【考察】 生物の勉強の仕方Part22 【論述】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:22:25 ID:SNKfWYWI0
生物T参考書
・田部の生物Iをはじめからていねいに 生命の連続性編&環境と生物の反応編/東進ブックス 田部眞哉
・大学入試 山川喜輝の 生物Iが面白いほどわかる本 / 中経出版 山川喜輝
・センター試験 生物Iの点数が面白いほどとれる本 /中経出版 大堀 求
・生物1 合格39講(新課程版) / 学習研究社 田部真哉

生物U参考書
・大学入試 山川喜輝の 生物IIが面白いほどわかる本 / 中経出版 山川喜輝
・田部真哉の生物生物II合格33講(新課程版) / 学習研究社 田部真哉

サブノート生物T専用
・サブノート生物―書き込んで作る参考書 (1) / 旺文社 大森徹

サブノート生物U専用
・大堀に聞け!理系生物達人への道―代々木ゼミナール / 代々木ライブラリー 大堀求

網羅系参考書 
・理解しやすい生物T・U/ 文英堂
・チャート式新生物T・II / 数研出版

生物図録はどれもあまり変わりないのでレイアウトが好きなのをどうぞ。

3大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:23:00 ID:SNKfWYWI0
遺伝のおススメ参考書
・大森徹の生物 遺伝問題の解法 改訂版 / 旺文社 大森徹
・大学入試生物(遺伝編)が面白いほどわかる本 / 中経出版 大堀求

入門用問題集
・生物I・IIの点数が面白いほどとれる問題演習 / 中経出版 松尾友香

中級用問題集
・大森徹の生物 計算・グラフ問題の解法 改訂版 / 旺文社 大森徹
・生物I・II基礎問題精講 / 旺文社 大森徹
・理系標準問題集生物 / 駿台文庫 大森 徹
・解説が詳しい生物I・II頻出重要問題集 / 旺文社 朝霞 靖俊

中上級問題集
・実力をつける生物 / Z会出版社

上級問題集
・お医者さんになろう医学部への生物 / 駿台文庫 朝霞 靖俊
・生物考える実験問題50選 / 駿台文庫 吉田 邦久
・生物合否決定問題攻略38 / 代々木ライブラリー 中嶋寛

超上級問題集
・NEW 鞠子 医・歯・薬・獣 生物 講義の実況中継@AB / 語学春秋社
4大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:23:33 ID:SNKfWYWI0
40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→
□基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□

■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 生物が面白い問題演習(中経出版)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ トライアル生物
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎問題精講(旺文社)
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ セミナー生物TU(第一学習社)
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ センサー生物T.U
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集(旺文社)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ニューグローバル生物I+II
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 理標(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□ こだわってシリーズ(河合出版)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 入試精選問題集(河合出版
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 実力をつける生物(Z会出版社)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 医学部への生物(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ 医学部攻略の生物(河合出版)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■ 生物 考える問題50選(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■ 生物合否決定問題攻略38(代々木ライブラリー)
5大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:24:16 ID:SNKfWYWI0
過去問お勧め
北大・東北大・東大・名大・京大・阪大・九大(旧帝過去問)

過去問で演習を積みたいのなら
(センター実践問題集 )

センター過去問  …ここでIを押さえる

名大+北大過去問  …頻出問題 名大(考察なし)+北大(考察あり)

東北+京大過去問  …知識穴埋めあり+難しめ考察

阪大過去問  …考察練習

6大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:24:48 ID:SNKfWYWI0
Q1.「○○の参考書(問題集)をやれば、センター(2次)で何点取れますか?」
 →A.「あなた次第です。」
Q2.「生物やってるやつは物理できないやつらの集まりだろ。」
 →A.「はいはいわろすわろす」
Q3.「物理と比べてどちらが試験に有利ですか?」
 →A.「2次で満点狙いやすいのは一般的には物理の方ですが、得意不得意の影響も大きいです。」
Q4.「○○を学校で配られたのですが、これでセンターに対応していますか?」
 →A.「恐らく何度も何度もスレに出てきている質問なので、スレ内を検索して下さい。」
Q5.「センター難化したらどうなりますか?」
 →A.「2003年のセンターを想定して頑張ってください。」
Q6.「50選がいいのは分かりましたが、100選でも構いませんか?」
 →A.「100選は旧時代の遺物です。手を出すのは自由ですが、役に立つかは保証できません。」
Q7.「化学の新研究みたいな、生物を網羅した参考書はありませんか?」  
 →A.「リード文を付ければ最新の研究結果も問題にできるので、入試生物を網羅できる本など存在しません。」

■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校のどの模試かをきちんと書く
【志望校】    ←センターのみなのか、2次私大でも使うのか、後者なら範囲も書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
7大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:25:24 ID:SNKfWYWI0
・長日植物
長すぎる大根を油でムキムキ(長日、大根、アブラナ、大麦、小麦)
ほうれん草を殺める(ホウレンソウ、アヤメ)

・短日植物
短いけど濃すぎる女の顔に効くタバコっていーねー。大好き。
(短日、コスモス、オナモミ、アサガオ、キク、タバコ、イネ、ダイズ)

・中性植物
中年のエンドウパパは腰まわりに灸を為すがトマトを運べず
(中性、エンドウ、タンポポ[←パパ]、ヒマワリ、キュウリ、ナス、トマト、ハコベ)

・スプライジング、イントロンは要らんトロン(エキソンはいるよ!)

・無胚乳種子
クリーナーで朝から危ないマメ拾い
(クリ、ナズナ、アサガオ、アブラナ、マメ科)
植物バージョン

長日植物
兄は危ない包茎コンドーム
(アヤメ・ニンジン・はつか大根・アブラナ・ほうれんそう・コムギ)

短日植物
タコは朝からオナニー大好き
(タバコ・コスモス・アサガオ・オナモミ・ダイズ・イネ・キク)

中性植物
トトロの妖精たんぽぽ
(トマト・トウモロコシ・ヨウセイタンポポ)

8大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:27:59 ID:SNKfWYWI0
ゴロの追加はお願いします↓
9大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:40:22 ID:WRHy3QGT0
『著名410社就職率ランキング』エコノミスト07/08/21※女子大除くhttp://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html

 東京工業 50.9%
-------------------------------------------------------------------------
 慶応 44.7%
-------------------------------------------------------------------------
 東京大学 39.3%
 名古屋工業 38.9%  電気通信 38.7%  東京理科 37.8%
 名古屋 36.1% 学習院 36.1% 大阪 35.3%
 同志社 34.3% 九州 34.2%
 九州工業 32.9% 京都 32.6% 関西学院 32.4%
-------------------------------------------------------------------------
 立教 31.1% 北海道 30.4%
 成蹊 29.9% 早稲田 29.7% 神戸 29.4% 明治 29.3%
 青山学院 28.3% 東北 28.0% 首都大 27.4%
 千葉大 26.1% 小樽商科 26.1% 芝浦工業 26.0%
 武蔵工業 25.7% 横浜国立 25.7% 立命館 25.6% 京都工芸繊維 24.9%
 横浜市立 24.4% 中央 24.1% 国際基督 23.6% 上智 23.5%
 大阪府立 22.7% 法政 22.6% 関西 22.1% 成城 22.1% 東京農工 22.1%
-------------------------------------------------------------------------
 南山 20.7% 西南学院 20.3%
 長岡技術科学 19.9%  甲南 18.2%  広島大 18.1 東京電機 18.0%
 明治学院 17.3% 工学院 16.0%
-------------------------------------------------------------------------
 会津15.8% 立命館アジア太平洋15.7% 創価15.7% 島根県立15.7%
 広島市立14.9% 室蘭工業14.7% 金沢大14.5% 三重大14.4% 日本13.9% 滋賀大13.9%
 筑波大13.4% 京都産業13.1% 独協大13.0% 高崎経済13.0% 千歳科学技術12.9% 大阪工業12.7% 佐賀大12.4%
 静岡大12.1% 岩手大12.0% 専修11.7% 龍谷大11.7% 岡山11.6% 岐阜大11.4% 山口東京理科11.2% 近畿大11.0%
 信州大10.8% 北九州市立大10.8% 神奈川大10.8% 駒沢10.7%山形大10.7% 武蔵10.6% 釧路公立大10.5% 北海道学園10.3% 東洋10.1% 千葉工業10.1% 埼玉大10.1%
-------------------------------------------------------------------------
 新潟大9.9% 福岡大9.8% 下関市立大9.5% 東海大9.5% 徳島大9.3% 国学院8.8% 公立はこだて未来大8.8% 群馬大8.4% 秋田大8.0%
10大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:58:43 ID:u3m7JCHJO
趣味で生物勉強したいんだけど教科書買った方がいいかな?目標は生物|のセンター9割です

とりあえず知人に勧められ大森徹のセンター7日の講義で合格を決めるっての買いました
11前スレ994:2007/12/13(木) 19:28:15 ID:GW7Ju6rFO
センターで生物を受験します、今は手元に田部の39講があるんですが、どうもセンター向けじゃないような気がしまして、別の参考書にシフトしようと思ってます。
本番で9割は確保したいんですが、おすすめな参考書はありますか?ちなみに、駿台の実戦問題集で6割行くかいかないかが今の現状です。

12大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:52:44 ID:ZT89SD2l0
重要問題集は?
13大学への名無しさん:2007/12/13(木) 23:48:31 ID:Qv5PAU0TO
前スレ986サン。
そうだよ明治農だよ、お前がやめてくれこええよw
2006年だけなんか問題の出し方変わったよね、今回はどうなるのかなあ…
14大学への名無しさん:2007/12/14(金) 01:36:16 ID:f2WrK6Z60
>>13
そうだねぇ
でも基本的に去年の問題を参考にして対策しようと思ってる
俺は農芸化学科だがかぶらないことを祈る
15大学への名無しさん:2007/12/14(金) 07:00:49 ID:TtdDiTVzO
>>14
そうだよね。
まだ生物Uが果てしなくできないんだ、滅入るよ。
良かった、うちは生命科学だよw
16大学への名無しさん:2007/12/14(金) 07:35:32 ID:Dogk1KduO
>>11
9割確実に取るには39講でも足りないからな
オレも実戦問題解いてるけどアレに載ってない知識問題結構でるし。運か資料集仕上げるかだと思うよ
17大学への名無しさん:2007/12/14(金) 07:52:57 ID:0HQiAFqrO
>>16さんは何を使ってらっしゃるんですか?

18大学への名無しさん:2007/12/14(金) 09:17:40 ID:Dogk1KduO
>>17
39使ってたけど実戦問題解いてて2問くらいマニアックな知識問題が出てて39にも載ってないようなのあるから資料集
今の時期は問題中心だから問題集と資料集を持ち歩いてる
確にオレも39全部覚えたわけじゃないけど満点近く取るには資料集が一番だと思うから
19大学への名無しさん:2007/12/14(金) 09:19:17 ID:C9GRSs2b0
いい加減センタースレ立てて、そっちでやれ
あとsageろカス
20大学への名無しさん:2007/12/14(金) 12:39:10 ID:ecv7PR8SO
sage
21大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:44:14 ID:0HQiAFqrO
>>18
資料集とは図説のことでしょうか?

>>19
まぁ生物スレですし、その辺りはご容赦願いたいです。
22大学への名無しさん:2007/12/14(金) 21:29:41 ID:WkDaC2mMO
生物がセンターだけで必要なのですが、お勧めの生物Tの参考書を教えてください。
23大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:11:52 ID:0HqUSXRX0
どなたか遺伝の「ハーディ・ワインベルグの法則」を理解できる参考書、問題集を教えてくださいませんか?
標問で出てきたのですがさっぱりで・・・。
24大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:15:29 ID:+l54Ats90
もう散々!(散在) ヒドい!(ヒドラ)
プラスチック(プラナリア)のかご
ミミズとかハチとか嫌なのでハシゴ使っていいですか
感情(管状)高ぶる人間だもの
25大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:45:18 ID:GfH1/ne6O
>>22
センター何割を目指してるんですか?
26大学への名無しさん:2007/12/15(土) 10:59:49 ID:UfxbNpe7O
二次でも生物いるんですが、エクセル生物とセミナー生物どっがィィですか??
27大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:33:41 ID:HVDA8GyaO
>>23
なぜ標問…
つ大森徹の遺伝問題の解法
28大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:42:23 ID:4WJeC/Cy0
>>15
あそこは一番レベル高いね
がんばって!
29大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:51:56 ID:MydZLqnv0
>>27
ありがとうございます。
前見たときは載ってなかったような気がしたのですが、もう一度見てみます。

30大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:54:07 ID:GfH1/ne6O
>>28
無理ぽいけどなw
頑張るよ、ありがとー。
一緒にがんばろー!
31大学への名無しさん:2007/12/15(土) 20:05:39 ID:wGQTrNsv0
入試で生物は使わず、私は化学と物理を履修しているのですが、
私の行く大学の学科(既に推薦で決定しました)では生物の知識をある程度必要としています。
そのため今から生物を自分で勉強しようと思うのですが、
使う参考書選びに関してアドバイスをいただけますでしょうか。
32大学への名無しさん:2007/12/15(土) 21:12:46 ID:L6J3NBuvO
>>1
人物まとめと重要数値まとめも貼れよ使えないクズだな
あ、血糖値の単位だけは間違ってるが
33大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:59:45 ID:LeG6W1T30
21 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2007/08/17(金) 21:13:47 ID:7mYG4lshO
俺の短日 
「朝(アサガオ)起きてオナニー(オナモミ)してタバコ吸うやつはだいたい(ダイズ)気配り(キク)の無い短気((短日)なやつ」 

俺の長日 
「長女(長日)の綾女(アヤメ)の油ぎった(アブラナ)大根足(ダイコン)を報告(ホウレンソウ)したら、ちんこムギ取られた。(コムギ)」 

忘れられなくなった。 
34大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:00:13 ID:oDaUee8F0
482 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2007/09/22(土) 03:40:19 ID:xKzXPKF8O
>>21 
俺は 
[長日植物] 
俺の長い(長日植物)砲台(ホウレンソウ,ダイコン)をねじ込む(コムギ)のは危ない(アブラナ) 

[短日植物] 
短小(短日植物)だが、こす(コスモス)ってオナニー(オナモミ)するのは気持ちいいね(イネ)。気ぃ狂(キク)いそうで大好(ダイズ)き(キク) 

[中性植物] 
チュウ(中性植物)したいからたんと(タンポポ,トマト)ナース(ナス)を運べ(ハコベ) 
35大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:01:22 ID:oDaUee8F0
正常な血糖量 100mg/ml  ←mg/mlで覚えましょう。 
正常な血糖値 100mg/100ml 
ヒトの生理食塩水 0.9% 
カエルの生理食塩水 0.65% 
ヒトの赤血球の直径 7〜8μm 
ヒトの赤血球の数(血液1mm^3中に) 450万〜500万 
ヒトの赤血球の寿命 120日 
ヒトの血液の重さ 体重の1/13 
ヒトの肝臓の重さ 体重の1/50 
脳神経の数 12対 
脊髄神経の数 31対 
呼吸気質が脂肪・タンパク質・炭水化物の場合の呼吸商 0.7 0.8 1.0 
1分子のグルコースから好気呼吸で生じるATP 38ATP 
胚のう母細胞から胚のうまでの核分裂の回数 5回 ←こんなのはその場で考えましょう 
ヒトの染色体数 2n=46 
キイロショウジョウバエの染色体数 2n=8 
エンドウの染色体数 2n=14 
生命の起源 38億年前 
生物の陸生化 4億年前(シルル紀) 
36大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:01:41 ID:oDaUee8F0
フック  コルク片から細胞発見 
レーウェンフック  原生生物、赤血球、精子観察 
リンネ  二名法「自然の体系」 
ラマルク  用不用説「動物哲学」 
ブラウン  細胞核の発見 
シュライデン  植物の細胞説 
シュワン  動物の細胞説 
ウィルヒョー(フィルヒョー)  "全ての細胞は細胞から" 
ダーウィン  自然選択説「種の起源」 
パスツール  自然発生説否定、アルコール発酵の研究、狂犬病ワクチン 
メンデル  遺伝の法則「植物雑種に関する研究」 
ヘッケル  発生反復説"個体発生は系統発生を繰り返す" 
ワグナー  隔離説 
コッホ  結核菌、コレラ菌発見、ツベルクリン創製 
ワイスマン  生殖質連続説 
アイマー  定向進化説 
北里柴三郎  破傷風菌、ジフレリアの抗血清発見 
ベーリング  ジフテリアの血清療法発見 
ブフナー  チマーゼ発見 
ド・フリーズ/ コレンス/ チェルマク  メンデルの法則再発見 
ド・フリース  突然変異発見(オオマツヨイグサ) 
ラントシュタイナー  ABO式血液型発見 
ヨハンセン  純系説(インゲンマメ) 
サットン  染色体説 
37大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:02:00 ID:oDaUee8F0
モーガン  遺伝子地図作成、遺伝子説提唱(キイロショウジョウバエ) 
シュペーマン  交換移植実験、形成体発見 
フォークト  局所生体染色法、原基分布図(予定運命図) 
マラー  人為突然変異(キイロショウジョウバエ) 
フレミング  ペニシリン発見 
グリフィス  形質転換発見 
オパーリン  コアセルベート説「生命の起源」 
クレブス  クエン酸回路(クレブス回路orTCAサイクル)、オルニチン回路 
ビードル/ テータム  一遺伝子一酵素説 
アベリー  形質転換の原因物質解明 
ハーシー/ チェイス  T2ファージの増殖の研究 
ワトソン/ クリック  DNAの二重らせん構造のX線回折 
ミラー  想定した原始大気から有機物合成成功(NH3、CH4、H2、H2Oair ゴロ:あめすいすい) 
メセルソン/ スタール  DNAの半保存的複製の実験的証明 
ジャコブ/ モノー  オペロン説 
コラーナ/ ニーレンバーグ/ オチョア  遺伝子暗号解明 
木村資生  中立説 
利根川進  抗体の多様性の解明
38大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:02:33 ID:oDaUee8F0
おまけってあったから
これらを>>1は貼らなかったのか?
この名前とか全部普通に穴埋めで問われるぞ(記述)
39大学への名無しさん:2007/12/16(日) 01:10:46 ID:tlXaJAHqO
皆、今はセンター対策してるよね?
駿台の模試本(青本?)の難易度ってどのくらいか分かる方教えてください。
40大学への名無しさん:2007/12/16(日) 08:32:07 ID:Mx0p+fgh0
>>38
おいおいこれぐらいのレベルの知識は覚えてて当然だろ
まさかこのぐらいで優越感に浸ってるのw
41大学への名無しさん:2007/12/16(日) 09:41:50 ID:uMUZwTNvO
なにを煽りあってるんだか…
42大学への名無しさん:2007/12/16(日) 12:13:07 ID:2v/sEQ/AO
根圧て能動輸送だっけ
43大学への名無しさん:2007/12/16(日) 13:00:01 ID:kaKBwnjr0
あまりにも低レベル、意味不明なレスが多いから
隔離スレ立てといてやったからこっちでやれ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197777224/
44大学への名無しさん:2007/12/16(日) 13:35:51 ID:9N0Ts+oKO
紅葉と黄葉って?
用語集には紅葉→アントシアンの色が目立つ
黄葉→クロロフィル分解、現存するカロテン、キサントフィルの色が目立つようになる
でも問題で紅葉の仕組みを答えなさいってなってるときは両方合わせた解答になってないか?
45大学への名無しさん:2007/12/16(日) 16:53:59 ID:BzV0mrbDO
>>40
初めての人もいるって事忘れんなカス
46大学への名無しさん:2007/12/16(日) 19:45:36 ID:0zeNW/HhO
>>42
浸透圧差によるなんたらだったと思う
47大学への名無しさん:2007/12/16(日) 20:08:10 ID:axuDceXEO
一問一答まる覚えって良くない本?
48大学への名無しさん:2007/12/16(日) 23:16:28 ID:BzV0mrbDO
駿台プレの第2問の問3の質問な。
受精する時って花粉管核は消失してるんでいいんだよな?
花粉管細胞は残ってるからこの場合はいいって事か?
49大学への名無しさん:2007/12/16(日) 23:57:08 ID:BzV0mrbDO
あと第4問の問1もコルチ器は振動じゃねーのかと
50大学への名無しさん:2007/12/17(月) 07:59:19 ID:vjbW2Z0QO
耳の受容器はコルチ器、前庭、半期管
鼓膜は受容器じゃない

第二問はわからん
51大学への名無しさん:2007/12/19(水) 01:17:44 ID:a6FzgAOLO
>>39
今年のは去年に比べてかなり楽。
センターと同じかちょい難しいぐらい。
例によって駿台の奴は高得点狙う人ならやるべきだろうなあ。
52大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:07:17 ID:2NOfT3+B0
理系は青本で力試しだよ
53大学への名無しさん:2007/12/23(日) 22:04:42 ID:6c0pOaiE0
なんだって?
54大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:10:57 ID:0Hp7WDQ70
え〜ん。涙だ、深呼吸しよう。
(延髄。涙・唾液分泌・心臓・呼吸・消化管)
姿勢ダメでちゅ
(姿勢・眼。中脳)
ケッタイな官能水
(血圧・体温。間脳。水分)
小便とウンコの平衡
(小脳。運動・平衡)

一年ほど前のスレにあったので貼っときます
55大学への名無しさん:2007/12/25(火) 10:25:54 ID:pOuH/LWkO
>>54
GJ!
56大学への名無しさん:2007/12/27(木) 15:03:12 ID:HQxpBuzdO
同化異化のとこより集団とかの方が難しく感じる…
57大学への名無しさん:2007/12/27(木) 17:53:33 ID:6JbU/LxHO
旺文社のセンター問題ってどう?
58大学への名無しさん:2007/12/28(金) 18:55:00 ID:8lQOPaqDO
今から生物の勉強をやるんだがもう時間なさすぎ。
参考書やるのと青本と緑本ひたすらやってやり直ししまくるのどっちがいいかな?ちなみに今は4割ほどしかとれない…。
59大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:21:58 ID:+1m1GF09O
>>58
使うのはセンターだけ?
うろ覚えじゃなくて、ガシッ、ガシッと、
きっちり1個ずつ覚えくんだよ。
60大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:11:10 ID:3C85D2wg0
図と表、100選、50選って旧課程とオンナジなんだな。
61大学への名無しさん:2007/12/30(日) 08:47:25 ID:e3H+b9mk0
What?
62大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:46:06 ID:M8xovRRFO
生物を勉強したいです
教科書にそってやれる生物|‖のいい参考書ありますか?
63大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:47:34 ID:M8xovRRFO
化学でいう照井式レベルのやつでありますか?
64大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:31:09 ID:DzCLa9GQ0
旺文社の問題であったんですが縦軸が見かけの光合成速度ってマイナスになるんですか?
あれ?
65大学への名無しさん:2007/12/31(月) 17:29:04 ID:+n3xE7RR0
仮根が水分保持に適さない理由を知りたいんだが誰か教えてくれ
頼む!
66大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:59:22 ID:OU0CRkzjO
センターと私大で生物を使います。
今まで英語と国語のみ極めてきて、B日程で志望校受けるつもりでした。
でもチャンスを減らすのは自分にとって不利だと思い、残りセンターまで18日、本命まで1か月、生物を頑張ってみようと思いました。
今からじゃ遅いのは充分分かってます(´;ω;`)
授業以外生物は無勉です;;
大堀先生のおもしろいほど〜のセンター生物と遺伝、センターマーク基礎問題集をすれば5割はとれますかね?;;
私大の場合は記述もありますが…
67大学への名無しさん:2007/12/31(月) 19:09:39 ID:yHojyzdMO
ムリっしょ。1ヶ月切ってるからムリ。11月なら定着するけど、さすがに今は無理。

三科目ちゃんとやってきたやつ(早慶レベル)が追加で一科目ならまだわかるけどなあ。



でもやるやら分野を絞って完璧にするつもりなら行けるかなあ。教科書を一分野よんで、おもしろいほどを三回繰り返しよんで、センターの同じ分野の問題三年分完全暗記。そしたら次に進む。

を繰り返したら行けるかも。全部やったら時間がかかるから、部分だけ完璧を目指してやるんだぞ。
68大学への名無しさん:2007/12/31(月) 19:21:25 ID:OU0CRkzjO
>>67

ですよね…
やっぱり諦めた方がいいんですかね?;;
遺伝捨てれば出来そうな気がするんですが、私大で遺伝もし出たら終わりだし…
赤本早く見ずに勉強してこなかった自分馬鹿ですね…
69大学への名無しさん:2007/12/31(月) 19:23:28 ID:RJoHwq430
どうしても細胞分裂全般の2nとかの考えが分からんようになるんだが・・・・。
何かいい覚え方や理解の仕方とかありますかね?
70大学への名無しさん:2007/12/31(月) 23:49:16 ID:+n3xE7RR0
>>65を頼む
71大学への名無しさん:2008/01/01(火) 18:48:16 ID:cVjmNxy/O
>>65
維管束が無くて、分化も行われないから

じゃだめかな… 違ったらごめんね
72大学への名無しさん:2008/01/02(水) 02:22:57 ID:Mz2Dj/NJO
>>69
一対の相同染色体の動きを追っていると考えればいい
73大学への名無しさん:2008/01/02(水) 04:35:43 ID:gRluJwP70
>>68
おれ<<67だけど、おまいどこ受けんの?
受ける場所によっては可能かもしれんぞ
センター過去門といてたら結構簡単なのをみて利いてみる
74大学への名無しさん:2008/01/02(水) 23:15:38 ID:gj65weDL0
>>72
レスサンクス
75大学への名無しさん:2008/01/02(水) 23:22:47 ID:Uob9Wrf2O
>>71
それでいいはず。亀レスだけど。
76大学への名無しさん:2008/01/02(水) 23:23:31 ID:YYv9LIKUO
つーか遺伝捨てるとか生物選択する資格もなければ根性もないじゃないか。
遺伝はほとんど暗記もいらないし短期間で点数稼ぐのに1番適してるんだぞ。
77大学への名無しさん:2008/01/03(木) 01:43:42 ID:fy0l2MECO
>>76
どの法則が当てはまるのかわからなくなるんだろ
78大学への名無しさん:2008/01/03(木) 14:57:22 ID:dtTw1G1VO
どの法則もなにも、機械的に毎回同じような計算しかしてないじゃないか…
79大学への名無しさん:2008/01/03(木) 18:31:22 ID:Q6ZgC2cKO
どの法則ってw
配偶子つくって組み合わせるだけで法則もなにもない気がするんだがw
80大学への名無しさん:2008/01/03(木) 18:51:24 ID:39l4lvw00
>>71
レスありがとう
って超亀でスマン
81大学への名無しさん:2008/01/04(金) 09:24:18 ID:vwYPTTzkO
>>78-79
遺伝がどれだけ複雑か分からない馬鹿
82大学への名無しさん:2008/01/04(金) 09:55:03 ID:wEVa0ud3O
赤血球、白血球の覚えやすい語呂ありますか?
83大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:04:51 ID:7apXy67UO
>>81
お前のほうが馬鹿だな。
具体→抽象の作業が苦手だと自ら言ってるようなもんだぞ。
恐らく数学も出来ないんだろう。
84大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:06:14 ID:7apXy67UO
具体→抽象じゃちょっと誤解があるかもしれないから
やっぱ具体的事例の抽象化とでも言っておく
85大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:28:58 ID:GpqJvG/80
〜 明治学院・青山学院・関東学院、プロテスタント系 京浜3学院の歴史 〜

1944年 青山学院は、専門部(文学部・高等商業学部)を閉鎖し、明治学院に譲渡。
1944年 戦時統合により、青山学院と関東学院を、明治学院に吸収統合。
1950年 青山学院から関東学院に工学部を譲渡。
1965年 青山学院があらためて理工学部を設置。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194447437/l50
86大学への名無しさん:2008/01/04(金) 14:41:55 ID:QVhObIb3O
>>82
赤血球と白血球の何を覚えたいんだ?
87大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:35:23 ID:wEVa0ud3O
性質などです。
88大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:58:18 ID:b7sBhV3RO
具体的な数とか大きさなら面倒くさいからわかるけど、性質とかって中等過程の範囲じゃね?
新しく覚えることで、しかも覚えにくいといったらヘモグロビンと酸素の解離、結合の化学式ぐらい?
89大学への名無しさん:2008/01/05(土) 03:19:50 ID:V+oHfoiD0
>>81
実際に起こっている遺伝はかなり複雑だが
受験レベルに限れば中学の数学と変わらん
90大学への名無しさん:2008/01/05(土) 12:18:10 ID:tS68TrDW0
>>89
生物マニアうぜーよ
91大学への名無しさん:2008/01/05(土) 12:43:57 ID:7xNgNN5EO
遺伝できない奴のこころの狭さは異常。
前にクラス1番の低偏差値の奴に遺伝教えてって言われて教えてたらなんかキレられたw
AAbbとaaBBの子がAaBbで、組み替え価が20%だから、AaBbの配偶子はAB:Ab:aB:ab=1:4:4:1だろ?
って言ったら「意味わかんない」って言われた。
小学生からやりなおせよ・・・
92大学への名無しさん:2008/01/05(土) 14:25:26 ID:LOM4RnrpO
>>90
マニアじゃないなら
受験生物の遺伝は毎回同じような機械的計算しかしていないと思えるよな?
93大学への名無しさん:2008/01/05(土) 14:31:26 ID:Dy/v4Xc9O
被覆遺伝子とか条件遺伝子とか皮の遺伝の仕方とかやたらむずいじゃん
連鎖は簡単なほうだが
94大学への名無しさん:2008/01/05(土) 14:35:11 ID:bRiJL1CGO
>>92
そう言えばマシュマロで遺伝は簡単な確率計算て書いてあったわ
数TAの確率ができるなら問題無いらしいぞ
95大学への名無しさん:2008/01/05(土) 15:07:03 ID:V+oHfoiD0
遺伝は難しいというよりややこしい
慣れれば簡単
96大学への名無しさん:2008/01/05(土) 15:07:59 ID:LOM4RnrpO
>>93
ちょっと基本パターンから変形されてるだけじゃん。
そんなこと言ってたら、数学はどうなるんだって話。
97大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:11:41 ID:m10xzjHGO
種皮は親の一部ってことさえわかってればいける
被覆とかの特殊な遺伝は
問題文の結果からどういう仕組みで
形質を決定してるのかわかることがほとんどなんだが・・・
98大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:26:22 ID:/eDIgOO2O
まぁまぁ遺伝は慣れるが勝ち、それでいいじゃないか。
99大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:58:53 ID:Dy/v4Xc9O
この前の駿台模試の遺伝意味分からんかった
100大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:05:02 ID:cIewf/QzO
>>99
駿台は受けてないから知らんが駿台プレは簡単だったぞ
101大学への名無しさん:2008/01/06(日) 14:51:24 ID:meOla9JS0
なんか直前演習買ってきてって言ったら河合塾の基礎問題集買ってこられたんだけど
これって内容どうなの?
102大学への名無しさん:2008/01/06(日) 16:06:49 ID:6q4HgCauO
簡単
ってか直前演習はセンター型しかないだろ、常識的に考えて
103大学への名無しさん:2008/01/06(日) 17:01:21 ID:Tupl2O5WO
>>101
何で自分で買いにいかないの?引きこもりなんですか><?
104大学への名無しさん:2008/01/06(日) 17:09:05 ID:hDQpbwNH0
>>103
絶対こういうこと言う馬鹿居ると思った
105大学への名無しさん:2008/01/06(日) 17:23:18 ID:Np66rmQD0
>>102
これはセンター前に一通りやって過去問やろうと思うんですが、直前演習とは売ってるもんなんでしょうか?
106大学への名無しさん:2008/01/06(日) 17:33:12 ID:GLMtALsJO
>>103
こんな所に餓鬼はこないほうがいい
107大学への名無しさん:2008/01/06(日) 21:51:53 ID:iJUiQAdwO
スルー
って言いたい所だけど場違いには言ってやりたくなるよな。

ところで私大の生物でマークシート形式なんだが、
センター用の参考書(きめる!センター生物)って奴やって受験に対応できるだろうか?
ちなみに大学の偏差値は高くない所だ。
108大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:01:05 ID:9IReDSV50
テンプレみても入門者は何を使っていいのかわかりませんでした
授業も全くとっておらず0からの独学でセンターまで必要なのですが、何を使うのがこのスレでは一般的なのでしょうか?
テンプレの一番基礎は問題演習の本とありますが、まずは通読からしたいと思ったので質問させていただきました
よろしくお願いします
109大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:24:21 ID:iJUiQAdwO
>>108
受ける大学のレベルにもよると思うけど、私は参考書を書きとって基礎を固めてからセンター用の問題集に入ったよ。
0からの独学ならば参考書など初めにやったら良いと思う。
あくまでも私の意見だから考えの一つにでもしてみて。
110大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:00:32 ID:o7cUkCub0
>>108
図表と合格39条→リードαで定着させる方法を俺は取ってる。
俺は二次で使うから重要問題集とは標問とかもやってるが、センターまでなら上だけで充分だと思う。
111大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:33:39 ID:pm8NIqCzO
>>108
合格〜講に加えて、本当に流れも何も分からないなら教科書買いなよ。一通り見てみるだけでも損はないよ。
この時期に書くってことは受験は来年以降なんでしょ?
112大学への名無しさん:2008/01/07(月) 01:14:21 ID:fMVStqLZO
>>108
チャート式と面白いほど
113大学への名無しさん:2008/01/07(月) 16:57:07 ID:B48IfuxxO
私大獣医志望です
あと1ヶ月でセミナーの発展問題やるのと理標やるのだったらどっちが効率いいでしょうか
114大学への名無しさん:2008/01/07(月) 16:57:28 ID:vRLFUtgeO
私大だと細かいの出てくるから
二次でも使える参考書がいいと思う
115大学への名無しさん:2008/01/07(月) 20:20:06 ID:9cdXD8e/O
同士。私大獣医なら、セミナーじゃないかなぁ。両方できればいいけど。いまからならセミナー使いながら、資料集か田部の合格で知識補充。かなぁ。
お互いがんばろう。
116大学への名無しさん:2008/01/10(木) 14:08:51 ID:jNDLSFRcO
河合塾解答間違えんなや
117大学への名無しさん:2008/01/10(木) 17:49:07 ID:2eUTJAts0
kwsk
118大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:22:49 ID:jNDLSFRcO
勘違いだった
駿台青本二回かなりむず
119大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:30:36 ID:jNDLSFRcO
問い2と問い3解答読んでもさっぱりわからんぞ
120大学への名無しさん:2008/01/11(金) 14:50:46 ID:teTKcuxcO
凝集反応ってなに?
121大学への名無しさん:2008/01/11(金) 17:03:35 ID:/R9XarV+O
一人のオニャノコに多数の男が群がる反応。
122大学への名無しさん:2008/01/11(金) 17:18:53 ID:wn/QG2DKO
双翅類のだ腺染色体のことなんですが、
教科書には「普通の染色体の約200倍」
と書いてあって、問題集には「約100〜150倍」
と書いてあります。
どっちが正しいかわかる方、教えてください
123大学への名無しさん:2008/01/11(金) 19:46:57 ID:zSzBWJp/0
39講には100〜120って書いてある。
124大学への名無しさん:2008/01/11(金) 21:29:19 ID:wn/QG2DKO
>>123
まじか。じゃあとりあえず200は無いのかな。
教科書orz
わざわざありがとうございました!!
125大学への名無しさん:2008/01/12(土) 01:42:51 ID:UWx/m1PLO
>>121
馬鹿しかいないの?
血液の凝集反応のことだよ 新傾向にはでてるのか?
126大学への名無しさん:2008/01/12(土) 02:54:19 ID:c/nXel2ZO
>>118
俺は第二回が一番よかったw
127大学への名無しさん:2008/01/12(土) 12:20:05 ID:qBxJQhu1O
馬鹿とか言われると答える気失せるよね
128大学への名無しさん:2008/01/12(土) 16:34:59 ID:sCfYWsIA0
だたこねんなよ・・・
129大学への名無しさん:2008/01/12(土) 21:08:24 ID:YDn0YAYzO
だたって何?
130大学への名無しさん:2008/01/12(土) 21:25:24 ID:gKTzPBLKO
なんかセンター生物のスレで青本で9割とか8割とってるって言う人多いよね…

どーしても微妙に8割届かない俺涙目ww

頑張ろう……
131大学への名無しさん:2008/01/12(土) 23:11:41 ID:jVMqE9KHO
大学受験ポータブルの生物テンプレにある生物面白い問題演習が買いたいのですがアマゾンで引っかかりません
著者の名前を教えていただけませんか?
132大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:07:07 ID:4UhTg9K3O
細胞膜のリン脂質が両親性で流動性を高めているのはどんな利点があるのでしょうか?
133大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:34:15 ID:HOiS5cTKO
音読てどう?
134大学への名無しさん:2008/01/13(日) 00:43:02 ID:NqhLgO4UO
クロレラ ヒドラ クラミドモナス
みたいなのが並べられて、多細胞と単細胞ってどうやって見分けるの…
覚えるしかない?
135大学への名無しさん:2008/01/13(日) 01:05:12 ID:T59DM3D/O
>>134
わかりにくいよね。
クロレラが単細胞なのははじめて知ったけど
ヒドラは出芽の代表的な生物じゃん?そんとき図が出てたからそっから思い出して、
クラミドモナスは接合のとき出てきたからそれで覚えたよ。
役に立たなくてゴメン
136大学への名無しさん:2008/01/13(日) 01:20:34 ID:T59DM3D/O
教科書に出てたやつ書いてみる

単細胞生物
細菌類(乳酸菌、大腸菌など)・ラン藻類(ユレモ、ネンジュモなど)・クロレラ・ケイ藻・酵母菌・アメーバ・ゾウリムシ・ミドリムシ・クラミドモナス・カサノリ

あと俺が単細胞生物と紛らわしいと思った多細胞生物
ヒドラ・タマホコリカビ・ミジンコ

こんなとこか
137大学への名無しさん:2008/01/13(日) 01:33:50 ID:wSymNhXiO
>>130
青本一回目89で二回目72だった
二回目マジキモイ
138大学への名無しさん:2008/01/13(日) 02:51:44 ID:pMz4HV9LO
>>137
二回目ってどんな問題だっけ?86だた
一回目は65くらいだったけどw
139大学への名無しさん:2008/01/13(日) 06:09:20 ID:i9iBR+6o0
>>132
背理法で考えてみれば分かる?
それでも分からないなら君な一体何を勉強してきたのか?
ってことになる
意味も分からずただ暗記してるやつは穴埋め以外取れないよ
140大学への名無しさん:2008/01/13(日) 07:40:39 ID:HOiS5cTKO
音読は生物の勉強に使えますか?
141大学への名無しさん:2008/01/13(日) 07:51:50 ID:nJsDCxPN0
>>136
ラン藻は多細胞のもいるんじゃなかったけ?
142大学への名無しさん:2008/01/13(日) 08:43:48 ID:szHfZFAx0
>>131
松尾友香
143大学への名無しさん:2008/01/13(日) 09:46:32 ID:wSymNhXiO
>>138
遺伝がはんせい遺伝の奴
144大学への名無しさん:2008/01/13(日) 12:31:17 ID:NqhLgO4UO
>>135-136
ああありがとう。まだ知識が足りなすぎるんだな…
今からぶち込む
145大学への名無しさん:2008/01/13(日) 15:05:58 ID:wSymNhXiO
青本第3回の5問の1が意味分からん
146大学への名無しさん:2008/01/13(日) 15:22:15 ID:zIyt3JSSO
全く知らないホルモンでてきた
〇胞ホルモン(○には、サンズイに戸の漢字)って何てよむん?
しかも知ってること前提のもんだい…
147大学への名無しさん:2008/01/13(日) 15:38:05 ID:wSymNhXiO
ろほう
148大学への名無しさん:2008/01/13(日) 16:34:35 ID:sHDrYPpdO
ホルモンで思い出した
プロゲステロンとかの育児、出産に関するホルモンもセンターに出るの?
149大学への名無しさん:2008/01/13(日) 16:57:28 ID:T59DM3D/O
生殖腺とかのやつはセンターはでない気がする。
2次はわからん。
150大学への名無しさん:2008/01/13(日) 17:30:09 ID:eT7ek2mfO
>>146
漢和辞典に出てこんよ
151大学への名無しさん:2008/01/13(日) 18:00:46 ID:wSymNhXiO
青本第3回が70で第4回が96だった件
レベル違いすぎないか?
152大学への名無しさん:2008/01/13(日) 18:11:49 ID:cxRCjq4oO
早稲田の人科を生物で受けるんだがむずい…
見たこと無い人が多いかもしれないけど、
やったことある人どんなもんか教えて下さい
153大学への名無しさん:2008/01/13(日) 18:44:44 ID:HOiS5cTKO
音読は生物に使えますか?
154大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:31:38 ID:5Uqv6w2X0
大学の文系学生向け生物講義で次のような問題がでたんだけど、
どうやって解くの?

教室にいる学生集団の耳垢の遺伝子型について、
WWの人数:Wwの人数:wwの人数=1:2:1であるとする。
@その学生集団が乱交をしたら、どのような耳垢の遺伝子を持った子が
 どの割合で生まれるか。
Awwの遺伝子型を持った人は乱交に参加できないとしたら、どうなるか。
155大学への名無しさん:2008/01/13(日) 20:38:27 ID:sHDrYPpdO
>>154
男女別の人数は?
ってか乱交って言ったのかよww
156154:2008/01/13(日) 20:46:40 ID:5Uqv6w2X0
>>155
男女の比率は1:1
157大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:13:01 ID:e74Ur/EkO
>>154
乱交=任意交配?

@WW:Ww:ww
=1:4:1
AWW:Ww:ww
=4 :4:1

だと違う?答えは?!
158154:2008/01/13(日) 21:15:02 ID:5Uqv6w2X0
>>157
答えは、
@WW:Ww:ww=1:2:1
AWW:Ww:ww=4:4:1 らしい。
159大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:24:38 ID:e74Ur/EkO
>>158
@のわり算間違った自分死にたい\(^o^)/

任意交配、自由交配だから勉強すればできるよ。
基礎問題だった気がするから。
160158:2008/01/13(日) 21:27:59 ID:5Uqv6w2X0
>>159
生物板では「ハーディ・ワインベルグの法則」とかいうのを使って求めるって
聞いたんだけど、そんな法則しらなくても解ける?
解き方教えて!!
161大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:29:10 ID:eT7ek2mfO
>>154
@男がアッー!、女が801好きしかいなかったので0:0:0
A【さみしそうにこちらをみている!】

だろうな。Fランなら
162大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:18:44 ID:CljeepvYO
>>154
@WWの人数:Wwの人数:wwの人数=1:2:1より
W:w=(1・2+2・1):(2・1+1・2)=1:1
これは乱交者が作る配偶子の比がW:w=1:1であることを意味する
よって乱交するとWW:Ww:ww=1:2:1。

Awwが参加できないとき乱交者はWW:Ww:1:2
だから乱交者が作る配偶子の比は
W:w=(1・2+1・2):(2・1)=2:1
これより
WW:Ww:ww=4:(2+2):1=4:4:1

ちなみに@についてだけど、
この後もこの集団がハーディーワインベルグの成立条件を満たす限り
生まれる子の遺伝子型の比は変化しません。
163154:2008/01/13(日) 22:30:28 ID:5Uqv6w2X0
>>162
ハーディ・ワインベルグの法則というのがどういう法則かは知らん。。
WW:Ww:ww=4:(2+2):1=4:4:1  ってどういう事?
164大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:46:40 ID:CljeepvYO
>>163
W:w=2:1の比率の配偶子からできる子の遺伝子型の比。
あと個別の具体的な問題が分からないとかじゃないんだから
ハーディ・ワインベルグの法則くらい調べろよ。
Googleでも何でもあるだろ。
165大学への名無しさん:2008/01/14(月) 00:36:45 ID:625saBOsO
青本第8回83点だった
青本解いてる人はどんな感じですか?
166大学への名無しさん:2008/01/14(月) 12:10:20 ID:k9xEzXqYO
青本第5回58


死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
167大学への名無しさん:2008/01/14(月) 12:22:47 ID:WusR+JC+O
>>166
落ち着けよw
青本なんかやるなw
168大学への名無しさん:2008/01/14(月) 12:37:43 ID:KIMYuHdgO
>>146
ろ胞ホルモンかな?
(=エストロゲン)
169大学への名無しさん:2008/01/14(月) 18:59:18 ID:k9xEzXqYO
5回目の最後の問題解説意味不明なんだけどだれかわかりますか?
170大学への名無しさん:2008/01/15(火) 04:08:33 ID:DIGcjZUSO
>>169
どれ、おじさんに見せてみなさい
171大学への名無しさん:2008/01/15(火) 10:10:14 ID:0HgafHUBO
青本第6回の遺伝 おかしすぎ
172大学への名無しさん:2008/01/16(水) 14:16:58 ID:uPkzQNyxO
去年のセンター試験むずすぎだろ
なんで平均こんな高いの?
173大学への名無しさん:2008/01/16(水) 14:32:27 ID:uPkzQNyxO
84点…
174大学への名無しさん:2008/01/16(水) 22:21:41 ID:GgxupabXO
去年のやってみた。
2 4
5 6
4
4
2
間違ったわ。まとめてあるやつでやったから点数わかんない。誰か俺の点数教えてくれ
175大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:12:40 ID:GgxupabXO
去年の新聞取っといてよかった。
知識はめんどいけど他は楽じゃね?特に遺伝
176大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:25:27 ID:shus4VJ0O
去年のは第一問の知識以外は易しい部類だと思うが。
センター生物本試は2005年が1番難しいな。
177大学への名無しさん:2008/01/17(木) 14:18:11 ID:CYoCwwunO
>>176
Tの範囲は3以外簡単じゃん

97'の遺伝難しい
178大学への名無しさん:2008/01/18(金) 01:39:04 ID:sq0tTjF0O
実際模試の遺伝はむずすぎる
179大学への名無しさん:2008/01/19(土) 17:54:29 ID:6F89jh9g0
旧帝大医学部の二次で、物理と生物どちらを選択したほうがいいと思いますか?
180大学への名無しさん:2008/01/19(土) 18:17:57 ID:24pIRU3Q0
>>179
物理……高得点が狙いやすい、しかし崩れると連鎖崩壊する危険がある
生物……安定した成績が期待出来るので点数調整には向いている

一般論としては、数学が得意な人は物理、苦手な人は生物っていうのが常道
181大学への名無しさん:2008/01/19(土) 20:09:42 ID:DlAV/3Cq0
180、アドバイスありがとうございます。
182大学への名無しさん:2008/01/21(月) 06:41:25 ID:EqAtL63bO
90いったと思ってたら70代だったときの虚無感は異常
183大学への名無しさん:2008/01/21(月) 13:59:04 ID:0e58g2IV0
今から独学で生物やろうと思ってるのですがこれがはじめの参考書、問題集にいいっていうのありますか?
生物は中学知識しかありません

専攻は物理、化学だけだったので…センターで生物がいるようになりました
ちなみに今高2です
よろしくおねがいします
184大学への名無しさん:2008/01/21(月) 15:43:08 ID:AEXtRiGY0
>>183
高2でセンターのみならまだ対策は早すぎると思うが……まあ「センター試験 生物Iの点数が面白いほどとれる本 /中経出版 大堀 求」をオススメしておく。
田部の合格39講は、センターだけにしてはオーバーワークな感じがする。
ただ面白いほどシリーズは問題がほとんど付いてないから、読んで解った気になっても全く解ってないことがよくある。自分で章のタイトル見て内容を暗唱してみる、シートで重要な部分を隠してやるなどの工夫が必要。

本当はアウトプットに問題集買うといいと思うんだけど、生物の問題集で生物Iのみってほとんどないしな。俺は学校で配られた「ニューグローバル」を解いたが……解説が微妙だった気がする。セミナー生物ぐらいを買ってみるといいのかも
185大学への名無しさん:2008/01/21(月) 20:56:18 ID:2jAwmIWy0
面白いほどってかなりいいんだけど、ある程度まで覚えてくると、
馬鹿でもわかるように書いてある文字がすごい邪魔になってくるなw
田部のほうがまとまってるから移行した。

俺みたいなやついますか?
186大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:23:46 ID:DRRorkCjO
自分は東京海洋大学の生物資源学科を受けるのですが、二次試験の論述がなかなかうまく説明出来ずに困っています。
論述問題中心の問題集があったら紹介してください。
187大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:25:19 ID:sEYOskKd0
>>186
茂木勝の 生物I・II 論述問題が面白いほどとける スペシャルレクチャー 中経出版
188大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:31:33 ID:DRRorkCjO
>>187
それは最近発売されたものですよね?
使っていらっしゃったら感想を聞かせていただきたいです。
189大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:14:50 ID:Y8LxM8+GO
お答がないようなので、自分で確かめます。
紹介していただいてありがとうございます。
190パンチ君 ◆2.BITCHESo :2008/01/22(火) 17:26:33 ID:+a7Brn2DO
田部33講の109ページのグラフって間違ってますよね?
191大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:20:36 ID:XGi94g7v0
時事問題というか最近生物界でHotな話題ってどんなのがありますか?
2次対策でニュートンとか日経サイエンス読めって言われたんですけど買いに良くの面倒だし読む暇もないので・・・
どなたか教えてくださるとありがたいです。
192大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:45:22 ID:BW2WgW8X0
>>191
人間の寿命が10倍になるかもって論文が出た
193大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:50:24 ID:9a7DOTs3O
>>190
合ってるよ。
194大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:51:07 ID:/cP1gd+J0
>>186 志望校一緒だなw
俺も生物資源第一志望だったがセンターオワタで海洋政策文化に流れるぜww
海洋大はホントに論述が多くて困ってる
系統や個体群のとこが頻出で難易度も高いんだけど、その分野に特化したようなのないだろうか?
学校では系統個体群のとこやんなかったんで、導入が親切なのもあれば教えてくると助かる
195大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:59:36 ID:xyAVWRwbO
話題っつったらiPS細胞じゃないかな。 やっぱ。


簡単にいうと普通の体細胞にあるシグナルたんぱく質を注入して脱分化・幹細胞になった細胞さー。あまりにホットで出ないか?


ちなみにiが小文字なのはiPodとかを意識したとのこと
196大学への名無しさん:2008/01/23(水) 19:41:40 ID:PplFtVtL0
あるヒト集団の中で、ABO式血液型の遺伝子A,B,Oの割合がそれぞれ30,20,50%
だとすると、O型のヒトの割合は何%になるか?

という問題の解き方教えて!!!
197大学への名無しさん:2008/01/23(水) 23:22:51 ID:zQv76gd70
>>196
A=B>O
198大学への名無しさん:2008/01/24(木) 03:05:44 ID:K1hxX5xG0
論述対策なら
あすとろから出てる大森の論述がいいよ
同じテーマを50字と100字にわけて対策してくれる
199大学への名無しさん:2008/01/24(木) 09:39:48 ID:dpMCCW4oO
>196
ハーディ・ワインベルグの法則が成り立つと仮定すると
(0.3A+0.2B+0.5O)^2
=0.39[A]+0.24[B]+0.25[O]+0.12[AB]
25%
200大学への名無しさん:2008/01/24(木) 17:58:45 ID:lVO4zxFZO
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現高三
【偏差値】河合で58でしたが大体50ちょっとくらい
【志望校】私立獣医(北里.酪農)
【今までやってきた本や相談したいこと】どんな参考書を使えば対応できますか?理標くらいでしょうか?
よろしくお願いします
201訂正:2008/01/24(木) 17:59:31 ID:lVO4zxFZO
参考書ではなく問題集でした
202大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:31:03 ID:RFVx5S8S0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現高三
【学校レベル】地方底辺私立
【偏差値】全統マーク68
【志望校】明治 農学 生命科学
【相談したいこと】三ヶ月以上生物を放置していたのですが、明治農学は旺文の頻出重要問題集で十分でしょうか?
御手数掛けますが、よろしくお願いします。
203大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:20:33 ID:xDvGzKgmO
生物Uのみの問題集が欲しいのですが、どんな問題集がオススメですか?
駅弁国公立の2次で使う予定です
204大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:32:46 ID:Q1Qrr98MO
金沢も異常に論述が多いわけだが・・・
205大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:50:32 ID:gxTU1+Ay0
>>203
生物I・II基礎問題精講 / 旺文社 大森徹
とか。基礎ってなってるけど、標準よりはこっちの方がいい気がする
206大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:52:46 ID:gxTU1+Ay0
ってすまん生物IIのみか。聞いた事無いな……I・II両方入っているやつから選別するしかないんじゃないの
207大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:14:46 ID:iEnpTlr+O
>>205-206
レスありがとうございます。
基礎問題精講は持ってるんですけど遺伝子の発現のとことか、色々もの足りない気がしたので。
生物Uだけってたしかに見掛けませんよね
208大学への名無しさん:2008/01/25(金) 14:28:24 ID:v48M4D8RO
田部39講の36講目、クマのターさんと奥さんの話が気になる。
特に終わり方。
前提として一行目に「仲の良い夫婦でした」と書かれているのに
最後の行にも「仲の良い夫婦でした」と締めくくられている。
なんだかモヤモヤする。
209大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:52:27 ID:sihv8i91O
>>202
ちょ、志望校も学部も学科も緒だwww
しかも俺もなにやれば良いかわかってねえ。
役に立たなくて悪いがお互い頑張ろうぜ!
210202:2008/01/26(土) 10:45:30 ID:bLxNz68Y0
>>209
マジかいwwwww
俺は取り敢えず構文と問題集に専念する事にしたよ。

あからさまに場違いなキモメソが居たら俺だからよろしく ヽ('A`)ノ
211大学への名無しさん:2008/01/26(土) 11:56:12 ID:r0ISd71XO
>>210
そんなキモメソなお前と
同じ空気かもし出してる奴いたら俺だから
こっちこそよろしくww
212大学への名無しさん:2008/01/26(土) 12:40:32 ID:mH8nip1HO
>>203
生物Uだけならおれは大森の"大学入試の得点源"をやってるよ!!
内容も国立の問題しかないから良いかも
合うかわからないけど参考になれば
213大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:05:20 ID:QIvmrtfpO
心筋って、単核でいいの?
214大学への名無しさん:2008/01/26(土) 19:44:01 ID:DmYdhZWIO
田部では単核になってないけど単核で大丈夫
215大学への名無しさん:2008/01/27(日) 10:06:38 ID:nWdJ5BjEO
>>208
今見てみたけど、
なんだか素敵やん。
216大学への名無しさん:2008/01/27(日) 11:10:22 ID:kL0X2WZ0O
>>214
ありがとう
217大学への名無しさん:2008/01/27(日) 11:37:49 ID:Pb+BvsV9O
>>212
貴重な情報ありがとうございます
国立志望なんで是非見てみますね!
218大学への名無しさん:2008/01/28(月) 18:32:20 ID:lHVFG7F+O
針葉樹林や夏緑樹林など、
それぞれに属してる木を覚えるのってどうしてますか?
無理矢理頭に叩き込むしかないですかねー
高山帯とか北海道だけだとか結構複雑で覚えにくいんですよね
219大学への名無しさん:2008/01/28(月) 20:56:19 ID:KqNbmOEnO
植物の陸上進出ってシルル紀になってるのと
オルドビス紀になってるのがあるんだけど、どっちが正解?
220大学への名無しさん:2008/01/31(木) 08:31:36 ID:UMfvT9YDO
オルドビス紀までは藻類の繁栄、シルル紀に陸上植物(シダ植物の一種)の出現と覚えてるけど
221大学への名無しさん:2008/01/31(木) 09:33:17 ID:XXNQFshpO
形状がわかる最古の陸上植物の化石はシルル紀のもの。ただし、オルドビス紀の地層からは胞子の化石が見つかっていて、陸上植物が出現していたと推測されている。水生なら遊走子をつくり形状も異なるはずだと。
オルドビス紀は状況証拠でシルル紀は確定。
222大学への名無しさん:2008/01/31(木) 22:16:39 ID:LX8+Ua0w0
らくらくから理標につなげるのが一般的ですか?

理系生物達人への道は括弧が小さすぎてつかいにくくないですか?
223大学への名無しさん:2008/01/31(木) 22:45:53 ID:Maisc8SO0
>>222
らくらくはあんまり楽じゃなかったと感じたが……いきなり問題からってのは独学の俺にはキツかった。あと単語帳でもないのに小さすぎ
俺は
面白いほどセンター→(合格39講流し読み):ここまで生物I、後はセンター対策を適当に
→合格33講+チャート→生物I・II基礎問題精講
39講を買ったのは、33講中に「合格39講〜P参照」とか書いてあるのが気になったからなんとなく。

我ながら無難というかまさにテンプレのような人間。まあここから先はまるでテンプレと違うが……
224大学への名無しさん:2008/01/31(木) 22:49:28 ID:LhqYLlCsO
ATPの構造式とか好気呼吸の図って描けるようにしておいた方がいい?
225大学への名無しさん:2008/01/31(木) 22:58:25 ID:ic/7cxytO
>>224
大学によるだろうが前者を書かすことなんて殆どないでしょ。高Eの位置くらいで十分。後者は流れ&炭素数の変化(名前も)とその係数等を覚えておくといいよ。
226大学への名無しさん:2008/01/31(木) 23:06:10 ID:LhqYLlCsO
>>225
dです
227大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:24:32 ID:GzExlj4iO
論述対策として、駿台の生物用語集と東書の生物論述問題の解き方と赤本やってるんだが、他になにか必要かな。
一浪だから論述で差つけたいんだ
228大学への名無しさん:2008/02/01(金) 18:15:55 ID:o0DrO0mk0
c-Myc
229大学への名無しさん:2008/02/01(金) 18:17:52 ID:YnG4cUf2O
心臓が単核かどうかについて聞いてた人ありがとう、今日試験に出たw

230大学への名無しさん:2008/02/01(金) 18:28:19 ID:NlbiyeGRO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高二
【学校レベル】旧帝40人位
【偏差値】進研偏差40【志望校】センターのみで80点取りたいです
【今までやってきた本や相談したいこと】
今はとりあえずセンター面白い程を読んでいますが定着させる為に問題を平行してやりたいです。
河合や代ゼミのマーク式基礎問かセンター過去問を考えていますがどれが良いでしょう?
また中経出版のまる覚え一問一答ってどうなんでしょう?
結構良さそうな気がしましたが消化できるか不安だったので買いませんでしたが…
231大学への名無しさん:2008/02/01(金) 19:09:06 ID:dFRcvfIdO
>>230
俺は代ゼミの基礎問題集をやった
だけど面白いほど読みながらじゃ少し難しいかもしれない

面白いほど二周→大学入試の得点源二周(問題はやらない)→代ゼミ基礎問題集→過去問など
この流れで俺は今年のセンター本番96点だった
参考にしてくれ
232大学への名無しさん:2008/02/01(金) 19:21:01 ID:JX2vO2DLO
生物のマシュマロは「絞ってあるからすぐ読める」がウリらしいが、絞りすぎて逆に点数落とします
233大学への名無しさん:2008/02/01(金) 20:02:41 ID:VrEeqTPz0
旺文社の標準問題精構は話題にでないけど評価悪いの?
基礎問題精構終わらしたらやろうと思ってたんだけど。
ちなみに高2の私大獣医志望です。
234大学への名無しさん:2008/02/01(金) 21:11:47 ID:NlbiyeGRO
>>231
ありがとうございます。
その感じだと面白い程と過去問の平行は難しそうですね。
大学入試の得点源も今度見てみます。

河合マーク式基礎と代ゼミマーク基礎ならどちらが良いでしょう?
235大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:06:24 ID:KtriGfX90
図と表...の記述を参考
236大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:58:27 ID:NL5MnAmtO
>>233
書いてる人が違って、確か評価悪かった
237大学への名無しさん:2008/02/02(土) 00:06:58 ID:zlVdxel4O
数研から新しく出た「実戦生物TU重要問題集」ってどう?
テンプレに無いし
238大学への名無しさん:2008/02/02(土) 02:44:05 ID:5RiIbcAL0
>>237
問題選定良し
解説不親切
理標の次にやる問題集だよね。旺文社の頻出重要問題集と同じくらいのレベル
239大学への名無しさん:2008/02/02(土) 03:40:26 ID:wX9yhzSL0
上の人が言うように問題選定もちろん、記述対策にも充実しててすごいよかった
これがすべてできれば一部の旧帝除いてほぼ対策できると思った
ただ肝心の解説がほぼないので田部の本読んだ後とかじゃないと消化不良をおこしそう
240大学への名無しさん:2008/02/02(土) 03:44:39 ID:lobD4YUgO
俺も今やってるけど、確かに解説は少ない
資料集とか他の参考書ないとつらい
でも遺伝分野は簡単すぎる
遺伝って上位校だと出ないのかな?
241大学への名無しさん:2008/02/02(土) 04:12:10 ID:f9dGotfAO
北大は出るよ
242大学への名無しさん:2008/02/02(土) 09:23:49 ID:C28qsJ5/O
京大も阪大もでる。上位校で出ないってことはない。
243大学への名無しさん:2008/02/02(土) 11:27:22 ID:lobD4YUgO
載ってた大学の名前がここどこだ?ってとこばっかだったから
それにしてもあの遺伝分野の問題選びはちょっとおかしい
基礎すぎる
244大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:34:22 ID:8OinuT6ZO
生物って動物が好きでもあまり関係ないよね?
小さい頃から野生動物に関する本ばかり読んでいて、高校の生物も楽しみにしていたのに…
実際に学んでみたら植物ばかり\(^O^)/
245大学への名無しさん:2008/02/03(日) 00:23:14 ID:MueMGQcxO
誰か1日に再吸収された物質の量の出し方教えてください。

なにから尿量を引くんだっけ…?
246大学への名無しさん:2008/02/03(日) 01:17:06 ID:ER3YzlbhO
>>245
'1日に'と言われても表や詳しい事(時間やら)が書いてないと分からん。
簡単な再吸収率の求め方だけ載せとく。
先ずはイヌリンの濃縮率(イヌリン中の尿の値÷イヌリン中の原尿の値)求める。
濃縮率×生成される尿量(#)=生成される原尿

(#)リード文や問に書いてある場合が多い。記入例:尿は10分間に10ml生成される

原尿から水吸収→尿がつくられるから後は比例計算すれば再吸収率が求められる。
(例題)
尿100ml、上で求めた原尿の値が12000mlの場合の水の再吸収率は何%か。

{(12000-100)/12000}×100
答:99% てな感じ。簡単な問題集でもやればすぐ出来るようになるさ。
247大学への名無しさん:2008/02/04(月) 04:54:49 ID:5HBofhgg0
医学部を目指しています。
田部先生のTを買ったのは良いのですが、それと同時に問題も解いていこうと思っています。
お勧めの問題集はなにかありませんか??
248大学への名無しさん:2008/02/04(月) 08:13:58 ID:gfBDuqrdO
>>247
おいらも医学部志望だよん。参考になるかどうか分からないけどおいらがやった問題集紹介しとくね。
らくらく(河合)田辺基礎(学研)→理標(駿台)大森計算グラフ、遺伝(旺文社)→乙会旬3月〜8月分(ハイレベル)→医学部への生物(河合)→お医者さん、50選(駿台)←この2つ同時進行
理標の前に書き込み式の参考書かって赤のチェックペンで書き込んでやると、理標以降の勉強がすすみやすくなるとおもいます。
生物の必修整理ノート(文英堂)とか理系達人(代々木)とかおすすめ。
後、他教科との兼ね合いも大切に。
249大学への名無しさん:2008/02/04(月) 09:11:50 ID:suoUviIaO
>>247
だいたいどこらへんを目指すかによるよ。
どこでも(地方でも)いいなら今は標準な問題集どれかでいいと思うけど、単科医科や旧帝ならまた違った対策もいるだろうってことを頭にいれとくといいかも。
250大学への名無しさん:2008/02/04(月) 09:12:08 ID:gfBDuqrdO
ついでに

おたまじゃくし内胚葉…いかん!エロスは好調(胃、肝臓、えら、膵臓、肺、甲状腺、腸間膜)


クエン酸回路…サクさんがクエンさんを蹴飛ばし怖くなり踏まれたリンゴを置き去りに(活性酢酸、クエン酸、α-ケトグルタル酸、コハク酸、フマル酸、リンゴ酸、オキサロ酢酸)


照葉樹林…貸したbooks返しましょうよう(カシ、タブ、クス、シイ、→照葉)

夏緑樹林…火力は危険水なら無難(夏緑→ミズナラ、ブナ)

針葉樹林…盗品の米積んでないかと調べられ、「えーぞ待つぞ」と留まった。(トウヒ、コメツガ、シラビソ(←この3つ日本では本州にあたる)、エゾマツ、トドマツ(←この2つは日本では北海道))

雨緑樹林…雨がチクチク(雨緑→チーク)
251大学への名無しさん:2008/02/04(月) 12:02:24 ID:5HBofhgg0
>>248
ありがとうございます!!参考にさせていただきます。

>>249
聖マリとか杏林あたりを狙っています。
252大学への名無しさん:2008/02/04(月) 12:32:34 ID:suoUviIaO
>>251
私立は少し分からんなぁ…けど細かいところを出してくる印象がある。
標準問題を一通り終えたら過去問見て早めに対策した方がいいかも。確か細かい部分も扱う整理ノート系があったはずだからそういうのを見てみるといいよ。
253大学への名無しさん:2008/02/04(月) 18:31:31 ID:PgUyjtmLO
生物Tのカイコガ(性フェロモン)の質問ですが

触覚の一方を切除された雄のカイコガの近くに
性フェロモンムンムンの雌を少し離して置いたら

雄はどうなりますか?
254大学への名無しさん:2008/02/04(月) 18:45:20 ID:suoUviIaO
>>253
知らんw知識問題ではなく与えられた資料から解く考察問題だと思うんだけど。
255大学への名無しさん:2008/02/04(月) 19:47:09 ID:gNo9Bw7z0
切られてない方回りにぐるぐる回るのかな
まあシラネ
256大学への名無しさん:2008/02/04(月) 21:20:41 ID:CWVaW7Ds0
理系達人かっこ小さいよ・・・
257大学への名無しさん:2008/02/04(月) 21:43:20 ID:suoUviIaO
>>255
俺が蛾なら何が何でも雌の所に辿りつくんだかなw
258大学への名無しさん:2008/02/04(月) 21:46:26 ID:gfBDuqrdO
>>251
そうですか…私は東北です。
私大なら標準問題集二冊以上やりましょう。
理標(駿台)田辺標準(学研)重問(数研)から好みを二冊以上。
余裕があれば大森のグラフ計算、遺伝をやりましょう。(大森徹の方)
その上で過去問覚えれば合格には達します。
上乗せするなら乙会がおすすめ。
市販の標準〜難問集には大体目を通しましたがそれらと比べ乙会はかなり優秀だと思います。
短所いえばペースが遅い事くらいですかね…
私大なら…もし市販の難問集をやるならば医学部への生物(河合)くらいやれば充分でしょう。
お医者さんや50選(駿台)合否決定(代々木)は不要
>>253
面白い質問ですね。
モルボルの臭い息と同様のステータス異常がみられるはず。
どこの問題でしょうか?
259大学への名無しさん:2008/02/04(月) 22:21:42 ID:suoUviIaO
>>258
同じ受験生?
単発問題ではないと思うんだけどどうだろう。過去にマーク模試か何かで同様な問題解いたことがあるけど考察だったし。
もし単発問題なら雄の取り得る可能性は無事に雌までたどり着くか、>>255の言う通り触覚を切ってない方回りでぐるぐる回るだったかな。どっちかは忘れたけど。
260大学への名無しさん:2008/02/04(月) 22:54:44 ID:suoUviIaO
>>253
気になったから調べた。参考にどうぞ
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fminamina3737%2Ftheme-10002316980.html&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp&q=%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%82%AC+%E8%A7%A6%E8%A6%9A+%E5%88%87%E6%96%AD&channel=main
答えは:『激しくはばたくが触覚のある側へわまるだけで雌のところに到達することは出来ない』になるっぽい。
261大学への名無しさん:2008/02/04(月) 23:07:49 ID:suoUviIaO
連投すまん。
>>260のバイオ漫画(その他)って欄に書いてあるはず。
分かりにくかったら 『カイコガ 触覚 切断』でググレば出てくる。
262大学への名無しさん:2008/02/04(月) 23:10:12 ID:gfBDuqrdO
はい。浪人です。この時間帯薬のんでいるので勉強不可です。そろそろ薬が利き始めるので寝ますが…

なるほど、勉強になりました。
私のモルボル論は論破ですね。
これを単発で解ける受験生は少ないと思いますが…どうなんでしょうか?
263大学への名無しさん:2008/02/04(月) 23:19:28 ID:PgUyjtmLO
ありがとうございます

全く考察的ではない問題文で五個の選択肢から選ぶ問題だったんですが
確かに『触覚のある方向に回転する』という選択肢があります

自分は雄の本能を信じて『左右に蛇行しながら雌の方に移動する』にしましたが(T-T)
264大学への名無しさん:2008/02/04(月) 23:27:57 ID:suoUviIaO
>>262
あ、医学部志望って書いてたね…忘れてました。俺も同じ医学部浪人だよ。
単発はまず無理だと思う。整理ノート見直したら載ってたけど、明らかに実験考察問題。
この問題の重要ポイントは回るってことよりも
・(雄の)性フェロモン受容器は触覚にある
・羽ばたきをすることでフェロモンを引き寄せる
ってとこがポイント。ただしどちらも考察出来るような文章が与えられるはずだからね。
そろそろ眠るのか…おやすみー ノシ
265大学への名無しさん:2008/02/04(月) 23:30:43 ID:suoUviIaO
>>263
え、単発…?この時期だと私立だろうから…やっぱり恐ろしいね私立は。f^_^;
266大学への名無しさん:2008/02/05(火) 00:02:13 ID:PgUyjtmLO
遺伝に関する問題とこれ以外はまだ簡単だった(と思う)ので大丈夫だとおもったんですが、私立不安です(^-^;

エンドウの子葉の核相って『2n』ですよね(・・;?
267大学への名無しさん:2008/02/05(火) 01:39:48 ID:9+fvtX7c0
また質問です。
田部さん以外のでお勧めの参考書はありませんか?
出来れば参考書と問題がつながっているようなものはありませんか?
(数学のチャートみたいな?)
268大学への名無しさん:2008/02/05(火) 01:45:07 ID:9+fvtX7c0
>>267に追加です、すみません。
単発ってなんですか?
>>263の台詞が気になって・・・。
269大学への名無しさん:2008/02/05(火) 01:47:28 ID:h2uKLFDD0
そんな参考書はない
270大学への名無しさん:2008/02/05(火) 01:53:09 ID:DWsK/iatO
チャートと言われれば生物のチャート式あった気が
あとは緑のノートが

僕は生物Tだけだったので『田部の合格』と『基礎問題精講』と学校の『教科書』だけで乗り切りました
271大学への名無しさん:2008/02/05(火) 01:55:29 ID:DWsK/iatO
単発
所謂一問一答に近い形式だと把握してます
272大学への名無しさん:2008/02/05(火) 02:13:36 ID:QJxRpRQaO
>>267
大町尚史の生物明快解法講座
旺文社のDOシリーズであるやつだけどこれおすすめ。
問題数少ないけど、最初読んだ部分を問題で確認できるよー
頻出パターン暗記くらいにはいいよ
273大学への名無しさん:2008/02/05(火) 03:17:04 ID:OaxZFYZgO
>>268
わかりにくくてすまんね。単発は>>271の説明の通り、考察なしで知識問題として聞いてくるような問題と思って。
274大学への名無しさん:2008/02/05(火) 03:27:37 ID:9+fvtX7c0
>>270 >>271 >>272 >>273

私立医学部は単発ってこと?ってことは楽ってことでしょうか?(考察より知識問題の方が簡単なイメージがあります。)
すみません。レスありがとうございました。
275大学への名無しさん:2008/02/05(火) 03:36:58 ID:DWsK/iatO
多分学校によるでしょう

大問1 単発
大問2〜4 考察
とか
276大学への名無しさん:2008/02/05(火) 03:57:08 ID:OaxZFYZgO
>>274
知識問題は多いかもね。
けど私立の知識問題は資料集の隅に書かれてたり、普段は覚えなくていいような知識も聞いてくるから楽なイメージはあっても以外と楽ではないかも。
277大学への名無しさん:2008/02/05(火) 04:01:22 ID:OaxZFYZgO
>>275
確かに学校によるね。
と言っても生物は知識あっての考察もあるからほとんど知識問題と言っても過言ではないかも(笑)
278大学への名無しさん:2008/02/05(火) 05:02:23 ID:DWsK/iatO
遺伝の考察はてある程度の知識はいるけど残りはどうすれば?

センターレベルなら全然大丈夫だが、受験ではさっぱり理解できない問題が…
279大学への名無しさん:2008/02/05(火) 05:07:24 ID:DWsK/iatO
て いらなかった
280大学への名無しさん:2008/02/05(火) 07:25:00 ID:07Xum4hWO
>>278
少々煩わしくなりますが…
私見では二次私大の遺伝はセンターまでの思考で解決する問題が多いですが、解いてる問題の内容がセンターに比べ高度ですから、確実に正解にたどり着けるかどうかは別問題。尚これらの問題は標準問題集でケリはつきます。
問題なのはアクロバティックな解い。
これは経験がないと、まず入試では解けないでしょう。具体的に列挙しておきます。
ABCモデル、胚乳や種子さやの遺伝、マーカー遺伝、細胞質遺伝、遅滞遺伝、細胞質雄性不稔など。難関大志望者はこれらまでやっておくことをすすめます。問題集は私が先に書いておいたので参考にしてください。
私も入試が近いのでそろそろ…
高2でしたら応援してくださると嬉しいです。
281大学への名無しさん:2008/02/05(火) 08:11:27 ID:DWsK/iatO
受験生です

がんばりましょう!
282大学への名無しさん:2008/02/05(火) 11:53:37 ID:QJxRpRQaO
>>274
ああー、自分も私立医学部志望です。
今年受けた感じだと問題集一冊やり込むだけじゃダメだった。
図表、田辺で流れをつかんで理解しながら全体像を把握することが大事。
受験問題は一つの大問に、知識問題+知識を使う考察+他の分野と絡めた問題
みたいに出てくることがあるからね。岩手なんかは簡単過ぎて話にならないけど、今年の藤田は爆笑した。
例えばバラトルモン不足の時に起こるテタニー病の原理とか多分参考書に載ってないけど筋収縮、ホルモンを完璧に理解出来てたら解ける。
283大学への名無しさん:2008/02/05(火) 22:51:47 ID:T41o4LFi0
知らない問題が出るのが怖いんだけど、やっぱり駿台の生物用語集をやるしかない?
私立の理系を志望しているんですが、範囲が生物TとなってればUは出ないんでしょうか?
過去問を見て一通りやっておく必要があるのでしょうか?
284大学への名無しさん:2008/02/06(水) 00:35:44 ID:hB+6w+pSO
>>283
範囲がそう書いてあれば大学側はUは出さないはず。
過去問を演習する中で初めてみるような知識問題がいくつもあるならそういった対策は必要かも。あくまで標準+αがきっちり出来てる上での話だけど。
用語集をする前に過去問を見てから決めた方がいいよ。
285大学への名無しさん:2008/02/06(水) 03:22:25 ID:hB+6w+pSO
後は任せた。今日で2chとはしばらくお別れだ。じゃあまた。受験生は頑張ろうぜ。
286大学への名無しさん:2008/02/06(水) 04:42:07 ID:VFfxF4CNO
そしておれはあえての復活です

生物Tしか書いてないなら生物Tだけでしょうね
新過程か旧過程もありますが…
普通新過程でしょうね

生物Tだけなら質問に答えられますお
287大学への名無しさん:2008/02/06(水) 14:39:09 ID:YrIAPXEEO
グルカゴンなどのホルモンって酵素に働きかけるだけで
ホルモンが分解するんじゃないですよね?
288大学への名無しさん:2008/02/06(水) 15:15:38 ID:VFfxF4CNO
ホルモンは調節するだけでそ
それ以上でも以下でもない
289大学への名無しさん:2008/02/07(木) 00:24:59 ID:D5nurGHRO
あげ
290大学への名無しさん:2008/02/07(木) 12:43:35 ID:Bryj6B0j0
田辺の基礎とか標準(学研)って言ってるのは、
田部式問題集の旧課程3冊(IB,II,基礎力判定)のこと。
291大学への名無しさん:2008/02/07(木) 13:35:52 ID:inobJX6OO
質問いいですか?タンパク質合成と遺伝記号の問題で、例えば、GAGのような3つのアミノ酸でどうやってコドン表から読み取るのか、どなたか勉強の邪魔じゃなかったら教えて頂けませんか?
292大学への名無しさん:2008/02/07(木) 14:58:44 ID:gP8jePxY0
>>291
質問の意味がちと分からないんだけど
コドン表の読み取り方が分からないってこと?
293大学への名無しさん:2008/02/07(木) 16:47:54 ID:inobJX6OO
はい!そうです。うまく説明できなくてすみません。
294大学への名無しさん:2008/02/07(木) 18:24:09 ID:2VDlgeRKO
>>291
コドン表にGAGって書いてあるからそれをみればいいんじゃないの?
295大学への名無しさん:2008/02/07(木) 22:42:12 ID:CYiV+Go8O
どなたかミハエリス・メンテンの式について教えてくださいませんか?
過去問にでてきて、解説を読んだのですがよくわかりません…
296大学への名無しさん:2008/02/07(木) 22:56:22 ID:iuARZGkPO
>>295
どこの何年の問題?暇があれば問題解いてみる。まぁ初めて聞いた式なんだがw
297大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:02:11 ID:CYiV+Go8O
>>296
お手数おかけします。
北大の2003年です。
298大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:10:18 ID:iuARZGkPO
>>297
了解した。旧帝だろうとは思ったけどさ。
まぁ明日の夜(8時くらい)までには解いとく。他の生物好きが解いて解説してるかも分からんけどw
299大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:18:52 ID:iuARZGkPO
勢いよく明日って書いてしまったけど2-3日と思ってて。早ければ明日で。

生物好きな人もそこ分かるぞ!ってやつは頼んだ。
300大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:27:14 ID:CYiV+Go8O
>>299
いつでも構いません。ありがとうございます!
301大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:37:10 ID:jNS2HoUb0
医学部志望が物理でも受けられるのに物理選択より生物選択が多いのは何故でしょうか??
生物の方が簡単だからでしょうか??
302大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:04:51 ID:ZI9/HcO7O
>>301
えっと…医学部入試において生物選択が多いというのがまず間違いだと思われる。殆どが物理選択者。
303大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:09:35 ID:dW/v9bHoO
>>301
私の学校の医志望の人は物理選択者が多いですよ。生物選択の人はあまりいません。
私は医志望ではないのでよくわかりませんが…
304大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:37:07 ID:M4ggr6MqO
資料集はどういう時に使えばよろしいのでしょうか?教えてください
305大学への名無しさん:2008/02/08(金) 02:27:26 ID:YUOghFk+0
>>302
そうなんですか!? うちの学校は医学部希望所が全員生物なのでてっきり・・・。
けど、物理を選択する理由はなんなのでしょうか?? 生物の方がムズイから?
306大学への名無しさん:2008/02/08(金) 05:18:36 ID:7VVU5rw5O
ミハエリス メンテンの式は酵素反応のこと?

問題の内容なりを書いてくれたら助かりますが
307大学への名無しさん:2008/02/08(金) 06:15:21 ID:RNaOZPUd0
>>305
物理選択の方が高得点狙えて受かりやすいからです、ありがとうございました!
またのご来店を・・・
308大学への名無しさん:2008/02/08(金) 06:19:01 ID:qqoK5Zqa0
生物のほうが合格点までもってくための勉強時間圧倒的に少ないから
どこの医学部でもいいなら生物のほうが受かりやすい。
医学部は理科に時間をかけると落ちる。
309大学への名無しさん:2008/02/08(金) 06:35:28 ID:7VVU5rw5O
確かに

生物は下地があれば19日間で十分
310大学への名無しさん:2008/02/08(金) 07:11:41 ID:JnCd1qhfO
コドン表そのまま書いてありました!ありがとうございました!
311大学への名無しさん:2008/02/08(金) 09:47:56 ID:eIahq9yU0
>>306
酵素反応の速度は、基質濃度、pH、温度などの要因に左右される。
ある酵素反応の速度と基質濃度の関係を明らかにするために、
酵素濃度を一定に保ち、基質濃度を変化させて反応速度を調べたところ、
図に示す曲線が得られた。この結果を、横軸に基質濃度Sの逆数を、
縦軸に反応速度Vの逆数をとりグラフにすると、傾きがkの直線を与え、
縦軸の切片が1/aとなることがわかった。
反応速度Vを基質濃度Sの関数として表せ。
また、aの意味を記せ。


|
|
|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|   /
|  /
| /
|/_________S

図をうまく表せなくてすみません。酵素の分野でよく見る図です。
講評には「素直に式を立てればよい」と書いてあるのですが、
私には素直に式なんて立てれません…
312大学への名無しさん:2008/02/08(金) 11:26:35 ID:ZI9/HcO7O
>>311
うんと…それは生物と言うより数学に近いのかな。
一次関数に置き換えると簡単に分かるはず。

横軸が1/s(→x)、縦軸1/v(→y)で 切片1/a(x=0の時のyの値)の一次関数とすればいいよ。
すなわちy=(傾き)X+1/aとなるから後はy→1/v,傾き→K,X→1/s
に直してv=〜の形に整理すればいいのでは?
aって反応速度の最大値かな?。
この一次関数はグラフみる限り傾き正の一次関数。
X=0の時1/a=1/v⇔a=v
だけど実際は1/s=0つまりsが無限大に行くからこの時の1/vのvは傾き正より一番大きいv(=a)の値になる∴反応速度の最大値かなと。
あってるかは分かんないけどこんな感じかな?
313大学への名無しさん:2008/02/08(金) 11:28:40 ID:ZI9/HcO7O
まぁ今からちょうど出かけるから本屋よってみるわ。
314大学への名無しさん:2008/02/08(金) 11:50:32 ID:dW/v9bHoO
>>313
ありがとうございます!よくわかりました!
文章読んでいると混乱してしまって…
赤本よりわかりやすいです!
315大学への名無しさん:2008/02/08(金) 12:56:18 ID:3wVyBoczO
キイロショウジョウバエには、正常眼に対して紫色眼が存在する。また、正常翅にたいして痕跡翅をもつものが存在する。
正常眼・正常翅と紫色眼・痕跡翅を交雑したところ、F1はすべて正常眼・正常翅であった。
@ 上記の二つの遺伝子座がもし完全連鎖していると仮定したとき、F1どうしの交雑で期待される次の世代の表現型とそれらの分離比は?
A 上記の二つの遺伝子座が独立と仮定したとき、F1どうしの交雑で期待される次の世代の表現型とそれらの分離比は?
B 上記の二つの遺伝子座が連鎖していると仮定したときF1の中の雌個体と紫色眼・痕跡翅の雄個体を交雑させた場合に期待される次の世代の表現型とそれらの分離比は?ただし組み換え価は12%で、雄では組換えは生じない。
C Bにおいて、この交雑からF1個体について何がわかるかを簡潔に説明をせよ。
D 紫色眼・正常翅の雄個体と正常眼・痕跡翅の雌個体を交雑したとき、F1はすべて正常眼・正常翅であった。このF1の中で交雑させたとき、次の世代に生じる表現型とその分離比は?ただし組み換え価は12%とし、雄では生じない。

先生に質問したら却下されました。解ける方いますか?
316大学への名無しさん:2008/02/08(金) 12:58:10 ID:E8vD9Rb60
俺化学と生物両方やってるけど、化学は間違いなく単純な暗記量で生物の倍以上はあるな。
体感だけど・・・
物理はどうなんだろ
317大学への名無しさん:2008/02/08(金) 14:06:58 ID:rYHMuIoT0
テンプレになかったので質問します。
駿台の基礎徹底問題集って旺文社の基礎問題精講と同じくらいのレベルですか?
318大学への名無しさん:2008/02/08(金) 14:59:55 ID:ZI9/HcO7O
>>314
近くの本屋に北大理系なかったorz
でも多分そんな感じだと思う。

>>315
質問却下が良く分からんが問題はセンターレベルかと。

>>316
物理T(センター)までしかやったことないけど覚えることはあんまりない。公式と現象理解で後は殆ど立式して計算。
319大学への名無しさん:2008/02/08(金) 15:49:42 ID:3wVyBoczO
>>318
答え合わせをしたくて先生のところに行ったら、今は忙しいからと言われて・・・
入試の答え合わせをしたいんです。お願いします。
320大学への名無しさん:2008/02/08(金) 18:48:34 ID:ZI9/HcO7O
>>319
この時期に入試の答え合わせしたいって言ったらそうなるわな。仕方ない。

Dはぱっと見、連鎖・独立で答え変わってくると思うんだけどな…。Bみたいに連鎖と仮定して…って書いてない?それかB以下は連鎖として扱っていいの?
321大学への名無しさん:2008/02/08(金) 18:58:16 ID:3wVyBoczO
はい、Dも連鎖として扱っていいです。
わざわざすみません・・。
322大学への名無しさん:2008/02/08(金) 18:59:29 ID:ZI9/HcO7O
すまん。組み換えなしだから完全連鎖か。
323大学への名無しさん:2008/02/08(金) 19:30:41 ID:ZI9/HcO7O
@
正常・正翅:紫・痕=3:1
A
9:3:3:1
(表現型は分かると思う)

B
22:3:3:22
(表現型は上に同じ)

C
F1の表現型分離比は検定交雑される個体がつくる配偶子の遺伝子型分離比に一致することが分かる。(検定交雑の意味を書けばいいと思う)
D
2:1:1(:0←書かなくていいかも)
(表現型は上に同じ)
324大学への名無しさん:2008/02/08(金) 19:43:35 ID:3wVyBoczO
よかったです。ありがとうございました!
325大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:50:43 ID:GWnShBt0O
大腸菌の染色体の本数教えて下さい。
今日東京農大学の試験で出てきました
326大学への名無しさん:2008/02/08(金) 22:41:06 ID:UiEypjzSO
>>311
ラインウェーバー・バーク式からミカエリス・メンテン式への変形ってことが。
興味があれば、ラインウェーバー・バークの式でググると幸せになれる。
327大学への名無しさん:2008/02/08(金) 22:54:00 ID:byUf9gFf0
>>325
1本みたいだぜ
328大学への名無しさん:2008/02/08(金) 23:01:34 ID:dW/v9bHoO
>>325
変な問題でるんですね…。
プラスミドのことかと思ったのですが、私も気になったので調べてみたら、染色体はプラスミドと別にあるようですね。
どこ探しても大腸菌の染色体数だけが載ってない…

>>326
赤本の解説にもラインウィーバー・バークの式(プロット)が少し触れられていました。それでも理解できない頭の悪さです…orz
329大学への名無しさん:2008/02/08(金) 23:05:27 ID:dW/v9bHoO
遅かった……
一本なんですか。私も勉強になりました!
330大学への名無しさん:2008/02/08(金) 23:06:36 ID:2Gp9MQUZ0
ミカエリスメンテンの式は生化学の基本でっせー
生物と言うか化学の参考書にのってる。
新研究などを読むべし
331大学への名無しさん:2008/02/08(金) 23:13:43 ID:p63veTfjO
伝導と伝達の違いを教えて下さい!
332大学への名無しさん:2008/02/08(金) 23:50:19 ID:UiEypjzSO
>>328
ミカエリス・メンテン式は式変形の順番が下手だと分かりづらいから仕方がないかも。
前に予備校の授業で習ったときは、もさすぎて泣けたよ。

そのときは兄の生化の教科書引っ張り出したらすっきりキレイで、
予備校とは分かり易さが全然違ってワロタ
333大学への名無しさん:2008/02/09(土) 00:35:12 ID:qZAIXQJQO
>>330
新研究ってたしか三省堂の参考書ですよね。立ち読みしてこようかな…

>>332
予備校でやるんですか!
ミカエリス・メンテン、今年出題されないことを祈りたいです。
私の兄も親も文系なので役立たず…
334大学への名無しさん:2008/02/09(土) 00:44:28 ID:qZAIXQJQO
>>331
伝導は興奮が軸索内を両方方向に電気的に伝わり、
伝達は軸索末端から神経伝達物質が細胞体側に分泌され一方向のみに伝わる。
335大学への名無しさん:2008/02/09(土) 01:44:52 ID:gIwnoogMO
>>334
ありがとうございます!
336大学への名無しさん:2008/02/09(土) 05:12:19 ID:0OpyjGSdO
そんぐらい自分で調べられないって終わってるなw
337大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:24:41 ID:4s+MqPm+0
チャート式問題集、シグマ問題集、頻出重要問題集、標準問題精講を終わらせて全統偏差値68の俺は終わってるな
338大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:45:21 ID:rWnA7RyvO
>>327
ありがとうございます
339大学への名無しさん:2008/02/09(土) 16:26:55 ID:kubzvNMDO
>>337
いかに生物が難しいかがわかりました^^;生物は甘くないですねorz=3
340大学への名無しさん:2008/02/09(土) 16:56:50 ID:5MdzgVMo0
理科は一定のレベルを超えると化けるからな
地学はセンター程度までなら物理化学生物地学の中で一番簡単で難関国立になると一番難しいとか何とか
341大学への名無しさん:2008/02/09(土) 17:16:13 ID:ny55zGJj0
生物は暗記(じゃっかんの計算はあると聞きました。)
物理は計算
で良いのでしょうか?

あと>>309のレスはすごく気になる・・・。
19日で済む理由を教えて下さい!
342大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:16:57 ID:r4WPquSg0
今中3何ですが、中学とは比較にならない程凄い難しそうです。。
3年間でこんなに出来るのか不安ですが、みなさん余裕でしたか?
343大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:55:37 ID:243dp/XQO
俺は中高一貫だったせいか
中学から高校内容をある程度交えた授業を受けてたから
何ともなかった
344大学への名無しさん:2008/02/09(土) 22:04:10 ID:fh3inAKjO
>>342
全然大丈夫だろ。
やり込めば偏差値20は上がる。俺がそうだったように
345大学への名無しさん:2008/02/09(土) 22:05:15 ID:rWnA7RyvO
>>342
正直中学とは勉強の密度が違うと思う
どうにかなるもんさ
346大学への名無しさん:2008/02/09(土) 22:14:40 ID:qZAIXQJQO
>>342
私は中学も高校も公立です。
中学の時からすでに高校の勉強をしていた人もいましたが、私は全くしていなかったので大変でした…orz
でも理科は好きだったので楽しかったです。ただ物理と地学はノータッチなので、中学でやった圧力とか地震とか星とか…は忘れました
347大学への名無しさん:2008/02/09(土) 22:36:47 ID:2K3UFk6s0
すいませんが質問です。
セミナー生物1+2の2008年版と2005年版って結構問題ちがったりしますか??
348大学への名無しさん:2008/02/09(土) 22:41:29 ID:qB/tZsC80
>>342
俺は中高一貫だったので返答に確信は持てないけど…
理科に関してなら高校からやっても問題ない。中学の事をほとんど忘れていても、高校の理科という奴はわりとなんとかなるように出来てる(例えば物理なら電気のジャンルなんて小学校でもやったような事から始めるし、生物の細胞のあたりも中学の復習みたいな所から始まった)

スレチではあるけど、問題は英語と数学。この2つは学校ごとの進度の開きが凄く大きいから注意。高2の終わりには3Cまで全て終わるぐらいにしないと、中高一貫の連中には対抗できない。
おまけにこの2つは中学でやってないと、授業に付いていく事が出来なくなる危険が高いのも問題点。

>>346
そういえば星の名前とか、月の周期とか、地質の作られる過程とか中学受験の時に必死で覚えたw
中学の時もロクに聞いてなかったから全て忘れてしまった……人間落ちぶれるもんだ
349342:2008/02/10(日) 01:37:40 ID:7HmBdrE10
みんな有り難う。スルーが妥当で返信もらえたら嬉しいと思っていた。
そうか。大学入試は分野が決められている?んだっけ。
だったら何とかなるかもしれない気もしなくもない。が、遊べないのは確定かなあ(泣

>>348の言うとおりの理科の進み方なら大丈夫そうです。

>>348
英数を中学でやってないと、ということは、
公立中学レベルの内容をさぼっているとということですか?
それとも、中学で3Cに触れていないとという事?


明日は早高院なんですが、明らかに合格不可能なので、諦めてます。
13日に国立の東工大附属を受けるのですが、
今現在、公立地区準トップと、私立中高一貫校の早慶100名くらい出した学校に受かっています。

早高院や本庄をのぞいて、全部受かったとしたらどれにいくべきでしょうか?
僕の考えとしてはこうです。今思いついたの並べただけのもあるので、変ですがすいません。

@将来の可能性を広げるためとして、私立中高一貫に高入。
A国立東工大に行って、10名程度の推薦枠に命かけて必死になる。
B国立東工大に行って、合わせて塾に通う。
C親の事も考えて、公立に行き、テキストを自前で揃え(市販)やる。

ほんと、どれがいいんですかねぇ・・・
英単熟語は高1で全てマスターする気合いは入っています。

塾に現在通っていて、今日(時間的に昨日か。)激励を受けたり、また普段質問してて思うのですが、
何気ないけどつっかかると忘れられない疑問や、解説が分からない時は、塾がないと苦しいと思うのですがどうなんだろう・・・

人生不安すぎる・・・
350大学への名無しさん:2008/02/10(日) 09:30:56 ID:GPa+JyPxO
>>349
どこ行ったとしても自分の頑張り次第
3年あればどうにでもなる
いいかげんスレ違い
351大学への名無しさん:2008/02/10(日) 11:05:38 ID:7HmBdrE10
どうもすいません。そう言うスレがなかぅたもので・・・
352大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:51:22 ID:ofC74HkaO
田部T→らくらく→田部U→らくらく
の次は何がよいですか?駿台の標準問題集は知識問題ばかり
標準問題集レベルで範囲網羅してて、もっと論述力のつきそうな問題集ないですか?
353大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:53:11 ID:FtddleaiO
俺なら@を選んで、難関国立大現役合格を必死で目指すな。
高校でレベル落として、国立は無理ということになって
私立大なんか行くことになったら
私立高校に行くよりも金かかる。
354大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:59:34 ID:FtddleaiO
>>352
標準問題精講パワーアップ問題集
旧課程につき絶版だけど、もしアマゾンに中古があればおすすめ。
旧課程のものだから、それが嫌なら無理には奨めないけれど
俺はこれが1番バランスが取れたいい問題集だと思っている。
355大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:04:32 ID:bfvDsyvpO
U多すぎて終わらない\(^o^)/
356大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:17:59 ID:7HmBdrE10
>>353
なるほど。ありがとう。
357大学への名無しさん:2008/02/10(日) 16:24:19 ID:wVQ7es5O0
Uの範囲は多いけど
最期の分類だっけ
ここがありえねえ量あるwwww
最期に残しておくと確実に死ねるwww
これを全部覚えてるやついるのかwww?
358大学への名無しさん:2008/02/10(日) 16:46:10 ID:okbLulF20
>>357
分類とか系統とかは、生物を最後までやってるかどうかの確認として出すくらいで
難しいのを出すところは少ないらしい
359大学への名無しさん:2008/02/10(日) 17:00:02 ID:FtddleaiO
>>357
かなりしっかりやったぜ。
資料集に載っているくらいはほぼ覚えてる。
資料集でも足りない、というか図鑑でも手元にないと答えられないのが過去問に出てるから俺涙目。
しかも全5題構成の大問丸ごと一つとか\(^o^)/
360大学への名無しさん:2008/02/11(月) 00:14:38 ID:hweaZcuZ0
頻出重要問題集のバイオテクノロジーの分野の「ショットガン法」が全く分からないのですが、分かる人がいたら教えてください。
361大学への名無しさん:2008/02/11(月) 00:50:14 ID:h9+KiCn3O
>357
普通に覚えてるけど、最初はしんどいよね…


無胚葉…海綿
二胚葉…刺胞
覚えたら
三胚葉…変態なん観測
極限石
で覚えた。
後は旧口新口やらで仲間分け
生物名も意外と覚えやすい。自作でゴロつくってると記憶に残る
362大学への名無しさん:2008/02/11(月) 03:10:22 ID:0Tkr1x7d0
>>341の発言本当? 誰かkwsk
363大学への名無しさん:2008/02/11(月) 03:11:19 ID:0Tkr1x7d0
あーすみません。
>>341ではなく>>309でした。
364大学への名無しさん:2008/02/11(月) 03:12:33 ID:90SdE8hO0
>>362
>>363
死ねゴミカス消えろ
365大学への名無しさん:2008/02/11(月) 03:28:11 ID:zp/DBhQ20
下地の意味が不明瞭だから本当かどうかも不明
気になるんだったら19日やってみたら、自分に下地があるかどうかわかるかもね(w
366大学への名無しさん:2008/02/11(月) 04:47:55 ID:3YEBsH3v0
(暗記事項は全範囲完璧という)下地があれば(読解問題などの演習は)19日で可能


こんな感じじゃねーの?w
367大学への名無しさん:2008/02/11(月) 09:13:38 ID:s7qpF+ihO
0からスタートして2週間、他の勉強しないで生物Tだけをやり続けてセンター9割なら聞いたことがある
368大学への名無しさん:2008/02/11(月) 13:19:09 ID:ZP/0hv5gO
>>367
代償が計り知れないwww
369大学への名無しさん:2008/02/11(月) 14:02:15 ID:0Tkr1x7d0
参考書で、田部先生の生物T・U以外にオススメの参考書ありますか??
DOとか、大町の解明生物?とかが良いとか聞いたのですが、どうなのでしょうか??
370大学への名無しさん:2008/02/11(月) 15:56:34 ID:qiOJMsHBO
生物の重要問題集難しすぎじゃないですか?
371大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:07:36 ID:X8Ao1bMHO
>>369
Doは微妙だった。あくまでもオレの意見だけどね。書き込み式でいいなら大堀に聞け!ってのはなかなか良い。

>>370
難しいけど記述対策にはいいと思う。
ただ、ホントに難しい
372大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:38:18 ID:qiOJMsHBO
重要問題集使うならどのレベルの大学からですか??
373大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:38:27 ID:s7qpF+ihO
>>369
Doの「計算・グラフ問題の解法」を持っているが、ほとんど使わなかった。
生物が苦手ならそれを使えばいいと思うし、ある分野だけ苦手だったら立ち読みで良いと思う。
苦手じゃないなら、ただ例えの文章が長々と書いてあるだけで役に立たないと思う。
374大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:44:55 ID:vcnQBf0tO
ホルモンで、水分の再吸収に関わるのってバソプレシン以外にある?
375大学への名無しさん:2008/02/12(火) 03:35:08 ID:GPA9Ceo/O
ない
376大学への名無しさん:2008/02/12(火) 10:10:30 ID:deqI/iViO
>>374
関わるだけなら鉱質コルチコイド、パラトルモンも関わるよ
377大学への名無しさん:2008/02/12(火) 18:58:59 ID:RT1udI4uO
生物Uは「大堀に聞け!理系生物達人への道」を使っていますが、生物Tで同じような形式(書き込み式)で良書はありますか?
378大学への名無しさん:2008/02/12(火) 22:19:23 ID:dEHoloOEO
アベリーの実験で、R型菌に殺菌したS型菌を混ぜてネズミに注射したら

@血液中からS型菌も検出されたが、注射したすべてのネズミは肺炎を発病しなかった
A血液中からS型菌も検出され、注射したすべてのネズミが肺炎を発病して死んだ

はどっちですかね。
「は」だと例外があるから@の気がするんですが先生は「は」も「が」も同じだからAだと言ってくるんです。

なんか軽く日本語の問題ですけどよろしくお願いします
379大学への名無しさん:2008/02/12(火) 22:28:49 ID:g4aYvs5V0
それ日本語の問題というより“肺炎を発病するか”どうかが違いじゃないのか?
普通に生きたS型菌が検出されれば肺炎を起こすことが前提でしょう

あとそれと普通に「は」=「が」じゃないか?
380大学への名無しさん:2008/02/12(火) 22:38:04 ID:lilZXiyp0
「みんなはここからいなくなった」

この文章から考えて、誰かここにいると思う?
381大学への名無しさん:2008/02/12(火) 22:44:10 ID:y4KfrDhC0
これ@がこたえだろ。
すべてが形質転換するわけじゃない。形質転換はごく一部の菌だけ。
382大学への名無しさん:2008/02/12(火) 22:45:33 ID:y4KfrDhC0
いや@も違うな。@とA以外に選択肢ないのか?
「一部のねずみが死んだ」というような選択肢が
383大学への名無しさん:2008/02/12(火) 23:26:40 ID:Wc8avVJd0
生物T・U 標準問題精考ってどれくらいのレベルですか?
マジレスお願いします
384大学への名無しさん:2008/02/12(火) 23:59:55 ID:IA8njiZS0
何も一匹だけ菌を取り出してネズミにぶち込むわけじゃない。
試験管中の多くのR型菌の中の一匹でも形質転換を起こして、
増殖すれば良い訳だから注射したネズミは全部死ぬと思うよ。
385大学への名無しさん:2008/02/13(水) 00:53:14 ID:rghBZaLUO
質問なんですが、遺伝し組み換えと品種改良の違いがよく分らないんですが
遺伝子組み換え食品の例を挙げろと言われた場合、イネと答えると間違いになりますか?
品種改良の方法の一つに遺伝子組み換えがあるって言う解釈が正しいのかな
386大学への名無しさん:2008/02/13(水) 00:57:46 ID:YTYHHxnQO
@ではないからどちらかと言われたらAを選ぶしかない
387大学への名無しさん:2008/02/13(水) 01:13:30 ID:/wyoTu0x0
>>385

品種改良は交雑を重ねて人為的な選択によっていい種をつまんでいくもので
遺伝子組み換えは制限酵素やリガーゼで直接DNAをいじくること。と考えてもらえば結構。

遺伝子組み換え食品の例を挙げろとか聞かれたらイネだとまずいと思う。
あまり意地張らずにフレーバーサーバートマトだのなんだのと答えた方が吉。

長い目で見れば品種改良も人の手で他の種の遺伝子を変化させたもので
品種改良の方法の一つに遺伝子組み換えがあるって言う解釈は正しいものだと思うよ。
388大学への名無しさん:2008/02/13(水) 01:20:45 ID:KKmk6cYgO
サーセンいつの間にかレスがいっぱいついてた
B血液中からR型菌のみが検出され、(この時点でアウト)
C血液中からR型菌のみが検出され、(これもアウト)
だから@Aの2択なんすわ。
どうやらみなさんのレスを見るとAな様で。
深く考え過ぎたー
東京農大の問題でした。
389大学への名無しさん:2008/02/13(水) 01:24:01 ID:KKmk6cYgO
>>380
「みんなはこの場からいなくならなかった」

の方が近くないですか?最後否定で終わってるんで。
これだと両方の意味でとれません?
390大学への名無しさん:2008/02/13(水) 09:44:51 ID:jxG1SEKOO
そもそもアベリーの実験はin vitro なので肺炎起こすも糞もない。

入試問題という前提なら「すべて肺炎で死亡」でいいんじゃね?
391大学への名無しさん:2008/02/13(水) 09:57:25 ID:YTYHHxnQO
時代、生物の分類、木\(^o^)/
392大学への名無しさん:2008/02/13(水) 10:40:51 ID:hpusJY8tO
ある細菌のDNAの一部を取り出して分子量を測定したところ、5940000であった。
もし、このDNAが全長にわたってアミノ酸を指定する情報として働くならば、最多で何種類のタンパク質を合成することができると考えられるか、その数を記せ。
ただし、DNA中の1つのヌクレオチドの平均分子量を330、タンパク質の平均分子量を50000、タンパク質をつくっているアミノ酸の平均分子量を100として計算せよ。

某国立の問題なんだけど、赤本は答えが12種類で、学校で貰った河合かなんかの方だと6種類になってる…
誰か解いてくれ('A`)
393大学への名無しさん:2008/02/13(水) 11:34:39 ID:xHyM6FSjO
>>392
5940000÷2
(読み取るDNA一本鎖分の分子量)
5940000÷2÷330
(読み取るDNA一本鎖の全塩基数)
5940000÷2÷330÷3
(全三つ組暗号数=アミノ酸分子の数)
5940000÷2÷330÷3×100
(翻訳されたアミノ酸の総分子量)
5940000÷2÷330÷3×100÷50000=6
(求めるタンパク質の種類)

赤本は最初の÷2を忘れて二本鎖のまま計算しちゃったと予想
394大学への名無しさん:2008/02/13(水) 11:37:06 ID:YTYHHxnQO
「このDNAが全長にわたってアミノ酸を指定する情報として働く」
ここの解釈の仕方の違いだと思う

DNAはエキソンのみでイントロンがないという意味なら
5940000÷2÷330÷3×100÷50000=6

普通はDNAの二本鎖のうち一本が鋳型となって転写されるが
両方が転写される(DNAはエキソンのみ)と解釈したのが
5940000÷330÷3×100÷50000=12

片方しか転写されないから6種類の方が正しいと思うよ
395大学への名無しさん:2008/02/13(水) 11:45:29 ID:xHyM6FSjO
>>394
なるほど、確かに無理矢理解釈すればそんな見方もできるな。


でも赤本は時折間違いが見受けられるから
河合塾の方が信頼性高いかと。
396大学への名無しさん:2008/02/13(水) 13:41:24 ID:rghBZaLUO
>>385
レスサンクス
違い分ってスッキリした
397大学への名無しさん:2008/02/13(水) 13:42:46 ID:rghBZaLUO
間違えた…>>387ありがとう
398大学への名無しさん:2008/02/13(水) 13:51:49 ID:hpusJY8tO
>>393>>394
あーやっぱりこの差は2本鎖か…
分かり易い解答thx!
399大学への名無しさん:2008/02/13(水) 17:40:50 ID:XtlVG8Fb0
大森徹さんの基礎と標準問題集はみなさんは使いやすいですか??
400大学への名無しさん:2008/02/13(水) 18:04:14 ID:ydOdWiJM0
標識再捕法で個体数を調べる場合に成り立っていないといけない前提は
・個体が自由に動くことができること
・標識によって死亡率に違いが出ないこと
・他の地域との間で個体の出入りがないこと
・標識した個体が縄張りなどを作っていないこと
以外に何かある?
401大学への名無しさん:2008/02/13(水) 18:58:18 ID:/wyoTu0x0
・印が脱落しないこと
・短期間の内に多数が生まれたり死んだりしないこと

と俺の使っていたテキストに書いてある
402大学への名無しさん:2008/02/13(水) 19:18:08 ID:KKmk6cYgO
>>390
なんかその意味知りませんけど、模試には「一部が死ぬ」という表現の回答が正解になったこともありました
403大学への名無しさん:2008/02/13(水) 21:05:13 ID:PqVOgQmCO
誰かトリプレットとコドンの違いを明確にわかる奴いない?
なんか選択肢にどっちも入ってたらマジで迷うんだけど
404大学への名無しさん:2008/02/13(水) 21:08:00 ID:/wyoTu0x0
トリプレットはDNA,mRNA,tRNAの三つ組塩基を総合的に指す言葉で
その中で特にmRNAのトリプレットをコドン
tRNAのトリプレットをアンチコドンと言う。だと思います。
405大学への名無しさん:2008/02/13(水) 21:19:42 ID:ydOdWiJM0
>>401
ありがとう
うちの参考書には4つしか載ってなかったw

>>402
正直そこまでこだわらなくても
消去法で解く問題なんだと思うが
406大学への名無しさん:2008/02/13(水) 21:27:53 ID:PqVOgQmCO
>>404
ありがとう
いつもいまいち自信なかったんだがスッキリした
407大学への名無しさん:2008/02/14(木) 01:20:59 ID:fseXNXEuO
>>399
基礎は少し知識数が少ないが非常にいい。
まじでオススメ

最近初めたけどかなり確認作業に適してる
408大学への名無しさん:2008/02/14(木) 01:34:17 ID:lTODA7ZA0
>>399
知識数ってなんでしょうか?
レスありがとうございます!!

あと、田部さんのはじめからていねいに(はじてい)を終わったあとの、
生物Uのオススメの参考書はなにかありませんか?
はじていはTしか入っていないので、Uを探しています。
409大学への名無しさん:2008/02/14(木) 02:19:33 ID:fseXNXEuO
>>408
んーなんというか分野別に4ページ48テーマに無理矢理入れてるから、例えば免疫なんかはこれだけじゃ暗記量足りないかな?みたいな
まぁ基礎だからなにかを読み込んで、知識の確認と問題演習の初期段階にはかなり適してる。あと河合塾から出てるらくらくマスターもかなりいいよー。
ここらへんは好みで笑

はじていってUないのか。知らなかった……
学習の一貫性を考えたら田辺の合格33かなー?
中経出版からでてる生物Uが面白いほど分かる本もいい。

まぁ参考までに^^
410大学への名無しさん:2008/02/14(木) 02:36:19 ID:lTODA7ZA0
>>409
ありがとうございました!! 基礎問題集が終わったら標準に行こうと思っています。
基礎問題集の最初の問題の、対物ミクロメーターとかの問題がはじていに載っていなかったのは焦った・・・。
見落としてるだけかも?
411大学への名無しさん:2008/02/14(木) 02:43:41 ID:fseXNXEuO
>>410
はっ!!!
ごめん間違えた……
俺が言ってたのは駿台から出てるやつ。大森さんとかが書いてる「基礎徹底問題集」でした…

君が言ってるのはおそらく旺文社の基礎問題精講だよね??自分はあれ合わなくてリタイアしたけどこのスレみた限り結構やってる人多くていいと思うよ。

まじごめん。
412大学への名無しさん:2008/02/14(木) 03:24:00 ID:lTODA7ZA0
>>411
いえ 大丈夫ですw ありがとうございます!
413大学への名無しさん:2008/02/15(金) 21:25:56 ID:RumSoFMOO
今使ってる生物の暗記帳に
「高山帯に分布する群系名を答えろ」て言う問題があるんだが
その答えが「お花畑」なんだ。
この答えは答えとして合ってる?
入試で聞かれてお花畑書いても問題ないんだろうか
414大学への名無しさん:2008/02/15(金) 22:04:37 ID:XOfsLOSCO
>>413
笑ったよ。ありがとう。でも言わしてもらう。

  釣 り 乙
415大学への名無しさん:2008/02/15(金) 22:40:56 ID:fb4BE+ux0
田部さんのはじていTは生物Tの範囲を全て網羅してあるのでしょうか??
また、はじていTが終わりそうなので、生物Uのなにかオススメの参考書教えて下さい!
416↑史上最悪のアホ:2008/02/15(金) 22:55:29 ID:5S0CA5+Q0
・・・
417大学への名無しさん:2008/02/15(金) 22:58:01 ID:RumSoFMOO
>>414
いやマジなんだ
一問一答まる覚え生物UてののP91に
あれ俺釣られてる?
418大学への名無しさん:2008/02/16(土) 00:41:40 ID:8B0s5GKiO
>>417
無難に高山植物って書けばいいかと。
高山植物の中に低木林、草原(開花期にはお花畑)、荒原がある。
群系が『お花畑』っていったら一年中花咲いてることになるんじゃね?

ソースは旺文社の生物事典。
419大学への名無しさん:2008/02/16(土) 00:57:16 ID:FEsz5/yl0
「お花畑」で書いてある問題集俺も見たことある
入試で書いても問題無いのでは?
420大学への名無しさん:2008/02/16(土) 01:01:12 ID:FEsz5/yl0
“お花畑”を探してみた。
さしあたって「ニューグローバル生物T+U」(2004年初版)の304ページには
「〜お花畑(高山草原)になる」とある。
421大学への名無しさん:2008/02/16(土) 01:26:27 ID:m0eJW/C/O
>>418,419,420
ありがとう
やっぱ高山植物で書くのが無難かな
どうしても思い出せなかったらお花畑だな
422大学への名無しさん:2008/02/16(土) 02:35:27 ID:IHe2EZcc0
高山帯:
高山草原(お花畑)になったり、低木が育つ。水平分布の寒帯にあたる。
(文英堂『理解しやすい生物I・II』)

高山帯:
(中略)
ハイマツ・コケモモなどの低木やコマクサ・ハクサンイチゲ・チングルマなどの草本の高山植物が
生育する高山草原(お花畑)だが、さらに標高の高いところでは高山荒原となる。
(駿台文庫『生物用語集』)

お花畑:
高山植物が多数咲き乱れている群落。高山草原をなし、乾地のものを乾性お花畑、
湿地のものを湿性お花畑と区別する。生育期間が短く開花期が多くの種類で接近していて、
いっせいに開花するとみごとな景観となる。
(旺文社『生物事典四訂版』)
423大学への名無しさん:2008/02/16(土) 03:26:11 ID:FEsz5/yl0
“お花畑”も正式名称なんだけど、大学入試では“高山草原”が無難っぽいかな。
模範解答と違った時にそれっぽい答えだと正誤確認をしてくれそうだが
今まで“高山草原”で通してきた教授が見たら「馬鹿にしてんのかww」と思われそうだ

“お花畑”ってインパクトあるから覚えやすいけどw
424大学への名無しさん:2008/02/16(土) 11:58:57 ID:m0eJW/C/O
>>422
わざわざ調べてくれてありがとう
そんだけ色々な参考書に載ってれば安心だw

>>423
俺もそれが心配だったんだw
なるだけ高山草原覚えとくわw
425大学への名無しさん:2008/02/16(土) 19:02:46 ID:4W6mzGQO0
去年は70点取れたのに今年27点だった俺が通りますよorz
426大学への名無しさん:2008/02/17(日) 00:50:20 ID:ku+leXI30
すみません。誰か>>415の質問を教えて下さいorz
427大学への名無しさん:2008/02/17(日) 00:55:17 ID:tPQLIphmO
駿台の100選ってあまりよくない?
428大学への名無しさん:2008/02/17(日) 02:20:37 ID:4PyTytpgO
>>426
はじていで全て網羅されてなくても大丈夫。
これから問題集やって知識一つ一つ増やしてけばいいことだし。
429大学への名無しさん:2008/02/17(日) 03:17:27 ID:UoDxLOmD0
そもそもはじていはまだ1冊しかはつばいされていないのに・・・・・
426が勉強していないのはバレバレ
430大学への名無しさん:2008/02/17(日) 09:19:02 ID:ku+leXI30
>>428 ありがとうごあざいます。
>>429 知ってますよ? 上手く伝わりませんでしたか・・・。
やはり田部の合格生物TUとかが良いのですか?
431大学への名無しさん:2008/02/17(日) 12:51:59 ID:shdKgB2F0
田部しか選択肢がない、というのが現実。
学校の教科書があるならそれと平行で田部をやるのがいいかも。生物において最も汎用性の高い参考書は教科書です

チャートを片っ端から覚えた、という知り合いもいるが普通の人には無理だと思う……生物の参考書は初学者向けの物が少なすぎる
432大学への名無しさん:2008/02/17(日) 16:48:11 ID:4PyTytpgO
今すぐでなくとも、代ゼミの理系生物達人への道はやっとくに越したことはない。
生物Uを学校で習わない本当の初心者だと、いきなりはキツいかな。
433大学への名無しさん:2008/02/17(日) 19:37:49 ID:tkWF/yrXO
質問です!質問スレなくてここでお願いします…
ABO式の血液型の遺伝子頻度で、
Aの頻度がp、Bの頻度がq、Oの頻度がrの時、
A型とB型の両親からO型の子供が生まれる
確率の数式を書きなさい。
という問題です。どう考えたらいいのか…(´;ω;`)
434大学への名無しさん:2008/02/17(日) 19:58:41 ID:0aAxPUW50
A型とB型の両親からO型の子供が生まれるのはAO×BOのみ。
AA:AO=p^2 : 2pr
BB:BO=q^2 : 2qr
より、A型×B型がAO×BOとなる確率は
4pqr^2 / (p^2 + 2pr)(q^2 + 2qr)
AO×BOの交配でOOが生まれる確率は1/4なので、求める確率は
pqr^2 / (p^2 + 2pr)(q^2 + 2qr)
=r^2 / pq+2pr+2qr+4r^2
435大学への名無しさん:2008/02/17(日) 20:19:14 ID:tkWF/yrXO
>>434
解答ありがとうございます!
赤本の解答を見たら、pqr^2としか書いてなかったのですが…
最初の分母は全部の頻度を合計したものでしょうか??
(´;ω;`)
436大学への名無しさん:2008/02/17(日) 21:18:41 ID:4PyTytpgO
簡単な考え方でいくと、遺伝子頻度がp+q+r=1。
 │pA│qB│rO
─┼─┼─┼─
pA│ │ │ 
─┼─┼─┼─
qB│ │ │ 
─┼─┼─┼─
rO│ │ │ 
上の表を作る。AOの遺伝子頻度が2pr、BOの遺伝子頻度が2qr。
これを掛け合わせてOOが生まれる確率が1/4であるから、1/4×2pr×2qr=pqr^2
でいいんじゃないか?
437大学への名無しさん:2008/02/17(日) 21:53:46 ID:fGYlHJVo0
>>434はA型とB型の両親(遺伝子型不明)が結婚した際にその子がO型な確率(所謂条件付き確率)
>>433>>436は両親が結婚した場合にその両親がA型とB型であり、さらにその子供がO型な確率

>>433のような問題の場合、A型とB型の両親を全体と見るのではなく、全体から求めるのが正しいみたい。
そこんところはなんだか国語の問題みたいだが。
438大学への名無しさん:2008/02/17(日) 22:10:23 ID:0aAxPUW50
あ、まじで。
悪気はなかった、ごめんorz
439大学への名無しさん:2008/02/17(日) 22:21:42 ID:tkWF/yrXO
>>436>>437>>438
皆さんありがとうございます!!おかげで解決しました!!
ホントに助かりました…(`;ω;´)感謝
440大学への名無しさん:2008/02/18(月) 18:46:10 ID:or8PtR8A0
代謝の単元に出てくる酵素のNADについて
酵素Xとしか書いてない参考書と
NADについて詳しく説明がある参考書があるけど
新課程とかで覚えなくて良くなったのか
酵素Xと書いてる参考書が詳しくないだけなのか
何なのか分かる人いない?
441大学への名無しさん:2008/02/18(月) 21:26:17 ID:mCPS1eReO
あげ
442大学への名無しさん:2008/02/19(火) 02:40:32 ID:UwFWDbc4O
コドンってmRNAの三つ組暗号だけを指すの?
tRNAの三つ組暗号はコドンっていえない?
443大学への名無しさん:2008/02/19(火) 02:49:04 ID:DXQPKkCHO
>>442安置コドンって言うんじゃなかったっけ?
444大学への名無しさん:2008/02/19(火) 02:50:05 ID:0ivvH0foO
アンチコドンもしらない馬鹿がいるとはw
445大学への名無しさん:2008/02/19(火) 02:52:51 ID:UwFWDbc4O
>>443
サンクス
完全に抜けてたわ
>>444
死ね
446大学への名無しさん:2008/02/19(火) 09:10:31 ID:ZS7AAlk00
>>445
ちょっと何か言われたら死ねってwww
447大学への名無しさん:2008/02/19(火) 14:08:51 ID:d7pyV/g+O
とある大学受験した時、

細胞内のDNAの大部分は【 】と共に何重にも折り畳まれた状態で存在するため〜

という問題があった。
【 】の答は自分はヒストンだと思ったんだが、帰宅後にチャート式を見たら
答えはクレオソームだった気がして「あ〜あ間違えた」と思ってたんだ

しかし数日後、予備校の解答速報には答えが「ヒストン」になっていた
でも予備校の解答速報たまに間違えてるからぬか喜びはしたくない…。

結局、【】に入る正しい答って何なんですかね?だれか教えてエロい人
448大学への名無しさん:2008/02/19(火) 14:09:52 ID:d7pyV/g+O
>>447
ですが脱字してた
クレオソームじゃなくヌクレオソームね
449大学への名無しさん:2008/02/19(火) 14:11:04 ID:DXQPKkCHO
ヒストンで合ってる!
450大学への名無しさん:2008/02/19(火) 16:29:40 ID:zM2yJObTO
針葉樹って標高0mでも生えてるよね?
亜寒帯、亜高山帯に生えるて書いてあるけど
451大学への名無しさん:2008/02/19(火) 21:26:33 ID:ZS7AAlk00
むしろヌクレオソームって何ぞや
452大学への名無しさん:2008/02/19(火) 21:51:00 ID:yEv854iQ0
>>450
それはまあ針葉樹が標高0mで生えてない事はないが
ただ単に「生育出来る」のと「優先種として樹林を形成出来る」のとでは違う。

亜寒帯、亜高山帯に〜って言うのは
それぞれ水平分布と垂直分布での針葉樹林が形成される範囲。
453大学への名無しさん:2008/02/19(火) 22:41:19 ID:1iG+P2vHO
>>440
酵素X=NADなのは確実なんだしNADで覚えておけばいいのでは?
単に高校範囲では酵素Xとしか言及してないだけだったような気がする。
454大学への名無しさん:2008/02/20(水) 03:27:53 ID:4R4af/bjO
光学顕微鏡で長さを測定するとき接眼ミクロメーターだけでは、長さを測定できない理由を簡潔に記述できるひと書いてみて
455大学への名無しさん:2008/02/20(水) 06:49:20 ID:eJTqNOiu0
接眼マイクロメータは対物レンズの倍数を知らない。
以上
456大学への名無しさん:2008/02/20(水) 10:44:15 ID:t1S+8am7O
接眼ミクロメーター1メモリの長さは様々であるから。(25字)

様々である=決まってない
でもいいかも。
457大学への名無しさん:2008/02/20(水) 11:40:24 ID:aO4FNHd/0
接眼ミクロメーター1メモリの長さは
相対的に対物レンズに依存するため

いかにも私分かってますよちゅう回答やろ
実は適当wwww
458大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:05:39 ID:4R4af/bjO
みんなありがとう  参考になりました。 ちなみにこの問題は茨城大学1998年のでした
459大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:24:24 ID:aGEM//zTO
レンズの倍率を様々に変えたとき、
目に映る接眼ミクロメーターの1メモリの幅は一定であるが
観察対象物の大きさは拡大縮小されるから。
460大学への名無しさん:2008/02/20(水) 15:25:38 ID:aGEM//zTO
拡大はいいが縮小はまずいかも
変わるでいいかな
まあどうでもいいか
461大学への名無しさん:2008/02/20(水) 19:59:13 ID:9LP4PlOXO
できないものはできないから。(14文字
462大学への名無しさん:2008/02/20(水) 21:41:42 ID:pqMptgbu0
>>457
確かになるべく賢げな文章で書きたいよなww
「接眼ミクロメーターの1目盛りあたりの長さは倍率によって変わるから」
とかだとバカっぽくて不安だ
463大学への名無しさん:2008/02/21(木) 00:59:47 ID:/+dM/S/aO
生物の教科書(TとU)を買おうかと考えているんですが、
皆さんが使ってる生物教科書はどこ出版の物ですか?

出版社が多くて何処出版のを買えばいいのか分らないorzお勧め教科書を教えて下さいm(_ _)m
464大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:01:18 ID:Bj9RQmGmO
バカっぽいと見るか シンプルと見るか  わかりやすいと見るか
465大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:17:39 ID:/+dM/S/aO
あげます
466大学への名無しさん:2008/02/21(木) 01:33:21 ID:D/lHPeYY0
数研、東京書籍、第一学習社、啓林館、三省堂
生物の教科書はどこでもいいと思います
467大学への名無しさん:2008/02/21(木) 02:51:11 ID:uezxW9kpO
>>463
生物は教科書よりも図説が大事。もちろん教科書あっての図説だけど。
図説もこれまた受験用ならどこでもいいと思う。
468大学への名無しさん:2008/02/21(木) 04:35:59 ID:Bj9RQmGmO
パフではどのようなことがおこっているか。それを証明する実験とともに(85字)
469大学への名無しさん:2008/02/21(木) 04:50:11 ID:9+bPOSKBO
当たり前のことを書いてある教科書はいいヤツ
470大学への名無しさん:2008/02/21(木) 06:13:12 ID:j46qSMWj0
標準問題精講って微妙だな
471大学への名無しさん:2008/02/21(木) 11:53:45 ID:/+dM/S/aO
図説は秀文堂の生物図説を持っています。
2005年版ですが、新指導要領と書いているので問題ないかと思います。

一番使いやすくて当たり前のことを書いている教科書って…候補としては第一学習社なんですが…。
472大学への名無しさん:2008/02/21(木) 12:49:49 ID:ZR4pgUWI0
昔学校で貰ったの見てみたら東京書籍だった。

他のと比較出来るほど、たくさんの教科書を持っている人はほとんどいない気がする
473大学への名無しさん:2008/02/21(木) 13:39:29 ID:/+dM/S/aO
できるだけ誤植がないのがいいですね
474大学への名無しさん:2008/02/21(木) 16:55:21 ID:/+dM/S/aO
揚げ
475大学への名無しさん:2008/02/21(木) 19:53:30 ID:1z4sHzhj0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【偏差値】河合記述で確か63とかそれくらいが最高でした。(不確かです)確かマーク模試のほうが悪かった記憶があります。
【志望校】国公立医学部。もし1年やってみて驚異的に頭が良くなれれば京大医学部か医科歯科。今のところ、もっと現実的なところ志望でいます。

1浪が決定しまして、色々と準備を進めている者です。(つまりセンターで失敗したということです)今は各科目ごとに長期的な計画を建てているところです。質問したい事があるので聞かせて下さい。

現役時(っていうか今もですが)は旺文社基礎問→旺文社頻出重要をやり、あとは塾でのテストゼミをひたすらやっておりました。基礎問、頻重共に先生のススメによるものです。
ただ、頻出重要問題集は先生が本当は実践重要問題集(あの矢印のやつ)をやらせたかったようですが、その時点では生物のが出ていなかったので、代わりに、ということでやりました。

国公立医学部狙いでいますので、最終的には鞠子実況中継や医学部攻略の生物、考える50選などのトップレベルのものを夏前か夏中に1冊か、出来れば2冊仕上げたいと考えています。

以上のことを踏まえた上で、以下の質問にお答え頂けるととても助かります。

・まずは4月、5月辺りまでに基本の確認ということで基礎から標準レベルの問題集を1周しようと考えています。1度手をつけた頻出重要か、まだ手付かずだが先生がススメて下さった矢印の、どちらが適切でしょうか?
・その後、ハイレベルの問題集をやるならどれが良いでしょうか?

また、平行してZ会添削もやろうと考えております。一通りのことは現役中に塾で習ったのと、お金を使いたくないので理科に関しては完全に宅浪です。英数はまだ決めていませんが。
国公立直前期で国公立を受験される方は、気が気でないかとは思いますが、余裕のある方は是非お答え下さい。宜しくお願いいたします。
476大学への名無しさん:2008/02/21(木) 20:48:27 ID:39ktZqP80
手元にある教科書は...
現行課程:啓林館、旧課程:数研
477大学への名無しさん:2008/02/21(木) 20:58:03 ID:/+dM/S/aO
>>476どちらが使いやすいですか?
調べてみたら啓林館は19年度の誤植が多いようですね。
478大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:32:22 ID:NCf0zv1Z0
475
やってた2冊を何度も復習すれば足を引っ張らないレベルにはもっていけるはずだと思う。
基本的に生物は稼ぐ科目じゃないと思うから、あとは過去問ぐらいにして、他の科目に
力を注いだ方がいいんじゃないかな。
479大学への名無しさん:2008/02/21(木) 21:50:48 ID:D/lHPeYY0
神田の三省堂本店には
すべての出版会社の教科書が全教科置いてある
できれば見比べてみたらいいと思う
啓林館でも数件でも、自分にとって見易いほうでいいと思うよ
480大学への名無しさん:2008/02/21(木) 22:08:48 ID:/+dM/S/aO
地方なので神田とか知りません。
481大学への名無しさん:2008/02/21(木) 22:10:01 ID:EjIzo9/J0
476
>>477
各社とも旧課程→現行課程で、紙質やカラー具合が良くなっていますね。
啓林館は比較的読みやすいですが、指摘の通り誤植が多いようです。
数研は比較的カタイ印象です。
482大学への名無しさん:2008/02/21(木) 22:12:37 ID:EjIzo9/J0
教科書を置いている書店はわずかです。
東京では479さんの書いた通り、大阪だと旭屋書店だったかな?
地方だと各県に教科書取扱店があるので、そこに問い合わせてみては?
483大学への名無しさん:2008/02/21(木) 23:13:44 ID:/+dM/S/aO
問い合わせてみた所、在庫がTとU合わせて4冊ほどあるようです。
出版社まではなぜか教えてくれませんでした…。
在庫があればですが
東京書籍、第一学習社、三省堂の中から選びたいと思います。
セミナーでお馴染の第一学習社が一番の候補ですが、やはり自分の目で確かめて決めようかと思います。
484大学への名無しさん:2008/02/21(木) 23:55:18 ID:7Ide6CHoO
入試で集団と進化・分類が選択になってるんだけどどっちの方が点数取りやすい?
485大学への名無しさん:2008/02/21(木) 23:59:34 ID:Jz5PDqpqO
断トツで進化だな
486大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:33:50 ID:oXV7gkD10
>>475
>鞠子実況中継や医学部攻略の生物、考える50選などの
真理子はいらね。完全なオナニー本。医学部攻略、50選もやらないでいいよ。
これらは駿台全国などの難しい模試で偏差値70前後の人が80に上げるためのものであって、全統で63の人がやるものではない。
まずは理標か頻出重要どっちでもいいからしっかりやって、最低でもこの中からならどれが出されてもほぼ満点取れるようにする。
ここで7割8割正解できるようになった位で妥協、つまり次の本に進むようなら、偏差値70にはたどり着かないと思う。
あとは旧帝過去問か、もっと安く済ませたいなら実力をつけるでもやればいい。
過去問なら東北あたりおすすめ。

しかし偏差値63の今から生物を武器にしたいのか知らないけれど、それには他科目の犠牲が必要だよ。
医学部と言ってもね、京大や医科歯科は50選とかやってもいいかもしれないけど
一般的なところはそんなにいらないんだし。基本〜標準を完全に押さえれば武器にはならなくても
合格点は行くんだから、ムダにやりすぎても仕方ない。理想と現実をよく考えて、今からどれくらいまでやるのか考えた方がいいと思う。

きついこと言うと、全統で偏差値63っていうのは頻出事項すら頭に入っていない証拠。
生物用語を覚えて、それを50字程度で説明できるようにして、次に教科書資料集に書かれていることをしっかり暗記理解して
オマケで問題集にもある頻出実験等を把握するだけで、大半の医学部で合格点は望めるんだから
本当にやりすぎはよくないね。そこにたどり着いた後にまだ先に進みたければ、50選やらやればいい。
487大学への名無しさん:2008/02/22(金) 00:38:36 ID:oXV7gkD10
>>475
あ、乙会やるなら頻出重要とそれ平行してもいいかも。

あと理想でいえば、定義や現象の記述は
それが核となる言葉や説明で、どこが肉付けかをよく考えたほうがいいよ、解答を見るときは。
そこを1年しっかりやれば、30,50,100,150字記述の何がきても、大体対応できるようになる。
488大学への名無しさん:2008/02/22(金) 02:12:32 ID:lI7PuhgI0
>>487
同じテーマの字数違いの論述の参考として
代ゼミ大森の論述がいいよ(あすとろ出版)
50字と100字にわけて説明してくれる
489大学への名無しさん:2008/02/22(金) 05:23:04 ID:NVrOKCPc0
>>470
どうして大森じゃないのと
皆思ってるだろうねwwww
ほんとこれは糞
全然使えない
490大学への名無しさん:2008/02/22(金) 13:15:07 ID:u1lZpP6d0
>>483
昔は三省堂が定評あった気がしますが、第一も読みやすかったかと。
491大学への名無しさん:2008/02/22(金) 15:05:05 ID:t6HYzgooO
>>486
頻出事項が頭に入ってないってのはかなりいいすぎだが、そこそこ勉強してれば65くらいは普通だわな。
492大学への名無しさん:2008/02/22(金) 16:30:06 ID:hE2L0JonO
>>491
副交感神経の軸索末端からアセチルコリンみたいな基本の基本かつ頻出事項じゃなくて
医学部受験レベルから見た頻出事項ってことじゃない?

例えば
C4植物では、気孔から取り入れられたCO2はオキサロ酢酸に固定され
C4ジカルボン酸回路を回りリンゴ酸になり
維管束鞘細胞のTCA回路に受け渡される
みたいな。
493大学への名無しさん:2008/02/22(金) 21:00:44 ID:fwiMn6z60
ある高校で教師が女子高生Aに、
「適当な条件下で、大きさが通常の6倍になる体の器官を挙げてください。
その時の条件も言って下さい」と質問をした。

指名された女子高生Aは、顔を真っ赤にしながら冷ややかに
「これは適切な質問ではありません。この件は学校に告発します。」
と答えた。しかし教師は平然としたまま、別の生徒に同じ質問を繰り返した。

次の女子高生Bは落ち着いて答えた。
「目の中の瞳です。暗いと大きくなります」

「正解です。それからAさんには言いたいことが3つあります」と教師は続ける。

「1つ、授業は真面目に聞きなさい」
「2つ、あなたの心は汚れています」
「3つ、6倍になるなんて思っていたらいつの日か本当にがっかりする日が来ます」
494大学への名無しさん:2008/02/22(金) 22:09:56 ID:J3FtsRj4O
>>464 集団だとおもうのはおれだけ?
495大学への名無しさん:2008/02/22(金) 22:11:07 ID:J3FtsRj4O
ミスした。>>484
496大学への名無しさん:2008/02/22(金) 22:19:42 ID:3oJQxUKd0
古いネタだね
497大学への名無しさん:2008/02/22(金) 22:50:23 ID:A47VrQX70
進化・分類は勉強始める前に知識が無いとキツイしなぁ。
五界説の5個と動物界の約10個(の名前と特徴と分類生物)を覚えるだけで骨折れるのに
進化の変遷(オルドビス紀に魚類が、デボン紀に両生類が出現。みたいなトコ)がイメージ沸かないようだとかなりキツイ


てか、原生生物の分類(紅藻だとか緑藻だとか)ってさすがに覚える必要無いかな?
あったらちょいと泣く
498大学への名無しさん:2008/02/22(金) 23:51:31 ID:TAAA+8XGO
生物Tは数研、生物Uは第一学習社にしました。
皆さん本当にありがとうございました。
499大学への名無しさん:2008/02/23(土) 00:10:05 ID:Ft0ml+1oO
進化分類って応用問題に繋げられないから、全体的に基本問題になる。
だから覚えてしまえば楽勝問題であり、現役と浪人で差がつく問題でもある
500大学への名無しさん:2008/02/23(土) 00:34:04 ID:R2UvwjcrO
>>498
いい人ばかりで、決まってよかったね。
がんば。
501大学への名無しさん:2008/02/23(土) 03:09:00 ID:fKZCIi4U0
>>497
それは覚えるべきじゃない?
さらにそれぞれについて、有名な生物名と間違えやすい生物名もそれぞれ覚えるくらいは。
加えてもう少し難しい大学だと、緑藻だとか紅藻だとかの光合成色素も覚えて
さらに酷いところならホイタッカーとマーギュリスの五界説の違いも覚えておいた方が無難。
502大学への名無しさん:2008/02/23(土) 03:41:37 ID:pZBVjny20
数件出版の重要問題集ってどれくらいのレベルでしょうか?
導入を考えてるんですが出版されたばかりのようでレビューがなかなか見つかりません
使っておられる方のご意見をお聞きしたいです
503大学への名無しさん:2008/02/23(土) 04:12:17 ID:/MdJXmo70
>>501
いや緑藻だとか紅藻だとかの光合成色素とホイタッカーとマーギュリスの五界説の違いは知ってた
前者は緑藻がクロロフィルaとbで紅藻がクロロフィルaのみ
後者は原生生物界を単細胞生物に限定して残りを植物にするかどうかの違いなんだよな


それでもこの○○藻は緑藻か紅藻かとか問われると勘というか雰囲気で答えるしかないな…
504大学への名無しさん:2008/02/23(土) 04:43:46 ID:fKZCIi4U0
>>503
できればクロロフィル○だけじゃなくて、フィコシアニン・フィコエリトリン、カロテン、キサントフィル、フコキサンチンも

生物名は表を作って覚えるべし。
こんな光合成色素名より、むしろ生物名の方が出てると思うし、もし過去問に出ている大学なら、やるしかない。
アサクサノリとかスイゼンジノリ、カナダモ、ミル、ユーグレナ、ホンダワラ
みたいにパッと見じゃわからないorストレートに取ると間違えそうな名前が出されると痛いところ。
(↑には実は種子植物門単子葉網の生物も混ざっている)
例えばアオミドロなんてどう見ても緑藻、みたいな分かりやすいところは放置するべし。

そのうえで、余裕があれば、生活環に絡めて複相生物は○○とか、××は同形配偶子とか、
アナベナ・ネンジュモは窒素固定するとか、他の範囲にも絡めて覚えていくと、忘れにくいと思う。
505大学への名無しさん:2008/02/23(土) 04:47:59 ID:fKZCIi4U0
あ、こうはいったけど、過去問にでていないなら、やる必要はないかも。
506(*^_^*):2008/02/23(土) 05:58:59 ID:wgbQXByIO
バソプレシンはなぜ血圧をあげるのですか?
507大学への名無しさん:2008/02/23(土) 12:12:04 ID:zyQ/IB4x0
血管を収縮させる効果があるから
508大学への名無しさん:2008/02/24(日) 11:59:08 ID:sxvndEkEO
現在高2で生物をセンター利用で考えてます

しかし生物を習ってたのは高1の時なので内容などまったく覚えてません

中央大学法学部のセンター利用で考えており生物は7割を目指しています(政経や英語で稼ぐため)

やる頃はいつ頃からが良いか、どの参考書がよいか教えて下さい
509大学への名無しさん:2008/02/24(日) 13:20:52 ID:Hycrp2AaO
生物やらないで一般でうかれば?
510大学への名無しさん:2008/02/24(日) 13:23:07 ID:/HH/1udJO
9月からで全然大丈夫だと思うよ・・・
511大学への名無しさん:2008/02/24(日) 17:29:10 ID:srq1ktK1O
>>508
7割なら面白いほど2周して旺文社の基礎精構一通りやれば余裕じゃね?
つか7割で足りんのか
512かさ:2008/02/24(日) 22:21:07 ID:knBDAqptO
細胞膜はなぜ外側が正に帯電してるんですか?
513かさ:2008/02/24(日) 22:28:32 ID:knBDAqptO
あげ
514大学への名無しさん:2008/02/24(日) 23:09:15 ID:lhv5ALj30
ちっとは解説読みなさい
そんな事も書いてない本がどこにあるというのだ
515大学への名無しさん:2008/02/24(日) 23:31:17 ID:Uw7Xuo5i0
>>502
重問最高にイイヨ
解説がほとんどないのが玉に瑕だけど間違いなく生物の問題集のNewスタンダードだよ
516大学への名無しさん:2008/02/25(月) 18:27:58 ID:zffZfljr0
浪人一橋志望の生物は学校の授業でしかやったことない俺が
センター生物で90up狙いたいんだけど
テンプレにある生物T参考書の中からすきなの選んでおk?
もし、あの中でも分かりやすさとか優劣あるなら教えてくだぱい。
517大学への名無しさん:2008/02/25(月) 23:29:37 ID:RCCDsp/+0
>>516







死ね
518大学への名無しさん:2008/02/26(火) 09:59:58 ID:AusUND/P0
生物名や植物、木の名前が覚えられないwwww
てか知らねえのばっか
図説にもねえのあるしイメージが沸かないwww
519大学への名無しさん:2008/02/26(火) 10:02:13 ID:AusUND/P0
>>502
問題の選定はいいけど
解説がwww
凡人には
全く使えないwww
量をこなしたいできる人だけお勧め
俺は手を出すのまだ早かったwwww
520大学への名無しさん:2008/02/26(火) 10:37:35 ID:+iwKu0X50
大学入学に備えて生物の勉強を1から始めようと思います。
受験では化学オンリーでした。

手元に理解しやすい生物TUという網羅系参考書があるのですが、
併用して使える問題集を探しています。
テンプレをみて、トライアルか基礎問精講にしようかと考えてるんですが、
どちらがオススメでしょうか?
もっと他にも候補ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
521大学への名無しさん:2008/02/26(火) 17:42:30 ID:cWugORDJ0
はじていで補えていない生物Tの範囲(対物ミクロメーターとか)は
みなさんどうやって補いましたか??
522大学への名無しさん:2008/02/26(火) 18:56:33 ID:CyzmOikO0
はじてい以外で覚えました

いやマジで。載ってないなら田部なりチャートなりでやれよ
523大学への名無しさん:2008/02/27(水) 13:54:26 ID:BIrMln2g0
はじていの続編がもうすぐでそうだから
それを買えばいい
524大学への名無しさん:2008/02/27(水) 18:55:29 ID:dMW4o8Ys0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【偏差値】高校1年のときに授業で触れて以来やっていないので、ほぼ0からの状態です。

国立の前期が終わり、おそらく医学部に受かると思います。
そこで大学が始まるまでに全く無勉だった生物の知識をつけようかと考えている次第です。
高校時の教科書は手元に無いので何か参考書を買わなければならないのですが、
一通りの知識をつけるためにはどの参考書がいいのでしょうか?
自分としてはセンターがわかる本をやってまずは1の分野だけでも理解しようかと考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
525大学への名無しさん:2008/02/27(水) 21:56:43 ID:smFWSaH4O
教科書だな。
参考書はポイント絞ってあるが、文章で書いてないからだめだ。
526大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:22:37 ID:UKQVa+nIO
問題集をリード文、解説含めて丸ごと覚えちゃうのがてっとり早いんじゃないかな?
らくらくマスター生物
解説が詳しい重要問題集(旺文社)
理標あたりから好きなのをやるとよろし
重要問題集(数研)は悪くないけど解説が皆無なので初学者にはお薦めできないかな
527大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:24:30 ID:3JnFEe/D0
>>526
つか大学の授業に向けてだったら、細かい名前まではまだ覚える必要ないだろう。
だから、流れさえ分かればいいんだから、教科書が最良。受験勉強じゃないんだから。
528大学への名無しさん:2008/02/27(水) 22:40:44 ID:ZS36jxE2O
あと医学部の生物だから、植物分野は軽くやるだけでいいだろうね
529524:2008/02/27(水) 22:56:04 ID:dMW4o8Ys0
色々アドバイスありがとうございました。
やはり教科書が流れをつかむためにはベストかもしれませんね。
何とかして手に入れてみたいと思います。
>>528さんの仰る通りやる分野も自分で選択していきます。
530大学への名無しさん:2008/02/28(木) 16:25:27 ID:bBIkFWF00
解説が詳しい「頻出」重要問題集(旺文社)
531大学への名無しさん:2008/02/28(木) 19:00:31 ID:ezCZdoPIO
チャート式→頻重→標準問題精講で記述70、マーク77に達したお
532大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:18:37 ID:rlTPM/i20
>>524
「大学1,2年生のためのすぐわかる生物」っていう本があるよ。
本屋でぱらぱら見たけど、高校の教科書レベルに毛が生えたくらいの内容で
大学入試の参考書に近い形式。生物T,Uの内容を一通り網羅してる。
ただし、たいした内容は書いてない。
高校の教科書か資料集に何度か目を通す方がよほどいいと思われる。
533大学への名無しさん:2008/02/28(木) 23:40:57 ID:Bsu9Hbd80
大学入る前に読むなら教科書とかよりも絶対に好きになる生物学と好きになる分子生物学の2冊がおすすめ。
534大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:22:43 ID:0uA2Piri0
生物選択してない人用に補習があるから
わざわざ今からやる必要はない
どうせ後でいやでもやらんといけないんで
今は遊んどけ
535大学への名無しさん:2008/02/29(金) 01:48:47 ID:UPsyD5gpO
質問です
"かま状赤血球貧血症患者はなぜ脾臓がはれるのか"
という問いがでました。
生物はわりと自信があって詳しく勉強してたつもりだったのですが…
この問題は知識問題だったのでしょうか?
それとも自分で推察する考察問題だったのでしょうか?

答えわかる方教えて下さい。
536大学への名無しさん:2008/02/29(金) 15:17:59 ID:TlMBCw+/0
物理から生物に変えた
生物面白れえ
糞物理やって時間損した

>>535
その名の通り赤血球が鎌の形をして周りの物をぶった切りるからじゃね?
まだやってねえから適当だけどwww
てかそんなあぶねえ病気もあんのか
生物すげえわ
わくわくしてくる
537大学への名無しさん:2008/02/29(金) 15:51:27 ID:nEe10Elg0
>>535
かなり簡単な知識問題です。解説レベルまで勉強しましょう。

(正解)
赤血球(鎌状赤血球)は変形能が乏しいので、物理的に脾臓を通過できずに破壊されるため。
(解説)
赤血球が脾臓で破壊される事を血管外溶血という。
溶血により貧血となるが、その程度はまちまちである。
また、溶血によってヘモグロビンが壊されて間接ビリルビンになり、血中の間接ビリルビン濃度が上昇する。
538大学への名無しさん:2008/02/29(金) 16:58:49 ID:523FeRrJO
>>535
医学部志望でもそのレベルは解けなくていいと思います
そういうマニアックな問いは大学入ってから勉強しましょう
合否を決めるのはもっと標準的な問題です
539大学への名無しさん:2008/02/29(金) 17:33:23 ID:Z3sfHtMZ0
>>537じゃ脾臓が腫れるという現象を説明したことにはならないんだが
540大学への名無しさん:2008/02/29(金) 17:51:59 ID:nEe10Elg0
>>539
ための後に「・・・(ため)に溶血した赤血球で脾臓が腫れる」。
字数もありますが個人的には不要な記述だと思います。
いずれにせよ暗記問題です。
541大学への名無しさん:2008/02/29(金) 23:14:24 ID:YXinbQey0
いずれにしても、そんなマニアックな問題覚えている必要はない。
542大学への名無しさん:2008/03/01(土) 00:41:35 ID:h1D/mngm0
http://www.asahi.com/science/update/0229/TKY200802290376.html

京大、東大、慶応大、理研がiPS細胞研究推進拠点に 

体細胞から作った万能細胞(iPS細胞)の研究推進のため、文部科学省は
29日、京都大、東京大、慶応大、理化学研究所を拠点研究機関に選んだと
発表した。iPS細胞作りに成功した京大を中心に4拠点が連携を強化し、
最新のiPS細胞や研究成果などの情報を共有するネットワークを構築。再
生医療などへの応用で世界をリードすることを目指す。
 国の再生医療実現化プロジェクトの一環で、新年度に京大に5億円程度、
他の3拠点に計数億円を助成する見通しだ。
 京都大はiPS細胞作りに成功した山中伸弥教授を中心に、基礎研究から
臨床応用、知的財産の管理・運営体制などのテーマで、総合的な研究体制を
組む。大阪大などとの研究協力も進める。
 東大は血液、血管、骨、心筋など、さまざまな細胞や組織づくりの研究に
取り組む。患者の体細胞から作ったiPS細胞の遺伝子を修復し、患者に戻
す遺伝子治療の開発なども目指す。
 慶応大は、脊髄(せきずい)損傷治療などの中枢神経系を中心に、再生医
療の実現に向けた研究を進める。さまざまなタイプのiPS細胞を作り、将
来の細胞バンク化にも備える。
 理化学研究所は、効率的な培養技術など基盤研究を中心に、網膜細胞移植
などの臨床応用可能な技術の確立などに力を入れる計画だ。
 2008年02月29日22時23分 朝日新聞
543大学への名無しさん:2008/03/01(土) 01:00:27 ID:FO0YogUh0
>>538>>541
いやいや、例え実際のところが分からなくても、
正常でない「鎌状赤血球貧血症」で、さらに「脾臓が腫れる」という状況が説明されていて、
そこに加えて「脾臓は血液を多く含み、老化や病的変化をした赤血球を破壊する赤血球の墓場」という知識があれば、
(知識を基にした)当てずっぽうで解答を書けて、最低でも部分点は狙える問題だろう。
そういうアドリブが出来るのも生物の力だよ。
544大学への名無しさん:2008/03/01(土) 02:27:59 ID:E72kudT60
>>543
フォー!
545大学への名無しさん:2008/03/01(土) 12:48:21 ID:Av5aFfpq0
生物というのは基本的に時間が無い現役生が凌ぎ科目に使う物であって(3ヶ月もあれば、東大入試でもそこそこのレベルには達する)、そんなに詳しくやる余裕が有る人間は少ないと思う。

まあお門違いな意見かもしれないが
546大学への名無しさん:2008/03/01(土) 16:02:35 ID:4BxvC8n/0
ま、医学部専用の参考書か専門書にしか書いてない知識なのは間違いない。
>脾臓の働き。
教科書に書いてあるのは、せいぜい「リンパ系の器官」まで。
547大学への名無しさん:2008/03/01(土) 16:51:57 ID:OMvdzHp3O
>>546
まじで?学校で習ったけど
548大学への名無しさん:2008/03/01(土) 16:55:50 ID:om2Gw9+00
見るところ間違えてんだよ。
俺が持ってる田部の合格39講って本にも赤血球は脾臓で破壊されると書いてある。

「脾臓がどのような働きをしているかを知っているか」を聞いてるのではなくて
「赤血球は脾臓と肝臓で破壊されるということを知っているか」、そして
そのことから少し理論を発展させて応用が利くかということを問われているのではないかと思うのだが。
知識問題+考察問題になってるパターンでしょう。
549大学への名無しさん:2008/03/02(日) 01:22:30 ID:4NoPe1rqO
生物基礎をガチガチにしたいんだけど誰か良書を教えて(人´∀`*) +
550大学への名無しさん:2008/03/02(日) 17:11:55 ID:PLWQD38/0
教科書おぼえればいいんだよ普通に
551大学への名無しさん:2008/03/02(日) 21:15:18 ID:hZ3MlrrN0
>>549
非常に残念なことなんだが、生物には「これ一冊で十分」といえる参考書が存在しない。
注釈つければ何出してもいい科目なんで網羅系の参考書は作れない。
552大学への名無しさん:2008/03/03(月) 14:39:26 ID:KJKzIqAy0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】4月から高3
【学校レベル】 東大・京大・医学部に毎年10人くらい
【偏差値】 代ゼミ 69    
【志望校】北大の医学部

2次で生物・物理選択の人います?
医学部志望なんで、今は生物・化学・物理の三科目勉強してるんですが、
2次は生物と物理でいこうかと考えています。
ところが、周りには物理・化学or生物・化学って人しかいないので
どうしたもんかと。。。
先生からは物理・化学にしとけと言われてます。
ちなみに成績は物理>生物=化学ですが化学の勉強は苦痛でしか
ありません。
553大学への名無しさん:2008/03/03(月) 17:09:26 ID:gUZczhE00
>>552

化学の方が点数稼ぎやすいらしいけどね。でも化学式を見ると吐き気を催す&物理は極めて稼ぎやすいので捨てられない、という事で生物に変えた。
まあ世の中地学で理三受ける奴もいるわけだし、そこまで気にする必要はないんじゃないだろうか…と思う。
554大学への名無しさん:2008/03/03(月) 17:11:14 ID:gUZczhE00
微妙に意味不明な文になった。
生物に変えた→化学を捨てて生物に変えた
555大学への名無しさん:2008/03/03(月) 18:39:41 ID:a5G7qZel0
>>552
北大医学部で二次物理・生物ならいいと思います。
理由:
1.結果として高得点を狙って受かるのが目的なので嫌いな科目を無理しても仕方ない。
2.北大医学部は合算理科3科目なのでセンターで化学を受験することになります。
化学も成績が悪い訳でもなくセンターで生かしましょう。
3.さらに化学が得意になった場合には、理科3科目のメリットが生かせます(センターで生物選択)。
556大学への名無しさん:2008/03/03(月) 20:41:51 ID:Zi6z4xQr0
生物をセンターで受けたいと考えてます。
「大学入試の得点源 生物T センター遺伝大森徹の7日の…」
を使っていますが、全くわかりません。この本をしっかりやらないと
遺伝はダメですか?他にいい本があれば、おしえてください。
557大学への名無しさん:2008/03/03(月) 22:55:17 ID:a5G7qZel0
>>556
大森の本は大変いいと思う。ただ、簡単に見えて内容は難しい。
「大学入試の得点源」なんかはメチャ薄いけど難しい(直前期用)。
センターまで時間があるのなら、「面白くて・わかりやすい・定番」がいいと思います。
センター生物自体は下の本がいいと思います(荒川氏も絶賛)。

「センター生物1の点数が面白いほどとれる本」(代ゼミの大堀のやつ)

今年のセンター遺伝を見て丁寧な対策をしていたら時間がなくなるので遺伝に絞った本はやめるべきです。
(大森の遺伝は難しいのでダメ)
個人的にはセンター対策問題集の演習で足りると思います。
遺伝の問題集や参考書が欲しいなら、下の本を薦めます(全部、大堀です)。
あなたのレベルがよく判らないのでレベル別にします。

・全くの初歩
「センターマーク基礎問題集」
・少しは判る
「センターマーク問題集」
・遺伝で詳しい参考書が欲しい
「生物(遺伝)が面白いほどわかる本」
558大学への名無しさん:2008/03/03(月) 23:18:32 ID:DayPTfYI0
>>557
参考になりました!
ありがとうございます。
559大学への名無しさん:2008/03/04(火) 20:32:01 ID:JqQKjoSk0
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】 新浪人
【学校レベル】 偏差値56
【偏差値】 駿台の11月マーク 51.8  河合塾センタープレ 54.6
【志望校】 国公立志望だがまだ志望校は決めていない
【今までやってきた本や相談したいこと】
進研ゼミ セミナーT・U 河合塾マーク式問題集
試験では9割取りたいのですが、このレベルだとどの参考書がいいのでしょうか?



560大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:08:45 ID:teYmjHII0
>>559
センターのみ→「センター生物Tの点数が面白いほどとれる本」(代ゼミの大堀のやつ)
二次もあり(生物T・U)→「チャート式生物T・U」or「田部T・U」(対照的なので好み)
(注1:田部の場合にはサイエンスビュー等必要)
(注2:問題演習もしましょうね。駿台の大森のやつを本屋で見て選べばいいと思う)
561大学への名無しさん:2008/03/04(火) 23:56:10 ID:vvt4WsCTO
>>560
ありがとうございます
とらあえず
『センター生物Tが〜』
って本を買ってみます

サイエンスビューとはなんですか?資料集でしょうか?
562大学への名無しさん:2008/03/05(水) 00:18:19 ID:d4CZhAOz0
セミナーきちんとこなせば普通に9割取れる気がするんだが。
563大学への名無しさん:2008/03/05(水) 00:34:56 ID:6x9OGxmM0
>>561
高校で使う写真とか図が満載の資料集です。
564大学への名無しさん:2008/03/05(水) 13:07:47 ID:kobcoCFY0
>>562
リードでもいいよね?
565大学への名無しさん:2008/03/05(水) 23:17:26 ID:DUm8yjph0
>>563
わかりました
部室でホコリかぶってる奴とってきます
566大学への名無しさん:2008/03/05(水) 23:34:41 ID:JwkWJqhf0
俺さ、医学部だから何も考えずに生物なんだけど物理ってそんなに簡単なのか?
567大学への名無しさん:2008/03/05(水) 23:37:28 ID:fDm9QSXJ0
>>564
リードが自分に合った問題集であると思うなら問題ない。
標準的な二次の問題が解ければセンターも解ける。
下位旧帝までなら基本的な参考書と理標でOK

旧帝より下位国公立や私立の方が難しいと思うのは俺だけ?
何を聞きたいのかすら曖昧な問題とかあったりして困る。
568大学への名無しさん:2008/03/05(水) 23:44:36 ID:fDm9QSXJ0
>>566
物理は人を選ぶ。
出来る奴はとことん出来るし、出来ないやつはとことん出来ない。
少し齧ってみたらどうかな。今ならまだ他科目との比較検討する時間がある。
569大学への名無しさん:2008/03/06(木) 00:03:59 ID:Tz7k+K1/0
>>565
大堀よくね?面白くね?
570大学への名無しさん:2008/03/06(木) 01:57:28 ID:4UxdHgThO
表紙の女の子は俺の彼女
571大学への名無しさん:2008/03/06(木) 11:04:00 ID:Tz7k+K1/0
>>570
あのシリーズの表紙カバーは買ってスグに捨てる。
表紙なしだとカッコイイ。
572大学への名無しさん:2008/03/06(木) 16:09:59 ID:4UxdHgThO
>>571
俺は捨てずに他所に保存し、心の支えにしてる
573大学への名無しさん:2008/03/06(木) 20:09:15 ID:Tz7k+K1/0
>>572
エロいな。
574大学への名無しさん:2008/03/06(木) 20:42:49 ID:uaAU9PXLO
>>567
理標で旧帝は無理だと思う。

下位国立〜のくだりはハゲドーだが。
575大学への名無しさん:2008/03/06(木) 21:32:07 ID:EirCDhCe0
>>574
理標だけなら無理だけど、セミナー(orリード)+理標なら北大や九大の問題は解ける。
>567では間違って参考書と書いてしまったけど正しくは問題集です。すみません。
576大学への名無しさん:2008/03/06(木) 22:59:44 ID:WyimsYLy0
名大以上は怪しいと...
577大学への名無しさん:2008/03/06(木) 23:07:00 ID:KKWEwK+60
物理の問題集の銘柄で
大学入試の結果は
左右しないよ
578大学への名無しさん:2008/03/07(金) 19:39:12 ID:aTa7jbDy0
参考書の表紙を
ラノベみたいにすんのなんでなの?
恥ずかしいんだけど


579大学への名無しさん:2008/03/07(金) 20:09:51 ID:dwecxuLZ0
江川 達也(生物Iの点数が面白いほど〜)ごときでラノベとか言ってはいけない。
せめて戸部 淑(生物IIが面白いほど〜)を見てから言いなさい。
580大学への名無しさん:2008/03/08(土) 01:30:17 ID:B7zZdlZSO
生物未履修で1ヶ月(大学に間に合わせるために)でやるには
良い参考書兼問題集はありますか?
581大学への名無しさん:2008/03/08(土) 11:39:27 ID:hV3R45Ir0
>>580
センター試験・傾向と対策
582大学への名無しさん:2008/03/08(土) 18:34:55 ID:8pK1VSRS0
センターのみで7割後半めざすにはどんな参考書がおすすめですか?
583大学への名無しさん:2008/03/08(土) 22:53:36 ID:h/wG3drJO
>>582
そこらへんのセンター参考書なら問題なくそのくらいは行きますよ。しっかりやればの話ですが。
584大学への名無しさん:2008/03/08(土) 23:28:26 ID:OLz87UxN0
>>582
7割なんて目指してたら6割も取れんよ。
今の時期にそんな低い目標立てるもんじゃない。
585大学への名無しさん:2008/03/08(土) 23:51:45 ID:R260y7S20
>>567
下2行ハゲド。

特に私立。上位私立でも、そんなの聞いてどうする!てな問題が多い。
旧帝のは良問が多い。難しいが、きちんと勉強してれば解ける。
下位国立や私立は無駄に重箱隅つつきな問題や意味不明問題が多い。
586大学への名無しさん:2008/03/10(月) 17:40:59 ID:Zkz90rl80
age
587大学への名無しさん:2008/03/11(火) 00:02:02 ID:mHik8Mn/O
生物の一番詳しい参考書ってなんですか?
納得いくまでやらないと気が済まないタイプなんですが、あまり生物の知識がないため書店でみてもよくわかりませんでした。
教科書レベルから国立二次レベルまで持っていくつもりです。
588大学への名無しさん:2008/03/11(火) 01:05:33 ID:eRmyaW+x0
>>587
志望校によるが高校生物ならチャート。あと暗記なら田部とか。
東大・京大・一部医学部は特別で予備校の医学部向けテキスト。
589大学への名無しさん:2008/03/11(火) 05:35:37 ID:b0N0Z/um0
>>588
私立医学部志望でもチャートで平気でしょうか??
あと、生物チャートは何種類か出ていますがどれがオススメですか?
590大学への名無しさん:2008/03/11(火) 14:45:27 ID:I4oNpX9k0
生物の参考書でまともなのチャートしかないけど
教科書と変わらないんでわざわざ買う必要ないよ
教科書と図説と駿台の用語集
これを知識の核として使うのがいい
591大学への名無しさん:2008/03/11(火) 19:48:55 ID:pWQFHnLQ0
>>589
難関私立医学部こそチャート。チャート式生物は1種類(TとU)しかない。
もちろん田部でもOK。田部なら590の図説も併用が必要だろう。

あのな、生物は読んでて面白くないと点数が伸びないのよ。
田部は効率的だが読んでてフツーは面白くない。
チャートは面白い。だから効率的でなくても頭に入るし、東大生支持率No.1なわけ。

理解できるシリーズが改訂になった。前のやつは全く使えなかった。
今日、改訂版を見てきたが「すばらしい」。紙質と写真の多さと1冊ですむので買い。
これなら図表もいらない。本屋で手に取って見てみ。内容サイコー。

590を批判するわけではないが、駿台の用語集に入試頻出の「アクチビン」載ってますか?
チャートは載ってます。理解できるは新版から載ってます(これはちょっと深い理由があります)。
アクチビンって医学部底辺の帝京でも去年か一昨年出てますよ。他にもたくさんヌケがある。
駿台の生物の講義で駿台の図書使いますか?絶対に使わない。使えないから。
592大学への名無しさん:2008/03/11(火) 21:12:21 ID:h/4tXFzY0
教科書の内容が第一
593大学への名無しさん:2008/03/11(火) 22:28:42 ID:6gVeSByY0
activin 図録に載ってるよ。図録買えー。写真いっぱいで楽しいぞ。
594大学への名無しさん:2008/03/12(水) 00:09:30 ID:+oEhdyme0
図表の難点は読み辛いことだな。
上から下に一気に読むってのには向かない。
でも読んでて面白い。
生物に限らず理科は図とイメージが命だと思う。
595大学への名無しさん:2008/03/12(水) 01:12:53 ID:JNYi/i/90
中途半端に生物終わったから理解しやすいで補強。
やはり細胞が一番だよ
596大学への名無しさん:2008/03/12(水) 12:39:10 ID:pKNLE8L20
真核細胞の遺伝子にはイントロンというタンパク質をコードしない領域が介在する。
このため大腸菌に染色体DNAを導入しても、これを取り除く(A)という機構を持たないので、正常なたんぱく質は生合成できない。

入試問題なんですがこの(A)に入る答えってリボザイムでいいでしょうか?
597大学への名無しさん:2008/03/12(水) 14:02:41 ID:KUl1PzIkO
>>596
スプライシングじゃね?
598大学への名無しさん:2008/03/12(水) 20:30:04 ID:pKNLE8L20
なるほど、ありがとうございます
599大学への名無しさん:2008/03/12(水) 21:50:38 ID:kF08CUSD0
買った瞬間改訂すんじゃねーよ
600大学への名無しさん:2008/03/12(水) 23:46:25 ID:KcZIOnLHO
587です。
詳しくありがとうございます。
チャートもしくは田部+図説がわかりやすいってことですね。
田部はもらいものでTだけですが持っていますし
学校で生物とっていたので、図説と教科書はもっているので、とりあえずこのまま進めてみたいと思います。
合わないと感じたらチャートにシフトすることも考えます。
あと、生物の場合Tが終わったあとUに進むという形で大丈夫なんでしょうか?
長々とすみません
601大学への名無しさん:2008/03/13(木) 00:03:01 ID:uAVRJFGN0
昔の課程(2つくらい前?)だと
細胞→代謝→発生→遺伝→動物生理→植物生理→生態→進化・分類
だった。
個人的にこの順番がわかりやすかったと思う。
新課程はどうなるかな・・・?
602大学への名無しさん:2008/03/13(木) 00:23:37 ID:4Z1y0GQH0
新高2です。

生物は基本独学でも十分センターに対応できますか?

また、いきなり合格33条?を始めるより教科書メインでやったほうがいいですか?
603大学への名無しさん:2008/03/13(木) 00:39:39 ID:Yv7k1QGAO
>>596
リボザイムは触媒作用を持つRNAだ。
604大学への名無しさん:2008/03/13(木) 01:22:37 ID:BH7y10Ci0
>>600
>>602
志望校と現在の学力がわからないので何ともいえませんが、もう一度言いますと。

センターレベルは必要ですよね。だから基礎がない人やセンターだけの人は・・・
センター試験生物1が面白いほどとれる本(代ゼミの大堀・中経出版)と図説

注意1)他の教科と違って教科書や教科書ガイド、学校配布問題集をやると死にます。
注意2)受験の神様として知られる荒川氏は上記の本は必ず読むべしと書いています。
私はそうは思いません。限られた時間なのでいきなり田部でもいいと思います。
605大学への名無しさん:2008/03/13(木) 01:28:56 ID:BH7y10Ci0
続きです。

生物は、面白いと思って参考書や図説を読んでいると点数が伸びます。
読んでいて苦痛なのはいけません。ここでチャート派と田部派にわかれます。

本屋で読み比べて田部が苦痛でないのなら、田部と図説で行くべきです。
チャート、よくわかる(シグマベスト、今月改訂されました、おすすめ!)が面白ければそれで行く(図説不要)。
あとは、ひたすら読む。面白くなければやめましょう。時間の無駄です。
生物1から2を何回か通読して下さい。

注意)荒川氏は極論でチャートをひたすら読んでいると落ちると書いていますが大丈夫です。
(本人も極論と言っています。小学生の図鑑みたいにハマると別の意味でマズいです・・・)
チャート式生物は東大合格者支持率No.1です。
606大学への名無しさん:2008/03/13(木) 01:34:38 ID:BH7y10Ci0
さらに続きです。

基礎の問題集は次の中から選んでやります。
(センターのみの方)
初学者・・・センターマーク式基礎問題集(代ゼミ大堀)
中堅・・・センターマーク式問題集(代ゼミ大堀)、センター過去問

二次試験のある人は次から選んでやります。

(基本問題集)どちらか1冊でいいです
基礎問題精講(旺文社・駿台大森)
基礎問題集(駿台大森)

(応用問題集)
理系標準問題集(駿台大森)
607大学への名無しさん:2008/03/13(木) 01:38:55 ID:BH7y10Ci0
さらにさらに続きです。

(東大・京大・医学部)
お医者になろうシリーズ(駿台)
医学部の生物(河合)
予備校対策講座(東大・京大・医系)は必須です!

ちなみに東大・京大・医学部でもベースはチャートか田部です。
(改訂された「理解できる」シグマベストはお勧めです!)
間違っても分子生物学や生化学の教科書は読んではいけません(荒川氏も同じことを言っています)

では、みなさんの生物の偏差値が70をこえますように!
608大学への名無しさん:2008/03/13(木) 07:22:19 ID:4qY8MCe50
「理解できる」×
「理解しやすい」○
609大学への名無しさん:2008/03/13(木) 10:57:21 ID:4Z1y0GQH0
↑わざわざ詳しく書いてありがとうございます。

受験には生物B(U?)がいるのですが生物A(T?)からやったほうがいいのでしょうか?
610大学への名無しさん:2008/03/13(木) 15:36:35 ID:59fFT/rH0
>>601
それ旧課程じゃね?
旧旧課程だと進化・分類は遺伝の後じゃなかったか?
611大学への名無しさん:2008/03/13(木) 16:15:14 ID:BH7y10Ci0
>>609
当然、TからUをやる。
Tを繰り返してからUをやっちゃダメ。
612大学への名無しさん:2008/03/13(木) 19:03:31 ID:4Z1y0GQH0
>>611
どっちですかw?
613大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:36:13 ID:UrEwtFUo0
東北大学の生物ってどう?難しい?
614大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:42:32 ID:6oeVYsqjO
>>613
比較的簡単
文の読解力がいるくらい
615大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:45:16 ID:UrEwtFUo0
>>614 早速の回答あり。

8割って取れると思う?
616大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:48:02 ID:BH7y10Ci0
>>612
現代文をやった先に方がいいな。田村のやさしく語る現代文からスタート。

>>613
物理、化学と比べて簡単なので不利にならない(今年はそうでもなかったが)。
阪大とか生物だけ難しくて不利。
617大学への名無しさん:2008/03/13(木) 20:51:09 ID:UrEwtFUo0
>>616 回答ありがと。

618大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:34:04 ID:f/jqHnGP0
宮廷の中で生物選択が厳しくなるのは
北大 阪大ぐらいか?
名大の生物は穴埋め多いし 東北大の物理はかなり難しい
九大はわからないなぁ… だれか詳しい人教えて
619大学への名無しさん:2008/03/13(木) 21:35:15 ID:6YK3w5aLO
>>704 さん
詳しくありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。


あと、皆さんはどのように勉強しているのでしょうか?
参考書を先にやるなら、まずある範囲を読んで理解し、覚えて、その範囲の問題を解くという形でいいのでしょうか?
それとも問題集からはいりわからないところを参考書で調べる形の方がいいでしょうか?
初心者なのでわからないところだからけで、いきなり問題集をやっていいのか悩んでしまいます。
ほかの理系科目はとりあえず問題ときますよね。
ですが社会などは先に覚えますよね。
生物はどちらのやりかたがよいのでしょうか?
620大学への名無しさん:2008/03/13(木) 23:48:02 ID:9e7Ydkqy0
九大は一度しか解いた事ないが、標準問題をいかに速く解くかがキーな気がする。
621大学への名無しさん:2008/03/14(金) 01:11:43 ID:9oC2Tw4N0
九大医学部は生物選択不可だから注意ね
622大学への名無しさん:2008/03/14(金) 01:33:12 ID:Y9AcEySS0
やはり、阪大は難しいか。
物理出来ないから消去法で生物になるんだよな…
まあ、楽しみながら勉強します
623大学への名無しさん:2008/03/14(金) 02:51:53 ID:+NSC6nlR0
今年センター9割(現文満点)の俺だが>>611は意味不明
加えて>>616も意味不明だ
624大学への名無しさん:2008/03/14(金) 09:20:08 ID:WJwN4Ht70
>>623
んー、診断としては妄想、誇大の症状から統合失調症の予見。
早期に精神科を受診されることをお勧めします。
625大学への名無しさん:2008/03/14(金) 22:29:08 ID:rh4YrKmN0
>>622 物理とりあえずやってみなよ。すぐできるようになるよ。

生物だと2次で絶対に9割以上とれないから、物理のほうがいいよ〜
626大学への名無しさん:2008/03/15(土) 06:28:28 ID:qIDwNV0B0
生物すげえ暗記量
早くも嫌になり物理に逃げたやつがここにいる
駄目なら戻ってこよう
627大学への名無しさん:2008/03/15(土) 14:33:39 ID:KMcu90Af0
センターだけなら間違いなく一番簡単な科目。
628大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:11:01 ID:MN5yP+57O
医系じゃないのにむしろ文系なのに覚えてしまったルシフェリンと脳下垂体中葉のホルモン
629大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:15:36 ID:SaIQmoAUO
俺はセミナー生物と図説とZ会で
東北大医学部受かったよ。三浪だけどw
俺は三浪目で物理から生物に変えた。
生物は知識入れるだけだから楽で良いよ。
630大学への名無しさん:2008/03/15(土) 15:21:19 ID:wn/pxgen0
生物U受けるなら生物Tもやったほうがいいんですか?
631大学への名無しさん:2008/03/15(土) 20:19:53 ID:5ASzh+Eh0
当然。
てか、Uだけ出題なんてありえない。
632 :2008/03/15(土) 22:40:30 ID:pqY8DvopO
サブノートてどう使うべき?
633大学への名無しさん:2008/03/15(土) 23:38:47 ID:wn/pxgen0
>>631 ありがとう!
634大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:20:51 ID:BhhvI4E20
サブノートはいらないと思います。
635大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:45:35 ID:bnP0t2DVO
今年浪人で医学部志望なんだけど…予備校始まるまでに生物演習するのにいぃ問題集って何ですか?? 重問と理標がいいですか??
636大学への名無しさん:2008/03/16(日) 00:56:48 ID:7ZxBMrU8O
今年から生物Uを始めようと思うんですけど、何から始めればいいんですか…?
ちなみに今年のセンターでは92点でした。
637大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:06:28 ID:bANamVzIO
>>630
ワロタw
638大学への名無しさん:2008/03/16(日) 01:41:29 ID:oVNIidmx0
>>630
釣りじゃなかったのかw
639大学への名無しさん:2008/03/16(日) 04:11:59 ID:SEO0rN8p0
>>628
中葉のホルモン一番必要ないだろwwww
640大学への名無しさん:2008/03/16(日) 05:09:19 ID:UmkDJUCT0
理系だけど知らないw
なんだそのホルモンw
641大学への名無しさん:2008/03/16(日) 12:12:26 ID:sxk+RC1N0
>>635 医学部志望なら物理にしろ。

生物は選択するだけで不利になる。
642630:2008/03/17(月) 00:04:16 ID:MDTkhaWH0
ガチで無知な630です。

「田部の生物Tをはじめからていねいに」→チャート式生物 

どうですか?
643大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:53:43 ID:sd0DYQVbO
生物これからホントのゼロからスタートで、来年のセンター満点取れる?
644大学への名無しさん:2008/03/17(月) 00:56:10 ID:kLCaJQWD0
おまえの頭では何やっても無理
645大学への名無しさん:2008/03/17(月) 01:06:25 ID:MRxwJz9Q0
>>642

>>604->>607
646大学への名無しさん:2008/03/17(月) 02:33:16 ID:dulB1QPfO
>>635をお願いします
647大学への名無しさん:2008/03/17(月) 02:51:35 ID:MRxwJz9Q0
>>646
実力がわからんから・・・
個人的な好みでは「生物T・U基礎問精講」(大森)。
理標と同じ著者だが解答が別冊になってないので、どこでも片手で勉強できる。
解答が別冊になっていると2冊同時に見るので疲れるし場所を選ぶ。
過去問やって元気出すなら河合の医学部攻略の生物。
荒川氏の評価は「単なる入試問題の解説」と高くないが、テーマ毎の入試問題はやっていて面白い。
同じく解答が別冊になっていないので場所を選ばすに勉強できる。
ちなみに化学と違って重問はクソ。
648 :2008/03/17(月) 12:43:23 ID:JD4xJvY3O
文系でセンターのみ必要なのですが、おもしろい…かセミナー生物はどちらがオススメですか?
649大学への名無しさん:2008/03/17(月) 13:50:56 ID:MRxwJz9Q0
>>648
どう考えても面白い〜。
内容も面白いし、大堀は代ゼミからセンター基礎問とセンター標準問を出しているので、学習と演習で考え方が統一できる。
650962:2008/03/18(火) 00:47:07 ID:KYnDpeYV0
図説ってどれを指すんでしょうか?
651大学への名無しさん:2008/03/18(火) 00:56:54 ID:E9HbpUjN0
>>650
どれでもOK。俺は生物総合資料(実教出版)。
652大学への名無しさん:2008/03/18(火) 02:00:35 ID:J1eyceBSO
無勉から一年勉強して、河合のやつで測定不能→62までいった俺は頑張ったのかな?
653大学への名無しさん:2008/03/18(火) 09:18:41 ID:UprEXZ5r0
ってか神じゃね
654大学への名無しさん:2008/03/18(火) 09:24:29 ID:V6JvRnGnO
もやしもん読めばどこでも受かる
655大学への名無しさん:2008/03/18(火) 10:58:09 ID:QEyjIeUJO
>>652
はじめ何から始めた?
0から始めるときって、問題集からやるより参考書通読してからのほうがいいのかな?
656大学への名無しさん:2008/03/18(火) 11:59:33 ID:04AhQLCU0
どんな科目でも問題集からはじめるやつなんていない
657大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:12:29 ID:Ni4RKh4wO
俺全統40以下から70までいったよ
658大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:40:54 ID:J1eyceBSO
>655
理系標準を回答解説読みながら解いた。図説も見ながら。
理系標準は1日大問10問やるって決めてやった。
全部終わったらまた初めからっていう風に。
それやれば暗記物は大丈夫になるから夏からは考察とかに力入れる事ができると思う。
相棒になる問題集を一冊決めると良いよ。

つっても俺のやり方合ってるか分からんよ?
↓のやつみたいにもっと上がってるやつもいるし。
659大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:43:16 ID:J1eyceBSO
ごめん矢印逆向きだった…
660大学への名無しさん:2008/03/18(火) 12:46:02 ID:v8NxF6IxO
未習からならよくやったと誉めてやるんだが
ただの無勉か。
661大学への名無しさん:2008/03/18(火) 13:36:42 ID:KYnDpeYV0
チャート式って数学のしかイメージなかったんだが今日生物見たらフルカラーでびっくりした。
662大学への名無しさん:2008/03/18(火) 18:33:26 ID:E9HbpUjN0
>>661
オススメ。
663大学への名無しさん:2008/03/18(火) 19:13:51 ID:YmR5Oqrm0
センターだけなら何がお勧め?
664大学への名無しさん:2008/03/18(火) 21:38:41 ID:YeiKrSDU0
生物だけじゃないフルカラー
665大学への名無しさん:2008/03/18(火) 23:12:15 ID:E9HbpUjN0
666大学への名無しさん:2008/03/18(火) 23:12:32 ID:E9HbpUjN0
>>663
間違い
>>557
667大学への名無しさん:2008/03/19(水) 03:20:22 ID:DeXNlh9HO
理標と重問ならどっちがイィと思いますか??
668大学への名無しさん:2008/03/19(水) 03:21:40 ID:jNHh6CkOO
チベット問題を広く知ってもらうために
『妻、娘、尼僧たちは繰り返し強姦されまくった。
『特に尊敬されている僧たちは狙いうちされ、尼僧と性交を強いられたりもした。
『あくまでも拒否した僧のある者は腕を叩き切られ、「仏陀に腕を返してもらえ」と嘲笑された。
民族浄化とは、こういう事を言う。声を上げなければ次は日本・台湾だ。対岸の火事じゃぁない。
ttp://sv2.st-kamomo.com/hello/dat/ufa29409.43460.jpg(亡命者の証言に基づいた漫画)
<遺体の写真です>
心臓の弱い人は見ないほうがいいです。
でも、これが現実。
http://www.tchrd.org/press/2008/pr20080318c.html
中共は「暴動の鎮圧に際しては、致命傷を与える武器は一切使っていない」と言ってたが
観光客がBBCのインタビューに「36台の戦車を見た」「まるで戒厳令だ。動くものは何でも撃つ」
って答えてる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2689923
胡錦濤来日時に日本中をチベット旗だらけにするOFF4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1205860456/
669大学への名無しさん:2008/03/19(水) 03:53:00 ID:YGfaaGWO0
重問は解説がないに等しい
改定しないと買わない
670大学への名無しさん:2008/03/19(水) 07:58:14 ID:1wiCCJQ/0
もし、みなさんが高3の時に独学で生物を勉強していたとすれば、
何ヶ月ぐらいで医学部レベルまで持っていけると思いますか??(他の教科もやりながら)
あとできれば化学の場合も教えて欲しいです。
抽象的な質問ですみません。
671大学への名無しさん:2008/03/19(水) 07:59:47 ID:1wiCCJQ/0
>>670
すみません。高3から無勉の状態から独学の場合でお願いします。
672大学への名無しさん:2008/03/19(水) 09:07:19 ID:BnNDJavy0
>>667
理標。化学と違って生物の重問は全く使えない。

>>670
入試まで1年弱あるので問題が易しい大学なら生物・化学ともに十分OK。
東大、京大、阪大、京府医、医科歯科など生物難関校は無理だと思う。
勉強法は調べればいいけど、成功する条件が3つある。
1.一生懸命勉強する
2.予備校の講習会に行く(本当の完全独学は無理)
3.模試を受ける(結果が出ているかかどうかを確認する)
673大学への名無しさん:2008/03/19(水) 09:16:19 ID:AIGpBiDI0
改 定 ?
674大学への名無しさん:2008/03/19(水) 15:07:57 ID:CftaUKAZ0
セルを読んでみんなと差をつけるお
675大学への名無しさん:2008/03/19(水) 17:32:29 ID:DeXNlh9HO
>>672
今年浪人で医学部志望なんだけど…予備校始まるまでにする問題集は理標で十分でしょうか??始まってからも使おうと考えてるのですが…他の問題集の方がいいですかね??大阪・名古屋市立、広島、神戸志望です
676大学への名無しさん:2008/03/19(水) 17:51:59 ID:LchajvyCO
>>672
京府医は生物難関校ではないと思うが…
むしろ生物有利な気がする。一昔前は難しかったみたいだけど。

>>675
阪大は諦めろ。片手で数えられるほどの人数しか生物選択は受かっていないらしい。
今から理標をやるレベルでは、物理に差をつけられすぎて取り返せない。
今の時点で駿台のハイレベル模試で偏差値75前後なら、何とかなるかもしれないレベル。

予備校始まるまでに一回周り終わらせられるだけの時間的余裕があるなら
理標をやればいいと思うよ。
ただ予備校始まると、授業の予復習で問題集をやる時間は普通はなくなると思われ。
677大学への名無しさん:2008/03/19(水) 18:41:41 ID:XqfiOnfi0
>>675 医学部を目指すんだったら生物やめて物理に変えたほうがいいよ。

自分は現役一浪生物選択で一浪のとき生物で8割くらいしかとれず、4点差で落ちた。

自暴自棄になってあんまり勉強してなかったけど、物理を夏から初めて宮廷の問題で満点とって医学科に受かった。

難しい問題でも8割以上の得点を稼がなきゃいけないのが理科だから、生物なんかやめたほうがいい。

医学部ならなおさら。

いまからでもおそくないぞ
678大学への名無しさん:2008/03/19(水) 19:27:54 ID:BnNDJavy0
>>676
問題の絶対的な難易度が高いという話。他科目との相対的な難易度ではない。

>>677
そんな人がなぜ生物スレにいるの?
679大学への名無しさん:2008/03/19(水) 20:14:32 ID:DeXNlh9HO
>>676
阪大ではなく大阪市立です。。

やっぱり理標が1番イィ問題集なのでしょうか
680大学への名無しさん:2008/03/19(水) 21:09:25 ID:LchajvyCO
>>678
京府医は確かに標準よりは上だけど、難関とまでは行かないと思う。
教科書範囲外が少し見られるのも考えるとやや難くらいかなと。
他の単科医大の方がもっと難しいよ。
681大学への名無しさん:2008/03/19(水) 21:11:47 ID:Qm1Zsaug0
se
682大学への名無しさん:2008/03/19(水) 22:35:04 ID:BnNDJavy0
>>680
例えば?
683大学への名無しさん:2008/03/20(木) 01:41:58 ID:tST42l/S0
>>677
北名九のどっかかね?その宮廷が(恐らく)標準問題とはいえ、半年で物理満点狙える人はそうそういないから。
他科目にも弱点を抱えている人は、今から変える方が圧倒的不利。
アドバイスしたい気持ちも分かるけど、相手の頭や今の成績状態も把握せずに
中途半端に自分の経験を語ったところで、かえって毒になる場合もあるよ。

>>682
札医の方が難しい。
近隣で言えば、滋賀医も恐怖医より難しい。
和歌山県立医はどうなんだろうな。2007しかやっていないんだが、この年だけで比べると恐怖医より難しいな。

絶対的な難易度で言えば恐怖医は簡単というわけではないだろうけど、
ここに受かるレベルにいる人にとっては普通と感じるんじゃないか。


>>679
つーか理標でも基礎問でも何でもいいから、見て気に入った方をさっさと明日からやれ。
予備校始まったら問題集なんてやってる暇ないから。
授業開始まで毎日生物漬けじゃないと一周りでも終わらんぞ。
名市以外は全部標準問題しか出さないから、そういうとこなら理標かなにか一冊+予備校テキスト+模試で十分すぎる。

まあでも基礎知識確認って意味なら、理標がいいかもね。
684大学への名無しさん:2008/03/20(木) 03:59:26 ID:b/AixRBR0
京都府医の生物は標準だよ
ここは物理の方が厄介だし化学もw
生物が一番楽という極めて珍しい医学部
685大学への名無しさん:2008/03/20(木) 08:54:48 ID:W10whYTh0
>>684 それはないだろ?京都府立医の生物は6割取れれば合格できる難問揃いだよ

686大学への名無しさん:2008/03/20(木) 09:28:55 ID:wRk/vCQu0
>>685
そうだよな。。。
京府の問題が滋賀や和歌山よりも簡単とかありえない。
滋賀の編入試験の生命科学ですら京府の方が難しい。
ここの住人もいい加減なヤツが多いよな。
687大学への名無しさん:2008/03/20(木) 09:31:45 ID:an10w9KJ0
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】     ←新2年 現1年
【学校レベル】 ←下位ランク
【偏差値】    ←知識0
【志望校】    ←センターのみ

センターのみなんですが、お勧めのプランありますか?
688大学への名無しさん:2008/03/20(木) 10:34:13 ID:wRk/vCQu0
689大学への名無しさん:2008/03/20(木) 10:35:11 ID:/kZ+ZGnC0
京府医は化学が難しいんじゃ...
690大学への名無しさん:2008/03/20(木) 10:39:12 ID:wRk/vCQu0
>>689
理科は全部難しい。以上。
691大学への名無しさん:2008/03/20(木) 11:23:40 ID:PXRcQ6BRO
初めまして。生物は学校の授業のみでほぼ無知に近いです。
二次に生物はなくセンターだけの試験なのですが、ここを読んで今日参考書を買いに行こうと思ってます。
センター試験面白いほど〜をまず買うつもりです。あと理解しやすい〜というのとよくわかる〜ならどちらがオススメですか?
問題集はここに書いてあったセンターマーク基礎問題集にするつもりなんですが…
アドバイス頂けたら嬉しいです
692大学への名無しさん:2008/03/20(木) 12:52:10 ID:xJgOC88p0
センター生物って、教科書傍用だけで足りますよね?
ちなみに、リードαなんですけど。

いや、2次は物理と化学で受けるんで、生物とかいらないんですけどね。
ま、保険になればいいやーって感じで。
693大学への名無しさん:2008/03/20(木) 12:57:01 ID:Tq2nexNA0
田部はどうして評価悪いの?
694大学への名無しさん:2008/03/20(木) 13:08:49 ID:Xw8dWKkOO
>>692
君が考えているほど、センター生物は易しくはない。はっきりいうが、受験最難関の難易度を誇る。
生半可な実力でうけるべきではない。

どうしても受けるなら、まずは教科書を読み、河合のらくらくマスターを完璧にするんだ。
そしたら、東京出版の出してる過去問を徹底的に分析した上で、標準問題精巧をやる。
たぶん、この時点でセンター生物の得点率は5割程度まであがるだろうから、このレベルに達したら50選をやりなさい。

センター生物のもう少し完璧なプランを立てるとなると、大学レベルに踏み込んでしまう。
保険で受けるならこれくらいで十分だ。
695大学への名無しさん:2008/03/20(木) 13:14:32 ID:xJgOC88p0
>>694
わあ、ありがとうございます。
あなたみたいに親切な人に出会えてとてもうれしいです。心の底から感動しています。
センター生物がそんなに難しいなんて、思いもしませんでした。
やはり、大学受験は情報が命なんですね。無知な自分が恥ずかしいです。
わかりました。まずは、教科書レベルからコツコツと積み上げていきたいと思います。
大学レベルの勉強…も興味ありますが、そこまではやる必要はないんですね。安心しました。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
696大学への名無しさん:2008/03/20(木) 14:57:50 ID:P1e9l3nnO
>>685
生物で6割だったら、数学or英語特化型でないとアボンするよ。
今はもううろ覚えの記憶だが、2007で言えば、京府医は1の穴埋めと3の植物はほぼ満点で
(ここ受けるやつなら分子モーター系くらい聞いたことはあるだろう)
3で7、8割くらい取って、2の心臓で半分ってとこじゃないか?

2006は大分忘れたけど、確か1は満点取らないといけない問題だった。

絶対難易度では簡単ではないが
ここを受験する人の立場で考えると、標準に見えてしまう問題だと思う。

生物が得意な人なら8割狙いだろう。
そうでない人は6〜7割だと思う。
697大学への名無しさん:2008/03/20(木) 17:11:36 ID:sIvj4pWX0
センターのみの文型国立ねらいなんだが、生物と地学どっちがおすすめ?
なんとなく生物?って思ってたら、少し上でセンター生物は受験最難関の難易度を誇るって
書いてあってびびってます。
698大学への名無しさん:2008/03/20(木) 18:01:34 ID:xJgOC88p0
>>697
え?まさか本気にしてるの(笑
699大学への名無しさん:2008/03/20(木) 18:17:02 ID:QnoahLWk0
恥ずかしい奴だな
700大学への名無しさん:2008/03/20(木) 20:01:36 ID:WsCWpaE/0
>>692
亀レスだが…
センター生物の知識はリードα(教科書傍用問題集)やれば知識面では大丈夫
ただリードαだけやってて8,9割にはいかない
考察問題があるから
これは練習すれば大丈夫だからセンター過去問を絶対やる
予備校が出してるようなセンターパックとかよりもまず過去問
ちなみに標準問題精巧やる必要はない
保険っつてるがどれくらいの得点を目指してるのかが書いてあるとレスしやすい

ただ物理、化学で二次対策してるなら物理、化学で普通にセンターは高得点できると
思う
わざわざ生物を保険のために受けるのは時間の無駄
まぁ新浪人でセンター比率の高い大学志望で物理、化学は完璧で、センターでまさかのマークミスとかしたときのリスクを
考えてるんならいいとは思うが…

以上亀レス・駄文スマソ
701700:2008/03/20(木) 20:03:30 ID:WsCWpaE/0
追記:読解力とか考察力あるならリードαやったら9割越える場合もあるからな
702大学への名無しさん:2008/03/20(木) 20:12:17 ID:xJgOC88p0
>>700-701
ありがとうございます。
センターで保険になればいいというのも、あるんですが、実を言えば、生物を勉強している一番の理由は、単純に高校理科が好きだからです。
志望校はセンター比率そんなに高くないので、教科書と図説眺める程度で、暇があったらリードをやる程度にしておきたいと思います。
703大学への名無しさん:2008/03/20(木) 20:22:32 ID:QnoahLWk0
いいから黙れよ低脳
704大学への名無しさん:2008/03/20(木) 20:37:35 ID:wRk/vCQu0
まとめ

1.京府医の過去問を見ました。訂正します。以前の超難問は姿を消しております。
2.センター生物は>>694の言うとおり易しくない。ただし、私の勧める参考書・問題集は>>557
3.私は理科3科目受験保険説を取ります。なんだか取れちゃった、というのはよくある話です。医学部受験者の間では当然の話です(必須のところも多いが・・・)
4.田部はいい。ただ、二次にしか使えないし、新過程の問題集がない。
5.当分、センター生物は安泰。3年ほど前の平均52点だかのショックで難問は出せない。おいしい。
705大学への名無しさん:2008/03/20(木) 21:15:29 ID:D4C/QOkyO
チャート式生物は評価悪いんですか?
706大学への名無しさん:2008/03/20(木) 21:18:40 ID:kB4EiyCYO
黙れよ
707大学への名無しさん:2008/03/20(木) 21:26:15 ID:D4C/QOkyO
一周半の状況なんですけど、周りにチャートを使っている人がいないので不安です(´・ω・`)
708大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:09:53 ID:yr05TwMY0
>>707
東大合格者には評判良いらしいから少なくとも悪書ではないんじゃないの。
709大学への名無しさん:2008/03/20(木) 23:35:50 ID:2hSarkGE0
田部の授業+大森、大堀の参考書でセンターも2次もバッチリだったわ!
この三人にはマジ感謝
710大学への名無しさん:2008/03/21(金) 06:35:42 ID:f/GLT/8h0
>>707
チャートでいいよ。あとは対極の田部。本屋で立ち読みしてみればどう?
>>708
禿同
>>709
禿同
大森は徹と茂のどっち?俺は両方w
711大学への名無しさん:2008/03/21(金) 08:13:23 ID:YoLHGzk8O
>>700
俺もリードα持ってるけど
あれって傍用問題集なの?
712大学への名無しさん:2008/03/21(金) 10:04:11 ID:f/GLT/8h0
>>711
Yes
713大学への名無しさん:2008/03/21(金) 13:47:02 ID:fN1aLQZJ0
参考書なのですが、
大町の生物T・U 田部のT・U チャート生物T・U
この三つの中でオススメの参考書はなんでしょうか? 全部良書ですか?? 
714大学への名無しさん:2008/03/21(金) 13:48:45 ID:8W2IRr5E0
マンガ大町の生物T・U
マンガ田部のT・U
715大学への名無しさん:2008/03/21(金) 14:21:51 ID:bGp869k+O
代ゼミの重要なんとか53ってよくないか?
薄いしわかりやすいし
716大学への名無しさん:2008/03/21(金) 16:05:08 ID:qDzl0Tpy0
田部が映画監督に見える件
717大学への名無しさん:2008/03/21(金) 18:46:04 ID:qCOZgTIr0
>>715 別にわかりやすくは無い
718大学への名無しさん:2008/03/21(金) 21:00:25 ID:yUpA9qKC0
田部の参考書は大堀よりもいい。
719大学への名無しさん:2008/03/21(金) 21:35:56 ID:f/GLT/8h0
>>713
>>589を読んでくれ。あとチャートでこのスレを検索汁。

>>715
足りない。MARCH・駅弁用。

>>716
ワロタ

>>718
センターは大堀。それ以外は田部。
720大学への名無しさん:2008/03/21(金) 22:33:46 ID:ngiy+mwbO
>>691です
アドバイスお願いします!
721大学への名無しさん:2008/03/21(金) 23:04:03 ID:B2vS45yW0
大抵の参考書はセンター試験レベルなら満点取れる知識量はカバーしてるから、
自分が好きな参考書を買うといいよ。本屋で気が済むまで立ち読みすべし。
図が気に食わないとか端々の駄洒落に寒気がするだとか文章が気持ち悪いだとか、
参考書に対する感じ方は十人十色だから。自分好みのものを買うのが一番。
722大学への名無しさん:2008/03/22(土) 01:08:47 ID:+xuejTLj0
>>720
センター試験面白いほど
723大学への名無しさん:2008/03/22(土) 01:41:30 ID:K1To+PcbO
生物は教科書とセミナーだけだったんだけど、昨年は97点で今年は57点だった

面白い二周→マーク系の問題集→過去問→面白い二周→問題集

でいけば8割はいけるような気がした
724大学への名無しさん:2008/03/22(土) 06:01:09 ID:4GkEJgoc0
単科医の生物は以前より簡単になってるよ
札幌とか京都は
少し前まではありえなかったw
725大学への名無しさん:2008/03/22(土) 09:15:53 ID:A8eIJg2kO
>>724
一昔というか京府医に関しては10年近く前だよな。
その頃は単科医に限らず、総合大でも生物が結構難しかった傾向にあるかもしれない。
名大がそうだったのは15年近く前か。

それに一昔前は他科目もやばいよね。
数学も、空間なのにお前なんて曲線を回転させるんだコノヤロウって問題(回転一葉双曲線等の今はなりを潜めているやつ)やら、意味不明な数式やら…。

こんなこと語ってる俺はまだ22なわけだけど。
726大学への名無しさん:2008/03/22(土) 09:31:40 ID:e/nc1lSk0
双曲面な。
727大学への名無しさん:2008/03/22(土) 09:39:48 ID:A8eIJg2kO
>>726
おーそれそれ。
知ってるってことはお主も中々のいい年齢だな。
728大学への名無しさん:2008/03/22(土) 10:26:46 ID:Ob3fLHtpO
>>722さん
ありがとうごさいます。
面白いほど〜っていうのは2冊ありますよね?その2冊共やればいいんですか?
無知ですみません。
729大学への名無しさん:2008/03/22(土) 23:47:18 ID:GtCt8dw10
ウィキには暗記よりも先に演習やれって書いてあるんだけど

演習ってナンだ?
730大学への名無しさん:2008/03/23(日) 00:13:38 ID:tlu5WlN10
問題を解くことじゃねーの?
731大学への名無しさん:2008/03/23(日) 08:02:15 ID:3WNs1/TJO
100選ってなんで話題にならないの?
やっぱ化石だから?
732大学への名無しさん:2008/03/23(日) 08:27:09 ID:ipioo5mSO
完全な未修なんだけど、田部のはじめからていねいにでいいと思う?
733大学への名無しさん:2008/03/23(日) 16:32:23 ID:Rb+mgs1O0
>>732
できるならどうぞ。立ち読みしてみ。全く面白くないから。整理・暗記用。
チャートや理解しやすい見てみ。カラーで面白いでしょ。
センターだけなら面白いほど・・・でもいいが。
734大学への名無しさん:2008/03/23(日) 19:03:08 ID:ipioo5mSO
普通に面白いけど…

ってことは他はもっと面白いのかもしれないね。見てみる
735ピッコリン:2008/03/23(日) 21:03:40 ID:o1M94GbkO
阪大の生物対策としてオススメはなんでしょうか?
とくに記述面で
736大学への名無しさん:2008/03/24(月) 01:35:05 ID:yHX4MUkg0
>>735
理三・京医の標準コースです。
予備校:代ゼミの大町の東大・京大生物と医学部生物
参考書:チャート、田部、図説、大学1・2年のすぐわかる生物
問題集:標問→理標&大町ハイレベル→お医者さんになろう&医学部への生物&生物論述問題の解き方→大学1・2年のすぐわかる演習生物
その他:Z会ハイレベル生物
737大学への名無しさん:2008/03/24(月) 02:06:58 ID:pUqxo98R0
教科書はどこがいいですか?
738大学への名無しさん:2008/03/24(月) 05:13:31 ID:FESHxYgdO
一浪して千葉医目指すのですが、生物の参考書は何を使うのがベストでしょうか。
因みに今年のセンターは78点でした。生物Uは学校の授業で触れる程度にしかやってません。
739大学への名無しさん:2008/03/24(月) 05:18:05 ID:qhGHLOWm0
>>738
理解しやすい
or
チャート
740大学への名無しさん:2008/03/25(火) 02:23:26 ID:S+v14SKsO
京大は生物選択は不利ですか?
京大のレベルまでもっていきたいんですが、京大受験に最適な参考書、問題集があったら教えて下さい。
741大学への名無しさん:2008/03/25(火) 02:32:50 ID:gkgngXoH0
>>740
テンプレ読めないやつが京大受かるわけないだろ
742大学への名無しさん:2008/03/25(火) 07:27:25 ID:1ZczGbCvO
田部の生物をはじめから〜という参考書は全くの初学者でも理解できますか。
743大学への名無しさん:2008/03/25(火) 07:31:55 ID:AWixsvC90
余裕でできる。
744大学への名無しさん:2008/03/25(火) 18:04:43 ID:rQ2/B9H20
お前ら生物系の学科は選ぶなよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1206151530/l50

【R&D】三菱化学、「生命科学研究所」を解散:約170人の研究所員は解雇 [08/03/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206372505/l50
745大学への名無しさん:2008/03/25(火) 22:51:00 ID:wRrrD4Oz0
>>740
東大、京大は生物有利。代ゼミ東大理3の女、物理から生物に変えてる。
お勧めは代ゼミ大町の東大・京大生物。他は上の東大コース例を参照。
>>742
初心者用なんでOK。
746大学への名無しさん:2008/03/26(水) 00:13:11 ID:CfGILDa30
生物と物理ってやっぱり物理なのか?
俺は数学苦手だがそれでも物理なのか??
747大学への名無しさん:2008/03/26(水) 00:33:32 ID:ib/6D7XP0
>>745 ウソ情報を教えちゃかわいそうだよ。>>740

生物選択は、本当に数えるほどしか受かってない。

京医にいった友達に直接聞いたから間違いないよ、脅威は生物選択は105人中6人らしいよ。

あれだけ記述が難しいから採点基準が厳しい医学部だとあら捜しされるからどんどん物理と差が開く。
いまからでも遅くないから物理にしたほうがいい。東大プレとか受けてみるとわかると思うけど、

物理は9割以上が結構いるが、生物は7割8分が最高点だったりする。

748大学への名無しさん:2008/03/26(水) 00:55:24 ID:gSoxou/r0
京大農学部で生物選択の有利不利はどうでしょうか?
749大学への名無しさん:2008/03/26(水) 00:55:53 ID:z63LerXE0
医学部、農学部(獣医学科含む)は、生物試験必須にしたらいいのにな。
750大学への名無しさん:2008/03/26(水) 12:02:43 ID:NqB3WU1OO
>>740
医学部以外なら不利にはならない
教科書、図説、理解しやすいorチャートを参考にしつつ、セミナーorリードα→理標→実力をつける→過去問で8割は狙える
751大学への名無しさん:2008/03/26(水) 14:20:24 ID:VP9Gtfje0
名古屋はありえないほど簡単
考察なしの知識計算問題だけ
満点狙いが可能
752大学への名無しさん:2008/03/26(水) 14:25:59 ID:VP9Gtfje0
考察も実は簡単
高校範囲じゃないから問題文を読んで推測させてるだけで
大学教養までやってりゃ単なる知識問題な場合が多い
ぶっちゃけちゃうと純粋な考察はほぼ皆無


753大学への名無しさん:2008/03/26(水) 14:30:24 ID:VP9Gtfje0
これが本当だったら苦労しないんだけどね
どうなんだろうね
754大学への名無しさん:2008/03/26(水) 14:48:13 ID:UIrPZ0Ng0
>>749
理学部生物学科は生物必修のとこあるよね・・・
755大学への名無しさん:2008/03/27(木) 00:41:10 ID:bpjD82Ul0
>>747
ウソつきはお前。俺は東大と京大の話をしてるんだが。阪大とかは生物難しい。
代ゼミパンフ56ページの浪人女は代ゼミの指導で物理から生物に変えて理三合格。
大学によって難易度が違うと思うが多少難しくても「好き」なら結果オーライだろ。
756大学への名無しさん:2008/03/27(木) 02:24:36 ID:ivwoewoH0
医学部で生物難しいところは女子採りたくないっていう大学からのメッセージなんだよ。
大阪大とか医科歯科とか。
病院の学閥で女の医者は頭数にいれないってのが理由。
年齢差別も同じ理由。
生物選択できない医学部まであるらしいね。
医学部ならどこ受けるにしても、余程苦手じゃない限り物理にしたほうが受かりやすいよ。
757大学への名無しさん:2008/03/28(金) 02:30:17 ID:ww6mb6kgO
好気呼吸や光合成の所は皆さんどうやって勉強しているのですか?
覚えることが多すぎて挫けそうです。
ポイントやいい暗記法がありましたらご教授ください。
758大学への名無しさん:2008/03/28(金) 10:34:44 ID:HnEIkQMm0
暗記だけじゃ無理だなぁ
759大学への名無しさん:2008/03/28(金) 14:55:35 ID:luwSJagA0
流れで覚える
何度も覚える
760大学への名無しさん:2008/03/28(金) 22:58:34 ID:ww6mb6kgO
>>758,759 レスサンクスです。腰据えてじっくり取り組んでみます。
761大学への名無しさん:2008/03/28(金) 23:48:33 ID:P8oxMSHM0
物理・生物でやる人ってなんで少ないの?
化学はごちゃごちゃしすぎでウザス
762大学への名無しさん:2008/03/29(土) 01:14:30 ID:QybGkNPs0
自分自身は物理生物だった
でも圧倒的少数だよ まわりにこんな選択するやついない
でも意外とこの組み合わせで受けれる国立大学は多いから
化学捨てたいなら問題ないかと
ちなみに俺はこの選択で宮廷のの理学部はいりますた
763大学への名無しさん:2008/03/29(土) 01:23:42 ID:ElnNZccx0
そだよねサンクス
生物は2次だと点取りにくいとよく言われるから躊躇しちゃうんだけど
やっぱり好きな科目で勝負した方が伸びもいいとおもうし
わしもがんばるぜ
764大学への名無しさん:2008/03/29(土) 02:14:53 ID:SLHoAC2y0
生物の網羅を考えている人。
とりあえずキャンベル生物学で勉強しましょう。
国際生物学オリンピックの指定参考書です。
世界中の生物が出来る高校生の多くはこれで勉強していたりします。
765大学への名無しさん:2008/03/29(土) 02:47:16 ID:dKzPoa+oO
医学部浪人決定者です。物理→生物に変えますが生物有利な大学ありますか?


766大学への名無しさん:2008/03/29(土) 03:51:38 ID:t7krDyOd0
>>765
センターの時点ですでに大きなハンデを背負ってるからな、生物選択者は。
国公立は生物が不利にならないような大学はあっても有利になることはあり得んね。

私立も似たようなもんだが、どの道入試問題そのものが易しめだから物理と生物そこまで差はない。
とはいえ明らかに不利と思えるようなところも散見される感じだ。

まぁたいていの人間が私立の医学部に行く金などあるわけがないから、
国公立志望を前提として話すと、物理から生物への乗り換えはすなわち死地へ飛び込むことを意味する。
767大学への名無しさん:2008/03/29(土) 11:02:40 ID:ElnNZccx0
>>764
せんせい、1500ページもあるし・・
内容濃すぎです・・・
768大学への名無しさん:2008/03/29(土) 11:10:10 ID:MOyIo6QXO
>>765
京都府立医科大学。
他には、ここ2年に限り三重。
769大学への名無しさん:2008/03/29(土) 11:49:05 ID:dKzPoa+oO
>>766
本気で物理苦手なんです
やっぱ危ないのかな
夏休みまでに仕上げるつもりですがしんどいかな…


>>768
なるほど!
ありがとうございます

770大学への名無しさん:2008/03/29(土) 12:57:53 ID:CYhAbOuc0
>>765 京都府立医科大学は物理の方が断然簡単なのに・・・。

物理は合格する志願者はほぼ満点とる。化学が難しいから理科で8割取れれば合格ライン。

生物を選んだ時点で医学科(恐怖医も)は合格できんよ。
771大学への名無しさん:2008/03/29(土) 14:46:31 ID:0Ye4HqRcO
物理から切り替えで医学部か。一年では無理だと思う。
数学か英語が得意科目で偏差値が70くらいあり、生物に費せる時間がたくさんあるなら可能性はゼロではないだろうが。
772大学への名無しさん:2008/03/29(土) 15:35:35 ID:MOyIo6QXO
>>771
どの模試にせよ、得意科目が70だとちょっときついよ。
70程度では、いつでもどんな問題でも安定して高得点を狙えるというレベルじゃないから。
全統では基準が分からないけれど、
駿台ハイレベル模試なら数学か英語が80越え、他が65前後〜70なら
今からでも物理から生物に安心して変えて良さそう。
つまり、得意科目が一つあり、かつ物理以外はそこそこ取れる必要がある。
そうでなければ一年を賭けた博打だな。
受からないとは言わないが、一年では受かるかどうかは、やや分が悪いと思う。


>>770
そうなのか?生物有利だと思ってたんだが。今度物理選択のやつに聞いてみる。
でも最近は生物も簡単な知識問題イパーイだし、安定して8割〜9割取れる難易度だよ。
773大学への名無しさん:2008/03/29(土) 15:38:25 ID:MOyIo6QXO
すまん追加
>>770
全国どこでも過疎地域でも飛ぶつもりで、
最底辺医学部でも構わないなら、>>770の数字はもう少し低く見ても大丈夫かもしれない。
774大学への名無しさん:2008/03/29(土) 16:55:21 ID:7usSbXPXO
なぜ物理で満点とれるという前提で話をする?
おれはそんな博打みたいなことはせんよ数学で十分だ。
>>765
特定の大学を除いたら有利不利なんかない、どっちを選んでもきついから。
安定して九割とるか確率下げて満点とりにいくかの違いなだけ
物理苦手なら生物にしたらいいよ
775大学への名無しさん:2008/03/29(土) 20:43:34 ID:xQspUOcX0
>>765
大学によるが国公立の医学部では少ない。
東大、東北大、滋賀医科は物理より生物の方が点数が安定して合格し易い。
物理が明らかに有利な大学は半分強あると思う。
以上は偏差値が同じ場合の話なんで偏差値が物理50、生物60の場合には生物を選択。
偏差値換算している私立は受験者層のレベルが低い生物有利。
好きで楽しく勉強できるなら生物でいいのでは?
776大学への名無しさん:2008/03/30(日) 00:20:41 ID:56jazjtwO
理解しやすいって改訂版買い直した方がいい?
777大学への名無しさん:2008/03/30(日) 00:44:35 ID:6aAzPb8B0
化学物理よりも
生物物理にした方がいいよ?
化学とってる奴らは負け組
778大学への名無しさん:2008/03/30(日) 04:56:28 ID:ZiOXedEk0
最近の浜医の生物は標準的な問題で簡単だな
物理と生物どっちがいいか考えるんじゃなくて自分の志望校の赤本でよくよく検討するしかないでしょ
779大学への名無しさん:2008/03/30(日) 10:32:20 ID:Wp+jImgQ0
医学部行くやつが化学勉強しないなんてありえない。
780大学への名無しさん:2008/03/30(日) 11:40:41 ID:l1NuAyqO0
>>779
でもそんなこと言ったら
物理・化学で医学部入ってる奴なんてもっとありえないんじゃないの?
781大学への名無しさん:2008/03/30(日) 14:02:30 ID:ZQgppn1vO
>>780
そんなことはない。
まず、生命現象を理解するのに、化学知識は必須。
高校化学も分かっていないと、余程頭が良くない限り、大学の内容はわけわからなくて着いて行けなくなる。

加えて、生物関連は大学の授業で嫌になるほどやるが、物理関連は少ない。
よって、医学部志望は高校では物理化学でやるのが望ましい。

…とえろい人がおっしゃってました
782大学への名無しさん:2008/03/30(日) 18:14:11 ID:jIZtFgMl0
今まで生物を勉強したことないのですが
一年勉強してセンターで九割いけますか?
正直生物ってどれくらいの難易度
なのかわからなくて...
783大学への名無しさん:2008/03/30(日) 18:47:10 ID:ZiOXedEk0
ちゃんと勉強すればいけるし勉強しなければいけない。あなたの努力が全て。そんなことくらいわからない?
784大学への名無しさん:2008/03/30(日) 18:58:43 ID:oFHJb5MnO
2年間必死に生物勉強したよ、
模試でも凄く良い成績を取ってた。
でもセンター本番は失敗した。
頭が良い人、要領の良い人はこうはならないんだと思う。
だから1年で9割とるならそれなりに工夫して頑張れ!
私の二の舞にならないことを願っています
785大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:33:15 ID:oF7Vrp2rO
教科書みたいに1から説明してある参考書ってありますか?
786大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:29:56 ID:i34JdtOu0
>>785
田部
787大学への名無しさん:2008/03/31(月) 01:12:00 ID:tvygRwIN0
>>776
全然別物なんで買った方がいい。
浅島のアクチビンも改訂版ではちゃんと載ってるし。
788大学への名無しさん:2008/03/31(月) 01:17:43 ID:tvygRwIN0
789大学への名無しさん:2008/03/31(月) 17:48:46 ID:7qpkLgCk0
>>764
15000円wwwwwwww
790大学への名無しさん:2008/03/31(月) 17:51:08 ID:7qpkLgCk0
いや
ページ数考えると1ページ10円か
安いかもwwwwwwwww
791大学への名無しさん:2008/03/31(月) 19:20:40 ID:hVhDqTe0O
草生やしてるけど、大学に行ったら今笑ってる値段相応のものを買わされるぞ
792大学への名無しさん:2008/03/31(月) 22:14:44 ID:fIkpUHgG0
京都受けるには物理のほうがいい?
793大学への名無しさん:2008/03/31(月) 23:11:10 ID:lZ0FMCIY0
>>792 医学科は理科で高得点とらないといけないから生物選択は3〜5人しかいないらしいよ(先輩話)

農学部なら結構受かってるらしい、自分は農志望で生物選択で、去年のプレで61%取れた。

がんばればいけるかもよ?物理が有利に変わりはないけど。
794大学への名無しさん:2008/03/31(月) 23:25:54 ID:RyhW044s0
今の所生物でもいいのは
東北・東京・名古屋・滋賀医・京都・京都府医・奈良医
こんだけみたい
795大学への名無しさん:2008/03/31(月) 23:52:49 ID:fIkpUHgG0
>>793
俺も一応農志望で生物選択。
物理もおもしろそうだからこの1年でやってみようかと…
無駄かな

>>794
九大の生物簡単じゃない?
意味取り違えてtらスマ祖
796大学への名無しさん:2008/04/01(火) 00:10:23 ID:n3J/xMI60
数学好き&生物好きなら
化学やめて、物理生物でいくのがいいだろ
無理に化学やる必要なし
797大学への名無しさん:2008/04/01(火) 00:20:26 ID:WZMGoSFz0
きゃんべるは化学の新研究の2倍以上の厚さ
毎日10P読んでも通読すんのに半年かかる
こりゃマニアにはたまらんな
後で買おう
798大学への名無しさん:2008/04/01(火) 00:47:50 ID:wXymDrO1i
>>795
九大医は生物不可じゃなかった?
799大学への名無しさん:2008/04/01(火) 05:11:23 ID:nxs/o00r0
東大の生物って想像より難しくないっぽいね
ハードな考察ばっかりかと思ったけど
結構基礎的な記述もあるし
阪大の方が明らかにヤバイ
たぶんここが生物最高峰
800大学への名無しさん:2008/04/01(火) 08:03:03 ID:3nC9JEG90
>>795

物理をやってみたいと思えるなら、確実に変えたほうがいいね。

京大の物理は簡単だよ。自分は物理生物だから違いがよくわかる。

生物に関しては問題が簡単なのと点が取れるのとは別問題だからな〜、東大とか京大とか東北はその典型だよ。
北大とか名大は採点がすごく甘いみたいだよ。

京大の物理は原子がでる可能性もあるけど力学と電磁気が本当に楽。

まぁがんばろうや!
801大学への名無しさん:2008/04/01(火) 09:52:29 ID:cixEf7wr0
>>800
じゃあ一応やってみるわ
さんくす
802大学への名無しさん:2008/04/01(火) 10:31:40 ID:t/BA3Jfq0
>>799
東大医は女子拒まないからね
拒まないつーか単にめんどくさいだけだろうけど
803大学への名無しさん:2008/04/01(火) 12:36:20 ID:OAzNafGpi
生物の論述問題のオススメ学参ってありますか?
お願いします教えてください。゚(=´Д`=)゚。
804大学への名無しさん:2008/04/01(火) 13:56:33 ID:WNWwJyny0
スレの最初から読むくらいしろよ
805大学への名無しさん:2008/04/01(火) 17:52:43 ID:fro7AN400
横市医と慶応医って生物不利かな?
806大学への名無しさん:2008/04/01(火) 18:11:54 ID:wY21xZKk0
なんで生物は基礎問の評判はいいのに標問の評判はあんなに悪いんだ?
旧帝文系志望で、もうじき基礎問から乗り換えようと思ってるんだがやめておいた方がいいかな
807大学への名無しさん:2008/04/01(火) 18:26:10 ID:3nC9JEG90
>>805 横市医は年によって幅がありすぎる、今年は簡単だったから来年はたぶん記述の嵐かと。
慶應は生物選択はまず合格できないよ。物理化学の問題が簡単すぎる上、受験者層が高すぎて、物理化学ではまず点を落とさないみたい。
生物での最高点(7割)だと合格最低点にも入れない可能性が高い。

808805:2008/04/01(火) 22:54:49 ID:fro7AN400
>>807
そうですか、、、
慶応医は生物有利と聞いていたんですが、やはり違いましたか。。
実は今年浪人するのですが、もう遅いかもしれないですが、理科の選択で迷っているのです。
生物は高校の三年間で1と2の両方終わっていて、物理は高校二年のときに力学と熱力学と波動を一応習いました。
でも高校三年では化学と生物しかやっていなかったので、物理はほぼ0からです。
これから化学生物から物理化学に変えるのは危険ですかね。。
生物の偏差値は河合の全統で70ちょっと位です。
809大学への名無しさん:2008/04/02(水) 00:00:15 ID:cixEf7wr0
>>808
おれ今日から生物→物理に変えて勉強始めたよ
810大学への名無しさん:2008/04/02(水) 00:09:01 ID:kWUVlQhR0
>>808 そこまで生物ができるなら、ほかの科目を伸ばして生物の分の遅れを補うって方法もある。

自分があなただったら、一応物理の基礎もあるみたいだから、今から物理をはじめて生物をセンターで使い理科3科目の国立医を目指すけどな^^
自分は物理生物なんだけど、物理って力学がわかれば電磁気がわかる、電磁気と力学がわかれば原子(慶應必須)がわかるって感じの科目なのよ。
だから、勉強したこと一つ一つがむだにならない。難関大の生物って考察問題の答えを覚えたって、ほぼ意味ないでしょ(考える過程がためになるとはいえるけど。)
何百個と暗記した中の3つくらいしか慶應では出ないし。

やっぱり物理がいいかも。

811大学への名無しさん:2008/04/02(水) 00:13:02 ID:kWUVlQhR0
>>810 何百個と暗記した中の3つくらいしか慶應では出ないし。

の補足。

慶應も一応知識問題として、用語の出題が3問くらいある。でも狙われるところって、植物の分類の聞いたことない植物の名前だったり、DNAのところの難しい用語だったりするから、
ほぼ暗記したことに関しては努力が報われないってことです。

812大学への名無しさん:2008/04/02(水) 05:28:04 ID:17/LFg+P0
まー何度もゆーがそーゆーとこは女子は来るなってことでしょ
813大学への名無しさん:2008/04/02(水) 09:20:12 ID:/IezoyHQ0
悪いことは言わん
化学は辞めて、生物物理にしとけ
世界が変わるぞ
814大学への名無しさん:2008/04/02(水) 10:20:00 ID:++X5Y5cz0
>>810-811
丁寧に答えていただきありがとうございます。
そうですね、、、少しやったら昔やったことを思い出すかもしれないのでどうも物理がやりたくなってきました。
夏までに重問レベルが解けるようになれば慶医も狙えますか?
あと自分は化学が大嫌いなので、化学をやめて物理生物にするというのもありですよね。。
でも、物理生物は少なそうなので入試の採点で差別されそうでちょっと恐い・・・
815大学への名無しさん:2008/04/02(水) 13:00:09 ID:kWUVlQhR0
>>814 自分は今年京医慶医落ちだからなんともいえんけど、最終的に重問をできるようになれば一部の旧帝医(東、京、東北、阪)を除けば物理で困ることはないと思う。
というわけで夏までに重問が完璧になれば物理満点も取れる。
初学者だって物理だけ毎日やれば1週間ほどで、北大レベルだったら8割狙えるようになると思うよ(浪人生にはそういうことができる特権があるんだよねw)
とりあえず2〜3日物理漬けになって方向性が見えてきたら、本格的にやってみればいいよ。
はじてい(見るだけでおk)→浜島物理実況中継(ここまで1日)→エッセンス(5日)→重問or名問でほぼ完成。無理やり物理に方向性を見出すつもりならこのプランがいいかと。
あと、慶應医に特化するなら教科書もあったほうがいいよ、変な数値をしってないと微妙に苦しむ問題があるから。

化学嫌いに関してはオススメだわな!物理生物選択に関してだけど、差別はないと思う。というのも、一応差別が激しいといわれてる慈恵医に受かったから(面接でも特につっこまれなかった)
科目選択ってのは大学に合格するための手段に過ぎないし、大学もそれくらいのことはわかってる。

まぁ参考までに、長文スry
816大学への名無しさん:2008/04/02(水) 14:22:56 ID:s15P5ZCHO
地学はどうよ?
817大学への名無しさん:2008/04/02(水) 15:18:59 ID:snt80LUpO
地学だとどこが受けられるんだ…?理IIIくらいか?
818大学への名無しさん:2008/04/02(水) 20:59:56 ID:q5lIsKrq0
東大の理科って地学が一番難しいんだっけ
819大学への名無しさん:2008/04/03(木) 06:42:33 ID:8ql95VzD0
化学が一番むずかしい
820大学への名無しさん:2008/04/03(木) 06:43:29 ID:8ql95VzD0
東大理科難易度
化学>地学>生物>物理
821大学への名無しさん:2008/04/03(木) 23:47:09 ID:ljy82BmW0
すみません。国立の医学部を狙おうと考えています。
生物と物理とどちらを選んだらいいでしょうか?
学校の先生は生物はケアレスミスが多いので、物理がいいと言ってます。
それと、本当に「生物と物理」の組み合わせはおいしいですか?
化学は、まずいですか?
822大学への名無しさん:2008/04/04(金) 00:15:10 ID:PM6GsaJb0
>>821
物理のケアレスミスは、死ねる。生物なら部分点が狙えはするけど…。
自分の好きなのが一番。それに受ける大学によっても違う。
このスレを頭から読み直してみては?
823大学への名無しさん:2008/04/04(金) 01:00:25 ID:6BKn1U930
>>822
レスありがとうございます。
参考になりました。受ける大学は、琉球医です。
>物理のケアレスミスは、死ねる。
この一文は、マジで参考になりました。笑いました。
物理ってひんぱんにケアレスミスします?
824大学への名無しさん:2008/04/04(金) 01:13:09 ID:d+tbuyKhO
生物のケアレスミスは、記述で思わぬ点を引かれることかな。


つかおいしいとかで生物物理にするのはやめとけ。
化学分かってないと大学で死ぬぞ。
(知らなくても後から何とかなる順は生物≧物理>>化学)
本当にノーリスクでおいしいなら、皆物理生物にしてるし、受験指導でもそう言ってるはずだろ。
自分は頭がいいと自負するなら止めはしないが、
生物物理しか考えられないとかの固い決意がないなら、避けておくのが無難だろう。

そもそも、そんな受験テクみたいな小細工しないと受からない頭なら
大学の授業についていけないと思うしな。
825大学への名無しさん:2008/04/04(金) 01:41:59 ID:PM6GsaJb0
>>823
琉大かw 経験から言うと、
物理:計算過程書かないからミスは評価されない。ケアレスミスで死亡。レベルは標準+α(らしい)。
化学:たまに記述がある。今年は多めだった。化学平衡や反応速度などが良く出る。レベルは標準。
生物:記述量が多い。たまに何を聞こうとしてるのかが分からない問題がある。
   沖縄らしい問題も出る。難問というより悪問。記述対策必須。一応標準レベルらしいが…

生物は勘違いしても部分点とれるけど、物理は勘違いしたら終わる。
でも出来る人はものすごい点数が取れる。生物は満点無理だが、物理なら可能(らしい)。
ある程度の点数を確保したいなら生物、大きな差をつけたいなら物理ってとこかな。
まぁ、どっちにしろ才能によるから今のうちに両方触って見極めたらどうだろ?
大学で待ってるぜ。
826大学への名無しさん:2008/04/04(金) 01:47:55 ID:PM6GsaJb0
書き忘れたけど、数学でよく計算ミスするタイプなら物理では注意が必要。
センターは選択式だから途中で気づくこと多いけど、二次は…
最初の方でミスって気づかずに最後まで行って終わった話とか聞いたことある。
博打な物理と点数が伸びない生物、自分の才能に合った方を選んでください。
827大学への名無しさん:2008/04/04(金) 10:15:11 ID:hC3knvd60
っていうか、化学はどこも高校で授業やるだろ
受験科目に使わなくとも、授業内容くらい理解できてりゃ大学でなんてなんも困らんよ

受験理科は、数学苦手じゃないなら点を稼ぐには物理選択は必須で
生物か化学かは好みで選択するのが正解だろ
おれの場合は生物の方が理解しやすく覚えやすいので生物選択
化学はごちゃごちゃしてて覚えづらい
大学入ってからついていけなくて困る〜とかはそんなモンは入ってから悩めや
とりあえずは入ることだけ考えてればいいんだよ
入りゃいくらでも時間あんだからな
828大学への名無しさん:2008/04/04(金) 12:03:10 ID:d+tbuyKhO
>>827
高校で化学の授業を受けて理解しながら
さらに独学で物理ってことかね?
そんなことするくらいなら化学生物の方がよほど楽だね。
829大学への名無しさん:2008/04/04(金) 12:12:54 ID:qNN49RYW0
琉球で不合格になるやつの2大理由は
@センターが全くできなかった
A英作文とリスニングが壊滅的だった
830大学への名無しさん:2008/04/04(金) 13:39:30 ID:bXNPynV00
>>821 >>823 です。
>>824 から >>829 の皆様マジでレスありがとうございます。
丁寧にレスしてくれてうれしいです。

もう1つ、聞いちゃっていいですか?
大阪府立大学の獣医学科はどうですか?
特に後期の総合問題の生物らしき総合問題は
どうすればいいのかわかんないです。
831大学への名無しさん:2008/04/04(金) 18:42:28 ID:hC3knvd60
>>828
独学で物理ってなに?
受験の理科科目選択するなら
物理有利で、化学or生物は好みで選ぶのが正解だろとしか言っとらんのだが
832大学への名無しさん:2008/04/04(金) 19:34:31 ID:d+tbuyKhO
>>831
高校で化学くらい習うって言っただろ?
化学を履修したなら、残りは物理か生物かの選択をさせられるだろう。
なら物理か生物かが独学になるわけだ。
後は前々の物理生物選択者のレスから物理独学と勝手に判断した。

それとも文系でも数学IIICまで習い、理系も物理化学生物必修の某A高校出身か?
833大学への名無しさん:2008/04/04(金) 19:44:12 ID:wmQNWnwOO
文脈的には物理化学選択して受験では生物物理にしたってことだと思うけど……
834大学への名無しさん:2008/04/04(金) 20:02:14 ID:nUEgn1d3O
はじていいつ出るんだよーー!
835大学への名無しさん:2008/04/04(金) 23:26:52 ID:hC3knvd60
>>832
いや、おれは物理も化学も生物も授業は受けたけどさ、
おれがレスしたのは827以降だけだけど、前のレスしてた誰かと勘違いしとんのかい
836大学への名無しさん:2008/04/04(金) 23:41:12 ID:qNN49RYW0
駿台受験シリーズ
生物 実験考察問題入門
ISBN10: 4-7961-1755-5
ISBN13: 978-4-7961-1755-5
著者: 佐野芳史 著
出版社: 駿台文庫
価格: 1,470円 (本体1,400円+税)
発行日: 2008年4月11日
仕様: 二色刷/A5判/240頁
実験考察で使われる科学的な考え方をその基本から解説していくことに主眼が置かれた、
実験考察問題の入門書。「科学的に考えるとは?」「実験考察問題へのアプローチ」「複雑な考察問題にチャレンジしよう!」
で構成。
837大学への名無しさん:2008/04/04(金) 23:42:08 ID:qNN49RYW0
センター試験 生物I[考察問題]の点数が面白いほどとれる問題集
センター試験の問題は、ココから出る!
ISBN13: 978-4-8061-3001-7
著者: 山下翠 著
出版社: 中経出版
価格: 1,470円 (本体1,400円+税)
発行日: 2008年4月9日
仕様: 二色刷/A5判/334頁
「生物I」頻出テーマを73題の良問で網羅し、参考書並みの詳細な解説を展開。
問題を解くために必要な知識を、導入部分で提示。考察問題を解くための基礎知識を身につけることと、
問題文のなかから自力で条件設定を見抜くことの2通りの方法をじっくり学習。
838大学への名無しさん:2008/04/05(土) 00:18:31 ID:ChRL7IZ+0
ここにいる生物選択者は難関大理系志望?
839大学への名無しさん:2008/04/05(土) 00:49:04 ID:MEl2Yr7d0

旧帝文系志望

やっぱここで語られてる事って理系の話が中心なのかな
840大学への名無しさん:2008/04/05(土) 11:16:30 ID:ChRL7IZ+0
ああ、難関大理系志望で、生物選択者はいないのだろうか…
841大学への名無しさん:2008/04/05(土) 11:35:38 ID:OnTFT1sT0
生物でいいんだよ
自分の得意なの勉強するのが一番楽に伸びる
ただ、数学得意なら物理が高得点狙いやすいっていうのは一般的によく言われるけどな
842大学への名無しさん:2008/04/05(土) 11:44:15 ID:ChRL7IZ+0
>>841
どこ志望?
843大学への名無しさん:2008/04/05(土) 12:00:53 ID:zuugVNcf0
なんでコイツは志望校に拘ってんだよw
841の発言は志望校関係無いだろうに
844大学への名無しさん:2008/04/05(土) 12:17:21 ID:ChRL7IZ+0
いやそれはわかるがただ気になったんだよ
845大学への名無しさん:2008/04/05(土) 12:28:06 ID:2H0PK32x0
ID:ChRL7IZ+0は芸能リポーターに弟子入りしたほうがいい
846大学への名無しさん:2008/04/05(土) 15:22:33 ID:Ex3hC4wuO
>>835
ああ
物理生物選択がそうそう何人も出てくると思ってなかったから同一視してたすまん

>>844
既に難関大に入ったやつもこのスレ覗いてると思われ
847大学への名無しさん:2008/04/06(日) 11:45:09 ID:FL4Ep9cu0
セミナー生物って学校から配布されたけど、薄っぺらいよね
あれだけじゃ無理?
848大学への名無しさん:2008/04/06(日) 12:06:24 ID:KnW/YIvS0
それTだけじゃね
849大学への名無しさん:2008/04/06(日) 13:53:14 ID:jLoWEzD40
生物物理選択ってそんな少ないのね
化学って授業でも実験がおおくてグダグダしてやりにくいんだよな
生物の方が集中してできるから生物の方が好きだ
化学嫌いで生物をとるやつけっこうまわりにも多いんだが
受験科目に使えるなら生物物理でもいいだろ
850大学への名無しさん:2008/04/06(日) 15:03:45 ID:NYRA3PlPO
高校で化学実験なんか一度もなかったが
851大学への名無しさん:2008/04/06(日) 15:09:33 ID:Ttt0HbZVO
>>831
俺は生物の方が楽だ
物理は電車じゃできないよ
852大学への名無しさん:2008/04/06(日) 16:13:37 ID:KnW/YIvS0
おれんとこも中和滴定の実験が一回しかなかった
853大学への名無しさん:2008/04/06(日) 20:16:16 ID:cA/n4nyu0
物理、生物は化学より暗記量が少ない (Fukui)
854大学への名無しさん:2008/04/06(日) 20:21:03 ID:oXXfqGQIO
マァ、暗記量が少ない=簡単ってわけじゃないんだろうけど。
俺も国立医学部志望の生物物理選択。
855大学への名無しさん:2008/04/07(月) 01:33:14 ID:2tVlQxGOO
ちょっとお聞きしたいんですが、
Z会から最近出版されたの『センター生物Tハンドブック』っていいんですかね?
評判とか聞かせてください。
856大学への名無しさん:2008/04/07(月) 01:37:31 ID:u1oExzFa0
そんなの自分で決めろよw
最近出たのなんて誰もやってないのにw
857大学への名無しさん:2008/04/07(月) 10:42:07 ID:LoMY6Hb10
理標終わったらなにすればいいの?
858大学への名無しさん:2008/04/07(月) 16:33:15 ID:eDOO+OeUO
新高3文系で、生物はセンターだけなんだけど、今から面白い〜とかのセンター本使うのって早い?


859大学への名無しさん:2008/04/07(月) 16:55:00 ID:FiofVO/v0
生物は大学教養の本をやって理屈を覚えれば簡単
高校の糞本をやって意味も分からずひたすら暗記してるやつは点が取れず涙目
860大学への名無しさん:2008/04/07(月) 18:58:35 ID:h8rXD/c0O
>>859
へぇ〜。色々と大学にも参考書があると思うけれど、オススメは?
861大学への名無しさん:2008/04/07(月) 19:31:14 ID:HON9lxhe0
キャンベル生物学
基礎分子細胞生物学
862大学への名無しさん:2008/04/07(月) 23:12:53 ID:ju1i2VB60
国立医学部の入試で生物選択でもあまり難易度的に不利にならない所は
どこですか?
863大学への名無しさん:2008/04/07(月) 23:23:03 ID:/6j8FoiZ0
浜医
864大学への名無しさん:2008/04/08(火) 02:37:14 ID:CkBWXdq+O
その話題このスレで何回目だよ…
865大学への名無しさん:2008/04/08(火) 14:26:51 ID:WCv7dc830
>>861に『Molecular Biology of the Cell』も加えといて
866大学への名無しさん:2008/04/08(火) 16:41:41 ID:DogngoRG0
>>861
高等趣味は多浪への道と、誰が言ったが忘れたが・・・

まあ時間が2年間あればキャンベルは目を通しておきたいけど、他に
数英化、センター国語社会もあるなかで生物にそんな時間かけられんよ、
普通は。

手を出すとしたら、他の科目もできて自信があるやつだけだろうな。

キャンベルて1500ページもあるしなぁ。
ロイヤル英文法と化学の新研究を読破するより時間かかるでしょ。
読むだけでなく頭に入れるとなればなおさら大変。
867大学への名無しさん:2008/04/08(火) 19:06:46 ID:65RpmZiuO
>>866
荒川さんだ!
868大学への名無しさん:2008/04/08(火) 19:11:34 ID:QnoDmiiJ0
生物問題集(増進会)
869大学への名無しさん:2008/04/09(水) 13:00:56 ID:TzQGo9i80
物理のナンケイれべるの生物の問題集って何?
870大学への名無しさん:2008/04/09(水) 14:20:10 ID:BOGTr3dv0
>>4見ろや
871大学への名無しさん:2008/04/09(水) 15:58:05 ID:CORe0Ykj0
>>869
生物考える問題50選
872大学への名無しさん:2008/04/10(木) 12:17:47 ID:zq2bdVe+0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【偏差値】生物は高一以来やってない。総合的には、全統記述で67くらい。
【志望校】京都府立医科
【今までやってきた本や相談したいこと】センター理科3科目目として生物を受けるつもりです。
今年京医に受かった友達は乙会の解決!センター生物Iをやっていて、僕もそれにしようかと思っ
ていたんですが、このスレを見ても名前すら上がらず、まったく評価がわからないので不安です。
実際のところこの本はどうなんでしょうか。

よろしくお願いします。
873山際:2008/04/10(木) 18:22:01 ID:0dbO+EgbO
すいません
高3で受験はセンターのみなんですが仮に教科書丸暗記したら満点とれますか?
チャート軸か教科書軸かで悩んでます

874大学への名無しさん:2008/04/10(木) 18:25:34 ID:audMCNFuO
>>863
浜医の生物は個人的に東大の生物より難しい
875大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:05:05 ID:izKxJZ5L0
>>874
俺もそう思う。
浜医は完全に物理有利。
876大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:37:36 ID:uHq7YnsZO
>>872
乙会は基本的にハズレはないような。やったことないけど。
てか全統で67では京府医は無理じゃね?
これから一年相当頑張らないとな。
877大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:43:15 ID:OpNskOQxO
荒川さんの本に物理より生物の方がいいと書いてありましたが実際どうなのでしょうか?自分は去年物理をやってましたがあまりできた感触が無かったもんで・・・ 地方の医学部志望です
878大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:44:38 ID:NJbUhG+P0
>>877
どこの医学部志望でっか?
879大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:47:04 ID:OpNskOQxO
富山とか新潟とかを考えているのですが今年一年で生物二次で戦えるレベルになりますかね?
880大学への名無しさん:2008/04/10(木) 23:11:19 ID:Z+Hy5m6x0
生物とか…すべての受験において不利としか思ってません…

生物選択者より

P.S.あまり勉強してなくてもひょんと点とれちゃうこともあるけどね
881大学への名無しさん:2008/04/10(木) 23:46:16 ID:JGrunHw70
大失点がないのがいいんだよ。
882大学への名無しさん:2008/04/10(木) 23:48:32 ID:s0D1SUOxO
>>879 富山と新潟…レベル違いすぎじゃね??
新潟大なら暗記得意なら大丈夫。考察問題なんか全然出ないし、論述問題だって知識があればほとんど解ける。ぶっちゃけ覚えた者勝ち。しかも理系全学部共通問題だしね。

と去年度受験生が言ってみる。


富山は知らん
883大学への名無しさん:2008/04/11(金) 00:14:47 ID:zleJCpOoO
>>876
レスdクス。
乙会にしてみます。

京府医は全統記述でボーダー偏差値67.5です。難しいことには変わりないですが。
とにかく、まだ4月だし目標は高めにしようかと。
884大学への名無しさん:2008/04/11(金) 00:32:22 ID:j+9YPktJ0
生物なんか選択してる時点で負け組みなんだよな。医学部受験においては。
885大学への名無しさん:2008/04/11(金) 01:04:43 ID:rAoG48xD0
Tテキストで対応できるでしょうか??
難易度などお分かりの方がおられましたら是非ともご教授いただきたいです。
恐縮ですがどうぞよろしくお願いします。
886大学への名無しさん:2008/04/11(金) 01:22:02 ID:bo3E2aoz0
あっマルチみっけ
まあ生物化学だしまるちでもないか
887大学への名無しさん:2008/04/11(金) 01:23:02 ID:gurBWISL0
>>884
でも生物選択で理三いった人3人知ってるよ。
要は人によるのでは?
888大学への名無しさん:2008/04/11(金) 02:34:22 ID:MKGv9LGM0
>>873
教科書全部暗記したからといってセンター満点とれるわけじゃないです。

満点取るためには、知識問題を正解した上で、遺伝と実験考察問題を
完全に取ることが求められます。

なので、センター満点狙うなら
教科書→基本的な問題集→遺伝の問題集+基礎問題精講→マーク式問題集2冊くらい

このくらいやって初めて満点対策と言えるんじゃないでしょうか。

実際理系2次向けに実験考察問題といてる人たちでもセンター満点は
のがしてしまったりするわけで、暗記すればいいってもんじゃないです。
889大学への名無しさん:2008/04/11(金) 02:54:50 ID:bo3E2aoz0
満点の取りやすさ
物理=数学>化学>>>>>>>>>>>>>>>せいぶちゅ
890大学への名無しさん:2008/04/11(金) 03:06:19 ID:MdaEO9+R0
>>888
それ以上をこなして今年は6割だったww
891大学への名無しさん:2008/04/11(金) 12:05:32 ID:G0MY5fPxO
今年から生物やろうかと考えてるんだが、ゼロからで来年センター85点以上とれる??一日1時間の勉強として
1浪医学部志望
892大学への名無しさん:2008/04/11(金) 12:18:32 ID:gurBWISL0
余裕で取れると思う。
893大学への名無しさん:2008/04/11(金) 12:39:12 ID:G0MY5fPxO
>>892
その言葉信じていいのか…
まあ夏60〜70いかなかったら諦めまつ^^
894大学への名無しさん:2008/04/11(金) 12:43:44 ID:+Ce/E6goO
一年であまり難しくない大学なら二次の生物いけるかな?
895大学への名無しさん:2008/04/11(金) 13:08:57 ID:MKGv9LGM0
>>891
0から始めて満点を取るまでの時間と難易度
生物>>化学>物理

0から始めて80点を取るまでの時間と難易度
物理=化学>>生物

だと個人的には思っている。

満点はとりづらい。でも7〜8割なら取りやすい。

重要事項暗記+遺伝対策+演習、これで8割はいける。

それ以上を安定して狙うなら、理系2次の基礎〜標準問題まで解いておくことを
おすすめしまふ。


>>894
1年でどれくらいできるか、っていうのはどのくらいの時間生物に費やせるかできまる。

他の科目が不得意科目ばっかりの上にセンター対策もしなきゃいけない国立志望なら
1年じゃ入試レベルに持っていくのは大変だし、他の科目に余裕があって生物にある程度
時間を割けるなら、十分2次で使えるレベルまで持っていける。

要はその人次第ですがな。
896大学への名無しさん:2008/04/11(金) 13:22:21 ID:G0MY5fPxO
>>895
さんくす!!
物・化は91・92だったから多分大丈夫。
頑張ってみるわー!
897大学への名無しさん:2008/04/11(金) 16:13:33 ID:tVR/voIMO
みんな参考書は何使ってますか?
一番いい参考書はなんですか?
898大学への名無しさん:2008/04/11(金) 17:20:57 ID:hyJvcf6b0
広島か岡山を考えてるんですけど
生物2次はどれくらいのレベルか分かりますか?
特徴とか教えてくれませんか?
899大学への名無しさん:2008/04/11(金) 17:33:18 ID:MKGv9LGM0
900大学への名無しさん:2008/04/11(金) 21:03:48 ID:CScnCWoUO
生物の重問ってどうなの?
901大学への名無しさん:2008/04/11(金) 21:27:27 ID:ewyBb2UK0
うんこ

したい
902大学への名無しさん:2008/04/11(金) 22:37:21 ID:EdRg49nuO
>>883
ああ、そうだ思い出した。河合は京府医を低く見積もりすぎなんだよ。
京府医受けるなら駿台ハイレベル模試も受けておきな。
903大学への名無しさん:2008/04/11(金) 22:43:51 ID:+Ce/E6goO
二次の生物が難しいところはどこだと思いますか?あまり難しくないところ狙いたいもので
904大学への名無しさん:2008/04/11(金) 23:56:31 ID:ewyBb2UK0
九大
905大学への名無しさん:2008/04/11(金) 23:56:47 ID:ewyBb2UK0
が難しくない
906大学への名無しさん:2008/04/12(土) 00:17:07 ID:/pwo55L8O
>>902
はい、そうします。
っていうかまぁ俺実は駿台生ww
907大学への名無しさん:2008/04/12(土) 00:55:23 ID:66sAYO6z0
駿台生は開成灘生よりも上だからな
908大学への名無しさん
>>897 生物Uは大堀のやつ使ってる。
あれめっちゃいい。