■□龍谷大学 受験者情報交換所その19□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
<龍谷大学> http://www.ryukoku.ac.jp/
<志願者速報>http://www.ryukoku.ac.jp/admission/sokuho/index.html

A日程お疲れ!がんばれ受験生!!
2○○社@netcafe ◆XhYsRJwDD2 :2006/01/30(月) 01:07:01 ID:Gz3uv0bp0
m9( ´,_‥`)プッ
3大学への名無しさん:2006/01/30(月) 01:07:02 ID:I+0zAIkQ0
【過去スレ】
■□龍谷大学A日程 受験者情報交換所■□
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105241625/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その2□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1106909326
■□龍谷大学、A日程・B日程・センター□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1106957539/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その4□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107905898/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その5□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108091395/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その6□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108544199/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その7□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109288519/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その8□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1111509609/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その9□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1116850429/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その10□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1124478736/

4大学への名無しさん:2006/01/30(月) 01:07:47 ID:I+0zAIkQ0
■□龍谷大学 受験者情報交換所その11□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1128730523/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その12□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1131271369/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その13□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1132992415/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その14□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1132992471/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その15□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1134100059/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その16□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137256518/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その17□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138294036/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その18□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138503080/l50


【関連スレ】
【DQN】龍谷大学 part10【乙】(大学生活板)
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1137929584/

5大学への名無しさん:2006/01/30(月) 01:08:59 ID:I+0zAIkQ0
■英語の配点
T.各3点×15(45)
U.各3点×5(15)
V.A各2点×5(10)
B各3×5(15)
W.各3点×5(15)
合計(100)

VのAが各3点という説もアリ
6大学への名無しさん:2006/01/30(月) 01:12:14 ID:tEHPjpdb0
採点平均点 既出の解答をだいたいのせました
あくまでおよその目安として使ってください
ぱぁ〜っとしらべたので結論がでたところが間違ってたり、
?のままだったりするかもしれないので、その場合は直してください

赤本参照
←2005最低合格点 2006→
経済  A192 B201 A198 B192
経営  A200 B201 A210 B190

文型数学
1 25/64 5/28 55/56
2 k<1,5<k
3 4X~3-2X~2-3X+1 4X~2+2X-1 COS2a=COS36=SIN(90-36)=SIN54=SIN3a -1+√5/4
文型数学2の解答
F(x)=2X+K
F(x)-2X=K
F(x)-2X=G(x)=X~3+3X~2+1=kにして
y=G(x)=X~3+3X~2+1を微分して、
g(x)=3X~2+6X=3X(X+2)
g(x)=0のとき X=-2,0
X ||||〜-2〜0〜
g(x)||+0−0+
G(x)||↑5↓1↑
でこんな増減表かいて
図書いてy=kとやからそれで一点でまじわるとこを考えると
x=-2で極大5 x=0で極小−2やから
k<1 5<kのところで一点とまじわる

7大学への名無しさん:2006/01/30(月) 01:12:15 ID:EIR7R1is0
おつかれ
8大学への名無しさん:2006/01/30(月) 01:12:46 ID:tEHPjpdb0
政経ほぼ完全解答
34512 54244 21433 23114 
55211 34315 22451 23314

英語のほぼ最終解答
13211 43133 41321 42144 31242 @814@ 64551
26〜30は 38147(有力) もしくは 58143 ok?
33はmake do with 〜 :〜で間に合わせる、済ます
We32564871 We must make do with what is left for lunch

国語 2214 34224134 34332411 2 1or4有力 144221

日本史(不確かなのは?右表示)
T2511332121143
U3323421?512
V231?54334?243?4335122

世界史確定
1D2A3B4A5A6C7C8B9C10@11B12B13A14A15C16B
17C18C19A20D21C22@23C24@25C26?27D28C29@30C31B32A
33@34@35@?36C37B38B39D40B41B42C43@44@45C46D47@48C49@50A