■□龍谷大学 受験者情報交換所その10□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
あと数ヶ月頑張って4年間楽しみを手に入れる。この数ヶ月を
4年間から差し引いても十二分に楽しみは返ってきます。
こりゃぁ、頑張るしかないでしょ?
受験生、学生、卒業生、自由にレスして下さい。
荒らしは徹底放置。荒らしに反応するあなたも荒らしです。

<龍谷大学> http://www.ryukoku.ac.jp/
<龍谷ナビ> http://www.rnavi.net/
【過去スレ】
■□龍谷大学A日程 受験者情報交換所■□
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105241625/l50
■□龍谷大学 受験者情報交換所その2□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1106909326
■□龍谷大学、A日程・B日程・センター□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1106957539/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その4□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107905898/l50
■□龍谷大学 受験者情報交換所その5□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108091395/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その6□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108544199/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その7□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109288519/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その8□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1111509609/
■□龍谷大学 受験者情報交換所その9□■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1116850429/
2大学への名無しさん:2005/08/20(土) 04:12:50 ID:A9IDEgZk0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○転んでも泣かない。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) 3・4個目重要。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


2005年度試験結果
ttp://www.ryukoku.ac.jp/admission/data/ippan.shtml
2004年度試験結果
ttp://www.ryukoku.ac.jp/admission/data/2004ippan.shtml
2003年度試験結果
ttp://www.ryukoku.ac.jp/admission/data/2003ippan.shtml
3大学への名無しさん:2005/08/20(土) 04:13:26 ID:A9IDEgZk0
<その6で出た龍谷対策>
826 :一兵 :05/03/19 13:55:55 ID:UNGqgrLT0
そいじゃ俺から・・・
英語は単語、熟語、構文を暗記しつつ
 長文読解も並行していく
   
お勧め・・・
  単語、熟語、構文のやつ{河合出版}これで3冊。
  長文問題精巧{大分社}
  整除のやつ{桐原出版}
  予備校の文法書
  赤本
4大学への名無しさん:2005/08/20(土) 04:14:23 ID:A9IDEgZk0
828 :825:05/03/19 18:33:10 ID:ebgxDAod0
国語は古文単語と古文に慣れること。
現代文は運…orz
英語の聖女は英語独自の構造(分詞構文、無生物主語とか)に注意してやったよ!
あとは単語
世界史は中国を中心に。
たまにいわゆる周辺地域がでるから対策を忘れず。

829 :大学への名無しさん :05/03/19 18:59:59 ID:3TbFG4nb0
センター利用だったからあんま言えないけど…
現代文は「田村のやさしく語る現代文」「入試現代文へのアクセス」がいいかと
英語の基礎固めは「仲本の英文法倶楽部」単語も毎日コツコツ
あとはやっぱ赤本ですかね(´・ω・`)
5大学への名無しさん:2005/08/20(土) 04:14:54 ID:A9IDEgZk0
831 :はぎのつき :05/03/19 19:32:26 ID:07OSM49z0
◇英語◇
まず長文が大事だからパラリーを覚えるべき。(今からじゃなくて良いけど)
整序問題は頻出パターンの構文をひたすら繰り返し演習して覚える。
◇国語◇
現文はセンターと形式が同じなのでそんな感じで。出口の解法公式集オススメ!
古文は内容読解が多いけれど、まず今の時期は単語力を付けること。
近世の文もよく出てくるので柔軟な対応力をつける。
現・古共に一般常識を押さえといたほうが良いです。
◇日本史◇
みんとぶるうさんの受け売りですが、過去問5年分やるに限ります。
けれどその前に基礎をしっかり固めなければ力は全くつかないので
秋までに基本事項はほぼ完璧に押さえておく。特に政治史以外!

過去問は、OCでもらえる過去問集だと全日程分載ってるのでそちらをすすめます。
…長くなった…役に立つと良いけど;
6大学への名無しさん:2005/08/20(土) 04:15:26 ID:A9IDEgZk0
832 :BADKID:05/03/19 19:42:04 ID:+pqs/V5nO
俺的参考書
・英語
英単語センター1500
英熟語センター750
18日完成英会話問題フレーズマスター
3ステップで解く!英語整序問題の必勝テクニック

・日本史
代ゼミ土屋 日本史の戦場
Z会100題
・国語
代ゼミの授業(現代文は自習だけでは怠けるため授業がいい!)
・古典
マドンナ古文単語 マドンナ古文常識(龍谷の古文は常識重視の傾向がある気がするので必須)
7大学への名無しさん:2005/08/20(土) 04:17:32 ID:A9IDEgZk0
836 :大学への名無しさん :05/03/19 20:08:47 ID:tw2yE5xx0
【日本史】
捨て問はいさぎよく捨る。
奴らは教科書で太字ですらない所からでも問題作るので、
捨て問で真剣に悩んで時間つぶすのはもったいないよ。
一目見て知らない問題はとっとと飛ばす。
最後まで一度通して解いてから飛ばした問題だけ悩みまくればいい。
取れる問題でちゃんと点取れば合格必要点は十分取れる。
ただし基本はうろ覚えでなくきちんと覚えとくこと。
マークだからなんとなく覚えといたらいいやは龍谷日本史の場合通用しない。

一番の参考書?やっぱ教科書でしょう。
あとは赤本。


837 :大学への名無しさん :05/03/19 20:09:08 ID:tw2yE5xx0
【国語】
問題にもよるが基本時間が足りない。
だからって焦らずに丁寧に(特に現文)
現文を丁寧にやると当然古文に時間がかけられない。
そのくせに古文は文章が長いのでまず設問から見る。
設問だけで解ける問題が何問かある場合が多い。
(古典常識、単語、文法、文学史)
最終手段。どうしても時間が無ければ内容一致は捨てる。
満点取らないと合格できない訳じゃないし
古文に時間かけて現文でミスしまくりよりは全然いい。
ただし本当に最終手段なんで…
8大学への名無しさん:2005/08/20(土) 04:17:53 ID:JL+kpSVyO
>>1
乙!
9大学への名無しさん:2005/08/20(土) 04:18:25 ID:A9IDEgZk0
852 :ファンタスティポ:05/03/20 10:33:18 ID:1on1NSy70
★日本史★
異様に難しいからうる覚えは禁物。
石川日本史がオススメ。
適当に問題を解いて、わからなかったところとその周辺知識を固める。

★英語★
最後の整序問題は三問は正解しとく。
単語帳のオススメはDUO

★現代文★
時間が厳しい。
問題を解きまくって、スランプを抜けたとき
力がついたって感じがした。

★古文★
気合でいけたw
単語はゴロゴ

889 :ニケねこ :05/03/21 01:41:41 ID:RIomE9mCO
新歓組ぉ疲れサン☆
遅いですが私も役に立ちたいので…
<世界史>とりあえず基礎を秋までに覚える。暗記物だから時間をかけるべし
<英語>仲本の英文法倶楽部と速単がオススメ。私はセンターレベルの長文読みまくりました
<国語>出口の参考書がオススメ。難しいし過去問やりまくるのが◎古典は単語覚えて雰囲気でのりきりましたw
来年の受験生頑張って下さい☆またアドバイスできる事あるならします☆☆
10大学への名無しさん:2005/08/20(土) 04:19:23 ID:A9IDEgZk0
825: 2005/05/04 01:17:15 XJZMVLdb0
英単語は薬袋式英単語がいいぞ。
冒頭で長々と単語の覚え方が書いてるからそれを読め。
外資系で働きたい俺は、大学生になった今でも他のと併用しながらやってる。


一応、お勧めを。
英単語・薬袋式英単語
英語基礎・・・英語をはじめからていねいに
リーディング・・・教科書と速読速聴英単語(ベーシックが簡単)をCD聞いてひたすら音読
速読速聴はCD付だから速単よりお得。

一学期はこれで。
夏に文法問題集の薄いの(河合マーク式基礎編とか
をやればいい。 ネクステとか1100は挫折率高し。
順調にいけば過去門で傾向研究。
一学期から文法ばっかやる奴が多いけど、語学は理論より慣れ、ひたすら音読あるのみ。

古文は
ゴロゴ単語
読解ゴロゴ文法単語編何週かすれば余裕。

選択はオレは数学だったけど、
これもはじていとかと過去門で十分。

歴史は詳しくないから無難に実況中継+山川教科書通読と過去門うぃ進めとく。
11大学への名無しさん:2005/08/20(土) 04:20:10 ID:A9IDEgZk0
826: 2005/05/04 01:20:42 XJZMVLdb0
あ、古文に過去問と古文法を始めからていねいにをプラスしといて。
古文法もはまりやすいから、音読と文法は並行ね。

あと、英語にせよ、古文にせよ、はじめのうちは和訳先に読んでから英文音読でいいよ。
そうすれば三ヶ月で効果が出る。


16 :前スレより :2005/05/23(月) 21:54:37 ID:BBMk5pKxO
918: 2005/05/15 21:45:46 BhFOpm4u0
受験生頑張れ!!英語は勉強すれば確実にとれるよ!!
単語量を増やしつつ、簡単な文法の参考書を何回もして下さい☆
選択科目に関しては○○が簡単!みたいな情報あてにするより、今自分が好きor得意なのをひたすら勉強して下さい。

難易度に差はあるけど、どれも勉強すれば得点できますから。

今の時期に基礎をつければ後でかなり伸びます。間違いないです。
みんな頑張って!!!

以上、今年龍大に入った私の意見です。少しでも参考になれば嬉しいです。
12大学への名無しさん:2005/08/20(土) 04:20:52 ID:A9IDEgZk0
922: 2005/05/16 00:46:20 W3WfkG9uO
とにかく英語は単語も文法も一冊の参考書を完璧にすること。
でも自分に合わないと感じたら早めに、好みの参考書を買え!参考書代なんて合格のありがたみに比べたら(ry
中堅私立なら何冊もやる必要はない。特にセンターで入るなら
13大学への名無しさん:2005/08/20(土) 04:21:32 ID:A9IDEgZk0
20 :最後に :2005/05/23(月) 22:01:07 ID:BBMk5pKxO
今年の受験生達の様にコテハンを新たに名乗る際、もしくは話題のネタの一つとしてどうぞ。

【現浪】
【志望学部】
【出身地】
【コメント】
14大学への名無しさん:2005/08/20(土) 04:22:18 ID:A9IDEgZk0
ふぅ。とりあえずスレ立て完了

>>8
埋め立てお疲れさんです。
15大学への名無しさん:2005/08/20(土) 04:35:39 ID:T7Lw1xurO
>>1
乙カレー。
テンプレも完璧だし、これは幸先がいいな。
16大学への名無しさん:2005/08/20(土) 09:25:30 ID:MIwTsVwp0
無理に埋め立てるのは荒らしで下手すると規制くらうから今度からやめろよ
17大学への名無しさん:2005/08/20(土) 15:58:25 ID:Pe7E/l8hO
>>1
乙!

外は大荒れだが、がんばるぜ
18大学への名無しさん:2005/08/20(土) 16:10:38 ID:LhSNoQig0
>>17
どこ?

大阪は快晴
19大学への名無しさん:2005/08/20(土) 16:37:08 ID:vqQu5m8c0
ttp://www.kanburi.ac.jp/koukaizemi/suisen.html

10/9(日)に龍大の推薦必勝講座あるみたい。
20大学への名無しさん:2005/08/20(土) 17:06:57 ID:wKh4FjhwO
苺ましまろ読んで全く勉強してない俺は…
21大学への名無しさん:2005/08/20(土) 17:59:32 ID:T7Lw1xurO
>>19
さすが地元京都の予備校だね。
龍大公募は意外に難しいから、参加しておいた方がいいかと。

>>20
よりによって苺ましまろじゃあ、そりゃあ手に着かないのも無理は無い罠w
22大学への名無しさん:2005/08/20(土) 18:40:53 ID:Qmic8+Q70
金いるのかw
23大学への名無しさん:2005/08/20(土) 19:16:18 ID:A9IDEgZk0
Y陽丘だなww
この間のオープンキャンパスで宣伝して、申し込みやってたぽ(´・ω・`)

まぁ申し込んだところで漏れは三重県だから大阪までいけるはずもなく・・・。
24大学への名無しさん:2005/08/20(土) 19:18:38 ID:LhSNoQig0
>>19はカンブリでしょ?
25大学への名無しさん:2005/08/20(土) 21:58:43 ID:T7Lw1xurO
カンブリは、京滋ではそこそこ知られた予備校だよ。
ここにお世話になった龍大生も多いはず。
26大学への名無しさん:2005/08/21(日) 01:10:21 ID:zpvI+cQUO
能登かわいいよ能登
ちばさぇこカワイス
ホームページの写真(*´Д`)ハァハァハァハァ
ナバタメデブス

さて勉強しよ
27大学への名無しさん:2005/08/21(日) 01:19:39 ID:zpvI+cQUO
カンブリは名前は知っててもいい評判は聞かないな。
京都には河合、駿台、代ゼミがそろってるからなぁ。
能登かわいいよ能登
最近は能登>堀江かな
28大学への名無しさん:2005/08/21(日) 02:21:14 ID:P28cyyn+O
顔なんて所詮飾りなんですよ。
その証拠に見ろ、あの田村ゆかりの人気ぷりをw
ああ、ゆかりんかわいよゆかりん


まあそれはともかく、三大予備校程有名でなくとも、カンブリにも地元予備校ならではのノウハウがあるだろうから、その必勝講座は案外有益な情報が得られるかもよ。
29大学への名無しさん:2005/08/21(日) 02:25:48 ID:d/qpAB2i0
>あと数ヶ月頑張って4年間楽しみを手に入れる

こういう安っぽい考えする奴よくいるよなw
30大学への名無しさん:2005/08/21(日) 08:47:28 ID:18mP7fz8O
>>18
超亀ですまんが、奈良だ
最近スコールみたいに一時的に荒れる

さて、始めるか!
31大学への名無しさん:2005/08/21(日) 09:42:17 ID:t9DBjEsq0
カンブリはさすが京都やね。
「同立関関コース」「龍谷・京産・私大コース」がある。
32大学への名無しさん:2005/08/21(日) 09:55:29 ID:wVmP18Hm0
>>31
関西の予備校ならほとんどあるおw
33大学への名無しさん:2005/08/21(日) 10:11:36 ID:IKJIRFj+0
>>32
でもいかにも京都っぽいやん?大学名出す順番が。

カンブリは大阪でいうとエール予備校みたいな感じ。

京都にはあと、医薬理系メインの近畿予備校ってのがある。
かつては、近くの同志社大生を近畿予備校生がバカにする、
という珍妙な図式が、地下鉄今出川駅界隈で見られたw
34大学への名無しさん:2005/08/21(日) 16:57:37 ID:zpvI+cQUO
以前田村ゆかり顔を知らなかった時、名前はよく聞くから人気があってかわいいのかと思ってたら・・・
顔を初めて見た時
(((; ゚Д°)))ガクガクブルブル
田村由香里の顔アリエナイ
化け物だ

演技や歌はそうでもないけどね。
自分の中で演技は
田村>>堀江≧能登

顔は
堀江≧能登>>>>>(越えられない壁)>>>田村
35大学への名無しさん:2005/08/21(日) 22:29:25 ID:P28cyyn+O
河合のマーク模試があったわけだが、みなさんこの夏の勉強の手応えはどうよ?
36大学への名無しさん:2005/08/22(月) 04:50:28 ID:JUbNifOj0
>>35
・・・・・ん?なんすか??(´・ω・`)
37大学への名無しさん:2005/08/22(月) 07:51:58 ID:KcQN5ODJ0
>>33
医薬理系メインの近畿予備校を同志社大生が何故
バカに出来るんだ不思議やな!
大体ここって龍谷でしょ?文型ならまだしも理系
なら近大に完敗してるやん!
まっ就職は最低だわな
38大学への名無しさん:2005/08/22(月) 16:39:29 ID:i8UA+3CjO
>>36
悪いとは思いつつ、少しワロタw
39大学への名無しさん:2005/08/22(月) 19:08:30 ID:VHL1BTB80
古文について質問します。
望月実況+ステップアップノート+ゴロゴ+読み解き
で足りますか?
40大学への名無しさん:2005/08/22(月) 19:21:35 ID:vo0akWhXO
>>39
足りると言われて安心感を得たいの?
足りるかどうかはそれをやって過去問を解いて自分で判断するもん。
41大学への名無しさん:2005/08/22(月) 19:40:08 ID:i8UA+3CjO
>>39
それプラス、マドンナ古文常識と中堅私大古文なんかもやっておくとよりOK。
42大学への名無しさん:2005/08/22(月) 19:51:40 ID:VXVgZDgnO
ほんとは予備校の夏期講習とってりゃてっとり早いんだけどな〜。
43大学への名無しさん:2005/08/22(月) 20:01:33 ID:vo0akWhXO
予備校なんて思ってるほどいいとこじゃねーぞ。
何時間も話聞いてノートとるだけ。復習しないと絶対身につかない。授業+予復習の時間合わせたら凄い時間になる。
予備校の時間を自分で問題集やったらどれだけ進められるか。
金は凄くかかるしな。
自分でやった方がいいよ。と予備校生が言ってみる。どうしても苦手な科目だけをとるというならいけどね。
44大学への名無しさん:2005/08/22(月) 20:04:13 ID:5FOwpxn80
>>39
読み解き以外はまったく同じだが2003年は大丈夫だったよ。
45大学への名無しさん:2005/08/22(月) 20:30:10 ID:VXVgZDgnO
>>43
それお前が講義の選択ミスだろw
とるまえに、テキストチェックして自分のレベルに合うか確認しないとだめだよ
46大学への名無しさん:2005/08/22(月) 20:46:21 ID:vo0akWhXO
>>45
当然テキストは確かめて、自分のレベルに合ってるのを取ったし、講師も自分の気に入ってる人を取ったけど。
できるやつはあんまり予備校に行かないぞ。
47大学への名無しさん:2005/08/22(月) 21:07:42 ID:vo0akWhXO
今年の赤本売ってる?
48大学への名無しさん:2005/08/22(月) 21:10:42 ID:VXVgZDgnO
そりゃ自分でちゃんとできるやつは予備校行かないだろ。

古文なんて授業受けて、訳なんかノートに写さなくていいし、
実際に解くときに、必要なテクニックメモればいいんだよ。

後々、古文やってるときにそういや、これ授業でやったっけて気づいて、ノートチェックできたらおkじゃね?

単語にしろ、ノートに一度だけ必死に書き写して、頭に定着するか?しないだろ。
長い時間かけて何回も覚えななおしてて確実なものになるだろ。

まぁお金かかるし、自分でやるのもひとつの策。
49大学への名無しさん:2005/08/22(月) 21:27:56 ID:i8UA+3CjO
予備校でも宅勉でも、自分の勉強スタイルにさえ合致しているのならどっちも正解なんだよ。
合格という、目的は一緒なんだから不毛な争いは止めなさいな。
ただ、予備校だと情報やアドバイスなんかは得られやすいと思うけど。

>>47
先月から発売しているよ。
もうそろそろ買って解いてみるのが吉かと。

ちなみに私の近くの書店では、結構売れているみたいですな。
50大学への名無しさん:2005/08/22(月) 21:49:42 ID:vo0akWhXO
>>49
thx
今日書店に行ってみたんだけどなかった。
売り切れだったんかな。
51大学への名無しさん:2005/08/22(月) 21:57:25 ID:JUbNifOj0
>>49
ノウハウとかは微妙やけど、情報っていうのならインターネットがあるから
おっけぃなんじゃね?と思う俺はいかがですか。

>>50
俺の近くの書店には一冊だけ置いてあったお(元から一冊しか仕入れてないのかは知らんが)
ネットで注文すれば確実じゃね?
52大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:16:04 ID:i8UA+3CjO
>>50
とりあえず、尼損あたりで注文すれば確実だな。

私のところだけじゃなく、何か他のところでも品薄ぽいね。人気あるのか?

>>51
2chのこのスレで書くことじゃないけど、より正確に当人に合った情報やアドバイスの提供というのは、相手のことがよく分からないネットだけじゃ、やっぱり不十分な希ガス。
調べれば誰でも分かるようなことならともかくね。

それに、その情報の正確性も受験生だけだと判断は難しいだろうし、そこはプロの知識も必要になってくるんじゃないかと思う。
53大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:36:27 ID:kztmzEuUO
教員目指すならやっぱり教育学科行ったほうがいい?
54大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:50:52 ID:i8UA+3CjO
>>53
龍谷には教員養成の学部学科は無いので、どこに入っても有利さは特に変わりがない罠。
ただ教育学専攻だと、教育自体について考える機会が増えるだろうけどね。
だから、自分の好きな学科に入ってOK。
ちなみに龍谷から教員になる場合は、自分の専攻プラス教職課程を取らねばならないのでなかなか大変なのだが、毎年結構な数の学生が頑張って教員になっていますよ。
一説によるとこれは、教職課程担当の先生の面倒見が良いからだとか。
55大学への名無しさん:2005/08/22(月) 23:46:11 ID:IbP0dUEe0
>>40
ごめんね、焦ってるんだ(´・ω・`)
>>41
dクス、古文常識はちょこちょこやってきます。
>>44
マジですか!文法は大体掴めてきてるので2学期から読み解きやってきます。

皆さん有難うございました(・∀・)ノ~
56大学への名無しさん:2005/08/23(火) 00:32:24 ID:N2ac8vO2O
>>55
ここは情報交換所なんだから、一人でウジウジと悩むくらいならとりあえず相談を持ちかけた方がずっとマシだよ。
だから、また何かあったらおいで、と現役龍大生の私は思う。

そして、古文の勉強頑張れ。
それで、古文に関してはほぼ満点を狙えるはずだから。
57大学への名無しさん:2005/08/23(火) 08:31:40 ID:Ab5FQDLF0
◎関西学生アメリカンフットボール(Div.T)日程表
 9月 2日(金)18:20 龍谷大学−関西大学(尼陸陸上競技場)
 9月19日(祝)13:30 龍谷大学−京都大学(宝ヶ池球技場)
10月 2日(日)13:40 龍谷大学−立命館大学(宝ヶ池球技場)
10月15日(土)13:40 龍谷大学−関西学院大学(宝ヶ池球技場)
10月30日(日)11:00 龍谷大学−同志社大学(長居球技場)
11月13日(日)13:40 龍谷大学−近畿大学(長居球技場)
11月26日(土)13:00 龍谷大学−神戸大学(王子スタジアム)
58大学への名無しさん:2005/08/23(火) 15:48:40 ID:N2ac8vO2O
アメフト応援age
そして、このスレを見ている受験生が来年龍大アメフト部に入部し、更に盛り上げてくれるといいなぁ・・・。
59大学への名無しさん:2005/08/24(水) 13:28:32 ID:Wb7W+aWkO
みんな2ch断ちしたのか、昨日から全然人がいないw

でもあえて聞くけど、27日の瀬田のオープンキャンパスに行く人いる?
60大学への名無しさん:2005/08/24(水) 13:32:46 ID:XIB/ZHfbO
>>59
ずっといますよー
ネタが無いもんで。

瀬田は遠いから行かないな。深草なら行くけど。
瀬田は遠すぎる。
61大学への名無しさん:2005/08/24(水) 13:54:06 ID:Wb7W+aWkO
>>60
人がいたよ。・゚・(ノД`)・゚・。

漏れは気分転換も兼ねて行くつもり。
理工の研究室公開とか、深草では見れないモノも見れそうだし。
それと夕照コンサートとやらも聴いてみたいからね。

ところで、瀬田と深草ってそんなに言う程離れていないような。
漏れ的にはだが。
62大学への名無しさん:2005/08/24(水) 14:14:21 ID:YoMXz/qz0
深草から高速を使ってスクールバスがわざわざ瀬田にいく
ってところからして遠いような希がす
63大学への名無しさん:2005/08/24(水) 15:18:42 ID:Wb7W+aWkO
>>62
龍谷に通っている先輩の話だと、バスでも片道一時間もかからないし、サークル活動でのキャンパス間の往復もすぐに慣れるそうだ。
64大学への名無しさん:2005/08/24(水) 15:28:24 ID:Ch5HcW700
■2005年度 立命館

     一般入試合格者数  「A方式」合格者数(割合)

法A      2,619        971 (37.1%) ★ ↑
経済A    3,080        704 (22.9%) ★
経営A    2,236        545 (24.4%) ★
文A      3,097       1,190 (38.4%) ★ 2〜3割台
政科A     872        202 (23.1%) ★
産社A    1,934        577 (29.8%) ★
国関A     760        236 (31.1%) ★
情理A    2,880       1,043 (36.2%) ★ ↓
理工A    8,019       3,404 (42.4%)
--------------------------------------
合計    25,497       8,872 (34.8%)
6560:2005/08/24(水) 15:37:09 ID:XIB/ZHfbO
>>61
俺にしたら全然離れてるんだよ…(´・ω・`)
深草だと20分ほど。
瀬田は2時間はかかる。
ほんとはオープンキャンパス行きたいんだけど遠すぎる。
66大学への名無しさん:2005/08/24(水) 16:02:27 ID:Wb7W+aWkO
>>65
それはまた随分差があるね。

漏れは滋賀の大津からなので、深草でも瀬田でもさほど変わらないんだよな。
67大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:20:25 ID:g0skhtsLO
ところで、皆さん受験校は龍谷一本なの?
68大学への名無しさん:2005/08/25(木) 04:01:31 ID:ZaMs00O90
>>67
龍谷一本だったら落ちたときガクブルwww
だから一本じゃないけど、龍谷落ちて他受かっても行く気がしないから
そもそも受けるだけ無駄なんじゃないかなぁ、と・・・。
69大学への名無しさん:2005/08/25(木) 07:02:43 ID:vnouePov0
平安のプログレス(龍谷大学連携特進コース) に行ったら、龍大にエスカレーターらしいね。
兄弟にはお勧めかも。
70大学への名無しさん:2005/08/25(木) 09:06:32 ID:g0skhtsLO
>>68
それは多分無駄だと思う。
来年から入試方式も増えるし、それならいっそ初志貫徹で龍谷だけを受けまくった方がいいんじゃないか、と思う俺ガイル。

実際、B日程まで粘ってやっと合格した人も少なくないそうだし。
71大学への名無しさん:2005/08/25(木) 10:40:43 ID:jwKfpsymO
>>67
一本だぜ!!







(((゜Д゜;))ガクブル
72大学への名無しさん:2005/08/25(木) 12:41:31 ID:ZaMs00O90
>>70
だとは思うんだが、そもそも龍谷ならどこでもいいって訳じゃないんだなぁ。
文学部の教育学が第一、それに次いで英語英米文学、次が法学部法律学科・・・。
なんか一般入試じゃぁ全部受けれそうにもないからさ・・・。
あー迷って決められない漏れガイル
73大学への名無しさん:2005/08/25(木) 14:19:03 ID:Ey5Egj2YO
日本文学部って、凄い倍率高いよね。。
厳しそう
74大学への名無しさん:2005/08/25(木) 14:20:04 ID:qwZMaISK0
龍谷なら受かりそうだから龍谷だけ受けまくるとかそんな考え起こさなきゃ大丈夫さ
75大学への名無しさん:2005/08/25(木) 15:21:18 ID:g0skhtsLO
>>71
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ一緒に合格を勝ち取ろうぜ。

>>72
俺なんて国史に突貫だよw
でも気持ちはよく分かる。

ところで、>>72は英語か国語のどちらか得意じゃないの?
俺は国語が得意なので、国語重視型も受けるつもりだが。
これで少しは合格に近付くはず。

>>73
こういう場合は、来年志願者が敬遠して減るパターンが多いんだってさ。
だから、臆せず受験したらかえって裏をかけるかもね。

何にせよ希望学科に受からないと仕方ないので、どんな状況になろうとも受かる力を付けるしか選択肢は無いわけだが。
76大学への名無しさん:2005/08/25(木) 15:47:46 ID:BMbdNm+L0
法政大学>京都法政大学
7772:2005/08/25(木) 16:00:20 ID:ZaMs00O90
>>75
正直どっちもどっち>英語・国語重視
しいて言えば、国語か?んーいやわからん・・・あぁまたここで迷うorz
78大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:42:35 ID:g0skhtsLO
>>77
どっちもどっちなら、まだ点を稼ぎやすい英語にしておくべきだと思う。

俺は、点差のつきやすい国語で勝負を決める為に国語重視だが。
79大学への名無しさん:2005/08/25(木) 18:56:49 ID:tlDbe47m0
おれはセンターだけで行くつもり。
推薦は迷うな〜 入学金寄付するのヤダし
80大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:25:52 ID:pNbHh+3ZO
かわいいは正義
81大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:27:38 ID:pNbHh+3ZO
コッポラかわいいよコッポラ
82大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:30:22 ID:zg9oAXOm0
やっぱオープンキャンパスに行ったほうが受かりやすいのかな〜・・
83大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:31:01 ID:pNbHh+3ZO
やっぱみんな推薦受けるん?
84大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:33:16 ID:pNbHh+3ZO
>>82
あんまり関係ないやろ
85大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:40:24 ID:ZTgaTezQ0
河合塾の龍谷の偏差値みたら法って55・0なのね・・・ 関学大経済と同じじゃん。
国史は57・5だった・・
86大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:20:15 ID:g0skhtsLO
>>79
ということは、他に志望校があるということかな?

>>80->>81
いつぞや苺ましまろヲタキタ━━(゚∀゚)━━!!

>>82
情報を少しでも多く仕入れられることで、より合格に近付くという意味でオープンキャンパスは有益だと思う。

>>83
一般でスカラ狙い。
というかそれくらいでないと国史はキツイ希ガス。

>>85
河合の数字は、あくまで参考程度にしておくべきかと。
87大学への名無しさん:2005/08/25(木) 21:55:36 ID:zg9oAXOm0
なんか、オープンキャンパスに来た人は受験番号が早いらしくて推薦とかだったら見てもらいやすい?!みたいなことを耳にした。。。
88大学への名無しさん:2005/08/25(木) 21:59:43 ID:ZaMs00O90
>>87
高校入試を体験してるんなら、もうそんなデマに流されるのはやめようや。
だいたいなんでおーきゃんに来た人と推薦受ける人を事前に照合みたいな
めんどいことをやらなあかんねんってwww

お盆のときに龍谷に来て、警備員に「学生さん!?」とか言われながら
おっかけられた俺はどうなるさ。
89大学への名無しさん:2005/08/25(木) 22:09:31 ID:g0skhtsLO
>>87
それは絶対無いからwww

>>88
今度は本当の学生になって、逆に警備員に挨拶してやれ!!
90大学への名無しさん:2005/08/25(木) 23:42:44 ID:Cv6DjJzx0
>>85
河合の模試とかの判定はあてにならないよな。
91大学への名無しさん:2005/08/25(木) 23:59:21 ID:g0skhtsLO
まあまるでアテにならないこともないけど、龍谷は科目によって問題が結構難しいから、判定良くても落ちた人を何人か知っている。
だから微妙ですな。
どうせなら、ここにいる連中が頑張って来年用のボーダーを上げてみるのも面白いかもw

とりあえず私は、国史が60以上になるのに貢献出来るよう、頑張ります。
92大学への名無しさん:2005/08/26(金) 00:07:56 ID:4MgseJHNO
>>90
漏れはE判定で受かったぞ。でも過去問はできた。
あれだな。過去問と模試のレベルは違うからな。
模試の判定が悪くても気にすることはないけど、過去問ができないとヤバイよ。


かわいいは正義!!!
93大学への名無しさん:2005/08/26(金) 00:11:45 ID:47HSOAfe0
>>92
正直判定なんてどうでもいいんだけどなw
自己採点して弱点把握すべし
放置してる人は模試受けるお金無駄ですよ

龍谷の試験の癖があったんじゃない?
日本史世界史なんかは過去問チェックしてどんなものよくでるかチェックするといいお!
94大学への名無しさん:2005/08/26(金) 00:33:50 ID:4MgseJHNO
>>93
大学生で模試を受けない俺に、そんな模試の定義みたいなもの言ってどうするんだ?

龍谷の試験に癖があるかどうかは過去問見たらわかるだろw
95大学への名無しさん:2005/08/26(金) 00:42:37 ID:GTEnZJF9O
苺ましまろ大好きキモヲタさんは確か理系だったはず。
龍谷は、文系の方がクセが強いので理系とはちょっと事情が違うと思うが。

ちなみに文系で、E判で受かった人は私の周りでは見たことない。

とりあえず、模試研究して弱点把握と補強で基礎を確立してから、過去問に取り組むのが順序かと。
96大学への名無しさん:2005/08/26(金) 00:54:57 ID:nb918yBU0
俺センタープレでE判定だったよw
97大学への名無しさん:2005/08/26(金) 01:05:11 ID:GTEnZJF9O
>>96
センターE判でよく受かったなぁ。
何か秘訣でもあったの?
98大学への名無しさん:2005/08/26(金) 01:20:46 ID:nb918yBU0
>>97
京産の推薦落ちてから本気を出したら本番に間に合ったって感じかな。


夏の間は即ゼミ8を一周だけ。
9月半ばの文化祭が終わってからターゲット買うとかそんな勢いだったw
最後まで長文の問題集は買わなかった。
そのかわりに学校で買わされたセンターパックとかいうのをやってたw
私立文型なのにw

んで推薦(2教科)終わってから古文と日本史に手を出して、
古文はゴロゴと望月の実況中継とステップアップノートと学校の問題集。

日本史は石川とZ会の一問一答と100題

だったかな。

本番のセンターも7割取れたし、なんとかなるもんですよw
99大学への名無しさん:2005/08/26(金) 01:28:05 ID:cqMdh+7J0
>>98
 _____  _____          _       _ _                __          _
 |_____  | |      |   rヘ、 ||    / / | |      く\  __,|  |__  rー――┘└―― ┐
    __ / /   ̄ ̄ ̄ ̄    \ \/ /    / / | |   /\  ヽ冫L__   _  | | ┌─────┐ !
    | レ' /              \  〈    / | | レ'´ /  く`ヽ__|  |_| |_ー' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`┘
    | /                / , \ く_/| |  |  , ‐'´     ∨|___   ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
   / /                  / / \/   | |  | |   _   / 〉  /  \     | | |   ̄ ̄|
   / /    ______  / /          | |  | l__| |  / /  / /\ \_  / \_| | ̄ ̄
 / /    |           | |/         | |  |____丿く / <´ /   \ // /\   `ー――┐
  ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                ̄            `  `´       ` `ー'   `ー───―'
100大学への名無しさん:2005/08/26(金) 01:34:36 ID:/yjH8dC/0
理系は居ませんか
101大学への名無しさん:2005/08/26(金) 01:39:27 ID:4MgseJHNO
>>100
ノシ
102大学への名無しさん:2005/08/26(金) 01:48:35 ID:GTEnZJF9O
>>98
スゴイ集中力ですな。
日本史が2ヶ月程で間に合ったのも驚きだし、結構参考になりますよ。

>>100
ID:4MgseJHNOさんは、多分前スレからいる現役理工学部生だよ。
色々と聞いてみたら?
103大学への名無しさん:2005/08/26(金) 14:20:29 ID:tIbM4ztFO
龍谷はすべり止め受験生が結局通うことになり本命受験生は落ちるという悲しい大学なんだよ。ぼくは現役で惨敗したから。だから本命の人は本気で頑張ってね
104大学への名無しさん:2005/08/26(金) 14:28:33 ID:WRuxhDtm0
>103
何か同志社と似てるな。同志社も私文3科目型の本命受験生が落ちて
京阪神落ちばかりが通ってる。
105大学への名無しさん:2005/08/26(金) 15:01:03 ID:/GXQeYaZ0
>>104
何か早稲田と(以下同文、ただし「京阪神落ち」は「東大一橋落ち」に
106大学への名無しさん:2005/08/26(金) 16:19:06 ID:GTEnZJF9O
でも龍谷本命、という人の数も段々と増えてきているんじゃないかと感じるのは私だけですかそうですか。
107大学への名無しさん:2005/08/26(金) 16:30:42 ID:/GXQeYaZ0
>>106
増えてるかもしれないね。
坊さん大学から総合大学化が進んだのはこの20年ほどだし。

でもまあ、
京阪神落ちが関関同立に流れ込んだり、
関関同立落ちが産近甲龍に流れ込んだりするのは昔からのことだし、

産近甲龍第一志望層が関関同立にチャレンジしたり、
摂神追桃第一志望層が産近甲龍にチャレンジしたりして、
その中から合格する人が出るのはいつものこと。

敗れて疲れて龍谷に来る人もいるし、
誇らしく胸を張って龍谷に来る人もいる。

学歴厨ってのは、
その辺の機微がわからん、
可哀想な人たちのことだわ。
せいぜい同情してやればいいさw
108大学への名無しさん:2005/08/26(金) 18:34:58 ID:oIjaDzRV0
大学ランキングという本読んでみな。学生満足度や就職支援、企業からの評価など、
70項目でランキングつけてる。偏差値の割にいい大学はある。
109大学への名無しさん:2005/08/26(金) 18:59:26 ID:/GXQeYaZ0
マルチ乙
110大学への名無しさん:2005/08/26(金) 22:42:04 ID:GTEnZJF9O
このスレ見て思い出したが、明日瀬田のOCなんやなぁ。

>>107
龍谷本命の人が多く入学すれば、きっとそれだけ雰囲気も明るくなって良いだろうね。
111大学への名無しさん:2005/08/26(金) 23:57:36 ID:RrgamtNGO
オープンキャンパス1人で行く人いる?
112大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:22:27 ID:ODkx+1ytO
伏見活性へ 龍大と伏見工がコラボ 営業力と制作力 持ち味合体

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005082600089&genre=G1&area=K1I


>>111
去年一人で行った者だが、一人で来ていた人が多かった。
だから、一人でも安心していいよ。
113大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:36:07 ID:Zo+4e71dO
>112
どうもです。ありがとうございます。
114大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:46:25 ID:ODkx+1ytO
>>113
いえいえ。
私も人見知りな田舎者にも関わらず、一人で思いきって参加したので不安はよく分かるからさ。

明日の感想、もしよかったら教えてね。
115大学への名無しさん:2005/08/27(土) 09:57:46 ID:Zo+4e71dO
オープンキャンパスて遅刻してもいける?遅刻しそうだ
116大学への名無しさん:2005/08/27(土) 10:06:01 ID:T1zv9NIY0
>>115
がんがって行け。
締め出されやしないから。
117大学への名無しさん:2005/08/27(土) 14:05:10 ID:ODkx+1ytO
今頃参加者は、色々楽しんでいるのでしょうね。
118大学への名無しさん:2005/08/27(土) 15:43:53 ID:XIv63IYs0
私のパパは関学落ちて龍谷大学。。。
でも私はパパより優秀だからかんがくw
119大学への名無しさん:2005/08/27(土) 18:45:10 ID:ODkx+1ytO
>>118
正直あんまり変わら(ry

というより親に感謝しなさいよ。
120大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:25:10 ID:Zo+4e71dO
オープンキャンパス行ってきました。面白かったです。夕照コンサートも見てきました。楽しかったぁ
121大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:46:22 ID:2V1WLd12O
>>120
お帰りー
楽しめたみたいで良かったねぇ。
元吹奏楽部の自分としては夕照コンサートの感想を聞きたいところw

よっしゃーもうひと頑張りするぞ!
122大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:50:55 ID:ODkx+1ytO
練習試合とはいえ、龍大ラグビー部が青学に勝ったよ・゚・(ノД`)・゚・。
ホントに久しぶりの勝利でスゴイ嬉しいw

受験生のみんなも、頑張り続ければきっと成果は出てきますので、今は苦しくとも諦めないで下さいね。


>>120
楽しかったみたいで何よりです。
これでやる気もupですね。

ちなみに人は一杯来てました?
123大学への名無しさん:2005/08/28(日) 01:07:39 ID:SbVuf69M0
オープンキャンパスに2、3時間かけて田舎から一人で出てきました!!(笑
夕照コンサート聴いてきて今家に当着☆★☆
やっぱり龍大吹奏楽部の演奏よかったですょ!!
がんばってあの150人の中に入って演奏したいですね!!
124大学への名無しさん:2005/08/28(日) 01:22:10 ID:f+hFsIRaO
>>123
遅くまで乙カレー。
来年、あの中にきっと入っていることを祈ってますよ。

ちなみに吹奏学部は、今年大会規定によりコンクールには参加しませんが、九州地方へのコンサートツアーを行うそうですよ↓

ttp://www.ryukoku-suisogaku.com/news.html
125大学への名無しさん:2005/08/28(日) 14:39:57 ID:f+hFsIRaO
24時間テレビの瀬田中継で、野球部出演age
126大学への名無しさん:2005/08/28(日) 22:46:25 ID:mYRTPcZV0
進学相談会が今日あって、相談しにいったら、相談会にいた人は
オープンキャンパスのときに学部別相談コーナーで文学部のところに
いて、実際相談をした人だった。

同じやん!!
こういう正直な気分でありました。あは
127大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:10:49 ID:f+hFsIRaO
>>126
進学相談会かぁ。
どこで催されたのだろう?

それにしても、随分その人と縁があるんですな。
これは何としても今度は龍谷大学生として、また再会しないとw

128大学への名無しさん:2005/08/29(月) 00:20:04 ID:acU3QL5w0
>>127
一回しか開催されない・・・

三 重 県 津 市

んー、唯一変わってたところはオープンキャンパスのときはスタッフTシャツ
だったのが普通のスーツやったぐらいかとwwww
うぇっうぇwwww再会うぇ・・・・デキルカナ('A`)
129大学への名無しさん:2005/08/29(月) 00:47:05 ID:3iBJU5qeO
久々に覗いた在学生だけど、なんだか微妙に過疎っているなw

今日一日は時々スレ見ていますので、何か質問があれば書いておいて下さい。

>>128
こんなに頑張っている自分が落ちるはずが無い、と信じて勉強を続けることが大事。
気持ちで負けちゃ絶対駄目だよ。

余談だが、三重と聞いて生活板の龍大スレで、三重は近畿か否かでこの間少し揉めていたのを思い出したよw
まあそれくらい三重出身の龍大生は多いわけだが。
130大学への名無しさん:2005/08/29(月) 03:08:31 ID:oflzO6VsO
すみませんけど瀬田キャンパスの国際文化学部について教えてください。どんなことでもいいです。かなりせっぱつまってまし。
それと龍谷のテストはくせがあると聞いたんですが、実際難問なんですか?
今更こんなこと聞いて、気分悪くさせたらごめんなさい…
131大学への名無しさん:2005/08/29(月) 05:35:29 ID:3iBJU5qeO
>>130
( ・∀・)っ旦~
これでも飲んで、まずは落ち着きなさい。
国際文化の特徴は、「留学のしやすさ」と「学びの領域と選択肢の広さ」と言えます。

順を追って説明するとまず、国際と付いているだけあって、留学へのサポートは龍谷で一番厚く、そして留学先の単位も龍大卒業の為の単位にカウントされるためか、全体の約半数は在学中に留学をしてみたいです。
また国際文化学部の教員の半数は外国人、特に語学系はほぼ全員がネイティブとなっているのも特徴です。

次に、国際「文化」なだけあってか、日本・アジア・欧米といった地域を縦軸、生活・思想・芸術・文明といった領域を横軸とし、これらを自分の好きなように組み合わせることで世界のあらゆる文化を専攻科目として学べます。
また比較思想論や比較政治論などの比較論も自由に選択可能です。

そして最後に、英語を徹底して勉強したい人向けに、入学後の試験及び面接を経て入ることの出来る、プロフェッショナル英語コース(PEC)もあります。
ここはまさに英語漬けのコースで、更に留学が必修となっています。
132大学への名無しさん:2005/08/29(月) 05:50:41 ID:3iBJU5qeO
>>130
入試についてですが、過去にも何度か言われている通り、日本史・世界史・国語の現代文なんかはクセが強く難易度も関西私大上位です。
そのため、きっちりとした過去問研究が必要になります。

ですが、英語・古文・政経・文系数学は標準的な難易度となっおり、基礎さえ身についていれば満点近くを狙うことも可能です。

ですから、まずは英語をガッチリ固め、次に古文をそして選択科目は政経or数学を勉強する。
政経は受験日が限定されますが、どうしても時間的に厳しければこれがベターかと思われます。
133大学への名無しさん:2005/08/29(月) 13:51:38 ID:oflzO6VsO
もう本当にありがとうございます!!
私もちょと調べた時に外国人教員が四割にひかれました…瀬田キャンパスには留学生も多いんですか?
てか入試までどうもですm(_ _)m残念ながら日本史選択です…公募も受けるんですが、これは倍率も高いしもっと難しいんですか?
134大学への名無しさん:2005/08/29(月) 15:24:30 ID:3iBJU5qeO
>>133
国際文化学部は、龍谷で一番留学生の数が多く、そのおかげで瀬田キャンパスの留学生率は高くなっています。

次に公募の難易度についてですが、公募には選択科目の代わりに評定平均値が判定に使われます。
ですから、まさに評定平均値の高低がそのまま合格難易度の高低につながると言えます。
ちなみに、2005年度の合格者評定平均値は4.0となっています。

あと一般との難易度の差は、ほとんど変わり無いと考えてもらって結構です。
だから、偏差値的に言えば55前後になるかと思われます。

とは言え時間的に厳しい公募を第一に据えるのは少々リスクが伴いますので、プランとしてはあくまで一般での合格を目指し、英・国・日本史を勉強することをオススメします。
そして、公募を試験慣れのつもりで受験し、そこで受かればOK、駄目でもその経験を生かして当初の目的通り一般で合格ゲットというのがよろしいかと。
135大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:39:17 ID:ixugcwQV0
国際文化は入ってから楽だな。週に11コマまでしかとれないから無茶したら週に三日しか行かなくてもいいw
必修が多いうちは無理かもしれないけどな

留学生はアジア系が多い。最近になってそれ以外の人が増えてきた感じ。
外国の事が好きな女の子が多いと思う。

見た目はDQNみたいなのもいるけどカッコだけで話すと普通。
まぁDQN好みする感じでは無い大学というのは明らかだが
136大学への名無しさん:2005/08/29(月) 19:08:48 ID:XQanyK/W0
スポーツ推薦について聞きたいんですけど、
1次試験の書類選考が通ったら、2次はほぼ確実なんですかね??
去年の合格状況を見て、一次通った人は二次も通ってたので・・・
137大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:26:52 ID:3iBJU5qeO
>>136
スポーツ推薦や文化芸術活動選抜入試は、それぞれのクラブにより基準があり、二次でそれを越えた人を合格とするため、年によって全員合格だったり全員不合格だったりとまちまちです。

ですから、去年ほぼ全員合格だからといって気を抜かず、二次選抜突破に向けて全力で頑張るべきだと思います。
138大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:30:09 ID:XQanyK/W0
ありがとうございます。
それと、2次の問題は毎年同じような感じでしょうか??
139大学への名無しさん:2005/08/29(月) 21:41:58 ID:3iBJU5qeO
>>138
小論文と面接という形式は毎年同じですから、それらの練習を念入りにしておけばOKです。
担任や顧問の先生に協力してもらうといいでしょう。
140大学への名無しさん:2005/08/29(月) 21:49:08 ID:XQanyK/W0
吹奏楽部って厳しいですかね〜・・・・(。。;)
141大学への名無しさん:2005/08/29(月) 22:05:17 ID:3iBJU5qeO
>>140
そりゃまあ厳しいそうですよ。
でもそうでなければ3年連続金賞は成し遂げられなかったでしょうし、ある程度は覚悟しましょう。
その分の充実感はきっと得られるはずですから。

ちなみに聞いた話だと、吹奏学推薦ではやっぱり地元の洛南高校出身者が比較的多いそうですよ。
142大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:30:29 ID:oflzO6VsO
134 135 ありがとうございましたm(_ _)m!!
そうですね、日本史もしっかりやりたいと思います。
143大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:45:25 ID:3iBJU5qeO
>>142
分かっているとは思うけど、龍谷の日本史は近現代メインだからね。
あと、過去問は出来れば5年分くらいは解いておきたいところ。
144大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:46:06 ID:3iBJU5qeO
>>142
分かっているとは思うけど、龍谷の日本史は近現代メインだからね。
あと、過去問は出来れば5年分くらいは解いておきたいところ。
145大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:24:14 ID:uHgdaDgFO
そうなんですか、ありがとうございます。頑張ろう。
けど公募でいきたいなぁ;
146大学への名無しさん:2005/08/30(火) 13:19:27 ID:7ub1Mcuj0
公募で終わらすことばかり考えると、一般受けるとき困るぞ
147昨日の在学生:2005/08/30(火) 14:17:55 ID:8V14zzh/O
今日も少し時間が空きましたので、また質問があれば出来るだけ答えたいと思います。

>>145
公募で何としても決めようとするのなら、もう英語を徹底的に勉強するべし。
そして、本番では英語の配点を2倍にする方式を受験しほぼ満点を狙う。
国際文化の合格最低得点率は大体6割台後半なので、これなら国語が低くともイケルはず。

それにどうせ国際文化に入ったら、英語の勉強はかなり必要になるでしょうから一石二鳥でしょ。
148大学への名無しさん:2005/08/30(火) 14:55:16 ID:cu0xE23c0
伝道者推薦入試ってどういう入試なのでしょうか?
受けるわけではないのですが、少し気になったので…。
149大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:11:58 ID:8V14zzh/O
>>148
将来仏教各派の僧侶はもちろんのこと、親鸞聖人の教えを国内外に広める開教使を志す人達を対象にした入試のことです。

文・社会・国際文化・短期大学部に定員があり、入試は英語もしくは小論文といった筆記と面接によって行われます。

ちなみに、この試験の合格者は入学後2年以内に得度することが義務付けられています。
150大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:20:32 ID:cu0xE23c0
>>149
ありがとうございます。つまりお坊さんになるための人の試験って事ですね。

もうすぐ高校生のみなさんは二学期が始まりますね。
私は某大学から龍谷を目指して仮面しています。
何とか合格できるように必死になってますが、そろそろ時期的に緊張してきましたね。
みなさんも気を抜かないように頑張ってくださいね!
151大学への名無しさん:2005/08/30(火) 16:00:42 ID:8V14zzh/O
>>150
仮面浪人中ですか。
あなたこそ勉強や精神的なプレッシャーで大変でしょうけど、どうか体にだけは気を付けて下さいましね。
152大学への名無しさん:2005/08/30(火) 16:04:49 ID:AALSNIv2O
スカラシップって、全教科8割以上取るのか、
総合で8割以上でいいのかどちらですか?
あと公募にはその制度ないんでしょうか?
153昨日の在学生:2005/08/30(火) 16:28:14 ID:8V14zzh/O
>>152
総合で8割以上です。
つまり、300点満点なら3教科合計で240点以上取ればOKということですよ。

このスカラシップは、一般入試で適用されており、公募やセンター利用には残念ながら無いのです。
ただ一つだけ例外として、国際文化学部の英語型公募推薦の上位3位以内の合格者で入学した人には、同様のスカラシップが適用されるそうです。
154大学への名無しさん:2005/08/30(火) 16:34:00 ID:lKdTOvif0
>>152
付け加えておくと、一般入試においてもスタンダード型でしか適用されない罠
155大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:47:54 ID:AALSNIv2O
>>753>>754
ありがとうございます。
自分は今年から始まる新制度で受験する気はないんで問題なさげですね。
156昨日の在学生:2005/08/30(火) 18:01:28 ID:8V14zzh/O
>>155
疑問が解決したみたいで良かったです。
正直このスカラをゲット出来ればかなりデカイと思いますので、是非ゲットしちゃって下さい。
もちろん>>155さん以外の人もね。
157大学への名無しさん:2005/08/30(火) 18:05:22 ID:aujXD1Ht0
>>150
仮面して龍谷ですか〜
良ければ龍大のどこに惹かれたのか、また、目的・夢など教えて下さい。

今、モチベーション下がってて…
158大学への名無しさん:2005/08/30(火) 19:11:59 ID:FkbmG76zO
↑俺も…
159大学への名無しさん:2005/08/30(火) 19:22:26 ID:kGGHr+qZ0
国際文化は実は英語出来なくても平気。入ってからの話しだがな。
160昨日の在学生:2005/08/30(火) 19:38:07 ID:8V14zzh/O
>>157->>158
疲れた時ややる気の出ない時は、無理せず少し休みましょう。
そして散歩をしたり好きな本を読んだり、龍谷の近くに住んでいるのなら大学に寄ったりして気分転換を図った方がいいです。
まだ時間はありますしね。

それで、>>150さんじゃないですし、聞かれてもいませんが一言。
私の場合、何度か見学してキャンパスの真面目ながらも穏やかとした雰囲気が、私の性格に合っていると思い選びました。
また、私の勉強したい人文系の内容が充実している点や、公務員に結構強く、また学内の公務員試験対策講座を安価で受講出来るのもポイントですね。

以上チラシの裏でした。
161大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:35:38 ID:NWVgfdxEO
私は 不安でしょうがないです…
龍谷だけにしぼってないので、中途半端で結局…orz
162昨日の在学生:2005/08/31(水) 01:16:52 ID:xTMdmQVhO
>>161
今のあなたの勉強の進捗具合が分からないので何とも言えませんが、念入りな対策は第一志望の大学だけでいいと思います。
結局は、第一志望に入れればいいわけですから。
私も龍谷くらいしかしていませんし。

まああんまり悪いパターンを考えてもキリが無いし、このまま中途半端に終わるくらいならどうですか?
あくまで個人的な意見なので、参考までにどうぞ。

あと、不安な時にはとりあえず素直にこのスレに書き込むなり誰かに話すなりすればいいですよ。

一人で抱え込むのが一番精神的に良くないし、また誰かが思わぬアドバイスをくれて解決するかもしれないしね。
私も時間がある時には、微力ながらまたお手伝いしたいと思っています。
163150:2005/08/31(水) 01:38:00 ID:06E6L1eK0
>>157
私は元々記者になるのが夢で、大学でもそういうところ(社会学部ですね)に入ろうと思ってました。
しかし、「本当にそんな夢が叶うのか…。」と不安になっているうちに結局某大学(しかも学部は全然マスコミ関係の学部じゃない所)に入ってしまいました。
そんな中途半端な気持ちで入ってしまったために、充実した日々は送れるわけが無い。今でも常にあの時決断できなかった自分に後悔しています。
それである日色んな大学のHPを見ていたら、龍谷のコミュニティマネジメント学科のカリキュラムが素晴らしく
その中にジャーナリズム系という正に私の考えていたのとピタリ一致していたのがあったのです。それで決めました。
もう一度チャンスを与えてくれた親には感謝しています。
あんまり参考にならないと思いますが、これが龍谷を選んだ動機ですw

龍谷には家からでは遠すぎてオープンキャンパスにも行けなかったのですが、良いイメージがあるので絶対に行きたいですね。
どなたか瀬田キャンパスの印象などを教えてくれたら嬉しいです。

>>161さんや受験を控えてる皆様へ
中途半端な気持ちで大学に行くと本当に後々後悔します。
目標に向かうための大きなステップとなるのが大学です。
自分のやりたい事ができるのも大学です。本当に自分がやりたいと思っている事に向かって頑張ってください!
第二の自分が出ない事を祈っています…。

しっかし文下手だな、私w。すんません〜!
164大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:43:58 ID:NWVgfdxEO
そうですね。今になって色々と問題が出てきて、とりあえず最近ずっと悩んでて、やるべき事もやれず…て感じですごく焦ってたので優しい言葉をかけていただいて少し楽になりました(;_;)
ありがとうございました。
165昨日の在学生:2005/08/31(水) 02:13:54 ID:xTMdmQVhO
>>163
素敵な夢ですね。
龍谷で頑張ってきっと叶えて下さい。

ちなみに瀬田キャンパスは、郊外に在り確かに他の2キャンパスに比べれば少々交通の不便さはありますが、その分広々としており、また自然も多いです。
そして、比較的新しいキャンパスなだけあってパソコンを始めとする施設の充実度が半端じゃないですw
大学側の瀬田キャンパスへの期待の高さが感じられますよ。
よって、落ち着いて勉強するには十分な環境だと私は思います。

>>164
少しでも心が軽くなったのなら幸いです。
まだまだ挽回する時間はありますから、こういう時は下手に焦らずゆっくりと進みましょう。
まず心身が充実しなければ、力は存分に発揮出来ませんからね。

私は龍大の先輩として、陰ながら>>163さんと>>164さん二人の合格を願っていますので、どうか最後までやり抜いて下さいね。
166大学への名無しさん:2005/08/31(水) 11:06:06 ID:TLfq8aFN0
後もう少しなんだから頑張ろうぜ
みんな受かればいいのにな
167昨日の在学生:2005/08/31(水) 14:23:48 ID:xTMdmQVhO
そうですね。
せめて、このスレに集っている人達はみんな受かって欲しいです。
168大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:17:10 ID:Jej3GL1kO
ここはいい人ばっかりだな。いつも和むませてもらっているw
よっしゃ、やるぜ!
169大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:44:24 ID:8LZD5mDj0
昨日の在学生さんは何学部?
170昨日の在学生:2005/08/31(水) 19:07:09 ID:xTMdmQVhO
文学部日本語日本文学科です。
171大学への名無しさん:2005/08/31(水) 19:54:19 ID:ZP5qv2de0
>>165
スクールバスでキャンパス間をつないでるから問題なし
172大学への名無しさん:2005/08/31(水) 20:07:31 ID:4FVMFq+M0
>>171
キャンパス間はね。
でも、>>165が言ってるのは通学の便のことだと思うんだけど・・・?
173大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:18:48 ID:PZ04LOZt0
a
174大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:20:55 ID:PZ04LOZt0
今偏差値37の俺だが頑張れば経営学部いけますか??
175大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:30:18 ID:8LZD5mDj0
行ける。>>98のように。
176大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:34:24 ID:PZ04LOZt0
頑張ってみます!!
177大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:49:08 ID:eLIKqEGu0
理工学部志望なんですが、
公募で数学重視はやっぱ使う人いるんでしょうか?
数学でかなり本番の成績左右されそう・・・
178大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:52:06 ID:eLIKqEGu0
すいません、
>>177の「公募で」は「一般で」の間違いですorz
179昨日の在学生:2005/09/01(木) 00:17:32 ID:F6QZH0ojO
>>177
間違いなくいるでしょうね。
しかも結構いるかも。
何故なら、このスレの上の方の理工合格者の発言を見ると、数学はクセが無く点を稼ぎやすいみたいなので。

で、結論として数学が合否を握っているのは間違い無いのですが、理工は意外と英語の合格者平均点が低いので、ここに数学が若干苦手な人の付け入るスキがあると見ます。

だから、まずは英語で満点近くを狙うようにしてみてはいかがでしょうか?
180大学への名無しさん:2005/09/01(木) 15:28:25 ID:4WMWYiByO
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005083000159&genre=G1&area=S10

草津市役所への提言作成に励む インターンシップ制度の大学生

 草津市役所で1日から1カ月間、インターンシップ制度で市職員としての仕事を経
験した2人の大学生が、31日の期間終了を控え、市への提言をまとめる作業に取
り組んでいる。2人は「草津市の未来に反映できるような意見を提案したい」と意気
込んでいる。

 龍谷大3年の松井暢さん(21)=滋賀県草津市桜ケ丘町=と、立命館大3年の小
澤明美さん(20)=京都市伏見区=。松井さんは行政改革推進課で、行政サービス
の地域への権限移譲などに取り組み、小澤さんは都市計画課で、都市計画マスター
プランの見直し業務やパブリックコメント(市民意見)の実施などに携わった。

 1カ月の体験を基に、松井さんは公民館の地域による管理の推進など、小澤さん
はインターネットを活用した市民の行政参画の可能性などについてリポートをまとめ、
提言する予定という。

 2人は「あっという間だったが、地域に深くかかわる公務員の仕事がよく分かった」
(松井さん)、「戸惑うことが多くて大変だったが、公務員が遠い存在だとは思わなくなっ
た」(小澤さん)と手応えを感じた様子だった。リポートは9月14日の市部長会議で発
表する。
181大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:23:31 ID:cAn7Px0r0
>>179
ありがとうございます。
正直、今のところ数学は回答までたどり着かないレベルですorz

英語満点・・・最終目標としてしっかり見据えておきます。
とりあえず長文鍛えて8割はとりたい。
182大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:11:22 ID:BETbC8N50
>>181
会話整序は一点も落とすな!ガンガレ
183昨日の在学生:2005/09/01(木) 23:17:56 ID:F6QZH0ojO
>>181
いえいえ、こちらこそ文系なので大したアドバイス出来なくてスミマセン。

で、一応調べてみたところ、数学は解答が違っていても過程が合っていれば部分点をくれるみたいですね。
だから、試験本番でもとりあえず絶対白紙提出だけはせずに粘って1点でも多く稼ぐようにね。

英語も数学も一朝一夕では力が付きませんが、継続して勉強すれば必ず最後には伸びてきますので、今はそれを信じて合格目指して突っ走って下さい。

また何か私にアドバイス出来ることがあれば、遠慮無くどうぞ。
184大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:37:22 ID:wFxsivjrO
>>177
英語でも理科でもどの教科でもいいので、1教科得意な科目を作るべきかと。
あと苦手な科目はつくらない。

理系なら全教科平均をとり、得意科目で攻める。
ここで苦手科目があるとキツイんで。
上にも出てるような苦手科目だから40点をとる、なんてことだけは避けて下さい。

参考に俺がやった数学の勉強載せときます。
185大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:59:11 ID:wFxsivjrO
龍谷は嫌らしいひねった問題は出ないので、とにかく教科書レベルを完璧にしてください。

俺は教科書は解説が無いので全く使わず、学校でもらう教科書と同じくらいの分厚さの『基本と演習(数研出版)』をやってました。
ひたすらこれをやって10周くらいはしました。
問題を見た瞬間に解法が思い付く、それくらいやりました。
チャートとかぶっとい問題集やらないと不安かもしれませんが、いらないんで。俺はこの問題集だけで満点取ったんで大丈夫です。
186大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:28:16 ID:sQbTSU7NO
あと
数3の微積は毎年出てるので、徹底的にやってください。
といっても出るパターンはほとんど同じで教科書に載ってるような問題ばかりなので。
過去問をしっかり研究してください。
ここは完答すべきです。


去年まではベクトルか複素数平面のどちらかが高確率で出ていましたが、
今年からは複素はでないのでベクトルをしっかりやるべきです。

あと苦手分野をなくすことです。そうすれば平均はとれるんではないでしょうか
ま、微積、ベクトル完答で60点(平均)越えるんですが。

下手な日本語ですみません。>>183みたいに日本語が上手だといいんですが
187昨日の在学生:2005/09/02(金) 12:37:01 ID:zZ4oLDzYO
いいえ、私の日本語なんて全然大したことありませんからw

それより、>>186さんのおかげできっと随分助かった人もいるはずでしょうから、これからもまた時々理工についてアドバイスしてあげて下さい。

私も今日と明日は割と時間があるので、受験生からの質問があれば、また答えていきたいと思います。
188大学への名無しさん:2005/09/02(金) 14:22:01 ID:Z0Tk4Bgs0
複素数平面は無くなったし
今年はベクトル中心になりそうだよね
189大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:30:26 ID:mEJr5fCtO
龍谷大学海外友好セミナー in Thailand
http://www.ryukoku.ac.jp/kaigai/
190大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:47:53 ID:AVoYQvxa0
オープンキャンパスに行った人でアンケートに答えた人いますか???
願書一式もう届きましたか??
191大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:11:53 ID:S7Rrj/hS0
え。願書は10月だって書いてあったでしょう・・・?

早い大学ではもう送ってきてるところもありますが・・・。
192大学への名無しさん:2005/09/03(土) 09:09:06 ID:R3+PeqJUO
僕は受験科目:国、英、日で法学部を狙っています

国語は古典及び文法が苦手で、これは克服しないといけないのでしょうか?あとどんな問題集がオススメですか?

英語はネクステージをやり、他は英単語、熟語を覚えているのですが
これだけで十分なのでしょうか?

日本史は得意な方なので沢山点を稼ぎたいのですが近現代を徹底的に覚えるか、それとも他の時代もやったほうがいいのでしょうか?一応一通りはやったので今はどっちでもいけます


是非これらの質問にお答え頂きたいのですが…
よろしくおねがいします
193昨日の在学生:2005/09/03(土) 15:01:29 ID:TLGbKO2uO
>>192
龍谷の古文は、点数の稼ぎどころなので、絶対に捨ててはいけません。
【古典】
単語→マドンナ
文法→富井のはじてい→望月古典文法講義の実況中継(ステップアップノート30を並行してやるとより良い)

演習→中堅私大古文→古文上達

上記プラス、マドンナの古文常識も目を通しておくといいよ。

【英語】
文法→即戦ゼミ3や語トレ戦略
長文→基礎英語長文問題精講→英語長文読解問題の解き方

他に、センター向けの参考書や問題集なんかもオススメ。

【日本史】
徹底的にやるなら近現代。
特に戦後史はほぼ毎年出るみたいだから、おろそかにしないようにすべし。

傾向として龍谷は、文化史・政治史なんかは頻出なので、全体を見直すならその辺と史料関係を注視すると吉かと。
仏教系大学なだけに、宗教関連は特にね。

問題集としては、Z会の100題あたりがオススメかな。
用語集と併用してやりましょう。
194大学への名無しさん:2005/09/03(土) 21:01:18 ID:m/A5APUQO
偏差値52なんですが、どれくらいあれば合格できますか?ちなみに社会学部志望です!
195大学への名無しさん:2005/09/03(土) 21:13:28 ID:vpPvZOahO
りゅうこくの入試なんて教科書覚えれば合格点とれるだろ。
196昨日の在学生:2005/09/03(土) 21:34:38 ID:TLGbKO2uO
>>195
偏差値52と言っても、どこの予備校のモノなのかにもよりますけどね。
まあ偏差値は基礎力の完成度の目安なので、もっと高く出来るなら高くした方がいいに決まっていますが、個人的にはとりあえず、どの受験生も偏差値60は目指すべきだと思っています。
60以上あれば、受験出来る大学の選択肢は随分広がりますからね。

だけど、龍谷に関して言えばそれ以上に大切なのは過去問研究かと。
特に国語や日本史なんかは、むしろこの過去問研究が合否がカギを握るといって過言ではないです。
なので、その模試の間違った部分の解析と弱点補強が済み次第、赤本に取りかかることをオススメしますよ。
197大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:07:12 ID:vpPvZOahO
いやだからりゅうこくなんて基礎しか出ないから。こんな大学の為に赤本買うなんて金の無駄。

よって教科書覚えれば十分。

それが出来れば関関同立すら受かる。

198大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:30:53 ID:BeuZPsZmO
>>197
そういうおまえは何者よ?
199大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:33:54 ID:A3gdqUa10
>>198
相手にするから付け上がる。
マターリ放置プレイ推奨だw
200大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:44:18 ID:vpPvZOahO
















……ちなみに全部嘘である
201大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:58:26 ID:BeuZPsZmO
>>199
スマソ。
それにしても、マターリな龍谷スレに荒らしが来るとは珍しいw
202去年理工受けた人:2005/09/04(日) 02:47:44 ID:nNxMYeKg0
英語はそんなに難しくないし、数学は記述不得意な人でも結構解ける。
物理はセンター+αレベルだから、英語8割、数学6〜7割、物理6〜7割の
合計7割を取れば、どこの学科でも大体受かる。
過去問は確か200円ぐらいで過去2年分ぐらいのがもらえたはず。
ここが第一志望じゃないなら、過去問はこれで十分ですよ^^

あと、注意点としては、B日程の合格者数はA日程の合格者の数により
左右されることがあること。

去年俺が受けた機械システムは、A日程は合格最低点をほかの学科と合わせる
ためか知らんが、合格者数が多かった。
で、B日程は今のHPのデータでは合格者94名合格最低点190点となってるが
追加合格者の発表があるまで(3月下旬)は合格者50名、合格最低点215点ぐらいだった。
ちなみにおれ去年212点ぐらい。追加で受かったけど国立受かってたから蹴った。

まぁ、つまりどうしても受かりたい人は、A,B両方受けとけということです。
長々とスマンカッタ


203大学への名無しさん:2005/09/04(日) 04:43:50 ID:Up8n6bD8O
某マンガによると東大入試も基礎中心らしいぞww
204大学への名無しさん:2005/09/04(日) 14:32:49 ID:w/ThE4Aj0
しかし龍谷って文系の大学だけど
理工学部の就職って大丈夫かな?
205大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:03:22 ID:RGorwGQoO
龍谷で就職最強は、理工だと言われていますがw

特に国公立はもちろんのこと、そのまま龍谷の院にまで上がりきっちり勉強して教授推薦を貰えば、文系とは比較にならないくらいアッサリと就職が決まるみたいよ。
206大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:34:10 ID:9qYmnAdc0
マジっすか。
じゃ龍谷を滑り止めにする勢いで頑張ります!
207大学への名無しさん:2005/09/04(日) 16:17:59 ID:beE370f0O
たいていの大学は就職において
理系>文系
が普通なんじゃない
208大学への名無しさん:2005/09/04(日) 16:50:24 ID:NmA5z0kh0
>>205
なんじゃ??
就職って龍谷は就職においては全然魅力ないやん!!
閑閑同率・甲南はさておき
近大・京産より明らかに格下だとおもうんだが??
教員・公務員になりから目指すと言うな理解できます。
理系の就職・W合格も
関大>甲南>近大>京産>龍谷のはずですが・・・
また理系の場合大学院で学歴ロンダして
国公立の院を目指すのが普通ベストです。
龍谷大学に愛校心があるのは理解できますが、
アドバイスとしては不適当すぎます。
学校の関係者もしくはそれに近い方が管理され
ているのでしょうか??
209大学への名無しさん:2005/09/04(日) 16:53:02 ID:3yEl7Oc00
208には同意だけど、荒れるのでやめとけw
210大学への名無しさん:2005/09/04(日) 18:25:25 ID:lwgGOXwgO
就職は個人の能力にだいぶ左右されるが、実績、特に大学による就職に対する支援はライバルである京産に負けている。
211大学への名無しさん:2005/09/04(日) 20:58:13 ID:x995UIL00
一番面白いのは京都産大スレになると龍谷に負けてる、どこにでも
負けてるっていうような言い方になる。
212大学への名無しさん:2005/09/04(日) 22:08:02 ID:5jk7El28O
何にせよ、いきなりしゃしゃり出てくる不等号厨や格付け厨は、この上無くウザイし感じ悪いよ。
213大学への名無しさん:2005/09/04(日) 22:11:39 ID:vss4HND90
そういう厨をマターリとスルーするのが大学受験板の龍谷スレ
214大学への名無しさん:2005/09/04(日) 22:44:20 ID:lwgGOXwgO
そういう所が龍谷らしいな。入試偏差値では産近甲龍トップクラスでも卒業時には…
まぁその入試偏差値も対して変わらないんだがww
215大学への名無しさん:2005/09/04(日) 22:56:53 ID:5jk7El28O
もうやめろってば。
ここは、龍谷に合格するための情報を交換する場であって、他と比較する場じゃないのはわかるよね?

それとも何か個人的に龍谷に悪意でもあって、そういう事書いているの?
216大学への名無しさん:2005/09/04(日) 22:59:35 ID:vss4HND90
>>215
そういうレスが荒らしを付け上がらせるんだってばさ。
もう少し余裕を持ちませう。
217大学への名無しさん:2005/09/04(日) 23:12:33 ID:x995UIL00
この間の相談会で「教育学のほかに英語英米文学、法学部法律学科(or政治学科)
を滑り止めとして受けたい」といったら、入試部の人に「本学では過去のデータ
から申しますとどちらとも教育学より合格最低点が上、あるいは同じぐらいと
なっていますんで・・・」とか言われた・・・。つまり、併願になっても滑り止め
にはならないとのこと。

だから決めた。
もうセンター前期、A日程、B日程、センター後期、全部教育学でいってやる。
218大学への名無しさん:2005/09/04(日) 23:20:39 ID:5jk7El28O
>>216
分かっちゃいるけど、さすがにちょっとむかついたので。
何というか、龍谷を貶して自己満足しようとする、性根のいやらしさにさ。
219大学への名無しさん:2005/09/04(日) 23:26:16 ID:ybTLD4qG0
センター目標は最低7割5分目指さなきゃ!
がむばるぞ
220大学への名無しさん:2005/09/04(日) 23:27:32 ID:5jk7El28O
>>217
同士だね。
私も龍谷内での滑り止めは無いよ。

何故なら、国史学志望だからw
国史学行きてぇー!!
221大学への名無しさん:2005/09/04(日) 23:56:57 ID:niWsqfm20
>>217
龍谷大学自体が滑り止めなんでって言ってやれ
222大学への名無しさん:2005/09/05(月) 00:08:36 ID:nfIEOHbp0
>>221
親切に現状を教えてくれた入試課の人に逆ギレしてどうするw
223大学への名無しさん:2005/09/05(月) 02:23:11 ID:AUcKFH3c0
>>222
その発想はなかったわ
224大学への名無しさん:2005/09/05(月) 07:47:23 ID:MhyI2X6H0
>>218
かなり気持ち悪すぎ!!
別に貶めてないだろ??
誰でもすぐに調べればわかることを
親切に書いてるだけだと思うがな!

本気に相談しに来た学生に都合の良い情報
だけを教えるのはどうかと思う。
悪い大学ではないと思うが、「現状では○○だが
こんな素晴らしいし、○○に力を入れてる大学だから
是非目指してくれ」というなら理解できるが
さも龍谷が他大学より凄く素晴らしい大学だと宣伝し
ているようにしか読めない文章が多すぎます。
225大学への名無しさん:2005/09/05(月) 09:06:02 ID:nfIEOHbp0
>>218
ほらなw

荒らしの立場になって考えて美奈。
向きになった反論が来るのと、
完全放置プレイされるのと、
どっちが嬉しくてPCの前でニヤニヤすると思う?
226大学への名無しさん:2005/09/05(月) 16:01:06 ID:bR7V0SC2O
マターリ進行希望age
227大学への名無しさん:2005/09/05(月) 16:58:23 ID:/dcw51je0
>>220
ネー(AA抜き
かといって瀬田には行きたくないし・・・経済経営は興味ないし・・・。

>>223
ほんまに親切やったでww「滑り止めを受けておきたい気持ちは私もわかりますけど、
教育学一本で受けたほうが」みたいなことも言われたからなwww



('A`)
228大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:14:34 ID:09mSKmjRO
このスレの住人の志望学部を、多い順に並べると、文>法>社学>国際文化>理工>経済・経営かな。
あくまでざっと見た感じだが。

経済と経営カワイソスw
229大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:13:23 ID:nfIEOHbp0
受験シーズンになれば全学部漏れなく見かけるから大丈夫
230大学への名無しさん:2005/09/05(月) 22:55:53 ID:/dcw51je0
ん・・・能登かわいいよ林原。
231大学への名無しさん:2005/09/05(月) 23:15:02 ID:09mSKmjRO
>>230
ど、どうした?w
勉強に疲れたのか?
聞くところによると、龍谷は地味で真面目な人も多いらしく、またヲタも多いとか。

ということは、2ちゃんねらーにはなかなかいい環境ってことかもw
232大学への名無しさん:2005/09/05(月) 23:25:19 ID:GyYbDbsYO
お!能登厨発見
じゃ俺も

能登かわいいよ能登
麻美子(*´Д`)ハァハァ
233大学への名無しさん:2005/09/06(火) 03:37:25 ID:bVB1CMYv0
英語の時間にゴクウの絵を書いてるやつとかはいた。
もちろん女はひいていたw男はその巧さに発狂していたw
234大学への名無しさん:2005/09/06(火) 03:39:21 ID:8fx/fhs/O
エッセー対策にオススメの参考書ってあります?
235大学への名無しさん:2005/09/06(火) 03:47:42 ID:X7U64VMv0
>>233
>男はその巧さに発狂していたw
ワロスw
>>234
「女の長風呂」でも読んどけ
236大学への名無しさん:2005/09/06(火) 04:00:13 ID:bVB1CMYv0
エッセーって短大だっけか?とりあえず過去問と小論文対策の本でも読んで見たら?
あとは国語の先生に聞いて見るとか
237大学への名無しさん:2005/09/06(火) 04:37:58 ID:eoJ+GgVJO
>>234
つ『田村のやさしく語る小論文』
238大学への名無しさん:2005/09/06(火) 07:59:05 ID:B2DTt0bP0
>>234
つ 『論文って,どんなもんだい』
239大学への名無しさん:2005/09/06(火) 14:31:22 ID:XRWtRU9/O
前に模試で同志社(?)かなんかを志望校に書いたつもりだったが、龍谷で判定が出てきた

どこのFランクかと思ったよ

もちろんA判定で3位くらいだった
240大学への名無しさん:2005/09/06(火) 15:04:53 ID:eoJ+GgVJO
>>239
スゲー!!
1位の人がw
ちなみに偏差値どのくらい?

ていうか、そもそも同志社と龍谷は間違えないし、普通は龍谷くらい知っていると思う。
241大学への名無しさん:2005/09/06(火) 16:21:21 ID:XRWtRU9/O
>>240偏差値はよく覚えてないや
63〜67くらいだったような…

いや、オレは東北の人だからあんまり関西方面は詳しくなくて…
2chも知らなかったしね
気を悪くしなさんな
242大学への名無しさん:2005/09/06(火) 17:58:31 ID:+q0mhbNg0
>>241
龍谷はいい大学だよ
深草→大宮の者より
243大学への名無しさん:2005/09/06(火) 18:53:47 ID:eoJ+GgVJO
>>241
本当に教えてくれてありがとう。

京都は、東北とはまた違った良さのある場所なんで、龍谷に限らずこっちの方の大学に進学してみるのもいいかもね。
244大学への名無しさん:2005/09/06(火) 20:29:18 ID:4vaATPZe0
龍谷いきたいです
245大学への名無しさん:2005/09/06(火) 20:31:11 ID:bNJzkdx60
>>244
がんばってください
246大学への名無しさん:2005/09/06(火) 21:31:40 ID:XRWtRU9/O
>>242>>243
心に留めておきます
∠( °- °)
247大学への名無しさん:2005/09/06(火) 21:51:59 ID:eoJ+GgVJO
>>244
何学部志望?
よかったら相談乗るよ。

>>246
こういうのも、一つの縁というものでしょうね。
だからこのスレの受験生同様、あなたも無事志望校に受かるように私は願っていますよ。
248大学への名無しさん:2005/09/07(水) 11:41:10 ID:7fjYno0uO
>>239
なんだこいつ。
249大学への名無しさん:2005/09/07(水) 12:37:54 ID:NRWqkvDfO
>>248
別にいいじゃないですか。
おかげで、龍谷を知った人がまた一人増えたのですから。

物事は、出来るだけ良い方に捉えませう。
250大学への名無しさん:2005/09/07(水) 16:45:56 ID:1skI8U7eO
良スレage
251大学への名無しさん:2005/09/08(木) 13:36:29 ID:D5TXVAF/O
てか一般なんか受けずにセンターだけで受かれよ
252大学への名無しさん:2005/09/08(木) 15:01:56 ID:/IyXqqUFO
しかし、センター利用だって楽じゃないし、それにセンター利用だとスカラがゲット出来ない罠。
253大学への名無しさん:2005/09/08(木) 15:12:50 ID:Gm5yM1xlO
8割取れないでつ(>_<)
254大学への名無しさん:2005/09/08(木) 15:15:09 ID:3/LBQAyzO
センターより一般の方が楽だと思う。
255大学への名無しさん:2005/09/08(木) 16:37:17 ID:EKXz/XF50
最終的にはその奨学金よりも合格通知が欲しい罠
256大学への名無しさん:2005/09/08(木) 17:48:13 ID:/IyXqqUFO
学部にもよるけど、センター利用4教科で80%くらいの法や、75%前後の理工に受かる人なら普通に一般でも受かるかもね。

まあ来年からは、B日程にセンター併用方式もあるので、万一センター全体の得点が芳しくなくとも、1教科でも8割くらい取れていればまだ合格のチャンスはあるわけだが。
257大学への名無しさん:2005/09/08(木) 19:33:50 ID:lX6ZMgE8O
公募推薦受ける予定の人、もう過去問やりはじめてる?
258一般狙いでもセンターは受けておくべし!!:2005/09/08(木) 21:59:47 ID:/IyXqqUFO
時期的に、さすがにもうそろそろやり始めていないと駄目だと思う。
259大学への名無しさん:2005/09/09(金) 01:37:40 ID:Qd1ypc3c0
まだやってないよ
260大学への名無しさん:2005/09/09(金) 13:36:49 ID:/xVKlHAAO
ここ受ける予定の人って、今偏差値どのくらい?
50台?60台?
261大学への名無しさん:2005/09/09(金) 15:42:41 ID:EzEB3R9hO
5月の河合マーク模試、40代でしたよ?
けど受かる気がするねん。
262大学への名無しさん:2005/09/09(金) 16:09:09 ID:Klm9qDAmO
>>261
その自信はどこから?w
もしかして、仏教学科や真宗学科を受けるとか?
263大学への名無しさん:2005/09/09(金) 16:19:08 ID:VbA92kbWO
>>260
全統で64
264大学への名無しさん:2005/09/09(金) 16:55:47 ID:Klm9qDAmO
>>263
高いですね。
私は、最近やっと60越えて61ですよ。
265関大生 ◆AvaYhzKIDE :2005/09/09(金) 17:05:55 ID:iy1WTASGO
ここのスレは12〜1月くらいに関関同立狙っていたが諦めた奴が大量に入ってくるよ。
266大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:15:29 ID:5FYP9uA8O
261>
俺と境遇全く同じ奴キター!まあ十一日のスンダイ模試で、偏差値十は上がること間違いなしなんだな
これはもうガチガチのガチ
267大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:35:33 ID:EzEB3R9hO
262 そんなんじゃない、なめてるなー?!
266 私は次の記述で52はとってる予定。欲を言えば53。
一般の時までには55越えはしてたいですね
268大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:35:50 ID:DwzDcmmB0
駿台マーク模試で61だったけど、浪人だから現役が一気に延びておれ確実に下がるな。。
269大学への名無しさん:2005/09/09(金) 19:14:57 ID:hahcuZWD0
皆偏差値高いな・・・
270262:2005/09/09(金) 19:19:04 ID:Klm9qDAmO
>>267
知り合いで、あんまり勉強していないクセに何か似た様なことを言っている者がたまたまいたものでw
本当にスミマセン。

あなたも私もこの調子で絶対合格しましょうね。

>>268
手強い浪人に負けないように、私も最後まで頑張ります!!
271260:2005/09/09(金) 20:39:07 ID:/xVKlHAAO
うわ、思っていたよりここの人達偏差値高いよorz

そして、進研で68だったくらいでちょっと油断しかかっていた俺氏ね。

>>266->>267
この夏に随分頑張ったんですな。
10も上げるのはなかなか大変だしさ。
このスレで他の人の頑張りを見たおかげで、私も少し目が覚めましたよ。
272大学への名無しさん:2005/09/09(金) 20:42:02 ID:RET3diXU0
実際入学者はどのくらいの平均偏差値?
273大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:01:49 ID:fodWwzZIO
53ってとこだろ
274大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:36:46 ID:AdkMET9Q0
ちょっとスレ違いになりますが。
仮面でやってる者ですが、受験する時には今在学してる大学を辞めなければいけないのでしょうか?
気になったので、是非返答を!

しかし私風邪で3日間何も出来ずorz
焦ってきました…。
275大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:40:33 ID:zF19q2Zs0
>>274
こっちの初期のログ嫁。

社会人・再受験・実質多浪生スレッド 24
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1122502805/
276262:2005/09/09(金) 21:57:58 ID:Klm9qDAmO
>>274
仮面は精神的にキツイと聞きますし、色々と大変なのでしょうね。

今ならきっとまだまだ挽回出来ると思いますので、お互い体に気を付けて絶対に龍谷に合格しましょう。
277大学への名無しさん:2005/09/10(土) 01:50:28 ID:t6e4O5GqO
やっぱ伝導者推薦で入った人って馬鹿にされる?
278大学への名無しさん:2005/09/10(土) 02:08:59 ID:JKA1JaAfO
>>277
言っても大抵「へー。」か「もしかして寺っ子?」で終わるので馬鹿にされないし、そもそも伝道者推薦の事を知らない人も多い。

というより龍谷は、「推薦か一般か」とか「内部か外部か」とか「学部や現浪」で差別とかそういうのがほぼ皆無だからなぁw

何せ「そんな細かい事は気にせず、またーりと過ごしましょ。」という雰囲気だし。
279大学への名無しさん:2005/09/10(土) 02:38:45 ID:3Ijaos/mO
普通特に勉強しなくても偏差値60くらいはいくんじゃないの?
280大学への名無しさん:2005/09/10(土) 02:55:49 ID:JKA1JaAfO
>>279
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
281大学への名無しさん:2005/09/10(土) 07:32:58 ID:r2mmfLE70
龍谷って入学後一般組とか推薦組とかいうバッチつけるって本当?
282大学への名無しさん:2005/09/10(土) 11:14:57 ID:7VOTCnR10
>>278
それそれ・・・俺が龍谷を選んだ理由は少なからず付属校がないことだな。
同志社とか立命とか確か付属校あっただろ・・・訳のわからん成績で
あがってきて、我が物顔でやられるのはごめんだからなぁ。
提携校はあるらしいけどね。

>>279
んなk(ry

>>281
バッチワロスwwwww
283大学への名無しさん:2005/09/10(土) 12:08:02 ID:3Ijaos/mO
>>280>>282
無勉で5月に模試受けたら偏差値59だったんだけど
284大学への名無しさん:2005/09/10(土) 12:24:16 ID:BUCWMdcB0
>>282
平安っていう高校から内部推薦の香具師がいるよ。
でも人気学部だとその高校で成績のよかった香具師しか入れないみたい。
まぁ内部も一般も正直雰囲気は変わらない
285大学への名無しさん:2005/09/10(土) 12:40:48 ID:JKA1JaAfO
>>281
絶対無いから。
そんな大学あったら見てみたいw

>>282
激しく同意。
これからも付属は無しで、地道に入試を頑張ってきた人を出来るだけ沢山入れる方が良いと思う。

>>283
それは凄いといえば凄いけど、でも逆に何だか少し危うくもありますね。
私の思い過ごしならいいのですけど。

とりあえず、今一度模試を受けておくことをお勧めしておきますよ。
286大学への名無しさん:2005/09/10(土) 12:56:27 ID:nAoOHbr+P
春の模試で結果良かった→夏あまり勉強しない
これほど恐ろしいことはないな。。。
287大学への名無しさん:2005/09/10(土) 13:57:24 ID:7VOTCnR10
傾向って赤本に載ってるようなものでもいいのかい??
288大学への名無しさん:2005/09/10(土) 14:36:02 ID:JKA1JaAfO
>>287
基本的にはおk。
他には、大学案内にくっついている入試ガイドなんかにも傾向と対策が載っているので、不安なら見てみるといいよ。
289大学への名無しさん:2005/09/10(土) 15:02:05 ID:QMjS/84jO
うおー
皆頑張ってるな!いい刺激になるよ。


…と浪人の俺が言ってみる
290大学への名無しさん:2005/09/10(土) 15:28:27 ID:JKA1JaAfO
>>289
浪人生ガンガレ!!
受かった時の、今までの苦労や不安の全てが一気に喜びに変わる瞬間は、まさに最高の気分だからね。
291大学への名無しさん:2005/09/10(土) 15:41:25 ID:Mcszsflz0
神戸龍谷高校って龍谷大の子分ですか?
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:19:02 ID:H9nHJ/B70
富山の最DQN高・龍谷富山は龍谷大への優先推薦入学があるといって
生徒集めてますが嘘なんですかね?
http://www.ryukokutoyama-h.ed.jp/
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:58:15 ID:bni25sWP0
指定校推薦が結構な数あるんじゃない?
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:18:09 ID:G00tCbao0
W合格進学先
関西学院>立命館大>関西大学


関西学院53.8−46.2立命館大
関西学院88.6−11.4関西大学
立命館大87.2−12.8関西大学

経済
関西学院100.0−0.0関西大学
立命館大73.3−26.7関西大学


関西学院95.5− 4.5立命館大
関西学院96.8− 3.2関西大学
立命館大75.0−25.0関西大学

サンデー毎日2004.6.20
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:07:06 ID:QMjS/84jO
>>290
ありがとう。
スカラ取るぞー(`・ω・´)
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:48:43 ID:JKA1JaAfO
>>295
うん、遠慮無くスカラゲットして下さい。

ところで、もしまだ選択科目を決めかねているのなら、日本史は避けた方が無難だと思います。
スカラを狙っているのなら尚更ね。

一番良いのは数学、それが駄目なら政経をオススメしておきますよ。
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:17:13 ID:RmHoWQU3O
>>282>>285 てか単に同志社立命にいけないだけだろ?^^負け惜しみはイクナイ 受かって蹴ってからもの言えよ
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:26:15 ID:+McaXMJ90
このごろなんか沸いてるね。
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:48:39 ID:BZ8XldnuO
ヒント:>>1>>2を熟読
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:16:43 ID:ZKLU67AJO
300getぬるぽ
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:56:52 ID:TfmTu01A0
この前の模試で、現代文だけの偏差値が62だった。
でも・・・全体で見ると、古典が3点という悲劇・・・なんとかせねば!!!!
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:25:14 ID:lggI88QyO
競馬負けちまった。゚(´Д`)゚。
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:54:05 ID:C0E4bkQ8O
ゴルキャの単勝500円とひっそりと3連複をゲットw
予備校帰りにたまたま場外寄って買ったからラッキーだった。
参考書代取り返したぜ
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:55:58 ID:BZ8XldnuO
>>301
現代文の偏差値すごいやん。
現代文が出来る人なら、古典の偏差値を上げるのはそう難しくないから、焦らずじっくり取り組めばいいよ。

何せ龍谷の古文は、基本的な単語と文法と常識を身に付けるだけで、大半は正解可能な難易度だからね。
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:59:49 ID:i2q/XF050
入試改革で一般入試の理工学部は難化しそうだね・・・
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:05:44 ID:TfmTu01A0
>>304
ありがとうございます!! 基本的に古典は苦手意識が高くて、
最初からあきらめてしまうんですけど・・・・↓↓
もう一回単語からやり直して、最低限身につけようと思います!!!
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:21:43 ID:E8Mb8LayO
>>300 ガッ!

あ〜今日昼寝しすぎたorz
今から取り戻してやるぜ
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:08:48 ID:BZ8XldnuO
>>302->>303
おまいら、競馬で運を使い果たしちゃいけないよw
入試まで残しておきなさい。

>>305
ホント?
入りやすいけど、中身はそこそこというのが龍谷理工の良さなんだがw

>>306
某ドラマの話じゃないけど、苦手意識が強いなら、いきなり参考書からじゃなくそれこそ古典関係の漫画や読み物から入るというのも意外と有効ですよ。
これは、歴史科目なんかにも言えるのだけど。

急がば回れで、苦手意識が強いうちはなかなか能率が上がらないからね。
まずそこから克服しないと。

>>307
寝過ごしてもあんまり気にする必要は無いよ。
疲れた時はきっちり休んだ方が絶対にいいから。

とにかく今は、下手に徹夜したりペースを上げたりせずに。自分なりの勉強リズムを遵守することを優先させた方がいいよ。
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:26:11 ID:mCWTjftzO
今日の駿台模試の結果報告
国語:71/136(記述無し)
英語:53/151(記述無し)
日本史:76/100

でした…↓英語めっちゃ低い…ヤバス
模試受けたみなさん結果どうでしたか?
あと25日のマーク模試も受けるのですが
どなたかこれからどんな勉強をすればよいか
アドバイスお願いします
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:43:09 ID:BZ8XldnuO
阪神杉山初完封キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!

個人的なカキコスマソ。
とても嬉しかったものでw

>>309
点数はまだまだこれから伸ばせるので、今はとりあえずそんなに気にしなくていいです。

それよりまずするべきは、間違えた箇所の把握とその原因をじっくりと見極めることですね。
そうすることで、例えば英語でも次に勉強すべき分野が自分でもはっきりしてくるだろうし、またそれについての他の人達からのアドバイスも受けやすくなると思いますので、是非実行してみて下さい。
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:00:03 ID:tag9fR/v0
>>305
入試改革ってどういうこと?
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:50:00 ID:+McaXMJ90
>>311
(゚Д゚)
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:26:17 ID:i3Pq6zdF0
オレまだ模試受けてないけど、たぶん35くらいしかないよ・・。
法学部目指してるんだけどね
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:41:30 ID:lggI88QyO
おれも駿台判定さらし
英語150
国語135
数学160


一応文系
国語が悪い…
無勉だから当然か

数学は理系に勝つ自信ありマス。3Cまでやらされてるんで(´・ω・`)

英語は和訳や英作や龍谷には出ないものが出るからしかたない
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:43:06 ID:BZ8XldnuO
ま、今から来年の難易度の事なんか考えても仕方ないけどねw

>>313
バカとブサイクこそ龍大に行け!!
てことで、偏差値355でもこのスレに書いてあることを参考にして必死に勉強すれば、法だろうと国史だろうと十分合格出来ますので、弱気にならないで下さい。

316大学への名無しさん:2005/09/12(月) 00:00:13 ID:OZzI1NMpO
龍谷の公募はシス単basicで間に合いますか?
317大学への名無しさん:2005/09/12(月) 00:02:50 ID:i+zivhR5O
>>314
数学スゴイ!!

それで、こんなこと言うとアレだが、龍谷合格に関して言えば今の時点で国語無勉でも別に構わないと思う。
それより英語や数学を磨いてきたなら、それは大正解。

そして、国語を勉強するなら古文→現代文の流れが良いと思う。
ちなみに龍谷の現代文は、文章量の割に時間がやや短いので、センター過去問を沢山解いてスピードを付けるのがよろしいかと。
参考書としては、田村のやさしく語る現代文を繰り返し復習し→入試現代文へのアクセスがオススメ。
318大学への名無しさん:2005/09/12(月) 00:07:15 ID:i+zivhR5O
>>316
ああ大丈夫。
単語自体は平易だし、難解なのはちゃんと注釈が付く。

319大学への名無しさん:2005/09/12(月) 00:18:14 ID:fStfaSJjO
山川出版の日本史問題集使ってるんだけどこれって龍谷向け?
320大学への名無しさん:2005/09/12(月) 00:26:53 ID:09VYSxyvO
>>318では一般は足りますか?
321大学への名無しさん:2005/09/12(月) 00:33:51 ID:i+zivhR5O
>>319
龍谷向けというか、それで大抵の大学の対策にはなるよ。

ただ、同じく山川の用語集・日本史重要史料集(浜島書店)・総合資料日本史 (浜島書店)なんかも併せて勉強すると、龍谷対策には更に有効になりますよ。

他には、日本史B用語&問題2100(増進会出版)や実力をつける日本史100題 (増進会出版)なんかもオススメです。
322大学への名無しさん:2005/09/12(月) 00:42:25 ID:i+zivhR5O
>>320
足りますよ。
だって、公募も一般も基本的に問題のレベル自体は変わりませんから。
323大学への名無しさん:2005/09/12(月) 00:47:01 ID:fStfaSJjO
>>321
ありがとうございます。
夏休みは英語ばかりで日本史放置状態だったんで>>321さんのお言葉を参考に頑張ります
324大学への名無しさん:2005/09/12(月) 01:10:23 ID:AshmpNWY0
正直山川の問題集とか教科書を熟読すれば東大だって受かる。
325大学への名無しさん:2005/09/12(月) 01:13:33 ID:i+zivhR5O
>>323
焦らずぼちぼちでいいよ。
龍谷の日本史なんか、かなり勉強しても8割以上取るのはなかなか難しいから、必死になって勉強時間を割くのは、龍谷に関して言えば非効率。
だから、日本史放置して点数の落とせない英語に時間を多く費やしてきたのは正しい。

あと何度も既出だけど、明治以降メインにして勉強して下さいね。
326大学への名無しさん:2005/09/12(月) 02:19:46 ID:B1tyaExx0
>>323
龍谷の日本史ほんと難しいよー。
でもコツコツやってたら絶対点数取れるからガンバ。
>>325の言うとおり英語は落とせません。
英語で日本史カバーできるぐらい取るのが理想ですね。
国語どんなだっけな・・・。
327大学への名無しさん:2005/09/12(月) 07:10:56 ID:09VYSxyvO
龍谷の法学部はおすすめできますか?受けようかと思いますが…。
328大学への名無しさん:2005/09/12(月) 07:30:39 ID:zoZdPrlw0
>>327
普通。もう一段階上位校目標にしてみたら?
329大学への名無しさん:2005/09/12(月) 14:21:40 ID:fStfaSJjO
>>325>>356
いろいろとありがとうございます。
やっぱり龍谷は日本史難しいんですね‥。現国は得意なんであとは古文、英語をしっかりやって日本史の分もカバーしたいと思います
330大学への名無しさん:2005/09/12(月) 14:33:08 ID:i+zivhR5O
>>327
司法や国T以外の公務員とか司法書士を目指すなら、それなりに良い環境かと。あとは、他大にはあまり無いと思われる、矯正・保護課程があるので、法務教官なんかを目指すならオススメかな。

ちなみに、司法と言えば初年度不認可で話題になった龍大ローだけど、色々と話を聞くに、立地に惹かれたからのか教授陣惹かれたからなの知らないけど、去年も今年も結構志願者を集めていて堅調だそうな。
331大学への名無しさん:2005/09/12(月) 15:12:27 ID:148fxfh70
政経で受けりゃ大丈夫
332大学への名無しさん:2005/09/12(月) 15:29:46 ID:dOV2r/rCO
仏教学科の一般推薦の学科試験て難しいですか?
農業高校で数学I、AとB、Uをかじる程度しかやってない奴でも大丈夫でしょうか?
333大学への名無しさん:2005/09/12(月) 18:03:07 ID:i+zivhR5O
>>332
仏教学科も他学科も試験問題は同じ。
難易度については、あなた自身が実際に過去問を解いて感じてもらった方が分かりやすいです。

それと、公募で文系は数学を選択出来ないので注意を。
試験科目は、英語・国語のみです。
それら学科の点数と、評定平均を加味した合計点で合否が決まります。
334大学への名無しさん:2005/09/12(月) 18:31:00 ID:Guf7waUI0
ちくしょー理工受かりたいよ
335大学への名無しさん:2005/09/12(月) 18:36:50 ID:AshmpNWY0
古文が何もやってなくて、かなり偏差値低いんだが、ここは
富井の古典文法はじていをやるべき??
336大学への名無しさん:2005/09/12(月) 18:58:24 ID:rGUtaj9Y0
>>335
なにが足りないか知らないから適切なアドバイスできない。
337大学への名無しさん:2005/09/12(月) 19:36:26 ID:i+zivhR5O
>>335
全くの初学者なら是非やるべき。
個人的にはオススメ。
338大学への名無しさん:2005/09/12(月) 20:21:45 ID:7YVPySZs0
日本史より現社か政経のほうがいいんでしょうか?????
339大学への名無しさん:2005/09/12(月) 20:24:34 ID:vN5g4RoT0
いまからやるなら現社政経のほうがいいよ。むしろしろw
340大学への名無しさん:2005/09/12(月) 20:29:54 ID:i+zivhR5O
>>338
現社は、龍谷では選択不可だけどね。
単純に合格率で言えば、政経の方が高いけど、政経は選択可能な試験日が限られているのがネック。

まあどちらを選択するかは、もう一度今の自分の学力とよく相談して慎重に決めて下さい。
341大学への名無しさん:2005/09/12(月) 20:35:04 ID:tk2FhmdF0
B判定キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
今までずっとE判定だったから嬉しいお
342大学への名無しさん:2005/09/12(月) 20:38:37 ID:AshmpNWY0
ある程度の常識があれば下手したら政経のほうがいいかも知れんが、
常識では解けないような問題も実際政経ではあるからな・・・。

と最近政経に気を抜いている俺が言ってみる。

>>336
>>337
全くの初学者と同然なのでやってみまっつ。
343大学への名無しさん:2005/09/12(月) 20:58:19 ID:DH7Tysxm0
今回の衆議院選挙で、自民党から龍大卒の議員が誕生しました・・・
344大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:14:20 ID:i+zivhR5O
>>341
マジおめでとう!!
この調子で本番では、スカラも頂いちゃおうようよ。

>>342
【古典】
単語→マドンナ
文法→富井のはじてい→望月古典文法講義の実況中継(ステップアップノート30を並行してやるとより良い)

演習→中堅私大古文→古文上達

上記プラス、マドンナの古文常識も目を通しておくといいよ。

↑は、このスレの>>193からのコピペだけど、私もこの流れで勉強すればいいと思う。
なので、参考までにどうぞ。

>>343
ホント!?
これは龍谷にしては珍しい話ですねw
345大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:20:57 ID:7YVPySZs0
1月29日のみ政経ですよね?!!
私、広島なんで取れます〜!!!
日本史で受けるつもりでしたが、まだあんまり手をつけてなかったので、
政経で受けます!!!
今からだと、どんな参考書がオススメでしょうか????
346大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:34:22 ID:i+zivhR5O
>>345
安芸門徒の関係か、広島出身の龍大生って多いんだよね。
だから、入学してから一人以上は同郷の会えるとからきっと寂しくないはずw

それで、参考書としてはまず「畠山のスパッとわかる政治・経済爽快講義」を読み、それから「政経ハンドブック」という流れが良いと思います。
347大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:05:38 ID:aI23l8LxO
もーだめだためだ公募ー!!!!
348大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:11:07 ID:16AlusxkO
>>345
もちつけ( ・∀・)っ旦~

まだ本番まで2ヶ月以上あるのに、もう諦めてどうするよ!!
349大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:17:09 ID:16AlusxkO
落ち込んだ時にはとりあえず、好きな科目・得意な科目の勉強をひたすらやれば少し気分は落ち着くよ。

それとも、いっそグッスリ眠るとか。
350大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:33:33 ID:HWRMbJNc0
>>345
政経は思ったより簡単ではない。下手したら歴史のほうがいいかも。
351大学への名無しさん:2005/09/13(火) 01:05:17 ID:yjvB5W3P0
ふとテンプレ見て思ったんだが、龍谷の英文でパラリーはいらんよ。
センター型の問題で7割取れるなら十分と思う。
352大学への名無しさん:2005/09/13(火) 07:51:49 ID:emK1RWdl0
センターより難易度低いしな
353大学への名無しさん:2005/09/13(火) 15:13:00 ID:16AlusxkO
秋のオープンキャンパスの日程が発表されたよ。
http://www.ryukoku.ac.jp/admission/headline/headline.php?id=88


オープンキャンパスと言えば、毎回恒例の龍谷必勝講座だが、今は有効な時間配分や各問の配点まで教えてくれるみたいだね。
354大学への名無しさん:2005/09/13(火) 15:46:30 ID:aI23l8LxO
行きたいけど一緒に行く人がいません
355大学への名無しさん:2005/09/13(火) 15:56:13 ID:Rt17+agn0
356大学への名無しさん:2005/09/13(火) 16:24:37 ID:16AlusxkO
>>354
毎回一人で来ている人も一杯いるみたいですよ。
だから、一人でも安心して行って来て下さいな。
357かりん:2005/09/13(火) 17:06:39 ID:ZOHpxfmpO
はじめまして☆私は数学で受けようと思ってるんですが、、、文系で数学でうけるひといますか?
358大学への名無しさん:2005/09/13(火) 17:07:45 ID:EpHfH0QtO
>>354
俺は毎回一人で行っている浪人だ。
一人でもマターリできて楽しめるぞ。と言ってみる。
359大学への名無しさん:2005/09/13(火) 17:32:17 ID:VFwjw9QKO
>>357
ネカマ乙ぅ
360大学への名無しさん:2005/09/13(火) 18:15:08 ID:16AlusxkO
>>357
数学はマークじゃなくて記述だから、しっかりと練習しておいて下さいね。
うまくすれば満点も十分狙えますし。

>>359
おいおいw
361大学への名無しさん:2005/09/13(火) 19:41:55 ID:CrnKX68r0

安芸門徒??って??広島出身の人が多いのはうれしいですね!!!
がんばってどうにか入りたい!!!
政経と、日本史。。。。迷います・・
362大学への名無しさん:2005/09/13(火) 19:55:43 ID:MDpM8FenO
龍谷の日本史かなり悪問な気が…。
英語も微妙…
363大学への名無しさん:2005/09/13(火) 19:59:41 ID:CrnKX68r0
私は、政経と日本史どっちもどっちなんですけどねぇ〜・・・(笑
日本史が難しいと言う人もいるし、政経が難しいという人もいるんですけど。。
でも、人によって違いますよね。
やっぱ、自分で決めなきゃですよねぇ!?
364大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:07:14 ID:fuCx9dfw0
>>311 予備校の人がいってました。

いままで理工学部は文系学部と違って、同日日程で他の学部が受けるれるメリット
がなく、理工学部の受験生は別の日程で理工学部を受ける必要があった。
しかし今回の改革で、理工学部の同日日程の試験で学科併願が可能になった。
一回の試験で例えば機械システム工と電子情報工などの併願ができ志願者数が増える
だろうと・・・
また、センター利用で今まで理工学部は後期を実施していなかったが今回から参加する。
そのためセンター後期枠分配で一般入試枠が減り、合格者数減少もありうる。

それと理工学部の定員枠自体、去年より少なくなってるみたいだし。
365大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:09:33 ID:FqSPaKEu0
龍谷の理工の指定校人気ないらしいですよ
ちゃんすかも
366大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:26:48 ID:16AlusxkO
>>361
安芸門徒とは、広島に昔から多い浄土真宗の門徒のこと。
だから、広島では龍大の名はそこそこ知られているはず。

それはともかく、過去問は解きましたか?
何回か解いてみて、それで相性の良い方に決めればよろしいかと。

>>364
予備校でそう言われているのなら、そうなるかもね。
歴史が浅いとはいえ、龍谷理工の認知度もぼちぼち上がってきているだろうし。
367かりん:2005/09/13(火) 20:56:21 ID:ZOHpxfmpO
日本史が難しいから数学にしたのですが…選択ミスですか?あと、現代文の随筆の対策教えてください!あと、推薦受けたいのですが、11月から過去問解くので間に合いますか?質問攻めしてすいません。不安なんです。。
368大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:58:44 ID:4zFfI1b40
崇徳
369大学への名無しさん:2005/09/13(火) 21:47:44 ID:16AlusxkO
>>367
ある程度数学の基本が出来ている(センターレベルを問題無く解ける)なら、大丈夫でしょう。

次に、随筆(現代文)の対策ですが、正直言って手っ取り早い方法は無いです。
龍谷の過去問は勿論のこと、あらゆる大学の過去問を数多く解き、地道に力を付けるしかないでしょう。
しかしただ漠然と読むのではなく、一読目からキーワードや要点に注目して書き出し、その展開をきちんと理解すること。
そして、一つひとつの言葉の持つ微妙な差異に慎重になることが大切です。

参考書を使うなら、田村のやさしく語る現代文・入試現代文へのアクセス・現代文と格闘する、あたりがいいでしょう。
370大学への名無しさん:2005/09/13(火) 21:54:52 ID:16AlusxkO
>>367
最後に、過去問は今すぐにでもするべきです。
どの程度の難易度、どんな問題構成や傾向なのか、そして今の弱点をいち早く知ることは、今後の勉強方針を決める上で非常に重要ですからね。

それと、不安なのはまだまだ勉強が足りないからです。
後数ヶ月、はっきりとした自信を持てるまでやり抜きましょう。

色々と生意気なことを書きましたが、私は龍大の先輩としてあなたの合格を応援していますよ。
では、健闘を祈ります。
371大学への名無しさん:2005/09/13(火) 22:05:23 ID:Z7d1FF8KO
>>367
私も同じく受験生ですが、現文の問題集なら出口のレベル別問題集がオススメですよ。私はこれを使って偏差値60→70いきました

ただ他の教科が全然駄目で3教科計55↑↓なんですが…orz
372大学への名無しさん:2005/09/14(水) 00:24:22 ID:QFMfu+XdO
理工学部生の漏れがきましたよ。
何か質問あればどうぞ?といいたいとこだけど、先に理工生がいるみたいだし漏れの用はないかな。


久しぶりにきてみたら夏に比べて人が増えたようだな。
373大学への名無しさん:2005/09/14(水) 11:48:59 ID:jI+/1Q4bO
滑り止め大丈夫w
374大学への名無しさん:2005/09/14(水) 15:35:32 ID:5zzfHSzEO
今度の模試での偏差値アップ祈願age

>>373
それどういう意味?
375大学への名無しさん:2005/09/14(水) 18:50:01 ID:9t8JltvN0
経済的なものがあって予備校には頼らない、頼らずとも自分でやって
いけると思っていたが殆ど全然進んでいない状況に焦ってきた。
塾とか家庭教師に頼る=偏差値があがるってわけではないと思うけど、
んーって感じだ('A`)
376大学への名無しさん:2005/09/14(水) 18:57:43 ID:Tai5XYja0
後々、本望じゃない大学行ったり、浪人するより
ケチらず予備校に行っとけば良かったと思うよ

と俺は姉に言われたので、バイトして予備校通って受かりましたよ。

家にいて、テレビ見ちゃったり、ダラダラと何時間も勉強してたくさん勉強した!って状況だとやばい
その上、学校のほうもなおざりにしてると、本気でやりだそうとするとき、周りより遥かに遅れてたりする現実がある
377大学への名無しさん:2005/09/14(水) 19:16:32 ID:2Jj1vem+O
>>364
文系についても何か言っていましたか?
>>375
私も>>376に同意です。
お金は後で取り戻すことは出来るけど、受験前のこの貴重な時間はもう二度と取り戻せないからね。
色々と悩んで中途半端に時間を潰すくらいなら、潔く予備校を活用して活路を見出した方が賢明じゃないかと思います。
378大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:11:18 ID:9t8JltvN0
>>375
>>376
ありがとうございます。実は母子家庭でそんなにお金の余裕がある訳では
ないんですが、親は私大文系(プラス一人暮らし)を許してくれました。
予備校に通いたいのはやまやまなんですが、基礎の基礎から教えてくれる
かどうかは微妙だし、ウワサによると河合塾でも一年間に100万円近く
かかるそうなので、家庭教師にしようと思っているんですが・・・。
親が家庭教師に否定的なのでなんとか説得するしかないとは思いますが。
379大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:23:24 ID:9t8JltvN0
すいません。
>>376
>>377
です('A`)
380大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:37:04 ID:2Jj1vem+O
>>378
進学に関して理解のあるお母さんで良かったですね。
こうなったら、負担軽減の為に是非スカラゲットを目指しましょう。

それで、確かに基礎の基礎からなら家庭教師の方がいいかもしれません。
ですが、予備校には予備校で豊富な情報量や蓄積されたノウハウ等のメリットもあるので、例えば冬期講習で必要な科目だけを厳選して受講する、というのもアリとは思います。
381大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:00:24 ID:MwTvNL4c0
今年からの入試方法でどの方法がいいと思う?俺は、国語の配点が高いやつかな
382大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:06:05 ID:AyQQB7ZD0
基礎の基礎が分かってないようなら
予備校行っても付いていけないだろうから
家庭教師が一番良いと思いますよ。
383大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:28:37 ID:5zzfHSzEO
明らかに得意だという教科があるなら、それを選択すればいいけど、同じくらいなら英語にしてガッチリ稼いでおくのが無難かも。
理工なら数学かな。
それと、B日程のセンター併用方式も龍谷の日本史を解かずにすむので、意外とオイシイ希ガス。

まあ例のスカラを狙うなら、いづれにせよスタンダード方式は必須だが。
384大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:40:14 ID:vUj801Y1O
>>378
俺は今浪人して予備校行ってるけど、
一浪したら100万くらい飛ぶよ。
(今年の天皇賞、3連複取ってその馬券を親にあげたからだいぶ返せたけどね。)
だから現役で行くのが一番。
ただ予備校も家庭教もなしで受かる自信があれば独学に越したことはないと思う。
まずは学校の先生を最大限に利用しよう。
385大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:46:26 ID:9t8JltvN0
>>380
>>382
>>384
ありがとうございます。親は古い人なので大学入試については何も
知らないと思うんです。それ系の情報誌もみようとしないし・・・。
だからなんとか説得します。浪人すれば年間100万ぶっ飛ぶってこと
も伝えます(ノ∀`)
386大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:14:06 ID:QFMfu+XdO
>>383
オイオイ
オマイ理系か?
数学を得意科目にするというのはどうかと思うぞ。
387大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:19:57 ID:2Jj1vem+O
>>385
どの辺に住んでいるかは分からないけど、龍大合格についての情報が知りたければ、オープンキャンパスもしくは各地で開催されている進学相談会に参加するといいよ。
これらは、予備校の講師や入試部の職員から情報を聞き出せるから、かなり有効だと思う。

進学相談会なんかは、お母さんも連れていってあげれば入試についても理解してもらえるはずだし、一度龍谷のHPで日程や場所を調べてみてはいかがでしょうか?
現役合格の為にはまず、きちんとした情報収集が大切だからね。
388大学への名無しさん:2005/09/15(木) 02:08:25 ID:9UwVnmb70
うひょー推薦受かったら四ヶ月くらい遊べるのか。
これは頑張るしかないな
389大学への名無しさん:2005/09/15(木) 03:17:03 ID:HSReS2sBO
後輩になるかもしれない人達がいると聞いて、こんな真夜中に現役龍大生(文系)の俺が来ましたよw

今日一日質問を受け付けていますので、何かあればどうぞ。
まあ皆さんしっかりしているぽいので、質問なんて何も無いかもしれないけどw

>>388
頑張って受かったら存分に遊んでもいいけど、まあ完全に忘れない程度に英語の勉強くらいは続けておいた方が後々助かるよと先輩から一言。
390大学への名無しさん:2005/09/15(木) 08:00:52 ID:pighOUi20
>>388
周りにだけは迷惑かけないように学校では大人しくしとけおw
391大学への名無しさん:2005/09/15(木) 19:32:32 ID:GuGjCuvDO
>>389
最終的に模試の判定どれくらいで入りました?
漏れは五月にE判定で、先日駿台全国判定模試をうけ、25日にマーク模試を受ける予定です。
今の時期どれくらいは欲しいですか?
392389:2005/09/15(木) 20:11:01 ID:HSReS2sBO
>>391
経済だけど、最終的にはA判でしたよ。
まあ順調に勉強が進んでいれば、個人的にはそろそろC判以上欲しいところかも。

それで、もし思ったより良かったら、素直に頑張った自分を褒めてあげて、自信を持って更なる高みを目指しましょう。
そして、今回の万一判定が自分的に芳しくなかったとしても、本番までにまだまだ力はグングン伸びるので、挫けず模試の復習と弱点補強だけは怠らないようにして下さい。これは判定が良くても同じですが。

では、今までの勉強の成果とこれからの自信を掴めるよう、健闘を祈ります。
393大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:30:39 ID:K5sKXWvj0
今年の一般入試は選択方法が多いよね。

例えば経済学部と法学部と同日日程で学部併願するとか?、同日日程で経済学部同士でスタンダートと他の科目重視型の併願にするとか?
B日程のセンター利用併用型を活用するか? または複数学科ある学部では同一日程で学科併願するとか?

いろいろ組み合わせができるみたいだね。
394389:2005/09/15(木) 20:39:31 ID:HSReS2sBO
自分の得意科目を生かせる選択肢が増えているから、受験生にとって良い変更のはずなんだけど、それ以前に皆さん混乱してしまわないか俺は心配ですよw
395大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:51:00 ID:K5sKXWvj0
逆にココで可能併願パターンを指導してあげるのも手かもねw
396大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:53:47 ID:fEF3MhVT0
うむ。併願パターンとか色々ややこしくなったから相談会で小一時間入試部の
人と一緒に悩んだwwwうぇっうぇっwwwwwうぇっぽーwww
397389:2005/09/15(木) 21:45:29 ID:HSReS2sBO
関西地方だと、もうすぐ始まる電車男の後の天気予報で、龍大のキャンパスが見れますなwww

>>395
まあ質問があれば、分かる範囲でね。

>>396
それでもう決まった?
398大学への名無しさん:2005/09/15(木) 21:53:15 ID:kjvTwZ/20
機械システム学科倍率高いなぁ・・・
399大学への名無しさん:2005/09/15(木) 22:26:36 ID:fEF3MhVT0
>>397
センター前期 教育学専攻
一般A日程文型スタンダード 教育学専攻
一般A日程○○重視型 教育学専攻
一般B日程文型スタンダード 教育学専攻
一般B日程○○重視型 教育学専攻
センター後期 教育学専攻

これだけ出すことに決めました。まだどっちの重視にするかは
決めてませんが・・・。
400大学への名無しさん:2005/09/15(木) 22:26:59 ID:HSReS2sBO
>>398
そうだなぁ、何か理工では頭一つ抜けて高い感じ。

しかも今年は、ROBOTREX2005にも出展したりと最近頑張っているみたいだし。
401大学への名無しさん:2005/09/15(木) 22:40:38 ID:HSReS2sBO
で、これがROBOTREX2005の様子。
http://www.rikou.ryukoku.ac.jp/robotrex2005report.html

>>399
お、気合い入っていますね。
今春、国史をそんな感じで受験して、最後の最後に合格をゲットした人がいましたよ。
試験慣れしてきたのと、国史に入りたいという熱意で最後まで努力した結果だったと思いました。

だから、君のその熱意が最後まで続き、そして伝わるよう応援していますね。
402大学への名無しさん:2005/09/15(木) 22:58:08 ID:fEF3MhVT0
あーもうお天気番組に龍谷うつらない・・・。
見方かえれば関西の三重県なのになぁ。
盛り下がったよ(´・ω・`)
403大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:16:43 ID:HSReS2sBO
天気予報では、三重の津も一緒に映るのにね。
というか、これってむしろ関西以外の地方で流した方がよくないか?という気がする。

私も夏休みで実家に帰った時は見れなかったしw
404大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:13:51 ID:YNUdqOtVO
淀か仁川にディープ見に行く人おる?
405大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:29:44 ID:RuRtpmtDO
>>404
詳しく
406大学への名無しさん:2005/09/16(金) 08:07:57 ID:k4Cd14p50
>>399
なんかすっごい無駄な受け方w
407大学への名無しさん:2005/09/16(金) 13:44:37 ID:DSqe3tLhO
簿記1級
情報処理1級
パソコン1級
計算技術検定1級
全部全商だけど;

3年間評定平均4.5〜4.8
こんなんでも推薦で経営うかりますかね…?;
408大学への名無しさん:2005/09/16(金) 14:36:41 ID:ECkbG6WTO
>>407
評定平均スゴイ高いし、それだけで合格には十分なアドバンテージだよ。
あとは、学科で7割前後とれればほぼ確実に合格出来るよ。
それと上記の資格は、入試では特に加味されないけど、入ってからの勉強には役に立つと思うので、全然無駄ではないからね。
409大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:58:16 ID:vi9234Im0
日本史と政経で迷ってた者です!!
決めました!!やはり、最初決めていた通り、日本史でいくことにしました!!
教科書は、山川を使っているので、活用できますよね!!??
410大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:20:09 ID:Vi85ogGO0
うん
411大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:59:30 ID:ECkbG6WTO
>>409
日本史は難しいけど、AでもBでも好きな日に受けられるメリットもあるし、案外悪くないかもしれないね。

このスレの上の方に、日本史の勉強についてのカキコがあるみたいなので、それ読んで勉強に励んで是非合格を勝ち取って下さい。
412大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:11:37 ID:j9pRj8AbO
龍谷って仏教を信仰してないといけないのですか?そんなことないですよね?
413大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:16:36 ID:RuRtpmtDO
何か龍谷の問題が意外に解けないのは俺だけですか、そうですかorz

>>412
そんなことあるはずがないw
414大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:50:13 ID:ECkbG6WTO
10月10日の秋のオープンキャンパスの詳細が決まったみたいですよ。
http://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/fukakusa.html
どうやら家族連れで参加してもいいそうだ。
415大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:57:34 ID:e3Q8tVUB0
つまり、嫁さん/ダンナに子連れで参加してもいいのか・・・
416愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :2005/09/17(土) 00:08:52 ID:NZPclJwv0
佛教系大学総合スレのご案内

【龍谷】 佛教系大学総合スレ 【駒沢】
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1126866589/
417大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:10:37 ID:ENkHVrBfO
いいんじゃない?w
祝日だし、観光気分でさ。
食堂も開いているし。
418大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:30:54 ID:ffqfoaCw0
うーむ風邪引いた。。。
皆も気を付けてくれ。
419大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:38:14 ID:ENkHVrBfO
>>418
お大事に。
朝と夜は段々と冷えてきているからね。
残り数ヶ月、健康第一で頑張りませう。
420大学への名無しさん :2005/09/17(土) 16:13:20 ID:oU+ANSTd0
質問です。
指定校推薦を狙っているのですが、
面接や小論文などは必要でしょうか?
421大学への名無しさん:2005/09/17(土) 17:18:57 ID:L0WXWJe50
指定校推薦って大学で合否を争うんじゃないぞ。
ぽまいの高校の中で合否を争うんだぞ。龍谷じゃなくてどこでもそう。
ほとんどの高校が成績で決めると思うけどな。ちゃんと推薦の種類を理解しましょう。
422大学への名無しさん:2005/09/17(土) 18:28:07 ID:ENkHVrBfO
>>420
確か必要だったような気がする。
とりあえず、担任か龍大の入試部に直接問い合わせてみることをススメますよ。
423大学への名無しさん:2005/09/17(土) 19:30:03 ID:3UTqgefaO
理工学部生の人いませんか?
勉強のことで聞きたいんですが。
424大学への名無しさん:2005/09/17(土) 19:43:26 ID:ENkHVrBfO
おーい>>372、出番ですよ。
425大学への名無しさん:2005/09/17(土) 20:15:31 ID:4fr8gAwyO
龍谷の公募と一般の難易度の違いはどれくらい?
426大学への名無しさん:2005/09/17(土) 20:36:27 ID:ENkHVrBfO
ほとんど同じだと思うが、定員が少ない分場合によっては公募の方が倍率が高く難しい時もある。

でもまあ評定平均が高い人なら、一般より公募の方が恐らく受かりやすいでしょうから、その辺でどちらを受けるか決めてもいいでしょうね。
427大学への名無しさん:2005/09/17(土) 20:47:08 ID:4fr8gAwyO
公募の予定で、まだ古典に手をつけてないのですが、単語だけでいけますか?
428大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:11:24 ID:RjCM6V2Q0
公募で、スタンダードと重視型?と合格率はどれくらい違うのでしょうか???
429大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:34:44 ID:L0WXWJe50
スタンダードと重視型は今年から導入した新制度だ、って龍谷大学も
さんざん広報してきてるはずだと思うが・・・。
430大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:36:15 ID:ENkHVrBfO
>>427
単語だけだとちょっと苦しいと思う。
きちんと一通りの文法と常識も抑えておかないと。

目安としては、中堅私大古文あたりの問題集が普通に解けるようになればOKだと思うので、一度やり込んでみてはいかが?

>>428
残念ながら今回からの制度なので、まだそこまでは分かりませんね。
431大学への名無しさん:2005/09/18(日) 15:05:07 ID:NKlCQzwUO
またーりage
みんな勉強に忙しいのか、人がいないな。
432大学への名無しさん:2005/09/18(日) 15:13:25 ID:d3q4sEUd0
こんな日曜日の昼間から盛り上がれるのは、
コンプレックスに突き動かされて暇な粘着荒らしくらいだしなw
433大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:16:30 ID:gMqB19lx0
ふと思ったんだが、龍谷って体育やらなくても宜しいんです?
434大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:17:36 ID:Aso36JL6O
>>433
別に体育は強制じゃないので、やりたくなければやらなくてよろしいです。
435大学への名無しさん:2005/09/19(月) 08:43:33 ID:GvazqoapO
龍谷の法学部はいいですか?
436大学への名無しさん:2005/09/19(月) 09:25:28 ID:ljpV8LJ80
判断基準か比較の対象を明示しないと、
答えようがないぞその質問

釣りや煽りの意図がないなら、
厨房な質問はやめれ
437大学への名無しさん:2005/09/19(月) 14:43:20 ID:TKaVgAzmO
>>435
グダグダ言わずに、黙って龍大法学部に来い!!
438大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:45:45 ID:t2nQez/a0
電子情報学科の就職先ってSEだけですか?
439おう:2005/09/19(月) 16:31:53 ID:QiCFv6NT0
龍谷大学法学部 偏差値59
ちなみに俺は一般合格^^
440大学への名無しさん:2005/09/19(月) 16:32:14 ID:N17dP/5GO
法は見事に地味な人間ばかりだ。つまらん。
441大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:01:50 ID:l3ZzAubs0
赤本2006年版の現代文の問題を全部解き、自分なりですが、
一応復習もしました。
出来は、いいときもあり、悪いときもありなんですが、
より確実に正しい答えにたどりつくには、どうすればいいでしょうか??
442大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:12:05 ID:GvazqoapO
偏差値夏の時点で
英語40
国語50
世界史38
今はもうちょいあるはずです。龍谷を一般でいこうと思ってますが、現役合格者の方々はどんな勉強をしましたか?
443おう:2005/09/19(月) 17:23:24 ID:QiCFv6NT0
これ、かなり厳しい。。龍谷は昔のイメージでなめてると落ちる可能性大!
これぐらいの成績なら大谷ぐらいだな。
もうこの場合、一浪だな。。
444大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:07:07 ID:GvazqoapO
やはり厳しいですか…。では摂神追桃レベルにしときます
445大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:26:02 ID:76/rayn8O
>>441
結論から言えば、数をもっともっとこなせば精度は確実に上がるよ。
力が伸びるのはまだまだこれからだし。
それでこれは個人的な意見だが、龍谷の現代文の場合、まず選択肢から読む。
そして、どの辺を特に注視すべきかある程度目処を付けてから問題文を読むといいと思われ。
時間的に少しキツイからね。

446大学への名無しさん:2005/09/19(月) 21:06:31 ID:PYqL3RqU0
>>442
俺もそんな感じ。ただ、政経が突飛出て61だったけど・・・。
あーでも鬱になってしまうな。
447大学への名無しさん:2005/09/19(月) 22:09:53 ID:76/rayn8O
>>442>>444
まだ諦めるのは早い。

まずは、英語に一日の勉強時間を多く割いてやるべし。
単語はもちろん、文法は仲本の英文法倶楽部とネクステを、長文には基礎英文問題精講基から礎英語長文問題精講という流れでみっちりとやってみなはれ。

それから次に古文を。
単語はマドンナ単語やゴロゴを、文法ははじてい→望月の実況中継とステップアップノートをやったら、後はひたすら中堅私大古文と過去問で演習。
余裕があればマドンナ常識も読んでおけ。で、現代文対策はまず田村のやさしく語る現代文→入試現代文へのアクセス→現代文と格闘という流れで終わらせたら、後は一日一問は解く練習を続けること。
現代文は、場数を多く踏むことが大事だから。

最後に空いた時間で世界史を。
世界史は日本史程クセに強くないので、山川の教科書と世界史ノートでも十分対応出来る。
だが、龍谷は文化史と宗教史と現代史が割と出やすいので、文化史には佐藤の即答の文化史か駿台の文化史テーマ別問題集を、宗教史にはフロンティア世界史を現代史には佐藤の速効の現代史をやって補填すればなおOK。
地域としては、中国・朝鮮半島や東南アジアあたりには要注意。


まだ一般まで時間はある。
これで目指せ、龍大法学部!!!
448大学への名無しさん:2005/09/19(月) 22:12:38 ID:qasfvEKxO
龍大推薦受ける人いますか('_'?)
449大学への名無しさん:2005/09/19(月) 22:38:05 ID:GvazqoapO
>>447
今からでも間に合いますか!自分の頭で龍谷いけるかわかりませんが、頑張ってみます。それらをいつまでにできればいいですか?
450大学への名無しさん:2005/09/19(月) 22:50:06 ID:EJ2qicHLO
>>423
理工学部生ですが何か?
くるのが遅かったからもう用は無いか。


>>442>>449
俺は英語はターゲットと即ゼミ3だけで8割いった。
451大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:27:26 ID:76/rayn8O
>>449
なあに、焦らなくても結構ですよ。
ただ、入試本番までにそれぞれ2周以上はするつもりで、コツコツとやり続けて下さればOK。
これ以上は参考書の手を広げなくていいので。
きっちりやれれば、これで龍谷を上位合格することも夢じゃないです。

だから、最後まで諦めず絶対龍大においでよ。
楽しみに待っているからね!!
452大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:36:21 ID:+0fyeW9zO
中経出版の『入試にでる古文単語が面白いほど記憶できる本』を買ってみたのですが、他のに変えたほうがいいですかね?
麿スケって子供が主人公のヤツなんですが…
453大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:55:00 ID:76/rayn8O
>>452
いやすぐに変えるのはよくない。
まずは、それをきちんとマスターしてから問題集を解いてみて、それで単語不足を感じるなら他のも買うという方がいいよ。
454大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:02:54 ID:9B5WjBvpO
自分の力を信じて、がんがろーぜ
春には皆そろって龍大生になるんだ!

俺もガンガル(`・ω・´)
455大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:05:08 ID:NvcbmpCj0
龍谷って勉強しないと入れないとこだっけ?
456大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:06:07 ID:Ryb2bd9j0
深草学舎深草学舎・・・♪♪
457大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:25:22 ID:sk/EoJW3O
>>454
いいこと言った。
お互いガンガロー!!!

>>455
入れないと思いますが何か?
458大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:48:07 ID:J7FMmoznO
>>453
ありがとうございます!
内容があんまりにも子供っぽすぎたのでさすがに今の時期にこれで大丈夫かと不安になったのですが、>>453さんの言う通り一度全部読んでみることにします
459453:2005/09/20(火) 00:58:53 ID:oilAc70/O
>>458
それがいい。
導入部としてはそういったものの方が適しているし、そもそも龍谷古文にそんな高度な知識は必要無いからね。
焦らず地道にいきましょう。

それと覚えるなら、何度も繰り返して音読した方がより効果的だと思いますよ。是非やってみて下さい。
460大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:59:57 ID:OiCeMD0p0
>>455
産近甲龍では、一番入試問題が難しい。
461おう:2005/09/20(火) 04:39:14 ID:beYRw6UD0
言っとくが、なめるなよ。試験が上手く出来たと思っても、結果は甘くない。
マジで
462大学への名無しさん:2005/09/20(火) 07:13:03 ID:2NCKj7T6O
初めまして。俺は頭の良い方ではないのですが一応ここ目指して頑張ってます。
それで…英語はどれくらいできれば受かるんでしょうか。
去年の問題で半分しか正解してなくて死にたく…
後国語は傾向として小説は出にくいのでしょうか
463大学への名無しさん:2005/09/20(火) 08:52:03 ID:oilAc70/O
>>462
英語は、やはり最低7割出来れば8割くらいは欲しいですね。
国語は、毎年大問一で論説or評論、大問二で随筆(エッセイ)or小説が出題され、頻度としては随筆の方が高めみたいです。
464おう:2005/09/20(火) 09:43:09 ID:beYRw6UD0
龍谷大学は年々レベルが上がってる。
465大学への名無しさん:2005/09/20(火) 10:21:25 ID:fmEx+ecP0
>>464
それは冗談っで言ってるの??
推薦枠を増やしたり受験日をずらしたりと
努力をみせるが関大・甲南に遠く及ばず
就職では近大・京産にも負けているのに
ですか?
466おう:2005/09/20(火) 10:33:35 ID:beYRw6UD0
龍谷は甲南より上。間違えないように。(笑)
467大学への名無しさん:2005/09/20(火) 11:02:14 ID:CmH5ANFA0
>>466
そんなこと聞いたことないけどな〜
笑いってあんた
そう思いたいんだね。かわいそう!!
近大・京産にもどこが勝ってるの教えて!
理系なら確実に近大やし
就職では京産より下ってのが周知な事実
やけど・・・
ここまで行くと寒い寒い
468おう:2005/09/20(火) 12:22:43 ID:beYRw6UD0
産近甲龍では、龍谷・甲南・京産・近大
実際偏差値も龍谷が一番上やし。知らないの??落ちたな(笑)
469大学への名無しさん:2005/09/20(火) 12:27:56 ID:op2DO6HhO
確かに龍谷は偏差値上がってるし産近甲龍で1番むずいけど大学の評価は一致せず甲南より下やし。それぐらいわかろうや。
470大学への名無しさん:2005/09/20(火) 12:56:50 ID:oilAc70/O
何やら勝手に熱くなっている人達がいますが、賢明な皆さんはこんなどうでもいい序列争いする連中はスルーして下さいね。


では、何事も無かったかのように次の受験生の方どうぞ↓
471大学への名無しさん:2005/09/20(火) 15:34:24 ID:LUaicbW7O
龍谷の社会学部コミ科に公募で受けるんですが、過去問解いたら国語が8割、英語が5割でした。
偏差値はベネッセで国58、英50です
しかし、安定しているかといえばそうではなく、国が67かと思えば50だったりします
私が今やるべきことはとりあえず過去問を解きまくることだと思うんですがどうなんでしょうか?
ちなみに8月模試では国C・英D判定でした・・・無理なのかなー・・・日本文と選び悩んでます
あと、瀬田キャンパスってどんな感じ?環境とか・・・京都まで近いほうですかね?

質問尽くしですみません、
関関同立・産近甲龍・摂神追桃の他に、なにかないんですか?佛教とか橘とかはどの位置?
472大学への名無しさん:2005/09/20(火) 15:37:24 ID:2NCKj7T6O
>>463
ありがとうございました。来年度は随筆対策もしときます(評論は大丈夫なんで)
英語はもろ重点で
日本史Bはやっぱ全範囲ですよね。どこか出やすい時代とかありますか?
473大学への名無しさん:2005/09/20(火) 16:13:04 ID:oilAc70/O
>>471
国語が8割とは素晴らしい!!
それで、過去問を解きまくるのはいいのですが、その際にはどの辺でよくつまずいているのかをきっちり分析して把握することが大事です。
英語で言えば、長文の読解力が不足しているのか、それとも構文や文法の知識不足で整序問題が解けないといった感じです。
そうすれば、次にそれを補う参考書で勉強して弱点を潰す。これが、非常に重要なわけです。

それと、瀬田キャンパスは京都に結構近いです。
瀬田駅からだと、30分かかるかかからないかくらいですから。
敷地面積も広いし、施設も整っているみたいなので、ノビノビと勉強するにはいいんじゃないのでしょうか。

まあ、もう少し時間はありますので、よく考えてみて下さい。
あと一息であなたはもう、どの学科も十分狙える位置に来ているのですから。
474大学への名無しさん:2005/09/20(火) 16:24:58 ID:oilAc70/O
>>472
日本史は、毎年100点中70点が江戸以降だよ。
特に龍谷の場合、現役生があまり手を付けない、戦後史や文化史とかが頻出だからね。
この辺が、龍谷の日本史が難しく感じる原因ぽいので、テーマ別によく勉強しておくべし。
あと史料問題も出るので、勉強の際に史料集は必須。

それと、龍谷はただ年号や事象を暗記するだけでなく、何故それが起こったのか等の時代背景やそれぞれの繋がりをよく把握しておくこと。
確かに時間はかかるが、これが得点力アップにつながっていきますからね。
475大学への名無しさん:2005/09/20(火) 16:52:38 ID:2NCKj7T6O
>>474
江戸以降と文化史ですか!?
今明治だから戦後史まで入れるかなあ…文化史はやっといてよかった…
すごく参考になりました。さっそく文化史を復讐やってきま
ノシ
476大学への名無しさん:2005/09/20(火) 16:53:09 ID:6vXLxoed0
>>474
関関同立併願組を落とすための龍谷の策に、龍谷命の人がかかっちゃ話にならんなw
477大学への名無しさん:2005/09/20(火) 17:04:22 ID:LUaicbW7O
>>743
ありがとうございます!もう一息・・・ですか・・・・・
とりあえず言われたとおりに弱点発見次第、克服していく形で解決していきます
自分の場合、英語は頻出単語から・・・・かなあ(笑)
国語も油断せずに頑張ります。ありがとう!
478大学への名無しさん:2005/09/20(火) 17:10:17 ID:LUaicbW7O
失礼!>>473でしたー!
479大学への名無しさん:2005/09/20(火) 18:56:47 ID:w9cqghp80
>>470
「賢明な皆さんはこんなどうでもいい序列争いする
連中はスルーして下さいね」って賢明じゃないから龍谷
ごとき必死で目指してんだろ!
閑閑同率目指せそうすりゃ龍谷ぐらい合格できる。
しかし明らかに甲南の方がムズイはな〜
甲南より遥かに推薦多いし、試験日もバッテイング
避けて1月にしてるし
まっ公務員や教師になるならいい大学だと思うよ
マジで!!よく調べて志望するなら文句はないけど
480大学への名無しさん:2005/09/20(火) 19:23:58 ID:2NCKj7T6O
>>479
自分中心主義って奴ですか。
人にも色々あることを考慮して言おうな?
別にあなたの言ってることは全てが間違いじゃないかもしれないけど少し配慮に欠けてるような。

追加で質問何ですが古典と現代文はやっぱ文学史も必要ですよね。確か古典はみつけたけど現代文はどうだっけ…
481大学への名無しさん:2005/09/20(火) 19:43:53 ID:Ryb2bd9j0
例えどこにでも行ける学力があったとしても俺は龍谷しか選ばんなぁ。
恋は盲目的考えwwww

>>480
同じ受験生として・・・。現代文スレでみるといいよ。
確か「国語のちからダ!」やったかな。河合出版からそういうのが
出てるけど、それがいいと聞いたような。
482大学への名無しさん:2005/09/20(火) 19:58:23 ID:oilAc70/O
>>480->>481
現代文でも、文学史関連の問題は少しだけど出題されるよ。
知っていれば確実に取れる問題なので、時間の空いた時にでも便覧を読んでおくと吉。

ココと最初の漢字問題を確実にゲットしておけば、精神的に大分楽になるはずだしね。
483大学への名無しさん:2005/09/20(火) 20:41:41 ID:NJ92XwoF0
>>479 甲南も甲南高校上がりや、フランスにある甲南学園の隠れ進学者が
それなりにいるからこれらも推薦の一種とみたら甲南も結構多いよ。しかも3月入試の分で
落穂拾いできる分2月の入試の合格者数を絞れる。
甲南と龍谷どっちがいいは個人が決めること・・・
ただいえることは、80年代に甲南が関大や立命に肉薄した時代よりは確実に
人気が落ちてる。逆に龍谷や近畿が台頭してきた。
それと関学関大の人気が下がってきたのも甲南の人気低下に微妙に影響を与えてる。
龍谷は逆に立命人気の恩恵を得てる面も否定できない。
484大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:38:41 ID:488Qu2530
>>483
気持ちはわかるが余計なこと言い過ぎ。
荒らしへの反応は一息入れて考えて。

またーり放置プレイがいちばんの対策だと知らしめてるのが、
他ならぬこのスレなんだから。
485大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:28:07 ID:Ryb2bd9j0
国語の対策として古文は今、はじていをやるとして現代文は何から
はじめたほうがよろしいっす?
田村と出口、どちらも賛否両論あるようですが・・・。
486大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:59:40 ID:2NCKj7T6O
>>481
今戻った。現代文スレなんてあるのか。できれば板まで導いて欲しいが探してみる。

俺は代々木側だから河合の事はよくわからんがそれも探してみる。

漢字って準2まで完璧にすれば大丈夫だよね?
487大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:17:37 ID:oilAc70/O
>>485
個人的には、田村も出口も龍谷には適していると思う。
すぐ読めるしね。
しかし、そもそも知識的に不足しているのなら、田村や出口の前に『ことばはちからだ!』や『頻出現代文重要語700』を先に読んでおくといいだろうね。

そして、田村・出口の次に現代文へのアクセス→現代文と格闘するまでやり、後は龍谷はもちろん、他大やセンターの過去問でひたすら演習を繰り返せばOKかと。

ただ、解く際には何故自分がそういう解答に至ったかというプロセスを把握しながら解くこと。
そして、間違っていたらその原因を考えながらその都度それを修正し、一つ一つちゃんと理解しながらでないと効果は薄いだろう。
488大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:23:44 ID:oilAc70/O
>>486
漢字は難しくない。それで十分。
それだけにココを落としたらかなり痛いので、苦手な人は御注意を。
489大学への名無しさん:2005/09/21(水) 16:06:27 ID:5kEZLdPVO
皆がんばってるな!
浪人の俺としてはいい刺激になるよ。






英語ヤバス(;´Д`)
490大学への名無しさん:2005/09/21(水) 16:14:47 ID:7nLpoi/lO
もうみんなセンターは出願したよね?

>>489
そう言いながらも、龍谷の合格点を取れるくらいは出来るんじゃないですか?
浪人だし。
491大学への名無しさん:2005/09/21(水) 16:33:40 ID:GD16iHMAO
未だに親が私学反対してるからセンターどころじゃない自分…orz

どうしても龍谷で学びたいんだけどなあ…
492大学への名無しさん:2005/09/21(水) 17:17:23 ID:c3rQ0aNKO
>>491
キャンパスを生で見せたら、ちょっとは考えが変わるかもしれないよ。
まあとりあえず、その学びたいことを中心にして、気長に説得をし続けるしかないのでしょうね。

もし金銭的なことだったら、スカラをゲットして負担を減らすという方法もあるけど。
493大学への名無しさん:2005/09/21(水) 18:13:46 ID:0qEhX4+N0
あれじゃないか。親から見たら必死に勉強してるように見えないとか。
手抜いて私大行こうなんて親にしたら腹立たしいよな
勉強は見世物じゃないけど一生懸命さが伝わらないんじゃだめだわな
494大学への名無しさん:2005/09/21(水) 19:00:01 ID:lpH7NC3f0
俺も浪人だけど頑張らないと入れないよ
495大学への名無しさん:2005/09/21(水) 19:16:28 ID:7nLpoi/lO
>>491
色々と大変でしょうけど、何とか許可が下りるといいですね。
そして、頑張って来年春の入学式で会いましょう。
496大学への名無しさん:2005/09/21(水) 19:29:07 ID:g/XmjXYU0
初めて英語の塾にいってきた・・・。かなり頭使って手もボロボロ、
頭も破裂しそう。

>>490
願書はもらったけどまだ出願シテナサス。
10月4日に学校で一斉出願。
497大学への名無しさん:2005/09/21(水) 20:11:03 ID:c3rQ0aNKO
>>496
乙カレー。
何だか随分ハードな塾っすねw
でもその分力は付きそうですな。
498大学への名無しさん:2005/09/21(水) 20:18:01 ID:z5qJK+QKO
過去レスで英語7、8割は欲しいってあったけど何月までに過去問でとれば大丈夫?
499大学への名無しさん:2005/09/21(水) 20:21:17 ID:0qEhX4+N0
本番で取れればおk
500大学への名無しさん:2005/09/21(水) 20:46:09 ID:c3rQ0aNKO
500なら、おまいらみんな合格!!

>>498
そりゃあ当然本番までに、そして本番で取れれば問題ないけど、でもなるべく早めにそれくらい取れるようにして、あとは手間のかかる現代文や日本史対策に時間を多めに割くようにシフトしていった方がいいと思われ。
501大学への名無しさん:2005/09/21(水) 21:11:04 ID:ty4TgqR8O
龍谷の文学部・日本語日本文学科をめざしている者ですが……
最近どうも自分の志望理由が、くだらないというか、曖昧のような気がして進路を再検討してるんですが

皆さんはどんな理由で龍谷をめざしていらっしゃるのでしょうか?
ちょっと気になったので、教えてもらえたらありがたいです。
502長文スマソ:2005/09/21(水) 21:42:34 ID:c3rQ0aNKO
>>501
私は文学部の東洋史の学生だけど、私の場合は高校の世界史の先生が龍大出身で、それで影響を受けて龍大に興味を持ったわけ。
そして、龍大について調べているうちに、その環境がすごい魅力的だということが分かり、また中国史がもともと好きだったのもあり、もっと勉強したくてその先生と相談した結果、東洋史志望にして今に至ります。

現在は、博物館学芸員の資格取得の勉強をしております。
学芸員はかなり狭き門だけどねw
でも今はすごい充実していますよ。

あなたの動機は分からないけど、それは曖昧でもくだらなくても別に構わないと思いますよ。
それが自分にとって、龍大合格の為の活力源になっているのなら。
そして、その曖昧なモノを明確にする為の糸口を龍大で探してみませんか?

あなたさえ求めれば、きっと教授達はその手助けをしてくれるはずですから。
503大学への名無しさん:2005/09/21(水) 22:36:07 ID:ty4TgqR8O
>>502
レスありがとうございます。
曖昧なものを明確にするための糸口を見つけるために…ですか。
そうしたいと思うんですが…でも、はっきりとした目的がないのに、
何百万もの学費を親に払わせて大学に通うというのは抵抗があるんですよね…
あぁ〜悩みまくりで勉強する気にならない…orz
504大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:30:17 ID:c3rQ0aNKO
>>503
悩むことは悪いことじゃない。
まだ時間はあるのだから、目一杯考え抜くといいですよ。

それから龍谷に行く気になって必死に勉強を再開しても遅くはないし、その時にはきっと今までよりずっと勉強に身が入って力も伸びるはずですから。
505大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:56:25 ID:CIpkfogIO
龍谷に入りたいんですが、推薦なんです。
なので、入ったあと授業についていけないってことありますか?または皆さんありましたか?
まあ受かってから悩めって話ですが・・・笑
506大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:07:28 ID:OScyUK78O
>>505
推薦とは公募推薦かい?
まあちゃんと出席して講義内容を理解するよう努めれば、推薦だろうと一般だろうと何ら心配はいりません。

まあ、必修の英語の単位を落としたらシャレにならないので、推薦で受かってもとりあえず英語はコツコツ勉強を続けた方がいいかと。
あと、レポートやテストで文章力を要求される場面も多いので、ちゃんと自分の考えを文章化出来る練習もしておくと尚良いかな。
507大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:32:48 ID:HYrrRZtpO
ありがとうございます!合格したあとも弛まずに英語を頑張ります!受かってみせるぞーっ!
508大学への名無しさん:2005/09/22(木) 11:59:54 ID:XRq4t1Gz0
岐阜に住んでて受ける科目は英語・国語(漢文含まない)・政治経済なんですけど、
やっぱセンターも受けた方がいいですか?センター受けとくと有利になることってありますか?
509大学への名無しさん:2005/09/22(木) 15:00:24 ID:OScyUK78O
>>508
センターを受けておく利点として、まずセンター利用やB日程でのセンター併用方式を選択可といった、受験機会の拡大があります。
次に、もしセンターの結果が良ければ当然センター利用で済むわけで、そうなると一般を受験する負担が無くなり、また受験料も15000円で済むわけです。
また、例えば他はダメでもセンター政経だけ良かった場合、その点数センター併用に利用すれば、一般では英国のみ受けるだけで済み、最近難化傾向にある龍谷政経の対策及び受験が不要になります。

とまあ色々と利点はあるわけですが、注意しておいて欲しいのは、センター利用&センター併用は高得点で合格してもスカラの資格を得られませんということです。
また、センター併用のみで出願すると最寄りの地方会場で受験出来ず、京都の深草で受験することになりますので、これも気を付けておいて下さい。
尚、スタンダードとセンター併用を同日受験で出願した場合は、地方会場で受験可能です。
510大学への名無しさん:2005/09/22(木) 15:33:15 ID:XRq4t1Gz0
>>509
説明ありがとうございます。
資料を取り寄せてみる事にしました。受けるのは自分が必要の科目だけで、
よろしいんですよね?政経受ければ日本史や世界史をうける必要はないんですよね?
あとスカラの資格とはなんですか?
511大学への名無しさん:2005/09/22(木) 16:10:36 ID:OScyUK78O
>>510
ええ、そうです。
センターは、必要な科目だけ受けておけばいいですよ。
ただ、例えばセンター併用の為に受けたセンター政経が万一しくじったとしても、センター数学が良ければそれを代用することも可能なので、余裕があれば保険として政経以外の科目も受験しておけばベターですね。

次にスカラについてですが、これは一般入試のスタンダード方式で3教科の総得点が80%以上(300点満点なら240点以上)を取って合格した受験生全員にその資格を与えられる、2年間の前期授業料が全額免除の奨学金制度のことです。
512大学への名無しさん:2005/09/22(木) 18:05:38 ID:XRq4t1Gz0
>>511
丁寧に説明していただいてありがとうございます。
なんとか入学できるよう頑張ります!
513大学への名無しさん:2005/09/22(木) 19:07:10 ID:OScyUK78O
>>512
ええ、頑張って下さい!!
そして、出来ればスカラもゲット出来れば言うことないですね。
また何か疑問があれば、このスレに書き込んでおいて下さい。
514大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:03:55 ID:GCXKFr2Q0
龍谷からオープンキャンパス案内の葉書がきてたよ。
入試必勝講座は聞きに行くべきだろうか・・・。
515大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:21:28 ID:HYrrRZtpO
大分在住の私には羨ましいかぎりだなあ。
行った方は報告お願いできますか・・・地方受験者のために・・・!
516大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:24:00 ID:8mid0y5oO
>>514
俺も届いた!
必勝講座、出て損はないとオモ。英語の先生がまたアノ先生だったらテンションあがるしなw
517大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:24:58 ID:OScyUK78O
>>514
行けるなら、絶対行っといた方が得。
何故なら、この講座は単に問題の解説だけでなく、配点や有効な時間配分まで予備校の講師が教えてくれるそうだからね。
518大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:26:44 ID:8mid0y5oO
連投すまん

>>515
おう!俺で良いなら報告するぜ
519大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:35:03 ID:OScyUK78O
>>515
大分在住か。
そう言えば、龍谷ちゃんねるの方に九州出身の龍大生限定のスレがあるのだが、そこでは随分大分出身者が多かったですよ。

だから、あなたも無事合格してその仲間入りをしてあげれば、スレ住人達も喜ぶと思うw
520大学への名無しさん:2005/09/22(木) 23:29:24 ID:D03+H9O60
っていうか、夏のOCの英語の講師、微妙すぎだろwww
いかつい感じかな、と思ったけど声とか妙に高かったし・・・wwおもろい。
しかしあの話きいてると龍谷が簡単に思えてくるのは受験者を増やそうとする
龍谷マヂックかなぁ。
521大学への名無しさん:2005/09/22(木) 23:31:41 ID:HYrrRZtpO
報告してくださるのですか!わーい待ってます・・・ありがとう!
龍谷ちゃんねる!?どっどどどこですかそれ・・・!
龍谷スレは暖かいなあ。ぜったい合格したいです
とりあえず情報投下まで過去問を解いておくよ
522大学への名無しさん:2005/09/22(木) 23:52:31 ID:OScyUK78O
>>520
「教えてやる!龍大は簡単だ!!」
て、そりゃ当たり前だなorz

>>521
龍谷ちゃんねるでググれば一発で出てくるよ。
そこの「九州人限定☆ ドコの高校???」というスレがそうです。
523大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:02:26 ID:AYY4/LcAO
>>522
サンクス!
でもいまケータイなんだよね・・・ぐぐれるかしら
524大学への名無しさん:2005/09/23(金) 10:51:42 ID:WPfiQuyLO
夏の全統マークで偏差値が
英語52.5
(リスニング68.8)
国語41.6
日本史29.9

で、もちろんE判定だったのですが今からじゃもぅ間に合いませんか?社会学部志望です。
525奈々:2005/09/23(金) 11:32:25 ID:dI4BPKg8O
はじめまして☆社会学部のコミュニティ科めざしてます☆ほかにいますか?コミ科にひかれる理由語り合いましょう(>_<)
526大学への名無しさん:2005/09/23(金) 13:13:40 ID:wDx/NsD+O
>>524
もう間に合わないなんてことはないよ。
あなたの場合は、どうせなら英語をもっと徹底的に伸ばし、そして英語重視型で出願してガッチリ稼ぐようにするといいでしょう。
そして、国語は現代文は半分弱くらいでもいいから、とりあえず古文だけでも確実に点を稼げるようにしておいて下さい。
最後に日本史ですが、江戸以降を重点的に勉強するのはもう言うまでもないです。
あと難しいとはいえ確実に取れるポイントはいくつかあるので、そこだけでも取れるようにしておくべき。
過去問を出来るだけたくさんこなせば、段々と勉強すべきポイントは自然と見えてくるはずですし、この龍谷独特の日本史問題に本番までによく慣れておくことが重要。


最後に一番大切なのは、絶対諦めないという気持ちですよ。
まだまだ逆転は可能だし、ギリギリでも合格すれば勝ちなんですからね。
527ちぃ☆☆:2005/09/23(金) 13:40:05 ID:JK7pV+4NO
ぁたしもコミュニティマネジメント目指してます☆≧ω≦☆ 良かったら話し合いましょ♪♪
528大学への名無しさん:2005/09/23(金) 13:48:22 ID:WPfiQuyLO
>>526さん
的確なご指示ありがとうございます。
今まで日本史に手を付けていなかったので、これから少しでも挽回できるよぅ、最善をつくそうと思います。
529大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:36:55 ID:AYY4/LcAO
はいはい私もコミ科です!いろいろ惹かれるカリキュラムがたくさん組まれていますよね!
しかしここのスレは仲良しを作る場ではなく受験を語り合いアドバイスをする場でしょうので、
交流をしたい場合はメルアドを投下してはどうでしょうか?わたしもお話したいです!笑
530大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:38:54 ID:JK7pV+4NO
ぅんぅん☆★ mail交換しましょ(((o*′∀`)o
531大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:39:10 ID:AYY4/LcAO
ちなみにパソコンのメルアド投下が不安な場合は、
ケータイなら大丈夫だと思いますよ!すぐアド変すれば・・・!
532大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:41:37 ID:JK7pV+4NO
メアド載せてもらえませんかぁ('_'?)
533奈々:2005/09/23(金) 14:52:38 ID:dI4BPKg8O
いっぱいいてうれしいような不安なような…汗
皆さん公募うけますか?
534大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:58:07 ID:JK7pV+4NO
ぁたしゎ文化推薦真っ最中です(笑)
535大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:58:44 ID:AYY4/LcAO
じゃあ載せますね。3時5分にアド変して元に戻すので、
どなたかいらっしゃいましたらどうぞ(´∀`)
dragon_2ch@ドコモ〜です。
536大学への名無しさん:2005/09/23(金) 15:00:57 ID:wDx/NsD+O
しかしまあ、コミュニティマネジメント学科も随分と人気が出てきたものですね。

実は創設された時は、「こりゃあ志願者あまり集まらないだろうなぁ・・・。」とか言われていたのですよw

でも今年の一般入試でも志願者が増えていたし、今ここを志望している人達が無事入学することで、これからますます発展していくことを私は願っていますよ!!
537奈々:2005/09/23(金) 15:12:29 ID:dI4BPKg8O
コミュニティ科来年もっと人気でますよね?(>_<)
でも、あたしは、数学で勝ちたいとおもいます!
うまくいったら満点!
失敗したら0点!
ギャンブルですよね。。
538大学への名無しさん:2005/09/23(金) 15:22:59 ID:wDx/NsD+O
>>537
文系で数学受験、コレ最強。

ちなみに龍谷の数学は、記述式で部分点もアリなので、よほど大きく外さなければ0点ということはそうそう無いですから、安心して教科書を中心に勉強頑張って下さい。
539奈々:2005/09/23(金) 16:25:34 ID:dI4BPKg8O
今龍谷の過去問【国語】やってたんですか、第2問目の、随筆か小説かよくわからない問題…。解けません(>_<)対策法教えてください!
540大学への名無しさん:2005/09/23(金) 17:08:07 ID:cmWUIFdiO
短時間で随分香ばしいスレになったもんだ。
541大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:04:58 ID:wDx/NsD+O
>>539
手っ取り早い方法はないですよ。
まずは、多少時間がかかってもいいからきちんと読んで、そしてその文の言わんとしていることを少しずつでも正確に理解しようと努めるべきです。

その為にも、段落ごとに要点を書き出していき、そしてそれを基に問題を解く。
その時、自分が何故その解答に至ったのかをきちんと把握すること。
そして、間違っていたら解説を読んでそれを修正していく。
これを毎日一題ずつでもいいから繰り返していけば、必ず出来るようになります。
大変ですが面倒くさがってはいけません。

また、一度解いた問題を後日もう一度解いて、理解度を試すのもいいと思います。

とにかく継続して沢山の量の問題にあたるのが、結局は現代文攻略の一番の近道なのですよ。
542大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:33:57 ID:AYY4/LcAO
得意科目特化型試験、すごくうれしいです。今年からなんですよね!ラッキー
コミ科は出来たばかりなので、就職先に例がないのがいささか不安に思います。雑誌マスコミ系には就けるのだろうか…
543奈々:2005/09/23(金) 18:42:06 ID:dI4BPKg8O
不安ですよね〜。あの、442さんもコミュニティなんですか?
544大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:48:27 ID:uZhAqY+fO
>>543
文系は数学選択はあまりオススメしない。
545奈々:2005/09/23(金) 19:09:46 ID:dI4BPKg8O
あたしは、理数系ですが、文系でうけるので、数学を武器にします☆
546大学への名無しさん:2005/09/23(金) 19:27:03 ID:uZhAqY+fO
>>545
それなら絶対数学でいくべきだな。
数学のできる文系、これ最強


数学できないくせに数学選ぶ文系ほど愚かな者はいない
547奈々:2005/09/23(金) 19:48:46 ID:dI4BPKg8O
でもあたし、国語ができません。。評論はマシですが、小説…。いみわからない。
国語、5月くらいの全統 144点
、、、8月全統 80点、、
ありえませんよね(>_<)
548大学への名無しさん:2005/09/23(金) 19:55:05 ID:uZhAqY+fO
俺理系だし国語はわからんよ…(´・ω・`)スマソ
理系だったら文系数学なら満点狙えるだろうし大丈夫だろ
549大学への名無しさん:2005/09/23(金) 20:12:17 ID:BuZA5PDz0
>>538
>>546
〜、これ最強。とか聞くと吉野家が思い浮かぶw

>>547
評論ができるってすごいのぅ・・・。>>575さんとは反対に俺は小説とかの
物語系ができて、評論が解けないという罠wwwwうぇぽwwww
550奈々:2005/09/23(金) 20:19:55 ID:dI4BPKg8O
評論は、慣れたんですよ〜。。てか龍谷の随筆…ムリです(>_<)
551大学への名無しさん:2005/09/23(金) 20:45:17 ID:wDx/NsD+O
評論文とかが分からないのは、単純に書いてある用語の意味が分からないからという可能性もあるので、そういう時はまず「ことばはちからだ!」みたいな用語解説系の参考書を読んだ方がいいかもね。
書いてある用語が理解出来るだけでも、随分変わってくるはずだから。


>>550
随筆も結局は慣れだよ。
もっとリラックスして、楽しむつもりぇ読めばいい。
龍谷の現代文は、問題文は結構難解だったりする時もあるが、問われていること自体はそれ程でも無いので、落ち着いて小問と選択肢をよく読んで対処すればOK。
552大学への名無しさん:2005/09/23(金) 21:12:48 ID:zCZau+3H0
現代文は夏に代ゼミで受けてかなり解けるようになった。
553奈々:2005/09/23(金) 21:44:38 ID:dI4BPKg8O
リラックスですか〜。。
随筆専用の問題集なんてないですよね〜(>_<)
554大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:52:35 ID:LF5vgpzuO
すみません。すごく根本的な質問なんですが、センター利用の国語は古典、漢文がいらないんですよね?
現代文だけみるんですよね
555大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:57:27 ID:ei8DpDv60
そうだお( ^ω^)
556大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:58:44 ID:IWrAujy00
もうだりい・・・早く受かりたい
557大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:02:29 ID:LF5vgpzuO
>>555
ありがと
558大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:13:11 ID:BuZA5PDz0
>>554
おいちょっと待てよwwww
そういうのは入試情報サイトで調べろよ。
ちなみにセンター利用は国語(現代文・古文・漢文)を受ける必要がある。
センター英語のリスニングも受ける必要がある。
古文・漢文を受けなくていいなんて、どこから得た情報かは知らんが間違い。
559大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:31:41 ID:LF5vgpzuO
>>558
えーと資料でセンター利用の所の国語が国語(近代以降の文章)ってなってたから。勘違い?
560大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:38:51 ID:BuZA5PDz0
>>559
お主もしや経営か?
561大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:42:45 ID:LF5vgpzuO
はい…
てか周りの学部みたらそんなこと書いてないわけね。
うかれて損した…
562大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:44:32 ID:BuZA5PDz0
>>561
今確認した。確かに近現代以降の文章ってなってるな・・・。
訳わかめ。

んー確かに近現代以降の文章ってのは経営と短大だけだな・・・。
563大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:50:36 ID:LF5vgpzuO
理工もなってますね。まあ関係ないけど。
現代文が、近現代って考えたほうがいいですよね。
現代文のみで。じゃなく
564大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:53:40 ID:wDx/NsD+O
>>553
随筆専用というのは無いかも。
まあ正直龍大の過去問こそが、最良の問題集だと思うけどね。

随筆というのは、筆者の過去の体験等に基づいた根拠によって得た、筆者独自の感想や論が展開されているので、問題文の中から結論とその論拠となる原因を注意しながら読んで見つければ、大意を掴むのは小説に比べれば難しくないはず。
だから、て穿って読まずに、気楽にありのまま筆者の考えを吟味した方がいいよ。
リラックスして取り組め、と言ったのはそういうことです。

>>559
それなら、現代文だけが採点の対象ということでOK。
センター利用は、学部によって課される科目数や範囲が異なるので、各人必ず要項で確認するべし!!
565大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:54:04 ID:BuZA5PDz0
えーでもセンター試験って龍谷大学が問題つくるわけじゃないだろ。
センターの問題は必ずしも近現代の文章ってわけではないだろうし・・・。
まぁ一説には近現代からの文章からが現代文っていうのもあるらしいけど・・・。
頭混乱してきたぽ。
566大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:55:43 ID:ei8DpDv60
評論と小説だけ解けばよし

以上
567大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:59:51 ID:LF5vgpzuO
…?
脳の処理が追い付かない…
つまり経営、その他該当に限り古典、漢文はなしって事?
またぬか喜びのキケーンorz
568大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:02:11 ID:ei8DpDv60
>>567
経営だよな?
ならセンター国語は、古文漢文受けても意味なし
現代文(評論、小説)だけが反映される

つか俺もセンター利用で経営受かったし( ^ω^)
569大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:09:04 ID:OUHKzTcpO
>>568
おお!まじっすか!
漢文は死ぬほど不得意なんで…
更にやる気でました!よし、今日は徹夜だ!
570大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:11:07 ID:E3FARzob0
漢文なしとかあるけど・・・でも正直な話、他大学も滑り止めとして
受けるから結局必要になるよな・・・そういうのたまんなくうざこいorz
571大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:11:49 ID:7bLz99Hr0
がんがれお(  ^ ω^   ) 
572大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:12:57 ID:dWVTHBLnO
要するに、国語T・U(近代以降の文章)と書いてあれば現代文のみが採点対象になり、国語T・Uのみしか書いてなければ、古文と漢文も採点対象だから受けなければいけませんよ、ということです。
573大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:15:05 ID:dWVTHBLnO
>>571
うはwwwデカ杉wwwww
574大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:15:13 ID:7bLz99Hr0
>>570
まぁそうだな
でもセンター利用は他大学でも現代文だけでおkというとこが意外とあるという罠
575大学への名無しさん:2005/09/24(土) 09:14:22 ID:CnlyoJGq0
漢文や古文のほうが簡単じゃね?
576大学への名無しさん:2005/09/24(土) 09:44:23 ID:OUHKzTcpO
逆を言えば古典、漢文が得意な奴には不利なわけだ。
577大学への名無しさん:2005/09/24(土) 09:46:32 ID:3P1eIdqZ0
そういう意味じゃあなくて時間がかからないってだけだよスマソ
578大学への名無しさん:2005/09/24(土) 10:33:04 ID:E3FARzob0
でも古漢文が得意なやつはそれだけ現代文に注力できるんだから、
不利ってわけではないだろ。
579大学への名無しさん:2005/09/24(土) 11:37:37 ID:ZXFoLI9oO
現代文なんてやっても伸びるかわからん教科やってられるか
580大学への名無しさん:2005/09/24(土) 11:41:30 ID:E3FARzob0
モチツケ(ノ∀`)
581現国35点:2005/09/24(土) 11:42:23 ID:p+HsQNHrO
おいおいw
まあ、現代文だけは努力というよりその人のセンス次第だもんな…
582大学への名無しさん:2005/09/24(土) 12:00:45 ID:L5KrX+f+0
んなわけねーだろwww
やればやった分だけ伸びる。やる前から決めつけんな
583大学への名無しさん:2005/09/24(土) 12:10:01 ID:078mgJKp0
伸びないのは確実に勉強のやり方が駄目か、やってないかだろ
584大学への名無しさん:2005/09/24(土) 12:14:42 ID:OUHKzTcpO
現文は塾の講師いわく日本語であるが日本語の感覚で読むと痛い目に会う。
と聞いたことがある。
実際「画一化、形而下、アイデンティティー」とか言う重要な単語がわかんないと読みづらくなる。
後は背景知識を押さえて問題の説き方をマスターすればおのづと点はあがる。
と聞いたことがある。

で、過去問の一般入試(A日程)文学部対象 国語(1月29日)の宮沢憲治がでてくる評論だけなんか難いんだけど俺だけ?漢字除いて3問ミスった…
585大学への名無しさん:2005/09/24(土) 12:23:08 ID:hCfXbLh40
ハンドボール部って室内で練習してますか?
586奈々:2005/09/24(土) 12:27:55 ID:kehYewOwO
宮沢けんじのやつ、ちょっと読みにくいですよねぇ汗龍谷、日によって、難易度かわるし…
587大学への名無しさん:2005/09/24(土) 12:31:45 ID:E3FARzob0
>>584
それな。確かにそういう聞きなれない単語があると内容把握がちゃんと
できない。結果的にある程度把握した内容プラス自分の予想してる内容で
問題に挑んでしまうから結果的にそれが間違ってることになる。

('A`)アウアウアー
588大学への名無しさん:2005/09/24(土) 15:03:45 ID:dWVTHBLnO
>>584>>586
29日の国語は、当時このスレでも、ハッキリした解答が分からなくて答え合わせが進まない、と紛糾していたよ。
だから、難しく感じて当然かと。

>>585
体育館で練習しているみたいだけど、正直龍大のハンドボール部はあまり強くないよw
それでもいいかい?
589大学への名無しさん:2005/09/24(土) 15:28:57 ID:nDkONiqvO
推薦の英語解いたんだけど…ボロボロ…
十五問中六個しか合ってなかった…orz
対処法を教えてください
590大学への名無しさん:2005/09/24(土) 15:48:47 ID:l9ymaKKs0
基礎からやり直し。
591大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:05:14 ID:22a3/Zff0 BE:46350432-
とりあえず単語と熟語を徹底的に覚えろ
それだけでもだいぶ違ってくる。俺も偏差値5以上UPしたよ
592大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:40:26 ID:LORnPxj7O
ここで過去問をまだ1度もやったことない俺が来ましたよ
……ヤバスorz
593大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:41:10 ID:C0qYE8Sy0
センターって出願早いから、もし推薦などで受かった場合はあたりまえですけど無駄金になるんですよね・・・?!
でも、出願しておかないと通らなかったときに困る....
あぁ〜ゥチは裕福じゃぁないから痛いなぁ!!(笑

今日、模試を受けましたが、国語がすごく難しく感じました。
しかも、なぜかあんまり集中できなくて・・・
他の教科もボロAです(*T○T*)これこそ無駄金¥\\
594奈々:2005/09/24(土) 18:05:09 ID:kehYewOwO
模試おつかれさま!
あたしもお金ないよ〜(>_<)でも、一般で8割とって、親を楽にさせる!
595大学への名無しさん:2005/09/24(土) 18:06:13 ID:C0qYE8Sy0
>594
じゃあ、センターには出願しないの??
596奈々:2005/09/24(土) 18:10:09 ID:kehYewOwO
一応する(>_<)公募もうけるし(>_<)
597大学への名無しさん:2005/09/24(土) 18:52:19 ID:E3FARzob0
>>592
俺もまだ本格的にはしたことないお(´・ω・`)
>>593
まぁセンターのほかに一般のお金がかかるよりか、センターだけの金で
済むんだから結果オーライやん。
598大学への名無しさん:2005/09/24(土) 19:10:45 ID:7Peba6Jm0
>>592
時間はからんくていいから解いたほうがいいよん
>>593
ベネッセ駿台のやつですか?
英語の子猫の長文で泣いた!
まえ受けた駿台の模試も泣ける長文が最後にあったw

ぼくも模試集中できへんときよくある。そういうときは10分ぐらい寝るとなぜか集中できる

受験にかかるお金はあまり気にしないほうがいいんじゃない?
そんなこと気にしすぎて、合格できなきゃ鬱になるしね
599大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:34:46 ID:OUHKzTcpO
>>592
それを今言うのと2ヵ月後に言うのはだいぶ意味合いが違うと思う。
だから今からやってどんなもんか見て自分がどの位置にいるのか確認するのがいいかと。
600大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:36:08 ID:wGSRV9isO
猫のやつよかったねー!ミャウって聞こえて・・・感動の再会だよね
それに引き替え現代文の三角関係は重かったなあ・・・・笑
ちなみに公募受ける私の結果は、国92(現古)・英88だよ・・・やばい!
みなさんどうでしたーベネッセ駿台共催模試・・・・・!
601592:2005/09/24(土) 21:22:05 ID:LORnPxj7O
>>598>>599
近いうちに解いてみることにします。

最近まったく勉強する気にならなかったんだが……
ここを見てると、俺も頑張らねーとなぁ、と思えてきた。気合い入れ直します
(`・ω・´)
602大学への名無しさん:2005/09/25(日) 07:54:56 ID:qgwQEciWO
>>600
今日だよ!今から逝ってくるゆ。
つかその点数は君の模試結果ですか?
603大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:12:48 ID:YQwbRS0V0
センターだけで、龍谷受ける人っています??
604大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:14:51 ID:HByPTYBr0
605大学への名無しさん:2005/09/25(日) 12:35:50 ID:6NksSL660
センター入試の前期・後期って国語・英語・政経だけでいけますか?

606大学への名無しさん:2005/09/25(日) 12:51:36 ID:d3vtO0Fv0
センターなら行けると思う。
ってか入試方式は学部ごと違うから学部を書いてください。
607さく:2005/09/25(日) 13:14:04 ID:TSZogQ+9O
はじめまして。8月の全統偏差値52でした。。
長文をいっぱいといていきたいのですが、解説がくわしい良い問題集教えてもらえますか?
ちなみに龍谷大学めざしてます。。
608大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:06:43 ID:846pA2JC0
>>607
必修英語長文問題精講 著(三浦 淳一&戸澤 全崇)
簡単解説詳しい。
609かな:2005/09/25(日) 14:46:01 ID:TSZogQ+9O
それは基礎英語長文問題精講とはちがうのですか?
610大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:47:21 ID:eUqrqNPM0
基礎より簡単
611かな:2005/09/25(日) 14:51:31 ID:TSZogQ+9O
はやい返事たすかります!ありがとうございます!ドコの出版社ですか?
あと、それは龍谷にはもってこいの参考書でしょうか?
612大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:54:44 ID:846pA2JC0
かな やら さく やらコロコロ変えるなw
龍谷にもってこいなら過去問だろ。
本屋行って見て来い
613かな:2005/09/25(日) 14:57:19 ID:TSZogQ+9O
自分がどんな偽名つかってたかわすれるんですよ(>_<)すいません。。。
おこらないでください。。
龍谷うけるみんなはどんな参考書つかってるんでしょうか?
614みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/25(日) 15:00:03 ID:pUv3Bn3I0
>>607 >>589
608さんのもすごくいいけど、もしちょっと自分として
しんどいかなと感じたら、河合のセンターレビューの英語を。
うん、赤本じゃなくて。
あれで長文パートの課題文を徹底的に辞書引いて単語仕入れて、
何度も音読したり書き写したりで英文というものに親しむと
いうのもいいですね。
あと桐原の英語頻出問題総演習も、解答見て本書に書き写して
音読丸暗記も文法問題には大変効果的ですよ。
受験指導経験から言って、統計ではなく感覚ですが、
公募制推薦では英語頻出問題総演習やりこむヤツとおろそかに
してたヤツでは合格率が数倍違います。やり込みましょう。
合格できるといいですね。
>>594
うおおおー、泣ける。自分、社会何取ってる?
政経やと8割取りやすなるでー。数学はもっと取りやすいけどな。
>>586
あれ、複数日程受験させる戦略だと思う。龍谷工作員としても
そういうことはいかがなものか、と疑問を感じます。
615大学への名無しさん:2005/09/25(日) 15:02:46 ID:ELn6WKAr0
うわ、めっちゃ久しぶりにみんとたん見たw

こないだ関西私大スレで話題になってたぞ。
616みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/25(日) 15:03:06 ID:pUv3Bn3I0
>>613
かなさん、社会は何取ってるん?
一応ちっさな塾のセンセやで。
あー、龍谷対策なんちゅうオプション設定して、
何も知らんいたいけな地元の前途有る高校生たぶらかして
母校に送り込む悪徳講師ですw
ま、マーチ関関同立や国公立合格したらそっち行くように
言うけど、日東駒専産近甲の商売邪魔してるなーw
617みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/25(日) 15:04:04 ID:pUv3Bn3I0
>>615
まじに?
この板ひさしぶりやってん。
ちょ、覗くわ。
っていうか、僕のこと覚えてるとしたら貴方、
受験生じゃないね?(笑)
618大学への名無しさん:2005/09/25(日) 15:05:19 ID:ELn6WKAr0
>>617
> っていうか、僕のこと覚えてるとしたら貴方、
> 受験生じゃないね?(笑)

もちろんw
がんばって龍谷に入ろうねスレとか覚えてるくらいだから。
619みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/25(日) 15:12:35 ID:pUv3Bn3I0
>>618
>がんばって龍谷に入ろうねスレ
テラナツカシスwww

あれね、スレ立てたあとタイトルに後悔。
漏れらが工房の頃、1990年頃にやってた、
「天才たけしの元気が出るテレビ」(テリー伊藤が仕掛人)
っていう、オモロイ素人(仕込み)をいじるという、
ガチンコをお笑い要素100倍強調させたようなバラエティあってさ。
そこで東大受験生集めた「頑張って東大に入ろうね会」って
企画があったんだけど、そんなパロディ元知ってる受験生
おらんことに気付いたww

ちなみに、愛光中高卒の広瀬君って眼鏡の受験生、2浪して
アカンくて慶応商学部。受験指南本も出したんだけど、
在学中スキーの激突事故で亡くなったのよ゚・(ノД`)・゚・
620かな:2005/09/25(日) 15:14:00 ID:TSZogQ+9O
今日本屋にいくのでさっそくみてみますね(^ .^)y-~~~私は、数学でうけるつもりなんですよ(>_<)日本史は難しいので…(>_<)
621かな:2005/09/25(日) 15:16:37 ID:TSZogQ+9O
地元の塾…って京都ですか?
622大学への名無しさん:2005/09/25(日) 15:49:42 ID:d3vtO0Fv0
みんとキタコレ
623大学への名無しさん:2005/09/25(日) 15:55:01 ID:ELn6WKAr0
>>619
これだな。
http://www.mb.ccnw.ne.jp/koubun/hirosenobuya.html

28歳で事故死か・・・合掌。
624みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/25(日) 16:10:50 ID:pUv3Bn3I0
>>623
それそれ。
「慶応でも『東大クン』と揶揄されて」とか愚痴ってた。
すげー懐かしいな。
>>621
京都ちゃうよー。
>>622
今年も来たぜぇ。
>>620
数学なら青チャでしょ。
っていうかアレだぞ、数学は合格率が統計上、主要私大文系では
社会選択者の2倍以上!!!
満点目指してがんがれ。
625かな:2005/09/25(日) 17:11:16 ID:TSZogQ+9O
満点とかムリですよ(>_<)青チャで間に合いますか?
626みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/25(日) 17:27:02 ID:pUv3Bn3I0
>>625
とりあえず青チャです。
が、うちも大概ドキュソなので、黄チャでいいんじゃねぇの説も
職場で浮上しています。
「みんと先生、青チャだなんて、マーチ文系と同格に見せたい
んですかww」
うううー。
まあ僕も高校数学教えらんないからねぇ。

でも最近は学力崩壊で、青チャでも旧帝大文系、下手したら
理系までイケちゃうよって数学の先生言うとったなぁ。
あ、ホントに余裕があったらなんだけど、国際基督教大学の
赤本を図書館から借りてきて、自然科学考査の数学だけやって
みると頭の体操になりますよ(めっさ難しいけどさ)。
何というか、龍谷の数学は「教科書程度の知識をユニークな
視点で問い直す」っての好きだから。
でもそれはセンター数学でも一緒なんで、センター演習やって
合間にどうぞ。
………ま、あんまりユニークさを気にせずオーソドックスに
頑張ってたらエエねん、っていうのは在学中の数学受験組の
ツレらの発言ですが。
627大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:29:28 ID:ELn6WKAr0
青チャートちゃんとやったら、京大文系でも受かるよ。
参考書に実力不相応の高望みは禁物。
628大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:21:24 ID:Nm3JM6DO0
龍谷だと青チャなんかいらないんじゃないの?
しかも文系だし
629大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:25:55 ID:XEPfZjTOO
国語はまあ点とれてるから大丈夫
日本史はまだ全部おわってないからなんともいえないけどたぶんいける

でも…英語だけは…
ずるずると苦手なまま引きずってる。
なにがなんでも龍谷いきたいのにすごく足枷な感じがする。
なんだかスレ違いっぽくてスマソ
630大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:28:21 ID:FSMA8fe6O
文系であろうが理系であろうがチャートなんかやらんでも満点とれる
631大学への名無しさん:2005/09/25(日) 19:39:55 ID:BAD3C4G60
初めて夢精したショックであまり勉強できなかった(´д`)

話はかわりますが
ベネッセ・駿台マーク
英語132
国語137(現古現)
政経56
B判定くらいですか?
632大学への名無しさん:2005/09/25(日) 19:53:20 ID:7XPqhNLDO
>>629
龍谷を受ける人には、結構多そうなパターンだけどねw

そんなあなたには、
つ[国語重視で受験]

>>631
それで恐らくBは出ると思う。
633大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:06:36 ID:0CSyPoC2O
B判定・・・!すごいなあ、いいなあ
私は上に点数書いてるものですが明らかにE判定ですよね・・・・
英語がやばい・・・・どうしよ
634大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:07:54 ID:c8gyAB8MO
9月から勉強始めてやっと日本史平安時代まで行った…もうだめぽ
635大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:40:55 ID:XEPfZjTOO
>>632
うん、やっぱそれでいってみようかな
>>624
日本史は追い上げがきくからペース早めて12月までに一週いけるようにしたらどうだろう
636大学への名無しさん:2005/09/25(日) 21:03:37 ID:ziZrGfOv0
公募で合格することは考えない方がいいですか?
637大学への名無しさん:2005/09/25(日) 21:06:39 ID:ELn6WKAr0
考えてもいいけど、そこでダメだったときのことも考えておこうな
638大学への名無しさん:2005/09/25(日) 21:10:54 ID:7XPqhNLDO
>>633
英語の力を上げたかったら、みんとぶるうさんの言った方法を素直に実行するのが吉かと。

>>634
どうせ今からやるなら、江戸以降からやった方が龍谷では点が取れるよ。

>>636
もちろん考えていいけど、万一のことを考えて英語と国語以外の選択科目の勉強もしておくのが、賢明だと思います。
639大学への名無しさん:2005/09/25(日) 21:26:14 ID:SdaRJ6ue0
>>619
おれも、スキーで雪解けて固くなってて上級コースで滑落して死にそうになったw
640かな:2005/09/25(日) 22:42:51 ID:TSZogQ+9O
みんとぶるうさん!必修長文買おうか迷ってます!必修終わらしたら龍谷に対応できますかね?龍谷の長文、今でも一応解けるんですが…なんかあいまいで…(>_<)
641631:2005/09/25(日) 22:43:51 ID:Dcs2VBuq0
古文について質問なんですが、ステップアープノート・ゴロゴだけやって
これから中堅私大古文なんですがこれだけで良いですか?
642大学への名無しさん:2005/09/25(日) 22:46:36 ID:ELn6WKAr0
>>641
さっさと全部やって、それからもう一回訊こうな。
643631:2005/09/25(日) 22:49:36 ID:Dcs2VBuq0
>>642
そうだね(´・ω・`)
こんな事考えてる場合じゃないね、勉強やってくるお
644大学への名無しさん:2005/09/25(日) 22:50:04 ID:ELn6WKAr0
>>643
がんがれ受験生
645大学への名無しさん:2005/09/25(日) 22:59:42 ID:7XPqhNLDO
>>640
みんとさんじゃないけど、必修終わったら基礎英語長文問題精講もやっておいた方がいいよ。
あと他には、出る!出た!英語長文30選なんかもオススメ。

>>641
中堅私大古文をやり込めば十分だと思うよ。
まあ余裕があれば、古文上達なんかもやっておけば尚良し。
あとは、マドンナ常識も読んでおくと、より満点に近づけますよ。
646かな:2005/09/25(日) 23:16:37 ID:TSZogQ+9O
必修終わって、基礎やって…過去問いつからといたらいいのでしょうか?公募うけたいのですが…。。
647大学への名無しさん:2005/09/25(日) 23:18:12 ID:1L2ULCnTO
私は短期学部を考えているのですが一般入試って高得点の二つをとってくれますよね。私は社会系が苦手なので英語と国語だけ集中的にしようと考えているのですがこの方法はやめた方が良いでしょうか?
あとセンターは二科目で申し込んだのですが二科目でも大丈夫ですか?
質問ばかりですみません。
648大学への名無しさん:2005/09/25(日) 23:35:27 ID:7XPqhNLDO
>>646
今すぐやるべし。
過去問を解くのは、今の自分の弱点を知ることで、参考書をより効率的に活用して勉強する為の手段だからね。

>>647
一般入試は、4大と同じく英語と国語と選択科目の3教科の総合点で合否が判定されますよ。
ちなみに、出題形式も難易度も4大と一緒です。

でも、短大部は合格に必要な得点率は低いので、選択科目はある程度捨てて英語と国語を徹底的にやってもいいかも。
それと、センター利用は2科目で合っています。

ではでは、頑張って下さいまし。

649大学への名無しさん:2005/09/25(日) 23:47:40 ID:1L2ULCnTO
>>648
ありがとうございます。頑張ります!!
650かな:2005/09/25(日) 23:49:54 ID:TSZogQ+9O
ありがとうございます!もいちど必修をやって基礎に戻るのも大事ですよね!がんばります!
651大学への名無しさん:2005/09/25(日) 23:59:22 ID:7XPqhNLDO
>>649
短大部は4大と一緒の学舎だし、普通に他学部の人達と楽しく交流出来るから、もしその辺を心配しているのなら安心して下さい。

>>650
そうそう、そういうこと。
急がば回れですよ。
まだまだ勝負はこれからですしね。
652大学への名無しさん:2005/09/26(月) 00:28:36 ID:lWd85mJH0
短大って瀬田?深草?
653大学への名無しさん:2005/09/26(月) 00:31:55 ID:0bv5E7njO
>>652
深草
654大学への名無しさん:2005/09/26(月) 00:33:23 ID:+orqdtupO
>>651
いい雰囲気そうですね♪いろいろ教えていただきありがとうございました!!


>>652
深草です。
655大学への名無しさん:2005/09/26(月) 00:40:01 ID:lWd85mJH0
>>653-654
サンクス。
656大学への名無しさん:2005/09/26(月) 07:15:33 ID:au1BnvXUO
ここはなんか雰囲気暖かくていい感じだな
657大学への名無しさん:2005/09/26(月) 10:28:11 ID:cLArKCfvO
入試の時、国語か英語の得点を二倍にする制度ってあるじゃないですか。
あの制度のメリットとデメリットを教えて下さい
よろしくお願いします
658大学への名無しさん:2005/09/26(月) 12:02:00 ID:0bv5E7njO
>>657
メリット:今までより当然得意教科でたくさん点数が稼ぐことが出来て、そしてそれで苦手な教科の分もカバー出来るから、それだけ合格率がアップする。


デメリット:この方式だと、いくら高得点で合格してもスカラがゲット出来ない。
もし、スカラも狙っているのなら、英or国重視型だけでなくスタンダード方式も一緒に出願しておくことをオススメします。
659大学への名無しさん:2005/09/26(月) 15:25:28 ID:Z6oNaI0t0
センター試験は受けずに、
推薦と一般入試だけで、チャレンジするのが無謀でしょうか・・・??
660大学への名無しさん:2005/09/26(月) 15:26:22 ID:Cq+PayXn0
それが普通だと思うけど
661みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/26(月) 15:37:07 ID:NkRTlgEb0
>>627-628
ごめん、数学担当のヤツに入試問題改めてみせたら、
「あー、黄チャか何なら白チャ?」
とあっさり。
>>631
31年近く生きてきて一度も体験ないから驚き。
それはそれとして学部どこよ。
政経に関しては、政経ハンドブックで基礎知識固めて
清水書院のニュース解説室へようこそで時事詰め込め。
時事は7月一杯までが範囲だ、龍谷の入試問題は作成担当者は
教授間でも極秘で、7月に作って印刷したら、2月の本番まで
厳封されて金庫に封印されてるぞ。
それから英語頻出問題総演習やりこめ、おまいなら法学部も
11月には必ずA判定狙える。ついでに関西の商学部も併願汁。
>>629
安心汁。龍谷って何か知らんが、
「日本史or世界史は鬼レベル、国語もそこそこ、英語ダメダメ」
なのばっかだぞ、特に男は。
壊滅的に英語ができひん。
TOEFL530だおー、とか言うと神を見るよーな目で。
産近甲龍で一番英語がだめぽ。
とか言いつつ、最近は歴史が甘く英語が辛く是正されてきたな。
662みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/26(月) 15:44:55 ID:NkRTlgEb0
>>635
無論それでもよし。江戸以降やっとけ。あと、戦争関連は
ウチの教授は社民党マンセーなバカサヨ多いんで、
立命館同様、左翼の自虐史観の感覚で回答汁。
>>636
まあ、今世紀に入って一般よりムズイんじゃねーのと
いう話もあったし、数年前に公募で国史落ちた教え子が
関学文学部に合格したという事例も印象にあるしなー。
ていうか公募って、龍谷主催の関関同立と国公立受けるヤツの
腕試し模擬試験だろ?
落ちたらもっと頑張れ、合格したら滑り止めナシで
イケイケ出願と。
>>633
騙されたと思って俺のメソッドやってみなよ。アホみたいに
点数上がるよ。
>>639
命拾いしてよかったなw
>>640
できるよ、きちんとやったらね。英語は今年も難易度上げてくからな。
龍谷としては前世紀までの、「龍谷卒は英語力ピン大レベル」という
常識を払拭しようと英語のデキる子獲得や、カリキュラム改革
やってる。今世紀の入試は英語はやるだけ効果がデカい!!!
663みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/26(月) 15:46:39 ID:NkRTlgEb0
>>647
その方針でいけ!!
>>646
いけると自分が感じた時に。
664大学への名無しさん:2005/09/26(月) 16:21:28 ID:0bv5E7njO
経営学部のHPが、リニューアルされたそうですよ。

ttp://www.biz.ryukoku.ac.jp/
665大学への名無しさん:2005/09/26(月) 17:06:55 ID:Z6oNaI0t0
英語頻出問題総演習とは、即ゼミのことですよね??
666大学への名無しさん:2005/09/26(月) 18:03:51 ID:hWVEt61IO
みんとぶるうさんの解説、重宝しておりますー!いつも有り難い。
ところで、たまたまIDに「HAKKA」がでたから、みんとかんですかね?
愚問すんません・・・ちょっと気になったもんで。
667大学への名無しさん:2005/09/26(月) 20:44:49 ID:Z6oNaI0t0
一般のセンターではどれくらいレベルが違いますか?
668大学への名無しさん:2005/09/26(月) 20:45:34 ID:Z6oNaI0t0
↑意味がわかりませんね・・・
一般とセンターです。。。
669なな:2005/09/26(月) 20:49:31 ID:+7qRt44zO
センターの方がかなりときやすい(>_<)龍谷って単語むずいのちょくちょく出てくるし〜
670大学への名無しさん:2005/09/26(月) 20:50:47 ID:0bv5E7njO
>>665
そう、即ゼミのこと。

>>667
もし、センターか一般かで悩んでいるのだったら、何回かセンターの過去問を解いてみたらどう?

それで、コンスタントに3教科8割くらい取れる、もしくは取れそうならセンターでもOKだと思う。
駄目そうなら、一般に賭けませう。
671631:2005/09/26(月) 21:05:36 ID:g31QMo5m0
>>661みんとぶるうさん有難うございます、志望は法の政治です。
英文法に桐原1100をつかってて3周ぐらいしてから
今は英文法ファイナルを使っているんですがコレだけでは足りませんか?
夏休み前は英国ともに100点以下だったので実力は付いてきてるのかな?
672大学への名無しさん:2005/09/26(月) 21:17:37 ID:ifyl0FT/0
にしても受験料いっぱいかかるな・・・。割引なしで考えたら
10万ぐらいかかる
673大学への名無しさん:2005/09/26(月) 21:30:19 ID:0bv5E7njO
>>671
十分だと思う。
私の場合は、語トレ戦略を使っていたんだけどね。

それにしても、よく頑張ったんですなぁ。

>>672
龍谷の場合は、一般でもセンター利用でも、同日で他学部併願すればかなり割引されるので、その利点を大いに活用すべきですね。
674みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/26(月) 22:51:43 ID:NkRTlgEb0
>>671
それで上等です。このまま突き進んでください。
どんどんこれからも上位合格点に近付くはずです。
>>667-668
センター方式と一般とどっちが容易に合格できるかつって
意味なら一般。センターは多分、下手すると北海道大学より
難しいというムチャが発生するぞw
ていうか、各私大、センター方式合格者の何%が実際合格するやら。
入学者不在入試テラナンセンス。
>>665
はいそうです。
>>666
僕はミント栽培が趣味で自宅の畑に100種以上栽培してるから。
ぶっちゃけ日本一かも知れんw
トリップもそれでHAKKAになるようにしてました。

675大学への名無しさん:2005/09/26(月) 23:29:48 ID:Z8pBTuMAO
>>668
なんでメール欄ふしあなさん?w
676大学への名無しさん:2005/09/26(月) 23:30:00 ID:Z6oNaI0t0
やはり、センターは難しいですよね・・・
国語は、センター方より、龍谷の一般の方が好きですね。
選択肢少ないし、何回か解くうちになんとなくキーワードが見えてきています。
(問題によって変わってきますが・・・)
そんな私は、一般でもいけますでしょうか??
日本史はやっぱり覚悟を決めてた通り、龍谷のは難しくて苦戦中↓↓
677大学への名無しさん:2005/09/26(月) 23:44:19 ID:caPwbUWD0
受験生の皆さん、頑張ってください。
ほんとに今頑張ればあとで最高の喜びが待ってるので…
あと燃え尽き症候群とかには気をつけてくださいね。
678大学への名無しさん:2005/09/26(月) 23:45:38 ID:0bv5E7njO
>>676
日本史次第だな。
英語はこのスレに書いてあることを参考にやればまず大丈夫だし、龍谷国語に適性があるのなら、国語重視で出願すればどう?
これで合格率もアップするでしょう。

とりあえず、あまりネガティブにならずに出来るだけポジティブにいきませう。
679大学への名無しさん:2005/09/26(月) 23:58:14 ID:Z6oNaI0t0
>678
わかりました!!ここは本当に暖かいですね!!
とっても励みになります☆
680631:2005/09/27(火) 00:42:39 ID:ghMdEwC00
>>673-674
アドヴァイス有難うございます。
ちょっと燃え尽き症候群にかかっていたので
最後まで気を引き締めて勉強していきます(`・ω・´)
681大学への名無しさん:2005/09/27(火) 00:50:37 ID:hd+9/F5zO
すごく初歩的な質問なんですが短期の一般入試は三科目受験して国語と地歴公民のうち点数の高い方を採用してくれるっていうことなんでしょうか?
あと英語が苦手なので龍谷の英語の特徴を教えてほしいです(>_<)
682あき:2005/09/27(火) 00:54:19 ID:AwAn0OlA0
はじめまして★
みなさん大阪の夕陽丘予備校主催の龍谷大学推薦入試模試受けますか??
10月2日です!!
683かな:2005/09/27(火) 00:59:21 ID:U/G+3aM9O
あきサン→あたしは関西文理うけるよぉ☆
684大学への名無しさん:2005/09/27(火) 01:04:38 ID:uGmNskmZ0
>>681
質問するより入試サイトみたほうが早いと思うけどな。
確認したら短大一般でも三教科受験になってる。国語・英語・地歴公民数学。
もし、万が一、「センター試験利用入試(前期募集)」のことについて
言っているのならば、そのとおりだけど。
国語地歴公民の中で一科目、それ以上受けた場合は高得点のほうを採用。

>>682
あぁ、ocで売り込んでたな。遠いからイカネ。
685あき:2005/09/27(火) 01:27:19 ID:AwAn0OlA0
>>683
関西文理学院ってゆう塾ですか?初耳です。。
>>682
ブースまでもうけて売り込んでましたよね。遠いんですか。。
686大学への名無しさん:2005/09/27(火) 01:28:29 ID:hd+9/F5zO
>>684
ありがとうございます。入試サイトは携帯からでもいけるのでしょうか?パソコン持ってなくて....orz
687あき:2005/09/27(火) 01:28:36 ID:AwAn0OlA0
まちがえました!!
>>682でなくて>>684でした、、

688あき:2005/09/27(火) 01:32:06 ID:AwAn0OlA0
>>686
パンフレット請求したらどうですか??
学校の進路指導室にもあるかもしれません。
689大学への名無しさん:2005/09/27(火) 01:44:02 ID:zRq22QXnO
>>681
一般入試については、>>684さんの言う通りです。

それで英語についてですが、大問TとUは長文問題。
長文自体はそんなに長くは無いのですが、それだけにきっちり理解していないと設問に解答出来ないので、その為にもよく使われるような単語・構文・熟語は抑えておきましょう。

大問Vの会話文は、センター英語の過去問や対策用の問題集でもいいですが、一応会話文の問題集としては、安武内のナビゲーター・会話のストラテジー・
メタロジック会話英語実況中継なんかもありますので、参考にどうぞ。

大問Wは、和文英訳による整序問題。
ここもまずは、基本的な知識を身に付けることが大事。
ポイントとしては、日本語をそのまま英文に置き換えようとしないこと。
これをやると間違えやすいので要注意。

尚、発音・アクセント問題は出ません。
690大学への名無しさん:2005/09/27(火) 01:49:01 ID:zRq22QXnO
>>685
関西文理学院(通称カンブリ)は、京都にある地元予備校なんですよ。

で、毎年ここでお世話になった人が結構龍大に入っているわけ。
691あき:2005/09/27(火) 01:52:40 ID:AwAn0OlA0
>>690
そうなんですか!大阪の者なんで知りませんでした。
龍谷行きたいなら関西文理へ!ですね。
692大学への名無しさん:2005/09/27(火) 02:16:59 ID:555dtt/y0
ttp://www.kanburi.ac.jp/koukaizemi/suisen.html
これ受けに行ったほうが良いのかな?
693大学への名無しさん:2005/09/27(火) 02:37:24 ID:zRq22QXnO
>>692
個人的には受けておいた方がいいと思う。
そして、10日にOCに参加すれば更に(゚д゚)ウマー
694大学への名無しさん:2005/09/27(火) 06:29:45 ID:uGmNskmZ0
>>686
>>688さんの言うとおりです。学校の進路指導室にあればくれるかも知れません。
ない場合、くれない場合はハガキとか使って請求しましょう。
よく大学案内をハガキで出来るような進路情報誌があると思いますんで。
695大学への名無しさん:2005/09/27(火) 10:31:00 ID:lyZ0Ul9J0
経営学部のホームページをリニューアルしました。 9/26
http://www.biz.ryukoku.ac.jp/
696みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/27(火) 12:53:15 ID:f25eA0E40
>>690 >>685
カンブリさんの長浜バイオ大学@宝酒造提携 は
最初、「プッ、ダッセェ」と学歴板で嘲笑されまくったが
初年度からすごい人気でみるみるうちに難関大学だよね。
あれはすごいなぁ、ホント。
っていうかさー。京都学園にバイオ系の新学部できんだよ、来春。
龍谷の環ソリと受験生奪い合いじゃん。完全にカチ合うよな。
近畿農VS龍谷環ソリVS京商バイ環の三つ巴デスマッチ。

全国レヴェルのブランド力を持ち実績も豊富な近大。
西本願寺のハートフルマインドからのエコを提唱する龍大。
京都商業、という戦前からのブランドステータスが武器の京都学園。
そして長浜バイオ……………。

やばいぞ環ソリ、どうなる環ソリ。
697みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/27(火) 13:00:20 ID:f25eA0E40
>>681
あいあい。
えっと、まず形は決まってて、長文読解2つと
整序英作文(英検2級・準1の形式参照)、会話文、
みたいな感じですかな。
最近めきめき英語はレベルアップ中ですが、平均点は
下がる傾向にあります。
っていうかホンマ、マジに河合のセンターレビューの
英語について、長文を辞書引きまくって精読してごらんよ。
英語の基礎体力絶対つくからさ。
>>680
貴方は間違っていません。疑いだすとヤバいです。
受験生はみんな、自分の方向性が正しいか疑問なんです。
でもそれにどうか打ち勝ってください。応援してます。
698大学への名無しさん:2005/09/27(火) 13:02:01 ID:tkEWzKYo0
辞書引く前に、文脈から意味を推測してから調べるといいよ
699みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/27(火) 13:47:21 ID:f25eA0E40
>>698
だな。
スペルからもある程度慣れて語彙増えると推測できるもんだしな。
で、英語駄目なヤツの共通点は、辞書を引くなら引くで
いいんだけど、

「subject?え、えーっと………何だろう、辞書ひこ。
サブジェクト、サブジェクト、サブサブサブ………
あ、あった。この場合は「科目」だな、よし。
subject=科目で暗記っと。ハイ、次」

みたいな厨房のようなスタンスなんだよなー。
工房からはこう、イディオム、発音、例文、あれば活用や
派生語まで専用のノートに書いて欲しい。
辞書はじっくり読むぐらいの姿勢で、チャッと引いてチャッと閉じる、
みたいな使い方は卒業して欲しいのよ。
これだけで英語の偏差値は50超える。
まるで辞書開くと強烈な悪臭が出るみたいな使い方はダメっす。
700大学への名無しさん:2005/09/27(火) 21:17:47 ID:zRq22QXnO
みんな勉強に集中しているのか、今日はこのスレ随分と静かですね。
701大学への名無しさん:2005/09/27(火) 22:42:48 ID:YLZHiHC/O
はじめまして☆(´∀`)ノ社会学部受けます♪スカラ希望です
702大学への名無しさん:2005/09/27(火) 22:57:20 ID:SUEo3Nge0
おんなん0こ
703大学への名無しさん:2005/09/27(火) 22:58:39 ID:SUEo3Nge0
おんなのこおおい?
704大学への名無しさん:2005/09/27(火) 23:05:00 ID:zRq22QXnO
何気に社会学部志望者が多いですね。

>>701
マターリ龍大スレへようこそw

是非スカラを取って、親孝行をしてあげて下さいね。
705大学への名無しさん:2005/09/27(火) 23:08:34 ID:ZOutLDtGO
おなのこと聞いて勉強中断して飛んできましたよ!

さ、続きやるか…
706大学への名無しさん:2005/09/27(火) 23:10:11 ID:YLZHiHC/O
はぃ(人´∀`)龍谷は部活とスカラが魅力的ですねー♪
707大学への名無しさん:2005/09/27(火) 23:11:45 ID:ZOutLDtGO
何げにIDにOutとGO。
何かの暗示かな
708大学への名無しさん:2005/09/27(火) 23:19:42 ID:KzN8DQAO0
龍谷ってガラ悪い人多くないですか!?
気のせい?
709大学への名無しさん:2005/09/27(火) 23:37:55 ID:lyZ0Ul9J0
気のせい
710大学への名無しさん:2005/09/27(火) 23:39:24 ID:81ekSr7w0
今日は、英語の過去問を大問VからWを解きました。
すると。。並び替えは一個間違えました。
でも、Vは全問正解でした。
ここは簡単なところですが、小さな喜びを感じたので、書かせていただきました。


なんか、日記みたくなってしまいました・・・f^^;
711大学への名無しさん:2005/09/27(火) 23:43:59 ID:zRq22QXnO
>>706
部活ですか。
龍大に入ったら、希望のサークルで存分に楽しんで下さいね。
その為にも、今は体に気を付けてガンガレ!!

>>707
入試本番で、今までの受験勉強で溜めた知識をOutputして、見事龍大へGO!!

とか書いてる俺キモイwwwww

>>708
気のせい
712大学への名無しさん:2005/09/27(火) 23:59:49 ID:zRq22QXnO
>>709
やるじゃないですか!!
その調子その調子。
それに並び替え一個間違えなら、十分及第点ですし。

そういう風にちょっとでも自信を付けて、勉強が楽しく感じられるようになったら、もうこっちのものです。

とにかくこれで、あなたはまた一歩合格に近づいたわけですし、龍大の先輩として私も見ていて嬉しいので、少なくとも私は勉強報告は全然構わないと思いますよ。
713大学への名無しさん:2005/09/28(水) 00:01:42 ID:ZOutLDtGO
>>711
やばいなー…そいや今までインプットばっかやってたからアウトプットの練習してないわ。
大切なことに気付かせてくれてサンキュ
714大学への名無しさん:2005/09/28(水) 01:09:51 ID:FdQr5nl7O
オープンキャンパス1人で行くのでよろしくお願いします。
ちなみに自分はけっこう頭悪いですが公募狙いです。よろしくお願いします。
715大学への名無しさん:2005/09/28(水) 01:32:32 ID:nvoBMuv9O
>>714
頭が悪いなんて、自分のことをそういう風に卑下しちゃいけないよ。
ポジティブに自分の力を信じて勉強しないとね。

まあそれはともかく、オープンキャンパスはしっかり楽しんできて下さい。
そして、必勝講座で公募合格の為のヒントが何か掴めるといいですね。
716大学への名無しさん:2005/09/28(水) 01:43:25 ID:9yLtqmGUO
おっ
久しぶりにきてみたらみんとタソいるじゃん!










つーかみんとぶるうって誰だ?






暇だしどこかのクソサイトでも荒らしにいくか
ノシ
717大学への名無しさん:2005/09/28(水) 09:27:00 ID:Zgl3lXYDO
選択科目、日本史と数学で悩んでるんですけどどうしましょー(´_ゝ`)
718みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/28(水) 11:05:05 ID:wnf9ZPOD0
>>701
がんがれ
>>702-703 >>705
産近甲龍では多いが、女子が多いと就職には弱くなるぞ。
怒られそうだがそういう相関関係はある。お陰でミッション、
女子大、人文系メインは不況の今、偏差値暴落で大変だ。
>>708
俺ら以外は良かった。ていうか良すぎた。
むしろ、俺の高校は南京、両洋、伏工、京都翔英、洛陽総合、
各朝鮮高、此花、太成、咲洲、布施北、神戸国際大附属、村工
辺りよりやんちゃでゴンタ、鑑別所上がりや珍走上がりもゴロゴロ
していたが、そんなみんなと入学したら、周囲の素行と育ちの良さに
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
南京ごときで「あそこムチャ悪いねんかー」とか言われる京都の
感覚に、「うおー、来る大学間違えたよママン」とびびりまくり。
いつドキュン判定されるか入学後1ヵ月は怯えて暮らしてた。
ツレが駅で翔英のヤツをマナーが悪いとシバキ回したら伝説に。
そしてみんなで、「高校と違い大学でヤニは吸えないorz」と。
ちなみに僕は吸いませんし喧嘩もしない特進だったけどね。
というか、キモい程育ちのイイヤツの話があるがそれは要望があれば。
龍谷最大の欠点だと思うよあれは。やばすぎる。
719みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/28(水) 11:08:54 ID:wnf9ZPOD0
>>710
チラシの裏にでも書け、という意図では決してなく聞いてくれ。
受験生は是非、勉強日記をつけろ。
「今日はこんだけやったわ」ではなく、「今日はこれが
自分のものになった、不可能が可能になった、クリアできた」
というものだ。こうすることでおのずからメチャクチャ目標意識が
はっきりし、どんなアホでも効率が上がり、自信を失った時に
読み返したら、足跡から自信が大きく回復する。絶対だ。
>>716
荒らしイクナイw
>>717
できるなら数学。合格率2倍保証。
720大学への名無しさん:2005/09/28(水) 11:17:27 ID:nvoBMuv9O
>>717
数学が出来るなら、そりゃあ断然数学が(・∀・)イイ!!と思いますよ。
721大学への名無しさん:2005/09/28(水) 14:04:45 ID:Zgl3lXYDO
数学か(´∀`)ぢゃ数学で頑張ろぅ。高認で日本史を受験するんで日本史にしてしまおうかと思ってました(笑)
722なな:2005/09/28(水) 14:39:46 ID:M3CrfXR5O
数学いまからじゃおそくない?記述だしたいへんだよ〜
723大学への名無しさん:2005/09/28(水) 14:54:49 ID:Zgl3lXYDO
ぃゃTAUぐらい余裕だから(´_ゝ`)
724なな:2005/09/28(水) 15:27:03 ID:M3CrfXR5O
うちまだ、数Aやってない…やばいかなぁ?
725大学への名無しさん:2005/09/28(水) 15:41:38 ID:nvoBMuv9O
>>724
やばいですw
726なな:2005/09/28(水) 15:50:31 ID:M3CrfXR5O
でも学校の授業でひととおりやったし…数T、Uは、応用もひととおりおえたし…まにあわさなくちゃ!
727大学への名無しさん:2005/09/28(水) 16:29:23 ID:nvoBMuv9O
陸上競技部、西日本インカレ3種目競技制覇!!

http://www.ryukoku.ac.jp/university/campuslife/kagai_seiseki2005.html
728大学への名無しさん:2005/09/28(水) 16:43:11 ID:9yLtqmGUO
>>717
学校で一通り習って基礎がわかってるなら数学。
そうでなければ日本史。
一般の文系生は日本史を勧める。
数学をまだ始めてないなら、日本史にしときな。

数学選択者は元理系が多いな。


>>724
あなたが文系なら大丈夫でしょ。
Aなんて大半が順列、場合の数、確率だしな。
729大学への名無しさん:2005/09/28(水) 17:37:42 ID:Zgl3lXYDO
>>728
ぢゃぁ数学で(人´∀`)普通科出身ではないですが理系科目の多ぃ科だったので基礎はわかってます♪
730大学への名無しさん:2005/09/28(水) 17:42:54 ID:9yLtqmGUO
>>729
数学だったら満点狙いなよ。
社会選択の連中に確実に差つけれるから。
数学は伸びてるのがなかなか実感できないけど、満点とれるから諦めずにガンガレ
731大学への名無しさん:2005/09/28(水) 18:52:47 ID:Zgl3lXYDO
>>730
ぉぅ(´∀`)何チャがいいかな?青?黄?
732大学への名無しさん:2005/09/28(水) 19:07:23 ID:BUyazTjh0
>>731

その代わり中途半端にやると痛い目あうからきっちりやるようにね
733大学への名無しさん:2005/09/28(水) 19:36:44 ID:Zgl3lXYDO
>>732
どーもです(´∀`)ノ!!頑張ります♪〃
734大学への名無しさん:2005/09/28(水) 20:25:43 ID:9yLtqmGUO
>>731
チャートなどいらない。
理系ですらチャートやらなくても満点とれるのに文系だったらなおさら。

学校でもらう問題集で十分。

チャートやるとしたら白or黄色
735みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/28(水) 20:34:00 ID:wnf9ZPOD0
>>734
数学の先生とか問題見て白って即答されたよww
736大学への名無しさん:2005/09/28(水) 21:12:16 ID:9yLtqmGUO
白でも龍谷なのにあんな分厚いのよくできるよな
チャートなんか2日で挫折したお'A`;)
737大学への名無しさん:2005/09/28(水) 21:13:36 ID:9yLtqmGUO
 
738大学への名無しさん:2005/09/28(水) 22:24:16 ID:Zgl3lXYDO
学校で買わされた白チャ(T+A)しか手元にないわ(´д`)
739大学への名無しさん:2005/09/28(水) 22:39:57 ID:nvoBMuv9O
>>738
まずは、それをやり込もうよ!!
740大学への名無しさん:2005/09/28(水) 22:57:45 ID:5J26lMj9O
スレ違いかもしれないけど該当スレわかんないし一応龍谷の過去問なんで。

Isn't it the greatist!
という文章は何者でしょうか?感嘆文の一種ですか?疑問なのに「!」…?
文法やり直すか…
741大学への名無しさん:2005/09/28(水) 23:11:35 ID:9yLtqmGUO
>>738
別の薄い問題集買った方がいいと思うけどな。
チャートなんか分厚いのやらなくても満点とれるんだから。
金が勿体無いというなら御自由に。
この時期だし途中で挫折なんかできないよ。

新しいの買うなら今だけだ
742大学への名無しさん:2005/09/28(水) 23:34:46 ID:Zgl3lXYDO
>>739
うん。だいぶやり込んだけども一回するかも(´_ゝ`)
>>741
薄いのかぁ…ォススメありませんか?
743大学への名無しさん:2005/09/28(水) 23:40:36 ID:9yLtqmGUO
>>742
やりこんだなら他のする必要はない。白茶何周も汁
744大学への名無しさん:2005/09/29(木) 00:47:02 ID:7UcCRDjT0
理系でも白茶でいけますか?
745大学への名無しさん:2005/09/29(木) 01:20:38 ID:4KQB9GrbO
>>744
白でおK。



みんなよくあんな分厚いをやる気になるな。
2日で挫折した俺って一体…
746大学への名無しさん:2005/09/29(木) 08:41:49 ID:c+T3hmGjO
Uの白チャ買わなきゃ(´д`)
747大学への名無しさん:2005/09/29(木) 09:18:08 ID:Q3YMsVdn0
英語国語数学どれも簡単だな。ここは。
落ちる奴は怠けすぎ
748みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/29(木) 13:56:39 ID:ZWDw8+eE0
>>741
まー、チャートは絶対じゃないからねぇ。
細野のよく分かるシリーズって今の子的にどうよ?
あれはかなり厚くても見やすいが。
749大学への名無しさん:2005/09/29(木) 14:04:37 ID:saujy7LvO
龍谷の公募制推薦入試の英語って何点くらいが平均点ですか? あと難易度はどれくらいですか!?
750大学への名無しさん:2005/09/29(木) 14:40:35 ID:xaa0R88dO
>>749
http://www.ryukoku.ac.jp/admission/shiryo.html

↑で入試ガイドを請求すればいいよ。
これで全てが分かるから。
まあとりあえず、英語は7割以上は出来ないと、相当きついかと個人的には思いますが・・・。

あと、難易度も赤本を買うか、それとも龍大に過去問を直接請求して実際に解いてもらった方がよろしいかと。
個人によって感じ方が違いますので。
751大学への名無しさん:2005/09/29(木) 18:39:06 ID:LMGBYujL0
まずは、公募にチャレンジしようと思っている者です。
もちろん第一希望は決まっています。
そして、龍谷はどこも倍率高いんですが、以外と穴かも?!
というところはないでしょうか・・・・???
併願で出しとこうと思うんですけど。。。
752大学への名無しさん:2005/09/29(木) 18:55:51 ID:c+T3hmGjO
え…倍率高いっけ?(笑)
753大学への名無しさん:2005/09/29(木) 19:28:44 ID:xaa0R88dO
2005年10月14日(金)親子で楽しむ秋の夕暮れコンサート〜スイングキッズ・ジョイントコンサート
http://www.ryukoku.ac.jp/web/information05/kidsjazz1014.html


>>751
比較的狙いやすいのは、
・文学部:真宗学科・仏教学科・仏教史専攻・哲学専攻

・経済学部

・法学部:政治学科

・社会学部:地域福祉学科

・国際文化学部

こんなところでしょうか。
意外とありますねw
754大学への名無しさん:2005/09/29(木) 19:48:50 ID:a/oEETx80
河合の模試で、龍谷の判定がBだったんですけど、
公募で受かると思いますか?
755大学への名無しさん:2005/09/29(木) 20:06:41 ID:lWfY1Ijh0
>>751
ってか資料請求して入試ガイドを見ながら比較すればおのずとどこが
穴場かみえてくるよ。そんなこともしないで(ry
756大学への名無しさん:2005/09/29(木) 20:18:44 ID:5QigiQ5T0
>>754
公募は競争率高いし(ていうか取る数が圧倒的に少ない)、評定次第だと思われ

マジで龍谷なんかで興味ない学部入ったら、在学中もつらいし、でてからも辛いぞw
757大学への名無しさん:2005/09/29(木) 20:28:54 ID:EUeAENERO
経営とか80人くらいのところに1000人くらい来てなかったか?
758大学への名無しさん:2005/09/29(木) 21:03:55 ID:LMGBYujL0
でも、評定よくても、当日の結果によりますよね?!


まぁ、評定が良い人は点取れると思うけど・・(笑
759大学への名無しさん:2005/09/29(木) 21:13:42 ID:xaa0R88dO
去年の公募は、志願者が減った割に実質倍率自体はあまり下がらなかったんだが、今年はどうなるのなぁ・・・。

>>754
今B判定取れるくらいなら、別に公募じゃなくて一般でもいいんじゃないかい?
龍谷第一志望ならともかく。

>>758
そういうこと。
結局合否を決めるのは、当日の試験の出来だよ。

バッチリ高得点を取って、きっちりと第一志望の学科の合格を決めやれ!!
760なな:2005/09/29(木) 21:37:43 ID:Za51K3SZO
みんなぁ…不安だよね?
761大学への名無しさん:2005/09/29(木) 21:57:09 ID:ABUXC0Bg0
【高校】およの大学物語Part2 そして伝説へ【中退】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1127010839/

VIPやニュー速では神コテだった代ゼミ京都校に通う18歳(現役)およいずむのスレです。

志望校
立命館大学

現状
E判定

学歴
立命館高校中退

年齢
18

ファッション
FF7のクラウドやFF8のスコールに憧れている
親指に指輪


単車に乗りながら刀を振り回す

特徴
敬老感謝の日に安い花を買い、それをプレゼント(換金)して金を貰いコミック「キン肉マン」につぎ込む
悪党共を愛用の日本刀で斬り殺したい
コテの時は良い子ちゃん、名無しになると、これでもかとばかりに叩き上げる
柳川健斗と言う偽名?を使う
バンドをやっていたと嘘をつく バンド名はRegard
童貞である
762大学への名無しさん:2005/09/29(木) 23:42:20 ID:X1ak8mk00
理工は機械システム以外倍率低いような
763大学への名無しさん:2005/09/29(木) 23:54:53 ID:BZQclSiyO
こんばんわ。いきなりで恐縮なんですが、龍谷の一般入試1/28は何時までかどなたかわかりますか??
764大学への名無しさん:2005/09/30(金) 00:03:39 ID:xaa0R88dO
>>763
記憶が定かじゃないけど、確か4時頃まで行っていた希ガス。
765大学への名無しさん:2005/09/30(金) 00:25:20 ID:QTQmGIl/O
>764
ありがとうでヤンス!
766大学への名無しさん:2005/09/30(金) 01:02:27 ID:CIl89w01O
>>760
うん。
767みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/30(金) 13:23:31 ID:70+Kx1b60
>>751
クソっくだらんツッコミだが入試に出るかも知れんから
ムカつかずに聞いてくれい。チャレンジする、は日本語として
正しいのはいいとして。
英語でchallengeっていうと、喧嘩とか格闘技っぽい挑戦なのね。
日本語のこーゆーシチュのチャレンジする、はtryしか使えません。
覚えておくとどっかの入試で聞かれるかもなんで是非。

と、ワンポイント英語はおいといて。
貴方の行動は、偏差値53〜62ぐらいの近畿・中国の受験生なら
結構やってます。関関同立や中堅上位国公立を一般で、と。
いいんじゃないでしょうか。
つか、ウチは第一志望よりも、もっと上のランクを欲張って
アカンかった時のための大学として受験すべきだと思います。
思いきり頑張って、疲れちゃった受験生をどこまでも優しく
受け止めてくれる暖かい大学ですから。
第一志望で入った子は概して健全すぎ、善良すぎで心配な子が
多いです、ええ。入学したら思い知ります。
768みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/30(金) 13:30:02 ID:70+Kx1b60
>>758
充分挽回可能だ、がんがれ。
ていうかアンタ、関関同立狙いならこんなことでビクついちゃ
駄目だぞぉ。
>>760
志望校に関わらずみんなそうだよ。教える立場の俺ですら
試験前日の夢を年に数回見るよ。
>>756
全くだ!!!!(経験者は語る)
経済学なんかハナクソ程にも興味がないまま英文に
出願したらあれこれ願書書いてたせいでこんがらがって
記述ミスから受験票が経済学部。
しかし、「ま、関学法かりっつ国際か青学国際政経の
どれかにひっかかるから平気フォー!!」とか言って受験したら
入学後、筆舌に尽くし難い苦労を(自業自得やんけ、龍谷関係ないし)。
769大学への名無しさん:2005/09/30(金) 16:10:01 ID:wE1dhZME0
・・・(゚Д゚)
770大学への名無しさん:2005/09/30(金) 17:47:53 ID:GpSq9Bz6O
>>769
どうしたの?w
771大学への名無しさん:2005/09/30(金) 18:03:37 ID:IVFIPWKZ0 BE:61800724-
今、イディオム問題集と単語、あとこのスレで見た
「必修英語長文精講」という問題集をやっているんですが(長文読解の為)
龍谷の長文問題とセンターの長文問題はレベル的にはどちらの方が
上なんでしょうか?また、公募を受けようと思っているのですが
上記の「必修〜」という問題集、何日までに全て終わらせておいたほうが
良いでしょうか?教えてくださるとありがたいです。お願いします。
772奈々:2005/09/30(金) 18:48:31 ID:rOyTHs5HO
うちも龍谷希望ダヨ☆必修は、結構簡単だから、できたからってあんしんしちゃダメだと思う…(◎-◎;)
773大学への名無しさん:2005/09/30(金) 19:21:14 ID:GpSq9Bz6O
>>771
英語はセンターと同じくらいか、若干龍谷の方が簡単だと思う。
それと、何日までに終わらせるかよりも、まずその問題集をきちんとやり込んで完全に自分のモノにすることを考えた方がいいですよ。
それが出来たら、今度は基礎英語長文問題精講に進めばいいです。

774大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:33:07 ID:yB/WbUOK0
即ゼミの「基礎英語頻出問題総演習」と「英語頻出問題総演習」の二つを持っています。
龍谷ではどちらでいけますでしょうか??


(分かる人いらっしゃいますでしょうか・・・?_?)
775みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/09/30(金) 20:47:23 ID:70+Kx1b60
>>774
どっちでも宜しい。
いや、ホントどっちでも対応できると思うので。
でも欲を言えばムズい方が使ってる人多かったよ。
学力崩壊問題前、私大バブル期の龍谷英語も
コイツで充分だった。

選定できたら後はやりこむだけね。
頑張れ。
776大学への名無しさん:2005/09/30(金) 23:53:18 ID:CIl89w01O
今、現代文は出口のレベル別問題集を使っていて、昨日5の上級編までやったんですが、6の難関編までやっておくべきでしょうか?
それとも現代文はおいておいて日本史、英語に集中するべきでしょうか?
偏差値はだいたい国・70↑、英・50↑↓、歴・55↑↓です。
777大学への名無しさん:2005/10/01(土) 00:00:21 ID:mSipuQeJO
>>776
うん、とりあえず現代文はおいておいて英語と日本史をすべき。
せっかくの国語の偏差値が勿体無い、というか70ってスゴイな・・・。
778大学への名無しさん:2005/10/01(土) 09:46:15 ID:uVdD6t040
>>771
全体的なレベル見ても龍谷のほうが難易度低いよ。
779なな:2005/10/01(土) 09:48:47 ID:pg32bTKzO
龍谷がセンターレベルとか無いカラ(◎-◎;)うち全統で150くらいとるけど龍谷のは…。龍谷の長文は、ちゃんと構文とれてなきゃ読み取れないよ?センターのって流れでわかるじゃん?そこが大きな違いだよ。
780みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/10/01(土) 11:21:33 ID:RubS4SLK0
>>779
長文見てて焦ったらとりあえず深呼吸だ。
焦ったら負け。
んで、おもむろに/で文節ごとに区切ってみな。
理解度が上昇する。とにかく平常心、難しいのは周囲も一緒よ。

あと、河合のセンターレビューの長文解説はメチャ勉強になるぞ。
あの本はめろめろになるまで活用しる。
781大学への名無しさん:2005/10/01(土) 12:44:24 ID:ar9uLJyQO
>>777
わかりました、ありがとうございます!
受験のときは国語重視型で受けようと思ってるんですが、いろいろ受験タイプがあってちょっと混乱ますね…
782大学への名無しさん:2005/10/01(土) 12:48:13 ID:/wBMmejs0
>>780
ヒント:カンブリの英語講師は「/で区切っては絶対だめ!」と話してた。

>>781
それなー。混乱する。
よーわからんし、意外に受験しやすいってわけでもないし・・・('A`)
783みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/10/01(土) 13:00:37 ID:RubS4SLK0
>>782
あ、反論するつもりはないんだけど何故?
いや、工房の頃の大阪外大卒の英語の先生が
教えてくれたのよ。
だもんでずっとそうしてて、教え子にもそう教えてたの。
(だからお前はおかしい、って言うんじゃ全然なくて、驚きと
ともに、どうしてなんだろーと興味があんねやんか)
784なな:2005/10/01(土) 13:45:04 ID:pg32bTKzO
スラッシュいれんかったらどうやってよむん?
785大学への名無しさん:2005/10/01(土) 13:49:50 ID:WBYYdom30
>>784
読む→サっとみて構文が複雑なとこはスピード落として、( )[ ]< >で節に分解したりして解釈する
786785:2005/10/01(土) 13:55:27 ID:WBYYdom30
センター英語ならこんなことやる必要はないですね。
設問のキーとなる単語チェックして本文でキー周辺さぐれば答えはすぐ出る
787大学への名無しさん:2005/10/01(土) 14:42:34 ID:/wBMmejs0
>>783
なんだったかな。よくは覚えてないけど、混乱するそうだ。
オープンキャンパスに参加して、必勝講座出たときにその人がいってた。
あと長文とかの対策は中学の教科書に乗ってる英文が実は一番いいとか。
漏れも/いれるようにするとわかりやすいって言われてたんだが、それ
聞いたときはへぇてオモタ。
788大学への名無しさん:2005/10/01(土) 18:55:19 ID:acunbbYY0 BE:162225937-
>>779
逆を返せば、龍谷はそっち方面を責めれば楽だよね。
文章の内容的には結構、軽いし。
センターは文章を読み取る力を試すから…
これは得意・不得意によって変わるんだろうね
789大学への名無しさん:2005/10/01(土) 20:12:11 ID:jHIa/7cdO
/入れて読み方はダメだぞ!

At the time which we speak of the boy was very poor
訳してみ
790大学への名無しさん:2005/10/01(土) 20:36:46 ID:jHIa/7cdO
わたしたちが話題としてる時代には、その少年はとても貧しかった


ところで公募受けないやついる?
791大学への名無しさん:2005/10/01(土) 20:59:00 ID:5SEMFqO+0
>>787
中学や学校の教科書レベルの文ならスラッシュリーディングでもやっていけるかもね
まぁそんなことやってたら、文型すら正しく取れないわな
792みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/10/01(土) 21:31:34 ID:RubS4SLK0
>>789 >>787
おおおおお!!!
確かに
speak of the boy とかやっちゃったらドツボだw

早速指導の参考にする。
こりゃあやられた。そうだそうだ。
793大学への名無しさん:2005/10/01(土) 21:56:00 ID:gUSNMVByO
すごく場違いな質問なんですが、明日夕陽丘の模擬を受けようと思っているのですが服は制服と私服どちらで行けばいいのでしょうか?
794大学への名無しさん:2005/10/01(土) 22:08:21 ID:aMWrT5qb0
やべー明日模試あったんだ。もう申し込みって駄目かな?
795大学への名無しさん:2005/10/01(土) 22:10:36 ID:mSipuQeJO
>>793
私服でいいと思いますよ。
796大学への名無しさん:2005/10/01(土) 22:20:45 ID:gUSNMVByO
>>795
ありがとうございます!!
>>794
まだ定員に達していなければいけるとおもいますよ。
797大学への名無しさん:2005/10/01(土) 22:32:51 ID:UF7GAoE00
>>796
明日電話で聞いてみるよ。どうもありがとう。
798大学への名無しさん:2005/10/01(土) 23:25:35 ID:/wBMmejs0
なんでもそうだが、原理の追求って一番大切だよな。学問であれ教科教育指導であれ。
799大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:02:23 ID:9hxhtSW20
おれも明日、てか今日全国模試行ってきます
みんながんばれ
800大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:45:10 ID:OdI1ZyMxO
>>799
799さんもがんばってくださいね。みんなでがんばって良い点取りましょう!!
801大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:47:25 ID:OdI1ZyMxO
書き忘れたのですか模試は制服で行くつもりだったんですが制服って浮きますか?
802あき:2005/10/02(日) 00:55:44 ID:91bQqmmT0
>801
明日私服でいきます★
本番と同じ服装でいいと思います。
制服の方が気分がひきしまるっていう人もいますよね。
803大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:59:47 ID:OdI1ZyMxO
>>802
ありがとうございます。お互いがんばりましょう☆
804あき:2005/10/02(日) 01:03:28 ID:91bQqmmT0
>>802
夕陽丘予備校ですか??
はい頑張りましょうね♪
では明日のために寝ましょう★おやすみなさい。。
805大学への名無しさん:2005/10/02(日) 01:29:19 ID:OdI1ZyMxO
>>804
夕陽丘です☆アキさんも夕陽丘なら逢えるかもしれませんね♪
私もそろそろ寝ます。おやすみなさい
806大学への名無しさん:2005/10/02(日) 01:56:30 ID:DpVEquNkO
>>805
sgaeってw
807大学への名無しさん:2005/10/02(日) 09:44:39 ID:D6+vdU2RO
社会学部の臨床は大体偏差値53くらいですよね?
私は今、
国60前後
英45前後
日本史55前後
です。英語が極端に悪く、一応センター利用でうけるつもりです。
英語に力を入れるか日本史伸ばすかどちらがいいと思いますか?
808大学への名無しさん:2005/10/02(日) 10:53:59 ID:j27yOzC40
英語
1番伸びしろがあるでしょ
809大学への名無しさん:2005/10/02(日) 13:05:01 ID:RLdQFhSAO
>>807
絶対英語にしておくべし。
まだまだこれからの頑張り次第で、60も夢じゃないからね。
810大学への名無しさん:2005/10/02(日) 13:27:29 ID:D6+vdU2RO
>>808>>809
レスどうもです★
やっぱり英語ですね。
本当に英語できないんですよね…
この前の駿大の模試なんて…ほとんどカンで45点…
811大学への名無しさん:2005/10/02(日) 13:30:13 ID:bNgngXps0
勘で解くからだめ。中学英語からやり直せ
812大学への名無しさん:2005/10/02(日) 13:34:23 ID:D6+vdU2RO
普段は100くらいで偏差値45前後なんですけど…
今から英語やります
813大学への名無しさん:2005/10/02(日) 15:50:27 ID:x5P8q1aQO
模試を受けた人、手応えはどうでした?
814大学への名無しさん:2005/10/02(日) 16:40:31 ID:Yg5yWiLnO
模試受けました。
自己採点では
英語77点
国語50点 orz
国語はかなりできたと思ったんだが…見事に撃沈。
815大学への名無しさん:2005/10/02(日) 18:23:08 ID:q4iqrSJo0
ヒント:センターで受けるとどこの大学もいつもより偏差値が2〜3あがる。
816大学への名無しさん:2005/10/02(日) 19:08:24 ID:joS/1J8G0
またA即ゼミのことです。。
なんか、今の自分がやってる方法でいいのかな。。とフト思いました。
みなさんはどんな活用法をしていますか??
いい方法があれば、教えていただければとおもいます!!
817大学への名無しさん:2005/10/02(日) 19:25:46 ID:HA5sq2B/0
>>816
それより古典と日本史は大丈夫きゃよ?
おれは即ゼミやらない。やってても全くおもしろくもない
818大学への名無しさん:2005/10/02(日) 19:38:57 ID:RLdQFhSAO
>>816
とりあえず、現在どんな活用をしているの?
819大学への名無しさん:2005/10/02(日) 20:30:05 ID:TtZAxEyVO
ちょっと質問っす!社会学部を公募で受けるんですが、
瀬田キャンパスの学生さんや構内の雰囲気ってどんな感じ?
ちなみに俺のこないだのベネ駿大模試の結果・・・・
国(現古102)・英(80)だったよ……やばいなあ
龍谷の2教科英語の対策がいまいち分からん・・・やっぱ基礎からかな
820大学への名無しさん:2005/10/02(日) 20:44:10 ID:RLdQFhSAO
>>819
社会学部も国際文化学部も女子が多いので、郊外のキャンパスの割には結構華やかで和やかな雰囲気ですね。
そして、閑静な場所にあるので、勉強しやすい環境だと思いますよ。

あと、英語の対策法を詳しく知りたいのなら、10日のオープンキャンパスに出るといいですよ。
821大学への名無しさん:2005/10/02(日) 21:13:47 ID:TtZAxEyVO
勉強しやすい環境、ってのを聞いて安心しました。
確実に落ちる成績なんで、試験日まで追い込みかけたいと思います!
京都からかなり離れたとこに住んでるんで、英語講座参加できないんすよ……
どなたか行かれる方にレポ頼みたいなあ
822大学への名無しさん:2005/10/02(日) 21:34:26 ID:RLdQFhSAO
>>821
ええ、悔いの残らないように追い込み頑張って下さいね。

それと、このスレで前にレポしてくれるという親切な人がいたと思うので、その人の報告を持ちましょう。
823大学への名無しさん:2005/10/02(日) 21:58:19 ID:ysfS/S8g0
勉強とバイトとクラブの両立って可能なんですか?
824大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:18:09 ID:joS/1J8G0
>818
今は、左ページを覚えてから、右ページの問題を解いています。

>817
古典や日本史も同時進行です。
ですが、公募のために今は、国語と英語に重点をおいて、
日本史は、休みの日と学校の授業で補っています。
古典も苦手分野で・・・↓↓先生についてやっています。
825あき:2005/10/02(日) 22:28:16 ID:91bQqmmT0
今日龍谷模試をうけてきたのですが
英国ともに5割。。読解力なさすぎ(><)
826大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:30:34 ID:q4iqrSJo0
>>822
それはもしやocを実況中継した人のことでつか??


しっかしキモドラとのやり取りは面白いな。
827大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:32:18 ID:RLdQFhSAO
>>823
可能だよ。
そういう人はいくらでもいるしね。

>>824
なるほどね。
それだったら、問題を解いた後解答をノートにでも書き写し、そして音読して覚えるといいと思いますよ。

細めに手を動かすことと音読により、記憶の定着率が上がりますからね。
828大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:39:17 ID:joS/1J8G0
短文ごと覚えた方がいいでしょうか?
今は、一応一文を書きながら解いています。
829大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:41:07 ID:0R7cL6CX0
なんでメル欄fusianaなんだ?('A`)
830あき:2005/10/02(日) 22:46:41 ID:91bQqmmT0
>>805
805さんはどうでしたか??
831大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:48:26 ID:RLdQFhSAO
>>814さんも>>825さんも、これにめげずにガンガレ!!
模試なんて、ちょっと悪いくらいの方が油断もしないし、むしろ気合いが入るってもんよ。

>>826
多分そうだと思う。
ところで、アレを面白いと感じられるあなたは、広い心を持ったいい人ですねw
将来大物になるかも。
832大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:56:57 ID:TtZAxEyVO
はいっレポ待ちしますー
いやしかさ。行きたかったなあ。英語ダメダメなので……

アレ…ってなんだろ?
833大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:58:35 ID:91bQqmmT0
>>831
ありがとうございます!
気合いれます!!
834大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:59:08 ID:RLdQFhSAO
>>828
ええ、短文ごとです。
なかなか大変でしょうけど、何周かしてやり込めば、その時には間違いなく得点力はアップしてるはずですよ。
835大学への名無しさん:2005/10/02(日) 23:21:37 ID:BHuGgpmmO
公募→龍谷の古典対策に何をしとけばいいですか?
学校のレベルが低くてしっかり教えてくれないんで、あんまりよく分からない状態です。
836大学への名無しさん:2005/10/02(日) 23:43:05 ID:RLdQFhSAO
>>835
既に持っているのかもしれないけど、単語はマドンナ古文単語、文法ならはじてい→ステップアップノート併用で望月の実況中継、そして中堅古文で演習。
あとは、勉強の合間にマドンナ古文常識も読んでおけば役に立つはず。

それと文学史問題も出るので、これも対策を忘れずにね。
837大学への名無しさん:2005/10/02(日) 23:48:11 ID:BHuGgpmmO
>>835さん
ご丁寧にありがとうございます。
もしよろしければ、英語もお願いできますでしょうか?
838836:2005/10/03(月) 00:12:43 ID:BFtbhL/zO
>>837
単語:ターゲットでも速単必修でもどちらでもいい。

熟語:速熟

文法:即ゼミ8→語トレ必修→ネクステ→即ゼミ3
副読本としては、Forestがわかりやすいと思う。

長文:必修英語長文問題精講→基礎英語長文問題精講

他には、薬袋のリーディング教室なんかもいいですよ。


参考までに書きましたけど、時間はそれなりにかかりますので、やるなら気合い入れて頑張って下さいね。
応援していますから。
839大学への名無しさん:2005/10/03(月) 00:14:33 ID:0iO0GnJiO
公募受けるみなさんに質問!
だいたい平日・休日と、どれくらい勉強してはりますかー?
宿題も塾も予備校も入れて、良かったら参考までに聞かせていただければ……
840大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:05:08 ID:+4I4FRfe0
俺野球好きだし近大行きたいわ。
近大模擬試験受けるひといる??

関西学生野球って盛り上がってるよな。
841大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:05:59 ID:WWIMNahn0
>>838
文法やりすぎじゃねw
842大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:06:42 ID:3Pg19dM9O
10日のオープンキャンパス1人で孤独に行く人手あげて???
843大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:19:15 ID:BFtbhL/zO
>>841
かなぁw
まあ、上記のはあくまで私個人のプランにすぎないし、最終的には>>835さんが判断してくれればそれでOKです。
844大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:36:32 ID:Ae+/p2wkO
>>842
ノシ
もしかして、このスレで俺とおまいだけだったりしてw
1人で行くのも、オープンキャンパスに行くこと自体もwww
845大学への名無しさん:2005/10/03(月) 02:15:58 ID:MDqtanQAO
>>842
ノシ
私も一人でいきますよー。
846大学への名無しさん:2005/10/03(月) 07:41:36 ID:Q2jyRRDH0
夕陽丘の模試受けると、空気読まずに予備校入学のあんないがくる
847p3065-ipad32niho.hiroshima.ocn.ne.jp:2005/10/03(月) 11:53:24 ID:2L63EHLd0
公募推薦は自己推薦書が必要なんですか?!
まだ募集要項がきていないんですが・・・


どれくらい書けばいいのでしょう??
848大学への名無しさん:2005/10/03(月) 13:02:34 ID:nJeZ8G/vO
適当に書いたらいい。
合否にゃ関係せん
849大学への名無しさん:2005/10/03(月) 13:07:39 ID:BFtbhL/zO
>>847
自己推薦文は、合否には影響しないみたいなので、それ程気合い入れて行を埋める必要は無いですよ。

ただ、いくら影響が無いとは言え、あんまりいい加減な文章を書いて出願しても恥ずかしいので、一度担任の先生にでも推薦文を見てもらって、推敲してから出願した方がよろしいかと思います。
850大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:46:25 ID:2L63EHLd0
自己推薦書と調査書だけでいいんですよね?

851大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:52:57 ID:BFtbhL/zO
>>850
OK
852大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:54:10 ID:9emu2BJ70
9月の模試3教科で偏差値平均42・・・orz
今から頑張れば龍谷合格できますか?
853大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:54:13 ID:xP8dye110
自分で調べる気ねーなら受けるな
854大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:57:34 ID:xP8dye110
>>852
頑張らないで合格できるとでも思いましたか?
そんな数値見せられたところで、判断のしようがありませんが、未来予知できるわけじゃないし
偏差値42は今のお前だ。
これから、4ヶ月でぐんとあげることもできるし、ガクっと下げることもできる
合格したいなら努力を厭うな。
855大学への名無しさん:2005/10/03(月) 15:02:06 ID:tCg59mpG0
うひょおおおお公募までもう二ヶ月ないぜ。
856大学への名無しさん:2005/10/03(月) 15:10:17 ID:BFtbhL/zO
>>852
受かるよ。
必死に頑張って龍谷に来い!!

>>855
いよいよ、今までの勉強の成果が試されるわけですな。
857大学への名無しさん:2005/10/03(月) 16:45:27 ID:2L63EHLd0
進研模試だと、龍谷の偏差値60くらいになってる。。。
けど、代々木だと52,3とか。この差は何?!(笑
858大学への名無しさん:2005/10/03(月) 16:51:44 ID:A6gnEShb0
>>857
母集団の違いだろ。

ってか、公募推薦って学校長の推薦いらんわけか!?
それに「評定平均値○○以上」って記述がないってことは実質AO
みたいなものなんだろうか。
859大学への名無しさん:2005/10/03(月) 16:53:56 ID:qIEQj0r40
>>858
公募推薦の合否判定は
学力テスト+評定(50点満点)
860大学への名無しさん:2005/10/03(月) 16:59:52 ID:rnNRIbh+0
ってか今から必死にやって偏差値あがるん?
861大学への名無しさん:2005/10/03(月) 17:01:09 ID:qIEQj0r40
いままで全く何もしてなかったら上がらない。

862奈々:2005/10/03(月) 17:23:29 ID:D8szSHMKO
構文はとれてるけど、意味がいまいちわからない…なにか良い参考書ないでしょうか?教えてください(>_<)
863大学への名無しさん:2005/10/03(月) 17:37:39 ID:BFtbhL/zO
>>862
解釈系の参考書なら、薬袋の『リーディング教本』か西きょうじの『基本はここだ!』なんかが読みやすくオススメ。

じっくりやるなら、『ビジュアル英文解釈』が定番でしょう。
864大学への名無しさん:2005/10/03(月) 17:45:56 ID:rnNRIbh+0
今までもやってたけどな…なんか微妙。もうしんどい
865奈々:2005/10/03(月) 18:19:48 ID:D8szSHMKO
コンマがでてきたらひっかかる〜(>_<)なんかくわしい参考書ないですか?
866大学への名無しさん:2005/10/03(月) 18:35:05 ID:BQwA/k9MO
マンコがでてきたら入れる
867大学への名無しさん:2005/10/03(月) 19:21:42 ID:VYCIDHWoO
龍谷も考えてたんだけど、パンフの仏教の話読んでちょっとひいてしまった…。
あぁいうのは必修なんだよね!?
868大学への名無しさん:2005/10/03(月) 19:28:35 ID:BFtbhL/zO
いよいよ願書セットの配布開始!!
http://www.ryukoku.ac.jp/web/information05/tokyo1009.html


>>867
仏教学は必修。
だが、ビビル程のものでもない。
気楽に講義を受ければいいよ。
869大学への名無しさん:2005/10/03(月) 19:31:53 ID:VYCIDHWoO
>>868
そっか。ちょっとほっとした!なんかスゴイことするのかと思ったから…。
わざわざありがとう。
870大学への名無しさん:2005/10/03(月) 20:03:29 ID:2L63EHLd0
公募は1つの入試で2つの学科などに出願できないんですね。。。
今気づきました。。

1つの学科にスタンダード型と重視型を利用して意味はあるんでしょうか??
871大学への名無しさん:2005/10/03(月) 20:48:41 ID:q2BWdD4T0
今年からやるらしいからその辺がよくわからんよな
872大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:07:56 ID:0iO0GnJiO
公募だと評定が点数化されるんですよね。
私多分いま3.5くらいしかないんですが、やはりやばいんですかね……
873大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:32:15 ID:BFtbhL/zO
>>870
一緒に出す意味かぁ。
例えば、あなたがスタンダードと英語重視型で出願したとする。
それで、その英語の出来が良ければ、それだけで合格には通常の2倍近付くわけだが、万一コケるとそのダメージも2倍になってしまい、国語での挽回がほぼ不可能になってしまうわけw

だけど、スタンダードも一緒に出しておくと、まだ国語で挽回するチャンスが残る。

以上の様な意味があると思われます。


>>873
毎年公募で合格する人達の平均は、大体4.0前後らしいですから、点数に直せば5点くらいの差ですね。

でもこれくらいは本番でいくらでも逆転可能な差なので、あまり気にせず本番でバッチリ高得点をゲットして、余裕で合格を決めてやりましょう!!
874あぼーん:あぼーん
あぼーん
875大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:35:10 ID:BFtbhL/zO
うぇwwwwアンカーミスorz

>>873>>872です
876大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:38:58 ID:cbLrGK8j0
>>872
そこまでやばいくはないと思うよ。
私も去年公募受けて4点差で落ちましたが、3,5もありませんでした。

これから月日があっという間に過ぎていきますが
体調崩さないように頑張ってください。応援してます。
877みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/10/03(月) 21:41:54 ID:yzDOyTZ90
>>872
3.5でも普通にポンポン受かってます。
4.3もついてるドキュソ高の受験生がペーパーで
2科目合計で貴方の得点-8点以上取れる保証はないです。
>>870
ぶっちゃけ受験生集めです。何しか、みんな条件一緒なので、
重視型だからと油断すると危険です。龍谷受験生は1科目が
抜群な子って結構いますから。
>>869
普通に出席してれば良しです。
僕の場合は、毎回道徳の授業みたいな感触を受けていました。
信仰の強制は全くありませんから、極端な話がクリスチャンでも
構いません。
生きるって何だろう、死とどう向き合うべきか、生命の大切さとは、
そんなことを仏教の視点からみんなでマターリ考えようよ、
みたいなことで1年間ゆったりと時間が流れました。
「これはこう!!」とガッと考えを押し付けられるのではなく、
「仏教だとこういう解釈をして心の折り合いをつけます」みたいな。
878みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/10/03(月) 21:47:17 ID:yzDOyTZ90
>>857
龍谷に限らずベネッセはメチャ偏差値高く出ますよ。
各大学すごいことになっていますね。
ちなみに、序列も違ってみたり。

そうそう。
龍谷みたいに文系共通問題を採用している大学とかで
合格点設定の序列と偏差値序列が逆転してるランキング
なんかもありますね。
879大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:48:17 ID:0iO0GnJiO
アドバイスくださった皆さんありがとうございます!
そうですよね、筆記でたくさん点を取ればいいんだ…
分かり切ったことだったのですが、先輩方からお言葉を聞けて大変安心しました。
これから必死で食らい付いて、もがいて、油断せずに頑張りたいです。
田舎に住んでるので、レベルの低い高校で、しかも予備校もないですが、
それでも負けずに自己を貫きます。重視型は恐いけど……
880大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:08:11 ID:BFtbhL/zO
>>879
私も田舎出身で殆ど独学だったけど、無事受かったし、そして今はもう普通に京都に馴染んでいるからw

だから、君も試験突破して是非おいで。
楽しいよ!!
881大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:38:14 ID:+nn/V/Ag0
>>865
挿入やら、ただ単に、内容の切り替えとか、andとかの接続の目印だったり
こんぐらいしか記憶に無いw
882大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:32:39 ID:lDN2qxM9O
昨日模試受けてきたけどあの問題で平均点50て
みんな勉強してないな。案外簡単に通るかもしれない
883大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:35:29 ID:jiqa4rEi0
そういう台詞を残して消えていったヤツは毎年山ほどいるw

心配しなくても、関関同立受験層からいっぱい流れ込んでくるから。
884大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:37:51 ID:Ae+/p2wkO
>>882
まだこれからググッと伸びてくる人も多くいるだろうから、油断は大敵だと思うよ。

ちなみに何点取れたのですか?
885大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:24:40 ID:CZAmO62AO
龍谷模試って、地方の人は受けられないんですか?
886大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:44:18 ID:WB7hDkdq0
>>885
ヒント1:公募推薦対策用の模試
ヒント2:大阪まで行くことができれば受けられる。
887大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:52:18 ID:CZAmO62AO
九州内だから行けそうにないなあ…取り寄せとかできないんですかね?
うわー悔しいなあ…地の利……いや、冗談ですよ。
888大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:56:06 ID:mXm20isUO
スカラ狙いなんでセンター申し込まなかったんですが、昨年までの入試データを見て怖じけずいてしまったよ‥。
一般入試の競争率凄い…。
この中で龍谷第一志望の人ってどのぐらいなんでしょう?
ちなみに国史学志望なんですが…
889大学への名無しさん:2005/10/04(火) 01:02:34 ID:WB7hDkdq0
今、入試インフォメーションブック見てて思ったんだけど、公募推薦って
26日・27日両日ともに同じ学部学科専攻に出願できるような記述がある
んだけど、これはどうなんだろう。

>>888
ノシ
どうしても関関同立第一志望の人が受けるから平均点はあがっていくんだろうけど。
でもだいたい他の大学もこんなもんじゃないっすか?
それに80パーセント取れて不合格とかは絶対ないと思うし・・・。
890大学への名無しさん:2005/10/04(火) 01:34:53 ID:mXm20isUO
>>889
やっぱり関関同立狙いの人もけっこういるんですね。
合格最低点が222点とあったのでもし八割取れたとしても安心できないなあと思いまして…。
しかも進路が決まるまでフラフラしてたんで内申も最悪なんです;
891大学への名無しさん:2005/10/04(火) 01:36:21 ID:qyAoMo+5O
評定って、1年の平均評定+2年の平均評定+3年の1学期の平均評定÷3??
それとも1年の評定+2年の評定+3年の1学期の評定÷教科の数?
すいませんが教えてくださいm(_ _)mこの2つのやり方比べるとけっこう数字変わってくるんで…
892大学への名無しさん:2005/10/04(火) 02:16:22 ID:HqOgz1S3O
>>888
はっきりした数字は分からないけど、
国史学は第一志望率高い結構高そうですね。
龍谷の看板とも言える専攻だし。
まあそれでも8割取れればスカラ付きで合格出来るのは間違いないし、それに一般では内申は合否に関係無いから安心して受験して下さい。

>>889
そのままの意味ジャマイカ。
例えば国史学志望者なら、26・27の両日共国史学で攻めてOKだということ。
ちなみに、日にちさえ違えば26・27日それぞれの受験方式は自由に組めるそうだよ。

>>891
恐らくは前者だと思うが、もしまだ気になるなら直接入試部に電話で聞いた方がいいよ。
きちんと説明してくれるはずだから。
893大学への名無しさん:2005/10/04(火) 02:37:57 ID:qyAoMo+5O
892 ありがとうございます。気になってたんで助かりました。聞いてみます!
894大学への名無しさん:2005/10/04(火) 04:35:42 ID:LCy1gg+hO
>>891
担任の先生や進路の先生でも知ってると思いますよ。
895環境ソリューション工学科志望者へ:2005/10/04(火) 16:04:12 ID:HqOgz1S3O
びわ湖環境ビジネスメッセ2005同時開催セミナー〜環境ソリューション技術の展開方向〜

http://www.ryukoku.ac.jp/web/information05/biwako1020.html
896高3:2005/10/04(火) 19:51:28 ID:9ejPlk480
龍谷を自慢してみてください。
897大学への名無しさん:2005/10/04(火) 21:26:39 ID:ZZsHKjmXO
追い込みに忙しいせいか、今日はまたエライ静かですね。
898大学への名無しさん:2005/10/04(火) 21:32:23 ID:kQm/nbKtO
龍谷でセンター利用で二科目で受けれる学部ってどこでしたっけ?
899大学への名無しさん:2005/10/04(火) 21:59:42 ID:WB7hDkdq0
>>897
ヒント:疑問がない=話題がない
>>898
ヒント:短期大学部

遅ればせながら担任に公募推薦を受けるといった・・・。二学期制の学校
なので今は秋休みにあたり、明日三者面談があるのでその時も言うが・・・。
現実味帯びてきたなぁ。
900大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:11:03 ID:HqOgz1S3O
>>898
前期:短期大学部
後期:法学部・社会学部
901大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:29:02 ID:9AE/+rGTO
入試でエッセーがいれんですが、エッセーの書き方が分かりません。
どなたか書き方のサイトやテンプレがあったら教えて下さい。
902大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:47:25 ID:HqOgz1S3O
>>901
エッセイといっても基本は小論文と同じなので、小論文関係の参考書やサイトを見ればいいよ。

小論文対策スレッド4
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1127315335/

あとは、こんなのもhttp://www.daiichi-g.co.jp/ron-net/
903奈々:2005/10/04(火) 23:24:07 ID:zWK5/zdAO
龍谷の先輩方が入試のため使っていた参考書教えてください(>_<)特に現代文を…龍谷、日によってかなり難易度かわるから、スゴイ不安です!龍谷のレベルに良いぞっていう問題集教えてください!あと、随筆対策の仕方も教えてください!よろしくお願いしますm(__)m
904大学への名無しさん:2005/10/05(水) 00:37:15 ID:redyrCwaO
>>903
つ[出口の実況中継]つ[出口のレベル別]

出口は賛否両論あるけど、龍谷には結構合っていると思う。もし合わない、というなら[田村の現代文講義1・2]を勧めます。

それと随筆対策には、上手く説明してくれているカキコを見つけたので、参考にしてみて下さい。

576:人柱 ◆FT4spv82uo 2005/09/27 01:45:15 wLfvw+kW0
>>477無視されてかわいそうにな・・・
随筆は評論と違う解き方(行間を読む力)が必要だよ。
具体的な勉強法としては、まず評論をある程度解ける
ようにすること。そんで小説型(心情把握型)の問題を同じように
「論理展開をきっちり追って」解いてみる。するとだんだん
慣れてきて、評論を解くノリで解けるようになるよ。
教材は、ベストなのはZ会のLJ(東大国語)かな。毎回評論・随筆の
両方出題されるしね。俺は高2だけどそんなむずくないし。
ちなみに出口実況の随筆の解き方は、私大タイプにしか効かないから
気をつけてください。
905みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/10/05(水) 00:46:39 ID:fqwkgfLB0
>>896
良い子が集まりすぎなこと。
最大の長所であり短所。

>>903
出口のレベル別現代文の3とか4とか。

>>888
国史…………それは滋賀大教育落ち女のすくつ……。
毎年図書館の女帝を輩出し、パンキョーで騒ぐスポーツ推薦組の
ドキュソ男子を蹴散らす人たち………。
とは言っても、合格ライン8割超えは絶対にありません。
深呼吸して冷静になってください。
240点に設定するだけで、国史の一般入試組全員から
学費が取れなくなってしまったら大赤字ですよ??
またあり得ない仮定ですが、万一、例年定員の倍かそれ以上
出す合格者が辞退しないで入学したら???
競争率が何倍になろうと経営的にまずできません。
また、これは受験産業の経験則ですが、競争率が上がるほど、
それに伴う合格点の上昇幅は小さくなります。
つまり一定以上の倍率を超えてしまうと、変動は微々たるもの。
何せ、合格ライン付近に数十人もいるし国史はハイレベルな
受験生が集中してるんで、合格点設定がものすごく注意が
要る専攻だと内部では見られてますです。
むしろ、法学部、国史、日文は競争率のプレッシャーで
実力が出し切れなくて落ちる受験生多いです。
平常心はホント大事にしてくださいね。
906みんとぶるう@龍谷経済卒 ◆85wvnHAKKA :2005/10/05(水) 00:49:48 ID:fqwkgfLB0
あと、公募、ホテルに泊まって県外で受験する香具師、
どれぐらいいる???

ホテルの上手い利用法について言いたいことが山程あるんだが。
907大学への名無しさん:2005/10/05(水) 01:14:30 ID:n9noGAGL0
まじで、受かりたい・・・勉強しんどい
908大学への名無しさん:2005/10/05(水) 01:36:54 ID:redyrCwaO
確かに受験前はしんどかったが、龍谷に入った途端マターリでユルユルーな日々が続いているので、今は何となく受験の頃の緊張感が懐かしかったりw

まあそれはともかく、>>907さんファイト!!
君のその努力がきっと報われるよう、祈っているよ。
909大学への名無しさん:2005/10/05(水) 02:21:39 ID:n9noGAGL0
昔の公募の合格最低点数見たんですけど
2005年度よりずいぶん高い。
今回の公募でまた上がったりするんだろうか。
910大学への名無しさん:2005/10/05(水) 02:24:00 ID:n9noGAGL0
>>908
ありがとうございます。
精一杯頑張ります。
911奈々:2005/10/05(水) 02:44:22 ID:IMp4G+YcO
<<904<<905
他人の事なのに熱心に教えていただきありがとうございます。出口の問題集、やってたんですけど、解答の説明が適当すぎて、やる気なくしちゃったんですよ(>_<)
ほかに何かないでしょうか??すいません。せっかく教えていただいたのに…(>_<)
あと、英語の構文はわかっても意味がよみとりにくいんですが…慣れですかね?国語力が足りないんでしょうか?私は今から何したらいいのでしょうか(>_<)アドバイスお願いします!! 受かりたいです!
はぁ…不安…。。。
912大学への名無しさん:2005/10/05(水) 03:36:52 ID:redyrCwaO
>>909
2005年度は、志願者が前年度より減ったのに加え、英語が難化したせいで最低点が下がったみたい。
龍谷の最低点の変化の傾向は単純で、前年度より志願者が増えると上がり、減ると下がる。
なので、志願者数が確定したら大体予想出来るよ。

>>911
上でもあるように、出口は合う合わないがあるので、合わないなら田村のを試してみてはいかが?

田村の本を中心にするなら、田村のやさしく語る〜→河合の入試現代文へのアクセス→現代文のトレーニングor新・田村の現代文講義 第1・2巻という順で。

あと英語の件だが、龍谷は時々妙に読みにくい、国語力を試すような文章を出す時があるので、国語力不足だと確かにキツイかも。
でも、こういう場合は大抵の人が点を取れないし、また日程間で著しく点数に差が出たら、その時は不公平にならないよう点数調整するから、あんまり思い詰めないで下さいね。
逆にメチャクチャ簡単な時もあるから。

まあ単純に単語力不足で分からないというなら、もちろんまずそちらから対処しないといけないけどw

あと、もし解釈力不足というなら基礎英文解釈100→ビジュアル英文解釈かポレポレをゴリゴリと集中的にやればいいかと。
913奈々:2005/10/05(水) 07:26:19 ID:IMp4G+YcO
わかりやすく説明していただきありがとうございます!
田村を本屋さんでチェックしてみます!
あと、基礎長文解釈100というのは難しいのでしょうか?
914大学への名無しさん:2005/10/05(水) 07:27:40 ID:uE/Nrnn1O
はいはい!私県外から受けます!
みんとたんアドバイスがあるんですか…!?
915大学への名無しさん:2005/10/05(水) 07:41:23 ID:PYclpxHF0
>>911
なんか現代文だけ予備校で取ってみたら?
進路の相談できるし、自習室使えるし、質問できるし便利だよ!
916大学への名無しさん:2005/10/05(水) 08:09:14 ID:redyrCwaO
>>913
おはよう。
お互い朝早いですねw

基礎解釈の技術100は、大体基礎英文問題精講と同じくらいのレベルですが、でもちゃんとやり込めばかなり上位の大学まで対応可能なスグレモノです。
また、この基礎解釈を先にやると、基礎英文問題精講がきっと効率良く解けるようになると思いますよ。


>>914
どこの県か分からないけど、龍谷に来てくれるのを楽しみに待っていますよ。
龍谷は、結構関西以外の出身者も多いですし。
917奈々:2005/10/05(水) 08:19:03 ID:IMp4G+YcO
おはようございます!
今日学校の帰りに田村の本と、基礎長文解釈100をチェックしてみますね!夕方くるので、よかったらまたアドバイスお願いします!m(__)m
918大学への名無しさん:2005/10/05(水) 08:39:10 ID:redyrCwaO
>>917
OK
私も可能な限りアドバイスしたいと思っております。

では、ひとまず行ってらっしゃい。
919大学への名無しさん:2005/10/05(水) 09:38:01 ID:VX4e9/YcO
公募と一般とセンター利用
どれが受かりやすいんだろう…
920大学への名無しさん:2005/10/05(水) 09:45:05 ID:VX4e9/YcO
一般で受かる気がまったくしない…
できればセンター利用で受かりたい…
921大学への名無しさん:2005/10/05(水) 10:09:47 ID:WovgsdKh0
>>920
受かる気がしてるやつはいないんじゃないか??
受かる気がするっていうのはある意味危ないかもしれない。


公募のスタンダードと重視両方を同時に受ける場合、試験地は龍谷大学でおkですか?
922大学への名無しさん:2005/10/05(水) 13:16:51 ID:redyrCwaO
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005100300235&genre=I1&area=K1I

伏見の魅力 絵はがきで発信 龍大生ら今年もコンテスト

伏見の新たな魅力を発掘しようと、龍谷大経済学部(京都市伏見区)の学生たちが
「伏見絵ハガキこんてすと」を実施している。伏見をテーマとした絵画や写真、
版画を募集、22日から、京阪電車・中書島駅で作品を展示する。

 伏見の活性化に取り組んでいる龍谷大経済学部の伊達浩憲助教授のゼミ生たちが
企画。昨年の「伏見の酒蔵で絵葉書コンテスト」を引き継ぐ催しで、今年は伏見観光の
起点としての中書島駅をアピールしようと、同駅陸橋を会場とした。

 作品サイズは、はがき大で伏見の街角や建物、風景、土産物など、どのような題材でもよい。
22日から30日まで展示し、一般投票も募って賞を決める。同ゼミの小倉陽子さん
(4年)は「多くの人が伏見の魅力を探しに来てほしい」と話している。

 応募は10日までに郵送か持ち込みで〒612-8056伏見区中油掛町108の4
「小箱ショップたまり場」Tel:075(622)8079。たまり場展示初日の22日には
同駅前でジャズを中心とした音楽イベントも開催、出場バンドも募集している。
問い合わせは電子メールhappy。mai。mai。200247@ezweb。ne。jp
923大学への名無しさん:2005/10/05(水) 13:47:22 ID:redyrCwaO
>>919->>920
個人的には、意外と受かりにくいのが公募、逆に案外あっさり受かったりするのがセンター、という印象がある。

ま、あくまでこれは私の印象に過ぎないので、>>919さんは>>>919さんで自分の力が一番出せる方式を選択すればそれでOKです。
じっくり考えて頑張って下さい。

>>921
そう、やはり一番怖いのは油断。
最後の最後まで分からないので、安易に気を抜いたり、逆に諦めたりするのはやめませう。

それで質問の件だけど、その通り地方受験おkです。
924大学への名無しさん:2005/10/05(水) 13:53:48 ID:redyrCwaO
あれ勘違いしちゃったよorz

>>921
ええ、龍谷でも地方でもおkです。
925大学への名無しさん:2005/10/05(水) 18:48:50 ID:uE/Nrnn1O
公募を受けるんですが、国語(現古)英語でオススメの参考書ってありますか?
既出で、出口などの名前も出ているようですが私詳しくなくて…今は過去問などをしています。
私自身あまり偏差値は高くなく、特に英語は基礎からやり直したほうがいいかなあと思うレベルです
古典も苦手ですし…ちなみにこないだのベネ駿台模試は、国(現古102)・英(80)でした。
私の実力と龍谷公募に合った問題集があったら、ぜひ御教授願えませんか?
926大学への名無しさん:2005/10/05(水) 18:58:59 ID:P/dYp5YK0
2005年て龍谷法学部で300点中、何点とれば合格できたの?
一般の方ね
927大学への名無しさん:2005/10/05(水) 19:16:41 ID:4iC2UNsa0
私は、現国は赤本と漢字とセンターとかとにかく問題を。。
古文は先生からもらった「むらい式」のプリント(知ってる方おられますか??)
それから、苦手なので簡単な問題集とマドンナ古文を。
英語は即ゼミと赤本を。(わからないところは文法書を見ながら)
ここをみていたら・・・やっぱり参考書買ったほうがいいんですしょうか・・・。
正直、参考書なくていけるほど頭良くないんですけど。。。;−_−
たくさん手を出してもできなくなっちゃうから。。
928大学への名無しさん:2005/10/05(水) 19:38:25 ID:redyrCwaO
>>925
現代文は、あなたも解説の詳しい田村を中心にした方がいいと思うので、>>912を参照して下さい。それと『ことばはちからダ!』をあらかじめ読むと、より理解度が増すと思います。

古文は、既出のように単語はマドンナ古文単語、文法ならはじてい→ステップアップノート併用で望月の実況中継、そして中堅古文で演習がよろしいかと。

あと、英語はまず文法固めからした方がいいでしょう。
Forest→即ゼミ8→語トレ必修→ネクステor即ゼミ3(ここまでやるのは、時間的にキツイけど一応努力目標として)

英文解釈は、西の基本はここだor薬袋のリー教→基礎英文解釈の技術100→基礎英文問題精講で演習


大変だとは思いますが、必死にやれば必ず合格出来る力はバッチリつくはずです。
応援していますから、頑張って行きましょう!!
929大学への名無しさん:2005/10/05(水) 19:40:45 ID:redyrCwaO
930大学への名無しさん:2005/10/05(水) 19:56:41 ID:redyrCwaO
>>926
いいえ、私も相談に来ている人の現在の正確な学力まで当然分からないので、適当と思われる参考書を中心にやるべきことをアドバイスしていますけど、もちろんそれが必要か否かの最終判断は各々でして下さって結構ですよ。
皆自分の事は、自分が一番よく分かるはずですから。

だから、>>926さんがそれで現在足りているなら、それで正解です。

あと、現代文は数をこなすのが大切なのは言うまでもないですが、その際に答えに至るプロセスをきちんと把握して説明出来るように練習すると、より効果的だと思います。
931大学への名無しさん:2005/10/05(水) 20:12:45 ID:4iC2UNsa0
足りているならということわ〜・・・これだけじゃあ他の人に比べて少ないんでしょうか・・・??(笑
932大学への名無しさん:2005/10/05(水) 20:19:26 ID:NLbiOwTf0
10日のオープンスクールに行こうと思ってるんだけど赤本ってもらえるんですか?
貰えないんだったらまだ持ってないから買おうと思うんですけど
933大学への名無しさん:2005/10/05(水) 20:31:31 ID:redyrCwaO
>>931
他の人と比べてというより、現在のあなたが過去問を解いてみて、弱点だと思う分野を補強するのに、手持ちの分じゃ足りないと思ったら、上記のカキコを参考にして買い足してみたらいかが?ということですよ。

>>932
赤本は貰えないけど、2005年度の公募と一般の問題集は貰えるはず。
934大学への名無しさん:2005/10/05(水) 20:40:49 ID:NLbiOwTf0
>>933
そうですか・・・地元の大学では大学に行くと貰えてたんで貰えるのかと思ってました。
935大学への名無しさん:2005/10/05(水) 20:55:19 ID:8gzKUUuq0
>>927
人それぞれに合った、勉強法ってのがある。
大胆に言えば、自分に合わない勉強法をやりつづけてるやつはおそらく第一志望には受からない。
浪人しても、合格できなかったのは勉強時間が足りなかったとか言って、去年と同じやり方やってるやつはまた落ちる

これという勉強法が分からないなら、模試の答案だとか、過去問解いたやつなりを専門の教科の先生に見せて、最適な方法聞くのが近道
古文苦手って思うなら、いまさら問題集やら買わずに、いままでやった問題、納得行くまで、読んで文法チェック
そうしてるうちに、パターンみたいなもん自然に入るし、読めるようになったら、楽しくなってバンバン問題解きたくなるよ
936奈々:2005/10/05(水) 21:02:35 ID:IMp4G+YcO
IDがredyさん!(変な呼び方すいません)
田村の本が家に合ったので、(兄の)それを使ってみました。なんか、まだ使ったばかりだからいまいちつかめないのですけど…問題を読むとき、接続語とかを目印にしながら流れで読んでいけばいいんでしょうか?
あと、基礎解釈100と、ことばはチカラだ!を買いました(^ .^)y今からがんばります!!
あ、もうひとつお聞きしたいんですが、龍谷って、ほかの産近甲にくらべると問題むずかしくないですか?京産とかは解きやすいのに…。。龍谷は…(>_<)
あ〜…不安です…(>_<)
937大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:35:59 ID:redyrCwaO
>>936
お、買ってきましたか。
そう、接続語に注目して論理展開をきちんと整理しながら追えば、評論はもちろん随筆も解けるようになりますよ。
あとは、問題演習をひたすらこなすだけです。


で、問題難易度ですが、トータル的には確かに龍谷が一番難しいかもね。
ただ、各大学とも科目ごとに難易度差があって、甲南は英語が難しく(というか長文主体)、京産は政経が難しく、近大は数学が難しいといった特徴はあります。
938大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:31:18 ID:WovgsdKh0
三者懇談会で担任に「龍谷受けるのはチャレンジャー」とか言われたぜファッハァー(AA略

>>923
thx.
939大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:57:00 ID:1mA/algbO
指定校推薦で文学部日本文学科を受験することになったんだけど、面接内容とかどんなこと聞かれるか不安…
指定校推薦は相当なヘマしない限りは落ちないって聞いてるけど、面接でどもったりして印象最悪になってしまいそうだorz
940大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:58:22 ID:redyrCwaO
>>938
なかなかキツイ担任ですなw
でも大抵の人は、第一志望の受験は大なり小なりチャレンジャーになるでしょう。
受かって当たり前の大学を、第一志望にする人はあまりいないからね。

しかし、これで大いに燃える目標が出来たはず。
その担任を見返して、発売を撤回させてやるという目標がね。
941大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:58:30 ID:PhMx5oFN0
日本語はなせたらおk
942大学への名無しさん:2005/10/06(木) 00:07:11 ID:J+DLHOlr0
>>939
指定校の面接は形だけで態度さえ悪くなければどもったりしても落ちることはないよ。
学校長の名前で推薦してるから落としたりしたらその高校に失礼だからね。
943大学への名無しさん:2005/10/06(木) 00:07:14 ID:qjrdWVY5O
>>939
でも大体想像はつくでしょ。
志望動機とか入学後にしたい勉強のこととか、あとは将来のこととか。
とりあえず、進路指導の先生できちんと練習しておけばまず大丈夫!!

それと知っているだろうけど、指定校で入った人は入学後もそれなりにちゃんとした成績を残さないと、最悪枠が消えて母校の後輩に迷惑がかかるから気を付けてね。
944大学への名無しさん:2005/10/06(木) 00:09:45 ID:FNj5IwVb0
そうそう。
俺の友達単位落としまくりんぐでやばいって言ってたからwww

まぁ何はともあれがんがれ受験生
945大学への名無しさん:2005/10/06(木) 00:15:27 ID:3Y7Zih8GO
アドバイスthx!
面接系の参考本買って練習してきますノシ

しかし、俺馬鹿だから追跡調査引っ掛かりそうな寒感
946大学への名無しさん:2005/10/06(木) 16:17:00 ID:42OoHc0VO
もうすぐ次スレが必要だね。
今スレは消費が結構早かった希ガス。
947大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:04:28 ID:qjrdWVY5O
バドミントン部女子が、関西学生秋期リーグで3季ぶり4度目の優勝を飾る

http://www.ryukoku.ac.jp/university/campuslife/kagai_seiseki2005.html
948大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:05:52 ID:yywoP++cO
今、河合塾の『やっておきたい英語長文300』という問題集をやっているんですが、
これが終わったら同書の『500』『700』に進むべきでしょうか?それとも、別の問題集をやったほうがいいでしょうか?
自分的には割と使い易いんですが、龍谷の傾向とはちょっと違う気がしたので質問してみました。
949大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:13:31 ID:3OarnoKVO
今更なんだが願書って本屋に注文すりゃいいのか?
950大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:35:17 ID:J+DLHOlr0
>>949
大学に直接請求するか大学に行けば貰えるよ。
請求する場合はお金がかかるけどね。
龍谷目指しているなら10日にあるオープンスクールに行ってみたら?
951大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:40:51 ID:3OarnoKVO
>>950
thx!
オープンスクール行ってみるよ
952大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:50:20 ID:qjrdWVY5O
>>948
まあ結局は、過去問で合格点をきっちり取れる力さえ付けばいいのだから、多少傾向は違っても使いやすいのを徹底して使うのが一番だよ。
それでもし他のを使うとしたら、同じ河合ならセンターレビューがよろしいかと。

953大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:07:45 ID:8VMrNKA/0
去年の12月頃(このスレの名前が定まらず微妙な名前がついていたころ)
からここにきていたコテハンの1人で、現在文学部の東洋史専攻にいる者ですが、
英語も古文も単語!あとは文章に慣れることですね。
確実な知識を一個ずつ増やしていけばなんとかなるもんですよ。
去年はまだ勉強始めてなかった俺が言うんだし、大丈夫だって!
因みに>>4って俺が書いた勉強方です。
頑張れよ後輩達!
954大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:30:54 ID:x92RZ9zhO
>>952
dです!一先ず、明日にでも本屋に行って>>952さんのオススメしていたのを見に行ってきます。
955大学への名無しさん:2005/10/07(金) 01:38:39 ID:HT4QtqEAO
龍谷か佛教でなやんでる漏れです。
ここのふたつで悩むのっておかしいっすか?ちょいちょい言われるんで‥‥
ちなみに社会学部志望っす。
956大学への名無しさん:2005/10/07(金) 01:44:15 ID:LGjeV0ss0
>>955
別におかしくないと思うけど、何で悩んでるの?
957大学への名無しさん:2005/10/07(金) 01:44:55 ID:x92RZ9zhO
現国は出口のレベル別問題集なら4ぐらいまでやっておけば大丈夫でしょうか?
958大学への名無しさん
あれ、別におかしくないっすか?
偏差値的にえらく違うんでないか?って担任に言われたんです
漏れは龍谷の社会学部コミ科・佛教の社会学部情報メディア科志望なんですが、
龍谷と佛教のどっちが出版マスコミ系に就きやすいですか?
やっぱ、それぞれっすかねえ……