◆◆◆英語の質問[文法・構文限定](15)◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
文法系・構文系・解釈系などの英語教材をやっていて
解説等が不十分のため理解出来ないでいる箇所の質問を受け付けます。
質問の際は、まず>>2に目を通して下さい。

>>950-以降を踏んだ方は次スレを建てるか、ガイドライン板で代行依頼をお願いします
■■■ガイドラインのスレ立て代行依頼所3■■■
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1090471218/l50

前スレ
◆◆◆英語の質問[文法・構文限定](14)◆◆◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1098973223/l50
2大学への名無しさん:04/11/26 00:06:18 ID:foLORV+D
● 質問の際は【教材名・ページ数・行数】を明示するとともに、
  必ずその英文を写してください。
  面倒だからといって怠ると、その教材を持っている人しか回答できません。  

● 質問の性質上、具体的にどの英文か分かることが肝心なので、
  原則として該当英文は1文丸ごと自分で書いて下さい。
  英文の1部分だけを抜き出されても困ります。

● その英文の、どこが分からないのかは
  具体的に述べて下さい。
  長い文になればなるほど、どこから説明していいか分かりません。
  理解できている部分・理解できていない部分が
  それぞれ分かると助かります。

● 英文だけ書いてあって、訳して下さいとあるだけのものは、
  原則として無視します。
  逐語訳・部分訳でも構いませんから、自力で訳してみて下さい。
  どこで混乱しているかという重要な情報になるからです。

● 出来るだけ学年や大まかな成績を明記して下さい。
  受験生にとっては当たり前すぎる基本的な内容の質問だと
  回答もついついそっけなくなってしまいますので。

● 辞書を引くだけで分かるような質問は、
  「辞書を引け」のような一行レスになりますのでご了承下さい。

● 具体的な例文のない抽象的な質問は、答えようがありません。
  原則としてやめて下さい。

【勉強の仕方】に関しては「英語の勉強の仕方」スレなどでどうぞ。
3大学への名無しさん:04/11/26 00:07:48 ID:foLORV+D
4大学への名無しさん:04/11/26 00:57:08 ID:L4f8oKat
age
5大学への名無しさん:04/11/26 17:19:34 ID:maXy+7iW
age
6大学への名無しさん:04/11/26 17:56:12 ID:jI/OMZqL
主語が不可算名詞の時ってそれを受ける動詞も単数形なんですか?
7大学への名無しさん:04/11/26 18:13:44 ID:Eu+2Yo2X
>>6
不可算名詞=数えられない
=複数形は無い=よって、どんなに沢山あっても単数扱いです。

ところで以下の文のtimeの訳し方ですが、「若い頃」などと訳せば良いでしょうか?ご意見を承りたいのですが…。

I made and lost a lot of money in my time.
8大学への名無しさん:04/11/26 19:05:46 ID:3RXHW1ie
His mother is said to be of noble birth.
She seems to have been a beauty in her days.
彼の母親は高貴な血筋を引くと言われている。
若い頃は美人だったらしい。
9大学への名無しさん:04/11/26 19:10:50 ID:3RXHW1ie
The fame will outlast his time.
その名は彼の死後も残るであろう。
She was beautiful in one's time.
彼女は若い頃は美人だった。
10大学への名無しさん:04/11/26 19:15:51 ID:3RXHW1ie
Such a thing happens only once or twice in one's time.
そんなことは一生に一度か二度しか起こらない。

その他
serve one's time 兵役期間[年季]を勤める。
be born before its time 月足らずで生まれる。
His time is drawing near. 彼の死期が近づいている。
Her time is near.彼女の出産は近い。
……
11大学への名無しさん:04/11/26 21:04:58 ID:jI/OMZqL
6さんありがとうございます。

また質問なのですが、dealは可算名詞、不可算名詞のどちらなのでしょうか?
12大学への名無しさん:04/11/26 21:22:02 ID:taVZvAW0
● 辞書を引くだけで分かるような質問は、
  「辞書を引け」のような一行レスになりますのでご了承下さい。

辞 書 を 引 け
13大学への名無しさん:04/11/26 21:57:03 ID:jI/OMZqL
辞書を引いたんですがdealにはUもC持ついてないんです…(ジーニアスとウィズダムを引きました)
14大学への名無しさん:04/11/26 22:59:01 ID:Eu+2Yo2X
>>8〜10
ありがとうございました。
15sakyoku@別PC:04/11/26 22:59:36 ID:OVUHsDPm
>>13
Cで載ってましたよ。(因みにジーニアス)
16大学への名無しさん:04/11/27 17:29:03 ID:qI/gkCak
Advertisement show us who we aren't and what we don't have.

これのwhoは先行詞を省いた、関係代名詞・目的格ということでよいでしょうか。
かきかえると anyone whomでしょうか?

またwhatも先行詞を省いた、関係代名詞・目的格、the thing whichに置き換えられるということでいいでしょうか?

全く間違っているかもしれませんが、ここのwho、whatについて教えてください
17大学への名無しさん:04/11/27 18:31:39 ID:GvBbyHIK
He spent some years translating those classical Greek works that had been
already most often translated. [I doubt, however, If he ever got to the end
of one.]
彼はすでに最もしばしば訳されてきたギリシャの古典作品を翻訳することに幾年かを費やした。
「しかし、1つとして最後まで訳し終えたことはなかったのではないかと思う。」

「」内の訳が多分意訳だと思うのですがどうしてそんな訳になるのかわかりません。
教えて下さい。
18大学への名無しさん:04/11/27 19:04:50 ID:qI/gkCak
>>17
原文に近い形では、「しかしながら、これまでひとつの終わりにも達したかどうか疑わしく思う。」
転じて、既出の訳文ということでしょう。
19大学への名無しさん:04/11/27 20:22:45 ID:6iSoo8vn
come to an end=to finish
20998:04/11/27 22:51:17 ID:DejJLLzi
引いたけど、よくわからんのです。。。
21大学への名無しさん:04/11/27 22:54:24 ID:gpBTRM2R
>>20
そういう動詞を他動詞という。
marry a girlで「ある女の子と結婚する」という意味。

日本語にひきずられてwithを入れてはいけない。
×marry with a girl
まずはこれだけ理解してくれ。
22大学への名無しさん:04/11/27 23:12:43 ID:eBw8RjjZ
>>21

>997 :大学への名無しさん [sage] :04/11/27 22:11:32 ID:gpBTRM2R
>>>996
>marryは直接に他動詞をとって「〜と結婚する」の意味を表せる。

意味不明なこと書くから質問者が混乱するんだよ。

×marryは直接に他動詞をとって
○marryは他動詞だから目的語を取る。[marry A ;Aと結婚する]
23大学への名無しさん:04/11/27 23:18:22 ID:Uw4IjLOi
>>22
> ×marryは直接に他動詞をとって
> ○marryは他動詞だから目的語を取る。[marry A ;Aと結婚する]

どちらも×
「他動詞だから」といっては、鶏と卵になってしまうよ。

「marry」は「to take somebody as a husband or wife」の意では、
後ろに直接目的語をとる。
すなわち他動詞として使われる。
24前スレ977:04/11/27 23:21:09 ID:K1MItpeW
回答くれた方々ありがとうございました。
答案用紙にはnext to で−2点引かれた後、
やっぱこれ0点だな、みたいなかんじで全部×されていました。
日本語に難があるなら仕方ないですね。
おとなしく諦めて精進します。
25大学への名無しさん:04/11/27 23:22:24 ID:eBw8RjjZ
>>23
×すなわち他動詞として使われる。
○自動詞としての用法もある。

996 :大学への名無しさん :04/11/27 22:05:05 ID:DejJLLzi
he finally made up his mind (B)the girl he had met in paris two years before.
@to be married
Ato get married
Bto marry
Cto marry with

この質問に対する答えなんだよ。相手を見て回答したんだよ。
26大学への名無しさん:04/11/27 23:24:44 ID:6iSoo8vn
あれ、
男and女
だったっけ
女and男
だったっけ。
並べ方って。
27大学への名無しさん:04/11/27 23:25:50 ID:6iSoo8vn
>>23
as a husband or wife

のとこが気になった。
28大学への名無しさん:04/11/27 23:26:02 ID:gpBTRM2R
あ、ごめん。「直接に他動詞」とか書いてたみたいね。
「直接に目的語をとる」の間違いです。混乱させたみたいでごめん。
29大学への名無しさん:04/11/27 23:52:05 ID:Uw4IjLOi
>>25
> ×すなわち他動詞として使われる。
> ○自動詞としての用法もある。

「marry」が、すなわち他動詞・・
と言ったののではないよ。よく読もう。

「to take somebody as a husband or wife」の意では、
自動詞としては使われない。

>>27

気にしすぎ。問題なし。

30大学への名無しさん:04/11/28 00:01:13 ID:TyDaHs05
>>24
日本語になんがあるのはこのスレの解答者たちも同じ。
31大学への名無しさん:04/11/28 00:21:54 ID:ZMi/ECcL
自動詞って、前置詞が必要なんですか?
32大学への名無しさん:04/11/28 00:25:57 ID:ywavoFb7
ジーニアスという教科書に次のような文があるのですが、どう訳したら良いのでしょうか?

Anyway,that's the business of the future.

33大学への名無しさん:04/11/28 00:28:26 ID:B85kKnJK
>32 前後の文脈は?それがないとなんとも。
34大学への名無しさん:04/11/28 00:33:09 ID:k8vdugic
何にしろそれが君のすべきことだ。
35大学への名無しさん:04/11/28 00:37:32 ID:B85kKnJK
文脈がないと確定はできませんが、
・34さん訳
・(34さんと似てるけど、必ずしも君が主語ではない)
 これからの仕事(関心事)だ
・それは将来(発展する)ビジネスだ

くらいですかね。
3つめである可能性は、この文の前にある新しいビジネスの
分野について話している場合のみですね。
36大学への名無しさん:04/11/28 00:38:08 ID:f+yToGj9
>>32
どちらにせよ、それは将来問題になってくることだ。
37大学への名無しさん:04/11/28 00:41:13 ID:ywavoFb7
>>34
前後の文脈がうまく説明出来ないのですが、御教授ありがとうございました。
それで何とか話が通じました。
「未来の仕事」を「これからすべきこと」と意訳すれば良いのですね。
38大学への名無しさん:04/11/28 00:42:22 ID:ZMi/ECcL
32>
どちらにせよ、それは将来の仕事になるだろう。
39大学への名無しさん:04/11/28 00:45:01 ID:f+yToGj9
>>32まわりがないと確定できないが、普通はそのbusinessは
It's none of your business.とかと同じbusinessで関心事/関係あること/問題
とでも訳すのが適当でしょう。
40大学への名無しさん:04/11/28 00:45:41 ID:k8vdugic
文脈が分からないとはそうとは断言できないけど、
「未来の仕事」ってなるのが良く分からない。
単語帳の意味を当てはめてみたとか?
41大学への名無しさん:04/11/28 00:50:08 ID:ENegGRnR
For japan to implement work-sharing,the government needs to offer aid to affected
workers to make up for lost wages.
Before implementation, the government must tighten controls on the common practice
of working overtime without pay a violation of the Labor Standards Law and seek a raise
in the overtime pay rate, which is much lower than in other industrial nations.
It should also encourage health insurance, public pension and unemployment insurance
coverage for part-time workers.


ここの文章でBeforeから industrial nations.の部分がどうしてもややこしくて
訳せないんですけど構文を含めて教えていただけないでしょうか?
お願いします
42大学への名無しさん:04/11/28 00:59:01 ID:f+yToGj9
(ワークシェアリングを)実施する前に、政府は労働基準法に違反しているところの
手当なしに超過勤務するという慣行に対する規制を強化し、他の工業国より
はるかに低い超過勤務手当の増額をはからねばならない。
payとlawのうしろに,なかったかな。一応逐語訳してみたから構文は考えてみてちょ。
43大学への名無しさん:04/11/28 01:04:37 ID:k8vdugic
(何らかの法を)試行するまでは、政府は、
労働者が一般に労働基準法に違反しても取り締まられること無く
働き続けねばならないことを厳しく取り締まらなければならないし、
また、時間外手当てを、それが他の先進諸国に比べると余りにも低いので、
上げるように要請せねばならない。

いくらかきになる点があるが、このぐらいで我慢してくれ。
44大学への名無しさん:04/11/28 01:05:19 ID:k8vdugic
ワークシェアリングか。。。
45大学への名無しさん:04/11/28 01:06:23 ID:ENegGRnR
>>42
ありがとうございます
役を参照しながら自分で考えて見ます
46大学への名無しさん:04/11/28 01:23:37 ID:MQfg0b4y
>>45

少なくともpayの後ろには「 , 」があっただろ?
そういうことをきちんとしないと誤解が起こる。>>43が誤訳してるし。
47大学への名無しさん:04/11/28 01:38:27 ID:k8vdugic
ワークシェアリングが試行するまでは、政府は、
労働者が時間外手当無しに習慣的に残業をさせられているという慣習、
つまり労働基準法に違反していること、を厳しく取り締まらなければならないし、
また、時間外手当てを、それが他の先進諸国に比べると余りにも低いので、
上げるように要請せねばならない。
48大学への名無しさん:04/11/28 01:38:48 ID:k8vdugic
ワークシェアリングを試行するまでは、政府は、
49大学への名無しさん:04/11/28 01:51:57 ID:ENegGRnR
without pay -a violation of the Labor Standards Law -and seek a raise
in the overtime pay rate, which is much lower than in other industrial nations.

正確にはこうなっていたのですが−はいらないのかと思って省いてしまいました
50大学への名無しさん:04/11/28 01:53:11 ID:f+yToGj9
その - がキモなんだよ
51大学への名無しさん:04/11/28 01:55:01 ID:ENegGRnR
>>50
そうだったのですか。省いてしまった申し訳ありません
ところで何で42さんは的確にそれを指摘できたのですか。勉強して
わかるようになったといわれればそれまでなのですが、できればそれも教えてください
52大学への名無しさん:04/11/28 01:58:53 ID:k8vdugic
-

。。。orz
53大学への名無しさん:04/11/28 02:12:02 ID:f+yToGj9
>>52ご愁傷様でした
>>51
without pay a violation of the Labor Standards Lawを考えたとき、xxを
支払うことなしに、の意味ならpay->payingじゃなきゃおかしいし、
violation of the Labor Standards Lawを支払う、と言うのも意味不明だろ。
payの後ろが切れるはずなのはすぐ分かる。すると意味のつながりからして
lawの後ろが切れなくてはいけないことも自動的に分かるわけだ。
文法/構文を考えるのと一緒に、どういう風に訳せば常識的に意味の通る文に
なるかを考えればいけるはずだと思うけどな。今浪人とかじゃなくて時間が
まだあるのなら一定レベルの文法をやったら英文の量をこなすことを勧めるけど・・・
次ぎ質問ある時正確にうつしてな・・>>52さんも-あれば問題なかったはず。

これで寝るので・・・
54大学への名無しさん:04/11/28 02:19:23 ID:goUXH+Vb
ありがとうございました
次からは気をつけます
5516:04/11/28 14:07:46 ID:/I8zxuzL
>>16もよろしくお願いします。
56大学への名無しさん:04/11/28 15:00:59 ID:MQfg0b4y
>これのwhoは先行詞を省いた、関係代名詞・目的格ということでよいでしょうか。

いいえ。「疑問代名詞」です。間接疑問文というのをご存じか?
I don't know who he is. など。

[主語]Advertisement
[動詞]show
[間接目的語]us
[直接目的語]who we aren't ※1

※1 we aren't 〜、の〜の部分(主格補語)が疑問代名詞whoになり
前に出て who we aren'tとなったのよ。
5717:04/11/28 18:47:46 ID:2rZCvMAA
>>18
ありがとうございます!なんとなくわかってきました
58大学への名無しさん:04/11/28 19:32:50 ID:cvCxoLjD
Jim went out with his bag under his arm.
(ジムは鞄をかかえて出かけました)
We use a coin with cherry blossoms on it.
(私達は(表面に)桜がついた硬貨を使っています)

二つの文のwithは「持って」という意味でいいでしょうか?
あと、最後の分のItはcherry blossomsの事でいいですか?
59大学への名無しさん:04/11/28 20:51:34 ID:mDYdPWw2
>>58

> Jim went out with his bag under his arm.

この「with」は「付帯状況」。

> We use a coin with cherry blossoms on it.
> あと、最後の分のItはcherry blossomsの事でいいですか?

itは単数。
それに、

> (私達は(表面に)桜がついた硬貨を使っています)

という訳文を読めばitが何を指すか分かるのでは?
6016
>>56
ありがとうございました。
助かりました。