910 :
大学への名無しさん:04/11/28 12:28:44 ID:PToX14QA
なんか和訳がついていない並び替えがとくにできないんです
センターみたいなのが
高二東大文一志望。
偏差値は65くらい。
文法についてなんですけど、駿台の新英頻を二つやりました。
文法熟語はまさかこれだけじゃたりませんよね?
他に何をやればいいですか?桐原とか熟語集とかやったほうがいいですか?
それともこの二つで十分ですか?
913 :
大学への名無しさん:04/11/28 12:59:32 ID:E1GcpBFv
>>905 へんじありがとうございます
とりあえず三年になるまでにセンターの過去問で170目標なんですが
長文いがいはネクステで対応できますか?
914 :
大学への名無しさん:04/11/28 12:59:50 ID:MQfg0b4y
>>912 東大なら十分。上智あたりのセコイ穴埋めや正誤で満点を取りたいなら、
Z会・桐原などをやれば?
915 :
大学への名無しさん:04/11/28 13:07:16 ID:o6xkU6FK
再受験目指しています、今年は受けません。
2006年度からセンター試験でリスニングが
課されるそうですが、出題形式や配点など
教えてもらえませんか?くれくれ君で申し訳ない。
916 :
大学への名無しさん:04/11/28 13:35:21 ID:mfMk/YYN
>>915 センター英語
250点中、50点がリスニング
だった気がする
>>914 あら、十分なんですか。アドバイスありがとうございます。
東大は並び替えが曲者だと思うんですが、
それの対策としては何がいいですかね?
918 :
大学への名無しさん:04/11/28 13:39:51 ID:LMYzy/J1
>>907 そもそも並び替え問題は、英作文の前提であり、
文法力語法力統語力を問うもの。
919 :
大学への名無しさん:04/11/28 14:36:38 ID:TJh/1XGx
ここにきて読解力が急に落ちたんだが…なんでなの?ってくらいorz
時間も前より平均15分は遅い。正答率はいうまでもなくorzディスコースマーカーやったんだけど細かく考えすぎてるから
ざっと大意つかむことも必要なのかな…志望は早稲田っす。。
ところで改訂版のForestは何が変わったん?
921 :
大学への名無しさん:04/11/28 14:38:05 ID:szS/4KVu
gj
922 :
大学への名無しさん:04/11/28 15:00:52 ID:LMYzy/J1
>>919 新しく出来てきた英語の力が体に定着していないだけ。
要演習。それも多めに。
923 :
大学への名無しさん:04/11/28 15:48:17 ID:TJh/1XGx
>>922 レスありがとう。
唯一得意だと思ってた英語がこんななっちゃって、自暴自棄になってた。
内容一致も、先に選択肢分析してから読む富田式で、それも時間かかるから
やめようかと思ってた。点数あがらなかったし。でも慣れるまで続けてみます。
これ乗り切れば読解強くなるって信じてやろうと思います。
桐原1000やってるんだけどわかんなくっても解説よんで強引にすすんで
何週もする感じでいいですか?その文法事項は知ってるのに問題で出てくると
見抜けない・・・。立教志望です
925 :
大学への名無しさん:04/11/28 16:57:27 ID:uCD22c1W
明治志望です
単語は速単完全暗記で対応できますよね?
つまり1800個で
926 :
大学への名無しさん:04/11/28 17:36:27 ID:mfMk/YYN
>>924 分からないとこは、フォレストとかロイヤル英文法とか見たら?
時間かかるけど
927 :
大学への名無しさん:04/11/28 17:57:10 ID:wkWquodK
読解にいい参考書のお薦めをおねがいします
928 :
大学への名無しさん:04/11/28 17:58:15 ID:MAY3Bu/Y
上智志望なんですけどやっぱターゲット1900だけじゃ足りませんよね?単語王やろうと思ってるんですが。
929 :
大学への名無しさん:04/11/28 18:16:27 ID:jFR5D4RA
俺は去年ターゲット1400のあとシス単しましたよ。
んで上智。
単語王のほうが量も多いしいいかもしれませんね。
930 :
大学への名無しさん:04/11/28 18:42:35 ID:MAY3Bu/Y
まじですか?すごいですね!シス単の評判よかったり悪かったりじゃないですか?シス単か単語王やることにします。
931 :
大学への名無しさん:04/11/28 18:44:19 ID:MAY3Bu/Y
今から文法やり直そうと思うんだけど山口の実況中継やるのと仲本とかの問題集解いていくのだったらどっちがいいんですかね?やっぱもう時間ないから問題集ガンガン解いていくほうですか?
932 :
大学への名無しさん:04/11/28 18:44:50 ID:iZFhMcm/
単語王の内容ってどんなですか?
933 :
大学への名無しさん:04/11/28 18:48:01 ID:iSGtD38S
MARCH受けるなら単語熟語それぞれいくつくらい
必要ですか?
934 :
大学への名無しさん:04/11/28 20:37:38 ID:g2gf18oz
>>931 イマから山口はやめとけ。
乙会文法トレ【演習】をまわせるだけまわしとけ。
935 :
大学への名無しさん:04/11/28 20:51:08 ID:MAY3Bu/Y
戦略編はもってるんですけど演習編もやるべきですか?
936 :
大学への名無しさん:04/11/28 21:29:36 ID:+ryBfxx4
>>935 戦略編をなんどもやって、
過去問もしっかり復習すべて演習編はいらない。
937 :
大学への名無しさん:04/11/28 21:35:27 ID:OV1lOFLY
長文読むのが遅いんです!やっぱ読み込む量が足りないんですよね…基礎英文問題精講と長文問題精講どっちやるべきですかね??ちなみにセンターで140前後ですorz
938 :
大学への名無しさん:04/11/28 21:37:52 ID:y91BH/Zo
基礎英文問題精講は長文問題
基礎長文問題精講は総合問題
を扱ってたはずです。
自分の志望校の問題に合わせて選ぶべきかと思います。
939 :
大学への名無しさん:04/11/28 21:51:22 ID:OV1lOFLY
938
ありがとうございます!自分が目指してるのは東理大です。長文精講と英文精講は難易度は同じなんですか??
940 :
大学への名無しさん:04/11/28 22:04:10 ID:y91BH/Zo
何年生?センター140は多分基礎が足りないから、
基礎的なところを見直したほうが良いですよ。
長文問題精講と英文問題精講は種類が違うといった方が良いかもしれません。
941 :
大学への名無しさん:04/11/28 22:05:15 ID:/ucCt61r
>>938 難易度はどうなっていますか?
基礎長文問題精講買ったのですが難しくて困っています・・・
942 :
大学への名無しさん:04/11/28 22:15:30 ID:kjJNeQS/
並び変えが苦手って人は、構文・熟語・構造の力が足りないんじゃない?得に構造の力が弱いんだと思う。しっかりと構造を理解さえしてれば並び変えが結構強くなるはずだよ。
943 :
大学への名無しさん:04/11/28 22:18:41 ID:y91BH/Zo
>>941 長文問題精講(の初めの方)しかやったことが無いですが、
基礎長文問題精講が難しいなら、
何らかの解釈の本や読解の本もやったほうが効率が良いのかもしれません。
ただ、どちらにしろ、早めに終わらせて、
演習をつまないといけないですが。
944 :
大学への名無しさん:04/11/28 22:22:04 ID:OV1lOFLY
940
ありがとうございます!本当に…!!今高三です。文法はネクステやってます。単語はターゲットです。基礎が足りないかぁ…。ネクステじゃ足りないですか?あっ単語力が足りないのは自覚してます(*_*)時間がないし、どれから手をつけていいのか…
941
難易度は難の方に10本、線っていうかラインが引かれてます。…こんな説明でわかりますかね?(笑)
945 :
大学への名無しさん:04/11/28 22:39:23 ID:MAY3Bu/Y
わかりました!ありがと!戦略編やりこなします!
946 :
大学への名無しさん:04/11/28 23:00:44 ID:MAY3Bu/Y
リーディング教本てなんのための本なんですか?
947 :
大学への名無しさん:04/11/28 23:10:18 ID:zHWCIkXp
>>946 文の構造を理解するために必要な基礎を学ぶための参考書。
948 :
大学への名無しさん:04/11/28 23:47:52 ID:XBKNTYOT
明治志望ですが速単使って勉強しています
熟語でおすすめの本ありませんか?
949 :
大学への名無しさん:04/11/29 00:26:37 ID:gEe3oYFL
英文標準問題精講ってどれくらいのレベルの大学志望の人がやる本?
>>948 文中型がいいなら速熟。
羅列型がいいならターゲット1000の二章まで。
>>949 京大とかだよ。
間違ってもマーチ志望なんかが手を出してはいけない代物。
951 :
大学への名無しさん:04/11/29 01:28:42 ID:4ueudRq0
2003年のセンターしたら長文がぼろぼろで44点でした…。今速単をやってます。まず単語とターゲット熟語を12月中旬までに一周してから問題や文法や構文把握ですか?まじでやばいです…。第一問は70%くらいできました
第三問のCも出来てない。目標は130点。その後私立受験。日大。
無理は承知ですのでアトバイスお願いします。
952 :
sakyoku:04/11/29 02:24:09 ID:XOuvivm5
>>951 >2003年のセンターしたら長文がぼろぼろで44点でした…。
まさかとは思うけど、合計点が44点ということ?
953 :
大学への名無しさん:04/11/29 03:07:59 ID:V4PA4/yN
東大理1志望の高1です。
Forestと並行してDUO→ネクステ→英文法のナビゲーターと並行して英頻→ビジュアル→テーマ別
補助として英字新聞を使おうと思いますが、この計画で進めて問題ありませんか?
954 :
大学への名無しさん:04/11/29 03:28:51 ID:iFiL7j5U
955 :
大学への名無しさん:04/11/29 04:25:29 ID:3G2A3YnX
>>953 駄目。まず薬袋の参考書やれ。そしてエッセンスやれ。その後にやるためにテーマ別とか解釈教室は取っとけ。ビジュアルはいらない。最初から伊藤メインにするのはやめとけ。効率悪い。
FORESTは捨てろ。東大狙ってるなら英文法解説あたりにしとけ。
英字新聞は絶対取っとけ。あれほど使えるものはないから。
単語はまず単語王、シス単、ターゲットみたいな有名どこは早いうちに全部やっとけ。
あと電子辞書も持ってていいけどなるべく紙の使えよ。単語集の単語は絶対に覚える前に一回辞書ひくようにしとけ。
文法は英文法解説理解して丸ごと暗記する勢いでやれ。
それ終わったら多読。思考訓練の場としての英文解釈、テーマ別、解釈教室、思考力をみがく英文精読講義、和文英訳の修業とかやれ。
流れはリー教→エッセンス→多読。
語彙は平行して毎日増やせよ。死ぬ気で頑張れ。じゃあな。
955みたいな勉強方してる東大志望者がいたらアホだな。
全てがズレてるな。
釣りであることを願う。
958 :
大学への名無しさん:04/11/29 08:06:47 ID:4ueudRq0
>>952 そうなんですよ…2004年のは合計90点だったんですけど。長文が意味不明でがっぽりないです。
↑仲間っす!まあ、今やっと長文が点数とれるようになったケド、1.2.3で失点してる変わった奴っすわ。日大も仲間!こうなったら、傾向対策のみで挑予定!もち、単語熟語は覚えるケド...