1 :
非公開@個人情報保護のため:
消費税増税するには景気が上向いていることが条件だから
公共事業を乱発して
さも景気が上がっているかのように
装うことが必要なんだぜ
2 :
非公開@個人情報保護のため:2012/04/09(月) 11:20:26.16
公共工事の予算が、災害のないフランス並みに落ち込んでるんだもん。
1980年の水準以下だよ。そりゃ日本も景気悪くなるわさ。
マスコミの「公共事業=悪」に踊らされすぎ。
国の借金(笑)も公共事業→雇用対策→景気回復→税の増収で解決するんだって。
公共事業の予算は日銀が刷れば良いだけ。日銀法第一条にそう書いてあるんだから。
日本は図体がデカくなってるんだから、そのぶん血液(円)を増やさないと!
3 :
非公開@個人情報保護のため :2012/04/09(月) 11:39:27.66
先進諸国が20%前後にあって、大赤字大国日本だから増税に異論はないがね。
使い道についてよく言われる天下り先等、公務員絡みの使途問題がポイント。
これがさらにもっと精査されることなく、もしおざなりなままだとどうなるか。
役人が一番嫌うイメージは、公務員対国民の戦争ですかね。
4 :
非公開@個人情報保護のため:2012/04/09(月) 12:51:16.30
世界一高い電気料金。(東電は公務員の重要な再就職先!)
世界ワースト2と言われる年金の給付水準。(年金保険料は公務員がちゃっかりダイレクトに使っちゃってる!)
世界一高い車の維持費。(ガソリン税も車検代も公務員の年収1500万円に充てられている!)
支払いを拒否できないお金を諸外国と比較すると
日本は世界に類を見ないほどの高負担率です。
5 :
非公開@個人情報保護のため:2012/04/09(月) 21:10:09.84
6 :
非公開@個人情報保護のため:2012/04/09(月) 22:54:48.39
7 :
非公開@個人情報保護のため:2012/04/09(月) 23:00:17.84
消費税増税ではなく資産税をすればよい。
資産税でマイナス金利にすれば、社会保障や公共事業などで歳出されたお金が国民に広く行き渡るし、財政改善しやすくなる。
公的仕事:公共事業従事者、福祉従事者、公務員など
公的給付:年金受給者、手当て受給者など
■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
国民Bや国民Cは生活費を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。
しかもAが貯蓄した以降は、Aからも多くの税金は得られない。
■資産税をする場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
BやCも生活費を得らるし、所得税などを納める。
仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
周りを見渡せば分かること。
まともな公務員は1人もいない。
仕事をしているふりだけが得意なクズどもだ。
日本を悪くしているのは公務員。
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
日本を良くする?
だったら公務員をブッ殺すことだね。
9 :
非公開@個人情報保護のため:2012/04/10(火) 08:01:41.98
10 :
非公開@個人情報保護のため:2012/04/10(火) 18:14:33.56
【信濃毎日】浅川ダム工事開始…田中康夫元知事は「賛否が割れての事業継続は地域に禍根を残す」と言った、このまま造り続けると心配
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333877326/ 年度が改まるのを待っていたかのように県営浅川ダム(長野市)の工事が動きだした。冬期間は
休んでいたダム本体のコンクリートを流し込む作業が始まっている。ダムの直下を通る断層については、
県が調査を依頼した独立行政法人産業技術総合研究所(産総研)の専門家からの報告をもとに
阿部守一知事が3月下旬、「ダム建設に支障のある断層ではない」と判断。これまで通り工事を進めていくと決めた。
<五輪がなかりせば>
けれども、ダムの安全性に不安を覚え、治水効果に疑いの目を向ける住民は、依然少なくない。
計画では5年後の2017年3月にでき上がるダムの来し方を振り返り、どうしても必要なダムなのかを考えたい。
浅川ダムといえば、1998年の長野冬季五輪を重ね合わせてしまう。一つには、競技会場と市街地とを結ぶ
真新しい“五輪道路”が、ダムができると水没する県道の付け替え道路として建設されたことである。
ダム地点から遠くない地附山を走る県の有料道路は、85年の大規模な地滑りで崩れ落ちていた。
ボブスレーとリュージュ、フリースタイルスキーの競技会場に向かう道路が欠かせない。さて、どうするか。
「冬眠中のダム計画が、五輪で目を覚ました」。ダムに反対の住民団体の代表、内山卓郎さんの見方である。
それまでは一帯の地質が軟弱で候補地が決まらずにいたダムだからという。五輪道路は96年12月に完成し、
直後のプレ五輪にぎりぎり間に合った。長野五輪と関連づけてみてしまうもう一つは、五輪開催を追い風に
97年10月に開業した長野新幹線の車両基地が、たびたび水害に悩まされてきた浅川下流域に造られたことである。
千曲川に注ぐ浅川は、千曲川の増水時は逆流を防ぐため水門を閉じる。行き場を失った水が下流一帯にあふれ出す。
83年には300戸以上が床上浸水する被害も出ている。
(中略、詳細はソースで)
>>2以降に続く
ソース:
http://www.shinmai.co.jp/news/20120408/KT120406ETI090008000.html
11 :
非公開@個人情報保護のため:2012/04/10(火) 18:19:54.40
12 :
非公開@個人情報保護のため:2012/04/12(木) 08:00:49.11
13 :
非公開@個人情報保護のため:2012/04/12(木) 08:04:45.70
高速道路の建設再開を国土交通省が次々と打ち出している。あまりにも唐突だ。民主党政権は「コンクリートから人へ」という理念を放棄したのか。
まず新規着工を決めたのが、新名神高速道路の滋賀県から大阪府にかけた2区間だ。
小泉内閣時代の2003年、採算面で苦しいことから「抜本的見直し区間」に指定し、工事を凍結してきた。
周辺の自治体や経済界は早期着工を求めている。
とはいえ、計画当初に比べて交通量の減少が見込まれるなかで採算がとれるのか、十分に検証したとはいえまい。
2車線の高速道路を4車線に広げる工事も、上信越自動車道や長崎自動車道などの6区間で一斉に始まる。
これは民主党政権が09年に凍結した事業である。
再開する理由として国交省は渋滞の緩和や災害時の代替ルートの確保などを挙げている。
しかし、実際にはお盆のような時期にもさほど混まない区間も入っている。費用に対する時間短縮などの効果があまり高くない区間もある。
14 :
非公開@個人情報保護のため:2012/04/12(木) 08:06:14.54
15 :
非公開@個人情報保護のため:2012/04/15(日) 17:47:24.79
医療機関は病院もクリニックも
国立も、私立も、個人医院も
くすりや消毒薬、ガーゼや絆創膏、注射針まで
問屋にはしっかり消費税を払っている。
しかし法律で、患者からは一切消費税をとっていない。
10年続いた医療費抑制で、どこも医療機関はかつかつ
で赤字経営、公費補填(私立などはみなそう)で
やっと生きながらえているのに、消費税上げたら大赤字で
日本中の全医療機関が倒産するぞ。
16 :
非公開@個人情報保護のため:2012/04/15(日) 18:44:33.80
17 :
非公開@個人情報保護のため:2012/04/20(金) 10:07:52.02
日本の財政問題を解決するには、もはや「インフレ税」という大増税しかないとフジマキ・ジャパン代表取締役の藤巻健史氏(元モルガン銀行東京支店長)は語る。
残念ながら、政府が掲げる5─10%程度の消費増税で、日本の財政問題は解決しない。
消費増税1%分の税収はざっと2兆円程度。単年度の赤字を消費税だけで穴埋めしようとしたら、
ラフに計算しても、22%以上の税率にする必要がある。
試算の詳細は省くが、1000兆円もの大借金を100年で返そうとすれば、
さらに10%前後の引き上げが必要となるだろう。30%以上の消費税率など、
10%で大騒ぎしている日本国民が今すぐ受け入れるとは到底思えない。
では、どうなるのか。非常に厳しい現実だが、私は、日本に残された道はもはやインフレというかたちの実質大増税しかないと考えている。
■
経済学では、財政赤字を解消するインフレを「インフレ税」と呼ぶ。
インフレで貨幣価値は下がり国家債務は実質目減りするが、同時に汗水垂らして稼いだ国民の財産も失われる。
実際には課税されないものの、言い方は悪いが、お上に召し上げられる(行儀よく言えば、国民から国家への富の移転)という意味では、税と同じだ。
誤解してほしくないが、私は何も経済弱者を直撃するハイパーインフレを政策として掲げろと言っているわけではない。
結果としてそこに追い込まれると申し上げている。
日本は、経済破綻という第二の敗戦を経て「真の資本主義」に目覚めるしかないと考えている。
海外の企業で要職を務めた経験から言わせてもらえば、
日本という国は、外から見れば見るほど、海外の人たちと話せば話すほど、
中国をしのぐ最大の社会主義国家だ。
歴史が証明しているように、社会主義国家は儲からない。この体質を修正することが一番の課題だ。
18 :
非公開@個人情報保護のため:2012/04/20(金) 10:08:41.43
日本が社会主義国家だという理由はいくつもあるが、代表的な例を挙げれば、ゆうちょ銀行だ。
最大の銀行が「国営」とは、社会主義そのものだ。
郵貯問題は財政赤字問題とも直結している。
普通の資本主義国家ならば、バラマキ政策を続ければ、長期金利が上がり、政治家に警告する。
ところが日本では、国民のお金を集めた国営銀行が日本国債をどんどん買うので(投資の80%が日本国債)、
まったく警戒警報が鳴らない。政治家はいくらバラまいても痛みを感じないから、
放漫財政にどんどん拍車がかかってしまう。
しかし、社会主義国家がやがてグシャッとつぶれる運命にあることは歴史が示していることだ。
<国債未達が起こる可能性>
率直に言って、国債未達が起こる可能性は日増しに高まっていると思う。
国債未達ともなれば、それは財政破綻と同義だから、円は暴落するだろう。
そして取り付け騒ぎが起きようものならば、日銀による国債引き受けが行われるだろう。
そうなれば、ハイパーインフレが結果として引き起こされることになる(政策として掲げずとも)。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334733951/
19 :
非公開@個人情報保護のため:2012/04/20(金) 10:17:30.59
なぜマスコミは財務省の犬になるのか?
全国紙では唯一、増税批判の姿勢を取っていた産経新聞に、
昨夏、国税の税務調査が入った。
財務省にとって税務調査は言論統制の最強の武器で、
2009年には朝日、読売が申告漏れを指摘され、
それを機に朝日は増税礼賛へと傾斜し、
読売は財務省幹部の天下りを受け入れた経緯がある。
国税庁という「警察力」は、財務省の最強の武器なのです。
何しろ、徴税というのは「裁量範囲」が広い業務で、
調査官の「判断」により合法とされたり、
脱税とされたりしてしまうのです。
「去年はOKだったのに、今年は何でダメなんだ!」
といった事態は普通に起こります。
クソ公務員は、
何もしないで楽をすることしか頭にない。
根性の悪いむかつく奴しかいない。
公務員は死ね、ぶっ殺されれば世界は以前より良くなる。
公務員は根性の悪い奴がなりたがる。
諸悪の根源は公務員!!
公務員を皆殺し!!公務員を皆殺し!!
21 :
非公開@個人情報保護のため:2012/04/20(金) 23:34:45.78
公務員は相も変わらず
公務員の人数を過少申告
22 :
非公開@個人情報保護のため:2012/04/28(土) 09:04:39.83
補償コンサルタント協会や全国国土調査協会などは純粋の天下り利権団体で業界支配
の悪党業界です。ともに無意味な資格を捏造してるでしょう?本格的な行政改革の政権
が出来れば縮小後廃止される団体です。今マスコミも官僚も政治家も財界も無駄な
利権既得権を守るために愛国政治家を殺してるのを毎日見てるでしょう?
周りを見渡せば分かること。
まともな公務員は1人もいない。
仕事をしているふりだけが得意なクズどもだ。
日本を悪くしているのは公務員。
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
日本を良くする?
だったら公務員をブッ殺すことだね。
24 :
犯罪民族・中国人と朝鮮人:2012/05/05(土) 22:00:34.89
朝鮮人と公務員が 日本を食い潰している!
25 :
非公開@個人情報保護のため:2012/05/06(日) 01:58:55.93
それは中国や朝鮮が日本を支配したという歴史的事実なのか?
もしその逆しかなかったのなら、いい加減な思い込みではないかい?
思うという印象気分と事実を混同しないように気をつけよう。
26 :
非公開@個人情報保護のため:2012/05/06(日) 13:16:45.24
公務員をぶっ殺せw我々の未来のために!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
27 :
非公開@個人情報保護のため:2012/05/08(火) 02:28:08.37
■電波オークションをやれば消費税増税などまったく不要です!!
【放送免許を入札制】にして、『適切な電波使用料』を取れば、消費税の増税は全く必要ない
各国テレビ局の電波利用料
韓国 350億円(電波利用料の代わりに広告税を徴収)
フランス 380億円(電波利用料の代わりに映画産業振興税を徴収)
イギリス 840億円(うち放送事業免許料538億円)
アメリカ 4600億円(放送局の免許等、電波オークションの収入)
インドも電波オークションで2兆円の国庫収入を得たというのに、
日本 38億円(平成19年度)←←←たった、38億円!!!!
民主党は「電波オークション」構想を2009年のマニフェストに掲げた。
その電波帯の価値を試算すると、総額2兆4000億円に相当する。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/4bc0034acd55d4668255cf38f700bd74 地デジになって各局に3チャンネル分の枠が与えられたがどの局もほとんど使用していない
使っていない2チャンネル分づつを取り上げてオークションにかければいい
28 :
非公開@個人情報保護のため:2012/05/08(火) 23:23:46.83
29 :
非公開@個人情報保護のため:2012/05/09(水) 19:07:01.96
30 :
非公開@個人情報保護のため:2012/05/09(水) 19:08:02.80
31 :
非公開@個人情報保護のため:2012/05/09(水) 19:09:22.77
32 :
非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 01:22:53.76
これだけ不景気なのに
増税するとしたら
国民全員公務員化もしくは国営化するぐらいじゃないと
あかんだろ
民間にやらすとろくなことない教訓を踏まえて
ブラック企業をつぶすのにうってつけの政策と思うけど
期待せずに静観しよう
33 :
非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 03:48:25.59
ネットにおける「公務員叩き」とは、底辺層が卑小な自己を補完し、尊大に振る舞うための手段にすぎない。
収入源が税金だし、原発立地自治体とかでも借金漬けだからな。
公務員のハードルは低くはならんよな。
35 :
非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 16:52:02.77
36 :
非公開@個人情報保護のため:2012/05/23(水) 19:50:56.98
37 :
非公開@個人情報保護のため:2012/06/03(日) 22:09:39.22
38 :
非公開@個人情報保護のため:2012/06/04(月) 06:36:45.63
財政が苦しいなら、消費税もやむを得ないかも知れんが
その一方で生活保護問題の奇妙さが気になるな。
はっきり言って日本はホンマ恥ずかしい国になって
しまった。 それは、生活保護を受けることが、恥ずかしいと
いう常識も無くした奴が増えたことだ。
やはり漫才師のたぐいは、人に笑われること何とも思わんのやな(笑)。
生活保護を受ける=社会弱者で一人前の人間とは違う存在。
こういうことは、小学校でちゃんと教えるべきだろ。
戦後生まれが大多数になった現在では、消えた考えかたかも
知れないが、生活保護受給者ということは「カタワ」と同義であり
人に飼われているペット類と同等の存在というこっちゃ。
言いか、この問題を抜きにして消費税増税を進めたら、有権者は
タダで済まさんぞ!
39 :
非公開@個人情報保護のため:2012/06/04(月) 18:31:39.86
消費者が支払った消費税は全額納税されるわけではありません。
消費税の課税方式には次の3つがあります。
1.免税事業者になる(消費税の納税義務を負わない)
2.簡易課税を適用する課税事業者になる
(消費税の納税義務を負うが、簡易的な方法で計算する)
3.原則課税を適用する課税事業者になる
(消費税の納税義務を負う。原則的な方法で計算する)
消費税の概算額は次のようになります。
1.免税事業者 0円
2.簡易課税 売上の金額×(50%〜90%)×5%
※売上の金額に掛ける率は、業種により変わります
3.原則課税 (営業利益+人件費−固定資産期末残高−在庫期末残高)×5%
※一般的なケースを想定した概算です。
ぱっと見ると、免税事業者が有利に決まってるだろ!と思われるかもしれませんが、そう簡単にはいきません。
実は、3番目の原則課税の場合、計算した結果がマイナスになったら税金が還付されてくるのです。
簡単に言うと、消費税増税は、民間でごまかせる税金を増やすということに他ならない。
公務員をぶっ殺せw我々の未来のために!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
41 :
非公開@個人情報保護のため:2012/06/29(金) 11:40:37.13
↑公務員は泥棒です。
消費税増税するならその前にやるべきことがあるはずだ、、全くその通り。例えば公務員改革。
公明党足立区議会幹事長Uの親友の足立創価学会幹部M本が五千回以上もの郵便法違反を犯しました。
なぜ犯したのかといいますと十年以上に渡り勤務時間中に勝手にトンズラ(給料の不正受給)していたからです。単純明快です。
足立郵便局では勤務時間中に勝手に家に帰ったりゴルフをして遊んだり酒を飲んだり風呂に帰ったり何をやっても構わない不文律がありました。
なぜ郵政の職員がこんなメチャクチャなことをしているかというとそもそも郵便局長というのが一日中局長室に閉じこもり全く何もしないで
(本当に一日中何もしない)年収1200万円もらっているからです。毎日パソコンゲームをやっている局長もいるくらいです。
要するに一日中何もしないで1200万円もらっているのがトップだから別に勤務の途中で家に帰っても構わないだろうという感覚なのです。
こんなメチャクチャなことをやっていれば郵便法違反など当たり前に普通に毎日犯しているのも分かると思います。
こんな連中の退職金はどんなに下っ端でも2500万〜3000万円。共済年金だから老後もウハウハ。
公明党足立区議会議員の友達の創価学会幹部がこんな馬鹿なことを毎日やっているのだから公明党だって公務員が腐りきっていることは百も承知なはず。
なのに公明党は公務員改革をやりもしないで増税を決めました。結局、国会議員、地方議員も公務員なので同じように甘い汁を吸ってきているからです。
ちなみに上記の五千回以上もの郵便法違反や給料の不正受給を犯した足立創価学会幹部M本に創価学会本部(竹内一彦元全国総合青年部長)は
「嘘をついてしらばっくれろ」と指導(命令)しました。腐りきっているのは公務員のみならず宗教屋も同じです。
公務員をぶっ殺せw我々の未来のために!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
全ては公務員をぶっ殺せば解決するww
43 :
非公開@個人情報保護のため:2012/07/07(土) 07:04:29.65
ニセモノの景気で国民を騙すやり方は許されません。
子供のお遊びよりひどい、ろくな事しかできないくせに他から頭を下げられて
当たり前だと思っているのがバカ公務員。 死ねクズ、ぶっ殺されて当然だよwww
バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww
公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww
45 :
非公開@個人情報保護のため:2012/07/12(木) 14:44:21.82
>>44 最近取り締まりが厳しくなってきているから発言気をつけないとやばいんじゃね?
死ねクズ、ぶっ殺されて当然だよwww
バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww
公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww
死ねクズ、ぶっ殺されて当然だよwww
バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww
公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww
47 :
非公開@個人情報保護のため:2012/07/15(日) 00:28:42.01
最近の医療費激増は、高齢者激増によるものではなく
医薬分業進行と、調剤薬局の膨大な手数料収入の増加によるものです。
>579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:22:41.47
>一般名処方になって、外資系のゾロを仕入れている調剤はウハウハだよ。
>そりゃ、年間でベンツぐらいの収入増になるからね。
>それに加担していることに、医者達が気がついていない。
>
薬剤師 ジェネリックスレより
48 :
非公開@個人情報保護のため:2012/07/22(日) 14:16:43.37
新幹線の着工続発とか、財源はどうなっているんだ?
国債の発行でまかなわれているのか?
49 :
非公開@個人情報保護のため:2012/07/26(木) 00:11:00.71
50 :
非公開@個人情報保護のため:2012/08/03(金) 08:26:17.10
消費税を増税するために実施される公共事業
というか
デフレ脱却するために実施される公共事業の数々
が正しい
51 :
非公開@個人情報保護のため:2012/08/03(金) 09:42:46.07
そりゃ、両方だろ
物事には二面性があると理解する
のが正しい
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
54 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/06(土) 10:55:15.51
消費税を増税するために実施されるべき事項は
創価学会等の「政治活動をする宗教団体」への課税
である。テロ組織を野放しにしていてはいけない。
消費税を増税するなら、創価学会等に課税せよ。
55 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/06(土) 13:23:33.90
■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!
早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!!
早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!!
早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!!
■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!
56 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 10:07:10.79
57 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 10:39:23.42
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クソ公務員は、
何もしないで楽をすることしか頭にない。
常に仕事をしている振りは大袈裟で幼稚。
根性の悪いむかつく奴しかいない。
公務員は死ね、ぶっ殺されれば世界は良くなる。
世界中でいらない物は公務員。
公務員は根性の悪い奴がなりたがる。
諸悪の根源は公務員!!
公務員を皆殺し!!公務員を皆殺し!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
59 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/13(土) 12:57:34.73
60 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/13(土) 13:16:21.17
死ねクズ、ぶっ殺されて当然だよwww
バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww
公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww
バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww
公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww死ね公僕どもwww
62 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/14(日) 16:14:07.07
増税とかやる前に全ての公務員の総人件を50%以上削減して、
公務員の平均年収を恒久的に300万円以下に引き下げろ!!
早く引き下げろ!! 早く引き下げろ!! 早く引き下げろ!!
早く引き下げろ!! 早く引き下げろ!! 早く引き下げろ!!
早く引き下げろ!! 早く引き下げろ!! 早く引き下げろ!!
63 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/15(月) 00:02:39.86
64 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/15(月) 20:10:56.97
不必要という事で凍結された第三東名建設が、民主党の前大臣の鶴の一声で再開決定されたようだな。
まさに利権ズブズブ政治ジャマイカ。
65 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/16(火) 19:20:00.42
66 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/16(火) 21:08:07.06
67 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/17(水) 00:17:02.96
68 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/17(水) 20:49:37.27
69 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/17(水) 21:26:31.01
70 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 21:27:06.54
71 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/19(金) 20:41:52.04
72 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/19(金) 21:44:54.33
73 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/19(金) 23:43:40.73
とにかく金を使って足りない状態にしなければ国民に増税とは言えないからね。
余っていても余ってるとは言えないし、隠していても隠してるとは言えないし、横流ししてても横流ししてるとは、口が裂けても言えない。
いくら使おうが、政治家や官僚は自分の腹は痛まないからなあ。
74 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/20(土) 12:22:17.04
75 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/20(土) 20:33:06.76
76 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/20(土) 20:37:48.19
て言うか、増税前に官僚のや国会議員減らせばいいっていうこと。
77 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/21(日) 12:50:31.57
78 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/21(日) 19:43:24.47
79 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/21(日) 22:20:15.22
住基カードを見てもどれだけ無駄金使ってるか
80 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/24(水) 20:35:31.28
81 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/25(木) 02:11:18.48
82 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/26(金) 23:40:58.19
83 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 13:16:40.29
84 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/28(日) 13:28:46.01
85 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/28(日) 14:09:09.83
まず、言うわ。人口の半数以上の極普通の一般人は
将来が真っ暗です。まず第一に増税(増税されても、自分たちに帰ってこないのは分かっている)、2番目に仕事が不安(減給 いつリストラかも分からん。)
3番目老後金いるのは分かっている(老後一人3000万はいると言われてます、と言っても人間いつ死ぬか分かりませんが)
給料もないので老後のお金に必要な金なんか貯まらないし、それ上
増税です。大方の現代人は収入は無いわ、金利も無いわ、株は下がるわ
自分に見返りもないのに一方的に増税だし、投資も失敗した奴が多いし
将来の年金や保険も不安だし、しかし、その備えに多額の
貯金もせなあかん。こう言う八方塞がりの状態です。
だから、財布の紐が硬いのです。
実は、私も現在、婚活してるんですが、出会う女性みんな男の経済力の事を言います。
経済力があって将来性のある男性でないと結婚しないみたいです。
こんな金ばかり言う女性はうんざりですが、そう言わせるのも
今の社会の現状を表してるのだと思います。
こう言う現状で消費税増税とか、悪循環を加速させるだけです。
ほんと、もっと不景気になりますよ。
今は、貧乏な庶民には増税より減税です。高額所得者から取るべきです。
庶民が金を使い出したら 不景気から抜け出せると思います。
今、政府がやろうとしている増税は火に油を注ぐようなものです。
86 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/29(月) 00:59:29.76
87 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/29(月) 22:23:46.36
88 :
非公開@個人情報保護のため:2012/10/31(水) 13:40:10.98
89 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/01(木) 19:03:35.70
90 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/03(土) 10:54:02.72
92 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/03(土) 18:05:17.76
93 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/06(火) 12:37:52.69
94 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/06(火) 19:28:56.18
95 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/07(水) 15:55:54.26
公務員特権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
どんな触法行為しても退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
毎日実働3時間以下のヌルヌル仕事で趣味に株投資に人生のゆとりを頂いてますw
ハムッ ハフハフ、ハフッ!!とりあえずボーナス120万ごっつぁんww
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
>>95 キモイぞ、一度落ち着いて自分のやってる事俯瞰してみな
97 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/09(金) 05:30:03.30
>>91 復興費用をドブに捨てたド田舎県庁スレ最新レス我が物顔でお馬鹿丸出しw
353 :非公開@個人情報保護のため:2012/11/08(木) 00:53:26.92
>>352 キミは
>>335本人かい?別人かい? まずはそこをはっきり意思表示して欲しい
もし、本人なら、岩手県庁スレに喧嘩売った張本人だから、答える義務はないが
別人でも、加えて善良で瑕疵がない第三者なら…誰かのレスをひたすら待つべし
99 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/09(金) 20:03:00.56
100 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/09(金) 22:37:29.57
101 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/09(金) 23:46:02.95
102 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/10(土) 05:28:10.40
103 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/10(土) 08:09:05.96
104 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 14:48:44.82
105 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/12(月) 23:48:12.67
106 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/15(木) 04:39:41.96
107 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/17(土) 13:11:07.63
108 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/17(土) 14:09:54.31
109 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/19(月) 21:29:52.85
110 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/20(火) 20:29:19.01
111 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/21(水) 17:37:31.03
自民党になりゃまたぞろ公共投資に公務員、元公務員、準公務員共が税金を上の方から吸い取ろうと群がるんだなw
112 :
非公開@個人情報保護のため:2012/11/21(水) 23:14:26.98
114 :
非公開@個人情報保護のため:2012/12/11(火) 00:44:21.27
115 :
非公開@個人情報保護のため:2012/12/15(土) 01:06:10.97
116 :
非公開@個人情報保護のため:2012/12/19(水) 22:38:35.58
117 :
非公開@個人情報保護のため:2012/12/22(土) 13:44:13.60
118 :
非公開@個人情報保護のため:2012/12/22(土) 13:51:58.99
なんぼでも出てくるさもしい公務員の実態だな
119 :
非公開@個人情報保護のため:2012/12/27(木) 19:32:41.88
120 :
非公開@個人情報保護のため:2012/12/27(木) 21:24:42.53
121 :
非公開@個人情報保護のため:2013/02/07(木) 03:10:44.26
122 :
非公開@個人情報保護のため:2013/03/03(日) 15:30:04.26
123 :
非公開@個人情報保護のため:2013/03/07(木) 12:07:39.43
124 :
非公開@個人情報保護のため:2013/03/11(月) 20:07:32.04
125 :
非公開@個人情報保護のため:2013/03/11(月) 20:12:40.15
エンドレスに出てくるさもしい公務員の実態だな
126 :
非公開@個人情報保護のため:2013/03/11(月) 20:59:01.88
127 :
非公開@個人情報保護のため:2013/03/11(月) 23:42:46.93
128 :
非公開@個人情報保護のため:2013/04/03(水) 08:01:59.66
129 :
非公開@個人情報保護のため:2013/04/03(水) 22:47:56.41
130 :
非公開@個人情報保護のため:2013/04/05(金) 10:14:39.98
消費税が上がるからって言葉に釣られて
今、家を建てたり買ったりする奴は馬鹿。
消費税が上がりますよは建築内需を増やして
底に落ちた日本の労働者の多い、建築分野の
内需拡大させる為の作戦。
車の値段と家の値段、物価上昇率、少し落ち着いて計算すれば解ること。バカは踊らされてローン地獄に突入して社畜で65歳まで働けば良い。
131 :
非公開@個人情報保護のため:2013/05/14(火) 22:14:03.00
132 :
非公開@個人情報保護のため:2013/05/19(日) 11:37:46.74
909 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/22(月) 00:02:10.98
ナオミ・クラインは、2007年に発表した『ショックドクトリン 惨事活用資本主義』の中で、
社会が大きな危機に見舞われたとき民衆がまどわされ、目の前にある救済策に飛びつくのを利用して、
本来なら容易に受け入れられない企業寄りの政策を強行する政府の手口を論じています。
東日本大震災を利用して民衆の不安を煽り、
防災の美名の下に土木・建設企業への利益供与を図る
国土強靭化はまさにショックドクトリンです。
133 :
非公開@個人情報保護のため:2013/05/23(木) 05:13:30.00
134 :
非公開@個人情報保護のため:2013/05/23(木) 21:24:38.82
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クソ公務員は、
何もしないで楽をすることしか頭にない。
常に仕事をしている振りは大袈裟で幼稚。
根性の悪いむかつく奴しかいない。
公務員は死ね、ぶっ殺されれば世界は良くなる。
世界中でいらない物は公務員。
公務員は根性の悪い奴がなりたがる。
諸悪の根源は公務員!!
公務員を皆殺し!!公務員を皆殺し!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
136 :
非公開@個人情報保護のため:2013/05/25(土) 01:55:59.30
国会のヤジ禁止
法人税減税・均等割を増税
…稼ぐ企業には稼いでいただき、儲からない企業には退場していただく
資産税・マイナス金利・付利撤廃
…国債を大量に買うなど国益に邪魔なことをする銀行は必要ない。
明らかにオーバースペックなため一部銀行を潰す
財務省解体→歳入庁・歳出庁に
…国民の金を湯水のごとく使う事が民主主義なのであろうか?
地方公務員給与削減
国会の内装工事・首相公邸の使用自由化
…いつまで古臭いところで質疑をしてるんだろう
首相公邸が新しくなってから首相が1年ともたなくなっている
幽霊もいるとの噂だし、自宅通いもOKにするべき
社会保障費削減
自動車ナンバーの地名を無くすもしくは併用
137 :
非公開@個人情報保護のため:2013/05/25(土) 01:57:53.46
公共事業 コンクリート→エネルギーへ
衰退産業→成長産業への転化
異業種に参入する企業を支援・解雇規制緩和
…今後儲からない企業は、海外へ出るか・異業種に鞍替えするか・潰れてもらう
国会議員を資格化し・大臣級は全員英語ペラペラ必須
一票の格差を1.1倍以下に
消費税を15%に、但し衣食住教育知識スポーツは0%
土曜授業の復活・高校4年制に
会計制度変更
…不動産を時価評価に、派遣人件費を人件費に入れる等
古い民法改正・連帯保証人制度変更
農地法や都市計画法改正
…耕作放棄地にソーラーパネルを作りやすくする
建物立替条件緩和・使ってない農地・土地の有効利用を促す
138 :
非公開@個人情報保護のため:2013/06/06(木) 21:01:08.36
139 :
非公開@個人情報保護のため:2013/06/11(火) 18:59:44.22
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・
所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。
国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。
消費税反対論者は脱税自営業者だろ
所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな
脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや
みんなで消費税25%を払おう。
稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。
累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。
所得税は廃止すべきです。
140 :
非公開@個人情報保護のため:2013/06/11(火) 21:14:05.02
いや、所得税も消費税も両方ありだ。
老後に乞食したくなけりゃそれしかない。
病人の悩みは健康人には分からない。
自分がいつまでも健康で仕事があると思う方がどうかしてる。
あんたのことだ。
141 :
非公開@個人情報保護のため:2013/06/21(金) 23:56:28.78
142 :
非公開@個人情報保護のため:2013/06/21(金) 23:59:38.35
143 :
非公開@個人情報保護のため:2013/06/22(土) 01:39:13.62
144 :
非公開@個人情報保護のため:2013/06/22(土) 13:27:14.40
145 :
非公開@個人情報保護のため:2013/06/22(土) 16:09:50.13
146 :
非公開@個人情報保護のため:2013/06/22(土) 22:24:11.64
147 :
非公開@個人情報保護のため:2013/06/23(日) 21:48:18.13
148 :
非公開@個人情報保護のため:2013/06/23(日) 22:37:53.86
149 :
非公開@個人情報保護のため:2013/06/26(水) 22:52:55.72
マスゴミの長年のネガキャンの結果だな
政府が景気対策するとなんでもネガキャンする
ミンスはザイセイガーを大義名分に無能無策だし
成長戦略が正しいのに日本はもう成長しないみたいな事も言う
151 :
非公開@個人情報保護のため:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
152 :
非公開@個人情報保護のため:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
___
/ \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < クソスレにうんこしていきますね
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
153 :
非公開@個人情報保護のため:2013/09/09(月) 01:37:56.02
154 :
非公開@個人情報保護のため:2013/09/12(木) 22:30:01.28
155 :
非公開@個人情報保護のため:2013/09/13(金) 11:51:37.29
消費税が施行された当初は、福祉・介護の為ということであった。
しかし、実態は法人税引き下げの穴埋めに経団連の要請で
消費税が施行され、国の税収は上がらないし福祉・介護も改悪まっしぐらなのに、大企業だけ余剰金をたんまり貯めるほど儲けた
しかも大企業は沢山の余剰金を復興のために無利子で国に貸す事もしない
実質消費税は大企業の懐に入ってる事になる
表向き福祉の為と言いながら
去年の4月、介護大改悪、自民党もさらに改悪する予定
高額医療費負担も増額する予定
完全に消費税は庶民や中小企業から大企業が吸い取る仕組み
その大企業から民主・自民は支援されてる
156 :
非公開@個人情報保護のため:2013/09/13(金) 11:56:42.52
*というか、デフレの根本原因は消費税にあるということなんだけど。
消費税課税→取引回数・金額の減少→所得DOWN、所得税・法人税ダウン
つまり、5%→8% 増分3%のインパクトは、
n=From 1 To 365,ΣX(=1日当たりの課税取引額)・3%≒8兆円以上=+年間消費税額=▲法人等売上額→生産調整、固定費調整、雇用調整・・→▲個人所得
結局、消費税額増加→法人税額減少&所得税額減少&経済停滞 を引き起こす。
現在の消費税5%で(国と地方)≒13兆円だが、もちろんこれが▲法人等売上額→以降同上、を引き起こしている訳。
少なくとも食料品や日常品は非課税にして、この分が消費に回るようにするのが正道だと思われる。一般庶民の消費増による経済波及効果が結局、法人税、所得税増
につながる。実体のある足腰の強い経済に向かう。例え貯金に回ったとしても、その貯金を健全な投資(国債を含む)に振り向けるという本来の金融機能が働けば良い(日銀の増刷に頼るのではなく)。
*法人税は消費税がUPしたら法人売上が大幅ダウンで自然に赤字、法人課税所得が無くなるのになぜ賛成の経営者がいるのだろうか?
(法人も結局はブーメランパンチを食らう。)
*将来に多大な負の影響があることをほんの直近の(しかも眉唾)な経済指標で強引に決めようとするのも見苦しい。
*新聞は真っ先に購読解約の対象になるのに。さらに紙媒体は低減基調だし殆ど消滅もある。それでも消費税UPをPUSHしているのは理解できない。
*そもそも民主党が公約を反古にし、3党密約で決めたことは議員の倫理違反である。それを言えないからマスゴミと揶揄される。
157 :
非公開@個人情報保護のため:2013/09/30(月) 05:00:09.51
158 :
非公開@個人情報保護のため:2013/10/01(火) 22:56:19.93
159 :
非公開@個人情報保護のため:2013/10/02(水) 21:18:05.18
160 :
非公開@個人情報保護のため:2013/10/03(木) 19:47:50.43
161 :
井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/10/03(木) 23:35:33.94
162 :
非公開@個人情報保護のため:2013/10/09(水) 13:50:58.26
安倍首相は保守系の支持を失ったら終わりだ
財務省にとっては安倍首相なんてどうでもいいんだし
増税できれば無駄に使ってた予算を削らずに税収を確保できる
結局公務員だけ得をする構造
163 :
非公開@個人情報保護のため:2013/10/12(土) 08:16:47.40
164 :
非公開@個人情報保護のため:2013/10/13(日) 01:13:39.61
165 :
非公開@個人情報保護のため:2013/10/13(日) 20:38:05.79
166 :
非公開@個人情報保護のため:2013/10/15(火) 19:00:02.35
167 :
非公開@個人情報保護のため:2013/11/08(金) 09:37:43.65
168 :
非公開@個人情報保護のため:2013/11/23(土) 23:32:16.22
169 :
非公開@個人情報保護のため:2014/01/08(水) 08:46:41.39
@mikaguramai
ついさっきまで妹夫婦が来てまして色々と話しをしますた。
妹の旦那、義弟が土建やってまして、昨今の「仕事ないなら土方やれ」って一部インテリの物言いに相当怒ってましたなぁ。
身元がはっきりしていて、安全講習を修了していて云々資格な無いものは現場に入れない事を知らないのは今時恥です。
@yarakado
@mikaguramai いまだに建設関係が資格を要する技術職だって認識がどうして出てこないのか不思議であります
@mikaguramai
@yarakado 義弟もその点を結構力説していまして例えば重機、ダンプでも免許が必要で、
もう少し高度な現場になると発破など資格が必要で更に命がけの仕事場だって知ってほしいなぁとしみじみ言っておりました。
@showark
@mikaguramai 某現場に入るのに書類書くだけで1日潰れたことがあった
@mikaguramai
@showark 実際そうでしょうね。
義弟の面倒な手続きの話と、管理者側の苦労(事故、その他面倒事で直ぐ監査される)を聞いてると
そりゃ安易に部外者を入れる現場は無いだろうと思いました。
170 :
非公開@個人情報保護のため:2014/02/18(火) 18:57:19.31
171 :
非公開@個人情報保護のため:2014/02/22(土) 16:29:22.37
172 :
非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 20:42:54.65
小売り、建設費高騰で出店抑制 イオンは2〜3割減 外食、サイゼリヤは2割減
2014/3/9
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ0707T_Y4A300C1MM8000/ 小売り・外食企業が2014年度の出店計画を見直す。
建築資材の値上がりに建設技能者の不足が重なり、商業施設の建設費は5割近くも上昇。
イオンは大型ショッピングセンターの出店数を従来計画より2〜3割抑え、セブン&アイ・ホールディングス傘下のスーパー、ヨークベニマルは半分にする。
入札の不調が相次ぐ公共工事に続き、民間企業にも建設費高騰の影響が広がってきた。
厚生労働省がまとめた1月の職業別有効求人倍率(実数、パート含む)をみると、建物の骨組みとなる躯体(くたい)工事職の7.32倍など建設関連は軒並み高水準。
募集日給も上昇し、鉄筋工の経験者は1人1万7000円前後と1年前より1割ほど上がっている。
代表的な建築資材の異形棒鋼などの価格もこのところ高止まりしているため、商業施設では3.3平方メートル当たりの建設費が現在は40万円前後で推移。
震災前の水準を5割上回っている。
総合建設会社(ゼネコン)大手は受注案件の工期を間に合わせるため、全国から建設技能者を集めている。
それでも人手不足のため、「受注を抑えざるを得ない」(ゼネコン大手)のが実情だ。
間に合わせるために技能者をかき集めれば、人件費が高くつく。
費用と工期を突き合わせ、発注者と協議し直す例が増えているという。
小売り・外食各社にとって、無理な出店は収益圧迫につながるものの、新規出店を抑制すれば、厳しさを増す陣取り合戦で出遅れることになる。
建設費の高騰は公共工事だけでなく、民間企業の経営を揺るがす要因となりつつある。
若者の新規就労者が少なく、高齢化が進む建設技能者の不足を短期で解決するのは難しい。
20年の東京五輪を控え、公共工事の一段の増加が見込まれる中、建設費は中長期的に高止まりするとの指摘がある。
建設費高騰に伴う民間企業の事業計画の見直しがさらに広がれば、国内の景気回復の足かせになる懸念が高まる。
173 :
非公開@個人情報保護のため:2014/03/21(金) 13:56:51.62
174 :
非公開@個人情報保護のため:2014/03/21(金) 18:36:34.13
175 :
非公開@個人情報保護のため:2014/03/29(土) 06:46:45.68
176 :
非公開@個人情報保護のため:2014/03/30(日) 07:39:15.49
177 :
非公開@個人情報保護のため:2014/04/21(月) 20:09:21.57
178 :
非公開@個人情報保護のため:2014/04/23(水) 20:33:42.23
179 :
非公開@個人情報保護のため:2014/04/24(木) 20:14:48.25
180 :
非公開@個人情報保護のため:2014/05/03(土) 13:09:41.64
181 :
非公開@個人情報保護のため:2014/05/05(月) 13:32:08.45
182 :
非公開@個人情報保護のため:2014/05/06(火) 04:28:54.73
公共事業減らせば全て解決
183 :
非公開@個人情報保護のため:2014/05/13(火) 00:57:02.05
184 :
非公開@個人情報保護のため:2014/05/23(金) 02:24:36.47
185 :
非公開@個人情報保護のため:2014/05/31(土) 11:53:17.84
186 :
非公開@個人情報保護のため:2014/08/19(火) 01:28:27.04
187 :
非公開@個人情報保護のため:2014/08/21(木) 08:05:20.79
188 :
非公開@個人情報保護のため:2014/10/23(木) 21:46:08.83
189 :
非公開@個人情報保護のため:2014/10/23(木) 22:34:59.66
190 :
非公開@個人情報保護のため:2014/10/24(金) 07:38:16.23
191 :
非公開@個人情報保護のため:2014/10/24(金) 18:10:58.33
192 :
非公開@個人情報保護のため:2014/10/24(金) 19:16:42.66
193 :
非公開@個人情報保護のため:2014/10/25(土) 09:00:16.95
194 :
非公開@個人情報保護のため:2014/10/25(土) 09:06:49.65
195 :
非公開@個人情報保護のため:2014/10/25(土) 10:52:43.19
196 :
非公開@個人情報保護のため:2014/10/25(土) 11:59:11.19
197 :
非公開@個人情報保護のため:2014/10/25(土) 22:32:22.08
月給0.27%、ボーナス0.15カ月増=公務員給与7年ぶり引き上げ-人事院勧告
【時事ドットコム】2014/08/07-10:56
人事院(一宮なほみ総裁)は7日、2014年度の国家公務員の月給を0.27%、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.15カ月
引き上げるよう国会と内閣に勧告した。月給とボーナスの引き上げはいずれも7年ぶりで、勧告通りに
実施されると、平均年間給与は7万9000円増加する。同時に、地域間と世代間の給与配分を民間の実情に
合わせて変更する「給与制度の総合的見直し」に、15年度から3年間かけて取り組むよう要請した。
人事院が実施した民間給与実態調査では、今年4月の民間賃金が公務員給与を1090円(0.27%)上回り、
アベノミクスによる景気回復の影響が表れた形となった。公務員給与の引き上げは、民間に比べより水準が低い
若手に重点を置き、特に入省間もない職員の基本給は一律に2000円加算する。
198 :
非公開@個人情報保護のため:2014/10/26(日) 22:44:59.17
199 :
非公開@個人情報保護のため:2014/10/28(火) 00:39:34.82
【経済】公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 優秀すぎる?会計検査院が明らかに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383562326/ ★公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 会計検査院が明らかに
公務員の税金の使い方に“目を光らす”機関である「会計検査院」。同院の調査によると、今年も不可思議な事例は後を絶たないようだ。
一向に改まらない無駄遣い。個人であれば自業自得だが、国民が納めた税金を扱う公務員ともなれば、ことは重大だ。
今年もお目付役の「会計検査院」では、数々の不可解な事例を指摘し、是正を促す。
公務員の不適切な税金の使い方をチェックする会計検査院は、国の行政機関のひとつだ。しかしその位置付けは外部の調査機関となり、
国会、内閣、裁判所の三権のいずれにも属さない。また対象は、全ての国家機関となり、不正があれば内閣を通じて国会へ検査報告が
提出される。
(中略)2011年度の件数は513件、総額は5,296億742万円に上った。
200 :
非公開@個人情報保護のため:2014/10/29(水) 00:11:45.30
戦前から同じ
国民には節制や重税を強いて、自分らは贅沢三昧の官僚様たち
日本のためどころか終戦まで派閥争いに興じていた
中国では末端の兵士に特攻を命令しては上層幹部らは逃亡
アジアのあちこちに日本兵は取り残された
霞ヶ関では官僚による配給品の身内への横流しが常態化していた
かくして日本は敗戦国となった
201 :
非公開@個人情報保護のため:2014/10/29(水) 21:48:54.35
202 :
非公開@個人情報保護のため:2014/10/30(木) 09:49:26.15
ほんと全く官僚の有能アピール、忙しいアピールは理解できません。
100歩譲って「俺だけは優秀、でも周りはバカとクズが多すぎて反吐が出る」
って言ってる官僚は信用できます。本当に真面目で成果出しているクリーン
な官僚からしてみたら周囲の同僚の仕事ぶりに怒りを覚えてるはずですから。
外国人に生活保護は当然ニダ ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; 掛け金無しで年金も寄こせ!ニダ
vymyvwymyvymyvy、
日本に移住してやるニダ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、 駅前の土地をよこすニダ
差別ニダ Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
謝罪しろニダ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ウリはパチンコ屋をするニダ!
賠償しろニダ __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ コネで朝日新聞や電通に入社するニダ
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\ ニダニダ 警察は韓国人に弱いニダ
. | \丶, 、/、 ...:| \, .| \, 、/ 、.:|、/ | \, 、/、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| レイプし放題ニダ
. | `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ= | `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=| `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ \ `ニニ´ .:::::/ニ´ \ `ニニ´ .:::::/ メディアは全部押さえてるニダ
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
日本人は奴隷ニダ ウェーッハッハッハッハ!! 税金なんて当然払わないニダ
チョッパリ!韓日友好ニダ! はやく参政権よこすニダ!! ウリの為にパチンコ一生してろニダ!
在日帰化議員大勢いるニダ 民主、維新、公明、共産は韓国の為に働いてくれるニダ 自民にもいるニダ
警察・裁判官・弁護士・教師・医者・役人・芸能人 あらゆる機関に在日&帰化人沢山いるニダ!!
韓国人に対するヘイトスピーチのみ規制するニダ! レイシスト反対〜〜ニダw!
ウェーッハッハッハッハ!!ウェーッハッハッハッハ!!ウェーッハッハッハッハ!!ウェーッハッハッハッハ!!ウェーッハッハッハッハ!! トンスル最高〜!
205 :
非公開@個人情報保護のため:2014/10/30(木) 23:21:49.79
■■官僚が答弁作成に忙しい理由■■ 追加よろ
内閣府:やらせタウンミーティング
総務省:郵政等財政投融資不正使用・無駄遣い問題
法務省:グレーゾーン金利問題、ブラック・違法企業
外務省:外交機密費巨額流用疑惑
財務省:ノーパンしゃぶしゃぶ接待問題、消費税10%、少子化対策不備
文部科学省:ゆとり教育、やらせタウンミーティング
厚生労働省:社会保険庁消えた年金、薬害エイズ、B型肝炎、障害者自立支援法違憲訴訟、過労死、ワープア、ブラック企業、残業代ゼロ、国民年金記録の覗き見、厚生年金記録の改ざん、少子化対策不備
農林水産省:BSE(狂牛病)、偽装表示問題、鳥インフルエンザ対策不備疑惑、TPP
経済産業省:原子力発電問題、九州電力やらせ説明会関与疑惑、TPP
国土交通省:アスベスト問題、道路特定財源不正使用(慰安施設、テニスコート、カラオケセット、マッサージチェア)、居酒屋タクシーチケット手当一人年間500万円
霞ヶ関全中央省庁:天下り、中抜け、接待
206 :
非公開@個人情報保護のため:2014/11/03(月) 09:39:32.23
207 :
非公開@個人情報保護のため:2014/11/05(水) 01:49:55.66
208 :
非公開@個人情報保護のため:2014/11/05(水) 12:14:04.45
209 :
非公開@個人情報保護のため:2014/11/09(日) 00:24:43.98
【名古屋市】 職員の給与引き上げ勧告拒否・・・河村たかし市長 「多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414637390/ 1 :影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/10/30(木) 11:49:50.94 ID:???0
河村たかし名古屋市長は、市職員の給与を引き上げるよう求めた市人事委員会の勧告を受け入れない方針を固めた。
職員給与を担当する市総務局が29日、市長の意向を労働組合に非公式に伝えた。市長が態度を変えなければ給与は据え置かれることになる。
自治体トップが、人事委勧告を拒絶するのは極めて異例。組合幹部は「暴挙だ」と反発している。
市人事委は9月、民間企業と比べて市職員の給与は低いとして、月給を15年ぶり、ボーナスを7年ぶりに引き上げるよう勧告した。
勧告の月給引き上げ幅は平均1039円だった。
しかし、河村市長は「民間企業で給与が上がったのは一部。多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」と反発。
市幹部との会合では、給与が一定額以下の若手職員に限って給与を上げ、他の職員は引き下げる案も示したが、
幹部らは「組合の理解が得られない」などとして反対し、合意に至らなかった。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014103090105032.html
210 :
非公開@個人情報保護のため:2014/11/12(水) 20:17:59.07
211 :
非公開@個人情報保護のため:2014/11/18(火) 06:57:45.92
212 :
非公開@個人情報保護のため:2014/11/19(水) 19:09:09.17
【国内】国の借金、1038兆円=1人当たり817万円―9月末c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415606150/ 1 :Anubis ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/11/10(月) 16:55:50.57 ID:???*
国の借金、1038兆円=1人当たり817万円―9月末
時事通信 11月10日 16時44分
財務省は10日、国債や借入金などの残高を合計した「国の借金」が9月末時点で1038兆9150億円になったと発表した。過去最大だった6月末に比べて4981億円減少した。10月1日時点の推計人口(1億2709万人)で割った国民1人当たりの金額は約817万円に上る。
国の借金の減少は、為替介入の原資を調達するための政府短期証券の借り換えを一時的に見送ったことが主因だ。高齢化を背景とした医療、年金など社会保障費用の増加傾向は変わっていないため、借金は2015年3月末には1143兆9000億円に膨らむ見通し。
9月末時点の主な内訳は、普通国債が6月末比5兆2871億円増の758兆6841億円、政府系金融機関などへの貸し付け原資となる財投債が1兆1853億円減の100兆1075億円。借入金は1443億円減の54兆4724億円。政府短期証券は4兆2898億円減の116兆6187億円。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141110-00000078-jij-pol
213 :
非公開@個人情報保護のため:2014/11/23(日) 11:45:42.09
【政治】改正給与法成立、国家公務員給与引き上げへ 平均給与額は7万9000円増えて661万8000円に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415760006/ 1 名前:ジーパン刑事 ★@転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff] 投稿日:2014/11/12(水) 11:40:06.39 ID:???*
今年度の国家公務員の給与を月給・ボーナスともに引き上げる改正給与法は
12日の参議院本会議で採決が行われ、賛成多数で可決、成立しました。
改正給与法は、賃金の引き上げを図る動きが見られる民間との格差を解消するため、
月給は平均で0.27%、ボーナスは0.15か月分、それぞれ引き上げるよう求めたことし8月の人事院の勧告に基づくものです。
改正給与法は12日の参議院本会議で採決が行われ、
自民党、民主党、公明党、社民党、生活の党、新党改革などの賛成多数で可決、成立しました。
国家公務員の給与改定は、景気の低迷などを反映して据え置きや引き下げが続き、
月給とボーナスが引き上げられるのはいずれも平成19年以来7年ぶりで、
国家公務員の平均の年間給与額は行政職で7万9000円増えて661万8000円となります。
また、法律には、世代間格差を解消するため、55歳以上の職員の給与を据え置いて
若年層に重点的に配分することや、民間に比べて高いとされる地方勤務の
国家公務員の給与を段階的に引き下げるよう給与制度を見直すことも盛り込まれています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141112/k10013137251000.html 改正給与法成立 国家公務員給与引き上げへ
214 :
非公開@個人情報保護のため:2014/11/25(火) 03:43:33.95
215 :
非公開@個人情報保護のため:2014/11/26(水) 22:45:01.04
日清食品 即席めんなど約250品目を5〜8%値上げ (15年1月から)
サンポー食品 即席めん製品24品目を6〜8%程度値上げ (15年1月から)
エースコック 即席めんなど約200品目を3〜9%値上げ (15年1月から)
まるか食品 ペヤングなど7品を3〜9%値上げ (15年1月から)
日清フーズ 国産パスタ家庭用35品目5〜8%,業務用29品目9〜13%値上げ (15年1月から)
味の素 家庭用冷凍食品60品目を3〜10%値上げ (15年2月から)
216 :
非公開@個人情報保護のため:2014/11/30(日) 06:22:46.12
217 :
非公開@個人情報保護のため:2014/12/04(木) 00:55:50.48
218 :
非公開@個人情報保護のため:2014/12/07(日) 08:05:24.66
【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416503483/ 消費税率10%への再引き上げをめぐり、財務省が来年10月から予定通りに実施するよう固執し、自民党議員に「ご説明」に回った。
これに対し官邸サイドは、「増税容認」で固めてしまおうとする動きだとして激怒、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙を決意した遠因とされている。
10月下旬、自民党有志でつくる「アベノミクスを成功させる会」会長の山本幸三衆院議員は、出席者が減ったことについて
「財務省が根回しをしている」と同省への不満をみせた。
財務省はとくに、再増税に慎重な議員に集中して押しかけた。同省幹部は、ある若手議員に再増税をしきりに訴えたという。
「社会保障費が膨れ上がる中、消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。経済が厳しくても10%に上げるべきだ」
若手は「景気はかなり悪い」と反論すると、財務省幹部は「景気は回復していきます」と楽観論を振りかざした。
その言いぶりは、まさに「上から目線」だったという。
「ご説明」を受けた別の若手も「財務省は(財政の健全性を示す)プライマリーバランス(基礎的財政収支)のことしか考えていない」と憤る。
財務省の行状を聞いた菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官は、11月に入り、
関係省庁に再増税を先送りした場合の経済への影響を調べるよう指示した。すると、
財務省と二人三脚で再増税を訴える党税制調査会幹部も「政策変更をしなければならない経済状態かといえば、
全くそうではない」(町村信孝顧問)などと発信を強め、官邸サイドをさらに刺激させた。
17日発表の7〜9月期国内総生産(GDP込み)速報値は想定外のマイナス成長だった。
それでも野田毅税調会長は記者団に「若干低い。想定の範囲内ではありますけどね」と強調した。
ソース 産経新聞
http://www.sankei.com/politics/news/141117/plt1411170054-n1.html
219 :
非公開@個人情報保護のため:2014/12/10(水) 05:58:14.79
220 :
非公開@個人情報保護のため:2014/12/12(金) 18:41:13.23
【政治】 公務員ボーナス2ケタ増! 世界有数の赤字組織がアベノミクスの恩恵享受、おかしくないか [現代ビジネス]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417645692/ 安倍晋三首相が目指す「経済の好循環」がひと足早く実現する“業界”がある。国家公務員だ。
■国家公務員は賞与16.5%増という試算も
12月10日に支給される年末ボーナスは前年に比べて11%以上の大幅増額になる。
4月の消費税率引き上げと同時に、給与も8.4%増えており、まっ先にアベノミクスの恩恵を享受している。
民間では円安による企業業績の好調がなかなか給与や賞与の増加に結びつかず、むしろ物価上昇によって実質賃金は目減りしている。
国が抱える借金は昨年、1000兆円の大台を突破、世界有数の赤字組織のはずだが、リストラするわけでもなく、ボーナスが大盤振る舞いされる。
何かおかしくないだろうか。
ボーナスが大幅に増えるのは2012年度、2013年度と2年間にわたって実施されていた減額措置が今年度から終了したためだ。
「我が国の厳しい財政状況及び東日本大震災に対処する必要性に鑑み」給与減額支給措置が取られ、
給与は平均7.8%、賞与は約10%が減額されていた。
4月から7.8%減が元の水準に戻ったので、給与は8.4%増加。ボーナスは10%減が元に戻るので11%以上増えることになる。
さらに、今年8月には人事院が月給を0.27%、賞与を0.15カ月分引き上げるよう勧告しており、これもボーナスには反映される。
民間のシンクタンクによっては、賞与は16.5%増えるという試算もある。
略
今回の賞与増について霞が関では、「特別措置が終わったのだから、元に戻るのは当然だ」という反応が多い。
民間企業では一度減ったボーナスはなかなか元に戻らないが、霞が関の常識は違うのだろう。
特例措置の前提だったはずの、「東日本大震災への対処」も終わったわけではない。ましてや、「厳しい財政状況」はまったく改善していない。
国債費などを除いた一般の歳出を税収で賄なうプライマリーバランスさえ達成していない。
単年度赤字を出し続けている会社が、ボーナスを大幅に増やすなどということは、民間の常識では考えられない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41299
221 :
非公開@個人情報保護のため:2014/12/12(金) 18:43:28.23
公務員組織は、常に税金泥棒の合法化を画策し続ける組織。
同時に、公務員はそれを黙って享受し続けるさもしい人種。
公務員が過去にやってきたことは狡さと姑息。
従って、この職を選んだ時点で、自分の身をそんな環境に置き染めることを意味する。
故に、公務員となった自分と向き合えば、正体を隠す後ろめたさと共に暮らす人生と言うことになる。
222 :
非公開@個人情報保護のため:2014/12/15(月) 00:18:32.95
ありがとう、アベノミクス
○消費増税5%→8% →(10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給0.7%減額
○国民年金料引き上げ
○自賠責保険料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○国民保険料高齢者引き上げ
○40−64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○公務員給与8%減額停止
○公務員ボーナス11.3%増額
○生活保護増額
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○配偶者控除、廃止
○タバコ5%増税
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○大病院の初診料1万円
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化(※公務員は除く)
○死亡消費税導入
○年金支給開始75歳程度まで繰り下げ←NEW!!
223 :
非公開@個人情報保護のため:2014/12/19(金) 22:17:52.79
224 :
非公開@個人情報保護のため:2014/12/21(日) 22:08:18.18
【経済】冬のボーナス 大企業+5.6% 中小企業−2.1% 公務員+13.9%?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417826660/ 明るい話ばかりが続いたが、残念ながら懸念点もある。夏のボーナス支給額を企業規模別にみると、
大企業と中小企業で明暗がくっきり分かれているのだ。従業員数30人以上の企業では、
1人当たりの平均支給額は43万1479円(前年比5.6%増)と大きく増えたが、
5人〜29人の企業では25万3315円(同2.1%減)と減少している。「夏のボーナスでは、
企業規模が小さくなるほどボーナスの伸びが低くなる傾向があったが、冬ではその傾向が一層顕著になるだろう」(第一生命経済研究所)。
円安の影響を受け、日経平均株価が上昇傾向にある。「会社の売り上げも伸びているようだし、冬のボーナスはアップするに違いない」と早合点せず、
明細を見てから冷静に行動したほうがよさそうだ。
国家公務員の支給額
会社で働くサラリーマンの冬のボーナスは増えそうだが、国家公務員はどうなのか。
第一生命経済研究所は前年比20.4%増、日本総研は同13.9%増の63万1000円と予測している。
な、なんで、そんなに増えるの? と思われるかもしれないが、これには理由がある。
東日本大震災の復興財源捻出の一環として、国家公務員のボーナスは9.77%削減されていたが、
この特例措置は2014年3月に終了。以前の水準に戻ったことと、人事院勧告によって支給月数が0.15カ月分引き上げられたことによって、高い伸びになりそうなのだ。
ボーナスの支給額が増えることで、
「足元で伸び悩んでいる個人消費が持ち直すきっかけになるのでは」(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)といった見方もあるが……
さてさて、庶民の財布のヒモは緩むのだろうか。
225 :
非公開@個人情報保護のため:2014/12/28(日) 00:44:13.41
226 :
非公開@個人情報保護のため:2015/01/01(木) 20:14:10.10
【社会】非正規労働者、初の2000万人突破 雇用者全体の4割、処遇改善課題 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419600743/ 1 名前:海江田三郎 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/26(金) 22:32:23.42 ID:???0
http://jp.wsj.com/articles/JJ11363637490488094155718179490931006917754 総務省が26日発表した11月の労働力調査で、非正規労働者が初めて2000万人を超えた。
雇用者全体(役員除く)に占める割合は38%に達する。終身雇用の正社員という
日本企業の雇用慣行がバブル崩壊以降見直されたことで、非正規は一貫して増加傾向にあり、処遇の改善が大きな課題だ。
「まず雇用全体を増やし、その中で正規雇用が増えるようにしたい」。塩崎恭久厚生労働相は同日の記者会見で、
正社員登用を希望する非正規労働者の支援に取り組む考えを強調した。
政府が統計を取り始めた1984年の非正規労働者は約600万人、雇用者に占める割合は15%程度だった。
しかし、90年代以降に急増し、95年には1000万人を突破。背景には、長引く景気低迷で企業が正社員の採用を絞り、
やむなく非正規の職に就いた人が増えたことがある。
しかし、足元では、家事・育児を抱える女性の就労や、定年退職した男性の再雇用などが増加の主因に変わってきている。
厚労省幹部は、労働人口の減少に対応して政策的に女性や高齢者の就労を促していることを挙げ、
「非正規が増えること自体は必ずしも悪いとは言えない」と指摘する。
ただ、多くの企業で非正規は正社員に比べて賃金水準が低く抑えられ、キャリアアップの機会も限られる。
先の衆院選でも非正規の扱いが与野党の論戦のテーマになったように、処遇の底上げをどう図るかが社会的な課題となっている。
227 :
非公開@個人情報保護のため:2015/01/05(月) 15:48:49.22
228 :
非公開@個人情報保護のため:2015/01/12(月) 08:00:13.04
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」・・・朝生で非正規雇用について熱弁
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420161221/ 1日放送の「朝まで生テレビ!元旦スペシャル」(テレビ朝日系)で、
竹中平蔵氏が非正規雇用について論じた。
同番組は、「激論!戦後70年日本はどんな国を目指すのか!」と題し、
田原総一朗氏や出演者が生放送で討論を繰り広げる。
番組中盤になると、出演者は「改正派遣法の是非」を議題として、
現状の派遣労働者や非正規雇用の地位についてそれぞれの意見を述べた。
その中で竹中氏は、労働省が実施した派遣に対する調査を例に上げ、
正社員に変わりたい人と非正規のままでいいという人では、
非正規のままでいいという人の方が多い、という調査結果を紹介した。
また竹中氏は、派遣雇用が増加した原因について
「日本の正規労働ってのが世界の中で見て異常に保護されているからなんです」と述べ、
整理解雇の4要件について触れた。
さらに竹中氏は、同一労働同一賃金について
「(実現を目指すなら)正社員をなくしましょうって、やっぱね言わなきゃいけない」
「全員を正社員にしようとしたから大変なことになったんですよ」と、
日本の問題点を指摘した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9634197/
229 :
非公開@個人情報保護のため:2015/01/19(月) 13:58:45.04
230 :
非公開@個人情報保護のため:2015/01/26(月) 00:33:09.27
【経済】今年度のGDP、5年ぶりのマイナスとなる見通し 民間の調査会社が予測
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420100842/ 1 名前:ムサシノ原人 ★@転載は禁止[] 投稿日:2015/01/01(木) 17:27:22.52 ID:???0
民間の調査会社など10社が予測した新年度・平成27年度の日本経済は、
円安や原油価格の下落などが追い風となるものの、一部の企業で生産拠点を
海外に移す動きが進んでいることなどから、海外経済がよくなっても回復の
ペースは緩やかにとどまる見通しです。
各社によりますと、日本の今年度のGDP=国内総生産の伸び率は、去年4月の
消費増税の影響で物価の変動を除いた実質でマイナス0.5%からマイナス0.8%と、
5年ぶりのマイナスとなる見通しです。
しかし、新年度は円安が続くことで大企業を中心に業績の改善が見込まれ賃金の
上昇が予想されることや、原油価格の下落が円安による輸入物価の上昇を相殺すると
見込まれています。
ただ、円安は原材料を輸入に頼る中小企業などにとってはマイナスに働く面もあるほか、
製造業でもこれまでの円高対応で生産拠点を海外に移転させた企業も多く、
各社は海外経済がよくなっても日本経済は力強さに欠けるとみています。
その結果、新年度はプラス1%からプラス2.4%と、回復のペースは緩やかにとどまる
見通しです。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎主任研究員は「原油価格や
為替などによって新年度の景気も振れる可能性が十分ある。規制を緩和し、
民間企業の実力をいかにつけさせるかがポイントになってくる」と話しています。
新年度の日本経済 回復は緩やかか NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150101/t10014386701000.html 1月1日 15時52分
231 :
非公開@個人情報保護のため:2015/01/31(土) 00:46:36.97
232 :
非公開@個人情報保護のため:2015/02/05(木) 14:36:06.89
233 :
非公開@個人情報保護のため:2015/02/08(日) 22:23:24.88
【政治】「役人天国」健在! なぜ公務員の給料は高いのか? 人事&給料の謎
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422438049/ 「役人天国」健在! なぜ公務員の給料は高いのか? 人事&給料の謎【10】:PRESIDENT Online - プレジデント
http://president.jp/articles/-/14316 職種によっては、最大2倍の格差も
公務員は民間企業に比べて高給取りなのでしょうか。
たとえば、東京都が2008年に発表した「技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取組方針」という資料があります。都の公務員と民間企業従
業員の平均給与について、ほぼ同じ職種ごとで比較を試みています。
清掃職員の場合、2007年の平均月給は 51万9084円。民間企業の類似職種が29万9800円ですので、実に1.73倍の開きということになります。(中略)
2014年10月に、現在の状況が発表されています。これによると、清掃職員の平均給与は 50万4117円と3%ほど減少していますが、民間企業と
の差は1.73倍のままです。しかも、自動車運転手や守衛といった職種に至っては、逆に2007年当時よりも上昇しています。
これらは月給だけの比較ですが、年収ベースでは2014年時点で、清掃職員1.96倍、用務員2.02倍、自動車運転手1.74倍、守衛1.95倍と、更に民
間企業との格差が広がります。
この資料を見る限りは、官民格差が是正の方向に進んでいるとは、全く思えません。
民間企業は、基本的に市場原理の中で戦っています。清掃会社であれば、コストを一定以内に抑えなければ事業が成り立たないので、自ずと
清掃職の賃金水準も決まってきます。
一方、公務員の給料は、毎年昇給していくしくみのため、たいていの人は定年前が一番高くなります。今時たいていの民間企業であれば、昇進・
昇格せずに同じ仕事のレベルを継続していれば、何年かで給与が頭打ちになります。それ以上は、年齢を重ねても給与水準は上がらない。それ
に対して、公務員の場合は、昇格できない人もほぼ定年まで昇給が続く。そのため、年代別で見ると、50代の官民格差が最も大きくなっているの
です。
(以下略)
234 :
非公開@個人情報保護のため:2015/02/10(火) 21:27:47.16
235 :
非公開@個人情報保護のため:2015/02/15(日) 15:02:53.00
【経済】国の借金2014年末で1029兆円、国民1人当たり811万円−財務省発表 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423548736/ 1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/02/10(火) 15:12:16.45 ID:???*
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10H79_Q5A210C1000000/ 財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の
残高が2014年12月末時点で1029兆9205億円になったと発表した。
1月1日時点の人口推計をもとに単純計算すると、国民1人当たり約811万円の借金を抱えていることになる。
ただ、9月末からの3カ月間でみると8兆9945億円減った。政府短期証券の残高減少が寄与した。
通常は短期証券が償還を迎えた際、借換債の発行でまかなうが、今回は余裕資金を充てたという。技術的で一時的な要因が大きい。
「国の借金」のうち、国債は9月末に比べ6兆4114億円増の874兆2354億円。
政府短期証券は16兆2104億円減の100兆4082億円だった。
一方、借入金は8045億円増の55兆2769億円だった。14年度末の「国の借金」の総額は1062兆7000億円になる見通しだ。
併せて発表した12月末の政府保証債務残高の現在高は2683億円増の44兆6574億円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
236 :
非公開@個人情報保護のため:2015/02/22(日) 23:48:52.45
【経済】2014年の実質賃金、前年比−2.5%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424230614/ 1 名前:まとめないでね@鰹節出汁 ★[] 投稿日:2015/02/18(水) 12:36:54.34 ID:???*
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/26r/dl/pdf26r.pdf 毎月勤労統計調査 平成26年分結果確報
調査結果のポイント】
(前年比でみて)
・現金給与総額は4年ぶりの増加
・所定外労働時間は5年連続の増加
・常用雇用は11年連続の増加
1賃金(一人平均)
平均月間現金給与総額
は、前年比0.8%増の316,567円となった。
現金給与総額のうち、きまって支給する給与は0.3%増の261,029円、
所定内給与は前年と同水準の 241,338円、
所定外給与は3.1%増の19,691円、
特別に支払われた給与は3.3%増の 55,538円となった。
実質賃金は、前年比2.5%減となった。
2労働時間(一人平均)
平均月間総実労働時間は、前年比0.3%減の145.1時間と、2年連続 の減少となった。総実労働時間のうち
所定内労働時間は0.6%減の134.1時間、
所定外労働時間は 3.8%増の11.0時間となった。
製造業の所定外労働時間は、6.1%増の15.9時間となった。
なお、年間の総実労働時間は1,741時間(規模30人以上では1,788時間)となった。
3雇用
常用雇用は、前年比1.5%増と11年連続の増加となった。このうち、
一般労働者は0.9%増、パートタイム労働者は2.8%増となった
世界中でいらない物は公務員!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!世界中でいらない物は公務員!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員をぶっ殺せ!!!
238 :
非公開@個人情報保護のため:2015/03/01(日) 20:49:10.34
【社会】非正規雇用者が過去最多の1962万人、5年連続増加 2014年、正規は7年連続減 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424270057/ 1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/02/18(水) 23:34:17.94 ID:???*
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/18/114/ 総務省は17日、2014年の労働力調査(速報)の結果を発表した。
それによると、2014年平均の役員を除く雇用者は前年比39万人増の5,240万人となり、2年連続で増加した。
正規の職員・従業員は前年比16万人減の3,278万人で、7年連続の減少。
一方、非正規の職員・従業員は前年比56万人増の1,962万人と5年連続で増加し、比較可能な2002年以降で最多となった。
非正規の職員・従業員を男女、年齢別に見ると、男性は55〜64歳の161万人が、
女性は35〜44歳の325万人がそれぞれ最多となった。また、現職の雇用形態についた主な理由で最も多かったのは、
男性は「正規の職員・従業員の仕事がないから」が前年比9万人減の160万人、
女性は「自分の都合のよい時間に働きたいから」が同21万人増の332万人となった。
完全失業者は前年比29万人減の236万人。このうち失業期間が「1年以上」の長期失業者は同15万人減の89万人と、
2009年(96万人)以来5年ぶりに100万人を下回った。
非労働力人口は前年比17万人減の4,483万人。このうち就業希望者は前年比9万人減の419万人、
就業非希望者は同20万人減の3,965万人となった。なお、就業非希望者のうち「65歳以上」は同61万人増の2,538万人だった。
239 :
非公開@個人情報保護のため:2015/03/03(火) 07:50:05.67
240 :
非公開@個人情報保護のため:2015/03/07(土) 12:34:07.52
241 :
非公開@個人情報保護のため: