【公共工事】 再び大型公共事業 国交省、高速道路4車線化再開へ 2009年凍結の6区間[12/04/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
国土交通省は5日、民主党政権が2009年に凍結した高速道路6区間の
「4車線化事業」を再開する方針を固めた。
同じく建設計画を止めた名古屋環状2号線(名2環)の西側区間の建設も
再開する。
政権交代直後に掲げた「コンクリートから人へ」から、再び大型公共事業を
進める路線にかじを切った。

4車線化は6区間の計約190キロ。
上信越道(信濃町?上越ジャンクション)、
館山道(木更津南ジャンクション?富津竹岡)、
東海北陸道(白鳥?飛騨清見)、
阪和道(御坊?南紀田辺)、
高松道(鳴門?高松市境)、
長崎道(長崎?長崎多良見)だ。

事業費は当初計画で計約3500億円にのぼる。
各高速道路会社が料金収入から負担する見通しだ。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0406/TKY201204050748.html
4車線化を進める6区間の地図は
http://www.asahi.com/business/update/0406/images/TKY201204050759.jpg
2名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:00:48.45 ID:tV3QXmh6
もう日本は社会主義化が止まらない。
3名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:01:13.38 ID:sOyFyRDy
無能政府
4名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:02:06.74 ID:aLafvzNm
もう政権末期
はよ解散
5名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:02:27.93 ID:yRZmgNRl
公共工事やりたきゃ
全国のドカタ集めて福島全部ドームつくりゃいいのに
地元でしかやらないってのは単なる利権でしかない
金を落とすのが目的なら場所なんてドコでもいいっしょ
6名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:03:11.79 ID:gsgHQ1La
公共事業がないと経済停滞する。それだけ日本経済がオワコン
7名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:04:13.37 ID:T/muV/PF
とりあえずダムを止めたから よかったんじゃね
8名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:06:39.63 ID:Sa3ZiSv+
対向二車線高速道路で日本人殺しするにも限界が有ったみたいだな>民主党
9名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:08:38.44 ID:LGwfPdVT
コンクリートからコンクリートへ
10名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:11:41.48 ID:AUryQQVG
よい子の諸君、「コンクリートから人へ」の人とは実は人柱のことだ

台風地震に低気圧と高い授業料だったが少しは勉強になったかな?
11名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:13:43.35 ID:izkvk+Nm
象が水飲まなきゃ馬は飲まないんだよ
12名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:14:12.78 ID:q6omFKRU
>6
もともと日本は土建国家
13名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:15:56.86 ID:CSNRKaiz
少なくとも阪和道と上信越道は早いとこ拡幅すべきだった
何も考えずにスローガン掲げた結果かえって損することに

>>10
除雪予算削減で国道封鎖孤立化大渋滞もな
14名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:18:45.20 ID:AeWXwMyK
これって自民が政権交代前に駆け込みで決めて
前原国交相時代に料金制度のゴタゴタで止まったんだよな
で 今回あっさり再開 でも料金制度も自民党時代と
ほとんど同じになったんだから・・・ 2車線の高速道路とか無意味だろ
15名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:19:02.04 ID:Vs+YYivI
奥田が消えたからまあいいんじゃないの
彼が居てこの公共事業やってたら、原発事故だけでは済まなかっただろうね
16名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:26:05.19 ID:si0F43H9
いいよ、いいよ、どんどんやれ
17名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:27:21.68 ID:m65KAvoW
消費税上げてこれか
18名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:28:36.04 ID:Vs+YYivI
都合8車線、なんの洒落だろ
19名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:30:50.63 ID:3s6cRHsB
対面通行の死亡事故が多いからな。

誰も正面衝突で死にたくないよな。
20名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:33:43.97 ID:fbLA05X8
無駄なばら撒きよりは公共事業のほうはマシだとも思うが
公共事業を再開するなら無駄なばら撒きの廃止もしてもらわんと増税のデメリットばかり膨らむ
21名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:39:11.18 ID:AUryQQVG
>>20
増税する必要はない
建設国債発行して日銀に買い取らせればいいのだ
マシどころか公共事業がないと誰が地震や津波対策に何千億単位かかるというのにお金を使うのだ?
ソフトバンクの孫かw

増税といい、公共事業悪玉論といい、マスゴミに頭やられて人柱になりたい人が多いのは困ったもんだ
「増税は仕方が無い」「バラマキ!バラマキ!」なーんも考えなしにそう思い込んでる時点で負けとるのよ
頭使ってない奴隷だわ
22名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:39:14.40 ID:eGignn0E
        |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       |┃           ζ::::::::::カラアゲr:::::::::::::::::::::ヽ
       |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
   ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
       |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
       |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
       |┃             y    |       イ/ノ/ 
       |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
       |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
       |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
       |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
       |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \

23名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:39:58.06 ID:BV4E3pqZ
グローバリズム終焉と新自由主義による構造改革の間違いがバレた
あと3・11
24名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:41:36.79 ID:Foqf8EVG
増税しなければならないほど財政が悪化してるのではないのか?
25名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:41:52.44 ID:AUryQQVG
>>23
まだラスボス小泉の子せがれと橋下はんが残っとるよ
26名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:47:00.02 ID:/LV4IhX1
>>21
日銀が国債買い取るってのは別にかまわんが、
それって償却ちゃんとできるんだろうな?
税収が上がる可能性がないのに建設国債乱発はいかんざき!
27名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:51:38.96 ID:zQBCMAXV
>>22

     ..          三 |┃┃
            三    |┃┃
                  |┃┃
             ∧∧ ..|┃┃
.            三 (  #). |┃┃ピシャッ!
            /   ⊃.|┃┃
28名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:55:33.18 ID:9MLQXql1
>>18
4車線=片側2車線
8車線=片側4車線
29名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 12:06:42.31 ID:rub1aW2X
てかさ、世の中超が付く程の職人不足なのに大型公共事業を乱発したら土建バブルが起きるぞ!

俺の高校時代の仲間に若いゴロツキを3人雇って会社経営してる土建屋がいるが、今でも社長個人(仲間)で月150万〜200万は取れるらしい。

話し聞くと会社務めが馬鹿馬鹿しくなる。
30名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 12:11:15.24 ID:k7mNodwP
>>29
絶望的な波があるのを前提に、取れるときは徹底的に取るから、
150とか200って数字になるのを理解しとくといいよ。
取れないときは10万とかだからね。その手の業界は。
31名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 12:14:11.38 ID:Hx5AR+Pd
どう考えても第二東名の片道3車線化が先だろバカタレ!
32名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 12:19:08.64 ID:q2j7JULY
>>20
公共事業は働いている人に金が落ちる。
ばら撒きはかなりの比率で働かないクズにも落ちる。

どっちが効率いいかは明白。働かない奴は死ねばいい。
33名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 12:19:44.94 ID:/LV4IhX1
>>29
つーか、それ経費込だろ…
社長なら当然だと思うが…
34名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 12:26:06.34 ID:fXrwE6VB
絶賛人口減少中なのにバカタレ!借金ふやすな!!

グリーンピア的公共工事すんな!バカタレ
35名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 12:40:49.40 ID:CaL8PfAj
これらの4車線化検討区間より名ニ環西側のが遥かに無駄
36名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 12:49:31.13 ID:BV4E3pqZ
名二環毎日毎日渋滞してんじゃん
37名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 12:53:52.71 ID:rub1aW2X
>>33
社長と言えば肩書き上はそうだが、高卒暴走上がりで会社起こして5年目でまだ32歳だぜ。

てかこの程度のレベルでこの程度の収入を得てるやからがゴロゴロいるみたいだぜ。

会社といっても厚生年金もなし、雇用契約も交わさず給料は社長の気分しだい。

そんなんだぜ。
38名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 13:01:34.90 ID:fU1L0pct
>>37
厚生年金は30年後にはなくなってるだろうから
美味しいだろうな
39名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 13:03:56.65 ID:Nq7NP9q/
民主党とは何だったのか
40名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 13:09:37.48 ID:kdh9VTId
道路ばかりに税金使うなよ
公共交通に使えよ
41名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 13:11:18.02 ID:Vs+YYivI
だが、朝日の記事なので国会審議をよく確かめるとしますか
42名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 13:21:36.20 ID:K7u8klVs
既存の道路を維持できないくらい財源が不足しているわけだから、保守の費用に財源を回せよ
43名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 13:35:11.02 ID:ijEDTWdj
結局、道路なんですか

コンクリートから人へ
44名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 13:49:13.69 ID:fqneZgTJ
田舎ばっかじゃねえか。。
45名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 14:31:09.25 ID:R2ci2AId
完全に官僚主導化しているな。
ねじれ+震災で官僚に丸投げせざる負えなくなったのだろう。
46名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 14:41:42.43 ID:dzxhncpV
人口減るのに箱物増やして…維持費捻出のため値上げや増税していくんだろうな。
47名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 14:58:39.53 ID:5TCX8U9v
役人は一度決めたことは絶対にする
48名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 15:06:02.71 ID:ha8/l296
>>13
阪和の渋滞すげーもんな 
おそらく2階が勝ったから民主が嫌がらせでやってるんだろう
49名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 15:11:52.63 ID:XgqNd9iR
90年代に舞い戻るだけ
いつか来た道
50名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 15:30:08.79 ID:FVa7pej0
ミンス党wwwwwwwwwwwww
51名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 15:30:08.68 ID:HHGgqAOF
土建屋は原子力村の大きな勢力

震災に乗じて道路事業を推進してる奴らは

まさしく人間のクズ
52名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 15:59:43.95 ID:h+kWxRWa
館山道は無駄に事故で通行止めが多いから早く実現しろ
53名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 16:15:36.89 ID:URiYNJuo
公共投資と量的緩和はセットでやって効果がある どんどんやれ
ただし将来の日本の為にホントになるか良く吟味してからな
そこらじゅうに空港作ってインチョンのハブ化に貢献とか そこらじゅうに港湾作って
プサンのハブ化に貢献とか アホすぎて笑えることはやらないように
54名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 16:18:22.13 ID:MNUjboC0
財政赤字じゃないのか?
55名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 16:18:55.25 ID:YBOB0VCc
サルからヒトへ
56名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 16:22:50.50 ID:sJ4vxczb
原発終わったらまた公共工事か。解りやすい。
57名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 16:26:18.22 ID:XjZ1oTFn
高速道路は無駄じゃないさ。どんどん造る。日本海縦貫道を早急に造る。紀伊半島四国も造って津波に備える
58名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 16:33:11.20 ID:WYXQ5ky1
道路は無駄じゃないと思うけどなあ。ってか道路はイヤなら使わないって手を打てないし。
イヤだと思ってるヤツが使わないとしても、ソイツの使ってるモノはその道路を通って来てるし。
むしろ要らないのは北陸新幹線やリニア中央だろ。あれこそムダそのものだ。
あんなの造る暇があるなら新東名神をさっさと全通させろっての
59名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 16:44:01.25 ID:v8Gng3ic
JR東海に道路を作れと言われてもな
60名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 16:47:27.26 ID:Dif9gRGG
コンクリートから人へ()
61名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 16:50:20.80 ID:8OhTuzy0
札束刷って作ればいいよ
地方に金回さないと地方死ぬぞ
または子供手当てなどで中止になった、地方の経済特区(非課税)作れ
62名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 16:53:34.48 ID:lvASF2iB
公共事業を何でもかんでも悪にするのはやめとけ

交通量が少なく、人口減少している地方でやるから批判が出るんだろ
渋滞や震災対策として、首都圏や大阪圏の道路を真剣に直せば文句出ないのにな

さらに、デフレ対策として有効に公共事業に金を使うならそれはむしろいいことだよ
63名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 16:54:00.14 ID:9MLQXql1
リニア中央は税金投入されないのにね
64名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 16:55:44.93 ID:Vs+YYivI
量的緩和をやりすぎたから、こういうカネじゃなくてヒトとモノに変換しておかないと
数年後地獄だよ、やっても地獄だろうけどね
65名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:01:27.11 ID:tvSNd/NR
こんな田舎道路どうでもいいから
外環道を早く全線開通させてくれ
66名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:04:36.15 ID:g+dneZ2i
いまさら
自民の真似しても票は取れないぜ
覚悟しィーや(怒!
67名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:05:25.47 ID:Vs+YYivI
いまさら
女差し出したって
自民党屁の不信はきえんよ、俺もなー
68名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:06:35.69 ID:ft4l9BAs
国交省は何もするな。
全部地方に任せろ。
官僚を少なくしたほうが国民のためだ。
69名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:07:21.44 ID:2UYnFS/v
そのスジの会社が中を抜くわけだ。

直接取引を禁じる条例が厳しくなってから、
間にもう一社挟まざるを得なくなり、
結局あちらがわに流れる額は増えた。

事業経費の何割が闇に消えていくのか…。
70名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:08:03.55 ID:jwqlz6L6
>>61
もうすでに廃業ドミノだよ
失業者ばっかりだわ
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20120323104.htm
71名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:08:21.25 ID:Vs+YYivI
ところで
PAC3および新型戦車が安全に輸送できることってこれら新高速の仕様書に書いてる?
72名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:14:06.09 ID:xSXnGEQZ
名2環の問題は飛島ICの出口
あそこがJC化すれば渋滞も減るかな?
73名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:14:12.37 ID:aOnAbGAh
そもそも批判されていたのは無駄な箱物作成なのに
いつの間にかインフラ整備への出費まで抑えられるようになったあたりからおかしくなった。
74名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:14:35.19 ID:BV4E3pqZ
去年は津波で三陸が悲惨だったけど、南海地震で紀伊半島もヤバイ
高速道路が全然なくて、42号線途切れたらマジで終わる
奈良県からの抜け道も絶望的な林道クラスのショボイ道路しかない
75名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:17:12.98 ID:g+dneZ2i
>74
リニアを通してやるから我慢しろ
76名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:18:15.50 ID:04eljsQw
生活保護より公共事業で使ったほうがいいよな。
77名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:20:17.49 ID:DN57DRKI
>>68
財源として国債使えないのは痛い
78名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:21:55.17 ID:DN57DRKI
>>76
なにも作ってないのに金を与えると需要だけ増えて海外に頼って国が貧しくなる
79名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:31:29.00 ID:Qg+2H+i4
虫食い高速道路の接続は必要やろ
それと宮崎の県庁所在地にも早く高速つなげよ

ド田舎に立派な美術館やなんとかホール造るより
高速建設の方がよっぽどマシ
80名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:42:58.00 ID:m65KAvoW
無駄な道路つ増やすぐらいならメガソーラー作ったほうがまし。
そうだな、公共事業で高速道路をソーラーパネルの屋根で覆う工事をすればよい。

2011年の太陽光発電導入量 イタリアが900万kWで世界一に
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20120319/NE1078H_2231031a.html
イタリアは1年間に定格出力で9GW(900万kW)を導入し、9GWは平均的な原子力発電システム9基分の
出力に相当する。年間の発電量でも大型の原発1基分を超える。
81名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:43:35.42 ID:dwGiILWK
>>78
日本語から勉強しろゴミ
アホだねぇ
82名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:47:00.68 ID:+n/SOyEi
>>79

シーガイアいらんよな
83名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 18:26:34.77 ID:n0/k4q15
公共事業第賛成だけど地域の産業を活性化させる事を考えないと
大きな道路造ってもそこの人たちが出て行き易くなるだけだよ
あと中抜きや地域独占を容認している構造も正さないと裾野まで潤わない
84名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 18:28:27.96 ID:ZO8Oq/Iu
阪和道はよ
あと新東名新名神の3車線(6車線)化もはよ
85名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 18:52:40.41 ID:yUbdAhsX
>>84
それより新名神の四日市〜亀山間の開通を急ぎで頼む
86名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 19:00:38.66 ID:Foqf8EVG
税金ではなく寄付で公共事業をしたらいいのではないか。
欲しい人が金を出す自然な形になるよ。
87名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 19:02:56.27 ID:Vs+YYivI
>>86
寄付をするのが豊田だけになり、道路利用権が豊田車だけに成る
88名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 19:41:28.61 ID:WYXQ5ky1
>>80
お前の言う無駄な道路とは何ぞや?
たとえ一日に数台でも、誰かが使うなら必要な道路だろう。
というかメガソーラーの方がよっぽどムダだ。
ソーラーよりも地熱の方が火山国の日本に向いているぞ。
89名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 20:26:50.94 ID:9s8Hvb6S
今回の4車線化は高速道路会社の負担で行われるから税金の投入はないよ。
90名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 20:34:16.93 ID:/Auzxhvr
京都大学大学院教授・藤井聡 「コンクリートから人へ」の幻想

東北沿岸部で長く建設業を営んでこられた方に伺った話である。具体的な場所を明らかにはできないが、
震災前、その方は堤防工事に携わっていたそうである。受注したその堤防工事は、当初計画よりも
数メートル低いもので、それは、途中で公共事業の政府財源が削減されたことが理由だったという。

彼は発注された仕様書に基づいて堤防を造った。堤防はこの度の大津波に乗り越えられ、小学生を含む
多数の方々がその地で犠牲になった。彼は後日、現場を訪れたとき、当初計画の高さで堤防を築いてさえ
いれば、被害は防げたであろうことを理解したという。

こうした「コンクリート」の重要性を示す事例は、よほどのことがない限り、明るみに出ない。
もちろん、岩手県普代村で造られていた15メートル堤防によって、近隣の村が壊滅した中で普代村だけが
救われた事例や、大堤防によって釜石市の被害が大きく軽減されたことが事後分析から判明した事例は、
一般にも知られてはきている。

しかし、「このコンクリートのおかげで救われた」という話とは逆方向の、「このコンクリートがなかったので
民が殺(あや)められた」という事例が明らかになれば、賠償すら伴うような明確な「責任」がそこに発生して
しまう以上、そうした事例はめったなことでは表面化しないのである。だから、そうした事例は、前述の関係者
証言ぐらいからしか暗示され得ない(そうした問題意識から、筆者は今、現場の人々の発言でしか把握できない
質的事実を解釈学的に捉える人文学的研究を進めている)。

いずれにしても、この関係者証言は、「このコンクリートがなかったので…」といった状況が、広大な被災地の
中には少なくなかったであろうことを暗示している。事実、この方に、「もし、これまでに公共事業の財源が
削られることがなければ、2万人近くに上るといわれる犠牲者はどうなっていたと想像されますか?」と尋ねた
ところ、「そうですねぇ…半分くらいの方は助かったのではないでしょうか…」との答えが返ってきた。

この数値を額面通りに受け取ることはできないとしても、過激な公共事業の予算削減さえなければ、
助かった命が数多くあったであろうことは想像できよう。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120402/dst12040203150000-n1.htm
91名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 20:36:25.04 ID:m65KAvoW
>>88
そういうのを無駄な道路と言うんだw
92名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 20:53:19.73 ID:WYXQ5ky1
>>91
本当に無駄な道路ってのは早かれ遅かれ廃道になるんだよ。
維持がなされているのなら無駄な道路ではあるまい。
というか、そもそも無駄な道路の定義ってなんだよ?
まさか自分が使わないから無駄とかいう頓珍漢な基準じゃないよな?
93名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 21:02:42.50 ID:v8Gng3ic
じゃ北陸新幹線なら一日何人どころじゃないし廃線にならないから全くムダじゃないよな
94名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 21:08:50.68 ID:WYXQ5ky1
北陸道あるし北陸本線あるじゃん
95名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 21:15:56.14 ID:KATT1iJX
>>92
その流れだと全ての赤字ローカル線も必要だな
96名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 21:22:41.28 ID:WYXQ5ky1
>>95
道路を使うのに料金が必要ならそうなんだろうな。
97名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 21:24:55.15 ID:v8Gng3ic
道路もいっぱいあるだろ
この道でなければ往来が出来なくなるというような道路は、島に架かる橋とか山奥の一本道ぐらいのもの
98名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 21:27:27.01 ID:SimizqrO

橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/16
99名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 21:39:47.08 ID:WYXQ5ky1
>>97
災害に対する冗長性を持たせる為に複数にしてあるんだよ。
鉄道で態々似たような場所に複数通す必要があるか?新幹線は貨物輸送には使えんし。

ってか4車線化事業の6区間は館山道以外全部幹線だぞ。
こいつらが暫定2車線だった今までに正面衝突が多々起きていた。
暫定2車線の高速道路なんて欠陥道路以外の何物でも無い。
さっさと4車線化しなかったから事故で死んだヤツだって居るはずだ。
100名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 22:47:51.62 ID:EL6fUOvu
>>74
確かにあの辺りの道路事情はヤバイな
101名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 23:19:18.23 ID:Foqf8EVG
これから人口が減っていって道路の維持もままならなくなるけれど、どうする?
102名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 23:39:58.06 ID:VXwyxFyr
過去20年間失敗し続けてきた政策を踏襲するのか…

民主党、本気で変になってきたな
103名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 23:56:57.55 ID:nhPAJPHZ
>>89
それって高速道路の料金ってことだろ? 
民主党は無料にすると言ってたのにさ。
104名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 00:22:51.54 ID:BKvEzVGr
高速道路にも揮発油税を投入すれば済む話
105名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 00:32:00.53 ID:lkxSzC7h
それより早く新名神の四日市〜亀山と城陽〜神戸を開通させてくれ。
もう東名阪の鈴鹿あたりと宝塚トンネルの渋滞はいやだ。

東海北陸の飛騨清見以北は・・・しばらく無理か。
106名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 00:55:25.95 ID:dXNO11la
>>96
たとえ生活に必要という人がいても、多くの人にとって必要じゃないとね。
多くの人が納めた貴重な税金で、数人のために道路作るのはどうなのかという問題。
107名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 00:59:27.46 ID:n67b3o7Y
>>106
じゃあお前の家の前の道も要らないな。
108名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 01:14:26.28 ID:te/MjDiG
減価償却なにそれ?未来永劫高速道路通行料を取りますよ、ってことだ
109名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 02:37:35.32 ID:ZdDUNdrX
>>1
結局、3年遅れただけじゃねえか
社会実験とか、大口叩いてコレか

民主党、要らんかったね
110名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 02:48:28.69 ID:s/hvA61H
これは良い事。
111名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 02:54:07.26 ID:OmJof6mL
介護という名の年寄りの寄合や暇つぶしに使うよりは遥かにマシだろうな。
形が残り何回も使えるからな。
112名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 02:57:41.74 ID:s/hvA61H
高速の癖に追い越せないベルトコンベア道路なんて時間の無駄大量発生で経済的損失かなりあると思うぞ。
片側2車線は必要です。きっと。
113名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 03:11:41.20 ID:nMSaWDeq
対面通告はやはり危険でもあるからなしかも遅い車がいると渋滞の起点になってしまうしな。
114名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 03:15:40.46 ID:C/G2RzGN
こんなに必要か?
115名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 03:19:16.97 ID:nOtRRnKl
やっとか
116名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 03:24:56.95 ID:WEoO7moP
いやさあ、東名名神はいるでしょ。
あの状態をほっとけてどうかしてる。
北海道に高速とかいらないと思うけどね。。
117名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 03:29:32.35 ID:tkydOJHK
コンクリートから人へも失笑ものだったな
118名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 04:02:51.57 ID:3Hjrs2eP

朝鮮人の生活保護無くせばいくらでも金は出て来る!!wwwwww

119名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 04:09:26.23 ID:nFgfQfug
サヨクが邪魔したインフラ整備の遅れを取り戻せ
下水道整備も遅すぎ
何もかも遅すぎだよ
120名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 04:12:58.27 ID:d/nqQ4hl
朝日は必要な工事も止めろ止めろと言っていないか?
121名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 04:38:16.57 ID:Fak2gHZd
駿河湾より東は、半減期経過するまで復興以外の新規投資する必要ないんじゃね?
122名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 04:43:26.15 ID:E7gJKu+Y
片道4車線とおもったら片道2車線かよ?
4車線でも詰まって高速道路じゃなくなるのに
なんで片道5車線とかにできねーんだよ
123名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 04:55:59.69 ID:bNAF1SRs
長崎は長崎〜多良見四車線化じゃなくて長崎〜佐世保を結ぶ
西彼杵道路の建設に費用を回してくれよ
124名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 04:56:08.93 ID:Ihf+f6wB
てか、今予算ってどうなってんだ?
ニュースが消費税ばっかりで予算審議がまともにされてるのかすら判らない。
125名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 05:02:50.81 ID:ynXf7HD8
土建屋は金貸しの子飼いだしどうにもならん
金貸しをリセットしなかった事が今後いつまでも圧し掛かるだけで済まないから泣けてくる
126名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 05:05:12.13 ID:BIDVUY0G
>>124
予算は通った
127名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 05:28:29.21 ID:dhT0C/OF
いいことだ。
雇用が増えインフラが整備される。
経済が活性化しデフレ歯止めになる。
金なんか国がたくさん蓄えてる。
苦しい今こそ使うべき。
道路渋滞による経済損失は計り知れない。
128名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 05:32:29.25 ID:GY9jmwHW
渋滞しているところはやらんとイカンだろ
どうでもいいところに金使っても借金が残るだけ
129名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 05:34:59.34 ID:GY9jmwHW
公務員どもには経済学を必修科目で勉強させろっての
マジでバカすぎだわ
130名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 06:02:30.86 ID:nyoTdmNQ
>>129
思いっきり教科書どおりだろ
むしろお前が勉強してないだろw
131名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 06:08:00.39 ID:Mw2gxkvZ
3年停滞しただけだったな
132名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 06:08:09.82 ID:EzWE/W1v
高速の4車線化はやるべき
133名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 06:15:28.21 ID:0mrF6aXH
先進国中、日本は高速道路が少ないし登録台数辺りの路線長も少な過ぎるし
平均速度も遅過ぎて燃費の悪化と時間損失を招いてて
高速無償化というのも世界の流れではないんだけど
脊髄反射で土建屋が〜とかレスするバカは知らないんだろうな。
134名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 07:12:48.73 ID:dhT0C/OF
林業の現場も知らず、
「割り箸」は環境破壊だ、と
ヒステリックに叫んでいた阿呆と同じ。
135名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 07:45:49.74 ID:YKFBO4tk
>>122
土地の買収が難しいから
日本の国土、建築物をすべて国有化すれば話が早いけどな
136名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 07:57:39.56 ID:Si5y1LJQ
不動産の世襲を禁止する法律さえ作れば1世代で実現するのではないかと
137名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 08:22:01.88 ID:u5T66yg/
いらねー。
138名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 09:18:35.01 ID:KlnIfabU
>館山道(木更津南ジャンクション〜富津竹岡)

ハマコー親子歓喜wwwwwwwwwwww
139名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 09:54:40.55 ID:mF6Yd4Aw
上信越は嬉しいなぁ。
対面通行って高速じゃない速度までスピードダウンする奴がたまにいるから
困るよね。
怖いなら下道行けばよいのにって思う。
140名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 09:56:49.66 ID:bNAF1SRs
太平洋側は高速道路新幹線にさらに第二東名リニアまで建設しているのに
日本海側は道路すらまともに整備されてないのがな・・
141名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 10:04:21.74 ID:0oqqVGrO
>>133
マスゴミが作りあげた情報の歪み国民に浸透してるからね
142名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 10:14:36.76 ID:aLScq0bp
>>133
公共事業で高速道路つくるのは賛成なんだけど
ちゃんとした土建にしてほしい 
うちの自治体 暴力団追放なんとかていうのを警察の結んでるはずなのに
堂々と隣の街のヤクザ土建屋が工事してる
あれは なんとかならないの?
税金がヤクザに流れてるのと一緒でしょ
143名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 10:23:56.28 ID:u5T66yg/
>>133
総延長は世界一だろ?
144:名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 10:36:01.02 ID:JyqDo+Bh
タイトルの「再び」には悪意を感じますね。
反射的にすぐにこんなこと考える人は嫌だ。
145名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 11:06:27.89 ID:3emGOs2o
日本はアメリカみたいに移民が大量に流入してるわけでもないし
土方の雇用を増やしても意味ないんだよねえ
146名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 11:09:54.84 ID:T1igkQZ+
道路はまあいいな
建物はほんとにいらん
147名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 11:14:56.37 ID:T1igkQZ+
>>123
いやほんと、あれは酷いな
ま、佐世保の人は福岡行くからね
要望が案外少ないのかも
148名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 11:21:43.65 ID:3aJGuJ25
道路公団民営化時に猪瀬案にした時点で既定路線。
149名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 11:28:28.15 ID:PvtRdx5Q
アクアライン作っといて、
「地方の高速こそ無駄」(キリッ
150名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 11:31:39.82 ID:f+lUmCSh
需要が無いけど作るでは空洞化で国内縮小してる日本にはお荷物にもなるよな
151名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 12:05:12.48 ID:roteDbbD
>>142
関西方面のオシャレなイメージの港町ですかぁああああああああ????
152名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 12:07:47.98 ID:ZfzCBd0K
来るべき大規模災害対策費用に使えないものか
それだって十分公共事業になるだろうし
153名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 12:16:01.99 ID:tCDDv4cD
どう考えても佐世保には西九州道があればいいだろ
そんな糞道路より先に周辺自治体に侵攻して中核市に成り上がらないと駄目だな
その次は久留米と同盟して佐賀を滅ぼす
154名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 14:07:01.41 ID:I9ZhqGRe
>>1
新名神高速2区間着工へ 工事に6800億円 凍結10年、採算なお疑問・・・計画が狂えば国が税金で穴埋めも


国土交通省は6日、新名神高速道路で未着工だった2区間の建設凍結を解除すると発表した。
小泉純一郎政権下で着工が止められた両区間が完成すれば新名神高速は全線開通となり、
既存の高速道路の渋滞緩和や周辺地域への経済波及効果などが期待される。
ただ予測される交通量は計画当初から減っており、開通後の料金収入に不安も残る。

着工凍結のきっかけは、道路関係四公団民営化推進委員会の委員だった猪瀬直樹氏
(現・東京都副知事)が2002年に提出した意見書で、建設を見直すように当時の小泉首相に求めた。
国土交通相の諮問機関が「第2京阪道路が開通した後の交通状況を見て検証する」と建設を凍結した。

課題は開通後の交通量が不透明な点。人口減少や経済情勢によって高速道路の交通量の予測も変わる。
03年時点では開通後に予想される1日の最大交通量を、大津―城陽間で5万1900台、
八幡―高槻間で5万4000台と予測していた。ところが12年1月には5万台と4万2000台にそれぞれ下方修正した。

 巨額の建設費は「高速道路の利用者負担が基本で国費を使わずにというのが大前提」(国交省の吉田副大臣)だ。
西日本高速が借金でまかない、料金収入で借金を返す。6800億円の借金は45年間かけて返済する計画
計画が狂えば、借金を保証する国が税金で穴埋めせざるをえなくなる。
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E2E4E2E19F8DE2E4E2E6E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5
155名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 14:14:58.93 ID:94DyOev0
用地買収で山とか田んぼ売れた人は、家建てたり高級車買ったり
パーっと散財して一時的だが経済に貢献してくれるわな
156名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 14:18:33.34 ID:50vaK0+/
政府の中の人は、企業努力しなくても税収と国債があるからバブリーな気分なんだろうな。
157名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 14:18:54.45 ID:OmJof6mL
出どころは税金でその分薄く広く
他の国民が負担してるからあまり意味ないんじゃないか。
1人が大きく使う分、その他大勢の消費能力は落ちてるわけで。
158名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 15:40:24.43 ID:HmpQWIIP
これほどの嘘つき政権って前代未聞
159名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 15:45:36.93 ID:N71H6n/V
ランニングコストが心配だ。
160名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 16:32:57.11 ID:cEB6VT/b
採算の取れる高速道路
採算の取れる新幹線
採算の取れる水力発電のダム
なら誰も文句言わない
161名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 16:43:09.68 ID:gtClYTTa
新設より前に、新名神の猪瀬ポール引っこ抜けよ

新東名も開通後に交通状況見て抜く準備しとけ
162名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 17:07:46.63 ID:aLScq0bp
>>151
ちがうよ 関西の田舎
関西以外は やくざの土建屋とかないの?
163名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 17:19:18.99 ID:Z1AtkZfX
>>162
もし長谷工だったらなんでもアリだろうなあ・・・
164名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 17:57:27.71 ID:6KO5vTEN
なんで、増税の裏でこんなことやってんだ?
165名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 17:59:05.34 ID:fHO8BzF0
>>162
土建屋は基本Bなのは常識だと思うが…
166名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 18:01:33.20 ID:0oqqVGrO
>>143
世界一?
イギリス・フランス・ドイツより短いですよ
167名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 18:06:14.00 ID:0oqqVGrO
土建屋を減らし過ぎた為に東北の復興どころか
毎年の除雪すら満足に行えない現実

ヤクザだなんだとミクロにこだわってマクロを忘れるのは
あまりにも馬鹿らしい
168名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 18:08:28.65 ID:fHO8BzF0
>>167
労働ボスを排除した上で公共事業なら意味あるんだよw
シャハトがやったみたいにな。
シャハトは労働者の賃金から逆算して事業やってる。
労働戦線というナチスの下部組織利用しながらだけど。
169名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 18:21:29.59 ID:maJn1YL1
紀伊半島、和歌山県側も三重県側もショボ過ぎる。
さっさと建設しろ。
地震が発生したら、去年の台風どころじゃなくなるんだぞ。
170名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 18:24:09.67 ID:LblT2/Wv
171名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 18:24:33.68 ID:JHhAOItT
これからは本当に必要な道路だけにしないと維持費だけでも大変なことになる
172名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 18:28:58.04 ID:3bosJsij
>>133
まともな層なら高速道路片側2車線が必要な事ぐらい解るだろ、
テレビだけ見てる馬鹿が騙され必要無いと思ってる
173名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 18:31:14.07 ID:4YzPBhA4
連休とお盆と正月のために金かけてやることかよ
174名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 18:37:40.60 ID:0oqqVGrO
災害列島には冗長性が必要な事を昨年の震災で学んだはずなのに・・・
175名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 18:40:27.29 ID:jQLg3sde
早速アサヒが叩きにきたな
まー民主は叩かれても仕方ないけど
176名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 18:56:30.33 ID:ujNL7iZf
>>167
公共工事専門の土建屋は復興に使えないぞ。
技術どころも機械もないから、吸収、合併させようにもどうにもならず、
ただ、潰すしかなかったわけで。
177名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:04:14.62 ID:n+FxVKaz
高速道路で4車線でないほうがおかしい
対面なんてすげー怖くて危険、事故起きないほうが不思議
年寄は速度出せずに慢性の渋滞起きるし
178名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:09:21.96 ID:luoCYpQB
>>172
千葉の館山道はいらんぞ!
片側一車線でもスカスカで、昼間でも一台通り過ぎるど1分くらい次の車が来ない場合も珍しくない。

必要だと言うなら見てこい。
179名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:17:12.98 ID:QlTKc/J1
最近まで6区間のうち4区間のみ着工で、残りの2区間は見送りって言ってなかったか。
180名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:21:13.34 ID:iftWVOQ2
瓦礫処理と抱き合わせ。
181名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:24:35.07 ID:lhruTTUn
>>172
世の中対面通行でも全然問題ないしょぼい高速道路もあるんだよ
通行量から見て存在意義自体アレな高速道な
182名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:47:28.63 ID:zSjjpGrj
追い越し車線のない高速道路はいらん
183名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:00:39.05 ID:u9gHuKgX
>>178
俺の地元に最近やっと出来た高速道路(片側一車線)もそんなもんだw
184名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:08:32.08 ID:aLGapf4n
日本人は馬鹿だなw
185名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:23:44.13 ID:PfDTTQXz
>>167
馬鹿の印象操作乙
186名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:25:08.53 ID:PfDTTQXz
>>155
全く貢献しない
土地ころがしの屑を育成するだけ
187名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:27:31.89 ID:PvtRdx5Q
>>171
そんなものは存在しない

マスゴミを盲信せず、全国行って自分の目で見てこい
188名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:29:21.46 ID:PfDTTQXz
>>187
お前もばかの一つ覚えでマスコミがとかいってんなって
道路が余剰で維持だけでも莫大な資金が必要なのは数字で出てんだよ
189名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:32:54.78 ID:Z1AtkZfX
ゼネコンの構造はよくわからん
しかし、自民党筋だったゼネコンが完全に民主党にねがえった結果なら、マジで自公には光は無いだろうな
190名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:35:33.61 ID:7LVuZ4CB
「仕分け」とか言う政治ごっこショーは何だったんだよ!


その前にそもそも衆院選挙前の公共事業削減って言っていたよな!
191名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:44:05.26 ID:PfDTTQXz
>>189
寝返ってない土建はほぼ永遠に自民の票田
こんな出鱈目もいずれ債務超過で全て終わるだろうが
そん時は旨みすった奴らは天国かその一歩手前で素知らぬ顔
こんなんじゃほんと
192名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:44:29.68 ID:X3oKqtJ+
税金が足りないって言って消費税増税しようって時に・・・。
そういや消費税5%増税しても社会福祉に回る金は1〜2%らしいな。
年金と医療費増大の為の消費税増税ってまるっきり嘘らしいぜ。
193名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:45:55.07 ID:94DyOev0
>>186
土地ころがしが儲かればそいつらが高額商品買うがな
194名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:46:53.15 ID:PfDTTQXz
>>190
馬鹿は書き込むな+でもいってこい
予算額で比較してものいえよ
公共事業費は減っている
しかし震災でまた増えて、自民になったら200兆やるとかいってるからまた増えんだろ
いい加減地元の金でやれとは思うがそれじゃやらないだろうし
195名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:48:18.84 ID:ZEEjJYCr
>>188
世帯数10件、在住は30人
こんな所にも道路を通す為、落石防止のネット+コンクリート吹付
をエンドレス工事
そこまでしても、台風来たら孤立でヘリコプターで物資輸送
麓に住宅や農地揃えた方が安上がり
196名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:48:51.97 ID:PfDTTQXz
>>193
あんた消費性向って言葉ぐらい覚えてからなんかいいなよ
あのなそんな事いったら生活保護だって経済効果があるとかふざけた理論言ってるって自覚あるか?
そんな税金に集る人間囲うだけの体力もう日本にないんだわ
197名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:52:28.05 ID:dTV7Blal
鉄道も道路も維持費だけで実質破綻してるでしょ?
今までは輸出企業の売り上げ山分けして税金払っていたけど
今後はそうもいかない。
198名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:52:40.01 ID:PfDTTQXz
>>195
全くその通り
地震なんて起これば一瞬でおじゃん
というか地域の為という名目で税金奪い合いってのが実態だからね
それが単に土建というだけで
199名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:53:25.21 ID:94DyOev0
>>196
震災のあとにみたいにみんなが自粛してどうなったよ
200名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:56:31.46 ID:X3oKqtJ+
>>198
その問題って国会議員の小選挙区制が廃止されない限り、
未来永劫続くかと・・・。
地方で地元から国会議員を選出する理由の100%は
税金を誘導する為だからね。
201名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:56:53.34 ID:PfDTTQXz
>>199
論点のすり替えすんなよ
消費を刺激するなら広く薄く撒くのが常識
もっといえば、中長期的に成長性のある分野への補助金でもいい
今なら再生エネルギー設置に対する措置への補助金でいい
片田舎の土地転がし、狭い範囲の人間に金渡してどうすんだ?
片田舎に道路作って土建の技術向上などありえないしな
202名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:58:24.92 ID:PfDTTQXz
>>200
そうだねだから一票の格差是正が必要なのに放置
こんなんじゃ人口増えるわけないじゃん
社会主義的国家でいい面もあるが、ある意味非常に不平等なのが今の日本
全部責任取らされるのは後の世代ってんだからこれまた
203名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:59:15.46 ID:OQIK0sbE
維持費って維持を請け負う民間企業の収益になってるんだが、
ワイドショー脳では考えも及ばんのだろうな。

だいたいなんでマスコミのいうことなんか真に受けるのだろう。
「日本が経済成長するには海外に出るしかない」とか
わけがわからないことを推奨してくる連中なんだが。

人や企業が海外に出ていけば自国は空洞化して衰退するのが必然だ。
そのうえ不況下、しかもあの震災のあとで公共事業否定するなど
本当に日本を衰退させたいとしか思えない。

すでに外貨や海外の不動産を取得してて、個人や中小企業が
のこのこ出て行ったところで売り抜けたいということならわかるが、
なんかそういうことでもなく平成の開国とか本気で言ってそうだし、
多分ほんとうにバカなんだろう。
204名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:59:28.01 ID:7Jky5vuw
>>191
おいおい冗談言うなよ、自民党のときにできなかった国債処理できるようになってんだから
自公馬鹿と同じになると思ってるのけ?竹中工務店の馬鹿どもよ

まだ新庄さんベンツではしってんのけ?

>>197
国鉄は、タバコで借金完済した上に六本木と梅田北でおつりが出る予定だよ
205名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:59:51.24 ID:94DyOev0
>>201
不必要な工事ならやめればいい
いずれ将来的に造る必要があるなら不景気の時にやる
それだけ
206名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:04:15.72 ID:PfDTTQXz
>>204
何言ってるか分からない
そもそも俺は竹中工務店でもなんでもないし
土木が自民の票田のままなのは支持表明しているし、民主党は寿命がそう長くないから
数十年支持してきた政党見限る訳ないでしょ
民主党は自民に比べれば公共事業に対する予算が少ないのは歴然としているし
207名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:05:16.84 ID:fHO8BzF0
地方が使いもしない箱物作ったから問題になったんで
基本的にインフラは悪くないんだよ
使わない農道とかは論外だけど。
208名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:05:49.26 ID:7Jky5vuw
>>206
悪いけど土建けずって軍事とバランスとってくれないとね・・・・
キミら自公時代に中国がデブになって軍事やらないといけないんだよ、わかるかな
209名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:06:38.78 ID:7Jky5vuw
>>207
そうそう、俺は香川県の大野義則がやった地上波デジタル放送も大失敗に終わったので責任とらせないといけないと思ってる
210名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:10:31.02 ID:PfDTTQXz
>>204
それから国鉄の負債は全くといっていいほど減ってないから
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/sya03.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110111/fnc11011117560179-n1.htm
211名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:11:27.47 ID:7Jky5vuw
>>210
おいおい、10年以上前のソースって殺されたいのか共産党
212名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:11:52.97 ID:PfDTTQXz
>>208
人にあれこれ言う前に
人の書き込みを理解できるようになる事
自分が何を言いたいのか的確に話す事
まずこれを実践しよう
なんで無駄な公共事業反対の俺が自公信者なんだよ
213名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:12:39.85 ID:PfDTTQXz
>>211
下のソースは2010年だから
あとお前キチガイみたいだからここに書き込むなよ
214名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:14:25.08 ID:PfDTTQXz
>>205
だからいってんじゃん
日本は好景気不景気関係なく毎年雇用の為に一定の工事やってんの
まともに投資効率だけ考えてあれだけの予算投じてたらもっとよくなってるって
君は根本的に土木行政について全く知らないだけさ
215名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:23:39.06 ID:94DyOev0
>>214
俺は単に用地買収で小金持ちになった奴が散財してくれるって言ってるだけだが?
馬鹿か
216名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:24:17.99 ID:PfDTTQXz
203 :名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:59:15.46 ID:OQIK0sbE
維持費って維持を請け負う民間企業の収益になってるんだが、
ワイドショー脳では考えも及ばんのだろうな。


こういうのは土建が単にもっと税金よこせと言うだけの方便だから
実際他の業界が割食う、そして自治体の財政は悪くなるはで八方ふさがりになりつつあるのが今の日
あれだけ車に関する税金、ガソリン税、公共交通含めあれだけ払ってきたのに今の日本どうなってるか考えよう
マスコミとかいえばダマせると思ってんだよ
217名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:25:08.51 ID:/+ShQUry
わけの分からない、エコカー減税とかエコカー補助金とか子供なんたらなんてやるより
公共事業の方がよほど世の中に金が回るんだよ。
汚職がどうたら言うアホがいるけど、公共事業しなくなって汚職なんていくらでもある。

どこの国でもお金を回すのは公共事業。
金をばらまいてるのなんて日本くらい。
公共事業をして適度に税金を徴収してればちゃんと世の中は回ります。
根拠も無くただバラまいてるだけだからふんずまりになるの。
218名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:25:54.93 ID:PfDTTQXz
>>215
馬鹿は君でしょ
消費性向って言葉覚えてからなんかほざけっていっただろ?
頭大丈夫か?考える事もできないのか?
219名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:28:40.93 ID:94DyOev0
>>218
はいはい
あんたスゴイよ
頭いいんだね
スゴイスゴイw
220名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:28:44.44 ID:PfDTTQXz
>どこの国でもお金を回すのは公共事業。
>金をばらまいてるのなんて日本くらい。

はいこれも全くの出鱈目こいつら嘘しかつかないからな
今現在景気回復に取り組んでいるアメリカが一番力を入れているのは金融緩和政策
欧州が一番力を入れているのは財政再建

皆さん嘘だと思うなら調べてみましょう
欧米には日本のような土建集票システムも労働人口も多くないのです
しいて言えばアメリカは軍需産業ですが、地方に無駄なコンクリ製造する事はありません
アメリカの債務残高はGDP比で日本よりずっと健全です
欧米は知っているのです日本と同じ轍を踏んだら終わると
221名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:29:43.45 ID:PfDTTQXz
>>219
いや俺はあたまが良いなんてレベルではない
悪いけど君があれすぎるだけなんだよ
消費性向も知らないでケイザイガーとかいってんだから
222名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:32:38.19 ID:OmJof6mL
用地買収(税金)貰った奴が散財するとは限らんでしょ。
大金入れば貯金などが多いでしょ。
仮に使ったとしても、他人の金を使ってるだけで意味はない。
100人が1万円使うところ、1人が100万使うだけの話。
223名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:33:03.87 ID:7Jky5vuw
>>213
キチガイはおまえ
ソースを読んだ上で内容が10年前だと言ったんだ
まさか読んでないのか
224名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:33:39.79 ID:94DyOev0
>>221
用地買収でお金得た人が金使っても経済効果が無いとでも言うのかね?
225名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:34:36.46 ID:7Jky5vuw
>>
公共事業でカネがまわるのは、田中角栄がやってみたいに大蔵省印刷局にお札を無理矢理印刷させて
拳銃でおどしまくってからできること

マスコミでおどしたって絶対に服従しない

例は俺だ
226名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:38:13.56 ID:X3oKqtJ+
>>224
これだけ将来に不安のある日本で
突然大金が手に入ったからといってそうホイホイ浪費すると思うか?
ついでに言うと地方ほど先祖伝来の土地を売ったお金を
粗末に使うような人がいるとは思えん。

本気で経済効果を期待するなら宝くじの当選確率を上げた方がまだマシだ。
宝くじの高額当選者は身を持ち崩す人が多いからなあ。
227名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:39:05.61 ID:PfDTTQXz
>>223
結局、償還不能となった債務のうち、政府保証付債務24兆2000億円は、1998年の閣議決定に基づいて1998年度の国の一般会計に繰り込まれ、郵便貯金特別会計からの特別繰り入れ(2002年度まで)、
たばこ特別税収、一般会計国債費などを財源とする国民負担で処理することになった[4]。
債務処理が終了するのは60年後の2057年[要出典]で、民営化後20年にあたる2007年3月末現在の政府保証付国鉄長期債務残高は20兆9964億円である[5]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%9C%89%E9%89%84%E9%81%93

それは失礼
しかし負債が減っていない実態ぐらい知っとけよ
お前おつりがくるってどこの情報だ?

>>224
はぁ
だからそんな事するよりもっと経済効果が大きい方法があるっていってんだよ分かる?
だからそんな事言うなら生活保護だって経済活性になっている
無駄な物作らないだけ生活保護の方がいいとかいう理論が成り立つって事これも分かる?
君の理論はむちゃくちゃなんだよ根本的に
228名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:39:48.11 ID:7Jky5vuw
>>
自公は俺とかの頭脳を盗むだけの おおやくたたず!

民主党の松下幸之助方式でお札じゃなくて こ臭い を印刷種類を増やして公共事業をやってる
福田大馬鹿自公政治とは大違いだろお

229名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:42:09.13 ID:7Jky5vuw
>>227
そのソースは減価償却進捗率の問題をすっとばして書いているからそうなる
行間の読み方で見解が異なるのは当然だがね

おつりがクルと言ったのは馬鹿自公小泉方式で行った六本木ヒルズやとくに
「汐留」の再開発で「味」をしめたからもう「大丈夫」といったまで
ちなみに汐留にはKDDIやYahoo!といったITがビルを構えてるから国鉄に恒常的にカネが集まる
230名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:44:32.12 ID:P170+87v
国土を往来する重要幹線の整備を無駄な地方バラマキと安直に決めつける態度はおかしい。
円高低金利の今だからこそ奥羽〜羽越〜山陰と大胆な高速道整備をしてもいい。
人口減少と市町村整理が不可避だからこそ集約化の為にすべき事業では?
231名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:45:01.70 ID:PfDTTQXz
というかインフラ作って経済が回るのって発展途上だけだから
今の中国とかみてれば分かるが、人口増加、需要増加
しかしそれに対応するインフラがないために土木で経済が回る
しかしそれをやっていけばいずれ需要は減る
費用対効果を無視したものを作っても経済は活性しない
そんな事は馬鹿でも分かるよほんと
232名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:45:24.42 ID:94DyOev0
>>226-227
全員が全額貯蓄するのか?
おまえらが移転保障で新築建てても家具のひとつも買わないで全額貯蓄するのか?
まあそれでもハウスメーカーや行政書士は恩恵あるけどな
233名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:46:45.95 ID:qGYeGFln
人口も車の台数も減る方向なのに無駄なことするな!
維持費も莫大なんだぞ!
土建屋は産業転換しなけりゃだめなんだよ
それができなきゃ潰れろ
天下り死刑法も作れ
234名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:49:07.73 ID:PfDTTQXz
>>232
だからそんな事言ったらどんな無駄な事に税金投入しても肯定する事になる、
お前はそれを必死に主張してるだけだから黙れっていってんだよ
まさしくガキの論理
235名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:49:18.56 ID:fdaNIiuB
>>220
金融緩和政策だけでは実体経済にお金が周り難く景気浮揚効果が今ひとつなんだが。
あと今の欧州の財政再建政策はGDPを縮小させ税収を減らす事になり、結果として更なる
財政悪化を招く原因となっている。
今時はIMFでさえ不景気下での緊縮財政は止めろと言っているのに何を言っているんだ?

236名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:51:34.67 ID:OmJof6mL
>>232
金の出所考えた方が良い。
5000万貰うやつがいるってことは、5000万誰かが徴収されてるのだから、または借金。
5000人が1万円消費できないのだから同じ。
237名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:52:05.99 ID:94DyOev0
>>234
無駄な公共工事をやれば良いなんて言った覚えないが
238名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:52:18.30 ID:X3oKqtJ+
>>230
それは地方の拠点都市の整理と集約という概念があって始めて成り立つと思うよ。
まあ、今の政府や役所にそういうグランドデザインは無いだろね。
実際そういうことを政府が言い出せば、地方の切捨てとか
弱者切捨てとか言って潰れると思う。

ところで本気で道路で採算(経済効果含めて)が取れるのって
東京と東海、名古屋市内、阪神間くらいじゃね?
239名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:54:20.34 ID:7Jky5vuw
>>
また今後三日前後で地震が来るって噂だからみんな備えろお
240名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:54:20.95 ID:PfDTTQXz
>>235
あんたさソースもってこいよ?
>今時はIMFでさえ不景気下での緊縮財政は止めろと言っているのに何を言っているんだ?
きっちりこのソースもってこいよ

>金融緩和政策だけでは実体経済にお金が周り難く景気浮揚効果が今ひとつなんだが。

今一つじゃないからアメリカ経済指標が回復QE3が後退したんだろうが
あのさそんな馬鹿以外しか騙されない事いってて良心痛まないのか?
241名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:54:49.27 ID:dhT0C/OF
>>233
産業転換って簡単にできるのか?
デフレや雇用はどうするの?
限界集落は消滅しろと?
未来に対しては投資しなくていいの?
韓国は公共事業すごいよ?
世界で競争できるの?
きっとそこまで考えたことないんだね。
ポチ小泉と一緒でお花畑なんだな。
242名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:54:58.95 ID:/1ZX3dHf
公約違反の民主党
243名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:57:45.17 ID:94DyOev0
>>236
そんなこと言い出したら用地買収なんて出来ないやん
244名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:00:10.27 ID:P170+87v
>>238
公共インフラは採算性以外にも災害時のバックアップなど保険的要素もあるだろ?
東日本大震災でも東北新幹線と東北道の一本線が寸断された例があるし。
太平洋ベルトライン一本に偏った国土開発の脆弱さに冗長性を持たせるのは
大切だと思うよ。
245名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:00:16.46 ID:PfDTTQXz
>>238
結局一票の格差を是正という結論に達する
確かに地方切捨てとか言われるだろう
実際今起こっているのは未来の人間切捨てだけど
ほんとふざけた国だよ
費用対効果に関しては、基本的に自主財源でのみやってほしいね
結局自分の金じゃない、結果がどうであれ責任を負わないからこうなっている
246名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:03:19.79 ID:PfDTTQXz
>>241
あんたも嘘ばかり書くのやめなさい
雇用の為の公共事業なんて未来の投資でもなんでもないから
韓国の公共事業とかちゃんとソースだしてね
247名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:03:48.81 ID:P170+87v
それに東名阪のラインが生命線であるならば、
そこだけが交通インフラの採算性を見込めるならば
尚の事、中央リニアや北陸新幹線の全通を急がないと日本経済が窒息する。
東海東南海南海地震・富士山噴火がなかろうと東名高速も東海道新幹線も老朽化が著しいから。
248名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:07:19.33 ID:PfDTTQXz
窒息なんてするかよ
ほんと現実見てものいえよ
いい加減道路通せば経済活性化とか究極のお花畑やめなさいって
249名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:08:50.35 ID:Vh2QGRB/
シロアリはデフォルトでしか殺せないってことか。
250名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:10:01.25 ID:OmJof6mL
>>243
用地買収を否定してるわけじゃなく、散財するとして経済効果など無いって話だよ。
プラスがあっても裏返しでマイナスもあるから。

自分で利益や価値出してその結果として金を手に入れ、使うことで経済効果なんてのは出るものでしょ。
生活保護者の消費で経済効果とかありえないでしょ。
251名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:12:13.42 ID:UDGjvF00
日本はバブル崩壊後、金融機関に公的資金投入するまで10年かかった。
さらに12年経ってようやく通貨を増やしてマネーサプライを増加させる重要性
に気づいた。
そして財政出動して公共事業を増やすことの必要性に気づくまで15年かかるだ
ろう。
ちなみにアメリカはこれを全部やってリーマンショックからわずか2年でデフレ
局面から脱却した。
252名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:15:51.74 ID:PfDTTQXz
 同氏によると、歳出の大半が巨額の公共投資に回った。なるほど、こうした投資は経済成長を促したが、必ずしも効率的ではなかったという。

 巨額の公共投資は、同国における公的部門の肥大化につながり、就業者数の4分の1が公務員と言われるまでになった。

http://www.jiji.com/jc/v?p=new-special-greece0004

ギリシャもこれ
ギリシャと日本の違いは国債を国内で消化しているかどうかであり、そこだけなんだよ違いは
日本も国内で消化できなくなったらギリシャと同じだって事だ
いい加減インチキ論かますのやめろっての
253名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:18:12.05 ID:yMqXGAGs
高松道の4車線化より板野〜藍住を高速でつなげられんかな。
鳴門〜徳島につくるよりよっぽど効率的だと思うけど
254名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:18:54.16 ID:PfDTTQXz
名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:12:13.42 ID:UDGjvF00

ちなみにアメリカはこれを全部やってリーマンショックからわずか2年でデフレ
局面から脱却した。

こいつ定期的にIDかえて嘘垂れ流してんだけど
他の皆さんは騙されないようにしましょう
アメリカが実行した事は市場類をみない量的緩和です
http://www.keieiken.co.jp/monthly/2009/0906-1/index.html
グリーンニューディール政策の柱は減税なんです
そして公共投資も日本のような古典的なものでもなく更に予算としても日本のそれより少額です
年数が長いので巨額の見えますが単年で割れば日本の公共事業に比べて少額です
時代遅れのケインズもどきはこんな事しかいえないんです
255名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:21:46.58 ID:PfDTTQXz
そもそもアメリカは一票の格差も激しくなく
日本のように地方の族議員と土木の集票構造がないので
影響力を持っている業界団体はもっと他の分野です
だから日本みたいに土木会社がこんな飽和状態ではありません
256名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:22:14.50 ID:94DyOev0
>>250
貧困ビジネスがあるんだから
てかなんで用地買収で生活保護の話しが出てくるんだ
257名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:26:11.21 ID:fdaNIiuB
>>240
ほれ。
『2011年を振り返って:4つの歴然たる事実
http://www.imf.org/external/japanese/np/blog/2011/122111j.pdf

この中にはバブル崩壊後の景気後退期に性急な財政再建策を行う事は
事態をより悪化させるという事を示唆する記述がある。

258名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:26:37.08 ID:UDGjvF00
>>254
ほらよ。

オバマ、道路などの公共事業や雇用対策など39兆円の景気刺激策・・2013予算教書「「今は財政緊縮なんかやってる場合ではない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1329108575
259名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:28:04.15 ID:ItSyPrGL
飛騨トンネルもう一本掘る余裕は無さそうだな
260名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:29:40.13 ID:fdaNIiuB
>>252
共通通貨建ての国債と自国通貨建ての国債じゃ前提条件が丸っきり違うんだが。
日本とギリシャを同一視するインチキ論はとっくに論破されて、今じゃ誰も言わなくなった破綻論だぞ。
261名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:37:54.48 ID:jXIm/WQI
選挙前のタイミングで、バラ撒き作戦キタこれw
民主を支持して票を集められるゼネコンにだけ入札成功させる気だな
262名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:39:42.44 ID:1iaDlDzy
金が無いという理由で大増税する一方で大型公共事業を復活???
頭おかしいじゃねーか、マジで。

誰得なんだよ。
263名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:39:43.34 ID:PfDTTQXz
>>258
君そんなんでソースになると思ってんの?
公共投資の内訳が分かるソースもってきなよ。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/eco_tusho/us_2013.html
?年間で4,760億ドルの陸上輸送の再認可パッケージを成立させ,最適に配置する

>一方で、今後10年間で4兆ドル(約310兆円)規模の財政赤字削減を進める方針も強調する。

あの10年で4兆ドルの歳出削減ですが?
264名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:42:53.85 ID:PfDTTQXz
>>260
君頭大丈夫かい?w
日本とギリシャの違いは国債を国内で消化できているかどうか
日本も徐々に国内で消化できなくなっている事が問題だといってんだけど?
共通通貨建てでないイギリスとアメリカが、なぜ歳出削減に取り込んでいるんだい?
ほんと低能な詐欺的手法はもういいんだって
265名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:44:23.17 ID:dhT0C/OF
>>246
ほれ
日本の公共事業は、対GDP比で韓国の半分程度。

公共事業の動向(日本と主要国)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5165.html
266名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:49:21.97 ID:jXIm/WQI
選挙対策、露骨過ぎw
267名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:49:23.67 ID:hOoE4y54
つまりこう言う事なんだろ。金あるし公共事業(僻地でムダな古○誠道路などは除く)
もっとまともな水準に戻しお金を全国まわしたほうが経済良いと。福岡なども
松本竜利権de市街地危険過密の赤字ハイコスト空港がある。とっとと廃止して
新設移転で経営健全化問題解決しろや。汚れて無い瓦礫なら海上埋め立て財に使えるぞ。陸よりマシ

268名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:50:18.00 ID:1iaDlDzy
>>265
そこで韓国と比較する理由が分らん。
韓国は1000兆円もの借金を背負っているのかい?

公共事業はゼロが目標。
そんな当たり前の話に他国がどうとか関係ないだろ。
269名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:51:26.30 ID:hOoE4y54
270名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:53:19.56 ID:dhT0C/OF
>>268

>公共事業はゼロが目標。

あたま大丈夫か?
271名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:56:03.51 ID:P170+87v
公共事業悪玉論者は
都会の金を地方に吸い取られているとの迷信に苛まれてると思う。
それが証拠に羽田空港や三環道については一切批判を加えない。
272名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:57:52.32 ID:PfDTTQXz
>>265
お前ギャグでいってのか知らないがまともなソースもってこい

 11月の大統領選挙で2期目を目指すオバマ大統領は、一般国民にアピールする富裕層増税や雇用創出のためなどの歳出を盛り込み、公共事業や研究開発、雇用のための教育・訓練に6000億ドル(約46兆5000億円)以上を割り当てた。

 オバマ大統領は、3万5000校の学校の近代化、道路・鉄道・空港滑走路の修理を行うとしたほか、軍の任務と組織を見直して国防関連の歳出を今後10年でこれまでの計画より4870億ドル(約37兆7000億円)少なくするよう国防総省に求めた。
http://www.afpbb.com/article/politics/2857781/8467625

土木脳が必死にアピールした内容は、
公共事業や研究開発、雇用のための教育・訓練に6000億ドル(約46兆5000億円であり
予算の何割かは不明が、その公共投資であっても
>3万5000校の学校の近代化、道路・鉄道・空港滑走路の修理を行うとし
となっているのが実態
これのどこが日本の公共工事と同じなんだ?
こんな状況でもIT化と修繕がメインwwww
273名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:01:45.87 ID:1iaDlDzy
>>270
当たり前の理念を話してる。
基本的な社会活動は全て民営でやれるのが一番良いに決まってるだろ。
274名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:02:19.05 ID:PfDTTQXz
国家予算(
約295兆円)
公共事業や研究開発、雇用のための教育・訓練
6000億ドル(約46兆5000億円)
3万5000校の学校の近代化、道路・鉄道・空港滑走路の修理
47兆全てが公共投資でなく、そして日本の無用な道路建設でもなく、
メインは学校のIT化、これはグリーンニューディール政策で提言済みがメインとなっています
予算に占める公共投資の割合でいけば日本はこれと同じかそれ以上だから安心しろ
275名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:03:01.35 ID:dhT0C/OF
>>272
まとめろ、長いんだよ
276名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:05:01.80 ID:PfDTTQXz
>>275
お前こんな短文も読めないならレスしてくんなよカス
+で暴れてこいって
277名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:05:07.48 ID:iAOgTSjP
コンクリートは必要だった
278名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:06:14.73 ID:dhT0C/OF
>>273
>理念

理念で国を動かしていけるのかよ。
失業手当払って遊ばせておくより
子孫のためにより良きインフラ残そうとは思わないのかよ。
279名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:06:22.51 ID:PfDTTQXz
>>260
それから早くIMFのそんな声名だしたっていうソースもってきてよ
280名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:07:43.51 ID:PfDTTQXz
>子孫のためにより良きインフラ残そうとは思わないのかよ。
wwwwwwwwwww
てめーが金ほしいだけなのに勝手に大義名分い掲げんなよ
誰が必要性の薄いインフラなんて欲しがるんだよ
必要性が急務だったらその時代の人間がつくるから余計な口出しすんな
281名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:08:20.20 ID:dhT0C/OF
>>276
そもそも誰にレスしてんだよ
お前ボケてんのか?じじい
282名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:08:21.25 ID:UDGjvF00
>>272
日本もこれから修繕が必要になるんだが。
高度成長の時に作った物の耐用年数が切れるのがそろそろ。
283名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:11:16.41 ID:dhT0C/OF
>>280
マスゴミに洗脳されてかわいそうな奴。
一度ちゃんと調べて見ることをオススメする。
284名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:13:07.40 ID:PfDTTQXz
275 :名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:03:01.35 ID:dhT0C/OF
>>272
まとめろ、長いんだよ

281 :名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:08:20.20 ID:dhT0C/OF
>>276
そもそも誰にレスしてんだよ
お前ボケてんのか?じじい

おいカス大丈夫か?
時代遅れの土建能のお前に老人扱いされるとかwwwwwww

>>282
だからさ
アメリカであっても雇用対策としてやった公共事業が修繕だろ?
それもメインは学校のIT化
日本も修繕が必要なら無駄なもんに予算話になるだろ
285名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:14:53.29 ID:PfDTTQXz
>>283
マスコミに騙されたとかしかいえない
まとめさいとニコ動で都合の良い情報を鵜呑みにしてる情弱がなに言ってんだよお前
ほんとそういうギャグは+にあんだろ?
基本手金知識が欠如してるくせに何言ってんだよお前
俺は色々調べて日本の予算配分、税金の流れ、予算原資、土木行政のありえない実態を知ったから憤慨してんだよ
286名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:18:12.31 ID:hOoE4y54
日本が上手く行く事には、毎回詭弁変わり身しても何でも反対のプロ市民団体の
本拠地、在日関係の手当や予算は減らそうか

以前みたくパチンコで北朝鮮に流れても仕方無い。経済に役立たねえもん
287名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:20:35.33 ID:UDGjvF00
>>284
メインはIT化なんて書いてないぞ。
288名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:26:27.95 ID:58kIZHNq
ミンス恐るべし。
また、半島にお金が渡るようにして撤回か。
ミンスが潰そうとしていたところも、
軍門にくだったか。
289名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:38:46.32 ID:94DyOev0
>>285
おまえが使ってるネットの通信網の多くも公共事業で整備されてるんだが
290名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:42:17.69 ID:PfDTTQXz
>>287
http://www.cnn.co.jp/usa/30005597.html
http://www.mizuho-msrc.com/dynmc/gcnt.php/DL0000006843/01/02/120216_us_policy.pdf

俺はこういった資料からそう判断したのな一番具体的なのが学校関係だろ。
そもそも以前のグリーンニューディール政策から言っている事は同じ
減税がメインでその次が雇用創設だが、日本のそれはとは全く違う
イノベーションに対する投資もしているし
古典的なインフラ整備は修繕だろ?
そもそもアメリカや欧州の雇用形態みれば一目瞭然だろ
日本みたいな土木従事者が多くないんだから
基幹産業、労働人口も違うのになんでそんな日本の古典的な失敗しつつある政策と同じ事やるんだよ
馬鹿でなければ頭使えばすぐにわかる事
それを三橋だ西田なんだと都合の良い情報だけをみて盲信する
恥ずかしいから+で暴れろっての
291名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:47:03.74 ID:NMmYVNdp
>>271
そうでもないそのうち圏央道は不要。
最初から計画するなよといいたいが中止でも構わないから止めていいよ
292名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:49:09.62 ID:PfDTTQXz
>>289
まじでそんなつまんない事いってどうすんの?
だから将来性のある採算の取れるものはっていってんだろ?
〜だから〜も認めろとか真面目にそんなガキ理論展開しないでよ
293名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:53:15.10 ID:94DyOev0
>>292
採算って何よ?
高速料金で黒字にならないとダメなのか?
294名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:55:53.28 ID:Dg2aGrmK
>>291
トラックが担っている物流を鉄道などへ移行しない限り必要だと考える
295名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:56:50.60 ID:PfDTTQXz
>>289
ADSLってアナログ回線だよな
光は光回線
設備投資費がどうなってのか知らないけどNTTが基本的に資金出してるよね
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14118020100301
それで使用者や事業者は回線使用料を払う仕組みになっている
もっともユニバーサルサービスだからといって一律料金が同じだがそれはいいとしよう
それでこれとこっちが問題にしている公共事業が君はこれらと同じだと言ってんの?
296名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:59:54.56 ID:OQIK0sbE
公共事業やらないならどうすりゃいいのか。
対案を聞きたいな。
297名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:01:34.46 ID:PfDTTQXz
>>293
採算、費用対効果はニーズに対する結果だろ?
そんなもん誰でも無限に便利になってほしいと思うだろうが、そんな願望は通用しない
その為にB/Cや費用対効果て概念があんでしょ
みんなが払った税金や前借する国債を有効に使おうと考えるのは当たり前でしょ
日本が豊かになる為にどの分野、どこに投資すれば一番良いか
長期的視野の元にたって公共投資すべきなんじゃないの?
俺には必要性の薄い場所に道路作る事がそれに繋がるとは全く思えない
298名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:05:35.84 ID:3++gBTgb
圏央道はいるよ早く作れよ
299名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:05:46.19 ID:W+o1KALj
>>296
だからやりたきゃ自主財源でやればいい
国のひも付き補助金制度をやめて地方自治体に税収を納めてそれを使って公共事業をすればいい
道路なんてそれこそそうするべきだな
300名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:06:15.46 ID:94DyOev0
>>295
頭いいから知ってるだろうけど電線共同溝とか情報ボックスのことだよ
301名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:09:18.02 ID:E0SoLmCH
日本の政治は 一部が儲けるためにあるのであって
日本経済を成長させるためのものじゃないから
302名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:09:50.48 ID:Z/PShLBs
公共事業って経済効果があるのかがかなり疑問だけどな
半分くらいを大手ゼネコンが抜き取ってそこに勤めてる金持ちの貯蓄がさらに増えるだけだろ
303名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:10:33.39 ID:W+o1KALj
>>300
だからそういったコストを事業者が負担してんだろ?使用料って事で
304名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:11:21.53 ID:/LHZMvD9
>>294
人が通らない以上そこには需要がもともとない
居住地にあるがゆえ難しかったのは分かるが、
外環と中央環状が出来上がっていれば要らない子
305名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:13:06.67 ID:wEr1GO9o
「投資」「開発」って概念は無いの?>公共事業悪玉論者
306名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:14:25.10 ID:xIYq+8fT
>>303
コストの一部な
307名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:15:42.29 ID:btW0KxoV
今の日本の繁栄は過去の公共投資のおかげなんだよ。
308名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:16:18.33 ID:Nx6XG2qU
やるのはいいんだけど、もう少し必要性のあるところにできなかったのかね・・・
309名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:16:50.22 ID:/LHZMvD9
>>296
これから老朽インフラで地獄を見るよ
可及的速やかに維持更新するのと野に返す若しくは作らないのとを選別しないと。
まあ財政破綻でそれすら夢幻になりそうだが
310名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:17:40.27 ID:W+o1KALj
>>306
だからちゃんと使用者が負担する構造ができてんだろ?
あんた下らない言葉遊びしたいのか?

>>305
投資開発ならなおさら採算性のないものに投資しないって
投資って慈善事業じゃないんだぞ?分かってんの?
開発にしても将来性があるから資金投資すんだろ
研究開発などで将来性があるかどうか不明瞭なものはある
しかし現代で問題になってるのはそんなもんじゃないだろ
311名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:17:59.11 ID:9DT0ukZ/
>>307
社会インフラが不足している時代は公共投資が相乗効果を生むが
利用者もいないようなインフラに投資するのは全く逆効果でしかない

というのはこの20年が証明してる
312名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:19:20.20 ID:DCYCejNR
それはあるな、今やるなら地方都市の駅前再開発だろ
まあ土地もってる連中がゴネまくるのが目に見えてるから現実的に無理だがwww
313名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:19:57.84 ID:J7kUjcLY
名寄と士別の間をはよ繋げろよ!
314名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:21:46.77 ID:xIYq+8fT
>>310
高速道路も利用者が負担する構造ですが何か?
315名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:23:35.01 ID:wEr1GO9o
>>310
民間投資の足らざる部分を公共投資が担うのでは?
公立病院や公立学校・さらには公的社会保険制度まで否定に繋がる極論は慎みなさい。
316名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:26:28.15 ID:W+o1KALj
>>314
え?急に公共工事を高速道路に限定し始めたのか?
あんた何が言いたいのかさっぱり分かんないんだけど?
ネット環境云々は何のために言い始めたのか説明してよ
317名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:28:32.33 ID:W+o1KALj
>>315

305 :名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:13:06.67 ID:wEr1GO9o
「投資」「開発」って概念は無いの?>公共事業悪玉論者

あのさ 君が投資、開発の認識を間違ってただけなのに
それを指摘されると論点すり替えるのやめなよ
318名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:32:38.80 ID:xIYq+8fT
>>316
スレタイ嫁カス
319名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:32:51.51 ID:wEr1GO9o
>>317
採算性に偏重したら公平性が損なわれるから公的セクターの関与が不可欠。
キミは突き詰めると夜警国家論者ではないのかな?
福島第一原発の事故処理コストを東電利用者=都民の電気料金で全て賄い切れず
国税投入してる現実を考えたら、受益者負担の原則は既にこの国に存在しないと言えるのだよ。

田舎は田舎の金で自己負担、と唱える都民は福島に対する賠償も含めて全てを東電と連帯責任を背負うべし。
320名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:33:04.03 ID:EkmoPmeB
4車線って書くとなんか誤解されそう
321名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:34:22.55 ID:9iLO8TET
>>304
湘南・相模原の人口過密地域から
東名・中央・関越・東北道へ回すには有効
322名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:35:01.66 ID:hLB1dMym
やめたりはじめたり一貫性がないな
323名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:38:06.05 ID:W+o1KALj
289 :名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:38:46.32 ID:94DyOev0
>>285
おまえが使ってるネットの通信網の多くも公共事業で整備されてるんだが

>>318
スレタイ嫁カス
お前のそのまま返すよ
ほんと馬鹿だねお前ら

>>319
そんな極論に走って誤魔化すのやめなよ
それから東電の電気が都民だけだって?
色々笑わせんな君は
そしてそれでも別に仕方ないんじゃないか?
324名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:44:56.69 ID:aTTuWt/8
本当に前破拉はろくなことしなかったよな。
今朝の日テレで自分の時は1年で1兆円削減したって自慢してたけどな。
325名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:45:31.17 ID:wEr1GO9o
ID:W+o1KALjが唱える「受益者負担の原則」は西日本に住む我々にとっても心地よい主張である。

東京電力の地方法人税の受益者たる都民。
福島第一原発の最大需要家である都民。
自己責任の原則の元「食べて応援」「絆」を否定して頂けると西日本の負担も軽く済むわけだ。
原発の廃炉も含めた事故処理コスト、福島への賠償、汚染瓦礫の引き受け、食べて応援、などなど。
これら全てを「受益者負担の原則」に照らして東京都と都民が全責任を背負ってくれる。

これだけ都民が覚悟を決めて頂けるのであれば地方としても交付税交付金へのタカリは自粛すべきであろう。
加えて田畑を持たない地域は自己責任の元に西日本産野菜を超高値で買い取って欲しいものだ。
326名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:47:05.76 ID:xIYq+8fT
>>323
おまえが公共事業悪玉論者だから例にあげただけ
恩恵受けてる社会資本整備は無いのか?
携帯も民間会社だけど採算とれない田舎は
基地局に補助金出して建ててるしな
採算とれない田舎だから携帯不要ってわけにはいかんだろう
頭いいから当然知ってるだろうけど
327名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:48:00.26 ID:qEOKLxbm

同じ再分配なら介護なんかとかより道路・ハコモノのほうがいいんじゃないかね。
維持まで含めて公共事業なわけだし。上でも出てるけど、維持を請け負う会社の
収益になるなら問題ないと思う。

採算の取れる新事業って言ったって、じゃ具体的に何やるの?って話なわけで。
しかも採算取れる新事業があるなら黙ってても民間企業がやるでしょ。
300億だか使って結局グーグルに蹴散らされた国産検索エンジンの例とか見ると、
土木・建築なんかのほうが無難じゃないかな、と。
328名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:48:38.72 ID:Fy+/DMpU
50年計画で周波数60Hz化を実現した方が、よっぽど経済効果あるわい。

329名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:49:43.91 ID:exjOCYhf
公共事業悪玉論が未だはびこっているようだけど、「コンクリートから
人へ」の鳩山とか「脱ダム宣言」の田中康夫とかが代わりになる産業
を提示できなかったのはなぜなんだろうか?
デフレギャップを埋めるために今何をしなければいけないかなんて
考えるまでもないのに。
やっぱり日本人の感情として「モッタイナイ」精神がフィットしやすい
のかね?

関係ないが田沼意次と松平定信と関係にも似ているような気がする。
田沼は死後、賄賂政治家としていろんな罵詈雑言を浴び続けているわけ
だけど、考え方は間違っていなかったように思う。

なのにそういった政治家を叩きたがる日本人のメンタリティーはつくづく
あきれはてるね。
議論の際も「ロジック」が働かずに、その場の「空気」を読むことが常に
最優先されてしまう。

宗教的にも思えるこの構造の原因の「言霊」を日本人がクリアしない限り
永遠に失敗し続けるように思う。
330名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:50:43.20 ID:wEr1GO9o
>>326
ID:W+o1KALjは小学生時代に通学に使用した公道もキチンと建設費を支払って通行してますよ。
おそらく小学校の校舎建設費もお年玉か何かで支払ってたのでしょう。
いやはや大したスーパーマンだと感心しきりです。
もしかしたら彼の家庭で使用する電気も送電線や発電所に至るまで
全て彼自身の電気料金が財源なのかも知れませんね。
331名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:51:57.66 ID:4NEqXblX
最近の介護保険なんて過剰利用だよ。
どれだけ総費用増えてるか。。
ペースが恐ろしいわ、集り業者の為の制度。
332名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:52:11.32 ID:W+o1KALj
>>325
お前東京にコンプレックスあるのか哀れな奴だな

>>326
あげただけじゃねーよカス
お前ダブスタ使ってんなよ
だからお前ら結局お涙頂戴論論だろ?
手を変え品を変え何とか正当性を主張するが結局最後はお涙論
原発使ってるからパソコンとめるとかいってるカスと同類なんだよお前ら
極論をいってごまかそうとする姿勢が
333名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:54:08.94 ID:W+o1KALj
>>330
そんな事いって集り癖を正当化すんなよ
334名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:55:01.31 ID:xIYq+8fT
>>332
お涙頂戴論って何?
頭悪いから教えて
335名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:56:49.37 ID:wEr1GO9o
>>332
ん?君の自己責任論は手前のケツは手前で拭けってロジックでしょ?w
残念ながら東電ユーザーでないもので君の主張通り協力する筋合いも無いんだわ。
ところで「絆」の精神は道路建設には生かされず原発事故処理に限定されるんだね。
ダブスタ〜ww
ところでコンプレックスって?狂おしいくらい被曝願望ありって意味?ww
336七つの海の名無しさん:2012/04/08(日) 00:56:54.02 ID:jY/2WyLC
>>325
いやいやw
そっちの野菜が超高値になったら輸入農産物食うわな
それに農産品っつったって東北の日本海側は問題ないっしょw
337名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 01:00:47.82 ID:wEr1GO9o
>>336
ま、マジレスすると風評被害抑止って指針で価格制限を受けてるから
赤字覚悟の安値で出荷を強いられてるんだよ。
価格高騰しても中間業者化小売り側のなせる業だからこちらを恨まないように。
338名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 01:04:33.37 ID:jY/2WyLC
>>337
ん?怨んでは無いよw
実際西側の農産品が高騰しても困らないしw
339名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 01:05:02.33 ID:ZUdTpB9a
>>311
日本は未だに社会インフラの貧弱な国なんだが。
東名みたいなしょぼい道路を高速道路と称しているのは日本くらいだろう。
340名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 01:05:31.59 ID:W+o1KALj
>>335
だからそれでいいっていってんじゃん?大丈夫か?
東電の電力を使っている地域の人間で負担する
嫌なら他へ移るかどちらかだろ?
それでいいですよと言ってんのにお前何必死になってんだよ
341名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 01:06:31.44 ID:W+o1KALj
>>339
だからそんな嘘つくなっての
お前ら嘘つかないといけない人生送ってんのか?
だから嫌なんだよ土建脳は
嘘を平気でつくから
342名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 01:07:19.24 ID:wEr1GO9o
>>340
クスクスw
ホントは移民したいくせに強がっちゃってw
343名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 01:08:35.30 ID:M+6Yz857
横レス


俺の家のトイレえべんきは糞してもケツふかなくても良い
ほぼ自動でお湯で洗って温風で乾燥してくれる

みんなについてないだけのことだな、ウォー(戦争)しゅ列島、公共投資
344名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 01:08:55.98 ID:W+o1KALj
>>342
なんか可哀そうだなお前
345名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 01:13:27.87 ID:/LHZMvD9
>>329
で、今までのサイクル続けるために
自民党が移民1000万人とか言い出したんだろ?
デフレギャップなんて言い出すんなら豪邸を9割引で俺にプレゼントしてくれても別に構わんよ
公共財の大原則である非競合性、非排除性は高速道路にも認められないのだから
346名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 01:20:37.78 ID:W+o1KALj
>>345
まこの手の類は自分たちだけが良ければいいの典型だから
自分が逃げ切れば後は日本がどうなろうと知ったこっちゃないとかいうクズだから
347名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 01:21:12.02 ID:ZUdTpB9a
>>341
そういうこと言う時はどこがどう嘘なのかちゃんと指摘しような。
348名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 01:24:49.89 ID:W+o1KALj
>>347
まじで詐欺時的な人生ってどんな感じなの?
俺が公共事業肯定論者が嫌な理由の一つがお前らほんと平気で嘘をつく点な
http://koretani.blogspot.jp/2008/05/blog-post_22.html
http://www.jama.or.jp/world/world/world_2t1.html
http://www.geocities.jp/yujicities/fact6.htm
http://www.khk-dr.jp/gurafu/g6_4.htm
349名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 01:26:16.55 ID:W+o1KALj
違った公共事業万能論、公共事業で景気回復論者、破綻などあり得ないお花畑論者か
350名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 01:41:26.95 ID:f3ZDGv2B
情弱だけだろう鳩山の馬鹿野郎の「コンクリートから人へ」なんて未だに信じているのは。
公共インフラがどれだけ地方の経済や雇用に貢献して来たか知らない馬鹿とそれを信じて
民主に政権盗らせた脳なしの鳩山とその愚民は黙ってろ。
351名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 01:51:55.12 ID:qEOKLxbm
352名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 01:52:19.65 ID:ZUdTpB9a
>>348
日本道路公団の道路密度の統計は「可住地面積あたり」な。
国土の8割が山間部で可住地が異常に少ない日本は異様に高い数値になる。
あと費用も他の国と違って「耐震基準」なるものがあるからこれまた異様に
高い費用になる。
353名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 02:01:33.03 ID:EYeJTiMt
>>327
夕張のハコモノ倒産を見てもそう言えるのか?

ハコモノの恐ろしいところは、作った後何十年も維持管理費がかかること
しかもハコモノ系の維持管理費というのは基本的に補助金が出ない。


その負のサイクルの巻き込まれたのが原発村。
一度誘致して金をもらうと、作ったハコモノを維持していくために
次々と原発を誘致していかなければならなくなる。
354名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 02:27:51.61 ID:W9LKwszb
高速無料化ってどーなったの
355名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 02:50:01.51 ID:GVLbt0nK
首都高も全部造り直して外環道も片側6車線で全通させてくれ。
356名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 04:00:38.76 ID:F71ykN6W
>>354
そうでしたっけ?ウフフ
357名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 04:59:32.88 ID:wfJXId5x
ここの議論読んでると、結局のところ日本に未来なんて無いんだなってわかって悲しくなるね
358名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 05:11:22.50 ID:7ffvGUOV
>>353
原発と一緒にするなよ。全く意味のない原発は悪に違いない。
だが、道路やハコモノだって言いもんあるだろうが。
一部不適切なものがあったからといって
何でも悪にしてしまうのはそれこそ建設的じゃないし
ただのオツムの弱い勘違い野郎。
公共事業をやることのよって生じる
様々な良い効果を色眼鏡無しで見てみろっつーの。
359名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 07:57:54.79 ID:iiCvdtId
天下り利権なしでお願いします
360名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 07:58:56.05 ID:A4a1ix/j
公共事業のよしあしはともかく、
モノからヒトへ、を公約に当選した民主党議員にこれをやる資格はあるまい。

とっとと解散総選挙しろ。
361名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 08:33:31.90 ID:TWSY5KoS
官僚は相変わらずクソだな


原発爆破しても同じことを続ける
362名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 09:11:40.68 ID:BTxQ9jxG

元総理大臣秘書「菅さんではなく谷垣さんが総理だったら福島は日本地図から消えていた、東京も…」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1333804513/



計算屋でもカネと燃料では違うヨーダ
363名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 09:22:48.56 ID:AfSx0fbz
そもそもかつて意味のあった公共投資っていうのは、それまであった利権の解体を伴っていたんだよね
交通網が未整備なのをいいことに、地方都市で暗躍していた地域独占型商店とか
医療制度が不十分なのをいいことに、放置されてたいい加減な民間医療とか

ところがこの20年の公共投資は、それまでの利権を壊すどころかその逆で
本格的に新たなイノベーションや産業を生み出すことを目的としていない

そんな投資が成功するはずないのだから
それやるぐらいなら大幅に減税して、投資は民間に任せて規制緩和
政府としては独禁法違反やステマで儲けてる利権企業の取り締まりだけ強化すればいい
364名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 09:28:25.17 ID:BTxQ9jxG
>>363
銀行がいっさい仕事してない役立たず

このスレッドでも、銀行がやるはずの駅前再開発の案件を政府の仕事だって決めつけてるのが多くて辟易する
365名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 09:39:58.46 ID:xIYq+8fT
【藤井聡】大手マスコミ等による世論誘導で国民総勘違いデフレ不況!
http://www.youtube.com/watch?v=KJ2KNjSZAJE
366名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 10:25:46.17 ID:cmC0hKnS
みなさん、これだけは知っていてください
土建屋の社長は官僚の親戚の低学歴だらけということを
そういうところに率先して仕事を回すのでただの横領だと言うことを
使われないゴミを作って仕事とか頭おかしいだろ低学歴土建屋
367名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 10:26:13.99 ID:WqQbLPyE
しかし、当分は原発絡みの出費が嵩むはずなのに、
民主党政権は一体何を考えているのだろうな・・・

不景気なのに大増税をしたり、ちょっとおかしいと思う。
自民党も似たり寄ったりだし、維新の会の国政進出はまだ準備が整わないのか?
368名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 10:37:31.38 ID:WqQbLPyE
何れにしても民主、自民、みんなの党以外に政権を獲らせて、
この手の公共事業を全部廃止するべきだと思う。

こんなことしてちゃ日本が潰れてしまう。
369名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 11:24:59.68 ID:kvSssgG8
戦争と公共事業以外で景気よくなる方法てあると思ってるんだろうか
370名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 11:38:17.68 ID:hP31eXSA
デフレ対策で公共事業拡大は不可避だがホワイトカラーの雇用対策もしっかりやらねばならない。
IT化で簡素化できないような研究開発分野に力を入れて投資すればいい。
研究開発投資には長期的なものも含めて計り知れない波及効果がある。
371名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 11:55:27.71 ID:CuPfAz07

政治家を選ぶ日本人のレベルが低い!!

372名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 12:01:19.88 ID:BTxQ9jxG
>>367
民主党の言ってること=銀行で言ってること
増税は結果論だけど自民党の行った悪事の尻ぬぐい


しかしね、このまま俺の親父とか怒らせてみんな知らないよ
民主党から自民党に政権交代することがあったら東京は壊滅するくらいゴミ残してくと思う
373名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 12:02:22.05 ID:BTxQ9jxG
>>369
石油以外のエネルギーだろうね、ガスとか
374名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 12:07:54.56 ID:Fy+/DMpU
>>357
将来に対するビジョンが無いのよ。
別にコンクリートから人を掲げるのも結構だが、それに代わるものが必要だった。
一時期、知財立国っていうのもあったが、そうするためには税制面を含めた研究
開発分野での優遇措置を国策として大々的にPRする必要があったと思うが、浸透
できずに今に至る。
375名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 12:10:44.23 ID:BTxQ9jxG
>>374
共産主義からなにもかも吸い取り過ぎた結果じゃん、資本主義のおてなミ拝見
どうせくだらないことしかせんわ
376名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 12:11:38.30 ID:FOSFQnAf
>>368
社民、共産、公明、(あとなんか残ってたか?)で連立政権か。
377名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 13:17:20.31 ID:exjOCYhf
あまり触れられないが日本人の公共事業悪玉論には、古来からの建設業に
対する差別意識の影響がある。
差別用語として今はあまり聞かれなくなった「土方」という言葉があったが
日本人の宗教心には建設業に対する「穢れ」意識が内包している。
神羅万象に魂が宿る八百万の神では、その自然状態を改変する職業は、
そのまま差別の対象になりやすい。
そんな馬鹿げたと事と思われるかもしれないが、今現在でも土木工事や
建築などで工事を始める前に行う地鎮祭が行われる。
その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る
行為なしでは「祟り」が起きると考えているわけだ。
このような職業差別のシステムは皮革業者などにも現れる。
もともと「穢れ」という言葉は「毛枯れ」から来ている。
言葉遊びのようだが、動物の皮をはぐ職業が差別される一つの要因に
なっており、ここでいう「毛」は二毛作とかに使用される「毛」で
稲の不作を呼び起こす不吉な職業といった形で差別されてしまう。

公共事業に対する議論があまり論理的にならず感情論になって
しまいがちなのは、日本人特有の無意識の宗教心によるところが
大きい。
その禁忌を犯したものは「田沼意次=賄賂政治家」のような
誤った批判を受ける。
昔から何回も日本人は同じ過ちを繰り返している。
そして多分これからも繰り返すのだろう。

このスレでも決して、この手の議論がかみ合わないのは、日本人に生まれた
宿命なのかもね。
378名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 13:23:00.25 ID:4NEqXblX
介護とか医療も相当無駄が多いのだが、選挙で受けがいいからだろ。
福祉愛に満ちたいい人、党って感じになる。
379名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 14:32:24.92 ID:VtZ4+csh
>>373

あえて言おう

ガスであると
380名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 14:41:01.35 ID:XpBr9mgs
同じ金を使うなら、高速の整備より被災地の道路をなんとかしてくれよ。
381名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:02:33.23 ID:WqQbLPyE
>>376
民主、自民以上のゴミ持ってきてどうするw
とりあえずは維新の会(外資)に期待するしか無いんじゃね?

徹頭徹尾、利権を破壊する以外に日本再生の道はないと思う。
382名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:54:05.92 ID:55t+CqTs
>>1 
「コンクリートから人へ」という民主党の理念はどこへ行ったのか。

建設凍結されてきた高速道路について、国交省が次々と工事再開を決めた。事業費の合計は1兆円を超す。

野田政権は、消費増税法案を国会に出したところだ。議論の本格化を前に、駆け込み着工の様相である。
国民に負担増を求めつつ、大型公共事業に手をつける。どう説明するつもりなのか。
ただでさえ増税への疑問や反対の声が根強い国民の反発を強めるだけだろう。工事再開は撤回すべきだ。

対象となるのは、09年の民主党への政権交代を機に凍結された全国6区間の4車線化と
名古屋環状2号線の一部区間、自民党の小泉政権時代に待ったがかかった新名神高速道路の2区間である。

建設費は借金でまかなうが、料金収入で返済していく。既存の工事計画の見直しで浮いた分も活用する――。
しかし、浮いた財源は、これまでの高速道路建設で抱えた多額の借金の返済に充てるべきだ。料
金収入が計画を下回れば、最終的に税金を投入せざるをえない可能性もある。

とくに新名神の対象区間は、道路公団民営化の際、採算の見通しが立たないとして
「抜本見直し」とされた。むだな道路の建設を防ぐため、民営化で発足した高速道路会社が
建設の是非を判断する仕組みになった。 ところが、凍結解除は前田国交相がぶち上げた。
民営化の精神がすっかり骨抜きになっている。

深刻なのは、建設を目指す国交省の意向が素通りになっていることだ。
国交省の主張を政権としてチェックするのが当然なのに、その形跡は見られない。

昨年末の12年度予算編成時には、沿線住民の反対などで約40年間止まっていた
東京外郭環状道路の練馬―世田谷間の着工を決めた。高速道路だけではない。
整備新幹線の未着工区間、八ツ場ダムの本体工事など、大型公共事業に次々とゴーサインが出た。

「コンクリートから人へ」という民主党の理念はどこへ行ったのか。
383名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 16:33:41.41 ID:SBfT1qB2
次の選挙で民主党が消えるのは、確実
384名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 16:35:41.96 ID:GCsWREEQ
向こう10年間は東北と関東に集中して徹底的に資本投下しろ。
東日本の震災復興事業はいくらしてもし足りないくらいだ。
日本の復活を全世界にアピールしよう。
385名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 16:44:29.39 ID:0O9fXics
阪神高速5%収入増らしいですね
朝でもガラ空きの関西の高速道路なのに収入増
完全に値上げでです距離制度導入決めた、都道府県市長はゴミだよ
386名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 16:50:25.32 ID:0O9fXics
大阪府道38号富田林泉大津線って道路があるけど
全国9番目の交通量
しかし工事が数十年止まってる 土地買収済みなのに何年も放置されてるわ
必要な道路を先に作れや
387名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 16:52:01.41 ID:nxv3KmGA
東北にはモンサンミッシェル島を建設

10島ぐらい作れば 問題なくなる
388名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 16:57:49.92 ID:5WOA/w03
>>386
38号はもう要らないでしょう
34号の機能拡充と、170と310との接合を考えたほうがいい
389名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 17:06:43.42 ID:3We01G7t
【話題】 4月以降家計を襲う負担増  健康保険料、住民税アップなど・・・
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333869412/
390名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 17:32:45.08 ID:JGdXRG/1

自民

族議員がいる限り 絶対いれない。
391名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 17:53:38.33 ID:xIYq+8fT
【藤井聡】日本で まかり通っている虚事(そらごと)
http://www.youtube.com/watch?v=MnUBGj-itBU
392名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 18:11:11.53 ID:y+8+n1Ek
自民党より酷いバラマキ政治
393名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 18:18:03.11 ID:LtgRo0VQ
ここ数年で総延長距離を中国にブチ抜かれて
キムチですら高速環状線が完成してるのに
何もかもが負けている土建国家日本ねw
394名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 18:19:59.70 ID:7obsvu8D
>>392
消費税率アップがどういうことか分かる。
395名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 18:28:01.97 ID:yt0SjtdG
しかし高速道路の整備が進めば、ますます地方の鉄道路線は消えるだろうな
JRからしてみれば、大都市圏の路線と新幹線だけで経営したいから
むしろ歓迎なのかもしれんが、北海道や四国はどうなるのだろうか
九州も九州新幹線と長崎新幹線だけしか残らないかも
東九州は高速速道路整備がジワジワと進んでいるし
396名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 18:52:56.77 ID:hP31eXSA
バラマキはダメ
利権はダメ
公共事業はダメ
という考えで日本がダメになった。
要は大多数の日本人の利益になるようにうまいことバラマケばいいんであって
そうやって需要不足を解消することこそがデフレ脱却の鍵なのである。
397名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 18:56:27.09 ID:WqQbLPyE
>>396
お前、真剣な話『バラ撒けばデフレは解消する』と思ってるわけ?
流動性の罠とか知らないのかな。

日本のデフレを解消するには公共事業や富の再分配政策なんて無意味なのよ。
既得権益というダムをぶっ壊して産業構造改革を達成しない限り、
マネーという水はどこにも流れない。
398名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 19:26:05.41 ID:hP31eXSA
防災インフラ整備と研究開発投資・減税なら比較的国民の理解も得られやすいんではないか。
ベーシックインカムもアイデアとしては面白いがそれは公共投資拡大の次のステップということになるだろう。
もちろん強力な金融緩和を同時に行わなければ意味がない。
399名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 19:39:37.42 ID:9neVqAAk
少子化なのにこの先の維持費は大丈夫なん?
400名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 20:00:18.74 ID:WqQbLPyE
>>399
老害政党が将来のことなんて考えてるわけないから。
401名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 20:10:01.28 ID:Zz/LRa4L
関東圏を縮小・解体すべき局面なのに三環道整備は時代に逆行していないか?
混雑するから道路を作るという発想を混雑するなら人を減らせに転換が必要だ。
関東圏4000万人の内、2000万人を他の地域に移住させたら道路も鉄道も混雑解消される。
北海道・東北・中四国・九州に500万人ずつ強制疎開させたら良いだろう。
402名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 20:48:05.02 ID:nxv3KmGA
ないない
もう一基 ばくはつでもしない
かぎり ない
403名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 21:00:41.15 ID:5WOA/w03
人口縮小期に拡散させるって、ムダを増やしますって言っているようなもの。
404名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 21:36:58.41 ID:hP31eXSA
>>403
人口縮小というのを変えられない現実と決めつけてしまうのもどうかと思う。
405名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 21:37:53.02 ID:xIYq+8fT
捏造データによる“コンクリートから人へ”
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16985199
406名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 21:52:58.77 ID:QXek91Dl
上信越と高松(と名古屋環状)以外は、他のところのほうが優先順位が高いと思うなあ。
東海北陸は維持コスト的に無駄にカネのかかるルートだし、
あとはみんな「半島状地形の先っぽ」。

本当は、まず4車線化すべきは、「磐越の新潟寄り」なんだよ。
福1問題のおかげで、各地の地政学的意義付けが大きく変わってしまったから、
本当はもっと北回りで、東北道と新潟を結ぶ新軸線を考えて、国土幹線を書き直すべきなんだけど、
それだけの余裕はないだろうからね。
407名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 22:25:35.30 ID:I/RRza8e
>>406
日東道の県境区間が今年度頭に開通するらしい。
残りの未開通区間の開通と、全区間の4車線化が必要なんじゃないかなあ。
磐越道も重要だがね
408名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 22:44:01.19 ID:8w6fDza7
上信越道に手を入れる前に松本糸魚川道をつくれ
409名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 23:30:17.99 ID:7ffvGUOV
バブルにならないくらい好景気になりゃ
子供も増えるだろ。

この先日本が少子化を回避できるかどうかは
食い止める意思があるかどうかで決まる。
ちったあフランス見習えよ。
410名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 00:42:54.67 ID:ykPJ4KoQ
暫定2車線、設計速度40km/hでもいいから常磐道全通が大事だと思う。
実際に、広野町から川内村・飯舘村を経由して原町に抜けるには、
ホットスポット通過時間が長くなるうえ、酷道といえる道が続く。

それよりも、渋滞しないように流入流出規制を合わせた上で、常磐道を使えればと思うのですが。
411名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 03:19:23.85 ID:DIkC5ot9
>>409
実際に子を持つ親の意見じゃないな
限られた業種が利権の温床になってる事を誰も知らないと思える時点でお目出度い

フランスの歴史的背景をそのまま日本に映すなんて無理なハナシ
お前が山ほど種付けしてるとは思えん
412名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 05:52:32.28 ID:hymwZBGp
>>411
利権の温床って
経産省、厚労省、農水・・・
何も国交省に限った話じゃないし。
産めよ増やせよの時代は無理だが
歯止めをかける根本的な政策が皆無。
413名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 14:51:58.96 ID:8StSDGMw
>>7
ん?八ッ場ダム?
正々堂々と再スタートを切りましたよ!
414名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 14:57:52.20 ID:/kiSuJ2a
>>409
フランスは移民がウメヤフヤセヨ状態な気がするんだが…。
415名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 15:24:55.77 ID:H9VPu++H
第2名神は何とか早期に作ってほしいよな
東南海とか南海トラフとか叫んでいるんだから必要だろ
北陸新幹線も工事中だし色々なルートの通り道あった方がいいぞ
416名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 15:59:09.15 ID:RAoZn8zg
>>397
橋本改革で公共事業減らしてデフレに陥ったわけだが。
頭おかしいのか?
417名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 16:59:59.46 ID:qHn35AA6
へんちくりんな箱物よりは道路の方が意味あるじゃん
418名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 18:04:45.32 ID:DIkC5ot9
>>412
他所もやってるからどうこうってのが一番の原因だろ
政策云々レベルの話じゃ無い
419名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 20:02:04.94 ID:mI76ILqX
舞鶴若狭自動車道が全面開通すれば迂回路がないのは東北だけか
420名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 22:38:13.66 ID:wMDYX2Kh
>>358
ハコモノを計画する仕事もやってるんでね
酷い事例をたくさん知ってるんだよ
特に官僚のいやらしさを

「維持を請け負う会社の利益になればいい」という意見には大反対
維持するだけで金が消え、何の効用も生み出さないハコモノは、害悪だ
すぐに取り潰して更地にした方がマシ
421名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 23:56:30.16 ID:B4BQAcz3
>>417
一番重要なのは、政府に無駄金を使わせないよう公共事業は一旦凍結して
その分、減税することだよ

必要なものを作ってこそ公共事業にも派生的意味が生じるのに
景気対策とか筋違いな理由で必要でもないものを作ったところで
無駄な利権を生み、公正な競争を阻害して、むしろ経済は悪化する

今は不必要に生まれた利権を一旦全部壊して、本来の民間の自由競争に戻すべきとき
422名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 00:22:07.93 ID:oYbyjtln
連休なしで仕事なんてできないよね、、、、
423名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 06:48:34.16 ID:jkULwWEW
>>421
利権なんてなくなるわけないだろ。
そんなことしたら自由競争する前に
中小企業が倒産し大手だけが生き残る。
残った企業だけで高値安定だから
自由競争にゃならんだろう。
必要な公共事業はやらなければならない。
424名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 14:06:43.64 ID:FEClx8B/
>>423
それは無くなると困る側の発想だ
425名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 14:22:51.74 ID:IiGQtXTF
良い公共事業はバンバンやりましょう
426名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 15:19:53.69 ID:1GiZpD5e
>>1

新名神 未着工区間の建設費 約6千800億円はネクスコ西日本が借金をして、
利用者の料金収入などから平成69年(2057年)までに返済する計画。
ただし、計画が狂えば、借金を保証する国が税金で穴埋めせざるをえなくなる。

関連資料
新名神 未着工区間 開通後に予想される1日の最大交通量
大津―城陽間で5万1900台(2003年)→ 5万台に下方修正(2012年01月)
八幡―高槻間で5万4000台(2003年)→ 4万2000台に下方修正(2012年01月)
427名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 15:40:59.57 ID:vTOwfOsV
>>424
公共事業の利権なんて大したことないよ。
本気で利権なくしたいなら福祉に切り込むべき。
428名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 15:56:21.70 ID:7wJQjjty
海峡道路プロジェクト再開しろ
429名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 16:06:29.24 ID:2kpdEHxj
税金収めないのが勝ちw
430名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 16:13:51.17 ID:FEClx8B/
>>427
大した事無いから他所にメス入れろってかw
根拠も無しにそういう事言えるって馬鹿自慢かよ
431名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 16:52:23.53 ID:7e1IHXA3
公共事業も必要だけどな・・・・、なんだかな・・・って感じだよ。
地方再生って永遠に無理な話なのかね
432名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 18:17:32.66 ID:pm6s9YH2
消費税を増税するために実施される公共事業の数々
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1333936353/

消費税増税するには景気が上向いていることが条件だから
公共事業を乱発して
さも景気が上がっているかのように
装うことが必要なんだぜ
433名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 20:14:31.92 ID:kW2ME5uC
>>348
> >>347
> まじで詐欺時的な人生ってどんな感じなの?
> 俺が公共事業肯定論者が嫌な理由の一つがお前らほんと平気で嘘をつく点な
> http://koretani.blogspot.jp/2008/05/blog-post_22.html
> http://www.jama.or.jp/world/world/world_2t1.html
> http://www.geocities.jp/yujicities/fact6.htm
> http://www.khk-dr.jp/gurafu/g6_4.htm

遅レスでなんだがこいつ ID:W+o1KALj の
4つ目のリンクのデータ97年っていくらなんでも古すぎだろw
わざとやってるのか馬鹿なのか

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/gakushu/hatten/page04.html?non
434名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 20:44:42.02 ID:o/4HyIRl
あれはわざとやってるよ
だって宮沢さんが生きてた時代であれしかまとめられて無いんだよ、土建なんてこんなのばっかり
435名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 21:38:17.25 ID:4rrGtsJs
>>48
仁坂知事が民主党の藤本まり子に勝ったら、
決まってた第二阪和の予算を凍結しやがったもんな。
436名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 23:54:01.02 ID:FEClx8B/
>>433
ズブズブの利権を当り前の様に思ってる輩は息する様に嘘付くよ
437名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 05:04:28.95 ID:H9WMAFim
土建屋より悪質で強固な電力利権に比べれば
公共事業費を2倍にしたところで
その損失、弊害は微々たるもの。
消費税上げて原発止める手だても無いって
気が狂ってるのか?
438名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 16:18:44.80 ID:gKwFszz0
【交通】首都高、距離別料金導入で4%増収 台数は4%減 [03/01]

高速使用会社で禁止された その変わり早く会社を出る事に
なんの為の高速なんだよ
439名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 22:09:09.24 ID:ugsoXrAR
>>438
金で時間を買うための道路
440名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 23:29:42.15 ID:gjZ5JybX
人口も車も減っていくのに辞めろよ
今ある道路すら、将来維持できるかどうか怪しいのに
441名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 00:06:42.86 ID:u9ns0iYG
金と労働力が余ってる今が整備する好機なんだよ。
景気対策や失業対策になるしさ。
442名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 00:22:35.82 ID:NkB7Vw/P
景気対策はいいが トンネル掘って埋め立てるは
ケインズ時代のはなし
いまの日本ではむだすぎる
国営コンビニで客と店員が交代で勤務するのがベター
443名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 09:03:59.89 ID:DCx7udA/
首都高速なんか大渋滞。需要を無視した設計。16車線くらいにすべき。需要を無視した遅さ
いまだに50年かけても完成していない。
予算世界一だから出来た筈。
日本の高速は2車線の高速除くと実質高速と呼べるのは5000kmくらい。
50年かかってわずか5000km、中国は1年で5000km作る。
444名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 02:03:28.87 ID:Q1xfbn0A
まあ確かに片側5車線は必要だな。
首都圏から100キロ圏の主要高速道路は片側5車線にすべきだ。
445名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 02:07:50.27 ID:tPQo0ZPY
国敗れて高速あり
446名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 02:41:07.05 ID:kigrv7HC
先進国中、最も道路網が貧弱なのが日本。

にもかかわらず公共事業を減らしすぎて大変なことになっている。
まともにメンテナンスすら出来ない状況。

このままいくと・・・・

『コンクリートから人へ』 では無く、
『コンクリートの瓦礫の中から人が・・・』 

ということになりかねない。
447名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 02:45:53.60 ID:skzGL/fO
「コンクリートから人へ」を変えたんじゃなくて「高速無料化」をあきらめたんだろ
448名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 02:50:07.18 ID:kigrv7HC
さらに、国内の建設業者がバタバタ潰れまくったために、
過去の品質と納期では、もはや工事を行えない可能性が出始めている。

公共工事=悪

という誤ったマスコミの誘導により、
この国の産業とインフラに大きなダメージが残った。

景気は悪化し、税収が極端に減少。 結果、財政が加速度的に悪化している。
449名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 02:56:31.95 ID:BYdAjezz
>>446
貧弱なんじゃなく無計画。
地方に無駄にデカい道路作ったり、わけわからない繋げ方したりで無駄金使いまくったせいでもある。
450名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 03:02:41.16 ID:kigrv7HC
>>449
ドイツと日本の道路網の比較。
http://akiran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2653663/

笑ってしまうほどに貧弱な日本の道路網。

道路はちゃんと繋がってこそ意味がある。 
分断区間が有っては意味が無い。

まともな道路網の整備をして欲しい。
451名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 03:05:55.88 ID:LsWbXcEG
日本経済新聞 22. 5.12

軽すぎた約束 3  袋小路の政権公約

 限られた財源、少子高齢化の進展……。脱コンクリートは時代の要請だ。
「日本の社会資本整備はおおかた終わった」(関西学院大の上村敏之教授)
との指摘もある。今後はつくった施設の維持・管理や更新、災害復旧の
費用だけでも巨額の資金が必要になる。
452名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 03:13:35.88 ID:J5FB8hfm
品質はともかく過去の価格でまだ工事もらえると思ってるところが土建は馬鹿と言われる原因だとまだ理解しない土建バカども
453名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 03:16:11.69 ID:XJTF/02t
>>452
お前は土建屋の現状知らないだろ。
バカ
454名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 03:16:14.85 ID:kigrv7HC
>>451
>「日本の社会資本整備はおおかた終わった」

→ 

コンクリートの寿命は50年。
インフラの大規模な更新時期が直ぐそこまできている。

放置すると、橋が落ち、トンネルが崩れ、大勢の人が死ぬ。
地方は分断されて荒廃していくだろう。
455名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 03:18:08.61 ID:zsUrGmvP
「コンクリートから人へ」を経済が停滞すると全力で批判していたネトウヨ、今どんな気持ち?
456名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 03:23:11.37 ID:kigrv7HC
>>453
知り合いの土建屋(下請け)は1/3の価格で受注せざる得ないような状況だった。
当然、利益など出ず、ボロボロになって倒産した。

たくさんの土建屋が倒産し大勢の失業者が溢れた。
もはや技術力のある下請けは全滅状態なのでは無いだろうか?
457名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 03:34:30.55 ID:S//Xn7JX

 また国民を騙して増税するぞ。


         これが民主党です。
458名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 03:48:36.72 ID:XJTF/02t
>>456
俺の知っているところでは,自由競争入札になって,
県外からよく分からぬ会社が入ってきたな。
それは仕方のないことだが,ダンピングしまくって
受注し放題。
挙げ句,県内の会社が次々倒産。
で,結果的に,その会社も先行きが行かなくなって撤退。
さらに手抜き工事発覚。

まあ,ひどいわな。
「土建屋が過去と同じ価格でやっている」
などという妄想がどこから出てくるやら

ま,大きな騒動になったのはもう大分前だけどな。
今でもよく覚えてはいるが。
459名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 03:55:06.15 ID:HDeX7xVU
実際人より公共事業に投資したほうが乗数効果も遥かに高い上
生産性向上と雇用増加も計算できる
人への投資は基礎教育と一部のエリート教育以外はバラ撒き
福祉による老人の延命は社会の停滞をもたらすだけ
460名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 04:04:00.33 ID:XJTF/02t
>>459
理想は,求人が増加して,若者どころか,元気な老人まで
雇用されるような社会だろうけどね。
福祉が充実するのは一見安心はできるが,
充実しすぎると,みんなが怠慢になるだけだとも言えるな。
しかも,勤労世代が重税に苦しんで社会が停滞する。
461名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 04:21:16.57 ID:zNChP7bg
大型プロジェクト以外の談合は、ある程度見過ごすのがベストだわな。
462名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 04:25:17.49 ID:IKMtv9Hz
>>456
いやいやどっちがましじゃなくて
いまは財政支出じたいがダメだろ
無駄遣いをなくそうと国民総意で公共事業を減らしたことを忘れちゃいかんよ

子供手当てが不人気だったからといって公共事業への回帰は焼け肥り
463名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 04:36:17.36 ID:XJTF/02t
>>462
もう充分に公共事業関係費が減らされているにも関わらず,
ほとんど議論なしに無駄扱いされているところが
大問題なんだろ。

公共事業=無駄というマスコミの宣伝に
踊らされていて,現場のことなど全く理解されてない。
その前提に立ったとき,国民総意だとか意味あるのか?

というか,財政支出自体がだめなのに,子ども手当の無駄は無視するのか?
464名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 04:56:39.32 ID:706w4IvI
>>450
平野の割合がドイツと日本ではまるで違うやん。
日本の国土はほとんどが山間部だけど、ドイツはほとんどが平野だし。
その上で日本は島国だから、高速道路を繋げようとしたら
橋や海底トンエル必須になるから、ただでさえ土地代高いのに桁違いの高コストになる。
だから瀬戸大橋みたいに作ったはいいけど、
高コストのために通行料金が高すぎて
ろくに使われないみたいな話になってしまう。
465名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 05:18:38.08 ID:XJTF/02t
>>464
日交通量2万台を超える瀬戸大橋がろくに使われないねえ。
更に,瀬戸大橋は鉄道も利用していること,
本四が出来る前は,四国への貨物輸送はフェリーが必須だったこと,
さらに,なぜ瀬戸大橋を急いだのか,という事情を考えると,
一概に意味がないと言えるのか?
466名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 08:07:48.72 ID:COBXoboF
民主党も与党になって、カネ掴ませられれば

何でもするんだよ
467名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 08:23:37.23 ID:deYlPYhy
>>465
トンキンにとっては四国なんて離島だから放置して無人島にすりゃいいぐらいしか思ってないよ。
残念ながら、そんな感覚の持ち主に支配されてるのがこの国だ。
468名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 09:49:22.75 ID:ZmF/eHh0
庶民に金が回っていないから公共事業で送り込むしかなかろ
浪費癖のある連中が稼げるようになれば景気は良くなる
469名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:41:28.95 ID:b1uZGjQQ
>>468
個人に金が回れば預金(=銀行への貸付)するだけでもある程度の経済効果はあるからねえ
一番悪いのはタンス預金
470名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:44:12.97 ID:utHPHMo9
コンクリートからコンクリートへ

民主党ですー
471名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:59:40.41 ID:Nk0Y6wV9
>>450
あのなそれねつ造だから
京都大学のペテン師教授が主張してんだろ?
そいつは時速〜キロ以下の高速は高速道路に含まないとか
全線開通していない部分は全て含まないとか無茶理論かましてんだよ
お前も情弱じゃなかったらそんな馬鹿の歪曲ソースもってくんな。

>>465
3つは無駄としか言いようがない
各県がおらもおらもといった挙句のなれの果て
いや自分たちで全て金出して作るなら何にも文句言わないけどさ
そのうち維持できなくなって建て替えの時は3つ絶対に建設しない事は間違いない
472名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:06:46.72 ID:Nk0Y6wV9
◆ 公共事業と減税の乗数効果
=公共事業は本当に有効か1=
で検索すれば、公共事業で乗数効果が高い場合とはどういうものか分かる
日本の雇用の為の公共事業なんて乗数効果低いんだって
用地買収のコストもあり、非常に効率が悪い
乗数効果が高いならなんで公共事業依存の自治体が全くさびれてんだよ
473名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:12:56.65 ID:Nk0Y6wV9
あと子ども手当と公共事業を比較するなど失笑もの
ここBIZだろ?情弱丸出しの書き込みしないでよ
子ども手当、減税やらでもそうなんだが、こういうのはヘリマネっていわれて
現在の経済政策の常套手段
公共工事のように必要性の薄いものをわざわざ作るひつようもなく
また維持コストもかからない
市場経済の中でマネーが循環する最良の方法
アメリカも減税がメイン、アメリカに限らず世界中の先進国がとっている手法
ヘリマネを無駄とかいって時代からスルーされているケインズを未だに追い求める情報難民
474名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:13:24.09 ID:CBix4auI
【労働環境】ピンハネ率93%・重層的下請構造で使い捨てられる
福島原発労働者 [11/08/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312644663/

いくら公共投資をしても利権屋がピンハネするから無駄。
630兆円も使った公共投資基本計画がすでに立証している。
475名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:18:02.07 ID:/8A0TPjb
あーあ
476名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:20:34.70 ID:XJTF/02t
>>471
なぜ「無駄としか言いようがない」などと根拠なしに言えるのか
言えよ。

しかも本四連絡橋と瀬戸大橋の違いもろくに知らないようでは,
話にならないが,

瀬戸大橋と鳴門が日交通量2万を超え(+鉄道)
明石海峡大橋が日交通量3万を超えている以上,
無駄だというのは,具体的に「しまなみ海道」のことだろうが。
まあ,それは広島と愛媛の奴にでも聞いてみろ。
地元で使われているなら,無駄じゃないだろうし,
地元で使われていないなら無駄だろ。
地理的には,東京から見れば一番使わないだろうしな。

>>473
日本の場合,かなりが貯蓄に回ることをどう思うんだ?
世の中そんなに単純じゃ内。
大体,公共工事全部をひとくくりに「必要性が薄い」
と言っている時点でばかか。
477名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:14:30.48 ID:PFqdkPTF
>>471
さすがに、高速道路図は、yukiroの降雪情報図やjarticの渋滞図を見たことがある人なら、
「タイムマシーンに乗ってやってきた方ですか?」としか言いようが無いし、
一般道路図は、「日本の一般道は制限速度厳し杉」の論証でしかないよね。

だが、本四架橋に関しては、概ね同意する。本来は次の二択だったんだ。
A・明石&鳴門だけを、鉄道込みのフルスペックで建設する
B・瀬戸大橋だけを建設する
AをとるかBをとるかは、四国島の交通網をどう構築するか、というグランドデザインの問題。
Aは、「四国北岸に第二山陽道ルート」を作る発想で、律令制南海道と基本は同じ。俺は一番これが自然だと思う。
Bは、香川に窓口を作って一極統括する、という発想で、本来なら「丸亀に出先機関を集中させる政策」とセット。

結局、利権を調整するだけで、デザインを引けずにgdgdにカネだけをかけているんだよな。
478名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 21:26:21.80 ID:5dtJYPEv
>>472
学校の建て替えとか、水道、下水なんかの更新なら無駄じゃないだろ
学校の耐用年数が仮に100年だとして、100校あれば1年1校建て替えても100年かかる
実際に耐震性能がやばいとこ沢山あるし
ノーメンテで永久に使えるわけないんだし
479名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:14:59.74 ID:XnKTcWIp
>>476
いや悪いけど無駄なんだよ
君いっとくけど、地元の人が必要だからっていって何でも作ったら破綻するんだよ
だからいってんだろ?自主財源で建設維持する分には問題ないからそうしろって
国税、もっといえば未来の人間に集る事をやめればな

>日本の場合,かなりが貯蓄に回ることをどう思うんだ?
貯蓄に回ろうが、それはいずれ使う為の原資だろ?
必要性の薄いものを作るよりよっぽど経済効率がいい
いやいや未だに公共事業とかいってる君に馬鹿呼ばわりされるいわれはないって
経済という視点と社会保障という視点を混同している君は説得力ないよ
日本の公共事業は経済発展じゃなくて雇用提供という社会保障の面が強いから
だから公共事業が減ると、食っていけない、それは民間で仕事を得る力がない事を証明している
480名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:18:14.96 ID:XnKTcWIp
>>477
そのトンデモ理論かましてるのは、藤井とかいうやつなんだけど、こいつ歪曲したデータをソースにしてんだよ。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4166607790/ref=cm_cr_pr_btm_link_3?ie=UTF8&showViewpoints=0&pageNumber=3&sortBy=bySubmissionDateDescending
ここ見ればわかるけど、客観性を書いたものを出典にしているという、あり得ない事を堂々とやっちゃってるわけ

日本、英、仏、独の『制限速度が100km/h以上の道路のネットワーク』というもの。
  日本の高速道路事情がいかに貧弱かを示したつもりの比較図だが、なんでプツプツ日本の高速道路網が千切れているのか、
こんなはずはないと思ったら、峠越えなどで制限速度が100Km未満になる区間(たとえば東名の大井松田⇔沼津の区間)を図面上で消してあった。
  また、どうして米国を取り上げなかったのか? 言うまでもなく全米をネットワークするインターステート・フリーウエーは、制限55マイル(約90Km)で、
「制限100km以上」という条件に届かないので、著者の言う「高速道路」に該当しないためだろう。こんな姑息な情報操作で理屈建てするようでは、まぁ、お里が知れているというほかはないやね。
  それと肝心なところ、著者は「高速道路」が、日本では「有料道路(ターンパイク)」だという特異性に触れるのを避けているね。

自分の都合の良いようにデータを作成するなどペテン師の部類でしょ
481名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:19:22.00 ID:j3dWjt+m
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。

482名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:29:28.25 ID:XnKTcWIp
>>477

www.jama.or.jp/world/world/world_2t1.html
www.geocities.jp/yujicities/fact6.htm
koretani.blogspot.jp/2008/05/blog-post_22.html
www.khk-dr.jp/gurafu/g6_4.htm

少し調べれば誰でも分かるんだけどさ
日本は国土面積と比べて異常なほど道路作りまくってんの
当然公共事業も他の先進国と比べて格段に多い
公共事業に500兆かそれ以上投資してんのに、地方どうなってるのって話なんだよ
そんで100年もしたら寿命が来る、もうそろそろ寿命が来るインフラが多数
それで数百兆投資してその結果がこの有様
分かるかな、こんだけインフラ整備しても国際規格にも該当しない中途半端で非効率
単に地元に金落とすだけだから、JALの不採算路線みても全く無駄になってんだよ

結局議員が当選する為、土木土地ころがしが儲ける為、官僚が天下る為、全て自分たちが良ければという発想ありきでこの有様
483名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:51:21.16 ID:XnKTcWIp
>>478
だからそういった本当に必要なものをほとんどやってこなかったわけ
それにそういった公共事業ってある程度技術が必要だから誰にでもできる代物ではない
だからやってこなかったのかもしれないが、
どちらにせよそういったインフラ整備にしても後は予算との問題だ
どこに住んでいても同じインフラ整備など不可能
それは返って不公平につながってるんだから、効率よくインフラ整備して維持するしかない
それなのに馬鹿みたいに甘い計画で建設国債を使って湯水の如く工事をする
その結果国債の利子だけ払うのさえ予算を圧迫していて予算に占める割合が増加中
ほんとどうすんだって話なんだよ
自己中野郎どもは破綻する前に死んでるだろうけど

そもそも雇用ありき、金撒く事ありきだから毎年工事しないといけない状況に陥った
そのインフラが必要なのではなく、カネが必要だから工事をする
もう正気の沙汰ではない。
484名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 04:24:58.74 ID:ck9twLIA
>>482
>日本は国土面積と比べて異常なほど道路作りまくってんの
>当然公共事業も他の先進国と比べて格段に多い

→ それは、事実誤認だと思う。
道路は需要を全く満たしていない。

都市部は慢性的な渋滞。

山間部などは国道というよりは酷道と呼ぶべき非常識に狭い道路しかない。
土砂崩れなどで1本の道路が塞がれてしまうと完全に孤立しかねない。

では、『地方に住む人間が悪い。』ことにして、地方を完全に切り捨ててしまって良いのだろうか?
都市部の渋滞をこのままにしておいて良いのだろうか?


問題は日本全体の都市計画に帰結する問題だと思う。

首都機能の地方都市への分散や、山間部のご老人を地方都市へ移住していただけるよう誘導する等。
都市計画と道路計画をセットで計画していかないと。

そういた公共事業は絶対に必要なのだと思う。
485名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:34:23.05 ID:n3qBqRpZ
公共事業は公務員の私益事業でしょ。工事費はほとんど中抜きされて、実際工事
に使われる金は極わずか。
486名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:37:40.23 ID:Wp1iakku
ビズってレベル低いよねw
487名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:53:45.79 ID:1MTSnODV
>>480
残念ながら欧州は100km/h以上日本は80km/h以上のハンデ戦にしても
日本のほうがまだ少ないんだよね。
80km/h以上の条件なら高速道路網が千切れてもないし。
高速に該当しない自動車道路も含まれる。

あと、国土の性質が異なる米国と日本を比較するほうが姑息な情報操作だよ。
488名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:57:32.79 ID:1MTSnODV
>>487の補足
欧州って書いたけど、誤解されそうだから
イギリス・フランス・ドイツ・イタリアに訂正しておく
489名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 12:34:01.60 ID:rspzu6Ei
江戸時代に地下鉄走ってた国と、WW2で焼け野原になった国と単純比較されてもねえ
しかも多くは山岳地帯で軟弱地盤の地震国だし
490名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:19:05.79 ID:MD8c+OCf
わざわざ4車線にするというのは採算が取れてるからだろう
有料だし採算が取れるならどこからも文句なんて出ないな
491名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:27:00.00 ID:XnKTcWIp
>>487
君さまともに資料みなよ

>残念ながら欧州は100km/h以上日本は80km/h以上のハンデ戦にしても
日本のほうがまだ少ないんだよね。

ペテン藤井以外のソースでまともに立証してね
そもそもこのペテンは実際の高速道路の距離ではなく都合よく過少してんだけど

>国土の性質が異なる米国と日本を比較するほうが姑息な情報操作だよ。
このペテン師が米国を例に挙げなかったのは、米国の高速はそんなに網の目のように整備されてないからだろ?
国土の性質が異なるって具体的になんの事いってんの?
姑息ってのはこのペテン師の事でしょ

もっとまともな反論してくださいよ
492名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:41:14.08 ID:yN5yNc94
別に他国がみすぼらしいからって、日本もそれに合わせる必要ないでしょ?w

493名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:49:56.31 ID:yN5yNc94
・バブル崩壊後、経済成長しているのは公共事業していたときと
 アメリカがバブル経済に沸いて輸出が伸びたとき
・反対に低迷しているのは増税や構造改革やったとき
・破綻するする言いながら日本国債は超低金利
・政府債務は増えているが企業と家計の債務は減少している
・公共事業費はピーク時の半分まで減ったが、特に新産業は起きていない

規制緩和や構造改革は結果が出せてない。
不安定な外需頼みの経済成長も心もとない。
普通に公共事業でいいじゃない。
国債も消化できてるし、空洞化にも歯止めがかかるんだし。
494名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:47:09.76 ID:u+Gp+Fgn
>>491
藤井?
残念ながら俺のソースはその人とは関係ないよ。
(出典はまた後ほど)

後半については関係ない以上答える必要はないよね。

因みに君の米国と日本を比べる手法もペテン師と同じだよ。
495名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:49:00.27 ID:NgP1dUeW
再開は当たり前だろ
ハコモノを作った方がまだマシという事実が明らかになっただけだ。
496名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:58:58.40 ID:p8RBdPqK
>>487
だから、そりゃデフォの制限速度の問題なんだよ…
問題はここにある。日本の道交法の基本的な制限速度のシステムが、
時速100kmで火を噴くようなポンコツダットサンの時代のままなので、海外とは比較にならない。
これが非合理であることは、俺は全く正しいと思うが、公共事業振興とは別問題だ。
ここを混同させるのは、悪質なペテン師か、ただの馬鹿としか言いようが無い。

これは鉄道でも言えるんだけどね。(制動距離による間接規制だが、これもきつい)
日本は、新幹線(と航空機)以外の制限速度の縛りが異常すぎる。
非常に特殊な形で、「フル規格新幹線だけを極度に優遇している」んだよ。隠れ国策なのかもしれない。
497名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:16:03.71 ID:1MTSnODV
道路の多い少ないについては>>484で概ね結論が出ているね。
要は需要を満たしているか否かに加えて災害列島における冗長性の問題。
それを考えたら海外との比較なんてナンセンスかもね。
498名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:51:09.75 ID:XnKTcWIp
>>489
そういう毎回同じ内容頭の悪い書き込みはいいから
君ら印象だけで書き込んでまともなソースすらだせないよね
WW2で焼け野原とかギャグ?
そもそも総延長距離と全く関係ないしね
地震国だからなおさら無駄な道路に金かける意味はないんだけど?
道路ってアスファルトの下の地盤の変化ですぐに壊れる代物なんだけど?
499名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:55:31.67 ID:XnKTcWIp
>>484
君ねそういうデータもなく適当に書くのやめなっての
上に国際比較の道路総距離の比較が出てんだろ?
あんたら数字一つも出せいおつむしてんの?

>>497
おいおいソースもない文章で結論とか笑わすなっての
それとね海外と比べんのは当たり前なんだよ分かるか?
比較対象があって議論出来るんだよ
>災害列島
それなら中国でも比べるかい?
頭悪すぎ
500名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:00:53.33 ID:XnKTcWIp
>>493
・バブル崩壊後、経済成長しているのは公共事業していたときと
 アメリカがバブル経済に沸いて輸出が伸びたとき

はい捏造
公共事業して経済成長していないから公共事業しかない地方は国税頼み
公共事業は一時的に金を大量にばら撒くから経済活性効果があるようにみえるだけ


・反対に低迷しているのは増税や構造改革やったとき
捏造
GDP成長率が近年一番高かった時期は小泉内閣の構造改革後

・破綻するする言いながら日本国債は超低金利
国内で国債を消化しているからに過ぎない、そしてだんだん国内比率が低くなっている
・政府債務は増えているが企業と家計の債務は減少している
何言っているか全く不明
・公共事業費はピーク時の半分まで減ったが、特に新産業は起きていない
半分まで減ったというのはペテンそのもの
単に一般会計の予算額が半分に減っただけ
公共事業なんて産業なんていえないだろ
市場原理から逸脱してんだから
501名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:03:37.12 ID:XnKTcWIp
>>494
君さまともに答えられないくせに何言ってんの?
ペテンとかいえばダマせると思ってんのかな?w
ほんと君らまともな数字、ソースも出せないで適当な印象論に終始してるよね
502名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:10:05.65 ID:XnKTcWIp
450 :名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 03:02:41.16 ID:kigrv7HC
>>449
ドイツと日本の道路網の比較。
http://akiran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2653663/

笑ってしまうほどに貧弱な日本の道路網。


因みに君の米国と日本を比べる手法もペテン師と同じだよ。


外国と比べても意味がないとかいってるくせにこの有様
おいおいあんたが最初にドイツの例持ち出してんだろうが
藤井とか三橋とか情弱専用評論家を信奉してる頭の弱い人は
自分の都合の良いソースしか信じないもってこない
海外と比較すると日本の土建システムがいかに非常識で古いものか露呈されるから逃げる
なんで公共事業だけ海外と比べないんだよwww
ジシンガ―サイガイガー
おいおいそれなら海外と比べて鉄道コストは数倍かかってるか?
中学生レベルにしか通用しない陳腐な理論展開はやめよう
503名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:12:47.01 ID:XnKTcWIp
450 :名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 03:02:41.16 ID:kigrv7HC
>>449
ドイツと日本の道路網の比較。
http://akiran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2653663/

笑ってしまうほどに貧弱な日本の道路網。


因みに君の米国と日本を比べる手法もペテン師と同じだよ。


外国と比べても意味がないとかいってるくせにこの有様
おいおいあんたが最初にドイツの例持ち出してんだろうが
藤井とか三橋とか情弱専用評論家を信奉してる頭の弱い人は
自分の都合の良いソースしか信じないもってこない
海外と比較すると日本の土建システムがいかに非常識で古いものか露呈されるから逃げる
なんで公共事業だけ海外と比べないんだよwww
ジシンガ―サイガイガー
おいおいそれなら海外と比べて鉄道コストは数倍かかってるか?
中学生レベルにしか通用しない陳腐な理論展開はやめよう
504名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:21:55.78 ID:1MTSnODV
>>499
比べる対象の妥当性を示す理由もなく
>それなら中国でも比べるかい?

意味の無い数字を並べたりレッテル貼りの印象論を
自分がやってることに気がつかないなんて
頭の悪いのは君のほうだね
505名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:53:28.03 ID:hbEnx2pN
政府ができる景気対策ってこれしかねーんだろ
本気でやらなければいけないのが円高対策なのによ
公共事業は国内でお金が回るからまだいいが
506名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:58:06.42 ID:ofzPyuw2
無駄と無駄でない両方あるよ
一括りにするのは良くない
ピンハネ構造も問題で、下に回るようにすべき。
大手ゼネコンとか通すな。
507名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:01:28.15 ID:u+Gp+Fgn
見えない敵と戦うようになったか…
508名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:03:30.63 ID:iQfUmivF
今更だけどマニュフェストってどうなった?
509名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:13:09.20 ID:rspzu6Ei
必死で文句言ってるのは医療関係者だろ
どうせ
510名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:24:00.71 ID:g3qYIxjs
溢れだす金
民主党の言っていた埋蔵金ですね
511名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 17:53:56.48 ID:9ANX9Jg7
新東名の6車線化 140キロ(120〜140キロ)化もお願いします。
今開業している区間は50億円もあれば十分ですので。
512名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 18:06:48.62 ID:jvWNtXaJ
上信越道が対面でなくなるのは良いことだ対面区間が豪雪地帯なんだから速く完成させてくれ、ついでに速度制限も大幅に規制緩和してくれると尚有りがたいがな。
513名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 18:58:53.01 ID:yvLiMeOj
http://www.asahi.com/politics/update/0427/TKY201204260831.html
高速4社、社長交代へ 国交省、民営化効果に疑問

http://diamond.jp/articles/-/17855
郵政民営化見直しに勝るとも劣らない“道路公団改悪”の陰謀
514名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 00:15:40.42 ID:7ANLBZF6
>>504
経済大国のアメリカと日本または欧州と比べる事が意味がないとか言うから馬鹿にされるんだよ
経済ってのは特色はあれど、中身が全く異なっているという事はない。
国土面積における道路距離、その比較が意味がないとか
ドイツの例を挙げて日本はまだ道路がとか、それもペテンソースをもってきて書いた君がそれ言うわけ?


>残念ながら欧州は100km/h以上日本は80km/h以上のハンデ戦にしても
>日本のほうがまだ少ないんだよね。

下らないレスはいいから、早くこのソースだしなよ
ここは+じゃないんだからもっとまともなレスしなよ
俺は一切の公共事業が無駄だとは一切思わないが、
君らみたいな願望のままに金がほしいが為に事実を歪曲してる人みると黙ってられないんだよ
515名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 04:03:29.11 ID:RmWJ8+N6
名古屋から奈良方面へのアクセスを何とかして欲しいなあ。
日帰りで行ってみたい。
516名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 05:29:00.57 ID:1ocfJ6wd
>>514
>経済大国のアメリカと日本または欧州と比べる事が意味がないとか言うから馬鹿にされるんだよ
アメリカと日本の道路比較例に異を唱えたのに経済大国云々との拡大解釈とは・・・
少しは自分の馬鹿っぷりに気が付けよ (苦笑)
それとも妄想癖でもあるのかい?

>ペテンソースをもってきて書いた君
残念ながら君の指摘するソース付きの書き込みは俺じゃないんだよね
勘違いだけなら可愛いけど、願望や妄想で語る君って本当に馬鹿だねぇ
(それともこれが君流のまともなレス?)

>君らみたいな願望のままに金がほしいが為に
頭の悪い妄想もここに極まれりだね (ヤレヤレ)
精神科を受診することをお勧めするよ

ちなみにハンデ戦のソースは大石久和の「国土と日本人」
ここまで書けば資料をまともに読めない君のような馬鹿でもわかるよね
517名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:01:40.06 ID:nrLVkdl2
日本ほど狭い国は鉄道が一番最適なのにね
日本てとことん最適な物から真逆の事をするのが好きだね、Mな?
特に大地震が多く一箇所に人口も中央も集中をさせるのはリスク高すぎるのに東京集中だよね
とことん関東大震災に向けて日本潰しを着々と進めているな。
518名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:03:57.04 ID:ZwXmAZZF
補償コンサルタント協会や全国国土調査協会などは純粋の天下り利権団体で業界支配
の悪党業界です。ともに無意味な資格を捏造してるでしょう?本格的な行政改革の政権
が出来れば縮小後廃止される団体です。今マスコミも官僚も政治家も財界も無駄な
利権既得権を守るために愛国政治家を殺してるのを毎日見てるでしょう?

519名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:06:30.01 ID:gHZ4s8JD
通勤も買い物も車のほうが圧倒的に楽なんだが
520名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:21:24.25 ID:NxIEf6D2
紀伊半島とか 山ばかりだし、人いないし、ヘリコプターのほうがいいなじゃないの?
521名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:36:28.87 ID:+Kt4I5nK
>520
代議士がデモに参加する土地柄は怪しくて信用ならん
522名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:36:45.39 ID:VNq/080Q
人手余ってるから100年規模の公共事業でもやればいいだろ。
523名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 12:42:55.80 ID:dFmlkarU
>>516
だからさそんな陳腐なレスがいいんだって
レス乞食か知らないけど君の戯言はいいから

>残念ながら欧州は100km/h以上日本は80km/h以上のハンデ戦にしても
日本のほうがまだ少ないんだよね。

早くもってきなよ

>大石久和の「国土と日本人」
おいおいこの本に書かれてる資料の出典元示せよ
お前本に書いてあるからとか寝言本気でいってんの?
議論の初歩さえも理解していない馬鹿がBIZに書きこなよ
524名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 12:44:41.23 ID:dFmlkarU
>>516
お前次にレスするなら
ちゃんと数字として出典元も添えてお前の主張が正しいというデータ持ってこいよ
お前の陳腐な感想とかはどうでもいんだよ
お前らはソース一つも持ってこれないで適当な事書いているそれが土建脳
まじで恥ずかしくないの?
525名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 12:58:38.19 ID:dFmlkarU
藤井 聡
大石 久和
大石 久和は元国交省の官僚
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%9F%B3%E4%B9%85%E5%92%8C

 建設省道路局長なども務めた人物による国土論。
公共事業を正当化したいという思い込みに溢れた本であり,国のスタンスを代弁した公共事業必要論とも受け取れる。
だが,公共事業の意義,公共事業の必要性を示す役人の考え方として読めば,参考になる。
http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/8aea422df5e5654152dd44395e8700c3

土建はマッチポンプが本当に激しい
原発問題でも露呈されたが、官僚、業界、御用学者のトライアングル
公共事業でも全く同じシステムが形成されており、問題は根深い
526名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 13:26:58.64 ID:T4Yxvaie
>>519
逆に言えば、それだけ公共の交通網が整備されてないってこと。
車に乗らざるをえないのよ。
527名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 16:32:50.43 ID:UbU6afZb
>>523
脇からだが,さすがに元ネタ言い出したら,連鎖が終わらないから,
1次ソース示されてそれに文句あるなら,今度は自分で調べろ
そんなことを言い出したら,ソースを出すこと自体意味が無い。

>>517
地方は鉄道は無理だ。
交通密度の問題で。

全部市場原理云々言い出すなら,セーフティネットを含む社会保障も
民間で全部やればいいと思うけどな。
結局程度問題のはずなのに,
公共事業を見る度に全て土建だのなんだの言い出す風潮はちょっとどうかしている。
528名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 17:42:00.93 ID:dFmlkarU
>>527
あんたも頭悪いレスしてくんなよ
あのなソースってのは出典元の名前書けばクリアするとでも思ってんのか?

>残念ながら欧州は100km/h以上日本は80km/h以上のハンデ戦にしても
日本のほうがまだ少ないんだよね。

こう主張するなら、具体的な両国のデータを示した上で出典元を明記するのがまともな議論の方法なんだよ
そもそも一時ソースってのは公的機関や世界的な機関が出しているものがほとんどだから
この時代ネットにも無数に転がってんだよ事実ならな
俺が上で示してる資料は国際機関のものだからネットに掲載されているから誰でもみれる
あんまり頭悪いレスしないでくれ無駄だから
おい1ocfJ6wdお前ちゃんと数字としてもってこいよ
別にペテンが更に露呈されるだけだから逃亡でもいいけどさ

>>526
それは一部しか当たっていない
地方路線がどんどん廃止されていった原因の一つがモータリゼーション。
車マイカーの普及と利用共に公共交通がさびれていった
あとは人口密度の問題で採算が取れない
公共交通発達させるならそれなりの人口密度が必要だがそれは嫌なんだろ
採算取れれば自然と公共交通なんて発達するからな
529名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 08:07:45.34 ID:CyuxHyVg

【焼け太り】高速3社役員数、民営化前の6倍 報酬総額も膨張
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1334484929/
530名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 23:33:39.57 ID:mHyQpQgh
道路利権側の人間が必死だが、道路は今ある物を維持すれば充分。
土建屋や天下り先を潤したい官僚など一部の利権側の人間以外は、
増税してまで道路を作ることを望んでいないし、
次世代の人間の多くもコンクリートより借金・税金の少ないことを選ぶ。
531名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 03:44:59.03 ID:aO18hsdV
>>530

>次世代の人間の多くもコンクリートより借金・税金の少ないことを選ぶ。

→ 

それは絶対に違う。
税金はある程度高くても良いから、安定した雇用が確保されることを望みます。

若者には、雇用が必要です。
ちゃんと雇用が確保され、経済が成長し、増税しなくても税収が上がっていく社会でなければ、
道路の現状維持すら不可能に成ります。

借金・税金が少なくても、雇用が無ければ、成長が無ければ、社会は死滅します。

最低の既得権益者は老人です。
やつらは日本のガン。
532名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 03:52:30.53 ID:aO18hsdV
政府の借金が減っても、若年層が借金で首が廻らない。
そんな社会はまっぴらごめん。

政府の負債を若者に転嫁しようとしているに過ぎない。
そんなことをすれば、税収が落ち込んで政府の負債は絶望的に拡大するだけ。


老人にとって税金が安くなっても・・・
若者にはその安い税金を払うだけの所得も仕事もない。

そんな社会はまっぴらごめん。
533名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 03:54:53.65 ID:HsBE9HtU
またドブに金を捨てるのか

もったいない
534名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 03:55:52.54 ID:4c0lTNSD
額に汗すれば偉いと思っていて
作っているものが巨大なゴミということに気づかないのが肉体労働者なのです
535名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 03:57:39.20 ID:j5E5v4DR
公共事業は歓迎だが高速はやめろ
身内で利権回して一般国民は料金高くてろくに使えないこんな馬鹿な話しは無い
536名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 04:02:16.17 ID:aO18hsdV
>>533
>またドブに金を捨てるのか
もったいない

→ 

若者に払われる給料を『どぶに捨てる金』よばわりですか?
本当に腹立つ。

もうね、年寄りの財産を強制的に没収して、公共の施設に強制的に収容するべきだと思うよ。
雇用も増えるし、孤独死などの問題も無くなって、丸く収まる。
537名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 04:22:33.67 ID:zrdkyLaG
>>535
しかし、その高速道路も東日本大震災では一番活躍したよな…
538名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 07:09:47.06 ID:PMhHH5zL
企業丸儲け、若者みんなワープア。直接雇用して高給支給しろよ。
539名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:08:48.69 ID:2pS9cv13
>>537
一般車両の締め出しに高速が一番有効的だと
改めて実証されたからな。
540名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:34:34.98 ID:zZWVYSyb
道路の4車線化もいいけど、鉄道の複々線化もおなしゃす
まず初めに中央線の三鷹〜立川よろしく
541名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:39:09.32 ID:51Gyz4B7
田舎の高速道路建設は良く考えろ、ストロー効果で街が死ぬ場合もある。
都市部は渋滞緩和が見込めるところからガンガン作れ。
542名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:44:55.75 ID:Z6UMeOj9
官僚に無条件降伏した民主党
543名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:53:42.45 ID:zZWVYSyb
>>541
ストロー効果って新幹線だけじゃないの?
空港や高速道路でストローってあまり聞かないけど
544名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:54:01.76 ID:2pS9cv13
>>543
一応、高速もでるが不便な場所に作られることが多いので
効果がでにくいだけ
545名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:24:44.14 ID:gt8Zygzp
>>541
ストローで死んだ街って具体的にどこよ?
546名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 06:20:06.23 ID:v+v6UJ/v
再び大型公共事業 国交省、高速道路4車線化再開へ 2009年凍結の6区間

ゼネコンどものごり押しか?
しょうもねえ奴らだ
547名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 06:35:35.78 ID:uDs6T5/f
不況時に緊縮財政策をとったらいかんよな。
548名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 06:59:54.55 ID:I1diQMWC
実際はコンクリートから中国、在日朝鮮人へ
だったからなw
549名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:43:08.01 ID:s/xLXNnF
ID:1ocfJ6wd
ID:u+Gp+Fgn
結局ソース出せないで逃亡だろ?
藤井、西田、三橋、これらを信奉してるやつは動画一つ二つみて知った気になり
適当な事をいってソースを求められると逃亡
平気で嘘をつくだから嫌いなんだよ人間性が下種だから

>>531
君のパラレルワールドのお考え採用するとなると
君が高齢者になった時に収容所に入るんだけどそれでもいいって事なんだよね
君年齢いくつか知らないけど
この出鱈目行政、国債発行で先の世代から金を掠め取って使うって時代に君も入ってるだろうから
むしろ後の世代からみれば、君も十分先食い世代なんだけど
それと財政悪化が経済にどう影響するか全く知らないようだね
国際金融の餌食になるって事も知らないから、そんなお花畑全開なんだろうね
550名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:46:52.78 ID:ikzyqUfM
ネオリベの公共事業悪玉論にまだ洗脳されてる人がいるのか
551名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:48:49.20 ID:s/xLXNnF
http://blogs.yahoo.co.jp/asaka_kichimondai/57943909.html
ストロー効果についてはこれか
しかしどうやっても小規模自治体は衰退する運命にあるだろうが
角栄のおかしな政策で単に延命してたにすぎない
国土均等発展なんてそれこそ社会主義レベルの幻想だから
大阪も新幹線の速度向上で東京にストローされた
大阪でさえそうなのだから他の自治体は
552名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:51:35.50 ID:ikzyqUfM
アホのネオリベは公共事業=社会主義なのかw
553名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:51:53.75 ID:s/xLXNnF
>>550
ネオリベとか単語出せば詐欺が通じると思ってる人がまだいるのか
ネオリベなど全く関係なく投資効果の見込めない分野に金を無駄に使うなというのは常識
どの国でも共通認識であり世界の趨勢
いい加減経済発展と社会保障を切り離して考えろって
主張するなら経済効果はあまりないが、雇用維持、社会保障の為には仕方ないと本音いえって
554名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:53:44.59 ID:s/xLXNnF
>>552
国土均等発展なんて社会主義だぜ?
人口密度、立地条件が全く違うのに均等発展など社会主義そのものだろ
あとここBIZなんだからそんな馬鹿な書き込みやめろよ
レベルが低すぎる
555名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:53:49.90 ID:ikzyqUfM
>>553
お前はほんと頭が悪いなあ

去年の大災害で何を学んだんだ?、一極集中はそこをやられると被害甚大なんだよ
556名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:57:39.97 ID:ikzyqUfM
地方で公共事業して投資効果が見込めないってのもアホなネオリベの勝手な思い込みだなあ

政府がやる投資効果の中には安全保障も入っているだろうに
557名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:00:06.47 ID:xBfOosGN
上越以外は、やるべきだな。上越って・・・まだ田中角栄の影響力あんの?
558名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:02:45.66 ID:tN2nniY0
>>557
宅配を利用していると、基幹交通網は、大事だと思うよね。
北九州からの配送でも、在庫があれば、翌日には届く。
559名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:03:18.73 ID:s/xLXNnF
>>555
いや本物の馬鹿が人様に馬鹿というのは失礼すぎるだろ
それと全国均等発展と一極集中、すなわち0か100しかないのかお前は
極端な事をいって正当化しようとする正に詐欺の手法、それが土建脳

>>556
日本のまともに存続させる安全保障の観点からみて国土均等発展など無理と判断してる事も理解できないか
いい加減税金に集る事をやめろ
集ってない人間が苦労し、これから生まれてくる世代も苦労してんだよ
560名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:07:31.69 ID:WcEHdCfY
アメリカなんて、各地方をまんべんなく発展させようとしてるし、あの広い国土に高速道路
縦横に整備してるからな

日本のインフラは貧弱すぎる
561名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:08:19.89 ID:s/xLXNnF
>>556
もう一ついっといてやるけど、
今の地方の状況がお前の願望理論が全く現実離れしている事をあらわしている
地方の公共事業が雇用の為ではなく経済発展性があれば
日本ほど地方の公共事業に国税注ぎ込んでいる国はないんだから
日本の地方は世界一の都市になっておかしくないな
お前今の地方の財務状況も知らないんだろ?
無知の癖に反論しようと適当な事を書くのはやめろ恥だから
562名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:10:20.29 ID:s/xLXNnF
>>560
またお得意の嘘をつくなっての
アメリカこそその辺まともだから、内陸部にはほとんど投資せず道路コストも安い
当然無駄な公共投資を実効しないので、土木従事者の数も比較にならないほど少ないし、影響力もない。
人口が集中しているのは東西の海岸沿い
ほんとその詐欺的手法はやめろ
563名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:10:20.33 ID:ikzyqUfM
>>559
いきなり税金とか言い始めたよ、この人w
話そらすな、そんな話じゃなかっただろ
564名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:11:18.79 ID:xBfOosGN
>>558
日本海側って整備十分だろ。ガラガラだし。
565名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:13:03.68 ID:ikzyqUfM
>>561
だから安全保障も考えろって言ってんだよ

それに地方に経済発展性がないって決め付けるのもおかしい、現在はデフレだからそんなことは
インフレにしてから考えるべきことだろ
566名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:16:04.91 ID:s/xLXNnF
>>565
何べんも言わせんなよ
無駄な投資を抑制することが日本の安全保障なんだよ

>それに地方に経済発展性がないって決め付けるのもおかしい

おかしくない地場産業がない地方は発展性がないのは失われた20年、バブル崩壊後からの実態で証明済み
別に日本に限った話ではない、そんな常識を必死になって覆そうとするな


http://hiki.trpg.net/BlueRose/?USA-UFmaps
これがアメリカの人口分布
アメリカが均衡発展を目指してるとか笑わせないでくれ
567名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:16:09.32 ID:MMeRfQiP
>>554
地方から税金取って東京の集中投下するのは社会主義ですねw
早く東京は地方から独立しろよ。
568名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:18:40.52 ID:s/xLXNnF
発展性がないというのは馬鹿みたいに無駄なコンクリ建設してもという前提か
広大な土地で何をするか
今までの幻想発展モデルでは絶対に発展しないだろうな
なんで人口密度が極端に少ないのに大都市の真似しようとするのかさっぱり
地の利を無視して何するってんだ
569名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:19:55.25 ID:xBfOosGN
>>567
地方は大事だが、豪雪過疎地帯に過剰投資して、高率を悪くする必要はないな。
570名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:27:36.46 ID:s/xLXNnF
>>567
定期的にあんたみたいな無知が現れるんだけどさ
あんたも税金の配分、流調べてからいえっての。

http://www.yochomachi.com/2010/09/blog-post_9603.html
内閣府は14日、生涯を通じた税金や社会保険料の負担が社会保障の受益をどれだけ上回るかを示す「生涯純負担(1人当たり)」について、都道府県別の分析結果を初めてまとめた。
純負担が最も大きい東京都と最少の沖縄県の差は約4000万円に達した。

http://www8.plala.or.jp/uemura/papers/2007c.pdf
道路整備特別会計における地域別の受益と負担

ほんと君らみたいな願望をソースじゃ話にならないね
571名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:27:36.56 ID:KOtxMJE0
>>564
車社会だから、ガラガラっていうほどガラガラじゃねーけどな。

と、いうか日本海側にある新潟バイパス郡は日本有数だし。
572名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:33:48.62 ID:s/xLXNnF
http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/report/02_fric/re0202.pdf
地方交付税の実態・問題点と改革案

調べもしないで適当な事いうのは論外
一番気の毒なのは神奈川か
東京以外の大都市が一番割食ってるからな
573名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:35:52.27 ID:s/xLXNnF
P17
図表10 一人あたり税収と交付税(2000 年度決算)
みれば税収と配分(地方交付税だけ)の比較でてるから
それでこれは地方交付税だけであり、他の補助金はカウントしてないから
奴隷のように働いてい税金を納めている人間が馬鹿をみつつあるのが日本
574名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:37:48.42 ID:ikzyqUfM
>>566
>無駄な投資を抑制することが日本の安全保障なんだよ
安全保障のために行う公共事業が無駄な投資ねえ

>失われた20年、バブル崩壊後からの実態で証明済み
バブル崩壊前のインフレ期は経済発展性があるって暗に認めているのね
575名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:40:54.93 ID:s/xLXNnF
>>574
だからお前の言う安全保障ってなんだよ?
過疎地域を維持する為に数十億の公共事業を実行する事が社会保障なのか?

>バブル崩壊前のインフレ期は経済発展性があるって暗に認めているのね
ないから
単にバブル現象で、土地ころがしできたってだけだろ
もしお前のとんでも理論が通用するなら、欧米でもっと公共事業が行われてんだよ
土木従事者も日本並みにいておかしくないけど、実態はまるで違う

あんた欧米の地方都市、一般的に田舎っていわれてる地域みたことある?
日本みたいなインフラ投資などされてないから
576名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:43:09.82 ID:9pWX9zn6
さすがは国交省出身の前田大臣
577名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:45:50.26 ID:XDRAd5OY
>>572
>東京以外の大都市が一番割食ってるからな
大阪はさらに他地方からの罵倒を受けますw
578名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:46:03.37 ID:s/xLXNnF
この今の世の中みればいちいち説明するまでもないんだが
リーマンショック前に世界的好景気で、欧米は何をやっていたか
ケインズ公共投資なんて皆無だから
あれがケインズを歪曲した日本のばらまき公共事業であの景気が作られたとでも思ってんのか?
いい加減幻想抱くのやめろっての
投資効果の極端に薄い地域で道路一本作っても全く無に等しい
昔は民営化、構造改革、
今はインフレにすれば全て解決、
幻想を抱く対象が変わっただけ、いやもっと悪質になったといってもいい
世界が相手にしない政策を必死に正当化
579名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:55:33.88 ID:GqWjaBP0
作るにしても道路公団に作らせろよ。
3500億は余裕で子会社に金がたんまりあるはずだろ。
そういう金庫の金を使わないから真の内需拡大しないわけで。
天下りめ!
580名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:55:44.93 ID:Xw06LFVC
所得税100%、消費税100%、ガソリン税リッターあたり100円にしてでも高速道路網完成させたほうが将来のためになるし景気回復するわ
581名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:58:37.19 ID:ikzyqUfM
>>578
藤井聡の動画でも見れば?
582名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:14:55.86 ID:WcEHdCfY
>>562
>アメリカこそその辺まともだから、内陸部にはほとんど投資せず

そりゃあ、地理的に無理なところにごり押しはしないが、シカゴなんかは発展させてる

>人口が集中しているのは東西の海岸沿い

どこに集中してるってわけでもなく、日本の東京一極集中とは全然違う

>>565
アメリカ見たら、あきらかだよな
583名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:17:39.35 ID:qkRXvzzj
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120501/Mainichi_20120502k0000m040074000c.html
民営化前から放置
民営化しても放置
駄目ジャン
建設より改善させるのが先なのに
何やっているの国土交通省?
584名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:22:01.01 ID:6YeGMBIz
ガードレール作ってるのは新日鉄とかJFEとかの関連会社だろ
田舎の土建屋しか儲からんと思ってる時点でアホ
585名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 16:15:54.06 ID:s/xLXNnF
>>577
大阪もある意味被害者だよ
もう被害者といっていいだろ
富の再配分で配分している方なのに
実態は東京も被害者なんだが、それをいうとトンキンとか言われるからどうでもいいけど
この税の不公平が日本の活力を失わせている原因
予算を選挙の為に非常にザルな使い方をし結局日本人全ての首を絞める結果に

>>581
上で論破してんだろ?
あの動画はペテン、事実を歪曲してんだよ
情弱藤井信者の出る幕はない
586名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 16:30:35.84 ID:s/xLXNnF
>>581
それから君安全保障の具体的言及できてないじゃない
言ってる事が抽象論過ぎて話にならない

>>582
何いってんの?
アメリカは日本の様に火山国家、可住面積が限られていないから内陸だってやろうと思えばインフラ投資はもっとできるんだよ
シカゴは五大湖があるだろ
そもそも日本の様に公共事業依存でもなんでもない、電子産業、世界的な金融取引、著名な大学がある地域で全く内情が違う

>どこに集中してるってわけでもなく、日本の東京一極集中とは全然違う
君なにいってんの?
さっきからソースもなしに適当な事いってるみたいだけど

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%B8%BB%E3%81%AA%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E9%A0%86%E4%BD%8D
思いっきり大都市に集中してますが?
アメリカに限らずそんな事常識だよ常識
587名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 16:37:39.28 ID:WcEHdCfY
>>586
>アメリカは日本の様に火山国家、可住面積が限られていないから内陸だってやろうと思えばインフラ投資はもっとできるんだよ 

実際やってるんだよ

>>どこに集中してるってわけでもなく、日本の東京一極集中とは全然違う 
>君なにいってんの?

おまえこそ、何いってんだ?

>さっきからソースもなしに適当な事いってるみたいだけど 

ソースのいるような話じゃないが、おまえのじゃ集中を過小評価することになるから、
都市圏人口のこっちでも見ろ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%B8%BB%E3%81%AA%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E9%A0%86%E4%BD%8D

総人口3億超えてるのに、東京一極集中とは全然違うのがわかるだろうに

もちろん、安全保障を意識しての意図的結果
588名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 16:56:49.16 ID:kc0pGMN8
アメリカって別に財政健全でもないしそれでも99%運動とか起きちゃう国だし
ヨーロッパは今まさに信用不安の発信源だし。

先進国と比べて公共事業がどうとかって言われてもなあ、って思う。
そもそもマネする必要ないじゃん?

589名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:13:07.97 ID:6YeGMBIz
地方の整備新幹線なんか造ってるのは、ほぼ首都圏の大手ゼネコンだから
東京の税金使っても問題無いだろ
590名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:37:22.69 ID:s/xLXNnF
>>587
>実際やってるんだよ
だからさー何べん言わばわかるのかな
お前さっさとソースもってこいよ?
あのな俺はお前みたいに無知の馬鹿じゃないから全て調べたうえでいってんだよ
アメリカの予算に対する公共投資の額なら日本の方が多いからほんといい加減にしろよお前
次のレスでソースもってこいよ

>総人口3億超えてるのに、東京一極集中とは全然違うのがわかるだろうに


お前ほんと馬鹿なんだな、
全然違わないってか可住面積考えてんのお前は?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E9%A0%86%E4%BD%8D
世界の主要都市の人口と人口知ってからほざいてください
あのねほんと馬鹿相手にするのは疲れるんだよ
591名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 19:46:46.74 ID:p7fplWgQ

オバマ、道路などの公共事業や雇用対策など39兆円の景気刺激策・・
2013予算教書「「今は財政緊縮なんかやってる場合ではない」
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/dqnplus/1329108575/
592名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:09:08.45 ID:s/xLXNnF
>>591
でましたwだから上でわざわざそれを持ってくるであろうから釘を刺しておいたのに
BIZに巣食う+に常習レベルの思考回路君が藤井の動画とセットでもってくる土建ソースの一つ
ある意味情弱藤井信者の行動そのものだけど

「今は財政緊縮に踏み切るタイミングではない、という広い理解があると思う」
これオバマ大統領が発言じゃなくて補佐官。まずここで捏造1

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/eco_tusho/us_2013.html

?年間で4,760億ドルの陸上輸送の再認可パッケージを成立させ,最適に配置する
?遅延を減らし,安全性を向上する21世紀型の航空システムを構築
?国家インフラ銀行を創設
?国全体に次世代の無線ブロードバンドを配置
?エネルギー効率的で信頼のおける電子デリバリーに投資

歳出は3兆8,030億ドルで陸上輸送の再認可パッケージが単年で793億ドル=6.3兆円

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%89%B9%E5%AE%9A%E8%B2%A1%E6%BA%90%E5%88%B6%E5%BA%A6
日本の道路特定財源に少し上乗せした額であり
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3050193_po_20100115131.pdf?contentNo=1
日本の公共事業予算とほぼ同額か、補正をいれなければ日本の方が多いぐらい

http://www.keieiken.co.jp/monthly/2009/0906-1/index.html
そしてこれらの財政出動は以前からいっていたグリーンニューディール政策であり
この経済政策の中心は減税

藤井聡の信者ってソースがニコニコ動画とかまとめサイトだから
上辺だけの情報しかもってこれないわけ
動画でいっていれば正しいとか思ってる情弱
こんな人たちが経済について語ってるんですよ
それで意味もなくインフレにすれば、公共事業すればと連呼
昔の構造改革すればと同じで、ろくに調べないくせに信奉してんの
593名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:11:17.93 ID:s/xLXNnF
それで比較すれば分かるんだけど、アメリカはリーマンショック後の緊急時であっても
この程度のインフラ整備、財政出動しかしてないわけ
それを日本は毎年それ以上に投資という名のばらまきを実行し、壮大に不良債権化している
日本だけ累積債務が雪だるま
馬鹿はインフレにすればとかもう現実逃避に入ってるし
藤井はこの程度の事をアメリカも公共事業沢山やってるんですみたいに動画言っちゃってる訳
594名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:15:47.76 ID:p7fplWgQ
アメリカは軍事と戦争の公共事業やってるから
595名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:21:54.16 ID:p7fplWgQ
今財政を圧迫してるのは社会保障費だろ
596名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:24:00.43 ID:s/xLXNnF
>>594
見苦しい言い訳すんなよ
その軍事予算をカットするって最近話題になってるよな

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1576?page=1
もうひとつの沖縄問題 公共事業依存のまち
公共依存、公金依存でどうなるか
日本の公共事業が公務員として機能していたギリシャの二の舞
良くバカがギリシャは外債だからとかいってるけど
損の引き受けが内か外かの違いだけだから
国内で消化できなくなったらアウト
今徐々に消化できなくなりつつあるが
597名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:32:28.45 ID:p7fplWgQ
>>596
どうでもいいけど社会保障費をなんとかするべきだろ
598名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:36:28.62 ID:s/xLXNnF
>>595
両方圧迫してんだよ誤魔化すな
捏造だらけの土建脳

http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_21.pdf
馬鹿の常套句が財務省の犬
このフレーズを言えば相手をインチキ認定できると思ってるのが馬鹿なんだけど
ここにある債務償還費、利払い等の費用ってのが年々増えてるわけ
新規国債発行しても償還費用に充てるというまさに雪だるま式
最近情弱がハマってるインフレでロールオーバーすればというのもの幻想だから
バブル期であっても発行残高は減っていない
全て後の世代に付け回せば問題ない、後の世代になっていれば問題が解決するとかいう電波理論で
赤字国債と建設国債を発行しまくり
地方交付税もどんどん増額
貰うものは貰って負担はしない
これがここ30年の日本姿
もっと恐ろしいのはまだ団塊の世代が本格的な後期高齢者に突入していないのにこのありさま
599名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:38:29.72 ID:s/xLXNnF
>>597
だから両方だっていってんだろ
ギリシャは財政破たん寸前で両方カットしてんだよ現実味ろ
ギリシャに限らず欧米主要先進国が軒並みカットな
50年後には必要性のインフラなどどんどん放置で再建もされない
一部の人間が私腹を肥やし大概残ったものは債務だけ
600名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:39:59.34 ID:p7fplWgQ
>>599
円高で工場が海外移転し、働ける年代が生活保護受けて
若年層はワープアで結婚もままならない現状で
どうやって景気回復するのか教えてくれ?
601名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:43:52.85 ID:s/xLXNnF
>>600
だから何その景気回復って?
あんたのいう景気の基準はいつの時代の事ほざいてんの?
602名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:49:13.31 ID:p7fplWgQ
>>601
いつの時代とかどうでもいいんだよ
今より景気を良くする策を聞きたい
603名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:59:58.50 ID:s/xLXNnF
>>602
おいおいちゃんと答えろよ
あんたのいう景気回復っていつの時代の経済状況を指しているのかちゃんと答えろ
お前さっきからそんなふざけた書き込みばかりしてるけど
まともに答えてみろよ
604名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:00:02.76 ID:kc0pGMN8

アメリカは失業率10%、ヨーロッパも平均で16、7%だっけ。

日本もそういう国を目指せってこと?
605田中角栄:2012/05/02(水) 23:03:32.54 ID:p7fplWgQ
>>603
ダメだというなら代案を出しなさい
606名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:08:41.87 ID:s/xLXNnF
>>605
だから君がまず答えなよ
君のいう景気回復っていつの時代を指してんの?
バブル期とか高度成長期だったとしたら話にならないから聞いてんだよ
607田中角栄:2012/05/02(水) 23:17:16.07 ID:p7fplWgQ
>>606
> バブル期とか高度成長期だったとしたら話にならないから聞いてんだよ

今は今
バブル以前でも高度成長期前でもない
まったく比較する意味が無い
今景気を良くする方策は何かと聞いているんだが?
答えられないなら答えられないと言ってくれればいいよ
608名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:24:50.08 ID:s/xLXNnF
>>607
だからさそんな抽象的な事言われても困るんだよ
君は景気回復と言って具体的にどういった状況になるのか説明してみなよ
君がなにを思い描いているのか
君景気回復とかいって実際どういう状況が景気回復なのか想像できてないんだろ?
だから具体的にどういった状況を指すのか質問されても答えられない
いいからさっさと答えてみなよ
君の好景気の定義を
その後ちゃんと書いてあげるから
609田中角栄:2012/05/02(水) 23:29:39.94 ID:p7fplWgQ
>>608
俺が先に聞いてるんだから先に答えろよw
今景気を良くする方策を
610田中角栄:2012/05/02(水) 23:40:21.89 ID:p7fplWgQ
>>608
今現在の状況よりよりも下記のようになるにはどうしたら良いか教えてください

三省堂 大辞林

こうけいき かう― 3 【好景気】
社会全体の経済状態が良好で、取引が盛んに行われ、金まわりがよいこと。景気がよいこと。好況。
611名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:41:31.35 ID:s/xLXNnF
>>609
だからちゃんと答えてやるからその好景気の具体的説明をしてみろよ
お前自分で説明もできないのに好景気がとか言ってんの?
お前のイメージする好景気って何?
俺はお前と違ってごまかさないでちゃんと答えてやるからからちゃんと答えろ
612田中角栄:2012/05/02(水) 23:42:53.81 ID:p7fplWgQ
613名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:42:56.84 ID:s/xLXNnF
>>610
そういうふざけた答えはいいから
お前の思い描く好景気、日本がどういう状況なら好景気だと言えるのか具体的にいってみろ
君さ、全くイメージできなくて好景気好景気とか言葉だけ連発してんのか?
614田中角栄:2012/05/02(水) 23:48:34.43 ID:p7fplWgQ
屁理屈ばっかりで答えられないんじゃん
もう寝る
アホラシ
615名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:50:26.06 ID:s/xLXNnF
>>614
おいおい逃げんなよ
お前好景気がどういった状態かも説明できないでほざいてたのか?
ほんとこんなのが経済について口挟んでくるんだからな
仕方がないのでヒント上げるけど成長率+%で好景気という認識なんですか?
616名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:56:28.50 ID:kc0pGMN8
とりあえず、小泉の時の、いざなぎ越えって言われてたときでいいんじゃないですか?

自殺者数の減少、平均給与の上昇、とか他にも満たしてほしい条件はありますけど。
617名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 00:05:26.79 ID:s/xLXNnF
君はID:p7fplWgQではないだろうね。
そういう答えをまってたんだよ
もっと具体的にいってもらってもよかったが、この後ちゃんと答えるから
618名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 00:17:57.51 ID:EVwzZ6hO
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4500.html
これが1960年代から現在までの主要国の経済成長率

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4400.html
こちらが日本のみ

ここから分かる事は、高度成長期を過ぎた国というのは、経済成長率が鈍るという事実。
だから景気回復、好景気といっても、どの時代と比べるかによって全く違う
だからこっちは何度もどの時代かを聞いていた
ペテン師の如きごまかすためではない

それで成熟社会になった後も、高度成長、バブル期の成長率を再現しようなど不可能
そんな事をほざいているのは机上の空論以下
もしできるだけ近づけるというなら、アメリカの位置にとってかわり、アメリカのようなビジネスモデルにしないと無理だ
格差社会、社会保障費の削減、世界の覇権を握っている国。
そこまでできたなら少なくともアメリカの成長率には近づけるかもしれない
話がずれたが、昔の日本がとかいってるのはお花畑という事がまず一つ
619名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 00:24:38.11 ID:EVwzZ6hO
いざなみ景気、2002年2月から2008年2月の73か月にあった一応好景気と呼ばれている時期で
バブル崩壊後、今の日本の形になった後でいえば最大の景気回復といっていいかもしれない

http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3050193_po_20100115131.pdf?contentNo=1
ここの133にある図がバブル崩壊後から行ってきた一般会計における公共事業額の推移
このほかにも特定財源という特別会計を使い必要性の薄い公共事業を連発していたが、それはともかく。

上にある各国GDP成長率と比較してもらっていいが、
バブル崩壊後から20年間、日本は古典的な土木公共事業で経済を活性化しようとしてきた
しかし同年代の欧米ではケインズ経済政策など採用しておらず、新自由主義に舵をとっていった
経済成長率は欧米を下回っているのに国債発行残高だけは積み上がったというハッキリって失敗だ
620名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 00:31:38.33 ID:EVwzZ6hO
1993年からの数年と1998年からの数年、1998年は小渕内閣でここで国と地方合わせて大規模な公共事業を展開した
上の図でも予算が拡大している事が分かる
結果は一時的に景気回復したが、その後失速、そこに現れたのが小泉純一郎

いざなみ景気は小泉内閣の途中から起こっている
小泉内閣は公共事業を増やしたのではない。
不良債権処理と銀行の国有化、公的資金注入、規制緩和
藤井信者がのたまってる事をやって失敗した小渕内閣、実行しなくて成功した小泉内閣
しかし一番大きな影響は、世界が好景気だったから。
その好景気の波ののって輸出関連企業を筆頭に設備投資を増やし、それが経済活性化につながった。

今日本ができる事としたら、選択集中の公共投資、社会保障ではない公共投資、経済発展が本当に見込めるか箇所以外は実行しない
それ以外では社会保障費のカット、自己負担割合を増やす、年金問題の改善、
経済政策でいえば、金融政策しかない
緩和政策はもろ刃の剣で、国債を大量の保有している銀行にとって、長期金利の上昇は致命傷になるから、どこまで実効できるかは分からないが。

あとは世界経済が再び好景気になるまで待つしかない
実際待つしかないんだよ
ミクロ的にみれな他にもできる事はあるだろうが、マクロでみれば世界景気が再び回復するしかない
621名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 00:36:40.86 ID:EVwzZ6hO
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120427/t10014758121000.html
有効求人倍率 10か月連続上昇
あと景気景気といっているが、徐々に回復してきている事は確かだから
アメリカの景気回復と共に北米の輸出が増加している

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120502/mca1205020502001-n1.htm
企業業績V字回復鮮明に 今期の利益見通し2割増、震災復旧など奏功

米景気回復期待で株も上昇した

はっきりいってほとんど使わない道路、雇用の為だけに毎年少しずつ建設するダムやらを作るより
その予算で太陽パネル、風力発電でもした方がよっぽど経済に寄与する

公共事業論者は、実際の公共事業が地方の雇用維持になっている事を無視し、
雇用が欲しい事を経済発展する、インフレになるとすり替えている点が一番悪質

小渕内閣、宮澤内閣であれだけ投資してどうなったか、その現実があるというのに
622名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 01:05:39.26 ID:EVwzZ6hO
とにかく自分で知らべれば分かるから
俺も色々調べた結果今の考えに行きついただけ
公共事業の依存度が高い自治体、北海道もその一つだが、これらの自治体がどうなっているか
また原発行政においても、原発を立地して補助金を受けていた自治体はどうなってるか
補助金漬けの自治体は、その補助金がなくなったら終わりなんだよ市場経済じゃないから
市場経済も景気の波はあるが、経済メカニズムが全く違う

あとこういう事書くいとネオリベだとか馬鹿事言い始める低能がいるが
日本の公共事業を否定したらネオリベなら世界の先進国皆ネオリベだから
昔みた資料を見つけられなかったが、土木建築に従事する人の数が、日本の他の先進国じゃ全く違う
それは経済構造が異なっている、日本のビジネスモデルとは違うという意味だ
ただ単に連呼すれば、公共事業で景気回復、公共事業インフレ、財政出動で景気回復
言えば現実になるとでも思ってるのだろうかこれまで散々失敗してきているのに
623名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 01:15:54.73 ID:EVwzZ6hO
あと 未成道 でググってみれば公共事業の負の遺産が分かる
完成せず途中で廃棄された道路、道路工事
結局予算をもってくる事が目的、できた後じゃなくて工事する事が目的だからこんな羽目に
こういうはすべて不良債権、債務が残っただけ
624名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 01:25:19.77 ID:4dq36TwR
道路じゃないけど、鉄道では智頭急行みたいな例も。
625名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 03:03:42.17 ID:qZa96cOh
>622
小渕内閣は正しかったんじゃないかな?
点滴して少し体調が好転した途端に、過激なダイエットを始めれば、そりゃ健康を損なう。

小泉改革こそがデフレを深刻化させた元凶であり、我々は高橋是清に学ぶべき。

新自由主義大好きな狂信者の戯れ言がこの国を破壊しようとしている。
新自由主義が世界を破壊しようとしている現状を目を見開いて見るべき。
626名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 03:08:14.95 ID:qZa96cOh
>>623
>あと 未成道 でググってみれば公共事業の負の遺産が分かる

→ コンクリートから人へ というおぞましいスローガンの元、
本来国民の財産となるべき道路が未完成のままゴミと化している。
ちゃんと予算を付けて完成させるべき。

道路は繋がらなければ意味が無い。
627名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 05:42:04.52 ID:kvucV2XU
一つ言えることは、公共事業をしなけりゃ
若者の失業率、貧困問題が悪化し
失業手当を当てにしつつ結婚もできない
層をつくり出すってことにほかならない。
若者を遊ばせておくより、インフラを残し
子供をもうけてもらった方がよほど将来のため。
で、それができるのは体力がまだあって
デフレの今しかない。
628田中角栄:2012/05/03(木) 06:49:20.19 ID:PE1/zR9T
で、結局景気を上向かせるには
待つ()
なのかwww
ゲラゲラ
629名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 08:17:02.60 ID:4laVEkQX
大規模道路をつくっても
格安バスがはしるだけ
通学路にはガードレールがないし

ちゃんと予算配分しろよ
630名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:51:22.94 ID:qZa96cOh
要はバランスなんだと思う。

『公共事業=悪』 という馬鹿げた原理主義を捨てて、
必要な公共事業を適切な規模で行う。

そんな当たり前の事が、新自由主義者には分からない。
食べなければ死ぬし、食べ過ぎても死ぬ。

0か1では何も解決しない。それにしても公共事業を非常識に減らしすぎ。
大震災があったにも関わらず、全然増えない公共事業。異常すぎ。
631名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 14:05:23.11 ID:UXxyt8KI
>>623
首都高や小石川の桜並木・不忍通りなどの未完成道路は、負の遺産なのか
ちなみに、未成線の中には遺跡が発掘されたり水蒸気爆発が起きたり
突然現れる高規格道路とかもあるけど

道路計画が破棄されることはよほどのことがない限りないんだぞ。
どこの道路が途中で破棄されたんだ?
632名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 14:13:00.03 ID:3yfxA1y9
意外性、話題性、冒険、、、そのあたりでやらないと景気刺激にならない。

費用対効果なんて言われて久しいし、無駄をなくす効率性も重要だが、戦略的に夢のあるものだって必要だ。

北海道最北端から九州最南端までを、新ルートで直結させるか、新幹線を通しきればよい。

633名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 16:38:27.98 ID:5ihxOoET
暫定2車線は危ないからな。
追い越しも出来ないし正面衝突だって起こりえるし。
完成2車線ならまだ安全だが、暫定2車線で施工しちゃったのなら4車線化するのは妥当だよね。
というか上信越道の4車線化反対とか抜かすバカはどこの誰よ?
関越道のバイパスみたいなもんだし、あそこは4車線じゃないと危ないぞ。
634名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 19:36:05.34 ID:EVwzZ6hO
>>628
何がワラだよほんとお前知能低いな
お願だからBIZに書き込まないでくれ
量的緩和も示したし、いざなみ景気の原因も書いた。
実際有効求人倍率、企業業績は回復中なんだよ
景気の具体的な内容も言えなかった低能藤井公共事業信者には何言っても無駄だけど
お前らまともな市場経済の中じゃ生きられない人種だから

>>630
日本はそのバランスが歪だったから正常な値に戻ってるだけな
減らしすぎと思う時点でお前のバランスが狂ってんだよ
635名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 19:52:04.25 ID:EVwzZ6hO
>>631
だからお前ら知能低すぎなんだよ
まじでもう少しまともな受け答えしろよ義務教育受けてんだろ?
外環のように将来的に完成するものは未成道に含めてないから負の遺産ていってんだろ

>道路計画が破棄されることはよほどのことがない限りないんだぞ。

公共事業マンセーの奴らって裏付けもないのに適当な事書きまくる癖があるみたいだが、
一層信用性を無くすと理解できない

http://usa-nekosando.web.infoseek.co.jp/miti_g257tuki.html
http://usa-nekosando.web.infoseek.co.jp/miti_ohniwa-misei.html
http://tok175.jakou.com/shibakawa.htm
http://ameblo.jp/roadjapan/theme-10013459220.html
http://ameblo.jp/roadjapan/entry-10512063302.html

国交省の奴らと同じくろくでもない計画の結果
636名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 19:58:56.08 ID:EVwzZ6hO
>>625
あんたさ勝手に若者に為にとかデマぶっこくなって
若者にとっては迷惑なんだよお前らのつけ回しが

>小渕内閣は正しかったんじゃないかな?
>点滴して少し体調が好転した途端に、過激なダイエットを始めれば、そりゃ健康を損なう。

幻想もいい加減にしろよ
小渕の尻拭いを小泉がやったんだよ
金ばら撒いたから一時的に景気が回復したいと錯覚したというか
当時からこんな小手先の事やっても無駄と散々言われて実際その通りになった
地方の雇用の為の公共工事でできたものなんて、経済のサイクル循環にのるもんじゃないの

あんたも上で経済成長率見せただろ?
もうあんたらペテン師の願望論は飽き飽きしてんだよ
小渕が成功してるなら世界各国はそれを踏襲している
しかし実際は全く踏襲していない
やっているのは金融緩和
何べんも言わせんなよ義務教育は受けてんだろ?
637名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 20:04:11.35 ID:EVwzZ6hO
それとバブル崩壊後から日本は世界に相手にされないケインズを用いたが20年、今現在実行してろくな効果がでていない
小渕内閣が一番馬鹿な事をやったというだけで、その前から大規模公共工事をしていたが結果はどうなったか
地方は全く発展せず、ますます公共工事=補助金漬けになる有様
あんだけ投資したのに全く投資効果がない
馬鹿でなければ誰でも分かる結果だが
638名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 20:08:15.74 ID:EVwzZ6hO
http://blogs.yahoo.co.jp/maruimarui21/57984354.html
血税タレ流し「赤字&ムダ!」な地方空港の実態

日本において無駄な公共事業など腐るほど出てくる
これら無駄な公共工事の原資は建設国債
全てツケを生産するのは若い、先の世代
639名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 20:11:23.12 ID:EVwzZ6hO
ここのやり取り見ても分かるだろ
公共事業が正しいとかいってるやつは、ろくにソースも出せない、嘘はつく、願望だけを垂れ流す
こんな人間が言ってる事の信憑性、経済に明るいか暗いかなど一目瞭然
ただ公共事業しろと喚くだけ、思考能力がないガキと同じ
640田中角栄:2012/05/03(木) 20:22:48.84 ID:PE1/zR9T
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      景気対策は「待つ」
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
641名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 20:28:13.77 ID:qZa96cOh
>>637
>それとバブル崩壊後から日本は世界に相手にされないケインズを用いたが20年、今現在実行してろくな効果がでていない

→ 

どこのお伽の国の話ですか?
実際には公共事業は大幅に削減されて30年前のレベルまで下がっている。

日本だけが、公共事業の非常識な削減を続けてきました。
嘘は止めましょう。

http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/cmsfiles/contents/0000079/79033/3_siryo6.pdf

そんなにデフレが大好きですか?
最低ですね。
642名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 20:30:13.70 ID:4V5N/piW
日銀を100%国有化、解体しないとユダヤと在日の日本人虐殺、奴隷化は終わらない。

スライブは少なくても歴史、金融、経済、支配の構造については真実を言っている。

スライブ

http://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI
643名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 20:35:31.75 ID:qZa96cOh
>>641
グラフから分かるようにターニングポイントは平成10年(1998年)
バブルの痛手からようやく回復傾向が見え始めた時に急速に緊縮財政に
舵を切ったことにあります。

バブル崩壊前後の金融政策、財政出動を間違えたことがデフレの原因であって、
公共事業悪玉論は的外れ。問題は以下の2つの致命的な政策ミス。

・バブル期に公共事業を増やした。
(ブレーキを踏むべき時にアクセルを踏んだ)

・橋本緊縮財政、小泉改革により経済成長を止めた。
(アクセルを踏むべき時にブレーキを踏んだ)
644名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 23:43:39.29 ID:4dq36TwR
消費税率が5%になったのも影響。
645名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 00:18:15.32 ID:zajOTbU4
つくづく官僚がやり放題なんだな、民主政権
予算の肥大化に歯止めかけられない
そのうえに増税と
646名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 00:42:25.15 ID:2z3gNLJX
>>641
>実際には公共事業は大幅に削減されて30年前のレベルまで下がっている。

だからねここでも何度も言ってるけど、失礼だけど君ら土建マンセー情報弱者の人のねつ造データは意味ないから

http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3050193_po_20100115131.pdf?contentNo=1

それ当初予算、一般会計の補正を抜きにした額だけでしょ?
公共事業ってのは補正も合わせた一般会計と特別会計から工事してるんです。
君のような無知のデマゴーグはお呼びじゃないんだよ

http://eritokyo.jp/independent/etc/prtr/publicwork1.html
もともとがありえないほど多いし、ほんと情弱は黙った方がいい
実際には20年しこたまやってデフレが続いた(笑)君まじでギャグでいってんの?
ほんとお呼びじゃないんで
インフレ誘導は量的緩和って欧米の中銀が立証ずみだから

あとデマ君に何言っても無駄だけど、
小泉政権の方が税収は増えてるんです、当然経済活動が活発化した証拠
こういうとケインズのアホはネオリベとかいってるんだろうけど
指標、数値をまともに認識できない馬鹿はお呼びじゃないんだよ
647名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 00:56:26.99 ID:2z3gNLJX
>>641
上に君の願望ではなくてまともな数値と説明書いてあるからそれみてから幼稚なレスしてきなよ
小泉内閣から安倍内閣までが近年の好景気だから
補助金、公金がないと仕事ない人にとってはそうじゃないかもしれないが、
民需で食ってる人間は問題もあったが、いざなみ景気で景気よかった事は事実だから
三橋とか藤井とか加藤とか、幼稚な理論の受け売りを更に垂れ流す作業はもういいから
648名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 00:56:42.66 ID:5k8u3YjV
図録▽公共事業の動向(日本と主要国)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5165.html
649名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 00:57:03.93 ID:QROQgLvL
>>646
>それ当初予算、一般会計の補正を抜きにした額だけでしょ?

→ 

補正を合わせても30年前のレベルに急減してるんですけど・・・
明らかに極端に減らしすぎだと思う。

麻生のリーマンショック対策 3段ロケットのH21 のみ増えてる。
だけどこれ、民主党が補正予算の執行停止してたよね。
あの後どうなったんだろう。 

いずれにせよ麻生が総理でなかったら地獄の様相だったと思う。
650名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 00:57:05.76 ID:9xqlD5C2
>>646
>小泉政権の方が税収は増えてるんです
無意味な国債発行抑制で落ち込んだ税収を元に戻しただけ。
増えてるとは言わんw
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.htm
651名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 01:04:40.35 ID:QROQgLvL
>>648
おお、よいグラフをありがとう。

それにしても、極端に増やして、極端に減らしてる。
両極端すぎるよ。 ムチャクチャだな。
652名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 01:11:47.05 ID:oIo4m08p
積極財政・公共事業派は喜ぶべきじゃないのか
某准教授も歓喜するべき
653名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 01:16:50.64 ID:QROQgLvL
>>648
91年、92年のバブル期末期に急拡大。 アクセル全開だな。
政府が民間と一緒になってバブルをパンパン膨らませてどうするんだろ?

その後、バブル崩壊後に急速減少。 
急ブレーキすぎる。

政府が民間と一緒になって急ブレーキを踏んだら誰が経済を回すの?
外国頼み?
654名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 01:18:33.93 ID:5dqo5gcO
人口減少が急激に進む流れになってしまっては拡張より、今現在のインフラを将来に

おいても維持出来るような在り様を追求すべきでは。首都圏なら分かるけれど。

それにインフラに金かけると言うなら地熱発電の方が今の日本には有益かと。

道じゃなくちゃ駄目なの??
655名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 01:22:15.83 ID:5k8u3YjV
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9

>小泉政権期において、小渕政権期に高止まりしていた実質実効為替レートを押し下げ、
>輸出の好調により、失業率・有効求人倍率[9]や中小企業倒産件数[10]は大幅に改善した。
>しかし、失業率・有効求人倍率が改善したとはいえ、その中身をみると、
>1998年(2月)から2007年(1-3月)までの10年間で、非正規雇用が1173万人から1726万人へと増加する一方、
>正規雇用は同時期に3794万人から3393万人と大幅に減少している[11]。
>また、デフレ傾向が続いたため企業が労働者に支払った給与の総額は、
>1998年から2007年の10年間に222兆8375億円から201兆2722億円と、
>約22兆円も減少しており、労働者の平均給与は465万円から437万円に低下するなど、減少傾向が続いた[12]。

656名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 01:26:28.10 ID:5k8u3YjV
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%95%8F%E9%A1%8C

>財政危機説への懐疑論 [編集]

> そもそも現在の日本は財政危機ではないという説もある。
> ノーベル経済学賞受賞者であるポール・クルーグマンは日本国債の10年ものの金利が1.36%であり、
> 先進諸国の中で最低である事実(ドイツより2%低い)に着目し、もし投資家が日本の財政を危機と判断し
> 日本円の暴落を予想するならばもっと金利が上昇しているはずだと述べる[7]。
> よって市場の反応は日本の財政危機に意義を唱えているという。
> 同様の主張はフィナンシャル・タイムズにも見られる。日本政府の債務総額の水準にマジックがあり、
> グロスの債務から政府の資産をさしひいた正味の負債は名目GDPの100%程度[8]であるという。
> また日本国債の95%は国内の投資家に保有されているために、
> 日本国債の買い手探しに困ることが無いからである。
> FT紙は日本の債務問題を「家族内の問題」ととらえている。
> そのような日本国債の安全性が金利に反映されている事実とともに、経済評論家の山崎元は、
> 日本のような低リスク資産(国債など)が広く社会で共有されている社会構造の中で、
> 本来日本経済が要求する日本政府の債務額は現在の債務よりも大きいのではないかと思案しつつ、
> 国債発行残高はもっと大きい方が最適である可能性に言及している[9]。
>
> 日本政府は650兆円の資産(金融資産は400兆円以上)を有しており、
> 政府のネットの負債(総負債−総資産)は350兆円でGDP比では70%であり、
> イギリスはナポレオン戦争後、および第2次世界大戦後に、ネットの負債がGDP比で250%前後に達しているが、
> その後経済成長したため破綻していない[10]。
657名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 01:36:43.71 ID:pniufy6S
>>656
慢性的な供給過剰・デフレで金を刷る余地が世界で一番大きい点も付け加えておく。
658名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 01:45:09.96 ID:VCq4uhRt
首都圏の道路、橋脚の耐震化が先じゃないのか・・・・・・
659名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 01:54:09.83 ID:pniufy6S
日本の財政は破綻寸前どころか健全そのもの。
事実長期金利は0.9%を下回っている。
よくこれを国債バブルなどと言う者があるが、マスコミが財政破綻を
ずっと煽ってきた中でバブル特有の根拠無き熱狂などどこにもない。
掛け値なしに日本の財政は超健全なのである。
660名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 02:05:49.42 ID:6mTB7bMA
>>652
極端に増えて極端に減ってるようじゃただのブームじゃん
ブームが終われば業界自体沈没。
民間支援とは程遠い
661名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 07:17:16.59 ID:tagjugtG
662名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 07:33:49.04 ID:ecs1PG38
公共事業やるなら、雇用効果高いものかインフラとしての効果がたかいものに絞ってどかんとやれ
663名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 09:27:01.64 ID:9xqlD5C2
>>662
リニア新幹線整備を国がやればいいさ。
664名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 09:39:37.75 ID:XJI8nG7d
民主党マニフェスト コンクリートから人へ

民主党政権誕生直後 八ッ場ダム廃止

今の民主党政権 コンクリートからコンクリートへ
665名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 09:49:34.17 ID:+sDgOKtL
誤りを認めて修正することはよいことだと思うぞ
666名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 10:07:48.00 ID:XJI8nG7d
でもマニフェストの訂正をしてないでしょ
そこがいかにも民主党
667名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 10:10:29.84 ID:x+7CwnvC
公共事業悪玉論の方がトンデモだったようだね
668名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 10:47:40.58 ID:qy/8Voxa
消費税上げなきゃならないほど財政難なのに、公共工事なんぞふざけた事すんな。
今すでにある施設でさえ、老朽化させてロクに補修も出来ないくせに。
669名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 10:53:36.52 ID:XJI8nG7d
【関越道】関越自動車道 part3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1298558942/l50
670名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 10:57:30.13 ID:ZYlAm8DC
デフレのときは財政出動。
インフレのときは緊縮財政。

寒いときに暖房を入れ、暑いときに冷房を入れる。
あたりまえ。
671名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:02:34.67 ID:nQf8Y6JX
>>668
財政難って何の話だ?

IMFや韓国に貸す金はあるのにw
672名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:02:39.09 ID:dpHUKofw
鉄道駅を高架線にするとか、踏切を立体交差にするとか。


673名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:07:18.73 ID:qy/8Voxa
>>671
両方やめればいいじゃないか、天秤にかけるのか?
土建屋さんよぉ。
674名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:08:24.74 ID:nQf8Y6JX
>>673
財政難じゃないしw
675名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:11:19.06 ID:qy/8Voxa
1000兆近い借金と言ってるじゃない
緊縮財政しないと、消費税が上がって
余計に景気が悪くなる。
是非、公共工事は>>674の私費でやっていただきたい。
676名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:13:31.83 ID:nQf8Y6JX
>>675
国債の額の大きさは関係ないんだよ、国債管理が出来ていればいいの、
それに日本は世界一の債務国(お金を貸している国)対外的にも何の問題もない
677名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:15:48.07 ID:6n9QhT4S
こんなところやるなら外環早くやれよ
678名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:16:00.99 ID:KujLirTT
緊縮する必要はないが、そもそも公共事業が多すぎだからな。
好景気の時まで薬を打ち続けていたから、
いざと言うときに薬を大量投与しないといけなくなっているのが今の日本。

今のうちに土建業者の数を適正な数まで減らしておくべきだと思う。
679名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:19:20.79 ID:QROQgLvL
>>670
寒いときに暖房を入れ、暑いときに冷房を入れる。
あたりまえ。

→ 

その通りだが、実際は・・・

熱いときにガンガン暖房を入れて熱中症になってしまった。
そして、その後は寒波に襲われたのにガンガン冷房を入れ続けている。

冷房を信仰する狂信者曰く・・・

『暖房は効果が無い。』
『暖房はもう古い、これからは冷房の時代だ!!』
『冷房が世界標準だ!!』
『暖房を入れたら熱中症になる。』(その前に凍死すると思うけど)

信じられないくらい愚か。
680名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:19:45.49 ID:qy/8Voxa
>>676
そろそろ管理できない額まで来てるぞ。
681名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:20:22.06 ID:0rF55lbq
とりあえず片側1車線でも渋滞してないところは後回しでいい
682名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:21:06.32 ID:tbB7wsr6
>>677
外環をここまで遅らせたのは当のトンキンの住民だし。
半世紀近くも前にスタートしながら徹底的に妨害し続けたんだから。
683名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:22:27.86 ID:5dqo5gcO
消費者金融からいっぱい金融通出来て羽振りが良い人間って本人は財政難じゃないって

言い張るだろうけれど、傍から見てたらね・・・。

哀しいけれど自分達はその人間の一部なんだよ・・。
684名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:29:28.29 ID:nQf8Y6JX
>>683
国の経済の話に消費者金融ってw
685名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:31:00.23 ID:QROQgLvL
>>683
消費者金融が怖いのは、怖いおにいさんが取り立てに来るから。
国債の場合、誰が取り立てに来るというのだろうか?

そう考えるとあまり怖くない。

怖いのは、追加で借金できなくなること。
そうなる前に借金に頼らなくても生活出来るように成長しないと。

生活費を節約して家の中に引きこもっていても何も解決しない。
貧乏になるだけ。
686名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:32:49.08 ID:gni0KIK9
結構な観光地に住んでいる者だが、
高速道路ができておきたこと!!!!!!!!!!!!!

併走する鉄道が大幅減益。
→その鉄道が、車両検査部門、駅業務を別会社化、
 最近、車両の故障が多いよ!!!!!
 知り合いがリストラにあった。高校生のお子さんが居るのに

→都会から日帰りで大丈夫になったので宿泊客が減ってホテル等が減益。
 知り合いの民宿がつぶれた。

→県域のバス会社が、観光客が乗らなくて儲からないので、この地域を子会社化して、この地域のバス運転手さんは子会社へ
 知り合いは、子会社の安月給はこまるので単身赴任でくらしている。
 別の知り合いは、泣きながら15万円給料がへったと言っている。


687名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:39:02.17 ID:VGlXadsV
>>598
>最近情弱がハマってるインフレでロールオーバーすればというのもの幻想だから

普通にドーマー、幻想でもなんでもない

>バブル期であっても発行残高は減っていない

当たり前だろ

好景気なのに緊縮財政どころか借金して使いまくったから、バブルになったんだ
688名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:40:08.93 ID:QPqkNDKE
国民が選んだ鳩山政権を否定してコンクリート路線を選んだのはおまえらだろ。
689名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:44:00.46 ID:tbB7wsr6
>>686
ぶっちゃけ、高速道路ができなかったら状況はもっと悪化してるぞ。
高速道路のある他の観光地に客逃げて経済総壊滅だっただろう。
690名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:59:48.96 ID:i8fmk69L
現金は、額面の価値を”国が保証”するからそこに価値がある。
国債は、利払いと満期に額面と同額の現金と交換出来る事を”国が保証する”から価値がある。
691名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 12:26:45.48 ID:Nk3IcqAS
>>685
>怖いのは、追加で借金できなくなること。
>そうなる前に借金に頼らなくても生活出来るように成長しないと。
経済成長<<国債発行残高の成長w
日本経済が好転する兆しが無いから懸念してる。
このままでいいわけない。
692名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 15:52:02.70 ID:wayhA7HY
中央道の拡幅を頼む・・・・
せめて圏央道の外側だけでも・・・・
693名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 16:42:28.85 ID:pniufy6S
財政破綻寸前のはずなのになぜ世界中の投資家が日本国債を買いたがり
長期金利が0.9%を下回っているのか、なぜフィナンシャルタイムズが
日本の財政にはまだ余裕があると書くのか、納得のいく説明を
財政破綻厨から聞いたことが無い。
694名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 17:07:16.99 ID:8dbhcCMT
>>692
富士五湖方面を須走道路を介して新東名・東名に繋ぐことになるので
早計かと
695名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:01:42.54 ID:2z3gNLJX
>>649
あのさ
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3050193_po_20100115131.pdf?contentNo=1
の133で書いてあるだろ?君のインチキデータじゃなくて正しい一般会計の額が
30年前でもなんでもない、平成の初期に戻っただけ
橋本、宮沢、小渕内閣が無意味な放出をしただけなのに何いってんだろうねほんと
それも一般会計だって部分は認めてんだろ?恣意的なデータ持ってくるなって

>>650
ギャグかますなって
無意味な財政出動しなくとも税収が回復してる証拠だろ?
現実から目そむけるなよ

>>679
だから数字も出せないケインズの馬鹿は黙っとけよ
欧米は量的緩和、世界はマネタリズム
情報弱者はほんと黙っとけって

>>687
だからさーそれなら純債務残高、対GDP比で債務が増え続けている現状説明してみ?
カスの情弱いい加減にしろよ
696名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:05:53.02 ID:2z3gNLJX
藤井、三橋らがほざいた虚言をオウム返ししかできない情弱は
日本国債のみ購入しとけって
あんたらの公金、税金欲しい症候群につける薬はありません
10年20年後がほんと楽しみだわ
今の原発問題と同じでいずれ全て明るみにってか、暴露されるだろうから
原発の御用学者同じく、土建の御用学者と国交省がどうなるか
697名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:13:18.90 ID:2z3gNLJX
693 :名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 16:42:28.85 ID:pniufy6S
財政破綻寸前のはずなのになぜ世界中の投資家が日本国債を買いたがり
長期金利が0.9%を下回っているのか、なぜフィナンシャルタイムズが
日本の財政にはまだ余裕があると書くのか、納得のいく説明を
財政破綻厨から聞いたことが無い。


こういう全くの無知がたまに書き込んでるんだけどさ
ギリシャの国債利回りがどう変化したのかも理解していない情弱だからこんな恥ずかしい事を


無知は徐々にリスクと並行して利回りが上昇していくと思ってんだろうけど

http://www.world401.com/saiken/bond_greece.html
http://www.world401.com/saiken/bond_italy.html

信用不安てのは降って湧いてくるもんだということも理解していない無知
こういう無知の楽観論者、もとい国税がないと何もできない連中が真っ先にお陀仏
698名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:20:15.89 ID:2z3gNLJX
>>598
にちゃんと数値として示してんだろ
年々償還費が増加していると
安全厨は原発でも同じく、根拠のない願望を書いているだけなんだよ
元々頭が宜しくないので調べる事もできないことも重なり
まともにデータを見る事ができない
公共事業論者とかはこの典型でソースを全くもってこれない
もってこれるのは歪曲されたねつ造データ
基礎的な事もできないんじゃそりゃ無理だろ何やっても
699名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:23:52.87 ID:2z3gNLJX
公共事業論者はギリシャ国民と似てるんだよ
ギリシャは公務員、日本は土木
財政不安になって金融市場で思いっきり餌食にされても
まだ大丈夫悪いのは政府といって暴れる
ユーロ脱退すれば問題ないとまでのたまうしまつ
インフレでロールオーバー(笑)など全く成功せず債務だけが増え続ける
馬鹿はギリシャは外債だから〜日本は円建てだから〜
wwwwwwww
毀損する人間が変わるだけで根本は同じだと理解できない
時代遅れの経済学を信奉しているあたりからも、実体経済についていけない可哀そうな人種
700名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:31:09.78 ID:QROQgLvL
>>695
>欧米は量的緩和、世界はマネタリズム

→ 

その欧州がボロボロになってきているのに・・・
ユーロ圏の平均失業率10%
スペインに到っては24%(若者だけに限れば50%)

ほとんど恐慌状況に近づきつつある。
欧州を無条件に賛美する神経が信じられない。

量的緩和と財政出動のパッケージこそ必要。
日本こそが最先端であり、世界に模範を示すべき。

下品な誹謗中傷をする前に、目を開いて世界を見なさい。
701名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:31:19.14 ID:2z3gNLJX
公共事業論者の詐欺的な部分は
FRBが日本の二の舞にならないようにしているのは事実
しかしそれはバブル崩壊後の無駄な財政出動含めた失われた20年をみてだ
そしてその対策として財政出動ではなく金融緩和マネタリズムを強力に推進している
俺は別にリフレ派でもなんでもないが、どっかの詐欺師どもは
この量的緩和を勝手に財政出動にすり替えてるわけ
http://monja.sakura.ne.jp/sblo_files/kiracchi-serendipity/image/world_monetary-base.jpg

欧米日の中銀がリーマンショック後にやっている類をみない経済政策は量的緩和
特に欧米は史上空前の額
欧米の中銀と日本の中の更に経済無知とどっちが経済に明るいか論じるまでもない
いい加減藤井、三橋、加藤信者の人はすり替えやめた方がいいよ
馬鹿じゃない限りペテン師だと思われるから
702名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:34:25.41 ID:2z3gNLJX
>>700
なんで欧州が傷んでるか知ってるか?
財政問題が足引っ張ってるからって理解できないのか?
あんたらほんと少しはまともに何が起こってるか調べなさいよ
どこがなにを仕掛けているから欧州があのようになっているか
そしてなぜ欧州が造成緊縮にはいっているか

それからアメリカは成功してるだろ?

>日本こそが最先端であり、世界に模範を示すべき。

こういう盲信的な馬鹿は必要ないんです
日本は20年も失敗して今後もやばいっていわれてんのに井の中の蛙ほど恐ろしいものはない
703名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:37:04.75 ID:2z3gNLJX
>>700
それから経済の話で一番下品な行為というのは
事実を歪曲する、恣意的なデータを持ってくる、ねつ造する、ソースをもってこれない
経済に限らず、ディベートの中で一番下品で下種とされる行為はこれらだから
その程度は理かいして何か言った方がいいよ
経済ってのは客観的な数値でしか議論できないから
君ら願望でしか語れない人は論外なんだよ論外
704名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:48:41.16 ID:VGlXadsV
>>695
>の133で書いてあるだろ?君のインチキデータじゃなくて正しい一般会計の額が 
>30年前でもなんでもない、平成の初期に戻っただけ 

戻るとか、、、正常なインフレ率考えると、論外じゃないか

>だからさーそれなら純債務残高、対GDP比で債務が増え続けている現状説明してみ? 

お前の示したとおり、好景気時に緊縮財政とらずに逆に積極財政でバブルにしたら、そりゃ
そうなるわ

好況時に必要なのは緊縮財政だし、不況の今必要なのは、消費税減税と財政出動だ

それを消費税増税とか論外だが、バブルの頃に緊縮財政やって国債残高減らさなかった
のは同程度に論外
705名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:53:28.39 ID:QROQgLvL
702>>
>それからアメリカは成功してるだろ?

→ ムチャクチャなドーピングをして延命しているだけ。

FRBのマネタリーベースの推移を見ると寒気がする。
http://goldandsilver-investor.blogspot.jp/2011/11/blog-post.html

ここ数年で過去の4倍に届くほどのお金を刷りまくっているが、刷りまくったお金の量に
比べて、アメリカ国内の雇用改善は鈍い。1ヶ月先が見えない状況だ。 
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/fxdondon/view/20120504/1336125056

本質的な問題解決には全くなっていない。
それから世界の資源を強大な軍事力で支配しているアメリカの真似を日本は出来ない。
706名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:53:43.02 ID:VGlXadsV
>>702
>なんで欧州が傷んでるか知ってるか? 
>財政問題が足引っ張ってるからって理解できないのか? 

日本に財政問題はないんだけど?

あえていえば、財政が痛んでる欧州とは逆に、財政が健全すぎるのが日本の財政問題
だと言ってもいいけど、問題解消には国債増発しかないぞ

>日本は20年も失敗して今後もやばいっていわれてんのに井の中の蛙ほど恐ろしいものはない

日本が今にも財政破綻するって話は大昔からずっとあって、20年どころじゃねーってwwwww
707名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:55:27.17 ID:0xxm+3+4
コンクリートから(朝鮮)人へ
708名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:02:13.39 ID:VGlXadsV
>>705
>ここ数年で過去の4倍に届くほどのお金を刷りまくっているが、刷りまくったお金の量に
>比べて、アメリカ国内の雇用改善は鈍い。1ヶ月先が見えない状況だ。
>http://geocities.yahoo.co.jp/gl/fxdondon/view/20120504/1336125056

FRBは、刷った金で、サブプライム債権買い入れてるからなー、、、
709名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:09:12.59 ID:2z3gNLJX
>>704
>戻るとか、、、正常なインフレ率考えると、論外じゃないか
おまえ日本のインフレ率がどの程度か知ってんのか?
http://www.anti-rothschild.net/truth/part1/01/part1_4.html
税収も減っている、少子高齢化で経済規模自体が縮小しているのにインフレ率を考えると?
寝言は休み休み言え


>お前の示したとおり、好景気時に緊縮財政とらずに逆に積極財政でバブルにしたら、そりゃ
そうなるわ

関係ないだろカス
おまえの言うロールオーバーが実際に成功しているなら対GDP債務残高は減少傾向にあるべきなんだよ

はいカスは論外

>>705

>本質的な問題解決には全くなっていない。

はい嘘
アメリカの失業率8.6% 大幅に改善
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/news/1322839141/

景気回復傾向にあるから日本株も上昇したんだろうが、少しはまともに実体経済調べよう

>>706
なら君、国債償還費用が増え続けている現状、累積債務が一向に減らない、
GDP比で債務残高が増えている現状について説明してみよう

>日本が今にも財政破綻するって話は大昔からずっとあって、20年どころじゃねーってwwwww

おまえ新聞も読んでないのか?
20年前に財政破綻論なんてほぼ皆無なんだよ
まじでまともに新聞、経済紙程度読んでください無知さん
710名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:13:43.96 ID:QROQgLvL
>>708
アメリカも欧州も病んでる。
彼らの綱渡りを見ていると、日本が天国に見えるよ。
我々は今、金融資本主義崩壊の歴史的分岐点にいるのかも知れない。

日本の場合、
・年率2%程度のマイルドなインフレ
・年率4%程度の経済成長

これだけで、ほぼ問題解決だと思う。
普通にやるべき事を、ちゃんとやれば、特に努力しなくても達成出来る。

極端に無駄な公共事業を増やせと言っているわけではない。
必要な公共事業をチャンとやれ、無駄なバラマキは止めろ と言っているだけだ。
711名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:24:45.32 ID:VGlXadsV
>>709
>おまえ日本のインフレ率がどの程度か知ってんのか? 
>http://www.anti-rothschild.net/truth/part1/01/part1_4.html 

って、何かと思えばインフレ率は関係ないリンク?

デフレを、健全な(スタグフではない)インフレにすればいいだけじゃないか

>おまえの言うロールオーバーが実際に成功しているなら対GDP債務残高は減少傾向にあるべきなんだよ 

そうだよ

なのに、財務省が好況時に景気を煽るという真逆をやってバブルを膨らませたから大失敗し
ただけの話なんだが?

>なら君、国債償還費用が増え続けている現状、累積債務が一向に減らない、 
>GDP比で債務残高が増えている現状について説明してみよう 

消費税なんてものを導入したから、撤廃すれば日本の未来は薔薇色、説明終わり

>おまえ新聞も読んでないのか? 

え?

>20年前に財政破綻論なんてほぼ皆無なんだよ

それ以前からずっと財政破綻を煽り続けて、ついに消費税を導入したのが、1989年だのに、
何をいってるんだか、、、

>まじでまともに新聞、経済紙程度読んでください無知さん 

で、消費税増税派に洗脳されろと?俺は、そこまで馬鹿じゃねーけど、読む価値のないもの
は読まない
712名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:29:48.79 ID:2z3gNLJX
>>711
>って、何かと思えばインフレ率は関係ないリンク?
ちょっと(笑)
え?CPIがインフレ率と関係ないリンク?
いやいや凄い発言してるけど本当に大丈夫か?

>なのに、財務省が好況時に景気を煽るという真逆をやってバブルを膨らませたから大失敗し
ただけの話なんだが?

だからお前のそんな願望の解説はいいんだよ
バブル期に財務省が景気を煽るって実際どの政策指してんのかいってみ?
実際にあった経済政策で煽った証拠を

ほんとしっかりしなよ君
いってる事がめちゃくちゃだよ
713名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:32:46.20 ID:2z3gNLJX
それから消費税の導入って財政破たんの懸念とかじゃないから
高齢化社会に備えて、医療費、社会保障費が拡大する事がほぼ間違いないから、導入されたもので、
当初は社会福祉税という名目だった

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E
ここにも書いてあるけど、財政破たん論から導入とか、間違った事連発してますよ君
714名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:34:46.77 ID:2z3gNLJX
http://knowledge.livedoor.com/32859
消費税導入時に何といわれていたか、他にも探せば沢山出てくるはずだから
最初は細川内閣で実行しようとしてとん挫した。
その時も社会福祉税とかそんな名称だったんです
君ほんと次から次へと物事を歪曲してはいけませんよ
715名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:40:27.22 ID:QROQgLvL
>>709
>はい嘘
>アメリカの失業率8.6% 大幅に改善

8.6%の失業率は極めて高い失業率です。
(2008年のアメリカの失業率は5.8%, リーマンショックの2009年は9.28%)
マネタリーベースを4倍に膨らませて、その効果が9%代から8%代への改善・・・

しかも、それがいつまで続くのかもわからない。
いつ10%代に突入してもおかしくないリスキーな状況です。
716名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:40:53.55 ID:2z3gNLJX
>>706
なら君、国債償還費用が増え続けている現状、累積債務が一向に減らない、
GDP比で債務残高が増えている現状について説明してみよう

あとこれに答えられていないよ
財政問題が皆無というなら、償還費が年々増加している現状、対GDP比で債務が増加し続けている現状をどう説明するのか。
それは年々財政が悪化している事に他ならない
717名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:41:57.16 ID:reBDifeb
東京の高速道路地中化の予算をカットすれば十分やれるんでないの?
718名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:44:30.67 ID:2z3gNLJX
>>715
http://ecodb.net/country/US/imf_persons.html
君もそんな必死に反論しても無駄ですよ?
1980年代のアメリカの失業率の推移と見比べよう
リーマンショックは100年に一度、正確には80年に一度ぐらいの恐慌です。
失業率の改善も1980年の時とほぼ変わらず。

>(2008年のアメリカの失業率は5.8%, リーマンショックの2009年は9.28%)

ほんと笑わせないでください。
2008年と言えばリーマンバブルの最中であり、2009年はリセッションの最中です
この改善の意味を分からない
市場がどう反応したか知らないから、回復の度合いが遅いとか非常に恥ずかしい事いってるんだよ
719名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:51:06.97 ID:VGlXadsV
>>716
>なら君、国債償還費用が増え続けている現状、累積債務が一向に減らない、 
>GDP比で債務残高が増えている現状について説明してみよう 

財務(旧大蔵)省が売国政策を続けてるからだけど?

大蔵省は好景気時にするべき緊縮財政せずにバブルを煽ったんだから、累積債務が減るわけがない

>あとこれに答えられていないよ 
>財政問題が皆無というなら、償還費が年々増加している現状、対GDP比で債務が増加し続けている現状をどう説明するのか。 

財務省が売国政策を続けてるからだけど?

なんで、「GDP比で債務残高が増えている現状」と全く同じ質問を繰り返すんだ?
720名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:56:21.37 ID:2z3gNLJX
>>715
おもったいじょうに景気回復の兆しがみているから、
3月半ばからの利上げ期待、それによる短期金利の上昇が起こったんだって
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M1BGE36S972801.html

>>719
あのさ、経済の話で売国とかそんな陳腐な言葉使うのやめなって
君の願望とか心情がいいから実際起こっている事で反論しなよ
目に見えないもtの、数値化されないものを論じるなど失笑ものです議論になりません
君ほんとうにそんな返信でまともに議論してると思ってんの?

712の質問にも早く答えよう
721名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:59:48.49 ID:8dbhcCMT
国の債務が増えていてるのは、国債を買うやつがいるからであって
国債を買うやつ、保有しているやつから税金をとれば財政赤字は解消する


でもやらない
なぜなら国債を個人資産運用の形で間接的に保有しているのは
公務員だから、ね
722名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 20:59:50.42 ID:QROQgLvL
>>718
ちゃんとデータの中身を見ていますか?

1990年 5.62% 1991年 6.85%
1992年 7.49% 1993年 6.91%
1994年 6.10% 1995年 5.59%
1996年 5.41% 1997年 4.94%
1998年 4.50% 1999年 4.22%

2000年 3.97% 2001年 4.74%
2002年 5.78% 2003年 5.99%
2004年 5.54% 2005年 5.08%
2006年 4.61% 2007年 4.62%
2008年 5.80% 2009年 9.28%

8.6%という失業率は、ここ20年で最悪レベル。
80年代前半の戦後最大不況時期に次ぐ悪さです。
それで、改善した、成功したと大騒ぎするのはいかがなものかと・・・

マネタリーベースを4倍にするという非常手段を用いてこのレベル。
終わっていますね。

この先、ドーピングの効果が切れたらどうするつもり何だろうか?
まだ打つ手はあるのだろうか?
723名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:02:26.60 ID:VGlXadsV
>>720
>あのさ、経済の話で売国とかそんな陳腐な言葉使うのやめなって 

え?

売国で儲けてる連中が実際にいるんだから、経済の話だぞ

>712の質問にも早く答えよう 

いや、妄想が激しすぎて、無理
724名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:06:07.40 ID:oYXOv0s/
【問題】
毎年1兆円の公共投資(乗数1.8、B/C=2.0)を削減した場合のマクロ経済に対する影響をストック・フロー双方の側面から述べよ。
なお、所得税と法人税の実効税率を30%、公共投資1兆円あたりの雇用創出効果を12万人、失業者一人当たりの扶助費を15万円/月とする。

【解答】
○ストックとしての公共投資
(GDP)▲1兆円×1.8=▲1.8兆円
(税収)▲1.8兆円×30%=▲5400億円(GDP縮小による税収減)
    ▲12万人×15万×12ヶ月=▲2160億円(失業による社会保障費増)
    △1兆円(歳出削減)−▲5400億円(税収減)−▲2160億円=△2440億円(ネットの財政収支改善)

○フローとしての公共投資
▲1兆円×2.0(B/C)=▲2兆円(将来GDP)
▲2兆円×30%=▲6000億円(将来税収)

よって、年1兆円の公共投資削減は年2440億円の歳出削減と年1.8兆円のGDP押し下げ、
累積2兆円の将来GDP押し下げ、累積6000億円の将来税収減少をもたらす。
結論:公共投資の削減は百害あって一利なし。

文句があったら、一般会計税収と一般政府総固定資本形成対GDP比の推移が
極めて近似している理由について聞かせてもらおうか。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.gif
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/5165.gif
725名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:07:56.68 ID:VGlXadsV
>>722
>マネタリーベースを4倍にするという非常手段を用いてこのレベル。 

投機筋にサブプライム債を担保に融資して資源高誘導でスタグフって、非常手段どころ
か、真逆の対応なんだけど?

726名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:18:34.88 ID:QROQgLvL
>>725
その通り。

しかし、資源高誘導で金融屋が儲ける為に、お金を刷りまくったわけではない。
雇用と景気改善の為に無理をしてお金を刷りまくった。

なのに、雇用改善の効果は僅かで、濡れ手に粟で金融屋を儲けさせている。
しかも資源高は世界中を巻き込んで貧困を拡大させてしまう。

グローバリズムは狂っている。
こんなものが持続可能な筈は無い。
727名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:23:25.36 ID:2z3gNLJX
>>722
全然みてないって(笑)
君は全体像が見えていないんだよ失業率が8%前半まで下がった意味も全く分かっていない
1980年代にリーマンショックのような世界的な大恐慌は起こっていないんだよ
それがこの速さで改善しているから、短期金利は上昇してんの分かる?
改善スピードが鈍化していると思わるなら短期金利は上昇しないんだって
それで円が売られてドルが買われる事もない

>>723
妄想とかじゃなくて

>って、何かと思えばインフレ率は関係ないリンク?
ちょっと(笑)
え?CPIがインフレ率と関係ないリンク?

>バブル期に財務省が景気を煽るって実際どの政策指してんのかいってみ?
>実際にあった経済政策で煽った証拠を

お前が自分で主張したんだから説明してみろよ
妄想が激しいのはお前だろ?
ま売国とか言ってる時点でお前は経済語る資格ないけどな
知識もなければ資格もないと何もない
728名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:24:00.14 ID:pniufy6S
ありもしない財政危機を煽る財務省とマスコミに洗脳された政治家が
デフレ緊縮策に邁進して日本経済を破滅させようとしている。
729名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:25:22.80 ID:qf2yVKEp
生活保護の支出を減らしてその分を土木中心の公共事業に使えばいいだけの話
なんでこんな簡単なことができないんだろう
雇用は増え金回りも良くなり、生活保護費も減らせる
730名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:28:22.32 ID:9aTHWPGG
圏央道前倒しでやってくれ
731名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:30:20.23 ID:9xqlD5C2
>>729
禿道
どうせ金使うなら社会資本の蓄積に汗を流させ、その労働の対価として
金渡すべき。
不労所得として金渡すなど無駄・非効率極まりないわな。
732名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:32:51.35 ID:2z3gNLJX
724 :名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:06:07.40 ID:oYXOv0s/

おまえもペテンの一味か
もう公共事業に序数効果は期待できない減税の方が高価が出ると立証されてんだから諦めろ
なんで公共事業の乗数が1.8とかありえない計算になってんだよ
ペテンは地獄にでもおちろって

http://nando.seesaa.net/article/152527990.html
◆ 公共事業と減税の乗数効果
733名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:41:02.16 ID:2z3gNLJX
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/2b95a48697f2676035a006a039d5add3
教科書的なケインズ理論では、減税より公共投資のほうが「乗数効果」は大きいと教えるが、最近の実証研究では、戦後の公共投資の乗数は1から1.4程度なのに対して、減税の乗数効果は3という結果が出ている。こ
れは通常のケインズ理論では説明できない。波及経路として考えられるのは、たとえば投資減税によって投資需要が喚起され、これによって相対価格が変化して需要がのびるという効果だ。
これまでのマクロ経済学では、短期的には価格は一定と仮定していたが、実際には短期でも価格は動く。財政政策の効果を考えるには、こうした非ケインズ的な調整メカニズムを勘案する必要がある。
734名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:47:47.94 ID:2z3gNLJX
さらに重要なのは、貯蓄にまわる分がどうなるかだ。このことは、次のように言える。
 「貯蓄にまわる分は、銀行に貯蓄され、銀行の融資となり、企業の投資となる」
 つまり、貯蓄は、金融市場を通じて、投資になる。貯蓄の分は、無駄に滞留するのではなく、投資という形の需要になる。
 このことは、考えてみれば当り前なのだが、多くの経済学の教科書は、失念している。

( ※ 流動性の罠の状況では、貯蓄の金は投資にまわらない。── そういう見解もある。
なるほど、小規模減税の場合には、その通りだ。しかし、大規模減税の場合ならば、景気が回復するから、貯蓄の金はちゃんと投資にまわる。……この両者の違いに留意することが大切だ。)

 ──

 具体的に計算してみよう。モデル的に。
 4年間で30万円の貯蓄増加があり、それが投資にまわれば、30万円の投資増加が起こる。
 先の消費増加である 60万円と合わせて、90万円の需要増加になる。この場合、総額の乗数効果を見れば、3となる。
(公共事業の 1.2 ぐらいよりも、ずっと大きな値だ。)
735名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:57:30.72 ID:QROQgLvL
>>732
なんかその理論

『デフレ』

というファクターが丸ごと抜け落ちてるような気がするけど。
むしろ『インフレ』下で通用する理論のような気がする。

デフレ下の減税に投資を喚起する効果があるとは思えない。
前提から全く納得できないね。

理論は『モデル』の中のバーチャルな世界では常に正しい。
しかし、現実の世界は、そのモデルとは大きく異なる。
736名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:58:52.87 ID:2z3gNLJX
>>724
のグラフを比較して本当だと思って騙されないように


日本の一般会計における歳入・歳出の推移
http://park.geocities.jp/astroecology/DATA/Keizaishihyou/zaisei.html

いかに先進国で古典的な公共工事をしても効果がないかがこれでわかる
近年で一番税収が増えた時期は公共事業と地方交付税の焼け太りを改革した小泉内閣という皮肉な結果に
737名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:04:00.14 ID:2z3gNLJX
>>735
よく読めよ
俺はペテン師
724 :名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 21:06:07.40 ID:oYXOv0s/
の対する反論とそのソースを示したんであって
経済学、バーチャの世界であってもケインズはもう否定されてるんだって事だ
738名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:11:52.34 ID:idZg8SqH
EVで新たな自動車革命を起こします。
739名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:17:14.46 ID:2z3gNLJX
>>735
それと預金してる限り銀行は投資に回すでしょ
デフレだからインフレだから、運用にそんな事関係はないよ
年金基金がデフレだから投資を鈍化させる事はない、
投資対象が変わる事はあっても投資をしなという事は金融業ではありえない
740名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:26:09.06 ID:K+LBeGpt
道路じゃなくてもいいよ。
地熱でも太陽光などのエネルギーとか
インフラ、エネルギー、資源利用など
残るもので若者の雇用になるものが不可欠。
ただし、現時点で他産業へも恩恵を及ぼすのは
土木建設が最強。
福祉、教育、情報、医療では波及効果が限定される。
741名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:31:35.78 ID:2z3gNLJX
>>740
>>733だから
もう既に公共工事乗数効果は低い
実体は最強でもなんでもないから、各国は量的緩和、減税を柱にしている
投資先を変えるという点には賛成だが

742名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:31:57.10 ID:QROQgLvL
>>739
理想的な資本主義の姿は・・・
企業が銀行からお金を借りて、設備投資して事業拡大するという形ですが。

デフレ下の現状では・・・
銀行が日本国債を買いまくっている。(日本国債は大人気です。金利最低)
政府は国債で調達した資金で政府の借金の返済をしている。

こんな状況では、お金が社会に廻りません。

ぐるぐるお金が循環しなければ、パイが縮小していくだけ。
結局、限られたパイの奪い合いになりますね。

一番大きいパイ片を奪うことが政府の仕事なのでしょうか?
パイを拡大させて持続可能な社会とすることが政府の仕事だと思います。
743名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:38:18.00 ID:pniufy6S
民業を圧迫しないものということなら
防災インフラ整備と基礎科学研究あたりがいいな。
744名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:40:55.44 ID:2z3gNLJX
>>742
何言ってんの
だから量的緩和すればいいんじゃないの
実際には銀行の国債保有をみれば実行できる幅が大きくないだろうが、
それでも量的緩和をすればπの縮小にはならないよ
それと銀行が国債を購入してるから日本国債が低金利でなんとかごまかせてるんでしょ
しかしそれも徐々にほころびが出始めている保有比率の割合の変化だ

πの拡大を狙いたいなら量的緩和、そして人口増やすしかない

あと君も知ってるんでしょ?近年一番税収が高かった時期が小泉政権の中期から安倍政権の中期だって。
あの頃大して公共事業なんてやってないよ
もう幻想は捨てた方がいいと思うよほんと
745名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:45:33.02 ID:pniufy6S
>>744
しかし復興バブルをどう見る?
746名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:49:19.95 ID:2z3gNLJX
>>745
だからあんなもん一時的なものでしょ
単に国から金が振ってきてるから、その時は需要喚起になる
しかしインフラを復興したところで、良くて以前の経済状況になるだけ
復興すれば特需はなくなり、国からでる金も細るので、再び低迷
市場経済に組み込まれた成長ではないから、おかみの金が細れば同じく細る。
民間の設備投資のように将来収益性のある事業に投資するでもないので持続性がない
仙台の復興特需なんて既に終わってるしね
747名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:49:37.95 ID:QROQgLvL
>>744

国内の需要が極端に冷え込んでいる。

こんな状態で、漫然とお金をばらまいたら、そのお金は投機という形で
海外に漏れるだけ。

崩壊しつつあるグローバリズムに乗るのは馬鹿げている。
外需より内需を大切にしてほしい。
748名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:51:29.36 ID:pniufy6S
>>746
一時的だとしても効果はあると認めるわけだな?
749名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:54:43.99 ID:E/xeTcae
またエコポイントか、どうせカネもろたら海外へもってくんやろwww
750名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:57:46.68 ID:9xqlD5C2
>>745
そのモデルを全国でやればいいだけだよな。
デフレが収まり、失業率が下がるまで。
バブル崩壊以降、傷付いた企業のバランスシートは既に回復してるのだから
あとは国が積極財政でインフレ誘導してやれば経済成長できる。
751名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:01:19.71 ID:2z3gNLJX
>>747
>国内の需要が極端に冷え込んでいる。
落ち込んでないって、今回復途中なんだよ
>>621からちゃんとソース示してるでしょ

>>748
当たり前じゃん(笑)
金ばら撒けば一時的には効果あるんだよ
どんな方法であろうと金ばら撒けば、その一瞬は効果あるんだって
公共事業だろうが、生活保護だろうが、公務員の人件費だろうが、商品券だろうが。
小渕内閣の時もそうだったんだから
しかし結局金をばらまき続けないとその需要を維持できない
そんな事はできないから結局残るのは累積債務だけ
さらに状況が苦しくなるだけなんだって
それがここ20年の日本であり公共依存になっていった地方でもあるんだよ
原発マネーみても分かるだろ
毎年原発交付金が入ってきているから豊かだが、その原資を元に経済活性とはいかない
毎年入る交付金がなければ終わる
民間の設備投資とは全く内情が違っている
752名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:03:28.12 ID:2z3gNLJX
ケインズじゃインフレ誘導などできないと上でソース付きで書いているというのに
中毒者というのは幻想にすがりたいんだろうな
753名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:03:37.69 ID:Ef1gE5rS
借金って返さなくていいの?
こんなことしてたら、国債を買う人がじきに居なくなって、破滅を早めるだけだが、、
754名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:05:42.18 ID:QROQgLvL
>>750
それが最適解だと思う。

・年率2%のマイルドなインフレ
・年率4%の名目GDP成長

を命題として、その範囲内で最も効率の高い景気刺激策を吟味して行う。
たったそれだけの事なんだ。

・日銀が金刷れば解決という訳ではない。
・金融緩和+政府の公共事業のパッケージでなければならない。

最悪なのは、海外にお金がだだ漏れすること。
755名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:10:54.19 ID:QROQgLvL
>>753
国債は政府の発行する紙切れ。
お金は日銀の発行する紙切れ。

どちらも紙切れであることに変わりはない。
では、紙切れに価値を与えている『国の信用』というものの源泉は何か?

そこを考えれば、何をすべきか見えてくると思う。

源泉が枯れない限り大丈夫。 
紙切れの額面の収支に腐心して、源泉を破壊してしまっては駄目だ。
756名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:14:26.97 ID:1i+sklrL
つーか高速道路なんて4車線が大前提だろ
追い越し車線もない、最高速度も70km/hの道路ばかり通しても意味ない

第二東名の4車線も馬鹿みたい
通行量の多い東名のバイパスなんだから6車線にしないでどうするんだよ
757名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:15:57.96 ID:2z3gNLJX
>>753
借金返す為に今増税しようとしてるんだよ
実際問題こんな程度じゃ返せないけど、しないよりはまし
アメリカも歳出削減がセットになっているし、
欧州は既にターゲットにされているので必死に返そうとしている
経済成長で返すなんて事は幻想だとみんな分かっているから
危なくなった時に必死に歳出削減して残りってるというのが実情
日本もそのうち否が応でもそれに巻き込まれるだろう
758名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:24:05.61 ID:GIigZadE
>>745
増税で穴埋め
所詮需要の先食いで地獄を見る
759名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:25:28.28 ID:9xqlD5C2
>>757
他国は需要過大供給過少
日本は需要過少供給過大
状況が真逆なのに同じ対処法でいいわけないだろ。
760名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:25:48.34 ID:QROQgLvL
日本政府は

日本国民から借りた借金を日本国民に返すために・・・・
日本国民に増税しようとしている。

なんかすごく間抜けな話だ。
761名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:27:07.47 ID:A3fk09d3
陸の孤島和歌山も若干マシになるか
762名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:28:53.20 ID:2z3gNLJX
>>759
何意味不明な事いってんのかな
欧州の需要が過大?
君らってほんとうにおもしろいね
763名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:31:28.95 ID:2z3gNLJX
>>760
全然間抜けじゃないな
借りた奴は借り逃げ
返す人間は後の世代
借りた人間と返す人間が違う、それを是正する為に借りたもんはお前らで払って至極普通の原理だ
それと9%は既に外国保有って常識も撒きまえて置いたほうがいいよ
764名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:37:13.05 ID:2z3gNLJX
お前らというのは借りた人間
正確にいうと借金返済にはならず、今後増える社会保障費か
日本は借りにげが本当に多いからな
765名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:48:08.12 ID:pniufy6S
>>758
増税せずこれをシニョリッジでまかなったらどうなる?
766名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:54:36.34 ID:QROQgLvL
>>763
そうだね、消費増税も公共事業削減も若者を苦しめる政策。
若年層の団塊世代に対する憎悪が拡大するのは避けられない。

もうねインフレ誘導で対応すればいい。
老人の資産は年々目減りするが気にするな。マイルドに抑えれば生活できる。

戦前の1万円の借金はとてつもない額だが、今なら楽勝だ。
日露戦争の戦費は1980年代にようやく完済したそうだが、べつに将来世代の負担と感じたことはない。
767名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:07:58.53 ID:BwoPu8PG
>>766
別に公共事業削減が若者を苦しめる政策だとは全く思わないな
納めた税金を効果の薄い方法で使われる事ほど理解できない事はない
むしろこれまでやってきた効果の薄い公共事業の償還を今後やる羽目になると思うと反吐が出る

それと君は根本的に色々間違っている
団塊の世代など年齢的には狭い範囲なのに、団塊のみを指摘してる時点でよく分かっていない証拠。
団塊の世代の社会保障の負担はこれからだ
それでもってツケを先に支払うシステムは今生きている人間全てにあてはまる
当然俺達もその共犯なんだよ
それで君らは先の世代がやってきた先ツケをそのまま踏襲しようとしてんの
公共事業はやりたい=今はよければそれでいい
増税は嫌だ=払うべき負担は後の世代任せ
だから俺は君らみたいな考えに非常に嫌悪するわけ
やってる事がこれまでの世代となんら変わらないから


それと何べんも言わせないでよ
インフレは金刷りまくれば自動的になるし
そのうち債務問題で円の信任がなくなればインフレが来るから
最悪橋下氏の貯蓄税でもいい
世界から見放されているケインズ主導でなんて絶対に嫌だね
インフレにはならない財政悪化で負担増など勘弁勘弁
768名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:13:23.24 ID:mjX41Sck
>>762
金融危機前はバブルだったってのは知らないのかな?
769名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:25:09.60 ID:BwoPu8PG
>>768
もうバブル弾けましたが?
今現在欧州は増税路線なんだよ分かる?
あとリーマンショック前に欧州は増税路線など舵取ってないしね
とってるならリーマンショックの落ち込みだけでこんな有様にならないんだって
770名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:25:55.22 ID:hNA5jpKC
>納めた税金を効果の薄い方法で使われる事ほど理解できない事はない

→ 

子供手当やらに使われるのは本当に我慢できないですね。
公共事業が無駄だというなら、明日から道路や水道を使うのを止めてください。

金をすればそれで解決というおぞましい考え方には同意しかねます。
アメリカやヨーロッパの真似はしたくありません。
771名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:34:22.80 ID:BwoPu8PG
>>770
君若者装ったおっさんでしょ?
公共工事がないとダメなおじさん

子供手当ってのは所得の移転でもあるんだよ
高齢者に手厚い行政から若年層、子育て世代への支給。
あと上で乗数効果について説明したよな
ケインズよりヘリマネの方が効果があると

>公共事業が無駄だというなら、明日から道路や水道を使うのを止めてください。

はい極論ご苦労さん
俺は意味の薄いものっていってるんだけど?

>アメリカやヨーロッパの真似はしたくありません。

そんな君の我儘なんてどうでもいいんだよ
実際に効果の出ている政策をやるのみそれが経済政策というものだ
とにかくおっさんが若者の振りして書き込んじゃだめだよ
君の考えはまさしく古い昔を忘れられない、そして今さえよければそれでいいという昔人間の典型
そして国外の政策をやけに毛嫌いする
772名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:40:44.50 ID:mjX41Sck
>>769
バランスシート不況期の今になぜ増税路線なのか分かってる?
日本のバブル崩壊時と同じ轍を踏んでいるんだよ。
バランスシートは傷付いたままなのにちょっと明るい兆しが見えると
直ぐに出口戦略を模索する。
日本と全く同じ軌跡を歩むんだろうな。
773名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:44:50.15 ID:Frcs8g1e
ユーロ圏も緊縮疲れでドイツ以外はもう止めようって方向になってるよ。
メルケルもあまり自信なさそうに見えるし。
774名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:45:25.28 ID:xpYFb//6
新東名の猪瀬ポール撤去が最優先だろアホか
775名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:46:38.20 ID:YPH+tVjB
>>732
1.仮に「貯蓄により投資が拡大する」モデルが正しいと仮定すると、
公共事業でも企業の貯蓄・労働者の貯蓄によって同様の拡大が起こりえる。よって公共事業の数値は過小評価。

2.いくら減税しても民間主体に投資意欲がなければ投資は伸びない。
市場に大量に資金を供給しても誰も金を借りないので金融機関は国債を消化するしかない。要するに流動性の罠。

3.現に、民間設備投資はここ20年間停滞している。よって「減税による投資拡大モデル」は誤り。

>>733
それはアメリカのケースで、日本には当てはまらない。

>>734
>大規模減税の場合ならば、景気が回復する
それが成功した事例を一つでも教えてください。

大規模でないと成功しないのは公共事業も同じ。成功事例を二つ。
1.昭和不況下の日本。公共投資による財政急拡大で恐慌から世界最速で脱出。誰でも知っている高橋財政。
2.リーマンショック下の中国。大規模公共投資による財政急拡大で恐慌から世界最速で脱出。

>4年間で30万円の貯蓄増加があり、それが投資にまわれば
これって投資乗数じゃなくて信用乗数の説明だろ、常識的に考えて…

>>736
>近年で一番税収が増えた時期
小泉政権以降に内需産業がボロボロになっていたのをアメリカの外需で隠していただけ。
リーマンショックで化けの皮が剥がれて一般会計税収は四半世紀前の水準にまで退化。

公共事業費悪玉論を吹聴してイケイケで事業費を減らしていたら、税収も同じだけ減ってしまったでござる。
776名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:46:59.57 ID:76ou6Enl
岡山道もお願いします
正面衝突事故2回あったとか、怖すぎです
777名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:47:29.28 ID:YPH+tVjB
>>738
EVはの爆発的普及はおそらく無理ぽ。PHVで妥協しましょう。

>>741
乗数が低いという根拠がわからない。土木労働者が外国人なわけでも、
シールドマシンが輸入品なわけでもあるまいに、一体何が乗数から抜け落ちるの?
偉い人がこう言ってるから〜、じゃなくて、具体的に説明して。

>>743
日本は災害大国だから、デフレギャップを埋めようと思ったらいくらでも需要を作り出すことはできるのよね。
「耐震基準改定したからおまいら全員自宅を建て替え汁」なんて政策を打ったらそれだけで数百兆円規模w

基礎研はどうしようかねぇ。何か研究設備を買ってあげるくらいかね。

>残るのは累積債務だけ
それって社会保障費のことだろ。公共事業の場合は必ず何らかのストックが残る。

民間の複式簿記なら設備投資を単年度で費用計上なんてアホなことはしない。
単年度で効果が消滅する費用と、複数年度に亘って効果が持続する資産は明確に区別される。

>毎年入る交付金がなければ終わる
そんなのはどこの地方都市だって同じ。工場城下町は工場が撤退したら死ぬし、農山漁村は農業漁業の衰退とともに死んでる。
原子力産業がなければ、人間が定着しない原野になっていただけのこと。

>>756
そうそう。最初から4車線にするより暫定2車線→4車線化の順番で申請したほうが
「事故が多いから」「渋滞が多いから」とかいう理由付けのほうがで予算を通りやすいだけ。これなんて人柱?

ちなみに新東名で今回開通した区間は、全線で6車線化が可能な規格で作ってある。
ひどい所では、3車線で車線を引いた上から猪瀬ポールと猪瀬ブロックで塞いである。ネオリベは本当に頭がおかしい。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/c5b695ccee5b69280a750a53522fd7dc.jpg
778名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:47:54.83 ID:BwoPu8PG
>>772
だから君ら5年か10年情報が遅いんだよ
何故欧州が財政規律、財政再建に向かっている原因がどこにあるか
国際金融に全く疎いからそこらの経済学少しがじった知識ですみたいな単語しか出ない
779名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:50:37.23 ID:zcceY+1o
>>771
おいおい、乗数効果が公共事業よりヘリマネが大きいなんてことはないぞ
明らかに間違ったことを堂々と言わないのw
インチキなサイトに騙されてないかい?

畳数効果が小さくなるのは大雑把に言って貯蓄がなされるからだよ
公共事業は確実に消費されるので(仕事だから)畳数も大きくなるわけ
んでお金が下方まで行き渡る。
ヘリマネだと皆んな貯金しちゃうでしょ
将来不安なんだからさ
780名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:54:57.57 ID:mjX41Sck
>>778
その欧州の路線が失敗すると指摘してるんだがな。
国債の消化に格付け機関の格付けに一喜一憂する必要があるから
財政再建を打ち出す他無いんだろうけど、日本は違うから。
781名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:02:07.67 ID:BwoPu8PG
>>772
それから今欧州が増税路線に変わりはないから君がまた嘘ついたって事

>>775
>市場に大量に資金を供給しても誰も金を借りないので金融機関は国債を消化するしかない。要するに流動性の罠。
だから君らは古いんだよ考え方が、
アメリカの量的緩和で流動性の罠に陥っていないから

1.昭和不況下の日本。公共投資による財政急拡大で恐慌から世界最速で脱出。誰でも知っている高橋財政。
あのさ、新興国以前の発展途上以前の日本と先進国になった日本比べてどうすんの?


2.リーマンショック下の中国。大規模公共投資による財政急拡大で恐慌から世界最速で脱出。

はい嘘
事実だというなら、まともにソースもってきてね
そもそも中国新興国、発展途上国だけど大丈夫?

>>777
だからさ公共事業沢山やった地域が経済活性したか見れば分かるじゃない
上にリンクあるかたみてみなよ
公共依存が激しい自治体は毎年公共事業がないと経済が回らない
用地買収、原材料、エネルギー、これらの余計なコストがかかり
更にできたインフラで経済活性がほとんど起こらない
だから乗数効果は低い、そして毎年公共工事がないと生きていけない実態

>公共事業の場合は必ず何らかのストックが残る。
だから必要性の薄い維持費のかかるコンクリ、50年もしたら解体に処理がかかるだけのコンクリのどこに意味があんのかいってみ?

>工場城下町は工場が撤退したら死ぬし、農山漁村は農業漁業の衰退とともに死んでる。

おいおい適当な事言ってんなよ、工場、農林漁業の原資は国税か?
原資の意味考えて物言えよ
782名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:07:39.23 ID:BwoPu8PG
>>779
グレゴリー・マンキュー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC

だから君みたいな古い脳みそはどうでもいいんだよ
マンキューをインチキというぐらい君が世界的に名をはせてるなら別だけどさ

http://www.keieiken.co.jp/monthly/2009/0906-1/index.html
これをみても分かるように君らは話にならないんだよ
50年は遅れてる脳みそでよく生きていけるね
783名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:09:02.05 ID:zcceY+1o
>>781
余計なコストがかかるってことはお金が回ってるってことじゃん
なんか勘違いしてないかい?
そこが畳数が大きくなってるってとこだよ
それで完成したインフラとかが役にたつかどうかはまったく別の問題だよ
重要ではあるけど別問題
わかる?
できるだけお金を使うことと、できるだけ大勢にお金を行き渡らせることで
ポイントがゲットできるゲームなわけ
OK?
784名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:10:41.72 ID:ww9lkQo+
いくらマクロ経済を引張り出しても投資は投資
これまでの回収効率の悪さを見たら
少なくともこれまでのような公共投資は止めておくべき

特に、実態として官僚が自らの懐を肥やすための存在でしかない
天下り外郭団体や公共事業依存企業への税金の流れは一旦全て断ち切るべきだ
785名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:14:16.46 ID:BwoPu8PG
>>783
だから冗談も大概にしろって
資源はほとんどが輸入、エネルギーも輸入
用地買収で特定の人間に多額の現金が渡っても
消費性向は低いから大した消費にならず
そして一番の問題は作ったものが経済にほとんど寄与しない事な
786名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:16:06.15 ID:BwoPu8PG
>>783
お前らケインズの主張が正しければ、
世界でケインズが見放され、ネオリベラル、マネタリズムが主流になる事もなかった
イギリス、アメリカが新自由主義で経済復活する事もなかった
もっといえば地方がここまで公金漬けになる事もなかった
公共依存の地方自治体は破産、破産寸前
787名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:16:34.50 ID:9sIQxi+C
片側1車線の対面通行で、中央分離帯の代わりに
簡単なポールだけが立ってるというかなり危険な
高速道路ってわりとあるんだよね
で、やっぱり正面衝突とかの事故も起こしてるらしい
あれはホント、早く4車線化したほうがいいわ
安全性を上げる意味でもさ
788名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:18:45.56 ID:0B9cwkBL
>>785

> 用地買収で特定の人間に多額の現金が渡っても
> 消費性向は低いから大した消費にならず


> 739 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 22:17:14.46 ID:2z3gNLJX [24/33]
> >>735
> それと預金してる限り銀行は投資に回すでしょ
> デフレだからインフレだから、運用にそんな事関係はないよ
> 年金基金がデフレだから投資を鈍化させる事はない、
> 投資対象が変わる事はあっても投資をしなという事は金融業ではありえない
789名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:18:46.81 ID:Frcs8g1e
>>786
いまだにネオリベとか言ってるお前が一番古い脳みそだろうが。
790名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:20:50.88 ID:zcceY+1o
>>785
勘違いだな
作ったものとかどうでもいいわけ
理不尽と思うかもしらんが経済学部に聞いて味噌
そうi言うから

多分こう言うはず

穴ほって埋める作業でもOKです

このロジックを理解しなきゃ公共事業もケインズも語れんよ、キミw
791名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:23:03.02 ID:BwoPu8PG
>>788
馬鹿はレスしてこなくていいから
個人の消費性向と市場原理、金融業を同一視すんなって

>>789
いやいや公金ないと生きていけないお前に言われる筋合いは一切ないから
ネオリベが一番古いとかギャグか?
アメリカはマネタリズム、そしてそれはネオリベも踏襲している結果だろ?
まじで経済学少しかじった程度の無知は黙っとけよ
792名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:23:59.81 ID:BwoPu8PG
>>790
だから実体経済で穴掘って埋めるなんて事してないだろ?
ほんとさー勘弁しろってwwwwww
ギャグかますなよ
793名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:28:55.37 ID:zcceY+1o
>>792
ロジックを理解してないからギャグに思えるわけだな
簡単なんだけどね〜
794名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:31:58.68 ID:yeREiDfC
生活保護5000億円カット
その分を土木中心の公共事業に使えばいいんだよ
復興事業もあるし

生活保護打ち切りの奴を優先して雇用すれば万事解決
795名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:35:40.55 ID:zcceY+1o
>>794
頭の悪い奴だなw
生活保護を5000億も打ち切ったらその分、消費が減るだろ
浮いた分を全額公共事業に回してもトントンだな

例えば銀行の預金からかっぱいで消費に回させるような事をしなけりゃ駄目なんだな
理屈の上では
796名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:37:28.01 ID:yeREiDfC
>>795
乗数効果でよほど消費が増えるわ w
797名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:38:18.85 ID:cdB0fUFd
そんなにほしけりゃ地元負担で作れだよなあ。
国が金だす理由がない。好きなだけ料金取ればいい。
798名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:38:52.72 ID:cT1UzYbv
民主党に投票したやつ 頼むから日本から出てってくれ
799名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:39:50.84 ID:yeREiDfC
生活保護費の一人当たり金額を減らせないなら、強引にインフレ作るしかないな。
で、年金支給額と一人当たり生活保護費は据え置き
公共事業とセットでやればいいんだよ
800名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:40:11.93 ID:BwoPu8PG
>>793
だからお前はストックの部分を無視してんだろ?
フローの部分も資源は輸入、エネルギーも輸入、機材もリース、
http://www.h5.dion.ne.jp/~hpray/shakai/keizaimondai/riron-seisaku2/04nakayama/keizai-kouka.htm
さらに雇用者数も減ってるとなれば、乗数効果は低下して当たり前なんだって
国内で全て消化できてた時代を引きずってるからそんなバカげたことが言えるんだよ
801名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:41:14.80 ID:zcceY+1o
>>796
生活保護ってことはほぼ全額消費していると考えられる
増えるのは多少はあるだろうがターゲットとしては不適格だな

もっとガンガン貯蓄してる奴らの貯金を強制的に使わせる仕組みがないといかん
公共事業ならそれが出来るってこと
802名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:43:38.54 ID:BwoPu8PG
>>801
できません。
無駄な公共事業で更に財布のひもが固くなる
もうさまざまな統計で実証されてんだよ
公共事業の乗数効果の低下、漏れの拡大、そして作ったものが機能しない

それでID:YPH+tVjB君はまだソースもってこれないわけ?
またデマで逃亡ですか?
803名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:46:08.24 ID:BwoPu8PG
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1114573.html

頭が昔のままで止まってる人間かなんとしても国税引っ張ってこようとしている人間以外
乗数効果の著しい低下は指摘されまくってるんです
回答者:janat 回答日時:2004/12/07 12:16さんの回答をみてもわかる
804名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:50:14.53 ID:WPsjALPs
>>794
公共事業で1人の雇用を生み出すには、平均2000万程度かかっている。
生活保護で直接金を渡せば、1人あたり200万程度で済む。

公共事業は金がかかりすぎ。
ナマポは批判多いけど、公共事業やるよりはマシなんだよ。
805名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:50:27.25 ID:BwoPu8PG
 95年は、全産業平均 1.82で、建設1.98と、建設は平均より高いが、自動車2.82 鋼材2.60 などよりは低く、波及効果がとりわけ高いとはいえない。
 また、建設業の数値は、85年は2.18、95年は1.97となっている。
 建設業内部を見ると、非住宅建築(オフィスビルなど)2.02、住宅1.96、公共事業1.96で、公共事業は建設部門の中では値は低くなっている。
http://www.h5.dion.ne.jp/~hpray/shakai/keizaimondai/riron-seisaku2/04nakayama/keizai-kouka.htm

気の毒だが、実体経済、先進各国の経済政策をみても論じるまでもない
乗数効果もどんどん低下しているんだって
だから外国では土木建築の産業に占める割合がどんどん低下して行っている
発展途上から先進国になるというのはそういう事
806名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:51:55.15 ID:BwoPu8PG
>>804
何とも残念だが実態はその通り
消費性向の高い低所得者の金を直に配る方が、貯蓄率も低いし波及効果もある
今の公共事業じゃ漏れが多すぎてとても
807名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:53:58.54 ID:HktBJk+k
時代も逆戻りだが景気は戻らないだろうな
マニフェストはどこに言った
808名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:54:54.12 ID:zcceY+1o
>>800
おおw
意外とまともなページ引っ張ってきたな
馬鹿かと思ってたのに意外だwww
そこで主張されてる議論はわからなくはないよ
許容範囲の理屈だな
めんどいから反論はしない


>>802
税金とって勝手に使うんだから財布の紐とか締めても関係ないよお
809名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:56:11.42 ID:BwoPu8PG
・吉野直行慶応大学教授は、財政支出がGDPにあたえる効果について、次のようにのべている。
 「財政支出乗数(財政支出の拡大がGNPを上昇させる効果)そのものが、プラザ合意(八五年)以前は3以上あったものが、その後急落し、
最近では0・98〜45にまで落ち込んでいる」(吉野直行・中島隆信『公共投資の経済効果』日本評論社、一四一ページ)
・「経済白書」(九八年版)も、公共事業の景気波及効果について次のようにのべている。
 「公共投資が短期的に民間需要を刺激する効果は、八〇年代までは大きくかつ速やかに現れていたのに対し、民
間部門の自律的回復メカニズムが弱まった九〇年代には、その効果は減殺され小さくかつ緩やかにしか現れていない」(「白書」二四八ページ)
 民間需要が落ち込んでいるときに、いくら公共事業を積み増ししても、景気の回復には役立たないことを政府自身が認めている。
・いまの公共事業の大部分は大型化・機械化しているため、中小業者や建設労働者にあまり仕事がまわらない。大手ゼネコンや鉄鋼、セメント、重機など一部の大企業と、
地方の中堅ゼネコンだけが潤うしくみとなっている。
 全国出稼組合連合会の細谷昭男会長は、「土木工事は今や重機中心であまり人手が要らない。発注量がふえても雇用増にむすびつかない」と指摘している(「日経」一月二四日付)。
後述するように公共事業における中小業者の受注機会・雇用効果は以前にくらべて大幅に減少している。
 しかも、現場では「半値八掛二割引」という、すさまじい低単価が押しつけられている。さらにゼネコン自身も、バブル期にかかえこんだ不良資産への対応を口実に、
主要一〇〇社だけで一万三六〇〇人の職員を減らす(前年比六%減)という、過酷なリストラをすすめている(帝国データバンク調べ)。いくらゼネコンの受注をふやしても、景気の回復にはつながらない。
・「『穴をほって埋めるだけでも(公共事業は)意味がある』というケインズの誤った一言は、その後の、政治家によって都合よく解釈され、自己の選挙区へのバラマキの根拠となった。
http://www.h5.dion.ne.jp/~hpray/shakai/keizaimondai/riron-seisaku2/04nakayama/keizai-kouka.htm
810名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:56:59.56 ID:gkqmgWCS
>>806
漏れというか

役人の作る財団法人やら、ゼネコンやらの中抜きが多すぎてな
811名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:58:20.03 ID:BwoPu8PG
>>808
だからそうやって一生逃げてろって
お前ら馬鹿に馬鹿言われる筋合いは全くないから
経済の主流を言えば、欧米は関係ないー

いやいやあんたらの信奉している時代遅れのケインズは外国産でしょwwwwwwww
都合の良い解釈しかできない昔に取り残された人種
812名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:00:13.84 ID:BwoPu8PG
>>810
ハンコ一つで金掠め取る図式ができてるのは知ってるけど
それ以外にも漏れ洩れでしょ
資源はないのに資源を大量に使い、エネルギーも使う
用地買収では一部の人間にしか金は回らない
まさしくダダ洩れの構図
産油国を儲けさせているだけという皮肉な結果に
813名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:05:19.41 ID:BwoPu8PG
 もちろん、公共投資に対しては、工場の地方への分散以外にも様々な効果が期待されている。例えば、産業の振興、定住人口の増大等を通じて地域経済の活性化に一定の貢献をしているものも多い。
しかし、例えば商業活動に関しては、交通インフラの整備の結果、地方から大都市への買物客が増加し地方における小売業販売額が減少する一方、大都市から地方への人の流れはそれほど増加しないといった問題(いわゆる「ストロー効果」)が指摘されている。
 また、空港を開設したものの利用客数が伸びず、路線の維持のために多額の補助金の支出を強いられている自治体がみられる。これらのことも公共投資の効率性が低下していることの現れであると考えられる。
90年代における公共投資の拡大は需要面から景気を下支えすると同時に地域間の所得格差の是正には貢献したものの、効率性の低い投資までが行われがちになるなどの問題を抱えていたと言える。こうしたことからも公共投資の見直しが必要な状況となっている。
http://www.h5.dion.ne.jp/~hpray/shakai/keizaimondai/riron-seisaku2/04nakayama/keizai-kouka.htm

2001年に指摘されていた事がほぼ全て的中している
今はさらに乗数効果は低下している事は間違いない
だからいくらやっても効果が薄い、残るのは借金だけ
いかにこの時代になっても公共事業を叫ぶ評論家がデマゴーグだと分かる
814名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:07:40.40 ID:BwoPu8PG
>>808
>税金とって勝手に使うんだから財布の紐とか締めても関係ないよお

ID:zcceY+1oちゃん嘘はいけないと子供の頃にならってないのかな?
一般会計の公共事業の原資は建設国債です
未来からパクっており
財政悪化で消費マインドが更に低下するんです
工事で頭がいっぱいの人には全体像を描くのは難しいか
815名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:10:37.10 ID:hNA5jpKC
■ノーベル経済学者クルーグマン氏、「公共投資が最大の刺激策」
http://www.afpbb.com/article/economy/2571014/3781492

■スティグリッツ教授:欧州の緊縮策は「自殺」への処方箋
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M33ZGP6K50Y401.html

仮にクルーグマン氏の言うとおり、財政支出が減税策よりも2〜3倍の効果
があるとするならば、米国再生法の成果の多くの部分を公共事業が占めていることになる。
816名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:15:09.71 ID:gkqmgWCS
>>812
非効率な資源の消費ということなら
乗数効果は高まるけどなあ

穴掘って埋める式で
817名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:15:11.83 ID:M+7DgLTt
>>145
お前、どれだけの人間が失業して、
自殺したか知ってんのか?
失業した人や、自殺した人の遺族の前で
同じ暴言を言ってみろ。
818名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:15:24.68 ID:o5P865DR
民主党になって半端なく経済が落ち込んだんで
こいつらが反対したことは全部再開すればいい。
同じ金をばら撒くなら乞食は働けよ。
819名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:19:28.42 ID:BwoPu8PG
>>816
高まらないから上で乗数効果の低下を指摘されてんでしょうが
統計で出ているにも君もソースなしで願望だけを書き連ねるね
820名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:19:28.45 ID:gkqmgWCS
>>815
乗数効果が一次支出先の質に大きく依存することを分かってないんだよな

穴掘って埋めるだけの労働者が、
自分でスコップ用意して、全額タンス預金したら乗数効果1

貧困層への減税は、消費性向0.9とすれば乗数効果1.8になる

821名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:21:47.06 ID:gkqmgWCS
>>819
問題は役人や元請けによる中抜きでしょ
せっかく支出した事業費が役人の天下り先の給料や、
元請け企業の債務圧縮・内部留保に使われてたら
波及効果なんて期待できない
822名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:24:46.49 ID:BwoPu8PG
>>821
だから違うって君も上のリンクまともに読もう
グローバル化された世界中で分業化された現世界ではどんどん漏れるんだって
そして資源がない国で資源使ってもそれは外国の富が増えるだけなんだよ
原材料コストは一定だから、それだけロスが生じてるんだって
昔は作ったもんがその後の経済発展に寄与したからよかったものを
今はそれもない、むしろ維持費のマイナスで効果がでないんだよ
資源国にとってはこれで楽な客はいないけどな
823名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:25:34.43 ID:BwoPu8PG
それとクルーグマンとか出せば説得力増すとか思ってるペテンもいい加減にしなよ
そういうのって詐欺の常套句だから
824名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:30:42.55 ID:hNA5jpKC
>>823
海外ではケインズは相手にされないんじゃなかったの?
そうでは無い例をみつけたら、ペテン扱いですか?

失礼すぎるな。

825名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:31:21.84 ID:BwoPu8PG
ああれだそんな死んでも工事したいなら
さっさと道州制にして地方主権で自分が住んでる自治体で
自分達の自主際限でしこたまやればいいんだよ
そうすれば効果があるか身を以て分かるだろ
乗数効果があって、作ったもんで更に経済効果が見込めるなら
作るだけ好景気になんだろ
どこの世界もそんなバカげた事はしてないけどな
826名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:33:57.85 ID:o5P865DR
>>825
分かるも何も、民主党になって分かっただろうよw
827名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:35:23.66 ID:BwoPu8PG
>>824
相手にされてないから主流派じゃないんだろ?
ここ30年ネオリベラルが席巻し、今はマネタリズムか
ケインズは脇なんだって脇役。
一人の学者の言葉をもって正しいと主張するのはペテンじゃないの?
828名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:37:42.37 ID:o5P865DR
つーか、日本の経済は経済学者のいう通りにはなってないんでね。
あれは西洋のものであって日本は適用外なんでね。
そんな教科書どおりに経済が動くなら誰も苦労はしないってw
829名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:38:51.04 ID:gkqmgWCS
>>822
ああマンデルフレミングっぽい開放経済説に毒されちゃってるのね

開放された先に一方的に吸い込まれるわけじゃないんだがな
輸入があれば輸出もある

開放経済だから、財政支出の効果はないってのは
金融万能論の拠り所だけど、実体経済とはまったく関係ない
830名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:41:29.98 ID:BwoPu8PG
>>824
FRBのトップはフリードマンを信奉しているバーナンキです
純粋なマネタリストとはいえないが、ケインジアンとマネタリストといえばいうまでもなくマネタリストだから
ECBのドラギ総裁もケインズかネオリベかといえばネオリベだろ?
正確にはいえばこの人もマネタリストか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%AE

君らは今世界で実際に実施されている事を全く無視してほざいてるだけなんだって
相手にされるわけないでしょ
831名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:42:27.37 ID:0B9cwkBL

>>791
馬鹿ですいません教えてください。
その特定の人間は多額の現金を使うか銀行に預金し、
銀行はその預金を使って投資するんじゃないですか?

全額たんす預金というのもこのご時世考えにくいのですが。

>>820
んで、これが今まさに起きてる過剰貯蓄の問題ではないでしょか。
民間は借りない使わない、で仕方なく国債を買う、と。
832名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:43:26.05 ID:BwoPu8PG
>>829
そんな詭弁はもうやめとけよほんと
お前な、そんな事いったら量的緩和が一番効果があるって事に落ち着くだろ
ここで電波発してる量的緩和は外国に金が流れるだけとかいってる人間にそういってやれ
乗数効果について話してんのに、そんな詭弁までほざきはじめるとか失笑もんだよまじで
833名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:44:09.54 ID:LKf0K5EP
野田が増税を言出してから、国内外で大盤振舞いが続いてるね
834名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:47:43.55 ID:BwoPu8PG
>>831
多額の現金は使わないから消費性向で調べよう
消費性向の違いが、消費に回る分と預金に回る分に差が出てくるって事だ

835名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:53:41.82 ID:0B9cwkBL
>>834
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB#.E6.B6.88.E8.B2.BB.E6.80.A7.E5.90.91.E3.80.81.E8.B2.AF.E8.93.84.E6.80.A7.E5.90.91
消費性向、貯蓄性向 [編集]
可処分所得のうち、消費と貯蓄にそれぞれ回される割合。
消費性向、貯蓄性向の和は1となる。

ちょっと使って、残りは貯蓄ということですね。

> それと預金してる限り銀行は投資に回すでしょ

これは、銀行はその貯蓄を投資に回す、
ということでいいのですか?
836名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:55:50.52 ID:BwoPu8PG
>>835
ごめんごめん確かにそこは君の言ってる事が正しいよ
837名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:57:10.20 ID:OwY14H9M
>>829
しれっとデタラメ言うのやめろクズ。
838名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:57:22.12 ID:d+9VWow0
無駄遣い以前に高速で対面通行な事自体がおかしい。
安全性、人命軽視だわ。
839名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:02:51.22 ID:OwY14H9M
為替ってのは十分センシティブに動くから、経済規模を大きくせずに景気だけを
浮揚させてもすぐに為替で調整されてしまうんだよ。
それはデータで実証されてる。
札を刷ってそれをばらまかないとダメなんだよ。経済規模そのものを
大きくしないと、為替経由で富が国外(つまり円の流通圏外)に流れでてしまうんだ。
円の流通圏、つまり国内経済の規模、それ自体を大きくしないとダメなんだよ。
840名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:03:55.48 ID:0B9cwkBL
>>836
だとすると
最終的なプロットとしてのストックの価値はともかくとして、
その過程での乗数効果は、
減税と公共投資でそんなに変わらないと思うのですが、
いかがでしょうか?
841名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:06:03.07 ID:BwoPu8PG
現在の世界経済の注目は中央銀行の金融政策に掛かっている
それはすなわち、今の時代に一番重きを置かれているのは中央銀行、貨幣供給量が最重要視されている
それはFRBとECBが行っている政策をみてもわかる
だからケインズは脇役に過ぎないのは紛れもない事実
そしてここのケインズ、公共事業信奉の人は二つの無理筋がある
一つは主流派マネタリズムなのにケインズが主流であると主張している点
まずこれは現在の中銀の役割をみても間違っていると分かる
そして財政出動にすいても乗数効果は小さくなっている事を多数の学者、評論家から指摘されている
主流でないものを主流といい、そしてその方法論も古い
これじゃ無理でしょ
脇役として生かす事は出来るし、方法論を変えれば改善される場合もある
しかしどちらも譲らない
2ちゃんの同類の人に支持されるが世界、国内でも一部にしか相手にされないよ

842名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:09:49.24 ID:BwoPu8PG
>>839
だから君の言ってる事は今現在世界で起こっている事を逆の事をいってんだよ
今アメリカと欧州は札刷りまくってるけど、キャリーで海外へ投資されても
アメリカ経済に効果がないという事は全くない
リーマンショック前のバブル期であっても
円キャリーが盛んであっても日本経済は好調だった
それはグローバル社会になって国の垣根がなくなったから
低金利通貨から高金利通貨へ流れても、十分アメリカ経済は回復基調だ
そういうのは指標少しでも知ってる人間から見れば何出鱈目いってんだとしか思われないよ

>>840
変わらないとなるともう公共事業に勝ち目はないですよ
ストックの部分で減税と公共事業が波及効果が段違いなんだから

843名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:18:05.07 ID:BwoPu8PG
http://shanti-phula.net/ja/unity/blog/?p=8091
http://s-mimizuku.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-26a0.html

今日、世界をめぐるマネーは300兆ドルといわれる(年間通貨取引高)。地球上に存在する国々国内総生産(GDP)の総計は30兆ドル。
同じく世界の輸出入高は8兆ドルにすぎない。
為替市場で一日に取引される金額は1.5兆ドルを超え、OECD諸国の一日のGDP総計の20倍以上であり、そのうちの実際の交易生産的投資に使われるのは、2ないし3%にすぎないといわれています。
とくにリエターが指摘するのは、現在、世界を動く外国為替の98%が投機の動機で動いており、財とサービスの取引は2%
いま世界中で動いているお金の95%以上が実際の経済の商品やサービスの取引に対応したものではない。
今日、国債為替市場で一日に取引されるお金の総額は1.5兆ドルとも2兆ドルともいわれます。一年になおしたら信じられない額です。
その95%以上が実際の経済取引とは対応しない単なる金融上の取引に使われているのです。

いいか悪いかは別として時代物から電子取引に移行してるんだよ
その取引額、そこから生み出される経済活動は桁違いになってきている
マネーが動けば経済が回るというなら、もう既に勝負はついてるんだって
844名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:20:00.43 ID:0B9cwkBL
>>842
ストックの波及効果は置いておいて、

とりあえず、上のブログで言ってる減税は公共事業より乗数効果が高いっていうのは
ちょっとなんか変だな、と思うわけです。

減税については貯蓄を銀行が投資に回すことを根拠にしているのに、
公共事業についてはそれを無視して論じているように見えるんですが。

どう、お考えですか?
845名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:22:09.98 ID:BwoPu8PG
何故中央銀行がこれほど前に影響力を持つようになったか
それは信用創造が経済に大きく影響するようになったからでしょ
昔以上に金融機関の影響力が大きくなった
だから銀行はつぶせない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E5%89%B5%E9%80%A0
信用創造ってのはマネタリズム主流の結果でしょ
ケインズ主流じゃなくて
846名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:28:24.31 ID:BwoPu8PG
>>844
確かにそこはあなたの主張が正しいと思いました。
大変申し訳ないです。
結局貯蓄に回るのはどちらも同じならばというのは分かるんだけど

しかしマンキューとそのブログの人はそこも分かった上で違いを指摘してるんだと思ったんです
最初はあなたの言ってる通りだと思ったんだけど
あのブログの文面を読めばその程度の事は認識していないと書けないでしょう
ブログ主に直接聞いてみた方が分かるはず
しかしあなたの言っている事も矛盾していないと私は思っているので
その事に関しては謝りますすみませんでした
847名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:34:10.78 ID:XdmASWxY
うむ、土建業が復活するのは日本にとって良いことである。
この自然災害大国日本において土建関係の公共事業費を抑制し続けてきたのがそもそも狂気の沙汰なんだよ。
たとえできあがるモノが無駄になろうとも、そのモノを作る過程において培われる企業(大中小問わず)の技術力は無駄にはならない。
そういう技術力の蓄積がいざ災害が起こった時に生かされるんだ。

公共事業が無駄だ無駄だと言ってる連中は完成物の有効性しか見ない。
視野の狭い連中である。
848名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:39:15.42 ID:BwoPu8PG
>>844
もしかすると名目GDPの増加となるのは、用地費を除いた公的固定資本形成の部分
と書いてるので、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E6%95%B0%E5%8A%B9%E6%9E%9C
その部分が関係あるのかもしれないが、しかし他のページでは用地買収費をそのまま貯金すれば経済効果はゼロといっているからここで矛盾が生じる
849名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:40:49.43 ID:0B9cwkBL
>>846
>>848

いえ、別に謝られる必要はないです。
上から色々見ていて、なんか変だなと思っただけなので。

それこそマンキューまで辿らないと分からないですよね。
引用されてらっしゃるからには、
その辺素人にもわかりやすく解説して頂けるかと思いましたので。

自分で調べてみます。

こちらこそ恐縮です。すみません。

真摯にお答えいただいて有難うございます。
850名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:41:29.92 ID:BwoPu8PG
>>847
末端まで技術が本当にあるなら海外で仕事とってこれるだろ
実際問題技術がある公共工事は雇用の為の公共事業とは別物だろ
沖縄のメガフロートは地元業者じゃ技術的に無理だから埋め立てになったんだよ
視野が狭いのはあんただろ
851名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:44:43.78 ID:yycbS0kb
自民党の60年政権=民主党の4年政権
852名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:44:55.00 ID:BwoPu8PG
>>849
私が習った教科書では
公共投資  ΔY=1/1−C1
減税    ΔY=C1/1−C1
ということで式として明らかに公共投資が
乗数効果が高いことを説明しています。

 そこで、ほとんど解答に近いヒント。
   所得 = 消費 + 貯蓄
   貯蓄 = 投資

ここに何かヒントがあるのかもしれないけれど
いや悪いのは自分なんで
これこそダブスタの屑がやる手法を自分がやっていただけ即ち屑って事なんですよ
853名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:48:55.78 ID:XdmASWxY
>>850
はぁ?
「技術力を蓄積するのに役立つ公共事業の復権は喜ばしい」としか言ってないのになぜそのセリフがでてくるの?
そもそも「技術=最先端技術」と勘違いしてる時点で話にならない。
例えば単に「重機の操縦をする」というだけでも十分立派な「技術」の一つだ。
そういう、土建に関わる様々な技術を持った人が国の隅々に居る、ということが、
いざ災害が起こった時の素早い復興の助けになる。
854名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 03:54:22.98 ID:BwoPu8PG
>>853
いやこっちが普通にはぁ?なんだけど
土木従事者の全員が重機操作できんの?
その震災ってのは数年周期でくんのかよ
言ってる事がめちゃくちゃなんだよ
855名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 04:00:38.68 ID:XdmASWxY
>>853
お前本当に頭大丈夫か?「例えば」という言葉が見えないのか?
重機の操作は単に一例だろうが。
誰が「全員が重機操縦できることが技術力だ」って話をしたんだ。
小学校1年生から国語をやり直せ馬鹿が。

重機一つ取っても操作する人、製造する人、研究開発する人など
いろんな人がその技術を実現するために日夜努力しているんだよ。
震災は「いつ来るかわからない」からこそ必用な技術力を常備するがあるんだろうがアホか。
「常備する」ためには時に必要のないモノでも技術を錆びさせないために作る必用がある。
856名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 04:25:14.51 ID:BwoPu8PG
>>855
>いろんな人がその技術を実現するために日夜努力しているんだよ。
あのなそんなもんどこの業界でも同じなんだよ分かるか?
おまえ土木業界だけが特別だと思ってんのかよ

君のあり得ない理論でいくとさ
震災時に行政職員の人手不足でした
だから災害時にも対応できるように公務員の数を減らす事はやめましょう
緊急時に住民の声を聴く為に議員の数も減らすのを止めましょう

あんたこんな理論が通用すると思ってんの?
それとなまともな土木業者、重機製造含めもう既に客は世界相手にしてんの
だからそんな理論通用しないんだよ
ここまで詳しく説明しないと理解できない馬鹿が何かいったか?
857名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 04:27:32.93 ID:BwoPu8PG
あの広大な面積を誇るアメリカの方が土木従事者少ないんだよ
これがなにを意味するかも理解できないんだろうけどな
次はアメリカは震災国じゃないとかのたまうか
858名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:03:32.89 ID:RT4Z/vW1
補償コンサルタント協会や全国国土調査協会などは純粋の天下り利権団体で業界支配
の悪党業界です。ともに無意味な資格を捏造してるでしょう?本格的な行政改革の政権
が出来れば縮小後廃止される団体です。今マスコミも官僚も政治家も財界も無駄な
利権既得権を守るために愛国政治家を殺してるのを毎日見てるでしょう?
859名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:38:12.31 ID:3rCm92Pq
>>857
>なにを意味するか
ハリケーンが来たのは運が悪かっただけなので気にしません。
http://gigazine.net/news/20110904_hurricane_irene/

高速道路の橋が落ちるのは運が悪かっただけなので気にしません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B9%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E5%B4%A9%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85

こんな国になっても良いならどうぞ。

>アメリカは震災国じゃない
西海岸を除けば正しい。
860名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:38:55.75 ID:3rCm92Pq
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/img/w.png

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2821856/7667903
米東部バージニア(Virginia)州を震源とするマグニチュード(M)5.8の地震が米東部時間23日午後1時51分(日本時間24日午前2時51分)ごろ発生し、
首都ワシントンD.C.(Washington DC)中心部などが強い揺れに見舞われた。米東海岸を襲った地震としては、数十年で最大規模となった。

震源の深さはわずか6キロで、揺れは20秒から30秒続いた。地震後、ワシントンD.C.の連邦議会議事堂や国防総省、
ニューヨーク(New York)の高層ビル群などからの避難が一斉に始まった。

ワシントンD.C.の消防局によると、壁にひびが入った、煙突が倒れたなどの建物の損傷の報告がいくつか寄せられた。
けが人の報告もあるが、重傷者はいないもようだという。

http://www.asahi.com/national/update/0429/TKY201204290264.html

29日午後7時28分ごろ、千葉県北東部を震源とする地震があり、千葉県旭市で震度5弱を観測した。
同県の東金市、九十九里町、成田市、茨城県の鹿嶋市や潮来市などでもそれぞれ震度4を観測した。

気象庁によると、震源の深さは約50キロで、地震の規模を示すマグニチュードは5.8と推定される。
861名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 09:41:21.92 ID:iLv3Xpyh
本来なら東名や名神は最低片側3車線で、
地方の高速道路は、最低片側2車線が標準にするべきだろう。
862名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 12:23:16.83 ID:+QXYXVAg
高速バス事故でクローズアップされたが、格安バスサービスがこんなに広まったのは、規制緩和もあるけど
それだけ高速道路の渋滞が少なくなっているってことだろう?帰省ラッシュの時を除いては。

それなりの定時運行が保証されないとこんなにバス運行が隆盛しないだろう。

高速道路はもう十分広がっているんだよ。
863名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 12:28:58.58 ID:hNA5jpKC
>>827
>相手にされてないから主流派じゃないんだろ?



つまり・・・

主流派は常に正しく。
小数派は常に間違っている。

ということでしょうか?
ついていけませんね。 狂ってる。
864名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 13:35:28.97 ID:fXcckJz0
>>852
>私が習った教科書では 
>公共投資  ΔY=1/1−C1 
>減税    ΔY=C1/1−C1 

>>820
>乗数効果が一次支出先の質に大きく依存することを分かってないんだよな 

ってことで、C1の値が違うだろ

消費性向0.9だと、ΔY=9だけど
865名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 13:52:53.65 ID:oe9MON6c
公共工事するなら大都会でやってくれ
地方はいずれ死ぬ運命だろ
866名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:30:58.29 ID:yMAWVsTz
>>635
おいおい、なんで有名な
栃木県道266号中塩原板室那須線がねーんだよ。
後、人を低脳とかいう割には、施工主ごっちゃにしすぎ。

所詮、公共工事反対厨は必死にぐぐるのが精一杯なんだな。
867名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:57:51.11 ID:hNA5jpKC
■ノーベル経済学賞受賞者のスティグリッツ教授 
『公共投資への支出を増やす必要がある』

【スティグリッツ教授の真説・グローバル経済より】
第1に、高いリターンをもたらす公共投資への支出を増やす必要がある。
これは短期的には赤字を拡大させるが、長期的には国家債務を減少させる。
アメリカ 政府のように3%足らずの金利で資本を借りられるとしたら、
10%を超えるリターンを生む投資機会に飛びつかない企業はないはずだ。
http://d.hatena.ne.jp/oguogu/20110131/1296463499


スティグリッツ教授は、この提言をアメリカに向けて言っていますけれど、そのまま日本にも当て嵌まると私は思います。

日本の金利は、アメリカよりも低いのですからアメリカ以上に当て嵌まると言えるかも知れません
そしてスティグリッツ教授の言葉が民主党の「コンクリートから人へ」というスローガンを真っ向から否定しているようにも思えます。
公共事業による需要の創出は、デフレ脱却にも有効なのです。
868名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:34:50.10 ID:hNA5jpKC
新ケインズ派は大人気じゃまいか?

■嫌われ経済学者スティグリッツ
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2009/08/post-446.php?page=1

グローバルな経済システムは貧しい国に不公平だと主張し、
世界銀行やIMF(国際通貨基金)を批判するスティグリッツは、
中国などG20首脳会議(金融サミット)メンバーの新興国の間で人気が高まっている。

ヨーロッパでも人気は絶大。
ニコラ・サルコジ仏大統領は先日、グローバル化を再考する会議で彼のことを取り上げた。
7月にスティグリッツがヨーロッパと南アフリカを訪れた際はゴードン・ブラウン英首相のオフィスから、
ロンドンに寄って、首相が9月のG20サミットに出席する準備を手伝ってほしいと連絡が入った。
869名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:33:37.22 ID:5OqmKXV9
>>865
お前が地方にいるなら
その意見も意味があるが・・・
870名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 23:49:07.82 ID:T4unaaht
「財政出動と金融緩和が必要」 ノーベル賞学者クルーグマン(動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17706300

クルーグマン氏の主張は、三橋氏や中野氏の主張と全く同じです。
三橋氏や中野氏の主張を【トンデモ】と嘲笑するひとたちは、クルーグマンを嘲笑しているに等しい。

871名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 09:18:55.23 ID:5T/TvbHZ
【労働環境】ピンハネ率93%・重層的下請構造で使い捨てられる
福島原発労働者 [11/08/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312644663/

いくら公共投資をしても利権屋がピンハネするから無駄。
630兆円も使った公共投資基本計画がすでに立証している。
872名刺は切らしておりまして
>>867
日本とアメリカを同列に語ってはいけない。
日本の公共工事は97%ピンハネされる。
末端の労働者の日給は7千円だ。
この利権システムがある限りいくら金をつぎ込んでも無駄だ。
日本の公共工事とは利権屋に所得移転するシステムである。
一般国民から増税しては利権屋に分配する。
貧富の格差が広がり国と地方の財政赤字が1千兆円にもなる。