水産庁スレッド PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
2非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 21:03:52
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
独立行政法人 水産大学校 part10 [農林水産業]
【レッツゴー】AOCたまひよを語るスレ32【観音寺】 [PCゲーム]
ハンゲーム最悪IDどもについて語る [麻雀・他]
【漁業】 韓国漁船の密漁対策で境港に水産庁直轄の取締船を増加 [10/26] [東アジアnews+]
JA共済掲示板・ファミリー隔離出張所 [農林水産業]
3非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 21:06:52
需要あるかな〜
おそらく無いだろう
そしてこのスレは倒産!!!
4非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 21:12:14
>>2
前スレのこと?
5非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 09:18:30
シーシェパードについて語って下さい。
6非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 09:32:51
ジョンシェパードなら知ってる
7非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 17:49:39
水産庁に罪は無い。
海上保安庁は何やってんだ?
8非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 17:57:33
こいつらは商売で環境団体やってるからな
環境保護をやっているように見せかけて、金持ちから
自分の生活費を寄付してもらってるだけ
「しっかりと仕事してますよ」と支援者にアピールする為に
金持ちウケの良いクジラを使い、一番優しい日本をターゲットにしてる
ただの愉快犯だ
9非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 18:26:17
>>7
日本の対応は、おとなしいから舐められてんだよ
テロには断固たる処置をとるんじゃなかったのか
ところで外務省はダンマリか
10非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 18:30:52
そんなに反発くらうんなら、なにも無理して調査捕鯨なんかしなくてもいいんじゃねえの?
とsageて書いてみるテスツ
11非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 18:40:18
>>10
アホ
その理屈が通るなら世の中のテロ全てに正当性をもたせることになるぞ

分かってるからsage?
釣られた?

じゃあ俺もsage。
12非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 19:33:23
>>7
海保に罪はない
害務省が一番悪い
13非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 19:42:11
水産庁全然関係ないやん
14非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 19:48:32
職業環境団体は叩かないと自分たちが食っていけない。
よって、なにも抵抗しない日本は格好のターゲット。
15非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 19:57:23
水産庁はちゃんと先方に抗議してるよ。
16非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 20:13:36
ちゃんと中身のある抗議なのか?
他のところなら「遺憾の意」で終わりそうだが。
17非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 20:24:12
いいぞいいぞ水産庁!
18非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 20:33:31
職員乙
19非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 20:37:47
結果的に保護団体とやらに資金と活動力を与えているのは

日本なんだよ 
20:2008/03/23(日) 20:50:00
ジョンシェパードについて質問ないの?
21非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 20:55:43

朝から誰も相手にされてないし。
つまらんから消えてくれ。
22非公開@個人情報保護のため:2008/04/01(火) 01:08:13
海賊と同じだろ。
取り締まれよ。
23非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 00:39:24
http://www.jfa.maff.go.jp/index.html

↑なんか覗いてるとほのぼのするね。
24非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 22:28:22
ネズミを捕らないネコみたいなものだな。
25非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 00:25:26
そもそも水産庁の職務って何?
26非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 19:05:54
いろいろだろ
27非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 02:20:44
鯨を養殖すればいいんだよ。
そしたらあいつらに攻撃される事もなくなる。
28非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 20:22:17
アホwwwwwwww

養殖しても最後は食べるために死なせるんだろ?
あいつらは人間が食のために殺すことが許せないんだよww
29非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 00:39:28
やっぱり水産学部は採用に有利??
30非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 01:02:31
水産庁って本省しかないね
出先ないからずーっと東京暮らしだね
31非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 00:12:51
>>29
そんなマイナー学部はそもそも大卒として認知されません。
32非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 20:18:07
>>30 漁業調整事務所があるやんけ
33非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 08:08:22
可愛い子、綺麗な子いるんかね?
34非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 01:08:33
ここの役所には大卒の資格は要らんなあ。
35非公開@個人情報保護のため:2008/05/01(木) 21:35:58
中卒ニートに言われたくないよ。
36非公開@個人情報保護のため:2008/05/12(月) 20:41:14
ここを本命にして官庁訪問する学生サンいますか?
37非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 23:42:30
そもそも新卒を採る予定があるのかよ
38非公開@個人情報保護のため:2008/05/21(水) 00:31:16
ありません。
39非公開@個人情報保護のため:2008/05/26(月) 23:46:24
_____________________________

大阪市では、2年半で【10,000人】を超える 【公務員】 が 【犯罪】 を犯しました。
大阪市職員の4/1にあたります。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071108/crm0711082032032-n1.htm
_____________________________





                  公務員=犯罪者







_____________________________
40非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 00:24:28
そのソースのどこに、【犯罪】を犯した、と書いてあるんだよ。
処分者=犯罪者じゃないだろ。

4/1ってなんだよ?1分の4ってなんだよ?

仮に4分の1だったとして、人間の約半分は男性、よって人間=男性なんかよ?

アホ丸出し
41非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 22:09:50
渡辺行革大臣は何をやってんだ!
42非公開@個人情報保護のため:2008/06/06(金) 01:45:32
役には立っているよ。
厚生労働省みたいに害を及ぼしてるわけじゃない。
43非公開@個人情報保護のため:2008/06/06(金) 10:36:07
>>42
役に立つ立派な漁港をありがとう
44非公開@個人情報保護のため:2008/06/06(金) 11:53:48
*********************************************************************************
実態・・・
377 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/17(土) 21:58:00 15GpQ+8R0
●民間サラリーマンと公務員の平均年収比較(2005年)
■鹿児島
地方公務員 713万円
民間サラリーマン 382万円
■青森
地方公務員 721万円
民間サラリーマン 335万円(全国最下位)
■東京
地方公務員 821万円
民間サラリーマン 601万円(全国1位)
■全国平均
地方公務員 707万円
国家公務員 628万円
民間サラリーマン 436万円

ニッポンの平均年収
http://www.ganvaru.com/
*********************************************************************************
本音・・・
180 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2008/05/30(金) 22:28:47 KKrwb2c00
民間なんてその国の政府に税金を貢ぐために存在してるんだよ。
そして政府ってのは、いわば公務員の集合体。
支配者が被支配者より給料が高いのは当たり前。
ましてや普通の人より勉強して、
公務員試験に受かって職についてるんだから。
悔しかったら公務員になればいい。
バカな貧民どもは、黙って官の言うことを聞いて、
永遠に搾取され続けてくれればいいんだよ。余計な知恵はつけるなよ
45非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 10:54:16
漁港を作るのも水産庁のお仕事なんですか
46非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 23:20:32
47非公開@個人情報保護のため:2008/06/13(金) 20:20:08
千葉県や静岡県の外沿部のいくつかの漁港は水産庁オリジナルデザインの漁港ですね。
地元漁師は労力も資力も負担せず、出来上がった港を消費するばかり。
公務員や政治家はよく「ナントカ利権」で叩かれるが、こういう事象も利権漁りとして糾弾されないのかね。
マスコミはほんとうに駄目だ 伝えるべきことを伝えてない。
48非公開@個人情報保護のため:2008/06/15(日) 23:36:46
昔、大前研一がかみついていたけどね
漁港事業は、ヤバイの多いのかな??
49非公開@個人情報保護のため:2008/06/18(水) 15:24:21
A重油高いからなんとかして〜
50非公開@個人情報保護のため:2008/06/18(水) 17:08:49
私は平成8年に岡山県で漁業振興事業を担当していたら、
水産庁栽培養殖課の長友技官から「岡山県は部落民が多いから申請書類が
汚い。部落民が多い地域に国庫補助金は出せない。」と言って怒っていました。
その長友技官が係長になって捕鯨担当になっていたので、水産庁は部落差別を
許しているみたいです。
51非公開@個人情報保護のため:2008/06/19(木) 23:44:31
鯨事件で、グリーンピース逮捕キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
52非公開@個人情報保護のため:2008/06/21(土) 23:18:54
色々記事を見てると、もちろんGPに批判的な意見が圧倒的多数だが、
中には、告発の為には少々の違法行為も目をつぶるべきだ、とコメントしてる識者?がいて、驚かされた。
目立ちたがり、にしてはお粗末なんだが。
53非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 13:50:22
チンコ格差問題元凶説崩壊で舞台は青森に
http://antikimchi.seesaa.net/article/100467925.html
地盤が岩手県で日教組が最大支持母体の民主党小沢一郎代表がイルカの呪いで東京12区にくら替えか?!(爆w
http://antikimchi.seesaa.net/article/97004196.html
養殖マグロ業の加藤比呂志さんがメキシコで12発もの銃弾で射殺された件
http://antikimchi.seesaa.net/article/95160902.html
「鯨」
http://antikimchi.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%8C%7E
54非公開@個人情報保護のため:2008/06/25(水) 05:06:35
>48
大前研一の情報源と民主党長妻議員の関係について詳しく
55非公開@個人情報保護のため:2008/07/02(水) 19:51:51
>>52
ただのへそ曲り。
こういう奴に限ってしつこい。
56sage:2008/07/08(火) 18:58:35
【猛毒】トラフグの肝【危険】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/toba/1093060577/
【猛毒】 トラフグ とらふぐ 寅河豚 【危険】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1203745946/
【ふく】河豚について語らないか【ふぐ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1097123388/
【河豚フグ】ふぐのうまい店3【ふくフク】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1143807844/
大分でおいしいお店
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1140873349/
【大分市内】お勧め居酒屋【限定】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1138755372/
【やまけん】★☆ ヤマケン ☆★【やまけん】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1204089905/
【食い倒れ】やまけん【ブログ】 その3
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1184162936/
◆大分市のスレッドへようこそ その46◆
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1202328916
臼杵について語れよ!お前いら_part7
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1192232758

トラフグに疑惑が。。。。。。。
57非公開@個人情報保護のため:2008/07/09(水) 20:44:55
ウナギの産地偽装問題って水産庁は所管じゃないの?
58非公開@個人情報保護のため:2008/07/09(水) 21:31:52
栄華盛衰
今まではじけなかったバブルは無い。
間違いなく、いつか原油価格は暴落する。
それまでオレは待つ。
59非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 08:02:45
>>50があぼーんされてないのはガセだから?
オレも元ある県庁の水産担当してたけど、カイタやつは一発で特定されるだろ
60非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 14:53:02
ネットカフェ役人乙w
61非公開@個人情報保護のため:2008/07/16(水) 23:25:48
age
62非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 00:18:34
【栄華盛衰 の検索結果 約 66,000 件】
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%89h%89%D8%90%B7%90%8A
【国語辞書検索で該当する情報は見つかりませんでした。】
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%A0%84%E8%8F%AF%E7%9B%9B%E8%A1%B0&stype=0&dtype=0
63非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 00:38:39
>50へ
前スレが途中で消され、内部告発的な書き込みをした
職員、都道府県、OB、外郭団体、出入り業者の犯人探しがあったらしい。

書き込む際には名誉毀損か、公共の利益となるか、 気をつけろ!
64非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 10:02:02
>50
えっ・・・
65非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 05:51:29
age
66非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 13:32:13
ドロボー団体グリーンピース(笑)
67非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 13:44:19
水産庁 遠洋課 遠洋捕鯨係の長友隆典係長は、栽培養殖課だった時に
「宮崎県や大分県には同和地区出身の職員が多くて、申請書類の提出が
毎年遅い。同和地区出身の地方公務員は、仕事がまともにできない。」
などと差別発言を繰り返していました。このような人材を水産庁は採用
するのですか。
68非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 13:57:30
バカをバカとホントのことを言って何が悪い。
69非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 13:59:08
偽りの弱者の仮面を被って、強者の論理を振り回すのはやめろよ、なりすまし童話め。
70非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 18:43:13
結構イケメンなんだな
71非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 21:10:50
グリーンピースと一度話し合ったらどうだい?
72非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 22:06:41
盗賊と対話するなんてマトモな人間のやることじゃない。
73非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 19:44:22
怖いなあ「盗賊」呼ばわりかよ。。。
どこでチェックしてるか分からないよ。
74非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 00:44:03
緑豆は知らんが、
課長は内部告発がないかチェックしてるよ
75非公開@個人情報保護のため:2008/07/28(月) 17:25:03
age
76非公開@個人情報保護のため:2008/07/28(月) 18:33:24
【グリーンピース】
http://find.2ch.net/?STR=%A5%B0%A5%EA%A1%BC%A5%F3%A5%D4%A1%BC%A5%B9

【鯨肉】グリーンピース幹部ら2人逮捕へ【窃盗容疑】
【窃盗】鯨肉の窃盗と建造物侵入の罪で、グリーンピース幹部らを起訴・・・青森地検
テロ集団グリーンピースの訴追を求めるスレ
【鯨肉】グリーンピース・ジャパンが配達中の荷物を無断で抜き取っていた問題で西濃運輸に謝罪
環境テロリストグリーンピースに破防法適用を!
77非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 01:55:32
>>71
何を話し合うのだ
78非公開@個人情報保護のため:2008/08/06(水) 20:50:24
ヘタに関わりを持つと日本政府が存在を認めたとか宣伝材料に使われかねない。
79非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 20:57:54
すしネタを養殖する技術を早く開発しろ
80非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 21:05:36
↑嘲笑。
81非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 21:18:48
何故哂う。
切実な問題じゃないか!
82非公開@個人情報保護のため:2008/08/21(木) 22:30:58
>>76
理解できないのは、日本国内にも支持者がいて、
幾許かの活動資金を提供してること。
ただのへそ曲がりとは思えん。
83非公開@個人情報保護のため:2008/08/21(木) 23:33:04
喜納昌吉
川田龍平
福島瑞穂
84非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 01:37:09
age
85非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 16:52:21
>>83
それマジか?
政治家じゃないか。

やっぱり日本はもう終わっトルな。
86非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 01:45:40
しかし水産庁職員で鯨肉好きな人って多いのかな
87非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 20:53:45
俺は嫌いだ。
いろいろ料理は口にしたが、旨いと思ったことは一度もない。
88非公開@個人情報保護のため:2008/08/30(土) 20:34:21
GPのやり方はどうかと思うよ。
でもあえて言わせてもらうと、日本は鯨にそんなに拘る必要があるのかな?
今の日本で鯨の需要が高いとは到底思えないんだけど。
調査捕鯨は継続するが、商業捕鯨は当面自粛する、とかは考えられないの?
89非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 19:24:21
鰻の養殖を早く実用化しろ!

養殖技術が国内に普及すれば、浜松産や三河産の優位性が崩れ、
かつわけの分からん中国産の紛れ込む余地が無くなり、
安価で良質の鰻が家庭の食卓に乗るようになるはずだ。
90非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 20:00:11
鯉の養殖は、キチガイ脳水政策のおかげで、もうすっかりメチャクチャにされてしまいました。
91非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 19:08:20
>>89
水産庁ってほとんどが事務屋の役所だよ。
事務屋に養殖の研究は無理。

日本で養殖の研究といえば京大か東海大くらいしかまともなノウハウはない。
役所はゼロ。
92非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 23:34:20
事務屋が業者に(外郭団体経由で)委託することで、目的を達成している。
養殖の優秀な研究者に予算をつけて研究させれば、自らできなくてよい。
・・・というのが現状だろう。

政策を唱えて予算を獲得し、それを配分することは、どこの省庁も同じ。
93非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 13:47:57
>>91
元々水産庁の養殖研究所で養殖の研究をやっていた。
それが独法化で水研センター(養殖研)として切り離されただけ。
定員はもちろん予算も渡し切りとはいえ交付金として移管され、研究は続いている。
今の課題は種苗生産技術で完全養殖にはほど遠いが・・。
http://www.mizu.gr.jp/kikanshi/mizu_29/no29_g03.html

ここにも水研スレは一応あるw
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/

それと、京大よりは近畿大とか三重大だろ・・。
94非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 11:30:33
豊海で天皇陛下の近くに長官が映った。
95非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 13:57:40
age
96非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 15:09:56
>94
別に毎年のことでしょ。
97非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 05:35:25
闘鶏リストラ組は、クズばっか。
98非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 16:43:29
役に立たない研究をダラダラと何年も何十年も続けるのは税金の無駄だな。
世間では社会保険庁の無駄遣いばかりが報道されてるが、研究費を浪費し続けてる
こんな研究員の連中にも炙り出すべきだ。
そもそも何も制裁はないのかね?
99非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 10:25:24
問題を整理しよう。
研究が必要無いのか、それとも研究は必要だが研究所がダメなのか。
100非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 13:34:26
>>98
役に立たない書き込みをダラダラ何年も何十年も続けるのはリソースの無駄だな。
101非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 01:19:59
リソースだってw
102非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 01:22:02
リデュース リユース リサイクル
103非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 17:05:51
研究は必要だが、公務員にやらせる必要は無い。
国益に適う研究成果が出せた研究団体に対して、
成功報酬的な補助金のようなものを支払えばいい。
104非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 19:04:32
公務員が研究してるんだ
105非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 20:52:33
国立大学の先生だって公務員(だった)。
106非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 23:17:45
今、水産系で研究職の国家公務員はないよね
107非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 22:26:50
>>103
それだったら財政再建にならないじゃないかw
役所の支出を減らすのが目的だろ?
108非公開@個人情報保護のため:2008/09/30(火) 00:04:41
おまえみたいな削減一辺倒の考えだから日本経済はダメになったんだよ。
メリハリを利かせた予算の分配が大事。
国益に叶う成果を出したらどんどん手当をだしてやればいい。
そもそも研究職とはそれが使命だろ。
109非公開@個人情報保護のため:2008/10/02(木) 20:59:55
>103
OB天下り公益法人に民間から無償で優秀な社員を派遣させ、
散々こき使って現役出向者の博士論文まで代筆させ、
さらに補助金を払って奴らの高い給料と飲み代を出し続けるのか。
110非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 19:23:45
特定疾病コイヘルペスウイルス病(KHV病)法令制度施行(2003年7月)時の農水省幹部

農林水産事務次官 渡辺好明

消費・安全局 局長 中川 坦

衛生管理課 課長 栗本まさ子

魚類安全室 室長 木實谷浩史
   〃    防疫企画班 課長補佐 田口博人
   〃    指導班    課長補佐 増田真人
   〃    魚類安全班 課長補佐 江口静也

水産庁 増殖推進部栽培養殖課 課長 長尾一彦

独立行政法人 水産総合研究センター
本部 研究調査部 研究開発官 中島員洋
養殖研究所 病害防除部 部長 飯田貴次
   〃       〃    魚病診断・研修センター センター長 佐野元彦
111非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 19:49:24
この人たちの現在は?
順調に出世?
112非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 04:05:42
ほのぼの
113非公開@個人情報保護のため:2008/10/11(土) 00:05:16
>>108
国賊は去れ。
114非公開@個人情報保護のため:2008/10/13(月) 09:03:17
ただ減らせばいいだけなら中学生でもできるわw
115非公開@個人情報保護のため:2008/10/13(月) 19:55:35
じゃあ中学生に実際にやってもらったらw?
116非公開@個人情報保護のため:2008/10/19(日) 06:48:05
な〜にぃ〜!やっちまったな!
117非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 15:16:35
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1147230391/314

ヨーロッパが無線LANもコードレス電話もWi-fiも厳格規制を決定だってさ
海上のレーダーは大丈夫なのかね。
118非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 15:44:21
共産党シンパ? チョソ民党シンパ?
119非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 20:58:11
水産庁本体よりも、外郭団体に勤めてる奴の方が高給取りなんだね。
しかも公務員でないので給与も減らない。
一番得をしてるのはキャリアでもなく地方の行2でもなく
こういう連中だったのだ。
120非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 21:17:06
改革メンバー掲示板 盛り上がってるね
121非公開@個人情報保護のため:2008/10/25(土) 01:16:36
水産庁からも何か香ばしい爆弾をひとつお願いします
122非公開@個人情報保護のため:2008/10/26(日) 19:33:33
行2って何
123非公開@個人情報保護のため:2008/10/27(月) 00:18:30
119は全膿淋(農水労組)関係者か?
124非公開@個人情報保護のため:2008/10/27(月) 00:46:08
水産庁の行く末
125非公開@個人情報保護のため:2008/10/27(月) 01:36:05
全農林、いまや2ちゃんでは超メジャーになりましたね。

全農林・農政事務所を潰して行きましょう28
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1222871405/
★農政事務所「統計」−お悩み相談室4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1204957945/
宇宙一暇な役所・旧食糧事務所の実態!パート2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1194190888/

愛・膿水性全農林脳(笑)


平成20年10月24日
農林水産省
第1回農林水産省改革チーム「有識者との意見交換会」の開催について
1. 日時 平成20年10月27日(月曜日) 17時から
2. 意見をお聞きする有識者
猪瀬 直樹 氏(作家・東京都副知事)
數土 文夫 氏(JFEホールディングス(株)代表取締役社長)
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/081024.html


米農政は社会主義のようだ〜農水省・農政事務所のあきれた体質と仕事ぶり
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/080917_57th/


http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1222871405/538
538 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2008/10/25(土) 17:33:55
>>496
猪瀬さまのご意見は「農政事務所不要・廃止解体」に決まっているが、
數土文夫氏は大規模な要員削減を伴う組織再編をされたお方。
今後の農政事務所の行く末が暗示されているね。
126非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 12:14:02
日東駒専レベルで水産庁に入った例ってある?
127非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 23:34:33
2種なら普通にいる
1種技官でも水産大学校や海洋大(旧東水大)がかなりの数
128非公開@個人情報保護のため:2008/10/31(金) 21:55:31
>>127
デタラメ書くな!
129非公開@個人情報保護のため:2008/11/01(土) 01:10:07
127じゃないが、デタラメじゃないだろw
水産や農業で国家公務員1種というのはかなりおいしい。
水大レベルでは室長が良いとこだけど、うまくいけば課長にはなれる。
130非公開@個人情報保護のため:2008/11/01(土) 09:13:42
>126
高卒も多数
131非公開@個人情報保護のため:2008/11/06(木) 00:53:25
中卒もお忘れなく。
132非公開@個人情報保護のため:2008/11/07(金) 12:57:00
エチゼンクラゲ絶滅www
133非公開@個人情報保護のため:2008/11/09(日) 00:02:51
age
134非公開@個人情報保護のため:2008/11/09(日) 00:19:26
農政局廃止らしいが漁調も入ってんのか?
135非公開@個人情報保護のため:2008/11/09(日) 07:58:06
漁調なんか今でもないのと同じでしょ。
水産庁でも資産査定できない水産経営課や知識がない漁船担当部署はいらないよ。
136非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 21:43:44
水産庁は廃止されないのか?
137非公開@個人情報保護のため:2008/11/12(水) 21:15:34
>>132
新聞にも載っていましたね。
4年連続大量発生したのでこれはもう日本近海では恒常的に発生するものとして
駆除の方策など多大な研究調査費用が国民の血税から投入されたわけですが、
見事に無駄になりましたね。
138非公開@個人情報保護のため:2008/11/12(水) 21:24:07
さあ、会計検査院の出番ですよw お仕事できましたw
139非公開@個人情報保護のため:2008/11/15(土) 01:50:22
水産経営課が資産査定をしたら・・・
140非公開@個人情報保護のため:2008/11/19(水) 02:26:15
>>137
そもそも大量発生の原因を作った者(国)に求償すべきでは?
141非公開@個人情報保護のため:2008/11/20(木) 22:41:03
しかしこの8Fスレは過疎ってるな。
ネタはないのか・・・
142非公開@個人情報保護のため:2008/11/21(金) 00:18:30
本省と別組織だと思ってるから危機感ないんじゃない
143非公開@個人情報保護のため:2008/11/22(土) 12:56:48
>>140
はあ?
クラゲの大量発生の責任が政府にあるとでも?

あなた、脳味噌がスポンジになってるんじゃあ〜りませんか?
144非公開@個人情報保護のため:2008/11/22(土) 14:20:49
中国のことを言っているのでは?
145非公開@個人情報保護のため:2008/11/22(土) 20:17:48
あ、そういうことかw
146非公開@個人情報保護のため:2008/11/23(日) 05:45:26
細菌、超勤やるのに全て慈善深刻になたのか?
147非公開@個人情報保護のため:2008/11/23(日) 22:48:00
>>137
クラゲの美味しい調理法を研究すればよかったのに。
中華の鉄人に弟子入りしたりしてさw。
お役人はオツムが固いね。
148非公開@個人情報保護のため:2008/11/24(月) 00:27:58
ニートの発想には恐れ入る。
149非公開@個人情報保護のため:2008/11/24(月) 00:56:45
ホントだな。
こんなやつらが食の安全だとか言われると参ってしまう。
ニートは飼い犬同然なんだから、おとなしく残飯たべてろ!
150非公開@個人情報保護のため:2008/11/24(月) 02:54:51
お前らニート国士様に失礼だろ
151非公開@個人情報保護のため:2008/11/28(金) 01:12:34
漁調は廃止されんのか?
152非公開@個人情報保護のため:2008/11/29(土) 18:17:13
漁腸どーなるんだろぉ…
153非公開@個人情報保護のため:2008/11/29(土) 20:20:56
目くそ鼻くそ耳くそチンカス豆腐カス・・・
154非公開@個人情報保護のため:2008/11/30(日) 00:22:21
11/29 養殖場の汚染もひどいよ
http://www.nikaidou.com/2008/11/post_2015.php
155非公開@個人情報保護のため:2008/11/30(日) 14:48:51
このご時世に鯨を輸入してるんだってな。
売る方も売る方だが、買う方も買う方だ。
156非公開@個人情報保護のため:2008/12/06(土) 21:05:16
鯨の買い入れは水産庁が決めたことではない。
157非公開@個人情報保護のため:2008/12/07(日) 09:44:36
なんで水産も経産も答えないんだろう
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081129k0000e030024000c.html
158非公開@個人情報保護のため:2008/12/08(月) 02:38:02
毎日新聞が書いてあるとおり輸入してるのは「政府」で間違えないのか?
159非公開@個人情報保護のため:2008/12/10(水) 01:57:24
>>157
中学生?
国は輸入を承認しただけで民間企業の取引について国が詳細まで
説明はしないんですよ。
よい子はもう少しお勉強しましょうね。
160非公開@個人情報保護のため:2008/12/13(土) 02:23:55
人間を怪我させてまで鯨を守ろうとする価値観が理解できない。
161非公開@個人情報保護のため:2008/12/20(土) 21:10:40
人間を人間と思ってないのでしょう。
162非公開@個人情報保護のため:2008/12/23(火) 20:25:01
それは役人にもいえること。
163非公開@個人情報保護のため:2008/12/28(日) 16:14:18
連中はまた暴れたようだが、被害は微少だった模様。
ttp://jp.ibtimes.com/article/biznews/081227/26196.html
164非公開@個人情報保護のため:2009/01/09(金) 20:41:18
>>160
世の中には何でも極端に走ってしまうやつっているじゃん。
普通はそういうやつは仲間からつま弾きにされて制裁されるんだが、
こいつらは制裁を食らうどころか無関係な他者に制裁を加えるんだよな。
世の中何か間違ってる。
と同時に、貴重な税金を使ってこんなやつ等の相手に付き合ってやる必要があるのかなとも
思えるよ。
165非公開@個人情報保護のため:2009/01/17(土) 14:21:59
水産庁が毅然としないから日本で好き勝手に暴れるんじゃないのか?
はっきりいってあいつらは日本政府と水産庁をナメてかかってるよ。
166非公開@個人情報保護のため:2009/01/18(日) 20:41:40
相手にする必要があるのかな。
167非公開@個人情報保護のため:2009/01/25(日) 17:50:55
農水省コイヘルペスウイルス病対策制度について
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/

最初、平成12・13年あたりに、海外情報を業界に流して制度の対象に仕向けたのは水産庁のとある方々。
168非公開@個人情報保護のため:2009/01/25(日) 17:55:21
いまや特定疾病コイヘルペスウイルス病制度によって、病気発生自体の問題ではなくて、
特定疾病制度そのものによって、日本の鯉生産流通産業は青息吐息。
やがて産業衰退消滅の憂き目必至。
169非公開@個人情報保護のため:2009/01/27(火) 17:37:49
水産庁幹部名簿 平成21年1月5日現在
http://www.jfa.maff.go.jp/j/org/outline/meibo/090105.html
資源管理課長 木實谷 浩史
栽培養殖課参事官 飯田 貴次


コイヘルペスウイルス(KHV病)誤謬制度による失策失政の戦犯ではないのか?
頬被りかね?


農水省コイヘルペスウイルス病対策制度について
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/
170非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 18:30:04
バンキシャ

佐竹五六
171非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 18:38:19
オレも見た。
実況スレでも晒されてたなw
172非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 18:51:37
任命権者佐竹五六の辞令持ってるど
173非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 22:58:31
漁業調整事務所とは、取締以外に仕事あるんですか?
174非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 23:42:55
漁業調整
175非公開@個人情報保護のため:2009/02/05(木) 08:19:01
渡り
176非公開@個人情報保護のため:2009/02/05(木) 10:55:39
【電磁波】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1065072630/
【社会】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛…オランダ経済省が研究報告
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064992669/l50
【社会】 頭痛、血圧や血糖値の上昇 「電磁波で健康被害」住民が苦情→NTTドコモ関西アンテナ基地局を撤去…兵庫
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208251423/
【社会】 “窓をアルミ箔で覆って電磁波防御しても変わらず” 携帯基地局で健康被害、周辺住民が撤去求める…宮崎・延岡★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191916724/
携帯基地局は有害! 近隣住民から「胸が締め付けられる」「頭が痛い」などの訴えが続出
http://unkar.jp/read/news23.2ch.net/news/1191926416
【生物】全米などでミツバチが消えるミステリー、携帯電話の電磁波が原因か
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176815316/
【研究】 「日本、今まで対策せず…」 送電線や家電製品の“超低周波電磁波”、人体に影響の可能性…WHOが勧告
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182169226/
【生物】スズメ 国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1233646320/
【調査】 スズメ、激減…1990年以降で最大80%も減る★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233732206/
この夏出現した奇形野菜たち・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1188521179/789
177非公開@個人情報保護のため:2009/02/06(金) 00:13:33
56さん旬の人になってますね
178非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 22:28:23
水無しでもマグロを養殖できる技術を開発しろよ。
おれネギトロ好きなんだけど最近高すぎるんだよ。
何とかしろ。
179非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 10:23:16
研究のための予算ください
もしくは研究機関に>>178が寄付して研究させて下さい
180非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 07:44:49
age
181非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 20:17:01
マグロの養殖は実用化されたんじゃなかったっけ?
182非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 07:48:41
ttp://www.asahi.com/food/news/TKY200902160446.html
> 政府のコメ買い上げ 農水次官、「問題あり」と認識
>
>  井出道雄農林水産事務次官は16日の定例会見で、米価を上げるための政府の
> コメ買い上げについて「生産調整(減反)不参加者にも利益が出る。(減反に)参加する
> 意欲を損なうことは間違いない」と述べ、問題があるとの認識を示した。
> 自民党農業基本政策委員会の西川公也委員長は13日、自民党がマニフェストを
> まとめるにあたって政府による買い入れも検討すべきだと述べていた。

自分の票のことしか考えてない西川なんかぶっとばすんだ。
次の総選挙で落選してくれよな、西川。
183非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 15:31:55
ニシカワ
184非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 22:11:21
西川氏の主張は党内でも支持がないんでしょ?
185非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 23:08:57
水産には関係ない
186非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 23:10:57
海なし県の議員だからね
187非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 23:33:06
>>185
貿易調査会の事務局長だから水産にも関係あんだろ。
188非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 00:27:39
>>187
氏は水産のことなど何も気にしてないわ。
農業のことだけ。
189非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 22:13:52
ウミウシの研究したいんですが
採用してもらえますか
190非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 00:51:26
191非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 20:01:29
>>169
真鯉業界はオモテで堂々と「昇温処理」養殖体制へ
錦鯉業界はオモテで堂々と「KHVフリー」防疫体制堅持?
ホントのところ どーいうことになってるわけ?(笑)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1175105106/897
192非公開@個人情報保護のため:2009/03/05(木) 08:07:47
コイ養殖自粛要請 知事来月解除表明

 橋本知事は4日の県議会本会議で、コイヘルペスウイルス(KHV)感染で養殖コイが大量死して以来、
県が養殖自粛要請を出している霞ヶ浦と北浦について、「4月中に採卵の準備作業に取りかかれるよう、
コイ養殖再開に向け取り組む」と述べ、4月に自粛要請を解除する意向を表明した。横山忠市県議(自民)
の質問に答えた。

 さらに養殖再開後は〈1〉地元でのコイ消費拡大に向けたイベントの支援〈2〉コイを活用した新商品の
開発〈3〉茨城空港や高速道路のサービスエリアでの販売など販路開拓の支援――に取り組む考えを
示した。
(2009年3月5日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090304-OYT8T01141.htm
193非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 04:38:25
コイヘルペスウイルス病の疑いのあるコイの確認について
平成21年3月12日 京都府農林水産部水産課
http://www.pref.kyoto.jp/news/press/2009/3/1236855257847.html
194非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 23:40:52
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/264

中島員洋
木實谷浩史
飯田貴次
佐野元彦
195非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 01:42:43
196非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 01:48:43
ニッケイ新聞 2009年1月9日付け
ブラジル世界救世教=聖地を一般に開放=風光明媚なグアラピランガ湖畔=32万平方メートル、
ピクニックにも=第2期工事は今年着工へ
http://www.nikkeyshimbun.com.br/090109-61colonia.html
197193:2009/03/19(木) 06:48:17
行政ファイル:京都市内でコイヘルペス感染判明 /京都

 府水産課は17日、京都市内の個人が水槽内で飼育中のニシキゴイ1匹がコイヘルペスウイルス病に
感染していたことが判明した、と発表した。府内での感染例は今年度3例目。飼い主が池へ放流する前に
検査を依頼した民間機関で感染の疑いが分かり、連絡を受けた府が独立行政法人水産総合研究センター
養殖研究所(三重県)に確定診断を要請していた。

毎日新聞 2009年3月18日 地方版
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20090318ddlk26040383000c.html
198非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 21:03:36

どうでもいいだろ、コイヘルペスなんてw
こんな下らないことに粘着してスレ延ばしてるヤツって馬鹿じゃねーの?www
199非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 11:13:53
>>198
間違った政策は改めるべきでしょね
200非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 14:13:48
獣類の感染症だって無関心でいいとは言わないが、いくらなんでも鯉はスルーでいいんじゃないか?
鯉が経口で体内に入ることって生食しかないけど、日本で淡水魚を生食する習慣ってないし・・・
201非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 14:18:11
202非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 14:20:33
普通に蔓延してるウイルスを根絶しなきゃいけない指定伝染病扱いの制度に組み込むと
トンデモ政策になる図そのもの 農水省消費安全局はすみやかに改善すべし
203非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 14:21:34
>>194
失敗制度策定の戦犯だなwww
204非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 14:23:00
キミヤくんは馬鹿なの?氏ぬの?

都倉祥夫
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%93s%91q%8F%CB%95v
205非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 15:37:00
水産資源保護協会の焼け太りのためのネタだったわけね。
206非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 15:51:33
どうでもいいだろ、鯉なんて。
207非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 16:10:06
じゃ、くだらないどうでもいい仕事もやめちゃってください。

水産動物の病気を防ぐために(水産動物の衛生及び水産動物の感染症について)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/suisan/suisan_yobo/index.html

(独)水産総合研究センターとはどんなところ?☆2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/399

社団法人 日本水産資源保護協会
http://fish-jfrca.jp/index2.html
◆錦鯉特定疾病検査受託サービス
http://fish-jfrca.jp/jf/svckhv.html
◆受託検査経費改定のお知らせ(平成20年2月)
http://fish-jfrca.jp/jf/jutaku_kaitei.html
◆コイヘルペスウイルス病のPCR検査受託
http://fish-jfrca.jp/jf/khvpcr.html
◆KHV Nested(ネステッド)PCR検査(タイ王国対応)
http://fish-jfrca.jp/jf/nested.html
◆コイヘルペスウイルス(KHV)病対策のポイント
http://fish-jfrca.jp/pdf/herupesu.pdf
208非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 01:35:04
所管は水産庁じゃないので農林水産省スレでどうぞ
相手されないから逃げてきたんだろうけど
209非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 01:52:47
>>194
中島員洋
木實谷浩史
飯田貴次
佐野元彦

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/431
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/398
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/367


水産庁幹部名簿 平成21年1月5日現在
http://www.jfa.maff.go.jp/j/org/outline/meibo/090105.html
資源管理課長 木實谷 浩史
栽培養殖課参事官 飯田 貴次
>>169

210非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 20:05:15
[PDF]
平成19年度 先端技術を活用した農林水産研究高度化事業 事前評価結果
http://www.s.affrc.go.jp/docs/hyouka/kyousouteki/h19/high_jizen.pdf

[PDF]
(資料2)
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050309press_5f.pdf

農林水産技術会議
先端技術を活用した農林水産研究高度化事業 研究領域設定型研究
コイヘルペスウイルス病の診断・防疫技術の開発
研究期間:2004年度‐2006年度(3年間)
中核機関:独立行政法人水産総合研究センター 養殖研究所
共同機関
:東南アジア漁業開発センター
:北海道大学大学院
:東京海洋大学
:日本獣医畜産大学
:栄研化学株式会社
:共立製薬株式会社

いんちきな焼け太り予算獲得のための制度囲い込み画策だったのかな
もっともらしいことやってるふりの現実にはまったく無意味な研究だ
211非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 20:06:59
まがりなりにもなりたっていた日本の鯉の養殖産業をめちゃめちゃにしてしまったな、バカ役人ども。
212非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 21:28:50
鯉ヘルペスウイルス ヒツコイ
疑問、不満があるなら別の場所で議論しろ。
いつまでもネチネチト  
213非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 21:51:00
スルーできないお方はだーれ?
214非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 19:20:46
>>209
平成21年3月25日

農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(3月16日〜3月22日分)

京都府  1検体中 1検体で陽性

注)同府の依頼により、(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。
ttp://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/h210325.html

〔PCR検査結果(PDF:79KB)〕
ttp://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/pdf/h210325.pdf


平成20年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
平成21年3月16日〜平成21年3月22日(京都府)
ttp://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/index.html

コイヘルペスウイルス病に関する情報
PCR検査結果(平成21年3月25日更新)
ttp://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
215非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 19:21:38
さっさと後始末したほうがいいんじゃないの?
216非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 19:23:17
マスのIHNを特定疾病にして清浄化しようとしてるようなものだぞ。魚病学の良識はあるのかね?
217非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 21:21:00
コイヘルペス 内水面漁場管理委員会 指示
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%83R%83C%83w%83%8B%83y%83X%81@%93%E0%90%85%96%CA%8B%99%8F%EA%8A%C7%97%9D%88%CF%88%F5%89%EF%81@%8Ew%8E%A6


コイ持ち出し禁止1年延長/香川県内2河川水系
2009/03/25 09:43 四国新聞

 2005年6月に香川県さぬき市のため池で発生したコイヘルペスのまん延防止対策で、
香川県内水面漁場管理委員会(会長・松本タミ香川大名誉教授)は24日、3月末までの
予定だった津田川と鴨部川両水系からのコイの持ち出し禁止期間を1年延長し、来年3
月末までとすることを決めた。延長は4度目。

 香川県によると、県内では07、08年度にコイヘルペスは発生していないが、全国的に
発生事例があることから、まん延防止のために措置を延期した。ただし、両水域ではコイ
の自然増加でフナ養殖に支障が出ているため、食用に加工する場合に限りコイの持ち出
しを認めることとした。

 併せて、香川県内全域でのコイの放流制限や遺棄禁止は1年間延長した。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090325000093


いつまでこんな無意味な馬鹿げたことをやらなきゃいけないんだろ。
218非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 18:06:27
>>209
仲縞君黄味屋君って北大コミュネットだっけ?
219非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 23:08:31


全農林・農政事務所を潰して行きましょうPART34
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1238325024/

220非公開@個人情報保護のため:2009/04/03(金) 00:48:12
不景気で魚介類の消費も減ってるらしい。
221非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 00:21:24
イワシが豊漁らしい。
222194:2009/04/09(木) 00:22:47
冬越え観賞池へ 鶴岡公園のコイ

 鶴岡市馬場町の鶴岡公園で7日、冬期間を越冬池で過ごしたコイを、観賞池に移動する作業が行われた。
約80匹は元気に冬を過ごし、公園を訪れる人々に美しい容姿を披露する住処(すみか)に戻ってきた。

 同公園では、市民から寄付されたマゴイやニシキゴイなどを市が約25年前から飼育。例年11月〜4月
上旬にかけて、井戸水が水源で水温を10度程度に保てる公園内の越冬池で過ごし、春の訪れを待つ。

 7日の観賞池の水温は15・5度までに上昇。市職員ら約15人が抱きかかえるなどして暴れるコイをバケツ
に入れて池へと移していった。放流されたコイは気持ちよさそうに悠々と池の中を泳いでいた。

(2009年4月8日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20090407-OYT8T01245.htm

---------------------------------------------------------------

【社会】コイヘルペス陽性確定、残るコイも処分へ…山形鶴岡公園[09/30]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1191246863/


感染源・感染経路は解明されたのだろうか。
223非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 19:23:23
魚が体によくて、肉が体に悪いというのは
水産庁の宣伝工作じゃなかろうか。
224非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 20:02:34
んな宣伝やってんの?
225非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 21:12:00
日本人が肉食いだしたのはここ数十年のこと。
それまでは数千年にわたって魚と野菜を食って進化してきた。
だから、日本人の場合は魚と野菜が身体に良いのは当たり前。

有機水銀やダイオキシンがどうのとかいうのは別の話な。
  
コイヘルペス:個人宅のニシキゴイから検出−−水戸 /茨城

 県は14日、水戸市の個人宅で飼育されていたニシキゴイ2匹からコイヘルペスウイルス(KHV)の
感染が確認されたと発表した。鑑賞目的で飼育場所も公共水系とつながっていないことから、感染
拡大の可能性は低いとみている。

 所有者の男性が先月、専門機関に診断を依頼し、2度の検査を経て今月10日に陽性と確認された。
所有するコイに異変はなかったが、外部に持ち出すため事前に感染の有無を確認したという。県は
男性にコイの移動禁止などを指示する。

 県はKHV感染を理由に04年3月から霞ケ浦などの養鯉(ようり)業者に出している養殖自粛要請を
今月中に解除する。県漁政課によると今回の発生が解除の時期に与える影響はないという。KHVは
コイ以外には感染しない。【八田浩輔】
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090415ddlk08040180000c.html



日本水産資源保護協会 の検査業務のためにある制度みたいなものだよな。
あくまでも名目の必要に迫られたお仕事という演出で。詐欺師みたいなもんだわな。
227非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 01:57:21
平成21年4月17日 農林水産省
第13回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の開催について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/090417_2.html


宮崎でコイヘルペス

 宮崎県は17日、同県高鍋町の宮田川で16日以降に計11匹の死んでいるコイが
見つかり、うち3匹がコイヘルペスウイルス陽性と確定診断されたと発表した。

 県によると、国土交通省宮崎河川国道事務所の職員が16日の巡視中に死んでい
るコイを見つけ、県の水産試験場が検査した。死んだコイは焼却処分するとともに、
感染経路を調べている。(共同)

 [2009年4月17日21時9分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090417-484185.html
228非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 21:05:23
コイヘルペス:高鍋町の宮田川で検出 /宮崎

 県は17日、高鍋町の小丸川支流の宮田川のコイから、コイヘルペス(KHV病)が検出された、と発表した。
KHV病はコイ以外の魚や人には感染せず、人体に影響はないとしている。小丸川水系でのKHV病検出は
初めて。

 16日に国交省宮崎河川事務所職員が、死んでいるコイ1匹を発見し、この日までに計11匹を回収した。
焼却処分する方針。

毎日新聞 2009年4月18日 地方版
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20090418ddlk45040657000c.html
229KHV特定疾病制度:2009/04/19(日) 19:42:13
養殖研究所と水産資源保護協会が焼け太りしただけ。最初からそれが真の目的だったんだろ。
230非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 20:44:05
◆持続的養殖生産確保法施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集結果について
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050809press_1b.html
>現在のKHV感染確認の検査法であるPCR検査は、KHV感染耐過鯉については、検査によっても見分ける
ことが不可能である。OIE基準の同居感染検査もキャリアがウイルスをうつす不健康な状態になければ、見分
けることができず、非常に不正確であり、感染耐過鯉を見逃す可能性が非常に高い。なおかつ、温度調節設備
を有した施設においては、感染後のへい死をほぼ避けられることも既知である。現場の感覚からみて、KHVの
まん延を抑止防止することは、もはや不可能である。

>今後ますますKHV感染を避けることは困難になり、感染を被ったらKHV根絶のための鯉の殺処分よりはむ
しろ、感染を受け発症しても、生かす対処をできるほうが現実に即している。今後、全国の自然河川もKHV感染
未経験鯉を放流するかぎりにおいて、KHV病は必ず起こり続けるとみなさなければならない。

>KHV病を「特定疾病」にしておく限り、日本国内では、鯉の「持続的養殖生産確保」と流通は、ほぼ困難で、
やがて不可能になる。「特定疾病」から除外し、対処方法を公開できるようにし、ごくありきたりの魚病対応ができ
るようにしたほうがいいのではないだろうか。

----------------------------------------------------------

◆水産資源保護法施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集結果について
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050809press_2b.html
>KHV病はもはや、輸入によって入ってくることを防止する対象ではなく、「輸入防疫対象疾病」に該当しなくな
っているため、除外すべきである。
>特定疾病からはずすべきである。
>法定疾病からはずすべきではないか。

>ウィルスフリーの魚をつくるよりはウィルスレジスタント(抵抗性)の魚をつくる方が重要と考えるし、また自然界
はそのようにして進化してきたのだと思う。過度の鎖国政策はおかしい

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/258
231非公開@個人情報保護のため:2009/04/21(火) 14:24:34
KHV病防疫政策
海外情報には敏感に反応したものの、灯台下暗しの役所仕事を暴走させてしまったんだよな。
典型的な役所役人のミスリードの法令制度施策。
232非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 01:24:52
所管は消安だけどな
233非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 02:17:15
放火は、かつての組織改編以前の水産庁魚類防疫室。
>>209
234非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 02:19:01
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/398

▽水産庁資源管理部管理課長(九州漁業調整事務所長)木實谷浩史【(きみや・ひろし)、
昭和31年生まれ。北大水産卒。同54年農水省入省、平成14年水産庁増殖推進部栽培養殖課魚類防疫室長、
同15年消費・安全局衛生管理課魚類安全室長、同17年九州漁業調整事務所長】
(2007.7.12) JACOM
http://www.jacom.or.jp/jinji/jinji07/jinj101s07071203.html

235非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 20:37:50
>>235
別の話じゃないよ。
積極的に摂食すると明らかに有害なのだからそういうリスクも織り込んでPRすべきだ。
236非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 15:49:17
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/269-274

平成21年4月24日 農林水産省
第13回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/090424_1.html
237所管公益法人焼け太り施策制度:2009/04/30(木) 18:49:39
農林水産省 コイヘルペスウイルス病に関する情報(平成21年4月28日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html

平成21年4月13日〜平成21年4月19日(宮崎県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210428.html
〔PCR検査結果(PDF:573KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210428.pdf
238非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 22:11:46
豚インフルって言うと畜産家が風評被害に遭うのでだめなんだそうだ。
239非公開@個人情報保護のため:2009/05/01(金) 22:56:00
豚が感染源かどうかもメキシコが発生源かも何も分かってないからなw
240非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 22:33:13
おまえら全然カキコがかみ合ってないんだが。
241非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 18:36:32
おまえもな
242非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 18:56:37
オマエモナー
243茨城県養鯉関係者より:2009/05/04(月) 19:33:06
コイヘルペス問題にまともにまきこまれてしまって、つま先から頭のてっぺんまで
どっぷり浸かってしまうと、この国の役所の役人という人間が、まるでいんちきな
仕事を、延々まともな顔をしてやっていて、人を上手に騙す詐欺師と何も変わらな
い人間たちの吹き溜まりになっている、ということがよくわかった。彼らがけっして
頭がいいとは言えないということも。税金泥棒とはよく言ったものだと、痛いほど
思い知らされてしまった。貴重な得難い経験をさせてくれて本当にどうもありがとう。
244非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 23:13:52
タラコ唇むかつく
まで読んだ
245非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 09:32:40
ただの私怨か。
246非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 07:25:53
まぁ、水産庁の補助金の入った調査だと
検体から予めやばそうなのは除いてからデータとるからな
247キミヤ・イーダ・スタンダード:2009/05/15(金) 18:22:55
愛媛県水産課
http://www.pref.ehime.jp/h37200.html
コイヘルペスウイルス病発生に伴うコイの持ち出し制限をする水域の指定について
http://www.pref.ehime.jp/h37200/1189960_1864.html
「コイヘルペスウイルス病」発生に係る注意喚起
http://www.pref.ehime.jp/h37200/khv/index.html
248非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 01:19:27
あげとくか
下界にはわれ関せずって感じのスレだな
249非公開@個人情報保護のため:2009/05/20(水) 18:07:27
平成21年5月11日〜平成21年5月17日(愛媛県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210520.html
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年5月20日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
農林水産省/コイヘルペスウイルス病に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
250非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 20:34:33
長官の山田ってどんな人物?
251非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 21:14:22
>>250 「山田く〜ん」と呼べば座布団を持ってくるらしい…。
252209:2009/05/23(土) 23:49:11
農林水産省 消費・安全局 畜水産安全管理課 水産安全室
http://www.maff.go.jp/j/syouan/index.html
農林水産省:水産動物の病気を防ぐために(水産動物の衛生及び水産動物の感染症について)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/suisan/suisan_yobo/index.html

独立行政法人 水産総合研究センター 養殖研究所
http://nria.fra.affrc.go.jp/
魚病診断・研修センター
http://nria.fra.affrc.go.jp/sindan/osirase.htm
魚病診断研究グループのホームページ
http://nria.fra.affrc.go.jp/sindan/kenkyu/index.html
コイヘルペスウイルス病情報
http://nria.fra.affrc.go.jp/sindan/kantei.HTM
平成16〜18年度 先端技術を活用した農林水産研究高度化事業 全国領域設定型研究「コイヘルペスウイルス病の診断・防除技術の開発」
http://www.s.affrc.go.jp/docs/news/koubo/high.htm

社団法人 日本水産資源保護協会
http://www.fish-jfrca.jp/jf/index_jp.html
http://www.fish-jfrca.jp/menu.html
コイヘルペスウイルス病
http://www.fish-jfrca.jp/jf/khv.html
コイヘルペスウイルス(KHV)病対策のポイント
http://www.fish-jfrca.jp/pdf/herupesu.pdf
受託検査のご案内
http://www.fish-jfrca.jp/jf/jutaku.html
[PDF]コイヘルペスウイルス(KHV)PCR受託検査
http://www.fish-jfrca.jp/jf/pdf/kensa/khvpcr_gaiyo_jyunbi.pdf


まんまと役所の焼け太りに利用されただけ・・・
253非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 23:49:58
【官公庁】天下り指定ポスト、104から422に--再調査したら4倍増に [05/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242757309/

【社会】公益法人のずさんな仕事…国道の地下にある2か所の空洞について、「無い」とウソの報告
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242690480/
【社会】独立行政法人・公益法人etc…今年も天下りがいる団体に予算(3兆円弱)が流れ込む
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241932724/
【政策/各種団体】天下り法人に2兆8500億円--09年度補正予算の2割近くに [05/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241738142/
254非公開@個人情報保護のため:2009/05/23(土) 23:52:58
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1078753228/57

「それらしい」看板
「ごもっとも」な大義名分
「いつまでも完了しない」ミッション
「下層部だけ」組織改変
「自画自賛」の効果測定
「自作自演」の危機演出
「我田引水」の補助助成金制度
「責任粉飾」のための技術検討会

役所や公益法人が税金をだまし取る常套手段です
255非公開@個人情報保護のため:2009/05/24(日) 10:49:00
>>251
ちょwwおまwwワロスww

まあ官僚や役人の人柄はわからんわな
256非公開@個人情報保護のため:2009/05/25(月) 03:12:26
養殖研究所 所長 飯田 貴次
http://nria.fra.affrc.go.jp/syoukai.html

養殖研究所 魚病診断・研修センター
http://nria.fra.affrc.go.jp/sindan/osirase.htm
魚病診断研究グループ
http://nria.fra.affrc.go.jp/sindan/kenkyu/index.html

病害防除部
http://nria.fra.affrc.go.jp/health/health.html
病原体制御研究グループ
http://nria.fra.affrc.go.jp/health/prg/index.htm


コイヘルペス感染の影響−四国新聞社
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/388/index.htm
>インタビュー. 水産総合研究センター養殖研究所病害防除部長・飯田貴次氏


いんちき「特定疾病KHV病」騒動に便乗して焼け太り功労賞
257飯田所長の馬鹿野郎!!:2009/05/25(月) 03:20:20
【国内】農水省のコイヘルペスウイルス(KHV)病対策に錦鯉飼育者が大爆笑[5/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1242796802/
【コイヘルペス】 「農水省(水産庁)、コイヘルペスで焼け太り…いんちきな詐欺集団だ」…農水タイムズ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243023605/
【コイヘルペス】業界、農水のいかさまぶり静観 「防除対策への妄想信仰」がある「キチガイな役所」[5/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1242973933/

上に政策あれば下に対策ありの二重構造を作り出したのは、けっして賢明とはいえない。
現実の現場は国の施策(KHV病まん延防止対策制度)どおりでは生きてゆくのはほぼ困難不可能。
258非公開@個人情報保護のため:2009/05/25(月) 03:27:25
病気根絶という思想が最初から間違い。病気は治せるなら、治す方法があるなら、
積極的に治すほうを選択するべき。殺滅処分淘汰は、未開の野蛮人、
科学ではなくてオカルトの世界の住人がやること。
今の国のKHV病施策はまさに野蛮人の対策方法だ。
早急に現実に適応した対処方法ができるように方針転換すべきだ。
このままでは国内の鯉飼育は実質終わってしまう。
なんとも馬鹿馬鹿しい間違った考え方に基づく制度のおかげで。
あまりにも頭が悪い。KHVはとっくに常在化し共生しているウイルスである。2003年以前から。
259非公開@個人情報保護のため:2009/05/26(火) 15:50:48
農水省コイヘルペスウイルス病対策制度について
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/320

この世から病気をなくする、という阿呆な施策を現実に施行してしまう
農水省にまともな人間はいないらしい。

さっさと適正化しろよ。法律の問題ではなくて、現実把握を怠ったがゆえの
施策に踏み込んではいけなかった省令レベルの問題だ。

KHV病は、「特定疾病」制度には適用できなかった病気である。
現場レベルでは、もうすでにまん延しつくして常在化し共生し、
ごくごくありふれた、現場レベルでは経験的に、罹った場合は、
治癒させて馴致すなわち免疫をつけて対処している病気である。

温度制御によって、ウイルスの増殖活性を制御し、重篤化を避ければ、
何の困難もなく簡単に対処できる病気はIHNやキンギョヘルペスを
はじめとして、魚病の世界でも非常にありふれている。

KHV病を特別扱いする科学的な根拠はすでにない。

農水省よ、いつまでも「らい予防法」のような過ちを放置しておくべきではない。
260非公開@個人情報保護のため:2009/05/27(水) 17:20:28
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/327

病気にいかに的確に対処してうまく治癒回復を図り、被害損失を最小限にとどめるかは、
現場の各々個々人の経験的かつ知識技量の問題。

それをすべて取り払って、国の制度によって病気防除をコントロールしようとしたのが
国・農林水産省のKHV病防疫(輸入防疫、国内まん延防止)制度。

農林水産省は、できもしない非現実的なKHVまん延防止清浄化政策で組織を焼け太り
させただけ。>>305 これを詐欺集団といわずして何というのだろう。
いかにいんちきな国民騙しの仕事をやっているかの典型例。


★ありふれたウイルスで「特定疾病KHV病」焼け太り
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/474
261非公開@個人情報保護のため:2009/05/31(日) 02:20:39
誰かに責任取らせないの?
コイヘルペスウイルス病に関する国際シンポジウム : コイヘルペスウイルス病防除に向けて
International Symposium on Koi Herpesvirus Disease : Strategy for Koi Herpesvirus Disease Control
中島 員洋 独立行政法人水産総合研究センター研究調査部
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003145779/

コイヘルペスウイルス病
飯田 貴次1), 佐野 元彦1)
1) 独立行政法人水産総合研究センター養殖研究所病害防除部
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jsv/55/1/55_145/_article/-char/ja
http://ci.nii.ac.jp/search?author=%E9%A3%AF%E7%94%B0+%E8%B2%B4%E6%AC%A1

中島員洋
http://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&lr=&q=%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E5%93%A1%E6%B4%8B&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
反町稔
http://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&lr=&q=%E5%8F%8D%E7%94%BA%E7%A8%94&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=日本水産資源保護協会+反町稔


【官公庁】天下り指定ポスト、104から422に--再調査したら4倍増に [05/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242757309/
農水省関係の公益法人について語るスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1078753228/

263非公開@個人情報保護のため:2009/06/02(火) 02:20:24
第5回農林水産省改革推進本部会合の概要について 6月1日
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/090601.html
第5回農林水産省改革推進本部の概要(PDF:117KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/pdf/090601-01.pdf
264非公開@個人情報保護のため:2009/06/03(水) 18:27:27
平成21年5月25日〜平成21年5月31日(愛知県、大阪府)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210603.html
平成21年度 PCR検査結果(平成21年6月3日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
農林水産省コイヘルペスウイルス病に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
265非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 02:28:01
高松の個人宅泉水でコイヘルペス検出/県内4例目
2009/06/05 09:33 四国新聞

 香川県は4日、高松市内の男性宅の泉水で飼育していたニシキゴイ3匹から
コイヘルペスウイルスを検出したと発表した。残っていたコイはすべて殺処分し、
下流の水路でも異常はなかった。県内での感染は2006年6月以来、4例目。

 県水産課によると、2日に男性からコイの死亡が相次でいると連絡があり、
3匹を検査した結果、すべてでコイヘルペスウイルスを確認。男性は残りのコイ
約40匹を殺処分した。

 県は、感染経路の調査を進めるとともに、念のため周辺の水路で天然ゴイ5匹
を捕獲し、検査を行っている。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090605000115


香川県報道発表資料
コイヘルペスウイルス病の発生について 発表日:2009年06月04日
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=958
266非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 18:08:43
平成21年6月10日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(6月1日〜6月7日分)

下記府県において採取されたコイについて、コイヘルペスウイルス病に関する
PCR検査を行ったところ、結果は以下のとおりであった。



〔PCR検査結果(PDF:257KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210610.pdf
大阪府 1検体中 1検体で陽性
香川県 3検体中 3検体で陽性
愛媛県 1検体中 1検体で陽性

注)香川県においては同県が、それ以外の府県については同府県の依頼により
(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。

お問い合わせ先
消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室
担当者:田垣、坂内
代表:03-3502-8111(内線4539)
ダイヤルイン:03-6744-2105
FAX:03-3501-2685
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210610.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
267非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 21:46:50
梼原町民家の池でコイヘルペス確認
2009年06月09日08時23分

 県漁業振興課は8日、高岡郡梼原町内の民家の池で飼われていた
コイからコイヘルペスウイルス(KHV)病が確認されたと発表した。
県内では今年初確認。感染経路は分かっていない。
http://203.139.202.230/?&nwSrl=244307&nwIW=1&nwVt=knd


コイヘルペス:ニシキゴイ3匹に感染−−飯田 /長野

 県は10日、飯田市の民家2軒で飼われている計3匹のニシキゴイから、
コイヘルペスウイルス(KHV)病を確認したと発表した。同日、2軒に対して
飼育するすべてのコイの移動禁止を命令した。県内で確認されたのは今年
初めて。

 県園芸畜産課によると、今月4、5両日に2軒から「具合が悪い」と庭の池で
飼っているコイの検査依頼があった。県水産試験場(安曇野市)が調べたとこ
ろ、感染が分かった。KHVは感染したコイの死亡率が高いが、人や他種の
魚にはうつらず、感染したコイを食べても人体に影響はないという。
【竹内良和】

毎日新聞 2009年6月11日 地方版
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090611ddlk20040030000c.html
268非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 16:32:22
あげ
269非公開@個人情報保護のため:2009/06/18(木) 04:41:39
平成21年6月17日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(6月8日〜6月14日分)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210617.html

下記県において採取されたコイについて、コイヘルペスウイルス病に関する
PCR検査を行ったところ、結果は以下のとおりであった。



〔PCR検査結果(PDF:250KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210617.pdf
愛知県 2検体中 2検体で陽性
高知県 2検体中 2検体で陽性
福岡県 6検体中 2検体で陽性
長崎県 3検体中 3検体で陽性

注)福岡県においては同県が、それ以外の県については同県の依頼により
(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。

お問い合わせ先

消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室
担当者:田垣、坂内
代表:03-3502-8111(内線4539)
ダイヤルイン:03-6744-2105
FAX:03-3501-2685
270非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 00:13:43
これは多いのか少ないのか、どう評価したらいいのだ
271非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 01:53:04

336 名前:農NAME[] 投稿日:2009/06/14(日) 16:33:53
1.ウイルスを寄せ付けず、感染を受けずに、病気にならないように留意する。
2.生まれてからあまり免疫応答が確立してしまわない幼少のうちに、さっさと感染経験して免疫をつけておく。

1も2も、その前提となる考え方に違いはあっても、両方とも正しい。どちらも現実である。
病気発症の問題は、その両方の結果、できあがった個体が出会う場所にある。

病気になるのは、免疫を身につけてない1の方である。2は何も問題にならない。

農水省が推奨する「まん延防止(と根絶)」の考え方は、2を捨象して1を選択している。

現実現場の選択の自由、多様性を認めない施策である。

一方のみを正しいとしてしまうと、正邪の区別によって現実の選択が狭められ多様性を失う構図である。

はたして、ありふれたウイルスによっておこっている病気に対処するにあたって、
農水省の施策施行している現行の制度は、現実妥当性を有しているだろうか。
ウイルス(KHV)の「侵入とまん延」の防止という指針は。
272非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 01:54:38
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
水産庁のHPを見てヤキモキするスレ [Web制作]
(独)水産総合研究センターとはどんなところ?☆2 [農学]
273非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 16:16:40
中島員洋
木實谷浩史
飯田貴次
佐野元彦
>>252

とんでも勘違いあほ官僚どもの不始末のケツ拭い
274非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 16:37:18
ないこと、おこらないこと、おこさないことを前提にした法令制度が、
いざ現実にはありふれていたとわかったときに、
身動きがとれなくなって現実を殺してしまう「制度」をつくってしまう
愚かな人間の所業

それのケーススタディだったな きみや君
275非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 18:01:22
とりこんではいけないものをとりこむと

水産資源非保護法&持続的養殖生産非確保法
 
あるいは

水産資源破壊法&破滅的養殖生産破壊法

になってしまう不思議

コイヘルペスウイルス(KHV)病まん延防止指針
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1215177051/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1131538395/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232082132/
276非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 21:19:07
続きますね。
277非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 22:25:35
 世の中に、始末の悪いものは数々あるが、
飛び抜けて始末に負えないというものが一つある。
 それは、「やる気のある馬鹿」 の存在だ。
 馬鹿は馬鹿らしく、世間の片隅で惰眠をむさぼっ
ている分には大した被害は生じない。が、やる気の
ある馬鹿というのは、不始末と迷惑をアッチコッチに
まき散らかす極めて始末の悪いものである。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0701/070124-17.html

馬鹿
http://www.d1.dion.ne.jp/~wangcha/uber001.html
278非公開@個人情報保護のため:2009/07/01(水) 18:06:17
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
平成21年6月15日〜平成21年6月28日(茨城県、静岡県、大分県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210701.html

平成21年7月1日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(6月15日〜6月28日分)

〔PCR検査結果(PDF:267KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210701.pdf
茨城県 2検体中 2検体で陽性
静岡県 3検体中 1検体で陽性
大分県 1検体中 1検体で陽性

注)静岡県においては同県が、それ以外の県については同県の依頼により
(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。
279非公開@個人情報保護のため:2009/07/04(土) 01:26:02
エチゼンクラゲどうしてくれる

一昨年、もう大量発生しないといったではないか
280非公開@個人情報保護のため:2009/07/04(土) 06:16:54
今年のはエチゼンクラゲじゃない。
ツシマクラゲです。
281非公開@個人情報保護のため:2009/07/04(土) 07:30:16
はあ?
もう大量発生しないなんて誰も言ってないと思いますけど。

今後は毎年大量発生の恐れがあると言ったのではないか。たまたま去年は少なかっただけ。
282非公開@個人情報保護のため:2009/07/05(日) 00:25:47
言い訳すんな
283非公開@個人情報保護のため:2009/07/05(日) 00:54:53
言い訳してるの?
「今後は対象発生しない」と言った事実がない
284非公開@個人情報保護のため:2009/07/05(日) 12:01:15
対象発生?
285非公開@個人情報保護のため:2009/07/05(日) 13:19:31
公務員を叩きたいばかりに
都合よく脳内変換する才能をお持ちなんですね
286非公開@個人情報保護のため:2009/07/08(水) 17:25:46
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年7月8日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
平成21年6月29日〜平成21年7月5日(新潟県、島根県、広島県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210708.html
287非公開@個人情報保護のため:2009/07/12(日) 10:01:40
発生源が中国の環境汚染によるものという仮説が証明できたら、
水産庁の役人が中国政府に善処を求めるの?
そんなの無理なんだが。
288非公開@個人情報保護のため:2009/07/18(土) 01:44:03
何が言いたいのかさっぱり分かりません
289非公開@個人情報保護のため:2009/07/18(土) 02:04:42
省に格上げしろ
290非公開@個人情報保護のため:2009/07/21(火) 00:35:28
奥の振る舞いは敵を増やすだけなのだが
それでいいのか?
291非公開@個人情報保護のため:2009/07/22(水) 16:35:06
平成21年7月22日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(7月13日〜7月20日分)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210722.html

下記都県において採取されたコイについて、コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査を行ったところ、結果は以下のとおりであった。



〔PCR検査結果(PDF:268KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210722.pdf
東京都 2検体中 2検体で陽性
岐阜県 1検体中 1検体で陽性

注)同都県の依頼により(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。

お問い合わせ先
消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室
担当者:坂内、佐藤
代表:03-3502-8111(内線4539)
ダイヤルイン:03-6744-2105
FAX:03-3501-2685


コイヘルペスウイルス病に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210729.html
平成21年7月29日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(7月21日〜7月26日分)

下記県において採取されたコイについて、コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査を行ったところ、
結果は以下のとおりであった。



〔PCR検査結果(PDF:98KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210729.pdf
山形県 3検体中 3検体で陽性 (7月21日分)
山形県 1検体中 1検体で陽性 (7月24日分)

注)同県の依頼により(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。

お問い合わせ先
消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室
担当者:坂内、佐藤
代表:03-3502-8111(内線4539)
ダイヤルイン:03-6744-2105
FAX:03-3501-2685
293非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 19:56:18
ありふれたものを、ないものとして、防疫制度を組み立てると、
検査体制によって、やたら発生してしまう自縄自縛。

実態調査の不足と認識不足による間違った対策制度に踏み込むケーススタディ。
294非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 19:57:10
やってはいけない行政施策の失敗あるいは過ち。
295非公開@個人情報保護のため:2009/07/30(木) 18:21:20
川口町でコイヘルペス 新潟県内で3例目
2009.7.30 02:54

 新潟県は29日、川口町の養鯉業者が飼っているニシキゴイ3尾からコイヘル
ペスウイルスが検出されたと発表した。県内でコイヘルペスウイルスが検出され
たのは3例目。県は蔓延(まんえん)防止のため近く同じ水槽にいたニシキゴイ
の処分や水槽などの消毒を命ずるとともに、感染経路を調べている。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/090730/ngt0907300254001-n1.htm


いまやまったく無意味なウイルス「まん延防止」清浄化施策指針。
いたずらに制度被害の犠牲者が増すばかり。
行政は、壊れた機械仕掛けのブリキロボットのようなもの。
296非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 01:39:14
中島君のミスリードウイルス病政策の尻拭いは頬被りの呆痴でつね
297非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 19:31:32
山形県 コイヘルペスウイルス病に注意 !
平成21年度のコイヘルペスウイルス(KHV)病の発生状況(平成21年8月4日現在)
http://www.pref.yamagata.jp/business/farm/6140003carpherpes.html

ニシキゴイ1匹がコイヘルペス陽性 遊佐の養殖場
2009年08月03日 20:45
http://yamagata-np.jp/news/200908/03/kj_2009080300052.php

コイヘルペス:2匹から検出−−天童と遊佐 /山形
毎日新聞 2009年8月4日 地方版
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20090804ddlk06040056000c.html
298非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 18:23:45
>>295
コイヘルペス多発で緊急会議 新潟
2009.8.5 02:19

 新潟県は4日、十日町市内の養鯉業者が飼ってているニシキゴイ3尾からコイヘル
ペスウイルスが検出されたと発表した。今年に入り県内のニシキゴイからコイヘルペス
ウイルスが検出されたのは4例目。例年になくウイルスの検出例が多いため、県は
防疫の徹底を関係機関に要請、ニシキゴイの生産団体と関係市町村が加盟する社団
法人新潟県錦鯉協議会は10日、緊急の防疫責任者会議を小千谷市で開くことになった。

 先月末、川口町のニシキゴイからウイルスが検出され、今年に入り県内3例目となった
段階で、県は養鯉業者が加盟する市町村の生産団体を通じ防疫の徹底を呼びかけた
ばかり。県内発祥のニシキゴイは小千谷市や長岡市など中越地方を中心に養鯉業者が
400以上もある地域の重要産業で、県は一層の防疫の徹底を呼びかけることにしている。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/090805/ngt0908050219002-n1.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000027-san-l15


農林水産省/コイヘルペスウイルス病に関する情報
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年8月5日更新)
平成21年7月27日〜平成21年8月2日(新潟県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210805.html
299非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 12:47:23
コイヘルペス
おまえ どうみても おなえが病気にかかっているだろう。
ええかげん 病気なおせ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1245581895/329
海外の大騒動情報を鵜呑みして

すわ大変だと予防措置を講じようと

せっせと勤勉に制度作って検査体制整えて

その結果わかったことは

今や日本はれっきとした世界一の

コイヘルペス発生確認大国だということです

でもじつはそれは

日本のニシキゴイがふつうにもっている

昔からあったありふれたウイルスによって

おこっていただけの話だということでした

農水省のウイルス病に関する認識不足と

実態調査不十分の見切り発車で施行した

誤謬政策を放置し続けています

霞ヶ浦・北浦の生産業者は泣いています

一部のニシキゴイ業者も泣いています

首つった人もぽつぽつ出ています
301非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 15:45:57

特定疾病コイヘルペスウイルス病(KHV病)法令制度施行(2003年7月)時の農水省幹部

農林水産事務次官 渡辺好明

消費・安全局 局長 中川 坦

衛生管理課 課長 栗本まさ子

魚類安全室 室長 木實谷浩史
   〃    防疫企画班 課長補佐 田口博人
   〃    指導班    課長補佐 増田真人
   〃    魚類安全班 課長補佐 江口静也

水産庁 増殖推進部栽培養殖課 課長 長尾一彦

独立行政法人 水産総合研究センター
本部 研究調査部 研究開発官 中島員洋
養殖研究所 病害防除部 部長 飯田貴次
   〃       〃    魚病診断・研修センター センター長 佐野元彦
302勤勉な馬鹿?:2009/08/07(金) 15:47:10

独立行政法人 水産総合研究センター

本部 研究調査部 研究開発官 中島員洋

養殖研究所 病害防除部 部長 飯田貴次

   〃       〃    魚病診断・研修センター センター長 佐野元彦

303非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 23:34:43
魚類安全室 室長 木實谷浩史
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/398
2002年09月14日
魚病学会シンポジウム会場の様子。
シンポジウム最後の「総合討論」にて。
 室賀清邦(広大院生物圏)
 木實谷浩史(水産庁魚類防疫室)
 古谷和夫(全かん水顧問)
 Myung-Joo OH(麗水大)
 福田 穣(大分海水研)
 竹丸 巌(鹿児島水試)
 中居 裕(岐阜淡水研)
 土佐野治茂(徳島土佐野養魚場)
 石田幸生(鹿児島東町漁協)
 吉富文司(日水中研)
 井上喜久治(武田シェリング・プラウ)
 小松 功(共立製薬)
 石原秀平(田辺製薬)
 谷口順彦(東北大院農)
 吉水 守(北大院水)
 岡本信明(東水大)
 北村真一(愛媛大CMES)
http://www.h4.dion.ne.jp/~itomoto/sub6.html

>>262
304非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 23:37:48
インチキ特定疾病騒動にかこつけて我田引水で焼け太った
水産総合研究センター養殖研究所と日本水産資源保護協会
305非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 02:28:49
306非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 03:07:45
コイヘルペスウイルス病に関する国際シンポジウム : コイヘルペスウイルス病防除に向けて
International Symposium on Koi Herpesvirus Disease : Strategy for Koi Herpesvirus Disease Control
中島 員洋
独立行政法人水産総合研究センター研究調査部
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003145779/

飯田 貴次, 佐野 元彦: “コイヘルペスウイルス病”. ウイルス, Vol. 55, pp.145-151 (2005) .
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jsv/55/1/55_145/_article/-char/ja

コイヘルペスウイルス病 (特集 輸入魚介類の疾病)
Koi herpesvirus disease
飯田 貴次
http://ci.nii.ac.jp/naid/40015625961/
307非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 11:36:02
全然ニュースにも新聞にも出ないのだが。
妄想を書き連ねてるのか。
308非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 12:36:38
>全然ニュースにも新聞にも出ないのだが。

社団法人農村情報システム協会ってどうよ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1053011658/
http://www.2nn.jp/search/?q=%E8%BE%B2%E6%9D%91%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E5%8D%94%E4%BC%9A&e=

8月6日
平成20年度農林水産省所管特例民法法人に対する立入検査の実施状況について
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunsyo/090806.html
コイヘルペス:都城の養殖場で発生 6000匹処分へ /宮崎

 県は8日、都城市山之口町のコイ養殖場でコイヘルペス(KHV病)の発生を確認したと発表した。
飼育されている約6000匹を近く処分する。

 県漁港漁場整備課によると、6、7日にそれぞれ約50匹ずつコイが死んだため、衰弱している2匹を
調べて感染が分かった。KHV病はコイ以外の魚や人には感染せず、人体への影響はないという。

毎日新聞 2009年8月9日 地方版
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20090809ddlk45040321000c.html
310非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 18:36:58
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html

平成21年8月3日〜平成21年8月9日(秋田県、山形県、茨城県、新潟県、宮崎県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210812.html
秋田県 1検体中 1検体で陽性
山形県 1検体中 1検体で陽性
茨城県 3検体中 3検体で陽性
新潟県 3検体中 3検体で陽性(8月3日分)
新潟県 3検体中 3検体で陽性(8月4日分)
宮崎県 2検体中 2検体で陽性

〔PCR検査結果(PDF:255KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210812.pdf
311非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 20:58:56
そんなことよりサメの話しよーぜ
312非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 20:46:16
コイヘルペス:萩市の藍場川で確認 /山口
8月13日12時2分配信 毎日新聞

 県は12日、萩市の藍場川で死んでいたニシキゴイからコイヘルペスウイルスの
陽性反応が出たと発表した。今年初めての確認。

 水産振興課によると、11日に同川で計4匹のコイが死んでいるのが見つかり、
腐敗した3匹は焼却処分した。体長59センチの残り1匹を水産研究センターの
1次検査に回していた。

 県内では05年10月に防府市内で初めて感染が確認され、以後、毎年発生している。
感染したコイを食べても人体に影響なく、コイ以外の魚が感染することもない。
〔山口版〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090813-00000109-mailo-l35


萩・藍場川でコイヘルペス きょう対応協議
2009年8月13日(木)掲載

山口県は12日、萩市江向の藍場川で死んだニシキゴイからコイヘルペス
ウイルス(KHV)の陽性反応が確認されたと発表した。国の検査機関、
水産総合研究センターで確定検査を行い、数日後に感染の有無が判明す
る見通し。13日に対策本部と現地対策協議会を開き対応を協議する。

県水産振興課によると、11日に萩市江向の萩市役所南側の藍場川で死ん
だニシキゴイが計4匹見つかった。うち1匹を県水産研究センター内海研究
部で一次検査した結果、陽性反応が確認された。ほかの3匹は腐敗が進ん
でおり、市の焼却場で処分した。

2006年8月に同じ水系の萩市川上の阿武川龍宮淵で感染したコイが確認
され、藍場川を含めコイの移動が制限されている。
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2009/0813/9.html
313非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 20:52:51
クラゲの話の方が大事でしょう。
いつまで大量発生源を放置しておくのでしょうか。
何も生み出さない、高額の不漁補償を払い続けてもいいのでしょうか。

ここは水産庁の英知を結集して、本格的にクラゲ流入を防止する手立てを考えるべきです。
314非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 22:24:47
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年8月19日更新)
平成21年8月10日〜平成21年8月16日(東京都、新潟県、長野県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210819.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
315非公開@個人情報保護のため:2009/08/21(金) 22:56:09
境界線に網を張り、クラゲを食い止める。
ついでに不審船もw
316非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 09:18:24
vipでやれ
317非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 20:40:49
はあ?
318非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 14:27:12
コイヘルペスウイルス君、自分の病気直せ。
319非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 16:36:42
>>318
組織的に動いた結果、間違った制度をつくってしまってんだから、直すのは水産庁の組織体制だろ。
まずはさっさと特定疾病制度からKHVをはずすように動かなきゃダメだろ。

おまえら、らい予防法制度と同じもんを施行してしまったんだぞ。
計画策定段階は、消費安全局が編成される前の水産庁が担当。>>303

これによって焼け太りしたのは、(独)水研養殖研究所と(社)日本水産資源保護協会。

水産庁にもこの失策失政のケツ拭いの責任はあるし、もともとのこの失敗の根源でもある。
いちばん責任ある組織がほっかむりすっとぼけしているようなものだ。
>>301

魚類防疫なんて、本来は、農水省の仕事ではなかったしな。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/suisan/suisan_yobo/index.html
320非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 18:51:51
重症のようだね。
321非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 19:28:01
現実がみえない、水産庁職員あふぉ組織。
322非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 19:30:32
魚類安全室 室長 木實谷浩史
   〃    防疫企画班 課長補佐 田口博人
   〃    指導班    課長補佐 増田真人
   〃    魚類安全班 課長補佐 江口静也

水産庁 増殖推進部栽培養殖課 課長 長尾一彦

独立行政法人 水産総合研究センター
本部 研究調査部 研究開発官 中島員洋
養殖研究所 病害防除部 部長 飯田貴次
   〃       〃    魚病診断・研修センター センター長 佐野元彦
>>301

こいつら、水産庁採用だろ。
323インチキ病で焼け太る公益法人:2009/08/26(水) 23:21:56
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年8月26日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html

平成21年8月17日〜平成21年8月23日(福井県、鳥取県、山口県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210826.html

平成21年8月26日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(8月17日〜8月23日分)

〔PCR検査結果(PDF:200KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210826.pdf
福井県 3検体中 3検体で陽性
鳥取県 2検体中 2検体で陽性
山口県 1検体中 1検体で陽性

注)同県の依頼により(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。
324非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 23:23:41
海外の大騒動情報を鵜呑みして

すわ大変だと予防措置を講じようと

せっせと勤勉に制度作って検査体制整えて

その結果わかったことは

今や日本はれっきとした世界一の

コイヘルペス発生確認大国だということです

でもじつはそれは

日本のニシキゴイがふつうにもっている

昔からあったありふれたウイルスによって

おこっていただけの話だということでした

農水省のウイルス病に関する認識不足と

実態調査不十分の見切り発車で施行した

誤謬政策を放置し続けています

霞ヶ浦・北浦の生産業者は泣いています

一部のニシキゴイ業者も泣いています

首つった人もぽつぽつ出ています
325非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 23:29:25
自殺
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/s/%BC%AB%BB%A6

たとえば客観的な指標の一つとして自殺率をとると、日本は東欧諸国と並んで第8位、
主要国では断然トップだ。10万人あたり23.7人という自殺率は、イギリスやイタリアの
3倍を超える異常なもので、日本人がかなり「不幸」であることを示唆している。
Economist誌は、この背景には日本の「生き恥」をさらすことを好まない文化と、
やり直しのきかない労働市場や企業システムの問題があるとしている。

自殺率の上位をみると、リトアニア、ベラルーシ、ロシア・・・と旧ソ連や東欧ばかり。
社会主義って恐ろしいですね。このランキングが「社会主義度」に比例しているとすれば、
日本が8位というのは当然かもしれない。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/38d84764de97516b2ec2d1abeda54a6c
326非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 22:35:38
意味不明
327非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 23:01:16
「嘘(うそ)八百」という言葉があるように、嘘はひとつつくと、
その嘘を正当化するために、どうしても第二の嘘をつかねばならず、さらに、
その第二の嘘をもっともらしく見せかけるために、第三の嘘をつかねばならなくなる。
こうして、嘘は嘘を呼び、嘘は限りなく自己増殖して遂に止まるところを知らなくなる。
まさに、嘘は八百の連鎖となり、“嘘の体系”、“嘘のシステム”となるのである。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090829/stt0908290813001-n1.htm
328非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 19:21:33
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年9月2日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
平成21年8月24日〜平成21年8月30日(長野県、岐阜県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210902.html

平成21年9月2日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(8月24日〜8月30日分)

下記県において採取されたコイについて、コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査を
行ったところ、結果は以下のとおりであった。



〔PCR検査結果(PDF:219KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210902.pdf
長野県 1検体中 1検体で陽性 (8月25日分)
長野県 1検体中 1検体で陽性 (8月27日分)
岐阜県 1検体中 1検体で陽性

注)長野県においては同県が、岐阜県については、同県の依頼により(独)水産総合研究
センター養殖研究所が確定診断を行った。

お問い合わせ先
消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室
担当者:坂内、佐藤
代表:03-3502-8111(内線4539)
ダイヤルイン:03-6744-2105
FAX:03-3501-2685
329非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 22:26:08
>>327
ほほぅ。
330非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 12:58:23
平成21年9月9日 農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(8月31日〜9月6日分)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210909.html

下記県において採取されたコイについて、コイヘルペスウイルス病に関する
PCR検査を行ったところ、結果は以下のとおりであった。



〔PCR検査結果(PDF:233KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210909.pdf
新潟県 2検体中 2検体で陽性
長野県 4検体中 2検体で陽性

注)長野県においては同県が、新潟県については、同県の依頼により
(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。

お問い合わせ先
消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室
担当者:坂内、佐藤
代表:03-3502-8111(内線4539)
ダイヤルイン:03-6744-2105
FAX:03-3501-2685
331非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 23:30:20
ヘルペスス中の粘着ぶりは酷いな
8F住人からすると投稿者のアタリはついてるんで
言いたいことは表舞台で言ってね、
332非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 00:26:06
きみやくんおつ
333非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 18:13:31
根拠のない虚言妄想だから表舞台では言えないのでしょう。
334非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 19:13:54
資源保護協会の焼け太りを画策したのに、見込み違いだったね。
そんなに受託検査の業績も上がってないみたいだし。
335非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 19:17:25
2003年以前から、国内でも、ありふれておこってたウイルス性疾病だったんだよ。
現場じゃ、温度かければ治るってのが、経験知だったのだし。

世間の常識やモノを知らないのは、現場の知識がない、机上の空論屋画餅屋さんがた。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/264
336非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 21:02:42
増殖推進部
おのろけクジラ
337非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 08:33:43
漁政課は問題?

ハロワで求人が出ていたから
【お 知 ら せ】
(社)日本水産資源保護協会の実施する受託検査サービスについて当協会では、
以下の受託検査サービスを行っております。詳細につきましては、下記までお問
い合わせください。
●受託検査サービス
 現在、以下の2検査について実施しております。
 ・コイヘルペスウイルス(KHV)PCR検査
 ・錦鯉特定疾病検査(コイヘルペスウイルス・コイ春ウイルス血症ウイルス検査)
●お申し込み
受託検査をご希望される場合は、下記窓口までお電話・E-mailにてお問い合わせ
ください。検査内容についてご説明の後、関連書類一式をご送付いたします。また、
当協会ホームページ(http://www.fish-jfrca.jp/)からも、関連書類一式を入手する
ことが可能です。
●検査方法
農林水産省「特定疾病対策ガイドライン」をはじめ、国際的な検査法であるOIE
(国際獣疫機関)監修のマニュアルにも準拠しております。ご希望の場合は、英文
表記あるいは日英文併記での検査結果報告書を発行いたします。
●検査経費(詳細につきましては、お電話にてお問い合わせください。)
 *KHVPCR検査 **錦鯉特定疾病検査
当協会会員 4,000円 120,000円
会員外の市町村、漁連、漁協、4,500円 140,000円
漁業者および養殖業者 その他一般 5,000円 (ご相談ください)
*KHVPCR検査:1検体あたりの経費です。(5尾まで1検体として検査できます。)
**錦鯉特定疾病検査:検査1件あたり30尾でのお申し込みとなります。
●お問い合わせ・資料請求
社団法人日本水産資源保護協会(企画情報室)
検査担当者:鈴木隆志・岩下誠 技術顧問:反町稔
〒104-0054?東京都中央区勝どき2-18-1黎明スカイレジテルビル西館303-2
TEL:03-3534-0681 FAX:03-3534-0684
E-mail:[email protected]
ホームページ:http://fish-jfrca.jp/
339非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 22:30:33
50年くらい前の水産庁のまぐろ生態調査書見たけど、スゴイ詳細で感服したなり
340非公開@個人情報保護のため:2009/09/14(月) 00:04:13
●検査経費(詳細につきましては、お電話にてお問い合わせください。)
 *KHVPCR検査 **錦鯉特定疾病検査
当協会会員 4,000円 120,000円
会員外の市町村、漁連、漁協、4,500円 140,000円
漁業者および養殖業者 その他一般 5,000円 (ご相談ください)
*KHVPCR検査:1検体あたりの経費です。(5尾まで1検体として検査できます。)
**錦鯉特定疾病検査:検査1件あたり30尾でのお申し込みとなります。
http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=84264
【9月18日】コイヘルペスウイルス(KHV)病の発生について(蚕糸園芸課)

コイヘルペスウイルス(KHV)病の発生について

前橋市内の個人池で死亡したニシキゴイについて、水産試験場の検査でKHV陽性が確認されました。

【診断状況】
 ・9月15日に個人池の所有者が水産試験場に魚病相談としてニシキゴイ2尾(全長約20cm)を持ち込みました。
 ・このニシキゴイを検査したところ、9月16日に一次検査で2尾中2尾が陽性となり、9月18日に確定検査で2尾中2尾の陽性が確認され、KHV 病が確定しました。

【飼育状況】
 ・8月30日に県内のニシキゴイ販売業者からニシキゴイ10尾を購入し、個人池で飼育を開始しました。
 ・9月上旬から死亡が始まり、その後も収まらないために、水産試験場へニシキゴイ2尾を持ち込み相談しました。

【対応】
 ・9月17日に一次検査の結果を受けて生残魚2尾の処分を実施しました。
 ・現在、購入元の販売業者を調査しています。
342非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 18:15:57
大王烏賊の活用法を研究しろ。
にぎり寿司何人前だ
343非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 18:07:26
>>313
お役人は発想力がない。壁にぶつかったらすぐに諦めてしまう。
でも民間は違うぞ↓

漁業被害を起こすエチゼンクラゲを「天敵」で退治する実験(動画)
ttp://www.asahi.com/video/news/TKY200909210057.html

この発案は民間の研究機関。当たればメシの種になるから必死なんだよ。
水産庁のお役人もこれくらい知恵を絞れないものかね。
資金も人材も設備も持ってるのに何も対策打てないなら
税金泥棒といわれても仕方ないよ。
344非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 18:17:54
「発生が確認されておらず、又は国内の一部のみに発生」
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/387

後家づくりとは、一九世紀のニューイングランドの船乗りたちが、連続して大事
故を起こした船につけた名である。船主たちはその船を思い切って解体した。

今日では、優秀な人たちが連続して失敗する仕事が後家づくりである。いかに
優秀であろうと、次の者も失敗することは確実である。

ここで行なうべきことは、その仕事を廃止し、仕事の内容を再構成することである。
そのような仕事は、組織が急成長したときや、大きく変化したときに生まれやすい。
http://blog.livedoor.jp/marion_cobretti/archives/51411817.html
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年9月30日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
平成21年9月14日〜平成21年9月27日(山形県、群馬県、新潟県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210930.html

平成21年9月30日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(9月14日〜9月27日分)

〔PCR検査結果(PDF:147KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210930.pdf
山形県 1検体中 1検体で陽性
群馬県 2検体中 2検体で陽性
新潟県 1検体中 1検体で陽性

注)群馬県においては同県が、それ以外の県については、同県の依頼により
(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。
346非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 16:51:38
便乗詐欺みたいなものだな 解決にはならんだろ あ、そーか、なるべく解決しないほうがいいんだっけな
347非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 23:49:38
ヘルペスホーダイだな
348非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 00:13:38
しらんがな
349非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 17:21:43
三重の養殖漁場に環境ホルモン 出荷自粛、全国調査へ

 魚介類や人体に悪影響を及ぼす恐れがあり、国が使用を禁じている内分泌かく乱化学物質
(環境ホルモン)で有機スズ化合物の一種トリブチルスズ(TBT)が、三重県尾鷲市のハマチ
養殖漁場で防虫用に使われていたことが3日、分かった。地元漁協は9月30日から養殖魚ほぼ
すべての出荷を自粛。これまで健康被害は報告されていないが、水産庁は尾鷲での使用実態
や全国でほかにも使われていないかどうかを調べる。

 TBTには養殖網に貝や海藻が付着しない効果があり、以前は「防汚剤」と呼ばれる網の塗料に
含まれていたが、1990年に水産庁が使用を禁止にしている。

 尾鷲漁協によると、組合員の1人が昨年1月、かつて購入し自宅に残っていたTBT入り防汚剤
1缶をおがくずに染み込ませて土のう袋に詰め、漁港沖のハマチ養殖いけすに入れていた。
具体的な時期は不明だが、その後撤去したという。

 組合員は取材に「魚に(寄生)虫を付着させないために防汚剤を使った。有害だとは知っていた。
昔から持っていて、処理に困っていた」と話した。漁協の組合長は「ほかの組合員が現在使って
いる防汚剤を検査機関に出し、安全性を確認中だ」と説明している。

 長年TBTの問題を調べている岐阜県の元獣医師、八竹昭夫さんは「有害物質は水俣病で猫が
真っ先に発症したのと同様、人間より動物に先に影響が出る。ほかの漁場でも使っていないか
どうか、国は徹底的に調べるべきだ」と話している。

 尾鷲は三重県有数の水揚げ量があり、年間約960トンの養殖タイや養殖ハマチを出荷している。

2009/10/04 02:04 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100301000614.html
350非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 21:28:37
水産庁の採用試験に落ちた
すごい、ショック
これから、どうしよう
351非公開@個人情報保護のため:2009/10/07(水) 02:21:04
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/sonogo/news/200910/CK2009100602000139.html
【どうなった?ニュースその後】 霞ケ浦の養殖コイ大量死(茨城県) 出荷再開も道のり険しく
2009年10月6日 東京新聞

KHVフリーでやりぬけると思ってるのは、役所の馬鹿ばかり


キンギョヘルペスウィルス性造血器壊死症の昇温による治療
http://www.affrc.go.jp/ja/research/seika/data_suisan/h16/nrifs-u/nrifs-u004

当歳痔、水温26〜27度もあれば、簡単に馴致できてしまう一過性のウイルス疾患という認識が不足している
352非公開@個人情報保護のため:2009/10/07(水) 22:05:16
コイヘルペスウイルス病
http://scholar.google.co.jp/scholar?q=%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E7%97%85&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja

コイヘルペスウイルス病
飯田貴次, 佐野元彦 - ウイルス, 2005 - J-STAGE

コイヘルペスウイルス病に関する国際シンポジウム : コイヘルペスウイルス病防除に向け
て International Symposium on Koi Herpesvirus Disease : Strategy for Koi Herpesvirus
Disease Control. 中島,員洋; 独立行政法人水産総合研究センター研究調査部
353非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 01:38:09
昔々から繰り返し経験してきた「鯉の浮腫症」を、やたら大げさに法定伝染病に仕立てあげてしまったんだな
ま、それも海外でのニシキゴイブームで、急激に流通量が多くなって顕在化した現象なんだろうけどな
354非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 17:08:43
持続的養殖生産破壊法(笑)
水産資源破壊法(笑)

栽培養殖破壊課(笑)

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/091009/gnm0910090316004-n1.htm
県内の養殖漁業者3割減 コイ養殖量も激減 群馬
2009.10.9 03:15 産経新聞

355非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 17:11:32
木實谷浩史 中島員洋 飯田貴次 佐野元彦 >>322
356非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 16:46:10
【ウイルス】コイヘルペス大発生から5年 琵琶湖に高濃度存在  京の研究所教授ら「大発生恐れも」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1255011918/
357非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 16:48:44
ウイルスがこの世からなくなればいいと思いこんじゃってるキチガイどもが・・(ry
358非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 17:00:05
コイヘルペス:琵琶湖に定着か−−地球環境研調査

 04年にコイヘルペスの発生でコイが大量死した滋賀県の琵琶湖に、その後もコイヘル
ペスウイルス(KHV)が定着しているとみられることが、総合地球環境学研究所(京都市)
の源利文上級研究員(分子生態学)のグループによる調査で分かった。夏場には濃度が
上がり、1リットル中100万個以上に達していた。

 グループは07年6月〜08年12月、琵琶湖沿岸22カ所で9回採水し、KHVの濃度を
調べた。その結果、07年夏の濃度が最高で、5カ所で1リットル中100万個以上を記録。
同時期にコイヘルペスが発生した京都府北部、由良川で計測した濃度と同レベルで、
琵琶湖にKHVが高濃度で残っていることが分かった。【朝日弘行】

毎日新聞 2009年10月9日 大阪朝刊
http://mainichi.jp/kansai/news/20091009ddn041040013000c.html


うさんくさいやつらだな
359非公開@個人情報保護のため:2009/10/13(火) 20:40:34
コイヘルペス感染の影響−四国新聞社
水産総合研究センター養殖研究所病害防除部長・飯田貴次氏
ワクチン実用化が課題
(2007年7月1日四国新聞掲載)
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/388/index.htm
360非公開@個人情報保護のため:2009/10/16(金) 00:27:30
コイヘルペスウイルス病に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年10月15日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
平成21年10月5日〜平成21年10月11日(岐阜県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h211015.html


公益法人基金840億が活用不足…検査院指摘
(2009年10月14日21時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091014-OYT1T01025.htm
>27基金の中で、農林水産省の補助金を積み立てた基金が14を占めていた。
このうち、残高10億円の「コイヘルペスウイルス病まん延防止事業」という基金
は、養殖業者の救済のため同病が流行中の2003年に設けられた。しかし、
最近では病気自体がほとんどなくなり、基金を申請する業者がないにもかかわ
らず、所管の社団法人に置かれたままだった。
361非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 11:24:54
ニシキ鯉の流通ってそんなに大仕掛けなの?
たかだか観賞用でしょ?
362非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 11:54:06
>>361
阪井養魚場 −高級錦鯉の生産・卸−
http://www.sakai-ff.com/

OGATA KOI FARM Co., Ltd.
http://www.ogatakoi.com/
OGATA KOI DEALERS
http://www.ogatakoi.com/distributors.htm

全日本錦鯉振興会 nishikigoi
http://www.echigo.ne.jp/~koi/
振興会会員名簿(海外)
http://www.echigo.ne.jp/~koi/memberdb/index.html

363非公開@個人情報保護のため:2009/10/20(火) 18:18:14
農水省、常勤役員の半分が天下り [10/20]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1256018289/
364非公開@個人情報保護のため:2009/10/22(木) 17:49:15
>>360
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年10月22日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
平成21年10月12日〜平成21年10月18日(新潟県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h211022.html

木實谷浩史 中島員洋 飯田貴次 佐野元彦 >>322>>354
365非公開@個人情報保護のため:2009/10/22(木) 21:30:43
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1242945225/306
ボクはダメダメ公務員!
366非公開@個人情報保護のため:2009/10/30(金) 20:49:31
新型インフルエンザ一色だね
367364:2009/11/04(水) 17:26:06
>木實谷浩史 中島員洋 飯田貴次 佐野元彦 >>322>>354


平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年11月4日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html

平成21年10月26日〜平成21年11月1日(千葉県、長野県、高知県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h211104.html
〔PCR検査結果(PDF:274KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h211104.pdf

368非公開@個人情報保護のため:2009/11/12(木) 00:59:40
369301:2009/11/17(火) 16:27:48
コイヘルペス:コイ3匹からウイルスを検出−−川口 /新潟

 県は16日、川口町の養鯉(ようり)業者のニシキゴイ3匹からコイヘルペスウ
イルス(KHV)が検出されたと発表した。この業者は他業者からコイの買い取り
はしていないといい、県は感染経路を調べている。

 県水産課によると、業者の自主的な定期検査で感染が分かった。業者はコイ
の出荷や移動を自主的に取りやめており、感染の疑いのある数百匹を処分す
る予定。【長谷川隆】

毎日新聞 2009年11月17日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20091117ddlk15040161000c.html
370非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 19:50:59
新潟県 コイヘルペスウイルス病に関する情報 2009年11月16日
http://www.pref.niigata.lg.jp/suisan/1215457295621.html
371非公開@個人情報保護のため:2009/11/23(月) 11:35:46
また捕鯨妨害されるのか
372非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 14:14:01
きみや君いいだ君は詐欺師みたいなものだ
373さっさと事業仕分けしろよ:2009/11/25(水) 21:48:32
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年11月25日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
平成21年11月16日〜平成21年11月22日(千葉県、新潟県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h211125.html
374非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 17:00:36
水産庁。燃料高騰時に補填し、漁業経営への影響緩和の基金を20億で創設したいとの事業。
システム開発等で3億7100万。内訳をよくよく聞くと、全国1200の漁協にパソコンを整備する
費用が。システム開発料だけだと6400万と判明。見直し、となりました。
http://twitter.com/renho_sha/statuses/6106410245
375非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 10:45:18
↑こういうのは仕分け人GJだと思う。

ただ、これは別に仕分け人の手によらずとも、
遅かれ早かれ削られる経費だったのかな、とも思う。

もっと奥深くに隠蔽されてる無駄な事業があるはずなんだけどなあ。
376非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 19:54:34
賢い官庁は、削られても良い物だけを事業仕分けに出した。
今回の仕分けは正直者が馬鹿を見た。
377非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 21:15:05
正直者(笑)
378非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 09:38:12
馬鹿正直ということだろうね
379非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 18:08:02
380非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 18:06:49
【ウイルス】コイヘルペス大発生から5年 琵琶湖に高濃度存在  京の研究所教授ら「大発生恐れも」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1255011918/
381非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 11:14:00
仕分けの結論がそのまま予算に反映される事はない、と高をくくってるのでしょう。
382非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 17:38:02
文科省官僚児童ポルノダウンロード疑惑

文部科学省スレッド PART19
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1259862560/1

1 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 02:49:20
日本の教育、文化、科学技術、スポーツを担う文部科学省のスレッドです。

924 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 16:13:22
文部科学省大臣官房文教施設企画部施設助成課法規係長 保坂●殿の東京大学
教育学部卒業論文や生涯学習政策局の資料を、ウィニーで流出させたやつが
ダウンロードしたと思われるファイルの一部
以下Recentから。フォルダはC:\Users\SHARE2\Desktop\Winny2\Down
・(ロリペド_モ無) [画質△] 小学5年生ちかちゃん(兄弟近親相姦).mpg
・[C66][同人ゲーム][私立さくらんぼ小学校] フレンズ -Child Flower- [Disc1+2][CUE+IMG rr5%].rar
・(同人ゲーム) [Rolling Star] ろりぱら!〜幼き性の花園〜
・[無修正洋ロリ] (ノ^^)ノ イイ!l♀3♂1乱交 かわいい全部やってます 赤毛!.mpg
・【コスプレ_ネコミミナース】二宮沙樹(フェラ・下着ずらしファック).avi
・幼馴染のお姉ちゃんは専属メイド!〜夏休み同棲生活〜のシリアルキー.txt
・(18禁ゲーム) [080222] [TinkerBell] イカレタ教室〜こんなのが当り前の授業風景!?〜 (AlphaROMv3 補修済 iso+mds)
・(18禁ゲーム)[070907][Norn] 幼馴染のお姉ちゃんは専属メイド!〜夏休み同棲生活〜 (files rr3%)
383非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 20:58:04
ミンダンマルチがこんなところにまで・・・
384非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 23:14:59
>>381
甘いぞ小役人どもハハハ
385非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 21:38:54
福岡県警博多署は13日、大分県農林水産部職員宮原孝博容疑者(39)(大分県宇佐市四日市)を
福岡県迷惑防止条例違反(痴漢)の疑いで現行犯逮捕した。

発表によると、宮原容疑者は同日午前8時35分頃、JR鹿児島線・門司港―荒尾間の
快速列車内で、隣に座っていた専門学生女性(20)の右太ももを数回左手で触った疑い。
「間違いありません」と容疑を認めているという。

女性が「いい加減にしなさいよ」と声を上げ、宮原容疑者の手首をつかんで博多駅で下車。
県警鉄道警察隊に引き渡した。

宮原容疑者は、大分県農林水産研究センター水産試験場浅海研究所(同県豊後高田市)の研究員として
勤務していたが2007年3月から休職している。
(2009年12月14日 読売新聞)

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20091214-OYS1T00505.htm
386非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 19:11:54
387非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 19:28:08
388非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 19:33:14
飯田 貴次 イイダ タカジ Iida, Takaji
研究者番号:70159557
水産総合研究センター / 養殖研究所 / 病理部長
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/70159557
参画した研究課題の共同研究者

延東 真 研究者番号:80128355
東京海洋大学 / 海洋科学技術研究科 / 教授

酒井 正博 研究者番号:20178536
宮崎大学 / 農学部 / 教授

前田 昌調 研究者番号:10343782
宮崎大学 / 農学部 / 教授

小川 和夫 研究者番号:20092174
東京大学 / 農学生命科学研究科 / 教授

若林 久嗣 研究者番号:00011932
東京大学 / 農学生命科学研究科・大学院 / 教授

立山 晋 研究者番号:90041003
宮崎大学 / 農学部 / 教授

渡辺 翼 研究者番号:30095517
北里大学 / 水産学部 / 教授

日野 明徳 研究者番号:90012012
東京大学 / 農学生命科学研究科・大学院農学生命科学研究科 / 教授

青木 宙 研究者番号:00051805
東京海洋大学 / 海洋科学技術研究科
389非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 19:34:00
中島 員洋
ナカジマ カズヒロ
研究者番号:60207777
水産総合研センター / 研究員
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/60207777
参画した研究課題の共同研究者

見上 彪
研究者番号:20091506
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/20091506
日本大学 / 内閣府・生物資源科学部・食品安全委員会 / 教授・委員
390非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 19:38:18
391非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 19:50:11
反町稔 日本水産資源保護協会
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%94%BD%92%AC%96%AB+%93%FA%96{%90%85%8EY%8E%91%8C%B9%95%DB%8C%EC%8B%A6%89%EF
日本水産資源保護協会 コイヘルペスウイルス病
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%93%FA%96{%90%85%8EY%8E%91%8C%B9%95%DB%8C%EC%8B%A6%89%EF+%83R%83C%83w%83%8B%83y%83X%83E%83C%83%8B%83X%95a
コイヘルペスウイルス病
http://www.fish-jfrca.jp/05/khv.html

<パンフレット>コイヘルペスウイルス(KHV)病対策のポイント(1,766KB)
http://www.fish-jfrca.jp/05/pdf/herupesu.pdf
<リーフレット>コイヘルペスウイルス病を防ぐには皆さんの協力が必要です(212KB)
http://www.fish-jfrca.jp/05/pdf/herupesu2.pdf
<パンフレット>錦鯉養殖場におけるコイヘルペスウイルス(KHV)病の発生を防止するために(養殖管理チェック表付き)(1,063KB)
http://www.fish-jfrca.jp/05/pdf/herupesu3.pdf
392非公開@個人情報保護のため:2009/12/29(火) 13:57:52
【茨城この1年】1〜6月 茨城空港、厳しい状況での開港
12月29日7時56分配信 産経新聞

▼4月
 23日 県が霞ケ浦などのコイ養殖自粛要請を解除。
コイヘルペス(KHV)病の影響で16年から養殖自粛を要請していた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091229-00000006-san-l08
393非公開@個人情報保護のため:2010/01/06(水) 11:46:57
文科省法規係長ウィニー児童ポルノダウンロード疑惑
【J-CAST】文科省職員がウィニー使用 生涯学習の内部情報流出
http://www.j-cast.com/2009/12/04055491.html
 >流出が発覚したのは、2009年10月中旬。外部からの情報提供をもとに、
 >文科省の情報化推進室が調べたところ、同省の職員が同16日、定められた
 >手続きをせずに業務情報を自宅に持ち帰り、個人のパソコンに保存していたことを認めた。
 >一方、渦中の男性係長は、取材に対し、情報流出について、「聞いていません。
 >そうなんですか」と話した。ウィニー使用の有無について聞くと、
 >「どういうことか分かりません」。さらに、ダウンロードしたとみられる画像
 >については、「ちょっとよく分からないんですけど。どういうことなんですかね」と言っている。
【夕刊フジ】東大卒・文科省官僚「児童ポルノ」流出 省の内部資料も
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091204/dms0912041606008-n2.htm
 >この官僚が所有していたとみられる作品の一部は、いわゆる無修正モノで、わいせつ
 >物頒布罪に抵触する可能性が高い。改正児ポ法が施行されれば、問答無用で犯罪者だ。
【asahi.com】文科省職員、ウィニー通じて業務情報流出
http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY200912040483.html
 >同省は11月13日付で、この職員を文書で厳重注意した。
【公務員】文部科学省スレッド PART19
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1259862560
【ニュース速報】【速報】やっぱり官僚つこうた 文部科学省職員事実認めるも 「どういうことか分かりません」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259918208/
【痛いニュース+】 文部科学省のロリコン職員、ウィニーで業務情報を流出させる
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1259928766/
【ニュース速報+】【ネット】東大卒・文科省官僚「児童ポルノ」流出 省の内部資料も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259931381/
394非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 12:39:11
水産庁何も仕事してないよね
395非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 22:08:38
>>394
天下り先の某漁業団体のために必死に金、便宜を図ってるよ。
396非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 23:27:11
397非公開@個人情報保護のため:2010/01/26(火) 14:17:50
平成22年1月25日

水産庁
「都道府県水産主務課長会議」の開催について

水産庁では平成22年1月27日(水曜日)に「都道府県水産主務課長会議」を開催いたします。
本会議は公開で、報道関係者による取材は可能です。なお、カメラ撮りは冒頭のみ可能です。
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/gyosei/100125.html
398非公開@個人情報保護のため:2010/01/29(金) 03:18:11
コイヘルペス:飼育の2匹感染−−姫路の愛好家宅 /兵庫

 県は22日、姫路市の愛好家が自宅水槽で飼育していたニシキゴイ2匹が
コイヘルペスウイルス(KHV)に感染したと発表した。県内での感染確認は
今年度初めて。

 県が19日に水産総合研究センター(三重県)に依頼した2次検査の結果、
陽性が確認された。県はまん延防止のため、愛好家に水槽内のコイの移動
禁止や給排水の停止などを指導するとともに、感染経路を調べている。

〔播磨・姫路版〕

毎日新聞 2010年1月24日 地方版
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100124ddlk28040212000c.html
399非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 14:10:48
漁業監督官のトップの役職は何だろう。
400非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 16:16:09
監督官室長
401非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 18:22:49
社長だろ
402非公開@個人情報保護のため:2010/02/09(火) 00:09:13
【統一美】制服のある公務員【規律】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1265638032/l50
403非公開@個人情報保護のため:2010/02/11(木) 00:31:43
404非公開@個人情報保護のため:2010/02/13(土) 20:03:40
402キモいスレだww
405非公開@個人情報保護のため:2010/02/14(日) 09:04:21
水産庁のサイト繋がらない?
406非公開@個人情報保護のため:2010/02/15(月) 14:11:22
捕鯨調査船に乗り込んでいる人たちが、万が一SSの一連の行為で
亡くなったり、重度の障害を負ったらどうするのだろう?

民主党の政治家の子供や家族、友人などを捕鯨船に
乗り込ませてみたら良いと思うがな

407非公開@個人情報保護のため:2010/02/15(月) 22:01:57
おーいし
こーへい
脳なし
408非公開@個人情報保護のため:2010/02/15(月) 22:27:48
>>406
喜納昌吉にでも言ってやれ
409非公開@個人情報保護のため:2010/02/22(月) 20:59:41
日本にもSSの支持者がいるのには驚いたよ。
410非公開@個人情報保護のため:2010/02/22(月) 21:57:50
WWFや日本野鳥の会グリーンピースもな
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3A2ch.net+%82v%82v%82e+%96%EC%92%B9%82%CC%89%EF+%83e%83%8D%83%8A%83X%83g

3) 国際的環境団体  WWF、グリーン団体
http://takedanet.com/2010/02/post_3aee.html

411非公開@個人情報保護のため:2010/03/05(金) 23:37:47
SSは緑豆と違って「日本人にしか」絡まない連中だからな。
その時点で言ってることに正当性なんてあるの?
412非公開@個人情報保護のため:2010/03/06(土) 22:22:39
唖然。
413非公開@個人情報保護のため:2010/03/08(月) 11:32:52
SSてサンデーサイレンスか?
414非公開@個人情報保護のため:2010/03/16(火) 19:54:18
地球温暖化対策(笑)
http://find.2ch.net/?STR=%C3%CF%B5%E5%B2%B9%C3%C8%B2%BD

いんちきネタで、詐欺的な事業ふくらませてんじゃねーよ この詐欺組織め!!
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Awww.jfa.maff.go.jp+地球温暖化+防止+対策


415非公開@個人情報保護のため:2010/03/16(火) 21:41:32
>>411
SSに正当性を求めるか・・・
416非公開@個人情報保護のため:2010/03/19(金) 01:42:06
【クロマグロ禁輸案否決】

水産庁凄すぎ!
この劣勢から勝利へ。
庁から省へ格上げしろ、鳩!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100317-00000234-jij-pol
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031701001094.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100319-00000000-maip-bus_all
417非公開@個人情報保護のため:2010/03/22(月) 11:41:21
これは褒めてやっていいんじゃないか。
メディアではいろいろと舞台裏が紹介されていたが、
こんな国際会議でも最後は個人的な結びつきが物を言うことを知った。
それに引き換え評論家然としたコメントしかいえない政治家の体たらくといえば・・・
418非公開@個人情報保護のため:2010/03/22(月) 12:05:28
クロマグロ劇場でお手柄? マッチポンプでやってんだよw

いんちきな調査捕鯨なんかもやめちまえ

全農林シンジケートは糞だ
419非公開@個人情報保護のため:2010/04/08(木) 23:47:19
鯨食べないからどうでもいい。
420非公開@個人情報保護のため:2010/04/10(土) 22:38:38
421非公開@個人情報保護のため:2010/04/11(日) 09:23:06
水産庁と林野庁をとっとと仕分け対象にすべきだな
422非公開@個人情報保護のため:2010/04/12(月) 14:07:45
水産庁は水産省へ昇格でOK。
423非公開@個人情報保護のため:2010/04/12(月) 16:17:18
くだらん調査捕鯨なんかとっととやめてまえ
424非公開@個人情報保護のため:2010/04/15(木) 15:33:55
職員は、4月1日に農水省に入省し、水産庁船舶管理室に配属されたばかり
(04/15 13:26)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00175550.html
425非公開@個人情報保護のため:2010/04/15(木) 17:59:44
http://www.2nn.jp/search/?q=%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E6%8D%95%E9%AF%A8&e=

【韓国】ソウルの寿司屋で出された鯨肉は「日本からの密輸品だ」 米大学の研究チームが指摘
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1271221612/

【国際】韓国で密輸鯨肉販売疑い 日本捕獲の個体酷似
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271222426/

【水産/食品】鯨肉卸値、前年比1割下げのキロ1850円に--財団法人 日本鯨類研究所
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271238650/

【捕鯨問題】鯨肉をDNA追跡 米国と韓国の店を「違法な鯨肉」で起訴・閉店
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1271255066/

426非公開@個人情報保護のため:2010/04/15(木) 23:20:37
【社会】4月に入省したばかりの農水省24歳職員、東急東横線内で女子大生に痴漢し現行犯逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271312710/
農水省の新人職員、痴漢で逮捕 入省二週間でエリート人生終了
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271340116/

>職員は、4月1日に農水省に入省し、水産庁船舶管理室に配属されたばかり
427非公開@個人情報保護のため:2010/04/17(土) 20:57:19
ここの元職が新聞に調査捕鯨の正当性を主張してるよ。
428非公開@個人情報保護のため:2010/04/22(木) 15:51:20
色仕掛け広報戦略調査捕鯨利権水産庁

【捕鯨】「重要さ、公正さ知ってもらいたい」 水産庁の「調査捕鯨監督官」として現場に立つ唯一の女性(30)がインタビューに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271909602/


429sage:2010/04/25(日) 05:59:49
漁港ネタが消えたと思ったら
mixiでやっていたのか
430非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 11:23:06
鯨を食べたいかどうか一度国民投票してみたら?
431非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 17:47:55
投票してどうする?
もし「食べたい」派が少数だったら捕鯨をやめろとでも?
432非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 20:24:19
平成22年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成22年6月2日更新)
平成22年5月24日〜平成22年5月30日(和歌山県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/h2205.html

いいだくんとか、きみやくんはお元気ですか?
433非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 01:21:47
鯨肉はどうでもいいよ。
役人の数が減りさえすれば。
434非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 05:59:08
漁業監督指導缶大杉
435非公開@個人情報保護のため:2010/06/23(水) 07:13:08
国際捕鯨委員会
436非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 19:06:06
国際会議へ出かける時の飛行機代とかホテル代も税金が使われれてるのか。
自腹切らずに海外にいけるなんてうらやましすぎるぞ。
437非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 19:45:50
  “”“”“”“”“”“”“”“”“”““”“”“”
  女子高校生をレイプ、性器を灰皿にした後に殺害した少年に懲役5年

ドラム缶詰めで発見された女性の遺体は、右乳首がペンチのようなもので押し
潰され、手足に火傷、性器と肛門にスポーツドリンク瓶が押し込まれていました。
この遺体は、東京都足立区綾瀬の少年たちが誘拐、リンチ殺害した女子高生でした。
少年らは、彼女を40日も監禁し暴行し、陰毛を剃り全裸で踊らせ、性器を灰皿
にしていました。また、仲間の少年らに暴行させ、お金を稼いでいました。
主犯はこのほかの婦女暴行20件以上と強盗罪などと合わせて10年以上服役
しましたが、残り少年らで少年刑務所に6年以上服役したものはありませんでした。
これは裁判の年数は刑務所にいたと計算され、少年法で刑期の1/3過ぎると
仮保釈されるためです。  詳しくは、以下のHPで確認して下さい。
  * 生きた玩具 http://ponkotu.com/news/jiken/japan/sho-nen/1/3.html 
  * リンチlynch  ttp://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm 
女子高生コンクリート詰め殺人事件 
438非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 20:33:18
クジラ マグロ ウナギ サンゴ ・・・
439非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 22:24:45
オマン国際空港
440非公開@個人情報保護のため:2010/07/07(水) 11:13:33
平成22年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成22年7月7日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/h2205.html
平成22年6月28日〜平成22年7月4日(岩手県、山形県、群馬県、千葉県、山梨県、山口県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/h220707.html

岩手県 3検体中 3検体で陽性
山形県 2検体中 2検体で陽性
群馬県 5検体中 5検体で陽性
千葉県 3検体中 3検体で陽性
山梨県 3検体中 3検体で陽性
山口県 1検体中 1検体で陽性

注)群馬県においては同県が、それ以外の県については、同県の依頼により
(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。

〔PCR 検査結果(PDF:1,046KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/pdf/h220707.pdf
441非公開@個人情報保護のため:2010/07/07(水) 11:18:25
442非公開@個人情報保護のため:2010/07/27(火) 23:42:56
「ドキドキ感たまらない」水産庁職員を盗撮容疑で逮捕
2010.7.27 22:55
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100727/crm1007272256042-n1.htm 

女性のスカート内を盗撮したとして、神奈川県警金沢署は27日、県迷惑行為防止条例違反の現行犯で、水産庁職員、若林道彦容疑者(43)=東京都中央区=を逮捕した。
同署によると、若林容疑者は「スカートの中を盗撮するドキドキ感がたまらなかった」などと容疑を認めているという。
同署の調べでは、若林容疑者は27日午後4時40分ごろ、横浜市金沢区釜利谷東の路上で、前を歩いていた同市旭区の無職の女性(20)のスカート内を、筒状のものに入れたビデオカメラで盗撮した。
同署によると、通行人の男性が若林容疑者の行動を不審に思い取り押さえ、同署に通報。
この日、若林容疑者は休日だった。
443先輩:2010/07/31(土) 08:10:54
若林これで盗撮で2回目の逮捕。いくら甘い水産庁でももう、クビだろうな。
444非公開@個人情報保護のため:2010/08/12(木) 20:41:42
再犯かよ。
こりゃダメだな。
445非公開@個人情報保護のため:2010/08/18(水) 20:11:19
平成22年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成22年8月18日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/h2205.html
平成22年8月9日〜平成22年8月15日(山形県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/h220818.html
446非公開@個人情報保護のため:2010/08/29(日) 21:53:53
国家公務員の犯罪だけでも年間1000件超えそうだな。
447非公開@個人情報保護のため:2010/09/03(金) 18:26:53
uihbgj
448非公開@個人情報保護のため
【水産/行政】2011年度から導入の"漁業への所得補償制度"は共済補助率の30%引き上げ--農水省が骨格 [08/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282841183/