ФЖФ韓国製自動車 Part151

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
韓国車は次世代へ〜そして遙か斜め上へ!?

< エンジンと変速機なんて飾りニダよw

――――――    ``、ゞ〜ゞヽ〜ヽ、 そうニダ!
   三三三三  三  `~ヾ /#⌒ヽ )) エンジン全開!!
―――三三`、ヾ〜`ゞ〜ヾ  <ヾ`Д´ゝ `〜ヾ〜`ヽゞ
    ニ――`ゞヽ∧_∧   ('''-o 》》o    ∧_∧ ))
三三 `ヾゞ〜  <ヾ`Д´>   [===L||:|」    <ヾ`Д´> 誰が猿人ニカ!?
―――― ヘ  (つエニニニニニニニニニOエ  )エ ノ)
三三三  ゞ  (_ ̄ノ ミ    //     (_ ̄ノ ミ ノ
三三     ((〈_彡〈_フ))  三◎    ((〈_彡〈_フ))

過去スレ、ゲッター等は >>2-22 位ニダ
禿ラッキョ=スペッ糞=ンダヲタ狂儲=痔瘻丸=稚出波状まこっつ=コピペクチョンの禿の中の当番レス乞食は本スレでは放置強制
その他の煽り・荒らし・工作員はテキトーに相手したのち速やかにスルー汁

時代は核燃料自動車? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わヘラ!

前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part150
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1385223938/

禿ラッキョ=スペ糞=ンダヲタ狂儲=痔瘻丸=稚出波状まこっつ=コピペクチョン の禿の中の当番は隔離スレで津波被害者を揶揄したヒトモドキ=人でなし丸出しの外道発言を連発したため徹底放置対象に決定されました。
今後永遠に「放置強制」です。隔離スレも廃止になりました。本スレに限らず全板全スレでの徹底した無視と放置をお願いします。
なお「禿ラッキョ」は24時間交代当番制プロ名無し組織であり、中の当番の北朝鮮工作員には付いたレスの数で報酬(\15/res)が支給されています。
禿ラッキョを枯死させるため、禿ラッキョ=スペ糞=ンダヲタ狂儲=痔瘻丸=稚出波状まこっつ=コピペクチョンのレスには決してアンカーをつけてはいけません。
2マンセー名無しさん:2014/04/23(水) 23:34:35.16 ID:wpOKWoHy
ンダヲタ狂儲=キャデ(禿ラッキョ)=スペ糞=痔瘻丸=波状まこっつと呼ばれるレス乞食・荒らし・低質燃料・デムパは徹底放置願います。

<`∀´><キャデ(禿ラッキョ)と呼ばれるヒトモドキが居るが、どういう物体か?
(゜∀゜)<鉄板が薄いので日本車はダメという珍妙なスタンスで日本車叩きをする変態です。
      「ワックスかけたら凹」「ディーゼルマンセー」「クワドリシクル」等の珍妙なレスは間違いなくキャデです。

<`∀´><ンダヲタ狂儲と呼ばれるヒトモドキが居るが、どういう病原体か?
(゜∀゜)<韓国車スレで韓国車に興味津々なのに何故か意味不明なホンダマンセーレスで注目を引こう
      として自爆する香具師です。また、板違いのレスをスクリプトのように執拗に貼り続け
      正常議論を妨害する荒らし常習犯です。
      車メ板韓国車スレで何度も自爆レスをしたため北朝鮮工作員(リアルホロン部)であることが
      判明しています。
      珍妙な論理を展開して一度 23 ◆XG300kpaZ6 氏に完膚なきまでに論破されたため
      23 ◆XG300kpaZ6 氏に対し9年以上に亘り無根拠私怨粘着レスを続ける特徴があります。
      23 ◆XG300kpaZ6 氏を叩くレスは全てこの北朝鮮工作員によるものです。

<`∀´><なんでンダヲタ狂儲にはレスをしちゃいけないの?
(゜∀゜)<彼は過去には一見板に関係の有るようなレスやホンダ車マンセーに見えるようなレスに偽装して
      日本への批判と北朝鮮マンセーがセットとなって付いてくるレスをしていました。
      が、もはや彼は針飛びしたアナログレコードのように無根拠の私怨レスとその擁護の自演レスを
      馬鹿の一つ覚えの如く繰り返すだけで、たとえそれにレスをしても全く無関係な私怨のレス
      しか付かないため、スレタイとは関係の無いレスで埋め尽くされるわけです。
      そのような状況は本スレ資源の無駄なので、はじめから相手にしないほうがいいのです。

(゜∀゜)<ここは自動車を語るスレです。日本経済や政治、企業比較等はスレ違いなので無視推奨。
      (ただし関連事項であればその限りではありません)
<`∀´><電波・擁鮮を華麗にスルーして、楽しいハン板ライフニダ!
3マンセー名無しさん:2014/04/23(水) 23:35:40.04 ID:wpOKWoHy
現在迄に判明しているンダヲタ狂儲=キャデ(禿ラッキョ)=スペ糞等擁鮮電波リアルホロン部重複乱立偽装釣りクソスレ在日北朝鮮工作員荒らしのアジトのIP一覧

大阪(キャデ=スペ糞=ンダヲタ狂儲と思われる)
\.eo.eaccess.ne.jp / eaoska\d+\.adsl.ppp.infoweb.ne.jp / AIRH\d+\.ppp.infoweb.ne.jp

新宿朝鮮人街専門学校/熊本(通称「バカのイッチョ覚え」工作員)
\.jec.ac.jp / \.catv02.itscom.jp / \.s10.a043.ap.plala.or.jp / ip\+obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp

石川(通称:稚出波状まこっつ・カス池沼臭う@ずっぺ 北陸ガチホモ工作員)
softbank220052

車メ板の過去ログと芋掘り時のログから、これらの拠点は連動していることが確認されています。
キャデ(禿ラッキョ)の中のヒトモドキは当番制です。
日によっては禿ラッキョ(キャデ)のIDなのに単純コピペが繰り返されたり、キャデの存在を指摘する
だけのレスの直後に 23 ◆XG300kpaZ6 氏への私怨粘着レスが繰り返し書かれる時がありますが、
そういう時は、禿ラッキョ(キャデ)の中の当番のヒトモドキがンダヲタ狂儲になっています。

禿ラッキョは24時間交代当番制プロ名無し集団であり、中の当番の北朝鮮工作員には付いたレスの数で報酬(\15/res)が支給されています。
禿ラッキョを枯死させるため、禿ラッキョのレスには決してアンカーをつけてはいけません。
4マンセー名無しさん:2014/04/23(水) 23:37:18.84 ID:wpOKWoHy
関連スレ

韓国車総合スレッド 54(車種・メーカー板)
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1390744495/

中古韓国車総合スレッド 12(中古車板)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1347179886/

何故ホンダ車は雨漏りするのかm9( ゚д゚) 2台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1395504091/
5マンセー名無しさん:2014/04/23(水) 23:43:06.35 ID:9rnka0Xa
関連サイト
ヒュンダイモータージャパン(日本語)
http://www.hyundai-motor.co.jp/
現代自動車ポータルサイト
http://www.hyundai-motor.com/
起亜自動車
http://www.kia.co.kr/
ジェネシスジャパン(ディーズ・クラブ/日本語)
http://www.genesis-japan.ico.bz/
オートレックス(旧マティス・日本語)
http://www.matiz.co.jp/
韓国GM(旧・GM大宇自動車技術←旧・大宇自動車(乗用車部門)←旧・セハン自動車/新進自動車)
http://www.gm-korea.co.kr/
大宇バス(旧・大宇自動車バス部門)
http://www.daewoobus.co.kr/
タタ大宇商用車(旧・大宇自動車トラック部門)
http://www.tata-daewoo.com/
雙龍自動車
http://www.smotor.com/
ザイル自動車販売(旧・大宇自動車販売)
http://www.gmdw.co.kr/
ルノー三星自動車
http://www.renaultsamsungm.com/
プロトモータース
http://www.protomotors.com/
S&Tモータース(旧・暁星機械工業、二輪車メーカー)
http://www.hisntmotors.com/
ヒョースンモーター・ジャパン(S&Tモータース日本法人、日本語)
http://www.hsmc.jp/
大林(デイリム)自動車(二輪車メーカー)
http://www.dmc.co.kr/
6マンセー名無しさん:2014/04/23(水) 23:44:55.18 ID:jlPjztnw
関連サイト2
ヒュンダイモービスジャパン(現代自動車系部品メーカー)
http://www.mobis.co.jp/
ヒュンダイモービス ポータルサイト
http://www.mobis.co.kr/
萬都(マンド)(旧漢拏グループ系部品メーカー)
http://www.mando.co.kr/
ハンコックタイヤジャパン(日本語)
http://www.hankooktire.co.jp/
韓国(ハンコック)タイヤポータル
http://www.hankooktire.com/
クムホタイヤジャパン(日本語)
http://www.kumho.co.jp/
錦湖(クムホ)タイヤポータル
http://www.kumhotire.com/
ネクセンタイヤ(旧・興亜タイヤ+宇星タイヤ)
http://www.nexentire.com/
東亜タイヤ工業
http://www.dongahtire.co.kr/
星宇オートモーティブ(旧・ヒュンダイエナセル/現代セメント系バッテリー製造会社)
http://www.solite.co.kr/
インディゴスタージャパン(ヒュンダイエナセル日本国内代理店、日本語)
http://www.indigostarjp.co.jp/
アトラスBX(ハンコックタイヤ系バッテリー製造会社、旧・韓国電池)
http://www.atlasbx.com/
デルコア(デルファイ系バッテリー製造会社)
http://www.delkor.co.kr/
世邦電池(ROCKET,G&amp;Yu・グローバルユアサバッテリー)
http://www.gybc.co.kr/
7マンセー名無しさん:2014/04/23(水) 23:45:56.91 ID:n8PTyBxK
8マンセー名無しさん:2014/04/23(水) 23:46:47.19 ID:VQHiKYFb
9マンセー名無しさん:2014/04/23(水) 23:47:56.66 ID:pJ47EzDg
10マンセー名無しさん:2014/04/23(水) 23:49:01.33 ID:sXpQI27v
11マンセー名無しさん:2014/04/23(水) 23:51:32.11 ID:RCymIQ74
12マンセー名無しさん:2014/04/23(水) 23:54:25.89 ID:9rnka0Xa
13マンセー名無しさん:2014/04/23(水) 23:56:39.04 ID:mzFVpH4T
14マンセー名無しさん:2014/04/23(水) 23:57:47.23 ID:LKlXBjPW
15マンセー名無しさん:2014/04/23(水) 23:58:59.86 ID:eJ2VEnX1
16マンセー名無しさん:2014/04/24(木) 00:00:54.40 ID:qn/ZK5SP
17マンセー名無しさん:2014/04/24(木) 00:11:00.40 ID:rnRRy7uT
.
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○ンダヲタ狂儲やキャデ(禿)や痔瘻丸や稚出波状まこっつなどの荒らしは放置が一番キライ。
 || ○ンダヲタ狂儲は私怨を垂れ流し、常に誰かの同情を買おうと必死です。
 || ○キャデ(禿)はデムパを垂れ流し、常に誰かを釣ろうとしているレス乞食です。
 || ○キャデ(禿)とンダヲタ狂儲は連動して自作自演しています。
 || ○キャデ(禿)やンダヲタ狂儲は北朝鮮工作員で書き込みノルマがあるようです。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ <゚Д゚,,> キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
.
18マンセー名無しさん:2014/04/24(木) 00:22:11.64 ID:vvpcX2Wu
.
基本です

           L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐話の通じないlト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |  電波には とニヽ二/  l
   ヽ.|l.        〈ー-   ! `ヽ.
      |l レスしない  lトニ、_ノ    ヾ、
      |l__________l|   \    ソ
.
19マンセー名無しさん:2014/04/24(木) 00:24:27.26 ID:3JhULDfb
.

JaneXenoでIDを使った荒らしの消し方

JaneXenoは以下でダウンロードできます。
http://koreawatcher.at.infoseek.co.jp/janexeno.htm
ハングルも読み書きできますし、鯖にもやさしいので導入しませう

1・荒らしのレス番号をクリックします
2・ポップアップメニューが出るので、 「NDIdに追加(I)」をクリックします。
3・NGidのタブをクリック
これで荒らしのIDごと消えますが、荒らしにレスする人も消したい場合は、
4・JaneXenoの『設定(O)』⇒『機能』⇒『あぼーん』とクリック。
5.『Option』をクリック。
6.『連鎖あぼーん』をクリック。
7.『デフォルトのあぼーん法』をクリックして『とうめい』にする。
8・『よろし』をクリック。

これで荒らしも荒らしにレスする人も透明になってすっきりきれいに。

.
20マンセー名無しさん:2014/04/24(木) 00:25:32.57 ID:o/qB+cJy
.
※ 新聞報道記事紹介の際の注意 ※

新聞報道記事を紹介する場合には、見出しとURL、3行以内の自分のコメントだけを貼りましょう。
全文引用や勝手な翻訳は違法行為です。
2ちゃんねる内や個人ブログなどは改変されている可能性があるので正確なソースとは言えません。
必ずオリジナルのソースを貼りましょう。

現地専門誌サイト

自動車新聞(韓国語)
http://www.autodaily.co.kr/

交通新聞(韓国語)
http://www.gyotongn.com/

翻訳は
http://www.excite.co.jp/world/korean/web/
などでどうぞ。
.
21マンセー名無しさん:2014/04/24(木) 00:28:25.43 ID:UprGH8QH
最近の韓国自動車業界関連記事

現代自動車 今年の水素自動車販売目標は40台
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/17/2014041702750.html
韓国車に脅威 円安で競争力向上した日本車が攻勢
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/16/2014041601537.html
韓国の自動車登録台数、下半期に2000万台突破の見通し
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/16/2014041600779.html
激化する値引き競争、輸入車シェア拡大の裏事情
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/15/2014041500915.html
役員の世代交代で中国市場攻略目指す現代自
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/15/2014041500909.html
韓国車と輸入車、環境に優しいのはどっち?
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/09/2014040901628.html
韓国の自動車販売、1−3月は過去3年で最高
http://www.chosunonline.com/svc/news_search.html
韓国が豪州とFTA正式署名 自動車シェア拡大に期待
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/08/2014040801621.html
ルノーサムスン 16年までに韓国3位目指す=ゴーン氏
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/02/2014040204919.html
現代・起亜自動車 韓国でのシェア低下=再び70%台に
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/02/2014040201454.html
22マンセー名無しさん:2014/04/24(木) 00:30:04.07 ID:8Hsqcz0H
現代・起亜自、月次ベースで過去最高販売
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/02/2014040200635.html
韓国完成車5社の3月販売 前年比8.5%増
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/01/2014040104901.html
現代自動車の3月販売 前年比11%増=新車投入効果
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/01/2014040103289.html
現代自が中国で拡張路線、重慶に第4工場
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/27/2014032700703.html
韓国トヨタ社長「ハイブリッド車の割合を70%に」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/27/2014032700698.html
レクサス体験スペース ソウルに年内オープン=韓国トヨタ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/26/2014032602926.html
現代自動車 重慶に中国第4工場建設へ=競争激化見据え
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/26/2014032601209.html
現代自グループ 重慶に中国第4工場建設か
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/26/2014032600720.html
現代自が新型「ソナタ」発売 今年22万8千台目指す
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/24/2014032401690.html
トヨタのリコール、米司法省と12億ドルで和解
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/20/2014032000522.html
2323 ◆XG300kpaZ6 :2014/04/24(木) 00:32:18.83 ID:UGpjpied
>>1
ゲト
24マンセー名無しさん:2014/04/24(木) 00:34:11.47 ID:UprGH8QH
>>1
>>23氏も乙
25マンセー名無しさん:2014/04/24(木) 23:17:32.45 ID:BrOE2IdZ
平穏
26マンセー名無しさん:2014/04/25(金) 00:18:55.96 ID:3zmu8aFN
27:2014/04/25(金) 09:28:13.16 ID:rUy6G5Nu
禿禿
28マンセー名無しさん:2014/04/26(土) 17:41:32.43 ID:laGuQJib
必死なキャデを晒しhage www
29マンセー名無しさん:2014/04/29(火) 00:19:48.95 ID:gsI2X5/R
自動車に限らず、日本企業は西海岸で中国や韓国の企業相手に敗北して
米国南部に逃げるってケースが目立ってきたな。
30マンセー名無しさん:2014/04/29(火) 01:08:46.81 ID:OQCANLdt
自動車で日本製に勝てるメーカーが中韓ってw
そこは笑う所ですか?w
31ふたまるきゅ:2014/04/29(火) 04:31:49.88 ID:Cr9lCVtP
目立つ、というだけの事例も挙げてもらわないとw
32マンセー名無しさん:2014/04/29(火) 07:37:02.20 ID:wWjlfa0m
「とりあえず思いついたこと言ってみるニダ。レスが付くかもしれんニダ」っていうの
馬鹿丸出しだからやめようよ
33マンセー名無しさん:2014/04/29(火) 12:31:54.74 ID:lbqRiRix
マトモな人類なら言ってて恥ずかしくなるだろうけど、チョンには
恥という概念がなかった。
34マンセー名無しさん:2014/04/29(火) 14:52:07.37 ID:RCt7+Hmx
クルマとは、下層階級の憧れの終着点である。
35マンセー名無しさん:2014/04/29(火) 17:02:08.34 ID:23SVLNXl
はいはい
キャデキャデ
36マンセー名無しさん:2014/04/29(火) 17:50:32.39 ID:23SVLNXl
前スレ埋まりage
キャデ晒しhage
37マンセー名無しさん:2014/04/29(火) 22:25:30.34 ID:MgIeU2yw
むか〜し「キャデラックほしー」とか言ってたんだよな、キャデって。それが名前の由来。
あー、なるほど。テメーが下層民という自覚はあるのか。そーか。そのまま最下層でくたばれw
38マンセー名無しさん:2014/04/29(火) 22:48:58.07 ID:UKojD4Om
ま見たところ脱出のために何らかの努力をしているとは到底思えないものな
精々ここで即バレする糞みたいな書き逃げをする程度でさ
39マンセー名無しさん:2014/04/30(水) 08:58:10.82 ID:0zn8/Vlo
ハン板に10年以上も粘着しているのに
10年前から1ミクロンも進歩しない禿ラッキョちゃんであったwww
40セイラ・マス・大山:2014/04/30(水) 09:00:41.67 ID:Ae4KdDEe
ハゲは進行してるかもしれんぞw
41マンセー名無しさん:2014/04/30(水) 09:36:00.23 ID:9vk6c13W
日本の街は排気量がわずか600cc程度の3気筒エンジンの安っぽい小型車が数多く走っているので、
走行時の騒音の周波数が高く耳障りで途上国と同じ風情だ。
(1989/7 韓国誌)
42マンセー名無しさん:2014/04/30(水) 10:41:07.88 ID:1NQc7qtC
> 41
> 走行時の騒音の周波数が高く耳障りで途上国と同じ風情だ。

なら、軽自動車は当時の韓国にマッチするじゃん。
こういう、判断の間違いを続けた結果が、今の韓国なんだな。
43マンセー名無しさん:2014/04/30(水) 10:44:02.47 ID:UOX95dgH
パワーの低い小型車でも間に合うというのは、
道路がきちんと整備されてて凸凹がないからとおもうのだがどうだろう?
44マンセー名無しさん:2014/04/30(水) 11:02:59.94 ID:kBwOwhQP
「日本を馬鹿にするのは韓国人だけ」
韓国人自身こう言って居ながら、何時まで経っても止められない。

哀れなモンだw
45マンセー名無しさん:2014/04/30(水) 11:25:02.12 ID:wI97zRPo
先進国なのに発展途上国並の盛り上がりのある国だ、
って読めるんですが。

ウリナラはそのころどんな感じだったんでしょうね。
46マンセー名無しさん:2014/04/30(水) 11:28:23.45 ID:bqSbrw9r
例えば軽トラは、Japanese Mini Truck と呼ばれて海外でも人気。
チョンが必死に馬鹿にしようとこれが現実。むしろチョンの価値観は
世界から遅れてるということ。

http://www.youtube.com/results?search_query=Japanese+Mini+Truck
47マンセー名無しさん:2014/04/30(水) 11:33:33.37 ID:ryvqpXaq
>>41
日本では田舎に行くと夫用、妻用、息子用、娘用の
4台の車が庭に駐車してある。
韓国では主人用の大型セダンが一台家族用に有る
だけ。
48Matiz800:2014/04/30(水) 12:32:57.34 ID:IJx8eXiR
>>41
それから間もなく政府が日本の軽自動車を「国民車」として普及させようとしたけど?
売れなかったという記事もあるけどWikiにはヒットしたと書いてある。

大宇・ティコ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AE%87%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B3
49マンセー名無しさん:2014/04/30(水) 18:29:04.11 ID:Nf1z3rrx
クルマなんて所詮客は選ぶだけ、作れる訳じゃないんだから選択肢は多い方がいい。
自信があるならぜひ進出して頂きたい、韓国メーカー各位殿。
50マンセー名無しさん:2014/04/30(水) 18:37:22.52 ID:OjOVmp36
すでに尻尾を巻いて逃げ出してますが。
51鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/04/30(水) 19:19:27.47 ID:W2hUq0aZ
中卒ドカタの下層階級でも、車やバイク、光学機器等々は購入運用出来るんだけどねぇ
不可触賤民だから中卒ドカタの下層階級が、可能な事も出来ないのかなぁ

馬力無くても様が足りるってのは、勾配の少ない生活圏に住んでいるのが大前提
壱拾馬力のエンジンで用が足りるってのは、実際に車両を運用した事の無い輩が騙る噺ですねぇ
52マンセー名無しさん:2014/04/30(水) 20:27:55.57 ID:erOU7n2/
改造セルシオ平成16年式
53マンセー名無しさん:2014/04/30(水) 20:46:50.35 ID:BCncjzhK
もうさ、禿に構うなよ
そんなレスしたところで理解する能力すら持ち合わせてないのは先刻承知の筈だが?
無駄なことはしないことだ
54マンセー名無しさん:2014/04/30(水) 22:01:29.41 ID:Nf1z3rrx
日本車を追い落としはじめたエリアがあるのも事実、ぜひ試してから語りたいところだね。
ラベルだけでぶつぶつ言ってる視野狭窄の見解など価値皆無。
55マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 01:35:10.07 ID:sZLqQLwM
>>51
お前、どんだけ高学歴なんだよww
56マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 05:45:05.08 ID:7BBe+c7N
ガイシャ
高価
ナンパ
オンナ 「アンタ、お金持ちねぇ」
開脚
トロロ注入
ガイシャ代金回収完了



オトコ「ガイシャは高いから買う」

「」
57マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 07:14:56.99 ID:k7BhKKpy
はいはい
キャデキャデ
58マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 07:17:42.46 ID:BhWQ5vV+
韓国製自動車は高級外車とは見なされない。
むしろ「韓国製なんかに乗っているの?貧乏人ね。一昨日いらっしゃい。」
59マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 07:22:43.40 ID:k7BhKKpy
実際には勝利58木炭車しか乗ったことがないらしい
北朝鮮工作員のキャデw
60マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 09:52:06.47 ID:yVBuQ4+g
>>46
特に軽トラの4WDは圧倒的だよね。
http://www.suzuki.co.jp/car/carry/
61マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 10:23:34.18 ID:exhkVd54
あっ、キャリーね。

一瞬、また騙されてカレー板に飛ばされるのかと思ったw
62マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 10:27:55.55 ID:xWvPTqLu
> オトコ「ガイシャは高いから買う」

この理屈だと、アメリカ者車が売れてないとおかしいんだが。
それとも現代が日本から撤退したのは、価格設定が低すぎたという、ジョークが言いたいのかな?
63マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 10:56:24.20 ID:aeIu/n3P
嫁から「日本車だと近所からバカにされる!ガイシャ、ドイツ車にして!」
とキチガイな要求をされるのですがww
23区内では割とよくあるようです。
64マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 11:05:32.64 ID:HDtDzTGd
その程度の嫁を選んだヤツの自業自得だろw
65マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 11:12:02.00 ID:Shc4PC3v
>ガイシャ
あっ…(察し)
66マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 11:13:06.07 ID:YA2ieV1h
見えっ張りな人間って、人間としての進化レベルが低いんだと思う。

シナチョンなんてまさにそれだ。上か下かでしかものごとが理解できない
なんて、動物と一緒。さっさと人間に進化しろ。
67マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 12:55:08.85 ID:xWvPTqLu
>>63
普通、嫁からの要望は1BOXじゃないのか?
近所に馬鹿にされたくなかったら、車より家に金かければと思うのだが。
68マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 14:58:13.00 ID:wS+rI5Ba
 
 
日本の有名政治家の出自が集中する、謎の村「田布施」! 朝鮮総連本部落札者との関係
http://topics.jp.msn.com/wadai/chumoku/article.aspx?articleid=3904330



■池口恵観と小泉純一郎を結ぶ「北朝鮮」と「鮫島」

池口恵観という名前は法名であり、本名は「鮫島正純」だ。そして、この名前に非常によく似た人物が
存在するのだ。それは、後に拉致問題の解決に大きく関わる人物の実の父親。そう、総理大臣として
北朝鮮を訪問し、拉致被害者を連れ帰った小泉純一郎元総理、の父親なのである。名前は小泉純也だが、
小泉家に婿養子として入る前の名前は「鮫島純也」だった。同じ「鮫島」姓で、名も「正純」と「純也」。
一方は朝鮮総連本部の落札者で、一方は北朝鮮から拉致被害者を奪還した立役者。「姓」「名」「北朝鮮」...。
偶然にしては、あまりにも共通点が多すぎではないか? そして、彼らの出身地を調べているうちに、
1つの村の名前が浮かび上がってきた。それが、"田布施(たぶせ)"である。
 
 
"田布施"というのは、かつて朝鮮半島から日本に渡ってきた朝鮮人によって
形成された村の名前であり、現在の山口県と、鹿児島県(現在は別の名称)の
両県に位置する。この人口いくばくもない村から現在多くの政治家を輩出しているのも、
これまた事実なのだ。

■元総理大臣2人を輩出した

そして、明治維新後、多くの志士が、明治政府の重要なポストに就くことになる。その中には、
"田布施"出身者が多く含まれていたのだ。実際に、山口県の"田布施"からは、
岸信介と佐藤栄作という2人の総理大臣を生み出している。
さらに、現在の政治の中核を担っている多くの政治家には、この岸、佐藤の流れを汲むもの
(例えば、現在の安倍晋三総理のように)も多く、事実上の日本の政治を動かしていると言っても過言ではないだろう。
 
 
69マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 15:38:01.88 ID:yVBuQ4+g
>>63
お洒落なイタリア車買って上げれば。
http://www.fiat-auto.co.jp/500pop/
70マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 21:14:31.92 ID:GOJEiJNL
> 嫁から「日本車だと近所からバカにされる!ガイシャ、ドイツ車にして!」

典型的な朝鮮人の思考パターンですね。
71ふたまるきゅ:2014/05/01(木) 21:22:04.99 ID:FXUK1wtj
>>60
軽トラのミッションとリアアクスルでもスポーツカー作れるしね。
72マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 23:22:58.52 ID:sjYjVLfw
>>58
まず、白人崇拝が前提です。

>>62
ベンツやベンベもそのアメ車化の過程で大型化した(アメで売りたいから)。
昭和は「フォード シボレー キャデラック ♪」が基本。

>>66
クルマは
ブランドでヒエラルヒー
車種間でヒエラルヒー
同一車種内でもヒエラルヒー
個別商品内でもオプションでヒエラルヒー

つまりヒエラルヒー文化が走っているようなもん。

>>67
家が立派にできないから、クルマで憂さを晴らす。
1階部分の居住空間を削って(つまり狭い土地)車庫にして、クルマに遠慮しながら
人間が住んでいるミニ開発の住宅がそれを体現しておる。
阪神大震災では、家が壊れて自慢のクルマがペチャンコに.....の悲劇が多数発生した
(1階部分の柱の配置が車庫のためにイビツな設計になっているから、地震に弱い建物)

いろいろと勉強になりますなぁ
73マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 23:34:27.33 ID:DKh+9GAW
禿くさい話はやめれ!
だいたい車が「デカけりゃえらい」「外車ならえらい」なんてのは、下朝鮮の方が顕著だろ。
74マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 23:34:38.85 ID:sjYjVLfw
75マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 23:36:43.76 ID:sjYjVLfw
忘れてた
ガソリンもヒエラルヒー

つまり、クルマっちゅーもんは「上下関係」を楽しむためにあるようなもん。
76マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 23:44:33.19 ID:DKh+9GAW
禿の加齢臭がきつい件
77マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 23:44:41.78 ID:sjYjVLfw
グレード差についての一考察

価格差のあるグレードAとグレードBのクルマがあったとして

A>Bとする

Aにとっては、Bは格好のミエの引き立て役にもなり
Bにとっては、Aは格好のお買い得感の引き立て役にもなる
ともに相乗効果をもたらして、客の購買欲をかきむしるわな。

そら、この商業理論を考えたオッサンはカシコイですわぁ

で、それに加えてローン制度の拡充な
営業のオッサンは100万円のクルマを買いにきた兄ちゃんに150万円の
クルマをお奨めするのが仕事。
カネなんかなくてもいい。ローンを組ませて金融機関ともどもニッコリ作戦。
78マンセー名無しさん:2014/05/01(木) 23:52:57.92 ID:sjYjVLfw
高いガイシャを買って高いハイオクをぶち込んで
ナンパしたオンナに臭いトロロをぶち込んでオトコのロマンに浸る。

人生、泣いても笑っても1回しかありませんから、これを否定はしませんけどねw
79マンセー名無しさん:2014/05/02(金) 00:03:18.99 ID:okfghvUU
「達成感」という言葉はこのためにあるような気がしてならない今日この頃。

話は変わって
BMWの7シリーズというクルマがありますが、なんで1つ前の型になると
あんなに安いの?
国産含めて、かなりのお買い得感あるやん?
安く買って、一度キッチリ整備して乗ったら、かなりお得な気が。
BMWの中でもフツーっぽさナンバー1のクルマやし、故障さえなければ
いいと思うんやけどな。
店の地方までそこそこあるしな。
V12はもちろん避けて、740iあたりなら性能も悪いはずはないし、ええんとちゃうけ?
中古車見ても、ほとんどは外観内装キレイですわ(機関はしらん)。
80マンセー名無しさん:2014/05/02(金) 00:42:32.13 ID:u+DPtwsa
>>79
まあここでも見てゆけ。

ttp://hontonotokoro.car.coocan.jp/BMW.html
81鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/05/02(金) 06:16:15.32 ID:gCcqNWTd
2chに書くのはタダだかねぇ
バイトは、まだ続いている様で何よりだ
早く原二購入運用して、感想を聞かせて欲しいもんだなぁ
82マンセー名無しさん:2014/05/02(金) 07:10:51.08 ID:BOREznp2
>>75
> つまり、クルマっちゅーもんは「上下関係」を楽しむためにあるようなもん。

別にこれで車に乗ってる奴がいることは否定せんが、
生活の必需品だから、燃費最優先。
他人の目?知らん知らんと自分の好みにばく進するために、車にのめり込む奴もいるんだが。
なんで、多様性を否定するかな。
83Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2014/05/02(金) 07:18:46.05 ID:HhXNEEtl
>>59
トラック 「勝利」号
乗用車 「更正」号
だったはず
84マンセー名無しさん:2014/05/02(金) 09:43:00.00 ID:+nsB5miO
>>82

> なんで、多様性を否定するかな。

それが朝鮮人。
つか、それ禿なんで触らんよーに。
85マンセー名無しさん:2014/05/02(金) 09:51:39.24 ID:1GeU3Oza
てか車がステイタスって時代は日本じゃとっく終わってるだろ。
外国じゃどうか知らんが。
バブルん時やり倒した反動も在ったしな。
86マンセー名無しさん:2014/05/02(金) 09:55:30.45 ID:+nsB5miO
今の若い衆の自動車選択基準って、広くて燃費が良くて安いことが大事らしいがな
だから軽の背が高い奴が多くなる

所帯持ちの場合は奥さんが決定権を持ってるが、これまた広くて安くてエコであることが最優先になる
ちょっと小金持ってる所帯持ちは、ミニバンの高いやつ(ヴェルファイアとか)に行ってるな

今の日本車メーカーのラインナップ見てりゃ禿のレスが妄想以外の何物でもないことはすぐにわかるがな
87マンセー名無しさん:2014/05/02(金) 11:15:34.10 ID:whm/mL5c
>>86

今の若い衆の自動車選択基準って、広くて燃費が良くて安いことが大事らしいがな
だから軽の背が高い奴が多くなる

所帯持ちの場合は奥さんが決定権を持ってるが、これまた広くて安くてエコであることが最優先になる
ちょっと小金持ってる所帯持ちは、ミニバンの高いやつ(ヴェルファイアとか)に行ってるな


下層階級が無理をしてクルマを買う場合は、まさにそうですね。

わざわざ日本国内にレクサス作ったのはなーに?

住宅>>>(2桁違い)>>>クルマ>>(1桁違い)>>>時計その他の雑貨

見得学の最高位に位置する住宅のヒエラルヒーが存在する限り、クルマの平等意識なんかハナクソ談義に
すぎません。

芦屋の特定高級住宅街の地名を書いた名刺を相手に見せたら、急に言葉遣いが変わる
というのは関西人の常識です。
関東は場所によって高級と下層が入り組んでいるから、これがないらしい。

はよ、電力鰍謇ホ柱上げんかい。こっちは仕込んで待っとるんじゃ。
原発再開の政治的障害は先の都知事選で完全になくなりましたので、後は
スイッチが入るのを待つだけ。
88マンセー名無しさん:2014/05/02(金) 11:19:33.60 ID:Zzo2wlYq
火力で電気は足りているので、後から文句を言われないように手順をシッカリ
と踏んで再稼動に向かっているのが現在。

量的緩和はアメリカの例を見ても効果が出るまでにやっぱり1年以上かかりそうでんな。

放置プレイがよかよか。
デイトレでこのウクライナショッキで大損退場者続出。
89マンセー名無しさん:2014/05/02(金) 11:23:45.18 ID:NsRHBnVp
低脳無職の僻みは、長ったらしいw
90マンセー名無しさん:2014/05/02(金) 11:53:39.13 ID:eIzfJP0g
「10年前の韓国車ではないね」vs「それでも輸入車が安全」
ttp://japanese.joins.com/article/895/184895.html?servcode=800&sectcode=860&cloc=jp|main|top_news
91マンセー名無しさん:2014/05/02(金) 21:24:26.75 ID:9IGOldXt
新車で買って(約300万円だった)14年と4ヶ月乗った「トヨタ ハイラックス(キングキャブのピックアップ)」なんだけど、なんと80万円で下取りされた。
14年間お世話になったディーラーで、「ファミリーカー」に買い換えた際の出来事。
定期点検とかもキチンとしていたし、それをやって貰っていたディーラーさんだったからかもだけど、ホクホク状態。

ディーラーが言うには、「輸出します」とのこと。
80万円で下取りしても、輸出すると相当儲かるらしい。
韓国の車にはマネできないだろうね。w


余談
納車の際に「今まではコンビニとかに入るときに段差は気にしなかったでしょうが、今後は十分にご注意願います!」と念を押された。
なのに、早速下を擦った・・・低すぎだ。orz
92マンセー名無しさん:2014/05/02(金) 22:33:33.66 ID:wOy3w8jH
下取り値が高い(小売の経費にできる)=新車の値引きが渋い(元売りの価格維持)
93マンセー名無しさん:2014/05/02(金) 22:51:10.24 ID:9IGOldXt
いや、新車の価格は滅茶苦茶安かったよ。w
「来週ウチに届くけどキャンセルになった車があって、それを買ってくれません?」てな話で。
(注 前々から買い換え相談はしていた。)
当然だけど色も装備もなんにも選択できないわけで、「えーーー」って渋っていたらどんどん言い値が安くなったよ。w
そこに下取りの80万円が別途。
ほぼ100万円で新車買えたような感じ。
94マンセー名無しさん:2014/05/02(金) 23:09:13.60 ID:wOy3w8jH
チューコとチューコ+80万円の交換会かぁ
95マンセー名無しさん:2014/05/02(金) 23:22:53.04 ID:PN+aJ5Kg
>>94
キャンセルされて浮いたのだから新品でしょ。
96マンセー名無しさん:2014/05/02(金) 23:42:23.08 ID:wOy3w8jH
大型外車の値落ち最高速度
200万円/年 とか
97マンセー名無しさん:2014/05/03(土) 00:03:49.51 ID:AdVipaP5
>>94
ピカピカのアイシスの新車ですが何か?w

でも、本当はノアが欲しかったんだよなぁ。
そのディーラーは系列の問題でノアは扱って無くて。
ディラーからはFJクルーザーを強力に勧められたけど、奥さんが「そんなの買ったら離婚する」て言うし。orz
98マンセー名無しさん:2014/05/03(土) 06:09:38.12 ID:ff5qNZ8/
なんかキャデ自演?
99マンセー名無しさん:2014/05/03(土) 06:10:30.70 ID:ff5qNZ8/
とりあえず晒しhage
100100:2014/05/03(土) 06:11:13.59 ID:ff5qNZ8/
100
101マンセー名無しさん:2014/05/03(土) 17:08:25.64 ID:BZ84NbuO
「電力」「アイシス」と「韓国製自動車」との関係に付き知るところを述べよ。(60分)
102マンセー名無しさん:2014/05/03(土) 18:25:25.70 ID:XnTTIgzO
「韓国車は日本車に負けてる?」の疑問に「みんな日本車薦める」「どっちみち韓国車は・・」―中国ネット
ttp://news.livedoor.com/article/detail/8795582/
「現代の車を買おうと思ったら、みんなに日系を薦められるよ。韓国車は日系に比べて故障がやたらに多いって」
「韓国車は確かに数年もすると故障がたくさん出るらしいね」
「韓国車はうわべは日本の技術を真似してるけど、フレームが弱すぎる」
「韓国車って外見以外にいいところがないよね」
「外見のデザインに関しては韓国人は世界でも上位だよね。携帯とか家電とか。でも品質は日本ほど良くない」
「国産メーカーの友人が言ってた。分解してみたら、韓国の溶接技術は日本よりかなり劣るって」
「どっちみち韓国車は買わないね」
「海外では、起亜も現代も入門級の車らしいぞ!」
「韓国製を買うのは知能の問題だな」
「ドイツ車は頑丈だけど故障がある。日本車は外板が薄いけど、正常に運転してれば故障はない。韓国車は外観はいいけど長所は一つもない」
「日本車は世界で一番でしょ。ドイツより上」
「自動車の故障率のリストを見たことがあるけど、故障率が低いのは全部日本車だった」
「自動車がいいのはドイツと日本、腕時計はスイス、電子技術は米国・ドイツ・日本、カメラも日本」
103マンセー名無しさん:2014/05/04(日) 09:12:07.93 ID:2ZB7MrSX
日本車とチョン車は勝ちとか負けじゃないんだよね。同じ土俵にいないの。
104マンセー名無しさん:2014/05/04(日) 10:43:34.87 ID:3xz485p3
日本車が蟹だとすると韓国車はカニカマですから
105マンセー名無しさん:2014/05/04(日) 10:54:42.80 ID:OuWxPtho
>>104
カニカマは美味しいぞ。

一緒にするな。
106マンセー名無しさん:2014/05/04(日) 11:21:34.44 ID:3tc7/oes
米国と独国における日本車と韓国車の故障率のデータを教えてほしい。
ドイツ車とアメリカ車はさらにそれの上を行くと思うのだが。
107マンセー名無しさん:2014/05/04(日) 11:38:44.75 ID:3htxxyU1
>>104
カニカマに謝れ
カニカマはコレステロールの関係とかで蟹を食べられない人も食べられる
値段が安いより、機能食品だぞ。
チョン車なぞ安だけではないか
108マンセー名無しさん:2014/05/04(日) 12:58:21.04 ID:UMFylzBs
日本車はTVを見ながらでも運転ができるくらいの高性能車ぞろい。
特に夜間はTV見ながらの1人運転の車が半分くらいいる。
109マンセー名無しさん:2014/05/04(日) 13:19:09.44 ID:5Dml+Wi9
認識が古い。3年前でも「ケータイでメール打ちながら」だったし、かつてTV見ながら走ってたDQN層の
半数は今はもうスマホ。

#自爆事故ならいーんだけどな、ダーウィン賞モノで。ついでに休日とかによく居る、ベルトしないまま
車内をかけずり回ってるADHDガキも道連れでひとつ頼むよ。
110マンセー名無しさん:2014/05/04(日) 14:50:50.21 ID:BmAlFccl
あんまり詳しくないがパーキングブレーキかけないとTVは見られないと思うよ
111マンセー名無しさん:2014/05/04(日) 14:53:03.09 ID:BmAlFccl
中途送信しちゃった

あんまり詳しくないがパーキングブレーキかけないとTVは見られないと思うよ
少なくともうちのはそうだから
112マンセー名無しさん:2014/05/04(日) 14:55:45.11 ID:3htxxyU1
それは純正ナビノーマルの話DQNはそんな安全方向に振った機能はずしてます。
113マンセー名無しさん:2014/05/04(日) 15:00:08.78 ID:BmAlFccl
サンクス
社外ナビってみんなそんな感じなんだろうか
114マンセー名無しさん:2014/05/04(日) 16:01:13.39 ID:VqohSouH
>>113
社外ナビは、パーキングブレーキの信号をパーキングランプの信号線から取るだろ。
簡単な話、電気回路ができれば良いわけ。
115マンセー名無しさん:2014/05/04(日) 16:25:10.93 ID:rZfLu8+1
社外ナビは、大概の場合はパーキング線をアースに落とすだけ。
ディーラーのは、車速も切断?する必要がある場合が多い。

だったかな?
116マンセー名無しさん:2014/05/04(日) 18:37:04.79 ID:Ceqx2lZG
純正ナビはサイドブレーキ外すとTVが映らなかった。
ソースはウチのクルマ。
アナログチューナーしか積んでないんで今はTVも見られんがな
純正の地デジチューナはクソ高いし、社外のチューナは接続面倒だし
117マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 08:50:31.75 ID:I4LkCj7i
またキャデが延々自演かw
118マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 13:20:20.39 ID:VstCgXfH
チョイチョイっとイジるだけで走行中にナイター観戦ができる車載TV。
チョイチョイっとイジるだけで走行中にナイター観戦ができなけりゃ、売れない車載TV。
この件は誰も言わないの。
119マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 14:16:09.38 ID:3KGlW51F
うちの(ホンダ)は映るけど、ディーラーがいじってるの?

何年か前、レンタカーでトヨタ車を借りたときは、走行中はナビはロックされてたな。
120マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 16:46:40.05 ID:S674PIvM
>>119
キット売ってるよ。
121マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 18:18:04.85 ID:LoyBpO+d
キット見たけど結構高いのよな。
地デジ化されて見られなくなったんで結局そのまま放置だわ。
122マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 18:51:33.49 ID:S674PIvM
>>121
外部入力を表示するのにもキットが必要で、社外付けても外すとうまくない純正ナビが着いているんだ。
ナビ二つで合議制にしようか(´・ω・`)
123マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 19:04:31.91 ID:LoyBpO+d
エアコンや車両情報までタッチパネルでコントロールするようになってるんで、社外品に交換できない_| ̄|○
つか、壊れたらエアコンが掛けられない
124マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 19:19:20.24 ID:S674PIvM
>>123
ビートソニックで車種別検索すると幸せになれるかもしれん。
取り敢えず工作員でないのでこれ以上アドバイスできん。
125マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 21:16:20.60 ID:SvnAr8m8
韓国車って日本以外で売れているのでしょうか?販売台数をみると売れているのでしょうが
どうもイマイチぴんとこない。
126マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 21:26:17.13 ID:LoyBpO+d
新興国で、購買力が日本車を買うまでに至らない層にウケてる模様。
日本製よりも割安で取り敢えず動くから、贅沢言わなければ問題はない模様。

ただし、地球の裏側氏が書いてたような事が実際にあるのならリピーターはおらんかも。
127マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 21:32:54.05 ID:kni8+xPM
販売台数だけ見りゃ、中国車もインド車も売れてるでしょ。
あっちは国内デカいし。
128マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 21:39:11.29 ID:LoyBpO+d
電子機器や家電と同じで、品質も価格も日本と中国の間。

品質で中国製に勝ち、価格で日本製に勝つ
…となれば最強じゃね?っていう話になるんだが、実際は…
品質で日本製に負け、価格で中国製に負け。

中国製と日本製が買えるなら、積極的に韓国製を選ぶ理由がない。
安いの欲しけりゃ中国製を買えばいいし、いやいや品質だよというなら日本製を選ぶ。
129マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 21:40:25.88 ID:LoyBpO+d
>>124
これ調べた。
多分、壊れたらこの方法になると思うけど、どっちにしても高いなぁ。
130マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 21:46:19.75 ID:0vrWCd4H
>>126
>新興国で、購買力が日本車を買うまでに至らない層にウケてる模様。

アメリカもドイツも新興国?
131マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 21:51:20.04 ID:yJ/c0tl+
アメリカは7割くらい新興国的。医療の質とか平均値は低め。
トップ1%の能力だけで先進国をねじ伏せている。
132マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 21:54:39.43 ID:0vrWCd4H
アメリカ
https://www.hyundaiusa.com/
ドイツ
http://www.hyundai.de/

アメリカ車は日本ではほとんどが高級車扱いだが、そのアメリカ車よりも
かなり高額な値段でヒュンダイ車は販売されている。

ネトウヨは自分の身の回りのことだけで、世界を論じる。
133マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 22:01:38.80 ID:0vrWCd4H
ネトウヨ「アメリカ人はヒキコモリだが、オレたちネトウヨは世界を知っている」
134マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 22:01:40.81 ID:kni8+xPM
アホかw
低価格アメリカ車は日本じゃ売れないだけだw
135マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 22:04:11.09 ID:0vrWCd4H
低価格アメリカ車(ドイツ車も)は日本じゃ高価格車に値札を付け替えて売ってるだけ。


ネトウヨ「値段が高いものは良いものに違いない」
136マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 22:06:48.16 ID:nmtq94EN
日本車にほマスタングのような魅力ある車が無い
137マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 22:08:40.90 ID:0vrWCd4H
安土桃山時代の「南蛮渡来のカステイラ」と同じ商法

400年前の日本人の舶来信仰から全く進歩ナシ
138マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 22:12:47.99 ID:0vrWCd4H
よく、外車に上級車種に「〜ギヤ」とかあるけど

「〜ギヤマン」からの変化か?

ギヤマンのお皿が語源とか(当時は極ボッタ品)
139マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 22:13:58.26 ID:vzAMoFhy
一レスいくらなのか、一書き込みいくらなのか。
140マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 22:30:22.75 ID:0vrWCd4H
白人サマによりよく調教された結果が「ガイシャは高いから買う」

ガイシャにはハイオクを注入する

それでナンパしたねーちゃんにはオレサマのハイオクトロロを注入する

これで十分にモトは取れる、という企画
141マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 22:33:29.88 ID:0vrWCd4H
ガイシャは最高速も速いが、中古値落ち最高速も速い

これは、中古相場は新車相場と異なり、商品の実体を反映するから。
142マンセー名無しさん:2014/05/05(月) 22:37:02.55 ID:0vrWCd4H
販売する側の営業会議では

「この商品はナンパ目的に使用されるため、広告費を惜しまないイメージ戦略が肝要かと」
とか、営業のオッサンらが真剣な顔して議論しているんだろーねw
143マンセー名無しさん:2014/05/06(火) 00:54:34.50 ID:+nqd4G7U
はいはい
キャデキャデ
144マンセー名無しさん:2014/05/06(火) 01:08:41.69 ID:A8kWIVQN
ナンパ車っていうと、
BMW,ソアラ,プレリュード,シルビアって感じがする17歳
145マンセー名無しさん:2014/05/06(火) 01:23:36.28 ID:rGuAKHj2
次のフェラーリの新型はV6のターボになるんだと。フェラーリのファンが皆悲しんでる。
146鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/05/06(火) 06:37:03.88 ID:/ikS5DKH
バイトのシフトが変ったのかなぁ
147マンセー名無しさん:2014/05/06(火) 09:17:56.37 ID:HOmMt8O5
ま、キャデだし
148マンセー名無しさん:2014/05/06(火) 17:15:57.01 ID:KKlS6u1H
韓国で無人運転140km/h走行に成功 日本を追い越す

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1399334023/
また負けた
149スマホから変態さん:2014/05/06(火) 17:51:28.51 ID:l//mPpt1
>>148
・・・・・それ、どんな意味があるか、判ってんの?w
150スマホから変態さん:2014/05/06(火) 17:56:15.30 ID:l//mPpt1
無人の滑走路で無人の車でゼロヨンして時速140キロでたニダ!


・・・・・・それ、ただのラジコン走行じゃん?

無人走行システムって、人や障害物をどう避けて、どう安全に止まるか、がキモなんだがなぁ。
151マンセー名無しさん:2014/05/06(火) 18:05:07.29 ID:8XYLDmki
首都高で手放しをやったトヨタに比べたらまだまだだろ。
152マンセー名無しさん:2014/05/06(火) 18:07:15.44 ID:qR/C/U15
また先進国ゴッコしてるのかチョンは。
153鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/05/06(火) 18:19:31.49 ID:/ikS5DKH
「また負けた」と言いながら、韓国製品を使っていないって噺w
韓国の軍用品よりも高度な画像認識技術を用いているのが、日本の自動車なんですがねぇ
154マンセー名無しさん:2014/05/06(火) 18:31:29.23 ID:9ZaeBM/e
無人走行で速度を誇るアホw
155マンセー名無しさん:2014/05/06(火) 20:40:39.40 ID:HOmMt8O5
>>151
フライングが過ぎて国土交通省と警察庁から思い切りお目玉食らった模様
http://biz-journal.jp/2013/10/post_3120.html
156マンセー名無しさん:2014/05/07(水) 23:35:29.67 ID:c0gK/RjX
ホンデーがフェラーリに買ったぞ。

【米国】フェラーリに乗った中国人留学生、ヒュンダイ車に衝突して即死[05/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1399466788/
157マンセー名無しさん:2014/05/08(木) 00:58:21.63 ID:eGNIZkmA
>>150
>無人走行システムって、人や障害物をどう避けて、どう安全に止まるか、がキモなんだがなぁ。

任侠車の認識機能がこの技術の最終到達点
158マンセー名無しさん:2014/05/08(木) 05:54:09.72 ID:w1fDMULM
はいはい
キャデキャデ
159鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/05/08(木) 06:21:53.59 ID:hHD1swLd
シフトが戻った模様
ま、今は昔程解り易い車を使用している訳では無い様なので
車両のみならず、運転者や搭乗者を識別するシステムが求められますなぁ
軍事に応用されれば、ベテランを回避しターキーをカモれる戦闘機とかが実用化される訳だ
こっちの方が簡単そうだなぁ
車内の人物を解析する技術よりも、機動から技能を解析する方が楽ですな
 ヤクザが固有の生物的特徴を持ち、ソレを識別する手段が有れば可能だけど、思い付かん
手の小指が欠損とか言い出すのではないかと、予想はしていますがw
160スマホから変態さん:2014/05/08(木) 08:15:15.07 ID:+Bbuvka1
車自身に主張させればいいような。
いや、その車の運転履歴データ自体を車自体に解析させて、

「コイツド下手」
「この女サウザー」

とかの情報を、車同士でやりとりさせるの。
161マンセー名無しさん:2014/05/08(木) 12:07:27.22 ID:vUfzDaN0
WRCアルゼンチン 8日〜
http://www.wrc.com/en/wrc/calendar/argentina-2014/page/696--696-682-.html

今回ホンデーは2台出場
162懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/05/08(木) 19:16:35.67 ID:2xrXrdFx
>>160
車自身に主張させるとの提案で思い出しましたが、
アシモフの日本語訳SF小説に自動化自動車の話がありましたね。
タイトルは「サリーはわが恋人」。

人間はただ乗っているだけで何もしなくて良い車。
(作中では傷痍軍人とか盲人や麻痺症患者向けに実用化されたのが、
これの始まりとなっていました。)

車に優秀な電子頭脳が搭載され、車自体に一種の意思がある自動化自動車って、
その頃はSFでしたが、現在では実現一歩手前です。

各種無人兵器の自律化も進んでいるようですし、
この技術を民間用に修正して使えば、その方向性もありかもです。
163マンセー名無しさん:2014/05/08(木) 22:24:38.65 ID:eqZmeZsB
>>162
懐かしい・・
初めて読んだ小説が小学校の図書館に置いてあった「ロボット自動車・サリイ」だった。まぁ絵本に近いものだったと思うけど。
164マンセー名無しさん:2014/05/08(木) 22:34:51.39 ID:VVRH6CXu
反応を仕込んだ機械の域を超えて、
「意思を持ってるように見える」人口知能はまだ先の話なんじゃないか。
165マンセー名無しさん:2014/05/08(木) 23:39:40.18 ID:TuTryk10
>>164
すでに「キャデ」は超えてる思うが?
人口知能の受け答え。
166ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/05/08(木) 23:44:17.96 ID:PQDk2mc4
魂の駆動体とか思い出したんだぜ
167マンセー名無しさん:2014/05/08(木) 23:57:58.03 ID:ov5sqJj0
「スキンヘッド」と「V12気筒エンジン搭載車」と「(・・・1)とか(7777)ナンバー車」
を人口知能で感知したクルマの取るべき対応は?
168マンセー名無しさん:2014/05/09(金) 05:23:53.71 ID:UPn2eSUM
はいはい
キャデキャデ
169マンセー名無しさん:2014/05/09(金) 07:07:45.04 ID:NSDlqlGo
>>156
で?追突されたフェラーリは458イタリア?
360モデナ?
170鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/05/09(金) 19:16:17.66 ID:DXQKFjtn
相変わらず、底が浅いのぅ
思い込みは、変らないねぇ
171マンセー名無しさん:2014/05/09(金) 22:39:24.51 ID:RjUR8PME
「スキンヘッド」と「V12気筒エンジン搭載車」と「(・・・1)とか(7777)ナンバー車」

画像処理ギジツの発展に期待しようではないか。
走り屋の天敵 任侠一代識別ギジツ
172マンセー名無しさん:2014/05/09(金) 23:56:48.05 ID:YGls01bY
WRCアルゼンチン1日目前半
ヌービル現在4位
もう一つのホンデーはターボトラブルで戦線離脱、ビリ
173鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/05/10(土) 19:29:32.56 ID:/VfJZX2k
文無し貧乏人の妄想は尽きんのぉ
174マンセー名無しさん:2014/05/10(土) 20:24:55.08 ID:lesSpY4+
ま、キャデだし
175名無しさん:2014/05/10(土) 21:58:27.59 ID:1eDQMVfc
よく信号待ちの車列が青信号で1台ずつ加速を始めるのを見かけるから全部連動して加速すれば渋滞の予防になるのにな
考えなしに車間距離を詰めて停止するバカどもがそもそも悪いんだけど
176マンセー名無しさん:2014/05/10(土) 22:18:26.20 ID:HRn4ombf
自動運転でそう言うの出来るように研究してるだろ
177マンセー名無しさん:2014/05/10(土) 23:26:31.06 ID:hKCOtg0e
車間距離を詰め防止にはスーパーベンツS600Lに限る。

E66 760Li購入計画
178マンセー名無しさん:2014/05/10(土) 23:30:16.63 ID:9nCUvGpC
はいはい禿禿
179マンセー名無しさん:2014/05/10(土) 23:36:00.44 ID:hKCOtg0e
E66 760Li は一説によるとあのロールスロイスのベース車両らしい。

E66の方がエンジンはノンターボで好きなのだが、いかんせんあのエンジンルーム
にV12を押し込んであるから、日本の猛暑には弱いそうな。
E66中古は激安。個体のあたりはずれはわからんからなぁ。
740iなら安心して購入できるが。
180マンセー名無しさん:2014/05/10(土) 23:40:05.89 ID:qKcbg+2m
「スーパーベンツ」っていうと急に安っぽく聞こえて田舎の食品スーパー
みたいに感じちゃうなw
181マンセー名無しさん:2014/05/10(土) 23:46:06.27 ID:hKCOtg0e
E66のスーパーベンツに対するアドバンテージは右ハンドルがあることに尽きる。
燃費と税金に目をつぶることができれば、お客さんを乗せて喜ばすことができる。
運転させてやったら尚ケッコウ。
市街地燃費3〜4くらいか。
サイズからして実用的とは言えないが、使いようでは存在価値がある。
最大の問題点はやっぱりメンテ。
182マンセー名無しさん:2014/05/10(土) 23:50:06.58 ID:0ZIV1tnb
4,5年落ちのドイツ車なんて故障の塊なのに。
修理代だけでもう一台買えるぞ。
183マンセー名無しさん:2014/05/10(土) 23:51:13.36 ID:qKcbg+2m
お客さんってまさかの白タク稼業?
マジでやめたほうがいいと思う。
184マンセー名無しさん:2014/05/10(土) 23:53:36.46 ID:hKCOtg0e
日本の渋滞路で使いたいなら、強制空冷のファンをエンジンルームの空きスペースに
取り付けるくらいしかないな。
V12のおかげでほとんどスペースもないがw
WW2の欧州戦闘機のエンジンぽくて趣味性はあるにはある。
今やBMWがRRのV12エンジンをお世話している皮肉な平和な時代です。
LS460にセンチュリーのV12を搭載したらおもろいけどな。
パワーはV8よりも劣っていてもいいのではないか?
信頼性と静かさを売り物にすればよい。
馬力があるからといって、あんなクルマで飛ばすのはアホ。
185マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 00:21:43.69 ID:16oJVhID
ドイツ車は設計環境基準が狭い。日本の高温多湿に適合していない。
緑色の電子基板が経年による湿度により膨潤し回路が切断する。
高温のエンジン回りにプラ部品が多くボロボロになる。
すべてのゴム類が高温に晒されると寿命が短い。エンジン回りのゴム類の総取替。
ラジエターの容量が低く真夏では常に最高回転。モーターとコントローラーがやられる。
グリスが高温に弱く雨で流れおちる。
etc
部品も単体で出てこずアッセイで出るのが多く高い。
186マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 00:47:21.32 ID:fkxc5FIp
中国ではドイツ車の方が日本車よりもはるかに技術が高く、丈夫だと評されてるんだが。
ネット右翼の色眼鏡ではそんな悪意に満ちた評価になるんだろうな>ドイツ車
187ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/05/11(日) 01:26:27.62 ID:cFH1G4LF
窓が落ちたりエアコンぶっ壊れたりするのを高性能って誇られてもねぇw
188マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 02:02:43.25 ID:NVCYG3IC
昔乗ってたAudi 200も夏にウインドのシールが溶けてシートに垂れてたな、って韓国車じゃないけど。
韓国車もいっぺん乗ってみたいところだわ。
189マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 02:45:05.81 ID:CQFWL/ZR
支那が車を良く知らんだけ。アメリカの評価は燃費も安全性もドイツ車を凌ぐ。

だいたい三つ上の鮮人はそんな事も知らんし、免許持ってないだろw
もし、車を持ってたとしても、その車は日本車で、ホンデーなんか金輪際買う気ねえだろ。そんな奴が日本車云々ってw
190マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 04:43:03.27 ID:8LgHV4bn
ロシア人は日本製の方が壊れないと見ているらしいけどね。
ドイツは見た目は頑丈そうだけど壊れないのは日本製だそうだ。
191鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/05/11(日) 05:52:59.81 ID:JCpalFgN
2chに書くのはタダ から、早く卒業出来るとよいですねぇ
192マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 08:45:58.77 ID:7l6X46vO
ま、キャデだし
193マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 10:08:49.09 ID:g+2tAdY3
>>190
右ハンドル車(日本車)の輸入が禁止されそうになったら、大反対されて
廃止になったし、信頼度は尋常じゃないね。

ドイツ車ににこういう話は聞かない。
194マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 12:09:37.52 ID:odGenuYO
>>184
普通にラジエターとファンを大型化すれば済む話なのだが。
195セイラ・マス・大山:2014/05/11(日) 13:38:53.37 ID:Sa/HAt/X
>>194
ドイツ人が普通だと思うのか?
あいつら、かなり意固地だと思うが。
196マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 13:51:20.75 ID:3YpqAlP8
>>194,195
日本の環境が過酷なだけだな。
BMW日本仕様=トロピカルアイランド仕様(高温多湿仕様)+寒冷地仕様
普通はこの二つは共存しないはずだが。
> 意固地
必要なら柔軟に対応するよ。
日本仕様作ってくるから。
197マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 14:34:40.05 ID:t8Cl4JS4
>>194
ヤナセが日本仕様にする場合、それだけじゃ済まないってよ。
日本の高温多湿の環境は、機械電機類には想像以上に過酷だから電装もかなり手を加えるそうです。
198マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 14:40:54.57 ID:3YpqAlP8
>>197
ベンツの場合は過去の話
ベンツの正規がヤナセ一社だった時にベンツのエアコン系をすべて日本電装製に替えてたな。
今はベンツ本社が日本仕様に対応している。
現在のヤナセ・アメリカ車系はよくわからんけど。
199マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 16:18:39.97 ID:YMW7kXpZ
>>198
どおりでベンツの中古車があふれているわけかw
BMWは駆逐されているのにw
200ワラ ◆muJX6M57mQ :2014/05/11(日) 16:39:04.26 ID:hJS4tMXG
機械式にこだわってた頃のメルセデスは部品さえ変えてれば動いてたけど
電子制御に凝りだしてからはそうでもない感じだけどな。

電気物は部品がなくなりゃ終了だから難しいところだ。117クーペが欲しい
んだが、キャブの1800にしようかどうか悩みどころ。
201マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 16:49:44.95 ID:8LgHV4bn
親が乗ってましたが。>117クーペ、しかもいわゆるハンドメイドに。
1800なら同じエンジンのジェミニがあったような気がするから部品取りに確保とか。
202マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 16:52:26.48 ID:NVCYG3IC
さーそこで聞きたい、韓国製自動車、乗ったことある人は?
どっかで仕入れたネタじゃなくて、自らインプレできる人はいますか。
203マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 17:01:20.26 ID:sv40nTM6
そのうち乗るようになるんじゃないの?
204マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 17:38:04.26 ID:+k6oYOEC
>>203

そのうちじゃあ国自体が・・・
205マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 18:04:07.93 ID:7l6X46vO
>>202
23氏に降臨してもらったら?
206マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 18:37:56.28 ID:ir+0u4S5
来週から

黒田職隆 主演:柴田恭兵

がはじまるよん。
207マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 18:38:31.11 ID:ir+0u4S5
すいません。誤爆です。
ごめんなさい。
208マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 20:51:17.55 ID:0DP6vu5S
電気物は部品がなくなりゃ終了だから、計画的にお客を潰すことができる。
「お客サマは神サマです」精神がない。
209マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 21:31:38.51 ID:h7s0UeuL
孝高は1年間幽閉されるからなあ

誤爆にレス
210マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 23:20:11.95 ID:g+2tAdY3
>>208
そういうのが怖いね。使えるものがあっても廃棄になる。

バイクのインジェクションも気に入らない。
211マンセー名無しさん:2014/05/11(日) 23:42:46.95 ID:LUlqgZEG
>>210
> バイクのインジェクションも気に入らない。

だからと言って、キャブだと排ガス規制で引っ掛かるし、燃費も悪くなります。
212マンセー名無しさん:2014/05/12(月) 00:21:47.40 ID:qvFhbtd/
車検のないバイクは購入後の排ガス規制は関係ないし、燃費よりも車体全体ががパーになる
方が怖い。
いまのうちにYB125系(中華製のキャブ使用もあり)×2台と消耗部品を買いましょうか。

特に電子化してメーカーは露骨に既存ユーザーを管理している。
旧車乗りはメーカーの敵か。
つまらん高性能化ばかりで最近のクルマには魅力がない。
雑誌や記者はメーカーの手先だから(これはジャーナリズムと称するものが
本質は本文記事も含めて広告業だから仕方がない)ほとんどの人が乗せられて
いる。
ちなみに、産経新聞が自民党の機関紙であるのは、元々あそこは業界新聞だから
業界の利益のために記事を書いている。新聞業の基本の形態を守っているので
あって、自動車雑誌と同じことを、もっともらしく書いているだけ。
朝日新聞がアカっぽいのは読売や産経に対抗しているだけで、共産党には自民党には
ないような確立した機関紙赤旗があるから、自民党-産経、読売の関係は
共産党、社民党(もう同好会w)-朝日の関係と同一視はできない。

3Dプリンターでチャカができるらしいから、旧車の部品複製も夢ではないかw
213マンセー名無しさん:2014/05/12(月) 00:26:41.40 ID:APWo0ME3
>>212
あっちの話、こっちの話で何を言いたいのか分りませんが
カキコする前によく考えることをアドバイスするよ。
214マンセー名無しさん:2014/05/12(月) 00:32:01.13 ID:qvFhbtd/
ところで、ドカ介が愛読している新聞は、読売かな?産経かな?

どーも読売臭いんだが。
原子力産業お抱えの新聞だからね。ドカ介はこれ読んでシビレちゃってんの。
正力サンなんて知らないだろうな。

最近、量的緩和の効果が物価に反映されてきたけど、生活苦になってないか心配です。
民主党は国民に「あげない」という意味でケチだったけど
復活自民党は国民から「返してもらう」という意味でガメツイからねえ。

給料や年金が物価上昇を超えてたら、財政健全化できないからな。
215マンセー名無しさん:2014/05/12(月) 00:43:02.86 ID:qvFhbtd/
日本国の政府が従来国民に与えすぎたのは事実であって、今その起動修正中といったところ。
民主党みたいに「これからはあげません」でも不評だったのに、自民党みたいに
「これからは返してもらいます」がどのように評価されるのか?興味深いですな。

インフレでもって国の借金を実質目減りさせようとしているのは、よく分りますが
給料や年金がこのインフレを越えないように調節するのが今の課題ですな。
じゃ、みんなが同じく損するのかというとそういうわけではなく、過剰流動性を
利用して儲けるための千載一遇のチャンスでもあるわけです。

そういう人には良い政治なんでしょーな。
儲けてベソシでも何でも買っちゃいましょう。
216マンセー名無しさん:2014/05/12(月) 01:00:07.87 ID:luOuRQXd
WRCアルゼンチン
ホンデー、5位とリタイア(か?)
217マンセー名無しさん:2014/05/12(月) 01:04:51.63 ID:CcZe8sWD
>>212
> 車検のないバイクは購入後の排ガス規制は関係ないし、燃費よりも車体全体ががパーになる
> 方が怖い。

君は何を言ってるんだ?
新車は、排ガス規制を通らなければ原付さえ発売することが出来ないのだが。
中古のバイクの話なら、インジェクションのバイクを買わなければ良いだけで、キャブ車をレストアして乗れば良いだけしょうに。
でも、レストアしながら古いバイクを乗り回すより、インジェクションのばいくを乗り潰してから、乗り換えした方が安くつくと思うぞ。
218ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/05/12(月) 01:51:39.18 ID:wFur8dDI
禿に触んなって
219Matiz800:2014/05/12(月) 23:25:11.41 ID:BW786ZIU
>>202
ここにいますよ。2台続けて韓国車のマティス乗りです。

最近もエンジン下から水漏れを発見しディーラーに持ち込んだら、
1台目と同じインテークマニホールドのトラブルで、
部品交換したばかりです。
3週間ほど預けてたけど新品のパーツが確保出来て良かったです。
せっかくなんでダメになった方貰ってきましたけど。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1399903812382.jpg
220マンセー名無しさん:2014/05/13(火) 00:50:41.52 ID:+IlwrYdw
>>219
持病っぽいね
右側の田の字の部分を切り落としたうえで、その部分につけるリペアキットがあるよ
221Matiz800:2014/05/14(水) 01:57:18.32 ID:fLTijXjL
>>220
そんなキットがあるんですか?
当面は大丈夫だと思いますけどもしもの際は参考にします。

この車の事を調べているとよく目にするトラブルは
こういった水周りの問題か、
「ドアノブが取れた」とか、樹脂部品の劣化の問題が多いですね。
後、ウチのに限って言えばボンネットの一部の塗装が剥げかかってきてます。
まあ、今は放置ですが・・・。
222マンセー名無しさん:2014/05/14(水) 23:02:01.27 ID:Vt9U+a0O
軽量化に逆行する韓国車…ジェネシスは200キロ、ソウルは140キロ増加

http://japanese.joins.com/article/301/185301.html?servcode=800&sectcode=860
223マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 00:01:06.80 ID:Tb9oWyRI
>>222
ソウルって韓国の軽規格の車だっけ?
ググれば分かるけど。
224マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 01:34:35.40 ID:bWvM1IjB
>>222
粗悪なハイテン鋼の強度不足を補うために厚くしてそう。

だから重量増えちゃうんだ。
225マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 06:00:25.93 ID:dlul4lB9
ここでキャデが「ワックスかけたら(ry」を始めて
凹凹にされるまでの流れがデフォwww
226マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 08:01:13.52 ID:VO0rQcdP
>>222
リバースエンジニアリングの限界
リバースエンジニアリングの産物はこれ(重量増加)が原因でコピー元より大幅に性能が低下する
227マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 09:03:24.89 ID:AEiPmiAi
てかニダーさん(シナーさんもだが)内心、

「浪費はステイタス。エコは下層の戯言」

てマジで思ってるからなー。
さらにタチが悪いのは、ホントの下層も「下層だと見下されたくない」から、
見栄を張ってそれに倣う事w
228マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 12:34:31.55 ID:AjMKlyt/
>>227
そう考えると日本人の思想は大昔から人類の最先端を行ってたな。
江戸時代にはリサイクルシステムが確立されてたし。

現代になってもそれに追いついてない民族の多いこと。だから貧困の
象徴である肥満が増えてる。
229ワラ ◆muJX6M57mQ :2014/05/15(木) 14:04:04.45 ID:W+oCsi9f
車に関してはそういうところあるけど若いこ子と話すとアプリリアやドゥカが好きだったり
自転車もロード乗ってたりするから、そのうちに感性的にはおっつくと思うわ。

俺が子供のころは車はデカイ方がいいって風潮があったよ、って教えてやると30年国が
遅れてるんですね、って笑ってたわ。
230マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 15:01:26.67 ID:Z+8MqioJ
まあ「浪費はステイタス」ってのは世界的には普通だからなあ。
程度の差は在るけど。途上国だと特にそういう傾向が強くなるし。
日本の江戸時代みたいに権威、権力、財力が綺麗に分かれた歴史を持った国は例外的。
武士は軍人だったから、贅沢は悪徳視されてたって事も在る。
231マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 15:10:02.38 ID:U+p6ycxA
>>229
自転車ねえ。俺がロード乗るだした頃はイニーに憧れて乗り出したもんだ。
当時は自転車はくらいとか言われたなあ。
21せいきになっても流行って無かったのに、雑誌でピストを取り上げたら、あっという間に広がったなあ。
でもほとんどの奴がスタンディングできないんだよな。
あぶなくてしかたない。
232マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 17:28:31.19 ID:sD2e7z6e
>>229
3ナンバーの税制が見直しになった頃に3ナンバーが急増したっけ。
排気量は2000ccいってないのに、車幅で3ナンバーね。何でもかんでも3ナンバーにしてんじゃねーよって思ったものさ。

バイクは同じ車検を受けるなら大きいのに乗ってやるって風潮かね。
400でも車検があるから、大型とってもっと大きいのに乗るとかね。
そうでない人は250とか、保険の安い原付二種に乗ったりしてる。

400のラインナップがすげえ薄くなったって思うわ。未だに400マルチ出してんのがスズキとホンダだけ。XJRとZEPHYRは消えちまった。
ホンダがCBR400とか出してるけど、あれツインなんだよなー。
何だかツインにCBRとか付けるのって腑に落ちないんだよ。CBR250なんて単気筒だもんな。

おっさんの戯言だけど、やはりCBRはマルチ、それも超高回転エンジンを積んでいてほしい。
今そんなの出しても高すぎて買う人いないんだろうけどw
233マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 17:33:17.99 ID:IDu9p6cW
>>202
実際に乗られていかがなもんなんでしょ?韓車。
思わず笑顔になったりするようなことってあります?
米車、独車にも乗ったんで、何か違う面白げなおもちゃを物色中なんですが。
234マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 17:38:36.19 ID:y32Ivxek
車道楽な話だよね〜
235マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 17:40:31.29 ID:y32Ivxek
230
ステイタスってのはブランド志向だから持って10年
236ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/05/15(木) 18:15:57.72 ID:azy5YDSr
>>232
超高回転型エンジンは、最新の騒音規制通そうとするとえれー残念なことになるので……
237マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 18:23:31.94 ID:qWFYnepz
>>230
金持ちの商人でも、質素を好むぞ。
これは、わびさびの文化を持つ日本の特長かもね。
石平と呉善花の対談した本に書いてた。二人とも帰化してますが、中国人と韓国人の感性からは、日本はそう見えるのかと、ちょっと新鮮だった。
238マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 19:40:25.15 ID:sD2e7z6e
>>236
今度騒音規制が改正されるが、それで残念なことにならん様になっても多分売れないだろうなw
Ninja250にしてもCBR250にしてもGSR250にしても、精々30〜32psくらい?
これが規制改正でパワーアップ…には直結せんのだろうな。

いくらVTR直系の祖先たるVT250FEが40ps以上出てたとしても、今それは再現できないんだろうな。
今頃そういったニーズがまず少ないってのが実際だもの。
GPX250Rなんて規制上限値45ps出てたもんな。
239マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 19:44:45.48 ID:0GHbkzQA
ヤマハだっけ?
SR200って言うバイクが人気だったじゃん。アレはもう作ってないの?
240マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 19:49:15.02 ID:dCuQ1EHW
SRは400だな。
昔は市販車で20000rpm回るとか夢があったな。正しかったかは疑問だが。
241ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/05/15(木) 19:50:38.36 ID:Q6zw0Ape
>>238
騒音規制は「EUと同じ基準になった」のであって、緩和されたわけじゃないのよね
このお陰で隼やらVFRやらが国内仕様もフルパワーで出せるけど

あと、昔はカタログスペック盛ってたので実馬力だと……
触媒でフン詰まってる現在と比べても差は1割くらいじゃね?
242マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 19:56:51.64 ID:sD2e7z6e
>>239
SDRのことかな?
http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/c/h/a/chaze/20120718215852286.jpg

カワサキのZXR250がレッド入口19000rpmってのを見た時「誰がそこまで回すんだよw」って思った。

…CBR250Rに乗った時、「1万8000rpmまできっちり回」してきましたw
243マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 19:57:40.87 ID:sD2e7z6e
>>241
イタリア本国と国内で差を付けられてきたドカユーザは大喜び?
244ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/05/15(木) 20:02:07.38 ID:HlfCy/K8
>>243
残念なことに、近接排気音の測定方法が『排気口から何cm離した場所で測定』ってやり方なので
パニガーレみたいな腹下ショートマフラーはメカノイズ拾って……

なので、パニガーレやF3は茶筒サイレンサー継続だし、デイトナも同様
ヤマハのMT-09もトップエンドを500rpm程削るはめに
245マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 20:09:57.61 ID:sD2e7z6e
>>244
今本国仕様と日本仕様をマジマジと見比べてきた。
うん、なるほど。結構違うのね。

俺、余りショートマフラー好きじゃないのよ。
だから、かえって日本仕様のほうが良いように思えてしまうのだw

昨今のへんてこりんな形状のサイレンサーも嫌いで、やはり真円が良いなと思うわけです。
この前まで乗ってたバイクは真円で、この前買い替えたバイクはトライコーン。
いくら見ても見慣れないwwwww何かやだwwwwwww
246鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/05/15(木) 20:11:19.55 ID:eWdPWUxT
言うた茸からの、卒業は難しい様ですなぁ
貧乏人は、悲しねぇ
247マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 20:35:53.36 ID:U+p6ycxA
>>242
SDRだった。



45馬力って、川崎のZ400FXの42馬力をしのいでるんだよね。
でもFXやCBXって、今じゃ中古市場ではえらい値段になってる。
248マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 20:53:22.87 ID:AlyWkotE
>>241
>昔はカタログスペック盛ってたので実馬力だと
NSR250は自主規制45馬力時代に何故か
RS250(60馬力)よりフジのストレートが速かった。
249セイラ・マス・大山:2014/05/15(木) 20:57:00.14 ID:5jWk81wN
SDRは45馬力も出てないど。
レプリカ最盛期には、公称45馬力なのに、
余裕でオーバーしてたメーカーもあったけどな。
250ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/05/15(木) 21:03:16.52 ID:BCzPmHPO
2stと4stの区別がつかない禿
251マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 22:08:31.02 ID:sD2e7z6e
>>247
プレミアつく直前までCBX400F初期型に乗ってた。
乗り出しコミコミで30万だった。今じゃ考えられんw
本当はVFR400Rが欲しかったけど高くて買えなかったんだ。
VFRは中古でも50万以上したから。

NSRの89モデルのパワーカーブは面白かった。
トラピジウムパワーとか言って、ピークパワーが続くんだよ。
その上の丸い部分削ってんだろって言われてたがw
Jhaのチャンバー付けたらパワー1.5倍とかwww
252ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/05/15(木) 22:16:00.30 ID:BCzPmHPO
>>245
VFR800F(RC79)とか、そちらさんのツボに嵌まってそうですねえ
253マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 22:44:51.90 ID:sD2e7z6e
>>252
あぁアレね。良いよね。
この前バイク買い替える際に候補として考えたことがある。
結局予算的に無理だべってコトで諦めた。
あと、V型エンジンは後ろバンクの熱で死ねるって聞いた。
でも、今のバイクも負けず劣らず熱いw
254ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/05/15(木) 22:47:20.81 ID:BCzPmHPO
ブサ乗りとかR1乗りは革パン必須らしいからなぁw
255マンセー名無しさん:2014/05/15(木) 23:12:30.04 ID:ry8nRGTC
>>254
隼はシート下のフレームが熱くなりすぎる。
なんとかならんものか。
256マンセー名無しさん:2014/05/16(金) 00:21:52.80 ID:LjoWqU6N
日本のバイクは股間が厚い。
257マンセー名無しさん:2014/05/16(金) 00:23:09.04 ID:LjoWqU6N
エンジンかけたらモワっ
258マンセー名無しさん:2014/05/16(金) 05:22:55.09 ID:MbyEVGrS
はいはい
キャデキャデ
259マンセー名無しさん:2014/05/16(金) 06:22:24.13 ID:H+Kj9y5h
>>258
256は、下ネタスキーのただのおっさんじゃねぇの?
260マンセー名無しさん:2014/05/16(金) 08:01:03.60 ID:m0jlrPbX
同じく隼乗りだが、マジでシート下フレーム激アツ。

>>259
これは完全に禿(キャデ)
261マンセー名無しさん:2014/05/16(金) 22:17:23.16 ID:1JaEVkMD
現代自動車の高級車って韓国国内、北米、ヨーロッパ等外国でどれくらい売れているのでしょうか?
一応グレンジャー、ジェネシス、エクウスが高級車だと思うのですが。
262Matiz800:2014/05/17(土) 02:12:07.59 ID:wZ9/P2HN
>>233
私へのレス?違ったらスルーして下さいな。

顔には出しませんけれどもマティスに乗っている時は心が踊りますね。
確かに大した取り柄の無い安物ローテク車ですが、
昔の国産軽自動車にあった軽快感やダイレクト感、
ノイジーな感じがそこそこ残っていて、
運転してると免許取り立ての頃、
用も無いのに近所の山道を走り回っていた時分を
なんか思い起こさせてくれるんですよ。
ただ、設計が古い分安全性で劣っている事も覚悟しておかなければなりませんが。
(運転席エアバッグが作動する事は1台目で確認済)

最近では購入以来使った事が無かった
標準装備のカセットデッキがちゃんと聴けるのが判って、
昔録音したテープを聴きながら走るという新たな楽しみも出来ました。

他の韓車については知らないです・・・。
263マンセー名無しさん:2014/05/17(土) 03:05:54.37 ID:dnbCVvfg
>>262
>昔の国産軽自動車にあった軽快感やダイレクト感、
>ノイジーな感じがそこそこ残っていて、

あ、それ羨ましいな。
国産では、ロードスターの(かなり古い)中古ぐらいかなぁ。
264鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/05/17(土) 06:46:12.75 ID:kcgj6gMr
GSX400FWは、夏場の渋滞でファン稼働すると悲惨だったw
その後は油令、油令と続いたので熱風攻撃からは遠ざかったけど
渋滞や信号待ちの時は、火鉢抱えている様な感じ

20年ぶりに、4st水冷を導入予定なのだが今のバイクはファン動作時どんな感じかな
265マンセー名無しさん:2014/05/17(土) 07:14:56.21 ID:6NM2Rig5
低出力二輪の水冷エンヂンは「見せる冷却方式」と呼ばれる。
266マンセー名無しさん:2014/05/17(土) 09:26:55.73 ID:rSBQc+hs
禿
267マンセー名無しさん:2014/05/17(土) 10:17:37.59 ID:dLFP98au
水冷エンヂンは年数経つとババッチくなる。
空冷無塗装が一番キレイ。
特に排気管の黒はいけない。
268マンセー名無しさん:2014/05/17(土) 10:26:56.87 ID:NxIBNnHF
>>264
スズキと言えばSATCS。
あっちゅう間に見なくなってしまったがw

油冷GSX-R750Rの乾式クラッチ付いたやつ。
ヨシムラトルネードカラーの限定モデル。105万円の。
限定解除に一発で合格したら、やるって言われたけど落ちたw

GSX-FWとか懐かしいねどうもw
過渡期のバイクだったねぇ。まだFSの方が尖ってたっけな。
昔初代Bandit400Limitedに乗ってた。赤ヘッドじゃないやつね。
レギュレータはぶっ壊れるはミッションが欠けるわでドハズレなタマだった。
その前のスズキ車はカーナだったww
269マンセー名無しさん:2014/05/17(土) 10:28:40.11 ID:NxIBNnHF
調べたらカタログの表紙見っけた。
http://raresportbikesforsale.com/wp-content/uploads/2010/11/GSXR750RG1_big.jpg
これだこれ。
270マンセー名無しさん:2014/05/17(土) 10:43:26.27 ID:vAm875Fr
ID:dLFP98au=禿
放置強制
271マンセー名無しさん:2014/05/17(土) 11:44:48.18 ID:0BA2toY4
DS250のサイドバックやらスクリーンの付いているお買い得モデル。
アレ、ちょっとソソりますな。
国道中心ならほどよい空冷V2。
「股間が熱い」にはならんだろ。
何と言っても250クラスで生き残ったキャブレター仕様。
悩むなぁ。
2輪のインジェクションなんか、性能面でのメリットなし。デメリットばっかり。

条約の義理でしかないシロモノ。
272マンセー名無しさん:2014/05/17(土) 12:50:05.09 ID:PsxUtTeX
>>264
V-strは熱風対策がなされているようですぜ

自分は熱地獄なバイクには乗ったことが無いから、
熱風攻撃のつらさはよくわからんですが
273ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/05/17(土) 14:11:54.87 ID:Y4Gj5gEw
冬場も乗ってると、キャブセッティングとか面倒な事せんでも一発始動のインジェクションは有り難い限りなのよなー
オーバーフローとかにも悩まされんし、今更キャブには戻れんw
274マンセー名無しさん:2014/05/17(土) 16:29:51.09 ID:NxIBNnHF
ついこの前までキャブ仕様の大型に乗ってた身からすると、冬でも一発始動とか羨ましすぎて卒倒するレベルだった。
今年の冬はインジェクション車で楽できると思うと嬉しくて仕方ない。冬が待ち遠しい。
と言うか、その前の真夏の地獄を想像するだけで萎えてくる_| ̄|○
275マンセー名無しさん:2014/05/17(土) 19:07:15.75 ID:BANoIdim
>>274
しかもアイシングでエンストするカワサキクオリティ……


でも、カワサキを乗りつづけましたがw


Ninja250は、エンジンの熱が足に当たらないようにエアフローを設計した、
と聞いたけれどどうなんだろう。
276鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/05/17(土) 19:41:05.51 ID:kcgj6gMr
>>268,272
GSX1400も直ぐ消えちゃいましたしね…
FW(後期型)は、よいバイクでしたよ 800km/日(下道)でもあまり疲れなかったw
FWは、カウル形状からして運転者直撃コースでしたw

>273
今回のは初V型、インジェクション
冬場は雪が有るので、あまり乗れないから、有り難みが理解出来るかどうか
トラコン付きを実験してみたいとは思わない
排ガス規制だけじゃなくて外気温等で自動調整してくれるのだから、車でキャブが廃れちゃう訳だw
ワイパーやライトの負荷増でも回転数下がっちゃうんだからw
277マンセー名無しさん:2014/05/17(土) 20:17:09.76 ID:PsxUtTeX
>>275
エンストならまだかわいい
1本引きキャブがスロットル全開で凍りついた時には死を覚悟したぜ・・・
278マンセー名無しさん:2014/05/17(土) 20:27:44.38 ID:NxIBNnHF
>>276
あれは排ガス規制によって消えたのかな?
XJR1300やCB1300はインジェクション化で生き延びたけど。
それとも、ネイキッド欲しい奴は菌王買えってことかw

俺も初インジェクションなんで、どんなもんなんかなと楽しみにしている。

つーか、鈴菌に感染してしまって\(^o^)/オワタ感が
279鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/05/18(日) 07:04:14.40 ID:rm0pH8dI
>>278
GSX1400は、売れなかっただけではないかと
(発売時からインジェクションです)
280マンセー名無しさん:2014/05/18(日) 08:22:59.38 ID:jdf0Mkx7
電子制御式燃料噴射装置を駆使した鉄の二輪車に乗って
精子制御式粘量噴射装置を駆使して肉の二輪車に乗る

二輪車のタンデムでオンナと運転を交代して、ヒマだから後ろから乳を揉みながら移動しても
誰も気が付かない。
それで噴射まではいかないが、第一ちんぽ汁くらいは漏洩した。
281呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2014/05/18(日) 08:52:45.09 ID:zUR35MMw
はいはい
キャデキャデ
282マンセー名無しさん:2014/05/18(日) 09:42:48.02 ID:eMX3R8et
>>279
…そう言えば、実物を見たこと無い気がする。
店に置いてあるのも実際に走っているのも。
XJRは今やCB1300と並んでネイキッドの定番。

実は今回の乗り換えに際して、もう少しお気楽ポジションなバイクにしようと考えたことがある。
CB1300は定番過ぎてつまらんからXJRに…と思ったが、ツレが既に乗っていたw
ま、ソイツのはキャブ仕様だから別物って言っても良いんだけど、外観はほとんど差がないから。
ZRXは形が余り好きになれなかったし、GSXに至っては最初から考えてなかったww

結局白ブサの良いの中古で見つけたんでソレに乗ってる。

CB1300やXJRにしても白ブサにしても重量がネックかなと思っていた。
なので、軽快なストリート系(GSR750、MT-09)や普通系(Fazer8)も考えたけど、白ブサすげー軽いwww
283マンセー名無しさん:2014/05/18(日) 09:46:52.15 ID:hYaBtR/E
フルパワー 馬力はオプションアクセサリィ(大型バイク自体がアクセサリィみたいなもん)

大型バイクが趣味の人は、なおさらMTの125クラスが欲しいところ
284呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2014/05/18(日) 11:49:17.75 ID:zUR35MMw
ま、キャデだし。
285マンセー名無しさん:2014/05/18(日) 12:43:57.52 ID:EuAkhmHT
286マンセー名無しさん:2014/05/18(日) 12:52:16.65 ID:xMHr2GLS
ところでSVの車やバイクって現役であるのかな?

 もし無ければいわゆるOHVってSC(サイドカムシャフト)と呼ぶべきじゃないのか?
DOHCもOHCもSCも頭上弁(OHV)に変わりは無い。
287マンセー名無しさん:2014/05/18(日) 13:28:35.06 ID:YHVg2MDV
先に出来てて定着しちゃったからな。
後発のせいで実態にそぐわなくなったからって、
一々変えてたらワケワカメになるだけ。
288マンセー名無しさん:2014/05/18(日) 13:45:20.42 ID:YHVg2MDV
>>287
それで思いだした。
朝鮮半島や朝鮮民族を韓半島だの韓民族つってるのと同じだよなw
289マンセー名無しさん:2014/05/18(日) 15:43:58.25 ID:1Zm5hcvA
バイクといえば、ヒョースンとかは新設計のエンジンをつくっているんだろうか?
それともホンダ、スズキから技術提供()されたエンジンのマイナーチェンジどまり
なのだろうか。
290鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/05/18(日) 17:57:14.72 ID:rm0pH8dI
>>282
今乗ってるGSが出たとき、ほぼ同時期に発売になったんですが
SP370よりは、売れたと信じたい(中古の弾も結構有る)w
バンデット、派生(GSやイナズマ)が出ましたけど、バンデットに回帰って感じなんですかね
>286
様々な問題点が有るので、産業用エンジンでもサイドバルブは無いのではないかと

>289
リバースエンジニアリング止まりなのが韓国
リバースエンジニアリングから一歩進めば先も見えるんですが、パクリで停まってます
291マンセー名無しさん:2014/05/18(日) 22:04:23.28 ID:CKg2momC
バイク用エンジンの設計はポンポンできる。
熱効率を考えなくていいからな。エネルギーに変換しない未燃焼ガス吐きまくり。
1tあたりの燃費を4輪と比較したら一目瞭然だ。
1tの4輪なら、きょーび15km/Lくらいは走るが、人車質量たかが350kgくらいの
バイクで10〜12km/Lくらいだろ。
バイクのエンジンがいかに低レベルものかわかる。
これはもうホンモノと玩具のレベルの差。

逆に長期にわたって集約化(コロコロ変えないこと)した方が良い物ができるのは、VTや250NINJAを見ればわかる。
292マンセー名無しさん:2014/05/18(日) 22:24:04.91 ID:eMX3R8et
相変わらず時代背景がおポンチだな
293呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2014/05/18(日) 22:27:14.00 ID:zUR35MMw
ま、キャデだし。
294マンセー名無しさん:2014/05/18(日) 22:39:40.72 ID:CKg2momC
高回転高出力エンジンを軽負荷で使うとガソリンの燃えカスがドバドバと出る。
これを問題にしないのがバイク。
だから、4輪に比べて開発費が安いからコロコロと新エンジンが出せる。
これが、2014時点での時代背景。
1tあたりの燃費の悪さで、ガソリンはどこに消えちまったのでしょーか?
理論に弱いのがカー(バイク)マニヤの特徴。
295マンセー名無しさん:2014/05/18(日) 22:46:28.17 ID:CKg2momC
バイクは
「使用者の流行が第一」
がモットーなので、時間をかけてじっくりと開発することがない。
特にライバル社のバイクが当たった場合は、緊急に対抗馬を設計する必要がある。
そんなに難しいギジツではない。
296マンセー名無しさん:2014/05/18(日) 22:51:23.23 ID:CKg2momC
仮に自動車用ガソリンエンジンの熱効率が30%くらいだとしたら
バイク用ガソリンエンジンの熱効率は10%くらいで満足する。

試乗したお客の私情で決まる市場が至上である主義。

(しじょう)^4の定理
297ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/05/18(日) 23:28:14.23 ID:mhunRref
ホモハゲのおツムじゃあねぇ
298マンセー名無しさん:2014/05/18(日) 23:33:26.83 ID:B4hbtzwx
原チャにすら乗ったことがないのが丸わかりでワラタ
みじめだね、キャデって。
ググれば出てくる程度の情報で蘊蓄語って、周りが冷めてるのにドヤ顔。
更に、まともな教育受けてないから情報の料理法が間違ってて、語る蘊蓄もデタラメ。
リアルではもちろん、ネット上でも相手してもらうには「嫌われ者」として叩かれるしかない。

ああはなりたくないな。そういえば、おまけに朝鮮人だっけ。
299マンセー名無しさん:2014/05/18(日) 23:35:02.29 ID:m+XKJsJY
最近のバイクはデジタル速度表示ばっかり。
アレは「読む」わけだから、アナログ表示には劣ります。
ソソらんなあ。
300マンセー名無しさん:2014/05/18(日) 23:36:09.93 ID:m+XKJsJY
クルマのほとんどがアナログ表示なのに、バイクはデジタル表示が多い。

なんかの宗教か?
301マンセー名無しさん:2014/05/18(日) 23:49:52.09 ID:m+XKJsJY
バイクのETCがお安くなりましたが、アレを工具の要らない脱着式にして
かつ、電池の電源にしてくれないかな?
建前が車両と装置の一致だからアカンらしいけど。
使わない時はカバンに入れとくから。
302マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 01:10:06.36 ID:w3R0nT6m
はいはい
キャデキャデ
303ふたまるきゅ:2014/05/19(月) 02:56:54.06 ID:FKeiix/R
乗用車だのトラックだのでバイクのETCを使う朝鮮企業、までは読んだ。
304マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 07:51:25.90 ID:81L58BXL
>>290
>産業用エンジンでもサイドバルブは無いのではないかと
ロビンエンジンも、国内向けはOHV、OHCに代わってしまいましたしねぇ

SVな汎用エンジンは1台ストックしてる
(部品が出るうちにバルブ仕入れなきゃ・・・)
305マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 14:41:02.30 ID:IpUZhBwl
単なるバイクスレになってしまったニカ?
306鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/05/19(月) 19:32:36.12 ID:HV+uRdo8
>>303
カードと車両の不適合で、割引ならないよなんてfaxが前は着ていたw
実験した事は無いが、バイクのカードを4輪使うと、ゲートが開かなかったりしてw
高速道路利用した事無いので、自動発券機とか知らないのかなぁ

>304
車だとSVからハリケーンエンジン(吸気のみOHV)そしてOHV,、OHCって流れ
吸排気の取り回しや燃焼効率等々でDOHC全盛になった
山中に放棄されていたヤンマーの発動機はどうだったかな

>305
貴方、韓国車購入し、レポートするヨロシ
ナニ?オマエがヤレってか!!アナタ私シネ言うかw

ソレはともかく、韓国車、話題に乏しいよねぇ
307マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 21:22:00.47 ID:ctpaD1DK
日本では兎にも角にもガイシャは白人車でないとイカン。

ガイシャに乗って金髪に中出しが理想の人生(ドカ談)
308ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/05/19(月) 21:35:01.60 ID:w3WwRU/j
ホモハゲ哀れ
309マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 21:50:01.04 ID:UWADEr3v
TPPでアメがトヨタの販売店体勢をやめろっていってるけど、
そこら辺ってお上が口出すものなのかね。
トヨタの店でアメ車が売ってないのはオカシイとか言ったらしいけど。
アメ車が売れないのは日本向けの車種作らないアメメーカーの怠慢なだけなのに。

アメリカだとメーカーの販売店で売るんじゃなくて、
車専門店がメーカーから仕入れて売ってるんだっけ?
310マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 21:52:28.72 ID:UgOvvNJE
南アのセブンレプリカは輸入販売店があるな。
タタ自動車を陸運局に登録した兵がいるという与太話も聞く。
南米の車はエタノール車が参考用に自治体向けにそれなりの数輸入されたとも。
311マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 22:13:26.33 ID:fMU+VZAx
>>309
>車専門店がメーカーから仕入れて売ってるんだっけ?
車専門店が、フォード・トヨタの2つの店舗を持つことなどは普通だね。
でも、フォードとGMの両方のパターンは存在するかどうか知らない。

新車販売の二年前から、新型車についてディーラー幹部と意見交換する、
日本の車販売では、ちょっと無理があるね。
312マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 22:13:50.84 ID:3EwaIbER
>>309
トヨタに耐久性があるのは販売店の功績なんだけどね。
設計、製造、販売が一体なってトヨタシステムができている。
トヨタディーラーで修理に出せば車検票と走行距離をチェックされる。
これはデーターベースとしてトヨタに蓄積される。
20年30年と溜まったデーターを解析すれば、故障する箇所が分かってくる。
次の部品設計には故障しないように再設計する。
これを何10年と続けているから耐久力のある車ができる。
313マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 22:20:48.66 ID:8MyP25MK
まあこんな車でも車検通るぐらいフリーダムな国なんだけどね
非関税障壁、アフォかと・・・言わないと本国へ帰れないんだろうけどw

トゥクトゥク(但し旅客自動車運送事業には使えない)
http://www.geocities.jp/news0001jp/festival2014.html

マリオカート
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1403/16/news008.html
http://akibanavi.net/
314マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 22:25:23.96 ID:UWADEr3v
やっぱり向こうのメーカーから、日本の参加をなんとしても阻止してくれ
って言われているのだろうか。
315ふたまるきゅ:2014/05/19(月) 22:46:01.05 ID:FKeiix/R
>>306
ETCカードは引き落としのクレカに紐付いているのであって、車両じゃなかったかと。
実際は車両検知器で「車種違い」はバレるわけですけど、なんでETC車載器を外さなきゃならないのかの禿理論の根底は、あそこらへんかなと。
316マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 22:50:33.53 ID:VQfO3Md7
実際日本には非関税障壁が多い。
日本のディーラーが韓国車を扱わないのは差別と偏見からだし。
317マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 22:55:23.98 ID:PfOSwQby
ハゲが早くくたばりやがるように。
318呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2014/05/19(月) 22:56:52.86 ID:2VhhkIeZ
まぁ
扱ったところで売れないのが目に見えてるからねぇ…。

純粋にビジネス的な見解だな。
319マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 22:56:56.09 ID:HsZ1W9qk
趣味で耕運機みたいなSVエンジンのハーレー乗っていますが、全て自分で何とかメンテナンス出来るという利点も。
320マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 23:23:35.13 ID:3EwaIbER
>>319
アメリカの車文化が故障はユーザーが直すもの、ってのがフォードT型からの伝統ですからね。
長い間V型8気筒のOHVエンジンにこだわっていたのも、エンジンを降ろさずに修理ができるから。
現在でも日本の修理工場以上の設備を持ってるユーザーがいる。
だから古い車を乗ってる人は修理のスキルがある人って尊敬を受ける。
321マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 23:24:06.08 ID:j/wPUAIP
> 日本のディーラーが韓国車を扱わないのは差別と偏見からだし。

朝鮮人の平均的思考パターンですな。
ま、こんなトンマな事をほざいてる限り朝鮮車が日本で売れることはないね。
自己分析と改善が出来ないんだもの。
322マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 23:45:42.00 ID:bUDynoZk
>アメリカの車文化が故障はユーザーが直すもの、ってのがフォードT型からの伝統ですからね。

その伝統も電子化で宗旨替え。電子部品は作れないし、チップで純正のみ使用可にしてある
消費大国のアメちゃんは、廃車は砂漠で土にする

>長い間V型8気筒のOHVエンジンにこだわっていたのも、エンジンを降ろさずに修理ができるから。

ガソリンが安いだけ。直4ならば、もっと修理しやすい

>現在でも日本の修理工場以上の設備を持ってるユーザーがいる。

土地が安いだけ

>だから古い車を乗ってる人は修理のスキルがある人って尊敬を受ける。

時間持て余している超マニヤか貧乏移民のどちらか
323マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 23:48:53.87 ID:bUDynoZk
>>321
日本国民の圧倒的占有率を誇るガイシャは、実は中国製バイク。
324マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 23:55:03.79 ID:bUDynoZk
排気ガス規制とかニュルでブリブリ何分何秒とか言わなければ
キャブレター式の古式エンジンで長期メンテの可能な超エコ車ができるじゃろ
同じガソリン燃やしてるんだから、ギャーギャー言うほどの大差なし
それをさせないのは、環境問題にかこつけた、金儲けのため。
2000ccで100馬力もあれば、クルマは十分に走ります。
325マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 23:58:25.57 ID:McEcLDs/
禿に触らない
326マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 23:59:14.17 ID:IpUZhBwl
>>319

バイクの話はもういいからw
327マンセー名無しさん:2014/05/19(月) 23:59:17.94 ID:bUDynoZk
高性能な電子制御式燃料噴射装置の付いたクルマを買うのも
横にネーちゃんを乗せて
低性能な精子制御式粘量噴射装置を使いたいのがホンネのところ
328マンセー名無しさん:2014/05/20(火) 00:03:10.00 ID:bUDynoZk
ちなみに「精子制御式」としたのは、微妙なタイミングで外出しすることもあるから
こう書きました。

責任取らされてクルマのローン返済に支障をきたすこともあるから。
カーマニヤのツライところw
329マンセー名無しさん:2014/05/20(火) 00:22:48.20 ID:cqsysipZ
>>321
禿げに触らない。
330鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/05/20(火) 06:19:48.76 ID:f94MltjL
>>315
言われてみれば、個人用はひも付きですね
法人用は、車両(フリーも有ります)

車載機情報と実際に検知された車両情報が著しく違う場合は
出入り口で、何か起きそうw
331マンセー名無しさん:2014/05/20(火) 06:35:13.14 ID:XL4kQI4N
キャデの中の当番の工作員は
このところ「地区長にドヤされて」レス乞食ノルマ消化中w
ちなみに触っているのもキャデの自演だからアンカー禁止

10年近く前に自爆したキャデの中の当番の証拠ログ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149856165/517
> 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/27(火) 08:31:22 ID:i3L9Qw2VO
> 早朝出勤大変乙!w
> 本スレ部員も参戦しだした?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149343810/154
> 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/18(日) 10:57:24 ID:EwgKjwOv0
> 週末だしもう age なきゃ、地区長にドヤされかねない。
332マンセー名無しさん:2014/05/20(火) 10:52:08.61 ID:bRyDlRAa
なんだジョウユウくんが来てたのか。
333マンセー名無しさん:2014/05/20(火) 12:58:44.34 ID:2zn3BZEl
>>322
ベルトやチェーンでカムを回さないOHVエンジンはメンテナンスが
安く済むからね。
ホンダのCG125がOHVなのも同様な理由。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCG125
334マンセー名無しさん:2014/05/20(火) 13:06:29.17 ID:/rHj9a9v
じょうゆうじょうゆうかwww
中国も半島の高麗も1200年代のころまでは仏教の漢字による
翻訳やってたんだな
335マンセー名無しさん:2014/05/20(火) 13:07:57.94 ID:/rHj9a9v
三蔵なんたらとか法典作成すすんでる?
336マンセー名無しさん:2014/05/20(火) 19:33:25.99 ID:eJ1A/IiF
【スポーツ】 ブラジルの反W杯デモでヒュンダイの車が標的になったワケ [産経新聞]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1400580473/

2014.5.20 17:00 MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140520/scr14052017000010-n1.htm
337マンセー名無しさん:2014/05/20(火) 22:56:43.82 ID:/oT5vZGo
最近の国産車の国内向けはつまんないね。
希望はミニバンならセカンドシートがフラット(または撤去可)になるやつとか(前以外は商用車的に使える)
セダンやクーペならBMWみたいに「ハの字サス」「前後50:50」とか。
技術以前のコンセプトの問題なんだけどな。
338マンセー名無しさん:2014/05/20(火) 23:56:06.08 ID:6BKgMG5F
>>337
フリードスパイク。
ホンダのあの系列はずっとそれを出し続けてるだろ。
339マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 00:04:56.42 ID:OUeA3u17
>>338
ホンダならステWGNでないと意味ナイ。
フリードスパイクはミニバンとは言い難い。
工具ナシでセカンド&サード撤去できたら最高ですが法規が許さないらしい。
VWバナゴンはこの点でカシコかった。
340ふたまるきゅ:2014/05/21(水) 00:06:54.68 ID:nLTgYMt2
>>338
それ、禿だから。


693 マンセー名無しさん sage 2014/05/20(火) 23:57:20.00 ID:/oT5vZGo
おまえらクルマのスペック見るときでも
最高速とゼロヨンと値段しか見てないやろ?

アホやww
341呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2014/05/21(水) 00:10:20.38 ID:9yEX27G0
で、
今日のキャデと>>ID:OUeA3u17
342マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 00:23:41.72 ID:3m9nmcjP
そして禿はステップワゴンにもフラット床配列があったことも知らない無知っぷりを今日も曝け出したのであった、まる。
343マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 00:30:47.53 ID:OUeA3u17
フラット床配列があ「った」w
344マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 05:31:33.05 ID:Rm23cken
はいはい
キャデキャデ

連日レス乞食ノルマ消化って哀れだなwww
345マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 10:28:26.29 ID:KfC7yn1F
毎日禿だのキャデだの言ってる奴は自重しろよ。お前が一番触ってんだろ。
346マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 13:30:28.71 ID:nuC/y86h
《韓国の機関士、「私の家族が(列車に)乗るというなら、止めたい」》
という記事がハンギョレ新聞に載ったそうだw
347マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 13:49:11.56 ID:nuC/y86h
悪い。誤爆。
348マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 16:17:04.09 ID:Qe+2xLWM
http://www.autocar.jp/bmw_nagashima/

永島のインタビューに韓国車デザインのコメントがあるね

???最後にAUTOCARから質問。「もうひとつ、お聞きしたい。日本車のデザインはこれからどういう方向にいったらいいのでしょうか?」

これは個人的にコメントになりますけれども、やはり各社がアイデンティティを確立しないといけません。
韓国車のデザインがここのところ急によくなって、僕の見るところ、一番優れているのは、ヒュンダイとキアという
同じグループにある2つのブランドの見分けがつくことです。アメリカに行くと、どっちも走ってますけれども、
キアのほうがヨーロッパ・テイストが強いんですね。ラインの使い方も違います。せめてあの程度には、と思いますね、
正直なところ。


それはともかく永島のBMって何の変哲もないE39であって、例の物議を醸したE60じゃないじゃん
今更だけど勘違いされすぎてるね
349マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 17:25:09.73 ID:wwSuRQdq
>>348
>やはり各社がアイデンティティを確立しないといけません。

昔は俺もそう思ってたモンだが、
高級車から軽、商用車まで造ってる日本のフルラインメーカーに、
それが当て嵌まるのか正直疑問だな。
350マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 18:35:47.53 ID:cVLQLZ2P
韓国車のデザインってどっか既視感があるんだよな。「あれどっかで見た感じだなあ」って。
世界中の車の好感度のある部分を寄せ集めているんだよ。
まさに韓国人そのもの顔面改造と一緒。
351マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 19:19:40.22 ID:X/VZLKRJ
中身はともかく見てくれだけで勝負ニダ!

ってかw
352マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 19:42:23.71 ID:0T8jSRmI
ID:KfC7yn1F=ラッキョ
自白自爆自虐自演乙w
353マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 20:42:45.95 ID:cb2Uzqm0
> 日本国民の圧倒的占有率を誇るガイシャは、実は中国製バイク。

ああ、ペダルを漕がなくても進んじゃう、電動アシストみたいな自転車のことか? ひょっとしてw
354マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 20:46:08.13 ID:cb2Uzqm0
>>351
だってしょうがない、韓国社会では、見かけだけが大事ですから。
355マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 20:49:09.79 ID:8fdSEPbz
だから内面が伴わないのよね
356ふたまるきゅ:2014/05/21(水) 22:19:49.87 ID:nLTgYMt2
>>349
>高級車から軽、商用車まで造ってる日本のフルラインメーカーに、
>それが当て嵌まるのか正直疑問だな。

なんつーか、あそこのおうちはトヨタな一家とか、日産な一家とか、そういうのがあったような気がする。
357マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 22:32:20.42 ID:8fdSEPbz
>>356
ウチはトヨタばっかり。道具として捉えてるので、面白みはないが壊れないから良い。
道具だから壊れないことが一番大事。

道楽でクルマを揃えるような余裕はないのだ。
358マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 22:54:42.71 ID:cVLQLZ2P
自動車メーカーとしては一番よく売れるセグメントに目標を絞りただろう。
それと各車種には固定客が付いているから前のデザインとかけ離れれば客が逃げてしまう。
あまり変わり映えしないクラウン、カローラになるのは当たり前だろ。
冒険をするにはスポーツカーかSUVの遊びの車でやるしかない。
359マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 23:08:03.72 ID:WmOr7+CG
スバルがトヨタルックになったのは不味いと思うけどね
あれならブランドスバルブランド要らないじゃん
360マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 23:36:44.23 ID:PuMb9HJm
日本の客はすぐ飽きる。
デザインころころ当たり前。

 →丸型→角型→

中味は高級乗用車とトラックが同系エンジンだったりするけど、それはどーでもよい。
361Matiz800:2014/05/21(水) 23:40:12.36 ID:BgJIbqlf
日本で2台続けて韓国車に乗る様な奇特な人間は自分位だと思ってたら、
今売ってる「driver」誌の読者レポートで、
2台続けてヒュンダイ・クーペに乗っている方の投稿があったので買ってみた。

内容的には何故同じ車に乗り替える事になったのか?という辺りが中心で、
自分の知りたかった「そもそも何故この車に乗る様になったのか?」とか
「この車のどこに魅力を感じているのか?」辺りが語られていなかったのが少し残念ではありました。
ただ、最後は「長く乗り続けたい」と締めくくられていて、
お気に入りの様子だったので、同じ韓国車乗りの自分としては嬉しく思いました。
362マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 23:43:59.89 ID:PuMb9HJm
日本にクーペある?
クーペの定義を考えるに、後席2座が実用になる4ドア車とでも言えようか。
欧米車みたいなボッタを避けたら韓国車しかないからね。
白人の搾取を回避した選択と言える。
363マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 23:47:54.08 ID:PuMb9HJm
後席2座が実用になる2ドア車、ダーwww
364マンセー名無しさん:2014/05/21(水) 23:51:34.67 ID:WmOr7+CG
俺はK9欲しいな
V8がフルで混み混み800万なら買っても良い
365マンセー名無しさん:2014/05/22(木) 00:18:56.52 ID:TWXqChZ5
てか韓国が潜水艦もって何するの?

日本は対ソから対中の封じ込めが主だろうけど、
そのそも現在敵対しているのが地続きの北朝鮮だから
海上封鎖をする必要性は薄いので、
わざわざ潜水艦を使うような事はないと思うが。
366マンセー名無しさん:2014/05/22(木) 00:21:00.65 ID:4YMwwWHS
北の貿易は船も使う。
367マンセー名無しさん:2014/05/22(木) 00:24:30.22 ID:TWXqChZ5
誤爆すいません
368マンセー名無しさん:2014/05/22(木) 02:05:26.99 ID:n+OMU9Ge
>>349
>高級車から軽、商用車まで造ってる日本のフルラインメーカーに、
マツダとスバルは、デザインアイデンティティーは確立していると思うけど。
レクサスはトヨタの上級と差別できていないかも。
369マンセー名無しさん:2014/05/22(木) 02:32:05.97 ID:hBdtmElW
>>365
必要ないけどチョッパリが持ってるからほしいニダ。
370マンセー名無しさん:2014/05/22(木) 05:29:27.46 ID:152/cxzm
キャデのスレ違い妨害が酷いなw
371マンセー名無しさん:2014/05/22(木) 07:29:45.17 ID:NPNCSa5g
クーペとは「後席2座が実用になる2ドア車」
いくらなんでもこれキチガイ定義すぎるだろw
372マンセー名無しさん:2014/05/22(木) 13:15:20.22 ID:hzA1t3k1
RX-8はツードア扱いなんだろうか?w
昨今のクーペと言ったらコペン新型が話題になった気がするが…
373マンセー名無しさん:2014/05/22(木) 14:10:40.02 ID:p/zN+B7b
マツダの25THロードスター限定仕様のボディカラーはソウルレッドだそうなw
374マンセー名無しさん:2014/05/22(木) 19:11:14.12 ID:Y+kcb9V6
【アメリカ】GM連日のリコール、シボレー約21.8万台・・・韓国で組み立て[05/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1400708339/
375マンセー名無しさん:2014/05/22(木) 21:02:27.68 ID:of+j1eac
>>374
リコールは無問題。
リコール隠しは犯罪。
376マンセー名無しさん:2014/05/22(木) 22:11:42.43 ID:LmScSE/i
>>368
日本ではデザイン固定は飽きられるから、無理でしょ。
377マンセー名無しさん:2014/05/22(木) 23:33:46.44 ID:ZMxt+AlO
日本のアッパークラスは9割以上がドイツ車を購入
今のドイツ車は壊れないし、ブランド力が高い。
ネット右翼でさえ、ドイツ車と日本車どっちかを無料でもらえるとしたら
ドイツ車を選択するだろ?
378マンセー名無しさん:2014/05/22(木) 23:39:46.47 ID:YOOdjwlz
日本車一宅。
379マンセー名無しさん:2014/05/22(木) 23:58:51.68 ID:l39rNlKG
自動車は下層階級の憧れの到達点
380マンセー名無しさん:2014/05/23(金) 00:02:17.19 ID:DsoAlmmN
日本車だね。
アフターで金のかかるドイツ車なんていらねぇ。
くれるなら貰うが、速攻売っ飛ばして金に変える。
381マンセー名無しさん:2014/05/23(金) 00:03:08.94 ID:rpV74mcK
ビフォアでも金かかる(ようにしてある)
382マンセー名無しさん:2014/05/23(金) 00:05:19.20 ID:rpV74mcK
敢えてカネがかかるようにしているので、いやがうえにも下層階級の心をかきむしるのがガイシャ。
383マンセー名無しさん:2014/05/23(金) 00:21:07.54 ID:yBWL5ah0
韓国車一択。
384マンセー名無しさん:2014/05/23(金) 02:35:06.92 ID:rVPi1+kq
いちいち禿ラッキョの相手すると禿げるぞ
385マンセー名無しさん:2014/05/23(金) 05:34:34.05 ID:z/2aEM66
はいはい
キャデキャデ
386マンセー名無しさん:2014/05/23(金) 06:59:26.50 ID:520lY62R
キャデの書き込みでふと思い付いたのだ、日本で廃車になった車が、新興国に輸出されて日常で普通に使われてるという、ニュースでは日本車が出てきますが、ドイツ車とかも普通に走ってるのかしら?
387マンセー名無しさん:2014/05/23(金) 08:38:55.04 ID:BS/7rH7J
高級ドイツ車の信頼性って、メンテで金掛けるの前提だろ。
388ワラ ◆muJX6M57mQ :2014/05/23(金) 10:22:42.16 ID:up8Qq1rY
最近の水冷ポルシェは993以前とは別物ってくらい壊れないけどな。
389マンセー名無しさん:2014/05/23(金) 14:19:50.00 ID:PMEm6axM
>>386
アフガンで走り回っているカロゴンは、ほぼ
二個一・三個一の、現地職人の努力の塊w
390マンセー名無しさん:2014/05/23(金) 16:21:37.68 ID:tPXwewfD
>>386
羽ねベンとか、すげーふるいのが決行走ってますよ
マニアの世界ですね
流石に減ったけど、VWのタイプ181なんかもまだ見かけますね
391鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/05/23(金) 18:32:07.65 ID:ilmsgOf+
貧乏人の僻が、前にも増して進行していますなぁ
392マンセー名無しさん:2014/05/23(金) 20:19:05.37 ID:NG2jt84D
ま、キャデだし
393マンセー名無しさん:2014/05/23(金) 21:18:18.02 ID:BawX317/
>>378
一択

>>383
お前は絶対にホンデー、KIAを買えよな。
394マンセー名無しさん:2014/05/24(土) 11:09:18.39 ID:MrGM9Ehj
>>386
>キャデの書き込みでふと思い付いたのだ、日本で廃車になった車が、新興国
>に輸出されて日常で普通に使われてるという、ニュースでは日本車が出てきま
>すが、ドイツ車とかも普通に走ってるのかしら?

「このアッセンで50万円いただきます」で車全体が廃車宣言。
「丈夫で長持ちドイツ製品」は過去の話。


>>389
>アフガンで走り回っているカロゴンは、ほぼ
>二個一・三個一の、現地職人の努力の塊w

アフリカとかには燃料噴射装置をキャブレターに変更する工場があるらしい。
メーカーの部品欠品政策の影響を受けない。
395:2014/05/24(土) 11:29:07.56 ID:KiFvdA5e
自演乙w
396マンセー名無しさん:2014/05/24(土) 20:05:24.29 ID:assPf2d0
4輪でキャブは無理なので 2輪で探そうキャブバイク

いざとなれば、共食い整備で死ぬまで動態が保てそう。
397マンセー名無しさん:2014/05/24(土) 23:08:32.69 ID:y383juPv
はいはい禿禿
398マンセー名無しさん:2014/05/24(土) 23:12:09.55 ID:O77slSpk
元売企業制御式買換促進装置
399マンセー名無しさん:2014/05/24(土) 23:17:35.66 ID:O77slSpk
部品が欠けたら凹
400マンセー名無しさん:2014/05/25(日) 14:30:34.54 ID:DT6jm8Xs
キャデ厨は混乱している
工作員は様子を見ている
禿は救済をとなえた
23氏は逃げだした
401マンセー名無しさん:2014/05/25(日) 17:04:57.95 ID:rm0g6ct4
 
 
 

210 名前:右や左の名無し様[sage] 投稿日:2014/05/15(木) 05:53:50.39 ID:???
「南朝鮮」とか言ってる位だもの。ネトウヨが北朝鮮系なのは間違い無いでしょ。



211 名前:右や左の名無し様[] 投稿日:2014/05/25(日) 03:20:19.71 ID:1xlDajR9
>>210
韓国人は南韓国・北韓国と言うからね
南朝鮮って言ってる奴は北朝鮮

 
 
 
402マンセー名無しさん:2014/05/25(日) 17:06:00.53 ID:oBOGCnZB
またンダヲタ狂儲か
キャデの中の当番の工作員を晒しhageとこうw
403マンセー名無しさん:2014/05/25(日) 17:16:44.07 ID:tyoDxMVd
東朝鮮と呼ぶのが北朝鮮
東韓国と呼ぶのが韓国
極東中国と呼ぶのが中国
北中国と呼ぶのが台湾
ニホンと呼ぶのが日本
ニッポンと呼ぶのがネトウヨ

これで合ってますか?
404マンセー名無しさん:2014/05/25(日) 17:22:55.94 ID:DT6jm8Xs
自動車以外で外貨稼げねえ癖に(ry
405:2014/05/25(日) 17:25:36.72 ID:oBOGCnZB
ンダヲタ狂儲が必死だなw
406マンセー名無しさん:2014/05/25(日) 17:27:08.46 ID:DT6jm8Xs
日本の経常黒字も風前の灯火やねえ
407マンセー名無しさん:2014/05/25(日) 17:31:20.86 ID:DT6jm8Xs
国債の金利が上昇したらどうすんのかね?
408マンセー名無しさん:2014/05/25(日) 17:40:10.66 ID:DT6jm8Xs
独島の領有権は韓国の勝ち
409マンセー名無しさん:2014/05/25(日) 18:00:08.52 ID:DT6jm8Xs
オバマ「ブルコギ、キムチの大ファン。大統領専用機のコックに学ばせてるくらいさ」「従軍慰安婦は酷い人権侵害だ」
410マンセー名無しさん:2014/05/25(日) 19:07:58.10 ID:puZl8Klm
俺の懇意にしている国会議員が言うには
次は在日の出目や過去の犯罪を政治追及するんだって。
411マンセー名無しさん:2014/05/25(日) 19:14:05.39 ID:oBOGCnZB
今日のキャデの中の当番はンダヲタ狂儲、が確定だなww
412マンセー名無しさん:2014/05/25(日) 19:49:43.26 ID:DT6jm8Xs
マイク・ホンダ下院議員は反日だけど何か?
413マンセー名無しさん:2014/05/25(日) 19:50:10.56 ID:DT6jm8Xs
マイク・ホンダ下院議員は反日だけど何か?
414マンセー名無しさん:2014/05/25(日) 20:07:58.54 ID:DT6jm8Xs
松井秀樹って在日くさいな
415マンセー名無しさん:2014/05/25(日) 20:49:38.99 ID:oBOGCnZB
はいはい
キャデキャデ
416朝鮮戦争休戦中:2014/05/25(日) 21:40:51.52 ID:q3O4kGe+
小浜氏、韓国には一人で行ったということは
 クネ大統領率いる悦ばせ隊に最後の一滴まで吸い取られたのでしょう。
 さすがキー鮮文化、残念だけど日本の乾杯。
417鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/05/26(月) 06:38:54.03 ID:piIhmWcn
貧乏拗らせて、良い事は何も無い様ですなぁ
418マンセー名無しさん:2014/05/26(月) 08:54:34.67 ID:SeZ2njcc
中国バブルそろそろ崩壊
中国は七つに分裂
内戦の危機
419マンセー名無しさん:2014/05/26(月) 18:29:15.26 ID:SeZ2njcc
原発再稼働出来なければ日本は苦しいだろうな
420マンセー名無しさん:2014/05/26(月) 20:30:15.51 ID:Uv8C00HZ
アジア最高峰のエンジンはヒュンダイ製だしな
421ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/05/26(月) 20:36:18.02 ID:QWOqSKz1
まあ、プロトンとか上海汽車とかと競争するなら、ヒョンデもまだアドバンテージあるんじゃね
422マンセー名無しさん:2014/05/26(月) 20:51:43.64 ID:8Ym7sHPa
車両全体は日本製といいながら、エンジンは中国製も多いけどな。

http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200103/04_t1.html

ネトウヨの感情論では世の中は動かないよ〜ん。
423マンセー名無しさん:2014/05/26(月) 21:04:22.20 ID:2/aNSHwX
まあ日本企業が監督管理してやれば、中国人もそこそこの仕事が出来るって事だなw
424マンセー名無しさん:2014/05/26(月) 21:06:39.50 ID:2Y7K/e9F
韓国製なら買わないな
425ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/05/26(月) 21:10:53.76 ID:QWOqSKz1
アウディも中国生産してる時代に何を口から糞垂れてんだか
426マンセー名無しさん:2014/05/26(月) 21:27:20.81 ID:ISnKu1xX
ネトウヨの頭の中

トヨタ=純日本製
ベンツ=純ドイツ製
ヒュンダイ=純韓国製
427マンセー名無しさん:2014/05/26(月) 21:29:20.84 ID:5Xm9I8If
馬鹿に何言っても仕方ない。
支那に対する差別意識がまるっと分かる。
428スマホから変態さん:2014/05/26(月) 21:29:25.72 ID:LsheMMxX
ヒュンダイは純韓国製じゃないだろw

エンジンが純韓国製じゃ無いじゃんw
429マンセー名無しさん:2014/05/26(月) 22:59:08.84 ID:qmf6MZ0P
まだGDIって使ってんだっけ?
430マンセー名無しさん:2014/05/26(月) 23:49:23.60 ID:i4h3d0EG
リーンバーン直噴は三菱は撤退しました。一方,欧州勢は,三菱やトヨタの直
噴エンジンを調査し,リーンバーンはやめてストイキ(=ストイキオメトリッ
ク,理論空燃比での燃焼)を使う方式にしました。ストイキにすると,カタログ
燃費はリーンバーンより悪いのですが,上記の課題がなく,しかも過給機
(ターボ・チャージャなど)による燃焼室内温度の上昇を抑えられ,ターボ化
による圧縮比低下を挽回できるため,直噴+ターボが現在の欧州の主流です。
この動きをヒュンダイは勉強し,三菱から技術供与されたエンジンをもとにス
トイキ直噴エンジンをつくりました。その意味で,ヒュンダイの直噴エンジン
技術は一部,三菱より優れている面があるといえます。
431マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 00:00:08.80 ID:vJfdDF/T
嫌韓雑魚、いつまで経ってもアタマが昭和
432セイラ・マス・大山:2014/05/27(火) 00:01:40.14 ID:abcbA6Hd
>>426
ネジも満足に作れねえ癖に、見栄張ってんじゃねえよ。
433マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 00:03:58.51 ID:aNIbp+xM
嫌韓雑魚、アタマのネジが緩みっぱなし
434マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 00:14:14.61 ID:QxcmF7OM
>>430
優れてるってw
馬力、燃費詐欺働いてたじゃん。
435懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/05/27(火) 01:25:50.78 ID:VSnYFBUI
>>430
なあ。そんなに韓国の技術力が高いって褒めるなら、

何で"黒豹戦車のパワーパック
(エンジンと変速機を一体にしてある大型パーツ)"
が韓国での国産化に失敗したのかな ? w

わけがわからないよ(QB風)
436マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 03:16:41.81 ID:WQ1vWp6b
>>426
トヨタがアメリカに雇用を生み出してる時代になに言ってんだろうね。
437マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 05:58:38.35 ID:rFWeY+EG
なにやら禿にアンカーつけまくっている必死な自演禿がいるなwww
438マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 08:18:28.24 ID:ZVCjqWIp
>>423
2AZ-FEの悲劇?
439マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 11:23:30.32 ID:Aq2SbXj5
三菱のGDIはストイキとリーンバーンを制御して切り替えてた。ストイキが無かったわけではない。
そこから制御を簡素化してリーンバーン部分を削ったのが今のストイキ直噴のベースだろ。
「天ぷらうどん」をもとに「素うどん」を作ったことがそんなに自慢なの?
440マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 12:12:23.11 ID:nOMdNrB9
直噴の部品やプログラムの大半はボッシュ製とデンソー製がほとんどだよ
変速機もシェフラーから部品仕入れて作ってる
441マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 12:46:58.56 ID:i3AxHMX8
小型ターボ車も満足に作れない日本人
442マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 12:54:15.65 ID:YJLQxNr0
何ccくらいだと小型ターボだと認めてもらえるの。
443ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/05/27(火) 13:01:00.24 ID:xmEZ+Xga
トンスルターボは朝鮮人にしか…
444マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 13:02:03.38 ID:Z5aT0uVx
>小型ターボ車も満足に作れない日本人

www



こいつマジもんの知障だろw
445マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 13:11:27.99 ID:pKSn+/Qz
元々三菱の直噴はリーンバーンでのノッキング防止
の為だったのだよね。
ただしリーンバーンは燃費が思ったより良くない。
燃費を上げるには高圧縮比にして熱効率上げるのが
良い。
結果高圧縮比でのノッキング防止に直噴が使われる
様になった。
ターボも同様。
446マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 13:14:31.83 ID:pKSn+/Qz
ケータハム・スーパーセヴン160
https://www.youtube.com/watch?v=GStdLo7KImA

エンジンはスズキ製660ccターボエンジン80馬力。
447マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 14:01:27.11 ID:Aq2SbXj5
最近生産中止になってしまったが三菱COLTラリーアートVersion-Rあるよね。
1500ccインタークーラーターボ。2500rpmから20オーバーのトルクでフラットかつ広いパワーバンドを持つ。
448マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 14:56:03.07 ID:QxcmF7OM
>>444
軽にもターボを積んどるのになw
449マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 17:02:34.48 ID:MoYRjqbc
日本はドッカンターボ車ばかりで、欧州みたいなダウンサイジングを主眼とした
高効率ターボ車は作れないな
韓国の方が進んでる
450マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 17:22:02.55 ID:QxcmF7OM
禿げ。
451マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 17:24:44.53 ID:YJLQxNr0
2t車以上なんて規制がきつくてダウンサイジングターボばかりなのに
452マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 18:11:13.71 ID:E/oVilsP
小型ディーゼルもダウンサイジングも何もノウハウの無い日本
453マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 18:25:51.33 ID:DU0MJkX0
なんでこう的確に日本にあって自国に無いものを引き合いに出すのか。
454マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 18:27:36.32 ID:YJLQxNr0
現行ノートに搭載のHR12DDRは、1,198cc 直列3気筒 で最高出力 最大トルク: 72kW(98PS)142N·m(14.5kg·m)で、
HR15DEの1,498cc 直列4気筒 で最高出力 最大トルク:
80kW(109PS)148N·m(15.1kg·m) の
ダウンサイジングではありませんか?
455マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 18:36:50.66 ID:YJLQxNr0
日本の汎用小型ディーゼルエンジン
ttp://www.subarupower-global.com/jp/engines/dy-series/dy23-2
456マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 18:41:40.71 ID:E/oVilsP
汎用小型エンジンの本場は韓国だから
457マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 18:52:20.38 ID:pKSn+/Qz
The Puny Caterham 160 Proves That Big Power Is Overrated
https://www.youtube.com/watch?v=EdJU7iXsCPw
458マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 18:52:59.84 ID:SnS18kHD
>>456
>汎用小型エンジンの本場は韓国だから

ほう、具体的にエンジン名、または型式名をあげてみなw
459マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 18:58:08.51 ID:DU0MJkX0
もしかして自分が住んでいる国がウリナラだと勘違いしている在日なのか?

だからまわりが日本人だらけなのはウリナラがイルボンに不当な侵略を受けてしまったからだ
と思っているからだとか。
460マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 19:00:10.35 ID:pKSn+/Qz
>>449
日本もドッカンターボは無くなったよ。
高速低燃費ターボになった。
https://www.youtube.com/watch?v=nApN4oqS9OE
461マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 19:04:06.66 ID:pKSn+/Qz
スバル レヴォーグ 動画試乗レポート 〜九島辰也のワイルドだろ!
〜 #lovecars #videotopics
https://www.youtube.com/watch?v=VxLfHwPw0Ck
462鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/05/27(火) 19:15:56.70 ID:L3RaiDti
貧乏人のアサヂエは、直らないようですねぇ
463マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 19:59:21.81 ID:euGyNRLy
>>459
>もしかして自分が住んでいる国がウリナラだと勘違いしている在日なのか?

それはない。
なぜなら、日本は在日の国だと思ってるから。ナチュラルに日本人と韓国人に喧嘩を売っておきながら、日本人と韓国人に嫌われてると知るとショックを受けるのです。
マジで病気。
464マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 21:49:09.78 ID:Xc76jwij
住まわせて貰って恩を仇で返し日本人から嫌われ、そこまでしてヨイショしてるにも関わらず祖国への義務を果たしてない一点で本国人からも嫌われてる在日哀れww
465マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 22:13:35.54 ID:pKSn+/Qz
日産新スカイラインはベンツ製2000ccターボ210馬力エンジン採用。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140527-OYT1T50013.html
466ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/05/27(火) 22:16:30.55 ID:e29aKjHT
日産はルノーに買われた時点でオワタからなぁ
467マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 22:18:34.90 ID:pKSn+/Qz
トヨタ、BMWとの提携拡大発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD290I7_Z20C12A6000000/

「トヨタ&BMW」連合対「日産&ベンツ」連合の戦いになっている。
468マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 22:19:19.88 ID:yoKyy5k/
日産はIHIになったから…(震え声)
469マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 22:29:08.23 ID:QxcmF7OM
日産はダットサンブランドをやめた時点で終わっとるから。
470マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 23:08:35.15 ID:Gysb4wM1
高級車を作りたいBMWと低価格車を作りたい両者は
早くも仲間割れしそうだ。
471マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 23:29:09.04 ID:QxcmF7OM
禿げ

トヨタとBMWの提携はそういう目的の接近じゃねえしw
BMWはトヨタの高燃費技術がほしかった。
トヨタは高剛性のボディーが欲しかった。
なんの技術も持たないホンデーは指を加えてみてるだけw
寒チョン自動車みたいに、どっかの傘下に入って生き残るしか道はないねえ。
472マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 23:43:27.68 ID:++Dfgf69
>>471
>トヨタは高剛性のボディーが欲しかった。


ワックスかけても凹しない高剛性のボディーが欲しかった。
473マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 23:46:40.15 ID:/jRhgg8Z
まさかボディー凹んだら低剛性とか思ってないよな?w
474マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 23:48:17.53 ID:++Dfgf69
やはり任侠一代の皆様はイメージを大切にするので
任侠車には高剛性のボディーのガイシャが採用される、ということか。
475マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 23:51:38.66 ID:++Dfgf69
任侠 樂あ〜りゃ 苦〜もあるさ〜
476マンセー名無しさん:2014/05/27(火) 23:57:27.68 ID:++Dfgf69
クルマから電子制御なんかなくなれば、消耗品の定期交換だけで
半永久的に使えるんじゃないかな?

多少性能が落ちても、その方がよっぽどエコ。
477懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/05/28(水) 00:11:31.73 ID:qMYhE2jn
> 472
・・・・・・・こ、これがあの>>2レステンプレに言う、

><`∀´><キャデ(禿ラッキョ)と呼ばれるヒトモドキが居るが、どういう物体か?
>(゜∀゜)<鉄板が薄いので日本車はダメという珍妙なスタンスで日本車叩きをする変態です。
>「ワックスかけたら凹」「ディーゼルマンセー」「クワドリシクル」等の珍妙なレスは間違いなくキャデです。


キャデ(禿ラッキョ)と言う物体なのか・・・・。
本物を見るのは初めてだ。これがねぇ・・・。

前々から考えていたのだが、
真面目な話、そんなに"高剛性がー"と禿が言い張るなら、
防弾車輌でも購入したらどうなんだ ?

日本の車検を通るならだが、四輪駆動のM-ATVなんて良いんじゃないか ?
そしたら満足だろ。全体が防弾鋼板等で出来ているんだから。
478マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 00:27:29.44 ID:RPX0iIu4
http://www.youtube.com/watch?v=x45gPBkp7s4
韓国一の高剛性車両ニダ。
479懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/05/28(水) 00:52:55.22 ID:qMYhE2jn
>>478
リンク貼りしていただき、有難うございます。動画を見ました。

・・・・・・・これって、
韓国軍のK1A1戦車が段差を越えられなかった件じゃないですか。

装甲車輌、それも戦車です。

この程度のちょっとした段差で引っかかっていたら、
あっという間に歩兵の持っている対戦車火器にやられてしまいます。

(敵が意図的に、対戦車障害物を陣地周辺に設置している場合も有りますし。)

これは主力戦車としては致命的ですよ。困ったもんですね。
480マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 01:34:38.55 ID:lZ+f4cXO
戦車ってあれくらいの段差は強引に乗り越える乗り物なんじゃないの普通。
それ以前に妙にトロいな。助走すらつけられないの。

そもそも10式みたいなのが異常なのか。
481懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/05/28(水) 02:45:22.53 ID:qMYhE2jn
>>480
その筈ですが、韓国では基準が違うようですね。

(何とか、韓国自動車スレに内容を戻してみます。)

こうなると、
民間用オフロード車でも似た様な状態があるのではないかと。
技術を結集して製造した筈の主力戦車ですらこれなんですから・・・。
482ふたまるきゅ:2014/05/28(水) 03:18:56.19 ID:2GjVPX9R
コンクリの角材だからなあ…。

途中まで進むのは、履帯の後ろ半分で駆動力をかけているからで、コンクリに乗り上げて地べたの接地面積が減るとパワーをかけても滑るだけ。
コンクリに乗り上げている部分は角材の角で接地面積が少ないから、乗り上げた部分でも摩擦を受け止められずに滑る。
この場合、助走しても意味は無い。誘導輪よりコンクリのほうが高い位置にあるでしょ?
コンクリに履帯を当てて、そっから履帯の摩擦で車体を上に持ち上げなきゃならない。
チャリンコで壁に勢い付けて突っ込んでも壁を駆け上がったりしないでしょ?
勢い付けてどうこうは段差が車輪の直径の半分以下での話だし、装軌車両とその重量で空気入ったタイヤ使う乗用車みたいな感覚は通用しない。

>>479
>この程度のちょっとした段差で引っかかっていたら、
>あっという間に歩兵の持っている対戦車火器にやられてしまいます。

一般道の中央分離帯で20センチほどの高さのあるコンクリブロックは、地面の下にあと35センチほど埋まっている。2メートル分で重量は910キロ。
http://www.hokukon.co.jp/jyoho/data/info_vo12_21.pdf
可動式の中央分離帯とかで使われる基礎ブロックが高さ80センチで重量が1トンとか2.5トンとか。90式の超堤高は1メートルらしいけど。
http://www.asuzac-concrete.jp/jizair/jizair.pdf

戦車の超堤能力を超える1メートル以上の「ちょこっとした段差」を人為的に、軍事行動として意味のある短時間に、装甲車でも戦車でも押しのけて
どかせない頑丈な施行をやる、迂回もできないしいちいち爆破してたら手間も時間も掛かり過ぎるくらいの数を設置するというのであれば、それは
それで大仕事だと思うけど。

あの動画の話であれば、1トン以上ある砲身を真横ではなく正面に向けたら、前が重くなっておしりが持ち上がったのかもとか、もうちょいトラクション
がかかればいけたかもとかは思うけど、あの障害物、何回も使って履帯が前面の地面をほじくり返しているのに、埋め戻しをしていないところが問題
なんじゃないかと。K1の車高は2.25メートルらしいけど、コンクリの前で一時停止した時点で、フェンダーとコンクリの高さが同じなんだから。

日本製やアメリカ製の戦車を持ちだしても、結果は変わらないんじゃないかな。
483マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 05:58:34.25 ID:/16BCcnH
>>479

>>1
> なお「禿ラッキョ」は24時間交代当番制プロ名無し組織であり、中の当番の北朝鮮工作員には付いたレスの数で報酬(\15/res)が支給されています。
> 禿ラッキョを枯死させるため、禿ラッキョ=スペ糞=ンダヲタ狂儲=痔瘻丸=稚出波状まこっつ=コピペクチョンのレスには決してアンカーをつけてはいけません。

レス番に引用記号を1個でも付けると専ブラではアンカーになるので
収入にカウントされてしまう模様w
484マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 07:47:12.61 ID:/tKI6poN
>>473
>まさかボディー凹んだら低剛性とか思ってないよな?w

洗車で頑固な汚れをゴシゴシで力を入れてなら話は分かるが、ワックス掛けで力を入れたダメだよなw
485マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 08:55:59.20 ID:OfMPwMqd
韓国のK1A1戦車はK1戦車の改造ですね。
K1の105mm砲→K1A1120mm砲  に変更し3トンほど重量が増えている。
馬力は双方とも1200hp K1でも非力と言われてた。
K1での重量バランスを崩しているので後部重量が増えアンバランス。
馬力がもともと小さいのに重量が増えたものだからより非力になった。

段差を越えられないのはこの二つが原因。朝鮮の山岳地帯では使い物にならない。
486マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 09:40:14.37 ID:eNcyyoOO
衝撃吸収ボディってモンが理解出来ないんだろーなあw
シナーさんもそうだと言う事だが。

まあちょいとぶつかっただけで大袈裟に大破するから、
ちょっと見にはそう見えるのは確かだがw
487マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 12:56:03.37 ID:RgQOD40c
世界では30才代以下の層はブリウス以外の日本車なんて知らんからな。
知っても高くてダサいイメージ
ホットでクールな韓国車
488マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 14:21:23.32 ID:FqmwiHi7
ただし貧乏国に限る
489マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 15:13:01.42 ID:aQx5JTSj
>>472
日本のセダンのボディ剛性が低いのは「4ドアハードトップ」
とか言うサッシュレスドアにしているからだよ。
490マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 15:23:46.00 ID:FqmwiHi7
そんな20年も前に日本からも消えたものの話題を今更するのがハゲ。


     い〜じ〜どぅ〜だんす♪
   彡⌒ミ
. ((o(・ω・` )(o))
   /    /
   し―-J

     い〜じ〜どぅ〜だんす ♪
   彡⌒ミ
 ((o(´・ω・)o))
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J



∧_∧
( ´・ω・) おど〜るはげをみ〜てる〜
( つ旦O
と_)_)
491マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 17:53:13.28 ID:Y4Qu/e6/
着眼点は良いのですが結論がおかしいですね。突っ込むところは他にある。
Bピラーがありーのサイドドアビームがありーので、剛性は充分。ってか窓枠にストレス背負わせるって、雨漏りどうすんのよ。
サッシュレスドア自体は、オープンカーに多いけどね。
492マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 20:37:22.54 ID:3djynzfu
ドイツでは日本車乗るのは恥
493マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 21:04:34.87 ID:Y4Qu/e6/
ドイツで日本車は2013年19426台(9%)、2012年20441台(10%)登録がありました。
また、韓国車(ヒュンダイ、キア)は、それぞれ12214(5.7%),13229(6.5%)でした。
出所: Kraftfahrt-Bundesamt (KBA)
494マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 21:15:31.74 ID:JJs55EID
登録はあるわな タダ同然でチョン車配ったし、
もらったほうは恥ずかしいから乗らないで庭に置きっぱなしだとよwww
495マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 21:15:54.18 ID:S9CIUplS
韓国車スゲーじゃん
496マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 21:16:28.99 ID:KNPkzIr2
Bピラーのない4ドアハードトップなんかあったのか?
あったのなら、それは正気の沙汰ではない。
497ふたまるきゅ:2014/05/28(水) 21:17:19.33 ID:2GjVPX9R
>>485
>K1の105mm砲→K1A1120mm砲  に変更し3トンほど重量が増えている。

砲システムとしてはL7が1.2トンちょいで120mmL44が3.8トンなので、増加分のうち2.5トンが砲という。

>K1での重量バランスを崩しているので後部重量が増えアンバランス。

戦車って武装を強化すると、普通は前が重くなるんだけどね…。

>馬力がもともと小さいのに重量が増えたものだからより非力になった。
>朝鮮の山岳地帯では使い物にならない。

メルカバはエンジン馬力が同じでもっと重いけど、山岳地帯で使っているよ。
K1A1が使い物にならない云々より、朝鮮人の使い方の問題だろうし、あの動画の操縦士は変なことはしてないと思うけど。
本当に火病ってたら、あの場で無理して壊している。
498マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 21:17:52.67 ID:KNPkzIr2
>>494
税金の高い欧州で乗りもしないのに登録はしないだろ。
もしかして、ゆとり?
499マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 21:29:39.96 ID:FRcyQWv+
>>496

マツダ・ペルソナ
ttp://blog-imgs-48.fc2.com/n/s/a/nsadj0623/a2f6.jpg

ご覧の通り、ピラーレスサッシュレスです。
で、>>490氏の言うように、20年以上も前の車ですな。
500マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 21:45:16.59 ID:1SDVOM8h
カリーナEDもじゃなかったっけ
501 忍法帖【Lv=41,xxTP】 :2014/05/28(水) 21:47:54.79 ID:Y4Qu/e6/ BE:434350212-2BP(1000)
セドリックもY31迄はピラーレスハードトップ
502マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 23:20:16.38 ID:aQx5JTSj
503マンセー名無しさん:2014/05/28(水) 23:28:47.75 ID:jepaVAIk
>>502
安全性軽視のワンダーランドだったんですね。
504懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/05/29(木) 04:59:23.32 ID:oidlobwI
>>482
ふたまるきゅさんによる詳細な説明に感謝いたします。

そうですね。あなたの言うのが正しいでしょう。
私としてはちょこっと知識のある一般人視点から書いたので、
あのようなレスになっています。

でも詳細説明を読んで、
そうではないのではないかと考えるようになりました。どうもです。


>>483
>レス番に引用記号を1個でも付けると専ブラではアンカーになるので
>収入にカウントされてしまう模様w

・・・・・・・おおっと ! やっちまいました(なんてこった)
無効化しておけば大丈夫だと考えたのですが。

「アンカそのもの」が駄目なんですね。解りました。有難うございます。
505鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/05/29(木) 05:48:35.45 ID:yiflqYQK
南鮮軍の、お笑い戦車運動展示、事前に実施してみなかっただけではないかと
普通はソレなりに企画立案し練習してからお客に見せるもの
(自衛隊の駐屯地創立記念行事クラスでも総合練習は実施している
方面隊創隊記念行事になると、それはもう念入りだった)
戦車の性能や操縦手の腕云々する以前の
コレくらいなら出来るだろってケンチャナヨー根性の結果が、アレではないかとw
506マンセー名無しさん:2014/05/29(木) 06:37:18.41 ID:4RjaN0Lo BE:434350212-2BP(1000)
>>503
当時のチバラギオープンなんて、それの屋根を切り飛ばしてたわけで…
507マンセー名無しさん:2014/05/29(木) 19:08:55.69 ID:N1fCI1yu
◆現代起亜車、水素燃料電池車の量産体制築く…ベンツ・トヨタより1年も早く

2025年までに合計1万台以上の水素燃料電池車を韓国内に普及させることを標
にしている。現代車の水素燃料電池車の量産体制構築は、ベンツ・GM・トヨ
タなどの世界の競争メーカーより1年以上も先んじている。

特に注目されるのは現代車による独自の技術力だ。現代車は水素燃料電池車
の主な部品を国内200社余りの協力会社と協業しながら開発し、全体部品およ
そ3万個のうち95%以上を国産化した。
http://japanese.joins.com/article/902/185902.html

また負けた
508鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/05/29(木) 19:41:20.57 ID:yiflqYQK
水素供給の設備が、南朝鮮で維持管理出来るかって噺になりそうw
509マンセー名無しさん:2014/05/29(木) 19:41:50.01 ID:S58dScvB
はいはい禿禿
510スマホから変態さん:2014/05/29(木) 19:42:16.12 ID:7tScpxd4
インフラは?

水素燃料電池車って、ネックはインフラなんだよ?w

燃料補給できない自動車作って、どうすんの?

そもそも、水素燃料なんてヤバいもん、朝鮮人に管理出来んの?

どっから出てきたドッカンドッカンヒヤシンス!

ってな状態になるぞw
511マンセー名無しさん:2014/05/29(木) 20:20:59.18 ID:bmHEHfPs
水素の製造については韓国は最先端を走ってるからな。
日本は?
pu
512マンセー名無しさん:2014/05/29(木) 20:38:44.47 ID:iBfS5IQT
>>511
>水素の製造については韓国は最先端を走ってるからな。

ビーカーに電極突っ込んで作ってるのか?w
513マンセー名無しさん:2014/05/29(木) 20:45:29.75 ID:J+y1MIO1
事実上原発がゼロの国で水素燃料とか笑止だわ
石油炊いて電気作って、それで水素作って、また燃やすのかよ
ゲラ
514マンセー名無しさん:2014/05/29(木) 21:25:49.33 ID:o4G0QNyH
朝鮮土人は水素は電気分解でしか出来ないと思ってんのか
515ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/05/29(木) 21:32:19.59 ID:Y52Rh4cd
朝鮮土人がその作り方しかしてないのかも?
516マンセー名無しさん:2014/05/29(木) 21:37:47.28 ID:rCK1AmpN
てか水素ってなにか知らなかったりして。
517マンセー名無しさん:2014/05/29(木) 22:22:20.76 ID:S9A4QYNY
『水素?1/2の奇蹟?』(すいそ にぶんのいちのきせき)は、オデッサプロジェクトのアダルトゲームブランド、
e-エ・レ・キテルから2001年3月30日に発売されたアダルトゲーム。
518マンセー名無しさん:2014/05/29(木) 22:55:07.78 ID:KU0Wekao
水素どころか、日本では姫路市沖でタンカー轟沈す。
519マンセー名無しさん:2014/05/29(木) 23:02:32.97 ID:rCK1AmpN
あんまり騒ぎになってないあたり、
また韓国籍船か中国籍船あたりなんだろうな。
520マンセー名無しさん:2014/05/29(木) 23:08:21.26 ID:KU0Wekao
ヒロシマ県の船だが。
広島県大崎上島町の海運会社「聖朋海運」所属の石油タンカー「聖幸丸」
521マンセー名無しさん:2014/05/30(金) 05:29:43.47 ID:O3kUwrI7
はいはい
キャデキャデ
522マンセー名無しさん:2014/05/30(金) 07:06:24.02 ID:A4nj0wJn
>>507
>また負けた

この記事読んだ時、デジャブを感じたんだが。
日本がハイブリッドで世界が電気自動車を開発してた頃の話と同じ構図だな。
523マンセー名無しさん:2014/05/30(金) 08:29:00.85 ID:WqI3wqEq BE:434350212-2BP(1000)
年間40台で量産、全体部品の95%を国産化、2018年迄に核心技術を獲得したい。

燃料電池は輸入してる?
524マンセー名無しさん:2014/05/30(金) 11:31:42.07 ID:IHz3zWmV
トヨタは航続距離800km以上達成してるけどまだ400kmなの?
525マンセー名無しさん:2014/05/30(金) 12:37:24.94 ID:EgrQLy1Y
韓国人の言うことなど真面目に考えるなよ。
ただ言ってみただけ。なんだから、彼らは計画しただけで完成したと思ってる。
526マンセー名無しさん:2014/05/30(金) 12:46:12.61 ID:QEc3H5B1
だいたいチョンが手を出す先進技術とやらは、どこかの劣化コピーか、
実用化に障害があってどこもやらないようなもの。有機ELだって結局
失敗したもんね。
527マンセー名無しさん:2014/05/30(金) 12:58:47.68 ID:dXXSoJII
最近は韓国の勝ち越しが続いてるな
528マンセー名無しさん:2014/05/30(金) 20:04:46.83 ID:daoMi6IO
どうして現実が見えないんだろう
チョンって…

で、具体的に何に勝ち越してるのか言ってみ
逃げずにな
529マンセー名無しさん:2014/05/30(金) 20:57:34.35 ID:bvrNZx/Y
対ドル相場の上昇?w
530マンセー名無しさん:2014/05/30(金) 21:06:56.10 ID:jfoBAWSa
>>529
IMF危機前は、一ドル700ウォン台じゃなかったっけ?
まだまだウォン安だ罠。
531マンセー名無しさん:2014/05/30(金) 21:17:26.81 ID:nczAK70Q
>>530
それって、戦前の円ドルレートは、と、大して変わらないのでは?

というのは流石に言い過ぎか。
532マンセー名無しさん:2014/05/30(金) 21:18:20.91 ID:IPa7lT6V
日産はもはや何がやりたいのかさっぱり分からん。
533マンセー名無しさん:2014/05/30(金) 22:09:49.83 ID:jfoBAWSa
>>531
つまりウリナラはIMF危機によって国土は焦土になり国民の一割が喪われ
あまつさえ戦略兵器複数回行使まで受けて敵国条項を受けたのか…
534懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/05/30(金) 23:34:06.72 ID:kadcJ7WO
>>505
まあ、その可能性は有るかもですね。>ケンチャナヨー根性

>>510
以前見たディスカバリーチャンネルの、
「台湾の今 技術革新編」によると、

どうやら、台湾では水素燃料電池式スクーターと言うのが、
一部では有りますが実用化されているらしく、
その燃料供給方法が「専用カートリッジに水素を詰めておき、
これを交換する事で補給する」様になっているそうです。

カートリッジは街中のコンビニなどで購入と言うか有償で入手して、
空のものは入手時に返却するとの事。

私はそれを見た時、なかなか良いアイディアだと思いましたよ。
何しろ、それまでの様に水素スタンドは要りませんからね。

また、ドライバーはそれを交換するだけで良いですから、
(要るとすれば)特殊な資格や技能は不要ですし。

この水素燃料電池式スクーターの発案者は、
同様の機関で稼動する一人乗りのミニ自動車も考案しているとか。

そうした方法を利用すれば、
(供給)インフラの問題は余り心配しなくても良いのではないのでしょうか。
535懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/05/30(金) 23:44:47.24 ID:kadcJ7WO
>>522
電気自動車といえば、
かって、日本でもガソリン統制時代と言う限定状況ではあったものの、
多数使われていたようです。

http://www.jsae.or.jp/autotech/data/1-12.html
サイト名「日本の自動車技術240選-たま電気自動車」

私はこの車輌の存在を"R25"と言うフリーマガジンの小さな記事で知ったのです。

この車、記事では、
「たま自動車のバッテリー交換式電気自動車」として紹介されていました。

サイトにはそうした記述はないですが、
(R25の記事が正しいとするなら)車種・形式によっては有ったのでしょう。
536マンセー名無しさん:2014/05/31(土) 00:30:24.07 ID:0pr4KHQo
韓国の現代自動車、ホンダを抜いて「最も環境に優しい自動車メーカー」に―米国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=88851
537マンセー名無しさん:2014/05/31(土) 00:57:47.78 ID:cXncgrIr
 慰安婦山売春寺へ行ってきた、本尊がなぜかいすに腰掛けた
不細工な韓国女の銅像だったんだがありゃなんだい?
538懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/05/31(土) 01:41:36.91 ID:EuC+zSEd
では、536が貼ったその記事内で、
「、韓国の現代自動車グループがホンダに代わり米国で最も環境に優しい自動車メーカーと評価」した、

"「憂慮する科学者同盟」(UCS)"とは何者か ?

次の様な団体であるらしい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148951099
-------------------------------------------------------------------------
10万人以上の市民と科学者から成る国際的な非営利団体である。
1969年に設立され、より清潔で、より健康的な環境と、
より安全な世界を築き上げるために科学的な活動を行っている。

活動の対象は、環境、原発、遺伝子操作、軍事機密まで幅広い分野に及んでいる。

科学的な分析と情報公開を中心としているので、
環境保護団体などのありがちが過激なパフォーマンスは見られない。

しかし、軍事衛星(日本では情報収集衛星と呼ぶ)の軌道要素を公開するなど、
情報公開それ自体が国家にダメージを与えるケースが出てきている。
------------------------------------------------------------------------
ソース元が知恵袋なのが弱いと思うが、検索してみた結果には、
中途半端な説明しかしていないものが多く、間に合わせと言う事でこれにした。

だが、軍事衛星の軌道要素をバラしていることから見る限り、
この団体は反戦団体に多い、馬鹿リベラルどもの巣窟と考えるべきだろう。

また、"市民"と言うのにも注目。
ここに鮮人どもが食い込んでいる可能性はあるだろう。

何しろ、馬鹿リベラルと言うのは綺麗事しか言わず、
「冷たい現実」から常に逃避している。
そこに鮮人どもがニダニダ言いながら入り込んだのだろう。
539マンセー名無しさん:2014/05/31(土) 05:03:55.77 ID:hxNDaFVT
ま、キャデの巣窟ではないらしいw
540マンセー名無しさん:2014/05/31(土) 06:59:33.05 ID:PcNGfR7o
環境にやさしいのかどうか知らんが、スペックを詐称してる辺りでユーザーに優しくないのは確かなようだが
541マンセー名無しさん:2014/05/31(土) 10:06:22.65 ID:ZMtmhm1U
北では、木炭ガスで走るバスが現役だったよな。
542懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/05/31(土) 11:09:56.37 ID:EuC+zSEd
>>539
ですよねw
何しろ「憂慮する科学者同盟」ですから。
キャデなんて入れませんよw

>>540
やはりそうでしたか。どうもです。>スペック詐称

まあ、あの団体は科学者主体のようなので、
上手い事データを拵え上げていれば騙せそうですし。

>>541
ええ。北には木炭車があるらしいですね。
でも、私は画像にしろ何にしろ、
実物に関して見た事はないんですが・・・・。
543マンセー名無しさん:2014/05/31(土) 11:33:05.86 ID:O5gcE9iE
>>534
逆だと思われ。
水素の難点は分子が小さいんでどんな隙間からでも漏れること。
ボンベ式も接合部やエンジン内パッキン部から漏れるのは確実で、
スクーターレベルを少数なら許容範囲だけど、自動車サイズとか
数が増え密集が生じると途端にヤバい規模の爆発リスクになるかと。
家庭向け燃料電池は基本的に「作る端から使い尽くす」で対応
してるのが現状じゃなかったっけ?
544マンセー名無しさん:2014/05/31(土) 11:34:23.74 ID:PcNGfR7o
>>542
http://www.iwakuni-city.net/?page_id=336

最近まで市内主要観光ルートを巡回しとったらしい
知らんかった…

https://www.youtube.com/watch?v=nB7XOwYUJTQ
545マンセー名無しさん:2014/05/31(土) 12:02:53.95 ID:2i/14Kxx
>>542
キャデの愛車、勝利58型木炭車www
http://www.asiapress.org/apn/image/20130315_yahoo01.jpg
546懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/05/31(土) 12:28:39.84 ID:EuC+zSEd
>>543
まあ、そうかもしれませんが、
この辺りは将来の技術的進展に期待出来るでしょう。
私は懐疑主義者ではあるが、否定主義者ではないですからね。


>>544
リンク貼りに感謝いたします。見て来ました。
日本にも存在していたんですね。木炭車。
それも大東亜戦争最末期の遺産ではなく、現代の観光用として。

岩国市に保存してある様なので、
将来的にはこの技術を解析し、生かせるでしょう。


>>545
どうもです。これが話に聞く「勝利58型木炭車」なんですね。
画像からすると、どうやら、トラックの荷台に装置を積んで、
それを稼動させている様です。

二人の人物がそれを再起動させようとしているみたいです。
多分、燃料が減ったか無くなったかしたのでしょう。
547マンセー名無しさん:2014/05/31(土) 13:43:46.94 ID:ZMtmhm1U
優秀な南朝鮮科学陣が力を合わせれば原子力蒸気自動車も可能だろう。
コンビニでカートリッジ式核燃料を販売すれば水はどこでも手にはいる。
今までどこの国もやったことがないぞ!
548ふたまるきゅ:2014/05/31(土) 14:26:00.20 ID:LJmWqtrx
>優秀な南朝鮮科学陣が力を合わせれば原子力蒸気自動車も可能だろう。

可能であろうが、いかな優秀な科学者諸氏をもってしても自動車サイズの小型化はそれなりの手順と時間がかかる。
より早期に原子力の恩恵を民衆に与えるため、よりサイズや重量の制約の緩い鉄道の機関車としての開発を優先すべきではないか?

>コンビニでカートリッジ式核燃料を販売すれば水はどこでも手にはいる。

燃料棒の交換設備を北韓国に設置することで、中国ロシアとの連結を果たし、ドーバー海峡トンネルを経てイギリスまで自走式原ば…
もとい、原子力鉄道で結ぶことができる。アフリカ大陸はスエズ運河を超える橋でもトンネルでも作ればいいし、あと問題なのは口うるさ
い…もとい、血盟で兄弟国のアメリカへの連絡か…。
549スマホから変態さん:2014/05/31(土) 15:26:26.92 ID:hy6zBz+9
>>534
水素燃料カートリッジですか、それはおもしろい。
550マンセー名無しさん:2014/05/31(土) 16:22:33.32 ID:en1LxWt+
水素カートリッジか、安全不感症の韓国らしいな。
また火災か爆発起こるぞ。
551マンセー名無しさん:2014/05/31(土) 16:22:37.14 ID:PABUtkKj
>>548
なるほど。大陸横断原子力蒸気機関車か。
これが実現すればチョッパリが自分でカネ出すから東海(チョッパリ名 日本海)横断トンネルを作らせてくれと頼んでくるかもな。
552懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/05/31(土) 17:21:37.12 ID:F5MpoXir
>>549
番組で見た感じはそうみたいですね。
私は形からボンベの一種と認識してたんですが。
説明としては解りやすくするため、あのように書いてみました。

(ディスカバリーチャンネルにて、世界に放送されてしまうので、
台湾人の考案者もパクられたら困るのか、
中身の詳しい解説はしてませんでした・・・。)
553マンセー名無しさん:2014/05/31(土) 19:12:40.15 ID:y+4eUURi
>>547
>コンビニでカートリッジ式核燃料を販売すれば水はどこでも手にはいる。

なじぇか、『イエローケーキあります』の幟が眼に浮かんだに・・・。
554マンセー名無しさん:2014/05/31(土) 20:20:04.58 ID:2i/14Kxx
これを書いてレス乞食に使うとは、キャデも相当ネタに困ってるとみえるwww


--↓前スレ>>1--------------------------------------

韓国車は次世代へ〜そして遙か斜め上へ!?

         /''&amp;#9405;ヽ
        ノ7ヽ`∀´><アホンダの設計をコピーしたら雨漏りまでコピーしてしまったニダ!
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ´Д`> < /フ||:|」   <ヽ`∀´>
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   し'(_)   ◎      し'(_)

過去スレ、ゲッター等は >>2-22 位ニダ
禿ラッキョ=スペ糞=ンダヲタ狂儲=痔瘻丸=稚出波状まこっつ=コピペクチョンの禿の中の当番レス乞食は本スレでは放置強制
その他の煽り・荒らし・工作員はテキトーに相手したのち速やかにスルー汁

時代は核燃料自動車? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わヘラ!

--↑前スレ>>1--------------------------------------
555マンセー名無しさん:2014/05/31(土) 20:46:44.00 ID:g/B0Gl+U
後進国の下層階級の人ほど、クルマの話題が大好きだ。
556マンセー名無しさん:2014/05/31(土) 22:19:09.96 ID:kmeqvmbu
>>555
となれば、愛知県人と岐阜県人は典型的な「下層階級」w
中年オヤジでも話題はクルマばっかりw
557マンセー名無しさん:2014/05/31(土) 22:44:34.59 ID:qjbm7LuG
グレード設定とかオプション設定とかの手法は、貧乏人の心理をよく突いていると思う。
558マンセー名無しさん:2014/05/31(土) 23:32:26.05 ID:BMz2PS7i
>>553
あろひろしのマンガで「一般ゴミの日」「不燃ゴミの日」「放射性物質の日」っていうネタがあったな。
559マンセー名無しさん:2014/06/01(日) 07:53:21.77 ID:Pn9FUM7e
またキャデ自演か

そういえば北朝鮮工作員のキャデ御用達の機能がgoogleに

グーグルマップ、北朝鮮のルート検索が可能に
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/05/30/2014053001159.html

キャデの愛車・勝利58型木炭車では検索の時間通りには到着できんとは思うがw
560マンセー名無しさん:2014/06/01(日) 13:45:07.94 ID:of08sMZv
>>558
実験炉の有る大学での内輪話
「一年は朝一番で保管庫から鉱石をバケツで運び実験炉に投入する」
東海村事故以前だけど、なんと言うか実験炉を達磨ストーブか何かのように言っていたな
561鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/06/01(日) 14:48:40.67 ID:zuM2+bXY
>>560
アニメックの連載(ゼネプロ)ネタを降っても、反応有るのかねw

さて、チョイノリの中古インプレは、まだかねぇ
生活費だけで、稼ぎが消えちゃう憂さを2chで晴らすってのも、虚しいですなぁ
562マンセー名無しさん:2014/06/01(日) 15:37:27.52 ID:Pn9FUM7e
それ禿
563マンセー名無しさん:2014/06/01(日) 15:53:11.38 ID:QrJuogBb
モータースポーツで車の話題で盛り上がるのは、先進国の特権というかなんというか。
韓国はまあ、なんでF1を誘致しようと思ったのだろうか?
564マンセー名無しさん:2014/06/01(日) 16:14:20.20 ID:r/WppEWV
>>563
日本でやっていて、盛況みたいだから。
自国にも「世界に名だたる」自動車メーカーがある。
ってな感じのような気がしてましたが。
565マンセー名無しさん:2014/06/01(日) 16:33:48.08 ID:ZraEOwe+
先進国でなくてもモタスポが人気な国はゴロゴロ在るぞ。
欧州、南北アメリカ、東南アジアは日本より人気在る。
大体日本はF1レーサーが注目されないで街を歩ける珍しい国だしw
日本は欧州や東南アジアと違って誰も気付かないってノリックも言ってたぞw
566マンセー名無しさん:2014/06/01(日) 16:58:41.16 ID:ZraEOwe+
どっちかっててーと、日本はモタスポ人気が低い国だと思う。
一部にファンが居るが、その数と経済力がそこらの国以上なだけでw
567マンセー名無しさん:2014/06/01(日) 18:59:16.76 ID:G6c5GpyT
国内だけで独自レギュレーションを維持してる国になんてことを
568マンセー名無しさん:2014/06/01(日) 19:17:19.91 ID:QL9ilHvt
>>565
加藤大治郎がイタリアのサッカーナショナルチームの選手から握手を求められてるのを見て、日本のマスコミが
「ありゃ誰なんだ?」って不思議がったって話は聞いたことがあるな
569マンセー名無しさん:2014/06/01(日) 23:24:53.68 ID:I650ezcK
日本でモタスポはキックボクシング程度の人気しかない。
570マンセー名無しさん:2014/06/01(日) 23:51:11.02 ID:ZraEOwe+
車バイクの世界的メーカーがこれだけ在るワリには低いよな。
571マンセー名無しさん:2014/06/02(月) 00:13:23.56 ID:FAB6LlU+
一時期盛り上がったF1みたいに民放で大々的に取り上げたら少しは違うかもしれないが、まず手を出さないだろうな。
572マンセー名無しさん:2014/06/02(月) 00:17:00.40 ID:NoBnv+v8
車が足感覚なんで、わざわざ良いのを買って、
思いっきり走らせよう、って考えが浮かばないのかな?

走っている台数が多いので、ガチガチに法で締め付けている
ってのもありそうだけど。
573マンセー名無しさん:2014/06/02(月) 00:35:21.49 ID:1lJ8w69W
新幹線があるから、自動車の高速・長距離移動に関心がない。
関西から家族でデズニーランドにクルマで行くのは新幹線代をケチるためであって
ドライブは交通費を安くするため。
新幹線なら往復10万を越える。

ガキを乗せたまま無理な高速運転はしない。
いくらバカ親でもコケてガキを一生カタワもんにしたくないからな。
574マンセー名無しさん:2014/06/02(月) 00:37:54.25 ID:knqCT30a
高速鉄道は仏独にも在るがw
575マンセー名無しさん:2014/06/02(月) 00:42:54.48 ID:1lJ8w69W
高速鉄道への依存度は日本が圧倒的に大きい。
高速道路も直線はたかが知れているし、路面も舗装業者に短サイクルで仕事を回すため
アスファルトが薄いので、凸凹しているため高速走行には適さない。
576マンセー名無しさん:2014/06/02(月) 00:46:42.77 ID:1lJ8w69W
アウトバーンみたいに200km/h走行することの関心よりも
高速で渋滞に巻き込まれて、いかに車中ウンコをするかの方に関心が高い。
だから、ミニバンが売れる。
SAでゴミ箱に何食わぬ顔でポイ。
577マンセー名無しさん:2014/06/02(月) 00:49:37.06 ID:1lJ8w69W
愛する彼女や家族に恥をかかせないように、純正カーテンをオプション選択
しておくのは、日本男子のたしなみである。

パワーアップキットよりも 純正カーテン
578ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/06/02(月) 00:55:08.22 ID:F2gcHcoL
ホモハゲだから触んな
579マンセー名無しさん:2014/06/02(月) 01:06:24.07 ID:FAB6LlU+
相変わらずすぐわかるなw
580マンセー名無しさん:2014/06/02(月) 05:50:17.40 ID:j9kAh45I
ま、キャデだし
581鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/06/02(月) 05:51:48.71 ID:NysIchNi
日曜も夜勤か ごくろうさんだねぇ
582懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/06/02(月) 06:10:50.36 ID:Vz4ZmbfC
>>559
どうもです。意外ですね。北朝鮮でグーグルマップが使える様になったとは。

さて。こう言う事らしいですね。引用してみます。
-------------------------------------------------------------------------
実際に29日にスマートフォンでグーグルマップを立ち上げ、
平壌の万寿台の丘から金日成(キム・イルソン)競技場までのルートを検索すると、
車で7分の距離ということが分かった。

万寿台の丘には金日成・金正日(キム・ジョンイル)親子の
巨大な銅像が設置されており、金日成競技場は北朝鮮最大のサッカースタジアムだ。
両地点間の距離は3.2キロで、徒歩だと39分かかるとの結果が表示された。

グーグルマップは平壌市内だけでなく、北朝鮮の主な場所ならほぼ全てをカバーする。
万寿台から咸鏡北道の阿吾地まで車を利用した場合のルートを調べると、
国道7号線を使って咸鏡南道の端川市や咸鏡北道の金策市、
清津市を経て10時間30分かかることも分かった。
-------------------------------------------------------------------------
・・・・・・これは遠いですね。「10時間30分」。

「勝利58型木炭車」だと、木炭、何個要るんでしょうか。
下手したら別にキャリアーの類でも引いていかないといけないですねw

日本だったら、サービスエリアの様な場所に木炭を分散して集積しておき、
足りなくなったらそこで補充して進み続ける事が出来ますが、
朝鮮では民度低いから無理でしょう。超自己中ですし。

集積しておくとちょろまかされたり、略奪されたりしてしまうでしょうからね。
583マンセー名無しさん:2014/06/02(月) 06:40:08.98 ID:n/35NiJT
千葉県松戸市六高台2-78-3
584マンセー名無しさん:2014/06/02(月) 12:29:20.03 ID:FXBj7XCW
ハゲはアウトバーンがアスファルト舗装と思ってるのかw
585マンセー名無しさん:2014/06/02(月) 13:07:29.41 ID:J/RsILah
米国で「もっとも環境にやさしい自動車メーカー」に現代自動車・・・
ホンダは2位=中国メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140602-00000021-scn-bus_all
586マンセー名無しさん:2014/06/02(月) 13:17:31.02 ID:MVJu61xE
>>585
>もっとも環境にやさしい自動車メーカー
yahoo, 中国メディア ではなく、本当のソース

http://www.ucsusa.org/clean_vehicles/what_you_can_do/automaker-rankings-2014.html
多分、燃費偽装でひっくり返る結果だな。
587マンセー名無しさん:2014/06/02(月) 13:25:07.68 ID:pJTo6AEU
10万キロも走れないようなガラクタを作る時点で資源の無駄。環境に
優しいなんてありえない。

そういう点では日本製品はすさまじい貢献してると思う。
588マンセー名無しさん:2014/06/02(月) 13:28:14.39 ID:ZcUciXY4
約束を守る気があるのかはわからないが、現代は10万マイル、
10年保証で販売してなかったっけ?
589マンセー名無しさん:2014/06/02(月) 13:29:09.10 ID:FAB6LlU+
だからと言って韓国車は買わないけどね
タダでもいらねえ
590マンセー名無しさん:2014/06/02(月) 16:55:17.15 ID:F5rNIzRh
木炭自動車は一度釜に火を入れるとエンジンを止めることが出来ない
実際は木炭ガスが生産され続けるし、一度釜の火を落とすと次の始動までに時間がかかる
戦時中の日本の木炭トラックには荷台の下に鉄パイプを並べて大気圧で一時的にガスを溜めた物も有ったらしいが
実用的では無かったらしい(祖父さんから聞いた話だけど)
591懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/06/02(月) 17:59:43.69 ID:Vz4ZmbfC
>>590
なかなか興味深い話ですね。

私を含めた大抵の人々は、
木炭車の機関部的な仕組みを知りませんから。
592鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/06/02(月) 18:34:38.60 ID:NysIchNi
木炭(薪でも可)ガス式内燃機関は、ホントに間に合わせだったそうで
ガス発生まで手間がかかり、メンテも面倒(タールや灰の処理等)
そして最大の欠点は、力が出ないw
不完全燃焼させて発生させたcoを燃やしても、CH程の熱が出ないんでしょうね
森林鉄道の内燃機関車に採用したが、牽引可能な重量が減り勾配区間をクリア出来ないんで
これなら蒸気機関車の方がマシってコトであまり使われなかった様です

ランクルにガス発生装置背負わせた車の記事を見た記憶が有るので
日本でも、運用は可能な模様
593マンセー名無しさん:2014/06/02(月) 19:56:56.76 ID:0oFwUdK/
>>582
> 「勝利58型木炭車」だと、木炭、何個要るんでしょうか。
>(ry
> 朝鮮では民度低いから無理でしょう。超自己中ですし。
> 集積しておくとちょろまかされたり、略奪されたりしてしまうでしょうからね。

既に永らく自給自足状態の朝鮮人民軍、兵站は民衆からの収奪
そもそも禿山だらけで山に行ったところで木炭車の燃料の調達は難しいので
周辺の一般人に武器を突き付けて燃料の薪を身ぐるみ剥がす
抵抗されたらさっさと殺して物を奪った上に死体は人肉食
594マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 00:27:18.83 ID:PHHGP0I+
>>585
つまり、高級車クラスが売れない副産物でしょ。
 今後のライバルは、タタ・モ-タ-スだな!
インド市場で、マハラジャを背景にしたポスタ-で頑張れ!
595懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/06/03(火) 00:36:15.39 ID:h/0v8ipj
>>592
>木炭(薪でも可)ガス式内燃機関は、ホントに間に合わせだったそうで
>ガス発生まで手間がかかり、メンテも面倒(タールや灰の処理等)
>そして最大の欠点は、力が出ないw

どうも有難うございます。元々、車輌を動かす程の能力が無くて、
これを何とかしようと改良がされたものの、技術的限度がすぐに生じた。
そんな状態だったんでしょう。木炭車と言うのは。

>ランクルにガス発生装置背負わせた車の記事を見た記憶が有るので
>日本でも、運用は可能な模様

と言うか、 >>544レスのID:PcNGfR7oさんによると、
観光用限定ではあったものの、
岩国市にて、バスタイプの木炭車が走っていたそうです。

ですから、日本でも走らせようと思えば出来る。
しかし、能力の面からしないと言うのが実情ですね。

これなら、バイオエタノールを生ゴミから生成する
-この技術は実在するとか-方法の進化を進めた方が良さそうです。

>>593
まあ、あなたの言う事は解るんですよ。そうなっている可能性は有りますから。
ですが、此処は自動車のスレなので、敢えて詳細については語りませんでした。
596マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 05:23:54.28 ID:0T3dAj8I
>>594
既に韓国車メーカーのうち2社はインド資本ですよっと

・タタ大宇商用車(タタグループ)
・雙龍自動車(マヒンドラグループ)
597Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2014/06/03(火) 05:44:18.91 ID:c7YKDgKG
>>587
マクドナルドのハッピーセットについてる中国製玩具を見るたび思う。
あんなものを作るために、貴重な石油資源を浪費するんじゃねえって。
598マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 06:51:56.83 ID:N6qZ4caJ
大排気量の高出力エンジン搭載の2シーター車を見るたび思う。
あんなものを作って走らせるために、貴重な石油資源を浪費するんじゃねえって。
599マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 06:55:02.50 ID:N6qZ4caJ
中国製玩具:子供に夢を与える
大排気量の高出力エンジン搭載の2シーター車:子供の列に巨大な運動エネルギーを与え、夢と未来を奪う
600マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 06:55:51.42 ID:KIRK+uR2
朝から禿
601セイラ・マス・大山:2014/06/03(火) 09:06:00.84 ID:QB8xcu2i
中国製玩具:子供に健康被害を及ぼす塗料でも平気な民度の低さ。
韓国製玩具:子供に精神被害を及ぼす偽装でも平気な民度の低さ。
602マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 09:47:59.62 ID:O9obgMIL
>>595
やろうと思えば木炭車でもナンバーは取得可能ということで。
加計町でもやっとる様です。
603懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/06/03(火) 13:48:30.53 ID:k2gxO/mj
>>602
そうでしたか。有難うございます。

日本での現状としては、
ナンバー取得をして公道走行は可能だが、
しかし、期待されている/いたほどの性能が見込めないので、
木炭車は実験的ないしは観光用程度にしか使われていない。
と言うことなんでしょうね。
604マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 16:26:12.79 ID:XQbvXz6w
木炭と言うか蒔きストーブが近所のDIYのホームセンターに置いてあった。

アレを利用して家中の部屋を温水床暖房使って温めてる家が何かの本かページで紹介されてたけど、住宅密集地では駄目だな。
605鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/06/03(火) 18:26:38.33 ID:FgHA8EEj
>>603
ガス検取得は、ディーゼルよりも容易だと思われます
理屈上はCHゼロで排出されるのはCo^2だけNoxは、どうだろ?
>604
輸入品で、触媒付きのストーブなら煙で近隣からの文句は来ないかと
ただ、火災予防条例かなにかに引っ掛かりそう
606マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 19:07:33.47 ID:rYKEhvJu
>>605
触媒付きは広葉樹の薪限定、針葉樹はタール分が多いので触媒がダメになる
個人的には.jotul(ヨツール)のクリーンバーンがおすすめかな?
世の中にはマンションに薪ストーブを設置した人も居るらしい
607マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 19:17:34.53 ID:1x0Mt2j9
>>604
俺の住んでるところ、役所でペレットストーブ推奨してるくせに、
灰はゴミにだせないときたもんだ
608マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 20:37:03.25 ID:uIlRcYf5
建築現場の廃材をドラム缶にブチ込んで、土方が囲んでケツ炙る。
609ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/06/03(火) 20:40:19.00 ID:FrzwdN2j
ホモハゲ
610マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 20:56:11.95 ID:XQbvXz6w
>>605
輸入品にそんなのあるんだ。
日本の会社通すと高くなりそうだけど、個人輸入できる人なら安くなるかも。

>>606
へえ。木によって違うんだ。
暖炉付きのマンションなら知ってます。

>>607
ゴミはどうすんのさ。灰も出るんだよなあ。
611マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 21:19:00.62 ID:rYKEhvJu
>>610
ストーブ代+設置費付帯工事で100万超
壁や床を防火使用にしないといけないし、煙突も今はステンレスの二重構造だし
ストーブ本体値段の差なんて誤差の範囲かな?
問題は薪の入手、廃材、建材の類は化学処理されているのでどんなガスが出るか判らない
一番良いのは果樹園と知り合いになってその枝とかをもらってくる
それと薪置き場も必要だし

要らない丸太だと言われて漆の木なんてもらってきて燃やすと・・・
612マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 21:25:53.54 ID:mFrKDAsd
週アスでやってるカオスだもんね+で少し前にやりましたね。
家庭用の薪ストーブのはなしを。

燃やすのは適当な廃材で、飾りにきれいに切った薪を置いておくとか
言ってましたが。
613マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 21:43:03.15 ID:XQbvXz6w
長野の安曇野でペンションやってる人がDIYで蒔きストーブの床暖房を実現してた。
なんかのパンが売り物で、その余ったものを燃料にしてたと思う。

>>611
絶対に自分はやらないけど 100万円かあ。
燃料の蒔きが大変だよね。
あのねのの清水が直ぐに燃えちゃうって言ってた。

母親の実家が材木の元締めやってた時もあったから、数年前なら安く手に入ったかも。後継者がいないから廃業したけど。
614マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 21:49:43.33 ID:IT7S6SyK
昭和20年代に木炭自動車が走っているのを見たことがある
バスやトラックがバカでかいストーブのようなものを背負ってね、不完全燃焼ガスを発生させていた
馬力が無い物だからノロノロ走り、ゴロゴロというような大きな音を発していた
馬力の損失を防ぐために、マフラーの性能を下げていたのかな
戦争遂行のためにガソリンや重油を節約するための知恵だったんだろうね
615マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 22:23:38.94 ID:0ggRRg5X
木炭車のバスが走ってましたね。
子供が走ったら追いつくスピードでした。
んで後部のスッテプに飛び乗ってバス代を浮かしました。
ぇぇぇ俺っていったい何歳だー。
616マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 23:08:27.88 ID:o4eynz/a
蒸気機関車クラスの出力の自家発電機を製造してくれたら、災害時の非常電源
として最適なんだけどな。
燃料だけは不自由しないから(壊れた家)。
617マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 23:09:44.18 ID:XQbvXz6w
調べたらAmazonは薪も扱ってるんだな。

540kgで3万7千ってのがあったけど、輸送費が3万ぐらい。
それなら300kgで1万5千で輸送費1万が一番安い。

ストーブも70坪の家を温めて、温水も供給してくれるものもあるんだな。
618マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 23:14:41.37 ID:o4eynz/a
薪がタダで手に入る方法。

現在郊外では高齢化により(ホッタラカシの)庭木が巨木化して困っているお家
が多いので、伐採した木をもらうことを条件に庭木を始末してあげる。
いくらでも手に入る。
619ふたまるきゅ:2014/06/03(火) 23:15:01.39 ID:CjWEZtbg
>>572
>走っている台数が多いので、ガチガチに法で締め付けている
>ってのもありそうだけど。

普段は下駄でも雪駄でも、道交法や道路運送車両法にガチガチに固められていても、レースとか記録とか勝負とか技術とかが
購買の決断になる国民ではあるんだなあ、と。

隣の国は、フロントグリルが上級グレードと同じなら満足らしいけどw
620マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 23:32:52.44 ID:YPGsTNBu
621マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 23:37:36.64 ID:YPGsTNBu
人生予定調和のネトウヨのみなさんこんばんわ。

日本車もマネまくりだったのですよ。

蟹蒲鉾主義。
622マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 23:40:04.01 ID:P6pBBHXh
>>572
> 車が足感覚なんで、わざわざ良いのを買って、
> 思いっきり走らせよう、って考えが浮かばないのかな?

アメリカは日本以上に足代わりだけど、
モタスポは盛んだぞ。
あっちじゃ「モータースポーツ」じゃ無くて「オートレーシング」つーらしいけど。
623マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 23:43:56.47 ID:YPGsTNBu
アメリカではクルマの運転が長時間になるので、ウンザリすることの代名詞みたいなもん。
日本でも超高級車に乗ってるオッサンらは案外とクルマ嫌いが多い。
嫌いなクルマで事故りたくないから任侠車に多い超高級車に敢えて乗るフィロソフィ。
624マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 23:48:31.89 ID:gn2XF7pg
腐れ禿は無駄に元気だなぁ
625マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 23:54:40.21 ID:P6pBBHXh
普通超高級車に乗るクラスの人は自分で運転しないんじゃないかw
ショーファー・ドリブンてヤツで。
626マンセー名無しさん:2014/06/03(火) 23:57:27.88 ID:YPGsTNBu
大人の事情により自分運転もある。
やっぱり任侠車に採用されるようなクルマは交通トラブルが少ない。
反面、警察の職質にはよくかかるらしいけどなw
627マンセー名無しさん:2014/06/04(水) 00:01:56.36 ID:YPGsTNBu
お抱え運転手に
「妾宅を経由してラブホ頼む。致した後の迎えも頼む」とは、大人の事情により、オッサンも言いにくい。
628マンセー名無しさん:2014/06/04(水) 00:25:37.13 ID:J+AAOXSM
2ちゃんハン板は徹底した平等主義なので、階級格差に絡んだクルマの
話題は控えるべきものらしい。

ちなみに、ロールスロイスは到着場所に迷惑がかかる場合があるので
相手先の了解を得てから乗っていくものらしい。
だから、中古車でも走行距離が少ない。
629マンセー名無しさん:2014/06/04(水) 05:10:13.89 ID:JdgBhEgM
はいはい
キャデキャデ
630マンセー名無しさん:2014/06/04(水) 06:19:50.06 ID:Rj2LUrZv
>>627
>お抱え運転手に

お抱え運転手なら、声に出さない、むしろ以心伝心で。
631マンセー名無しさん:2014/06/04(水) 11:02:01.98 ID:XR1bzS/q
アメリカ人は動力が付いて走る物なら何でもレースにするよね
芝刈り機、トラクター、電動カンナとか訳判らないし、ショッピングカートに動力付けたり
子供はソープカー(坂を下るだけのハコ)レースが有るし
632マンセー名無しさん:2014/06/04(水) 12:42:37.08 ID:lx15mspC
動力無くても、輪っぱすら無くてもレースやってる印象
633マンセー名無しさん:2014/06/04(水) 12:56:17.77 ID:is20Kbzb
634マンセー名無しさん:2014/06/04(水) 16:23:41.47 ID:QLnQfHpR
>>620
>620 名前: マンセー名無しさん Mail: 投稿日: 2014/06/03(火) 23:32:52.44 ID: YPGsTNBu
>マネまくり
>
>http://www.b-otaku.com/level1/sijyouki9/W212-E300-6.jpg

レクサス・GS
3代目 S19#型(2005年 - 2012年)

メルセデス・ベンツ Eクラス
4代目 W212/C207 (2009年-)

ついにベンツ もレクサスを真似なきゃならん時代に....
635マンセー名無しさん:2014/06/04(水) 16:28:35.94 ID:sNPmSLZQ
まあいいじゃん。
上っ面だけを薄っぺらく真似して、その根底にある設計思想や安全性能、環境親和性なんかに全く目の向かないミンジョクよりは。
636マンセー名無しさん:2014/06/04(水) 16:46:16.24 ID:K44aNg91
【経済】トヨタ、水しか排出しない燃料電池車を発売へ…世界初 ★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401844930/l50

韓国はトヨタ、ベンツより1年も先に世界初を果たしてますが。



【韓国】現代起亜車、水素燃料電池車の量産体制築く…ベンツ・トヨタより1年も早く[05/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1401465774/l50
637マンセー名無しさん:2014/06/04(水) 17:05:51.81 ID:sNPmSLZQ
携帯の電池ですら爆発させるのに、燃料電池だと?
輸出車のラインナップに入れないなら別に構わないんじゃないの。
保管と管理はどうやってやるんだろうね。品質保証はどのくらいの期間に設定するんだろうね。

マツダがハイドロジェンREを開発してたけど価格は下げられたんだろうかん。
随分前に聞いた話じゃ1800万円になるって言ってたが。
638マンセー名無しさん:2014/06/04(水) 17:33:35.62 ID:W1uFlmSB
トヨタもベンツも量産しないのはインフラが整わない
限り売れないからだよ。
電気自動車も同様。
量産して売れないと過剰在庫を抱えて企業が傾く。
639懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/06/04(水) 18:27:12.89 ID:bm4fucoS
>>605
ええ。ガス検取得自体は容易かもしれませんね。
既にタクシーなどで燃料用ガスそのものを利用した車両が公道走ってますから。

ただ、実際に木炭を燃やしているので、
煙突に何らかの吸収缶的な浄化機構を付けないと駄目かもですが。
640マンセー名無しさん:2014/06/04(水) 19:00:03.93 ID:uEgQDJJA
>>639
NOx法でガソリン旧車も登録できない地域では
どう足掻いても登録できませんです
641マンセー名無しさん:2014/06/04(水) 20:09:25.11 ID:S0GTcZz9
>>638
ガソリン車とディーゼル車とプロパン車で当分の間は需要が満たせる。
むしろ自動車の数を減らさなければならない。
路面電車を廃止した自治体が復活の準備を始めている。
642マンセー名無しさん:2014/06/04(水) 22:30:18.15 ID:HaE18B8k
>>635

>上っ面だけを薄っぺらく真似して、その根底にある設計思想や安全性能、環境親和性なんかに全く目の向かないミンジョクよりは

ピラーレス4ドアハードトップ車の根底にある設計思想や安全性能とは何ですかぁ?
643マンセー名無しさん:2014/06/04(水) 22:49:30.08 ID:9kwiYuiH
ID:HaE18B8k

惜しい、Gがたりない!
644ふたまるきゅ:2014/06/05(木) 00:19:08.87 ID:0S4Smyh8
ピラーレス4ドアハードトップが売れてた頃の韓国車ってのは、エンジンが三菱とかマツダとかで、4駆だと有事に徴用される
条件で税金が安いとか言ってた時代なんで、デザインがどうのとかデートカーがどうしたとかなんて完全に別世界。

じゃあ21世紀の今日にピラーレスハードトップを朝鮮人が商売になる質と値段で作れるのかというと、そりゃ絶望なわけで。

結果「ピラーレスハードトップが許された時代にはポニーしかありませんでした」「まして現代の安全基準を満たすなんて無
理ゲーなんです」というミンジョクのクツジョクを誤魔化すため、今日も今日とて壊れたレコードよろしくピラーレスハードトッ
プを貶し続けるわけだ。免許も無いのに無理して。
645マンセー名無しさん:2014/06/05(木) 02:55:13.34 ID:9Ubq06zV
>>638
トヨタが出してきたのは、そういう問題をクリアしたってことだよね。
今のところ燃料補給所は少ないけど、500キロも走るなら相当持つし。
646マンセー名無しさん:2014/06/05(木) 05:56:11.97 ID:DIJAv6j3
> ID:0S4Smyh8
ま、キャデだし
647鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/06/05(木) 06:03:46.35 ID:FJ7pw17t
アレもってる、コレやってるを止めただけでも大した進歩ですなぁ
648懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/06/05(木) 15:45:04.12 ID:vdjZXwrL
>>641
>むしろ自動車の数を減らさなければならない。
>路面電車を廃止した自治体が復活の準備を始めている。


・・・・・・ID:S0GTcZz9君。
このスレの趣旨を思いっきり否定する様な発言して、
一体、どうしたいの ?

まあ、その言い方からすると、
君はどっかの環境保護「屋」が言う戯言を信じ込んでいる様だが。

奴らの一部は出来もしない事を平気で言うんだよ。
そして、新技術に因縁付けて潰そうとする。連中には理解出来ないから。

電気自動車だってその"戯言因縁付け"の攻撃を受けている。

今や、三菱自動車が開発した高性能電気自動車「iMiEV」だってあるのに、
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/

奴らは"航続距離がー"などと駄々こねて泣き喚く(列島縦断旅行でもしたいのか ? )。

米国ノーマル市の市長氏はそんな駄々はこねていない。
新型の電気自動車を同市中で使える様にと、充電スポットの設立に熱心だ。
カナダケベック州の場合も同様である。両者は三菱の「iMiEV」の可能性に期待している。

だが、反電気自動車のゴミどもがイメージしているのは旧型の車輌。
たま自動車製電気自動車辺りだな。その位置から一歩も前に進んでおらず化石化している。

奴らは怖れているのだろう。原発製の電力によって、新型電気自動車が自由に使えるようになるのを。
更に、車輌に対する頑迷な固定観念もあるはずだ。「車は〜でなくてはならない」と。
649マンセー名無しさん:2014/06/05(木) 19:41:33.29 ID:TaXe+B65
電気自動車の航続距離は問題だろ
ライトエアコン使うと100km前後は正直厳しい
650鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/06/05(木) 19:54:39.96 ID:FJ7pw17t
ま、一度中古チョイノリでも車検が残っているうちは動く程度の軽四でも良いから
実際に動力付き車両を運行してみる事をお勧めしますw

中卒ドカタでも、経験で解る事は有るんだからねぇ
651マンセー名無しさん:2014/06/05(木) 20:00:16.89 ID:SLXBkxpY
特に夏場はエンジン性能よりもクーラー性能の方が重要かと。

電気グルマ クーラー点けたら お散歩程度
652マンセー名無しさん:2014/06/05(木) 20:03:55.78 ID:SLXBkxpY
ラブホでスケにトロロをチャージする間に
ガレージで電気グルマに電気をチャージする。

よほど遅漏のオトコでないと、家に帰れないな。
653鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/06/05(木) 20:08:06.61 ID:FJ7pw17t
コンプレッサーの負荷、ディーセルだと負に働くって珍説を述べていたバカは
電動機だと電気喰いって言うんだねぇ

オルタネーターの負荷を軽減する為、軽四でも様々な小細工施しているのだけど
同じ熱機関でも、特定の負荷が負に働く珍説を、詳しくは説明してくれなかったなぁ
654マンセー名無しさん:2014/06/05(木) 20:41:57.23 ID:4AtglApa
カセット式電池の国際規格統一するには、既得権打破のために一回戦争するくらいしなくちゃ実現しねーな。
石油でメシ食ってる連中が黙って見てるはずねーわな。
655鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/06/05(木) 21:12:33.73 ID:FJ7pw17t
スポットクーラーを車載の電池とインバーターで何とかしようって噺も実証されてないよなぁ
ま「言うた茸」の、お気楽極楽だから仕方ないねぇ

貧乏人の遠吠えは、今日も虚しく響いてますなぁ
656懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/06/05(木) 23:21:37.37 ID:vdjZXwrL
(キャデではないと思うから返信してみる。)
>>649
>電気自動車の航続距離は問題だろ
>ライトエアコン使うと100km前後は正直厳しい

で、ID:TaXe+B65君が使っている車の移動範囲は ?
大抵の場合、それ程長距離を移動しているのでは無い筈だ。

にもかかわらず、"航続距離がー"と泣き喚く。
これは明らかに、その者が偏見による、
電気自動車否定論によって洗脳されているのだ。

さながら、列島縦断旅行でもするかのような勢いで、
ID:TaXe+B65君は車に長大な航続距離を求めているが、
果たして、通常使用でそんな性能が必要なのだろうか ?

なお、充電は「充電スポット」の多数設立によって解決されるのだが、
この事実も無視している。設立は公益事業として行えば良い。

今回、ID:TaXe+B65君はライトエアコン(ライトとエアコンのことか ? )
の使用云々を持ち出して電気自動車否定論を展開しようと図った。

しかし、両者の効率は上げられるだろう。

実際、ライトに関しては、
「LEDライト」と言う新技術が自動車の世界にも取り入れられつつ有ると言う。
こうした効率化新技術の導入はエアコンにも言えるのではないだろうか ? 

最近の日本では、何であれ、新たな技術・工業製品等に対して、
そこに未来を見、進化を期待出来ない者達が増えているよな・・・。困ったもんだぜ。
657マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 07:15:38.02 ID:/VvvS40L
>656
燃料タンクに入っているガソリンなどは「エネルギーの素」、大気中の酸素の助けを借りてエネルギーを生み出す。
電気自動車の電池に蓄えられるのは「エネルギーそのもの」。だからどうしても体積あたり蓄えられるエネルギー量
で電気自動車はガソリン・ディーゼル車を越えられない。
658マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 08:20:25.29 ID:UZVb3L1c
ねえ、蓄まってるの電気なの?
659マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 08:42:25.98 ID:PSldz+73
つかウリナラで電気自動車は使えるのか?

輸出前のデータ収集なら、普通は海外で行うのではなく、
国内であらかた粗出しするものだと思うんだが、
それをやっているとか聞かないし。
660マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 10:43:01.35 ID:hbNE3GOI
WRC イタリア

ホンデー、1日目終了時点(ss1)で現在2,4位
661ワラ ◆muJX6M57mQ :2014/06/06(金) 11:04:43.87 ID:ZyX0LzFo
トヨタが一生懸命やってたガソリン改質燃料電池はどうなったんだろうな。
662懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/06/06(金) 11:05:42.74 ID:olkYWcCO
>>657
>燃料タンクに入っているガソリンなどは「エネルギーの素」、
>大気中の酸素の助けを借りてエネルギーを生み出す。

>電気自動車の電池に蓄えられるのは「エネルギーそのもの」。
>だからどうしても体積あたり蓄えられるエネルギー量で
>電気自動車はガソリン・ディーゼル車を越えられない。

この珍説は何処からコピペしてきたんだね ? ID:/VvvS40君。

まあ、 ID:/VvvS40L君の脳は、
頑迷なまでの車輌に対する観点で固まっている事は解ったが。
「車とはこれしかない ! 」と信じ込んでいるって事。

っていうか、
君は私が貼ったリンク先の三菱自動車iMiEV公式サイトを見てないな ?
なので、もう一回貼る。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/  

これがそのリンクだから、ちゃんと読んでくる様に。

過去のどんな電気自動車よりも、
いや、韓国が関係していた/いる電気自動車よりも、
日本製のこの車の方が性能面で向上しているのだから。
663マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 12:30:09.56 ID:N2DR63D5
>>657
水素燃料車が水素となにを反応させるかわかってんの??
664マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 12:48:01.27 ID:jYG4rQ9y
電気自動車が駄目な理由は明白、人が車に合わせる車、税金突っ込んでも高価で不便だからだよ
日産リーフは満充電で一般家庭2日分の電力供給できるほどの蓄電池容量がある
それでも実航続100km前後なんだよ、自動車が走行に使用するエネルギー自体が大きすぎる
航続100kmって3〜5Lタンクのプリウスみたいなもんだ、原付かよ
高速道路を1時間くらいしか走れないんだぞ
それ以上を長大な航続距離とか馬鹿にしてんのか
60kmごとにあるSAの充電ステーション?SAに全て立ち寄りで充電だぞ
逃したら高速道路での電欠罰則だからな、ガス分けて貰って自走も出来ない

発電送電充電効率を考慮してみると電気自動車の効率は結構落ちる
それに燃料にかかる税金の一種の脱税不公平を計算に入れるともっと落ちる
現在はセブンイレブンが使ってるコムスみたいなのが限界だよ
蓄電池性能と再生可能エネルギーの大きな進化まではお荷物だろうね
両者とも革命的な進化は残念ながら期待できないと思う
石油をケチケチ使いつつ天然ガス水素その他もろもろ内燃機関開発しかないと思う
マツダが電気でなく水素に張った理由が上記だろう
665懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/06/06(金) 16:49:19.83 ID:d5Vx8Hyy
>>664
やはり、 ID:jYG4rQ9y君も私の貼ったリンク先を見に行っていないようだな?

色々と理屈をぶちかましてくれている様だが、
それはID:jYG4rQ9y君が、
「頑迷なまでの車両概念への固執」を持っている事の表明に過ぎないのだ(一笑一笑)
666マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 17:45:32.77 ID:1HZ5H4X7
200kmしか走らない(カタログ値)で充電に長い時間。

噺になんねー。
懐疑ってヴァカ?
667鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/06/06(金) 18:06:00.33 ID:02LgFKo+
猿真似始めましたねぇ
668マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 18:36:03.10 ID:jYG4rQ9y
えっ?不便でしょ?片道50km程度しか行動範囲無いの。渋滞なんか生きた心地しない。
補助金免税ガッポリバーゲン価格200万円オーバーなのに近所しかいけない乗り物が素晴らしいとかついていけない価値観だわ
ユーザーって車のドアのキーシリンダ回して施錠解錠するのすらめんどくさくてリモコンやインテリジェントキーなんだぜ
毎回電源ボックス施錠解錠充電楽しめる人でないと維持できないわ
ロボット自動運転電気タクシーみたいなのが町中走っててルンバみたいに勝手に充電に帰るのならいいけどさ。
669ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/06/06(金) 19:02:33.56 ID:1gsvODz7
原付みたいな近所の足なら、まだ今のバッテリー技術でも実用EVはできるし
事実ヤマハとかが売ってるけど、自動車並の航続距離となると、それこそ
量子電池の実用化でも待たないとダメじゃね?とは思う。
LEAFが使いモンになるのは都心と横浜の一部くらいだしなぁ。
670マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 19:30:59.16 ID:UZVb3L1c
LEAFで高崎の東西行ったり来たりしている人なら居る
671マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 19:34:43.16 ID:XqBwvQ9R
使い分ければ良いだけだと思うけどね。
しかし気になるのは、100キロ走るのに必要な石油の量は、
電気とガソリンとどっちが多いのかなw
ガンガン石油以外で発電出来ればいいんだけど。
672鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/06/06(金) 19:43:53.44 ID:02LgFKo+
でも、電気自動車どころか、自転車も乗れないのが、必死になってテキトー騙っているんですよねぇ
673マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 19:44:14.36 ID:H0Qztdgh
LEAFで個人タクシーかどうか忘れたけど、タクシーに使ってる人がいたのを思い出した。
674マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 19:53:14.95 ID:pydrz5Tg
一家に一台だけだと電気自動車の航続距離は購買対象から外す大きな要因になるな。
二台目なら電気自動車の性能でも十分なんだが、二台目としては価格が高すぎるのがネックになる。
675鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/06/06(金) 19:59:53.59 ID:02LgFKo+
運用経験が無いのは悲しいねぇ
676マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 20:03:53.06 ID:jYG4rQ9y
日産リーフのタクシーは駄目だった
急速充電での蓄電池の劣化が激しく、短い航続距離がさらに短く使い物にならなかった
EVタクシーで検索かけると記事が読めるよ
677マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 20:05:33.68 ID:9Dx+vGF9
EVはマニヤ向け
678マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 20:07:37.30 ID:9Dx+vGF9
EVでエアコンを快適に使ってナンボの距離を走るか。
679マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 20:08:20.20 ID:9Dx+vGF9
HVでも快適空調でタダの重たいガソリン車。
680鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/06/06(金) 20:19:17.64 ID:02LgFKo+
馬脚表すのが、早すぎw
681マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 20:48:15.49 ID:FzMWCWWR
>>671
ざっくり言って電気自動車の方がややトータルの効率が高い。
ハイブリッド車なら逆転ってところ。
682マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 21:11:11.90 ID:jUf95x4R
結論

「EVは大したことはない」
683懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/06/06(金) 21:35:32.52 ID:olkYWcCO
>>666
さて。悪魔の数字君w

君はリンク先に書いてあったこの情報を意図的に無視しているな。
「走行性能」のページから『脚注』を引用してみる。
--------------------------------------------------------------------------
※1:全国のドライバーアンケート調査によると、平日1日に走行する平均距離は、
約90%の方が40km未満でした。
また休日でも約80%の方が60km未満という結果が出ています(自社調べ)
--------------------------------------------------------------------------
どうやら、三菱自動車はこの車両を生産するに当たり、
かなり調査をしていた様だ。"(自社調べ)"とはそれを指すと考えられる。

この注釈- ID:1HZ5H4X7君が読んでいなかった事は間違いないだろう-に、

『平日1日に走行する平均距離は、約90%の方が40km未満でした。
また休日でも約80%の方が60km未満という結果が出ています』とある。

そしてこの「iMiEV」は走行距離が100km〜180kmなのだ。

距離に幅が有るのは、「iMiEV」って車、実は、二つの車種が存在するからである。
(リンク先をちゃんと読んだなら、あれだけ大きな字で書いてあるのだから、
この事には気付いた筈なんだがな ? www)

距離には充分な余裕があるじゃないか。(どうなんだ ? >>668君w)

大抵のドライバーは、幾ら自身の車両に長大な航続距離が有ったとしても、
それを全部使ってはいないって事だ。だったらこの車でも良いわけじゃないか。

どうせ、ID:1HZ5H4X7君は"仕様"しか読んでいなかったんだろ ? (失笑)
これだから、単純なスペック馬鹿は困るぜ(一笑一笑)
684懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/06/06(金) 21:37:31.60 ID:olkYWcCO
>>668
>えっ?不便でしょ?片道50km程度しか行動範囲無いの。渋滞なんか生きた心地しない。

九割のドライバーは『平日は40km未満』しか走行していないんだがな ? www
休日でも、『八割のドライバーは60km未満』の走行である。で、何か ? (一笑一笑)

>補助金免税ガッポリバーゲン価格200万円オーバーなのに近所しかいけない乗り物が素晴らしいとかついていけない価値観だわ

何の為に『分割払い』があると思っているんだ。間抜け。

>ユーザーって車のドアのキーシリンダ回して施錠解錠するのすらめんどくさくてリモコンや
>インテリジェントキーなんだぜ

そんなことじゃ、おまえは車を盗まれて泣いているだけだな。ボケ。

>毎回電源ボックス施錠解錠充電楽しめる人でないと維持できないわ

何事も楽しては手に入らないぞ。怠け者なのかね ? ID:jYG4rQ9y君は(嘲笑)

>ロボット自動運転電気タクシーみたいなのが町中走っててルンバみたいに勝手に充電に帰るのならいいけどさ。

この様に極論ぶちかまして否定しまくるのが、化石化した頭脳の持ち主による手口ですwww
しかも、脳味噌が化石化した理由は、『車両に対する頑迷なまでの固定観念』なんですよ。
685マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 21:40:13.92 ID:MvHSuZHz
キャデにアンカーつけてるとハゲ散らかしますよw
686ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/06/06(金) 21:40:36.26 ID:5BvEwA27
まあ、EVの販売台数が全てを物語ってんだけどな
687マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 21:46:26.14 ID:jYG4rQ9y
HV、EVは距離を走らないと製造時の環境負荷、コストを回収できないのよ
走行距離が短い人は小型軽量のガソリン車のが環境とコストによろしい
つまんねぇ頭の悪い煽り以前に上記をソースつけて否定すりゃいいんだよ
なんで役立たずをローン組んでまで買わなならんのじゃ
自動車は早く楽して移動したい運びたい怠け者のための道具だよ、お前は駕籠担いでろよw
688マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 22:26:33.88 ID:zhCfWxZ1
>>684
んーと、煽る訳じゃないんですが私も今の電気自動車買うつもりはない。
確かにあなたの言うとおり、三菱のアンケートに答えた人は
九割がその範囲しか平日に運転しないんだろう。
でも、そのアンケートに答えた人はおそらく誰も
「平日にも休日にも、長距離ドライブに行く事はない、全くあり得ない」とは答えていないんですよ。
そして、あなたが忘れているのか意図的に無視しているのかはわからないけど、一割の人は
「平日にその範囲より遠くまで運転することがある」んですよ。

たとえば想像してみて欲しい。緊急の用件で東京から静岡まで、片道180kmの距離を日帰りで車で走る必要がある。渋滞はないものとしよう。
通常のガソリン車、仮に平均燃費15km/lでガソリンタンクに30l入る車なら
出発時に満タンにしておけばガス欠前になんとか帰ってこれるだろう。
しかしi-mievではダメだ。静岡近辺で動かなくなる。充電を要する。
充電は、どのくらいのタイムロスを発生させる?

「東京〜静岡無補給往復走行」
あり得ない話とあなたは笑うかもしれないが、
そのあり得ない話でも「でき得るか」「全くできないか」は大きな差だ。
689マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 23:00:12.71 ID:hbNE3GOI
WRCイタリア
ホンデー、SS4まで1,2位だったのにSS5で急ストップ。

ヌービルはマシントラブルで戦線離脱。一応再スタート
もう一人も車がひっくり返ったらしい。
690マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 23:05:51.24 ID:N0vaOm7x
別にEVカーを全否定するつもりはないけど、欲しいかって言われたら欲しくはない。
まぁウチは地方の一戸建てだから夜間充電しようと思えば出来るけど、まだ時期尚早な気がする。

自動車の根幹に関わる事なんだから、国が率先してインフラ構築をやるくらいのつもりでいかなきゃ。
充電ステーション(どう呼んでいいのかわからんのでこう呼ぶが)を、コンビニに併設するってのはどうだろう。
設備投資に関しての助成金を組むなりすれば、コンビニで充電できるとなれば行動範囲や可能性は大きく広がると思う。
既存のガスステーションにもあればなお良し。
よくわからんのだけど、LEAFとかだと充電は200Vって聞いたけど三相3線式なんだろうか?
にしても、コンビニならエアコンは動力だろうから、新たに契約って形は取らなくてもいいだろう。

初期には多額の費用がかかるけど、将来的にEV車の比率が上がれば空気も綺麗になるから投資する価値はあると思うのだが…
691マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 23:15:16.21 ID:H0Qztdgh
>>690
ウチの街には充電ステーションが9つある。
人口25万で普及度まだまだだからこんなもんだろう。
692マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 23:15:33.38 ID:T5moxluo
とりあえず既存のエンジンのままでいいから1t以上の乗用車を禁止
したら、環境負荷は半減する。
走りがどーたらこーたらはきれいさっぱり諦めること。
693マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 23:17:44.58 ID:blVv49C1
南紀勝浦から東京(大田区)まで給油以外ノンストップで走ったら刈谷PAで給油したな
東名、名神、縦貫で津山や本四連絡橋で徳島とか、墓参りの末端でが公共交通機関が
不便な所に有るので盆暮、命日の時の為に維持している感じ
10km圏内なら電チャリで間に合うし
694マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 23:21:08.19 ID:S/096uDg
節約は資本主義経済の敵。
そんなに貧乏共産主義経済にしたいのか?
695マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 23:22:54.08 ID:S/096uDg
V8ベンツ乗りは成功者の証。
696マンセー名無しさん:2014/06/06(金) 23:24:13.37 ID:S/096uDg
いつになったら高速道路は140km/hになるんだ?
697動物園園長:2014/06/06(金) 23:32:47.09 ID:yqR4u6BQ
みんなもっとスピード出してるじゃん(´・ω・`)
698マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 10:33:04.09 ID:3pcchUOQ
韓国製の車は生まれてこの方見たことないけどリーフは菅直人による原発爆破テロの被災地でさえ色違いのを毎日見かける
タンクローリーでガソリンスタンドへ給油するコストより安上がりになるといいんだけどね
699マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 10:33:27.50 ID:f1Y65U2p
自動車とは下層階級が中流気分を得るための唯一の手段である。
700マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 10:41:59.37 ID:s9lEYELk
それで韓国じゃ小型車や軽が売れないんだよなw
701マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 10:47:46.65 ID:YLBAbGo5
>>699
>自動車とは下層階級が中流気分を得るための唯一の手段である。
お前さんは、非常に正しい。
20世紀は、共産主義の脅威とか、言っていたが、実際に勝って世界を変え、
支配したのは・・
フォード革命の方だったんだよ。単純労働者を流れ作業ラインで働かせ、
高賃金を支払い、自動車とマイホームを買えるようにした。
その代わりに、共産主義は良くてもピエロか、詐欺師になった。
702マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 11:42:07.06 ID:0qNXy/ba
>>701
>フォード革命の方だったんだよ。単純労働者を流れ作業ラインで働かせ、
高賃金を支払い、自動車とマイホームを買えるようにした。

フォード革命後にはもれなく金融資本主義がセットで付いてくる。
高額商品は購入直後に中古となり資産価値が大きく減少。
逆にローンは金利がつく。

マイホームや高級車を購入直後はほとんどの人が債務超過(貸借対照表を
厳格に資産評価したらこうなる。みんな動産も不動産も債務超過にならない
ように水増し評価をしているが)。

これで、リストラとか倒産とかで返済に支障が出たら、この水増し評価が一気に表に出てくる。
それがバレるまでの間はなんとか、「中流気分」が味わえるようにしてくれるのが
金融資本主義の妙味ではある。

>>701は、金融資本主義の一歩手前の段階である、産業資本主義のことまでしか
書いてないので、50点を差し上げよう。

参考
ソ連がWW2でドイツと張れるような戦車を作れたのは、20年代の金融恐慌を共産主義で
かわせたので、その間の「5ヵ年計画」が上手く機能したため。
20年代の金融恐慌がWW2の大元の原因で、WW2は世界の産業資本を大きく破壊。
資本主義が資本主義を壊した側面も大きいことは、心にとどめておきましょう。
703懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/06/07(土) 15:17:56.73 ID:4pD3b/Bd
>>688
>「東京〜静岡無補給往復走行」
>あり得ない話とあなたは笑うかもしれないが、
>そのあり得ない話でも「でき得るか」「全くできないか」は大きな差だ。

ありえない話をしてまで、
電気自動車の未来を否定するなどと言う真似を私はしませんが。

こんな事を言い出したらきりがないですからな。
何だって言えてしまいますよ ? そしてそれを否定の道具に使いまくると。

まあ、あなたが「自身の持つ車輌概念に頑迷な固執をしている」事は解りますよw

そして、その為にあなた自身の脳が化石化しつつあり、
新技術の受容・理解が出来なくなって行っていることも。
704懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/06/07(土) 15:18:49.61 ID:4pD3b/Bd
>>690
>自動車の根幹に関わる事なんだから、国が率先してインフラ構築をやるくらいのつもりでいかなきゃ。
>充電ステーション(どう呼んでいいのかわからんのでこう呼ぶが)を、コンビニに併設するってのはどうだろう。
>設備投資に関しての助成金を組むなりすれば、コンビニで充電できるとなれば行動範囲や可能性は大きく広がると思う。
>既存のガスステーションにもあればなお良し。

ええ。その視点が大事なんです。このスレは韓国自動車スレなので、
欧米でのEV需要に対して、何らかの形で韓国企業が『入り込む』可能性がありうると指摘します。

その可能性がある(いや、実際にそうなっているかもです)のに、
「自身の持つ車輌概念への頑迷な固執」をし、様々な形でEV否定をしている者達は、
間接的に日本の技術を衰退に導こうとしている「敵」なのですよ。

私はこの話を始めた当初、『充電スポットは公益事業としてやればよい』と言いました。
その方法が上手く進むかどうかが、EV普及の鍵となる筈ですので。
705ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/06/07(土) 16:50:00.47 ID:poyoAo4l
EVを持ち上げるために現実のほうを否定されてもアッハイしか言えないわ
706マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 16:58:18.10 ID:qu2IfMM4
懐疑のおじいちゃんさぁ
都合の悪いことはファビョて脳の化石化とか言って人格攻撃に固執する馬鹿なのはよくわかったからさ
EVがHVやガソリン、ディーゼルより低コスト、低環境負荷、省エネなのをソースつけてそろそろ証明してよ
逆の論文は見つけたからさ
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/47182/1/MMIJ2011.%28B%29%28C%29161-162.pdf
HVより高コスト高環境負荷でガソリン税相当を負担せず切迫している電力を無駄に食うEVに税金突っ込むのは無駄である
という意見を論破して欲しいね
707マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 17:05:33.17 ID:qu2IfMM4
>>704
可能性も何もシボレーボルトのリチウムイオン電池は韓国LG電子製だからね
燃えたけどなw
708マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 17:41:21.83 ID:iPbo9IjL
ソーラー発電が原発や火力発電の代替にならないように
電気自動車が内燃機関自動車の代替にはならない。
素晴しい電池が発明されてからインフラを考えたら済む話。
今からどーするということではない。
今は地球に厳しい娯楽リムジンや娯楽SUVから減らせばよい。
(自動車税値上げとか言ったら、また怒るんだろーけどw)
709鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/06/07(土) 17:50:26.89 ID:01Z7PHOh
環境騙りまで来たかw
710 【東北電 82.5 %】 忍法帖【Lv=26,xxTP】(2+0:3) ◆eXIpRbedQU :2014/06/07(土) 19:33:39.22 ID:VjUnpB7D BE:867065784-2BP(3222)
原発無しでいつまで電力の深夜料金維持出来るかが問題だよなぁ。
東北民としては供給出来る電源車は魅力的に写る。
711マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 19:55:19.66 ID:04J6YjjF
>>708
>ソーラー発電が原発や火力発電の代替にならないように
>電気自動車が内燃機関自動車の代替にはならない。

まあ、軽自動車で駅まで子供の送り迎えとか、ショッピングモールで夕飯とかのお買い物ぐらいしか使わない層には、代替にはなりそうだげどな。
712マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 20:18:26.13 ID:vFoppBLd
>>711
そういう層向けとなると、軽自動車とバッティングするから、
保険や税金等の維持費をかなり下げないと難しいのでは。
713ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/06/07(土) 20:20:34.57 ID:poyoAo4l
わりと本気でセブンイレブンのEVみたいな用途はアリだと思うよ
714マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 21:03:44.75 ID:4OqCA+sS
>>704
> 私はこの話を始めた当初、『充電スポットは公益事業としてやればよい』と言いました。
> その方法が上手く進むかどうかが、EV普及の鍵となる筈ですので。

社会的にも余りに大きな変更を伴う事案だから、それこそ国が旗振り役になるくらいの覚悟で臨まないと普及はしないと思う。
特に充電サービスはディーラー任せにしてはならない。
今は24時間365日、必ず誰かが働いている。と言うことは休みの曜日や時間帯も当然千差万別。
俺みたいに朝早く出て行ったり、はたまた夜勤があったり、平日休みだったりと不規則な生活してる人間もいる。
それに過不足なく対応しようと思ったらディーラー任せじゃ不可能。
上でも書いたけど、コンビニに充電ステーションを設ければ不規則な時間でも対応が可能。
コンビニ業界を巻き込んだら、かなり大きなビジネスになるんじゃないかな。
715マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 21:23:38.15 ID:YLBAbGo5
>>714
>コンビニ業界を巻き込んだら、かなり大きなビジネスになるんじゃないかな。
充電設備の価格調べたこと有りますか?
コンビニ用は知らないですが、マンションの立体駐車場に追加工事は・・結構高い。
リーフを買いたいとおっしゃる大学病院勤務医(当然、某国立大医学部教授)の方の
管理組合総会での提言は却下の予定です。
716ふたまるきゅ:2014/06/07(土) 21:31:01.38 ID:YK0NGrjq
携帯電話やスマホのようにバッテリー2本を交互に…とかできればいいけど、電気自動車はバッテリー自体が強度材になってるそうだし…。
レンタルなバッテリー差し替えなのか、急速充電の所要時間が確定した上での使用方法…というか不便さが常識として受け入れられるのか。

でもパンピーに使わせる不便さで言えば、LPGも大差ないじゃん? とは思う。
717マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 21:37:13.84 ID:aLPUeSdA
てかコンビニバイトに過剰な期待をしないほうがいいかと。

加減を間違えるとまたすき家騒動が起きますぞ。
718マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 21:39:09.45 ID:7VqbhI5v
LPGの充填に何時間もかからんばい。
電気自動車の充電なら、コンビニに車を預けて、呑みに行って、家に帰って酔いを醒まして
熟睡してから車を取りに行く時間ばい。
719マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 21:44:29.48 ID:ocCoxFPE
最新式の小型ディーゼル車(1.5L以下、市街地20km/L以上)が普及したら
電気グルマもHVグルマも吹っ飛ぶぜぇぇぇぇぇぇ
720マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 22:09:29.20 ID:4OqCA+sS
>>715
>>690で書いているが(ID変わってるけど書いたのは俺です)、国が助成をしても良いのでは。
何でもかんでも国にケツ持っていくのはどうなんだって話もあるが、事が事だけにね。

充電ステーションが充実すれば少しでも購入促進につながり、コストを押し下げてくれる起爆剤になるのではと期待している。
今の値段じゃ、いくら補助金が出るといっても手が出せない。
せめて200万円辺りまで落ちてこないと、普及には厳しい。
721マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 22:27:26.93 ID:Uw5ii/t+
充電に何時間もかかるようなものに、おいそれと手は出せない。
722マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 22:29:57.52 ID:Uw5ii/t+
近距離専用なら、野ざらし雨ざらしのイナカの中古屋で売っているで用が足りる。
アルト7万円はクーラーもヒーターも効く。
723マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 22:33:13.19 ID:Uw5ii/t+
近距離専用なら、新車の耐久性もいらない。

デメリットばかりの20年前のデジカメみたいなものよ。
724マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 22:37:00.77 ID:Uw5ii/t+
エコを誇示したい企業向け。
ハイテクを誇示したいマニヤ向け。
725マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 22:46:57.94 ID:/nO6UaQ1
http://i.imgur.com/01Ys0Xw.jpg

この車分かる人います?
726ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/06/07(土) 22:50:46.79 ID:poyoAo4l
デ・トマソ・マングスタじゃねえかな
727マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 22:52:46.07 ID:TrcMDDe1
ID:Uw5ii/t+=禿
放置強制
728懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2014/06/07(土) 22:53:30.38 ID:4pD3b/Bd
>>706
そんな『学者如き』の言うことなど信用しないね。
権威に縋ってまで、
君らが必死でこの技術を否定したいのは解ったよ。

まあ、色々その学者某は書いていたが、
初めから否定の視点でしか語っていないからな。

だから『学者如き』って事だ。ボケ。
729マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 23:01:19.34 ID:TrcMDDe1
>>725
ランボルギーニ・エスパーダ
http://www.sis-t.net/topics2014/index.html#espada
730マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 23:09:28.66 ID:/nO6UaQ1
>>729
サンクス。
731マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 23:13:26.34 ID:qu2IfMM4
大阪府が50台導入したEVタクシーがたった2年でどうなったか見れば解りそうなもんだが
732ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/06/07(土) 23:16:53.32 ID:poyoAo4l
うーむ、間違えてましたか、すまぬ
733ふたまるきゅ:2014/06/07(土) 23:23:27.43 ID:YK0NGrjq
>>718
>LPGの充填に何時間もかからんばい。

近所のLPGスタンドが開いてりゃな。近所になければ24時間営業の店までいくか、でなきゃ開店を待たなきゃならない。
急速充電で80パーセント回復が、カタログ値で15分から35分くらいだそうだけど、次の日待つなら家で普通充電と変わらんだろ。

>電気自動車の充電なら、コンビニに車を預けて、呑みに行って、家に帰って酔いを醒まして
>熟睡してから車を取りに行く時間ばい。

つまりコンビニは100V普通充電しかないというデマゴーグか。

>ファミリーマートは28日、電気自動車(EV)用の急速充電器を年内に全国500店で設置すると発表した。約20分の充電中に
>買い物をしてもらったり、「イートインコーナー」で飲食してもらったりするねらい。大手コンビニエンスストアが本格的に充電器
>を置くのは初めてという。
http://www.asahi.com/articles/ASG4X41TCG4XULFA00D.html

そういや高速のLPGスタンドって、日本全国で足柄SA下りの1箇所だけらしいな。

>>715
>充電設備の価格調べたこと有りますか?

ファミマの場合「次世代自動車充電インフラ整備促進事業」で国から設置費が最大2/3補助。トヨタ日産三菱ホンダの支援プログ
ラムが設置費用を170万円まで補助、加えて維持費と電気代を8年間負担。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/14/news038.html

急速充電設備の設置費用が500万から600万円らしいが、この2つの助成でファミマの負担は「ほぼゼロ」だそうだ。
734マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 23:37:01.71 ID:4OqCA+sS
>電気自動車の充電なら、コンビニに車を預けて、呑みに行って、家に帰って酔いを醒まして
>熟睡してから車を取りに行く時間ばい。

LEAFで家での充電だと8時間かかるので、こういう書き方をしたんだろうな。

充電ステーション用の設備なら、急速充電で30分で80%回復するとある。
この設備を設置するにあたって補助をするって話なわけだから、上のような書き方は見当違いだね。
ま、禿なんだろうけど。
735ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/06/07(土) 23:38:47.02 ID:poyoAo4l
ただまぁ、今のリチウムイオン電池は急速充電するとバッテリーの寿命縮めるって副作用もあるからなぁ…
736ふたまるきゅ:2014/06/07(土) 23:57:42.00 ID:YK0NGrjq
>>731
その大阪では「どう運用して」失敗とされたのかの過程が問題なのでは?

>「とにかく電池の劣化が激しい。新車時は1回の充電で100km以上走行できたのに、2年後の今はわずか50kmほど。
>そのため長距離の客は断らざるを得ない。これでは売り上げが上がりません」
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/02/17/17127/

>「しかも、頼りの急速充電スタンドは大阪市内に8ヵ所しかない。そこまでの所要時間を足すと、充電に1時間以上もかか
>ってしまう。充電は一日に6、7回は必要なので、それだけで計7時間近い時間がロスとなる。やってられませんよ」

インフラもない初っ端から実用車としての利便性経済性が求められて、収益が上がると思い込んでいた、と。

>「しかも、頼りの急速充電スタンドは大阪市内に8ヵ所しかない。そこまでの所要時間を足すと、充電に1時間以上もかか
>ってしまう。充電は一日に6、7回は必要なので、それだけで計7時間近い時間がロスとなる。やってられませんよ」

補助金を出す方も、過剰な期待を煽っていたんじゃねーの? と。神奈川県だと「100台のEVタクシーを目指します」で、現在
41台。これが26社に分配されて、多い所でも4台、ほとんどのところで1台を運行しているにすぎない。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p131359.html
737ふたまるきゅ:2014/06/07(土) 23:58:53.23 ID:YK0NGrjq
21時間勤務で夜中に仮眠を取るのにヒーターも入れられないのでは運転手も嫌うだろうが、それはEVの特性と勤務形態が
まったく咬み合わないからだし、貧相な充電設備のためでもある。客待ちしている駅前で充電することもできないんだから。

ロンドンの場合。

>ジョンソン市長が16日に発表した公約では、タクシーを新規登録する際に「温暖化ガスの排出がゼロになる機能を持つこと」
>を条件とする。電気自動車やプラグインハイブリッド車(PHV)が対象だが、市内中心部では電気での運行を義務づける。
>早期の普及に向けて市内の充電設備の設置を急ぐ方針で、18年までに現在の4倍以上の6千カ所に増やす計画だ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM17012_X10C14A1MM0000/

現状でも1000箇所以上あることになるが、2012年の話で日本全国の急速充電器の台数が557台。
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/7/600/img_974ea817ef4303985eb935b251c26bee226521.jpg

大阪全域で10箇所って、ホームセンターで薪を買ってきて木炭自動車動かすより手間だったんじゃないの?
738マンセー名無しさん:2014/06/07(土) 23:59:49.65 ID:qu2IfMM4
ボーイング787のリチウム燃えたのタレスの下請けのLGのミスとか言われたりしてたんだけれどさ
どこで読んだんだかは失念したがnyタイムスの取材でANAは電池不良で数回は交換してると答えている
トヨタがニッケル水素を採用し続ける間はリチウムイオン電池は信用しきれないわ
739マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 00:02:30.64 ID:vt+Avt1B
ま、まだまだこれからのシステムだから。
740マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 00:05:56.79 ID:vbHZDZu3
>>737
我が市には9箇所の充電ステーションがある。
741マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 00:15:41.13 ID:A7su4PMV
駐車場のない都市部のコンビニには充電設備がなくて
走行距離の長い郊外カッペ地帯のコンビニには充電設備がある
742ふたまるきゅ:2014/06/08(日) 00:28:50.05 ID:3Ruh6Y0r
>>706
>都合の悪いことはファビョて脳の化石化とか言って人格攻撃に固執する馬鹿なのはよくわかったからさ
>EVがHVやガソリン、ディーゼルより低コスト、低環境負荷、省エネなのをソースつけてそろそろ証明してよ
>逆の論文は見つけたからさ
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/47182/1/MMIJ2011.%28B%29%28C%29161-162.pdf

北海道大学の藤井義明教授のご専門は岩盤力学だそうですが? 自動車でも環境でも資源でも経済でもなく。
PDFの引用元は「資源・素材2011(堺)企画発表・ 一般発表(B), (C)講演資料集, 2011: 161-162」だから「論文」ではないね。


>HVより高コスト高環境負荷でガソリン税相当を負担せず切迫している電力を無駄に食うEVに税金突っ込むのは無駄である
>という意見を論破して欲しいね

へえ。そんなこと書いてあったっけ?

「まだまだ先の話ではあるが、電気自動車を使わざるを得なくなり、住宅はオール電化、小型飛行機は電動、大型飛行機は合
成ジェット燃料を使い、大型船舶の一部は原子力駆動になる可能性がある」


「電気自動車の開発は、補助金などで無理に加速しようとせず、エネルギー資源の枯渇を早めない程度、化石燃料の枯渇に
間に合う程度に続けてはどうかと考える」


この先生も電池の性能を盛って話をするのが気に喰わないのか、発電効率の話なのか、ガソリン税の話なのかCO2が問題な
のかいまいち散漫だけど「講演承ります」を見るに、電気自動車のメリットの説明の仕方が気に入らないだけなんじゃないの?
この先生のいうとおりに原子力村を作って発電インフラを集中させて電力をCO2排出を最低限に、かつ効率よく生産するならば
電気自動車のエネルギー効率がガソリン車程度でしかないとしても、その場合には大気汚染の減少、ヴィークルの構造として
の乗用車の簡易化、エネルギーインフラの一元化とかがまるまるメリットとして残る。再生可能エネルギーに期待してないし、
EVにしても石油資源の寿命は153年のうちの7年しか変わらないと言ってるわけだし。

都合の悪いことは読まないフリでファビョるのは勝手だけどさ、そのバカのリンク先の「論文」をいちいち読まされる方の身にも
なってくれよ、低能。
743マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 00:31:39.98 ID:lAKidECg
>>736
大阪府のEV導入政策は明らかに失敗だけれど
大阪府と同じ楽観的なEVへの期待を持ってる人多いだろ
カタログの200kmの航続やら電池の耐久性能とかさ
実際は100kmくらいで電池劣化大きいよ、熱効率もHV以下ですよと
最初に理解してたら導入しないよね
もしくは知ってるくせに黙ってるかどちらか

日本ではもう高速増殖炉と多数の原発を動かすこと出来ないと思ってるから
EVの明るい未来ってのは想像できないわ
744マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 00:40:55.43 ID:1NwBpTNp
大阪はEV路線バスで一度懲りているはずなんだけどな
鉛蓄電池の時代だけど
745マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 00:45:37.57 ID:lAKidECg
エネルギー一元化って災害戦災即死のデメリットがあるだろ
東北震災がオール電化とEVだったとしたら終わってるだろう
746マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 00:55:14.40 ID:L3YMkJ5T
大阪は橋下が関電叩きの真っ最中に日産リーフ寄付して貰って脊髄反射で褒めまくってたよな
まともな人は充電する電気はどこが作ってんだと当時から突っ込みまくってたよ
747ふたまるきゅ:2014/06/08(日) 00:57:36.15 ID:3Ruh6Y0r
>>743
>大阪府と同じ楽観的なEVへの期待を持ってる人多いだろ

「だろ」ではなく、このくらい誤解されて、販売店も説明してなくて、トラブルがどんだけ発生して、というソースは無いわけ?

>カタログの200kmの航続やら電池の耐久性能とかさ
>実際は100kmくらいで電池劣化大きいよ、熱効率もHV以下ですよと

新車で100キロしか走らないとか、電池が耐久性なくて爆発したとか、一般家庭の使い方でこんだけ劣化するとかの説明は?

>最初に理解してたら導入しないよね
>もしくは知ってるくせに黙ってるかどちらか

アンタが説明してくれてもいいんだかど、なんで数字を出さないわけ?

>日本ではもう高速増殖炉と多数の原発を動かすこと出来ないと思ってるから
>EVの明るい未来ってのは想像できないわ

そりゃアンタの想像力が貧困なだけだろう。ウラン燃やす原発でさえ化石燃料と大差がない寿命しかないなら、高速増殖炉は
先進国な暮らしを支えるための必須条件で、それがクリアされれば電力の値段がアホみたいに安くなる。そうなればゼロ・エミ
ッションを理由に電気バカ食いのEVを作ってもいいし、カーボンニュートラルを口実に合成ガソリン車を作ってもいい。どう考え
てもアンタが死んだ後の時代の話でさえ、民主党政権の決定に縛られて人間が何も努力せずに化石燃料の枯渇とともに滅び
るデストピア万歳な想像力に付き合わせようというのであれば、数字出せ数字。
748ふたまるきゅ:2014/06/08(日) 01:14:33.01 ID:3Ruh6Y0r
>>745
>エネルギー一元化って災害戦災即死のデメリットがあるだろ

ああ、プロ市民の方でしたか。どうりで数字も出さずに煽るだけなわけだ。
で、全国数カ所の原子力村を「すべて」「同時に」停止させる地震だの軍事攻撃だのはどんな規模になるんだ?

>東北震災がオール電化とEVだったとしたら終わってるだろう

終わんないね。終わって欲しいと腐れたアカが喚いているだけだろ。そもそも「震災で全原発が止まった」わけではない。
震災を口実に煽りたいだけの民主党が止めて、支持母体が狂喜乱舞したもんだから「再稼働が妥当」という決定のあとも
「動かすという政治決断を下せないまま」政権を追われた。

どこをどうすりゃ「東北震災がオール電化とEVだったとしたら終わってるだろう」に繋がるのか、説明してくんない?
749マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 01:16:27.90 ID:uyS5SnZd
バッテリー式は劣化の問題があるけど、燃料電池の場合はガソリンと
同じように考えていい。
750マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 07:59:42.24 ID:x/dTneuc
>>748
>で、全国数カ所の原子力村を「すべて」「同時に」停止させる地震だの軍事攻撃だのはどんな規模になるんだ?

「震災」では本州東日本規模で原発の総点検が必要なのでしばらくの間は「停止」は免れない。
火力だって多くが停止したんだぜ。
「戦災」なら同時に原発を狙ってミサイル攻撃するだけ。テロ部隊による同時多発破壊工作でもよい。簡単。防げない。

>震災を口実に煽りたいだけの民主党が止めて、支持母体が狂喜乱舞したもんだから「再稼働が妥当」という決定のあとも
「動かすという政治決断を下せないまま」政権を追われた。

電力会社の従業員は原発がないと困るから、組合は原発再稼動派。
原発で潤っている自治体職員の多くもそれに同じ。
民主党の支持母体で原発反対派なんてわずかなもんだよ。
現在でも火力で電力が足りている。慌てて再稼動しないのは自民党も財界も同じ。
菅元首相が遣ったのは点検の強化だけ。再稼動が前提だ。って菅は社会党出身者(社会党は原発容認だった)
ではないので、原子力のお世話になっていなかっただけで、反対派というわけではなかった。
慎重派というべきか。
何が何でも推進派は慎重派も過激な反対派に見えるらしい。

マスコミも原子力に関しては報道が機能していないしな。電力の広告が欲しいから。
日本に原子力を入れたのが正力読売だってこともほとんどの国民が知らないし。
他社もそれをほとんど言わないし。
751マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 08:05:29.17 ID:x/dTneuc
「民主党はキチガイサヨク政党」
と思っているバカがいるけど

民主党はJALを資本主義の作法に則って潰した(自己責任、株主責任で経営者と株主に大損害を与えた)

自民党は東電を社会主義の作法に則って潰せない(公共性重視、国民負担、国有化)

どっちがアカだかわかんないねw
752マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 08:07:07.91 ID:vt+Avt1B
原発絡みの話は他所で。
753マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 08:14:48.77 ID:TJ84FkIJ
>>745
>エネルギー一元化って災害戦災即死のデメリットがあるだろ
>東北震災がオール電化とEVだったとしたら終わってるだろう

誰も全ての自動車をEV化しろなんて言ってませんが。
エネルギー一元化はダメなら、逆にEVの普及を進めないといけないって発想になるはずでは?
災害時でのガソリンスタンドへの行列緩和に貢献することは確実なのだから。
754マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 08:17:21.62 ID:x/dTneuc
充電時間が長いEVが普及したら、ガソリンスタンドよりも行列強化される。
コンビニの駐車場は充電待ちEVだらけか。
755マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 08:51:32.60 ID:6K3pBl6w
>>738
トヨタも一部のハイブリッドはリチウムイオン電池ですが
756マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 08:53:56.11 ID:6K3pBl6w
>>751
民主は超法規的手段で東電を国有化してしまいましたが。
電力料金の価格統制をしましたが。
757753:2014/06/08(日) 09:37:02.88 ID:TJ84FkIJ
>>754
>充電時間が長いEVが普及したら、ガソリンスタンドよりも行列強化される。
>コンビニの駐車場は充電待ちEVだらけか。

なんでコンビニ?
君の家には電気は来てないの?
758マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 10:51:36.77 ID:NsbPp66E
>757
>なんでコンビニ?
>君の家には電気は来てないの?

ほんの一寸遠出しただけで充電しなきゃならんだろ?せめてフル充電で
500kmぐらい走れないと出先での急速充電の頻度が増えるわな。
おまけに急速充電はバッテリーを(急速に)劣化させるみたいだし。
759マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 11:36:12.20 ID:vbHZDZu3
なんだコイツラ。どの口が言うかなあ。

【朝鮮日報】アップルはライト兄弟の失敗に学べ。アップルがすべきは特許訴訟ではなく新製品の開発だ [6/8]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402193054/
760マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 12:17:02.94 ID:jDNy3aRK
これは第三者が言うべきことで、当事者が言うのは馬鹿丸出し
761マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 12:55:48.77 ID:vt+Avt1B
>>759
訴えられてる当事者が言うんだから恥ずかしいわな。
朝鮮人には恥の概念が無いからしょうがない。
762マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 13:13:00.41 ID:AU/JRy/Q
ま、キャデと同類だしw
763ふたまるきゅ:2014/06/08(日) 13:23:50.97 ID:3Ruh6Y0r
こいつ禿だな。

>「震災」では本州東日本規模で原発の総点検が必要なのでしばらくの間は「停止」は免れない。

なんで九州四国まで現在なお「点検中」なんだ? バ管が「止めろ」と言ったからだろ。

>火力だって多くが停止したんだぜ。

じゃあなんで火力がいま動いているんだよ。

>「戦災」なら同時に原発を狙ってミサイル攻撃するだけ。テロ部隊による同時多発破壊工作でもよい。簡単。防げない。

禿にとってミサイルとテロは魔法の呪文なんだな。やってみなって、無理だから。詳細な説明はKDXスレでしてやるよ。

>民主党の支持母体で原発反対派なんてわずかなもんだよ。

薄汚え捏造しかしねえな、禿は。民主党支持母体のひとつである連合の組合員数は公称675万人。電力総連は「連合に
加盟している労組のひとつ」でしかなく、その組合員数は21万2000人。

>何が何でも推進派は慎重派も過激な反対派に見えるらしい。

連合、原発政策見直しへ 推進から脱原発依存に転換 
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111002/stt11100221550009-n1.htm

>菅元首相が遣ったのは点検の強化だけ。

だったらとっとと再稼働させりゃよかっただろうが。できないまま再稼働へのハードルだけ高く積み増して政権を放り出した。

>日本に原子力を入れたのが正力読売だってこともほとんどの国民が知らないし。
>他社もそれをほとんど言わないし。

国民が知らないことを知っている俺カッコイイってか? コンビニでしか充電できない免許の無い禿はとっとと死ねよ。
764マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 13:44:10.51 ID:AU/JRy/Q
>>763
キャデだから、

× コンビニで充電

○ コンビニで盗電

だろw
765マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 13:48:30.52 ID:6bfGRrmy
>>763
「ふたまる」ってよっぽどのアホか
ネットでカタワの典型

>なんで九州四国まで現在なお「点検中」なんだ? バ管が「止めろ」と言ったからだろ。

野田と安倍が踏襲しているから。いやならサッサと覆して再稼動すればよい。
立法権と行政執行権を握っているのが政権なんだから、責任を持ってそれを行使すればよい。

>国民が知らないことを知っている俺カッコイイってか?

現代史をかじった者なら誰でも知ってる原発読売。
アホ国民が知らないだけ。アホは今夜もG軍でビール。
読売オーナーが大臣までしてましたが?
766マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 13:49:31.42 ID:8qEXFuUM
こういうのはどうだろう?
助手席や後部座席に足こぎ式の発電機を搭載するんだ。
残電力が減ってきたら、せっせと漕いで充電すればいい。
いつでもどこでも充電できるから、充電ステーションを急いで整備しなくてもいい。

何事にもリスクを恐れ保守的な日本やコメリカのメーカーにはとても作れないだろうが、
先進的でチャレンジ精神の塊であるヒュンダイなら、きっと素晴らしいクルマを作ってくれると信じている。
767マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 13:52:20.05 ID:6bfGRrmy
>>766
それ、昭和のギャグ
768マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 13:58:08.13 ID:6bfGRrmy
「ふたまる」ってネットでカタワのおぢちゃんは
本当にメディアと原子力の関係を知らなかったみたいだな。
769753:2014/06/08(日) 14:44:24.97 ID:TJ84FkIJ
>>758
>ほんの一寸遠出しただけで充電しなきゃならんだろ?せめてフル充電で

あのう、誰もそんな話はしてませんよ。
勝手に話の設定変えないでくれます?
震災時にガソリンスタンドに給油する車が群がった現象は、EVの普及で多少は緩和られるだろうって話してたんですよ。
そこにコンビニで充電とか言い出したから、家で充電すればいいという返しをしたまで。
そもそも、エネルギーの一元化はマズイなら、ガソリン車やディーゼル車とEV車を併用してメリットデメリットを相殺するほうがいいのでは?といのが、俺の主張です。
770マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 14:48:00.52 ID:AU/JRy/Q
ID:6bfGRrmy=禿
放置強制
771マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 15:15:52.40 ID:NsbPp66E
>769
まだ言ってるw、出先で電池切れしそうになったら家まで充電しに帰るのかよ?
772マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 15:53:54.85 ID:lAKidECg
電気都市ガスといったインフラが死ぬのだから液体として輸送できる石油プロパン有利だろう
EVは補給を受けられない
原発は屋上のプールに玄武3でも当てりゃ触れないんじゃね
773マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 16:09:35.60 ID:G2HgF72P
さっきからEVの話ししてる人たち、燃料電池車も電気自動車だからな。
バッテリーを使うのと、水素の化学反応で電気を発生させるのの違いだぞ。
774753:2014/06/08(日) 18:31:23.08 ID:TJ84FkIJ
>>771
>>769
>まだ言ってるw、出先で電池切れしそうになったら家まで充電しに帰るのかよ?

出先で電池切れになる前に、帰宅すればいい。そんな、状況判断もできないの?w
そもそも、震災時でガソリンスタンドが混んでいて、ガソリンの給油がままならない状況での話をしてるのだが?
775マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 19:08:49.00 ID:aRrnf/Wj
その「出先に赴く」という第一目的を断念しなきゃなんないっつーバカ丸出しな航続性能が
今のEVを選べない最大理由。何のために車走らすのさ?
「ナビでニッサンかミツビシのディーラーまで行けば…」 そこ、365日無休で真夜中でも充電させてくれる?
776マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 19:16:47.93 ID:R3DNMRHE
EV車とは・・・

オンナはべらしリムジン乗って、クルーザーでドンチャン騒ぎが日常の
ハリウッド芸人が何かの授賞式の時だけこれ見よがしに乗る車。
これならバカ丸出しな航続性能で十分。
777マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 19:18:39.89 ID:4a5TI9p+
禿は臭い
778マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 19:37:41.68 ID:vbHZDZu3
ハゲ散らかしてるなあ
779 【東北電 80.6 %】 忍法帖【Lv=26,xxTP】(1+0:3) ◆eXIpRbedQU :2014/06/08(日) 19:54:04.56 ID:LFcAYdlv BE:867065784-2BP(3222)
震災の時は確かに東北は停電してオール電化の家は大変だったみたい。
日中なら太陽光発電でテレビ”だけ”は観れたけど、調理は無理だったらしい。

ウチはプロパンガス使ってたお陰で煮炊きには不自由しなかったし、
湯沸かしはボイラーだったので灯油の備蓄が有り反射式ストーブで暖を取れてた。

個人宅で発電機常備してるのは少ないだろうからLEAFみたいに供給元無いとオール電化は厳しいわな。

都会なんて薪になるモノ少ないから寒い時期に災害あったら凍死者大量にでるよ。
780マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 20:15:13.95 ID:cT0bs7j1
>>779
プロパンガス、ボイラーのところはいいけど、都市ガスのところはそうも
いかない。都市ガスの回復はガス漏れが怖いから一番遅いし。コンロは大丈
夫だけど、風呂やガスファンヒーターなんかは大体電気があることが前提だし、
結局電気頼みなのは変わらない。

同じく被災地のうちの実家は、震災後に建てた家は太陽光発電をつけた。
少しでも電気が使える、ということで、太陽
光発電だけは外せない、と言って
いた。
781マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 20:32:25.00 ID:9ahYjmNF
災害には燃料が大量に備蓄できるディーゼル車とディーゼル発電機が一番よい。
普段は灯油で備蓄して石油ストーブで循環使用して鮮度を維持。
災害時には潤滑油を混ぜて代替燃料(非常用だからクルマに使っても文句言う奴ぁいねえよ)
782マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 20:35:04.17 ID:Inf4SSbT
個人の意見ですが、自分の生活のリスク分散考えると、LPG、灯油、電気のミックス維持したいですよね。お金があれば、井戸、太陽光発電、燃料電池、太陽熱温水器追加で欲しい。エネルギーと水を自給出来れば無敵なんじゃ
今でもオール電化売っているけど、あれってまずは原発ありきだよね。
夜電気が余って居る時間に水力発電所で揚水したり、お湯温めたり、エコアイス凍らせたり、蓄電池充電したりってのはいいと思いますが、
その為に化石燃料燃すってのは、どうもなぁ。
783 【東北電 78.3 %】 忍法帖【Lv=26,xxTP】(1+0:3) ◆eXIpRbedQU :2014/06/08(日) 20:36:12.32 ID:LFcAYdlv BE:867065784-2BP(3222)
>>780
アサヒソーラーで暴落したソーラー温水器ですが、
ソーラー温水器有れば風呂は助かりますよ。
貯水タンクあるので万が一の時は断水時でも水取り出せますからね。

都市ガスの所はカセットボンベでしのぐしか無いですね。
煮炊き用から暖房用まであるし。

ライフラインは可能な限り分担するのが非常時に生きてくるよね。
784マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 20:41:46.59 ID:Inf4SSbT
使わなくっても反射式の電源要らないストーブ買っておくといいかもですね。
785マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 20:50:12.74 ID:7ft4Mytp
>>783
>都市ガスの所はカセットボンベでしのぐ
マンションはこれだけだよね。 ちょっと心配。
786ふたまるきゅ:2014/06/08(日) 21:04:50.17 ID:3Ruh6Y0r
>野田と安倍が踏襲しているから。いやならサッサと覆して再稼動すればよい。

再稼働はしたろ? そのあと定期検査で止まったけど。

>立法権と行政執行権を握っているのが政権なんだから、責任を持ってそれを行使すればよい。

大飯原発の運転差し止め判決、関電が控訴
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0E20EU20140522

「何が何でも推進派は慎重派も過激な反対派に見えるらしい」とかトボけたことをヌかしても、アカの跳ねっ返りは裁判やって
地裁のバカ裁判官からいらぬ言質をとってますが?

>アホ国民が知らないだけ。アホは今夜もG軍でビール。

結局キャデじゃん。

>「ふたまる」ってよっぽどのアホか
>ネットでカタワの典型

>「ふたまる」ってネットでカタワのおぢちゃんは

日本語は正しくな。お前は「アタマがカタワ」と言って育てられたろ? 「カタワ」と「アタマがカタワ」では意味が違うんだ。
身長180の人間に「チビ」っつっても、はあそうですかで気の毒に思われるのと同じ。そういうことがわからずに「俺はアホ国民の
知らないことを知っている選ばれた民」「現代史をかじった」とかやっているから「アタマがカタワ」なんだよ。
787マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 21:32:29.61 ID:L3YMkJ5T
つーか今時そんな言葉を使ってんのに驚いた
若い人は知らないような言葉なのに、罵倒の効果があるとでも思ったんだろうか
ネットでカタワって意味不明だし
788マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 22:03:58.39 ID:Tr0lXpq6
>>786
「ふたまる」のおぢちゃんには

三権分立なので、司法権には行政権に対する一般的指揮権はありませぬ。・・がわからない。
個別の事件を処理するのみ。他の原発には裁判の効力なし。
どうせ上級審では「統治行為論」でオシマイでしょうが。・・・もおぢちゃんにはわからない。

>国民の
知らないことを知っている選ばれた民」「現代史をかじった」とかやっているから「アタマがカタワ」なんだよ。

「ふたまる」のおぢちゃんってよっぽどのアホ国民なんでしょうねえ。
自ら政治と読売グループが総力をあげて原子力を日本に導入したことを
おぢちゃんは知らないみたい。

おぢちゃんは逆の意味で「選ばれたる民」ですわ(ツンボ桟敷というやつ)。
789マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 22:07:28.40 ID:Tr0lXpq6
盲(メクラ)
聾(ツンボ)
唖(オシ)

正しい訓読みですよ(漢字の勉強)
790マンセー名無しさん:2014/06/08(日) 23:46:56.62 ID:DAVWp16c
>>785
カセットコンロとカセットガスストーブ(室内用)
夏はDC扇風機に充電式バッテリーで対応しているけど計画停電より酷いと苦しいな
後はカセット式の発電機かな?
コスパは悪いけどカセットボンベはある意味万能燃料だと思う
1年は平気で保存できるし、卸で箱買いすればそれなりの値段だし
791マンセー名無しさん:2014/06/09(月) 06:00:16.75 ID:m9BroymM
ま、キャデだし
792マンセー名無しさん:2014/06/09(月) 09:25:28.73 ID:OsvjwiHj
【自動車】韓国にも劣る? 世界の主流技術で出遅れた日本のエンジン研究★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402230356/
793マンセー名無しさん:2014/06/09(月) 09:29:36.78 ID:OsvjwiHj
燃費至上主義の日本、エンジン技術で世界に出遅れ!?
http://nikkan-spa.jp/651754

先日、国産自動車メーカー8社+研究機関が、共同でエンジンの基礎研究を始めると発表した。
これは、日本の自動車業界の危機感の表れだ。
直近の商売のことを考えれば、エンジン技術は世界一でなくてもいい。

たとえば韓国の現代グループは、技術で世界のトップを走ってる部分はない。
元は三菱にエンジン技術を供与され、それを発展させただけ。
近年はアウディなどから一流デザイナーをヘッドハンティングし、
一流のデザインを纏わせて日本車より少し安く売っている。
これでズンズン世界でのしてきたのだ。
別にすべてのユーザーが技術的に世界一のクルマを欲しがってるわけじゃないので、悔しいがビジネス的にはありだ。

韓国企業のやり方はえげつない。家電業界はこれで完全にやられた。しかし日本人にはプライドがある。
盗泉の水は飲まず! 今回の産学共同研究はその表れだろう。
しかしそれ以前に、日本のエンジン技術には、致命的に遅れている分野がある。

と言うより、日本の3大メーカーのトヨタ、ホンダ、日産は、ハイブリッドや電気自動車に力を集中しすぎたかもしれない。
日本の若い研究者は、「エンジンなんて、そんなのもうすぐ終わる技術っしょ?」と研究したがらないと言うが、
ハイブリッドは恐らく世界の主流にはならずに終わり、電気自動車が主流になるのはたぶん20年後。
やっぱりクルマはまだ当分エンジンなのだ!

このエンジン研究の分野で、日本勢が最も遅れているのがディーゼルで、頑張ってるのはマツダくらい。
ガソリンエンジンではダウンサイジングターボが弱く、まだ本命と言えるようなものは作られていない。

ダウンサイジングターボとは、小さなエンジンに高効率のターボを組み合わせてパワーと燃費を両立させる技術で、
この分野ではまず欧州が飛び出し、いつのまにかアメリカにも先を越された。
そして世界の自動車エンジンの主流になりつつある。

2年前には韓国の現代も、「ヴェロスターターボ」なる1.6リッターのダウンサイジングターボ車をリリースしている。
794ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/06/09(月) 09:36:44.96 ID:fMhbXp7E
欧州だけがディーゼルのガラパゴスなんだがなあw
795マンセー名無しさん:2014/06/09(月) 09:52:47.78 ID:0zXjow9d
>>794
>欧州だけがディーゼルのガラパゴスなんだがなあw
でも欧州自身でユーロ6規制を考えたら、対応できそうなのは・・・
2L未満はマツダだけの模様。(1.5Dを2014年秋に発売)
独仏スペインは50-60%ディーゼルなんだけど、どうなる。
欧州各社は慌ててガソリンのダウンサイジングターボに切り替え中。

http://www.hobidas.com/auto/from/article/137811.html
796マンセー名無しさん:2014/06/09(月) 10:17:06.93 ID:ZwnuqAII
つかディーゼルは使い出があるから産業用、ガソリンが内燃機関専用だから
陸運向け、てのが石油開発が始まって以降ずっと続いてる趨勢だと思うが。
797ワラ ◆muJX6M57mQ :2014/06/09(月) 11:31:03.49 ID:FXAsp7WL
結局インフラ考えると、液体燃料改質型の燃料電池が技術的な落としどころだと思うんだが、最近まったく聞か
ないんだよな。植物から作るアルコール改質型だとサイクルできるんだが。

だれか、あの辺どうなったか知らない?
798マンセー名無しさん:2014/06/09(月) 13:20:50.28 ID:UC2LHVah
>>797
生産効率がね
穴掘れば自噴か圧掛ければ出てくるのと
色々バイオプラントで加工するのではどうにもならない
効率が悪いと値段が高くなるし、効率の良い穀物は食料との兼ね合いがあるし
結構難しいと思う
799マンセー名無しさん:2014/06/09(月) 14:18:22.36 ID:ZwnuqAII
>>797
地道な改良は進んでるけど、根本的に「鉄では駄目な温度が必要」が
改善されるまでは実用性に乏しいとか聞いたような。
水素燃料電池の触媒の飛躍がこっちにも影響を及ぼすと良いんだが…
800マンセー名無しさん:2014/06/09(月) 17:59:23.91 ID:hoaxNbxz
韓国とは関係ないけど


命救った愛車、中津川で復活 「絶対残す」執念で修理
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140608/201406080942_22676.shtml

復活して良かった。
記事にある「うれしそうに(運搬する)キャリアカーに上っていった。迎えに来るのを待ちわびていたかのように」って部分は、
車やバイク好きじゃないと理解できないだろうなぁ。

ちなみに、ウチの27年になるバイクは今日も機嫌よく走ってくれました。
801マンセー名無しさん:2014/06/09(月) 19:16:53.77 ID:UC2LHVah
私の愛車メーカー純正のフラットバーハンドルJAZZ(90cc正規改)はタフで現役です
802マンセー名無しさん:2014/06/09(月) 19:39:26.10 ID:KfKQ6yvn
これからのバイクは純正電子部品をメーカーで欠品にすることで、愛車をお陀仏と。
部品に記憶回路を入れといて、純正部品以外は作動しないようにしちゃれ。
803マンセー名無しさん:2014/06/09(月) 20:07:04.43 ID:NJJBWul0
EV普及の目的って脱石油だろ
樹脂等素材原料としての石油はどうすんだろうね
804マンセー名無しさん:2014/06/09(月) 20:31:51.18 ID:E54PL7ro
脱石油っていうか、カーボンオフセットだよね。
素材としての石油は炭素固定しているからいいんでね。
805マンセー名無しさん:2014/06/09(月) 21:52:14.62 ID:hoaxNbxz
>>802
お前の性格の悪さは修理不能クラスだな。w
そんな奴も自動的に死ぬように出来たら、世界は平和になるだろう。
806マンセー名無しさん:2014/06/09(月) 21:55:33.81 ID:1Zagw30g
>>805
禿だからね、期待するだけ無駄。
807マンセー名無しさん:2014/06/09(月) 22:03:08.58 ID:m9BroymM
そんな禿にアンカーつけまくる自演禿哀れw
808マンセー名無しさん:2014/06/09(月) 23:10:48.65 ID:/BBJ0MwF
物を大切にする人 ← 企業の敵
809ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/06/10(火) 00:23:50.93 ID:dN2+G3hd
ホモハゲ
810マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 00:46:36.40 ID:DAItbepS
Windowsの売り方なんてまさにそれなんだよね。強制的に古いバージョンを
切り捨てて使い捨てにさせる。

ユダヤ的商法はゴミの量産だ。
811マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 01:00:11.71 ID:v22HDJT7
>>810
それをいうなら韓国の敵w、Appleのほうでしょ。

Windows XPなんて10年以上もサポートしていてどちらかと言えば
褒めていいほう。
812マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 01:19:26.84 ID:DAItbepS
>>811
サポートは何度か延長されたからね。ユーザーが騒がなければもっと
やりたい放題だよ。
813マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 04:24:50.48 ID:g1OVMGkZ
>>811
ちょっと前のバージョンが3000円、現行バージョン無料ですが。
Mavericksにしたら幾つか動かないソフトが有るけど旧バージョンのもリブートすればすぐ動くんで不自由して無いです。
814マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 05:13:21.59 ID:p6hgHmTZ
また自演禿w
815鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/06/10(火) 05:52:58.68 ID:PQ6UZJy+
無学な貧乏人、唯一の娯楽が2chか
若い身空で、気の毒なこったw

韓国車は、相変わらずネタが少ない
ウォン高でヒーヒー言ってる位
ドル換算の総株価厨が、喜び勇んで出てきそうな状況なんだがw

さて、暖房、調理手段として、電源不要な灯油ストーブは有った方が良いです
カセットコンロも同上 ただ、燃料類はあまり溜め込むと火災時にエラい事になるのでその辺がw
7日間の食料と燃料(燃料だと、カセットボンベ6本&灯油20L)位は、準備しておけって役場は言ってる
断水に備えて、10Lのタンクも1、2個有れば良いと思う(特に集合住宅住みの人)
食えば出る訳だが、コチラは経験が無いので何とも(断水を経験していないので)
816セイラ・マス・大山:2014/06/10(火) 07:38:58.49 ID:HGTslTPP
暖房なら、うちには猫が3匹。
817マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 07:50:27.28 ID:Cv/PLPL8
反射式灯油ストーブなら簡単な調理程度には使えるよね
カセットガスコンロの方が使い勝手良いけど

我が家の自家用井戸は電気ポンプなんで、311後の停電時は使えなかった
上水道を蛇口1個引いてあったから水はなんとかなったけど、いつ断水するかひやひやでした・・・
その後、停電&上水道断水に備えて手動ポンプを導入
818マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 08:15:35.93 ID:g1OVMGkZ
>>815
バケツに水汲んでおいてそれで流すか、浄化槽なら、いや言うまい。グロい
819マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 08:49:07.98 ID:pv4Dcyyj
マレーシア美少女が韓国人に間違われて困惑! 「韓国人といわないで!」と歌で思いを世界に発信★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402348268/

【社会】今市女児殺害事件、容疑者は台湾出身だから出自を詳細に報道した?「韓国籍だったらひた隠しにするのに」→新聞記者が否定★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401943837/

【米国】慰安婦像撤去訴訟の原告側 戦が始まる前から四面楚歌・・・原告の目良氏「米法曹界の反応、予想外の展開でショック」★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401934835/
820マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 17:25:03.23 ID:il1raAIt
ブラジルWCのニュース見てたら、送迎の大型バスがヒュンダイだった。w
今回も車両面のスポンサーなんだろうか?

・・・地球の裏側さん、どうしてるんだろう?
面白い話をいっぱい知っていそうだけど。


>>807
何言ってんの?お前?
821マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 17:49:53.22 ID:buay2XVj
>>820
>今回も車両面のスポンサーなんだろうか?
そうです。
822鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/06/10(火) 19:22:53.33 ID:PQ6UZJy+
デミオが参入しそうな気配
でも、インプレはアレからは、望み薄な現実が嘆かわしいわw

アレコレ騙ってオワリって様式を早いとこ脱却して欲しいねぇ
823マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 20:32:06.41 ID:cyUfAP5l
◆トヨタだけじゃない! 母国で人気の車を日本在住の外国人に聞いてみた

 ■最近は韓国のヒュンダイが人気あります。(フィリピン/40代前半/女性)
 ■最近、韓国製の車が人気です。日本車なら、ホンダが人気です(ギリシャ/30代男性)
 ■韓国では現代メーカーの車が一番人気、日本の車だの日産とトヨタが人気

http://news.mynavi.jp/news/2014/06/10/217
824マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 20:42:33.08 ID:7RssvpF1
>>793
>日本の若い研究者は、「エンジンなんて、そんなのもうすぐ終わる技術っしょ?」と研究したがらないと言うが、

これ、本当かね?
創作の匂いがプンプンするんだが。
825ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/06/10(火) 20:53:03.26 ID:3xKRdYP2
高効率燃焼に血道上げてるのは知ってます
826マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 20:56:22.40 ID:e1Z1fNFC
>>824
日本を韓国に変えると正しい文章になる
827マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 21:06:20.38 ID:Cv/PLPL8
>>824
山本一太の会見資料を『意訳』しただけかと
828マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 21:36:37.26 ID:SV7uuktE
韓国の場合は研究したがらないのではなくて「研究でいる素地や能力がない」だろ
829マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 21:50:12.57 ID:JEQLDeXP
「湾岸ミッドナイト」で、ハゲ板金屋が、大学教授から聞いた話ってコトで、
「今の若いのはエンジンそのものではなく、制御技術をやりたがる」
てのが在ったなあ。
830マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 21:52:42.91 ID:i21s7e9u
>793
>日本の若い研究者は、「エンジンなんて、そんなのもうすぐ終わる技術っしょ?」と研究したがらないと言う

マツダがこんなん発表したけどどう思う?
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/652/590/html/01.jpg.html
831マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 22:34:33.26 ID:x2igbCKG
>>830
BMWは2000ccで184馬力
でも快適な空調をするとタダの重いガソリン車になってしまうハイブリッドには脅威だ。
ハイブリッド不要エンジン。
832マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 22:43:09.20 ID:tr3Zr2uK
ハイブリッド車はモーターでエアコンを回すのでエンジンを止められるから全体の効率はいいんだがね。
むしろ冬の方が暖房用にエンジンを回して冷却水を温めなくてはならない分燃費的には不利とかわからないだろうね。
所有してないと。
833マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 23:24:24.69 ID:6suqAetw
834マンセー名無しさん:2014/06/10(火) 23:25:01.45 ID:602kzaLk
昔トヨタの空冷でヒーター用燃焼機付きがあったような記憶が
835ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2014/06/10(火) 23:39:19.85 ID:dN2+G3hd
デミオも概ねこのカタチなんだろなー
836 【東北電 63.9 %】 忍法帖【Lv=26,xxTP】(2+0:3) ◆eXIpRbedQU :2014/06/11(水) 04:50:28.46 ID:pIIlFUzh BE:867065784-2BP(3222)
>>818
トイレの水は風呂水のリサイクルでなんとかなりますよ。
震災後、風呂水捨てるのは入れ直す前と決めました。
837マンセー名無しさん:2014/06/11(水) 05:38:23.92 ID:UPAkNGur
>836
湯船がヌメったり浴室にカビが蔓延ったりしないかね。
838鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2014/06/11(水) 05:55:11.37 ID:daMJOl9l
>>834
空冷の車には、FF式ファンヒータが付いてました 空冷のジムニーとかパブリカ、ヨタ8とか
今でも建設用機械やバス用に、暖房ユニットが販売されてます(ミクニとか)
>836
風呂の水が揺れであふれたのに「何で落とした」って嫁から怒られた と言う話を聞きましたw

コンプレッサーを動作させると、相応の馬力&燃料消費を伴うのは
オットーもディゼルも変わりないってのを、まだ理解出来ないんだねぇ
アルトエコ見てると、補機による燃料消費がバカにならないって事が理解出来る
 アイドリング制御の無い車wを運用してると経験的に理解出来るし
ADバンでも、電動窓の開閉で、微妙に回転数が下がる
839マンセー名無しさん:2014/06/11(水) 05:57:31.18 ID:boVuc4Eu
ま、キャデだし
840マンセー名無しさん:2014/06/11(水) 06:15:57.96 ID:CoDpcffr
>>837
塩素で落ちる50%の次亜塩素酸とか20リットルとかで買うと考えられない位安い。
同僚がそれで循環させてるが、俺は毎回張り替えないと無理
841マンセー名無しさん
REを捨てたら元気になった松田。