ФЖФ韓国製自動車 Part139

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
韓国車は次世代へ〜そして遙か斜め上へ!?

         /''Ⓗヽ
        ノ7ヽ`∀´><懲りずに今年もF1霊岩GPを開催するニダ! 現在スタッフ募集中ニダ!
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ´Д`> < /フ||:|」   <ヽ`∀´>
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   し'(_)   ◎      し'(_)

過去スレ、ゲッター等は >>2-22 位ニダ
禿ラッキョ=スペッ糞=ンダヲタ狂儲=痔瘻丸=稚出波状まこっつの禿類5レス乞食は本スレではスルーし最悪板の隔離スレへ徹底誘導
その他の煽り・荒らし・工作員はテキトーに相手したのち速やかにスルー汁

時代は核燃料自動車? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わヘラ!

前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part138
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1315132346/

禿ラッキョ=スペ糞=ンダヲタ狂儲=痔瘻丸=稚出波状まこっつ の禿類5レス乞食は徹底隔離対象です。
どうしても禿類いぢりをしたい人は以下の隔離スレへ隔離対象を徹底的に誘導した上でどうぞ。
なお、禿ラッキョは24時間交代当番制プロ名無し組織であり、中の当番の工作員には付いたレスの数で報酬(\15/res)が支給されています。
禿ラッキョを枯死させるため、禿ラッキョ・スペッ糞のレスには決してアンカーをつけてはいけません。

隔離スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part禿47(最悪板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1312077217/
2マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:29:28.07 ID:Y0Kt2Z82
ンダヲタ狂儲=キャデ(禿ラッキョ)=スペ糞=痔瘻丸=波状まこっつと呼ばれるレス乞食・荒らし・低質燃料・デムパは徹底放置願います。

<`∀´><キャデ(禿ラッキョ)と呼ばれるヒトモドキが居るが、どういう物体か?
(゜∀゜)<鉄板が薄いので日本車はダメという珍妙なスタンスで日本車叩きをする変態です。
      「ワックスかけたら凹」「ディーゼルマンセー」等の珍妙なレスは間違いなくキャデです。

<`∀´><ンダヲタ狂儲と呼ばれるヒトモドキが居るが、どういう病原体か?
(゜∀゜)<韓国車スレで韓国車に興味津々なのに何故か意味不明なホンダマンセーレスで注目を引こう
      として自爆する香具師です。また、板違いのレスをスクリプトのように執拗に貼り続け
      正常議論を妨害する荒らし常習犯です。
      車メ板韓国車スレで何度も自爆レスをしたため北朝鮮工作員(リアルホロン部)であることが
      判明しています。
      珍妙な論理を展開して一度 23 ◆XG300kpaZ6 氏に完膚なきまでに論破されたため
      23 ◆XG300kpaZ6 氏に対し6年以上に亘り無根拠私怨粘着レスを続ける特徴があります。
      23 ◆XG300kpaZ6 氏を叩くレスは全てこの北朝鮮工作員によるものです。

<`∀´><なんでンダヲタ狂儲にはレスをしちゃいけないの?
(゜∀゜)<彼は過去には一見板に関係の有るようなレスやホンダ車マンセーに見えるようなレスに偽装して
      日本への批判と北朝鮮マンセーがセットとなって付いてくるレスをしていました。
      が、もはや彼は針飛びしたアナログレコードのように無根拠の私怨レスとその擁護の自演レスを
      馬鹿の一つ覚えの如く繰り返すだけで、たとえそれにレスをしても全く無関係な私怨のレス
      しか付かないため、スレタイとは関係の無いレスで埋め尽くされるわけです。
      そのような状況は本スレ資源の無駄なので、はじめから相手にしないほうがいいのです。

(゜∀゜)<ここは自動車を語るスレです。日本経済や政治、企業比較等はスレ違いなので無視推奨。
      (ただし関連事項であればその限りではありません)
<`∀´><電波・擁鮮を華麗にスルーして、楽しいハン板ライフニダ!
3マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:30:15.13 ID:Y0Kt2Z82
現在迄に判明しているンダヲタ狂儲=キャデ(禿ラッキョ)=スペ糞等擁鮮電波リアルホロン部重複乱立偽装釣りクソスレ在日北朝鮮工作員荒らしのアジトのIP一覧

大阪(キャデ=スペ糞=ンダヲタ狂儲と思われる)
\.eo.eaccess.ne.jp
eaoska\d+\.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
AIRH\d+\.ppp.infoweb.ne.jp

新宿朝鮮人街専門学校/熊本(通称「バカのイッチョ覚え」工作員)
\.jec.ac.jp
\.catv02.itscom.jp
\.s10.a043.ap.plala.or.jp
ip\+obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp

石川(通称:稚出波状まこっつ・カス池沼臭う@ずっぺ 北陸ガチホモ工作員)
softbank220052

車メ板の過去ログと芋掘り時のログから、これらの拠点は連動していることが確認されています。
キャデ(禿ラッキョ)の中のヒトモドキは当番制です。
日によっては禿ラッキョ(キャデ)のIDなのに単純コピペが繰り返されたり、キャデの存在を指摘する
だけのレスの直後にそのレスに対するアンカー指定で 23 ◆XG300kpaZ6 氏への私怨レスが書かれる時が
ありますが、そういう時は、禿ラッキョ(キャデ)の中の当番のヒトモドキがンダヲタ狂儲になっています。

なお、禿ラッキョは24時間交代当番制プロ名無し集団であり、中の当番の工作員には付いたレスの数で報酬(\15/res)が支給されています。
禿ラッキョを枯死させるため、禿ラッキョのレスには決してアンカーをつけてはいけません。
4マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:30:55.07 ID:Y0Kt2Z82
関連スレ

韓国車総合スレッド 49(車種・メーカー板)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1314412554/

中古韓国車総合スレッド 9(中古車板)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1315101797/
5マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:31:53.76 ID:Y0Kt2Z82
関連サイト
ヒュンダイモータージャパン(日本語)
http://www.hyundai-motor.co.jp/
現代自動車ポータルサイト
http://www.hyundai-motor.com/
起亜自動車
http://www.kia.co.kr/
ジェネシスジャパン(ディーズ・クラブ/日本語)
http://www.genesis-japan.ico.bz/
オートレックス(旧マティス・日本語)
http://www.matiz.co.jp/
韓国GM(旧・GM大宇自動車技術)
http://www.gm-korea.co.kr/
大宇バス
http://www.daewoobus.co.kr/
タタ大宇商用車
http://www.tata-daewoo.com/
雙龍自動車
http://www.smotor.com/
大宇自動車販売
http://www.gmdw.co.kr/
ルノー三星自動車
http://www.renaultsamsungm.com/
プロトモータース
http://www.protomotors.com/
S&Tモータース(旧・暁星機械工業、二輪車メーカー)
http://www.hisntmotors.com/
ヒョースンモーター・ジャパン(S&Tモータース日本法人、日本語)
http://www.hsmc.jp/
大林(デイリム)自動車(二輪車メーカー)
http://www.dmc.co.kr/
6マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:32:10.31 ID:Y0Kt2Z82
関連サイト2
ヒュンダイモービスジャパン(現代自動車系部品メーカー)
http://www.mobis.co.jp/
ヒュンダイモービス ポータルサイト
http://www.mobis.co.kr/
萬都(マンド)(旧漢拏グループ系部品メーカー)
http://www.mando.co.kr/
ハンコックタイヤジャパン(日本語)
http://www.hankooktire.co.jp/
韓国(ハンコック)タイヤポータル
http://www.hankooktire.com/
クムホタイヤジャパン(日本語)
http://www.kumho.co.jp/
錦湖(クムホ)タイヤポータル
http://www.kumhotire.com/
ネクセンタイヤ(旧・興亜タイヤ+宇星タイヤ)
http://www.nexentire.com/
東亜タイヤ工業
http://www.dongahtire.co.kr/
星宇オートモーティブ(旧・ヒュンダイエナセル/現代セメント系バッテリー製造会社)
http://www.solite.co.kr/
インディゴスタージャパン(ヒュンダイエナセル日本国内代理店、日本語)
http://www.indigostarjp.co.jp/
アトラスBX(ハンコックタイヤ系バッテリー製造会社、旧・韓国電池)
http://www.atlasbx.com/
デルコア(デルファイ系バッテリー製造会社)
http://www.delkor.co.kr/
世邦電池(ROCKET,G&Yu・グローバルユアサバッテリー)
http://www.gybc.co.kr/
7マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:32:30.24 ID:Y0Kt2Z82
8マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:32:45.16 ID:Y0Kt2Z82
9マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:33:01.58 ID:Y0Kt2Z82
10マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:33:16.48 ID:Y0Kt2Z82
11マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:33:31.83 ID:Y0Kt2Z82
12マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:33:47.32 ID:Y0Kt2Z82
13マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:34:02.08 ID:Y0Kt2Z82
14マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:34:16.71 ID:Y0Kt2Z82
15マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:34:30.92 ID:Y0Kt2Z82
16マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:34:46.20 ID:Y0Kt2Z82
17マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:35:05.95 ID:Y0Kt2Z82

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○ンダヲタ狂儲やキャデ(禿)や痔瘻丸や稚出波状まこっつなどの荒らしは放置が一番キライ。
 || ○ンダヲタ狂儲は私怨を垂れ流し、常に誰かの同情を買おうと必死です。
 || ○キャデ(禿)はデムパを垂れ流し、常に誰かを釣ろうとしているレス乞食です。
 || ○キャデ(禿)とンダヲタ狂儲は連動して自作自演しています。
 || ○キャデ(禿)やンダヲタ狂儲は北朝鮮工作員で書き込みノルマがあるようです。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ <゚Д゚,,> キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

18マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:35:22.81 ID:Y0Kt2Z82

基本です

           L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐話の通じないlト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |  電波には とニヽ二/  l
   ヽ.|l.        〈ー-   ! `ヽ.
      |l レスしない  lトニ、_ノ    ヾ、
      |l__________l|   \    ソ

19マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:35:38.00 ID:Y0Kt2Z82

JaneXenoでIDを使った荒らしの消し方

JaneXenoは以下でダウンロードできます。
http://koreawatcher.at.infoseek.co.jp/janexeno.htm
ハングルも読み書きできますし、鯖にもやさしいので導入しませう

1・荒らしのレス番号をクリックします
2・ポップアップメニューが出るので、 「NDIdに追加(I)」をクリックします。
3・NGidのタブをクリック
これで荒らしのIDごと消えますが、荒らしにレスする人も消したい場合は、
4・JaneXenoの『設定(O)』⇒『機能』⇒『あぼーん』とクリック。
5.『Option』をクリック。
6.『連鎖あぼーん』をクリック。
7.『デフォルトのあぼーん法』をクリックして『とうめい』にする。
8・『よろし』をクリック。

これで荒らしも荒らしにレスする人も透明になってすっきりきれいに。

20マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:35:53.70 ID:Y0Kt2Z82

※ 新聞報道記事紹介の際の注意 ※

新聞報道記事を紹介する場合には、見出しとURL、3行以内の自分のコメントだけを貼りましょう。
全文引用や勝手な翻訳は違法行為です。
2ちゃんねる内や個人ブログなどは改変されている可能性があるので正確なソースとは言えません。
必ずオリジナルのソースを貼りましょう。

現地専門誌サイト

自動車新聞(韓国語)
http://www.autodaily.co.kr/

交通新聞(韓国語)
http://www.gyotongn.com/

翻訳は
http://www.excite.co.jp/world/korean/web/
などでどうぞ。

21マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:39:24.65 ID:PRMCM0Jr
最近の韓国自動車業界関連記事

国産車の欠陥は3392台に1台、輸入車は2284台に1台
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/23/2011102300139.html
現代自「EON」、インド市場でスズキ「アルト」に挑む
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/23/2011102300138.html
現代自、フォルクスワーゲン・ゴルフの牙城に挑む
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/21/2011102100465.html
韓国GM、富平工場でシボレー・マリブ量産へ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/18/2011101801437.html
北京現代、第3工場の上棟式
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/18/2011101801390.html
現代自の販売、米国市場で急ブレーキ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/18/2011101800588.html
現代自、米国でシェア7位に転落
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/18/2011101800538.html
トヨタ、1回の充電で1000キロ走行できる2次電池を開発
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/18/2011101800414.html
「頓挫寸前」韓国の電気自動車育成政策
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/16/2011101600058.html
電気自動車時代は到来するか
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/16/2011101600053.html
「シボレー・マリブ」一般人向け発表会
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/10/2011101000508.html
現代自、米国で採用オーディション開催へ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/08/2011100800438.html
現代・起亜自の米市場シェア、8.3%に低下
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/05/2011100500639.html
現代自、9月販売台数35万9560台
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/04/2011100401399.html
起亜自、9月販売台数21万3102台
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/04/2011100401392.html
22マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:40:00.30 ID:PRMCM0Jr
韓国GM、9月販売台数6万5541台
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/04/2011100401386.html
ルノーサムスン、9月販売台数2万3938台
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/04/2011100401382.html
双竜自、9月販売台数9504台
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/04/2011100401377.html
ルポ:現代自・蔚山工場の船積み埠頭を行く
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/02/2011100200065.html
現代自社長に金忠鎬氏
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/01/2011100100285.html
円高:日産社長「投資先を他国に移す可能性も」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/09/29/2011092900419.html
現代・起亜自、14年までに準中型電気自動車販売へ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/09/29/2011092900404.html
LED特許:LG、BMWとアウディの販売禁止求め提訴
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/09/29/2011092900402.html
現代ベルナなど5車種、中国で顧客満足度1位
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/09/28/2011092800447.html
F1:今年の韓国GP、見どころは?(上)
http://www.chosunonline.com/news/20110925000027
F1:今年の韓国GP、見どころは?(下)
http://www.chosunonline.com/news/20110925000028
双竜自、2016年までに売上高7兆ウォン目指す
http://www.chosunonline.com/news/20110921000002
現代自「電気自動車作らない」
http://www.chosunonline.com/news/20110919000002
現代・起亜自、米で21万台リコール
http://www.chosunonline.com/news/20110919000001
ベンツのエンジン、ルノー日産に供給へ
http://www.chosunonline.com/news/20110915000006
2323 ◆XG300kpaZ6 :2011/10/24(月) 21:40:15.45 ID:Gn5LkkmZ
>>1
ゲト
24マンセー名無しさん:2011/10/24(月) 21:41:06.43 ID:PRMCM0Jr
>>23氏今回も早速乙
25マンセー名無しさん:2011/10/25(火) 05:48:05.78 ID:/RbkUjhr
26マンセー名無しさん:2011/10/25(火) 05:54:32.53 ID:YL8BFUsd
またスペ糞23氏がチンケな自演やってら〜
27マンセー名無しさん:2011/10/25(火) 15:43:10.74 ID:HMddygie
>>1-25
これが韓厨か・・・。きめえw
28マンセー名無しさん:2011/10/25(火) 19:00:11.17 ID:LOTQIXkv
ID:YL8BFUsd=ID:HMddygieが>>1に書いてある
禿ラッキョ=スペッ糞=ンダヲタ狂儲=痔瘻丸=稚出波状まこっつ
という工作員かw
晒しageておこうwww
29マンセー名無しさん:2011/10/25(火) 20:45:32.82 ID:OktgmeYl
グリーンカーオブザイヤー、最終選考5台のうち日本車が3台
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=e191204c-85eb-4d1b-92aa-735508f8a4b9
11月16日、米国で開幕するロサンゼルスモーターショー11。24日、同ショー恒例の「2012グリーンカーオブザイヤー」の
最終選考5台が公表された

同賞は、米国の『グリーンカージャーナル』誌が主催。米国の中でも最も環境意識が高いとされるカリフォルニア州の
ロサンゼルスモーターショーで、毎年発表されている。米国在住のジャーナリストが、2010年秋から2011年秋までの
1年間に米国で発表された新型車の中から、最もエコな1台を選出する。

最終選考に残った5台は、以下の通り。

●フォード・フォーカス・エレクトリック
●ホンダ・シビック・ナチュラルガス(天然ガス)
●三菱 i-MiEV
●トヨタ・プリウスv(日本名:プリウスα)
●フォルクスワーゲン・パサートTDI

ホンダが新型『シビック』の天然ガス仕様、「シビック・ナチュラルガス」、三菱が『i-MiEV』、トヨタが『プリウスv』
(日本名:『プリウスα』)と、最終選考5台のうちの3台を、日本車が占有。また、5台の顔ぶれは、EV、天然ガス車、
ガソリンハイブリッド、クリーンディーゼルとバラエティに富む。

ちなみに前回は、GMのエンジン併用型レンジエクステンダー(航続距離延長)EV、シボレー『ボルト』が、
日産『リーフ』を抑えて栄冠を手にしている。
30:2011/10/25(火) 22:52:09.56 ID:LOTQIXkv
板違いだな
31マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 06:09:39.52 ID:JIaXd5ty
ID:LOTQIXkv=23 ◆XG300kpaZ6
誰かを咎めないと自我が保てない、くだらん男だ
いや女だったか(笑)
32マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 06:13:58.83 ID:JIaXd5ty
次スレニダーの真チョンワロス
33マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 08:42:05.72 ID:OnqjbM0q
韓国の社会的レベルって、日本に例えると、まだ昭和初期の段階だろ
34マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 09:09:44.21 ID:GgGi8WJq
民度に関しては 江戸中期の江戸の街を下回るのではないか
35マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 09:16:11.94 ID:CCwYXWKQ
韓国製の自動車なんてあるのか?
36マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 10:33:40.03 ID:LdZI3kZ5

米ホンダ、アコードで走行距離100万マイル突破の男性に新車を贈呈
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1319527747966.html





"Million Mile Joe"
http://www.youtube.com/watch?v=svsUfBdvDGk



1990 Honda Accord hits million-mile mark
http://www.kjonline.com/1990-Honda-Accord-hits-million-mile-mark.html

37マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 13:29:13.76 ID:34iJGgKE
イギリスのキャメロン首相が訪日を急遽キャンセル
「放射能まみれの日本なんかに行きたくねえよw」
38マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 13:37:58.89 ID:34iJGgKE
今どき日本に来たがる外タレなんて、レイディーガガくらいなもんだよ

メア部長訪日キャンセル 学生「ショック受けた」
ttp://www.dailymotion.com/video/xhgl64_yyyyyyyyyyy-yy-yyyyyyy_news
39マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 14:58:13.90 ID:hXjalwyi
米消費者団体専門誌「コンシューマー・リポート」が25日(日本時間26日)に発表した消費者が選ぶ自動車ブランド信頼度調査で、日本ブランドが1〜9位を席巻した。

 トヨタ自動車の若者向けブランド「サイオン」が昨年に続きトップを獲得した。「レクサス」、「アキュラ」、「マツダ」、「ホンダ」、「トヨタ」、「インフィニティ」、「スバル」、「日産」が続いた。10位はスウェーデンの「ボルボ」だった。

 現代自動車は11位、、起亜自動車は12位だった。

40マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 16:35:50.87 ID:BoA7kQkI
【米国】現代自動車、顧客忠誠度で1位に浮上[10/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318862419/
41マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 16:54:15.12 ID:ePYUs3Qn
>>39
米消費者の自動車信頼度 日本車が1〜9位席巻 2011/10/26 13:10 KST
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2011/10/26/0500000000AJP20111026001600882.HTML
【ロサンゼルス聯合ニュース】米消費者団体専門誌「コンシューマー・リポート」が25日(日本時間26日)に
発表した消費者が選ぶ自動車ブランド信頼度調査で、日本ブランドが1〜9位を席巻した。

トヨタ自動車の若者向けブランド「サイオン」が昨年に続きトップを獲得した。「レクサス」、「アキュラ」、
「マツダ」、「ホンダ」、「トヨタ」、「インフィニティ」、「スバル」、「日産」が続いた。10位はスウェーデンの
「ボルボ」だった。

現代自動車は11位、、起亜自動車は12位だった。

年に1度発表されるランキングは、2002年型から2011年型モデルの自動車を所有する消費者
130万人に実施したアンケート調査をもとに専門家らが順位をつける。評価対象は28ブランド。

米国ブランドは苦戦を強いられ、クライスラーの「ジープ」の13位が最高だった。「フォード」は
昨年10位から20位に転落した。

米国車は97車種中62車種で平均点を上回ったが、日本車は91車種のうち87車種で平均を上回った。
個別の車種でも日本車に対する米国消費者の評価が依然飛び抜けている。
42マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 16:56:11.51 ID:ePYUs3Qn
韓国の国内自動車販売、1.1%減予想 記事入力 : 2011/10/26 07:38
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/26/2011102600407.html
現代自動車系列の韓国自動車産業研究所は25日、韓国の来年の国内自動車販売台数は158万台となり、
景気低迷の影響で、今年の予想値(160万台)を1.1%下回ると予想した。

同研究所がまとめた「2012年経営環境見通し」によると、来年は総選挙、大統領選挙に伴う景気浮揚効果や
欧州、米国との自由貿易協定(FTA)に伴う景気刺激効果が期待されるものの、景気低迷、家計債務の拡大、
主要車種の新車効果低下などマイナス要因にむしろ大きく左右される見込みだ。

国内とは異なり、世界の自動車市場は今年に比べ4.2%拡大し、販売台数が7855万台に達する見通しだ。
今年20%近く減少した日本市場が10.5%の伸びを示すとみられるほか、欧州も1.6%の増加に転じると予想した。
このほか、米国が5.8%増、中国が4.2%増など、大半の地域で今年よりも販売が伸びるとみられる。
43マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 17:31:41.02 ID:wFx9+x6H

★★★ 美人コンテストで比較する日本人とチョンの差(プッ 〜♪ ★★★

日本人 >>>>>>>>>> 韓国人

であることが一目瞭然の比較画像

まさに 人間(日本人) と 猿(チョン) の差(大爆笑)

http://www2.himitsukichi.info/up/discussion/1268959159/1292824741.jpg

やはりチョンは猿やね。

あははははははははははははははははははははははははははははははは
44マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 19:28:11.42 ID:+ERrqCLk
>>39
あやしい団体の調査結果なんて信頼できるかよ。
45マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 19:35:17.70 ID:FAMRb4Gw
ID:JIaXd5tyがテンプレに書いてある「ンダヲタ狂儲」ってやつかw
本当にテンプレ通りだわwww
46マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 20:10:39.27 ID:SGBgushL
【取材日記】韓国にはなぜコンシューマーリポートがないのか

「なぜ韓国にはコンシューマーリポートがないのだろうか」だ。米国消費者団体が発行する
コンシューマーリポートの威力は国内でもよく知られている。 昨年「アイフォーン4」の
問題を指摘すると、アップルの株価が急落し、最高経営責任者のスティーブ・ジョブズが
休暇まで取り消して走り回り、対策を出したりもした。 その力の源泉は企業と政府からの
徹底した独立性、そして消費者の信頼から出てくる。
http://japanese.joins.com/article/348/141348.html?servcode=300§code=300


あやしい団体の調査結果なんて信頼できるかよ。
あやしい団体の調査結果なんて信頼できるかよ。

(笑)
47ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/10/26(水) 20:11:49.70 ID:MRxuLVU6
ヒョースンがリコールですって

そこ、あのブレーキはそれ以前の問題だとか本当のことを言わない!
482Z ◆pOxwCAhk9U :2011/10/26(水) 20:22:27.61 ID:SKWli6u+
どこ?ブレーキ?
49ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/10/26(水) 20:29:56.20 ID:MRxuLVU6
キャリパーに水が侵入して腐食、最悪ブレーキパッド脱落ですって
50マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 20:33:54.44 ID:FAMRb4Gw
>>49
サプライヤがどこかわかったらおしえてくださいな
51マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 20:40:31.95 ID:Psp8NP7Y
前スレ埋まりage
522Z ◆pOxwCAhk9U :2011/10/26(水) 20:41:29.11 ID:SKWli6u+
パッド脱落ってことはピンの不良かな?

まさか、キャリパー側のねじ山が逝くとか?
まさかねぇ(´・ω・`)

53マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 20:48:09.55 ID:ZD9zr8/h
なんかあっちゅうまに前スレ埋まった。
54マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 20:48:54.22 ID:GgGi8WJq
ヒョースンて乗ってる人、日本に居るのかね
55ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/10/26(水) 20:56:23.68 ID:MRxuLVU6
黒のGT250Rを横浜駅前で一回だけ見かけた

駐車場からNinjaを引き出す俺の目の前で、バカスクどもと仲良く
駐禁切られる姿が印象的だったにょろ
56ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/10/26(水) 20:59:26.22 ID:MRxuLVU6
あ、リコール内容間違えてた

ブレーキパッドとバックプレートの接着が不十分で水が侵入して錆が発生
最終的にパッド脱落、ですって
572Z ◆pOxwCAhk9U :2011/10/26(水) 21:01:43.93 ID:SKWli6u+
あー。何だ。パッドの不良ね。

というか、どこのパッド使ってんだかね(´・ω・`)
58マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 21:02:56.91 ID:GgGi8WJq
>>55
おー ありがとう
赤男爵の代車だったりして。
http://blog.livedoor.jp/yoreyorerider/archives/65301871.html
59マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 21:35:05.33 ID:k9+/j3eY
前スレ989

サンクス。すげえなw
60マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 21:54:32.10 ID:kT6PDCWs
ドラムブレーキもいいものだ。
61マンセー名無しさん:2011/10/26(水) 22:04:20.99 ID:Psp8NP7Y
はいはい禿禿
62マンセー名無しさん:2011/10/27(木) 00:27:10.25 ID:V8CgLlHa
なるほど、ヒョースンなんて流行りの狂気自転車とかジョークスレの自害用具とおんなじか
ノーブレーキピストル
なんてね
63マンセー名無しさん:2011/10/27(木) 01:37:51.10 ID:LM7U96/B
F1解説者・今宮純氏「韓国GP、2年目も酷い宿泊環境。こんな国でやる価値ないだろ」
http://www.f1world.jp/race/2011_12.html

 主催者発表によれば、金曜1万1,234人、土曜6万4,828人、日曜8万4,174人。何かの間違いだろうと思った。いくつかのス
タンドが閉鎖されていて、観客を集中的に入れる工夫をしていたが、僕がコース周辺をいつものように歩いて回っていても
この半分以下、いや一桁少ないのではと感じたくらいだ。グッズを身につけたファンの姿はごく少数で、茫然と見ていた大
半の人々はさっさと帰っていく。放送席の下にあるF1ショップに人はたかっていてもあまり売れている様子はない。

「日本ではF1が人気あるんですか?」
これはスタッフの大部分を占める若いボランティア諸君からの質問だ。彼らは元気に朝から働きまわっていたけれどモー
タースポーツをよく理解できず、隣国はどうなのかとおおいに知りたがっていた。比べてはなんだが中国GP・上海ではよう
やく若いファン層が増えつつあり、実感としてF1が浸透していると受け止められるのだが…。
まだ2回のこの国に、はたしてこのスポーツは根付いていくのだろうか。そんなことを思案したモッポの水曜夜だった。


64マンセー名無しさん:2011/10/27(木) 02:32:34.90 ID:VYV6jkpk
>>33
明治初期だと思うよ。
65マンセー名無しさん:2011/10/27(木) 02:35:05.35 ID:+Cyk5iWj
古墳時代じゃないの?
66マンセー名無しさん:2011/10/27(木) 04:06:54.58 ID:WiJUVO1Z
>>63
中継のヘリ空撮映像を見ればわかります。
まあまあ埋まっているのはグランドスタンドのみ。
他のスタンドは2わりい歌詞かは言ってませんでした。
グランドスタンド2000人+他のスタンド4〜5000人で、
6〜7000人程度でしょうね。

ちょっと調べてみたら、鈴鹿が10万2000人だったそうですね。
67マンセー名無しさん:2011/10/27(木) 12:18:44.40 ID:aY2bqUe1
【米国】アメリカ消費者の自動車信頼度、1位から9位まで日本車メーカーのブランドが制覇!現代は11位 [10/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319673609/
68マンセー名無しさん:2011/10/27(木) 17:24:43.03 ID:na6HF21j
>>63
中継はCSのフジで見た。今宮純は中継の中でも批判的なコメントしてたねえ。

他所とは違って前座のレースが一本しかないので、ラバーグリップの関係が全く分からない。
ホント、ここは分からないですよね。

みたいなこと言ってたよ、不満そうな口調で。
69マンセー名無しさん:2011/10/27(木) 19:51:25.50 ID:LM7U96/B
米ホンダ、アコードで走行距離100万マイル突破の男性に新車を贈呈
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1319527747966.html

160万kmってスゲーな。
しかもコレがまた綺麗に乗ってる。
http://livedoor.2.blogimg.jp/exawarosu/imgs/5/5/553c9427.jpg
70マンセー名無しさん:2011/10/27(木) 21:24:38.72 ID:V8CgLlHa
>>69
もと機械屋さんで、自分で手塩にかけて整備してるそうだが、しかし幾ら何でも・・・・
トラックならともかく、乗用車のエンジンが160万キロも持つなんてショックだったわ。
昔聞いた話だと40万キロぐらいが限界ってとこだったのに。
71マンセー名無しさん:2011/10/27(木) 21:50:21.99 ID:LM7U96/B
>>70
タイミングベルト何回変えただろうね。
ちなみに漏れは免許とって20年弱、今の車が5台目だが一度も交換した事無い。
72マンセー名無しさん:2011/10/27(木) 21:51:18.24 ID:0ViY1hcj
エンジン装換してんじゃね?
73マンセー名無しさん:2011/10/27(木) 22:05:28.63 ID:Jn+5zCR/
でも、ボディの弱さに定評のあるホンダ車で160万キロというのは想像もつかない。
友人が乗っていた逆輸入のシビッククーペも10万超えたらエンジンヘタりまくっていたし。
74マンセー名無しさん:2011/10/27(木) 22:25:14.05 ID:xNMQ0Min
鉄板
75マンセー名無しさん:2011/10/27(木) 23:47:44.82 ID:niGCEzJ/
ホンダは社長と常務が無能すぎて自滅。
面白い車に乗りたいのなら俺はホンダではなくマツダにするだろう。
ヒュンダイもいいかもしれぬ。
76マンセー名無しさん:2011/10/27(木) 23:50:48.62 ID:niGCEzJ/
自動車業界のソニーとなったホンダ。走りの楽しさを放棄した愚かな取締役&常務を
株主総会で糾弾せよ!
77ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/10/28(金) 00:01:48.10 ID:pjjFhO4h
ライダースクラブに常務のインタビューが載ってたけど
・高回転高出力路線はホンダのアイデンティティなので今後も続けます
・特にCBR1000RR/600RRはこれからもずっと作り続けます
・でもマニアックなバイクばかりだとライダー人口の先細りが起きてマズー
・なので、ビギナーが跨ってスタートした瞬間からパワー感が判るようなトルクの太いバイク作りもやります
・CB750Fourみたいな「わかりやすいビッグバイクらしさ」が目標
って感じで、日経の記事は記者の作文だったんかしら的な印象が
78マンセー名無しさん:2011/10/28(金) 00:05:07.20 ID:sREnwz1R
>>75
80年代90年代のホンダのポジションにマツダが入り込んでるのは確かだが、ヒュンダイは無いな。
つーか買えないし。
79マンセー名無しさん:2011/10/28(金) 00:48:17.24 ID:d0MWcBto
>>ID:niGCEzJ/はこのスレでは>> 75まで書いてないのに、
どっか別のスレでアボンしてたようで、見えなかった。

ま、「ホンダ常務叩き」野郎は、そう言う輩らしい、って事で以降無視の方向で。
80Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/10/28(金) 01:56:53.52 ID:zzmgizLd
>66
 今回特設したヘアピンのスタンド(I席、別名「小林可夢偉応援席」)は、
なんでも売り出した三〇分後に完売だったとか……鈴鹿での世界選手権
は人が入りますなあ……

 まあ、昨年の鈴鹿で魅せた「あり得ないオーバーテイク」がもう一度見れ
るなら、四万近くても瞬殺だわなあ……
81マンセー名無しさん:2011/10/28(金) 02:09:27.00 ID:SOteXRaG
すげえ。カムリって308なんかより早いんだなw

http://www.youtube.com/watch?v=LLD-ibf7l6k&feature=player_embedded#!
82マンセー名無しさん:2011/10/28(金) 03:12:45.44 ID:sREnwz1R
>>80
あの時はヘアピン決め打ちで1周をヘアピンでのオーバーテイクのみ狙って組み立ててましたな。
通常の抜きどころの1-2コーナー、シケインはザウバーはストレートエンドで速度が足らなくて厳しい、
中速コーナーが続いた後のヘアピンで攻めるってのはスズカF1の常識ひっくり返した攻め方でありました。
83マンセー名無しさん:2011/10/28(金) 18:29:58.70 ID:KyDTh/ME
>>1
次スレ立てる時は
【ウンチー】韓国製自動車 Part140
にすれば良い。
84マンセー名無しさん:2011/10/28(金) 19:54:22.40 ID:6JDNg9KI
とろろでFTAの毒素条項ってほんとにあるの
いくら韓国人が馬鹿でもあれはないでしょ
85マンセー名無しさん:2011/10/28(金) 20:28:40.73 ID:w6WbyUWB
>>84
まあ出どころ不明のコピペの類いだろうね
ネタだよ、ネタ
86マンセー名無しさん:2011/10/28(金) 20:48:11.84 ID:sREnwz1R
エクレストン、韓国GP打ち切りの可能性を認める
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=37274

 韓国GPオーガナイザーが、財政難であることを認め、バーニー・エクレストンに開催料金を値下げする形で協力してもら
いたいと語ったが、エクレストンはこれに応じる気持ちはないことを明らかにした。

 韓国メディアによると、韓国GPは大幅な赤字を出しているということで、レースプロモーターのパク・ウォンハも財政的に
苦しい状態であることを認め、巨額の開催料金が原因のひとつであるとして、エクレストンと交渉したいと述べた。

 しかしエクレストンは値下げに応じるつもりはないとし、韓国GPが今後開催されるかどうかは確実ではないと述べた。
「人生には手が届かないものはいくらでもあるが、それは自分にとって必要ないのだ」とエクレストンはインドGPを前にした
ブッダサーキットにおいて報道陣に語った。
「我々は最初の段階で彼らと十分な時間をかけて交渉を行った」
「残念なことだ。実現させるために多大な努力を払ったというのに」

 エクレストンは、今後も韓国GPがカレンダーに残るかどうか「分からない」と語った。
 開催権料を支払えなければ韓国GPは終わってしまうのかと聞かれたエクレストンは「そうだ」と答えた。





2007までの開催予定だったはずだが、打ち切りの場合開催権料はどうなるんだろ。
87マンセー名無しさん:2011/10/28(金) 21:36:44.82 ID:Phc03qzo
エクレストンだからねぇw
前払い&莫大なキャンセル料は固いよーなw
もちろん個人的な「お近づき料金」もゴッソリ別途で取ってる臭いw
88マンセー名無しさん:2011/10/28(金) 21:48:11.97 ID:sREnwz1R
今年の開催権料と放映権料はまだ払って無いってことでしょ。
で、それを「ディスカウントしてくれー」と泣きついたけど取り付く島もなかったと。
来年のカレンダーから消えるのはまず間違いないな、バーニーが言うように韓国人には過ぎたものだったんだよ。

>「人生には手が届かないものはいくらでもあるが、それは自分にとって必要ないのだ」
バーニー容赦ないしww

ロシアがソチで準備してるし、NYも市街地開催を目論んでるし、代わりはいくらでも居ると思ってんだろうな。
89マンセー名無しさん:2011/10/28(金) 22:03:28.93 ID:L7Z/Tdvf
>>77
ライダースクラブに常務のインタビューが載ってたけど
・高回転高出力路線はホンダのアイデンティティなので今後も続けます
・特にCBR1000RR/600RRはこれからもずっと作り続けます
・でもマニアックなバイクばかりだとライダー人口の先細りが起きてマズー
・なので、ビギナーが跨ってスタートした瞬間からパワー感が判るようなトルクの太いバイク作りもやります
・CB750Fourみたいな「わかりやすいビッグバイクらしさ」が目標
って感じで、日経の記事は記者の作文だったんかしら的な印象が

高性能を生かせない人が憧れだけで高性能車を買うとデメリットばかりを味わうことになる。
90マンセー名無しさん:2011/10/28(金) 22:47:48.04 ID:VcH21Kg/
>>89
両方とも作るっていってるじゃん。
正直、機能性文盲はみててつらい。

ホンダにはバイクだけじゃなくてくるまでもやってほしい。
スポーツカーのラインナップがなくなってるのはつらい。
なんで、世界的なスポーツカーが日産とマツダにあり
トヨタも割といい車作ってるのに
ホンダにはとぎれてるんだ。
91マンセー名無しさん:2011/10/28(金) 22:54:05.35 ID:sREnwz1R
>>90
そういえばNSXの後継が出てこないね。
ニッサン:GT-R
マツダ:MX-5
トヨタ:LFA
ミツビシ:EVO

ってところか。
92マンセー名無しさん:2011/10/28(金) 22:56:43.48 ID:VcH21Kg/
>>91
そうなんよ。
なんのためにモータースポーツやってるのかまったくわからん。>ホンダ
93マンセー名無しさん:2011/10/28(金) 23:00:15.55 ID:SOteXRaG
テンロクのFFほっとハッチが欲しいところ。
FCを搭載したワンダーシビック楽しかったなあ。

名前覚えてないけど、主人公がワンダーシビックにのった漫画が連載されてるんだよな。
94マンセー名無しさん:2011/10/28(金) 23:08:06.62 ID:sREnwz1R
>>92
スーパーGTに出てるやつを市販向けに出したりせんのかなー>HONDA
95マンセー名無しさん:2011/10/28(金) 23:10:45.85 ID:SOteXRaG
>>94
ほんとはあれがNSXになる予定だったんでしょ。
96マンセー名無しさん:2011/10/28(金) 23:28:07.41 ID:d0MWcBto
CR-Z
97マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 00:14:07.67 ID:02/qNnG7
トヨタはTRDコンプリートカーとか小型車でも出し続けているからな。
ヴィッツとかアクシオGTとか。
昔はニッサンもマーチのコンプリートカーをニスモから出していたけどいつの間にか最低がZからになっているし。
そういう意味で、スポーツカーの底辺が一番広いのがトヨタだと認識している。
ホンダは、熱狂的ファンとタイプRというのが呪いになってしまって袋小路に入り込んだと言うか。
98マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 00:45:08.87 ID:sfR8/Dc8
トヨタといえばFT86ってどうなんだろな。
http://carview-img01.bmcdn.jp/news/car/images/img_20111028_15030986_1_l.jpg
http://carview-img01.bmcdn.jp/news/car/images/img_20111028_15030986_2_l.jpg


位置づけはやはりライトウェイトスポーツなんだろか。
となるとライバルはMX-5か?それともシルビアなのか?だとするとセリカにしなかったのはなんで?
99Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/10/29(土) 00:48:25.51 ID:vUhRxPA2
>93
 週刊ヤングマガジンの「なにわ友あれ」か?

 確か最新号ではワンダーに VTEC 乗っけてたような。
100マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 00:50:02.79 ID:UK+UahIy
>>98
こいつより噂になってるサイオンブランドから出る車の方に注目してる。
来月発売だっけ?
101マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 00:54:46.23 ID:02/qNnG7
>>98
AE86リアルタイムで乗っていた世代の今の年齢に合わせたサイズの車という感じ。
これまた86という名前をつけたのが致命的なミスというか。
安全装備とか考えるとシンプルで軽くとか当時のようにはいかないのだから、アメリカ向けと同じようにFR-Sの名前にしておけばよかったのにと。
102マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 01:00:09.72 ID:sfR8/Dc8
>>101
「こんなのハチロクじゃねー」って言いながら試乗車降りてくるオッサン多数になりそう。
ハチロクが主人公のマンガはまだまだ続いてんだけどな。
アレ20年近く続いてるけど作品内の時間は1年そこそこだから登場するクルマに矛盾ありすぎw
103銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/29(土) 01:06:59.50 ID:v6jDWX3E
>>102
20年?
104マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 01:09:48.91 ID:sfR8/Dc8
>>103
1995年からだから正確には16年。
105銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/29(土) 01:11:55.20 ID:v6jDWX3E
>>104
それを20年近くというのは無理があると思うが、それにしてもだらだら続いてるんだな。
106マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 01:15:38.04 ID:sfR8/Dc8
>>105
90年代には存在しなかったR-34とか出てくるし。
だがもうそろそろ終わる頃でしょ。
107マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 06:34:13.28 ID:+GzgdLMY
少子化で新たな需要が見込めないからGTはやれないわけ。
108マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 09:30:04.32 ID:mC7r0ruw
>>107
別に市場は日本だけじゃない。
ロードスターやGT−Rは売れまくっとる。
109ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/10/29(土) 09:31:56.69 ID:WPRb/LlM
禿にかまうなって
110マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 09:59:53.43 ID:BKb7lH7q
>>1
そんなに禿げてるんなら植毛しろよ
111マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 10:16:11.60 ID:laUQRSJT
>>108
輸出分を含めて儲からんからやらんのだ。

そんなのよりも後席のスペースをセダン並に確保したかつての「クラウン2dr」「セドリック2dr」
あたりをやったら、後席の仕様頻度の低いサラリーマンのオッサンあたりが
ミニバンと差別化したい意識でヒットするかもね。
もちろんリア窓が下がるやつ。
2drならHTにしても強度不足にはならんじゃろ。
居住性があまりに悪いGTやクーペはさすがに売れんわ。
中高年のオッサンにしてみたら、低い車高による乗り降りも大ネック。
112ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/10/29(土) 10:18:27.83 ID:WPRb/LlM
今更2ドアHTとかねーわ
113マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 10:20:49.60 ID:8YSgGlF+
そんな需要があるなら、RX-8はもっと売れても良かったと思うw
114マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 10:21:43.60 ID:laUQRSJT
ソアラの市場が消えたのは、狭いから。
狭いでいいなら軽でいい。
狭いクルマは開脚できないからちんぽが蒸れる。
115ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/10/29(土) 10:23:26.62 ID:WPRb/LlM
あー、これ、禿っぽいな…
116マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 10:26:30.83 ID:mC7r0ruw
>>111
ロードスターもGTRももうかりまくっとるわ。>アホ
117マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 10:26:57.06 ID:laUQRSJT
一般論として、300万円以上のクルマを求める層は快適さを求める。
快適さの第一条件は十分な室内空間。
それを満たした上での性能だ。
3ナンバーGTの有効な室内空間はワゴンR以下しかない。
蒸れ蒸れ。
118マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 10:27:19.63 ID:mC7r0ruw
>>114
9cmなら大丈夫だろ。
119ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/10/29(土) 10:27:45.16 ID:WPRb/LlM
そろそろ鉄板ペコンレベルになるな
120マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 10:27:49.87 ID:mC7r0ruw
>>117
パチンコ屋は絶滅するから朝鮮人には関係ないけどね。
121マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 10:29:17.36 ID:laUQRSJT
>>116
同クラスの1/3くらい売れてる?
かつてのマーク2やスカイラインは同4dr版の1/3くらい2dr版が
販売されていた。

ロードスターもGTRなど1日外出してもほとんどすれ違わない程度にしか
存在しない。
122マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 10:36:48.78 ID:laUQRSJT
この不景気に若年層に年収を越えるような価格のGTなんか奨めたら
ソイツは一生クルマそのものに興味を失う。

だからメーカーはやらんわけよ。
123マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 11:36:34.91 ID:qvIWcVTA
高い車を勧められたら一生興味失うってアホかw
124マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 12:26:18.48 ID:BKb7lH7q
このスレにアクセスする奴なんてせいぜい十数人ぐらいだろうし、
そのうち常駐者はせいぜい2割で数人ぐらいだろ。
125マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 12:28:28.06 ID:sfR8/Dc8
そういや昔俺がR33のスカイライン買った時にディーラーさんが言ってたんだけど、
子供が独立して子育て終わった人でクーペ買う人が結構いるって言ってたな。
126Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/10/29(土) 12:55:54.66 ID:vUhRxPA2
>125
 CR-Z も、若い人が買うかと思ったら、結構年配の(もう子供が独立している)層がわりと
買ってるとかいう話だったような。
127マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 12:57:32.51 ID:4HqHFtW3
>>124
はげしく書き込むアクティブユーザーの100倍はROMが居る、という調査があったような。
駄菓子菓子100倍という係数はうろ覚え。まあ思った以上に見られてると思って下さいよ。
128マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 13:17:46.54 ID:sfYvmYVa
TPPのメリット・デメリットまとめ【超最新版】
デメリット
・外国人労働者の増加による治安の乱れ
・卵かけご飯は禁止(食品安全近代化法で検索)
・遺伝子組み換え作物や農薬の使用基準の変更
・共済制度はすべて廃止(公務員共済、農協共済、全労災、県民共済、私学共済など)
・簡易保険も廃止
・エコカー減税や排出ガス規制も廃止
・食品安全基準はアメリカの基準に合わせられる
・アメリカ企業の知的財産権に抵触するウェブサイトの閉鎖
・「ラチェット規定」適用
・「ISD条項」による主権・自治権放棄
・病院の株式会社化(アメリカ投資会社による病院買収)
・混合医療解禁による患者差別化
・薬価の値上がり
・アメリカ企業による農業法人独占

メリット
・外国人労働者の増加による人口増加(ただし不況になったらナマポ率、医療費など上がる)
・物価が下がる
・混合医療解禁による患者の治療の選択幅拡大
・家賃の保証人、敷金・礼金制度の禁止
・再販制度の廃止
・アメリカ企業の日本メディアへの参入
・公共事業入札制度において現行では過去の実績や事業規模などの制限があるがこれらを撤廃
・電波オークション制度の導入
・記者クラブ制度の廃止
・オバマが喜ぶ
129マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 13:29:00.60 ID:Tw6EYrgD
欧州ではクーペは老人の乗り物。
爺(G)さんの杖(T)

これがGTの由来
130マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 13:30:25.87 ID:M7nY3urd
禿げだな
131マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 15:36:41.34 ID:cbJQjkx8
ID:Tw6EYrgDは専用スレへどうぞwww

ФЖФ韓国製自動車 Part禿47(最悪板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1312077217/
132マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 15:37:41.91 ID:mqL9G4Gd
>>128

なかなか詳しいようだが、いったいつTPPの内容が決まったんだい?
あなたの主張が正しいか検討したいんで、TPPの合意日と合意内容について詳しく
紹介してくれ。

(少なくともアメリカ商務省にはそれらしい項目は見つからなかったぞ。)
133マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 17:23:27.47 ID:ekOsdY9L
気に入らなければ叩く、
嘘、デマを織り込むってのは
>>128のように右も左も関係ないってのが
最近のTPP騒動でよくわかったよ
134マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 18:22:45.17 ID:YASqA3mX
>>126
>CRーZ
あんなのキモヲタ中年しかのらんよ
まじでキモいわ
コンドーム頭から被ってるような恥ずかしいデザインだし、
コンセプトもありえん
135マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 18:26:08.73 ID:zJ0NuLfd
小型車が悉くFF化されてしまったので、安いベースのスポーツカー(カローラ)を若者の
エントリー用に提供できなくなった。
136マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 19:11:36.05 ID:eIEPwLhw
>>135
前後反転しちゃえばいいじゃない。
137マンセー名無しさん:2011/10/29(土) 23:16:29.32 ID:Azu7OzKm
ID:zJ0NuLfd=禿
触ったID:eIEPwLhwはエンガチョw
138マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 00:15:11.15 ID:jd5UcmrJ
メーカーは売れないモノは作らない。
今じゃ本田もミニバン屋。
139マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 02:35:21.71 ID:Uv/WsayA
「ドイツ車乗ってる俺は一ランク上の人間」と思ってるのは日本のヲタだけさ
140 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 07:48:19.73 ID:wpb0Ibkz
特にGOLF辺りに多いな
141マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 07:59:32.97 ID:zZNYMthJ

>>139
ソレが毛唐のマーケチング

142マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 08:17:05.93 ID:BSw5Dvo5
>>139>>141
また馬鹿な日本人がだまされてる。
かわいそうだから、教えてあげるよ。

アメリカでも、同じことだよ。
アメリカでも、ポルシェとベンツは、トヨタとは全然、格が違う。
ポルシェ・ベンツ・フェラーリ・ジャガー等は、日本車とは全く別格。


付言すると、トヨタは、いいかげんに、ヤクザ=右翼暴力団に
巨額をカネを与えるのをやめるべきだ。
誰でも、知ってる。
トヨタの企業イメージは、世界最低。
143マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 08:31:05.03 ID:s6EbGEfJ
「世界自動車製造企業の新しいビッグ3はGM、フォルクスワーゲン、現代になるだろう」
144マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 08:48:58.85 ID:BSw5Dvo5
>>143
何で、そこに現代が入ってる。
俺は。朝鮮人じゃぁない!と言ってるだろ。
俺は、先祖がアメリカ人だから。
まぁー、日本的な言い方なら、俺はアメリカ人だな。
145マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 08:53:01.78 ID:blCM8kt2
>>142
お前こそ無知だ
ポルシェとベンツは高級車専門だから、トヨタと格が違うのは当然だろ
リコール隠し以前、レクサスはベンツより上と評価されていた。今は知らんけど
アメリカでのVWは、ニューヨークやペンシルバニアなど北東部以外ではあまり売れてないのが実態だ
146マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 09:02:34.37 ID:BSw5Dvo5
>>145
>アメリカでのVWはあまり売れてない
いきがるな

また馬鹿な日本人がだまされてる。
かわいそうだから、教えてあげるよ。

19世紀、世界最大の工業生産国は、英帝国の代表的な植民地、インドだった。
そして、19世紀、驚くべき貧しさの世界最貧国も、インドだった。
147マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 09:04:32.49 ID:0L1RYZb8
なんのソースも出さずに小学生みたいな内容のことしか言ってないバカにまともに反応する方も馬鹿w
148マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 09:09:31.57 ID:BSw5Dvo5
>>147
じゃ、イタリアの料理が、アメリカでただみたいな値段なのは。どうしてー
149マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 09:31:05.28 ID:blCM8kt2
>>148
アメリカは物価が安いし消費税も安いんだよ
貧富の格差が激しいからな
150マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 09:37:22.28 ID:HEv1LCbO
>>149
日本製品や韓国製品と同じことで、原価以下で販売している。

日本の自動車は、アメリカで売れば売るほど赤字が増えているだけだ。
151マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 09:53:57.30 ID:blCM8kt2
>>150
リピーターを増やしてたくさん売れば、原価を下げられるという考えだろ
152マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 09:58:01.65 ID:lp/15x7p
>>150
このまえ、日銀に電話をした。

「ここは君のような身分の者が電話をして来るところではない!」
と日銀に言われた。

日本の法制度で、日銀の最大株主は日本政府になっている。
俺は日本国籍のある日本国民で、すくなくとも、日本は国民主権の国のはずだ。
153マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 10:00:02.78 ID:lp/15x7p
>>151
朝鮮右翼=朝鮮暴力団に巨額のカネを与える日本企業!
154マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 10:07:21.89 ID:9USOPjrK
155マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 10:17:58.31 ID:SmpcXhkx
で、韓国車の話題は?
156マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 11:24:34.37 ID:1Jrry2bG
>>155
誉めちぎったり、世界中で売れてると言えど
自分で金出して買う程のモノじゃ無い

これが公式見解の様です
157マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 11:43:16.02 ID:9foIj7ya
【自動車】日産・志賀 COO「韓国車に何一つ問題なし」(朝鮮日報)[11/09/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315536263/

【車/販促】ブラジルでも韓国車--広告大展開で浸透図る [10/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317604859/
158マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 11:49:48.50 ID:j3cdsAq9
>何一つ問題が無い
日本人的に 「褒めるところが無いをオブラートに包んだ言い方じゃない」
>浸透を図る
まだ浸透して無いてことですね。
 悪いイメージの方が先に浸透しそうですが
159マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 12:20:27.55 ID:r8vzxquK
>>152
おまえパスポートに日の丸ついてないクチだろ
160マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 12:37:59.26 ID:PUcQmt46
>>145
>アメリカでのVWは、ニューヨークやペンシルバニアなど北東部以外ではあまり売れてない

ペンシルバニアなんかは、ドイツ系が白人の50%ぐらいでは?
161マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 13:37:15.36 ID:0bm428Wx
日本ではVWは高級車という認識。
162マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 13:39:34.27 ID:AKxC0lGu
VWが高級車などと思ったことは一度もない。
163マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 13:50:44.42 ID:YNkY6fLe
アウディもランボルギーニもベントレーもVWの傘下
164マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 14:05:03.38 ID:5QzNghaS
「南蛮渡来はなんでも高級品」
毛唐は時代劇をよく見ているようだ。
消費者側も頭の中はチョンマゲのまんま。
だから「外車は高いから買う」。

高級でもなんでもないが、ワシはカステイラが好きだ。
165ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/10/30(日) 14:06:17.64 ID:qU19Uu2h
禿
166マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 14:08:06.09 ID:MTYfuAHJ
>>146
21世紀の世界の最貧国は朝鮮ですがなにか?
167マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 14:34:41.60 ID:g4bF2CZ/
>>166
下には下がある。韓国だって、ジンバブエより金持ちだろ
168マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 14:35:19.63 ID:PUcQmt46
>>166
>21世紀の世界の最貧国は朝鮮ですがなにか?
19世紀末、世界で最貧の独立国は、李氏朝鮮。
これはほぼ確実。
169マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 15:22:49.44 ID:DbELnLFZ
世田谷の高級住宅街を歩けば、BMW、VWが幅をきかしている。
日本車はせいぜいトヨタのレクサスを見かけるくらいか。
この超円高において価格を全く下げなくとも売り上げアップしてるのだから
外資は笑いが止まらないだろうよ。阿呆な日本人。
170マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 15:24:50.54 ID:wXLTxvEk
輸入車から「高級」のイメージを抜いて、現地の人と同じ日用品感覚の質実でアピールしたら日本で売れるかな?
171マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 15:37:11.02 ID:dl3VE6N7
>>170
日本車並の価格とサービス体制なら売れるんじゃないかな。
出来ればエンジンもレギュラーガソリン対応にしてほしいとこだけど。
172マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 15:50:54.06 ID:r8vzxquK
そういや韓国で顧客満足調査やったらルノーサムスンSM7がぶっちぎりだったなんて話があったな
実は日産ティアナ
173マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 17:23:13.36 ID:JPPhfFTl
日本車並の価格とサービス体制なら売れるんじゃないかな=日本市場から撤退

ボれるからこそ日本
174マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 17:30:02.72 ID:JaiHM25C
はいはい禿禿
175マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 17:31:10.17 ID:Wlnliaux
>>167
いや北朝鮮のことだよ。
さすがにジンバブエで餓死者は200万人でないだろ。
北朝鮮を含めた朝鮮は間違いなく世界最貧国だよ。
176マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 18:16:57.29 ID:j3cdsAq9
世田谷...て行ったこと無いだろ。周辺の区の住人でもないなw
このような書き方はしないもの。
1772Z ◆pOxwCAhk9U :2011/10/30(日) 20:04:45.55 ID:/jpjTZMW
まあ、世田谷広いからな。
ふつうは成城とか岡本とか田園調布とか言うわな。
178マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 20:39:39.91 ID:YNkY6fLe
>>177
田園調布は大田区
179マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 20:51:31.67 ID:IiiT/9Th
>>178
君は日本語が、不自由らしいな
180マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 21:30:09.42 ID:BRyhpSLw
世田谷区や芦屋市だからといって特に高級外国車が多いわけではない。
181マンセー名無しさん:2011/10/30(日) 22:10:15.16 ID:j3cdsAq9
実は世田谷の地名は世田谷区の中に有ります。
世田谷区世田谷○丁目です。このあたりを指して高級住宅街とは住民
は思っていません、地価高いですが都内としては不便ですね。
住みやすいですけど。
1822Z ◆pOxwCAhk9U :2011/10/30(日) 22:17:57.70 ID:/jpjTZMW
>>177

すまんこ。
正確には玉堤か、あの辺の世田谷区は。

>>181
せた丸使いですね。わかりますw
183マンセー名無しさん:2011/10/31(月) 03:28:05.52 ID:85ywb6RQ

世田谷教会のうんこ食口?w

184:2011/10/31(月) 13:02:10.77 ID:FjJVNXbb
チョウセンヒトモドキ丸出し乙w
185マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 09:03:23.85 ID:IF6UdNUB
韓国は嫌いだがキムチが大好物で止められません。
ま、関係ないか
186マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 10:22:41.86 ID:ljNtMWXJ
俺なんか中国製の冷蔵庫とパソコンを買ったぞ
安かったから
187マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 11:40:38.25 ID:7VixcA1k
ヒュンダイグループの世界販売…2012年の目標700万台に
ttp://response.jp/article/2011/10/31/164685.html
ヒュンダイ第3四半期決算…純利益は21%増
ttp://response.jp/article/2011/10/28/164530.html
188マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 17:26:30.37 ID:U9FhWD54
一度ヒュンダイにハマったら、チャチな日本車には乗れなくなるよ

日本車は、無駄や雑な作りが多く
エンジンも韓国製やドイツ製と比べれば技術的に劣る部分が多い。
189マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 17:45:36.07 ID:E9+abbOD
不思議だな。
韓国じゃ日本車が売り上げ伸ばしてるのにw
190マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 17:57:29.37 ID:06Y1verE
>>188
ヒュンダイ乗ってるんだ、なんていう車種?
ディーラーなくなったけどメンテとかどうしてんの?レポート頼む。
191マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 17:57:53.09 ID:+t4He2vK
>>188
ぜひインプレッションをお書き下さい。
192マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 17:59:37.03 ID:iDXc2ceV
韓国は未だにハニカムギヤも作れない低レベルなのに
車を作れるのはなぜか?

円高で高値がついても泣く泣く隣国から
買付ができるからだろ!!


(*^○^*)/ ノー列島民族
193マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 18:15:22.33 ID:ZDNZ3yv2
今車を生産できないのはアフリカくらいなもんだろ
韓国は物品の輸出国では世界5位以内に入れるレベルだろ?
現実に日本を打ち負かしてんだから
194マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 18:22:05.72 ID:06Y1verE
原材料(鉄鉱石とか原油とか)から、加工装置含めて全てを国内で造れる国って5カ国ぐらいしかないんじゃね?
195マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 18:22:52.76 ID:/WDIS7ua
>>188
で、高性能なヒュンダイ車はいつになったらF1に参戦するのかね。
196 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 18:28:56.00 ID:4nRJXjoP
>>188
車種・年式・長所短所を詳しく頼むわ。
それと、どこの正規代理店で購入し、メンテナンスにどの位の費用がかかるのか、エンジンオイルはどこのどのグレードのものを使用している等も合わせて聞きたい。

>エンジンも韓国製やドイツ製と比べれば技術的に劣る部分が多い。
この点についても非常に興味があるな。
具体的にどこのどの部分がどの様に「日本製エンジンがドイツ製韓国製エンジンに比べて劣っている」のか。
197マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 18:29:32.28 ID:06Y1verE
>>195
参戦するんだったら今だよね。
メーカー系ワークスが居ないに等しいし、良いデザイナーとチューナー呼んでくればそこそこ行けるんじゃないだろうか。

ところでレッドブルのエイドリアン・ニューウェイとTopgearのジェレミーが同級生だったってホント?
198マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 19:01:05.78 ID:ZDNZ3yv2
>>187
明らかにトヨタと同格になった
199マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 19:08:32.39 ID:06Y1verE
同じ台数が売れたからと言ってクルマ作りの技術が同じとは限らない。
フェラーリやランボルギーニの販売台数なんかトヨタと比べたらゴミ同然だが、走る曲がる止まるの性能はトヨタより上。
200ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/01(火) 19:24:26.78 ID:pywVXqYI
ああ、免許持ってないスペ糞か
201マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 19:26:30.92 ID:OdZCzwJn
>>190
小さな修理・点検は、今でもサービス拠点で継続されており
大きな故障がない限り特に心配ない
202ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/01(火) 19:30:55.80 ID:pywVXqYI
具体的にはどこよ
203マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 19:34:28.70 ID:06Y1verE
>>201
どの程度のことやってくれるの?ブレーキパッドやタイミングベルトの交換ぐらい?
204マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 20:19:12.31 ID:pN8EXgvA
部品がない場合は韓国から取り寄せてくれるから
205鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2011/11/01(火) 20:23:39.64 ID:/osE+NXG
ココにも、光学迷彩装備の韓国製自動車所有者が、湧いてますなぁ
褒めれど所有するモノには有らず、から早く卒業出来ると良いねぇ

ま、ひょんでぇの車が、ランクル、パトロール、デフェンダーを駆逐出来るのは
まだまだ先と言うか、永遠に不可能だな

戦車の変速機ですらマトモに作れない国の民生品が、どんなレベルか理解出来ない様なのが
褒めちぎっているのが(自分で購入し使用する訳ではないので何とでも言える)韓国自動車
206マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 20:25:49.25 ID:06Y1verE
なんでIDが全部違うんだ。

消耗品のストックは当然だが、日本車のディーラーで出来る範囲のことは可能と考えていいのかな?
たとえはホイールアライメントの調整とか。
207マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 20:46:10.00 ID:tJyaE6VL
日本国内でヒュンダイ車買うメリットが全く思いつかない。唯一の強み(?)
であるはずの価格でさえ、維持費を考えると日本車の中古車のほうが断然
マシだろう。
208 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 20:48:10.15 ID:4nRJXjoP
>>201
じゃあ、大きな故障だと?
例えばエンジンを降ろしてバラさなきゃならんような故障だったら?

で、そのサービス拠点のWebサイトは?
209 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 20:49:04.95 ID:4nRJXjoP
>>207
そう思っとらんのが単発IDで何人かいるみたいだけどw
210 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 20:51:02.33 ID:4nRJXjoP
その辺も気になるところだが、韓国製のなんていう車に乗ってるのよ。
そこが興味のあるところなんだけど。
211マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 20:53:46.36 ID:06Y1verE
私としてはいつどこで買ったの?ってのがまず聞きたい。
つーかどこ行ったら買えるの?
212 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 21:12:57.88 ID:4nRJXjoP
俺は広島市民なんだけど、一時期ホンデーのディーラーが西区にあったんだわ。
よくそこの前は通るんだけど、ショウルームに客がいるのを見たことが殆ど無いwww
おまけに数年ももたずに店閉めちゃったwwww今はルノーがショウルーム構えてる。
213マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 21:17:58.17 ID:cqBWmlY4
このスレにはマティスのレポートしてたりする真面目な韓国車乗りもいるのに
スペ糞に限らず羊羹ってそういう人たちを平気で背後から撃つようなことするんだな。
214マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 21:27:27.00 ID:U+O/oBwi
>>212
俺は横浜市在住だけど、磯子区にあったな。

後は同じw
215ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/01(火) 21:29:40.97 ID:pywVXqYI
あ、ヒョースンのバイクは試乗レポートまでにさせてください

マジで命惜しいねん…
216マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 21:34:11.48 ID:HS18bO2U
ブレーキパッドが剥がれるとか、洒落にならんわなw
217ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/01(火) 21:37:21.19 ID:pywVXqYI
それでなくても、リアサスカチカチでフォークすかすかだから
ちょっとハードなブレーキングで発射されそう



…あ、そんなマイナスG発生させられる程ブレーキ利かないんだった
218マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 21:40:57.64 ID:aPm5fSBT
アンチダイブ機構くらいあるだろう。
219マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 21:46:09.69 ID:0eT2DW6W
やっぱり輸入車は500万円以上の洋モノに限るな。
220ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/01(火) 21:46:59.79 ID:pywVXqYI
アグスタでもそんなにせんわ
221マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 21:53:26.35 ID:0eT2DW6W
4輪の方な。
日本車で十分なのに、あえて輸入車を選ぶんだから同クラス国産上限を超えたクルマでないと
意味ないんだよな。
ベンツEの2000だか2400だか4気筒みたいな現地タクシークラスは輸入されない。
222マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 22:28:10.52 ID:uEpcoZCf
>>219
ランチアデルタのホモロゲモデルは当時500万円くらいだったような希ガス
223ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/01(火) 22:42:07.03 ID:pywVXqYI
アルファやチンクみたいなのはありだと思うけどなー
224マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 22:52:22.88 ID:0eT2DW6W
大衆車はほとんど売れないのが輸入車の特徴。
大衆車は国産で、と。
225ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/01(火) 22:59:40.81 ID:pywVXqYI
ああ、禿だ
226マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 23:15:32.07 ID:xqgQoVrv
Eクラスの最低グレードに乗ってみたい。
227マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 23:22:08.57 ID:ODsVIwoD
190はベーシックグレードも入ってきてたが、「ベンツの良さ」自体は何も変わらず備わってるんで
実はお買い得と言われてた。
でもあの頃とはダイムラーの姿勢も違うから、今はどうかな。
228マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 23:50:37.02 ID:uEpcoZCf
>>224
数は少ないだろうけど、フランス車って、たまに買う人が居るのは大衆車だというイメージがある。
229マンセー名無しさん:2011/11/01(火) 23:51:28.35 ID:xqgQoVrv
ブル120万ベンツ500万の時代だな。
230マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 00:04:18.98 ID:lwivZSJt
6気筒のクラウン200万円
4気筒のベンツが500万円でお買い得だったな。
231マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 00:07:43.34 ID:3w55SAGN
ベンツはストレート6へ回帰するみたいだな。
開発中とかのアナウンスがあった。
232マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 00:10:17.31 ID:Esyfnwg9
飽きられないようにデザインが 丸型⇔角型 みたいなものだ。
233マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 00:11:46.84 ID:PQjdddux

タコ部屋食口の昔話w


234マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 00:43:17.02 ID:EDG6cNPm
>>228
欧州の高級車市場はドイツが制覇しちゃった感があるね。
235 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/02(水) 07:23:44.17 ID:yo/FiQ+V
>>215
次回の車検時にヒョースン代車で乗ってみようと思っている俺ガイル
236マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 11:16:20.17 ID:Szrq7pR9
ナンマンダブナンマンダブ
237マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 12:25:13.23 ID:IybAaedm
ドイツ車は高いから買う
しかしチューコは結構安い
238マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 14:25:56.72 ID:XqUa0gOZ
しっかしホンダがタイの洪水被害で北米でまた減産だって
ホンダってとことん終わってるな。スズキにも抜かれたし
239 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/02(水) 16:55:50.03 ID:yo/FiQ+V
ID:IybAaedm=禿
240マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 17:20:50.67 ID:bH2ln8Gg
韓国車って寒流ドラマと同じく中年から上の世代が何やら勘違いして買っちゃうらしい。
若者からは見向きもされてないみたいだけど(そりゃ国産車買うわな)
241マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 18:03:01.70 ID:n8WWmF9S
ID:xqgQoVrv=ID:lwivZSJt=ID:Esyfnwg9=ID:PQjdddux=ID:Szrq7pR9=ID:IybAaedm
=禿の連続自演ワロスw
242にゃあ1号 ◆yBEQ2CVHSk :2011/11/02(水) 18:20:13.03 ID:+78175tV
(つ_・)個人的にですが、トップギアのヴェイロン信仰はちょっと異常かなと
243マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 18:39:21.21 ID:EDG6cNPm
>>242
乗ってみないと解らないこともあるんだろう。
400km/hで変な振動も出ないで安定してるってのはそれだけで凄いし、
単純にスピードが出るだけじゃないってところが評価ポイントなんでしょ。
244 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/02(水) 18:53:26.26 ID:yo/FiQ+V
なんだよ、やはり脳内ホンデー乗りだったのかよ。
245マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 19:36:41.22 ID:yHZd4TNU
http://jp.autoblog.com/2011/10/14/kawasaki-shows-off-2012-zx-14r-calls-it-worlds-fastest-acceler/

なんだかもう想像すらつかないレベル。自分が乗ったのはRZ350とかCBXとか、
驚異の42馬力のF]だったからなあ。
246ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/02(水) 19:45:12.50 ID:HrCA4jzJ
>>245
なんでも、あんまりな大馬力をカタログに載せるとこのご時世叩かれかねないので
カタログ上は200ps(ラム圧過給210ps)だけど、実馬力は211psくらいあるとかいう話が
ラム圧効かすと220psだって、馬鹿じゃねえの
247マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 20:37:34.50 ID:IybAaedm
ツアラーにそのエンジンを載せてみたら客が増える。
あのライポジはいらんわ。
248マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 20:44:25.21 ID:MahxaVzc
>>246
>内部まで手を入れるキットにもなると600psオーバーにもなり、最高速度はギア比を変更すれば400km/hを軽くオーバーするパフォーマンスを発揮する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/スズキ・GSX1300Rハヤブサ

だそうです。

400キロなんてどこで出せるんだろう。
249マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 20:45:58.40 ID:dhId2xiJ
>>245
こーいうバイクもフラッグシップとしては意味が在るんだろうが、
正直他にやる事あんだろと思うな。
このままじゃ国内のバイク市場、マジで壊滅するぞ。

もっと必死になって魅力の在る250、400クラスを造る努力しろよ。
250マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 20:48:48.51 ID:MahxaVzc
>>249
国内のバイク市場の壊滅は老人年金や公務員賃金の高さによる
現役搾取で子供が産まれなくなってることにある。

商品力のせいではない。
251マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 21:03:53.13 ID:dhId2xiJ
>>250
メーカーの人間がそんな事言ってたら、
キムチ汁で面洗っておととい来やがれ!としか思わんだろなw
252マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 21:13:43.52 ID:MahxaVzc
>>251
メーカーも老人年金と公務員賃金を下げろと言うのは当然言うべき時だよ。
20年後にメーカー自体がなくなってしまいかねない。
253マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 21:42:23.54 ID:yHZd4TNU
>>252
死ねよ馬鹿。公務員厨w
254マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 21:56:55.15 ID:MahxaVzc
>>253
公務員厨っておまえのことだろ。>公務員
255 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/02(水) 21:59:38.82 ID:yo/FiQ+V
とうとうスロットル・バイ・ワイヤになったんか。
256マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 22:01:24.95 ID:Y+l3i9Ve
>>254
良いから今すぐ死ねよ。公務員。公務員。年中公務員言ってるあほw
257マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 22:08:00.50 ID:MahxaVzc
公務員厨って朝鮮人でもあったのか。
地方自治体にはいるからな。
258マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 22:23:37.71 ID:S5JGhkif
>>246
今に始まったことでは無いので 国産オートバイの自主表示馬力規制。
88年 NSR250はカタログ数値は45PSですがなぜかFSWの直線で60PSは出ている
RS250に並んでしまうミステリーがありました。
259マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 22:32:54.00 ID:MahxaVzc
>>258
2スト二輪車ははんぱないっすからねえ・・
公道であれ乗るとマジで怖い
260ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/02(水) 23:11:54.95 ID:HrCA4jzJ
正直日本市場はオマケだもの…
250〜400クラス、今年の上半期に国内で何台売れたか知ってる?
18,000台だよ、たったの

ミドルクラスは欧米で売る主力商品だし、250クラスは新興・中進国で売れるから(現地で)作ってるけど
国内向けなんて最早CB400/1100/1300とDAEGくらいしか望めんだろ
261マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 23:33:10.18 ID:owYHQC+/
やっぱり原付の125cc化と中型限定の600ccを早急にするべきだよね
262マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 23:33:22.69 ID:EyrEtmEX
車検の要らない250をもっと売るべき。
保険や通行料の安い125をもっと売るべき。
本当のバイクヲタなんかそんなにいないから。
263マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 23:38:45.30 ID:6V83AbMn
>>261
原チャリの排気量は世界中の関係ありそうな国で50だろ。技能試験無しで125を運転するのは無謀だろ
264マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 23:39:00.91 ID:MahxaVzc
>>261
>やっぱり原付の125cc化

こういう話しがあるの?
原付の30キロ制限はうっとうしいけど
125なら事故増えそうだなあ。
どうなんだろ。
265マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 23:43:10.40 ID:6V83AbMn
>>264
>こういう話しがあるの?
メーカーがお役所にそういう要求をしているという話を聞いたことがあるが、その後どうなったかシラネ
266マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 23:45:33.56 ID:6V83AbMn
>>261
>中型限定の600cc
現在限定解除を自動車学校で取ることが出来る(年齢制限はシラネ)から、今のままでいいよ。
メーカーが400と250をもっと充実させてくれなたらな。今、この辺の排気量はスクーターとアメリカンとオフローダー以外に何か有ったっけ?少しは有るだろうけど
267マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 23:52:01.90 ID:owYHQC+/
>>263
ドイツなんかは、普通免許で125乗れるみたいだけど
268ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/02(水) 23:52:51.43 ID:HrCA4jzJ
>>266
まあ、大型免許をいきなり教習所で取れるご時世だからねえ

えーと、ロードモデル限定?
400cc:
・CB400SF/SB
・VT400S
・GSR400
・グラディウス400
・Ninja400
・ER-4n

250cc:
・VTR
・CBR250R
・CB223S
・Ninja250R
・YBR250
で、菌がGW250導入する予定らしい
269マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 23:54:44.49 ID:EDG6cNPm
日本も昔(大昔?)は普通免許で250まで乗れたんじゃなかったっけ?
270マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 23:56:59.05 ID:MahxaVzc
>>269
昔の免許は大型も乗れた。マジ。
271マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 23:58:34.91 ID:EyrEtmEX
125でも乗りこなせる人は極少数。
あっちゅー間に100km/hになる。
272マンセー名無しさん:2011/11/02(水) 23:59:39.90 ID:EDG6cNPm
>>270
二輪全般オッケーだったんだっけ?
そういう免許持ってる人っていまは70歳超えてるぐらいだろな。
273ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/03(木) 00:00:11.50 ID:I5GT9nKn
274マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 00:00:46.61 ID:TApg/wo2
>>269
大型トラックも大型バイクも免許一枚でのれたんじゃなかった?
275マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 00:02:50.15 ID:YTLt5kYZ
>>271
50でも2st7.2ps時代は、80km/h以上出てたからなぁ
276マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 00:03:32.02 ID:b19J9oww
昭和40年までは。普通免許を取ると自動二輪免許が付いてきた。
当時の二輪免許は原付と自動二輪しか無かったので、250までとか400までとかじゃなく、限定解除扱い。
つまりそれまでに普通免許を取ったオッサン(最若で64歳)は、二輪を一度も動かしたことがなくても
法制上は750でも1100でも乗れるw
277マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 00:03:59.12 ID:stZh9c6J
>>275
走る棺桶とRZ350が言われてた時代ですね・・
278マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 00:05:30.47 ID:d/vBkMJA
>>273
リアがモノショックだったりフロントが倒立だったり、125と言えど結構な装備だね。
279マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 00:05:40.26 ID:a9Ya9O0c
>273

でも、パワーはスカスカじゃなかった?
キャブに部品つけて口径落としたり。
280マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 00:08:59.21 ID:d/vBkMJA
>>276
既得権てやつですな。
中型自動車区分が創設された時に、それまでに免許取った人は8tまで乗れるのと同じ。
281ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/03(木) 00:10:24.35 ID:I5GT9nKn
>>279
125は最初から15psまでって決めて作ってあるので大丈夫なんだけど
あっちは二輪免許の取得からの年数で馬力制限かけられるので、免許取って間もない頃は
リストリクターで無理やり馬力落とされるらしい

それに輪をかけて酷いのがフランス
なんかもうバイクに恨みでもあるんかお前らってくらい馬力制限が酷い なんだよ1000RRが100馬力未満って…
282マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 00:11:41.70 ID:U+XjFMY2
>>281
昔の日本も国産の国内仕様は1000で100馬力未満だった
283マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 00:12:57.36 ID:stZh9c6J
>>281
でも実際問題100馬力あったら200キロふつうに出るからなあ。
いわゆるスポーツカーの範疇に入るからそれくらいかけていいかもしれない。
死人が減るから。
284マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 00:13:11.87 ID:d/vBkMJA
>>281
20年ぐらい前はフランス仕様が一番パワー出てたんだけどね。
285セイラ・マス・大山:2011/11/03(木) 00:14:06.24 ID:4D8KHc7X
>>277
RZ350は、乗りやすいぞ。
286セイラ・マス・大山:2011/11/03(木) 00:18:48.86 ID:4D8KHc7X
おフランスなリッターバイクと言えばコレ。
http://motocroquis.blogspot.com/2010/07/1135r.html
この頃の耐久レーサーレプリカとか、格好いいよな。
287マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 00:22:36.12 ID:MtzF7ysf
結局ハーレーが一番売れてるみたいだからなあ。
スペックじゃなく、スタイルっつーか、違う何かで売らなきゃダメなんだろう。
性能を追いかけてばかりで、魅力の追求が疎かだったと。

あと二輪の駐禁だな。
気軽に何処でも行ける(何処でも置いておける)という
二輪の大きなメリットをみすみす逃したのは阿呆過ぎる。
288ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/03(木) 00:25:11.61 ID:I5GT9nKn
>>287
今年上半期で登録台数が一番多かった大型はkwskのW800みたい
2位がCB1100ということで、やっぱりスタイルで売れてるみたい

隼もトップ10入りしてるんで、性能への憧れは不滅みたいだけどもね
289矢矧 ◆IyouW00MkI :2011/11/03(木) 00:29:54.23 ID:6vTpWn/F
戦前は自動車運転免許で飛行機の操縦も出来ませんでしたか?

しかし、荒唐無稽だと思ってた、
サイクロンやハリケーン並みの市販車が実在する世の中になるとは…


(=-ω-)ノ<クルーザーまであと一歩だょぅ
290ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/03(木) 00:31:08.61 ID:I5GT9nKn
>>289
市販状態では300km/h自主規制による速度リミッターがかかってますぜ
あとECUレベルでいろいろやってるくさいッス
291矢矧 ◆IyouW00MkI :2011/11/03(木) 00:41:27.38 ID:6vTpWn/F
>>290
まぁ、リミッター外しても意味ないですしねぇ、
ボンネビルでも走るんじゃないかぎり。


(=゚ω゚)ノ<谷田部で300km/hに挑戦しても、
タイヤが数周しか持たないってなんかで読んだょぅ
292マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 00:42:30.83 ID:d/vBkMJA
矢田部のテストコースってもう無くなったんじゃなかった?
293矢矧 ◆IyouW00MkI :2011/11/03(木) 00:46:02.32 ID:6vTpWn/F
>>292
隼が発売されたころのバイク雑誌のチャレンジですよ。


(=゚ω゚)ノ<もう随分前だょぅ
294マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 00:51:05.88 ID:d/vBkMJA
>>293
矢田部で300km/hと言えばZZ-Rが最初だったのかな。もうあれから20年か。
ヴェイロンも最高速アタックする時は、タイヤを新品に交換してそれでも数10km走ったら終わりって言ってたな。
295マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 00:56:13.80 ID:W/trMmNq
>>294
ホイールもだってさ。新品にしろって。ヴェイロン
296矢矧 ◆IyouW00MkI :2011/11/03(木) 00:56:26.69 ID:6vTpWn/F
>>294
Over300km/hで売り出した隼は、本当にそこまで出るのかって、
発売直後にテストしてたんですけどね。


(=゚ω゚)ノ<オーバルコースの直線が短すぎて、
そこまで出せなかったって結論だったょぅ
297マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 01:07:10.22 ID:d/vBkMJA
>>295
あのタイヤってミシュランのヴェイロン専用ハイグリップだよね。
ホイール含めて新品にしたらそれだけで100マソ超えそうだ。

>>296
直線が10km近いVWのテストコースなら300km/h出せるだろうね。
298マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 01:17:05.36 ID:W/trMmNq
そういやヴェイロンの400km/hも11.5kmの鏡のような直線要るって言ってたな
ヴェイロン、ニュルブルクリンク北で走らせたらどうなるのかなぁ
299マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 01:24:04.61 ID:d/vBkMJA
>>298
ニッサンGT-Rが7分30秒切ってるし、ヴェイロンなら7分切るとか…
ないだろうな、最高速が凄いのと曲がりくねったサーキット走るのはまるで違うし。
それでもポルシェとかGT-Rなみのタイムは出すんじゃないかな。
300マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 01:28:21.70 ID:3pcnw1E/
拡散
14 可愛い奥様 2011/10/26(水) 09:22:42.62 ID:eNfwZ3Hg0
民主党を内乱罪で逮捕するようメル凸を!
■最高検 と 東京地検 に応援メールを
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/ 
検察が動くには国民の支持がまだ足りないそうです。
■検察庁に内乱罪の適用を要請して下さい
最高検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
東京高等検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=061
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
301マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 01:33:45.08 ID:W/trMmNq
GT-R 2012年度版600PSおばのタイムのほうが興味津々。トヨタ抜けるかね?
しかし、驕り高ぶってる韓国車なんだから20位以内には顔出してくれよ>ニュル
朝鮮しろよ無理ですかそうですかそうでしょうねwつまらん
302マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 01:42:40.53 ID:d/vBkMJA
>>301
正直LFAがあそこまで速いと思わなかった。
ニッサンはプライドへし折られたろうな、価格に対する性能では圧倒してるけど。

スピーラは実際の走行性能のネタがぜんぜん出てこないよね。
ニュルはともかく例のコリアンサーキットのタイムぐらい出してもよさそうなのに。

タイム出せるドライバーが居ないとか?
トップギコのスティグとかどうだ?
303ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/03(木) 01:46:08.74 ID:I5GT9nKn
>>299
ヴェイロンは05年2月にニュルでタイム出してるんですが、これが7分40秒台で実はGT-Rより遅かったり
ちなみにポルシェだと997のGT3RSが7分42秒台、カレラGTが7分28秒台

LF-Aは7分24秒台を刻んだとか聞いてます
304マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 01:48:53.36 ID:TApg/wo2
305ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/03(木) 01:50:20.85 ID:I5GT9nKn
>>304
24秒台はノーマルのLF-Aじゃなかったっけ…?
306マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 02:00:54.37 ID:d/vBkMJA
>>303
7分40秒台かー、ヴェイロンは”重い”っつー最大の弱点があるから、170以上のコーナーがある曲がりくねった
コースでタイム出すのは不利でしょうな、でも7分40秒台ならあの重さにしてはかなり速い。
つーか7分切ったゾンダとか、異常極まりない。

ヴェイロンが思ったより速くないってことより、性能よりも高級感だと思ってたLFAが以外にも速かった事の方が驚きだった。
カン高いエンジン音はサイコーですけど>LFA
307マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 02:08:19.88 ID:D2sdS9BL
ゾンダRは公道を走れない車だから、ニュルタイムアタックに含まない人もいるし
308マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 02:10:32.29 ID:d/vBkMJA
>>307
TopGearでもタイム取り消されてましたね。
309マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 02:17:32.05 ID:U+XjFMY2
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ニュルブルクリンク
より
6分47秒50 パガーニ・ゾンダ R マルク・バッセン 2010年6月29日
6分48秒 ラディカル・SR8LM Michael Vergers 2009年8月20日
6分55秒 ラディカル・SR8 Michael Vergers 2005年9月28日
7分11秒 マクラーレンF1 GTR
7分11秒57 2009年式 グンペルト・アポロスポーツ Florian Gruber 2009年8月13日
7分14秒64 レクサス・LFA Nurburgring Package 飯田章 2011年8月31日
7分19秒63 2012年式 シボレー・コルベット C6 ZR1 2011年6月
7分18秒 ポルシェ・911GT2RS 2010年5月
7分22秒01 2009年式 ダッジ・バイパーSRT-10 ACR トム・コロネル 2008年8月18日
7分22秒68 2012年式 シボレー・コルベット C6 Z06 Jim Mero 2011年6月
7分24秒03 マセラティ・MC12 Marc Basseng 2008年8月
7分24秒07 パガーニ・ゾンダ F Clubsport Marc Basseng 2008年8月
7分24秒22 2011年式 日産・GT-R 鈴木利男 2010年10月1日
7分25秒03 フェラーリ・エンツォ Marc Basseng 2008年8月
7分26秒04 2009年式 シボレー・コルベット C6 ZR1 Jim Mero 2008年6月27日
7分26秒70 2009年式 日産・GT-R 鈴木利男 2009年4月23日
7分27秒82 パガーニ・ゾンダ F Clubsport Marc Basseng 2007年9月
7分28秒 ポルシェ・カレラGT ヴァルター・ロール 2004年7月2日
7分32秒02 ポルシェ911GT2 ヴァルター・ロール 2007年
7分33秒06 ケーニグセグ CCX Marc Basseng 2008年8月
7分40秒 ブガッティ・ヴェイロン16.4
7分40秒 メルセデス・ベンツ SLRマクラーレン Klaus Ludwig
7分40秒 ランボルギーニ・ムルシエラゴ LP640 Giorgio Sanna
7分40秒 ポルシェ・911GT3 ヴァルター・ロール 2009年4月
7分40秒06 フォードGT Markus Draper
7分50秒 BMW・M3 CSL Horst von Saurma
7分54秒 NISMOスカイラインR34 GT-R Z-Tune 田中哲也
7分55秒00 スバル・インプレッサWRX STI 4Door(GVB) トミ・マキネン 2010年4月16日
7分56秒 ホンダ・NSX-R (NA2) 黒澤元治
8分07秒97 ルノー・メガーヌR.S.トロフィ(FF市販車レコード) Laurent Hurgon 2011年6月17日
310マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 02:19:38.73 ID:d/vBkMJA
>>309
ダッジバイパーとかコルベットってそんなはエーんだ。
これまた驚き。
311マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 03:29:34.98 ID:qr5HgA3c
>>297
いやもっとだw タイヤ1セットで2万ポンドでございますw
312マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 03:45:52.78 ID:IFwS6oM9
拡散
14 可愛い奥様 2011/10/26(水) 09:22:42.62 ID:eNfwZ3Hg0
民主党を内乱罪で逮捕するようメル凸を!
■最高検 と 東京地検 に応援メールを
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/ 
検察が動くには国民の支持がまだ足りないそうです。
■検察庁に内乱罪の適用を要請して下さい
最高検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
東京高等検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=061
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
313マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 04:10:23.71 ID:c+ixZ5IW
ヒョンデも、パイクスピークの奴ように、
ガワだけ市販車っぽいけど実際はパイプorカーボンフレームのマシンを
(丸投げして)仕立ててタイム出して「チューンドマシンニダがこんなタイム出たニダ」って
でっち上げればいいのに。
どうせ韓流アイドルのコンサートなどで捏造がバレまくってるんだから
タイム捏造でも「またか」としか思わないでくれるさ。
314マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 08:29:02.30 ID:maysHgES
混じっている禿が概ねスルーされててワロタ
315ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/03(木) 09:08:13.56 ID:I5GT9nKn
>>310
どちらもメーカー直々に手を入れまくって、ノーマルとは別物になってる奴ですけどね
316マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 10:10:54.24 ID:U+XjFMY2
>>313
ガワだけ市販車っぽいけど実際はパイプorカーボンフレームのマシンを市販してみるとか
317マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 11:15:51.12 ID:nWrMntcq
それ、なんてデルタS4?
318マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 13:57:56.90 ID:5zRBXsob
>>285
RZ−350が乗りやすいって、
それはRZ−250との比較で??
319マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 14:00:53.18 ID:5zRBXsob
>>300
>民主党を内乱罪で逮捕するようメル凸を

どこに成立するの?
菅直人らが原発事故を拡大させたのが立証されれば、殺人罪が成立する可能性があるのはわかるが・・
320マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 14:04:08.42 ID:5zRBXsob
>>289
>戦前は自動車運転免許で飛行機の操縦も出来ませんでしたか?

それまじですか?
321 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 15:33:47.81 ID:AkVS7wZu
>>261
> やっぱり原付の125cc化と中型限定の600ccを早急にするべきだよね

この妄言をしつこく繰り返すバカがいるけどなんなの?
322マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 15:53:51.76 ID:5zRBXsob
>>321
原付で125CCはスピードが100キロくらい出るからやばいよな。
ただ自転車でもだせる30キロ制限はいかがなものかと。
せめて40キロはださせろと。
323マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 16:13:16.01 ID:d/vBkMJA
>>322
速度制限は自動車と同じでいいと思うんだよね。
同じレーンを走るのに速度差があったほうがより危険。
3242Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/03(木) 16:16:30.90 ID:+kW9xbIf
というか、原付の制限速度を60キロにして、二種原付を2日講習位で取れるようにすれば良いと思う。

325マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 17:25:43.07 ID:UQW8y5Vb
>>321,322,324
それより 50cc以上の原付2種になると二人乗りが許されるのが問題でしょう。
実技の技能の無い人の後ろ乗りたいですか?
326 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 17:39:01.99 ID:AkVS7wZu
>>322
原付の法定速度は確かにちょっとどうにかならんかと思う。
幹線道路なんて30km/hで走られた日には却って危ないし、流れに合わせようと思ったら速度超過だし。
あの速度差が却って危険な状態を引き起こしてる。

昔、中速車と高速車という区分があったけど、今は無くなった。
原付もせめて40km/hに引き上げるべきだと思う。

俺が取得した頃と違って、今は原付も実車での講習時間が設けられていると聞いた。
やはり実際に乗った上でないと免許を交付すべきじゃない。
法定速度を引き上げ、かつ実車講習の時間を設ける。
ここまでやったら小型自動二輪との区別が曖昧になりそう。
そこは講習費用や講習時間で区分すればいいと思う。

私見だけど、原付を自動車免許のオマケと見るから良くない。
原付といえども立派な内燃機関なんだし、下手に扱えば凶器になることは自動車や自動二輪者と変わりはない。
だから免許を分けるべき。
327マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 17:55:28.02 ID:03hKyYPy
>>326
同感だな。

四つ輪しか運転してない連中に、二つ輪は無理。
おまけで、つけるべきじゃあない。
で、今では原付の性能は上がってるんだから、50キロくらいにするべきだと思う。

自転車の「車道走行」も問題だよな。
歩道も走れるようにして、「人を抜くときは、一メートル以上離れるか減速する」を、道交法に入れる。
自転車も、「免許制(講習のみ)」でも、良いかもしれない。
328マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 18:03:08.21 ID:HmW4fHLO
自転車もお上の免許が必要な世の中が楽しいとは思えんがなw
329マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 18:06:14.23 ID:d/vBkMJA
>>327
自転車は「自転車レーン」を整備すべきだと思うね。
330マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 18:16:42.69 ID:03hKyYPy
>>328
「マナー」を、教えることは、必要だと思うけど?

>>329
それができれば、最高だな。
331マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 18:23:39.06 ID:MtzF7ysf
自転車にサイドミラーを義務付けてくれ。せめて右だけでも。
あいつ等マジで後ろ見てないから、マジ怖い。
クルマの方にもクラクションとは別の音量小さめの連続警報音が在ると便利かな。
332マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 18:29:44.68 ID:d/vBkMJA
>>331
クルマ側からするとナニが怖いって夜の無灯火、突然現れる感じで心臓に悪い。
逆にチャリだとライトでクルマの存在わかってるんだけど、相手に気づかれてないってのは怖いね。
333 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 18:37:12.70 ID:AkVS7wZu
>>327
自転車に関しても原付と同じで、甘く考えてる奴が多いように思える。
アレだってぶつかりゃ怪我するし、打ち所が悪ければ死に至ることだって無いと言い切れない。
ものすごく大袈裟な言い方だけど、凶器を走らせているという自覚がない。
法を遵守しない自転車はドシドシ取り締まるべき。
それと並行して、警察や教習所等で定期的に安全講習会を開催し参加をさせればいい。
小中学生に関しては、交通教育の一環としてカリキュラムに組み入れても良いくらい。
勉強する時間が減るって言うが、マナー違反の上に死亡事故でも引き起こしたら勉強どころじゃなくなるんだから。

>>329
東京では実際に工事が始まっていると聞くけど、地方じゃまだまだだね。
ウチの辺も、バリアフリー新法関連での歩道改修は着々と進んでいるけどね。

>>331
もう保安部品を付けるべき状況にあるかも知れない。
未だに前照灯すら付けてない馬鹿野郎が多すぎる。
整備不良で摘発すべきだ。
334マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 18:38:55.85 ID:03hKyYPy
>>331-333
全て同意だ。
335 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 18:45:57.70 ID:AkVS7wZu
>>332
この前スーパーに買い物しに行ったんだよ、自転車で。
その時はPM7:00回ってたんで、もう真っ暗だったから当然前照灯を点灯させて左側通行をしていた。
スーパーに到着する10分程度の間に2回も対抗自転車と衝突しそうになった。
二台とも無灯火・右側通行。1台目の奴なんて、数m手前まで気づかなかったわ。
336マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 19:05:15.63 ID:d/vBkMJA
自転車のライトって、照らして何か障害物を発見するためのものじゃなくて、存在を周りにアピールするものだよね。
なのでクルマからすると点滅してるヤツのほうが認識しやすい。
337 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 19:24:13.37 ID:AkVS7wZu
>>336
「点灯」と書いたけど、正確には「点滅」だった。
本当は後ろ向きに赤の点滅式照明を付ければもっと良いんだけど。
338マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 19:28:54.17 ID:d/vBkMJA
>>337
私は後ろに赤の点滅ランプ付けてる。暗い中で動くと自動でチカチカするヤツ。
左右後ろの3方向にLEDが向いてるので大抵は識別してくれる。
339マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 19:48:52.60 ID:KP/h13L9
自転車は酒が飲めるのがメリット。
340銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/11/03(木) 19:50:50.87 ID:2zmvYZ3+
>>339
自転車も飲酒運転は禁止だよ
341マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 19:50:51.25 ID:d/vBkMJA
>>339
捕まるよ。
自転車も飲酒運転が適用される。
342マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 19:53:37.32 ID:03hKyYPy
>>339
反則金はつくよ

>>340>>341
免許持ってたら、減点されるんだろうか?
343 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 19:56:45.32 ID:AkVS7wZu
>>342
免許持ってる人と持ってない人とをどの様に区別するかが問題になるんじゃないのか。
344マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 19:57:57.49 ID:mJso6ujh
飲酒運転もだけど、傘なんかさして片手運転も駄目だし、走っても良い歩道なんかでは人が歩く速度でしか走れないし、国交省がちゃんと自転車の交通法規を広めないと・・・
知らない人が多すぎるわな。
345銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/11/03(木) 19:59:45.74 ID:2zmvYZ3+
>>342
そういう議論になると、免許持ってない人への罰則が問題になるな。
346マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 20:00:08.38 ID:d/vBkMJA
>>342
点数はわかんない。
漏れ自転車乗るしクルマも乗るけど酒飲まないから飲酒運転と無縁。
347マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 20:01:23.16 ID:03hKyYPy
>>343
免許持ってる人は、「自転車は軽車両」って知ってるんだから、良いんじゃ無いかな?
348マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 20:02:29.35 ID:03hKyYPy
>>345
>>347

>>346
そう言う人が、旅行仲間に居ると便利だw
349マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 20:04:50.65 ID:d/vBkMJA
>>348
独身の頃はよくタクシーにされたよ。
飲み食い代免除してくれるんだけどなんか納得いかなかった。
350マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 20:04:59.33 ID:03hKyYPy
>>345
間違ったw

反則金で、いいんじゃない?
351マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 20:18:13.98 ID:lZs95nTG
免許持ってないと、反則制度関係ないから、
即赤切符の起訴されれば略式裁判。
352マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 20:33:59.35 ID:KAQT1kpZ
100均の赤色点滅ランプを前照灯代わりにして右側通行してたおばはんと正面衝突しかけたことがあったわ。
向こうが先に気付いて(こっちはちゃんとライト付けてた)急ハンドル切って歩道の段差で転倒、前輪がパンク。
救急車呼ぼうかと言ったら「いえ、結構です」と言って自転車押して去って行った。
文句言われたら警察呼ぶつもりだったが、さすがに自分が悪いと思ったんだろう。
353マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 20:38:55.44 ID:1Rcm+Blv
>>352
右側通行も論外だけど、赤いライトを前照灯にしてたら、進行方向を逆と錯覚することがあるので
やめてほしい。赤は後ろだろ。
354マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 21:06:23.86 ID:TApg/wo2
ロードレーサー乗りだが、免許をとっていかに自転車が邪魔かわかった。
自転車と歩行者と自動車を分離できればいいんだけどねえ。
355マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 21:07:51.16 ID:TApg/wo2
ところで、ピストが流行りだしたのは何が原因?
トップギアっていう雑誌で取り上げたのはしってるが。
356マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 21:10:06.51 ID:nWrMntcq
自転車は購入時に自賠責を義務付けないといけないようにして欲しい。あと、BAA基準に達していなければその自賠責もつけられないように。
357マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 21:12:17.04 ID:d/vBkMJA
>>354
通勤でMTB使ってるけど、一番いいのは自転車レーンがある広い歩道だね。
マジ走りやすい。
358マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 21:24:19.86 ID:MtzF7ysf
まぁなんとか大通りには自転車レーン造ってもらうしか無いわなあ。
裏道は歩行者自転車優先でもしょうが無いが。
359マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 22:46:11.21 ID:DTPfyWR4
>>336
田舎では真っ暗だから前照灯は十分な光量で常時点灯しているライトが必須。
道路のどこに穴が開いているか分からない。
後方は点滅ランプがあればいいけど最低限リフレクターが無いとね。
360マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 22:47:46.12 ID:KAQT1kpZ
歩道に自転車レーンがあるのに車道を中途半端なスピードで走ってるロードに腹が立つ。
トラックなんか対向車線に出ないと抜けないが、対向車があるからそれも出来ない。
キレた運ちゃんが無理矢理追い越して巻き込まれるんじゃないかと思う。
361マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 22:57:10.83 ID:d/vBkMJA
歩道にある自転車レーンと車道のはしにある自転車レーンはどっちがいいんだろうね。
漏れ的には自転車サイド、クルマサイド両方からみて歩道にあるほうが走りやすいけど。
362マンセー名無しさん:2011/11/03(木) 23:08:42.61 ID:YTLt5kYZ
>>361
車道の端だと、車で左折するとき巻き込みそうで怖いね
俺も歩道を拡大して自転車道にするほうが安全だと思う
363日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2011/11/04(金) 01:13:22.67 ID:LmLHcCxZ
本来は30km/h以下の速度はヘルメットは除外されるので、排気量50cc未満の原付は2輪に
ヘルメット着用義務が始まった当初は必要ありませんでしたが、排気量に関係なく全てに
義務付けられた時に30km/h規制も解除すべきだったと思う。
片側2車線で直線部が長い道路だと車の流れが70km/h以上になり、50ccの原付は実に危ない。
30km/h規制の解除は危険防止の観点からも必要と思いますね。
しかし、ZZR1400クラスから原付に乗るとフレームの剛性のなさに怖いものがある。
364マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 11:22:03.63 ID:62mxBzar
>>363
まあ言ってる意味は判るのですが。車両区分から税金区分、免許制度に至る
大改造になりかねませんからね。
元々は原動機付き自転車ですので今の電動アシスト自転車のような物。
その為に登録や税金は市町村(東京は区)の税収になってますし。
免許はあくまで簡易、講習は行っていますが強制力は有りませんし。

個人的には、電動アシスト自転車が出来た現在では原付(49ccまで)を撤廃しても
良いとは思います。

実際今後2ストが減っていくと50cc4ストだとパワー不足もありますから
365マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 12:12:35.64 ID:WdG9c7lT
>>364
>実際今後2ストが減っていくと50cc4ストだとパワー不足もありますから

世界一の量産バイク「スーパーカブ」をdisるのは許せないな。
366マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 12:27:39.29 ID:62mxBzar
>>365
カブが名車なのは依存が有りません。私も大好きですよ
ただ 50ccモデルは重い物の配達に使うと・・・
同じ時にYAMAHAのメイト(YAMAHAのスパーカブ下さいで買ってた)が2ストで
牛乳屋さんとか坂道の多い地域で指名で需要が有ったし。
HONDAの社長が数年前にこれからHONDAは2ストを作りませんの発言で
技術屋が頭抱えてた、ジャイロX(酒屋さん配達御用達)のパワー不足どうするのとか。

海外向けのカブは50ccじゃないし。
実際 ハンターカブ110cc とか カブ90 とかスゴーク楽よ。
367マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 13:02:55.79 ID:bkFD8FS7
ID:KP/h13L9=禿
久々に大漁じゃないかwww>エテラッキョ
368マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 19:26:34.38 ID:s7BPN93w
今年の東京モーターショーは会場を東京ビックサイトにかえて開催だって。
客が沢山くるといいなあ。
09年はリーマンショックの直後で最悪だったからなあ。

369マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 19:58:14.92 ID:1yUWxQb5
正直、日本じゃモーターリゼーションは終わった希ガス。
もはやクルマに夢やらロマンを求める事もなく、
ただの道具になってしまったよーな。
370マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 19:59:04.78 ID:vd5EqKc3
リーマンショックってのは言い訳で、本心はハイブリッドやEVの技術じゃ日本車に勝てない(見劣りする展示物しか出せない)からだろ。
371マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 20:03:30.88 ID:pGpeLxjl
低燃費カーだけが対象じゃないんだが。
アメリカのガソリン価格と走行条件では2000でも日本の1000よりはるかに
低燃費カーだ。
372マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 20:37:06.57 ID:zSbRKGJ3
>>371
日本語がよくわからない。
米国でもその二台を比べたら1000の方が低燃費だろ。
373マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 20:43:00.43 ID:pGpeLxjl

アメリカでアメリカのガソリン価格でアメリカ的長距離走行をする2000cc車のエコ度

日本で日本のガソリン価格で日本的短距離走行をする1000cc車のエコ度

渋滞のほとんどないアメリカの2000ccの燃費と渋滞だらけの日本の1000ccの燃費
はほとんど変わらない

多くの人を載せやすい2000ccのエコ度はさらに映えるちゅーわけ
374ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/04(金) 20:50:41.31 ID:37vkl5B9
はいはい禿禿
375マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 20:52:18.46 ID:oJj3pSjw
優秀じゃん>渋滞のなかの好燃費
どうせ個人主義のあの国で相乗りなんてしないって
376マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 21:10:50.36 ID:Lo3pKh+m
ID:pGpeLxjl=禿
晒しhage ww
377マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 21:20:27.73 ID:oUqnNGwc
何の意味もない比較だw
378マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 21:27:37.11 ID:pGpeLxjl
低速走行の多いアメリカではハイブリッドの効用がほとんどない。
4000ccに乗ってたところを2000ccくらいに落とすだけで十分。
元々自動車が安い国なのでハイブリッドはマニヤしか手を出さない。
379マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 21:30:49.06 ID:1yUWxQb5
単にアメリカのガソリン価格が安いってだけだなw
そう考えると、韓国のエコ度は酷いモンだw
ガソリン価格が高いだけじゃ無く、エネルギー効率自体も大概酷いんだがw
380マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 21:32:45.95 ID:g9AhgTIe
>>368
今回はビッグサイトなんだ。
個人的に「ビッグサイト=コミケ」というイメージが強いのでピンとこないけど、
どうせおたくの聖地でやるんなら痛車大集合みたいな展示があるといいなあ。
で、車の傍にコスプレの女の子立たせておけば絶対集客力アップすると思うわ。
381マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 21:39:14.08 ID:pGpeLxjl
ディーゼル車がOKな国のエコノミー志向ユーザーはディーゼルを選ぶ。
フランスしかり、ドイツしかり、韓国しかり

日本はディーゼル乗用車が選べないので、小排気量ガソリン車の選択となる。
アメリカは燃料事情から基本的にはディーゼル乗用車は禁止の国。
382:2011/11/04(金) 21:49:17.60 ID:Lo3pKh+m
はいはい禿禿
383マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 21:51:46.69 ID:AucQitCa
価格で比較じゃ、エコでもクソでもないぞ。
384マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 21:54:38.90 ID:s7BPN93w
>>373
ハイ嘘ですw
アメリカでも渋滞はあるよ・
385マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 22:58:45.05 ID:4KoloIxh
>>333
同時に自転車専用レーン、そこまで行かなくても路肩の拡大など自転車走行に適した道路行政も同時にやってほしいなあと自転車乗りが言ってみる
386マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 23:12:37.37 ID:3SJ1Jd4e
来年からマツダが乗用のディーゼル車(ATもあるでよ)売るから、禿も満足だろうよ
387 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 23:28:34.76 ID:JeCnLKYa
>>385
東京じゃ着手しているみたいだがな。全国に普及するのに何年かかることやら。
俺は車もバイクも自転車も乗るし趣味はウォーキングなんで、通行帯の区別はしてくれれば嬉しい。
388マンセー名無しさん:2011/11/04(金) 23:30:23.67 ID:YVcAE10y
>>385
自動車は税金いっぱい払ってるからねぇ。
自転車が走りやすい道路が欲しければ自転車税、自転車重量税、自転車取得税とか払えばいいんじゃない?
389マンセー名無しさん:2011/11/05(土) 01:45:06.92 ID:Zm83RzsH
【韓国】 「運転習うのにフェラーリ使う必要ない」〜韓国産超音速高等訓練機T-50の輸出に「赤信号」[11/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1320421044/
390マンセー名無しさん:2011/11/05(土) 02:03:51.67 ID:N1D5jaZX
>>389
よくみろ、それはスピーラだぞ。
391マンセー名無しさん:2011/11/05(土) 06:29:35.52 ID:b+PIHzc7
>>380
そういや、今年のSUPRT GTのGT300クラス、
初音ミク車がシリーズチャンピオンなんだよなぁ・・・


日本\(^o^)/ハジマタ
392ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/05(土) 09:29:58.69 ID:/MSTvEj1
イカ娘フェラーリも表彰台乗ったりいろいろしたぞ
393Matiz800:2011/11/05(土) 13:24:23.00 ID:eRUQEZFf
この前台湾に行ったら痛単車を発見。
人通りが多くて写真を撮れなかったのが残念だった。
あちらでは二輪の9割くらいスクーターだったけど、
それはタンクにキャラが描かれた典型的な「単車」でした。

それはそうと、この前の点検で交換してもらったブレーキパッド。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1320456581312.jpg
1枚は割れてしまう程薄くなっていて危ないところでした。
394マンセー名無しさん:2011/11/05(土) 14:06:01.65 ID:ht0Ag/Vp
>>393
普通ブレーキパッドってある程度以上減ったら、
キーキー警報出さないっけ?
395マンセー名無しさん:2011/11/05(土) 17:22:22.47 ID:Zm83RzsH
いま放送中の]ゲームラリークロスに、リース・ミレンがホンデーででているw
396Matiz800:2011/11/05(土) 18:47:59.80 ID:eRUQEZFf
>>394
毎日運転している中で特に気付く事はありませんでした。
そういう仕組みになっていないのかもしれないです。

>>395
スタートから全く映らなくなってリタイアしたのかと思いきや、
前走車にコースを塞がれて遅れただけだったね。
それでも予選順位が後方だったのを見るとまだまだ煮詰めが甘いのかも。
397マンセー名無しさん:2011/11/05(土) 18:58:46.64 ID:N1D5jaZX
>>393
パッドの減りがちょっと偏ってない?
頻繁に急ブレーキしてるとか。
398マンセー名無しさん:2011/11/05(土) 19:04:20.90 ID:Zm83RzsH
>>396
うん。ほとんどテレビに写ってなかったから、おもしろくなかったー
グロンホルムって引退しても今はここで走ってるんだ。
399マンセー名無しさん:2011/11/05(土) 19:59:27.22 ID:ht0Ag/Vp
>>396
それとブレーキの警告灯も付いてるよなー日本車には普通。
こっちはどーいう仕組みなのか知らんが。
韓国車には無いんだ。
400マンセー名無しさん:2011/11/05(土) 20:13:47.34 ID:2YNkXBdC
>>399
ブレーキ液のリザーブタンクにレベルセンサーが付いてるね
液面がLower以下になると警告するんだろうな
401ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/05(土) 20:14:16.52 ID:/MSTvEj1
ちょっとこの片減りは異常じゃね…?
402マンセー名無しさん:2011/11/05(土) 20:28:04.86 ID:sfGmYhIi
韓国版TopGear?
http://www.youtube.com/user/hyunmin22#p/u/1/S3nAl8Ttqug
http://www.youtube.com/user/hyunmin22#p/u/0/-VkbtURdey8

最後スピラのタイムアタックのオチがw
403マンセー名無しさん:2011/11/05(土) 20:57:01.04 ID:2YNkXBdC
>>402
DNFでごまかすしかないほどショボ車なんだろうなw
404マンセー名無しさん:2011/11/05(土) 21:05:11.69 ID:N1D5jaZX
>>402
コースの草ちゃんと刈ってないから肝心のクルマが半分ぐらい見えない。
ハンドル持ち替えろ。左右の腕が当たるまで持ったままとかありえん。
内装ももっと映せ
3人ともハンドルの持ち方が変、特に3人目のケイマン運転してるヤツ。
スティグのヘルメットがバッタもんシンプソン
しかもドリフトコントロール出来て無い(2本目2:00ぐらいのロータス)
スティグのハンドルもヘン、つーかワロスなレベル(2本目3:50ぐらい)
そのあと更にワロス
405マンセー名無しさん:2011/11/05(土) 21:19:15.53 ID:sJ16tLgE
>>402
スピラー挙動が変、サスペンションのダンパーがまとも効いていなような
動きをしている、特にブレーキ時加速時の姿勢変化が急激すぎる。
後はタイムアタック時コーナーでサスペンション底突きしてないか。
妙に車体跳ねてる。
406マンセー名無しさん:2011/11/05(土) 21:22:10.38 ID:sfGmYhIi
GT-R回(11/3現在トップタイム)
http://www.youtube.com/user/XTMTopGearKorea#p/u/47/GX75q3Rra8I

ちゃんとした番組だったんですね。
冗談ビデオかと思った
407マンセー名無しさん:2011/11/05(土) 21:28:13.14 ID:N1D5jaZX
>>406
GTRのわりにスタートダッシュが遅い、ローンチコントロール使ってないな。
つーかこのスティグスゲーへたっぴじゃね?
408マンセー名無しさん:2011/11/05(土) 21:53:20.78 ID:FlyxiyZu
韓国マンド、ポーランドに車部品工場

マンドは3日(現地時間)、ポーランド南西部のバウブジフで自動車部品工場起工式を開いた。
13万平方メートル規模で、来年7月に完工する。

左側からシン・サヒョン・マンド社長、マレク・ポーランド南西部投資庁長、ワブスキー・バウ
ブジフ州知事、シェウェメイ・バウブジフ市長、鄭夢元(チョン・モンウォン)漢拏(ハンラ)
グループ会長

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111105-00000002-cnippou-kr

ちなみにここには、トヨタのエンジン工場とそれに関連する日系下請けメーカーの工場
があります...
409マンセー名無しさん:2011/11/05(土) 22:56:17.59 ID:N1D5jaZX
>>406
本家TopGearのパワーラップと比較してみたんだが、
マクラーレンSLR:1'20'9
旧GT-R:1'19'7
新GT-R:1'17'8

SLRとの差がおよそ3秒、トップギコのタイムアタックと大体同じ。
意外と公平にやってんのね。
410マンセー名無しさん:2011/11/05(土) 23:33:32.89 ID:VQ8/PDFA
リタイアのすぴぃらは未だに放置かw
さっさとタイムだせよ。ニュルで

使用したGTRは2008年型で個人所有と言う話。
411マンセー名無しさん:2011/11/05(土) 23:55:30.71 ID:N1D5jaZX
>>410
そうなの?新型じゃないんだ。
それじゃー3秒ものタイム差は逆におかしいな。

仮説を立てると、韓国スティグはたいした腕のドライバーじゃなくて、3秒のタイム差は単にコースの熟練度の差、
あとからタイム計ったほうが慣れた分だけ速い。
>>402のロータスとケイマンのドリフトでおつり貰ってるの見ても、上手いドライバーじゃないと思う。
412マンセー名無しさん:2011/11/06(日) 03:36:39.66 ID:iNmZ3Qfs
その辺のちょっと「仲間内では上手い」と言われてるあんちゃんに
運転させたような感じだなあ・・・
413マンセー名無しさん:2011/11/06(日) 11:31:56.20 ID:J41NMbCV
タイムは ほとんど

腕の差>>>>マシンの差
414Matiz800:2011/11/06(日) 13:53:06.63 ID:GR+0SEWy
>>399
改めて車を調べてみたらちゃんとブレーキ警告灯はありました。
取説にはブレーキ液が少なくなると点灯する事になっているのだけれど、
点検の前に特に告知が無かったのでギリギリ大丈夫だったのかなと。

>>397>>401
パッドの減りについては走り方によって左右されると取説には書いてありました。
急ブレーキが頻繁かと言われるとそういう傾向にあるかもしれないです。
下り坂では基本的にエンジンブレーキでスピードを落とし、
足りないと思ったらフットブレーキを使うのでONとOFFがハッキリしているかと。
長い下りの後にコーナーが待ち構えている箇所が多いのでついこんな感じになってしまって・・・。
まあ普段から飛ばし過ぎなのがいけないとは思います。
415ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/06(日) 14:25:41.07 ID:uxrIWVEX
そうじゃなくて、パッドが片減りしてるって事は
キャリパー内でピストンがパッドを均等に押してないってことで
4162Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/06(日) 16:05:58.35 ID:N60RxPGE
車って普通片押しシングルポッドキャリパーでないの?
4172Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/06(日) 16:27:30.30 ID:N60RxPGE
シングルポッドなら、片減りは
パッドピンの磨耗や、キャリパー受け側の磨耗や異物噛みこみなんでない? 
418ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/06(日) 16:50:08.93 ID:uxrIWVEX
ああ、無意識に両押しだと思ってた…
419マンセー名無しさん:2011/11/07(月) 05:07:16.35 ID:RBBgL79N
>>414
エンジンブレーキで減速するんでなく、いつも自分で思うよりも一つ下のギアで
下っていれば、ブレーキはきっかけ付けに軽く踏むだけになるから。
通勤で毎日峠を上り下りしてても12万キロ位もったぞ。んで速度があまり変わらなくなるから早く着いたりもする
420Matiz800:2011/11/07(月) 06:32:25.21 ID:43CduYSt
>>419
もちろんギアは落として坂に進入してます。
今より下ですとスピードが落ち過ぎるので現状の選択しか無さそうです。
12万kmとは凄いですね。
とりあえず今回のをひとつの目安に交換していこうと思います。
次のタイミングまで車が持つかどうかですが・・・。
421マンセー名無しさん:2011/11/07(月) 12:00:51.30 ID:n1CBGNuO
現代・起亜自、新技術の開発で日独メーカーに後れ
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/11/06/2011110600112.html
独・日は新技術を相次ぎ発表…電気自動車・ディーゼルエンジンで大差
生産能力は上位圏だが「未来の勝負」では立ち遅れ
研究開発に投資不足…トヨタの6分の1にも満たず

別に目新しい話じゃ無いわな。
さりげなく嘘を混ぜてるのがニダーさんらしいがw
422マンセー名無しさん:2011/11/07(月) 14:53:29.31 ID:DBIcMJ2y
>>421
技術をパクって研究開発費を浮かせて、
それを原資として安値でシェアを奪ってきた、
そのツケが今出てきているみたいですな。
423マンセー名無しさん:2011/11/07(月) 17:55:19.66 ID:GtsK3AT6
>>422
>技術をパクって研究開発費を浮かせて、
日米欧の新燃費(環境)規制は、・・・中国車・インド車排除に有効。
韓国も頑張らないと、脱落するかもしれない。
424マンセー名無しさん:2011/11/07(月) 21:01:03.82 ID:QjcIQ9Yd
「キューブ」が大人気 韓国日産の内藤賢司代表
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/11/07/0200000000AJP20111107000700882.HTML

3ヶ月か4ヶ月で3000台で大人気らしいがそんなもんなの?
425マンセー名無しさん:2011/11/07(月) 22:20:48.42 ID:GtsK3AT6
>>424
>3ヶ月か4ヶ月で3000台で大人気らしいがそんなもんなの?
人口が半分より少ない上に、一人当たりの名目GDPは大差なので、
売れている方では?
426マンセー名無しさん:2011/11/07(月) 22:23:56.70 ID:QjcIQ9Yd
>>425
他社同クラスと比較してみんとなんとも言えんが、輸入車としては売れてるんだろうね。



輸入車だよね、それとも韓国にニッサンの工場あるのか?
427Matiz800:2011/11/07(月) 23:38:34.36 ID:dRc1cKSc
>>426
↓排気量が1.8なので北米からの輸入みたいだね。

【韓国BBS】日産キューブ、どう思う?「かわいいけど日本車…」
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0810&f=national_0810_081.shtml

>>422
パクリで思い出したけど、
この前テレビでブラジルの自動車販売競争のレポをやってて、
ひとりの青年が「5年ローンで念願の自動車を買うことが出来た」と語っていた。
その買った車というのが中国車の「奇瑞QQ」。
自分の乗っているマティスのパクリ車として有名だけれど、
彼が嬉しそうに乗り回している姿を見たら、
「その車は実は韓国車のパクリで・・・」とか突っ込むのは野暮だよな、と思った。
428マンセー名無しさん:2011/11/08(火) 07:11:38.58 ID:5ifDQ6s0
>>427 資本で言えばフランス車、製造で言えばアメリカ車
だな
429マンセー名無しさん:2011/11/08(火) 19:06:26.96 ID:5SbocFZG
>>426
ルノーサムスンという日産もどきの工場なら釜山にある。
430マンセー名無しさん:2011/11/08(火) 20:09:02.99 ID:deVyn0UJ
商品自体に将来性があるのはスズキだけだな。
他はパターン化しすぎで興味がわかない。
431マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 00:48:12.76 ID:yWtV7vKb
どうして日本企業はベントレーみたいな車がつくれないの?
432マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 01:13:57.23 ID:DKG4CaTq
ベントレーも手ごろで燃費良くてきびきび走る車はつくれまい。
433マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 02:31:33.82 ID:q+rI3xEy
>>431
「ベントレーのような」車なら日本でもすぐに作れる。
でもそれは「ベントレー」ではない。
ベントレーを買う客層がその「ベントレーのような」車を買ってくれるには、
その「ベントレーのような」車が、
「ベントレーとは違うがベントレーと同じ価値を持つ」と認めさせねばならない。
それには長い年月が掛かる。
韓国車も同じ。
まだまだ「先進メーカのような」車でしかない。
434マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 02:33:55.82 ID:q+rI3xEy
技術スレから甜菜

> 769 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2011/11/08(火) 10:32:28.22 ID:Q69IGPpE
>   【韓国】GM、現代自に協力打診:水素自開発で生き残り目指す

> 米ゼネラル・モータース(GM)が、未来の自動車開発に向けた覚書(MOU)締結
> を現代・起亜自動車に提案したもようだ。これについて同社の鄭夢九会長は、「国益
> も考えて、最大限前向きに検討する」と述べ、GMとの交渉に積極的な姿勢を見せて
> いる。実現すれば自動車業界の再編につながる可能性もある。
ttp://news.nna.jp/free/news/free_asia_krw_daily_jump.html
435マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 17:55:56.14 ID:DKG4CaTq
韓国産車が日本市場に進出…今度は成功するのか
http://japanese.joins.com/article/392/145392.html?servcode=800§code=860

ただディーラー開くだけじゃ売れないって事は学習したのかな?
436マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 18:00:09.01 ID:xqFdY+jp
>>435
GM じやん。
437マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 18:42:32.80 ID:Ii73TsS6
こんな中身のない車いらない・⌒ヾ(*´_`)ポイ ゴミなゴミ箱へぇ♪

韓国産車が日本市場に進出までに今度はネット画で大失敗☆彡
438セイラ・マス・大山:2011/11/09(水) 18:47:42.79 ID:4/Mucj/+
>>435
現地販売価格は国内(AT車基準1280万−1559万ウォン)の2倍水準の
189−198万円(約2721万−2851万ウォン)となる。

相変わらず韓国人はバカ。


439マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 18:54:16.89 ID:Ii73TsS6
6リットル級ガソリンエンジンが搭載と言ったってOHVぢゃん(笑)バカ韓w
440マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 19:00:42.17 ID:5cqFVADi
GMのエンブレムで誤魔化しても、アメ車自体売れないからなーw
つーか再建途上なんだろGM。もうちょっと真面目に車造った方がいいんじゃないかマジで。
まぁ実はアメ車より韓国車の方が信頼性は上なのかも知れんが。
今日びアメ車もメキシコ製とかが多いらしいしなあ。
441マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 19:07:43.58 ID:DKG4CaTq
>>440
GMのクルマ自体が日本であんまし売れて無いしね。
つーかGMのクルマって日本ではヤナセが売ってるんだっけ?これもヤナセかな。

アメリカで生産してる日本車と、メキシコで生産してるアメリカ車はどっちがよりアメ車なんだろう。
442マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 19:08:46.09 ID:Ii73TsS6
古いアメ車がリフレッシュするために古いエンジン製造ラインを買わされたのかな?(笑)

なんにも知らないって恐ろしいものだ!!!!
まさしく( ゚,_ゝ゚)バカの手本wwwwwwwwww
443マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 19:15:05.13 ID:Ii73TsS6
ハーレーダビッドソンはバイクだけど車業界より早い時期にエンジンOHVからDOHCに変わって
リフレッシュも終え新しく華麗に変身してろよ。


韓国は時代の流れに逆らってOHVなんだね^^;
ご愁傷様でーす(笑)
444マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 19:15:10.88 ID:zOx6tB3V
>>435
GMかどうかは問題じゃない。311台輸出という中途半端な
数字に注目すべき記事だろ。
311は3.11、すなわち、東日本大震災の日だ。
つまり、韓国発の大地震並みの衝撃とか言いたいのだろう。
朝鮮人の考えそうなことだ。
445マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 19:18:57.83 ID:Ii73TsS6
>>444
なるほど…^^

こんな馬鹿韓車どーゆー人が乗るんだろうか?

見たら笑っちゃうわw
446マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 19:33:20.19 ID:YkI43KZ9
ポルシェ911ターボ

とかなかったっけ?
447マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 19:37:24.63 ID:YkI43KZ9
117クーペもあるでよw
448マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 19:38:16.70 ID:DKG4CaTq
>>446
あれは事件起きる前から911
449マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 19:40:58.23 ID:Ii73TsS6
在日でランボルギーニディアブロが大人気?
450マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 19:44:41.00 ID:DKG4CaTq
>>449
ディアブロはもう造ってない、ムルシエラゴに代替わりして更に近々アヴェンタードールに代替わり。
451マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 20:03:57.61 ID:Ii73TsS6
古いディアブロを安く購入コツコツなおしてピカピカLED付けて
定番の朝鮮パフォーマンスしてるおw
452マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 20:04:21.55 ID:YkI43KZ9
プジョー806
453マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 20:16:01.63 ID:5cqFVADi
【韓国ブログ】現代自動車、日本市場から撤退
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1129&f=national_1129_009.shtml

>同じ値段ならば、韓国車より日本車がより良いという認識が明確で、あえて韓国産中型車を購入する理由はなかった。
>韓国に自動車技術を伝授した日本としては、韓国車の日本国内販売は滑稽(こっけい)だったのかもしれない

判ってるジャマイカw
454鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2011/11/09(水) 20:16:14.80 ID:iKNpFR79
別段OHVでも、何ら支障は無い
ナスカーでは、トヨタもOHVで戦ってる(OHCは禁止なだけなんだがw)

摩擦抵抗が少ないとか、カム駆動装置破損による故障が無いのはOHCには無い利点
タイミングベルト(カムチェーン)切れなんかとは無縁だし、エンジン高も低く出来る
ところで、韓国車に6リッターV8なぞ積めるか?

ま、韓国製品を買って欠陥により損害を被る事が有れば、賠償を取りっぱぐれる心配が有るが
GMが売った韓国製品だとその心配が無いがウリw
455マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 20:31:04.69 ID:Ii73TsS6
韓国製を欠陥と言えるのか?

また×A☆世界で55万台リコール=エンジン部品不具合―トヨタどす。
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-09X205/1.htm

リコールも何回もつづけばトヨタ自動車自体の腐敗の証明
『日本の恥』欠陥企業を何とかする方が先決!!
456ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/09(水) 20:51:33.77 ID:mSzYPeAb
まあリコール隠しの方が遥かに問題だわな
4572Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/09(水) 20:59:49.38 ID:Nf51ZUSd
また中国製の2AZか?
458マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 21:59:01.89 ID:H7y32CnK
>>446-447
911(同時多発テロ)
117(阪神大震災)かw
459マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 22:06:40.51 ID:DxzELFvH
>>444
いやそれマジでその通りなんじゃね。
韓国人って頭おかしいからな。
460 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/09(水) 22:29:40.13 ID:D4mBNb+x
>>435
写真を見たけど、海外向けコルトのパクリ?
461マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 23:10:45.93 ID:lZrDZftc
トヨタについて、
ttp://taka25ban.sakura.ne.jp/newpage1070b.htm
より

>10−18−11 火

>私は自動車の修理工をしていますが、最近のトヨタ車は品質が落ちた気がします
(中略)
>最近のトヨタさんよ?客ナメてんのか?日本車から高品質を取ったら、誰も買わないよ。韓国車や中国車を笑えなくなるのは時間の問題かも?
462マンセー名無しさん:2011/11/09(水) 23:18:42.36 ID:I+E78c11
>>461
工作員丸出しだしですね。。。
463マンセー名無しさん:2011/11/10(木) 00:05:18.14 ID:4SaU1Xj2
「最近トヨタ車の品質が落ちている」ってのは、昔から言われているよ。

20年くらい前の週刊誌で見たこともあるし、聞いた話では、メソポタミアで
出土した粘土板文書や、エジプトのピラミッドにも書かれているらしい。
464マンセー名無しさん:2011/11/10(木) 00:11:28.05 ID:1quW5BWc
>>435
記事見て現代が9年間で1万5千台も売れたことにビックリした。

以下、都内で目撃したレア車。(個人調べ)

ランボルギーニ・ディアブロ×2回
ランチャ・ストラトス×3回(内1台はアリタリアのカラーリング)
ベントレー・コンチネンタルGT×3回
マセラティ・グランツーリズモ×2回
などなど
−−−−−−−−−−−複数回目撃の壁−−−−−−−−−−−−
フェラーリ・カリフォルニア×1回
アウディR8×1回
光岡・オロチ×1回(色が白で良かった。紫とかだったら爆笑してた)
現代のセダン(車種知らん)×1回、タクシーだった。
465マンセー名無しさん:2011/11/10(木) 00:19:23.26 ID:xtPjbqzt
>>464
よくそんな車種見分けられるなあ。
466マンセー名無しさん:2011/11/10(木) 00:43:26.41 ID:1quW5BWc
>>465
まぁキワモノばっかりですから。
ちなみに現代は「見かけないセダンだなぁ」と思って
よ〜く見たらHの潰れた様なマークがあったので判別できました。
467マンセー名無しさん:2011/11/10(木) 01:16:17.70 ID:bNpcxeIr
>>461

それ、事実だよ。
bBのライトとABS点検で指摘され交換された
保証期間が1ヶ月過ぎてたから5万円もとられた
トヨタタイマー本当にあるんだね^^b

文句言ったら車壊れなきゃサービスの人稼げまへんがなが回答でした。

やっぱり戦前から住み着いてる帰化した朝鮮人だからといって
信用した私がバカだった(;;)

ヨコタ自動車は三代目で潰れちゃったらいいんだ!!!!!
468マンセー名無しさん:2011/11/10(木) 08:10:07.10 ID:3rj39tUv
>>467
最初から最後まで全てが馬鹿丸出しw
469マンセー名無しさん:2011/11/10(木) 09:42:07.09 ID:bNpcxeIr
トヨタが世界で約55万台リコール、エンジン部品に不具合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111109-00000732-reu-bus_all

トヨタ、10車種・3万8057台リコール
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20111110-00000006-jnn-bus_all


(*^○^*)/ ノートヨタ
470マンセー名無しさん:2011/11/10(木) 11:17:29.52 ID:Fo1QRQ9p
471鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2011/11/10(木) 20:04:47.39 ID:X3GWNyEy
修理伝票の画像を出してって言っても、永遠に出る事は無いのですw
472マンセー名無しさん:2011/11/11(金) 12:27:09.29 ID:Q+tCj12p
>>464
北米で成功してるんだから、性能は問題無し。あとは日本人の改心次第で
韓国製携帯端末が売れてる時代だから、マスコミの援護射撃で成功する日は近いか
今まではトヨタや日系企業が国内市場だけは渡さないと邪魔してたから
その金も決算赤字じゃもう減少させるしかないだろ
473マンセー名無しさん:2011/11/11(金) 12:29:38.61 ID:M/7A8ZVQ


日本はこの20年間、ほとんどすべての所得層と世代で、家計所得が100万円ぐらい減少している。
そういう国は世界の先進国には見当たらない。
アメリカ、イギリス、フランスは20年前より2〜2.5倍に増えている。
もちろん新興国は、もっと伸び率が高い。



474マンセー名無しさん:2011/11/11(金) 12:52:17.05 ID:7mHUUuur
日本は比較的格差の少ない国で、安モンのクルマを買う層が少ないんだ。
まあ日本の中古車と張り合えるようになったらまたおいでw
475ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/11(金) 13:03:00.48 ID:3KNbhKm2
Taxy NYでのキアの評価がつまり一般的な韓国車への評価だろ
476マンセー名無しさん:2011/11/11(金) 14:46:46.38 ID:knimjQ7B
所得が減ったとはいっても、一時間働いてビックマック一つしか買えない収入でもないし
生活に困るというほどではない。
477マンセー名無しさん:2011/11/11(金) 16:03:58.69 ID:N/6PQrQN
>>455
馬鹿w

【自動車】ヒュンダイ自動車のベラクルーズに装備されていた12個のエアバッグ、フロントが大破するほどの事故を起こしても1つも反応せず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1311205181/

作動しないのに、リコールしないメーカーもあるんだぜw
478マンセー名無しさん:2011/11/11(金) 17:50:43.69 ID:8/yn461w
日本は車両価格より維持費が問題だから
少々車両価格が安いくらいじゃ売れないよ
479マンセー名無しさん:2011/11/11(金) 20:14:45.09 ID:6ADMHDFs
>>440
っつーかシボレーのバッジ付ければバカなジャップはどんなに高くても買うと思ってるんだよ、アメ公はwwww
480マンセー名無しさん:2011/11/11(金) 20:24:38.29 ID:c19JWUue
>>479
日本はアメ車より欧州者(ドイツ車?)の方が人気あるね。
481マンセー名無しさん:2011/11/11(金) 20:58:05.81 ID:z+jPyHFg
まあ買ったとしても、韓国車とは知らずに買うんだろうなあ
バッヂがシボレーだし
482マンセー名無しさん:2011/11/11(金) 21:37:05.32 ID:c19JWUue
アメ車も大抵はメキシコ産だしね。
アメリカ生産のアメ車って実は少ない。
483マンセー名無しさん:2011/11/11(金) 22:24:44.82 ID:aNr+XHw9
米国内に工場を持ってアメリカ人の雇用に貢献してるのはトヨタだからなw
484マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 08:46:24.63 ID:W86a7DRu
>>457
亀レススマソ
国産MZエンジン用プーリーの不具合
盗用多の無茶なコスト低減要求のため
プーリー防振ゴムの接着剤をケチって
経年劣化で剥げてプーリー外輪が空転、
最悪ベルトに引きずられて外れて吹っ飛ぶ不具合
ギリギリの原価の中で
実経年劣化耐性は無いが
加速劣化耐性試験だけ合格させる狙い通りの品質という
まるでお受験対策の見本のような
妙な技術力の高さ発揮する日本の部品メーカー
485マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 10:23:15.00 ID:qo3Qxpxb
【自動車】ヒュンダイ『ジェネシスクーペ』、表情一新(2012年モデル)[11/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321060672/

1 HONEY MILKφ ★ 2011/11/12(土) 10:17:52.30 ID:???
(写真)
http://response.jp/imgs/zoom/379448.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/379446.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/379447.jpg

韓国ヒュンダイモーターが、北米を中心に販売しているスポーツクーペ、『ジェネシスクーペ』。
同車の2012年モデルでは、大幅な改良が施されることが判明した。

これは10日、ヒュンダイが公式Facebookページで明らかにしたもの。2012年モデルのジェネ
シスクーペの画像が、初公開されたのだ。
2012年モデルの特徴が、一新されたフロントマスク。この表情は、ヒュンダイの最新デザイン
言語を反映させたもので、小型3ドアクーペの『ベロスター』と共通イメージに変身を遂げている。

ジェネシスクーペは2008年3月、ニューヨークモーターショーでデビュー。ヒュンダイとしては
初のFRスポーツクーペで、トップグレードには3.8リットルV型6気筒ガソリン(最大出力310ps、
最大トルク36.8kgm)を搭載。ブレンボ製ブレーキなどで足回りも強化された。
この2012年モデル、2012年1月に開幕するデトロイトモーターショー12でワールドプレミアを
飾る見込み。ヒュンダイは、「V6エンジンのパワーアップも実施する」と説明している。

ソース:レスポンス
http://response.jp/article/2011/11/12/165356.html

ヒュンダイ的には頑張ったのかもしれないが、以前他社で見た事の
あるようなフォルムだな(笑)
486法則発動か?:2011/11/12(土) 10:28:40.52 ID:hwXK4DCo
GMのEV「ボルト」発火 米当局、電池の安全性調査
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111112/fnc11111209240004-n1.htm

シボレー・ボルトの電池セルは、韓国LG Chem社製。
外観をデザインしたのは韓国人キム・ヨンソン氏。

法則発動か?
487マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 10:35:31.31 ID:3+YNLvFB
>>485
>ヒュンダイ的には頑張ったのかもしれないが、以前他社で見た事の
FRのシャーシを単品で開発したのなら、どこのメーカーであれ、
賞賛して良いと思うよ。
ホンダ辺りは、とうの昔に放棄した、ぜいたくな開発だなぁ。
S-2000のあたりの車種を再開しろよ・・・
488マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 11:03:05.16 ID:3jPCLeCP
>>487
こんなのたいしたことねえだろ。
FR−Sをみろよ。ボクサーエンジンにセミドライサンプなんだぜ。
489マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 12:10:57.54 ID:W86a7DRu
マツダからデザインスケッチを買いました臭が・・・
490マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 13:45:45.63 ID:mJw6MSYn


・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に

・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加

・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ

・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」

・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい

・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ

・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい

     *      *
  *     +   
     n ∧_∧ n   みんなが幸せになる花王不買
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *



491マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 14:03:22.37 ID:KmFHyb2i
>以前他社で見た事のあるようなフォルム

当然だろ。
一目見て韓国車だってバレたら困るんだから。
韓国車がいつもどっかで見たよーな外見なのは何の為だと思ってたんだ?
492マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 14:18:47.82 ID:P/zyhq2I
ヒョンデキアに、マツダかルノーでデザインしていた人自身、
もしくはその弟子あたりが入ってるっぽいよね。
493マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 14:39:56.68 ID:hwA6QWDR
【自動車】ヒュンダイ『ジェネシスクーペ』、表情一新(2012年モデル)[11/12]

■ライバルはポルシェ

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321060672/l50
494マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 16:53:10.35 ID:3jPCLeCP
↑馬鹿wwwww
495マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 16:58:57.86 ID:8/2+TJzL
>>493
ポルシェがライバルだっつーなら、ニュルのタイムアタックでせめて7分台のタイムは出るんだろうな。
496鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2011/11/12(土) 19:24:00.76 ID:O9BCxrEb
>>495
ちゅねしすくっぺもポルシェもタイア四つですから
その辺りが、ライバルの理由かとw

実際は、914の方が所有したり運転する楽しさを味わえそう
497ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/12(土) 19:45:59.13 ID:nTBcFpSj
ジェネシスでニュル全開アタックなんてやったら、ボディが歪んでウィンドウが開かなくなったりするんじゃないかな…
498オーナー(歯科勤務医):2011/11/12(土) 19:50:12.35 ID:ztsPoa9v
一般路、高速ともにポルシェなんかに乗るとストレスたまるよ。
100km/hはとても本来の楽しさを出せる速度じゃないから。
仕事柄違反を繰り返すわけにはいかないのでねw
高級外国車を所有する楽しさが90%以上ってとこかな?
499マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 20:00:39.06 ID:sfQauoJn
ヨコターが危ない奥田時代から現代にいたって欠陥車だらけらしいぞ!!!!!
500マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 20:08:24.78 ID:8/2+TJzL
>>497
ウィンドウ空かなくなるぐらいなら御の字じゃないかな。
タイヤ外れてハデにスピンとか。
501マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 20:42:28.24 ID:LGPRCav7
うんこ食口

タコ部屋
502マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 20:44:40.79 ID:D89f332w
Top Gear Korea のタイムアタックで、スピーラリタイアで誤魔化すくらいだから、ジェネシスごとき推して知るべし
5032Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/12(土) 20:46:46.97 ID:B6tWoJQ+
ホーシングごと落下して走行不能でも驚かないなぁ
(´・ω・`)
504ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/12(土) 21:06:08.52 ID:nTBcFpSj
ハブ折損とかどんな欠陥車だよwwww
505マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 21:11:30.07 ID:8/2+TJzL
1周し終わる頃にはブレーキ効かなくなってたりして。
でもニュルタイムアタックやるなら、ブレーキからサスからタイヤからエンジンまで大改造したスペシャルカー使うだろうな。
でもってGT-Rを超えたニダホルホルってな感じで。
スペシャルカーでもGT-RやLFA超えたらたいしたもんだけど。
5062Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/12(土) 21:19:48.05 ID:B6tWoJQ+
てか、LFA、マジ早いのね。

納車にあんだけやるのもわかる罠。
507マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 21:40:51.44 ID:8/2+TJzL
>>506
LFAはなんせ軽いですからね、あとあの2ストかって感じのエンジン音はいいわ。
508マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 22:06:02.53 ID:IfNw5f5w
>>505
大改造したスペシャルカーを市販すればまだ評価が上がるんだけど・・・・・
509マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 22:09:13.72 ID:8/2+TJzL
>>508
そうするとGT-Rは当然、ポルシェどころかフェラーリも、更にはLFAの倍ぐらいの金額になってあら大変。
そんな値段のヒュンダイ買うヤツは居るんだろうか。
510マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 22:11:30.46 ID:/bbx7f3c
俄然GT-Rが欲しくなってきた。
5112Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/12(土) 22:11:55.44 ID:B6tWoJQ+
というか、そうかんがえるとGT−Rって安いよなぁ。
頑張れば買えそうな金額の車だもんなぁ
512マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 22:14:26.48 ID:/bbx7f3c
納車期間はどれくらい?
今なら年内はどう?
513マンセー名無しさん:2011/11/12(土) 22:20:46.39 ID:8/2+TJzL
>>511
スタンダードタイプなら、ポルシェの半額、フェラーリの3分の一、LFAの7分の1と言う値段は
あの性能からするととんでもないお買い得車だと思う。
514ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/13(日) 01:20:46.18 ID:4vCtrsX1
>>505
ブレーキはブレンボでいいんじゃね、って一瞬思ったんだけど
たぶんローターが割れるなあって次の瞬間気付いちゃった
5152Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/13(日) 02:27:04.83 ID:kP7ogUgI
つハブごと吹っ飛ぶ
516マンセー名無しさん:2011/11/13(日) 02:32:25.85 ID:69ZIGZRa
現行ジェネシスクーペのボディをカーボンで作った試作車らしい。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1321097225325.jpg
517ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/13(日) 02:40:01.21 ID:4vCtrsX1
フロントのアップライトが両方取付部から折れて前輪吹っ飛んだのは
去年のトロロッソだっけか…
518ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/13(日) 02:47:52.38 ID:4vCtrsX1
>>516
ブレンボっぽいキャリパーが見えるけど、ブレーキ酷使してもローター大丈夫かしらねえ
519マンセー名無しさん:2011/11/13(日) 03:05:48.64 ID:69ZIGZRa
>>518
ブレンボなのかな?ロゴが似てるだけかもしれんが・・・。
車自体は使えるレベルかどうかは不明。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1321120488150.jpg
520 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/13(日) 04:05:34.63 ID:3Elxk1BL
bremboじゃなくてdremdoだったりしてな。
521マンセー名無しさん:2011/11/13(日) 06:06:39.82 ID:7y90YHF+
6remboでも驚かない
522マンセー名無しさん:2011/11/13(日) 08:22:20.59 ID:gGkYUrUG
>>516,519
カーボン、519て何処のパーツだ? ボディー上で一致する場所がないぞ
ボンネットかと思ったけど違うし、外装の空力パーツならこんなに丈夫にしたら
重すぎてカーボンにした意味無いし、ドライカーボンに見えないし。
車重計ったらノーマルより重くても驚かん。実はボディー鉄板上にカーボンの
テクスチャー貼っただけとかね。
523マンセー名無しさん:2011/11/13(日) 09:33:29.72 ID:tmJ/VENM
>>520
×…brembo
△…dremdo
○…drombo
524ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/13(日) 10:39:02.74 ID:4vCtrsX1
ウェットカーボンの可能性も

織り目ねえな…
525マンセー名無しさん:2011/11/13(日) 13:02:09.92 ID:N+R2vkJc
ブレンボ、って聞くと「ブレンボのエンジンブレーキ搭載」って笑い話が頭に浮かぶ。
526 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/13(日) 13:11:16.02 ID:3Elxk1BL
>>523
ドクロベエ様かよw
527マンセー名無しさん:2011/11/13(日) 13:29:12.33 ID:wm748hDc
>>525
今はブレンボはエンジンブレーキから撤退してるのにな。
ttp://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
528矢矧 ◆IyouW00MkI :2011/11/13(日) 14:12:09.11 ID:fOvEildG
>>320
超激遅レスで申し訳ない。

昔、豊田有恒氏の著作で読んだ気がしたんですが、
ググりまくっても該当する情報が出て来ませんな。


(=-ω-)ノ<一応、デマか都市伝説の類と言うことで、取り下げますょぅ
529マンセー名無しさん:2011/11/13(日) 14:53:53.03 ID:Lcjfke1K
>>522
>ボディー上で一致する場所がないぞ
映像を見直したけど>>516の車両の物かどうかは確認出来なかった。
そもそも韓国の繊維業に関するレポだったのでそこは映像上重要では無いと思われる。

それはそうとこれはどうだろう?
KIA GT Concept
ttp://www.aussiemotoring.com/2011/09/15/kia-gt/
530<=゚ω゚>/imachang ◆kltjFCOGEI :2011/11/13(日) 16:16:39.74 ID:hYuO1aDR
>>516

アルミホイール、20年くらい前のセンスだな。
531マンセー名無しさん:2011/11/13(日) 17:03:53.99 ID:3F3j4GIZ
>>528
そんな時は図書館へGO
532マンセー名無しさん:2011/11/13(日) 17:47:23.86 ID:ghMNwr6W
>>530
果たしてアルミなんだろうか。
533 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/13(日) 21:44:20.18 ID:3Elxk1BL
>>530
意識して見なかったけど、確かにセンスが古臭いな。
5342Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/13(日) 21:46:19.48 ID:kP7ogUgI
たしかに、よくFCとかS13とかに入ってそうなホイールだなぁ(´・ω・`)
535 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/13(日) 22:13:46.21 ID:3Elxk1BL
リムって言うんかな?
あそこにずーっとリベット打ってあるような形状。
あれってツーピースっぽく見せるため?
フェラーリF40の純正があんな感じになってた。色はシルバーだったけど。

これって価格設定どうなるんだろうね。
2リッターのターボ仕様は200万円位だそうだけど。
ところで2リッターで210psって書いてあったけど、ハイパワー志向にしてないのかな。
通常使用域のトルクを太くしているとか?
まさかこれでドッカンターボじゃないよね?
536マンセー名無しさん:2011/11/13(日) 22:33:00.80 ID:yPQRPsZd

アメリカは天使長国家です



 光の天使 ルシファー =堕天使

        ・・・光、つまりイルミナティですね

                 これこそまさにサタン信仰
  
537マンセー名無しさん:2011/11/13(日) 23:26:49.08 ID:F+DFT/mH
現行ジェネシスクーペのインプレ動画があった。
ttp://www.gtnet.co.jp/movie/genesis/movie1.asp
ttp://www.gtnet.co.jp/movie/genesis/movie2.asp
538マンセー名無しさん:2011/11/14(月) 10:56:08.53 ID:e4Ow3xXw
ここらでLPガスハイブリッド技術では実は韓国が先行している事実を直視したい。
539ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/14(月) 11:11:36.49 ID:XDOWH8yQ
タクシーにしか使えないな
540マンセー名無しさん:2011/11/14(月) 14:02:02.31 ID:tFZbqCjX
つかそいつマルチポストバカ
541マンセー名無しさん:2011/11/15(火) 00:11:15.74 ID:BTMTYPQr
542ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/15(火) 00:13:16.06 ID:nOFOnGet
【自動車】ヒュンダイ『ジェネシスクーペ』、表情一新(2012年モデル)[11/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321060672/
こっちで既出だけどパクリの集合体だよね
543マンセー名無しさん:2011/11/15(火) 00:27:00.17 ID:PGEtWnsh
ジェネシスクーペってラグジュアリークーペなの?それともGT-Rみたいな走り重視モデル?
544ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/15(火) 00:31:07.01 ID:nOFOnGet
カッコしかないけどラグジュアリーでもないってハンパもんに見えるが
545マンセー名無しさん:2011/11/15(火) 00:38:26.00 ID:PGEtWnsh
では走りか、興味あるなー本気でタイムアタックする韓国車。
トップギコでも韓国車があんまり出てこないのよね。
546ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/15(火) 00:39:26.28 ID:nOFOnGet
>>545
多分足回りが腰砕けになってズルズルだらしなく滑る姿をご覧になれるかと
547マンセー名無しさん:2011/11/15(火) 00:41:05.64 ID:PGEtWnsh
>>546
タクシーでタイムアタックするようなもんかな。
548ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/15(火) 00:42:31.78 ID:nOFOnGet
本気で走らせたらサスペンションが底付きしても驚かんよ…
549マンセー名無しさん:2011/11/15(火) 00:47:50.89 ID:PGEtWnsh
>>548
スピーラのタイムアタックがそんな感じでしたな。
韓国にそこまで攻め込むコースとドライバーは少ないから良いのか。
日本にも「フニャフニャサスこそ至高」って考えのオッサンは居るけど。
550マンセー名無しさん:2011/11/15(火) 00:57:20.39 ID:vWr5R5wj
>>537の動画によると本国ではワンメイクレースがあるみたい。
レース用に改造して使えるレベルになるのかな。
図体が大きいからぶつけ合っても平気だね。
551ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/15(火) 01:02:20.28 ID:nOFOnGet
>>550
サスペンションをインボード式のに丸ごと取り換えてエンジン換装して
ロールケージを念入りに溶接する必要はあるんじゃないかな、最低限…
552マンセー名無しさん:2011/11/15(火) 01:55:12.98 ID:7ldxG/Ko
今頃トップギアのシーズン15を見たんだけど、有名人レースのクルマがKIAになってるんだな。
ありゃなんだ?
553マンセー名無しさん:2011/11/15(火) 02:15:51.07 ID:PGEtWnsh
>>552
3代目お買い得車のKIA SEE'Dね。
選定基準は良くわからんがタイムアタック用に選定されるんだから悪くないと思うよ。
初代はスズキ・リアナ(エリオ)のセダン、2代目はシボレー・ラセッティ
554マンセー名無しさん:2011/11/15(火) 08:21:37.73 ID:BINEHKXr
>>553
タイムアタック用の車安全の為も有るけどロールゲージがちがちに組んでる他
にもダンパーやバネ変更してる可能性はあるね。エンジンや駆動系はいじってないと思うけど
通常との一番の違いはバッチリ整備されてることだと思うたいていの不具合は整備で回避できる。
日本車の評価が高いのは整備をほとんどしなくても(消耗品の交換程度)でも問題なく使用できること
555鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2011/11/16(水) 05:57:17.22 ID:SJx2nCUB
>>551
スペースフレームで車体を構成し、外装パネルのみ使用 位じゃないと
ロールゲージの車体側が怖くて乗れませんw
556マンセー名無しさん:2011/11/16(水) 08:44:05.74 ID:mXe3+VVN































557マンセー名無しさん:2011/11/16(水) 08:52:21.47 ID:7OMQrhyb
>>555
運転するのも韓国人、サーキットはF1のアレより酷いし運営から何から
何まで韓国人、整備するのも韓国人、ついでに観客も韓国人
だから ノーマルでステッカーチューンだけでOKでしょう。
558マンセー名無しさん:2011/11/16(水) 12:37:58.69 ID:MjP9vCbF
「日本でアメ車が売れないのは低品質なだけ 市場は完全に解放されている」日産COOが指摘
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321412854/

1 名無しさん@涙目です。(愛媛県) sage 2011/11/16(水) 12:07:34.97 ID:CJXAX+Ez0 BE:1258121257-PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/omochi.gif
日本自動車工業会の志賀俊之会長は11月15日の会長会見で、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)
で米国政府が日本に自動車の市場開放を求めている点について「どの点で日本市場が閉鎖的と
言っているのか、おうかがいしたい」と述べた。
日本政府がTPP交渉への参加を決めたことから、米国通商代表部は自動車と牛肉の市場開放、
日本郵便のかんぽ生命保険の見直しを求めたとされる。
志賀会長は、このうちの自動車を問題視し「日本への自動車の輸入関税はゼロで完全に
解放されている。むしろ輸入車は認証プロセスでPHP制度によって特別に優遇されており、
日本のディーラーも輸入車を扱うことを制限していない」と反発。「どこを閉鎖的と言っているのか、
具体的な中身を知りたい」と述べた。
さらに日米自動車摩擦の再燃になるとの指摘については「輸入車の中で欧州車は増えている。
我々も輸出したい市場では積極的に市場での顧客のニーズに照らして計画を作って販売している。(米国車の)
台数が出ていないから閉鎖的とはならない」と述べ、日本での米国車のシェアが低いのは
米国メーカーの努力不足や競争力の無さが原因と指摘する。

http://response.jp/article/2011/11/16/165489.html

米韓の車が売れないのは信頼、信用がないし、ニーズに応えて
いないんだから売れない罠。
559マンセー名無しさん:2011/11/16(水) 16:30:06.87 ID:4I2Ny843
>>558
そう言わず、タクシーとかトラックなんかで、もう少しアメ車買ってやれよ
そうでなくても普天間基地移転問題で日米関係がギクシャクしてるんだから
560マンセー名無しさん:2011/11/16(水) 17:34:26.98 ID:IxKcSNsb
>>559
先ずは貴方が買いましょう。
櫂より始めよ。
561マンセー名無しさん:2011/11/16(水) 17:52:00.93 ID:WaIGxVE6
>>559
>もう少しアメ車買ってやれよ
韓国製のシボレーは、値段は安くなるかな。
ただ、FITSなどの日本のミニバンもどきや、軽との競争力は、
「ゼロだな」。
日本には・サブコンパクトセダン市場はほとんど無いし。

でも、(故障せず)車両価格が安ければレンタカー市場だけは、
参入できるはず。
562マンセー名無しさん:2011/11/16(水) 18:00:18.76 ID:MthjAJz4
>>561
デミオ以上のコストパフォーマンスをたたき出す必要がががががw
563マンセー名無しさん:2011/11/16(水) 18:52:18.34 ID:C3vCYer5
おいら、アメ車は好きだが、マスタングとかカマロとかの新マッスルカー以外は選択肢には出て来ないな。
564マンセー名無しさん:2011/11/16(水) 19:20:23.16 ID:FkxNO1ym
マスタングにマツダ製V62500を載せたら国内で売れると思う。
軽いからまともに走るだろ。
565マンセー名無しさん:2011/11/16(水) 19:35:49.20 ID:7NQ38XfS
自工会志賀会長「日本市場のどこが閉鎖的?」
http://response.jp/article/2011/11/16/165489.html

まーその通りだな、正直アメ車は日本で売る努力してないと思う。
クルマ自体が日本のニーズに合ってないのはもちろんだが、宣伝も不足してると思う。
566マンセー名無しさん:2011/11/16(水) 19:52:01.98 ID:EIWZZprH
>>561
韓国内の値段の倍で売ろうとてる、あれ?
567マンセー名無しさん:2011/11/16(水) 20:32:25.07 ID:8ei1NiDd
>>564
右ハンドル、折り畳みドアミラー、日本仕様のウインカー
この辺りをメーカーで作るだけでマスタングは売れると思う

もともと馬力辺り幾らで売ってる様な安価な車なのに、
保安部品とか日本仕様にするだけでかなりお高くなってるからな
568マンセー名無しさん:2011/11/16(水) 20:33:21.91 ID:7NQ38XfS
スーパーGTとかに出てるアメ車っていたっけ?
569マンセー名無しさん:2011/11/16(水) 20:39:38.07 ID:a/hxG0bf
ソニック、マジで買ってもいいと思った。
ただ問題は最寄の販売店まで高速で2時間は走らないと辿り着けない点。
これは諦めざるを得ない・・・。
570マンセー名無しさん:2011/11/16(水) 20:59:26.14 ID:0Hr/gzI0
>>559
タクシーもトラックも民間だっての。おまえが買え。
571ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/16(水) 21:23:55.34 ID:EiTOj0pT
>>568
ttp://www.advanceauto.jp/superGT.html
クラッシュで壊しちゃって欠場が相次ぐ不運に見舞われたけど
Z06Rコルベットが参戦してたね

ttp://www.youtube.com/watch?v=OMnq46cbmiQ
572マンセー名無しさん:2011/11/16(水) 21:32:51.91 ID:7NQ38XfS
>>571
コルベットかー、スーパーGTもワークスでもないと勝つのは難しいね。
逆パターンで行くとトヨタはNASCAR出てるし、CARTはホンダがやってたね。
573ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/16(水) 22:01:14.98 ID:EiTOj0pT
GT300にワークスはおらんぞー
ミクさんとこにしてもJIMゲイナーにしてもそう、正規代理店が噛んではいるけど
5742Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/16(水) 23:28:28.86 ID:fJOlyoGT
俺的にはアメリカ車のタンドラとかなら買いたいよな(^ω^)
575マンセー名無しさん:2011/11/17(木) 00:51:56.21 ID:lM7xGSzi
>>563
フォードF250 クルーキャブ仕様が好きだけど、正規輸入が途絶えたので乗り潰すつもり
576マンセー名無しさん:2011/11/17(木) 00:54:43.62 ID:Lw6WnaTV
レガシィは?>GT300のワークス
577鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2011/11/17(木) 05:26:02.94 ID:rIQB6fYp
アメ車、タクシーは、プロパンエンジンに出来なとダメだし
トラックは未だにボンネットタイプが主流

買うか?
578マンセー名無しさん:2011/11/17(木) 08:37:25.70 ID:keFdYBfc
アメリカ人からしたら
フォードのフイエスタ・フォーカス・フュージョン・トーラスが
何故日本で受け入れられないのか不思議がってる。
オペルが日本から撤退を余儀なくされたのも納得できないだろう。
579マンセー名無しさん:2011/11/17(木) 08:47:32.89 ID:CW1OV60s

「外車は高いから買う」

580マンセー名無しさん:2011/11/17(木) 09:03:49.54 ID:keFdYBfc
GMシボレー世界販売、過去最高…第3四半期実績
ttp://response.jp/article/2011/10/24/164249.html
581マンセー名無しさん:2011/11/17(木) 09:20:00.52 ID:mUSfDUI9
使いやすくて廉価な自動車は日本車とバッティングしますからなあ
国内に工場がある日本車には敵わんだろ
582マンセー名無しさん:2011/11/17(木) 11:35:25.89 ID:OBcGxzyS
>>567
それではムスタングでは無いしむしろ売れなくなる。
ムスタングを日本で買ってる人たちはアメリカンマッスルカーが欲しくて買ってるのに
その色を薄めてどうする。
現在の車文化の中でアメ車好きはもはやカルト風味、バイクでもハーレー好きは
チョット異質でカルト入ってる、欧州系や日本車系の人たちは自分のバイクの何処がいいかとか
どのように趣味に有ってるとか話して別の国のバイクの話にも乗ってくるけど ハーレ否定しない
ハーレ好きはハーレしか認め無い。会話が成り立たない場合が多いの。 あくまで日本国内の話です。

>>578,581
趣味で無く普通に乗る車としてアメ車を評価すれば、サイズとかで日本の国内事情に合いにくいだよね。
関税がほとんど無くなっちゃたからむしろガチンコで国産車と評価されると、道具として見ると
コストパフォーマンスが悪いから売れない。
韓国車も一緒だけど、アメリカンマッスルカー見たいな特徴も無いからさらに売れない。
5832Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/17(木) 12:10:24.96 ID:c99z2idG
>>582

>ハーレー好きはハーレーしか認めない

んなことないと思うぞ。
乗ることがステータスっちゅうバカはしらんが
584マンセー名無しさん:2011/11/17(木) 12:32:31.55 ID:OBcGxzyS
>>583
まあ そうなんだけどね、私も周りがに居ましたので。
ツーリングの話の流れで BMWのRTシリーズは足つきは悪いけど良く出来てるよ
に対して 「ヨーロッパ車好きとは話が合わないから」言われた時は ???でしたよ。
585ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/17(木) 12:45:43.88 ID:+qyHT96o
そういや、同じ空冷Vツインだよねってドカモンを話に出したら
「あんなもんをハーレーと一緒に語るな」って怒鳴られた時には
ちょっと宇宙人と会話してる気分になった
586マンセー名無しさん:2011/11/17(木) 14:14:42.82 ID:Ohfqgc3W
ハーレー好きはバイクが好きなんじゃなくて、ハーレーが好きって感じだな。
漏れ的にはCRは好きだが、他のはあんまり。
587 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/17(木) 16:25:26.11 ID:v+IHjmdD
>>584
>>585
ドカもハーレーも至上主義者が多いからな。
588絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2011/11/17(木) 17:31:03.60 ID:ZnlNozic
>>559
(´・ω・`)
その普天間基地や嘉手納基地などに配置された、在日米軍関係者が、
来日後に日常の足として買うのが、主に国産車なのよね。
大抵、若手は、中古車だけど。

在日の方々と韓国車との関係にも言えるけど、あちらの方々ですら買わないものを・・・。
589マンセー名無しさん:2011/11/17(木) 17:58:11.01 ID:WWeJ8An7
>>587
パンヘッド至上主義者だけど、ハーレーはカルトだね漏れ自身話が合わないというか
エボリューションエンジンなんて認めない…orz
そしてドカは変人だと思う、速く走るなら国産リッターだろうし、古き良き時代なら
英国風カフェレーサーだろ、雰囲気ならロイヤルエンフィールドのディーゼル以外は認める
590ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/17(木) 18:39:06.64 ID:+qyHT96o
ハーレーの中ではV-RODを面白そうって思う異端ですコンニチハ
ドカも水冷シリーズは相当に速いのです…個人的には848は欲しいと思うの

でもデイトナ675も気になるしZX-10Rとか欲しいよね
591 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/17(木) 18:58:28.16 ID:v+IHjmdD
バラバラじゃねえかよw
592マンセー名無しさん:2011/11/17(木) 19:19:09.73 ID:EE9WqIV/
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 火  異
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 焙   端
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) り  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  だ
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _)  l
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) っ
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
593マンセー名無しさん:2011/11/17(木) 21:02:03.10 ID:2rsac3d6
ybr125やgn125を正規販売してくれぬものか
594ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/17(木) 21:04:48.06 ID:+qyHT96o
>>593
YBR125なら、YSPで正規取扱してるよ
ttp://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html
595マンセー名無しさん:2011/11/17(木) 22:04:20.88 ID:mHOQnInk
YBR250ってすげぇ。この程度のエンジンなのに燃料タンク容量が19L少々だ。航続距離はどんだけだよ・・・・・
欲しくなって来た。
596ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/17(木) 22:13:08.70 ID:+qyHT96o
乗り方にもよるけど、実燃費がリッター40kmくらいいけるらしいね、YBR250
597マンセー名無しさん:2011/11/17(木) 23:21:39.60 ID:05dl8CBE
250クラスは、25〜30km/L

40km/Lは125クラスの燃費

598マンセー名無しさん:2011/11/17(木) 23:38:55.12 ID:0SfXkRYV
俺のDT125Rは25km/lしかはしんねーぞ、と思ったけど世の中は4stか・・・
599ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/17(木) 23:46:27.23 ID:+qyHT96o
また禿が湧いてら

250でもカタログ燃費が50km/l前後のっていっぱいあんだがな
600マンセー名無しさん:2011/11/17(木) 23:49:08.71 ID:05dl8CBE
カタログ燃費なんぞハナから問題にしていないのがマニヤ道
601マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 00:12:03.15 ID:5dmotGFV
YBR250は航続距離600km超えそうだな
602マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 00:19:29.00 ID:BXAZWGFv
XS250のフルタンクで1000km走れたっていう奴がいたな
603マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 05:56:48.96 ID:hYx49rp3
ID:05dl8CBE=禿
晒しhage w
604マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 07:27:51.83 ID:iqCI/62R
公式カタログスペック至上主義

北朝鮮人民みたいだなw
605マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 08:47:00.90 ID:5dmotGFV
>>602
いくらなんでも無理だろ
606マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 08:58:11.95 ID:gvYt5awZ
先日の北朝鮮サッカー応援団みたいなのがカー&バイクマニヤには多い

カタログが○○語録、みたいなもんか
607ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/18(金) 09:07:38.06 ID:0lkFRcF0
まあソニックの実燃費が9km/lあったら褒めてやるかな

内装もカスなんで買わないけど
608マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 09:32:56.92 ID:NU+C0itB
欠陥苦情相次ぐ韓国車、年初来2940件
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/11/18/2011111800479.html
609マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 09:40:20.83 ID:v46dcBAW
>>608
【韓国】欠陥苦情相次ぐ韓国車、年初来2940件 [11/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321575289/

酷いな(笑)
610矢矧 ◆IyouW00MkI :2011/11/18(金) 09:41:54.27 ID:Wr3iGVCV
朝鮮車メーカーは、
致命的な欠陥があっても隠蔽を出来るなら必死でするしなぁ。


(=゚ω゚)ノ<些細な欠陥でもリコールしまくる、国産車メーカーとは対照的だょぅ
611マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 10:06:51.35 ID:gvYt5awZ
日本国内はそれだけ各社のチクリ合戦が熾烈だということか。
612マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 10:20:56.88 ID:1xZjc0Qm
走行中にタイヤが外れて人を襲ったトラックはどこ製だったかな?


あ、日本製だったw
613矢矧 ◆IyouW00MkI :2011/11/18(金) 10:25:16.07 ID:Wr3iGVCV
ピカピカ電球禿ラッキョ♪

日本でのキャデラック売り上げ台数をこの十年で、
3台くらい落とした無能朝鮮工作員。


(=゚ω゚)ノ<放置するのが人類の義務だょぅ(朝鮮は除く)
6142Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/18(金) 10:25:57.91 ID:sXfzvsh7
働いた事が無いバカには理解出来ないだろうが、

「わかった時点で自己申告」
するのと
「後から対策」
するのじゃ金のかかりかたと風評がぜんぜん違うんだよ。

615マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 10:29:24.01 ID:v46dcBAW
韓国で自己申告すると、何でわざわざ自分に都合の悪い事を
公表するの?と、愚かな奴扱いされそうだな。
616マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 12:10:40.27 ID:lERYuDmn
>>614
日本の場合広告業界が無能と知らしめたパナソニック、石油ファンヒターて有ったな。
完全に保障機関の過ぎている石油ファンヒターで不具合が出たので通常の広告をすべて
止めてCM枠すべて使用して回収のお知らせを流した件。
あれでものすごくお金も使ったけど消費者の信頼が上がって売上が劇的に上がった。
ブランドイメージの劇的な向上になった。 朝鮮人には判らんだろうな。
今までのイメージ広告て何になっちゃた。<広告屋ガクブル
617マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 12:54:23.21 ID:n+fhbBq/
ホンデーは半島民向けにはリコールしないからなあ。

【韓国】欠陥苦情相次ぐ韓国車、年初来2940件 [11/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321575289/
618マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 17:45:53.10 ID:+eKk+HDY
韓国でリコールなんかしたら、
関係無い部分もタダで修理しろとか、対応が悪い遅いとか、
担当女性社員にヤラせろとかw、
ゴネ、タカり、ユスり、が頻発するぞマジで。
619マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 19:11:22.07 ID:ufWgYajt
リコールは隠すもの。

 
620マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 19:31:15.79 ID:3cR6OtEN
リコール出して修理しても別のところが壊れるから大して変わらんだろ。
621マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 20:39:29.52 ID:TQfjdAwA
韓国車と欧州車の信頼性はどっちが上?
622マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 20:42:25.46 ID:46nRTVha
>>621
車ではなく、韓国人と欧州人の信頼性について考えてみれば
答えはすぐに出るような気が
623マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 20:48:38.32 ID:TQfjdAwA
いや、車の話。
人の話は、また別のスレで。
624マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 20:53:56.63 ID:3cR6OtEN
欧州車といってもいっぱいあるからな。
フランス、ドイツ、UK、イタリア
何をもって信頼性を問うのかって事でも変わるだろうし。
6252Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/18(金) 20:54:01.15 ID:sXfzvsh7
どこの国で買った時の話?
日本?
626マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 20:57:55.61 ID:4o6rLoGL
国民の勤勉性という意味では欧州はみんなダメ。
休暇のことしか考えてない。
長期バカンスなんかアメリカやアジアにはない。
ドイツなんか長い間私大の授業料も全額国庫負担の赤政策してたからね。
設計者のレベルは高いけど労働者のレベルは決して高くはなかった。
627マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 21:10:29.54 ID:pUiYC3px
まー欧州車つっても、全部が全部、ヨーロッパで生産してるわけでもねーし

韓国車は、流石に日本に来るのは韓国生産かな?
6282Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/18(金) 21:15:47.07 ID:sXfzvsh7
というか、質問の前提が曖昧過ぎ。

趣向の話をするとすれば、

友人から、
「外車買ったんだって!?、どこのメーカー?」

って、聞かれたときに迷いなく答えられる方が信頼性あるいい車なんじゃね?w

(´・ω・`)
629マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 21:19:56.11 ID:4o6rLoGL
たとえば、同種類、同クラスの性能や燃費や故障率を比較した場合だな。
ヒュンダイクーペと価格が10倍も違うフェラーリの高速性能が違う、ってのはなしでさ。
630 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/18(金) 21:26:28.68 ID:m9YJdiRK
ツレがVFR400Rで45kmという信じられん燃費を叩き出したw
631マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 21:51:53.86 ID:ssdd+UB1
http://www.youtube.com/user/XTMTopGearKorea#p/u/6/IQE-9ALizM0

トップギコPowerLap
BMW M3がGT-R2008の記録を抜く
632マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 21:55:11.92 ID:paCDf6Ur
「使われる場所」によっても、差が出てくるだろうし。
633ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/18(金) 22:02:50.64 ID:0lkFRcF0
>>630
NC30で45km/lってどういう走り方したら出せるんだw
634マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 22:25:48.87 ID:vtJK7Gns BE:3423530669-2BP(0)
最近、なんで外車の中古車が在日に人気なのかな?
大好きな韓車にしろよ。


(*^○^*)/ ノーコリアン
635マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 22:43:01.38 ID:3cR6OtEN
>>631
M3もGTRもいいからジェネシスかスピーラのタイムアタックやれよ。
636マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 23:10:28.99 ID:pnjucaFb
>>635
スピラのタイムアタックやってるよ。


結果はリタイア(マジ)
637マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 23:19:44.20 ID:mhSwXGkn
>>636
タイムアタックでリタイアって初めて聞いたわ。

売っていいのか?そんな車。
638マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 23:24:51.53 ID:B8BUSdhi
>>612
>あ、日本製だったw

それでも、在日韓国人は韓国車より日本車を選ぶんだよw
639マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 23:26:54.60 ID:7eoHpBM6
すぴぃらのタイムアタック
>>402

コースアウトでタイムなし。単にタイム出したくなかっただけかとw
640マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 23:33:10.82 ID:3cR6OtEN
>>636
知ってる、第1回でそれやってから全くリトライしようとしないので。
641マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 23:33:29.56 ID:mhSwXGkn
>>633
高速のって80キロ巡行したらそのくらいになるんじゃないの?
642マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 23:33:54.89 ID:3cR6OtEN
>>637
面白いよ、特にリタイヤ直前のコリアンスティグのハンドル捌きが。
643マンセー名無しさん:2011/11/18(金) 23:56:38.76 ID:ULaMd3ov
250cc  
街乗り 25km/L
遠乗り 30km/L

125cc
街乗り 40km/L
遠乗り 50km/L


644マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 00:21:37.15 ID:2EEDBjrh
スーパーカブがアップを始めました
645鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2011/11/19(土) 05:50:31.92 ID:TgCeUAVR
不可触賤民はこっち

ФЖФ韓国製自動車 Part禿47
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1312077217/
646マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 07:44:18.40 ID:ELF858GZ
そもそも日本の児童車が韓国よりも優位だった期間なんて20年もないのだから。
日本人は身の程を知れ。
647マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 07:58:09.22 ID:CcSY8QsB
どういう辞書の鍛え方したら、こんな変換が出来るんだw
648 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 08:27:11.06 ID:NTXqYheU
>>633
すごいでしょw
何せ計算した本人が驚愕していたくらいだからw
深夜の国道をひたすら淡々と無停車走行したんだよ。
同行者が俺(原付二種)だったから、高速は無し。
そもそも平成あたまの頃で高速道路もそこまで発達してなかったし。
GSも24時間営業なんてしてなかったから、俺は携行缶にガソリン入れて前かごに載せてた。
今じゃ絶対にできない。
649ふたまるきゅ:2011/11/19(土) 08:56:13.95 ID:OwZGr30M
>そもそも日本の児童車が韓国よりも優位だった期間なんて20年もないのだから。

ま、韓国が100万台輸出するよになったのが1990年以降なんで。
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200411/05_t1.html

そして日本車。
http://autoinfoc.com/seisan/gurobaruseisan/image/s-gurobaru-2-2010.gif

>日本人は身の程を知れ。

10年ですら永劫の民族が20年なんて持ち出したら、コリエイトの全否定にしかならないじゃないかw
650マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 10:01:10.32 ID:eY3bEC8v
>>630
低速トルクあるし、フリクションロスも少ないエンジンだしね。
651マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 10:54:56.18 ID:aI66Zi1N
>>630
つ【長い下り坂】
652マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 11:41:28.40 ID:i9DvVR7s
はいはい禿禿
653マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 11:45:15.11 ID:CcSY8QsB
>>605
本人が言うには、納車時に満タンにしてもらって、1000km点検まで給油しなかったんだって
654マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 12:43:23.86 ID:eIfTdOTv
>>649
マルチの阿呆は放置されたし。
655マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 18:59:08.43 ID:i9DvVR7s
>>649
禿に触るなんてエンガチョ www
656マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 19:35:09.64 ID:b5dxiMYW
250も400も燃費はあまりかわらん。
657マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 19:35:44.19 ID:b5dxiMYW
250も400も燃費はあまりかわらん。
658マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 20:09:45.46 ID:SRw92Xh9
バイクより車の方が燃費がいい時代だからね。
(除く韓国車)。
659ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/19(土) 20:10:52.43 ID:zLZfYlPJ
車で実燃費30km/lが達成できるん?
俺のバイクがだいたいそんな感じだけど
660マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 20:16:22.17 ID:3aXbyAgO
韓国車が燃費悪いって本当?
具体的に。
661マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 20:18:49.97 ID:kTjCq9b5
12月にでる「プリウスc」がカタログデーターで40キロ行くらしい。

で、再来年でる「プラグインプリウス」が、50キロだと。
(まあこいつは、ガソリン車と比べたら駄目だと思うんだけどね)
662マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 20:19:28.79 ID:/eIi7rw7
韓国車は燃費がいい要素無いしな。
663マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 20:28:09.51 ID:kTjCq9b5
>>660
確か、「ソナタ・ハイブリッド」がカタログデーターで、17キロだったかな?
664マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 20:33:47.55 ID:PJGhAcpz
例えば、同じ2000ccのセダンでも韓国車の燃費は日本車の半分程度と考えて
いいですか?
665マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 20:50:02.40 ID:/eIi7rw7
燃費に影響する要素で挙げられるのは空気抵抗と重量。
空気抵抗が大きいとロスは増えるし、重いとその分パワーが必要、パワーを得るために余分に燃料を消費する。

加えてエンジンの加工精度も影響する。
加工精度が悪いとエンジン内でロスが大きくなり、同じパワーを得るのに更に余計な燃料が要る。
666マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 21:06:17.70 ID:kTjCq9b5
>>665
今度買ったプリウスαなんざ、空気抵抗下げるために、アルミホイールにキャップつけてるんだぜw
667 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 21:12:25.84 ID:NTXqYheU
パワーはない、車体は重い。そりゃ燃費がいいわけない。
668マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 21:13:34.94 ID:/eIi7rw7
リーフはミラーの風きりのためにヘッドライトの形状から考えてあるし。

韓国車のデザインて哲学なさそうなんだよね。
ナゼこのカタチなのかって質問に答えのなさそうなデザインばっかり。
669マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 21:23:10.88 ID:SRw92Xh9
韓国には実車風洞も、数値風洞もないだろ。無理だよ。
670ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/19(土) 21:33:24.87 ID:zLZfYlPJ
風洞実験くらいしろよな、と思う

二輪でも風洞やってるメーカーあんのに…川崎とか菌とか…
671マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 21:39:49.46 ID:/eIi7rw7
車体を軽くするためにハイテンションスチールを使う、カーボンやアルミ等の軽量素材を使う。
 同じ強度で軽く出来る

風洞実験を繰り返し、空気抵抗を可能な限り減らす。
エンジンの加工精度を上げ、フリクションロスを減らす。
更にピストンや燃焼室の形状を変え、効率を上げる。
テストを繰り返し、インジェクションの最適な制御を導き出す。

韓国車はこういうのやってんの?
672マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 21:45:29.85 ID:SRw92Xh9
>>671
やってたら、リッター17キロのハイブリッドなんて作らないと思う。
673 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 21:48:41.69 ID:NTXqYheU
その前に乗用車用のハイテンションスチールを内製できてたっけ。
674マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 21:49:29.62 ID:mB9vk2Nr
http://monma5376.blog120.fc2.com/blog-entry-1062.html

「こうした実験は数千回行いました。重さ2000キロにもなる自動車が、風によってどんな影響を受けるのかを
1グラム単位に至るまで計測しています」。車重の200万分の1まで測定するというのだ。風洞試験場のエンジニア
たちのこうした努力は、最近発売された「ソナタ・ハイブリッド」の燃費を向上させる上でも、大きな役割を担った。
自動車の前方に開閉可能なカバーを取り付け、エンジン冷却が必要ない高速走行時にはカバーを閉じてしまうようにしたのだ。
カバーを閉じれば空気抵抗が減り、その分燃費が3%向上することが分かった。こうした先端装置のおかげで
「ソナタ・ハイブリッド」は日本のトヨタ「カムリ」よりも6%ほど燃費がいい。

675ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/19(土) 21:51:19.31 ID:zLZfYlPJ
HVと通常ガソリン車を比較して、それでもたった6%しか燃費向上してないのって
『 絶 望 的 』って普通言わね?
676マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 21:51:50.33 ID:mB9vk2Nr
「モーニング」には模型人形(ダミー)2体が載せられていた。ダミー1体当た
りの値段は1億5000万ウォン(約1100万円)。ダミー1体に付き約80個のセンサ
ーが取り付けられている。これらのセンサーは、車の後部に設置された保存
装置に、加速度、荷重、速度など衝突で入手できた各種のデータを保存する
。衝突試験場のイ・スンウク責任研究員は「自動車が発売されるまで、
こうした実験を100回ほど繰り返す」と説明した。

677 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 21:54:11.33 ID:NTXqYheU
> カバーを閉じれば空気抵抗が減り、その分燃費が3%向上することが分かった。こうした先端装置のおかげで
> 「ソナタ・ハイブリッド」は日本のトヨタ「カムリ」よりも6%ほど燃費がいい。

ハイブリッド車がガソリン車に対して6%燃費が良いってアホじゃないの?
比較すべき対象はハイブリッド車でしょ?SAI、プリウス、インサイト、CR-Z、フィットハイブリッド。
このあたりと比較しなきゃ話にならんわけで。
678マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 21:55:47.24 ID:/eIi7rw7
>>674
>エンジン冷却が必要ない高速走行時にはカバーを閉じてしまうようにしたのだ。

これおかしくね?高速走行時はエンジンは高回転状態だろ。
オーバーヒートすんぞ。
679マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 21:56:48.71 ID:mB9vk2Nr
http://monma5376.blog120.fc2.com/blog-entry-1064.html

また、燃費の面でも好評を得ている。「ソナタ」と「K5」のハイブリッドモデルの
公認燃費は、1リットル当たり21キロだ。走行速度に合わせて電気モーターが介入し、
燃料消費を減らしているが、急加速や急ブレーキを繰り返すと電気モーターの
割り込む余地がなくなる。従って、経済性を優先するには、正しい習慣で運転すること
を前提としなければならない。常に燃費を考えた運転を心掛けることで、公認燃費以上
の燃費効率を発揮することも無理ではない。

「ソナタ」と「K5」のハイブリッドモデルの価格は、一般モデルに比べて300万ウォン
(約22万円)ほど高い。しかし、現在のガソリンの値段(1リットル当たり1910ウォン=約141円)
を考慮すれば、約2年6カ月の走行で差額を埋め合わせることができる。走行期間が長くなり、
ガソリンの値段が上がれば上がるほど、より経済的な車になるというわけだ。


※ 日本のハイブリッド車は ノーマル車+100万円
680ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/19(土) 21:59:45.86 ID:zLZfYlPJ
カタログ燃費がリッター21km?
そんくらいの通常ガソリン車なら、日本車でゴロゴロしてるけど
681マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 22:02:49.04 ID:LNeII5Mb
+100万あったら普通はバイク買う。
682 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 22:04:19.13 ID:NTXqYheU
> また、燃費の面でも好評を得ている。「ソナタ」と「K5」のハイブリッドモデルの
> 公認燃費は、1リットル当たり21キロだ。

その程度の燃費なら掃いて捨てるほどありますが。
わざわざハイブリッド買う必要ない。
ハイブリッド名乗るなら30弱位は出してもらわないとメリット無いぞ。
ただでさえ複雑なシステムで故障のリスクも高いってのに。
バッテリーの性能保証期間はどのくらい?交換費用は?
683マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 22:08:19.70 ID:5wwyjVC0
>>676
それで出来た車のエアーバックは衝突時開きません。
684マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 22:11:23.30 ID:/eIi7rw7
>>682
そういや2次電池の開発も日本が先行してんだよね。
685 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 22:13:39.34 ID:NTXqYheU
>>683
大丈夫です。
























ドアを閉めた衝撃で開きます。
686マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 22:33:14.50 ID:SRw92Xh9
>>684
韓国の二次電池は自動車で使えるレベルではない。
687マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 22:34:19.76 ID:/eIi7rw7
>>686
生産も日本が圧倒的なシェア持ってんじゃなかったっけ?
688マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 22:42:20.64 ID:kTjCq9b5
>>679
>※ 日本のハイブリッド車は ノーマル車+100万円

ほお、どんな車種だ?
689マンセー名無しさん:2011/11/19(土) 23:46:16.79 ID:XoO92MKz
iとi-MIEVの価格差でも、安い奴で140万円ほどですが。
690 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 00:03:20.45 ID:NTXqYheU
i-MIEVってハイブリッド車だったんか。
691ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/20(日) 00:15:49.60 ID:Q1ztZXrR
クラウンハイブリッドが540万
同等のエンジン積んだアスリートが487万

で、差額100万って?スペ糞くん。
6922Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/20(日) 00:25:13.66 ID:NUqEPknU
新型カムリのアメリカ仕様のガソリン車と、日本仕様のハイブリッド車を、自分の都合の良い為替で比べてホルホルするに100ウォン

(´・ω・`)
693 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 00:30:28.05 ID:ZhoPHU4s
差額云々って、全く同じ装備で駆動部だけが違うモデルが存在しないから単純に比較できないだろ。
100万高いからなに?22万も差額出してカタログデータ21kmぽっちのしょうもないクルマ買うよりはマシだっての。
694 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 00:31:44.17 ID:ZhoPHU4s
>>692
ハイブリッドモデルの最上級グレードとガソリン仕様車のベースグレードを比較に出す位はやるかもしれない。
695ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/20(日) 00:31:55.05 ID:Q1ztZXrR
むしろあれだ、リッター21kmでもすごいって言わざるを得ないくらい
通常型ソナタの燃費がクソなんだよきっと
696 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 00:34:16.26 ID:ZhoPHU4s
ハリアーハイブリッド “プレミアムSパッケージ” 4,756,500円
ハリアー240G 2,667,000円

208万9500円も高いじゃないか。


このくらいはやってくれないとな。
6972Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/20(日) 00:39:21.23 ID:NUqEPknU
てか、車種ラインナップにあるハイブリッド仕様車って、ほぼ例外なくOPてんこ盛りなのよね(´・ω・`)


698マンセー名無しさん:2011/11/20(日) 00:46:16.62 ID:5QCSvhMT
アメリカのカムリはNASCARに出てたな。

699マンセー名無しさん:2011/11/20(日) 00:47:22.80 ID:pxntVBR+
韓国と日本じゃ燃費の計測方法が違うから、そのまま比較しちゃだめだよ。
一応、向こうの方が厳しい条件だったはず。

比較するなら、韓国内での日本車の公称燃費だしてね。
700ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/20(日) 00:50:26.28 ID:Q1ztZXrR
公称燃費より悪化してる実燃費でもソナタHVより優れてるのは山ほどあるしなー
701 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 01:56:20.05 ID:ZhoPHU4s
> 韓国と日本じゃ燃費の計測方法が違うから、そのまま比較しちゃだめだよ。
> 一応、向こうの方が厳しい条件だったはず。
> 比較するなら、韓国内での日本車の公称燃費だしてね。

ソース
702日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2011/11/20(日) 06:17:41.46 ID:NdPTWpTN
私のZZR1400の最高燃費が21km/l強(夏場)ですので400の45km/lは理解出来ますね。

>>595
タンク容量22lとそこそこ有るのだが、250での19lは大きいですね。最高無給油距離448kmなので倍近く行きそう。

本日ダンロップツーリングステーションが滋賀県のマキノピックランドで開催されようなので
朝一(9:00)に行ってくるつもり
703 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 09:11:23.45 ID:ZhoPHU4s
ZZRってそんなに燃費良いのか
裏山鹿
704ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/20(日) 09:15:46.03 ID:Q1ztZXrR
ZX-14Rが欲しくなる数値だな
705マンセー名無しさん:2011/11/20(日) 10:04:41.42 ID:kmh1NQxK
凄いな、昔ビラーゴの250で蒜山高原〜鳥取砂丘〜天橋立と走って40
奈良五条〜五新街道〜新宮〜潮岬で38だった
走り方は一般の交通の流れに乗って走る普通の乗り方
富士スバルラインは常時3速全開的な非力さで20前後だった
706マンセー名無しさん:2011/11/20(日) 12:06:35.90 ID:A6LV31F0
>>702
>私のZZR1400の最高燃費が21km/l強(

高速道路のクルージングって落ちはないよね。
ウリのX11ちゃんは、直線番長だから燃費良くないから正直裏山し。
707マンセー名無しさん:2011/11/20(日) 12:36:22.88 ID:hPDae6NK
町乗りになるとガタンと落ちて10km/l


それがリッターバイク
クルマ以下の燃費
708マンセー名無しさん:2011/11/20(日) 12:46:10.02 ID:hPDae6NK
「いつかはハイブリッド」
高級路線とか上級志向とか+100万円を引き出すキャッチフレーズで。
それでも内部が狭いから下クラスの居住性しかない。
709マンセー名無しさん:2011/11/20(日) 12:49:52.04 ID:hPDae6NK
クーラー使うとただの重たいガソリン車。
710マンセー名無しさん:2011/11/20(日) 12:58:02.07 ID:hPDae6NK
100万円のリッターカーは町乗り15km/lくらい

+100万円でそれを20km/lにするのはマニヤだけ。
711マンセー名無しさん:2011/11/20(日) 16:15:28.42 ID:SflOjbg6
はいはい禿禿
連投ウザい
712マンセー名無しさん:2011/11/20(日) 16:16:42.58 ID:SflOjbg6
ID:hPDae6NK=禿
不可触賤民はこちら

ФЖФ韓国製自動車 Part禿47(最悪板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1312077217/
713マンセー名無しさん:2011/11/20(日) 16:38:05.38 ID:kaM97dAK
>>660
数スレ前に、ソナタはカムリやアコードよりも燃費も馬力も優れているって力説してたのが居た。
714マンセー名無しさん:2011/11/20(日) 16:56:27.16 ID:khABrENP
>>713
>数スレ前に、ソナタはカムリやアコードよりも燃費も馬力も優れているって力説してたのが居た。

どうなんでしょうね?
ソナタ (2011年春)
http://car.jp.msn.com/news/ecocar/article.aspx?cp-documentid=4066498
EPA市街地 10.2 km/L, 高速 14.88 km/L

カムリ (2011年夏)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110824-00000005-rps-ind
EPA市街地 10.63 km/L、高速 14.88 km/L
前モデルより8%改善らしい

インスパイア (2011年モデル, 2010年6月, 日本のアコード)
http://car.jp.msn.com/news/article.aspx?cp-documentid=4071964
EPA市街地 9.78 km/L, 高速 14.55 km/L
715マンセー名無しさん:2011/11/20(日) 17:02:06.27 ID:ixqvySMo
日本車に肉迫しているな。
日本メーカーは何やってんだ!
716マンセー名無しさん:2011/11/20(日) 17:44:01.15 ID:SflOjbg6
禿モードの次はスペ糞モードで自演かw
717マンセー名無しさん:2011/11/20(日) 18:11:40.80 ID:hPDae6NK
ハイブリッド厨はカタログ数値真理教
718マンセー名無しさん:2011/11/20(日) 18:21:49.73 ID:h97NOOdI
>>715
何か問題があるのか?
追いつかれて?
719マンセー名無しさん:2011/11/20(日) 18:29:49.22 ID:SflOjbg6
はいはい禿禿
ID:hPDae6NK=禿
不可触賤民はこちら

ФЖФ韓国製自動車 Part禿47(最悪板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1312077217/
720マンセー名無しさん:2011/11/20(日) 19:06:19.47 ID:4uKSdsff
ま、データも歴史同様、捏造だからね。
721マンセー名無しさん:2011/11/20(日) 21:28:42.18 ID:/22Nw9Mv
>>718
何の問題もない。
722マンセー名無しさん:2011/11/21(月) 00:43:08.86 ID:keRhkEne
ソナタHVの燃費の悪さに驚愕したわ。
723日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2011/11/21(月) 06:19:18.49 ID:DUF48VyY
気温が下がってきた現在では20km/lを超えるのがやっとになってきた。
ZZR1400位になると有馬街道の勾配きつい平野から小部峠までトップで走行出来るからね。
100km/h時に回転数が3100rpmとバイクでは低い方なので、燃費が良い方なのでしょう。
乗り換え前の12Rが3400rpmだったかな

カムリHVの1000kmチャレンジを車雑誌で行なった様で、エコラン無しで19.6km/lだったそうでね。
7242Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/21(月) 11:02:31.43 ID:764MnxdM
すげーなぁ。
12Rで高速巡航でも良くて16km/Lだった。

大体、ロングツーリングで、200km走って16L入れるのが普通だったし。
725マンセー名無しさん:2011/11/21(月) 13:16:39.21 ID:LLyJfpBO
ヒュンダイ・ジェネシスR発売へ。3,800cc 4WD 490hp。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1305203227/
726マンセー名無しさん:2011/11/21(月) 13:25:40.30 ID:vOfotuYb
>>725
これじゃあGTRはかなわないよ〜(笑)。
727マンセー名無しさん:2011/11/21(月) 13:37:41.18 ID:YG3rX5RD
韓国がマトモな車作れるハズがなかろうギャギャ吠えるなバカ♀
728マンセー名無しさん:2011/11/21(月) 18:50:28.81 ID:ap5IpxEM
変なのが湧いてるなwww
晒しage www
729マンセー名無しさん:2011/11/21(月) 19:17:17.57 ID:XxBYjl6S
キャデラックが最高だ。
730マンセー名無しさん:2011/11/21(月) 19:50:03.99 ID:nPluh4Q4
腐ってるね^^;
731マンセー名無しさん:2011/11/21(月) 20:33:58.07 ID:sZyaYg9m
>>723
同じ1400でもGTRなら25km/Lはいきますな。
エンジンの性格の違いです。
ロングしかしないので私の場合はGTRで正解でした。
加速性能に劣るGTRでも私の手にはとても負えないシロモノなのでZZRにしなくて
よかったです。
ZZRは首を折り曲げないと前方が見えませんのでロング向きではないですね。
250レプリカの延長上にすぎません。
732マンセー名無しさん:2011/11/21(月) 20:37:04.51 ID:bsPzpfQz
ま、しょせんはレス乞食ですからなぁ……w
じゃーじゃなくって車乞食なのですw
733鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2011/11/21(月) 20:41:20.76 ID:FUFCiBnF
KawasakiでGTRってバイク有ったかなぁ
734鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2011/11/21(月) 20:44:17.55 ID:FUFCiBnF
調べたら有った
中共核実験謹製のミュータントでアカ崩れのエテラッキョをわらえん
735マンセー名無しさん:2011/11/21(月) 20:44:41.34 ID:sZyaYg9m
「GT」に目がない人が来ました。
7362Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/21(月) 20:46:47.73 ID:764MnxdM
ZZR1400のロングツーリング仕様>GTR

駆動系はほぼ別物だけど(´・ω・`)
737マンセー名無しさん:2011/11/21(月) 20:47:26.18 ID:bsPzpfQz
>>735

バカ♀
738マンセー名無しさん:2011/11/21(月) 20:48:31.75 ID:bsPzpfQz
>>736


バカ♀二匹目
739マンセー名無しさん:2011/11/21(月) 20:50:22.93 ID:bsPzpfQz
バイクにも乗れないバカ♀程度の薄いキャラなのが悪い(キリッ
740ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/21(月) 20:57:34.51 ID:QjsZnFqZ
1400GTRはパニア標準とか、あからさまにツアラーだよねえ
ゴールドウイングと競合するんかな…しねえよな…
741 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/21(月) 21:00:45.65 ID:VuRDoE2v
>>736
次に何買おう・・・って妄想したがZZR1400も1400GTRもボクには過剰ですた。
今度は国内仕様のCB1300SBが欲しいです。
742マンセー名無しさん:2011/11/21(月) 21:15:00.78 ID:EpbZFACl
名ばかりのGTが道を開ける(´._.`)
743ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/21(月) 21:20:46.71 ID:QjsZnFqZ
>>741
FZ1 FAZERとかNinja1000もあるよ
744マンセー名無しさん:2011/11/21(月) 21:24:04.68 ID:sZyaYg9m
そんなアナタにはゼッツーがある。
745マンセー名無しさん:2011/11/21(月) 21:25:25.05 ID:bsPzpfQz
ほうほう、そんなにハイテクニシャンなのかチンピラw口ばかりのGTが
746マンセー名無しさん:2011/11/21(月) 21:42:17.41 ID:bsPzpfQz
質問から逃げる事しか出来ない、壁打ちの君が「GT」と抜かすか(笑)
747マンセー名無しさん:2011/11/21(月) 21:48:55.44 ID:Ae1VdU4n
>>740
>1400GTRはパニア標準とか、あからさまにツアラーだよねえ
>ゴールドウイングと競合するんかな…しねえよな…

ホンダのなら、VFRと競合するんじゃないの。一応、リッターバイクになったわけだし。純正品のパニアあるし。
748 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/21(月) 22:10:47.35 ID:VuRDoE2v
>>743
FZ1も考えてる。アレは実に(・∀・)イイネ!!
Ninja1000もイイね。

GSR750も変態的で良いと思うのだが。
749ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/22(火) 00:47:58.16 ID:HXIb55Pd
あー、VFR1200Fがあったか
750マンセー名無しさん:2011/11/22(火) 10:46:07.25 ID:sZOXhMG0
このスレには、EVと来るか?ハイブリッドとくるか?
751マンセー名無しさん:2011/11/22(火) 13:00:41.70 ID:ob4Z7oq3
このスレでなくても、「5分で急速充電するインフラが全コンビニと全スーパーと全コインパークに整備されるか
全てのGSで1分で電池パックごと入れ替える体制が整わない限り、EVの爆発的普及は無い」が現状認識。
家と駅とを毎日往復するだけという生活してる可哀相な人にしかEVは売れないし、それならPASで十分。
「たまにゃ日帰りツーリング」すら出来ないんだもん。
752マンセー名無しさん:2011/11/22(火) 14:40:21.01 ID:jTOXIgSL
あー、この手のEVだ水素だという奴で見過ごされているのが
「免許」

補給する機械も必要だけど、免許所持者も大量に必要になってくる。
水素なんかは高圧ガスを取らなきゃいけない?
電気なんかはよく分からないけど、何らかの免許が必要なんじゃない?
(うがった見方すると、許認可や天下りなどを確保するために、現在は免許が要らなくても
あらたに「不特定多数の車両に電気を供給する者」という免許を創設する可能性も)
この辺も何とかしない限り、電気供給ステーションや水素ステーションは普及しない、
それらで駆動する車両も増えないと思う。
753マンセー名無しさん:2011/11/22(火) 16:32:08.67 ID:dU/8DAp9
>>752
>あー、この手のEVだ水素だという奴で見過ごされているのが
>「免許」

>補給する機械も必要だけど、免許所持者も大量に必要になってくる。
>水素なんかは高圧ガスを取らなきゃいけない?

君の理屈でいうと、運転免許の他に危険物取り扱いの免許取らないと車の運転が出来ないことにw
セルフのガソリンスタンドに合わせて法律が変わったように、安全性の見直しを兼ねて法律を変えればいいだけだよ。
754マンセー名無しさん:2011/11/22(火) 16:42:06.67 ID:jTOXIgSL
>>753
俺が言ったのはあくまでも「供給側」の免許・資格ね。
まあ仰る通り、法律を改正なり創設すれば良いんだろうけど、
新規に資格・免許を取らないといけないとなったら、
ただでさえ莫大な設備投資がいるのに、
どれだけの人間がガソリンスタンドから転業しようと思うだろうか、と。

まあ杞憂で済めばいいと思うけどね。
755マンセー名無しさん:2011/11/22(火) 18:56:22.11 ID:VU1y4+J8
最大のネック
高くついて不便。
756マンセー名無しさん:2011/11/22(火) 19:10:51.60 ID:nuDxrLTZ
>>751
PHVは一種の電気自動車だよ。
757スマホから変態さん:2011/11/22(火) 19:24:21.32 ID:epdemyaj
個人的な見解だけど。

EVはオープンカーでこそ出すべき

だと思う。
現状、エアコン搭載は絶対無理なわけだしさ。
オープンカーは、寒けりゃ乗れない。
暑いときは涼しい(渋滞しなけりゃ、だけどねw)。

まぁ、個人的な見解だけど。
758マンセー名無しさん:2011/11/22(火) 19:25:12.34 ID:izmR2wey
韓国のEVやハイブリッドは二次電池も韓国製なの?
ノート用のバッテリーは発火や爆発が相次いでたけど大丈夫なんかな。
759鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2011/11/22(火) 20:10:58.71 ID:KcEF42VE
電気の充電機器操作に必要と思われる資格は
低圧電気取り扱い(特別教育)位かな?
資格としては 特別教育<技能講習<免許 です
受ければOKが特別教育 一応試験有りが技能講習 国家資格が免許
760マンセー名無しさん:2011/11/22(火) 20:39:02.28 ID:t+gWhW/9
自動車を小型軽量化するのが急務だがみんなそれをしたがらない。
761マンセー名無しさん:2011/11/22(火) 21:00:01.84 ID:izmR2wey
>>760
小型軽量化すると強度の問題が出て、安全性にも係ってきますからね。
762マンセー名無しさん:2011/11/22(火) 21:02:12.61 ID:t+gWhW/9
豪華でないと困る大人の事情。
763ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/22(火) 21:05:46.36 ID:HXIb55Pd
禿だな
764 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/22(火) 21:08:22.79 ID:MxxJczYC
ID:t+gWhW/9=禿
放置推奨
765マンセー名無しさん:2011/11/22(火) 21:08:50.31 ID:rINaDPVc
>>757
夏場のオープンは直射日光が熱いですよ……
長距離を乗らない、走行性能は高くなくて良い、って層が買うと思うんですが
それはきっと家族持ちとか主婦とかで、雨天時なんか子供やジジババの送迎に使うんじゃないかなと

そういった実用性を求めると、クルマの意義は究極的には「走る屋根」だと思うのです
766マンセー名無しさん:2011/11/22(火) 21:12:10.15 ID:t+gWhW/9
乳とチンポとクルマは大きい方がエライ。とする思想からはなかなか脱却できない。
767マンセー名無しさん:2011/11/22(火) 21:22:44.57 ID:PthDv6iJ
迫りくるロシアの脅威や各地を植民地化する欧州列強の世界情勢で朝鮮が自力
で近代化を終えるまで待つ猶予なんて日本にはなかったのではないでしょう
か?歴史にIFはつきものですが、冷静に当時の日韓併合に至った日本と半島、そして
当時の世界情勢を分析する必要もあると思います。長い間、朝鮮は隣の大国清の
属国になっていた。清皇帝から受けた恩に、感謝して迎えるために作った門。
迎恩門ここで朝鮮王は、9回頭を地面に叩きつけて、ひれ伏し、清の使者を
迎えた。清の太宗が要求したのが、九叩三拝(頭を地にこすりつけて、土下座
して謝罪)という屈辱的な礼。太宗は、朝鮮王朝がこれを忘れないように
と、わざわざ、モンゴル語、満州語、漢語の碑文を作って、その場所に建て
させた。日本に併合されて感謝しろ!糞朝鮮人!
768マンセー名無しさん:2011/11/22(火) 21:41:45.56 ID:/aERC3/l
民主党も自民党も韓国大好きだからマダマダ続くんでしょうな
早く嫌韓世代と交代しましょよ(笑)


(*^○^*)/ ノーコリアン
769マンセー名無しさん:2011/11/22(火) 21:52:39.64 ID:HpPAS6Cr
世代に嫌韓なんてあるのか?
770マンセー名無しさん:2011/11/22(火) 22:23:31.36 ID:jTOXIgSL
>>759
なる。
なら供給側の資格・免許はわりかしあっさり片づきそうですな
電気ならば。
今度はどれだけの線を引かなければならないか、か。
まあもう韓国と関係ないのでこの辺で。

まあ韓国も近い将来、EV、PHV、水素自動車に対応できるように
インフラを整備しなきゃいけないでしょうが。
771マンセー名無しさん:2011/11/22(火) 22:28:23.27 ID:izmR2wey
電気系の資格って総合的なものばかりなんだよね、電検3種とか。
電流電圧抵抗から発電やら送電まで網羅してくる、全てに係ってる職種とか無いんじゃないかな。
せめて制御系と電力系に分けてくれりゃいいのに。
772マンセー名無しさん:2011/11/22(火) 23:25:35.56 ID:CAiUw2DI
>>766
乳に興味ない俺は、マンコは小さいほうがいい
773ふたまるきゅ:2011/11/23(水) 00:07:03.93 ID:ZxZxgWWn
>なら供給側の資格・免許はわりかしあっさり片づきそうですな
>電気ならば。

むかし、電池の規格化と専用ローダーの普及が必須、地面に穴をあけるにせよ
スロープで持ち上げるにせよ相応の設備投資が必要と言ったら、電池なんざ
クレーンで積めばいい、と言った奴がいたなぁ。

そしたらフォークなりクレーンなり玉掛けなりの免許も必要になるけど…。
774マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 03:35:26.20 ID:G8NYyFUr
電気スタンドって北陸電力とか東京電力が運営するから
あんまり資格とか関係ないと思ってるんだけど違うのか
775マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 03:54:26.67 ID:FHSGFrhp
>>774
電力会社のような大資本だけじゃ全国津々浦々には普及しないでしょ
実際今じゃGS過疎地域が存在するわけだし
個人事業者が「よしやろう」と思えるだけの参入容易性がなけりゃ
776鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2011/11/23(水) 07:09:12.74 ID:PP09AEko
給電スタンドを運用するのに必要な資格
低圧受電では、容量が足りないので高圧受変電設備が必要 電気主任技術者(外部委託可)
充電器の操作 低圧電気取り扱い(特別教育)
蓄電池取り外しに使用する機器の運転資格(難しくても技能講習)

あまり難しい資格は無い

個人向けの深夜充電割引を電力会社が始めれば、普及も本格的になると思う
7772Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/23(水) 11:15:07.96 ID:Xdq+IMXF
>>776

しかし、ガソリンスタンドと比較して、採算あうのかねぇ(´・ω・`)

バッテリー交換型にするにしても、各社統一位置とバッテリー取り出しスタンドとかにせにゃならんし。

工賃や売電価格は、統一しないとダメかもね。

因みに、フォークリフトのバッテリータイプには、バッテリー交換型があったりするな。
778マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 11:16:39.03 ID:QWlvfd1r
そうすると、時間帯によってスタンドの料金変わるようになるんかな?
779マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 11:24:58.26 ID:8rABJPWB
電気自動車が普及したら長距離用に充電機能付きカートレインとか出来そうだけど
なんだかな〜
780マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 11:32:46.92 ID:QWlvfd1r
普及する為に必要なのが『充電インフラの充実』『充電一回の時間短縮』『充電一回辺りの航続距離の延長』なんで、普及した頃にはいらん物になってるかと>カートレイ
781マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 11:40:40.18 ID:RZmX/cAt
ID:t+gWhW/9=ID:CAiUw2DI 禿自演
782マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 11:44:10.93 ID:8rABJPWB
高速で巡航400km、充電10分ををクリアしてくれればね
783マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 12:04:14.14 ID:yct50SD7
充電10分なんて、携帯電話と勘違いしてないか?
784マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 12:17:05.02 ID:9l0oH/at
コンビニ充電できないと普及しないよ。
785マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 12:21:09.47 ID:9l0oH/at
コインパーキング充電
ラブホ充電
外食屋充電

これだけ揃って、かつ、ガソリン車100万円相当の電気自動車が150万円
程度で販売されることが普及の条件。
786マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 12:30:09.50 ID:7qXdmSEi
>>785

>ガソリン車100万円相当の電気自動車が150万円程度で販売されることが普及の条件。


チョンと貧乏人は電気自動車に乗るな。
787マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 12:31:10.77 ID:Y3Teo86g
自動販売機みたいに省スペースで町中にできればいいな。
788マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 12:36:39.26 ID:8rABJPWB
普通に高速道路を移動手段として使った場合に充電時間短縮は必要だろ
トイレ休憩の間に充電が出来ていないと実用品としては意味が無いと思う
789マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 12:38:41.07 ID:RZmX/cAt
ID:9l0oH/at=禿
自演で触っているID:7qXdmSEiも禿w
エンガチョwww
790スマホから変態さん:2011/11/23(水) 12:46:34.29 ID:7xR7HAMG
>>788
充電時間を5〜10分程度にしないと、充電渋滞ができるな。
791マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 13:00:51.23 ID:8rABJPWB
>>790
3.11の後、彼岸に関西方面に行く用事が有ったけど、給油制限と給油渋滞で
電気自動車の非実用性を疑似体験したよ
本線上まで車が繋がって居るし20Lの給油制限
792マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 13:02:32.57 ID:Js2GKqhw
クラウンに乗っている人がパッソに乗れば当面の解決にはなるが、そこは車屋とガソリン屋
と国が許してくれない。
793マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 13:07:52.38 ID:Js2GKqhw
パッソに「ロイヤルサルーン」グレードを設定しても、昭和のパワー信者が許してくれない。
794マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 13:07:55.19 ID:RZmX/cAt
ID:Js2GKqhw=禿
おまえはこっち

ФЖФ韓国製自動車 Part禿47(最悪板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1312077217/
795マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 13:11:38.70 ID:Js2GKqhw
出せもしないハイパワーのために関係のない多くの人が迷惑するのがクルマ社会。
796マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 13:15:22.23 ID:Js2GKqhw
技術力不足以上に「やる気」がない。
797マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 13:54:13.97 ID:xcEOdEYO
品質においては、もはや韓国に追いつくのは絶望死されている。
日本の負けだ。
798マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 14:04:35.25 ID:yJdK1GXp
>>797
品質のひどさで韓国に追いつくのは絶望と死だ。

その点では、韓国はぬきんでてる。
799マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 14:59:07.81 ID:RZmX/cAt
はいはい禿禿
800800:2011/11/23(水) 14:59:25.59 ID:RZmX/cAt

エテラッキョのウソ800www

801マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 15:14:52.08 ID:iYa9SIQA
日本の恥、毎年リコール大噴火しかも3年のったら壊れてしまうトヨタタイマー
で修理費荒稼ぎで二度おいしい\(^o^)/
802ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/23(水) 15:17:19.88 ID:Ihjntlut
リコール隠しで走る棺桶のチョンダイよりは余程マシだわな
803マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 15:19:42.19 ID:iYa9SIQA
3年使ったら壊れてしまう悪質反日企業…ググってみてね^^v

トヨタタイマー
ソニータイマー
キャノンタイマー

どこもトヨタの
天下り先である。
804マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 15:22:59.29 ID:iYa9SIQA
ねぇ知ってたぁ?...豊田一族って戦前より住みついていた白丁なんだよ(笑)
805ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/23(水) 15:28:30.12 ID:Ihjntlut
あー禿か
806マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 15:30:20.05 ID:lznCCQrC
>>804
ほう、そりゃ知らなかった、詳しく教えてくれ。
TOYOTAの礎を築いた人はどこ出身のなんていう人なの?
807マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 15:32:06.57 ID:iYa9SIQA
今やゴミマスも豊田一族の支配下天下り先である。

しかも民間外交で中国進出ガソリン価格の高騰
負担は何も知らない国民に請求w

Tppもキレた米国のトヨタ叩きかと…!
トヨタの犠牲になる農家の人可哀相です。
808マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 15:35:14.23 ID:lznCCQrC
うーんつまり、TOYOTAは白丁が創っただけあってろくでなし企業と言いたいわけだね。
809マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 15:40:11.58 ID:iYa9SIQA
>>806
秘入国で入国してきた白丁の名まで知りませんわ、だが...
豊田家の墓に6世代前のものがない

また、この事実は豊田関係者だったら誰でも知ってる事実
ただし課長さん以上限定だけどねっ!!
810マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 15:41:24.83 ID:iYa9SIQA
>>808
Yes
811マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 15:42:59.52 ID:iYa9SIQA
豊田 章男の顔じっくり見てみなよ。まさに…チョンだよ。


http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ec/Akio_Toyoda_cropped_2_Akio_Toyoda_20100224_2.jpg
812マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 15:44:31.53 ID:lznCCQrC
>>809
その密入国した人の名前は?
本名わからなくても日本で名乗ってた名前はわかるでしょ。
813マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 15:50:03.03 ID:iYa9SIQA
そこまではちょっとねっっだったらご自分でお探し下さい〜!!
814マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 15:55:46.91 ID:lznCCQrC
>>813
こんな有名な人知らないのか。
教えてやろう

豊田佐吉だよ、静岡出身の大工のせがれ。

佐吉はクルマじゃなく紡織機の製作をしていた。
自動車のTOYOTAは佐吉の遺言で子供が創業。
815マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 15:56:41.69 ID:iYa9SIQA
豊田佐吉の両親(豊田伊吉・えい)これ以上は不明なんですよ。
816マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:00:40.53 ID:lznCCQrC
>>815
そらそうだな、農民だと江戸時代まで遡ると記録も無いし。
うちは藩士だったので11代前まで遡れるけど、11代前が藩士の3男坊だ。
817マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:02:55.17 ID:iYa9SIQA
>>816
でも... お寺に墓はのこります。
818マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:05:33.43 ID:lznCCQrC
>>817
そのお墓に 朝鮮からやってきたペクチョンここに眠る とか書いてあんの?
819マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:07:24.83 ID:JnnIT+4i
>>815
豊田佐吉の両親は江戸時代だろ。
そこまでさかのぼれば十分じゃん。

朝鮮人は当時はまったく記録ないうえに
そもそも鎖国してたし関係なし。
820マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:08:56.70 ID:iYa9SIQA
豊田伊吉・えいで系図が絶えています(笑)
821マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:11:22.15 ID:iYa9SIQA
ちなみにトヨタの社員食堂でキムチが食べれるそうな…噂ニォウw
822マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:11:45.10 ID:Js2GKqhw
これからも中国はトヨタ収益の柱。
これだけでもトヨタはネトウヨの敵。
823マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:13:07.26 ID:lznCCQrC
>>820
ではなぜ白丁だと解るの?
江戸時代の静岡に白丁が潜り込む理由は?
824マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:14:41.17 ID:iYa9SIQA
自転車大好きだった中国に自動車を教えたばっかりに石油の奪い合いに火をつけたな。
825マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:17:21.80 ID:Js2GKqhw
中国ともっともっと親密になりたいのがトヨタ。
アメリカ一辺倒の米倉のことなんかどう思ってるんだろうね?
826すも:2011/11/23(水) 16:17:46.59 ID:Lwi+fVJi
>iYa9SIQA

逃げるw逃げるw
827マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:18:20.29 ID:iYa9SIQA
>>823
生活苦&差別・迫害で逃げ出してくるのは白丁でしょう。
いっぺんトヨタ自動車見学ツアーでもなされたらいいでしょう。
828マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:18:55.90 ID:lznCCQrC
>>824
おーい、豊田家の話はどうなった。
章男さんから数えて3代前が佐吉さん、4代前が伊吉さん。
6代先が不明ってことは5代前は解ってるんだろ、誰なの?
829マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:21:07.72 ID:lznCCQrC
>>827
そしたらなんでわざわざ静岡に?
江戸時代の日本は鎖国してたし、国内の移動も制限されてたんだけど。
藩が発行した通行証持ってないと関所通れないよ。
830マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:21:22.23 ID:Js2GKqhw
だんしがしんだ
831マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:22:39.31 ID:iYa9SIQA
お嬢だけどね〜(って激しくおそレス)>逃げるw逃げるw …勘違いw

すもwオバハン・ザセー
コーヒーROM
832マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:23:54.50 ID:KS71/905
>>827
で、その白丁に、韓国は負けてる訳ねw
833すも:2011/11/23(水) 16:25:09.72 ID:Lwi+fVJi
さあ、意味不明の譫言になってまいりますた。
834マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:25:12.11 ID:lznCCQrC
ちなみに江戸時代のあの辺は家康が隠居して治めた地で、忠長の死後は幕府の直轄領だから
簡単にもぐりこめる場所じゃないよ。
835絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2011/11/23(水) 16:25:39.75 ID:PqVdUv2S
>>829
(´・ω・`)
しかも、静岡は、江戸時代、幕府直轄か譜代大名の領地だから、さらに出入りが厳しいわな。
836マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:26:24.59 ID:lznCCQrC
>>831
どうしたー、論理的なハナシどころか日本語にもなって無いぞー
837マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:26:29.60 ID:JnnIT+4i
>>827
どうやって鎖国中の日本にやってきたのか詳しく。
国禁犯してるので死刑なんだが。
838マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:27:35.47 ID:JnnIT+4i
ウリナラファンタジーを信じないと、生きてられないのはいいけど、
トヨタみたいなのは、神話とかじゃないんだからさあ。
自分でがんばれよ。
839すも:2011/11/23(水) 16:31:09.99 ID:Lwi+fVJi
朝鮮人の間では、長嶋もカール・ルイスも在日らしいねw
840マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:36:27.73 ID:lznCCQrC
次はNISSANN創業のハナシでもするのかな。
841すも:2011/11/23(水) 16:39:29.31 ID:Lwi+fVJi
いや、オーソドックスに本田宗一郎は在日ってとこじゃない?
先祖が豊田家と一緒に朝鮮から渡ってきたとか。
842絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2011/11/23(水) 16:39:41.80 ID:PqVdUv2S
>>837
(´・ω・`)
江戸時代は、身元がしっかりしてないと職に就けないのよね。
村役人、町役人といった、地域の顔役から、借家を提供する大家さんなんかまで含めて、
連帯責任で、人の出入りを管理してるから、外国人どころか、日本国内の他の地域のかたですら、
何らかの身元引き受けをしてくれる人がいないとね・・・。

なので、豊田佐吉さんのお父さんが大工さんであったということから、
その素性がしっかりしていることになるんだけどね・・・。

大体、鎖国してる間に、何らかのまっとうな職に就ける外国人がいたとしたら、文献が残るわな・・・。
843マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:45:33.03 ID:KS71/905
>>839
有名人は、全て韓国何世らしいですねw

イチローには、後から否定してますし(イチローの発言からw)、
仲田には、家系図まで出されて否定されてるw
844マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:52:15.90 ID:iYa9SIQA
豊田伊吉は口減らしの為に豊田佐吉を浜松の大工先へ奉公に出そうとした…まともだから?w

鎖国していても現代でも一緒なんよ。しっかり拉致されてんぢゃん

まぁ個人的にも民間外交の反日企業は好きになれめしぇんが…結論w
845マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:54:19.90 ID:lznCCQrC
>>842
江戸時代は各藩ごとの管理ではあったけど、わりとしっかり管理してんだよね。
年貢の石高にも係ってくるし。
姓がなかった時代とはいえ氏族ごとに記録してた地域もある。
朝鮮は氏姓名の氏が無いから朝鮮人にはわかり難い感覚なんだよな。
846すも:2011/11/23(水) 16:56:30.70 ID:Lwi+fVJi
>…結論w

限界のようだ。
847マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:56:47.56 ID:lznCCQrC
>>844
その時代は次男坊以下を奉公に出すなんて普通だよ。
士分ですら次男以下は扱い低いのに、農家や大工の倅ともなったら次男以下は当たり前にやってたこと。
848マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:57:39.41 ID:lznCCQrC
つーか、奉公に出される=白丁って朝鮮人ならではの感覚だな。
849マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:57:44.17 ID:iYa9SIQA
『わりとしっかり管理してんだよね。 』でも、、100%ではなかったて言いたいんか?wド・間抜け
850マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:58:43.37 ID:lznCCQrC
>>849
で、伊吉さんのご先祖が白丁だった根拠はまだ出てこないのかい?
851マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 16:59:36.40 ID:iYa9SIQA
日本でも古くからお豆腐を一丁って数えれるだろ!!
852すも:2011/11/23(水) 17:00:07.03 ID:Lwi+fVJi
で、豊田家の五代前は泳ぎが得意だったのか?
853マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:00:54.05 ID:lznCCQrC
>>851
何の関係があるんだ。
ウサギは一羽、二羽だぞ。
854マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:01:38.78 ID:KS71/905
>>849
100%管理できてる例を、示してもらえるかな?
855すも:2011/11/23(水) 17:02:55.09 ID:Lwi+fVJi
>数えれるだろ!!

「ら」抜き言葉か。外人には日本語の変化はむつかしいらしいね。
856マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:03:06.04 ID:iYa9SIQA
伊吉で途絶えてる事実こそ白丁であると思わない?
大工職人でまともなお家柄なのに〜〜〜〜〜笑


すきぢゃなぃれースw…反日トヨタ
857マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:04:58.08 ID:iYa9SIQA
すみません変換ミスちゃった

おばさんは嫌いです。
858マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:05:07.97 ID:lznCCQrC
>>854
法をすり抜けようとするヤツはいつの時代も居るからね。
隠し田なんかもあったし。
現代は主に朝鮮人がやってることだけど。
859マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:06:01.49 ID:lznCCQrC
>>856
思わないね。
ただの農民だろ。
860マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:07:45.88 ID:iYa9SIQA
オバサン達、家事手伝いはいいんですか…もうじき夕飯の支度だよ。
861マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:07:57.00 ID:lznCCQrC
江戸時代の農民は全て朝鮮から渡ってきた白丁だったと言いたいんだろうか。
一番人口の多い層なんだけどな。
862マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:08:41.42 ID:8rABJPWB
無宿人も辿れば大元の人別帳に痕跡があるし
女郎の子供ですら記録はあるわな
エタ非人ですら管理台帳的なものがあったし
863マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:09:25.34 ID:KS71/905
>>858
答えになってないよ?

それは君が>>849で、アンカーつけないで>>845を否定したのとの、整合性がないんだけど?
864マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:12:14.13 ID:iYa9SIQA
>>861
白丁は主にお肉屋さん笑一部農民かな?持論
865マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:12:38.55 ID:JnnIT+4i
>>844
奉公が拉致??
すげーな。就職だぞ要するに。

そもそも当時の朝鮮は人口の半分奴隷じゃん。
866マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:13:24.61 ID:RZmX/cAt
ID:iYa9SIQAの文脈が禿な件についてwww
867マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:13:38.34 ID:lznCCQrC
江戸時代だと、
鎖国状態ゆえに日本に来る事がまず困難。
現在と違って藩は独立国に近く、藩をまたいで移動する事は困難。
当時の静岡は幕府直轄地なので入国して土地を持つのは更に困難。
技術職である大工の移動となるとなおさら制限される。

どんだけ無理を通して白丁が静岡に定住したのか興味あるな。
868銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/11/23(水) 17:13:45.66 ID:bxRcqGvp
肉屋があったのかあ(棒)
869マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:14:07.46 ID:JnnIT+4i
>>864
当時の朝鮮に肉屋などない。
そもそも商店自体がない。
870マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:15:05.26 ID:JnnIT+4i
>>867
そもそも鎖国は国禁だから、
外国人をいれたら死罪だしね。
その外国人も厳重に隔離されて送り返すか、
故意なら死罪だろ。
871マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:15:33.46 ID:lznCCQrC
>>864
江戸時代に肉屋は無いよ。
四足獣を食べるのは禁じられていた事もある。

ウサギの数え方はその辺が由来なんだが知らなかった?
872マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:15:47.47 ID:JnnIT+4i
>>864
朝鮮を嘗めるな。
貨幣がなくて貨幣経済がないところに肉屋などない。
873マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:16:32.26 ID:JnnIT+4i
>>871
江戸時代の日本には肉屋はなかったが
薬として食われてました。

朝鮮には肉屋はマジでなかった。
なぜなら貨幣がないからね。
874マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:16:33.09 ID:lznCCQrC
>>863
ID見てくれ
875マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:17:20.38 ID:KS71/905
>>874
あ、すまん
876マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:20:25.89 ID:JnnIT+4i
幕末でさえジョン万次郎が死罪になりかけてるはず。
877マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:21:51.84 ID:iYa9SIQA
>>869

NHKアニメ劇場で少女チャグングムの夢でぇ

肉屋さん=白丁って紹介されてるよ
でも、NHKだから信憑性に欠けますが(汗)

ソース
http://specificasia.seesaa.net/article/18271735.html
878マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:26:49.68 ID:JnnIT+4i
>>877
チャングムって作品は全体がファンタジーだよ。

そもそも商品経済が存在してないんだから肉屋さんは存在しない。
当時存在したのは王宮の命令によって肉を供給する仕事。
外部に対して売っていたわけではない。
同様に、一部の特権階級に供給する職業はあったみたいだが
現在の肉屋のように誰にでも売っていたわけじゃない。
879マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:28:04.45 ID:JnnIT+4i
李氏朝鮮が想像を絶するくらいにすごいのは仕方ないが、
朝鮮人がそれをしらないのは、北朝鮮の現実をしらない
パチンコ屋と同様に犯罪的だ。まあしっててしらない振りしてるなら
死ねばいいが。
880すも:2011/11/23(水) 17:31:00.27 ID:Lwi+fVJi
大体、貨幣が流通してなかったろ。>李氏朝鮮
881マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:43:17.34 ID:lznCCQrC
>>877
TVの時代劇ドラマがソースって…オマエバカダロ。

それとも何か、水戸光圀は諸国漫遊して悪代官を斬りまくって、徳川吉宗は毎日町に繰り出して悪人を斬っていたとでも言うのか。
882すも:2011/11/23(水) 17:47:34.49 ID:Lwi+fVJi
>>881

江戸時代の女性は網タイツを穿いてた。その証拠は由美かおる!ってくらい馬鹿。
883マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 17:48:19.21 ID:lznCCQrC
つーか白丁は肉屋だというなら、入国して静岡まで入り込んで大工やるのはなおさら無理があるな。
884鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2011/11/23(水) 18:11:39.86 ID:PP09AEko
>>777
バッテリーの規格と脱着方式統一は、必須でしょうね
脱着方式のホークは見た事無いです
885マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 18:33:11.94 ID:iYa9SIQA
>>881
最後に『信憑性に欠けますが』を付け加えていますが…最後まで読めよヴぁkw
886マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 18:34:40.03 ID:iYa9SIQA
>ID:Lwi+fVJi

   夕飯の支度だよ。。。

       オバサンは引っ込んでくらハィ
887マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 18:39:30.60 ID:lznCCQrC
>>885
信憑性皆無なネタを出したのはお前。
さっさと豊田伊吉さんが白丁の子孫だっつー証拠もってこい。
888鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2011/11/23(水) 18:49:57.70 ID:PP09AEko
串カツすら、夢のまた夢の
中共核実験謹製のミュータントでアカ崩れのエテラッキョにナニを期待しているのだかw

ФЖФ韓国製自動車 Part禿47
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1312077217/

不可触賤民の相手はこちらで
889マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 18:50:23.97 ID:iYa9SIQA
>>887
アキオちゃんσ(‐_‐)お酒飲んだらぁ朝鮮武勇伝喋りがとろとろ〜になるw
トヨタ自体朝鮮を隠していません堂々と『オールトヨタ』ってCMもしてるしw


本社にでもお問い合わせくださいよ (^ー^)ノ
890マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 18:51:24.10 ID:+UYcWHXt
ドラマをソースとして持ち出して
「信頼性に欠ける(キリッ」
ってどゆこと?
891マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 18:51:49.88 ID:lznCCQrC
なんだ、結局妄想だったのか。
892マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 18:56:28.47 ID:iYa9SIQA
妄想にしたいの?>チョン
893マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 19:07:10.36 ID:lznCCQrC
何の根拠もなく豊田氏の先祖は白丁だとか言ってもさ。
時代背景からして白丁がその時代に入り込むことが至難の業だし、それほど艱難辛苦を乗り越えて
TOYOTA創業にこぎつけたなら映画にでもなってるぐらいの出来事だよ。

根拠は無いが白丁だとかいわれて信じる人は居ないよ。
894マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 19:35:33.56 ID:hPY7vrHY
大体何代前の祖先が不明てのが、なんで朝鮮に繋がるんだw
よほどはっきりした根拠でも在りゃともかくw。
ついでに言えば、日本同様、朝鮮も鎖国してたし。
895マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 19:42:08.20 ID:iYa9SIQA
全ての人を救う気はない勘が効く人だけ助かればいいのさ笑
896マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 19:55:43.59 ID:lznCCQrC
朝鮮人のこの妄想力があれば結構凄いSF小説とか書けると思うんだけどな。
なんで朝鮮からすばらしい文学者が出ないんだろう。
897マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 20:02:00.76 ID:8EdCgjb3
>>895
朝鮮人は自分たちで皆殺ししてんじゃねえか。いい加減しろ。周りに迷惑かけないうちに金正日始末しろ。
898ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/23(水) 20:14:34.25 ID:ZMQbacoj
エテラッキョの相手は専用スレでやれってば
8992Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/23(水) 20:27:55.42 ID:Xdq+IMXF
>>884

稼動が高い物流センターや、食品配送センターなんかにはいってますよ。

バッテリーフォークって、充電に6時間位かかるので、稼動高いと充電間に合わなくなるので。
900900:2011/11/23(水) 20:32:20.71 ID:wXMlH5M6
900
901マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 20:57:33.58 ID:LK/yDXWJ
フォークリフトもCLARKだと韓国製自動車の範疇
(親会社が永安帽子=大宇バス)
902マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 21:41:20.10 ID:s79abDnW
>>801
>日本の恥、毎年リコール大噴火しかも3年のったら壊れてしまうトヨタタイマー
>で修理費荒稼ぎで二度おいしい\(^o^)/

あれ?
リコール品って無料で修理されるんだがw
無知は恥ずかしいw
9032Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/23(水) 21:47:17.95 ID:Xdq+IMXF
リフトの世界シェアトップって、トヨタなんだがねぇ。約4割。

(´・ω・`)
904マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 21:56:25.43 ID:dQyJZcd0
ウチの会社にもバッテリーフォーク一度だけ来たなぁ。
使ってくれってどっかの営業が来て置いてったけど
たまたま置いてった機種がそうだったんだろうけど
爪の上げ下げ出来ないって言うw
しかも静かなのがかえって構内では危険になる上、
作業時間内にバッテリー切れちゃうから
結局ガソリンのと併用になり、最終的にはイラネになった。
905マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 22:10:35.16 ID:hPY7vrHY
>結構凄いSF小説とか書けると

SFだろうが、ファンタジーだろうが、読んでる間くらい騙してくれる整合性は必要。
つーか設定が大法螺なだけに、細部と人間行動のリアリティが大事なのよ。
妄想と史実のギャップに考えが全く及ばないニダーさんの浅すぎる脳じゃマジで無理w
906マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 22:17:21.94 ID:8EdCgjb3
>>905
韓国と北朝鮮と支那と民主党と朝日新聞が21世紀に存在してることは、あらゆるSFなんて軽く越える
フィクション性をもってるわけだが。
907マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 22:17:38.46 ID:nM4Wr6kt
>>69
この100万マイルには遠く及ばないが、
俺のセロー(2LN)はつい先日、新車購入から24年かけて10万キロ(メーター一周)を達成した。
そのアコードオーナーは自分でメンテしているらしいが、俺と話が合いそうだ。

昔、一度だけ原因不明な重病(故障)にかかり、あちこちの病院(バイク屋、および、ヤマハのエンジニア)で解決できず、
最後に泣きついたドクター須田で半年近く入院。
優秀なスタッフ達が悩み、最終的に社長ご自身が頭を悩ませ手を汚し、原因を発見して治してくれた。
(当時のオートバイ紙の社長のコラムにその話が出ている。)

メンテを欠かさず、今も元気そのもの。
今もたまに草レースも走っている。
きっと俺が死ぬ日まで、共に走ってくれるだろう。
908マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 22:18:09.95 ID:WxN9FIDn
バッテリーのリーチフォークを持ってたんだが、三相
で一晩充電して2〜3時間動いた希ガス。
液足したりする為にバッテリーを引き出せるけど、そ
のままターミナル繋ぎ換えれば交換できるね。
カウンターに成ってたから激しく重かったががががが
909マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 22:19:39.22 ID:s79abDnW
>>905

その作品が現実世界と矛盾だらけでも、その作品の中では論理というか世界観というかそういうものが矛盾してないと、ここはそういう世界なんだな。と、読者は勝手に納得しますからね。
910マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 22:22:20.94 ID:FHSGFrhp
>>908
前行ってた会社でニチユの殿堂プラッター使ってたんだが、
バッテリー交換するため引き出そうとしたけど、
二人がかりじゃないと引き出せなかった記憶が。
911マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 22:26:58.13 ID:WxN9FIDn
>>910
専用のレールついてなかったですか?
最初それの存在に気付かず大変難儀しました。
9122Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/23(水) 22:54:13.72 ID:Xdq+IMXF
リーチは昔ながらの横引き出しタイプだと、確かにバッテリー交換し易い罠。
今は前出しが主流だから(´・ω・`)


913マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 22:56:54.08 ID:WxN9FIDn
安全対策っすかねえ?そんなエロいことになっているっすか。
914マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 23:00:26.10 ID:FHSGFrhp
>>911
いまいち記憶が曖昧だけど、
多分引き出した後先輩に言われてレールだか台車だかの存在に気付いたと思う
9152Z ◆pOxwCAhk9U :2011/11/23(水) 23:02:12.04 ID:Xdq+IMXF
>>913
液補充するのに、一々バッテリースタンド出して引き出したりするのは重労働だし、危ないし、面倒だからでそ。

あと、2〜3時間充電して、バッテリーゲージ満タンになってても、充電自体は満充電になってないから、あまりバッテリーには宜しくないよ。
916マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 23:04:02.38 ID:OBnKySvk
流れが早いんで次スレ立てといた

ФЖФ韓国製自動車 Part140
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1322056103/
917 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 23:14:29.83 ID:/Vu2BdVY
>>907
支障がないのなら、その原因も知りたい。
オートバイ誌が手元にないもんで。
918マンセー名無しさん:2011/11/23(水) 23:15:49.36 ID:WxN9FIDn
嗚呼、やはりみな同じ轍を踏むのですね。
前に出すのは、脚の上なのですね何か理解できた気がします。
ところで今の講習って3日掛かるそうで、しかも重量
もあーたら言うそうで、若い人は大変だなと
919マンセー名無しさん:2011/11/24(木) 00:01:44.30 ID:99gMIIIA
>>917
症状は「走行中に不完全燃焼状態になり、50km以上の速度を出せなくなる」だった。
走っていて、「プラグの火が飛んでいない」と言う感じがする症状だった。

そんな事もあり、当初から電気関係のトラブルと疑われる症状だったが、どんなにチェックしても正常。
だけど、走行するとNG。
行きつけショップで解決できず、シュップ経由で依頼したメーカー側のヤマハサービスでは、「どこかの配線に断線が疑われる」って結論に達し、
全ハーネスと発電コイル等も新品に交換した。
(勿論、相当な金額となったが支払った)
が、最終的に症状は改善せずさじを投げられてしまった。

ショップからは買い換えを強く進められたが、そのセローにはすでにいろいろな思い出が詰まっていて諦められない。
(同時に最大4台バイクを持っていたが、このセローは特別扱い)
あちこちのバイク屋をまわったが、どのショップもヤマハサービスでの作業内容を示すと「うちじゃ無理」。

最後に泣きついたのがドクター須田。
今は246横に移転しているが、移転前の話。
話を聞いたスタッフの方が、「ウチで解決できないトラブルはありません」と引き受けてくれた。
しかし、そこからスタッフさんの苦悩が始まった。

(つづく)
920マンセー名無しさん:2011/11/24(木) 00:29:37.78 ID:99gMIIIA
(つづき)

スタッフの方も試乗してみて「電気関係だ」と思ったらしい。
が、調べても正常。
次に吸排気系を総当たりしても違うし、燃料系でもない。
じゃあ、エンジン内部に何か?と思ってみたが、ソレも違う・・・。
わざわざ同型の正常なセローを用意して、部品の付け替えでの調査までされたそうだが、やはり判らない。

その報告が社長に上がったらしく、社長ご自身が調査することに。
だけど、ほんとうに判らなかったそうで。
結果、「商売抜き」で調査に没頭されたそうで、最終的に原因発見!

原因は発電コイルだった。
コイル上には電気を取り出すコードが樹脂で固定されているのだが、それが微妙に剥離していた。
冷温だと接触を保つので通電するが、暖まってきて振動が加わると微妙に浮き上がって断電。
結果、プラグで火が飛ばないとなっていた。

セローを受け取りに言ったとき、社長ご自身が対応してくださり、その部品を手にして詳細に説明して頂けた。
ヤマハサービス伝票ではその部品も新品に交換された「ハズ」なので、そこを疑うのが最後になったと社長も頭をかいていた。
(余談ながら、後日ヤマハサービスにクレームを入れ、支払った部品代を巡って一悶着あった)
達成感に満ちた満面の笑みだったのを今も忘れない。
後日、オートバイ紙のコラムに書かれていた内容は「歳をとっても、まだまだ勉強することがある」的な内容だったと記憶している。

今もドクター須田の横を通りかかるとき、俺は頭を下げながら走っている。
勿論、多くの方の手を煩わせたセローは今後も大切に乗っていく。

921マンセー名無しさん:2011/11/24(木) 02:03:18.83 ID:4va9A8/x
>>920
発電コイルは交換されてなかったのか?
それとも交換したものも不良だったのか?

前者なら架空請求の詐欺だし、どっちにしろ損害賠償請求できるじゃん。
922マンセー名無しさん:2011/11/24(木) 02:11:50.80 ID:YsZQSzYX
>>921
怪しいバッタ屋ならまだしもヤマハサービスが施工したわけだから、
さすがに無交換はないんじゃないか?
製造不良だったんだろう。
上で書かれているように冷温では接触してるんだったら、検品も通るだろうし。
923マンセー名無しさん:2011/11/24(木) 02:40:49.72 ID:HaiOw3c0
・・・すげぇ
つかね、これってね、大事なのよ。突き詰めてわかることが。
たしかに分かってみればつまらん故障だし、買い換えたりすれば済む話なんだが
設計上のウィークポイントがこれで浮き彫りに成る。まさに値千金の修理。執念だぁな。
これがたとえばロケットエンジンだったり原子炉だったり、航空機だったりした場合・・・・
これは凄まじい。感動的だ。同じエンジニアとして見習うべき執念だ。
924鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2011/11/24(木) 06:01:51.61 ID:za+nb8fI
使用時に出てくる異常は見つけづらい

漏電なんかでも、漏電遮断器が動作したから見てくれって連絡があって、行くと異常なし
「何か機械をコンセントに差したりした時に落ちませんか」と聞いても、ソレもナシ
落ちは照明器具のソケットの金具が、通電するとバイメタルの様に動いて接触し漏電していた
電気屋が行く頃は冷えて元の位置になり、漏電は検出されずって事だった

昔乗ってたGSX400FWもエンジンがオーバーヒート気味の時、エンストこくと
冷えるまで再始動しずらかったけど、何かしら熱による不具合(多分点火系)が、有ったかも
925ふぉふぉの人 ◆VoYoVn9ok. :2011/11/24(木) 10:51:59.56 ID:K9fgQmXQ
メーカーやディーラー以外の、こういう町の修理屋さんの存在も
モータリゼーション(に限らないが)の普及と定着に必要なんだと感じるわ。
田舎だと正規ディーラーが近くにあるとは限らないし、特殊な車両とかでも
ギリギリのローテで運用してると1ヶ月とか穴空けられないしね。
926マンセー名無しさん:2011/11/24(木) 12:36:46.53 ID:A240msl+
ブラックジャックでも、動いてないと患部が見つからなくて、
悩み倒す、という話があったな。分かっても治る前にキリコが殺しちゃうんだけど。

>>923
やってみないと分からない、ってのはある程度有るけどねえ。
航空機は787が広島と岡山の人を使ってバグ出し中ですな。
927マンセー名無しさん:2011/11/24(木) 19:24:58.06 ID:kWL5dh/n
スレチは了解の上書くんだが。

俺のTVは25年くらい前の、一番初期のHD(もちろん、ブラウン管)。
電源入れても「画面がでない」ってのが、20回に一回くらいあった。
もちろん、TV屋に修理頼んでも、「症状が出ない」って言われた。

で、使い続けて25年、いまだにそれが出るw
928マンセー名無しさん:2011/11/24(木) 19:38:25.10 ID:DUlM2hzd
最近4輪はダイアグでかなりの事が取れるようになったぞ
929マンセー名無しさん:2011/11/24(木) 19:45:24.34 ID:MRpoY9so
でも温間でのみ発生するような事象はダイアグじゃわからんのでは?
930マンセー名無しさん:2011/11/24(木) 19:50:28.13 ID:99gMIIIA
>>921
そこがグレー。
流石に社長は他社の修理内容に口出しを避けるから、その点については何も言及しなかった。

俺と行きつけショップは「交換されてなかった」と判断した。
そもそも不良を聞いたことがない部品なのに、交換した新品も不良ってあるだろうか?と。
しかし、見た目に新品かどうかが判断できなかった。
(コイル全体が茶色い樹脂に包まれていて、判断が難しい。)

そこで「何かの手違いで交換されてなかったのでは?」と穏やかにクレームを入れたが、真っ向から否定された。
「では、交換した新品部品が不良品だったとして、その場合の対応は?」と問いただしたが責任否定。
それ以上やると行きつけショップが今後困ったことになる可能性もあり、追及は止めた。
メーカーなのにあっさりとさじ投げたことで、俺の中で話にならない低レベルなとこだと思っていたから。

受けた仕事を投げ出さず、原因追及を続けてくれたドクター須田には感謝の言葉もない。
おかげでセローは廃車の危機を乗り越えて、今も元気に走っている。
しかも、約半年の期間と多くの工数をかけての調査になったのに請求された修理代金は、
「最初からその部品を交換依頼された場合の、部品代と工賃」のみ。
困惑する俺に対して「永いことバイクが使えず申し訳なかったので、勉強させて貰いました」とは社長の弁。

今もただただ頭が下がるばかり。
931マンセー名無しさん:2011/11/24(木) 20:09:56.85 ID:cn7CwY0G
今時の修理はアッセン交換が基本だお。
932鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2011/11/24(木) 20:18:58.58 ID:za+nb8fI
デスビの不調で直した我が愛車
デスビが再不調でまた修理w
933マンセー名無しさん:2011/11/24(木) 20:49:08.35 ID:99gMIIIA
>>931
確かにそうなんだが、交換するにしても「どこが不具合なのか?」判らなきゃ交換しようがない。
不具合箇所を特定できる技術力は最低でも必要。


このスレの本筋の話をすれば、韓国車が駄目な根本的な理由がソコにあると思う。
メーカー自身が各種の不具合が起こる根本原因を追及しないのだろうと。
だから、いつまで経っても品質は向上しないし、車に対する信頼をユーザーから得られない。

日本の技術者が凄いのは、なにか問題が出たら追及する事なんだろうと。
追及して究明し対策する、当たり前な事をちゃんとやる。

まあ、朝鮮人には逆立ちしても出来ない仕事だろうな。
斜めに飛ぶだけで。w
934マンセー名無しさん:2011/11/24(木) 21:47:12.88 ID:cn7CwY0G
 韓国車の信頼性でだめなら、欧州各社は廃業してもらうしかない。
935マンセー名無しさん:2011/11/24(木) 22:13:39.62 ID:aQQ/d18t
>>934

韓国車に信頼性なんてあるのか?
936マンセー名無しさん:2011/11/24(木) 22:40:46.41 ID:HaiOw3c0
韓国車に使われている日本製部品の分の信頼性はあるんじゃね?
937マンセー名無しさん:2011/11/24(木) 23:30:46.66 ID:cn7CwY0G
信頼性がなければ、訴訟大国米国で販売させてもらえない。
938マンセー名無しさん:2011/11/24(木) 23:32:52.70 ID:cn7CwY0G
90年代の日本車は米国で安全性が疑問視されて販売の障害となった。
939ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/24(木) 23:51:24.28 ID:QKECDQL7
ID:cn7CwY0G
エテラッキョはこっち
ФЖФ韓国製自動車 Part禿47
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1312077217/
940マンセー名無しさん:2011/11/25(金) 00:12:37.41 ID:BLS7Gq8b
>>935
正直、イタ車よりは在るんじゃないか?
イタ車に在る魅力はカケラも無いけど。
つーか安物欧米車並な信頼性は在る希ガスマジで。
941マンセー名無しさん:2011/11/25(金) 00:26:00.69 ID:YVS7PbjA
>>940
アホか。イタ車は少なくともF1はしれるぞ。なめんなよ。
942マンセー名無しさん:2011/11/25(金) 00:38:08.59 ID:DLMzJscu
まぁ、なんだ。イタ車をかばう奴は(俺も含めて)山ほど居るけど・・・IT車は・・・って奴だ。
現実って厳しいよね。
943マンセー名無しさん:2011/11/25(金) 00:40:43.03 ID:BLS7Gq8b
英国車、ブラジル車だってF1走れるが、信頼性はイマイチだぞw
944ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/25(金) 00:40:45.05 ID:Co1obfXk
カネと時間に余裕があれば所有したくなるのがイタ車ですからねえ
945マンセー名無しさん:2011/11/25(金) 00:44:52.85 ID:YVS7PbjA
>>943
韓国車の信頼性はそれ以下だって。
946マンセー名無しさん:2011/11/25(金) 00:52:02.38 ID:2UIEh9e5
イタ車の評判落としたの主に英国だしな、連中がよくやる手だ。
だが当時のレイランドと比べたらイタ車のほうがはるかにマシ。
947マンセー名無しさん:2011/11/25(金) 01:02:07.45 ID:AW3OYzDo
>>946
それはどうかな。
だって、イタ車を雨の中で使うとどうなるかなんてユザーがよくレポートしてるじゃん。
まあイギリス車が雨になれてるといのもあるけど。
948マンセー名無しさん:2011/11/25(金) 01:56:03.92 ID:ilDcLmsa
韓国車が低品質なのは、「車の根源的な部分」だから。
イタ車とは比べられません。
949マンセー名無しさん:2011/11/25(金) 02:52:47.37 ID:KVIm1heZ
イギリス車のすげえのは
ホンダの車体使って故障多発させられることだ

うちのフランス車はダッシュボードが脱落してブレーキ踏めなくなったり
クラッチワイヤーが切れてクラッチ踏めなくなったりボヤやったりしたけど
走れない故障は数回しかないよいこです
950マンセー名無しさん:2011/11/25(金) 06:54:31.50 ID:vQJDc2fl

次スレニダ

ФЖФ韓国製自動車 Part140
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1322056103/

951マンセー名無しさん:2011/11/25(金) 08:49:46.83 ID:BLS7Gq8b
>ブレーキ踏めなくなったり

ヲイw
952マンセー名無しさん:2011/11/25(金) 16:27:04.37 ID:/1bz/98/
ああ、今日は新御堂でシトロエンがエンコしてJAFじゃなくてシトロエンのサービスが来てたの見たわ。
953マンセー名無しさん:2011/11/25(金) 17:59:40.16 ID:2UIEh9e5
>>947
雨漏りとか事実ではあるんだけど、これを過大に吹聴したのが英国ってこと。
こないだのTOYOTAのリコールに対するアメリカの報道みたいなもん。

的になったのはランチア、錆止めがテキトーだったおかげで錆びて穴が開くのが頻発
ランチアの対応のまずさも重なって英国メディアが煽りまくったおかげでイタリア車全体の評判がた落ちになった。
954マンセー名無しさん:2011/11/25(金) 19:05:14.19 ID:BLS7Gq8b
>英国メディアが煽りまくったおかげでイタリア車全体の評判がた落ちになった。

んなコトしても英国車が良くならなきゃ全く意味無いのになー。
アメリカのTOYOTAのリコール報道と同じだよな。
さすが宗主国と植民地w
955マンセー名無しさん:2011/11/25(金) 19:32:05.90 ID:5sGHjSe2
日本で韓国車に乗るのは勇気がいるぞ。
絶対にバカか変人扱いされる。これでナンパするのはまず不可能。
956マンセー名無しさん:2011/11/25(金) 19:33:21.17 ID:5sGHjSe2
>955
チャリンコでナンパはできるが、韓国車では無理。
957マンセー名無しさん:2011/11/25(金) 19:43:58.54 ID:YikT27rI
辛辣だなw
958マンセー名無しさん:2011/11/25(金) 20:18:24.96 ID:jLxTMqnL
故障してもバカにされないのが欧州車。
故障しなくてもバカにされるのが韓国車。
959マンセー名無しさん:2011/11/25(金) 20:35:34.76 ID:K+Adt374
何年か前、秋葉原のパーキングメーターに駐車中の車両からガソリン大流出って出来事があった。
消防車が多数駆けつけて騒ぎになったのだけど、その車はランチャデルタだった。

その為、野次馬も「ありゃ仕方ないなw」ってほのぼのした反応だった。
欧州車ならではの反応だったと思う。

仮に日本車だったら「整備不良じゃないのか?迷惑だな!」って感じだろうか?
そして韓国車なら「あんなの買うからだ馬鹿め!」って反応かな?
960 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/25(金) 21:37:55.09 ID:09revuOP
>>959
単に「安物買いの銭失いだな」で終わりそうな気がする。
いうほど安くはないことはハン板住人なら知っているが、一般人は韓国車のお値段なんて知らんだろうから。
961マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 04:05:15.31 ID:/AoPywPA
>>959
そうかな?
一般人は韓国車が一時期輸入されていた事すら知らない。
国産メーカーの車以外は全部「外車」という括りなのよ。
車好きのおっさんでも無い限り、
「ランチャ?新しく出来た弁当屋?」ぐらいの反応しか無いだろう。
ほのぼのした反応っていうのは車種に対してじゃなく、
その時の現象に対してだと思うがね。
962マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 07:59:18.80 ID:1fy7oXkI

次スレニダ

ФЖФ韓国製自動車 Part140
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1322056103/
963マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 09:33:30.58 ID:irwLtK4W

トヨタがBMW とディーゼルエンジンで提携するらしいな。
ダイハツを DMWと改名してブランド力を上げたらいいのに。
964マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 10:44:02.35 ID:1fy7oXkI

>>963
それを書くならOMW
(大阪発動機製造:Osaka Motoren Werke Kabushiki Kaisha)

965マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 12:28:46.08 ID:BJb2WUKC
しかしまぁレースやラリーに積極的に参加したり、
信頼性が高く、高性能や独特な車を色々造ったりしてる日本車でも、
ブランドイメージを確立するのは何十年も掛かってるんだよなー。

韓国車はこういうのが全然無いから、
単なる「安い車」ってだけで。良いブランドイメージが確立しようが無いわな。

最近いきなり高級車路線を狙ってるけど、
高級車は高性能で信頼性が高いのは当然の前提で、
それ以外の伝統や伝説が必要な一番難しい分野だしなー。
吉野家がいきなり懐石料理を始めたようなもんだw
966マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 13:43:49.91 ID:d/USyPdN
>>940
何時の時代のイタ車の話をしている。現役で売っていた時はチャンと
その時代の品質基準はクリアーしてたぞ。韓国車と比べるな
イタ車で話題になるのはエンスーな人の話が知れ渡ってるだけ。
2010年に二代目500の話になればそれはもう自虐と笑い話だけど
その時代1957年代は韓国車何ぞ無かったでしょ。
それよりいまだに愛されてるのがイタリヤ車
967マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 14:52:10.50 ID:gAq+oHtY
韓国製自動車はいまだに日本人に知られていないのになんでまた来るんだろう?
そういやピアノもそれ以上に変な感じになってきてる。

韓国には「サミック」と「ユンチャン」の2大メーカーがあるけど双方日本に進出しては撤退。
なんか自動車関係に似てるな・・・

今年某中古ピアノフェアでサミックのアップライトピアノにSONYと付いてたのにはワラタ。
お店の人曰く12年売れていないから今2万8千円で出血大サービスしてるけどそれでも売れないってw

ちなみにウリの実家にはビクターのアップライトピアノがあり弟のマンションにはブラザーのアップライトピアノがあるニダw
968マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 15:19:07.88 ID:OOCAGn1s
東洋人の作った自動車は「輸入車」とは認識されない。
ジョニ黒に一本壱万円出していた国だ。
969マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 17:17:38.67 ID:By/Xbhsa
一行目と二行目に何の関係が?
970マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 17:34:48.21 ID:bYVFVjLM
>>967
>今年某中古ピアノフェアでサミックのアップライトピアノにSONYと付いてたのにはワラタ。

ピアノは変なのを買うと「下手になる」。少なくとも上達しなくなる。
中古ピアノの良品が溢れているので(現代ピアノは多分100年使える)、海外低レベル品の
参入する場所は無いなぁ。
子供用に買った、ヤマハのアップライトU7(1970年頃製造)は、
人生でも最良の買い物だった。孫までは使えるはず。
971鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2011/11/26(土) 18:37:00.91 ID:q9pr4Re3
>>969
ソレ、不可触賤民です
発泡酒飲ですら飲めるかどうかアヤシイ中共核実験謹製のミュータントでアカ崩れのエテラッキョの相手は
ФЖФ韓国製自動車 Part禿47
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1312077217/

こちらでドーゾ

さて、クドい様だが「韓国製高級品」って、事実上存在しない
今まで、××を使ってる(若しくは持ってる)で、他らしげに語られる韓国製品ってモノが思いつけんw
そもそも、韓国製品褒めてる輩が、自己所有の韓国製品出した事一度も無いしねぇ
972マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 18:43:51.20 ID:OOCAGn1s
白人様のお売りになる物にはプルエミアムを支払ってでも購入するのがアジア後進国民の努め。

アメリカで500万円のドイツ車は日本では700-800万円する。
973マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 18:49:57.27 ID:xu6+BDd3
>>972
日本で500万のGTRはイギリスで1000万ですが何か?
974マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 18:54:11.65 ID:OOCAGn1s
イギリスは禁止的関税
975マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 18:59:14.91 ID:xu6+BDd3
>>974
それでも買うのをプレミアムというのだバカめ。
976ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/26(土) 19:05:25.87 ID:kBELWPdV
インプレッサとかランエボもすげー値段になってたよな、確か
977マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 19:09:24.28 ID:OOCAGn1s
日本でのプレミアム代金はアジア後進国民から白人商売人のポッポ

イギリスでのプレミアム代金は白人からイギリスの国庫
978マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 19:11:59.42 ID:OOCAGn1s
イギリス国はボッタするのが目的ではなく、なるべく買わせないようにするのが目的

ドイツ商売人は単なるボッタ

979マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 19:27:39.46 ID:OOCAGn1s
ボッタ商人「生意気にも亜細亜土人の分際で白人様と同じ物を欲しがるのなら、土人
は我々よりも多くのを支払わなければならない。」
980マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 19:36:33.50 ID:jmh/uY/l
国の借金が1000兆円に達した貧乏日本人には
外国車は買えません、なので。
ドイツ車もアメリカ車も韓国車も撤退した方が良いと思います、なので。
981マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 19:40:33.21 ID:OtjCCME7
>>978
だが英国資本の英国車は無くなってんじゃなかった?
アストンもロールスもローバーもドイツの傘下に入ってるんじゃ。
982マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 19:41:09.92 ID:kfsF+mqZ
別にかまわないけど?
つか、「もっと売らせろ、非関税障壁がある」って叫んでるのは「外国企業」なんだけど?
983マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 19:47:37.60 ID:OOCAGn1s
日本にクルマを売らせろとウルサイ外国商人にはこう言えば退散する。

「日本にはカーマニヤいないよ。」
とか
「まだ、亜細亜植民地収奪ゴッコをやってんの?」
とか




984マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 20:03:46.43 ID:OOCAGn1s
非関税障壁と言われ思い当たるのは乗用小型ディーゼル禁止くらいだな。
985マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 20:05:41.28 ID:xu6+BDd3
禿はどういう立場なのだ。
もう韓国車はあきらめたのか?
986マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 20:09:23.75 ID:kfsF+mqZ
自動車工業界の会長が「どこに障害がある?」って聞いてたな。
まあ、「日本人の購買意欲」と、言いかねないがな。びっく3w
987マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 20:11:15.01 ID:6CD9lCoe
>>985
禿にはキャデラックならぬハゲラッキョこそ至高なんじゃないですか。
988マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 20:14:38.08 ID:xu6+BDd3
>>987
そうなの?娘を売ってるのに?
989マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 20:18:15.78 ID:OtjCCME7
日本車はどちらかと言うと欧州車よりアメ車の方がタイプ的に近いと思うんだけど、
輸入車は欧州者のほうが売れる不思議。
990マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 20:35:17.53 ID:xu6+BDd3
>>989
>日本車はどちらかと言うと欧州車よりアメ車の方がタイプ的に近いと思うんだけど

それはどうかな。欧州車の方が近いよ。特に、軽自動車なんて欧州車とコンセプトがそっくりなのが多い。
991にゃあ1号 ◆yBEQ2CVHSk :2011/11/26(土) 20:41:21.64 ID:7k36ekeI
>>989
(つ_・)BSフジの土曜23時からやってるトップギアという番組を見る限り
( つ・_・)つ日本車は所詮、日本車かと
992ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/11/26(土) 20:44:44.88 ID:kBELWPdV
>>989
アメ車みたいなうすらでかい直線番長が日本車のラインナップにあるのなら、まあそうなんだろうけど
実際には欧州系に近いコンパクトとかが主流だよね
993にゃあ1号 ◆yBEQ2CVHSk :2011/11/26(土) 20:46:38.20 ID:7k36ekeI
ただ(つ_・)GT-R(スカイラインGT-Rではない)の
( つ・_・)つコストパフォーマンスは凄いなと。
(つ_・)ヴェイロンは評価は高いけど( つ・_・)つ
994マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 20:47:39.99 ID:kfsF+mqZ
>>991
× 日本車は所詮、日本車
○ 日本車は日本車と言うカテゴリーかと。

もそっと、日本語覚えような。にゃあ
995マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 20:55:14.91 ID:OtjCCME7
>>990
足回りとかブレーキ関係、特にハード(パッドとか)を消耗品と考えないアプローチなんかはアメ車のそれだと思うんだけどな。
996にゃあ1号 ◆yBEQ2CVHSk :2011/11/26(土) 20:57:00.53 ID:7k36ekeI
>>994
(つ_・)マッスルカーやスパーカーや超スペックカーが主流のトップギアを見てると
やっぱり所詮だと思いますよ( つ・_・)つ
997マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 20:59:59.07 ID:1fy7oXkI

次スレニダ

ФЖФ韓国製自動車 Part140
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1322056103/
998マンセー名無しさん:2011/11/26(土) 21:00:57.89 ID:hTX+s9zb

次スレニダ

ФЖФ韓国製自動車 Part140
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1322056103/
9991000!:2011/11/26(土) 21:01:34.00 ID:+UwXse6J
1000ならエテラッキョ即死www
10001000!:2011/11/26(土) 21:01:37.75 ID:+UwXse6J
1000ならエテラッキョ即死www
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://kamome.2ch.net/korea/