ФЖФ韓国製自動車 Part65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I

韓国車は次世代へ〜そして遙か斜め上へ!?
         /''⌒ヽ
        ノ7ヽ`∀´>< ウリ達は本家を追い抜いたニダ!
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ`∀´> [===L||:|」  <ヽ`∀´>
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   レ'(_フ   ◎      レ'(_フ

過去スレ、ゲッター等は >>2-20 ぐらいニダ。
煽り・荒らしはテキトーに相手したのち速やかにスルーしる。
禿ラックの類を発見したらIDをNGワードに入れるが吉。

時代はハイブリ? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わうニダ!

前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part63【禿3不要】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1108387721/
2マンセー名無しさん:05/03/17 23:44:40 ID:89OQE8MR
自営業阻止
3マンセー名無しさん:05/03/17 23:44:50 ID:rP4MfWdi
2ダ━━━<`∀´ >━━━ !!!!!
4マンセー名無しさん:05/03/17 23:48:24 ID:NUGbQasy
ハン板に自営業が出るのか?
5マンセー名無しさん:05/03/17 23:49:45 ID:HD0DBJBS
6マンセー名無しさん:05/03/17 23:50:15 ID:HD0DBJBS
7マンセー名無しさん:05/03/17 23:50:47 ID:HD0DBJBS
8マンセー名無しさん:05/03/17 23:51:33 ID:HD0DBJBS
9( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/17 23:51:48 ID:1g4fg2Q3
>>1
ちょっと!勝手なことしないでYo!
10( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/17 23:52:16 ID:1g4fg2Q3
>>9
む、σ( ̄▽ ̄;的には問題ないと思われ。
11( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/17 23:52:42 ID:1g4fg2Q3
ああ、そうか。>>9は同人板から来たんだ
あそこは、スレッドのパート2を作れるのは1000を踏んだヤツだけ、
っつー血のオキテがあるらすぃ。
以前同人板を覗いたら、オキテを知らないヤツがボコボコに叩かれてたYo!
12マンセー名無しさん:05/03/17 23:53:09 ID:HD0DBJBS
13( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/17 23:53:17 ID:1g4fg2Q3
>>9-11
ジサクジエン(・∀・)ハッケソ!!
14マンセー名無しさん:05/03/17 23:54:21 ID:NUGbQasy
見事な自沈災ですな。
15マンセー名無しさん:05/03/17 23:56:27 ID:HD0DBJBS
彡 ⌒ ミ
<;`д´>

テンプレに 割り込む 一人自沈祭
16( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/17 23:56:50 ID:1g4fg2Q3
>>14
もう・・・キングストン弁全開w
17マンセー名無しさん:05/03/18 07:39:44 ID:qcIBCaR5
つうか,過去スレへのリンクを書き直したほうが。

1レスで32行まで書き込める = 現時点の過去レスリンクは2レスですむ訳だし。
18マンセー名無しさん:05/03/18 08:18:20 ID:xo+eb4PN
リンクは15箇所までに制限されたのよ
19KKK ◆9WL.xpPRwY :05/03/18 08:27:43 ID:qcIBCaR5
ををう,コテを書き忘れてる。

>>18
15箇所制限は外部リンクじゃ無かったけ?
私のパソコンはJaneNIDAと2ch壷を併用してるから,2ch内部のリンク制限は確認出来んけど。
20南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :05/03/18 10:21:31 ID:faUkx8ur
流石三菱、ミラージュが最も死ぬ確立の高い車ランキングで2位!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110966190/
■安全ランキング
1.Mercedes E class
2.Toyota 4Runner
3.Volkswagen Passat
4.Lexus RX 300 
5.Toyota RAV4
6.Honda Odyssey
7.Mercury Villager
8.Mercedes S class
9.Nissan Pathfinder
10.Cadillac DeVille
11.Nissan Quest
12.Toyota Camry Solara
13.Cadillac Eldorado

■必殺ランキング
Chevrolet Blazer
Mitsubishi Mirage
Pontiac Firebird
Kia Rio
Kia Sportage
Chevrolet Blazer
Ford Explorer
Chevrolet Camaro
Mazda B series
Chevrolet Tracker
Chevrolet S10
Chevrolet Cavalier 2dr
Chevrolet Cavalier 4dr
Kia Sportage
21マンセー名無しさん:05/03/19 08:29:57 ID:aF10H3Ma
韓国と北朝鮮ってどっちが日本車の割合が高い?
22マンセー名無しさん:05/03/19 13:13:34 ID:N1zA/ThH
ところで「ФЖФ韓国製自動車 Part64」は何処に行ったのでせう?
23今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :05/03/19 13:20:58 ID:RAxPXMSB
>>22
前スレが重複スレだったので、実質64ニダ

正しい63は、>>12にあるニダ。
24マンセー名無しさん:05/03/19 13:22:52 ID:s/qr2nWn
ところでヒュンダイにとってWRCとは何だったの?
25マンセー名無しさん:05/03/19 13:27:08 ID:s/qr2nWn
恨の精神とか言ってるくせに、負け犬のまま逃走したし・・・せめて
一勝くらいしてから撤退すればいいのに・・なおかつイギリスのスタ
ッフには契約金も不払いで・・・
26マンセー名無しさん:05/03/19 13:41:48 ID:5tiyq8ON
<ヽ`∀´>ミチュウビチが出てるWRCとやらにウリたちも出てみるニダ 

<ヽ`Д´>アイゴー ミチュビチが上位なのになぜウリタチの車は遅いニカ

<ヽ`∀´>MSDが手を抜いているに違いないニダ

( MSD)カネヨコセコノヤロー、こんな資金じゃろくなモンデキネェヨ

<ヽ`∀´>そんなことナイニダ 今の予算でやらないのなら契約破棄ニダ

( MSD)ヤレルモンナラヤッテミヤガレってんだこんちくしょう

<ヽ`∀´>契約破棄ニダ!WRCも途中で辞めるニダ

( FIA)はい、途中棄権なら罰金100万ドルね。はよ払え

<ヽ`Д´>アイゴー
27マンセー名無しさん:05/03/19 19:03:18 ID:fobeKHEK
>>26
ヒュンダイ撤退のへんの三菱はヒュンダイよりランキングが下でしたが何か?
トンミ・マキネンが運転していた頃の三菱の栄光はどこに逝ったんでしょう・・・・・・
2823:05/03/19 19:05:56 ID:/UrMpXMI
>>21
北朝鮮

解体屋流れの塗装の剥がれかかった20年選手がたくさん走っている
90年代後半以降の高年式モデルは盗難車も多いようだ

ヨタはよく映像に映っているがンダを全く見かけないのは
80年代のンダの剛性ゼロのヨレヨレボディでは10年もすると
北朝鮮の未舗装道路では走行中に分解してしまうからだろうかw
29マンセー名無しさん:05/03/19 19:48:33 ID:qTGgBYfY
結局あの違約金は払ったのか?
30マンセー名無しさん:05/03/19 23:08:33 ID:oyD9KVX3
電子化も限度を越えると二次利用ができなくなる。
アッセン交換=修理 になるから、部品屋の思う壼。
ある年次以前のクルマがパタリと公道から消えるシステムが完成しつつある。
リサイクルという名の使用サイクルの短期化
31マンセー名無しさん:05/03/19 23:18:06 ID:GT18ueDn
>>20
安全ランキングに日本車7台か…。頑張ってるな。
逆に必殺ランキングのシェヴィの凄さに唖然。
キアの予想通りの健闘も霞むなw
32ユソ・ンナ ◆z0GjsAvLW2 :05/03/19 23:33:26 ID:XWGPRkQu
ウリナラ・カーはそういう風になっていないとおっしゃるニカ?
33ユソ・ンナ ◆z0GjsAvLW2 :05/03/19 23:34:41 ID:XWGPRkQu
アンカー忘れ。>>30へのレス。
3423:05/03/19 23:59:36 ID:/UrMpXMI
>>32-33
禿にマジレスカコワルイw
35マンセー名無しさん:05/03/19 23:59:47 ID:GT18ueDn
スレの流れを読まないageでのカキコといい
行間からにじみ出る頭の悪さといい、>>30 はキャデと思われ。
キャデ程度でも頑張れば1行以上のレス書けることもあるしね。
36マンセー名無しさん:05/03/20 00:00:24 ID:NTHqFQJM
それにしても、コテハンを持たないのにこれだけ瞬間的に識別できるんだから、ある意味禿さんてすごいよね。
37マンセー名無しさん:05/03/20 00:14:35 ID:KxIDaVBC
>>36
それだけ禿は頭悪いってことの証明だけどね。
38マンセー名無しさん:05/03/20 10:26:32 ID:pUUiCWzs
ソフトの更新で旧型が捨て去られる最近の自動車のPC化
39マンセー名無しさん:05/03/20 10:28:16 ID:wgsgkd7n
朝から禿かよ。鬱だ。
40今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :05/03/20 10:29:11 ID:7dhXEl7i
あっちにも湧いてたし。
41桃葡萄梨 ◆NURPOvrK92 :05/03/20 14:45:48 ID:ENaK2F6V
最適化の意味もわからない手動キャブの禿さん こんにちは
42マンセー名無しさん:05/03/20 17:20:48 ID:pUUiCWzs
ちっちゃい制御部品なければ、クルマ全体が
巨大護美

43マンセー名無しさん:05/03/20 17:39:02 ID:INq7u493
お前らマレーシアGPで
あのメーカーが
44マンセー名無しさん:05/03/20 22:10:48 ID:VOdRi7eL
>>43
どのメーカーがナニ!?
( ̄□ ̄;)!!
続報ヲマツ
45|ω・U ◆ParkerXhTg :05/03/20 22:31:58 ID:1k3btUVc
>>44
11時45分から、フジテレビ系でやりますから!残念!
46桃葡萄梨 ◆NURPOvrK92 :05/03/20 23:47:42 ID:fn2D17uq
おっきい部品だけで車作ってください禿さん
4723:05/03/21 00:05:18 ID:vn9+a25H
>>43
ヨタが表彰台ってか(待てなかったので ^^;)
そんなことが何万年先にあるのかは知らんが、この板的には
「ヒュンダイがポールトゥーウィン」になりでもしない限り
インパクトは無いのかもwww
48マンセー名無しさん:05/03/21 01:16:36 ID:+6+Kcxi3
トヨタの表彰台はよかったが…
ホンダエンジンのやばさ加減に泣きました。
49マンセー名無しさん:05/03/21 01:25:19 ID:NWKOdSH4
つーかキャブやポイントは細かい部品じゃないのか(w
50マンセー名無しさん:05/03/21 01:25:51 ID:p8GVFxgI
レースと市販車と関係ないやん

レースやってへん会社も多いけど別に悪い評判ないさかいなぁ
ニッサンはヨタよりレース熱心やったけど会社ヨタよりヘボかったやんけ
51マンセー名無しさん:05/03/21 01:30:01 ID:p8GVFxgI
ロータリーなんかほとんど町で見ぃへんがなぁ
52マンセー名無しさん:05/03/21 01:43:04 ID:ie99k2xn
>>50 おまえが知らんだけだ。「耐久のトヨタ」と呼ばれたこともあったし、
F3ではトヨタ製エンジン一色だったこともあったし、米ではガシガシ走ってる。
ヤマハの技術は素晴らしいってこった。

朝鮮車がダメな理由の一端は、二輪と無関係なところかね。
53マンセー名無しさん:05/03/21 01:45:40 ID:jgIMl5nD
禿にマジレスしちゃ駄目よ。
54マンセー名無しさん:05/03/21 02:01:18 ID:Vr0ZFjsJ
>>53 ヤマハに頑張ってほしいだけだ。どうしてヤマハ単体になると、ああもダメなんだか…
ホンダは二輪も四輪もやってるのにな。ただ、あの四輪マークは嫌い。ウイングがいい。

まさか、あのウイングまでコピられてないよね?
YAMUDA とか、メーカー名までパクられているのは知ってるけど。
55マンセー名無しさん:05/03/21 02:52:13 ID:ekbRW5eo
★商法改正で日本企業が外資の餌食に★
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1092540870/l50

『日本の構造改革は米国のシナリオ』

クリントンも、日本にビッグバンをやらせ、また、ブッシュも、
2001年の日米投資イニチアティブに代表 されるように、
日本のマネーと技術力を持つメーカーを支配することを
主眼とした戦略を持つ。
簡単に 説明すると、米国は日本からの資金を取り入れるのに
二つのパイプを用意したいのである。
一つは、 米国債を買わせる。
もう一つは、民間銀行を押さえ、そこを経由して、
ジャパンマネーを取り込む戦略 である。
そして、優れた技術力を持つメーカーを安く手に入れる戦略を持っている。
つまり、日本の大銀行 を窮地に押し込み、それを手に入れ、
さらに所有している株を安く放出させ、
それを取るのが、米国の戦略 であり、
小泉政権は、それに全面的に協力している。

なおかつ、株式を購入する資金も節約したい米国勢力のために、株式交換による企業買収も認めた
のである。2006年の春から、株式交換で、米国企業は、日本企業を合併・買収することができる。
毎年、米国から出されていた「年次改革要望書」は、まさしく、日本の政治・行政から見ると、お上の
声であり、それに従順にしたがってきたのが、日本の構造改革である。
56マンセー名無しさん:05/03/21 02:58:43 ID:yLmOFTT4
F1を耐久レースにしてほしくなかったなぁ。せめて予選は昔に戻して欲しいよ。
5723:05/03/21 03:21:01 ID:pH4dlTZ5
>>52
起亜は大昔にンダのバイクをKD生産してました。

1970年当時の新聞広告をどうぞ。
http://fileserver.adic.co.kr:8080/mul/paper/jpg_h/ad_100/02700023.jpg

なぜかコピーは「強烈な若さ」、意味不明。
禿ラッキョとは対極にある言葉ということだけは言えるかもしれん。w
58マンセー名無しさん:2005/03/21 03:45:02(月) ID:S+CJDn5x
最近軽自動車らしき現代車が走っている事に気が付いたんですが(ここはヨーロッパです)
あのひん曲がったHのロゴの付いている軽自動車なんてまさに「走る棺桶」に見える
んですが、あの車の評価はどんなもんなんでしょう?

ttp://worldwide.hyundai-motor.com/

のラインナップと排気量(約1000cc)からして
ATOS primeなのかなあ?それほど走っている訳じゃないんで
はっきりしませんが。確かこのスレか前スレで軽自動車造るのは
かなり技術が必要で簡単ではないみたいな事書かれてましたよね。
そうするとこの車はOEMかなんかなんですかね?

日本で軽自動車の代表といえばスズキですが軽ではないススキの自動車
は時々見るのに何故かスズキの代名詞である軽自動車は走ってないんですよね。
なんか特別な販売戦略でもあるのかな?それで見かける日本車の軽自動車は
ダイハツだけですね。走っている台数はその現代車の軽自動車ぐらいじゃないかな。
59マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 04:45:31 ID:pJ75Ux/k
いまヒョンデのディーラーでアンケートに答えると
全国で20名にPSPが!!
そして、
試乗した中から全国で10名に
15インチのアクオスを抽選でプレゼント!!

個人情報が渡っても、そして命が惜しくない荒くれ者どもは
今すぐヒョンデのディーラーにGOですね!
6023:2005/03/21(月) 04:49:25 ID:O+ONqYDI
>>59
コラコラ、既に買って乗っている漏れの立場も考えろ。www
61マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 08:16:07 ID:Vfw0lgmh
二輪なんか耐久性と一番無縁や
あほかいな
62マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 08:20:52 ID:T+1aD+dG
>>59
数日後、玄関先にチョン現る。

ピンポーン! 「ヒュンダイのカタログ持ってきたニダ」

度重なるチョンの訪問に、ご近所では妙な噂が立つ。
「あのお宅は○○系なのかしら」、「ヒソヒソ」
63マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 09:39:36 ID:FHuOmPhs
ヤングのときにバイクでコケて一生セックルできなくなった車椅子男はゴマンといる。

ヤングはおとなしく部屋でセックルしましょう。
64マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 10:13:32 ID:FHuOmPhs
50歳以下の車椅子男の半分くらいはバイクが原因じゃないか?
65はぁ:2005/03/21(月) 10:32:49 ID:BSSCmpbv
ヒュンダイのHのロゴマークはホンダのロゴににてませんか?
66マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 10:42:37 ID:wUXT5sME
スーパーカブ知らんのか・・・。>耐久性

あと、うちの地元ではRX-8よく見るよ。
67マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 10:59:49 ID:/taNL8z4
朝ハゲ
68鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2005/03/21(月) 11:11:48 ID:gqsRHfll
>>66
南鮮車が低開発地域で見られないのも耐久性に問題があるから
中開発地域以上で無いと南鮮車は維持できない
6923:2005/03/21(月) 11:16:15 ID:O+ONqYDI
Dラーで参入当初の話を聞いてきたんだが、

着荷した新車のタイヤ4本のうち1本だけ銘柄が違うのが付いていて
当然インポーターにゴルァしたが、インポーター(HMJ)からは
「在庫がなかったんで、ケンチャナヨ」
と真顔で言われたそうだ。

驚愕のエピソード。
ネタでないところがスゴいなあ。w
70マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 11:29:20 ID:FHuOmPhs
71マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 12:17:44 ID:dhLfzNEu
>>68
開発途上国家でチョソの車が売れるのは、日本の廃車直前、
10年落ち、20万`走行車と同じくらいの価格で、一応、
保証も付いてる新車だからデソ?
72マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 13:07:56 ID:JYarttLt
いつになったら自前でエンジン作れるようになるんだ?
73マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 13:14:35 ID:EyfGXRJB
>>58
何処に住んでるのかは知らんが
鈴木の軽(800ccになっているけど)は、発展途上国向けみたいな感じで
欧州では、東欧メインで売っていたかと…
ダイハツの奴は、確かイタリー製だったと思われ
74マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 13:22:47 ID:vHWondB7
韓国トヨタ、独島波紋で新車発表会をキャンセル

 韓国トヨタは今月23日、ハイアットホテルで開く予定だった
「ニューGS」新車発表会をキャンセルすると21日明らかにした。
 
 韓国トヨタ関係者は「最近一連の独島問題で反日感情が悪化している状況で
新車発表会を開くことはマイナスだという判断により、行事をキャンセルすることにした」と説明した。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/21/20050321000025.html

困ったもんだ。
75マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 15:25:12 ID:s5BBSYQW
こんなん見つけたので一応貼ときます。チョンイルシンムンの面目躍如?

北京のソナタ
http://www.asahi.com/world/china/manpo/050318.html
76マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 15:34:45 ID:IOt7DYF4
日本車と韓国車はどちらが性能よいの?
なんか見た目は変わらないような(´-ω-`)
どこかで、何キロか走らせて、それでもエンジンがきちんと動くのは
日本車と韓国車だけという文章を読んだのですが(´-ω-`)
77マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 16:06:02 ID:KmPQHVii
自分で購入すれば分かりますよ。おいらは絶対に買わないけど。
78マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 16:09:56 ID:FHuOmPhs
性能なんて同じだろ。
世間相場を見ながら性能を設定するのが、量販車の仕事なんだし。
パソコンのクロック数なんて露骨じゃん。
79マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 16:16:17 ID:KmPQHVii
ID:FHuOmPhs ← 禿?
80マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 16:25:02 ID:IOt7DYF4
アメ車とかだとエンジンがかからなくて
ヘロヘロだって聞いたもんでさ(´-ω-`)
日本車と韓国車だけエンジンがかかるって文章見た。

韓国車なんか買わないよ。うちはずっとホンダ一筋。
母 コンチェルト→コンチェルト→アコード
兄 シビック→ビガー→インスパイア
81マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 16:25:32 ID:EyfGXRJB
家電と一緒で、拘りが無ければ値段相応ニダ
でも下取りは、屑鉄以下だろうからそれを考えたら
日本での販売価格は、高すぎる罠。


82マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 17:19:58 ID:z2fc4GIl
>>78
性能なんて同じだろ。

ヒュンダイ・クーペ  2.7Lで175馬力
インテグラ・タイプR 2Lで220馬力

比較にならんな。
83マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 17:31:55 ID:Ay7qzwxg
>>82
ホンデークーペ、初代レジェンド2ドアHTと同じくらいの性能だよね。
初代レジェンド2ドアHTのが、格好いいけど。
84マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 17:37:52 ID:z2fc4GIl
>>83
初代レジェンドといえば20年ぐらい前だったかな?
新鮮味皆無だな、ホンデークーペ。
85マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 17:45:05 ID:FHuOmPhs
http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/hiluxsurf/spec/sheet.html

レギュラー仕様エンジンの世間相場なんて、そんなものでしょう。


総排気量 L                        3.378
最高出力〈ネット〉 kW(PS)/ r.p.m.     136(185)/4,800 
86マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 17:51:05 ID:KmPQHVii
性能や品質を考えたらいまの韓国車は20年前の日本車とやっと同等になったぐらいの性能だろうな。

スポーツカーはいまだに作れないし。
87マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 17:57:49 ID:rlg4vAr4
>>86
まあ(初期に教えを乞うたにせよ)自分の創意工夫で改善してきたものと
人に教えてもらったものではその根本で決定的に違うけどな。
自分で解いた問題と丸写しのレポートのようなもので。
88マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 17:58:23 ID:z2fc4GIl
よく確認せずに禿にマジレスしてしまいました。
お詫びします。

>>79 氏の指摘通り
ID:FHuOmPhs はキャデで確定。TGVスレでもIDを確認済み。

キャデのクセして
>> レギュラー仕様エンジンの世間相場なんて、そんなものでしょう。
とか敬語使ってるしw

てなわけでIDあぼ〜んで対処しませう。
89鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2005/03/21(月) 18:10:47 ID:rGNOAjux
>>86
上っ面ではそう見えても、耐久性では60年遅れてます
下手に電子化されてる分、60年前の日本車よりも始末が悪い

アフガンゲリラが、ハイラックスに乗っているのは伊達では有りません
90ゴリライモ ◆g9rH5g72hg :2005/03/21(月) 18:10:49 ID:gQhzcEUL
>>73

一時期イノチェンティと提携してませんでしたっけ?>大阪発動機
それの絡みなんでしょうか。

いや、今もイノチェンティが存在するかどうかは分かりませんが。
91マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 18:21:02 ID:Ay7qzwxg
20年前の日本車のほうが、面白いよ。
スカイラインRSターボ、フェアレディ300ZX(Z31)、サバンナRX-7(FC3)、MR-2、ランサーターボ、シティターボII、CR-X(バラード)、ピアッツァetc.
92マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 18:38:10 ID:rlg4vAr4
まあ日本が異常なのであって、韓国車も実用輸送手段としては水準
程度なんでねえの?ラテン系よりはマトモそうなイメージがあるが。
93マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 18:42:34 ID:Vfw0lgmh
異常なのは昔からヨーロッパ

20年前からオーバー500馬力クラス
94マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 18:47:59 ID:inBN1cfk
二十年前の500馬力以上って、どんなのあったっけ。
95マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 18:52:41 ID:Jh9erEJ+
それも禿だよ
96|ω・U ◆ParkerXhTg :2005/03/21(月) 18:56:46 ID:c3porVrM
お前ら、エコロジーが優先されるこの世の中、重要なのは馬力ではなくてパワーウェイトレシオとCO2排出ですよ!?
えーと、ホンデークーペって、よかったけ?
97マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 19:13:44 ID:kiPVyVXU
>>96
いろいろな意味で、先代のティビュロンの方が良かったと思う…

あの車、WRCのF2キットカーではけっこう速かった記憶がある。
あれがなんで贅肉たっぷりのトスカーニになってしまったのか…
9858:2005/03/21(月) 19:28:32 ID:gfRJ6Ita
>73
フランスです。
あのダイハツ車がイタリア製とは知らなかった。スズキはMotoGPにチーム
を送り込んでいるし、BBCの「トップ・ギア」にゲストが来た時に彼らがどれ
くらいの運転技術を持っているのか試すために使われている車はスズキ製だし
結構知名度あるんで東欧のみの販売にこだわる事無いと思うんですけどね。なんか
別の理由があるのかな?その現代車、ダイハツ以外の軽自動車はホンダのToday
みたいなルノー製しか見かけません。乗っているのはたいてい高齢者の方で、
ガソリン代が高く高齢化の進んでいるヨーロッパは良い市場だと個人的に
思うんですけどね。
99マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 19:29:41 ID:rlg4vAr4
まあ本来小気味よい走りの車が豪華装備つけて大型化して居住性配慮して
なんだかわかんなくなっちゃった、というのは日本にも諸外国にもあるからなあ。
100マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 19:33:59 ID:rlg4vAr4
>>98
ルノー・トゥインゴはああみえて案外でかいべ。
http://car.autos.yahoo.co.jp/search.html?type=model&mo_id=05031002&cs_flg=1
プジョー107/シトロエンC1/トヨタ アイゴーがこのへんにはまって売れるといいね。
ワゴンRのワイドだかそのへんがオペル・アジラだっけか?
101マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 19:36:27 ID:inBN1cfk
トゥデイみたいなルノーって、トゥインゴ?
あれ軽よりデカイよ。
10258:2005/03/21(月) 19:46:46 ID:gfRJ6Ita
>100,101
そうなんですか?ついさっきもその車見たんですが自分的には軽自動車ぐらいに
みえてもので。
103|ω・U ◆ParkerXhTg :2005/03/21(月) 19:51:11 ID:c3porVrM
トゥインゴ、結構でかいよなぁ。
イメージ的には間延びしたロゴ。
104マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 19:57:56 ID:e7XTFQDL
58その番組で耐久性を調べる為に使った日本車が最後にはたえられずの壊れてしまい笑われていたな
105マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 19:58:59 ID:EyfGXRJB
まあ欧米では、軽自動車という制度が無いからリッタカークラスまでは
Super Mini Car=Aセグメントとして一括りにしているらしいよ。

106マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 20:03:38 ID:Vfw0lgmh
トゥウィンゴは日本の中型車よりも内部は広い
107マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 20:11:54 ID:CzC08nQ+
>>91
当時の車は、今の車より余程個性があっておもしろいな。
どの車見ても、乗ってみたいと思わせる魅力がある・・・。
108マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 20:24:14 ID:mrTn0xo/
アウディの最高級セダン、2週間で25万台の売り上げ
http://japanese.joins.com/html/2005/0320/20050320183643300.html

2350万円の車が25…万…台売れたんですか…そうですか…orz
109マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 20:40:56 ID:cewldmvt
え〜と・・・

5兆・・・
110今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :2005/03/21(月) 20:42:29 ID:6a71n3+p
本文は25台だねw
111|ω・U ◆ParkerXhTg :2005/03/21(月) 20:43:15 ID:c3porVrM
スゲー

112マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 20:44:38 ID:EyfGXRJB
>>98
>>73の話を訂正。
アルトは1.1リッターになってワゴンR共々EU内、フランスでも売っていました。
http://www.suzuki.fr/index_auto.asp
フランスで売っているAセグメント
http://auto.yahoo.fr/ctl/do/drilldown~100354123/0_8_-_1_4_L

あとダイハツはもうイタリーでの委託生産は止めたそうです。
スミマセン
113マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 20:46:30 ID:kiPVyVXU
>>108
わーすごーい韓国の方ってとってもお金持ちなんですね(棒読み)
114今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :2005/03/21(月) 20:48:49 ID:6a71n3+p
どう考えても生産してないだろうが、25万台もw
115マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 20:50:59 ID:rlg4vAr4
しかしまあ事実そうだとはいえ、「トゥデイみたいなやつ」で誰しもピンと来ちゃうんだなあ。
フランスの偉いのはパクリを堂々と認めて、その上でちゃんと自分が譲れないところは
ちゃんとしてるとこだな。
ドアの内側なんか鉄板むき出しだし。クラクションがウインカーレバーの先にあるし、
いろいろ面白い。
運転するといい車だよー下手するとOHVだったりイージーシステムは必ず壊れたりとか
いろいろあるからタマ選ぶけど。
11623:2005/03/21(月) 20:53:12 ID:O+ONqYDI
>>89
現在の韓国車の耐久性が1945年製日本車と同等というソースキボンヌ

1945年に製造された日本製乗用車は皆無(存在せず)なのですが
(政府により1941年乗用車製造禁止・GHQにより1949年製造禁止解除)

比喩としては激しく不適切
117マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 20:54:39 ID:kiPVyVXU
>>116
アフガンゲリラとか言っているから、60年前の軍用トラックと比較しているのでは?

と強引にフォロー
11823:2005/03/21(月) 20:55:27 ID:O+ONqYDI
>>108
サムスン社内報(中央日報)、相変わらずやってくれますなwww
119マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 20:56:54 ID:rlg4vAr4
25万台購入する韓国人もすごいが
40万トンってとこか?の重量を二週間で航空輸送するドイツもすげー。
120|・∀・)ガッ!:2005/03/21(月) 20:57:27 ID:N6Fgw6Xg
>>112
たしか輸出用で1500ccのアトレーが有ったと思ったのですが
(海外のモーターショーでの出品されていた写真を見た事有る)
それをものすごく欲しかった覚えがあります。
121マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 21:14:08 ID:0CQ0ysPD
>>108
おいおい!
何気にそのページの広告、マリオカートのパクリじゃねーか?
122ゴリライモ ◆g9rH5g72hg :2005/03/21(月) 21:28:51 ID:gQhzcEUL
>>112

こういう「軽ボディに排気量大きめのエンジン」ていうのは
日本ではどうなんでしょう・・・

まぁ現在の軽の維持費を考えるなら無意味っちゃ無意味ですがw
123マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 21:31:37 ID:kiPVyVXU
>>122
今の日本の軽自動車だと、やる意味があるのはコペンだけだと思う。
実用車に関しては、軽の枠からはみ出すことでかなり魅力が失われてしまう。
124マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 21:41:08 ID:FHuOmPhs
幅の小さい軽も開発の余地があるでぇ

1100mmとかな。
配達のおっちゃん随喜の泪や
125マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 21:43:44 ID:1OSiz23u
トッポBJワイドとかタウンボックスワイドみたいな
ものすごいデザインの車があったな・・・>軽の拡大版
126|・∀・)ガッ!:2005/03/21(月) 21:44:21 ID:N6Fgw6Xg
>>122
日本でもミラジーノ1000っていうのがありましたよ!
127マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 21:44:34 ID:MNyPp7XR
>>123
ジムニーシエラ、エブリランディ、アトレー7なんかは?
オーバーフェンダーやバンパーが軽枠からはみ出ているけど、
ボディサイズはかわらないはず。

あまり見ないけどさ。

先代のジムニーワイドは、国内専用仕様のジムニーより安く作れるので
満艦飾フル装備にしてどうにかジムニーより高くしていたのだとか。
128マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 21:47:55 ID:rlg4vAr4
>>122
現に軽自動車の輸出仕様が800〜1Lくらいになり、燃費もリッターカー
と大差ないことから分かるように、660ccというのは法制度上の妥協点
であってコンパクトカーにはもうちょっと欲しい気がするが、それより
税制面で激烈有利な軽枠に納めた方がいい、という判断なんだろ。
フランス車がやたら小排気量なのと同じで。
実際エンジン積み替えた元軽自動車は現行でもジムニーワイドや
ワゴンRソリオ、テリオス(こりゃ逆方向だが)にミラジーノ1000と結構
あるぞ。
129|・∀・)ガッ!:2005/03/21(月) 21:48:23 ID:N6Fgw6Xg
>>124
ミゼットUが幅が狭かったので
結構喜んだ方がいたそうです

すんませんダイハツばっかしで…
130マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 21:55:43 ID:gsvMh7Y2
>>128
でもスイフトがああいう風になったって事は
やっぱり共用では難しい面もあるんだろうな。

そういや、アトレー7の数年前には
既にドミンゴがあったが結局なくなったなぁ。
13158:2005/03/21(月) 22:12:29 ID:gfRJ6Ita
>122
こっちで二人乗りのSMART(確か日本では発売されてないんですよね)が
結構売れて北米進出になった(なりかけた)ニュースをCNNで見たんで
こっちでの実用車としての軽も悪くないかなあと思ってたんですが。
ただ現在はSMARTは何かの理由で販売を中止してるんだったかな?
132ゴリライモ ◆g9rH5g72hg :2005/03/21(月) 22:23:53 ID:gQhzcEUL
御教示thx>ALL

ミラジーノ1000ってのは初耳でございました。
ググると・・・

昔風のオーバーライダーがなかなかイイ感じですね。
まぁミラジーノ自体がそういうところ狙ってるちゃそうなんでしょうが。

133マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 22:49:32 ID:LWjB9Wzo
>>131
日本で売ってまス けっこう街で見ますよ
ttp://www.smart-j.com/lineup/index.html
13458:2005/03/21(月) 23:29:43 ID:gfRJ6Ita
>133
それは知らなかった。ここ4年ほど海外暮らしで平均年1回しか帰国して
いないもので。でもちょっと高いですね。
135マンセー名無しさん:2005/03/22(火) 01:30:46 ID:5X95ewbG
それがメルセデスクオリティ
136鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2005/03/22(火) 06:04:31 ID:dzJw/tZR
>>116
あ 50年前でした
13723:2005/03/22(火) 07:54:52 ID:ZxwAjxAZ
>>136
うまく逃げたなww
13823:2005/03/22(火) 08:02:21 ID:ZxwAjxAZ
>>136
で、10年後に逃げた50年前の1955年といえばヨタが初代クラウンを出した
年だが、この初代クラウン最初期モデルあたりと比べて、現在の韓国車が
具体的にどう耐久性が劣るの?
139ワラ ◆muJX6M57mQ :2005/03/22(火) 12:58:12 ID:wolRpzrQ
>>138
どんな車でもエレクトリカルな部分のサバイバリティは新しくなればなるほど下がる。
複雑化しちゃうから。

まあ、韓国車だってラテン車よりは壊れんよ。







いらないが。
140マンセー名無しさん:2005/03/22(火) 15:25:16 ID:0QM623Gz
ここのスレのテンプレにautospyへのリンクって入ってまつか?
141マンセー名無しさん:2005/03/22(火) 15:41:17 ID:PEoaIcgQ
開発レベルは上位中進国としてはありえない低レベルということだな。
142マンセー名無しさん:2005/03/22(火) 15:54:06 ID:9nAkARx/
メーカーが自社のフラッグシップとして世に出した自動車ですね。
当時の車を現在の道路で走らせてどんな感想を持つものか、
許されるなら走らせてみたいですね。

Prp-Xの見過ぎって言われそうですが、エンジニアが一所懸命に
生み出した製品には時代を超えて感動を覚えることが多々あります。
個人的な経験では、大型(750cc)二輪車の黎明期の製品達。
最近驚いたのは、92年型ミディアムクラスベンツの出来の良さ。

設計者であれ製作者であれ「より良い製品となる事」を念じながら、
逆に「失敗したら後がない」という状態で作られたであろう製品には
時代を超えるだけの力があると思います。
詰まるところは「人」の能力だと思います。

あの国の車に関しては…設計図も生産設備もあてがいぶち。
エンドユーザーよりも自尊心を満足させんが為に作っている。
そんなイメージがあります。文字通り今出来の大量生産品。

耐久性はどうでしょうね?
乗りっぱなしとか、いつでもキーをひねるだけの手軽さは、日本車
韓国車を問わず当然今の車ですね。
でも、キチンとメンテナスできるという前提がれば、古い製品でも
なかなかの物があると思います。
設計段階で多めに見積もられた安全係数とか
精密な加工ができなかった分、頑丈に作られた部品類とか。
機械として長く使えるのはどちらでしょうね?
「古い」というだけで切り捨てるのもちょいと違う思いからカキコ。

何やら自分の頭から養毛剤の臭いが漂い始めたような気がしますが、
長文にて失礼。
143マンセー名無しさん:2005/03/22(火) 16:03:10 ID:mDyuqYMd
>>130
ドミンゴは、せっかく新しい市場を創ったんだから出来れば継続して欲しかった罠。
欧州にも輸出していたのに…
そういや富士重での生産終了後も、暫く台湾の提携先で造っていたとか
14423:2005/03/22(火) 19:09:30 ID:4asFDDEG
ピザーラのテレビCMがペ(ヨンジュン)になってた鬱。w
145マンセー名無しさん:2005/03/22(火) 19:23:03 ID:+q34lXSI
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20050322IM83M001_22032005.html

トヨタ、ハイブリッドのSUV2車種発売
 トヨタ自動車は22日、ハイブリッドシステムを搭載したスポーツタイプ多目的車(SUV)の「ハリアーハイブリッド」と「クルーガーハイブリッド」を発売した。
エンジンと電気モーターを併用するハイブリッド車のSUVの発売は、国内メーカーでは初めて。

 搭載したハイブリッドシステムは新開発で、東京都内で記者会見した張富士夫社長は「排出ガスをクリーンにする高い環境性能と、運転する楽しみを高めるパワーを兼ね備えた」と述べた。

 トヨタは、水素を活用した燃料電池車が低価格で普及するまでは、ハイブリッド車が環境対策車の中心になるとみており、今後もハイブリッドの搭載車種を増やす方針。

 ハリアーは排気量3310ccで四輪駆動の「プレミアムSパッケージ」が462万円、トヨペット店で扱う。
クルーガーは同じ排気量で四輪駆動の「Gパッケージ」が436万8000円、トヨタカローラ店とネッツ店で扱う。いずれも販売目標は月500台。〔共同〕 (16:21)



トヨタの新ハイブリッドSUVが発売だって。
禿が食いついてきそうなニュースだな。
146鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2005/03/22(火) 19:30:04 ID:dzJw/tZR
>>138
クラウンは知らん(USに持って行ったら、坂上がらなくてランクルで牽引したそうだが)
ランクルは頑丈さを武器に世界を席巻した
現在でも使用されている車は多い(さすがにエンジン乗せ変え位はやっている様だけど)
ラダー+リーフリジットの単純な車の市場を奪えないのは、何か問題が有るからではないか?

まだ50年経っていないので何とも言えないけど、何台動くひょんでぇが残っているでしょうか
単純だった分、昔の日本車の方が有利かな

で、私の車も、電子部品はフルトラのイグナーター位
単純な車は気楽で良いですw
147ゴリライモ ◆g9rH5g72hg :2005/03/22(火) 19:35:03 ID:1Bu3lerw

どっちかというとこのスレでは擁韓な私ですが・・・

まぁゲタとしての韓国車は日本車と比べてそこまで劣っているとは
思えないんですよ。普段使用する分には。
まぁ現行車に限りますけど。
耐久性の問題は23氏他のユーザー各位が追々レポートしてくれるでしょうけどもw
「所有する楽しみ」みたいなところを考えても(確かに日本車と比べると
そういった価値を見いだしにくいのも確かですが)皆無というわけではありますまい。
#珍車フェチな私だから尚更肩入れしてしまいますが。

個人的にはやはり「売り方」に根本的な錯誤があると思ってます。
そういうところも含めて楽しくウォッチさせてもらってるんですけどね。>韓車

チラシの裏で失礼。


148マンセー名無しさん:2005/03/22(火) 19:42:17 ID:mmOjSIs3
>>146
単純だから、耐久性があり、貧弱な支援体制でもメンテナンスが容易。
149ゴリライモ ◆g9rH5g72hg :2005/03/22(火) 19:54:52 ID:1Bu3lerw
とか書きつつネタ不足のため雑誌レビュー。

カーマガ今月号、デトロイトショー特集をパラパラ。

ダッジチャージャー(懐かしい・・・)V8 5.7リッターヘミ
ジープハリケーン V8ヘミ二丁掛け 超信地旋回可能
クライスラー300C V8 6.1リッターヘミで4万ドルを切る
コーヴェットC6 V8ヘミ7リッター


アメリカ人て一体・・・
いにしえのコンパクトクラス(自称)にすらV8積んでいたDNAは健在か。


ヒュンダイは掲載無し。
responseとか見ると出店はしていたみたいだけど・・・
150鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2005/03/22(火) 19:57:48 ID:dzJw/tZR
>>142
BC72やYDS-1、T20とかの750cc4発以前のバイクに心引かれる物も有ります
GS750、GS1000とかにも乗ってみたい気がします
今、GS1200持ってますけど、作りが少々がっさい
性能的には遥かに上なんでしょうけど、なんか寂しい

MBなんかが良い例だと思います ウィリスも、後が無い状態でしたから

耐久性、正直自信が薄れて来た
でも、バイクの取説には慣らしが有りましたので、まだ大丈夫かなと思います

2stピストンバルブ空冷単気筒、マグネット点火を最良としないだけでも
娘を朝鮮半島北側を拠点にする勢力に売ったパゲとは、位相が違います
151マンセー名無しさん:2005/03/22(火) 20:00:16 ID:CArwBoKv

1チップ 廃盤にしたら クルマ全体 スクラップ

152マンセー名無しさん:2005/03/22(火) 20:00:52 ID:Tp5vgZ/6
>>150
素朴な疑問で、スレ違いなのでアレだが、「がっさい」は北海道弁?
153鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2005/03/22(火) 20:03:57 ID:dzJw/tZR
>>147
で、未だに低開発地域でも売れる
逆への字になったピックアップが、火花引きずりながら走る絵見て笑った
安くてもトラブったら終わりな車は相手にされない
日本車の強み理解出来ました?
15423:2005/03/22(火) 20:04:35 ID:4asFDDEG
>>146
1975年製ポニーの走行可能車が現存する模様なので、
(どんなメンテをしているのかは知らないが)
とりあえず実績として30年は大丈夫なのかも
155鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2005/03/22(火) 20:06:43 ID:dzJw/tZR
>>152
多分 帯広の人が使ってました
作りが雑とか安っぽいみたいな感じで使ってました
「とすけもの」と言うには少々抵抗が有りましてw
156マンセー名無しさん:2005/03/22(火) 20:14:09 ID:CArwBoKv
自動車はフレームが大曲りして、ボディが大凹してもなんとか動くが
ホース1本、伝染1本切れたら全く動かない。
157ゴリライモ ◆g9rH5g72hg :2005/03/22(火) 20:15:57 ID:1Bu3lerw
>>153

もちろん世界的に見ても日本車の強みは重々承知の助でありますよ。

で、その日本国内でもっと数を売ってみやがれ韓国車!!ってことなんですけどね。
もう売り方が見ていて歯がゆくて歯がゆくて・・・楽しいんですけどw



>>154

その頃のポニーって錆対策皆無で今現在グサグサ・・・ってやつではないんでしょうか。
実走可能なら凄いですね。
米国内の話でしょうか?
158鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2005/03/22(火) 20:17:37 ID:dzJw/tZR
>>154
あと20年ですね
LJ20もまだ中古車で出てますけどそこまで持つかな?
正直、昔の車は何とかなる
159ブラックポニックス ◆BfuPOniXHc :2005/03/22(火) 20:23:37 ID:s74Yn+BY
>>157
ウリもね…もそっとこう面白い車をHの字が出してくれないかと
ニヤニヤヤキモキしているんでつよ。(多分自称でなく)世界で一番
日本の自動車産業を知っているであろう韓国メーカーがね (´・ω・`)
160鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2005/03/22(火) 20:27:09 ID:dzJw/tZR
>>157
前半
能力不足としか言えません
アルトを上回るコストパフォーマンスと、タイタンを凌駕する耐久性
これ位の能力が無いと、日本市場を席巻出来ません

後半、南鮮は塩撒かない様なので何とかなっているのかと
若しくは、塩害に強い外車を普段は使用しているのでは
我が愛車SJ30も、車体構成する鉄板の防錆能力が低く穴開きまくり
ラダーフレームのおかげで、車検は通りますけどwwwwwうぇうぇwwww
16123:2005/03/22(火) 20:29:08 ID:4asFDDEG
なんか禿が何回もつまらんチャチャを入れているようだが、
禿ラッキョが北海道の病院に入るとクランケではなくタクランケと呼ばれる マチガイナイ
162マンセー名無しさん:2005/03/22(火) 20:29:43 ID:qlk8JLGk
>>154
けど、レストアラーってたまにフルスクラッチに近いレベルの事もやるからなぁ。
錆でグサグサのボディを鉄板叩き出して溶接して元に戻してみましたとか、
もはやメーカー自体が無くて部品の出ない車でさえも走行状態に仕上げたりとか。

ハン板にいる限りでは、向こうに職人芸が無いとは言われてるけど、
もしかしたらそういう凄腕の手にかかってる車なのかもしれない。
日本でもメーカー主導で実働状態での展示のためにそういう事してるし。
163鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2005/03/22(火) 20:35:30 ID:dzJw/tZR
>>162
一応モノコックだかから、車体再生は難しいのではないかと
エンジンや駆動系は、三菱の解体部品で何とかなるでしょうけど

は!! パテで車体持たせるか、フレームを自作かも
車検担当者に賂ってのが、韓国的ですけど
16423:2005/03/22(火) 20:47:39 ID:4asFDDEG
>>162
拾ってきた廃ドラム缶を手で叩き出してボディ作ったシバルなんてのも存在
するので、とりあえずその手の人材もいるものと思われ
鄭周永(ヒュンダイ創業者)にしても60年前は自動車整備工だったわけだし
165ゴリライモ ◆g9rH5g72hg :2005/03/22(火) 21:13:52 ID:1Bu3lerw
>>161

某宇宙家族で初めて知りました>たくらんけ
166ゴリライモ ◆g9rH5g72hg :2005/03/22(火) 21:17:41 ID:1Bu3lerw
>>160
>アルトを上回るコストパフォーマンスと、タイタンを凌駕する耐久性

コストパフォーマンスは置いておくとして(置くなよ)、
耐久性に関しては23氏の長期テストリポートwで明らかになるかと。

アルトはねぇ・・・時のGM幹部を震え上がらせたと言いますからねぇ。
小さな巨人ですな。
16723:2005/03/22(火) 21:20:43 ID:4asFDDEG
>>166
今の所5年で終了予定なんだが(^^;
168マンセー名無しさん:2005/03/22(火) 21:29:12 ID:CArwBoKv
ガソリン価格 \58/l でギャーギャーわめくアメリカ人はちっちゃいクルマに乗るくらいなら

どこかの国と戦争します。
169ゴリライモ ◆g9rH5g72hg :2005/03/22(火) 21:31:51 ID:1Bu3lerw
>>167

まぁ遠慮なさらずw

5年で終了予定なら「最低でも5年は大丈夫」てことにはなるでしょうし。

・・・今現在大丈夫ですか?
170マンセー名無しさん:2005/03/22(火) 21:44:29 ID:SuN4+r/N
現代・起亜は世界いちーーーーーーっ!!

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/22/20050322000019.html
現代・起亜自動車、時価総額でGM追い抜く

現代(ヒョンデ)自動車グループの現代自動車と起亜自動車の時価総額合計が世界トップの
自動車メーカーであるゼネラル・モーターズ(GM)を追い抜いたことが分かった。
21日(現地時間)ニューヨーク証券取引所でGMの株価は前日より1.07ドル(3.74%)上げた29.69ドルで
取引を終えた。
これを受け、GMの時価総額は167億700万ドルへと増加した。
22日、外国為替市場のドル・ウォン相場1010ウォンを適用する場合、GMの時価総額は16兆9377億ウォンに達する。
これに比べ現代・起亜自動車の22日、前場現在の時価総額は17兆ウォンを超え、世界トップ(売上高基準)GMを追い抜いている。
現代自動車の株価は22日の寄り付き後、前日に比べ1%ほど上げた5万4800ウォンで取引されている。
上場株式数は2億1868万株で、全体の時価総額は11兆9808億ウォンに達する。
現代自動車の株価は昨年12月以降、上昇基調を示した後、2月以降は騰落を繰り返している。
起亜自動車は前日1万4450ウォンで引け、22日にも前日同様に小幅な騰落を示している。
起亜自動車の時価総額は5兆175億ウォン。
現代と起亜の時価総額合計は16兆9983億ウォンで、22日午前現在GMをやや上回った。
171マンセー名無しさん:2005/03/22(火) 22:53:04 ID:5kt1jfet
>>166
カルタスはメルセデスを震え上がらせたそうだが・・・。

何にせよスズキは只者ではない。
172マンセー名無しさん:2005/03/22(火) 22:57:58 ID:17yQ5zk/
>>170
一見、ヒュンダイが世界一になったかのように見えるのがミソだよな。
173KKK ◆9WL.xpPRwY :2005/03/22(火) 23:52:19 ID:KxRjEILQ
>>171
スズキは小型車のリーディングカンパニーと考えて良いのでは?
174マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 00:20:12 ID:zdxA3/uv
軽自動車制度の動向如何では小型メーカーの勢力地図は塗り変わる。
極端な話、制度がなくなったら660なんて見向きもされない。
175マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 00:42:51 ID:COoTyl9i
米 IIHS発表

 今回発表された内容は、米 IIHS (Insurance Institute for Highway Safety、
高速道安全保険研究所)が、米国で発売されている乗用車及び小型トラック 199
車種の死亡事故率を調査したものである。IIHS は、1999年から 2002年に販売
された乗用車、ミニバン、SUV 及びピックアップトラックのうち、2000年から
2003年の間に、12 万台以上登録されているモデル、もしくは 20 人以上死亡事
故で亡くなっているモデル 199 車種について、2000年から 2003年における 100
万台当たりの運転手の死亡事故率を算出した。

HIGHEST RATES OF DRIVER DEATH
1999-2002 models during calendar years 2000-03
(1)Chevrolet Blazer 2dr 2WD SUV midsize
(2)Mitsubishi Mirage 2dr car small
(3)Pontiac Firebird sports car midsize
(*4)Kia Rio 4dr car mini
(*5)Kia Sportage 4dr 2WD SUV small
(6)Chevrolet Blazer 4dr 2WD SUV midsize
(7)Ford Explorer 2dr 2WD SUV midsize
(8)Chevrolet Camaro sports car midsize
(9)Mazda B series 2WD pickup small
(10)Chevrolet Tracker 4WD SUV small
(11)Chevrolet S10 2WD pickup small
(12)Chevrolet Cavalier 2dr car small
(13)Chevrolet Cavalier 4dr car small
(*14)Kia Sportage 4dr 4WD SUV small
176マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 00:50:19 ID:KiW0Kpdw
>>175
…さりげなく過半数をGMが占めてる…

アメ車って頑丈なようで、意外に安全性が低いのかな?
177ブラックポニックス ◆BfuPOniXHc :2005/03/23(水) 00:57:19 ID:d0vPW57y
何気にミラージュがあるのも不思議。
マツダのBシリーズ?何これ。ピックアップトラック作ってたの?
178マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 01:00:30 ID:kvB4/Eax
>>177
プロシードがあるよ
179マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 02:31:51 ID:xIQFw9Wg
ルノー三星自動車 … 事業計画 発表
"3年間 6000億 投資 今年 10万5000台 販売"

ルノー三星が 今年から 2007年まで 3年間 国内に 鉄砲 6000億ウォンを 投資する.
これ 中 釜山・鎭海 経済自由区域に 2000億ウォンを 入れて 次世代 ガソリンエンジン
工場を 設立する. 乗用車 主で 脱して SUV(スポーツ ユーティリティー ビークル)
新車 開発にも 出る. 輸出比重も 大幅 ふやす. 去年 2878台に 過ぎなかった 輸出台数は
来年 1ぶり5000台 水準で 増える 見込みだ. 内需部門では 3ヶ月 連続 1上(大型車)を
走る SM7 販売を 強化して, 下半期には 小型車 SM3義 ディーゼル(経由) モデルを
お目見えして 内需市場 シェア 拡大も 狙う.(中略)

山・鎭海 経済自由区域に 立ち入る エンジン工場は ルノー三星の 某(母)企業人
フランス ルノーと 系列社である 日本 日産が 共同で 開発 衆人 次世代 エンジンを
生産, 今後 日産を 含んだ ルノーグループの 全世界 工場に 供給する.

ルノー三星は 2007年 SUV 新車種 ‘H45’(プロジェクト人)を 出市することに 決めた.
これを のために 今年から 本格的な 開発と 設備投資に 出る. ジェローム ストール 社長は
“H45は ルノー三星 釜山工場で 初め 生産する 新車種”と言いながら “生産量の 50%を
ヨーロッパ市場で ルノー ブランドで 販売する 予定”と 言った.(後略)
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.chosun.com/economy/news/200503/200503220409.html
180マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 04:13:33 ID:p6F0/2QL
日本車のすんばらしい耐久力をお目に掛けようw
http://www.uploda.org/file/uporg62022.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg62023.jpg
181マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 09:47:37 ID:k9ye/GXg
>>180
ワロスw
182マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 14:38:56 ID:w0YmOEf9
起亜車労組「生産ライン中断する」 18人解雇に反発
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/23/20050323000009.html

>起亜自動車は同日、「会社側が懲戒手続きを無視し、社員18人を解雇
>したことに対する謝罪とスポーテイジ生産ライン1079人の社員に対する
>身分保障を要求する」とし、「会社側がこれを受け入れない場合、生産
>ラインを中断する」とした。
183マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 20:35:33 ID:+3eQbiHn
>>175
Killed In Action
184マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 21:01:35 ID:raeQiDUj
>>80
自動車社会のアメリカでも韓国車に乗ってる人は車に関して全くの無知か貧乏人だと思われます。
アメリカでも韓国車に乗っているのはコリアタウンの韓国人か、貧乏人ぐらいです。
スポーツ・SUV・トラックならアメ車、エコノミーグレードなら日本車、高級車なら独車、日本車
というのがアメリカでのステータスです。
アメリカでは韓国車に乗ってるだけで馬鹿にされます。嘘でもなんでもなく本当の話です。
185ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/03/23(水) 21:06:52 ID:IrFKaS80
>>184
Taxi NYでもそんな描写があったっけ。
186マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 21:09:31 ID:p6F0/2QL
LAに2年住んでたけど韓国車ってレンタカー以外じゃほとんど見ないよ。
つーか、きれいな韓国車のほぼ100%がレンタカー。
レンタカーの放出品でボロ韓国車をヒスパニック系とかの低所得層が乗ってるって感じ。
187マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 21:09:53 ID:F68uIqoT
昨日初めてHUNDAIだっけ?あれが走ってるの見たよ。
禿しくカコワルイけど「在日です」って看板掲げて走る様はある意味潔いと感じた。
188マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 21:39:34 ID:UCo775BL
代車がヒュンダイでした。

とりあえず山に持っていって珍走してみたら、
バレてミニカに交換された。
その夜に山にミニカで珍走に出かけたらやはりバレて
ボロボロのミニカにされた。
189マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 21:53:32 ID:xDfnoM7P
ボディーのプレス機まで持ち込んでんだぜ。アホかと。
190マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 22:05:41 ID:raeQiDUj
言い忘れてた。韓国車はUSEDになる時の値下がり率が半端じゃないです。
アメ車以下の値下がり率です。ちなみに最も値が下がらないのは言うまでもなくトヨタ、ホンダ。
三菱は結構下がりますが韓国車ほどではないです。

韓国車はチープで一応動く車、というぐらいの見られ方で、低所得者層や車に無知で興味の無い層が客です。
しかし新車で買ってもすぐに乗れなくなるか、価値がゼロになるのでどのみち損します。
191マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 22:19:25 ID:94+cbQys
先日、とある駐車場で

ホンダ ホンダ ヒュンダイ ホンダ ホンダ ホンダの順番に並んでいた。

ホンダの方は、オデとかライフとかステップワゴンだった。
ヒュンダイのほうはエラントラ ・・・・・。
もうね、見てられなかった。

192マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 22:29:18 ID:jconQp0a
あの名車に追加モデル発売
http://gazoubbs.com/general/img/1106726816/2.jpg
193マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 22:33:35 ID:COoTyl9i
北米、欧州では既に高品質車のブランド力を獲得している。
知らないのは世界一の田舎国家、日本人だけw
194マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 22:34:59 ID:p6F0/2QL
>>192
ファイル名を変えて見たら・・・・クソワロスw
http://gazoubbs.com/general/img/1106726816/1.jpg
195マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 22:36:33 ID:oCECMVc8
>>193
馬鹿?

http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005030536328
>起亜(キア)自動車と双竜(サンヨン)自動車が二酸化炭素(CO₂)の排出基準を満たすことができず、欧州地域への輸出に歯止めがかかった。

知らないのは世界一の田舎者、ID:COoTyl9i だけ(笑)。
196マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 22:43:43 ID:94+cbQys
XGとデボネアって。。。
197マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 22:44:35 ID:94+cbQys
>>195
わはははは! >>193だっせーw
198マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 23:00:45 ID:raeQiDUj
>>193
高品質というのが欧米で認められていたら価格がそう簡単に落ちるわけなかろう。
ディーラーのサイトなどいくらでもあるのだから自分の目で確かめてみろ。
韓国車より市場価値の下がりやすい車など存在しない。
韓国車はやたらと低マイレージ、低価格で売られているのが現状だ。
199日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2005/03/23(水) 23:22:08 ID:Z6KfXMNo
シンガポールの追加警察用車両がスバルに決定したそうですね。
車種はなんだろう?
200マンセー名無しさん:2005/03/24(木) 03:05:33 ID:Ip/FPfZo
映画「コラテラル」で、チョンのクラブの前に停まってたのがレクサスだったのはワラタ
201マンセー名無しさん:2005/03/24(木) 10:04:19 ID:OMkDPofM
>>199
WRXだった恐ろしいなw
202マンセー名無しさん:2005/03/24(木) 10:15:58 ID:TC2Puv7X
>>184
フルサイズ・ピックアップ、トヨタ・タンドラ、日産・タイタンが食い込みはじめてるよね。
203マンセー名無しさん:2005/03/24(木) 11:00:33 ID:3gRjKuwf
ttp://plaza.rakuten.co.jp/momoironeko222/7001
ヒュンダイのGT車っての初めてみたw
204マンセー名無しさん:2005/03/24(木) 12:00:41 ID:c8H6ZyHc
GM厳しいようだねぇ。
金城湯池だったSUV・トラックも日本車がきてるし、ハイブリッドハリアーなんてのも出ちゃった。
とりあえず、空気の読めない現代あたりが叩かれるのだろうか。(w
205ゴリライモ ◆g9rH5g72hg :2005/03/24(木) 12:38:35 ID:pMllzItH
>>201

シンガポールで常用するには冷却がちと心配ニダ。
でもどうせならstiキボン
206マンセー名無しさん:2005/03/24(木) 13:19:48 ID:gfcKn/Xg
>>193
おお、よくみたらIDが"COoTy"でわないか。
COTYのパチモン降臨か?
207マンセー名無しさん:2005/03/24(木) 15:37:17 ID:gfcKn/Xg
208マンセー名無しさん:2005/03/24(木) 17:34:23 ID:5iS+T0q3
500万個の産廃が世界中に撒き散らされたのか
209マンセー名無しさん:2005/03/24(木) 17:36:44 ID:7jDv0NZe
210マンセー名無しさん:2005/03/24(木) 17:37:59 ID:ldS12x2K
釣られませんよ。
211マンセー名無しさん:2005/03/24(木) 17:38:56 ID:7jDv0NZe
○ BMW
× フォルクスワーゲン
212マンセー名無しさん:2005/03/24(木) 17:39:31 ID:7jDv0NZe
ゴメン

○ フォルクスワーゲン
× BMW
21323:2005/03/24(木) 18:55:46 ID:PDmYm/MJ
>>209
2番目はパクリじゃないぞw
214日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2005/03/24(木) 19:55:57 ID:EFzPIApt
上のソース
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:U_XWeliKMhQJ:nna.asia.ne.jp/freetop/top/free_spd_daily.html
+%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%80%80%E8%AD%A6%E5%AF%9F&hl=ja
このサイト一日で流れるのでキャッシュを貼っておきます。

もう一つキャッシュを貼っておきます。
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:V0AnhyvWoFUJ:nna.asia.ne.jp/freetop/top/free_dem_daily.html
+%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%80%80%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E3%80%80%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E8%BB%8A%E3%82%92%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%9B%E3%82%88&hl=ja
欧州はガソリン車よりディーゼル車の方が良いと思われがちですが、ここを読む限りではそうでも無いみたいですな
結局日本が目指してる方向になるのかな
215マンセー名無しさん:2005/03/24(木) 20:50:10 ID:jzfG7bNk
>>217
日本のどこが、ディーゼルを悪く考えているの?
いまだかつて、10000CCクラスのガソリントラックを見たことがない。
小型車のディーゼルは大気汚染に与える影響は微々たるもの。
以前(10年前)だって大した比率ではなかった。たまにすれ違う程度の台数。
逆に安い税金の軽油を販売している現在の政策は、先進国で一番ディーゼル
を優遇している、とも言える。

日本はディーゼル王国であることは間違いない。
216マンセー名無しさん:2005/03/24(木) 20:54:23 ID:5a31742S
仕事スレ休憩所で自動車蛾ぶっこわれtネタ
217マンセー名無しさん:2005/03/24(木) 21:00:14 ID:ukB42PXA
オラもディーゼル車が欲しいだ
月3000Kmも乗るだよ
218マンセー名無しさん:2005/03/24(木) 21:21:40 ID:/Y5qohVR
ID:jzfG7bNk はげ
219マンセー名無しさん:2005/03/24(木) 22:08:53 ID:48xIn8bp
しかも未来レスだしねw
220マンセー名無しさん:2005/03/24(木) 22:17:51 ID:DpZea/Od
近未来ハゲ

なんかカコイイw
221マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 11:54:38 ID:G6Ee53N6
>>220
現代ハゲとどう違うのか?
222マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 12:01:14 ID:jmsb7ww7
>>221
鬘の有無ではないか?
22323:2005/03/25(金) 12:13:20 ID:NEEkjGQQ
>>221
禿ラッキョにおける近未来ハゲとは

うぶ毛も生えなくなってしまった

 マルハゲ〜ズルムケ〜(音声指定:グッチ裕三)

状態なんではw
224マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 12:39:52 ID:ZBDAtAIk
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/25/20050325000016.html

「現代車・トヨタのオーナー、ソウルで初会合」 2005/03/25 10:37

 韓国と日本の最大自動車メーカーである現代(ヒョンデ)自動車と
トヨタ自動車のオーナー経営者がソウルで会合したと、韓国紙中央
日報が25日付で報じた。

 同紙は「現代自動車の鄭夢九(チョン・モング)会長がトヨタの有力な
次期社長候補の豊田章男副社長内定者と22日夕、ソウルで夕食を共
にしたことが確認された」と報じた。

 現代自動車とトヨタのオーナー一家の会合はこれが初めてで、
現代自動車がトヨタを猛烈に追撃している状況で行われたことから、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
その背景に関心が集まっていると、同紙は報じた。

 これと関連し、現代自動車関係者は「
豊田章男副社長が鄭会長にあいさつをする形で訪問が行われた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
中国に対する事業戦略と未来の環境自動車などが主な話題だったと聞いた」と話したという。
225マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 12:42:29 ID:IEX0HK4g
>>224
ワロタ
226<丶`∀´>:2005/03/25(金) 16:05:59 ID:qUUIQH+n
ヒュンダイもシーマやセルシオと肩を並べる高級車を作れ
227マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 16:18:14 ID:ObbiRT1G
>>226
ヒュンダイソナタ(XG)
228マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 16:39:18 ID:G6Ee53N6
エクウスって、まだ造ってるんだっけ?
本家のプラウディアは、無くなっちゃったけど。
229マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 16:44:52 ID:OEomJKI1
FFってだけでオッサンは嫌がる。
昔はスターレットもFR。
とにかくFFは安あがりだから。
230マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 17:00:14 ID:jmsb7ww7
禿。
23123:2005/03/25(金) 17:10:40 ID:NEEkjGQQ
>>229
一部キャデもFF(禿藁
232マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 17:32:25 ID:09mNUBfR
所詮は新しきを受容できず、枯れてゆく一匹の禿に過ぎない。
233マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 17:32:27 ID:s4v9xHIj
最近 ヒュンダイの個人タクシーをよく見かけるが、安いんだろうなぁ・・
234マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 17:38:53 ID:PM05KMeH
まぁ、キャデ氏は今後FusaFusaには一生縁がないのは確かだな。
235マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 18:04:33 ID:6idPOSSn
韓国・現代自動車、米に最上級車投入

韓国の現代自動車が米国で攻勢をかける。開催中のニューヨーク国際自動車
ショーで24日、最上級モデルとなる「アゼラ」を11月に投入すると発表。
最廉価で入門(エントリー)クラスの「アクセント」も全面改良し、今秋販売
する。品ぞろえの拡充で、米国の今年の新車販売台数を前年比15%増の48万
5000台に引き上げ、日本勢を追撃する。

「アゼラ」はV型6気筒・排気量3800ccの大型セダン。「独メルセデス・ベンツ
Sクラスや独BMW7シリーズより広い室内空間」(米国現地法人のエド・ブラ
ッドリー販売担当副社長)と充実した安全装備などを売り物にする一方、価格は
3万ドル(約318万円)以下に抑える見込み。トヨタ自動車「レクサス」やホンダ
「アキュラ」といった高級車ブランドの最低価格帯が3万ドル前後となっている
のに対抗する。
http://car.nikkei.co.jp/news/main/
236マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 18:22:50 ID:bbZ/bgF5
ホンダイ アゼラ
ホンダ アキュラ


単なる偶然の一致ニダ (アキュラにホンダは付かないけど)
237マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 20:14:15 ID:zkzYWo12
【NYショー】Hyundai社、フラグシップセダン「Azera」を発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050324/102972/

ボディサイズは、全長4895×全幅1850×全高1490mmで、
従来モデルの「XG350」より全長が20mm、全幅が25mm、全高が70mm拡大した。
ホイールベースも30mm拡大した2780mmで、室内空間を広くするとともに、操縦安定性を向上した。

 Grandeurは3.3LのV6エンジンが標準であったが、
Azeraでは新開発の排気量3.8LのV型6気筒ガソリンエンジンを搭載する。
2段階の可変吸気システムを備え、可変バルブタイミング機構も搭載する。

 手動変速モード「SHIFTRONIC」付き5速自動変速機を組み合わせる。
最高出力は194.9kW(265PS)/6000rpmで、最大トルクが348N・m /4500rpm。
米国ではULEV(超低燃費車)の認定を受ける予定だ。
238マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 20:20:01 ID:27biSYNr
Hyundai Celebrates Azera 発見

もろレジェンド。しかもシフトロニックってry
http://www.thecarconnection.com/index.asp?article=8332
239マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 20:52:46 ID:ZMjf21YG
240マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 21:16:37 ID:zahxcOhw
アゼラ=TGかよ・・。
241マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 21:21:02 ID:zahxcOhw
連投スマソ 
公式サイト ttp://www.hyundaiazera.com/
242マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 22:02:20 ID:Fwed/ehv
>>237
3.8なのに、マキシマ、G35あたりのVQ35と変わらんスペックだなあ。
243マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 22:28:55 ID:OEomJKI1
馬力よりも重量が気になる。
最近のクルマは重すぎ
244マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 22:43:21 ID:JP23E6sG
>>238
レジェンドには似ても似つかないと思ふ。
245マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 23:31:59 ID:bbZ/bgF5
どちらかというと、セルシオ風味?
246マンセー名無しさん:2005/03/25(金) 23:40:16 ID:JP23E6sG
>>245
セルシオにも似てないと思う。

一応ウリジ・・・もといオリジナルっぽい希ガス。

結構丸い感じがするけど、最近の流行なのかね。
247マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 00:53:11 ID:uMtqhS2E
このV6の3.8Lは三菱の6G75?
248マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 01:06:20 ID:wbmjWdv0
>>242
VQエンジンは日産の誇る傑作エンジンなので、比べるのはかわいそうかと…
249マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 01:44:00 ID:vYesOD2J
>>246
ごく普通に見えるデザインだね。
最近のアッパーセダンにしては珍しいんじゃないかな。
オーバル調(=丸っちい感じ)は最近の流行だと思うけれど…
250マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 02:13:30 ID:Xp1NsL5T
ウリナラ馬力をまともには評価できない。
実馬力はどれくらいだ?
251ユソ・ンナ ◆z0GjsAvLW2 :2005/03/26(土) 02:28:31 ID:5igAIC+x
>>250
ウソ八百馬力。
252マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 03:13:38 ID:GY+DWGPA
>>228
おいおい 本家は、エクウスだろ!
253マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 04:26:59 ID:3wYXz++H
ホイールベース短い。
254マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 07:45:21 ID:it4ya8iD
ヒュンダイのアクセントってカッコ悪すぎないか?

http://www.thecarconnection.com/index.asp?n=1143&sid=1143&article=8338
255マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 07:51:37 ID:VrPNOXUl
しかしカンコックに技術を与えたのは誰だ!
256マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 07:56:34 ID:/4Fk5Ibv
257マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 08:11:03 ID:Waa+4q14
>>252
朝鮮人登場か?
258マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 08:23:26 ID:/4Fk5Ibv
>>257
本家はマジでエクウスらしいぞ。
259マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 09:13:29 ID:6gD6Rqm1
>>255
過去にスズキ(エブリィそのまんま)、ホンダ(大宇アルカディア)、トヨタ(初期クラウン)
三菱(パジェロやシャリオそのまんま)、マツダ、フォード(フェスティバそのまんま)
今は日産のがルノー経由で漏れている(ルノーサムチョンのティアナとシルフィ)
260マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 09:52:01 ID:YqPN10CQ
>>258
いや、オリジナルと言ってもディアマンテあたりがベースだろ。
あんまり大きい車は三菱グループの社用車としても市場がなさ過ぎなので、
ヒョンデが一応リードしながら共同開発で、ディアマンテをストレッチして
作ったんだな。
ただ、金は出しただろうが技術的な寄与はどれだけあった事やら。
261マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 10:52:47 ID:Swm2NHxG
>>241の「360°View」ってメニュー、てっきりCGで無段階にグルングルン回せるもんだと思ったら…
262マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 10:56:49 ID:/4Fk5Ibv
>>261
日産なんかも同じだろ。そこまでイチャモンつけるか。
263マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 11:37:28 ID:R9mBmZFQ
3Dプラモマンセー
264マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 12:32:03 ID:LadbptOP
スバルの技術が流れないか心配だ_| ̄|○ <GM経由で
265マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 13:04:13 ID:yuM8AYaZ
>>261
スズキのアルトはポリゴンだった。
266マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 14:01:06 ID:YqPN10CQ
>>264
スバル式は本質的に正しいが、手間がかかるうえに素人には差がわかりにくいので
ほしがらないでしょ。
ヤツらは手っ取り早く見栄えがするのが好みなんだから。
2678時丁度のセマウル2号@狩人 ◆12/uHSfUfc :2005/03/26(土) 14:55:57 ID:M2myMDvr
プラウディア=エクースより小さいじゃんw

>「アゼラ」はV型6気筒・排気量3800ccの大型セダン
三菱のギャラン、トヨタならカムリ程度なんですけどw
268マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 15:10:44 ID:VR3w1E32
>>260
エクウス=プラウディア、ディグニティのベースは最終型デボネアだよ。
>>267
>>「アゼラ」はV型6気筒・排気量3800ccの大型セダン
>三菱のギャラン、トヨタならカムリ程度なんですけどw
ギャランやカムリに4g近いモデルなんかあったか?
269マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 15:11:09 ID:bhIhUYpV
>>264
だいじょうぶ、万年最下位メーカーから学ぶ謙虚さは彼らにはないだろ。
売れないモノは彼らでも避けるだろ。
2708時丁度のセマウル2号@狩人 ◆12/uHSfUfc :2005/03/26(土) 15:12:52 ID:M2myMDvr
>>268
ギャラン北米ではボディ違うし、サイズも違うし
エンジンは3800だよ
カムリも3300
どちらもV6
271マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 15:19:30 ID:YqPN10CQ
>>268
ディアマンテ=(伸ばして)=>三代目デボネア=(マイナー)=>プラウディア、だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%9C%E3%83%8D%E3%82%A2
272マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 15:20:23 ID:PmPO3GVq
273マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 15:21:44 ID:YqPN10CQ
>>269
そう、ヤツらの価値判断は売れるか威張れるかだよ。良し悪しではない。
DQNそのものだな。
274マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 15:22:16 ID:bRr0JWP0
この赤P新聞の記事中の
>三菱パジェロのクローン、韓国ヒュンダイ社のギャロッパーです。
http://www.asahi.com/car/mycar/mycar177.html

これって、糞韓国でクローン版製造してるのでつか?
>エンジンはV6ですが、V8の日本車にも負けていません
これって、三菱のエンジンなんすかね?
275マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 15:24:29 ID:PmPO3GVq
三菱よりも馬力がある。
276:2005/03/26(土) 15:28:16 ID:YqPN10CQ
くんくん、禿のにおい?
277マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 15:31:34 ID:PmPO3GVq
當スレツドにおいては、韓國車は日本車よりも1馬力たりとも勝ってはいけない大原則がある。
2788時丁度のセマウル2号@狩人 ◆12/uHSfUfc :2005/03/26(土) 15:32:33 ID:M2myMDvr
発生回転数の差は考えないアメ車だからねw

韓国車は非力、何度も言わせる前に
インスパイアとXGの馬力差でも比べておけ
同じレギュラー、3000tクラスだw
279マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 15:36:09 ID:wbmjWdv0
>>278
…インスパイア、あれでレギュラーだったのか……
280マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 15:37:23 ID:PmPO3GVq
本当はレギュラーでも馬力は出るのだが、それでは石油会社が困りますので.................

バイク
281マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 15:38:49 ID:KXV3k4fp
ID:PmPO3GVq はげらっきょ
2828時丁度のセマウル2号@狩人 ◆12/uHSfUfc :2005/03/26(土) 15:40:26 ID:M2myMDvr
>>279
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/inspire/grade-data/index.html

使用燃料種類 無 鉛 レ ギ ュ ラ ー ガ ソ リ ン

なぜかアメ車は、この車を引き合いには出さない、あるいは出したがらないw
283マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 15:54:58 ID:PmPO3GVq
馬力はエネルギーそのものではなくて、仕事率なので
安いガソリンでも回せば馬力になりますので。

レギュラー・プレミアム、馬力とはあまり関係のない区分。
http://www.bmw.co.jp/Product/Automobiles/1/Spec/b_spec.html
http://www.volkswagen.co.jp/cars/new/passat/spec_features/Passat_specs.html
284マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 17:51:10 ID:bhIhUYpV
>>273
そうそう、一般消費者の良し悪し判断は間違ってる。でなければスバルが万年最下位で
あるはずがない。
285桃葡萄梨 ◆NURPOvrK92 :2005/03/26(土) 18:09:51 ID:zwLG2YZx
オクタン価は馬力にとても影響あると思うが。
航空用に青ガソリンとか売ってるだろ。
計算式めんどくさいから忘れたけど。
286マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 18:37:55 ID:PmPO3GVq
>>285
>オクタン価は馬力にとても影響あると思うが。

瞬間最高出力は乗用車にとってほとんど意味が無い。
船舶航空機にとっては最高出力に近い出力を実際に一定時間出すから意味があるけど。
それよりも、ガソリンのオクタン価は統一した方が吉。
タンク、配管、ローリー車を区別しないで済むから流通コストダウンになるだろう。
それじゃ、不可価値が発生しなくて困る人がいるかw
287マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 19:07:54 ID:7UAu9uzh
ましてや国によってもガソリンのオクタン価が違う罠。
288マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 19:11:59 ID:hiit6XPh
おまいら、また禿げ時空に引き込まれてますよ。
目を覚まして戻ってきなさい。
289鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2005/03/26(土) 19:52:26 ID:qcBnmdUz
>>285
航空機用ガソリンのハイオクタンは、過給によるノッキング防止です
同一排気量なら、過給器ついたエンジンの方が出力が高い
ついでですが、航空機用ディーゼルは普及しなかった

今の車は、酸素センサーとかで点火時期や燃料供給のタイミング調整していますから
昔の飛行機用エンジンの様にオクタン価の違いで、焼き付いたりしないです
ただ、設定した出力よりは落ちると思います
低開発国向けの車体は、日本車でもあまり圧縮比を上げていません
290マンセー名無しさん:2005/03/26(土) 22:51:26 ID:lGDV/ZZv
CAR and DRIVER によると
中国ではとにかく安い車が売れているそうです。

で、北京ヒュンダイって今売れてるんだよね。
291桃葡萄梨 ◆NURPOvrK92 :2005/03/27(日) 07:36:46 ID:JwsJN4fC
http://qube.mech.nitech.ac.jp/~lab/car_related.html
あー、最高出力を一定時間出す?
アホかい。
そんな運用したらエンジンの寿命が一発で縮んでしまう。
何のための巡航速度があると思ってるのだ。
292マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 09:12:07 ID:xKvTt9B8
http://qube.mech.nitech.ac.jp/~lab/car_related.html

 おっしゃっているような 6,000 rpm 以上のことは経験がありませんので,
正確なことは申し上げられませんが,高速ノックであると思います.おっし
ゃっているような運転領域は現在の市販ターボ過給エンジンでは空燃比 11
という超過濃混合気で運転してノックを防いでいる領域です.かって第二次
大戦のときの戦闘機の上昇時がこれに近い運転条件です.とにかく燃料をど
んどん吸わせてノックしないようにしているわけで,この手法は
"Fuel Cooling" と呼ばれるそうです.いまの教科書には載っていませんが,
車は発売されています.いちど濃くしてみて下さい.それで収まるなら高速
ノックです.

いまの教科書には載っていませんが,車は発売されています.

いまの教科書には載っていませんが,車は発売されています.

いまの教科書には載っていませんが,車は発売されています.
293マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 09:13:43 ID:Mw8GtC4r
ID:xKvTt9B8 今日のはげ
>禿ではない。
>ワタシはフサフサ。
>と、冗談はさておき
との事から自分からハゲをカミングアウトしたようです。、
294マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 10:34:44 ID:ALddJ7Wt
気筒内冷却直接噴射
age
295マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 10:45:41 ID:e6+nw27k
アメリカ在住のコリアンは皆トヨタに乗ってます。
同国人にさえ支持されてません。
296マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 11:06:52 ID:tNA+fW1f
>>294-295
sageらっせ
297マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 11:10:07 ID:7DFBowSA
>>291
400時間以上、ほぼ最高出力連続運転で10万キロ速度記録を打ち立てたレガシィという例がありますが。
298マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 11:13:56 ID:dgMzdLMC
http://www.subaru.co.jp/spirits/challenge/e1/e1_leg1.html

1989年1月2日から21日にかけて、初代レガシィは、アメリカ合衆国アリゾナ州の
フェニックス市郊外のアリゾナ・テスト・センターにおいて10万キロ世界速度記録を樹立した。
10万キロを447時間44分09秒887で走破、平均速度223.345km/hの世界速度記録である。
299ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/03/27(日) 11:47:58 ID:Ag1uJNsX
>>297
アレを普通と思っちゃいけません(w
簡単に達成できないから「記録」なんですし。
300マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 11:50:40 ID:ALddJ7Wt
試験車≠市販車
301マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 11:57:50 ID:Mw8GtC4r
ID:ALddJ7Wt ID変えたハゲ
302マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 12:01:38 ID:Mw8GtC4r
ちなみにこれで試験車と市販車で出来が違うのが朝鮮車クオリティかよwwwwwwwwwwww

ってレスをつけると「不正試験車」でぐぐったページをはりつけるでしょうから、
いじっても面白くないかと思われます。
303マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 12:11:12 ID:ALddJ7Wt
市販車に試験車のクゥオーリティ → 異人さんに連れられて逝っちゃったぁー
304非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 12:19:02 ID:5wTZC0jP
TAXI2で、韓国車を露骨に馬鹿にしたシーンと台詞があったけど、
あれには、韓国人はファビョらなかったのかなあ? 不思議
305マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 12:20:11 ID:h6Ny6V7R
予告

>>705
での発言で禿に認定される事を目指します。
306マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 12:28:17 ID:ALddJ7Wt
100000kmなんて「市販」トラックでは4、5ヵ月が極々フツー

わざわざアピールしなきゃならんほど乗用はヤワってことか
307マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 12:34:37 ID:7DFBowSA
>>305
書き込みの頻度から考えると、禿さんが自分で踏んでしまう可能性もけっこうあるな。
308鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2005/03/27(日) 12:36:24 ID:od2RgVI3
>>306
だから、韓国製トラックは日本で売れないんですね
309マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 12:42:44 ID:tw+ZIeIz
トラックなら
リトルモンスター・レンジャー&世界一トラック野郎菅原義正氏

軽トラでファラオ完走のむちゃっぷりもイカス
310マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 13:15:17 ID:ALddJ7Wt
ブロックの肉厚も薄い
311縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :2005/03/27(日) 13:18:20 ID:TSiyXZFF
薄いのはキャデの頭髪w
312マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 13:24:19 ID:ALddJ7Wt
熱に耐えかねた薄いブロックやピストンに燃料を吹き付けながら冷却する。

部材はメーカー負担
燃料はユーザー負担

しゅぽ しゅぽ

これ考えた設計主査は大出世
313マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 13:25:37 ID:Mw8GtC4r
ランクル↓
314マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 13:34:59 ID:7DFBowSA
>>299
まあ、確かに15年まえの記録が未だ現役だもんね。
アクセル全開で10万キロノントラブルというのは工業製品としてはありえないレベルだし。

ただ、3台参加させて3台とも記録更新で完走というパーフェクトゲームをやってしまったから、
スバルとしてはもう一度やるのはちょっと腰が引けるかもしれないね。
記録更新できなかったり、途中でトラブル起こしたら「なんだ、退化しているではないか」とみなされてしまいそうだ。
315マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 13:37:27 ID:z/MeOusG
禿って、自分では頭良いつもりなんだろうか?
316マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 13:45:06 ID:Mw8GtC4r
>>315
ソロス並みとでも思っているんでは。
317マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 14:18:58 ID:ALddJ7Wt
テスト後のクルマの詳報がない。

そこに着目するのが
「玄人筋」
318鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2005/03/27(日) 14:23:59 ID:od2RgVI3
テストも出来ないひょんでぇ製品
319マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 15:27:29 ID:6hBhzK6A
>>306
何の記録か解ってないみたいですねw
320マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 17:53:02 ID:DSng5XXg
>>319
禿のまわりじゃ軽トラが平均時速200km/hで配達してるんだろ。
321マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 18:17:11 ID:ALddJ7Wt
.
322( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2005/03/27(日) 19:14:54 ID:xBYT4suh
>>320
禿た脳味噌では、40km/hと200km/hでのクルマにかかる負荷は同じだと理解されています。
323マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 19:42:59 ID:8c4OLh4m
ヒュンダイ大躍進してます。これ、日本人は認めたくないでしょうね。
さすがに冷静なトヨタでは最近になって負けを認め始めましたが。
もう高い日本車はいらない。ヒュンダイで十分リーズナブル。
これはアメリカの見方です。家電に続き車も韓国が支配します。
324マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 20:19:50 ID:DSng5XXg



325|ω・U ◆ParkerXhTg :2005/03/27(日) 20:32:56 ID:XTbnyvxK
今日、某オフ会でケーターを乗って10万キロオーバーという話を聞いた。
韓国車、どれくらい走れるんだろ‥
326マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 20:37:54 ID:DSng5XXg
ケーターハムスーパーセブン乗って10万キロ走ったら運転手が先にヤレてしまいそうだなあ。
ミツオカもゼロワンとか電気自動車つくってりゃ可愛いメーカーだったのになあ。
327ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/03/27(日) 20:41:37 ID:538TBjly
>>326
そこで大蛇ですよ。
328|ω・U ◆ParkerXhTg :2005/03/27(日) 20:42:25 ID:XTbnyvxK
ケーターを馬鹿にするナァ!
ジネッタよりは快適だぞ!五十歩百歩だけど!!
329マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 20:55:09 ID:2HosvFbj
大蛇からオロチではなく、ダッジバイパーを思い浮かべてしまった
330マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 21:12:06 ID:eSFNNDzq
韓国メーカーはWRC以外にレース活動の予定はあるの? トラブルはあったが。

BTCCみたいなツーリングカーレースこそ韓国車は出るべきじゃなかったんじゃないかなぁと思いますた。
7・8年前のBTCCのビデオ見たんだけど、あれは激しくて面白い。
環境ブームもわかるけど、レース活動のイメージも大事だと思われ。

そのうち、GTなんかに出場するようになったら、面白くなるかな?  F1とかね。
331ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/03/27(日) 21:14:39 ID:538TBjly
>>330
FIAから思いっきり睨まれてる現代が、果たしてF1になんて出られるものかな?
332マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 21:22:26 ID:eSFNNDzq
>>33
まぁ、確かにね。 
333マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 21:26:28 ID:/xwu/lQL
>>331
まずは違約金を払ってから、WRCに復帰するなりして結果を積み上げる必要があるだろうね。
しかし、WRCでもF2時代のヒュンダイってけっこう速かったよね。
WRカーでも腰を据えてじっくり取り組めば、あそこまで悲惨なことにはならなかったんじゃないかとも思う。
334マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 21:50:38 ID:9X3Flnf/
まだ払ってないのかよ!!
335マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 21:53:44 ID:Q+N3MKl/
このままトンズラするつもりなら払う必要なし。
復帰するつもりなら払う必要あり。

ということは、こないだ撤退した時には・・・。
336マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 22:04:36 ID:qebPLBAE
>>333
そりゃあんた、当時は中身がまるまる・・・・
337マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 22:18:18 ID:DSng5XXg
なにしろ中の人が三……
338マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 23:23:57 ID:mAjOKojK
まぁ、ヒュンダイはじめ韓国メーカーは積極的にレースに出たほうがいい。
多くの人の目の触れるところに立ち、結果を積み重ねることにより新たに獲得できるファン層も出るだろう。
そういった分野でも韓国は日本よりかなり出遅れている。

是非とも完全ウリジナルのスーパースポーツを作ってもらいたい。
そしてレースに参戦汁!
日本は日野レンジャーのようなトラックだって優勝してんだから。      ←プロジェクトXは感動しますた。
339マンセー名無しさん:2005/03/27(日) 23:50:45 ID:/xwu/lQL
>>336
ひょっとして、タービュランスからトスカーニになるときに
ガタイが大きくなった割に工業製品としては進歩していないように思えた理由はそれか…

三菱が手を引いたからヒュンダイの思想になって、速さの要素は完全に無視されたと。
340マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 00:05:09 ID:g7VKdBnY
韓国に「自動車の文化」が根付くにはもうしばらくかかるんじゃないかな。
1980年時点で国内にたった519千台くらいしか車が無かったんだから。
ちなみに1980年の日本には37,856千台。
比較できるようになってきただけでもすごいよ。
341マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 00:06:20 ID:QBX5Grk7
>>340
現時点ではどんなもんかご存知?
1000万台くらいは走ってるんだろうか。
342マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 00:12:46 ID:g7VKdBnY
1980 1990 2001
日本 37,856 57,698 73,408
韓国 519 3,395 12,915
 (単位 千台)
「世界国勢図会2003/04」より

まあ、成長はしてるけど
余裕や遊び(レース等)が普及するのは
もうちょっと先のような気がする。
343342:2005/03/28(月) 00:13:29 ID:g7VKdBnY
ずれまくりだな
まあ、なんとかわかるでしょw
344マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 00:23:29 ID:7WyQcy1c
>>339
一応フォローしておくと、あの手のラグジャリーカーとかセクレタリーカー
とか言われるジャンルのクーペが走行性能重視からでかくて快適で
言うほど速くない、になったのは韓国だけじゃないし(セリカ、ソアラ、Zetc)、
全体的な流行を追ったという話だろ。
まあ、後輪駆動(&縦置きエンジン)をつくる技術がない、というのは致命的だが。
普通後輪駆動をやってから前輪駆動に移行するわけだが、そういう経験なしに
いきなり今どきの技術だけ与えられちゃったからなあ。厚みが出るわけがない。
345マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 00:23:31 ID:ju3De3EQ
やはり、若い世代が気軽に楽しめるような車文化が無いと厳しいのかな。
アメリカや日本なんかじゃ、サーキット・ドリフトゼロヨンなんかはポピュラーだけど。
台湾なんかVTEC人気は高いみたいだし、香港じゃS13・14やJZX100のドリ仕様チームまである。
そういや、イギリスにはタイプM乗りも結構いるとか。

韓国も国内レースは結構やってるみたいだから、あともう少しなんじゃないかなと思ったりしてた。
ただやっぱ韓国車よりもアルテッツァが今のところダントツで速いらしいが。
346マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 00:29:33 ID:7WyQcy1c
ていうか所得水準が日本の1/3だし、若者が自動車を買うこと自体大変なんだろ。
ましてそれを競争に使うなんて。
TBやマティスで貧乏草レースやるような国民性でなし……
347マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 00:38:58 ID:ju3De3EQ
大分前に海外生活板かなんかで、韓国に留学した人がランエボを日本から持ってって
各地の峠を攻めてるなんて話をしてた。

向こうにも走り屋らしいのがいて、まぁ負けナシなのは当然だろうけど結構速い奴もいたらしい。
彼のレポは面白かったよ。
348マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 01:09:04 ID:mNzRRoub
>>345
え〜っと、レースはオンロードだけしか無い。みたいな書き方が
微妙に気になるのだが・・・・・


底辺には、カートもあるし、二輪はポケバイもあるわけだが、
南朝鮮のレースは、60年代の日本より下つー感じだろうな。
一部金持ちや、芸能人には人気があるが、一般国民は興味なし、
メーカーはやる気無しだから。
349マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 01:20:28 ID:8ZkfPpu1
>>348
補足サンクス
もうちっと韓国の車文化が盛り上がらないかなあ

エクステリアチューンは面白いことやってたな。 雑誌で見たけど。
SM-5にインフィニティのエンブレム付けたりとか、BMW顔にしたりとか。
日本製の車高調にエアクリ、エンドレスのブレーキパッド。


んでリアに「ヨシムラ」のステッカー
350マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 01:22:20 ID:7WyQcy1c
見かけでハッタリ、というのが国民性だからなあ。
351マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 01:31:24 ID:8ZkfPpu1
そういえば、FD3Sのフルチューン乗りが韓国国内にいましたな。

なんか韓国国内で乗るにはナンバー取れないらしくて、もっぱらサーキットメインらしいけど。
所有者はやっぱ金持ちらしい。

以前韓国ドラマで会社の幹部らしき役の人が乗り込んだ車が
一代前のプレジデントだった。   あんなのも韓国にあるんだね。
352マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 09:36:46 ID:rSA2pj0R
タイの日本大使館前で6人が報道陣を集め、『日本車は欠陥車』と抗議行動

 日本車メーカーに買い取りを求めて集団で抗議し、「日本は高品質の製品
 をタイに輸出すべきだ」との手紙を大使館員に手渡した。周辺は一時、
 やじ馬や警官などでごった返した。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050325AT2M2501X25032005.html
http://www.sanspo.com/sokuho/0325sokuho081.html

倭国の車は、もはや価格面での優位性は完全に失ってますが、
品質面でももう何のアドバンテージもありませんね。
タイだけのはなしじゃあない。高くてボロの日本車よりも
韓国製の優秀な車を買うのが世界のトレンドですよ、シテってますか?
353マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 10:21:24 ID:CKdzxoGy
>>352
そんな事はシテってません。

タイ人は日本製の車には高品質を期待してるが、
韓国製の車にはハナから高品質を期待して無い。
354マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 10:36:01 ID:xewydWJv
355みすった、すまん:2005/03/28(月) 10:37:29 ID:xewydWJv
>>353
つまり「高品質なはずなのに壊れた!!」って事で?
てっきり、本田の件で味しめた模造犯と思ったニダ
356マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 10:50:03 ID:Z3JxcQUb
>>353
フィットアリア(現地名シティだっけ)とかはタイ製だから、現地生産じゃなくて日本で造ったやつよこせということか?
まあ、便乗で金せしめようというのが結構いそうだが。
357マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 11:38:07 ID:cT9SjAhs
>>353
駄洒落はよして。 買うんたっく

ニコイチや中古車も含まれてたらわらえるけどね
358マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 11:52:29 ID:bL9hs7aY
>>355
×模造犯
○模倣犯


模造犯=パクリ→ヒョンデ
35923:2005/03/28(月) 12:21:21 ID:McL0kN6N
>>358 何がどこをどうパクったモノなのか具体的に述べよ
ライセンス生産はパクリとは申しません
360マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 12:26:36 ID:CZYJnm7m
>>352
| 市民らのグループは「この車は35カ所も部品を交換した」と書いた
|ビラを張った日本車で大使館に到着。故障したという部品を手に
|「買ってから4カ月で故障した」

何を言っているんだオレのプジョーは買った時から壊れてたぞ。
2年で35箇所って、保証期間中に壊れて部品交換すれば直るんだから
いいじゃないか。
361マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 12:46:32 ID:u/TZO7J0
オイラは92年式タイプMに乗ってるんだけど(自慢にならないのがちょっとハズカシイ)
ここ10年ぐらいの間、故障で修理に出したのは1回だけだった。  ←エアコンのプーリーが焼き付いた
まあでも、コンプ本体が壊れたことは無いので頑丈な車だなと思っている。
362マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 13:23:00 ID:bL9hs7aY
>>359
デザイン。
363マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 13:42:51 ID:Gc0bXx/W
ジャンクションプロデュースの現地法人が「エクウス」のエアロ造るって言う話はどうなったんだろう。
もう発売してるのかな?

30セルシオとY33シーマのデモ車が板門店とかソウルの繁華街を走っている写真はなかなか面白かった。
364マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 14:52:54 ID:KY+Q0Guv
>>330
WTCCにエントリーしている「シボレー」って・・ガクガクブルブル
365マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 15:07:10 ID:RGxzUdd9
>>352
ワロスwwwwwwwww
もともとの期待値が違うんだ。悪いががチョン代ごときとは
日本車には100を求めるが、韓国製になんか5しか求められてねーから
366マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 16:55:42 ID:VfmBhWax
>>364
ぐぐってみた。
おお・・・ シボレーブランドの大宇車か!   韓国もやる気だな・・・
こりゃ面白い。  できれば100%韓国ブランドでやってもらいたかったが・・・

アコードもかっこいいじゃん!  トヨタ・ニッサン・マツダもBTCCみたいに出てくれないかな

レースは勝ち負けがその場でハッキリするからね 互いに健闘してもらいたい。
WTCC今からすごく楽しみだ。
3678時丁度のセマウル2号@狩人 ◆12/uHSfUfc :2005/03/28(月) 18:39:24 ID:yK0426u2
ツーリングカーレースやね
日本でもJTCCとかあったなぁ・・・。
チェイサーにエクシヴ、アコード、プリメーラ、ファミリアなんかもいておもしろかったけど
まぁ現代とか大宇じゃ成績はあまり期待できなさそう。
368マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 18:57:05 ID:mNzRRoub
>>367
いや、ヒュンダイのばやいは、強いぞ。
中身をまるまるランエボに・・・・・
36923:2005/03/28(月) 18:59:18 ID:JcBUz+oD
>>360
「騒ぐとカネになるぞ」と余計な知恵つけた怪しい中国人が存在する予感

>>362
それならデザインもコンセプトもパクリ世界一の盗用多とか盗用多とか盗用多とか(ry
370マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 19:11:44 ID:5dSiKV+U
壊れやすいとか古臭いとか燃費が悪いとか言いますが
高級車と言う物はそういう所がありますね
ヒュンダイTBとバンデンプラプリンセスは
同じ様な物ではないでしょうか日本車では
この様な物は無いですね


371マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 19:13:19 ID:YvjgAGe8
>>370
全く違う。
372マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 19:14:22 ID:GbkU9rYd
韓国車がレースの世界に出ることはいいことだと思う。
JTCCも楽しかったね

>>369
乗用車じゃないけど、トヨタの「GT-one」が出たときは衝撃ダターヨ
あの当時、あそこまでインパクトと実力のあるGTはなかなか無かったと思う。

韓国も将来、戦績と技術を積み上げればGT-one並みの車が作れるようになるのかしら?
その気が無さそうだから無理か?
3738時丁度のセマウル2号@狩人 ◆12/uHSfUfc :2005/03/28(月) 19:33:33 ID:QGIXWMqh
>ヒュンダイTBとバンデンプラプリンセスは 同じ様な物ではないでしょうか
これはありえないw
歴史に裏打ちされてない点が全く違う
374マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 19:37:57 ID:61zzf15j
>>373
ハイテクとローテク
375マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 19:42:09 ID:YvjgAGe8
>>373
三十年もののアイラのシングルモルトとペットボトル入りのジンロを
一緒くたにする様なものだね。
37623:2005/03/28(月) 19:55:21 ID:JcBUz+oD
>>375
しかし眞露(旧・西光酒造、倒産して身売中)という会社そのものはアサヒ
とキリンが激しく欲しがっていて、アサヒはロッテ七星飲料、キリンはCJ
(旧・第一製糖)と結託して争奪戦実施中。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/25/20050325000052.html
377マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 19:57:26 ID:YvjgAGe8
>>376
ゴムサンダルはゴムサンダルとして使い道があるからねぇ。
378マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 19:58:41 ID:b/fuJn+G
>>376
欲しがっているのはやっぱり焼酎ブーム?
379|ω・U ◆ParkerXhTg :2005/03/28(月) 20:01:57 ID:eLY+G+8z
サッポロビール派のウリはマイノリティ。
恵比寿、うまいよ恵比寿・・
380マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 20:03:41 ID:YvjgAGe8
>>378
焼酎ブームは単式蒸留機をつかって作る乙類(本格焼酎とも言う)のブーム。
韓国焼酎は甲類、L単価で勝負の大五郎や大自然と同じカテゴリーだよ。
381マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 20:05:41 ID:YvjgAGe8
>>379
エビスより美味いのがキリン ハートランド。
38223:2005/03/28(月) 20:05:49 ID:JcBUz+oD
>>378
焼酎市場をごっそり持っていきたいんでしょう>アサヒ・キリン
なにせJINRO買収に成功すると一気に日本国内焼酎シェアトップだからなあ
383マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 20:12:35 ID:xewydWJv
要するにシェアが欲しい訳ね<ジンロを買い取り
まあ、法則が働かないよう祈っております<特に麒<朝日は好きな銘柄無いからまあ良いけど
384マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 20:22:53 ID:FJYUUWpK
マレーシアではヒュンダイのロゴマークがホンダのロゴマークに似ているだけでなく、デザインがそっくりなので日本車と同じと思っている人も多い思っている人も多い
385マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 20:29:48 ID:YvjgAGe8
>>382
> なにせJINRO買収に成功すると一気に日本国内焼酎シェアトップだからなあ
そんでそのソースは?
韓国焼酎なぞ、焼肉屋以外では飲まれておらん。新大久保とか東上野は知らないが・・・
まあ、一定の成功は収めているがメジャーではないな。
ジンロ争奪戦は韓国の市場のためだと思うがね。
386マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 20:53:29 ID:udg89sEJ
>>361
いちおーこの型の初期ってパワステのオイル漏れとエアコンパネルの半田不良が有名。
387マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 20:56:44 ID:NwE8UU6S
>>385
団塊はチョンに対する認識が欠如してるから
平気で買っていく。今売れて無くても寒流ブームとかで必死に
売り込んでいくだろう。
388マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 21:06:04 ID:ez1SoHTk
自動車スレなんで脱線してるのは重々承知だが、
JINROってCMも無国籍っぽくして、韓国製って絶対に表に出さないよね。
実際韓国製の安かろう悪かろうのイメージを薄めるのには成功してるわけだし。
「ヒュンダイを知らないのは・・・」みたいなコピー打ってしまったあそこは
その辺を読み違えんだろうなぁと思って無理やり話を元に戻してみる。
389マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 21:07:17 ID:MJLGQw4I
>>386
>エアコンパネルの半田不良が有名。
そうだね エアコンパネルが時々変な表示する時がある。 すぐ元に戻るんだけど。

パワステは今のところ大丈夫。  昨日ミッションオイル交換しようと思って下潜ったんだけど
オイル漏れはなかったよ     ふう。
39023:2005/03/28(月) 21:13:44 ID:JcBUz+oD
>>360-361, >>386, >>389
新車から1年経過でまだ1箇所も壊れてない漏れのヒュンダイXGは優秀か?ww
391マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 21:25:45 ID:5po22mC+
39223:2005/03/28(月) 21:31:48 ID:JcBUz+oD
>>385
とりあえずこんなところで

http://www.sankei.co.jp/enak/2005/feb/kiji/22jinro.html
http://www.mercian.co.jp/ir/kessan/analyst0406-2.pdf
http://mindan.org/shinbun/020815/topic/topic_h.htm

1番目は産経新聞の関連記事
2番目は三楽焼酎もといメルシャンのIR資料だが、甲類焼酎でアサヒが
シェア2位でJINROをゲットして一気にトップに、ということらしい
最後のは韓国民団のホルホル資料なのでそれを前提にどうぞ
393マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 22:08:26 ID:mNzRRoub
焼酎なんぞ、貧乏人の飲むものだ罠。
消毒薬か、低質な航空機燃料。
394マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 22:10:08 ID:TyfyO1RH
ジンロとかって安い居酒屋とかの酎ハイのベース向けに、
結構国内でもシェアがあったんじゃなかったっけ?

まぁ、一般の人で焼酎が好きな人には縁がないだろうけど・・・。
395マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 22:24:23 ID:61zzf15j
>>388
>「ヒュンダイを知らないのは・・・」みたいなコピー打ってしまったあそこは
その辺を読み違えんだろうなぁと思って無理やり話を元に戻してみる。


日本人はベンツだってよくしらない。
一部の高級モデルばかり輸入しているからね。
普及品〜高級品まで揃えているのがベンツなのだが。
396マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 22:26:34 ID:fNKpb2Jy
高速道路見てりゃベンシマーク付けたトラを普通に見るはずだが

さすがハゲ
397マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 22:27:54 ID:YvjgAGe8
>>395
いちおうAクラスだって、トラックだって日本で走っていますが・・・


と、書いて気が付いた。禿だ!わーバッチー!
398マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 22:29:54 ID:eLjscjAB
西濃のトラクタヘッドは日野とベンツだぞ。
399マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 22:30:13 ID:61zzf15j
FFやトラックを議論に混同させたり。
教育が悪いので、論理的思考能力が養われないのかな?
400マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 22:34:25 ID:iUSd4DYR
>>390
そんなもんじゃないか?
ここ数年の車なら、仏車やイタ車や東欧車でもそうそうは壊れないでしょう。
401ゴリライモ ◆g9rH5g72hg :2005/03/28(月) 22:37:56 ID:EGNZ5+tt
>>364
流石にレーシングカーにシボレーバッジ付けるなら米国本体が
きちんと出張ってくるんじゃないでしょうか。
つーか現実問題としてヨーロッパでシボレー売るつもりはあまり無いのでは?
OPEL有ることだし。


>>394

東京出張の折り、焼き肉屋で焼酎を頼んだらJINROしかなくて辟易しますた。
消毒用アルコールの臭いが鼻についてイヤンでした。
当方南九州人です。




>>370

バンプラと比べるとぁなんちゅこっか、ぬしゃ。
40223:2005/03/28(月) 22:54:23 ID:JcBUz+oD
>>400
まあボロボロ壊れてくれると激しく困るので壊れないに越したことはない
ネタにはならんけどw

>>401
近所の焼肉屋には平壌焼酎(甲類・北朝鮮製)しかなくて激しく困った
403マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 23:02:44 ID:eLjscjAB
>>401
GMはスズキと共同で大宇車を世界販売するみたいだ。
その為のイメージ戦略なんでしょう WTCCは。

http://response.jp/issue/2003/0319/article23506_1.html
404ゴリライモ ◆g9rH5g72hg :2005/03/28(月) 23:09:55 ID:EGNZ5+tt
>>402
それはまさかメチ(r


>>403

リンク先を読むと今のところアジア圏での販売みたいですね>しぼれー
ヨーロッパでも売るつもりなのかしらん。

どこのメーカーも最近は自社内ブランド、自社グループの棲み分けを飛び越えるのがデフォなんですねぇ。
まぁGMの場合微妙にクラスは違うようですけど。

VW-アウディとかはガチでやってるもんなぁ。

405マンセー名無しさん:2005/03/28(月) 23:30:53 ID:7n4XKUN8
ヨーロッパでは以前から大宇ブランドで販売していた欧州戦略車を
シボレーブランドであらたに売り出そうとする計画みたいですな。
>>403のリンク先にある車とは違う大宇車で、WTCC参戦を含めた欧州戦略をするようです。

406マンセー名無しさん:2005/03/29(火) 00:10:16 ID:1JKDN+Eq
ジンロって、すごく不味い。
ジュースで割っても、不味さが消えない。
407マンセー名無しさん:2005/03/29(火) 10:02:53 ID:s7tC1gSK
>>401
地元の芋焼酎でいい銘柄なんかありますか。 土産として持って帰りたい。


408マンセー名無しさん:2005/03/29(火) 10:08:37 ID:adLr0zOK
>>407
試飲しる。
409マンセー名無しさん:2005/03/29(火) 10:17:37 ID:LgpjuQnD
カナダに住んでるのだが、けっこうヒュンダイが走ってる。
友人が車を買う時に、冷やかしでヒュンダイのディーラーに行って話を聞いたそうだ。

ディーラーのセールスいわく
<`Д´> ウリナラの車のエンジンは、ベンツと同じ部品で作ってあるから、殆どベンツだニダ
と言ったそうだ。

こ こ で も 捏 造 で す か …
410マンセー名無しさん:2005/03/29(火) 10:24:19 ID:nLSNBOdU
デブがのたうち回るジンロのCMが流れた頃、クラスにいるデブは全員ジンロと呼ばれました。

謝罪しる
411マンセー名無しさん:2005/03/29(火) 10:33:02 ID:p1zqzd7U
>>409
間違えてサンヨンのディーラー行ったんじゃないのかってあれは海外販売してないのか>ウリナラベンツ
412マンセー名無しさん:2005/03/29(火) 10:45:21 ID:adLr0zOK
>>411
ムッソ−とかいう四駆の発動機がDBではないか。
413ゴリライモ ◆g9rH5g72hg :2005/03/29(火) 11:20:52 ID:G3Q6uuqs
>>407

普通に「黒霧島」おすすめ。
間違っても「百年の孤独」なんかに手を出さないように。
高いだけ。(不味くはないんだけどさ)
徹底的に芋臭いのがお好みなら鹿児島「魔王」「伊佐美」(ちと高い)とか。
414マンセー名無しさん:2005/03/29(火) 11:26:28 ID:rJED3LdI
>>413
黒霧島は知ってるが他知らないや。いっぺん買ってきます。

酒は飲んでも飲まれるなと言うけど、ABSとかかんこっくの車
ちゃんとついてるのかねえ 
415マンセー名無しさん:2005/03/29(火) 11:26:30 ID:phk9UAsx
↑オプションで「Powerted by Mercedes-Benz」ってデカいステッカーがあって、
日本で走ってた殆どの無双がボンネットに張ってあったんだから 
シンガポールBenz以上に恥知らずって言うのかずうずうしいって言うのか。w
416ワラ ◆muJX6M57mQ :2005/03/29(火) 11:35:37 ID:3ptuqWs9
>>413
百年の孤独が高いという間隔がイマイチわからないのだが、どこで飲めば
高いのだろう。

と思うスコッチ飲みのオレ。天使の誘惑もうまいお。
417ゴリライモ ◆g9rH5g72hg :2005/03/29(火) 11:48:50 ID:G3Q6uuqs
>>416

単純にコストパフォーマンスが悪い、という程度の意味です。
でも過去の一時期は本当に高かったんでつよ・・・
3〜4マソ(市場価格)平気でしてた時期もありましたからねぇ。
まぁ個人的に「幻の酒」などという売り方にイマイチ馴染めないだけなんですけどね、

などと焼酎&バーボン党のワシ。


かの国の人々はJINROとビール以外に何を飲むのだろう。
418マンセー名無しさん:2005/03/29(火) 11:55:14 ID:adLr0zOK
>>415
日本も、昔は熱田とかハ40で手を焼いたものだが。
当時は、DBの精度についていくだけの基礎工業力がなかった。
419マンセー名無しさん:2005/03/29(火) 12:21:55 ID:pns6AI9x
マッコリまいう〜

なんていうか、あっちの国の酒って大学生が飲むようなもんしかないよなぁ
おしなべてライトな味ばかりで。
ウィスキーっつったって「爆弾」の材料としてみたいだし。
420マンセー名無しさん:2005/03/29(火) 12:26:05 ID:adLr0zOK
鮮人に酒の味はわからん。
酒文化があるなら、地酒の醸造所や蒸留所が無数にあるだろう。
421マンセー名無しさん:2005/03/29(火) 12:27:01 ID:DJWj+Lh/
マッコリ=ドブロクでOKなのかな?

ところでサンヨン・ムッソーってイギリス人がデザインしたと
NAVIか何かで読んだんだが、今イギリスに有名なカロッツェリアみたいなの
あったっけ?
422マンセー名無しさん:2005/03/29(火) 12:42:35 ID:DJWj+Lh/
ちなみに、もしドブロクなら大規模な醸造所や蒸留所もいらないと思われ。
なんでも甕とイースト菌があればできるらしいですから・・・

ちなみに終戦後イースト菌も手に入らん時期に
鮮人が猫イラズを使って造ったドブロクを売ってるとの噂が流れたそうな。
なんでも猫イラズを微量に使うとイースト菌の代わりになるんだとか。
真偽は不明ですが。
423ワラ ◆muJX6M57mQ :2005/03/29(火) 13:22:38 ID:3ptuqWs9
235 :呑んべぇさん :03/10/05 11:18
死んだばあちゃんがむか〜し、「酒に猫いらずを少し入れるとしびれて早く
酔えるけど入れすぎると死ぬ」と話していたのを思い出した。


この辺と話が混じっていないか?
424(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2005/03/29(火) 14:32:06 ID:Y0EI9F/H
スレ違い気味なので念のために言いますと。

罰則
     
酒酔い運転 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
酒気帯び運転 1年以下の懲役又は30万円以下の罰金
 

■ 違反点数

違反種別 点数 処分内容
(前歴無しの場合)
酒酔い運転 25点 運転免許の取り消し
(欠格期間2年)
酒気帯び運転
(呼気1リットル中のアルコール濃度)
0.25mg以上 13点 運転免許の停止
(90日間)
0.15mg以上
0.25mg未満 6点 運転免許の停止
(30日間)
この処分は一例であり、過去の交通事故や交通違反の前歴等により異なります。
425ワラ ◆muJX6M57mQ :2005/03/29(火) 16:08:01 ID:3ptuqWs9
んなもん引っ張ってくるなら、韓国のも調べて一緒に並べろよw。
426マンセー名無しさん:2005/03/29(火) 16:38:58 ID:DJWj+Lh/
>>423
そうだったかも・・・
確か戦後すぐのポン引きの顔役みたいな人が言ってた気がしたんですが。

・・って確かにスレ違いですな。

>>424
正直すまんかったニダ
427鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2005/03/29(火) 18:52:51 ID:XHJ0cvsd
>>423
e)市販の黄燐入り白菜の朝鮮漬による食中毒(1979.3):患者数人
症状:口腔、喉、食道から胃に強い灼熱感、局所に潰瘍、壊死。

ねこいらずに入っていた黄燐の為かなと思って検索していたら・・・
428|ω・U ◆ParkerXhTg :2005/03/29(火) 19:01:41 ID:022kQQzj
お前ら、酒は飲んだら運転しちゃダメだよ。

まあ、酒屋で車屋だと言う奇特なお店もあるけどさ。
429マンセー名無しさん:2005/03/29(火) 19:10:22 ID:a+p7huHt
>>412
メルセデスのエンジンは間違いないが、冥途・院・支那
43023:2005/03/29(火) 20:09:34 ID:liaEiCIo
>>420
朝鮮戦争で破壊され尽くして残ってないだけ>地酒メーカー

まあ眞露も西光酒造という地酒メーカーだったわけだが

銘柄ネタだと、舞鶴(まいづる)で造ってない舞鶴焼酎(ムハク・ソジュ)
http://www.muhak.co.kr/

あと、通のヒト向けに慶州法酒あたりはいかが?
http://www.kumbokju.co.kr/product/product_03.asp
(金福酎サイト)

>>429
雙龍車のエンジンは最近中国製になったのか?
会社は中国資本(上海汽車の傘下)になったが
431佐渡島共和国領 ケケ島:2005/03/30(水) 00:06:41 ID:JS7Kbx/h
現代は、究極のエコカーの開発に邁進しているそうです。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1112021346/705

>北朝鮮の秘密HEU開発計画の加速に、ヒュンダイの資金が入ったと彼の2月22日の報告書の中で言いました。
> http://english.chosun.com/w21data/html/news/200503/200503240018.html

原子力自動車 Powerd by North Kimuchi ですか。
432佐渡島共和国領 ケケ島:2005/03/30(水) 00:07:54 ID:JS7Kbx/h
>>431
こっちのほうがよかった。

【米韓北】大疑惑発生!? 現●が北の核開発に資金を????[03/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112103586/
433マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 01:02:36 ID:qnK3VDIO
>>415

そう言えば昔、日本にも
「ハンドリング バイ ロータス」
みたいなキャッチコピーの車あったよな。
434マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 01:18:34 ID:X1ViHEoO
>>433
南朝鮮と一緒に砂
乗用車生産を止め、風前の灯火とはいえ、
ISUZUは、良い車を作ってきた。
435鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2005/03/30(水) 06:02:47 ID:oEbdRNHr
>>434
ビックホーンにも有った様な気がする
いすゞ以外にもシャレードデトマソとか、名前は付けていなかったけど
プロドライブ製ピストン入レガシィRS-RAとかも、有りましたな

「Powerted by Mercedes-Benz」
支那朝鮮製品に付くと、途端に胡散臭くなります
436マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 09:33:26 ID:0YFm8NyY
朝鮮製の車には、みんなPowerted By Zapanise とかつけないとなぁー

シャレードデトマソはいいにはいいんだが、あまり面白い車じゃない罠。
437マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 10:21:39 ID:UavHJA0d
>>433
ドイツ風味のイルムシャーと英国風味のロータスの2種のチューンね。
438マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 10:33:35 ID:t9fnGfoK
上海モーターショーと日程が重なって外国メーカーが居ない寂しいソウル
モーターショー(w
記事内にソウルを5大モータショーにするとか噴飯事が書かれてるが、現実は
デトロイト>東京>フランクフルト>>パリ>>>>北京>上海>>>バンコク>ソウル
ジャナイのか・・・・
ソウル国際モーターショーに 外製 新車 ない?

中央日報 ギムテジン] "上海(上海)モーターショー 日程と 重なって BMW義
誇りである 水素のためと コンセプトカーを ソウルモーターショーに 出す
数 なく 結構です. 組織委で 日程だけ 調整したら 良かった のを…." ソウル
国際モーターショーを 準備 衆人 BMWコリア 関係者の 哀訴だ. 5回目(隔年制)を
当たる ソウル国際モーターショーが 似ている 期間に 開かれる 中国 上海モーター
ショーに 滞って '新車 ない 半分 モーターショー'街 になる 状況だ. ソウル
モーターショーは 4月 29日から 5月 8日まで 京畿道 一山の キンテックス
(KINTEX) 国際展示場 開幕に 合わせて 開かれる. 10回目である 上海モーター
ショーは 4月 22日から 28イルカジだ.
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=025&article_id=0000549775§ion_id=103§ion_id2=239&menu_id=103
439マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 11:12:11 ID:gTDamx0l
人口も少なく排他的で
技術がない棺おけメーカーのみの韓国に
モーターショーなぞ開く資格がない。
440マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 12:15:18 ID:/bmyhOne
>>438
ジュネーブが落ちてるぞ。

ソウル、せめて東京モーターショーの非開催年を狙うとかすればいいのに。
441マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 13:44:43 ID:oasq0bG9
釜山にゃオートサロンもあるでよ。

テインやHKS・トラストなど日本のメーカー以外にも各地のショップからも出展してた。
韓国のアフターパーツメーカーやチューナーなんかも雑誌で紹介されていて興味深かった。

そういや以前JUNオートメカニックがヒュンダイのチューニングをやったこともあったね。
すべて現物合わせだったんじゃないだろうか、タービンやらCPやらエキマニやら。
442マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 15:06:46 ID:FKUKcnse
44323:2005/03/30(水) 16:41:38 ID:w2/x2NTC
なんだコレは
発狂したかホリエモン

--

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050330-00000208-yom-bus_all

現代自動車は西武球団買収を…堀江社長、韓国紙会見で

ニッポン放送株の議決権総数の過半数を取得したライブドアの堀江貴文社長
は、30日付の韓国紙「中央日報」の会見記事の中で、
「韓国企業が日本市場で最も不利な点はブランド。例えばプロ野球の
西武球団のようなものを(韓国の)現代自動車が買えばいい」と述べ、
韓国企業に対し積極的に日本企業の買収に乗り出すよう“助言”した。
会見は28日に都内のライブドア本社で行われた。
444マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 17:24:10 ID:jGXFSQZv
>>443
ホリエモンは現代車なんて絶対に乗ったことも無いのに
サムソンの家電使ったことも無いのに
「韓国企業が日本市場で最も不利な点はブランド」
なんて甘い事言ってるのな。
決定的に足りないのは品質だと思うんだが・・・
445マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 18:12:55 ID:g+NX3ZNi
>>444
>「韓国企業が日本市場で最も不利な点はブランド」
なんて甘い事言ってるのな。

企業買収してる人間が知らないわけないだろ。
奴は命がけで仕事してんだぜ。
446|ω・U ◆ParkerXhTg :2005/03/30(水) 18:24:24 ID:9q94quBm
まあ、ホリエモンに足りないのは常識なんだけどさ。

今まで散々喧嘩売ってた相手に、協力しませんかなどといえる面の皮の厚さ
といったら‥そんな国民がいっぱいいる国を知っている。
447マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 18:29:33 ID:g+NX3ZNi
「上場する」という意味がわからんのかね?
誰が株主になるかわからない状態にする、ということなんだが。
他人にとやかく言われるのがいやなら、非上場にするか知り合いにたくざん
株を買ってもらえばいいわけ。
株式会社をやめて他の形態の会社にするのもOK.
448マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 18:40:07 ID:2T454Tfn
ID:g+NX3ZNi はげ
449南っ国 ◆DOAXxc3WC2 :2005/03/30(水) 18:43:07 ID:GeJKhYUC BE:26417434-
つかほりえもん免許もってるの?
450|ω・U ◆ParkerXhTg :2005/03/30(水) 18:44:40 ID:9q94quBm
ほりえもん、確かフェラーリのってたと思う。
451マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 18:59:44 ID:SQMtsC5s
>>443
要は、金貸してくれということかと(w
45223:2005/03/30(水) 19:08:35 ID:aa9M3m3p
>>444
三星の液晶ディスプレイとかLGのDVDドライブとか激しく使い倒してるんでは

>>450
フェラーリより品質は高いかもww
瞬間性能と引き換えに東京から大阪まで走りきれない(途中オーバーヒート)ほど
品質を無視したフェラーリ
(後輩でF40を全焼させた馬鹿が実在する)

性能向上能力に乏しいので品質向上に走るしかない現代w
とりあえず壊れることなく東京から大阪まで無給油で一気に行ける漏れのXG300
453|ω・U ◆ParkerXhTg :2005/03/30(水) 19:18:08 ID:9q94quBm
>>452
俺の車だって、仙台から東京まで無給油でいけるぞ。
壊れるといわれるイギリス車だけどね。

でも、乗ってる人が壊れてるのは秘密です。
454ゴリライモ ◆g9rH5g72hg :2005/03/30(水) 19:23:23 ID:BmTp7yQ8
>>452

まぁイタ車は「ユーザーが仕上げる車」ですから。
#流石にF40と今のフェラーリは違うでしょうけども。
##でも個人的には308GTBマンセー

>とりあえず壊れることなく東京から大阪まで無給油で一気に行ける漏れのXG300

凄いじゃないですか。
これで他箇所の品質も向上するとかなり(日本車にとって)怖いことになると思うんですが・・・とか書くと
煽りを食らいそうですが。

455マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 21:38:13 ID:4AY07917
>>454
ヒュンダイは燃費が悪いと言う印象があったんだが、
走行環境次第ではそれほどでもないのかな。

全部高速道路だと、国産の3Lセダンは10-12km/lというところだと思うが、
(ひょっとすると、片バンク休止するインスパイアはもっといいかも)
同シチュエーションでXGの燃費はいかほど? >>452
45623:2005/03/30(水) 21:54:02 ID:aa9M3m3p
>>455
全部高速道路というわけにはいかないが(前後に必ず一般道がある)、
XG300で90km/h程度(左車線巡航だと最近は大型トラックのリミッタにより
このスピードを余儀なくされる)でクルーズコントロールをセットして
チンタラ走る分には12km/Lくらい

このシチュエーションではアホな燃費計が走行可能距離表示をどんどん増加
してくれたりする
燃費計はどうやら燃料計の残値に10・15モード燃費値を単純に掛け算して
走行可能距離を表示しているようだ
45723:2005/03/30(水) 22:00:24 ID:aa9M3m3p
続きだが
燃費計が基準とする燃料残量はインジェクタの噴射量と車速パルスを基準に
変な補正が入っていて、これが走行可能距離表示増の原因とのこと
458マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 22:06:10 ID:jBXqcBK6
>このシチュエーションではアホな燃費計が走行可能距離表示をどんどん増加
>してくれたりする
>燃費計はどうやら燃料計の残値に10・15モード燃費値を単純に掛け算して
>走行可能距離を表示しているようだ

XGは高速走行すると燃料計で見る限り燃料が増加していくのか?

にしてもさすが三菱6G72、燃費も良いんだね。
459マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 22:38:42 ID:g+NX3ZNi
同程度の重量、ハイオク使用の日本車負けてるじゃん
460マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 22:44:27 ID:C08CNJ5u
????? 何が負けてるの?
461マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 22:49:34 ID:lcdKJlfd
>> チンタラ走る分には12km/Lくらい

現代XG
燃料消費率(10/15モード走行):8.6〜9.5km/L
総排気量: 2493〜2972cc

トヨタ・マークX
燃料消費率(10/15モード走行):11.0〜12.6km/L
総排気量: 2499〜2994cc

高速道路での巡航でマークXと同等ねぇ。
462ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/03/30(水) 22:50:37 ID:5Y1YiIZr
>>461
比較相手が間違ってると思う。
基本設計の古さを勘案してやってつかあさい(w
463マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 22:54:46 ID:g+NX3ZNi
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000011135.html

走行状態:市街地(4):高速道路(5):山岳路(1)
テスト距離:256.1km
使用燃料:27.0リッター
参考燃費:9.5km/リッター

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000015538.html

走行形態:市街地(7):高速道路(3)
テスト距離:347.8km
使用燃料:57.8リッター
参考燃費:6.0km/リッター



46423:2005/03/30(水) 22:58:52 ID:7hLVyQO3
>>461
漏れの実走燃費の場合、東名での高速巡航時間と同じくらいの時間の
首都高での渋滞走行が混じっていたりするのであしからず
単純に満タン法でしか計測できんので
465マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 23:02:12 ID:lcdKJlfd
>>464
了解しますた。
ま、>>458 の指摘通り三菱のお古だしね。
466マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 23:02:27 ID:g+NX3ZNi
ハイオク使ってパワーかせいで、レギュラーエンジン搭載車に燃費で負けるとは............................
46723:2005/03/30(水) 23:03:38 ID:7hLVyQO3
>>463
なんだかインプレごとに激しく計測条件が違っているな

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000015072.html

走行形態:市街地(3):高速道路(6)山岳路(1)
テスト距離:526km
使用燃料:76.4リッター
参考燃費:6.9km/リッター
468マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 23:10:57 ID:g+NX3ZNi
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014839.html

走行状態:市街地(3):高速道路(4):山岳路(3)
テスト距離:250.6km
使用燃料:33.2リッター
参考燃費:7.5km/リッター

469マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 23:15:06 ID:g+NX3ZNi
「燃費の日本車」

そろそろ、看板を下ろさなくっちゃね
470マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 23:17:56 ID:el1U+F5v
>>469
まあ売れてるしね。
471マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 23:18:31 ID:g+NX3ZNi
「カタログ燃費の日本車」
47223:2005/03/30(水) 23:18:45 ID:7hLVyQO3
WebCGのインプレを色々見ていると実走燃費が悪すぎる例が結構あるな
市街地の交差点グランプリや山岳路でフカシまくっているんじゃないか?
473マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 23:19:45 ID:WYRocjjz
>>469
お前の国の作ってるコンパクトカー、
リッター7キロ切ってるんだが。

hyundai-tb.hp.infoseek.co.jp/nenpi.html
474マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 23:19:50 ID:lcdKJlfd
ID:g+NX3ZNi
下げろよ、この馬鹿が。
しかもハイブリッドを知らないキチガイだし。
475マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 23:20:52 ID:g+NX3ZNi
あほが 怒っとる 怒っとる 


age
476マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 23:21:08 ID:el1U+F5v
>>471
でも極端にガス食いでもない。
477マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 23:24:40 ID:g+NX3ZNi
ドイツのカタログ燃費どうしでは差がないのに、ど〜いうわけだか日本のカタログ燃費どうしでは差がある。

実走行では差がないがw


478マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 23:26:41 ID:C08CNJ5u
禿がまた現れたのか。禿死ね。
479マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 23:27:38 ID:lcdKJlfd
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000015071.html

ヒュンダイXGは「まだまだ“発展途上”」だそうで。
48023:2005/03/30(水) 23:29:05 ID:7hLVyQO3
>>473
片道数百m以下程度の近所のコンビニに行って帰るだけのチョイ乗りを
ひたすら続けると、どんな車でも大型ダンプ以下の燃費になるぞ
プリウスでも電池切れしてエンジンかかりっぱなしで燃費1桁だった
481マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 23:29:18 ID:1RZFcsJU
条件のそろってない実燃費比較になんの意味があるのかと。
禿と同レベルの住民が増えたなぁ。
482マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 23:29:33 ID:el1U+F5v
>>479
あれだけ緩々じゃあね。
483マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 23:33:03 ID:WYRocjjz
>>480
俺の出したサイトのどこに
TBがそのような条件下であると書いてあるのか、と。
484マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 23:33:53 ID:lcdKJlfd
>> このクルマには上級車のメリットがあまり感じられない。

てなことも書かれてるねぇ、XG。
485マンセー名無しさん:2005/03/30(水) 23:38:37 ID:4AY07917
>>480
理屈の上では、回生ブレーキとミラーサイクルエンジンの効果で、電池のアシストなしでも
そこそこの燃費になるはずなんだが、やはりハイブリッドも未完成の技術ということなのかな。

ちなみに、ハリアーハイブリッドの実燃費に興味ある。
カタログで17キロということだけど、都内の実燃費で12キロ越えたらかなりびっくりする。
個人的には、よくて10キロくらいだと踏んでるんだが。
48623:2005/03/30(水) 23:43:31 ID:7hLVyQO3
>>483
そのサイトの条件記述で「通勤と買い物、他」というのが並んでいるが、
「同文条件」下(どう考えても「同一条件」なわけはないな)で
14km/L台もあれば7km/L台もあるな

渋滞とかチョイ乗りとかでエンジン運転時間に対して走行距離が少ない条件
になれば当然燃費は落ちる
487マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 00:27:45 ID:gbAz0c1w
自慢じゃないがうちの99年式1600ccはリッター「3」という数字を叩き出したことがある。
ロータリーかおまえわ、とか思った。
通常は6〜8程度。重量は1トン以下。
高速道路なら14位行く。
488マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 00:42:17 ID:trznTb8j
ID:WYRocjjzが何故かやたらと必死な件について。
489マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 01:07:35 ID:a1jGIZdP
>>487
いやロータリーそれも20Bならリッター「2」だw
「2」だぞ。「2」。
490マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 01:58:12 ID:gKQwpUGX
>>489
踏んだらリッター800mだからな・・・。


ガスタービンの戦車かお前は。
491マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 07:31:27 ID:S0ZIWqvJ
愛国心のない車ですね
492マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 11:00:26 ID:YNUhDs8s
>>489
そりは、伝説のコスモでつか?
高速走っても、目に見えて燃料メーターが下がっていったという恐ろしい車・・・
493マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 11:22:35 ID:yAYaSFjM
マヘルシャラルハシバズの巡航エンジンは、ロータリーなんだけどなあ。
494南っ国 ◆DOAXxc3WC2 :2005/03/31(木) 11:27:29 ID:taTVUouU BE:52833964-
>>489
俺が狭山でコスモに試乗した時のことなんだけど、燃料計がEスレスレで多分数リットルしか入ってなかったんじゃないかな。
ディーラーのあんちゃんが「大丈夫大丈夫」とか言ってたがあれは肝が冷えた。
しかし加速し始めると忘れちゃうんだよね楽しくて
495マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 12:00:04 ID:ZUrKxdfJ
>>492
30分アイドルしてると、目盛りが一個減る。それが20Bクオリティ。
496桃葡萄梨 ◆NURPOvrK92 :2005/03/31(木) 13:48:26 ID:pIfOYYES
でもRX-8はあまり楽しくないのですが。
497マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 14:27:34 ID:YBJyPGH3
RE未だ実用化ならずか?
498ワラ ◆muJX6M57mQ :2005/03/31(木) 14:32:34 ID:ZUrKxdfJ
>>496
楽しい車を作って、そこで系譜を途絶えさせるよりは100倍マシ。
499桃葡萄梨 ◆NURPOvrK92 :2005/03/31(木) 14:40:09 ID:pIfOYYES
>>498
RX-7なら最初から車として目標が決まっているから復活もありえるでしょ。
でも8はねえ、どうだろ、単発で終わりそうでない?
技術云々の問題でなく。

あ、楽しくないと言ったのは漏れが試乗した感想です。
もうちょっと何かこう夢が欲しかったなあ。
500マンセー名無しさん :2005/03/31(木) 14:54:54 ID:SskrFFbH
>>499
私は過去三回ほど長距離乗ってますが充分楽しかったですけどね。
まあ、人それぞれでしょうね。
501マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 14:59:35 ID:WaQ2vsY2
FRプラットフォームの統合化でのコスト低減、環境性などへの対応など
あってRX-7は一旦廃止せざるを得なかったけれど、そんなことしたら
RE製造(のノウハウ)が確実に断絶してたからね…
そうかといっていきなり新型7を出すほどの金もなくビジョンも無く。
アメリカで2シーターは保険料が高い云々かんぬんで。
RX-8は便宜で出した車だもんね…
502マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 15:02:42 ID:fgGQZLIJ
本車販売、3月は急減 韓国、竹島問題が影響か
>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050331-00000065-kyodo-bus_all

チョッパリ死亡キタ━━(゚∀゚)━━ヨ


まぁ対抗しようにもヒョンデは売れてねーからなぁ(w
503マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 15:08:38 ID:pfmxSwxp
どうせなら昔の米自動車労組みたいに、日本車壊しとかやればいいのにねぇ
504桃葡萄梨 ◆NURPOvrK92 :2005/03/31(木) 15:12:35 ID:pIfOYYES
>>502
それ思ったんだけど、ホントは日本車欲しいけど、
竹島で世論がファビョーンしてるから買えないふいんきニダ!
ってところでは。
ほら、あの蔵王でスキーして遭難しかかった韓国人家族もそうだったでしょ、
こんな時に日本で遊んでるのがばれるのが怖かったって。
505マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 15:13:04 ID:HfW0dwJU
ホンダのディーラーが放火されたんじゃなかったっけ?
506南っ国 ◆DOAXxc3WC2 :2005/03/31(木) 15:14:12 ID:taTVUouU
なんでもかんでも火つけるのが好きなんだな。
>>503みたいなのは金が掛かるからやらんのでしょう。
ケチ民族っぽいですね
507マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 15:19:40 ID:fgGQZLIJ
買えないのもあるだろうけど、ファビョッた集団に襲撃される
危険性があるってものあるかも、まぁそういう民度の国だもんなぁ
508ワラ ◆muJX6M57mQ :2005/03/31(木) 15:24:59 ID:ZUrKxdfJ
RX−8が売れれば、プラットフォームとレネシスを使って、RX−7を作ることができる。
っつーのは、主査が公言してたと思うが。

トヨタと違って体力ないんだから、しょうがないべ。

509マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 16:06:09 ID:cT9DB0De
あっちで日本車売れなくても
数は鼻くそみたいなものだしボッタクリ価格だし
現地の人間に打撃が加わるのだから別にたいした事ねえし。
510マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 16:23:07 ID:5SCB3FYo
ヒュンダイ クーペのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に
即決した。 カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらヒュンダイ クーペのNAには勝てないと言うわけで、
それだけでも個 人的には大満足です。
511マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 16:32:24 ID:yAYaSFjM
ヒュンダイXG乗ってる。先日ヒュンダイのディーラー行ったら見た瞬間に即決した。
高級感がある、マジで。そして豪華。シートが革、マジで。ちょっと感動。
しかも高級車なのにお買い得だから頑張れば買える。韓国車は故障が多いっていわれ
てるけど個人的には少ないと思う。天下のトヨタ車と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってオヤカタも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
質感にかんしては多分ヒュンダイも三菱も変わらないでしょ。三菱乗ったことないから
知らないけど日本製か韓国製でそんなに変わったらアホ臭くてだれもヒュンダイな
んて買わないでしょ。個人的にはヒュンダイでも十分。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでセルシオを
抜いた。つまりはセルシオですら3リッターのXGには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

512マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 16:47:31 ID:cT9DB0De
ヒュンダイJM乗ってる。先日交差点で見た瞬間に即決した。
SUV感がある、マジで。そして美しい。もっこりデザイン、マジで。ちょっと感動。
しかも高級SUV車なのにお買い得だから頑張れば買える。韓国車は日本車に似てるっていわれ
てるけど個人的にはまったく違うと思う。ホンダのCR-Vと比べればそりゃちょっとは似てるかもし
れないけど、そんなに悪くはないってざ・総括も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ公道とかで止まるとちょっと怖いね。いきなり止まって前に進まないし。
質感にかんしては多分ヒュンダイもレクサスも変わらないでしょ。レクサス乗ったことないから
知らないけどRX330かJMかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもヒュンダイな
んて買わないでしょ。個人的にはヒュンダイでも十分。
嘘かと思われるかも知れないけどパンアメリカンハイウェイで100マイル位でマジでRX330を
抜いた。つまりはハリアーですら2.7リッターのJMには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
513桃葡萄梨 ◆NURPOvrK92 :2005/03/31(木) 18:43:40 ID:53UkLqQc
みんなヒュンダイ乗ってるんだ。すごいや。堀江君のお陰かな。
514マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 19:01:28 ID:bxD69OXk
>>510-512
そのへんでやめとけw
さすがに気の毒になったよ
現代がww
515マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 20:30:27 ID:trznTb8j
神GTOネタはもう飽きた。
516マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 20:37:22 ID:PAScr43V
>>504
世界有数の挑発に弱い民族だから、

「SM5かSM7を買うと日産にライセンス料が入ると言うことを知っているか?
 みすみす日本企業に不労所得をせしめさせて良いのか!?」

とアジると簡単に引っかかってルノーサムスンの売上が激減しそうな気がする。
ヒュンダイあたりがネガティブキャンペーンやればイッパツでは?
517マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 20:38:13 ID:N9+k3Foa
TBのコピペ誰かもってない_
TBでフェラーリオーナーズクラブの車をゴボウ抜きするっていうコピペ
518マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 21:35:05 ID:trznTb8j
投下。

まず、上で言われているTBのついてレビューは出鱈目だと思ってよろしい、
ヒュンダイを恐れるトヨタかホンダの工作員だろう

TBに乗ってみて気がつくのは全てが上質という事だ、ヨーロッパの合理主義に
見える室内は触れて見ると、細部にまで気を使ったまるでシンフォニーの様な
質感に驚く、、日本車ならマークIIクラスでないと考えられない質感だ、、

アクセルを踏み込むと1300ccのエンジンはまるでV8、4000CCのエンジンかと思われる
ような官能的なうねりを上げて生きよいよく車は飛び出す、

まるで、ポルシェの様なハンドリングにウットリしながら私は高速道に乗った

519マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 21:35:53 ID:TZnLwWRO
というネタなんですね。
中々斬新ではある。
520マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 21:35:54 ID:trznTb8j
高速道に乗り込むと、さすがヨーロッパで鍛えられた高速安定性は益々、
研ぎ澄まされる、スピードメーターが150kmを指しているが、室内の静粛性は
まるで、山奥の木陰にでもいるかの様な静けさ、私はエンヤのCDをセットした、

韓国にはケルトと共通点が多いのだろうか?エンヤの歌声は実に韓国車に似合う

途中、前を走るフェラーリやカウンタック、ポルシェ、GT−Rなどを追い抜く、
バックミラーを見ると必死に追いつこうとしているが私のTBはぐんぐん加速をつけて行き、
あっという間にそれらの姿をバックミラーから消し去った、

暫く走って私はSAに入った、、15分ぐらいしてからだろうか、先ほどのスポーツカーの
一段がSAに入ってきた、彼らはスーパーカーの愛好家達のオフ会だという
彼らは私のTBを見ると近づいてきて賛美の声を上げた

「おどろいた、僕のフェラーリーを追い越すなんて、それは何処の車だい?えっ、韓国車?」
「W杯4強といい、ビック・チョイの活躍といい、韓国は凄い国だなあ、車も韓流だね」
「さすがIT大国の韓国の車だね、CDMA,DRAMなどの優れた技術が使われている」
「僕も自分のポルシェを売って、TBに乗り換えるよ、TBマンセー!!、ヒュンダイマンセー!!」

521マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 21:36:57 ID:trznTb8j
まぁ、TBはそれなりによく出来てる車だとは思うが・・・。これは・・・。

しかしこんなのよく考えついたよな。
522マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 22:29:44 ID:sPSGNhFj
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_41&nid=3334&work=list&st=&sw=&cp=1

これってなに?まさかLEXUSのパク(ry
523マンセー名無しさん:2005/03/31(木) 23:11:45 ID:a1kyAHK1
23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/16 21:53:26 ID:J1C4d1mm
高速道に乗り込むと、さすがヨーロッパで鍛えられた高速安定性は益々、
研ぎ澄まされる、スピードメーターが150kmを指しているが、室内の静粛性は
まるで、山奥の木陰にでもいるかの様な静けさ、私はエンヤのCDをセットした、

韓国にはケルトと共通点が多いのだろうか?エンヤの歌声は実に韓国車に似合う

途中、前を走るフェラーリやカウンタック、ポルシェ、GT−Rなどを追い抜く、
バックミラーを見ると必死に追いつこうとしているが私のTBはぐんぐん加速をつけて行き、
あっという間にそれらの姿をバックミラーから消し去った、

暫く走って私はSAに入った、、15分ぐらいしてからだろうか、先ほどのスポーツカーの
一段がSAに入ってきた、彼らはスーパーカーの愛好家達のオフ会だという
彼らは私のTBを見ると近づいてきて賛美の声を上げた

「おどろいた、僕のフェラーリーを追い越すなんて、それは何処の車だい?えっ、韓国車?」
「W杯4強といい、ビック・チョイの活躍といい、韓国は凄い国だなあ、車も韓流だね」
「さすがIT大国の韓国の車だね、CDMA,DRAMなどの優れた技術が使われている」
「僕も自分のポルシェを売って、TBに乗り換えるよ、TBマンセー!!、ヒュンダイマンセー!!」


こんなデタラメを流布した。


通報しないからおまいらの犯罪語れや 前科4犯
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097572735/23
524マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/01(金) 06:39:53 ID:lsH7PliB
>>516
いや、それ「ヒュンダイだってそうじゃん」言われたら終わりやし……
525マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/01(金) 07:32:51 ID:uq80gc18
日本製の飛行機や船のエンジンがほとんど外国のコピーだからって、別に誰も乗らなかったりしないから、つかみんな知ってることだし
医薬品も多いがこっちのほうが遥かに関心事
526マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/01(金) 07:36:13 ID:87Q67YYl
>>523
ワロスw
527桃葡萄梨 ◆NURPOvrK92 :檀君紀年4338/04/01(金) 07:37:43 ID:No7nEAqI
コピーはオリジナルを超えられませんが何か

禿さん?
52823:檀君紀年4338/04/01(金) 07:56:04 ID:fZ72nqm7
>>527
オリジナルを超えるパクリがたくさん存在しますが(販売量で)
盗用多とか盗用多とか盗用多とか(ry
529ブーメラン ◆FFR41Mr146 :檀君紀年4338/04/01(金) 08:21:42 ID:x43eDMj4
>>528
あれは研究しまくった成果じゃん(w
トヨタの後出し≠パクリだと思いますぞ。

別にヨタ信者じゃないが、トヨタ憎しで歪むのもどうかと思う今日この頃。
53023:檀君紀年4338/04/01(金) 08:23:15 ID:fZ72nqm7
>>529
軽いネタなので深く考えてはいかんw

531マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/01(金) 08:46:48 ID:47fJULPg
トヨタもM6みたいなバカ車作ってくれないかな。
532ブーメラン ◆FFR41Mr146 :檀君紀年4338/04/01(金) 08:47:46 ID:x43eDMj4
ヨタハチ復活もキボン(w
533マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/01(金) 09:08:41 ID:QGCstnCi
>>529
おいおい
ウイッシュだけはガチだぞ
盗用多のデザイン担当が認めてた。
534マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/01(金) 10:08:23 ID:uq80gc18
真似試多
盗死場
535マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/01(金) 10:26:41 ID:+hMFRu+o
現代,起亜車 美で 3万8000台 リコール(相補)
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/ucc.media.daum.net/uccmix/news/economic/others/200504/01/moneytoday/v8733398.html

>アメリカ ゴソックドロアンゾンチォング(NHTSA)銀 これ ような 欠陷で
>SUV義 エンジンパワーが 自動的に 減少されて 運転手が ブレーキ ペダルを
>踏むの なくても タイヤ 中 一つが 止める 現象を 発生させると 指摘した.

意味がよく判らないが、エンジンは関係ない気がする。
536マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/01(金) 11:08:18 ID:VIYgmmSY
デファレンシャルかなんかの欠陥?
537今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :檀君紀年4338/04/01(金) 11:18:58 ID:dBd15pc+
現代車など蔚山の20社2万人余がスト予定


 民主労総のゼネスト指針にしたがって、現代自動車と世宗工業、韓進重工業など蔚山(ウルサン)
地域の20社、労組員2万人余が1日午後、ストライキを行う予定だ。

 民主労総・蔚山本部はこの日、同地域で15社の労組が午後1時から5時までゼネストを行い、民主
タクシーと保健医療、化纎連盟所属など5つの労組は幹部らだけストライキに参加すると明らかにした。

 この日のストライキで現代自動車をはじめ10社が操業に支障が出る見込みだ。

チョソン・ドットコム

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/01/20050401000010.html
53823:檀君紀年4338/04/01(金) 11:42:35 ID:fZ72nqm7
>>535-536

記事を原語で読みますた

>전복방지장치 결함으로

「転覆防止装置 欠陥で」と書いてあり「なんのこっちゃ」という感じだが
ESPのリコールと思われ

ESP付きのヒュンダイJM買った人は近々リコールがあるかも
漏れもヒュンダイモータージャパンのサイトをちょくちょく見ておこう

>리콜차량은 현대차의 투산 3만558대, 기아차 스포티지 7619대

Hyundai Tucson(ヒュンダイJM)が30558台
Kia Sportage(起亜スポルテージ)が7619台

兄弟車なので欠陥も共通というわけやね
539マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/01(金) 12:16:08 ID:eZlwoYQy
>>537
ストばっかでよく操業できるなぁっておもってたんだけど、
ストやってるのは正社員で非正社員は正社員に採用されるのを
夢見てその間も働いてんじゃないのか?
540マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/01(金) 12:44:45 ID:6gOasETb
非正社員にスト権があるか
541マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/01(金) 13:42:55 ID:VyFwqZo7
>>539
競争力低下分を税金で補完。
542桃葡萄梨 ◆NURPOvrK92 :檀君紀年4338/04/01(金) 22:31:16 ID:n1JaR18A
>>539
だから外国資本がストばっかやる韓国労働者に辟易して逃げ出すわけで

しかし非正社員はそんなにいるかね?
543マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/01(金) 23:44:09 ID:XGAM005g
Hyundai MotorのTucsonがエントリー

燃料電池車とハイブリッドカーで争うモンテカルロラリー、いよいよ開催!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050402-00000095-myc-sci

エイプリールフール?
544マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/01(金) 23:52:31 ID:swgbblQD
■韓国製液晶テレビの悲劇
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/electronics/B0006BLIJ0/customer-reviews/ref=cm_cr_dp_2_1/249-8991801-0249938
173 人中、171人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

電源を入れると「ブォーン」という音がしてビックリしました。壊れていたのかと思い、メーカーに電話しましたが「設計上しょうがない」とのことです (知人の持つ日本メーカー製の液晶テレビは静かで快適とのこと)。

売りはこの安さです。安いものが欲しい方にはとても最適な商品ですが、「設計上しょうがない」箇所があることは知っておくとよいと思います。
545マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/02(土) 00:16:49 ID:lMBxAL5D
23氏が妙に朝鮮半島事情に詳しいのはなんでだろう(w
546マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/02(土) 02:35:11 ID:V6tvy7M0
>>544
甘いなw

1982 人中、1953人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

5つ星のうち1 品質について, 2004/10/08
レビュアー: カスタマー   Japan
買ってしばらくは綺麗な画像が表示されていましたが、しばらくすると画面が粗くなり、画像調整しても元に戻らなくなりました。
よく見ると日本製じゃないんですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DFZVV/qid=1112376773/br=1-10/ref=br_lf_e_9/250-1023547-8857825
547マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/02(土) 03:24:52 ID:C80ltMS2
ヒュンダイ車
http://homepage2.nifty.com/jazztaxi/jazztaxi3.htm
鉄板が厚いことを評価している人も居るみたいですよ。

「鉄板に囲まれた箱の中で音質をどーこーいうな」とか「レアケース」って野暮は言っちゃダメ。
548マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/02(土) 03:49:24 ID:bBhLog4q
>>538
ESP付きJMって導入遅れてなかったっけ?(・ω・)
549マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/02(土) 07:34:40 ID:Vg0sX1G0
>>546
アイムザパニーズにひっかかる人は日本人にもいるんですね
550|ω・U ◆ParkerXhTg :檀君紀年4338/04/02(土) 07:37:07 ID:6T3u0qPZ
>>542
よく沖縄とかで、某市民がふえますやん。
そんな感じちゃうんかな。
55123:檀君紀年4338/04/02(土) 09:29:12 ID:Sa/9eEzh

>>548
前スレか前々スレあたりに「JM2.7買いますた」という香具師がいて
漏れが「ESP付いてる?」という質問したら「付いてる」という回答が
あった希ガス
あれはやはりネタか?

>>544, >>546, >>549
現代/LGのブランド表示で何をどう間違えたらアイアムザパニーズに
引っかかるんだろう?
匿名レビューはネタ(虚偽記述)が大半というのはいずこも同じか

漏れの場合、ソニータイマーでブラウン管TVのチューナー部分が壊れた
(国営総合(1ch)以外同調せず、ビデオ入力は正常に映る)ので仕方
なく買いに行ったのだが、並居る三星LGといった韓国製をも押しのけて
最安だった日本製松下17インチ5万円を購入
安値世界一への朝鮮もとい挑戦という宇都宮が本拠地の某業者の謳い文句
はネタではなかったみたいだ
韓国製は最高グレードモデルでもアナログBSチューナーが付かないのが
落とし穴だ

>>545
何か問題でも?
552マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/02(土) 09:57:12 ID:ghUjQ9i1
>>551
おいらのソニータイマーも、そうキッチリ作動してくれれば諦めもつくんだが…
地上波が3〜20分ぐらい経たいと写らない(BS、外部入力は無問題)ってどうよ?
しかもTVとビデオ両方(爆
55323:檀君紀年4338/04/02(土) 10:33:15 ID:Sa/9eEzh
>>552
漏れのもキッチリ壊れる前はその症状だった
同調まで数秒といったところだったので我慢できたんだが

漏れの場合はテレビの上が猫の寝床になっていたので、猫が昇降する時の
振動で同調コイルのコアが動いてPLLが外れっぱなしになってアウト、
という可能性が大だが

今の松下液晶は薄くて上に猫の居場所は無いのでその心配はなくなったw

しかし24インチのブラウン管テレビをXGのトランクに入れてみたら
余裕で入って普通にトランクも閉まったのには驚いた
しかも余裕すぎて急加減速するとトランクの中でテレビ転がるしww
554マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/02(土) 10:36:52 ID:GzN+KDTd
 在日60万人いる。6年で買いかえるとして、6年で30万台は売れる計算。
年間5万台は固い。しかし、その10分の1も売れてない。

在日はなんで韓国車乗らないのか?
555南っ国 ◆DOAXxc3WC2 :檀君紀年4338/04/02(土) 10:39:06 ID:yD7/o69z BE:77049375-#
24インチブラウン管ってえらい中途半端だなぁ
556マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/02(土) 10:41:25 ID:MPZhUayO
>>554
在米日本人がアメ車に乗ってるのと同じじゃない?
帰国したらアメ車は維持できないから。
557マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/02(土) 10:45:42 ID:GzN+KDTd
>556
在日は帰国しないだろ。
それに日本人は海外でも日本車乗る場合が多い。
558マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/02(土) 10:54:05 ID:GzN+KDTd
http://www.jaia-jp.org/jws/13j/200502UCshasyu.htm
2005年2月度 車名別・車種別新規・移転・変更登録台数

Hyundai 46台

もう壊滅だな。
55923:檀君紀年4338/04/02(土) 10:55:27 ID:Sa/9eEzh
>>555
当時も値段見て買ったんでなあw

ところで、「南っ国」正しい読み方は?
ひらがなorカタカナでよろしくどうぞ
560南っ国 ◆DOAXxc3WC2 :檀君紀年4338/04/02(土) 10:56:59 ID:yD7/o69z BE:123278887-#
なんっごく
56123:檀君紀年4338/04/02(土) 10:59:56 ID:Sa/9eEzh
>>560
고맙습니다.
(ども)
562|・∀・)ガッ!:檀君紀年4338/04/02(土) 12:10:05 ID:iOor6/Rq
バンデンプラはミニクーパーの形のような車ですね
その車とティービィは同じような物は言う書き込みがありましたがちがいますね
今乗るのならティービィとバン天婦羅ならティービィの方が良いですよね
みなさんもそう思いますね
563|・∀・)ガッ!:檀君紀年4338/04/02(土) 12:12:17 ID:iOor6/Rq
うむむ…
チョソになりきれんかった。
思いっきり読んで変な文章になってしまった。
難しいですね…
|・∀・)ノ デハミナサンゴキゲンヤウ
564今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :檀君紀年4338/04/02(土) 12:25:07 ID:kd6rjmhM
バンデンプラはかわいい女性に乗って欲しい。
565マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/02(土) 12:35:51 ID:vzRm9MuN
>>520
サンクス。これが見たかったんだ。保存しておきます。
566ブーメラン ◆FFR41Mr146 :檀君紀年4338/04/02(土) 12:38:44 ID:cLkOxLqH
>>564
む、漏れは水谷豊に乗って欲しいが。

人間変わっcy(ry
567マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/02(土) 13:03:28 ID:N8ucqr8B
562 名前: |・∀・)ガッ! [sage] 投稿日: 檀君紀年4338/04/02(土) 12:10:05 ID:iOor6/Rq
バンデンプラはミニクーパーの形のような車ですね
その車とティービィは同じような物は言う書き込みがありましたがちがいますね
今乗るのならティービィとバン天婦羅ならティービィの方が良いですよね
みなさんもそう思いますね



当時の上流階級のセカンドカーってことが全く理解できていないヴァカ。TBがベビーロール
スって言われて、メルセデスよりも格上になったら、乗り換えてやるよ。

とマジレスしてみるwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
568マンセー名無しさん:檀君紀年4338/04/02(土) 14:01:12 ID:1gJWhwOR
プリンセスはクラッチが尋常なく重たいそう
569今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :檀君紀年4338/04/02(土) 14:15:41 ID:kd6rjmhM
>>567
563のレス見てからかけよwwwwwwww
570マンセー名無しさん:檀君紀年4338年,2005/04/02(土) 15:30:57 ID:Du8KXD6c
>>558
前年同月比140%があるニダ。
571マンセー名無しさん:檀君紀年4338年,2005/04/02(土) 15:34:36 ID:qyL8CtDD
>>568
そうでもないよ。
572マンセー名無しさん:2005/04/02(土) 17:32:06 ID:DOUkzYop
>>567
ミニXG。


・・・なんで、この表現は寒気がするんだろうか。
573マンセー名無しさん:2005/04/02(土) 17:56:55 ID:ZkpovhE+
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1112404909/l50

642 :VIPはコテハンが支えている ◆MOQh6a44V2 :2005/04/02(土) 17:25:16 ID:1Ijl7+GH0
くちゃくちゃくちゃくちゃゴミのように沸いてくるなよ嫌韓厨
VIPにまで嫌韓を持ち込むなって

いいかはっきり言うが俺は別に韓国が好きなんじゃなくて
島ひとつに必死になって友好を崩そうとする今の日本政府と
嫌韓厨が駄目だと思うわけよ
新華社通信のソースで韓国領とはっきりしたならもうそんなことより
靖国参拝しないとか、賠償と謝罪をこれから何百年にわたって
続けていこうとか、過去アジアの国々を侵略した反省から
アジアの国の意見を政治に反映させる意味で在日朝鮮人にも国政参政権を
与えるとか議論して考えるべきことがあるだろ
独島問題は中国を仲介にして韓国と話し合い公式に韓国のものと認める
それでおしまい それ以上何もないだろ
574鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2005/04/02(土) 18:02:43 ID:5T20Op+a
>>573
朝鮮人をゲットーにぶち込めと言いたいのか?
日本の手先となってアジアに侵略した朝鮮人はUSと支那から懲罰喰らったけど
日本も朝鮮人に懲罰加える時期なのか?
575|ω・U ◆ParkerXhTg :2005/04/02(土) 18:13:34 ID:ZR9N1/pI
>>553
ネコション‥

バンプラ、ADO15だっけ?
576ゴリライモ ◆g9rH5g72hg :2005/04/02(土) 23:33:36 ID:6Y5Fllyr
>>575

ADO16では?

MGもあるでよ。
577マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 00:14:56 ID:Cv4DMJOF
春はヒュンダイ、やうやう光沢の無くなる車体、少し錆びて、ボンネットの隙間から、煙の細くたなびきたる。

夏もヒュンダイ。非力なエンジンはさらなり、ブレーキもなお、踏みても止まりたる気配もなく、また、ただ一つ二つなど、日本車に追い抜かれていくも、をかし。エアコンつけてバッテリーがあがるも、をかし。

秋もヒュンダイ。
ターボを付けて馬力をあげてみたるに、水温油温の上がりて、三つ四つ、二つ三つなど、煙の上がりたるさま、いとあはれなり。
まいてオーナーの連ねたるが、小さく見ゆるは、いとをかし。走りてみて、車体の音、エンジンの音などは、はた言ふべきにもあらず。

冬は、つとめて。 雪のふりたるは、言ふべきにもあらず。車輪の滑りたる脱輪も、また、さらでもいと寒きに、暖房のスイッチを急ぎ入りて、暖をとるも、バッテリーがあがりたる。
昼になりて、また愛車のヒュンダイを走らせたれば、わずかの雪にはまりて、わろし。
5788時丁度のセマウル2号@狩人 ◆12/uHSfUfc :2005/04/03(日) 00:17:39 ID:UKRJbmRg
100年後の古文の教科書かw
579マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 00:27:01 ID:zy9EEmzu
ヒュンダイとは死ぬこととみつけたり
580マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 00:33:35 ID:fF4VBl+7
実売は何台かな?w
581マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 00:40:02 ID:VLd5+otd
とりあえずシトロエンの新型見るついでにシボレー行ってきた。オプトラがあった。
ディーラーマンに話を聞くと「乗ったことないから、知らん」いいのかそれで。
「一応革でこのサイズでこの値段。安い」「そういう買い方する客層日本に何人くらいいるんですか」「さあ」
売る気みごとにゼロであった。
まあアストロとかトレイルブレイザーとか他に売るものいくらでもあるからなあ。
ハマーH2に売約済の紙貼ってあったのには仰天した。
582|・∀・)ガッ!:2005/04/03(日) 02:08:19 ID:Yv5/YUn4
>>567
マジれすあんがとうございます。(w
実は言いますと・・・
知合いの車屋さんがバンプラ持って居りました(←過去形)
そんでもってそこの所の話しはもう耳にタコの状態です。
さらに言いますとそのバンプラ元々エンジンが×だった物でして
それを60万円で買ってきてレストアして乗っていました。
でも…いくらエンジンが×だったから載せ換えたと言っても
インジェクション化はちょっとね…
583マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 02:13:45 ID:VLd5+otd
>>582
フォルクスワーゲン・ビートルの最終型近辺をみたことがあるが、
あの形でインジェクションになって、コンソールにはイモビライザーの
LEDが常時点滅し、窓ガラスにはVWの刻印とともにアウディの四つ輪が
描かれていた。
584マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 02:25:34 ID:bNn9be1Q
BMWミニ,物量不足で契約取り消し続出

最近国内市場に出市したBMWグループの高級軽自動車‘ミニ’(MINI)が供給が需要に付いて
行くことができないのに待つできなかった顧客たちが契約を取り消す事例が続出している.
1日BMWグループコリアによれば‘ミニ’は去る2月25日国内市場に出市された以後事前契約
だけ250与件に達するが世界的な物量不足現象によって今まで韓国で顧客に実際引導された
代数は60余台に過ぎない.

特に売り値が3千800万ウォンである’米だからクーパーS’の場合今注文をしても9月末も
なると車を引導受けることができるほどに物量不足現象が深刻だとBMW側は説明した.

このように待つ時間が長くなると事前契約した顧客中堪えることができずに契約を取り
消した場合だけ10件が過ぎると会社側は付け加えた. (後略)
http://www.chosun.com/economy/news/200504/200504010052.html

日本は2月の販売台数は312台みたいだな。台数が少ないから解約するんじゃなく、ただ単に
金が無いだけじゃないのか?
http://www.jaia-jp.org/jws/13j/200502UCshasyu.htm
585マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 02:47:59 ID:VLd5+otd
>>584
この手の(生産量に限りがあり、プレミアム性のある)車は国ごとに厳然と割当量があるんだよ。
日本はなんだかんだで優遇されてる。デルタとかあの手のおバカさんな車買う層があるからな。
韓国なんかつまらん国だからこんくらい割当ときゃいいだろ、とBMWは考えているという事。
普通の国ならこの手の車の発注者はバックオーダーになっても待ってるから、メーカー側は
涼しい顔してられるしね(日本は他の国の割当分買いつけて並行で持ってきてしまうが……)。

まあ、かの国にコンパクトプレミアム求める客層なんかほとんど無いだろうから、BMWが
やる気ないのも当然だが。
586マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 09:23:47 ID:KU2UNoFz
>>585
>まあ、かの国にコンパクトプレミアム求める客層なんかほとんど無いだろうから

「ミニ」は既にコンパクトとは言えないサイズ。タダの小型車。
日本のコンパクトプレミアム市場なんて小さいですよ〜
1000CCクラスは常に軽に食われています。

軽は保険料と税金が安いだけで存在している日本特有の特殊なカテゴリー。

軽≠コンパクトプレミアム 
587マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 09:39:46 ID:znJ4JPVv
>>586
1000ccクラスが軽に喰われて小さいのは確かにそうですな。
これが、1300クラスまで上がると、もうちょっとは広がるんだけど。
ただ、それ故に、逆にBMWのminiは案外ニッチになるかもと思ってるんだがどうだろう。
588マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 09:47:39 ID:KU2UNoFz
コンパクトクラスを充実させる一番良い方法

軽枠を1000CCに引き揚げる。

みなさん      小型車、ポィ     (現行)軽も ポィ

589マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 09:51:59 ID:+g1IjH2l
なんか禿っぽいんですけど、鑑定士の方いますか?
590マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 09:53:09 ID:J8Pmn7RM
今日のキャデのID:KU2UNoFz。
あぼ〜ん対処よろしく。
591マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 09:54:13 ID:KU2UNoFz

軽枠が360→550に拡大されたとき、360は瞬時に消滅
軽枠が550→660に拡大されたとき、550は瞬時に消滅

軽ユーザーの本音「本当は、ちっちゃいクルマにガマンして乗ってたんだよぅ〜」


592マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 09:56:37 ID:znJ4JPVv
>>589
キャデだとは思うんだけど、内容が微妙ですな。
(現行) なんて使ってるのが、特に……<拡大されたら、乗り換え急増だろうから、あながち的はずれなあおりではない
593マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 09:58:27 ID:amkkFeR0
チョンが予約した「ミニ」はこれだと思ふ・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050402-02389674-jijp-bus_all.view-001
594マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 09:58:46 ID:KU2UNoFz
軽自動車の「軽」の意味は

クルマの重量が軽い意味ではなく、お財布の負担が「軽」
595マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 10:00:58 ID:KU2UNoFz

お財布の「負担」が軽くなるわけだから、お財布自体は重くなることも
付け加えておこう。
596マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 10:01:33 ID:00rdv7IU
>>591
税金と燃費、値段ぐらいしかいいとこないしな。
でかけりゃいいってもんでもないけど。
597マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 10:01:48 ID:4PvaYR6v
人権保護法案が成立すれば
なんでも人権にからめ、令状なしの家宅捜査
押収、個人名公表が可能。

電車で「キムジョインは独裁者」と言えば、在日が後をつけて住所氏名を確認
、在日の人権委員に通報。

令状なしで家宅捜査、資料押収、個人名公表

ここから、毎日在日のFAX、電話、訪問、
さらには、会社にも押しかけられ「右翼」のレッテル張り。
退職に追い込まれるだろうな。
598マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 10:04:59 ID:KU2UNoFz
>>569
燃費は軽の方が悪い場合が多い。
負荷のかかる運転状況では、1000ccの方が少し良い。
クルマの値段も決して安くない。

しかし、税金・保険料という固定費が安いというのはデメリットを
はるかに上回るメリットがある。
それだけ
599マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 10:05:27 ID:J8Pmn7RM
>>596
禿は放置で
600マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 10:08:30 ID:tCSDZzjO
友人がワゴンRを新車で買ったが、燃費は8〜10km/lと嘆いていたっけ
601マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 10:13:06 ID:Xg1wH2H0
まぁローバーミニが世界で一番多く走ってるのは日本だってのは
否定しようがない現実、漏れも最後のメイフェアに乗ってる。
602マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 10:16:16 ID:Xg1wH2H0
少なくとも燃費に関しちゃ

国産軽>>>>>>>>ミニ。


つーか二台買ってお釣りがくるけど、今の軽には何一つ勝てないと思う・・・orz
603マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 10:23:26 ID:4+gZ2y+Q
漏れの彼女のパジェロミニは漏れの愛車(BMW328)と同じ燃費です。

納得できないと給油のたびに文句言ってます。
雪国だから4WDが多いけど、無駄な装備なのかな?>4WD

因みに明日の天気予報は雪‥‥もう4月だぞ。OTL
604マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 10:25:37 ID:Xg1wH2H0
廃屋とレギュラーで違うからいいじゃん、ミニなんてあれで廃屋だぞ。
605マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 10:27:04 ID:vu5fuHV/
4月の雪・・・漏れが好きだった歌手の名曲だ。もう故人だが。

ぺの新作映画も四月の雪、なんだか汚された気分だよ。
606ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/03(日) 10:29:55 ID:I8tJ/qlX
>>600
AE101トレノ(GT-Z)に乗っておりましたが、丁寧に高めのギアで乗って
12〜14km/lくらい出てましたねえ。
諸々の事情でその後セルボにも乗ったんですが、大体15km/lくらいorz
607マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 11:33:16 ID:e4GhjKnT
>>601
末期には生産したミニの大半は日本市場向けと言われていたもんなァ
608マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 12:18:47 ID:015K+bZj
>>607
本国で売れないので生産終了する予定が、日本でブームになり生産が続いたですね。
知り合いの英国人留学生が、本国よりミニが多いと驚いていたですよ。
609マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 12:42:43 ID:VLd5+otd
なんでミニとビートルは売れたのにチンクチェントや2CVは駄目だったんだろう。
……まあ、ちょっとわかるけど、実感で。
610ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/03(日) 12:56:35 ID:I8tJ/qlX
>>609
ラテンは怖いんだよ、買ったときから壊れてるから。
611今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :2005/04/03(日) 13:00:04 ID:fQbIf+RZ
ウリの知り合いもアルファに乗ってるが、車両本体価格よりも修理代の方が高いといってたな。
「車は直す物」というのが彼の持論だったが。
612マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 13:08:00 ID:KU2UNoFz
販売店が近くにたくさんあって、部品代が安ければそんなに問題でもない。

実際は、その逆。
613今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :2005/04/03(日) 13:10:43 ID:fQbIf+RZ
>>612
「これから部品がイタリアを出航します。」というのが定番のようだったが。
614呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2005/04/03(日) 13:14:13 ID:GGECLiVR
>>613
それ、キャデ。
615マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 13:15:01 ID:+g1IjH2l
>>613
禿に餌をやらないでください
616マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 13:16:22 ID:VLd5+otd
>>613
それ禿。

ラテンといっても、PSAは日本に部品在庫かなり持ってるよ。馬鹿高だが。
古いシトロエンやルノーなら共食い整備。
輸入なら航空便の送料入れても日本車の部品より安い。純正品でも品質は低いが。

ヒュンダイは一部三菱の部品使えるんだっけ?
617マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 13:33:50 ID:TQPZ4F0O
>>616
XGやエラントラなんかのエンジンは三菱そのものじゃなかったっけ?

最近のギリシャ文字の名前がついたエンジンは、技術系統的には三菱の流れみたいだけど、
設計はヒュンダイなんで部品レベルの互換性はないみたい。
61823:2005/04/03(日) 13:40:07 ID:3RYdHyqJ
>>616
>ヒュンダイは一部三菱の部品使えるんだっけ?

微妙に違っていてそのまま使えないようになっているのが困ったところ

XG300ではオイル交換時のドレンプラグガスケットなどは三菱用が使えるが
ヒュンダイ純正部品は定価で三菱純正部品の値引き価格と比べても圧倒的に
安いのでわざわざ三菱を使う必要も無し
619今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :2005/04/03(日) 13:41:12 ID:fQbIf+RZ
む、禿にさわってしまったのか。ぬるぽ。
62023:2005/04/03(日) 13:54:15 ID:3RYdHyqJ
>>617
>XGやエラントラなんかのエンジンは三菱そのものじゃなかったっけ?

XGもエラントラも両方持ってますが、微妙に違っているので
そのままでは流用がきかないことは確認済

>最近のギリシャ文字の名前がついたエンジン

XG300 = Σ(sigma)
XG250 = Δ(delta)
Elantra = β(beta)
621呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2005/04/03(日) 14:03:22 ID:GGECLiVR
>>619
がっ
62223:2005/04/03(日) 14:11:11 ID:3RYdHyqJ
>>619
|・∀・)ガッ!
623マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 14:26:03 ID:VLd5+otd
>>618
そ、そうなんですか。
そうするとヒュンダイ純正を三菱車に転用という手もあるか。
うちの車はシトロエン・プジョー共用で(遥かに数が出てるプジョーより)
シトロエンで買った方が部品が安いが、それを彷彿とさせますな。
まあ俺はエレメントは換えるけどパッキンは換えないけど。どうせ別の所から漏れるし。
メーターパネルにオイル残量メーター付いてるし。
624|ω・U ◆ParkerXhTg :2005/04/03(日) 15:26:33 ID:jgL4A7ME
車のパーツが高いから、個人輸入するウリは負け組み
625マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 15:33:25 ID:VLd5+otd
うん。
下手すると航空便の送料入れても安いんだよね。
で、調子に乗ってオイルエレメントとかついでに注文しまくって、
むこう数年分のエレメントとエアクリ抱える羽目に……

あっちのカタログはスパークプラグはもうNGKかデンソー決め打ちで笑えます。
DemonTweeks(英)なんかタイヤもいきなりヨコハマタイヤでミシュランのミの字も
出てこないし。あとライトのタマとオーディオも「日本製で当然でしょ」という感じ。
626|ω・U ◆ParkerXhTg :2005/04/03(日) 15:37:34 ID:jgL4A7ME
いや、メーカー純正パーツなんですけどね。
メジャーなマイナーメーカーだから、パーツが本国の3倍ぐらいなんだよ、国内価格。
まあ、構造が簡単な車なんで、工賃とか考えてもツール合わせた金額は直して貰うより格安だったりします。
627マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 15:44:14 ID:00rdv7IU
>>620
θエンジンはダメダメなのか?
62823:2005/04/03(日) 16:07:23 ID:3RYdHyqJ
>>627
NFソナタに載っているθ直4エンジンは現代DC三菱3社共同開発で3社
皆使うぞ、という触れ込みだが、今のところ現代からしか製品が出ていない
のでDCや三菱の純正部品という手は使えない
TGに載る予定のλ3.3V6も同様

三菱は今月でディアマンテ・ギャラン・デリカスペースギアのカタログ落ち
(販売終了)が決定しているらしい
そのうちディアマンテあたりは三菱純正パーツ切れでヒュンダイ純正パーツ
で修理するしかなくなるかも
629マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 16:39:13 ID:CLAMjM1r
性能部品は意外に無くならないものらすぃ。
それ以外は御愁傷様だけど。
630日本のクルマは回転率が勝負です!:2005/04/03(日) 17:55:06 ID:KU2UNoFz
>>629
>性能部品は意外に無くならないものらすぃ。
それ以外は御愁傷様だけど。

そこで、「そろそろお買い替えの時期ですよ。」、とセールスマンがピンポ〜ン
631鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2005/04/03(日) 18:08:03 ID:JCzbl/jW
>>629
ブレーキシューとかは再生可能なので、平気で欠品にする様です
63223:2005/04/03(日) 18:22:12 ID:3RYdHyqJ
>>630
>「そろそろお買い替えの時期ですよ。」、とセールスマンがピンポ〜ン

三菱の場合「セールスが行く頃には既に他社へお買い替え」多発の悪寒
63323:2005/04/03(日) 18:23:33 ID:3RYdHyqJ
(あっ、禿にマジレスしてもた。ぬるぽ)
634ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/03(日) 18:24:33 ID:I8tJ/qlX
>>632
ええい、禿にレスするなと云うておろうに。
いっそのこと、禿にレスした者はぬるぽしなければならない、とかにします?
635ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/03(日) 18:25:08 ID:I8tJ/qlX
>>633
素直でよろしいガッ
63623:2005/04/03(日) 18:28:18 ID:3RYdHyqJ
>>633-634
自営業 |・∀・)ガッ!

>>634
では今後そのルールでよろしこw
見つけたらガッすることも忘れずに
637ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/03(日) 18:36:02 ID:I8tJ/qlX
>>636
ということで、次回以降のテンプレ案。
よろしければ次スレ立ての際にどうぞ。



韓国車は次世代へ〜そして遙か斜め上へ!?
         /''⌒ヽ
        ノ7ヽ`∀´>< ウリ達は本家を追い抜いたニダ!
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ`∀´> [===L||:|」  <ヽ`∀´>
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   レ'(_フ   ◎      レ'(_フ

過去スレ、ゲッター等は >>2-20 ぐらいニダ。
煽り・荒らしはテキトーに相手したのち速やかにスルーしる。
禿ラックの類を発見したらIDをNGワードに入れるが吉。
触っちゃった香具師はぬるぽの刑に処すニダ。

時代はハイブリ? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わうニダ!

前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part65
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1111070650/
638マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 18:44:29 ID:xMWYqnaY
ルノーサムスン、国内シェア3位に上昇
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/03/20050403000010.html

 自動車業界で5位が定位置だったルノーサムスン自動車が、
今年の第1四半期の内需シェアが3位となり注目を集めている。

 3日業界によると、ルノーサムスン自動車は昨年1月から3月の
国内市場で2万6626台を販売し、2万4788台を販売したGM大宇(デウ)自動車、
1万5738台を販売した双龍(サンヨン)自動車を抜き、3位に踊り出た。

 市場シェアは現代自動車が48.7%、起亜自動車23.8%
ルノーサムスン10.9%、GM大宇10.1%、双龍自動車6.4%となった。


市場シェア7割ですか。
こんなにデッカイ下駄履いて「ホンダに勝ったニダ!」と仰るヒュンダイさん素敵です。
639マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 18:58:12 ID:wMnA/ioO
>>638
あぁ、「そのシェア上昇の原動力たる新型は、チョッパリのコピーそのもの。祠しいですねホルホル」
と煽ってみたい…
640マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 21:30:04 ID:IO5gG0am
その市場シェア7割に、ウリナラの技術はどのくらい入ってるんだろうか。
時に聞きたいんだけど、韓国が独自に車体からエンジンまで設計した自動車
ってあるんですかね?
641ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/03(日) 21:30:52 ID:I8tJ/qlX
>>640
あったら漏れも見てみたいんですが。
642マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 22:25:59 ID:KU2UNoFz
>>640-641
日本もないだろ。
643マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 22:47:26 ID:IO5gG0am
そんな馬鹿なって書き込もうとしたら
禿さんか・・・
奴はいまだに日本が日野ルノーとか作ってると思ってるんだろうか?
644マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 22:49:08 ID:J8Pmn7RM
ルノーサムスン躍進の原動力って
日産のティアナだったかな?
645マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 23:33:35 ID:VLd5+otd
>>644
その前のセフィーロだったかも好評じゃなかったか?
確かさんちゃんがそれで自爆した気が。
646マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 23:45:41 ID:Kx0+88go
ああっ・・・
さんの自爆が恋しい・・・

579 名前:さん ◆O5fh4.CMZw 投稿日:04/10/19 16:37:20 ID:89eagwHZ
韓国の自動車企業で三星自動車(現在は外資)のSM5が一番ストレスの少ない車として選ばれているんだよね
故障率も少なくて、大体、現代の半分程度

よって、日本には三星が進出していれば評価されていたかも知れない
http://www.joonggocha.com/news_board/content.asp?idx=1879
647マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 23:57:43 ID:J8Pmn7RM
>>645
サンクス。SM5がセフィーロでSM7がティアナですかね。
セフィーロは置いといてティアナは評判良いハズだ。
648マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 10:36:23 ID:Le/exIU2
法則はルノーが引き受けてくれるよなっ。
649マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 11:02:41 ID:faujAwUN
>>646
あったなぁ、それ。
タクシーの運転手に一番好評なんだっけ>SM5
650マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 12:14:17 ID:AqzDZPYL
423 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/04/04(月) 11:46:46 ID:3xDNMkxd
リコール不感症の現代・起亜車
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/04/20050404000020.html

大手自動車メーカーのメルセデスベンツは先月31日、全世界で販売された130万台に対し、
「欠陷があるかもしれない」と自発的リコールに踏み切った。
メルセデスベンツは報道資料を通じ、車種と該当年度、そして発生する可能性のある
問題点に対し、細かく発表した。
自身の恥部を隠すより、消費者の安全を優先するという企業倫理を貫いたのだ。

しかし、時を同じくして韓国では正反対のことが起こっていた。
今月1日、米国で現代(ヒョンデ)・起亜(キア)自動車がTucsonとスポーティジをリコールする
という外信ニュースが報じられたが、現代・起亜自動車は沈黙を決め込んだ。
報道資料どころか会社のホームページにもTucson、スポーティジのリコールに対し、何ら説明
すらしていない。顧客センターも、いつも話し中だ。

現代・起亜自動車の関係者らは「大したことではない」と繰り返すだけだ。Tucsonは約4万台、
スポーティジは約4万5000台売れた人気モデル。しかし、消費者の安全は後回しといった感が否めない。
Tucson、スポーティジがリコール対象という事実も、政府が確認し資料を配布することで判明するといった始末。
建設交通部は先月25日、国内販売されたTucson1430台とスポーティジ239台に対し、リコールすると明らかにした。
隠蔽がすべての問題を解決してくれると思ったら大間違いだ。今回のようにひた隠しにしたことが国際的に広まれば、
現代・起亜自動車に対する国際的イメージは大きく失墜する。しかも、ヨーロッパに輸出されたTucson、スポーティジに
対するリコールは火を見るより明らかだ。
世界第7位の自動車メーカーである現代・起亜自動車が、真の一流企業になるためには、消費者の安全と関わる部分
こそ果敢に公開する姿勢から学ぶべきだろう。

本国でこれで、クーペは大丈夫なのか?
651マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 12:21:53 ID:fuIRAlb6
変なところまで、三菱自動車の真似せんでもええのに・・・
652マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 12:45:21 ID:dfAePsQ3
>>650の記事中の

>世界第7位の自動車メーカーである現代・起亜自動車

これって、マジ?何時から、世界7胃になったの?
653マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 13:07:36 ID:CzgC0b+8
昨日近くのアウディのディラーのお客様駐車場にヒュンダイのセダンが一台停めてあった。
アウディの車群の中に一台だけヒュンダイ車が紛れて停まっている風景はスゴーク異様だった。

…アレはなんだったのか今だに謎だ

ヒュンダイからアウディに乗り換え…ですか?!

うーーん…謎だ。
654マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 13:24:49 ID:faujAwUN
>>652
生産台数はそんくらいじゃね。
655マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 13:55:11 ID:wAZVVLoL
さんちゃん最近来ないけど
最近の禿はさんなのか?
656マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 15:38:08 ID:Le/exIU2
>>655
自爆しすぎるから、粛清されたとか。
657マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 16:18:30 ID:2ggAtvqt
>>653
安くても高級車と言われて買ったが、騙されたと気づいて値段も質も間違いない高級車に乗りたくなったのではないか。
軽四の乗っていた知り合いが、5ナンバーの車を買いに行ったら、値段のかわらない3ナンバーの車を勧められて買った話を思い出した。
軽四→3ナンバー
ヒュンダイ→アウディ  Www
658マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 17:43:40 ID:6yK0D2db
ドイツ車は高額車でも
エンジンうるさい
乗り心地ゴツゴツ
659マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 17:56:21 ID:faujAwUN
>>658
ホンデーに乗り換えりゃいいがな。
660マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 18:04:24 ID:XaSwYKv3
NEC,スズキからベクトル型スーパーコンピュータ「SX-8」「SX-6」を受注
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050401/103328/

カンコック自動車メーカーの「カンコック型スーパーコンピュータ」
導入はまだですか?
661鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2005/04/04(月) 18:48:53 ID:saSrmcaQ
>>652
年間製造重量でもないだろうし、有利子負債の額かな?
662マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 18:55:46 ID:YikI5Puj
リコール発生率。
66323:2005/04/04(月) 19:08:28 ID:Wc8HjX56
>>659
禿にマジレスしちゃいかん、代理ぬるぽw

>>660
カンコック型スーパーコンピュータというのは無いだろうが、
韓国型冷蔵庫というのは25年位前にLG(旧・金星社)の製品で実在した。

当時のMBCラジオの時報(釜山は正午を除く)が一時期コレだったな。
ちなみに釜山の正午の時報CMはアピス万年筆。

♪대용량 초절전 금성 한국형 냉장고〜
(大容量 超節電 金星 韓国型 冷蔵庫)

当時のLGのキャッチコピーは

순간의 선택이 10년을 좌우 합니다. 기술의 상징 "금성"
(瞬間の選択が10年を左右します。技術の象徴、金星)

だったが、買った後10年は確実に後悔する品質でかなり厳しいものがあったな。
664マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 19:19:07 ID:0uuwS1rN
>>663
義理よ義理!義理で「がっ」ってシテあげるだけなんだから!!

ガッ!
665マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 19:21:47 ID:I5TU0dUl
>>652
生産台数は9位(2003年度)だしなァ。
http://www.oica.net/htdocs/statistics/tableaux2003/Worldranking2003.pdf
666マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 20:08:16 ID:gOZ58KvV
>>665

ヒュンダイのバスのシェアってとんでもなく高いのか?
coachesの意味が解らんが。
667マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 20:08:48 ID:mpGzawSi
いや、それよりおっかないのは本国ですらリコールを隠す状況で、
チョッパリに売りつけた車の無料修理なんかするだろうか、という点であるわけだが。
668マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 20:25:42 ID:mpGzawSi
>>665
PSAをPeugeotとCitroenに分け、GMを適度に分割したら7位かも。
フォードをヨーロッパフォードとフォードで分けるとか。
そんなことしてるとトヨタが1位になっちまうがな。
669マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 21:04:10 ID:4nft22zA
>>668
昔このスレで
「日野とダイハツと海外生産分とカローラを除くと
トヨタは現代よりも小さなメーカー」
っと言っていたチョソがいますたよん
670マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 21:09:59 ID:mpGzawSi
>>669
カローラを除く、というのが笑いどころですな。
PSAから206を除く、とかフォードからフォーカス除く、
とかJR東日本から首都圏と新幹線除く、とかそんなかんじか。
671マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 21:20:18 ID:4nft22zA
>>670
しかも現代の方はキア&海外生産分も含んでいますた。
6728時丁度のセマウル2号@狩人 ◆12/uHSfUfc :2005/04/04(月) 21:32:46 ID:4TDgouXB
>>669
たしかにワラタw
何の意味もなさない比較
現代からアメリカ市場におけるXGと韓国市場におけるアクセントを除いたみたいな感じだな
673マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 21:39:35 ID:6yK0D2db
でも、大手の一角ですよ
674マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 21:59:52 ID:4nft22zA
>>672
そういえば
韓「KTXは新幹線よりも速いマンセー」
日「山陽新幹線はもっと速いですよ?」
韓「新幹線と言うのは東海道新幹線の事だ!KTXは新幹線よりも速いマンセー!」
日「山陽新幹線も新幹線ですよ」
韓「新幹線と言うのは(ry」
日「山陽新幹線(tbs」
という無限ループがありましたよね…
675マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 22:22:37 ID:6yK0D2db
山陽は最高で300km
676マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 22:24:55 ID:6yK0D2db
40年目の300
1年目の300
6778時丁度のセマウル2号@狩人 ◆12/uHSfUfc :2005/04/04(月) 22:30:06 ID:rfubKlmi
馬鹿だよね、アメ車ってw

日本が300に到達したのは97年だけど
しかも自力のみで完成させた技術と約40年前のインフラでw

買ってさんざん試験やった上での300とまるっきり意味が違うことに気づかないアメ車って
アホなんですね
678マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 22:30:51 ID:BovMNXsm
>>676
それって、なんか
日本の夏
金鳥の夏
みたいで、かっこいいな。
679マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 22:32:36 ID:6yK0D2db
40年前のインフラ

将来性がない
頭打ち
680マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 22:35:19 ID:6yK0D2db
97-05
停滞中
681ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/04(月) 22:36:34 ID:HX8pU9rI
>>678
だから禿に触るなつーに!
かんしゃくおこりますね!
682マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 22:36:48 ID:QNzb6bgB
>>679 東名高速が全通したのは、1969年だったよ。40年とはいかない。

いくら頭が悪くて免許持って無くても、自動車のスレに新幹線の話を書くバカは居ないだろうからな。
683マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 22:39:33 ID:6yK0D2db
100キロ規制の結果

みんなフニャ足グルマ
684マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 22:47:30 ID:6yK0D2db
フニャ足は日本の国民病「痔主」への配慮でもある
685マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 22:48:32 ID:7UlWG01j

                    ; (    )  '
            o___, . (、. ' ⌒   `  )
            /      ~ヽ (. : ) ,  ( '
           / /// / ̄ ̄; ) ( . ⌒ )
           /    /    / ̄|`‘ ' ` ”, )
          /    |\_/   /    /
          / ヽヽヽ \__/ /// /
         /              /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /
 ( ´∀`) /
 (    )つ
 | | |
 (__)_)
686マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 22:49:18 ID:QNzb6bgB
今の日本車は、普通に300km/hをクリアするからのう。
30年前には、想像もせんかったのう。

其の頃の朝鮮国は、キーセン外交の真っ只中、廉い遊び場所以外の何者でもなかったが。
687マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 23:01:44 ID:3DN9doER
これからはチョンデの時代だ。
サムチョンもすごいなあ。
688マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 23:04:30 ID:5dMeNibH
現代(ヒョンデ)・起亜(キア)自動車が昨年、計339万5999台を販売し、フランスのプジョー・シトロエングループ(PSA)を抑え、世界第7位から6位に浮上したことが分かった。また、現代自動車の中国法人の北京現代自動車は先月、中国市場で法人別月間販売で1位を記録した。
現代自動車グループは2日、昨年の内需、輸出、現地組立販売を合わせ、現代自動車が228万3298台、起亜自動車が111万2701台で、計339万5999台を販売したと発表した。
現代自動車は中国法人の北京現代自動車の今年1月の販売台数が2万508台を記録、2002年12月に中国で販売を始めて以来2年と1か月で法人別の販売順位のトップに躍り出たと明らかにした。
2位は一汽トヨタ(1万4572台)、3位は一汽フォルクスワーゲン(1万4369台)、4位は天津汽車(1万3620台)、5位は広州ホンダ(1万1884台)の順だった。
北京現代自動車の1月の販売実績は前月に比べ28.7%、昨年同月に比べ215%急増した。アバンテXD(中国販売名:エラントラ)は1月の1か月間で1万6000台販売され、中国の全乗用車のうち販売トップとなった。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/02/20050202000071.html
689マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 23:11:15 ID:4nft22zA
御腐乱すのお古で将来性ね…
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/23/20050323000064.html
明るい未来ですね プッ!

スレ違いなのでKTXネタはこれでbyby
690マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 23:15:10 ID:X61/GSFu
>>683
オレの二台の愛車に乗ってみてから言え、


S2000とインテR

サスが効き始めるのは130km/hからだ。
691ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/04(月) 23:16:06 ID:HX8pU9rI
>>690
だから!禿に!触るなとー!
692マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 23:20:18 ID:RRKufzi0
韓国メーカーが世界6位って凄い伸びだな、嘘だろ

1位GM
2位トヨタ
3位フォード
4位VW
5位ダイムラークライスラー
6位ヒュンダイ?

これってマジなの?
俺はてっきり日産とかホンダの方が上だと思ってたんだがな
693マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 23:21:17 ID:faujAwUN
>>692
実質なら当然入るニダ。
694マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 23:26:15 ID:RRKufzi0
嫌な時代になったな
技術をパクリ汚い手段で、ここまでのし上がるんだからな
家電、造船、鉄鋼、半導体に続き自動車もか

いつか天罰が下らないかな
695はぽねす ◆BBx90lwzdU :2005/04/04(月) 23:26:58 ID:p4rFrL9W
台数ベースでしょ。
販売額ベースだとまた別。
696ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/04(月) 23:27:40 ID:HX8pU9rI
>>694
思いっきりゲタ履かせて6位なので、信用度はゼロですよ(w

で、天罰云々なら知財関係でホラ、既に。
697マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 23:31:11 ID:5dMeNibH
ちばみに2001年までは収益率が悪くて有名だったが
2002年頃から業務改善を図り、今では収益率もだいぶ上がってる

自動車に関しては、特許絡みのトラブルは今の所なし
698マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 23:33:00 ID:4nft22zA
あっそういえば北米の在庫がうわ!pなにをすcあwせdrftgyふじこlp;
699マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 23:38:36 ID:WMhRg0qY
>>698
日本でもちーとも売れてないけど、在庫は積み上がっていないんだろうか・・?
700マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 23:39:00 ID:OD6Y8Ryp
>>694

こりゃまた、怪しげな下駄を履いてますな
701マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 23:45:06 ID:5dMeNibH
http://www.hyundaiazera.com/
このアゼラってXGの後継機なんだが

で問題はこの車種に載ってるV6 3.8のエンジンなんだが
これは三菱とダイクラとヒュンダイの共同開発
三菱はヒュンダイの手助けなんかして恥ずかしくないのかな
この車北米雑誌での評判が中々良いらしい
そりゃ日本メーカーが技術供与して、見た目をぼちぼちにして安ければ
売れる罠
702マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 23:47:50 ID:OD6Y8Ryp
キアとあわせて300万台弱で6位に入れるのか?
703マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 23:51:13 ID:FOCAd59u
世界生産6位か。そろそろ保護関税を維持するのも限界だな。
704マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 23:51:55 ID:Gf/b35Nu
すげーよ 現代&起亜 おれミッションやってんだけど
ラインでOKになるのが50〜60%!!
それも日本の規格値よりはるかに低くくしてて
さすがケンチャナヨー
705マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 23:53:16 ID:xyiIp46b
>>692
事実上の保護市場ですからね。カンコックの市場は。
これを含んでいるので、世界何位とかの比較は無意味。
このへんを割り引いて考えないと。
706マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 00:02:38 ID:5fpr4dgE
>>665よると、第9位ですな>ヒュンダイ(2003年度だが)
707シーモネーターTYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :2005/04/05(火) 00:19:57 ID:dVyqC6+d
>>701
ダイムラーから来た人が決めたそうだから仕方あるまい。

ちなみに今の三菱の社長は商事時代に現代の礎を作った
人だそうな・・・・。
708マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 00:25:55 ID:C9OjMEGe
>>686
さすがにそれはない。
日本車の無改造速度記録は、80スープラとNSXの270km/h前後だったはず。
300km/hを目指すと、空力のいい車でも400ps近く必要になってくるんで、
馬力規制があるとかなり辛い。

韓国車は……
スピーラが登場するまではどうしようもなさげ。
ヒュンダイクーペで、公称220km/hだっけ?
709ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/05(火) 00:28:09 ID:zROMc/zr
>>708
レジェンドから280psの壁がぶち壊されたので、今後の新車に期待してみるテスツ
710マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 00:34:36 ID:5fpr4dgE
関係ないが、
NSXーR GT…いくらホモロゲ用といっても、いちおう売るならフェラーリF40コンペティツオーネのように仕上げてほしかった。
711マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 01:03:03 ID:g3j6AVLY
アゼラていうのかな、この車。はっきり言ってカッコ悪い。日本人やったら買わないだろうこんな車。アメリカ人は合理的だから安けりゃ買うだろう。
でも、そんなにうれるかな?売れても一台あたりの単価が安いか台数増えても利益が本田とか日産の半分もないはず。いつかつぶれる。
712マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 01:11:30 ID:ziCjCDH5
アゼラのV6アルミブロックなの?
三菱の6G75そのまま使ってるんじゃないの?
713マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 01:31:38 ID:HMhzsngc
最近のヒュンダイはコスト削減をしだして、なおかつ人件費も安いから
日本車より安い値段でも収益率はだいぶ高いらしいよ

日本車より安くして収益率を悪くしてたのは2−3年前の話だってさ
実際ウィンダムより20万しか安くないのにXGがそれなりに売れてた
っちゅーのが信じられない話だな
714はぽねす ◆BBx90lwzdU :2005/04/05(火) 01:32:17 ID:XPAg24Ll
ヒュンダイの人件費のどこが安いのかと(ry
715マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 01:34:37 ID:Kbg3vQBa
アメリカ人いくら馬鹿でも20万の差でチョン車を買うわけないだろ
716ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/05(火) 01:34:42 ID:zROMc/zr
>>713がただの羊羹デムパにしか見えない件について。
717マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 01:38:58 ID:HMhzsngc
信じられないと思うなら
北米LEXUSのサイトと、ヒュンダイのサイトを見てみな
3Lモデルはそんなに差がないから、
まあ日本国内でウィンダムとカムリはボッタクリ値段で売ってるんだけどね
セルシオなんて北米だと同じグレードでも100万違うぞ
718マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 01:40:55 ID:HMhzsngc
>>714
日本のライン人件費の三分の一らしいぞ韓国
日本は肉体労働者の賃金を上げすぎ、もっと低くすればいいと思う
719シーモネーターTYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :2005/04/05(火) 01:55:48 ID:dVyqC6+d
>>718
現場は人手不足だっつーの。
熟練工の重要性を認識しとらんな。
720マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 02:09:02 ID:5fpr4dgE
>>718
らしいぞでは、話になりません。
人件費ソースカモン
721マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 02:10:06 ID:HMhzsngc
>>719
うん、だからこそ肉体労働者の人件費をもっと落とし
その浮いた分人を補充するべき

熟練工と言えどよっぽどの人間でない限り
アメリカなどでは肉体労働者は賃金が低く、貧富の差が日本より激しい
熟練工の必要性は解るが三国人でも出来る仕事に何故そんなに賃金を与える必要があるのか

はっきり言ってしまえば、熟練工以外は三国人を雇いそれを育てた方が得だろ
722マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 02:13:43 ID:8dQyjXue
>>721 そんな使い物にならないのを雇っても、生産性が下がるだけ。
三国人でも出来る現場では、もっと仕事のできるロボットがバリバリ活躍中だよ。
723縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :2005/04/05(火) 02:25:54 ID:wfTYCuqf
 三国人雇うくらいならロボットだよなあ。
それと、キャデに餌やり良くないw
724マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 02:26:58 ID:d7A86n5z
>>723
つキャデ認定師一級
つ小池認定師一級
725マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 02:29:57 ID:HMhzsngc
>>720
ちょい単純な物だが
日本の平均所得 371,400円(月
韓国の平均所得 23万7535ウォン=約26,000円(月

まあこれだけじゃ日本と韓国との貧富層の差を考えたら
全然データにはならんがね

ラインの機械が幾らして、保守整備に幾ら掛かるか知ってるか
大手では自分達でライン用の機械を組んだり、整備できるが
中小企業でそんな金をかけたら、赤字だろ
中小企業で大型の機械を入れるとしたら、よっぽど採算が良い業種か
相当数の数が見込める物だけだぞ
726縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :2005/04/05(火) 02:32:45 ID:wfTYCuqf
しょうがない破綻論理振り回してどうするんだかw

いかに韓国人が低所得でも、日本で雇ったら大差ない給料になるっちゅうのw
727縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :2005/04/05(火) 02:43:21 ID:wfTYCuqf
まったく、キャデってのは経済に疎いから困る。
728マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 02:45:36 ID:5fpr4dgE
>>725

知ってるなら、あんたが説明すべき
おれは知らんので興味ありありですよ。
労働者が行った場合とロボットが行った場合の単価の比較、詳細にカモン

無知なわたしめに教えくだされ
729マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 02:49:19 ID:AeKbSqNh
>>715
>アメリカ人いくら馬鹿でも20万の差でチョン車を買うわけないだろ
それが、$5000違うからアメ人は買う
しかも10年保証付
V6搭載ソナタが$13500って年初に散々CM流してた。
サンタフェ(3.5L)も$18000以下だし。
そのおかげもあってハンダイの北米の売り上げ増加中(2004年度8%増)
この価格だけは日本メーカーの脅威だ!
730NSR海苔 ◆5dr0bzseGs :2005/04/05(火) 05:08:38 ID:YDutT0eC
>>710

ホモロゲ取るためだけに、販売しますってポーズを執ってるだけですからね。
それにしても、あの車幅を稼ぐために付けた左右のエアスクープは格好が悪い。
731ワラ ◆muJX6M57mQ :2005/04/05(火) 11:34:07 ID:cahB8Xi+
最初は外車とバイクマンセーしてたのに、最近は車もバイクも全部叩きまくるハゲは
クラウンにすら乗れない禁治産者にでもなったのかwwwwwwwwwwwwwwwww
732マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 11:36:21 ID:y3GvyHxw
>>701
FX45とレジェンド足して2で割った感じだな。
これがyou've never seen beforeだってよm9(^Д^)プギャ---ッ
733はぽねす ◆BBx90lwzdU :2005/04/05(火) 11:40:57 ID:XPAg24Ll
ヒュンダイの社員の初任給は日本人と同等レベルだよ。
労働組合が異常に強いからさ。
734マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 11:43:47 ID:1ReTq7Hl
都銀とか組合が弱い業種の方がお給金はイイよ
735マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 11:51:37 ID:7Iy8Nuer
基本的な質問だが、日本車は生産コストが高いから、高い値段で売ってるのか?
高くても売れるから、相応の価格設定にしているのか、差別化を図るために値段を
上げているのか。
736マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 11:53:32 ID:cq7qFCYc
>>735
高い値段?何の話?
737マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 12:08:07 ID:d7A86n5z
ID:1ReTq7Hl はげ
738マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 12:19:29 ID:AYZS2wAL
非正社員がもの凄く安く雇われてんじゃね?
739マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 13:24:39 ID:6nJi2M2m
653>です
昨日の会社の帰りに又そのアウディのディラーの前を通って見ました。
するとまだあのヒュンダイのセダンがお客様駐車場に数台のアウディ車に紛れて停まっていたのです。
車種は5ナンバーのエラントラでした。時間は夜の九時位だったので当然ディラーは電気も消えて真っ暗。
なんだろアレ…代車かな?でもアウディのディラーがヒュンダイってのも変だし、…謎だ
740マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 13:28:15 ID:6nJi2M2m
訂正
アウディのディラーがヒュンダイ車の代車ってのも変だし…

因みにアウディ富山なんだけどね
741マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 13:29:54 ID:uW38u2R2
ん。富山のヒュンダイってVWかアウディのディーラーに転身したとかいう話じゃなかったか。
742マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 13:43:41 ID:6nJi2M2m
えっ、そんながけ!
知らんかったわ
ふーんそんながかー
743マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 13:47:21 ID:6nJi2M2m
でも考えてみたらヒュンダイのディラーからアウディのディラーって凄い変わり方ですね。
まっ、いいがんやけど…
744マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 15:50:07 ID:qGYfAI24
<車種は5ナンバーのエラントラ
GM大宇マティスとヒュソダイTB以外の韓国車は、全幅が1.7m超なので3ナンバーでつ
745マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 15:51:01 ID:1ReTq7Hl
小売業なんだから看板を掛け替えたらオワリだよ。
746桃葡萄梨 ◆NURPOvrK92 :2005/04/05(火) 20:56:58 ID:apRFdOPs
韓国の自動車メーカーのライン用工作機械は
高い金払って日本の物を買っていますが、何か?
747マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 22:18:12 ID:7nxNJi9n
>>743
外車ディーラーは独立系が多いから、かえって簡単なんだろうね。

そういや、近所にマツダとランドローバーを兼ねてるディーラーがある。
相乗効果まるでなさげな組み合わせだ。
748シーモネーターTYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :2005/04/05(火) 23:34:04 ID:7gKI+g/T
>>743
独占禁止法の関係でそのメーカー専業だけにするとは
できないらしい(メーカーの人談)。
749マンセー名無しさん:2005/04/05(火) 23:43:44 ID:7nxNJi9n
>>748
マジ?
でも、大抵のディーラーは専業のような気がするんだが。

メーカーの資本が入っていればOKなのかな?
750マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 00:14:41 ID:v+DLYjgV
653>です。今日も会社の帰りに又又通って見たら・・・・まだエラントラは停まってました。
3ナンバーでした
折れの勘違いだったみたいです。すんまそ。
これこのとうりorz
XGは3ナンバーでエラントラは5ナンバー・・・・だと思いこんでいた
751マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 00:26:09 ID:LpXMtmE9
>>749
無知なだけ。
以前米の自動車業界が日本ディーラー網が独占状態に有るって論法と同じ。

だいたい、ディーラーにはメーカー資本系と独自資本系が有るんだが、
独自資本系はバブル崩壊後に経営危機に陥った会社が多くメーカー資本入れた
会社が結構ある。
ちなみに三菱自動車は独自系が自動車業界の中では他に比べて結構な比率があって、
三菱が全然売れないので現代に鞍替えした可哀相なディーラーが何社か。
行くも地獄・・・・・
752マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 00:32:27 ID:lxIDm0Eb
>>747
マツダは昔シトロエンとランチア扱ってたからな。
整備工場はキャロルとハイドロとフェラーリエンジン扱う羽目に。
753マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 04:57:11 ID:SajPnoXG
たしかその頃の「歴史の落し子」が「トヨタキャバリエ」じゃなかたけかな
「車が良くても売れないのは販売網の関係だ!」とか言って
無理やりトヨタに売らせたけど「売れないのは車のせい」って事で
GMも赤っ恥さらしてその件についてはトーンダウンしたね。
日本再上陸した頃のモーターショーで現代のブースでチョソが
「韓国では現代がトップメーカーです。その現代が日本で売れない訳が無い」
「10年後には日本でもトップになりますよ。」と自信持って言っていたから
「トヨタを抜けるの?」と聞くと
「その頃にはトヨタでもわが社の車を売っていてそれがトヨタを支える事になるでしょう」
だとさ!

実際の言い方はトヨタを思いっきりボロカスに言ってましたけどちょっと控えめに出してみました。


754マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 05:29:54 ID:kR6MzJIM
>>747
うーむ、マツダはクロカン/SUVはやらなかったし苦手でもあったからなー
(でもさすがに無視出来ずトリビュートを出したが)評判は悪くないにしても
知名度だけでもランドローバーには遠く及ばないんで。

独立系ならこういうハイブリッド(いいトコ取り)な商売を考えてしまうと思うよ?
755マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 05:44:18 ID:kR6MzJIM
>>753
あの頃はクライスラーがネオンなど出したり、ドイツメーカーが
ヤナセと袂を分けたり、何かと外車メーカーが騒がしかったな。

自動車を扱うヤツって総じて鼻息荒く乗り込んでくるもんだが、
大抵の場合は一定のシェアで頭打ちになるか、人知れず撤退
するかの二つに一つ。

思うんだが、自動車の販売台数(シェア)って得票数(率)に
似ていて、自動車会社のブランドってのは政党の支持に似て
いるよな。そんな性質があるように思えるよ。
756マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 08:26:25 ID:7Bw8lKGl
>>755
車も選挙と同じで何年かに一台しか買わないのが普通だからな。
757マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 10:44:56 ID:bTsbIHpy
車なんぞ要らない 時代は今電車ニダ。イルボンは遅れてるニダ

『通勤に電車を使う比率も日本のほうが上なんだけど…
 おまけに、首都も含めて公共交通機関の整備率も』

・・・電車ではなく戦車の意味ニダ!!!
758マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 11:05:36 ID:NlOB6mN0
携帯トイレ、韓国企業に納入
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05040538.html

韓国車は車内で脱糞がOKなのかぁ・・・
759マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 12:59:05 ID:kR6MzJIM
>>756
そうそう。モデルチェンジや車検でコロっと変えるから、購買の流れが波状が生れる。
それに車はずーっと乗り付けるもんだし、信頼というものが大きな因子になる。
信じれば次も同じ会社のものにしがちだし、不信を感じたら違う会社にする。

だからポッと参入してきた外車など泡沫候補と同じ。
コアなファンを確保することは可能だけれど、そこからは組織的な力・戦略がないと
成長しきれない。

逆に組織的な力・戦略から始まって…というところはね〜
貿易摩擦時代のアメリカ車がいい例?これでもオイルショックまでは日本でも一門
(ヒトカド)のブランドだったという資産があったけれど、ヒュンダイはイニシエーション
をしくじったからね。

いきなり「ヒュンダイを知らないのは日本だけ」ってイケシャアシャアと宣伝し、
色眼鏡を無くして見ようとしていたヒョウロンカにさえ警戒心を抱かせてしまった。
しかも実態が「トヨタになりたい三菱車モドキ」レベルじゃあ、どうにもならん。
760 :2005/04/06(水) 13:36:08 ID:4KMaauTq
2004年度 車名別輸入車新規登録台数ttp://www.jaia-jp.org/jws/11j/2004fyshamei.htm 2004年 2003年 台数 シェア 台数 シェア 2004/2003Hyundai 2,597 0.97 2,372 0.85 109.5
761マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 13:43:06 ID:j4cpMo5h
まあ、日本で現代乗ってたら確実に在日認定だしね。
762マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 15:12:31 ID:B8yfbz+b
>>761
しかも金持ってない在日認定だからな。
パチンコなんかで金持ってる在日はベンシだから。
763マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 15:45:33 ID:2rytJd0d
>>491

ねえ、もしかしてそれって「満タンで100キロ走らない愛国心があるか」の愛国心?
764マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 16:06:43 ID:8kRoKdBn
AUTOCARJAPAN4月号に
コンパクトカー10台の格付けがあった。
ビリはマティス。もうボコボコに酷評されてた。
イギリスでは邦貨換算すると120万以上!するにもかかわらず
燃費が10台中最悪でオーディオがついてないというすさまじいもの。
クムホタイヤもあってアンダーステアとオーバーステアの両方を出すという
走行性能。楽しさと恐怖が紙一重だってさw
9位は旧式アルト。邦貨換算で110万程度。これまた厳しい評価。
4位がダイハツミラで検討してた。あともうひとつワゴンRのOEMが乗ってた。
でも1位がキアピカントでびっくり。まぁ、小さい車から
まじめにやればひょっとするかもな。
765マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 16:16:21 ID:8kRoKdBn
×検討
○健闘

謝罪と賠償は本田雅和によろ。
766マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 17:14:43 ID:RZxB5I35
つ ーか>>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と で次のレスからヨロシク。
767マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 17:25:54 ID:Q3wgHIn/
>>766
えーと、専用ブラウザ入れたらどう?
カーソル持ってくだけでポップアップしてくれたりするけど?
768マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 18:02:28 ID:61GVSjAZ
>>767
めっ! あっぽいからポイしなさい。
769マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 18:32:07 ID:2YgclDIT
アメ社はクルマを売るよりもクルマ会社を買い取っている
770マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 18:40:45 ID:eB26kR3d
>747
京都?
771マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 18:53:43 ID:mu4Rom4G
しかし、GMは深刻っぽいね。
こうなると、いつもの輸入車叩きモードが始まりそうだけど、現代は対策しているのか?
トヨタは、本体だけでなく部品メーカーも連れて行ってあっちで雇用を作って、地元選出の
政治家を味方に付けてるけど。
772マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 19:08:19 ID:2YgclDIT
資産をアメにあげたようなもん
アメ工場
773桃葡萄梨 ◆NURPOvrK92 :2005/04/06(水) 19:09:16 ID:biHVt6eP
会社経営を知らない禿さん乙
774マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 19:25:46 ID:2YgclDIT
税金アメさん
賃金アメさん
部品代アメさん

儲けはショボ
775マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 19:28:24 ID:wFl13hgV
禿さん

髪の毛ショボ
776鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2005/04/06(水) 20:05:05 ID:lcH52PoK
>>775
まあまあ
新幹線スレで

Q 低質燃料って何ですか?
A スレの進行に異常を来たす以下のようなレス、或いはレスをする香具師自身の事を言います。
基本的にマトモに話の通じる相手ではないので生暖か〜くヲチして下さい 。

>世界の有名なエンジンメーカー
>ゼネラル・エレクトロニクス ←正しくはゼネラル・エレクトリック
>ホイットニー・ヒューストン ←正しくはプラット&ホイットニー
>ロールス・ロイス

テンプレ入する方ですから

大和にテレビ機器装備なんてのも有った
77723:2005/04/06(水) 20:05:17 ID:mnOwvWi8
>>773, >>775
禿に触って乗せるでない
代理ぬるぽ
778ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/06(水) 20:32:45 ID:z3wAm+h3
>>773>>775>>777
まとめてガッ
779マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 21:40:37 ID:D0juRayu
あぁ、半年ぶりにヒュンダイXGを見マスタよ・・・
通りかかった現場事務所前の駐車場に、不格好な高級車もどきが。
温泉掘ってたんだけど、変なモン掘り当てないだろうなぁ。
780今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :2005/04/06(水) 21:42:37 ID:V2l236Sd
む、このスレをぬるぽスレに変えたのは誰ニダ?

>>779
まだ見たことない。どこに行くと遭遇できるのだろう?
781マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 21:44:32 ID:2YgclDIT
アメさんに逆らわないように日本の資産を移転する作戦
782|ω・U ◆ParkerXhTg :2005/04/06(水) 21:46:02 ID:CPQBlIFm
そういえば、最近ホンデー見ないナァ。
783マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 21:54:04 ID:7Bw8lKGl
>>780
ガッ!

ハン板特別ルールで
 禿をいじっちゃった香具師
もガッされることになったニダ
784マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 21:56:38 ID:EVtYD+a6
ホンデーオート
785マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 22:00:49 ID:Z44lgkF2
>>780
意識して見ないと気づかないかも。
完璧に周りに溶け込んでるから、セフィーロと見間違う事も。

ヒュンダイ車ってそんなに珍しいか?
漏れはもう見飽きたぞ。
786今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :2005/04/06(水) 22:03:39 ID:V2l236Sd
>>785
悪いが、セフィーロと見間違うようなことはウリにはあり得ないw
車種判別は、ウリの趣味なので。
ウリの県はよっぽど売れてないとしか思えない。
787マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 22:04:17 ID:rd7dHYRC
>>785
お住まいは川崎?新大久保?東上野?

おいらの回りではまず見かけたことはありませんな。
788桃葡萄梨 ◆NURPOvrK92 :2005/04/06(水) 22:30:06 ID:biHVt6eP
セフィーロ・・・まだ生産してたっけ?
そんなはずないよなあ。
今時走ってる?
78923:2005/04/06(水) 22:52:12 ID:mnOwvWi8
>>780
漏れは毎日漏れのXG300と遭遇しているニダw

>>785
いつから日本に三星SM5旧モデルが走り回るようになったんだ?
あれならセフィーロと見間違っても許す
790マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 23:13:49 ID:EVtYD+a6
>>788
ティアナがセフィーロの後継車だす。
791マンセー名無しさん:2005/04/06(水) 23:52:08 ID:2YgclDIT
新型といっても、中味はどうなんだろ?
外味は4年でも中味ははち年というのはよくあるパターン
792マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 00:04:51 ID:kDaeMZ3Q
シャシーからエンジン、ボディに至るまでオールニューというのは
なかなかある話じゃないからなぁ。
793マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 00:12:15 ID:1nb4ydgK
>>787
兵庫県の県庁所在地。
ウジャウジャ居るという程ではないが、見かけても
「ああ、ヒュンダイね。( ´_ゝ`)フーン」と位しか思わなくなった。
たまたま漏れが多く遭遇しただけかもしれんが。
>>789
ウリが似てると言ったのはこのセフィーロニダ
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/detail.html?arid=W0504071000W171002793
グリルの辺りが似てるような希ガス。
まぁ、パッと思いついたのがこれだったというだけであって、特に深い意味は無いニダ
794マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 00:15:38 ID:kwNAnpM7
>>791
「ローレルは高級感があった(マジか!?)が室内が狭い。
セフィーロは室内は広いが高級感が無い。これを統合できないだろうか」

という提案がティアナらしい。
ただ、ローレルはどっちかというとスカイラインに合流したような気がするが。
795マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 00:15:42 ID:kDaeMZ3Q
ヒュンダイというと、千葉県ではよく見かけるぞ。
やはり千葉ニュータウンに研究施設があるのと、千葉県内の三菱ディーラーでヒュンダイ取扱店が多い影響か。
796マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 00:16:28 ID:kDaeMZ3Q
>>794
現行のV35スカイラインは元々ローレルとして開発されていたものだからね。
797マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 00:17:45 ID:j2vxmSIA
職場の目の前にヒュンダイ東京があるからいやでも毎日見るよ・・・
798マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 01:52:48 ID:XSkM+7/0

地元でカイエンは見た事有るけど、XGは見た事が無い。
これって運が良いのかな。

当方、埼玉のS鉄道の本社の所在地に在住。
799マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 02:26:32 ID:Jiy4DRJi
>>749
748に補足すると、特約店契約にそのメーカーしか売れない契約条項があると
独占禁止法でアウト。それでも専業にしているのは、専業を条件にトヨタや
日産などの商号を使わせてもらっているから。
だから、同じ企業グループでもメーカーが違えば別会社にしているところもある。
ただ、このへんもあいまいで、海外メーカーや同じグループだと甘くみて
もらえたりするらしい。スバルディーラーがポルシェのディーラーだったり、
日産ディーラーがルノーのディラーだったりする。
800マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 02:40:31 ID:wxmnh2xp
>>799
ええっと…
販売会社(グループ)と看板・特約店契約と販売車の種類は
必ずしも同一ではないという認識でいいのか?

考えてみれば、ガソリンスタンドでもそんな感じだよな。
801マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 03:13:23 ID:o1IpssRC
>>780
秋田県は、由利本荘市の旧岩城町庁舎裏。
どーゆーわけかあの辺を走ってると、クアトロポルテ、ダブルシックスなんかも見る。
アルファはふつーに走ってるし、たまにマティスも見る。
マティスのディーラーは知ってるが、ヒュンダイは何処で売ってるのだろう???
802マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 07:05:52 ID:d5GwUrbf
>>799
家の近所では、元々ビスタとネッツが隣接していたんだが
統廃合されネッツが2店舗隣り合うことになってる。
これも名前がネッツでも資本が違うからなんだろうな。
803マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 10:21:48 ID:7JEn5pP1
本来は何売ろうが勝手

しかし、ここは惡名高き“keiretsu”の国 ニッポン
上からガミガミ〆上げちゃう
804マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 10:24:27 ID:p3TZ7ZRn
朝マック、朝シャンプー、朝定食

そして朝ハゲ
805ワラ ◆muJX6M57mQ :2005/04/07(木) 10:36:55 ID:b2yyiyco
>>803プゲラまた頭悪いこと言ってるハゲが沸いてますね。
806おじいちゃんの知恵袋:2005/04/07(木) 11:19:56 ID:7JEn5pP1
そーなんです

カービジネスというのは保守的な保守的なショーバイなんですぅ

おじいちゃんの知恵とフニャチンには勝てましぇん
807マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 11:30:49 ID:nhkMOBTy
"[釜山/慶南]釜山オートサロン反日感情直撃弾"
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.donga.com/
反日感情のしわ寄せで第3回釜山オートサロンに参加する事にした日本業社と
自動車たちが大挙不参する事態がもたらした. 6日釜山市と ベックスコ などによれば
1日から5日まで開かれたオートサロンに7,8個の日本業社が参加して20余台の日本
チューニング(改造)自動車及び競技(景気)用のためが出品される事にしたが大部分不参した.
特に世界的なチューニング用品製造会社である日本HKS住む行事開催二日前の先月30日に
‘雰囲気が良くなくて参加することができない’と知らせて行事関係者たちを当惑する
ようにした. HKS社は参加業社の中で一番大きいブースを使う計画だった.
このために展示場の3分の1ほどがブースも設置することができずにがらんとした
軒運営されて行事場所の雰囲気が歴代行事中寒かった.観覧客も予想値の半分水準で
ある8万で人に過ぎなかったし2回の時である2003年の11万人にも狂うことが
できなくて見窄らしい姿だった. 観覧客祖母(38)さんは“去る行事よりもっと
多い内容を期待をして来たが考えよりずっと見窄らしい規模に大きく
がっかりした”と“独島及び歴史教科で問題に対する感情的な対応で経済と
民間交流まで腰碎けにならなくなければならないみたいだ”と言った.
釜山市はオートサロンの毎に1億ウォンを支援して来たが今度一路行事の
イメージが毀損されて效果が少なくて支援中断を検討していることと知られた.
808マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 11:33:27 ID:qE3mG+UA
>>804>>805
ガッ
809おじいちゃんの玉袋 :2005/04/07(木) 11:37:58 ID:ZqT4US7D
おじいちゃんの玉袋はシワシワ

そのシワとシワの間に長年の貴重なノウハウが詰まっているような気がする。
810マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 11:38:25 ID:ufLpiyiJ
                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
  HKSグッジョブ!!   ./ /"      / /"
   _n          ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ /_、 _    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(      /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
811マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 12:40:52 ID:6rFxN8Lb
>>807
 HONDAのディーラー焼き討ちしてりゃ当然の帰結だ罠
普通安全を保障されなきゃダレが出展したがる?

にも関わらず
>独島及び歴史教科で問題に対する感情的な対応で経済と
>民間交流まで腰碎けにならなくなければならないみたいだ”と言った
 「独島」と「教科書」問題が原因で
「全部日本のせいニダ!」ですか、そうですか

だめだこりゃ┐(´д`)┌
812マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 13:25:05 ID:nbDnM8pM
釜山のは上海だかどっかのと日程が重なってて
移動する時間がないとかいってなかったっけ?
813マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 13:27:25 ID:qmHjI7RD
>>812
ワーゲンだったかな、最新ハイブリッド車を展示する云々という
記事で日程が重なって移動の余裕がないという話があったね。
814今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :2005/04/07(木) 14:51:03 ID:nl1Qg5sw
815マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 14:58:56 ID:Bf6Z8h4U
フィエスタにしか見えない件について
816マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 15:35:48 ID:2YWSmk5T
どこまでも「自尊心」が好きなミンジョクですね。
名前負けしないようにねw
817マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 15:39:19 ID:1nb4ydgK
>>811
韓国政府の事を言ってるんだろう、多分。
朝鮮日報でも行き過ぎた反日を批判してたし。
818|ω・U ◆ParkerXhTg :2005/04/07(木) 16:38:44 ID:GDSn1WSr
>>814
安そうなプライドですね。
いや、ほんとに。
819マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 21:21:57 ID:9il8tZwg
ビッツてプライドそっくりだなトヨタ最低
820ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/07(木) 21:24:12 ID:pMirmtAJ
おさわり厳禁。
821ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/07(木) 21:25:28 ID:pMirmtAJ
>>814
実はガワだけ変えたフィエスタだったりして。
822マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 22:37:21 ID:rj6c+p6A
かの国にヴァンケル式ロータリーエンジンって作れるんですか?
8238時丁度のセマウル2号@狩人 ◆12/uHSfUfc :2005/04/07(木) 22:39:11 ID:6HSGN9hO
エンジン買ってる国に何が造れると?w
824マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 22:56:02 ID:Jeh7qZts
三菱はRE作ってないじゃないか。
825マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 23:00:55 ID:2YWSmk5T
あの国に作れるのは「・・・みたいな何か」だけ
826マンセー名無しさん:2005/04/07(木) 23:03:59 ID:AvXy8K3i
昔マツダとキアの提携があったから、まぁ理屈上はあっても良さそうだが
(まぁ、グループ内でさえ融通しあってないエンジンだというのは置いといて)
問題はそれを使って何を作るか、なんだよな。
スポーツカーには良いというか、燃費上それしか選択肢がないが
果たして当時、そして現在の韓国でスポーツカーというのが成立しうるかどうか……。

いっそ某所が諦めたチェーンソーでも作ればマニアが出来たかもな。
20B搭載のチェーンソーとか考えるだけでも怖いが。
827マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 00:24:08 ID:v/1Cgkji
おまいら、よくソースを嫁。

>小型車プライドを5年ぶり、完全改造したもので

完全改造だぞ、完全改造!!!
828マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 02:11:18 ID:BIKg+ueN
"GM,ポッド,マツダピックアップトラック衝突の時一番危険"

ゼネラスモータース(GM),ポッド,マツダなど3個自動車業社が出した2005年型ピックアップ
トラックが全米高速道路安全協会(NHTSA)が実施する衝突及び転覆試験で一番良くない点数
を得たことと現われた.
NHTSAが7日自体ウェッブサイトに公開した結果によればGMのシボレーシルボラドとGMCシエ
という助手席部分の全面衝突テストで23個試験対象モデルの中一番低い点数にあたる別に
3個を得ることに止んだ.

満点は別に5個である.

また18個ピックアップトラック車種を対象で実施した転覆安全性試験では4輪駆動車である
ポッドのレーンジャーとマツダのB-シリーズ小型ピックアップトラックが別に2個を得て
最下位点数を記録した.

一方側面衝突試験ではすべての試験対象車種が別に4〜5個の良好な判定を受けたが転覆
安全性分野では満点を取った車種がなかった.
http://www.chosun.com/economy/news/200504/200504070258.html
829マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 10:01:17 ID:c28csb6b
(-∧-;)

MGローバーが経営破綻 英自動車メーカー
http://www.sankei.co.jp/news/050408/kei030.htm
 経営不振が続いていた英国の自動車メーカー、MGローバーは7日、取締役会が破産管財人を
招請する方針を決め事実上、経営破綻(はたん)した。ロイター通信など英メディアが報じた。
830マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 10:27:55 ID:djukYcZT
>>822
ヴァルケン式に見えたニダ
831マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 11:01:47 ID:RGIknfiL
ロータリーって結局実用にはならなかったんだろ?
832南っ国 ◆DOAXxc3WC2 :2005/04/08(金) 11:02:31 ID:z7pE6L/r BE:123278887-
禿鑑定開始
833マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 11:24:20 ID:RGIknfiL
834マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 12:31:08 ID:hgmPEbSB
>>829
破綻してなかったことがあったのか……
835マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 13:15:15 ID:RGIknfiL
イギリス人は自動車に関してはクソ、ということで宜しいですね?
836南っ国 ◆DOAXxc3WC2 :2005/04/08(金) 13:31:43 ID:z7pE6L/r BE:26416962-
禿進入。パターン赤です!
837マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 13:34:37 ID:RGIknfiL
日本では自動車が「文化」だそうですから、儲けている会社がココを救済してくれることでしょう。
838南っ国 ◆DOAXxc3WC2 :2005/04/08(金) 13:39:00 ID:z7pE6L/r BE:59437793-
禿はメール欄に「sage」って入れるのを覚えたほうが良いよ。たいがい2ch暦長いんだから
839:2005/04/08(金) 13:45:59 ID:RGIknfiL
あほ
840南っ国 ◆DOAXxc3WC2 :2005/04/08(金) 13:49:07 ID:z7pE6L/r BE:105667586-
なんだかsageると煽り方にプライドがなくなるんだなw
841マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 13:52:22 ID:c28csb6b
つうか以前はホンダが(tbs
842マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 14:02:08 ID:VLoU1tp4
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/08/20050408000028.html

現代・起亜車、海外の優秀人材大挙採用へ

 現代・起亜自動車が未来の成長エンジン強化に向け大規模な
海外高級人材採用に乗り出す。

 現代・キア車は未来戦略事業をリードする中核人材を拡充するため、
海外有名大学出身の修士・博士号の人材100人余を新規採用する
計画だと8日明らかにした。

 採用部門は電気・電子、テスト・評価、設計・エンジン開発など理工
系列と、MBA所持者で海外自動車関連会社で勤務した経歴者も一部
含まれる。

 現代・キア車は今月11日から米MITなど主要大学や欧州の名門校
を巡回しながら、採用説明会を開催すると明らかにした。
843マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 14:06:24 ID:6WB6F8ba
>>842
えーと、つまりそれは

 ウリナラ人じゃ使い物にならない

ってことですか?
844マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 14:48:01 ID:RXZCxNI7
>>843
懸命ではあるが、来る人いるのかね?
そういえば、日本国内で募集していたやつ、人来たのかね?
845マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 14:57:56 ID:6WB6F8ba
>>844
漏れに聞かれても、漏れは現代起亜の中の人じゃないから

 知 ら な い

としか答えられませんが?
846マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 14:58:49 ID:VLoU1tp4
847マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 15:01:08 ID:nl7fGGH4
wheel?
848マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 16:38:04 ID:BAO/PrEb
>>844 国内メーカーのデザイナーや技術系の連中は結構受けたみたいだ、
社内でも話題になったよ。奴らは自分の思う形や技術を造ってみたいだろうからな。 
オレみたいなメーカー営業はつぶしがきかねえ・・・
849マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 16:47:22 ID:134D3gOg
>>848
ヒョンデの求めるEgとデザイナーの求めるEgってどう考えても
お互いのベクトルがカナリずれてると思うんだが大丈夫なのかねぇ

ついでに
釣れた釣れた大漁ニダ、釣った魚をどうしようがウリの勝手ニダ、ウリに従うニダ
って、平気で会社説明を反故にしそうなんだが…
850マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 18:39:03 ID:RGIknfiL
日本のクルマはデザインも機械も営業が設計する。
851名無し募集中。。。:2005/04/08(金) 18:51:06 ID:5l1LibAJ
>>814
マツダっぽい気がするんだけど
852|ω・U ◆ParkerXhTg :2005/04/08(金) 19:15:55 ID:EpwdtX87
ローバーなぁ、いっそのことホンダが買収したらいいのに‥
ホンダのプレミアム路線に、ローバーブランド使えんかなぁ・・
853マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 19:43:47 ID:dgjei6Qo
>>852
ミニ、ランドローバー、ロールスロイス、ジャガーのないローバーには
なんの魅力もありません。無駄金です。
854マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 19:46:31 ID:FEjOvvH+
>>845
それは敗北宣言と受けとっていいですか?
85523:2005/04/08(金) 19:56:58 ID:mOG/GMpV
>>852
ホンダの場合、過去にローバーと提携していたので
ローバーには苦い思い出がたくさんありそうですが。
856|ω・U ◆ParkerXhTg :2005/04/08(金) 20:00:46 ID:EpwdtX87
>>855
ホンダと技術、資本提携してたらBMWに買収されたんですよ。
ローバー自体に苦い思いをされたのではなく、BMWに苦い思いをされたんじゃないかな。
857マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 20:11:50 ID:RGIknfiL
薄い鉄板を使う日本式の経営法を伝授したら儲かって息を吹きかえす............はないかw
858マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 20:15:53 ID:BMjZh6fw
>>857
\(--;)薄い=安いじゃないし
859マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 20:19:17 ID:BIZ+NxXC
高野HUM社長のお話
( ´・ω・)つ http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200303/09.html
860マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 20:25:58 ID:FKLtggNQ
>>855
確か、ホンダに対して買収提案があったんだけど、ホンダは英国唯一の自動車メーカーをなくすに
忍びないとして、資本提携(だったかな?)等による再建案を提案してた。
そしたら、いきなりBMW買収でホンダとの提携解消。
861マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 20:28:23 ID:RGIknfiL
どうせならRR買えばよかったのになw
862ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/08(金) 20:30:36 ID:dIWLNml+
>>858
禿に餌を与えるなかれ
ガッ
863マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 20:35:33 ID:RGIknfiL
レースなんかやってたら、安っちいイメージがつきまとう。
ホンダの大型セダンは(企業規模に比較して)街であまり見ないなあ。
徹底した大衆路線か。
864マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 20:39:26 ID:BIZ+NxXC
>>863
うまくいってないですよね。
日本にアキュラブランド持ち込んで構築した方が早い気がするのでつが…
865マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 20:44:38 ID:RGIknfiL
先日コペンに乗ったが、乗り降りがツライなあw

それともう少しオープン時のトランクスペース(キャリアでもいいが)がないとダメ。
あまりに不便だと買っても使わなくなる。
アレ、NAエンジンは出さないのか?
生産終了したらレアものになること確実だから、維持管理しやすいNAも出すべき。
壊さないように、どうせおとなしく乗るんだから。

866マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 20:58:30 ID:NwN45o7C
何故か軽の話になると本音が出てしまう禿。
普段も軽に乗ってる事がバレバレ。
867マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 21:00:16 ID:RGIknfiL
軽も泣くような道路事情。
最高速がタッタの100
868ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/08(金) 21:14:28 ID:dIWLNml+
ID:RGIknfiLは禿につき触る勿れ。
触った>>864はガッ
869マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 22:39:48 ID:RGIknfiL
まあ、今の日本の都市部で無目的にいずれかのクルマを所有するとなったら、こんなクルマが
「合目的」だろーなw

http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/every/lineup/img/lineup_01_f5.jpg
870マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 22:54:14 ID:Yw3z47cd
既出だが2004年度の車名別輸入車新規登録台数を確認すると、
現代は2,597台で前年比109.5%だったそうで。
参入前には2万台とかぶち上げてたんだっけか。
ちなみに、キア車は年間で「じぇろ」台ですw
871マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 23:00:01 ID:KOtFMo2H
今年のHMJはどうなることやら。
本国のバカ騒ぎのせいで、ますます韓国車に乗りにくい状況になったな。
872マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 23:26:17 ID:Yw3z47cd
値段が安いにもかかわらずポルシェやルノーにも及ばない、
韓流ブームどこ吹く風ってな数字だし。
在日の100人に一人でも買ってあげればいいのに、
何 で 買 わ な い ん だ ろ ?
873マンセー名無しさん:2005/04/08(金) 23:34:34 ID:RGIknfiL
外車は「高くても売れる」ではなく
外車は「高いから買う」
874シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :2005/04/08(金) 23:35:36 ID:GiglKXMl
>>844
トヨタ・日産・ホンダ・マツダ・富士重工・三菱と主要メーカーすべてが
人手不足で募集してるのにわざわざ海外行くのかねえ・・・。

半導体なんかは、日本企業が業界ごとリストラした影響でやむなく
海外メーカーに行った人も結構いたけど(というより日本企業各社の
人事が売り込みにきてたもんなあ。富士通さんとか沖電気さんとか)
875マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 00:02:56 ID:HRkJJl8p
前に三菱がクレーム隠蔽発覚時に現代が三菱を買収なんて記事が飛び交ったが
結局買収はされなかった

その時に流れた噂が、現代の狙いは
三菱がこのまま傾けばリストラや給料の不満で技術系の人間が流れるだろうし
上手くいけば倒産して技術系の人間が大量に流れるだろうと
そうすれば大金を払わずに済むし、さらにいらないラインの人間を引き取らず済むと

実際三菱がこのままやばければそうなるか?
876マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 00:04:52 ID:RGIknfiL
>>875
他のメーカーが引き取ってくれないのだったら、イインジャネ
家族ともども路頭に迷うよりは
877マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 00:05:33 ID:+mUITnWd
優秀な技術屋は他の国内メーカーに就職するから問題なし
878マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 00:07:21 ID:RGIknfiL
>>877
じゃ、ほとんど失業
879マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 00:08:29 ID:SYf2Zj59
ID:RGIknfiL はげ車
まだ変わらないみたいで。
880マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 00:08:55 ID:HRkJJl8p
いや国内では平凡な技術屋でも
かの国にいったら優秀じゃないのか?

今の三菱クラスの物を自社で作れるのなら現代はもっと伸びるんじゃない
クレーム隠しは抜いてな
881マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 00:10:26 ID:R52EYKN/
国内メーカーは流れ者は原則採用しないよ。
882マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 00:12:13 ID:IEgDjR/i
>>874
金しだいでは行く人間居るよ。40代、50代のメーンから外れた人間とか
某品川関係の人が。
かなりのメーカーが中途募集かけてるけど、職種の片寄りと年齢制限が・・・・
某品川関係の人なんてボーナスがあぼ〜んで住宅ローンさえ払えない人続出
じゃなかったかな、メーカーへの転職だけでなく雇用条件のあまり良くない
部品会社まで落ちてきてる。

あと、「MGローバーが経営破綻」
http://www.sankei.co.jp/news/050408/kei030.htm
上海汽車側に助けを求めて決裂。かつてのロータスの様になりそう・・・
883マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 00:14:59 ID:R52EYKN/
流れ者を中途で入れると、プロパーの秩序が乱れる。
元のメーカーの技術や情報を引き出したら、使命を終える。
884マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 00:16:27 ID:IEgDjR/i
日産の中村とか転職組だろ、役員にまでなってるよ。
885マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 00:16:59 ID:L8LsNLDm
ID:R52EYKN/ ハゲ車
886マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 00:18:19 ID:GjDNmQjd
>>880
びみょー。

優秀か無能かって、能力の有無よりも性格によるものが大きい気がする。
使えない人の特徴って、向上心や努力が足りないというのがあるから、
万国共通で使えないような気もする。

逆にいうと、才能の差はかなりの程度努力で埋められる。
887マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 00:21:09 ID:R52EYKN/
>>884
それ、社外から来たオッサン
888マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 00:22:56 ID:R52EYKN/
コケた会社から来てデカい顔されたんじゃ、プロパーはたまらない。
派遣役員と従業員は別、ってそれじゃゴーンはどうすんだw
889マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 00:23:24 ID:S0FFKK31
890シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :2005/04/09(土) 01:06:21 ID:VJQ9Apcf
>>882
品川関係は中の人にきくと、ボーナスあぼーんよりも
京都移転のほうが大きかったようです。
ローン持ちの身にしてみれば転職せざるをえない罠。

ちなみに現代自動車設立に三菱商事が大きく関わっていて
今の自動車の社長が大きな役割を果たしたそうな・・・
891マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 01:30:16 ID:VzZ7XHVJ
>>860
つうかローバー持っていた親会社が高い値段で買ってくれるBMWの買収話に乗った罠。
これがホンダとの提携で立ち直ったローバーのケチの付け始めニダ
>>890
でも結局、京都移転ポシャッたんでしょ?

892マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 01:38:14 ID:sANciJUu
オプトラあたり騙されて誰か買わないかな?
スイフトをボッタクリ価格で売るGMで値段がヘンに安いんで、かえって警戒されるかも。
893マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 01:44:58 ID:R52EYKN/
オプトラよりコレ当たりそうな気が..........

http://www.suzukiauto.com/sr_05/verona/
894マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 08:45:15 ID:A99ITgE2
三菱自、ロシアでは販売好調 スキャンダルあまり知られず
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/art-20050407215852-MRHTCUUZSG.nwc

w
89523:2005/04/09(土) 09:07:57 ID:pVIDe6ti
>>893
それは大宇マグナスなのだが、シボレーエピカという名前で導入予定だった
のが断念されている

そのうちパクリ車の奇瑞汽車・東方之子が先に入ってきたりしてw
89623:2005/04/09(土) 09:11:03 ID:pVIDe6ti
ついでに
http://www.suzukiauto.com/sr_04/verona/gallery/exterior/views/08_1807_suz_verona_50.jpg
こんな変態的構造だったりする(直6横置き)
897マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 09:27:46 ID:wW/BXyqS
禿におさわりした罰としてXGで筑波サーキット10週
898ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/09(土) 09:47:07 ID:DaO2EhJH
>>897
筑波は酷いよ。


英田20周で。
89923:2005/04/09(土) 10:08:51 ID:pVIDe6ti
>>897-898
安全運転でトロトロと筑波10周ならww

英田は既に逝きました
20周もしてませんが
900マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 10:21:15 ID:FVlcpd9V
一時、日本メーカーの間にニュル詣でのようなことが流行ったようだけど、
半島メーカーもそういうことやってるのかな?
901安崎級軽戦ウヨ吉bst−s ◆JmCB1KFNNw :2005/04/09(土) 10:24:03 ID:RyiMUtmI

 >900

 少なくとも聞いた事は無いな…

 昔の「オプション」誌でもそんな記事は無かったのよ、ヒュンダイ・クーペの記事では。
90223:2005/04/09(土) 10:32:17 ID:pVIDe6ti
ちなみに英田の体験走行は2周したら強制的に追い出されます
1000円だったかでどんなクルマでも参加可能
903ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/09(土) 10:40:06 ID:DaO2EhJH
>>902
じゃあFISCO全開。
あのホームストレートの長さは素晴らしい。
90423:2005/04/09(土) 11:00:01 ID:pVIDe6ti
FISCOは明日新装開店ですな
体験走行だと追い越し禁止なのでストレートでも半開くらいかも
確か英田の倍(2000円)かかるんだっけか
占有走行は1時間63万円だかなのでブーメラン氏全額負担でよろしこw
905ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/09(土) 11:01:24 ID:DaO2EhJH
>>904
ウリの月収の3か月分くらいかよ!
無理無理w
906縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :2005/04/09(土) 11:48:19 ID:gm5aOLSq
 FISCOかあ。
ある非草の根レースの時、メカニックとしてパドックに居たんだけど。
ホームストレートで出火し火達磨になって1コーナーに刺さったクルマを見た・・・。

それ以来、FISCOのストレートを行く度に消火器を目が探してしまうw
907マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 19:28:35 ID:isLgBRLA
韓国人が直6を先進技術だと言い張ってるw
ギャグかよwww
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_41&nid=3700&work=list&st=&sw=&cp=1
908今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :2005/04/09(土) 19:30:36 ID:GAJUs5xj
>>907
なんか、いじめのような気がするんだが・・・
909今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :2005/04/09(土) 19:31:57 ID:GAJUs5xj
といいつつ、必死に話をそらそうとしている姿にワロス
910マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 19:32:08 ID:fAvcncPW
>>896
その写真の元はアメリカスズキなのね。
で、そのトップはと言うと・・・
http://www.suzukiauto.com/

酷いことになっています。
完全に「日本の方から来ました」状態ですな
911マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 19:43:02 ID:VVkFMPkT
安全性に問題が・・

2005 Suzuki Verona 4-DR w/SAB
http://www.nhtsa.dot.gov/NCAP/Cars/3173.html
912マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 19:55:25 ID:isLgBRLA
こいつは俺を笑い殺す気かw
cjdghk0522 : 韓 - takumansei<< 本当にあほうなやつだね. L6エンジンは韓国の開発作品. これから日本人たちが L6エンジンが装着されたエンジンを買えば必ずロイヤルティ支払って (04/09 19:50)
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_41&nid=3705&work=list&st=&sw=&cp=1
913今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :2005/04/09(土) 20:00:07 ID:GAJUs5xj
>>912
韓国はそれ以外の型式のエンジンやサスペンションや駆動方式その他諸々全部に払うのか?
91423:2005/04/09(土) 20:40:22 ID:pVIDe6ti
>>912
大宇直6はポルシェの新人研修でデッチあがってきたエンジンと噂されていますw
915マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 20:45:19 ID:R52EYKN/
エンジン単体で考えるに、L6は理想の形式
916マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 20:58:09 ID:MOsY+m00
その理想のエンジンをずっと積んでたメルセデスが、
10年位前からV6にシフトしたのはなぜでしょう?
禿げさん♪
917今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :2005/04/09(土) 20:59:58 ID:GAJUs5xj
ボクサーは無視か・・・
まあ、ウリはV6で十分なんですけどねw
918ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/09(土) 21:08:33 ID:9cuUk490
だから禿に触るなとー
>>916ガッ
91923:2005/04/09(土) 21:16:31 ID:pVIDe6ti
>>918
禿監視人になりましたなw

FISCOは体験走行に逝ってみようかねえ
英田と美祢は月末に逝ってきます
920マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 21:20:40 ID:2KVbwDrd
メルセデスのV6は今でこそしっかりと作りこんでるけど、
それこそ初期のものの評価はボロクソだったような・・・
921マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 21:20:59 ID:FVlcpd9V
直6をパカにするな!

ウリは十数年前、マークUに乗っていたニダ
922ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/09(土) 21:22:21 ID:9cuUk490
そういえば、なんかホリデーオートに次期レクサスの記事が載ってたけどマジかな?
IS450TMGだっけ?ISに4.5lV8積むって。
923マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 21:25:19 ID:R52EYKN/
V型は使いまわしができること
唯一のメリット
924マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 21:26:44 ID:2KVbwDrd
禿さんはエンジンの型式「だけ」しか見ないんだね・・・ホントに。
925マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 21:27:39 ID:R52EYKN/
それ以外にV6がL6に対して有するメリットは

な〜んにもな〜い
926マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 21:39:21 ID:R7b3eVh0
チョンはエンジン作れないくせにバッカじゃねーのww
927マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 21:45:31 ID:ebuBbhQr
>>925
V型と比較して、直列の欠点は
1.ストレスメンバーになりえない
2.長い
2の1.長いからスペースを食う
2の2.クランク軸が長くなって、自重で撓もうとするから、補強のために太くなり、ますます重くなる
928マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 21:48:38 ID:ebuBbhQr
三菱自工発明のサイレントシャフト(バランサーをクランク軸と反対の方向に2倍の速さで回すんだっけ?)があれば大抵のエンジンはスムーズに回ります
929名無し草:2005/04/09(土) 21:50:04 ID:CXw6SlHE
でもL6はきちんと作って、FRにするなら・・・気持ち良い。

930マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 21:53:23 ID:R52EYKN/
>>927
1    エンジンは真正面から押されることは稀。押されたらズレる。
2、3 (わずかに)長いだけ。脇のスペースが開くメリット大。
4    エンジンブロックは1つで済むから実際はそんなに重くはならない。  
931<=゚ω゚>/imachang ◆kltjFCOGEI :2005/04/09(土) 21:55:43 ID:YocYT8lI
ランチア・テーマにはフェラーリV8を横置きしたのがあったな。
932マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 21:58:04 ID:R52EYKN/
床下エンジンミニバンとセダンに共用できるからV型にしたのが
本音
933マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 22:11:42 ID:DTsCG9kc
現代車へたな日本車よりいいね
934ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/09(土) 22:13:11 ID:9cuUk490
>>924>>926>>927
だーかーらー
レス乞食は放置汁とー
935マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 22:15:08 ID:1RfdhvFp
>>932
ズバリだな。もはや日本に直➅ねぇもんな…
936マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 22:43:58 ID:R52EYKN/
メーカー紐付き自動車評論家は肝心なことは言わないからね。
937マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 22:54:17 ID:sANciJUu
まあBMWの直6は確かに理屈無用で「イイ」けどね。
長すぎて衝突安全厳しい(押されるとエンジンが破城槌よろしくキャビンに突入)
しクランクシャフト長すぎて強度ツライしでもう流行らんなあ。
縦置きの場合サスペンションに使う体積を広く取れる(細いのでサスペンションの間に
置ける)が、横置きってのはミッションどう配置するか考えるだけで笑えるな。
938マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 22:56:27 ID:tP4SPBPv
何でNSXはV6なの
939マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 23:02:31 ID:py5lXXaf
禿はどこまでいっても禿。
940マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 23:04:10 ID:dXI1VgKl
>>937
ホンダには無いから
941マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 23:04:52 ID:nPjgO/y7
今の時代まともなL6なんて物はS6以外ない
屁理屈をいくら述べても殆んどのメーカーが見きりをつけたエンジン
実際にV型よりL型が優秀ならフェラーリやアルファ、ホンダが作るはず

ちなみに今じゃ韓国車もないだろL6
あっ双龍のベンツもどきがあったか
942マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 23:07:14 ID:dXI1VgKl
>>940
間違えました

>>938
ホンダはL6作ってないから
943マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 23:16:56 ID:1RfdhvFp
まぁNSXのV6はVとは思えない、
モーターが回るように滑らかだって誰かが言ってたな。
それは言いすぎだろうが前スレ既出のとおりV6への価値観を変えたのはホンダ。
944ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/09(土) 23:27:54 ID:9cuUk490
おまいら…
禿に…

パトラッシュ、僕はもう疲れたよ…
945縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :2005/04/09(土) 23:28:09 ID:gm5aOLSq
 NSXのV6をなあ、いじる立場にもなってみろよ!
熱くて狭くて手ぇはいらねえ・・・_| ̄|○ いいエンジンだけど正直、出来過ぎw

 って、いじったことのあるNSXってJGTCのしかないんだけど。
市販のもそうなんだろうか?
946マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 23:39:58 ID:tP4SPBPv
>>944
正直スマンかった
947マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 23:45:54 ID:isLgBRLA
>>945
SuperGTのNSXは相当無理してるからね。
948マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 23:50:55 ID:D3OAFcq8
>>937
BMWの直6は、ポルシェのRRと同じで既に様式美になってる気がする。

俺ら意地でもV6なんざつくらねえぞ、という感じで。
949916:2005/04/09(土) 23:54:54 ID:MOsY+m00
 いまさらだが・・・


        \\   __ [][]
  ( ・∀・)   | | ┌ !└ー┐
 と    )   | |   ̄| l ̄l | [][]ノフ
   Y /ノ    人   <ノ┌.' | く/
    / )    <  >__∧∩  ̄
  _/し'_//. V`Д´>/ アイゴー!
 |     /       /
 | 100t 彡


950ユソ・ンナ ◆z0GjsAvLW2 :2005/04/10(日) 00:06:14 ID:P+3zQruL
>>921
> ウリは十数年前、マークUに乗っていたニダ

1G−Gは6000以上回すとパワーが落ちて振動が出たニダ。
951マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 00:12:51 ID:9rPup87l
最近の中国みてるとスズキの選択は正解だったみたいですね。
マルチの経営権でインド政府の嫌がらせうけて長期間もめてたが。
中国、インドの二者択一でインド選んだスズキはだてに小資本なのに
自動車業界の隙間ぬって生き残ってるだけのことがある。経営者が他
と違うのかな・・・色々と仕事でスズキと絡んで見てそう思う。
952マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 00:21:42 ID:ZAnJtGsd
>>942
ホンダは昔直6を作ったぞ。モーターサイクル用に
953マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 00:24:19 ID:ZAnJtGsd
>>930の言いたいことがわからん

>エンジンは真正面から押されることは稀
ストレスメンバーの意味を教えてあげよう。簡単に言うと、フレームの一部という意味だ

>(わずかに)長いだけ
はぁ?

>エンジンブロックは1つで済むから実際はそんなに重くはならない
クランク軸の話をしているのに、なぜシリンダーブロックが出てくるんだ?
954ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/10(日) 00:26:32 ID:3CjAKxYV
>>953
それ禿。
そいつにマトモな知能はないんだから、粛々とスルー汁。
955呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2005/04/10(日) 00:26:37 ID:5/X6k5f6
>>953
いや、キャデに論理的な説明を求めても・・・。
956マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 00:30:42 ID:Dk5pxVUd
>>952
まじですか!?
ありがとうございます。。
957マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 00:36:25 ID:d4dcsoIw
>>951
最初はカースト制の名残とかで苦労したみたいですけど、今はうまく回っているみたいですね。
958縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :2005/04/10(日) 00:37:22 ID:tyS31Lx9
相変わらず、自動車工学と経済に疎いな、キャデw

 あ、それと写真にも疎いんだった。
959マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 00:39:02 ID:wjK7/RYu
960マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 00:45:15 ID:wjK7/RYu
>>930
取り敢えず、兼坂弘の「究極のエンジンを求めて」を探してきて読め
961ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/10(日) 00:46:48 ID:3CjAKxYV
>>960
禿にそんなこと言っても無駄だってば…
962マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 00:55:08 ID:Dk5pxVUd
>>959
なんというかバイクに直6って発想はバカみたいですね・・
参考になりました〜
963ユソ・ンナ ◆z0GjsAvLW2 :2005/04/10(日) 01:04:28 ID:P+3zQruL
>>962
謝罪しる! カワサキZ1300に謝罪しる!

(あんまり好きなバイクでもないけど‥‥‥)
964名無し募集中。。。:2005/04/10(日) 01:05:52 ID:xJ0RRTBv
なんかでVの角度は流行であまり意味がないとか聞いたことあるけど
バイクの直六はトルク反動がでないんじゃないの知らないけど

日本でも韓国でも今持っている技術がどうのというより
これからの自動車産業がどうなっていくのか それに対して準備しているか
将来に対しどんなビジョンをもっているか そこら辺が重要なんじゃね
965マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 01:11:02 ID:Z5OBM2P2
>>963
あのバイクは美しくないんで、私もあんまり好きじゃない。

そう言えば、ニンジャは当初6気筒で行く案もあったらしいね。
スムースすぎてスポーツ感がなくて没になったそうだが、実際に作ってたらコストも跳ね上がって
あれだけ売れるバイクにはならなかったかも。
966マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 01:16:29 ID:Dk5pxVUd
>>963
謝罪はしますが賠償は(ry

バカみたい,っていうのは良い意味でやりすぎ
って意味です!
967マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 01:38:50 ID:HLqeoAp8
日本の中古トラックが、どれだけ海外に出回っていることか。
いまだに、昭和の年式のトラックをほしがっているし。

韓国製の車が、海外で二次利用される日が来るのはいつのことになるのか。
そこまで、技術力を高めることができるのか。
農業機械も、未だに世界市場の競争力は皆無だし。
968<=゚ω゚>/imachang ◆kltjFCOGEI :2005/04/10(日) 01:41:34 ID:0gV6JT7u
>>952
ちょっと前にBS-hiでエンジンをバラす番組やってたな。
969マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 01:49:15 ID:wjK7/RYu
>>964
各ピストンが専用のクランクを持っていれば、位相をずらすことができるから、計算され尽くした現在、なんとかなる
>>964
バンクあたり6気筒と8気筒はバランサーとかが全然なくても完全バランスだそうです。
970マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 07:00:27 ID:Wua7jN9V
L6が廃れた理由

中型セダン、クーペの需要が減少しエンジンルームの短いFFミニバンに代替しつつあるから。

971マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 08:24:19 ID:CthOCOs0
BMWの325i(左ハンドル、MT)に乗ってたけど、長い直6エンジンのせいで、ミッションの室内への張り出しがすごい。そのためにペダルのオフセットが大きく、不自然な運転姿勢を強いられる。ドライバーズカーを標榜する車としては何だかなと思った。
972マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 08:29:33 ID:4LPB3qJ7
バイクの直6は、なんというか・・・ちょうど時代の変わり目に出てきたもので
市場からそっぽ向かれたって感じですな。
もし、あの時期にニーズにマッチした超人気車をどこかが出すことができたならば、
今でも1gオーバのバイクは直6だったかもね・・・
97323:2005/04/10(日) 08:46:50 ID:t8B5VABy
>>971
フロントミッドシップを追求するあまり
他のどのエンジンよりも短いREでも左足付近が邪魔&熱い(暑い)
RX−8ってなんなんだ?
974ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/04/10(日) 09:39:50 ID:cLfiqEa/
>>973
その短いエンジンを、バルクヘッドぎりぎりまで寄せてるからなあ…。
エンジンの全長云々以前の問題だと思います(w
975縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :2005/04/10(日) 09:51:21 ID:tyS31Lx9
 RX−8は・・・聞くも涙、話すも涙の、そんな悲しい事情の塊なのです。
そっとしておいてあげてくだちい。
976桃葡萄梨 ◆NURPOvrK92 :2005/04/10(日) 11:24:21 ID:vVTDaLOx
>>962
XB-70みたいで萌え
977マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 11:27:36 ID:QYFPsLWF
>>971

ミッションの室内への張り出しでペダルがオフセットしていたってことは、左ハンドルでペダルが「左に」
寄っていたってことですかね?右にオフセットしてるならまだしも、確かに乗りにくそう。

右ハンドルだったらちょうど良かったりして。(右のMTは輸入されてないけど・・・)
978マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 11:38:13 ID:5jRh4uze
>>973

その辺に文句を言う種類の車でもあるまい
979マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 13:49:45 ID:QskPyEPU
>>973 >>975
私はその辺の問題が、新型ロードスターに
反映されていないかと非常に心配していまつ・・・
980マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 15:58:03 ID:zsETNbeE
そろそろ新スレ立てないとまた新スレ無い状態が
数日続くハメになる。
981マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 16:29:45 ID:8sHKL/hU
982桃葡萄梨 ◆NURPOvrK92 :2005/04/10(日) 18:40:15 ID:NLiMbrdm
983今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :2005/04/10(日) 20:10:40 ID:C0xOXGhV
さて、埋めようか。
984スバル海苔 ◆8fbfVAHTQA :2005/04/10(日) 20:23:53 ID:bWDmvV5L
とりあえず、エンジン縦置き+AWDが最強。
横置きFFベースのAWDは妥協の産物。



んー我がレスながら、ちと禿風味。
985マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 20:28:44 ID:elL0Zz6D
まーたしかに今現在四駆持ってるとこしか
縦置き+FFはやってないですなぁ。

あと、次スレでホンダのインスパイアとかを
フロントミドシップと書きましたがFFミドシップでしたね。
謝罪はしますが賠(tbs
986今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :2005/04/10(日) 20:29:06 ID:C0xOXGhV
>>984
レジェンドについては?
987スバル海苔@禿風味 ◆8fbfVAHTQA :2005/04/10(日) 20:31:31 ID:bWDmvV5L
>>986
縦置きだったら良かったのにねぇ。NSXも含めてさあ
988( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2005/04/10(日) 20:44:08 ID:WtFx7rCJ
>>985
エンジンの重心が、フロントアクスルの後方に有るという意味では・・・
フロントミッドでもあながち間違いではないかと?

>>986
エンジン横置きは、SH-AWDを他車に移植する都合だったのかもしれん。

横置きエンジンなら、ルノー5風のエンジン配置+SH-AWDなら良かったのに・・・とも思う。

しかし、完成車の出来が良さそうなのでアレはアレで良いかと?
989スバル海苔 ◆8fbfVAHTQA :2005/04/10(日) 20:47:47 ID:bWDmvV5L
>>988
ルノー5風のエンジン配置ってどんなんだっけ?
990マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 20:56:28 ID:elL0Zz6D
>>986
まあそうなんですがフロントミッドっていうと
S2000とかRX-8のFRも名乗ってるんで。
インスパイアやビガーが出た当時はたしかFFミッドと自称してたと思うニダ。

サンクのエンジンは普通の横置きじゃなかったっけ?
MRのサンク・ターボは知らんが。
991990:2005/04/10(日) 20:59:49 ID:elL0Zz6D
アンカーまちがえた・・・

>>988
×>>986

しかしSH-AWDを移植するとしたら何だろね。
次のインスパイアあたりかな。
992マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 21:01:07 ID:h553171F
1000ならヒョンデの車に買い換える
993マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 21:02:12 ID:WSqyTzZF
ウリはチキンニダ。
絶対にヒョンデの車なんかに買い換えたくないニダ。
と言うことで
1000ならキアに買い換える!!!!!!!!
994縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :2005/04/10(日) 21:02:51 ID:tyS31Lx9
特大痔は運転がチョー下手糞w
995スバル海苔 ◆8fbfVAHTQA :2005/04/10(日) 21:05:12 ID:bWDmvV5L
MDXじゃないかな。
996マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 21:07:57 ID:elL0Zz6D
あの技術はターマックでの操縦性を向上させると思ってたんだが
クロカン四駆にも合うのかな?
997今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :2005/04/10(日) 21:09:07 ID:C0xOXGhV
ウリの車もホンダのV6だからなあ。何も言えない。
998マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 21:11:00 ID:elL0Zz6D
ウリの車はホンダの3気筒ニダ・・・
屋根がなくてもケンチャナヨー
999縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :2005/04/10(日) 21:12:02 ID:tyS31Lx9
MVXだったりしてw
1000縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :2005/04/10(日) 21:13:18 ID:tyS31Lx9
1000ならキャデのチン毛が全部ハゲる
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/