◆米国同時テロ関係リンク統合スレッド!◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1hoge
米国同時テロに関するリンクを募集!

ニュースソースからガセ、陰謀論、なんでも可!!
ネットワーク社会の利点を結集すべし!

自分でこの「事件」を考えるために。

あ、タイトルつけてね(できればコメントも)。
では自分から。

●アメリカ国防総省(英語):基本です
http://www.defenselink.mil/
●アメリカ CNN(英語):基本です
http://www.cnn.com/index.html
●CNN Japan(日本語)
http://cnn.co.jp/
●首相官邸(日本語)
http://www.kantei.go.jp/
●J−rcom(日本語)
http://www.kamiura.com/
軍事アナリスト神浦氏による軍事情報発信サイト。詳細な軍事解説が日々更新されて いる。
今回のテロ事件の解説の充実が期待される。
●叛乱オンライン(日本語)のオサマ・ビン・ラディン解説
http://hanran.tripod.com/terro/osamabinladin/index.html
・98年のアメリカ軍スーダン爆撃当時のオサマ・ビン・ラディン解説。

では、よろしくぅ!
2第三次世界大戦:01/09/19 12:53 ID:r.wAjPwE
一度、世界は愚かな戦争で壊滅状態になり、運よく生き残った人間によって一からやり直した方がいい。もしくは全滅してしまえばいい。
3hoge:01/09/19 17:11 ID:cAUiTMjk
あれー? みんな協力してくれよー。

●カブールノート
http://www.i-nexus.org/gazette/kabul/index.html
タリバン、アフガン情報
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 17:13 ID:QmbljEw6
この件で、興味深い情報コラムあり。
一見されたし。
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=010917tanakanews&vf=1
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 17:17 ID:???
>>3
>あれー? みんな協力してくれよー。

重複スレだから。あきらめた方が良い。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=1000313938
6hoge:01/09/19 17:33 ID:cAUiTMjk
>>4
ナルホド。
もっと包括的にやりたいんだけどね。

地道にいきますか。

●イスラエル国策対テロ機関(英語)
http://www.ict.org.il/
7hoge:01/09/19 17:34 ID:cAUiTMjk
転載

3 名前:             投稿日:01/09/15 11:00 ID:aSkp5wB6
マスード将軍ページ
マスードの戦い

http://www.asiawave.co.jp/NAGAKURA1.htm
8hoge:01/09/19 17:35 ID:cAUiTMjk
転載

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/09/15 18:37 ID:???
反タリバン「北部同盟」の指導者、マスード氏が死去
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=1000507420
マスード暗殺?タリバンの犯行か?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=1000144889
タカジールの獅子、マスードは生きていた!!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000456233
マスードの死、それが始まりであったのか。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=1000308232
マスード司令官死亡? (スレ現在行方不明)
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000207394
9hoge:01/09/19 17:39 ID:cAUiTMjk
転載

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/09/14 15:41 ID:???
 ヨーロッパメディアにはぼちぼち情報は流れているよ。
 ただ日本の特派員が欧米べったりだから、アジアからの情報がこない。

 パレスティナ紛争情報なら、ここ見れ。
http://popup.tok2.com/home/zundou/map/palestina-ryuketu-log0107.htm
 過去ログだが、ここ一年で何があったかわかるぞ。
10親米Jap:01/09/19 17:40 ID:???
確かに重複だけど、向こうは速報、こちらは背景知識みたいに
住みわければいいかな?

「世界年鑑」
http://www.sekainenkan.com/
共同通信社提供。
各国の略史・政治・軍隊など基本的な情報はここ。
11hoge:01/09/19 17:40 ID:cAUiTMjk
12hoge:01/09/19 17:44 ID:cAUiTMjk
>>10 さんきゅー親米

●MSN特集
http://topics.msn.co.jp/home6.htm
13hoge:01/09/19 17:47 ID:cAUiTMjk
用語関係

●ブリタニカオンライン
http://www.britannica.co.jp/search/home

●ネットで百科
http://ds.hbi.ne.jp/netencyhome/
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 17:49 ID:/kqgUUE6
1998年,前回の報復合戦(アメリカ大使館テロ,インフィニットリーチ)は,ここで学べる。
http://hanran.tripod.com/terro/osamabinladin/365.html
15hoge:01/09/19 17:53 ID:cAUiTMjk
>>14 さんきゅーお腹いっぱい。

●『奇聞総解・メール版』工房
http://www2.mnx.jp/~jyb2774/index.html
パレスチナ、アフガン情勢
16親米Jap:01/09/19 17:59 ID:???
あいよ。調子に乗ってもういっちょ♪

@世界史板
 専門板だけに、ある程度の信頼性あり。
☆教えて!@テロに関する国際関係☆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=whis&key=1000287302
イスラム教徒は諸悪の根源!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=whis&key=990855213
パキスタンとアフガニスタン
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=whis&key=1000692870
犯人と見なされてるラーデンって?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=whis&key=1000260510
マスード司令官追悼!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=whis&key=1000543671

#軍事板はこの所行ってなかったから、スレ知らん。
 比較的信頼できるスレッドあるか〜? >all
17Faserline.P-R:01/09/19 19:42 ID:0g3luMDc
あ、頑張ってください〜♪
こちらにも突っ込みよろしくです
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=1000313938
18hoge:01/09/19 20:16 ID:V9jkY3WQ
>>17-18 さんきゅー

●アメリカ政治情報メモ
http://soejima.to/boards/bbs.cgi?room=info
国際政治学者(?)副島のサイト。しかしこの人、情報整理がヘタだね。
19hoge:01/09/19 22:16 ID:???
しかしあがんねぇな。
みんなリソースも見ずに好きなこと言ってんのか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 22:50 ID:???
>19
らっしいよ〜。
陰謀話とか青臭い倫理判断に論拠はいらないもんね。
きちんと論拠調べてから書き込んでいる俺ってバカ?(自虐w
21hoge:01/09/19 23:02 ID:2s8KD9iE
>>20
ああ、やっぱそうなんだ。
みんなヒネリがないもんね。言ってて飽きないのかね?

……ってことは待てよ、ああいう陰謀論とか倫理判断には、そうさせる構造が存在しているということ?
これは面白い!(藁

ま、いいや、ボランティア精神で続けるかね。。。。

●HotWired テロ特集
http://www.hotwired.co.jp/news/news/gro_news/terro/

>きちんと論拠調べてから書き込んでいる俺ってバカ?(自虐w

いや、素晴らしいことです。
日本にはプロでさえそうしない人達ばかりですから。誇りを持ってよろしいかと。
22hoge(ボランティア):01/09/19 23:14 ID:2s8KD9iE
転載

========
74 名前:Faserline.P-R 投稿日:01/09/17 18:20 ID:.KWJT6DM
すみません、NBCのアメリカ世論調査はこちらです
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=STORY&NGID=AITN&NWID=A3291710
23hoge(ボランティア):01/09/19 23:24 ID:2s8KD9iE
●聖クルアーン
http://www.isuramu.net/kuruan/index.html
つまり、オンラインコーランね。
みんなイスラムについて語る前に、イスラムを少しでも知りましょう。
24hoge(ボランティア):01/09/20 01:38 ID:Bm8yMoI6
転載

--------
イスラム原理主義とはそもそもなんぞや?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=1000267023
25hoge(ボランティア):01/09/20 01:48 ID:Bm8yMoI6
●FAIREL
http://mion.wisnet.ne.jp/articles/2/04/#10120
アフガン情勢のコラム。国連のアフガン制裁決議の経緯について
26hoge(ボランティア):01/09/20 01:54 ID:Bm8yMoI6
2ちゃん国際板内

マスード将軍追悼スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=1000507420&ls=50
27hoge(ボランティア):01/09/20 03:11 ID:Bm8yMoI6
2ちゃん国際板内

CNNをなんとかしなければ!の会
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=1000882005
メディアリテラシーその他
28hoge(アナウンス):01/09/20 03:15 ID:Bm8yMoI6
あ、このリンク集、田中宇氏その他マスコミ関係の方もご自由にご利用くださって結構です。
むしろ大歓迎です。

これで少しでもマトモな、もとい素晴らしい記事を書いてくださいね。
29hoge(アナウンス):01/09/20 03:16 ID:Bm8yMoI6
これからどんどん充実させていきますので。
30hoge(ボランティア):01/09/20 03:19 ID:Bm8yMoI6
●The Newyork Times(英語)
http://www.nytimes.com/yr/mo/day/

●Washington post (英語)
http://www.washingtonpost.com/
31hoge(ボランティア):01/09/20 03:21 ID:Bm8yMoI6
●NATO(北大西洋条約機構)(英語)
http://www.nato.int/

●アメリカFBI(英語)
http://www.fbi.gov/
32hoge(ボランティア):01/09/20 03:24 ID:Bm8yMoI6
●イスラエル日刊紙 jerusalem post (英語)
http://www.jpost.com/
当初取り沙汰されたパレスチナ組織等の情報ならここ。
国家としてのイスラエルの動きも詳しくかつ随時リポート。

あ、イスラエルはユダヤ民族、ユダヤ教だからね。念のため。

●イスラム世界の情報発信 Isram online (英語)
http://www.islamonline.net/English/index.shtml
イスラム、アラブ世界の情報。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 15:48 ID:???

●劣化ウラン弾と経済制裁−湾岸戦争後のイラク
http://www.kensin.or.jp/~wm/morizumi/iraq/iraq.html
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 17:04 ID:???
●勝者のない戦争
アフガニスタン出身でサンフランシスコ在住の作家・コラムニスト、タミム・アンサリー氏のコラム
http://www.yorozubp.com/0109/010919.htm
35親米Jap:01/09/20 17:25 ID:???
ちょっと話題はずれるが。

●警察白書
国際犯罪に対する警察の概況。平成9年度版には、世界のテロ状況の資料がある。
http://www.npa.go.jp/hakusyo/
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 20:30 ID:???
外電記事なんでコピペする。

長期戦回避など米に忠告 ロ紙が5つの教訓掲載  外信148

 【モスクワ19日共同】米中枢同時テロを受け米国が計画しているアフガニスタンでの報復攻撃に絡み、十九日付のロシア・イズベスチヤ紙は旧ソ連軍のアフガン侵攻の「五つの教訓」を掲載、長期
戦の回避などを米国にアドバイスした。侵攻の苦い経験を踏まえ、同紙は長期戦回避のほか
(1)軍事作戦での反タリバン勢力の活用
(2)アフガンの分裂促進
(3)買収によるタリバンの転向促進
(4)パキスタンの中立化―を挙げた。
 同紙は「領土占領はゲリラ戦を招く」と結論。ウサマ・ビンラディン氏排除に限定、長期戦を避けるよう忠告。また米軍の損失を最小限にするため、地上作戦でアフガンの反タリバン勢力「北部同盟」に依存することを提唱した。   
 同紙はタリバンがほぼ全土を実効支配するアフガンの現状は「文明社会にとって、より危険」と指摘。各地方の中央離反を促進すべきだと忠告。       
 またタリバンやビンラディン氏の孤立化には大きな影響力を持つパキスタンの中立化が不可欠と指摘した。           
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 21:08 ID:???
世界の核兵器の現状
http://www.php.co.jp/THE21/kokusai/kakuheiki.html

日本アラブ通信
--最近は更新されていないが、アラブ世界の理解に
http://www.japan-arab.org/
38hoge(ボランティア):01/09/20 23:11 ID:tuoTutvc
>>33-37 ありがとー! 多謝多謝

なんかこんなスレが……。

・2chにあるテロ関連スレへのリンクを全部集めるスレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=1000219384&ls=50

なんかこっちは盛り上がってるジャン! むー
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 23:30 ID:???
★★★★★
ヘブライの館 (入口)
http://rerundata.hypermart.net/ura/hexagon/floors/floorA1F.html
アメリカの世界戦略と巨大利権構造の実態を追究 (湾岸戦争・軍需産業など)
   http://rerundata.hypermart.net/ura/hexagon/floors/floorA3F.html
ユダヤ問題と中東問題の実態を追究  (ユダヤ問題・イスラム原理主義・中東紛争など)
   http://rerundata.hypermart.net/ura/hexagon/floors/floorA2F.html

★★★★☆
近現代アラブ・イスラーム研究のHP (イスラーム世界がよくわかるQ&A100など )
http://www3.aa.tufs.ac.jp/~masato/index.html

★★★☆☆
イスラム世界の激動  田中 宇
http://tanakanews.com/islam.htm
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 23:36 ID:???
●空に下には人がいる。
http://mion.wisnet.ne.jp/world/af/af001.htm
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 23:51 ID:???
●世界の国々--アフガニスタン
http://mion.wisnet.ne.jp/world/af/ 
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 00:24 ID:???
●国際紛争解説。 パレスチナ問題、イスラム教の解説多数あり。
http://www.w-digest.com/mm/mm0002/back.html
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 00:27 ID:???
●ソ連介入後のアフガン内戦  必見です。
http://www.mine.ne.jp/a-rans/afghan/index.html
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 00:34 ID:???
●防衛庁で〜す。
http://www.jda.go.jp/
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 00:52 ID:???
●アフガニスタン女性の人権団体RAWAの声明です。勿論反テロリズム。
http://watan-jp.hoops.ne.jp/Special/NY_RAWA_Appeal.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 00:55 ID:???
★ ★★☆☆
バーミアン関連ニュース (タリバンによる石仏破壊)
http://www.hoops.ne.jp/~bunkaken/index.files/appeal/appealnews.html
パレスチナの子供のキャンペーン (パレスチナの基礎知識・最近の衝突など)
http://plaza17.mbn.or.jp/~CCP/
国連世界食糧計画(WFP)日本事務所 (HEAD LINE(パレスチナ・アフガニスタン)など)
http://www.wfp.or.jp/top.htm
財団法人 中東調査会 (what*s newなど)
http://www.meij.or.jp/
オサマ・ビンラディンのインタビュー
http://www.ne.jp/asahi/bluemoon/earth/19990111/19990111_Tr.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 00:56 ID:???
★★★★★
東方観光局 (一番上で→調べたい国選択→地図・リンク・地勢気候・人々・政治・経済・歴史など)
http://www.eastedge.com/
近現代アラブ・イスラーム研究のHP (イスラーム世界がよくわかるQ&A100など )
http://www3.aa.tufs.ac.jp/~masato/index.html
イスラム(教)のHP (コーラン日本語訳・東京大阪での礼拝時刻表・イスラム学習など)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~racket/
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 00:57 ID:???
カブール・ノート 山本芳幸 (アフガンnews・タリバン・ラディンなど)
http://www.i-nexus.org/gazette/kabul/index.html#kblsyn
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 00:58 ID:???
荒井研究室 (基礎講座・イスラム史・国際情勢(パレスチナ・イスラエル・パキスタン)など)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6866/
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 01:06 ID:???
●アフガン女性と子どもを支援する会
 アフガンの戦争犯罪から難民の現状など多彩。>>45の親ページ
http://watan-jp.hoops.ne.jp/index.html
51hoge:01/09/21 09:49 ID:Ji1TNru6
>>39-50 うおー、感激!! ありがとー!!

転載

===========
162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 01:09 ID:???
【参考資料 ル・モンド/ディプロマティクの記事(6月)
http://www.netlaputa.ne.jp/~kagumi/0106-3.html

マスードに関しての引用
・2001年4月にマスード氏が訪欧し、フランスが
 彼に軍事援助を与えたところで、欧米諸国に対するタリバンの反発をさらに強
  めることにしかならない。そして現地で活動する非政府組織 (NGO)が報復に
  あう危険が現実になるかもしれない。
・呉越同舟の連合を率いる
 マスード氏は、すでに数年前から、彼らに代わり得る政治指導者の座を失って
  いる。
・交渉による解決がないとすれば、二つのシナリオが考えられる。一つは、マ
 スード氏に対する軍事的、外交的な支援を強化するとともに、パキスタンに圧
 力をかけることである。その場合、内戦は果てしなく長期化するだろう。マス
 ード氏は北西の山岳地帯に押しやられ、タリバンは有用な国土のほとんどを支
 配することになる。もし仮にマスード氏が北部を奪還したとしても、問題が複
 雑化するだけだ。
52hoge:01/09/21 09:51 ID:Ji1TNru6
転載

=============
265 :Faserline.P-R :01/09/20 20:25 ID:vvoQitYA
http://www.ipsnihongo.org/n08/03.html
(特集)新たな「敵」に仕立て上げられたテロリズム(7/25)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010920-00000205-yom-pol
日本は輸送から武器弾薬を除外(食糧や燃料を運ぶか)
http://usembassy.state.gov/tokyo/wwwhjmain.html
(リンク)役に立つかもしれない在日本アメリカ大使館HP
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 13:56 ID:???
●エルサレム・ポスト紙 英文です。
http://www.jpost.com/Editions/2001/09/20/LatestNews/LatestNews.35039.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 13:57 ID:d5jI2gKE
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 14:00 ID:T82a7//o
●アラブ・イスラム関係書籍の紹介です。
http://www.tetsureki.com/home/library/books/sekai-isuramu.html
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 14:03 ID:???
●木村愛二のHP。  「国際問題」憎まれ愚痴がお薦めです。
http://www.jca.apc.org/~altmedka/
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 14:27 ID:???
●おきらく軍事情報のHP 素人にもわかり易い解説です。更新はマメにしてます。
http://users.goo.ne.jp/ttpacino/ 
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 14:38 ID:Q.MKV7zs
http://cgi.members.interq.or.jp/world/soejima/boyaki/today/diary.cgi
副島さんが凄いことを書いている。
59hoge:01/09/21 14:43 ID:Ji1TNru6
>>53 >>55-58 ありがとー!!
>>54 エロはいいよ、エロは。

>>58 やっぱ副島ってアフォだったのね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 14:44 ID:???
●阿修羅♪さんの戦争・国際関係ページです。
http://www.asyura.com/sora/war1/index.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 14:54 ID:???
●ビル・トッテンさんのHP 日米関係、米の政策などのコラムです。
http://www.billtotten.com/japanese/ow/index.shtml
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 15:01 ID:???
●ユダヤの告白 米国を蝕み、操るユダヤ人をユダヤ人ジャーナリストが告発。
 長文ですが読む価値は充分あります。
http://rerundata.hypermart.net/adl/adl01.htm
63副島:01/09/21 15:07 ID:Q.MKV7zs
恐らく、この事件の背景には、
アメリカの石油資本と金融資本を握り締めるロックフェラー財閥に対して、
この数年、かなり追い詰められて劣勢に立っていたヨーロッパ勢力が、
アラブ・イスラム原理主義者を唆(そそのか)して、実行させた、
という大きな構造があると思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 15:31 ID:???
●ユダヤのマスコミに対する圧力の証拠。マルコポーロ廃刊号
いつ、リンクが切れるかわからないので保存をお薦めします。
http://www.nsjap.com/marco/
                    >>63ここは資料庫なんだから・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 15:56 ID:???
●在日米海軍指令部のページ 英文です。
http://www.cnfj.navy.mil/
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 16:18 ID:???
●イスラム関係リンク集です 特に東南アジアのイスラムのページは必見だと思います。
http://www2.justnet.ne.jp/~asia/islam/index.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 16:29 ID:???
●北朝鮮関与説 リンク切れが心配なのでコピペします。
「北朝鮮、ラディン氏のテロ組織と連係」

 米国は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)がニューヨークとワシントンで発生したテロ事件の容疑者として特定されているサウジアラビア出身のテロリスト、オサマ・ビンラディン(Osama bin Laden)氏やそのテロ組織と関係があったとみていることが分かった。
米国務省は昨年の初め発表した「1999年度世界のテロリズムの類型(Patterns of Global Terrorism)」例年報告書で、「北朝鮮はオサマ・ビンラディンやその組織と連係(links)を維持している」と明らかにした。
この報告書は具体的な連係内容は明かしていない。
 今年の初め発表された「2000年度世界のテロリズムの類型」例年報告書では、北朝鮮とオサマ・ビンラディンの連係は言及しなかったが、北朝鮮がテロ組織と連係しており、テロ組織に直・間接的に武器を販売した証拠を持っていると明らかにした。
 北朝鮮は1987年11月の大韓航空機爆破事件で、翌年テロ支援国のリストに含まれて以来、今年発表された2000年度の報告書にも依然として含まれている。
ワシントン=姜仁善(カン・インソン)特派員
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/09/20/20010920000037.html
68hoge:01/09/21 17:03 ID:Ji1TNru6
>>60-67 ありがとー! これって実は凄い試みかもね
ある意味ジャーナリズム。

●The Foreign Affaires 日本語版(もちろん英語版もあるよ)
http://www.foreignaffairsj.co.jp/
パワーエリートの言い分も聞いておこう
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 17:47 ID:???
●カシミール紛争地図 ラディン氏はここに逃亡するか?ここまで飛び火したら大事だ。
http://popup.tok2.com/home/zundou/map/kashmir-funsou-timitu-1.htm
●中印パ紛争地図
http://popup.tok2.com/home/zundou/map/kashmir-funsou.htm
●カシミール問題リンク
http://www1.plala.or.jp/bharat/newlink/kashmir.html
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 17:53 ID:???
●アジアからのニュースを日本語で 国際ニュースを推奨します。
http://www.ipsnihongo.org/index1.html
●共同通信社 米中枢同時テロの特集ページあり。
http://www.kyodo.co.jp/
●米国同時多発テロ関連サイト集
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0912/terro.htm
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 18:23 ID:???
●民族の監視者 歪められた歴史を見直す助けに。
http://isweb2.infoseek.co.jp/~hitler/index.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 19:26 ID:???
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 19:34 ID:???
●東長崎機関のページ  良く解らないページですが・・見所は多数。
http://www.higashi-nagasaki.com/
●アメリカ退役軍人のメッセージ  戦争を知る者ほど報復攻撃に反対する。(東長崎機関HPの一部ですが必見です)
http://www23.tok2.com/home/higashinagasaki/c/C01-24.html
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 22:46 ID:???
●アフガニスタンに対する欧米の矛盾政策
http://www.netlaputa.ne.jp/~kagumi/0106-3.html
75Faserline.P-R:01/09/21 23:17 ID:Zq8VkM8c
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 23:52 ID:???
●米軍事戦略の三つの柱
http://www.netlaputa.ne.jp/~kagumi/0107-2.html
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 23:59 ID:???
●萬晩報 コラム集です。
http://www.yorozubp.com/
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 13:56 ID:???
●不思議の国のアリスと世界貿易センターの大惨事  デーヴィッド・アイク筆 週刊日本新聞のコラム。
http://www.pavc.ne.jp/~ryu/wjn/13/alice.html  日本語訳
http://www.davidicke.com/icke/articles3/worldtradecenter.html  原文
●「敵はワシントン議会の中にいる。」 世界貿易センター事故についてリンドン・ラルーシュJr.の発言
http://www.larouchepub.com/lar/2001/010918_interview_intro.html 英文 音声もあり。
 
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 15:57 ID:???
●ロシア政治経済ジャーナル ロシア・CIS諸国の紹介。
http://pws.prserv.net/RPE/
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000012950 メルマガのバックナンバーが読めます。
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 18:39 ID:???
国連難民高等弁務官事務所 UNHCRによるもの
トップは↓
http://www.unhcr.or.jp/
プレスリリース
http://www.unhcr.or.jp/news/afghan/press.html
アフガン情報
http://www.unhcr.or.jp/news/afghan/update.html
アフガン難民統計
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 20:27 ID:???
>>207 ここに色々集めてます。よろしくー
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=1000870937
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 20:29 ID:???
>>81はすれ違い。失礼
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 15:38 ID:???
●山下さんの個人ホームページ
http://members.tripod.co.jp/postx/
●山内昌之センセイが「イスラム原理主義」について教えてくれるってか ←これ推奨
http://www.asyura.com/sora/bd14/msg/627.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 18:45 ID:???
●イスラム世界の情勢
http://www.d4.dion.ne.jp/~kazan/islam.htm
85Faserline.P-R:01/09/23 22:52 ID:85sb3Wfw
http://www-sdc.med.nagasaki-u.ac.jp/n50/shirabe/jap/contents-J.html
原爆被害の記録

放射能への対策ってどこかに載ってないでしょうか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 23:48 ID:???
●原発事故災害サバイバル・ブック  ← 必要になって欲しくないぞ
http://www.ne.jp/asahi/radiation-disaster/survival/
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 17:28 ID:b6XsIOWQ
<TWP特報> 
世界テロ戦争に突入日本⇔アメリカ⇔中東リポート
http://www.weeklypost.com/jp/011005jp/index/index1.html
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:50 ID:b6XsIOWQ
●アフガニスタンの紹介
http://www.eastedge.com/afghanistan/index.html
●地下資源を巡る紛争  タジク内戦のあたりに注目
http://www1.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/~g46e41/azusa.html
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 14:14 ID:yni6wgec
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 14:27 ID:yni6wgec
●オサーマ・ビン・ラーデン  ラディン氏の出自等興味深い。
http://pws.prserv.net/hosaka/shuji/osama/osama1.htm
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 14:52 ID:???
●PAXNet 投資情報ターミナル ビジネスリポートの政治の項目 推奨
http://www.paxnet.co.jp/cgi-bin/bulletin/bulList.cgi?frame=news&ads=yes&boardid=32001&sortkey=create_date&page=1
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 15:14 ID:yni6wgec
●イスラエル基本情報
http://www.sekainenkan.com/2001/3/003_c/C004.htm
●トルコ共和国基本情報
http://www.sekainenkan.com/2001/3/003_c/C002.htm
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 16:46 ID:???
●CIA
http://www.cia.gov/
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 23:37 ID:B9vp2ggI
お薦めの書籍です。
◎サウジアラビア現代史 岡倉徹志 著 文春新書 H12年6月発行 ISBN4-16-660107-5
95hoge:01/09/26 09:36 ID:2f7BgM9U
>>69-94 おお、気がついたら凄い集まってる! みんなありがとー。
>>94 そうそう、ペーパーリソースでもいいよん。アラブ・イスラムの歴史入門としては、岡倉徹志はいいよね。昔お世話になりました。

●議論のための掲示板ガイド
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3698/debate.html
今回のテロの特集あり。玉石混合のネット議論を一気に集めてます。
96hoge:01/09/26 12:58 ID:2f7BgM9U
●中東調査会
http://www.meij.or.jp/
97hoge:01/09/26 13:01 ID:2f7BgM9U
●イスラーム世界がよく分かるQ&A
http://www3.aa.tufs.ac.jp/~masato/q_and_a.html
本の紹介。WEBではその一部の抜粋が参照可。
98hoge:01/09/26 13:02 ID:2f7BgM9U
●外務省アフガン基礎データ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/afghanistan/index.html
一応オフィシャルデータとして。
99hoge:01/09/26 13:30 ID:2f7BgM9U
あ、そだ。オススメ雑誌&新聞も。

●Economist(london)とDaily Yomiuri.
英語読める人に。日本で手軽に入手できるソースとしてはいいと思う。
Ecnomistは、イギリスの参戦ムードも紙面から伝わってきて面白い。
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 13:48 ID:wolJJOO.
●イスラミック・センタ− ジャパン
http://islamcenter.or.jp/Japanese.firstpage.htm
●伊斯蘭文化のホームページ
http://www2.dokidoki.ne.jp/racket/index.html

イスラム文化入門として。解り易い良いホームページだと思います。

●パーキスタンより    パキスタンに暮らす日本女性のホームぺージです。
http://www.hoops.ne.jp/~hirokobutt/
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 15:47 ID:???
●海外農業情報  なんとなく参考になる気もする・・・
http://www.maff.go.jp/soshiki/keizai/kokusai/kikaku/main.htm
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 15:59 ID:wolJJOO.
●中央アジア/中央ユーラシアのリンク集   今後、重要になりそうな地域
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/5495/links.html
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 15:59 ID:5yjuHRIc
作戦名→不滅の自由
104お腹が空いた:01/09/26 17:45 ID:Z4vH7gGg
Osama bin Laden氏の指名手配写真
どこかにありませんか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 17:48 ID:???
        , ―――――  、
    , ‐ ̄           \_、
  /               ̄   `、
  ノ                  ー `、
 |     .....       ...::::::::::::::::::::::::: ヽ
 i ' ̄   ___≦__ ――――‐!
 ヽン  , '          ` >、     i、
  )  /i            ヽ:;:::‐‐,ヽ /
  ヽ!:::::レ――、  ,‐''ニニニ''''> i::::::::r ! !'
    L:::! irニiラ;ヽiirイトニiコ≧:   !::::::!j i
    !:::!  ヲ‐)| i| `二ニ    |::::::ノ r!
     !;;;iイ ノ ! γヽ_     .:;ii i i i.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ; ハ  ト,、_, r´‐、、 ;;i:::::::;;! | |   | 諸君、悪魔の手先に制裁を!
     `;;;ヽ (;;;;;;;;;_:_:;,,>jヽ;;;;;;;;;;;;;! i  i  < これは聖戦なのだ!!
      :>::;;;iiト;;;;,,,,,,,,,,;;;``;;ii;;;;;;;;:::::|  .|   | アッラーのご加護を・・・
    _/, ;:::::ヽ;::::::';:.,;:::..::::::::::::::;;;::i   ト―. \____________
__/  ) i;:;::::::::;;:::::i::::::::::::::iiiiiiiiiii;;;;;!  ヽ ‐
  !     !;::::::;;:::;;ii;::::::::::::;;::::::::::iii∧  ト、
  ヽ   | ;:::::;::::;;iliii;;:::;;;;;:::;;iillll/  !  \
   ヽ   i ;;;::::::::::::::::::::::::::;;;illノ   >   ヽ
、、     ! ::;;;ii:::::::::::::::::::::::;;∠ フ‐  li、
ヽヽ,    |il  ::;;;ii;::::::::::::;;;;/     i \
 ヽヽ 、ヽ|    :::::;:::::;;;;;;:::      | i
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 17:51 ID:???
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 19:24 ID:d3Y9qQfs
不滅の自由
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 14:25 ID:TWfJtyRE
●論壇ホームページの記者倶楽部
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/index.html
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 14:56 ID:???
●テロリスト施設に武力行使の権利
http://www.worldtimes.co.jp/gv/gv98b/gv980901.htm
●宿敵スーダンを活気づけたアメリカのミサイル攻撃
http://www.tanakanews.com/980916sudan.htm
●山崎 久隆 安保>アメリカ軍アフガンとスーダン爆撃
http://www.jca.apc.org/keystone/K-ML9808/0559.html
●アメリカに「正義」はあるのか?
http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r12-21.htm
●安全保障理事会の拒否権について
http://classes.web.waseda.ac.jp/z-yshimada77/archive/regular/981015-kyohi2.html
●国家間の紛争解決 -- 国際機構による解決
http://www.jaist.ac.jp/~u-ryo/notes/class/tsugeyama/International_Law/chap40.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 15:14 ID:TWfJtyRE
●キリスト教原理主義のアメリカ
http://www2.justnet.ne.jp/~asia/cf-j.htm
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 15:24 ID:TWfJtyRE
★パレスチナ特集
●パレスチナ問題の歴史と解決方向
http://kyoto.cool.ne.jp/hannews/s001114.html
●我々は、戦いつづける
http://www.macpro.co.jp/project/minimu/yokota/01_1/index.html
●国連パレスチナ分割決議
http://classes.web.waseda.ac.jp/z-yshimada77/archive/regular/970605-0603.html
●アクサ・インティファーダ関係
http://plaza17.mbn.or.jp/~CCP/others/aqusa.html
●パレスチナの我が娘
http://www3.ic-net.or.jp/~seki/sub4.htm
●選民思想の克服を!!!(TIME/VIEWPOINT Nov.1
http://www.pluto.dti.ne.jp/~ohto/time/96/time961112.html
112hoge:01/09/27 16:23 ID:n7wpIRas
>>100-111 みんなありがとー

●Economist
http://www.economist-japan.com/
>>99で触れた雑誌の紹介サイト。一応日本語の要約記事が読める。

●Daily Yomiuri
http://www.yomiuri.co.jp/index-e.htm
同じく>>99で触れた新聞。日本語の読売新聞とはまた少し切り口が違ってよい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 17:36 ID:???
●アフガニスタン   国民の実情を紹介するサイト
http://www.mewmew.f2s.com/
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 22:08 ID:TWfJtyRE
●中央アジアの石油資源と将来
http://www.kyorin-u.ac.jp/oikawa/zemi/010612ohno.htm
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 16:16 ID:???
●カスピ海周辺諸国のエネルギー資源を巡る最近の動向について
http://www.jda.go.jp/j/library/secur/1998/04/defsemi.htm

防衛庁のサイトも良く見るといいもんが見つかるね。
116 :01/09/30 16:00 ID:???
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 16:51 ID:ni16R.qw
アフガニスタン テロ被害者の家族からの手紙などが読めます。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022257/faireal/world/af/
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 19:31 ID:ni16R.qw
●パレスチナ問題に関するマハトマ・ガンジーの見解。
http://qasim-ryd.hoops.ne.jp/gandhiyogen.html
119hoge:01/10/01 12:13 ID:OAknbX9g
>>113-118 ありがとー

●CNNテロ特集アーカイブ
http://www.cnn.co.jp/SPECIALS/us.new.war/
こんなんできてました。CNN。調べものに便利そう。-
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 16:57 ID:???
●アメリカ同時多発テロに関しての特集です。
http://www2.csc.ne.jp/~prema21net/
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 14:44 ID:???
●パレスチナ問題について色々あります
http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~penguin/
122age:01/10/04 12:50 ID:ctod/QEc
アジェ
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 12:52 ID:???
死者10万人の東京大空襲、広島と長崎の原爆投下など対日空襲作戦を指揮したアメリカ空軍の
爆撃兵団司令官カーチス・ルメイに勲一等旭日大綬章を授与した日本政府。1964年のことである。

カーチス・ルメイ曰く、
「原爆を落とすまでもなく太平洋戦争は実質終わっていた」
「私は日本の民間人を殺したのではない。日本の軍需工場を破壊していたのだ。日本の都市の民
家は全て軍需工場だった。ある家がボルトを作り、隣の家がナットを作り、向かいの家がワッシャを
作っていた。木と紙でできた民家の一軒一軒が、全て我々を攻撃する武器の工場になっていたの
だ。これをやっつけて何が悪いのか…。」

ちなみに授与理由は「航空自衛隊の育成に尽力した」ことによる。

1945(昭和20)年1月7日 グアム島に到着 以後、対日戦略爆撃を指揮
 2月15日 名古屋空襲  
 2月18日 硫黄島空襲      
 3月9日〜10日 東京大空襲
 3月16日〜17日 神戸空襲
 3月27日 沖縄発空襲 以後、5月まで空襲を続行
 8月6日 広島へ原爆投下       
 8月9日 長崎へ原爆投下      
1964(昭和39)年12月8日 勲一等旭日章受勲        
124hoge:01/10/04 12:55 ID:ctod/QEc
>>120-121 ありがとー

●フォーサイト
http://webshincho.com/foresight/index.html
なんか特集組んで本屋さんでも売ってるね。とりあえず読んどけ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 19:48 ID:ZP3KNreg
●テロリズムと非暴力
http://www.ff.iij4u.or.jp/~katote/ganji.html
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 22:21 ID:gF59J7jw
●人獣共通感染症(Zoonosis)連続講座
http://www.primate.gr.jp/yamanouchi/index.html
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 21:36 ID:MFXVHeEc
アフガンのイスラム原理主義組織
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/chimaira/military/afghanistan/forces.htm
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 23:12 ID:MFXVHeEc
イスラムとケシとパイプライン ――きたるべき戦争の背景――第1部
http://www.kyoto-seika.ac.jp/newdi/kankyo/maga/magazin108.htm
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 16:42 ID:O/IO4Iiw
>>128
カスピ海の未開発天然ガス(>91年に中央アジア諸国が
独立してから世界の石油会社の注目が集まる)〜パイプ
ライン建設に関しては「現代」11月号のアハメド・ラシッド
(「タリバン」著者)の稿に記述あり。

一節のみ紹介:
アメリカは
「アフガンの現状を見れば見果てぬ夢に違いないのに」
応援したものの、
「米国内で広がるフェミニズム運動で方針転換」。 (!)

終着/出荷地点のパキスタンで別に盛り上がってない事を思えば
本当に国を挙げて支援してると言うより、ユノカルがそのためにタ
リバンを支援するならそれをイラン封じ込めに利用してやる程度の
事であったように思える。以上
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 22:35 ID:???
●Znet
http://[email protected]/
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 22:37 ID:???
>>126
おおっ
Zoonosisだっ!
リンク切れてどこ行ってたのか探してたんだよ。
サンキュー
132HOGE:01/10/12 09:56 ID:2lRaZOKY
●Hotwired アフガニスタンを知るためのウェブサイト
http://hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20011011207.html
133要注意:01/10/12 14:00 ID:fQUoRBfs
ここにリンクの貼ってあるRAWAはどうもマオイスト達の組織らしいですね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 16:00 ID:???
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 15:02 ID:oYQoosyo
タリバン情報が集められています。 (英語)
Emergency version of OurEffort 2001
http://www.oureffort2001.com/
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 17:43 ID:oYQoosyo
>>135 なんとノーベル賞受賞とかで。。一部機械訳のせます。
-----
アナン

また、アナンがいます。アナン(国連の事務局長)を知っていますか? 彼はパキスタンに行きました。
また、彼は私達の代表にそこで会うつもりであると言いました。
この人はわざわざ来ませんでした。これらの子供について話すために、彼は600万人の難民について話すためには思い悩みませんでした。
また、彼はアフガニスタンの欠乏について話しませんでした。彼は、唯これらの彫像(バーミヤンの仏像)のためにその地域へ行きます。

それは実に実に途方も無いことです。これらの人々は、まだ存在する外国の妨害に関して、そこに死につつある人々に関して、
子供達に関心がありません; それらは単に彫像(バーミヤンの仏像)に関心があります。
また、私は、彼らが私達の遺産に関心がないと確信します。彼らは、一度のピクニックに関心があります。
恐らく彼らはそれらの彫像(バーミヤンの仏像)を見ながら、よいピクニックをしたでしょう。

また、私は、私達にとって、私達のイデオロギーがすべてであるので、私達の政府に課される制裁が私達を変更しないだろうと確信します。
経済制裁と私達のイデオロギーを交換しようとすることは働きません。
経済が全てである場合、それは合衆国で働くかもしれません。しかし、私達にとって、私達のイデオロギーは全てです。
また、私達は、意味もなく生きているより何かのために死ぬほうがよいと信じます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:41 ID:YYbmzsre
チェチェン関係のHPです
●日本カフカスクラブ
http://www.geocities.com/kafkasclub/
138でり@社会板 ◆DERRI7/I :01/10/14 14:13 ID:???
カタールのケーブルテレビ局で
通称「中東のCNN」と呼ばれ
ラディンの独占インタビューなどを連発している
アルジャジーラのサイトです。
http://www.aljazeera.net/

サイトはアラビア語オンリーですが
アラビア語→英語変換ソフト
http://64.55.107.251/ajeeb2/
を利用すれば英語で読むことができます。
139中村哲氏の講演会 「孤立のアフガン」:01/10/16 15:09 ID:GAy9GoMk
1 「報道管制」は不可能。

 タリバーンは報道管制を敷いていると欧米や日本のマスコミは言います。しかし、
アフガンではこれは不可能なことです。なぜならば、電気が通っていない村が圧倒的
に多いからです。つまりテレビがありません。徒歩でしか行くことができない村も多い。
3000メートル級の山岳地帯が大部分のアフガンで、そのような統制ができることは考えられません。
 アフガン人の多くはBBC放送のパシュトゥー語ラジオを聞いて、わりと正確に今
回の米国における同時多発テロを把握しています。
 なお、このテロ事件のニュースが伝わった際、アフガン人のほとんどはテロリスト
を強く非難し、犠牲者への哀悼の意を表しました。しかし、テロを指揮したとされる
ビンラディンが潜伏しているのでアフガンへ報復攻撃をするというアメリカに対し
て、今までにないけた外れの敵意を抱いています。
140中村哲氏の講演会 「孤立のアフガン」 :01/10/16 15:10 ID:GAy9GoMk
2 「女性への抑圧」の実体。

 タリバーンは外出する女性に、ブルカ(チャドル)の着用を義務づけています。これが欧米の人権活動家には女性抑圧の最たるものと映っています。
しかし、ブルカ着用は農村部での常識です。農村出身者が多いタリバーンは農村の常識を、都市部で強制しているにすぎません。
141中村哲氏の講演会 「孤立のアフガン」 :01/10/16 15:12 ID:GAy9GoMk
3 大変親日的なアフガン人

 どんな山奥の小さな村に行っても、広島・長崎に原爆が投下されたことを知らない人はいません。
アフガン人たちは、自分たちの国を侵略したロシア・イギリスと戦った日本に好意を持っています。
もっとも、日本についての正確な知識はほとんどありません。
真顔で「日本まで歩いてどのくらいかかるのか」と聞かれたことがあります。(笑)
それはともかく、アフガン人の間に外国人排斥の動きがあっても、日本人は例外とされてきました。
このおかげでペシャワール会の活動がどれほど助けられたかわかりません。
 しかし、今回の米国の報復に日本が協力を表明したことで、アフガン人の親日度が下がることは間違いありません。
142中村哲氏の講演会 「孤立のアフガン」 :01/10/16 15:14 ID:GAy9GoMk
4 誇り高いアフガン人

 アフガン人たちは、ロシア・イギリスの度重なる侵略を自力で跳ね返したことに誇りを抱いています。
そして、統一国家アフガニスタンを指向する気持ちが根強くあります。そのアフガニスタンは多民族国家です。
パシュトゥー人、ウズベク人、タジク人、日本人によく似た顔立ちのハザラ人から成っています。
その彼らをまとめ上げているのが、統一国家アフガンへの思いとイスラーム教です。
ただし、統一国家といっても近代国家のそれではありません。江戸時代の幕藩体制のようなものです。
143中村哲氏の講演会 「孤立のアフガン」 :01/10/16 15:15 ID:GAy9GoMk
5 アラブ人への感情。

 知っての通り、アフガンのタリバーン政権はアラブ人のオサマ・ビンラディンをかくまっています。
これは彼が旧ソビエトと戦ったことと、異国から来た客は丁寧にもてなすアフガンの伝統からです。
その客人をアメリカに引き渡すのはとんでもない、と普通のアフガン人は思っています。
しかし、だからといってアラブ人に対する感情は良いとはいえません。
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:19 ID:GAy9GoMk
まだ、続きがあるんだけど読みますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:26 ID:ZdFv0JqD
>144
お願いします。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:28 ID:???
いくら親日でも自由社会をぶっ壊されたら迷惑だ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:28 ID:0Me9Ht9H
つづきキボーン
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:28 ID:oKsvJx+S
はい。お願いします!
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:29 ID:oKsvJx+S
すごい、みんな読んでる。
これ、どこからおこしているのでしょうか?
150中村哲氏の講演会 「孤立のアフガン」 :01/10/16 15:30 ID:GAy9GoMk
6 250円と8円の命

 アフガン・パキスタンでは、250円の薬が買えないためにばたばたと 人が死んでいきます。
しかし、扁桃腺が腫れただけでロンドンやニューヨークへ飛んで診察 してもらう金持ちがいます。
彼らは日本の小金持ちがびっくりするほどの財産を持っています。
その一方で一発の銃弾の値段は8円です。8円で人殺しができます。
151中村哲氏の講演会 「孤立のアフガン」 :01/10/16 15:31 ID:GAy9GoMk
7 BBCヒーロー

 一九七九年にソビエトがアフガンに侵攻した際、 多くの人々が村や家族を守るために ゲリラとなって戦いました。
外国のマスコミが取材に殺到しました。 報道によってゲリラの中から日本や欧米で有名になった者が出ました。
彼らはBBCヒーローと呼ばれています。 BBCとはイギリスのテレビ・ラジオ局で日本のNHKにあたります。
アフガンにおける外国マスコミの代名詞です。そのいわば作られた英雄の中で日本でも有名なのが
米国同時多発テロの二日前に暗殺されたマスードです。
しかし、彼はひどいことをしました。ソビエト軍撤退後の内戦で、
タジク人の彼は対立するハザラ人の村に無差別攻撃を行い、 多くの人々を虐殺しました。
152中村哲氏の講演会 「孤立のアフガン」 :01/10/16 15:34 ID:GAy9GoMk
8 アフガンは地球温暖化と国連経済制裁の犠牲者。

 私がアフガンに来た17年前と比べると、この地を東西に横切る
ヒンズークシ山脈に降る雪の量が目に見えて減っています。
それで雪解け水の量も激減しています。降雨量も同じです。
地下水の水位が下がっています。
 昨年アフガンは史上最悪の旱魃に襲われました。雨が一滴も降らなかったのです。
川は干上がり、井戸は枯れました。田畑や牧草地は乾き、砂漠になりました。
多くの農民や遊牧民は難民となり都市に流れ込みました。廃村が続出しています。
この飢餓と水不足でこれまでに約100万人が餓死したと言われています。
このことは全くといっていいほど先進国では報道されませんでした。
それどころか、米国や国連はアフガンをテロ支援国家に指定して経済封鎖を続けています。
そのために被害はひどくなる一方です。その上に米国の報復攻撃です。
崩壊寸前の小国を相手に国際社会、すなわち欧米諸国は戦争をしようとしています。
一体、米国は何を守るために戦おうとしているのでしょうか。
153中村哲氏の講演会 「孤立のアフガン」 :01/10/16 15:35 ID:GAy9GoMk
9 難民収容所と化した都市。

 先に言いました旱魃によって首都カーブル(カブール)やジャララバード、
カンダハルなどの主要都市は町全体が難民収容所になりました。
そして今回の米国の報復攻撃を恐れて、 お金がある人たちはパキスタン国境に殺到しています。
都市に残っているのは、どこにも行く当てがない本当に貧しい元農民や遊牧民ばかりです。
 パキスタン政府は国境を封鎖したと言っておりますけれども、1500キロもある国境線を見張るのは不可能であります。
検問所を避けて、 徒歩で3000メートル級の山を越えてパキスタンを目指しているのが 現状です。その山越えで年寄りや子どもがたくさん死んでいます。
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:36 ID:???
いくらご託を並べてもバーミヤンの仏教遺跡を爆破したタリバンは
多くの日本人から反感を買っているので無駄
155中村哲氏の講演会 「孤立のアフガン」 :01/10/16 15:36 ID:GAy9GoMk
10 今回の事件は「終わりの始まり」

 今回のテロ事件は終わりの始まりだと私は思っています。
経済的繁栄と安全が両立する社会が成り立たなくなったのです。
今、日本は少し貧しくなっても安全に平和で暮らせる社会か、豊かだけれ
ども危険と隣り合わせの社会のどちらかを選択しなければならなくなったと私は思います。
156中村哲氏の講演会 「孤立のアフガン」 :01/10/16 15:37 ID:GAy9GoMk
11 小泉首相を対米協力について。

小泉首相の支持率は80パーセントだと聞いています。
その彼がアメリカの報復行動にできるだけ協力するとブッシュ大統領に約束しました。
この事は重く受け止めなければなりません。
大多数の日本人が支持した政治家の選択です。
これは日本人の選択なのです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:37 ID:???
>>152
でもそういう瀕死の奴らこそ
テロ要員になる可能性はあるんじゃねーか。
よって今回のように過激派のリクルートや訓練の舞台となる可能性アリでわ?
158中村哲氏の講演会 「孤立のアフガン」 :01/10/16 15:38 ID:GAy9GoMk
12 私だってテロに走りますよ

 アフガンの人々は、仕事は無い、家も無い、お金も無い、食べ物も無い、
飲み水も無い、何もかも無い無いづくしの状況に追い込まれています。
助けを求めても、豊かな先進国は手さしのべようとはしませんでした。
声を聞こうとさえしなかったのです。
徹底的に無視されました。そんな絶望的な状況に追い込まれたら、
私だってテロに走りますよ。
159中村哲氏の講演会 「孤立のアフガン」 :01/10/16 15:40 ID:GAy9GoMk
13 日本は平和憲法を全面に押し出すべき

 日本は憲法9条を全面に押し出すべきです。
「我が国は憲法によって戦争に今回の参加することはできません」
とはっきり言えばいいのです。
それで日米関係が悪化して経済的に不利益を被って少し貧しくなってもいいと私は思います。
アフガンに比べればどうってことはないですよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:41 ID:???
>>155
貧しくなったら国内治安悪化で全然安全に暮らせねーだろ。
何言ってんだろね・・
161中村哲氏の講演会 「孤立のアフガン」 :01/10/16 15:41 ID:GAy9GoMk
14 むしろ米国や日本の方が報道管制を敷いている

 日本に帰って驚きました。マスコミの報道があまりにも一方的だからです。
タリバーン=悪者、北部同盟=よい子、悪の権化ビンラディンをやっつける
正義の味方アメリカ、という図式で報道しているからです(笑)。
冷静さを失っているようです。
 タリバーンというのは「神学生」という意味です。
農村の普通のおっちゃんや兄ちゃんが(笑)がメンバーです。
 ペシャワール会が旱魃対策のため井戸掘りをしていた時です。
一緒に井戸を掘っていた村人が、「タリバーンに気をつけろ。武器を持っているからな」と注意してくれました。
その人自身もタリバーンのメンバーです(会場大爆笑)。
ただ、アフガンの多数民族であるパシュトゥー人が中心であるため、
少数民族のハザラ人やタジク人と対立していることは事実です。
私もハザラ人と間違えられて、頭に銃を突きつけられたことがあります。
162中村哲氏の講演会 「孤立のアフガン」 :01/10/16 15:45 ID:GAy9GoMk
15 復讐法について。

 アフガン人にとって法とはイスラム法と復讐法です。
野蛮の代名詞とされている復讐法については説明します。
 アフガンはシルクロードの十字路であるため、古代から現在にいたるまで戦争が繰りかされました。
「やられたらやり返せ」をしないと生き残ることができない土地です。
 話が脱線しますけれども、アフガンと同じように戦乱が絶えなかった
パレスティナに生まれ育ったイエス・キリストが「汝殺す無かれ」と説いたのはとてつもないことでした。
生き残るための復讐を禁じたというのは実に極限状態の決断なのです。
 私も似たようなことがよくあります。無医村へ診察に行きますと、びっくりするほどたくさんの人々が集まります。
行列ができます。待ちきれない人々が怒って投石をします。発砲することも珍しくありません。
アフガンでは内戦が続いているので多くの人が銃を持っています。ロケット砲を打ち込まれたこともありました。
幸いはずれましたけれども。(笑)
また、援助団体の派閥抗争に巻き込まれて、謀略にはめられかけたこともあります。
そのたびににアフガン人スタッフは怒って、仕返しだ、やりかえせといきり立ちます。そのたびに私は「復讐をしてはならん」と言います。
すると彼らは目を丸くして「仕返しをしてはならんですって!ドクターは
正気か」と驚きます。
私は「復讐をすれば必ずあとで仕返しを受ける。今は我慢だ」となだめます。
これを17年間やってきました。
 また脱線しますけれども、アフガンを含むイスラム教圏において、
イエス・キリストは、ムハンマド(マホメット)に次ぐ預言者として崇拝されています。
なお、私も一応クリスチャンです(笑)。
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:45 ID:???
いくらご託を並べてもバーミヤンの仏教遺跡を爆破したタリバンは
多くの日本人から反感を買っているので無駄
164中村哲氏の講演会 「孤立のアフガン:01/10/16 15:46 ID:GAy9GoMk
16 募金の行方

 ユニセフなどの援助団体に寄せられる募金の9割は、組織の維持のために使われます。
残りの1割しか難民に使われません。
それに対して、ペシャワール会へ寄せられる募金の9割が実際の援助に使われます。
当会は全くのボランティアで運営されるために、それが可能なのです。
165中村哲氏の講演会 「孤立のアフガン」 :01/10/16 15:48 ID:GAy9GoMk
17 「教育の貧困」について

 アフガンの農村においては、イスラム教の指導者(村の長老がなる)が寺子屋を開いて、子どもたちに字の読み書きを教え、
クルアーン(コーラン)の暗誦させます。クルアーンには、人が人としてなすべき道徳や、日常生活の決まりが書かれてあります。
そして、幼いころから大人と一緒に働いて仕事を覚えます。それがこの国の農村における教育です。
 よく国連のユニセフあたりがこのような状況を見て「なんたる教育の貧困」を嘆き、学校を建設し、
教育を施そうとします。しかし、私はそれが良いとは思いません。
もし、すべての農村に学校を建設し、子どもたちに先進国なみの教育を施したら、
学校を卒業した途端に村を捨て都会へ流れるでしょう。
ほとんどの村が過疎で空っぽになることが予想されます。
教育を通じて豊かな都会の生活を知るからです。それは日本がすでに経験したことです。
166中村哲氏の講演会 「孤立のアフガン」 :01/10/16 15:51 ID:GAy9GoMk
18 なぜタリバーンが政権をとったのか

 タリバーンの兵の数は私が見た所、せいぜい2万人ぐらいです。
こんなに少ない兵力でなぜ国土の9割を支配しているのかと言いますとそれは、平和を求める民衆の止むに止まれぬ思いからでした。
 1992年4月、ナジブラ社会主義政権が倒れ、ラバニを長とする暫定政権ができました。これがすぐに内紛を起こしたのです。
また戦いが起こりました。治安は極度に悪化し強盗や殺人が横行しました。
人々はうんざりしていました。「もう戦争は嫌だ。平和が欲しい!」それが民衆の心からの願いでした。
そこへアフガン南部のカンダハルを拠点とするタリバーン勢力が勃興しました。
党派争いに疲れ果てていた民衆は、タリバーンが平和を回復してくれると期待しまた。
その期待を受けて、タリバーンはあっという間に支配地域を広げました。
確かに平和が確立されました。
イスラーム法に則り犯罪者を厳しく取り締まった結果、治安は見違えるほと良くなりました。
平和を求める民衆の、積極的とはいえない支持で、タリバーンが政権をとったのです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:53 ID:???

いくらご託を並べてもバーミヤンの仏教遺跡を爆破したタリバンは
多くの日本人から反感を買っているので無駄
168中村哲氏の講演会 「孤立のアフガン」 :01/10/16 15:54 ID:GAy9GoMk
19 自力で帰国したアフガン難民

 1989年、旧ソビエト軍がアフガンから撤退を開始しました。
これによってパキスタンに逃れていたアフガン難民350万人がすぐに帰国するとの観測が流れ
国連は数百億円の予算(その多くを日本が拠出)を使って難民帰還計画を立てました。
これに欧米の200を越えるNGOが群がりました。しかし、誰一人帰国する者はいませんでした。
実はアフガンの戦闘がさらに激しくなったからです。
生き残りを賭けるカーブルの社会主義政権と、
戦いに勝って新政府の主導権を握りたいゲリラ各派がぶつかりあいました。
そして、数千万個にのぼる未処理の地雷や不発弾もあります。
そのような実情を無視して、国連や欧米のNGOは机上の難民帰還計画に熱中し、難民たちを翻弄しました。
結局何一つ実現しませんでした。数百億円はどこに消えたのでしょうか。
そして、 1990年に湾岸戦争が勃発すると危険だという理由で、彼らの多くは難民を見捨てて撤退しました。
 その難民たちは、1992年4月にナジブラ社会主義政権が崩壊し戦闘が下火になると、自主的に帰国を始めました。
今でもはっきり覚えています。
彼らは胸を張り、希望に顔を輝かせて家財道具をトラックやラクダ 、あるいはロバの背に乗せて、続々と国境を越えて帰還しました。
信じられないような光景でした。夢のようでした。
誰にも指図されず、 誰の手も借りずに、自分たちの力で故郷へ帰っていったのです。
一生あの光景を忘れないでしょう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:56 ID:GAy9GoMk
以上、福岡の河合塾での講演記録でした。又見つけたら書きます。
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 16:00 ID:r24Ivx2O
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 16:03 ID:???
>>149
日本人ムスリムを中心としたメーリングリストから転載しました。
(私はムスリムではありませんが・・)
172おまけ:01/10/16 16:17 ID:GAy9GoMk
中村さんは
  難民を支援するよりも、
  新たな難民を出さないことのほうが重要

  アフガンに小麦をあふれさせること
  それが最大のテロ対策
 
  2000円で10人家族が一ヶ月暮らせる・・・ 
と語っている
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 16:20 ID:???
>>172
で、アフガン人は日本人の扶養家族なのか?
助けてやったらアメリカ攻撃やめんのか?
テロのせいで世界経済悪化してんだけどよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 16:24 ID:???
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 17:57 ID:???
いくらご託を並べてもバーミヤンの仏教遺跡を爆破したタリバンは
多くの日本人から反感を買っているので無駄
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 23:56 ID:???
モフセン・マフマルバフ監督のアフガンレポート  読み応え有り
http://www2s.biglobe.ne.jp/~asiafilm/afugan.htm
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 14:51 ID:???
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 16:02 ID:V63S8hj8
良い悪いじゃないだな〜。とりあえずビン・ラディンを捕まえて(殺して)
タリバンを倒さなきゃ。そっから。貧乏だから何やってもいいっつー事はない
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:20 ID:9Z7ev27r
●8項目の提言●
いずれにせよ「実行犯」の元々の管理者がだれであろうと、10月20〜22日に日本周辺でテロがある場合は、
その様相はある程度予測できる。以下の8項目は、本件についての筆者の、公式の提言である。
ご参考となれば幸いである。

#1
2001年9月半ば以降、アルカイダら世界のテロリストは、国連や日米欧の金融資産凍結策で困っているため、
今後のテロでは、特定国政府に資産凍結解除または金銭を求めるはずだ。

#2
日本は世界一テロに弱腰な国で、欧米と違ってテロリストに身代金を払ったこともある。
彼らが日本をねらうなら「カネ目当て」だ。

#3
10月20-22日に上海でAPEC首脳会合があり、米大統領らが集まる「特別な日」になることは半年以上前から
わかっている。この期間にテロを行う場合米国を含むAPEC加盟国の政治的リアクションを期待して行うことは
間違いなく、したがっていつ効果(死傷者)が出るかわからずテロと思われるかどうかもわからない(自然発生
した病気と誤解されるかもしれない)生物兵器(細菌等)はこの期間中は使えない(ただし9月や10月上旬、
10月末以降には生物兵器テロはありうる)。この期間に日本や極東でテロがある場合、使われる武器は化学
兵器、爆弾、飛行機などである。

#4
日本にカネ目当ての要求をする場合、日本への第1撃の被害は比較的小規模(死者数十人、被害額数十億円
以下)でなければならない。いきなり原発や新幹線を破壊して大損害(死者数千人、被害額数兆円)を出すと、
テロリストは日本政府から人質(日本国民や日本経済)の身代金をもらえなくなる。

#5
したがって10月20日前後にテロがある場合、都心の重要施設ではなく、郊外や地方の交通インフラ(成田空港
を含む)やその工事現場(整備新幹線など)、バブル期に造られたあまり使われていない巨大ハコモノ(東京臨
海新都心の施設など)、現在プロスポーツの本拠地になっていないスタジアム(宮城スタジアムほか一部のW杯
会場)……などが効果的な標的となる。

#6
とくにW杯サッカー会場の破壊は(犯行声明を出さずとも)2002年のW杯「本番」を人質にする意図を暗示する
ことになり、たとえ無人のスタジアムの破壊でも心理的効果は絶大である。韓国の開催会場の上空は現在す
べて飛行禁止区域に指定されているが、日本はそうではないので、日本の会場をセスナ機やヘリで自爆攻撃
するのはたやすい。

#7
10月9日にアルカイダのスポークスマンがカタールのテレビを通じて「飛行機を使ったテロは今後も続く」と予言
したことは「#6」の根拠になる。

#8
同時テロ以降、世界中の空港、とくに米本土の空港の警備は厳しく、旅客機ハイジャックは容易ではない。
他方、旅客機以外の飛ぶもの(セスナ、ヘリ、飛行船)は使いやすいし、欧米より警備が薄く、テロの警備に自
衛隊を使おうという首相の提案を「警察族」議員(野中弘務ら)がつぶしてしまう迷走国家・日本は、テロ集団か
ら見てもっともねらいやすい。

【以上8項目のみ無断転載、無断複製を認めますが、他の部分については認めません】
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:20 ID:9Z7ev27r
↑アカシック
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 12:08 ID:wA+4CHFK
ペシャワール会・中村医師の講演記録
http://www.jca.apc.org/act/nakamuratop.htm
182 :01/10/21 12:41 ID:lduXFnYJ
  
炭疽菌テロは、右翼の犯行

炭疽菌テロは拡大の一途だ。18日にはCBSテレビの有名キャスター、
ダン・ラザーの事務所の女性職員が感染していることが確認され、
米国内の感染者は40人を超えた。さらに、ケニアでも炭疽菌入りの
封書が送り届けられるなど、米国以外にも広がりはじめた。いったい、
犯人はだれなのか――。米政府はビンラディンとの関連を示唆しているが、
ここにきて米国の極右勢力説が急浮上している。
(現代)
http://www.gendai.net/contents.asp?c=010&id=3265
183名無しさん@お腹いっぱい:01/10/22 00:46 ID:VS94ymJ4
アフガニスタンに関連する難民救援について更新される
最新の主な文書のリストを載せたページ(英文です)。

http://www.reliefweb.int/w/rwb.nsf/vLCE/Afghanistan?OpenDocument&StartKey=Afghanistan&Expandview
184名無しさん@お腹いっぱい:01/10/22 15:16 ID:sOlawg8H
ガイシュツかもしれないけど。
http://www.zdnet.co.jp/netlife/links/0109/12.html
「対米同時多発テロ事件」
対米同時多発テロ事件ニュースへのリンク。米国サイト。
185名無しさん@お腹いっぱい。