【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】33ストローク目
1 :
名前なカッター(ノ∀`):
5 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/31(月) 01:37:23.43 ID:VijGis30
研ぐ角度は、果物ナイフとか包丁は、40度でいいんですよね?
いずれもお好みで、でも40度は鈍角すぎかも?30度前後でいいと思われる
硬いもの切らない担当は20度未満でもいける
いろいろやった結論だけど
包丁を切れるように研ぐには、小刃を付けるときに、刃角を一定に保つことが
最大にして唯一のポイント。(三徳・洋包丁等)
砥石の上で刃角を一定に保ちながら、
前後に動かすというのが難しいから、みんな上手く研げないわけ。
(刃を前後に動かすとどうしても角度が変わって、一定にならない)
で、どうすればいいのかっていう話なんだけど、
とにかく、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かす練習をするしかないわけ。
別に研ぎの専門家でもなければ、研ぎの職人でもない一般人が、
たかが包丁を切れるように研ぐっていうだけで
そんな職人技を身につけなければならないわけ。
アホかとw
包丁なんてのは食材をカットするための道具であって、そのカットも料理の工程のごく一部でしかないわけ。
じゃあ、素人には刃物は研げないのか?っていうと、そんなことはなくて
刃の角度を一定に保ちながら研げるアイテムがあるわけで、
それを使えば、いとも簡単に産毛が剃れる上に、耐久性も凄い刃が付くわけ。
代表的なのは、トゲールとか100円ショップで買える、刃にはめて角度を一定にする商品だね。
そのアイテム無しで、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かせるというのは
確かに凄い達人技かもしれないし、修行に何年もかかるかもしれないけど、
その数百円のアイテムがあれば、誰でもカンタンに再現できる簡単なコトなんだよね
実はたいしたことねーのなw
http://youtu.be/dBHVX3rsTjM http://youtu.be/hoS0eiMTlTc
うーんとね
トゲールの何が気に入らないかって、
ある程度研ぎを経験して、失敗もして
最初はうまく研げなかったけど、ある程度習得して、
切れる刃先を作れるようになって喜んだりして、
それを眺めてニヤニヤもして
そーゆープロセスを一気にぶっとばしちゃう「チート」なんだよね
研ぎを経験して、一喜一憂した人だからこそ感じる、悔しさなんだよ
嵌めるだけで常に角度が一定って、
それ、研ぎのほぼ全てでしょ?
常に角度が一定なら、猿でも研げるでしょ?
研ぎってのはそういうもんじゃないでしょ
もっとストイックで神秘的で伝統的で、崇高な儀式でしょ?
それを500円のアイテム一つで猿でも出来ちゃうって
そんな人を馬鹿にした話って無いでしょ?
>>8 刃先の角度が強制的に決まっちゃうってことは
人間のやることは刃先を見ながら番手を上げていくだけだしな。
刃物を研ぐという行為をこれほど正確かつ、
つまらなくする道具はトゲールの他に知らんw
トゲール使わないでも研げるとか言うけどさ
それって、定規使わないでも直線引けるとか、
俺、コンパス使わないでも円書けるよ!
っていうのと同じじゃんw
定規とコンパスを使った線に到底およぶわけでもないんだし
定規とコンパスがあるんだから使えばいいだけのことでしょw
つかさ。
別にトゲールが神だとか奇跡だとか言ってないよ?
ただ、角度を一定にすることが出来る治具である、と言ってるだけ。
そんだけ。
で、角度を一定に保てることがどれほど重要なことなのかは
研ぎを経験したことのある人ならわかるでしょ?
逆に聞くけど、刃物を研ぐのに
刃の角度を一定に保つ努力をしてこなかった人って居るの?
そういう人って、どういう刃になるの?
実際、トゲールなんて全然たいしたことねーよ。
手研ぎで達成しうる最高の刃付けと同等に出来るってだけ。
それ以上に出来るなら神だがw
まずトゲールですが。
自分の動画を見ればわかりますが、R部分もまんべんなく研げますし、
刃が直線になるという謎の現象は
「絶対にありえません」
そこには考察も理論も推測も一切ありません。
手研ぎでもトゲールでも、同じ部分だけ研いでいれば直線になるとは思います。
それは否定しません。
次に、刃先に砥石が当たらないという話題がありましたが、
それは有り得ることだと思います。
刃の角度を一定にしている以上、
刃先の角度がそれより鈍角なら、当然ですが砥石は刃先に当たりません。
でしたら、刃先が砥石に当たるまでその部分を研ぎ落とせばいいだけです。(実際、自分もそうしています)
これはフリーハンドで研いでも同じことです。
フリーハンドなら刃を立てて、刃先に砥石を当てることも可能でしょうが、
それはまた別の話でしょう。
とにかく、
自分の動画を見てください。
刃を一度全部潰し、そこからトゲールを使って刃全体をティッシュが破れない程度には研げています。
もちろん直線にもなっていません。
それが全てだと思いますし、自分にはそれしか言えません。
http://youtu.be/hoS0eiMTlTc?t=4m2s あと「考察」とかいうのも、見る気がしないので見てません。
時間の無駄なので今後も絶対に見ないでしょう。
>>11 >実際、トゲールなんて全然たいしたことねーよ。
おまえは、刃物を研げないやつの気持ちがわかるか?
このスレを読んで「よっし、俺も!」と気合を入れて、
VG10のダマスカスの包丁を買ってシャプトンを買って、
気合を入れて研いだよ。研いだけど、刃が掛からなくて紙も切れない。
トマトは潰れる、タマネギは滑る。鶏皮なんてもう、どうすることもできない!
他のやつは普通にスパスパ切ってるのに、俺だけ研いでも研いでも切れない。
そりゃセンスのかけらもない下手糞だってのは自覚してるけどさ、みじめだよね。
そういうみじめな思いをして、かくなる上は、このスレで研げるやつらを罵倒して憂さを晴らすしかない。
そんなときに颯爽と登場したのがトゲールなんだよ。
どうしょもなくセンスがなくて下手糞で、いくらやっても全然刃を付けられなかったのに、
トゲールを使ったら紙が切れたんだ。紙が切れたんだよ!スッゲー!紙が切れたんだよ!
俺って名人なんじゃね?手研ぎで達成しうる最高の刃付けと同等に出来たんだよ!
もう、名人つうより神だね!紙が切れるんだから神だよ!
動画を見てみろ!研ぐのに、もーんのすごく時間が掛かっているけど、紙がジョリジョリジョリって切れてるだろ!
http://youtu.be/hoS0eiMTlTc これはもう、救世主だよ。自分がこのスレで語れる唯一の神ツールなのだよ。
もう、紙も切れないでみじめな思いはしなくていいんだ!
誰がどれだけ否定しようと罵倒しようと、
トゲールなしでは生きていけないんだよ!発狂しちゃうんだよ!
ちなみにハゲてないからね。ハゲールじゃなくてトゲールだよ、間違えんじゃないぞ!
あのね、人にはそれぞれセンスってものがあるわけ。
センスのあるやつってのは、練習しなくても簡単にこなしちゃうわけ。
センスのないやつってのは、いくら練習してもまともにできないわけ。
いくら研いでもまともな刃が付けられないやつは、どうしたらいいわけ?
トゲール使うしかねぇだろ!っつうの!手では研げないんだから。
ちょっと練習すればトゲール以上の刃が付けられるってのは、そりゃ普通のやつが言えることであって、
いくら研いでも紙さえも切れるようにならなかったら、トゲール使うしかないじゃないか!
そういう人間を否定するのは差別だよ。人種差別だよ。
トゲールを使っていたって、人間なんだからね。サルじゃないんだからね!
確かに、他人から見ればサルに見えるかもしれないけどさ!
16 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/31(月) 16:02:40.92 ID:vqgQeYlE
紙がスゥーーっとか
紙が無音で切れるとかたまに出てくるけど、
元ネタ何?なにかのアニメかな??
ティッシュを上から落として真っ二つとか無い?
新しいカッターナイフの刃って、相当切れるよ?
>>18 トゲール厨曰く、
「名人の研ぎと同等以上の切れ味。補助輪付けて幼稚園児がツールドフランスで優勝しちゃうレベル」
なんだろ?
名人の研ぎっつったら、そのくらい切れて当たり前だろう。
ティッシュ切ってみ?
まずあのトゲール動画のようには切れないから。
ちぎれるだけ
>>19 音量じゃなくて音質で判断できるだろう。音量を下げたってバレるよ。
それと、トゲールで研いだ後にトゲールを使わずにカエリを取った動画を持ち出すのは反則だろ?
トゲールで研いだ後に手で研ぎなおして「トゲールはこんなに切れます!」とかさw
堂々とトゲール一本で勝負しろよw
それ言ったら動画も画像も何の意味も無いじゃんw
透明あぼ〜んですっきり!
すっきり!
>>24 それは、前から言ってるよ。
トゲール関連で特に有意な情報はないから、ウザければ「トゲール」をNGワードに登録しろと。
トゲールを買うきっかけにはなったが
それで研いで、普通に切れて、それで終わりだw
透明あぼ〜ん
29 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 22:52:32.17 ID:WlGPdgqV
でも、トゲール、かっっっっちょ悪りーーーーっ!
30 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 22:56:53.58 ID:+zeZNagM
トゲールを
黙って差し出す
出来た嫁
33 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 16:27:24.39 ID:4FcLCjkT
>>32 おいおい、ウェブにアップされた動画でも人格的な著作権は残ってるんだぜ
怒られるぞw
>>33 はい?
>人格的な著作権
なんだ、そりゃ?
著作人格権のことか?
改竄なんかしていないが、何が法に触れるんだ?
とりあえず、公開されているURLを提示することが著作権の侵害になるのか?
Youtubeにアップされたコンテンツの著作権がどこにあるのか?
ここら辺から調べてみてよ。そのあとで、いろいろとお話ししようね。
35 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 18:41:07.17 ID:4FcLCjkT
>手研ぎで研ぎなおして
これ、小母方ちゃん並の捏造だしー
著作権者の人格をハッキリ侵害してるだろw
>>35 残念ながら、事実です。
認めたくない気持ちはわかるが……
流れをわかってない人に説明すると、
トゲール君が「どうだ、トゲールを使うとこんなに切れるんだぜぃ!」と、
自信満々にトゲール動画をアップしました。それがこれ。
http://youtu.be/hoS0eiMTlTc そしたら、もうみんな大爆笑!
「全然切れねぇじゃん!」「カエリ取ってないだろ、切れるわけがないよ」
しょして、みんなが親切に、いろいろとカエリの取り方をトゲール君に教えてあげたんだ。
で、トゲール君が言われたように手研ぎでカエリを取って、再度アップした動画がこれ。
http://youtu.be/dBHVX3rsTjM もう、切れ味の違いが明らかにわかるでしょ?
だからこそコピペオンリーのトゲール厨も、執拗に手研ぎ動画の方ばかりを提示してるんだし。
38 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 18:53:10.77 ID:4FcLCjkT
>>36 どこに手研ぎのシーンがあるの?ダイジョーブ?
それとも、「手研ぎで研ぎなおして」って著作権者が言ってるのかなw
確認してみたら?コメント欄があるんだからw
>>38 ところで、著作権法違反の件はどうなった?
41 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 19:04:38.65 ID:4FcLCjkT
>>39 カエリ取りってるだけに見えるけど?著作権者に確認取れば?
著作権者の意図しない注釈を付けるのはリッパな捏造だけどなぁ
著作権法読めばw
>>41 そう、カエリを取っているだけ。トゲールで研いだままじゃないよね?
それは理解していると思っていいかな?
>著作権者の意図しない注釈を付けるのはリッパな捏造だけどなぁ
捏造は著作権者(いわゆる小保方)がやることであって、
小保方は捏造であるという指摘が出ることは意図していなかったわけだ。
ところが、意図しなかった捏造疑惑が表面化してしまった。
このときに、捏造の可能性を指摘することが著作権法違反?
さて、法的にどういう根拠があるのか?
ちなみに私は、トゲール動画が捏造であるなんてことは言ってないからね。
見たまんま、明らかに切れ味に違いがあると指摘しているだけ。
捏造というのなら、
もしトゲール君が後者の動画をまるで
「トゲールで研いだそのままの切れ味」だと思い込ませようという意図があるのなら、
捏造と言われても仕方ないだろうね。
43 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 19:30:20.76 ID:4FcLCjkT
>>42 「こちらが、それを手研ぎで研ぎなおして、カエリをちゃんと取った場合の画像。」
キミの付けた注釈は、あたかも著作者がその様に意図していると言わんばかりだ
キミは自分の意見を歪曲されたら怒らないの?それが人格権的著作権の一部だよね
>そう、カエリを取っているだけ。トゲールで研いだままじゃないよね?
キミの言う「研ぎ」って何かに包丁を擦り付けることかいw
>>43 >あたかも著作者がその様に意図している
そうだよ。トゲール君がみんなに言われて、
「じゃあ、カエリを取ってみました」と言ってアップした動画だよ。
その流れを知らないの?忘れたの?忘れたふりをしてるの?
45 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 19:36:15.25 ID:4FcLCjkT
漏れは「研ぎ」ってのは砥石の上でやることだと思ってたよw
>>45 あぁ、「漏れ」君だったか。すまん、まともに相手しちゃってw
じゃあ、流れを知らないわけはないな。きっと忘れてしまったんだね。了解した。
47 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 19:39:44.57 ID:4FcLCjkT
>>44 ほらほら、漏れの発言の一部を切り取って違う意図の注釈を加えている
それが捏造だよw
>>47 なんだそりゃ?こんどは、もれ君の意図とは違うということか?
>キミの付けた注釈は、あたかも著作者がその様に意図していると言わんばかりだ
まさに、私はそう言ってるのだよ。もれ君がそう書いたのは、なにか別の意図があるのか?
その文章からは、特に読み取れないが?
書いてある通りに読み取ったら「それは、モレの意図とは違うから捏造だ」って、なんじゃそれ?
49 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 20:07:21.54 ID:4FcLCjkT
50 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 20:20:22.05 ID:hE+JH2g9
>>45 革研に擦り付けるのもシャープニングロッドで撫でるのも立派な「研ぎ」だと思うよ
51 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 20:32:31.92 ID:4FcLCjkT
革研に擦り付けるなら主婦どころか小学生にもできるっしょ
イミフな煽りだと申し上げている
話題になっているようなので出てきました。
最初の動画は、トゲールと砥石だけでどこまで切れるのか?
という動画です。
一般の人が見て、参考になるようにしています。
別にトゲールと自分の研ぎの実力を
ココの住民のみなさんに見せて証明しよう!ドヤッ!!
なんてつもりは最初からありませんしw
カエリを取らない状態でどの程度切れるのかを見てもらえば充分です。
二番目の動画はカエリを取った状態です
乙氏が言っていたように、紙に研磨剤を塗ってこすっただけです。
(乙氏は新聞紙にピカールと言っていたようですが、どちらも無いので。)
カエリを取るという工程を経て、どれほどの違いが出るのか見てもらえれば。と思っています。
これを見て、
これはトゲールだけの実力ではない。と言われればそうでしょうが、
トゲールで研いだ後に手研ぎでやったから切れるようになった。
と、表現するのはどうかと思います。
正直な話、自分の腕では
手研ぎだけで刃先全体をあれだけ切れるようにするには
おそらく10倍程度の時間がかかると思います。
ちなみに現在では、革砥と青棒を入手し、
包丁にトゲールを付けた状態で、革砥でカエリを取っています。(ちょい技で刃角を変えていますが)
つまり、全工程でトゲールを使っています。
>ちょい技で刃角を変えていますが
それって、トゲールをガイドにせずに刃角を調整しているってことでしょ?
ただ、トゲールをはめているだけで、トゲールがなくても関係ない。
ただ、包丁にトゲールをはめたままにしているだけ。
それを「トゲールで研いだ」と言われましても……
とりあえず、刃先に砥石なり研磨層が当たっていれば研げるようになる。
手研ぎで刃先に砥石を当てられないのなら、トゲールを使いましょう。
ということだよね。
>トゲールをガイドにせずに刃角を調整しているってことでしょ?
いえ、書いてある通り、トゲールを使ってカエリを取っています。
革砥でカエリを取る工程では
少し鋭角にした方が結果がいいので、そうしています。
後半はちょっと意味がわかりませんが、
とにかく刃角を一定にして研いでいけば、いつかは刃先に砥石が当たります。
トゲールは刃角を一定にするだけの道具です。
それだけです。
やれ「トゲールでこれだけすごい切れ味が」とかほざいて
そのあまりのお粗末さにフルボッコ食らって革砥に逃げただけの低レベル自爆を
いまだにはぐらかせると思ってんだな
トゲール厨の基準にしてたレベルがそもそもとてつもなく低かった事実を晒しただけ
これが動かぬ事実。
ちょっと何言ってんのか分かんない。
カエリ取るのにトゲール?
どういう動きになってんだろ。
>>54 >少し鋭角にした方が結果がいいので、そうしています。
意味がわからない。刃角を鋭角にしたら刃先に当たらなくなるよね?
皮砥でカエリを取る段階で、刃先が当たるまで研ぎ卸しをするってこと?
つうか、トゲールを付けたまま、トゲールの刃角より鋭角にする?
物理的に不可能なような気が……
まあ、いいや。どうせ説明されても意味不明なままだろうから。
>>52 >おそらく10倍程度の時間がかかると思います。
手で研げないのならトゲールを使えばいいよ、ははっ……w
別に、手で研げないからって見下したりしないから。ははははw
>>56 たぶん、何か肝心なことを隠してるんだと思うよ。
ズバリどうやったのかを説明しようとしていない。
問い詰めても、小出し、はぐらかししか返ってこないと思う。
革砥でカエリを取る工程が
「逃げ」なんですか?
よくわかりませんが、
勝ち負けより自分の持っている刃物の「切れ」にしか興味がありません。
もっとよいものがあれば吸収するだけです。
楽をして結果を出すことにしか興味がありませんし
>>56 砥石の替わりに、革を使うだけです
>>58 別に何も隠してないよw
自分のしたいようにやって
言いたいことを言ってるだけ。
切れ味自慢のあまりのお粗末さにフルボッコ食らってからの後出しだから「逃げ」だ馬鹿者
革砥使った事じゃない、酷い返り残しを「すごい切れ味」と自慢したのに「どこがだ」と言われてからやってるから「逃げ」以外の何者でもねえんだよ
>>59 トゲール付けずに新聞紙でカエリ取ってみ。
床屋がカミソリを革砥に擦り付ける要領で。
>>57 革ってのは砥石と違って当てると凹むだろ?
砥石と同じように当てると、その凹みで想定より鈍角になってしまうのね。
それで、刃先がつるつるになっちゃう。
だから、砥石に当てるよりやや鋭角にしたほうがいいってわけ。
64 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 22:51:37.93 ID:4FcLCjkT
漏れは普段はカエリなんか取らないよ。無理に取らなくても一回使えば同じこと
いっとくけど新聞紙じゃカエリなんか取れないよ。最低限タオルだな
65 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 22:56:05.78 ID:5TwLXSdd
最初にトゲールで研いで出した角度よりさらに鋭角にするってどうやんの?
図でも書いて教えてくれないか
トゲール好きな人って
やたら角度を一定にしないとうまく研げない
みたいに思ってるみたいだけど
実際はそんなことない
慣れたら角度一定にしてもグリングリンにローリングさせても結局めちゃ切れるようになる
むしろコピー用紙切るんだったらグリングリンのほうが引っかからないからよく切れるんじゃない?
67 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 23:17:33.21 ID:5TwLXSdd
68 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 23:19:04.49 ID:4FcLCjkT
>>66 切刃は刃先と同じくらい重要。適当なローリングで一定していない切刃では
刃体全体で均一な切れ味など出ない。
>>66 とりあえず刃先に砥石が当たっていれば刃が付くからね。
ただ、意図せずに、刃角が一定しないという理由ならば、
研ぐたびに、より鈍角にしていかないと刃が当たらなくなる。
いわゆる丸っ刃ってやつだ。
こういう人はトゲールをつかえばいいのさ。ははっ……w
いや、見下してなんていないから。ははははw
1日二桁レスはキチガイの証
71 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 23:53:46.26 ID:hE+JH2g9
>>68 でも蛤刃ってそういうもんだけどな。
もちろん適当じゃないし、刃先は綺麗に通ってる必要はあるけどね。
ただ、刃先さえ通ってれば切刃というか鎬筋が多少泳いでたって、相当切れる刃がつくよ。
蛤と丸っ刃はまったく別物
切れ味も刃持ちも別次元
ローリング研ぎじゃ蛤には絶対ならない
73 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 00:26:42.45 ID:IAnzetjY
料理をしないでコピー用紙ばかり切ってると、刃先だけ研げてりゃいい
と言い出すようになるんだろ
手研ぎ厨って大方そんなもんだと思うよ
>>54>>59 革砥と青棒導入したんだ
革砥使うときはトゲール外した方がいいと思うがなあ・・・
VG10なんかは特にそう思う
カエリがあっちに行き、こっちに行き・・・結局取れず・・・
だと元も子もない
俺は一定の小刃幅、鎬幅、刃角と刃線のために
トゲールは使わないが
>>59で言ってる事は分かった
75 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 00:50:52.17 ID:BhKLFcUR
spyderco の tri-angle sharpmaker で研いでもきちんと研いでいれば、burr(ばり)は出来るんですよね?
30度 グレー砥石で研いでいますが、ばりが出来ないようですが?
>>73 プロの板前は、ほとんどが手研ぎだと思うが?
トゲールで研いでいる板前とかコックとか水産加工パートとかいるの?
水産加工の工場にトゲール置いてあるのかな?ないと思うんだけどなぁ。
77 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 01:42:54.89 ID:IAnzetjY
>>77 >最近の水産加工所はこんなんだろ
それは、最近の水産加工は包丁を使ってないと言いたいのかな?
それはさすがに通らないと思うよ。港の干物屋もあるんだし。
自動干物作り機とか聞いたことないし、実際、包丁で開いてる。
寿司屋や料亭は自動刺身切り機でも使っているのか?ふつう、包丁で引いているだろ?
その包丁は、トゲールで研いでいるのだろうか?
もともとトゲールの商品コンセプトとして、
「手で研げない人にはトゲールという便利な道具がありますよ」って話だろ?
メーカーサイトや通販サイトのどこにも、
「トゲールを使えば手研ぎを超える名人級の切れ味!」なんて書いてないしね。
メーカーのコンセプトが
「手で研げない下手糞はトゲール使ってくださいね。そうすれば紙だって切れますよ」
なんだよね。
蛸引きみたいな刃が直線のやつならいいだろうけど、Rのある包丁は無理があるわな
80 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 02:26:34.19 ID:IAnzetjY
気に障ったかな?
しばらく前まで、センターカット魚といえばスーパーに並ぶ干物としゃけの切り身
だった。ところが最近はデパ地下クラスにまで進出しているんだ。
コストカットのなせる業だろうね
コックや板前が何使って研いでいるか。アンケートも統計も無いから何を言っても
憶測でしかないが、漏れは自作の治具=疑似トゲールで時短している
>>80 >しばらく前まで、センターカット魚といえばスーパーに並ぶ干物としゃけの切り身
>だった。ところが最近はデパ地下クラスにまで進出しているんだ。
あー、おまえはそれを買ってろ。デパ地下にはそれしか売ってないわけじゃない。
養殖マダイの刺身盛りからサクになったやつ、丸々一匹物まである。
天然マダイもサクで売ってるけど、料亭で引き取り手のない無駄にでかい奴だね。
ユーザーは、刺身盛り合わせしか買わないわけじゃない。トゲール厨じゃあるまいし。
82 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 02:57:35.17 ID:IAnzetjY
まぁ冷静に
漏れがセンターカットに詳しいのは、不味くて嫌だったからなんだよ
これは一体なんだろうと思ってネットでしつこく調べたんだ
ところが、最近は下級から中級クラスにまで広がってきている。漏れ
は茫然としたが、品物を納品している会社ってのは日々コストダウン
を求められている。
4月からは消費税が上がったが、一番影響を受けるのは外食産業と言
われている。腕は有っても人件費の高いベテラン職人は首を撫でて冷
や汗をかいているそうだ
>4月からは消費税が上がったが、
なに訳のわかんねぇことを言ってるんだ?
おまえの言いたいのは、
「手研ぎ厨はコピー用紙ばかりを切ってる」だろ?
では、手で研いでる板前は、店で毎日コピー用紙を切っているのか?
と聞いているんだよ。どうなんだ、答えろよ。
>>80 青物ならわかるけど
頭はまず器械で落とす、フィレ加工は機械でやるとこもあれば人力のところもある
人力でできる規模のところは砥石で研ぐ時間的な余裕もある(勤務時間外に頑張ってるとも言えるかw
器械は器械で清掃時間があるからな
ドレスやったら人力が多いかな?腹裂くだけなら磨耗は少ないが、エラ落とすのが刃つけ次第で負担になる
刃が潰れきるかぼろぼろになるまで使ってから研ぐような酷な現場だったらトゲールもいいかもね
どうせそんなところは切刃の角度とトゲールの角度が合わないとか関係ないだろうし、刃が付けば
やっぱり「知名度」だと思う、厨房を覗ける所でも今のところトゲールは見た事無いかな
手研ぎだから皆腕が良いのかと言えば、大抵砥石も包丁の形状もぐちゃぐちゃだがw
>>80 青物ならわかるけど
頭はまず器械で落とす、フィレ加工は機械でやるとこもあれば人力のところもある
人力でできる規模のところは砥石で研ぐ時間的な余裕もある(勤務時間外に頑張ってるとも言えるかw
器械は器械で清掃時間があるからな
ドレスやったら人力が多いかな?腹裂くだけなら磨耗は少ないが、エラ落とすのが刃つけ次第で負担になる
刃が潰れきるかぼろぼろになるまで使ってから研ぐような酷な現場だったらトゲールもいいかもね
どうせそんなところは切刃の角度とトゲールの角度が合わないとか関係ないだろうし、刃が付けば
つか刃物を研ぐための治具よりオートメーションの器械に行くと思う
やっぱり「知名度」だと思う、厨房を覗ける所でも今のところトゲールは見た事無いかな
手研ぎだから皆腕が良いのかと言えば、大抵砥石も包丁の形状もぐちゃぐちゃだがw
86 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 03:17:12.02 ID:IAnzetjY
>>83 手前板前ってブログがあるが、ベテラン職人がどういう環境に置かれているか
解って興味深い。消費税アップによって更に過酷な状況になるだろうことは明
らかだ
手研ぎの職人さんは当然居るだろうが、それ以上の話は全て憶測だから
>>84 漏れは水産加工の現状についてそんなに詳しい訳じゃないから
ただ、手研ぎで鶴首にする職人さんも居る訳で、そんな研ぎなら治具を
自作した方がましかも知れないとは思う
>>86 >手研ぎで鶴首にする職人さんも居る
いやいや、トゲール使ったら、鶴首大量生産だろw
まあ、鶴首にしないポイントは、トゲールか否かじゃないんだけど、
「トゲールさえ使えば」という漫然とした考えでトゲールを使っていたら、
間違いなく鶴首。
88 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 03:49:48.53 ID:IAnzetjY
まぁ、悲しいこったがコストダウンとは人件費の削除であって、それを補うには
低賃金労働者を雇うこと。つまり、仕事の流れはフールプルーフ化せさせるを得
ない
89 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 03:50:52.59 ID:IAnzetjY
おっ、寝ます
まともな技能保持者なら5分で終わらせることに30分かけて「とても短時間」と言うのがトゲール厨
何もかもが低レベル。
>>67 どうするもなにも
砥石に当てる時より心少し寝かせて革砥に当てるだけだが
おかしいと思わないか?
トゲールで「寝かせる角度の限界を決めて」砥石に当ててから
「トゲール付けたまま更に寝かす」んだぞ
革砥使うときはトゲールつけないだろ
ふと思ったけど、逆向きのトゲール欲しい。
トゲールは寝かせる角度の限界を作るものだけど、逆に立てる角度の限界を決められるような。
初心者でもリスク無くそこそこきれいにハマグリに研げます、みたいな。
当の本人がトゲールは付けたままでとほざいてるから
「どうやったらできるんだ?」と追求されてんだよ
脳内ならなんでも可
97 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 11:09:40.54 ID:quOs1Pg4
>>97 砥石だったらその絵のとおりだけど革砥は柔らかいから刃が沈むだろ。
2の角度で当てたらベベルから刃先を撫でることになるけど、1の角度だとかなり鈍角に刃先を擦り上げることになるってことかと。
99 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 12:05:52.54 ID:ZMr5fuUn
蛤トゲールを販売してくれ!
で、どうやったら「トゲール付けたまま」それが出来るんだ?
当のトゲール厨は「トゲール付けたまま」そうすると
言い張ってる事に対しての追求がそもそもなんだぞ
101 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 12:12:49.35 ID:quOs1Pg4
>>98 >>54で
>革砥でカエリを取る工程では
>少し鋭角にした方が結果がいいので、そうしています。
との書き込みがあったし、それをフォローする他者の書き込みもあるから
どうやっているのかを訊いてみた。どうも君の説明とは違うようだが。
>>98で言ってるようなことだと思ったけどトゲールつけたままなのか‥‥‥
確かによくわからないな。
>>101 流れ読まずにすまん。
たしかにトゲールつけたまま鋭角にするって意味がわからんな。
トゲールつけたままだと刃を寝かせるどころか、刃先を丸めることにしかならないような気がする。
トゲール使ってカエリを出して、仕上げはトゲール使わず、革砥で手研ぎって流れしかイメージできん。
単純にトゲール君は鋭角と鈍角の概念が皆と逆なんでしょ。
だから丸一日平行線。
そろそろ察してあげてw
全スレ落ちちゃった
トゲール付けて革砥でカエリ取ってる 革砥の弾力を生かしている 鋭角は言い間違い
トゲール外して革砥でカエリ取ってる 鋭角にしてカエリ取ってる
のどちらかだろ
俺はトゲール外して鋭角に革砥当てるなりなんなり、好きに当てる方が良いと思っているが、
この辺は乙に聞いてみたい
どういうのがベストだった?
107 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 19:28:57.81 ID:quOs1Pg4
>>106 >トゲール外して鋭角に革砥当てるなりなんなり
だから、トゲールを付けようが外そうが
砥石で研いだ角度以上に「鋭角に当てられるのか」どうかを訊いている。
>>107 いやちょっと、俺が聞かれても困るんだがw
鋭角に当ててもカエリ取るためになんかしてるかも知れないでは無いか
研磨剤を盛るとか
俺に何か言いたいなら、
>>74のレスと、テンプレの後ろのベンジー名義のレポート読んでから言ってくれ
あんたと同じ図、作図してるわ
109 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 19:48:57.67 ID:quOs1Pg4
>>109 あんたの言う通りだと思うよ
俺が研げ-るに論文叩きつけたのは
「刃のRとそれによって当たらないところの研ぎ下ろしが刃線を変形させる」
がテーマだったもの
本人に聞くか、革砥の弾力性を信じるしかないだろ
研ぐんじゃなくて、カエリ取りだからな
ただの間違いだったら、このフルボッコはそろそろ無いんじゃ無いかと思うが
言い間違いは誰にでもあるぞ、俺にもお前にも
111 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 20:14:57.23 ID:quOs1Pg4
>>108 君にどうのと言っているわけではないし、
誰かに食って掛かりたいから書いてるわけでもないから勘違いせんでくれ。
別にトゲール君の言い間違いなら別にそれでいいんだが、
それをフォローをする人が、カエリを取るために
「砥石で研いだ角度以上に寝かせて鋭角に当てる」と
説明する者が多い(たまたま君を含めて)から、
それは一体どういう意味なのかと疑問を投げかけたんだよ。
>>111 マジレスです
包丁のカエリを取るためだけに革砥を使う時、おれは
-45°くらいで左右に返すしかできない
昔の床屋が替え刃じゃ無いカミソリ研ぐときの動き
あれは、45°で切り返すより、もっと鋭角になでる様に切り返した方が良いと思う
革砥が宙吊りになってるのでたわんでくれるからだ
弛んで回ってるベルトサンダーみたいな感じを想像してくれ
なんかそういうことを言いたかったのかなあ・・・とか思ったんだ
だから、固定革砥に当てるときは、トゲール外した方が良いんじゃ無いか?
って思ったんだ
113 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 20:32:28.53 ID:Qm3yxX6m
>>111 何人かが説明してるけど、革砥は弾力があるから刃を当てると沈む。
やってみるとわかるけど砥石と同じ角度で当てると、刃先を縦に擦り上げてしまうんだよ。
刃先の角度を変えないように当てようと思ったら、砥石で研いだ時より寝かせることになるんだよ。
ベベルというか鎬筋を押し当てて、革のなかに埋め込むようなイメージでね。
>>113 だからトゲール外して革砥使え!って言ったんだよ!
今思いついた
トゲールごと革砥にめり込ませるってのは可能性としてはあるぞ
で、刃線は浮かし気味に
やっぱ外した方がいいって
115 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 20:38:22.93 ID:71TWRfkx
>>109 >>63で言ってることの繰り返しになるけどさ。
革は砥石みたいにまっ平らままじゃくて凹むんだよ。
だから、砥石に当てるのと同じ角度で擦りつけると、刃角以上に鈍角に当たってしまう。
なので、砥石に当てる時より寝かせて(当てる角度を鋭角にして)当てるんだよね。
そうすると、革の凹みでちょうど刃角と同じように当たるんだ。
鋭角は鋭角です。
もちろん寝かせます。
トゲールだって使いようですよw
>>63氏の説明と同じ考えから、そうしていますよ
それより藤次郎のオリジナルトゲール欲しいなあ。
いやに厚いけど、あの厚みには何の意味があるんだろう
>>106 ZDP189でも何でもそうだけどさ・・・・・
カエリが落ちなきゃ、切れないんだよね。
ほんでさ、優しく擦っても、角度を小さくしても
「そんなもん、落ちるかぁ!」と発狂して
好き勝手に擦りまくりゃ良いだけだ。
砥いだ角度よりも小さい角度で落ちりゃ
僥倖だろw
カエリを出して、それを適切に落とせば切れは
得られる。
ズボラな結論だがね
118 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 20:58:22.56 ID:quOs1Pg4
私もカエリ取りに革砥を使っている。
動きは治具のように一定ではないうえ革の弾力もあるから、
大袈裟に言えば刃先近辺のコンマ数ミリはハマグリ刃状態なはずだが、
別にそれで充分切れるから何の問題もない。
昨日、角度固定の治具を使って研いで、更に治具をつけたまま鋭角に当てて
カエリを取るというレスがあり、そのやり方を問うと
トゲール君本人以外の者から少なからずレスがあった。
目からウロコの、自分の知らない方法でカエリを取る方法があるのなら誰でも興味をもつはず。
だから尋ねたんだが、その真意が革砥の弾力性でという意味だったのなら
正直、今さら説明してもらわなくてもという拍子抜けの答えでしたよ。
119 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 20:58:47.57 ID:Qm3yxX6m
>>114 トゲール外さなきゃ、刃先が丸くなるだけだろうねえ。
>>117 何だその仙人みたいな回答はwwwww
>>研げーる
あれから一生懸命考えたんだけど、やっぱ、テーパー(高さ、幅、両方の)
トゲールなら、いいんじゃないか?
あとはセラミック面のRをいかに融通が利く様なRに仕上げるか
これは1000本くらい標準的な包丁をあの会社がリサーチすれば良い
俺は刃のカーブに合わせて作った、高さ方向だけテーパーのトゲールがあれば
水平研ぎできるんじゃないかと考えている
ローラー治具作った人がいたなあ、って話を昨日ALEXとしてた
>セラミック面のRをいかに融通が利く様なRに仕上げるか
お前、まだそれ引っ張ってんの?
マジでアホなんだろ
いや真面目に。
つか全く面白くない上にアホだろ
>>121 アホだねえ・・・www
かつ、面白くないかもなw
なんでアホか書いといたら明日レスするよ
お前、「とにかく、当たるんです!」しか書いてこなかったじゃん
123 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 21:31:37.81 ID:71TWRfkx
間違ってageちゃった。スマヌ。
いやww
だから動画でやって見せてるでしょw
出刃にトゲール付けて潰したアホが何ほざいてんの?
あのな
トゲール+キタノコンプT+ゴムシート+耐水ペーパーで
「なんちゃって蛤」とか「なんちゃってコンベックス」には出来るけど
何で誰も指摘しない?
包丁を研ぎ下ろして糸刃の雰囲気でトゲール使って、ピカールで
カエリを取れば面白いけど、これも何故誰も言い出さない??
理解が出来ないんだけど
>なんちゃって蛤
興味無い
>包丁を研ぎ下ろして糸刃の雰囲気でトゲール使って
それって、普通じゃね?
>>125 まあ、いいや
出刃にトゲール挟むの大変だったんだけどなあ
そのあと文化包丁に挟んだらずれるし
カエリ、ちゃんと取るより、
均等なカエリがちゃんと出る様に研ぐがまず大事と思った15の春だよ
あの頃俺の家はツヴァイリングと正本だった、もちろん薄刃だよ
そもそも鎌砥に毛が生えた様な砥石しか無かったもん
母ちゃんは去年死んだけど、その砥石はまだあるぞ
全然関係ないけどな
ここで突っかかるんなら、もっと上の人達にちゃんとレスしてからにしなさい
それが、男の子ってもんじゃないかい
おまいら、NHKみろよ
録画予約済みだ!
後編を撮ったらいっぺんに見ようと思う
>>125 >>127 俺はどうでもいいから、乙に謝れ
捨てアド聞いてでも謝れ
謝れないなら、君の上のレスにちゃんと答えなさい
答えられない、謝れない人は、駄目な人だ
>>なんちゃって蛤
>興味無い
>>包丁を研ぎ下ろして糸刃の雰囲気でトゲール使って
>それって、普通じゃね?
それで全てをスルーするのは、
さすがにこの2chでもないと思うぞ
133 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 01:20:06.86 ID:HfkDWLiY
134 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 01:53:42.97 ID:YqZNl8Ix
>>132 今度は仲間に入れ強要か。呆れてものが言えない
乙と一緒に2ch出ていけば?
よくわからん流れだ。
コテは雑スレで馴れ合ってろよ。。
クソコテはサバ雑スレからでてくんなよ
やっぱり「コテ」だけで狂人認定していいな
全員本物のゴミクズだ
本気で放置さえしてりゃ害無いの検証家だけじゃねえか
コテは存在そのもの許しちゃいけない。
>>132 ここでそんなに元気いいのを家族は知ってるの?
ここの[トゲール厨]は固定刃スレでいうと
[ミュール君][フェザー厨][ポピュラー厨]と同じだな
どこにもこの手の[厨房]はいるもんだ
おう基地外ブランキーさんが来たぞw
お前ら誰か非難できればそれでいいんだろw
あんだけ集団でフルボッコにしといてよく言うわ
>>134 お前にはレスしとくわ単発くん
仲間に入れ強要だ?日本語読めねえのか?w
誰がんなことするかwwwwwww
フルボッコに答えねえでこっちに突っかかってくるからだ
お前ら集団で誰かいじめんのがホントに好きなんだな
『呆れてものが言えないキリッ』 wwwww
こっちのセリフだはwwwww
コテハンは自己顕示欲強すぎて気持ち悪い
TwitterやFacebookでやってほしいわ
おう、マドハンドw
このスレは例のものか
虐め対象がないと進行しないんだな
イジメ?w
馬鹿な奴が馬鹿なこと言ったんで
ちょっとザワザワしただけだろ
バカの筆頭の一角であるゴミコテが、最もバカやらかした自覚が無い
コテはどこまでも叩き潰す方針以外必要無いな
コテと類友さえ居なければ、もっと平和な事は厳然たる事実。
コテは諸悪の根源の大きな一角。存在するだけで害。
>>112 牛刀では革砥なんて高級なものを使わないな
おれは、革のベルトを使う
中国製で10UAEディルハムだったと思う
足の指でベルトのバックルを固定し、
角度なんていいかげんなもので、さっさと擦る
返りは十分とれる
もし、ピカールを染み込ませてあったら事情は違うだろう
>>149 ふふふ
ワタシの自称革砥は、ハンズやホムセンからやってきた革っきれでございまする
木砥はもちろん木工室から出たような木っ端でございまする
コルクは・・・尼で買いましたえ
>足の指でベルトのバックルを固定し
が漢らしいので、1本仕入れようかと思いまするw
そりゃあ安い
ケチって人造皮革つかんだらギャグだしな
それもまた面白いのかも知れないが
>>152 暇と金があるのなら、行ってみればいい
未知のヨーロッパブランドがたくさんある
包丁もあるぞ
多分、ほとんどyangjingだと思う
世界シェアのどのくらいなんだろうか?
多分、関・ゾーリンゲン・シェフィールドを足しても
yangjingには届かないだろう
貝も低級品はyangjingだろう
>>153 今俺は研ぎスレでアラブに目覚めさせられようとしているw
これだから人生は面白いw
155 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/05(土) 23:38:22.82 ID:R3Bthal2
関の有名メーカーのスウェーデン鋼の牛刀(標準刃付け)を買って研いだが、
どうも良い刃が付かない。
それなりのメーカーの白二やsk鋼のを数本持っているが、これらは問題なく
産毛パラパラの刃が付く。
中砥>キング6000番>天然合砥(物は良く解らん)で研いでいる。
これって、よく言う砥石が合わないってことなのかな?
刃角を変えたりして何度も研いたがどうも良くない。
思う所としては、カエリが残っている(指で撫でても感じないんだが)のかなと。
スウェーデン鋼って研ぐときコツでもあるのかな。
ご意見くだされ。 ホトホト困ってます。
158 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/06(日) 01:52:42.32 ID:tluZB1+/
裁断機の大きな刃を研いだことある人いるよ?
>>155 ミソノのスウェーデン鋼?
最近のミソノは刃の殺し方が異常な程だから1回荒砥石で研ぎ直してから
手持ちの砥石で研ぐといいよ。
162 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/06(日) 21:53:47.05 ID:BCMKHzcq
155です。
>>156 却下
>>157 一応、最後は革ベルトで撫でている。
>>160 トゲールが欲しいと少しだけ思う時がある。
>>161 そう。 ミソノのスウェーデン。
最近のミソノは刃の殺し方が異常な程というのを詳しく聞きたい。
切刃付近のブレードが肉厚と言う事? それとも刃角が鈍角と言う事かな?
購入直後にルーペで刃を見たらバフかけたのか砥ぎ傷があまり無く
ピカピカしていた。 でも試し切りで食い込まないんだよな。
トゲール使ったら「負け」っていうのはある。
もはや目的を見失ってるけど
>>162 昔のミソノはもっと刃が薄かったんだよ。
包丁自体の作りは今も昔も綺麗なんだけど、今の刃付けは肉厚で本当にダメ。
かなり乱暴な使い方しても耐えられるように設計してる。
165 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/06(日) 22:29:10.47 ID:BCMKHzcq
>>164 そうだったのかい。 教えてくれてありがとう。
肉削ってみるよ。
166 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/06(日) 23:36:26.67 ID:DHcIl655
刃体の下の方を削ってないって意味かい?
顎近くは削ってあるし、刃先は細い、Rの頂点のあたりが異様に肉厚。
そこを意識して研がないとなんだか切れない。ミソノは独特だよね
刃先を持って左右に曲げるとたわみが大きい。肉取りすると強度的に不安だから
漏れは思い切って鋭角に研いでる。
炭素鋼の割に赤錆が出にくい。やっぱりスウェーデン鋼は硫黄とかが少ないのかも
ここはトゲールの出番・・・かもな
168 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/07(月) 00:25:19.53 ID:vdfsV4fa
そう、そこでトゲール。漏れは自作の治具=疑似トゲール
ハイル・トゲール
ジーク・トゲール
ゲゲゲのトゲール
169 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/07(月) 00:28:27.89 ID:vdfsV4fa
あっ、刃先だって
刃先=切っ先ね
170 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/07(月) 00:28:38.48 ID:BTzHRa1y
>>166 27cmの牛刀。 荒っぽく使ったりするから右に2mmほどの切刃を
付けて(購入時は1mm程度に付けてあった)、左はカエリを取る程度。
それ以外には手を加えていない。
鈍角過ぎるかなとは思う。
>刃先を持って左右に曲げるとたわみが大きい
そうなんだよ。 意外とたわむんだよ。靭性が良いのだろうが。
硬度が低めなのかな。 堺一文字の白二よりは軟らかく、杉本の
SHMと同じくらいの印象だった。
>>167 トゲ−ルの暗黒面に誘導するのかよ。
171 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/07(月) 00:36:58.81 ID:BTzHRa1y
>>堺一文字の白二よりは軟らかく、杉本の
SHMと同じくらいの印象だった。
たわみでは無く、硬さの感じね。
172 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/07(月) 01:41:28.42 ID:tccHmOrl
キッチンの完全に刃が落ちている果物ナイフ(押し付ければ簡単に刃が曲がるぐらいのステンレス)
を何度、spyderco の tri-angle sharpmakerで研いでもダメ。特に刃先は手に強く押し付けても
まったく切れないほどの鈍さ。
頭に来たのでlanskyのダイヤモンド3点セットを買ってこようと思います。
173 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/07(月) 02:10:11.67 ID:vdfsV4fa
トライアングルのつべを見た印象
1.ポイントどーやって研ぐの?
2.フィレナイフみたいなぐにゃぐにゃ研いだら物凄いことになりそう
ジーク・トゲール
ジジイ・トゲール
どうでもいいけど、今日は脳みそラリパッパ
>>170 >右に2mmほどの切刃
10度くらいに寝かして研ぐのか?
175 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/07(月) 18:37:28.08 ID:3wXzQSyV
あ〜まなぶさん
176 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/07(月) 20:07:25.25 ID:GkaJoHZg
>>174 分度器ないから解らんが、10度ってことはない。
もっと起こしている。 たぶん20〜25度位。
2mmだと10度なのか?w
なんだそりゃ
算数やり直した方がよくね?
>>177 刃の厚みによって変わるからなんとも言えない
三徳箱出しのだと切刃は大体1.5mmくらいだろう
4cmの刃幅なら9mmくらい浮かせて砥ぐと14度程度
切刃を大きくするのは蛤刃にするとき
何処の三徳の話よ、それは
>170氏は、27cmの牛刀と言ってるんだが
三徳ウンヌンは何処から出てきたの?
算数のほかに、国語もやりなおすべきだろう、早急に
包丁総合に
手研ぎで水面浮島切りと豆腐にゴボウ刺して切ってみた (時短Ver.)
手研ぎで水面浮島切りと豆腐にゴボウ刺して切ってみた (Full Ver.)
動画アップした
暇なら見てくれ
研ぎの最中に左右の手を持ち帰るので、柄が汚れてしまいます。朴の柄だとすぐに黒くなってしまい、汚くなってしまいます。対策はないでしょうか?
182 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/08(火) 02:00:48.11 ID:P6KyyKLM
ふつーはタオルとか布を被せて握るでしょ
>>182 うっそー、研ぐときに?
そんなこと、したことねぇ。
つうか、汚れるのが嫌なら、手を洗えよ。
別に石鹸でゴシゴシ洗う必要はないだろ?
鉄粉、トクソを水で流せよ。
あ、いや、研ぐときに限らず、切るときもなんだけどね。
柄に布をかぶせるなんて、柄を洗って拭くときくらいのもんだ。
そ れ だ
187 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/08(火) 15:21:32.06 ID:d3Zd5d03
まなぶさん〜
アンダーソンの出たんだ・・・知らなかった・・・
ラドフォードは陰毛で有名だよねw
15歳の時に名画座で見た「時計仕掛けのオレンジ」、ぼかしが追っかけてて笑ったw
トリュフォーの「華氏451度」は最悪だったな
あんなセンチメンタルにしやがって
いやトリュフォーは嫌いじゃないですけどw
>>乙
あのアラブも乙の友達だろう?
UAEディルハムなんて久々に聞いたわw
↑
サバ雑の誤爆
すいませんです
はい
今更だが硝子砥石生産中止か、
やっぱウケ悪いんだな。
>>190 まじかよ知らなかった
欲しいけど高すぎ
192 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/08(火) 23:07:01.56 ID:X86UgKRm
ランスキーのダイヤモンド3点セット、通販か都内で一番安いのはどこでしょうか?
>>192 手数料考えるとグローイングの通販でクレジットカードで買うのが一番安いんじゃないかな。
前はとりあえずシェフィールドが安いよ!って言えたんだけどねえ。
194 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/08(火) 23:47:57.08 ID:X86UgKRm
>>193 安い台座も入れたらシェフィールドがグローイングより安くないですか?
振り込み手数料はかからないので、シェフィールドで買おうかと思っているんですがどうでしょうか?
195 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/09(水) 02:07:09.71 ID:AZtF5wjN
>>195 トゲールの書き込みをやめるなら、立ててやってもいいが?
197 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/09(水) 02:18:45.39 ID:AZtF5wjN
トゲール
198 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/09(水) 02:20:33.09 ID:AZtF5wjN
>>196 できればテンプレに、
「他人に対する動画アップの強要をお控え下さい」
って入れてね
立ててきます
>>190 マジかすごく気に入ってたのに。どこ情報ですか?
黒幕は吸水性があるから面倒なんだよ。
何か吸水性の無いと石でおすすめってありますか?
201
おばかさんw
なんだウソ情報なのか
いま出先なんで帰ったら中止の話してたサイト貼るよ
発売中止ではないから在庫あればまだ買えるが
砥石はともかく修正砥石とか架台が高いんだよな
あんまりトゲールトゲールうるさいから、
思わずポチってしまった。
ちょっと楽しみ。
ここは包丁砥ぎがメイン話題なの?
209 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 20:38:48.11 ID:LF0ae91I
>>208 別にそんなことはない。
ただ牛刀・三徳に関してはトゲールという商品を砥石と併用することで
誰でも簡単にプロ並みの刃付けが出来るということで、解決した。
なので、牛刀・三徳以外の刃物の研ぎの話が中心になってくると思う。
>>208 身近な刃物つったらやっぱり包丁だからなぁ。
でも基本は包丁からドリル、エンドミル、どんな刃物でもアリでしょ。
ドリルとかはグラインダーで研ぐから流石にスレ違いじゃないの?
ちなみにオレはノートン♯80のA愛用してる。本体はGBK2だ。
>>211 ドリル研ぐのって綺麗に芯出しするの難しくない??
慣れればそうでもないよ。冷やしながらするのが一番重要。
一回で大きく削らず左右均等に交互にやっていけば芯は出る。
自分で研ぐので木工用にはブラッドポイントを使ってます。
でも3mm以下はかなり難しいね。
>>209 >トゲールという商品を砥石と併用することで
>誰でも簡単にプロ並みの刃付けが出来るということで、解決した。
勝手に思うのは勝手だが、ウソはダメ
ベンジー=ブランキーが詳細に論証している
トゲールでプロ並みの刃付けにはならない
精々、吐き気くらいになる
トゲールよりも電動回転砥石のほうが簡単でいろいろできるんだけどね
持ってる砥石と600円のトゲールだけでプロ並みってのがミソかね
トゲールでできる理屈は分かるが
逆に出来ない理屈が分からない
なんかトゲールってセックスしてるカップルにオナニー自慢してる独り者みたいなわびしさがあるよね
俺のほうが金も労力もかけずにお前らより気持ちよくなったったw
みたいな・・・
世の中ビッツとオナホで十分なんだろう
トゲールって砥げなかった人がけっこう砥げてすごい嬉しいです!!
みたいな気持ちがめいっぱいネーミングに込められているよね
自分は回転砥石推しなんでトゲールとか貧乏くさくてね
むしろ○砥石を中心にして回る家建てちゃいたいくらいだよね
トゲールもいろいろサイズがあればね
もうちょい良かったよね
そもそも引ききりの包丁は元から先に掛けて厚みを抜かないといけないけど、
トゲールってそれができないんじゃないの?
>>226 あまり分かりきったことを書いて煽るなよ
俺は暑さ均一が好きだけど、人によって違うんじゃね?
普通に手で研げばいいじゃん?何か問題ある?
トゲール君も言ってるじゃない。
包丁なんて、料理のうちの素材を切断するだけだって。
なにも、無駄に600円も掛けて、トゲール買う必要もないだろ?
手で研いだって、素材は切れるんだから。もちろん、紙も切れるよ(ドヤ顔!)
おれ、トゲール下手くそだから、まともに切れるようには研げないんだ。
いや、そりゃ紙は切れるけどさ。
仕方ないから、手で研いでいるんだ。
あぁ、手で研げない人は、トゲール使えばいいと思うよ。
229 :
検証家:2014/04/11(金) 01:06:10.39 ID:iijxTW91
トゲールで毎度のループ議論が活発なようだ。単に角度維持治具で活用域はそれぞれあり、補助輪みたいなもので
余計なお世話の一面もある。しかしそれに近い治具を作り使っていたので少し書く。
角度維持が必要な刃物を自動切断機で使っていた。処分したので画像はないが、イメージはリヤカーに刃物を付けた感じだ。
刃物を固定する台の両側にベアリングが付いていて、研磨紙の上で刃先と両ベアリングの3点で接した治具を往復させる。
研磨紙は#1500 プリント用紙にピカールを付け仕上げする。 研磨紙の平坦度は机の上程度で構わない。
(だいぶ後で分かったが、時計用のマイナスドライバーの再研磨治具がこれとソックリだった スイスでは常識な治具らしい)
メリットは必要最小限の手間と研削量で済むこと。角度の再現性があるので切断が安定する。摩耗管理もしやすい。
単に長方形の刃物だからこれで済む。トゲール論議に加わる気はないが、角度が安定するメリットは大きい。
上の方で出てきたが、裁断機の刃も研いだ。これはハンディベルトグラインダーと研磨紙#800を貼ったヤスリで仕上げた。
特殊な例ではシャーリングの刃も研いだ。普通は外してから研ぐが面倒なので機械に付けたまま、これもハンディベルトグラインダーで仕上げた
犬用の爪切りを再研磨し世界一硬いプラスチッック棒(2Φ)の切断専用治具に改造した。
爪切りもニッパーも研ぐ。新品は刃を少しずらし刃先同士が当たらないようにしてあるがコレが許せない。刃のズレをなくし
刃同士が当たらないように工夫した。電気用ニッパーも爪用に薄く研ぎ直すといい切れ味になる。 以上雑記
また、いつもの通り具体的なことが一切わからない自慢だねw
あぼ〜んってなってる。荒らし?
わかりにくいからマンガにしてくれないかな?
233 :
検証家:2014/04/11(金) 01:19:57.82 ID:iijxTW91
包丁が切れなくなったから、と自分で研ぐ人なんて
日本人の中でも何割いるんだろうか
手研ぎを極めんとする人もトゲールを利用する人も
物を末永く大切に使おうとする気持ちは同じじゃん
喧嘩すんなよ
>>234 親戚で自分で研いでる人なんて俺と86歳の爺さんだけ
いや、別に手で研ごうがトゲールを使おうがシャープナーを使おうが、
どうでもいいんだけどね。
シャープナーなんて、包丁を前後するだけで名人級の切れ味でしょ?
紙が切れちゃうんだから。
じっさい、トゲールで研いでる主婦、なんて想像できないけど、
シャープナーは、砥石すら持ってない主婦が、普通に使って、
普通に食材を切っているんだし、紙も切れる名人級だしね。
>>234 同じような事を俺も包丁総合スレに書いたけど、残念ながら蒸し返すやつが現れて延々と荒れた
それぞれが出来る範囲で楽しめばいいのに、残念だよね
まあそういうのとは関係無しに研ぎにも頑張っているので、時々書き込まれる参考になるレスを楽しみにしてる
おれも
昨夜は久々にうまく研げた。
寝つきが良かったわ。
嬉しくなっちゃうもんだよね。次の日使ってまたにっこり。
シャープナーてそこまでのもんか?
てか普通紙ぐらい切れるだろ
動画で見て取れるレベルの紙切りなんぞ、落第してるかしてないかレベルまでしか分からん
例え刃角45°でも、サクサク切れる刃なんて鉋だの砥いでる手合いには当たり前だし
ただ鋭角にすりゃいいと思ってる連中は絶対にまともに切れてない
新品のカッター替刃で同じ事やって自分の砥ぎと比較して見ればいい
自称名人は100%カッターに劣ってる
突然なにこれ?病気?
基地外の相手するなよ。
基地外に刃物
百パーシェントだぞみんな
246 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 15:58:24.00 ID:gmtOtP8e
刃っ欠け作っちゃって、荒砥持ってない漏れは泣きながら砥石掛けてるぜ
ところでさぁ、ふと思ったんだけどカエリって砥石の上で背側に擦っても
刃側に擦っても付くもんだよな?
それとも、背側に擦らなきゃ付かないもんだろうか?
刃側でも相当気をつけないと返りある、丁寧にやったら付きにくいと思うけど
仕上に刃に水平にちょこちょこって動かして研ぐと、ミチミチ音しながら剥がれてくよ
>>225 藤次郎でも出してるよね
トーゲロウとか言うやつ
249 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 23:30:14.79 ID:YhzJx4ns
上野まで行けばランスキーのダイヤモンド3本セット売ってますか?
あそこランスキーの扱いはあるけどダイヤ3セットがあるかどうかは
電話して確認したほうがいいよ。
251 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 23:44:55.39 ID:YhzJx4ns
253 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/12(土) 00:53:14.72 ID:AaXrxVfr
うー
255 :
検証家:2014/04/13(日) 11:44:29.93 ID:ZEOBAiSn
11日にMEDTEC(医療機器展示会)に行ってきた。刃物の研ぎに限定した話にしよう。
異業界から参入を目指す例も見られ、その中で医療用のハサミがあった。砥ぎが甘い。70点と評したが先方も納得した
まだ上手く作れないとのこと。今回はメスは出ていなかった。既に枯れた商材でもあり、フェザーとかの寡占化が進み展示するまでもないのだろう。
私はどんなに薄いチューブでも形状を崩さずバリを出さず、完璧に月数百万個の切断ができる方法を確立している。
そのニーズはあまりないと思っていたが、医用チューブの関係者にそのカットサンプルを見せたところ数社が食いついた。
そういう切り方はできなくて困っていたとのこと。当方の技とニーズが合致した。しかも外径5μから可能。精度は±15μ 不良率0%
ここまでがただの自慢。これを実現するのに刃の研磨技術が不可欠だった、というのが主旨。
具体的には刃先Rは0.5μ以下で面粗度は#8000仕上げ以上、これを常時実現する治具や腕が必要だ。
医療系の人は意外に刃に関して知識がない。刃の運動方向、駆動方法などに工夫はいるが、刃自体が切れることが前提で、その知識に疎い者が多い。
特にハサミなど切れるメカニズムを理解していない。作る職人芸と売る営業との乖離が大きい。ピント外れな説明をしている。
このスレで砥ぎを勉強すると何かのときに役に立つと思う
256 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/13(日) 12:33:10.79 ID:ifdyzkp2
包丁は30度と40度、どちらで研ぐのがいいのでしょうか?
ネットでしらべると包丁は30度で、というのが優勢意見にみえますがどうでしょうか?
15度じゃね?
>>256 30度と40度で研いでみて使い比べて自分がいい、と思った方でしょ
どちらがいいのか、とかオレラに貴方の好みはワカンネーから
両刃タイプの小刃部分研ぎ直すだけだから
時間も手間もたいしてかからんから
やってみて、納得の行く方にすればいい
自己顕示欲まみれの半端な放言・嘘八百だらけで正しい情報なんて埋もれっぱなし
読み取れる基礎能力の持ち主には半端過ぎて余計なお世話
その程度でも必要なレベルには埋没して取捨選択なんて夢のまた夢だから嘘教えられたのと変わらない
それが刃物板の現状、誰にも役立たない。
仕事の情報をこんなところに書き込んでしまう時点で社会人失格なのダガー
>>256 どちらにもメリット・デメリットは有る。
35度で作ってみて、使ってみて、自分に合う角度を決めるといい
262 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/13(日) 22:08:52.87 ID:ifdyzkp2
tri angle sharp maker で何度やっても刃がつかなかった推定30年以上使用の果物包丁も
lanskyのダイヤモンド4点セットで研いだらかなり切れるようになりました。ただ、先端は綺麗に
遂げていません。本格的にリプロファイルをしたいですね。
ランスキーの砥石が目詰まりして荒砥までツルツルなんだが
洗ったり削ったり一応のことはしてみたが復活しない
何かいい手はないかな?
264 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/13(日) 23:01:55.15 ID:MuJ8fUZr
やっぱりトゲールなんだろうなあ
>>263 小さくて薄いからそうなったら買い替えってもんじゃない?
>>265 そうか…諦めるか
あんまり使ってないんだけどな
油より水使った方が長持ちするんだろうか?
脂が癒着してるかも?
あと名倉のようなものがあったらそれも試したいとこだけど
砥石だけ買ってきてはっつけるってのも手かもよ
268 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/14(月) 12:45:53.73 ID:GA/V9nyE
>>261 あまりにもがさつに扱われる包丁なので、40度で研ぎ直します。
そんなくだらない質問する奴に、特定の角度固定で研ぐ技術があるかどうか疑問
超絶 すごわざ 刃物対決
見た?
超合金ってコバルトタングステンか?
>>267 普通の砥石なら焼いちゃうところなんだがw
ああ、紙やすり貼ればいいのか
>>263 黒幕を細く切ってランスキー用に仕立てる
・・・やりてえw
274 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/14(月) 21:09:34.98 ID:c2a2vPah
つか、厚みが変わると角度が変わるんだってw
お前ら、意味わかってる?
そんなに上から言わなくてもきっと分かるだろう
・・・多分
276 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/14(月) 22:03:24.50 ID:lPtuF/Nd
>>269 lanskyのsharpner使えば研げますよ
277 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/14(月) 22:16:23.30 ID:IzM7OuHY
ランスキーもいいけどトゲールで砥げる刃物はトゲールで研ぐのが早いよ?
厚みが変わると角度が変わるって… それ使い方間違えてるから
砥石側からロッド刺して砥石とロッドを同じ高さにして使うもんだぞ
角度は変わるけどほんと考慮すること無いくらいの角度だと思う
新品から磨耗しきるまで一本を研ぐようなことしない限りは
280 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/15(火) 21:20:14.94 ID:6NsagQo9
>>278 砥石側からロッド刺して砥石とロッドを同じ高さにして使うもんだぞ
その理由が分かっていないだろう。
別に同じ高さでなくても平行度さえ出ていれば、刃との角度の一定性は保たれるぞ。
281 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/15(火) 21:59:46.20 ID:MXJuPI0t
ロッド自体が直角じゃねーし
全部バラバラだし
角度なんて合うような設計じゃねーよ?w
番手ごとに角度変えて、高番手に行くほど鋭角に仕上げていく
ってことも出来るんだけどなー
>>280 刃との角度の一定性が保たれるて
それ、研ぎ初めから研ぎ終わりまでだけじゃないか?
前回・前々回と同じ角度にするために
砥石面に合わせて使うのに
>>283 支点と作用点が同一で、ロッドと砥面が平行に保たれていれば、刃に当たる角度は同じだよ。
別に三角関数を使って解析幾何で解いてもいいけど、初等幾何、図形でわかるだろ?
>>284 持ってないなら、図形書いてみたら?
それで分かると思うけど・・・
>>285 ロッドを穴に通して砥石の先端を刃に当てる。
それを5p進ませる。
角度が変わるかね?
>>286 ランスキー本当に持ってるなら
浅く挿した時と深く挿した時で角度変わるか試してw
角度を変えたいときは普通刺す穴を変えるな。刺す深さでは変わらない
石に紙ヤスリたくさん貼ったら角度は変わるな
ロッドに深く挿すのと石に紙ヤスリたくさん貼るのと同じことだろw
バーとストーンは、ほぼ平行だ
深く刺しても変わらんだろう
ヤスリ貼るとバーもストーンも持ち上がる。よって当たり角は変わる
>>290 そういう話をしてるの?
紙やすり一枚で0.05度変わるとして、15度が15.05度になって、何が問題なんだ?
「角度が変わる」と反論している意味がさっぱりわからねぇ……
クランプにロッドを何処まで挿すか?
では無くて
砥石とロッドをセットする時に平らな台の上で
下を揃えてセットするのか
そんなの無視して思い切りロッドを上にセットするか
の話ではないのか?
293 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/16(水) 02:05:26.51 ID:cimGtn9q
294 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/16(水) 02:32:54.99 ID:cimGtn9q
>別に同じ高さでなくても平行度さえ出ていれば、刃との角度の一定性は保たれるぞ。
>ロッドと砥面が平行に保たれていれば、刃に当たる角度は同じだよ。
>角度を変えたいときは普通刺す穴を変えるな。刺す深さでは変わらない
それぞれ別の者たちが書いたものだが、それは間違い。挿す深さが違えば角度は変わる。
なぜなら、砥石面が接触する先は、単に平面の鉄の板ではなく
接触されるほうにも「角度がついている」刃先であるから
だからランスキーの使用法は
砥石の番手を変えるという点でも、前回と同じような角度を維持するという点でも
>>278 >>282の書いていることが正しい
295 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/16(水) 02:43:46.34 ID:cimGtn9q
<一部補足>
砥石の番手を変えるという点でも→ 砥石の番手を変える際の注意する点としても
まあ、わかりきってることだから・・・
わからない人が残念なだけだからね・・・
しゃーないw
>>293作図までありがとう
289その通り同じだ
ロッドをストーンに刺す時の刺し方を、
>>293の図Bの刺し方をデフォルトに考えていたため、
クランプ側の穴のピッチが非常に細かいものを自作しようとしていた
ストーンにロッドを刺す深さを積極的に変えているんだな
ストーンの厚さが微妙に違う番手や、研ぎ減りに対応するには、
クランプ側の穴のピッチをどんだけ細かくしなきゃならんのだゴルァ!
と大変バカな事を考えていた
これで平和に寝る事が出来る。大変感謝しますです
300 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/16(水) 19:44:51.91 ID:6Ukd6bk7
トゲールの構造も理解できねーのに
お前らにランスキーの仕組みなんてわかるわけねーだろww
トゲールの構造が生む結果については
追って実物を包丁板にアップするから、お前や264は大人しく待っていなさい
ここでご迷惑掛けるでない
302 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/16(水) 20:47:46.99 ID:6Ukd6bk7
だから直線馬鹿は死ねよw
動画ないし静止画で実物を見た時に
お前に「死ねよ」とは言わないでおくから、大人しくしなさい
子供じゃないんだから
304 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/16(水) 20:57:53.11 ID:6Ukd6bk7
死ね。
すぐ死ね。
>>301 本物の包丁じゃなくてプラ板使えば早いんじゃなイカ?
>>305 もう既に、100均でなるべく小刃が均一に付いてる包丁を選んで買ってきた
前回実験した時に何故動画や写真を撮っておかなかったか後悔してる
また例のブツをはめる事になるとは思わなかった
だが仕方ない
電着ダイヤでやるか、ナニワまたは貝またはスエヒロの荒砥でやるか思案中だ
平面を出す手間と、電着ダイヤ1枚駄目にする手間とバーターで悩んでいる
ヤリイカの季節からスルメイカの季節に向かっている今日この頃じゃなイカ?
ウケると思ったんだろうな…
いいかげん307やらが可愛らしく思えてきた件
309 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/16(水) 22:52:35.31 ID:ibW41HDj
ID変えるの忘れてんぞw
>>308 敵は1人だけだと思いたいか?
お前かなり嫌われてるよw
で?
親切にランスキーの使い方教えてくれたおじさん方があきれてるぞ
>敵は1人だけだと思いたいか? ・・・って何ですか
誰も敵は一人だなんて言ってないのに・・・
まあ、大人しく寝ろ。かまうのはこれまでだ
俺はおっさんがたに有意義な知識を授けてもらうので忙しい
おやすみ
>>313 みんな粘着チェッカー使ってる妄想なんですが、普通いちいちID調べないか
当たり障りのない時は名無しで出るように最近心がけてるのだ、荒れるの嫌だし
済まない
>>314 ほほう、コテ出すと荒れるってのは理解してるんだ。
つうことは、コテ付けてるときは荒らし目的ってことか。
書き込み内容とともに納得。
>>314 ブランキーとかベンジーとか…
オマエみたいな腰巾着タイプがBLANKEY JET CITY聴いて不良気取りかw
ヘドが出るわっ
コテハンは全部2ちゃん.scのほうにいけばいいのに
319 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/17(木) 23:43:13.89 ID:RbzI7Ch0
直線番長という言葉に付いて
ベンジークンが何故直線番長などという言葉を使いだしたのか不明です。
手前板前という有名ブログでは鶴首が批判の対象になっています。
しかし、当該ブログでは何故研いでいった結果、柳刃が鶴首になるのかと
いう解説はありません
刺身包丁には蛸引きもあります。使い込んだ結果、使う部分だけ研ぎ減り
より直線的になるのならそれは普通のことではないでしょうか。
日本の牛刀は西洋のそれより直線部分が多いです。それは刃先をまな板に
付けてペーパーカッター(裁断機)のように切る使い方を日本ではしないか
らです。同じ牛刀であっても使い方が変われば刃体形は変わるのです
びっくりしたよ
結構きいてるんだなww
直線番長というワードの初出を調べてみたらいいな
せいぜい3スレ位で済むと思うよ
それから、あんたの言ってる「当該ブログ」には、何故鶴首になるか書いてるよ
それを防ぐため、「し」の字で引き研ぎしなさいとも書いてるね
あの親父が怒るよw
322 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/18(金) 00:13:06.77 ID:n35lsylK
>>320 何故「直線」などという不思議な批判が出るのかな意味不明だと思ってね
今度研いだら漏れの包丁の画像をageたい。古いデジカメでマクロ機能が
低いんでなかなかきびしいんだが
ちなみに刃先だけ切れても意味がないというのが漏れの主張だ。食材はコピー用紙
じゃないから、エッジべベルが揃ってなきゃダメなんだわw
323 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/18(金) 00:56:40.83 ID:n35lsylK
>>321 「当該ブログ」は時々読み直しているよ
だしの引き方も食器の話もきちんと書いてあるからね
324 :
検証家:2014/04/18(金) 01:56:26.66 ID:ziY1kCT4
鋏砥ぎがyoutubeでUPされているが、センスが悪い菜。プロでもあんなモンなのか。それとも真の砥ぎはUPされないから
二流の動画ばかりが目に付くのだろうか。
少し鋏の研ぎ講義をしよう。裏スキは今回は除外する。これは専用工具(電動系)がいるので再研磨の範疇を越えるので。
鋏を大きく開きオイルストーン#1000 または板に研磨紙を貼ったヤスリを使い一方向に全域を研磨する。
角度は元々付いているのを踏襲する。自信が無ければ青いマジックインクを塗る(アセトンで薄めた専用ペンを作っておくといい)
一方向と言えども裏スキ側に微少なバリがでる。これは軽くカラ切りするだけで取れる
素性のいい鋏ならこれだけでOK 検証はポリエチレン15μを切ってみる 一カ所切れない箇所があったらその近傍を再度研磨する
ヒンジがカシメの場合摩耗で緩んでいることがある。 下にアンビル(無ければ厚い鉄板)を置きハンマーでカシメ部を叩く。
叩きすぎると固くなる。その対処法がたぶんどこにも書いてないと思うが
鋏を開いた状態にして小さなハンマー(あるいは6Φの鉄棒)でヒンジを開く方向に高速で叩く。これは慣性の法則を利用している。大きなハンマーはNG
ヒンジを締めすぎたか菜と感じたぐらいなら、これで回復する。これは裏技
反りと捻れを適度にしないと鋏は切れない。新品なのに不適格な作り方をしているのもある。これの究極は理容ハサミで高いだけに丁寧に作ってある
その補正は木片をプライヤーで挟んで捻る、又は木材を敷きウッドハンマーで曲率を作る これは習得に時間がかかるので安物で練習のこと
慣れればハマグリ刃や超鋭角にして特定の用途に仕上げることができる。私のよく使う鋏は100均の裁ちばさみで何度も再研磨しているが
皆から切れると、とても評判がいい。砥ぎ次第で安モノでも活きてくる。
これまで理容用 ケブラー繊維用(超硬刃) 医療用 ペットの爪切り用 裁ちバサミ 板金ハサミ 植木用など多種を研いだが、
基本は同じ 一点で接しそれが連続するのをイメージすること
326 :
検証家:2014/04/18(金) 02:23:19.80 ID:ziY1kCT4
そうだ菜 テキストだけで分かると思ったが動画なら分かりやすい。再研磨シリーズでも作るか・・・・
実際は私はベルトグラインダーで再研磨している。ナイフメイキングで使うようなタイプの安物だが、それを改造して使っている。
他にも多種の研磨機を持っているが、それを紹介しても意味がないので書かなかった。マイクログラインダーだけで5本 研磨用具は数百ある。
上記は理容師に教えた方法だ。理容師のハサミを研いでいたが、1分で終わるのに\1000も砥ぎ代をくれる。(ただでいいと言ってるのに)
申し訳ないのでオイルストーン1000#を買うように言い、砥ぎの練習もさせた。器用な人なのだが再研磨ができない。
開いてナナメにシャッシャッと数回撫でるだけでいいのに出来ない。ここまで単純な作業なのにできない人がいることを初めて知った(女性)
そういう意味でも動画は必要なのかもしれない。UPしたことがないのでしばらく猶予を。
327 :
検証家:2014/04/18(金) 03:09:36.92 ID:ziY1kCT4
ワンポイントノウハウ 耐水研磨紙で刃物を研磨するときは、水でなくエタノールを使う。
耐水仕様といえども水で研磨紙が丸まってしまう。エタノールは適度な速度で蒸発するのでその傾向が少ない。
スプレー缶式の洗浄剤は蒸発が早すぎてダメ
実はこれはアルミの部品の表面を磨くときにもいい。ドライだと面が粗くなり砥粒の隙間にアルミ材が入り込み凝着摩耗のように
同種金属同士のコスリ方になる。エタノールを塗布すると"砥クソ"のように遊離砥粒のように、削られたアルミ粉が作用して
面がキレイになる 体感的にはドライなら#600 エタノール滴下で#2000という感じだ。
なおエタノールは消毒用でいい(含水あり) 無水は高いし意味がない 50%ぐらいまで薄めてもいいが消毒用をそのまま使ったほうがいい
>>326 文字文章なんてどうにでも解釈できるからな
>>327 アルミ板表面をなるべく酸化させないように研磨する必要に迫られて
無水エタノールとサンドペーパー、ガラス板で研磨したけど
無水だとペーパーに砥粒を固定してる接着剤が溶けて砥粒が剥がれる。
触らなきゃ一レスで終わったのに
>それを紹介しても意味がないので書かなかった
お前の書き込みで、そういう視点から「今がある」書き込みが1つでもあったと?
検証拒否家さんよw
だから基地外の相手するな
334 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/19(土) 12:16:30.50 ID:3vffEALh
335 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/19(土) 12:27:25.05 ID:3vffEALh
>>334 電圧じゃなくて、周波数も変える必要があるようですね。
336 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/19(土) 16:01:10.42 ID:6hyzLWT5
>>334 ベルト類がまともに手に入るかどうか判らん物を手をだす人が
圧倒的な少数派だから売れないんでしょ
カンザワのベルトサンダーアタッチメントが2000円位で買えるんだし
フツーに客はそっちに流れるでしょ
339 :
メイソウ:2014/04/19(土) 20:02:49.48 ID:ZOqw2Grt
私は強いです
340 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/19(土) 20:10:26.72 ID:mo6Gq0J7
ニッパーってどうやって研げばいい?
買った方が安い云々より趣味の方向性で研いでみたい
包丁用の砥石あるけど使えるかな?
ダイヤモンドヤスリの安いのを買って来て、それで刃の部分を軽くこする程度で
使うのに困らない程度には復活するよ
ガリガリやると、噛み合わせに隙間が出来て直すのはおお仕事になるから
そうならんように、数回こすったら確認、くらいで
342 :
検証家:2014/04/19(土) 20:47:10.41 ID:O4DsE8CO
>>334 の製品はユニバーサルモーター(整流子タイプ)なので周波数は関係ない 直流でも動く(勧めはしないが)
120V仕様を100Vで使うと約3割ほどパワーが落ちる。しかし元が元気すぎなので、このくらい落ちた方が刃物にいい。
安いので買っても後悔はしないだろうが、あまり使い道はない。まずガイド類が邪魔になってくる。全体を固定しないと使いずらい。
用途が意外に限定される。どうしてそれが言えるかというと、私はベルトグラインダーは3種持っていて用途に応じて使い分けているが
このハンディタイプは刃物は粗取りするぐらいしか使わない。。理由は速度が速すぎるとのベルトの精度が悪く
繋ぎ目でバタつくため。例えるなら通販のジューサーで、何かと使えそうで結局棚にしまっておくパターン。
では薦める機種はというと、常用しているのがこのタイプ トライパワー TR-231EB ベルトディスクサンダー↓
http://www.p-tools.com/trypower/tr-231eb.html ただしこのままでは使いものにならない。ベルトは3Mの良質な物に替える。ガイド類はすべて取りはらう。(補助輪と同じ余計なお世話)
大事な点はベルト裏側のガイド板を短く切ること。ベルトの張力だけで刃に押しつけるように改良する。これをしないと暴れて精密な刃が付かない
(ベルトの上から照明が連動で点くくように改造した。照明は大事なので別途LEDライトを付けた方がいい)
モーター側面の改造の仕方もあるが要請があれば書く。このままではブレが大きくて使えない
私はこれを改造し逆転スイッチを付けた 一日に何度となくお世話になる。比率ではハンディベルトグラインダーが5%
このベルトグラインダーが90% 横置きの日立製ノーマルベルトグラインダーが5% ぐらいと圧倒的にこれが便利で応用が効く。
>モーター側面の改造の仕方もあるが要請があれば書く。
聞きたい
344 :
検証家:2014/04/19(土) 21:11:00.52 ID:O4DsE8CO
因みにバーキング・ナイフメーキング・マシン基本セットは\44万もする。
私が買ったのはホムセンで新品ナント\5000 (随分前なので今はほとんど置いてる店はない)
ベルトは#240が最も細かいがこれのみでいい。使用して疲れてきたころが刃物にいい。局部的な凸が取れマイルドタッチになる。
鋏はほとんどコレで研いでいる。研削しながら指でベルトの裏を押して当たりを微調整をするのもヨシ (危険なようだが問題なし)
刃物とは違うが部品のバリ取りはコレを使っている。モーター側面の円盤はバイトを手で持って回転させたまま面ブレを取る
耐水研磨紙800を大体の円に切って取り付ける 回転させながら裏側から円盤のエッジに沿ってカッター刃を当てると
きれいに円形に切れる(裏技) 面ブレを無くした研削面は気持ちがいい。 紙に替え青棒やピカールで仕上げ研磨もできる 応用浩
>>344 寝落ちした?w
ヒマな時にでも思い出したらモーター側面の改造の仕方教えて下さいね
346 :
検証家:2014/04/19(土) 23:34:28.09 ID:O4DsE8CO
あれ? ↑の下の3行がそれなんだが。
少し詳しく書く。円盤型の研磨機(サンドペーパーを取る付けるタイプや電着ダイヤも)はどれも面ブレがでていてマトモな物がない。
回転させながら凸部を取れば振れがなくなる。と分かっていても具体案が浮かばないはずだ。
イメージとしては木工旋盤で木を回転させながらノミを当てる感じだが、相手は金属(アルミか亜鉛合金)なのでそう簡単にはいかない
何種類かの方法は
1 旋盤用突っ切りバイトを重い金属(なんでもいい Vブロック等)に接着剤で貼り付け慣性質量を大きくし
手で持って加工する。細かな反動は重量がカバーする。仮の台を作ってそれに置いてやるとなおいい
2 軸と円盤をルーズにして、その隙間にエポキシをいれゆっくり回転させ面を取りながら固定するまで待つ
これは円盤の電着ダイヤ型包丁研磨機として売られているのを改造したときに使った技。
3 マイクログラインダーに超硬製工具を付けて円盤を回転させながら削る。超硬でなくてもGC円盤砥石でも可
接触面積を小さくし、少しずる削るのがコツ
これらは青いマジックインクを塗り、除去具合を見ながらやるといい。
市販のディスクグラインダーの砥石接続面、 両頭グラインダのフランジ 丸ノコ刃の取り付け面に応用できる。
ただダイナミックバランスが取れていないといつまでやっても面ブレは少し残る。(静的に完璧でも動的では振動がでるということ)
ここでその取り方は高級技になるので書かないが、簡単に言えばナットを接着剤で貼り付けて振動の最小点を見つけるといい
>>346 ダイナミックバランスの話だったのね
わかりました、ありがとうございます!
348 :
検証家:2014/04/20(日) 00:38:28.33 ID:NpPQKPQ1
ちとニュアンスが伝わっていない。市販の円盤を有する機器は円盤の取り付け精度が悪く面が一周する間に凹と凸ができているということ
円盤を横から見るとき3時のところが凸になっていると相対的に9時は凹になる。9時とツライチになるまで3時を削ればいい
ところが簡単にはいかない。その手順を↑で書いた
円盤は別工程で作られ平坦度は出ている。しかし軸に付けた時に偏角し結果的に凹部と凸部が生じ、それを回すと振動面となる
だったらもういちど正確に付け直すか、付けた状態で凹凸を取るかということ。
ダイナミックバランスについては、仮にモーター自体が完璧であっても円盤が軸対称で重量バランスが狂っている。
留めネジが1本付いていると、そのネジの重さですら影響する。その解消が最後に残るという主旨を書いた。
高級モーターや研削盤の完全なバランスが取れた回転を見る機会はあまりないと思うが実に静かに回る。
安物の両頭グラインダーのバランスが悪いのでモーターをバラしてみた。ナント軸が曲がっている。(緩やかなへの字)
よくぞこれで出荷したものだ、サスガはチャイナ製。
ついでにダイナミックバランスの取りかた。
円盤に12等分の目盛りを書く(時計と同じ)
錘(M5ナット)をホットメルトで貼る。その位置をずらしていき最小の振動点を捜す(例えば4時の位置)
その近傍を重量と位置を微調整する。(4時半で6グラム)振動そのものは旗のように紙をモーターに貼り、振動を拡大して読み取る。
同じ重さを取り付けやすい別な物に替えてエポキシで付ける
私は振動を検知するのにコンクリートマイクを使った。隣室盗聴用として売られているが僅かな振動を拡声できる
(この目的で秋葉原で買った。盗聴に使うんではないんだヨと言いたかったが)
自動車のフライホイール及びタイヤホイールのスタティックバランスとダイナミックバランスと同じ話ね
あれなら昔よく研磨してもらった
言ってること、多分理解してますよ
あーあー、トリなしの「検証家」と対話形式で始めちゃったよ。
今度は名無しと対話じゃなくて、コテにしたのか。
ま、いつものパターンだね。
こういうのが湧くから、検証家さんもトリ付けてね
…そんなもん、なんぼでもつくだろうに…湧いて出るやつ、面倒くさいから、お願いしますね
研ぎスレで研磨の話してて叩くとか意味わからん
コテ叩ければ話の内容とかどうでもいいんだろ。
ブランキーとかw
>>340 ニッパーとかペンチの切る部分は研ぐのかなり難しいんじゃないかなあ
刃同士がぴったりくっつく様にしなきゃいけないし
TIEMCOのルアーフックシャープナーで研いでいた
なんちゃって研ぎだが駄目モトでいいなら試してみて。釣具屋なら大体売ってるし、安い
>>340 刃先だけ鋭利にする。
砥石は、ニッパの開き角度が狭いのでうまく研げないのもある。
幅の狭い鉄の板に紙やすりを貼り付けて研いでいる。
ニッパを固定するか、やすりを固定するかはおすきに
359 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/21(月) 20:41:40.99 ID:xg+3o8jG
spyderco tri angle sharpmakerでハサミを研いだけど、切れ味に違いを見いだせない。
360 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/22(火) 06:05:07.36 ID:cx22liR+
売ってる刃物は皆鈍角にされてるのはなぜ?
大半の消費者はピーキーな切れ味を求めちゃいないから
ソレよりもよく分かる、切れ味の持続性を重視するので、鈍角がデフォルトになってる
362 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/22(火) 21:25:56.97 ID:LBR4QetN
鉛筆の芯と同じ。
自分の好きなように研げばいい
前から思ってたんだがな、キンデラのあの色は素材が元々ああいう色だからなの?
それとも色素でわざわざ染めているのかな?
あの色になんらかの意味あいが有るとか?
かつてか、現在もかは分からんが、人造砥石のスタンダードだった存在の割には
あのおなじみの赤黒い色は、特段、他のメーカーでは見られないように思うけどな
まあ色は他メーカーとの区別化の為にあえて避けてるのかもしれないが
実はキンデラはスタンダードでもポピュラーでもなく、独自の道を進む超個性派砥石だったりして?
エビやナニワの800や1000はあれに近い色でしょ
>>363 アルミナ(酸化アルミニウム)が主だと思うけど、鉄も酸化したらあんなサビ色になるよね
酸素と結合したら赤〜茶系になるんじゃない?
日本ガイシHPより抜粋
ところで純度の高いアルミナを高温で焼成するとうすいピンク色になります。これが単結晶化したものが、ルビーやサファイヤです。
色の違いは、どのような微量成分が含まれているかの違いによるものです。
あらと君が割合高いのも納得、かな?
安い万能包丁使ってるんで、包丁を挟んで引くだけとかの簡単な砥石が欲しいんだけど、
1000円以内でなにか見繕って欲しいです
今100均の使ってます
367 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/23(水) 21:04:42.28 ID:kXgj+HWQ
>>367 ありがとう
でももうちょっと手軽なのがいいんですがなさそうですか?
十分手軽なのかもしれないけど
死ぬまで100均の使っとけ
>>370 砥石って3000円とか超えるイメージだったので
張ってもらったやつを買いました
ありがと
あーーー、
京セラのロールシャープナーにしておけばよかったのに……
>>372 お、キャンセルして京セラのにしたよ
こういうのが500円とかで売っていればいいのになー
374 :
検証家:2014/04/24(木) 14:39:36.65 ID:FYvJfJlB
NHK ためしてガッテン ハサミ特集(2014/4/22 放映)
事前紹介では切れ味を向上させる云々とあったので、簡易な刃先再生法でもあるのかと思ったが何もなし。
しかも構成のセンスが悪い。私ならなぜ切れるのか、原理を模式的にデモできるのだが、刃物に詳しくない者が一般向けに制作すれば
あんなものだろう。奥が浅い考察だ。また一般の人は刃先の再研磨などは念頭にないようだ。
路上で切り絵をしている人がいた。私の関心はそのハサミの種類であり観察すると、ほどよい刃先と柄の比率(1:3 1:4)を使っていた。
再研磨はどうしているかは聞かなかったが、同様の切り絵的な名人をTVで見ると再研磨は特定の人に頼んでいるらしい。
(私がコーチすれば研げるようになるが)
医療はハサミが使えるならその方がいい。まな板がない手術では自ずとハサミ形式しか選択肢がない。
レーザーなどの非接触切断もできるが、刃物ならではの多様な使いかたができるので今後も切断の主流である
極小のハサミは私はできるが、先人のリバー精工に悪いのでその領域は荒らさない。いずれそこにアドバイスはしようと思う。
残念ながら作り方も刃先の理解も研磨もヘタクソだ。(私は刃長0.5ミリまでのハサミは作れる)
以上 ハサミ雑感
私ちゃん
プレパラートの徒手切片の話じゃないのか
以前「砥がなくても切れる!」ってのを同番組でやってたな。
上から押す潰し切りじゃなくて、刃を垂直に当て前後にスライドすればよく切れる、
という内容のものだった。
間違ってもメンテナンスの重要性を説く内容ではなかった。
378 :
検証家:2014/04/24(木) 21:45:36.09 ID:FYvJfJlB
刃先が観察できれば腕も上がる。しかし光学顕微鏡では限界がある。本日SEM(走査型電子顕微鏡)の営業マンと逢った。
価格は数百万だが、国の助成申請が通れば買える。もし買えたら刃と砥ぎに関する高度なノーガキを垂れる。
申請が通る確率は低いらしいが、SEMで刃物と砥石の関係を深耕でき、ここで論理的に書ける。
天然砥が言われているようにメカノケミカル現象が生じているのか、切れる包丁はミクロのノコギリ刃が構成されているのか等が分かるはず。ご期待。
http://i.imgur.com/jMeWbfB.jpg これは100円ショップダイソーで売られている
荷物の梱包用ビニール。
粘着性はない。
さて、このビニールを刃物自慢の皆さんは切ることができますか?
切ることができる人がいたら動画で見せてほしい。
これを難なく切ることができたら研ぎ師免許皆伝だな。
検証家のハサミでは絶対無理だな。
普通に切れそうな気がするがw
ロールごと一刀両断だとどうだか知らん
機械とかの運搬でサランラップみたいな感じで
グルグル巻きにしたりする奴?
明日から温泉におこもりだっちゅうにそんな面白そうな事を…
そう言う位だから難しいんだろうな
>>381 そんなかんじ。
新品のカッターの刃でも切れない。w
粘るよ。
384 :
検証家:2014/04/24(木) 23:04:26.72 ID:FYvJfJlB
↑ たまたま同じ物をダイソーで買ってあった。今切ってみたが普通に切れる・・・・(upするまでもない)
切ったのは100均の裁ちバサミ(再研磨品) この膜厚を測ったら17μ 材質はPEだ。
因みにダイソーで「中身が見えないポリ袋」として黒い袋を買った。買った理由は膜厚0.01とあるので。普通のキッチン用ポリ袋は0.015なので
10μ厚はなにかに使えると今測ったらナント25μもある。同じ透明タイプもついでに測ったが10μと表記通り。
同じPE(ポリエチレン)のt10μのラッピング用とキッチン用では伸びと表面の平滑さが違う。ラッピング用はサランラップと同じ目的なので
平滑で違いがくっつきやすく作ってあり、後者は作業性が良いように梨地になっている。
(高密度と低密度があるらしいが化学に弱いのでよく分からない)
確かに切りにくい。思えば理容用のハサミの再研磨時の検査にこの台所用のポリ袋を切ってユーザーに示していた。
よくティシューで試すと聞くが、それより切りにくいこのほうが検証に使える。
ということで、難なく切れる。これが巻き込むようならハサミとして及第点。
385 :
検証家:2014/04/24(木) 23:20:39.45 ID:FYvJfJlB
そんな良いハサミが100均にあるのか。今はない。買ったのは数年前でハサミが多く置いてある文具売り場にはなく
裁縫用具売り場にあった。一目で秀逸と分かった(造りが良心的で裏スキもしっかりしている)
予想通りの切れ味で、これが素晴らしすぎる(必要充分な素材量なので軽い 鍛造の裁ちバサミは重い)
なくなる前にと数本買った。これを知人の奥さんが洋裁をしているので10本買って贈答した(後でお金はもらったが もらう気はなかった)
現在このハサミは買えない。作業性が良く再研磨が楽なこと、握り部も使いやすくポイントを押さえた造りでコスパは最高だ。
386 :
検証家:2014/04/25(金) 00:08:33.93 ID:EgFPisBY
ツッコミが入る前に書いておく。買う前になぜ裏スキの良さがわかったのか、見えないではないか。
それはパッケージから握りの部分が表に出ていて、試し切りできるようになってた。
その感触と研磨の方向から、正しい造り方をしていると分かった。 教訓 ハサミは裁縫売り場で
ドイツ製の長尺なハサミでラップ材を切ってみた。紙なら問題なく切れていたのに巻き込む。そこで例のベルトグラインダーで研磨した。
三度目のトライで全域でスパッと切れるようになった。正味の研磨時間は20秒X3回
検証拒否家様おなじみの検証不能な脳内無双
板をU字型に曲げたタイプの鋏だろうね。100均によくあるパターン。
それを裏スキと表現するのは勝手だがね。
それが優れているのなら、いい鋏はそういう造りになっているはず。
もちろん私もそういうタイプの100均鋏を使ったことがあるが、まず使い捨てだね。
研ぎを入れるのはいいが、合わせの調節は、カシメを叩くのかな?
まあ、それで満足できる人なんだろうと判断した。
いいんじゃない?安上がりで。
画像を貼らないのが全て悪い
伝える気が無いなら検証家からご自慢家に改名しろ
なーんてねw
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
390 :
検証家:2014/04/25(金) 02:46:58.08 ID:EgFPisBY
391 :
検証家:2014/04/25(金) 02:52:20.51 ID:EgFPisBY
>>383 同じようなストレッチフィルム(PE 20μ)で試したら
カッターの刃で切れたんだが・・・。
カッターシート上で定規あててやったらなんなく切れた。
空中で切れってことか?
ハサミも10年くらい使ってるおもちゃみたいので
噛み込まずに切れた。
フェラチオはされるのが
クンニはするのが好きだ
すきやばし次郎も好きだ
>>395 腰巾着タイプだからじゃぶってるかと思ったよ…
397 :
挫折:2014/04/25(金) 10:42:43.28 ID:jLy4+pWi
切り方の指定なんかしなくてもいいかと思ったら・・・
こういうのはどうだろう。
テープを出す。50cm
先端に単3電池をセロテープで貼る。
青い取っ手を持ち、電池の揺れが収まったらテープの中ほど25センチくらいのところを
真横に切る。
できれば横に引くだけ、できるだけギコギコなし。
誰が一番最初に成功するだろうか?
今のところ成功者0だな。
俺は絶対無理。挫折した。
398 :
挫折:2014/04/25(金) 12:30:30.77 ID:jLy4+pWi
はさみ部門
テープを出す。50cm
端のほうをテーブルなどへテープで止める。
青い取っ手を手に持って軽くテンションをかける。
2秒間で5回場所を変えて切る。(1センチずつずらす?)
ゆっくり切ると切ることができてもこのスピードでは
なまくらはさみは太刀打ちできない。
切れたらはさみの刃をアップで見せてほしい。
勉強させてくれ。
399 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/25(金) 13:00:41.95 ID:4ZYxedRK
ハサミってのはせん断応力で切るわけで、引張応力で切るナイフとは根本的に別種の道具だよね。
刃先の鋭さについて語るのは、何か間違ってる気がする。
ハサミの切れ味は、噛み合わせと組み込みの精度や剛性で決まるものだろ。
>>390 それ、裏スキじゃねぇし。ねじってあるだけだし。
ちょっとビニール買ってくる
>>401 大分暖かくなってきたからな、のども渇く
お勧めがあったら教えてくれ
ビニール?ビール?
おいらはいつも発泡酒
405 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/25(金) 22:29:31.90 ID:xQdkXCmX
腕の毛だとか新聞紙をスパスパなんて、安い刃物や砥石でも十分可能、初心者でもちょっと練習すればOK
問題は丸めたティッシュをパックリ真っ二つだ。
5〜6mmが限界なんだが、どうしたらいい?
教えてすごい人
406 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/25(金) 22:34:40.47 ID:xQdkXCmX
ルールは
ティッシュはゴルフボールくらいの大きさに丸める
丸めたティッシュの下のほうをちょっとつまんで維持する。
上から切る、スライドはもちろんOKだが、勢いをつけない事。怪我するし
407 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/25(金) 23:51:34.82 ID:XbFpG2JL
ルールは
ティッシュはゴルフボールくらいの大きさに丸める
丸めたティッシュの上のほうをちょっとつまんで維持する。
下から切る、スライドはもちろんOKだが、刃先で持ち上げない事。怪我するし
腕の毛や新聞紙がスパスパ切れれば充分。
なのに、そのゴルフボールティッシュがなんたらかんたらに
意味があるのか?
409 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/26(土) 00:02:25.39 ID:rG3407x2
ゴルフボールを切ったあとに
ティッシュを切ります。
「STAP細胞は〜、…ありま〜す!」
こうですか?わかりません(><)
411 :
検証家:2014/04/26(土) 01:13:38.16 ID:IiPNam/y
本日ホビーショーへ行ってきた。(溶接展とナノマイクロビジネス展とハシゴ)
手工芸がメインで来場者は女性が95% その中でハサミ専業のA社が出展していた。ハサミの出来は90点と評したが納得いかない顔をした。
それは理容 医療系と比較してなのだが説明は避けた。
以前に同社がハサミの再研磨を始めたのは知っていたが、採算に乗らないとの情報も聞いていた。そこでまだやっているかと聞くと
やっていると再研磨の手数料一覧表をもらった。高い! 数百円〜だが頼む人はいるのだろう。
ハサミは刃先だけでなく・・・・のノーガキを垂れてきたが、若い女性の説明員に言っても分からないだろう。
ハサミ研削余話 時効なので書くが大手のS商事が画期的な理容ハサミを考案した、ついてはその研磨と自動化をお願いしたいとのこと。
(正確にはSがスポンサーとなっただけ鴨しれない。図面はアンポンタン まるでシロート)
図面通り作るならまず切れない。画期的とされた案が机上論であり現実から遊離している。形状も工法もバグだらけ。
失敗してもいいのなら作ってもいいが、計画そのものが無謀で思慮が浅いと断った。数千万出してもいいので作れないかという話だったが。
結果として、その話から十数年経つが未だに市場に出ていない。つまりは机上論だったということ。
その時もハサミの勉強はした。研削方法や鍛造方法(今のようにyoutubeで詳細を知ることができない頃)調べるほど無理な計画と分かった。
以上砥ぎに乗じた話
コイツはホントに歪みねぇな
>>411 >ハサミ専業のA社
名を伏せる必要はないと思うんだけどな。
べつに、君の世界一でギネス申請の特許を申請する技術が漏えいするわけでもあるまい。
名を伏せる理由は、別にあるのかな?ウソがバレたら困る的な何か。
あと、ハサミに振れば、このスレなら素人ばかりでハッタリが効く、
とか思っているのなら、それは間違いだ。
私は素人だけど、うちのオヤジはプロだった。もう、死んでるけど。
私にも、君の言ってることがなんかおかしいことくらいはわかる。
あー、ごめん。
「なんかおかしい」と言うのは、言い過ぎだ。
というか、根本的に違う。
おかしい、違う、というより、何を言いたいんだか、
意味がわからない、ということ。
ポイントをごまかしているから、そうなるのは必然だけどね。
A社が、どのようにクソなのかは、誰にもわからないように書いているよね。
丸勝が「検証家検証家、あのコテだけは無害」と連呼するから召喚された。
検証家は相変わらず流れ無視してチラ裏を書くアスペぶり。
ブログで好きなだけやれ。とめないから。
それに対して相変わらず噛み付くマサモト。
いつもの相変わらずですわ。
417 :
検証家:2014/04/26(土) 02:44:34.97 ID:IiPNam/y
別に社名を秘す必要も出す必要もないのでA社と書いたまででアルス社だ。
http://www.ars-edge.co.jp/index.html 90点と評したのは、展示会の性格上女性向けに展示してある般的な数百円のハサミのこと。どのメーカーだろうがその価格ではその程度だ。
シチュエーションとしては、布のリボンを切ってみろとリボンとハサミを差し出された。そばにはアルミ缶を半分に切ったのが置いてあり
一般人は、えっ 金属も切れるの スゴイはさみだね〜 となるのだろう。 女性ばかりの展示会なので。その手芸用ハサミを評してのこと
再研磨料金が高い! といってそれを責めているのではない。ハサミの再研磨に数百円出すひともいるのだな、と違和感を覚えたのをそのまま記した
ネットではもっと高い。理容ハサミの再研磨が商売になるかリサーチを兼ねて、床屋や関係者に再研磨料金を聞くとこれまた高い。更に納期がかかる。
充分にネットを活用して商売にもできるが計画なし
ハサミの砥ぎ方に正解はない。理容用はコンベックス(ハマグリ)が理想だが、私は敢えて直線で仕上げている。刃の粗さも
ミクロのセレーションが付いて髪が逃げないように私は粗めで研ぐ。床屋に聞いたときは刃先を鏡面に仕上げるとのこと。
これは包丁がそうであるように番手を上げ鏡面がいいか、#1000でノコギリ理論を効かせた方がいいかと理屈は同じだ。
支点の締め具合も様々で好みが分かれる。軽いほどいいという人と、ある程度の摩擦感が欲しいという人がいる。
ハサミといえばウチに一つだけあるヘンケルの左手用ハサミ
これが何故か全然切れない
買った当初は結構切れてた気がするんだけど、ネジを弄ったせいか
ある時を境に全く切れなくなってしまった
材料も高そうだし、剛性もありそうで刃も結構鋭いのが付いてるように見えるんだが
なんでなんだろう、かみ合わせはかなりキツくしても全く変わらない感じ
どっちかというと、なんかかみ合わせがこうユルい感じがする
もしかして間違った研ぎでもしたかなぁ、俺
そういう削った跡は見えないんだが
植木ハサミとか調整してる内に、ハサミのネジの締め具合ってのはなんとなく分かるようにはなったけど
それからいってもグイグイ締めても切れないのは変だ
て間違った研ぎをして噛み合わせが狂ってるんでしょ、ならどんだけキツくしたって咬み合わないから切れないでしょ
420 :
検証家:2014/04/26(土) 09:37:32.64 ID:IiPNam/y
>418 この問題の解決法がなかなかネットで見つからない。いわゆる調整と呼ばれる作業だ。
私が動画をUPしたように刃の裏側全域に青いマジックインクを塗る(できればアセトンで伸びを良くして薄く)
プリント用紙を100回切って色が取れている箇所を見る
http://fast-uploader.com/file/6953915968625/ のように刃先だけが取れ、他は接した跡がないのが正しく理想型
ここがそうなっていないから切れない。解決法は2つある。どちらも工具を使うので持っていない人は無理だが
1 支点部を万力で銜え、その近傍をモンキーレンチを狭くセットして捻る。(モンキー2丁でもいい) それを互いに少しずつ行う
2 ディスクグラインダーで緩やかなRになるよう裏側を研削する。砥石は面ブレをダイヤモンド鑢(100均で可)を当てて取ったものでやる。
回転速度を落とした専用の刃砥ぎグラインダーが理想だが、普通のモノでも慎重にやればダイジョブ
これらは青いマジックを塗り、それを目処に研削し再度塗り、と繰り返す。
当然ながらこの研削作業中に刃先を少しでも凹にしてしまったら、そこが基準として全体を研削する大きな手間になる。刃先を残すのがキモ
ハンディベルトグラインダーでもいけそうな気がするが、ベルトの繋ぎ目の凹凸が暴れて上手くいかない。
421 :
検証家:2014/04/26(土) 09:51:52.01 ID:IiPNam/y
調整の追記
刃は支点から先に向けて緩やかな反りが必要だ。単に曲がっていればいいのだが、これも万力で銜えてやるか
ゴム板かタオルを床に敷き、木の棒を当てて大きなハンマーで叩いて変形させる。
要は刃先どうしが常に線で接し、接触圧力が刃先に向かって一定になるほどの反りを持たせること。
この原理を念頭に置くとどんなハサミでも再研磨できる。また見ただけで造りの丁寧さや手抜きが分かるようになる。
また超鋭角の砥ぎもできる。ハサミとして意味がなく実用上も問題はあるが、余っている捨ててもいいハサミを研いでみるといい
ナイフとハサミの合体したような切れ味になる。
あぼ〜んってなってるけどナニコレ?荒らし?
>>422 えらそうなことを山盛りで書き込んでいるが
>398をまったくクリアできてないおなにすとだよ。
口先だけって怖いよね。
安物だとなんでも検証できるだろうけど、ちゃんと焼きが入った高価なハサミでそんなことする人はなかなかいないだろうね
焼入れ後のハサミを万力とモンキーで挟んで捻るってのは勇気がいることだ
高価なものならなおさら
>ハサミは刃先だけでなく・・・・のノーガキを垂れてきたが、
痛い、あまりにも痛すぎる!
>若い女性の説明員に言っても分からないだろう。
最初から自明だろこれwww
エーゼットの水溶性研磨液まあまあ使えるねこれ
砥クソがへばりつきやすい砥石につかえる
>>424 うちのオヤジは、金床の上で小さいタガネで叩いてたけどね。
まあ、事務用鋏とかじゃなくて、理容鋏だけど。
>>424 >>高価なものならなおさら
そういう理由でハサミの砥ぎは専門業者じゃないと難しい、
ってのは以前から良く聞く話だよね。
鋸にしても目立てとアサリ出しまではある程度出来ても
歪みを直すのが難しい、とは聞く。
429 :
検証家:2014/04/26(土) 18:42:38.61 ID:IiPNam/y
一般家庭にあるのは、包丁と鋏なのでこれらの砥ぎを習得すればこのスレの価値も上がるというもの。
包丁系は研ぐがハサミは業者まかせではスレが泣く。これを機に挑戦してみれば?
理容ハサミは高価で、ヘタに研ぐと台無しにして数万円が吹っ飛びかねない。それを理由に研磨業者は砥ぎ方をユーザーに教えない。
「シロートには無理だからお金をたっぷり払って砥ぎはウチへ出しなさい」という商売の部分が見え隠れする。
私は何人かに教えたが、言われてみれば習得したとの報告はなかった。難しいのか菜
430 :
検証家:2014/04/26(土) 18:58:43.90 ID:IiPNam/y
理容ハサミを研ぐきっかけを物語風に。
20数年前のこと。床屋にて女主人に刈ってもらいながら「俺 ハサミも研げるんだけど皆さんどうしてるんですか」
「研ぎ屋にだしているよ」 「じゃ無料でいいから俺に研がせてくれませんか」
「無理 無理 ハサミは難しいよ」 ここで色んな刃物を研いでいて、ハサミも随分やったので自信はあるとアピールすると
「じゃ ダメにしていいハサミがあるからそれを渡す」
そして数日後床屋に持参した。女主人はティシューを片手で持ち、切り落とすように横に切った。ニコっと笑って「合格 !」
無料のつもりだったが、お礼にお菓子をもらったような記憶がある。
こっちはオイルストーンで撫でただけ。元々理容ハサミは素性がよく造りもしっかりしている。摩耗した刃先だけ研磨すればほとんどOK
砥ぎ業者はふんだくっている菜、との印象を持った。
>>429 事務用鋏を研がなきゃならないほど使いつぶしたなんてことはないし、
そもそも、切れ味がどうの、研げばどうのと言う前に、
文房具屋の鋏なんぞ、先に蝶番にガタがくる。
床屋の鋏は切れ味が落ちれば髪が逃げるし、洋裁鋏は布地が逃げる。
研ぐ必要に迫られるのは、その手のプロ用だろ?
そして、それはとても高価な道具だ。ヘタに手を出してオシャカしたら大変。
当然、検証家なんぞに研ぎを頼めるものじゃない。
理容師は理容問屋に研ぎに出すんだが、研ぎ師を指名することさえある。
それに対して一般人に必要なのは、刃先の切れ味ではなく噛み合わせ。
そしてその程度の話は「馬鹿と鋏は使いよう」というレベルで解決できる。
まあ、うちのオヤジは事務用鋏を研いでいたけどね。
新品の時点で、切れ味が気に入らなかったんだろうw
>>430 おまえさん、その床屋の客なんだろ?
だから、もう不要になった鋏を渡したんだよ。
女主人の困った笑顔が目に浮かぶw
「不合格!」とか言えるかってぇの。
そのあと、研ぎの依頼は来なかっただろ?
いちいち変なのに構ってやるなよ…
>>428 ノコギリ鍛冶とハサミ鍛冶はそれだけで食っていける、と言われていたな
昔は
今じゃ使い捨ての替刃と、安物の普及で後継者が居なくて絶滅危惧されてるが・・・
>>435 替刃式の鋸が腰入れや曲がりに
もっと気をつけるようになれば終わりに近いだろうね。
明らかにやっていけそうなのは長勝鋸とかかな。
>>430 20年前って・・・w
今は大手メーカーで買えばメンテナンスは無料なんですが?
20年前の床屋が撫でて回復する程度の状態でメンテナンスもできなかったなんてありえん
438 :
検証家:2014/04/27(日) 01:17:53.69 ID:94RV1K5I
鋏砥ぎのニーズと関心が薄いのなら書くのは控える。私は少しでも鋏が巻き込むとイラつくタイプなのですぐ再研磨する。
(といっても片面10秒で終わる)
多分数十丁はあるだろう。ピンキング鋏、手術用 板金用 独製 米製 100均 更にそれらを改造したホース専用 リサイクル機器用
収縮チューブ切断機用もある。
鋏の仲間である裁断機 シャーリングの刃も再研磨する。一人でマイクロドリルから鋏 ナイフ包丁系 シャーリングまでやる者はいないだろう。
本スレから外れるので書かなかったが、鋏式線材切断機(タングステンの微細線用)も刃から作った。(ハイス製)
ユニークなのは内周刃式の刃だ。ワッシャーの内側を片刃にしたイメージで、それを回転させるのでなく、偏芯運動させて切る。
こういった特殊な刃物も作り、その再研磨治具も多種製作している。ランスキー的なことは随分前に作りそれをグレードアップした治具も作った。
(現在は電動化したので廃棄) 鑢の類なら数十本 バローベから自作まで揃えてある
刃物の業者ではないが、あることを実現させようとすると市販の刃はないのでフォルムを試行錯誤で最適化するのに
自前で作るしかなかった。それを続けることで結果的に刃砥ぎに詳しくなった。ってのが現在だ。
女主人の床屋はその後引っ越したので交流無し。ここのところ10数年はパート従業員でもある元美容師にカットしてもらっている。床屋とも無縁に。
どうみてもブログが利用用途として正しい。
いつまで続けるんだろう。
巻き込むかどうかは、切れ味じゃなくて合わせだと思うよ。
>(といっても片面10秒で終わる)
鋏の研ぎを語りたいなら、グダグダ能書き垂れてないで、さっさと研ぎ方を説明したらどうなのかね?
まあ、どうせいつものとおり肝心なポイントをうやむやにごまかして、
どう研げばいいのか、具体的にはサッパリわからないってオチなんだろうがね。
あぁ、見落とした。
>女主人の床屋はその後引っ越したので交流無し。
ぶわっはっはっは、だから研ぎの依頼がなかったってわけだw
もうね、言い訳があまりにも言い訳くさくて、私は君のことを尊敬するよ!
「いや、何度か頼まれたよ」とか言っておけばいいのに! 引っ越しちゃったよ!w
おまえ、アタマ悪いだろ。
442 :
検証家:2014/04/27(日) 01:54:44.82 ID:94RV1K5I
↑既に書いてあるが・・・・
10秒でホントに研げるのか 画像をUPした。
http://fast-uploader.com/file/6954086259224/ これが例のお勧めのベルトグラインダーで、ベルト裏側のあて板を短く改造することが重要なのはこの画像からも分かると思う。
ベルトの張力弾性を利用するので、あて板は百害あるのみ。
この状態で支点側はギリギリ、刃先側はベルトの3分の2までゆっくり当てる。角度は適当で良い(剪断なので)
この方法でほとんどの鋏は再研磨できる。ただ理容用は研磨量が多すぎてもったいないので自作のヤスリを使う。
あいや〜、裏を削っちゃってるよ……
もしかして、女主人の理容鋏、裏をグラインダで削っちゃった?
そらもう、オシャカだわ。
理容鋏は裏スキあるけど、包丁のように裏押しとかは出さないもんだがな。
そもそも、その鋏、「裏スキがどうのこうの」とか語ってたやつだよね。
ベルトグラインダで削っちゃった?当て板なしで削ったら、
逆アール、凹じゃなくて凸になっちゃうだろ!
あー、すまん。裏を見せたんじゃなくて、ベルトグラインダにこうやって当てろということね。
動いてないグラインダなど、ただの背景かと思った。
やっすい事務用鋏を研ぐために、その絵にあるベルトグラインダを買えということかw
鋏を買い替えたほうがよくね?
445 :
検証家:2014/04/27(日) 02:17:22.98 ID:94RV1K5I
引っ越し後近所の床屋に行った。当然興味は鋏の再研磨にあり、「鋏の研ぎはどうしていますか?」と聞く。
そこの年輩の主人は自分で研ぐとのこと。持論がありカミソリ並みに研ぎ上げる派らしい。
そういう矜持を持っている人に、見ず知らずのオッサンが「私はハサミを研げるんですけど、ただでもいいですよ」
と言って、ラッキー! 只なら頼もうと数万円のハサミを差し出すと考える方がおかしい。技量も人柄も分からない者に頼むはずがない。
自分で研げる人は、それなりの散髪技法を持っている。技法に適した砥ぎがある。それも他人に任せない理由の一つ。
板前より上手い砥ぎの人もこのスレにたくさん居るだろう。板前に「私は包丁砥ぎが得意なんですが、砥石とあなたの包丁をかしてもらえませんか」
というのと同じ。料理のナントカも分からん者に自慢の高級な包丁を渡せるか! となる。
その人よりも研磨技術が上であっても、その人が依頼するかは別な話だ。彼らもプライドがある。
>ラッキー! 只なら頼もうと数万円のハサミを差し出すと考える方がおかしい。
つまり、女主人が鋏を差し出したのは、ドヤ顔の客にご機嫌を取るためであって、
研ぎを期待したと考える方がおかしいというわけだな。
もちろん、私もそう考えている。
「あー、仕方ないな、これならオシャカにされてもいいか。お客さんだしね……」
で、鋏の研ぎでいまのところわかったのは、
ベルトグラインダを買って、当て板外して
刃角とか適当でいいから、ガァーーと当てればOK。10秒で終了。
ということだね?
安物ハサミをベルトグラインダーで研ぐ方法か
突っ込みようがない
なるほどよく考えたな
画像貼るなら爪ぐらいちゃんと切れとは思う
うちのオヤジは、依頼された鋏は
グラインダで削るのではなく、油砥で研いでいたよ。
なぜか床屋は砥石を油にするんだよな。
オヤジ曰く「乾かないからいいじゃないか」だと。
451 :
検証家:2014/04/27(日) 02:56:32.63 ID:94RV1K5I
>446 そりゃそのとおり。ただ常連なので人柄は分かっている。技量が不明なだけで砥ぎが得意といってもピンキリで
俄に信用される訳がない。なぜ理容ハサミかというと、最もグレードの高いのがそれだと知ったから。
数万円もするプロの砥ぎ屋しかできないハサミを研いでみたい、という素直な願望からで、単なる"腕試し"が理由だ。
でも感謝されお菓子までもらったので社交辞令ではないと思う。
>447 これ一台でハサミと包丁が研げる。包丁はどうでもいい安物で肉用なら問題なし。高級包丁には不適。
以前100均の刺身包丁をこれで研いだ。鈍角でどうしようもないイイカゲンな砥ぎだった。(\100だもの)
それをどこまで改善できるか実験したかった。結果は切れ味は素晴らしくUPした。当然ステンレスの安い鋼材なので耐久性なし。
本物の高い刺身包丁とコレが台所に並んでいる。
このグラインダーもこういう使い方を想定して買ったのではなく、バーゲンで\5000ぐらいだったので衝動的に買ったまで。
ところがベルトを良品に買えたら繋ぎ目の段差がほとんどないので精密な研磨にも使えると分かった。
後でナイフメイクではベルトが主と分かり、行き着く作業は似ている菜と思った。
一台あると多目的に使える。側面の円盤に研磨紙を付けてドリルも研げる。鑿はほとんどココを使っている。改造の仕方は既述。
紙に替えてダイヤモンドペースト ピカール 青棒などでポリッシングもやる。研削からポリッシングまで一台で逝ける。
検証家につっかかってる馬鹿どもは自分を惨めだと思わないのか?
まあ馬鹿は反省が出来ないからこそ馬鹿のままなのだとは思うが、クズどもがゴミレスしてるのを見ると吐き気がするぜw
453 :
検証家:2014/04/27(日) 03:11:57.49 ID:94RV1K5I
爪ぐらい切れとの指摘。実は職人はこの爪が極めて大事で敢えて伸ばしている。
職業上爪の先でワークを押さえる作業が多い。爪は圧力のフィードバックを兼ねている。爪を切ると仕事にならない。
余談だがこの理由でギターを諦めた。アルハンブラぐらいは弾けるのだが爪を短くできない。趣味か仕事かで仕事をとった。
困るのが爪の内側に研磨剤が入り込み変色すること。マジックインクも研磨剤も無頓着に使っているので、内側の汚れが取れない。
緊急のときは超音波洗浄器に指を漬けて爪楊枝と併用してキレイにする。
454 :
検証家:2014/04/27(日) 03:48:02.88 ID:94RV1K5I
>450 私も三角形のオイルストーンを人には勧めている。安く粒度が適度で入手しやすく軽く撫でるには適しているから。
私自身はオリジナルのヤスリを使う ↓
http://fast-uploader.com/file/6954092904132 電着ダイヤヤスリは通常は#1200止まりでそれ以上はないはず。円盤型で#3000が韓国製で見つかったのでそれを短冊に切ってヤスリにしてある。
画像は常用で他にも多数ある。意外にいいのが100均の爪ヤスリでサファイアの薄いタイプとスポンジに研磨紙が付いたタイプ
どちらも刃物の研削に使える。(私は安物を効率よく使うのが得意で、100均やおもちゃ、化粧品売り場へ良く行く)
余談だが、まつげ用接着剤は適度な接着力で、これを使ったある道具を作ったら大好評で難題が解決したと感謝された
これを売り出す予定もあるので詳細は無理。それまで1個50円ほど出して私も通販で買っていたのだが、ナント0.5円以下で製作できた。
あぼ〜んってなってるけどナニコレ?荒らし?
>>450 昔は鋼がデフォで、ハイカーボンステンレスやステライトが無かった頃の名残
鋏の研ぎは自分にとってはものすごく簡単なんだけど、教えても誰もできない
やっぱ自分スゲー
まで読んだ
だけどビニールは切れないから
逃げています。
最近知った「妄想」という用語の精神医学における定義
「訂正不能なまでに強固な主観的確信をのみ根拠とした客観的事象の陳述」
おや?ここしばらく連投されている某コテのレスはどうもこの定義に全て当て嵌まっているような?
>>453 >>爪は圧力のフィードバックを兼ねている。爪を切ると仕事にならない。
あるある。指の先端の変形を抑えてくれるから爪無いと困るよな。
462 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 15:15:53.49 ID:Y2At4eEm
歯がぼろぼろになったナイフを研ぎなおしたいのですが、電動グラインダーは難しそうですね。
シャプトン 刃の黒幕 グリーン 中砥 #2000
ママ、ぼくすごいでしょ!みんなみて!を地でいって
周囲を無視して飛び込んでくるのはいつまで続くんだ?
成長した発達障害児達の喧騒を見ているようだ。
職人の手には見えないなあ
道具もチープ過ぎてなんだかなあー
別に否定はしないけど正直な感想
>>465 検証家がどこの誰かまですでにハッキリしていて
どういうことをしているかも調べようがある。
しかし、職人にはアスペみたいな発達障害の人が多いと言われるのを
今、肌で感じている。
2chは2chで楽しめれば良いので本人特定とか興味ない
せっかく画像や動画だすなら、もっと説得力のあるものを出せばいいのにって思われ
>>467 >せっかく画像や動画だすなら、もっと説得力のあるものを出せばいい
逆だろ?画像や動画が事実。言ってることが虚言なんだよ。
理容鋏まで引っ張り出して「研ぎ方を人に教えてやるが、誰もできない」などと言ってた結果、
事実は鋏も包丁もグラインダでガァーなわけだ。そりゃ、誰もそんなことしないよw
妄想家にいつまで構ってやるつもりなんだ?
この異なる種類の発達障害者同士のやりとりにはうんざりする。
471 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 19:17:14.49 ID:jQaOoRui
ドリルの研ぎ方の話しようぜ!
治具とかって売ってんの?
>>470 知らなかったのか?2chはこういう所なんだぜ
山奥から帰還した
29日にダイソーでビニール買ってやってみる
あとティッシュゴルフボールか
キュウリの【縦切り】もトライしてみようと思う
なんでも、「下敷きでもできる」らしいw
全て動画で行きます
できなかったらその旨報告する
>>471 すごく興味かあるけど
しらべたことないな。ドリルとエンドミル。
475 :
検証家:2014/04/27(日) 22:48:23.15 ID:94RV1K5I
切削工具なら私の出番だが(寝た子を起こすな・・・) いくらでも書けるが要求レベルがよく分からない。
家庭で切れなくなったドリルを、取りあえず明けられるほどに回復させる程度か、業務で使えるほどにしっかり研削するのか。
最低限両頭グラインダーとドレッサー(ダイヤモンドヤスリ\100可)が要る。ただ普通の再研削ならyoutubeで探せるのそれを見た方が早い。
シンニングは小径になるほど難しく皿状のエッジが鋭角な砥石が必要になる。私はそれらはすべてマイクログラインダーで完結するが
一般的でない工具での研削方法を紹介したところで消化不良になるだろう。
ということで基本は逃げ(二番とも言う)をしっかり適度に取ること。具体的にはマジックを塗ったとき刃の最前線以外は当たらないようにすること。
意外かもしれないが、左右の肩の均等さと角度と中心位置はラフでいい。これをしっかりヤレとの教科書的な説明が多いが
遙かに逃げとシンニングの方が重要だ。
エンドミルは専用研削機で普通はやるが、それではスレの意味がない。手加工で研削する方法を教える。それは長くなるので後で。
476 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 23:06:40.85 ID:CoKIdd4i
>>475 完全業務用だな
t3くらいの鉄板やサスなんかにガンガン穴開ける感じだね
逃げの角度がよくわからん
>>474 鋸よりよっぽど使い捨て化が深刻になってそうだよな、正しい研ぎ方とか知らないわ
>>477 実はエンドミルやドリルは再刃研(再研磨)サービスが
結構行われてるし、実際自分で研磨する人は結構いるから
使い捨て化は鋸やハサミ程深刻じゃないよ。
479 :
検証家:2014/04/27(日) 23:46:05.93 ID:94RV1K5I
youtubeで How to Hand Sharpen a Twist Drill ↓で簡易な砥ぎ方がある。これを元に解説
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=y0SQkzScQk0 初めに本来の逃げより大きく研削する。角錐を作るイメージで。
次に本来の逃げを直線状に付ける。その幅は画面でも分かるが直径の10%程度でいい。
その直線部はしっかり逃げ角を取ること。角度は1〜2度 マジックを塗りながらやると楽(研削専用に青を溶剤で薄めた物を自作するといい)
連続的に逃げを取りつつ円錐に研ぐのが理想だが、手持ちでの研削では難しいので、こういう二段構えがビジュアル的にも楽。
(なおシンニングはここでは書かない)
チョットしたコツだが、ドリルのシャンクに洗濯ばさみを付けると180度反転させたときに目安になる。
直線状の逃げをやるとき例えば洗濯ばさみを3時の方向に向けて留める。反転すると9時なのでそれを目処にする。
更に3時に戻したときも再現性が取れる。細いドリルはセロテープを旗のように貼って目印にする。意外に正しく再現できる。
480 :
検証家:2014/04/28(月) 01:57:47.49 ID:RVmxr60X
グラインダーはよくチンポ挟むからキング一筋
482 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/28(月) 09:56:05.34 ID:1Fum/o/n
483 :
検証家:2014/04/28(月) 17:04:00.32 ID:RVmxr60X
↑ シンニングのことだと思うが、普通の両頭グラインダーではコーナーが90度なので理想形にはならず疑似形となる。↓に画像がある。
http://vfr800.web.fc2.com/tool/drill.html シンニングでググるとその目的や、やり方が出てくるが簡単にいうと刃の部分をチゼル(中心部)まで延長すること。
刃は普通のツイストドリルの場合は外周部は正のスクイ角だが、内周ほどゼロになり、ついには負のスクイ角になる。
しかし負だからといって極端に切削力は落ちない。シンニングを付けないとウェブ(芯厚)の部分は刃になっていないので
擦っているだけとなる。
具体案は、両頭グラインダーの片方をシンニング専用の皿状にする(普通の砥石がコの字ならフの字に)
ここに軽く当ててシンニングを施す。 エッジはすぐ摩耗しそうだが研削量が微少なので意外に保つ。ツルーイング(形状作成)を忘れずに。
もう一つのやり方はディスクグラインダーを使う。ところが流通している100Φはパワーが強すぎて危ない。ホントは高速電機の70Φがいいが
それを買うなら刃砥ぎ専用グラインダー(手持ち 低回転)の方が使いやすい鴨
本当はマイクログラインダーがいい。これだと視力が健在なら裸眼で1Φまで砥ぎとシンニングができる。(費用は\2万前後)
ダイソー3軒巡ってようやく件の品入手した
キュウリも買ったわい
明日研いでからだw
失敗したらその旨あげてほっかむりする(*´・ω・)
>>486 ハサミでは切れると思う。
特にテープを強めのテンションで引っ張ると簡単に切れる。
テンションをかけないと切りにくい。
さらにテープを強く引っ張って幅が80%くらいに縮んで
薄くなった(少し白濁する)ものを切るとさらに難しい。
がんばってくれ。
488 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/29(火) 11:41:06.99 ID:CbnN9Y7D
>>483 検証家さん、エンドミルの研ぎ方についても教えていただけないでしょうか。
エンドミルの平面性を保ちながら、同時に一定の切り込み角度を保ち、なおサイドも研
ぐとなると相当な治具が必要になるのではとも思います。数本を研ぎたいだけのアマ
チュアですから、ダイヤモンド鑢による手研ぎでいけたら良いのですが。
489 :
検証家:2014/04/29(火) 12:09:50.09 ID:pM2X+GO/
エンドミルは専用の治具や研削盤が必要。と言っては本スレの意味がないので強引な裏技。
1 ダイヤモンドヤスリだけでやる方法 スクイ面の研削は無理なので外周面のみ撫でる
当然逃げは必要なので、軸端から見たときに半径が小さくなるような螺旋に削る。しかし容易ではない。
マジックを塗りそれを減らしすぎないように慎重にやる。直径も細くなり仕上げ面も粗くなる。非効率なので薦められないが最安価
2 ディスクグラインダーを使う (面ブレがないように砥石面を仕上げてから) これも1と同様にマジックを塗りそれを目安に研ぐ
逃げはやりやすい。これに適した粒度の砥石は売ってないので粗いのは覚悟の上で。本来はスクイ面をやること
しかしディスク径が大きいためと厚いので小径には無理。原則はスクイ面でトライし無理そうなら外周面を
3 マイクログラインダーを使う これが手砥ぎなら順当な方法でスクイ面のみをさらうことができる。
外周面はそのままなので、面粗度がさほど落ちず減径しない。ハイスならGC、超硬なら電着ダイヤ3Φ#400を使う
ラフィングエンドミルはこの方法しかない。
4 スクイ面も外周面もいじらず、底面のみを改善させる。通常は底面から1ミリほどが最も摩耗し、面荒れの原因になる。
その部分だけ除去すればいい。これは両頭グラインダーでOK 二枚刃のときは思い切って中心を減らし凹にする。
残った部分を均等に逃げを意識しながら研ぐ。左右の高さを揃えるにはガラス板に置いて傾きを見ながら。
(私はグラインダー本体に鏡を貼り付けている。エンドミル底面をガラス面に当てると傾きが強調されて分かりやすい)
490 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/29(火) 16:47:35.90 ID:CbnN9Y7D
>>489 検証家さん、貴重なノウハウの開示ありがとうございます。488です。
>4 スクイ面も外周面もいじらず、底面のみを改善させる。通常は底面から1ミリほどが最も摩耗し、面荒れの原因になる。
私の持っているフライスは Proxxon MF70 の安物です。でもスピンドルにダイヤモン
ド・ディスクを咥えさせてやれば、XY table があるのだから、エンドミルの底面のみを
砥いでやることは難しくなさそうです。30mm 四方の小さな X-Y テーブルも持っている
ので色々と細工できそうです。
色々と遊んでみます。ありがとうございました。
>>492 なによりの、誉め言葉です
ミッション・インポッシブル だったけど
ごくろう!
フィルムはやったことないけどティッシュはやっぱ普通にできるよね
ティッシュの切り口白飛びしててワロタ
>>489 ダイヤモンドヤスリでも細いやつの先端を使えば
すくい面研磨できるんじゃね?
それこそ大きさによっては実体顕微鏡が必要かもしれんけど。
>>490 >>エンドミルの研ぎ方
「yusa エンドミル」でググると一発目に出てくるページに
結構載ってたよ。
>>498 該当スレを見てないけど宴会芸の延長だよな?
割り箸の袋で割り箸を切るみたいな。
包丁も研ぎも関係無いようにみえる。
>>499 宴会芸も、やると面倒くさいんですお
>包丁も研ぎも関係無いようにみえる
ただの宴会芸ですから
501 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/29(火) 23:28:55.88 ID:9FSiQeCl
>>498 いい腕だと思うよ。巻き茣蓙だったら3本くらいいけるんじゃない
外山流初段の漏れが言うんだから間違いない。でも、それって研ぎと
関係あるの?
あっさり検証動画を挙げた勇者登場の途端に消え失せた検証拒否家w
503 :
検証家:2014/04/30(水) 01:03:57.36 ID:EtNiufvP
↑の要求設問がそもそも意味のないものなので反応しないだけだ。
一見切れるような所作をビジュアル的に示すことはいくらでもできる。シート状のワークにテンションをかけて切ると
切る点から破砕が進展し切りやすくなる(ガラスは起点から破砕の連続で割れる それに近い現象が起きる)
試しにゴム板を切ってみればいい。刃を挟み込むような状態と刃を逃がすようにワークが開くのとでは切れ方が全く違う。
(因みにチューブ用自動切断機のまな板はフラットにしないで、湾曲させると良く切れる)
見た目切れるように見せるなら粗めの砥石でノコギリ効果を出して引き切りにすればスパっと切れる。
ハサミも切るときに巻き込まないよう指で刃を締めると切れる。(理容用は使用時間が長いのでそれをしなくても切れるように仕上げる)
つまり刃の切れ味や砥ぎ方の指標にはならない設問なのだ。通販の包丁で太い電線を切って「スゴイでしょ奥さん」とやっていたが
それと同じ。だからナニ? であって刃物の優劣の指標にはならない。やるなら定量化でき再現性の高い方法でないと意味がない。
504 :
検証家:2014/04/30(水) 02:23:11.62 ID:EtNiufvP
剛性のないホビーフライスでエンドミル作業するときは、浅く高速が基本。ビビるので負荷をかけられない。
それに適した再研磨法は思い切って片刃にすること。二枚刃のエンドミルは手研ぎなら刃先の高低差はどうしても出る。
だったら諦めて片方だけ底が当たるようにすればいい。このほうが管理が楽で、再研磨時も気を遣わなくてもいい。
これでチマチマとやってもいいが、できるならラフィングエンドミルを薦める。高いが価値はある。
ホビーしか使ったことがなくて本物のフライスを使うと、なんて楽なのかと思うはずだ。動きは同じなので剛性が高いと思い通りに削れる。
(因みにエンドミルはそのまま旋盤の中繰りに使える 私の中繰りバイトはほとんどエンドミルを流用したもの)
505 :
検証家:2014/04/30(水) 02:35:51.48 ID:EtNiufvP
慣れればタップを研ぐこともできる。無い物ねだりのツールを紹介しても意味がないがマイクログラインダーを使う。
タップはスクイ面のみしか再研磨できない。電着ダイヤだと#400を使う(オマケで付いてくるのは#120相当)
またはGC320の円盤砥石を使う(売ってないので自作のこと)
これも他と同様に青いマジックを塗り均等に行うこと。タップはポイントタップ(切り粉が刃先に逃げるタイプ)とハンドタップがあるが
どちらも同じで、ポイントタップは均等に研がないと折れやすくなる。
私は宝飾業界の通販でM1のハンドタップを買って驚いた。まるで刃付けがなっていない。すぐ上記の方法で再研磨した。
試しに通常の工具商から国産有名ブランドを指定して買ったがサスガ日本製。マトモであった。タップだけは国産を。
あぼ〜んってなってるけどナニコレ?荒らし?
507 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/04/30(水) 07:31:00.78 ID:s5Kg20cJ
>>505 マジで?
どこをどう研ぐか写真付きでよろしく!
509 :
検証家:2014/04/30(水) 11:28:26.26 ID:EtNiufvP
タップの再研磨↓
http://www.bictool.com/tap/3_dekiru/ M4以下はできなくスクイ面もやらないそうだ。機械があれば誰でもできる。たいした技能ではない。
このサイトの画像にあるようにハンドタップのスクイ面以外を手仕上げでやる方法
マジックインキを塗り元の逃げの角度を踏襲しながら一皮剥く感じで舐める。削り過ぎるとそれぞれ3つの切り刃がアンバランスになり切削抵抗が増える。
慎重にやること。
どこまでプロの領域を書くか迷うところだが、旋盤はあるが工具研削盤はもってない人向けに。
ハンドタップは製造時に両センタで支えて研削するので元々センター穴が付いている。本当は両センタでやるべきだが、面倒なので
シャンク側は三爪チャックに軽く掴み、刃側だけセンターを付ける
ワークを回転させながらディスクグラインダーで食いつき部を研削する。逃げはなくなり同心円になるので
後でマジックを塗って逃げを手で付ける。この手法は切り刃が均等負荷になるため複数回再研磨できる。(次第にシャンク側に移行する)
(研削粉が旋盤の摺動面に付かないようカバーすること)
私はM4〜M6を多用するのでタップは再研磨している。ただマイクログラインダーと実体顕微鏡を使うので、それを紹介しても
あまり意味がないような気がする 0.5ミリのドリルの再研磨とシンニングも同じく実体顕微鏡下で行うが動画が撮れるかどうか。
(実体顕微鏡に付けたイメージャは測定用であって、見ている実視野より領域が狭く両立しない)
>>503に追記させて頂きやす
件の白ニ9寸霞はいつも通り黒幕#1000-2000-5000-12000で仕上げとります。キュウリも切らなきゃならなかったし
もしもお暇を持て余しなさってて、動画ご覧頂けてたら、ラップで刃先が無残に滑ってるの分かると思いますよ
>>379>>397のお題は、姑息にこのお題用にノコ刃付けて切れってクエストじゃないと思ったんで、いつも通りの研ぎで挑ませて頂きました
「刃物の優劣の指標」とか「定量化でき再現性の高い方法」なんて、テキストベースの2ちゃんねるで一切考えて居りゃんせん、悪しからず
> 姑息にこのお題用にノコ刃付けて切れってクエストじゃないと思ったんで、
ぜひ、のこ刃でお願いします。でも、無理ですよ。w
電池ぶら下げて切るのはギブアップ
完敗っすヽ(´ー`)ノ
誰か挑んでみてくれ
ポリエチレンというのは直鎖系炭化水素の高分子化合物でしてね。
髪の毛でいうキューティクルのような引っ掛かりのあるササクレが、
分子レベルで存在しないんですよ。
要するに、どんなに刃先を鋭くしても、掛からないわけで。
切断じゃなくて、圧力による破断、裁断じゃないと切れないんですわ。
要するに、切れ味を確認できるような素材じゃない。
ギザ刃で先端に応力集させるとか、キュウリ切るときみたいに包丁を叩きつけて
慣性を利用して瞬間的に高い圧力を掛ければ切れるかもしれないね。
ま、大道芸、やりたい人は頑張って練習してね。
>>513 ポリエチレンの1分子に引っかかりが存在しないとしても
ポリエチレンの物質そのもの構造はポリエチレンを繊維とした紙を
究極的に圧縮したようなもんじゃね?
>>514 ポリエチレンの重合度は1万を超えますから、引っかかる端がほとんどありません。
表面に出た炭素原子のうち、1万個に一個だけ端があるという状態。
まあ、そこまでミクロに見なくても、髪の毛のキューティクルが確認できる電子顕微鏡のレベルでも
ササクレのないことが確認できるでしょう。
それと非常に長い鎖が絡み合っているという状態なので、
分子と分子をはがすのではなく、分子自体の共有結合を直接分断する必要があります。
共有結合がどのくらい強固なのかというと、ダイヤモンドの硬さです。
なのになぜポリエチレンが切れるのかというと、結合を切断するのではなく、
圧力によって変形させて結合を転移させる、つまり結合する先が隣の炭素原子に移って滑るのです。
そうやって滑ることによって最後には切れることになります。
圧力を掛けて変形させないと結合の転移が起きませんから、ハサミでは簡単に切れるものの、
刃物で圧力を掛けずに切ろうとしてもまったく切れないという状態になります。
刃先をどれだけ鋭くしても無駄です。金属原子のレベルにまで鋭くしてもダメです。
金属結合では共有結合に勝てません。
勉強になる
ダイソーフィルムは、直鎖状低密度ポリエチレンでいい?
>>516 完全直鎖だけではなく、分岐があるものもポリエチレンの範疇に入るようですが、
用途から言って、たぶんそれでしょう。重合度等はわかりかねますが。
分岐に刃がかかったと仮定して(無理そうだが)そこから先はやっぱり結合転移なの?
質問ばっかでごめん
フィルムの端っこの分子ってどうなってるの?やっぱり絡んだ鎖状なの?
>>518 別に分岐だけじゃなく、直鎖でも結合がぶった切れることはあると思いますよ。
ずれて次の炭素原子と手を結ぼうとしたら、ほかの炭素原子がそいつと手を結んじゃったとかね。
そういうのって、電子顕微鏡とかのレベルじゃなく究極のミクロなんで、量子物理学の範疇になります。
現実的な事象に関しては無視していいです。
1兆個の原子の中で1個がそういう挙動を示したところで、観測には現れません。
シュレディンガーの猫ですね。
>>519 端である確率が変わるかどうかまではわかりませんが、
ぶった切られて相手がいなくなった炭素は、その多くは同じ側の炭素と手を結ぶと思います。
共有結合をぶった切られて不安定な状態をそのまま維持しているとは思えませんので。
あと、それ以上の質問はスレの主旨から外れると考えます。
刃物の切れ味からは逸脱します。
そもそも、私は物理化学や材料科学は専門ではないので。
ふむふむ、やっぱ切る相手と切断のメカニズムは知っとくもんだな
検索ワードが貧弱だから、ググってもよく分からんのだよ
ともあれありがとう
524 :
検証家:2014/05/01(木) 00:50:53.88 ID:G6gBLRAq
分子論から切断のメカニズムを考察するのは意義のあることだと思う。
> 刃物で圧力を掛けずに切ろうとしてもまったく切れないという状態になります。 刃先をどれだけ鋭くしても無駄です
とあるが、単位圧力を計算してみた。これにつっこんでいるのでなく誤解のないように。
刃先を台形と考え頂部が0.2μとする。1センチは10ミリ 10ミリ=1万μm 1万μ÷0.2μ=5万倍
角砂糖の大きさである1センチX1センチの材料の上に刃を真直に下ろすとチーズを切る程度で50グラムかかる。
50グラムX5万倍=2500キログラム=2.5トン つまりよく切れる刃でチーズを切ると単位圧力は2.5トン/p2 となる
PEフィルムを錘(乾電池)でテンションをかけ、高速で刃を引き切りにした場合、慣性の法則から高速になるほど破断(用語は不正かも)が
進展し切断できるということになる。
>>515の説明は静的な状態の話であり、動的には"見えないまな板"の存在が現れ、刃先の形状もミクロのノコギリであるなら
小さな傷を起点に破砕が進行する、ということまでは推論できる。
実際に電池一本を錘にしたPEフィルムを垂らして切ってみた
静的にゆっくりやると切れない。新品の鋭角なカッター刃でも切れない。では動的にはどうか
粗めにベルトグラインダー研いだ(ギザギザ状)カッターで普通の速度(気合いが入ってない)では切れなかった。
高速ならどうか・・・ 一発できれいに切れる。顕微鏡で切断面を観ると小さく破断しているように見える。引きちぎり的な部分もあるの鴨。
当然高速ほど慣性の法則により切れやすいのは自明だが、静的では想像以上に切れなかった原因が分子の長さに起因するという知見はなかった。
化学に弱いが塩ビはどうなのだろう。考えてみればサランラップは最初は塩ビだった。ダイオキシン云々でPEになった。(今も塩ビはあるのかな)
切りづらい台所用ラップを切るのにギザギザ刃が付いているのは理にかなっている(破砕の連続で切る?)
>>524 これは切断の話なんで。
だから、
>>513で、
慣性の法則を利用して叩き付ければ切れるかも?
と言っています。
所詮は、切れ味の話ではなくて、いかに高い圧力を加えるかの話ですよね?
それは、研ぎ/研磨とは別の話だと思います。
塩ビはポリに比べて透明度が高いんで、過去には重宝されたようです。
切断の容易さについては、ほぼ変わりないと思います。同じ共有結合の直鎖高分子なんで。
塩化ビニルとポリエチレンとの違いは、塩ビは炭素原子一個おきに水素ではなく
塩素が結合しています。
塩素の電子吸引性により共有結合の強度が変わる可能性はありますが、
多少変わったとしても、刃物による切れ味には、ほとんど影響はないでしょう。
結合力は、
ファンデルワールス力<水素結合<イオン結合<金属結合<共有結合
の順に強くなります。普通、包丁で切るのはイオン結合くらいまでと想像します。
塩の結晶がイオン結合なんですが、実際に塩の結晶に刃物を当てても、
切るというより砕くでしょうね。
で、それぞれの結合強度は各々一ケタ違う、10倍程度の違いがありますので、
塩素の電子吸引性によって炭素間の共有結合の強度が変わっても、
現実的な切れやすさには、ほぼ影響はないでしょう。
>>524 横レスだけど、サランラップは特定の商品名で、サランラップは今でもポリ塩化ビニリデンが主成分であってポリエチレンじゃないよ
527 :
検証家:2014/05/01(木) 06:16:17.17 ID:G6gBLRAq
サランラップは、伸びもくっつきも悪い方だよ
クレラップは、伸びるしよくくっつく
お試しあれ
529 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/05/01(木) 08:26:32.70 ID:eegxBWdQ
>>525 結合力は、ファンデルワールス力<水素結合<イオン結合<金属結合<共有結合
面白いし勉強になるわ。
ダイヤモンドが固いのは共有結合で結晶構造を構成しているからなんだ。SiC なんかも
同様なんだろう。
ポリエチレンのまな板がナイフで削れるのは、結晶ではなく繊維が絡んでいるためなん
だろう。容易に変形するので圧力の集中が発生しやすくてナイフで削れるのだろう。
包丁に焼きを入れて硬くするのは、炭素原子の異物を鉄に注入しておいて、無理やり金
属結合を広げた状態で固まらせるんだ。だから刃先に応力が掛かっても変形しにくく
て、刃先の応力集中を保ちやすくてきれるんだ。
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】の対象や刃物の物性を議論することはスレ違いではな
いでしょう。また何かあったら指摘してやってください。
>>528 そうか?
手元にクレラップとサランラップの両方があったので確認してみたが、
少なくとも手で引っ張ったり普段使用している洋皿では有意差は感じられなかったぞ
どちらもあまり伸びないが、くっつきは良い
因みに両方使っているのは、特売になった時にどちらかを買うようにしているからw
サランラップが最後の一本になったので、まとめ買いに行ったらクレラップが特売だったから今は両方あるw
どうでもいいことだが、なんで両方使っているの?変態なの?という疑問を持たれる前に真実を暴露しておく
>>530 はははw
うどんドンブリみたいなのにラップの端っこ引っ掛けて、ラップのロール持ったまま伸ばして切る(伝わる?w)と、クレラップの伸びとひっつき実感する。サランラップは、パサパサしててドンブリのふちから剥がれる感じ
昔のクレラップは電子レンジでよく溶けたからサランラップ使ってたけど、いまは丈夫過ぎがあだになってる希ガス
まあ、さすがにスレチになってきたからやめるw
>>531 なるほどな
そんなに長く引っ張る事が少ない用途で使用しているから実感できないんだろう
ポリエチレンは引っ張らないとくっつかない事がほとんどだから引っ張って使用するが
クレラップやサランラップは引っ張らなくてもくっつくので、引っ張って使用しないのもあるだろうね
うどん丼の場合はその材質との相互作用の関係もあるんだろう
接着と切断は表裏のような関係でもあるから、少だけはスレチではないと感じるw
>>532で勝手に挙げさせてもらったURLの文章読んでみてもらえば、その関連も少しわかると思うので
是非読んでみてくれ
534 :
検証家:2014/05/01(木) 14:02:51.04 ID:G6gBLRAq
>532のリンク先は読んだ。概ね私の考察と同じで以前に閃光温度について書いたことがある。
切れている最中は微視的に刃先と材料との接触点はかなりの高温になっている。それは観察しようとした時点で母材に吸熱され
測定できない。鉋では800度ほどになるという(温度領域は定義の問題で相変化を起こさない分子数十個分か?)
このリンクの説明は細胞でできた肉野菜にはそのまま適用できない。私の持論は細胞膜の破断はノコギリ状刃の凸の起点から進行すると思っている。
だから鏡面が最高ではなく粒度でいうと#3000位で研いだ刃が相当する。(引き切りか押し切りかでも最適粒度は異なる)
単純な塩ビを切る場合でも温度が高いと切れないときがある。
リンクでいう温度は刃先のみに限っての理論であってそれは正しい。軟質塩ビのホースを旋盤で軸に嵌めてカッター刃で切るとどうなるか。
回転が速いとよく切れそうだが逆だ。刃先と刃の側面の接触部が熱で溶け溶着して切れづらくなる。回避策は湿式でやること。
潤滑水(水系オイル)を付けるか、回転数を落とす。これが実際のカットの現場である。(私は塩ビに含水させてドライで解決した 一夜漬けをすると効く)
リンク先で言っていることは正しいが、表面的に解釈すると刃は鋭利なほど切れ、刃先温度は高いほど切れるとなる。
実際は他の機序が複雑に絡み合って切れている。ノコギリ刃が適している場合もある。
(私は多種の切断をしているが急冷させて切っているもの、氷漬けで切っているもの、刃だけ130度に昇温して切っているもの各種の方法でやっている)
なおサランラップもクレラップも同じ塩化ビニリデンとのこと(使用感の違いは製法の違い? プラズマ照射とかマル秘の工法があるのか?)
>>525 >結合力は、ファンデルワールス力<水素結合<イオン結合<金属結合<共有結合
ん?
ファンデルワールス力<水素結合<<金属結合<イオン結合<共有結合
だったはずだが、今は違うのか?
>>534 ラップには可塑剤などの添加物が含まれているので、使用感の違いはその差かと。多層構造のものも多いし。
>>533 ありがとう読んだ
こういう事があった後に読むと非常にふむふむと思う
ID:yukMHmgG 氏と、検証家氏、ありがとう
こういう話が聞けるとここに来る甲斐がある
代わりに差し出すものがあまり無いので、今後もクエストがあったら大道芸に挑戦していこうと思う
ちなみに呉羽の回し者ではないw うちの奥さんも同意見だ
そしてワンラップは切りにくい、切った後なぜかロールに巻き込んでしまう(多分伸びてから縮む力が強いんだろう)というのも同意見だw
>>535 多層構造、あるんだよね、あれからもぞもぞ調べたらなんか出てきた
>>397クエストは無駄ではなかった。
>>397ありがとうw
>>535 失礼、間違っていました。
これは単純な「間違い」ですが、その他の部分についても、
ポリエチレンや塩化ビニルそのものの構造や物性を直接述べたものではなく、
一般的な有機物、結合の挙動をポリや塩ビに当てはめて記述している部分もあります。
ポリや塩ビの場合に特異な性質があれば、記述が間違っている可能性もありますので、
その点はご容赦ください。
本物の知識を持っている名無しさんの登場にタジタジながらも一生懸命体面を取り繕って
対等に渡り合えているかのような印象づくりに勤しむ検証拒否家のいる風景
>>537 十分勉強になっとります
また教えてくれください
540 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/05/01(木) 15:50:23.43 ID:ZEY+sYhP
下書きし過ぎて不自然なんだよ。
>>534 細胞膜の構造は御存知かな?
恐らく専門領域ではないと思われるので、流動モザイクモデルで検索かけて読んでみる事をお勧めする
そして、野菜の場合には細胞壁についての知識が必要になるので合わせてどうぞ
まあ、色々と考えてみても、自分もまだ良くわからない事だらけで
色々な議論を聞いて、また自分でも考えるきっかけになっているのが今は楽しいだけで申し訳ない
食品を切る時には水分子の挙動を考えないといけない訳だが、その辺は物理の先生も恐らく専門外だと思われる
生体分子は水分子との相互作用の中で成り立っている
色々考えてみても実際どの結合変化が切断・分離に最重要なのか、
それを考えていると夜も眠れなくなっちゃうw
>>544 そもそも切断って切削より研究されてない分野だもんなぁ。
刃がワークを左右に押し分ける力が
結合の切断とクラックの進展を補助してるんじゃね?
546 :
379:2014/05/01(木) 23:03:50.73 ID:nuDRbZ/Q
楽しめたからよかったよ。
つり好きの人間だと理論ではなく経験で知ってる人が
多多いんだけど。
PEラインの切れないこと、ほどけやすいこと、絡んだら地獄なこと。
人間のほうが切れるっちゅうねん。
包丁では切れないと学問でわかっても賢くあきらめるのはちょっとなぁ。
はさみ部門は完全に有効だから誰かがんばってくれ。
>>543 なんで全て自分に語りかけてると思いこんでんの?
>>509 >>(実体顕微鏡に付けたイメージャは測定用であって、見ている実視野より領域が狭く両立しない)
三眼鏡筒の顕微鏡で接眼レンズ部分の径がφ30でカメラ用ポートがφ23.2の場合、
正確に同じ視野を得るのは難しいけど、カメラ用ポートに
φ23.2で視野数20とかの広視野接眼レンズを付けて
その上に安いウェブカメラでもつけてやればそれなりに見えるよ。
>>546 PEラインは強さに加えて滑りやすいんでしょうね。
ほとんど伸びないんで、変形しにくい(結合転移が起きにくい)ってこともあるかと思います。
ラップ類とは違う強度の高い高密度ポリエチレンを使用していることと、
繊維の方向に引き延ばしているんだと想像します。
牛乳パックに付いている10p位のストローを片方口にくわえて、
フンガーーっと引っ張ると、40pくらいに伸びて、それ以上一切伸びなくなりますよね。
針金なら手で引きちぎれるんじゃないかというくらい細く薄いのに、到底ちぎれそうにないし、
それ以上は一切伸びない。
グニャグニャだった共有結合の鎖が一方向に真っ直ぐ並ぶわけです。
これが、共有結合の強さというわけです。
圧力による変形もしにくくなるんで、噛み合わせの甘い鋏では噛んじゃって切れないですよね。
釣り人なんだが、FGノットなんかでPEラインギリギリ1mm残して切る必要があったりするし、スパっと切れないと話にならない
ハサミ、カッター、何個も試しては使いものにならず捨てた
snowpeakの「ダインカット 仕掛けポケット AC-008」(通常のハサミ型)を使ってる
微細セレーションが入ってるようだ
メーカー欠番になったが、まだまだ入手可能
釣り人は試してみて欲しい
今までで最高だった
>>550 すけべ汁なんて使うんだ?わろた。
重りでくるくるはもう時代遅れ?
>>551 重りはうまく出来ないんだw
船上ではビミニ
陸でもすけべ汁使わないはw
本題。
>>550 〉何個も試しては使いものにならず捨てた
研いで切れるようにするのは無しか?
PEラインの切断をスパっとやるには、微細セレーションが入ってないと難しいと思う
あのセレを付け直すのは俺には無理だ
ちなみにカッターなどでは狙ったところで切れない
100均のステンのハサミって研げますかね。
園芸に使ってて土かむんでもう全く切れないんですけど。
今ゴミ袋に放り込んでますけど。研いでリサイクルするべきですかね。
新しいのはもう買いましたけど。
>>556 荒砥→仕上げ砥に一気に飛んで擬似的にそれっぽくしてるけどそれでいけないか?
ラップ類もそれでより食いつきがよくなって切りやすくなりそうなんだが
あとキュウリの試し切り、あれ水面に紙を浮かべてその上にキュウリ置いて
紙の端を持ったままやれば安定して切れるんじゃね?
557
百均でダイヤヤスリを買って、うまく当てると復活する。
研げるかどうかは、おまいさんの腕次第に気づこうよw
>>559 ダイヤやすりも
100円ショップで買えばいいんですね
やってみます
>>558 今、刃見てみたけどPEラインのハサミは自信ないなあ…小さいし
切れなくなったら駄目もとでやってみっかなあ
キュウリはほれ、例の「補助輪」の流れでやったもんだw
余計なもの置いたらナニ言われっかわかんないからさ
あれこそ大道芸でしかないさ
おお、できた!って満足感はあったけど
豆腐にゴボウは、本当に難しかったわ。あれはもっと難易度高い食材でまたやってみたい
ギザ刃といってもノコ刃でないから、ダイヤやすりの荒さとそうちがわない
百均で10倍ルーペも一緒に買えば、うまく刃先にあたっているかを確認できるし
ハサミかヤスリか、どっちかを固定したほうがきれいに研げる。
そうしないと、切れるところと、まったく切れないところができる。
>>550 おすすめだったからつい尼でポチった。
イイね。これでイライラしなくて済む。
意味もなくPEをすぱすぱ切ってるw
100倍ルーペで見ても刃先にセレーションらしき部分があるのかわからん。
切れなくなったときにどうするか悩むね。
>>563 悩むでしょ?
微細セレとしか言いようがない
だって見えないもん
刃先と根元で違うって書いてあったよ(ノ_・。)w
でも切れる。研ぎ直す自信全くない
566 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/05/03(土) 22:06:36.35 ID:ISSZpixl
はいはい
宇宙人宇宙人
>>565 微細セレ無くてもスパスパ切れるよ。
ハサミは苦手?
>>568 ハサミは苦手
釣り場でPEラインむしり切りしてラインシステムやり直しになるのはもっと苦手
PEスパスパ出来るハサミ、上記の物しか経験無い
PE切る時は爪切りで切ればスグじゃん?
シュリシュリ簡単に切れるよ?
疲れたよパトラッシュ・・・
100均周りまくったけど3倍のしかなかった。
最後のホムセンで10倍の見つけたけどガラスレンズで2,000円だった。。。
プラレンズだろうけど。この商品に関してはダイソーコスパすごすぎだろ・・・
3倍でもまぁまぁだけど・・・
>>571 最近はダイソーでルーペが減ってる。
コスト削減で廃盤になったんじゃね?
以前は20倍、30倍(200円だか300円だか)の
ルーペもあったんだけどね。
最悪ホムセンの10倍アイルーペとかでも良いんじゃね?
総合大学の学生なら理工学部の機材廃棄物を漁らせてもらえば
顕微鏡とかゲットできるんだけど、大学ごとに許可とか色々で曖昧なんだよなぁ。
しなりのある包丁を研ぐとき、指で押さえたところが減るんですね。そのこと
に気づかず、砥石に当てたところが減るもんだとムキになって研ぎ、牛刀を1本
だめにしました。高い授業料でした。
575 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/05/05(月) 21:49:26.18 ID:FXsTrQFR
トゲール使ってみたけどスゲーなコイツ
真価を発揮するのが2回目以降ってのは気が付かんかった
トゲールは片刃トゲーナイだからね
>>574 変形した包丁は砥石の側面を使って刃の形を直そう。
刃全体を側面をにこすりつけるように何回か引いて、
刃の形が元の状態に近づくまで繰り返す。
その後は軽い力で荒砥石から研ぎ始めればおk。
削り終わった時に小刃が付く
2回じゃ済まないだろう
この話はもうあきた
579 :
574:2014/05/06(火) 14:18:00.64 ID:dxeQFLiP
>>577 包丁は小さくなりましたが、何とか使えるようになりました。
有り難うございました。
なんとそんな修正の仕方があったのか
刃こぼれの修正も基本それだよね
582 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 18:52:46.88 ID:7FYMDgux
基本ではなく
応用ね。
西洋剃刀の研ぎもここでいいのかい?
ある意味トゲールの研ぎ方に似てるから面白みがないかもしれないが
>基本ではなく
>応用ね。
ワロタ、おまえは頭おかしいだろw
質問です。リョービの低回転グラインダーCG11で鎌を研ぎたい
ディスクを買いに行ったところ、鎌砥ぎ用-紙やすり重ねタイプ-#80がありました。
似たようなもので、A(アランダム素材)#80の方が半額以下だったのですが、アランダム素材は鎌、鋼を痛めるのでしょうか。
また、砥ぎ石使用では荒研ぎからはじめ、中研ぎ#800程を使っていたのですが、#80を使った後にはどのようなディスク使えばよいですか
よろしくお願いします
586 :
検証家:2014/05/09(金) 09:56:28.83 ID:4gkxDRYI
↑ 研磨剤の種類はなんでもよく鎌なら#80ぐらいがちょうどいい。ついでに100均でダイヤヤスリを買いドレッシングする。
鎌なら砥石面が振れて入れも特に問題がないが、面ブレを取ると他の刃物(植木鋏、鉈)にも使える。
(用語の解説 ドレッシングとは減った砥粒を強制的に脱落させて新しい砥粒を表出させること。いわばリフレッシュ。
正確には面ブレと取る作業のことではない。しかし両頭グラインダーやディスクグラインダーの面ブレを取る作業では、ついでにこれも行われる。
目的にあった砥石形状を作成するのはツルーイングと呼ぶ。ツーリングと間違えやすいので注意。このスレでは面ブレを取る作業をドレッシングと書く)
紙やすり重ねタイプ-#80とあるが、
いわゆるペーパーホイールもダイヤで面ブレ修正できるの?
588 :
検証家:2014/05/09(金) 13:33:30.44 ID:4gkxDRYI
↑ 原則としてできない。ただある程度は修正可能。
そもそも弾性タイプ(相手の凹凸に応じて逃げるタイプ)は面ブレはあまり気にする必要もなく、そういう用途に使わない。
ワイヤーブラシ(円形)は回転させながら両頭グラインダーの荒めで研ぐことができる。柄付きのブラシも同じ。
それ以外の剛性のない細い毛をトリム(回転体なら面ブレ取り)するには、水没させたまま凍らせて氷と一緒に研削する。
ダイヤモンドヤスリでドレッシングするのを薦めているが、砥石同士で行うこともできる。
例えばディスクグラインダーを両頭グラインダーに当ててディスクグラインダーの方の面ブレ取りをする。
589 :
585:2014/05/10(土) 00:44:11.98 ID:SUF58ra6
>>586 ありがとうございました、勉強になります。
試しにちょっと使ってみたら、鎌のサビが取れると同時にあっという間に傷だらけに。恐ろしやグラインダー
80番という番手はひつようないのでは。
あ、鎌研ぎ用と書いてあるわけね。
グラインダーでペーパー#400くらいなら結構綺麗になるよ、#1000とかいくと値段が高いけど
鎌の研ぎ直し程度なら細かい番手なんていらんでしょ
レヂボンのスキルタッチR-2辺りで数回こする程度の刃付けで十分でしょ
俺も理容カミソリ研いでる。
革砥ばかりで磨いてると刃は滑らかになるがキレが甘くなって困るw
>>594 砥石なに使ってる?
黒幕とプレーン革砥だけで仕上げた刃に不満があって(肌当たりキツイ)、ピカール塗った台革砥も作ってみたら具合が良かった。
ピカールの粒度だとだめかなという懸念があったけど、そこは革砥というものの妙なんだろうか。まあ西洋剃刀はピンピンに切れるより甘切れの方が良さげだし。
もっと良い方法が有ったら知りたいです。
ピカールは最初は粒度は荒いけど
粒子が砕けて最終的に8000番くらいまで細かくなるらしいよ
>>598 なんか砥石の目詰まり解消に使えそうじゃね?って思った、名倉みたいに石英なんだろうか
炭酸カルシウムだと思ったけど
有機溶剤を垂らして大丈夫かね?
あと見なおしたら8000番ってのは毎度話題になる粒度のメッシュマジックで
一般的には4000番ってされてるみたいだね。
>>600 想像とは違うものだった、意外と複雑だね
レジンなんかのボンドが溶けたり変質したら砥石がだめになるかもね・・・
602 :
594:2014/05/20(火) 22:18:10.23 ID:nCxb33yl
>>597 砥石は刃物屋のおっちゃんに進められた天然砥石+名倉の組み合わせ。
研ぎは上手じゃないので、小ストロークでシコシコっと、刃と平行に研いでいる。
一度、黒幕#12000で研いだ事があったけど、天然と比べると荒すぎてダメだ。
俺が持っている黒幕のLOTがイマイチなのか知らんが、カミソリ相手じゃ荒砥扱いだわw
革砥も、手持ち型だとすっぴんじゃ効かなかったので
青棒をジッポオイルで溶いて塗り込んだら自分的にはイイカンジになった。
砥石に当ててから、上記の革砥2〜3回当てたくらいが
今のところ一番しっくりくる状態だと思う。
俺もピカール式革砥つくろうかな・・・。
603 :
検証家:2014/05/21(水) 02:44:15.51 ID:6aHQMnNU
ネットで多くの刃物砥ぎの業者を覗いてみた。やはり流派があるようで、理容鋏なら荒く研ぐのがベストというところもあった。
鋏も包丁も先へいくほど角度を変えるのがプロの砥ぎであってそれすらできない業者が多い、との嘆きのサイトもあったが
これは私は聞いたことがない。そういう「常識」があるのだろうか・・・・・
たまたま鋏砥ぎに話題が移った時期もあったので、セレーション付きの鋏を2点買ってきた。買う段階で分かったのだが
セレ付きに見えて肝心の刃にはそれが付いてない"飾りセレ"もあった。それは除外した。
理容鋏は髪が逃げないよう荒めがいいという業者も散見された。ならば普通の刃先をセレ付きに研ぎ直したら需要があるのではと考え
その構想は進んでいる。ネックはそれの再研磨である。同じ凹凸にはめないと刃のシェイプが狂ってしまう。これは解決した。
セレのピッチは0.1ミリ〜0.0.2ミリまで試しどれが最適か決める。たぶん0.05ぐらいに落ち着くと思うが。
業者の動画を見ていると、ベルトグラインダーで火花を出しながら鋏を研いでいる。これでは除去量が多すぎてもったいない。
また裏スキを研がれてしまって他の業者へ泣きつくユーザーもいた。再研磨業といってもピンキリでセンスを疑うところもあった。
明日は日刊工業の取材がある。刃物の話には触れる時間がなさそう。因みに東京マイスターに推挙された。その提出書類の多いこと・・・・
604 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/05/21(水) 13:17:17.31 ID:wpeiEdrE
>東京マイスター
なるほど、零細企業にお勤めの職人さんなんですね
あぼ〜んってなってる
606 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/05/25(日) 19:38:26.13 ID:NraTa9yI
>>606 これを使う人に高精度を求める人がいるかな?売り文句とのギャップを感じてしまう
刃先に向かう曲線に対応しててないからあまり差別化されてないかなと思う
取り付け箇所で角度を20~30度で選べるとかならいいな〜
これは2〜3年前から売ってるだろ?
他にも昔から何種類か他のメーカーも出してるが、ホムセンで見るのはトゲールばかりだな
いつから販売してたかは知らんが、アマゾンの扱いはここ数日でしょ
TOGRIPとトゲールで3段階の角度を選べるってことだね
トゲールと併用することであらゆるサイズの包丁に対応できそう
トゲール同様にR部分も問題無く砥げるようだし、1個買っておくかな
>>609 R部分もやり方次第?
その三段階を利用して糸引刃を綺麗につけるにはいいかもね
未だにキチガイの検証と、トゲールの話だけのスレなのか、
数年経っても何も変わらんな。
数年もこのスレ見守らなくてもいいだろ
人の書き込みに文句を垂れ流すだけで、自分じゃ何もやらない
数年経っても何も変わらんな!
トゲールの人気に嫉妬
事務所協力プッシュでゴーリキも上戸並に売れるかも知れない
数年に渡りプッシュを続ける執念に脱帽
>>602 黒幕#12000確かに荒いかもしれない、てか荒い。包丁でも大した鏡面にならない
番手は気にせず北山にスイッチ予定なんだが、使用感教えてけれと
どのみち買うんだけど
じゃあ、トゲールで研げないものの話
波刃のナイフを研ぐ方法を教えてください
専用の回転砥石を成形するとか、トライアングルシャープナー使えってのはナシで
裏側(波刃の切刃でない方)を切刃側に返りが出るまで平研ぎする方法がある。
全体を削ることになるので、強度が無くなるくらい薄くなったら廃棄になるけど。
618 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/05/26(月) 22:56:47.42 ID:kqvqQyWL
5〜6日前に初心者質問スレで質問したんですが
レスがなかったのでこちらで質問します
ガットフックがあるナイフの、そのガットフック部分は
どうやって研ぐのが効率的か、使ってる人がいたら教えてください
猟をしないから皮を剥ぐことに使ったりはしないんですが
ためしに2ミリ厚のレザーをガットフックで裂いてみたら
切り進むって感じよりも、切り引きちぎってる感が強いです
3ミリの細引きロープもガットフックより
通常の刃を使う方がすばっと切れます
もともとガットフックがかなりの鈍角なので
実際の使用感もやはりそんな感じなのでしょうか
実際に研いで使っている人がいましたら教えてください
アレってサバイバルナイフのセレーションと同じで事実上飾りちゃうのん?
刃なんて付ける所が無いから、研ぎようが無いと思うがね?
何処のメーカーのガットフックか知らんけど
生の皮と、ナメして処理してあるだろうレザーを比較しても仕方無くない?
丸いダイヤモンドヤスリで荒研ぎして、
あとは1000番くらいの耐水ペーパー丸めて研ぐ。
丸棒型のオイルストーンでは?
623 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/05/28(水) 00:51:40.90 ID:V9An9we6
レスありがとうございました
>>621 はい、現在まで
耐水ペーパーでやってました
>>622 そうですね
研ぎあがりが速そうですね
今度オイルストーンで試してみます
ふと思ったんだけど、刀の研磨してる動画(番組)でさ
波紋を浮かせるために漆と砥の粉を練って作った粘土で磨いて腐食させてたんだけど
あれを普通の鋼包丁でやったことある人いる?
>腐食させてたんだけど
見たことねーな、何処の中華製刀の話?
腐食じゃなくて砥の粉と粘土のある液体で磨いてるんだと思うんだけど
漆って素手でやるの??かぶれそうで研師(の体質)を選びそうだな
あの色って鍛冶屋で出てくる酸化鉄を細かく砕いて
椿油で溶いたのを塗りこむのが一般的かと思った。
漆を使うなんてあるんだな。
>>624 包丁を丸ノコから切り出して手作りした時に、黒染めならしたことある。
本来刀は「拭い」と「刃取」で化粧をするんだが
俺には拭いの道具も技術も持ち合わせていないので
酢を濃縮して茶を漉して一昼夜漬け込んで着色(エッチング)したよ。
ブラッセンあたりの薬品を使えば早いのかもしれんが
食べ物を扱う包丁に毒物や有機溶剤などを塗りこむのは俺には出来ないな・・・。
いや、それ灰汁が付いて黒くなってるだけだから
タマネギ切ると変色するのと一緒だよ
食材切ってると剥がれて混ざっちゃうから
食って死ぬような物じゃ無いけど、食べ物を扱う包丁に〜、と言う割に・・・
>>628他
漆と砥の粉と、もしかしたらつなぎか?にかわが入ってたかもしれない
どの番組か覚えてないけどNHKみたいな感じだった
その粘土状のものを素手でつまんで磨いてた
631 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/05/30(金) 00:09:49.57 ID:KgHrkr79
>>630 漆を素手で触ったらどうなると思ってんじゃドアホ
632 :
すき家ハッシュタグ:2014/05/30(金) 00:11:17.22 ID:KgHrkr79
昨日、近所のすき家行ったんです。すき家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てないすき家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人ですき家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
すき家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
砥石台で迷ってるんだけどシャプトンのM5で三徳包丁を研ぐならどんなのがベストかな?
今の候補はワンツゥスリーのセンター付ステンレス砥石台とスエヒロのネジ固定式砥石台なんだけど
634 :
すき家ハッシュタグ:2014/05/30(金) 22:09:57.71 ID:KgHrkr79
漏れはよく理解できないんだけど、M5に付いてるブラボックスだと問題があるの?
3000円出すなら荒砥でも買い足した方がいいと思うんだけど
砥石の代用になる物って
レンガとかお皿の底以外にあるのかな?
ダイヤモンドヤスリ、石、タングステンチップ
ソレ俺も使ってるわー
使い勝手の良い奴だけど使い始めの頃は凄くゴム臭かったわ
639 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/05/31(土) 20:41:31.45 ID:dBPR5Ls1
>>633 砥石台って必要?
砥石を砥石台に載せると何が解決すんの?
641 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/05/31(土) 21:28:17.38 ID:dBPR5Ls1
わからんw
高さ調整か?
>>629 ちゃんと後処理で一皮剥いてるから安心しるw
それにシノギまでは研いでしまうから峰側にしか黒染めは残らないよ。
643 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/06/01(日) 01:35:31.52 ID:gHGchy0u
研ぎでズボラかます方法がないだろうかねぇ
#5000の砥石で少し研いでから、砥石の上にピカールを垂らすとか、逆にヒアルロン酸
入りのハンドソープを垂らしたり#8000相当の仕上げに成らないかなぁ?
革砥使うようになるまではいろいろ探ってたかなあ
>>643 ならねえだろ多分w
研削力は落ちると思うけど、砥粒が小さくなるわけじゃないし
めずらしく質問するけど、キンデラの#800と#1000両刀使いは居るかい?#1200はいいや
砥粒は一緒って分かってる前提で地金と鋼の傷加減の違いどう出るか教えてくれたらうれしいんだな
聞こえてこなかったら結局両方買うんだけどさ
加えて引き続き嵐山と北山使いにも感想聞ければありがたいんだけど
研ぎスレだから、居てもおかしくないと思ってるんだがなあ
いまさら糞レンガもねーだろうけど
初心者も中級者もシャプトン使っとけば間違いないよね
上級者はしらね
>>647 #800と#1000と#1200持ってるけどさ
表面のスタンプが消えて久しいんで、もうどれがどれやら・・・
800番の方が1200番より当たりが硬い気がするが、果たしてこの1200は本当に1200なのかが判らん
800番は置いてある所が違うんで、コレが800なのは確実だ
たぶん
651 :
ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/01(日) 20:58:53.00 ID:7ixF8J+n
シャプは#12000まで揃えてる上で聞いてるから、M5の#1500一本あればいいとかいうクチはどうでもいい
いろいろやってみた人のコメント望む
>>650 お、ありがとう
全部持ちかそれは参考になる
#800の方が焼結が柔らかいと聞くんだが、必ずしも当たりはそうでないのか
そうなると3種全揃えになるか・・
安いのがまだ救いだなあw
いつまでもグダグダ言うほどのネタかねコレw
>>652 ステンを研ぐなら800
ハガネなら
>>650の言うようによくわからん。
泥を出して研ぐと、砥粒がつぶれて滑らかになるからだろうか。
キンデラ800より少し薄めの色をしているナニワの1000よりは刃当たりはいい。
>>655 ありがとう
キンハイ、S1、G1当たりは結構情報拾えるんだが
キンデラ800-1000-1200は案外情報がない
前に包丁スレで、「本当は#800がいいんだが今は#1000を使ってる」
と書いてた人が居てずっと引っかかってたんだ
質問の目的なんだが
・きちんと平面を出した黒幕#1000は面当たりがシビア
・その面を維持して砥石に当て続けようとしても、上の番手で必ず鎬が当たらないところが出る
・#12000が案外荒くて#1000から順に番手を上げていっても傷を消しきれない
よって研ぎはじめの段階で
・当たりがナーバスでない砥石
・泥を出して砥粒を潰して滑らかに研ぐ
などを重視したいと考えたため
シャプ以外の#8000前後の人造砥石の情報も引き続き求む
全鋼ZDP本刃付けとかには全て黒幕だと地獄を見ると思い質問してみた
もちろん普通の白綱でも、鎬を完全に砥石に当てるにはシャプだけじゃ能率が悪すぎる
よって番手低いシャプ使ってりゃいいって人には全く関係ない話
>>656 >本当は#800がいいんだが 泥が出やすくて(柔らかくて?)狂いやすいから使いにくいってことだろうか
s-1までの粒度の砥石しか無いけど
キング#800からナニワ#3000に飛ぶんだけど、面直しの頻度次第で5倍ぐらい時間に差が出てる
最初に泥出すとき意外名倉みたいな小さい砥石で面直しは絶対しない
終わった後ダイヤで擦ってみたらゆる〜く凸になってるから(俺の場合)
粒が同じなら予想だけど、結果は変わらないんじゃないのかな、泥出してしまって研ぐのなら
泥で研ぐ時も常に水たまりが出来てるくらい水大目で研ぐ(泥は流れない程度に)かな、狂いにくい気がする
普段使いの三徳ならまとめて研ぎ終わるまで適当かも
鑿研ぐ時には50ストロークくらいで全体に返りが出るまで下の番手からやり直すくらいシビアにやる
泥が出にくい砥石だとGC砥をぬりたぐってでも泥だらけにするけど、シャプトンで研いだら研ぎ傷消すの大変そうって思うわ
>>657 >本当は#800がいいんだが
いや、800の方が使いやすいって文脈だったんだよな
それで気になってたわけ
>粒が同じなら予想だけど、結果は変わらないんじゃないのかな、泥出してしまって研ぐのなら
>泥で研ぐ時も常に水たまりが出来てるくらい水大目で研ぐ(泥は流れない程度に)かな、狂いにくい気がする
やっぱ当たり確認したいから、包丁の方は頻繁に泥流しながら研ぐのよ。砥石の泥は手で拭うくらいかな
>鑿研ぐ時には50ストロークくらいで全体に返りが出るまで下の番手からやり直すくらいシビアにやる
そうだろ、鎬全部当てようと思ったらそんな感じになっちゃうよ
鑿ほど平面はシビアじゃ無いから、もう少しアバウトに鎬下の鏡面と、合わせの刃紋をムラ無く出したいと思ってるんだ
ナニワの高番手は面の狂いがひどすぎて、諦めて捨てたさ
純白#8000、表面だけ溶けた感じが、どうにも性に合わなかった
ともあれ、ありがとうよ!
指向性あるセレーションどう研いでる?
北山、嵐山ユーザーは居ないのだろうか・・・
鉋スレではなく
包丁に使用している人の話が聞きたいんだが
まさか全員M5#1500ではなかろう・・
北山使ってるけど
包丁は研いだことないのだ。
というか家に包丁がない。
>>661 いた!
しかしやっぱりそうか・・
ありがとう
キンデラですら今のところ2名・・
みんなシャプトンしか使ってない気がしてきた・・
砥石ケースの中数えたら、17本、うち電着ダイヤ3本
それでもキンデラも、北山も嵐山も無いんだよ
>>652 嵐山買うなら、スエヒロWA6000を薦める。
持ってる嵐山のできがわるいのか、たまに研ぎ傷のでるときがある。
スエヒロは今のところ文句なし、
S1は研いでいるとざらつくことがある。
北山も嵐山も純白も使ってるけどなんか聞きたいかブランキー
キングデラックスは安いから3枚合わせを気兼ねなく出来るのが良い
吸水の変形も気にしなくて済むし
逆にメリットはそれぐらいしかないかなあ
研ぎが下手だとシャプトンは使いきれないかあ
なかなか難しいんだなあw
>>664 聞きたい!
1.北山と嵐山、どっちが傷浅い?どっちがより鏡面出る?
2.北山と嵐山、嵐山→北山の順で仕上げる砥石か?それとも全く違う砥石として、別の低番手砥石から使うべき砥石か?
理由
1.俺が使ってる黒幕#12000は、引き傷が思ったより深い。研ぎムラが消せない。系統として黒幕#1000と同じ傾向、良く下りるが、鏡面向きとは思えない
2.黒幕#12000より#8000の方が傷が浅いと各所で聞く。この辺の番手#は当てにならない
3.黒幕#1000と#2000を比べると、番手以前に全く違う砥石に感じる。#1000は黒い砥汁、#2000は砥石色の汁が混ざり、柔らかい。#8000が#2000と同系統と読んだ
→まずいことに黒幕#8000を持ってないw
4.スエヒロ#280-#1500コンビの「#280」が、研ぎムラも出ず、まるで#800相当の様に使える。そういう中番手、高番手は無いか?
黒幕#12000で一時間、縦研ぎ横研ぎした柳刃。えくぼ消しに電着ダイヤ使ったのでその傷は脳内補正して、鋼部分だけ見てくれ。傷が消えない
http://imgur.com/3pZu6Id 左二本は、同じ研ぎ方をした。スエヒロ#280or貝#400で鎬平らにして、黒幕#1000-#2000-#5000-#12000
一番左の白一は、霞がうまく出る方向に作用したが、真ん中の白二はどうにもダメだ。鏡面も出ない。目標は一番右
http://imgur.com/wLwvofS 信じられないかも知れないが、一番右の本刃付けは、ペーパー→キング低番手→キング多分S1(わずかにG1の可能性もあるが、多分S1)
目標はここ。天然砥石に行く前に、人造で出来る所までやってみたい
http://imgur.com/ed16t01 >>665 北山一枚でキンデラ三枚買えるからなあw
>>663 WA#6000、廃番だよ・・スエヒロ、マグネシア系もうやらないんだろ?(; ;)
欲しかったんだけどな・・
かろうじてデバドは引っかかったけど、こいつはセラミックだよなあ・・
http://item.rakuten.co.jp/lamd/10062446?scid=af_pc_etc&sc2id=36179259
>1.北山と嵐山、どっちが傷浅い?どっちがより鏡面出る?
傷ってその砥石使う前にどんな砥石で研いでるかで決まらねえか?
そういう砥石ではない。ていうかシャプトンの1000使ってるのが悪いんじゃないかと思う。
あれ相当荒い砥石だぞ。キンデラ800使っとけ。
>2.北山と嵐山、嵐山→北山の順で仕上げる砥石か?それとも全く違う砥石として、別の低番手砥石から使うべき砥石か?
質問の意味がわからない。
嵐山も北山も仕上砥石だ。マニアでもないならどっちか1つ使えば十分。
傷が消したいなら大人しく耐水ペーパー。
綺麗な霞が作りたいならキンデラ800→黒幕2000→嵐山で、ラビットで霞を作る。
>>668 信じた!w
とりあえず頭ん中ぐちゃぐちゃだったから、今注文した
もちろん少しでもでかい、こっちの方な
http://www.niigata-honmono.jp/shops/cat4/sue-ggg-6000.html 話聞いてると、この#6000、粒子潰れて#8000以上相当に聞こえる
俺が今求めてるのは、まさにそれなんだ
期待して届くのを待つよ
しかしこの質問コーナーで買う第一号がスエヒロとは思わなんだ
俺が今持ってるスエヒロは、#280、#1000、#1500、#3000
高番手無かったな
S1の話も聞けたから、キングは中番手とG1に絞ってみる
別スレで北山はいいよ、って奴がいたから、WA6000と、北山と、キンデラ三兄弟とで行くか!と
なんとなく頭の整理が付いたよ
ほんとありがとうな
>>669 >シャプトンの1000使ってるのが悪いんじゃないかと思う。
やっぱそうか?下りるのは早いけど、あの砥石はまるで荒砥だと思う
すげえ評価高いから、俺の使い方がなんか変なのか?ってずっと思ってた
最近気がついた
「俺、もしかして馬鹿か?」と
それでキンデラネタ質問したんだよ
で、再質問
1.なぜキンデラ「#800」か?#1000は?#1200は?
2.なんちゃってマニアだw(これは質問で無いなw)
3.>綺麗な霞が作りたいならキンデラ800→黒幕2000→嵐山で、ラビットで霞を作る。
嵐山の理由、ラビットの番手
なるべく石だけでやりたい・・革砥+青棒とか、ピカール、やってみたけど、俺石だけでやりたいんだがなあ・・・
>>671 シャプトンの1000は荒いわ。
下りは本当にいいんだけどな。
和包丁に使うと切り刃の部分の傷消すの大変だった記憶がある。
>1.なぜキンデラ「#800」か?#1000は?#1200は?
1200は使ったことがない。1000は個人的に少し研磨力が足りない。
800は本当に絶妙なんだよ。砥糞出せば荒砥のような感じにもなるし。
傷目も1000とそんなに変わらんしね。
> 嵐山の理由、ラビットの番手
当たり前だけど3つの中で一番番手は低いから800の傷が消えやすいし、それ以上細かい切れ味は実用で必要ないから。
嵐山の目なら和包丁に錆が入りやすくなることはまずないし、これで実用では十分。
北山も純白も時間かければ消えるんだろうけどね。
ただ、北山と純白を比較すると純白のほうが傷目が残りやすい。
つまり純白のほうが細かいってことなんだろうな。
鉋の大会だかで有名になったらしいけどそういう理由だろう。使えばわかる。
ただ研ぎだけで鏡面を作るのは相当大変だと思うな。和包丁の場合本当に相性ってあるからな。
ラビットの番手なんてあんのか?
俺のは古いから刻印も消えてるわ。
>672
#800にする。嵐山と北山は、賛否両論なので両方買うことにする
後はG1を買うかどうかはお小遣い次第にする
お大尽じゃ無いので、全部買うのはさすがに厳しいw
しかし、やる時はやらなきゃなw
と思ってたんだ
望外の収穫が得られた。ありがとう
特に
>>668、言われなきゃ買ってない砥石だったので、ことさら感謝する
>>672は、鉋とか鑿の人なんだろうか
質問
>ラビットの番手なんてあんのか?
>俺のは古いから刻印も消えてるわ。
ラビットって、コンパウンドのことじゃないのか?
今俺は恥ずかしい質問してるかもしれないんだ
グンゼ産業のコンパウンドのことかと思って番手を聞いた
2000円以内で売ってる番手の違う両面砥石でも技術があれば高い砥石と変わらない仕上がりになるの?
作業面積や安定度でイライラするかもしれないけど
切れるようにはなるよ。
マニアはそれじゃ納得しないけどw
>>675 切れるようになる というの実用品、既製品レベルという認識でいいのでしょうか?
マニアさんの世界はあまり知りたくないです…
>>676 知りたくないならここに来なければいいだけw
おまいさんも病んでるぞ。
既製品レベルに研ぐのは相当の腕が要るけどね。
貝の箱出しの切れがどうこう言うやつがいるが、現実を知らない妄想君。
腕は要らんね
トゲールがあれば
トゲールのおかげで彼女ができました!
680 :
検証家:2014/06/06(金) 17:56:56.97 ID:yMdPSMQ7
本日インテリアライフスタイル展に行ってきた。
銀座木屋も出店していたが砥ぎ系はなく包丁の展示と他のみ。他のブースでは米製電動包丁砥ぎが置いてあり
内部は円盤(電着に見えた 暗くて不明)で順当な砥ぎに感じた。評価は80点 減点理由を販売側に説明したが
少しは納得したようだ。(簡易型包丁砥ぎ器の宿命みたいなもので運動方向のまずさや砥石のドレス不可とかが理由)
他の日本のメーカー(マイナーな無名会社)の物も出ていて、そばにトゲールが置いてあり
その講釈を説明員がオッサンにしていた。聞いていてピント外れだったが ま そんなモンだろう。
播州刃物の鋏を触ってきた。ラシャ鋏の裏スキは最適で合わせも理想的にしっかり作ってあった。
面白かったのは海外製で包丁で、柄の内部に錘を仕込んであり、それが自在に動かせ重心を調整できるモノがあった。
これは頷ける部分がある。妻にチタン製の包丁を買ったとき軽すぎて評価が低かった。軽い方が楽と考えたのだが
ある程度出刃的な使い方もするので軽いとそれが不満らしい。
適度な重量が使い勝手がいいようだ。だとすれば重心位置も一つの要素になる。それをアジャスタブルにできる包丁は
一つの解かもしれない。ただ売れないだろう。それを気にするほどのヘビーユーザー(職人)はすでに現状の包丁に手が慣れていて
邪道だと彼らは思うだろう。
真球作るぜみたいなNHKの番組やってたが、途中までしか撮れなかったわ
ブログでやれとしか
ここって妄想か包丁に関しての独り言ばっかりだから
それ以外の話題にはろくな答え返ってこないよな
セレーションの研ぎ方とかミニナイフの研ぎ方とか
>>680 > 柄の内部に錘を仕込んであり、それが自在に動かせ重心を調整できるモノ
それは面白いな
売れないだろうと言うのは同意
>>683 そんくらい自分で考えろ。アタマがないなら初心者質問スレにでも行け。
>>683 包丁を一度も研いだことのないド素人が
トゲールを使っただけであれだけ切れちゃうとなw
もはや語るべきことは無いでしょ
砥石とトゲール買えっつー話だ
研ぎスレでトゲール買えって・・・宇宙飛行だな
>>685 いや、俺が教えて欲しいわけじゃなくて、
質問にも答えないで自分語りの日記をかいてるだけなら掲示板の意味がないよなって事
ずーっと同じような話しかしてないし
>>686 ミニナイフもセレもトゲールじゃ無理だけどな
スタート地点がトゲールだからな
こりゃハードル高いわw
690 :
ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/07(土) 07:37:13.43 ID:dZPjWO8P
源正金の包丁ってもう売ってるとこないかな?
692 :
ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/08(日) 05:59:19.09 ID:Y4zr6GVm
>>691 前に買ったつばなし30センチあるけど
未使用だけど古いもので薄いさびがあちこち
694 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/06/08(日) 12:09:52.54 ID:6hu5eTyK
このスレのコテの多くは職人なんかじゃないと思うけどね
ナイフオタクが知ったかぶって書き込みしているだけという感じ
だけど料理人や板前などを騙って書き込みする事が実に多い
↑ナイフオタク乙!
696 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/06/08(日) 21:21:25.87 ID:6hu5eTyK
というか、コテの人間はあれこれと違うコテを使い分けているだけじゃないかな
使用目的があやふやな個人所有のナイフを基準に切れ味や研ぎを語るから、実に意味不明な内容
また同じノリで「自分は板前だ」などと騙り、自己流の職業上での刃物の扱いなんか述べるから余計カオスな展開に
趣味で刃物に接しているだけの事を何もそこまで引け目に感じる事も無いと思うが
そんなコテ、どこにいるんですかい?
別件ですが
ラビットて何か引き続きお尋ね中
引け目からなにかしらを騙ってるわけじゃなくて、
リアルで相手されない趣味を自慢したいうちに誇大妄想になってるんでしょ
内容が幼稚すぎるからネットですら相手にされないわけだけど
なんだ某治具の話か
裏を天然砥石で一生懸命研いでも全く筋の無い鏡面にならん・・・
金盤でしつこくやる方が良いんだろうか・・
もうバフ当ててやろうか
>>702 変わらず木の台のようだね。
研ぎ台使うときはそのままでいいんだけど、
切れがちょいにぶったなとシャカシャカ研ぐときは台にセットしないから
ウラ足に滑り止めつけるといい。
自転車チューブを切って両面テープで貼り付け、カッターで溝切ったけど
百均の滑り止めでもいいかと
>>704 これですな
http://imgur.com/BQxuRbD 台外れない
洗いにくい
大きすぎて研ぎ台にはまらない
そういう、ありがた迷惑な奴みたいだ
しかし砥石がうすーくなったとき、木に貼り付ける手間が省けるw
錆び錆びのZDP単鋼船出刃のメンテ頼まれたんで、そいつでデビューさせるよ
>>703 裏押しは怖くてなかなかバフかけられないなあ・・
丸めちゃったら命取りだし
裏スキ無しならその限りではなく、バフと研磨剤でしょうな
石で鏡面は大変だ・・・
台所用のホーミングって使えそうかな?
使った事ある人居る?
でも砥糞のほうが粒子細かいか・・・
>>ホーミング
錆、シミ落としまでだな
#000スチールウールかメラミンスポンジと一緒に使って、平の鏡面の下ごしらえとか
裏鏡面は裏押し丸めたくないから(和包丁の話だけど)、たいがいなとこで止める
全部ハガネだからつらいし
裏スキはバフに頼って、裏押しは砥石なりにするのが吉かと今の自分のレベルでは思う
こういうの買ってみた。多孔質プラスチックなりガラス板で当ててみて、良かったら報告するよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BF3A5HY
>>705 >ZDP単鋼船出刃
それは大変だw
水流しながらでないとカエリ取り辛いかも
裏押しでなかなか無傷鏡面に成らないので天然砥石(コッパ)にバフで使う青棒を擦り付けて研いでみた
これはなかなかいい感じよ。ピカってきた
あのアイテムのせいってわけじゃないんだろうけど
研ぎの話題が一切無いねw
事務職さん?
……
あ、別にいいです
北野オサーンに聞いた話
「ZDP189のHRC67出てるキタノエッジはフラットな面を
砥ぐねん。番手上げていって、裏は最後にツッと取るだけで
エエねんで。髪の毛みたいにパシッって取れるからそんで
エエねん。」
実際砥ぎ切りにすると「何かこれやばくね?」と思う食い付きになる
カエリはすごい剛毛の髪の毛みたいに、綺麗に一回で取れた
驚いたよw
>>710 釣りで使って鞘に刺したまま長い間放置のような錆w
釣りにZDPか
ひどい錆もきれいにとれたようだけど、虫食いがないのはZDPだから?
それとも刃先を相当削った?
>>715 仮に刃付けしたら裏の腐食が出てしまった
かなり削った。この先また刃欠けは出そうな…
故人は錆ることは重々承知で、釣りにはZでなきゃいかん!とおっしゃっていたそうだ
なに、錆たら直せばいいだけよ
てのを証明せんとねw
錆て剥がして使い倒されたら刃物も本望じゃなかろうか?
わたしも船に2年程放置していて錆た塊だったマキリ
錆を剥がして軽く磨いたら驚くほど綺麗になってびっくりした
どんなもんでも手を入れたら愛着わくよね
地が良くないとグズグズになるから大事に使ってあげよう
719 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 23:23:37.41 ID:vbQRZCa6
虎砥?違うかな
知恵をかしてください。m(__)m
家の物置を整頓してたら「超セラミックス砥石」(未使用)
箱保管・砥石はプチプチで梱包
#1000〜#5000が出てきたのですが。
砥石の回りに白い粉?のようなものが出てきており
カビのような感じですが、これは一度、水洗いして、擦れば大丈夫でしょうか?
釣りでないのなら、箱のメーカー名を書くとか写真うpしてみなw
723 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/06/13(金) 12:42:52.90 ID:17pGdumd
シャプトンのM5シリーズってシャプのHPから消えてるけど生産中止かえ?
刃の黒幕があるから売り込む気が無いだけじゃないか?
>>723 もともとHPには無いよ。
M5もM15もM24も記載は無い。
用途は黒幕に順ずるってことだな
>>719 小鳥砥ないし中山黄板ではないか
自信は無いが
727 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/06/13(金) 22:14:35.11 ID:ZMyq9gb0
水を吸うっつってんだから、中砥か荒砥だろ、450円だな。
硬水軟水どっちがいいのさ
>>727 分からないなら書き込むな
初心者スレにでも行け
>>723 貧乏人の黒幕だからだろ
硝子は生産停止と聞くが
>>729 すごい詳しそうだから教えてくれ
M5と黒幕の違いって何?
その件については過去スレで話題になった
/kako/1387/13877/1387730063.html
「プロこそM5じゃんwww」とか
「実はM5の方が玄人向けなんだよな」
という発言が見られる
「高番手は黒幕より安い」とか
「M5を一生使っても半分も減らねーよ?」とか
「m5を使い切るほど黒幕使ったら薄くなり過ぎて気持ち悪いんじゃないかと思った」(木に貼り付けるのが面倒なんだろう)
という書き込みは、本音なんだろうと思った
多分M5しか所有していないで発言している人がいると思われる
Mと黒幕を両方使ってみて言ってる人がどれだけいるのか分からない
同じ、と書いてる人と、Mが柔らかいと書いてる人(ググると大体これ)がいるが
黒幕とM5を両方所有していて、使い分けに言及してくれる人がいたらぜひ聞きたい
俺は黒幕しか知らん
【参考になりそうなレス1】
>両方使ってみたが、
5分ほど水に浸したあとに研ぐというパターンでは
研ぎ感も研ぎ上がりも同じ。
黒幕がまるまる研磨層(専業者向け)、
M5が土台の上に研磨層が5ミリ(家庭向け)だけという違い。
当然コストパフォーマンスじゃ黒幕のほうが上で、M5のほうが割高。
【参考になりそうなレス2】
>まあ、M5の方が黒幕より柔らかいとか
それ、俺が以前に流した嘘なんだけどなw
公式で同じだって言ってるしwww
すまんなw
【参考になりそうなレス3】
十把一絡げに単にシャプトンとして話す奴はろくに使ったこと無いんじゃないかな。
いまだと、M5 黒幕 ガラス基台とあるけれど、セラミックでも柔らかいM5と他ではシャプトンが造っていても殆ど別物。
個人的には、黒幕とガラスを混在させて組むのはアリでも、M5はない。
【参考になりそうなレス4】
M5も黒幕も使って言ってるんだよバーカw 恥ずかしい奴(笑)
【参考になりそうなレス5】
造ってる奴が同じだって言おうが、実際柔らかいんだよッw 私が言うんだから間違いない! きっと(笑)
そもそも黒幕自体がロットによって違うからのう
734 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/06/14(土) 20:40:07.02 ID:21Ero91U
この板でもっとも参考にならなそうな糞コテが集めたきた情報が
どれだけ参考になるかが問題だなw
735 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/06/14(土) 21:11:29.08 ID:aXZt2FLK
M5と黒幕の違いは何か
疑問に思ったら直接シャプに聞きゃあいいじゃねーかと思うんだが
漏れがシャプに電話した時は、おねーさんが「M5と黒幕は砥粒はまったく同じです。
接着剤の違いなんです(キー)」と言っていたぜ。漏れ、そんなこと聞いてないんだ
けどなー。よっぽどあちこちから聞かれるて脊髄反射するようになったんかなーと
おもた
この場面で本当に違いのことを書く奴ってアホだと思った
737 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/06/14(土) 21:53:49.96 ID:aXZt2FLK
素人向けに作るならどういうものを作るか
素人には面直しが出来ない。だから「面直しを極力避けた砥石を作る」が、
砥石屋の考えだと思うよ
M5は砥石を固くして安定したベース素材の上に載せる。赤レンガは真ん中を
やや厚くしたカマボコ型に整形する
漏れは面直しが面倒だから、早めに共ずりして大ごとになる前に手当してるが
ふむ、接着剤な、俺も電凸してみっかな
黒幕持ってんのにわざわざうっすいM5買ってまで試してレポする気なさすがにないんだ
引き続きM5の方が傷引きにくいなどの情報があれば知りたいな
>>729に反応したのかM5がお好きな方々が出てくるな。半コテも出てくる
>>737 M15はM5ではすぐに使い潰してしまうので、と言う水産加工の声から出来た、とか
出刃をチャッチャと研ぐ程度なら、1cmくらい凹んでたって困らないからな
面直しが出来る出来無いじゃ無く
余分な手間を掛けたくないってのは、プロこそでしょう
黒幕を面直しすればイイジャン、と言うかもしれないが
面直しの時間も給料のウチ
その時間分作業をして、砥石は新しいのを買う方が利益になる
つー事だろう
どうでもいい砥石があったからコンクリートブロックを使って面直ししてみた。
思ってたより綺麗になったので、手軽でいいかも。
業務用だけど砥石に発泡スチロールが入っているのを
はじめて知った。
>>743 そもそもこの錆は使用環境が特殊だったからだし
回転水砥はどうせ鎬平らに当て直すのが大変だからいらん
顕微鏡は・・なあ・・・ルーペでいいわあw
ブランキー君、どのスレでも悪役になっちゃったね。
まあ、自分に注目を集めるためにあの行動じゃ仕方ないか。
たぶん、これからは悪役で生きていくしかないよ。
かといって、嘘八百並べ立てて「え〜、それってマジかよ!」ってパターンも、お勧めしない。
寿命は短い。それ以上に知識のあるやつは、やっぱりいるんだよね。
あ、何やら研げ-るのデジャブが・・
なんら有用な情報も提供できないタイプ
そんな人にはまさに適切なスレが料理板と刃物板の両方にあるから、そちらでお楽しみあれ
ここは君のような知識深い人有能な人が来ても、大して役に立つ情報はないと思うよ
747 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/06/22(日) 01:56:41.63 ID:wB3djrVw
>>746 ん?誰かと勘違いしてない?
ある時は五つ、またある時は一つ。実体を見せずに忍び寄る白い影
それが「漏れ」でつよwww
情けないやつ
2行目つうと、
>ある時は五つ、またある時は一つ。実体を見せずに忍び寄る白い影
あぁ、中2病なのか……
中2病同士の戦いってのも。けっこう興味あるな。ファイト!
それ3行目じゃね?
漏れくん固定ID二つ+単発環境だから意味無いのよ
トゲールに関しては有用だったなあ
アンチの作文は糞だったけどw
755 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/06/22(日) 22:42:35.72 ID:xBKXLsiI
砥石まで否定かよw
コテは刃物板のガン細胞だな
コテに怒りを持つ者が、副作用の強い抗がん剤状態になってる事にいまだに気付く気配も無い
外来潜伏病原菌(過去含めて複数回盛大に発病)なトゲール厨他
相乗効果で猛威を振るいこそすれ、共食いだけは絶対にしない
既に刃物板は行き腐れの瀕死の状態
>>754 お疲れさま
あちこち荒れて申し訳ないけど、「ガン細胞」が自覚持ってないから仕方ない
まともな話ができる日が来ればいいねえ・・・
>>756 お久しぶり! コテ憎しの句読点無しさん!
>>757 荒れるのわかっててわざわざレスすんなよ、迷惑でしかないから
>>758 ん?あんたは
>>754じゃないな
かと言って
>>756でもなさそうだ
と言うことは、あんたは、「荒れるのわかっててわざわざレス」してるのかい?俺に?
自分が正しいから、人が引くべきだ、ってのは大笑いだよ
言いたいことがあったら、もっと正攻法でやんな
ダルコのちっちゃいナイフとウチの包丁、毛の剃れる割合とか番手の細かさとかはダルコのが上なのに牛乳パックを楽に解体出来るのは包丁のほうだ、、、何故〜?
研ぎは難しい
刃の厚みじゃないすかねぇ
762 :
758,657:2014/06/24(火) 17:35:05.94 ID:tBvQvO+G
>>759 荒らしにいちいち反応すんなっつってんの
ホローグラインドだったり
ベベル幅が狭い刃物だとダンボールは解体しづらい
牛乳パックは切ったことないが
>>668 WA6000、ZDP-189船出刃で使った
結論
ありがとう!w
黒幕#12000と鏡面がほとんど変わらない
しかも当たりがマイルドで研ぎムラが出ない
「すごく」気に入った
ものすごい感謝をささげる
今度は白紙で試してみる
>>669 上の出刃、
黒幕#1000-キンデラ#800-黒幕#2000-スエヒロWA6000で仕上げた
黒幕#1000は、これから荒砥として使おうと思うw
黒幕#1000の研ぎムラを、キンデラ#800で消した
いや、みんな、ほんとに感謝するぞw
黒幕1000は刃先が白く光り出しても即下ろしてくれるから多用しているけどキング800はどう?キング1000位の研ぎ傷でサクサク削れるなら乗り換えたい。
黒幕12000は腰を据えて研ぐ時に差し鑿でたまに使うけど鎬をしっかり平面で研げば切れ過ぎて気持ち良いね
黒幕#1000の方が研削力はあるが
キンデラ#800は研ぎ傷は、文句なく少ない
上に書いた順序で研いだがZDPのカエリはキンデラで出した
黒幕みたいなムラ傷にならないのでその後が非常に楽だった
>>766 ん?黒幕でムラ傷というのがどんな状態かわからない。思いつくのが曲面を研ぐ時に角度が狂ってムラムラになる事なんだけど上を読んで見る限り違うだろうし
キング1000のつもりが間違えて1200買って、下りないくせに面が狂い易いから嫌気がさして黒幕に移ってたけど800を一つ買って試したくなったよ、ありがとう
>>767 >ん?黒幕でムラ傷というのがどんな状態かわからない。
丁寧に縦研ぎしても、合わせの包丁だと鎬の平面が均等な霞になってくれない…という感じ
#12000も斜め研ぎだけで済ますと同じ印象だなあ
ブランキーさん
>>707 これ使ってみた?どんな感じ?
そうなんだ・・・鏡面作るにはいいかもだけど研磨には向かないかもしれないですね。
樹脂用のハンドグレーズってのが凄く細かく仕上がるみたいですよ。
これは買ったけど試してないw
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1350574955/320 多孔質プラスチックってどこで買いました?
なければ当該レスのようにガラスや、金盤でもいいのかな。
あと電動ドリルやボール盤があれば、
ダイソーで218円で売られている6mm軸の50mmバフなんかも使えるかもしれませんね。
400番のディスクグラインダー用ペーパーディスクなんかもあってサビ取りには一発です。
火花が出るんで刃先には使えませんが。
>>771 あたしはプチ包丁の人なんですw
が、こちらのスレは楽しく覗かせてもらって居りやす
鉋や剃刀の人達はやっぱコアですね
これでよろし?ブクマしました
http://www.monotaro.com/g/00008253/ 多孔質プラスチックは、別スレにいるALEX氏が、でかいの仕入れて小分けしてくれるのですよ
金盤使ってる人、なんか石のブロック使ってる人、キタノコンプ使ってる人、大理石使ってる人いるようです
こういう事なら、乙氏召還すると良いと思いますw
大理石は墓石屋が安いと聞いたので、今年たまたま納骨があるんで聞いてみようと思ってます
石材も選べるので、何か楽しそうだし
大理石は、平面狂ってきたら捨てるんでしょうかねえw
今自分は3mm厚アクリル板使い捨てにしてます
適当に当たりが柔らかくて、自分みたいなナンチャッテには今のところ良いです。安いし、研ぎ台に合わせて自分で何とか切れます
ガラスは・・滑るしシビアすぎてやめましたw
うちのルーターのコレットチャックは、φ0.5〜3.2mmなんでバフに苦労してるんですよ
6mm使えれば、選択肢が大変広がるので、うらやましすw
安い、量も丁度良いw
即座にポチした、ありがとう
ラッピング的なのにガラス使ったけど全然ダメだったな。
あれなんだろうね。まったくひっかからないというか。
キンデラ#800は使い勝手がいいが、よく減る
モリブデンバナジウムには非常に相性がいい
戦前からのよい青砥があるので青砥で仕上げている
刺身包丁は北山と戦前からのカミソリ砥石で仕上げる
白っぽくてネチャネチャとした砥味がよいが何なのか解らない
硬いVG10はキンデラでも研げるがスエヒロの#1000がいい
牛刀なら仕上げもスエヒロの#3000で充分
キングのG-1を乾いた状態で撫でると馬鹿切れ
思い付きで透明アクリル板の端材を手持ちの砥石で擦って見たけど(条件は砥石の状態が空母使用直後)丹波産の硬いのと柔らかい青砥より黒幕2000の方が番手が多分上だった…1000の傷が消えにくいから2000買ったのにorz
後、12000は傷が深い?、多分キング8000だと思うけどキングの方が大分浅かった(板が真っ白になったけど)
結論、手持ちならやっぱ戸前最高
剃刀にオススメの人造砥石はどれ?
黒幕12kのあとにガラス砥石16kの行程を入れてみるかな。
黒幕12kの仕上がりがどうしても気に入らないんで、今はバルサストロップにダイヤモンドペーストで最終仕上げしてるんだが、やっぱり砥石とプレーン革砥だけで仕上げたいんだよね。
>>781 12000は傷が深かったと言っても検証方法がそもそも思い付きで適当だからね、個人の感想程度に思って。それに765でも書いたけど切れ味はかなり良いから使ってて気持ち良いね
ラッピングは凝ってないから詳しくないけど、柔らかい大理石が良いなら墓石(産地による)は使えるのかな?硬いよ?
目が詰んでて特に硬いのを試したいなら黒石が無いか聞いてみると良いかも、青石(お墓で物置や庭によく使ってる石)は同じ大きさならかなり重い、けど柔らかいと言うかサクいと言うか。
>>782 ふうむ、硬いか…まず石を撫でさせてもらって、それから値段を聞いてみる
アクリル板でいいような気もしてきたw
ガラスじゃダメなん?
自分は
>>772に書いたようにガラスは滑るしシビアすぎる
包丁だからというのもあるかもしれない
>>786 包丁だからね
そもそもラッピングが必要なのかどうか・・
自分は、白紙の柳刃ではやらないですね
白紙でも、出刃ではやってみる時はありますが
やるのは、V金、ZDPの包丁と、ナイフだけです
刃先の鏡面が欲しい時に限ってやってます
鉋はきっと平面命でしょうから、話の次元が違うと思います
788 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/06/29(日) 21:08:00.39 ID:sCiNCYo9
突然だけど、俺、切れるだけの研ぎは卒業します。
何か、冷めたっていうか、もういいやって感じ。
キングやシャプトンから始まり、切れ味を求めて奥殿巣板や中山マルカ、
ウルトラハードアーカンソーなんかにもいくばくかの人生と何十万もの
お金を費したけどにも、今、目の前にある、この自作した白い研磨板は、
材料代は数千円で、ものの十分も研げば髪の毛ささがき程度なら簡単に
できてしまうようになる。いままでの苦労は何だったんだろうなぁと、
情熱を注いで研ぐ事が虚しくなってしまった。ホームセンターで買った
ステンレスの三得包丁だろうが青紙の菖蒲だろうが鉋刃だろうが、全部
同じく切れる刃を得る事ができた。髪の毛を空中で薄く輪切りにしなが
ら、ふと気づいた。この感触は、ダイヤモンドマイクロトームと同じだ。
24cm以上もの刃の長さのマイクロトーム、なんておっかない。
かといって日本刀の様な化粧研ぎは俺の性に合わない。
いままで色々書き込みを見てて勉強になった。みんな、ありがとうな。
名無しさん達も、検証家さんも剣さんも、色々素晴らしい書き込みを
ありがとう。
俺的な結論:#2,000 の中砥で形を作り終ったら、ひたすら #30,000
まで下目を消し続け、仕上げに多孔質プラスチックにシリコンウエハ
研磨用テクニカルアルミナスラリーを一滴載せて10〜30分も研げば、
それでおしまい。マルカで半日研ぎ続けたような切れ味なら10分程で
済むなんて…。目標を失って空虚です。もう精進するのに疲れました。
では、ご縁がありましたら、また、いつかどこかで。
なつかしいコピペですね
790 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/06/29(日) 21:55:21.85 ID:R9E9MyWi
刃物板だとメタコンやマグポリは不人気だな
>>781 白紙柳刃に革砥は食付きが今ひとつになると思う
スルリとした切れ味は好き好きなのでそれはそれで、だと思う
剃刀だとするりとした切れ味が求められるから革砥がいい
VG10乾燥砥石メソドだけど、ガラスでやれば面白そうだ
これも好き好きで、食付きの良い刃は付くが持たない
>>791 硝子砥石は所有していないので、黒幕とどういう風に違うのか想像するしかありません
#30000ないし#10000は一度試してみたいのですが、何せ高額です。包丁が買える
人造砥石が20本を超えてしまったので、厳選していきたいのですが、試さないと判らないので悩みどころです
使えないからといって、熊に食わせるわけにもいかないw
ぼちぼち考えていこうと思っています
>>792 少しずれるけど、良い鉋が買えるのを我慢して出た当初に空母を買ったよ。3面擦りを中心にやっていたから感動だったね
問題は黒幕#1000にも使うと半年持たない、天然だけならそれでも余裕で使えるけど…はぁ〜どうすっかな再電着
794 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/06/30(月) 23:18:30.80 ID:Nnr83cuT
>>793 再電着も高いんでしょう?
良くやるなあ・・
キタノコンプUも、なかなか買えない
ましてや「なおる」は砂のコストでなおさら行けない
貧乏人は悩むなあ・・
>>795 最低でも20本以上砥石持ってるのによく言うわw
再電着は前回は2万だったよ。なおるの粉はなっかなか減らんよ、数回使いまわせるし。台として優秀、砥石の目が凄い立つから良いんだけど精度はアトマ以下、錆びる、流しじゃないと粉の処理が恐ろしく手間
アトマ以下ってのは聞いてびっくりです
18-8ステンレスの流しでも錆びそうですねw
やっぱ使ってる人に聞かないと分からんもんです
空母の平面にクレーム付けたブログ、ありましたよね
すごいお人だと思いながら見ておりました
でも、たしかに平面出てなかったんですよね
ああいう境地には、なかなか行けないですw
>>782さんが言ってる、墓石の黒石、撫でてこようと思ってます
多孔質プラスチックが、そろそろ届きます。楽しみだ
アルミナスラリーやダイヤペーストも小分けしてくれる業者さんを紹介してもらいました
そのうち、テンプレみたいになるのかなあw
>>797 そのブログ気になってググったけど全然辿り着けそうにない。場所覚えています?
自分も表裏面の精度で問い合わせて確認もしてもらったけど(再電着の時に)合ってるとしか言われんかった。帰って来て使うとやっぱ違うんだよね…ま、表面が合ってる内は良いんだけどね
以前再電着の際に色々聞いたんだけどなおるで誤差10〜20ミクロンだったかな?んで空母が3〜5だったはず。二回に分けて聞いたけど数字がその時その時で変わってたw
ちなみにその782が自分だよwプラスチックと合わせて感想教えてください
>>798 思い出した。無駄レス失礼
一回目聞いた時がなおる20ミクロンで空母10ミクロン
時期を置いて二回目聞いた時が10と5ミクロンだったわ
>>800 ありがとう。硝子修正器だったのか、大変なことやってるねこれw
石はいくら大鋸(人よりデッカい鋸)で挽いても完璧な平面は期待出来んよ、使える場所を使う感じ、自動研磨で磨いた石も同様ね
普通の御影石って硬いけど粒が荒いから巣のようになってるのがよーく見れば分かるはず、それがどう刃に影響するかは分からないけど黒石は結構詰んでる。大理石(どっかで人工大理石でラッピングってのを見た気がするけど…)はサクいけど巣がないところ選べば安心だね
>>801 >普通の御影石って硬い
ウソつくなよ。墓建てたとき、福島産白御影とインド産黒御影でマウスパッド作ってもらって、
白御影の木端も貰ったけど、厚さ1p、幅4pくらいの木端が片手で握って簡単に折れたぞ。
黒御影の方はもっと柔らかいんで、墓石屋が「厚さ2p以下は無理」って言ってた。
ちなみに黒御影は、光学マウスがまったく反応せず……
白御影の方は感度最高!ポインタのワープも一切なし。
滑りがちょっとモッタリしているけど、それ以外は最高のマウスパッドでした。
>>794 なんかこの方ゲイっぽいな。ふぉーーーー!
俺の台所のメインはツヴィリングの14cmだぜ。ふぉーーーーー!
でしょw
>>790 マグポリ、ピカールと比較して粒度的にはいかがですか?
バイク・車関係の方は圧倒的にマグポリ・メタコンですよね
807 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/01(火) 19:59:11.86 ID:zK4Uc2Vg
ピカール練り>メタコン>ピカール液>マグポリだな
なるほど
クランクケースやヘッドカバーの人達、ピカールは曇りが取れないって言う人が多いと思ったんですが
このブログがちょっと違う評価だったんで聞いてみたかったんです
マグポリ、仕入れてみます。ありがとうございました
ホワイトダイヤモンドも謎なんですよね
リンレイのプロミラックスも結構粒径が小さかった気がする。
とはいえ遊離砥粒の場合は砥粒の凝集が発生するから
砥粒1つ1つの大きさだけじゃ判断できなかったりする。
なお紙ヤスリの製造時に静電気で砥粒を縦に揃えたりするとかしないとか。
仕上げ砥石に名倉かわりに軟鉄片で砥糞だし
固い砥石もこんなんでけっこう使いやすくなるもんだね
「刃物あれこれ」で木屋会長の加藤俊男さんが、「和包丁の基本は合わせである」
とおっしゃっていましたね。「軟鉄の粒子が良い結果を生む」と
そう言えば、日本刀は複雑な合わせですね
「先に軟鉄から削れることによって自然に鋭角の刃が付く」は衝撃でした
単鋼の方が、自分のような未熟者には研ぎやすく感じていた所です
>>807 マザーズ、注文しました。楽しみですが、この夏引っ越しをするので
引っ越し先に研磨用具と刃物全てを運んでしまいました
ここ一ヶ月ほど、刃物を研ぐ事が出来ません
夏の盛りには報告出来ると思います、ありがとう御座います
813 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/03(木) 18:32:01.77 ID:GXHhxxwG
>「先に軟鉄から削れることによって自然に鋭角の刃が付く」
?
>>813 「刃物あれこれ」 加藤俊男 朝倉健太郎 著(アグネ技術センター)
P45に、その様な記述がありまして、そういう見方もあるのか・・と思った次第です
私なら刃先が研げないままニセ蛤になってしまいそうです
削れる速度が鎬-刃先と一定な単鋼の方が、私は研ぎやすいと感じる所以です
以下、抜粋です
「着鋼包丁を砥石に当てて研ぐと、砥石表面を更正する砥粒によってまず柔らかい地鉄が削られて細かい鉄粉となる。
この鉄粉と脱落した砥粒と水の混合物が鋼の刃付けに貢献し速やかに鋭利な刃が付くのだ。
刃先をピッタリと砥石に当てていれば、刃先のハガネは地鉄より削られる速度が遅いので自動的に鋭角になる。
これには砥石の表面が正しい平面であることが必要だ」
それって軟鉄のしのぎが削れてきて鋭角になるってことかね
>>815 そういうことでしょうね
逆に母材が鋼で、刃体が軟鉄なら、予想以上の鈍角(蛤というか、丸っ刃というか・・・)になる可能性があるのだと読みました
私なら、想定外の鋭角になって、単純に鎬を広げるだけの結果に終わりそうです
極めた人は見方が違う物だと思い、衝撃を受けました
和刃物の水研ぎに慣れてたから
初めてナイフを研いだ時に、ホーニングオイルに驚いたよ
ナイフの鋼材自体も粘りの強いステンレス系が多くて
ちょっと研ぎにくいというか、大雑把に研げばいいというか
異文化って感じがしたな
向こうは使ってナンボだしな
ランスキーも荒い砥石ばっかだしね
だね。
それと外国のノミは全鋼なので研ぎにくいんだ
和刃物は軟鉄と組み合わせてあるので、単純に研ぎ時間を節約出来る
しかし、上にも書いてあるが、そのせいで鋭角になりやすく
無理に刃先だけを研いで刃を付けようとするとハマグリになってしまう
砥石を完全に平らにすることが刃を付けるための最大最良のコツになる
刃物が片刃で、裏が完全に平らなので、日本の木工製品は直線を多用する
対して、両刃・全鋼の西洋では、曲面を多用する木工が自然に発達してる
>>817 自分も本当にそう思いました
V金10号の片刃で本当にそう思いました
ただ、そのおかげで革砥やラッピングに目を向けることが出来ました
しかしいまだにホーニングオイルには慣れません
>>821 ナイフって肉食文化なのかね
ギザギザが残っているほうが良く切れる物もあるからね
石器時代に多用された黒曜石の断面は異常に肉を切りやすいんだよね
>>820 >刃物が片刃で、裏が完全に平らなので、日本の木工製品は直線を多用する
>対して、両刃・全鋼の西洋では、曲面を多用する木工が自然に発達してる
言われてなるほどと感じました。英仏の木工は曲面多用ですね
植民地時代のアメリカの家具、例えばクェーカー教徒様式にしても日本の家具と比べるとほぼ曲面が支配しています
>>822 打製石器の刃先を測定すると、いかに研ぎ上げた金属刃物より接触面積が少ないと聞きます
面圧で押し切り、鋸刃で引き切りと現在理解していますが、上で上げた「刃物あれこれ」では必ずしもそうではないと見受けられる記述もありました
私にはよく分かりませんが、よく言われる三徳(菜切り+切っ先)と牛刀の違いは、刃体の幅や切っ先形状、長さ以上の何かがあって、現在のような発展を遂げたのではないかと感じることがあります
825 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/06(日) 13:35:39.38 ID:/eBWSA2M
ナイフピーポーの人に影響されて青棒を塗った革砥を作ってみたんだけど
包丁砥いだ後それで仕上げたら確かによく切れるようになった。
しかし紙を試しに何回か切ってみるとそれだけで刃が潰れるような気がするw
なんでだ・・・?やり方が悪いんだろうか・・・ちなみにモリブデン鋼
ピーポーさんは青棒じゃないけどたぶん関係ないよね
827 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/06(日) 14:27:07.38 ID:/eBWSA2M
>>826 ああ〜こんな疑問にURLまでありがとうw
確かに寝かせすぎたかも・・・
でも治具使うと何故か紙すら切れなくなるんだよね・・・
ほんとに難しい・・・でもやめられない
>>827 カッターナイフが30度だぞ
柳刃でも25度程度まで
カミソリが22度程度
洋包丁は28度、糸刃を45度で付ける
糸刃を付けなかったら持たない
包丁によって、このくらいだろう、という硬さを感じて砥ぐ
糸刃で45度ってのは
やったこともないし、聞いたことすら無いなあ
>>829 本刃付けの片刃ですと、糸刃を付けようと思いますと20度プラスを超えます
20度以下の本刃付けは結構スレスレの刃付けですので、糸刃はそれより鈍角にせざるを得ません
片刃ですので片側角度での話です
両刃だと45度程度になってしまうのではないでしょうか
片側角度と両側角度が混在すると混乱しますよね
砥石に当たる角度(片側角度)で統一するか、実際に刃角を測定した角度で統一して脳内で÷2するか
どちらかだと解りやすいんですけどね
私はよく混乱しています
鉈じゃあるまいしww
革砥でちょっと立てて撫でれば刃先なんてほどほどに鈍角になりそうだが
45度の糸刃って・・・・・
そんなのがすきなのかw
知らんかった。
たまにいいこと言うよな。
837 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/08(火) 19:19:10.21 ID:77KAeSs+
>>835 堺包丁ドットコム(笑い)独自の刃付けが45度なのはわかったけど
それが何?w
あくまでも好みですから、両刃計10度、片側5度程度で刃付けして
両刃20度、片刃10度位で糸刃を付けても問題ありません
(糸刃はどうしても刃付けより鈍角にしなければなりませんが、致し方ありません)
その場合、包丁の峰まで全て削り取らないといけなくなりますが
使用の仕方によって異なりますし、刃付けは好みで良いと思います
もしこのスレを一般の方が閲覧していたら申し訳ありませんので追記します
刃が破れてしまう可能性があります
上記のような刃付けは一般的使用においてはタブーであること言い添えさせて下さい
このスレにいらっしゃる方々だからこそ成立する刃付け、糸刃付けです
10度
http://imgur.com/UJlnIDp 20度
http://imgur.com/AwezPJR
839 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/08(火) 20:04:48.98 ID:77KAeSs+
なんで45度と20度の二択なの?w
>>835 一般的には小刃ですでに45度、片側22.5度程度の方は多いと思います
板厚2mmの包丁に、2mm幅の小刃を付けたら正三角形になりますので
既に刃角は60度です
厚さ2mmの包丁で、小刃を2.5mmに取ると、ようやく47度になります
糸刃はそれ以上にならざるを得ません
>>839 刃角を何度にしたいかおっしゃって頂ければ、小刃の幅を計算致します
糸刃はそれより鈍角になります
また、ご自分の包丁の、【刃体の厚さ】【小刃の幅】を大体はかって頂ければ刃角を計算致しますので、よろしければお願い致します
841 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/08(火) 20:46:29.92 ID:8rGG6U/N
>板厚2mmの包丁に、2mm幅の小刃を付けたら正三角形になりますので
>既に刃角は60度です
お前、脳みそ腐ってないか?
簡単な三角関数すよ
843 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/08(火) 20:56:11.91 ID:kWbgauN0
そうやってID使い分けるからバレるんだよw
脳みそ腐ってる馬鹿がそんなに沢山居るわけがない
>>846 こうすればいいんですね。知りませんでした
また一つ、ここで教えてもらいました。ありがとうございます
すまん、オモテウラ合わせて30度の糸刃だ。
>>850 それでは刃が持たない
小刃をオモテウラ合わせて30度なら解る
カッター並に鋭角に研いでる人って
何の刃を研いでるの?
普通の包丁?
それはきっと包丁では無いな
包丁に似た何かだ
>>852 オルファのカッターのことだったら、けっこう鈍角だろ?
片刃にこだわってる連中の包丁の方が鋭角だったりするんじゃね?
ま、最近は小刃だ糸刃だと、鈍角にするのが大流行りなんで、
そうでもないかもしれないが、片刃の和包丁をベタに研いだら、
カッターよりも鋭角だと思うよ。
>>854 河豚引なら25度程度に砥ぐのが普通だし、小刃は付けない
糸刃は付ける人と付けない人が居る
洋包丁だと小刃28度、糸刃45度以上でないと刃が持たない
カッター刃だと超鋭角刃でも25度だな
>糸刃45度以上でないと刃が持たない
仕事で使うならわかるが、家庭用で切れが落ちたらすぐ研ぐから
オモテウラで30度、気持ちいい切れw
包丁は難しいな、元刃小刃糸刃って1つの刃先に3種類の刃付けるのか
例えば買ってきた両刃包丁をトゲールで(角度は置いといて)研いだだけの状態は元刃?それとも刃先の方だけ研ぐから小刃?
>>859 トゲールで片刃の和包丁の鎬に合わせて研ぐのは難しいので、両刃と仮定します
「小刃」でよろしいかと思います
そこを「元刃」と言ってしまうことも可能です
そうすると、いわゆる「糸刃」が小刃に相当することになります。糸ではありませんけど
片刃和包丁は、元刃(鎬角の刃です)-小刃-糸刃と、使用の仕方に応じて三段階まで存在します
私は柳刃では一段階(鎬の角度のまま)、出刃では二段階です(鎬の角度+糸刃)
出刃の刃元などは、やりようによっては四段階まで付けることが出来ます
(元刃(鎬角の刃です)-小刃-糸刃+包丁の裏から鈍角に刃付け)
両刃洋包丁は、よほど研ぎ下ろしで刀身まで削る方でもなければ、小刃-糸刃の二段階までが一般的かと思います
トゲールで研いだ場合、小刃を付けてカエリを取る、という感じがほとんどでしょうから、一段階で、小刃だと思います
>>860-861 ありがとう、勉強になった
てか上の流れ見てて分かったけど包丁研ぎすげぇ、それぞれ角度まで決めてやってるのか皆。どうやって角度測ってんの?木で角度決めた三角パッキンとかなんかな
俺両刃研ぐ時包丁を持った手の人差し指を峰(刃道の中間位)に当てるんだけど、指紋の中心に当てて角度を設定、糸刃はそっから峰の厚み分ズラすだけ、裏は反対の手で同じこととか相当いい加減だな…中指側の皮は擦れて血出るしorz
>>862 >それぞれ角度まで決めてやってるのか皆。どうやって角度測ってんの?
逆だよ
柔らかい刃なら刃持ちが悪いから大きな角度で砥ぐ
硬い包丁なら刃持ちが良いから小さな角度で砥ぐ
砥石に包丁を当てた時に感覚的にそのようにしてしまう
自分が砥ぐ角度を改めて測ってみると上の角度のようになる
刃の硬度や粘度や靱性によって刃の付け方を変えるんだよ
自分で料理をすれば解るが、三徳や牛刀はあまり切れる必要はない
それでも脛毛がやっと剃れるくらいには刃が付いている
刺身用の筋引もステンレスだから頑張って砥いでも刃持ちが悪くて徒労
青紙(青2?)出刃も三徳や牛刀と同じく中仕上げで十分だぞ
白1柳刃を砥ぐ時だけ、気合を入れて本当に切れるように砥ぐ
これはカミソリ並だな
光に反射させて見た時、糸刃が綺麗に付いていると気持ち良い
切れも良い
864 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/09(水) 21:58:15.06 ID:+TAYo1LR
>>863 >砥石に包丁を当てた時に感覚的にそのようにしてしまう
で、毎回角度は微妙に変わる訳だよね
>>864 毎回変わると刃が丸くなるだろ
だから変わったとしてもそれほど大きくは変わらない
包丁によってこれくらいという感覚的なものだよ
研ぎ澄まされた感覚は意外と正確なものだ
>>866 もうちょっとしっかり下ろさないとダメだね
鈍角すぎる
>>866 まず、クレンザーとボンスターで錆を全部綺麗に落とせ
片刃っぽく刃をつけているのならそのくらいでいいと思う
顎が出ていて最もよく使う刃元から数センチのところで切れないだろう
マジっすか…
途中送信してもうた
>>867 この角度に至ったのはこの包丁(同じなの何本もあるけど全部)刃欠けが半端なくてどうにか欠けない状態が今だったんだ…
>>868 両刃とも角度はだいたい同じです。錆は毎回なんで磨くのは諦めて、少しでも傷を付けないように研磨剤無しの中性クリーナーで逃げてますごめんなさい。顎は一気に出来ないから徐々にやってみます、ありがとう
教えてもらったしちょっと角度落として小刃に挑戦してくる(´・_・`)
>>866 刃角なんて、適当です
研いだ後に角度を測って、「ああ、こんな角度なんだ」と思うだけです
錆び包丁、よく頑張りましたね
包丁も、喜んでいると思います
そういう作業が、一番勉強になります
そして、何を切ってもその包丁が一番でしょう
手を掛けた包丁だからです
872 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/10(木) 01:45:06.28 ID:mFjtb6Na
>刃角なんて、適当です
それは結構すごい話にならないかい?
毎回切れ味が違うか、「今日はなかなかいい刃が付かない」ってことに
なるでしょ
研ぎ初めに硬貨か何かで、峰と砥石の間隔を誰も確認しないんだよね。
ここのスレの人って。
>>872 >毎回切れ味が違うか、「今日はなかなかいい刃が付かない」ってことに
>なるでしょ
その通りです
>研ぎ初めに硬貨か何かで、峰と砥石の間隔を誰も確認しないんだよね。
>ここのスレの人って。
ここのスレの人は分かりません
私は確認しません
>>873 イイネ!がないので押せませんのが残念です、イイネ!します
876 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/10(木) 04:44:17.94 ID:SF4iO7Az
>>872 それって、
結局トゲール最強ってことでしょ?
わかってないなw
トゲールより寝かせて適当に研ぐんだよw
>>873 >ちょっとでも料理が楽になるように研いじゃうんだよね。
読んで俺まで楽しくなったぞ
サビ取りがもう少しだな
暇を見つけてスチールウールとクレンザーでもう一度磨け
自分でメンテをした道具には愛着が湧く
お疲れさん
879 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/10(木) 12:06:06.88 ID:mFjtb6Na
トゲールねたは飽きたから当分やらない
素人なめんじゃねーよというだけの話だ
サビ取ったって、切れ味変わんないよ?
錆があると、拭いても水が残るし、汚い包丁は使わない。
茶渋ついた湯飲み茶碗や糸尻汚れた茶碗を平気で使っているのか。
きたねーやつw
茶色いサビは鉄を腐らせるからね。
ほっとくとサビが鉄を貫通するから早めに対処したほうが長持ちさせられる。
883 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/10(木) 15:10:22.38 ID:q2OiR6Gd
やっぱり時代はセラミックなんだろうなあ
あー、見た目の問題ね。
赤錆進行させて、ダメになるまで腐らせるってのはスゲーな。
どういう扱いをしてるんだい?
(釣られるなよスルーしとけよ)
ニヤニヤ
>>875 ありがとう、勢いでやったけど夜中の研ぎ直しは朝が辛かったw
>>878 次研ぐ時に一回綺麗に落として黒染めやり直してから研ぐよ。指摘ありがとう、考え方が甘くなってた
>>887 >黒染めやり直してから
意味がわからん
クレンザーとスチールウールなら錆は比較的簡単に落ちる
黒打の黒いところは黒錆だから落とす必要はない
料理が終わったら、
包丁と俎板に熱湯を掛けて乾いた布巾で拭くんだぞ
こうすると殺菌にもなるしすぐに乾くから赤錆が出ない
昔から行なわれてきた方法だ
炭素工具鋼だろうから砥ぎやすくよく切れるだろう
黒のところにも錆がでてるだろ、ヴぉけーw
>>889 んで、切れ味は?
錆びてると切れ味はどうなのよ?
(さわっちゃだめだぞスルーしとけよ)
切れ味よりも、あれ買ってこれ揃えて、全力で錆び取りw
「黒のところにも錆がでてるだろ、ヴぉけー!もう一度やり直し!」だってよw
>>888 そんな高価な包丁じゃないんだ…磨けばおちる
安くても本人(ばーちゃん)が使いやすいから(記憶のある限り遡ってもずっとこれ使ってた)研いで役目を終えればまた同じなの買ってくるし、俺もそれで良いと思ってるからなるべく切れるようにしてあげたくて時間が出来たら研いでるのさ
錆びない豆知識ありがとう!
>>893 まな板に熱湯かけたらいかんよ。
蛋白質が凝固して固着してしまう。
不衛生極まりない。
>>895 はは、後付けみっともないぞw
>>888 >料理が終わったら、
>包丁と俎板に熱湯を掛けて乾いた布巾で拭くんだぞ
>>896 料理が終わって俎板を洗わないのはID:voX96ejDだけだ
池沼以外には必要無いから、敢えて書かなかっただけ
炭素鋼はタンニン染めだろ、黒光して格好良いよ
ガンブルーや柿渋も使ってみたいな
日本刀の残欠の切っ先に無理やりトゲール嵌めて砥ごうとしたら、砥石から浮いた
身幅が狭い刃物には使えないのね
900 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/11(金) 01:53:32.62 ID:oXcbtkUO
1度使えばもうこりごりになるのがトゲールなんだが
トゲールもサイズが豊富なら良かったとは思うが
ワンサイズしかないんじゃどーにもならんわなw
ってかありゃ趣味の道具じゃなくて主婦の道具だし
902 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/11(金) 02:30:49.07 ID:YXSn3byq
包丁は使い込まなきゃ解らんよ
週一しか使わない趣味レベルじゃ論評出来んなw
903 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/11(金) 02:39:13.12 ID:/4SLkOtd
>>899 ふーん
身幅22mmのナイフでもギリで砥げるけどねえ
青い部分はちっと削ったかもしれんが
つか、工夫とか一切無いわけ?w
そのへんか凄い不思議なんだよね。
いつも
>>903 刃の厚さと形状が日本刀とナイフと違うからかね
思いつきでやっただけだから日本刀用に削ったら包丁に使えなくなるからやらないよ
思いついたからにはやり遂げるけどねえ。
世界に一つしかない冶具ってわけでもないしw
(釣られるなよスルーしとけ)
簡単に研げるってのがトゲールとかの治具のウリだろうに
いちいち工夫だのせにゃならんくらいなら
手で研いだほうがよほど早いわw アホらしい
908 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/11(金) 15:33:59.65 ID:YXSn3byq
↑
毎回切れ味が違う、「今日はなかなかいい刃が付かない」という自称プロの907の悩みw
でたぁーw トゲール君とその愉快な仲間たちーwww
トゲーナーイー
トゲールより良い切れ味での毎回切れ味が違うってことがいつまでたってもわからないバカが居て楽しいなw
汎用治具---研磨の話題です。刃物に合わせて治具を製作するのも、治具に刃物を合わせて研磨するのも、好みの問題です
鉋等の、意図した角度の専用治具が必要な方もいらっしゃいます
レディメイドのスーツで良いという方
オーダーメイドのスーツでなければいけないという方
それぞれいらっしゃいます
この場合のレディメイドには、S、M、Lすらありませんので、体をスーツに合わせるしか無いですが、
好みの問題ですから致し方ありません
刃体の研磨---研磨スレの話題です
切れ味に関係無いので平は錆びても研磨しない---錆びたままでも、錆落としの研磨をしようと、鏡面にしようと好みの問題です
しかし平の研磨、鏡面加工は研磨スレの話題です
研磨されない方は「研磨しないスレ」が妥当です
913 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/11(金) 21:56:28.32 ID:7WXQ7Zd3
ブランキーは、あっちこっちで慇懃無礼になったでけで糞コテのままだな。
何故糞コテ呼ばわりされるのか、少しは考えたほうがいいと思うよ。
余計なお世話かもしれんけれど。
>>913 お前自身が糞のままだな
世間に爪弾きにされている理由を少しは考えたほうがいいぞ
余計なお世話かもしれんけれど
「何故糞コテ呼ばわりされるのか、少しは考えたほうがいいと思うよ。」
というのは面白いフレーズだな。言うと頭が良くなった気がする。
糞共、どうして自分が罵られるのか良く考えてみろ。
917 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/12(土) 00:57:07.16 ID:LIyvNz/Q
>>911 最もシンプルに言えば、完全フリーハンドでは何時でも意図通りに研ぐことは
出来ないということだなw
>>917 最もシンプルに言えば、何時でも意図通りに研ぐことは出来ない治具ということだなw
もっとシンプル言えば、糸のような恥部だな
920 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/12(土) 01:56:37.28 ID:LIyvNz/Q
>>917 市販のユニバーサル治具が気に入らなければ自作すればいいだけのこと
バンクセンサーレベルの治具など5分で作れるのにねぇw
まあ、言い続けても、「トゲール」厨には一切理解されない、というか
一切理解しないようにしている思考停止の部分だけど、
切れ味は、切刃の角度で決まるんじゃない。
カエリ落としや仕上げを含めた刃先の形状だ。
もし、切刃の角度で決まるのなら、包丁の身幅によって角度が変わってしまう「トゲール」は
使い物にならないという結論になる。
もちろん、手で研ぐと丸っ刃にしちゃって、刃先に砥石が当たらなくなる下手くそにとっては、
「トゲール」は非常に有効なツールである。間違いない!
922 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/12(土) 03:19:26.77 ID:LIyvNz/Q
カエリ落としは砥石の上でやることじゃないでしょ
仕上げって何かな?砥石の番手ならこれも関係ないしなぁ
包丁の身幅が変わればまた5分で自作するよ
直線部分用にひとつ、R部分用にひとつ、計ふたつ作って両面テープで
貼り付けるだけだからw
923 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/12(土) 03:21:38.46 ID:LIyvNz/Q
バンクセンサーを否定すると2輪ライダーから非難されちゃうぞw
>>922 >カエリ落としは砥石の上でやることじゃないでしょ
いや、私は砥石でやっているが?
別に新聞紙にピカールでも革砥に青棒でもいいが、それと「トゲール」と何の関係が?
>包丁の身幅が変わればまた5分で自作するよ
そりゃすごい。いったい何度にしているんだい?
それが何度狂うと切れなくなるんだい?
とりあえず、君は切り刃の角度のみで切れ味が決まると考えているということでいいかな?
>>923 なに言ってるの、こいつ?
なんか、ウケることを言ったつもりなのかな?
意味わかんないんだけど?
自作治具は、よろしいですよね
工夫のしがいがあります
928 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/12(土) 04:03:07.84 ID:LIyvNz/Q
>>942 >そりゃすごい。いったい何度にしているんだい?
刃元で
右30度ゴム板+ラッピングフイルムでコンベックス
左15度糸刃30度
R部分はその角度からハンドルを上げていってエッジが砥石に着く角度で治具をセットしている
929 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/12(土) 04:17:31.76 ID:LIyvNz/Q
訂正
刃元で→直線部分で
930 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/07/12(土) 04:20:23.28 ID:LIyvNz/Q
>いや、私は砥石でやっているが?
どうやって砥石の上でやっているかは知らないが、それはあんた個人の
やり方でしょ
マサモトは煽るためだけに興味もない事を聞いたりする屑だから相手することないよ
今は正本の荒らしの場を整える事に躍起になる奴隷ゴミコテのブランキーが常駐してるからな
>>927 wickededgeとKME面白そうですね
ダルコとランスキー位しか知りませんでした
個人輸入になるのですね。日本で売ればよいのですが
>>928 うっは、スゲーな。左右合わせて刃角60度かよ!
で、60度じゃないと切れないの?
片刃のふぐ引とかどうするんだい?60度で研ぐのか?
そもそも、「トゲール」じゃダメだね。60度に研げない。
で、それが何度狂うと切れなくなるのよ?
>>930 いや、築地正本も日本橋木屋も正本総本店も、
普通に砥石でカエリを取ってるよ。
日本橋や築地に行って確かめてみなよ。
どもにも革砥やピカールなんて置いてないから。
時々こういう突拍子もないことを言う人がいるね。
なんか、いろいろと前提が違うような気がする。
「60度じゃないと切れないんだ。手で研ぐと角度が狂うから切れないんだ」
とか言われても、どうにも「はいそうですか」とはならないな。
角度とか気にしたことなかったけど
測ってみたら25度だった
ナイフだとそれくらいがちょうどいい気がする
なんだ、「トゲール」の話だと思ってたら、
いつの間にかナイフの話にすり替えられてたのかw
すり替えておいたのさ!
940 :
名前なカッター(ノ∀`):
>>937 それは別人だろーが
45度+糸刃じゃないと刃持ちと切れが両立しないんだよ。漏れの好みだ
で、あんたは何度でも気にしない訳か。刃持ちも切れも?