飛行機設計論

このエントリーをはてなブックマークに追加
150製造業界板できたぞー!:2008/09/11(木) 12:17:19 ID:n2dqz19G

 
衝撃波が見える映像。

恐ろしいまでの、迫力。。(w
151名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 15:22:09 ID:A9MyJ9Ts
>>144
プラズマ・スラスターで飛ぶ、極小飛行機
ぐぐってね。
152名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 17:57:52 ID:XZ4eyZf1

Spitfire Under Bridge
http://www.youtube.com/watch?v=_OF0v1dwYC8

これは、こう言う題名の「映画」の、1シーンなのかな。
153( ・○・) :2008/09/29(月) 12:35:58 ID:9tA36r3M
>>151
推力も出ているようですね。
154おい。:2008/10/07(火) 07:12:57 ID:ORJUB4Fe
>>142-148

「プラズマ・アクチュエータ」が作り出した、微小な気流によって、境界層の剥離が防げ、
「高揚力効果」が発生できるのなら、翼面に設けられた極狭い隙間から空気を噴出す、
と言うような方法でも、同様の効果が期待でき、わざわざ「プラズマ・アクチュエータ」を、
採用した場合の有利な部分が、良く理解できない。
155名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 17:15:29 ID:pN72U9Dn
空気を噴出する方式よりは構造が単純化できるんじゃない?
156(=゚ω゚)ノ ぃょぅ。:2008/10/09(木) 18:43:42 ID:53cbi/FI
> 構造が単純化

まぁそうでしょう。。
後は、エネルギー効率の問題でしょうか。
157(=゚ω゚)ノ ぃょぅ。:2008/10/09(木) 18:44:52 ID:53cbi/FI
>>1 > 旧海軍の彗星の設計者であられる山名正夫博士の

で、その後、勉強は進んでいますでしょうか。。(w
158(・◎・)v:2008/10/15(水) 19:40:14 ID:HbPNq1SF

飛行・航空機の歴史
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1128675302/l50

Find.2ch 「 航空機 」
http://find.2ch.net/?STR=%B9%D2%B6%F5%B5%A1

Find.2ch 「 飛行機 」
http://find.2ch.net/?STR=%C8%F4%B9%D4%B5%A1
159名無しさん@3周年:2008/10/16(木) 10:00:38 ID:+Bn08nIU
>>154
設計の間違いなどで、「空気流の剥離し易すくなった部分」が生じたとしても、
この「プラズマ・アクチュエータ」の電極を張るだけで、応急処置的に、
剥離を防止出来るなど、そう言う使い道も考えられるかもしれない。
160名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 08:14:49 ID:Wc7Ic9yK
161名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 21:28:30 ID:PHw97WCj
アイアンマン。
離陸の仕方が少しお茶目だけど、人が空を飛ぶということを、
技術的に手が届きそうに思えるレベルで、うまく表現してると思う。
Grand Challengeとか、xprize的な後押しと、人類が未だ
ブルイクスルーに至っていない、高密度エネルギー源の
確保さえ解決できれば、到達できそうな技術レベルに思える。
162ウイングスーツ:2008/10/31(金) 07:16:37 ID:YuJ/1jrQ
163電気飛行機:2008/10/31(金) 08:12:18 ID:YuJ/1jrQ
>>100-103
>>130-133

モーターで2000m上空へ――開発進む各種の電気飛行機  2008年5月 7日
http://wiredvision.jp/news/200805/2008050722.html

2時間飛行で電気代60セント:充電式のプロペラ機  2008年8月 7日
http://wiredvision.jp/news/200808/2008080722.html

ソーラー無人機、連続飛行82時間超の記録を樹立  2008年8月26日
http://wiredvision.jp/news/200808/2008082622.html
164\(@^0^@)/ やったぁ♪(o^∇^o) Y:2008/11/09(日) 07:39:21 ID:wTssMgkA
165↑ 偽者君〜〜〜。:2008/12/29(月) 18:21:56 ID:ofIT26Xx
 
166スチーム飛行船:2008/12/29(月) 18:24:35 ID:ofIT26Xx
 
スチームバルーン 及び スチーム飛行船
http://www.flyingkettle.com/japsite/index.html

計画のアウトライン
http://www.flyingkettle.com/japsite/outline.htm
STEAM FLIGHT IN HISTORY  (1) STEAM AS LIFT GAS
http://www.flyingkettle.com/japsite/priorart.htm
人が乗れるフルサイズクラフト製造進行状況 ....
http://www.flyingkettle.com/japsite/bigsize.htm
次のステージ
http://www.flyingkettle.com/japsite/index.html
サイトマップ
http://www.flyingkettle.com/japsite/sitemap.htm
167名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 07:43:37 ID:dhRCUfLV
>>163
二段目の電気モグラはいいですなぁ。
http://www.electraflyer.com/

この規格だと日本でもULPで飛ばせるかな。
モグラとして登録するならクロカンも出来るかなw
168v(・◎・)v:2009/03/01(日) 17:17:19 ID:2NaFP+gV
 
エンジンより、信頼性が高そうだから、乗ってても安心できるかな。
機体さえ組み立てる能力があれば、組み立てキットなどを買って、容易に自作できそう。
169イギリス人:2009/03/03(火) 11:04:25 ID:HTT4yEae
 
ライト兄弟より50年早く飛行機械に人を乗せて飛ばせたイギリス人 2003年12月18日
http://wiredvision.jp/archives/200312/2003121804.html
170名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 22:34:01 ID:dtWqPsXY
プラズマ・アクチュエータって自作できますか?
171( ´∀`) < あはは。。:2009/04/08(水) 08:42:53 ID:ah//1u5R
 
「高電圧」さえ連続して作りだせれば、プラズマは、空中を飛ぶのかな。
「火花の音」が、うるさいのだとか。。
 
大気圧プラズマ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1G1GGLQ_JAJP246&num=50&q=%E5%A4%A7%E6%B0%97%E5%9C%A7%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
172v(・◎・)v:2009/04/09(木) 23:10:54 ID:yd2KLFSd
>>167
『電気モグラ』って、何ですか。
173空飛ぶ自動車:2009/04/12(日) 07:00:49 ID:eojIY/lG
 
Garbagenews.com 008年12月22日  空飛ぶ自動車、来年から発売!?
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/12/post_4336.html

Terrafugia  First Flight of the Terrafugia Transition? Camera A
http://www.terrafugia.com/First_Flight_A.html
http://www.terrafugia.com/videogallery.html
http://www.terrafugia.com/index.html

空飛ぶ自動車
http://images.google.com/images?q=%E7%A9%BA%E9%A3%9B%E3%81%B6%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
174空飛ぶ自動車:2009/04/12(日) 07:20:11 ID:eojIY/lG
 
Media Archive
http://www.terrafugia.com/mediaarchive.html

↑ 上にも、動画が有りました。
175〜〜〜:2009/06/29(月) 12:23:30 ID:N+8aEoEB

【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246012226/
176おもひでぽろぽろ:2009/08/07(金) 21:26:06 ID:9cMoPfO6

【航空力学】まったく不可解な構造、米海軍研究所の実験航空機 燃料電池を用いており、ステルス性が高いのが特徴と
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1249613793/l50
177↑ 上のスレからコピペ。:2009/08/10(月) 18:30:28 ID:KjbCPXYW
125
    【 X型翼 】の一種、と考えたら良いのでしょうね。
126
    恐らくですが、【 折りたたむことを考えての構造 】なのだと、思いました。
129
    >> 88のページに
    The technology has been successfully integrated into the XFC UAS,
    a folding wing, expendable UAS that has a small footprint with a standard lightweight rail launcher.

    とあるから折りたたみ翼のようだな。
    でも俺の頭では先っぽのたたみ方がイメージできん。 180度ひねってから畳むんかねえ。
130
    主翼の折れまがった先はパタンと内側に折って、全体がXになったあとは、根本でくるっと回すんだろ
    なるほど、羽は入れ替え自由。繊細な部分は胴体に密封、羽は現場での部品取り替えなどが容易なデザインか。
135
    なるほど上下に面対称の翼が付いてるのか
    折れた先が垂直翼を兼ねてるのだな  奇妙だな
140
    よく見ると下側に付いてる翼にだけ前端と尾翼根元の裏側にスキッド(橇)が付いてる
    上翼の尾翼端と合わせて三点で支持出来るから着陸も可能なんだろ
141
    進行方向に対して翼が垂直に近くなるほど静穏性が高くなるからなんかな?
    見た感じだと右側に飛んでるっぽいケド・・・  左端についてるのってプロペラにみえなくもない
178↑ 上のスレからコピペ。:2009/08/10(月) 18:31:43 ID:KjbCPXYW
150
    不対象は良いとして  左右の翼高さが違うのは問題無いの
    段段傾いて行きそうにも思うんだが  それともそれを計算して調整してあるのかな
157
    「全然ない」とまでは言えないけど、空力的には、まぁ「誤差の範囲」なのだと思われます。
    角ばった形状をしていた、「初期のステルス機」の方が、数十倍は飛ばし難いのではないでしょうか。

    >>153 > 折りたたみできる構造を狙ったんじゃないかな?
    そ〜です。

    >>125 > 【 X型翼 】の一種

      X翼(NASA/シコルスキー研究機)
      http://www.jal.co.jp/jiten/dict/g_page/g039_2.html

      航空実用辞典  (7) X翼(X wing)
      http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p030.html#04-07
      http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p030.html
159
    まあ、左右で翼高が違って最も影響が出るのは、離着陸のときのグラウンドエフェクトとかだし、
    一応、下側の翼も左右両方に張り出しているから、それなりに相殺してそうだし。

    もともとプロペラ機なんてのは、プロペラ後流効果とか(こいつは後ろにプロペラがあるので関係ない)、
    ジャイロ効果とか、P効果とかで、もとから左右非対称なんだし。
179電気の時代 :2009/08/10(月) 18:40:45 ID:KjbCPXYW
>>100-103

オシュコシュ航空ショー特集、エレクトリック・フライヤー号
http://www.technobahn.com/news/200907311847

ドイツ宇宙機関の完全燃料電機型有人航空機
http://www.technobahn.com/news/200907081617
180電気の時代 :2009/08/10(月) 18:48:56 ID:KjbCPXYW
>>130-132
>>163

↑ 「電気飛行機」の話題、上にも有りました。
181無人機の時代 :2009/08/10(月) 19:19:33 ID:KjbCPXYW
 
マスコミ@2ch掲示板  〓マスコミが報道してはいけないこと(2)〓
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1030383542/437-

437 :( ・○・) < F22を欲しがる航空自衛隊、:2009/07/31(金) 07:41:38 ID:CJsYSVrG0

    株式日記と経済展望

    無人戦闘機の時代にバカ高いF22を欲しがる航空自衛隊、
    アメリカが売らないのなら安いユーロファイターの国産化のほうが国策にかなう。  2009年7月30日 木曜日

    http://blog.g●oo.ne.jp/2005t●ora/e/33ad5a30a9fb8417b7562b5788af869b
    http://blog.g●oo.ne.jp/2005t●ora/arcv

        米海軍で実戦配備につく無人ステルス戦闘機 [X-47B UCAS]
        http://www.monogocoro.jp/2009/01/21/x-47b-ucas.html

        ◆米有力議員がF22の調達断念 日本への輸出絶望的に 7月30日 共同通信
        http://news.g●oo.ne.jp/article/kyodo/world/CO2009073001000166.html

      私自身もF22は総合的に見て失敗作だと思う。アメリカ軍自身もおそらく失敗作であり実用性に欠けていると見ているのではないかと思う。
      F22は非常にデリケートであり1時間飛んだだけで30時間の整備が必要だと言われています。
      さらには雨に弱くて雨に濡れるとステルス性も落ちるようだ。

      だから私はF22の導入には反対であるし、これからは無人戦闘機の時代に入りつつあります。
      イラクやアフガニスタンの戦闘では無人偵察機が大活躍であり、テロリスト攻撃にも無人偵察機からのミサイル攻撃が有効なようだ。
      戦闘機に限らずこれからの兵器はロボット化された無人兵器の時代であり、日本の自衛隊も無人ロボット兵器に対応すべきだ。
182無人機の時代 ↑↑↑:2009/08/10(月) 19:24:07 ID:KjbCPXYW
しまった。
URL間違えた。

マスコミ@2ch掲示板  〓マスコミが報道してはいけないこと(2)〓
「正解」 → http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1234050303/437-
183( ゚>t≡ )y─┛~~ :2009/08/24(月) 22:24:49 ID:HHn3T5j/

【宇宙】アルミニウム粉末と氷で作られた新型推進剤「アリス(ALICE)」を用いたロケット、打上げ成功 NASAなど
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1251086792/l50
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:03:40 ID:a5FTb6ow

◆次世代飛行機を開発しる!◆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1030383542/l50
185選挙行ったよ。w:2009/08/31(月) 10:35:17 ID:IbG93Ix+
186三連覇!!!!:2009/09/15(火) 09:57:51 ID:0S9vIfwj

模型航空ラジオコントロールヘリコプター世界選手権にて伊藤寛規選手が優勝。三連覇を果たす
http://www.aero.or.jp/koku_sports/koku_sports_top_new.htm
187海外から初受注:2009/10/03(土) 10:05:08 ID:xsVcjELa

【国内】国産初の小型ジェット旅客機「MRJ」海外から初受注[09/10/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1254466475/l50
188ザーメンエンジン飛行機:2009/10/06(火) 11:45:24 ID:/yk/2zc7
ふふん
189純国産の戦闘機、早く作ろうよ。:2010/07/09(金) 18:37:08 ID:SR+cEvk1
技術は有るんだからさ。
パイロットも超一流だし。
 
Saburo Sakai's testimony (English sub)
http://www.youtube.com/watch?v=FTJ4_AcPnyM
 
Do you know Saburo Sakai? : Winged Samurai
http://www.youtube.com/watch?v=CKBU5E82nFI
190燃料は不要です。:2010/07/09(金) 19:46:45 ID:SR+cEvk1
191元航空幕僚長:2010/07/09(金) 20:48:54 ID:SR+cEvk1
 
【 マスコミが報道してはいけないこと 】(4)
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/mass/1269743254/#l428
 
>  【8.6田母神講演会】ヒロシマの平和を疑う![桜 H21/8/9]
>  http://www.youtube.com/watch?v=rdCcFGIPlJg
 
上の公演↑の(4分30秒当たり)から、「F2戦闘機事故」に関連した話が出てきます。
まぁ中身は、「内局に関する」、興味深い話なのですが。w
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:06:44 ID:fv48MZkQ

零戦との闘い−アメリカからの証言 1 of 5   ← ( 連続再生します。)
http://www.youtube.com/watch?v=XuKNTiLmqPY&feature=PlayList&p=04FBE6A9B7026169&playnext_from=PL&playnext=1&index=47
193(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/13(火) 10:54:49 ID:EyRcIBJ7

零戦 日本の空を飛ぶ(高画質)
http://www.youtube.com/watch?v=qmp3GDgNYdI

零戦 里帰り飛行 1995.5 竜ヶ崎飛行場
http://www.youtube.com/watch?v=P1_D-4rRqdw
194(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/15(木) 08:04:57 ID:ELUe9WD5
 
加藤隼戦闘隊 -Kato Hayabusa Fighter Wing-
http://www.youtube.com/watch?v=MS12isLjS5w
中島 一式戦闘機「隼」
http://www.youtube.com/watch?v=3VNKb_byAuw
一式戦・隼を語る_檜與平(桧与平)エースパイロットの証言
http://www.youtube.com/watch?v=0yHlloZoUeM
195(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/15(木) 18:30:57 ID:ELUe9WD5
 
09.11.15 1/11リチャード・コシミズ【瀬島龍三と源田実】東京学習会   ← ( 連続再生します。)
http://www.youtube.com/watch?v=TfL6GAX5BLI&feature=PlayList&p=6E23543DCB55C43A&playnext_from=PL&index=0&playnext=1
196(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/18(日) 00:14:43 ID:nI3J3kac
>>192 > 零戦との闘い−アメリカからの証言 1 of 5   ← ( 連続再生します。)

なんか変だなぁと思ってたら、このサイト↑( 4 of 5 )が抜けているようです。
と言うことで個別バージョンご紹介。

零戦との闘い−アメリカからの証言 1 of 5  http://www.youtube.com/watch?v=XuKNTiLmqPY
零戦との闘い−アメリカからの証言 2 of 5  http://www.youtube.com/watch?v=9uZxuKwjEHk
零戦との闘い−アメリカからの証言 3 of 5  http://www.youtube.com/watch?v=5E2GMnQDTz0
零戦との闘い−アメリカからの証言 4 of 5  http://www.youtube.com/watch?v=cwErC4IDYnY
零戦との闘い−アメリカからの証言 5 of 5  http://www.youtube.com/watch?v=bdzzpKrKYZg
197(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/18(日) 00:15:59 ID:nI3J3kac
>>50-78
( 1さん )、あなたの好きな、「ゼロ戦」のお話ですよぉ〜。
 
 
ゼロ戦・設計者が見た悲劇 1/5   ← ( 5/5 まで、連続再生します。こんどは大丈夫。w)
http://www.youtube.com/watch?v=dIIRDrpY3_o&feature=PlayList&p=2DDAEADFCC728D15&playnext_from=PL&playnext=1&index=31
 
  これは「NHK」の放送ですね。
  数年前にTVで見た記憶があります。
 
  開発設計副主任である、「曾根嘉年さん」のノートが公開されています。
  詳しい技術的なことも、語られていますので、興味のある方は必見ですね。
 
  どうも改良型は失敗したようで、技術を理解しない軍部の、判断間違いのようでした。
198(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/18(日) 00:19:25 ID:nI3J3kac
 
零式艦上戦闘機五二型
http://www.youtube.com/watch?v=XM1CLDTsr_c
 
   ReinaJapan | 2008年07月13日
   現存する唯一の栄エンジンを搭載した零戦。
199名無しさん@3周年
YAHHO!知恵袋

ステルス戦闘機開発技術実証機で有る心神ですが、   ccmty925zzrさん
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1244245022

 ステルス戦闘機開発技術実証機で有る心神ですが、開発費が
 4百数十億円と言うのは、幾らなんでも少ないと思うのですが、
 これだけの予算で充分な新技術の実証が可能なのでしょうか?

質問日時: 2010/7/25 22:50:31


だれか、答えてあげてください。