[スバル]サンバー Ver42[バン/ワゴン&ドミンゴ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しあわせの黄色いナンバー
「世の中には2種類の車が有る。サンバーと、それ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架 スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、
サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。

...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバルの軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・フォー』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー

《このスレのお約束…始めて来た人は必ず読んでね。》
・IDや文体などからレス鑑定人によって「"バカセ"と認定された人物」のレスを始めとするage荒らし・車種への罵倒粘着は原則として徹底スルーでお願いします。
・敢えてレスをするのであれば下記のスレッドへの誘導レスに留め、本格的な反論その他は下記のスレに移動をしてから議論をして下さい。
・現時点でオーナーではない人がサンバーを批判したいだけの場合及び、
 他メーカーの軽自動車(特にスズキ・Keiやエブリィなど)との比較論などを徹底討論したいなら下記の専用スレッドをご利用下さい。
・このスレでは下記のスレッドの命題に該当する話題は原則取り扱い致しません。
・要するに「21年式Keiワークス乗り(新車)」「◆9G12fmecqU」「◆wa2AhV64/6」「元サンバー乗り(19年式)」「軽自動車博士」「JAP246」ことT・Aは永久に書き込み禁止。書きたきゃ↓でやれ。
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/

・T・Aが暴れてどうしようもなく荒れた場合の避難所です。仲良く使ってね。
【サンバースレ避難所】http://jbbs.livedoor.jp/auto/6203/

スバル公式 (サンバー ディアスワゴン)
http://www.subaru.jp/sambar/diaswagon/index.html
スバル公式 (サンバー バン)
http://www.subaru.jp/sambar/van/index.html
消えないでサンバー  YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20081211ni_01.htm
サンバー ディアス ワゴンのFMC一覧
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_wgn/
サンバー トラックのFMC一覧
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_track/
2しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 21:43:56 ID:a4Edi5h5
スバル・サンバー  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
カーセンサーラボ サンバー
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar/
スバル サンバー大百科  サンバー 総評
http://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c26.htm
スバル サンバー大百科
http://www.team-mho.com/sambar-c0.htm
Enjoy Life with Sambar! KVサンバーの面倒を自分でみる人のページ
http://motor.geocities.jp/blue_beetle/
スバルチューニングショップRST
http://www.rst-cs.com/
3しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 21:44:44 ID:a4Edi5h5
過去スレ(軽自動車板の第20スレ以降)
http://www.23ch.info/search?q=%83T%83%93%83o%81%5B%83o%83%93&p=1

[スバル]サンバー Ver41[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1284952394/
[スバル]サンバー Ver40[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1278739812/
[スバル]サンバーPart39[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1272278887/
[スバル]サンバーPart38[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1267716248/
[スバル]サンバー Ver37[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1265251580/
[スバル]サンバー Ver36[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1261393679/
【スバル】 サンバー Ver 35 【バン・ワゴン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1256741312/
【スバル】サンバー【バン/ワゴン】 Ver 34
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1254153283/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】33
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1251426722/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1249811843/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】31
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1246635228/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】30
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1241910997/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】29
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1236693009/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【1BOX】28
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1234089212/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1229697809/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】26
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1225856944/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆25【軽箱】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1223299770/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆24【軽箱】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1218082525/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆23【軽箱】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1212044965/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆22【軽箱】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1208060829/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆21【軽箱】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1202221766/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆20【軽箱】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1197542181/
【スバル】 サンバーバン/ディアスワゴン 【1BOX】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1183877259/

第20スレ以前のサンバー/ドミンゴ共同スレ時代の過去スレを辿りたい人は、このリンクから専ブラで辿りましょう。
http://www.23ch.info/search?q=%83X%83o%83%8B%81%99%83T%83%93%83o%81%5B&p=1
4しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 21:45:34 ID:a4Edi5h5
消えないでサンバー 

 今春にスバルブランドの富士重工業が、軽自動車の生産・開発からの撤退を表明したことで、
根強い人気のある軽トラック、バンの「サンバー」シリーズの行方が愛好家の間で話題になっている。
伝説の名車「スバル360」の技術を使って誕生した初代から約半世紀。商用車としてだけでなく、
スポーツカーやワゴン車に改造して愛用するユーザーも多く、ネット上では生産終了に反対する
書き込みが増えている。(愛敬珠樹)

 初代サンバーが誕生したのは1961年。現在発売されているスバル車で最も歴史が古く、
累計生産台数は351万台に上る。日本の自動車の歴史に名を残す「スバル360」を開発した
百瀬晋六氏が開発責任者を務め、はしご形のトラックのシャーシーフレームに「360」で培った
技術が詰め込まれた。サンバーのアイデンティティーとも言える四輪独立のサスペンション、
後部に搭載されたエンジンと後輪駆動を組み合わせたRR(リア・エンジン、リア・ドライブ)方式が
今も引き継がれている。

 フォーミュラカーや、フェラーリ、ポルシェなどの一部の高級スポーツ車などが採用するRR方式は、
常に後輪に荷重がかかることで、悪路や空荷の時でも、後輪がしっかりグリップする。
四輪独立サスは、タイヤが浮きがちな悪路でも快適な乗り心地が評判だった。最小回転半径が、
3・9メートルと、狭い農道や路地などで小回りが利くことも特長だ。サンバーは、信頼度の高さから
軽トラックの運送業者団体「全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会(赤帽)」の専用車にも
採用されている。

 富士重は2008年4月、軽自動車の生産から数年後に撤退すると表明した。トヨタ自動車との
資本・業務提携を拡大したことで、軽が得意な同じトヨタグループのダイハツ工業から
相手先ブランドによる生産(OEM)供給を受けることにしたためだ。

 今のところ、富士重は軽の開発・生産から撤退する時期を明確にしていない。
サンバーが現行モデルで廃止になるのか、あるいはモデルチェンジがあるのかも不明で、
富士重も「将来サンバーをどうするかは、未定だが、熱い思いを持っていただけるのは
非常にありがたい」(広報部)と話している。

 だが、熱狂的なファンからはダイハツのOEMではなく、富士重の車として存続を求める声が
増えている。これは、サンバーが、商用車として使われているだけでなく、カスタマイズ(改造)して
楽しむファンが多いためで、「最近中高年の間では、ベッドや流し台を取り付けて、
軽キャンピングカーに改造する人が増えている」(富士重・スバル商品企画本部主査の
宮芳隆さん)という。このほか、RR方式で構造が似ている独フォルクスワーゲン(VW)の
レトロな小型ワゴン車「タイプ2」そっくりに外見を直してくれるカスタマイズ業者も多い。

 神奈川県相模原市の有限会社「モデスト」では、「50?万円(車両本体価格除く)で
タイプ2風に作り替えられる。月に10?台の受注がある人気のクルマだ」と話す。

 また、ボディー上部を外し、頑丈なRR方式のシャーシーだけを使って、レース向けの
自作スポーツカーを作るファンもいる。

 軽自動車レース「K4?GP」などを主催する「マッドハウス」(静岡県小山町)の杉山哲代表は、
自らもサンバーのシャーシーで作った「マッドハウス23」などの自作車で、K4?GPに参戦している。
「フレームの内側に運転席を設置できるので乗員を保護するのに最適だ。エンジンは壊れないし、
スーパーチャージャーで速い。自作するならサンバーしかない」と力説する。

 インターネット交流サイト最大手「ミクシィ」では、「サンバー廃止反対署名コミュ」という
コミュニティーサイトが立ち上がっている。書き込みには「これほど頑丈なクルマはない」
「3代にわたってサンバーに乗っている」といった、生産終了に反対する声が多く寄せられている。

YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20081211ni_01.htm
5しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 21:46:17 ID:a4Edi5h5
FAQ
Q.自分のサンバーの型を知りたい
A.まずコーションプレートに記載されている車体記号をチェック。
 例えばサンバートライXV(EMPi/SC/EL付5MT/4WD)ならKV4HC7S、
 サンバートラックJA(キャブ/NA/5MT/2WD)ならKS3S3AMとなり、KV4/KS3の後ろのアルファベット1文字が年改記号になる。
・90-98年のサンバーはバン・トライ・パネルバンがKV、トラックがKSとなり、KVの後の数字が3なら2WD、4なら4WD。
・98年以降のサンバーはバンがTV、ディアスワゴンがTW、トラックがTTとなり、TVの後の数字が1なら2WD、2なら4WDとなります。

Q.サンバーの燃費はどれぐらい?
A.TV/TWのNAなら悪くても13、良くて15位は行く…と思う。SCも頑張れば13を超える…と思う。
 KVのNAは…頑張っても14位、SCだと12か10位は覚悟した方がいいかも。。。
ヴィヴィオを例に取ると、とあるサイトによる実燃費によると、
 NA/ MT/FF 17.4km/L
 NA/CVT/FF 17.2km/L
 SC/ MT/FF 15.6km/L
 SC/CVT/FF 13.5km/L
 SC/MT/4WD 12.8km/L
だそうです。多分サンバーはヴィヴィオより重いので、これより悪いのは確実そうですが。。。
ちなみにEN07エンジンは00年型を境にかなりの改良(ローラーロッカーアームやLFピストンの採用など)が行われたようで、
この年式を境に15以上に燃費が良くなる傾向があるようです。

Q.TV/TWサンバーでエンジン止めた後に何かファンが回り続けるんですが、どっか壊れてるんですか?
A.仕様です。エンジンルームの熱を排出するファンがエンジン停止後一定時間回るようになってます。KV/KSでも熱が酷い時は回ります。

Q.KVサンバーで前から温風が出ないのですが?
A.仕様です。頭寒足熱、スバルの親心。96年式からはフルミックス式に変更されました。

Q.クラッチのミートポイントがやたらに変なのですが?
A.仕様です。と言いたい所ですが救済策はあります。これを参考にクラッチワイヤーの調整を行いましょう。
http://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c2.htm

Q.やたらにエアクリーナーがオイルで汚れるんですが?
A.仕様です。少しでも改善したい場合はオイルキャッチタンクを付けましょう。

Q.エアクリが真っ黒くろすけorマフラーに大穴開いちゃったんで、これを機に社外品に交換したいんですが?
A.サンバー用のステンレスマフラーがLOOP、Worksなど幾つかのメーカーから出ているようです。
 吸気はRSTからサンバー用の高効率エアクリーナーが出ています。KVから現行までトラック・バン・ワゴンとも全て共通に使えます。
 また、サンバーのエアクリはDW3W/5Wデミオのエアクリと互換性があります。デミオ用の社外品を上手く活用しましょう。
6しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 21:47:00 ID:a4Edi5h5
Q.赤帽サンバーのエンジンって特殊なんですか?
A.特殊らしいです。ヘッドカバーに赤いチヂミ塗装がされてる他に、中の部品も色々耐久性が増してるようなのですが、
現行のサンバーでは部品が共通になってるという話も。色々な都市伝説も多いですが、余り気にしないように。
とりあえずヘッドカバーのパッキンは通常の物よりかなり丈夫らしいので、オイルが漏れてる人は赤帽用を指定して交換が吉。
なお、00-01年型からTV/TW/TT共にシリンダーヘッドのロッカーアームがローラーロッカーアーム化され、
モリブデンコートを施したLFピストンという技術も導入されたようなので、この事を指して「特殊」と言っていたのかもしれません。

Q.サンサンルーフが動かないんですが(><)
A.モーター本体かリレーユニットが壊れてる可能性あります。リアゲート付近にキャップがあり、
それを開けて6角レンチでサービスナットを回せばモーターを手動で回して強制的に開閉する事が出来ます。
スイッチ押しても無反応の場合、リレーユニットのハンダクラックが原因の場合が多いので、内張剥がしてユニットの修理が吉。
モーターは動くけど途中で止まってしまう場合は、レールに何か突っかかってるか、
ボディが歪んでレールがずれてる可能性があります。スプレーグリスを吹いてもなお動かない場合は、
無理にモーター動かすのはやめて、原因が分かるまでは諦めましょう。

Q.ワイパーのINTがおかしい
A.普通に故障です。
Q.NAのサンバーに乗っているけどスーパーチャージャーを後付けできますか?
A.技術的には可能ですが…。NAと圧縮比が違うのでピストンを替えなければなりませんし、
ECUやEMPiユニットの総取り替え、ラジエターの交換etc…。
要するにこれがDIY出来ないなら素直に乗換えた方が極めて安く済みます。

Q.停車するときにギクシャクアンアンする。シフトレバーがやたら固い(ECVT車)
A.ECVTの電磁クラッチの末期症状。交換は10万円位。放置するとCVTが逝かれるので早めの点検&交換を。
ちなみにCVTの交換までいくと、(新品CVTで)50万円位は覚悟。
7しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 21:47:44 ID:a4Edi5h5
Q.加速不良。加速中にエンジンがボスボスいうし、マフラーから煙が。減速中にエンストしたりもする。
A.意外とプラグコードが不良な場合が多し。10年経過していたら交換しても損はない。

Q.(夏季限定)冷房しても、アイドル中にコンプレッサーが回りません。暑いです(><
A.エアコン用のアイドルアップが壊れているか、詰まっているだけです。ちょっぴり調節するだけで大抵治ります。

Q.プラグを標準からイリジウムに交換すると走りが元気になりますか?
A.スーパーチャージャー車やEMPiなら判るぐらいの効果は無いというのがヴィヴィオスレでの統一見解らしいです。
 ただ、キャブ車の場合はイリに交換すると、体感出来る椰子もいる模様。

Q.バッテリー何処にあるんですか?
A.助手席の下にあります。助手席のレールの前に留め金があり、これを外すと助手席が後ろに倒れてバッテリーに対面出来ます。
 ウインドウォッシャー液の補充もここから。TV/TWサンバーの場合はここにラジエターキャップもあるようです。

Q.ELの入れ方が分からないんですが。
A.シフトを1速に入れる要領で、強ーく左に倒すとELのゲートにシフトレバーが入ります。
 EL付きMTはELとバックのギア比がかなり低く、アイドリング状態でクラッチを完全に繋いでも
 トロトロとクリープ状態のように走ってくれます。車庫入れ車庫出しや渋滞時などに上手に活用しましょう。

Q.フルタイム4WD車でなんかRWDとかいうランプが点いてるんですが?
A.強制2WDモードになってます。エンジンルームを開けて、トランスファーシフトロッドを下記を参考に操作して下さい。
 本来は牽引の時にしか使わない機能ですが、これをうまーく利用するとフルタイム4WDでも2WDとの使い分けが(ry
http://motor.geocities.jp/blue_beetle/mente/2wd-4wd/2wd-4wd.html
8しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 21:48:26 ID:a4Edi5h5
Q.ECVT初めて運転汁んですが、気をつける事ってありますか?
A.信号待ちなど、停車中はアクセルペダルに足を乗せない。
 足は床に(アクセルペダルにクラッチ動作用スイッチが付いている)。
 坂道で半クラで均衡を取らない。ストール状態は最大の禁忌(30秒でECUに怒られます)。
 クルマが動いているのに慌ててD→Rに入れない。

Q.最近シフトレバーが堅くなってきた。どうもクリープする、ガクガクするんです。
A.我慢せずに点検・クラッチ交換。

Q.燃料を満タンにしても燃料計の針がFまで上がりきらないんですが…。
A.燃料タンクが錆びてゲージフロートがだめになってるか、フロートの端子が接点不良起こしてるかもしれません。下記を参考に。
http://minkara.carview.co.jp/userid/173442/car/361126/601469/note.aspx

Q.ECVTのDsのランプが点滅しました。
A.(これはヴィヴィオの場合です)ECVTのコンピュータが助手席のAピラーの下で「何かおかしい」と叫び出すとDsが点滅する。
「check engine」のECVT版ですよ。原因を調べたいのであれば、トラブルコードを引き出すことが出来ます。
・鍵をオフ状態でDsにして鍵をON(エンジンは掛けない)。
・そのままシフトレバーをD→Ds→D→N→R→Pの順にシフト。
・で、エンジン始動。最初は車種情報の点滅。
・Dsがぱらぱらと点滅を開始するから、長い点灯が十の位、短い点灯が一の位。

ECVT トラブルコード
http://www.vivio.jpn.org/ecvt.html(リンク切れ…)
このコードは複数出ることがあるので全てメモる。メモったらその番号を晒すと、親切な住民のどなたかが
考えられる原因と対策を教えてくれる(はず
9しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 21:49:09 ID:a4Edi5h5
Q.「CHECK ENGINE(KV/KS)」や「POWER TRAEN(TV/TW/TT)」が点灯してしまいました。
A.ECUがエンジンについて何かおかしいと判断すると点灯する。
・まずはリードメモリを読み取ってみる。アクセルペダル上方に黒のコネクタが2コ。これを繋いで(ショートさせて)キーをONに。
・コードの読み方はECVTと同じ。コードは下記の通りだが、ノークレームノーリターンでお願いします。
・もっと調べたい場合はDチェックを実施しましょう。お手上げの場合は修理工場かディーラーへGo!

EN07トラブルコード
http://www.vivio.jpn.org/empi.html (リンク切れ…)

Dチェック手順
1,エンジンを十分に暖機した後、IGスイッチをOFFにする
2.テストモードコネクタ(緑色)を結合、リードメモリコネクタ(黒色)分離を確認
3.IGスイッチON(E/G始動しない)、CHECK ENGINE/POWER TRAENが正常に点灯することを確認
4.フューエルポンプがIGスイッチON後2秒間だけ作動することを作動音にて確認。
5.TV/TW型の場合はラジエーターファンが断続的に作動することを確認
6.MSC車はISCバルブ(SOHC車の場合はサブISCバルブも)、加給圧制御バルブの作動音が0.5秒毎にあることを確認
7.アクセルペダルをゆっくりと全開まで踏み込んでから戻す(スロットル開度信号、アイドルS/W信号入力)
8.E/G始動
9.ヘッドライトのON/OFFを3回繰り返す
10.ヒータブロワをON/OFFする(電気負荷信号入力)
11.TV/TW型のAT車はパワーモードスイッチON/OFFと操作し、ブレーキペダルを踏んでゆっくりと全てのレンジをシフトする。
12.車速10km/h〜20km/hで走行する(車速信号入力)
13.E/Gを2000〜3000rpmで1分間以上回転させる(O2センサを活性化し、O2センサ信号を入力)
14.ラジエータファンが3秒回って停止した後にCHECK ENGINE/POWER TRAENの点滅を読み取る
15.OKコードが出力されれば問題なしor自己診断の範囲外のトラブル、コード出力なしは暖機不足、
トラブルコードが出力された場合は上記トラブルコード一覧を参照

リードメモリ読取手順
1.IGスイッチをOFFにする
2.リードメモリコネクタ(黒色)結合を確認
3.IGスイッチON(E/G始動しない)
4.エンジンチェックランプ(KV/KS)又はパワートレインランプ(TT/TV/TW)が点滅することを確認
5.ランプの点検
a)点灯しない…パワートレインランプ異常の点検
b)点滅(ダイアグコード表示なし)過去にダイアグコード表示なし→Dチェックを実施し、現在の不具合を確認する。
c)点滅(ダイアグコード表示)…過去にダイアグコード表示あり→ダイアグコードに基づく点検

メモリの消去手順
1.IG SW OFFの状態でテストモードコネクター(緑 ・2極)、リードメモリーコネクター(黒 ・1極)をそれぞれ接続
2.その状態でDチェックを行うか、暫く走行する
3.エンジンチェックランプ点滅 でクリアメモリー完了。IG SW OFF、テストモードコネクター、リードメモリーコネクターを分離する。
4.ダイアグコードがさらに表示され続ける場合はダイアグコードに基づく点検を行う。
10しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 21:50:04 ID:a4Edi5h5
Q.このスレで時々話題になる「バカセ」って何ですか?
A.他の軽を引き合いに出してサンバーを貶める事を生き甲斐にしている人です。
このスレにも他車種スレにも出現しますが、他車種スレでも贔屓の引き倒しで結局は住人に嫌われています。
名無しだったり「元サンバー乗り(19年式新車) ◆wa2AhV64/6」「軽自動車博士 ◆qVPR1Zd7dc」などのコテを使ったりと色々なパターンがありますが、
H19年前後の2WD/NAのバンを所有していて配送の仕事(ピンクチラシ配りという説有り)に使っていたというプロフィールを持ち、
660ccで4気筒エンジンは自動車工学的に間違っている、商用バンで最も燃費が悪く最も狭く、最も足回りが堅いのはサンバーなどといった持論を展開します。
但し、自身の身長は156cmと過去に自白しており(現在はサバを読んで165cmと主張しているようですが)、乗り心地や車内空間に関する見解は
このような異常な風袋の持ち主の意見である事を踏まえて読むべきでしょう。156cmという小柄な体躯でありながら狭い・足が堅いという主張は、
それが同時に彼の異常なまでの「横幅の広さ」(要するに肥りすぎ)を暗に表しているのかもしれません。
また、語尾にやたら顔文字を使う、名無しの時は必ずメール欄"age"で書き込む等の特徴もあります。そういうレスを見たらそれがバカセです。
なお、サンバーバンを手放してスズキ・Keiワークスに乗り換えたらしく、Keiスレ住人を装ってコピペを繰り返すパターンも身につけたようです。
見かけたら、相手をせずにKeiスレとの合意により設立に至った下記の隔離スレに誘導する(若しくは追放勧告を行う)ように。
下記のようにサンバースレ住人に騙されて「金銭被害を受けた」と思いこんでの粘着行為のようなので、関係機関への通報も検討した方がいいかもしれません。
ちなみにゲハ板住民によると、この人と同一人物らしいです。文体や関連スレッドでのIDを参考にバカセ識別に役立てましょう。
http://ooo-ooo.hp.infoseek.co.jp/jap246.html

バカセ専用隔離スレッド
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271943765/

関連スレッド
【スバル】 サンバートラック Part4 【軽トラ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266620567/
赤帽サンバーについて語る
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168683099/
【今までも】SUZUKI kei 14台目【これからも】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271032491/
『ターボ付き軽のオイル part7』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1267949428/

《あぼーん推奨ワード》
◆qVPR1Zd7dc ←ゲハ板時代からのトリ。トリ割れで封印。
◆wa2AhV64/6 ←同上
◆9G12fmecqU ←現在のトリップ
(^。^)

(>_<)
(笑)
(^_^;
(-.-#)
(ノ_<。)
(m_m)
ヽ(。_゜)ノ
(T.T)
(^◇^;)
(#^.^#)
大森製高精度タコメーター
11 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日: 2010/07/10(土) 14:37:21 ID:z/mCNyXR
《参考レス(要するにこういう人のネガティブキャンペーンな訳)》
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271943765/3-4

《住人から論破された際にバカセに投げ掛けられた質問事項。彼はこの質問に回答することなく逃げ回っています。》
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271943765/7-8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271943765/11
11しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 22:42:35 ID:jvbTA8g8
次期ハイゼットとOEMサンバーは新開発の2気筒エンジンです。
最高出力は47kW/4500rpm、最大トルクは100N・m/1500-4000rpm。

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/323/782/html/da06.jpg.html
12しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 22:45:29 ID:J4EX5Bc8
...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'  

そんなあなたが大好きです
http://www.youtube.com/watch?v=pvUatPUaHWk
13しあわせの黄色いナンバー:2010/11/07(日) 23:55:23 ID:olCr/h6Y
150 :しあわせの黄色いナンバー:2010/10/19(火) 08:14:50 ID:ozPN4zy5
サンバーディアスクラシック日記帳をつけてた俺様がきましたよ。
サンバー君は20キロというより12万キロでラジエーターポンプ、18万キロくらいでエンジン以外の臓器全移植。故障というより劣化、サビ、寿命。
ラジエーターホース、セルスターター、シートベルト点灯ランプ、サスペンション等。
エンジンとフレーム、窓ガラス、ボディ以外は総とっかえしたぞ。もう初代の皮を被った2代目、みたいな感じだ。

結論。
サンバーは16万キロくらいで乗り換えた方が、いいんではないかと思った。ボディーのサビもドア周りとかきついし.
14しあわせの黄色いナンバー:2010/11/07(日) 23:56:03 ID:olCr/h6Y
しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 14:56:00 ID:xRtxzwWN
92908kmオイルパン交換(オイル交換含む)24,622円 106090km ウォーターポンプ交換      33,180円
118000kmマフラー周辺含む全交換     91,045円 121300km左右ディスクローター、パッド等 63,042円
    ヒーターパイプ3本腐食交換    33,306円
1305199kmオルタネーター交換(リビル)  32,025円
左右クオーターガラス貼り付け(鉄板が腐ったのでガラス化)54537円
142,816km燃料パイプ一連交換17,860円 バッテリーターミナル交換 6,877円
リアダンパーゴム溶接修理13,125円 エアコンスイッチ不良、交換 9,660円
169049km ハイテンションコード交換等 25,200円
まずここまでで40万4479円。


154 :しあわせの黄色いナンバー:2010/10/27(水) 15:09:47 ID:xRtxzwWN
次に
18万キロで下回り一式腐食により交換、 計257,785円
クーラーフロントパイプ交換       32,319円
SPタイヤフックホルダー、サイドステップ 10,689円
192991km フロントロアアームボールジョイント交換 11,718円
196000km ラジエーター、ヒーターホース等交換   31,353円
198055km スタータモーター交換(リビルド)    24,675円
計368,539円
で、8万1千K購入現在20万k間近のサンバー君、40万4479+36万8539=77万3018円(車検、タイヤワイパー等除く)かかってる。


15しあわせの黄色いナンバー:2010/11/09(火) 00:56:07 ID:v+gpt2Ez
旧車じゃあるまいしサンバー如きにそんな大金は掛けられないですね(笑)
16しあわせの黄色いナンバー:2010/11/10(水) 10:01:08 ID:3UHzFrUf
本スレ揚げ
17しあわせの黄色いナンバー:2010/11/10(水) 23:37:24 ID:YgKtDfE8
前スレ埋め立て完了
18しあわせの黄色いナンバー:2010/11/10(水) 23:43:22 ID:WiKgEEm1
>>1さん 乙です。
19しあわせの黄色いナンバー:2010/11/11(木) 06:37:04 ID:rPwbPoIP
塩カリパワーさく裂な感じだな。
もしくは塩害でお亡くなりの予感。
マメに下回り洗浄ですな。
20しあわせの黄色いナンバー:2010/11/11(木) 08:11:49 ID:i4G3wZQF
前のユーザーが悪いのか、本人が悪いのか。
先週、JAFで牽引したらFロアアームにチェーンを掛けられたから塗装が剥がれた。
錆びにならないうちに、パスタスプレーで処理しとこっと。
21しあわせの黄色いナンバー:2010/11/11(木) 16:04:35 ID:IxD7OP/a
いま電話があってカーチャンが車で事故を起こして
警察に捕まったらしい。
しかも相手が妊婦で流産までさせてしまったそうだ。
示談にするから金振り込めっていうし
電話の向こうでカーチャンは泣いてるし
目の前でもカーチャンがカレー作ってるし
いったい俺はどうしたらいいんだ!?
22しあわせの黄色いナンバー:2010/11/11(木) 16:38:23 ID:dF83E7BE
もうひとりのカーチャンにはチャーハン作って貰えばいいじゃないか
23しあわせの黄色いナンバー:2010/11/11(木) 17:40:53 ID:oYcTQzWN
粗忽長屋、そこつながやだな。
レスあったらうれしい。
24しあわせの黄色いナンバー:2010/11/11(木) 19:30:48 ID:akP83edJ
電話の向こうのカーチャンに、カレーを振り込んであげるのがいいと思う。
25しあわせの黄色いナンバー:2010/11/11(木) 19:57:25 ID:dF83E7BE
「ウルフィーが吠えているけどどうしたの?」が正解
26しあわせの黄色いナンバー:2010/11/11(木) 20:36:46 ID:oYcTQzWN
無難なのはカレー作ってるカーちゃんに幾何か、いくばくか振り込むことだな。
警察に駆け込むようなことにはならないと思うよ。
27しあわせの黄色いナンバー:2010/11/11(木) 20:39:24 ID:M66m/bIC
タケシ、それはカーチャン詐欺だよJ('ー`)し
28しあわせの黄色いナンバー:2010/11/11(木) 22:22:25 ID:RjUJ2spu
ちょっとラーチャーセット食べに行ってくる
29しあわせの黄色いナンバー:2010/11/11(木) 23:09:38 ID:0qAcXev5
俺が電話に出たら、何か俺が事故を起こしたらしく、相手がヤクザで、
今すぐお金払わないと埋めるとか脅されてるよ〜って俺が泣きついてきたことあったなw

線香あげに行ってやるから何山か教えろって言って切ったが。
30しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 18:38:34 ID:wiPWkjhk
サンバーに賭ける青春
31しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 20:13:17 ID:39+e7b4c
ああ、免許証取って初めて乗り回したのサンバーだったよ。懐かしいな。
32しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 21:25:56 ID:xAuoYZsh
昨年11月に新車でディアス(5MT,SC、4WD)を購入。
購入当初からあまりにかたい乗り心地(バンだから仕方ないと思うが)に我慢できず
乗用車用のタイヤ(155/60R14)を履かせたらそれなりに良くはなり近距離で速度域が低ければそんなに
問題はなかったんだけど、今日初めて遠出したらあまりの乗り心地の悪さで非常に疲れた・・・
ここで質問なんですが、TW(ディアスワゴン)になると少しはマシな乗り心地なんでしょうか?
基本的にホイルベースが短いから縦揺れとか仕方ないと思うが、場合によったらTW用のサスショック
をいれてみようと思うのですが・・・・ 詳しい方々宜しくお願いします。
33しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 21:35:09 ID:VBWf+RfT
>>32
前にグレード別部品番号書いてくれた人が居るけど、
4駆になると問答無用で硬い。赤帽仕様と同じ硬さ。

TWの2WD用が一番柔らかいだろうね。

ただ、TW乗ったこと無いけど、車高高い車にヤワすぎるサスはカーブで怖いと思うよ。
34しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 21:45:58 ID:xAuoYZsh
>>33
レス有難うございます。
TWの2WD用が一番柔らかいんですね!!
確かに車高高い車に柔らかいサスでのカーブは怖いと思いますが現状の乗り心地が少しでも改善されるなら
って思ってます。
っていうか赤帽ドライバーはよくあの乗り心地で長距離を毎日乗れるなと感心します・・・
35しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 22:08:16 ID:vwGrpsVH
どんな乗り味を良しとするかそれぞれと思うけどやわらかいから良いとは限らない。
セダンでは車酔いする子供が軽箱バンのガタガタ車だと酔わないこともある。
オレはやわらかいだけのフワフワは嫌い。
固めのしっかり感あった方が長距離とは言わないが一日中乗っていても疲れない。
36しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 22:43:14 ID:L/wC7gEn
>>31
釣りは鮒に始まり鮒に終わる
バイクはカブに始まりカブに終わる
クルマはサンバーに始まり・・・あれ?
37しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 22:44:58 ID:PHRzGdhn
>>32
TV1(バン2駆)にTW2(ワゴン4駆)のスプリング&ダンパー前後(中古)を
先週入れました。
乗り心地はかなり改善されたと思います(個人的感想)
一番良かったのは道路での段差の突き上げが少なくなった事かな・・・。
柔らかいからカーブで怖いかなと思いましたが
車高が若干下がったので少しはそれも貢献してるのかな?

あくまでも今までのサンバーよりは マシ 位に思ってください。
家に有る(有った)ムーブやワゴンRよりは
まだまだ乗り心地は悪いですから。
38しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 23:02:05 ID:MLGx+8JN
>>32なんで60扁平を入れるんだよ
言葉と行動がバラバラ
39しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 23:12:15 ID:/Mw93VJC
>>38
まったくだ
145R12なら 155-80-13 あたりに変えるだろ普通
40しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 23:13:35 ID:lOwSWrk1
乗用車用タイヤなら何でもいいとでも思ったんだろうな

無知ってーのは、所詮そんなもんだ
41しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 23:18:58 ID:xAuoYZsh
>>38,39
ごめんなさい・・・
155/65R14の間違いでした。
家にステラがあってそちらが社外品に交換してあるから余ったので履いてます。
だから特にサンバーにって買ったものではありませんしレスでも書いたように最初よりはある程度の
乗り心地は改善されてます。
>>37
貴重な情報有難うございました!参考にしてみます。

42しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 23:22:06 ID:39+e7b4c
>>32
ワゴンも硬いよ。スバルはステラやプレオは柔らかいのに、サンバーはガチガチ。
赤帽の人は大抵運転席には座布団やクッションしいてるね。
43しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 23:26:10 ID:MLGx+8JN
>>41 65扁平でも一緒・・・。
>>39様のおっしゃる様に、155/80-13に換えてみたまえ。
世界が変わるから。
44しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 23:34:49 ID:k9iX5er1
>>43に完全同意。

乗り心地だけじゃなく、静粛性や燃費まで改善されると思う。
やっぱり6PRのタイヤって言うのは、高荷重のためにあります。
スペアタイヤ装着時には、修理完了まで4駆を切ることをお忘れなく。
45しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 23:38:22 ID:MLGx+8JN
ちなみに現在、145/80-13のBSスニーカーだけど、世界は半分だけ変わったかな。
KVのコインパースから百円玉が飛び散らないし、ダッシュボードに置いた缶ジュースも倒れない。
46しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 23:40:04 ID:xAuoYZsh
>>32です。
みなさん本当に貴重な意見有難うございます。
今のステラ純正のタイヤ山がなくなったら155/80-13に換えてみたいと思います。
47しあわせの黄色いナンバー:2010/11/12(金) 23:45:19 ID:k9iX5er1
>>45にちなんで(笑)私もちなみに・・

今は165/70R13なんだが、これはTWと同じサイズ。
この方向性は正しい!と確信したので
155/80R13のスタッドレスを昨年に先行導入してみたが
予想通り悪くなかったので、今月中にも
155/80R13のサマーを導入しようと思ってる。

ちょっと悩むのは、155/80R13っていうサイズがちょっと
メジャーではないサイズなので値段が割高なこと。
せっかくならニューモデルなタイヤにしようかとも思ったが
いまのところヤフオクを調査した感じだとトーヨーのTEO PLUSが
安そう(4本で15000円程度)なのでこれにしてみようかと思ってる。

導入したらインプレもどきなものでも流してみようと思います。
インプレする前にスタッドレスの季節に入ってしまうかもしれないけど。
48しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 00:07:17 ID:MikcuzRm
需要が少ないタイヤサイズだと扁平5%替わるだけで3割り増しぐらいになるよね
49しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 00:47:12 ID:BwzrcStB
タイヤサイズの変更って結構難しいよ。元が145R12みたいな高扁平の奴ほどね。
高扁平って乗り心地と荷重性能重視だから、これより低扁平にするって事は、当然乗り心地と荷重性能は犠牲になっていきます。

方法論としては、
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
こういうところを参考に通常のインチアップの手法に従って、
タイヤ外径を出来るだけ変えない組み合わせでホイールを大きくするってのが考えられるんだけど、
タイヤに対する金属の比率が大きくなる分、タイヤ・ホイールの重さはインチを上げる程確実に重くなっていく。これも乗り心地が更に悪くなる一因。
タイヤサイズが1cm以上変わる様な組み合わせだと、それが良い方に出るか悪い方に出るかは交換した本人以外には誰も分かりません。少なくともメーター表示はかなり変わっちゃうだろうし、体感でも加速や最高速の感覚が相当変化すると思う。
多分、ステラ純正をそのまま履かせるパターンだと、ホイールは重くなるし、外径は上がっちゃうしでかなり辛いことになったんじゃないんでしょうかね?
50しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 00:52:11 ID:BwzrcStB
出来るだけ乗り心地を犠牲にせずに、
単に高扁平特有のぐにゃぐにゃしたドライバビリティを改善したいだけなら、
タイヤサイズはそのままで、ホイールだけを幅広にするって手法が考えられます。
サンバー純正は4.0Jで145って組み合わせだけど、この145が丸々接地してる訳じゃないんで。
確か0.5J幅広げる毎に、5mmづつ程有効接地面積が上がっていくんだったかな。
旧車會仕様みたいな極端な引っ張りだとデメリットの方が大きいけど、
タイヤメーカーが推奨するリムサイズに上げてやる事自体はとっても重要な事だったりします。

今、自分はKV4にTW純正サイズの165/70R13、ホイールはTW純正の4.5Jではなく、
別途入手したサンバーで履けるギリギリの5.0Jを組み合わせてるけど、
これをやる前は12インチ5.0JアルミにKV4純正サイズの155/80R12の組み合わせが出来ないか本気で検討してました。
結局は12インチ5.0J自体が稀少すぎて断念しましたけど。

155/80R13ってのは昔のドミンゴの純正サイズかな。タイヤ外径は2cm位大きくなるんで、多分相当もっさりした加速になるだろうとは思う。
自分はタイヤサイズで車高上げてでも走破性確保したい林道・雪道用タイヤ以外ではこの選択は考えてませんでしたが。

まずホイールセット単位で何か交換対象探すなら、とりあえずスバル純正の13インチ4.5Jアルミか、社外の5.0Jホイールを入手して、
その後にTWのサイズにするかドミンゴのサイズにするか検討してみるのが良いと思います。
51しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 01:18:23 ID:4d8+lDE6
難癖つけるわけじゃないのですけど。

>>49,50
>タイヤに対する金属の比率が大きくなる分、

タイヤ・ホイールの重さはインチを上げる程確実に重くなっていく。

これはどうかな?微妙なところじゃないかなと。
普通はほぼ互角か、タイヤのほうが若干重いくらいかも、と思います。
全体として大きいタイヤを履けばもちろん重くなるけど。
幅を落とす方向で検討するのも軽量化には効くと思います。
今のサンバーは昔と違って全車145R12になったから
たしかに155/80R13は変化させすぎかもしれませんね。
145/80R13という選択肢もあるかもしれない。
ちょっとあの車重で4PRの145はどうかな?と思わなくもないけど・・

ステラのアルミってどんなものかはわからないけど
おそらくかなり重いと思います。ので、65タイヤであったことと、
重さが乗り心地が悪くてドタバタした原因じゃないかなと考えますね。

>確か0.5J幅広げる毎に、5mmづつ程有効接地面積が上がっていくんだったかな。

このあたりは全く正しいと思うんですが、自分はスバル純正4Jのホイールで
その理由はというと
・今求めているのは「軽さ」であって「グリップ」じゃない
というところでしょうか。だからタイヤも、最初このサイズにしたときは
トランパスmp-sというミニバンタイヤだったのだけど、
軽さと乗り心地を求めてエコタイヤ(ダンロップのEC201)にしました。
5万キロほど走ってそろそろ寿命なので交換検討中。

うちのTVサンバーの場合は純正が155/80R12なわけだけど
径を小さくする方向には考えなかったので、候補のサイズとしては
ほぼ自動的に165/70R13か155/80R13ってことになります。
で、話は戻るけど、求めているものを考えると、
できるだけサイドウォールが高くてやわらかい、
165でなくてもグリップは十分、軽いほうがいいし、
ということで次期タイヤ選択としては155/80R13と4Jの純正アルミ
というところに落ち着きました。

定番のヴィヴィオのホイールだけど、軽くていいですよ。
52しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 10:28:59 ID:eIKChiSb
旧のエブリィやキャリーは大きいタイヤ(165-13くらい?)入れてるのを良く見る。
サンバーでは見かけないね。
乗用がメインなら、メリットは大きいのに。
53しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 11:42:40 ID:fiMpmbpw
オレはTW1 165/55-15(R1アルミ)だけど、突き上げは気にならないなぁ。
TVは確かに固いと思うけど。
車高上げるバネは結構良い、ってブログに記事あったけど、どうなんだろう?
54しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 12:07:50 ID:eIKChiSb
浪速の早朝の、ドカタや職人やトラック運転手が我先に職場に急ぐ殺伐タイム。
もはや、KVは極めて少数派だけど、大径タイヤでまだまだ現役。
旧規格に抜かれた新規格の軽が、意地になって抜き返して来るのが面倒臭い。
そんな劣悪な環境で16年も走り続けるKV4が素敵過ぎる。
55クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/11/13(土) 13:15:50 ID:4kJTO6g1
今日の燃費報告 TV 14.3km/? 100円で11.4km
峠フルアタックも込みでこの数字なら十分満足。


あと、ハンドリングについて。※非一般人向け変態情報

KVとTVで同じ部分も有るけど、新車のTVでターンイン時の初期アンダーを上手く殺せなくて苦労
していたけど、トレッドが広がった事による弊害だと我慢していました。
だが4500km走った先日にようやくダンパーが生きていてロールレートが抑えられている為に加重移動が
不十分な内にコーナーに入っている事に気付きKVと同じ感覚でグイグイ曲げれるようになりました。

抜けたダンパーが前提のドラテクってのは見た事も聞いた事も無かったし、自分がそうだったとは思いも
よらなかったので気付いた時には吹いてしまったよwww
56しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 14:37:45 ID:CNIGHPz+
まだ見てるかどうか分からないけど、足回り交換する前のアドバイス。
酷なことかも知れないけど、率直な意見書きます。
もしかしたら、俺たちサンバーを愛する人間が、他社の軽バン乗って、
エンジン的にも足回り的にもこりゃパスするわって感じるのと同じくらい、
あなた自身の感性にサンバーが全くあってなかった可能性が在ることを覚悟してください。

比較対象にステラやワゴンRとか挙げていましたが、
例えばエブリイとかアクティとかの商用バン乗ったことありますか?
もし乗り比べた上で、今のバンディアス、それも12インチの状態で不満感じるなら、
もうそのバンディアスいくらいじっても満足いかない結果になると思います。
もしも、過去にTWなどに乗った経験があって、あの時のったあのグレードみたいな乗り味になればいいのにみたいな具体的なビジョンがある上で、
足の全交換かけるなら良いですが、そうでないのなら、試乗でもなんでもいいので、TWを始めとするサンバーディアスや、他社の軽箱乗り比べて、足を移植してでもサンバー続けるか、
潔く降りるかの決断をして下さい。
57しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 14:41:07 ID:uNyZcll4
>>32
ゴンタバントランスポーター二駆海苔ですが、タイヤを乗用タイヤ155/80−13にディアスワゴン四駆の前後スプリングに換装してます。
ダンパーはそのままですが、スプリングは見た目で太さが違うし、押してみても硬さがぜんぜん違う。
乗り心地は劇的には変わりませんが、細かい道路の段差で快適になりました。
車高は四駆用のスプリングにしたのでそんなに下がった感はない。
あまり荷物載せないのなら、個人的にはお勧め!
スプリングだけだと部品代で2万円ちょい。
一応、部品番号晒しとくけど自己責任で!
20330TC050 フロント右 5460円
20330TC060 フロント左 5460円
20380TC110 リヤ    6060円 ×2
5856:2010/11/13(土) 14:41:11 ID:qWzNXJmL
酷い意見と感じるかもしれないけど、このスレには過去にスレの意見真に受けた果てに、騙された、金銭被害を受けたと、数年にわたり荒らし行為に走る、
東孝博という人物を生んでしまった過去があるので、安易にこうすればいいよとは書きたくないんです。

色々乗り比べた結果、下手な改造する前に降りる決断するのであれば、住人も無理には引き留めないだろうし、
スレの情報だけを頼りに散々いじられながら、それでも満足できずに嫌々乗り続けられた挙げ句、ぞんざいな扱い受けて廃車になるまえに、
貴重なゴン太ディアスが本当にほしくて探している人の元に、綺麗なままでわたる方が、車にとってもあなたにとっても幸せかもしれません。

もしも他のサンバー乗り比べて、あのグレードみたいな乗りあじにしたい!という希望が出来た時には、
パーツリストからの部番引き出しや、ヤフオク解体車が目的グレードか否かの鑑定など出来る限りの協力はさせて戴きます。
5956:2010/11/13(土) 14:45:02 ID:qWzNXJmL
一応これは>>32氏宛です。
出先から携帯なので読みづらいことお許しください。あなたにとって、有益な決断ができることを祈ります。
60しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 16:47:03 ID:eIKChiSb
スプリングを換える位、本人の自由裁量で良いじゃないか。
たとえ違いを体感出来なくとも、思った効果が出なくとも仕方ない。
世も中には、タイヤのエアがコンマ3減っても気付く人も居れば、バーストするまで判らない人も居るんだし。
下らないマフラーや、迷惑なフォグと比べれば害は少ないし。
基本、道具なんだjから使い易い様に手を入れるのは当然だと思ってる。
61しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 17:54:09 ID:xypW8K0C
バカセよりクレージの方がうざいな
62しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 18:20:50 ID:eIKChiSb
敵意は劣等感の裏返しというが・・・
少なくともソネットの人に劣等感は持ってない。
63しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 18:20:51 ID:W4vaLE73
>>61 ワザワザ固定HNで書いてるんだから、NG登録すれはいいだけじゃん
NGの仕方も知らないなら話にならないけどさ
64しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 19:30:41 ID:7oF7fczq
>>55
タイヤは新車装着のままですか?タイヤについて感想は?
ダンパー効いてるとコーナリング安定するでしょ。
65しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 21:36:05 ID:eIKChiSb
ダンパーが抜けて、なおかつフルキャブだから進入制動でガンッとブレーキを踏んだら
激しくノーズダイブして、さらにノーズを沈めたままステアを切り込んで行く。
 ここでノーズが浮き上がって来るとアンダーが出るから、
新車でフロントが沈む速さ、深さを把握出来てない内は攻め切れないと・・・。
 昔、IMPULの星野がホイールを売りに来た時にこう言ってました。
『ブレーキをリリースする直前にターンインすれば、後は出口に向かって、
ステアリングは微修正を加えながら戻しt行くだけ。これが理想のコーナリングです』
 後輪駆動車のコーナーリングの基本です。
66しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 21:46:02 ID:f4rRdCQq
俺にはおっかなくてそこまで攻めきれないや。
ややアンダー気味の走りになってしまう。

だって、RR+ショートホイールベースでケツの出てく勢いが凄いんだもん。
滑るのを予期してカウンター当てるくらいの勢いで行かないと、そのままクルリと回ってしまう。
ハデにアングル付いたら、グリップ回復した時にこけそうだし。
67しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 21:54:29 ID:eIKChiSb
トランスアクスルは『滑る』と言うより『ぶっ飛ぶ』感じだから。
それはポーシャ(アメリカ人風に)も同じ。
 さすが、和製ポルシェ
68しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 22:06:12 ID:W4vaLE73
ポルシェカップならぬサンバーカップだな
雪道なら非力なサンバーでも、第三のハンドルであるアクセルで滑らせ放題だな。
69しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 04:54:42 ID:ej/2WizP
おまいら、あんまりサンバーで飛ばすなよな…
70しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 07:41:19 ID:OiHPe3Ic
峠責めるとかって、他人に迷惑かけるなよ。
自爆するのも勘弁してくれ。
処理も渋滞するから。
71しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 08:58:55 ID:fJvgYKj0
うーん、飛ばさなくても車の挙動を楽しめる方法や道は有るし、
特にサンバーは良くも悪くも挙動がハッキリしてる車ですから。
>>70みたいに短絡的な注進は不要ですね。
72しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 09:29:05 ID:ej/2WizP
でも、ゆっくり走ってたらケツが滑るなんて事は無いわなw
どうせブッ飛ばしてんだろオッサン
73しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 10:03:26 ID:v/t8TXNL
ルーレット族と同レベル。けがしてはじめてわかるんだよ。
車が可哀想
74しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 10:09:07 ID:mYKbdjDn
マジ迷惑ですよな
75しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 10:12:52 ID:zEWPMgYJ
軽しか乗った事のないファミリー運転手には理解出来ない世界だろうな
技術も知識も経験も無いんだから
人生色々、サンバーも色々。
76しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 11:51:35 ID:fJvgYKj0
サンバーのホイールベースみたいに短絡ですね、
河原や雪道で遊んだ経験は無いのですか?
77しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 14:16:51 ID:ej/2WizP
>>75
軽はサンバーが初めてですが、別にそんな世界知りたくないけど。
78しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 14:25:43 ID:FaMmV6Xt
【社会】ゆとり教育受けた若者1000人アンケート 今どきの若者像として「異性との交流に淡泊」「車に乗らない、買わない」6割実感
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289617172/l50
「行動範囲が狭まっている」や「何かにつけてマニュアルに頼る」
「1人でいるのが好きで内向的」についても、肯定派が5割を超えるなど、
おとなしい若者像が改めて浮き彫りになった。
「異性との交流に淡泊」「車に乗らない、買わない」「お酒よりスイーツを好む」などの
趣味や趣向に関する若者像も6割前後が認めた。


【話題】 森永卓郎氏 「若者の車離れが続けば日本の車文化消える」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289697256/l50

79しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 15:24:08 ID:6ywmwyr2
まあとりあえず峠でぶっとばして転んだり迷惑掛けているサンバーや
雪道で立ち往生して渋滞つくってるサンバーも、どちらも今まで見たことないな。

あえていうと、オレがふくらはぎまではまるくらいの泥んこ道にはまり込んで
動けなくなってJAF呼んだくらいだなww

そんな、見たことない状態に対して批判したりしても
何の意味もないんだと思うんだけどな。
80しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 16:08:57 ID:fJvgYKj0
サンバーは速度出ないからね・・・。
スキーみたいに、まず止まり方を覚えて、速度コントロールを覚えて、
それから速度を上げる練習して、さらに高速ターンに至る。
 物事には順序があって、準備が必要。
81しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 19:50:50 ID:ej/2WizP
>>80
速度出ないって、出そうと思えば120ぐらい出るでしょ。
「飛ばすなよ」と言う意見に対して、ああ言えばこう言う的なレスばっかり。
揚げ句の果てにゆとり扱いか(笑)
ほんとサンバー海苔って変なヤツばっかだな。
82しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 20:00:28 ID:jolKu+R3
>>81
お前も含めてな
83しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 20:02:22 ID:4Yt0CREA
まあ、迷惑にならない安全な広い雪の積もった広場とかで無理な操作してみたり、
ケツ流して車の挙動を覚えておいて損はないよ。
不意につるっと滑った時に立て直せるかも知れない。

まあ、雪国の人たちなんかは自然に身につくんだろうけど、非降雪地帯の人は
安全なところでやってみた方が良いと思う。
84しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 20:08:19 ID:ZnYmGAXs
サンバーは抜群に小回りが効くから速度出さなくても楽しいよ。
一瞬後続の大排気量車が小さくなる。
85しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 20:19:21 ID:OiHPe3Ic
>>79
泥道にはまっているサンバーも見たことない。
JAF偉いな。
迷惑かけているのを理解できていないようだ。
会費払っているからとかいいそうだけどな。
86しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 20:23:20 ID:fJvgYKj0
卑屈だな
87しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 20:48:23 ID:lsb34NGV
なんでまぁ、バの付く人が来てないのに罵り合いになってるんだか
88しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 20:58:47 ID:/Wjcltv9
軽ワンボックス検討中なんだけど、
やっぱりサンバーが一番荷室長が長いのかな?
あと、運転席が広いのもサンバー?
俺、体がデカいから、インパネシフトとかは
足が当たって窮屈なんだよね。
買うならMTの加給機付、バンでもワゴンでもいいのだけど、
MTだと途端に選択肢が減るよね。。
89しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 21:11:37 ID:fJvgYKj0
バみたいに、自分の尺度でしか理解しない人が、
これまたバみたいに『0か100か』みたいな論調で決め付けるから。
あと、卑屈?というより嫌味な事を書いて悦に入ってる輩が約二名居るから。
90しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 21:24:38 ID:ZnYmGAXs
>>88
運転席右足つま先が楽。
4気筒リヤエンジンなので振動少なく静か。
低中回転で力が出るエンジン特性、高回転ではふわーっとしてる。グイグイ引っ張り感がない。
後輪スリップしにくい。
設計が古いから安全性には欠ける。
新車新型買ったという喜びは他社軽箱のほうが大きいはず。
新型出すには大金かかるしその大金をレガシィにかけた方が儲かるからスバルは放棄。
れがしーと入力したらレガシィと変換したのはATOKが賢いのかな?
91クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/11/14(日) 21:49:29 ID:9nE3uuUs
>>88
こればっかりは服と一緒でフィットするかしいないかの問題になるので、お座布団持ち込みで
ディーラーなり中古車屋さんなりでライバル車種も含めて座り比べるのが吉。

地味だけどサンバーの大きな利点としてはリヤシート下の空間
十字レンチ、牽引ロープ、ブースターケーブル、5リットルガソリンタンク(取手は加工した)、
三角表示板、予備エンジンオイル入りペットボトル、タイヤチェーン一式、ウィンドウォッシャー液、
軍手、布バケツなんかを常備しています。
92クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/11/14(日) 22:10:02 ID:9nE3uuUs
さてさて、流れを無視して2005年撮影の速いサンバーの動画と静止画を・・・

ユーチューブ:Subaru sambar 3(関連動画に1と2も)
http://www.youtube.com/watch?v=yja5atQSnDg

3秒の時点までが目一杯つんのめっての減速、そこからハンドルを切って前二本に集中していた
荷重を左側前後に移しつつ直進のままでドリフトアングルを作った時点でブレーキをリリースする
3秒の時点までがターンイン、そこからコーナー出口まではアクセル全開舵角そのまま、コーナー
出口では一瞬の微妙な逆ハンでドリフトを止めて加速に移るって感じです。
見所は目の前を通り過ぎた直後のリアサスの伸び具合。お暇な方は一時停止を駆使してご堪能あれ。

それにしても、大筋は>>65の『』内と同じってのは自信に繋がるねぇ。
ディティールの違いはrを大きくしながら加速しつつ曲がる事で脱出速度を高め、タイムを縮める
セオリーをパワー不足で使え無いのが影響してるっぽい。ライン取りもセオリーから外れてるし。


イメピタ:上の動画で言う所のターンインからコーナリングに移るぐらいのタイミングで正面から
http://imepita.jp/20101113/764140

ここまで傾けて走ると、ノーマルタイヤで通常の空気圧だと腰砕けでスライドが止まらず、ショルダー
どころかサイドウォールまで削れて危険ですので空気圧は4キロです。
3キロだとグリップは一番良いのですが、インリフトでトラクションが抜けてパワーを十分に使えない
ので状況によっては遅くなります。
93しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 22:19:00 ID:Oq0UWbst
車体が強い
かなりの事に成らないと
つぶれません
生死は車体剛性
94しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 22:23:31 ID:fJvgYKj0
>>92
すいません。
記憶違いで『 』は長谷見でした。
ハセミS5を売りに来た時の言葉でした。
95しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 22:43:03 ID:1BNGd1JZ
>>92
なんかバイクみてるみたい
96しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 23:57:21 ID:4Yt0CREA
>>88
運転席は多分サンバーが一番広い。
セミキャブ系はスズキと三菱しか乗ったこと無いけど、三菱の方が広かった。
スズキのは足がハンドルに当たって、相当ガニ股にしないとブレーキが踏めなくてしんどかった。

ただし、事故った時に当たり所が悪いと足下潰されて足無くなるのは覚悟してね。


>>92
速いけど、画質のせいか、スライドしてるのが分かりづらい・・・
まあ、見てすぐ分かるようなアングル付いてたら遅いし、横転のリスク高くなるだけだからこんなもんだろうけど。
峠の下りでKS3で逆振りかまして侵入してる人見たことある。いつ回るか、お釣り食らって吹っ飛ぶかヒヤヒヤもんだった。
慣性かクラ蹴りか知らんけど、振り返すときはスパンと逝くし、スライド中は超不安定で、よくあんな事出来るなと思った。

関連動画でKV S/Cの高速全開動画があったけど、うちのTVより120以上の伸びが明らかに良いのが悔しい・・・
5速のギア比の関係かね。TVより回ってる感じの音だったし。
97しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 02:38:14 ID:DWwyC9bE
おまいら、氏んだ時はこれで火葬場まで行くべ
ttp://www.trg-net.jp/b.katarogu/katarogu-lightcar.htm
98しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 05:03:11 ID:XMbv5DNB
逝く時はサンバーが棺桶になるさ
日本海側は雪らしいね
今年は財布が寂しいから、輸入タイヤになるかも知れないトーヨーさん、ゴメンナサイ
99しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 07:57:40 ID:UXQnajNy
>>88
MTでも膝にシフトレバー当たる。
AT、MT両方所有しているけどATの方が快適。
でも、MTの方が運転が楽しい。燃費いい。
100しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 13:27:44 ID:Yy67UvRS
トヨタテックス大阪のサプリオ1200ミリバタフライシートで車中泊ベッド仕様作成中
101しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 13:38:41 ID:BQdTd4P/
質問させて下さい。
サンバーのバンかディアスの中古狙ってます。
条件は、MT・パートタイム4WD・NA・修復歴なしです。

当然、なるべく安くて良い車を見つけたいです。
価格や年式、走行距離それぞれどこかで妥協しなきゃいけないとはわかっているのですが、皆様の主観でかまいませんので、だいたい価格はいくらくらいで、どれくらいの年式で、走行距離はどれくらいで折り合いを付けるのが最善でしょうか?

宜しくお願い致します。
102しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 14:02:56 ID:ZmqBM7ge
出せる限度額を教えてもらわないとアドバイスが難しいと
思うのだけど。。。
103しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 14:24:25 ID:BQdTd4P/
すみません、上限は総額60万円です。
理想は30万円ですが、厳しそうなので、上記の質問をさせていただきました。
104しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 15:28:13 ID:vOdEBTzo
15年式、走行10万キロなら60万円で何とかなるんじゃね?
105しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 15:32:37 ID:vOdEBTzo
あ、グレードはVBかせいぜいトランスポーターね
106しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 16:03:05 ID:BQdTd4P/
ありがとうございます。
サンバーの中古車選びで気をつけることはタイミングベルトとオイル漏れ以外にはどんなことがありますか?

↓これを狙っています(携帯からすみません)
http://m.kakaku.com/kuruma/used/itemview.asp?UCMakerCD=6&UCCarModelCD=30591&PrefectureCD=14&UCDataCompanyCD=1&UsedCarCD=1052812&guid=ON
107しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 16:10:56 ID:ByqhD8Xp
>>101
今年運良くH15年走行3.5万km・法人ワンオーナーのVC/NA/P4WDを50万円台で買った。
買うまで数ヶ月間ネット検索で張っていたが総額60万円だと8万キロ以下のはなかなかないと思う。
60万を出てもいいなら走行5万キロ以下が結構ある模様。
もうちょっと値が張るが、新古の相場は他社軽バンより安い気がする。タマは少ない。
108しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 16:16:46 ID:ByqhD8Xp
>>106
2WDでもいいの?
たぶん法人下がりだと思うので前のオーナーの業種をチェックかな
どんな使われ方をしてどこがヘタっていそうか想像できる。
109しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 19:34:24 ID:0lN9u9oi
そんなポンコツ買ってもすぐ修理になるんだから、どうせなら新車買ってやれよ。
110しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 19:50:01 ID:uSL8YJWm
18万kmのkv4、2ストのようにオイル減るw
111しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 20:28:54 ID:ejiO0acz
>>103
予算は逸脱するが、SUGDAS教の私としては推薦させてもらう。

これを買う。
http://ucar.subaru.jp/public/detail_car.asp?cd=251500301734

ポイントは二つ。
http://ucar.subaru.jp/top/others/HD/charge/index.html
・あと44100円さらに払って、↑3年距離無制限なんでも保障に加入する
・これじゃあ高すぎるっていうなら、時間を掛けてもう少し古くて安いタマがでるのを待つ

ちなみにうちのTV4はSUGDASで買った10万キロ走行の40万円のタマ。
値引きも入れて3年保障で50万ポッキリ。
細かい故障はあった(もちろん保障で全部タダで直した)が
現在18万キロ、なんら故障なしで毎日か稼働中。

どういうグレードをどういう使い方をするのかがよくわからないから
こう書いたけど、低グレードを狙っているようにも見えるので
それならいくらでも出てくると思う。

>>109
今の状況を考えれば、それもまたアリですね。
112しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 21:25:29 ID:CZOsTneF
>>111
その保証はなんでもありだから、基本的になんでも効く。
夏場はエアコン故障で、たいてい使う。
4WDならさらに得。
ディーラーで買うと高いけど、その保証だけはマジおすすめ。
消耗品だけは保証効かないけど、納車整備でたいてい交換してくれる。
保証切れる時に、リアクランク修理でとどめですわ。
113しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 21:37:56 ID:A2TBxgZz
俺が買ったのは
H17(前)TW1NAMT2.9万修復無禁煙車だったが
コミコミ65万だったなあ。
SCだと極端に上がるんだよねえ
114しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 22:39:09 ID:GKnem35i
段差超えなどでカーステ、シガーソケット(ナビ)の電源が瞬間的に切れちゃう。
すぐ復帰するんだけどストレス。
接触悪いのかな・・・
115しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 22:57:40 ID:+ksOUNn0
>>114
コードの長さは足りてる?

TV1 15年式NA MT 走行6.2万q 喫煙車ニオイ取れるまで1年ぐらいかかった。
天井、床が新車並みにきれい。東京のディーラーの整備記録付き、ユーザ情報はマスクしてある。
ほぼ事故車専門の店で3回目の車検直後に
総額38万円、リサイクル券も込み。外観良くない、ボディ油汚れあり。
ほぼ事故車専門解説、41万円以上の車なし、車を磨いてない、砂利敷き店舗。接客無し。
現在はイグニションコイル故障で交換、ついでにプラグコード交換だけで好調1.4万q走行。
まだダンパー効いてる。オイル消費ほぼ無し燃費平均15km/gぐらい。関東平地。
116しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 23:04:54 ID:ejiO0acz
>>112
ホットダイヤル保障ロングは上限はあって、
たしか購入額の80%までですね。

3年以内の5ナンバーのタマだったら、SUGDASにこだわらなくても
どこの怪しいw中古屋で買ったものでも、スバルのディーラーで
車検を通して、そのときに少しお金を足して払えば
http://www.subaru.jp/afterservice/service/extension.html
7年目まで何でも保障に化けさせることもできる。
4ナンバーなら2年車検前に加入、6年目まで保障、ってことで以下同じ。
そういう買い方もアリってことで。

>>103に言いたいことは、中古車は基本的には値段なりなんだけども
うまくたちまわって、保障をうまく掛けてやることで幸せになれる、ってこと。
小さい修理は、安いものを買ったのだし手を掛けて直してやってほしいが
それがあんまり沢山積み重なると、ちょっと気持ちが折れるんだな。
んで、愛情も少し薄れると、今度はそれに呼応するようにまたトラブルが出る。

面倒がいやなら新車を(しかもまだ買えるし、再来年には買えなくなるし)
買うのが一番だとは思うが、中古車でもうまくやれば安心は買える。
その辺のバランスをよく考えて、いい個体を手に入れて楽しく使ってくださいな。

>>114
BATTラインをバッ直で配線つくることをお勧め。フューズを忘れずに。
ただしまずはバッテリー周りの配線の緩みチェック&断線チェックでしょう。
バッテリー端子もだが、アースのラインがすぐ横のシャシに落としてある
と思うので、そこの緩みもちゃんと見てやってください。
117しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 23:40:29 ID:BQdTd4P/
>>101です。

皆様、貴重なご意見本当に有難う御座います。
勉強になります!
皆様のご意見を参考にしながら自分でもう少し色々調べて考えていきます。
本当に有難う御座います。
118しあわせの黄色いナンバー:2010/11/16(火) 09:01:47 ID:stP4UdyR
kvだけど、気温が下がったからかレギュラーでもノッキングしなくなった。
119しあわせの黄色いナンバー:2010/11/16(火) 09:05:28 ID:lQ2wDiYk
KV4で初めての冬を迎えるおいらに教えてください
顔面温風無しはいいとして、
足元ヒーターが停車時だとガンガン効くのに7〜80`で走ると効かなくなるのは
サーモが開いちゃってるのかな?それとも隙間風エアミックス?
120しあわせの黄色いナンバー:2010/11/16(火) 09:20:02 ID:IJxa7LvY
>>119
隙間風じゃね?
外内気切り替えを内気にしてる?
121しあわせの黄色いナンバー:2010/11/16(火) 09:24:57 ID:lQ2wDiYk
外気にしてる
水温計はアイドル時も走行時もほぼ真ん中(あまりアテにしてないけど)
122しあわせの黄色いナンバー:2010/11/16(火) 12:50:24 ID:IJxa7LvY
それなら多分外気が冷たすぎて温風が出ないんじゃ?
寒さが気になるときは内気で
123しあわせの黄色いナンバー:2010/11/16(火) 18:07:32 ID:Ty7Unupk
白サンバー。
水アカ風のボディ黒ずみが油汚れ用マジックリンで落ちた。
124しあわせの黄色いナンバー:2010/11/16(火) 18:15:23 ID:E245Shtg
>>123
それ、汚れは落ちるけど塗装には悪いんじゃない?(..)
125しあわせの黄色いナンバー:2010/11/16(火) 18:44:02 ID:IJxa7LvY
>>123
1年ぐらいでつや消しホワイトにしたくなければ
止めておいた方がよい
126しあわせの黄色いナンバー:2010/11/16(火) 19:56:17 ID:gg1S8fJY
>>119
確かに、割合隙間風はあるかも。
高速道路を走ったら、ドア周りが少々バタバタしませんか?

ところで、KVなら右足元に強力外気導入ダクトがついてるけど
それが開きっぱなしでした、とかいう落ちはナシな。
127しあわせの黄色いナンバー:2010/11/16(火) 20:09:02 ID:4TJiFC40
寒さが気になるときはアディダス!
128しあわせの黄色いナンバー:2010/11/16(火) 20:21:10 ID:qulIGHhF
窓ガラスが遊んでるんでは?
うちのKVは高速でも足が焼けるくらい効きますが
129しあわせの黄色いナンバー:2010/11/16(火) 20:37:25 ID:D3gqFoOG
>>126
ヘッドライト裏のベンチレーターは年式によって無くなってない?

うちの部品取りには付いてない
130119:2010/11/16(火) 20:42:38 ID:lQ2wDiYk
みなさんありがと
>>126
右下の強制外気ダクトって知らないんだけど、もしかしてヘッドライトの内側カバー?

ヒーターから温風が出てなおかつ他の部分が寒いというより、ヒーターからの温風温度が高速時に下がるって感じです。
低速〜停車だと熱いぐらいなんだけど。
温風温度が下がっても右足側はまだなんとなく暖かいんだけど、左足側はスースー。

夏のLLC交換で十分エア抜きしたつもりなんだけど、まだ抜け切ってないのかなぁ
131しあわせの黄色いナンバー:2010/11/16(火) 22:52:09 ID:Vl38+lr5
>>119
冷却水エアー噛んでるんじゃない?
エンジン始動時にちょろちょろ音するとたいてい抜けない。
132しあわせの黄色いナンバー:2010/11/16(火) 22:54:46 ID:gg1S8fJY
>>130
ふむ。

リアヒーターの温度も低いですか?
それなら、なにか冷却水の循環に問題ありですね。
133しあわせの黄色いナンバー:2010/11/16(火) 23:32:32 ID:lQ2wDiYk
>>131
始動直後はアイドル轟音でよく判らないです

>>132
停車時はリアヒータ熱風ですが1人でしか乗らないんで高速時はどうだか

やっぱりエア噛み臭いですね。明日でもエア抜きやり直してみます。
134しあわせの黄色いナンバー:2010/11/17(水) 01:47:18 ID:3pkAJLX5
エア噛んで暖房の効きが緩いっていうのがいまひとつよく理解できんのですけど。
ポンプにまでエアが噛むくらい冷却水の量が少ないのならともかく。

そもそもラジエターキャップあけて量は確認してるのかな。
それがOKなんなら、オーバーヒート気味になってないのなら
ラジエター手前から分岐してヒーターコアに向かう配管の詰まり
くらいしか考え付かないけど。
135しあわせの黄色いナンバー:2010/11/17(水) 01:50:28 ID:ecn4OTdX
♪かなり贅〜沢、青のディア〜ス。
136しあわせの黄色いナンバー:2010/11/17(水) 09:26:33 ID:QJRMS7GV
クーラント量が足りなくて停車時アイドリングでヒータ効かなくなったことが他車であった。
からふかしすれば温風出る。車の中から雪見してるときに気がついた。
雪はあまり降らない東京近郊。
クーラント量が足りなくなった原因はラジエータキャップ不良。って言うか交換で直った。
リザーバタンクにはクーラント適正量あったので見逃した。
137しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 11:00:01 ID:ITguARTc
今年2月に新車で買ったTW
タイヤ交換してみたらフロントサスのバネの上部皮膜が
擦れてボロボロになってた
ジャッキアップしないと解らなかった

みなさんはどうですか?
138しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 12:11:52 ID:QHdXtWpK
走っても摩耗しないスプリングのゴム皮膜が有れば良かったね
139しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 15:21:11 ID:WGYCbuYy
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1282147129/198
198 :しあわせの黄色いナンバー :2010/11/15(月) 02:06:30 ID:njij1T2M
負け犬スバルがタントOEMして欲しいとかぬかしたんで本物のタントの代わりに作ってあげた紛い物
140しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 16:08:03 ID:9rMS3lZD
>>137
モンスター化の悪寒
141しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 19:56:16 ID:9rMS3lZD
規制?
142しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 23:37:34 ID:YGGQMuiT
今年2月に、「新車」のTWって、まだ買うことができたの???
143しあわせの黄色いナンバー:2010/11/19(金) 00:34:26 ID:oxNgyCbp
>>138
イヤミな奴だな。
144しあわせの黄色いナンバー:2010/11/19(金) 06:11:56 ID:Fxu+mxPN
>>137
そんなもんでしょ?
そのうち下回り錆びるからさ覚悟だな。
145しあわせの黄色いナンバー:2010/11/19(金) 06:19:59 ID:oRmwYCJh
『嫌味と感じるのは、自分にやましい事が有るからです』タイゾー談
146しあわせの黄色いナンバー:2010/11/19(金) 08:30:16 ID:+DhQYjFp
アッパーシートとの間に入れるゴムシートのことかな?
まあ気になるのなら交換すればいいね、左右で1000円くらい?

異音防止が第一の目的、その次が金属同士が触れることで
塗装が落ちてさびてくるのを防ぐため、だから
ジャッキアップしてはじめてわかったってことは
それまではなにも不具合を感じなかったってわけで
そのまま乗るのがお勧めだけど。
147137じゃないけど…:2010/11/19(金) 08:34:41 ID:babBNoeu
>>142
1月の時点じゃNA・ATのTW1は在庫あるようなことデラは言ってた。
SC・MTのTW2の最終生産分は受注分で終わったらしいけど。
148しあわせの黄色いナンバー:2010/11/19(金) 11:28:18 ID:P3EHSeMT
>>145
テレ人乙
149しあわせの黄色いナンバー:2010/11/20(土) 09:21:00 ID:+EEEEZ/z
現行ゴン太サンバーのLLCは10万キロ無交換タイプじゃんか
150しあわせの黄色いナンバー:2010/11/20(土) 09:31:44 ID:WgR+w4Wo
クーラントを10万q無交換にするには冷却系統の部品も改良してあるのかしら。
それとも
クーラントが違うのかしら。
走行6万q程度の中古車買って記録簿記載見ると
3.5万qあたりでミッションオイル(MT)交換してあるがクーラントは換えてない。
旧仕様でもクーラントは10万qぐらいは保つのかもしれない。
151しあわせの黄色いナンバー:2010/11/20(土) 17:11:59 ID:Tnkos9qh
前スレでちょっと書いたような記憶があるが
本日165/70R13のダンロップEC201から
155/80R13のトーヨーTEOPlus155/80R13にチェンジした。

交換前は4年5万キロ走行して2-3部山、であることで比較にはあんまり
意味はないかもしれないが、やわらかい当たりの優しい乗り味に大変満足。
あと1ヶ月くらいでスタッドレスに交換ですがそれまで燃費とか
いろいろ検証してみたいと思います。冬の間はR2に履かせてタイヤ自体は継続使用。

まあ純正は155R12なので、最初の乗り味とは全然違いますね
(純正のころなんて、もう忘れたけど)。
152しあわせの黄色いナンバー:2010/11/20(土) 21:27:22 ID:pI/waaF3
>>150
昔と違って条件付きで持つ。
条件とは減った時に絶対に水は足さずクーラントしか入れない事、変色してない事、変に減りすぎてない事。
ディーラーも最近は異常が無ければ交換してないそうな。
153しあわせの黄色いナンバー:2010/11/20(土) 22:13:13 ID:p3CkoRmD
今年はマイサンバーに175/65R15外径607mmの
スタッドレスを入れようと企んでる今日この頃
当たるかなぁ…
154しあわせの黄色いナンバー:2010/11/20(土) 22:18:41 ID:My52scVV
>>150
あれは距離でなく年数だから。
例えば3年10万キロなら平気だろう。
10年10万キロとなるとラジエター詰まってもおかしくはない。

前乗ってたKV、クーラント交換さぼってたらラジエター詰まったらしく、
最後は夏にエアコンかけたり、坂道をアクセル全開で登るとオーバーヒートするようになった。
155クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/11/21(日) 00:10:28 ID:SCWJdAKb
前の書き込みから約一週間、ずっと自分の走りの分析を試みてたけど、結論が
「楽しく走る事を追求してたら、なんでか今のスタイルが出来上がっててん。
自分でも理屈はようわかれへんわwwwww」に落ち着いた。

スキーでも似たような感じなんで、フィーリング先行の非論理的な人間なんでしょうな。


>>94
長谷見さんも第一級の乗り手ではないですか。
大歓迎ですよ。
156しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 00:34:51 ID:4zkQUzNH
>>155
確かに、あなたの感覚とか求めてるものって、自分には本当によくわかんない
コテハンだからさ、書き込んでんのいつもみるわけだけど

もちろんサンバーの楽しみ方、愛し方は人それぞれ
自分もサンバーほど楽しい車はないとおもってるし
そこは一緒なんだけどね
157しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 01:16:55 ID:5n1LVMSe
>>153
スタッドレスでタイヤを太くする意味分からん。
158しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 01:31:05 ID:cYyxAGaJ
>>157
今サイズ表見てきたけど、外径でかくするためには175が一番細いみたい。
外径でかくして、地上最低高を稼いで走破性を上げたいのでしょう。

でも、当たりそう・・・

走破性を上げたいなら、リフトアップスプリングが有るみたいだから、それ組んだ方が良いと思う。

多分夏はロールしまくりで横風にも弱くなって最低だろうけど。
リアは簡単にスプリング交換出来るけど、フロントは面倒だからなあ。夏冬で入れ替える訳にも行かんし。
159しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 03:20:16 ID:uOix6IuK
>>157
スタッドレスは面圧でグリップ稼ぐタイプではないので…
160しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 13:03:13 ID:PA6Qui4u
太いと言うより、扁平タイヤを選択する無駄を指摘してると思うんだけど
あと、最低地上高って言うけど155R12を履いてたけどゲレンデにも 入って行けたよ。
161しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 14:26:24 ID:DhtaoP+h
サソバーの4駆ってそんなに壊れるの?
新ハイゼットまで待とうかと思ったけど、どうせ狭くなるだろうし
新車で買っても修理、修理で乗り続けるなら、いっそのこと現行
ハイゼットを買ってしまおうかとも。
162しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 14:49:59 ID:nUpNCWxg
フルタイムだとタイヤ外径が違ってたり、空気圧が違ってたりの原因で前後軸に回転差が生じてビスカスに負荷掛かりすぎて逝かれる。
パートタイムだと始終入れっぱなしでデフそのものを壊したり、
エアー系統の故障で切り替えが出来なくなったりフリーハブが外れっぱなしになったりとか?

どっちも何処のメーカーでもよくある話。要は使い方とオーナーの注意の問題。
163しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 18:00:51 ID:yuunxdE5
セダン糊だったのが中古サンバー買ったら面白くて毎日乗ってるんだけど
最近便秘したわけでもないのに尻の穴に違和感が続いて風呂入って触ったら出てた

まさかこんな副作用があるとは・・・
164しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 18:03:14 ID:WGUXkiBh
疣が?
165しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 18:08:37 ID:PA6Qui4u
『ぢ』か。
まだ、二十年チョイしかサンバーには乗ってないが、ケツは大丈夫だなぁ。
166しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 20:08:22 ID:gq6fagb+
>>161
ハイゼットで満足ならすんなり悩まずにハイゼット買おう。
ダイハツディーラーの方が整備費用安いかもしれない。
サンバーの良いとこは四気筒で静かリアエンジンで静か運転席右足が楽。
運転席尻の下があまり熱くならない。
>>163
サンバー前に寺の既往症があるかないかはっきりしてね。
もともと痔主さんだったらサンバーでは治せないよ。
167クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/11/21(日) 20:09:45 ID:SCWJdAKb
今日の作業は家に有る出所不明の13インチホイールを履けるかの確認。

リム巾5.5だったので無理だと思っていたけど、どこも当たらず、ピッタリツライチで
すんなり履けてしまった。テスト走行でも問題無かった。
問題は抵抗の大きい雪道こそ細タイヤで走りたいのに必然的に太いのを履かざるを
得ないリム巾どデザインが私の好みに合わない事。
新たにホイールを調達する手間が省けるのは助かるけど・・・うむむ。


タイヤを外したついでに>>137の検証と写真撮影を・・・
>>137には「昔のサスカットでバネが浮いてるシャコタンじゃあるまいし、上下の受けも
プレスの整形品なのにそう簡単に見えるか?」って突っ込もうと思ってたけど、やっぱり
現物を確認してみないと説得力は出ないからね。
観察の結果はバネの遊びが無い事と深めのプレスとゴムのカバーで摺れる部分は観察不能。
ま、アンチによるデマやね。

あと>>161も最近話題にもなっていない4駆のトラブル話を唐突に始めている所がアンチ臭い。
168しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 20:39:51 ID:TYGwAUiz
>>167
5.5Jいけたの? オフセット幾つ位なんだろ。
完全ツライチって事は+45よりは小さいと思う。
うちは5.0Jだけど、オフセット+43でフェンダーギリギリだったよ。

そのホイールはアルミなの?
テッチンだったら、車板の鉄チンスレで出所が分かるかも知れないよ。
169しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 21:57:02 ID:Y1QKehtQ
現行のバンディアスってFスタビ付いてないのかな?
カタログ見ても何も書いてないから付いてないような感じだけど
買った人がいたら教えてください
170しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 21:59:28 ID:yuunxdE5
>>166
もちろん既往症なし、アッーでもない念のため
171クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/11/21(日) 22:43:17 ID:SCWJdAKb
>>168
こんなんです
http://p.pita.st/?m=1c9e7zes
オフセットは38、前オーナーのDIY感あふれる自家塗装、KP61あたりが履くと良さげな雰囲気。

人によっては「カコイイ」でしょうけど、私的には「ノーマルなのに速いから怖い」がテーマで
レーシーな雰囲気は避けたいのです。
それを兄弟に言うと「元がサンバーなんやから十分怖いわw」とのお答え。
172しあわせの黄色いナンバー:2010/11/21(日) 23:36:46 ID:u0bXFbOF
>>171
車洗えよ
173しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 00:06:15 ID:9HlQqfQC
>>171
確実に、前のKVと同じ運命をたどってますな
昔、二気筒サンバーに、エンケイのタコ足ホイールを入れてましたが、
早いと言うより、丈夫な足といった感じでしたな
あと、『レーシー』とは、召喚呪文ですか?w
174しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 00:38:28 ID:3s77Vxbr
>>171
バンはリアに余裕があって良いね。
トラックはリアがハミチンするorz
汎用の軽自動車用スタッドレスセットの安アルミでもハミチンで車検落ちたw
175137:2010/11/22(月) 00:46:34 ID:ynFs2XoV
自分>>137です。
こんど写真撮ってupしてみますね
実は新車を買うのが始めてでして
どの様に劣化して行くのか解らないのです

リアのバネは外観上皮膜が擦れいなかったのですが
フロントのバネの上部がバネ受け(名称分かりません)の
カップ(名称分かりません)のエッジと干渉して
擦れているところがあるんです
このまま、この擦れた部分から腐食が始まると思うと気になってしまって
みなさんにお伺いを立ててみました。

この状態が異常なのか当たり前なのか解らないんですよね

176しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 07:31:36 ID:Ww6neGZ9
>>175
そんなにやわじゃないよ。
確かに擦れる部分だから錆は出てくる。
諦め肝心。
ディーラーに行っても仕方がないとしかいわないと思うよ。
気持ちでシャシーブラック吹いてくれるかも。
177しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 08:19:28 ID:9HlQqfQC
表面が傷ついて錆びるのと、腐食が進んでボロボロになるのとは似て非なる現象
足まわりとフェンダー内部を、マメにパスタのスプレーで塗装してると三十年位もつんじゃないかな?
何もしなければ二十五年位しかもたないけど
178しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 08:50:11 ID:HxVO0XWh
>>175
異音が出ればクレーム対象だな。
気になったらサビを落としてビニールテープでも巻くか、貼り付けておこう。
結構なサビ止めになるよ。
オレはボディの小キズに同系色のテープを絆創膏よろしく貼ってる。
サビ進行しない。
179しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 18:20:26 ID:8Ope1xAN
今まで18万キロノントラブルだったけど、昨日ウォーターポンプ辺りから
クーラント吹いてオーバーヒートでエンジン停止。
JAFのローダーで修理工場にドナドナされますた。

現在、さらなる飛躍のために一斉点検中・・・。
代車のダイハツの軽箱は色んな意味でダイナミックだw
180しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 18:34:52 ID:gUPDTiqa
【社会】 「おでんが欲しくて…」 バイクに乗ったままコンビニ入店、スバル従業員2人逮捕…群馬
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290388450/l50

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/11/22(月) 10:14:10 ID:???0
★おでん狙いバイクで店に侵入、スバル従業員逮捕

・群馬県警太田署は21日、いずれも太田市東長岡町で富士重工業従業員の
 松本悟(37)、中田広行(40)両容疑者を建造物侵入の疑いで現行犯逮捕した。

 発表によると、2人は同日午前7時頃、同市内のコンビニエンスストアにバイクに
 乗ったまま侵入した疑い。

 2人は当時、酒に酔っており「店の外で酒を飲んでいたが、つまみのおでんが
 ほしかった」と容疑を認めている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101122-00000264-yom-soci
181しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 18:56:17 ID:SBwJ6zix
>>179
オーバーヒート症状軽ければいいな。
水回りはやっぱり車の命を地味に握っていると実感。
182しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 19:00:56 ID:i48/JhE5
一度オーバーヒートするとクセになっちゃうからな
183しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 19:08:43 ID:HxVO0XWh
ウォーターポンプが壊れる前に多少の異音はあったと思うけど
エンジン遠いから気がつかなかったのかな。
クーラントが不自然に減るなど前駆症状あったはず。
184クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/11/22(月) 19:11:07 ID:hSnPpUaP
>>175=137
本当の事を言っていたのに私が疑っていたのなら申し訳ない事をした。
言い訳がましいが、長年デマを振り撒くアンチに荒らされていた為に事実認定
は厳し目に行っているので。

私からのリクエストって言うか撮影についての助言と言うか・・・
>>171の4枚目(フロントサス上部を下から見上げた写真)を撮影した時には
気付かなかったけど、撮影した写真をリサイズ中に気付いたのは目視では傷に
見えなかった汚れも写真では傷と誤認しやすい為、撮影部の十分な清掃の上で
撮影して頂きたい。
あと、フラッシュ撮影で肝心な部分が白飛びした場合は角度を変えて撮ると
上手く行く事が有ります。
185168:2010/11/22(月) 19:47:08 ID:gA/1GOPr
>>171
ちょwwwww
ワタナベキタコレ。。。
しかもタイヤがMZ-02(01だったら御免)って、
うちのKVと同じじゃん。。。。。。。。

TVって+38でもなんとかフェンダー内に収まるもんなんですね。
KVじゃまずはみ出すと思います。
もしもTVに乗り換えた際には参考にさせて頂きます。
186しあわせの黄色いナンバー:2010/11/22(月) 22:22:20 ID:1aH2Gc5V
ワタナベじゃなくてブラックレーシングかなにかかな?
ワタナベなら専用ナットだけど、専用ナットを使ってるようにも見えないので。

どこに行ったら会えるのかな。
動画の雰囲気からはみねかたっぽい風景という印象だけど?
ホイール見れば本人確定ばっちりだねw
同じ白馬住民、仲良くしましょうねww
187しあわせの黄色いナンバー:2010/11/23(火) 03:19:02 ID:A6YJep3Z
>>169
ないよ。
SCなら付いてるかなって期待してたんだけど。

後付けできるといってもフレームにブラケット溶接は敷居が高い。
188しあわせの黄色いナンバー:2010/11/23(火) 12:44:00 ID:ZLwE4+RX
パワステついていないのにつけたくなった。
誰か後から付けた人いる?
189しあわせの黄色いナンバー:2010/11/23(火) 13:00:19 ID:iWPGI2CE
♪ワタナベのジュースの素です もう一杯
190しあわせの黄色いナンバー:2010/11/23(火) 15:13:23 ID:m9JqNgKc
TVのサスとショックをTW用と交換した場合、Fスタビ無しだと危険?
ロールが大きくなりすぎて横転しやすくなるようならサス交換辞めようかな…
191しあわせの黄色いナンバー:2010/11/23(火) 17:35:17 ID:1BcXWONO
もともと装着タイヤに大差はないんだから問題ないよ。
192しあわせの黄色いナンバー:2010/11/23(火) 19:04:23 ID:4TOqQ4H0
>>188
おまえの腕にパワーつける方が現実的だな
193しあわせの黄色いナンバー:2010/11/24(水) 06:27:00 ID:9janGFFW
漏れつけたよ。パワステ。
電動パワステとパワステECUさえあればOk。
交換と取り付けするだけ。
難しくはない。
ただし、車両側に配線ある場合のみ。
なければ作るしかないけど、激しく面倒。
漏れのサンバートラック赤帽上がりだから配線なかったから自作した。
据え切り楽だけど、女の人運転するならいるかも。

194しあわせの黄色いナンバー:2010/11/25(木) 08:48:32 ID:cCp7MYMb
パワステなんざ、誰も興味は無いみたいだな
195しあわせの黄色いナンバー:2010/11/25(木) 08:54:57 ID:uqlcH9Wm
パワステつけるだなんてお年寄りじゃないんだから。
196しあわせの黄色いナンバー:2010/11/25(木) 08:58:30 ID:BtVectk3
重ステでも新品タイヤに換えると驚くほど軽くなるしハンドル切ったときの反応が、曲がり始めが早い。
197しあわせの黄色いナンバー:2010/11/25(木) 12:29:19 ID:mI/sdG63
乾いたアスファルトの上しか走らないなら、フロントの内圧を高めにしとけばいいじゃないか
198しあわせの黄色いナンバー:2010/11/25(木) 15:30:15 ID:lWZ1/z42
>>190
サスを柔らかくするとロールが増える?
199しあわせの黄色いナンバー:2010/11/25(木) 17:40:51 ID:cCp7MYMb
増えるだろ?ダンパーも柔らかくしたらロール速度も増して、らぐじゅあり〜街道まっしぐらだな
200179:2010/11/25(木) 22:25:12 ID:brOHlMQj
今日修理工場覗いたら、丁度ウォーターポンプを交換してる所でした。
どうやらポンプを回してるシャフトの付け根のシールから冷却水が漏れた模様。
ベルトやシールを取り換えてテスト走行も問題なさげて無事に復活しました。

復活してよかった (´Д⊂
201しあわせの黄色いナンバー:2010/11/25(木) 22:32:16 ID:B3emjQli
おめでとう
202しあわせの黄色いナンバー:2010/11/25(木) 22:55:59 ID:MJPip1t+
>>200
いやいや、まだまだこれから。

もしオーバーヒートの程度がひどい場合、
たとえば高速道路を長時間はしったりとか
高回転高負荷でエンジンをつかったときに冷却水が減る
(ヘッドガスケットが軽く抜けてしまっていて
それが冷却水の圧力を上げてクーラントを順調?に
リザーバーのほうに押し出してしまう)といった症状が
でるかもしれないので、今後しばらくの間、
エンジン始動前にラジエタキャップを開けて
クーラント量が減っていないか確認してください。
特にハード目に乗ったあとに要チェック。

不幸にもそういう症状が出てしまう場合、
軽症ならヘッドガスケットを交換することで完治しますが
ヘッドが熱で歪むところまで逝ってしまっている場合は直りません。
203しあわせの黄色いナンバー:2010/11/25(木) 23:45:03 ID:brOHlMQj
とりあえず、近所の山を往復しても大丈夫だったけど、冷却水の量に気をつけてみます。
あと10万キロは走りたいなぁ。
204しあわせの黄色いナンバー:2010/11/27(土) 06:08:20 ID:fKh1/IX6
久し振りの連続高速走行テスト
大阪市内から四国善通寺に向けて順調に走行中
乗用車タイヤのノイズの少なさに感動
205しあわせの白いサンバー:2010/11/27(土) 07:20:08 ID:r2jPBx9D
バン用タイヤも新品ならそれなりに静かだよ。
206しあわせの黄色いナンバー:2010/11/27(土) 20:08:18 ID:FRDZVT0b
どうでもいい話
今日7速CVTのサンバー運転してる夢見た
インパネシフトのDの部分で手前に引くとシフトアップ
奥に押すとシフトダウン

願いが叶ってよかったよ
207DION軍KD小隊:2010/11/28(日) 07:11:06 ID:D7CBefmx
解除
CVTより、手動のクロス五速プラスODの計六速でいいや。
初期のレガシーのRA−RAを買った時は、感動モンだった。
208しあわせの黄色いナンバー:2010/11/28(日) 09:00:34 ID:Fm5JRVDE
仮にCVTだったとして
たしかに6速とか7速の固定モードがあるほうがいい。
Dsレンジではエンブレが効きすぎることが多い。
効き具合を調整できるモードがあると便利だろうね。
209しあわせの黄色いナンバー:2010/11/28(日) 09:33:50 ID:PG/z3Ags
ドアレール壊れた。いくらぐらいするかなあ
210しあわせの黄色いナンバー:2010/11/28(日) 18:04:04 ID:aMZrjGIn
今のMTのまま拘束巡航用6速があればとはいつも考えてる
211しあわせの黄色いナンバー:2010/11/28(日) 18:56:23 ID:exmQ0dCM
>>210
オレもいつもそう思うわー。
212しあわせの黄色いナンバー:2010/11/28(日) 19:11:37 ID:1288IQZk
定載時を基準に作ってるからなぁ
商用車のツラいところだな
213しあわせの黄色いナンバー:2010/11/28(日) 22:00:54 ID:G2vTmL+E
何でKVより脚硬くなったの??
214しあわせの黄色いナンバー:2010/11/28(日) 22:51:53 ID:Fm5JRVDE
>>210
いま145R12なら155R13にすると7.7%、
いま5000rpmだったら4640rpmまでおちます。
これはSCつきと無しのファイナルの差くらいのギア比変更と同じ。
やってみる価値はアリ。
215しあわせの黄色いナンバー:2010/11/29(月) 22:14:01 ID:Tqr1Zp6T
プロボックスと同サイズの165R13が良い
216しあわせの黄色いナンバー:2010/11/29(月) 23:10:12 ID:7HlhgHmS
>>209
5100円とかいてある
217しあわせの黄色いナンバー:2010/11/30(火) 12:50:57 ID:KsoGkqzE
僕らは今、燃費でもスバルを選ぶ

【自動車】実燃費対決、軽自動車トップ10…スバルが4台ランク入り--e燃費[10/11/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291085590/
218しあわせの黄色いナンバー:2010/11/30(火) 13:13:24 ID:2UY5UAN9
>>214
>いま5000rpmだったら4640rpmまでおちます。
同じスピードだったら! っと言う前提を忘れてるぞ。

実際は外径が大きくなった分、スピードメーターが遅く表示されてる
つまり、メーター上の同じスピードで走っても実際はスピードうpしてるので、実質は変わらない感覚だよ。
ましてオドメーターも伸びないのでメーター読みの満タン法の燃費計算ではトントン。

とは言え、俺も外径を大きくして満足してるけど。
出足の遅さも馴れるまではイライラw
219しあわせの黄色いナンバー:2010/11/30(火) 13:47:50 ID:qLnE/dJq
KVだけど、155の80の13を入れてるけどイライラはしないな。
空車でしか二速発進が出来なくなったけど、一速も使いやすくなったし。
ブレーキの効きも変化は体感出来ないし。
220しあわせの黄色いナンバー:2010/11/30(火) 16:57:52 ID:RXpvjd6Y
KVなんですが、後ろのブレーキがおもらししてるみたいなんだが、幾らくらいかかるでしょうか?
221しあわせの黄色いナンバー:2010/11/30(火) 21:24:03 ID:qLnE/dJq
ナットを締めたら治るんでないかい?
222しあわせの黄色いナンバー:2010/11/30(火) 22:42:45 ID:DmYpm64x
>>218
うちはR13からR12に変えたら3速のシフトアップのタイミングが35km/hから30km/hになったが

これはどーいうことだ(AT)
223クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/11/30(火) 23:34:17 ID:40KKKYZk
サンバー用のスタッドレスを調達してないうちに白馬は雪道に!

まぁ、軽トラの方のスタッドレスが有るので問題無しですが。
http://imepita.jp/20101130/839090
軽1BOXもサンバー、軽トラもサンバー、ヤヤコシス(´・ω・`)

>>186
出没多発地点はアップルランド、第二郷の湯、シーズン券購入のスキー場は八方とさのさかです。
一見不審人物ですが、見かけた場合お気軽に・・・通報して下さい。

あと、動画の撮影は美麻トンネル旧道ですので外れー。
224しあわせの黄色いナンバー:2010/12/01(水) 00:02:45 ID:cRkcoIgL
>>223
あれ。アルミ履いてるけど、この型は角ハブで社外履けないんじゃなかったっけ。
汎用のハブホールがでかい奴なら履けるのかな。
あ、四駆は丸だっけ??子供の頃の記憶なので曖昧。

うちのは二駆で角ハブなので、親父がスタッドレス用を解体屋巡りして純正テッチン買ってきてた。
135/95R10なんてバイアス代替用の変なサイズ履いてた。今でも車庫のクッションとして置いてあるけど、
ホイール穴の小ささに比べてタイヤが分厚くて笑えるw

トラックはリアのオフセットがきついんだよね。簡単にはみ出ちゃう。
225しあわせの黄色いナンバー:2010/12/01(水) 09:35:45 ID:DPLD2y+7
合わせホイール
角ハブ
四駆だけ十二寸
全車十二寸
226しあわせの黄色いナンバー:2010/12/02(木) 10:16:27 ID:usql1LCm
今年の冬は大寒波が来そうな気がするから、少し低温流動性の良いオイルに換えるか
227しあわせの黄色いナンバー:2010/12/02(木) 19:30:23 ID:UynSrhYf
ディーラーで車検見積りしたら14万だってさw
舐めとんのかワレー(笑)
228しあわせの黄色いナンバー:2010/12/02(木) 19:45:07 ID:sUz1V6xR
まさかレガシイでもあるまいし・・・って言いたいけど。
229しあわせの黄色いナンバー:2010/12/02(木) 21:35:34 ID:usql1LCm
春にデラで検査して七万だったが
エクセレンス・コースと言ってた。
230しあわせの黄色いナンバー:2010/12/02(木) 21:49:24 ID:wto2e4hV
スバルディーラーは車検高いね
代車がレガシィワゴンターボの試乗車で快適だったけど
231しあわせの黄色いナンバー:2010/12/02(木) 22:57:15 ID:CMhFJ+g8
部品交換なしで約8万の見積が来た。
黒ナン事業用登録なので、延長保証は入れない(よね?)から、
迷わずユーザーで通す予定。
232しあわせの黄色いナンバー:2010/12/04(土) 18:12:55 ID:fe6OFW8/
シャーシー妨錆塗装頼んだら、ガラスとかボデイ周りがすすだらけになって帰って来たよ。やらなきゃ良かったorz
233しあわせの黄色いナンバー:2010/12/04(土) 18:19:54 ID:ycHVE93Z
>>232
クレームを入れるんだ。今すぐニダ。
234しあわせの黄色いナンバー:2010/12/04(土) 18:51:48 ID:XJRAFCP5
>>232
気楽な奴だな
ネタで無ければ全塗装だな
235しあわせの黄色いナンバー:2010/12/04(土) 20:17:24 ID:fe6OFW8/
洗車じゃ落ちない?
236しあわせの黄色いナンバー:2010/12/05(日) 02:27:57 ID:ZIHKTZZT
>>232
シンナーやガソリンで落ちるとは思うけど、クレームした方がいいだろうね。

防錆と言えばエアクリからサイドメンバーに行ってるダクトを外そうと思うんだけど、
なんか問題出るかな?

これからの時期、前からフレームの中に塩カル混じりの飛沫を吸い込みそうなんで。
ただ初代サンバー位からフレームから吸気のようなので躊躇してしまう。

Y字フレームの腐った写真やエアクリケースに溜まった錆カス写真を見てると、
そうなる前になんとかしないとって思ってしまうよ。
237しあわせの黄色いナンバー:2010/12/05(日) 08:59:36 ID:WpIdcX3D
ボディに付いたパスタは、有機溶剤で落としても、コンバウンドで落としても塗装(特にクリア層)にダメージを与える
車が新しいのなら、全塗装を要求しても良いレベルだな。
風の強い日に、ブースを使わずにパスタを吹いたら飛散するのは当たり前。工場の基本的なミス&手抜き。
238しあわせの黄色いナンバー:2010/12/05(日) 12:03:44 ID:3p9e8q15
ご親切にレスありがとうございます。シャーシーブラック使用でしたが、すす状態で付着したカスはやっぱり落ちませんか?しかも見にいった時は何故か運転席のドア開けっぱなしでスプレー付きまくってました。
239DION軍KD小隊:2010/12/06(月) 20:59:11 ID:FNOEQtyK
また解除
大型トラックはシャーシーブラックに三万位取られるからな
でも、キャビンやメッキ部分に付着させたら処理させる
240しあわせの黄色いナンバー:2010/12/07(火) 12:17:07 ID:1nW0n43/
下回り塗装って都市部でも必要かな?
年に十回くらい国道に塩をまいてるけど
バイクみたいにサンバーのフレームを赤や黄色に塗りたい気持ちは有るが。
241しあわせの黄色いナンバー:2010/12/07(火) 17:09:54 ID:Qg4NkdDJ
スライドドアの中段取り付け金具をメガネレンチ一本でできるかしら。
ローラーが壊れてるらしくカッカッと異音がする。
242しあわせの黄色いナンバー:2010/12/07(火) 18:08:41 ID:Tte5O7va
サンバーはフレーム錆処理済みだから、必要無いだろ
243サンバ:2010/12/07(火) 21:48:12 ID:gBWIghnH
現行型のディアスバン5MT 4WDが新車で欲しい!生産終了になったら寂しすぎる!

スバルさん、サンバーだけはいつまでも残してください!

サンバーを操る楽しさは、どんなスポーツカーにもかなわない。

あー、今すぐにでもサンバーをブン回して遊びたい!

お金があれば、今すぐ新車で買うのに〜(;_;)

244しあわせの黄色いナンバー:2010/12/07(火) 21:59:16 ID:khXfHogN
こんなもんすぐ新車で買えるだろうに
245しあわせの黄色いナンバー:2010/12/07(火) 22:31:35 ID:62Ya95MW
>>243
つ[自動車ローン]
246しあわせの黄色いナンバー:2010/12/08(水) 02:06:35 ID:YqC7eQ4S
>あー、今すぐにでもサンバーをブン回して遊びたい!
すごい腕力だなw
247しあわせの黄色いナンバー:2010/12/08(水) 16:05:41 ID:Tc2ipSfQ
走行距離15万km
車検は先日受かりました。

が ここ最近 マフラーからの煙が多くなってきました。
臭いです。
そしてオイル減りが激しくなってきたような気がします。
規定値まで継ぎ足して 週5日の通勤(往復10km)+月2回程度のドライブに使っておりますが
2ヶ月ほどでオイルランプが点灯し 継ぎ足さなければなりません。
これは 例えばピストンリング交換とか そういう処置を施さねばならない時期に来たということでしょうか?
248しあわせの黄色いナンバー:2010/12/08(水) 17:47:30 ID:PIvbzama
>>247
マジレスすると車検代がもったいないけど廃車が吉。
修理しないで修理代を次の車の代金の一部に充てよう。
大金かけて修理しても修理後5万qぐらい走らないと意味がない。
249しあわせの黄色いナンバー:2010/12/08(水) 19:40:00 ID:RBbQQ7Jb
>>247
つぎは車検うからないかも。たぶん。

オイル下がりかな、という感じ。
だめもとでこういうのを入れてみる。
http://nutec.jp/lineup/comp-boost/nc202.html
あとは堅めのエンジンオイルをつかうとか。
オイル消費量が下がればいいね。

根治は難しいでしょう。
自分なら乗り換えるか(もうすぐ新車では買えなくなることだし)
中古エンジンに乗せかえですかね。
250しあわせの黄色いナンバー:2010/12/08(水) 20:16:27 ID:KM5EFXsz
>>247
カストロールのDCターボみたいな硬いオイルを入れると白煙はマシになるかも
燃費はコンマ5くらい悪化しますが
自分のkVもアイドリングが長くなると白煙が出てきますが、出力低下も異音もないから二千キロに五百ccくらいの頻度で足してる
251しあわせの黄色いナンバー:2010/12/08(水) 20:37:41 ID:PIvbzama
>>247
>2ヶ月ほどでオイルランプが点灯し 継ぎ足さなければなりません
一番の突っ込み所はこれだ。
通常の使用では油圧警告灯の点灯は 絶対に 避けるべき事。
そのために適宜オイルレベルチェックする。
252DION軍KD小隊:2010/12/08(水) 20:48:03 ID:KHV1ESSG
>>251
それを言うと『OILレベルのチェックもしない奴に車を運転する資格は無い!!』
って責められそうだから言わない。
253DION軍KD小隊:2010/12/08(水) 21:04:01 ID:KHV1ESSG
自宅の旧容器の壺が無くなったから、新容器のXF-08を換えてみた。
冷間低速の適度なモッサリ感と、水温が上がってからの高回転の伸びは良い感じ。
白煙マシンは今では珍しいけど、一昔前までは普通車でも良くいたけどな。
254しあわせの黄色いナンバー:2010/12/08(水) 22:04:20 ID:2i6/BJsX
>>247
同じような人いたw

自分も18万kmだけどオイル減るなあ〜
100kmで50ccくらい減ってる気がするw
いつから2ストになったんだよ俺のkv4・・・
更にエンジン冷えてる時に始動するとアイドリング低くてドコドコ言ってるし、
ものすごく青っぽい煙吐いてるけど暖まると出ないし安定するんだがなあ〜
そろそろ逝ってしまうのか・・・
255しあわせの黄色いナンバー:2010/12/08(水) 22:46:45 ID:p2UZxFe1
リビルトエンジン10万円強です。
256しあわせの黄色いナンバー:2010/12/08(水) 23:32:47 ID:jZcS0CLu
ピストンリングすり減ってオイル食ってるんだと思うが…
暖まるとリングも膨張してオイル食わなくなるから煙でなくなるんでね?
タイミングもずれてる可能性あるね。
257しあわせの黄色いナンバー:2010/12/09(木) 00:29:38 ID:oRjgDUGO
>>254
>ものすごく青っぽい煙吐いてるけど暖まると出ないし
一般的なことを言うと、こういうのは普通バルブステムからのオイル下がりで
停車中に燃焼室にすこしたまったオイルが、最初に煙になってでてきて
しばらくするとなくなって消えるというパターン。
ヘッドのメンテをかねて、面研ハイオク専用圧縮率upしてください(ウソ)

>>256
温まるとシリンダーだって膨張するよw
258しあわせの黄色いナンバー:2010/12/09(木) 01:29:12 ID:4aeHU1xd
よし どうせ積み替えならば
俺はスーチャ積もう!
259しあわせの黄色いナンバー:2010/12/09(木) 06:42:38 ID:sOsPIdqK
75000km走行のTV MT。
5000km走行ぐらいでオイル交換してるけど、ほとんど減らないよ。
空荷で丁寧運転してる。
260しあわせの黄色いナンバー:2010/12/09(木) 06:58:23 ID:0NhvBnTd
圧力表示目盛り付きの油圧計を付けたら、オイルのヘタリや減りが判りやすいよ
朝一番とかの油圧の上がり方が全然違う
来年、最後に新車を買ったら、タコは要らないけど油圧計は付けようと思ってる。
261しあわせの黄色いナンバー:2010/12/09(木) 19:50:11 ID:lQl8Nmb6
水温計も付けよう。
262しあわせの黄色いナンバー:2010/12/09(木) 20:25:51 ID:Te4aLu5X
>>260
多分合うサンドはあると思うけど、付けるとフィルター交換が大変になるよ。
現に、スーチャーはオイルクーラーの厚みで下から取れなくて、タイヤ取って外さないとダメだし。
スーチャーにサンドブロック付けたら・・・フィルター付かないんじゃない?

純正の油圧センサーに三つ叉噛まして圧取るのが現実的か。

>>261
そういやサンバーって自己診断コネクタはOBDなのかな?
国内ローカルの軽だから昔のスバルコネクタ?
OBDならカプラーオンの水温も見られるマルチメーターが取り付け楽で良いんだけどね。
263しあわせの黄色いナンバー:2010/12/09(木) 20:37:49 ID:oRjgDUGO
あればこの手のやつを導入すれば一挙解決ってところなんだけどねえ。
http://www.hks-power.co.jp/products/electronics/monitor/camp2.html

サンバーはよくしらないけどR1とかR2だと運転席左膝あたりに
コンサルタントがでてる。でもスバルの軽って対応車種にないんだよな。
需要がすくなくてしらべてないだけなのかなんなのか。
一応規格な訳だしねえ。OBD。
264しあわせの黄色いナンバー:2010/12/09(木) 21:02:34 ID:oRjgDUGO
と思ったけどどうもOBD2って油圧や油温はきてないみたいですね。ふむ。
265しあわせの黄色いナンバー:2010/12/10(金) 00:17:46 ID:BZKJB3pg
NAにスーチャ積み替えとか出来るん?
266しあわせの黄色いナンバー:2010/12/10(金) 12:37:34 ID:mY/xw6Ws
女子高生的には、中古のスーチャ付きを買うだろう
ミスチョイスを安易なポン付けの過給機キットで誤魔化すのは如何なものかと
267しあわせの黄色いナンバー:2010/12/10(金) 17:44:10 ID:vsVd6Ohg
>>247
亀レスだけど、片道5kmの通勤ってのはシビアコンディションだよ。
暖まってすぐ止めるの繰り返しは機械にとって非常に良くない。
268しあわせの黄色いナンバー:2010/12/10(金) 20:52:42 ID:D/PTyxg6
そんな使用条件で17年も走り続けるkvは凄いわ・・・
それも四駆なのに。
269DION軍KD小隊:2010/12/10(金) 21:04:04 ID:D/PTyxg6
解除
ノリピーは二週間で尿検をかわしたよな
270しあわせの黄色いナンバー:2010/12/10(金) 21:05:47 ID:D/PTyxg6
誤爆して申し訳ない
謝罪はしますが、賠償は、以下略
271しあわせの黄色いナンバー:2010/12/11(土) 10:08:59 ID:ItIBwdb5
さて関東在住の俺だが、クリスマスに向けて
今日はスタッドレスタイヤに交換でもするかのう。
272しあわせの黄色いナンバー:2010/12/13(月) 18:30:29 ID:QFItQJB8
KVの2WD、、、横風弱くて(高速はもちろん一般道でもグニャ感満点)
145R12(6PR)→155/70R13でも変わらんかった、むしろエコタイヤにしたせいでひどくなった
「もうKVなんてイヤだ!」と思いつつ
今年新調したスタッドレス165/70R13レボ2、、、うむむ、全然違う
横風に強い!すごくまともになって高速120k超えて強い横風にも安定でむしろ楽しい
燃費は悪くなるかもだがリッターカーぐらいの安定性は出た
やっぱタイヤ重要だね
273しあわせの黄色いナンバー:2010/12/13(月) 19:19:23 ID:RdtWvvtQ
それはおそらく、タイヤのショルダーの形がまあるくラウンドしていると、
道路のワダチとかの影響をやや受けやすくなるから
そう感じたのではないかな、と思う。

よく直進性が、という言葉が出るが、
・スレでも推奨される155/80R13とかに変えたときに、
外乱に比較的鈍感だけどサイドウォールがやわらかいぶんぐにゃぐにゃする
(=外乱に強い、鈍感)

のを直進性がよい、と記述する人もいれば

・インチアップして低扁平率のタイヤを履いてステアリングのレスポンスが
良くなることを直進性が良い

と表現する人もいるし、それぞれ実際の現象としては逆なので
タイヤをサイズ変更してみる人はそのあたりを把握しておくほうがいいね。

自分はダルなほうが運転が楽だと感じるので155/80R13のエコタイヤ。
274しあわせの黄色いナンバー:2010/12/13(月) 22:35:56 ID:5D9RIi2n
一般路で直進性が云々言うのなら・・・。
視覚と筋肉と三半規管の調和がイマイチなんではないのかと。
それしか言えない。
275しあわせの黄色いナンバー:2010/12/14(火) 21:35:14 ID:wYcHkIOA
だれか「一行小説IN軽自動車版」立てないかい?

サンバースレ住人ならなんかやってくれそうなんで、頼むわ。

オレもTW2スーチャMTタフパケのユーザーだから、サンバー海苔のよしみでお願いします。
276しあわせの黄色いナンバー:2010/12/14(火) 21:54:27 ID:/h+de6d/
たてなよ
277しあわせの黄色いナンバー:2010/12/14(火) 22:17:22 ID:Xc4ns4yH
スイープメーターって何年から?
278しあわせの黄色いナンバー:2010/12/14(火) 22:17:47 ID:S+xYiodB
>>275
人に立てさせようとしてる時点で
279しあわせの黄色いナンバー:2010/12/14(火) 22:36:07 ID:/h+de6d/
280しあわせの黄色いナンバー:2010/12/15(水) 07:57:35 ID:1pianY3W
気温が下がると調子が良い
281しあわせの黄色いナンバー:2010/12/16(木) 09:29:03 ID:t4zQe7ae
オフ会しようぜ
282しあわせの黄色いナンバー:2010/12/16(木) 10:44:08 ID:gK74NBmR
何らかの理由でスレが過疎ると、しりとり・オフ会等と寂しさを感じると死んでしまうリスザルの様な奴が沸く。
冬にバッテリーを下ろして、プラグ穴から油を吹いて春まで眠らせるがごとく、
このスレも雪割り草が顔を出すまで、コハクチョウが北に帰るまで。おやすみなさい
283しあわせの黄色いナンバー:2010/12/16(木) 10:55:21 ID:acrIqYKR
コハクチョウは南へ去りましたが何か?
道央は昨日から路面はツルツルだ。
284しあわせの黄色いナンバー:2010/12/16(木) 22:51:27 ID:t4zQe7ae
>>282
バカセは永眠してやがれ。
285しあわせの黄色いナンバー:2010/12/17(金) 21:49:04 ID:6379pVNh
なんでも奴に見えるくらいの新入りだから、軽率にoff会とか言ってしまうんだな
286しあわせの黄色いナンバー:2010/12/17(金) 22:20:40 ID:we/x5zMI
規制解除でヤツが来るか?
287しあわせの黄色いナンバー:2010/12/18(土) 01:52:31 ID:eMPVt0Dp
??

まなかなではまだ神奈川so-netが解除された形跡はないぞ?
288しあわせの黄色いナンバー:2010/12/18(土) 23:06:34 ID:HhcP3ZF4
なんか、まえは和やかなマターリ系のスレだったのに、久しぶりに来て見たら閑散としてギスギスした雰囲気になっとるがな…

なんで…
289しあわせの黄色いナンバー:2010/12/18(土) 23:17:14 ID:Sda/XpZe
レオーネのエアメント有るんだがサンバーにも使えますか?
290しあわせの黄色いナンバー:2010/12/18(土) 23:29:59 ID:/ufFTuKu
ぼちぼちスタッドレスに変えなきゃな@東京
291しあわせの黄色いナンバー:2010/12/19(日) 07:19:58 ID:Qpd1uhGy
規制で過疎ってるスレでageて下らない事を書くのが荒らし行為
               sageてつぶやくのが保守要員
292しあわせの黄色いナンバー:2010/12/19(日) 08:01:19 ID:nHv7aZpt
>>289
使えないと思う。
品番で検索すればわかるかもしれないよ。
293しあわせの黄色いナンバー:2010/12/19(日) 22:18:22 ID:MI+Ubjc5
>>289
ttp://www.js-filter.com/catalogue

ここから車種毎追いかけて調べてくれ。
少なくともEKエンジンのKT/KRの奴はレオーネEA82系とは全然違う。

KV以降もレオーネターボの四角い奴は付かない。寸法が違うから。
KV以降に使えるのはデミオのフィルターだ。
294しあわせの黄色いナンバー:2010/12/20(月) 13:53:13 ID:C5ODo9l0
サンバーの4AT化はまだですか?w
295しあわせの黄色いナンバー:2010/12/20(月) 14:12:47 ID:yZXgm++A
>>294

2012年度ハイゼットOEM〜
296しあわせの黄色いナンバー:2010/12/20(月) 16:00:32 ID:pCPwJIPK
ボアうpしてぇ!
297しあわせの黄色いナンバー:2010/12/20(月) 17:00:43 ID:pQV+JMw8
なんと南米産の大蛇ボアの画像とな?
ぜひうPしてくれ私も見たい。
298しあわせの黄色いナンバー:2010/12/20(月) 20:27:16 ID:igTS4SYI
MTだが1速イラネーから6速がホスイ
299しあわせの黄色いナンバー:2010/12/20(月) 20:45:54 ID:cqIqxBp+
一速要るよ。
急坂上り方向ゼロ発進で失敗したくない。
エンストするとズリズリ下がって恐怖。恐いよ。

某車はセカンドで余裕かましてるらしいけど信用ならん。
300しあわせの黄色いナンバー:2010/12/20(月) 21:05:44 ID:pJrEf1bI
  1 3 5
┏╋╋┫
R 2 4 6

R 2 4 6
┣╋╋┛
1 3 5
301しあわせの黄色いナンバー:2010/12/20(月) 22:01:29 ID:+ULBWQEw
>>300
できればこれがいい。。。


EL.1 .3 .5
┣╋╋┫
R .2 .4 ,6


つか、EL付きのファイナルをもう少し弄くって、
ELがEL無しの1相当になるようなセッティングの奴があれば、
>>298の希望は大体叶いそうな気がするな。
302しあわせの黄色いナンバー:2010/12/20(月) 23:37:06 ID:PeX1WfP3
会社で古いサンバー使ってる

5MTでスーパーチャージャー付きボタン一つでRRから4駆に早変わり

古いのが原因かエアコンつけないとスーパーチャージャーは動かない その代わりスイッチが入ればホイルスピンしながら信号待ちを置き去り

4駆から2駆に戻る時ドカン!!と凄まじい音がする

だがまだ現役
303しあわせの黄色いナンバー:2010/12/21(火) 05:04:46 ID:bf25uL6m
>>302
壊れとるがな
304298:2010/12/21(火) 08:20:13 ID:DhLO87mr
>>301
その通りです。サンタさんにファイナルをお願いしてみます。
305しあわせの黄色いナンバー:2010/12/21(火) 08:50:56 ID:jW54GmBf
ELは要らない。
その代わり、電動デフロック。
306しあわせの黄色いナンバー:2010/12/21(火) 11:01:55 ID:DIdqX9os
ELは満載時の坂道発進用かな

使った事ないけど
307しあわせの黄色いナンバー:2010/12/21(火) 11:11:19 ID:DhLO87mr
元は田んぼ等泥濘から超低速脱出用
EL有っても邪魔にならないけど後退まで同じギア比なんだよなー
308しあわせの黄色いナンバー:2010/12/21(火) 13:00:35 ID:NNH/wC7I
南米はないけど、今日の日本経済新聞トップ記事は富士重工の中国合弁工場建設発表の報道。


だけどサンバー関係なし。

この際、中国せいでも良いからサンバー作って欲しい。


いや、中国全人民にサンバーを行き渡らせるのだ。
309しあわせの黄色いナンバー:2010/12/21(火) 13:42:03 ID:DhLO87mr
>>308
既にパクリカーが普及している気がする
310しあわせの黄色いナンバー:2010/12/21(火) 14:02:27 ID:gg3uWu8M
>>298
175/80R16(ジムニーのタイヤ)をはかせれば、
いまのSCつき5MTでも1速で36km/hまでひっぱれるようになって、
100km/h巡航もエンジン回転3800rpmだよ。

燃費もジムニー並みになりそうだけどw
311しあわせの黄色いナンバー:2010/12/21(火) 21:38:43 ID:NokoVqHg
>>310
そもそもそんなもんタイヤハウスに収まるのか、って問題がある
312しあわせの黄色いナンバー:2010/12/21(火) 22:18:45 ID:DhLO87mr
>>310
ハンドル切れないと思われw
313しあわせの黄色いナンバー:2010/12/22(水) 00:19:55 ID:Gq2XuDTE
>>300
下は確かふそうの4tのパターンだな。
レバー中立で4−5の間なので、慣れるまでは2速発進の際に間違ってバックにはいることがあって
恐ろしかった。ふそうのトラックって、シフトがやけにショートストロークで、横のゲートの間隔も
狭いので、慣れるまではシフトミス多かった。慣れちゃうと軽くてスコスコ快適なんだけど。

上のパターンは出会ったこと無い。でもやっぱり2速発進でバック入りそう。
Rが1の隣ならレンジャーがそうだったけど。

トラックのバックは乗用車みたいに強く押したり、プルリングを押したりとかの、間違い防止対策されてないからねえ。
RR乗りなのでELはしらないけど。
314しあわせの黄色いナンバー:2010/12/22(水) 13:26:53 ID:bpY/PKvU
あさってTV2が納車になる。
うれすい。
315しあわせの黄色いナンバー:2010/12/22(水) 18:13:01 ID:koDJuqBP
>>314
イブにサンバー納車か。
人類史上最高の至上のクリスマスだな。
316しあわせの黄色いナンバー:2010/12/22(水) 22:53:53 ID:y0Ytyw+Q
TW2 SC AT乗りですが、どうも今年になってエアコンの効きが
イマイチ悪かったので先日、とりあえず近くの黄色帽子に行って
診てもらったんですが、どうもエアコンのガスが規定量の
半分ちょいしか入っいなかったらしくおそらく一気にではなく
徐々にガスが漏れているのだろうと言われました。
そこで、もしDラーに修理をお願いしたとしたら費用は
一般的にどの程度かかるものなんでしょうか?
すみません、、、なにぶん無知なもので宜しくお願いします。
317しあわせの黄色いナンバー:2010/12/22(水) 23:09:23 ID:koDJuqBP
修理などせず、単純に継ぎ足してもらえばいい。3千円だな。
一夏こえられなくなれば修理してみれば。
318しあわせの黄色いナンバー:2010/12/22(水) 23:56:59 ID:xpUQnKfy
ウチにも13年落ちのKV4があるけど最後の買い替え時かな・・・
ちなみに、ラストサンバーは2012年の何月に生産終了なの??
319しあわせの黄色いナンバー:2010/12/23(木) 00:10:07 ID:lJaSPrtw
生産自体は2011年12月、あとは残った作り貯めで2012年3月まで販売。
320しあわせの黄色いナンバー:2010/12/23(木) 00:34:35 ID:x+wonPRY
丸美屋の麻婆豆腐とスバル サンバーだけはいつまでも作っていて欲しかった。
321しあわせの黄色いナンバー:2010/12/23(木) 06:30:33 ID:ZFOd7eOI
お願い ボアうpさせて!
322しあわせの黄色いナンバー:2010/12/23(木) 07:50:22 ID:k2r4GDfW
>>316
保証期間なら無料。
多分ホースから漏っています。
距離にもよりますが、ラジエターのファンもしんでいます。
ホースのみなら、1.5万程度かと。
323しあわせの黄色いナンバー:2010/12/23(木) 19:05:12 ID:YfJ4wK0z
324しあわせの黄色いナンバー:2010/12/23(木) 19:48:16 ID:jc8slWzX
>>316
新車から乗っていて保証期間内なら>>322氏の言う通り、
まずはディーラーで調べて貰いましょう。

もしもH10年代前半とかのクラシックとかなら、
電装屋さんに持ち込んでリークテスターで調べて貰いましょう。

一番金がかかるパターンだと、コンプレッサー、室内ユニット、
高圧ホースが全部漏れてるってのが一度あった。
サンバーじゃない、他の昭和の車での話だけどね。
コンプレッサーは現物オーバーホール、室内ユニットは新品交換、
高圧ホースは欠品だったんで、ラジエーター屋さんでホースを作って貰って、ダッシュも全バラしてR12ガス入れたから、
全部で17万位かかった。
R134aガスで、漏れてるのがコンプレッサーと高圧ホースから程度で、コンプレッサーが焼き付いてないなら、高くても10万もしないで治ると思うよ。流石にサンバーならまだホースが欠品なんて事はないと思うし。

ガス継ぎ足しもいいけれど、コンプレッサー焼き付かせるのが一番怖いから、注意してね。過去レスでコンプレッサーの金属粉が配管中に飛び散って修理諦めたってのがあったから…。
325しあわせの黄色いナンバー:2010/12/23(木) 23:37:17 ID:e3hk0sC1
>>314じゃないけど自分も今日代金払ってきた。131万と数千円。
TV2 ディアス SC 5MT。新車なんて人生で初だよ!
年内納車は微妙。長く乗れるといいなぁ…。
326しあわせの黄色いナンバー:2010/12/24(金) 01:38:30 ID:eilkMv0i
>>316
コンプレッサーに接続されてるホースから漏れてるかも
327しあわせの黄色いナンバー:2010/12/24(金) 06:00:48 ID:gtzICI5t
ボアうpはすべての問題を解消するのに…
328しあわせの黄色いナンバー:2010/12/24(金) 18:16:43 ID:nWMSuEI2
女はボア縮小が望ましい。

329316:2010/12/25(土) 02:14:03 ID:/WvByBoV
>>317
>>322
>>324
>>326
アドバイスありがとうございます。
やはりホースからの漏れが濃厚ですかね。
ガス継ぎ足しは黄色帽子で診てもらった時に、ついでに補充してもらい
ましたが、正味1時間程度でもとのあまり冷えない状態に逆戻りでした。
ちなみに車種はH13式のTW2クラシックSCです。(走行距離は約3万キロ弱)
自分としてもサンバーにはとても愛着がありますので、みなさんの仰るとおり
まずはディーラーに持ち込んで詳しく調べて貰うことにします。
今年の夏はなんとか根性で乗り切れたけど、流石に来年の夏はヤバそうなので、、、
結果はまた後日報告したいと思います。ありがとうございました!
330しあわせの黄色いナンバー:2010/12/25(土) 03:19:16 ID:ZE+Jnq5/
一時間で元通りだとすると一日たたずにカラで
そもそもエアコンが動作しないと思うんだけどな。
331クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/12/25(土) 07:17:29 ID:iJivCjNK
昨日は車の初滑りを済ませました。
2駆でラフな操作をすると一撃で滑るけど、コントロール不能まではいかない
非力さがありがたい。
http://imepita.jp/20101224/466171
純白の雪との対比で汚れが目立つ、洗車しなきゃ。

今日はこれから朝一のゴンドラに並んで新雪三昧です。フヒヒヒ


>ボアアップ
旧規格軽自動車のエンジンルームに横置きで納めなきゃならない軽用のエンジン。
ましてや3気筒に比べ長さの嵩む4気筒ではシリンダー間の余裕が無くてボアアップ
には向かんだろうと思ってググってみるとこんな記事が・・・
http://minkara.carview.co.jp/userid/471273/car/435215/1245737/note.aspx

レース用のエンジン程の熱負荷のかからない市販車用量産エンジンでは隣接した
シリンダー同士がくっついている事が多いのですが、わざわざ冷却水の通路を
挟んであるとはEN07恐るべし!
単純に基本設計の古さ故かも知れないですが、これはカッコいい!
カッコいいけどボアアップする気にはならんなぁ。
332しあわせの黄色いナンバー:2010/12/25(土) 07:20:16 ID:LiOYd+Sw
ないものねだり
333しあわせの黄色いナンバー:2010/12/25(土) 07:41:59 ID:Cc73/wCq
すげぇー雪だな。
うらやましい。
スキー行くなら4WDチョイスすればいいのにっておもうけど。
安全運転で帰還願います。
334しあわせの黄色いナンバー:2010/12/25(土) 07:50:06 ID:2Dt898Oq
>>331
こりゃボアアップは無理だな……
道理でスバルが「EN05のボアアップ→EN07」を諦めるわけだ。
EN07はハイコンプ化も限界に近いらしいしねえ。
335しあわせの黄色いナンバー:2010/12/25(土) 08:49:30 ID:wyexXgG3
>単純に基本設計の古さ故かも知れないですが、これはカッコいい!
スバルはつくづく真面目な、良い物を作りたい会社なんだなと思う。
カローラ、サニーが売れてるときに敢えてスバル1000。
336クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/12/25(土) 12:09:09 ID:iJivCjNK
ただいまー

>>333
パートタイム4駆なんですが、2駆で困ってから4駆で撤退するって方針なので普段は2駆なんすよ。
4駆だとギリギリ登れる所でこんな目に遭う事もありますから。
http://www.youtube.com/watch?v=aVggMCHQigw&feature=player_embedded

とは言っても、サンバーのトラクション性能では2駆で困る場面ってのはほぼ無いですね。
溝にはまった他車を救助する時とかガチで攻める時、除雪が面倒で駐車場を圧雪する時、
除雪してない所に突入して「ラッセルひゃっほう!」な時ぐらいかな?

他社2駆軽トラユーザーを乗せてすいすい坂道を登ってたら「いやぁ4駆はいいですねぇ」って
言われて「いや、ずっと2駆なんすけどwwwww」と返したら「えっ!?」って言われた事も。

>>335
一方同時期のホンダは空冷エンジンの1300で黒歴史を作った・・・
スバルもホンダも“らしい”エピソードである。
337しあわせの黄色いナンバー:2010/12/25(土) 13:13:09 ID:wyexXgG3
トラクションが効かないとステアリングも効かなくなるんだね。
関東平地しか知らない俺には未知の世界。
基本的に雪が降ったら車は乗らない。
ドライブ先で雪道、凍っていそうな道があったら逃げ帰る。
338しあわせの黄色いナンバー:2010/12/25(土) 13:43:02 ID:6Co+a6lF
>>337
> トラクションが効かないとステアリング
まぁ、物理的に当たり前の事ではあるのだけれどね。
339しあわせの黄色いナンバー:2010/12/25(土) 20:00:48 ID:uD7TF6rz
>>336
塗れた下りとか、ヤバいと思ったらアンダー覚悟&安全重視でボタン押しますよ
2駆動に切り替える時のショックが嫌いだけど、パートタイムはすんげえ便利ですなあ
340しあわせの黄色いナンバー:2010/12/25(土) 22:14:33 ID:trzS0vzE
雪が降らない地域で二駆ユーザーなので、雪道はそろそろと・・・
珍しく降った時にスタッドレスで2速で全開にしてみたら、
ホイールスピンしながらも後ろから蹴飛ばされるように加速して、
これがRRのトラクションかと感動した。

ただ、雨の日の配達で住宅街の行き止まり路地の急坂をバックで登る時だけは四駆欲しい。
バックだとFFになっちゃって、トラクションが全然掛からない。
まあ、FRでバックだと、RF?になっちゃってもっと酷いだろうけど。
341しあわせの黄色いナンバー:2010/12/25(土) 23:00:08 ID:trzS0vzE
>>336
上手いこと下り方面向いた時にブレーキ緩めればそのまま上手く坂下り切れたかも知れないね。
この状況でブレーキ抜くには勇気居るけど。

BFってABS付いてなかったのかな?
342しあわせの黄色いナンバー:2010/12/25(土) 23:49:04 ID:OHRkf5Dk
ラリーなんかで下り坂でもアクセル踏む理由がわかったよ。
タイヤをグリップさせないと只落ちるだけで舵がきかなくなる。
343しあわせの黄色いナンバー:2010/12/26(日) 06:19:09 ID:vJUIiwyc
クロカンなんかでは、下りでは絶対にブレーキを踏まないのが鉄則。タイヤの回転を止める
と舵が利かなくなるから、ブレーキを離して低いギアでタイヤを回す。場合によってはアクセル
を踏む必要もある。これを自動でやるのが、SUVのヒルディセントコントール。ビデオにある
ようなツルツル路面だと、ABSだけではちょっと厳しいね。
344しあわせの黄色いナンバー:2010/12/26(日) 07:04:17 ID:nBt4ZHTv
あの路面状況だったら、俺は絶対に車に乗らない(..)
でも仕事の人は仕方ないよな…
345しあわせの黄色いナンバー:2010/12/26(日) 12:36:28 ID:BpoVXUB9
大阪市内も雪
タラスブルバのパーカーにリーガルのワークブーツ。
こんな格好で渋滞にハマってる自分が不憫でならない
今年は車山に車中泊で行くから、13inchのスタッドレスを買おうかな。
346しあわせの黄色いナンバー:2010/12/26(日) 18:23:40 ID:nFPUWNPb
>>336
昨日の朝は、除雪が間に合わなくてモコモコ走行、でもぜんぜん安心、
今日のほうが一部凍結で走りにくかったですね。
なかなか2駆で走らす勇気はないなあ。
サンバーの何も考えずにどこでも走れるところがやっぱり好き。
347しあわせの黄色いナンバー:2010/12/26(日) 21:11:06 ID:1qXo1mr+
>>345
スタッドレス早めに買った方がいいよ。
在庫なくなるかもしれん。
348しあわせの黄色いナンバー:2010/12/26(日) 22:42:25 ID:nBt4ZHTv
雪が積もると喜んで車を出す人も居るんだな。
他のスレで知ったんだけど。
子供か!(笑)
349しあわせの黄色いナンバー:2010/12/27(月) 00:14:16 ID:lw1o1cBH
>>348
俺、雪が降るとモンキーRで駆け回ってた・・・
350しあわせの黄色いナンバー:2010/12/27(月) 00:44:02 ID:L0N595Su
俺も雪が降ると意味もなくミニトレで走りまわってたな・・。
351しあわせの黄色いナンバー:2010/12/27(月) 01:17:08 ID:8Qh6KD8s
>>348
こちら東京郊外だけど、雪降るとクロカン四駆やSUVが我が物顔で走ってるよ。

それなら良いんだけど、A/TやH/Tで出撃するバカが多くて、停まれなくて追突したりしてる。
352しあわせの黄色いナンバー:2010/12/27(月) 19:51:35 ID:K+ZAjEZF
>>349-350
惜しかったな。今でも持ってればサンバーをトランポにして何処の雪国にでも突撃できてたのに…。
353350:2010/12/28(火) 01:02:53 ID:ndqKi6Mv
>>352
すまん、ミニトレはもう無いがモンキーやらカブやらいろいろ持ってたりしてw 年末に会津にでも出撃するかな。
354しあわせの黄色いナンバー:2010/12/28(火) 12:01:22 ID:bUXMuaIj
管理悪いと
赤帽でも20万キロエンジン駄目
50万キロとか乗るのは、1回くらいOHしてるみたい
最高70万キロだったが
まだ乗るって言ってた。
355しあわせの黄色いナンバー:2010/12/28(火) 20:45:16 ID:s9R4dxB/
>>354
70万キロってのは、ちなみに何年式?
356しあわせの黄色いナンバー:2010/12/28(火) 20:55:58 ID:3dfaw8gY
大型トラックのノンオーバーホール100万qなんてのとは違うよ。
ttp://www.cotobuki.co.jp/kumiai/sambar.htm
357しあわせの黄色いナンバー:2010/12/28(火) 21:19:39 ID:bUXMuaIj
年式まではわからんが7年位前のだったかな
KVではなかった 当然
昨年で70万超え 全国3台有るそうです。
個タク 霊柩車と同じくめちゃ手かけてるんでしょね
ンダ程は金かからんが
最近は随分たこう成りましたね。
リア右 BG1個¥3000円以上したkv4
日産なんか 部品vw社外良品より高いし

358しあわせの黄色いナンバー:2010/12/29(水) 04:19:14 ID:jvYLG6wR
エンジン交換
エンジン交換
359しあわせの黄色いナンバー:2010/12/29(水) 12:30:55 ID:6JpHc+VG
【社会】 55歳、軽自動車での最期 「孤族の国」男たち
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293542560/l50

駐車場に止めてあった軽自動車の中から男性の遺体が見つかったのは、
6月25日のことだった。3カ月間、放置されていた車のドアミラーには、ツタのような植物が絡みついていた。
神奈川県逗子市の公園の一角。駐車場の前は県立高校、隣には保育所がある。
毎日、高校生や親子連れら数百人もの人が車の前を行き来していた。
だが、犬を散歩させていた近所の男性が「臭いがする」と通報するまで、警察や市に連絡はなかった。
後部座席に敷かれた布団で寝たまま、遺体はすぐに身元が分からないほど腐乱していた。
DNA型鑑定で身元は特定できたが、遺体の引き取り手がおらず、逗子市が火葬して遺骨を預かっている。
佐藤正彦さん、享年55。なぜ、このような最期を迎えたのか。
引き取り手のない「行旅(こうりょ)死亡人」として官報に記された以前の住所を訪ねた。
木製の窓枠がきしむ、2階建ての古いアパートだった。昔からの住人は、
借金の取り立てが佐藤さんのところに来て、部屋を荒らしたのを覚えている。
2001年ごろ、佐藤さんは荷物を残したまま、姿を消す。部屋の玄関に積まれたままの
スポーツ新聞には、求人欄に印がつけられていた。
http://www.asahi.com/health/news/TKY201012250323.html
360しあわせの黄色いナンバー:2010/12/30(木) 12:40:42 ID:hpTD2jHB
会社の近くの運河沿いに、ニ気筒サンバーに電線を引いて生活してる人が居たが

楽しそうだったぞ
361しあわせの黄色いナンバー:2010/12/30(木) 17:01:25 ID:6FooCF+M
今夜からの雪に備えてスタッドレスに交換してきた。
165/70-13ってホント在庫してる店少ないのな。
3店目でやっとあったけど、BSの最新版しかなくてメチャ高かったよ。
仕方なくアルミ付きは諦めてタイヤのみ交換してもらった。
362しあわせの黄色いナンバー:2010/12/30(木) 20:42:02 ID:DFODEtCx
雪が降り出してからでは遅いよ。必要な人はとっくに買ってるから、銘柄も値段も選べないでしょ。
安く上げたければシーズン前に買わなきゃ。
363しあわせの黄色いナンバー:2010/12/30(木) 21:07:21 ID:8QhFdyXw
シーズン後安くなった所を買う
364しあわせの黄色いナンバー:2010/12/31(金) 08:47:30 ID:RHCaFGI0
>>361
そういう時は155R13
365しあわせの黄色いナンバー:2010/12/31(金) 09:00:31 ID:NC+o7q6v
10mmかける4輪の抵抗差は半端じゃない
AWDで重いもの積まないのなら
135,145で十分
366しあわせの黄色いナンバー:2010/12/31(金) 17:24:27 ID:t2Ee11d2
でも、抵抗がある=グリップする だからね。基本的に。
面圧を上げるって言う考え方もあるが
ふかふかの雪とか雪降り県ではないところでの一時的な雪なら
幅広のタイヤのほうが総合的にはたぶん良い。
135のスタッドレスなんて、ドライ路面で怖すぎる。
367しあわせの黄色いナンバー:2010/12/31(金) 17:51:51 ID:NC+o7q6v
kv4CVT AWD 純正12タイヤ横浜
15cm新雪 スタック

BSスニーカー 13日産純正20cm新雪すいすい
2軒分庭の雪かきも出来た
同じ日に キャリートラックAWD純正ASタイヤ
なんか2回も亀で、えらい目にあった
12と13の差は大きい

368しあわせの黄色いナンバー:2011/01/01(土) 00:49:38 ID:i5lddKIQ
akeome
369しあわせの黄色いナンバー:2011/01/01(土) 09:45:00 ID:Tb7KKXDM
BSレボGZスゲーw
新雪、凍結、何のその。2駆でもグイグイ行けたお!
370クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/01/01(土) 11:05:00 ID:8Zd+Ss+0
俺もGZ!('A`)ノシ
ツルツルテカテカ路面で2速全開にして「これはスピンやろ」って挙動が出たけど
敢えて全開のまま行っても斜めったまま加速してびっくり!

>>みなさま
今年もよろしく

>>999
ほら、お年玉やるよ('A`)つ[ガム]

371しあわせの黄色いナンバー:2011/01/01(土) 15:03:52 ID:/vAJ9MpE
四駆+チェーン コレ最強
サンバーさんマジサイコー
372 【大吉】 【264円】 :2011/01/01(土) 16:02:43 ID:9wmWjRvS
あけましておめでとうございます!
今年もポチ号よろしく!!
373しあわせの黄色いナンバー:2011/01/01(土) 22:12:07 ID:CAGl2ecL
KV4の5MT、非スーチャ燃費11.5キロ/リットルだった・・・
最後のサンバーだから思い切って買うかな・・・
374しあわせの黄色いナンバー:2011/01/01(土) 23:31:30 ID:xt1tDqsA
現行サンバーディアスSCバンとサンバーディアスワゴンSCでは、
後部座席の稼動以外に何か大きな違いは有りますか?
後、ボディ色は黒がいいのですが、ドアハンドルとかは黒だと無塗装の様ですが、
見た目や、経年変化の感じはどうでしょうか?

フロア5速で過給機付って現行ではサンバーだけですよね。
今の車が車検が近くなっている&以前KV3が家にあって好印象だったので
現在購入検討してます。。
主な用途は通勤&渓流釣り時の車中泊です。
宜しく御願いします。
375しあわせの黄色いナンバー:2011/01/01(土) 23:52:41 ID:a9EpuHox
サスとタイヤだろうね 現行はあくまでも4ナンバ-貨物だから
空荷時は段差やワダチでドスンと跳ねるよ
乗り心地優先ならホビオあたりをどうぞ
376しあわせの黄色いナンバー:2011/01/01(土) 23:53:46 ID:dvZbAaX0
>>374
>フロア5速で過給機付って現行ではサンバーだけですよね。
コレって軽トラの話じゃない?
過給機付き軽トラはサンバー一択だけど箱バンは各社MT+ターボがあるよ。
エブリィのJOINターボとかアトレーのクルーズターボとか。
377376:2011/01/01(土) 23:56:26 ID:dvZbAaX0
書いてから気づいた
誤:アトレーのクルーズターボ
正:ハイゼットカーゴのクルーズターボ
378374:2011/01/02(日) 00:19:31 ID:XHPtL2f3
>>375〜376
即レスどうも。

>>375
サスとタイヤですか。確かに硬そうですね。
タイヤは交換出来るけれどサスは難しそうですね。
モビオは過給機が無いので×です。
>>376
ハイゼットもエブリィもインパネシフト5速なんですよね。
インパネシフトは足に当たるのでATでも×なんです。
379♪サンバーの〜番さ〜:2011/01/02(日) 01:45:14 ID:5pGH5wpk
>>378
WAGONはゴンゴン
VANはバーン!て感じ?
380しあわせの黄色いナンバー:2011/01/02(日) 10:23:28 ID:633cp0a4
今回の豪雪は、サンバーじゃ全く歯が立たなかったぜ…
雪の積もる量と早さが尋常じゃなかった。
381しあわせの黄色いナンバー:2011/01/02(日) 10:36:00 ID:pJJ9rCDq
運転ベテランで戦車のような大型がスタックするんだもん。

渓流釣りで悩んでる人はNA MTバンで十分だと思うけどね。
皆さん通勤用と言いながら豪華な車を選ぶんだよね。
382しあわせの黄色いナンバー:2011/01/02(日) 11:37:19 ID:6F930H0y
スタッドレスの上にチェーンを装着しないから立ち往生する。
スタッドレスを過信しすぎ。
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384しあわせの黄色いナンバー:2011/01/03(月) 00:20:51 ID:az52vQ/J
>>380
「じゃ」ではなく「でも」って表現が正解のような気がするけど..
周りの車が先に動けなくなって自分も動けず、そのままハマッタ
385しあわせの黄色いナンバー:2011/01/03(月) 09:33:13 ID:AFfGarFm
17年式TV1 走行は6万5千km 3000km毎にエンジンオイル交換してきたので
絶好調なのですが来月車検。タイミングベルトをどうしょうか思案中・・・。

この季節の朝一の暖機運転は60秒くらいでは不足かな。隣に家が建って気まずい
386しあわせの黄色いナンバー:2011/01/03(月) 10:05:43 ID:SWmuzTZ4
サンバーうるさいからな
でも俺冬は近所に悪いかなと思いつつエンスタで10分くらい放置するわ
だって寒いんだもん
387しあわせの黄色いナンバー:2011/01/03(月) 12:05:00 ID:x1GfB8t/
でも、ちょっと奮発して4WDお勧め。
横風に対しての強さが全然違う。
388しあわせの黄色いナンバー:2011/01/03(月) 12:50:13 ID:A7ez/h6X
>>385
切れてからでいいよ。
389しあわせの黄色いナンバー:2011/01/03(月) 13:10:31 ID:UGd/M3DU
>>385
3000kmオイル交換ではもったいない感じがする。
タイミングベルト交換は悩ましいところ、交換後せめて6万qは走りたい。
最低気温-2℃程度だけど暖機はしてない。
390しあわせの黄色いナンバー:2011/01/03(月) 13:28:51 ID:XA6xLfko
ポルシェにでも乗ってるつもりなんだろうな。
391しあわせの黄色いナンバー:2011/01/03(月) 13:31:01 ID:A7ez/h6X
>>389
>タイミングベルト交換は悩ましいところ、交換後せめて6万qは走りたい。

コレはおかしいだろ、切れたら走れないんだから。
392しあわせの黄色いナンバー:2011/01/03(月) 13:52:04 ID:UGd/M3DU
>>391
10万q走行したからと交換して11万qで廃車にするのはいかにももったいない。
ほどの意味です。
393しあわせの黄色いナンバー:2011/01/03(月) 14:07:49 ID:A7ez/h6X
>>392
サンバーのタイベル交換は自分で出来るレベルだよ。
部品代はウォーターポンプ込みで2万はしない

エンジン自体はKV3でも19万キロはいける。
394しあわせの黄色いナンバー:2011/01/03(月) 17:41:24 ID:8ybXkS3y
サンバーのオルタネータの寿命はどのくらいですか?
395しあわせの黄色いナンバー:2011/01/03(月) 18:24:20 ID:IoVuykM/
>>394
俺は15万`でリビルトに取り換えた
ほかの軽箱バンの奴に聞いても、だいたい15万`は走るみたい
396しあわせの黄色いナンバー:2011/01/03(月) 20:26:50 ID:6X6HKJPQ
>>394
・オルタネーター概算寿命
デンソー製(EN07):約200,000km
三菱重工製(EN07):約150,000km
日立製(EK23):約80,000km

ただし弱ったバッテリー使い続けるとオルタネーター負荷で
デンソーはローターコイル、三菱と日立はダイオードが壊れて
ブラシ完全磨耗より先に寿命を早める。
長距離運送業だと負荷が少ないので寿命は増える。

・スターターモーター概算寿命
デンソー製(EN07):サンバーは不使用(ヴィヴィオ等に使用)
三菱重工製(EN07):約100,000k〜150,000km
日立製(EK23・EN07):約40,000km〜80,000km

当然1日当たりの始動回数やエンジンのかかり具合で
寿命は大きく変動する。
397しあわせの黄色いナンバー:2011/01/03(月) 20:44:50 ID:6X6HKJPQ
他社の使用メーカー

・ダイハツ ハイゼット・アトレー
オルタネーター:デンソー製
スターター:デンソー製

トラブルは少ない。

・ホンダ アクティ・バモス
オルタネーター:デンソー製・三菱重工製
スターター:デンソー製・ミツバ製・三菱重工製

オルタはトラブルが少ない
スターターは三菱重工製だとメタルブッシュ早期磨耗で不具合多い。

・三菱 ミニキャブ・日産クリッパー
オルタネーター:三菱重工製
スターター:三菱重工製

オルタはトラブルが少ない
スターターはメタルブッシュ早期磨耗で不具合多い。

・スズキ キャリイ・エブリイ マツダスクラム
オルタネーター:デンソー製・三菱重工製
スターター:三菱重工製

オルタはデンソー製だとトラブルが少ない
スターターはメタルブッシュ早期磨耗で不具合多い。
スターターは取り付け位置が悪く、接触不良等の不具合が極めて多い。


・スバル サンバー
オルタはトラブルが少ない
スターターは日立製以外はトラブルが少ない。
398394:2011/01/03(月) 21:25:01 ID:OD4kPFyR
>>396
ありがとう。
10万キロ弱の中古を狙うなら交換前提ですね。
399しあわせの黄色いナンバー:2011/01/03(月) 23:49:50 ID:ekwD2cl/
kvの発電機は13年目位に換えたな
バッテリーがなかなか満充電にならないから交換した。
リビルトで工賃入れても3万しなかったな。
 昔のKRが、オルタのトラブルで路上に止まったから早めに交換したね
400しあわせの黄色いナンバー:2011/01/05(水) 08:52:46 ID:JvTn63wu
>>397
おまいは電装屋?かよ?
よく知ってるな。
三菱のオルタからデンソー製に替えた。
あの形好き。
ベアリング10万kmでゴロゴロしてた。
替えたら少し静かになった。
401しあわせの黄色いナンバー:2011/01/05(水) 22:51:43 ID:J2ndPypW
ボアアップしたよ!
402しあわせの黄色いナンバー:2011/01/05(水) 23:21:52 ID:/0h2lYRT
畳敷いたよ!
403しあわせの黄色いナンバー:2011/01/06(木) 02:50:43 ID:tmf5HQte
>>397
・三菱 ミニキャブ・日産クリッパー
オルタネーター:三菱重工製・デンソー製
スターター:三菱重工製・デンソー製

寒冷地仕様にデンソー搭載車があったりする
404しあわせの黄色いナンバー:2011/01/06(木) 16:14:03 ID:X6RNzWg4
トラックのスレにカキコしたばっかだけど、
ちょうど電装の話になってたので、こちらにも失礼を・・・

オルタなんだけど、
23700KA770と
23700KA771
ってのは互換性あるのかな?
405しあわせの黄色いナンバー:2011/01/06(木) 20:33:43 ID:uDUtEIk8
>>404
トラックのスレに回答したばっかだけど、
丁度質問があったんで、こちらにも失礼を。。。。

23700KA770 ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/141581935 
23700KA771 ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x142316878

どう見てもほぼ同じにしか見えません。
違うとしてもプーリーの径くらいでね?
406しあわせの黄色いナンバー:2011/01/06(木) 21:22:26 ID:nYF8k7WN
>>404

取り付けボルト位置とカプラー形状が同じなら互換するよ。
品番違いで出力が少し違うこともあるけど、
正常な限りバッテリーへの充電には影響はない。
407しあわせの黄色いナンバー:2011/01/07(金) 01:53:28 ID:XvKpd8Nz
>>405
FAST2で調べたら互換性有りだったよ。
408しあわせの黄色いナンバー:2011/01/07(金) 09:17:03 ID:vmB97cAK
サンバーバントランスポーターSC、5MT 4WD本日商談ですが、
補助金のなくなった今どのぐらいの値引きが
期待できるのでしょうか?
409しあわせの黄色いナンバー:2011/01/07(金) 18:56:13 ID:DgWMlI8f
>>408
いかがでしたか?
スバルには積極的にサンバーを売る気がありません。
値引きを期待してはいけません。
410しあわせの黄色いナンバー:2011/01/07(金) 20:18:36 ID:8pc2LfB1
好きなのものに金かける気概の無い
値引きするのが当然のように考えてる奴は買わないでいいよ

つうか買うな、お前らと一緒にされたくない
411しあわせの黄色いナンバー:2011/01/07(金) 20:55:16 ID:QmF+xHRb
サンバーには元から補助金付かないよ!
412しあわせの黄色いナンバー:2011/01/07(金) 20:56:45 ID:ayeMG1iM
頭のおかしい方が入室されましたよ。
413しあわせの黄色いナンバー:2011/01/07(金) 20:57:41 ID:IGe+zWQo
ばかじゃね?
そこまで言うなら何倍も金出してサンバー買ってやれや
414しあわせの黄色いナンバー:2011/01/07(金) 21:41:05 ID:CeBo2B2H
>>409 だいたい両手ぐらい
415しあわせの黄色いナンバー:2011/01/07(金) 21:50:13 ID:f1VzthSv
>>408
普通に今時期だと5万くらいじゃないの。
安く買いたいなら決算期の3月中旬が良いよ、
それでも利幅無い車種だからせいぜい10万くらいだと思うが。

俺は昨年の3月に購入したけど、車検切れるポンコツあったから
補助金12万5千円出たけど、それに足もと見られたせいか値引きは
8万だけだった。

サンバーに限らず軽商用の新車はほとんど値引き無いから、
エコカー補助金12万5千円はありがたかった。
416325:2011/01/07(金) 22:20:42 ID:5Oa5h8/h
うーんグレード違う(バンディアスSC、4WD、5MT)けど自分の場合。
最初145万(車両値引き6万円)と言われたよ。オプションは車検証入れとベースキット。
地場系のダイハツディーラーでほぼ同じオプションのハイゼットカーゴのクルーズターボで
15万円引き130万円の話をもらって翌日再度スバルへ。
その話をしたら店長も出てきてその日の契約なら130万円で良い(納車はしてもらわず、
13年落ちの下取り車は1000円で査定)とのこと。
店長と交渉してワイパーコントロールもオマケで付けてもらいました。
最終的にはいくつかオプションを追加したので131万4千円くらいになりました。

自分の場合はディーラーも担当も相当気合入ってたよ。
今月中に是非1台軽を売りたい、4気筒のリアエンジンと4輪独立懸架の良さを
是非味わってもらいたい、ここで○○さん(自分)に来店頂けたのは何かのお導きである等々。
まあセールストークだろうけど、値引きはしてもらったと思うので不満はない。
417しあわせの黄色いナンバー:2011/01/07(金) 23:20:54 ID:0Fp48ILN
俺が相談したとこも気合入ってたなあ。
サンバーは他社の軽ワンボックスとは一味もふた味も違います、みたいな
まあその通りなんだけど。
結局新車には手が届かないから中古のTWで我慢したよ・・・
418しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 00:22:44 ID:0sG9gyXM
>>416
ちなみにローンで買ったの?
一括現金払い?
419しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 00:57:56 ID:EZIzYUq0
>>401
ピストン何使った?
420325:2011/01/08(土) 01:22:34 ID:LsL/MN1Y
>>418
現金一括で
ディーラーからクレジットとかローンの話があればそっちでも良いかな…と思ったけど
別に何もなかったので
421しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 01:44:44 ID:cMMEv1rY
確かに、各車を値引きで競合させて、一番安い車(一番サービスの良い車」
に決めるってタイプの人は買い物板にでも行けばいいんだけど
サンバーだけが欲しくて。しかし販売条件も粘ってみたい・・・
こんな人もアリだとは思いますよ。
ただ、値引きなんて、グレードやオプション、契約時期、特殊な事情etc
他人に聞いても、なんの参考にもならない。
422しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 03:49:20 ID:GLvdD2QY
三菱重工のオルタ?
電機じゃないの?
423しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 11:59:48 ID:XJUdNaI7
そりゃそうだ 電機ですね
424しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 12:38:56 ID:bgGa5ZtW
408 です。
本日初売りフェアということで、行ってきました。

値引きは13.5万でした。
かなり良いほうだと思いますが、
もっと粘ればいけそうな雰囲気でした。

昨今あまりにも車が売れないので、
値引き事情が変わっているのでしょうか?
425しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 13:52:14 ID:ElDw5nwj
値引きはともかく、日本中のスバルディーラーは青息吐息じゃないかな。
なんせ、売れる車種がまったくないんだから。

アホ社長が外国で売れる車に資源を集中させたもんだから
まだ外国で売れてるからいいけど(だから富士重工は生き残った)
日本のディーラーはもう壊滅さ。
うちの近くでも、スバルのディーラーが回転すし屋に変わってしまった。
すっげー不便。トヨタのディーラーで売り始めるのは時間の問題だと思う。
それで、販売力の差で、全国からスバルディーラー自体が消えて・・
レガシイとかはトヨタの中の1ブランドで残るだろうけど
サンバーとかは完全に消えるだろうね。
トヨタでハイゼットのOEMをサンバーって売るわけないし。

ホント、くだらない。
426しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 14:45:57 ID:bHVWQZZU
スバルでハイエースをドミンゴとして売れば?
427しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 14:59:56 ID:0sG9gyXM
基本的な質問ですいません
やっぱスバルディーラーで買うのがいいんですかね?
428しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 17:42:11 ID:cMMEv1rY
頻?に入庫させる必要が有るユーザーなら、モーター屋の方が
引き取りや代車とか融通が利くから便利なんだろうけど・・・

好きな所で買えば?
429しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 17:58:05 ID:GLvdD2QY
日本国民としては海外で継続してクルマ売ってくれるなら応援するよ。
ただそれも心配なんだよな。スバルだから(笑
いずれにせよ軽を維持する体力なんか無いんだから、無い物ねだりしてもしょうがない。
無理して倒れたりしたらサービス止まるんだよ?それよりいいでしょ?
430しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 18:28:03 ID:uwVulAVw
いすゞの普通車部門の事を考えると、
残る道があっただけ良かったとは思う。
431しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 18:42:12 ID:cMMEv1rY
いすゞも、もうすぐ合併されそうな雰囲気なんですが・・・
>>430
スバルはレオーネ、レガ二台、サンバー二台と買いましたが
メーカーに思い入れが有る訳じゃないんで・・・
 大きくて、重たい軽自動車は要らないんですが、
夏ごろにNAのRRを買って、それを最後のガソリン車とします。
432しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 22:18:37 ID:5aGxDi/K
ドミンゴに乗ってる者ですが、サンバーバン新車に買い代えたいと考えています。
そこで聞きたいのですが、タイヤは12インチトラック用ですが、
これを14インチにすると165−55くらいに
なると思いますが、乗り心地はどうでしょうかね。
前に13インチの80位が良いと聞きましたが、14インチのホイールがいいもので。
ポンポン跳ねてつかれますかね、やはり。
ガイシュツかもしれませんが、どなたか経験者の人いませんか?
433しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 22:22:05 ID:uwVulAVw
アメリカですら3つしかメーカー残れなかった。

バイクで4社、普通車で10社も独立資本のメーカーが競合できた今までの日本がむしろ奇跡だったんだと思うね。
日本も本格的に地盤が沈んできた感じがするなぁ。
434しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 22:34:54 ID:bBOXpi7D
>>432
あんまりお勧めしないよ。
かっこいい?だけでなにもないからね。
435しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 22:44:12 ID:e6SkQJPv
>>433
>アメリカですら3つしかメーカー残れなかった。

あんまり正しくないと思う。
アメリカは日本と違って、ライバルの息の根を止めてしまうから3つが残った状況。
日本は敵を国内ではなく、ある意味結束して海外に求めた。努力もした。
現状では環境対策が重要になってるが、日本の各社はそれぞれ答えを出している。
マツダは心配してたけど、SKY-Gとかなかなかの逆転ヒットが控えてた。
436しあわせの黄色いナンバー:2011/01/08(土) 22:55:19 ID:cMMEv1rY
>>43息の根を止める?
儲かった会社が、規模拡大の為に次々とM&Aして行った訳で
クライスラーなんかは、自分より規模の大きい会社を、
資金力に物を言わせて買収した事もあった。
 今の日本とは状況が全然違う。
どちらかと言うと、戦後すぐに乱立した、二輪メーカーが、
四社に集約された姿に似ている・・・。
>>432『二兎追うものは、一兎も得ず』
437しあわせの黄色いナンバー:2011/01/09(日) 08:13:31 ID:GoWVDk0r
>>434
>>436

432です。
レスありがとう。
やっぱりね。14インチは止めます。
ワゴンならまだいいだろうけどね。
ドミンゴ海苔だからだいたい想像つくし。
438しあわせの黄色いナンバー:2011/01/09(日) 19:53:28 ID:PAFtwp50
サス硬いから
サイドウォール切っちゃうかも
最近 6プライ以上ないと 車検駄目 だし
メーター過少 方向のタイヤは、車検駄目になったようだし
439しあわせの黄色いナンバー:2011/01/09(日) 21:09:48 ID:MMsKJVen
  サス硬いから サイドウォール切っちゃうかも ←New!

440しあわせの黄色いナンバー:2011/01/10(月) 02:18:04 ID:kCWF8JFh
>>405-407
ありがと。
年式が新しくなると最後が1になるみたいね。
基本的には同じものなのかな。。。
441しあわせの黄色いナンバー:2011/01/11(火) 00:15:45 ID:XRUHA9BR
>>440
おそらく、改良版だろうね。
vivioで550から551に変更したらアイドリングの電圧が高くなった。
442しあわせの黄色いナンバー:2011/01/12(水) 17:22:56 ID:Kv0fWnCL
近場のディーラーが一月一杯で閉鎖だとさ。
ついにスバルの「終わり」が始まったのかな。
443しあわせの黄色いナンバー:2011/01/12(水) 20:41:18 ID:s/gE7zIP
去年もディーラーの閉鎖はあったよ
営業は別の店に割り振られて
客もその営業についていくか他の近いところを選ぶかしたみたいだけど
444しあわせの黄色いナンバー:2011/01/12(水) 20:44:02 ID:CaA53rMw
俺が世話になってる寺は、腐ったOEM車のチラシばかり送り付けてきて
やる気マンマンだけどな
445しあわせの黄色いナンバー:2011/01/13(木) 01:53:34 ID:JBcDMxR0
2、3年前のホンダディーラーの統合のときは、もっと閉鎖・統合が多かったぞ。
あちこちのプリモ(軽自動車ディーラー)が無くなって、ホンダカーズに統合になった。
446しあわせの黄色いナンバー:2011/01/13(木) 19:35:25 ID:u/qY8tqC
メーカーが「日本市場なんか知るか」って態度なんだから
ディーラーが減るのはこれは仕方がない。
そのうち人口100万あたり1店舗くらいのレベルまで行くんじゃない?ボルボとかのクラス

なくなりはしないと思うが。
447しあわせの黄色いナンバー:2011/01/13(木) 21:55:23 ID:XUQYsNwC
もともと販売網とサービスが弱いのに、エントリーモデルを軒並み利幅の薄いOEM化するんだもんな
何をやりたいんだか
448しあわせの黄色いナンバー:2011/01/14(金) 02:58:06 ID:SEXpej3b
延命
449しあわせの黄色いナンバー:2011/01/14(金) 09:47:13 ID:d0tLSQps
名古屋を代表する歌手「つボイノリオ」さん、元サンバー乗りだった事が判明。
450しあわせの黄色いナンバー:2011/01/14(金) 11:03:12 ID:fxNbbQQP
BSで久しぶりに黄金の7人を見てたらブサイクなコンパクトカー登場
RR600cc、キャブオーバー、3列シート、2トーン塗装

初代ムルティプラがクラシックの御先祖様ということに今さら気がつきますた
451しあわせの黄色いナンバー:2011/01/14(金) 15:43:56 ID:RSVWPd3J
スバルが軽乗用車を他社のOEMに切り替えたのは、生産ラインが古くなったので設備更新が
必要となったが、軽自動車は国内販売専用のため、新たな投資に見合うだけの生産・販売
台数が見込めないから。
452しあわせの黄色いナンバー:2011/01/14(金) 18:11:40 ID:wxK1YjV9
4年前に新車で買ったサンバーの軽トラなんですが
朝エンジンをかけたらセルは勢い良く回るんですがかからなく
昼になったら簡単にかかりました
エンジンタンクに水が溜まってるような気がするんですが
お湯をかけて氷を溶かすことができるような場所でしょうか?
453しあわせの黄色いナンバー:2011/01/14(金) 18:21:28 ID:QHBq5Iez
>>452
>エンジンタンクに水が溜まってる

いかにも素人の考えですね
オートチョークが壊れたのでしょう
修理に出してください
454しあわせの黄色いナンバー:2011/01/14(金) 19:17:31 ID:uLGp65k1
>>452
まだ新車保証が効くからディーラーに見せよう。
コンピュータ制御だから素人にはいじれない。
455しあわせの黄色いナンバー:2011/01/14(金) 21:36:10 ID:tqJdOxxw
>>452
もし二度目症状出たら三度目以降あたりは完璧にかからなくなる
その場合はアクセルのセンサーが逝ってる場合あり
これ意外ともろい
456しあわせの黄色いナンバー:2011/01/14(金) 22:06:45 ID:UccEQoG5
>>451
どっかのチューニングパーツメーカーにでも払い下げてくれないかなあ。

あと、赤帽はどうするんだろうね。
457しあわせの黄色いナンバー:2011/01/14(金) 23:05:31 ID:iBcV8x54
KVスーパーチャージャーでちょっと質問です。
KVのスーチャはアクセルを強めに踏むと、過給圧ランプが点灯しますけど、
この時に燃料増量を強めに掛ける制御が掛かってると考えていいんでしょうかね?
普段街乗りで60km/h前後では殆ど問題にならないんですが、
「過給圧ランプが点く位アクセルを踏むと、その時だけパワーが上がってこない」症状に悩まされてます。
これ、丁度高速道路で長い上り坂に差し掛かった時なんかに幾ら踏んでもパワーが出ないんで怖いです。
そんなこんなで、普段はなるべく過給圧ランプを点けない様に運転してます。点けると明らかに加速が悪くなるので…。
プラグ・エアクリーナーは定期的に点検していますし、
エアバイパスバルブの過給漏れか圧力センサーを始めとする制御系の故障も疑ったのですが、
ダイアグのリードモードでは何もエラーが出て来ない状態orz
以前にディーラーで点検を受けた時も、制御系には特に何も異常なしという判定を頂きました。

約10万キロ走っている中古車なので、あと考えられるとすれば燃料ポンプとフィルターが死にかかっていて、
過給時の増量に燃料がついてきていない可能性しか考えられないのですが、他に何か調べた方がいいことってありますかね?
458しあわせの黄色いナンバー:2011/01/14(金) 23:07:40 ID:PiDfwwLo
誰かが百瀬自動車でも立ち上げてくれればいいのに。
友達に百瀬君ってのがいるから、頼んでみるよ(`・ω・´)シャキーン
459しあわせの黄色いナンバー:2011/01/15(土) 00:42:28 ID:KKptGKg4
>>456
赤帽はハイゼットOEMを受け入れたよ。
組合員の間に、最後の富士重製サンバー購入希望アンケートが配られたそうで。
それに希望を出さない限り、富士重製のサンバーが買える保証はないみたい。

メーカーとしては部品余らないようにライン閉じたいんだろうね。

プレオがいつの間にかOEMになってて驚いた・・・R1/2も終わってるし、
サンバー以外全部軽はOEMになってるじゃん。それでスバルの軽のCMやってるし。
460しあわせの黄色いナンバー:2011/01/15(土) 01:06:32 ID:uVyV6X9R
>>459
たまにはステラの事も思い出してあげて下さい・・・
461しあわせの黄色いナンバー:2011/01/15(土) 11:32:01 ID:u9+lC03q
>>457
SCからインマニまでのエアのゴム配管の締め付けチェック&燃圧レギュレータのチェック
自分でやる気があるなら、過給圧を自分でチェックしてみて実際に上がっているかどうかと
燃圧が正しいかどうかをチェック。ただ、ハデな吸気漏れだとバーッみたいな音がするね。
これはわかりやすいはず。
462しあわせの黄色いナンバー:2011/01/15(土) 12:43:45 ID:0gY5+L8Q
>>449
昨日のラジオで言ってたなw
三万ぐらいで買って、床に穴が空いてたとか(笑)
463しあわせの黄色いナンバー:2011/01/15(土) 13:01:32 ID:xDSUPoIk
oldtimerを立ち読みしてたらKVのエンジンが壊れたって記事が載ってた
メタルとか交換して組み直して50kmでまた壊れたって書いてあったけど
原因突き止めないまま組み直したんだろうか
いかにもやってることが素人だなと思ったわ
部品交換すればいいってもんじゃない、原因突き止めて原因排除しないと
何度でも同じことが起こるんだよ、ましてやスバル、ましてやサンバーなんだから
464しあわせの黄色いナンバー:2011/01/15(土) 20:41:27 ID:zKH1pJ61
質問なんですけど
車体中央あたりの地面になにかが垂れたような後になっているのですが
何の液体だか分かりますでしょうか。
エンジンより車の中央付近なのでオイルでは無いようなのですが,,
車はKV3です。
465しあわせの黄色いナンバー:2011/01/15(土) 21:13:32 ID:BUcnsNT0
クーラントかブレーキオイル
466DION軍KD小隊:2011/01/16(日) 11:23:41 ID:f+G+XprH
書けた・・・。
というか、普通は車の下に染みが出来たら、
すぐに手触りや匂いで原因を特定したいだろう。
467しあわせの黄色いナンバー:2011/01/16(日) 13:12:48 ID:KPMniExc
KVにオイルキャッチ付けて、約2年8000km放置してたら、
オイル分もそうだがそれ以上に水分が凄くて、ほぼタンク一杯まで溜まってたぜ。。。
みんなも時々外して見てやろうな。水が入ってるのはキャッチタンクのレベルゲージじゃわかりづらいから。

ついでにどうでもいいメモ書きだが、
サンバーのブリーザーってどうなってるのか色々調べたけど、
いわゆる「PCVバルブ」は付いていないってのでFAっぽい。
ヘッドカバーからは二本ブリーザーが出ていて、1本はエアクリへ行ってるけどもう一本は面白い使われ方がされてて、ほぼ水平に寝かされてる直4だからか、
ヘッドカバーとクランクケース下側の内圧を均等にする為のバイパス配管になっていた。
スバルはこの構造を「PCV」としてPLにも記載してる。(意味として間違ってはいない)
山海堂のエンジンデータブックにはクローズタイプとして記載されてた。
オートバイとか乗っててクランクケースの内圧コントロールに詳しい人なら、色々と弄くる要素はありそうな感じ。
468しあわせの黄色いナンバー:2011/01/16(日) 14:57:16 ID:f+G+XprH
オイルキャッチなんか設置したら、当然定期的に内部清掃が必要ですわな。
しかし、ヘッドとケースを繋ぐパイプが有るなんて知らなかったですね
大昔、新車の頃は大気開放にしてたけど、オイルを吐かなくなって、
さらに車検毎に戻すのが面倒なんで止めたけど。
469しあわせの黄色いナンバー:2011/01/16(日) 18:58:23 ID:+06gIqjY
サンバーバンよりトラックの方が静かで驚いた。
赤帽の人が静かだというのが理解できた。
470しあわせの黄色いナンバー:2011/01/16(日) 20:34:14 ID:AK9N8x07
室内で聞こえる騒音のことならそりゃ当たり前の話だとおもうが
471しあわせの黄色いナンバー:2011/01/16(日) 21:01:05 ID:CPyzh727
そらそうだ、エンジン荷台の下だからね。
472しあわせの黄色いナンバー:2011/01/16(日) 22:07:09 ID:cw2UfnAd
トラックはビックリするほど静かだね
軽とは思えない快適さ
その味知ってて1BOXサンバー買ってガックリ
でもジュータン何枚も重ねたりッ布団置いたりして結構快適なったけど
473しあわせの黄色いナンバー:2011/01/16(日) 22:57:46 ID:AK9N8x07
俺は体でかいからシート動かせない軽トラのほうが苦痛だな
それでもフルキャブの軽トラはまだましなほうで
セミキャブの軽トラにいたってはがに股で左に寄ったペダルを操作しなきゃならなくて
もはや人間の乗るものとは思えない位
474しあわせの黄色いナンバー:2011/01/17(月) 01:23:21 ID:1w3zzR9u
後輪の駆動系のナット緩めておくと走行中ギー音出てきます、ECVTの故障で
30万円とか言って廃車にさせて車買わせて、下取車は丸儲け。
475しあわせの黄色いナンバー:2011/01/17(月) 11:22:19 ID:n/pxwVHW
>>474
突然なに言い出すの?
476しあわせの黄色いナンバー:2011/01/17(月) 12:45:19 ID:lQR6vYh4
キーキーと 小さい音 右後ろから言うんだけど
ナットの緩みか?
477しあわせの黄色いナンバー:2011/01/17(月) 12:57:42 ID:xBw+mw84
猿や猫がしがみついてる可能性は考えた?
478しあわせの黄色いナンバー:2011/01/17(月) 16:10:22 ID:eLuKYqBL
>>476
ECVTの故障。30万コースです。
479クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/01/17(月) 17:22:31 ID:nNcw3LXx

     /    ,ィ,.イ /リノノ l !
     'ィ   /__ '     i iノ
      { r 、i ‐i ̄ `iー'r ‐=!'゙
      ヽl i),゙  ゙ー─' iー-イ!  諸君にサンバーの力を見せてやろうと思ってね
      ヾi_  ' 、__ ' /゙  見せてあげよう、サンバーのラッセルを!!
       | ヽ    -  /    http://p.pita.st/?m=fac0bcis (最後の写真
       ,rl. _ ヽ、___,ィ、
 _,.. -‐, =ヽt' _゙二二ニ'ィノヽ、_

(´・ω・`)<この程度なら余裕で走れるけど、馬力が無いからスピード出ないです

(´・ω・`)<写真をリサイズしてる最中に動画の方が面白い事に気付いたけど、友達が居ないので撮れない


下から2枚目:除雪車でけー!!!!
サンバーをすっぽり埋めれるぐらいのクソ重い雪山を平気で押していくんだぜ、このホイールローダー
480しあわせの黄色いナンバー:2011/01/17(月) 17:56:55 ID:oDP2AZ/G
異音の原因が猫ってのは実際にありえるから怖いよな
会社のパートの主婦がエンジン回したらエンジンの方から
「ニ”ャーーーー!」って音が聞こえたそうだ
ボンネットを開けるのが怖くて、未だにそのままらしい
481しあわせの黄色いナンバー:2011/01/17(月) 21:24:33 ID:JEOqFqJ9
今日の出勤時はパートタイム4駆の威力を実感しました、すげえぜ
482しあわせの黄色いナンバー:2011/01/17(月) 21:52:09 ID:nM+MzqB9
サンバーの4WDボタンって 押すと瞬時に四駆になる?
483しあわせの黄色いナンバー:2011/01/17(月) 22:21:26 ID:oDP2AZ/G
加速してる途中とかコーナリング中以外だったら
484しあわせの黄色いナンバー:2011/01/17(月) 22:49:59 ID:f41eL3Lf
リアエンジンで後輪駆動と全輪駆動両方を味わえるMTの上に過給器はSC
ステラの流れからするとグレードがそこそこ選べるのは今年いっぱいだろうから買うなら急がないとね
485しあわせの黄色いナンバー:2011/01/18(火) 00:17:36 ID:7Lv5SaW9
>>476
KV系なら、ベアリンググリス切れ多いな
最悪焼きつきだな。
早めに見てもらえ!
486しあわせの黄色いナンバー:2011/01/18(火) 07:30:56 ID:w5H6RteM
kcar:軽自動車[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1172822290/37

削除依頼と日本語の勉強して出直してきてください。
487しあわせの黄色いナンバー:2011/01/18(火) 12:30:12 ID:lCX2kebm
サンバーの前輪にチェーン巻いてるヤツが居たw
もちろん運転手は女
488しあわせの黄色いナンバー:2011/01/18(火) 12:34:29 ID:wm5uIjkk
昔だとノーマルタイヤに2輪だけチェーンを巻くとしたら駆動輪だったが
4駆の場合は前後どっちに巻くのが正しいんだ?
489しあわせの黄色いナンバー:2011/01/18(火) 16:43:39 ID:976IiDta
>>488
トラクションのかかるほう。
サンバーならリヤ、ハイゼットならフロント。

#で合ってるよね?
490しあわせの黄色いナンバー:2011/01/18(火) 17:01:48 ID:YcgUxeDr
ベース車がFFなら前、FRなら後ろ、RRなら後ろでしょ
491しあわせの黄色いナンバー:2011/01/18(火) 19:46:41 ID:EUSOAXnj
サンバー4WDが後ろ指定はフロントがホイールとサスの間隙が狭くて巻けないから
で、細い金属チェーンなら可能で前輪に巻いたほうが駆動も制動も効果あると思うが。
492しあわせの黄色いナンバー:2011/01/18(火) 20:04:03 ID:+FeVbXYP
右前と左後ろとかでいいんじゃね?
493しあわせの黄色いナンバー:2011/01/18(火) 21:10:42 ID:/TnVCRBc
>>492
それだとまったく前に進めないw

ヘッドライト切れやがった。寒いなぁ、いつ交換するかなぁ。
やっぱ安物は駄目だね。次は一流メーカーの安物にしようww
目標2個で1500円。いいの売ってるかな?
494しあわせの黄色いナンバー:2011/01/18(火) 21:54:14 ID:63R9ExIW
>>493
うちの工場に来たらタダで替えてあげるよー
495しあわせの黄色いナンバー:2011/01/18(火) 22:59:13 ID:lCX2kebm
>>491
絶対こういう屁理屈レス来ると思ったw
496しあわせの黄色いナンバー:2011/01/18(火) 23:08:31 ID:SsALgnPD
屁理屈なの?
497しあわせの黄色いナンバー:2011/01/18(火) 23:36:11 ID:BlzeEd34
>>493
昔は東芝が2個で900円かもっと安かったか、H4のイエローバルブ売ってたな。ハイワッテージとかじゃなくて、普通の65/60Wの奴。
HID色のハイワッテージが全盛期の頃、白色以外は恐ろしく人気無くて物凄く安い値段でホムセンで投げ売りされてた。
ブリスターケースみたいな洒落た入れ物じゃなくて、工場に納入されてるような紙箱に入ってた覚えがある。
10年近く前に外見から虹色バルブだと思って2本買って、その時は「うわ、黄色? 騙された…」と思ったけど、何台か車体を変遷した今でもちゃんと使えるんで、今はKVに入れてるよ。

イエローフォグとイエローH4で悪天候でも超見やすいwww
ただ、もし切れたら次に何使えばいいのか本気で悩むがorz
純正品質の寿命で微妙に黄色とかの実用カラー入ってるバルブって、最近ほんとに見かけなくなった。
498しあわせの黄色いナンバー:2011/01/18(火) 23:40:47 ID:98ohjmQZ
今年は雪が多いから週末にでもイエローバルブに換えるとするかな
499しあわせの黄色いナンバー:2011/01/19(水) 00:23:02 ID:V3zazDWy
シールドビームは店頭で見なくなったな・・・。
500しあわせの黄色いナンバー:2011/01/19(水) 05:54:54 ID:GBweYxfU
>>495バカ  リアはブレーキがほとんど効かないから止まれない、
できれ前輪がいいのは実際に積雪地の経験あれば知ってるはず。
501しあわせの黄色いナンバー:2011/01/19(水) 10:58:16 ID:Mx9IYecl
>>500
お前がアフォw四駆にチェーン巻くんならどっちにより多く駆動が掛かるか考えろよ
サンバーで考えれば明らかにリヤタイヤ。そもそも駆動配分が50:50じゃ無いんだから
そもそもフロントの駆動配分なんておまけみたいなもんだっての

逆にFF車ベースの四駆にチェーン巻くんならフロントね。ベースがFFならリヤの配分が少ないからね
大体チェーン巻いた車で止まれないほどスピード出す方がおかしい

502しあわせの黄色いナンバー:2011/01/19(水) 12:26:16 ID:vlAPBfXQ
サンバーのディアスワゴンに設定されてたフルタイム四駆って、リヤが滑らないと
前輪に駆動力が行かないタイプだったっけ。
だとしたら、後輪にチェーン巻いたら殆ど滑らないだろうから、ほぼ後輪駆動で走る事になるの?
503しあわせの黄色いナンバー:2011/01/19(水) 12:55:06 ID:ESxTyzRH
俺も>>500が間違ってると思う
504しあわせの黄色いナンバー:2011/01/19(水) 13:00:04 ID:Mx9IYecl
ホンダのデュアルポンプ式4WDとか日産のアテーサ4WDなんかもそうだよ
つうかフルタイム4WDは案外雪に弱いw

三輪スタックとかすると残りの一輪に全駆動力が集中してどうしようもなくなる
バン系のパートタイム式ならそんなの気にしなくても良いんだけどね
デフロックが有れば最強なんだがw
505しあわせの黄色いナンバー:2011/01/19(水) 17:33:33 ID:2eozOW0A
デフロックを後付けって可能ですか?
506しあわせの黄色いナンバー:2011/01/19(水) 18:20:12 ID:1RQZRiv3
>>505
掛かった分だけ全額現金一括払いで払いますからやってくださいとお願いすればやってくれる
100万掛かっても200万掛かっても払いますから!と言えばな
おまえが自分で出来るかどうかという意味なら、お前には無理
507しあわせの黄色いナンバー:2011/01/19(水) 21:14:10 ID:nhZYt9bU
>>502
スバルのビスカス式フルタイム4WDって常に4輪に駆動力行くんじゃなかった?
ディアスワゴンは違うのかな?
508しあわせの黄色いナンバー:2011/01/19(水) 21:16:30 ID:UcW96J9r
わしもそう思う
センターがビスカスじゃなかったかと
バンのパートタイムは前後の差動装置抜きの直結だしな
509しあわせの黄色いナンバー:2011/01/19(水) 21:40:34 ID:/mSX9ZCA
常に四輪に駆動力行くのがバンのパートタイム四駆でしょ。
前輪、後輪の都合を考えずにグイグイ駆動する。
510しあわせの黄色いナンバー:2011/01/19(水) 23:15:56 ID:xt4f/n3v
>>505
可能じゃないか、と思われる。とくにKV世代の場合。
ただしスバルにパーツが残っている場合。

>>506
そんなにはかからんでしょう。
純正でリアデフロックがあったことをもしかして知らない?

>>507
スバルの、とかそういう問題じゃなくビスカスのセンターデフの場合
通常状態ではほぼ二駆。フロントには駆動力は配分されない。
だからリアが滑ったり、フロント側とリア側の左右輪の平均回転数に
差が出て初めてフロントに駆動力は配分される。(ビスカスは入口と出口の
回転数に差がでてねじられない限りそもそも力を伝達しない)
というわけで>>502は正しいが、チェーンを巻けば滑らないというのも
そんな簡単な話じゃない。そもそも前輪と後輪でタイヤ径が同じじゃなくなってる。

ただ、ゴムタイヤというのは常に変形や滑りというものが存在するので
普通に舗装道路を走っている状態でもフロントとリアの回転数に
若干の差がうまれることからわずかにフロントに配分されてはいる。
511しあわせの黄色いナンバー:2011/01/19(水) 23:38:37 ID:as/dVbO3
上で出てきてたホンダや日産のはスタンバイ式4WDね。スリップした時に駆動が伝わるって奴
サンバーワゴンの四駆はフルタイム4WDなんだけど、デフロックが無いから上で書いてあったように
車輪が空転すると駆動力が抜けちゃうんですよ(要はデフが3つある訳ですからね)

最低でもセンターデフロックがあればワゴンでスタックする可能性は減少するんでしょうが
まぁサンバーワゴンにそこまでの悪路走破性を求めてる人もいないでしょうしねぇ
バンとかトラックの方はそんな心配しなくてもいいですからね
その代わり舗装路の小径コーナーを4WDで走行すると車が壊れるけどw
512クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/01/19(水) 23:49:36 ID:lQPUZ80z
>>505
可能だろうけど、基本的にお勧めできへんねぇ。
転倒する確率は確実に上がるし、豪雪地帯在住の私でもタイヤチェーンは常備して
いるものの、巻いた事が無いぐらいトラクションが効くからねぇ。

畑や収穫期の田んぼクラスの所へ突入するならEL付きでデフロック付きの中古の
KTトラックをお勧めします。

見せ用のドリフト目的だったらデフの中身を溶接で十分。
86レビンでやってた人が居たが最後にはデフがバラバラになったなぁ。
デフとミッションが一体のサンバーだとミッションも道連れでお亡くなりになりそう。

盆栽目的だったらステッカーチューンでいいんとちゃう?
513しあわせの黄色いナンバー:2011/01/20(木) 00:02:37 ID:/cQTQcTB
転倒は多分ないでしょう、1速でしか動作しないから。
フルタイムの場合、フロント2輪が動作不能(ビスカスの伝達可能トルクを
こえてスタックしてしまった場合)になったら動けなくなるので、
リアデフロックは結構有効なんじゃないかと思う。
自分の場合、それでビスカスを壊したし。
514クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/01/20(木) 00:23:44 ID:Y6Qqcbk2
>転倒は多分ないでしょう、1速でしか動作しないから。
そういうシステムだったら心配無用ですね。
私の懸念していた転倒へ至る過程はオーバースピードでのコーナリングでインリフトし、
本来ならトラクションが抜けて減速する場面で尚もトラクションが掛かる事による転倒
でしたから。

515しあわせの黄色いナンバー:2011/01/20(木) 22:05:46 ID:i0u9MsnW
>>510 デフギア・ビスカスLSDの仕組みを誤解しています・・・。

トルクは50対50で掛かっていて前後で差動がおきればLSDが空転を止めるのであり
まったく解っていない。
516しあわせの黄色いナンバー:2011/01/20(木) 22:47:40 ID:i0u9MsnW
パート4WDなら前後どちらでも良いがこのビスカスだけは特殊で後ろに装着する。
517しあわせの黄色いナンバー:2011/01/20(木) 23:03:42 ID:/cQTQcTB
>>515
あんたがまちがってるよ。
前後回転差がない場合、ビスカスから前のシャフトは地面で回された
タイヤが駆動してるだけ。良く構造を観察してみよう。
518しあわせの黄色いナンバー:2011/01/20(木) 23:26:39 ID:hoe5YZBm
>>515>>516は話が変
特殊って何だよw
おれはバンだからどうでもいいけど

519しあわせの黄色いナンバー:2011/01/20(木) 23:31:41 ID:1iEamHDU
洗面器におもちゃの船を浮かべ、水をかき混ぜる
ゆっくり手を動かしても何もおきないけど、すばやく動かすと水流が発生しておもちゃの船が回転する
手が主動側から従動側への動力伝達、水がビスコオイル、船が従動側の前軸
これがビスカスの基本的な構造
内輪差程度なら、前のタイヤは路面からの入力で回されてるだけだもんな
520しあわせの黄色いナンバー:2011/01/20(木) 23:44:47 ID:/cQTQcTB
そそ。
もうちょいいうと、ステアリングを切ったときの内輪差は
フロントタイヤのほうが遠い距離を走る事になって速く回るので
駆動するどころかブレーキをかける方向で作用している。

ビスカス車がワインディングで多少アンダーステアを感じたり
舗装道路でめいっぱい切ったときに弱いながらも
タイトコーナーブレーキングを感じるのはそのせい。
雪道なんかでリアがスリップしたときはリアの方が回転数が
高くなる方向でビスカスがねじれるのでフロントに駆動力が配分される。
521しあわせの黄色いナンバー:2011/01/20(木) 23:48:10 ID:1iEamHDU
フォローありがとさんです
522しあわせの黄色いナンバー:2011/01/21(金) 07:35:28 ID:3oDvP+bK
おらのKV4、プレオとか他社の生活4駆と同じタダのビスカスカップリングだと思ってた
まさかセンターデフでしかもビスカスLSD入ってるとは・・
523しあわせの黄色いナンバー:2011/01/21(金) 07:52:37 ID:zwQho0vk
この間、中古車系の格安レンタカーで、KS3のサンバートラック借りたけどサンバートラックって速いな。
この車なら、某豆腐屋のAE86と互角に戦えそうな気がした。なんとなくだが
524しあわせの黄色いナンバー:2011/01/21(金) 10:21:19 ID:aD4InkOh
ホンダ4駈 は なんちゃって4駈
本物はスバルだけでしょ

床下構造まで雪道に最適化されてるのも
スバルだけ デフが飛び出してたら 
すぐ亀の子
525しあわせの黄色いナンバー:2011/01/21(金) 20:05:54 ID:1Ht/ryQJ
センタービスカスLSDは、完全に前輪後輪が空転しちゃうような状況だと、
差動制限能力を超えてトルク抜けちゃうよ。

例えば、ノーマルタイヤで、前輪or後輪だけにチェーン巻いたビスカスセンターLSD車が、
チェーン巻いてないノーマルの方が空転して坂登れなくなったりしてるのを時々見る。
レガシィとかアウディクワトロなんかで。
その横をノーマルタイヤにチェーンのFF車がスイスイ登っていく。

チェーンだけの場合はビスカスカップリング車や、トルクスプリットの方が強かったりする。
526しあわせの黄色いナンバー:2011/01/21(金) 20:37:09 ID:3oDvP+bK
アウディでビスカスって・・・R8にチェーン巻いてる奴がいたのかw
527しあわせの黄色いナンバー:2011/01/21(金) 22:38:33 ID:TUw69jg4
アウディクワトロってスキーのジャンプ台登っちゃう車でしょ…なつかしい
528しあわせの黄色いナンバー:2011/01/21(金) 23:09:52 ID:xmQyF9Jy
2012年(平成24年)2月→サンバートラック、サンバーバンの生産終了
生産能力との関係で、販売終了時期は早まることもありえますので、予めご了承下さい。
529しあわせの黄色いナンバー:2011/01/21(金) 23:39:01 ID:wJRyNloJ
>>522
いや、間違いなくただのビスカスで、エンジンと駆動が前後逆になってるだけだから。。。
前も後ろも左右の差動は普通のオープンデフで、LSDすら入ってない(んだよね?)。

スズキのビスカスみたいにペラのど真ん中にあるようなのじゃなくて、
一応トランスアクスルケースの中に入ってるのがスバルらしいっちゃあらしいけど。
530しあわせの黄色いナンバー:2011/01/22(土) 01:37:51 ID:3HIIHjGk
>>526
ググってみたらトルセンなのか。それでもチェーン巻いてないリアが
ホイールスピンして登れないの何度か見たこと有るよ。
A4とかA6あたりで。
531しあわせの黄色いナンバー:2011/01/22(土) 09:29:49 ID:oF+liU/f
トルセンはトルク官能式(うっふん♪)だから
基本はやっぱり舗装道路向きで、たとえチェーンを巻いてても
そんなに大きな駆動力が働かないんで、空回りするリアと
チェーンのあるフロントとの間のトルク差が得られず、うまくロックできない
ということが考えられる。そういう点では回転数官能(あっはん♪)型の
ビスカスのほうが有利な面もある。

どちらにしても、センターデフをつけるならロック機構がないと
走破力という点では期待薄。運ちゃんがマネジメントできるなら
セレクティブ4駆がシンプルでローコストかつ最強の走破性。
532しあわせの黄色いナンバー:2011/01/22(土) 21:03:58 ID:lL9RRsGy
目の前にアイスバーンが現れた瞬間にON
ぬかるみでの発進でON
雨の日の峠道で保険としてON
夏は2WDで燃費にも影響ないし、セレクティブ大好き
533しあわせの黄色いナンバー:2011/01/23(日) 22:24:14 ID:ZE397J1a
♪サンバーの〜番さ〜
534しあわせの黄色いナンバー:2011/01/24(月) 21:36:07 ID:wq8WLCO4
>>528
それマジで!?




最後に特別仕様…は出ないか(^_^;)
535しあわせの黄色いナンバー:2011/01/24(月) 21:41:17 ID:AncH47WB
サンバー新車で欲しいヤツは今年中に買えってことか
536しあわせの黄色いナンバー:2011/01/24(月) 21:46:33 ID:v84YqxPs
スペシャルエディション出すんじゃない?
職人気質の最後っ屁ってやつさ
537しあわせの黄色いナンバー:2011/01/24(月) 21:58:53 ID:wChbBNdX
>>534
その絵文字は…
538しあわせの黄色いナンバー:2011/01/25(火) 13:24:23 ID:NO8MxJ9I
たけしJ( 'ー`)し今夜はカレーだよ。
539しあわせの黄色いナンバー:2011/01/25(火) 14:58:11 ID:bYwlEBxL
540しあわせの黄色いナンバー:2011/01/25(火) 15:35:30 ID:N5yLpqdc
素人騙しの商売ご苦労さん
541しあわせの黄色いナンバー:2011/01/25(火) 19:28:49 ID:1+KOrRTe
>>539は、かーちゃんのグルーポンお節位に怪しいな
542しあわせの黄色いナンバー:2011/01/26(水) 01:50:15 ID:3ZfT37Cr
古いカタログいくつか見たけど、サンバーのフルタイム4駆はビスカスカップリングのスタンバイでした。
でもハンプ時は直結状態なんだろね。ビスカスなんだから。
543しあわせの黄色いナンバー:2011/01/26(水) 12:39:37 ID:jNe8ZbJd
544しあわせの黄色いナンバー:2011/01/26(水) 12:57:10 ID:2ACfwQ1r
たけしJ( 'ー`)し今夜はスペシャルエディションカレーだよ。
545しあわせの黄色いナンバー:2011/01/26(水) 15:48:57 ID:jKGCQIBY
KV4 走行中、水温系の針がフラフラと下がったり上がったりするんだけど、
これはセンサーの不良ですか?
走りに問題はないのだが、センサーの場所がわからんのです。
546しあわせの黄色いナンバー:2011/01/26(水) 15:57:40 ID:II9m/Dh2
>>545
サンバーじゃないけど、
俺の場合はウォーターポンプが逝って冷却水が回らなくなったときにそんな感じだった。
オイルがまともに入ってなかったのもいけなかったんだが。

距離にもよるが、一度車屋に持ってくってもんじゃないかな。
547しあわせの黄色いナンバー:2011/01/26(水) 17:28:02 ID:GFIzQrvm
>>545
そのまま乗り続けろ
壊れたら壊れたで次は新車を買え
最後くらい新車買ってやれよこの野郎
てめーらサンバーはいい車ですいい車です言うくせに
なんでいつまでも旧型乗ってんだよ
最後くらい新車買ってやれよこの乞食ユーザーが
てめーみたいな乞食ユーザーしか付かなかったから
スバルは消えることになったんだよ
548しあわせの黄色いナンバー:2011/01/26(水) 18:55:51 ID:4QpdU09z
そんな…
549しあわせの黄色いナンバー:2011/01/26(水) 19:03:10 ID:laSiUnGR
長持ちするからいいんじゃんw
普通の車の良い悪いとかいう評価とは別に
錆びて穴が開こうがスポットが剥れようが、車の機能としては致命的な問題じゃない!
という大雑把な所もまた売りでもあるんだしさ。
550しあわせの黄色いナンバー:2011/01/26(水) 19:11:18 ID:gpBLxA+X
>>545
KVなら水温センサーはエンジン前方のサーモスタットが入ってるハウジングに付いてたと思う。
水温計がフラフラするのは冷却水交換した後、エアが噛んでる状態で暫くの間起こるね。
エアが完全に抜けると落ち着くけど。

もしかしてリザーバーが空になってない?
551しあわせの黄色いナンバー:2011/01/26(水) 20:23:24 ID:mv9uhS6i
>>545
典型的な冷却水不足の症状です。
まずはリアハッチをあけて冷却水を補給してください。

さて問題はなぜ減ったかです。
・サーモ不良でエンジン周りの水温が上がりすぎた
・ヘッドがひずんで冷却水が少しずつ失われる

とか考えられます。サーモを交換した記憶がないなら
それを交換するために工場に入庫させてください。
ついでに冷却水も入れてくれますから。
個人的にはまだ間に合う症状のように思えるけど、さて。
552しあわせの黄色いナンバー:2011/01/26(水) 20:30:58 ID:m67JFNui
>>547
うーん・・・俺は今でもKVの新車が買えるならTVやTWよりKVを買うな。
それも、キャブの四十馬力ので良い。
スバルが撤退しようが、倒れようが関係ないし。
553しあわせの黄色いナンバー:2011/01/26(水) 20:36:47 ID:laSiUnGR
あの頃の方が品質良いしな
554クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/01/26(水) 22:10:16 ID:uCijK9FP
今日のヒヤリハット報告
日時:だいたい1時間半前。
場所:近所の温泉へ向う途中、脇道から広い道へ出る交差点。
状況:路面は圧雪、圧雪路なりのポイントでブレーキングを開始するも、予想以上にツルツルで
タイヤロックし優先道路にノーズを突っ込んだ所でようやく停止。
感想:(´ω`)おっぱいはいいよね
教訓:他車に迷惑をかけない状況なら積極的なブレーキテスト等で路面状況を把握する。


>>547の物言いは感心せんねぇ。愛が足らんよ愛が。
仮に放置する事でエンジンがぶっ壊れて新車が1台売れたとしても私なら心痛むがなぁ・・・
555みゆき:2011/01/27(木) 01:03:06 ID:XdHVy7Pv
んまぁ…産婆はそうなの?んまぁ〜。
556しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 07:26:24 ID:bwlKdVdJ
最近になってようやくこの車に魅力を感じるようになった。
四輪独立懸架にRR。
今まで不格好に見えていた顔も、今は男らしい頼もしすら感じてしまう。
ところで、いろいろネット記事や過去の自動車雑誌を見ると、
やはりショートホイールベースによるピッチ増が懸念されているんだけど、
これは普通のトールワゴンタイプやセダンタイプの軽自動車と比べてではなく、
やっぱりアトレーやバモス、エブリィといった他の軽1BOXと比べても
ホイールベースが短いぶん同じ1BOXでもサンバーは特にピッチが強めという事ですか?
同じタイプとの比較だったらさほど変わらないんでしょうか。
557しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 07:39:23 ID:6UpiWMbh
比較対象がカローラやフィットで有る訳が無い
短車軸間距離車にメリットを見いだせないタイプには、何も言うまい。
558しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 08:02:35 ID:9cPYh7iv
>>557
なんとも的外れなレスだな
559しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 08:15:50 ID:6UpiWMbh
>>558みたいな文盲にも、何も言うまい
560しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 08:31:08 ID:bwlKdVdJ
なるほど。
という事は、他の軽1BOXのレビューですら、
「乗り心地は諦めましょう」と言われているけど、
サンバーはさらに乗り心地悪いって事か。
ん?ピッチは他の1BOXより強いけど、四輪独立懸架で乗り心地はマイルド?
よくわからなくなってきた。

>短車軸間距離車にメリットを見いだせないタイプには、何も言うまい。
他の軽自動車よりもさらに抜群に効く小回りが必要ない人は乗ってもムダって事ですか?
561しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 09:04:33 ID:+kBJL8y+
結論から言うと、ディアスワゴンなき今、バンのディアスに乗り心地は期待しない方がいいってことだ。
尤もそれ以上のメリットがあるから皆乗っているわけだが。
(小回り、足下の広さ、積載性能、4気筒等々)
562しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 09:08:27 ID:+kBJL8y+
失礼、特にディアスとは書いてなかったな
563しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 09:27:03 ID:HUNVuTp7
ファンベルト交換したが張りが緩かったのか始動時にキュル音する・・・
少し走って暖まってから張り直すか
564しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 09:56:01 ID:/aAp5hR8
どうしても初期緩みが出るから、後日張り直すのは逆に正解
一発で決めようとして初っ端強く張り過ぎると軸受けを傷めたりする
565しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 12:28:44 ID:3zZDGHfi
>>556船で波を越えていくような爽快感が、あるよ!
走らせている感は抜群です、サンバー。
566しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 18:20:06 ID:zUBYnwyT
フラットな路面で急加速急減速をしないなら、ピッチングも何も関係ないしなあ
低振動と低騒音と軽らしからぬ低回転の粘りを乗り心地の中心に据えるなら
正直言って並ぶもの無しと思ってますよ
騒がしい市街地で窓を開けて5速40km巡航とかだと、エンジンが回ってるかどうかすら判りにくい
ここまで言うと大げさか?
567乞食ユーザー:2011/01/27(木) 18:29:24 ID:0Z10LtKC
乞食もどっこい生きておりやす。
みなさんアドバイスありがとうございます。
サーモは交換してません。
冷却水不足ですか?実は雪にポタポタと落ちていました。
確認するとそれはリザーバータンクのあたりからの洩れでした。
水をもういちど確認してみます。
でも朝はハッチが凍って開かないかも…。
568H7年ディアス :2011/01/27(木) 19:30:34 ID:4VrXE86K
H7年のサンバーディアス(V-KV3)もらいました。アイドリングが高いとおもうのですがサンバーって普通何回転くらいですか?調節ネジ?まわしてみましたが下げて1600くらいでした。メンテに詳しい方いましたらご指導願いますm(__)mあとサンルーフ開きません、モーター?
569しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 19:35:01 ID:/2+dGsRh
英文学に乞食王子と言うのが在ってだな。
身なりは貧しくとも誰にも媚びず請わず・・・以下、略。
 古い車なんだから週に一回は点検しましょうよ。
自分のKVも、水とオイルだけは週に二回以上は点検してる。
お互いに、致命的な故障が出るまで、後十年くらい大切に乗りましょうよ。
570しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 19:39:40 ID:HUNVuTp7
>>564
ども、週末に張り直してみる
571しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 19:50:11 ID:a6Ynqs3K
>>567
おそらく
・サーモのトラブル
・ラジエターがごみで詰まってる
のどちらかです。私の場合はラジエター詰まりだった。
もちろんほかの要因もありえるかもしれませんが。

とりあえず毎朝、冷却水チェックをして
つねに車にクーラントを載せて走行してください。
水温の変化が出たら、すぐにエンジンを止めて冷却水を補給。
エンジンが暖まってからだと危ないので、タオルか何かで
手を保護しながらキャップをあけてください。
朝一か長時間停車後にチェックするのがベスト。

一発オーバーヒートまで逝ってしまうと、
運が悪ければエンジン載せ換えor廃車ですよ。
サーモ交換で直れば1万円かかりませんから。
私はラジエター再生で3万円かかりました。
(オリジナルを業者に送ってタンク部を再生使用したリビルド)

地獄の一丁目にあなたのサンバーは停車中ですよ。
今ならまだ簡単に引き戻せる。

>>568
700-800rpmあたりじゃないかと思います。
サンルーフはまずはヒューズをチェック。
くっ、とかモーターが動こうとする雰囲気があるのなら
手で押すなりしてアシストしてみて下さい。
一度あいたら潤滑油をさしてもらえばたぶん復活できます。
572しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 20:06:13 ID:HUNVuTp7
うちのサンバーはウォータポンプのシールから冷却水漏れてるみたい
2,3分で1滴程度、オイルフィルタにつたって落ちてる
エア噛みもあってある程度冷却水が不足すると上り坂で水温計が跳ね上がったりする
リザーバーには入ってるのにラジエターキャップ開けて入れると0、5Lくらい入ったりする
もちろんクーラント2L積んで走ってます
573元サンバー乗り(19年式) ◆9G12fmecqU :2011/01/27(木) 20:06:51 ID:OQ32NWyc
「ハッハッハッハッハッ ! サンバー乗りの諸君 ! so-net神奈川規制解除である ! ハッハッハッハッハ !」

(パイプオルガンの音色と共にズォーダー大帝の高笑いのように)
574しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 20:12:29 ID:v6Myx8PC
>>568
サンルーフはリレー。といっても屋根の後ろに有る制御ユニットの基盤に直付けしてある。
ハンダ盛り直しで直る。
575しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 20:14:58 ID:AqaDDa/m
サンルーフ後付けしたいなあ。
桐生工業ではやってないの?
576しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 20:17:42 ID:zUBYnwyT
>>573
お帰りw
眉毛ともみあげが繋がってるのか?
577元サンバー乗り(19年式) ◆9G12fmecqU :2011/01/27(木) 20:22:11 ID:OQ32NWyc
>>556>>560
サンバーバンは軽1BOX最強の堅さですよ。
路面のちょっとしたマンホールとアスファルトの微妙な繋ぎ目の段差でさえ「バコン ! 」と強い衝撃が襲い掛かります。ドリンクホルダーの缶コーヒーが缶の穴から溢れる事も日常茶飯事でした。

他の軽1BOX車「アクティ」「 エブリィ」「 ミニキャブ」「アトレー」「 ハイゼット」「 バモス」「 ホビオ」らと比べて格段にサンバーバンだけが固いのです。
それで自分は苦肉の策として前輪のエア圧を1.8まで落としまして乗っていましたよ(^_^;
しかしこれでも他の軽1BOX車よりまだまだ固かったですから参りましたよ。

★豆知識★
現在市販されている軽自動車の中で世界一固いのがスバル サンバーバンである
578しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 20:22:37 ID:qflH/FfS
>>573
おかえりー
解除おめー、ですよな(^。^)
579元サンバー乗り(19年式) ◆9G12fmecqU :2011/01/27(木) 20:30:31 ID:OQ32NWyc
>>576
ただいまです ! (m_m)
しかし今回の規制期間の長さは過去最長でしたよ(>_<)
>>560
それでどうしてもサンバーが良いのというのであればディアス用サスを移植するかディアスの中古を買いましょう。
幸いサンバーは不人気車なので年式の新しい乗用ディアスがお安くなっています。
エブリィやバモスやアトレーなんてボロボロでも中古価格は高いですがサンバーだと激安です。
乗り潰すなら不人気車のサンバーを買うのが賢明かも知れませんね。
580しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 20:31:51 ID:zUBYnwyT
ケツとほぼ同軸に前輪の軸があるレイアウトの上に
エンジンが後ろだから相対的に前輪のバネ下が軽くなる以上、突き上げに関しては判りきってるだろに
地球の物理学じゃどうやっても避けられんよ、博士を名乗るなら慣性制御でも発明してくれ
581しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 20:32:40 ID:zUBYnwyT
バネ上だった
582しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 20:49:56 ID:/2+dGsRh
Keiのスレでは見事にスルーしてるのに・・・
583しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 21:00:51 ID:9cPYh7iv
なんでサンバー乗りって
ムダに上から目線なんだろう
サンバーに乗ると人間的、社会的地位が上がるのか?
584乞食ユーザー:2011/01/27(木) 21:01:57 ID:0Z10LtKC
別にこれ↑気に入っているわけじゃないんでしすけどね。わかりやすいから。
>>572
そうそう、正に自分のがそうです。
キャップを新品にしたり、
車検の時にプレッシャーかけて検査してもらったんですけど、
異常がないってことで、ま、こんなものなのかな?と。
とにかく、明日、水、積めこみます。
自分のKV4は120000kmですが、あと150000kmは乗れると思ってますよ。
週に二度愛車をチェックする方々が居るのを知り、うれしくなりました。
585しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 21:13:30 ID:zOelTQmv
>>579
マジで死んでてくれた方が良かったのに。
586しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 22:25:19 ID:/2+dGsRh
>>583
558 名前:しあわせの黄色いナンバー 投稿日:2011/01/27(木) 08:02:35 ID:9cPYh7iv
>>557
なんとも的外れなレスだな

☆お前がクズなんだよ
587元サンバー乗り(19年式) ◆9G12fmecqU :2011/01/28(金) 07:10:57 ID:CV158F4X
>>572
スバル車は共通してウォーターポンプが弱いのも有名なんですよね(^_^;

しかし他車で恐縮ですが数年前にスズキのエブリィでクーラント漏れが発生し継ぎ足しで凌いでいたのですがいつの間にか漏れが収まっていた事がありました。

実はここだけの話ガソリン漏れもありましたが燃料ホースのジョイント部分を金属バンドで締め足しをしたら見事漏れが収まりました。

まぁ上記は故障の内に入りませんから平成10年式スズキ エブリィ19万キロで実質故障ゼロ記録を更新中です(^。^)
588元サンバー乗り(19年式) ◆9G12fmecqU :2011/01/28(金) 07:15:52 ID:CV158F4X
>>580
しかしフルキャブ時代の他社軽1BOXらはサンバーよりソフトな突き上げですよ。
バン用をディアスぐらいの堅さにしてディアス用をもっとソフトに設計していればここまでユーザー達から「サンバーはサスが堅すぎる」とクレームも来なかった事でしょう。
589しあわせの黄色いナンバー:2011/01/28(金) 07:20:09 ID:ez6uhMXV
メーターパネルにエンジンの絵のランプがありますが、あれはなんでしょう?
キーを回すと、そのランプだけが付いてなく、セルを回してもエンジンがかかりません
10分くらい放置したら、そのランプが付いていて、エンジンはすぐにかかりました
590しあわせの黄色いナンバー:2011/01/28(金) 09:15:07 ID:+h24Z3E8
ガソリン漏れってリコール級じゃないのか
591しあわせの黄色いナンバー:2011/01/28(金) 09:37:32 ID:N0HUwlzz
ウソつきキチガイが湧いてきて一気にスレの雰囲気悪くなったな
そのまま永久アク禁になれば良かったのに(-_-)
592みゆき:2011/01/28(金) 12:08:26 ID:tyOcTZm0
そうよねぇ〜。サンバーがやっぱりいいわ〜。
593元サンバー乗り(19年式) ◆9G12fmecqU :2011/01/28(金) 13:26:54 ID:veHhXJKR
>>589
本当にエンジンの絵でしたか? オイルジョッキの絵では?]
>>590
いやいや自分が何か整備でもした時の拍子に燃料ホースに引っ掛けたのでしょう。
スズキ社に責任は一切ありませんのでご了承下さい(m_m)
594しあわせの黄色いナンバー:2011/01/29(土) 17:18:37 ID:NQfLlhKB
ここ数日、カブリの状態が続いたので、まずプラグを交換しようとしたら・・・
三番のプラグコードが外れていた。
さっさと点検しとけば良かった。
595しあわせの黄色いナンバー:2011/01/29(土) 18:19:00 ID:I5oY8WW7
また右ヘッドライトが切れた
まぁ前回交換したときあのはずしにくいカップはつけてないから楽に交換できるけど
596しあわせの黄色いナンバー:2011/01/29(土) 18:28:42 ID:aQjA5oB2
>>595
しょっちゅう切れるというなら
何か原因があるんじゃないのか?
その原因を突き止めて原因を排除しないと何度でも繰り返すぞこのチェンジニアめ
597しあわせの黄色いナンバー:2011/01/29(土) 18:44:09 ID:iD3ORYij
バッテリー悪いだろ?
劣化してるとオルタの電気が充電に回らず、灯火に流れてあぼーんしやすくなるよ
598しあわせの黄色いナンバー:2011/01/29(土) 19:09:49 ID:uqZAmPTL
あと現行サンバーは充電制御車なのでバッテリーに負担が掛かるんですよね。
599しあわせの黄色いナンバー:2011/01/29(土) 20:25:42 ID:HgTXNClP
わーん こあれたー・・・
修理代見積もり30万円・・・どうしよう・・・
600しあわせの黄色いナンバー:2011/01/29(土) 21:10:11 ID:ytZH6Hvn
ローンで新車♪どうせ最後のサンバー買っちゃいな!
601しあわせの黄色いナンバー:2011/01/29(土) 22:09:33 ID:IExE4t1A
オイル交換したんだが、ドレンボルトにパッキンがついてなかった。
前回の交換時につけ忘れたんだろうか・・・
ちなみに漏れは一切なかった。
602しあわせの黄色いナンバー:2011/01/29(土) 23:57:12 ID:rIKi2nKH
ドミンゴに乗りたいのですが教えてください。
グレードがいくつかあるみたいですがどのような違いがあるのでしょうか?
603しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 07:58:37 ID:IEkLJGKV
白の綺麗さを維持する秘訣を教えてくれ。

>>599
俺が昨日買ってきたサンバーは車検、タイベルとWP交換込みで総額31万だったぜ。
TV1のVBだけど。

604クレンザーサンバー:2011/01/30(日) 08:56:02 ID:uoJWgwFU
>603
っジフ
605しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 10:26:29 ID:W5Mv4F5c
あっという間にクリアがなくなりそうだな。

座布団全部持ってけ!
606しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 10:26:46 ID:GItWXfnB
16年経過のKVは洗車なんかしてないけど
錆びたり変色せずに、いまだに薄汚れた純白を保ってる。
屋根は駐車場の屋根で引き摺ってヘコミとタッチアップの筋がいくらか有るけど。
607しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 11:43:51 ID:hFLHStNR
薄汚れた純白って・・・


子供の頃の何かの替え歌を思い出した

正義の味方の悪漢が
二丁拳銃三丁持って
黒い白馬に跨って
前へ前へとバックした♪



クリアは剥げていないって理解でよいのかな?
608しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 12:10:24 ID:GItWXfnB
>>607
駐車場の西日が当たる部分は艶消しホワイト。その他はまだ艶もある。
なんか、ぶつけられて凹んだ部分も、下地が出てるのにサビが進行しないし。
バブル期のスバルは最高。
609しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 14:26:30 ID:fCL5oefH
KVの防錆性能は半端ないから
610しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 15:31:33 ID:hmqlqwZD
>601
スバルはパッキンなんてないぞ
611しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 15:55:09 ID:xWFlFI29
>>595
社外の高効率バルブみたいのつけてないですか
あれって切れやすい
612しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 16:22:17 ID:WW3QjCIR
>>610
アルミのガスケットかな
まだ十枚くらい残ってる
やはりkv最高
613しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 18:57:07 ID:wznTDdQh

サンバーをバイクトランポ兼車中泊もできるよう改造しようとしているものです。
バイクを入れていても自分が寝ていても外からのぞかれるのは嫌なので、何とか窓を塞ぐ手段を探しています。カーテンとかでは無く、パーマネントに塞ぎたいです。

街中で見かけるのですが、ハイエースなど、窓自体が無く?ボディと一体になったようにみえる仕様のものが走ってますよね。
サンバーもああ言う風にしたいのですが。プラダンで可能なのでしょうか?
それともそういうオプションがあるんでしょうか。
614しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 19:07:42 ID:+JDtchoi
>>613
アッチのスレからですか。いらっしゃい。

現金輸送車みたいな窓埋めは板金屋の仕事になるけど
目隠しならプラダン正確に切れば内側のウエザーストリップはめ込みで充分でしょう
私はフロント3面以外そうしてます
615しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 19:10:47 ID:KYNRJ6ih
>>614
初めまして。ありがとうござます。

窓の外側で型取りして、内側にはめ込むって感じでしょうか。
616しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 19:45:35 ID:uoJWgwFU
>>602田んぼのヒーローを復活させるの!?
617しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 20:48:47 ID:ywXewVer
>>602
いまさら細かいグレードもない罠
大きな括りだと
@ごくノーマルな「ハイルーフ」
A屋根がオープンする「サンサンウィンドウ」
Bキャンピング仕様の「アラジン」
それぞれミッションはCVTとマニュアルがある。
この辺を押さえておけばいいのでは?
そうそう、アラジンは天井テントのみを搭載した5ナンバーと
シンクやサブバッテリーを追加した8ナンバーの本格キャンパー
の2種類があるな。
上から順に希少度が増してくる。
618しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 20:53:47 ID:ywXewVer
すまん。追加
それぞれRRと4WDもあるな。
エンジンは1200cc
それと、上のレスは最終モデルのFA7かFA8な。
その前のモデルは1000ccなのとミッションが
マニュアルしかないこと意外はよくわからん。スマン
619しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 20:56:44 ID:H9dwp33k
つか、カッティングシート内側から貼ったらダメなの?白でも黒でも赤でも黄色でも何でもあるじゃん。
620しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 21:28:53 ID:wznTDdQh
>>619
!!!!!

621しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 21:32:38 ID:2PiKw8vc
ダンボールでいいじゃん・・・
622しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 22:08:55 ID:GItWXfnB
目隠しなら内側からスプレーで塗ればいいじゃん
下取りとか考えてるんなら改造(改装)は無理
アルミのグランドシートを切り抜いて、内側から貼ってたな。
623しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 22:09:51 ID:+JDtchoi
>>615
ですね。
5_ぐらい大きめにカットして押しこむ感じにすると、外から見ても隙間が見えずスッキリします。
結構面倒だけど片方作れば反対側はコピーでいけるし、多少の断熱効果もあるので車中泊にはフィルムよりいいかも。
624しあわせの黄色いナンバー:2011/01/31(月) 00:19:41 ID:8UdNLqSO
透過率0%の「自動車用暗幕カーテン」みたいなものがカー用品店で売ってますので車内で宿泊するにはこちらの方が安くて良いですよ。運転中はカーテン開ければノーマルと同じ良好な視界が得られます。
625しあわせの黄色いナンバー:2011/01/31(月) 10:40:35 ID:2x8qrQBp
また、バッテリーあげてしまった
カギ抜き忘れアラームだけでなく
ライト消し忘れアラームもつかないかな
626しあわせの黄色いナンバー:2011/01/31(月) 11:01:44 ID:FsQycWfT
普通車ならエンジン切ればスモールも消えるんだがな
スバルだけらしいが
627しあわせの黄色いナンバー:2011/01/31(月) 11:39:20 ID:pbjh45fh
ライトの消し忘れなんかはドライバーがちょっと気をつければいい話。
「フールプルーフ」のために何でもかんでも付けて値段が高くなったり、
部品の壊れるリスクが増えてはたまらん。
628しあわせの黄色いナンバー:2011/01/31(月) 15:54:15 ID:qlUbay53
1.エンジンを切る
2.車を降りる
3.マイカーを一周まわり、スタイリングに惚れ惚れする
↑この中の最後の工程を怠ったからライト消し忘れに気付かなかったと思われ
629しあわせの黄色いナンバー:2011/01/31(月) 16:07:37 ID:YFhDwfLE
サンバーに乗る時は逆の手順を踏むのがベスト

1.マイカーを一周まわり、スタイリングに惚れ惚れする
2.車を降りる
3.エンジンを切る
630しあわせの黄色いナンバー:2011/01/31(月) 16:51:09 ID:9ujViU7v
>>625
うちのはライトつけっぱなしでドア開けるとアラームなるけど
631しあわせの黄色いナンバー:2011/01/31(月) 17:47:22 ID:2/1k5C52
KV4の非スーチャ5MT4WD
ガソリン給油したらリッターあたり11キロだった・・・あんま走らんのね
632しあわせの黄色いナンバー:2011/01/31(月) 19:21:29 ID:hfS6p6it
>>627
そうはいうけど、いまやサンバーも全車標準装備なわけで・・・
633元サンバー乗り(19年式) ◆9G12fmecqU :2011/01/31(月) 19:55:07 ID:xwMWI5cE
自分のサンバーはライト消し忘れブザーは標準で付いてましたね。
しかしキー抜き忘れブザーをキャンセルするとライト消し忘れブザーもキャンセルされてしました。
634しあわせの黄色いナンバー:2011/01/31(月) 20:25:34 ID:y+yxCXbh
kv4のデスビがオイル漏れで交換、プラグとコードも新品にしたら、
目覚しいと言うか…こんなに滑らかな回転が本当だったんだ。
昔のKPみたいでめっちゃ面白い車です。
635しあわせの黄色いナンバー:2011/01/31(月) 20:35:00 ID:8qJZ1RTh
そう、オレもそのメニューで交換したら滑らか過ぎて吹いた
レスポンスも段違い
636しあわせの黄色いナンバー:2011/01/31(月) 21:26:06 ID:9TX9IyJS
なら、俺のエクストラSもデスビ交換してみよう
バッテリー充電器を積んでるから、上がったら自販機から電気を盗むよ。
昔、6Vの車に乗ってた時は良く上がったな・・・
637しあわせの黄色いナンバー:2011/01/31(月) 22:02:57 ID:+5uXbU3m
窃盗自慢すんなよ
638しあわせの黄色いナンバー:2011/01/31(月) 22:57:37 ID:ysT9JFF5
意味なくアゲんなよ
まったく、空気の読めない奴だよ
639しあわせの黄色いナンバー:2011/02/01(火) 00:10:34 ID:mJwxHWQG
9万キロのサンバーを買ったんだけど、ステアリングシャフトのジョイントにガタが有るらしく直進時にカタカタ振動する時がある。
これって、サンバーには良くある症状?
直すの簡単?

あと、助手席ってシートスライド無いの?
640しあわせの黄色いナンバー:2011/02/01(火) 00:14:25 ID:njybOSVJ
>>639
普通、年式もしくは型式くらいは言うもんだぞ?
イライラするわお前の書き込みは
641しあわせの黄色いナンバー:2011/02/01(火) 09:35:34 ID:a/8Db4xS
>>639
新車に買い換えろよこの乞食ユーザーが
最後くらい新車買えっつーの
おまえらみたいな乞食のせいでスバルは
軽自動車やめるしかなくなったんだよ
642クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/02/01(火) 10:16:35 ID:m3kuckTj
>>547>>641はスレの空気を悪くしてるからバカセの同類と認定します。
彼が全財産を売り払って買えるだけのサンバーを買っているのなら撤回しますけどね。


>>639
KRサンバーではブッシングの劣化(崩壊の方が適切かな?)でカタカタどころか
ブルブルして慌てて修理に出した事が有ったなぁ。
助手席シートスライドは無いグレードも有るよ。


>>604
wwwwwwwww
643しあわせの黄色いナンバー:2011/02/01(火) 12:48:46 ID:5yF1otW2
バカセ的な手法ではクレサン氏に対抗できないから、
別のアプローチをしてきたんだろう

考えが浅くて笑える
644しあわせの黄色いナンバー:2011/02/01(火) 13:26:46 ID:8UQ8jptj
>>631
俺と同じ仕様だ。
手当たり次第(メンテとオカルト)いじって俺の場合、
スタッドレス、4wd多用で13km弱だな。
基本的にはやはりキャブ車は燃費わりぃっす。
645しあわせの黄色いナンバー:2011/02/01(火) 15:39:49 ID:0UecmTFg
お、おれのドミンゴがあああ!
646しあわせの黄色いナンバー:2011/02/01(火) 19:24:30 ID:IaOEQddZ
ドミンゴ ハァハァ
647しあわせの黄色いナンバー:2011/02/01(火) 21:40:13 ID:+hqv4mpP
NAMT乗りって少数派なの?
やほーのレビューとか見てもみんなSCなんだもん。
648しあわせの黄色いナンバー:2011/02/01(火) 21:54:23 ID:QnjwWu/+
大多数の働くバンは非スーチャだろ
で、少数派だとして、何か不満が有るの?
サンバー自体が数十年もシャーシ構成を変えない
変り種の少数派なんだから。
649639:2011/02/01(火) 22:44:38 ID:roHrrDwg
>>642
H16年TW1のVBです。
ハンドルを左右に軽く切っている時は大丈夫なんですが、
ニュートラルだと路面からの振動でカタカタ振動が手に伝わってきます。
助手席のシートスライドは現行でもディアス系だけなんですね。
荷室のランプもドアに連動していないって事に今頃気づきました。


>>647
NAMTです。確かにMSCが多いですよね。
何台か中古車を試乗しましたけど古い車両の電動パワステは違和感が凄くて・・・
新しいものはかなり高いのでMSCは諦めました。
自分のはEMPiだから思っていたほど遅くないです。
650しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 01:50:39 ID:6EJ7gRM5
>>647
バンじゃなくてワゴンで見てないか?
651しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 02:25:36 ID:SVdECQic
サンバーを作ってる人達が、サンバー生産終了後は、FT86を作るらしい。
652しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 05:34:03 ID:Q81pzNjp
サンバーベースのスポーツカーって簡単に作れるような気がする
653しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 07:25:22 ID:Ybnhwgqs
>>651
そんなクルマ売れねえよ
アルテッツアの二の舞だろ
654しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 08:36:25 ID:SfycrtnV
>>652
俺もそう思う。
っていうか、既にスポーツカーの領域だと思うけどな。
655しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 08:39:20 ID:QMh2B3Nm
>>652
どっかのショップがやってたと思う。
656しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 09:01:37 ID:89TTEAdh
J( 'ー`)し たけし、今夜はクレイジーカレーだよ。
657しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 09:45:30 ID:V3q3QUhx
>>649
タイヤは良好なの?ホイールナットは確実に締まってる?
荷室ランプは荷室ドア開閉で点滅するはずだよ。
658しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 17:02:00 ID:rsGe9Pmc
>>649
シャフトではなく、ラックアンドピニオンそのものの磨耗によるガタ
ってことはないのけ?普通はそっちを疑うもんだと思うが。

>>657
うちの11年式TV2は荷室ランプはバックドアと助手席側荷室ドアだけに反応する。
つまり、運転席側のドアには反応しない。なんでこういう仕様なのかは分からん。
659しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 19:43:40 ID:u7YH6Ilv
>>649
16年式でしたらメーカー保証も切れてますので少々のガタで気にならないのでしたら修理せずにそのまま乗っても無問題だと思いますよ。
別に走行中にタイヤが外れる訳ではないので御安心ください(m_m)
660しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 19:45:11 ID:QIYIr12F
>>658
オレの14年式は、右側の荷室ドア開閉でも
ちゃんと付いたり消えたり反応してる
661しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 22:31:54 ID:kHwQAPWe
>>650
ワゴンです。自分です。
ワゴンでNAMTってのが希少種なの?
エブリィとかアトレーとかはターボ多いよね
662639:2011/02/02(水) 22:42:39 ID:YxrucdMu
>>657
今週末にでも確認してみます。
店で買った車なので大丈夫だと思うのですが・・・

荷室のランプはVCだと連動しないです。取説にそう書いてありました。
現行のカタログにもそう書いてあります。
ただし、集中ドアロックオプションを装着するとスライドドアとリアゲートに連動するそうです。

>>658
確かに普通はそこですね。
ここに以前ステアリングシャフトのジョイントにガタが出るって書いてあったように記憶していたので聞いてみました。
663しあわせの黄色いナンバー:2011/02/03(木) 02:21:41 ID:zEHXBMcd
>>658
GD-TV2、バンディアスでしょ?
あれは「乗用」重視がウリだったんで、そういう仕様にして他と差別化したんだと思う。
だから荷室と言うより後席ランプで、後席の方は歩道側から乗るでしょ、と。

とはいえ使いづらいよね。どこ開けても全部点くようにしてほしかった。
664しあわせの黄色いナンバー:2011/02/03(木) 18:33:35 ID:fHInRO+l
近所のトヨタで軽自動車は660円でオイル交換キャンペーンをやってたので
いつもは自分でやるオイル交換を頼んでみた。

いつもはSL10W-30だが、SM 5W-30にしてみたらアクセル軽いわー。
ただ今69000km6年目に突入、来月車検だけどタイベルどうしょうかな(´・ω・`)
665しあわせの黄色いナンバー:2011/02/03(木) 19:59:21 ID:RXI/9WxB
>>664
クグれば分かりますが軽のタイミングベルトは10万キロ持たないケースが非常に多いです。
世界一細いと言われるスバル サンバーのタイミングベルトですから早めの交換が吉でしょう。
666しあわせの黄色いナンバー:2011/02/03(木) 20:31:33 ID:fHInRO+l
>>665
サンバートラックを30万kmで乗り換えてた頃は
2回しかタイベルは交換しなかったな。1tくらい積んでたっけ。
667しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 01:48:52 ID:9QOxswO3
軽のってより、ビートとか特定の車種の"欠陥"で切れ易いのがあるってだけじゃない?
668しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 02:36:59 ID:GUkrczU+
>>665はバカセ臭い
669しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 07:59:10 ID:TLX83SEs
>>668
臭いじゃなくて そのもの
670しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 11:47:31 ID:augFMexg
>>667
ホンダは弱かったな。
むしろサンバーは適当な時期(五年後位)にオイルが漏れてタイベル、テンショナー、ウォーターポンプ交換になるから切れた、は知らん。
それだけやっても4万円だから気にはしてない。

671しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 18:22:40 ID:9QOxswO3
ビートは特別、クレームになってないのが不思議なくらい。
あれは構造欠陥。
672しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 18:33:50 ID:evrUtkf3
tv1 
タイヤ空気圧を2.2→2.4にしたらハンドル軽くなった。
673しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 20:30:08 ID:ySeql60Y
走行抵抗を減らそうと、3キロ以上入れてたな・・・
今は、乗用車パターンなんで2.8で我慢してる。
674しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 21:24:54 ID:bF+Mh8hp
重ステで165/65R-13とか履いたら大変?
675しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 21:35:38 ID:muMoaA0u
今大変なのなら、もっと大変。
今楽勝なのなら耐えられるかな。70のほうが良いと思うけど。(軽い)
676しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 22:59:21 ID:bF+Mh8hp
そりゃそうですよね。
165/70-13って145R12より一回り大きいけどディアスバンと同じだからフェンダーとの干渉とか問題ないのでしょうか?
今はまだ145R12でも苦労していますが慣れたら乗用タイヤの方が安定感あるらしいので入替えたいです。
677しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 00:11:08 ID:hd51BbHJ
トランスポーター(MSC)を狙っている人は急げ!今年の3月で終了らしい。
678しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 01:41:44 ID:/gqbtNl0
KV3で155/65-14だけど平気
679しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 07:22:00 ID:jtOmelmc
>>678
KVはTVより車体が軽そう


ところでホイールオフセットは45(4.5J-13)でTVもOK?
680しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 12:48:52 ID:GTThcHTD
>>676
ディアスワゴンの純正サイズだから問題ないです。

>>679
OKです。
681しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 17:04:02 ID:s6HeVjeW
通勤、釣り用にドミンゴに乗りたいと思っています。
CV、GV、GV-Rとグレードがあるのですがそれぞれ何が違うのでしょうか?
682しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 17:49:13 ID:FEaNXxTF
ドミンゴ厨も、グイグイと必死にアピールしてる雰囲気が
逆に関わりたく無い気持ちにさせる。
 さりげなくsageて、つぶやいてれば違うんだろうけど。
683しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 17:54:02 ID:pr6ELWQi
昨日 太田市にいったらアホみたいにKVが多くてワロタ
684しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 17:57:29 ID:v4C3xElc
>>681
二駆がCV、
四駆がGV、サンサンルーフ付きが選べる。
四駆でアルミとリアスポ付きがGV-R。但しサンサンルーフは選べない。

アラジンが付くと殆どキャンピングカーみたいな装備が色々装備される。
但し特装車に近いもので、タマは殆ど無かったはず。

アルミとリアスポは後付け幾らでも可能だから、
GVのサンサンルーフあるなしでまず選択した方がいいんじゃないかな。
685しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 18:14:33 ID:wlsQ5cyv
ドミンゴ厨は居候させてもらってることを忘れるなよ

>>1
> 車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。
686しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 18:16:38 ID:4bInfsnp
固い事言うなよw
687しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 18:33:42 ID:s6HeVjeW
>>684 分かりやすい説明ありがとう。ネットで調べても出てきませんでした。
サンサンルーフ付きのGVが良さそうですね。MTかCVTで悩みますが当時のCVTは故障しやすいでしょうか?
688しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 19:18:55 ID:v4C3xElc
>>687
サンバーも同じだけど、電磁クラッチが弱点。
機構としてはATのような感じになるんだけど、クラッチが乾式なのでクリープがない。
つーか、クリープみたいな事を無理にやろうとすると電磁クラッチが逝く。交換費用も高い。
但し無段階変速だから速度の乗り方は当時としてはとてもスムーズ。

ATの悪いところは低回転域でトルコンのロスがでるところ。
MTの悪いところはスリップロスが無い代わりに、扱い方が悪いと一発でクラッチがダメになるところ。ECVTは当時の水準でのATとMTのいいとこ取りをしようとして、悪いところだけが顕在化しちゃったような感じ。

あとはギア比と使用用途の兼ね合い。ごく一般的にはMTよりATの方がギア比が高い場合が多くて、高速道路を多用して遠出をする用途ならATの方が燃費が安くなるって例が多いんだけどね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1341780338
この辺りを参考に計算すると、
ドミンゴ 1.2MT
変速比 3.166-0.658 最終減速比 6.166
総合比 19.521-4.057

ドミンゴ 1.2CVT
変速比 2.503-0.497 最終減速比 1.615×5.384
総合比 21.764-4.321

ありゃ、CVTの方が微妙にローギアードなんだね…。
釣りでどこに逝くのかはわからんけど、同乗者が大勢居てシフトショックがあるとまずいとか、
AT限定が混ざってるからってんじゃ無い限り、MTがベストかなぁ、この場合は。
689しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 19:34:53 ID:s6HeVjeW
>>688 とても詳しいですね!クリープみたいなことを無理にしようとするとってどういうことですか?
690クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/02/05(土) 19:35:43 ID:Gd1HOcBx
ドミンゴの場合希少車だから、近所で売っているかが最重要項目では?
現物は重要ですから。

goo中古車:ドミンゴ(全国)
http://www.goo-net.com/usedcar/SUBARU__DOMINGO/summary.html
('A`) 14台・・・
691しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 19:50:17 ID:v4C3xElc
>>689
表現が難しいんだけど、MT車でも1速やバックに入れて、
そのままアイドリング回転でクラッチ繋いで移動できないような車種(ギア比が高杉とか、
フライホイール弄ったりマフラー替えてトルクがスカスカになっちゃってるようなの)だと、
半クラ多用して移動しなきゃなんないよね。で、半クラも回転高くし過ぎて余り極端にやると一発でクラッチ板焼いちゃうよね。

ATはクリープがあるからロスがある反面、トロトロ走行で何かが摩耗する要素があんまりないんだけど、電磁クラッチ使ってるECVTはMTと同じ様なリスクがある訳。

実際にそれ程乗った経験自体は無いんでなんとも言えないんだけど、
乗っている内に「これは明らかに半クラで進んでるな」って状態が分かるようになったら、
その状態をあまり長く続けたりとか多用したりとかはしないほうがいいみたい。
最も、テンプレにもあるように電磁クラッチに負荷掛かるとECUが「もうらめぇ!」って警告出すらしいけどね。

無理にやって一発で電クラお釈迦に出来る操作法があるとすれば、
ATでいうストールテスト状態かな…。要は停車状態でブレーキ踏んだままアクセル踏む行為。
ATだと多板クラッチの滑り判定の時だけこれをやることあって、ごく稀にドッカンスタートしたい時にやる人がいたりするんだけど、ECVTではこれは単なる自殺行為です。
692しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 20:37:51 ID:cXkTa09W
しかしスバルはなんで未完成なCVTのまま販売したんでしょうね。耐久テストもしなかったのでしょうか?
>>666
軽自動車で最も細いサンバーのタイミングベルトが15万キロも持つなんて高速道路や信号の少ない田舎道ばかり走らなければ無理でしょう。

気の利いた民間修理工場なら5万キロ超えたらタイミングベルトの交換を勧めるぐらいです。
693しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 21:03:07 ID:s6HeVjeW
みなさんありがとう。免許取得してからATしか運転してないから本当はCVTがいいんですけどね。
初代ドミンゴとエアコンの仕組みが違うみたいですが何が違うのですか?ちなみにリアは暖房の風でてきますでしょうか?
694しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 21:03:58 ID:dbk71NPX
馬鹿瀬が走り方によってはサンバーのタイミングベルトが15万キロの耐久性があることを自らあっさり認めましたw
695しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 21:11:00 ID:EYsCHxMm
ECVTにかぎらないけど、ATでもMTでも、ちょっとした上り坂を半クラ状態で停止するような
乗り方をすると消耗が激しい。わき道やT字路から頭を出すようなときとか、信号や踏み切りで
一時停止するようなとき。要はへたくそな乗り方。
あと、過積載に弱い。軽自動車は排気量が少ないから、必然的に低回転でのトルクが無い。
そこをMTならローギアードでカバーするし、トルコン式AT(iCVTも)ならトルク増幅効果でカバー
できる。しかし電磁クラッチをもつECVTの場合、MTに比べてハイギアードなため、動力の断絶
が頻繁になってクラッチの耐久性が落ちる。
696しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 21:16:13 ID:4bInfsnp
っつーか、何故トルコンでなく電磁クラッチだったのかが理解できないのだけど
誰か詳しい人いませんか?
697しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 21:22:31 ID:EV+r9tVI
>>689
あの場合は繋がる、切れるの操作しかできなかったんだよ。
滑らせながら繋げてると焼ける。
>>696
あの当時はまだ無かったろ。日産のスーパーCVTだったかでトルコンと組み合わせた記憶が。
698しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 21:25:35 ID:ZQGAK85r
>軽自動車は排気量が少ないから、必然的に低回転でのトルクが無い

いかにもサンバーしか乗ったことがないド素人の意見だな
どうでもいいけど最後くらい新車買ってやれよ、乞食
699しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 21:29:22 ID:JJdpEato
当時はクリープ現象=危ないって認識だったんじゃないの。
確かにクリープがないECVTは画期的だったと思う。

信頼性向上のためi−CVTになってならクリープを利用して
逆に扱いやすくなった。

たぶんi−CVTだったらサンバーでもトラブル無いと思うんだけどね。
ジヤトコ製3ATの方が安く済むんだろうな。
700しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 22:16:04 ID:8A0GcTt1
電磁クラッチの弱点。
電磁クラッチは鉄粉を電磁石の電源オンで磁化してクラッチをつなぐのだけど
使ってるうちに鉄粉が磁性を持ってしまい作動不良になる。
701しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 23:07:29 ID:c1ZqAGme
TV2のクラッチ交換って、エンジン下ろしてやるタイプ?
702しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 23:58:53 ID:GTThcHTD
>>691
ストールテストは自殺行為ではあると思うけど
ディーラーで電磁クラッチの健康状態を診断するときの
テストそのものでもありますよ。

>>696
CVTの利点とは、最大の特徴、ギア比が可変であることと、加えて
(スリップは実際には多少あるが)直結であること、だろうと思われます。
だから、CVTとエンジンとの間にトルコンを入れることはメカ的には
何の問題もないが、ロックアップクラッチを組み合わせて直結状態を
つくれなければ、せっかくの特徴を捨てることになる。

トルコンのロックアップクラッチが初めて採用されたのは
記憶が正しければスーパーホワイトが馬鹿みたいに売れたマークIIで
これで機械工学賞みたいなのもとったはずです。
これが25年位前の話で、ECVT自体の開発よりは後の話し。

だから最初にECVTを開発した時点で、それほど得意ではないとはいえ
中間状態をつくれるクラッチ機構としては電磁クラッチしか選択肢は
なかった、という感じでしょう。ちなみにホンダは湿式の多盤クラッチ
(バイクのクラッチです)をCVTとエンジンではなく、CVTとドライブシャフト
の間に入れて油圧で駆動させて実現させました(初代のマルチマチック)。
703しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 05:56:06 ID:Y84/2wPL
CVTは良い物だったよ。
ちゃんと取説を理解して、キチンと操作してたらトラブルも少なかったろうに。
 それでも、17年前にバンを更新する時は、長期の使用を想定して
ターボ車を避ける様にCVT車を避けたけど。
704しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 07:28:44 ID:mlw9Od0Y
>>695
そうなんですよね。特に教習所出たての初心者がエンストを恐れついつい半クラを長くしがちで10万キロ経たずにクラッチ無くしてしまう事も珍しくありません。
ちなみに自分のセカンドカーのエブリィなんて19万1000キロで無問題です。長寿の秘訣は少々乱暴気味にでもガツンガツンとクラッチ繋いで半クラ状態をコンマ1秒でも少なくする事ですね。
>>703
いやいやサンバーのCVT故障のせいでスバル嫌いが日本中に確実に増えましたよ

昔知り合いの内装業の人がCVTサンバーに乗ってましたがCVTの故障に次ぐ故障でメーカー保証で何度も何度も修理を繰り返して「もう2度とスバルは買わない」と言っていたのが印象的でした。
705しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 07:47:01 ID:OAafX+4k
と、アスペルガー持ちのキチガイが申しております
706しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 10:01:46 ID:Er+43jeP
>>701
ミッションのみ下ろしてできますよん。
707あぼーん:あぼーん
あぼーん
708しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 12:53:15 ID:+c/EqgNy
電磁クラッチじゃなくて普通のクラッチなら。
昔の大型車みたいに発進時はクラッチ。
709しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 14:21:02 ID:NUCKtC01
>>704
ホモニート出て行け!
710しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 18:35:03 ID:+cPLiw2J
アミ〜ゴ! ドミンゴ!!
711しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 19:18:01 ID:qWY1lhbH
H5年式のKV4を購入。
前ドアの内張はがしたいんだけど、窓開閉するくるくるってどうやって取んの?
無理矢理はがしていいのかな。
712しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 19:24:09 ID:Y84/2wPL
つスナップ・リング
貴重な車両に乱暴は止めて下さいまし
713しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 19:30:14 ID:qWY1lhbH
あっ、スナップ・リングで留まってんだ、あれ。
ありがとう。優しくします。
714しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 19:35:07 ID:8NQ43prQ
サンバーバンのディアスのSC&MTを買うことは決定済み。
今、2WDにするか、4WDにするか、かなり悩んでる。
たぶん、普通に街乗りでアスファルト上しか走らないと思うが、
後悔したくないので、アドバイスいただければと思います。
715しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 19:40:32 ID:OAafX+4k
ニ駆
スキー程度ならスタッドレス+チェーンで乗り切れる
無用の長物のくせに、シャフトブーツなんかの交換費用が発生するし
716しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 19:43:19 ID:Y84/2wPL
昔は渓流釣りやスキー、マウンテンバイク、モトクロスと
四駆が必要な条件だったけど、今は行かないから四駆は使わないな
RRにしたいくらい。
717しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 19:56:58 ID:Ndhn9v5K
>>714
予算に余裕があるなら四駆にしとけばいいんじゃない?
今は行かなくても、「せっかく四駆があるからたまには行ってみようかね」って気分になるかもしれんし、
バンならセレクティブだから要らないときは切っておけばRRと条件同じだしね。

あるけどあんまり使わないなぁってのと
無いんで神様あの時に時間戻してくださいってのじゃ
買った後の後悔でもえらい違いになる。
718しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 20:33:20 ID:d9J+XCmn
エンジン止めた後に電動ファンらしき音が8分ほど続くのですが、この季節に長すぎるって事は無いでしょうか?
あと、その電動ファンの音が異様に大きく何かに当たっているかのような音なので確認したいのですが、どこにあるのでしょうか?
H16年のTV1です。

>>714
一人で河川敷などに頻繁に行く(モトクロス等)でなければ2WDの方が良いと思います。
キャラバンでの経験ですが、重いので走りは鈍くなるし燃費は落ちる。
雪に関しては4WDでもチェーンやスタットレスが必ず必要。止まれないから。
エンジンブレーキが四輪に利くのが4WDのありがたい所だけど、ぎりぎりまで安定しているので、それを理解していないと限界を超えてしまった時は2WDより大きな事故につながる。
719しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 20:36:20 ID:HTNNVzEy
ご意見ありがとうございます。

二駆と四駆では、費用が13万円程度高くなるし、
車体重量が40キロ重くなりますよねえ。

うーん、悩みますね。
720しあわせの黄色いサンバー:2011/02/06(日) 21:29:08 ID:d9J+XCmn
>>719
(^^;

4WDが欲しいんでしょ。なら、一度乗ってみると良いですよ。
多少遅くても、燃費悪くても、後悔しながら乗り続けるよりマシ。
行動範囲が広がるのは間違いないから新しい発見があるかもしれないし。
721しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 21:52:29 ID:OAafX+4k
>>718
制動に関しては四駆も大差なさそうですが
バンの四駆が真価を発揮するのは、他車がへたり込んでしまう場面でも、その駆動力とボディサイズで動ける事だと思うよ。
722しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 22:13:00 ID:Us71OUuk
>>718
真冬にもエンジン停止後にファンが回っているのは異常ですよ。
正常なサンバーなら春から秋までです。
723しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 22:18:42 ID:OAafX+4k
と、正常なサンバーを知らない方が喚いてます
彼が知ってるのは一年野晒しにされた長期不良在庫の腐ったサンバーだけです
724しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 23:10:54 ID:9JnlO/Sz
>>713
スナップリングの口を確認して
開口部にあわせて内張りとハンドル付け根の間にハンカチやタオルをピンと張ってコスコスすれば
傷を付ける事もなく簡単に外れるよ
リング紛失だけには注意だが
725しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 23:15:28 ID:0kKmYv5L
スナップは U の字の
こっちから ↑ 止まるまでマイナスでつつけば拡がる構造
無理やりラジペンとかで抜く必要ない
726しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 23:21:57 ID:gX59fi4D
そういえばウチのも最近エンジン停止後ファンが回らないなあ。
夏場はうるさいくらい回ってたのに。
727しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 23:34:24 ID:+3VUpYwR
>>706
ありがとう。それを聞いて安心した。

>>719
2区と4区の重量差ってそんなにあるのだね。
なのに最大積載量が同じ不思議w
728しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 23:46:33 ID:d9J+XCmn
>>727
小型貨物や普通貨物なら軸重から積載量が決まるけど、
軽貨物の場合は軸重に関係なくMAXが350kgなんじゃないか?
軽トラに750クラスのバイク2台積んで白バイに止められたって話を聞いたことあるぞ。

>>719
その40キロは回転部分を含むので40キロの荷物を積むより遅くなるよ。
でも、サンバーに速さを求めてもねぇ。2WDのNAよりは速いでしょ。

>>726
うちは坂が多いからかな?
購入前、年末にレンタカーを車庫に入れたときも回ってた。
時間は気にしなかったけど・・・静かだったし。
729しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 00:54:30 ID:YaxlS2Ey
積み方が悪かったんじゃないの?750バイク二台は結構キツくないか
730しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 07:19:18 ID:K2IaEUv+
>>719
4駆は風に強くもなるよ。
サンバー特に風に弱いから。
さらに、主にリアに過重かかるような積み方だと、余計。
迷っているなら4WD新車なら、SC付だな。
731クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/02/07(月) 09:09:03 ID:6FInbt26
雪国在住で困難な状況に飛び込むのが好きな私はパートタイム4駆一択ですが
2駆でもバイクやMTB積載で世界を広げるって手も有りますよ。

バイクは出し入れがメンドイけどね。
732しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 16:44:03 ID:eGx8azEV
>>719
>>730氏に補足するような感じになるけど、高速道路走るときは四駆にすると安定感が全然違う。
二駆のときはとにかく風に煽られるけど、四駆のときはほとんど気にならない。
ちなみに海沿いの高速道路での話。
733しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 19:56:18 ID:LgyXxqNk
荒川渡る橋(平井大橋やら船堀橋やら)でもぜんぜん平気?
734しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 22:51:59 ID:TFnXblTl
>>733
吹き流しが真横になるような風だと4駆でもそりゃ激しく振られるよ。
サンバーの1BOXより横風で振られる車は、まあ他には無いかもしれない。

でもそういうものだと思う事。
心得て運転していれば危険な事になったことは今のところない。

全然平気というのがどういう意味なのかによる。
サンバーが風にあおられて事故、というのは
ニュースでは自分は聞いた事はないがね。
735しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 22:59:20 ID:OiLywjm4
スバル熱いなw
http://sbr-gx.jp/
736しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 23:16:05 ID:EJE4fEML
>>734
わかっていればそれはもう 悪癖じゃないだろうって

737しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 23:19:55 ID:rIOefH9R
KVからTVに乗り換えたらアクアラインの橋の部分がかなり走りやすくなったな。
738しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 23:40:27 ID:5TYz2e3A
>>734
通常の接触事故及び単独事故と処理されているだけで実際には風の影響によるサンバーが絡む事故は多発しております。
物理的に現在市販されている軽自動車の中で最も横風に弱いのがTVサンバーなのです。
風による事故率No1の車がスバルサンバーなのです。

軽No1の全高と軽No1のショートホイールベースが仇になっているのです。
739しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 00:07:44 ID:j9+gRxzD
裏付けナシの断定きました
740しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 00:12:24 ID:emnkq4kz
誰か、エンジン冷却ファンの点検方法(場所)を教えてください。


横風には確かに弱いけど、キャラバンのスーパーロングも似たようなもんだった。
あれもショートホイールベースなんですよ。
軸距/全長比で言えばキャラバンスーパーロングの方が酷い。
ピッチングも激しくて大変でした。
サンバーにはすぐ慣れましたよ<横風
タイヤを乗用に替えたらキャラバンより良くなるかも。
741あぼーん:あぼーん
あぼーん
742しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 02:11:40 ID:09ElVhwW
このたびサンバーディアスバンsc、4wdを検討しているものですがサンバーの契約に当たり工場で取り付けなければ
後からではだめなものや見積もりに入れておくべき装備などありましたら何卒お教え願えないでしょうか?
いちおう、リモートキー、エアコンのフィルター、下回りのさび止め塗装?等が書いてあったような・・。
内燃機関の最後ののりものになるかもしれないのでできたら納得して購入したいのです。
皆様のご指導をお願いいたします。見積もりは今週末か来週初めにしたいと思っています。
743しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 04:53:23 ID:+7XVonTF
何だか答えようがないな。
ディーラーでまずはカタログとアクセサリカタログをもらってきて
検討されるのがよいと思いますが。

個人的にはマルチレールとフォグランプは外せないけど
人によっていらんだろうし。
サンバーのエアコンフィルターなんてあったっけ?
744しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 06:25:51 ID:sbTzH2Kp
8 :名無しさん :2011/02/07(月) 20:38:40 HOST:dsl-213-233-250-097.solcon.nl
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1289047380/707
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1294313884/70

5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
8. URL表記・リンク

「在日特権を許さない市民の会」の宣伝
745しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 08:45:14 ID:vZIRhLos
一週間に一度しか乗らないとエンジンのかかりが悪いのは何が原因なんでしょうか?
土曜日の早朝マイナス5度くらいの時にエンジンのかかりが悪くて
日曜日もマイナス5度くらいでしたが一発でかかります
寒く無い日は問題ありません
746しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 09:01:55 ID:e7PHDAVM
ポータブルナビを付けたいのですが、現行の斜めダッシュボードに取り付け可能でしょうか?
ゴリラとかの吸盤タイプと考えています、また4ナンバーのせいかやたら乗り心地が硬くて
ポンポン跳ねる時ありますが、外れたりしませんか?
747クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/02/08(火) 10:07:36 ID:7k7CC+qv
ゴリラの5.2インチモデルを使っているけど、0.5mmのアルミ板に貼り付けている
からまったく外れないけどあんまり参考にはならんよね。

取り合えずダッシュボードに貼り付けて数日様子を見てみるか。
走行距離は短いけど、雪道主体で振動は並以上だから参考になるかと思うよ。
748しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 10:23:37 ID:7cR1XAb/
ソニーのは台座を180度ひねると国外仕様みたいにガラスマウント出来るから絶対落ちないな
日本では違法らしいけど
749しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 11:40:35 ID:ymqykiuJ
ドミンゴ15年目。
まだ乗っているぞ〜。
ドミンゴにかわる車がない!
小さくて、7人乗れて。
大きい車はいらん!
ECVTのトラブルはまだない。
750しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 13:48:56 ID:+VADb05M
いやアトレー7もいいよ
4WDのボディの剛性がすごくいい
しかも現代風?デザイン
751あぼーん:あぼーん
あぼーん
752しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 17:50:11 ID:lqBUY1A8
政治コピペは1レスからでもOKなんだぜ


63 名前:えなみ ★[] 投稿日:2011/02/08(火) 16:05:32 ID:???0
kngwnt\d+.ap.so-net.ne.jp 規制
753しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 17:54:07 ID:72C+KmTj
http://www.youtube.com/watch?v=Srn95LPb-xw
クラッシャブルすぎるだろ
足が完全に潰れるじゃん
754しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 19:51:27 ID:vEWFyLJ4
>>751お前も。そしてスレ違い野郎やリスクを取れないチキン野郎も。
バカセと一緒に死ねよ。
755クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/02/08(火) 21:05:19 ID:7k7CC+qv
>>746
ピタゴリラレポート(今日の分)
けっこうガッチリ張り付きました、今日一日外れなかったので付けっぱなしでもう少し様子を見て見ます。
ところで、写真いる?

>>753
エブリイとハイゼットの方が優秀だけど、基本設計の年代なりの壊れ方じゃね?
新規格以降後モデルチェンジしてない仲間のバモスもサンバーよりマシとは言えけっこう変形してるし、
軽以外にも色々見てるとタイヤがケツの下に有るモデルは不利だね。

基本設計激古のボンゴ/バネットは仕方が無いと思うが、頑丈だと思っていた200系ハイエースハイエースが意外と・・・
http://www.youtube.com/watch?v=4Op99ei4BL8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=8JIFmy355QA&feature=related
756しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 21:09:18 ID:Mj4F2lm8
>>735
サンバーをモデルにしたアニメ作ればいいのに
もっと熱いぜ
757しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 22:14:32 ID:e7PHDAVM
>>748
>>755
レスありがとう

ゴリラかソニーのナブなんとかの小さいのと考えていいます
>>755本体の下部(アゴ)はダッシュに接地するんですかね?
それと2DINの下が空いてるんですがそこに取り付けはミリ?
お手隙の時でかまいmせんので画像うpして下されば幸いです^^
758しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 22:45:33 ID:vEWFyLJ4
携帯で良いじゃないか・・・。
運送業だけど、もう地図は車に無いよ。
埠頭とか工業団地の地図は有るけど。
759しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 22:47:24 ID:hkrFTXgk
□■ 問答無用でレス代行します81■□
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1296660952/l50

アク禁になった人の為にレス代行するスレ★279
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1297052423/l50
760しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 23:12:33 ID:WI/QNfFb
>>745
直接因はバッテリーかなって思うけど、プラグ交換も良かったりする。
エンジンのかかりが悪いというのは、具体的にどういう症状なのかな

761しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 03:36:45 ID:cJXfEPOo
>>753・・・・絶句
フルラップはなかなかの成績なのに
762しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 08:49:44 ID:h43RBwh+
1boxにとっては、車種問わず、オフセットはやばいよ。
ハイゼットもタイヤハウスを外れれば足は駄目だろうし。
ハイエースは見た目は頑丈だけど、車重があるしね。
標準ボディが一番安全でスーパーロングが一番やばいのかな。
763しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 09:29:43 ID:lx4akXK8
怖いならボンバンにでも乗っておけ
Sクラスのメルセデスで死ぬ奴も居れば、サンバーで生き残る奴も居る。
下らない杞憂で変態に餌をやるのは如何かなと思うよ。
764しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 09:57:04 ID:LL9/pArc
怖いなら車に乗るなが正解じゃね?
765しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 10:04:14 ID:WM9Y9EIv
こんな車に乗ってるおまえら可哀想が正解じゃね?
766しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 11:48:37 ID:6rle+zpn
オフセット
AWDだったら大丈夫でしょう

フレームも2駈と4駈じゃまるで違うような
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 12:06:07 ID:dR0qmked
>>762
セミキャブでもタイヤがホイールハウスにめり込み激しく変形させ、足へのダメージリスクはヤバい。
769しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 12:07:37 ID:lx4akXK8
>>766
フレームに大きな違いが有ると 言うのはビックリなんですが。
まったく、どこまでコストを無視して好き勝手にするメーカーなんだか。
だが、それが良い。
770しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 12:29:09 ID:aIAsdTzi
明らかにサンバー乗りでないような、偽の方々がいますな

動画のテストは2005年のものみたいだが、
ディーラーの現行パンフを見ると、キャビン骨格強化の記載もあるし
改善されたものなのか聞いてみたい気がするね
771しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 12:53:46 ID:cJXfEPOo
そういえばランクル乗っていい気になって飛ばしてた奴が
洞門で柱にぶつかり、あっけなくお亡くなりなってたな
772しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 13:55:53 ID:lx4akXK8
安いからと、軽箱バンに流れて来た連中の『無い物ねだり』に、もうお腹一杯。
逝く時はサンバーを棺桶にすれば良いじゃないか
773しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 16:49:36 ID:cJXfEPOo
サンバーじゃなかなか死ねないよ
飛ばし続けてきた俺が言うんだから間違いない

幅が小さいから、どんな風に他車が突っ込んでこようと、どこにでも逃げれる
見晴らしがいいから予想運転しやすい
あと回りに影響受けずに自分のペースを維持しやすい(なぜかそんな雰囲気にさせるクルマ)
セカンドカーのマーチはそんな運転が意外と難しいし、運転やアクセルが適当になる
774しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 21:07:25 ID:rwyjwbjK
予想運転は確かに楽かも
前方の交通状況が把握しやすいから、無理な車線変更など無縁だし
流れが淀んで5速40km以下に落ちても、そのまま踏めば
60kmまで無理なく回復するから、普通に流す分にはとにかく楽な車だ
775しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 21:49:16 ID:3kpMXIJQ
平地なら30kmくらいからでも全然平気だよね>5速
776しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 22:59:18 ID:CFtQNn1c
Vivio NAMT2WD => RX-R => TV1NAMT2WD と乗り換えてきたけど
TV1のNAは明らかにVivioのNAよりパワフル
満タン+自分で970kgとRX-Rの800Kgより130kg重くてMSC無しとは思えないくらい良く走る。
特に5速のカバー範囲の広さに驚かされた。
コーナリングもノーマルのタイヤが滑り出すまでがんばっても殆どロールしないので安心してがんがん走れる。
熱狂的なファンがいる理由が判ったよ。
こんな凝った車を作るから経営が成り立たないんだろうな(苦笑)
777しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 01:54:14 ID:NRkdgf9T
あのエンジンなんであんなにビュンビュン吹けるんだろね
最初面白すぎてバイクかとおもた
4WDも同様に速かったわ
778しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 02:11:40 ID:eusC0LdF
ここの勘違い野郎共のような、妄想を真に受けてたから経営が成り立たなくなったんだよ。
779しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 02:15:19 ID:3DW0v8Yr
>こんな凝った車を作るから経営が成り立たないんだろうな(苦笑)

能書きばかり垂れて新車を買おうとしない乞食に粘着されたからだろ
新車がバンバン売れてりゃこんなことにはなってない

最後の最後まで自分で気付くことは出来なかったか…
死刑囚を最後まで反省に導くことの出来なかった弁護士の気持ちだよ俺は

おまえらみたいに能書きばかり垂れて新車を買わない奴が多かったせいでスバルは死んだんだよ
780しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 03:34:48 ID:hkwaNMYK
乞食乞食って粘着してるのはお前だろうが
だいたい商用車なんだから個人が趣味で買う買わないなんてのは微々たる問題。
単純に価格が高いから他社に競り負けて台数が出なかっただけの話。
ディアスワゴンにしたって、タントやパレットみたいな車がトレンドの時代に、
90年代のスタイルをそのまま踏襲した1BOXをファミリーカーとして売ろうって時点でセールス的に不利なわけで
それをいつまでもKVに乗ってるのが悪いなんて言うのはお門違いもいいところ。
781しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 03:58:17 ID:hkwaNMYK
だいたい価格が高いのは良くも悪くも拘った構造に原因があるわけ。
その裏にはRRレイアウトを継続せざるを得なかった、レガシィ発売前でいつ潰れるともしれなかったKV開発時、
そして平成不況で新規格に予算を割けなかったスバルの経済状態がある。
そんな中で独立懸架サスや足元や荷室の広さを謳って年次改良を重ねて売ってるのがサンバーなんだよ。

本当にスバルがマニアに振り回されてると言うなら、今頃はWRブルーやSTIチューンのサンバーが走り回ってるだろうよ。
782しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 07:51:15 ID:8Qm80Sqn
なんか勘違いしてる輩がいるが、今でもバンバン売れてるんだよ。
そんな、コンスタントに売れてるコマーシャル部門を、『ぷれみぃあむ』路線という、
勘違いも甚だしい経営者が軽市場からの撤退を決めたんだろう。
もし、ワゴンの事を恨めしく書いてるなら、初めから眼中に無いから知らん。
バン以外はどうでもいい。
783しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 08:23:21 ID:rg9AhdS7
オレが中古車KV買ったのは足元が広かったから。
それまでサンバーに思い入れ無かった。
最初に感じたのは重ステだったけどとっても素直に曲がること。
きっかけを与えるだけで勝手に曲がってく感じ。
フロントタイヤが粘り着かないで曲がる。
784しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 09:24:11 ID:6gkdBInZ
販売・登録台数の状況を見れば、「バンバン」売れては無いよ。スバルが軽をやめるのは、
古くなった製造ラインを更新するほどの販売台数が無いから、に尽きる。だから先に
軽乗用をやめて、今は商用ラインを維持してくれてるだけでもありがたい状況。
785しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 10:29:27 ID:8Qm80Sqn
軽乗用車はライン閉じてると思ってた
786しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 13:00:52 ID:V0VRrCqy
>>779
気持ちは判るが友達無くす言葉が多いな。
中古車の値段が高いから新車販売の後押しにはなるはずだよ。
787しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 18:41:39 ID:pHSl43tU
たまに書く気休めを書こうか?

安全ボディが採用されるようになって、全体としては半数くらいだが
運転者の死亡事故は激減といっていいくらい減った。
具体的には交通安全白書を見てもらうとよく分かるんだが、
この中の「●シートベルト着用の有無別死者数」というのに注目すると
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h22kou_haku/gaiyo/genkyo/h1b1s1.html
ちゃんとシートベルトをしている状態で不幸にして死ぬ人って年間800人程度でしかない。
つまり一日二人ちょいだ。日本を走る7千万台の車のなかで、この人数。

これだけ少ないと、交通事故死するとだいたい必ずニュースになる。
ところで、サンバーを交通事故のニュースでどれくらい見かけるだろう?
サンバーが日本で走ってる台数ってたぶん10万台ちょっと位だと思う。
つまり500台に一台とかそんなレベル。特にサンバーを事故ニュースで
よく見かけるわけでもないから、まあ標準的なのだとしたら
とにかくざっと見積もってシートベルトしてまともに運転してれば
「サンバーがらみで交通事故で死ぬ人は年間1〜2人くらい」ってこと。
これはあくまで平均値なので、俺はシニタクネと思ってこころもち
のんびり走れば、まあサンバーのってて死ぬことなんぞあり得ん、
というのも言いすぎではないと思われる。

衝突安全は衝突安全で、それ以外の要素も同じかそれ以上に
効いてくるということはいえるだろう。数が少なすぎて統計的な
話しはあまり成り立たないと思うけど、サンバーや軽1BOXが
「死にやすい」車だとはやっぱり思えない。
だってあんまり事故映像で見かけないでしょ?
788しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 21:25:09 ID:CQL1++yK
>>782
事実上日本から撤退なんだよ。生き残るためにアメリカに専念したい。
メジャーリーグに挑戦するプロ野球選手みたいなもんだ。
789しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 21:28:59 ID:iMADfxHz
>>787
目線の高さは何よりのアクティブセーフティだわさ
それと、あのエンジン特性も安全運転に一役買ってる気がしないでも?
ホンダなんかは、5速で気持ちよく走れる回転数だと結構なスピードが出ちゃうんだが
サンバーの場合、市街地を流して走る程度が一番トルクが太いので
無理して回す気にならないなあ
それでいて30kmから110km位まで、70kmもの速度差を5速だけで
快適にフォローしてくれるんだから素敵。
フラットトルクだから、飛ばし屋さんやヒッパリスキーさんには楽しくないかもしれないけどw
790しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 01:15:06 ID:ddf4ONOf
17年式トランスポーター、エンジンオイルは5W-30の化学合成油でもおk?

鉱物油の10w-30で乗ってたけど5wの方が当然ながら吹けが軽いので。
791クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/02/11(金) 06:49:39 ID:3TqzNK7H
>>757
おまたせー
http://pita.st/n/cdhjpy68
私の場合はカーステをDINスペースの下段に付け直し、カーステの上にアルミ板を
曲げて作ったナビの台座兼収納スペース(純正の車載用取付けキットNVP-T70では収納
できないので不便)にしてあり、吸盤のナビ付属台座を付ける所以外には傷付き防止
の為にスポンジを貼っています。

手抜き工作で似たような物を作るのなら、カーステ上面にアルミやアクリルの板を両面
テープ(通風による放熱の為にスペーサーを挟んだ方が良い、私のは1円玉を挟んで
います)で貼るのも良いでしょう。

>本体の下部(アゴ)はダッシュに接地するんですかね?
写真では接地してますが、しなくても3日間外れずに使えています。
ただし、ダッシュボードの剛性がやや低くアゴを浮かすと振動がやや気になります。
あと、2気筒サンバーで使う時は窓ガラスに吸盤台座を貼っていますが、落ちたりせず
普通に使えていますね。
但し、ガラスに近い部分の設置だとテレビアンテナの出し入れがしにくくなりますが
私は基本テレビを見ないので問題無いです。

おまけ写真:旅仕様のバイク
ジップロックに入れてゴムで台座に固定してあり、防水もバッチリでタッチパネルも
使えます。
792しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 11:07:52 ID:hW6berHw
最近ふと思ったんだが、クレサン氏はみんカラ辺りにブログを立ち上げないのだろうか・・・

あったら見てみたいようなw

バカセには自分のブログを立ち上げるなんて出来る訳ないがなw
793しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 11:16:11 ID:OmO0gbGG
写真貼ってるのも危険なのにブログとか自殺行為ですよ
794しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 11:28:26 ID:J1wG++x8
却ってブログはやめた方が良いんじゃないかと思う。
特にこういう係争中の案件抱えたスレではね。
バカセ本人だけじゃなくて、バカセアンチのアンチ(バカセを支持している訳ではない)っつー連中も実際結構いる。
SEVオヤジのスレでオヤジと喧嘩相手両方潰したのも住人(オヤジアンチ)のアンチみたいなのだった。凸して挑発して殴らせて親から賠償金取るとか、シャレにならない事になってたよ。

そういう連中って、別にバカセとか住人とかはどうでもよくて、気に入らない住人が気に入らない行動取ると、身元が割れてる関係者に嫌がらせしてスレの行動止めさせようとするっていう訳の分からん事やるから…。
795しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 11:33:03 ID:J1wG++x8
クレサン氏も普段から写真うpする時にはアングル気をつけて撮影してるんだろうけど、
ブログだと日常の垂れ流しになるから、どうしても気の抜けた写真もうpしがちになる。
それが一番危ない。
796しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 18:11:25 ID:1zl4ZI1k
>>757
自分は普通に(今は安いから)2DINのカーナビなんだけど
ポータブルをつけるのなら、クレサン氏のような
1DINカーオーディオを下段に移設して、上段部分に設置の基台を
製作するのがベストだと思う。

私も昔はダッシュ上にモニターを取り付けて古いCDナビを使ってたのですが
普通にしっかり固定できていてトラブルはなかったけど、
最近話題になっている安全性という点で、大きく視界をさえぎることに
なるので、やっぱりあんまりよろしくないと思います。
797しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 20:16:29 ID:BwuJ8sso
ミンカラやブログを否定するタイプは、それらに書き込みしないどころか一切見ない。
病気持ちがしてる自己満足サイトだと思ってるから。
他人のオナニーを見せられるのは辛い。
ようつべ&upロダ−による公開で充分。
798しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 20:46:30 ID:OHDcJEUm
KV4のスーチャベルと換えた。
部品3000円くらいだったかな
5万キロ18年
完全に滑ってたわけではないが いい感じに成った。

タイベルも5万キロ毎が良いみたいと 言われた。
799しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 00:56:43 ID:jfodIDhC
ドコモのスマートフォンのCMの中に出てくる白い軽トラは、サンバートラックだろ?
時間があったら、確認してみて。フロントマスクに「SAMBAR」と書いてある奴。
800しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 00:57:30 ID:jfodIDhC
あ、ごめん。カキコするスレを間違えた。
801しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 10:27:55 ID:LE/AgMuO
サンバーのようにリヤエンジンの場合、
エンジンをかけた瞬間ってどんな感じなんですか?
後ろのほうで「ブルッ」っていう体感はあるものなんでしょうか。
802しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 10:52:47 ID:GWUaDtiB
まぁ物理的にそうなるわな。気にも留めんが…。
803しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 11:03:34 ID:mx9h85C5
>>801
ほとんどないです。音はするけど。
804しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 11:28:03 ID:LE/AgMuO
なるほどありがとうございます
やはり始動時も他の車と比べ静かそうですね
805しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 12:39:58 ID:kzbBGvQ0
4気筒エンジンは3気筒エンジンよりセルモータが噛み込むときの音が静かだよ。
806しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 14:33:26 ID:FRfmhEhG
リアエンジン、最高です。

エンジンの振動をほとんど感じません。

2000ccクラスのFF車よりサンバーの方がエンジンからの振動では完全に有利。
807しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 17:10:15 ID:mx9h85C5
>>804
エンジンがフレームにエンジンマウントで乗っかっていて
さらにキャビンはフレームにゴムマウントで乗っかっているから
人間が座ってるモノコックボディに直接エンジンを載せる車種と比べると
振動という点では2重に離れていて、しかも物理的に人間は先頭、
エンジンは後端ですから振動に関しては非常に良いです。
ただ、トラックではなくバンの場合は普通のFF車とかに比べると
隔壁が一枚少ない状態のようなものなので音はそれなりにします。
後席はエンジンに近くなることもあってさらにちょっとうるさい。
個人的にはサンバーは運転席が特等席じゃないかと思います。

だから長距離走行なんかだと耳疲れはあるかもしれませんが
振動とかエンジンの熱とかによる疲れは非常に少ない。
特にトラックだとエンジンの騒音もさらに小さくなって
他社軽トラとの差は非常に大きいです。
赤帽さんがサンバーを使う一つの大きな理由だと思います。

サンバーが使えなくなる赤帽さんは、ホント可哀想だなと・・
808クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/02/12(土) 18:11:57 ID:ahsEkV1O
>ブログ
最初の1月に3回更新して以後放置ってのが目に見えているからしませんw
ひょっとすると、旅行記の発表の場として始めるかも知れませんが、自分に一定以上のクオリティ
を求めて苦しむタイプ(プロの物書きでもない癖にw)だから可能性は低いですね。

>>794
こっちも凸するタイプなので結末がどうなるか想像も付かないですなぁ。
詳しくは書かないけど、後先考えつつDQN返しした経験も有る今は温厚且つ場合によっては理路整然
と野生化するような人間なので過度の心配は不要かと・・・
809しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 23:06:56 ID:ZD2uexMp
>>801
キャラバンのディーゼルじゃあるまいし。
そんな振動気にしてどうする?

>>805
どんな音だか想像も付かない。

エンジンの振動を感じることは無いけど、決して静かでは無いですね。
1Box車は基本的に篭り音が大きいのでセダン等とは比べられない。
同じエンジンでもVivioは静かだった。それこそ普通車セダンに匹敵するかも。
810しあわせの黄色いナンバー:2011/02/13(日) 00:23:47 ID:u4QKCX5w
>>809
何か勘違いしてレスしてるなお前
811しあわせの黄色いナンバー:2011/02/13(日) 01:27:01 ID:/rXXtrjz
ドミンゴAge
812しあわせの黄色いナンバー:2011/02/13(日) 11:55:58 ID:BZLad3b/
コンパクト1300でも普通車セダンには敵わないよ
813しあわせの黄色いナンバー:2011/02/13(日) 12:07:50 ID:vpNEMord
雪でも窓を半分くらい開けて走る癖が有るから、静粛性はどうでもいい。
高速は閉めるけど、風が強い日は少し開けるか。
 走りながら、全窓を手動で開閉できるナローボディの素晴らしさ。
814しあわせの黄色いナンバー:2011/02/13(日) 17:38:16 ID:eSvKSnhc
走りながら左後席の窓を開閉するのは止めておいたほうが・・・w
815しあわせの黄色いナンバー:2011/02/13(日) 20:11:46 ID:5WpkfsE3
旧規格で身長が180くらい有れば、チョット身体を傾けたら左後部のレギュレータ・ハンドルに手が届くかな
後部席のドリンク・ホルダーをいつも使ってるし。
816しあわせの黄色いナンバー:2011/02/13(日) 23:50:16 ID:6QYo6rfF
ああ、たしかにKVなら助手席を運転席側から倒せるしな。
817しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 01:08:13 ID:6XOgZY11
KVならリアハッチも開閉できるね
最高時速付近で激しく開け閉めすれば20km/hはさらに伸びる!

ジャンアント馬場さんにも同じ事やらせたら5台後ろのバンパーもぎとってた
818しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 01:48:24 ID:h9npb4ed
>>817
俺のKVは外からしか開かないぞ。
819しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 01:58:11 ID:6XOgZY11
>>818
なんて正直者なんだ
お前みたいな奴が全国にランドセル送ってるんだろ
820しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 16:55:44 ID:GbHc8kW1
大阪平野に積雪
明日の朝、四駆を選んだ自分を誇らしく思うだろう。
ちなみに3時に家を出る。
深夜か早朝かなんて聞くんじゃ無いよ。
トラックは9分山のミックス。積み荷は鋼材4トンちょい。滑る訳が無いと、自分に言い聞かせてビビりながら走る。
821クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/02/14(月) 19:57:06 ID:yiwcyXgl
積載重量の11.4倍の積荷をクレーン荷役が出来ない(フォークリフトもスライドドア側で
無いと無理だろうねぇ4tじゃ)バンのスレに書き込むとは・・・
釣りかネタなんだろうけど全力で喰いついてみるか。

鋼塊だったら0.5立方メートル相当の重量だから載せるだけなら余裕やろうけど鋼材はなぁ、
まぁフラットバーとかの隙間無く人力で積み下ろしできる物を積荷にするにしても無理が
有るよなぁ。定尺物を積めるトラックでも鳥居の強度を考えると厳しいし。

あと、車の耐荷重でも積載重量の3倍の1tちょい程度ならリアリティーもあろうが十倍以上
では車体以外にもタイヤやブレーキやクラッチの容量を大幅に超えているだろうからかなり危険。
もし4t積んで走れたとしたらブレーキの容量不足での事故の確立が最も高そうやね。

>滑る訳が無いと、自分に言い聞かせてビビりながら走る。
10tトラックでも滑る時は滑るのにねぇ。
重い車が滑りにくいのは事実だが、限界を超えた時の手の負えなさも重量に比例するのに。
822しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 20:04:47 ID:FWagO+p8
>>821
サンバーで出勤して、会社で4t以上のトラックに乗り換えると解釈したけど・・・
まあ、おれもサンバーで夜12時に出勤して4t転がすトラック運ちゃんやってるからそう思った。

トラックはツルツルのノーマルに、今日確認したら麻袋が腐って崩壊して、
真っ赤に錆びているチェーンが荷台下の工具箱から出てきたorz

スタッドレス履いてるサンバー二駆での通勤は全く心配してない。
823しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 20:49:32 ID:Lupi0wD4
平成3年のトラックKS3なんですが、ブロアーが壊れてしまって、
極寒のなか、笑顔を絶やさず震えて乗っています。
修理屋に出すカネもなく自分で修理しようかと思っていますが、あのあたり
の構造が難しそうで、一歩が踏み出せません・・・
たいべる&ぽんぷは自分でやりました。そのくらいのテクでも出来ますでしょうか
またいい解説サイトあれば教えてクレクレチジミタコラ・・

う^^^さぶっ
824しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 20:57:16 ID:ADi4z6H4
>>823
新車買えこの野郎!
おまえみたいなバカのせいでスバルは消える運命になったんだよ!
なんでいい車ですいい車です言う癖に新車買わないんだよ!
褒め殺しのつもりか!
家財道具全部売ってでも新車買えこの野郎!
825クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/02/14(月) 21:09:34 ID:yiwcyXgl
>>822
その解釈だと無理が無いですね。
あと、深夜のお仕事ご苦労様です&お気をつけて。

余談
信号待ちで見かけた左後輪だけチェーンを巻いていた2トン車、無事目的地に着けたんだろうか?。
826しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 21:10:32 ID:rIBVqwH/
>>820

大阪平野に………


平野区民なので一瞬ハッとしたYo(笑)


827しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 21:11:22 ID:vunr7yQU
>>822
車種にもよるけどその部分はダッシュボード全部外す事もありえるから、
素直に電装屋さんに預けた方が良いよ。モーターが回らないって症状一つ取っても、
本体が原因じゃなくてリレーとかレジスターの故障の可能性あるから、
どのみち電装屋さんにテスターで原因追って貰わないと分からない。

ただ、エアコン壊れてエバポやコンプレッサー交換ってのよりは遙かに安い値段で治るはずだから、
そんな程度で乗り換えなんてしない事!
828しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 21:11:58 ID:vunr7yQU
あ、ごめん。>>823へのレスね。
829820:2011/02/14(月) 21:42:26 ID:uT6t2Ew5
>>823
自分のKVは、エアコンが壊れて二年目だけど放置してる。
しかし・・・ブロアーが壊れて運転出来るの?
冬や梅雨で曇って走りにくいか、ペリスコープが要るレベル。
エアコンは無くても我慢してるが、ブロアーが逝ったら、即修理に出すな。
>>821珍しくミスリードですな
4トン定尺(6200ボディ)に、8〜12メートルの鋼材を運ぶ業務に従事してます。
見た目にも不安定なんでカーブや下りは徐行に近い運行です。
ただ、願わくば発進や坂道で滑らない様に、
雲の上の白い髭のジィ様に願うだけですな。
 ちなみに、ディアス1のセレクトSは600KG積んだらタレパンダになりました。
830しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 21:48:51 ID:Lupi0wD4
823です。

前は3しかブロア効かなかったんですよ。ところがトンと効かなくなりました・・

まあ雨はクリンビューでしのいでますがね・・

問題は凍結。朝なかなか取れない。
831しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 21:59:06 ID:18s9JejY
>>825
リア両輪に嵌めた上で左前にチェーンをお守りで巻くなら分るけど
多分片方のチェーン切っちゃったんだな
まあ高速ではよくあること(金属チェーンで50km以上出す人が多いため)
ちなみに俺のKVはスタッドレスでスイスイ
832しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 22:00:27 ID:uT6t2Ew5
エアコンが無いから乾いた暖かい風を送れない。
だから霜も曇りも取れない・・・
そして、今はターボライターで風防を焼いている
駐車場裏の団地から見たら、多分に放火魔だろうな。
833しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 22:14:14 ID:18s9JejY
>>832
エアコンレスの場合だと
外気導入でデフロスター温風全開
でちょっとフロントの両窓をちょっと開けるだけで面白いように曇りが取れるよ
ヒーター送風が弱ってたり室内が極度に湿っているとダメだけど
834しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 22:14:53 ID:JYnrmdJN
>>830
それならスイッチか、ファンレジスター(抵抗器)の断線だと思うよ。
ブロアモーターに繋がってる配線を追っていけば抵抗が見つかるはず。

モーターがいかれてる場合は、ブロアファンのケースが接着されてたりするので、
かなり大がかりになる。
835しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 22:31:07 ID:uT6t2Ew5
>>833
昔、エアコン無しの空冷マシンに永く乗ってたんで、
曇り取りの方法は熟知しております。
でも、前、横共に上半分が取れ難いですな。だから焼きます。
内気循環は、異臭がする場所を通行する時以外は使いません。
タバコ、オイル、ガソリン、臭い捨て犬上がりの
大きいダックス犬なんかを積みますんで。
836しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 22:37:33 ID:CW0FDGV1
>>823
なんか雰囲気的にはコントロール系の問題なんじゃない?
ブロアー本体の問題じゃなくって。
スイッチ一式をまずは入れ替えて様子を見てみれば?

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r64258937
こういうのの要は右上のスイッチ部だけ新品でも解体部品でもいいので
入手して交換してみる、という話。
837しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 22:38:33 ID:18s9JejY
>>835
オォウ…
家庭用の曇り止めスプレーとかお勧め
焼くのは将来的なこと考えるとお勧めできない
838しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 23:05:33 ID:uT6t2Ew5
もうクリンビューは売って無いしネェ〜・・・
20センチ位離して熱気を当てて氷を溶かしてるだけだから、
将来の無い17年目のガラスにも優しいかと。
昔、モトクロスのゴーグルの内側にクリンビューを塗ってたな・・・
839しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 23:20:07 ID:Lupi0wD4
いろいろご提案ありがとうございます!
感謝感謝。
840しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 23:35:31 ID:PtdBRCFr
現行のディアスワゴンは本家と違ってリヤヒーター標準なのね。
温度調整が吹き出し口付近でしかできないのは疑問だけど。
841 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/15(火) 02:21:45 ID:BiLq73ck
>>838
クリンビューはどこのカー用品店やホームセンターでもまだ売ってますよ。
通常は298円と高いので特売セールで100円になった時に買ってます。
ジェームスやオートバックスで時折100円セールになります。
842しあわせの黄色いナンバー:2011/02/15(火) 08:34:37 ID:SjJ331F9
>>821
腹いてぇー。
843しあわせの黄色いナンバー:2011/02/15(火) 11:16:10 ID:7ZSQ5mlB
>>840
温度調整いいなー。
風量調整もないから長時間だと子どもが窓あけてさみぃ
とくに高速なんか
844 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/15(火) 19:12:36 ID:FzMux7Xy
>>806
いくらサンバーが4気筒だといっても普通車に比べたら振動や騒音面では不利ですよ。
845しあわせの黄色いナンバー:2011/02/15(火) 21:17:37 ID:x7PaymLx
>>844
いつも !ninja いれる必要はないぞ。
冒険の書 - wiki
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%CB%C1%B8%B1%A4%CE%BD%F1%B5%AC%C0%A9
846しあわせの黄色いナンバー:2011/02/15(火) 21:50:17 ID:evzzKxB8
え、そういう規制だったの?
847しあわせの黄色いナンバー:2011/02/15(火) 23:27:11 ID:RJZXXyBS
>>846
だってクッキー食わせるのは一度で十分だろ
848スバルよ:2011/02/15(火) 23:37:29 ID:c/99gLhZ
もう一度トライ!!
サンバートライ!!!
849しあわせの黄色いナンバー:2011/02/16(水) 00:25:53 ID:9l8Nd5eq
>>839
モータのブラシじゃね?
左足付近に穴の空いた蛇口みたいなやつがあるから
そこからパーツクリーナーぶっこんでみろ

それで真っ黒な液がとめどもなく垂れてきたらブラシが
減りきってるような状態かと
850しあわせの黄色いナンバー:2011/02/16(水) 00:33:52 ID:9l8Nd5eq
あ、あともう一つ。
吹き出し口を上だけにして、針金ハンガーを伸ばしたヤツを
軽く下向きに湾曲させつつ突っ込んでファンを転がすつもりで
やってみるのも良いかも。

わかってるとは思うけど扇風機の羽根みたいなやつじゃなくて
()≡)みたいな形のやつだから「転がすつもり」な

送風3とかにしてると、いきなり勢いよく回ってガガガガッ!っと
針金を挟み込もうとする事もあるんで、その点は注意せよ

何やってもダメだったらゴメン
851しあわせの黄色いナンバー:2011/02/16(水) 05:02:39 ID:ZSV91g+c
ブロアモーター中古3500円と送料  新品14000円 工賃5000円から
7000円くらいかな?
852しあわせの黄色いナンバー:2011/02/16(水) 12:00:20 ID:rIazA9hL
スーチャつきを買おうと思ってるんだけど2WDでもATだと燃費悪い?
今はNAのを持ってます、これが大体12kmぐらいしか走らない。
853しあわせの黄色いナンバー:2011/02/16(水) 13:17:24 ID:PJopMS/R
まあだいたい似たようなもんの12kぐらい
長距離で15こえて喜んでる
まだセカンドカーのデミオのほうが12-14普段から行くから安心だ
854しあわせの黄色いナンバー:2011/02/16(水) 14:32:51 ID:aeE3UO4S
KV4で助手席側スライドドアが凍って閉まんなくなって
半ドアのまま荷室のランプだけスイッチ切っといたけど2日でバッテリー上がった
どっか通電してたんだろうか
855しあわせの黄色いナンバー:2011/02/16(水) 18:51:53 ID:4L45a8vv
サンバーのスライドドアってすぐ壊れるよなぁ、外側から開かなくなる。
KV系だけ?TVは改善されてる?
856しあわせの黄色いナンバー:2011/02/16(水) 19:27:23 ID:cWljpA3k
>>845
優しいね、
でもその子、バカセ君じゃない?
バカセ君は宿題できるまで遊んじゃいけません
857しあわせの黄色いナンバー:2011/02/16(水) 20:12:44 ID:nMvVwhQE
>>855
おれのTV1は弱い。
修理してやろうと思っているんだが・・・。もう少しで開かなくなるんだろう・・・な。
858しあわせの黄色いナンバー:2011/02/16(水) 20:41:28 ID:IPmOXKvD
>>855
同じ、TWで開かなくなった。
中のロッドとロッドを繋ぐリンクのカシメが緩むんだよね。
859しあわせの黄色いナンバー:2011/02/16(水) 20:45:37 ID:aKKQkuPY
設計者様が偉いから対策品作らないんだよ
それが ス バ ル
860しあわせの黄色いナンバー:2011/02/16(水) 21:21:12 ID:0oeAPj24
TV1右スライドドア 建具で言えば戸車が回らない。
スライドドア開けるときは出来るだけ内側から開けるようにしてる。
861しあわせの黄色いナンバー:2011/02/16(水) 21:29:12 ID:uOY1EWUp
>>854
>どっか通電してたんだろうか
とある車を解析してた時、ボディー系に異常がある場合
車のコンピュータがずっと起動したままだったので
電装品使わなくても電気食ってった
サンバーは分からんけど多分コンピュータが電気食ってる
862しあわせの黄色いナンバー:2011/02/16(水) 21:44:01 ID:aeE3UO4S
>>861
レスサンクス

ずっと半ドアで施錠しなかったからドアロック系が起きてたのかも知れん
そういえばスライドドアに接触電極みたいのが付いてるなあ
863 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/16(水) 23:07:02 ID:CVECYU/R
>>855
19年式TV1新車でしたがスライドドアの半ドア病は健在でしたよ(>_<)
>>859
そうなんですサンバーのスライドドアは新車時から半ドアになりがちな個体が多く設計ミスではと疑いたくなりますよね。
他車で恐縮ですが平成10年式スズキ エブリィなんてスライドドアを酷使する業務なのに19万1000キロ現在も「パタン !」とスライドドアが心地よい金属音と共に一発で閉まります(^。^)
>>845
サククスです(m_m)
自分の現在のレベルを確認するためでもあります(^_^;
864!ninja:2011/02/16(水) 23:17:09 ID:5QIOkMk9
bakase
865しあわせの黄色いナンバー:2011/02/16(水) 23:47:52 ID:FumQnYbq
>>855
スライドドアの外のドアノブ、ノブ全体がリンケージに繋がってるんじゃなくて、
一番下の辺りにちょこっと出っ張ってる棒みたいのを押すだけの構造になってる。
その棒の辺りの動きが渋くなると、内側からは簡単に開くのに外からは…って状態になる。

内側からも開かないのなら完全にリンケージが逝かれてるけど、
そうじゃないのならその棒の辺りから浸透潤滑剤ちょっと吹き込めばだいぶ良くなるよ。

>863
出て行け、ホモ。
866しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 01:02:39 ID:SbUh2kuT
12年式TW1
ATが変速しなくなった…(´;ω;`)
867しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 01:49:45 ID:7Egd70LJ
>>855
KV3だけどボキッっていって開かなくなったよw
ノブのとこが折れてるっぽい。
868しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 07:24:05 ID:7pzg2gbw
>>867
無理にあけようとして、なったわなー
部品交換したけど、片方は調子悪いから常時施錠して封印中。
869しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 20:03:12 ID:GSpcSp/p
職場のミニキャブもスライドドアのとこ折れて外から開けられなくなったな
軽だからってこんな毎日使うようなところケチらなくてもなあ
870しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 21:57:48 ID:isjOn0c0
>>867
さっくり交換してください。部品代は2500円くらい。
871しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 22:09:21 ID:skE2WgaR
スライドドアが半ドアになりやすいことがあるのは気圧のせいだな。
窓全閉だとドア閉により押し込まれる空気の逃げ場がない。
よって閉まりきれなくて半ドアになる。

タイミングベルト限界 走行何kmぐらいなんだろ。
10万q交換を明記するからには安全率を見て12万qぐらいは平気で保つはず。
ビンボ人呼ばわりのレスは要りません。
872!ninja:2011/02/17(木) 22:44:44 ID:K9+7Bc+/
873しあわせの黄色いナンバー:2011/02/18(金) 01:14:16 ID:GmUThqkH
♪かなり贅〜沢
♪青のディアスー
874しあわせの黄色いナンバー:2011/02/18(金) 09:54:41 ID:bqVBfMi8
2車検おきに交換推奨だそうだ タイベル
¥2210はスーチャーベルト値段純正
社外品もあるのを知らなかった
875しあわせの黄色いナンバー:2011/02/18(金) 10:53:34 ID:MIaFB1c7
EN07

〜平成5年まで:2車検毎交換指定の細いタイベル
平成5年〜:10万q毎の交換指定の太いタイベル
社外でも十分。

ただ10万qでもタイベルの背で駆動されるウォーターポンプの状態によって
タイベルの寿命はかなり左右される。
きちんと10万q持たせたいならサービスデータに基づいた
クーラント交換が望ましいな。
876しあわせの黄色いナンバー:2011/02/18(金) 11:14:37 ID:HxaEHkjr
ウォーターポンプなんか補機ベルトで回せっつーのな
さすがスバル様
877742:2011/02/18(金) 17:42:55 ID:kz0ju04P
メーカー装着のオプションのことで質問させていただいた者です。おかげさまで今度の日曜日にTV2N5ESを
契約できそうです。後2〜3週間でサンバーに乗れるかと思うとうれしくてたまりません。
じっとROMをさせていただいていたのですが、タイヤを155/80R13にしようとホイールも探したところ気に入ったのが
4.5J13+48 100というものでした。ディアスワゴンの標準装備の165/70R13のホイールは4J+45だったと
言うことで幅が増えたうえにオフセットが変化したら外にゴムが飛び出したり、中でぶつかりそうで悩んでいます。
やっぱり4.5J+45が見つかるまで探し続けるべきでしょうか?うれしい悩みなのですが無知ゆえに解決できずに
困っております。
先輩方の御体験やお知恵で御指導いただけたらと又書き込ませていただきました。何卒良しなに・・・。
あと、ディーラーでディアスワゴンのばねに交換してくれるでしょうか?してくれないと買わないと恫喝するつもりです。
値引きは、8%くらいであまり無理を言いませんでしたが、担当者が下取りを倍の40万で引き取ってくれるそうで物いりの折、
感謝しております。
878しあわせの黄色いナンバー:2011/02/18(金) 17:58:41 ID:HxaEHkjr
>してくれないと買わないと恫喝するつもりです。

こんなキチガイクレーマー乞食しかいないスバル
879 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/18(金) 19:22:32 ID:MZ8VY8id
>>871
サンバーのタイミングベルトは他社の軽自動車より細く耐久性が無いのは有名な話ですので「5万キロ毎か4年毎」に交換するのが基本ですね。
880しあわせの黄色いナンバー:2011/02/18(金) 19:41:37 ID:t0/mJXNE
881しあわせの黄色いナンバー:2011/02/18(金) 20:44:44 ID:7K/vVfFT
>>876
釣りにマジレス
タイミングベルト式の横置きエンジンでウォポンを補機ベルトで
駆動してるエンジンなんて、トヨタA型くらいしか思いつかないぞ。日産CAあたりもそうかな?
元々縦置き用だったものを横置きしてるエンジンだからだが。

関係ないけど、日産RBは補機ベルト駆動で、タイベル変える時に
ウォポン変えないで済むなと思ったら、ウォポンのケースがふざけた形になってて、
結局タイベル外さないと交換できない構造だったので、同時交換になった。
こっちの方がアホだと思った。
882しあわせの黄色いナンバー:2011/02/18(金) 21:02:02 ID:TAW2WmV4
乞食はいつも同じ事しか書かないから
バカセと比べて面白くないな
883しあわせの黄色いナンバー:2011/02/18(金) 21:36:54 ID:kkSsP1Nh
いつまで新車買えますか?
884しあわせの黄色いナンバー:2011/02/18(金) 23:11:27 ID:Q6ppbAzI
>>877
ご購入おめでとうございます。

で、結論からいうと「たぶん大丈夫」です、それ以上のことは
実車でなければわからないかと。

+48で内側に引っ込むわけなので、外側は問題ないとして
内側のタイヤの位置を考えると、ホイールで3mm内側に引っ込んで
タイヤで(純正の165/70R13に対して)幅で5mm外に戻っていますから
ラフに考えて2mm空間が生まれていることになります。
タイヤの径は増えていますが、今私も155/80R13で径が増えたことによる
トラブルは経験していませんので。

>あと、ディーラーでディアスワゴンのばねに交換してくれるでしょうか?してくれないと買わないと恫喝するつもりです。

恫喝は止めてあげてください。バネを代えること自体は若干グレーという感じがします。
350kg積みで作られている車ですから。昔のようにバネをかえるなら自動的に構造変更
する必要はなくなったけれど、ディーラーではおそらく「それはちょっと・・」
といわれる気がします。もちろんOKしてくれればそれでいいですし。

で、断られたら、素直に引き下がってバネの部品だけを注文してください。
個人的にはリアだけでいい気がしますけど。で、それを持って町の整備工場に
行って下さい。おそらくすぐに作業を受けてくれるところは見つかると思います。
885しあわせの黄色いナンバー:2011/02/19(土) 01:57:04 ID:00ZUDAcW
>>877
ホイールは45にした方が良いよ。
心配しながら異なるサイズ使うより、純正と同じ方が絶対いい。
あとバネは整備不良とは言えないけど貨物車だから、ディーラーは無理かも。
町工場なんかはやってくれると思う。
ヤフオクの取付サービスも参考に。
886しあわせの黄色いナンバー:2011/02/19(土) 08:48:22 ID:96jrjQQY
うち、一応42に165/70R13の組み合わせで車検通ったけど、
オフセットの選定は慎重にやった方が良いね。
フルロックした時、さらにバンプした時まで検証しないと、
停車してステアリング切って確かめる程度では当たるか当たらないかが分からないから。
887しあわせの黄色いナンバー:2011/02/19(土) 09:00:33 ID:su8rK+w/
LEーTV1 なんだけどアシストグリップついてません。汎用品つけようと思っているんですが、ねじ径っていくつなんだろうか?M8?
888742:2011/02/19(土) 13:27:18 ID:WfruXNl5
皆さん、御指導ありがとうございます。
なにせサンバーの独立懸架っどうなっていてホイールの裏側がどうなっているのかさっぱりわからないもので
小さい小人さんがたくさんぶら下がって働いているといわれても「なるほど〜♪」と納得する情弱です。
恫喝はあきらめます。ディーラーの立場が有りますもんね・・・・・W.。
皆さんの書き込みを見てやっと具体的にどういうふうに計算するのかわかったので自分でもやってみました。
、ホイールだけに絞ると4.0→4.5で0.5インチ増えるので中央から内外にそれぞれ0.5×2.54cm×T/2=6.35ミリ
増えるわけですね。5.0Jになさっている方は内外に12.7ミリ増えても走っておられるわけですね。
ここでオフセットが+45から+48に変化すると3ミリセンターが内側にずれると外側は3.35ミリ増えて内側は9.35ミリ
増えてしまうわけですね。
大きく変化する内側でも9.35ミリなら5.0Jになさっている方の12.7ミリ以下なのでたぶん大丈夫ということですか。
でもタイヤの大きさや衝撃の伝達のねじれなど現場合わせの要因で自己責任でということ・・・、やっと納得しました。
この数日、数値と企画の意味がこんがらがり訳が分からなくなっていました。すっきりしてハッピーーですw.


889886:2011/02/19(土) 13:37:25 ID:Dz/ZicOS
うち、一応5.0Jで+42の奴付けてるけど、ほんの僅かにタイヤのサイドウォールが外出てるかなって程度で、問題なく使えてるよ。
単にインチアップするだけならそんなに迷わないけど、
幅を広げる場合って確かに外と内にトータルどんだけ出っ張るのか、色々考えちゃうよね。
890 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/20(日) 00:26:35.31 ID:ow82hZ7p
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297956942/

上のスレで660cc4気筒エンジンがいかに非効率でトルクの出ないエンジンになのかが語られています(m_m)
891あぼーん:あぼーん
あぼーん
892しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 02:27:49.59 ID:ZTlslMS3
既出かもしれないけど、乗用タイヤで145R12 6PRから交換して車検適合できる物はある?
893しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 07:36:49.66 ID:JvY8oiBU
>>892
無い
894しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 11:12:32.71 ID:VF+zYifB
145R12がダメなら
155R12 145R13 155R13 があるじゃないか!!
895しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 11:32:30.96 ID:7JUCV8Gd
純正タイヤを四本寝かせて積み上げ、その上にサブのモニターを置いてる。
二年に一回、検査の時は、重たいモニタを移動して車の荷台に。
荷台に置いてれば勝手に交換してくれてる。
896しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 11:36:39.46 ID:S1g9uQdg
臭そうな部屋だな…さすがスバル、異常者しかいない
897しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 11:49:51.98 ID:yWO+pV9Z
乗用タイヤは 最近駄目になった
898しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 13:59:00.34 ID:Ov/pxLCT
【三重】Keiワークスが爆発・・・ターボが焼き付く
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1292925144/
899しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 17:21:16.73 ID:34kdw+e9
>>897
そうなのか。残念
純正が古くなったから替えようと思うのだけど、
ブリヂストンR670とダンロップDV-01ではどちらがいいですか?
900しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 17:44:15.21 ID:cg/nI6EJ
>>899

897じゃないけど、どちらかならば迷わずR670をお勧めする。DV01は摩耗早いよ。
他メーカーならTOYOのV02とかコスト的にも品質的にも良いかな。
このサイズでは数少ない日本製だし。

今は出てないけどミシュランのXCLTとか最高だったんだけどなぁ。
901しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 19:29:59.43 ID:7JUCV8Gd
タイヤか。
風がどうのこうのと言うタイプは、縦目のパターンを買っとけよ・・・。
902しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 20:49:08.25 ID:QwUH/b0G
スーパーチャージャーと、NA、オイル交換時期は違いますか?
903しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 21:46:46.29 ID:RiA51e6e
904しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 22:31:44.22 ID:D6+JphaO
>>887
参考にはならないけど、うちは純正品アシストグリップを
運転席側にもつけました。部品代は2000円くらいだったかな。
905クレンザーサンバー:2011/02/21(月) 03:12:39.85 ID:94TZpJwH
横風もセスナの着陸みたいだと思って楽しんでいるよ。
風に対して適正なあて舵を打ちながら走る高速は結構スリリリング!
大きなうねりを上下に感じ、横風を感じ、エンジンを感じ、サンバーは今日も走る。
(スイマセンせすな運転したことありません想像)
906しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 07:35:28.08 ID:aWQMlRi4
エンジンが後ろにあるから、震電かな。
長大な航続距離と搭載力を付与された震電。
しかし、高々度(高速道路)は苦手な震電。
907しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 12:13:15.50 ID:v3iGAziU
最終型ディアスワゴン
新車から3年経過したけど、タイヤがぜんぜん減らない。
走行距離も先日4万km超えたのに、まだ余裕で7分山ぐらい残ってる。
交換時期が来たらアルミ付きに替えようと思ってるのに…
どんだけ耐磨耗性たけーんだよ、この純正ブリジストンよーw
908899:2011/02/21(月) 18:16:50.79 ID:GktIVqrP
>>900
サンクス。年間3000km以下しか乗らないのですが(今回変えるのも減る前にゴムが古くなった為)
耐摩耗性以外の性能ではノーマルタイヤではどれがオススメですか?
909しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 18:53:24.23 ID:aWQMlRi4
ピレリだと、半年もするとヒビが入るからマジお勧め。
日本はオゾンが多いとかって言い訳してたけど。
910しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 20:44:05.22 ID:y94Y6Mjm
>>907
溝が残っててもコンパウンドが劣化してるとかナントカ
理由つけて交換すればいいじゃない。
911しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 20:48:04.69 ID:YfPkvhEl
>>908
6PRではないって言う意味?
→何でもいいと思う(煽りとかじゃなくて)

経験上80タイヤが個人的にはサンバーにはやっぱりいいと思うんだが
80タイヤって各社ぜんぜん開発に力を入れてくれていなくって、
タイヤ屋でもブルーアースとかどう思う?と相談してみても
まあ高いだけで正直そんなにかわらんだろう、との見解。
自分もいろいろ考えた末、国内メーカーで一番安いのにした。

磨耗しててもしてなくても3年で交換予定。
前のタイヤ(165/70R13、ダンロップEC201)も山はあったが
コンパウンドが3年くらいで死んでしまったので。
912しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 20:53:52.83 ID:YfPkvhEl
>>907
自分は純正タイヤじゃないですが、特に雨の日の横グリップが
(毎日高速道路に乗るので高速のICのランプでよく体感できました)
顕著に落ちてきたので、残り溝に関係なく交換しました。

それで事故を起こしてしまっては、まったくの本末転倒。
ブリヂストンは持ちがいいと定評もあるし、もうちょっと使ってあげれば
いいと思うけど、残り量にあまりとらわれず、
交換するときはさくっと交換してしまうのがいいと思う。

アルミに換えるのなら、定番としてはスタッドレス用ですが
そういう地域にお住まいではないのかな?
913しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 21:04:27.96 ID:GGLDp7JH
165-70-13ならトランパスmp4が最強だろ
914 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/21(月) 21:55:06.55 ID:vhWyuUdE
貨物車で乗用タイヤを履くのは違法改造 ! (-.-#)
915しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 21:55:10.55 ID:g3Y7Hrie
ミッションオイル変えてみた
BPスーパーギヤー80w-90 GL-5+モリオートギア(添加剤)

トヨタ純正ハイポイドギアオイル75w-80w GL-4+モリオートギア(添加剤)

中古で買って1→2で引っかかる感じがあったので、交換暦不明だし納車早々にBPに交換
でも冷えてる時は1→2が入らず(温まってもたまにギア鳴り有り)やっぱりオイル硬すぎだった
トヨタのに変えてからは冷えてても入るようになりました(添加剤の効果は?)
ちなみにトヨタのは共販で4リットルで2000円ちょっと
916 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/21(月) 22:00:14.17 ID:vhWyuUdE
>>915
あんまりシャバいMTオイルいれてると夏場に「ムーーーン」とギヤの唸り音がしますよ。
917しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 23:52:20.42 ID:nSlDM/cu
へー、俺も変えてみようかな
918しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 09:16:39.53 ID:DIxlv0/x
1BOX軽自動車トランポクラブ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1283707228/

512 名前:冒険の書【Lv=3,xxxP】 投稿日:2011/02/22(火) 03:23:31.90 ID:56x071oN
>>501
サンバーは整備性が悪いのがお約束ですからねぇ(^_^;
それとサンバーのタイミングベルトは他社の軽自動車より細く耐久性が無いのは有名な話ですので「5万キロ毎か4年毎」に交換するのが基本ですね

バイクを載せるのであればエブリィがお勧めですよ。
919しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 10:10:47.17 ID:8Nqdrv/8
てs
920しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 12:25:09.15 ID:h6rHQmQ/
>>918
自演はいいから、各方面からの質問に回答しろ
921しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 12:37:07.97 ID:HtM1jrwD
自演はジ・エンド(^^)ノシ
922しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 13:49:44.01 ID:S7GhN+V4
>>918
発言は宿題終わらせてからにしましょうね
923しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 19:53:10.59 ID:yUTofzOk
しかし、凄まじい執念ですね。
リアルで粘着されたら地獄だろうな…
924しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 20:27:10.02 ID:q1ea+M+a
>>923
リアルで粘着されたらリアルで〆返すから無問題。
むしろそっちの方がブタ箱に叩き込めるから楽で良い。
925しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 21:06:55.55 ID:yUTofzOk
>>924
ブタ箱行きは〆返した方でしょ?JK
変な奴に関わるとロクな事ないよね。
926しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 21:15:34.53 ID:gE2sblnr
サンバーの誤った情報をいつも書き込むバカセが恐れる
「在日特権を許さない市民の会」
http://www.zaitokukai.info/
927しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 21:25:37.16 ID:Z9mcQQu7
ディアスワゴンって、同グレードのアトレーワゴンより価格が
高くて装備が少ないんだなあ。
しっかりしろよ、スバル。ダイハツごときに負けていて悔しく
ないのかと言いたい。
928しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 22:19:51.66 ID:tSMFRRSU
装備で車を語る坊やは・・・解るよな。
929しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 22:29:56.40 ID:e5UAHELe
とっくに減価償却が済んでいるはずなのに、他車の連帯保証人状態なんだから仕方ない
質実剛健を通してきたサンバーが悪いわけじゃないと思う
930しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 22:49:52.35 ID:03lvFjI0
>>927
サンバー
――――――超えられない壁――――――
エブリィ アトレー タウンボックス

わかるかね?サンバーはサンバーなんだ。他の軽ワゴンとは構造が違うんだ。
バモス?あれはあれで変態の領域なんだけどな・・・
931しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 04:05:09.16 ID:fagIOZVM
>>930
OEM(アトレーディアス)の話しだと思うけど
932しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 07:07:12.45 ID:sUO36B6l
>>931
うん、俺もそう思う。ってか普通そう読み取る
でも>>928とか>>930みたいにすぐにムキになって突っかかる輩っているよね
恥ずかしい
933クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/02/23(水) 09:04:09.99 ID:tNSqFgQ2
カーナビの人はまだ見てるかな?
昨日も長距離走ったけど吸盤式のカーナビ土台はぜんぜん外れません。
土台のシールには「使い終わったら吸盤も外してね」って書いてあるのは
長期間の付けっぱなしでダッシュに跡が付く事を恐れた予防線かいな?

あと、>>137>>175の人は写真うpはいつになりますか?
ただのアンチの人だったんだろうか?
934しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 12:04:38.71 ID:myVvNpoZ
サンバーのスペアタイヤって路面側床下に格納してあるのが分かりました。
しかしそのスペアタイヤは、他の4輪と同じものでしょうか?
インチアップするのにスペアはどうなっているのかと今気づきました。
軽の規格の存続や税の変更などの関係からかアルミのホイールが安く買えました。
同じ大きさの鉄チンでも探さないといけないかも・・・。
納車待ちのオーナーでディラーに質問の電話したけど今日は、休みなんだって。
オークションに良い奴があったから焦っています。w
935しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 12:21:55.33 ID:YIcwJHdy
タイヤ外径がインチアップの適合範囲なら、標準で付いてるスペアをそのまま使えばいいかと
適合から外れる(外径が大きく変わる)なら別だけど

936しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 12:41:10.59 ID:lAJPwKDb
>>934
インチアップってのは普通ノーマルタイヤの外周と同じ程度になるようにするものですが?
937しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 12:46:37.51 ID:myVvNpoZ
すみません、何せ良く分からない情弱なもので・・・・。
12−−>13インチにして155/80-13を履こうと思ったのですが・・・。
    たははは。
938しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 12:57:18.61 ID:myVvNpoZ
いま、ホイールが届きましたので検品ついでに重さを量りました。
このホイールです。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t200586383?u=;qvattro_4
色はブロンズって薄こげ茶? 探しても書いてなかった重量と生産国…4.16kgと中国製
なんだか好憎愛混じった複雑な感情が・・・・・・。
下手な中国製ホイールより鉄チンが軽いとか書いてあったような?
で、スペアタイヤどないしまひょ・・・。
939908:2011/02/23(水) 13:19:08.49 ID:qVYZknFd
>>911
145R12 6PRで、ブリヂストン、ファイアストン、ダンロップ、トーヨー、ヨコハマと色々ありますがどれがいいのかなと思いまして
乗り心地とかグリップとか、同じバンタイヤでも銘柄で違いがあるのかなと…

買った整備屋さんで車検点検もやってもらってるのでインチアップは出来そうにないです
940しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 13:27:18.12 ID:VXhqrNHi
悪いけどあんたそんな事も自分で判断つかないんだったら
おとなしく純正で乗ってた方が良いよ・・・
941しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 13:52:43.23 ID:aox37YeK
>>937
俺、155/80-13履いてるよ。
スペアはそのまま。

ちゅーか、スペアまで外径大きくしたら収まらないと思うよw
もしパンクしたら、スペアを駆動輪以外に持って行くつもり。
俺のは二駆なので、後タイヤがパンクしたら前タイヤを後ろに持って行き、前をスペアにする。
左右で外径違うからハンドル取られるだろうけど、応急なので目を瞑るw
パートタイム四駆なら、同じ様に前にスペアを履いて二駆で移動。
フルタイム四駆なら、死亡フラグwww
942しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 13:55:05.63 ID:myVvNpoZ
しくしく、ホイールを13インチにして155/80−13を履いのですが、サンバーのスペアタイヤはほかの4つの
タイヤとと一緒か否かが分からないとオークションでぽちっとな〜ができない。

いろいろ書き込んでくださったけど、同じか黄色のホイールのスペア専用タイヤなのかが分からない。
それともみんなも床下のスペアタイヤのこと知らないのだろうか?
943しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 14:00:56.75 ID:myVvNpoZ
>941  感謝します。
なるほど厄介ですね。でも、ディアスワゴンは165/70-13が標準装備だったのでは?
標準より大きいなら中古ホイールに165/70-13を履かせて携行しましょうか?でパンクしたら2駆にして
前輪をスペアにする……納得しました。
自己責任でやってみます。格納がだめな時はご報告いたします。
944しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 14:16:10.66 ID:SsHdQEhJ
>>941
155/80R13だと本当にスペアタイヤのスペースに搭載できないのかな。
165/70R13との差は直径で2cm弱。そのうち一度チェックしてみようと思います。

>>943
2駆にしとけば問題ない(ので私は気にしていなかった)。
個人的には駆動輪側に入れたほうが違和感は少ないだろうと思います。
駆動輪側ならデファレンシャルで吸収するので「無かった事にしてくれる」
けど、フロント側だとブレーキが関連してくるのでたぶんブレーキ踏むと
若干ステアリングがとられる。

でも、それぞれたいしたことはないので、結局あんまり気にしなくていいと思いますよ。

あと>>942で書いてることの意味が若干分かりかねますが
とうぜんほかの4輪(の純正サイズ)とホイールも含めて同じです。
昔々の車と同じ。純正命、だったら昔みたいに5輪でローテーションするのもあり。
貨物車ですから、テンパタイヤなんて使えません。
945しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 15:21:23.48 ID:Fgvf7Obk
千円のシガー電源エアコンプレッサーと、
チューブレス終了キットを積んだからスペアタイヤは外した。
スペアの位置には予備タンクを挟んでる。
946927:2011/02/23(水) 17:24:48.02 ID:2ryidFpW
>>927はOEM版ディアスの話です。
フラッシュがインストールできないから、メーカーのHPで確認できないけど、スバルのはCDがないのに、ダイハツより高いなんて何なのと。
947しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 18:35:36.76 ID:TpCWOLUa
ディアスワゴン3ATに乗っているんですが
エンジン作動中 エンジン停止後などに
空冷ファンが回ります。
スバルの営業に居た友人に「どっかおかしいんじゃない?」と言われたんですが
これは普通なのでしょうか?
948947:2011/02/23(水) 18:36:47.51 ID:TpCWOLUa
空冷ファンがまわります
     ↓
空冷ファンが勢い良く回ります
949しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 19:06:21.62 ID:lAJPwKDb
>>947
回らないほうが故障です。
950しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 19:06:32.90 ID:ISqA20rR
>>942
KVに165/70R13を履かせている者ですが、
スペアタイヤ用にK11マーチ用てっちんの1本売りを買い、
165/70R13を履かせてスペアタイヤの籠に入れています。

結論から言うと、145R12用の籠に165/70R13は入らない事は無いのですが、
空気を結構抜いた状態にしないとサイドウォールのふくらみが引っ掛かって、
籠を完全にロックする事が出来なくなります。
引っ掛かる場所はボディで、4WDのプロペラシャフトには影響ない為、
空気さえ抜いてしまえば無理矢理収める事は可能です。
要は籠の横幅(タイヤ外径方向)自体は足りてるんですが、
高さが僅かに165サイズの膨らんだサイドウォール分に足りてないので、
籠にタイヤ収めて閉じようとすると引っ掛かるんですね。
シガー駆動の小型コンプレッサーを持ち歩く前提ならこのままでもいいかもしれませんが、
不安な場合にはKVならFAドミンゴ用、TVならTW用の籠に付け替えた方がいいかもしれません。

部品番号は
KV前期 97052TA000(155SR12のトライ含む)
KV後期 97052TA210(95年以降。前期と何が変わったのかはよくわかんない)
FAドミンゴ 97052TA110(155SR13)
TV 97052TC000
TW 97052TC010

といった感じです。トラックの方はバンと形状が違う上に、
KS、TT共に元々13インチを履いていたグレードがあったかどうか記憶にないので、
こういう手法は使えないかもしれません。参考までに。
951しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 19:20:35.09 ID:ISqA20rR
>>942
ごめんなさい。ちょっと回答の内容がずれてたかも。
結論から言うと、サンバーのスペアタイヤはバンでもトラックでも、他の4輪と同じサイズです。
テンパータイヤが載ってる訳ではありません。
これは他社の軽トラックや軽バンでもすべて同じかと思います。
952しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 19:44:14.81 ID:466IpT8K
スズキはケチだから、スペアーにテンパーを使ってる。
953しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 20:18:42.82 ID:hRKAhlxc
過剰品質のサンバーだから、スズキみたいな玩具と一緒にしないで
954しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 20:49:30.12 ID:SsHdQEhJ
コストコに行っていつものシェブロンのオイルを買おうとしたら
5W-30が登場していてちと嬉しい。これまでの10W-40と季節に応じて
ブレンドして調整して使っていこうと思う。\300/L。
955しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 21:35:51.45 ID:pSTbqtoR
スペアタイヤが見えてるのに、それが標準タイヤかテンパーかすら確認しない奴って何なの?
ああ、これが噂に聞く「ゆとり」ってヤツか…
そりゃ先生も自殺したくもなるわな(-.-)
956しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 21:55:49.22 ID:466IpT8K
>>945
バーストの場合、修理キットは何の役にも立たない。
957934:2011/02/23(水) 22:03:23.99 ID:myVvNpoZ
>955
書き込んだと思いますが「納車待ちのオーナー」で現物がありませんし尋ねるべきディラーも今日はお休みで
おたずねした次第です。
お答えくださった皆さん、ありがとうございました。
パンク修理セットを装備してスペア分の重量を軽くするのには心が揺れましたが、じりきでやることに意義があると
4.5J13+43の新品アルミホイールを1000円で落札して165/70より少し薄い155/80を気圧を減らしてでも
装備します。ついでにパンク修理キットも装備します。
若いころは、初代カローラのタイヤを外してチューブをふさいで直していたのに安穏と人任せになっていました。
昔のように行かなくてもなるべく自力で、できないときは人さまにお願いしてシャバの景気を良くすることを心がけたいです。
御指導まことにありがとうございました。
あとスタッド用にもう1セットホイールを買っておこうかと思っています。タイヤは11月に買います。
安かったのがこれ:
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c264089952?u=;racing_factor
3500×4本+総量2100=16100円でした。
大きな4WDからサンバーにするとえらく安く感じられて使いすぎますね。景気には良いのだろうけど・・・。
みんなが月に1000円づつ余計に使うと毎月1100億の景気対策になるのにと思います。
958しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 22:22:34.41 ID:YIcwJHdy
>>957
最初に書き込む時に
・バンorワゴン ・タイヤサイズ ・年式
を書いといてくれれば話が早かったかと
今後何かあったら具体的な情報も添えてお願いします
959しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 22:32:26.25 ID:TpCWOLUa
>>949
異常でないと分かって安心しました
ありがとうございました
960しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 23:30:12.44 ID:K3jsyqEk
>>956
今時のタイヤでバーストなんて、よっぽどアレなんだろうな。
961しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 00:11:13.47 ID:aYgfZ6Q+
いやいや、今どきのエコタイヤの肉厚の薄さ、軽さを指でじかに触れてみりゃ
バーストもありだな思う。ほんとペラペラ
まあ死ぬほど飛ばす奴はほとんどいなくなったけどね
962しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 01:00:15.94 ID:K7QEyzMt
>>940 >>955 >>960
なんかいちいち人に食ってかかってる奴がいるけど何なの?レスが頓珍漢でスレもまともに読んでないみたいだし
口調がいつもの乞食基地害と似ているけど同一人物?
963しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 01:24:15.69 ID:BVrIAqB+
顔文字でわかるだろ
例の基地外さ
964しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 01:39:00.28 ID:Wa1pjcXI
例の奴、いつもの気持ち悪い文体じゃなくて、タメ語で一般に紛れてることも
バイク板のID抽出で判明したしな。
965しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 08:21:28.11 ID:WIO6VBo6
歩道の縁石や工事現場の敷き鉄板等からの
外部要因でバーストする事は多い。
966しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 09:09:06.66 ID:vxzSiT3h
なんか、被害妄想持ちが沸いてるな。
あと、多いなんて言葉を軽々しく使ってると、
奴が流す風評並みに説得力が無くなるって学習してないの?
967しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 09:53:24.05 ID:8QWx48cx
ID被ることも知らんのか
さすがスバル乗りはレベルが違う
968しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 14:15:53.99 ID:KAS+qpxk
20年式TW1ですが、165/65R13だと車検ダメでしょうか。
969しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 17:09:45.04 ID:G/xpK2Eg
>>967
かといって、それがかの人の潔白を証明する事にはならない
黒に近いグレーだってこと。

自演をタブー視するような奴には見えないしな
970しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 17:39:40.88 ID:lkdmNkhr
>>968
標準の165/70R13よりロードインデックス下がるし
ディーラー車検とかだとアウトじゃない?
971しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 18:33:16.09 ID:XpQQVDHv
>>963
そうですか…。
まさにディーラー車検なのでダメそうですね。
その時だけスタッドレスに戻しますわ。
ありがとうございます!
972しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 19:51:20.60 ID:4OBfNFFt
次スレ立てたから、ここ埋まったら移動よろしこ。

[スバル]サンバー Ver43[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1298543899/
973しあわせの黄色いナンバー:2011/02/25(金) 08:54:28.57 ID:IRFYEg2m
乙です
974しあわせの黄色いナンバー:2011/02/25(金) 11:21:46.07 ID:uR/6FVMv
休暇で信州に来てるんだが、長野はサンバー多いね。
ほとんど白い軽トラかKVばかりだけど、1台だけ銀のゴン太ディアスに
フォグ、リヤスポ、サイドステップ、純正ステッカー、座席カバーのフルOPで国産13インチアルミつきと言う気合いの入ったのを見た。
もしかしてここかみんカラの住人の車かな?
975957:2011/02/25(金) 11:31:58.76 ID:AxsT9CjU
埋めついでに>>957で書き込んだアルミホイールが届きました。
重量は、4.8kg・・・・・重い!
生産国・・・・ひっくり返してみても不明。(老眼鏡をかけてなかったこともある)
東京車輪という会社名が目立って生産国不明・・・・・むむむ。

あと、タイヤを探していたらタイヤショップのブログに3月からタイヤの値段が上がるとか・・・・。
2月受注分までは現在価格で…と書いてあって嘘か真か知らねどもぎょっ!
タイヤは、とーよーのエコ+がやすくて評判がいいですね。生産終了だけど・・・・。
ネットで電卓片手に探索中。
976957:2011/02/25(金) 11:53:28.38 ID:AxsT9CjU
トーヨーのTEO+でした。似たような名前で訳が分からなくなりました。W
後発の回向オーカーは、ショルダー部の設計をを大胆に改良した見たいだけど経験上、こんな時は改悪に
なりやすいと眺めていたら、SUPER エコウオーカーというのが出たそうな・・・・やっぱし。
977しあわせの黄色いナンバー:2011/02/25(金) 18:51:28.96 ID:FJ93s9zP
>>975
東京車輪は台湾生産のパイオニア。
本業は、リプレイスの鉄ッチンのメーカー。
今は廉価版アルミはベトナムなんかが主流だけど。
20年位前にグラッセってアルミで、国内メーカーを圧迫した張本人。
978しあわせの黄色いナンバー:2011/02/25(金) 19:29:10.03 ID:AxsT9CjU
>>975
情報ありがとう、なんだか安心しました。台湾は、大好きなところです、旅行をしても親切にしてもらった
思い出があります。
ヤフーのオークションでTEO+1本2660円と送料4本で4000円しめて14600円というのが探して一番安い。
ワゴンのばねに変更と一緒にカーショップにでも頼みますか。
でも、ドリフト族御用達のところでTV2がチューンされているのを想像するとほほが緩みます。W
979しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 07:13:02.19 ID:oQ2Bq1/E
組み付けどうするの?
タイヤ安くても、持ちこみだと工賃高めだよ。
スペアータイヤのハンガーって純正サイズに合わせてるからはいらないんじゃない?
145r12のサイズにさ。
980975:2011/02/26(土) 10:11:16.82 ID:2FqfbX3c
>>979
調べたら近くにドリフト専門のガレージがあって、車検もセル塩、すかG, 汁琵琶、から逍遥盤、無ー侮、サンバーに
いたるまで、オール修理と部品代別の検査費用5355円と申請代行料5250円と法定費用と宣伝中。
輪魂Rで39785円だから、TV2なのでもっと安いよね。
肝心のタイヤ関係は、リフト、タイヤチェンジャー、バランサー完備18インチまでタイヤ交換可能 持ち込み工賃 1本500円(消費税別)
ホイールバランス 1本500円(消費税別)だって…う〜ん、納得のお値段。w
社員がレースなどに出たいから何が何でも替えがないといけないみたいで良く頑張っている見たい。
ディアスワゴンのばねに取り換えるのも一緒に頼もうかと思っています。
スペアタイヤハンガーの問題は、>>950サンが教えてくださったので、空気圧を減らしてもエアポンプ常備で乗り切ります。

あと、持ち込みで気まずくタイヤ取り付けしてもらうのが嫌なら、探せば近所できっとあるはず。
  http://odekake-shinkai.com/
出張タイヤ交換屋さんで〜す♪
981しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 10:14:38.27 ID:2FqfbX3c
何が何でも替えがないと・・・・・・・×
まるは、・・・・・・何が何でも稼がないと
982しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 13:21:15.19 ID:RWdAn5qm
もちろん場所にもよるが、タイヤ交換で工賃が気になるようなら
ディーラーで頼むと良いよ。どんなディーラーでも普通はチェンジャーくらい
あるところの方が多いし、だいたいは喜んでやってくれる。
工賃仕事は100%が身入りだからね。美味しいはず。
何カ所か回って納得できる値段でやってくれるところを探すと良い。

持ち込みで高くなるのは、自動後退とかの交換工賃を値下げの道具
(今なら交換工賃タダで、みたいな)として商売している様なところ。
うちの近くのメーカー系ではないタイヤ屋さんは2カ所あるけど、どちらも
組み250円、外し250円、車輌からの脱着250円、バランス500円、タイヤ廃棄300円で
そこで買おうがヤフオクで買おうが区別は無し。
983しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 16:26:15.78 ID:A2ovptBJ
私立幼稚園の送迎車にサンバーを使っている所を知っているのですが、外装を子ども向けに動物風のキャラクターに架装してあって、寸法が軽規格を大幅にオーバーしてしまい、3ナンバーになってしまったでござる(実話)、の巻。
984しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 16:43:11.61 ID:d43wLgDL
>>968
大丈夫じゃね?言われたらスタッドレスにしたら良いよ。
うちの方はホンダはうるさいがスバルやスズキは別に言わないけどな。
985しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 17:14:28.47 ID:FdFMEocY
送迎に軽つかうようなところには預けたくないな
986しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 18:10:42.49 ID:VoT9oQtI
>>983
幅1.7or全長4.7m以上ってことは無いだろうから全高2m超えか。
送迎に軽ってことは子供の少ない地域なのか?
987しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 18:22:22.88 ID:0DKW4RpZ
>>983
ひょとして弘前?
988しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 18:45:25.85 ID:A2ovptBJ
>>987
いえ、関東。
989 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/26(土) 19:03:41.54 ID:Dl+Xlm0Y
>>983
サンバーで幼稚園の送迎するとなると園児が3匹しか乗れない事になりますぞ。そんな幼稚園はそのうち倒産するでしょう。
990しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 19:11:50.89 ID:xvB0gT3D
普通に考えてドミンゴベース
991しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 19:33:20.55 ID:RN5tycJK
992しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 19:47:06.77 ID:0ReeK2SO
伊勢崎の中古車屋に展示されてたっけな>幼稚園サンバー
993しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 20:15:49.40 ID:xvB0gT3D
それのりてええええええ!
994しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 20:55:56.32 ID:Qyv+yQex
4トン車と正面衝突したら負けるだろう・・・NHK
995しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 21:11:33.37 ID:RWdAn5qm
ここまで逝っちゃったら、まあしゃーないな。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110226-OYT1T00627.htm

乗車定員は守ろう。
996しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 21:31:20.53 ID:0DKW4RpZ
ごめん、おれ見たのアトレー7だったかもorz
997しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 22:00:38.00 ID:hzwRgdPv
光源舎ってとこかな
中古車のページにサンバーベースのが1台あるね
998しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 23:23:05.27 ID:xvB0gT3D
>>995
まけすぎ
999しあわせの黄色いナンバー:2011/02/27(日) 00:47:19.74 ID:1S0NN/AR
>>995
救助の際に前面パネル切断したんだろ。
1000しあわせの黄色いナンバー:2011/02/27(日) 01:05:36.62 ID:Ztr4hk8N
オレのKV、30万km目指す!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。