1 :
おさかなくわえた名無しさん :
2008/12/08(月) 13:33:55 ID:aUvFh7Eq
2 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/08(月) 13:35:07 ID:aUvFh7Eq
3 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/08(月) 13:37:08 ID:aUvFh7Eq
5 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/08(月) 23:16:55 ID:qt2dD7pW
1乙
>>1 乙華麗〜!
>>991 >義姉のお家が少し禁欲的な雰囲気なので
難しいな〜。
日本人なんだし着物ぐらいいいじゃないね。
質素と着物とは矛盾しないと思うけど。
>>998 >NHKでも篤姫に袖丈のあってない着物を平気で着せてるね。
大河で襦袢がはみ出てるとか??
1さん、乙です。 2年かけてやっと色々なものが揃ってきました。 前スレで、買い物依存症の事が書かれていてちょっぴりドキリとしました。 私も買うだけ買ってまだ着ていなかったのです。 やっぱり着ないとダメですよね。 あと揃っていない物は、防寒草履と雨用草履です。 ネットで見ると2万円以上していて、手が出ません。 お安い履物のお店を教えていただけませんか。 東京や大阪・京都だと遠征で行くことが出来ます。 よろしくお願いします。
スレたて、乙です〜。
>>6 さん
私がびっくりしたシーンは、たしか、樋口可南子さんの
袖から長襦袢の袖が出ていたような気がしたような。。。
初めのころのシーンでした。時代考証などをしてるでしょう
から、もしかして、わざとなのかしら?と思ったりした
のですが、どうなのでしょうね。
>>7 さん
私も、袖を通していない着物もあるのに、いいのをみたら
次々ほしくなってしまいます。ヤバイー。
でも、洋服への関心がぴたっと止まって、自分でも
笑ってますw。
>>7 あんなの依存症でもなんでもないよ。
あれが病気だったら女のほとんどが病気なんじゃないの?
あの人ここでいつも絡んでくる人だよ。
>>6 篤姫のは着物と被布の袖丈があっていなかったのでした。
被布を誂えた人が袖丈を間違えてしまったのか・・・
、袖丈があっていない被布は色違いで3枚ほど見ました。
被布のほうがずっと袖丈がながくて、着物の袖が被布からとびだしてしまっていました。
製作者側は誰も気に留めなかったのでしょうか。
刺繍の着物がすばらしかっただけに見苦しくとても残念です。
12 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/10(水) 07:14:55 ID:9QSegnre
>>11 もすらはいつ見ても可愛いね。色白美人さんね。
先日オークションでウールの上っ張りを2枚買いました。
予想どおり、襟元がチクチク。
前の持ち主さんはこれで手放したんだろうなと思いつつ、迷わず【ねんねこ襟】を掛けました。
うちで大事に着てあげるね。
前の持ち主さん、お手頃価格で譲っていただきありがとう。
日記スマソ。
礼装(訪問着など)にモスリンの襦袢って、極寒の地方ならあることでしょうか?
>>13 ないと思う。
極寒の地域は単に寒いだけでなく、雪も降るから寒い季節に
礼装を着なくちゃならないような行事を屋外ではしないし、
空調が今よりも整備されていない頃は、比翼のような見せかけの
重ね着ではなく本当に着物の下にもう一枚重ね着用の着物を
着ていただろうし、時代が新しくなって重ね着をしなくなった頃には
暖房が整備されていただろうし。
振袖の下に着ていたと思われる紅絹の色無地着物を一枚持っているけど、
裾綿だけでなく袖口にも綿が薄く入れられていて、着てたら温かいだろうな
って思うよ。
>>7 雨用の草履、ウレタンならネットショップで5千円以下のものが
たくさんあるけど、もっときちんとしたものがいいのかな?
雨草履って、街の「履物屋」という感じの靴店にも意外と置いてある気がする。
(お洒落なものかどうかは別にして)
大阪・船場センタービルの「ちぐさ」は、いいものが比較的安いと思うけど
>>7 が求めている価格の雨用草履があるかどうかはわかりません。
アドバイスできなくてごめんね。
>>14 比翼なんて、戦前から、主流では無かったにしろ、あるんだけれど。
>>7 東京で安い履物だと、浅草・花川戸界隈。
雨用草履は、
ウレタンのなら普通の靴屋さんみたいな所でも、(平日しかやならい問屋じゃなくても)
>>15 さん曰くの大阪と同じぐらいで見つかるよ。普通の御勝手履き感覚で必要なお客さんが地元にいるから。
ネットで有名な(平日しかやってない)問屋さんだともう少しちゃんとしたのもあるけど。
>>13 >>14 うちの母方、一時北海道に住んでたことあるけど
母の子供の頃のものやらの中に、襦袢?に綿入のものがあるよ。
礼装なら、白の新反から作るのだから尚更、そういう工夫してたんじゃないかと思う。
NHKに出演中の酒井さん。 からし色の小紋は素敵ですが、浴衣と勘違いした着付け、すごーーーく変ですぷゲラ。 おはしょりはぶくぶく、前はひらきっぱなしでなんとも不恰好。 一緒に居る伊東市の芸者の姐さんたち、さすがかっこよすぎw 彼女らはヲチスレ住人の千倍は礼儀にも着付けにもうるさそう。 収録が終わったあと、あの姐さんたち自分たちが写っている録画を 見ながら酒井さんの着物姿をネタに大いに盛り上がるのだろうなあw
北海道の呉服屋から、
おばあちゃんで、色の付いた襦袢しか持っていない人達の話を聞かされているんだが。
白い長襦袢を持ってないなら、留め袖にも色の付いた襦袢を合わせて着るしかない、
留め袖着るのに色の付いた襦袢持ってきているなら、
それをヤボだの何だのいうのはかえっておかしいってね。
昔は貧富の差が大きかった。
留め袖に白い長襦袢着られる層もいたが、
着られない層もいたってことだよ。
礼装を借りてこなきゃならない人達だって、いたんだからね。
その名残で、色の付いた長襦袢をいまだに留め袖に合わせて着ている人達もいるってこった。
今の着付けの常識じゃ、NGになるけれどもね。
>>18 そんなヤボなことをするのがプロってかw
13です。 お答えいただいた方々、どうもありがとうございました。 やっぱり…そうでしたか。 私も見た時にぎょっとしたんです。 では、七五三の家族写真(写真館で撮ったもの)に父親がアンサンブルで写っているというのは、 家族写真だし正月の延長で着てしまいましたって感じでありだと思いますか?
20です。 あ、弁護しようとして間違えてしまいました。 七五三は11月でしたね。 てことは、アンサンブル・着物=礼装と思っているようです。
22 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/10(水) 13:21:54 ID:eH5/0duC
>>19 子供ならいざしらず、きちんとした大人でアレはないよw
テレビの仕事で着物を着て人前にでてくるのなら、
きちんと着なさいね。酒井さん
というのが野暮だとは思わないよ。
人の着方にどうこういうの、みっともないからやめなよ
>>22 着物着始めたばかりの初心者でもあるまいし、
着物着慣れたプロ中のプロが、いちいちド素人の着付けの陰口を叩くってw
25 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/10(水) 13:31:51 ID:eH5/0duC
>>23 >>24 あのさ、人のレスはよく読みなよ。
普通に街中を歩いている人ならなんとも思わない。
仕事で着物姿ででているのなら批判されても仕方のないだらしなさだったと言ってるの。
>>24 プロ中のプロがあのあと助言してあげたらいいだろうね。
陰口をたたいているかどうかは知らない。
けど必ず話題にはなるだろうと言う私の想像ですが?
あれ? ここって実況OKなの?>出演中の〜
>>26 彼女の出番が終わってからカキコしましたがなにか?
実況おkなスレなんで実況板以外あるの?
>>27 出演中とあったので、実況したのかと思って聞いただけなんですが、
なんでそんなに喧嘩腰?
>>28 そうなんですか。
基本的に実況は禁止なんだと思っていたので…
>>28 スキルというより2ちゃんどっぷりなだけでしょ、あなたはw
>実況のキャプ厨
知らんわw
今は酒井さんというより、
底意地の悪いNHKの番組制作者に腹を立ててるよ。
番組制作者の誰も着付けを直してやらずに、着物のプロの前にだして、
彼女を道化にしたかったのかねえ。
気の毒に。
しかもお行儀を教えてもらうという企画。
芸者さんに、相手に気配りをしつつ品よく見える襖の開け閉めを習うよりは
まず着付けだろうよと、正直思いましたわ。
ここではなく実況板に書けばよかったですね、
失礼いたしますたw
>ID:eH5/0duC つチラシの裏 画像も出さずに一人でテレビの愚痴をネチネチと、自分こそ2ちゃんしか書く所ないくせに あほですか
お直しババア予備軍だから空気読めないのは仕方ない それより実況のログ見ても着物についてのレスなんかほとんどついてなかったな・・
33 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/10(水) 15:19:45 ID:eH5/0duC
>>31 あなたもそうとうしつこいですねw
過疎スレだもんでちら裏も容認されるかスルーされると思いましたが
粘着されるとは思いませんでした。
ここのスレとヲチスレの住人って被っているみたいですねw
こわーいw
退散しますw
34 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/10(水) 15:21:46 ID:eH5/0duC
>>32 お直しババアの予備軍
自分はそんなに親切ではありませんが?
では失礼ww
酒井の出演自体が終わっても、番組全体の放送が終わるまでその番組については 書き込みをしてはいけないっていうのが2chの公式なルールなんだけどね。 100年ロムってから書き込めよ、人糞製造器。
eH5/0duCはどっかに去っていったか。 あーよかった。
>>20 ソ ボクな質問だけど。
その写真は、あなたのご親族?いつ頃の
写真ですか?
礼装にメリンス襦袢という質問の方も、
いつ頃の話?どうしてそれがメリンスって?
時代的に、ネルなら結構袷裏にあるでしょう。
>>37 時代・・・平成です。どちらも4・5年前のことです。
もう、全て打ち明けてしまうと、前スレ
>>991 の少し禁欲的な義姉夫婦の話です。
義姉が職場の同僚の結婚式の受付をするというので訪問着を着てこれから式場に行く
という時にたまたま顔を合わせました。
風の強い日で袖がふわりとした瞬間に、ウールなどの普段着に着るモスリンの襦袢が
しっかり見えてしまいました。モスリン独特の色柄でわかりました。
下着なら見えないだろうと間に合わせたのかもしれませんが、受付なので気づいた来客も
いたのではないかと思います。
着替える時間もないし祝い事の前ですので、きれいですねとだけ言って見送りました。
あとで私の母に話したら、地域によってはおかしくないことかもしれないから
お前は黙っていなさいと言われました。
そして姪の七五三の時の家族写真を見せてもらったら、義兄がアンサンブルを着ていたので
おや?と思いました。
義姉は訪問着、姪の兄弟は学校の制服で写っていました。
おそらく今度姪は成人式を迎える年齢です。
もしせっかくお振り袖を着ても、また家族写真で義兄がアンサンブルを着てしまったら、
将来うっかり婚家などに見せられない記念写真になってしまうので案じているのです。
私がお古の小紋などを姪たちに譲りつつ、彼女たちにはそっと着物の知識を
伝えられたら…などと叔母として思っているのです。
男の人がアンサンブルで写真って駄目なの? ウールじゃなかったらいいと思うんだけど。 七五三で、父親が紋付き袴って大げさすぎると思う。 主役はあくまでも子供たちなんだし。
>>39 スナップ写真なら問題ないと思いますが、台紙付の記念写真なので
父親だけカジュアルな装いでは、見る人によってはちょっと…と思うのです。
紋付袴にしろとは思いません。普通にスーツのほうが良いのではないかと。
他家の家族写真なんて どうでもいいw
質問させてください。 金糸の刺繍が入ったなごや帯があるのですが、 何になら合わせられ、どこに着ていけますか? 調べてみても金が入ってるのは礼装用で、でも礼装には袋帯、となってて どこになら着ていけるかわかりません。 牡丹と鳥の太鼓柄で、訪問着に合わせるにはシンプルすぎなような気もします。 金糸は、牡丹まるまる一つが金糸メインで他は白の刺繍です。 牡丹以外にも葉っぱの筋とかにちらちら金糸があります。 柄は気にいってるので、どこかに着て行きたいです。
ウール以外なら普通の小紋にも締められるよ あと、付け下げとか色無地・鮫小紋とかにも
46 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/10(水) 20:40:00 ID:0cd7OAPK
>>38 ♂だけど、子どもの753のときは、モーニングなんか着なかったぞww
普通のスーツでOKだとおもっているのなら、御召しのアンサンブルでも
OKでしょ?普通の人は「御召しってなあに」その程度だってwww
てか、そう思ってるのなら本人に言えよ。
>>45 ありがとうございます。
買い物やレストランにも、小紋に着て行けますか?
色無地や鮫小紋は持ってないです。
>>30 酒井美紀、昔の「美しいキモノ」黒振袖姿の表紙が好きで未だにとってる。
舞台でも着物着る機会多い女優さんなのに、これはひどいねNHK。
50 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/11(木) 02:01:05 ID:WzpkFl0b
受信料支払い拒否
>>51 海外にも少数だけど
着物の着付けが出来る人がいるらしいよ。
こういう正式な場なら
日本大使館が全面協力してくれるんじゃないかな!
小林夫人の着物は海部元首相夫人が即位の礼の時に 着た着物だってテレビでいってたな。 さすがに豪華。 仕立て直ししたらしいけど、受賞が決まってから今日まで だと2ヶ月位だから、なかなか急ぎの仕事だね。 多分お嬢さんと思われる振袖姿の人もいたけど、 外国では着物の華やかさが本当に目を引くね。
>>7 履物も含めて馬喰町・横山町の問屋街行った方が圧倒的に安い。
浅草・花川戸界隈だって(大規模店以外は)問屋から買ってるんだから。
(和物の問屋に限って言えば)殆どの問屋が小売もしてくれる。
-----
>>51 両奥様とも良い所の御出身なので基本的に御自分で着付けるのでは?
もしそうでないとしても大使館員の奥様方が居ます。
ノーベル賞受賞者は国の宝ですから、受賞者に恥を描かせたりしないように
国として大使含めた大使館員、その奥様方が全面的なバックアップをします。
大使及び大使を狙っている方の奥様であれば着付けはほぼ必須に近い
スキルです。殆どが閨閥の子女ですから。
56 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/11(木) 17:53:20 ID:WSelwtkI
だから何? あんたに1ミリも関係ないじゃんw 自分に関係ない知識のひけらかし乙w
>>55 >前半 問屋っていうと丸中さんとか?
>後半 同意
受賞者は日本大使館主催のお茶会(パーティ?)にも呼ばれたらしいですね。 海外の(世界中が注目する)授賞式なんて慣れないことばかりだし 自国から受賞者が出るのは大変名誉なことだからバックアップは当然あるでしょうね。
>60 小林夫人は着物が若向きすぎるような。あんまり似合ってませんね。
>61 >若向き 私もそれは思った。似合ってないとまでは言わないけど。
小林婦人は帯が濃い目の色ならまだ良かったのに。
ブタ切ります。 冠婚葬祭板でやればスレチと言われるのでここでお聞きしたいのですが、 自分の母は昭和43年頃結婚して、着物も一通り揃えてもらってます。 自分では昔はそれが普通だと思っていたのですが。 最近そのことを人に話すと、まだまだ日本が貧しかった時代、 それをできるのはかなり贅沢なことでマイノリティーになる、 だから自分も何の考えもなしにそんな発言をしたら 敵を作ることにもなりかねない、って忠告されました。 昭和の嫁入り支度‥‥そんな少数派だったんですかね? 昔の雑誌見ても庶民の実態って参考にならないし‥‥ ちなみに関西在住です。
>>64 自分の母も昭和43年結婚だ。
結婚に際して着物は一揃い持ってきてる。
喪服一式、黒留袖、色無地、黒羽織。覚えてるのはそれくらい。
あと振り袖も仕舞ってあった。一色染めの中振袖で、娘の誰も着ようとしなかったけど。
母実家は北陸のド田舎の農家。暮らし向きは中レベル…だと思う。特に貧しくもなく、裕福でもない。
昭和43年頃は貧しい時代じゃないよw 全然贅沢でもなんでもないって。
>>64 それこそ過程による差が大きいんじゃない?
うちの母親は昭和40年に結婚したが、喪服、黒留とお正月
等に着る小紋、黒絵羽織、日常着のウールなどを持たせてもらっていた。
母の実家周辺では色留め・訪問着は今ほど嫁入り道具に必須では
なかったらしく持たせてもらっていない。
あと父へのプレゼントとして男性用の大島のアンサンブルと長襦袢・帯
一式を持たされたらしい。
一方、私が通っている和裁教室にいる昭和40年代後半に結婚した
オバサマ方の中には、浴衣一枚準備してもらえなかった人もいれば、
絽の黒留め・訪問着まできっちり誂えて嫁いだ人もいる。
昭和50年代初めに結婚した人はご主人の自宅で結婚式を挙げたそうだが、
花嫁道具の着物だけでなく、自前の白無垢と大振り袖を誂えてもらったそうだ。
嫁入り道具に着物を揃えてもらっている人は、空襲などの戦争被害が
少なかった地方の人が多い。
>>65 即レスありがとうございます。
やっぱりまず必需品から揃えますよね。
見栄はる値打ちもないような嫁ぎ先にあれやこれや揃えていくなんて、
やっぱり祖母も母も相当世間知らずだったんですね‥‥
ありがとうございました。
67が言っているのは地域性にもよるし、色々あるっていう話だと思ったが なんで64は自分の祖母&母上が世間知らずって思っちゃったの?
1行目忘れてください・・・恥
嫁入り支度は本当に地方による。うちの両親はしきたり大好きな北陸どうしの結婚。 私の母は母子家庭で貧しくて、本当なら何も嫁入り支度らしいことができなかったんだけど、 結婚するときに父の母(母からすると姑)が 「着物を持ってこられないのはきっと肩身が狭かろう」と周囲に内緒で箪笥一竿分誂えてくれたらしい。
まりこが30万あっても訪問着を買うな、 70万貯まるまで待つか、小紋か色無地を買えと書いてた。 30万の訪問着では見られたものは買えないそうだ・・・
質問です 振袖の半襟に、織りの生地を使っても大丈夫なのでしょうか? 今年成人式だったのですが、行くことが出来なかったため 来年の3月ごろに写真だけでも撮ろうと考えています 振袖と帯・そのほかの小物は既にそろえてあるのですが、半襟だけは まだ保留状態です 手持ちの子供用の帯(薄くて柔らかい織り柄のもの)が理想の色柄だったので これを解いて半襟にしようと思っているのですが 織りの半襟という物を見たことがないので迷っています
>>73 礼装用の半衿で唐織(能装束や帯地によく使われる刺繍と
よく間違えられる織り方)の物を見た事あるよ。
ただしそれは白一色だったけど。
>>69 お見合いなので経済レベルは遜色なかったかもしれないけど、
文化レベルがあまりにかけ離れている残念な田舎の家だったからです・・・
一応、前もって調べろ、と。
祖母はよく大島をぶった切った二部式着物で突然母の実家を訪ねて行ったりして、
母方の祖母を呆れさせています・・・
チラ裏スマソ
>>75 なんだろう、どういったらこのもやっとした感じを適切に伝えられるか分からないんだけど、
いくら他人に対して身内をよく言わない謙遜の美というのがある日本だとしても、
他人に対して自分の両親・祖父母を貶めるというか軽んじるような発言をするのは、
あまり感じのいいものではありませんよ。
レース半襟って単体で夏?重ねて通年? どう使うのが良いのでしょうか。
78 :
可愛い奥様 :2008/12/12(金) 09:10:27 ID:IdXAO3B0
>75 >母方の祖母を呆れさせています・・・ レベルが違いすぎる相手には、慈愛を持って気をつかってあげるのが良い家の奥様 自分を基準に相手のあら捜しをするのは、自意識過剰の成り上がり下衆に多いよ 没落した金持ちの子孫もそうだなww どっちにしろ心が貧しいわけだ
昭和43年頃結婚して、着物も一通り揃えてもらったくらいで、 かなり贅沢なことでマイノリティーになるだなんてw 残念なご友人をおもちだことw それともただの知人?そんな戯言いう人とお付き合い止めたら? 大島二部式にしたら呆れるってw 高価な着物を二部式にするなんて!ってこと? がんばって楽に着てるんだからいいじゃん。コウルサイ婆だこと。
私は昭和43年生まれだけど、子供の頃の写真見ると、母は大抵着物だ。 嫁入り道具として色々持ってたのだが、訪問着とかは先に着付け習った妹に持っていかれた。 更に残念なのは、普段着として着ていたウールなんかを捨ててしまっていたこと。 どうせ手入れが面倒だし、柔らかものはいらないから、そっちが欲しかったなぁ。 あと、私が祖母に作ってもらった朱赤の大島、いくら若向きの色柄だからって、一言も言わずに 姪にあげちゃったってのが、悔しい。 長着と道行き作って貰ったんだけど、道行きだけでも返してほしいなぁ。 どうせ、姪はまだ小学生で着られないんだしさ。 羽織紐とか帯締めとかの、かなりレトロな小物は残ってて、それをお下がりしてもらったのは かなり嬉しい。
>>60 前の話題にレスしてすまんが、
海外のパーティーだと、着物でも腕組んで入場するんだね。
なんか違和感(´・ω・`)
郷に入っては郷に従えだからしかたないけど。
>>75 ,
>>78 自分は、生まれたときから同居しているに関わらず、
父方の祖母のことはこれまで一度たりとも身内とは思ったことはありません。
なんちゃって大島にしても、かっこ悪い部屋着の格好のまま母の実家に出かけて
母方の祖母が気を遣って迷惑がっているだけのことです。
彼女にとっては部屋着なので、がんばって着てるなんてもんじゃないです。
>>79 ここにわざわざは書き込んでる人は、それなりの支度をしてもらった人たちが多いと思います。
でもそうじゃない人々はたぶんそれ以上いると思います。
自分も世間知らずだったけど、そういうことがだんだんわかるようになってきました。
自分が30代になって、でも長いトンネルから抜け出せない時に、
いまだに
祖母「こんな苦しむことばかりなら、その前のお見合いの人の方と結婚した方が
やっぱりよかったんじゃないの」」
母「そしたら今みたいにしょちゅう実家に帰ってこられないもの」
こんな会話を聞くと、両家の犠牲になったのは自分ではなく母なのか、
じゃあ自分はいない方がいいのか、自分の今までの苦しみだけの人生って何だったのか、
って消え入りたくなってしまって、
いつも人のいない所で泣きじゃくってしまいます。
着物はそういうことを端的に象徴するものだと思ったのです。
長文ごめんなさい。
いやこんな所で母子の人生振り返られても、、、('A`)
>64 亀ですけど、昭和43年というと日本が急成長して行け行けドンドン(古っ! な時代でしたよ。45年には万博も開催されますし。 当時の日本は貧しかった、と言うのは無理があります。昭和30年前後ならまだしも。 たぶん想像ですけど64さんに「敵を作ることになりかねない」 と言った人自身やその親が嫁入り支度をしていなかったりしたのでは? 嫉み混じりの気持ちからそんな言い方をしたのかもしれません。 もっとも、昭和40年代に青春を謳歌した女性は ミニスカートやジーンズの洗礼を受けた世代ですから、 人によっては「着物は古臭い」として着物一式を誂えなかった人もいるでしょう。
>>83 >ここにわざわざは書き込んでる人は、それなりの支度をしてもらった人たちが多いと思います。
>でもそうじゃない人々はたぶんそれ以上いると思います。
ならこんなところに質問しなきゃいいのに。
>自分も何の考えもなしにそんな発言をしたら敵を作ることにもなりかねない
忠告された原因はお母さんの嫁入り支度に対する不快感ではなく、
あなたの話し方や態度に対する不快感だったんじゃないの?
>>85 レスありがとございます。
昭和40年代ってやっぱり豊かだったんですね。
またその人に聞いてみます。
アドバイスしてくれたのは男性で、その家はしきたりを全く重視しない家庭です。
僻みも多少あるかもしれないけど、
たとえば私が職場の女性とかに不用意にも当然のように
「礼装やおしゃれ着、一通りは母から譲られたものがあるにはあるけど‥‥」
って言った時に、その人がそうじゃなかったら良好な関係が築けなくなるんじゃないのか、
って意味の忠告だったと思います。
>>87 いろいろ苦しいのは感じ取れたけど
モニョってしまうことには変わりない。
30数年、生きてきただろうに、
自分の軸がないお子ちゃまに感じられます。
NQgGWy+Lみたいなうんこにさわると手にうんこつきますよ
>>87 着物を愛する人がみな心が豊かとは限りません。
案外がさつで自分さえ良ければみたいな場合も。
ここにちょっと書き込んだことで着物(やその周り)についての印象を
今以上に下げる必要はないです。
ただ、今の時代に(受け継いだ)着物というと、
人によっては「贅沢な」とあまり良く思わない人もいるということです。
昔の質の良い着物=女の財産のような印象を持つ人さえいますから。
受け継がせる着物のある家→血筋・格式を重んじるという場合は多いですね。
血筋に拘らない環境で育った人には、貴女のお悩みは理解されないかもしれません。
貴女にアドバイスした方は、貴女が自分の育った環境について話す時、
無意識に同レベルでない相手を傷つける可能性があると言いたかったのでしょう。
エスパーになってみる 普段からモジモジしてハッキリしないちょっとウザい30代A子。着物の話になったら突然 「うちは母が結婚の際に全部用意してもらったらしくて・・普通はそういうものじゃないんですか?」 とKY発言し、職場の40代50代のおばさんやお局からチクりと注意された そんなとこかね
>>83 なんちゃって大島って?大島風ってこと?彼女にとっては部屋着ってどういう意味?
礼装着ていけってことなの?大島着て人の家行ったら呆れるような格式ある家?
>アドバイスしてくれたのは男性で、その家はしきたりを全く重視しない家庭です。
着物の着の字もわからないような男のアドバイスw
アンタ、もういい年してんでしょ?
着物スレでウダウダ同居祖母の悪口書いてないで、それ相応のスレへ池。
95 :
可愛い奥様 :2008/12/12(金) 15:58:39 ID:IdXAO3B0
>87 ようするに、随分と落差のある人が勤めてる職場なのね 格式ばる家の娘が勤めてちゃ、お祖母さん、恥ずかしくて耐えられないんじゃない?ww 着物に限らず、金銭にまつわる話は、していい時と場所を選ぶって 30過ぎてもわからないわけね
>>94 これとか前述の酒井さんとかは、彼女達の責任というより、スタイリストの
責任じゃない?
彼女達自身が選んで持ってきて着付けたわけじゃないんだし。
いつまでスレ違いの話してんのさ
毘沙門亀甲がどうしてもちんこの形に見えて仕方がない
>>94 ババアが高い呉服屋の着物買ってるアタシを褒めて褒めてと自慢して
若い可愛い芸能人の和服姿を晒して貶して許されるのは、2ちゃんねる広しといえども鬼女板とここぐらいだろう
このスレおもしれー!
>>89 スレ汚し
>>90 あなたいい人ですね
>>91 ありそう。でもちょっとひどいな
>>92 割と同意
>>93 頑張れ!
>>94 浴衣はさらりと着て欲しいね、でも>96に同意、
悪い例をわざわざ探して持ってくるなら、「どう思う?」くらいが適当
>>95 スレ汚し、「可愛い奥様」ってのはギャグのつもりなんだろうか、痛い
>>96 人や物を見るときはそういう風に見たい
>>97 まったくだ、、、いやいやそんなスレ違いでもなくないか?
>>98 物によってはマ(r
>>99 気持ちは同感、書き方はイカン
「可愛い奥様」ってのは、鬼女板で、名前覧に何も書かないでレスすると、出る表示。
>>78 >>95 の ID:IdXAO3B0は、
それを知らないで、毎回鬼女板にレスするのに、名前覧に「可愛い奥様」って書いているんだろーよ。
同じ要領でここにもレスして、はからずも、自分が鬼女板の住民だってばらしちゃった訳よ。
>>72 私もそれ読んだけどかなりムカついた。
お直し婆の方が百倍マシだわ。
下品にも程がある。
>>102 彼女が高額な支払いをしているのなら、それで潤う人もいた訳ですね。
金額にこだわり過ぎると、物の価値を極める目が無いと宣言している
ようなものですね。
でも、出る場所と人によっては確かに30万の訪問着より、貯めてから70万の訪問着の方がいいかもなあ。 もちろん安くてもいいものもあるし、高くても悪いのもあるけど、値段と品質は連動することが多いしね。
そりゃあ、マリコはこれまで3億円だか、豪邸一軒分だかのお金を 着物に注ぎ込んできたからねぇ。 マリコといえば志ま亀だったけど、 志ま亀でいい訪問着を誂えようとしたら30万では難しいでしょう。
マリコがいい着物着てても、全然素敵じゃないというか、なんだかそれ自体かえって下品な感じがしちゃう。 お金遣って残念なことになってしまう本末転倒な人だと思う。 そんな人にあれこれ言われてもって感じ。
>>99 私は晒した本人じゃないけど酒井美紀は30歳だよ。若くはない。
でも、しっとりしたいい芝居をするし、好きな女優さん。
テレビに出てるってことはやっぱりスタイリストの責任でしょ。
年齢相応にきちんと着付けてあげてほしかった。
>>74 ありがとうございます!
白一色ですか…やっぱり色が付いていると難しいんでしょうか
ちなみにその帯はシャンパンゴールドのような光らない淡い金の地に
みかん色の牡丹の織り柄です
○年後に林真理子記念館が出来たなら、お着物が一番見てみたい。
>>109 見てみたいね〜。
林真理子って2ちゃんで嫌われてるけど、成金ポイントが理由かね〜?
色使いの織地の襟、 伊達襟なら見たことあるけど、半襟でつかっても 帯地でゴワつかないんた゛ お願いだから、写真撮ったら、うプ キボン
>>75-83 祖母の悪口が言いたいなら、
>>76 だし、
>父方の祖母のことはこれまで一度たりとも身内とは思ったことはありません。
というなら単に着物にかこつけて嫌いな人の悪口がいいたいだけに見えるよ。
いろいろ見苦しいから既女板か家庭板でやってくれと思う。
レスを続ければ続けるだけ、
自分が傍から「お里が知れる」と言われるような言動になってるよ。
昨日、ネットで頼んだウールができあがってきたのをはじめて 着てみたのですが、なんだか共襟の寸法が長いのです。 帯をつけてみると、共襟の身ごろ側のほうの角が帯に ひっかかるかんじになってしまいます。 そんな極端に胸高に帯をしているわけではないんですが、 かなり気になります。 お店に言って直してもらったほうがいいのでしょうか。 裄や身幅の寸法指定はしたけど、共襟のもせなならんのでしょうか。
さめた朱というか、ブラッドオレンジジュースみたいな一つ紋入りの色無地が欲しかった。 が、私は身長168cmなのでアンティークはほぼ全滅に近い。 ヤフオクでまんま理想の色、身丈ぴったり、しかも一つ紋が自分の家紋と全く同じものを 見つけてしまった。勿論手に入れた。運命の出会いだ。
>115 おめでとう〜 ヤフオクで自分にぴったりの寸法の見ると手が出るよ 色によったらうまく撮れない+ディスプレイの差で結構ばくちになる色もあるけど それもなかったんだね
>115 好みの色で、身丈も家紋まで自分と一緒ってスゴイね 身長165cm以上になると、オクでちょうどいいサイズ探すのが難しいよね 自分の場合、身丈は身長マイナス5cmまでのものなら着るけれど、 裄がね・・・
うちの和裁所の掛け衿の寸法って1尺2寸5分〜1尺3寸くらい。 それで仕立てると肩から1尺くらい下がるので 帯のすぐ近くまで掛け衿があると思う。 掛け衿が汚れて地衿と入れ替える時 どうしても短くなるので 最初は長めに仕立てるんじゃないかな。
119 :
115 :2008/12/13(土) 12:42:07 ID:fqViYjnf
>>116 >>117 ありがとう。
ビンボで新しく誂えるお金はないし、レアな色だし嬉しいよ。
話変わって。
皇后陛下がなにかの授賞式にお出ましのとき、三つ紋らしきお着物だったのだが
やっぱり皇族女性場合、菊のご紋なんだろうか・・・(テレビでは小さくて見えなかった)
>>114 共襟(掛衿)は長い目の方がドレッシーな印象になる。
美智子皇后なんかたまに共襟の端が帯に入っちゃって
「共襟なし?」って誤解されることもある。
ウールだとあんまりドレッシーな衿元だと重たく感じられる
から、気になるようだったら直してもらった方がいいと思うが、
共襟の長さはMy寸法にこだわりのある人じゃないとほとんど
することがないので、その店の規定寸法外の寸法だと
寸法直しに別料金を取られるかもしれない。
114です。
>>118 さん
なるほど、そういうこともあるんですね。
>>120 さん
ドレッシーな印象ですか。勉強になりました。
まだ1回着ただけですし、もうちょっと見慣れてみることにしますw
今回は三勝のシルクウールなのですが、暖かいしシワになりにくいし
なかなか気に入っているので、寸法直しに送ったりしている時間が
もったいなさそうです。年末年始は毎日着物!を計画中です。
ありがとうございました。
ここはいつから他の人をあげつらう所になったんですか?
↑変なの湧いてる。
デパートで卒業式用の女袴一式(袴、長着、帯)を安く売ってたので興味本位で入手したが しまった!女袴の長着も振袖と同じくおはしょりして着るのかよ。やり方が分からん。 女物着物がおはしょりするのは知ってるが巫女装束はしないのでてっきり女袴もしないものだと。
>124 着付けの本を見れば? 袴関係も載ってるのあるよ。
成人式のレンタルについて詳しい方いらっしゃいますか? (ここの方は購入される方が多いかも知れませんんが・・・) 人気のあるところを教えて欲しいと頼まれたんですけど 成人式に関するスレがあるかと思ったけどないんですねえ。 どう検索したらも分かりません。
2chで聞いた情報を教えるくらいなら、依頼人に解らないって正直に答えたら? いい加減なアドバイスをするくらいなら、しないほうがマシですよ。
「ネット上の話を教えて欲しい」と言われたんです。 成人式のスレはあるにはあるけど、出席するくらいの若い子が住人で 全くと言っていいほど服に関しての記述がないんですね。 (気にするのは親だけで当の子供は衣装に関心がない事の表れかと・・・w)
>>131 当人達が実際に見て数店見比べるべきでは。
前撮りも地域によってかなり日程も違いますし。
来年ならなおさら。それに知人の口コミも重要では。
再来年ならば時間の余裕がありますね。
着物に詳しい皆様に質問させてください。 昭和頃まではよく見かけた?小紋で、濃い目の地色に白抜きで小さな柄(植物の図案や風景の図案など)のものは ○○柄など何か呼び名がありますか? この袷の着物を母から譲られたのですが、着ていく場として相応しくないところなどあるでしょうか? (お正月のお出かけにはちょっと地味、とか) 地色は臙脂系で柄は梅のようにも見える花や小さな花・竹の葉・流水に見える模様があります。
134 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/14(日) 14:16:36 ID:Ms6GM6x8
そろそろベルベット着物コート着てもおかしくないでしょうか? 街行く人は道行や羽織にショールが多いです。
135 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/14(日) 14:33:51 ID:z2JVWXcX
>>133 江戸小紋なのかな?
遠目に無地に見えるような細かい模様が多いけど、
もう少し大きい柄のもあるようです。
きものだけだと地味に見えても、帯を年齢に合わせて
華やかにすれば、着られるんじゃないかな。
お母さんからもらったのなら、お母さんに聞いてみて
帯や帯締め、帯揚げなどで工夫出来ると思いますよ。
茶屋辻か御所解き模様かなって思った。
>>136 自分もそうかなとは思ってみたけど、
着物に詳しい皆様
とあったので、遠慮しておいたw
お尋ねは、柄の種類なのでしょうか、染めの種類なのでしょうか・・・ 防染糊を置いた単色使いの型染めなら、多分エド小紋かなって思うけれど、 京小紋や加賀小紋でも、同じ技法でまれに単色のもありますよね いずれにせよ、まずいつでも何処へでも着ていけると思うんですが・・
素材:綿・ウール・麻・絹(縮緬・平織・紬)化繊・ついでに絽・紗か 裏の有無 (単・袷・薄物・胴抜きなど) 柄付:柄の大きさ・余白の状態 柄がおめでたいものばかりは不祝儀不向き。 柄の上下があるか 小紋に見えても裾に向かって変化があれば訪問着の時も。 生地の織、地紋の有無。金糸銀糸の刺繍・箔の有無 家紋の有無 あれば数、ついでに縫紋か染抜紋か これで許容範囲・時期が微妙に変わります。
>>138 エド小紋っていきなりポップな響きだなw
教えていただきたいのですが、下駄ってどこ迄許されるのでしょうか?夏に下駄を履きだして、その軽さに今も桜の皮がはられた下駄を愛用。ホテルランチには砕けすぎでしょうか?紬や小紋だと許されるのでしょうか?
>>141 正しいかどうかはわからないけど、とりあえず私なら
「お行儀良くしなければならない」場所に下駄は履いていかない。
底がゴムで音が出ない&床を傷つける心配がなくてもやめておく。
>>138 自分もそこに反応すべきか迷ったw
何か意味があるのか?とか。
>>141 自分もホテルだったらまず下駄はやめておくなあ、
雰囲気的に合わない気がする。
でもランチかあ・・・・・・ビュッフェ?
ビュッフェなら着物自体着ていかない気がするが・・・。絶対汚しそうで怖い でも立食パーティーのビュッフェとかでも着物の人いるし、結構大丈夫なもんかな? 大学の卒業式後の謝恩会もホテルでビュッフェだったが、卒業式の時に振袖や袴着てた子もみんな着替えてたな
145 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/14(日) 20:34:21 ID:/5TNPHSU
自分で皿に食べ物を取らないといけない場合、 左手に皿を持って、右手に箸とかを持つと、 袖を押さえることができない。 なので奥にあるものは取れない。
ビュッフェで?
141です。ランチですがコースの中華です。やっぱり草履ですか。手持ちの草履は昔のものだからか鼻緒が細いのですが、こういう草履の鼻緒を太いものにすげ替えてもおかしくないのでしょうか?草履にも流行ってあります?
>>146 着物にたすきがけでビュッフェて、食う気マンマンだねw
>>148 自分で痛くさえなければ、別に昔の草履でも変じゃないと思うよ。
今は痛くなりにくい太い鼻緒が主流かもしれないけど、それも好き好きだし。
たすきがけの変わりになる簡易クリップも発売されているから、 それ使えばビュッフェだって食べられるのに。
鼻緒が細くても太くても別におかしくないよ、好みじゃないかな。 太い鼻緒は楽チンだよ、もう細い鼻緒は無理ww 太い鼻緒の難点を言えば、見栄えかなあ。 足をほっそり見せたいなら細い鼻緒のほうがいい。
>>151 うーん
ここまでしてって言う程なのかな???
154 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/15(月) 02:40:46 ID:R2Ksc9m4
着物を普段着のように着こなされてる方にお聞きいたします。 小紋や付け下げの場合、普段履きとして草履でなくてもゴム付き下駄でもOKでしょうか? (付け下げは下駄はいてマ○ニーちゃんとかCMしてたから) 皆様方は、やはり着物=草履でしょうか?
小紋は下駄おkだけどつけ下げは個人的にはアウト セミフォーマルだしあれ あと最後一行 着物=草履なら下駄の存在意義ないじゃない ウール・小紋・浴衣・紬とかは全部下駄でいいんだよ
156 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/15(月) 03:52:17 ID:rIdapTzE
>>133 風景は「茶屋辻」
植物は「辻が花」
5ミリ以内の単一連続模様なら江戸小紋
かな?
私も、普段は付け下げに下駄は履かないかな。 カジュアルな小紋に近い付け下げで、舟型や左近の下駄ならアリかもしれないけど どこに行くかにもよるんじゃない?
>>157 横レスすまんが右近は知ってるけど左近ってどんなの?
ググっても殆ど出ないし、あっても名前だけで画像とかないから形が判らなかった
左近の桜〜、右近の橘〜
160 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/15(月) 12:04:51 ID:R2Ksc9m4
>>155 さん
>>157 さん
親切に答えて頂き有難う御座います。
ウール・小紋・浴衣・紬・カジュアルな小紋に近い付け下げとかは下駄で
OKなんですね
下駄に小紋だったら、気軽に歩けそうだしトイレも足袋や着物の裾汚れを
あまり気にしなくてすむし、これから普段着として着物を活用できそう♪
本当に聞いて良かったです。アリガトウ<(_ _)>
今頃の呉服屋の店頭には 「2009年度振袖」「2010年度振袖」が両方あるけど 年明けに成人式を迎える娘さんには 2010年度用のは、見せてもらえないんだね。 カタログ掲載や「新作」の事情を考えると なるほどな〜と思った。 それだけです。
>>161 振袖といえば、最近'60年代の美キモを買ってみたんだが、
振袖がどれも異常なかわいさで萌えたw
柄は一種類のものがほとんどで、
巨大な橘がどかんどかんと飛んでいたり、
同じく巨大な笹柄だったり波模様だったり、
鮮やかな地色に大きな丸紋が散ってたり・・・・・
あっさりしてるんだけど、大胆で新鮮。
今は絶対こんな振袖見かけないけど、
そんなに高額にはならないと思うし
自分にはかなりツボで、今作ったら売れそうなのになあ、とか思った。
>>162 ああ、私もネットオークションでアンティークの振袖を見ると萌えます
現代には無い斬新な色使いと大胆な柄。
ついうっかり欲しくなるけど、もう振袖を着れる年齢じゃない…orz
あと○○歳若かったら絶対に買って着てる。
ちょっと教えてください。 初めて羽織を着たのですが、前たて?のところのすそが反り返って、 なんとも不細工なのです。(裏地が見えそう) 乳の上あたりから自然と折り返して着るのはわかっているのですが、 その下は外側に折ったままでいいんですよね? 何箇所か糸で裏側を留めれば反り返りが納まるのでしょうか?
後ろ衿の部分の折る分量を変えてみれば? 半分くらいがちょうどいいけど生地によっては少な目がいいとか多い目がいいとかあるから。
ちょっと愚痴らせて。 母の実家の蔵で古い反物を見つけたので、 呉服店を通して仕立てに出したんだが、柄が全然活きない仕立てをされた。 大きめな柄がすごい可愛かったのに、裾やおはしょりで柄が分断されてる。 そのくせ下前に柄があったり、わざわざ狭い衽にも切れた柄。 柄合わせがあるからと思って、安いネット仕立てじゃなく呉服店に持ち込み、 必要なら柄合わせ料金取ってくれって言ったのに、何この仕打ち。 呉服店から仕立て屋にクレームしてもらったら 「絵羽じゃないからどこが出ても大丈夫」って言われたらしい。 あんたほんとに和裁士ですか? そんな意識でやってる仕立て屋に頼みたかったんじゃないのに。 気に入った反物をわざわざ金払ってダメにした現実が切なすぎる。 通した呉服屋さんが恐縮しまくって、 繰り回ししてくれる和裁士を探してくれるみたいだけど、 仕立てにだした時のわくわく感は一気に萎んだよ。
>>164 それは仕立てが悪い。
羽織の仕立ての良し悪しは襟の裾部分を見ればわかる。
>>166 それはちょっと同情するな・・・・
親の実家から出た昔の反物なんて、自分も異常にワクテカするから気持ちわかるわ。
でも直してもらえるんだったらまだよかったんじゃない?
自分は、飛び柄小紋とかは特に怖いので別に高価なものじゃなくても
必ず信用できる仕立て屋さんに直接持ち込むようにしてる。
>>162 >>163 石川あきさんの本で紹介されてた、戦時中の規制下で誂えたお姉さんの結婚式用の振袖が
正にそのタイプですよね。自分も大好き。
現代では志ま亀の小紋を中振袖仕立てにしたのがイメージに近かった。
>>169 自分もその本持ってます〜。
一カマ?に染めたとかいう。
でもこんなんで奢侈禁止令ほんとに大丈夫なのか?って
心配になるぐらい大胆で華やかだったw
柄合わせさえしなければ全てオケなのかと‥‥
現行品の着尺って、なぜかちんまりした柄のものが多いね。
戦時中だし規制中だからと守って我慢した国民もきっといるよな
>>166 です。
>>168 さん、ありがとう。
直せるかどうかはわかりませんが、と前置きされたから、
直るかどうかはわからないんだけどね。
信頼できる仕立て屋さんを作っておくのって、大切なんですね。
まだ凹み中だよ。
>>165 さん
>>167 さん
ありがとうございます。
あれから穴があくほど色々調べてみると、仕立てが悪いのがよくわかりました。
もったいないけど、新品で部屋着いき決定です。
羽織の話題が出たので、初心者からも質問させて下さい。 先日骨董市ですっごく可愛い羽織に一目惚れをして、衝動買いしてしまいました。 これまではウールのコートを着ていて、羽織は初めてなんですが 羽織を着る時の、何かお約束事ってありますか? 例えば“こういう着物には、こういう羽織を合わせちゃダメ”(柄・素材)とか “羽織を着る時の帯の結び方はこう”とか、あとは袖丈・裄丈の関係とか… 実は自分の標準サイズより、微妙〜に短めだったんですが直さないとダメかなぁ…
>>174 女性の羽織は紋付き以外は趣味の物なので、小紋や紬に
合わせるのだったら、着物との相性さえよければ素材や色柄は
それほど問われない。
むしろ自由な選択肢の中からいかにお洒落に組み合わせるかが
その人のセンスの見せ所。
そういう意味では明確な決まり事があってそれさえ守っていれば
なんとかなる礼装の着物なんかよりずっと着こなしの難しい物だといえる。
寸法は袖丈着丈はちょっとくらい短くても振りから袖がダブっているのが
見えて見苦しいとか、その人の体形に合っていないのが露骨に
わかるのでなければ着ちゃったもの勝ちだが、裄丈は厳密に合わせて
いないと袖口や振りから袖がはみ出てフォローしようがないくらいみっとも
ないので、裄が短い場合は直すしかない。
>>174 女性の羽織は羽織紐、帯揚・帯締めが狭い場所にでるので見せ方に工夫がいる。
存在感のある羽織紐を使うなら帯揚はあまり見せないとか、帯締めを細いものにするとか、
半幅ですっきり着るとかね。
全部を装飾的にするとうるさくなるから、一つ目立たせたら一つ控えめの方がいいと思う。
羽織ってカーディガーンかわりだから、 室内で暑ければ脱ぐことだったあるさ。 羽織羽織ったり脱いだりする度に、見え方変わってくるのに、見せ方に工夫ってw その度に変えろってかw どんだけ〜w
>>176-177 羽織は脱いだ時と着たとき、両方かっこよくしなきゃならないよね。
羽織脱いだら、帯が全然似合ってないとかはいやだな。
私は背が低いので帯周りがうるさくなってしまう羽織は苦手。
道行のほうがラクです。
下駄と草履について
>>141 >155でFA
着物ってのはアスファルトも正確な天気予報もなかった時代の文化です。
特殊な場合以外は全て下駄OKです。
特殊な場合=草履で外出するのは、以下の様な時です。
・晴れ、フォーマル ・下駄の音が好ましくない
---
また、「あなたがホテルに行く日、積雪10pでも草履で行きますか?」
と考えれば、これにも例外があることが分かります。
積雪地帯では下駄も晴れ着に合わせますし、江戸でも雪が降っていたり、
雪や雨の可能性があるとき(天気予報がないので、つまりいつでも)
下駄だからと言って、=行儀が悪いなどと捉えることはなかったわけです。
むしろ、普通の外出で「白足袋で草履」とかの方がよっぽど奇異な目で
見られた訳で、それは今でも変わらないと思います。
あまりにも初心者なので迷ったのですが相談させて下さい。 32歳既婚ですが、着物を一枚も持っていません。 かなり田舎に引っ越して来て、来年子供の入学式があるのですが、 ママさんたちは7〜8割着物で来るそうです。 この機会に購入出来ればよいのですが、事業を始めたばかりで 資金繰りが苦しく、初心者が激安のものを買うのはあまりにも不安なので 今はあきらめています。 楽天等のレンタルの着物を借りるか、着物は潔く諦めてスーツを着るか 迷っているのですが、レンタルのものはやはり安っぽいですか? 色留袖小物もセットで2万円しないくらいだったと思います。 下にあと2人いるので、がんばって買ってみたい気持ちもあるのですが…
うん、草履は下駄より格式が上って言うけど、その場合の草履にビニール草履は含まないと思う。
>>179 しかし、一部の勘違いお直し婆って白足袋かつ草履信仰根強いよね
>>180 「周りが着るから着たい」と思える文章なんですが・・
資金繰りに苦しいなら洋服、安っぽくてもレンタル、
激安モノで良いじゃんよ。見栄っ張りは実を滅ぼすよ。
>>180 着物率が高い場所だと目が肥えてる人が多いからレンタルやポリだと
やすっぽいって解るかもね。
留袖のやすっぽい柄を着るならスーツの方が絶対にいいです。
特にごさんの桐紋だと失笑ものです。
留袖って高い割には着る機会が限られるので、レンタルでもいいような気がするけどね。
>180 着物が大勢いれば居るほど、質の善し悪しは目立つから スーツの方が絶対いいと思う。 着慣れないもの着て、挙動不審になっても大変だよ。 ちょっと気になったんだが、子どもの入学式クラスで色留袖ってあり? 礼装だから間違いじゃないけど、個人的には気張りすぎな気が。 自分の意識では、一つ紋色無地/大人し目の訪問着に、派手目名古屋/ 太鼓柄袋帯、程度のものだと思ってたんだけど。
185 :
180 :2008/12/16(火) 11:34:42 ID:o1HMo++g
レスどうもありがとうございます。
>>182 周りが着るから、それもありますし、成人式も着物を着なかったので
(夏に式がある土地でした)この年になるまできちんと着た事がなく、
一度くらい着てみたい…という憧れもあります。
なのでレンタルも検討したのですが、正直余りに知識がないので
安っぽいかどうかも判断する自信がありません。
分相応ってことで、洋服が妥当なんでしょうね。
>>183 みんな盛装なのにスーツでは、子供が可哀想かな?と思ったりも
しました。
もう少し勉強して、お金にも余裕ができたら、下の子の
時には着られるといいな…晴れの日に着物を着るのは素敵な
文化だと思うので。
がんばって働きます。
186 :
180 :2008/12/16(火) 11:38:20 ID:o1HMo++g
書き込んでいるうちにレスが…すみません。
>>184 すみません、自分が無知なのでぐぐってどこかのサイトで
「入学式には留袖、訪問着」と読んだ記憶があったので書いただけです。
今回はスーツにします。
来年だと、今から準備するのはせわしないですね。 夢があるならなおさら・・・・ 今回の入学式はじっくり様子を見て、 日頃から呉服屋さんを覗いたり (時期が来るまでは無駄に買わないという、強い意志をもってね。 リサイクルショップが、見やすくて良いのだけど) 公民館のお茶や着付けの体験教室に行ってみたりして、 目を慣らしてから、これ!という一枚を選ばれたらいいと思う。
>>186 おいおい。ここのレス鵜呑みにせずに身近の信頼できる人に相談しなよ。
子供一人ならスーツでもいいけど、次の子の時着物じゃちょっと差が出てかわいそうかもよ。
はっきり言って今のお母さん方が着物の良し悪しわかる目を持っているかも疑問。
レンタル着て行ってもわからないかもよ。(ちゃっちいスーツの方がバレバレ)
よほど変なのじゃないかぎり、後ろ指さされることはないだろうし、
写真に残す分にはそんなに酷くはならないと思う。
>>180 私も、今回は見合わせて、
地元の着物率が本当なのか、どういった物が多いとか、様子をみた方がいいと思うよ。
何より、初じめての事づくしでは、何が起こるか予測つかないだろうし、
当日の朝の時間配分も難しいだろうし。
せめて2人目になれば、子供の入学式自体は経験者だろうからね。
今回のお子さんの入学式だって今後上の学校の時もあるよ。
最近店頭で和裁士募集の張り紙を見たんだけど、和裁士も確保できてないお店って危ないと思うの。 以前、そういうお店で仕立てたら3ヶ月かかり、薄物なのに縫い目が粗くて、 身ヤツ口が釣っていて、セブセが身頃に縫い付けてあって散々な目にあいました。 薄物の季節も既に終わって10ヵ月後に着てみて解った私に落ち度があったんだけど。
>>183 五三の桐が失笑ものってw
五山の桐を家紋にしている人もいるのに、失笑かよw
戦国武将にだって、別に豊家でなくったって、下賜されて使った人がいるってのにw
この流れで、保育所の入園式からすでに母スーツ着てた自分、涙目。
人様の紋をいちいちあげつらう人のほうが、お里が知れると思う。
「お里が知れる」という言葉すきな人がいるね。 こんな無礼な死語どういう気持ちで使ってるの? よほど自分の出自は良いんでしょうけど、嫌味言うにも他の方法とれば?
>>181 まったくその通りだと思います。
>>182 そういう人に限って「浴衣に化粧」をあげつらったりするもんで、
知ったかぶりみたいでおかしいですね。
人の紋笑うとかお里が知れるとか言う人とかお直しオバハンキライとか思ってたが 先日母がこともなげに「でも五三の桐だとレンタルってすぐバレちゃうでしょ」とサラッとのたまった 50代以上の人だとそういう認識なのかもしれない ここって50代以上の人も書き込んでるんだね
>>183 ID:P+d6w7gd
子どもの入学式くらいなら「安っぽい柄」も何もないでしょう。むしろ着慣れてない
人ほど、着慣れている人の選ぶ質素な柄を「安っぽい」と勘違いししまいがちです。
レンタルやポリに見えたとしても、口に出して質問しない限りどうせ断定できない
のだから、そんなことを考えるのも無意味です。
例え本当にレンタルやポリだとしても本人の問題ですし。
-----
五三の桐については>191に同意。知ったかぶりは失礼です。
----
>>190 ID:P+d6w7gd
和裁士募集 → 和裁士も確保できてない → 危険
という理論が成り立つなら、
コック募集してる飲食店も、看護師募集してる病院も、何もかも危険です。
>>193 言いたいことはわかるが、>194に同意
>>194 「よほど自分の出自は良いんでしょうけど」というフレーズ自体が
>193と近い土俵に立っちゃってるんで、そこはもう少し柔らかくしないと喧嘩になる。
でも実際レンタルものって今でも 五三の桐 が多いらしいよ。 知り合いが写真館で仕事したことがあって、聞いたことがある。 ちなみに男子の成人式用のレンタルの紋付きは 丸に鷹羽違い が付いてるらしい。 男の着物って成長が止まるまでは何回仕立て直しか買い直しをするかわからなくて怖くて作れないから それ聞いて自分の家紋のシールを作ってしまった。
レンタルにごさんの桐が多いこと自体は誰も否定していない。
自分の家紋がごさんの桐だったら最悪 旦那の紋に変えたくなるわな。 着物を知ってる人からみたら、あっレンタル着物って笑われるよw
この流れで親の実家が五三の桐だったとつい3日前に知った自分、涙目。 女紋を違うのにしてるから全然知らなかったよ・・・・ ちなみに彼氏の家も五三の桐らしくて、結構テキトーに決めたんじゃないか、って やっぱりちょっとorzって感じだ。 自分で好きなのつくろうかなとか言ってるよwww
・・・・ ついこないだID:P+d6w7gdみたいな糞婆が、「家の家紋知らないなんて日本人じゃないわね!」とかぶっこいて大荒れした(多分同じ人?)んで 家紋の話は荒れるからやめよーよって流れだったと思ったんだが・・・ 意外と人の入れ替わりが激しいのか、おばさんたちの記憶力が悪いのか・・・
レンタルに五三の桐が多いのは事実だけれど、 五三の桐=レンタルじゃない。 誂えで五三の桐だってある。 なのに五三の桐見て、即レンタルと勘違いするのは、 勘違いする奴がそういう奴だってだけだろw
>>202 覚えていたけれど、あの時はROMってたもので、
今日のこの流れ見て「またかよ」と思い、
今日は、つい、書き込んでしまった。
スマソ
人の家紋笑う人なんて実際にはいないから涙をお拭き。 本当に笑ったらどこかでやりかえされたり、人が離れて行くからね。 今一番笑われてるのは ID:P+d まあ冗談だろうけど。
ID:wkMJZc1みたいな人って何れ自分がババアになることを知らないの? いっそババアになる前に死んでね。 ID:cudKY6oB そういうヤツってどういうヤツ? どんだけ〜ってもう死後だから、使うなよ。
好きな紋を使ってる人ってどんなのが多いのかな。 やっぱり女性だから蝶とかなんだろうか。 家紋ネタ続けてスマソ。
>>206 そういう奴って、
底も知識も浅いくせに無駄に偉そうな奴って意味じゃね?
おまいが氏んだら?w
流れをぶった切ります、すいません 今週末に知り合いの家に着物でいくのですが おさんどんをしなければいけません。 そこで割烹着を購入しようと思っているのですが 割烹着を着ていれば、少し水がはねてしまったとか その程度なら下の着物にまで汚れはつきませんよね? 本当は洗える着物を持っていればいいのですが、もっておらず・・
ID:COw8t2ET
わざわざ教えてくれてありがとう。
私も質問させて。
もう一つ、おまいってなんですか?
ババアには解りません。
>>209 今はごさんの桐の話題で盛り上がってるから出直してきな。
そもそもなんでレンタルじゃいけないの?
問題ないでしょう。 レンタルだと判ると恥ずかしいっていうのは、 やっぱり見栄だと思う。 それよりは、レンタルでもあつらえでもプレタでも なんでもいいけど できるだけ自分が着て違和感のない..っていうか、 自信がなくて挙動不審って状態にならないのが一番だと思う。 ただ、そこでレンタル恥ずかしいって思う人なら その人はレンタルでは駄目なんだよ。
>209 割烹着着てるけど、洗い物をしてると場合によっては割烹着下まで 水がしみてしまうこともあります。 綿の上っ張りくらいなら、結構分厚くて大丈夫です。 もし気になるなら、割烹着の上から濡れやすい部分 (例えばシンク高さにあたる帯あたりとか)に、 割烹着の上からタオルを巻いておくといいと思います。
何年も箪笥の肥やしの袋帯(未使用)が、 すんごくかび臭くなっていました。 一応新品で、見た目はカビやシミは見当たりません。 当分締める予定もありません。 今日半日外に干してみましたが、臭いは消えず・・ どうしたら臭いが取れますか?
>>211 祖母が言ってたけど、
近所のお通夜で娘さんたちがそれぞれ少しずつ濃さが違う
紫のレンタル色無地を着ていらして、とてもきれいだったらしいよ。
216 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/16(火) 19:21:39 ID:nMUyf7Sk
男物の長着と同じ感覚で女物の長着(女袴にあわせる長着)を着たところ首の周りがだぶつきます。 卒業式の女の子の写真を見たら首の後ろが大きくあいてますが 女物の長着は首の後ろを空けるために男物の長着とは首周りのつくりが違うんですか?
>216 和裁の本を見たらわかると思うけど、襟周りは男女でまったく違います。 寸法の一覧で一目瞭然ですが男の人の寸法には繰越の欄がありません。 女物は2〜3センチ繰越を取るので衣紋を抜くことができるんです。
>>216 衣紋(えもん)のことですね。
女物の着物は首の後ろを開けて着ることになっています。
髪がかかることで衿を汚すことを防ぐため、衿を後ろにずらした(=衣紋を抜く)作りになっています。
銀座マダムのように衿足でたっぷりまとめた髪型だと、衿に髪がかからないよう衣紋は深〜く抜きます。
男性の着物は衣紋を抜きません。
すみません、誤爆しました
>>214 もうしばらく陽の入らない部屋に干してみて下さい、それでもだめなら丸洗いに出されるのをおすすめします
すみません、質問なんですが… 知り合いから黒の万筋の反物を譲っていただきました。 これを仕立てに出そうと思うんですが、紋入れしても大丈夫でしょうか? 鮫とか行儀とかの三役ではないので、入れないほうがいいのでしょうか? セミフォーマルに着られる着物が一つほしいと思っていたので、紋入れOKなら これで、ダメなら色無地の購入を検討したいと思っています。
>>180 レンタルはおやめなさい、継接ぎした紙子の衣装を着るような物です。
223 :
216 :2008/12/16(火) 22:06:07 ID:nMUyf7Sk
>>216 、217
襟周りも男女で仕様が違うのか。
女袴セット(女袴、長着、帯)を安く入手したが男物の感じで着たら形が崩れるな。
>>216 この前袴一式買った男か
少しぐらい自分でググれよ…
>>223 前に着方を聞いてググれって言われてたよね?
着付けの仕方なんて山ほどページがあるし図書館でも調べられるだろ
そんな事をなんでわざわざネットで聞く?
それも巫女のノリで女装目的とか…
女ものを男が着ようとしてるの?女装するんじゃなくて? むちゃだよ。 男物と女物は着物は襟周りだけじゃなく、袖の付け方、袖の縫い方も違う。 帯だって男がするものと幅が違う。 見れば一発でわかるよ。 それともネタ?
袴っ子がエロい仕打ちを受ける漫画を描こうとしている同人野郎だとエスパー
>174です。 >175〜178の皆さん、アドバイスありがとうございました。 すっかり忘れていましたが、羽織には羽織紐が必要でしたね。 ハンクラが趣味なので、手持ちの瑪瑙とか珊瑚で似合うの作ってみます。 帯周りをすっきりを心がけて、当座は半幅で経験値を上げて頑張ります。 あとは何とかお正月までに、裄のお直しが出来るかだけが問題…
正月、着物シーズンが近づきました。家族の者に買い与えて財布が寒い限りw 最近の着物業者は和服をあまり着ないのでしょうかね? 実家が呉服店でしたが両親は常に和服で居りました。昭和末期の事です
>>221 江戸小紋三役というけど、三役以外にも五役って言う言い方もあって、万筋は五役にはいってる。
だから紋を入れて略礼装に使える。
ただ色が黒ということで非常に落ち着いた感じになるから、お祝い事には使いにくい。
でも、街着として着るなら黒の着物でも問題ないし、それは紋をいれず街着として使って、紋の入った着物が必要なら
別につくるのはどうかな?
京都の某店が泰葉を訴えたね。 1着2000万円の特注着物がどんなんかそっちが気になる。
自分の家が揚羽の蝶、夫が五三の桐のわたしが来ましたよ …と書いたが、家紋の話は終ってるか。 ところで男が女物を着る話が出てるけど逆はどうなんだろ、難しいかな 裄が合うから着てみようかと思ったんだけど
>>232 男物は袖の振りがなくて袖の下まで身頃に縫いつけられているから、
女性用の帯ができない。
半幅でも太すぎる。
衣紋を抜くこともできないし、胸とウエストの差を着付けで吸収できないので
すぐに胸元がはだけてくる。
江戸時代以前は女性の着物も男物と同じように振りのない着物だったけど、
今よりもずっと身幅が広かったし、胸腰の帯の上に身頃がダブるような
着付けなど今の感覚から随分外れた着姿だったらしい。
235 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/17(水) 12:36:57 ID:wuFdQK7c
>>232 男物を男のように女が着る、
つまり、男物をそのまま男物として、女が着るという例なら、
昔、水前寺清子がやっていた。
236 :
158 :2008/12/17(水) 12:43:15 ID:uP6l+ggR
>>234 いや、自分が知らないだけでどこかの地方とかで左近って呼ばれる下駄が
あるんなら知りたいと思ったんだけど?
その地域だけ右近を左近と呼ぶとかないとは言い切れないと思ってね
右近下駄と間違ってると決め付けたりするのはどうかと思って聞いたのが
釣り呼ばわりか…
237 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/17(水) 13:08:09 ID:RR/MYFcM
男の着物を着ようかと思った女
>>232 です
アドバイスありがとうございます。
普通に着るのは無理ってことですね、さすがにチーターみたいな着方は度胸ないわ…
着物オバハンってキツい人いるよね いちいち何腹立ててんのって感じ
>>233 確かに、男物には振り(袖付けから袖下までの開いた部分)は無いけれど、
袖の下まで身頃に縫いつけられてはいないよw
振りが無い=身頃に縫いつけられているじゃなくて、
女物の振りに相当する、開いた部分が縫い合わさっているというだけだからさ。
当然、長襦袢がチラ見えするのは、袖口からだけになるけれども。
男物、家で過ごす時にはたま〜に着るけどだめかしらw 普通に半幅しめてます。さすがに外には出れないけれど・・・
241 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/17(水) 13:31:40 ID:RR/MYFcM
あれ、縫い付けられてはいないんだ じゃあ普通の帯もできるの?
>>241 うちにあるのは完全に身頃に縫い付けられてるわけじゃないけど、女性用に比べたらかなり短いです。
お仕立てにもよるのかな?あまり詳しくはないのですが・・・・
私は誰も着ないからもったいないし、と思って部屋着代わりに着る事もあるけど
そんなにムリして着るものでもないかもw
自分はこないだ、親戚が結婚した時又は成人した時作ったと思われる 亀甲アンサンブル2組もらってきた。 着るんなら外で着るので、さすがに女物に仕立て直して着ようと思ってる。 額裏になんかキザなせりふが書いてあるのが笑えるw
23日に用事で東京に行く機会ができました。 せっかくなので、皇居の天皇誕生日一般参賀に参加したいとおもっています。 ご体調を考慮して中止になる可能性もあるわけですが...。 着物でいく予定なのですが、坂が多いので下駄ばきは注意と 宮内庁のHPには書いてあります。 どなたか一般参賀の経験ある方いらっしゃいますか? ちなみに紬とポリの長羽織にストールの予定です。
下駄より草履がいいような気がします 国の象徴に挨拶しに行くという意味で。 相手に見えているか見えてないかというより せっかくの「ちゃんとした場」、気分的にキチンとしたくないですか? よけいな意見スマソ。
一般参賀かあ。
自分の一番の印象はなんちゃって氣志團な兄さん方の群れなんで
>>247 さんの文は新鮮ですww
249 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/17(水) 20:51:23 ID:MwED47qw
まじですかあ。自分も行こうと思ってたんだけど残念。けど陛下には養生して いただきたいですね。 年始の一般参賀の御参考に。 中へ入りましたなら、お堀にかまぼこ型というのかな、橋が掛かってまして、 急な勾配かも知れない。そこを過ぎますとなだらかな坂道をのぼっていく感じで、 皇族の方々がおでましになるテラスのある広場まで続きます。 自分は、行きと帰りで結構あるかされますから、草履のかかとのプラスチックが かなり磨耗しそうな気がして、下駄にしようとかと思っていました。 でも下駄について注意書きがあったということなら、この際惜しくないウレタン草履など がいいかな。 あと、自分が3年前の午後イチか午後ニにいった時は空いていた方と思うものの おでまし5分前にどーっと後ろから前に急に詰め寄ってきまして、危なかったことと 前後左右の人と密着しますので、コート類はそのつもりで用意されたら良いと 思います。お着物の方は午前中はもみくちゃにされるかもなので、時間を工夫して お出かけください。
>>250 中止になったのは記者会見だけじゃない?
いまんとこ誕生日参賀はある予定。
>>251 おお、お詳しい方がいらしてよかった。
とても参考になります。「ハイヒールや下駄ばきの方はご注意ください」
ということなので、二枚歯の下駄のことかなと想像してます。
自分は右近か舟形下駄で行くつもりです。
新年のほうは午前午後で7回ほどあるようですが、23日は3回
午前中のみのようです。
ちなみに宮内庁のHPには中止とはなってません。
中止になったのは誕生日の記者会見です。
楽しみなのですが、陛下のご養生のほうが大事ですよね。
新年のほうもいつか行ってみたいものです。
>>248 >なんちゃって氣志團
なんちゃって日本兵もいるね。
でも最前列は本当にまじめな方々だし、大半がそうだよ。
>>253 >「ハイヒールや下駄ばきの方はご注意ください」
そんなもんで行くところじゃないって事じゃね。
京都のぶぶ漬けみたいな。
最近はコンサート感覚で行くヤンキーとかもいるみたいね>一般参賀 あの仲間にさえ見られなきゃなんでもいいわ。
初めて着物で出かけようと思うのですが、手持ちが下駄しかありません。 地下鉄を乗り換えたりしなければならず、歩いたり階段使用が多くなるので、足下の工夫などなにかあればお聞きしたいのですが…
>>258 地下鉄乗り換え、歩く、階段使用がそんなにおおごとか?
あと手持ちが下駄しかないとあるがその着物はどんな着物?
それによっては洋服で行って草履買いましょう。
>>258 二枚歯?
右近や舟形だとしてもそうだけど、「気をつけて」としか言えないんだよね。
階段は特に、慌てずゆっくり確かに踏み締めて上り下りしてください。
エスカレーターやエレベーターがあれば1番楽だけど。
どこの地下鉄かわかんないからなんとも言えないけど、
タイルの駅は滑りやすいから気をつけて。
ゴムが貼ってあるなら草履より滑りにくいくらいだけど、
ゴムが貼られてない下駄は、床が濡れてなくてもすてーんといく。
あと、階段昇るとき、足首見えないようにご注意を。
最近寒いから、中にギンス穿いてる人多いけど、
階段昇るときにレギンス見えちゃうと、
なんか見てはいけないものを見てしまったような申し訳ない気分になる。
>>245 行書体なんでちゃんとした読み方忘れたorz・・・・
七重八重花は咲けども
山吹のみ(身?)はひとつだに○きぞかなしき
たぶんだいたいこんな感じかも、間違ってたらスマソ。
背景は笠と刀が地面に置いてあって、雨が降ってる。
もうひとつの羽織の額裏は、織り模様のみっしりした金閣寺www
重そうだ。
笠と刀があるなら道灌かしら?
>>261 それ、蓑じゃないかな?
>>262 が言うように太田道灌が「蓑を貸してほしい」に対して古歌にちなみ山吹の花を差し出して
「みの(実の)一つありません」の返事にしたって故事があるから。
それとも、あえて笠にしてるならなんかのしゃれが入ってるのかもね。
265 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/18(木) 21:29:36 ID:jVYUYHc2
すみません。質問させて下さい。 皆さん、普段着にしている着物のお手入れはやっぱりクリーニングですか? 紬や正絹を自分で洗うことは無謀でしょうか。 絹も洗えるという洗剤で、一度手洗いしたら縮んでしまいました。 仕事で着物を着ているので、なるべく自宅で洗いたいのです。 もし手洗いしている方がいたら、洗い方を教えて下さい。
>265 マジレスすると、仕事で着物着るならポリの洗える着物にしておくに越したこと無い。 袷なら、表地も裏地も共に正絹だったとしても、生地や裁ちの違いから、 必ずといっていいほど収縮差がでる。 「絹も洗える」という洗剤でも、水に漬ける以上、絶対縮む。
>>265 絹でも洗える洗剤はあるけど和服は洗えないって書いてませんでした?
>>266 紬や大島は洗っても縮まないけど??
気軽に必ずとか絶対になんて使うなよ。
帯の格について質問です。 母が使っていた名古屋帯をもらいました。 赤地のお太鼓柄で、大きい雲2つと菊(?)の刺繍がはいっています。 雲は1つは銀で、1つは金。 菊は金糸で刺繍してあります。 前柄は、金の雲とそれにかぶさるように金糸で刺繍された菊(?)です。 土曜日にデートで、飛び柄の小紋とあわせていこうとおもっているのですが 格式が違いすぎるなんてことはないでしょうか? またこの帯はどんなシーンまで使えるでしょう? 名古屋帯というだけで、やはりカジュアルどまりですか?
>>267 >袷なら
これ読み飛ばしてないか?紬とかは確かに大丈夫だけど
裏地や縫ってる糸が縮むよ
>>270 申し訳ない
自分が書いたのかと思うくらいそっくりな状況でした。
ありがとうございます!
272 :
265 :2008/12/18(木) 23:49:33 ID:jVYUYHc2
皆さん、レスありがとうございます。 以前はポリ着てたんですけど、やはり本物が着たくて。 リサイクル物ですが、気に入った物をぼちぼち買いだしたら 着心地とか暖かさとか、やっぱり着たいんですよね。 えまーるなんかは着物はだめと表示してあったので、 だめ表示の無い洗剤を使ったんだけど、表が縮んだ様です。 呉服屋でも、表と裏の話は聞いていたので覚悟はしていましたがorz 今後はクリーニング出すか、ポリにするか、考えてみます。
お正月の間はどの着物を着ようかと クリスマスよりも先に考えています。 みなさん三が日はずっとお着物ですか?
三が日のうち1〜2日かな 車で一時間以内の実家に行くくらいだから防寒優先でウールとかかな
2才児がいるし、普段着用の洗えるものをまだ持ってないので 6才娘と2人で初もうで+写真撮影の為に着るだけ。 普段着着物計画立てようと思ったのに3人目の妊娠で挫折してます。 その初もうで用のも腹が出てきたので着れるかどうか。むむむ。
去年はじめて元旦から6日までずっと着物をやって、すっかりハマった 自分は、今回は年末も含めて着る予定です。 なので、大掃除はそれまでにすませておかないと orz おせち作りは割烹着でやります。 年始は何年も着てないちょっといい着物を着たいとおもってます。 例年より寒くなさそうですね。
私もお正月着ようと思ってたけど、3が日は生理ど真ん中…orz 始まりはこまめに変えても漏れてくるくらいだから、とても無理。 せめて早く来ないかと今願掛け中。3,4日目以降は少なめなんで。
年末から旅行なのでポリと紬が主体だな。 初詣は帰ってからになるので、その時に訪問着を 着ようと思っている。
今年から始めた着物生活。思いの外快適で、大満足。お正月は柔かものを着たいけど、せいぜい色無地かしら。でも柔かものは手強い・・・。頑張って初詣はしんなり縮緬の着物と長羽織で行きたいです。
二年参りで前日から朝まで屋外にいるので たぶんウールです。 皇居の一般参賀にもできたら着物で行きたい。 皇居は黒と菊がNGでしたっけ? 今、身幅を直してるけど、むっちゃ生地が厚くて縫いにくい・・・。 カーテン地かもしれずp
大河の発表会見用にこしらえたという 田渕久美子の2000万の着物、みてみたい
冬コートのことでご相談します。 ネットでいいなと思えるウールのコート(カシミア混)を見つけたのですが、丈が95センチしかないのです(L、LL共に同じ長さ)。 自分は身長が166あるのでこれでは短く見えないかと心配です。 よくあるプレタのウールコートは100センチが多いですよね。 これも100センチあれば即買いだったのですが。 皆様どう思われますか?5センチくらい大した違いではないでしょうか? 下に羽織を着る場合を考えると、更に悩みます。 ちなみに形はへちま衿の一つボタンです。
>>281 あれは数十着分
総額で2000万円らし
ソースは泰葉
その訴えた京都の呉服屋ってどの店なんだろう?
956:名無し草 :2008/12/19(金) 23:02:52 [sage] 生活板スレ、ワイドショウ化してるww 本スレのおすすめ2 ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【着物】きもので過ごす生活・15日目【和服】 [生活全般] ◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆評価10 [オークション] 人形浄瑠璃文楽評判記四段目 [伝統芸能] 【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう17 [趣味一般] 【着物左前】HG嫁住谷杏奈132【ダンナも左前】 [既婚女性] _______________________________________________________ 伝芸板のスレは、今まで歌舞伎系はたまにあったけど ここのとこずっと、文楽系が入っているんだよね。。。
>>280 なんで菊と黒がダメなの?
たしかに叙勲とかで黒留着てる女性って見ないかも。
理由忘れたけど、公式行事参列には色留指定だね。 菊ははじめて聞いた。 真冬でも大島、が好きだったけど近年寒さが身にこたえるorz 無理はしないでおくわ。
288 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/20(土) 01:18:10 ID:26zJ3WL8
>>286 黒は皇室にとって縁起が悪い色だと聞いたけど、理由は知らないです。
菊は皇族の方が身につける柄なので、一般の方は避けるとか何とか?
(どちらも正確な事は知りません)
>>287 色留袖指定では無いらしいですが、
「訪問着で行ったら皆、色留袖で恥をかいた」
という方のブログを見た覚えがあります。
自分は園遊会に呼ばれる事など一生ないので、必要無いですけどw
>>251 >>253 一般参賀の履物の話。参考にさせて頂きます。
ウレタン底の草履で行こうっと
>>286 奈良時代から皇室で喪を表す色は黒だったそうですよ
中国の葬式を真似るつもりだったので白を着なければならない筈が
勘違いで薄墨色を用いたのが始まりなのだそうです
その後、色が濃い方が悲しみが深いとされ皇族では喪に黒を用いる事に
明治時代に英国のドレスコードに倣って日本全国身分に関わらず
喪を表す色は黒と公式に定められました
皇室関連で黒を着るのは忌みごとの場合だけなので、それ以外の時に
着て行くのは場違いに当たるので、園遊会などは同格の色留袖を着るようです
>>288 黒留袖はもともと芸奴が着ていたものを一般人が取り入れたもの。
(今でいう芸能人のファッションを真似する、みたいなもん?)
あくまで庶民が庶民限定で決めた正装、という感じ。
ゆえに皇室には黒留袖が正装という概念が全く無いし、
喪の色だからそんなもん着て行ったら失礼になる、ということらしい。
ただねー、近衛やす子さんの披露宴で百合子妃は黒留着てるんだよねぇ・・・
お相手の家(元華族だけど)に合わせたのかな?
黒色って皇室では高貴な色だから避けているときいたことある。 喪の色は、字が定かじゃないけど鈍色。
以前母親が叙勲された時に、先方からいろいろ詳細が送られてきたけど、 そこには、「和服の際は色留袖、訪問着、色無地など」って指定されてたよ。 だから訪問着でも問題ないはず。 ただ、当日は確かに色留袖が圧倒的だった。 学者の田中優子さんは、叙勲の時、あえて(自分がデザインした)訪問着を着たそうです。 彼女的には、「色留袖は夫が叙勲された際に配偶者として着るにはいいけど、自分自身が叙勲の対象になった場合には、訪問着を着たい」と思ったらしい。
グシ縫いはすべて取らないといけない指示もある。
294 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/20(土) 10:30:21 ID:ffajj7ig
先日、雑誌で紀子さまがお召しになっていた三つ紋の訪問着の袖口に、ぐし縫いらしきものがみえたけど、あれはなんだろう?
>>293 292だけど、そんな指定はなかったよ。
>276 徹底してますね(尊敬 今年のお正月、下ろしたての着物で初詣に行ったところ ガンガン人にぶつかられるわ、足も踏まれるわでトラウマwになっちゃいました。
>>292 お母さんが叙勲なんて凄いな!何してる人なんだろう
羽織の紐の位置って基準があるのかしら。 胸のトップあたりにあるものから帯締めと重なるあたりにあるものまで、色々だ。羽織の丈や年齢で変わるのでしょうか?詳しい方おられませんか?
299 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/20(土) 18:50:46 ID:A6T4mrwk
995:12/20(土) 17:06 qS34vs2q0 [sage] みなが忘れた頃に、アゲでスレ立てする予定 (過去5回立てた某1より) ヲチできなきゃ生きていけません。
>>257 亀だけど
「〜にお気をつけやす」と言ったら
「〜なんてしてんじゃねーよアホボケカス」の意。
相手の意向は否定せずズレ気味な対案を出すのが京都のイヤミ
そう言えばお公家さんは元々京都の出なんだってことを思い出したw
>>297 定年退職した公務員じゃないかな?
在職期間が30年?を経過すると
「叙勲資格が取得できたけど、欲しい?」って
全員に連絡が来る。
302 :
292 :2008/12/20(土) 20:19:00 ID:CAaMFJp+
>>301 大当りw
ウチの母親が叙勲されたとき、すでに父親が亡くなってたので、私が付添いで行ったんだけど、
300人くらいの色留姿をいっぺんに見るという、稀有な体験をしたよ。
>>298 和服寸法百科によると肩山から身長の四分の一下がった位置が
紐付け(乳 “ち”と読む)位置の基本。
知っておきたい和裁の知識によると帯の上線と帯締めの中間位置が
乳付け位置になる(肩山から大体32センチから34センチくらい)
乳付け位置は着る人の体形や、着方(衣紋の抜き加減)によって
変化する。
肩まわりの肉が薄い人や衣紋を詰めて着る人は標準よりも
肩山方向にずれるし、胸が豊かな人や衣紋を多く抜く人は標準よりも
下にずらさないとベストな位置に羽織紐がこなくなる。
>>303 さん、ありがとうございます。
娘の頃に仕立てた羽織から最近仕立てた羽織の紐の位置の違いは、私の体型の崩れによるものなんですね・・・。胸は下がり、お腹出て帯位置下がり・・・。悲しいけど体型の移ろいは確かなことで・・・。潔く認めて自分でチクチク直します。
>>304 >>303 に追加するなら流行もあるよ。
最近は長めの羽織が多いから乳の位置がやや低めになってる。
位置を指定したなら別だけど、指定してないなら今一番多い位置に乳をつけるだろうから。
体型が変ってなくても、若いときとは帯位置や衣紋の抜きも変っててもおかしくないんだから
それを踏まえて一番いい位置を決めたらいいのじゃないかな。
皆さん羽織の丈ってどのくらいにしてます? ググったら、身長÷2+数センチが標準ってことでしたけど、 最近のプレタ羽織の丈って、それより大分長いですよね?
母のお下がりの羽織りがあり、柄が気に入っているのですが、さすがに昭和なもんで短いんです。裄は大丈夫なんですが…。今は長めが流行だそうですが、客観的に見てお尻が隠れる丈の羽織りって今着るとやっぱり変なんでしょうか?ビギナーですみません。
同じく膝丈。 長いと一層チビに見えそうで。それにあまり長いと座る時お尻の下になりそうだし。
確かに、今は道行も羽織も長めが流行だね。 でも、都内でも昭和のお下がりっぽい、お尻が隠れる程度の 羽織や道行を来ている人を結構見かけるよ、今日(昨日かw)も見た。 自分だったら着ないけど、人それぞれだと思う。
>>308 リサイクルばかりのビンボー人なので、お尻が隠れる程度の丈ばかりです。
長いのがあまり好きじゃないのもあるけど。
便乗です。 先日できる限り短めでと指定して仕立てました。 お尻が隠れる位の長さに位ですが満足して着れそうです。が 女性から見るとどうなのか知りたいなと思ったので教えてもらえませんか。
着物売りたいんですが、買取業者さんは大体いくらくらいで買ってくれるのでしょう。 正絹訪問着で別に作家ものというわけではありません。
>313 悲しいことに着物は基本的に滅茶苦茶買い叩かれるよ。 ましてや普通の訪問着なら二束三文だと思った方が良いと思う。 買い取り金額は、着物の状態や業者さんによって変わってくるので、 ここで聞くより業者さんに問い合わせた方が早いと思う。
リスクはあるけど、ヤフオクで売った方が高く売れると思う。面倒なら業者だね。
そうなんですか〜。 もしかしてとは思っていましたが洋服と同じ感じなんでしょうね・・。 私にとっては高額なお買物だったんで辛いですね。 お二人ともありがとうございます。
羽織はやっぱりひざちょうどくらいの長さが綺麗だと思うんだけど、どうだろう? 最近流行りのふくらはぎくらいまでの長いやつは、なんとなくコスプレっぽくてイヤだ。
今月の八尾に膝丈がいいって書いてた。
膝より下だと歩いた時バサバサして見苦しいって。
膝上だと中途半端な後姿になる。
>>316 ショップとかの委託販売もあるけど、仲介手数料が20パーセント前後店に取られる。
でも妥当な値段を聞けるし、納得しなければやめれるからいいかも。
状態の良い袋帯を○んす屋に売りに行ったら500円だったよ。 一度着たら、古着だから買取価格はそんなもんだよ。
知り合いのリサイクル屋さんから聞いたのだけど、だいたいの元値の千分の一 だか百分の一の値段で買い取りだそうですよ(うる覚えですみません)。 聞いた時は流石にビックリでした・・・
80万の訪問着も8000円とか800円か 売る時は5万ぐらいつけるのかな ちょっと手間かかるけどヤフオクで売った方がいいね 3万の東レポリ中古に7千円とかつけてくれるしw
帯揚げ・帯締めなどなどの副食的小物は、下の方の数千円の安いものから 数万円の高いものまで様様ありますが、 高いものはヤハリ使い心地がいいのでしょうか? 高い帯締めは締りがイイ!とかありますか? 帯揚げなんて、何でもいいじゃないかと思ってしまうんですが。
>>322 帯締は値段の高い物の方がしなやかで簡単綺麗に結べると思う。
特に平組だと差を感じるが、一本千円の機械組の帯締でもなれれば
普通に結べるようになる。
帯揚げも高価な物だと使用後に畳んで保管している間にじわ〜っと
皺が伸びていく復原作用が強いが、一枚千円の廉価品でも丸めた
カレンダーなどに巻き付けて保管しておけば、アイロンなんて当てなくても
綺麗に皺が伸びている。
色の組み合わせなどデザイン面ではやはり値段の高い物の方が
欲しい心を刺激する色の組み合わせだったり、地紋だったりする。
羽織の話に戻っちゃうけど、私はお尻が隠れるくらいの長さが最近好きになった。 若いお嬢さんが膝丈を着ているのを見て「あれは若い子が着るから可愛いんだ」と思うようになったのもあるかも。 私の中で昭和の母>大正ロマンになった瞬間だった。
>>324 自分もあんまり長すぎる羽織は好きじゃないんだけど
(この間デパートの呉服売り場の人が、最近一番出るのは100〜105センチだと言っててたまげた)
長羽織じゃない羽織を着てたら、「流行遅れ」とか「お下がり」とか思われちゃうのかとチョト心配。
気にしなきゃいいと言われればその通りなんだけど…
スリムで小顔長身の人ならば、長羽織もサマになるだろうけど、 自分はぶっちゃけ背が低いのでアウト。 洋服でもくるぶし丈のロングコートを着ると、コートが歩いてるみたいで悲惨。 羽織、コートを決めるときは店員さんと それこそしつこいぐらいに話します。
>>326 実際にはどのくらいの長さにされてます?
身長÷2くらいですか?
しゃれ袋帯を一重太鼓に結ぶ方法を教えてもらいました。 お太鼓の中で折りたたんで手先に隠れるような感じです。 普段の着物に二重太鼓というのはやはりそぐわないものなんでしょうか? でもしゃれ袋帯も二重太鼓にすることを前提に作られているものではないのでしょうか?
きれいにきちんと着付けると、 首と胸が苦しいです。 首の左右45度のところに、衿が触れると 首を絞められたような息苦しさ。 胸紐と伊達締めと帯で肺が圧迫されて、 充分に息ができない感じ。 でもゆるく着ると、ぐずぐずとだらしなくなってしまいます・・ 苦しくない着付けの工夫ありますか? (紐をモスリンからゴムに変えてみました。でも苦しいです。) 若い頃は平気だったので・・・歳のせい?
>>328 着物によるけど、小紋でもちょっときれい目なものなら洒落袋帯はいいと思うよ。
帯で格を上げるのは昔からある方法だし。
最近はドレスアップより、カジュアルダウンして着たいという人が多いからそういった方法を教えてくれたのかもね。
あまりにも普段着だと結び方より帯と着物があわなく感じるだろうから合うと思えば二重太鼓で結んでは?
>>325 反物や長着の仕立て直しで、一から羽織を作る時は膝丈にするけど、
お下がりの短めの道行は気にせずそのまま着てます。
にしても100〜105cmって長いですね・・・150cm台の自分だとふくらはぎまで行くww
>>324 雑誌に載ってた某老舗呉服屋の女将さんが現代でも羽織は短め丈を愛用されてました。
車を運転する事が多いので、ジャケット感覚で着られる長さが便利とか。
そのふくらはぎ位の丈が可愛いと思うんだけど… エレガントな付け下げに紋入りの長羽織とかは最高
長羽織もいいものだけど前幅を裾窄まりにしないと 歩くとバッサバッサ動いたりだらしないだけになる。 羽織は仕立てが悪いと、前下りがなかったり、 乳が高すぎたり、裾の襟が開いてくる。 仕立てに詳しい店で相談するのを勧める。 いくら長羽織が流行ってるとはいえ、オチビさんは膝ぐらいが可愛いと思う。 さっきお洒落工房で男の着物をやってて珍しかったよ。 やっぱり男の着物は地味だけどいいなぁ。
そうか?昔の人は150センチくらいだったけど皆長羽織だったし それが可愛いと思ったんだけど 微妙に押し付けてないか?自分の好み
335 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/22(月) 22:38:30 ID:wEdMBB9L
154cmの自分はプレタの100〜105cmの長羽織じゃ長すぎて 331さんと同様でふくらはぎまであって、すごくアンバランスになる 写真で見たらかなり不格好だったw アンティークの長羽織はそこまで身丈がないからそんなでもないけれど
ID:5q0so9HG 昔の人はお尻より上の短い羽織も流行ったよ。 皆 長羽織が流行ってるわけでもないです。 昔の着物本を見てごらん。
>>336 いや知ってるけど…なんか論点ずれてないか
写真見ると、昔の人はその人のふくらはぎ丈じゃない? 今はプレタがあって、背が高い人が多いから標準丈があるだけなんだと思ってた。
所謂、丈が短い茶羽織は、戦後まもなくの頃の流行。 長羽織はそれ以前、始まりを言えば大正の頃からの流行。 大正から茶羽織が流行るまでを昔と言ってるのか 茶羽織が流行った頃を昔と言ってるのか 昔の定義が、人によっててんでばらばらになってるね。
着物人口が今より多かった頃は、羽織の長さで時代分けできますよね。 現代の女子高生のスカート丈に通じる気が。 着物人口が昭和初期に比べて激減した現代だからこそ 羽織丈をそれぞれ自分の好みで着られるのを甘受できるのかも。 制服だったら「スケバン時代の長いスカート」と「マイクロミニ」が混在ってなさそうだし。
それぞれの好みで着られる現代に生まれて良かったよねw 上っ張りみたいな短い羽織ならカジュアル感があって気軽なイメージでいいし 中羽織や長羽織は少し畏まったイメージでどっちも素敵だと思うよ 横だけど最近プレタでポリの被布衿コートが出てきたので 流行らないかとちょっとwktkしてるw
>>828 洒落袋、紬にも締めてますよ。
形は袋帯だけど、どう見たって柄はカジュアルだもの。
でも二重太鼓はうまく結べないから、全部つけ帯に改造中。
げげ!!
すごいロングパスになってしもうた・・・orz
>>328 あてのレスです。
>>828 は某茄子で洒落袋を買うに100万ペソww
>>336 がいう昔や
>>335 のアンティークがいつ頃の物を差すか知らないけど。
オカンの物で、嫁いできた大叔母からのお下がりの羽折が何枚かあるけど、
正真正銘の戦前のもの。
但し、
戦後に羽折丈が短めが流行ったとかで、よく着た物は、その時に短めに仕立て直しているよ。
それでも、お尻丈より短いなんて物はなかった。
一枚、それらしい丈のものがあるけど、それは
茶羽折だったよ。
>341 同意。 たとえ紋付羽織でも、女性の羽織は正装に見なされないのだから(略礼装止まり) 紋の無い羽織くらい好みだけで遊びたいもの。
一枚目の羽織を作ってみたいと思ってます(仕立て上がりではなく自分の寸法で)。 ポリエステルにするか正絹にガード加工をかけたものにするか迷ってるんですが、 皆様ならどちらにされますか? 汗っかきな方なので、ポリエステルの方が扱いやすいかなとも思うのですが、柄の気に入った反物がなかなか見つかりません。 それなら安い正絹にガード加工の方がいいのかなとも思うのですが、双方の良い点悪い点があれば教えて下さい。
>>347 着物は絹が多いかポリが多いかどちら?
そこまで静電気はおこらないけど、体質によってはバリバリくるから多い方に合わせたほうがいいと思う。
反物は羽尺で探すと数がないから着尺で探して、残りの利用を考えるのもいいと思う。
羽尺じゃ長羽織を希望の丈に出来ないこともあるし。
349 :
347 :2008/12/23(火) 09:02:56 ID:L5FEEjZN
>>348 早速レスありがとうございます。
着物は(さほど枚数を持ってませんが)正絹の方が多いです。
実は正絹で道中着を作ったところ、着るたびに襟元に汗染みができてしまい、ほとほとイヤになってしまいました。
それで上に着る物はあまり手入れを必要としないポリエステルの方がいいかなと思ったのです。
でも羽織だったら衿は直接肌に触れないし、汗染みのことはあまり気にしなくても大丈夫でしょうかね?
>>349 汗のことは気にしなくてもいいと思う。
それで全然関係ないけど、汗かきの人はお湯で絞ったタオルで首と手首、脇などをふいてから
着ると、後が違うかも。
汗が止まるわけじゃないけど。
>>349 着るたびにベンジンとかで手入れしてる?
汗よりファンでの汚れかも?
ベンジンじゃ汗(水溶性)の汚れは落とせないよ
>>351 着た後に染み抜きに出してます。
パールトーン加工をしてあるので、安く染み抜きしてもらえるのですが、
毎回なんで面倒臭くなってしまいました。
ベンジンで汗(皮脂)汚れは落とせるよ パールしてるなら汗染み・輪染みは無料だよ。 もしかしてプレス代を払わされてる? やってもらったお店に持っていかなきゃダメだけど。
>>354 汗でシミになるのは皮脂よりも汗の濡れによる輪染み。
輪染みはただの水濡れでも起こる現象だが、これは
ベンジン(揮発性溶剤)では解消できない。
356 :
328 :2008/12/23(火) 15:36:05 ID:sGLm+WgF
>>330 ,342
ありがとうございます。
う〜ん、結局は
帯の柄とか合わせる着物とか着ていく場とかに応じて
臨機応変に使える位置づけということでいいのかな?
カジュアルに使うなら一重太鼓にするのはいい方法なんでしょうね。
>>282 着丈は手持ちの羽織がはみ出なければ、
そんなに気にすることないんじゃないでしょうか。
溝口健二の『赤線地帯』でも完全にはみ出てる人がいました・・・
以前自分もネットであの手のウールのプレタコートを買いました。
でも身長は160cmだけど裄が長いのでLサイズを買ったせいか、
シルエットがなんか裾広がりというかもたついて見えてしまって、
全体にがばっ!と大きい感じがしたんですよね。
で、結局一度も着ないままオクで売ってしまいました。
どんなシルエットがいいかとかは好みの問題かもしれないけど、
大抵の人に合うように作られてるプレタはやっぱり難しいな、って思いました。
特にコートって安くないですしね〜。
参考になれば。
>>356 洒落袋を一重太鼓に結ぶことに、なぜそんなにこだわるのか分からん。
カジュアルに使うならもなにも、洒落袋はフォーマルには
使えないからカジュアル専用。
デニム着物の経験者がいらしたら、着心地等教えていただけますか?
デニム着物って、相当変なのでしょうか? 別板でもまともに取り合って貰えないのです…。
ID:IbMF7ngx 汗で汚れになるのは皮脂。 皮脂を落とさず先に水溶性の汗を落としてしまうと皮脂は落ちにくくなる。
>>361 質問がすごく幅広く取れるので、どう答えたらいいものか・・・・って悩む。
正絹と比べるのか、ポリと比べるのか、ウールと比べるのか、襦袢との相性なのかとか。
まず、重く感じる。(個人差アリ)
実際の重さよりも摩擦の大きいところからくる重みがある。
それを解消するには襦袢にすべりのいいポリか絹を持ってこないとちょっと辛い。
着ていける場所は少々制限がある(これも個人差アリ)
汗をかいたら気軽に洗える、クリーニングは浴衣と同じ扱いでしてもらえるところがあるなどはいいところ。
人によって重点が違うので難しいけど、まず重さでへこたれた。
さっぱりとした木綿の感触は良かったけど。
>>361 私はく○りのデニム着物を持ってますよ。
着物を着て、出かけることの多い私ですが、評判いいですけどね。
頭の固い人には「変」なのかな?
でも確かにデニム着物は色もの扱いなので、私は至って普通なコーディネートに徹しています。
着心地はだいたい
>>363 と同じ。
でもそんなに足さばき悪いとは思わない。
>>363 さん
>>364 さん
ありがとうございます。361です。
着物を着てみたいけどシルクは高いし、木綿やウールは昔っぽい模様だし。
デニム素材がオサレで気楽かと、おおざっぱに質問してしまいました。
素材がデニムだからといっても、やはり洋服ほどの楽さはないんですね。
366 :
356 :2008/12/23(火) 23:30:20 ID:sGLm+WgF
>>358 一重太鼓にすることにこだわっているわけではないのです。
長さから考えて二重太鼓が自然なんだろうけど、
カジュアルでも二重でおかしくないのかな?
というのがそもそもわからなかったもので、お聞きしたかったのです。
私が勘違いして理解してしまったようですが、
つまり、しゃれ袋帯は普通に二重太鼓でいいということなんですね?
わけわからなくて何度もすみませんでした。
しゃれ袋って意味分かってないの? おしゃれ(カジュアル)用の袋帯ってこと。 袋帯って二重太鼓に結ぶのが普通だと思うけど。 袋帯を一重に結ぶなんて初めて知った。驚いた。
続投スマソ 洒落袋をカジュアルに用いるときは一重太鼓にして 礼装用に用いるときは二重太鼓と教えられたの? もしそうなら、その着付け教師は問題があるから別のところで 習ったほうが良いと思うけど。 おせっかいだけど、気になったので。 着付け教師って結構嘘教えるから、参勤交代は三年に一度とかww
文久 2年(1862) 松平慶永・一橋慶喜らによる幕政改革で、
参勤交代制改変(3年に1度に)
>>368 まったくでたらめというほどでもないかも
ああ、ごめん。 参勤交代制改変で3年に1度になったのはそうなんだけれども、 それとは全く関係なく、「参勤の『参』=3で3年に1度なんです」と 聞かされた。
>>370 その着付け教室どこかわかった気がする。
自分も聞いたし、聞いた人の話も何軒かあったから、マニュアル作った人が間違えたのか
途中すっ飛ばしてるんだろうと思った。
たまたまなのだろうけど、なぜか洒落袋を勧められることが多い。 自分は正装が求められる場では袋帯、それ以外では名古屋帯で 使い分けているから、全然欲しいと思わないんだけど。 カジュアルに二重太鼓って感覚もよく分からない。
>>365 >>364 です。
訂正。
>>363 と、やっぱ着心地は違うな。
デニムは確かに絹よりは重い感じですけど、
私が持っているものはへこたれるほど重いとは感じないですね。
>洋服ほどの楽さはないんですね
って、そりゃそうよ。
着物が楽だったらみんな着物着てるワケだし。
>着物を着てみたいけどシルクは高いし、木綿やウールは昔っぽい模様だし。
デニム素材がオサレで気楽
それはその通りだと思います。
着付けの本で。二重太鼓が礼装向け帯結びのページで紹介されてるのがあるし、 結婚式で訪問着着付けてもらうと、何も言わなかったら二重太鼓だから、 自分も長く礼装用の結び方だと思っていたよ。 「しゃれ着」は「普段着」ではないから二重太鼓いいんだと理解したが、 着物といえばかたもんの普段着がほとんどの自分にとっては よそ行き度がかなり高くて滅多に結ばないなあ。
洒落袋のほうが名古屋より高価だから勧められるのでは? 名古屋ができるまではカジュアルでも袋帯使ってたのだから、 カジュアルで二重太鼓にしてもいいわけだが。 洒落袋は礼装用じゃないから、高いお金出してわざわざ洒落袋買わなくてもいいと思う。
自分の場合は 気に入った帯がたまたま洒落袋帯だというケースなんですが、 二重太鼓だと結局締めるのが面倒で、出番が減る気がする。。。特に、夏帯。 ましてやわざわざ一重に結んだりもっと面倒ですよね〜〜。 いっそ最初から切ってしまえばいいのか?とも思いつつ、 なかなか、言い出せないでいます。 洒落袋帯を、切ってなごや帯にされた方いらっしゃいますか?
以前にも同じような話題が出たときは「名古屋帯の方がいいけど、 これはと思うデザインの帯は洒落袋ばかりだorz」で終わっていたと思う。
洒落袋が最近多いのは、業界の陰謀だと思ってるww 名古屋より長い洒落袋の方が高く売れるから。 別に、普通に名古屋でいいんだけど、たしかに良いなあと思うのは 洒落袋ばかり。
昨日、ついに着物セットを注文してしまったド素人です 初心者は半幅帯がいいというのでそうしたけど いまこの談義をよみつつ、きちんと外に着ていくには やっぱ名古屋帯にすればよかったと、ちょっと後悔気味 福袋状態だからどんな地雷が来るかわからないし 半幅帯で練習して自宅用に着慣れてきたら 気に入った柄の帯でも買えばいいかなぁ
>>379 好みのものが来るといいね。
半幅でも、帯揚げと帯締めを使うと名古屋帯で出かけられるような場所なら問題ない。
最近の物だと長いから変わり結びも出来てより華やかに見せられるし。
>>376 以前 六通の袋帯を京袋帯にしてもらったよ。
幾らか追加料金かかったけど
その方が着用頻度がアップしてよかったと思ってる。
柄行によっては難しかったりすると思うのでお店に相談してみては?
でも、半幅に帯締め帯揚げしていると、 昔ながらの感覚の人の中に、 「なんで、半幅に帯締め帯揚げ?」 という反応をする人がいることも、事実。 そういう人達の頭の中には、 大河ドラマの『おんな太閤記』以降、 華やかな細帯風の華やかな半幅が作られて売り出されたなんて、頭に入っていないものではあるが。
付け足し。 ただし、そういう人達でも、帯締め使う、昔ながらの吉弥結びは大丈夫だけれどもね。 どうも、帯締め・帯揚げセットで使うとなると、びっくりするものらしい。
>>376 >洒落袋帯を、切ってなごや帯にされた方いらっしゃいますか?
市田ひろみ女史。
「これだけは切らんといておくれやす」と頼み込まれたもの以外、全て。
>>379 私もはまった時、最初にお任せコーデで買いました。
結果として、価格の割に大満足で、その店は今でもお気に入り。
コーデされていた松葉仕立ての単の名古屋帯は、
ものすごい頻度で使いまわしてます。帯揚げ帯締めも。
センスがいい&自分と合うといいね。
以下は自分の話。
着物にはまったほぼ1年、試行錯誤、失敗の連続でしたが、
最近ようやく落ち着いてきました。
普段着に魅せられたのでもともと高価な物は一つも買ってないけど、
裄や丈が合わないものを合わないなりに合わせてくのがほんとに楽しい。
昨日リサイクルで買ったものを着ていって祖母に褒められたけど、
値段を言ったらがっくりされた。これもまた醍醐味w
そうそう、やっぱり年配の人にとっては半巾帯って商売の人(お水系?)の感覚なんですね。
私が、普段着好きの割には半巾が苦手で、作ってみた作り帯も何となくしっくり来ない、
結局はお太鼓にしちゃう、と話したらものすごく喜んで、↑みたいにこと言ってました。
祖母90歳。元着付け講師。
私の感覚だと、花柳界&飲み屋の人ほど、半巾って使わない気がするんだけど。
祖母の言う「商売」は赤線の方なのかなぁ。
あ、赤線・・・・ じゃあ半幅というより襦袢に伊達締めの感覚かな。
半幅って、うちで仕事したりくつろいだり、 何か作業する時に締めるものという感覚だった、と、いう話は聞いている。 おでかけ時は、お太鼓で。 清水ときさんも、ご母堂の思い出話の中で、 普段は半幅なんだけれども、おでかけの時はお太鼓を締めていた、と、書かれていたよ。 だから『おんな太閤記』以降、おでかけ用の半幅が発売された時も、 呉服屋さんの中には、 「問屋がまた売れさえすればいいみたいなものを作った」 と眉をひそめる人もいたらしい。 でも、細い帯の歴史の長さから見れば、幅広の帯の歴史なんて短いし、 今、これだけおでかけ用の半幅が売られていて、 半幅用の変わり結びも多種多様に発達しているご時世から見れば、 「何を固いことを」 ってことになるんだろうとは、思うんだけれど。 ま、古い世代の前に出なくちゃならなくて、 絶対に恥をかいたらいけない状況の場合には、こういう見方も参考にはなるかな、と、思って、 敢えて書いてみました。
袋帯や名古屋帯が出た時代はどうだったんだろうね。小うるさい人たちに 「簡略化するなんてとんでもない!伝統がふじこふじこ」とかいわれたのかね
>>387 あぁ、そうか吉弥結びとかも江戸時代の役者さんを真似たもんだもんね。
篤姫とか見てたら、篤姫の母親とか半幅帯だった。
>>388 今ぐぐってみたら袋帯は昭和20年ごろ、
袋名古屋帯は昭和24・5年ごろ誕生だって。
昭和になってからだとは知らなかった。
今から正月に着る着物のことで頭がいっぱい。 某やほーや楽○の呉服屋さんサイトでは、ウール小紋でお年賀とか、ポリでお正月とか 書いてあったけど、いいんかいな? 旦那実家→私実家→大学時代の恩師の家にお年賀、合計2泊3日ルート。 実家関係は、普段通り木綿紬かウール&半幅でいいんだろうけど、お年賀どうしよう。 お年賀といっても、ゼミの同窓会みたいなもので、宴会に近いノリだし、お酒も出るし。 帯は、宝尽くしの名古屋帯でいいよね。 袋帯だとちょっと改まりすぎな感じだし。 あ〜でも、一応目上の方のお宅に訪問するわけだし、訪問着や付け下げはやりすぎな雰囲気だけど、 せめて正絹の色無地にすべきかなぁ。 酔っ払った同期の酒飲め攻撃を考えると、ポリ小紋にしてしまいたいけど… むっちゃ悩む。
>>390 一緒に行く同期の格好がどんななのかによるんじゃない?>恩師の家
392 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/24(水) 18:15:47 ID:6qSAhK+h
ここはお前のブログかw
>>389 おお!見落としてました。
丸帯を簡略化して袋帯、もっと簡略化して名古屋
って本で読んだのですが、出た時に当時の女性は
どんな反応だったのかなーとふと思い立ってしまいました。
>>373 >>365 です。 ありがとうございます。
実物を手に取るチャンスに恵まれたら、一度羽織ってみようと思います。
昨日、一般参賀に行ってきました。 田舎者なので東京駅からどう行けばいいのか不明でしたが、 たくさんの人が一方向に歩いて行くのですぐわかりました。 1回目は中央後ろ、2回目は真ん前で拝見しましたが、後ろから 押されたりすることなく皆さんと一緒にお祝い申し上げる事が できました! 好天に恵まれた事も相まって、とても感動的な体験でした。 毎年行きたいぐらいです。 心配していた履物ですが、結局右近下駄で行きました。すべったりする ことはなかったけれど、基本的に砂利道なので良い草履は避けたほうが無難かも。 着物の人は自分以外に家族連れの母親らしき人一人だけでした。さみしい。 新年一般参賀だともっと晴れ着が多いのかしら。 こちらでアドバイスくださった方々、ありがとうございました。
396 :
376 :2008/12/24(水) 23:16:01 ID:9XTR1LXs
>>381 >>384 レス有難うございます。
着慣れている人程、色々工夫されていると聞きますが
あの市田さんも帯を切っていると聞くと
つい気後れして言い出せずにいたけれど、なぜか
勇気を持って、お店で口に出せそうです。
雑誌「七緒」買ってみました。 お直し特集は、職人さんならではの知恵や工夫がいろいろ紹介されていて 面白かった。 ただ、途中にあった、寒さ対策のページは中途半端で要らないよなとオモタ。 出てくるメンツが固定されてきて、飽きてきたってのもある。 森荷葉さんと平野恵理子さんは別格として、 見たこともない料理研究家とかイラストレータとかは たいして参考にならないんだけどな。
質問させてください。 未婚の20代前半ですが、来夏に会社の他部署上司(個人的に仲が良い)の 結婚式に招かれました。 自分の訪問着は持っていないのですが、母親から譲り受けた振袖の袖を短くした訪問着があります。 ですが、季節は夏。 やはりその時期に袷の訪問着は暑くて耐えられませんか? 私の年齢・立場のものが夏の結婚式に参加するには、どのような装いがふさわしいでしょうか。
399 :
398 :2008/12/25(木) 12:52:51 ID:oYdUwMME
補足です。 成人式には出席しなかったので、振袖も持っていません。 手持ちの着物はほとんどがポリと正絹の袷小紋です。 帯も名古屋帯と、地色オレンジに金糸の模様の袋帯しかありません
>>398 絽の訪問着持ってなかったころ、袷で出席したことある。25、6くらいの時。
神前式でお式にも出席させていただいたから着物を着たくて、
招待してくれた新婦も「冬物でいいよ!着物着て!」と言われたが、
他のゲストの手前、新婦に恥かかすとまずいから、
着物持ってワンピで行って式場の人に「袷じゃ失礼でしょうか?」と確認したら、
今は夏物の着物持ってる人の方が稀だから、皆さん袷ですよ、とのことだった。
実際新郎のお姉さんも袷だった。
他の人も袷の人多かったよ。
新婦の白無垢もあれ袷じゃないかな?掛け下はわからないけど。
でも式が半屋外の神前式だったので、外にいる間は逆上せそうだった。
披露宴はクーラーガンガンで、袷でちょうどいいくらいだったよ。
考えてみれば、新婦はともかく新郎はフロックコート暑そうだもんね。
>>398 過去7月に二度袷の着物で披露宴に出席したことがある。
どちらも式場で着付けしてもらったけど、汗まみれになった。
もともと顔にはあまり汗をかかない体質なので化粧はドロドロに
ならなかったけど、帯の下は汗でグッチョグチョ。
冗談でなく補正に入れてたタオル絞ったら本当に絞れるくらい。
当然、着物と長襦袢は即日汗抜きに出す羽目になる。
御祝儀、着付けヘアメイク代プラス着物のメンテ代の負担は結構痛い。
>398 他の方も書かれてるけど、袷で夏の結婚式に参加したことがある身としては 会場着付けをおすすめします。 中は冷房が効いてるし、親族の留袖なんかはほとんど袷だから冷房は 強めにかかってます。キャミワンピのお嬢さん達が寒がるほどに。 でも行き帰りがあるならば、袷を着るとその後のメンテが必須。 しかも行きで汗をかいて、冷房で冷やされて、また帰りに汗かいて… なので体力的も消耗します。 メンテ代とかを考えると、多少高くても会場で着付けてもらうか、 逆に割り切って紗や絽の訪問着をレンタルするとメンテいらず。 せっかくお母様から譲り受けた着物ですので、汗だく行き帰りで 傷めるのはもったいないと思います。
私、長じゅばんて大きめにしてたてもらって着たあとは 家でシルク洗い使って弱水流で洗うよ。最初は手で洗っていたけど 弱水流&ネットでも大丈夫だった。横より縦に縮んだ感じ。 もう二十回以上洗ったけど大丈夫だった。絹の質によるのかもしれないけど…。 絽ちりめん?の長じゅばんは凄く縮むので自分で洗わないほうがいいです。 アンティークのを洗ったら縦横半分近く縮みました。あれは凄かった。
子供(男)用の、ウールのアンサンブルで、お年始の挨拶、神社参拝はOKでしょうか? 家着という扱いかな? 子供なら多めに見てくれるかんじでしょうか。 ついでに。。。大人の紬(絣みたいなの)で参拝はありですか?
406 :
398 :2008/12/25(木) 15:14:55 ID:oYdUwMME
>>400-403 みなさまご丁寧にありがとうございます。
まだ時間もあり、どういった会場かもわからない段階ですので
レンタルするか、今回はドレスで参加しようかと思います。
ありがとうございました。
>>405 本人が寒がらないならオッケー。
大人の紬もどういったところにお年始の挨拶に行くかわからないけど、仲人さんや上司くらいだとすると
いいと思う。
参拝も普段着で行く人もいるし、晴れ着を着ていく人もいるし、好きなものでいいよ。
408 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/25(木) 16:07:04 ID:iap0HS1g
>>404 私も正絹の長襦袢、自分で洗ったことあります。ハイベック
というドライクリーニングの溶剤で。
微妙に縮んだけど、私的には許容範囲内でした。
あと、シーズンが終わったあと、丸洗いに出したときに
相談してみたら、プロは、仕上げのときにローラーみたいな
ので、伸ばすので、また少し伸びますよ、といってられました。
409 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/25(木) 16:53:54 ID:TWTkOaka
浴衣を洗った後、引っ張って伸ばそうとしたら破けた!
古いものだと破けるよね 保管期間が長く、繊維の奥に菌がつくと寿命が早まるんだって。 菌は見えないから手入れのし時をつい忘れがち…
408です。 思い出したんですが、お友達が最近長襦袢つくったんです。 そのとき、お店の人に薦められた方法です。 まず、襦袢の反物を家に持ち帰り、水没させ、巻いてある まま乾燥させる。(巻きを解くとよれよれになってよくないらしい) →乾燥したところ、もう一度お店へもって行って、 仕立てにだす そのようにすれば、いったん、縮んだ形からの仕立てになる ので、家で、洗っても、サイズに影響がでない、とか。
407さん、レスありがとうございます。 紬と、逆に訪問着みたいなものばかりなので、どうしたものかと思っていました。 お正月のドレスコードは、結構ゆるめな感じなんですね。
>>407 さんに同意
参拝に行かれる時はラフめの方がいいかと思われます
人混みになりますし、何が起こるかわかりませんし
よほどの会合でも無ければ訪問着は避けたほうがいいくらいでしょうね
414 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/25(木) 22:58:19 ID:BrVuFvaT
初詣は特別のハレの日なので、晴れ着でというのが今までの風習でした。 今の時代は、ラフな格好でというのも勿論、構わないと思います。 でも、(人混みの中、何が起こるか判らないというのも確かですが) 訪問着や振袖姿でのお参りは、華やかでお正月らしくて良いと思って います。 ま、好きな様にという事でしょうか。
7歳ごろウールのアンサンブルを親に着せられて初詣したな 懐かしい 去年はアンティークっぽい絞りの振袖で初詣に来てた13〜15歳ぐらいのお嬢さんを見た。ああいうのも素敵 3歳とか7歳とかの振袖とかってやっぱお金持ちの人はわざわざ誂えるのかしら 地獄少女みたいなのちょっと素敵なんだけど
七五三の衣装を気軽にレンタルするようになったのなんて最近のことだよ。 昔は七五三の衣装をレンタルするのは、みっともない(つまり金がない)ことだと 思われていたらしいし。 スタジオで衣装借りて撮影して衣装返すから気楽だし合理的で良いんだけど、 なんだか、ちょっと寂しい気もする。 自分は七五三の衣装を時々親に頼んで出してもらって眺めて楽しんでたから。
私はおばあちゃんのすごくいい(らしい)着物を直して7歳の振袖を着て写真撮ったけど いまだに母親に「悪魔の手鞠歌みたいwwwwwwww」とか言われる そんな事いうならなんでわざわざそんなの着せたんだバカー!ってぐらい 自分で見ても恐ろしい
>>417 悪魔の手鞠歌とまで言われる着物ってどんなwww
めちゃくちゃ見たいwww
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃ 麻呂用しおり | 三シ ヾミ 彡シ ヾ三 | ピキーン!! ┃ | 三| -丶、.,_ノ 'i'´(_,,/`_,. i三 | ┃ _________ト、ニ| <でiンヽ ;'i"∠でiン |三|._∧,、_________○┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',.iヽ!i ヾ`= ‐' / 、 `ー´ i|シ,イ ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃ i,ヽリi ,': :、 i|f ノ 顔を伏せてうpするとな!? ┃ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
私のは、この前片づけしていたら、
3歳の祝着が襦袢と一緒に出てきて、袖まで二重になっててその重いのに驚いた。
襦袢はどうやら洗えるようにキュプラらしかったけど(祖母?の手製?)、
こんな着物と襦袢だけで重い物に、作り帯まで合わせて
二歳半の子供に着せて一日連れまわしたかと思ったら
なんちゅう鬼のような祖母、母かと、ちょっと驚いたよw
>>417 私もぜひ見たいw 悪魔の手まり唄 横溝正史が流行った頃w?
421 :
417 :2008/12/26(金) 09:34:02 ID:oLy+557N
覚えてたら年明けにあpするよ 実家に写真があったと思う
私が三歳の時兄が五歳で、兄の紋付袴を着たいとごねて大変だったらしい。
今思うと七五三の衣装って、三歳も五歳も七歳もかわいいよね。
娘出来たら絶対自分の着てもらいたい。
>>421 超期待してる
私は自分の赤い総絞りの絵羽を仕立て直して娘の三歳の時に着せたよ。もう着ないだろう羽織がよみがえってすっごい嬉しかった。仕上がりも満足でした。
>>407 > 仲人さんや上司くらいだとすると いいと思う。
私の感覚と言うより、本などではNG。
紬のアンサンブルは普段着だから
挨拶に行った先の上司が着てるのは良いけど、
目下が着て訪問出来ない。
男性が着物で上司や目上の家に挨拶にいくなら、
黒紋付きの羽織りでしょ。
大袈裟になるから、スーツが無難。
>>424 話はそれるが、目上より格下にしないといけないのでは?
紬はジーパン感覚と思ったほうがいいので、
それなりに格式ばったウルサイ目上だと止めた方がいいとオモ。
ジーパンで挨拶に行って大丈夫な上司だとおk。
>>393 亀だけど、最初はなかなか受け入れられなかったらしいよ
三越の外商が最初から名古屋帯の形にしたものを
京都で織らせてから市販したら大ヒットしたみたい。
やっぱハサミを入れるのに抵抗があったんだろうね
ついでに言うと考案した女学校の先生は日本で初めて
運動着としてのブルマを取り入れた人。
>>426 おお!そうだったのですか。教えてくれてありがとう。
こういう着物の秘話みたいなのを聞くのって好きだ
しかしずいぶん進歩的な先生だったのですね。ブルマ、、、
>>425 上司がスエット姿で「おう着たか!まま一杯やろうや」みたいなのか
奥様とびしっと訪問客をお迎えしてるのかで違ってくるよね。
すみません 来たか○ 着たか× でした。
429 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/26(金) 17:40:03 ID:iwWn14jP
>425 気兼ねの無い、それこそジーパンでも良いお宅は 良いのですが、普通、目上の方のお宅に訪問する 場合は、やはりきちんとした格好で行くものだと 思います。 お正月に黒紋付羽織りとまでは、ちょっと大袈裟とは 思いますが。 口に出さなくても、ジーパンの類で行って、常識が 無いと思われる人も無きにしもあらず。 注意が必要だと思います。
そうすると小紋あたりが一番無難なんじゃないかなと思う
>>421 スマソ。岸田劉生「麗子像」が頭に浮かんだww
>>414 >初詣は特別のハレの日なので、晴れ着でというのが今までの風習でした。
んなーこたーない。
昭和中期・末期はウール、化繊の花ざかりです。
>ま、好きな様にという事でしょうか。
そんな当たり前のこと付け足さなくていいのに
着物を着るっていうこと自体、今じゃちょっとしたおめかしなんだってば。
433 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/26(金) 21:02:22 ID:iwWn14jP
失礼しました。 その昭和中期や末期では、ウールという姿もありましたが、 振袖や訪問着でお参り、時には父親も着流しですが アンサンブルで一家で、という姿も結構目に付いたもの ですから。
お正月のお参りに「父親も着流し」って南国? 関東じゃ、寒くて無理だww
436 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/27(土) 00:14:12 ID:J66Dkx1T
>>435 袴無しという意味で、着流しです。
袴は礼装時以外では、見かけませんでした。
>>414 場所にもよると思いますけど・・・。
地元の神社は狭い参道が長く続いていて
その両側に屋台がズラリと並びます。
すれ違う人にぶつからないように歩くのは不可能です。
当然屋台目当ての近所の子供もどっさり。
りんご飴や綿菓子やべっこう飴や焼きとうもろこし
食べながら、狭い参道を歩いてる人もどっさり。
○○年前に一度だけ訪問着で行ったけど、
一緒に行く友達は皆Gパンで、┣¨っ引きされました。
お参りに来る他の人達も着物の方は見なかった。
次の年から私もその神社へはGパン&自転車で行くようになりましたw
2年参りで夜中は寒いので、今年はウール&コート&カイロどっさり重装備です。
若い子のテーィンズ・ウールとかお正月っぽくて可愛いと思うんですけどね〜。。。
そうなんだよねーお参りも着物も温度差というか、、 新年なんだからきちんと!な人 レジャー程度の認識でお参り行くか・・程度の人 着物ならウールもヘタすしゃ浴衣も全部よそ行きでおめかし! って認識の人(実際結構多い)がレジャー程度の認識でお参り行く場合と 新年なんだかきちんとした格好で、と思う人で かつ着物には格があるって解る人がお参り行く場合と一緒には出来ないよ
すみません、ここには詳しい人が多そうなので質問させてください 白の半襦袢を今年中に購入したいのですが、 貧乏学生なためできるだけ安く入手したいです 専門店などに行ったら高いものを買わさせられそうで少し恐怖しています お勧めのお店や助言などあったらお願いします ちなみに都内です
>>439 「半襦袢 激安」でぐぐって年内発送してくれる店を探せば?
>>440 レスありがとうございます
探してみてはいるのですが、
「激安」「格安」などの表現は店でばらつきすぎるのと
引っかかるのが紳士用が多い・袖の色柄等もNGなのとで、
やはり実際に店舗に足を運んだほうが良いのかなと思っています
悪名高いけど、全国展開してるチェーン店とかに行ったら? SCなんかに入ってるような店。 「半襦袢下さい」と言えば、ちゃんと案内してくれる。 半襦袢や肌襦袢などは店頭に出ていない場合が多いので、 言わないと出てこないかも。長襦袢のプレタは吊るしで売ってるけど。 ネットの激安ほど安くはないけど、送料考えたらそう高くもないと思うよ。 でも都内なら、ネットに頼らなくても安い店舗とかありそうだけどなぁ。 浅草とか巣鴨とか。これは地方者の僻み?w えり○○なんて名前のお店だと、たぶん襦袢系は充実してるよ。
>>441 ,442
お二方ありがとうございます
私自身は地方出身者で、都内はまだまだ不案内なもので^^;
今日のバイト帰りに呉服屋さんをのぞいてみて、
買えなかったらヤフオクを頼ろうと思います
えり○○…心当たりがないorz
ぐぐったかんじの○○新のことでしょうか
446 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/27(土) 07:48:42 ID:A/nmCN/z
>>446 八寸名古屋帯でも、年中締められる仕立てと、5・6・9月に締める仕立てとある。
これがどちらかはわからないけど、真冬向けではない印象に見える。
これから羽織も、となると小物類は全部持ってる?
家族のを借りたりできるならいいけど、礼装用だったら合わなかったりするから。
どうせなら、長羽織もセットになって着付け小物も全部入りのものにすれば?
帯はお任せでも着物だけ選べるようなところもあるから、大きくは外さないと思う。
着物セットでググれば用途に合ったショップも見つかるよ。
年内に届くかは場所によるだろうけど。
>>444 通販業者だと配送自体はそろそろ年明けから、
というところもあるよ。気をつけて。
昨日、近所の大型スーパーでもワゴンで和装コーナーが出来ていたから、
駅ビル内のチェーン系でも、大概駆け込み需要みこした対応しているよ。
リサイクル屋でも、少し小物や下着類扱っていたりするし。
449 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/27(土) 09:34:39 ID:A/nmCN/z
>>447 丁寧に有難う御座居ます!
最初はセットで買うことを考えていたのですが、母に小物等一式持ってるよと言われたので着物と帯と羽織だけ買う事にしました
なるほど、帯にもそんな細かい設定?が成されているのですね!
羽織は、こちらも洗えるタイプの長羽織を買おうかと考えています
こちら有名神社一宮の地元ですが
着物の初詣なんて数えるほどしかいないよ〜。
みんなジャンパーにジーンズ。
妹にウール着付けて、自分は小紋で行ったら、宮の人に
「着物いいですねえ〜」て言われるくらいだ。
町には着物の店、リサイクル屋も含めたっくさんあるのだが、
みんなどこに着てってるのか謎。
>>444 浅草行きなよ!
仲見世から商店街の着物関係の店に片っ端から入るんだ。
気に入ったのみつけるまで何件か歩くかもだけど、
化繊の二部式襦袢ならサンキュッパで(セールならイチキュッパも)あるよ。
観光客慣れしてるから、安いの出して!って言っても怒らないよw
「えり○○」ってのは、そういう店名の店が色々あるのよ。
で、その名前のついてるとこは着物まわりの物が充実してることが多い。
>>449 襦袢も同じサイズの仕立て上がりを買った方がいいかも。
プレタの着物は裄が大きいから、お母さんが仕立てたものとは
合わない可能性が高いよ。
お母さんに裄の長さ聞いてみたら?
>>445 解りにくかったみたいですね
A新年なんだからきちんと!な人
Bお参り行くぞ
B1近所のところに適当に
B2近所のところでも新年だし
B3有名神社でも普段着
B4有名神社だからちょっときらびやかに
C着物ならウールもヘタすしゃ浴衣も全部よそ行きでおめかしな認識の人
D着物は格があるんだよな人
等mそれぞれの認識の人がいるよねって事
赤一色で、織り模様みたいなのが入った道行コートをもらったのだけど これと袷着物一式で初詣は大丈夫かな@東京 ショールとかかけないと寒いかな? 羽織はもってません って今ググったら色無地の道行きってのはけっこう格式高い方のなのか 着物はセットの安いものなので、アンバランスかなぁ
454 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/27(土) 11:25:21 ID:A/nmCN/z
>>451 今母の襦袢をはかってみたら、143pでした
ちなみに私は157pです
これなら大丈夫ですよね!
>>447 今時、八寸と言って売っているものは、全部、お太鼓の端をかがって仕立てる、かがり帯=袋名古屋だよ。
しかも、仕立ての問題じゃないし。織り方が始めから、かがり帯=袋名古屋は袋名古屋用に織ってあるし。
お太鼓の端をかがって仕立てない八寸幅のひとえ帯は、普通、八寸名古屋と言って、売らない。
ひとえ帯で、今現在売っているものがあるとすれば、それは、基本的に、古い在庫品。
ひとえ帯は夏帯と言われることが多いけれど、それは夏素材のひとえ帯が多かったせい。
ってことで、
>>446 さん、
その帯が冬に締められないなんてことは無いです。
>>454 たぶん違う〜〜
「裄」っていうのは、背中の中心から袖先までの長さのことだよ。
あなたのお母さんの歳にもよるが、お母さんの襦袢は裄61〜67くらいが多いかと思う。
で、今売ってるプレタは裄はMサイズがたしか68。
1〜2センチの差ならごまかせるけど、5センチも違うと無理。
プレタの着物は大きいから、お下がりの襦袢はサイズが合わないことが多いんだ。
もう一度お母さんの襦袢の「裄」を計って、買った着物と同じ長さか調べてみ?
457 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/27(土) 12:17:41 ID:A/nmCN/z
>>455 有難う御座居ます!
色々と詳しく書いてありますが、難しいですね…
あの帯が使えるとの事なので買ってみようかなぁ
でも羽織の事を考えると、帯を茶色や黄色などにして羽織に濃い色を持ってきた方が合わせやすいし無難でしょうか?
458 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/27(土) 12:29:29 ID:A/nmCN/z
>>456 そうだったんですね!
おもいっきり間違えてました恥ずかしい><
教えて下さって有難う御座居ます!
計り方調べたのですが分かりませんでした…
襦袢を広げて背中の中心にメジャーの0を合わせて横に引いて、袖に合わせるのでOKですか?
この方法で計ったら65pでした
私が欲しい着物は66pなので大丈夫そうですね!
>>458 それですそれw
サイズ合いそうでよかった。
よいお正月をw
460 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/27(土) 12:57:17 ID:A/nmCN/z
>>459 良かったー!
ご丁寧に有難う御座居ました!
貴女様も良いお正月を!
>>444 まだいるかな?
半襦袢なら、池袋のキンカ堂で比較的安く売ってるよ。
あと、川崎のヌマヤってところもそんなに高くない。
交通費をかけたくないときは、たんす屋(リサイクル着物チェーン)で新品の小物を多少扱っているので、近くにあったらのぞいてみるとか。
>>438 当然おわかりかと思いますが
ウールやポリを着る人イコール「格がわからない人」ってことではないですよね。
>着物ならウールもヘタすしゃ浴衣も全部よそ行きでおめかし!
>って認識の人(実際結構多い)
そう、それが現代の認識。
なのに
>着物には格があるって解る人がお参り行く場合と一緒には出来ないよ
>レジャー程度の認識でお参り行く
レジャーの時にはそれ相応の格好をすればいいだけのこと。
それが「解ってる」ってことですよ。
143cmって数字はどこの数字? 身長157cmでそのもし着丈なら長くないかい? 身長−30cmじゃ無かったっけ?
>>462 いやだから、参拝に対しても、訪問に対しても、着物に対しても
色々な認識の人と色々なシチュエーションがあるから
一概にこうだって言えないよねってさっきから言ってるんだけど。
って言うか今どき本当の「普段着着物」なんてないよね 家の中だけで着るためのキモノなんて例外の話。 園遊会やらホテルの会合やらも同様の、一部のレアケース。 何かイベントがあるからこそわざわざ不便な和服を着るんだと思う。 よってウールも浴衣もよそ行きという扱いでよし 「じゃあ普段着物で園遊会やらホテルの会合やらに行くのか」 って話にはならないはずだから、普通にわかってる人なら。
>着物には格があるって解る人がお参り行く場合と一緒には出来ないよ こんなこと書くから… 「それぞれだ」「一概に言えない」なんて当たり前じゃん
467 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/27(土) 16:04:15 ID:A/nmCN/z
>>463 お恥ずかしながら、計り方が間違ってたみたいで143pは着丈です
母は身長162p位なのですが長いんですかね?
一応呉服屋の方に選んで貰ったらしいです
母はもう着ないのでこれを貰うつもりなのですが、買った方が良いのでしょうか?
>>467 長襦袢の丈が長いなら、見える部分じゃないしすそを折って縫っておけばいいのでは。
襦袢の丈は腰のあたりで揚げたほがいいと思うよ。 目安は 身長マイナス25〜28cm 痩せてる人は短めに太った人は長めに。 襦袢の身丈との差だけ衿下でつまんで縫いとめる。
さ〜盛り上がってまいりました
>>444 新宿の東口駅ビルの津田家さん お勧め。
最寄り駅がどっちかわからないけど、
中央線沿線なら、バイト終わった後でも駅ビルの営業がかなり遅いからいいんじゃない?
池袋がいいなら
>>461 さん曰くのキンカ堂は20時ぐらいまでやってたね。
浅草は、確かに確実だし店もたくさんあるけど、どこも
そろそろ閉まるよ。 明日以降、出直した方がよさげ。
書き忘れ。 城南 <渋谷> 以南かもしれないんで、どこかあったら。
新宿の津田屋、もう撤退したんじゃなかった? 銀座なら、津田屋・くのや・伊勢由コア店、浅草なら、えりの高砂などが 昔から和装小物や下着が充実してます。 老舗だけど、比較的敷居が低いし、店員さんも親切だけど押し売りしないよ。 私のお奨めは、津田屋かな。半襦袢充実してますよ。
長じゅばんの丈といえば、勘三郎夫人の好江さんが、自著で 「長じゅばんは今主流の対丈のものではなく、昔ながらのおはしょりのあるタイプの方が絶対にいい」 と書かれていたのがずっと気になっています。 実際におはしょりのある長じゅばんを着ていらっしゃる方はいますか?
>>453 格は高いですけど、ダメってことはないと思います。柄と柄がけんかする心配がないので、
コーデしやすいと思います。着物と道行きと並べておいてみて合ってたら
自分のセンスでOKだと。
この2、3日で急に冷え込んできましたね。ショールは自分は合った方がよいと
思うな。
それとも、シフォンのようなふわっとしたスカーフを首にまくと全然ちがうのでやってみて。
うさぎの短いマフラーも着物のときも結構違和感ないです。かわいいよ。
ヘタすしゃ
今度、一晩白衣と袴で外で過ごすことになったのだが・・・ 足袋+草履に靴下に張り付けるタイプのカイロは使える? そのカイロの説明書きに「スリッパは不可、高温になったり破れる恐れあり」 とあり、草履だとどうかと思って。
>>478 わたしは足袋のときに靴下用カイロ貼るよ(゚∀゚)
別に破れたりはしないし大丈夫だけど、
草履の脱ぎ履きが頻繁だと、少し脱ぎ履きしにくいし、カイロの粘着が駄目になりやすいかも
巫女さんのバイト?? 足袋+唐辛子+足袋カバーとかは?
今日は寒かったねー。 部屋着のウール単衣を重ね着してみたけど、あったかくて軽くて あまりの快適さに思わずそのまま昼寝してしまった
482 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/27(土) 22:52:08 ID:lXSX9NG3
>>478 >>479 ビンゴ、巫女さんです
草履はほとんど履きっぱなしだと思うので粘着に関しては大丈夫そうですな
唐辛子・・・そういえば何年か前に聞いたことが・・・やってみます
助言ありがとうございます
>>482 ひざ・肩用か・・・そういえば今日ドラッグストアで見かけたな・・・
風邪ひくといけないので検討します
2ちゃんなら、嘘偽りない意見が聞けるかもしれないと思って書き込んでみる 仕立て上がりの着物や帯、和雑貨などを売っているお店と (老舗とかそういう類のものではなく、もっと若い人向けの) 振袖レンタル店と 働くとしたらどっち?! 押し売りとかの類は駄目! でも呉服業界は押し売りが横行してて怖い!!
振袖レンタル店て、本当に振袖しかないの? だったら自分はやめとく。 ブライダル産業と同じで、リピーター客があまりいない業界は 失敗を次の成功につなげようとしないしね。
>>486 なるほど!そういう見方があったか。
実は昔呉服屋で働いていて、家の事情で辞めて、再就職したいのだが
正直もう呉服屋は嫌だ。ノルマが嫌だ。せめてもう少し売れるもの売りたい。
しかし和ものは好きだし、何より、まったく違う業界に
ほいほい入れるほど今の雇用状況は甘くは無い。
繊維系の仕事か和物系の仕事かで色々探している、
(TOEIC650も一応あるがこれは使ったこと無いので意味は無いかも試練)
相談に乗ってくれてありがとう!
え、650で人にいえるの?w
それじゃ資格のうちに入らないよ。 趣味:読書 と同じレベル
TOEICって履歴に書けるの2年以内取得で730以上だと学校で言われたけど??
TOEIC650って履歴書に書く人いるのかw
TOEICの人気に嫉妬
TOEIC650・・・DSえいご漬け(中学英語)レベル・・・ 外人さんが買いにきたりすれば、呉服屋でもアリかもね
英語しか喋れない人が日本の呉服屋さんに来るものかどうか
TOEICのことはよくわかんないけど、資格:着付け講師 師範を書くよりは マシなんジャマイカ?
資着付け師範って履歴書の資格欄に書くバカいるのかw ソロバン5級って書くより恥ずかしいw
あ、自分そのバカだよ。 メイン資格は士業だけど、趣味の着物や中型バイクの免許・資格も一応書くなあ。 ま〜面接の時に話し広がってなごなごすればいいな、って程度で。
もの凄いアホな質問ですが助けてください
先日、ヤフオクで(おそらくデッドストックだと思われる)「名古屋帯」(仮にA帯)を落札購入し、
おそらく出品者もあまり知識の無い方で、寸法や未仕立て状態などの記載は一切無く、写真のまんまの反物状態
(何もかがって無く、裏は織りっぱなしの未仕立て状態で、芯に巻いたまんま)の帯が届きました
http://img253.auctions.yahoo.co.jp/users/1/6/7/8/ncnmy108-img600x450-1221967971sgsb7b30870.jpg 大変安かったので、テキトーにどうでもいいやと思って、ガード加工+激安仕立て(綿芯込みでで3500円程度)を別の業者に依頼し
(ここで第一のトラブル発生。他にも仕立て上がり品のガード加工を2本と一緒に頼んだら、なんとA帯がガード加工はしてあると思うけど
未仕立てのまま返送され、「お金は払ったのにどういう事でしょう」という事で、料金向こう持ちで引き取らせたのが12月18日ごろ
そして先程、くだんの業者から「和裁所より連絡があったのですが、今回お預かりした帯なのですが、名古屋帯ではなく
袋帯となっています。いかがすればよろしいでしょうか。」というメールが来ました。
私もうっかりしてたのですが、長さを測っていませんでした。おそらく長さが袋帯の規定ぐらいの長さ(4m20cm以上)あったかと思われます
一応着物にちょっとうるさい別居している実母にメールで写真を見てもらったら、「あらつづれは高級だから、向こうが高く仕立てたいんじゃないの?」と言ってましたが・・
一応オークションページだと、名古屋帯仕立て料2500円に加えて
「●袋帯の仮仕立が未完了の場合は【税込1575円】の加算となります」と書いてありました
私としては安物だし、一応全通し柄ですし、一重太鼓を締められればいいので、名古屋仕立てで構わないのですが
そう伝えても構わないものでしょうか・・・・
どうしたらよいのか、アドバイスよろしくおねがいします・・
長い・・・。 名古屋仕立てでお願いしても良いんじゃね?
全通で、お太鼓にこの柄部分が出ないとイヤ!ってことがないんなら、 名古屋仕立てで頼んでいいんじゃね? 余った分は切らずに折ってお太鼓の裏にそのまま続けても…長いか。余るかも。 いっそ引き取って帯芯買って、自分で裏無しの額縁仕立てでもするとか。 絹を縫うのは大変だけど、直線縫いするだけだから素人でもできなくはないよ。
つづれなら名古屋帯で桶
名古屋でおk。 余った生地はバッグや鼻緒に仕立ててもいいし。
504 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/28(日) 19:57:58 ID:PClHEiXT
らぼこ
505 :
499 :2008/12/28(日) 20:30:38 ID:ZZmN+7Zy
皆様本当に本当にありがとうございました。
名古屋帯でお願いしてみます
>>501 それも考えていたのですが、和裁や仕立ての事など何もわからなかったので・・・
506 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/28(日) 21:23:17 ID:PClHEiXT
KIYO
507 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/29(月) 16:36:19 ID:Zq1IrGRp
軽装帯を自分で作りたくて、4千円ほどの軽装帯を試しに買ってみました。 手持ちの名古屋帯を使って作るのですが、仕立て上がりの帯のサイズ通りに作ればできるのでしょうか? 気をつける点があれば教えてください。
>>507 軽装帯はハサミ入れてぶった切っちゃうタイプ?
>>507 体形によって、お太鼓の大きさは変えた方がいいから、サンプルの軽装帯の大きさで
いいなら、それで作ればいいんじゃあないの?
でも、ネットで探すとたくさん出てくるけど、切らないでクリップ使って、簡単に
お太鼓結べる方法があるから、そっちを先に試してみたらどうかしら?
切った帯は戻らないよ〜〜
まゆみ帯っていうのをもってるけど、あまりお薦めしない。格好がイマイチ決まらなくて、うだうだやってる時間で結んだ方がいいような気すらする。
柄が気にいってアンティーク着物を落札したけど 裄は合わないし汚れもある 洗って何かにリメイクしたいんだけど やっぱり帯かな?
>>510 便利は便利なんだけど
お太鼓の形がいまいちだよねあれ。
>>511 ・羽織
・長襦袢
・ほどいて伊達締・腰紐を手作り
等に替えてます。
>>507 です。
レスありがとう。
ネットで見てもサイズまで掲載されていなくて、安い帯を買ってみました。
20年位前の未使用の帯で、久々に出してみたらカード加工していたのに、
端が黄ばんでました。
このまま外で着ることはできないので、思いきって鋏を入れてみようかと…
まゆみ帯って言うのも興味あったのですが、加工代が高いですよね。
>511 襟は外せばそのまま半襟として使えるし、袖は半襦袢の替え袖 衽は帯揚げにちょうどいいってどっかで読んだ。 裾からちょうどいい丈で切って裾よけに作り替えたこともある。
ゲッ まゆみ帯、便利そうだから一度に2つも頼んでしまった・・・ 前にここで聞いた時は誰もやってないみたいだったのに、、 お太鼓がイマイチって、帯枕でなんとかなりませんかね・・・
517 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/29(月) 23:31:38 ID:50buR/z0
>>516 まゆみ帯で検索すると、手先を付けたお太鼓の形に
なった物の様ですが。
個人的には、胴部分に手先の分を足して、折り返して
手先にする形の方が、着やすく感じます。
お太鼓部分はダーツを取って帯山にしたタイプと、
ダーツ無しの平たくなるタイプとありますが、どちらも
お太鼓の大きさを、好きな様に出来ます。
511です。レスありがとうございます。 裄が短いので羽織は難しそう。 とにかく柄を見せたいので襦袢よりは半襟にしたい気分です。 帯も作れますよね?
510ですが、格好気になる点は枕云々ではなく、膨らみが・・・。 枕からストンと表情なく真っすぐで、いかにも作り帯。。。太鼓の大きさは変えれるのですが、問題はそこではなく、本来、手先で押さえる辺りが見事にぺったんこにしてあって、ミシン縫い。どうも好きになれません。
>>518 単純疑問なんだけど。
着物で着るのは無理なの?
すみません、何かの記事で「白地の着物と赤い帯を合わせてはいけない」 というのを見た覚えがあるのですが、 これについて知っている人いませんか? たとえば、白大島に赤の博多帯とか似合いそうな気もするのですが…。
>>520 繰り返しになるけど、裄が合わないのです。
15cmくらい足りません
裄が15センチ足りないって、子供用なの?
子供用ではないです。 着物の裄は56cm、自分は70前後がちょうどいいので 14、5cm足りないな、と。 ただ、材料用として売られていて(サイズ明記なし) そのつもりで買ったからそれはいいんだけど、 羽織や替え袖は難しいと思うから、裾よけ、半襟、帯でしょうかね
525 :
439 :2008/12/30(火) 03:02:52 ID:Z5tD3Mt/
先日半襦袢について伺った
>>439 >>444 です
結局バイト帰りに池袋のキンカ堂に滑り込み、
英世2枚でゲトできました
皆様ありがとうございました!!
プレタの着物とか和装小物がお値打ちで沢山あって楽しかったです
紬はジーパンと同じ感覚なんだって・・・ ってことは作業着? 着付けの先生と名乗る人ってなんで嘘の情報を流すんだろう。 自分のブログに書くならまだしも、人様のブログにまでしゃしゃりでてきて。
>>516 作り帯のときに角がピンとするのが気になる場合には、帯揚をかけた後、その帯揚で抑える部分を
ちょっとだけタックをとって山に丸みをつけるようにするといいよ。
後ろ手の作業でバランス難しいけど、締める前に折り目をつけておいてもいいし。
>>526 今時ジーパンのこと作業着なんて言う馬鹿いたんだw
デニム素材をどんなにフォーマルドレス仕立てにしても、
フォーマルの場には来ていかないってことわかる?
ゴルフ場にベンツのトラック不可な理由わからない?
>>524 もとから材料ならそれでいいんだろうけど、
大人用としたてたものなら袖も肩も、それなり縫い込みあると思うんだけど。
見せたくて、半襟と言うことは小さい柄かな?と思ったので、
シミも見てないでアレだけど着てしまうと意外に目立たないもんだし、
切り刻むのは最後の手段だのに、、と思ったの。
良いとこ取りで帯までできるといいね。
確かに縫い込みを確認した方がいいですね でも10cmあるっていうのはまれだし、あったとしてもそれじゃ足りないし… 柄はけっこう大きいです。 帯を目指していろいろググってみます
>>528 デニムのウエディングドレスとか
神田うのが作ってたよね。
欲しいとは思わないけど・・・。
COMME des GARCONSのJUNYA WATANABEのラインでもあったな。 下手なフォーマルよりはるかに値も張るのだろうけど、 やはりフォーマルにはならない。 高価な紬=ブランドもののデニムドレスって考えると分かり易いかも。 いや、うのはフォーマルで着るつもりだったのかw
>>521 自分もそれ、どうなのかなと考えたことある。
手元にある白地の後染め紬が地味すぎるので、
赤い帯とか持ってきたらどうかな・・・?とか。
でもしっくりこない気がして。
合わせてはいけない、なんてことはないと思うんだけど、
詳しい人いたらお願いします。
534 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/12/31(水) 00:24:08 ID:4krl9kVo
>>519 手先分を胴体に巻く方に続けてある付け帯は、結ばない
だけで見た目も普通の名古屋帯と同じで、それ程ベタンと
いった感じでもありません。
帯枕を、結んだり仮紐で畳んだ上に乗せられないのですが、
出来上がりは、付け帯とは判らない様です。
モスリンの袖単衣の長襦袢がありますが これは一体いつの季節に着る襦袢なのでしょう・・ 袖無双は袷、単衣は単衣と聞いてますが素材が素材だけに悩んでます。
モスの襦袢は普段着向けの冬物だよ。 今頃着るのがちょうどいい。無双仕立てには普通しない。 洗濯もできて便利。
>>521 >>533 去年のきもの女王親子が、美キモで紹介されてた時、
白大島に赤い帯で合わせて、
編集部に絶賛されてたが。
追加。
舞妓ちゃんが、白い着物に赤い帯締めてるの、良く見る。
>>521 が見た記事がそのまま通用するなら、彼女達は丸ごとNGってことになる。
白い着物に赤い帯の何がいけないのかなぁ? 私が考え付くのは、「色落ちの心配がある」くらいだけど、 いまどき、色落ちの心配のある帯もそうそうないのでNGってことはないと思う。
下着を連想させる(肌襦袢と赤い腰巻)からかな? 肌襦袢単体でも白地に赤の縁取りのものもあるし。
>>536 おお!!ではウールの下に着てみます。
お答えありがとう!!!
白い着物に赤い帯=×って、自分も初耳。
正月は着物で両実家に帰省だーと張り切っていたのに、 深夜遅くまで準備&半衿付けしたのに、 起きたら一面の銀世界orz 着物はともかく、足が寒そうだ。着るかどうか悩む。 雪に耐性がないんで早くもびびってる。ブーツはくかな。 つか、今日中に帰れるのか!?
>>543 仮に日の丸だったとしてなんでいけないことになるのw
紅白って見栄えもいいし縁起もよくていいと思うよ
白い着物に赤い帯の話は初耳。一般論でなく、個別の話じゃないかと思う。 現天皇陛下のご成婚、ミッチーブームのころ、白地の着物が流行ったけど、 当時は若竹色と朱色が若いお嬢さんの帯の定番だったから 白地の着物に朱色の帯の組み合わせ、写真でよく見るよね。 朱色は赤じゃないけど、赤い帯の人もいたと思う。
明日初詣〜 何着ようかwktk
おめでとうございます。 初詣の日以外も三が日は着物きて過ごしてみたいわウフフ とか言ってた過去の私に言い聞かせたい。 お前は元日から寝過ごしてこんな時間にもスウェットだよ、と。
>>549 乙!まだ数時間あるぞ
年末ウール着て「私は女中女中」と自分に言い聞かせながら大掃除した
思いの他捗ったw
出かけないので、コール天の着物と半幅帯、割烹着で一日過ごした。 中はキャミにソフトガードル、ポリの襦袢、普通のソックス、レッグウォーマー。 補正はしない。 温かいけど、足さばきが悪い。
同意。ここ怖いよ
>>546 にしてもそう。赤白コーデがしたきゃすればいいだけのこと。
そんな風に熱くなりながら「おかしくないという理由」を出されても・・・
変だと思うよ、日の丸着物ww
絡むなら
>>521 にじゃん。
ソース出せや、おら
赤白は痛いけど(どこのメンヘルだよ)
黒が入ってれば別にいいんじゃ?粋路線。
赤白って、 伝統的な襲の色目にもあるんですけれど? 痛いって、何?
十二単でも着て暮らせばいいかとw
イミフwww
時々現れるね 「伝統的な襲の色目」さんw
初詣行ってきたけど、雨がぱらついてたので着物は中止。・゚・(ノД`)・゚・。 振袖のお嬢さんや他にも着物の方がかなりいて、目を楽しませていただきました。
>554 え?白っぽい着物と赤の帯だとメンヘル認定されてしまうの? 成人式に白の面の多い振袖に朱色の地の帯をしてしまった自分はorz
新年早々喧嘩いくないよ(´・ω・)
そだね(´・ω・)
結城紬の白地着物に朱色の帯で新年早々遊びに行ってきましたがw 今日は赤の紬に白の帯。 正月は紅白基本で着付けてきたけどなぁ……めでたいしさ。
564 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/01/02(金) 15:53:24 ID:Df/yxYNU
>>563 若い時にしか着られない色合わせですよ。
よろしいのではないですか?
赤白の無地ではなく、地色が赤白なのだから、、、。
538 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/12/31(水) 16:03:14 ID:pqDLnC1s >舞妓ちゃんが、白い着物に赤い帯締めてるの、良く見る。 555 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/01/01(木) 19:21:38 ID:3aDMdUVy >伝統的な襲の色目にもあるんですけれど? 舞妓か公家のコスプレでもしてればってことで。 痛いよオバサン
成人式と一緒くたにしてる怪しい人も追加して。 詭弁のガイドラインでも見てきなさいなw
「若いから赤が似合う」とかはないなー 今の20代って灰色とか黒とか渋好みだし。グレイッシュな赤系だったら むしろ年配にこそ似合うと思う。 まあ紅白コーデとかは正直微妙
白い着物は自由に愛せる印で 赤い着物は月の障りなのですね。解ります
椿姫かよw
全く空気を読まずに投下。 きもの着てて嫉妬されたりする? 私は「いいな〜」という可愛い嫉妬から 知らないおばさんに「ヘッ、いいご身分で」みたいなのまで様々。 自分が他人を羨む時には「いいなあ、欲しいなあ」って気持ちで居たいものだと思います。
嫉妬なんて感じたことないけど、 お直しおばさんで何が言いたいのか分んない感じで因縁つけてくるのは それこそ「ヘッ、いいご身分で」なのかもね、と今思った
お直しおばさん会ったことないや。初心者すぎて手の施しようがないんだと思うw おばさんに難癖つけられる人はレベルが高いってことじゃないの。 お直しおばさんの脳内では「アタシのライバル」ってことになってる。きっとな。
初心者な質問ですみません。 広衿の着物って、衿先まで畳んでから腰紐を結ぶのでしょうか? それとも、腰紐にかかる部分は広げておくのでしょうか?
>>572 【初心者すぎて手の施しようがない】
今を去ること○○年前・・・。
何も知らない無邪気な頃に
浴衣を着て花火大会に行こうとしたら
知らない浴衣の親子に話しかけられ、
「アナタ!衿が左前になってるわよ!
どこか着替えられる所は無いかしら?」
と、東京駅のトイレの更衣室で
全部、脱いで最初から
綺麗に着付けて頂きました。
ありがとう。お直しオバサン(−人−)
>>573 3分の1くらい折り込んでから腰紐するよ。
>>574 親切なご婦人はお直しオバサンなんて言わないよ。
おせっかい婆のことを言うんだから、カワイソ。
お正月だから近所のスーパーでも着物姿見るね 足袋上5cmくるぶし丸見えの短い着付けで、袖丈も20cmは襦袢が短くてあってない、帯も曲がってる・・・ そんな容姿も↓↓な小太り女子がいて、うっかりお直しオバチャンになりそうになったけど、踏みとどまった 直しようがないし、どう着ようと勝手でしょ?って言いそうだもんね 初心者ほど、褒め言葉しか受け付けないもんだしサ
20cmって中振袖ぐらいの長着に尺三寸の襦袢をあわせてるってこと?
会津木綿着てたら「これ浴衣でしょ?おかしいわ」 ウール着てたら「単衣の季節じゃ無いわよ」と どちらも知らないオバチャンに言われた事はあるw
三が日から、 クルブシ丸見えって、はだしか、精々靴下カバーみたいなタビックスなのか…。 いずれにせよ、暑いも寒いも分からん人種だろうから、 アブないから、近寄らないがキチ。
可愛い柄のウールや銘仙はくるぶし見せるくらいの方が 個人的に、かつ若いお嬢さんに限ってはは可愛いと思うけどなぁ でも下駄→素足→着物、若しくはブーツ→着物限定で 足袋(に類するもの)→素足くるぶし→着物だと変とは思う
>>576 そんなの全然気にならない
何故なら、去年、年越しクラッシックコンサートで
タートルネック&スニーカー&膝下まで片流しダラ〜〜〜〜リ
な子(もちろん浴衣並みに短めの着付け)を見てしまったから。
あれに比べれば、花見の時に見た
スケスケレース足袋&浴衣下駄&崩れかかった文庫なんか
ちゃんとして見えるw
昨年夏、知人がものすごい着物姿の人をY駅西口D地下街で目撃したそう。 絽の着物で、前 が 透 け て た んだそうで。 しかも下着(パンツ)を付けてなかったようだとか。 絽もものによっては、薄手の襦袢と重ねただけでは透けるそうです。
>>582 フォォォォォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!!
凄い・・・。
Y駅・・・Y駅・・・夏には行ってないから自分じゃない。ヨカッタ!
恐ろしい。。。気をつけよう。。。夏でも下着はつけてるけど。
夏は暑いので業務用襦袢&メッシュのヒップハング一分丈ですが
家に帰ったら、襦袢にセーリの血が少しついていた事があります。
これも透けて見えてたんだろうなぁ。。。orz
>>538 ゴスロリ浴衣とかゴスロリ着物の仲間ね・・・。
秋葉原で何回か見たw
>>576 >容姿も↓↓な小太り女子がいて、うっかりお直しオバチャンに
もうなってるじゃん。お直しオバチャン。
書き方が底意地悪い。
>578 >「これ浴衣でしょ?おかしいわ」 >ウール着てたら「単衣の季節じゃ無いわよ」 これっていかにも更年期以上っぽい発想だね 「暑いも寒いも分からんようじゃワイ!!最近の若い者は」 若いから血流いいんです、すいませんね
お直しはされたことないけど
おそらく
>>576 とか
>>579 みたいことを思ってるであろう人から
無言でジローッと見られたことならある。
おばちゃん、人の睨みすぎで顔にX字状の陰影ができちゃってて心配
「鬼女に監視されています」 みたいなやつねw いつも機嫌よく愛想よくしとくもんだな。大人たるもの。
自分にとっては、
・普通に着ているけど崩れている(おはしょりが大変な事になっている、
帯が崩れている、死人の着付け等)=お直しおばちゃんが正解
・単なる洒落ものとして着物を使っている=お直しなんておせっかい。好きに着させてあげろ
と思うなぁ
>>538 等は本人達の意思というか美意識でそうやって着ているし
スニーカー、タートルイン等に目くじら立てるのは余計なお世話だと思うよ
>>582 うおおお!思いっきり行動範囲だ!!
ノーパンした事ないし、絽も着てないから自分ではないけど・・(ホッ)
着物研究家の記事でも、交差点ですれ違った夏着物の女性が、光の加減で
ストリップ状態になって目玉ポーンになったってのを読んだ事ある。
久しぶりに正月に着物着たら、おはしょりがうまくいかなかったorz 今年は暑くなるまで毎日、着物着ようと思って 箪笥の中から普段着に着る着物と帯をひっぱりだしました。 それで柄足袋も何枚か出てきたんですけど、 やっぱり家の中だけではくものですか? ちょっとそこまでくらいなら柄足袋で出かけても平気でしょうか? 持ってるだけでまだ使用したことはないのです。
>>582 えええええええぇぇぇぇぇぇぇえええええええ!
それってシースルーランジェリーつけたヌードグラビアみたいな状況になってるってこと?
しかも露出魔とかじゃなくて、自然にそうなっちゃってるの?
警察に捕まらないんだろうか、危険すぎるよ・・・・
>>590 タートルインやスニーカーに目くじらって訳じゃないんですけど
クラッシックのコンサート会場だったからカナーリ目立ってましたw
関東人は冷たいので何も言いませんけど・・・。
自分的にはブーツはアリかな?と思う。
夜とか出かけると足裏にカイロ張ってても親指が凍えるし。
首が寒いのでタートルも理解できる。
両方、自分でやる勇気は無いので
増えてくれれば真似できる!と都合の良い事は考えてるw
>>592 関東なら普段着で柄足袋は普通だと思う。
京都とかの関西だと、何か言われる事もあると聞いた。。。
レスありがとうございます。 私は関東なので大丈夫みたいですね〜。 よかった。
>>586 えー、容姿がイマイチで着方もぞんざいな人の着物姿を公共の場で見たら
自分も優しい気持ちにはなれないなあ。
ぽっちゃりな学生さんが学園祭とかでぎこちなく着てるのは微笑ましくて可愛いと思うけど。
自分の容姿には自信があるネネタソですか?
クロックスのマンモス履いた。 草履に爪先カバーつけてるのと見た目変わらないかなあ、と思って。 普段着だからいいかと思ったけど、駄目っぽいね…。
頭の硬いおばさん達にとやかく言われたくないならやめる。 言い返す、若しくはシカトする自信があるなら好きなコーディネートする だいいち、礼装の時以外は単なる衣類だ。 他人にとやかく言われる筋合いはまったくない訳だしね
着物ちょっと着慣れた頃って、お直しおばさんになりがちなんだよね。下手なゴルファーほど アドバイス好きって事かな? 私も、私の着物友達(両方ここ1年でハマったort)もそう。だからお互いに気をつけている。 明日、今年初めての着物を着ます、今年も沢山着よう!
お直しオバ対策、 ちょっと前に2のどこかのスレで、 言い返したりしないで、ニッコリ笑顔返したれ、って読んだ気がするけど。 こんな御時世じゃ、下手に笑ったりしたら通報されそう。 シカトに限る。
今日、骨董市でアンティークの長襦袢を羽織って長さを確認してたら 通りかかったオバに「あんた、ソレ着物だと思ってないよね?」と言われた。 馬鹿にするのも程があるw
>あれに比べれば、花見の時に見た >スケスケレース足袋&浴衣下駄&崩れかかった文庫なんか それってもしかして六義園? そこで肌寒い春に浴衣の女の子を見たw
605 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/01/03(土) 22:10:23 ID:Rf2owli7
>>604 いいえ、埼玉県のらき☆すたのOPの桜並木。
4月に浴衣は寒そうだなぁ。。。
夕方になると袷でも肌寒いのに・・・。
5月のお祭りに浴衣(裸足に下駄)を着てきたアラサーの知り合いはいたけど・・・。
(アイス食ってお腹壊して帰って行った)
浴衣は三社祭のころからおkと聞いたけど?
六義園で浴衣を見たのは4月上旬なのです。 白っぽい浴衣(麻混ぽい微妙なすけ感)に襦袢なしのレース足袋&半幅帯でした。
楽○のクリパ・年末用?の福袋に絽の浴衣が入ってるのをどっかのスレで見た。
>>565 白い着物に赤い帯の舞妓、
白塗りして無い時にもよくみかけるよ。
舞妓じゃない、ただの素人でも、みかけたこと、何回かあり。
芸妓で白い着物に赤い帯も、勿論、見る。
>>573 >>575 私は何件か着付け教室はしごしたが、
どこでも腰ひも部分の衿は広げて着た。
衿が合わさる部分については、
半分に折ってという教室と、
1/3折ってという教室と、
二通りあった。
>>597 つ
>>577 >>576 がすんごい容姿のデブスババアだったら引くし
着物の知識自体もあやふやっぽいなー
だいたい本人に自信があるならそこまで性格歪まないと思う。口が汚い人って顔も・・・
同意。
普通、自分によっぽどの理由でもなければ
そこまで他人の見た目の悪口なんて言わないよw
>>597 =
>>591 口調がヲタクっぽいし根性悪いおばはんぽい。
だからさ、舞妓のコスプレでもやってればいいじゃないか 私は上の方の人じゃないよw
らき☆すたのOPって何?
らき☆すたの(漫画の)OP(オープニングの歌かアニメ)の(動画に出てくる)桜並木 という意味じゃないんかな
らき☆すたって、どんなアニメ?
ちったぁ自分で調べろ
wikiで調べましたが、ローカル局で放映されていた、一年以上前に終了したオタクアニメなんですね。
>>605 がオタクだと言う事が良くわかりました。
民放ニュースとかでもやってたじゃん。>らき☆すた
ちょっとアニメを知っているだけでなぜオタクと呼ばれ そしてなぜオタクというだけで見下されねばいかんのだろうか
自分は平気で人を見下すくせに、人に見下されるとムキになるオタクw
622 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/01/04(日) 12:37:43 ID:CXgEKCbH
>>617 らき☆すたのアニメは見たことないけど、
現地に行けば、市を上げて街おこしに使ってる。
街灯から商品券からお酒からパンまで。。。
どこのお店にもポスター張ってあるし。
和菓子屋にも限定ストラップが売っている。
見たことなくても名前は知ってるw
ちなみに、
>>597 =
>>591 ではない。
ま、無知な馬鹿は放置でおk 多分煽って某スレにコピペするつもりでしょw
>>620 >>622 ふーん、民放のニュースや、町おこしで使われていたら一般的って言えるんだ。
「らき☆すた」「キモイ」の検索結果約183,000件
625 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/01/04(日) 12:53:43 ID:CXgEKCbH
>>621 フランスのジャパンエキスポにでも行って来れば良いと思うのw
有明のコミケなんぞ3日間で51万人も来るのだけどw
ある意味、一般参賀より人集まるぞw
日本を代表するサブカルをいちいちキモいと言って廻ってるって何だ?とw
着物好きのオタクなんぞいくらでもいると思うが?
コミケ3日間通った呉服屋の息子も着物よく着るし、
CLAMP(漫画家)の1人もいつも着物だよねぇ?
オタクをキモがる人は、浮世絵柄の襦袢とかも受付けないのだろうな?
あれも漫画だもんね。
>>624 だから、らき☆すたは見たこと無いってば・・・。
権現堂のある幸手市の住民では無いけど、
今年、花見に行ったららき☆すた一色だったんだよ。
(元々、花見の時の話だし)
何故、アニメのタイトルを言っただけでこういう流れになるの?
語るにおちたね。
ほとんど意味がわからないけど
>>625 がスルーできずに長文で答える程、オタクだとゆう事がわかったよ。
628 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/01/04(日) 13:06:13 ID:CXgEKCbH
>>627 だから、らき☆すたは見たこと無いと言ったろ?
漫画のルーツ調べてみw
そんなことより着物の話しようぜ! 風がふいたら裾がめくれて長襦袢もめくれて足が出て涙目 右前方からくる風には、着物はきびしい 細い人なら大丈夫なのかなぁ
>らき☆すたのOPの桜並木。 へーえ、見てないんだね。 オタク向けのキモイ漫画と他の漫画を一緒にするガリガリガリクソン。
キチガイにかまうなよ。あほらしい とガノタでミスヲタな自分が言ってみるw
>ガノタでミスヲタな自分が言ってみるw 検索してもなかなか見つかりませんでしたが、ガンダムとミステリー小説が好きな基地外なんですねw
流れを読まず質問 丸ぐけって礼装用? とも限らない? 訪問着なんかに白い丸ぐけって変かな。 あと、丸組は平組と同じ感覚で使っていいのでしょうか
>>633 白無地や金糸や銀糸で刺繍してあるものは礼装用として作られて
いるのだろうけれど、花嫁衣装以外の丸ぐけの帯締は現代では
どちらかというとオシャレアイテムになってしまっているから、
よっぽど帯や着物、その他小物とのコーディネートに注意しないと
使っている物は確かに礼装用なんだけど、見た目はお遊び感覚で
ちぐはぐな印象になってしまいそうな気がする。
しかし白い丸ぐけの帯締礼装として違和感ないレベルまでトータル
コーディネートしてしまうと、今度はアンティーク風味が強くなりすぎて
コスプレに思われそうだ。
丸組と平組は同じ感覚で使って構わない。
は〜〜生理にぶち当たって着物一度も着れずに正月過ごした… せっかく襦袢が仕立てあがってきてたのに。
超初心者な質問で済みませんが、着物の前幅後ろ幅ってどの程度気にします? きっちり線と線を合わせることばかり気にしてるとすぐにサイズが合わなく なるし、他人の着物なんて着られないですよね? 言い方は変だけど常識的な許容範囲ってどの程度なんだろうと思って。
わかりやすい解説ありがとうございます! 実は丸ぐけを持ってるわけじゃないんだけど、 パーティーに出なければいけなくなって 訪問着のコーディネートをいろいろ見ているうちに 白い丸ぐけを合わせてる画像があったので聞きました。 ついでにもうひとつ質問ですが 中振袖は既婚者が着たらおかしいかな (これも持ってないんだけど。そもそもパーティーの着物がよくわからない)
留め袖用の帯締めは、本来は白の丸ぐけ。 喪服用もだけれどもね。 組紐は、元々は丸ぐけの代用。 でも、今でまわっている丸ぐけは、そのほとんどがおしゃれ用。 丸組と丸ぐけを混同して、丸組が格が高いとおっしゃる向きもあるが、 組紐屋に言わせると、丸組より平組が格上。 これは、廃刀令がでたせいで、 それまで刀の提げ緒として使っていた、平組の組紐を帯締めに流用したこと (平組は緩みにくいので、 緩みやすい丸組よりも、提げ緒に適している。)や、 平組は、丸組より組むのに手間がかかり、技術を要するなどの理由もあるようだ。
さらに詳しい解説をありがとうございます 留袖は本来丸ぐけなんですね 以前結婚式に留袖で出たとき、おめでたそうだからと金銀の平組にしちゃった 間違ってないだろうけどアンテクっぽく丸ぐけにすればよかった 丸組を格が高いって書いてる人いますね 自分も気になってました 正直、そんなにあか抜けた感じもないのになんでだろう、と というか、丸組いくつか持ってるけどロープみたいでどうも使う時がない…
丸ぐけは綿が入ってほっこりして見えるから、使う季節が限られると習った。 基本的に「寒い季節」専用らしい。
組紐の帯締め使い出したのは、明治に入ってから。 つまり、それ以前の帯締めは、全て、丸ぐけ。 そもそも組紐は、丸ぐけの代用品として使われだした。 丸ぐけの季節が限られるという説は、後付のもの。 同じように、組紐も、本来は、年中可。 今では、随分違ったことを言うが。
>>629 以前2ちゃんでもどなたかが書かれてた気がするけど、歩く時、足を広げる支点を足の付け根ではなく
膝を支点にするように心がける。
日舞関連の人の発言で読んだ。自分は日舞経験者じゃないから完璧とは言えないけど、
心がけるようにしてから翻りが大分ましになりましたw
日舞習ってますが、最初にまず歩き方の練習で 膝の間に紙をはさんで、おとさずに歩く練習をしなさいと言われました。
>フランスのジャパンエキスポにでも行って来れば良いと思うのw >有明のコミケなんぞ3日間で51万人も来るのだけどw >ある意味、一般参賀より人集まるぞw 日本を代表するサブカルをいちいちキモいと言って廻ってるって何だ?とw >着物好きのオタクなんぞいくらでもいると思うが? >コミケ3日間通った呉服屋の息子も着物よく着るし、 >CLAMP(漫画家)の1人もいつも着物だよねぇ? もしかして蘊蓄頼りの長文がオタクだと気づいてないの?
ID:PIj7Izgeの粘着加減も十分オタクっぽいと思う。
>>641 >同じように、組紐も、本来は、年中可。
と分かっているんだけど、夏はやっぱり気が引けて帯締めのいらない半幅帯ばかり締めてしまう。
反応する645は厨房ねw らき☆すたと浮世絵を一緒に語るオタクに、組紐の良し悪しなんてわかるのw
>鷲宮神社においては、彼らが絵馬に『らき☆すた』の登場人物の絵を描き残す、記念撮影を行う、コスプレ姿で参拝するなどの行動がマスメディアを通じて報じられた キモイ☆
>>643 何年か前、劇場ロビーで見かけた日舞をやってるらしき女の子の着物姿が凄く素敵でした。
卵色の越後型の縮緬小紋に古典柄の帯、道明のシンプルな丸組帯締、葵バッグ、
小さめにアップにした艶のある髪型。
最近流行の、カジュアルシック風も嫌いではないけど、
上記の女の子の着物姿は本当に心奪われました。
>>648 型染めの小紋とかいいよね〜、私も好きだ。
でも道明の帯締めって見てわかるの?
連続すまそ。
>>649 去年まで道明から毎月見本帳が郵送されてて、それをファイル化して眺めて悦に入ってるw
後、雑誌の着物頁をチェックしてるうちに。道明のって特徴ある柄が割とあるから。
勿論わからない場合も多いですよ。
・・・はい、私もヲタ気質充分ですw
シンプルな型染め小紋、いいですよね!!万人が美人度up出来る着物だと思います。
>>575 >>609 レスありがとうございます
少し厚い生地だったので広げた方が良いのにと迷ってました。
着物の生地の厚さや幅にもよって1/3くらい畳むか、広げてから腰紐を結ぶか
柔軟に考えた方が良さそうですね。ありがとうございました。参考になりました。
らき☆すたと浮世絵の区別がつかないオタクに着物の良し悪しがわかるの?
まだその話してんのかよ・・・
コピペキチガイが男の着物スレで相手にされないもんだから 煽り耐性の無い馬鹿チュプが多いこのスレに流れてきたんだろうね
流れ無視して… 家ではウールや綿ばっかり着てるんだが、正月に帰省したとき、手入れが楽だし、と思って ポリ小紋を着た。 普段は恥ずかしながらゴムの腰紐とコーリンベルトだけで簡単に着ていて、それでも着崩れなんて 殆どしないので、それと同じ感覚で着たら、えらく着崩れる。 それに、やたらと衣紋が詰まりまくって仕方が無い。 すべりのよい生地には、ゴムの腰紐は不向きなんだろうか? ちゃんとした腰紐&伊達締めで着たら、衣紋つまったり、着崩れしたりしないのかな?
ゴムの腰紐やコーリンベルトでポリも大丈夫だよ。 木綿やウールよりはちょっとゴムをきつめにした方がいいけど。
上下はなれた2ウェイ式の着物って着心地や扱い安さ良いですか? リフォーム記事に作り方載ってたんだけど、便利だったらやってみたい。
>>654 鷲宮神社に巫女コスプレで参拝したオタクですか?
>656 >655じゃないけど、同じくポリ着物にゴム腰紐とコーリンベルトだけだと どうも衣紋がつまってくるので困ってた 次に着る時はきつめにしてみようっと
でっていう。 ブスでアンテク着てるから叩いてもらえると思った?
アンテクw >555 >伝統的な襲の色目にもあるんですけれど? >625 >有明のコミケなんぞ3日間で51万人も来るのだけどw
お、お嬢さん・・・??
いや
>>623 タソの言ってた
>着物好きのオタクなんぞいくらでもいると思うが?
>CLAMP(漫画家)の1人もいつも着物だよねぇ?
ってどんな人なのかなと思って
思ってた通りの人だったけど
黙ってアドレスだけ貼る人ってなんなんだろうと 前から思ってたけど かなり前のレスに対するレスで、それを察しろってことだったんだw 無理だしw
ID:j0qWAs6w オタク乙w
>かなり前のレスに対するレスで、それを察しろってことだったんだ
そうなの?邪推もいいとこだと思うけど。
>>666 悪魔乙
>>666 >黙ってアドレスだけ貼る人ってなんなんだろうと
違います。何か都合悪かったらごめんねw
>前から思ってたけど
前から…?
「前から思ってたけど」
どう見てもヲタタタですけれど?
>前から…? 2chの中の他スレでもたまにいるから >>黙ってアドレスだけ貼る人 どんな人かと思って調べてみた 等URLだけじゃなくて、コメントは書いたりしないんだな、と私も思った。
気に入らない書き込みのコピペを丸々貼り付けてるのは確かに「前から」らしい 男の着物スレにもいるし「前から」w
落語のオチそのままだ。 「暇な粘着ばっか!!ずっと見てたんだから!!」 ↑ 粘着はあなた一人です
>>655 >>659 コーリンベルトのゴムベルトは着付けの時にゴムを引っ張って伸ばす
ほどきつめにしていない?
ベルトの長さはちょっとゆるいぐらいにしておかないと、着ているうちに
ゴムが縮んで衿合わせを深く深くしていくから、衣紋が詰まる原因になる。
コーリンベルトの目的は衿元がはだけるのを防止するものだから、腰紐
みたいにきつくセットする必要はない。
ウールや木綿だと生地の摩擦係数が大きいから、腰紐をゆるくしてても
コーリンベルトをきつくしていても生地の摩擦で着崩れないけど、柔らか物
(ポリエステル製を含む)は滑りがいいから、腰紐は「ちょっときつい?」と
思うくらいしっかり締めて、コーリンベルトは「ちょっとゆるすぎ?」ぐらいに
ゆとりを持たせて丁度だよ。
ヲチスレでコピペ ↓ アンチきものスレでコピペ ↓ 男の着物スレでコピペ ∴放置
放置できてないよw
>>663 着物プロデュースを進めていくみたいですね
コンセプトはやっぱり「三十路overでも楽しめるKIMONO姫」になるのかな…
話ぶった切りますが、昨日熱田神宮に行ったら、 夕方にもかかわらず振袖姿のお嬢さんと10人以上遭遇して 楽しかった。ほかにも家族連れの若い母親の人が何人か 地味目の着物を着ていて、3が日すぎたのに、と驚いた。 ところで振袖のお嬢さんで、足袋がピンクの別珍製を 履いていた子がいた。確かにあったかいだろうが、 ちょっとそれはどうかとおもった。
こちら都内ですが、昨年のお正月に比べて 人々の着物度がアップしたような気がしました。 NHKで男の着物特集が組まれたり、ドラマ「おせん」の反響も 関係しているのかしら。
着物好きのオタク怪しすぎるよ・・・・ すごい破壊力だ。。。
大事なことだから二回書いたの?w
二回ぐらいじゃわからないから着物好きのオタクは、本当に怪しすぎるよ・・・・
>>685 言いたい事は同意できる部分もあるが、何度も自己レスやめれwww
説得力マイナスになるからな。ここはde銀画像も見た事ない人多いみたいだし。
なんだ例のコピペ荒らしさんかw
688 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/01/05(月) 21:34:44 ID:76Dv8c/d
Yahoo!知恵袋 回答受付中 鷲宮神社に巫女のコスして初詣してみたいのですがどうですか?ちなみに女装コスです アニメ、コミック 閲覧数(85)
反応=馬鹿の図式がよくわからん
↑反応する馬鹿
692 :
417 :2009/01/05(月) 22:20:43 ID:6QXDyZUw
wwwwこれはキモ怖い なんか呪われそうだなw
和服の背中の開いた部分って、何て言うか教えてください
> ID: 76Dv8c/d 死んでいいよ ってよく言われない?つまんね。
>>692 おおー!!公表してくれて有難う!!勇気に感謝〜
おばあさまの仰ってた通り素敵な着物ですね!
にしても悪魔の手毬歌の例えは幾らなんでも気の毒だwww
>>692 発掘作業ありがとう!
ちょうど悪魔の手鞠唄を見てたよw
>>695 コピペに反応する馬鹿は死んだ方がいいよw
>>698 反応されてこんな気持ち?
. /゙ミヽ、,,__,,/゙ヽ.:+_,,/゙ヽ: :.+
ワク. | ノ ヽノ ヽ+.:
:.ワク/ ● ● | ● ● | ネコ
ミ ''ミ(__,▼_)彡''ミ(__,▼_)''ミ ネコ
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)─
700 :
655 :2009/01/06(火) 00:14:38 ID:ch5Wx4+l
日付変わったので、IDも変わってしまいましたが、655です。 アドバイスくださった方々、ありがとうございます。 今度着る時は、コーリンベルトは緩め、ゴム腰紐はきつめで着てみます。
>>675 横レススマソ
前からコーリンベルトはゆるめにしてたんだけど、
最近いらないかも?と思うようになった。胸がないのでww
あれって豊かな人が下を向くなど動いたりするうちに
はだけるのを防止するためのものなんだよね?
2重人格者だったようです 105 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 20:22:16 ID:76Dv8c/d こちら都内ですが、昨年のお正月に比べて 人々の着物度がアップしたような気がしました。 NHKで男の着物特集が組まれたり、ドラマ「おせん」の反響も 関係しているのかしら。
>>692 我が家に昔あった市松人形みたい〜!
すっごい可愛い!素敵な七五三記念があって羨ましいッス。
ところで、、このスレ300代の頃に、羽織の話が盛り上がったのを見て
昭和の香り漂うショート丈・正絹羽織しか持っていなかった自分、
激安呉服屋の初売りで、プレタのポリ長羽織を買ってきてしまいました。
ところが羽織紐の乳の部分がかなり高い位置にあるようなんです。
身長154の自分の、丁度トップバストの辺り…普通こんなものなんでしょうか?
イメージ的には、帯のすぐ上辺りに来ると思っていたんですが。
>>704 乳(乳首?)の部分にあるので「乳」と言うと何かで読んだので
位置は合っているんじゃないかな。
>>705 ありがとうございます。
そうだったんですね!じゃ、このままでいいのかな…
ちょうど今、長すぎる丈をつめるために解体中なので
ついでに乳も付け直してしまおうかと思案していましたが
今回は取り敢えず見送って、このまま着用してみます。
ID: 7 6 D v 8 c / d (12) >馬鹿は死んだ方がいいよw
全角w
コピペに反応する馬鹿は死んだ方がいいよw
Yahoo!知恵袋 解決済み 質問者さんは男性ということですよね。 鷲宮神社で巫女デビューしたら、その勢いで大宮の氷川神社、西新井の西新井大師とだんだん上京していって、最終的には明治神宮で巫女のコスプレを披露してみましょう。 鷲宮の星☆としてメジャーデビューできます。 たぶん。 2008/12/29 11:44 卒業式用の袴セット買ったキモオタ?
>>706 そのプレタの長羽織、
最近のモノなんですよね?
身長154だそうですが、実際に、乳下がりはどのぐらいありましたか?
参考までに教えてください。お願いします。
>692 画像くれくれした一人ですw 発掘うpありがとう(゚∀゚)!! こんな素敵な写真いいな〜七五三で豪華な着物でうらやましい
>>704 >このスレ300代の頃に、羽織の話が盛り上がった
そこで羽織紐の位置も説明されているよ。
長羽織がみっとも無い事も書いてあるが気にするなw
>>710 俺はこないだ女袴セットを買ったと書いたがそんなコスプレイヤーとは全く関係なし。
女袴は男物のアンサンブルとコラボを試みてみたが着付けが下手で上手くいかず。
>女袴は男物のアンサンブルとコラボを試みてみたが着付けが下手で上手くいかず。 それがコスプレでしょw
うーん、着物とは言えジャンルの違う 男物、女物、琉球衣装のコラボを楽しむって邪道か。
718 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/01/06(火) 11:55:46 ID:icdGlxeq
邪道でもいいんじゃない。
>>717 礼装の着物以外は所詮衣装でしかないじゃん。
好きに組み合わせて良いと思うけどね。
なんで着物=この着方以外認めない!な人って多いのかね
レイヤードだってミックスだって普段着なら許されても良いと思うがな
>>650 不躾な質問ですみません。
道明さんからの見本帳て、どうしたら送られてくるのでしょうか?
ある程度購入されてのお話ですよね。
まとめて購入した時や、常連さんと思ってもらえた時、
道明さんのほうから見本帳お送りしますと言って下さるんでしょうか。
>>692 すごく可愛くて素敵!
お着物の記念写真を見せて頂けるのって嬉しいものですね。
721 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/01/06(火) 13:52:51 ID:7OknKRje
着物が好きというより「着物の格好が好き」という程度のまだまだ初心者なんですが、 初心者はまずどのランクの着物から着ればいいんでしょうか? 気付けもよく分からないので、最初は安いやつからのほうがいいですよね? ちなみに20歳女です。 上の話を父にしたら、 「着物が好きなら安いのを買うな。高くても良いやつを買え」 って言われました。 だって初心者なんだから汚すかもしれないよ?って言っても、 「そういう考えをしてるんじゃいつまで立っても本物の着物を着られない」 なんて言われました… みなさんは父さんの考え方が正しいと思いますか?
717:01/06(火) 11:41 r+jIjWLU [sage] うーん、着物とは言えジャンルの違う 男物、女物、琉球衣装のコラボを楽しむって邪道か。 718:01/06(火) 11:55 icdGlxeq 邪道でもいいんじゃない。 邪道でもいいんじゃない。 邪道でもいいんじゃない。 邪道でもいいんじゃない。
コスプレでしょw Yahoo!知恵袋 解決済み 質問者さんは男性ということですよね。 鷲宮神社で巫女デビューしたら、その勢いで大宮の氷川神社、西新井の西新井大師とだんだん上京していって、最終的には明治神宮で巫女のコスプレを披露してみましょう。 鷲宮の星☆としてメジャーデビューできます。 たぶん。 2008/12/29 11:44
>>721 おうちに家族の着物があるならまずはそれを着れば良いと思います。
私は手入れが楽って言う理由で自宅で洗えるものをメインに着ています。
それより本物ではない着物が何を指すのかお父様に聞いてくだされ。
725 :
721 :2009/01/06(火) 14:20:50 ID:7OknKRje
>>724 分かりました、父のおばあちゃんが呉服屋さんだったので着物ならたくさんあります。
ただ手入れしてないので着れるものは少ないですが…。
だから父は安い着物が嫌いなのかもしれません。
本物の着物=高くてもいい着物
らしいです。最近の5千円や一万程度で買える安っぽい着物は嫌いみたいです…
初心者だからそっちのがいいかなって思ったのに…
初詣でに着物で行った8ヶ月妊婦です。 雑誌(きものサ○ン)で見た着付けを試してみたんでちょっと報告。 本では腰紐を腹の下から持ち上げるように結び、大きなお腹を 包むように帯を締めるとあったのですが、デカバラの下に紐を結んだ ところトイレが大変苦労しました。妊婦用のぱんつてば臍の上まで あるもんだから用たす時に下げられない。それに見た目的にも妊婦 でござんす、という感じ。友人の家に寄った時に全部脱いで紐やら帯やら 全部胸と腹の間に結び直したところ、見た目ちょっと小太りな人くらい になって、トイレも楽々。これならまだしばらく着物着れるかな〜と 思いましたとさ。長文失礼しましたー。
かしこまった場所にいくんじゃなければ 別に自分の着たいように着てもいいと思うけどな だって「服」でしょ? 洋服着てるときにそんなにみんな他人の服装とやかく上から目線で言うわけ? 『着物きてるアテクシは特別!』って感じに酔ってる人多いよね
>>726 貴重な体験談乙。
妊婦さんの着付けなんて滅多に聞けない話しだから興味深いわ。
身体に気をつけて着物でのマタニティライフを楽しんでください。
5千円や一万程度で買える着物 ってポリ着物が嫌いってことなのかなー
>>692 可愛い。綺麗な着物ですねー。
丁度、知人の子供の七五三写真が年賀状に使われていたんだけれど、
黒地にピンクと水色のプリント模様の長着に、黄色い帯揚げ、黒い帯で
安っぽく見えてしまう。しかも女の子なのに、足を開いて、仁王立ち状態。('A`)
417さんと同じ7歳なのに、なんか違うんだよなぁ。よりコスプレっぽいのかしら。
>>725 月並みな答えで申し訳ありませんが、価格の高い低いを気にするのではなく、
色柄や着心地を自分が気に入って着るというのが一番大切なことだと思います。
いくら高くても趣味に合わなかったり、汚してしまわないか心配で
着物を着ること自体を楽しめなかったりするのでは、疲れてしまうだけですし。
まずは
>>724 さんも仰るように、箪笥の中から、まだ着られる&気に入ったものを
選んで着てみられてはいかがですか?
今は空気も乾燥していますし、虫干しも兼ねて着物をあれこれ引っ張り出してみるのには
いい季節ですよ。
732 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/01/06(火) 16:29:38 ID:gwwImiF+
着物が赤で髪飾りも赤っていうのは変ですかね? いつも髪飾りの色に悩んでしまう…
ID: 7 6 D v 8 c / d (12) コピペに反応する馬鹿は死んだ方がいいよw ほんとに死ねばいいのに
スルーされてるからって自演してまでかまって欲しいの? 自分に自分で死ねなんていうくらいだから きっとキモいオタクなんでしょうね。あなたの言うように。
はああああああああああ? 何言ってんのw おまえがはじめた事じゃんw オタクキモイしw
俺はこないだ女袴セットを買った 俺はこないだ女袴セットを買った 俺はこないだ女袴セットを買った
737 :
うざ… :2009/01/06(火) 19:13:04 ID:kIo34aAk
>はああああああああああ? >うおおお! >えええええええぇぇぇぇぇぇぇえええええええ! >フォォォォォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!!
20歳の子が友達とレストランにでも行くなら、 木綿・ウール・ポリなどの洗える物の方がいいと思う。 周りの子が着物・着物姿に馴れてないので、 「汚したら大変!」と必要以上に気を遣われたり、 「成人式かよpgr」されたりしたら かえって寂しいことになるので。 「今度の飲み会、着物で行くけど、家で洗えるから、木綿のワンピースだと思ってね」と 周りには事前に言っておくといいよ。
>>721 正直、どちらの気持ちも判るって感じです。
たしかに昔のよいもの身近に知っているであろうあなたのお父さんなら
安っぽいと思える着物など、着てほしくないと思うのかもしれない。
汚してもいいんだからって
ぞんざいな所作をしてしまうことが前提みたいなのもいやなのかもね。
でも、一張羅「だけ」のワードローブなんて
着物をほんとに着慣れたいなら普通はないだろうから
そのあたりは、自分を押し通してもいいと思います。
「安っぽい」と「安価」はまた別だしねー。
片貝木綿、会津木綿、久留米絣あたりはどうだろう
>>721
>>725 うちにある着物をまず、自分のサイズに直して着たら? 特に紬なんかは普段そこらを
歩くのにいいと思うよ。
普段着として洗える着物がどうしても欲しい。 かつ自分で稼いだ金なら親がぶつくさ行っても関係無いんじゃない? 単に価値観で認めないとかファビョられたら家出て自立すればOK 出来ないなら親に従う。簡単な事だ
>>721 着物は、誂えた人間の手許を離れると異常に買い叩かれてしまうので
リサイクルなら、お父様の仰るいい着物がかなり安く入手できますよ。
ご自分に合ったサイズを選ばないと着付けが難しくなるけど。
30日から4日まで着物着ました。 31日だけシルクウールだったけど、あとは正絹の紬。 やっぱり正絹はいいな〜としみじみ思った。 あったかいし、シワくちゃにならないし。 今週末は初釜と豊川稲荷いくので、また着れるからうれしい。
自分も冬休み中着物で過ごしてみたので便乗して。 試しに買ったプレタのポリも着たけど結構良いもんだね。 単純に普段着用として集めたくなったよ。
>>721 着物は、誂えた人間の手許を離れると異常に買い叩かれてしまうので
リサイクルなら、お父様の仰るいい着物がかなり安く入手できますよ。
ただ手入れしてないのも同然のゴミでよければですが…。
ポリの着物で田舎行って、ご先祖様に挨拶してきたよ。 小さい山を登らないといけないんだけど、 ポリだから汚れても良いもんと頑張って行った。 結構急な坂で、ぞうりが脱げそうになったけど無事いけた。 あと焼肉も食べてきました。気安さではポリ最高だと思う。
20歳の子が友達とレストランにでも行くなら、 木綿・ウール・ポリなどの洗える物の方がいいと思う。 周りの子が着物・着物姿に馴れてないので、 「汚したら大変!」と必要以上に気を遣われ無いように 「今度の飲み会、着物で行くけど、家で洗えるから、木綿のワンピースだと思ってね」と 周りには事前に言っても 「成人式かよpgr」されて かえって寂しいことになるので。 覚悟していくといいよ。
ポリの着物で田舎行って、ご先祖様に挨拶してきたよ。 小さい山を登らないといけないんだけど、 ポリだから汚れても良いもんと頑張って行った。 結構急な坂で、ぞうりが脱げそうになったけど無事いけた。 あと焼肉も食べてきました。気安さではポリ最高だと思う。 周りの人が着物・着物姿に馴れてないので、 「汚したら大変!」と必要以上に気を遣われたり、 「成人式かよpgr」されたりしたら かえって寂しいことになるので。 「今度の墓参りと、焼肉は着物で行くけど、家で洗えるから、木綿のワンピースだと思ってね」と お寺や店には事前に言っておくといいよ。
片貝木綿、会津木綿、久留米絣あたりはどうだろう
>>721 田舎臭い着物だから田舎の火葬場や焼肉屋ににあうよ。
今週末の浅草の「着物で歌舞伎」に行く方いらっしゃいます? 歌舞伎は好きだけど、この催しは初めて参加、沢山の着物が見られそうで楽しみ。 自分の着物は大した事ないんだけど、他の方の着物にわくわくしています。
752 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/01/07(水) 00:25:32 ID:RVxHbsC0
>>752 ここでの質問を男の着物スレやファ板のスレに質問者のフリして貼りつけてるよこの人
111:01/06(火) 19:49 5nljIVtf [sage]
>>110 それはそれでひとつの考え方だと思うが・・・
あなたが正装として着たいのかそうじゃないのかにもよる。
112:01/06(火) 20:20 Ph5zGsTO [sage]
>>110 「じゃあ本物じゃないのを着る」でいいんじゃない?
まぬけ
ふりじゃないよpgr 気づか無いからヒントをあげただけwww
気づか無い 気づか無い 気づか無い
757 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/01/07(水) 01:15:12 ID:vDy/Z+4Q
精神がいかれている方を相手にしても埒があきませんことよ。
>>711 お返事遅くなりまして、すみません。
長羽織はアッシュエルの物で、肩山からの位置は33cm程でした。
>713
すみません、そこまでは覚えていませんでした。
昨夜あれから、もう一度落ち着いて確認しましたが
どうやら最初の測り方が悪かったようで、乳の位置は大丈夫でした。
早とちりでお騒がせして、本当に申し訳ありませんでした。
759 :
きみ :2009/01/07(水) 03:14:07 ID:R5EU0NLR
家紋について調べようとしたら、結局最後まで読んでしまいました。記念に 書き込みを。
715:01/06(火) 09:37 r+jIjWLU [sage]
>>710 俺はこないだ女袴セットを買ったと書いたがそんなコスプレイヤーとは全く関係なし。
女袴は男物のアンサンブルとコラボを試みてみたが着付けが下手で上手くいかず。
精神がいかれている方
家紋について調べようとしたら、結局最後まで読んでもわかりませんでしたしまいました。苦情の 書き込みを。
>>758 痴呆症のチビババァには、お似合いのダサイ羽織ですね。
>>746 決めつけ乙。性格悪そうなおばちゃんですね。
同じオカシイおばさんでも もう誰も相手してないのもいるね。
意地が悪い人。
766 :
ほんとうざい :2009/01/07(水) 12:27:17 ID:y8ukdvXD
連……投…合戦……だと……ッ…!?
家紋についてだけではなく、羽織の長さなど人それぞれに好みや価値観があるのだなと、思いました。
>>767 ヤンデレ収容スレには、
25時台 27時台にもレスの跡があるお。
日常生活の中での着物の話、もう終わってしまいました?
糸冬 了
>>758 着物を着るのはデカ顔とスタイルの悪さをカバーするのに好都合なんだね。
>>751 今週末じゃないけど、浅草の歌舞伎のチケットはGet済w
もちろん着物で行きますよ。
今からどれにしようか迷い中ですが
>>772 ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、
/ ヽ/ ヽ
l l l
l l l
,. ‐'' ̄ "'' 、 ,,. --‐┴─-- 、 / ̄ "'' -、
/ ,.-‐''"´ \ _/ ヽ
l / ヽ l
l / ● l l
ヽ l (_人__ノ ● ヽ / そんな事言われても
,,>-‐| ´´ | / , , ,. ‐'' ̄ "' -、/ ウチ ポン・デ・ライオンやし
/ l ヽ_/ / ゙ヽ
l ` 、 l l
l ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 l
l, / ヽ / ヽ, /
ヽ、,, l l l,,,___,,,/
"'''l l l
ヽ /ヽ /
ヽ,___,,,/ ヽ,,___,,,/
/ |
/ |
やっぱり顔がでかいwww
木綿が好きだが、冬は寒い。 ウールと木綿の重ね着はありだろうか?
寒いなら火葬場の火で暖まれば?
2年前に浅草新春歌舞伎の着物の日に行ったことある 99%着物の人です 紬から結婚式参列のような訪問着までさまざま 芸者さんも来ているので目の保養になりますよ
芸者に憧れる田舎者pgr
芸者に憧れはしないでしょ、所詮水商売だもん。 着ている物や着こなしを見たいだけだよ。
着物で歌舞伎の日、何か記念品が出るらしいですね。大した物でなくても、 着物を着た人を沢山見られるだけでも、大変な楽しみですね。
着物で歌舞伎いいですね。うらやましいな。今、私の私の住んでる県は、ちょっと文化レベル低めらしいです。
水商売(みず-しょうばい)は、先の見通しが立ちにくく、世間の人気や嗜好に大きく依存した不確定な業種や職業、およびそうしたものに従事する人を指す俗語である。 概要 飲食業や花柳界、風俗業のような業種のほかに、相撲や歌舞伎、演劇などの興行ものや人気商売(芸能人、スポーツ選手など)も含む言葉 歌舞伎も水商売。
記念品目当てのこじき。
着物で水商売見物いいですね。うらやましいな。今、私の私の住んでる県は、ちょっと文化レベル低めらしいです。
出かけようと思うのですが、 大島に塩瀬、真冬には不向きですか?
さんざんガイシュツなような… だからテンプレをつくろうと(ry
>>787 本人が寒くなければ大丈夫。
つるっとした感じが冬に不向きといわれてる原因だけど、別に決まりでもなんでもないから。
小物や羽織もので温もりを感じさせる取り合わせにすると季節にも合うと思うよ。
>つるっとした感じが冬に不向きといわれてる原因だけど それだけじゃないだろww 生地が薄くて寒いからってのは無視?
>>790 [本人が寒くなければ]
って書いてあるじゃん。
寒いというより、今の時季触ると冷たい・・・・ 考えただけで冷たい。
既知既出の話題を続ける基地外が寒いw
>787 上から羽織やコート、下には冬用の襦袢など それなりの防寒対策もしているわけでしょう。 同じ日本でも、北海道から九州まで気候が違うのだから 一概にダメと言い切れない。 今は昔と違い、たいていの場所でエアコンがしっかり効いてるし 冬に大島を着たところで問題ないかと。 一口に大島といっても、泥大島、藍大島、白大島とあります。 最終的には個人的な好みになるけど、例えば泥大島のこっくりした 深い色合と緻密な模様は秋冬こそふさわしいと思いますが…。 冬に塩瀬の帯を締めてはいけないとは、初耳です。
何でも良いじゃない。 木綿・ウール・正絹紬とそれぞれを 寒さに合わせて重ね着してるよ。
冬でも風花のポリが重宝 滑らないし、中にファーのうそつきでも着ればあったか。 雪の日以外も割とポリ。
母の古い訪問着があります。 着物に興味があるので部屋着として着てみたいのですが、 インターネットで調べたら 例え古くても格があるから訪問着は準正装に他ならない、 みたいなことが書いてありました。 古くて黄ばみがあっても訪問着を部屋着感覚で着るのはナンセンスってことですよね? このスレには訪問着を普段着として着てらっしゃる方もいそうに思いますが、 実際どうなんでしょう。
672
訪問着を部屋着で着て落ち着くか? 頭か感覚が麻痺してるんじゃない
このスレには古い訪問着を普段着にしてる人なんていないと思うぞ・・・ 古くて黄ばんだモーニングやイブニングドレスを着てスーパーとか来てる人がいたら ちょっとイカれた人だと思われるじゃないか でも誰にも会わないでパジャマやスウェット感覚で一人でいる時だけの部屋着にするんだったら べつに何着てもいいんじゃないかな
>>797 部屋着として家の中だけで着るなら、なんでも好きに着れば
いいんじゃないの?
それこそ訪問着といわず花嫁衣装の打掛だろうと、十二単だろうと
好きにすればーの世界だと思う。
でもその格好で訪問者の応対はできないと思うけど。
訪問着を普段着にしている人の話は、10年くらい昔の美しいキモノだか
きものサロンの巻末白黒ページで年輩の女性が取材されていたのを
読んだことがある。
その人は訪問着の豪華さや華やかさが大好きで近所のスーパーに
買い物に行くのでも訪問着を着ていくとか書かれていたが、訪問着の
ボリュームに負けない帯や小物の組み合わせ、ヘアメイクにするのは
大変だろうなと思った。
呼び鈴が急に鳴った時、 パジャマやスウェットなら上に何か羽織ればいいだろうけど、 黄ばんだ訪問着の上に何を羽織って出ればいいんだ…。 部屋着には、古着屋さんで小紋や木綿やウールを買って来たらいいと思うよ。 しつけのついたままのが1000円ぐらいで売ってるよ。
イメージは海外ドラマで外人さんがガウン代わりに羽織る感じなのだろうか
>>804 ここは2ch
本音が聞きたくなければどっかいけよ。
>>797 サン
訪問着を普段着なんてゴーヂャスで素敵ですね ミ☆
優雅な気分になれそうだから私も真似っこしてみますね♪
・・・とか言って欲しいならミクでやれば?
人に噛みつくようなものの言い方が本音だと思っているのか、 あるいは、 いちいち人に挑発的な物言いをしたいという本音の人がいるわけだ。 着物着ている人って怖い人いるんだね。当分このスレを覗くのをやめよう。
なんかこの展開デジャブ… 噛み付く様なレスも悪いけど、いちいち一言言い返して 「もう来ない」的捨て台詞、ウザ
っていうかさ、けんか腰とか意地悪で言うんじゃなくて、みんな親切って言ってるんでしょ
実際黄ばんだヨレヨレの訪問着着て道歩いてるおばさんの姿想像してみなよ
ちょっと危ない人だと思わない?山岸凉子のマンガに出てきそう
>>801 みたくそれなりにコーディネイトしてたら別にいいけどさ
そういや「サザエさん」のフネさんの普段着の着物って素材何だろう
809:01/09(金) 03:49 xp+/gcQe [sage] っていうかさ、けんか腰とか意地悪で言うんじゃなくて、みんな親切って言ってるんでしょ 素で意地悪なんだねw
ざくっとした織りのイメージ。 お出掛けは鮫子紋かなあ。 正月は毎月のお客さんが来てて着物きられなかったorz 出先で一本だけ梅が咲いているのを見たけど梅柄の帯はまだセーフ?
家で何着ようが自由でしょう。どうして人に聞くのか? 突然の訪問者があれば割烹着か水屋着でも着て対応すれば?
801も802も普通の意見だし、喧嘩腰とも思えないが。。。。
着物スレって山岸涼子好きが多いですね 時たま名前聞くもん そういう私も好きです
梅柄を今着ないでいつ着るんだろう
>>811 に釣られたのかな
初詣も終わって、、、今日からえべっさんですね。 着物で行ったら変かな?
突然失礼します。 皆さん、着物雑誌って何を読まれていますか? 私は今までサロンと美しいキモノ読んでいたのですが(書店にこの二種しかなかったので)、調べてみると結構あって驚きました。 七緒とかKIMONO姫とか、あまりお堅くない感じが気になるのですが、読んだことのある方いらっしゃいませんか。
読んだことあるけど。 以上 終了
>>818 普段着用は七緒、美しいキモノは盛装とか礼装用みたいな感じで読んでる
七尾は、参考になるんで買って読むけど地味だから コーディネイトの参考にはしないな。 手入れ方法とかお直しとかの参考にはなるけどね。 姫系は、ありえないから買わないし見ないね。 一番買うのはサロンかなあ。 七尾に比べたら、ぐっと年寄り向けだけどコーディネイトや知識とか ためになるから参考書として買ってるな。
822 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/01/09(金) 18:52:23 ID:dgxhA/Wf
そうね、猫とのセックスぬきでは本はかけないだろうな。。。
デパートの特設で、着物フェアをやっていたんだけれど、限定で
ポリの長着、半幅帯がそれぞれ2000円、1000円だった。
普通は8000円なのよと売り子の人に言われたけれど、どうせなら
襦袢とか肌着とかを限定でいいから、安くして欲しい。
>>818 kimono姫は図書館で一度借りて、それから読んでない。
七緒は一年間くらい買って、一回りした感じがあるので、もう買っていない。
美しい着物とかは、図書館で借りてる。
あー雑誌名聞いてなんとなく層がわかった それで他人の着付けにどうこういってるんだねw
ありがとうございます。 七緒、気になるので一度買ってみます。
>>825 着物記事目当てで学生の頃からヲバ雑誌の着物記事のみ立ち読みしてた自分が通りますよ。
普段着用の羽織届いた〜。 次は合う羽織紐探し!
>>827 私も同じだ。着物雑誌がこんなに増えたのってここ10年から5年ぐらい
だもんね。
それまでは着物をメインに扱った雑誌は美しいキモノかきものサロン
しかなくって、あとは奥様雑誌の着物コーナーぐらいだった。
でも奥様雑誌のきものコーナーは礼装中心だったけど、思いっきり
贅沢な着物が紹介されていたり、主婦の友とかの新年号に着付け本
顔負けの着付けや帯結びの特集があって面白かった。
攻撃的な書き込みする人ってなんで漫画とかとセットなの? 山岸涼子さんとやらも泣いておいでだろう
コーディネート画像で着物や帯や反物の上に草履を 乗せてるお店をいくつか見かけるけど それが下ろしてない新品の草履だとしても 「その下敷きにしてるのも商品なんですよね?」 って考えてしまって微妙な気持ちになる 何年も変わらずそういう展示してるって事は 売る側は気にならないのかな…
833 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/01/10(土) 01:04:44 ID:M/ZcszM/
832は痛い
>>832 =797
おまえクドイよ。
そんなに訪問着を家で着たいなら着ておけば。
訪問着には袋帯、せめて名古屋を締めてくださいね。
興味がある程度の人が自分でお太鼓できるん・・・?
>>829 うんうん、ミセスの和装のコーナーなんか
すごく楽しみだった。
あの頃のおしゃれ着が、いまでも
自分にはとってもツボ。
七緒は、なんか、ちょっと違う。。。
最近見た美しいキモノもなんか違う。。。
自分も70年代ぐらいまでの着物がツボだなあ。 ミセスの浦野理一の連載は子供心にもスバラシイと思った。 現行ものの着物には、またいかにも今風のよさがあると思うけど。 着物雑誌・着物本ともに、一昔前まではほんと数が少なくて、 数少ない着物本を見つけたら嬉々として買ってた。 今ではとても全部買いきれないほどの着物本が発売されてる・・・・
>>834 違います。自分はその人ではない。
他人に理由もなく「おまえ」なんて言う人が着物の話をしに来てるんだね。
あなたはイライラした気持ちや鬱憤晴らしだけで書き込んでるんだろうけど
読まされるこっちは悲しいよ。心が痛くなるんだ。
わかったか、やいてめぇ。なんつって。
読みたくなければ読まなきゃいいと思うんだけどな… ここ2ちゃんだし。 この程度でへこむんだったら、2ちゃんむいてないと思うよ。
>他人に理由もなく「おまえ」なんて言う人が着物の話をしに来てるんだね 着物着る人間を美化しすぎw 自分が悲しくなるからてめえの書き方を変えろってどんだけ自分勝手なんだか。
最近
>>838 みたいな馬鹿な人2chに増えたな
「ぐぐれカス」「3年ロムれ」→「教えてくれたっていいじゃない。ひどい」
とかさ、わざわざ2ch来ないで良いよ。ウザいから
年末年始からコピペしまくったりとにかく人の意見かみつく気が狂ったお婆さんが超粘着してるね 誰かがかまってくれると嬉しくて連投したり 「ここに来る着物着る人って●●ね」って書き方に凄く特徴あるからすぐわかる こんな気が狂ったババアと勘違いされて叩かれた訪問着の人が可哀想に思えてきた 年は50ぐらい?欲求不満なの?
半襟つけるのってみんな何分くらいで縫える? 私、縫い物苦手だから20〜30分かかってしまう。 遅いかな〜?
>>842 ヲチスレがなくなったからこっちへ移ってきたみたいだね
うざいったらありゃしない
>>830 あくまでも一般論ですが。漫画→アニメ系の二次元オタクに、
思考の構造パターンが
敵・味方と、単純に2パターンしかないタイプの人が多く見られます。
こういう人は、勝った・負けたとすぐ敵対する構造をイメージしてバトルゲームのような発想をしているわけです。
中間や第三者的な存在を容認できないある意味幼稚な思考傾向の人。
>>809 がそうだと言っているわけではないですよ、ID違いで攻撃的なのが今日もワラワラ湧いているようですから。
ただ、ネット環境は刻々と変わっているのにいつまでたっても、ググレカスと化石化した人もいるようで。
大体、上は30代後半ぐらいから下、いわゆる広義の団塊ジュニアより下の世代です。
女性でも801という嗜好系の人にも、同じ特徴が見られます。
たとえば、レイアースという漫画・アニメの作者グループの
もこなさんがデザインしたりコーディしたアンティーク系着物本を出していますが、
キャラファン層を狙ってのことと思われるそれは、
非常にわかりやすいアニメカラーとでもいうような、彩度・明暗度が極端な勧善懲悪キャラ的に配色されていて興味深いです。
アンティークの着物って、それだけじゃないんですがね。
バトゲー感覚で勝った、言い負かした とやりたいなら、着物知識バトルスレでも立てればいいと思う。
>>843 私もちゃんとつけるとそれくらいかかります。
針と糸なんて、高校卒業してから着物着るようになるまで、ボタン付けくらいしかしなかったし、
元々お裁縫苦手だし。
時間ない時とか面倒な時とか、たま〜にズルして安全ピンとか両面テープとか使うことも。
慣れれば、さっと5〜10分くらいでつけられるようになるかなぁ。
>>825 >姫系はありえない という層からは異端扱いだろうけど、今でもKimono姫は買っていますよ。
一時失速してたけれど、ここニ号ぐらい面白い。
kimono姫が創刊当時はkimono道だったなんて、このスレで70年代のミセスや主婦の友が云々いう人には
どうってことない話だろうけど。
七緒は同じような話題のループはしかたないけど
創刊当時にアンティーク系の本がやたら出版された時期に、
もう少し実用よりの本が欲しいと出てきた背景から、ぬるく応援視線で継続読みしている。
ただ、k○:nelのようなエコやロハスを謳った知的?ライフスタイル誌系は本来は苦手。
コーディネートの参考にならないのは、どちらかというと二大誌のグラビア。
モノをカタログ的に見るならあれでいいんだろうけど。綺麗だから見ますけどね。
>>846 やっぱりそれくらいかかっちゃうものなんですね〜。
でも、かわいい半襟見つけるとつけたくなっちゃうよね。
安全ピン便利そうですね。
ささっとつけられるようになりたいねー。
>>843 半襟は10分くらいからな?
長めの針でざーっと波縫いして、
首の後ろの衣紋の部分だけちょっと引っ張りぎみにするだけ
半襟をハギレから作るようになると楽しくてどんどんつけたくなるから
自然と付け外しが早くなったよw
日帰り旅行でよく温泉に入ったりしていたのですが、きもので でかけるようになってからは足が遠のいています。 みなさんはやっぱりそういうときは最初から洋服で? 気にせず入浴してその場で着ます? どんなもんかご意見おねがいします。
>>849 10分でつけられるなんてすごいな〜!
衣紋のとこをちょっとひっぱり気味にするんですか。
う〜ん、私もはやく付けたりはずしたり手早くできるように
精進しますです。
852 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/01/10(土) 12:19:51 ID:M/ZcszM/
そうね、猫とセックスぬきでは本はかけないだろうな。。。
>>850 お風呂上りにささっと着付けて出て行けるってすごくかっこいいなぁと思った。
自分だったら気にせず着物でいくなぁ。
着替えに20分くらいかかるなら、友人といっても断っておけばいいし。
>850 同じく日帰り温泉好きなんだけど、それが目的のお出かけの時は やっぱり洋服にしてる。 何度か思い立って露天の立ち寄り湯に入ったことあるんだけど、 着付けの時間よりも、着付ける場所がないのが困る。 温泉の脱衣所は床が濡れてるし、狭かったり人が多くて面積が 占有できなかったり。また休憩室みたいな所は一度着替えて 出ないと入れなかったり。 でも以前東北の温泉で、地元のおばちゃんと思われる人が うそつき→木綿→半幅、をちゃちゃちゃっと5分程度で着付けて 出て行ったのを見たときは、すっごくかっこよく見えた。
温泉でたすぐ後って体が火照ってるしね〜汗だくになりそうだ。 私は帰りほぼスッピンだから着物きたら浮くし 補正きっちりしてるから、あまり他人に着替えを見せたくない。 温泉帰りに補正下着きっちり付ける人と同等で場違いかも。 夏に浴衣なら行ってみたいと思うけど。
850です。 やはり洋服になっちゃいますよねぇ。 最近はどこいっても日帰り温泉施設があるので、 いつもタオル等持っていっていましたが、 着物、とくに正絹のものは難しいですよね。 大判の風呂敷を敷いた上で着付ければいいかも、 とおもっても、脱衣所の混み具合もそのとき次第ですから。 夏に浴衣で、っていいですね〜。 ありがとうございました。
これからきものに挑戦というか着てみたいのです。 例えがイマイチ悪いのですが、『絶望先生』の主人公の様な書生風が希望なのです。 普段着のパターンの一つとしてですが。 そして、全くのきもの初心者なのです。 都内で高くなく気軽に立ち寄れて、一式見てくれるようなお店でオススメってありますでしょうか? 「萌」なんかはちょっと高くて… いきなり質問レスで申し訳ありません。
ああ、すいません追記です。 ネットショップでも「男の着物講座」みたいな纏めサイトを見てみたんですが、 どこもしっかりした着物ばかりで、書生風な着物、その際に必要な物がイマイチぴんと来ないのです。 なので、店舗で選んで頂きたいのですが、どこもかしこもきちんとした古風な感じになってて お店が良く分かりません。 大正などの書生風である程度気軽に行ける都内のお店はありませんでしょうか? 長文すいません…
すいません、お稽古板があんまし充実してないんでちょっと聞かせてください。 きものレディ っていう着付け教室の評判はどんな感じですか? 長沼静行こうか迷ってたんですがあまりに評判悪いみたいで。
>>857 は男? だったら男の着物スレで聞けば?
女だったらコスプレは個人でやれ
男です。分かりました。移動します。 スレ汚し失礼しました。
皆さん襷掛けの紐って何をお使いですか? 合成繊維の腰紐(仮紐?)を使ってるんですが、滑りがよくてすぐ結び目が移動したり背の交差が上に上がったりします。 モスリンのは滑りにくく崩れにくそうで良さそうですけど、見た目の素材感が気になります。 後、幅が広かったり・・。時代劇の武士は革紐ですけれど・・。 襷掛けの襷って、売ってあるものですか?
>>859 さん
連投失礼します。
長沼ってそんなに評判悪いんですか。私が通っている校はそれなりに良いですけれど・・
やっぱり各校そんなに違うものなんですね。
144:01/10(土) 17:01 DfYhrqim [sage] ああ、そちらで誘導されてここに来ました。 着物というか書生姿に憧れがあるのです。 きっかけはまんがですけど。 「玄人のひとり言」→「京極」→「絶望」です。 否定しません…けど着てみたいのです。 基地外オタクでしたpgr
>>859 >>863 姉と友人が長沼で3ヶ月〜半年通ったけど、別に悪い事は聞かなかったですよ。
自分はハクビで半年だったけど、やはり不満はなかった。
悪い評判は、いずれも一年以上続けて上の級を受けるにつれお金がかかる事、
お付き合いで着物を買わなくちゃいけない事をよく聞く。いずれも自分は縁がなく済んだけど。
両方ともオリジナル道具を使うけど、自分は今それ系のは全く使ってないやw
>>865 便上で質問ですがいいですか?
大手の教室だと道具を使うらしいと聞いていて、
調べたら、結構高いんですね。
ハク○だと、半年のコースで道具を使わなくても
着れるようになれるんですか?
>>849 >首の後ろの衣紋の部分だけちょっと引っ張りぎみにするだけ
自分はそれが未だにコツ掴めない・・・・
前に振袖着た時もその辺気をつけてひっぱりぎみに半襟付けていったんだけど、
親戚の美容院に「半襟にずいぶんシワが寄ってる」ってダメ出しくらったし、
バイアス織の半襟にしても、結局ひっぱりぎみに付けてくださいと取説に書いてあるから、
じゃあ普通の半襟と変わらないじゃんとか思ってみたり。
いっそつらさないでそのまま縫い付けるだけの方がいいんだろうかと悩み続けてる。
>>865 便上ってなに? 便乗でしょ
まさか「べんじょう」って読んでる?w べ…便上w
>>863 >>865 レスありがとうございます。長沼、評判いいなら行きたいんですけどね。教室にもよるんでしょうかね
体験話を探してたら
着物売りつけられて断ったら先生がまるで態度変わってどうのこうの、、っていう話とか…
あと、最寄りの長沼は、看板がエステアップと一緒になっていて(チラシも1枚で両方載せてる)
エステも体験すすめられたりそのうち化粧品買わされたりしないかも不安w
別の大手無料教室で買え買え攻撃には慣れたつもりなんですがねぇ。
>>866 半年の間に、改造枕無しの名古屋帯の手結びを習いました。
20年近く前の話なんで変わってるかもですが・・
>>870 >>866 さんがレスを読んでくれてるといいですね。
20年前のハクビだと、京都・・と一緒になる前ですよね、関東の方ですね?
ハクビは、一貫して独特の枕を使うと友人から聞いてましたが、当時は
手結びもあったんですか?
あのナントカ姿という枕を使うと、福良雀やら変わり結も自分でできるらしいと
と、2のどこかのスレで読んだ記憶があるのですが。。
変わり結を自分でできると、振袖もその気になったら一人で着られるのに。と
いつも思うんですが。
長沼も“みはま姿”って枕でふくら雀習った。 まあ自分で振袖着る機会なんてそうそうないと思うけど‥‥
やっぱり大手でキチンと習うと違うのかな?私は自己流(独身の時、身内に教えてもらった後は本のみ)だから教室の話になるとつい興味深々だ。
無料教室で留袖まで着られるようになった私は勝ち組w 本当にいい先生に当たって、何一つ買わずにすんで、気持ちよく卒業できた。 ところで、今日古着屋で購入した博多献上2本を洗濯機で洗ってみた。 1本は中性洗剤でゆる〜く洗っただけでまぁ何とかなったけど、 もう1本(白地に黒糸の献上柄)が曲者で、頑固な汚れが落ちず、 手作り石鹸・重曹、しまいにはカビキラーまで使っていろいろやってみた。 絹にカビキラー!?ってなもんで、見てた旦那が呆然としてたけど。 次に石鹸洗剤+酸素系漂白剤で再度洗濯機。さすがに風合いが少し硬くなった。 結局、気になる汚れは落ちなかったんで、 いったんドライかけてから(セルフでw)キレイな部分だけで作り帯に作り替えることにする。 でもカビキラー使うとうっすらとした黄ばみが消えるね。 拭いた地の部分が乾くと元の白さを取り戻したので、 カビキラーを薄く希釈して全体を浸けてみようかと悩んでしまった。黒糸が赤茶になるの覚悟で。 キッチンハイター使うとこすっただけで模様の糸の色も落ちたけど、 カビキラーはそれだけでは落ちなかったので。浸け置きするとさすがにヤバイかな。 もちろん、これが古着屋の大売り出しで100円で買ったものでなかったら、 怖くて、絹に対してこんなトライはできなかったと思う。 人柱になったということで、長くなりましたがご報告。
>>859 きものレディ行ってたことあるよ。
改良枕を使った着付けをまず習うけど枕自体は2千円くらいだったかな。
販売会もビクビクしながら何度か行ったけど、普通の洋服屋さん程度にしか勧められずに拍子抜けした。
先生の態度も特に変わらなかった。あれだったら保険の勧誘のほうがずっと手ごわい。
ただ、同じクラスに通っていた人が「お付き合いで買った」と他の人に話しているのを聞いて
勧めやすい人には強く勧める傾向があるのかな、とは思いました。
ただその人は結構ピザでオクやリサイクルは無理なレベルだったので、
勧められるのも当然といえば当然かもしれません。
他装にあまり興味がなかったので、留袖まで習ってやめちゃったけど教室自体は楽しかったです。
なんか執拗に値段を攻撃する人がいるね そこでしか人を見下せないのかなw
コピペ厨がいなくても荒れてるね。
>>859 私もそこ通ってた。
どこもそうだと思うけど、どの先生に当たるかで大分違うと思う。
教わった先生は好きだったけど、インターンでついた先生はかなり苦手だった。
私は看板とってさらに上のクラスまで通ってたけど、生徒間の人間関係が嫌で辞めちゃった。
できればもっと通いたかったな。
880 :
870 :2009/01/11(日) 12:44:48 ID:4LCP7sU7
>>871 そう、関東在住です。
私が行ってた時は、最初の三ヶ月は仰る通りの改造枕中心の教本、
次の三ヶ月に普通の枕を使った結び方も載ってる教本、でした。
改造枕を利用した一人で結ぶふくら雀、3回程やりました。
自分がやった限りでは、胴体がプカつく感じで、後ろも歪み易いです。
何度もやればピシッとできるのかもですが。
帯結び、最近の着物本では結ぶより折り込む方法の方が主流になってるけど
結ぶのに慣れちゃってそっちにシフトできないorz
正絹の長襦袢を最初から洗って仕立てている方いますか? 私もそうしようかと思っているのですが、 どうやって洗っていますか? 洗濯機でドライクリーニング洗い→半乾きでアイロンという手順にしてるのですが、 1度洗いで大丈夫かな?
えり付け詳しい人教えてください。 どんなの買うの?コンビニのソーイングセットじゃだめ? 明日友達と着物着ようってなって お正月に買ったセットのじゃない色のえりが安かったからそれつけたいです。(^-^)/おねがいします。
>>882 半襟に合った色の糸、針、待ち針があれば大丈夫ですよ。
ざくざくと並縫いで構わないけれど、
後ろ襟の内側は糸が見えないようにくけて下さいね。
時間があれば半襟先に力布を付けておくと、着崩れ防止と着崩れ直しに良いですよ。
>>822 両面テープでつけたら?10分位でできるよ。
針仕事が嫌いな私は、もっぱら両面テープ。
衿つけ用の物もあるらしいけど、100均や文具店で売っている
普通の両面テープで問題ないし。
連投、長文しつれい。
>>881 洗濯機で弱水流の一度洗いのみ、乾かないうちに地の目を通しアイロン、で仕立ててます。
少しかたい触り心地になります。
仕立ては、絹糸ではなくナイロン糸使用。
これで、自宅洗い可能になりました。
洗っても縮みませんでした。
生地にもよると思いますので参考程度でお願いします。
洗濯機を使わずスチームアイロンで済ませたこともありますが、
着用後に洗濯機で洗い、乾かないうちにアイロンかけたら縮みました。。
正絹とはいえ普段着用だからこそできる実験ですね。
>>882 今日のところはセットに入っている糸が足りれば、それで十分。
色も、脱がなきゃ見えないところなので(後ろ首は。。このさい目をつぶって)ある糸で桶。
もしもこれから100均に出かけて、裁縫用品を買うなら
待ち針と手縫い糸(平たいカードに巻いてあるの)を選びましょう。
ウチの近所のスーパーに入っている100均だけかもしれないけど
沢山色がある円柱の万能糸というのはミシン糸で手縫いすると絡まるから、
やめた方がいい。
私は逆に、多分もう使わない色の糸を半衿用に使ってる。 週1ペースで外して付け直すだけだから全然減らないけど見えない所だしすぐ外すからいいかなと思って。 前はしつけ糸で縫ってたよ。 すぐ切れるくらいじゃないと取替えが遅くなって汚れが落ちなくなるもんで。 (ズボは着物着るなと言われるとごめんなさいだけど)
>>889 ズボラでもそれは合理的でおkだと思うけどなー
>>883-889 ありがとーヾ(^▽^)ノ
さっき100均で糸いっぱいあるセットあったー
黒と紺と白と茶とピンクだけど
赤いえりに使ってもいいんだー!
コンビニのセットよりいっぱい糸あるよ。
これって、どうやってつけたらいいの?
そのまま?取らないとだめ?
まだ頼るか…
顔文字やめろ
で、こいつ自分で着物着れるんだろうか
本買うか、ググれば良いのに。 で、わからないとこだけここで聞けばおk
今朝いきなり成人式の振袖の着付けを頼まれた。 なんとか完成させることができたから良かったものの 新成人の母親や祖母が 何も言わずに「じ〜」っと見てるのは 怖いもんだった… プロの着付師ってすごいなって思う。
>>887 ありがとう。一応2度洗いしてみた、縦には縮んだけど、風合いはそれ程悪くなってない感じです。
今アイロンかけて、部屋に3本分の長襦袢がぶら下がっている〜
ミシン仕立ての安いところに出す際に、糸は化繊で縫ってもらう様に一応言っておきます。
半えりつけ、私は90番のカタン糸を使っている。すぐに切れていいよ。
>>891 取らないとダメというのは何ですか?長襦袢に先についてた半襟のことですか?
それなら
取らないでそのまま上から被せてつけた方が楽だし早いですよ。
(本買えとかぐぐれとか無駄にスレ消費するなら、八時から間に合うコンビニ本屋か
詳しいサイト教えてあげればいいのに。)
大手の器具の話蒸し返しますが、
振袖を自分で着る機会は少ないかも…ですが、
今日、色紋付でふくら雀を結んでいる方を見て、初春の席で素敵だなと感じましたよ。
>>880 私も親達からと本やらテレビやらの独習派なので、改良枕で自分で簡単に変わり結びができるなら、
今からでもハクビの半年コースに興味があります。
ふくら雀に三回もかけてくれるなら結構よさそうですね。
>(本買えとかぐぐれとか無駄にスレ消費するなら、八時から間に合うコンビニ本屋か 詳しいサイト教えてあげればいいのに。) 本気で言ってるの? 自分で着ようってことは少なくとも中高生以上でしょ そこまで手取り足取り教えてあげないと不親切なわけ? 疑問が出るたび掲示板に書き込むゆとりは親切に教えてたらいつまでたっても学習しないよ 特別な日ってわけでもなさそうだし、自分で考えてわからなかったら諦めればいい 少なくともネットにはつなげるみたいだし
>>891 「半襟(はんえり)のつけ方」でググレ
着付けがわからなかったら「着物の着付け」でググレ
>>899 に同意。
本当に着る気があるなら、いつ誰が答えてくれるかもわからないような掲示板に書き込むより
さっさと自分でできる限り調べるべき。
それも、文章だって人に物を尋ねるにはちょっと推敲が足りなさそうだし。
902 :
880 :2009/01/11(日) 23:06:38 ID:oQMIS+D7
>>898 >ふくら雀に三回もかけてくれるなら結構よさそうですね。
書き方悪かったかなorz
改造枕のふくら雀の結び方講習は一回の授業のみです。
「3回」ってのは、自分がハクビをやめて、
実際にふくら雀を改造枕を使って実行した回数です(今思い返したら4回だった)。
今みたいにdvdつきの本が充実してたら、自分も大手教室通わずに独学のみだったかもしれません。
「自分なりに綺麗で楽」な着付け方への道はまだまだ遠いです・・・
903 :
887 :2009/01/11(日) 23:06:48 ID:L/w97VZL
>>897 絹糸や木綿糸って意外と縮むんですよね。
かといって凄く大事な生地には、生地より強い化繊糸は使えないけど。
三反分はすごいな〜
二度洗いすると一度洗いより更に縮みますか?
半襟できますた(*⌒▽⌒*) 心配してくれてヾ(´ω`=´ω`)ノすいませーん。 着物お正月に地元かえって着ましたょ。浴衣は高校でやったから楽V(^з^)/ 襟付け、ぐぐっても縫い方は出てくるけど 大変みたいなのに糸とか何(?_?)だし、 りゃんめんは丁度無くてスプレー糊だとヤヴァイですよね? 昨日えり付け自慢の人いたから教えてくれたら(o^-')bおかげさまでした<(_ _)>
更年期ババアのヒステリーが凄まじいから 顔文字はほどほどにしとけw
訪問着部屋着のヴァカが荒らしてるんじゃねーの
会津木綿の赤系が普段着に欲しいな〜。 黒っぽい赤がポリにあればそっちでもいいんだけど、 探しても花柄とか多くって。
さすがに釣りとわかったw 万一釣りじゃなかったら「ここはぃぢわるぃオバさんばっかりですね」 というレスが来るはず
>>899 >>901 あなたは教育的指導に熱心らしいけど、それ以上に
更年期オバだかなんか不愉快な気分だけをまき散らすレス「だけ」書き込むのが
どうか?と問われているんじゃないの?
横レススミソ
>>902 結局、ハクビの半年コースでは改良枕でいくつ帯結びをならいました?
はあ?
アラシ目的でワザと初心者を装って釣り質問かー。 最近のネタ師さんは手が込んでるなー。
2ちゃんとはいえ、何故ここまで殺気立つことができるんだw ヌゲーwww
>>903 絹糸やカタン糸も洗って予め縮めておけないもんですかねー。
かせとりとかせくりしなきゃいけなくなるから面倒かもしれませんが、ふと思って。
正絹襦袢は生地が薄いからミシン仕立てはやめたほうがいいとおもう 丈夫すぎてお尻のあたりが裂け易くなる
木綿の着物を誂えようと思うんですが、居敷当てってつけてもらった方が いいでしょうか? 生地は厚手の伊勢木綿なんで、つけなくてもいいような気もするし、 万が一お尻が…とか考えたらつけたほうがいいような気もする。 ちょっと悩んでます。
>>916 滑りを良くしたければつけたほうがいいとは聞くけど。
もってないので和裁士さんなりと相談されてはいかがでしょうか。
>>914 洗うなら絹糸で縫うと駄目じゃあないかな?
>>915 1枚正絹のミシン仕立てを持っているけど、そんな事ないですよ。特殊なミシンで縫っているから
糸が本当に細いし、糸に余裕がある縫い方になっています、ま、これは着物専用のミシンがある
ところに頼んだ場合ですけど。
先日リサイクルで買った着物を洗い張りするためにほどいてみた、部分的にミシンで縫ってあった
けど、これも弱い糸で縫ってあったので、リッパーで簡単にとれました。
確かに普通のミシンがけではこうはいかないですね。
919 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/01/12(月) 10:44:56 ID:Na9xiXQ3
洋花や蝶は季節問わないと聞いてのに 最近読んだ本にはきちんと季節分けされてましたが やはり守った方が良いのでしょうか?
>>916 暑がりなら居敷つけないほうがいいけど
寒がりなら居敷つけた方が暖かいし丈夫になるし一石二鳥です
ただ、木綿って結構重いのでさらに重くなります
>>919 守った方がというか、場所柄季節柄、TPO、自分の気分や好みで考えて
「どう着たい」「どう見せたい」ってだけじゃないかと思う
たとえば、季節とかじゃないんだけど、友人にどうしても虫がダメな子がいて
その子と会う場合には「蝶」を避けたりすることもあるだろうし、
寒い時期に寒色(青とか真っ白とか)が多い着物だと寒そうに感じさせるだろうし
ちょっとした心配りというか気遣いなんじゃない?
922 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/01/12(月) 13:37:13 ID:MZXQICgb
すみません、どなたかお知恵をお貸しください。 明日、趣味の謡曲の集まりで新年会があります。 私は初めて3年目の若輩です。 会場は、会の主催者の御屋敷。毎年新年会は、男性は紋付き袴。 女性は、謡だけの方は洋服ありですが、大多数の方は つけ下げや訪問着、ひとそれぞれです。 新年に入ってから、主催者の方のお母様が亡くなられたとのこと。 新年会は予定通りで、女性の皆さんは着るものは例年通り、ひとそれぞれだと 連絡がありました。華やかな人もいれば、身うちの新年会だから、気楽に着る人も。 何を着ていこうか悩んでいます。春らしく、黄色の地に若草を描いた加賀友禅のつけ下げか、 濃紺から裾が白へぼかしの、松竹梅刺繍のつけ下げか。 それとも御不孝に配慮して、小さな花模様の小紋にするか。 少々地味な色目の、一つ紋入り江戸小紋の毛万にするか。 皆さんなら、どうなさいますか?
923 :
922 :2009/01/12(月) 13:40:05 ID:MZXQICgb
すみません 初めて三年目→始めて三年目 御不孝→御不幸
>>922 そういう配慮って集まる人々やあなたと主催者さんとの親密さによって違ってくるから、
悪目立ちしないように似た立ち位置の人たちにまず聞いてみたほうがいいのでは?
私だったら目立たない感じの小紋にすると思うけど。
>>922 先輩に相談なさるのも良いと思いますが、助言通りにしなくては角が立ちますし難しいですね。
主催者のお母様が亡くなられて間もないのですよね。
私なら紋付き毛万にするかな。
「喪中を考慮して」と言外に出てしまうと華やかにしてくる人に申し訳ないから、黙っていれば良いのでは。
まだ3年目だから遠慮してるのね、と周囲も見て下さるでしょうし、紋付きなら礼は尽くしていると思います。
また、今後も参加なさるなら、いま華やかな格上のものを着てしまうと、
今後小紋には戻れなくなりませんか?
>>921 ありがとう!心配り。今迄「決まり事」としか思えなかったけど
そう考えると考えるのも楽しいですね。
>>922 おお、同じ趣味wのかたが。
初謡会は華やかで良いと思うので
どれも良いと思いますよー。
事情を考慮するなら松竹梅だけは避けて
一つ紋+帯で調節かな。
でも、一つ紋は舞台で着る機会が多いと思うので
友禅も捨て難いですね。
928 :
922 :2009/01/12(月) 19:28:28 ID:MZXQICgb
みなさん、ありがとうございます。
>>924 他の会員の方々は全員60代以上でキャリアも10年以上、
私は30代で、新参は私だけなのです。主催者の方は、私の子供と
同じ年のお孫さんがいらっしゃる関係で、ことあるごとに可愛がっていただいています。
>>925 おっしゃる通りですね。今まで、大きな会以外で、つけ下げ・訪問着を
身につけたことがありません。新年会で一度着ると、小紋に戻せなさそうです。
>>927 同じご趣味で、うれしいですw
松竹梅は確かに、避けた方がよさそうです。毛万の一つ紋は、仰る様に
会でお揃いで作ったものが他にありまして、先ほど並べて見たら、手持ちの毛万と
御揃いがそっくりでした。で、お揃いのほうは、身うちの会では身につけない、という
暗黙の了解があるようです。
色々考えて、おとなしめの小紋に能装束の柄を描いた名古屋帯で、帯揚げと帯締めだけ
少し華やかにして行こうと思います。重ねてありがとうございました。
>>928 今北。
男性陣が、紋付なのになんかヘンじゃない?大丈夫?
930 :
922 :2009/01/12(月) 20:08:57 ID:MZXQICgb
>>928 どこか会場を借りるのではなく、主催者のご自宅で催される新年会に
限っては、男性陣はご自分の謡が終わったら、地謡をなさらない方は
洋服に着替える方がほとんどです。
女性も、仕舞なし・謡のみの方は、洋服や大島・結城のかたい着物のかたも
いらっしゃいますので、大丈夫かと思いました。
>>929 >>922 じゃないけど、自分の経験したお謡・お仕舞の発表会の話で。
小さな会でも男性は黒紋付のみだったけど、女性は会によってはかなりカジュアルでした。
うちはかなり緩やかだったので(舞台上で髪飾りは目立たぬもの等と言う注意はありましたが)、
先生によってはもっと厳格なのでしょうが。
>>922 さんご自身も既に書かれてますが、
ご本人の書かれてるような会で、男性の黒紋付とバランス良いとされる
紋付色留袖、もしくは5つ紋色無地だと「きばりすぎで浮く」印象を受けます。
>>930 楽しそうな集まり、楽しそう、能柄の名古屋帯ステキですね。
何人ぐらい集まるんですか。
この連休、お稽古系?の略礼クラスっぽい裾の方を町で見かけました。
今日も劇場で赤獅子?みたいなお太鼓柄の帯の方をみたんですが、
ああいうのはお話というか演目と関連しているんでしょうね、カッコイイ
御揃いの江戸小紋を作らなきゃならない謡曲会ってなんか面倒そう。
先々続けるなら、角が立たないようにすれば?
>>924 ー
>>925 さんのいうのもっともだし、でも季節のものも、年齢が微妙だとあと何年きれる?というのもわかる。。。
私なら、去年、一昨年のと同じのにしておく。写真も残るだろうし、言い訳しやすいから。
934 :
922 :2009/01/12(月) 23:55:11 ID:MZXQICgb
>>932 師匠が御稽古自体には厳しい方なので緊張しますが、謡曲はとても楽しいです。
新年会は、80人弱集まる予定です。
お能の舞台を観にいく時、自分が発表会でお謡やお仕舞をする時に、
演目や自分が割り当てられた役柄をなんとなく連想させる柄や色の
着物、帯を選ぶのはやっぱり楽しいですね。
変な質問だけど、人間関係が希薄な着物着る趣味ってあるかなぁ
>>935 着物着る趣味というか、私の場合着付け教室の話だけど
土曜のクラスに通っていたら、同じクラスは皆働いてるか小さな子供がいる(だから平日昼間通えない)人だったので
教室の中では仲良しだったけどお稽古の後寄り道もせず教室から出たら「じゃあまた来週〜」であっさりしていたよ。
教師外での付き合いも全然なかったし。
なので、忙しい人が「習いたい」という目的で通うところなら結構希薄だと思う。
(時間に余裕があったり友達作りも目的の人が多いところだと結構面倒だと思う)
>>935 お稽古じゃなくて趣味でいいなら観劇は?
歌舞伎や能、オペラとか。
>>935 友達がいなくて一人で着物を着るということ?
別に変とは思わないけど周囲に目に一人で耐えるのはつらいかもね。
939の言うように習い事とか歌舞伎好きとか理由があった方が家族の理解は得やすいかも。。。
941 :
935 :2009/01/13(火) 11:51:48 ID:ahYCcZ0W
レスありがとうございます 一人行動が大好きなのですが(観劇、映画、旅行、食事等も一人が好き) 習い事とかだと「つきあいで」みたいなのが嫌なので、 (習う内容について話たり世間話程度はするけどそれ以上つき合いたく無い) そういう習い事ってあるのかなーと思いました。
>>941 1.修得したら終わりの習い事(着付け等)
2.定期的に更新時期が来る習い事(カルチャーセンター等)
3.一回限りの講座やパーティー
…このくらいしか思いつかないけれど、いかがですか。
私は1.と2.も経験したけど、今は3.で最低月3回は着物で出掛けてます。
呉服屋主催の歌舞伎講座、大学主催の能講座、
出版社主催の美術館借りきってのトークショー、
ブランドのパーティーやコレクションショーなど一人で行っています。
友人との食事会や観劇にも着物で行きます。
連投ごめんなさい。 茶道もお教室によっては人間関係希薄ですよ。 財界人がサロンとしてお茶室を使うようなところは逆に濃厚ですが、 一般のOLさんが通うようなところはアッサリしてます。 茶道は宿題がないのも魅力ですねー
ここで振袖の相談をしていたお嬢さんは その後成人式を無事に終えたのかしら?
>>935 さん
わたしはきものが縁で始めた能楽関係の習い事、やめてしまいました。
それ自体は楽しく素晴らしいものだったけど、
ヤッパリ、師匠との人間関係が濃厚だし、わけわからんお金がタップリ必要だったり。
現代の感覚(わたしの)にはなじみません。
師匠が尊敬&信頼できる方なら良いと思います。
御免なさい、きものとはちょっと関係なかったかな〜?
ところで、成人式のきもの、みなさんの地域ではいかがでしたか?
アンティークなブルーの振り袖着てた子がいて かわいかった。 でも、例のふわふわマラボーしてたのが残念
可愛い振袖の子が多かった。マクドナルドに行ったらスツールで飲食している 振袖の子が居たけれど、袖が床掃除してた(ノД`)
振袖の地色が綺麗で、さらに小さな柄模様のせいか皆キラキラ輝いてるように見えた。
発色のいい地色が増えたと思う。 華やかでいいとは思うが、個人的感情では柄付けはともかく 地色は伝統的な落ち着いた色合いが好きだなぁ。
インクジェット・プリントの振り袖が多かった。 髪型がみんな同じだった。
発色が良いインクジェットプリンタの振袖なんて どうせ東南アジアあたりで安く作られたものでしょ。 あんなの、どこが良いのかワカラナイ
インクジェットプリンタw 言いえて妙だw 家のプリンターから無地の振袖に柄がプリントされて出てくるのを想像して笑ってしまった
京都市長が左前で着物を着てテレビに出ていた、と職場の人が 言ってたんだけど、ほんと?
>>953 生地に特殊な液体を浸してホントにインクジェットプリンタで柄を付けるシステムが実在するから恐ろしい
ものによっては特殊カートリッジで金・銀も出せるからパッと見ではプリントかどうかわかんなくなるかも
>>953 952だけど、言いえて妙っていうか
>>955 が言っているように、実際に
インクジェットプリンタで柄付けした着物のことを言っているんだけど・・・
チェーン店でセット20万以下のはインクジェットプリンタでないかい?
958 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/01/13(火) 20:39:55 ID:loiopYos
思わず自宅のインクジェットプリンタに反物を通してみようかと、 思ってしまった私。 とりあえず、手ぬぐいで試してみようかな。
>>955 しかも、京都でそれをやったら、「京友禅」の証紙を貼ってもいいしねw
960 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/01/13(火) 22:45:36 ID:ChhCmbWL
要するに100万だ200万だのする高価な振袖は目だけ肥えた口うるさい40overの更年期婆を喜ばせるためだけのもので どうせ1度きりしか着ない成人式用の振袖なんて20万セットので十分って事だな 成人式なんて20歳の 若 者 が集まってくっちゃべるだけのものなんだから 最近じゃH.L.が総ポリの振袖なんか出してるし
どう見ても原価がただ同然のものに20万かけるか、 それとも本当に20万の価値があるものに20万かけるかって話だろw 20万をインクジェットの振り袖セットにつぎ込むくらいなら、 H.Lの総ポリに金出すほうがマシとも思えるw
テレビで見ただけだけど、オフショルダーの振袖を着てる子がいた。 そういう製品が売られているのか、それとも普通のをそのように着たのか・・・いずれにしても 奇抜すぎて目がまん丸になりました。すっごく寒そう。
それ、むしろ着付けが難しそうw
印象に残ったのは、紅型の振袖。 ぱっと見の全体色は他と変わらないのだけど、紅型独特の色とか模様が素敵でした。 あと、後姿しか見えなかったけど、日本髪結ってた子。 洋装と変わらないような盛り髪&ケバメイクも多い中で清冽でした。
それって想像しづらいけれど、地獄少女に出ている骸骨女みたいな感じ?
966 :
スリム(仮)名無しさん :2009/01/13(火) 23:41:38 ID:1PCcfdUJ
>>965 そうだね。
成人式だから、せめて普段の舞妓さんの髪型といってあげよう。
オフショルダー?? 「壷降り姐さん」みたいなのを想像してしまったよ
969 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/01/14(水) 02:07:37 ID:Q6a8QUIH
舞妓とか平安時代とか日本髪とか200万の振袖とか なんでこういう掲示板ってすぐ色モノの巣になるの
成人式は結局スーツで出た 大島紬しか持ってないし、借り物の紋付き袴はなんかケバい色のしかなかったから 取り敢えず、親戚が開いてくれた祝いの席(夕食会)には紬でいった 着付けは自分でやった
>どうせ1度きりしか着ない成人式用の振袖 レンタルならともかく、振袖買ったら一度しか着ないってことはないよ。 卒業式や謝恩会、友人親戚の結婚式とあるもの。 本当に一度しか着ないなら原価タダ同然の20万振袖より ポリ振袖の方がいいなあ。
自分を基準に考えるな DQNには成人式と結婚式しかないんだよ。
成人式の振袖なんて、そりゃ当然センスも問われるが 値段の事言い出したら所詮親の財力の張り合いなんだから 「ああキレイね」「若くていいね」ぐらいでいいのに ああ「若くていいね」って死んでも認めたくないのか
友人親戚の結婚式ねえ 自分の周りには友人の結婚式に成人式の振袖って人はいなかったな
振袖、成人式の他に結婚式で3〜4回着たからいいかなー 未婚だけど、そろそろ着たら痛々しい年齢になってきたので まだ見ぬ娘の為にしっかりと保存しておくよ。 切って着るにはもったいなすぎるw
親の脛かじった生活して親に買ってもらったうん百万の着物で 毒親から必死で逃げ出して、自分で稼いでようやく買った20万のプリント着物 ・・・かもしれないのにねぇ。。
成人式の着物、当時本当は洋服が着たかったけど、高校の頃に亡くなった 母方の祖母が私の為にと、コツコツ紡いでくれていた糸で織った白生地があったので 渋々…って感じで柄を選んで、染めて大振袖を仕立てて貰った。 周囲の流行柄とは全然違う着物が仕上がって、それはそれで凄く気に入ったのに 父方の叔母が聞きつけて、従姉妹の為に襦袢・小物ごと貸してくれと言ってきた。 正直めちゃくちゃ嫌だったけど、どうせ振袖なんて何回も着ないんだし、勿体ないからと 押し切られ、断り切れずに同い年の従姉(成人式を3月にやる地方)と2年下の従妹に貸す羽目に… 予想通り、乱暴でガサツな従妹に汚されて、シミを付けられたまま返ってきました。orz あれから自分の着物への執着が始まったような気がする。
それは鬼女のセコケチスレでよく見る展開だ… 御愁傷様でした
母方の血縁者が用意したものを父方に渡すって、 何か不義理という気がするんだけど。 母方が侮辱されてるような感じ。 ばーちゃんかわいそ。
>>978 お気の毒でしたね。
自分はそういう貸し借りってなかったな、とふと考えたら、
年の近い女のいとこがいなかったからかも。
本当は妹(2つ下)と共有で、ってことで買ってもらったのだけど
妹も結局買ってもらってた。自分は小梨で妹は男二人だから
持ってる着物はすべて惜しくないぐらいには着倒したいとおもってます。
振袖は無理だけどw
>>978 おばあさまが自ら紡いで織った反物で振袖を仕立てるって、凄く贅沢ですね。
京都の老舗で誂えるより羨ましい。
agehaにオフショルダー振袖載ってたから、 きっとその影響だと思うんだ。
>>982 自分は美容師してた親戚のおばあさん(年齢的には曾祖母ぐらい)が趣味で紡いだ着物が大量にあるので、
やわらかい着物にかえって憧れを抱いてしまうな〜。
母から譲られたものには華やかなものもわりとあるけど、縮緬や御召なんて数えるほどで、
祖母から譲られたものは手紡ぎの反物に渋い色柄で後染めした小紋とか付け下げとかほぼそんなのばっかりだ。
舞妓ちゃんが着てそうな無地場の多い、はんなりしたやわらかものが欲しい〜。
ところで素人が一反分紡ぐのってどれくらいの期間かかるんだろうね。
自分が幼い頃に亡くなった人なので、なんでそんなことやってたのか知る由もない。
>>985 フィギュアスケートの衣装みたいだw
着物としてとらえなければこれはこれでかわいい。着ないけど。
>>985 マジレスするとそれは泡嬢とかコスプレセクロス用だwww
>>985 スペインで、現地では有名(そうな?)デザイナーの洋服にそんな感じのワンピースがあった、
うち合わせが逆になっていたけど、外人が着る分にはふ〜んって感じだった。
989 :
985 :2009/01/14(水) 22:54:47 ID:Y4+EHhH/
>>984 これ又贅沢な着物環境。
でも我が家のお下がりも、コントでお婆ちゃん役の人が着るみたいな渋色紬が多いわ。
残念ながら身内が自ら紡いだものではないけど。
↑をガンガン着る為に、染め帯に関しては財布の紐が緩みそうで困るorz
>>991 なんだろ…なんか可哀相になるほどダサいな
ケバイわりに存在感では誰よりも負けてるし、何より小汚い
女子中学生が考えた「ウチら的に可愛い浴衣アレンジ♪」みたいだ
横のアンティーク着物もケバいっちゃケバいんだけど、意匠が面白くて
なぜか品がある
ほんとだ!バックに「koudacollection」て書いてあるわ、やだーw
そうなの、しかも女優さんたちは背がみんなスラっとしてて素敵で くぅーちゃんはヒール履いてんのにちっさくて 黄色いから余計横に太く見えちゃったりw 普通に渋めの着物着てくりゃいーじゃんとか思ったわ しかもトラだかライオンの模様も 「なんじゃアレャ?」て感じだった
高嶋姐さんかっちょええwこのテので思い出したけど 小さい頃母親の着物でデザイアーみたく巻付けて振り付きで歌って怒られたw
タイガースファンの応援ウェアかとオモタw
明菜のデザイアーは舞台衣装とすればアリだと思うけど、 こうだくみのはナシだろ…
998 :
984 :2009/01/15(木) 02:26:14 ID:uAGMUbsi
>>990 それ、すっごくよくわかります!
一時、たとえ安物でも一から自分の好みで着物を買いたいと思ったけど、
着物友から
「そのおばあさんはたぶん半端ない授業料を払ってきてそこに行き着いたわけだから、
もうあまり着物は買わないで、譲られたものを中心にを着たらいいんじゃない?
自分の好みを追求して回り道しても、どうせアナタも結局同じような趣味に行き着くと思うよ」
と諭されてしまった。
それならばと、手持ちが極端に少ない帯を買おう、特に素敵な染め帯に出会えればいいな、
と日々チェックを怠らない自分が怖い‥‥
>>991 上前ほぼはだけている杉田かおるでさえマトモに見えてくるねw
でもこれを着物だと思うから??ってなるんであって、
また違うジャンルの衣装と思えばいいのかも。
この前アンケートで着物の似合う有名人3位に選ばれてたね>くぅーちゃん
アツー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread .................................. ── ....................................................
........................../ \..........................................
....................../ ..................................................... .
.. ... ... ... ../ ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...| |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .| |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\ . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
次スレへ行こうね うん
∧_∧ | ̄ ̄| | ̄
 ̄ ̄| (::: ´∀) ∧_∧  ̄ ̄| |  ̄ ̄ 1000を越えたのでもう書けません。
 ̄ ̄(::: つヽ(∀`::)  ̄ 新しいスレッドを立ててください。
..___ |::: | | ( o ::)ゝ . ._____
/ (__)_) J`J .... \ 【生活全般@2ch掲示板】
/ ..... 三三 三 ... .. \
http://changi.2ch.net/kankon/ / 三三三 .. 三三 .. .. \