あなたの知っているまったく役立たない雑学 十九

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
前スレ 
あなたの知っているまったく役立たない雑学 十八
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1211422008/

関連スレ
知らないほうが幸せだった雑学6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1205727257/
あなたの知っていると役立つ知識4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1206607578/

軍事ネタはこちらへ
http://hobby10.2ch.net/army/
2おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 17:34:43 ID:+hELQXBT
3おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 22:51:21 ID:pz4wzIXz
3!
4おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 22:53:59 ID:0XdK4D3c
うるせえエビフライぶつけるぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
5おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 01:38:15 ID:X51oCG1L
まぁ食いモンの俺がいうのもなんだけど、3は逝ってよし
     ,.、,、, ..,、、., 、,、、..,_         /i
   ;゜Д ゜、、 :、.:、 :, :,.: : :`゛:.:゛:`:,.´ -‐i
   、;: ...:  ,:. :. 、.:,.: .: : _;.;;..; :..‐゛  ̄  ̄
    `゛  `゛ `´ ゛`´´

6おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 04:27:07 ID:xLGGU6au
6!
7おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 04:50:40 ID:9Nyk7uBs
8おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 05:46:33 ID:JLhqgqSj
このスレのスレ番号と、URLの末尾番号は18、19とも08、09
9おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 09:30:31 ID:xLGGU6au
9!
10おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 09:37:02 ID:mKBsGw7m
10!
11おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 09:37:06 ID:0AeLccX8
                  ,. ──── 、
              _/        \
           /  >──── 、  \
          /  / ___,.ィ ト、__  \. \
          |  | '´ ̄ `T三T´ ̄`'  |  |
          |  | ∠n≧ 三 ≦n.ゝ .|  |
          |  |   ̄   | ,, |    ̄  |  |
          | r |    //A__A\     .|  |
          | ||.|      ,.-v-、      .|  |
          | ト \ .  (f王王)).   /   .|
            /| |   \ ヽ'''⌒'''シ ./    .|  
          / .|.  _ノへ,,'⌒',ニニイ \ ,.イ. .!
    / ̄ ̄ ̄ ̄<    {  }     !ヽ.  ̄.|  | ̄\
    |_       \  }こ {\.   ヽ.  |  |   イ
    <\>       _,>'⌒<! \    ヽ . |  |    |
     |  _≧_ _ノ  - .、  >  \   ', \\  .|
     |/>─  / }  - .,__`_>    ヽ〜 l  ノリ \
    | //    |i }  __ _)\   ヽ  l      ヽ
    ヽ| |    |i ヽ  __>  \   ヽ l        }
     :! !     !|  '─┬'       \   |    ,,,;;;;;;ノ
12おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 12:37:26 ID:EGD0WaR8
>>8
スゴすぎるw

>>1
13おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 15:58:24 ID:64oNJv74
ハワイにいる日本人旅行客と現地の日系人の見分け方

ジーンズを履いてるのはまず日本人旅行客
女性の場合、スカートを履いてるのはまず日本人旅行客
14おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 17:59:14 ID:tIGY+9fj
じゃあ、6月から8月にかけてヨーロッパでの日本人ツアー客の見分け方
・帽子をかぶっている
・年齢が高い
中国人・韓国人ツアー客は若い人からお年寄りまで幅広い年齢層か、
オッサンだけというパターンが多い。

ソースは自分。
15おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 18:41:28 ID:0F8A375F
2ちゃんで家族間のトラブルを書き込むとき女を名乗っておいた方が良い回答を得られる。
さらにその中で男兄弟を悪者扱いしておけばより良い回答を得られる。
16おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 19:49:43 ID:JLhqgqSj
外人に道を聞かれた際は、下手に英語を文法通り使おうとせずに単語と日本語とジェスチャーを
駆使すれば、割と通じる。
と俺は経験で思っている。実際相手がわかったかどうかは関係ない。
17おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 20:51:34 ID:J1J5oclz
>>16
まったく言葉が通じない外国の田舎町で道を尋ねるとき
それでずいぶん助けられた経験があるから、16のレスは役に立つと思う。
相手が現地語しか話さなくてもジェスチャー付ならかなりわかるよね。


18おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 21:15:35 ID:njhpcHmy
上海では今、マナー本が多く出版されていて
その中には『道を尋ねられたら、嘘を教えるのはやめましょう』とある
分からないと答えるのは負けた様で嫌らしく、嘘でも適当に答えるそうだ。
19おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 21:17:14 ID:ZWdcV8S9
とんでもない国だwww
20おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 21:26:44 ID:Sr+Ua8rX
中国人はプライドを履き違えてるからね。
日本人的な感覚の「誇り」とは全く異質。


はっきり言えば彼等のプライドはまるで糞(ウンコ)のようなものだと感じる。
21おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 21:35:19 ID:cez/JHnF
あまり詳しくない場所で怖いお兄さんに道を聞かれたときに、正直に「わからない」と答えたら怒られたよ。
うぜーから適当なことを言って逃げたけどなw
22おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 21:36:02 ID:okGpVZTv
在日中国人とたくさん会ったことのある人によると、
とにかく愛国心が強くて、中国の自慢ばかりする人と、
中国が大嫌いで、考えたくもない人と2種類に分かれるらしい。
前者は富裕層で、後者は貧困層。
23おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 23:36:12 ID:2NPn8qxl
>>18
まるで朝鮮人www
24おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 23:38:10 ID:EyNMGZAA
>>22
「やるおが新聞奨学生になるようです」からだろ。
2chまとめサイトに載ったばかりのネタを得意げにコピペして嬉しいか?
25おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 00:07:05 ID:pN1ak63I
>>22
今まで逆だと思ってた
何となく
26おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 01:22:59 ID:rRkAmasP
>>13
なんか間違ってる?と何度も読み返した
両方旅行客じゃん、あと何穿くんだ?
もしかして膝丈前後のズボン穿くのが現地人か?
27おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 05:05:47 ID:qXTyavsa
男の場合ジーンズ、女の場合スカートだったら大抵旅行者、ってことじゃね?
28おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 05:20:52 ID:70Ct/43a
ハワイでスカートを穿いている男性は日系人
29おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 11:03:28 ID:lJdTlRns
>>18
> 分からないと答えるのは負けた様で嫌らしく、

うちの会社の中国人が、どう見ても理解してなさそうなのに
いつも「わかりました」って言うのはそのためだったのか。
納得できた。
30おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 12:51:53 ID:REtsQBMJ
聞くは一時の恥、聞かぬは…なんてのは発想からしてないんだろうね。
ひょっとして>>29みたいなケースの時、あとで失敗したら「ちゃんと教えてくれなかった>>29が悪い!」とか言い出すんだろうか?
31おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 18:03:43 ID:CgWEsqwB
昔いた会社で一時期、中国人のアルバイトを雇ってたんだけど、そいつが知らない事を
親切心で教えてやると、途端に不機嫌になってたのを思い出したw
本当に中身の無いクソみたいなプライドだよw
あれじゃいつまでも向上できないだろうな。
あれから20年くらい経つけど、多分アイツは今でもガキのままだろうな。
きっと大人になれないまま死んで逝くのが大部分の中国人の本質なんだろう。
32おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 18:18:11 ID:hj0ZmOAt
国民総アダルトチルドレンと考えれば、尖閣諸島問題や海上油田問題とかその当たりを
意固地になって譲らないというのはわかる気がする。そう考えればどういう対処法を
すればいいかわかりそうだけど、今の首相はあれだからなぁ。
33おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 18:46:43 ID:KOBVwh7s
>>31
共産主義自体が子供の見る夢だからね。
そんな国では大人は育たない。
でも中国人の場合は大人になれないと言うよりは大人になりたくないんだろうね。
ピーターパンシンドロームだよ。
34おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 19:59:07 ID:rvGCaFwQ
>>32
一度「アダルトチルドレン」をググってみよう。
35おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 00:27:44 ID:OsXdXm34
イモリは犬より長く生きる
36おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 00:59:59 ID:L3h1JiGE
・大阪の水道の水は蛇口から出る前に7回以上人間の体の中を通り抜けた計算になっている
・単純に医学的には、人間とキスするより犬とキスするほうが安全
・体質によっては、他人の屁をかぐと死ぬことがある
37おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 01:19:00 ID:906RdV0C
>・体質によっては、他人の屁をかぐと死ぬことがある

スペランカーにも程があるだろww
38おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 02:33:57 ID:5A8RMFiz
>>36
そういうのは雑学ではなく詭弁
39おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 10:22:12 ID:Ah5sDf2n
詭弁の特徴のガイドライン
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
40おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 12:09:59 ID:ln9qD6a6
だいたい水なんて地球上で何回循環してるやら
41おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 18:45:13 ID:LTJIh5Zd
わたしの体を通り過ぎた水分子たち
42おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 21:39:30 ID:cmDhOoZX
外人に人気の漢字Tシャツだが特に寿司ネタの魚へんの漢字が人気。
あと背中に昇り龍とか唐獅子、松竹梅などの柄物も人気。

行楽地で東京、比律賓、越南、新嘉坡などの漢字Tシャツを着ていれば外人に
間違われること請け合いだ。
43おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 22:42:01 ID:QC7lA+w5
age
44おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 23:03:02 ID:2/zzv2qo
前スレの最後にたまのネタが出てたから便乗して、
たまのベースの人の娘さんの名前は「ゆとり」
45おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 01:11:44 ID:7m2r3CDP
イルカは溺れる
46おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 13:12:07 ID:xjLtZ8re
よくアニメやマンガに登場する蜂の巣は、アシナガバチの巣
47おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 18:52:47 ID:mNjsuPfq
アシナガバチうちのアパートの窓の外にせっせと巣を作ってたなぁ
最初はびびったけど、危害を加えなければおとなしいらしいし、
しばらく網戸越しに観察してたらある日予告なしに大家に駆除されたorz
迷子になった生き残りが巣のあったあたりをうろうろ飛んでたのが悲しかった
48おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 19:35:44 ID:sjr0LV6Q
蜂が洗濯物の中に入り込んで、取り込むときに刺されることもあるので
アシナガバチでも放置しない方がいい
49おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 20:10:01 ID:hYjB8D2i
去年、刺されたよ。
洗濯したズボンに入ってるのを知らずに足を入れたら
膝下に激痛がはしった。
二倍ぐらいの太さに腫れたな。
50おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 20:20:49 ID:xjLtZ8re
けどアシナガバチも結構大型のハチだから、予備知識がないと「スズメバチだ!」と思いかねない。
まぁスズメバチはアシナガよりもうちょっとガタイがいいけどな。特にオオスズメバチは、
体長20cm程度まで大きくなるし。
51おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 20:34:18 ID:jeSqSTYu
>体長20cm程度まで大きくなるし。
んなアホな、スズメより大きいじゃないか。
女王蜂でも5pは超えないよ。
52おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 21:14:09 ID:xjLtZ8re
>>51
触覚から尾の先端までだと、20cm程度でも小さいほうだとさっき、ちょっと調べてわかった。
大きいものだと40cm程度までなるらしい。
Wikipediaをソースにすんな!といわれそうだけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%81
53おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 21:15:01 ID:xjLtZ8re
ごめん!単位みまちがえた。orz
54おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 21:16:56 ID:qcGfKA0a
オオスズメバチの羽音をヘリコプターだと思った経験ありw
20aなら戦車運ぶ軍用輸送ヘリを超える羽音だろうなw
55おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 21:30:16 ID:lNbiyduJ
>>53
君はいわゆる、オッチョコチョイというタイプだな。
56おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 21:38:51 ID:HY+Tbo13
200mmだったんだろ?
57おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 21:44:17 ID:Z75IMp6i
20メートルの牛を思い出した。
58おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 21:53:14 ID:2y1w3vQt
アニメやマンガしか見ないと、ID: xjLtZ8reみたいになる。
役に立つか。
59おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 23:34:53 ID:gcI2J87f
2メートルのカエルは?
60おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 00:18:32 ID:LVxa91oA
世界最大のカエル(ゴライアスカエル)に前足後ろ足ぴーんと伸ばさせても1メートル行かない
61おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 01:18:39 ID:EPgJA3vU
一匹のミツバチが一生の間に集めるハチミツの量は2グラム。
62おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 01:19:04 ID:xNQJW+yZ
>>60
それでも1mくらいあるんだ
まさにゴライアス
63おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 01:46:26 ID:/bqCX2Xb
モンハナシャコのパンチのエネルギーは

22口径の拳銃に匹敵する。
64おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 01:47:35 ID:nsUZ1c/i
65おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 02:49:45 ID:IcTyql7O
フランスではアスパラガスをマドモアゼルと言う
66おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 03:33:31 ID:Fip9NbBN
マドモアゼルの指、じゃなかったっけ
67おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 08:41:03 ID:UI6CG8PW
>>65
マッシュルームも変な名前ついてるんだっけ?

ナポレオンの靴下みたいな感じの。
68おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 08:52:37 ID:qhsDTgcu
紙を42回折ると、月まで届く厚さになる。
69おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 09:57:59 ID:/OKRj5nK
40cmワロ田www >52、53
70おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 11:32:17 ID:gswNdjYH
(^-^)…
71おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 18:02:06 ID:SgHS2TPR
>>68
計算式は?
72おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 18:24:54 ID:GdL4Sl21
紙の厚み×2^42 だろう。

0.1mm弱くらいとして計算すると38万kmくらいになるね。

73おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 18:37:40 ID:sFBwwDJm
紙を42枚重ねるのとどう違うのかわかりません。
74おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 18:40:15 ID:criwusui
倍々だからね
75おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 18:41:56 ID:d2J60LCi
>>73
1回目折る→紙2枚重なる
2回目折る→紙4枚重なる
3回目折る→紙8枚重なる ・・・

今手持ちの大きめの紙で折ってみたけど、7回が限界(;´Д`)
76おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 18:47:10 ID:XnSNCJrE
>>73
単純に重ねるだけだと例えば紙の厚さが1mmだとする、2枚で2mm、3枚で3mm、4枚で4mmって感じ
折り重ねると一回折って2ミリ、2回目で4mm、3回目で8mm、4回目で16mmって感じ
例えばだから実際1ミリも厚さないけど
77おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 19:07:20 ID:pVTNbmqn
宇宙が饅頭で満たされるまでは何年かかるかも計算してくれ。
78おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 19:26:54 ID:IDlH2W1M
「紙を〇回折ると〜」って目茶苦茶有名だと思ってたが
知らない奴もいるんだな
79おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 19:43:13 ID:Zru1Sjlj
>>77
単純に埋め尽くすだけなら 23時間10分
ただし、途中でブラックホール化してそこから増えなくなるという説や
食べたら増えなくなる=潰れたまんじゅうは増えなくなるのでブラックホールにすらならないという説もある
80おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 19:45:30 ID:XnSNCJrE
饅頭怖い
81おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 20:00:28 ID:qhsDTgcu
地球上に生息している全ての昆虫の数より、
ルービックキューブの組み合わせパターン数の方が多い。
82おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 20:07:21 ID:+wbrf9wt
真空の空間には何もないように思えるが実は何かしらの物質に代替しているという般若心経の
一節をなぜか思い出した。色即是空、空即是色
83おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 20:12:26 ID:pVTNbmqn
>>79
おぉさすが日本一のSF漫画。
色々考証されているんだな。
84おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 20:17:34 ID:rMnAdt2x
じゃあ俺はこの辺でバイバイン
85おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 21:59:57 ID:lRjpOeeJ
どうせみんなこの辺から拾ってきたネタだろ?
http://lllparopuntelll.blog118.fc2.com/blog-entry-419.html
86おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 23:15:07 ID:U5KGWlHz
>>82
エーテルなめるな
87おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 23:25:00 ID:cZ2yYwQV
>>86
メーテルのモデルは加藤登紀子
88おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 23:27:49 ID:fHfwjxup
>>86
メーテルなめたい
89おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 23:43:23 ID:I1A8wNrk
昔ナイトスクープで「数学の先生が『紙はいくら大きくても○回以上は
折りたためない』とか言うんだけど検証したい!」っていうネタが
生徒たちから送られてきて、ものすごくデカイ紙を体育館で折ってたな。
90おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 23:53:08 ID:gIwaHnbM
イーサネットのイーサ(ether)はエーテルのことである。
91おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 23:57:28 ID:h+KXfl7u
>>79
実は打ち上げたロケットが亜光速ロケットで
分裂の速度が限りなく遅くなるってのもあるね。
92おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 00:33:12 ID:yy8CoYnN
>>89
すごい気になるわ
ぜひ見てみたい
93おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 00:43:08 ID:X44QRhWE
イギリスの公共放送でやった似たのなら。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=t0kmaNNg7BI
94おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 01:05:37 ID:yy8CoYnN
>>93
おお、ありがとう
以前聞いたことがあったのは「どんな紙でも10回折ることは出来ない」だったかな
95おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 02:43:46 ID:brloS8IZ
地球上の全人類が仏教信者になりますように
96おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 16:56:12 ID:t/Ee3RD/
サミットが日本で開催された年には必ず衆院解散・総選挙が行われている。
97おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 16:56:51 ID:wPQ5+rmK
創価信者乙?
98おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 17:47:52 ID:fKu+wvFj
消防署の出動指令の自動音声の中にはフジテレビの軽部アナの喋りをサンプリングした?
と思えるようなものがある。声のトーンと若干鼻声っぽい感じが、軽部アナ風。
99おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 20:00:05 ID:toGYwnvE
松尾芭蕉の「おくのほそ道」は、紀行文学の大作と思われがちだが
400字詰め原稿用紙換算で40枚弱の短編ルポルタージュである。
100おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 20:01:02 ID:NSbqYAcp
>>90
エーテルが語源である由来kwsk
ググっても見つけきらんかった
101おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 20:08:38 ID:mBfBfynY
>>100
一体どこでググったんだ?
「イーサネット 語源」でググったらずらずら出る。
102おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 20:23:04 ID:fKu+wvFj
ソースにすんなや!と反応が出てくるWikipediaにも「エーテル」の項目にあったな。
エーテル化合物とかの化学のほうじゃなくて物理のほうで。
103おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 21:18:21 ID:KF48q61p
>>97
違います。
上の書き込みに数学や宇宙のことが出てきたので。
一番ふさわしいのは仏教と考えたのです。
104おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 21:38:49 ID:05P4efA4
そうですか。
失礼しました。
105おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 21:49:51 ID:jFax4yxL
裁判で検察が求刑するときに
「懲役○年○ヶ月」と月単位で求刑が出たときは
検察から裁判長に対して「執行猶予つけてもいいよ」という暗黙のサイン。
実際、このような場合ほとんど執行猶予付き判決が出る。
106おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 22:06:29 ID:fKu+wvFj
コードブルーで使用している風の無線機のメーカーはその手のヲタから脚立屋(ハシゴ屋)の無線機と
蔑称されることがある。
まぁ実際、脚立や梯子も作っているんだけどな。
107おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 22:45:53 ID:jX5uwAFr
マルチバンドレシーバーからレー探、エンジンスターターまでユピテルな俺が颯爽と通過
108おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 01:03:27 ID:EWcetsiE
>105
4年6ヶ月とか5年6ヶ月とかいう求刑もありますけど?
109おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 02:12:20 ID:OCmbjtgO
>>108
求刑だから良いだろ
110おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 05:57:30 ID:+E5e6mYn
話が噛み合ってないなw
多分>>109には>>108が何を言いたいのか分かってないんだろうけど。
111おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 06:37:26 ID:H6JFaAuK
3年以上の懲役には基本的に執行猶予つかないからね
求刑が3年以上なのに「執行猶予つけていいよ」のサインなのはおかしいだろ
112おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 10:43:35 ID:gT9CmeFt
5より大きい数同士の九九
9*7の場合
右手で9、左手で7を作る(○は曲げた指、|は伸ばした指)
右手 ||||○
左手 ○○○||
伸ばした指の合計が十の位、曲げた指をかけると一の位で答は63になる
113おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 12:32:26 ID:M0BGeM9j
PCしながら煎餅食べるとモニターの垂直同期が崩れて楽しい
114おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 14:29:33 ID:goVoI8DR
>>112
曲げた数の繰り上がりもあるのね。ややこしい。
115おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 14:32:15 ID:jGxFUESR
ややこしくなかったら
スレタイにそぐわないだろ。
116おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 19:18:38 ID:gd6dIUpo
>>113
駅の電光掲示板とかも楽しいぞ
117おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 20:34:23 ID:cEBLk07K
>>113
電動歯ブラシ持っていれば
これで歯磨きしながらTV見よう
個人的には奥歯がよろしい
118おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 21:50:32 ID:ikZfxqX+
>>117
それよく聞くけど、自分の場合は何の変化もないので残念。
119おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 22:30:56 ID:6aLg5KrB
>>112
なるほど使える。インド式?
120おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 22:58:45 ID:HPrLdLII
5の段までしか教えないどっかの国のやつだろ。
日本人は9の段までわかるからいらない。インド人はもっと要らない。
121おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 23:59:37 ID:mwmbT+2u
>>89
教えてガリレオでも同じことやってたよ
122おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 00:09:30 ID:XVdiIRN1
>>120
だからスレタイ(ry
123おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 02:05:31 ID:woKqtn0s
垂直同期が崩れるってどうなるの?
124おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 03:25:41 ID:NMSAFYjZ
>>120
英国は11の段まであるらしいね
125おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 05:28:43 ID:mkZc3vZm
>>123
なんか画面がウワンウワンする
126おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 07:51:40 ID:3e9a0qJr
iPhoneで受けたメールは30日で消滅する
127おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 10:02:37 ID:P3JaXIm0
若い世代はデコメに使う絵文字が使えないということでiPhoneに切り替えないという
人がわりといるらしい。
128おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 13:26:52 ID:pMvuvVWu
>>127
そもそもデコメをやるような層を狙ってないだろ
129おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 14:58:31 ID:P3JaXIm0
>>128
確かにメインターゲットは所謂就職氷河期世代以前バブル世代以降だろうな。
その世代が、いい年こいてデコメやってたらてめぇはバカかといいたい。
130おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 00:06:30 ID:0zlk4fPP
ワンセグ使えない、お財布携帯にもならない、ていうか絶望的に重い、ってことで
わりとその世代にも不評
131おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 00:41:40 ID:J1zve+om
ワンセグもお財布ケータイも要らないけど、音楽機能も要らない。
132おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 01:05:45 ID:xeGjpaJy
欧米やアジアのほう…ていうか、ぶっちゃけ日本以外では、
ディスプレイがモノトーンで小さく、折りたたみやスライド式でないストレート型(※)で
通話とメール機能くらいしか付いていない、日本の二昔〜三昔くらい前の
型の様な、シンプル機能の携帯電話が現役。
主流…とまでは言わないけど、ビジネスユースや、機能に凝らない層に向けた
シンプルな機種にも、一定の市場がある。


(※)正式な呼び方は知らんけど、上から受話スピーカ〜ディスプレイ〜
上下左右&決定ボタン〜番号のプッシュボタン〜送話マイクと並んでいる
携帯電話機を、便宜上こう書いた。
133おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 01:09:00 ID:55vs1dM6
個人的には、そういうシンプルなのが一番欲しい。
多機能でも使わない機能が多すぎる。
でも実際に並べられたら、多機能を選んじゃうのかも。
134おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 01:32:28 ID:RMLsz05V
『おてんば』は、元々はオランダ語
135おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 04:42:15 ID:NT5mueD4
「川の流れのように」 と、 「星条旗よ永遠なれ」 は、ともに1オクターブと5度の音域。
持ち声の音域がかなり広くないと歌えない。
136おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 05:11:49 ID:4LQpkfKr
「星条旗よ永遠なれ」はスーザ作曲の行進曲で歌詞はない。

>>135が言いたかったであろうアメリカ国歌の日本語タイトルは「星条旗」。
137おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 05:53:17 ID:gZ8P2nRz
にゃーにゃにゃーにゃーにゃー
にゃーにゃにゃーにゃーにゃーにゃー
にゃーにゃーにゃにゃーにゃー
にゃーにゃにゃーにゃーにゃーにゃー♪


これか
138おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 06:10:43 ID:LBPufu8a
意外と君が代も侮れんぞ。
あれはあれでブレスタイミングが難しいから、肺活量がないと変になる。
139おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 06:46:41 ID:0Kns/ksG
>>138
「さざれ」と「いしの」の間で息吸うなっていくら言われても…子供には無理です
140おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 07:16:45 ID:NT5mueD4
>>136 ありがと。 たしかに、原題は The Star-Spangled Banner だな。永遠なれはついてない。
141おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 08:06:27 ID:sbMQFhmf
「ティファニーで朝食を」でオードリー・ヘプバーンが歌った「ムーン・リバー」(作曲:ヘンリーマンシーニ)は、
極端に声域の狭いオードリーでも歌えるように、1オクターブの音階で作曲されている。
オードリーの声域は実際に1オクターブ程度しかなく、劇中でもやや苦しげに歌っている。

ので、「マイフェアレディ」のオードリーのミュージカル部分は全て吹替。
142おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 09:27:42 ID:RTf+jYLt
アメリカ人の年配の人にとって「マイフェアレディ」というミュージカルは
ほぼ、100%ジュリー・アンドリュースの事を指す。
143おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 09:34:27 ID:AlBHUXoh
>>142
ガーン・・・私年配になるのか・・・・
144おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 09:49:37 ID:J1zve+om
>>143は日本人だろw
145おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 10:14:22 ID:NieKxIfo
>>136で思い付いた
「星条旗よ永遠なれ」のピッコロソロは他の曲でも使われている
アレンジとかではなくそのまま
146おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 10:47:27 ID:8P9bZpVG
「ピッコロ」とは「他の世界」という意味
147おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 10:48:44 ID:zZOqRKzb
ナメック星人乙
148おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 14:44:54 ID:RnEOWeym
>>129
いい年こいてデコメを使いこなしてるオレの親父(55歳)に50000回謝れ
149おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 15:27:42 ID:p+PY8IXm
>>148
うちの還暦越えた母親なんて、普通にDVDレコーダ使ってるからな。機械弱いのに。

実際、興味があると苦手分野でも関係ないみたいだから、デコメなら十分アリでしょ。
150おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 18:27:05 ID:7jxhESfI
○○を初めて食べた時の驚き・喜び・がっかりetc.9より
458: 06/27 23:50 pnQEH5ez [sage]
スルメ系の物を食べながらスポーツドリンクを飲むと
スルメの旨味成分とスポーツドリンクのアミノ酸だかミネラルだかが
口の中で大喧嘩を始めて不味い(苦い)。
あたりめとアクエリアスの組み合わせがオススメ。
151おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 18:52:36 ID:gO3myxVy
すっぱいパウダーがついてるグミ等とアイスコーヒーも不味いよ
152おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 18:58:17 ID:J1zve+om
何故スルメと書いたりアタリメと書いたりするのかな
統一しろよ
153おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 19:17:15 ID:7jxhESfI
スルメ系の中でもあたりめって事だろ
154おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 19:26:16 ID:uJ0c6d1r
あたりめじゃ無いスルメって何?
155おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 19:47:01 ID:J1zve+om
>>153にとってスルメとアタリメは別の食べ物なんだね
156おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 19:51:11 ID:BfL4KI0L
普通に違うと思うが
157おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 20:07:02 ID:J1zve+om
思うなよ
158おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 20:33:20 ID:RLHRgFTG
アタリメはスルメの言い方が汚くなっただけの呼称。
アタリメ=スルメ。
159おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 20:41:49 ID:7jxhESfI
調べてみたらスルメの「する」が縁起が悪いから「当たり」に言い換えたらしい。
だから意味としては同じ。てっきりゲソは違うのかと思ってた。
160おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 20:46:44 ID:g+g7J1qK
>>159
葦(あし)→葦(よし)みたいなもんか
161おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 20:47:43 ID:pH8TU9N8
JRだけなら、列車本数が一番多いのは東京−品川間。比較的少ない平日の昼間でも
東海道6・横須賀5・山の手18・京浜東北12・新幹線8で1時間当たり49本。
JR以外の民鉄・私鉄も加えると、新橋−品川間が新幹線が消える代わりに銀座線20・
都営浅草線12が加わって1時間当たり約70本。
162おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 21:25:13 ID:ezc6pw8O
>>159に補足。
スルメのスルは水商売で縁起が悪いので(店が暇って意味)スルをアタリに変えてアタリメと呼ぶようになった。
昔は水商売以外では使わなかった。

ゲソは下足。
つまりイカの足の事。
イカの足以外はゲソと呼ばない。
163おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 21:33:40 ID:ezc6pw8O
あゴメン!
もしかしたら
スルメ→ハズレ女
アタリメ→当り女
だったかもしらん。
164おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 21:39:53 ID:7jxhESfI
でもスルメにスポーツドリンクはマジでマズいので一度お試しあれ
165おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 21:56:30 ID:uJ0c6d1r
>>163
>>162の解釈で大丈夫だと思うぞ。
166おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 22:28:24 ID:LhX3NSJ/
太田胃散のCMに流れていた曲はショパンの前奏曲第7番だが、
なぜ胃腸薬のCMにこの曲が使われたのかというと、イ長調だから。
167おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 23:04:28 ID:ZAdAzVTy
おにぎり→おむすび
168おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 23:22:03 ID:LennTR4X
世界一の輸送人員数を誇る航空路線は、アメリカでもヨーロッパでもなく、日本の羽田〜新千歳間。
169おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 02:06:39 ID:AN7JO+Qq
おにぎりとおむすびの違いは、
おにぎり…俵型
おむかび…三角

だっけ?
170169:2008/07/14(月) 02:07:52 ID:AN7JO+Qq
ごめん!おむかびって何だwww
おむすびですorz
171おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 02:17:23 ID:pdj/7XHb
>>169
おにぎりもおむすびも全く同じもの
「おにぎり(握り飯)」が武家言葉由来で
「おむすび」が女房言葉由来だっていうだけ
形状の違いで呼び分けていたって説もあるけどわりとトンデモ
172おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 04:03:25 ID:rABudpKt
この時期は外に出しておくと
すぐにおむかびになるから困るな
173おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 05:16:49 ID:e8CzJvOm
>>166
まったく役に立たないが「なるほど!」と思ってしまった
そんなことまで考えてBGM考えていたのか
174おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 05:54:21 ID:rABudpKt
>>166
ダジャレGメン乙
175おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 06:27:37 ID:hVA3glQq
>>173
正露丸のCMのラッパは、旧日本軍の食事の合図のラッパだぞ。
176おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 11:58:29 ID:j1uCUVn3
正露丸は発売当初“征”露丸と名付けられた
というのは間違い
177おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 13:15:30 ID:BHAnPuVl
今年は国際ジャガイモ年。
決めたのは国連。
178おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 13:25:16 ID:pXwJcHAp
正露丸は20年以上前から香港でも販売されているが、
最後のラッパは香港版のCMにも普通に使われている。
179おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 16:41:01 ID:1k20NG+B
日清・日露と言えば戦争を思い出すんだけど、日清食品や日露ハムは
どういう意図で社名を決定したのだろうか



スレチだけども
180おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 19:53:56 ID:n/3XtoAc
ぐぐってみた。
 
「日々清らかに豊かな味をつくる」という創業者・安藤百福の言葉を由来とし、
日清戦争(ほか日本と中国の清朝にかかわることを意味する単語)との関係は無い[1]。
同じ日清の冠でも、食品メーカーの日清製粉や日清オイリオ、
繊維メーカーの日清紡績とも資本関係はない。
 
だそうだ。
日露ハムというのはヒットしなかったが、そんな会社あんのか?
181おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 19:58:46 ID:T/p7hQw/
ニチハニチロHDの傘下にニチロ畜産ってのがあるけど日露じゃなくてニチロ自体日魯みたい。
182おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 21:09:34 ID:EVYztP+A
>>180
でも後付けっぽいな
その由来が本当なら「にっせい」と読むべきだ
183おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 21:15:24 ID:0trnVdO3
>>182
なぜに?
184おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 21:52:39 ID:1k20NG+B
>>180なるほど。d


> 日清製粉や日清オイリオ、
> 繊維メーカーの日清紡績とも資本関係はない。

超意外。グループだと思ってた。
185おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 21:58:22 ID:1k20NG+B
>>181
そうか、漢字じゃなくて片仮名だ。ニチロ


> 日露じゃなくてニチロ自体日魯みたい。

露も魯もロシアの事だから意味は同じっぽいね
186おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 22:25:52 ID:RBftZKWn
そうなの。魯迅の魯だと思ってしまった。関係ないねw
187おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 22:35:22 ID:EVYztP+A
>>183
「しん」は、呉音だかなんだかうろ覚えだが
少なくとも日本では国号の読みとして使うのがほとんどだから
188おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 22:40:45 ID:jbuQif+X

↑赤松選手のフォームに見える
189おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 22:50:02 ID:Tqtrq+ca
>>188
数年前はズレータのフォームって言われてたな
190おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 01:01:47 ID:K967V/MT
呉<キタキタ-!キマシタゾ-!
191おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 01:10:13 ID:HSa9Zy8S
>>188
15年前はブーマーだったよ。
192おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 05:33:27 ID:3DQzaFQ9
>>188
30年前に王天上って言われてたやつだな
193おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 14:05:23 ID:q9KNsxCZ
Perfumeのプロデューサーである中田ヤスタカ率いるCapsuleの曲は、地味に放送関係で
SEやBGMとして使われている。
194おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 19:48:53 ID:98mcT1L+
>>184
旧財閥の三菱グループと三菱鉛筆も関係なし。
ダイヤマークはむしろ三菱鉛筆のほうが先。
195おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 20:08:20 ID:efeAmO1C
三菱財閥は、真崎さんの創業した三菱鉛筆にもぜひグループに入って欲しいとラブコールを繰り返したが、
三菱鉛筆側は独立路線でなびかずに今日まで来ているな。

「世界まる見え!テレビ特捜部」のオープニングテーマは、
古く1937年にR・ホワイティングが作曲した映画テーマソング「ハリウッド万歳(ばんざい)」である。ちゃんと英語の歌詞もある。

福岡県民謡の「黒田節」のメロディは、雅楽の「越天楽」からのいただき。

「ちゃっきり節」は静岡県民謡ではない。北原白秋作詞、町田華章作曲による静岡鉄道の観光地PRソング。
白秋が調子に乗って歌詞を書きまくり、30番以上ある。
196おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 20:10:03 ID:YbD90Kkm
>>194なぜ三菱の話に・・・つか、ダイヤマークって何?ww釣りか?ww
197おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 20:36:10 ID:BXW08kio
>>189
ズレータではなくてバティスタ
198おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 20:41:25 ID:PRTqJFlF
>>196
これがゆとりか…
199おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 21:08:10 ID:mGkSDuh9
>>193
パヒュヲタ乙。
むしろ放送業界の人たちがかなり早い時期からcapsuleに目を付けて多用していた。
200おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 21:37:40 ID:n3gJai1r
>>180 オイラってば小学校の頃(30年近く前)だか、日清の由来について、創業者の人が中国系の人なのでラーメンを作った時に
     日本と中国という意味で「日清」とつけたと読んだ事があったのでぐぐったらやっぱし創業者の安藤さんは中国系だった。
     
     真偽の程は定かではないが、参考までに
201200:2008/07/15(火) 21:45:48 ID:n3gJai1r
あ、でも今ウィキちゃんと読んだら、台湾系か
やっぱしガセかなあ

安藤氏はチキンラーメンの開発の動機を聞かれた際「(戦後だったので)安く食べられるものを作りたかった」と
述べており、手軽さを求めて開発した訳ではない
202おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 21:47:07 ID:HSa9Zy8S
失せろ老害。
203おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 22:07:36 ID:I1jTHOLn
お年寄りを大切にしましょう
204おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 23:22:17 ID:JxtqscS4
>>196
正気ですか?
205おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 23:54:31 ID:3DQzaFQ9
ケンコバ乙
206おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 02:37:47 ID:cGhXkUmh
>>195 >ちゃっきり節 フニクリフニクラみたいなもんか・・・
207おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 04:36:28 ID:4Z41RvgE
からっあげっ、おいしっく、つっくるなら、モミ〜モミ〜♪(モミ〜モミ〜♪)
208おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 09:56:39 ID:3FwvqDDq
>>199
むしろ俺はcapsuleのほうが好きなんだけど。
do do pidoとEternityは毎朝通勤時に聞かないと乗り気にならない。
iTunesにあるcapsuleのアルバムはすべて追加していてお気に入りフォルダ作って、いるくらいだ。
むしろ、Perfumeは朝聞くとその日なんか予想外の事態が起きたりするからあまりチョイスしたくない。
209おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 13:30:30 ID:tWmnOEcj
ダイヤマークを知らないらしい
210おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 13:53:20 ID:l/i8nQ4/
三菱は一般的には「スリーダイヤ」って言うけどね。
ダイヤマークなんて言わない。
211おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 14:09:05 ID:lTjImGW1
スリーダイヤのマークが周知であると前提したら
スリーダイヤのマークをダイヤマークと呼ぶことは不思議でないと思うが
212おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 14:17:09 ID:l/i8nQ4/
>>211
>スリーダイヤのマークをダイヤマークと呼ぶことは不思議でないと思うが
なんでわざわざ言い換える必要があるのかと
213おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 14:42:53 ID:lTjImGW1
>>212
とっさに出たのがそっちだっただけじゃない?
214おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 14:43:59 ID:hiMi9Ndi
capsuleなんてピチカートのパクリじゃん
215おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 14:47:22 ID:CUJQ5Hh0
>>201日本人の多くは台湾と中国の関係を理解してないだろうから
中国系も台湾系もごちゃまぜだと思うよ。
正確には台湾系だけど
216おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 14:51:02 ID:CUJQ5Hh0
>>213なんにしても三菱のスリーダイヤをダイヤマークなんて呼んでる奴には会ったことないなw
217おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 14:56:04 ID:z+FP9T+z
そこ、こだわるとこか?
218おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 14:57:23 ID:ABzBTkGE
少なくとも連レスしてまで主張することじゃないよな。
219おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 14:57:57 ID:tWmnOEcj
>>216
そうか?
話の流れで、ダイヤマークと呼ぶことはよくあること。
220おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 14:59:05 ID:+PIxqp4T
マジックテープは登録商標。
一般名称は「面ファスナー」という。
同様に、セロテープ、ホチキス、マジックインキなども商品名。
各々、セロハン粘着テープ、ステープラー、フェルトペンが一般名称。
221おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 15:05:42 ID:l/i8nQ4/
>>219
>話の流れで、ダイヤマークと呼ぶことはよくあること。
断言しているけどそれを裏付ける客観的データでもあるもか?
俺の周りでは聞いたことがないけどな。
222おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 15:18:59 ID:qyJn307q
意味が通じるんだから別にいいじゃん
223おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 15:32:02 ID:F8rkF0rg
つか、どうでもいいじゃん。
続けて面白くなる話でもないし。
224キャタピラなぎさ:2008/07/16(水) 15:37:32 ID:axl4u4uB
キャタピラも商標、というか会社名。
一般名称は無限軌道か履帯。
昔NHKで「友情は戦車の無限軌道に踏みにじられた」っていうナレーションがあって、
激しく違和感があった。
225おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 15:56:48 ID:fy0ltTiC
タバスコもNHKじゃNG?
226おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 15:57:50 ID:slxVFwmL
サビオがどうとかバンドエイドがどうとかもそう。
きりない。
227おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 15:59:31 ID:F8rkF0rg
テトラポッドは有名過ぎるか…
228おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 16:07:27 ID:BRBPdPiK
よく言われる、「メンソレータムのリトルナースのモデルはシャーリー・テンプル」というのは、ガセ。
デザインした故・今竹七郎氏は生前、これを否定する発言をしている。
テンプルちゃんの似顔は、あえて避けてデザインしたのだとか。
当時、シャーリー・テンプルがあまりに有名すぎたため、「モデルはテンプルちゃん」という噂が
広まり、そのまま定着してしまったらしい。

もっとも、あのデザインの原型となるイラストはアメリカのメンソレータムの宣伝用に存在しており、
今竹氏はそれをアレンジしただけのようにも取れるのだが。
↓で、その「原型」のイラストの方だが、シャーリー・テンプルが生まれる前から広告に使用されている。
http://www.angelescrestpublications.com/mentholatum/samples/book/CD/litttlenurse81.html

だから「モデルがシャーリー・テンプル」というのは、あり得ない。
229おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 16:09:14 ID:wdsMTXmW
>>221
年配の人がそう呼んでいた
ドコモの三菱機種の「D」を、「何でD何ですかね〜〜」と話していたら
「ダイヤモンドの三菱って言うじゃない!」と当然のように言われた。
今でも「ダイヤモンド三菱」と色々な所で使われているけど
昔は特に三菱を「ダイヤモンド」として呼ぶことが強かったようです。
230おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 16:15:30 ID:F8rkF0rg
作家である半村良のペンネームの元ネタが、俳優のイーデス・ハンソンというのはガセ。
始め、その節が出た時に半村良が面白がって否定しなかったため定着してしまった。
231228:2008/07/16(水) 16:40:07 ID:BRBPdPiK
232おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 16:48:10 ID:l/i8nQ4/
>>224
>一般名称は無限軌道か履帯。
クローラーの方が一般的じゃないのか?
>>229
自分の周りがそうだから世間一般もそうだと思い込まないようにね。
233おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 16:49:25 ID:6/R7eZfk
>>229
年配って何歳くらいの人?
とりあえず今40代の人二人と50代の人二人に聞いたら聞いたことないって言ってるけど。
ちなみに俺も三菱をダイヤマークって言うのは聞いたことない。


普通にスリーダイヤだろ
234おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 16:50:38 ID:aYtBIBdI
普通は三菱マークじゃね?
235おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 16:57:42 ID:69KJYbId
りんごのおしりが真っ赤ならそのりんごは旨い。
白いならあんまり旨くない。
236おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 16:58:25 ID:0uTwsdVS
乳酸菌飲料がはじめて発売されたのは七夕。
237おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 16:58:34 ID:6/R7eZfk
>>234
いや、そりゃそうだけどさw
238おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 17:08:05 ID:VdGPIyzO
三菱のマークをさしてダイヤマークと言えば十分意味は分かる。
トヨタのマークをさしてTマークでも分かるだろう?
ホンダのマークをさしてHマークでも分かるだろう?
「正式には」とか「一般的には」とか言ってるのは的外れ。
想像力が欠如したヤツ多いな。
239おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 17:11:18 ID:Fb6ILyFw
>>221
>俺の周りでは聞いたことがないけどな。
>>232
>自分の周りがそうだから世間一般もそうだと思い込まないようにね。

ダイヤでもスリーダイヤでもどうでもいいけど言ってること矛盾してるぞ!
240おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 17:12:49 ID:F8rkF0rg
ダイヤマークの話はオモシロにつながるのかい?
241おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 17:15:30 ID:l/i8nQ4/
>>238
そういうのを屁理屈って言うんだよ

>>239
俺の周りの事例を紹介しただけで別に矛盾しとらんがな
断言してないだろ?

242おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 17:16:59 ID:wdsMTXmW
>>232
>>229だけど、>>219は自分じゃないですよ〜
言ってる人はその50歳のおじさん一人しか聞いた事ないし、一般的とは思ってないけど。

ちなみに「ダイヤモンド」が三菱のブランド名だってのはかなり知られてるよね?
自分はそのおじさんに言われるまで知らなかったけど、
三菱携帯のDの由来も、やっぱりそうなの?と母親(58)に聞いたら
「そりゃ三菱はダイヤモンドじゃない…」と当然のように言われた。

ダイヤモンドは三菱のバスケチーム、証券会社、色々な所で未だに使われているので
その勢いで三菱=ダイヤと呼ぶ人がいてもおかしくないと思うよ。
243おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 17:24:29 ID:wdsMTXmW
>>232
一般名称というか、族に「キャタピラー」と呼ばれているモノの名称としては「無限軌道」で合ってると思う。
クローラーも同じ意味なので、どっちも合ってるんじゃないかな?
>>224
企業名を無理やり避けるNHKらしくていいですねw

全然どうでもいい事ですしチラ裏で申し訳ないですが
建築科だった為、建設機械の講習を受けることがあって
キャタピラー三菱で免許を取った事があります。
日本では「新キャタピラー三菱」という名称でやってますけど三菱関連の話になりましたねw
244おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 17:34:24 ID:h9f3MGz5
>>242で思い出したが、俺のPCのモニターはダイヤモンドクリスタだ。
245おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 17:39:42 ID:CUJQ5Hh0
>>238馬鹿は無理して話に入らない方がいいよ。

滑稽だから
246おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 18:22:45 ID:69KJYbId
というかスレタイ通りどうでもいい
247おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 18:30:33 ID:axl4u4uB
芋虫、なんて一般名詞を会社の名前にするってのもいまいちセンスがわかりませんね。

三菱のオーディオはダイヤトーン、クレジットカードはダイヤモンドクレジット(DC)、
サッカーチームはレッドダイヤモンズ。
「三菱の」ダイヤモンドマーク、という流れの話なんだから、誤解の余地も何もないね。
他にダイヤモンドマークの有名企業も思いつかないし。
248おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 18:58:05 ID:jBGjDDLr
NG ダイヤマーク
249おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 20:04:45 ID:LAJpluWg
「三菱のエンブレムを『ダイヤマーク』と呼ぶとファビョる人がいる」という雑学か
250おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 20:16:37 ID:3ZVGBVoi
三菱ダイヤモンドサッカーと浦和レッドダイヤモンズについて語り明かすスレはここですか?
251おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 20:22:47 ID:0JGmvmKZ
194だが、なにこの流れw
単にスリーダイヤマークと打ち込むのが面倒くさくてダイヤマークと書いただけだよ。
そんなに必死にならなくても。。。
252おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 20:52:46 ID:fi5/qWxk
別にこの流れに絡むつもりはなかったので今まで静観していたが、
この書き込みをみては黙っていられなくなりました。

面倒くさかった…

そりゃあねぇだろ、おい。
お前さ、この言い訳は最低だよ。
え?釣り?

ああそうですか。
253おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 20:57:59 ID:gTSGdKIX
面倒くさくても「マーク」は外せないのなw
254おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 20:59:28 ID:ZdwrgnvD
勃起したチンコをデザインしたのがあのマークだよ。
ダイヤモンド云々自体ガセだから全員死ね。
255おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 21:06:19 ID:m2RrP6c9
>>252
今さら顔真っ赤になって出てこられても、それこそ面倒くさい
勝手に自分が必死になってただけなのにな
全く役に立たない雑学なんだから、別にそんなに必死に何でも
256おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 21:08:10 ID:uNCr6UM/
257おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 21:08:56 ID:bJoWaGt0
もう秋田の某高校の校章からYの字引いたってことでいいじゃん
258おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 21:16:12 ID:O0T9nxU5
>>256
一部の人には役に立つ雑学だろw
259おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 21:18:01 ID:F8rkF0rg
>>256
ソフトバンクはみんな創なの価?
260おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 21:21:34 ID:f7xhiCOZ
洗車するのは晴れた日より曇りの日の方が良い。
ってこれは役に立つ雑学か。
261おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 21:27:07 ID:h9f3MGz5
翌日が雨の時は洗車を、したくなるという衝動を意識せずとも持っている人は多い。
それをあまり理解していなく「洗車をすれば雨が降る」というジンクスを作り上げている。
262おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 21:40:31 ID:OOeARAPo

 三菱自動車がスリーダイヤを避けて、MMCなんて言ってたのも今は昔。

263おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 21:41:17 ID:64yds7u1
以前に小耳に挟んだ方程式
股下を身長で割る、いわゆる股下比率で
0.43(43%)に届かない人は俗に言う「短足」さんらしい

でも、日本人の平均はだいたい45%らしいので
「短足」さんは思うよりもけっこういっぱいいるようです
264おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 21:43:07 ID:CLXSe3QC
>>259
んなこたぁ無い
265おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 21:58:45 ID:vlmCQjaF
>>263

逆じゃね?
266おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 22:30:50 ID:RebobE+4
奥様は魔女のタバサがロック歌手になったというのがホントなのか、ガセなのか?
忘れちまった。
267おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 22:39:05 ID:42afYPJ+
三菱の話題が出たのでいくつか

ビーバーエアコンを作っているのが重工で、霧が峰は電機。
また三菱自動車はその昔、セールストークに「何たって戦車を
作っている会社ですから頑丈です」だった…
268おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 22:56:25 ID:bJoWaGt0
節子!それ三菱自動車やない!三菱重工や!
269おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 23:53:56 ID:pCmMYfJ0
>>263 見て思い出した。
身長と地面からへそまでの高さの比はほぼ黄金比。
ただし、出典がイギリス人作家の本だから日本人にも当てはまるかは不明。
270おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 00:02:06 ID:3UVBkRHZ
三菱鉛筆
三菱グループ
三星電子

無関係
271おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 00:34:31 ID:1FEn6YtE
>>244
君のレスを読むまで 自分の目の前にあるのがダイヤモンドトロンなのをころっと忘れてた。

272おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 07:28:08 ID:8rUfssTo
俺なんか三は三でも三星だぜorz
273おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 07:52:18 ID:FCMaQl0y
とりあえずスリーダイヤとダイヤマークでググってみろ
274おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 08:51:11 ID:9v+t/sER
ぶっちゃけスリーダイヤなんて言う人を見た事がない
275おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 08:59:59 ID:FCMaQl0y
ぶっちゃけダイヤマークなんて言う人を見た事がない
276おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 09:00:21 ID:wgFblthm
>>267
>ビーバーエアコンを作っているのが重工で、霧が峰は電機
でも組み立ては同じラインだったりする
277おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 11:40:23 ID:GvQwA3LE
めんどくせぇ話だなぁw
278おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 11:44:03 ID:YDBLxdHc
ダイヤ云々、もう飽きた
279おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 11:45:25 ID:Vf1TvQpV
鼻水は毎日1リットルも出ている
280おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 12:04:08 ID:Ul219nxI
くしゃみを一回すると個人差もあるが4kカロリー程消費するらしい。
咳は2kカロリー

咳を120回位すると、ジョギング30分相当のカロリーを消費するとか。
喉が痛くなりそうだけどw
281おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 13:31:02 ID:F/zX0U0g
和スイーツ(笑)でおなじみの「ずんだ」は、「ジンタ」という人名が東北訛りになったもの
282おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 13:38:32 ID:GvQwA3LE
どっから出た説だ?
283おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 13:41:56 ID:jH43/EMd
【竹島問題】ソウルの日本大使館前に集結した韓国デモ隊、「アキヒト日王」(天皇陛下)の写真を燃やして抗議 [07/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216265253/
284おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 13:43:20 ID:Ul219nxI
wikiによると

ずんだの語源として、

1.「豆を打つ」ことから『豆打』(ずだ)と言われ、「豆ん打」に転訛した。
2.「伊達政宗が、出陣の際に『陣太刀』(じんたとう)で枝豆を砕いて食した」とのエピソードから、『陣太刀』がずんだに転訛した。

などの説があるが、1.の「豆ん打」説が著名である


と書かれているけど
まあ、所詮wikiだけど
285おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 14:59:37 ID:F/zX0U0g
>>282>>284

東北方面に行った時、ガイドさんから聞いたのだ
>>284の2説で、陣太刀で豆を砕いていたのが、伊達政宗の家来のジンタさんだとか

騙されてたらどうしよう
286おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 16:57:04 ID:aqqzdK28
日本国語大辞典には、ずんだ←じんだ←死稲(?)のようなことと書いてあるね。

ずんだ‐もち【─餠】
〔名〕
(「ずんだ」は「じんだ(糂)」の変化した語)
枝豆をゆでてすりつぶし、砂糖・塩などを加えてあえたものをまぶした餠。宮城県など、東北地方で作られる。じんだもち。


じん‐だ【糂・汰】
〔名〕
(1)米糠(こめぬか)に塩を加えて発酵させたもの。糠味噌(ぬかみそ)。糂味噌。
*温故知新書〔1484〕「糂汰 シンタ」
*談義本・艷道通鑑〔1715〕四・三「其上我白味噌より隣の糂太(ヂンタ)を味よく覚ゆるは珍敷ゆへか」
*書言字考節用集〔1717〕六「糂汰 ジンダ 又云。糠味噌」
*滑稽本・浮世床〔1813〜23〕自序「或儒先生、隣の糂(ジンタ)の唐贔屓(からびいき)に、大清中華と誉るの余り」

(2)枝豆をゆでてすりつぶして調味したもの。あえ衣として用いる。ずんだ。
287286続き:2008/07/17(木) 16:58:10 ID:aqqzdK28
じんだの項続き
【方言】
(1)ぬかみそ。《じんだ》常陸†064茨城県189千葉県香取郡265島根県鹿足郡739《じっだ・じった》東京都八丈島335
(2)ぬかみそ漬け。《じんだ》千葉県香取郡(香の物)265島根県益田市・隠岐島725《じんだづけ〔─漬〕》島根県隠岐島741《じったづけ》東京都八丈島335
(3)ぬかに麹(こうじ)と塩を加えて熟させた食物。《じんだ》岐阜県飛騨502島根県石見・隠岐島725
(4)枝豆や大豆をすりつぶし、砂糖、塩、酒などを混ぜて調味したもの。
あえ物にしたり、餠(もち)にまぶしたりして食べる。《じんだ》仙台†058飛騨†094宮城県114117121
山形県東置賜郡・西置賜郡139富山県東礪波郡402《じんた》岐阜県北飛騨499
《じんだん》山形県139《じだ》岩手県気仙郡100
(5)豆料理。《じだより》とも。青森県三戸郡083

【語源説】
材料である粃(しいな)の転か〔食料名彙=柳田国男〕。
288286続き:2008/07/17(木) 16:59:23 ID:aqqzdK28
連続レスごめん

しいな[しひな]【粃・秕】
〔名〕
(1)からばかりで実のない籾(もみ)。十分にみのっていない籾。しいだ。しいなし。しいなせ。しいら。
*色葉字類抄〔1177〜81〕「粃 シヒナ 穀実但有皮而無米也 シヒナセ」
*古文真宝笑雲抄〔1525〕二「米の性よくしいなもなし」
*俳諧・富士石〔1679〕一・元日「米の春しゐな交らぬ世也けり〈調宗〉」
*滑稽本・東海道中膝栗毛〔1802〜09〕二・下「イヤけふもらった米ア、しいなばっかしたんとあって、そして半分は石ころだアのし」
*破戒〔1906〕〈島崎藤村〉四・二「其女房が箕(み)を振る度に、空殻(シヒナ)の塵が舞揚って」

(2)草木の果実のよくみのっていないもの。転じて、中身の欠けているもの。からっぽのもの。価値のないもの。
*咄本・鹿の巻筆〔1686〕四・一「いかつがましく荷を取出し見せるに、みな名聞念仏にて、三駄ながら粃(シイナ)なり」
*雑俳・柳多留‐五〇〔1811〕「勘平は四十七騎のしいななり」
*歌舞伎・戻橋脊御摂〔1813〕序幕「わしらは、余っぽどしひなだ」

【語源説】

古言シヒナセの略〔俗語考・大言海〕。
シニヒイネ(死日稲)の義〔日本語原学=林甕臣〕。
シホミナリ(萎生)の義〔名言通〕。シイナ(凋生)の義〔紫門和語類集〕。
シイネの転〔本朝辞源=宇田甘冥〕。
ミナシイネの上略。ネとナは通じる〔日本釈名〕。

【発音】
シーナシーラ〔島根・周防大島・壱岐・大分〕シダ〔津軽ことば〕
シナ〔秋田・山形小国・埼玉方言〕シウナ・セナ〔岐阜〕シンダ〔津軽語彙〕
シンナ・ス〔岩手〕スダ〔秋田〕スナ〔岩手・秋田〕セーナ〔飛騨〕[0]鎌倉[0][シ]


289284:2008/07/17(木) 17:12:19 ID:Ul219nxI
>>285
ガイドさん情報ならウソじゃないと思うよw

というか、「〜と言われている」という情報って感じなのかな?
言葉って生き物と言われている様に、ちょっとづつ変化して…みたいな所あるからねー。
「これです」って確実に言い切れないことなので
面白い情報の一つとして認識させてもらいました。

ずんだ餅食べた事ないんだけど(枝豆がぐちゃぐちゃになって甘いという所で抵抗がある)
機会あったら食べてみようかな
290おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 18:19:33 ID:Rlme16XW
>286乙です。
日国の引用なんて初めて見た。方言の例見てもこれが正解って感じがするね。
柳田説のところは不安だが。
291おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 19:08:41 ID:ZanQ6urI
つか陣太刀はジンダチと読むのであって、ジンタトウとは読まないよ
292おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 20:04:33 ID:XvDA/m+r
>>291

ジンダチが東北弁に訛ったら「ズンダツ」って言いそうだよな。
293おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 20:06:05 ID:8rUfssTo
吉野家コピペ秋田弁バージョン思い出した
294おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 20:23:42 ID:h6NlTQIq
>>293思い出したなら貼れよ
295おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 20:55:24 ID:G+f9G15V
鏡の決定的な矛盾に気付くと死ぬ
296おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 21:19:08 ID:8rUfssTo
>>294
まんつきいでけれ>>1
がっこどなもかんけーねども
ひだてかわしりのよすのやさいったおんな? よすのや
したっきゃひとおがいでなもすわらいねっけおん
よぐみだらめへさ150円やしぐするってかいでらっけものな
てがよほずねな、ばかけだなっ
んがらたんた150円やしがらっていっつもこねよすのやさくなって!ばがけっ!
150円だや?150円
みだっきゃわらしつれでらやづもいだし、えのものみなしてよすのやが?すたげおがしー
とさはらへったがらとぐもりくがな〜どがしゃべってらし あどみでらいね
んがらよ150円やるんてぐどそごあげれって
よすのやだばんがらくるどごでねって
むげのはんだいさねまったやづどいづぶなぐりあったっておがしゃぐねった
そやんたあんべがいいんだべ? おなごがだだばででくなっ
すて、やっとねまれだがどおもたっきゃおいのとなりおおもりつゆだぐどがいってらおんな
そごでまだおらきえだおん
んがよー、おおもりつゆだぐどがなのいまはやんねーやんだ
なにいっきなっておおもりつゆだぐや?
んがまずめにおおもりつゆだぐどごくいてのがってききてっ んがのしょねどごききてっ
おめだばたんだおおもりつゆだぐどしゃべてえだげだんてねがど
よすのやどどやぐのおいがらしゃべらへればいまおらがだのあいだではやってらんは
ねぎだぐだべな
おおもりねぎだぐ こいがおらだのたのむやづだ
してねぎだぐってねぎすたげはいってらどもにぐなもはいってねえものな?
そいさたまごどごかげればばんよ
したたってこいどごたのめばあどがにめへのものかってめえつけらいるんて
おめがださだばしかへらいね
んがらだばながさぎやのむがいのえすえるずしごさぐでいがでもくってれって
(さい、つぶいだっけが?)
297おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 21:26:11 ID:U+SHou0b
矛盾って何だよ…
気になって眠れねぇ
298おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 21:27:07 ID:U6g9h6L/
>>268
元々自動車は、重工の一部門だす。
299おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 21:36:20 ID:irhLITE9
>>297
鏡に自分の姿を写すと、左右は逆になるのに上下は逆にならない。

俺は真実を知っているから死なずにすんだけどな。
300おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 21:39:34 ID:GvQwA3LE
>>299
小さい頃に疑問に思ってたけど死んでないよ
301おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 21:56:48 ID:f3Y+LoMN
俺秋田県民だけど、ひらがなオンリーだと激しく見ずらい。言葉の感じから県南(横手?)かな?
ということで、若干みやすくする。
まんじ聞いでけれ>>1
こごさかんけーねども
せだて川尻のよすのやさいったもんな? よすのや
したら人おがいでなんも座られねっけがったなや
いっくみだら店っこさ150円安ぐするってかいでらったっけ
てがよほじねな、ばかけだなっ
んがだ、150円安しがらっていっつもこねよすのやさくなって!ほじなし!
150円だで?150円
見だば童連れでらやづもいだし、家の者みなしてよすのやが?ばがくせごどすんなで
てで腹減ったがらとぐもり食がな〜どがしゃべってらし あど見でらいね
んがらよ150円けでやるがら、ぐどそご空げれって
よすのやだばんがだくるどごでねって
むげのはんだいさねまったやづどいづぶなぐりあったっておがしぐねった
そんたあべいなだで? おなごどわらしがだどさがいげ
してや、やっとねまれだがど思たっばおいのとなり大盛り汁いっぺどがいってらもんな
そごでまだおらごしゃいだ
んがよー、大盛り汁いっぺどがなの今はやんねーべ
なにいっきなって大盛り汁いっぺや?
んがまずめに大盛り汁いっぺほんと食でなだが聞きで、まず聞きで、あどごめんしてけれっ
ていうまで聞きで
おめだばたんだ大盛り汁いっぺっていってみでがっただげだべ?ごしゃがねがらおしぇでね
よすのやどどやぐのおいがらしゃべらへれば、いまおらがだのあいだではやってらんは
ねぎだぐだべな
大盛りねぎだぐ こいがおらだのたのむやづだ
してねぎだぐってねぎまんずいっぺ入ってらども、にぐなも入ってねえものな?
そいさたまごどごかげればばんよ
んだどもよこいどごたのめば、あどがにめへの者かって目付けられるがらな
そどものだば真似すなよ
まんじよおめだみでったななば長崎屋のむがいのSL寿司ごさぐで、いがでも食ってれって
(さい、潰いだっけが?)
302おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 22:31:40 ID:tPgAPnze
>>299
左右でなく前後が逆なだけだがな。
303おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 00:06:02 ID:V5uZxIyD
>>302
前後左右でなく東西南北で考えれば簡単だよね。
304おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 00:19:16 ID:CXlSDhjD
>>302
あ、そうか
後ろ向けば右手は右手で変わらないもんな
305おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 01:10:27 ID:qQz2viez
イラスト書き以外には全く役立たないネタ

コピックはガンダムマーカーリアル仕上げ用という模型用のマーカーで一部の色は代用できる。
値段が1本200円とコピックの約半分、大手家電量販店で買えばさらに安く買える。
306おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 02:04:57 ID:oWkNv4fG
307おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 16:30:09 ID:/KaIbK+s
飛行機事故は免れたが、そのあとに腹上死した講談師がいる。
308おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 16:51:34 ID:FiH1mMwc
山陽?
309おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 20:18:43 ID:tmprGDoF
大道芸のヘビ使いは笛でヘビを操っているのではなく
ヘビの動きに合わせて笛を吹いている。
310おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 21:24:39 ID:gNVJabz1
それ以前にヘビは耳で音を聞くことができない。
311おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 00:59:39 ID:7BwUY5pw
笛の音じゃなく、笛の動き(というかヘビ使いの動き)に反応してるんだよな
312おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 08:31:48 ID:EXCAY9nK
野球のサウスポーは、利き腕が南側にあると言う意味。(ポーの意味は知らん。)
昔の球場はホーム側は西、センター方向は東で、左投手の利き腕は南側になる。(甲子園球場なんかがそう。)
故に他のスポーツで左利きをサウスポーと呼ぶのは、間違ってるのかも知れん。

もし常識なら、皆で俺を詰ってくれ。
313おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 09:18:37 ID:EmFM9qEe
腕じゃなくて足じゃねーの
314おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 10:32:03 ID:W2MVX25v
人間に利き腕があるように動物にも利き足がある。
315おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 14:08:51 ID:dD6hmnnW
>>312
paw
━━ n. (犬・ネコなどの)足, 手; 〔話〕 (人の)手.
━━ v. (前)足で打つ[かく] ((at)); 〔話〕 不器用に[手荒く]扱う; いじくる ((over)); 〔話〕 無遠慮になでさする ((about)).
316おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 14:25:42 ID:dnqHU55+
ちんちんも骨折することがある。
骨折といっても本当の骨ではなく、軟骨みたいなものだが、
折れるとポキっと音がして、ソーセージが折れたようになるそうだ。
317おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 14:35:14 ID:pztWKXFo
>>312
メジャーリーグでアメリカ南部出身の選手に左利きの投手が多かったから
サウスポーになったんじゃなかったっけ
318おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 14:48:17 ID:pztWKXFo
>>316
マジレスするとちんちんには骨も軟骨もないです
海綿体が充血して硬くなるだけなのでポキッと音がすることも折れることもないです
319おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 14:56:27 ID:VaqDn+Bg
でも指みたいにポキポキ鳴らしてるってカキコよく見るよ。
320おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 14:59:03 ID:Qn78CxKQ
>>314
利き足と関係あるかしらないが
人間や馬なんかはグラウンドなど右回りと左回りで個々に得意不得意の差が出る。
321おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 15:07:04 ID:Q025Em23
>>318
海綿体が充血して硬くなるなんて、
今更ながら変な物体なのだな。
神様は妙な物を創造なさったものだ。
硬くなって言うことを聞かないこともあれば、
硬くならずに言うことを聞かないこともある。
322おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 15:23:29 ID:Qa/Odhpe
>>321
でも、だからこそ人間讃歌の道具になるんだろうな
323おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 15:37:34 ID:FBAY2lXC
>>89
今更だけど、それうちの学校で撮影してた。
324おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 15:55:53 ID:AIEvyHl+
>>317
どこでそんなガセを。。。
325おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 15:58:02 ID:ZykhEMqo
>>318 骨も軟骨も無いから 「骨折」 はしないが、陰茎折損という怪我はあるぞ。
印象としてはポキリで、海綿体を包む膜が切れる。骨折並みに痛いそうだ。
326おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 16:29:34 ID:Q025Em23
>>324
ひとつの説としてあるのに
ガセ呼ばわりはひどいわ。。。
327おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 17:01:30 ID:xe/n5wyr
>>326
自分は>>312の方を先に知っていたのだけど、
一時期>>317の方が定説みたいになっていて、
>>312を言ったら「でたらめ言うな」とうそつき呼ばわりされたことがある。
328おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 18:15:52 ID:rdjmwL9X
>>317
ほんとに左利きの投手多かったの?
329おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 21:36:39 ID:Xh4iP5b4
>>316
アメリカのエロビデオ見るとチンコが日本人と逆に反ってるね。
騎乗位やってるときに女が勢いありすぎでペニスが抜けて、また入れるときに
うまく万個に入らずボキッっていう感じだろ。
330おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 02:17:09 ID:74BAELRk
>>325
俺の父ちゃんの知り合いが、ベッドから落っこちた時、そうなった
331おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 05:24:03 ID:dZBy8fg6
結論:サウスポーのちんこは折れる
332おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 13:43:53 ID:X3sMpgVG
ノコギリ屋根の天窓や画家のアトリエの窓は北向きである。
これは太陽の動きにかかわりなく、一定の自然光を取り入れるため。

また、ノコギリ屋根は織物工場などで取り入れられているが、
もともとは産業革命時代のイギリスの繊維工場や染色工場の屋根がモデルである。
333おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 21:44:02 ID:WgfCeNIq
髭は朝方一番伸びる。
だから、夜のそれば効率がいいが、朝方になればちょっと伸びているので無精ひげ状態になりかねない。
334おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 21:52:37 ID:B/CTG/Zd
小学校などに桜が植えられたのは戦前に
「御国のため、この桜のように見事に散りましょう」という軍国教育の象徴のため。
335おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 23:49:55 ID:iETOvORj
桜の名所で有名な都市も、明治時代に軍都で、桜好きな軍がせっせと植えたおかげだったりする。
336おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 05:55:18 ID:4uBErbDi
>>332
染色すると太陽光と蛍光灯と白熱灯など光源によって
仕上り品の色目が違って見える。
一定の光源で色を合わせないとバラバラになるからね。
337おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 14:59:20 ID:7mcaZE+o
>>334-335
そうだったんだ。
桜に対する見方が変わってきそうだ 
338おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 15:25:54 ID:YJBOBkbb
>>337
二宮金次郎像みたいなもんだ。
339おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 19:52:43 ID:ogxQI3GO
忠犬ハチ公モナー
340おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 20:29:22 ID:V1hor+ei
しょんべん小僧は?
341おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 21:28:46 ID:aHeQp+b5
月は厳密には地球の周りを回っていない。
月の運行をある角度から見るとスキーやバイクのジグザグ走行のように見える。
すなわち月がスキーヤーもしくはバイクで、地球は移動する障害物のポール
のように見える。(スキーは専門の言い方があるが忘れたorz)
月と地球の重心は地球の中心より少しずれるが、その重心の周りを
月が回っている。
342おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 21:46:32 ID:Mf5QTJC6
>>341
> 月は厳密には地球の周りを回っていない。

どんなにひねくれた考え方をしても明らかに地球の周りを回ってるよ。
343おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 22:06:27 ID:FZ/a62ge
太陽系の北極方向もしくは南極方向(正しい言い方忘れた)から
月の軌道を眺めるとする。

月は地球の周りを後転しているのだから、月の軌道は地球の軌道に
巻き付くような螺旋を描くと思われるであろう。

だがしかしその様な軌道は描かない。
344おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 22:07:37 ID:FZ/a62ge
あらら途中でポチっちゃった。

まぁでも>>341はそんなことが言いたかったんだろうか。

ちなみに>>343は事実。
345おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 22:29:58 ID:2676PMwX
月は地球と同じ向きの回転だと思っていたが、後転していたのか
346おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 22:34:13 ID:WTIyUHN/
マレーシア国王には任期があって、九人いるスルタン(各州に昔からいる王様)が五年ごとに持ち回りする。
347おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 22:50:40 ID:RBdDV29r
>>346
なるほど。確かになんの役にもたたないw
348おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 23:15:41 ID:syl2rvwO
>>343
なんかすごく興味深い。
関連サイトか絵があったら教えて欲しい。
349おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 23:26:47 ID:Mf5QTJC6
>>348地球が太陽を公転してる事を知ってれば解るはずだが…
350おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 23:27:38 ID:3nL7rOKD
そもそも「周りを回る」という概念を云々する必要がある。
351おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 23:41:48 ID:wZy+AEbZ
>>335
群馬県にある桜の名所の某所は、発祥は戦後なんだが

昭和20年代後半……
今上天皇が立太子礼を執り行うので、植木産地で取引業者の多い埼玉県川口市安行地区では、
奉祝植樹需要を当て込み、大量にソメイヨシノの苗木を仕入れる
→当てが外れ、不良在庫となる
→安行の業者と親しい群馬の田舎の住人、「サクラの苗木、安く買わないか?」と持ちかけられる
→何の気まぐれか大量購入という次第に

……そして十数年後、見事に桜の名所化

ちなみに、その桜の名所の近くにはツツジの名所もあるが、
これもまた地元にいた一人の植樹マニアが
神社の参道に並ぶ松並木の周囲に、ゲリラ的に長年大量植樹した結果の産物。
352おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 23:45:26 ID:aHeQp+b5
>>348
天文学の人にとっちゃ常識みたいよ。
353おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 03:23:43 ID:ebyIIcdY
>>343
うちでは太陽は地球の周りを回ってるし、
月はバク転してる。
354おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 04:39:44 ID:IiHRAjNX
地球−月 という連星系が太陽の周りを公転している、と言えば正しいのだろうが、
その重心はかなり地球に近く、というか地球の地殻の中だから、月が地球の周りを回ってる
と言っていいのだ。
355天体素人:2008/07/22(火) 07:18:40 ID:VxeTSEhb
月と地球の距離って常に一定なのか?
近寄ったり離れたりしているのかな?
356おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 07:32:14 ID:IiHRAjNX
天体の軌道は楕円がふつう。楕円の離芯率が極限までゼロに近づいたのが円軌道だが、
自然現象ではまずあり得ない。
静止衛星だってふらふらするから時々噴射して位置を微調整してる。
357おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 07:58:39 ID:4pStfzy7
まぁ地球自体も楕円らしいからな。
自転している以上、海面が遠心力で外側に振られているらしい。
358おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 08:24:53 ID:emUIY6yQ
海面がというか
実際に、赤道が子午線より長い。
359おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 09:16:12 ID:0nKR6MTy
赤道は子午線の約2倍の長さがある
360おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 09:26:20 ID:XECOzDPU
赤道で体重計ると、南極点で計った時より
何百gか軽くなるって聞いたな
361おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 09:28:56 ID:yOZFnHws
ってことは北極や南極にいると寿命が縮まるのか?
362おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 11:20:33 ID:IiHRAjNX
そりゃ、あんな寒いとこに居れば寿命も縮むわ
363おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 11:38:11 ID:pmqfVXgQ
マグレブ(西はモロッコから東はリビアまでのアフリカの地中海に面した地域)には白人の拉致された奴隷(イギリス、フランス、アメリカ、スペイン
ポルトガル、オランダ、北欧、)が何万人もいた。
地下牢で生活させられ、足枷も付けられて、炎天下、15時間位、労働
させられたらしい。
364おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 11:51:22 ID:tWlP5A9S
北極や南極は赤道より重力が大きいので、相対論的に時計が遅れ、長生きできる。
一生で何秒、ってレベルだろうけど。
365おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 12:44:06 ID:iz+Xrlht
>>364
常識的に考えて1/1000000000000000000000000000000000000000000000000000000秒くらいだろ。
366おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 12:50:32 ID:iz+Xrlht
>>355常に一定ではないよ。
ちなみに月は段々地球から離れてる。
ハワイが日本に近付いてる速度よりも遥かにゆっくりと、だけどw
367おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 13:14:43 ID:58+nj58K
外国航路の貨物船のような船には、定価がない。全て時価。

景気が良くて海運の荷動きが良い時期に造船所と契約すれば高くなるし、
逆の場合は安く済む。

実際に船が竣工していざ走り始める頃には景気が変わってて、
たとえば、高い船価をペイできるだけの用船料もらえなくて赤字になる、
なんてのはザラ。
368おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 14:30:01 ID:VM2Plb7y
国東半島から富士山が見える。
ソースは大昔のNHKの番組(多分)
369おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 14:48:53 ID:4ANvUI7O
昭和新山は個人所有の火山。
現在のオーナーは三松三郎氏。
370おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 15:25:41 ID:4pStfzy7
>>364
航空機パイロットは、若干未来にいっているらしい。
それが相対性理論と聞いた。
371おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 18:08:56 ID:UZGsdhFg
地球は楕円といってもそのゆがみは直径1mの円として描いても鉛筆の幅に収まってしまうような微々たるもの。
よって地球の絵を描きなさいといわれたら堂々とコンパスで円を書けばよろしい。
372おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 19:01:20 ID:XECOzDPU
スペースシャトルが宇宙に行ったと言っても、
30cm(たぶん)の地球儀サイズにしたら、たった2mm上空っての思い出した。
373おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 19:13:50 ID:4gRtBc61
>>367
それで潰れた造船所が過去にいくらもあった。
船の建造は、図面を引き始めるところから進水・艤装・竣工・引き渡しに至るまで、普通にやってたら1年2年単位でかかる。
軍艦だと「大和」なんか着工から進水を経て完成まで4年。大型客船でも類似例はざら。
それなんで、造船業界では促成建造は永遠のテーマ。

かつての造船業界では需要がありそうな時期に規格クラスの貨物船
(用途の性格上、商船会社が求める船のサイズや性能は大体決まり切っている)
を全力で大量生産しておき、求めがあればすぐ引き渡しできる
「ストックボート」方式を採ったこともある
(川崎重工の前身の川崎造船は、このやり方で第一次大戦中、欧州の商船会社向けに船を造りまくって大儲けした)

さらに第二次大戦の時には、輪切りのユニットに分割した状態で組み立てた船体を、
溶接やリベットで接合して1隻の船にする高速生産手法の
「ブロック工法」が発達したりした
(アメリカの規格形貨物船「リバティ形」のうちの1隻「ロバート・ピアリ」号は、
1万トンクラスのそれなりのサイズがある貨物船なのに、ブロック工法の突貫工事を駆使し、
着工からたった5日で完成している。むちゃくちゃだ)
374おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 19:15:34 ID:9U/F1+V9
>>369
昭和新山を保護するためと、元は農地だったから、農地が山になってしまった農民の救済のために購入したらしいな。
375おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 22:36:33 ID:HSF5wYyK
>>372
30メートルなら2センチだね
だからなにっていう
376おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 22:40:15 ID:w+N3UcdE
>>368
富士山が見えるのは関西の紀伊山地までだった聞いたが…
377おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 22:44:34 ID:VDxadtrH
服部半蔵は忍者じゃなかった。
忍者だったのは一代目だけで、よく知られてる二代目は普通の武将。
378おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 23:05:49 ID:Ja9091Lm
ニンともカンとも、ニンニン
379おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 23:40:17 ID:4kpvReSf
船籍のほとんどが、リベリア船籍かパナマ船籍

なぜなら、安いから
380おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 00:08:55 ID:o9OyeacR
>>379
>安いから

何がだよwww
381おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 00:15:48 ID:UPn+cL6Z
382おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 00:22:14 ID:o9OyeacR
>>381

ありがとう。
だが、そこにかいてある内容ではまだ疑問がある。

税金ってどんな税金?誰に払うの?
便宜置籍船を維持するコストと軽減した税金の徴収額は見合っているの?
383おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 00:56:43 ID:FoWWlHbA
>>382
船会社が保有する資産にゃ、船だろうが地上の固定設備だろうが、資産税がかかるでしょう?
固定設備はどうしようもないとしても、船は移動可能だから便宜置籍が成り立つ。

先進国より、便宜置籍で優遇している国に籍を置いた方が税は安いし、大型船は金額も馬鹿にならない。
パナマやリベリアは大した産業があるわけでもないんで、たとえ安い税金でも上がりとしては割がよい。

>>374
日本の本物の城郭(木造天守閣)で最後まで個人所有だったのが、愛知の「白帝城」こと犬山城で、
なんと明治初めから明治20年代までの一時期を除き、2004年まで旧領主の尾張徳川家重臣・成瀬家による個人所有だった。
つい先年、財団法人白帝文庫に移管されたが、財団理事長は成瀬家の方だからまあ状況はあんまり変わってない。

ちなみに、明治時代にいっとき、国に取り上げられていたのだが、幸か不幸か他の城郭と違って、解体を免れていた。
明治24年の濃尾大地震で一部破損、その際に面倒くさくなった国が「直すんなら返すよ」
国も文化財に無責任だね。

川原泉の少女漫画「笑う大天使」に出てくるお城は、この犬山城がモロにモデル。
ヒロインの両親は、父が叩き上げの成り上がり者、母が旧城主の令嬢。
二人の間で、このお城を巡って笑うに笑えない悲喜劇が展開する。
384おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 01:04:42 ID:o9OyeacR
>>383
分かりやすい説明をありがとう。そっか資産税ね。
船舶は地上の固定資産と違って、領土の上に置かれるものではないから
その国が払うべき維持コストは固定資産よりは低いかもね。
385おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 02:22:37 ID:Nyc7v/Vf
>>374
そんな経緯があって個人所有になったのに
観光地として管理している犬山市が毎年払っていた利用料を支払い拒否。
もめた挙句、現当主が高齢で相続問題もあることから
犬山城や成瀬家の所有する古文書等をまとめて財団に以降した。
386おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 02:45:10 ID:Q0mkBpPx
ギャラリーフェイクにも個人所有の城の話があった気がするが、それのモデルもその犬山城なんかな。
387おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 03:14:33 ID:GMcBTn7t
羽柴誠三秀吉
388おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 06:04:24 ID:rJ6XUuQ/
>>375
ちょっと待て 20センチだろ
389おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 09:07:23 ID:Ns+VP9wV
日本仕様以外の電波時計であっても、条件さえそろえば日本国内で時間が合う場合がある。
しかしこれは、非常に条件がいい場合なので現実的には、ほぼ無理といえる。
390おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 09:50:05 ID:LRZmFuuO
サンリオのキャラクター、けろけろけろっぴの
本名は はすの上けろっぴ
391おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 11:30:34 ID:U9AwVxrO
これは見事に役に立たないw
392おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 12:21:40 ID:E5xNKsPy
そしてポムポムプリンには ケツの穴が有る
(そういうデザインなので必ず有るはず)
393おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 12:48:13 ID:YnBue4I/
じゃあウンコとかアナルで遊んだりしてるんだな
394おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 13:37:53 ID:CqBNhDjx
ん?
395おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 13:44:08 ID:YnBue4I/
え?
396おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 15:03:38 ID:ruvudF32
一般にキキララと呼ばれる男の子と女の子は恋人ではなく兄弟。
あと、作品名は「キキララ」ではなく「リトルツインスターズ」
397おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 16:36:06 ID:78dsJIsQ
寝台特急○斗星って、ゴージャスさを売りにしてるけど全車ポンコツをリフォームした中古車。
中でも豪華さを売りにしている食堂車は、経営不振で潰れた昭和40年代の在来線の食堂車のリフォームで土台はガタガタ。
398おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 17:01:26 ID:B+8bcipu
>>396
補足すると、キキは双子の弟なんだよね
399おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 17:27:41 ID:JPjMLCY6
>>398
するとララは兄貴
400おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 17:37:00 ID:vxTgwxNl
青い方、男の子だったんだ…
どっちも女と思ってた。
401おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 17:44:13 ID:mtfSkEPE
秋田〜青森を運行してる、特急『かもしか』のヘッドマークに描かれてる鹿は
カモシカではなく、エゾシカ
402おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 17:58:10 ID:GymomfA1
東北なのにエゾシカwww
403おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 19:39:16 ID:zkzoa0NM
>>171
激しく亀だが、おむすびの方は一応、神への供物の意味がある。感謝をこめて。
おにぎりは武家言葉で合ってるが。一応な。
404おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 19:48:18 ID:zYsF4ljn
>>376
俺の記憶違いだったかも。
いくらなんでも九州はあり得ないか。
405おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 21:32:49 ID:GCr7D0Oc
406おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 22:43:14 ID:9CLxUOyq
西は和歌山県・那智勝浦町、妙法山(距離約322km)
ttp://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/kankou/09fujisan.html

北は福島県・岩代町、日山(距離約299km)
ttp://www.city.nihonmatsu.lg.jp/iwashiro-old/iwashiro_donna/fujiyama/index.html

南は八丈島、東山(距離約271km)
西は犬吠岬(距離約198km)
407おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 23:46:06 ID:UCG7g+9y
カモシカは、鹿じゃなくて牛の仲間。
エゾシカは、鹿です。
408おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 00:14:06 ID:/O7Ot7Ta
>>407牛も鹿も同類。
ヒマラヤ杉は本当は松だけど杉も松も同類だから間違いではない。
409おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 00:50:56 ID:QHZ0UawA
たらばがにはホントは
410おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 00:55:28 ID:/O7Ot7Ta
寂しがり屋さん。
411おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 02:11:55 ID:DVZhn4Xj
>>410
吹いたw ヤドカリの仲間ね。
412おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 02:15:27 ID:yQTCAeNg
408書いた人が410を書いたことにワラタ
413おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 03:21:27 ID:LS9hZPrF
日本国内に義務教育期間である中学校の音楽の授業の指導要領を完全にスルーして、
教科書すら使わない学校がある。
414おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 04:37:07 ID:6o5Bh3EO
力士をやめてプロレスラーになるケースは珍しくないが、昭和40年代前半に幕内力士
だった大文字という関取は、プロレスに入門したが途中でやめて相撲部屋に入門した。
415おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 08:34:50 ID:GqR8RQvH
太平洋は、厳密には泰平洋。

マゼランが穏やかな海、pacific seaと名付け、和訳時に穏やかの意味の「泰平」を当てた。
しかし画数が多いと言う理由で、「泰平」を簡略して同じ意味を持つ、「太平」が当てられた。
大西洋は、西にある大きな海と言う意味。
416おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 23:05:51 ID:vaGlCpof
フランス料理のエスカルゴはもともとブルゴーニュで大量発生して葡萄畑を食い荒らしたため
なんとかならないかといろいろな調理法が研究された。
逆に現代では葡萄の葉を食べさせたブルゴーニュ産のエスカルゴが最高級品とされる。
417おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 00:27:11 ID:jYuQtqZZ
ファブリーズで有名なP&Gの正式名称はプロクターアンドギャンブル
418おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 07:31:32 ID:4OaPrxF1
人名だよね。どっちも。
419おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 10:11:49 ID:FxDzkcO4
古代ギリシャ読みでネコ2世という王様がエジプトにいた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B32%E4%B8%96
420おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 13:16:59 ID:UFlBJmY5
>>417
プロクターアンドギャンブルファーイーストインク だよ。
421おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 13:20:44 ID:2x1hC7bc
>>420
それは以前の日本子会社の名称(米国法人)
現在は「プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(株)」(日本法人)
422おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 13:39:51 ID:tduAFGzP
トヨタ車には以前、車名の頭文字がSかCの車以外は売れないジンクスがあった。
その為殆どの乗用車の車名は、SかCから始まっていた。
423おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 13:49:13 ID:1Cf9/pvp
>>422
それに対して日産はPで始まる車名にした。
CI戦略だっけ?昔流行ったね。

ただ、トヨタ車でSから始まる車が思い浮かばない。
424おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 14:33:41 ID:U16CJOcf
>>423
ソアラ
425おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 14:41:54 ID:LkaiFaUu
>>423
スープラ、セリカ?
426おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 15:09:32 ID:492R5s8m
スプリンター

セルジオ
427おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 15:33:13 ID:eYe0CZzg
ザ・トヨタのカローラをお忘れなく。
428おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 15:41:07 ID:Hz2+kGU5
Sから話しちゃうの?
429おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 15:46:49 ID:Hz2+kGU5
セリカ、セルシオはCだし
430423:2008/07/25(金) 15:51:30 ID:1Cf9/pvp
スープラ、スプリンター、ソアラね。なるほど。

セリカ、カローラ、セルシオはCですな。

この中で名前が残っているのがカローラだけか・・・。

>>426
越後乙
431おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 16:28:20 ID:IkIg9Pm7
トヨタは一時期「冠」にこだわった名前を車につけていた。

カローラ→花冠
コロナ→光冠
クラウン→王冠
クレスタ→紋章の上につく冠
432おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 16:31:22 ID:0o6vFcHv
>>431
カムリもじゃなった?“かんむり”をもじって“カムリ”にしたって聞いたよ。
433おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 16:37:45 ID:IkIg9Pm7
>>432
そうだった
忘れてたよサンクス
434おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 17:09:34 ID:FAngOM8n
>>430
ソアラ→SC430とか
435おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 17:28:41 ID:sAJB2fxB
ホンダの場合、Eで始まる名前の車は見事に売れない。
436おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 17:29:34 ID:sAJB2fxB
Eじゃなくて「エ」だった…
437おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 18:00:26 ID:gNBfmSrY
豊高ローラ
438おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 18:50:18 ID:B3xN39gO
ソープラってのがあったなぁ
439おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 18:50:50 ID:6yqVeBEL
ねえよ。
440おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 20:32:25 ID:N4KjCP7r
ホンダは音楽に凝ってたな。
アコードとかプレリュードとか、タクト(バイク)とか…
441おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 21:15:55 ID:gXzehL36
>>422
しかし、実は戦後の昭和22年に開発した小型車用1000ccエンジンが「S型」だったため
その後昭和30年代半ばまで「S型エンジンを積んだ車」という意味で
「SA型乗用車」「SB型トラック」「SKB型トラック」なんてのを作っていた事実もある。

昭和29年発売のSKBトラックが爆発的に売れ出したのは、
「トヨエース」と愛称を付け、大幅値下げした昭和31年以降のことだが。
442おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 21:51:49 ID:Lxp4fVi5
星関連の名前の車、車名

スバル、アルシオーネ、カペラ、ミラ、ジェミニ、アルファード、メラク
他なんかある?
443おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 22:00:51 ID:1Cf9/pvp
>>442
ステラ
444おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 22:24:14 ID:Lxp4fVi5
カリーナ、タイタンもあった
445おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 22:28:15 ID:7/5Py88t
バモスも
446おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 22:59:45 ID:vh1nKnUT
>420
P&Gのサイトだと、日本法人の英語表記は"Procter & Gamble Japan K.K."ですね。
ここに限らず外資系だと日本法人はK.K.としているところが多い。
多国籍企業の場合、国によって設立根拠の法律が違うのも常識だし、国によって
対応する表記が違うのも常識。

逆に日本の会社だと、「英語では株式会社はCo. Ltd. やInc.と書く」という間違った
知識にとらわれて、わざわざ妙な英語表記をひねり出したりしているが。
447おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 23:55:59 ID:fqSHUxMC
俺らの世代では
「プロクターアンドギャンブルサンホーム」
が、しっくりくる。
448おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 01:11:03 ID:Q62IqAsh
同じ学校の元校長が同じ年に2人自分の息子に殺された村がある
449おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 04:18:27 ID:cWgP/TZu
週刊少年ジャンプの歴代連載作品のうち、
最終回を巻頭カラーで飾らせてもらえたのは
リングにかけろ、ドラゴンボール、スラムダンクの三作品だけ。
450おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 06:11:26 ID:OkwUlqTW
>>446
ドイツ語圏だと「AG」なのは、シャーロック・ホームズの「ボヘミアの醜聞」で知った
451おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 17:07:56 ID:GVaGZXmz
>>446
国によって表記を変えて…ってことはK.K.って「かぶしき・かいしゃ」ってこと?

>>449
ダイ大の最終回がこち亀の連載1000回と被ってひっそりと終わってたことを思い出した。
るろ剣はセンターカラーもらってたっけな。
452おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 22:06:48 ID:YOenme94
>>447
私も('A`)ノシ
453おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 22:20:19 ID:lGmJ8SYL
爺婆乙。
俺もだが…
454おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 00:16:27 ID:BjMy91c+
>451
です。元々日本の株式会社はK.K.と表記するのが一般的だったし、多国籍
企業は今でもそうしている。日本の会社の一部が勘違いしているだけで。
「国によって表記を変えて…」というのは、もしかしたら勘違いされているか
もしれないけど、「設立した国の表記をそのまま他国でも使う」という事です。

海外の会社だと、例えばドイツでドイツの法律で設立された有限会社
ならAGとか、フランス語圏でそこの法律下で設立された会社ならSAという
ように、設立された国の表記をそのまま使うのが普通。
当然、ドイツのAGなりイギリスのCo.Ltdなり.と日本の「株式会社」「有限会社」
は(似ている点はあるにせよ)違うものなんで、勝手にそういう『英語名称』を
つけるのは、ある意味では「詐称」です。

それを、勘違いした会社が「相手先の国の表記に合わせて自分の会社名
の表記を変える」なんていう奇天烈なことをしているから、妙な話になるん
ですけどね。
455おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 11:39:46 ID:XScXDvZ6
>>449
そもそもジャンプで人気絶頂のまま連載終われる漫画がすくないんじゃね。
456おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 12:32:35 ID:9qXWnUgp
というかジャンプって人気があるうちは終わらせてもらえないんじゃなかったっけ。
457おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 23:47:36 ID:adgaJxM2
スラムダンクも作者は仙道のところで終わらせたかったらしいけど、
編集部がそれを許さなかったらしいしな。
桜木たちは本当は地方予選で終わる予定だったんだけど、
大人の事情で全国までいってしまった。
しばらく「スラムダンクは第二部が連載される」という噂があったけど、
デマだろうな。

ドラゴンボールもフリーザでやめておくべきでしたね。
458おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 01:30:49 ID:nQqr0HUF
リンかけはスーパージャンプで続編やってるな
前作の重要人物がバタバタ死んでいく法則がこの作品にも適用されてて
最初に読んだとき面食らった
459おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 04:40:35 ID:uvLs8tB2
世代交代って大事だよね
無敵補正ってちょっちね
460おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 11:07:36 ID:EtMlUDOB
動物園のライオンなどには鶏肉をあたえるとおとなしくなるそうだ。
牛肉なんかだと野生が戻っちゃうらしい。
461おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 12:26:24 ID:ykVKYbUY
>>454
ちなみにドイツの会社体系にはAG(株式会社に相当)とGmbH(旧有限会社に相当)があり、
AGは一部の大企業のみでほとんどはGmbHだったりする。
462おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 14:49:39 ID:E4DXFa9E
>>460
インドに虎をほぼ放し飼いにしているお寺があるけど、
離乳期からずっと「火の通ったもの」だけをえさに与えて育てると
生ものを食物として認識できないので、
成獣になっても人を襲わなくなる、らしい。
463おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 16:22:51 ID:Jax7J3ru
便宜上で車内泊をする場合はダッシュボードの上に足を上げて寝ればいい。
普通に座った状態で寝れば足が浮腫んで靴を脱いでいた場合最悪はけなくなる。
464おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 16:24:30 ID:/hdeK+dU
>>463
おー
良くお昼寝してる運ちゃんでそれ見るけど、
お行儀が悪いわけではなくて、ちゃんと理由があったのかー。
なるほどん。
465おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 16:40:37 ID:CnEbwjOH
あと足が痺れて目がさめるらしいね

だから寝過ごさないって新聞に書いてあった
466おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 00:03:48 ID:HvrQi3zU
眠ってる時、およそ90分間隔で勃起してる
その間15分くらい勃ちっ放しらしい。
467おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 14:21:35 ID:ONcOP1Xp
落雷時には足を閉じている方がいい。
落雷地点周辺の地表には電流が流れるため、足を開いていると両足の間を流れる分の電圧がよけいかかってしまうため、感電の危険がより高まる。

目にガラス片が刺さった場合、目を動かすと傷が広がる可能性があるから眼科医に診察してもらうまで目を覆っておく必要があるのだが、
ケガをしていない反対側の目も覆う必要がある。
なぜなら両目の動きは連動しているため、片方の目が動くと、覆っている方の目も動いてしまうから。

…こんな雑学、役立つことがあってほしくない。
468おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 14:32:11 ID:HvrQi3zU
>>467
でも実際、とっさに脚を閉じれる人はいないだろうね。
469おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 17:06:50 ID:5w3FOKTB
飛行機からパラシュート無しで海へ飛び込まなければならない場合
足を閉じ、足から落ちればもっともダメージが少なくなる。
470おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 22:29:32 ID:P8I77lLf
>>469
つま先を上にして、かかとから入水するようにすると、
水中で体勢を立て直しやすい。
471おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 22:31:00 ID:Tj2ZcgY3
>>469
大の字に手足を広げて空気抵抗を大きくしたほうが、落下の速度は落ちそうに思うが。
海面衝突の直前に、真っ直ぐになって足から落ちてダメージ軽減。
472おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 22:39:08 ID:KQJd5FPT
>>470
それって、やろうとするとお尻から着水する人が多いんだよね。
473おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 23:09:58 ID:P8I77lLf
>>471
落下速度200km/hだと海面はコンクリートも同じ。
人体はバラバラらしい。
474おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 23:17:48 ID:h9xnoppm
実際にバラバラになった記録は無い。
475おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 23:18:16 ID:KQJd5FPT
>>473
471は大の字のまま海面に衝突するとは書いてねーぞ。
ちなみに472で書いたのは10メートルくらいの高さからな。
476おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 23:29:22 ID:2Zx4iRRf
>>469
当たる面積を最小にして波紋防御ですね
477おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 23:35:07 ID:rikrnqDk
>>476
ツェペリのおっさん乙。
478おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 02:42:58 ID:GrAS17rm
いくら理屈をこねても
実践時は頭真っ白説
479おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 03:36:10 ID:koel+uWQ
だから華厳の滝に飛び降りる人は即死だってこと。
480おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 05:23:41 ID:GrAS17rm
華厳の滝は意外と底が浅い上に
底岩がとんがってたりするからな
ありゃ死ぬ 文句なしに死ぬ
481おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 08:50:20 ID:QdqdBXN+
茨城にある水戸黄門’sの助さん&角さんの墓は、かなりショボい。
それに比べて新参メンバーの風車の弥七の墓は、かなり豪華。
482おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 09:14:34 ID:pAZz5hJ7
助角はともかくなぜ弥七に墓があるんだ
483おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 13:35:17 ID:B5HeN87j
いい質問だ。
黄門さまの威光に感じて改心した実在の元盗賊が、弥七のモデルらしいんだよ。
奥久慈のあたりにその人の墓があって、「風車の弥七の墓」って看板がそこらじゅうに立ってる。
茨城県人でも知らない人の多い、まったく役に立たない雑学だ。
484おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 13:37:46 ID:MYXDUqHS
中谷一郎さんのとかじゃなくて?
485おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 16:32:16 ID:kndE5Nmb
ドラマコードブルーで使用されているヘリは、かつて日テレ報道ヘリとして使われていたもの。
486おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 18:53:48 ID:vXk9oClE
>>483
よくある話だw

戦時中に作られてヒットし、戦後もリメイクされたり大衆演劇になった股旅もの(幕末が舞台のヤクザ時代劇)に
「伊那の勘太郎」というのがある。

原作者がずっと後になって長野県伊那谷に行ったら、勘太郎の墓ができていた。

487おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 19:36:53 ID:GxMFA+to
音楽やってる人には当たり前のことなんだけど、
歌を長調にすると明るくなり、
短調にすると暗くなる。
↓とかひどい・・・。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2626698
488おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 20:16:08 ID:C40ui9Z+
それは中学の音楽授業で習うだろ
489おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 20:33:43 ID:K6KJH8wN
>>487
往年のアイドル系の歌謡曲にはマイナーが多いぜ。
CCBの「romanticが止まらない」もマイナー。
490おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 21:05:28 ID:SXm1+Get
>>487
♪今日は楽しいひなまつり
が短調なのは、なんか納得いかない。
ぜんぜん楽しくない。
491おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 21:23:24 ID:Yafri87w
>>490
音楽に使われる音階なんてのは、民族ごと文化ごとに違うからねぇ。
492おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 21:31:06 ID:VhlEmgCI
>>480
おまい華厳の滝に入ったことあるのか?
何で底の様子を知ってる?
493おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 22:21:25 ID:eQ4oMquU
>>492
そこが問題だ
494てけ:2008/07/30(水) 22:29:29 ID:QvCY081j
華厳の滝は知らないが、

別な滝は、よく知ってる。
滝底の岩は、丸いよ。

てけ、常に同じ角度から、水が落ちてこないから、滝だろってw。
495おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 22:41:45 ID:Ok6OBM6C
>>487
朝からやる気がなくなるラジオ体操
http://jp.youtube.com/watch?v=aNkdYfvvKxE
496おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 00:13:52 ID:V+21uGah
マジレスすると、滝壺の水は、空気を含んでいる。
空気が9に対して、水が1くらいの割合なので、ホワイトウォーターと呼ばれている。
ライフジャケットを着ていても浮くことは無い。
水中の岩による怪我よりは、溺死のほうが多い。
497おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 01:00:14 ID:BbT0lCtz
華厳滝で自殺した人はあまりいない
498おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 08:01:22 ID:6NUE4LCw
>>491
12平均律にも様々な音階があるけどね。
499おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 12:14:08 ID:EPygm9bJ
沖縄民謡で使う音階を使って適当に楽器を奏でれば、沖縄の人が「え??何でその曲知っているの?」
見たいなりアクションをするらしい。
500おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 12:32:30 ID:9U/CcTnI
>>499
タモリがなんちゃって中国語話したら
中国人が「どこの地方の言葉だっけ?」と思うみたいなもんだな
 
・・・ちがうか ( ・`ω・´)
501おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 12:44:02 ID:ra0mPG2H
>>499
昔、フジテレビの深夜番組で、
めんそーれブラックナイトっていうのをやってた。
ディープパープルのあの曲を沖縄音階にアレンジしてたんだけど、
あまりにハマってたので大笑いしてしまったよ。
502おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 13:35:36 ID:fqYV6bJz
>>499
>沖縄民謡で使う音階
ペンタトニックスケールっていうんだけど、
ハードロックでよく使われる音階。
>>500
当然ディープパープルの曲にもハマる
503おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 14:01:10 ID:Z47Xi3Se
伊東家だかトリビアの泉だかでやってたな。
「この音とこの音を外して適当に楽器を演奏すると、沖縄民謡っぽくなる」とか何とか。
504おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 14:18:52 ID:ra0mPG2H
>>503
伊東家でやってたのは
「黒鍵だけで弾ける」じゃなかったかと。
505おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 14:20:22 ID:jf3tVcUK
ジャズで使う音階を長調にすると沖縄音楽になる、ってのもテレビで見たことある
506おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 15:15:10 ID:ToRuZdFG
>>504
黒鍵だけのスケールが>>502のいうペンタトニックスケールだよ。
4度と7度の音を抜かすから「四七(しな)抜き」とも呼ばれる。
507おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 15:45:21 ID:j+FyQe7A
直前に見てたのが、中国産食品避けるスレだったのでワロタ
508おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 16:07:25 ID:IjNA2zMo
元祖「天然ボケ」はジミー大西。
かの萩本欽一が彼を表現したのが言葉の始まりとされる。
509おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 16:24:10 ID:bmZGdhmh
>>504
黒鍵だけを適当に弾くとキョージュになるってのもあった
510おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 16:36:06 ID:0jW3gvsW
>>509
昔、徹子の部屋でタモリもやってなかった?
ピアノ弾けないんだけど、弾けるみたいに聞こえるってヤツ。
511おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 16:50:04 ID:jf3tVcUK
>>510
それは逆に白鍵だけ弾くってやつだと思う
黒鍵を叩かないようにして白鍵だけリズムに合わせて叩くとそれっぽく聞こえるという
512おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 18:26:39 ID:s3rhYS72
>>502
先生、ペンタトニックスケールと沖縄音階とは全く違うと思います。
513おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 19:02:29 ID:2sBFGItx
タモリのCD1に入ってたネタのバージョンなら、
「ブルーノートを半音上げると沖縄民謡になる」
だったよ!
音楽全然分からないけど、面白かった。
514おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 21:16:14 ID:UNadQOGZ
>>512
12平均律でなら同じだよ。
そんなこといったら全ての民族音楽の音階は
12平均律に当てはめることなんて出来ない。
515おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 21:31:31 ID:Dl/kes0x
>>512
ハードロックのペンタトニックと沖縄民謡は違うが、沖縄民謡もペンタトニック。
ハードロックはマイナーペンタで、沖縄民謡はメジャーペンタ。
516おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 21:36:02 ID:txpa5bt0
メジャーペンタってよなぬきのことだろ。
沖縄は2・6抜きだよ。
517おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 21:37:32 ID:UNadQOGZ
>>515
>沖縄民謡はメジャーペンタ
そこまで細かいこと言うならここ間違っているよ。
沖縄は2度がフラットしてるからメジャーペンタじゃない。
518おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 21:39:46 ID:Dl/kes0x
>>516
あ、そっか。

>>517
でもハードロックと沖縄民謡を「同じ」と言うのは違わない?
519おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 21:41:12 ID:a7oyrnKm
オトキチってのは音楽基地外のことじゃなくて
オートバイ基地外のこと
520おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 21:45:04 ID:UNadQOGZ
>>516
2度も6度もあるじゃん。
キーをCにした場合の音階はC Db Eb G Ab

>>518
そもそもペンタトニックを日本語にすると五音音階だから
メジャーもマイナーもひっくるめての総称。
521おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 21:57:38 ID:Dl/kes0x
>>520
それ沖縄民謡じゃなくね?
522おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 22:08:57 ID:txpa5bt0
普通はドレミファソラシドのレとラを抜くって表現するよな。
キーをA♭にして長音階の2番目と6番目を抜くと>>520の音にはなるけど
523おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 00:03:15 ID:B/XrvzIs
しかしペンタだけでこんだけ盛り上がるとはな。
音楽板じゃ恥ずかしくて書けないことまで・・・
524おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 00:09:51 ID:vzNG2tbh
>>506
それって演歌のルーツじゃなかったっけ?
525おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 00:20:42 ID:mBDRU/RQ
>520
ドミファソシドのミを主音と考えるのか?ソースは?
526おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 00:34:06 ID:a/0RJxwu
>>523
音楽板なんて理論だけしか知らない頭でっかちばかりじゃん。
527おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 01:11:28 ID:m9GsZjI7
某CS番組で仕入れたネタ

アンデスメロンはあんしんですめろんを縮めたもの
528おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 01:41:20 ID:N5tZjB4N
アンデスメロンを開発したサカタのタネは隠れた超巨大多国籍企業
もし今潰れたら日本を含め全世界の三分の一近い国の農業が崩壊する
529おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 01:44:07 ID:MbB57t93
沖縄民謡の話で「いきなりミュージシャン」というファミコンソフトを思い出した
適当にボタンを押すだけで世界各地のそれっぽい曲になって楽しかった
530おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 10:06:34 ID:PAEB6nP4
>>528
てことは潰せば残り三分の二ちょいの国はウハウハなのか
531おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 12:25:02 ID:vzNG2tbh
第1回アテネ五輪の、陸上100m金メダリストよりも、
井手らっきょの方が全然速い。
532おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 12:41:40 ID:ktBvgg7I
>>531
それを聞いた英国のダーウィンって学者が進化論とかいう理論を
思い付いたらしい。
533おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 12:54:41 ID:DsLinXDu
農家はなぜ毎年種屋から種を買うのか?
おいしい作物ができる種とその作物からできる種はDNAが違うからです。
作物からできる種ではおいしい作物にならないので農家は毎年種を買わなくてはいけないのです。

では、種屋はどうやって大量の種を作るのか?
おいしい種の親の種「原種」を保有しているからです。
種一組で100粒の種が作れる場合、
祖父母の種が100組あれば父母の種が10000組作れます。
父母の種10000組で売るための種が100万粒作れるというわけです。
534おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 14:00:28 ID:n/4McT8S
オリンピックで活躍する第一線の選手の記録は
30年年度には凡庸な選手の記録と同じになる。
つまりその時代の第一線の選手は人類の30年先を走っていることになる。
535おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 15:24:07 ID:g7r9/g+r
47都道府県で唯一、茨城県にはテレビ局がない
536おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 15:41:31 ID:vzNG2tbh
>>535
FM局も無いよな?確か。
537おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 16:02:37 ID:Or1RW5tQ
JWAVEは違うのか?
538おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 18:18:31 ID:65U/D+EG
>>536
NHK-FMとコミュニティFM(低出力FM局)FMぱるるんとエフエムかしまだけみたいだな。
>>537
J-WAVEは東京のFM局だろ。しかもTFMみたいにJFL(ジャパンFMリーグ)の基幹局だし。
539おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 22:12:06 ID:Aa/l96r8
>>534
100mも9秒台なんて普通になったもんな。
540おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 22:16:26 ID:m9GsZjI7
>>533
サカタの種の原種の保管場所は最大の機密事項らしい
541おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 00:25:42 ID:4YU9H1gT
麻生太郎は元オリンピック選手
542おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 07:56:27 ID:Tm48IH4H
モントリオール五輪のクレー射撃だっけ?
変な映画の企画を思いついたぞ

スーツにスチェッキンオートピストル持ったプーチンと、クレー射撃用のショットガンを持った麻生さんが、
やるかやられるかの殺戮の荒野である麻生さんの地元・筑豊の炭田地帯で一騎打ちするの。007かゴルゴみたく。

戻す。
政治家の意外な前歴の持ち主という点では、近年ではロナルド・レーガンがハリウッドのB級大根役者であったのと、
プーチンが元KGBだったのが有名だが、他にもいろいろ変な転進がある。

ポーランドの第一次大戦直後の大統領・パデレフスキは、むしろ世界的にクラシックピアニストとして有名だった人物。
音楽家としては偉大、政治家としては任期中無難に勤めた。
のちにアメリカに移り住んでから、やはりポーランド系の少年ピアニストに出会い、「彼は素晴らしい才能の持ち主だ」と評価したが、
この子供は長じて下品で悪趣味なゲイの変態ピアニスト「リベラーチェ」になる……

革命家でキューバ政府の要職も務めたチェ・ゲバラ、革命おっぱじめる前の本職は医師。

ヒトラーの元、ナチス親衛隊を率いていたヒムラー、ナチ入りで芽が出る前は養鶏業をやっていた。
543おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 10:02:38 ID:RQ1LkFlC
microSDカードは苦い
544おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 11:13:20 ID:fkVloAB4
>>543
ほんとだ…
545おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 11:27:37 ID:HnTps38/
よくわからんが、最近のおもちゃなんかは子供が飲み込まないように、
苦い味付けをしているんだが、それなのかもよ。
546おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 12:11:52 ID:jW9Z4NSx
バービーの靴も苦いらしい。ソースはちょっと前の探偵ナイトスクープ。
547おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 15:15:25 ID:p2VEK82J
成田の全日空ショップではいまだにポケットピカチュウカラーが売られている。
548おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 15:28:07 ID:bQOnOh0l
>>545
25年位前からゴム部分が異常に苦いのはあった、
ミニカーのキャタピラとか。
「それ最近だよ」って言われたら申し訳ないけど。
549おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 15:36:21 ID:lwKCZtfe
俺のマイクロSD苦くない…
あと苦い液だけで売ってるよね
550おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 15:44:39 ID:mBmrAFrL
貝の上に裸の女性が立つ、ボッティチェルリの名画「ヴィーナスの誕生」。
そのモデルとなったと言われる女性の名前は、シモネッタ。
551おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 16:22:09 ID:fhgxaFVE
鳥山明と高橋留美子は編集者の仲介でお見合いをしたことがある。
が、会話が弾まなくてそれっきりだったようだ。
552おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 18:25:58 ID:efJBMtrW
実現してたら2億冊夫婦か
553おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 19:15:50 ID:hlNkh60h
のび太はなぞなぞを出すのが得意。
554おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 19:32:12 ID:uXXMgY/w
>>546 サラリーマンNEOじゃないか?
555おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 20:05:13 ID:wP7dO8wc
>>533
F1品種と、メンデルの法則って知ってる?
556おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 20:54:54 ID:3B1w9fez
>>555
生物の時間に居眠りしたら額に教科書の「メンデル」の文字が写るが本人は気づかずに「よっ、メンデル」と呼ばれる話だな
557おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 21:13:27 ID:ifjngOB7
E10は5両しか製造されず現存するのは
青梅鉄道公園に保存されている1両のみ。
558おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 23:18:25 ID:8+jZqjEj
>>556
一般人にわからないネタを振らない。
559おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 23:24:13 ID:TSMVc9PM
俺が通ってた小学校の校長の友人の知り合いがSomething ELseの知り合い
560おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 23:32:24 ID:lHE3LMs6
雑学じゃねえwwwwwwwwwwwwwww
561おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 00:07:09 ID:B80w4VmT
>>556
正しくは「よお、メンデル」だ

まつりんかわいいよまつりん
562おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 03:30:16 ID:arIvBvDz
厳しく育てられて有名だった人が結局地元の高校行った。
そこの高校は進学校でもなければスポーツが盛んでもなかった。
563おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 04:08:49 ID:F2f0X4iu
雑学じゃねえwwwwwwwwwwwwwww
564おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 06:07:44 ID:9f5gze6h
ドラえもんの頭部の幅と身長との比は、きっかり円周率と一致する。


という言い方をすると雑学っぽいが、単にドラえもんの頭囲と身長が同じというだけなんだけどね。
「ドラえもんの頭部は真円なのか?」とかいう愚にもつかない指摘をする奴が現れそうだけど。
565おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 06:46:01 ID:i2/OlXZa
ペーパーノイズを出さない方法は、台本の閉じてる部分を少し濡らすこと
566おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 10:44:32 ID:k8f9sPPE
>>565
携帯電話から電磁波ノイズを出さない方法も教えてっ!!
567おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 10:49:34 ID:1BwGYugL
電池はずせ
568おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 12:59:49 ID:swTb+4mx
BUMPのsailing dayのPVで女子高生のパンツが見れる
569おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 14:44:52 ID:lBalg8wn
>>552
実現してたら潰しあって消えてたかもな
570おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 23:57:43 ID:z533s7y9
アンタッチャブル柴田の弟は、ダブルダッチ世界チャンピオン
571おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 02:33:43 ID:FBfLYNQK
>>568
ときとうぁみとかいうどっか行ったアイドルは
自分の曲のCMで女子高生コスでパンツ出してたよ
パンツの出ないヴァージョンもあったけど
もっさいグンゼ婦人用みたいなパンツでますます年齢不詳だけど
572おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 03:46:21 ID:bxUR4MB8
ベジータはZ戦士を一人も殺していない
ベジータが最初に殺した地球人は、18号戦のときのトラックの人
573おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 05:53:10 ID:S2XoOoTA
漫画「ドラゴンボール」の主人公、孫悟空は成人後
身長175cm
体重62kg
574おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 09:49:17 ID:/0JHVT18
>>573
次課長の井上と同じだな。
575おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 11:29:10 ID:B6xG6BW8
>>564
ドラえもんは、
身長=129.3cm
体重=129.3kg
誕生日=2112年9月3日
とやたら数字に「1293」が付くが、これは当時の小学4年生男子(つまりのび太と同学年)の
平均身長(129.3cm)から取られたもの。
ちなみに発案者は「ドラえもん百科」の故方倉陽二でいわゆる「方倉設定」の一つ。
576おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 13:35:43 ID:f3+tHXuD
5年生かと思ってた
577おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 21:35:46 ID:3MYPOtEm
>>573
あの筋肉で62kgは無理だ
578おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 22:08:14 ID:q5Sx1HRA
>>577
筋肉質だと重くなるんですか?
579おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 22:12:47 ID:s36aadhx
脂肪より筋肉の方が重いよ。
580おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 22:58:44 ID:AVIEAIRG
脂肪の4倍重いよ
581おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 22:59:29 ID:mWFFXmTt
>>576
今は5年生だな
4年生だったのは連載開始当初
582おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 23:01:39 ID:XpOQblJX
>>575
男子じゃなくて女子の平均身長だろ
のびたを見下ろせない様に設定したと言われてるんだから
583おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 23:22:15 ID:SlHaluq/
>>580
筋肉の比重は1.1
脂肪の比重は0.9
くらいじゃなかったっけ?
584おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 23:22:57 ID:+gqRUZZ5
小学館の小学1〜6年生全てに連載してたときは
それぞれの学年設定じゃなかったのかな
585おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 23:26:41 ID:4ytqYKz1
アニメ・一休さんで、一休さんが自殺未遂をする。
一休さんの放送は大体1話完結なのだが、
その時は30分で終わらずに一休さんがおぼれて苦しがっているところで次回となった。
『母上様…』と言ってた。

これは、実際の一休さんも入水自殺をしていることから
アニメ制作者がその事実をモチーフに教訓として作った話だろうと思う。

↑上記のようなことを、数年前にトリビアの泉に投稿した。
それから10日後くらいのトリビアの泉の放送で、『一休さんは自殺したことがある』といった内容のものが流れた。
(ペンネームは別の人だった。)
偶然すぎるような気もしたけど、その後ネットで
トリビアに投稿したけど、同じような内容のが1〜2週間後に放送された、残念っていうブログとかHPをいくつか見かけた。
いまでも、あれは私の投稿をスタッフが書き換えたんだろうと疑っている。
586おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 23:34:15 ID:hp4FjKXN
>>580
4倍なのは消費カロリー
587おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 23:35:12 ID:AVIEAIRG
>>583
ごめん適当言い過ぎた
(_ _ )
 ヽノ)
  ll
588おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 23:42:47 ID:XpOQblJX
>>585
一休は88歳まで生きて最後に「死にたくない」と言ったはず
入水自殺を図った事があるとか未遂とか書けよ
入水自殺で死んだと勘違いする奴がいるだろうが
馬鹿が、ちゃんと調べろよな
こういう小さな間違いが広がっていくに連れでかくなるんだ
589おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 23:59:45 ID:4ytqYKz1
>>588
未遂くらい知ってるけど。
自殺”したことがある”って書き方で普通分かるでしょ。
ってかなんでそんなに喧嘩腰なんですか。
不幸そうな人だね。
590おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 00:10:31 ID:4hmpPW8K
588は、その小さな勘違いがまさに588で起きたその瞬間をみなに示してくれているんだよ!
591おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 00:25:36 ID:7GCyadTM
自殺って1回しかできないだろ。自殺未遂なら何度でもできるけど。
自分の日本語の能力棚に上げて他人に文句言うな。
592おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 01:08:36 ID:cPAmjiIW
>>589
自殺”したことがある”

命何個あんだよw
593おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 03:57:15 ID:ndnWRcuV
そうだぞ、万個ボケ。
594おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 04:02:33 ID:VwqH80e9
粗ちんこ
595おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 05:02:19 ID:caCWxLQk
大型船の前方の水面近くにある、
アゴのように前に出っ張ってる部分の名前はバルバス・バウ
596おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 06:30:38 ID:5qn8Ju/g
ただのバウじゃいけないの?
597おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 07:12:01 ID:u92dv/fy
Voice of Wonderland?
598596:2008/08/05(火) 08:06:02 ID:5qn8Ju/g
あ、水面近くを誤解してたかも。水面下のほうね。
599おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 08:17:16 ID:ZwLqd2wz
人間の脂肪1キロは9000キロカロリー。
脂肪1キロを減らしたい場合9000キロカロリーを消費しなければならない。
ウォーキングは1分間を100歩のペースで歩くと約3.3kcal消費されると言われている。
よって、ウォーキングに換算すると45時間分に相当する。
600おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 08:34:31 ID:FavVX7Pd
※全く役にたたない雑学
601おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 08:41:39 ID:akYLCGBT
体重によってウォーキングの消費カロリーは違ってくるのでは
602おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 08:54:11 ID:ZwLqd2wz
>>601
こまかいなぁ、平均的な大人の、おおよその消費カロリーだよ。
そんなこといったら性別や年齢でも変わってくるぞ。
あと、エレベーターの「定員○人」って表示も成立しなくなる。
603おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 08:59:57 ID:7rrqaaub
>>602
せっかく「全く役立たない雑学」になるようにツッコミ入れてもらったのに…
604おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 09:10:26 ID:ZwLqd2wz
>>603
何が言いたいのか分からんが役に立たない雑学を書いたつもりなんだが。
人間のエネルギー消費と脂肪燃焼のメカニズムを考えれば一目瞭然。
605おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 09:17:58 ID:akYLCGBT
なるほどね。わざと役に立たないことを書いたのか。失礼しました。
>>604の最後の行とか。
606おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 09:19:09 ID:VKZzUVaZ
>>599
ラード10gって90kcalくらいあるのかな?
607おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 09:23:19 ID:ZwLqd2wz
>>605
お前、読解能力ゼロだな
608おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 09:33:11 ID:7ptfk8G6
>>595

ttp://www.u-zosen.co.jp/recruit_info/newtech/m1-2.html
最近じゃアックス・バウってのもあるんだぜ。
609おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 09:43:14 ID:hxiScs5n
>>606
だいたいそんなもん。5訂食品成分表では
610おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 09:44:52 ID:hxiScs5n
>>609
お、途中でエンターしちまった。
5訂食品成分表では
100gあたり941キロカロリー。
611おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 11:03:59 ID:caCWxLQk
深田恭子の足のサイズは27センチで和田アキ子と同じ
612おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 11:27:43 ID:1HUSRSJa
ガッキーも公称では身長167cmになってるけど、
実際はアキオと同じ、174cm位あるらしいね。
613おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 11:30:08 ID:VRgN1yib
大林素子も公称182cmだけど実際は4メートルくらいあるからな
614おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 21:21:48 ID:nBD/mkiZ
>>613
(´・∀・`)ヘー
高いねー
615おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 22:47:51 ID:pYsK+n1j
小林幸子の幅も4Mくらいか
616おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 23:08:52 ID:Hw2mMy9m
>>615
こっちはあってそう。
もうちょっと広いかも?
617おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 23:40:42 ID:yX2p2P+e
あなたの知っている役立たないホラ
618おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 07:18:35 ID:BCVLbx1j
落語の〆の決まり文句「おあとがよろしいようで」は
「次の演者の支度ができた」ということ。
619おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 09:46:47 ID:Kyg6o1mc
>>618
ほー、知らなんだ
勉強になるなぁ
620おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 09:59:14 ID:aQhOdiBV
役立っちゃダメじゃんw
621おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 12:37:11 ID:mOWv+4It
いや、「知らなかった」ということと「役に立つ」ということは全然違うぞ。
>>618の知識を役立てる場面てどんなんだ。
622おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 12:47:36 ID:iz+Xrlht
>>618じゃあ、最後の演者は言わないってこと?
623おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 13:17:00 ID:k8LGsjym
>>621
例えば落語に興味がある人との会話とか
624おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 13:46:35 ID:roOs8yK2
ハウスダストの8割は人間の老化して剥がれた皮膚
625おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 13:53:29 ID:k8LGsjym
>>624
人が住んでいない家のハウスダストもかい?
626おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 13:57:20 ID:mKPNNci/
一卵性の双子でも指紋は違う
627おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 15:22:47 ID:J0wMy9fP
>>625
人が住んでいない家には、ハウスダストはないってことじゃね?
628おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 15:34:19 ID:wNLMY+7s
8割と書いてるじゃん
普通のほこりはあるし
629おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 15:38:10 ID:k8LGsjym
>>628
そういう事ではなく、
人が住んでいない家のハウスダストも
8割は人間の老化して剥がれた皮膚なのかを聞いている
630おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 16:17:02 ID:mOWv+4It
そういう、ちょっと脳を使えば分かるような重箱の隅つつき的揚げ足取りを2ちゃんなんかでやってた楽しい?
631おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 16:17:44 ID:mOWv+4It
やってた→やってて
632おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 16:19:31 ID:k8LGsjym
>>630
2ちゃんなんかでちょっと脳を使えば分かるような重箱の隅つつき的揚げ足取りを指摘して楽しい?
633おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 16:23:31 ID:Sn7/h1zb
>>622の素晴らしい質問には、だれも答えてくれないの?
634おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 16:32:06 ID:xgrOUFzu
>>622
言わない

寄席のトリは特別扱いで、出囃子もトリ専用のがある
635おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 16:36:27 ID:wNLMY+7s
>>632
いちいち推敲して書き込みしてるわけじゃないだろう
重箱の隅つつき的揚げ足取りを指摘して楽しいか?
屁理屈
636おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 16:48:45 ID:k8LGsjym
>>635
お前読解力無いな。
おれは揚げ足を取っているだけだ。
重箱の隅つつき的揚げ足取りを指摘しているわけではない。
それをやっているのは>>630だよ。
夏休みは本をたくさんを読みましょうね。

あと、普通のホコリって何?
普通のホコリがあるってことは普通じゃないホコリもあるってことだよな。
637おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 16:53:41 ID:kjxPtKwv
シバトラ〜童顔刑事・柴田竹虎〜は生活安全課のドラマだが、その生活安全課と刑事ドラマでおなじみの
刑事課は同室もしくは簡素なパーテーションで仕切られている警察署が多い。
ちなみに、生活安全課は一般人も入れる課のため、署内部まで入ってよからぬ事を思い立った場合は、
受付で生活安全課に用があるといえばよい。
638おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 16:57:06 ID:wNLMY+7s
>>636揚げ足を取ってる奴の揚げ足を取ってるだけだ
と言う奴の揚げ足を取ったつもりっだたが、揚げ足を取られたので
揚げ足を取り返したら揚げ足を取られた。

???
ごめん、本を読んで勉強してから出直します。
639おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 17:00:50 ID:mOWv+4It
>>632
うわぁ、本格的にかわいそうな人だった。
分かっててやってるってことは楽しいからやってるってことですよね?
いつも2ちゃん巡回お疲れ様ですm(_ _)m
これからも愚にも付かない揚げ足取りのために一生懸命スレッドをチェックしていってください(^^)
640おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 17:06:20 ID:mKPNNci/
>>637
役に立つな
641おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 17:10:22 ID:k8LGsjym
>>638-639
反論できなくなるとかわいそうな人認定するひとこそ本当にかわいそうな人なのにねぇ。
理解出来るかな、ぼくちゃん。
とりあえず、まずはスルーを覚えましょうね。
642641:2008/08/06(水) 17:11:25 ID:k8LGsjym
>>638はかわいそうな人じゃなかった。
失礼。
643おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 18:25:16 ID:0FIKy1S/
日本には合法的に拳銃を所持できる民間人が居る
・米軍基地の日本人警備員、勤務時間中は拳銃で武装し、機関銃等を使った訓練への参加もあり
・外洋船の船長、乗員の反乱や海賊対策のために許可されていて、多くの場合は6発こめのリボルバー
・公安委員会が認可した拳銃射撃競技者、しかし警察や自衛隊以外の民間人への認可前例は無し


例外として18世紀以前のパーカッションやフリント式の拳銃の多くは個人所有が可能
644おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 18:48:21 ID:s9K9Yka8
潜水士には、潜水時にナイフの携行が義務づけられている。
645おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 18:58:27 ID:g26dIRaV
陶芸家を志し陶芸訓練学校に入学した者には、破傷風予防の注射が義務付けられる。
これは粘土に混入した異物で傷を追った際、破傷風になる確立が高いため。
ちなみにこの注射、通常の血管注射ではなく筋肉注射なのでムチャクチャ痛い。
646おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 19:31:37 ID:XECOzDPU
アマレスは試合の時、ハンカチを携行しなければならない
647おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 20:17:07 ID:lWSwVjWy
>>646
なんで?
648おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 20:27:02 ID:JyA/ovYs
「寝耳に水」は、寝ている人の耳に水を入れる、というたちの悪い悪戯ではなく、
ぐっすり寝ているところにいきなり洪水の知らせが飛び込んでくるような火急の時
のこと。
649おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 20:32:00 ID:/xWwNGhm
出血した場合の応急処置用とかいろいろ使い道はあるようだが、煎じ詰めれば
紳士たるレスラーは身だしなみに気を使うべきだから。
同様に、ラグビーの試合が雨天決行なのも、紳士たるもの約束は守らねばならないから。
実際にこういわれているが、もちろん半ば英国紳士流の冗談である。
650おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 20:46:01 ID:1v8Jr3/o
寝耳に水ってのは英国紳士の冗談だったのか、よかった
651おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 21:49:16 ID:Ho7rmEa7
オーストラリアは早い時期に他の大陸から切り離されたため、哺乳類の進化のごく
初期の段階で固定されてしまい、結果的にカンガルーはじめフクログマ(コアラ)、
フクロオオカミ、フクロモモンガ、フクロネズミなど、哺乳類(哺乳綱)の目
(もく)レベルの分化を有袋目だけでまかなうことになった。
このまま孤立すれば1千万年後ぐらいにはフクロウシ、フクロゾウ、フクロパンダなどが
出現する可能性がある。
652おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 21:53:12 ID:ZYuCGJ5I
>>651
始め4行は役に立つ雑学で、残り二行が役立たない雑学というか牛はともかくオセアニアにゾウとパンダがどこにいるのか小一時間問い詰めたいネタと言うか・・・・。
653おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 21:56:13 ID:1v8Jr3/o
フクロフクロウもうまれますか?
654おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 21:57:55 ID:ZxEEOgwT
>>643
許可もらったって日本で拳銃なんて合法的に売ってるのか?
655おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 22:24:37 ID:Ik4lLoyC
>>654
海外で買うんでないの?
656おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 22:39:36 ID:lILg27/2
拳銃所持はは国内で500人までだっけ?
銃本体は自宅保管できず、警察署へ預けることになってたと思った。
657おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 02:21:24 ID:vSuX0Rit
クレー射撃や猟友会は?
……………あ、ライフルは別なのね。
658おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 04:28:23 ID:24AKqrkP
>>651
有袋目の中で外見がゾウやウシに似た生物が分化するかもしれない、って話でそ。
フクロオオカミやフクロネズミもあくまで有袋目であって食肉目や齧歯目という
わけではないが、外見はホンモノに似ている。

筒井康隆氏は「私説博物誌」の中で、絶海の孤島に流されたサラリーマン?の集団の例で
説明していました。(孤島での生活が長引くにつれ、それぞれの得意分野を生かして
大工や料理人や漁師の腕を上げる者が出てくるがそれはあくまでホンモノではなく、
一見それらしく見えるもの、ということ)
659658:2008/08/07(木) 06:25:23 ID:clqMCOJ7
あ、>>651>>652の間違い。フクロライオンに食われてきます。
660おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 08:59:35 ID:4ZHbctWX
ガブリ!
ムシャムシャ
661おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 11:04:11 ID:BUv4EGus
そのうちフクロカンガルーまで現れそうだな。
>>653どうせ筒井康隆出すのなら、「ポルノ惑星のサルモネラ人間」のほうが…
662おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 13:09:38 ID:flqNHWsj
進化は一方通行で逆戻りできないからな。
現存する有袋類の中からゾウや牛のような姿に進化するものが現れるのは相当無理があるな。
663おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 13:15:37 ID:mhvLFZ7R
>>662
環境に適応するように進化あるいは退化するから、
砂漠化の進んだ今ならラクダとか出てきそうだね
664おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 15:11:50 ID:jCavu8wX
>>643

>・外洋船の船長、乗員の反乱や海賊対策のために許可されていて、多くの場合は6発こめのリボルバー

自分は元外航海運会社の航海士だったが、そんな話は聞いたことが無い。

外国人の乗組員に嫌われてた日本人の船長や機関長等も確かにいたが、
船内で反乱が起きたなんて話は寡聞にして知らない。

海賊の襲撃は確かに起こり得るが、船内に乗り込まれてから応戦するのではなく、
乗り込まれないようにするのが鉄則。
665おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 15:19:12 ID:lNP+9npk
昔は郵便配達の人も拳銃所持できたんだよな
666おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 15:22:51 ID:PL+jBdSo
郵便物狙いの強盗対策のためだっけ?
667おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 15:37:54 ID:HY7puHB1
そしてある郵便局員が労使交渉のもつれから、護身用の拳銃を乱射して十数名を射殺、
「Go Postal」が「イカれる」「ぶち切れる」という意味になり、
あの一分方面に強いカリスマ性を持つ「POSTAL」シリーズの語源になって(ry
668おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 16:17:52 ID:lNP+9npk
拳銃で思い出した。“引き金”の回りをグルっと覆ってる部分の名前は“用心金”
669おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 16:40:28 ID:TgZqSZ1U
引き金で思い出した。クロノトリガーの時の最果てで仲間が柵を越えるバグ技がある
670おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 20:16:38 ID:pzrpau0a
いきなりゲームへの急展開ですか
671おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 20:29:09 ID:HY7puHB1
>>668
英語じゃトリガーガードなんて味気ない名前だな
672おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 22:47:37 ID:Gb/41WDu
>>664
法律的に可能ってことじゃないの。
海外じゃ漁師が大物にとどめさしたり、鮫を撃ち殺したりするらしいけど。
外国で銃を入手してこっそり持ち込むなんて簡単そうだけどな〜。
673おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 00:45:51 ID:JckXf7+v
【ハンドル】の和訳を知らない人が、意外に多い
答えは【転把】
同様に【トンネル】の和訳は【隧道】
674おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 00:57:20 ID:2Q/q6Q2m
>>671
小林製薬的に言うとトリガードだな
675おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 00:58:05 ID:bhpLKv6O
哲学は西周の誤訳(わざとか?)。
元々は希哲学という訳があったが、西が希哲学から哲学へ端折って訳した。
676おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 01:40:49 ID:1Pm44Nna
>>673
転把はてんぱだな

戦地の輜重現場では、当時少なかった職業ドライバー出身の召集兵が講師になり、
若い士官たち相手に「わかりにくいですから、ぶっちゃけて横文字でご説明します」と
「ハンドル」「ブレーキ」など外来語をばんばん使っていて、わざわざとがめてなんかいなかったようだが、
内地で自動車部隊の士官なんかが指導する段になると、無理矢理な日本語自動車用語でやってたとか

トンネルを日本の古語で言うと「洞門」になる(耶馬渓の青洞門なんか有名だな)

また西日本方面の俗語では「まんぽ」と言ったようだ
幕末から明治初期にかけて鑿など使った旧式工法で掘られた小規模トンネルにそういう俗称が付いている例がいくつもある。
677おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 01:50:15 ID:KpWLgYta
>>671
拳銃のパーツ名の和英対照

撃鉄=ハンマー  引金=トリガー  銃身=バレル
照星=フロントサイト  照門=リアサイト  銃把=グリップ
弾倉=マガジン  遊底=スライド

…など。
678おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 03:48:02 ID:/tXlr/4c
舵輪でいいのにな、なんでまた転把なんて妙な訳作ったんだろう?
車偏の字で 車它 が無かったからかな。
679おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 10:33:53 ID:6mjMRP1J
しかし車のハンドルを「handle」と言っても英語圏では通じない

正しくはsteering wheel
680おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 11:46:03 ID:E2geBos5
一連の流れで思い出したが、明治時代に地方に文明をもたらしたのは学校ではなく
徴兵された兵士の帰還による功績が大きかったこと。
西洋料理の仕方とか洋服とか懐中電灯とかね。
かまぼこが魚であることを知らない、っつーか練りものという調理法さえ知らない
地方の出身者も多かったそうな。
 一方アメリカでは戦後東京に駐留しにきて生まれて初めてエスカレーターに
乗って、ばーさんみたいに乗り口でオタオタする米兵がいたそーな。
681おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 14:03:16 ID:f6+eNcHq
そりゃあ現代だって、日本の田舎者がいきなり
東南アジアや中国の大都市に行ったらオタオタするんじゃね?
682おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 14:33:13 ID:bMbjNkPf
で、>>681は東南アジアや中国の大都市に行ってオタオタしたのか?
683おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 14:53:46 ID:dugbcnZr
>>681
地方都市在住の人間が、東京に車で出かけて首都高でオタオタしてる、
のほうが的確じゃね?
684おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 15:36:13 ID:6mjMRP1J
地方から秋葉に出てくる奴もヲタヲタしてるしな
685おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 15:43:54 ID:7tji5MF4
>>684
というか単純に田舎者オーラを背負ってるだけで(俺も含む)
ヲタヲタするには品物が足りない。夏の大祭の後なら別だが
686おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 15:52:49 ID:6rk8HCfe
>>684の渾身のネタ振りが>>685のせいで台無し
687おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 16:50:56 ID:YcCBAtXx
話のキャッチボールが苦手なのも、ヲタである証拠でしょうね。
688おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 17:32:57 ID:f6+eNcHq
>>683
680は、アメリカ人が日本はアジアの未開の小国だとバカにしてたら
東京はアメリカの田舎よりよっぽど都会だったって例じゃないの?
689おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 19:48:20 ID:2gr+rTGa
>>662
進化が最適化の過程とすれば
おんなじ土から取れた粘土をこねて
同じ形態のものができるのは寧ろ必然と言える。
690おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 20:55:01 ID:fSTic0sg
>>689
粘土の質ってのがあるんだぜ?
691おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 21:56:45 ID:cR4H0zaM
>>683
俺、新宿駅でどうしようかと思ったw
692おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 02:46:22 ID:QBBUHiex
アイスランドには13人のサンタクロースがいる。
ヴァイキング時代の民話の13人の妖精(妖怪?)がキリスト教の影響を受けて変化した。

ひざの曲がらないサンタクロース
ミルクの上澄みを舐めるサンタクロース
鍋を舐めるサンタクロース
スプーンを舐めるサンタクロース
つぼを舐めるサンタクロース
ボウルを舐めるサンタクロース
ドアをバタンと閉めて驚かせるサンタクロース
ヨーグルトを貪り食うサンタクロース
ソーセージを盗むサンタクロース
覗き見をするサンタクロース
ドアの匂いを嗅ぐサンタクロース
肉を盗むサンタクロース
ロウソクをねだるサンタクロース

ちなみにこれら13人のサンタクロースの母親グリーラは悪さをする子供をさらって鍋で煮て食べる。
693おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 06:24:37 ID:ztYP8cwW
>>692
>ロウソクをねだるサンタクロース
何その北海道じゃ七夕に出てきそうなサンタクロース
694おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 06:47:31 ID:QxEKJRiS
これから冬にかけてナベアツが
「さ〜んタクロース!!」みたいなネタやるんだろうな
695おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 06:53:14 ID:i7KQ9+wS
それまで持つのかな?
消えてそう
696おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 09:41:04 ID:Bc3oglim
つーか、消えてくれ!
697おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 09:41:35 ID:1yAmaqx1
「さ〜んタくろ〜ス!」(396)という感じでずっとアホじゃないか?
698おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 12:15:24 ID:jJLvg+Dl
>>681
川崎に住んでるけど、バンコクの地下鉄に乗るときにちょっとオタオタしたぞ。
券売機からは切符じゃなくてオレオみたいなトークンが出てくるし、
タッチ式自動改札だし(よもやトークンをタッチするとは)、ホームには
転落防止の自動扉がついてるし。
699おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 15:39:40 ID:H6+jQ2VX
>>692
なにその変態スプラッタな神仏混淆w
700おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 20:52:07 ID:hOAntljt
七福神みたいなもんなんだろうな
701おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 21:30:55 ID:RB+0dFFh
>>698
なるほど、それなら米兵エスカレーターと類似してるかもしれない。

ちなみにバグダッドに行って「俺の田舎より立派な道路がある」とへこんだ
米兵もいたそうな。
702おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 22:03:23 ID:FW1GCka2
>>692
鍋を舐めるサンタクロース
スプーンを舐めるサンタクロース
つぼを舐めるサンタクロース
ボウルを舐めるサンタクロース

この辺ひとりでいいだろw
703おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 23:00:26 ID:Lmso+lwF
コーラに少し牛乳を入れると汚く泡が残る
704おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 23:17:45 ID:oS2lxOfD
仏壇のローソクを口で吹いて消すサンタクロース
畳の縁を踏んづけるサンタクロース
賽銭泥棒するサンタクロース
705おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 23:18:46 ID:F6KRjFuK
牛乳浣腸は実は粘膜に良くない
706おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 23:19:17 ID:ixZTGcEW
鬼の哭く街サザンクロース
707おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 23:44:05 ID:ean74Gdk
おまいら、ドアの匂いを嗅ぐサンタクロースは気にならんのか?
708おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 00:52:08 ID:8GM7ZIo2
夏目漱石と樋口一葉はお見合いするはずだった。
709おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 03:27:33 ID:oS30AJ8P
カラオケで「ロード」を1曲歌うと
高橋ジョージの懐に7円が入る
710おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 11:19:17 ID:sc3EC10d
そうかそうか
711おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 14:19:23 ID:DeuarfPN
>>709
高いね。
そんなに払ってよくカラオケ屋はやっていけるな。
712おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 14:36:40 ID:qTEjDn8U
焼肉屋で

特上ロースにするか、
上ロースにするか、
普通のロースにするか

で悩む、三択ロース。
713おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 14:43:24 ID:aFo0Mlt+
高橋ジョージはカラオケの印税だけで一生遊んで暮らせるからな。
奴が芸能活動やってる理由は趣味。
714おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 15:22:12 ID:QzKyQVfM
>>709
って本人がテレビで言ってたなぁ。
715おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 16:50:57 ID:kZAMmRgP
>>709
あ、7万円って読んでた。
716おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 17:02:51 ID:N8xekgrZ
割り箸の特許だけで年間何億だか儲けてる人いたな
717おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 17:35:28 ID:bbgjpS41
カラオケの印税額の集計は
1曲いくらで全部カウントしてるのではなく
ある1日の抜き取り調査×対象日数で算出される
昨日までと明日からは1日100万回歌われてても
抜き取り調査の今日0件だったらその調査対象の期間の印税は0円
718おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 20:33:01 ID:VR6AVPGe
マンゴーを食した後、出てくるのが繊維質の殻に覆われた大きな種。
普通に植えても発芽しない。マンゴーの種を発芽させたければ下記の手順を。

@殻の辺を切り、殻を割る(この際中の豆を傷つけないよう注意)。
A中の豆を取り出し、表面を覆っている渋皮を剥ぐ(この際ry)。
B土に半分が出るように埋め、日当たりの良い場所に置き毎日水を多めに与える(全部土中に埋めると発芽しないので注意)。
C4,、5日して露わになっている豆の表面が緑色になってきたら、豆が活性化してる兆し。逆に干からびてきたら失敗。
Dその後一週間位で発芽。順調に育てれば5〜7年で実が採れる成木に成長。

お中元等でマンゴーを入手する機会が多い昨今、種を捨てずに育てて夢の自家製マンゴー収穫にレッツ・トライ!
719おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 21:24:01 ID:XKlRHFyi
>>718
ちょっとときめいたけど北海道じゃあ無理っぽいな。
720おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 22:08:37 ID:lSB2tz7u
>>718
自然界じゃどうするんだ。
動物がかじってたまたまその条件に当てはまるときだけとか?
721おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 22:14:11 ID:qEE5ygV+
>720
> 動物がかじってたまたまその条件に当てはまるときだけとか?

動物が飲み込んで、殻を「適当に」消化したときに、
発芽するんだな。
722721:2008/08/10(日) 22:17:32 ID:qEE5ygV+
ちょっと不足だ。すまん。

> 動物が飲み込んで、殻を「適当に」消化したときに、
> 発芽するんだな。

動物が、種子を飲み込んで、殻を、ある程度、消化した後に、ウンコしてから、
種子が、発芽するんだな。
723おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 22:24:09 ID:VR6AVPGe
>>719
夏季以外室内にて生育すれば、多分大丈夫じゃないかと。当方新潟在住だけど、そこそこ順調に育ってます。

>>720
これは日本国内で業者用に考案された発芽方法。自然界ではよく分からないけど、マンゴーの原産地の
気候と>>721の条件下で、殻は自然に腐り剥離、その後B〜Dの状態へって流れかと。
渋皮剥ぐのは、豆が光合成しやすくする為なんだって。

まぁ、スレがスレなんで話半分で聞いてね。ちなみに我が家は現在6本のマンゴー苗が生育中です。
724おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 22:26:37 ID:VenqHT9s
おいおい…
実家から「今年はマンゴー送るから」って連絡来た日にこれかよ…
庭にスペース作って待ってます。
725おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 22:45:06 ID:vL69p2fs
メチャクチャ役に立ってるじゃんwwwwwwwww
726おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 00:11:46 ID:7QQIfZyg
アボカドはあのデッカイ種をそのまんま植えるだけでわりと簡単に発芽させられる。
実までつけさせるのは難しいが、
誰もアボカドの木とは思わないような、いかにも観葉植物、といった木に育つ。
727おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 00:36:15 ID:6EvkIj+r
アボカドはクスノキ科だから下手に地植えするとエラいことになる
728おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 01:46:54 ID:p/iRacBo
マンゴーやアボカドはサイや絶滅したでかいナマケモノのような
大動物に食べられて発芽する植物。
種ごと食べられてある程度消化されないと発芽しにくい。

アボカドは本来食べて発芽させてくれる巨大ナマケモノが絶滅してしまったため
そのままなら絶滅するところだったが、人間に栽培されて種が存続している。

こういう種のことを進化の未亡人というらしい。
729おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 04:52:05 ID:ljHhyUuG
>>435
エレメントの事かぁぁッッ
730おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 08:08:16 ID:29RxNGch
アボカドの種はきれいに洗って水につけておくと発芽する
それを土に植えると育つよ

自然界では実(食べるところ)があるからやはり一度食べられて
実を消化してもらわないと無理なんだろうね
731おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 08:47:54 ID:BiFkBmPT
ヘリコプターUH-60の機内通話と外部との交信用のスイッチは、戦闘機でいうトリガーの部分に付いている。
ただ、それだけだとホバリング(空中で静止している状態)している最中に交信することがあった際に、
片方が一生懸命調整している操縦桿を、もう片方がスイッチを押した際に動かしてしまうことで、
操縦者の意図に反して動いてしまうことがある(操縦桿は両方の席で連動しているため)。
そこで、足下にも足で踏んで使う通信用のスイッチがある。
732おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 09:31:33 ID:2kJcOqYf
アボカドって、種が大きいとかの難点だけでなく
確か人間以外の動物、馬とか牛とか犬とかが食べてしまうと
死に至る危険がある程の中毒を起こす成分があるんだったと思う。

 ※「アボカド 中毒」で、ぐぐると色々出てきます。

だから、ほとんどの動物はアボカドって食べられないんだよね。
733おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 11:19:30 ID:NDFzrmh4
いわゆる「天然の農薬」って奴だよね。
今人間が食べてる植物は、たまたま人間に対して中毒性のある物質を生成してないだけっていう。
734おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 11:22:05 ID:sccvcCwf
グレープフルーツの種は土に適当に埋めておくと高確率で
発芽するけど実が付くまで10年以上かかる。

家のベランダのアボカド3本とグレープフルーツ2本は無駄に場所をとり
いらない子認定してからも見捨てないで〜とばかりにすくすく育っている…

み な さ ん 発 芽 は 計 画 的 に
735おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 11:32:55 ID:8jKfNg0H
桃栗三年、柿八年
っていう言葉があるし、そんなもんだろう
736おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 11:36:37 ID:vhzD3i2z
サルとカニは、8年近く仲が悪かったのか。
737おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 11:48:52 ID:ol+wlsoL
グレープフルーツは簡単に発芽するぞ。
食べたあと、種を鉢に植えて育てたことがある。何回も。
葉っぱが羽根のような独特の形をしていて、観葉植物として楽しめるよ。
738おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 11:58:07 ID:WgLTuR0W
>>728
つまり人間はなまけものである?
739おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 13:50:32 ID:aTkhs824
>>736
あれはカニの脅迫に屈した柿が、早めに実をつけた。
740おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 14:25:56 ID:yq0hrPUT
>>736
実がつくのを待ってる間は仲悪くならないんじゃない?
741おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 16:47:27 ID:l19Vo33S
南米に生息する「ケツァール」という長い尾羽を持つ青い鳥は
アボカドを丸呑みして外側を消化した後に丸ごと種を吐き戻す。
742おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 17:23:10 ID:fVQzDb5S
アルガンオイルは、
アルガンの実を食べたヤギが吐き出したアルガンの種からとる。

んじゃなかったっけ。
743おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 18:58:14 ID:/H7qnUcA
ケツァルクヮトルって何神話に出てくるんだっけ
744おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 19:04:28 ID:69XppYbX
>>743
アステカ神話だよ。

ちなみにこのアステカ族。
アステカ神話に登場する白き肌の「ケツァコアトル」が新たな世界を建設するために海の向こうから現れる、
とされていた年の2年後になんとスペイン人が征服のためにやってきてしまったため
これをケツァルコアトルだと思い込んで受け入れ、結局滅ぼされてしまいましたとさ。
745おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 21:35:01 ID:GDB/b6U7
阪急京都線の水無瀬駅はかつて桜井駅という駅名だった。
駅名の改称はよくある話で、珍しいことではないが、もとの名前は「桜井駅
(さくらいのえき)」という名前の駅。つまり以前は「桜井駅駅」だった。
746おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 21:58:13 ID:BvmVFU/z
そしてこんな駅名を付けた理由が、楠木正成の逸話の影響だったりする
(青葉茂れる櫻井の……)
747おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 22:46:00 ID:nZYBI/QQ
上の方にあったけど、冷蔵や加熱処理された果実の種子は発芽率が落ちる。
なかにはチューリップみたいに冷蔵したほうが発芽させやすいのもあるかもしれないけど、
南国系のものは大抵だめだったはず。


748おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 23:48:31 ID:guZ4QENG
井の頭線の「新代田」駅は昔「代田二丁目」という駅名だった。
だが現在の住居表示では、代田二丁目は小田急線の「世田谷代田」駅
の南側にある。
749おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 00:32:39 ID:fA3dH2wy
新代田は「死んだ痛」だから縁起が悪いということで
近々駅名変更されるそうである。
代田がつく駅が近隣に2つあるのもその理由。
750おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 03:11:30 ID:sTbEn7j1
支笏→千歳 みたいなもんだな
751おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 04:50:00 ID:L3mZMbuT
東急二子新地前(ふたごしんちまえ)→「二子死んじまえ」と聞こえるので
二子新地に改称
小田急大根(おおね)→「だいこん」と読まれるので東海大学前に改称
近鉄阿保(あお)→「あほ」と読まれるので青山町に改称

駅名ネタはきりがないし、都市伝説に近いものもあるがこれらはほぼ確実
752おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 07:16:33 ID:sTbEn7j1
京成千葉駅前駅はまだあるのかな?
753おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 08:27:55 ID:7f9IRiqR
代田橋は伝説の巨人、「だいたらぼっち」が架けた橋という伝説がある。
754おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 09:28:22 ID:mFRxcoOP
>>751
なんか鉄道会社ってお役所仕事っぽい感じかと思ってたが案外頑張ってんだな。
755おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 09:50:51 ID:lgciVIqn
>>751
大根駅なら、東海大が1億円で駅名買い取ってを変更させたはず
756おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 10:03:22 ID:nm+SIyAR
>>752
国鉄千葉駅前→京成千葉
京成千葉→千葉中央

になりました
757おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 10:40:18 ID:JrM5Abfw
東武東上線のみずほ台は富士見市水子に作られた。
「水子台」とすると水子を連想するので「こ」を「ほ」に変
えてみずほ台とされた。
758おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 12:35:20 ID:MVFdjA39
「いずみちゅうおう」駅は日本に3つある。
759おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 15:19:42 ID:vQzKNKOJ
>>758
3つの「いずみちゅうおう」駅はいずれも路線の終着駅、または過去に終着駅だったことがある。
760おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 16:37:07 ID:kqLbQ/L3
>>744
まあああああああああjいいいいいいいいいいでええええええええええええ?????????




なんてピュアなんだアステカの民
761おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 17:55:24 ID:+B909vhw
本郷から上本郷まで若干遠い
762おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 20:07:08 ID:/KGytfZB
雀は豆腐が好き
763おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 20:19:50 ID:VBrgOLV7
18世紀、英国のクック率いる探索隊がハワイに漂着。おおらかなハワイアンは彼等を快く受け入れ
様々な物を交換し合った。その中で、特にハワイアンに喜ばれたのが釘。当時のハワイには釘に相当する道具がなく
その便利さに魅了された彼等の中には、土に埋めて育てて増やそうとした者までいた。
764おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 20:51:39 ID:gkSOF8uB
>>758
3つの「いずみちゅうおう」駅早回り

http://homepage2.nifty.com/komacchi/izumi.htm
765おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 22:19:26 ID:K9hk3jcm
>>718
種、摘出した!明日植木鉢かってくる!
766おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 22:29:52 ID:4dI2G/zd
「世田谷区下北沢」という住所はない。
767おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 22:39:51 ID:LStVDa/6
新宿区だものな
768おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 22:49:46 ID:2wEnDf7n
>>755
私も買収バージョンなら聞いたことがある。
つうか、大学の沿革かなんかで書いてあったよ。

お祭りや駄菓子屋にありがちな、ストローに風船がついている、あれの名前は「毛笛」と言う。
769おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 22:56:17 ID:LoV4G6Gj
>>760
結局王様拉致されたりして最終的には戦争になるんだけど、
激しい戦闘中でもスペイン側兵士を生け捕りにして「いけにえ」として神に捧げるのに夢中になって、
最後は人数では劣るスペイン軍に負けちゃったそうです。
770おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 23:05:07 ID:ZqbaH7ol
よくスペイン人が持ち込んだウイルスに耐性が無くて全滅したとか言われるけど、どうなんだろう。
771おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 23:06:08 ID:jMkDqUs0
>>765
知らなんだ‥

てか、何も知らずに面白半分に土に埋めたら運良く発芽したw
772おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 23:18:37 ID:zANqOi49
>>744
やってきたキャプテン・クックを豊穣の神・ロノ神だと勘違いしてもてなすんだけど、
神じゃない、とわかったとたん虐殺したハワイ人を見習うべきだな
773おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 23:19:44 ID:FaJ/0tpE
やけにためになるスレで感心した。
774おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 23:25:23 ID:VHuTQRqV
>>692

> アイスランドには13人のサンタクロースがいる。
> ヴァイキング時代の民話の13人の妖精(妖怪?)がキリスト教の影響を受けて変化した。

> ひざの曲がらないサンタクロース
> ミルクの上澄みを舐めるサンタクロース
> 鍋を舐めるサンタクロース
> スプーンを舐めるサンタクロース
> つぼを舐めるサンタクロース
> ボウルを舐めるサンタクロース
> ドアをバタンと閉めて驚かせるサンタクロース
> ヨーグルトを貪り食うサンタクロース
> ソーセージを盗むサンタクロース
> 覗き見をするサンタクロース
> ドアの匂いを嗅ぐサンタクロース
> 肉を盗むサンタクロース
> ロウソクをねだるサンタクロース

> ちなみにこれら13人のサンタクロースの母親グリーラは悪さをする子供をさらって鍋で煮て食べる。
775718:2008/08/12(火) 23:33:25 ID:VBrgOLV7
>>765
追記すると、種は乾燥させたりせず即植えた方が発芽率高いです。
発芽後は、15℃以下では成長が止まり−4℃以下になると枯れるので注意。
逆に夏場の成長率たるや、平均20cmくらい。発芽後、直射日光がガンガン当たる所に水分絶やさないで置くと
面白いように育ちます。冬場は室内で温度に気をつけて育ててね。
776おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 23:59:12 ID:K9hk3jcm
>>775
おおぅ、またまたアドバイスありがとう!
今はアルミホイルで巻いて保存してます。
明日絶対植えます!結構大きくなるのかな?
心持ち大きめの鉢にして、足りなくなったら植え替えるよ。
スレ違いですまそ。
777おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 23:59:35 ID:VHuTQRqV
>>508

> 元祖「天然ボケ」はジミー大西。
> かの萩本欽一が彼を表現したのが言葉の始まりとされる。
778おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 00:06:47 ID:OFFOIovg
>>770
うーん、インディアンはなんかはしばらく見ないうちにヘロヘロになっちゃったみたいなんだけどね。


それよりも、もらってから二十年程で日本までデリバリーされた梅毒が凄すぎ。
どんだけヤリチンなんだよw
779おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 01:23:07 ID:lYJqm+9/
>>775-776
マンゴーを発芽させてみたくなってしまうではないか…

明日買ってこようかな
780おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 01:36:05 ID:y+wJBSgs
アステカも実はスペインに劣らぬDQN。
アステカに虐げられてた周辺民族がアステカ打倒のチャンスと
雪崩を打ってスペインに味方してフルボッコ。
で、いくらなんでもアステカほどDQNじゃないだろうと思ってた
スペインが実はアステカに劣らぬDQNでしたってお話。
781おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 04:25:05 ID:YsXZF0lH
果物の種つながりだが、園芸板にはこんなスレがある

自分が食べたフルーツの種から育てた植物Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217223125/l50
782おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 06:39:01 ID:UooaxNNb
果物の種を植えてF1種であればがっくりだろうな。
まぁちょっとググレばわかるだろうけど。
783おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 09:15:04 ID:6no9VHBS
松戸の八柱霊園は都立
784おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 10:35:56 ID:oG2haHKC
NBAには30チームあるが、そのうち半分以上の16チームがプレーオフに出られる
785おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 20:04:05 ID:33+8gRnQ
マンホールが丸いのは、

1.どの角度でも下に蓋が落ちない
2.人が出入りしやすい設計
3.外圧が等しくかかるから

というのが主な理由。
786おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 20:19:11 ID:UTYyttxU
マイクロソフトの入社試験でそれ出たんだってね
787おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 21:21:57 ID:UooaxNNb
本日盂蘭盆ということで盂蘭盆にまつわる話。
本日全国的に「迎え火」を焚ける地域では焚くのが一般的だが、焚いても何ら問題ない地域でも、
伝統的に焚かない地域がある。ちなみに5kmほどずれれば焚く地域がある。
その地域では、「送り火」という文化もない。
788おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 21:33:20 ID:1j3vN1rW
長崎では、お盆の墓参りの時に墓で花火をする。
789おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 21:53:28 ID:hYiAILhI
裏本を迎え火にしました
790おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 23:05:11 ID:0XbcdsrF
「覆水盆に返らず」を聞いて、福水というお坊さんがお盆に帰らない意味だと
思った女子大生がいた。
791おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 23:23:16 ID:CL+JeUbY
>>790
自分ですってオチだろ
792おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 23:28:30 ID:iQ3Y6HbK
「何々の方法」っていうマニュアルをネットで販売している人がいるよね。
みな同じような形式で、延々と魅力的な文章を書いて、最後に、本当は
○万円の価値があるけど、19800円で売ります、とある。
あれは、申し込んでも大丈夫なのかな?誰か試した人いますか?
793おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 23:32:45 ID:1j3vN1rW
なんかこのスレに書いてあることをヤフオクで10万円くらいで売ってる奴がいるような気がしてきた
794おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 23:58:16 ID:LpNE04y3
>>790
ウッチャンナンチャンのネタじゃねえか
795おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 00:04:38 ID:iQ3Y6HbK
792だけど、ネットだと個人情報与える事になるし、どれも上手い話ばかりだよね。
でも買いたいしな〜。
796おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 00:05:52 ID:bSXSOqkO
どっかのおばさんがそう言った楽して儲けるとかいった裏技の本買ったけど
実現できないものばかりだったそうだよ!
旨い話は無いって事だね!
797おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 00:11:20 ID:O6nkf0ju
>>795
母のパソコン見てたら「裏情報」ってフォルダがあった
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1363.html

↑でタダで読めるが…
こういうのに騙される人って知能に問題ありそうだな。
振り込め詐欺とかのレベルじゃねーし
798おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 00:18:18 ID:u12oD5pY
>>796
ありきたりな言い方だけど、そんな話があるなら本に書くより自分でやった方が儲るだろ…。
799おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 00:21:45 ID:soP0kFAO
>>795
かつてこんな↓スレがVipにあってだな

俺がヤフオクで騙されて買ってしまった情報を晒す
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-411.html
800おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 00:24:49 ID:TalmCpYr
>>757
ちなみに、富士見市大字水子は現存している。
地内には、国指定史跡の「水子貝塚」がある。
801おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 00:27:52 ID:u12oD5pY
まぁ駅名に合わせて地名まで変える必要は無いわな。
秋葉原みたいになっちまうよ。
802おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 00:28:51 ID:zX77JnLF
>>797
腹いてえw
衆議院議員と参議院議員の違いはなんの役に立つんだw
803おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 00:28:53 ID:GTmE6KzM
>>798 799
騙されても仕方ないけど、それ以上の被害を被るのは困ると思うんだよ。
804おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 00:47:10 ID:GTmE6KzM
>>799
恐る恐る開けてみたお
何でそんなに情報あるの?ソンケーしたお
でもビジネスじゃない裏技情報だお
でもやっぱヒンシュク買いそうだ

>>797もアリガトンだお
805おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 01:21:55 ID:rU3hYkPR
>>713
カラオケというより、高橋ジョージはインディーズから「ロード」を出したことで
27億円儲けたらしい。
個人的に、ほんっとくだらん歌だと思うんだが。
下手にレコード会社を通さなかった好例。
いいよなー。
806おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 01:50:33 ID:7p9M3k/M
>>792
人生勉強だと思って買うならありだと思うよ。
「自分は頭の悪い馬鹿です。カモです。すぐ騙されますよ。」と背中に書いて街中あるくようなもんで、
下手に氏名や電話番号・住所も取られたら、今後数年は詐欺やその手の悪党商法のご指名が頂けるしね。
若いうちの苦労を本当に買ってみるのも、あなたの自由だ。

そもそもからして、そんな値段だけの価値は絶対にないが・・・・
(当たり前だが、本当にそんな価値のあるものは、ネット上ですぐに出回ってしまう。
 WinnyにしろBitTorrentで、個人のハメドリが流失してスグに人気になるようにね。
 大学受験向けの予備校の講義なんかも流れてたりするしね。)

まぁ、逆に本当に価値のある情報なら2chにだって多々あるよ。
例のB・N・Fとかみたいに冗談抜きで100億越えの稼ぎ手が普通にアドバイスしてたりするし。
まぁ、結局は2chに限らずネット全体が、「嘘を嘘と見抜けない人には・・・・」なのだろうが。
807おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 01:54:36 ID:0YBfagGJ
地名で思い出した。
田舎の方だと「字(あざ)**」という地名がよくあるんだが
山形には「字日本国」という地名が実在する。
808おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 02:39:47 ID:SbtoD998
>>792
平山紀子のやつ買いますた。
809おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 04:18:03 ID:95bPrNJ7
>>792
自分は興味本位で買ってみたことがあるけど、
そういう情報って大半が使い物にならないよ。

例えば、「自動集金〜云々」って情報よく見るけど
実際はポイントサイトを使って紹介しまくってポイント貯めて換金しろ、みたいなクズ情報。もうちょい例をあげるとブランド物やら人気商品を転売しろとか、
一番最悪だったのは「この情報を文章を変えずにそのまま転売してください」ってやつ。

>>806の言うとおり、値段に見合うような価値は絶対にない。

まあ、買わないほうがいいと思うよ。
俺みたいにバカじゃないならね。
810おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 07:06:56 ID:WyUMxaDL
SOHO系とかそういう感じのを、ググったらそういったネットで調べがつくような情報を、
あなただけにそっと教えますみたいな謳い文句で情報料とったりする感じのがあるよな。
テレアホとかもそんな感じのがあるし。まぁ俺も1回その手のサギに引っかかった。
ダメ元で支払停止要求(応じなければ裁判所通すという文言いれて)したら割とあっさり
応じたな。
811おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 08:50:08 ID:uf6MqEmJ
10万人の中から選ばれたと電話があったので
待ち合わせ現場に行ったらヤクザみたいな人がいて
1年間映画見放題の券みたいのを50万円で売ってくれた

あと270回くらい見れば元が取れそうだ
812おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 09:14:24 ID:R82Odf20
すげえ!良かったな!
813おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 10:10:03 ID:BrQRVwDL
>>809
いくつか情報商材屋のWEBサイトを見たことあるけど、
どれもこれもそっくりな作り。

これ見て思いついた。このHTMLをダウンロードして適当に変えて
やれば情報商材屋が開業できるな、と。
814おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 13:50:38 ID:n8Y70zsh
>>811
毎日観れば1年もかからずに元がとれるね。スゴイな〜
815おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 15:12:15 ID:SbtoD998
>いくつか情報商材屋のWEBサイトを見たことあるけど、
>どれもこれもそっくりな作り。

なんでそっくりになるんだろう?
元締めとかがいるのかな。
816おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 15:40:20 ID:FbPT/niL
>>811
一日3本とか映画ファンなら憧れることもできちゃうし、裏山〜
817おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 16:06:06 ID:MAWTf/W4
>>792
ギターが上手くなる方法みたいのを楽器板で買った奴の報告があった。
まるで初歩的なことしか書いてなくて速攻解約したらしい。
>>796
落語であるよね。本の最後のページにこの本を作って売れば儲かる!って。
当然落語のオチになってる。
818おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 16:24:15 ID:CwgMNu5U
Googleアドセンスは商業に結びつくキーワードがないサイトだと儲け話の広告になりやすい
…ような気がする
819おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 19:59:23 ID:99BQ061D
>>805
ヤツはソウカのしかもかなり深いとこの人間。
だからインディーズで出してもある程度の売り上げがあり
TV・雑誌等で取りあげてもらえ、それで話題となりヒットにつながった
学会員じゃなかったら売れなかったかもね
820おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 20:30:37 ID:5eX9pWGI
>>819
本当?
あんな前から深いところの地位にいたの?
信者だからって曲買うかな?
821おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 21:12:36 ID:ArA8Y681
>>820
>>819の真偽は知らんけど、草加は上の人間から「こうしなさい」と言われればそれに従う。
もちろん全員が必ず従う訳じゃないけど、大抵は従う。
822おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 21:18:48 ID:x3rFNc5N
>>820
>信者だからって曲買うかな?
草加に限らないよ。
本の売り上げランキングや映画のランキングで、
話題を聞いたこともないタイトルも著者も聞いたことない作品が
上位にあるの見たことない?
あれって全部宗教関係だよ。
だからテレビでは完全スルー。
ランキング使ってコメントするなら上位の作品は
必ず触れるはずなのに、一切コメントしない。
823おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 21:33:38 ID:R09OrbwJ
ナウいとダサいは同時期に流行りだしたが、
今風の、という意味のナウいは生き残らず
ダサいだけは今でもきちんと生き残ってる。
824おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 21:46:21 ID:dMF2qN32
>>823
ナウいという言葉がダサかったわけですね。わかります。
825おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 22:08:11 ID:nTT7+DM5
ネアカとネクラもネクラがサバイバーな感じやね
826おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 23:26:39 ID:wYktsEBY
>>780のDQNの使い方が気になる…
827おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 23:54:56 ID:G+Vmhl8E
ケンミンショーを見てて思い出した。

童謡「海」
”海は広いな、大きいな〜♪”

作曲者も作詞者も、海なし県の群馬出身だな。

”月は昇るし日は沈む〜♪”
どこだよ!!w
828827:2008/08/14(木) 23:59:05 ID:G+Vmhl8E
やっちまった・・・orz

× 月は昇るし日は沈む〜♪
○ 月がのぼるし、日が沈む〜♪

すまん。
829おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 00:06:34 ID:gTFZVGiK
>>827
太平洋岸の半島の南端なら両方見えるんじゃね?
830827:2008/08/15(金) 00:47:28 ID:o2D0WnIV
>829
室戸岬かよ!!
831おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 01:01:17 ID:vF18rF+0
>>827見て思い出した
 
阪神タイガースの応援歌、六甲おろしを作詞作曲した人は、川崎生まれの川崎育ち。
甲子園球場にも行ったことが無い。
832おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 01:29:27 ID:V2muDq86
>>831
確か、六甲おろしの作曲者と、巨人の応援歌を作曲した人って一緒じゃなかったっけ?
833おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 03:28:46 ID:Bc3teGOe
>>832
うん
834おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 10:24:58 ID:uG23DS7B
>>832
モスラの歌も同じ人だ
835おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 11:07:36 ID:W+c5ePSx
ザ・ピーナッツか
836おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 13:36:17 ID:oyJjnezY
>>828
大海原を航海する船の上なら両方同時に見られるな
837おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 13:49:53 ID:bz9okPRI
いや・・・。
べつに月が昇って日が沈むって、どこでも見れるんじゃ。
太陽と月が180度の方角になるのは、月が満月のときだけ・・・。
838おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 15:04:25 ID:oyJjnezY
>>837
落ち着いてよーく考えたほうがいいぞ
839おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 16:14:41 ID:sdzelemZ
>>831
宗谷岬
襟裳岬
白神岬
大間崎
野島崎
石廊崎
金剛崎
潮崎
足摺岬
佐多岬
(離島をのぞく)
840おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 16:21:47 ID:65HXI49a
>>831
「六甲おろし」の作曲者は古關裕而(福島出身)。
841おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 19:51:53 ID:MiVJbf7R
「比叡おろし」は岸田智史
842おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 20:59:48 ID:vF18rF+0
モスラの歌って伊福部昭じゃなかったのか…
843おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 21:08:39 ID:ZUujfUo9
古関裕而の家は代田○丁目にあった。同じ町内に服部克久の家がある。
844おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 23:34:15 ID:o2D0WnIV
モスラで思い出した。

モスラは、成虫で顎を持ってた。
蛾の仲間で、顎を持つのは、原始的な蛾だな。
普通は、ストロー状の口を持つんだな。

たぶん、コバネガじゃないかなw
845おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 10:12:57 ID:wdgKnuKK
>>839を見てて思い出した、北海道ネタを三つ。

・宗谷岬は日本最北端ではない
・タラバガニは蟹ではない
・トドマツは松ではない
846おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 10:16:21 ID:Z82O40eR
北海道ネタをもう一つ
摩周湖は法律上は湖ではなく「大きな水たまり」
847おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 10:57:53 ID:U1Dfhc9s
日本一大きな池は、鳥取市にある湖山池。
848おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 12:49:12 ID:qeCXR+RA
今、流行っている(かどうかは知らないが)「ブーイング」

日本では80年代のプロレスファンから始まった
849おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 14:19:32 ID:09yznqUZ
昔は「豚じゃあるまいし、ブーブーなんてゆえるか。バカヤローとかクソッタレとか立派な日本語があるざゃねーか」
と思ったものだ
850おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 18:37:19 ID:tOfR7pg7
日本語でおk
851おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 19:46:16 ID:wYO5q28H
湖沼ネタ
日本で2番目に大きかった湖は、政府主導により意図的に埋められた。

日本で一番深い湖は、政府主導により魚が住めない湖になった。
852おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 21:09:59 ID:HZW+tslI
よく「北は北海道、南は沖縄まで」と言うが、日本の最南端は東京都
853おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 21:14:43 ID:nqq6e21Q
追随

・今日本で3番目に広く、北海道で最大の湖は、牡蠣の採れる半汽水湖だった

が、昭和4年、地元民たちが海と繋がる臨時水路(漁船の出入り用だが、毎年掘っても掘っても冬までに流砂でふさがる)
をたまたま深めに掘ったせいで
一夜にして水路が湖水流出の圧力で広がってしまい、あっという間に水位が海面レベルの汽水湖となってしまった。

おかげで水質が変わって牡蠣が採れなくなり、ホタテ養殖の本場になった。
大変な生態系破壊であるw

・ダム湖でない湖も一級河川の一部になることがある
854おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 21:19:59 ID:L031M6yS
池沼乙
もっと池沼を
855おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 21:34:22 ID:nqq6e21Q
都の近くででかい湖があるから「近江国」
都から遠く離れて(唐衣着つつ慣れにし、の八橋より遠い)でかい湖があるので「遠江国」

ちなみに、浜名湖がまともに海と繋がったのも近世の話。
856おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 22:09:08 ID:cLJRlc0x
「北は北海道、南は沖縄まで」と「日本の最南端は東京都」って全然関係ないよね
別に最南端である必要ないんだし
857おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 22:14:50 ID:+NuGrUzZ
北は北海道、南は沖縄まで ってことは、北方領土や沖ノ鳥島は範囲外なんじゃね
858おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 22:22:00 ID:PxP9aAuc
北方領土はなんでも例外扱い。
本籍なんか皇居だろうと登録できるが北方領土は無理。
859おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 22:27:37 ID:wYO5q28H
>>857
北方領土って根室支庁管轄じゃなかったっけ?
860おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 00:07:32 ID:cGK0brny
いや、「最南端が東京都」ってのを知らない人がいるからだろw
お前ら細けえよw
861おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 00:11:50 ID:9F0SSeHu
桜島は、大正時代まで本当に島だった。
862おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 00:32:08 ID:EWumNAO9
>>820
私は当時高校生で、ギター少年で草加2世の子と付き合ってたんだけど、
あの虎の人達は、学会主催で、若い草加の子達をたくさん集めて
ちょっとしたギターの講演会とか弾き語り会みたいなのを開いてた。
そんで、イングウェイやヴァンヘイレンやジミヘンが大好きで
ライブではライトハンドでピロピロ、アームでギュインギュインいわせて
周辺の高校では一番ギターが上手で有名だったロック少年の彼が、
親に勧められてそれに渋々参加して、戻ってきたら見事に洗脳(?)されてて
虎舞はスゴイ人達だ、尊敬する!っていってCD買ってたよ('A`)アーア
863819:2008/08/17(日) 00:34:00 ID:EWumNAO9
↑亀な上に名前入れ忘れたゴメン、上のレスは819の書き込みです。
864おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 04:16:18 ID:C3T5IUMG
元ギター少年のくせに『イングウェイ』か。
よーく判った。

865おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 04:25:07 ID:C3T5IUMG
元 の後に 彼氏が を追加ヨロ
866おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 04:38:15 ID:jniCs8Xl
>>845
・宗谷岬は日本最北端ではない

本当はどこよ?
もしかしてその先にある岩が最北端とか言うんじゃないよね?
867おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 04:42:06 ID:jniCs8Xl
ググってみたら弁天島って島が最北端なのね
868おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 05:26:34 ID:sC4xuc5I
カレーライスは、ご飯の上にカレーをかけるのと、ご飯とカレーを並べて皿に盛るのとあるが、
後者のほうが皿に付くカレーを少なく、綺麗に食べられる。
869おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 08:18:47 ID:XoWkWSu2
>>866日本最北の島は択捉島だよ。
870おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 08:43:26 ID:GO8SfTDZ
>>869
自分が小学校のころ使っていた地図帳には
日本最北端は
「択捉島カムイワッカ岬」
と書いてあった。
871おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 10:08:07 ID:PASyCVrk
>>868
カレーのみの皿とご飯の皿が別って事?
872おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 10:14:05 ID:C5iIB+G7
ああ、あのロシア領か
873おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 10:26:16 ID:XoWkWSu2
>>870俺が使ってた社会科の地図にも一番後ろのページに書いてた。
874おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 12:43:55 ID:sC4xuc5I
>>871 お皿の半分にご飯、半分にカレー。最近この盛りつけ方の店が多くなったように思う。
蕎麦屋さんのカレーを食べる人が減ったからじゃないかな。
食べ方は、カレーとご飯の境目から食べ始めて、ご飯をカレーのほうへ寄せて行くと、
カレーのついた箇所をお皿の一部だけにできて、ムダなくカレーを食べられる。
875おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 13:05:05 ID:ZSGgcW3f
いや役に立ってるじゃないですか
876おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 17:20:17 ID:cGK0brny
カレーは辛え
877おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 17:35:56 ID:Db4dKbJX
男は辛いよ
878おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 22:10:38 ID:hWdavy63
>>874

蕎麦屋の少ない地方に住んでる者としては、

> 蕎麦屋さんのカレーを食べる人が減ったからじゃないかな。

なんていう憶測がでてくること自体、理解しかねるんだが。
蕎麦屋のカレーって、どういう特徴があんの?
879おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 22:25:11 ID:+T+m1vQX
ごはんの上全面にカレーをかけるようなところがあるのか???
そっちのがなくね?
880おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 22:29:42 ID:gnAk/P5t
>>879
下品な家庭ぐらいだよな
881おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 22:39:19 ID:fkC9UNzK
>>878
カレーライスでなくて、カレー丼のことではあるまいか。

そんなことより、我が家はシチューもカレーライスのようにご飯にかけてるぜ。
882おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 23:07:43 ID:cGK0brny
シチューと米は別々に食った方が上手いだろ。
むしろシチューがあればごはんいらね
883sage:2008/08/17(日) 23:10:10 ID:xFDjnc8H
でもキーマカレーとかって全面にカレーがかかってるイメージない?
884おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 23:18:56 ID:cGK0brny
本場の人はどうなんだろ?
混ぜて食べてるイメージはあるけど。
885おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 23:20:05 ID:pPvAFH5F
iPS細胞の i が小文字な理由。
発見者がi-podを好きだったから。
886おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 23:20:54 ID:vvezwKNs
>>881
そうそう、シチューをご飯にかけてチーズを乗っけてオーブンにかけると、非常にんまい。

…あれ?
887おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 23:21:51 ID:kwBYdkPe
相撲とりがつくるご飯はカレーでも「ちゃんこ」と呼ぶ。
同じようにインド人が家庭で食べる伝統的メニューは、どんな形状をしてても
「カリー」と呼ぶらしい。だって結局みんなスパイス入ってるわけだし。
日本人はごはんをかっこむ為に漬物やおかずや汁を並べるが、インド人は
スパイスを味わうために肉や野菜を炒め、ナンを焼きご飯を炊くのだ。
「カリー」はいわば「○○丼」と同じ用途。
888おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 23:32:37 ID:3JQZjyes
>>881
シチューもマーボー豆腐もご飯にかけるのが普通だと思ってたけど
友達は驚いてたな
カレーはどうせご飯と混ぜて食うんだから俺は全面にかけてる
889おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 23:32:46 ID:b3clkkwo
(ノ▼▼)ノ ┻━┻ ドリャー
890おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 23:49:43 ID:3mPUdFgJ
>>878
普通の大衆食堂カレーな場合もあるが、
カレー南蛮などのカレーと共用するために、鰹などの和風ダシで伸ばし、長ネギがやたら多く入っていたりするものもある。
その辺はお店次第。
891おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 23:56:03 ID:5KdyoAd/
味覚や食べ方は、その人その家庭によってバラバラなのに
自分こそが標準みたいな書き込みするヤツって何なの?
892おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 02:59:41 ID:LOwSa/oF
普通のカレーのレトルトでカレーうどんにするには、ダシで割ればいいのかな?
893おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 08:18:29 ID:aFMxk4Gy
高校のときの学食は作るところ見てたらかけうどんの上にそのままかけてたな。
本場はどうか分からんけど、>>892のやり方でもそれっぽくはなると思う
894おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 12:59:14 ID:eSJE0DcX
今投げてるカナダ代表のピッチャーの名前




デイビッド・デイビッドソン(24歳)
895おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 13:23:37 ID:e4el5Fws
どーでもいい名前つけられたなw
みんな知ってるっての
896おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 13:31:17 ID:Hpz6CkgI
ドンドンの子ドンドコ
897おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 13:42:50 ID:daRa/tZK
>>894
マク〜とか〜〜ソンってのは、〜〜の息子って言う意味なので、
イギリス系には、多いよ。
親から名前を貰うとドナルド=マクドナルトみたいに、同じ名前が続く。
898おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 14:07:42 ID:H3S+M75v
>>890
何が言いたいのかよくわからんがカレー南蛮の「南蛮」は長ネギの事だ。
うちの近所のそば屋には「カレーそば」と「カレー南蛮」の2種類がメニューにある。

あと、北海道で「南蛮」は「(一味)唐辛子」のこと。
899おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 14:38:49 ID:m4YIVv6k
北海道で南蛮と言えば
シャモとかシサムとかのことじゃないのか。
なんて言ってみる。

個人的に、ウチナーンチュとか言う時のウチナーという言葉から
今まで内輪という言葉を連想していた。
他所者のヤマトに対して内輪のウチナーだと思っていたんだが、
最近
 ウ チ ナ ア
→オ キ ナ ワ
という対応関係で、ウチナア=沖縄と知ってびっくりした。
最近知ってびっくりしたことスレ向きの話だが。
900おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 14:53:22 ID:+1oFsRbi
沖縄の母音はもともとアイウしかなかったからね。
901おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 15:03:33 ID:DtzvKo5E
沖縄風ドーナツ
サーターアンダギーも砂糖油揚げという意味になるらしいな。
902おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 15:10:53 ID:3BoA+dYc
>>897
マク(正確にはMacだが通常はMcと略す)はアイルランド系移民が付けることが多い
903おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 15:38:36 ID:bNhBpJUf
>899
それだとヤマトンチュはソトナンチュかなんかにならなきゃおかしいだろw


これだけじゃなんなので。
相撲の横綱土俵入りで、雲竜型と不知火型があるが、雲竜型が「攻守兼備」不知火型が「激しい攻撃性を表す」とされるが、
これは10代秀の山が記者に二つの型の意味を聞かれた際に咄嗟に答えた、いわば「根拠の無い定説」である。

ちなみに、一般の力士の土俵入りと、「横綱土俵入り」は同じではない。
もう一度いうが、横綱は孤高。
その他の力士とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
904おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 15:53:02 ID:puhbifIh
>>903吹いたwwwwww
905おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 16:13:25 ID:agXW4050
>もう一度いうが、横綱は孤高。

「もう一度」…?
906おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 16:19:55 ID:bNhBpJUf
>904
ありがとうw

>905
NSXは孤高のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1095626882/
907おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 17:16:28 ID:cif6NZlo
横綱は東西・張出何人もいるのが普通だと思っていた
908おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 17:48:19 ID:RJyZes/l
>>896
筒井乙
909おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 20:05:54 ID:DtzvKo5E
東京モーターショーやオートサロン等に行った際、車にカメラを向けレースクイーンや
キャンギャルがポージングした際「あ!じゃまなんで・・・」というととたん不機嫌になって
車の詳細を聞いても、イラついている感じの受け答えしかしない。
910おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 21:10:30 ID:PhYD7xj6
オリンピックのメダルに貴金属である「金・銀」に加えて「銅」があるのは、
人類の歴史上最も早く実用化された金属である(青銅という合金の形でだが)
銅によって「人類の英知」を象徴しているため。

伝説によればオリハルコンのほうが早いような気もするが。
911おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 23:55:36 ID:8anTNuKQ
ちなみに金メダルは金メッキな。
長野冬季大会は漆器でつくってた気がするが。

金銀銅以外にも参加者全員がもらえるメダルもあるらしい。
912おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 00:10:38 ID:UcxtbS4W
そいや五輪開催前に玉がどうのと聞いたことがあるが
玉メダルは作られたのか?
あれで一山当てようと中華じゃいろんな所で売買されてたみたいだが
913おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 00:46:42 ID:ENk7ic4U
金の玉メダル?
914おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 00:49:59 ID:h5ZX0vwy
>>910
4位くらいに「文明を大いに発展させた」とか何とか言って鉄メダル制定とかやったらいいんじゃね?
915おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 01:27:08 ID:UD0vhWh3
今回は金メダルに玉(翡翠かなんか)が埋め込まれていると言ってたと思う。
多分銀・銅も。
916おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 01:43:20 ID:UcxtbS4W
>>913
玉(ぎょく)石をメダルに取り付けて自分たちの文化をアピールしようって流れだったと思うんだが
今回の五輪のメダルって普通のメダルだよな?
917おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 03:05:56 ID:ispHpXAL
>>916
メダル裏側に崑崙玉という名の翡翠がはめてある
918おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 04:26:31 ID:WcGcOVOy
オリハルコンのメダルほしい
919おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 06:31:03 ID:+no2z+Hl
宮中晩餐会のデザートで定番の「富士山型アイスクリーム」は
ストロベリーアイスの台の上にバニラアイスを載せて雪をかぶった富士山をかたどった
円錐台形のアイスクリーム
920おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 08:42:20 ID:SDDeXVBP
>>899
>北海道で南蛮と言えば
>シャモとかシサムとかのことじゃないのか。
はぁ?
921おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 11:45:07 ID:5JVvMQ4g
ペットボトルの炭酸飲料を開けた時に発生する白いもやは雲と同じ理屈で発生しているもの。
922おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 12:19:48 ID:XjX56oVe
>>920が指摘するまで、
「北海道ではシシャモのことを南蛮っていうのか」と
素で感心していた。
923おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 19:01:34 ID:GGjjxkrC
>>918
オリハルコンって真鍮のことらしいぞ?
924おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 19:57:58 ID:97owjOBQ
>>912
翡翠っしょ
裏側に、はめ込まれてるお
925おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 20:17:18 ID:kN0MP4fX
かぐや姫が月から追放された理由は飢えた子供にお菓子を与えたから。
お菓子のおいしさを忘れられずに他の食べ物を食べられなくなったため飢え死にしたので、
子供を間接的に殺したとして追放された。
926おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 21:13:36 ID:+AG+SFcL
>>925
日本の未来を暗示するような寓話ですね。
927おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 21:29:56 ID:y00C0FlB
>>919
確かに役立たないなw
このスレを見ている人で宮中晩餐会に出る機会のある人いるかな?
928おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 21:42:11 ID:3O9zP4qm
>919
その富士山アイスは昔飛行機で出していたような気が。

国際線でスッチーがわざわざ着物に着替えてサーブしていた
929おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 21:51:18 ID:XPW0x7wv
>>928
えーと、、着替えるとこがサービス?
930おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 23:22:20 ID:Un7b5Nj8
>>901

サーター=砂糖
アンダー=油・脂
アギー=揚げ

つなげて略されてサーターアンダギー
931おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 23:22:28 ID:+AG+SFcL
「新春シャンソンショー」を噛まずに言えた玉置宏。
「一杯のかけそば」の音頭取りをしたおかげで干される状況に陥った。
932おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 23:53:02 ID:i/cXMrZH
>>925
どこにそんなこと書いてあったん?
「竹取物語」にはそんな描写無いよね?
933おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 00:15:54 ID:9DRRMqcB
>>932
高校の時古文の先生が言ってた。
934おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 00:30:02 ID:lfnnCBZ3
冗談を真に受けるいじりがいのある奴はけーん
935おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 00:42:33 ID:6dG92Nz6
サトーアンブラゲー、なわけか。へえ。
936おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 15:04:33 ID:TWL3Wt25
約55年をかけてマラソンをゴールした人がいる。
937おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 15:39:54 ID:4AQ8dAS+
>>927
普通の貧乏庶民だが、園遊会に出たオードブルみたいな料理を食ったことある。
なんでそんなモンが手に入ったかは、ガキの頃だったので覚えてない。
大して美味くなかったような‥
全体にしよっぱめで、全てのものに寒天みたいなもので上掛けがしてあった。
今思うと、あの寒天は毒とか盛れないようにかなぁ‥
938おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 16:08:58 ID:4dMwo7/Z
腹筋が4つに割れる人と6つに割れる人がいる。
939おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 18:10:52 ID:y4IXDy/Q
>>938
(´・∀・`)ヘー
940おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 18:51:17 ID:stL8M+pp
カマドウマには「オカマコオロギ」という別名がある
941おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 19:17:11 ID:fFxudZLw
>>940
(´・∀・`)ヘー
942おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 21:11:13 ID:X5syKEbk
歯みがき粉を歯ブラシにいっぱい付けるCMは歯磨きメーカーの商業戦略。
3分の1でも十分磨ける。

と35年前に人から聞いた。右から左に聞き流してあまり役に立たなかった。
943おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 21:32:58 ID:F4XGiv3X
江戸時代、歯磨き粉の宣伝コピー文を依頼された平賀源内は、

「実のところ材料なんか、房州砂とか香料とかの当たり前のものです」
と内情を暴露して「別に変わったものじゃないですが……」
とネタばらしを敢行したが、
この広告はかえって好評を得た。

このマルチクリエーターは、200年後のコピーライターぐらいの荒業を平然とやっていたことになる。
944おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 21:44:29 ID:KIp5RSgj
>>938
3つに割れる人も・・・
945おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 21:50:49 ID:84otxQ04
>>944
それ違うよ鏡もちやん
946おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 22:03:07 ID:qhGwNpry
鰻も売れない夏に平賀源内のコピーがヒットさせた
947おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 22:50:43 ID:ee3/IonR
点・烈・焦・蒸・烹・照・など

下の部分に4つ点のある漢字読点を打つときは
気をつけたほうがいい


点、烈、焦、蒸、烹、照、…

なんだか気持ち悪いでしょ?
948おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 23:07:02 ID:XrLU/jL6
喧嘩売られて相手に殴られるくらいなら、奇声上げて自分自身を殴ったほうが
相手がドン引きする。
949おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 23:09:24 ID:NNM+yBCL
オカルト?
950おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 23:10:47 ID:jzbby5Sd
綾戸智絵がアメリカで男に襲われそうになった時、
奇声を発してキチガイのフリしたら男が逃げてったという話してたな
951おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 23:19:35 ID:jCoQuhUb
>>950
IDがちょっとジャズっぽいw
952おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 23:20:52 ID:gpfcfDi8
>950
> 綾戸智絵がアメリカで男に襲われそうになった時、

襲う男がいるのかよ!

> 奇声を発してキチガイのフリしたら男が逃げてったという話してたな

逃げるだろうなw。
953おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 23:23:09 ID:jzbby5Sd
>>952
10代の頃の話だそうです。ご安心を。
954おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 00:00:13 ID:4AQ8dAS+
綾戸智絵がアメリカで男に道を尋ねたら、キチガイかと思った男が奇声を発して逃げてった‥



じゃないの?ww
955おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 00:21:02 ID:n/Sk75ja
10代の綾戸と言えば
要は倖田來未か
956おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 04:03:48 ID:bE2gpbLn
>>950
+小便漏らした
957おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 07:33:16 ID:XT0QX2vk
>>942
歯科医師に聞いたところ、歯磨き粉は実際はブラシの1/3どころか米粒ほど
の大きさにつければ良いとのこと。

味の素の売り上げを増やすにはどうすればよいか、ということで容器の穴の
直径を2倍にしたら消費量が増えて、その結果、売上が増えた。という話を思
い出した。
958おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 07:58:38 ID:mIg8Kk8r
歯の汚れを落とす目的なら歯磨き粉はつける必要は無い。
あれは爽快感を得るためのもの。
と、かかりつけの歯医者は言っていたなぁ。
959おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 08:17:44 ID:E+1OwATn
>>947
このスレ的に100点満点、の雑学だなw
960おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 08:56:15 ID:vl4RGm16
>>942汚れを落とす為には歯磨き粉は不必要。
それどころか付け過ぎることによって歯垢除去率は格段に落ちる。
あれは歯を白くするためと壮快感の為だから何も付けずに磨いた後に
ごく少量の歯磨き粉を付けて軽く磨くのが良い。
961おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 10:04:33 ID:SK9LhUCs
>>960
でも色々入ってるのもあるよ?
962おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 10:50:54 ID:4Pcr7iB0
フッ素とか
963おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 11:02:47 ID:vZC+LhYN
>>960
あの爽快感のせいで、きちんと磨いた気になっちゃっうらしいな。
でも実は、磨けていない(人もいる)という落とし穴。
964958:2008/08/21(木) 11:15:23 ID:mIg8Kk8r
>>560と同じ事を書いている俺がスルーされているのはなぜ?
965おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 11:32:07 ID:zF9I7PzT
>>964
2ch掲示板の構造上、同じような引用元が並んだ場合、書き込み
欄に一番近い、後から書き込んだ引用元の方が一般に参照され
やすいためと思われる。
966おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 13:57:34 ID:vl4RGm16
>>964わらたw
967おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 16:15:31 ID:wKHjE3tz
鼻の下をティッシュでたくさんこすって、ティッシュのにおいをかぐと、
不思議なにおいがするよ。
968おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 17:55:27 ID:JoA+cw8u
足の親指の爪の垢はへそのスメル
969おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 19:01:41 ID:o1YgH+69
>>956
たしか穴という穴から垂れ流したんだったっけ。
970おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 19:12:24 ID:JoA+cw8u
京浜東北の「東北」って何?
971おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 19:19:29 ID:/0KX/oIi
↓以下鉄ヲタによるプチ解説
972おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 19:19:38 ID:kjfiyYWl
>>970
そりゃ京浜(東京−横浜)と東北本線を直通して走る路線だから
ってかなんでこのスレで質問してる?
973おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 19:20:08 ID:/0KX/oIi
↑以上だ
974おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 19:22:10 ID:kjfiyYWl
ちょw

てか、別に鉄ヲタじゃなくても知ってるだろこの程度
975おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 19:34:47 ID:wKHjE3tz
知らねー
976おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 20:12:06 ID:ElY1f4dY
たてまつた。

あなたの知っているまったく役立たない雑学 二十
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1219316997/
977おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 20:16:51 ID:7p3e473x
京浜東北線&山手線&常磐線が走っている東京−赤羽間は、
JRの線路の戸籍とでも言うべき規定では、
正式には東北本線の一部なのだ。
走っている線路は確かに別だが、並行している区間をまとめて規定されている。
鉄ネタはこれにて。

シュレッダーにかけられて粉々になった紙は、再生紙としてはもう利用できない。
紙の繊維が短くなりすぎ、再生紙として漉き直すことが出来ないため。
978おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 20:18:58 ID:oYfdDAa6
>>974
たとえば飛行機で北海道まで行ったときに、預けた手荷物に付けられたタグによく書かれてる「SPK」と「CTS」は
「SPK」→札幌を表す都市コード(新千歳も丘珠もこれで表せる)
「CTS」→新千歳空港のみを表す空港コード
という違いがある、
とか
ウナコーワの「ウナ」は電報の用語から来ている
(至急電報を表す「UR(Urgent:至急)」の符号を和文モールスに当てはめると「ウナ」となる)
とか、そのくらいの知識だな。
979おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 20:39:49 ID:xMa+4Euf
>>978
その筋の人やヲタの人は「レターコード」で意味が通じるよな。
980おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 20:43:37 ID:YrIz02QT
「点、魚、烈、焦」などのテンテンの部首としての呼び名(さんずいへん、くさかんむり
等に該当するもの)は「れんが」
「兄、税」などの、下の2本の棒の部首としての呼び名は「ひとあし」
981おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 20:47:05 ID:hAQF4+WY
>>980
雑学じゃなくて普通に小学生の時にならう事じゃん
982おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 20:50:42 ID:DcUO7Lmj
れんがは知ってたがひとあしは知らなかった
そしてどちらも部首名は習ってない
ちなみに二十代後半
983おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 21:02:53 ID:YrIz02QT
だがレターコードを使うのは航空ヲタに限られる。
「トニシクでトミトウからオサシオまでのロザ券を買った」などと言う鉄ヲタはまず存在しない。
984おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 21:20:29 ID:ppqZMEbi
信州長野の蕎麦よりも
 
わたしゃアンタのそばがいい


 
実際の告白で使うとやばいんだぜ!!( ゚Д゚)9m
985おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 21:24:52 ID:L3JDGpC2
>>984
それ以前に

信州長野×
信州信濃○

ね。
986おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 21:28:56 ID:9eBdT/RJ
二卵性の双子は遺伝する
987おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 21:41:17 ID:RCJ3zm1U
NHKアニメに登場するニャッキのモデルは毒蛾の仲間
988おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 22:20:30 ID:i2nf3EQM
>>984
このフレーズは知ってるけど、なんでヤヴァいのかkwsk。
989おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 23:05:36 ID:oYfdDAa6
>>979
IATAの3レターよりICAOの4レターの方が通じる俺はフライトシマー兼旅客機ヲタ
AOJ、SDJ、AXTと聞いてもピンと来ないが、RJSA、RJSS、RJSKといえば通じる。
990おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 23:13:03 ID:rSSBZfAB
あなたの知っているまったく役立たない雑学 二十
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1219316997/
991おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 01:04:23 ID:GDEC6Sh0
>>984
>わたしゃアンタのそばがいい
最初、普通に「あなたが打った蕎麦が好き」って意味だと思ってた。
やっぱ遠くの信州から運ばれた蕎麦より、打ちたての方がうまいんだろうと勝手に考えてた。
992おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 01:14:36 ID:twPWDpLt
漏れが聞いた事あるのは

「信州信濃の"新"蕎麦よりも
あたしゃアンタのそばがいい」


まあ、ウチの彼女は蕎麦アレルギーなわけだがw
993おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 01:53:14 ID:pLJ9s98l
まさかとは思いますが、その「彼女」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
994おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 02:25:08 ID:ZShbf7S9
真逆
995おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 02:54:11 ID:SXw0B95F
高卒までのタレントがよく「学生の頃は〜」と話していることがあるが
学生とは専門学生や大学生を指すらしい
996おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 03:12:25 ID:VHJQxbl5
高校・中学は「生徒」だからな
小学校は「児童」で専門・大学以上が「学生」
997おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 03:22:20 ID:MByM9C5L
得意げに語ってるとこ悪いが
専門学生は「生徒」
998おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 04:58:38 ID:VHJQxbl5
学生は高専だったな
999おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 05:10:28 ID:YgidDGtq
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴ……!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,
      //三/|三|\       ,,,,    ,,、,、,,,
      ∪  ∪
  ,,          ,    ,,,,    ,,、,、,,,       ,,、,、,,,
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,   ,,,,,,,,    ,,,,,
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
1000おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 05:20:11 ID:OY4iU83u
1000なら全て順調にいく。
私もみんなも。
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://changi.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \