●○一人暮らしの人、色々教えて下さい!13○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヽ(´▽`)ノ
一人暮らしをしたい人・・・
一人暮らしの人で情報交換をしたい人・・・
一人暮らしについてなら何でもカキコしましょー
既に一人暮らしの先輩方もよろしくおねがいします!

前スレ
●○一人暮らしの人、色々教えて下さい! 12○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051416042/

★part8の173氏が作成したこのスレ完全対応カテゴリー別情報ページ
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/


2ヽ(´▽`)ノ:03/05/07 03:19 ID:GXqPpse1
3おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 03:20 ID:8Z3h3j0z
【ごみ】 ゴミ捨て・ゴミ分別総合スレッド
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1052234706/
4さんちゃ:03/05/07 03:21 ID:GXqPpse1
毎度、、、スレ立てのお手伝いだけですが、、、

一人暮らしの皆様に幸あれ( ´ー`)〜☆
5おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 12:41 ID:341DMtpU
前スレの話になるけど墓地やお寺が近くにないとこなんて京都なたりでは無理ですねw
6おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 13:14 ID:ciur5q6c
サクザって高い部屋に住んでるのかな?つまり高くなればなるほどヤクザに、低くなればなるほどDQNが住人の確率が増える?
7おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 13:18 ID:KKurzQlB
>>6
高級でかつ審査の厳しい高級マンションだと
やくざは入れない
ただの家賃たかいとこで、やくざ不動産だと
やくざも入れる
8おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 13:34 ID:GOCCBwIp
さんちゃキタ――――――――(゜∀゜)―――――――――!!!!!
スレ立て乙カレー 
9おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 14:34 ID:zXoUbBpY
郵便局への転移届け?みたいなのって俺は実家から出るんだけど、自分宛のだけを転送してくれるようになるの?
10おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 14:49 ID:d2Qn1Bkd
>9
問題ない
11おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 15:02 ID:nfUX6T0i
>さんちゃさん
スレ立て乙です。

ところで、皆さんネットの環境はどうしてますか?
自分は学生なんですが、加入電話は引いてません。こういう人多いと思うんですけど
(社会人の方なら引いててADSLだという方が多いと思いますが・・・)
今のところ、エアーエッジ使ってます。遅い。めちゃくちゃ遅い。
KじゃなくてMの世界に逝ってみたいものです。
13    :03/05/07 17:22 ID:pha1/eUU
>9
部分転居?だったかな?
それを郵便局へ出します。
14おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 17:25 ID:NBwTmmbv
家具や家電などを綺麗にするものでお勧めありませんか?あと新品のものは一度拭いた方がよいのでしょうか?冷蔵庫の中とか棚や収納など
15おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 17:35 ID:4w9TCxCg
>>14
なんか質問の範囲が大雑把でちょっと戸惑うが…
「喧嘩腰で部屋を掃除〜」スレで出てたエタノールスプレー?はいいらしいね。
自作もんらしいので行って過去ログ読んでみれ

あと、新品の家具は拭いておいたほうがいいのでは。
家具屋の倉庫ってかなり埃っぽいしね。ダニとか居ても困るし。
16    :03/05/07 17:36 ID:pha1/eUU
重曹はどうだろうか?
口に入っても大丈夫なものなので、ふき取りが楽。
http://allabout.co.jp/house/sumai/closeup/CU20021102A/
17おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 20:00 ID:tG+cfHLr
>>12
俺も。遅いし高い。
18おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 20:26 ID:KKurzQlB
>>17
遅いかもしれないけど
トータル費用としては安いんじゃない?
>>17
本当遅いですよね。イライラ
>>18
月に6000円程かかってます。内、プロバイダの接続料がso-netの学割で1000円です。
確かに電話加入権とかの費用はかかりませんが、
あまりに遅いのでダウソとか辛いです。flash集めしたいのに・・・
利点といえば、実家帰る際にPCごと持って帰れば実家でもマイPCでネットができることでしょうか。
学生でエアーエッヂ以外でネットやってる方いませんか??

20おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 20:37 ID:KKurzQlB
>>19
光。
21おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:04 ID:zEAbl364
ADSLの専用線とやらを引けば?
>>20
有線ですか?あとはJCOMとか。
自分、有線ブロードバンド申し込んだのですが、開通はいつになるやら。
専用スレ見たのですが、遅いと半年以上かかるみたいで(´・ω・`)
>>21
それも考えたのですが、よく分からなかったので・・・(アセ
んで、皆さんはどうしてるのかとふと思い。
これ以上はプロバ板に逝けと言われると思うのでスルーでおながいします
失礼致しました
23おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:37 ID:EfInDsdm
テレビ、オーディオはいつまで素で聞いてますか?
24おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:41 ID:7yGwH/F5
>>23
16歳ぐらいまでかな。
25おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:43 ID:nfUX6T0i
>>12
NTTの加入権無しのライトってやつにすれば?結局ちょっとだけ
高いと思うけど。
JCOMも高いし、YBBに近いくらい書き込み規制されるし
工事の時にウソつかれたから嫌いやねん。
26おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 23:08 ID:holLKqo5
>12
今みかかのB工事費無料キャンペーンあちこちでやってる
一ヵ月半待ちといわれたけど
27おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 23:12 ID:j0Fda3Ls
さんちゃスレ立てモツカレー!(・∀・)ノ●カレーパンドゾー
2820:03/05/07 23:13 ID:KKurzQlB
>>22
NTTの光。
別にそこまですごくない気がするけど
高い。
29おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 00:36 ID:AyTpW1Y9
すいません>>23答えて欲しい…風呂と同じくらいに12時くらいまではヘッドホンなしでよいでしょうか?
30おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 00:37 ID:BRNRVj3J
>>29
うちは防音しっかりしてるから一晩中つけっぱなし。
深夜は音量落とすけど。
31おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 00:46 ID:XJbywp/4
>>29
管理人さんに聞けば?
防音状況は場所によって違うし、住んでる人によっても違うでしょう。

ウチはボロボロアパートでかなり音聞こえるけど
「夜中に麻雀で大騒ぎする以外は自分の良識の範囲内で
音出していい」と管理人(不動産屋)に最初言われたよ。
32おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 01:36 ID:vop0aRSN
>>29
隣がおばあさんなので、21時で音量絞って23時過ぎたら
足音にも気をつけてます。
33おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 01:39 ID:4FW4Ne/R
>>32
えらいでつね
34おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 16:29 ID:G6ODD4JQ
共同玄関(玄関で靴脱いで各部屋へ行く)みたいな物件って珍しいですか?
35おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 16:35 ID:4FW4Ne/R
>>34
確かに珍しいかも。
36おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 16:35 ID:mD3+gOsY
>>34
探せばまだまだあるッス
37おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 00:01 ID:4p0fq5Av
うちのとなりもそう。
けっこうあると思います。
38おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 00:23 ID:eklFV8gY
>>34
先輩がそんなタイプのアパートに住んでたなあ…
39おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:37 ID:Z2LSSuiP
いどーん
40おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 14:05 ID:HruwLvs/
ガス代14000円。プロパン。



なんだよこれ
41おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 14:55 ID:2cTHGN1U
昨日、初めてユニットバスの湯船にお湯を溜めて入ったら、
栓抜いたときにトイレ側の排水口から汚い水がイパーイでてきました(つд`)
まだシャワーも3日しか使ってないし、髪の毛詰まらないように網つけてたのに。。。
しばらくしたら流れていったんだけど
トイレマットが汚い水でびちょびちょになって泣きそうですた。
直しかた教えてください
42おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 14:57 ID:pEpINyvh
ビテオが壊れたー。奮発してDVDレコーダー買おうかな と思うんだけど、みなさん今は録画はどうしてますか?PCですか?
43おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 15:00 ID:oWjViuZr
>41
トイレ側の排水溝にゴミがつまっているのでは?
その排水溝のトラップ(お椀みたいな形)を開けて徹底洗浄。
44おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 15:09 ID:jwgLPfDm
ジャーパネット・タカータのイオンインバーターエアコンは

冷房1日18時間使用で1ヶ月約1380円だって(・∀・)!!

ほすぃーよぅ・・・

でも79,800円・・・
>>25
そうですか。どこも今は時間かかりそうですね。
みかかのタイプ2申し込み+ADSLの申し込みで面倒かなと思ったんですよねー
>>26
一ヵ月半待ちでもゆう○んよりは早い鴨
>>28
高いのはイヤン

今日あたりごみをガーッと捨てますガーッと
46おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 16:18 ID:YlFDXfC8
>42 DVDレコを買うなら、絶対にハードディスクつきを選ぶべき。
DVDレコ単体を買うのは無駄。VHSとまったく使い勝手は
変わらない。メディアが小さくなるだけ。
HDD+DVDはいいよ〜。人生観が変わる。
パナか東芝のがいい。パイ○ニアのは駄目。
4765537 ◆65537Uerf. :03/05/09 16:24 ID:twIY6m7G
>>46
いや、巻き戻しが無い・頭出しが楽ってメリットはあるよ。

とは言いながらHDD付き。そう言えばDVDに焼いてないや…
HDDレコはホントにいいねぇ。
48おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 16:38 ID:kINBzH6W
>>41
入居時にゴミは全部キレイになってると思ったら間違いだ。
原因は排水溝の中の髪の毛やゴミだろう。
前入居者によっては、ものすごいことになってるだろうから
覚悟して掃除してくださいな。

俺は入居初日に、排水溝からものすごい量の髪の毛を
手づかみで取ったし、トイレの蓋あげたら死んだゴキが浮いてたし
コンロ置く台の後ろの隙間なんか、何かが隠れるのを見てしまったし。
バルサンたいて、隙間はパテで全部埋めた。
排水溝はおもっきしパイプスルーして、ついでにカビキラーとかも
めいっぱい吹いた。
あと、虫が寄らないスプレーを窓の外から定期的に吹き付けてます。
人によってはじんましん出るんで適度にやめといてください。
49おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 17:25 ID:IvEe9k0T
>48
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

隙間をパテで埋めるのって許可とってやるの?
私も埋めたい・・・埋め尽くしてやりたい。



嫌な季節がやってきたよ・・・
50おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 19:09 ID:W1p9FmDQ
>>46-47 PCに録画するのってメリット デメリットってありますか?
51おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 19:38 ID:rRadWOMM
>>50
ナントナク板違いっぽいのでデメリットだけ書こう。

録画中はPCを起動させておかないといけないので特にデスクトップは
うるさくて発熱がある。ノートだと静かなのもあるかも知れないけど。
予約録画の場合もずっと起動させとくというと大変そう。

同じようにDVDハードディスクレコーダーもハードディスクが
壊れやすくて俺の松下のも買って半年で異音発生してる。
保証期間内に直し出さんと。
よってHDDレコーダー買う場合は電器店の延長保証に入るべき。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1006699696/l50
↑家電板の延長保証スレ。ちょうどDVDレコの相談してるヤシが居る。
5248じゃないが:03/05/09 19:44 ID:qpqiHUuG
>>49
俺はいちいち許可なんて取らなかったな。
わずかな隙間であれば木工用ボンドでも可。ちゅーーっと出して
指でなすりつけてやればいい。乾けば透明になるので、跡が
目立たなくていいよ。
風呂場などの水回りであれば、水回り用のちゃんとしたパテや
「バスコーク」などの専用品を買わないとならんけど。
53sage:03/05/09 19:46 ID:LNtf0gTA
ニラが冷蔵庫に3日くらい放置されてた。。
しなびてるけど、まだ食べられますか?
54おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 20:10 ID:Z2LSSuiP
>>53
めんつゆとゴマ油でちょいアマ辛く炒めて
卵でとじて喰ってしまえ
55おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 20:18 ID:LNtf0gTA
>>54
レスありがとう!
これから調理します。
56おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:06 ID:MnG0riUO
>>51 いってきます
57おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:56 ID:I4Jo3/NT
絵葉書って郵便局以外で土曜日にどこで買えますか?
58おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:56 ID:oSp53LXj
ここで一ヶ月20万稼げた。
登録して宣伝するだけ。
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1052389844
59おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:06 ID:e+oTycTx
>>40
北海道で真冬にガスストーブ使った場合、プロパンだとそのくらいになりまつ。
普通にコンロ+給湯で14,000だとしたら異常。
60おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:22 ID:O66GSgqV
>>57
そもそも郵便局で絵葉書かったことないんだけど、
みやげもの屋や雑貨屋で売ってる。
それとも、かもめーるとかあれ系のことを言ってるなら、
その時期になればタバコ屋とかで買えると思う。
61おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:23 ID:e8yyaJUO
月々の家賃に消費税ってかかるんでつか?
家賃60000円(含管理費)とされている部屋なら、振り込む額は63000円?
62おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:25 ID:rRadWOMM
>60
そーだね。
ポストが店の前にある店で売ってることが多いよ>>57
63おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:14 ID:UfoJUzC3
>>43 >>48
レスほんとありがとうございます。
お椀を開けて洗うのかあよーしやるぞっと思いましたが
>48読んでガクガクしたので今日はやめときます、、、
おもしろいほど髪の毛を溶かす!ってかいてある奴を買ってきてじょーと入れて逃げてきました。
百均でビニ手袋とマスクとたわし買って、
日曜にでも覚悟きめて開けてみることにします。コワイヨ-
64おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:31 ID:ZC/QJfl8
一人暮らし初なんですがお金はなるべく節約したいんですが
初めは多少は設備の整ったとこにすんで、余裕がまだあるなら更新のときボロいとこに住むか
最初からボロいとこすんで、駄目ならランクをあげるほうがよいんでしょうか?
65おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:32 ID:BeO3N6bs
>>64
どっちにしろ引越しは金がかかる。
66おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:36 ID:34h+02zT
当初の計画よりは金はかかるもの。
家賃は住み始めてから変えるのは無理。
安い部屋にしておいたほうが無難。
67おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:38 ID:wq8VtZIl
>>61
アパート、マンションなどの居住用の建物の家賃は非課税で、
貸店舗、貸ビル、貸倉庫、貸工場などの非居住用の建物の家
賃は消費税が課税されます。

68おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:42 ID:NqDPC332
>>63
パイプ○ニッシュだったら期待するほど髪の毛溶けないよ。
地味に掃除すれ。
がんがれ〜
69おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:51 ID:rm42uCFO
洗濯したら黒のTシャツに白い繊維みたいなのが沢山ついたんですが、
ホワホワのバスタオルが原因ですかね?
70おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:58 ID:4vuov8rm
>>64
節約したいなら、とりあえず安いとこだろう。
あとは自分のライフスタイルに合わせて考えてくれ。
多少の不満は、自分なりに工夫して住むんだね。

>>69
そうだね。他に原因は見当たらないし。
71おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:24 ID:wgYb4R4+
>>69
ポケットティッシュ一緒に洗濯してない?(w
72おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:32 ID:5wQ5QMKs
そういや、駐車場は消費税が課税されるはず。
73おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:43 ID:ly9Rvkin
>>63
頑張ってな。マスクには外側になる部分に何か好きな香水でも
軽くふっとくといいぞ。一応口呼吸を勧める。
水が面白いほど流れるようになると
ものすごい達成感あるぞ。お楽しみに。
ついでに流しもやっちゃいなさい。

>>64
風呂トイレ(ユニットバス)とベランダは最低限必要だと思う。
光熱費は共益費に含まれてない方が経済的。
日当たりを削っても風通しを選べ。あとはご自由に。
両隣の間取りを知っておくと何かと気を遣わなくていいです。
俺は台所と起居スペースは分けたかったので
それだけを条件に選びました。
最初に払う額がでかくても、家賃の安いところはいい。
74おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:44 ID:ly9Rvkin
何か小姑になってる。鬱・・・
75おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:50 ID:Tb8gMhJl
>71
さすがにそれは大丈夫ですよ(藁
76おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:57 ID:dgNwhKw7
>>64>>73
ベランダなくっても外に手すりのある大きめの窓があるなら
そこに洗濯物吊るせるよ。たくさんは干せないけどね。
コインランドリーが近くにないなら洗濯機置き場も必須。
77おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 01:22 ID:8mYDi1A7
比較的新しいマンションに住んでいるのですが
ユニットバスの便器の後ろにあるプラスチックの網のふたがついてる
穴が>>43のいうトラップですか??

やっぱり一度あけて対策したほうがいいですかね。。。
やだなぁ
78おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 01:40 ID:ABZ7d0o2
なんかさー、今のとこに住んで一年ちょいなんだけど
うちのアパートの隣の家がうるさい。
隣というか、部屋のベランダ側の家なんですが
毎朝9時頃、その家の母親(まだ若い)が
子供二人(幼稚園生くらい)連れて車で出かけるんだけど
そのときの母親が超うるさい。

「なにやってんのよー!馬鹿じゃないの!?
いいから早く乗りなさいよ!は・や・く!
さっさとしろって言ってんでしょー!?なにやってんのよー!」
(そして子供の泣き声)

それが毎日マジ切れ状態で怖いんです。
たまにならヒスるのもわかるんですが、毎日だと
うるさいのと心配なのとで超うざいんです。
まじで母親がむかつくのでポストに匿名で投書しようかと
思ったんだけど、こういうのって普通はどうしたらいいのかな。
ちなみに大家もアパート隣(その家とは反対側)に住んでます。
大家も近所のDQNに忠告はしづらいだろうし、
管理会社に言ったほうがいいのかな。
79おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 01:42 ID:TrzCqH3e
>>77
それは通気口の防虫網では?
便器は、それ自体がトラップの役割を果たす。
80おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 01:51 ID:Ktspz1UU
>>69
タオルはタオルだけで洗わないとそうなるよ・・
81おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 02:03 ID:dgNwhKw7
>>78
児童相談所に、
「子供を虐待しているような家庭があるのですが・・・」
って通報してみては?
8269:03/05/10 02:10 ID:Tb8gMhJl
>>80
マジですか・・・

漏れは貧乏学生でしかもコインランドリーなので、1度に洗わないといけません。
それを2回にすることによって洗濯代が2倍に・・・(´・ω・`)ショボーン
どうにかならんもんですかねぇ・・・
83動画直リン:03/05/10 02:10 ID:aQmTTkrW
84おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 02:14 ID:dgNwhKw7
>>82
@タオルを目の細かい洗濯ネットに入れる。
A黒シャツを目の細かい洗濯ネットに入れる。

洗濯ネットは100円ショップに売ってるよ。
85おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 02:14 ID:Ktspz1UU
>>82
コインランドリーするぐらいなら洗濯機買うべきだと思うが。
長い目で見りゃ絶対お得。
86おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 02:17 ID:bgdnMPkt
>>81
日本だとそういうのってすぐ動いてくれなそうだよね・・。
海外だとすぐ飛んでくるらしい。
子供をしつけのつもりで外に締め出してたら(日本では昔からよくあるおしおきね)
通報されたって話、聞いた事ある。
87おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 02:24 ID:uM/3QJz6
>>82
84のいうとおりネットにいれれば平気じゃない?

あと、もしついてしまったらコロコロでやればとれるよ
88    :03/05/10 02:50 ID:UcxtV5AH
>>82
洗濯機の中にある‘ケバ’を漉すネットを掃除してみる
8969=82:03/05/10 03:17 ID:Tb8gMhJl
>>84
なるほど!ネットですか!。
あの白いのを遮断してしまうわけですね。
早速買いに行きます。

>>85
洗濯機置くところがついてないんです(;´Д`)
大量に下着を購入して、週に1回で済むようにがんばってます。
マンション内にコインランドリーがあるのでさほど不便ではないんですけどね。。。
自分の部屋にあるに越したことはないですが!

>>87
今日はとりあえずコロコロで頑張りました。
意外と手間がかかりますね。。。

>>88
それもぜひトライしてみます。

ユニットバスがついにカビてしまいました。
鬱だ。・゚・(ノД`)・゚・。
90おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 03:44 ID:Ktspz1UU
>>89
掃除してたらカビることはないと思うが・・・サボってた?(w
あと、効果あるかしらんが、換気扇24時間フル回転、
お風呂後、水でさっと流したり・・・

まあ普通のカビならマジックリン、ひどいならカビキラーはどう?


91おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 08:52 ID:395S2QCM
洗濯機置くところがなくても、風呂場の脇に洗濯機を置ける
広さのスペースがあればいけるかも…

ユニットバスだと給水用の蛇口が問題になるか!?
92おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 09:14 ID:3Z74HJyx
換気扇まわしっぱなしは効果あると思うよ。
93まんた ◆/45soxkAgk :03/05/10 09:47 ID:p1q3vnrp
>>89
自分のとこもそうです(洗濯機置けない&マンソン内コインランドリー)。
分けて洗いたくても、どうしてもまとめてやっちゃいますよね

換気扇回しっぱなしも良いですが、自分の場合は、
それ専用の雑巾というかタオルで、入浴後に浴室の壁などをささっとふいてます。
トイレのタンクなんかもけっこう汗かいてますよねー
その後、換気扇をちょいと回すand浴室のドア開けっ放しで部屋も網戸、途中の戸も開ける。
これでカビてません。
9477:03/05/10 10:07 ID:8mYDi1A7
>>79
れすありがとう。
じゃあトラップじゃないのか。。。。
でも通気孔じゃないと思う。
なんか水が溜まってるし。

便器の回りに水バシャバシャかけたときの
排水溝だと思うんだけど、水って溜まってるもんなのかなぁ
95おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 11:02 ID:C1mOQ+8p
>>77
 その穴って床にあるなら洗い場(+浴槽+洗面器)の排水口で、トラップになっていると思う
 
96おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 11:34 ID:8ajMvZxs
うち収納ないんですけど、ホームセンターとかに売ってる1000円くらいのプラスチックの収納ケースってどうですか?あとハンガーに掛けないといけないの服用にいいのありますか?ひもとか?
97おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 11:43 ID:TrzCqH3e
>>96
蓋開閉式のものではなく、引き出し式のものなら
まぁよいのでは?2段くらいのやつ。

てか、何度もいわれていることだけど
「収納がない」と言う人のほとんどは「片付けない、捨てない」ということ。
まず片付けましょう、捨てましょう。

「一人暮らし道は、捨てることと見つけたり」

ひもはよくわからん。
98おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 11:50 ID:uCJPrB+9
いや前のとこは収納あったんだけど、今のとこは収納ない以外は完璧だったから妥協して決めたとこなんです。
99おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 11:52 ID:TrzCqH3e
>>98
じゃ、やっぱりその収納の差の分の物は捨てるべきだと思う。
ま、現実には完全には無理だろうからなるべく捨てる。
どうしようもない部分だけ、ホームセンターでケースを買う。
100おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 12:35 ID:dgNwhKw7
>>96
ttp://www.cecile.co.jp/2003ss/shop/list/070503_4.html

ハンガーに掛ける服用にこういうの買うって手もあるけど・・・
101おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 13:11 ID:4/hosx5g
初めて引越しをして住所変更をしました。
新住所の区役所へ、住所変更をした際に国民健康保険証を提出したんです。
『のちに新しい住所へ新しい保険証をお送りします』と言われまして。

しかし、いくら待っても保険証が送られてこないんです。
かれこれ1ヶ月になります。

1ヶ月たっても送られてこないっておかしいですよね?
102おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 14:13 ID:gRdjdQaO
>>101
保険証とられたことなんて
一度もないぞ
103101:03/05/10 14:18 ID:4/hosx5g
>>102
保険証へ記載されている住所も変更しなければならない・・からじゃないんでしょうか?
新住所の区役所へ行ったとき、担当者から保険証の提出を求められたのですが。
それ自体、すでにおかしい?!
104おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 14:21 ID:gRdjdQaO
>>103
あんなのいつも自分で書き換えてるけど。
105おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 14:28 ID:jPypOOO/
私は区役所に持っていったらその場で職員さんが書き換えたよ。
とりあえず1ヶ月はおかしい。連絡すれ!
106おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 14:34 ID:gRdjdQaO
>>105
提出を求められたこと一度もないけど
どういうときには言われるんだろうね
107101:03/05/10 14:36 ID:4/hosx5g
>>105
その場で書き換えてくれるもの??!!
月曜にソッコー区役所へ電話します。  ありがとう、教えてくれて。
108おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 14:57 ID:ZIT31kdy
>>107
うん、社保でも国保でもその場で発行できるはずだよ。
窓口の人の勘違いで回収されたのかもしれんけど、あさって速攻電話してみ。
109おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 15:19 ID:qNwQAHmg
私は保険証郵送してもらう時、区役所の人に

「ポストに名前書いておいてくださいね。ポストに名前書いてない場合は
(区役所に)返ってきちゃうんで。」

って言われたよ。名字だけ書いておいたらちゃんと2日後には届いてた。
110おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 15:23 ID:N7sGvox0
質問なんですが、自分の収入の明細とは別に、連帯保証人の収入の明細って
提出させられるのが普通ですか?
先日不動産屋で見た物件の詳細にそのように書いてあったんですが。
自分のだけならいいけど、見知らぬ人に世話になる人の給料明細を見せる
というのもなぁ・・・。
111105:03/05/10 16:37 ID:jPypOOO/
>106
保険証の注意事項欄に
「記載事項に変更があったときには、保険証と印鑑を持って14日以内に区役所に届け出て」
って書いてありますよ(;´Д`)
まあ、引越しの手続きのついでに済ませてくるのが本来よろしいかと。
112おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 17:18 ID:hz44CcVo
>>110
 え?収入証明??
 ウチは社員証見せて口頭で「つき20万くらいです」って言って、連帯保証人の職業(地方の県の教員)言ったらOKだった。
 3件借りたけど、みんなそんなもんだったよ。ちなみに5万円/月前後
113おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 18:51 ID:kwdfhOn5
>>110
自分は7件住んだけど
保証人の収入も聞かれないことが多いし、聞かれても概算を書き込む程度だったりしたなあ。
不動産屋やオーナーによってはそういうところもあるのかも。

ところで提出させられるとしたら、明細ではなく収入証明や源泉徴収票かな?と思うですが…。
114おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 18:59 ID:/H+F2sHA
私は自分の源泉徴収票もしくは直近3か月分の明細を出すように言われました。
115おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 19:14 ID:6SXcWXcc
>>110
うちは自分と保証人(父親)の源泉徴収が必要でした。
ア○マンだったんだけど、ア○マンの人が
「ここの管理会社はきっちりした所だから」と言ってました。
大家さんや管理会社によって変わるんでしょう。
116おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 19:18 ID:JhkHix8w
洗濯機の話が出てたけど今後部屋を借りる人には洗濯機置き場がある方が絶対お勧め。
コインランドリーは使ったことがないから知らないけど、1回200円と仮定して
月に10回使えば年間で24000円。
今は2万数千円も出せば4kg程度の洗濯機が買えるから1年で元が取れる。

ベランダなどに洗濯機があれば常識的な範囲内で好きなときに好きなだけ使えるし、
わざわざコインランドリーに洗濯物を持って行き、また回収しにいく手間もない。
何よりも誰が何を洗ったのか分からない洗濯機を使わなくてすむので衛生的。
117おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 20:17 ID:KAu/+Rkq
>>116
洗濯機置き場って書いてない物件って外に置く場所あるんじゃないの?
118おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 20:26 ID:pQ8hvDxs
>>117
ホントは中に置いた方が楽なんだがね
119おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 20:31 ID:HNecAX9R
洗濯機って洗剤入れれば衛生的には何の問題ないような。風呂の水使えるくらいだし
120おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 20:58 ID:0XvtoZmY
>>118
激しく激しく同意。
洗濯機置き場は絶対に中!
外だとやる気起きなくて洗濯物たまるよ。
121おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 21:00 ID:JhkHix8w
>117
洗濯機置き場というのは別に部屋の中限定ではなくて、ベランダや玄関前を含めた
洗濯機用の蛇口、電源、排水口のあるスペースのことをさしてます。
それとも敷地の外を指してるの?

>119
気にしない人はそれでいいと思うし、衛生的と書いたけど自分専用だと精神的にいいかなと思う。
コインランドリーだととんでもない物を洗っている人がいるかもしれないので
122おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 21:04 ID:eOY2Vq5y
>>121
じゃあ洗濯置き場って書いてない物件は外にも置く場所ないの?
ベランダとか玄関前とか。
123おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 21:40 ID:JhkHix8w
>122
不動産屋ではないので詳しいことは知らないけど、洗濯機置き場と書いてなければ
洗濯機(バケツ式洗濯機を除く)は置けないと思った方がいいとおもう。

一戸建てや高級マンションならあって当然なので書かないかもしれないけど単身者向けの物件なら
洗濯機置き場があるというのはプラスになってもマイナスになることはないだろうから洗濯機置き場が
実際にあるのなら書くのではないかと思う。
これは個人的な意見なので実際に一人暮らしされている方、どうでしたか?
124おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 21:44 ID:R29pf+aQ
今度引っ越そうと思うのですが、
家の連帯保証人って親でなくてもいいんですか?
今の家は親が保証人なんだけど、
訳あってこれからは別の保証人を立てたいのです…。
125おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 21:47 ID:AkgEtkoj
スイマセン質問いいですか・・・?

初めての一人暮らしで、家賃+水道代+光熱費=定額6万円のところに住もうと思ってる
んですが、収入は月10万なんです^^;
これって無謀ですか?自炊はするつもりです。
126おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 21:48 ID:pQ8hvDxs
>>124
別って誰?
普通、親以外、「保証人になってあげる」なんてヒトはいないよ。
名義を貸してくれる会社はあるらしいけど。
127おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 21:49 ID:ye1lURdR
>>125
厳しいと思う。
128おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 21:50 ID:/H+F2sHA
>>125
無謀です。よしなさい。
家賃は最大でも収入の3分の1まで。
水道光熱費は1万でいけます。
129おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 21:50 ID:gRdjdQaO
>>124
大丈夫だけど
管理会社によっては親族でない場合は
もうひとり保証人を必要とする物件もある
130おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 21:52 ID:pQ8hvDxs
>>125
一般的に、月給の1/3以上を家賃が占めると、生活に支障が出るといわれています。
水道代+光熱費がこみということですが、こういった物件は、
「使いすぎるようだったら追加支払いしてね」って、絶対言ってきます。

そう考えると、楽ではありませんが、やってるヒトはいるかもしれません。
131おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 21:58 ID:o3Orbv5W
>>125
かなり無謀。
食って寝るだけの生活になるだろうね。
自炊っていったって、うまくやらないとすぐ2〜3万いっちゃうよ。
132おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 21:59 ID:UPVQZ60T
ガス代が6500円もきててびっくりしましたー。
私も水道光熱費は1万くらいで納めるつもりだったので・・・。
ガスコンロじゃないので、お風呂と暖房3回くらい入れただけなんですが。

水道光熱費で1万って比としてはどうなんですか?
133125:03/05/10 22:00 ID:AkgEtkoj
みなさまありがとうございます!
では、僕の収入では、
(別の家賃3万くらいのところを探す)か
(あと5万くらいはバイトする)
ってカンジなんですね。
134おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:03 ID:JhkHix8w
>125
128サンがいうように水道光熱費は節約すれば1万かかりません。ちなみに先月は電気、プロパン、水道代で7000円くらい。
そう考えると全部込みで6万ということは実質の家賃が5万くらい。手取り10万だときついと思う。
家賃以外にも、携帯代やプロバイダー代、それに消耗品にも意外と金がかかる。
突然の病気や怪我、生活用品の故障などに備えて多少なりとも貯金もしておいた方がいいと思う。
どこに住むのか知らないけど、探せば安いところはあると思う。
135おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:05 ID:/H+F2sHA
>>133
一人暮らしはじめて?
もしはじめてだと最初に山ほどお金かかるけど、大丈夫?
136125:03/05/10 22:18 ID:AkgEtkoj
6万円以外にかかる費用は何があるんでしょうか?

僕の生活パターン書いときます。
バンドやってます。
仕事以外の時間に特にしてることといえば、曲作り、レコーディング・・・のみですw
機材は必要なものは全て揃えたので、電気さえあれば他何もいりません。
その後、寝て、起きて、仕事行って・・・という基本パターンです。
遊びに行ったり、服買ったりはめったにしません(というか時間無くてできません・・・)
趣味は音楽です。

なので、6万+食費+音楽やる代 の他に必要な費用を教えてくださいませ!お願いします。

>>135さん
初めてでこのスレはすごい勉強にさせてもらっています^^
家具とかは全て揃ってるんでダイジョウブかな。。と思います。
137おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:22 ID:/H+F2sHA
家電は?
138125:03/05/10 22:25 ID:AkgEtkoj
>>137さん
全て必要なものは揃ってます。
139おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:28 ID:pxwtyddV
>>125
収入10万っていうのはバイト?会社からの給料で税引き額?
健康保険とかどうしてるのかな?親の扶養になってるの?
バイト収入として話をするけど
住民票移して自立するんなら国民健康保険と住民税と国民年金も
払わないとならないよ。これ実はけっこうきつい。
140おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:30 ID:pQ8hvDxs
>>138
貯金とか。
イレギュラーな出費は付き物なんで、ぎりぎりセーフはアウトです。
141おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:30 ID:uM/3QJz6
>>136
うーんとじゃあ、電話代とかプロバイダ代とか交通費は?
142おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:35 ID:/H+F2sHA
全て必要なものは揃ってます。

そういいきれるのは誰かから譲ってもらったのかな。
たとえば自炊するにはまな板もおたまも鍋も食器も‥色々かかるけど。
143おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:35 ID:kwdfhOn5
>>136
洗剤、トイレットペーパー、ゴミ袋などの消耗品
クリーニング代、薬代や診察代
突然の不幸があったら、駆け付ける交通費、服代に香典。
イレギュラーな出費って、実は毎月けっこうあるよね。
144125:03/05/10 22:36 ID:AkgEtkoj
>>139さん
バイトです。楽器屋なんですごい安いです・・・。
国民年金は払うつもりはありません。
80年代生まれ以降の人は年金払われない可能性が高いとか新聞で見てからw

>>140さん
そうですね。やっぱりプラス何かアルバイトしようと思います。

>>141さん
電話はケータイ代が3千円、プロバイダ代は6万に込みです。
交通費は通勤は歩きなんでそんなにいらないと思います。
145おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:38 ID:/H+F2sHA
歳おいくつか知らないけど、
とてもじゃないが貯金できないでしょ‥。
年金くらい払っておきなはれ。
いくつまで生きるかわからないんだよ。
146124:03/05/10 22:39 ID:R29pf+aQ
ありがとうございます。
うーん、やっぱり親族でないと駄目なのか…。
147おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:39 ID:0fQRaVrE
前にも似たような質問あったようなきもしますが、
見知らぬ地での初めての一人暮らしの場合は親の援助などが受けれるなら場所や環境のいいとこに住んだ方がよいのでしょうか?
148125:03/05/10 22:40 ID:AkgEtkoj
>>142さん
はい。ゆずって頂きました。
食器等は家から自分の持っていきます。

>>143さん
消耗品やハプニングでの出費ですね。
実際一人暮らしやったことないやつなんでそういうの実感わきませんね・・・^^;
149おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:42 ID:NbhlUSIy
いいじゃん、馬鹿一人のたれ死ぬなら勝手にしろって感じ
150おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:43 ID:pxwtyddV
>>125
国民年金払うつもりないなら若い内からしっかり貯金しておかないと
老後働けなくなってから困るよ。
て、今から老後のこと言ってもしかたないが。
漏れも国民年金はぶっちぎり続けてるし。
つーことで月に5千円でも1万円でも貯金することをオススメする。
貯金があれば思いがけないトラブルでも慌てないで済むよ。
健康保険は払っておけ。
もしくはいつでも保険証を貸してくれる友達をゲホンゲホン…
151おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:46 ID:pxwtyddV
125でちと気になったのが音楽が趣味ってとこだなあ。
部屋では極力ヘッドホンを使うようにしないと他の部屋の住民と
トラブルになって最悪追い出されることになるかも。
そうなるとまた部屋探し、敷金礼金、引っ越し代がかかるわけで。
やっぱ貯金必須だな。
152125:03/05/10 22:48 ID:AkgEtkoj
>>145さん
20です。老後のことも考えないといけない年ですね・・・。
ありがとうございます。

>>149さん
そのレスで自分がどんだけ無謀なのか実感できました^^;
ありがとう。

>>150
僕のまわりも払ってる人ぜんぜんいないんで。。。^^;
親さえ払ってないし・・・
153おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:51 ID:kwdfhOn5
>>147
具体的にどのような範囲で、環境が良い、治安が良いとしてるのか
ちょっと文面からはわからないのでなんとも言えないす。
貴方が男性か女性かで変わってくるかもしれんですが
そんなに選択肢がたくさんあるんでしょか。
漠然としててなんとも言えないです。具体的な候補があがってるならそれを明記した方が
意見を聞きやすいと思うですよ。
154おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:52 ID:pQ8hvDxs
>>152
>親さえ払ってないし・・・
まぢで?!
会社勤めは、年金は会社が計算して天引きされるんだよ。
払ってないわけじゃないんだよ?
155おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:53 ID:/H+F2sHA
ちょっと無謀だけど素直な二十歳だね。
皆の意見参考にしつつ自分なりにやってみれば。
もしダメなようなら最悪、親元に帰ればよい。
156おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:55 ID:pxwtyddV
>>125
まあ、頑張れよ若者。
バイト増やせる時間と体力の余裕があるなら飲食やコンビニ関係に
しておくと食事の心配がなくなるぞ。
157おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:57 ID:pQ8hvDxs
てか、それ以前に、バイトに対する大家の目は厳しいぞ。
「バイト」と知ったとたん、貸すかどうか・・・
158125:03/05/10 23:00 ID:AkgEtkoj
>>151さん
今も親と同居していてほとんどヘッドホンかぶりっぱなしですw
でかい音はスタジオで出してます。

>>154さん
いや、本当に僕に年金請求のハガキ来るのとおんなじように親にもハガキきてますw
何十万って金額ですけど・・・。

>>155さん
ありがとうございます!
そんなに親元から離れるわけでもないんで、まずは一人でがんばってみます!

みなさん、たくさんの意見ありがとうございました!^^
また何か聞きにくるかもしれないですが、よろしくおねがいします。
159おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 23:25 ID:RppbTRJr

うちの親はすでに年金生活です。
もらう額は、俺の手取りよりも多いです。

年金に加入しても、年金はもらえないかもしれませんが、
加入しないと確実に もらえません。
働かないと、収入は0円です。→ホームレス生活

老後の生活は自分のリスクで計画的に!!

160おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 23:25 ID:ISs2sESM
161おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 23:46 ID:97fWQ8cH
>>125
今の若い人が年金払うメリットは、老後もそうだけど、
急に障害者になったとき、月々いくらって死ぬまでもらえるってことの方が
大きいと思うよ。どうせお金ないから保険とか入れないんでしょ。
なんで一人暮らししたいと思い始めたのか知らないけど、
無理して借金したりするよりは、一人暮らししてる女つかまえて転がり込むのが
よいかと。バンドマンならそれぐらいやっちゃってよ。
162おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 23:47 ID:JhkHix8w
今二十代前半で将来もらえるであろう年代になった頃にもらえるというようなことは期待していないけど、
一応払っている。突然事故などで傷害を負ったときに障害年金や自分が死んだときに残された妻子(今はいないが)に
遺族年金がわずかなりとも出ればということで払っている。掛け捨ての保険みたいな感じでいる。

>125
特に若いうちに是非とも一人暮らしを体験して欲しいけど一人暮らしをするには金がかかる。
手取りが10万だとかなりきついだろうからもう少し収入が増えてからした方がいいと思う。
そうしないとただ辛いだけで楽しくない一人暮らしになる

それと一人暮らしをするなら最低3ヶ月くらいは収入がなくても生きていけるくらいの貯金を
持っていた方がいいと思う。もちろんこれは入居や引越にかかる費用を除いた、緊急事態用の貯金
163まんた ◆/45soxkAgk :03/05/11 00:22 ID:tbE9HzD1
>>125
その収入でいきなり一人暮らしはきつそうです。
バンドのメンバーの方とルームシェアとかしてみては?
少しだけ広めのところとかで。一人で住むよりは割安になりますけど・・・
自分の友達にも、バンドやっててあやしい一戸建てに男4人くらいで住んでるのがいます。
あんまり参考にならずスマソ
164ぺーぺー市職員:03/05/11 01:17 ID:mC3kegvJ
>>101(遅レスですが)
新住所へ送付→「あて所に尋ね当たりません」で区役所へ返送→
101さんに電話しようと思ったが転居届に電話番号が書いてなかったので連絡できず
といったところでしょう。
区役所に届けたけど、郵便局へ転居届が出てなくて、表札等も出してない
場合はこういうことになります。月曜日に区役所に連絡して、問い合わせて
見た方がいいと思います。

>>125
私の立場上「年金払えよゴルァ」と言わざるを得ませんが、バイトで収入が少ないと
いうことであれば、ただばっくれるんじゃなくて免除申請の相談してみては?
165おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 01:22 ID:rsH0FZJs
>>164
免除の基準って最近急に厳しくなったことない?
こんなの生活できるわけないっていう収入じゃないと
免除されなかったと思う。
ちょっと前はゆるかったのに。
学生ならいけるけど。
166おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 01:24 ID:7Woi4HvJ
>125
食費はいくらなんだろ1日千円で月3万なわけだが。
167おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 01:27 ID:rsH0FZJs
>>166
1日1000円って、完全自炊じゃないときついよな・・・・
社会人なってからは2000円ぐらいは軽くいってしまう・・
168おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 01:39 ID:Rh8tNhkI
1日千円の食事

朝:牛乳とトースト(100円)
昼:弁当(500円)
夜:焼き魚とごはんとサラダ(300円)

お、100円残った!
169おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 01:43 ID:CnS4HywM
B級グルメ板かどこかに
1日だったか1回300円の食事のスレッド無かったっけ?
170おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 01:57 ID:aeCCtUx9
>>125
機材がもうあるのはいいけど、修理代は大丈夫か?
漏れはそんな金かかりそうな趣味はないが、ノートパソコン
壊れかけてて買いかえる予定だから、パソコン積立しとかないと
ヤバイと思ってる。
マジでなんだかんだと金はかかるもんだよ。
171おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 01:59 ID:rsH0FZJs
>>168
そんなんじゃ飢え死にする・・・
つうか、はたらけない・・・
172ハタチ♀:03/05/11 03:10 ID:K5UYRV4V
いま実家暮らしですが一人暮らししたいと思っていマス。
フリーターで手取り18万ほど。
神奈川県内(川崎市内)あたりで家賃7万以内の所を、と考えているのですが、
ぶっちゃけて、始めお金どのくらい貯めればイイですか?
洗濯機、冷蔵庫、テレビ、ベット等も買い揃えたいのですが、
60万くらい貯めればイイのかなと思って今月から積み立ててるんですけど
どなたか教えてくださいまし m(_ _)m
173おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 03:13 ID:AXSGeedp
家賃敷金礼金=35
引っ越し=6
電化製品=10
家具=7
その他=2
つまり、60万でOK
174おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 03:16 ID:wQ2hTitW
>>172
余裕見て70〜80万くらいは貯めとけ。
カネはいくらあってもすぐなくなるもんだから。
175おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 03:19 ID:rsH0FZJs
俺は保証金+抗菌+鍵+賃貸会社支払い+1か月分家賃で60万
ぐらいかかったから、結局100突破したな・・・
176おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 03:33 ID:iPQKQkzh
国民年金だっけかな?
払ってないといざ事故等で障害を背負った時後悔するよ
と言われたことがある。
なんらかの給付や資格が受けられないとかで。
老後だけじゃないぞ!と激しく説教されたことある。
177おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 03:35 ID:iPQKQkzh
あ、ごめん。書いてあった・・・。
178おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 04:18 ID:CTtD7s9j
>>123
「洗濯機置き場」が特記されるのはあくまで「室内」の場合だべ。
「洗濯機置場室内」って書いてあると思う。
書いてなければベランダとか玄関脇で、置き場が外にもない部屋ってのは今時ないんじゃん?(風呂なし共同トイレみたいな物件でない限り)
まーどっちにしろ置場がどこかは部屋見る時チェックしといた方がいいね。

うちは洗濯機はベランダ置き。冬寒い。
いい洗濯機を外に置いて傷むのも嫌だから、ぼろい中古の二層式で。
コインランドリー通うよりはいいかとは思うけど、室内置きのが絶対いい。
179おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 06:37 ID:eBdY/7v/
>>172
こまかいようだが家賃は6万以内で。
外出だが家賃比率3割以内に抑えないと生活が苦しいよ。
ちなみに俺は7万だけど手取り28だ。
180おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 06:48 ID:8vtS14PD
>>172
「予算はこれぐらいかな」と思ったら、その額×1.5は用意しておいた方がいいよ。
ハタチの女のこだったらインテリアに憧れとか抱いちゃうでしょ。
一人暮ししたての頃って、実際は必要ないものにでも出費しがちだよ。
暮らしていく過程で不必要なものがわかってくるんだけどね。
財布の紐の固さに自信があるなら60マソでも大丈夫だけど思うけど。
181おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 07:56 ID:eBdY/7v/
俺は独立するにあたっての金は100万超えた。
不動産屋に30、家電15、家具50、その他。
家具は、座るものを充実させた結果。
182180:03/05/11 08:40 ID:8vtS14PD
>>180
×大丈夫だけど思うけど
○大丈夫だと思うけど

ですた。無駄遣いしに逝って来ます
18361:03/05/11 11:01 ID:P4Z3Y2zk
>>67タソ どうもありがとうございました!!
184おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 11:12 ID:OUrjH+bm
横レスだけど>>125関連で出てた食費の話が気になったので。
ここの住人て、そんなに食費かけてるの?
ご飯だけでも自分で炊けば、一杯30円もしないのに。
気合い入れて自炊しなくても、例えば
・ご飯(私の場合は24円)
・お湯をかけるだけのインスタント味噌汁(10ヶ298円→一食約30円)
・納豆(3ヶ100円→33円)
・卵(10ヶ100円→10円)
合わせて100円かからないよ?
特売品が手に入れば、更に安く済む。
料理板、B級グルメ板マンセー(・∀・)
185おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 11:18 ID:HeLJyIyY
今一人暮らしをしていて、また引っ越そうと考えてます(郊外→市内)
家電、家具等は全て揃っているので、
必要な費用は
敷金&礼金(2〜40万)+引っ越し代(5万)+その他諸々(5万)
くらいで50万見ておけば大丈夫でしょうか?
一人暮らし経験は長いんだけど、引っ越しは
したことないのでちょっと不安…。
引っ越し屋さんに頼めば全部運んでくれるんだよね?
186おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 11:24 ID:Lhmc1gwf
>>185
さがしはじめれば金のことはわかるのでは?
引越し代は見積もってもらえばいいし。
187おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 11:27 ID:sj/X0XAT
>>184
私も自炊派ー。
でも惣菜買ったりしてるからもっと手抜きだけど。

私は女子だけど、男性だとこうはいかないと思うよ。
がっつり食べたいひとが多いだろうし
>>184タンのメニューだと全然足りなそう。メニューでなく例えだったらごめん)
帰りが終電とかだとどうしても外食or買い弁になりがち。
あと、地域によっては安いランチがないところもあるよー。
そうなると、お昼に千円以上かかるのざらだし。

私もB級グルメ板(・∀・)マンセーだけどねw
188おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 12:02 ID:O5JUdCM8
部屋探し中の♀。
同駅同家賃で迷ってる。
共通して電気コンロ(自炊派ナノニ)、UB。室内キレイ。

● 駅徒歩1分、線路近くのアパート2階
  4畳半にロフト付き(イラネ)
  洗濯機室内、クローゼット
  外観一部スプレー落書き、柵ぶっ壊れ有

  ポイント・・・駅に激近、チョット狭い、電車音あり、駅ホームから見通しできるので狙われる?


● 駅徒歩11分、バス通り沿いのマンション3階
  6畳、ミニ冷蔵庫付き(イラネ)
  洗濯機ベランダ、浅いクローゼット
  外観普通

  ポイント・・・駅チョット遠い、車音あり、ベランダがバス通りに面してるので空気悪そう、洗濯物真っ黒?


駅は私鉄の急行停車駅で賑やか。人通りも多い方。
ど ち ら か し か 選べないとしたらアナタはどっち?
189おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 12:08 ID:mc6IBG1U
モノが少ない自分でも、4畳半だと暗い気持ちになりそうな・・・。

>187
男子はご飯をガッツリ食えば、そのメニューでもいいんじゃないでしょうか。
190おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 12:09 ID:zGHh4/nB
>>184
栄養バランス考えた方がいいよ。
191おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 12:13 ID:8MzM0u7b
>>188
微妙ですな…。
落書きがあるということは、夜中にDQNがたむろしてる可能性も。
自分だったら後者を選ぶが
駅をずらして他の物件を捜すという手も。
192おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 12:16 ID:skw8jf1t
>>191
私も同じく
193おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 12:18 ID:IdJwDRSi
>>188
どっちも不可。
駅近の方は外観の落書きと柵壊れの放置が気になる。狭いし。
ジリアーニじゃないけど、落書きのあるところに犯罪は起こる(ような気がする)からね。
バス通り沿いの方は環境は別に問題ないと思うけど、自炊派にミニ冷蔵庫は
必要ないと思うし、逆にミニ冷蔵庫があるような物件は自炊派には向かないと思う。
駅から遠いし。

もう一駅遠くするか、沿線を変えるかして、駅徒歩5〜8分でもう少し自分の
ニーズにあったところにする。
194おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 12:19 ID:+6+2AUDo
>>188
迷うなああ。

4畳半はかなり狭いね。ロフトあってもないようなもんだしな。
それになんか環境悪そう。
駅から近いのはいいけど電車はまじでうるさいし(病気になることもあるよ)
スプレー落書きとかそんなのあるとこに住みたくないYO!ヽ(`Д´)ノ

後者のほうがまだいい気がする。
空気悪そう&洗濯機ベランダがイヤ…。
でもどっちかと言われればこっち。できれば他を探したいんですが。


>>189
そうなの?(男子ゴハン)
私の周りの人らはこれのほかにおかず大量にないとだめぽな男子
多いのでわからないけど、これでもオケーなひともいるだろうね。
195おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 12:41 ID:ImoUeEx6
4畳半にロフト付きってこの前学校へ行こうで出てた物件を思い出す
196おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 12:50 ID:+6+2AUDo
>>195
あれすごかったね。オシャレなステッカー付き。
197おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 13:11 ID:Imc/LLdN
ど ち ら か し か     選べないとしたら


って書いてある。
198おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 13:16 ID:y+npf3Ss
>>197
要は見る目がないということなのでは?
199おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 13:44 ID:A1hG0s2X
「カレー味のうんこと、うんこ味のカレーどっちを食べる?」みたいな選択肢だ。
どっちもいや。何故どちらかしか選べないんだろう。
200おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 13:47 ID:3C6QOQ8G
>>184
そんなにしょぼい飯で我慢しているのはテメーだけ
アホすぎ
201おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 13:49 ID:3C6QOQ8G
>>198
金無いんだろ
202おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 13:59 ID:OAxYmvSU
>>190
栄養面だと>>184より>>200とかの方が心配。
203おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 14:07 ID:A1hG0s2X
でも納豆ご飯はおいしいよ。
204おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 14:15 ID:3C6QOQ8G
>>202
俺の飯がどうしたって?ワケ分らん
205おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 14:53 ID:JJF25TKd
洗濯機の話しがあったけど、うちは置けない部屋。
ベランダに水道がないし、部屋にも玄関にも置けない。
新築に近いマンションなんだけどね。
一階にコインランドリーがあるから洗濯はできる、けど不便。
こんなマンションがあるとは思わなかった…。
(下見の時に、確認しなかった自分が悪いんだけど)
206おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 15:02 ID:SQrmC56J
>>205
うーん、洗濯機置き場を確認しないというのが
まずもって信じられん。
207おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 15:08 ID:xGOrb8C4
>>205
一回にコインランドリーあったら洗濯機置き場ないほうが
普通だと思ってた。
208おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 15:22 ID:6dICaOwo
209おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 16:06 ID:xGOrb8C4
食費は最初から減らすつもりでやるより、やってみたら意外と
少なくすんだっていうほうがいいと思う。
外食は交際費で予算たててる人は別だけど。

最初は毎食自炊のつもりでいても、仕事先や学校の飲み会が
断れなかったら一気に数千円や下手したら一万以上とんでくし、
それを全部普段の食事きりつめてお金出したら、栄養なんて
ぜんぜんとれなくなる。
特に、まだお昼をどこでどうやって食べるか分からない人は
注意。お弁当もっていけるとは限らない。
個人的には、予算3万、実際2万ってところかな。
210  :03/05/11 16:17 ID:ZAonC2zY
204は何がすごいって
IDがなんかいい
211101:03/05/11 16:23 ID:tKLezIzO
>>164
有難う、答えてくれて。
届けには電話番号を書いたし、家には留守電も設置しているのだけど
表札はつけてないんですよね。
どちらにせよ、1ヶ月も経つのなら区役所に問い合わせすべきですね。
212おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 17:12 ID:yCL/+pp6
水道料金って二ヶ月に一回だけど、あれって何月と何月なんですか?
請求書の裏に、第一期2〜4月、第二期4〜6月って書いてて、(?.?)な状態です。
213おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 18:56 ID:rsH0FZJs
>>184
そのメニューじゃ朝ご飯でも足りない。
卵100円ってスーパー玉出か?(w
平日はまず買い物にいけない社会人には
自炊はかなりきついな。
食費が最低数万いくのも納得してるよ、俺は。

>>212
うちは偶数月だなあ。
第一期とかってわけわからんね。
引き落とし2ヶ月にいっぺんならそれで
いいんじゃない?
214おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 19:37 ID:uM8Whrir
平日の昼間は弁当を買っているので1ヶ月の食費は2万3000円くらいだけど、
弁当を買うのをやめて完全自炊にすれば1万7,8千円くらいまで下げれそう。
弁当箱買いに行こうかなと思うけど、男の一人暮らしで自作の弁当持参ってどう思う?
215おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 19:43 ID:mznZmQLq
>>214
爽やか
216おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 19:45 ID:sOlgcHJd
平日は午前様でまず買い物になんぞ行けない…。
ので、週末に1週間分買い出し。
今日も雨の中、大量に買ってきました。
今日行かないと、一週間飢え死にする。
217おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 19:50 ID:5bN+enQg
>>214
「彼女の手作り」ってミエ張っとけ
218おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 19:58 ID:SctfJ/0S
>>206
洗濯機置き場って選ぶ時のポイントになるよね。
当方女だが、物件探しの条件で不動産屋に「洗濯機置き場室内がいい」って言ったら
すごく呆れた顔で「……そんなに洗濯機大事なの?」って言われた。
築20年以内、駅から10分以内、バストイレ別に加えての条件だったけど……
そんなに贅沢かなあ。
家賃も沿線相場に見合った額を提示したのに。
某住宅情報誌に載ってた不動産屋だったけど、対応に萎えて別のとこに探しに行ったよ。
219おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 19:59 ID:41uj0arM
暇な奴が多いんだな。
これも不況の影響か。
220おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 20:03 ID:5bN+enQg
>>218
オンナなら室内いっとけ。
漏れは室内洗濯機+衣類乾燥機。
取られることもないし(漏れのパンツ取るやつは いないとしても洗濯機とか)、
雨風に晒されないから、寿命が延びるよ。
外が土砂降りでも、全然関係ないし。

ちなみに築8年、駅から7分以内、バストイレ別(っても、地域差があるから参考にならんがな)
221おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 20:34 ID:iPQKQkzh
>>185
うちの引越しは4社に見積もってもらってから決めた。
最後の人が、他はいくらって言ってました?って聞いてきて
ダメ元でさらに安い金額言ったらそれよりも安くしてくれたんで決めた。
だからって家具に傷つけられても困るので、その会社では
どういう梱包をするのか教えてもらって、一応安全だと判断した。
222おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 20:44 ID:DBCYKgL4
オイこそが 222げとー        
223おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 20:47 ID:o+nYlsMx
引越し荷物が少なかったらダンボールで宅急便で送るだけでもいいよね?
まだ荷造りしてないから分からないけど5〜くらいまでに抑えようと思っている
224おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 20:55 ID:5bN+enQg
>>223
少ないなら全然OK
225おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 20:58 ID:41uj0arM
>>223
それでも大きさ・重さによっちゃ「ボクの引っ越し」みたいな奴の方が安いかも知れない。
一応チェックしておいた方がいいと思う。
226おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 20:59 ID:41uj0arM
227おさかなくわえた名無しさん :03/05/11 20:59 ID:e4OEBcPw
同じく洗濯機は室内を激しくオススメ。>218
つーか、俺が行った不動産屋は女の一人暮しならその方が絶対に良いと
向こうから進めてくれたぞ。>2件とも
ちなみに自分は風呂トイレ別・室内洗濯機置き場有り・駅から徒歩10分
ちゅー新築物件を選びますた。
228おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 21:00 ID:eBdY/7v/
>>218
不動産屋はそういう条件の検索ができないから
困ったのでわ
229おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 21:18 ID:D22l9Qlg
>>224-226
どうもありがとう
>>226
思ってたりより安いです。荷造りしてみて考えてみます。
230おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 22:04 ID:ChkhOuDR
大体今くらいの時間帯に換気扇回すのって
うるさいですかね?
231おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 22:10 ID:eBdY/7v/
んなこたぁない。
神経質に鳴りすぎ。
232おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 22:10 ID:rzR383oc
>>230
全然へーきでしょ
233おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 22:10 ID:UxzP+y6+
換気扇はほぼ24時間回しっぱなしにしてる。
隣に聞こえるほどそんなに音うるさくないと思うんだけど。
234おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 22:15 ID:ChkhOuDR
>>231-233
即レスどうもありがとうございます。
スルメ焼いたら臭いこもっちゃったんで・・・
今から回しますw
235おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 22:21 ID:eBdY/7v/
換気扇なら音気にしないでガンガンまわすべし。
空気こもるからね。
236おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 22:27 ID:UybZFP1E
>>230
 燃焼機器使うときは必ずまわせ。氏ぬぞ!
237おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 22:28 ID:McHG6PRj
洗濯機に関して…。
洗剤のかわりに使う赤いドーナツみたいなのをよく生協の通販で
見かけるんですが、使ってみたことありますか?
組織水が汚れを落とす???って本当かな。
238おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 22:40 ID:41uj0arM
そりゃただ水で洗うだけでも結構汚れは落ちるからな
みんな汚れたから洗濯するのではなく、1度2度着たら洗濯するんだから、
その程度の汚れは水洗いで十分だし

んでそのドーナツで差が分かるほど汚れが落ちるのかねぇ…
239おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 22:45 ID:McHG6PRj
>>238
実験結果とか言ってグラフみたいなのも載せてるんですよ。
私は今度新生活を始めるので、なんか異常にそういうのに興味持って
しまって、これが最終的に(?)おトクなのかも!とか思ってて
悩んでおります。ただ、汚れが落ちると言われても、その原理が
わからない。やめた方がいいですかねぇ。
240おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 22:49 ID:gFbDXAkG
>>239
グラフ載せるのにどっかの許可とか別にいらないからなー。
241おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 00:00 ID:uGISmKOb
184です。レスくれた皆さん、ありがとう。
反論くれた人は、自炊が面倒だと思ってる人かな?
基本的な一汁一菜は、自炊と言える程のことをしなくてさえ
コンビニおにぎり1個分のお金で揃えられる、って言いたかったんだけど。
ここ一年くらい仕事が超ハードで、睡眠4時間弱って生活の私でも自炊はできてるんだよー。
つか、自炊じゃなかったら体がもたないだろな。
休養が取れない分、栄養でカバーしてるのに食費は月1万2千円(w
旨い安い栄養タプーリやってみれば意外に楽しい自炊生活、おすすめ〜
242おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 00:03 ID:rDnQSXQk
>>241
なんか、無駄にキャピキャピした文体だね。
243おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 00:04 ID:Ig2kL+s0
まずそう
244おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 00:05 ID:LB6LedZo
お疲れなんでしょう。そっとしといてあげましょう。
てか2ちゃんにつながってないで寝たらいいのに・・・。
245おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 00:17 ID:nG+pL614
>>241
一汁一菜の「菜」って野菜の意味じゃないのか。
馬鹿っぽいのでどうでもいいけど。
246おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 00:19 ID:5pw+b72Y
>241
そんなハードで昼飯は?手作り弁当なの?
247おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 00:26 ID:VhjMwC3h
>>245
それはおかずのことだよ、野菜じゃなくて
248おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 00:29 ID:400FNeVN
「アタシ自炊頑張ってるのよ!家庭的でしょ!すごいでしょ!うふ(はぁと)」
と言いたいようにしか見えんのですが。
249おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 00:34 ID:LB6LedZo
>>248
あー、そうなんだ。そうとはしらなんだ。
適当に流してた。今どきそんなことで自己主張するような女がいるとは
思わなんだ。
250おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 00:39 ID:VhjMwC3h
別におすすめしてくれてる人のアドバイスはありがたく頂戴しておけばいいじゃん。
煽りはただのスレ汚し。

炊飯器、やっぱ買った方がいいかなあ・・・毎日自炊できる自信がなくてさあ。
251おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 00:42 ID:dpSot5UU
>>250
米炊くだけでも食費がかなり違うらしい。
3合炊きのなら値段も大したこと無いし、あって損はないと思う。
252おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 00:48 ID:5516NBKL
私2ちゃんでIHがいいだの散々検討して買った炊飯器
一年箱に入ったままコジマの包装紙もはがしてない・・・汗
253おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 00:49 ID:F6fTuJBA
>>250
炊飯器買う前に米を買ったほうがいいよ。
鍋を使った米の炊き方ならあちこちに出てる。
自炊(自分で米を炊く)に慣れて、やっぱ炊飯器欲しいなってなったら、
買えばよいのでは?
254おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 00:50 ID:eF7Y/RKj
>>250
普通のナベで炊けるよ。毎日タイマーで炊くなら別だけど、
炊飯器場所取るからナベの方がお勧め。
週に一回炊いて冷凍しとくと良い。
255おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 00:51 ID:gyvQtvBA
>250
とりあえずご飯だけは炊いておいたら
おかずは惣菜やのでもレトルトでも缶詰でも食べられるよ。
256おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 00:54 ID:VhjMwC3h
>>251-253
レスありがと。そうねまずは米よね。弁当とかだと食費かさむよねーほんとに。
鍋自炊やってみる。でも今週末までおあずけだな。
257250:03/05/12 00:56 ID:VhjMwC3h
>>256も250であります。>>254-255さんもレスありがと。
そうだなほんとにご飯あるとおかずはどうにでもなるもんね。
毎日炊かなくても冷凍しておけばいいのか。思い付かなかった。
みなさんたいへん参考になりますー
258おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 01:01 ID:0cn6h8GJ
>>256
こういう季節なので、まずは小さい袋から買うことよ。
安いからって10kg入りとか買ったら、場所ふさぎだし虫でもわいた日にゃ・・・。
あと、冷凍する際は、自分の1回分ずつ小分けにして、
炊きたてのホカホカをいきなり冷凍室へドーン!がいいみたいだけど、
ほかの冷凍食品は適当に避難させてね。小分けにする形は、
平べったいのがベター。要は急速冷凍できりゃいいってことです。
259おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 01:11 ID:AVOfRkuP
さっき東京地震キター・・・
一人暮らしの地震がこんなに怖いものだとは・・
地元で大地震を体験してるから特に。
パニクって実家に電話掛けちゃった。
テレビないから地震速報見れないし、「怖かった〜」と言い合える人もいないし。
質問じゃなくてスマソ
260おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 01:17 ID:k/YlZ5YS
>259
もしかして関西出身。
俺は神戸方面から最近横浜に引っ越してきたんだけど、
はじめての地震だった。
ちょっとびびった。
たしかにひとり暮らしの地震はこわい。
阪神を体験してるだけに。
261おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 01:17 ID:eF7Y/RKj
>>258
>炊きたてのホカホカをいきなりがいいみたい
いや、炊き立てをタッパーに密閉して、完全に冷ましてから
冷凍室へドーン!じゃない?
私はそうやってるけど別に味おちてる気しないし、冷凍庫の
他の食品も無事だし。
冷えちゃったご飯→タッパーだと味まずくなるけどね。
262おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 01:30 ID:xEs8ZIuC
>>261
そうなのか・・・あんまり自信ない。
うちはたまたま冷蔵庫がでかいので、100均で買ってきたステンレスの皿に、
包みホカ飯を乗せて、そのままドーン!の専用ルームを確保してる。
私の知ってる能書きは、炊きたてごはんのおいしさは、米のでんぷんが
α化してるからで、こいつは時間がたつとβ化してしまうそうな。
β化すると風味がとんでおひやごはんの味になっちゃうってわけ。
だから炊きたてホカホカのα化ごはんを、いきなりドーン!で
α化のままカチーン、と。
263おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 01:33 ID:eWFLi4Tg
>>260
俺は逆に関東→関西だが、そういやこっちに来て地震経験してないな
もう何ヶ月も経ってるのだが
264おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 01:35 ID:xEs8ZIuC
>>263
もうすぐ南海地震が来るので、心積もりだけはしといた方がいいよ。
265おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 01:44 ID:2hmbGdnr
>>230
換気扇回すときは、反対側にある窓を開けておくと効果100倍。
266ふふふ:03/05/12 02:56 ID:UqGr/Xho
うちは炊き立ての御飯は熱いうちにラップに包み、冷めてから冷凍庫入れてるよ。
食べたい時にレンジでチンすれば美味しく食べれるよ。

洗濯機追置き場は絶対室内をすすめる!
いままで4けん住んだけど全部室内だよ。
外の何が嫌かって、寒い日にわざわざ外出るの面倒くさいし、
洗濯機汚れるじゃんか。
汚い洗濯機で洗濯するの気分的にいやだぁ。
267おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 03:03 ID:LFFceP5x
都会では引っ越しのさいに両隣の部屋に挨拶しない人が多いと聞くがみなさんしました?されました?
268おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 03:09 ID:zNG54R7G
>>267
引っ越して3年一度も隣の顔を見たことが無い。
音がするから住んではいるのだが、
269おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 03:24 ID:QDfI2aW/
>>267
したよ。6世帯全部に回ってカステラ配った。
270おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 03:25 ID:TgO8lVgD
実家も今の家もずーっと室内洗濯機。
次の部屋はベランダになる。
雨に濡れるよね、洗濯機…。
壊れないのかな。(まあ、それを考えて作ってるとは思うけど)
ちょっと不安だ…。
271おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 03:45 ID:UVifsFe2
一人暮らし始めてからずっと洗濯機は外です。
室内だとうるさいかなと思っただけ。大したことないんだろうけど。
あと動線?だっけ?どうせ外に干すから外に置いたって感じ。
ただでさえ狭い部屋の中をうろうろするのが嫌でw
防犯意識してベランダが他所んちから良く見える家だから
気兼ねなく外に干してる。
ほんとは冬場は室内に干すと、湿度対策できていいみたいやね。
花粉症の人は絶対室内干しとかね。
世の中は室内干しが主流を占めていくのかもしれないですね。

毎回雑巾を一緒に洗って、洗濯後に洗濯機全体を拭いてます。
おつかれって感じで。それでベランダの手すりや物干し竿も拭いてる。
272おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 07:36 ID:wWc6o721
遅レススマソ
間違いが気になったので・・・

>>245 >>247

一汁一菜の「菜」は漬物のことだよ。
273おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 07:43 ID:4qetiGQM
私も洗濯機は絶対に室内派。
最初ベランダの部屋で、その後室内の部屋に住んでるけど、
もう気分が全く違う。
今は気楽〜に「ひまだし洗濯しよ」とか思えるんだけど、
ベランダの時は、「イヤだな〜イヤだな〜はあ、でもやらなくちゃ」って感じだった。
もともと洗濯が好きじゃない者の意見ですが。
274おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 08:35 ID:CT3MbkJP
寒い地域だと、洗濯機外に置くと凍るそうです。
275おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 09:12 ID:axpgI4XM
>>274
東京でも朝氷が張っているとかあったな。
276おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 11:08 ID:JFVYtXlG
俺の住んでる所では「室外に洗濯機」なんて考えられないぞー!ヽ(`Д´)ノ
冬が近づいたら一瞬にしてあぼーんだ。

ところで昨夜東京で地震あったんだよね?
震度はいかほどだったのでしょうか。
277おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 11:38 ID:Sv/Vgyp2
>>276
震源が茨城で震度4だとよ
278おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 12:18 ID:JDrb/7M4
キッチンの排水口のとこなんとなく
ぬめりが気になる季節になってきたけど
みなさんどんな掃除してまつか?
279    :03/05/12 12:23 ID:ZGoM0dak
時々漂白剤をスプレーしてる。>排水溝
280おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 12:24 ID:pcfg67Yb
一週間程前から一人暮らしを始めたのですが
自分の部屋の冷蔵庫の音が五月蝿いのです。
ウイーンガタガタと。たまに止まってまた動き出す・・。
やっぱ冷蔵庫の音って隣や上下の部屋に響くものですか?
隣の携帯の着信音とか聞こえるような所なんですが・・・。
騒音になってないか気になってあんまり眠れません。
前に同じような事書いてあったらごめんなさい・・・。
あ、あとパソコンの音とかも聞こえるものでしょうか?
281278:03/05/12 12:33 ID:JDrb/7M4
>>279
歯ブラシとかたわしとかは
やらなくても平気かな?
ねるべく触りたくないのでw
282おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 12:54 ID:V3MckjIc
NHKって居留守しても問題ないですか?それとも出て「見てません」っていったほうがよい?
283おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 13:04 ID:8/KVpXvl
>>282
一見してNHKとわかるんなら居留守使えば?
敵もさるもので誘導尋問形式で払わせようとするから
顔をあわせて断るのは難しいかもしれない。
284おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 13:10 ID:q9dtbYGJ
>>278
雑巾でゴシゴシ擦ってます。昔は自分も触りたくなかったもんですが…。

>>280
気になるようなら防震ゴムでいくらかは防げるかも。
あまりひどいようだと、初期不良の可能性もある…のかな。
隣に聞こえるかどうかはちょっとわからんですが
自分は壁の薄い部屋でも聞こえたことはないなあ。

>>282
NHKは、契約に熱心な地域とそうでもない地域がある。
熱心な地域は契約するまで何度でも来る。
そうでもない地域はあまり来ない。
法ではテレビを持ってる人は契約せねばならぬ、とされてるが
特に罰則規定はない。
契約されるかどうかは貴方のご意志におまかせします。
285おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 13:13 ID:8vb+FLzx
>>280
アパートの廊下に出てみて、自分の部屋の音が外に漏れていなければ
隣もたいしたことないと判断していいかと。外がやたらうるさかったら
わかんないけどw
ハンズとかのホームセンターでスピーカーとか洗濯機の足の下に敷く
ゴムとか売ってるから、そういうのを使ってもいいよ。
286278:03/05/12 13:32 ID:JDrb/7M4
>>284タン
どのくらいの頻度でやってますか?
287おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 13:43 ID:k/YlZ5YS
俺はNHKははっきり「受信料制度に納得できないので
払う気はありません」といったよ。
それ以来来ない。
288284:03/05/12 13:48 ID:q9dtbYGJ
>>286
洗い物が終わったら、流しを洗うついでに排水口付近もゴシゴシと。
夏場は毎日かもしれんです。
でも、若かったり、1人暮らし歴浅かったりすると抵抗あると思うので
洗剤をかけるだけでも良いかと思うですよ。
ちなみに自分は、昔はドメスト使ってました。
289おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 14:07 ID:cotSFK8O
NHKは引っ越し後に一度来たけど追い返したらもう来なくなったよ。
290おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 14:11 ID:HnHXRGTD
>>278
 触りたくなければ泡スプレーのキッチン漂白剤(塩素系)を使えばいい。泡スプレーでなくてドメスト等も使える。
 ゴミを捨ててスプレーして5分待って水で流せばぬるぬるしない。汚れが残っていれば擦る
291おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 14:23 ID:Q+pbisVl
NHK受信料について語り合いましょう
ttp://multisyn.hp.infoseek.co.jp/
292おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 14:23 ID:zBxxpjbc
マンションとかって寝る時窓締め切ったら空気の出入りはドアの隙間とかからしかないの?
293おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 14:25 ID:NHuuBMfX
>>292
前に住んでいたアパートには換気口があったぞ。
294おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 14:32 ID:cotSFK8O
>>292
換気口が付いてる場合が多い。
295278:03/05/12 14:39 ID:JDrb/7M4
>>288
なるほど やっぱり毎日ですか。
今まで綺麗だったのに
急にぬるぬるになってきてびっくりしました
早速漂白剤でもかけて様子みます

だめなら歯ブラシでやるか・・・うえーーん
296おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 15:19 ID:8vb+FLzx
>>295
ぶっかけて半日くらい放置しただけでも結構きれいになるよ。
出かける前に漂白剤を原液でぶっかけて、帰るまで放置するとか。
297おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 15:25 ID:Iedqb5gj
みなさん手付け金で5000円くらいなら戻ってこなくてもしょうがないんですか?何度も行けない地域の物件探してるんですが、一回で決めるのが難しそうだから、幾つか手付けて帰って吟味したいと思ってるんですが。
298おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 15:28 ID:8vb+FLzx
>>297
そりゃ個人の懐具合によるからなんとも・・・
財布に1000円しか入れないで不動産屋に行って、手付けを払うときに
「これしか無い」と言って1000円しか払わずにバックレるという卑怯な
手もあるけどさw
299おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 16:37 ID:JDrb/7M4
>>297
自分も昔、1万払って戻ってこなかったことあった
でも本当はそんなものいらないらしいよ
くやしい
300おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 18:42 ID:8q8mvF6h
今度初めて1人暮らしをするのですが(24歳♀)、ベッドを
昔漫画とかにあったような「ダンボールと雑誌」で作ろうと
思っています。ベッド買うと次の引越しも大変そうだし。
寝汗とかで湿気を感じたら、また新しいのを作る・・・とか?
誰か実践してる人いませんか?
301おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 18:47 ID:35eSPo0l
>>300
フローリング対応の三つ折りマットレスとかじゃだめなの?
302おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 18:57 ID:pcfg67Yb
>>284>>285
有り難うございます!
1回アパートの廊下に出て音が聞こえないかやってみたら
全然聞こえませんでした。
神経質になりすぎなのかな?
防振ゴムと言うのがあるのですね!
早速買って試してみたいと思います!
少し気が楽になりました。
303おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 19:50 ID:0R37efTu
>>299 えっ物件て手付けって払わなくてキープor返金が普通なんでしょうか?
304おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 20:01 ID:b7wWTqeS
>>300
私はやったことないけど、やめた方がいいんじゃない?
湿気を感じたら取り替えるといっても、一晩でかく汗の量って
意外と多いから、常にカラッとさせとくのには限界があると思うし、
何よりも、ゴキにとっては住み心地よさそう・・・。

あと、ダンボールって、ごみに出すの結構大変じゃない?
つぶして、細かくちぎってゴミ袋に入れるか、
そのまま紐でくくるか、どっちにしても面倒だなあ。
ごみの日になるまで置き場所にも困るし。
305関係者じゃないよ:03/05/12 20:04 ID:PimZNkR0
>>300
ベッドの(床からの)高さが必要なの?
http://www.rakuten.co.jp/yamashin/index.html
↑ここならシングルパイプベッド新品\3980だよ。送料も関東なら\千。

エレクターのパチモンのワイヤシェルフも安い。
(ワイヤシェルフは)安かろうよかろう!!ベッドの品質は分からんけど。
306おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 20:06 ID:35eSPo0l
>>303
私が利用した不動産屋は、1万でキープして後で全額返金だったよ。
307おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 20:07 ID:UVifsFe2
>>300
カラーボックスの上に板貼って作る方が良さそうです。
雑誌は積み上げると意外と傾くもんで、背とじ互い違いに積んで
表面を平らにしたつもりでも、使ってると凹んできます。
これは踏み台で経験済み。
308おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 20:14 ID:35eSPo0l
>>306追加。
事前に不動産が「お金は後で全部返ってくるんで、とりあえず押さえといて
どうするか考えるっていうのでいいですよ」と言ってた。
309おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 20:36 ID:t/XzgM7p
俺は手付け五千で返ってこず
310おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 20:57 ID:OIqibfgW
私の場合、予約金(手付け)はそのまま、敷金にくみこまれました。
物件は予約されてしまうと、他のお客さんを案内できないので、
何個も何も考えず予約してしまう迷惑なお客さん用にもらうと、
私のいった不動産屋はいってました。
でも、そこも予約キャンセルしても全額戻ってくるらしいです。
たいてい良心的なところは返ってくるともいっていました。
311おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 20:57 ID:Ji2Nf2LI
>>300
うちのベッドは押し入れ用衣装ケースを5個並べて上にマットレス敷いて作ったものですが何か
312おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 21:01 ID:S0Ie3Vix
>>311
強度は大丈夫なの?
313おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 21:10 ID:gABPdWGg
俺のとこは返金無し…((((゚Д゚;))))まさか悪徳?敷金も期待できないかもな
314おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 21:19 ID:JDrb/7M4
>>310
わたしの一万ぼったくったのは
今思うと悪徳不動産だった
みんな気をつけて
思い出すと腹立つよ
315おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 21:29 ID:ZIEChCw5
まぁ昔からの不動産屋はそゆとこ多いかも。やり方変えないで
316おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 21:36 ID:35eSPo0l
手付金は返ってくるかどうか先に確認しといた方がいいね。
317314:03/05/12 21:38 ID:JDrb/7M4
>>315
そこは新しいとこだったよ
318おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 21:42 ID:cNzE425T
手付け返って来なくてもまだいいが、契約したとき敷金なり家賃の一部にならないとこは悪徳だな
319おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 21:44 ID:TvhUPZOh
●貴方に代って恨み晴らします● 【復讐・特殊業務】
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★ http://www.blacklist.jp/i
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
   http://www.blacklist.jp/i
【注意】ジャンプしない場合はURLをコピーしてファイルから開いて下さい●○● http://www.blacklist.jp/
--------------------------
◆リンク◆復讐現場密着24時◆ http://www.123456789.jp/
320おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 21:52 ID:YmFtPQqg
手洗い指定の服を洗濯機で洗っていいですか?
321おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 21:55 ID:wWc6o721
>>320
やってみれば?
誰も保証しないけど。
322おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 21:56 ID:w08IVpfA
ちんこを左手で擦ってもいいですか?
323おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 21:59 ID:tFgF6rcI
ここでいう手付け金というのか分からないけど、部屋が気に入ったので部屋を見たその日に5万払って押さえてもらった
でもその5万はそのまま保証金の一部になった。某不動産屋チェーンでの話
324おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 21:59 ID:xNyxqc4i
>>320
そんな、オサレな服 持ってネーヨ
325おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 22:00 ID:HnHXRGTD
>>320
 おしゃれ着用洗剤(アクロン・モノゲン・エマールなど)を使い、ネットに入れて手洗いコースまたはドライマークコースで洗えば大丈夫。
 ドライマークコースの場合は洗濯機の説明書も読んで。ネットは要らないこともある。
 二槽式の場合は弱水流で2〜3分洗い、10〜30秒脱水して弱水流ですすぎ(ためすすぎ2回か、注水3〜5分)、10〜30秒脱水。

>>322
 左手も気持ちいいよ(藁
326おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 22:04 ID:K9OXP8Qw
手で洗えと言ってるんだから手で洗ってはどうか。
まあ、生地とその服の大切さ加減によるけど、ホームクリーニングのなんとかとか
使って、きちんとたたんでネットに入れて、干すときも日差しに気をつければ、大
抵はオッケーです。手洗い指定の洗濯の面倒さは、洗うときよりその前後にあると
思うよ。
327おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 22:07 ID:8/KVpXvl
>>300
貧乏ベッドの定番は酒屋でもらってきた(安価でゆずってもらった)
ビールケースを並べたものだよ!
328おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 22:09 ID:Ig2kL+s0
洗濯機で全然オッケー。
ドライ指定のものだって結構平気だよ。
329    :03/05/12 23:04 ID:ZGoM0dak
ビールケースって、ビンと一緒で返すとお金戻ってくるんじゃなかったっけ?
そっちの方が経済的かも。
100円ショップで結束バンドも買ってきて・・・
おせっかいでした。
330おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 23:20 ID:gmpDc9Kk
>>311
私も昔、無印の衣装ケース8個並べて、その上にすのこ敷いて、
普通の布団乗せて寝てた。
背中がめちゃ痛かったので、布団のかわりに厚さ15cmくらいの
フローリングマットレスにしたら快適。
ただ、衣装ケースなしでマットレスだけでも問題なかったんだよね。
まあ収納は増えるからいいけど。
331おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 23:21 ID:Gus8m8Xh
洗濯機室外派です。うるさいし、洗濯機を置くスペースがもったい
ないような気がしませんか?まあ、広い部屋なら問題ないんでしょうけど。
洗濯終わったらそのままベランダで干せるので便利です。
やっぱり外で干した洗濯物は気持ちいいです。
332おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 23:31 ID:MP1VuHcI
>>329
兄貴に聞いた話だが、兄貴が学生の頃はビールケースだけ1箱で200円と
交換してくれたんだそうな。で、兄貴もビールケースベッドで寝ていて、
いよいよカネがなくなったら1つ2つを酒屋に持って行って(ry
空いたところは拾ってくるなりして補充したそうだw
333おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 23:37 ID:xNyxqc4i
>>331
天候のわるい時なんか、衣類乾燥機の独壇場だよ。
334おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 01:39 ID:FORGFBKi
洗濯物をお日様の下に干すのは気持ちいいだろうとは確かに思う。
うらやますぃよ。
しかし家の場合、お日様が出ているうちに取り込めないんだから
外に干そうが部屋に干そうが大して代わり映えしない罠。
社会人の一人暮らしだと
せっかく乾いた洗濯物に湿気が下りた状態でしか取り込めないってのは
意外とよくある事象のような気がするんですがいかがなものか?
335おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 02:34 ID:k9J/fkSs
漏れのマンソンは8階なのに夏のほんのちょっとの時間しか
オヒサマがベランダに入ってこないので、あんまり気持ちよくないよ。
しかもすぐ横に大通りがあって空気よくないし。
仕方ないから部屋干し用の洗剤で洗ってる。

コインランドリーは好き嫌いあるだろうけど、
ある程度ためないと出来ないので、タイミングが難しい。
あと、やっぱり知らない人と共同ってのはね。。。

ところで、8階のマンソンにゴキブリとか蛾とかって出没しますか?
虫は超苦手なので、ゴキジェットパオを買おうかどうか迷っているんですが。

336 :03/05/13 02:50 ID:FvQrrTRC
>>335
蛾はともかくゴキは出没した経験あり。
337おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 05:53 ID:yLmKPhiO
今まで田舎で和式どっぽん便所だったので今洋式で困ってます。
どうしてもトイレ行く度うんにょがついてしまいます。
快調なほうで量が多いから?
毎回ブラシでこすらなきゃいけません。
でもみんなが毎回こすってるとしたらあんな形のまま
便器メーカーが作るはずないだろうし、
きっとみんなは毎回つかないんでしょ?

毎回うんにょついてる私はどうして?
みんなも毎回こすってるの?
338おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 05:59 ID:iqO8HVhh
>>337
トイレットペーパーを敷いておくとつかないよ。
あと、先に水をちょっと流しておくのもつきにくいらすぃ。
339おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 07:54 ID:DZQmO9qF
>335 ゴキが出るかは、その環境によるよ。
いま住んでいるところ(5階)には、3年で一度の出ていない。
前住んでいたところ(4階)には、毎日10匹くらい出た。
前のところは、一階が居酒屋で、しかも俺に部屋に
網戸が無かったから、窓から大量侵入した模様。
気付いたときには、卵産みまくりだったので、もう手遅れ。。。
340おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 07:57 ID:ojDWnHMx
>>334
けっきょくそうなるよね。
外に干すのは土日だけ。
341おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 08:11 ID:JecMHWyH
>>337
ブルーレットおくだけ系の洗剤を設置すると
つきにくくなることもありますよ。
タンク上に置けない場合は、タンク中に入れておくタイプも有り。
あと338氏の言うとおり、ことの前にちょっと水を流しておくと付きにくい。
いろいろ住んだけど、便器により付きやすかったり付きにくかったりするかも。
342おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 08:12 ID:hVo3/hJC
>>337
座り位置が悪いんじゃないのかい。
爆心地をきちんと水たまりに合わせるように座れば
うんにょはくっ付かないと思うよ
(トイレットペーパーを敷いておけばお釣りも来ないし。)

あと元からうんにょが粘着質だってのがあるかもしれん。
野菜や食物繊維の多いものを摂ればサラサラのうんにょが出るんじゃないか。
(うちも、日によってへばり付く時と付かない時があり)

しかし、うんにょって言い方は可愛いなぁ
343おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 08:12 ID:GLrFOxhP
>>339
こぇぇえぇぇぇぇぇえぇぇぇよ(((( ;゚Д゚)))ブルブル
網戸・・・網戸必須。
344おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 08:39 ID:tjZ0ZwIe
>>343
(((( ;゚Д゚)))ブルブル
345おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 11:28 ID:cdMsXeaD
送られてきた契約書の振り込みの欄がバツうってある場合 家賃は手渡しなんでしょうか?契約成立後わかるんでしょうか?家賃は公共料金みたく自動引き落としではないんですか?
346おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 11:43 ID:vS81NZ+A
>>345
なぜここで聞く?
仲介してくれた不動産屋か大家に直接質問しる!
347おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 11:53 ID:yt2SkCNz
今狙ってるうちの一件、隣がラーメン屋なんだけどGのことを考えたら
怖くなってきた。
洗濯機は外でもせめてベランダ側がいいな。廊下側はいやだな。
348345:03/05/13 12:34 ID:bbFpbJsk
>>355 電話で聞きまつたスマソ。
あのー、契約書届いてからお金振り込み期限(2日以内)がすぐなんだけど、どこもそんなもんなんですか?
349おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 12:36 ID:0mJ47OMK
>>342
実家にいたときやたらと便秘体質で、一人暮らし始めてから
野菜とか繊維とかものすごく気にするようになったんだけど、
そうしたら毎日快便の代わりにうんにょがこびりつくようになりました……。
残念ながら、野菜や繊維を摂っても、サラサラのうんにょにはならないようです。
350おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 12:37 ID:JecMHWyH
コンビニ上に住んでいたことがありますが
見たこともないような巨大ゴキがよく出ましたよ…。
商店街など、食べ物を取り扱う店鋪の近辺はGが多いのでご注意を。
商店街でなくても、例えば同じ建物に汚部屋の住人がいた場合
そこで養殖されることもあるので、完璧に安全な物件は無いかも…。
351おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 12:42 ID:r30MPfCI
うんにょ問題聞いたものです。
トイレットペーパー敷くのはいいかもです。
ブルーレットも買ってきます。でも以前あまり効果なく買い足してなかった。
爆心地ですか・・・んどおだろ。家帰ったら意識してみます。
たしかに食生活は最悪。こころなしかうんにょクサクサかも。

みなさん。ご意見ありがとうございました。
352おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 13:05 ID:hVo3/hJC
む、野菜摂ってもうんにょはサラサラにならないのか。
適当な知識でスマン湖。

>>349
IDがおめk

ブルーレットはうちもあんまり効かなかったなぁ。
7人家族なので減りは早いし・・・数日たてばもう、水色が出なくなるんよ。

うんにょ萌え
351さんのうんにょなら喰える。クサクサ
353おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 16:46 ID:wzzuCqEA
ブルーレットも、タンクに入れるタイプを使っているのを忘れて
帰省なんかした日にゃタンク内がえらいことになっちまったけどな。
354おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 17:35 ID:5DyqHX8Y
鼠出るところだけは勘弁して
355おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 18:51 ID:RstERPrG
分かった
356おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 19:35 ID:Ihiv5Eja
電子レンジとオーブントースターどっち買いましたか?
357おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 19:38 ID:aOG4rI98
オーブン付きのレンジにしたら。
358おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 19:39 ID:/yyLg9mv
>>356
基本的に別もん
間違ってもオーブンレンジは買うな 激しく使いづらい
どっちかひとつしか選べないとしたら 俺ならレンジを選ぶ
パンはフレンチトーストにすりゃフライパンで焼けるしな
359おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 19:40 ID:YckoAO3K
>>357
敷島のトースト焼ける?
360おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 19:41 ID:aOG4rI98
>>359
焼いたことないから?
361おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 19:43 ID:/yyLg9mv
個人的に言わせてもらえりゃ 
ちゃんと料理する奴にはオーブンレンジは最悪の使い勝手だぞ。
トーストはうまく焼けないわ レンジとしても中途半端だわ。

置く場所があるんなら安いレンジとオーブントースター買うのが最善。 
362おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 19:43 ID:llSwPsty
衝動買いしたけどいらないもの・・・

たこ焼き焼き機のパン版。
パンをいれて挟んでスイッチオンすると鉄板の熱で焼きあがる、っていうやつ
中にレタスやらトマトやらをいれてサンドイッチの出来上がり。

買って1回しか使ってません。マジデクソ。
363おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 19:47 ID:Z1fKApSJ
リビングの床がクッションフロアの方いますか?
上に置いたものの跡が残ると聞いたのですが、
実際どうでしょうかね。
364おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 19:55 ID:wmrmbchd
オーブンレンジ使いやすくね?
365おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 19:57 ID:/yyLg9mv
>>364
もう最悪
どこがどう使いやすいのか理解できん
366おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 20:00 ID:tjZ0ZwIe
>>364
うちはオーブンレンジ。
あんまりオーブンは使ってないけど普通かな。
レンジとトースターのほうが
安かったからちょっと失敗したかもって
思うけど、、トースターじゃオーブンとしては
頼りないから、これでよし。
367おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 20:02 ID:h5lm0orV
プーは学生みたく保険証を実家のから分離して使えないのでしょうか?
368おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 20:03 ID:Qa1SnWqz
369おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 20:08 ID:5egY+s7G
保険証についてもう一つ質問なんですが、年いくらくらいかかるんですか?てか月払いなんでしょうか?無知ですいません
370おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 20:12 ID:7NLR6xvL
保険証は役所に行って「国民健康保険に加入したい」と言いなされ。
金額は収入によって違う。
私は無職の時、前年の収入で計算されるので月30000円超えてたよ。
無理だ!と言いに行って免除申請したら5000円くらいになった。
371おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 20:19 ID:XpUoA/sg
高卒プーはどうなんだろうか…
てか一年くらいならなくてもいいのかな〜当方宅浪でつ
372おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 20:23 ID:Gn2z6MzI
グラタンを作りたいからオーブンレンジ買ったけど、オーブン機能は一度も使ってない。
373おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 20:28 ID:iqO8HVhh
オーブンレンジでケーキ焼いたよ (゚д゚)ウマー

>>363
クッションフロアです。家具などの重い物を置いていると凹みます。
そういうものだと思って別に気にしてませんが。だってクッションだもんヽ( ´ー`)ノ
374おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 20:29 ID:vK61Sb1M
>>369
無職は、かなり安かった。月払い。

あと、自治体によって多い少ないあるから、まちBBSで聞けば
その内誰かが教えてくれるっしょ
375おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 20:34 ID:xE0Cwmfy
おれレンジは備え付けのものがあって使ってるけど、
トースターもほしいんだけど、キッチン周りに置くスペースが
ないので、部屋に置くしかしょうーがない。
部屋の中に置いてる人、どういう置き方してますか?
376おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 20:44 ID:syou2nYf
オーブン機能をちゃんと使うつもりなら、オーブンレンジもそれなりにいいよ。
うちではパン(粉をこねるほうね)やスコーンを焼くのに活用してる。

ただ、トースターとしては既に書かれているように、全く使えない。
とにかく時間がかかる(1枚焼くのに7〜8分)。そのくせ焼きあがりはパサパサ。
市販の食パンをよく食べるのなら、トースターを別に用意したほうがいい。

>>363
うちもクッションフロア。当然へこみます。
どうせ退去したら張り替えるんだし、その金も取られるわけだから気にしない。
377おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 20:49 ID:8jkqEs9c
フレンチトースト好きの私はほぼ毎朝食べてます。
夜から漬け込んでね。
パンが古くなるほどしみ込みがよくなり美味しく仕上がるといううれしい食べ物。
目玉焼きとか卵焼きつくるの省略って感じで。
378おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 20:50 ID:IFyEVdsT
>>363
ベッドとかの足の下に小さい板きれでも敷いたら?

>>369
参考までに我が町の場合。
バイトで月8万の収入の妹は、月4580円だそうだ。
379おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 20:51 ID:Q2yA0RO+
>>371
収入がなければ親の扶養にはいったままでいられると思ったよ。
浪人なら大丈夫でしょ。
自分の場合は大卒後プーというかフリーターだったけど
親が会社に言うのがみっともないって言って扶養から
抜けさせられた。
まあそりゃそーだと思うのでいいのだが。
380おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 20:55 ID:8jkqEs9c
自治体によって保険料(税)はまちまち。だいぶ違いますので問い合わせてみて。
ただ、現在一人暮らしで前年収入がなければ
最低限なんで、1回に払う金額はわずかだと思います。
381おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 20:58 ID:Ihiv5Eja
>>397 地元なら大丈夫みたいなんですけど、家を出るとどうやら駄目みたいでつ(学生or予備校じゃないと)
382おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 21:00 ID:vK61Sb1M
>>381
未来にレスしてどうする?
383おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 21:04 ID:tjZ0ZwIe
>>376
うちのオーブンレンジはパン焼くのは3、4分で出来るよ
でもトースターのほうが電気代もかからないし
それ自体も安いけど
384おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 21:51 ID:tjZ0ZwIe
バルサンっていろいろ種類あるけど
効き目が一番強そうなのってどれですか?
G予防に初挑戦してみようと考え中。
385おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 22:17 ID:Su5Fr0E1
国民健康保険って、親の扶養になっている間は払わなくていいんだよね?
386おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 22:25 ID:xsVAUToL
>>384
 火をつけて(ヘッドを擦って)煙を出す赤いカンの本家本元のバルサン
387おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 22:29 ID:1uViLKrz
>>386
むかしその本家バルサン燻煙してるとき部屋に用があって入り込んだことがある。
煙が出て1分もしない頃だったしほとんど息も止めてたのにそれから1時間あたまが
ガンガンして身体へなへな。やっぱ強力やなと思った
388おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 22:36 ID:xsVAUToL
>>387
 1分後って一番高濃度の薬剤が空中の吸い込みやすい位置に滞留してる頃じゃない。
 水ではじめるアースレッドでも噴射開始後1分(セット3〜4分後)に部屋はいると苦しいよ
389おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 22:40 ID:KyQlNwEi
食パンならホットプレートやフライパン(テフロン推奨)でも焼くことができますよー。

>>381
遠隔地のやつがとれるのでは?
390335:03/05/13 23:12 ID:k9J/fkSs
亀レスだけど、
ごきぷりに関するレスくれた人ありがと。

やっぱ8階でもでるのか。。。

引き続きレポートきぼん
391おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 23:12 ID:CwG9tALJ
>>389 プーはムリポ
392おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 00:31 ID:tcvDUReY
>>363
クッションフロアのへこみはドライヤーの温風を当てると戻るって聞いたことがある。
ウチはクッションのところが無いので試してないけどご参考までに。
393384:03/05/14 01:16 ID:1haR0gjL
>>384
にレスくれたひとありがと〜
元祖でやってみようかな。

あと、もしやるとするとGを見かけてからでも
OKかな?それとも先手がいいのかな。
一応まだ見たことはない 去年も。
予防でやるにはやりすぎ?
394おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 08:50 ID:j8kc7u8O
女一人暮らしの場合、オートロックと風呂・トイレ別々どっちとりますか?
首都圏以外だったっら。
395おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 08:55 ID:6wrZ0bWU
>394
どちらか究極の選択だとしたら風呂トイレ別々かな。
オートロックはあんまり過信できないので。
396おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 09:03 ID:A/U7aXp6
>>394
ユニットはホテル以外耐えられないよ
だって自分が毎日うんこしてる横で体洗うんだよ
洗い場もないし
どうしても不潔感が拭えない
あんまり奇麗好きじゃないならユニットもありかもだけど
奇麗好きならユニットは絶対にやめた方がいい
湯船にも浸かりたくなくなるし
お風呂が楽しくなくなる
397 :03/05/14 09:05 ID:FdII4Yj2
>>396
別にどーってこたぁない。
398おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 09:09 ID:05yT2lUt
>>394
女ですがオートロックでらびます
399おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 09:46 ID:j8kc7u8O
394です
ありがとうございました。
400おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 09:50 ID:VJ1yQBRI
>>396
自分の場合はバストイレ同室は苦でないよ。
掃除の時はトイレから風呂から一気に洗えて楽。
別室になると掃除がめんどくてさぼりがち。人によりけりですな。
〆レス後の横レス失礼しました。
401おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 09:55 ID:FmR4bogx
>>400
だよねぇ
うちはユニットだけどかえって掃除マメにしてる気がする
風呂入るたび床は流してるし 便器も2日に一回くらいで掃除してるしね
これで不潔って言うんなら もう「気分の問題」ってやつでしょ 
402おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 11:23 ID:Vc0A8nRJ
25歳
パンならフライパンでも焼けるね。
グリルパン推奨ベーコンと一緒に焼くと油が染み込んでウマ-。
ロールパンとかはアルミホイルに包んで焼けばいい。
しゃもじを上手に使えば、ホットサンドも作れる。マジでおすすめ。
403おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 11:25 ID:kthyzx/W
みなさん部屋にいるときは自転車はカギのみ?あれオートロックだと駐輪場も中にあるの?
404おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 11:37 ID:FmR4bogx
>>403
盗難が心配なので自転車は室内に置いてます…
立てておけるタイプのやつ。
405おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 11:53 ID:UslK6ZqT
何と言おうがユニットバスは不潔。
洗い場がないのも致命的。
気を付けていないとすぐにトイレが水浸しになるし。
406おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 12:10 ID:+ptIfD8l
>>403
自分の所も友達の所もオートロックだけど駐輪場は無いです。
マンション(アパート)の玄関周りとか、その近くに置いている人が多くて
中まで持って入っている人も見かけますた。

>>404
階段で運んでますか?エレベーター?
407おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 12:16 ID:vS1k/TLL
>405はユニットの使い方を知らないだけでは・・・
408 :03/05/14 12:19 ID:eEqFy08I
>>405
気をつけてなくても水浸しにはならないと思うが・・・・・。
409おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 12:24 ID:UslK6ZqT
>>407
別にビニールカーテンの使い方を教授してくれなくてもいいぞ

>>408
ならないと言えばならないがw
410おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 12:24 ID:+ptIfD8l
うちはバストイレ別。でもバスが狭い。洗い場は一人座るのが限界の広さ。
不動産屋にはユニットバスでいいって言ったんだけど
最近は別なのが人気だから、そういう物件が増えてるらしくて
見せて貰った物件もバストイレ別が多かったよ。
別じゃなくてもいいから洗面台が欲しかったな…
411おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 12:34 ID:X0p3PljH
うちもバス狭い。
湯船いらねー!!と何度思ったことかw
この部屋来てもう半年近くなるが、湯船に浸かったのはたったの一度。

次はユニットでもそうでなくても広ければいいや…
412おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 12:49 ID:UslK6ZqT
ユニットバスなんて湯船は糞狭いのが大半だと思うが…。
実質的にはシャワー専用で、浸かるための物ではないから。
洗面台付きユニットバスは、ビジネスホテルなら見たことがあるけど、
単身者用のアパートでは見た記憶が無いなぁ。
最近はそういうのもあるのか。
413おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 12:56 ID:h60nqWc/
服を捨てたいんですけどジーパンのボタンとかアウターのチャックとか
ハサミで切って分別してますか?
あと着ない服がたまっているんですけど捨てるのもったいないけど
処分したいだけど恵まれない子供に送ったほうが良いですか?
414おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 13:12 ID:VFuNA5YJ
>>413
全部答えられないで流されそうだからゴミ分別スレッドで聞いといた。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1052234706/-100
415おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 13:16 ID:FmR4bogx
>>406
エレベーターがないので階段で4階まで上げてます。
総アルミ製で10kg、そこまで苦にはなりません。
416おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 13:36 ID:qoTRhVtp
>>413
服は粗大ゴミとして出してはどうでしょう?
寄付する場合は、虫食いや汚れがあるような服は避けましょう。

送り先はこういうところとか。
ttp://www.daichi.or.jp/pc/frn/jfsa2.html
417おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 13:42 ID:h60nqWc/
ありがと
418おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 13:48 ID:lkBlWmuT
最近、マンションの洗面所と風呂の換気扇をまわすしてしばらくすると
灯油のニオイがする。。。今日からはキッチンの換気扇からもしだした。。。
マンションの周りで灯油のニオイはしないのに
漏れの部屋だけだろうか?他の部屋でも灯油のニオイしてるんだろか?
419おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 13:57 ID:+ptIfD8l
>>415
レスありがとう。参考にさせてもらいます。
420おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 14:00 ID:t9u/AnbY
>>418
まず管理会社か大家に言え。
421おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 15:11 ID:w7RejDj1
フライパンと中華鍋

ひとつ選ぶとしたらどっちが使えますかね?
422おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 15:24 ID:G8jBRv9B
>>421
個人的にはディープパン(底の深いフライパンみたいなもの)。
423おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 15:45 ID:FmR4bogx
>>421
フライパン

中華鍋は場所取るからイヤ
ひとり分ならチャーハンもマーボー豆腐もこれで充分
揚げ物も少量なら可能だしね
424421:03/05/14 17:38 ID:Lf5ti4ul
>>422タソ >>423タソ
即レスありがd!!
ディープパソ気になるのでちょと調べてみまつ。
425おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 17:59 ID:hpCkCemU
>>421
漏れもフライパン

揚げ物は油の量が少なくてすむので
ミルクパンよりちょっと大きい鍋を使ってます。
426おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 18:03 ID:1haR0gjL
ダンゼンフライパン!
427おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 18:57 ID:L39XXXV8
先月のガス代、6100円・・・。こんなに高いモンなんですか?何か自炊する気が失せるな・・
428スリムななし(仮)さん:03/05/14 19:01 ID:PwyLP70K
プロパンならそんなもん
都市ガスは安い!
429おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 19:03 ID:ME7JnYQy
カセットコンロ買ったほうが
それだったら安いよ!
430おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 19:26 ID:Ai979/p5
個人的な意見だけど中華鍋(正式には北京鍋)の方が炒め物などには使いやすいと思う。
同じように作ってもフライパンよりも中華鍋の方がおいしくできるらしい。
ハンバーグなどの焼き物用に小さめのフライパンもあるけど、あまり使ってない。
テフロンよりも鉄製がお勧め。
431おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 19:32 ID:sGttRaFL
どちらか1つを買うなら、という話なのでは。
432駅前:03/05/14 19:52 ID:IQG3uW1U
まさしくこれからNHKのためしてガッテンでやるみたいですよ。
「中華なべ!ビックリ活用術」だそうです。
なんてタイムリ〜♪
433おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 21:20 ID:9BwNHoW5
>>430
これで騙されて鉄製の中華鍋を買い、手入れが面倒で使わなくなる奴とかいたら笑えますね。
自炊初心者はよほどの覚悟がない限り、この手の妄言に騙されて
いきなり鉄製の鍋など買わぬよう。
料理になれていたら、料理をする生活に慣れているのならそれも良いでしょうが。
434おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 21:26 ID:z+lzST4C
>>433
鉄製のフライパンで殴られたのか?
435おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 21:29 ID:w7HGd9s7
>433
毎日使うならたいして手入れなんて要らないよ。
使わない日が多いとちゃんと手入れしてないと錆びるけど。
ざっと洗って吊るしておくだけで良い。
片手の北京鍋ひとつあるとステーキも焼くし、野菜炒めもするし
ガーっと煮る系の煮物だってこれで作る(欠点は次の日料理が黒くなる事)
もっとも使うかも‥位じゃなくて
絶対必要だと思ってから買うほうがいいけど、場所取るから。
436おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 21:30 ID:g6q7dPK6
鉄製はよくよく毎日料理する人じゃないとなぁ…
ちょっと放置しとくと これからの季節はすぐ錆びるじぇ
利点は鉄分が自然に取れる事かしらん
437おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 21:36 ID:bShA8ret
あと腕力がないとツライよね。
中華鍋なんて重くて両手でも振れないよ。
438おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 21:40 ID:PMbHqXKt
最近の中華鍋は、手を直接持つとクソ熱いという欠点は改良されたのか?
439おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 21:45 ID:PMbHqXKt
>>434は自炊をしたことはあるのか?
440    :03/05/14 21:45 ID:WAYXT44O
テレビ見たよ。
力使わなくても鍋が振れますみたいなこと言ってた。
取っ手は乾いたふきんで持てばいいんでしょ?
441おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 21:48 ID:PMbHqXKt
だからといって(他の調理器具ではなく)わざわざ中華鍋を使う利点がよく分らん。
混ぜ易いこと、火が通りやすいことか。
442おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 21:51 ID:z+lzST4C
>>439
自炊してるし鉄のフライパンも持ってるが。
洗って乾かしてちょっと油塗っときゃ済む、ていうだけじゃなくて、
433が「騙されて」とか「妄言」とか何か鉄のフライパンに恨みでも
あるのか?っつー感じだったからね。
443おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 21:52 ID:bKdnOd6M
>>413
リサイクルショップや古着屋に売るのはどうですか?
買取料はすごい安いけど。
フリーマーケットに出すとかは?
444おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 21:58 ID:PMbHqXKt
>>413
恵まれない子供に新しい服を買って送れば?
445435:03/05/14 22:04 ID:nxJdBIq5
>438
木の柄がついた北京鍋良いよ!メーカーはリバーライトだったかな?
たいして高くも無いし。 欠点は場所を取る事だけ。
446おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 22:14 ID:LWrzQG+4
ぎゃー!三角コーナーほっといたら虫が湧いた〜(((( ;゚Д゚)))
447おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 22:22 ID:PMbHqXKt
>>445
おおっ。あるのか。
でも最近、炒め物なんてしないからな。
テフロン加工のアルミのフライパン(スゴく安い奴)で十分なんだな
448おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 22:25 ID:R17ovv5V
>>445
でも、北京直輸入だったら やだな・・・SARS鍋
449おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 23:10 ID:IYcX9/wt
お金と場所のある子はチタンの中華鍋を買いなさい
軽いしさびないし熱伝導はいいしで最高らしいっす
450おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 23:21 ID:RD3hcZWu
100均の商品って利用してますか?十分使えますか?
451おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 23:27 ID:8F2WHsnS
>>450
使えるのも使えないのもあり。
雪平鍋は使えるが、フライパンは使えねー、とか。
(フライパンは「弱火で調理しる!」とか書いてあるし)

ちなみにこんなスレもあります
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1047834229/
452おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 23:55 ID:Z1oi3zPW
>>446
 毎回スーパ−の袋でもいいからポリ袋に入れて口封じ。たとえ少量でも残さない。
 虫湧いてからだと触りたくないでしょう?

>>450
 モノによる。
 皿は結構使える。レンジも食器洗浄機もOK。
 あんまり頻繁に使わない缶切りももう5年目だけどまだ使える。(最近パッ缶おおくて・・・)
453おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 00:15 ID:3lWaXkuH
>>446
つーか△コーナーは置くな。どうしても「溜まったら捨てよ〜」ってなるから
不衛生だし、そうしているうちに今度は本体がぬめぬめになって黒ずんでくる→
触りたくない→ますます不衛生、という悪循環に。
あんなもん流しに置いといてもいいこと1つもないよ。
>>452も言ってるけど、蛇口のところに小さいポリ袋かけといて、生ゴミはそこへ
投入し毎回炊事が終わるたびに口縛って捨てる。これが一番。

>>450
部屋の中、よくみると結構100均モノ多い。
調理器具も然り。ゴムベラ、竹べら、ミニ泡だて器、鍋蓋など。
ただ、包丁だけはちょっといい物を買うべし。
ちなみにうちは当初498円の包丁を使用していましたが、あまりにも使えず、
今はお蔵入りです…なので100均のなんかは論外でしょうね。
454おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 00:23 ID:sc7ySC7n
蒸しかぇしてわるいけど、バストイレ共同の場合どうやってお湯に浸かってるんでしょう?
今住んでる所がそうなんですけど、シャワーカーテンして身体洗ったあと、ざっと湯船洗って
お湯溜めてるんですが、冬の間これが辛くて。皆さんどうしてます?
455 :03/05/15 00:27 ID:bEw4si+Y
>>454
もともとシャワー浴びるだけで、湯船には浸からないので無問題。
456おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 00:29 ID:qXsaZAP8
>>454
お湯をはる→つかる→お湯を流しつつシャワーで頭と体洗う→終了

457おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 00:37 ID:491XYCfd
ひとり暮らしでシャワーオンリー生活でびっくりしたのは、
シャワーだけでも十分温まることだった。
あれは25の冬のことだった
458おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 01:27 ID:jcQ5cE2X
>>454
お湯につかる→お湯の中でシャンプーする→湯舟のお湯で頭をシャンプーを流す
→立って身体を洗う→最後にお湯を抜きつつ身体と湯舟をシャワーで流す

溜めて浸かっただけでお湯流すのもったいないからこうしてた。
459_:03/05/15 01:28 ID:NGfeRqVk
460    :03/05/15 05:28 ID:0YGnLzLc
お湯ためてつかる。
外で(つまり便器の横)身体・髪洗う。ためたお湯を洗面器ですくって使う。
ほとんどお湯はなくなるので、最後はシャワーを浴びて終わり。
便座カバーが濡れるので、足拭きマットをかけたりしておく。
最後に床を拭いて出る。
461 :03/05/15 05:30 ID:bEw4si+Y
>>460
湯船の外で体を洗うのか・・・・・・・。よもや、ホテルなどでやってないだろな(w
462おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 06:32 ID:vLJDatIM
>>460
ユニットバスで湯桶の外で体洗うの?
(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
463おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 06:33 ID:1+jPeTX+
無料アドレスでオーケーの貼り付けスタッフ募集です。
ワンクリックしてもらうと10円になるので小銭稼ぎにいいと思う。
月一万くらいは軽く越えると思うよ。やってみれば。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11060
464460  :03/05/15 07:38 ID:0YGnLzLc
>>462
え〜なんで?
おかしいかなぁ・・・
やっぱり便器が近くにあるのは抵抗があるのかな。
わりとまめに全体を洗っているので気にならない。
465 :03/05/15 07:44 ID:bEw4si+Y
>>464
まぁ、自分の家でやる分にはかまわないけど、ホテルとか
他人の家でやらないようにな。追い出されるぞ(w
466  :03/05/15 07:53 ID:0YGnLzLc
やったことはないなぁ。やろうとは思わないし。
でも、なんでダメなんだろう?
いや、煽ってるわけでも何でもないの
純粋にわかんないの。
汚いから?
467465 :03/05/15 07:59 ID:bEw4si+Y
>>466
ユニットバス、というか西洋のトイレ+風呂一体型のところは、浴槽の中で
入浴を完全に済ますのがルールなの。お湯に浸かるだけでなく、髪や体を
洗うのも全て浴槽の中で済ますものであって、浴槽の外に湯や水をこぼし
てはイケナイことになっているの(カーテンはそのタメにある)。

何でって言われても、それは西洋と日本の文化の違いとしか言えないな。
468421:03/05/15 08:45 ID:yCNIsYTw
フライパソと中華鍋について聞いた>>421でつ
一人暮らしとなるとヤパーリ置き場所がネックになるみたいなので
フライパン方向で検討したいと思いマース。
でも漏れ年内に一人暮らしする予定なだけで
買うのはまだまだ先になるんだけどね(゚∀゚)アヒャ!!
レスつけてくれた方、ドーモありがとですた。
469おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 08:52 ID:QRprA7mT
>468
一人暮らしでフライパン必要かな?
ちゃんとした献立の食事つくるならいるかもしれないけど
作るのはせいぜい一品か二品じゃ?
それなら炒め物や肉焼くのは18〜20pの多層鍋が便利と思う。
油飛び散りが激減するし、場所も取らないし、ラーメンでもできるから
鍋ひとつでも済む。
470おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 09:20 ID:UOYACu4J
オール電化の部屋とプロパンガスの部屋って
一人暮らしの場合どっちが安い光熱費で済みますか?
471おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 09:29 ID:AGSCovhs
>>470
オール電化
472おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 09:30 ID:nBFW0yiR
>>468
ためしてがってん見なかったんだ。
中華鍋がテーマだったのに。
473おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 09:38 ID:rNO4V+ml
>>469
多層鍋だと、炒め物の油が飛び散りにくくなるの?
マジで?
ちょっと値段の高いフライパンは底が多層になってるけど、
そういうことなのか?
474おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 09:38 ID:BCBE8VQ4
>470
生活板覗いて
「プロパンは高い」はよく聞くけど
「オール電化にして光熱費が跳ね上がった」とはあまり聞かないです。
475おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 09:47 ID:BCBE8VQ4
>473
フライパンよりも高さがあるから周囲に飛び散らない では?
476おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 09:47 ID:jcQ5cE2X
>>473
いや、多層鍋だと深いから飛び散りにくいんだよ。
フライパンて薄っぺらだろ?
477おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 09:48 ID:0fsfs/Zu
オール電化はガスの基本料金が取られないぶん安上がりかもね。
478おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 09:57 ID:QRprA7mT
>473
あれ?ごめん違うよ、多層フライパンではなくて
普通の鍋の形でフタもある片手鍋。
>475,476の言うとおりフライパンより深くて
いざとなればフタもできるし、
キャベツ炒めなんてキャベツと水少しいれてふたをして火にかけ2〜3分で
流しで水だけ流して又火にかけ水気を飛ばして油少し入れて味付けたら
殆ど周囲は汚れない。 まあそれが炒め物かと言われたらなんだけど。
479おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 10:03 ID:UOYACu4J
470
オール電化の方が高くなるって思ってたんですけど違うのですね
ありがとう。
480おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 10:48 ID:bYs7RNjb
ほんとーに取り越し苦労なんだけどさ。
アパートやマンションで暮らすってことは、どんな防災意識のやつが居るか分からんのに
共同生活を行うってことだよね
仕事から帰ってきて、アパートが真っ黒焦げだったら怖いな・・・。
不在の場合は対処法ないよね。

オッコエ。
481おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 11:04 ID:BCBE8VQ4
>480
一戸建てに住んでいても隣から燃え移ることだってあるだろうし
考えたらきりがないです。
むしろ、焼け焦げてキレイサッパリよりも 消火時の水をかぶるほうが
後始末が大変です。
482おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 11:41 ID:Cn51PKcr
ベットか、床にじかに寝るかみなさんどっちですか?それぞれのメリット デメリットはなんですか?
483おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 11:48 ID:jcQ5cE2X
>>482
ベッドだとベッド下を収納として使える。布団出しっぱなしでも平気。
床に布団だとちゃんとしまえる押し入れがあるなら部屋を広く使う事が
できるが万年床になりがち。
484おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 11:48 ID:J6OB35bw
http://www.lo-po.com/?2982
ラブレター郵便局
http://www.sky-love.net/default.asp?agid=712453274
sky♪love
http://www.39001.com/cgi-bin/mbl/gateway.cgi?sid=22&id=5213
拾萬円クイズ付メル友サークル
http://www.mailinlove.com/click.phtml/11656
18才以上の出会い大人の恋を探そう(男性も無料)
http://www.mecha-mote.com/index.php?a=1641
女性の入会が多いです。めちゃモテ!!
http://www.pink7.net/sig/
わりきり学園
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
485おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 12:01 ID:Zm1fpA0s
引っ越し前は狭い部屋だったのでベッドだった。
今度は広い部屋になったので、布団にしました。押入も広いし。
上げ下げは面倒くさいけど、部屋が広くなる。
それにベッド下にたまる埃を気にしなくても良い。
486おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 12:05 ID:bYs7RNjb
まあ火事に遭うなんて一生に一度あるかないか、でしょうけど
他人のせいで自分の財産が燃え尽きたら鬱だろうな、と。
下手すれば隣の部屋から延焼しちまう地続きのアパートと、
一軒屋じゃあ燃え移りかたも違うだろうし。

480のような場合って保険に入ってないと補償されないんでしょうか?

ほんと取り越し苦労でスイマセン。
487おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 12:09 ID:iYSt8XaF
賃貸だと不動産屋経由で火災保険に入らされると思うんだけど。
消化水かぶった場合は補償されるのかな?
488おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 12:29 ID:2tff7/hF
>>487
それは契約時の内容によると思う。
契約したときの火災保険の契約書を確認してみれ。

火事ではないが、放置バイクに放火だったらすぐ近所であったな・・・
やだねぇ物騒な世の中で。
489おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 13:07 ID:WvzrluTh
まあほんとにしたいんなら充分お金貯めてからしようね
490おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 13:17 ID:44gftWU0
491おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 13:28 ID:PxNL08js
賃貸の保険は家財の火災保険。
家財が焼けた、水かぶったは補填されたと思う。
が、住む所ないよね。家財だけあったって。
火元になった人は賠償の義務がない民法って一体・・・。
492おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 13:39 ID:Dw9DuFMj
扇風機 掃除機など大物は収納小さい部屋は置き場に困る
493おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 14:53 ID:5UptVjkb
あけ
494おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 17:31 ID:KvfkKool
押し入れに布団入れようとしたら入りきらない…大誤算。夏になったらかけ布団とかどうしよう。

とりあえず押し入れはクローゼットになってもらいました。
495おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 17:39 ID:2Ptc4B3w
>>494
布団圧縮袋で圧縮すれば小さくなるんじゃない?それでも無理?
496おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 18:09 ID:1TOwtceJ
http://www.net-way.co.jp/category/category10/slimfan.html
最近はこういう薄い扇風機があるぞ
497おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 18:49 ID:iYSt8XaF
ストーブしまおぅ。

>>494
布団以外に入れてるものを整理しなよ。
498おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 19:13 ID:4w5bpIFc
レンジとオーブンレンジの違いってレンジは温めだけで、オーブンレンジはパンやピザなどが焼けるってくらいですか?
レンジだと冷凍食品は使えない?
499おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 19:26 ID:yhW+uG3r
>>498
その通り。>オーブンレンジ

ちなみに冷凍食品は温めるだけのタイプがほとんどなので、電子レンジだけでいい。
オーブンが必要なのはパイ生地とか、ごく限られてる。
500498:03/05/15 20:00 ID:jMNI3Erg
サンクス
使うっていったら冷凍食品とコンビニベントウ温めとパン焼くくらいだからレンジで十分かな〜パンはフライパンでやればいいし
501おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 20:34 ID:cCFSZFCb
>>500
コンペイトウ温めに見えた…
502おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 21:25 ID:pErcOUgn
グラタンとかはレンジじゃ無理な場合が多いぞ
503おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 21:37 ID:VPyRAu7Z
オーブン便利だけどね
鶏肉なんか塩コショウして安い皿(汚れが取れ難いから)に入れてオーブンで焼く。
フライパンもコンロ台の周りも汚れないし、ほっといて出来るから好き。
冷凍食品でも502の言うようにグラタンやたこ焼きなんかオーブンで焼くとおいしい。
504おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 22:10 ID:8nJApcmZ
オーブンレンジってなぁ
一人暮しにイメージが結びつかん
505おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:01 ID:jhh0y8iG
電子レンジ買ったら、オーブン機能ついてました。ぐらいに思っとけばいいんじゃないかな。
普段はオーブン機能なんてまず使わない。チンするときにも
できるだけフタ(ラップはもったいないので、100均で買ったレンジフタ)をして、
食材のハネ、飛び散りを防止してます。
オーブントースターは2000円ぐらいからあるので、ピザ温め・ホイル焼き等に重宝してます。
過去に一度餅を焼いていたら発火して、慌ててトースターを持って
外の路上に走り出たことがありますた。どうしたかったんだろう、私・・・?
506おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:05 ID:491XYCfd
>>505
結婚してください
507おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:07 ID:8OoiX8iU
中古のオーブンレンジを買おうと思うのですが、
新品と比べてどんなデメリットがありますか。

例えば洗濯機なら見えない汚れだとか捨てる時の
手間とか諸々考えて新品にするんですが…。
508おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:12 ID:8nJApcmZ
オーブントースターの過熱防止OFF機構いらん
よけいなものつけやがって
509おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:15 ID:iU7/S/oQ
グラタンだって魚焼きグリルがついているコンロなら
それで焼けば十分だよ。裏返す手間はあるけどパンだって焼ける。
510おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:15 ID:jhh0y8iG
>>506
うれしい申し出ですが、どこを気に入っていただけたんでしょう?
511おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:22 ID:491XYCfd
>>507
オーブンレンジこそ口の中に入るものを調理するのだから、見えないところの
汚れとか心配・・・

>>505
餅出火路上。
おちゃめ。
512おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:29 ID:8nJApcmZ
>>510
多分サザエさんみたいなところだろう
513おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:33 ID:ZpTXJAqd
電子レンジは安い7000円くらいので十分
オーブントースターは800円で新品が買える。
中古は意外と高い。

もちはこんがり焼けると思って焼くとダラーンと伸びて泣く。
514おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:36 ID:iYSt8XaF
>>513
市販の袋入りの餅は伸びすぎるよ。
ある程度柔らかくなったらガスコンロであぶると(゚д゚)ウマー。
515おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:38 ID:jhh0y8iG
今にして思えば、集合住宅なのでなんとしても延焼だけは防がねば!と
思ったのでは?と思っています。

カリッとしたもちが食べたいならともかく、雑煮にいれたりあべかわにするなら、
電子レンジでチンした方が、早くやわらかくなることにその後気づきました。
あと餅は冷凍保存がいいですね。結構あっという間にカビます。
516507:03/05/15 23:45 ID:8OoiX8iU
>>511
たしかに変なカビとか生えてたら(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>513
最近は安いのが出回っているんですね。
もうちょっと新しい物を探してみます。

ありがとうございました。
517おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:50 ID:LHsEK4BW
なにやらオーブンレンジよりレンジ+トースターのほうが安上がりっぽいですね。
518おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:54 ID:pErcOUgn
>>509
そんなゴツイコンロを一人暮らしで使ってどうする。
519おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:55 ID:iYSt8XaF
>>517
スペースに余裕があるならね。
520おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:57 ID:yIWD+a9v
上に乗せちゃだめ?
521おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:58 ID:jhh0y8iG
>>520
なにをなにの?
522おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 23:59 ID:IVLPEulE
トースターをレンジの上に
523おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 00:02 ID:M4tHXfHb
>>517
置き場所を喰うのが唯一の問題か。
あと単機能レンジは小さくて出力が低く、機能もあまりない奴しかないので、
(エアコンとクーラーの関係を思い起こされよ)
自炊でゴチャゴチャやる気ならデメリットになる。
トースターも単機能。オーブンなら別だが。
524おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 00:06 ID:wX/HmREb
>>522
別に問題ないと思うよ。電子レンジはほとんど熱を出さないけど、
オーブントースターは熱くなるので、そのへん気をつければいいんじゃないかな。
525おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 00:09 ID:i+c/xrhR
>>523サンクス
526おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 02:25 ID:ynhfI/kB
みなさん1ヶ月の食費はどのくらいかかってますか?
その内、主食にはどのくらいお金がかかってますか?
漏れは和食党なので単純計算でも1ヶ月で米10?L以上は軽く喰っちゃうんで
食費がかかって仕方がない。これって食い過ぎでしょうか?
どうにもピンチの時はうすーいお粥でしのいでごまかしてまつが腹減る。
527おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 02:36 ID:RLm69VPQ
>>526
米10kgはちょっと食べすぎでしょう?
そのペースで食べ続けると年齢を重ねると見事な中年太りになりそう。
汁物等をプラスしてゴハンを減しては?
漬物や塩辛などのゴハンが進むものも控えめに。

私はお弁当の分も含めて月に5kg弱。
ちなみに、パンは月に食パン1袋くらいしか食べないです。
528おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 02:36 ID:WaVBbhlb
>526
一人で10kgはすごい!
529おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 02:41 ID:LqqgZjEO
堅いパイプベットの人下には何しいてますか?
530おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 02:46 ID:RLm69VPQ
>>529
マットレス乗せたら?
531おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 02:47 ID:yXMmZpFH
>>526
本当によく食べるなぁ
3食米炊いてご飯食べてるの?
でも一食一合食べれば12kgくらいか。。。
まぁそれにしても10kgなら高くても5000円くらいでしょ。
かなり安く上がってると思うけど。。。それも人によるか。。。

米の質を落としたら?安いとこなら10kg2千円ちょいで買えるよ
おかゆよりは良いでしょ。


532おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 04:05 ID:3vtVNbkQ
いつもだいたい一食一合食べてるよ。
533おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 04:28 ID:PR1A64kZ
↑普通じゃない?どんぶり一杯くらいじゃん。
ダイエットや栄養考えてる人には多いだろうけど。
534_:03/05/16 04:28 ID:Q8TKtF1N
535おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 04:43 ID:3vtVNbkQ
>>533
そうだよねー
でも上のレス読むと食べすぎって書かれてるみたいだね
これで月10キロくらいになるってことか。
536おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 05:02 ID:PR1A64kZ
たぶん一人暮らしの人って
三食とも自宅の炊いたご飯って人が少ないから
外食した日やらお昼分やら・・・で消費しない分考えると
一ヶ月10キロも使わないのが一般的?とかかな。

・・・って今自炊してないから米の消費量なんて忘れた。
でも実家居た頃2合炊いて二人で食べきるって
どんぶりモノやらおかず単品のときは普通だったから。
537おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 05:15 ID:3vtVNbkQ
>>536
なるほどね
確かにそうかも。
一食一合食べてても、外食とか多いしね。
538おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 12:52 ID:mdATSksa
>>526は皆の食費事情を尋ねているわけだが
539おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 13:19 ID:L671q7Rb
皆さん部屋戻ったら服ってそのままですか?部屋用の楽な服に買えますか?ジャージとか
540おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 13:22 ID:2RUB5WBp
>>539
着替えてます。
パジャマと部屋着兼用の長Tシャツ。
541おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 14:27 ID:3vtVNbkQ
>>539
着替えます。
部屋ぎに
楽だから
542おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 14:31 ID:/Yhey+YO
>>539
ユニクロのスエットスーツに着替える。
543おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 17:11 ID:R1GOeStL
下だけ、楽なパンツにはきかえる。
上はどうせいつもTシャツとかだから。
Tシャツのすそはパンツの中にぴっちり。
あまり人に見られたくない姿w
544おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 17:27 ID:LbYeA5Yf
上はブラジャー
下はトランクス
545おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 17:38 ID:RzsA5rvp
ユニットバスの人はトイレの消臭剤、芳香剤とか使ってますか?風呂入るとき気になりますか?
546おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 17:39 ID:zfpxAEmI
>>544
お前が男だったら神認定
547おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 17:40 ID:2RUB5WBp
>>545
消臭スプレーだけは来客時のために置いてる。
けど、基本的にそんな臭くなるほど汚くせんよ
換気扇回せばじゅうぶん うちはね
548おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 17:43 ID:x7qllz2i
>>545
クソしたあとすぐ風呂に入るんでもなければ気にならない。
549おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 18:58 ID:Hz8WbZZn
>>539
全部脱ぎます
550おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 19:18 ID:A52DBmiW
2階って危険?
女です。
551おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 19:28 ID:sDBjCUF/
々のインターネッツですね?
552おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 19:31 ID:w/dUhTl6
一人暮らしって人生にとって貴重な経験になると思いますか?経験ない人と無い人では何か変わるものがあるのかな?
553おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 19:38 ID:XQPtpTN/
>552
家族の良さが少しわかった。
554おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 19:39 ID:FKlM1Qaz
1階って安全?
男です。
555スリムななし(仮)さん:03/05/16 19:51 ID:3ydQyO3e
>>554
レイプされる事はないだろ
556おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 19:57 ID:8NOCyr2Q
でも泥棒タンは来るかもね♪
557おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 20:13 ID:/qrBxGFh
>552
家族、お金、食べ物のありがたみが少しわかった。
558おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 20:14 ID:H+o6+XxA
>>552
1度はやってみる価値あると思う。
お金や家事や色んなことを全て自分でやるのは大変だけど。

親のありがたみが分かるし。
559おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 20:36 ID:3vtVNbkQ
みんな、親のありがたみってよく
言うんだけど自分の場合は全く逆だった。

全部(家事とか)いろいろと自分でやったほうが
ものすごく簡単だってことが分かったし、
自由であまりに快適なので、
親のありがたみは正直言うと
あんまり感じなかった。
お金はかかるけど、全部自分でできていいと思う。
560おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 20:45 ID:y2Oxjjxy
>>559に禿堂
一人暮らし初日からあまりの開放感にくらくらしたよ。
ホームシックまったくなし。全て自分の管理下で自由にできる喜びにひたって
今にいたる。ああ結婚なんて生涯無理だね(笑)
経済的依存の関係がなくなって初めて親をひとりの人間として見られるようになった
気がするよ。親のありがたみは子供を持つまでわかんないだろうな。
561おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 20:47 ID:3IL5Omcr
>>559
自由で快適で
全部自分で出来ていいってのは良く分かる。
お金かかるけど、快適だよね。

1人だと家事なんか疲れてる時やめんどくさい時
手抜きできるけど
お母さんは、仕事もしてる上に家事も完璧にこなしてて
すごいなと、1人暮らしして初めて思ったよ。
562おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 20:56 ID:qycUGYW9
ガスや電気の開栓って頼めばその日にやってくれんのかな?
563おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 20:56 ID:tV4G32Rh
うちの母親は専業主婦で1日家にいるくせに家事はろくにしませんでした。
キレイ好きなので掃除だけは毎日せっせとやってたけど
夕食はいつも同じようなものか出前とか。
でも一人暮らししてからは自分で食べたい物作って食べれるので最高です!!
いつも料理本見ながら作るんですが中には母親が作るやつよりおいしく出来た物
もあるし。
掃除洗濯も慣れればそれほどめんどくさくないし。
デメリットはお金がなかなか貯まらないとかムダ使いできないとかそれくらいかなー
564おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:02 ID:y2Oxjjxy
>>561
がんばり屋のお母さんをお持ちで。
うちの親なんて家事はお手伝いさんに任せきりだったからな。(うち片親)
一人暮らしで身にしみて嬉しかったことは部屋に他人が勝手に入ってこないこと
だったよ。そして部屋の物をいじられないこと。
565おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:05 ID:oDr2fVUX
自分の場合、専業主婦の母親より父親のありがたみがわかった。
とにかく家賃だけは稼がないといけないプレッシャーがある。
566おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:07 ID:oDr2fVUX
>>562
ガスは3日前じゃなかったかな?
電気は借りる前でもブレーカー上げたら使えるだろ。
567おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:16 ID:0ILfN87W
>>562
 ガスは地域によるけど立会いでの開栓。
 閑散期なら朝頼んで昼過ぎ程度は出来るかも知れないけど、出来れば数日前までに頼んでおいたほうが安全。
 電気は普通はブレーカー上げればつく。はがきが置いてあると思うから送ってね。
 もし電気つかなかったら電力会社に電話すればすぐに来るよ。
568 :03/05/16 21:29 ID:78MHkXjX
>>559-560
全く同意。
実家にいる時は米さえ研いだことなかったけど、
家事等、思っていた以上に簡単だった。

専業主婦の楽さが分かったな。
働きながらお母さんしている人は大変だと思うけど。

それと、肉じゃが。
手料理の代名詞って言えば肉じゃがみたいな感じだったから、
どれだけ難しいのかな?って思って作ってみたら簡単、簡単。
スキ焼きの延長みたいな感じでスグに出来た。
肉じゃが幻想が消えた瞬間だった(w
569おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:34 ID:oDr2fVUX
>>568
思うけど、母親の家事より一人暮らしの家事が楽なの
当たり前じゃん?自分の好きなもの作って自分の気になる
とこだけ掃除してりゃいいんだから。
そりゃ、専業主婦は楽そうだと思うけどさ。でも比べるところ
違う気がする。
570_:03/05/16 21:34 ID:jRy8PU9K
571    :03/05/16 21:36 ID:78MHkXjX
>>568
まぁ、こっちは「仕事」しながらっていうので
差し引きして母親の家事とどっこいどっこいだと思っている。

それに、もし俺が専業主婦に徹したとしたら自分の母親以上に
やれる自信もあるから。
572おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:41 ID:y2Oxjjxy
>>569
まあそれはあるね。家事のたいへんなのはとにかく、毎日欠かさずやること。
家族全員分の面倒をみること。一人暮らしの家事とはちがうよね。
親のありがたみのわかる人はいい両親に恵まれたんだなと思う。

でも肉じゃがは簡単よね、はははー肉じゃが幻想(笑)わたしにもあったさ。
573おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:43 ID:3vtVNbkQ
>>571
禿同。
自分ももし専業主婦になったとしたら
自分の母親以上にできる自信あり。
574MISAKI:03/05/16 21:45 ID:FMiO72cZ

これで凄く稼いでいる人がいるんだって。

http://www3.to/happynight

本気になってやってみよ〜。
575おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:46 ID:oDr2fVUX
>>571
そういう技術的なのは多分母親以上にできるんだと思うけど、
神経使うのとか、相手のわがままきくのとかが母親は大変だと
思うってこと。
作っても食べてきたって言われたり、あれは食えんだのこれは
嫌いだの言われたり、それでも作りつづけるモチベーションが
持てるかどうか。
漏れは無理だな。てめー二度と家で食うなって感じだ。
つか、もうスレ違いだな…sage。
576おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:48 ID:3vtVNbkQ
まぁ 結論はひとりぐらしっていいよってことだw
577おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 22:07 ID:mwBBySY1
>>552
ほんとに親のありがたみがわかる。キティな親じゃなければの話だけど。
でも本当すごい良い経験にはなってると思う。でも漏れもう帰りたい。
情けない。鬱。
578568   :03/05/16 22:16 ID:78MHkXjX
誰かが書いていたけど、本当に親のありがたみが分かるのは
自分が親になった時だと思う。

とにかく肉じゃがは簡単だ。

579おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 22:18 ID:F4CHZj+3
>>578
なくして分かる ありがたさ 親と、健康と、セロテープ
580おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 22:35 ID:3vtVNbkQ
>>578
料理は本当に簡単だと思うよ
肉じゃがも含めて。
581おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 22:36 ID:3vtVNbkQ
>>577
なんで帰りたいって思うの?
582おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 23:28 ID:u6SO3IPo
みなさん机はどんなん使ってます?いすあり?ちゃぶ台みないなの?
583おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 23:29 ID:ko2O0SIE
冬はこたつ。
夏はコタツ布団をとる。
584おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 00:16 ID:0pqXnUT1
ちゃぶ台みたいなのにPC置いてそれが半分占領しちゃってるから
残りの半分でご飯食べたり色んな作業をやったり。
まぁ実家にいた時も部屋狭かったから変わらないんだけど。
585おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 00:22 ID:doPLzhl0
>>581
こっちに友達いないし、したいバイトは受からないし、
同じマンソンの住人は五月蝿いし、管理会社は約に立たないし、
貯金尽きてきたしもうダメポ
586おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 00:23 ID:lbbJpy2+
肉じゃが幻想・・・持ってる・・・
大学3年になって始めて料理への意欲がわいて来た今日この頃。
肉じゃがから作ってみようかな。

ちなみにうちも冬はこたつ、夏はこたつ布団なし状態。
587おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 00:27 ID:vdnte5I4
>>586
今もあるかどうかわからんが、NHKの「ためしてガッテン」のHPを
ぜひのぞいてみれ。肉じゃがについて書いてある。かもしれん。
588おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 00:34 ID:Ab3Db2yE
ゴミ箱ってデカイ黒いゴミ袋が使えるようなでかいの使ってますか?
589おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 00:36 ID:wATBDCzE
>>588
買い物袋で捨てれるので、ダイソーの針金スタンドを使ってる。
とりあえず、黒いゴミ袋はほとんどの所で使えんと思う。
590おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 00:36 ID:FZYWKtAo
引越しして一ヶ月。
未だダンボールがテーブル代わりです。


ズボラすぎ(;´Д`)
591586:03/05/17 00:45 ID:lbbJpy2+
>>587
見てきた。あのHPすごい役立つ。
教えてくれてマリガトウ

じゃがいもって蛍光灯の光もダメだったんだ・・・
知らなかった。
592おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 01:21 ID:PzTJuJYi
>>590
気にするな。俺は引っ越して半年後にちゃぶ台を買うまで、
食事は山賊風だった。
(要するに、床に布敷いてその上に皿を並べる)
部屋狭い人、足を畳めてころころ収納できる丸いちゃぶ台、マジお勧め。
593おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 01:53 ID:n68xasdJ
>>588
 45リットル袋が入るゴミ箱?使ってるよ。
 Y市は全部一緒くたに居れても持って行くからね
594 :03/05/17 02:03 ID:pumDP2iV
俺の部屋の真下でキティが騒いでる・・・鬱。
マジ寝れない。今はサッカー見てるからいいけど
大体3時過ぎくらいまで続くんだよ。頃したい。
でも叫び方聞いてるとマジキティっぽくて怖い・・・
エレキギターとか弾いてるし汚い声でしかも下手糞
「何も変わらないんだー」とか言ってる。誰の歌かわかる?
ヘッドホンで音楽聴いてても聞こえてくるんだよ。堪らん・・・
多分隣の人だと思うけど壁ガンガン蹴ってて振動が伝わってくる。
っていうかこれも真下のキティだったらどうしようもないよ。あ〜むかつく〜。
大家さんに言えば解決するのかな・・・
595おっ!!こんな人が長者番付けに・・・:03/05/17 02:20 ID:8iXW/bvF
596おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 02:59 ID:V8kf1ziP
大きい冷凍冷蔵庫買ったのはいいけど冷凍室は空っぽで冷蔵庫はジュース2本しか
入ってないよ。
597おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 03:00 ID:n68xasdJ
>>596
いいね〜。まだまだ入る安心感って。
598おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 03:09 ID:5y7/pVdb
>>596
今に何だかんだとたまっていくよ、うちも料理もろくにしないのにでかい冷蔵庫買って、
ガラガラだったのは初年の数カ月だけ。
たまにうちに遊びに来る人に冷蔵庫チェックされる・・・賞味期限すぎたおしてるのとか。
安心感は危険だ。
599おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 04:36 ID:PzTJuJYi
>>594
まず、契約書を見る。楽器禁止だったら、それをたてに大家か不動産屋に
ねじこむ。禁止じゃなくとも、一応苦情は言っておいた方がいい。
大家がへたれだった場合には…ここへ行け。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1041515943/l50
600おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 04:45 ID:9A4NVZoo
オイこそが 600げとー          
601おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 07:50 ID:2lGH5vBT
>>596
冷凍庫は広いといいよ。
電子レンジがあるならなんでもとりあえず冷凍しとけ。
余ったパンとかご飯とか肉とか納豆とか。
602おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 09:17 ID:PGirUX+e
>>596
折れもそんな感じだった。
7年くらい。
603まんた ◆/45soxkAgk :03/05/17 10:15 ID:0FmLzYcp
そろそろホームシックになってきた(´・ω・`)
連休、実家帰ってないしな・・・
うちのおかん、しょっちゅう電話してくるのだけど、
その際に必ず猫4匹の声を聞かせる。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァンネコニアイタイヨ

昨日は何故かミッフィーのでかいタオルケットが2枚と、
フルーツグラノーラ、おかん手作りのおはぎが8つ届きました
604 :03/05/17 11:52 ID:LMAnc5Uo
>>599
ありがとうございます。楽器はたしか禁止なので今日大家に言ってみます。
605おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 12:26 ID:jfvPxZjy
今日部屋の鍵貰ったけど使い古しの鍵だ…安アパートだとこんな感じなん?前の住人入り放題じゃん
606おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 12:33 ID:YaMPjtYJ
>>605
付け替えたら?
607おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 12:55 ID:IAe7OtJA
>>606 大家さんに聞いてみてから考えてみます。


てか大家さんに何か持って行ったほうがいいのかな?粗品など。皆さん渡しました?
608おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 13:00 ID:R2lDpWVS
鍵が先だろ。
中国人が進入してきて殺されちゃうよん。
609おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 13:04 ID:Nd8FioRD
>>608((((゚Д゚;))))大家さんが替えてる感じなかったら鍵は替えるもんなのか?
610おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 13:07 ID:YaMPjtYJ
大家さんには会ったことないな。どこに住んでるのかも知らない。
うちの鍵はピッキングしやすいと評判のものだったから
管理会社に確認してから新しい鍵に替えたよ。窓にも補助錠を付けた。
611おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 13:27 ID:vDBZfKMa
>>609
換えた方がまだ安心でしょ。
612おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 14:35 ID:c4Nxj0YX
換えた方がいいよ。
うちも前住人のそのままだったから、自費でいいから換えさせてくれと頼んだ。
一万二千円くらいかかったけど、安全には変えられない。
今後数年は住み続けるつもりだけど、何年かに一回は鍵を付け換えるつもり。
613おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 19:00 ID:5By2u8LU
>>607 俺は不動産屋には挨拶だけはしてくださいと言われたけど、お礼とかはいりませんからと言ってたのでなにも持っていかなかった
614おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 19:17 ID:nP5hOx/Q
電気の申し込みって不動産屋には電力会社に電話を掛けて下さいと言われましたが。部屋に契約書(ハガキ)が置いてあるんですがこっちを出せばよいのでしょうか?
615おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 19:21 ID:OqNR8wp8
>614
とりあえず電話してみてはいかがでしょうか。
自分が入居したときに玄関先にぶらさがっていたハガキは
契約申込みではなく、電気料金引き落としの依頼書でした。
兼ねているのかな?
616おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 19:27 ID:h/hQIqMy
>>615 電話してみたところ平日しか受け付けてないみたいです。((((゚Д゚))))月曜までどうしよ
617おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 19:32 ID:OqNR8wp8
>616
ブレーカーを上げて(下げて?)使っていいですよ。
電力会社には事後報告になりますが、それ以前に使った分もちゃんと請求がきます。
618おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 19:34 ID:rayGdBoa
まじですか?申し込み前の使用は違反どうたらこうたらって書いてあるからダメかと思ってました
619おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 19:36 ID:OqNR8wp8
>618
じゃあ自分が間違ってますね。ごめんなさい。
620おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 19:36 ID:W8O0lVOB
携帯の銀行引き落としのハンコは口座造るときに使ったハンコじゃないとだめなんですか?
621(・∀・)ネニチリン ◆NL/LF077NA :03/05/17 19:38 ID:8EfQDOps
横レスすみません。
>>620
そうです。じゃないと勝手に引き出したりできますからね。
622おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 19:39 ID:jw7ys9lA
一人暮らしをしていたころ。
平日は仕事だけで精一杯だった。
で、休日にはエロビデオを山ほど借りて一日中オナってた(w
623おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 19:51 ID:ek4Nbs7/
>>621 そうですか…家族共用みたいなハンコだったから持ってこれなかったからなー
登録したハンコ、変更できるのかな?
ダメなら他行で新たに口座開くしかないか
624(・∀・)ネニチリン ◆NL/LF077NA :03/05/17 19:54 ID:8EfQDOps
>>623
今俺もそれでもめてますからw
改印手続きできますよ。
登録に使ったのと新しく登録しなおす印鑑両方と、本人確認のための書類を持って銀行に逝きましょう。
625おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 19:59 ID:VUl0HpLT
ハンコは身分証明できる物があれば変更できるんじゃないでしょうか。

電気はメーターで管理されてた気がする。ハガキに前の住人が出て行ったときの
メーターの数字が書いてあって・・。それから使ってる分は自分に請求がっていう。
626(・∀・)ネニチリン ◆NL/LF077NA :03/05/17 20:04 ID:8EfQDOps
>>625
いや、俺は両方とも持って来いって言われますた。
銀行によっても違うかもしれませんが。
627おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 20:22 ID:cUtawOd+
基本的な質問なんですが 壁に物吊るしたいとき穴あけるもんですか?テープ付いてるフックみたいなのですか?
628おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 20:28 ID:h6UKIuj2
跡が残らないテープタイプのフックを使ってます。
あんまり重いものはかけられないけど、コートとか
ちょっとしたものを吊るしておくのには便利。
基本的に賃貸では壁に穴あけるのは、ちょっとまずいんじゃ
ないかなぁー。退室時の敷金返却額が少なくなりそう。
629おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 20:38 ID:WTtupDPp
>>627
何を吊るしたい?
630おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 20:43 ID:jw7ys9lA
>>629 私の首です
631おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 20:43 ID:gkdi4Q1L
>>627
お金に余裕があるなら、
http://www.cecile.co.jp/2003ss/shop/07.html
のラックの中に表示されるメタルパーティション(5ページ目)
みたいなやつを買えば。
632おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 20:50 ID:WTtupDPp
>>630
ドアノブに吊るしたまえ
633 :03/05/17 21:48 ID:XS+gkXRV
>>613
挨拶が必要だったかどうかは、個々人の判断に委ねるのでイイが、
「お礼とかはいりませんから」というのは単なる社交辞令だということは
知っておいたほうがいいぞ。
634おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 22:11 ID:92SG14fx
転出届けは籍を移さない時でもいくのですか?
635おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 22:13 ID:NgzTz1WT
>>634
質問の意味がよくわかんないんだけど、住民票の移動(転出届・転入届がこれにあたる)と
戸籍の移動は全く別です。
636おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 22:15 ID:2VDXO0Nn
>>596
漏れは夏季限定使用で、それ以外はコンセント抜いてる

>>632
殺人教唆
637おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 22:18 ID:8GarncaC
>>635 あっ間違えました…住民票を移さない場合でした
638訂正:03/05/17 22:21 ID:WTtupDPp
>>630
ドアノブにゴム紐で吊るしたまえ
639おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 22:26 ID:NgzTz1WT
>>635
転出(入)手続きをしなければ住民票の移動はなされない。
よって、住民票を移さないのならいく必要なし。
640おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 22:36 ID:xMhKkdII
>>639 サンクス
住民票移さない場合は郵便局に転移届け出して郵便を転送してもらうとか、免許の住所変更を警察に行く(銀行やカードとかも)くらいで問題ないですか?
641 :03/05/17 22:45 ID:XS+gkXRV
>>640
郵便局は問題無い。警察はどうだったっけか・・・・・。
しかし、住民票は移せるのなら移しておきな。大した手間ではないから。
642おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 22:49 ID:NgzTz1WT
>>641
免許の住所変更は新住所を証明できる書類(住民票、保険証、官公庁からの郵送物等)の
提出を求められる。
よってすぐに住所変更をしたいというのであれば、先に住民票の移動をしていないと
手続きできないのでは。

ちなみに免許の住所変更は、更新の時に同時にすることも可能。
引っ越したからってすぐやらなくても大丈夫。
643おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 23:51 ID:U6yTFnJL
住民票は移さないのに、免許は住所変更したいっていうのが折れには理解できん。

わずか数分で手続きできるんだし、仮にすぐ戻るかもしれなくてもそのときにまた
手続きすればいいだけなんだが……
面倒っていっても、引越し作業なんかよりはずっと楽なはずなんだけどな。
644おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 23:54 ID:5q9gQoAw
>>642
しかし住所変更してないと、免許更新のご案内が届かないという罠。
いや別にご案内がなくても更新はできるんだけど、忘れそうでね。

>>628
耐荷重1kgのフックに時計かけてました。
昨夜3時頃、高さ2.3mから時計とフックが派手に落下する音で目が覚めました。
やっぱ2kgの大きいやつじゃないとだめらしい・・・
645 :03/05/17 23:58 ID:XS+gkXRV
>>643
そうそう。
そもそも住民票の住所ってのは、生活していくうえでの根幹となるものの
一部だから、実はとっても大事なものなんだよね。新住所に住民票を
移さないということは、その街の住民になってないということだから、
その街の行政サービスを受ける権利(例えばゴミ収集とか)も無いわけだし。

このスレや板を見てて、なぜこんなに住民票を移すのを躊躇する人が
多いのか、本当に理解に苦しむ。
646おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 00:05 ID:7nzBPemz
>>645
はげどう。
実家に住民票を置くことに拘るのが謎
へんなのー
647おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 00:20 ID:XD42Eefn
田舎から都会に越したら税がほぼ倍になるってんで住民票は実家のままです
648おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 00:23 ID:WdV2+sVb
>>647
それだと税金もろくに払わずに、その街の行政サービスを受けてることになるぞ。
なんだかなあ。
649おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 00:26 ID:7nzBPemz
>>648
禿同。
650645 :03/05/18 00:33 ID:MaOl9GIi
つーか、郵便局や警察で住所変更する時間があるんだったら、その足で
住民票の移行もやっとけばいいのにと思う。

俺の場合だと、まず真っ先に役所に行き住民票の移行(転入届)を済ませ、
その場で住民票の写しを2〜3部貰っておく(これは数百円程度)。そして
その足で警察や郵便局、銀行など行くべきところはガーッと行って済ます。
途中で住民票が必要になっても、すでに用意しているので難なく済む。
651おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 01:55 ID:LHtV1roK
>>647
山形から仙台に出で来るヤシにそういう馬鹿覆いよ。
652ぺーぺー市職員:03/05/18 02:22 ID:tyYXboEU
マジレスするけど、税金(住民税)は都会と田舎で違うといっても年額1000円前後
の差しかないはずだけど。
市町村で違うとしたら国保の保険料。
これは会社で社会保険付いてる人には関係ない話。

ちゃんと居住地に住民票移すのが原則ですが、連絡の取りようがある実家なら
まだしも、転勤等で既に家族もいない場所に置きっぱなしというのが一番困る。
>>650さんのやり方が効率よいです。
653おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 02:45 ID:FIIM99p1
とりあえず免許証は現住所にしておかないと身分証明が必要な時に困るよ。
レンタルビデオ屋とか。
654おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 03:30 ID:Mv6eJqKV
すみません、若干スレ違いのような気がするのですが教えてください。
今度一人暮らしではなく、恋人と同棲予定なんです。
彼は社会人、私はフリーター(バイト)です。
彼は社会人ですので親の扶養から外れていますが、私ははずれてません。
住民票などを移そうと考えているんですが、
親の扶養から外れていなくても住民票を移すのって可能でしょうか?
すみません、身近でちゃんと知っている人がいないので教えていただけるとうれしいです。
655おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 03:33 ID:fYNxtdiW
>>654
餅可能っす。
住民票はすんでるとこに置くのが基本やから
656おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 03:35 ID:Mv6eJqKV
すばやいお返事ありがとうございます!よかったリロードして(笑
それだけがすごく不安だったので・・・。
安月給だから扶養から外れると何かと痛いんです(泣
657おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 07:34 ID:eZRLjQX6
男と住むクセに親の庇護の元にはいたい…かぁ。
いい人生だね。
658 :03/05/18 07:41 ID:lUafn3EU
>>657
それだっ!!!
659おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 09:09 ID:CklRMCNz
住民票や住所の移行はやらなくちゃいけないんだ。
おれアパートにあった郵便局に出すはがきしか書いてないよ。
誰が住んでいるかっていうやつ。
660おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 09:36 ID:45JES8JH
現在会社のほうでハイツを法人契約をしていて
月60000のうち4万ちょっとを会社のほうで支給され
足りない分が給料から天引きになっています。
私が不動産(ミニミ〇)で決めた物件ですが
最初63000だか65000を値下げしてもらい
現在の家賃になったのですが、周りの相場から考えるともう少し
安くできそうな気がしてきました。
ずばり法人契約でも交渉できるものなのでしょうか?
大家さんにはそんな厚かましいこと聞けません・・・
661おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 09:38 ID:6fNGeftB
>>656
あなたが扶養家族から外れると、
痛いのはお父さんでは?
662おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 09:41 ID:3l6W+6TO
おすすめのラックありますか?できればメタルのやつで。ホームセンター等で売ってるやつは安くていいんですが使えないですか?
663おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 09:42 ID:6fNGeftB
>>660
ミニミニに相談すれば?または大家さん。
最初に値下げしてもらっていて、いまになって
また値下げ交渉なんて厚かましいこと考えてるくらい厚かましい人間なら、
大家さんにだって聞けるだろ!
664660:03/05/18 09:45 ID:45JES8JH
>>663
たしかに厚かましいことだが昇給0やぼうなす減少
でそう考えざるを得ないのだから察してください
665おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 09:50 ID:nuHBXkNN
>661
えっそういうもんなの?
もらえる扶養手当よりも、健康保険料とかの出費の方が多いんじゃないの?
でも130万だっけ、本来扶養から外れなきゃいけない年収でも、
ばれてない人たくさんいるよね。
あれは、ばれないもんなの?
主婦で旦那の扶養内で働いてる人は、すぐばれるって言ってたけど。
666おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 10:05 ID:8nmcNraN
>>662
 アイリスオーヤマのメタルラックが部品豊富でわりとやすい。
 1セットで完結して使うなら安売り品でも充分使える。
667おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 10:21 ID:AQnsm4za
>>605
そんなもんなんじゃん。よく「鍵は換えたほうがいい」っていう人いるけど、
「前の住人を気にして」ってことなら、それはそんな気にしなくていいでしょ。

だってね、うちは最近、不動産屋から「鍵をピッキング防止用のに交換します」って言われて、
鍵屋さんのお兄さんがやってきたわけですよ。で、交換作業をしてくれて、
「じゃあはいこれ」って、3本くらいの合鍵の束から1本を私にくれたわけですよ。
お〜い!そこのあと2本は君の手の中かよ!! (←不動産屋に持ってくんだろうけどさ…)

不動産屋や大家も合鍵持ってるわけだし、部屋に入ろうと思ったら入れる人間はいくらもいるんだよね。
この世の中、お互いの理性とモラルを拠り所にして皆生活しているわけで。
変な用心しすぎちゃうと、何もかもすべて用心しなくちゃいけなくなって、気が詰まっちゃうからねー。
668おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 10:24 ID:99moCF2j
>>674

それは切りすぎ!『赤いモノが…』って、そりゃ血が出てるんだって!
切るんじゃなくて、時計回りに回してみな。
しばらくすると、いい匂いがしてくるから、それが食べ頃。
669667:03/05/18 10:25 ID:AQnsm4za
あっでもでも、悪いけど、もし前の住人が三国人だったら、かなり疑っちゃうかも…。ほんと悪いけど…。
670おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 10:30 ID:VFUdvQVj
http://www.maruden-net.co.jp/7/7_2001/7_0112/7_011225.htm
>河内主任研究員は、生年月日が判明している日本人男性約9000人と
>女性約3400人のデータを調査。
>その結果、1910年から49年の間に生まれた男性の頭の横幅が急速に広くなるなど、
>短頭化現象が進行。その変化は、過去数百年間の十倍以上の速さだったという。
>ところが、50年以降に生まれた男性と60年以降の女性では変化のスピードが遅くなり、
>70年代以降は短頭化がストップした。”(以上)


近年、日本人が急速に短頭化している原因が分からなかったが、短頭化が
始まるのが日韓併合の1910年と一致するところから、その悪因が
在日韓国朝鮮人の帰化や混血などに因るものだと分かってきた。
671おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 10:33 ID:8aWPiJeZ
>>674 のレスに期待
すごく気になるんだが…血が出てるとか、食べごろって、何の?
672おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 10:40 ID:WewgsMQo
>>667
>お〜い!そこのあと2本は君の手の中かよ!!
> (←不動産屋に持ってくんだろうけどさ…)

分かってるみたいだからいいけど、そりゃ鍵持ってくわな。
どっちにしろ鍵屋やってる兄ちゃんなら普通のマンションの
ドアなんてすぐ開けれるって。
気にしてもしょうがない。
673おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 10:43 ID:xUzcTrjK
ピッキング対策してない鍵なんて強盗を呼んでるようなもんだよ。
674ぺーぺー市職員:03/05/18 11:24 ID:27NyrPVj
>>654
親が社会保険(勤務先の保険)ならあまり問題なし。
親が国保(自営業など)だったら、654さんが住民票移すと自動的に保険から
抜けてしまうことになるので要注意。
前年の年収103万超えると、ある日突然親のところへ「扶養親族が所得超過だ
ゴルァ」のお知らせが届いてしまうので、源泉徴収票の金額はチェックしましょう。
675おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 11:40 ID:1XkSWG5K
>>654
いくら安月給とは言え一応働いているのであればとっくに所得超過になっているのでは…
どのくらいの安月給か知らんけど、ついこないだまで非常勤職員やってた私でさえ
扶養から外されましたから(月の手取り12万くらいだったけど)。
それと>>657には激しく同意。同棲始める前にまず親のすね齧りをやめるべし。
676665:03/05/18 11:50 ID:nuHBXkNN
>674
私の友達で親が自営業の子がいるんだけど、じゃあ住民票移すとやばいんだ。
でも、その子は年収150万程度のフリーターですが、
今は実家で、ぜんぜんばれてなくて、親の扶養のまま。
住民票をうつさなければ、ばれないの?
677674じゃないけど:03/05/18 11:54 ID:1XkSWG5K
>>676
その子が確定申告をしていないだけの話では?
住民票の移動で所得まで調べられるとも思えないので。
678665:03/05/18 11:58 ID:nuHBXkNN
>677
確定申告っていうか、会社で普通に年末調整してもらってる。
679おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 12:26 ID:1XkSWG5K
>>678
バイトで年末調整ってやってくれんの?知らなかった。
680おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 12:27 ID:xtaCysWH
子供が住民票を移したら、扶養から外れるんじゃないの?
今1人暮らししてるけど何ヶ月か無職の間に扶養に戻したんだけど
親の方は外したくないらしくて「住民票は移すな」といわれたよ。
おかげで身分証明の時にイチイチ電話の支払い領収書持って行くのがめんどくさい。
681ぺーぺー市職員:03/05/18 12:36 ID:27NyrPVj
>>676
保険の扶養と税の扶養があるので。
保険は親が自営業=国保加入、子供がフリーターで社保なし=国保加入と
なるので、同じ世帯で国保加入が複数いれば、所得超過等々関係なしに世帯主
の親がまとめて保険料払ってるはずです。676さんのお友達の所得も保険料の
計算に加算されてるはずですよ。
税金の扶養からは確実に外れてます。

>>680
680さんの親が国保なら、そのとおり。
社保なら勘違いされてるかも。あるいは親の勤務先で、無職でも別居だと扶養
手当出さない決まりになってるのかもしれませんが。
運転免許があるなら、免許だけ住所変更して身分証明にしては?
682おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 12:36 ID:1XkSWG5K
>子供が住民票を移したら、扶養から外れるんじゃないの?

必ずしもそうとは限らないよ。
遠隔地分離とか、しかるべき手続きをすれば扶養に入ったまま住民票を
移すことは可能。
ってか扶養に入る入らないって、子どもの方の所得によって
決まるのであって、住民票が同じかどうかは関係ないと思うんだけど。
683スリムななし(仮)さん:03/05/18 12:37 ID:QekfyVlr
>>679
給料から所得税引かれてるだろ!
684おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 12:42 ID:1XkSWG5K
うわ、嘘書いてたようですね私。
回線切って首吊ってくるので許してください。
>>683 
昔ファミレスでバイトしてたけど、年末調整の書類を書かされた覚えがないのだが…
所得税も引かれた覚えがない。そんなに稼いでなかったからかな?
685665:03/05/18 12:45 ID:nuHBXkNN
>681
税の扶養と保険の扶養ってのがあるんですか?

>保険は親が自営業=国保加入、子供がフリーターで社保なし=国保加入と
>なるので、同じ世帯で国保加入が複数いれば、所得超過等々関係なしに世帯主
>の親がまとめて保険料払ってるはずです。

これってつまり、ばれるとかばれないじゃなくて、親が払ってる形で
それで合ってるってことですか?
税金っていうのは、住民税ってことですよね。
それも友達は払ってないというんですが、これがばれないのはなぜですか?
友達は、バイトを変えたいらしいんですが、そのへんのことがよくわからなくて、
勤務先の手続きのきっちり度によるんなら、今のバイト先でもいいかーって
言ってるんですよね。
686おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 12:48 ID:8lPvAIyj
バイトで所得税が給料引きって方が珍しいと思うけど。
それにバイトは、20万円以上/月稼いでるか
2ヶ所以上から給料を貰ってる人にしか所得税の支払い義務はないはずだし。
687680:03/05/18 12:54 ID:xtaCysWH
>>681
親は国保です。
運転免許って住民票なくても住所変更できるんでしたっけ?
できるならやってみようかな。

>>682
派遣社員なのですが、社保に入らず自分で年金・国保払ってます。
半年ほど勤めてますが業績が悪い企業でいつまで勤められるか不安なので
確定申告はしませんでした。
688ぺーぺー市職員:03/05/18 13:00 ID:27NyrPVj
>>684
保険とか税の扶養は住民票関係なくて子供の所得次第だけど、会社の規定で
同居要件とかいろいろある場合があります。
たとえば私の職場では、学生じゃない子供は22歳過ぎると自動的に扶養外され
て、無職の場合は所得証明出したり、いろいろ手続き必要みたいです。
そして保険の扶養は会社が社会保険事務所とかに書類を取りまとめて出すので、
会社が認めないと扶養に入れてもらえないことがあります。

>>685
保険料は親が払ってる形でOKです。
住民税は未成年でなければ普通かかると思うんだけど・・・
知らない間に給料天引き(バイトでも常勤なら可能)されてるか、単に払ってない
だけか??
会社が手続ききちんとしてるかどうかは、働く側には影響大きいですね。

>>686
バイトでも月額8万いくらか(正確な金額忘れましたスマソ)超えると所得税引かれ
ますよ。684さんはそこまで稼いでなかったのでは。
12月の給料支払い時に在籍してれば、バイト・パートでも年末調整できます。
しない会社も多いですが。

>>687
自分で国保・年金払ってるなら、保険は親とは関係ないですね。
親が国保なら勤務先の扶養手当も関係なさそうだし、税の扶養は住民票とは
関係ないので言ってあげてください。
あと、これから退職するかどうかは関係ないので、昨年の分は確定申告して
払いすぎた税金取り戻した方がいいと思います。昨年の年収103万以下ならOK。
689ぺーぺー市職員:03/05/18 13:02 ID:27NyrPVj
ついつい長々と書きすぎてしまいましたが、スレ違い激しくなってきたのでこの
へんで失礼します。
690686:03/05/18 13:09 ID:8lPvAIyj
高校生の頃、そば屋で10万円位バイト代貰った事あるけど、
所得税は引かれてなかったけどな・・・
691680:03/05/18 13:10 ID:xtaCysWH
ぺーぺー市職員さん、ありがとうございました。
692665:03/05/18 13:14 ID:nuHBXkNN
>689
いろいろ教えてくれてありがとうございました。
693おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 13:48 ID:FIIM99p1
>>680
免許証の住所変更には住民票必要ですよ。
694おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 13:51 ID:FIIM99p1
あ、ごめん。住所分るものがあればいいみたい。
↓某警察署のサイトから
○住所に変更のある場合
  新住所を確認できる書類  1通
  (住民票の写し,健康保険証,身分証明書,新住所に届いた郵便物等)

電話の請求書とかの郵便物でも大丈夫らしい。
695おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 14:05 ID:bjJliu9G
口座の住所変更しないと問題とかあるのですか?
696654:03/05/18 14:05 ID:Mv6eJqKV
>>661
はい。私もつらいですけど、親のほうもつらいらしいです。
うちは離婚してて片親なので、できるだけ扶養でいてもらいたいみたいです。

>>674
それは知りませんでした。自営業ではないので大丈夫なのかな?
もうちょっと調べてみます。

年収103万は超えないように調整してもらっていました。
扶養からぬければもうちょっと稼げるようになるんだろうけど、
私も痛いし親もきついしなぁ。と思ってました。
でもそうですね、>>657さんや>>674さんがおっしゃるように扶養から抜けたほうがいいかもしれません。
もうちょっと考えて見ます。いろいろとありがとうございました!
697695:03/05/18 14:12 ID:k5SHiGg2
追加でみなさん使わなくなった口座は解約してますか?
698おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 14:15 ID:36JL60Bq
>>697
以前の感覚なら、残額を0にして脳内あぼーん、でよかったと思うんだけど、
最近「押し貸し」とかなにやら妙な商売が流行ってるらしいから、
安全のために解約することをおすすめしまする。
699おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 14:15 ID:1kpzL87w
700おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 15:36 ID:LX3y96wC
>>695
新しいカードの配布なんつーときに、旧住所に届くってこととかはあるだろうね。
701独身男A:03/05/18 17:29 ID:2VxNxThX
何年間も一人暮らししているんだけど、買い物、料理が非常に面倒くさくなってきて
困っているよ。
コンビニで弁当買ったり、外食だとお金がかかってやりきれないし。
みなさん、どのように手抜きして楽してますか?
702おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 17:30 ID:/Mr5Z1eW
一人暮らししてる人で電話回線つけなくて携帯だけの人が多いと
思いますけどそおゆう人達はどうやってネットしてますか?
やっぱりPCに携帯繋げてしてるんですか?
確か携帯(PHS?)で最近料金定額のが出来たんじゃなかったでしょうか?
703おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 17:41 ID:/Mr5Z1eW
住民税・・・これっていくらぐらいなんですか?収入によって違うとか?
健康保険、年金

これ以外に国に取られるお金って無いですよね?
704おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 17:41 ID:UdJgFanD
ご飯⇒レンジで作る
おかず⇒弁当屋、スーパーの見切り品(コンビニよりは安い
705おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 17:41 ID:UdJgFanD
住民税は自治体によってまちまち
706おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 17:46 ID:0HEgAh1d
おかずは週末に野菜を大量買いして大鍋で煮込み(スープ)を作っとく。
後は毎日冷蔵庫からそれを出して、小鍋であっためて食う。
うどん入れたりキムチ入れたりポン酢入れたり味にバリエーションが出来るように
特に味付けはしないのがポイント。(白飯は炊いておく)
あとはスーパーの惣菜なんかをちょろちょろ買えばそれなりに毎日充実した
食事ができるよ。
707おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 18:26 ID:wfsDoCF6
>702
通話不可、加入権不要のネット専用ADSLがある
708おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 18:29 ID:NeBLvppD
>>703
住民税は、収入と市区によって異なります。
安い地域もあれば高い地域もある。
709おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 18:42 ID:TwROrpxb
1階に住んでますがベランダ(?)に自分のじゃない自転車とバイクが
あるんですがこれってどけることできないのかな。
710おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 18:46 ID:7nzBPemz
>>709
自分の部屋の敷地ならどけて
いいんじゃないの?
711おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 18:49 ID:HUtUjTRt
>>701
手抜き料理をひたすら開発する。
たいした手間かけなくても結構美味くて栄養たっぷりな物って作れるもんだよ。
あるいは↓のスレなんか参考になる。まあ、こんなの食えるか!?ってのも多いけど。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051588118/l50

>>702
うちはADSLのタイプ2でネットしてる。月々5000円ちょい。
加入電話は引いてもどうせろくすっぽ使わないことが明らかなので。
(携帯ですらあんまり使ってない。無料通話あまりまくり)

>>709
持ち主がわかるならそいつに文句を言う。
わからないなら大家なり管理会社なりに相談してしかるべき処置を。
712おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 18:50 ID:WNL5Y6wT
>>709
漏れんちにもあったなぁ・・・
蹴っ飛ばしたい衝動にかられたが、一日数センチずつ どかしていった。
自分にチャリとかあるなら、ソコに持ってきてもいいかもね。

漏れも原付ソコに移そうかな?
(出入りは不便だが、屋根つきで濡れない)
713おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 19:01 ID:v5H53t2s
少女の裸、イパーイ
ttp://manko2.netfirms.com/sample/gol.htm
714おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 19:16 ID:h902vuiH
>>703
そんなに税金取られるのが嫌ならサウジアラビアでも行け。
715おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 19:21 ID:LTHfDTo5
水道のパッキンがゆるんでいるのか、水を使うたびに隙間からピューっと水が飛び出します。
水道局に修繕依頼するのと、普通の修理屋さんに依頼するの、どちらが安いですか?
それといくらぐらいになるんでしょう。
716おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 19:25 ID:FIIM99p1
>>715
大家に相談してみると修繕費出してもらえるかも。
まあパッキンくらいなら自分でホームセンターで部品買えば
取り替えられるよ。
717おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 19:28 ID:NCz4Bhja
給湯機のスイッチって付けっぱなししててもガス代はあがらないんでしょうか?
718おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 20:31 ID:XQwKVEGu
>>717
ガス代はかからないと思うよ。
かかるとしたらわずかな電気代くらいだと思う。
自分の借りてる家は、給湯器のスイッチ部屋に付いてないよ。
719おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 20:37 ID:SWRR+CBY
使い初めの風呂場のマット 足の裏みたら細かい毛がいっぱい付いてた…一回洗うべき?
720おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 20:37 ID:WNL5Y6wT
>>717
かかる場合と、かからない場合があるYO

スイッチ一つで点くタイプは 僅かな電気代のみ。
手動で点けるタイプは、実際に種火が点くのでガスも消費する。

後者の場合は 安全面から つけっぱ厳禁です
721おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 20:53 ID:RCbW9WpL
実家から引っ越して初めて一人暮らしするのですが、
電話をつかえるようにするにはどうすればよいのですか?
やっぱりNTTに連絡して電話加入権を買わなきゃだめ?
ADSLがやりたいだけなんです・・・
722おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 20:56 ID:WNL5Y6wT
>>721
FTTHやCATVじゃダメかね?
723おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 20:58 ID:FIIM99p1
>>721
ほんの20くらい前のレスくらい読め。
あとはプロバイダに電話すれ。
724おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 21:01 ID:FTRmktN3
ガスの元栓を開けるのって絶対絶対立会いじゃないと
ダメなんですか?
土日や平日遅くでも対応してもらえないのでしょうか?
725おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 21:03 ID:+VNDq0hV
>>724
絶対立会い。
だからこそ平日遅くでも対応してもらえるかも。
726おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 21:04 ID:n1CUtmX6
一人暮らしで音楽でもと思い、MDラジカセを購入したが
あんまりつ
727おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 21:06 ID:n1CUtmX6
726です。
すまん。途中で送信しちゃった。

要はMDラジカセは不要ということが言いたかった。
728おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 21:07 ID:PBeeODkc
>>727
ラジオを聞けばいい。テレビより面白いぞ
729おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 21:08 ID:XOb+vcbj
>>727
なんかよく分からんけど、音楽が不要なのか、MDが不要なのか、
そこんとこどっち?
730おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 21:15 ID:n1CUtmX6
一人暮らしだとあんまり家にいないことが多いから
わざわざ買ってまでMDは不要だということです。
MDだけ買っても結局録音しないと使えないですよね。
違法だけどネットでも拾えるし。
家で聞く音楽はPCかCDラジカセで十分。

車のオーディオに金かけたほうがいいと思う。
731おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 21:17 ID:iq9qq57q
>>724
私は自分で勝手に元栓開けました。w
別に文句も言われなかったけどね。
732独身男A:03/05/18 21:36 ID:2VxNxThX
みなさん、いろいろありがとう。
733おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 21:39 ID:DeTHRRD2
>>724
立会いが必要だったので電話したら
日曜は休みなので出来ないと言われた。
734おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 21:56 ID:LrUUs+vy
ユニットバスのカーテンって邪魔だな。特に俺みたくシャワー浴びると小便したくなる人間は
735おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 22:02 ID:LX3y96wC
>>734
そのまま風呂桶の中にすればええやんw
736おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 22:20 ID:Xu66USsb
>>734
そのまま飲んじゃえばいいじゃんw
あんまり飲みすぎると飽きるけど体に良いよ
737おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 22:31 ID:bx2sfe4g
だから 風呂でするとカーテンに跳ねるから鬱なんだよ
738おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 22:35 ID:LX3y96wC
>>737
しゃがんで静かにすればいい。
739 :03/05/18 22:36 ID:lUafn3EU
>>724
ガスに立会いが必要なのは、料金計算のことだけじゃなくて、
安全面の確認が必要だからと聞いたことがある。
740おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 22:47 ID:Q2b2q3o4
>>738男らしくいきたいなw
741おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 22:56 ID:XQwKVEGu
自分のとこは、ガスの立ち会い必要なかったよ。
入居のときお湯が出る状態になってたよ。
ガス使うのが給湯だけで、代金の支払先が管理会社だからかな?
742 :03/05/18 23:21 ID:lUafn3EU
>>741
ということは、管理会社の人が立ち会って開栓済みだったんだな。
743おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:05 ID:I9j62fNz
お箸とかスプーンとかの洗い物のときって
洗剤流すとき流しにくくないですか?
周りに水が飛ぶ。
744おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:09 ID:12AbTI2P
>>743
洗い桶使いなされ。
745おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:11 ID:jtk8YLpr
>>743
水の流れに逆らわず、すなわち箸などを縦にして流せばよいのでは。
746おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:12 ID:qETRk+3R
引っ越して1ヶ月ほどがたったのですが、
排水溝からものすごい悪臭が・・・
洗面台、キッチン、どこも同じにおいがして
もう耐えられません。
不動産屋に連絡したら直してくれますかね??
747743:03/05/19 00:13 ID:I9j62fNz
>>744
洗剤であらったあと、一度水流しながら桶につけてるさ
でも最後のすすぎのときは桶から出して
流水ですすぐ!!このときに水が飛ぶんだ。
748743:03/05/19 00:15 ID:I9j62fNz
>>745
おお!
確かに今度からそうします。
749おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:17 ID:+esBmzkK
>>746
パイプフィニッシュした?
750おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:21 ID:QV8g3uUC
ズバリ、お水の出しすぎでつ。

それから、洗剤はCMみたいにたっぷり使わず一滴たらす。
スポンジに水を加えて二、三回もみもみするとあわだちまつ。

スポンジ自体も半分に切って使用してくらはい。

まぁ、だまされたと思って!
ためした奴だけが禿同を実感できまつ。
751おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:22 ID:qETRk+3R
>>749
しました。
洗面台、キッチン、洗濯機の排水溝も全部しましたが、
一向に臭いはとれません
どうすればいいですか?
752743:03/05/19 00:24 ID:I9j62fNz
>>750
洗剤は少なく、水も少なくでつね
やってみまつ
753おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:33 ID:UJuBF1HY
>>746
どっかでネズミが死んでいるとか無い?
754おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:49 ID:qETRk+3R
>>753
わかりません・・・
排水溝の中で死んでいたりしたらわたしには
そうすることもできませんし。
そういった場合の工事代?はわたしか払わなければならないのでしょうか?
755おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:58 ID:UJuBF1HY
>>754
どういうにおいなのかがはっきりすればいいんだけど、こればっかりは
掲示板では伝えきれないしなぁw
先入観で排水溝の中からにおいがすると思っているだけで、実は全然
別の物が原因だってことはない?
756おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 01:01 ID:qETRk+3R
>>754
臭いですか・・・
しいて言えば下水の臭いを凝縮させた(下水を放置しておいたような)
感じなんですが、わかりづらいですよね
臭いのもとを色々さがしてみたんですが、やはり排水溝から
臭っています。
757おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 01:04 ID:UJuBF1HY
>>756
うーん、床下に何かあるのかもしれないしなぁ・・・
やはり不動産屋か管理会社に相談してみるのが一番かと思われ。
758おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 01:06 ID:C0FEZDlW
排水口(だよネ。)はトラップ(Sを90度ひねった管)が有るので
通常なら全ての水周りか匂ってくるとは考えにくいと思うけど。
759おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 01:07 ID:qETRk+3R
やっぱりそうですか。
どうもありがとうございました
明日不動産屋に電話して相談したいとおもいます
760おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 01:10 ID:qETRk+3R
>>758
キッチンはまだ臭いは少ないんですが、
洗面台と洗濯機の排水溝(この二つは隣接しています)からの
臭いがキツイんです。
761おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 01:30 ID:B9LF2a9I
うちも臭う〜。(たぶん台所)
台所の排水管、覗いてみるとまっすぐの形だった。
S字は臭いにくいけど、まっすぐは臭うみたい。
重曹まいたりしてるけど朝にはくさい
料理して水を使った後は、比較的臭いがましな気がします
液体におい消しだと、まっすぐ通過して終わりっぽいしなあ。
762おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 04:39 ID:PoiJEuiD
>>761
そういうストレート管でトラップを形成する為の、
お椀を伏せたような器具が無くなってるとかネジが緩んでるとか?

或いは、そこに溜まる水が少なく、尚且つ室内の湿度が
異常に低い為に、数時間でトラップが解除されてしまうとか。

763おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 05:34 ID:NACf03FB
>>762
>お椀を伏せたような器具が無くなってるとか
そーゆーこと多いよね、普段は何の為にあるか分からんもんだから。



・・・・・ウチ・・・・・・・・・・・・ストレート管だったはずだけど、オワンついてたっけ?
・・・・・・・・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まぁいいや、台所使わないから、蓋すりゃいーべ。
764おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 09:43 ID:7Ht8qY8L
流し台に夜水滴を残すと次の日そこが色が微妙に変わってるのは問題ないでしょうか?吹けばなくなりますが
765おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 11:30 ID:H4Fcjs52
ウワァァン!!
腐ったもの食っちまったーよ

たった一晩で煮物がだめになるとは…鬱
766おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 11:40 ID:bPjfzAa6
これから暑くなるしね…。気をつけて(・ω・`)
767おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 12:14 ID:9DC5byr9
☆みんな知っているかも知れませんが、いつの間にかこんなページが出来てますね。


http://members.tripod.co.jp/ccddcm/
768おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 13:03 ID:EKH0iW7W
疲れてドアの鍵を閉め忘れて寝ていたら、泥棒に入られて財布を盗られたよヽ(`д´)ノ ウワァァァン
命があるだけ拾い物かもしれないけど。
769おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 13:19 ID:FnxjH67M
>>768
そ、そりゃご愁傷様・・・
寝るときでなくてもドアロックとチェーンはかけておくべきだよね。

しかし俺は、女友達を呼んだときにいつもの癖でドアロックとチェーンをかけたら
変な風に誤解されてしまったことがあるw
770おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 13:24 ID:T+2a9v8c
>>768
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
泥棒に気付いて目が覚めてなくて良かったと思うよ。財布だけでもキツイけどね。

>>769
いやらしい番号…
771おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 16:58 ID:+B96neHr
1年ちかく前のお米って食べられますか?
密閉容器に入れてて虫もわいてないんですが。
772おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 17:03 ID:nsxIq0n1
>>771
イイお米は精米してテキトーに保管しても
一年は味の劣化も少ないからオイシク食べられるよ。

安物は精米してから二か月も経つと
マズくて食べらんないと思われ。
773おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 18:01 ID:O318S8Zl
>>770
自転車乗り発見!
774おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 18:15 ID:cdLc2+Ur
>>773
なんでチャリンカーってわかるん?
775おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 18:27 ID:FgMvtwvv
>>764
 そのうち取れなくなるから面倒がらずに毎日拭いた方がいい。
 毎日少しづつ蓄積して汚れのひどさに気がついたときにはもう取れないよ。
776おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 18:32 ID:K9Zn3VV5
>>774
自転車板にしばらくいるとわかる
777おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 19:30 ID:KJ4J5HDs
オイこそが 777げとー         
778おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 21:06 ID:K0Dkfycb
>>771
マズかったら、3合に小さじ1杯ぐらいハチミツ混ぜてみて。
779おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 21:59 ID:bHEhTKeS
皆さん鍵ってどう所持してますか?車の鍵とかとまとめてますか?
780おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 22:01 ID:PpmfYZFA
>>772
酒を入れても美味しく炊けるぞ。
あと油。
781おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 22:03 ID:+HCUU8Y/
>>779
家の鍵、家のセカンドキー、バイクの鍵、U字ロックの鍵、の四つをワイヤーでわっかにしてる。
782おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 22:27 ID:K36m3ruT
コンポのFMのアンテナって付けてもあんまり変わらないような気がするんだけど 意味はあるんでしょうか?
783おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 22:32 ID:6mC9OV5M
>>782
アンテナネタは過去にもいっぱい出てるので見てみ。
向きをかえてみる、金属製のものに触れさせてみる、などは試した?
コンポのFMは、壁にきてるテレビのアンテナに接続するのが基本。
784おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 22:35 ID:JwvugrGF
1年前の米食べれらますかってきいた者です。
みなさん色々教えてくれてありがとうございます。
そんなに高いお米じゃなかったから、まずくても
腹壊したりしなければいいやと思ってたけど、
がんばっておいしく食べられるように炊いてみます。

お酒とはちみつ買ってこよー
785おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 23:45 ID:MV2QOE/d
>>782

うちは鉄筋なのでラジオは不可。
CATVにFMが入っているので、それに接続。
AMは、あきらめています。ちゅうか、あんまり聞かないし。
(深夜放送聞く若さではない)

今日の夜、朝日新聞のしつこい勧誘。
あまりにしつこいので

「おたく、日本の新聞ぢゃないでしょう。韓国や中国の味方ばかりで
日本人はけしからんみたいな書き方ばっかり。朝日は朝鮮日報の略ではないのか?」

と言ってしまった。
786おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 23:59 ID:qS4m6ncT
しばらく留守にする時の郵便物ってどうしてるの?
787おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 00:14 ID:jWRZCGvb
>>779
車の鍵と家の鍵は別。
夏はいいけど、冬出勤前に車のアイドリングするときは一緒だと不便なので。
冷蔵庫に吸盤で付ける5連フック付けて、鍵類の指定席に決めてます。

>>786
郵便局に頼んでおけば1か月ぐらい留め置きしてもらえるような気がする。
最寄りの集配局に聞いてみてください。
788おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 00:19 ID:M2GIkTOk
留守中に誰か侵入してないか分かる方法みたいなの知りませんか?ドアの目立たないとこにテープでも張るとか?
789おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 00:22 ID:SQm9rhCH
都会のみんなは不要なアイドリングやめようね!
790おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 00:22 ID:7/xuvdaM
>>788
その方法でいいと思うよ。
791おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 00:49 ID:jWRZCGvb
>>789
すいません田舎者な上に寒い土地なもので、真冬だけはかんべんしてつかあさい。
792おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 00:49 ID:Lahn2hEM
鉄筋がラジオできないって知らなかった…聞きたいのに…
793おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 01:10 ID:MQ/zIS1v
>>782,792
部屋にきているTVのアンテナ線から分配器を使って2つに分ける。
で片方をTV、もう片方をFMラジヲにつなぐ。
受信状態は劇的に改善汁。
794おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 01:27 ID:AymBGymF
AMはムリポなんでしょうか…オールナイト聞きたい
795おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 01:55 ID:Bri1VkoN
鉄筋だけどAM問題なく聴けるよ?
796 :03/05/20 02:06 ID:h41KZJ2P
>>795
場所によるからな。鉄筋でも周囲に電波を遮蔽するような建物がなかったり、
もともと強電界地域であれば問題無く聞ける場合も多い。
797おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 02:14 ID:TFNW6JMN
常にテレビつけっぱなしでないと寂しい俺。
毎週週末は実家に帰る俺。
こんな時間まで2chやってる俺。
自分がこんなに孤独に弱いとは知らなかった。
やっぱ一人暮らし向いてないんだろうか。
798 :03/05/20 02:20 ID:h41KZJ2P
>>797
向いてるかどうか知らんが、週末に実家に帰れる環境ならば、
遠慮なく帰ればいいではないかと思う。実家なんだから。

次第に慣れるさ。
799おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 02:32 ID:0O2aycYR
>>797
俺もよく実家にかえる・・・
別に一人暮らしで全然かまわないんだが
十年近く飼ってた犬が病気になってしまい・・・

実家にいたときかなりかわいがってたんで
この先長くないらしいからこまめにかえって様子見てる・・・

800おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 03:35 ID:JP/ey3Vy
オイこそが 800げとー 
801おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 04:17 ID:u9elemKK
ひとり暮らししようと思ってる19♀ふりーたーです。
だいたい月給の3ぶんの1くらいの家賃が相場と聞いたことがありマスが。
いま月20万くらいですが、
そうすると6〜7万くらいですか?
おんなじくらいのお給料でひとり暮らしの人は家賃どれくらいですか?
あと、家賃(管理費とかも)を差し引いた金額で
食費・光熱費・ケイタイ等にどんな感じで、お給料を分けていますか?貯金はできますか?
おしえてください m(_ _)m
802おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 06:18 ID:cXul61cp
管理人や大家がチェックかなにかで部屋にかってに入るのってあることなんですか?
803 :03/05/20 06:47 ID:Z5KTj1py
>>802
こういうスレがあるので、ぜひご一読を↓
俺自身はそんな経験はないがね。

管理人は勝手に部屋に入っていいのか!?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049211439/
804おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 07:09 ID:irCvUnKT
801さんへ
携帯料金などは自分次第・プランの検討や一定額超えると
通知や使用停止するようなサービスも各社あるようなので自分で節約。

私は家賃管理費込み65000円のアパートに住んでますが
水道光熱費は自炊をしない私で一年半こんな感じです。
水道代  二ヶ月に一回3108円
ガス代 毎月991円〜1536円
電気代 毎月1926〜7869円
電気代が一番エアコンの使い方の心がけでかなり変わりました。
お金のかからない部屋以外での過ごし方をすれば水道光熱費は
抑えられると思います。
節約を心がけてる方ならもっと電気代はかからないかと・・・
私は夏の間在宅時エアコンつけっぱなしの贅沢物なので。
805おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 10:07 ID:7ivRW7By
>801
こういうスレも参考にしる!

【金持ち】おまぃらの毎月の生活費いくら?【貧乏】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1040841382/l50
$$$「私の家計簿ヲチしてください3冊目」$$$
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1049518849/l50

ちなみに私は月収17万 家賃4.5万 
その他生活費・娯楽費などは月5万に抑えるようにしてる。
貯金できるかできないかは自分の心がけ次第だよ。
806おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 10:40 ID:dC85YfJF
パイプベッド、棚とかって普通の家具屋だと高いんですが、どこか安いところ知りませんか?ロフトとか無印、ハンズくらいしか思いつかない
807おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 10:48 ID:d/2pS5me
家具は出来るだけ買うな。
無印などのダンボール製のやつを最小限置くのが良い。
ベットはなくても布団は引ける、工夫すべし!
808おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 10:50 ID:ArNlKpDM
>>806
ほかはともかく ベッドだけはケチらずきちんとしたの買ったほうがいい
考えてみれ 人生の3分の1はそこで休んで過ごすんだよ…
809おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 10:50 ID:NJOdxY0H
>806
ナフコとかホームセンターとかそういう大規模雑貨屋ないの?
でも値段が安いのはやっぱ安物だよ 捨てるのも大変なんだから
出来るだけ吟味して本当に要るものはきちんとした所で買ったほうがいいと思う。
810おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 11:45 ID:7fgSKvZY
>>806
リサイクルショップでいいものを安く買ったら?
マットレスや布団を新しいものにすれば大丈夫でしょ。
お店探しはタウンページやまちBBSを活用しる。
811おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 12:20 ID:wVbdvzlu
一般家庭用のベッドって
床に布団敷くよりか寝心地いいものなの?

ベッドで寝たことあるの、病院とホテルくらいなんだけど
どんなもんなんでしょう。

>808見て考えてしまった・・
812おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 12:22 ID:drOCjVd1
ベッドは高いのは相当高いから程ほどで1万くらいのでいいよ。
通販で下がすのこになっていて通気性もいい木のベッド(自分で簡単に組み立てできる)
のがあるよ。それに布団乗っけてベッドにするの。
通気性がいいから普通のベッドよりもしけらないと思うし、布団のように上げ下ろしの手間もない。
813おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 12:35 ID:wVbdvzlu
>812
ttp://www.cecile.co.jp/2003ss/shop/list/070501_3.html
の808とかに、普通の布団敷けばいい感じ?
マットは必要ナッシングでつか?
814おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 13:16 ID:ewGHX4gu
マットレス無いと、背中が痛くなるぞ
後でマットレスを買えばいいから、しばらく無しで寝るてみてもいいだろうけど
815おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 16:29 ID:IKe1rYax
>>804さんの
>ガス代 毎月991円〜1536円
というのを見てガス代の安さにびっくりした。
うちは一人なのに毎月4000~5000円↑も取られるんですが、
これって高いの?
他の一人暮らしの方にも聞きたいです。
ガス代って毎月どのくらいかかってますか?

ちなみにうちはプロパンの個人商店に入居時に契約、という形でした。
816スリムななし(仮)さん:03/05/20 16:35 ID:fCYMx6RJ
プロパンは都市ガスの3割〜5割割高
817804:03/05/20 16:42 ID:H1py6lxH
はい。うちは都市ガス。
(ガス代のホースが水色)
プロパンは地域によりますが倍くらい高いみたい。
札幌住んでたときガス代が5000円以上でした。
818おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 16:43 ID:VeSpJtBA
★大人になってから★
http://jbbs.shitaraba.com/travel/832/
819おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 16:45 ID:IKe1rYax
>>816
そうなのか。でもうち804さんの5割高どころか
16割高くらいだよ(´・ω・`)

一人暮らしでプロパンの人は毎月いくらぐらいかかってるのだろう…
820おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 16:45 ID:jwtZMouX
うちもプロパン屋と契約で、先月は2700円でした。
三食自炊でシャワー朝晩2回って感じですが
安い方なのかな…
821815:03/05/20 16:47 ID:IKe1rYax
>>>817
5000円は高い!と思ったけど札幌は寒いから
他の地方よりもかかるのかもしれないですね。
うちは関東でこの値段ですた。
822804:03/05/20 16:47 ID:H1py6lxH
ガス代のホース→ガス台のホース

プロパンは地域上の特性で都市ガス引けない地域に
プロパンガスボンベの運搬手数料とかも料金に加算されるから
ガス料金が高くなってしまうみたいです。
だから北の地方ではお風呂は石油のボイラーで沸かしてます(実家)
823おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 16:52 ID:IKe1rYax
>>820
都市ガスよりは高いけど安いですね。うらやますぃ。
うちは2食自炊で朝晩シャワーで毎月4000円〜くらいです。
う〜ん、地方によっても基本料金が違うみたいですが
これはもう仕方ないのかな(´・ω・`)
824817:03/05/20 16:58 ID:H1py6lxH
821さん
あの頃は節約のせの字もない生活で
アパートで給湯器もガスなのに毎日お風呂沸かしてましたからね。
たぶん普通の家族くらい使ってたかと。ちなみに当時はふたり暮らしでした。
825おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 17:38 ID:plZQPvHQ
すいませんスレ違いかも知れませんがお聞きします。新卒で就職。
研修が終わり、今度、都内の1Rマンション(ほとんど大学生中心)
に越すんですが、挨拶ってやっぱりするもんなんでしょうか?
826817:03/05/20 17:45 ID:H1py6lxH
どうなんでしょう。
就職当時から上京してる妹には私が上京して今の部屋に引っ越すとき
「馬鹿みたいに隣の部屋とかに挨拶行っちゃ駄目だよ!
   女の一人暮らしなんだから!行かないのが普通だから
      下手に行って“俺に好意ある”とかストーカーされるよ」
と窘められました。
たしかに隣が引っ越していったり引っ越してきたりしても
一度も引越し挨拶なんて来ないから行かなくて良かったと。

地域性はかなり影響あると思います。
827おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 17:51 ID:7CT215/8
>>815
都市ガス月4〜6000円くらい。
コーヒーとか紅茶のお湯沸かすくらいで
外食派。
毎日シャワーで流しっぱなし、たまーに
お湯ためる感じです。
828おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 17:54 ID:Rj3TZm/a
電気代が先月の倍以上になってしまっっった!l
PCつけっぱなのがまずいのか…
そんなに電気食う印象ないんだけどなー
829おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 18:00 ID:9LWOcYON
>827
それも高いね。
別スレにも書いちゃったんだが、うちは2人で3000円いかない。2500円くらい。
普通にほぼ毎日料理、毎日シャワー流しっぱなし入浴2人分。
やっぱり基本料金が違うのかな。
うちは大阪ガス。
830829:03/05/20 18:01 ID:9LWOcYON
あ、一人暮らしスレなのに、2人の料金書いちゃってごめん。
スレ違いだけど、参考になるからよく覗いてるんです・・・。
831おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 18:10 ID:7CT215/8
>>829
827です。こちら東京ガス。
多分、シャワーの流してる時間が違うんじゃないですか?
だいたい40分くらい流してます。
832817:03/05/20 18:11 ID:H1py6lxH
やっぱ札幌は冬の輸送にお金かかるからでしょうかね。
特に周りに比べて高くはなかった記憶があります。
しかし以前の話と書いてるのに何度も何度も高い高いと言われると
今更どうしようもないですが落ち込みです。
833829:03/05/20 18:12 ID:9LWOcYON
>827
うちは2人だから、合わせると40分は流してるかなあ。
あ、>>827さんとこは、温度設定できるやつ?
できなくて、高音のお湯と水と混ぜなきゃいけないのあるでしょう。
あれだと高くつくのかも。
834817:03/05/20 18:13 ID:H1py6lxH
あ。ごめんなさい。817じゃなく827さんへでしたね。
835おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 18:17 ID:7CT215/8
>>833
もちろん出来ますよw
836おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 21:41 ID:P24j/1Kt
こたつを片づけたら電気料金が2,600円になった。
このまま行けるといいな。
837おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 21:55 ID:TCNq3fKM
雨の日って換気扇回しても意味ない?
エアコンで除湿した方がいいかな。
838おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 22:00 ID:lbBTHK9k
うちも水道高熱の中で一番ガスが高い。ガス給湯で熱湯が出るタイプ。
ほぼ毎日自炊で風呂は湯溜めとシャワーを1日おきに交互で。
プロパンで月6000円〜8000円。内、基本料1450円、
供給設備使用料740円。←これって普通基本料に含まれてないか?
839おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 22:12 ID:8N4ZBldK
引っ越し前は電気コンロだったので、ガス代月2000円いかないくらいだった。
(ガス使うのはお風呂だけ。それもユニットなのでシャワーのみ)
新居は普通のガスキッチン(2口コンロ)お風呂もセパレート。
なので早速お湯ためて風呂+自炊。
どれだけガス代がくるのか、恐ろしい…。プロパンじゃないけど…
840おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 23:07 ID:7fgSKvZY
電気・ガス等の公共料金の話、何度も何度も出てくるので
専用スレ立てました。こちらでよろしく。

【あなたは】電気・ガス・水道・電話等の料金【いくら】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1053439419/
841おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 23:31 ID:6lLp9rQv
流し台の排水溝周りを掃除した。
キッチン泡ハイターかけた後放置プレーしてもぬめりが全然取れないので
仕方なくスポンジでこすり落とした。入居してまだ2ヶ月も経ってないのにぬめりが凄かった。
見えるところしか掃除してないな。気持ち悪いのでこれからはゴム手袋買いに行こうかな
842おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 23:41 ID:2wePuKgh
>>841
いいえ、2ヶ月もお使いになれば充分汚れます。
2〜3日に1回は洗いましょう(酷くなければ泡ハイターして流すだけでも)
843おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 23:47 ID:6lLp9rQv
>842
そうですか
毎日自炊してたら汚れるのも仕方ないか
自分で出した汚れとはいえ精神的部落らだった
844おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 00:02 ID:z2wJmYPj
マメに掃除すればそんなにオドロオドロしいものにはならないはずだ。
845おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 00:53 ID:+xcEXyhK
すみません。
教えて下さい。
この4月からはじめてワンルームで暮らしています。
新築のマンションなのですが、水道の排水口(洗面台とか風呂)
のところに赤い水カビのような、錆びのようなヌルッとしたものが発生します。
掃除しても3・4日たったら、また発生します。

これってなんでしょうか?
大阪市内ですが、水と関係あるのでしょうか?
それともマンションの水道管に問題あるのでしょうか?
846 :03/05/21 00:55 ID:Q4RB49J4
>>845
USJの中水管が接続されているためと思います。
847おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 01:33 ID:hFEULmpV
>>845
やはり水カビでは?
熱湯で消毒するとか、換気をよくすれば少しは予防できると思う。
848おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 06:54 ID:I6vOGUHi
>>845
石鹸やシャンプーが残っているとカビやすいよ。
洗面台なんかは使用後スポンジで軽くさっと洗うだけでも
カビ予防になる。
お風呂は使用後室内の温度が高くなっていてカビに好条件に
なっているからお風呂使ったら最後にシャワーで冷たい水を
全体にかけて温度下げておくといいらしい。
849おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 07:46 ID:EEC2lApz
>845
換気扇、つけっぱなしにしてる?
850おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 08:37 ID:yWtXZ/uV
>845
>掃除しても3・4日たったら、また発生します
中じゃなくて排水口の入り口の所でしょ?
使うたびにさっとスポンジなり手なりで撫でとけばいいのよ、
で 洗面所は使ったタオルを洗濯機に入れるときにそのタオルでさっと拭いておく。
いつも掃除(っていうか撫でとく)してれば汚くは無いと思うけど。
851おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 09:36 ID:UMUn8q77
>>828
PC常時ONは、ウチの場合おおよそ\1000/月/台
852おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 09:42 ID:UMUn8q77
>>846
皮肉っているつもりなのかもしれないが、日本の水道の問題点の一つが
その「中水」(飲料以外の家庭用水)が無いところである。
大幅にコストを掛けて、洗濯用の水を飲料水レベルにまで清浄化する必要がないのに
それをやっているのが現状だから。
メディアはスポンサーである飲料水・ミネラルウォーターのメーカーの意向があって?
馬鹿の一つ覚えのように水の安全云々を報道するが。

閑話休題、本題をどうぞ↓
853おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 09:46 ID:qdIr3ICT
>852
本来日本は水が有り余ってたし、
中水道は別の配管が要って施設費がかかるからね。
でももう都市部は中水道は必須にしなければ困るんじゃないかな。
854おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 09:54 ID:6pNwsRcX
冷蔵庫にアースしましょうって書いてあるんですが アース線がない場合はどうすればよい?
855 :03/05/21 10:01 ID:tG6HcXUW
>>854
冷蔵庫のところまで、アース線が引いてないってこと?余程古い家でも
ない限り、どこかにコンセントと一緒にアース端子があるのが普通だから
探してみる。

端子がなければ諦めるか、管理会社経由で工事を頼むしかない。
端子があればそこまでアース線を引っ張って接続する。

冷蔵庫そのものからアース線が無い場合(たぶん切れてしまったのだろう)は、
電器屋さんに相談するか、冷蔵庫のシャーシに自力で結線する・・、って
そこまで出来るヤツならこんな質問しない罠(w
856おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 10:03 ID:CEEJb7UW
どうやらアースの端子がないようなんで 諦めます
85765537 ◆65537Uerf. :03/05/21 10:05 ID:Qbd4jLy8
昔は水道管につないで…って裏技もあったんだが
今は塩ビだからなぁ。
858おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 10:06 ID:UMUn8q77
エアコンや洗濯機用のコンセントから引くという技もある
859おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 10:08 ID:x8XxNjit
水とかかかったらヤバいの?アースしてないと
860 :03/05/21 10:11 ID:tG6HcXUW
>>859
水がかかる場所にもよるんだが。つーか、水のかかり方によっては
アースの有無に関係なく危険なんだけど、アースがあれば、万一の
場合に漏電遮断機が動作してくれるので安心といえば安心。
861おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 10:13 ID:hFEULmpV
>>854
前に住んでたところはアースがなかったので
数年間アースしなかったけどどうってことなかったよ。
置いてたのはシンクの隣。
862おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 10:15 ID:4rVBupIj
なるほど
ではせめて洗い場 風呂場からは離れはとこにおきます
863おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 10:17 ID:4rVBupIj
>>861 できるなら冷蔵庫は洗い場の近くに起きたいですけどね。
86465537 ◆65537Uerf. :03/05/21 10:18 ID:Qbd4jLy8
そういえばウチの冷蔵庫もアースして無いや。
洗濯機はアースしてるけど。
865860 :03/05/21 10:22 ID:tG6HcXUW
>>864
まあ、冷蔵庫と電子レンジはさほど心配いらないかと。

洗濯機はアースした方がいいよ。電気の中で水を大量に廻すわけだし、
機器の周囲が濡れてる場合も多いので(だから、洗濯機置き場には
大抵アース端子が備わっているはず)。
866おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 10:55 ID:VM0WFXLq
洗濯機配達にきた、業者の人にアースについてきいたら、
昔は必要だったけど、今のはちゃんとしているからアースなくても実は大丈夫だってさ。
なにがちゃんとしているのかは、わからんけどそんな気にしなくてもいいらしい。
867860 :03/05/21 11:06 ID:tG6HcXUW
>>866
少なくとも業者は、そういうことは口が裂けても言っちゃあならんのだが・・・(w
俺がその業者の上司か先輩なら、後で足腰立たぬほど張り飛ばすがな。
まあ、実害が起きる可能性は確かに低いんだろうけど。

ちなみに「ちゃんとしてる」ってのは絶縁のことを言ってるのだろう。
868おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 12:01 ID:EkB3kmqT
俺のキッチン狭いからガスホースを火がかなり近い位置を通るんですが、アルミ製のレンジパネルだけで大丈夫でしょうか?
869おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 13:05 ID:hUMN+4JW
爆発すると思われ。

レンジパネルがあっても、どうしても隙間ができる。
そこから火が回って、ガスホースに当たる可能性があるから
注意。可能な限り、火から遠ざけて、ホースを配置すること。
ホースが長すぎると、それだけ、火にかかってしまう確率が
あがるので、できるだけ短く。あと、中華なべのようなものを
使う場合は、なべ底を取り囲むように炎が回り込むので注意。

まあ、ホースに火が触れても、すぐにホースは溶けないから、
過度に心配する必要は無いと思うけどね。
870おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 15:00 ID:hlzbtE4/
アース線のついてる蛸足あるよー。
心配な人は探して使ってね(はぁと)
871おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 17:39 ID:zroAafh+
ガスコンロで怖いのは、壁と近すぎて壁の内部が炭状になり
低音発火を起こすこと。うちは木造なので、間にアルミのパネル使ってる。
872おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 18:40 ID:Q6PfcHVt
たまに無言電話があって、ヤナ感じなんだけど、ただのイタズラなのかなー?

向うは全く喋らなくて、こちらが何か言ってから切りやがるから、間違いなく恋・・もとい、故意だろうけど、
ひょっとしたら、空き巣かなんかが在宅状況を探っているようにも思える。
そう考えると、(留守録じゃなくて)不規則に 電話に 出たほうが良い様な気もする。

ウチは鍵が地味に丈夫で、セカンドキーもつけてるし、モニターホンもつけてる、おまけに在宅が不定期。
勿論万全とは言わないが、あんまりターゲットになりにくいと思う。

相手が「いたずら」なのか、「アングラな下調べ」なのか、判断する方法とか ないっすかねぇ
873おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 19:00 ID:gD9axi7n
男なの?
874おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 19:01 ID:bXLM0HHS
あの・・・アース線って何ですか???
875872:03/05/21 19:03 ID:Q6PfcHVt
>>873
漏れに言ってるなら、男ですよ
876おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 19:05 ID:Q6PfcHVt
>>874
雷とかで、コンセント経由で過電流が来たとき、
家電製品を守る為にソレ繋げて 地中に流す
877おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 19:11 ID:cNAizya4
>>872
取ってから切らずにじーーーっと耳を澄ませ、相手の背景の音を聞いてみたらどうよ?
878おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 19:13 ID:vvJgqyO1
>>877
それいい!!
879おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 19:21 ID:Q6PfcHVt
>>877
THX
たまにやってる。何も聞こえなかった。
でも、相手も黙ってこちらの様子を伺ってるみたい。憎たらしい。

昔から自分は電話に出るとき「はい、○○です」とやっていたけど、
こいつのせいで「ハイ」しか言わなくなった(余計に名乗らないようにしている、もう手遅れか?)。
でも、相手かまわず無言で電話取るような無作法なことは、したくないなぁ。

真っ先に思いつくのが ナンバーディスプレーにして、非通知排除って感じだけど、
このアホウの為だけにカネ使うのが腹立たしい・・・
880おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 19:57 ID:Q6PfcHVt
「ナンバーお知らせ136」っつーお手軽なのがあったので、
一応やってみた・・・・

当然だが、やっぱ不通知。

不通知だけを繋がない、簡易的なの 無料で やってくなないかなぁ・・・
881おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 20:59 ID:itc7rsLL
>>879
昔なんどか無言電話がかかってきた時に
うちでは受話器放置をしてたよ。
通話料は相手持ちだし。
こっちの物音を聞かれるのがイヤだったら受話器の横にオルゴールとか。
長い間、ダイヤル式の電話機だったので
保留用のフックに放置してゴッドファーザーを繰り返し聞かせてたのを思い出したよ。
882おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 21:13 ID:G1qA56Uv
>>881
サンクス
相手もまぁソコヌケじゃないんで、放置されたと思えば すぐ切っちゃうよ。
こちらからムリヤリ通話状態を継続できるなら効果的だけど(できるわけ無い)。

出たくないだけなら いくらでも方法はあるが、他の電話相手も巻き添えだし、困ったもんだ。
調べてるけど、ナンバーディスプレイ(モチ有料)以外見当たらない。

1秒千円のQ2とか、ブラジル辺りの国際電話に転送してやりたい・・・
(切るのがチョット遅れただけで被害甚大ざまーみろ)
883おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 21:15 ID:I6vOGUHi
イタズラ電話、無言電話に対して延々とキチ○イトークをして
相手を困惑&辟易させたヤシもいるよ。
884おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 21:25 ID:G1qA56Uv
>>883
ありがと
ハァハァ電話だったら効果あるんだろうけど、こっちが何か言ったらすぐ切っちゃう電話は、ある意味 最悪

唯一効果がありそうなのは、相手はどうやら耳を澄ましてこちらの様子を伺っているので、
急に大声出してビビらせるという手もあるが、チョット争点がずれてきた・・・

本来の目的は、「迷惑電話撃退」じゃなくて、「イタ電か 空き巣下調べか 知りたい」のよ。
885おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 21:29 ID:X2gS50dP
うちは生ゴミは分別になってない所なんですが、毎日スーパーのちっちゃい袋に入れて縛って捨ててるんですがみなさんはどうしてますか?
886おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 21:50 ID:G1qA56Uv
>>885
ゴミ分別は、自治体によってずいぶん違うからなぁ・・・
(主に 焼却炉のスペックが違うので)
887おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 22:07 ID:eWuv7m9o
ゴミは分別するのは燃えない金属類くらいで、その他のゴミはスーパーの
袋とかビニール袋に入れて、曜日とか関係なくゴミ置き場に置いとけば、
管理人がゴミごとに分別して回収日に大きい袋にまとめて捨ててくれてる。
888おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 22:17 ID:sd4UDIz2
>>887
それはあかんやろー
889887:03/05/21 22:20 ID:eWuv7m9o
>>888
悪いと思うんだけど、入居時のゴミの捨て方の説明のときに
管理人からそうするようにいわれたんだよ…。
890 :03/05/21 22:24 ID:UPPV76WT
>>888
俺が以前借りたウィークリーマンションがそれに近い感じだった。
マンションの入口に立派なゴミ置き場があって、燃えるか燃えないかの分別
さえしておいてくれれば、曜日に関係なく出せたので便利だったな〜。

まあ、ウィークリーは半分ホテルみたいなものなんで、通常のマンションや
アパートとは事情が違うのかもしれんが(それでも3ヶ月住んだけどね)。
891おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 22:25 ID:G1qA56Uv
>>887
そんなの分別とは言わんと思うが、そんなところもあるの?

>管理人が大きい袋にまとめて捨ててくれてる。

それはもしかして、住民が分別しないから、業を煮やして わざわざ自ら分別してくれてるんじゃ・・・?
漏れの地域でも、その担当者らしき人がいるけど、「分別してる」というより「監視・指導してる」よ。
892おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 22:27 ID:Ol7buQ4u
最近の電化製品でアース線付いてるの、洗濯機くらいだよね。
他のは、アース「端子」はあるけど、アース「線」は付いてない事多し。
逆に言うと、洗濯機だけはやっぱアースちゃんと接続しろってこった。
ちなみにこれは漏電による感電の防止が目的。
雷からの保護が目的なのはTVや電話。
(それでも落ちたら壊れるけど。使ってる人間を保護する。)
893890 :03/05/21 22:27 ID:UPPV76WT
補足。
そのウィークリーのゴミの出し方も、>>887同様そこの管理人からの指示による
ものだった。ゴミ収集車が来る日は、管理人がゴミ置き場にたまったゴミ袋を
路上のゴミ収集場に出しておいてくれた。
894おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 22:37 ID:G1qA56Uv
>>892
あ、そうだった・・
ウチでついてるのは、元々設置されてたエアコンと、都市伝説のようなADSLルーターのノイズ軽減策。
895おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 23:06 ID:7bUzUoY8
>>864
 冷蔵庫は乾燥床面への設置ならアースは任意。義務はない。
 もしウエットな厨房(床を水洗いして清掃するタイプ)に設置してるならアースとともに漏電遮断機の設置をおすすめする。
 洗濯機と食器洗い乾燥機は水物だし濡れた手で扱う機会も多いから絶対にアースをしておいたほうがいい
896おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 23:15 ID:Ol7buQ4u
>>894
ADSLモデムのアースは本来サージ(雷)対策だけどね。
モデムやルータをアースするくらいなら、パソコン本体のアース取りなさい。
アース端子がなかったら、裏のネジに共締めでもいい。
ノイズ源を封じる方が劇的改善の可能性があるよ。
>>895
そうだ、ウチには食洗ないから忘れてた。
アースと漏電遮断機はセットで考えた方がいいよね。
ま、いまどきフツーは漏電遮断機付いてるけど。
897896:03/05/21 23:16 ID:Ol7buQ4u
あ、>>894へのレスは「ADSL速度アップ目的なら」って意味。
898おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 23:19 ID:OpC/E390
■いたずら電話対応

無音の場合→ 小声で「ぎゃくたん」

うまい話をするセールス。
「そんなんで、おたくはどうやって利益を上げるつもりか?」



■アースの話

最近は、ELB(漏電ブレーカー)がついているので、漏電での感電事故は少ないです。
アースがあれば、もし漏電しても、アースに流れるから大丈夫。
899おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 23:27 ID:Ol7buQ4u
全然関係ないけど、漏電のチェック方法と称して、
「家中の全部の電化製品のコンセント抜いて、
まだ電気メーターが回ってたらお宅は漏電してます」
なんてわけわからん事書いてるサイトあったな。
それは漏電とちゃうがな。
900おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 23:27 ID:G1qA56Uv
>>896
もう、スピードアップの情熱は失せますた。
アースも単に「今更外すのも面倒」なだけでつ。

>>898
>無音の場合→ 小声で「ぎゃくたん」
そんなハッタリが通用するとはとても・・・

>うまい話をするセールス。
それこそ4秒で切って、以後シカト。
よくあるけど、これは特に困ってない
901 :03/05/21 23:29 ID:UPPV76WT
>>899
> それは漏電とちゃうがな。

じゃあなに?
902ミナミ:03/05/21 23:30 ID:k4LdGnbS
私も一人暮らしする時が来ました。
そこで皆さんにご相談があります。実家の部屋にある
制服や教科書や今までのおみやげや小物を処分したいんですがどうしてます?
1000円にでもなれば嬉しいです。やっぱフリマしかないかな?
(ブルセラやコスプレショップやネットオークションは除いて)
903おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 23:31 ID:Ol7buQ4u
>>901
床下換気扇、アンテナブースター、etc...
知らずに電気食ってるものはナンボかある。
メーター回るほど漏電してたら漏電遮断機落ちる。
フツーは遮断機の感度は30mA。
904おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 23:34 ID:G1qA56Uv
>>902
>制服や教科書や今までのおみやげや小物

ブルセラを除けば、ただのゴミでは?誰も欲しがらんだろう?
905おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 23:35 ID:Ol7buQ4u
追加。
もしホントに絶縁不良でどこかに電気流れてるんなら、それは「短絡」といいまつ。
この場合は漏電遮断機は落ちないね。で、火事になる。
906おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 23:36 ID:OpC/E390
>>903

お尋ねします。

@ELBのテストはやらないといけないのか?

A未使用のCB(設置してないエアコンなど)は 切るべきか?
907901 :03/05/21 23:37 ID:UPPV76WT
>>903
なるほど。
じゃあ、「知らずに電気食ってるもの」も全て切り離してなおかつ、
メーターが回ってたら漏電、という判断で良いのかな?
908901 :03/05/21 23:38 ID:UPPV76WT
>>903
あ、スマソ。>>905で回答してくれてたね。
909おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 23:38 ID:G1qA56Uv
>>907
盗聴器が仕掛けられてるという可能性もある。
910901 :03/05/21 23:41 ID:UPPV76WT
>>905
ついでに追加質問。「漏電」と「短絡」の違いは?
俺は今まで、「短絡」というのは、例えばAC100VのH側とC側が直接
触れたような状態だと認識していたのだが・・・?
911ミナミ:03/05/21 23:47 ID:k4LdGnbS
>>904
例えば男の人でもいいんだけど処分どうしました?
ゴミで出すって言ってもお金かかりません?
912おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 23:55 ID:G1qA56Uv
>>911
実家に全て置いていきました。
捨ててもいいんだけど、親がそんなの捨てたがらないし。
913おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 23:58 ID:N3/knk58
>>899
「ししゃも と 未亡人」という昔のサスペンスを思い出しちゃったヨ
914おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 23:58 ID:XSoz18lb
服は燃えるゴミに出せるし、教科書は雑誌なんかと一緒にリサイクルしてください。
915おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 00:14 ID:ZgzEv3Pr
漏電は電流が回路の外へ流れる事。
短絡は電流が回路内で異常な場所に流れること。
漏電遮断機は、漏電は検知出来るが、短絡は検知できない。
この場合の「回路」とは、漏電遮断機より機器側全部。

例えば、絶縁不良の洗濯機に触って、手から身体を通って
足から地面に電流が流れたら、漏電。これは瞬時に遮断される。
でも、>>910のように、線同士で短絡した場合や、屋根裏の雨漏りで
絶縁不良の線同士に電流が流れて発熱した場合などは、
普通に電気使ったのと区別できないから漏電遮断機は反応しない。

>>906
運用面の知識はない、スマソ。
1はたぶん試験ボタンあるくらいだから、
本来は定期的にやらなきゃいかんのじゃなかろうか。
2は別にどっちでもいいと思う。

ずいぶんスレ違いな話になった、スマソ。
916901 :03/05/22 00:21 ID:X9fwwXUb
>>915
サンクス。よく理解できたよ。
つーか、俺は短絡でも漏電遮断機が作動するとばかり思ってた。

以前に実験で、AC100Vの片側をアースに直結させたら漏電遮断機が作動
したが、これは>>915の説明だと確かに「漏電」だね。ナットク。
で、短絡の場合はNFBの方が作動するってわけか・・・・・・。
917おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 00:24 ID:OUJ1ilma
>>906
 漏電時に感電してビリビリ感じたくないなら入居時など1〜2年に1回はやっておきましょう(保安協会の漏電調査で在宅して中に入れればそのときにやってくれてる)
 とくにアパートなどは借りた時点でテストして壊れてたら「ゴルァ」するべき。
 古いアパートなどでは意外と壊れたELBそのままになってることも

 使ってないエアコンのコンセントのブレーカーはコンセントに何も差さないなら落とす必要はない。
 その辺は好き好きで
918おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 00:25 ID:1QHJcmra
ビデオデッキを捨てたいんですがこれは燃えるごみでいいんでしょうか。
919山崎渉:03/05/22 00:26 ID:wKPN3g5m
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
920おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 00:27 ID:k8XWEhDs
>>918
どう考えても萌えないだろう?
921 :03/05/22 00:27 ID:X9fwwXUb
>>918
つまんないネタはやめなよ。
922 :03/05/22 00:29 ID:X9fwwXUb
>>918
つーかさんざん既出なんだが、ゴミの分別の基準は市区町村でホントーに
まちまちなので、お住まいの市区町村の役場に聞いてください。
923おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 00:54 ID:Lq5P0p5S
ELBの原理は、2本の線に流れる電流の差を見て、
もし、違っていたら(mAオーダー)その電流がどこか
(普通は地面)に流れている。 つまり漏電している。
から、遮断する。

でも、配線の欠陥で漏電している場合はELBは有効だが、
洗濯機なのど不具合で金属部分がH側とつながっていた場合
それにさわった。しかも濡れた手で つまり人間を介して漏電した場合、
ELBが落ちるまでの間、人間には電流が流れている訳なので、
やっぱ、アースは必要なのでは?

こわーーーーー
924 :03/05/22 01:08 ID:X9fwwXUb
>>923
つーか、アースの設置が可能なのであれば「大丈夫だろう」なんて
言わないでやっておきましょう。アースを馬鹿にする者はアースに泣きます。
私、泣いたひと。
925おさかなくわえた名無しさん :03/05/22 01:08 ID:wSty6Vuj
4月分の携帯、カードの利用明細がきてないんだが。。。
あれって何日くらいにくるんだっけ?
ポスト開けられて盗まれるなんてことあんのかな
926おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 03:45 ID:UypPKvUb
>>925
使ってる会社の案内番号にかけて聞いてみれ。
927おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 11:25 ID:Rsb8YA+1
>>925
あるみたいだよ。
気をつけれ
928おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 12:54 ID:b9MD6Xan
>>925
ストーカーは通話明細やカード明細が大好き。
929おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 13:17 ID:PPvuuQCV
>925 電話会社からの料金通知だったら、俺、盗んだことあるよ。
あれには、住所と電話番号が書いてあるから、女の子にイタ電
するのに便利。
「いま、俺、○○にいるんだ。××さんちのすぐ近くだよね。
あと5分でいくからSEXさせてよ。」などと隣の部屋の女子大生に
電話して楽しんでたよ
930おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 13:25 ID:pbNtW5vA
大学辞めて一人暮らししたい。
てか、大学辞めた。ダメ。もう!地方大学ダメ!

東京行く、東京に埋もれてやる。
ってことなんですが、裸一貫で東京に一人暮らししたいんですが、可能でしょうか?
完全自殺マニュアルは買おうか迷ってます。
931おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 13:35 ID:9oeQ9Ah0
>>929 盗みイクナイ(・A・)
932おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 13:57 ID:b9MD6Xan
>>930
東京に出れば何かある何とかなるって考えヤメレ。
「挑戦」と「逃避」の区別もつかんやつが
そうやって友人宅に転がり込んでどんだけ迷惑かけるか。
933おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 15:08 ID:C3Wna8kO
>>930
とりあえず大学は休学届け出して、
「引越し費用も住むところも提供します」
っていう仕事に応募してみれば?
934おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 15:39 ID:QYpBe1rX
冷蔵庫って低温多湿ですか?
935おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 15:40 ID:QYpBe1rX
↑パスタは冷蔵庫で保存してもよい?
936おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 15:50 ID:C3Wna8kO
>>934
低温乾燥。
937おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 15:52 ID:JQU+iNcj
我が家は常温
半年ぐらい放置中。……乾物だから大丈夫といいなぁ
938930:03/05/22 16:46 ID:b0IE/yEt
>>932
友はいない。転がり込むにも転がる先がないのよ。。

家にいても邪魔者扱いされてるし
93965537 ◆65537Uerf. :03/05/22 16:58 ID:sgnrb8Mj
>>938
…ますます駄目じゃん。
940930:03/05/22 17:00 ID:b0IE/yEt
>>939
ほんとにダメなのよ
941おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 17:12 ID:UypPKvUb
おまいさん、有名なこの言葉を知らんのか?

「ダメな奴は何をやってもダメ」
942おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 17:21 ID:T80X8KxM
地方大学中退したばっかりじゃ能力も保証人もなかろう。
どうやって家借りる?どうやって職見つける?
943930:03/05/22 17:54 ID:b0IE/yEt
>>939
ほんとにダメなのよ
944おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 17:55 ID:y94jIaoj
保証人は金で買えるよね
信用のないやつは金で信用を買え

・・・ナニ? 金もない? そりゃダメだ
945930:03/05/22 17:56 ID:b0IE/yEt
あれ、なんだこれ。。。
ホントダメだわ。。

逝ってくる
94665537 ◆65537Uerf. :03/05/22 17:57 ID:sgnrb8Mj
>>943
ん。判ったからガンガレ(;´д`)
947おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 21:58 ID:7NiTo3/G
自炊するよりスーパーとかで惣菜買った方が安く上がりませんか?好きなもの食べれない欠点はありますが
948おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 22:03 ID:E1yg2R7B
自炊の内容による。
949おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 22:07 ID:HzWlIvVr
安くてうまい惣菜があればいいよね。
うちの近くのスーパーは、安くないしうまくない。
950おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 22:27 ID:ORarJces
閉店する30分〜1時間前に行って見切り品ゲト
951おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 22:28 ID:ORarJces
>>943
自殺すればいいじゃん。
952おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 22:38 ID:6wbU0TDq
皆さんラグとかって部屋のどれくらい占めてますか?ベットとかの下にも引いてますか?
953おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 22:38 ID:R6BqJqwi
>>952
0パーセント片思い
954おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 23:06 ID:0xw8f3we
>947
上手いこと自炊すれば1食200円もかからないと思う
例えば100g50円くらいの安い肉を買ってきても腕次第では
100g1000円くらいする肉にも負けないようなおいしい物を
作れるだろうし、作ったという自己満足が得られる。

>952
ラグって何ですか?
955おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 23:17 ID:ap6g+ynr
カーペットみたいなもん
956おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 23:23 ID:C3Wna8kO
>>952
ベッドの下はホコリたまるから敷かないほうがいいよ。

パーセンテージに関しては家具の配置とのバランスもあるから
その辺は自分で考えて。
957おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 01:20 ID:52u2hP6l
>>956
ベッドの下って、敷いても敷かなくても結局ホコリたまらない?
ここを掃除するのが一番めんどうだ…。
958おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 03:56 ID:+6BT/aK0
あの、布団に付いてるカビを落とすにはどうすればいいんでしょか・・・。

959おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 04:03 ID:Wc4jegf2
>>958
@自分で丸洗い。
Aコインランドリーで丸洗い
Bクリーニングに出す。
Cとりあえず雑巾でふきとって天日で干して掃除機をかける。

Cはおそらく完全にとれないよ。
960おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 09:09 ID:N99Wguqw
>958
いったん生えたカビは死滅させても生えた跡が残ってしまう。
使いつづけるならクリーニングに出して
気に入ったカバーを買ってくるんでしまう。
後は頻繁に干したり部屋でイスにかけておいたりしてそれ以上増えないようにする。
961おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 10:51 ID:dhSGT4O+
>>951
そういうことは言わない方がいいよ
962おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 17:30 ID:E/4oiLLY
部屋がフローリングの場合スリッパ履いてますか?履いてる人はジュウタンの上では脱いでますか?
963おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 17:32 ID:Pnq1/pxH
>>962
音が響くと下の人に迷惑だろうから履かない
964おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 17:56 ID:ukmlZ52D
>>962
スリッパじゃなくて室内靴(ブーツ)がいいよ。
水虫ができるかもしれないという危険性も伴うが。
965おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 19:52 ID:L+qw4j76
サラダボール?ってキャベツとは別物なんですか?似てるし安いから買ってみたけど、匂いがきつい
966おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 20:02 ID:A3ewnvzt
>>965
誤爆?
967おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 20:05 ID:ODioMvja
>965
グリーンボールじゃない?
http://www.vegefund.com/panfu/cabbage/cabbage.html
968おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 20:23 ID:s08OOMN7
通帳とか隠すいい場所ありませんか?(ってか書いたらなんにもならないか…)
969おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 20:23 ID:ODioMvja
>968
銀行の貸し金庫。
970おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 20:35 ID:Gtzx5WMI
うち狭いからソファーとかないんだけど、のんびりテレビ見るときどこで見てる?
971おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 20:51 ID:38agA7Xv
>>970
ソファかベッドの上が多い。
972おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 20:59 ID:38agA7Xv
>>969
貸し金庫っていくらくらいかかるの?
973おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 21:05 ID:ODioMvja
>972
銀行による。
自分が使う銀行のサイトを検索。
974おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 21:11 ID:38agA7Xv
>>973
ざっとサイトみたけど何も書いてなかったよ
975おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 21:14 ID:ODioMvja
>974
とある地方銀行のページによると年6,000円〜
976おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 21:15 ID:38agA7Xv
>>975
お レスさんくす。
シティとか都銀とかだともっと高いってことだろな
977おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 21:27 ID:Kget8Me7
まあ通帳かハンコの一方を実家に送るってのもありかと
978おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 22:07 ID:XgEIEP4a
今時の通帳だと、銀行印を押さないという選択肢もある。
その場合、窓口で印鑑と通帳使って引き出せるのは口座を開設している本支店だけになる。
普段はキャッシュカードで預貯金すればなんら問題ない。

口座を持っている支店と、現住居地が遠い場合にはこれで十分だな
979業務連絡:03/05/23 22:21 ID:rDgIWpkO
>さんちゃ
ここ見てたらそろそろ次スレの準備
おながいします。
980おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 22:39 ID:Q2P8RqW7
銀行のインカンいるのって公共料金引き落とし 携帯の引き落とし あとなんかあった?
981おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 22:41 ID:ODioMvja
>980
窓口でお金引き出す時。
982おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 22:43 ID:mBuu/Kgk
>>978

いやいや、最近は通帳に印鑑押しません。

でも、オンラインで印鑑照合システムがあるので、どこでも引き出し可。

ちゅうても、窓口は面倒。俺、窓口使うのは通帳がいっぱいになったときだけ。
983おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 23:01 ID:ukmlZ52D
>>982
今は通帳更新も機械が発行してくれるから便利だよね。
984おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 23:16 ID:i3i8w+Tw
食費(自炊中心。外食代は別計算)が高いと思ってよく見たら、
1/3は、酒代だった。しかも飲んでるのは発泡酒なのに(欝
節約のため、値段に対してのアルコール濃度が高い
ウォッカにシフトしようかと検討中。
でも、ウォッカを割るソーダ代がかかるし、
どのアルコールが得なんだろ?などと、悩んでいる自分に更に欝。
一応女です。アル中ではございませんが、ただ、晩酌がやめられない。

一人暮らしで酒飲みの方、どんなお酒を飲んでます?
985おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 23:19 ID:d8PQMX2v
自家製梅酒
986おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 23:20 ID:ws43jQI9
>>984
安酒なら、チューハイのアルコール度数7%前後のもの。
酒板のチューハイスレッドを参考に。
風呂上りにつまみを辛いもので飲むと早めにまわる。
987おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 23:26 ID:N6Ktwv4d
やばそうなので勝手に次スレを立てたぞ

●○一人暮らしの人、色々教えて下さい!14○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1053699880/
988986:03/05/23 23:27 ID:ws43jQI9
なんだよ、終わってやんの?!
989おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 23:28 ID:Lk5PQdLs
>984
メリハリをつければいいんでないかな。
週○日しか飲まないって自分で決めるの。   ・・・ま、それができりゃ苦労しないか。

無難なのは甲類焼酎のお茶割りでしょうな。
ビールは半分以上税金だから無駄。
発泡酒だって大差ないって。
暇があるならビール自作って手もあるぞ。ググッてくれ。

そう言えば、前、日光で生活していた事があるんだけれど
水が美味しくて焼酎の水割り(水道水)で十分だった時があったなぁ
990 :03/05/23 23:32 ID:bfL4gBrq
990
991 :03/05/23 23:32 ID:bfL4gBrq
991
992 :03/05/23 23:32 ID:bfL4gBrq
992
993 :03/05/23 23:33 ID:bfL4gBrq
993
994 :03/05/23 23:33 ID:bfL4gBrq
994
995 :03/05/23 23:33 ID:bfL4gBrq
995
996おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 23:33 ID:i3i8w+Tw
>>985 >>986 >>989
レスありがとうございました。参考になります。
皆さん、焼酎系なんですね。焼酎はあまり飲まないんですけど、
これを機会に挑戦してみます。今ブームらしいですから、
選択肢も広そうですね。

でも、やめるとか休肝日という選択肢がない自分が嫌かも。
とりあえず、暑いからといってジュース代わりに飲むのはやめます。
997 :03/05/23 23:33 ID:bfL4gBrq
996
998 :03/05/23 23:33 ID:bfL4gBrq
997
999 :03/05/23 23:33 ID:bfL4gBrq
998
1000おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 23:33 ID:KyWpRFdM
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。