●○一人暮らしの人、色々教えて下さい!!9○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
952おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 14:38 ID:bTgVYnl2
>>951
何のために?
953おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 15:48 ID:hOJAyX68
そろそろ新スレに移行しそうだけど、初代のスレをたてた人はすでに一人暮らししてるの?
954 :03/03/19 15:53 ID:OOfhbkQ9
>>951はともかく>>949はお湯が廊下に漏れないのか?
955おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:28 ID:7Loy3/3G
トイレ入るときはドア開けっ放しだな、私は。
…狭いんです、マジで狭いんです。
閉めて入ったら、立ち上がる時にドアに頭打つくらい。
たまに友人が来てドア閉めるんだけど、全員ゴツンゴツンやってるよ。

シャワーの時は閉めるな。
湿気が部屋の方までいっちゃうからね(当方ワンルーム)
956954 :03/03/19 16:32 ID:OOfhbkQ9
俺もトイレの時はドア開けっ放し。
で、そういう話を仲間内でしていたら、そのうちの一人(独り暮し未経験)が
「トイレのドアを開けっ放しでするなんて、信じられない!」って怒り出した(w
なぜ彼女は怒ったんだろう・・・・・・・。
957おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 17:29 ID:Fi/iiwS7
>>956
まぁ、自宅暮らしの女の子からしたら
信じられない話だったんじゃない?
私も自宅暮らしの時はそんなことは考えつかなかったよ。

一人暮らし歴7年、スカーリドア開けっぱなしも気にならなくなりました。
>955と同じく、単に狭いからだけなんだけどね。
一応カーテンがちゃんと閉まってるか確認します(w
958おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 18:06 ID:/h/gLqHb
>>949
・湯気が漏れて建物が傷む
・煙感知器が設置されている場合誤報が出る恐れがある
・バリアフリー入口段差無し浴室の場合、水が浴室外に流出してしまい階下への漏水につながる恐れがある


上記の理由からドアを開放しての入浴はおすすめできません
959939=942:03/03/19 18:47 ID:fZij9yA1
>>943
レスありがとうございます。水をかけて換気扇を回すようにします(・∀・)

>>944
禿同。私も今度は答える側になって役に立てたらいいな。
960おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 18:58 ID:NrEsQu1Z
引越まで1週間切りました。いよいよ一人暮らし。当日晴れることを祈るのみ
ところで初めての一人暮らしで自炊をした人は最初に何を作りました?
最初に何を作るかで結構悩んでます
961おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:01 ID:bTgVYnl2
定番。カレー。
962おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:07 ID:HbyVJf8H
友達に初めて振る舞った料理、だったら覚えてるよ。鶏肉とキャベツのトマト煮。
963962:03/03/19 19:07 ID:HbyVJf8H
ちなみに、引っ越してすぐだった。
964おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:12 ID:yJXtrDeF
>>960
ごはん炊いてみそ汁作った。マズーだった。
・・・今だったらあのみそ汁は捨てるな。
965おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:14 ID:r+ZISoso
>>960
記念すべき最初の料理だから
失敗しないのがいいだろう。>>961みたいにカレーとか。
966おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:15 ID:Fi/iiwS7
>>960
「とりあえずカレー」

記念すべき初一人料理の儀式として行うべし。
967おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:26 ID:z/PHX4MC
パスタ好きだからパスタだった・・・
カレーは住み始めてから1年後くらいだったなぁ
毎日自炊してるのに
968おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:33 ID:x+MiTHhc
>>960
豚肉とたまねぎの炒め物ですた。
味が濃い目でご飯がおいしくいただけました。
でもやっぱりカレーがおすすめ。
969おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:41 ID:z/PHX4MC
>>964
そうそう
俺も初めて作った味噌汁はまずかったなぁ
自分で飯作ってみると、いかに親が普通に出してた料理が良くできてたか痛感したよ
初めて作るものはだいたい「あれ?なんか味が違う」って思う
970おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:47 ID:HhAfLYLn
最近の若いもんは、味噌汁は味噌入れりゃできると思ってるらしいからな。
971おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:57 ID:EhQmeZ5y
>>970
漏れはダシ入りの使っているので味噌入れて終わり。
972おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 21:58 ID:FPY+suSg
俺はニボシのどっしりしたダシの味噌汁が好き。
973おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 22:27 ID:naMy3Ezz
d汁のほうが好き。
974おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 22:35 ID:wDC3LXhV
ガスの開栓をするためには入居前にガス会社に連絡しておいたほうがいいのでしょうか?
引越し当日に連絡して来てくれるってことはありますか?
975おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 22:45 ID:c1VLE1VV
>>974
この時期はガス会社も忙しい時期だから、
あらかじめ連絡しておくべし。
当日だと、運が悪いと間に合わなくなるかもしれないから。
976おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 22:46 ID:naMy3Ezz
>>974
単に、その先生がネイティブだったか、その外人のリスニングが良かっただけって気もするが。

流暢に言い合っていても、実際はそうじゃないケースは多い。
外人の日本語通訳って、下手で聞き取りにくいけど、外人からみると、完璧な日本語に聞こえてると思うよ。
977おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 22:49 ID:naMy3Ezz
>>976
派手に誤爆!
語学力とガスは関係ないらしい

会戦12時間を切ったので、フライングしてしましたとさ。すまそ
978おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 22:51 ID:E67He6pN
>>974
入居前にガス会社に連絡しといた方がいいと思うよ。
自分は来週引っ越しなんだけど、入居の時は管理人が立ち会うだけで、
ガス会社とかが立ち会わなくても、すぐにガスとか使えるといわれたよ。
979おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 00:04 ID:CnM5m3zO
>>976
hagedou and sarashi age
980974:03/03/20 00:04 ID:SnDkzxvr
レスありがd。
明日電話してみます。
981おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 00:57 ID:nx+fLhhJ
おーい次スレ誰か立ててくれーー
漏れ立てすぎで無理だった
982おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 01:11 ID:G4wuvqJP
>>981
はい、ダメですた。無念!
983おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 01:32 ID:oeiUCZqg
たてたよ

●○一人暮らしの人、色々教えて下さい!!10○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048091500/
984おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 15:33 ID:qIEA0nD5
引越ししたらまずは「引越しソバ」を自分で作って食べる、なんてしない?
作る、って言うほどではないが。
985おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 16:19 ID:bOFe8TdX
ドンベェ
986おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 16:55 ID:S0yVPBnF
>>984
した ためしがない。
987おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 20:29 ID:Iw5TarBS
引越しそばは出前とるもんだと思う
988 :03/03/20 20:51 ID:ap/+RdzN
988
989 :03/03/20 20:51 ID:ap/+RdzN
989
990 :03/03/20 20:51 ID:ap/+RdzN
990
991 :03/03/20 20:52 ID:ap/+RdzN
991
992 :03/03/20 20:52 ID:ap/+RdzN
992
993 :03/03/20 20:52 ID:ap/+RdzN
993
994 :03/03/20 20:52 ID:ap/+RdzN
994
995 :03/03/20 20:52 ID:ap/+RdzN
995
996 :03/03/20 20:52 ID:ap/+RdzN
996
997 :03/03/20 20:52 ID:ap/+RdzN
997
998 :03/03/20 20:52 ID:ap/+RdzN
998
999 :03/03/20 20:53 ID:ap/+RdzN
999
1000おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 20:56 ID:o4mqf8Jq
さんちゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。