洗濯機 総合案内・研究所 3機種目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
洗濯機全般の話題を扱う総合スレです。

前スレ

洗濯機 総合案内・研究所 2機種目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1128671969/

洗濯機総合案内掲示板and研究所
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1107519308/

関連スレは>>2-10 あたり
2目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 00:39:06
関連
ドラム式洗濯機 PART14
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1141516233/

3目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 20:58:18
洗濯に掛かる時間で比較すると
http://www.sentakuki.info/choose/jikanhikaku.html

運転音で比較
http://www.sentakuki.info/choose/otodehikaku.html

カビ対策
http://www.sentakuki.info/choose/kabitai.html

省スペースの全自動洗濯機に付いて
http://www.sentakuki.info/choose/smallone.html

洗濯機を水道光熱費で比較する
http://www.sentakuki.info/choose/kounetuhi.html
4目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 21:01:01
5目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 21:09:22

洗濯乾燥機の基礎知識 洗濯乾燥機を知ろう!
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20031127a/

洗濯乾燥機選び、あなたの決め手はどれ?
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20060323A/

画期的な新乾燥「新・ななめドラム」登場!
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20051008A/

家電ハイテクバトル! 今、洗濯機が熱い
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/04/15/wash/
6目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 22:34:49
洗濯容量7〜8`の洗濯機の中で
一番のおすすめは
日立と東芝でいいですか?

7目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 22:59:14
>>6
何を重視するかで、シャープの穴なしとか選択肢はいろいろ。
8目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 23:49:16
洗濯乾燥機の評判が悪いので、洗濯機と乾燥機を別々に買うことにしました。
それぞれ、どれがおススメですか?
9目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 23:58:10
>>7

1に洗浄力
2に乾燥(しわになりずらい)
 、、、、天気の悪い日に赤ちゃんの服だけはある程度乾かしたい。

とすると、
東芝、
日立かと思ったのですが。
10目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 01:04:12
>>9
1縦型
2ドラム式

メーカー以前に一つの洗濯機では無理。
11目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 02:28:07
私は2年半前にNationalの泡洗浄、乾燥機付き(8キロ)を買ったのですが、乾燥機は殆んど使いません。
ただ、音か、静かなので夜遅くても洗濯しちゃってます。(本当は駄目なのでしょうが)
洗濯機っていったいどの位もつのでしょうか。後5年はもって欲しいです。


12目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 08:02:16
洗濯機って自分で設置できますかね?
通販で買って、置いてもらった後、自分でホースとかつないで〜って。

近所の電気屋、高いんよな、、田舎なんで。
13目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 11:24:32
NW-D8FXとAW-80VBで悩んでいます。
ここのスレを参考にして、散々悩んだ末に
昨日「NW-D8FX」を買おう!と決断したんですが(近所のヨドバシで購入予定)
今日ヨドバシのHPを見たら、洗濯乾燥機2万円以上引きセール(明日まで)をやっており、
AW-80VBが78300円・16%還元でなんと65772円の安さになっていました。
お目当ての「NW-D8FX」は対象商品には入っておらず、89800円の16%還元で75432円です。
一万円も差があると、また決断が揺らいでしまっています。

園児2名でほぼ毎日泥汚れありなので、洗浄力を重視、
そしてマンション(設置場所は窓無し)なので、
空冷は避けた方がいいかなと思い、D8FXに決めたのです。

でも、乾燥機能は梅雨時や今週のような天気に使う程度なので、
それだったらAW-80VBでも大丈夫かな?とか
泥汚れはザブザブコースを使えば大丈夫かなぁ?とか
一万円の差で馬鹿みたいに悩んでいます。

どなたか私の背中を押してください・・・。
自分でも優柔不断で嫌になっちゃいます。
14目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 11:24:53
簡単簡単
はいどうぞ つhttp://www.sentakuki.info/installation/
15目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 11:57:19
>>13
カカクコムも見てみたら?
うちはNW-D8FXなんだけど、泥汚れは予洗いしないと綺麗に落ちない。
参考までに。
16目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 12:01:43
>>8
 何を重視するかで全然違う。私の個人的な理想を追求すると二槽式洗濯機+ガス衣類乾燥機(w
17目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 17:33:24
ガスまでいかなくても乾燥機は別がいいよ。
それに泥汚れはやっぱり二槽式に勝るものはない。子供が小さいうちは二槽式お薦め。
カビの心配もないし。
AW-A42S から AW-70DB への買い替えレポート

1) 使用場所
築四十年鉄骨アパート二階。

2) 買い替えに至る動機
十年使ったA42Sが老朽化のためか、とにかく騒音と振動が酷い。
脱水中に本体が大暴れして揺れ、アパート全体が揺れるほど。
内部の抑振ゴムが古くなると激しくゆれるのではないか、
との意見をネットで見かけて納得。買い換えるしかないと決意。

3) 機種選択の理由
A42Sはたぶん、当時売り場で一番安かったから。
70DBは一人暮らしサイズで静かな機種、となると他になかったから。
70DBは47000円ほどで購入。

4) 買い換えてみて、肝心の振動は?騒音は?
結論から申しますと、最近の洗濯機はスゴイ!というか、
東芝のインバーターなんちゃらという技術がスゴイのか、
そもそも古いA42Sは故障していて爆音だったというのか。

「洗い」で「ウォーン」とも「グォーン」ともいわない。
水流のちゃぷちゃぷした平和なサウンドが聞こえるのみ。
肝心の脱水では最初こそ「ゴゴゴゴ…」と揺れるものの、
徐々に振幅が小さく細かくなっていき、やがて収まる。
細かく高速に振動しているようだ。騒音も振動も小さい。
5) さらに嬉しい
最近の洗濯機がスゴイのか、4.2Lから7.0Lへサイズを大きくしたせいか。
洗濯にかかる時間が短縮! 前はきっちり60分くらいだったのに、
70DBでは29(27くらいだっけ?)分と表示され、半信半疑で待つと、
きっちりその表示の残り時間どおりに終了。時間は半分になった。
さらに、スピーディコースなるものが選べるようで、もっと短縮できそう。

さらに、脱水後の洗濯物が柔かかった。よく脱水できているのか。
洗濯層拡大化により、洗濯物の絡みが無くなったからか。
(洗濯物は底に綺麗にドーナッツ状に収まっていた)

さらに、汚れがよく落ちていた。濃縮バブル洗浄のおかげか。
これはこのマシンに期待したことではなかったのでどうでもよいが、
やはり嬉しいものです。といっても、汚れの酷いものを試したわけでもなく、
まぁこれは「濃縮バブル洗浄!」とあるのを見ての、プラシーボ効果かも。

6) 不思議な点
内部のホコリ取りネット(?)にゴミがあまり溜まらなかった。
よくわからないが、衣類に優しい洗い方なんだろうと良いように解釈。
7) 洗濯機設置について
古くて安いためか、A42Sには水準器(水平を見るアワのやつ)が無かった。
今新しく設置してみると、その場所は若干傾いていることがわかった。
A42Sの古さを責めてばかりいたが、実は水平をとってやれていれば、
もうすこし振動も小さかったのかもしれない。
洗濯機の振動に困っている人で、水準器がない人は、
傾きを疑ってみるのも有効かもしれません。

8) 抑振ゴム
A42S時代に足の下に敷くタイプの抑振ゴムを試しました。
振動は一割減くらいになった感じがします。
洗濯機の振動に困っている人で安く済ませたいひとは、
コレを買ってみるのも有効かもしれません。ネット通販で数百円です。

9) おわりに
洗濯機を買い換えて本当によかったと思います。
これで他の住人に気兼ねなく洗濯ができるというものです。
振動と騒音に悩まれている方は、まず水平を疑い、
抑振ゴムを試し、それでも駄目なら買い換えてしまうことを、
ちからいっぱいオススメします。
21AW-A42S から AW-70DB への買い替えレポート:2006/04/15(土) 21:19:54
ウチは遠心力って言う洗濯機(毛布も洗える大型)を使ってたんだけど、
脱水とかの時に物凄い急ブレーキみたいな大きい音がするようになって、
買い替えを決めました。
初めはナナメドラムを買おうと思ったんだけど、(見た目お洒落だし、節約だし)
パンフみたら毛布は洗えないし、マット類も駄目、ペット等の毛が付いている物も駄目と、駄目駄目ずくし…
ウチはペットもいるし、マット洗えないなんて無理だし、毛布も洗いたい!って事で論外となり、縦型の洗濯機にしました。
ビートウォッシュって言う大型の方を買ったんだけど、
ネットちょっと見たら、評判が激悪なんだよねw
今の所、ウチは特に文句も無いんだけど、(今までの洗濯機と同じ)
そんなに悪い洗濯機なのかな〜?これから色々悪い所が出るのかな??
ちょっと不安になってきた〜〜
22目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 22:23:27
洗濯機って横にして運んでも平気ですか? 来週引越しするんですけど知ってるかた教えて下さい
23目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 22:26:42
>>22 想像ですけど、洗濯機ってすごい回転とか振動とかするじゃないですか。
ちょっと横にしたくらいで調子悪くなるようなヤワな作りじゃ成り立たないような気が。
24目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 23:40:36
インバーター式の洗濯機って、夜中でも回せるなんてのをウリにしてるみたいですけど
実際のところ、洗濯機の運転音って何デシベル以下なら夜中に回してもOKになるんでしょうか…?
個人の感覚になる部分も大きいと思うけど…
25目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 23:43:25
>>22
 駄目だよ。全自動洗濯機は水槽をバネでつるしてあるから横にして揺さぶったら外れる。
 ドラム式で輸送ボルトのある機種なら輸送ボルトをきっちり締めて置けば問題なし。
 一時的に手持ちで横にする場合や排水ホースの付け替えで倒すときは上下方向の揺さぶりをかけない様に慎重にそっと行う。
 二槽式は案外大丈夫
 いずれの場合でも車に乗らないから横倒しってのはオススメできない。それと水が電気系に流れると壊れるから気をつけて
26目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 00:05:24
>>22
どちらにしても、横に置くには良くないと思う。
27目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 00:32:59
日立の洗濯機がよく⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン と音がするけどなんで?
28目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 00:35:48
日立ってビートウォッシュ?白いシリーズ?
>>21
自分もビートウォッシュ買おうかと思ってたんだけど、そんなに評判悪いの??
購入された方、ご意見聞かせてくださいませ〜。
29目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 11:09:23
ビートウォッシュは評判悪いね。
30目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 22:07:33
>>21
ビートウォッシュ?
AW-70DB って東芝じゃないのかな?
31目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 22:34:39
俺も近々、洗濯機を買う予定なんだけど、やはり乾燥重視だと
ドラムになるのかな・・・
半乾きの状態で取り出して、そのままたたむって使い方なら、
縦型でもドラムでも大差なさそうですかね?

>30
1行目と2行目は、どう関連してるの?
32目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 22:40:20
ビートウオッシュなら、型番、BW-D7FVが正解な訳だが。
3330:2006/04/16(日) 22:56:36
>>31
>1行目と2行目は、どう関連してるの?
だって21がAW-70DB ビートウォッシュって言ってるから「???」と思ったんです!
34目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 23:21:36
基本に忠実は・・・三菱MAW-N8XP 又はN7XPかなぁ(ーー;)
 パナの5kノンインバータ三年前購入ですが・・親が寝付いて
 洗濯物が増えたので・・おっきい尚かつベランダ置きなので
 インバータ無しで探すと・・三菱しかないですよねぇ・・
 そのまんま毛布も洗えるし・・σ(^◇^;)皆様のアドバイス
 お待ちします・・ちなみに今月中に特養に入所出来るのですが
 着る物くらいは・・持っていきたいと(特養ではまとめ洗いなので)
35目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 23:23:51
>33
そっか
36目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 01:34:42
来月結婚する事になり、洗濯機を購入しようと思っています。
ただ、今まで自分で家電製品を購入した事が無いので、どういう
基準で選んでいいかわかりません。

なるべく安いものを…と色々ネットで見たもののイマイチわからず…
なにかオススメのもがあれば教えてください(´・ω・`)
37目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 02:20:59
説明書を貰わなかったから使い方がわからないよ(´・ω・`)
誰か教えて下さい
http://imepita.jp/trial/20060417/074760
http://imepita.jp/trial/20060417/074980
38目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 07:55:10
>>36
やっぱり最近はドラム式だね。
ナショのナナメドラムとか使いやすいかな。長く使うものだから少し高くてもいいもの買った方がいいよ。
39目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 11:20:53
40目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 15:11:05
質問です。

洗濯機に繋いでる蛇口って開けたままにしてるのに
どうして水が溢れ出てこないのですか????
どういう原理で水が止まってるのですか???
41目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 15:36:33
波動をおくりこんでるから
42目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 16:04:31
>>38
レスありがとうございます。
やはり、最初はきつくても長い目で見ればずっと使うものだし
いい物を購入した方がいいですよね。
参考にさせていただきます。
43目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 17:06:10
>>40
蛇口はなんで元栓しめてないのに水が止まってるのかを考えろ!
44目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 18:31:11
>>13
同じ候補機種で悩んでます。

もう決めましたか?
最後の決め手を教えて下さい。
45目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 18:51:03
>>38
ナショのナナメドラムが使いやすいって何て冗談?
取出口の広い東芝や、ドラムが高い位置にあるサンヨーの方が
よっぽど使いやすそうだよ。
一回、店で実際にドラムの奥まで手を伸ばしてみると分かる。
46目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 18:59:02
>>38はクレクレに対する嫌味なんじゃないの?
47目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 19:03:43
そっか、ついあの刷り込みCMで洗脳された
カワイソウな人かと思ったw
48目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 22:56:34
乾燥洗濯機なんですけど
比較的黒かびの発生しにくいメーカーってないでしょうか?
黒かびが嫌で、シャープの穴なしを使ってたんですが
壊れるのでもうシャープは買いたくありません。
穴ありならどこも一緒でしょうか?
49目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 00:25:51
ドラム式にも防振ゴム効果ありますか?
床はコルクタイルです。
50目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 02:05:08
>>48
日立のD8FX
51目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 08:45:09
>>48
熱乾燥付にして毎日最後の洗濯で衣類の
完全乾燥か熱風での槽乾燥をすればかな
り防げる。

それでも水垢や石鹸カスは付くから年一
回はメーカー純正の塩素系クリーナーで
洗濯槽を洗うように
(無添加の液体石鹸の場合は汚れやすい
ので毎月市販クリーナーか衣類用漂白剤
で槽を洗うことを勧める。
その他の石鹸でも2〜3ヵ月に一度は洗
った方がよい。
石鹸カスやカビが出始めてしまったら市
販クリーナーや漂白剤では無理なのでメ
ーカー純正クリーナーか分解清掃を)
52目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 11:07:00
>>50 
日立のD8FX  その機種を調べてみますね
>>51
詳しくありがとうございます
53目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 14:50:44
今まで2槽式を使ってた古い一戸建ての実家で全自動使う事になりそうなんですが排水口がありません。
ホームセンターなどで下の台はよく見かけるので自前で工事を考えましたが
排水溝の工事って何か特別な技術が必要で難しいんでしょうか?
54目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 16:19:33
>>53
 二槽式のときはどうしてたの?排水ホースは基本的に全く一緒だよ。
 防水パンのこと?あんなもの1戸建ての1階なら要らない要らない。
55目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 17:10:39
ナショナルのななめドラム(NA-V80)を2年前に購入した者です。
使い始めてすぐに後悔しました。汚れが落ちないし、毛布が洗えないし。
毛布が洗えることになっていても、実際は×でした。

やっぱり縦型に買い換えたいと思って、今の洗濯機をリサイクルショップに
買い取ってもらおうと電話してみました。
結果は「買い取り拒否」でした。
「欠陥が多くリスクが大きいので…」と言われてショックでした。

やっぱり我慢して使い続けないといけないのかな…
高いお金出して買ったのに。

前の縦型が良かったよ〜(涙)
56目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 20:49:48
>>55
 価格コムのV80の掲示板嫁。意外と新品交換(現行機V82。一応洗うって意味ではちゃんと洗える。ビビリ音とか問題はあるけど)もありうる
57目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 21:51:20
気が弱いと新品交換してくれないんだよね、クソナショナル
自費で買い換えたわ
58目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 16:39:00
数年後、トヨタのロゴが入った洗濯機が出たりしてね。
59目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 00:08:57
60目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 18:01:37
ハイアールの洗濯機ってどうですか? 1,2年まともに動けばいいのですが。
スペースがなくてせいぜいここの3.3kgのしか置けそうもないです。(幅がせいぜい50cmしかない)
61目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 20:21:10
日立の5キロならボディー幅50センチ
62目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 22:32:17
>>60
 それじゃなくて2キロ洗い(樹脂槽機械式タイマーJW-Z20A)持ってるけど、槽が小さいパワーがない、よって実質衣料だと一キロもまともに回せない(洗濯ものが全部おしぼりタオルサイズなら1.5キロくらい洗えなくはないけど)
 同じ傾向は感じられるから毎日こまめに洗うんじゃなかったらコインランドリーにしたほうが吉かと。
63目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 14:14:36
ついに我が家の洗濯機が壊れてしまったので買い換えようかと思っているのですが
最近の洗濯機事情がよくわからないもので、皆さんの何かお薦めなどありましたら助言よろしくお願いします
64目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 15:00:27
>>63
最近はななめドラムが評判いいのでナショナルのななめドラムにすれば間違いないですよ。
65目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 19:01:41
>>55
その洗濯機下さい。
66目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 19:18:42
ナショナルのNA-FV500
はどうですか?温風乾燥までついてて47000円だった (やまだで)
どうなんだろう??
67目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 19:20:56
★【韓国】娘の前で母親をレイプ 妹の前で姉をレイプ 生理中の女性もレイプ 人面獣心の連続性暴行犯起訴
★【韓国】 中堅判事が調査「性犯罪者の半分がすぐ釈放…韓国は性犯罪者の天国」
★【韓国】「暴力団に追われている。助けて」哀願する言葉にドア開けると強盗・強姦
★【韓国】15歳少年「お使いに来ました」…突如強姦魔に変身
★【京都】「ホテルには行ったが、性行為はしていない」韓国籍の市職員、孫容疑者、女子中学生とわいせつ行為で逮捕

特亜三国の最新のスレが立っています。どうぞ!
★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
68目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 06:10:53
洗浄重視でナナメドラムなんて買うの馬鹿
69目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 09:05:29
5〜6キロ位の縦全自動を購入検討しています。
ベランダ置きでも壊れにくくて部屋干し機能的に良い物はどれでしょう?
特に音などは外置きで昼間洗濯なので気にしません
値段は3万位までで検討中
70目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 10:50:55
>>69
外で洗濯して中で干すの?
新しいスタイルだね。
71目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 11:01:17
>>69
コースの内容(洗い時間、すすぎ回数、脱水時間)の変更をしたいとか、風呂水ポンプがいるとかなければどれも大差なし。
買いに行ったところで一番安いのを買えばヨロシ。ただし国内メーカー品を推奨
72目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 14:35:31
>>66
去年のFDH50Aに洗いの短い少量コースつけてアレルバスター外したもの
FDH50Aは3.5万ぐらいだったんで、高くても4万まで
73目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 17:34:34
今年3月に日立のBW-DFV8を買ったんだけど
今朝がたから、スイッチを入れると⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン 
というおおきな異音が。。。
おそらく排水弁がなんだかの原因で
しまらなくなったぽくて、排水ホースからひたすら
水が流れてきて、一向に水がたまらず。。。
で、サービスに電話したら、26日までスケジュールがつまってるって・・・ぉぃ

今年は、他にも去年買ったコロナのファンヒーターも
あっけなくあぼーんするし。。。

ったく、最近の日本の家電はどうなってるんだ・・・
74目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 21:56:35
すみません、質問させて下さい。

今使ってる洗濯機(ナショナル F42M2)が老朽化してきたので
そろそろ換え時かなと思っているのですが、

・一人暮らしで昼間は家にほとんどいない
・部屋が狭いのであまり干すスペースがない

という状況になると、やはりドラム式の方がいいのでしょうか。
出来ればあまりお金はかけたくないのですが…

みなさんならどうするかを聞いて参考にしたいと思います。
75目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 22:51:59
>74
俺なら東芝のTW-150SVCですね!
早速、明日買ってきます!
76目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 22:57:01
現在買い替えで悩んでいます。

 今は日立の7kg NW−7VGのものを使用していますが
脱水できなくなってしまいました。

 主人と小1の息子と私の3人ぐらし、
息子のものが汚れがひどいので洗浄力の高いもの
と考えています。
 共働きなので、乾燥機能のあるものがいいのですが
予算的に難しいかなと考えています。
(現在は家の中に干し、雨が続くと干し場所がなくなってしまうことあり)
 予算 4〜5万
 容量 6〜8kg

 日立のエアジェット乾燥の乾き具合がきになってますが、 同じ値段で他社の
温風乾燥のものが買えるかなと、考えすぎています。

 どうかよいアドバイスをいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
77目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 00:26:28
>>76
 エアジェットは乾かないよ。あ、水着とかジャージなら2〜3時間回せば乾くけどね。
 温風でも600ワットヒーターの安いのだとホンの少量じゃないと恐ろしく時間かかるよ。まあ、縦型の乾燥でたくさん入れたらシワですごいことになるけどね
78目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 08:30:24
洗濯機って電気代等の表示がないのですが、どれもあまり変わらないのかな?
79目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 08:33:44
>>78
電気代ってのは消費電力で決まるんだが、消費電力の表示はねえが?
大抵のメーカーのカタログには標準コースでトータル何Wかかるか載ってると思うが
80目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 09:26:35
>>78
 消費電力量の表示がカタログにはあるが・・・・
 だいたい洗うだけの洗濯機(洗濯乾燥機の洗濯のみ、温水コースなし)だと1.3〜4円程度
81目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 09:45:22
新しい洗濯機が届いたのですが、1回目は、動作確認、兼、洗濯機自体を
軽く洗うために、試し洗い(?)した方がいいのでしょうか。
82目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 09:51:35
>>75レポートよろ。
83目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 10:03:00
こんど一人暮しするんですけど、マンションの洗濯機置き場の奥行きがあまりなくて、
乾燥機能付横ドラムだとLG製( WD-D52WP)しか選択肢がなさそうなんです。
洗濯にこだわりも無いし、5年も使えれば良いかな程度しか思ってないし、
国産よりも安いので買おうか考え中なんですけどね、この機種の評判はどうですか?

使い方としては、会社から帰って、夕飯食う前に洗濯物を放り込んだら朝まで放置。
朝には乾燥まで終わってて、そのまま着て外出できるってのが理想です。
84目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 10:16:13
>>83
 価格コム嫁。振動騒音はすごいらしい
 TW-150SVCは入らないか?置き場って防水パンの奥行きの話なら条件によってはもっと大きい機種も入るが。(紙のカタログに細かい設置条件でてる。インターネット上にはあんまり詳しくかかれていない)
85目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 11:30:32
今度ビートウォッシュスリム(BW-D8FV)を買うことになりました。
で、カタログや価格comなどを見たのですが、アリエールは使わないほうが良いのでしょうか。
アリエール気に入ってたので使えないなら残念です
86目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 11:31:35
>>85
価格.comや2ch見ててソレ買おうと思ってる方が不思議だ
87目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 11:51:12
>>86
やっぱりダメな機種なんでしょうか・・・
「ダメって書き込みあるけど悪くなかったよ」という書き込みも結構見かけるので
ナナメドラムよりはいいはずだと思いまして・・・
どんな感じにダメなのかもっかい見てきます。乾燥は槽乾燥にしか使わない予定です。
88目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 12:06:01
>>87
どう見てもスリムは普通の縦形をビートウォッシュ風の羽根にしただけじゃん
D8FXに洗剤クリーマーあったら誰も買わないよ
89目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 12:10:54
節水1とうたってるシャープの縦型をヤマダで買ってきました。イオン機能つきだってさ
90目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 13:20:45
>>89
シャープなら最新のドラムにすればよかったのに。
91目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 13:23:25
>>84
サンクス子。

置き場のサイズが700*570しかないんで
TW-150SVCだと15ミリオーバーっす。
92目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 13:25:05
>>90
アレ穴開いてんじゃん、カビない?
93目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 13:36:34
>>88
洗剤クリーマーってそんなに高威力なのですか?
94目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 13:37:22
>91
昨日TW-150SVC買うって書いたものです。
その置き場の570ってのがパンの内寸なら、余裕で置けるよ。
洗濯機の寸法の585ってのは、前方に飛び出してる部分込みの
サイズで、足下?の部分はもっと狭くて大丈夫。

さて、ウイルススキャン終わったら買いに行こう・・・
95目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 15:13:37
>>85
 アリエール、粉石けんと同じ使い方でなら使える。(別容器で溶かして入れるか、24リットル洗い3分のみの設定で洗濯物無しで溶かしたあとに洗濯するか)
 ただ、それをやるとD8FXとの差別化機能の洗剤クリーマーとホットビートは使えなくなる。
 そうなると価格差だけが残ってしまう。デザイン代と考えるのも手だが・・・・

>>91
 防水パンサイズ?それだったら150VCだって入るぞ。
 もしそれが防水パンの内寸サイズなら国内メーカー製品ほとんどすべての機種が設置可能だが・・・・
9691:2006/04/23(日) 16:18:20
>>94-95
700*570ってのはパンの内側サイズなのですが、
TW-150SVC入りますか?

じゃ、そっちにします。
97目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 16:32:47
>>96
 それだけあればほとんどの機種は入る。紙のカタログもらってきて確認してみ。
 あ、念の為運び込めるかも確認してね。パンには入るけど途中通れなかったって悲劇もないとは言えないんで
98ひとり暮らし初心者:2006/04/23(日) 22:34:33
今朝洗濯機をまわそうと思って気づいたんですが、
1週間ほど洗濯機用の蛇口を開けっ放しにしていたんです。
水はずっと流れっ放しになっていたんでしょうか?
こういうことを書き込む掲示板ではないことはわかっていたんですが、
不安で不安で仕方ないので、洗濯機で検索してでたサイトに質問しまくってます。
どなたかおわかりになる方、教えていただけませんでしょうか?
99目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 22:39:31
ここでは三菱の洗濯機の話題が出ませんけど、
やっぱりみんな買ってないのかな??

各社のカタログを全部見てみて、一番惹かれたんだけど・・・。
100目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 23:28:50
101目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 00:02:20
松下のNA-FV700と日立NW-D7FXで迷っています。
重視するのは洗浄力です。 みなさんならどちらを購入されますか?
お奨めはどちらでしょうか?
102目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 01:24:58
購入相談なのですが、
家族構成 大人2名 子供1名
洗濯量 1日に2〜4キロ
メーカー 問わず
静粛性 普通でじゅうぶん
風呂ポンプつき
6キロ以上洗える
ヒート乾燥 あっても無くても良いが、ヒートつきの場合時間調整ができるもの(ちょっとだけ乾燥させたり)
少量の洗濯物が洗える(少量の水量調節がしやすいもの)
予算 ものの良し悪しで決めます

これまで10年物の4.2キロ全自動を使っていましたが、そろそろ天に召されそうです。
いまどきの乾燥機能に関してどんなものなのか全く感覚がつかめず・・・
これまでのものと比べたら風乾燥だけでもじゅうぶんありがたいとは思うのですが
ヒート乾燥ってやっぱ便利なものなのでしょうか??

夕方までに帰宅できないので、夜洗濯して、部屋干ししている事が多いです。
価格コム見ていますが、なかなか絞れないものですね・・・orz
おもにヒート乾燥のメリットをお教え頂ければ幸いです。
103目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 01:35:58
>>102
 ヒーター乾燥は洗濯槽のカビ臭い防止の意味でもあったほうが良いと思う。
30分も乾燥させれば洗濯槽がカラカラに乾くだけではなく、結構熱を持つので
衛生的と思う。
 
 ちなみに、ウチはTG74V買って数ヶ月ですが、衣類を乾かすために
乾燥機能を使ったのは数回。洗濯⇒乾燥連続ですると(脱水)しわが
目立つし、時間もかかるので。エアコンの乾燥モードの方が良い。
(冬は暖房にしたエアコン吹き出し口したに干せばあっという間に乾く)
104目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 11:31:29
>>98
壊れたりホースはずれてなければ水は止まってる。
使用後に毎回閉めるように言われるのは万が一の事故(ホースや口金のはずれ、ホースの破損)や故障による水害を防ぐため。


>>101
何となく松下は汚れ落ちよくなさそう。傷まない絡まないが汚れ落ちより重視されてそうな印象
105目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 12:35:52
洗濯機で使う水を風呂の水でやるお湯取機能を使えば水代が安くなるのは
わかるのですが、水を吸い上げるときにポンプを動かす電気代が、水道代を
越えて逆に高くなることはないのでしょうか?
106目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 12:47:04
そこは人力ですよ



…ポンプを人力でじゃないぞ
107目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 13:19:12
>>105
バスポンプの電気代なんて微々たる物。
たとえば40ワット毎分14リットルのポンプで60リットル汲んだとして約0.7円、上下水道60リットルだと約17円。
(家電品のコスト計算によく用いられる電力1kwh22円、上下水道1トン228円にて計算)
108目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 17:12:27
三洋の横型(?)の全自動洗濯乾燥機は買ってはいけません!

何しろ、蓋が開かなくなります。
閉まったら最後、修理代を出して開けてもらうことになります。
パッキンもボヨボヨで、これを修理にだしたら2万取られました。

洗濯の途中で蓋が開かなくて修理頼んだら
修理に来れる日が5日後だって。
これじゃあ洗濯物が腐るって。どうしてくれんだよー!!
109目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 21:48:47
>>103レスありがとう。
機種も大分絞れてきたんで、思い切ってヒータ付き買います!!
背中押してくれてありがとう。
110目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 23:38:43
半年前に一人暮らし用でナショナルのNA-F42M6Bを買ったんだけど、
汚れの落ちが相当悪い。
4.2Lだし、ミスったかなぁと洗濯するたびに後悔が・・・
どうしよう。今更返品とか違う機種に交換とかできないのかな。
111目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 02:09:42
>>110
半年ならそれなりの値段で売れるのですぐ売却したら?
2年経つともうゴミですな
112目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 17:44:54
10年使っていた洗濯機が壊れたんで買い換えようと思って量販店に行ったんだが
種類がありすぎでどれがいいんだかさっぱり・・・・・

TVチャンピオンみたいに競争してくれねぇかな
113目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 10:50:14
コストパフォーマンスでは三菱のインバータ無しが最強じゃないかな?
音さえ問題なければ薦めるよ
114目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 17:26:38
前のが壊れたので買い換えします。
3人暮らし、子供無し。
うちは洗濯物を干すのが皆大嫌いなので、今度は全自動洗濯乾燥機に
したいのですが。
基本的にはちゃんと洗えてちゃんと乾けばそれでいいんですが、どうも
いろいろスレを覗いているとそれすらままならないようで…
オススメがあれば教えてください。
ドラムとか縦とか横とか斜めとか、よくわからないのでどーでもいいです。
音も静かでなくてもいいです。
節水・節電のほうがいいけど、あまり重要視していません。
予算は10〜15万くらいは覚悟してます(勿論安いほうがありがたいけど)。
スペースの都合上、洗濯機と乾燥機別々に買うのは×です。
115目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 18:46:10
洗濯乾燥機って、一回出して入れ直してから乾燥させる、
というのを分かってる?
116目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 21:24:05
>>114
じゃあシワシワぐちゃぐちゃを着てください。
117目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 07:44:41
コレって脱水が上からって書いてあるけど排水する時は下からなんですよね?
6キロの購入予定なんですが外に置いてある方、外置きしても壊れなさそうでしょうか?
サビなど大丈夫でしょうか?
ベランダに置くので耐久性が心配です
118目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 07:45:37
117です。
機種はシャープのです。
119GWなんて関係ない名無しさん:2006/04/29(土) 08:20:34
漏れも初めて使うまではそう思ってたクチだ・・・orz

けど皺については何も言ってないから別にいいんじゃないか?w
出来るだけ乾いてほしいというならドラムをお勧めするが

んじゃ、いってきまーす
120目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 14:09:14
名前欄が変わっている。
でもちょっと嫌味に聞こえる。○| ̄|_
121目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 18:59:26
122119:2006/04/30(日) 00:58:52
>>120
ただーまー
例え嫌味に聞こえようと何だろうとこんだけ世間様がGWチックになっていると
名前欄で嫌味くらい匂わせたくなるのさー
ごめんよ。気にしないで

漏れのレスは>>114宛てだったんだが、やっぱ洗濯は二層式で天日干しが一番
いろいろ手間だけどね
123目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 08:56:12
99氏ではないが、
三菱はどうなの?

縦型一枚蓋で出し入れが簡単なHD88Yにしようかと思っているんだが、、、。
高齢者が使うという視点でどうでしょうか?
皆さんのご意見を。
124目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 14:47:59
http://www.sentakuki.info/choose/jikanhikaku.html
このサイト間違えまくってるな。。
東芝のドラムの洗濯時間はメーカー発表だと
vcは56分、svcは55分じゃないか!
125目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 21:50:41
1kの小型洗濯機でシーツを洗うのは無理?
126目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 23:42:10
>>125
 混紡の薄いシングルサイズならなんとかなるかも。
127目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 08:13:06
>124
マルチ乙。
128目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 15:25:31
三菱MAW-62Xを先週購入しました
洗浄・脱水は静かでいいのですが、
注水音がやたらと大きい
電源オンオフ時のピーピロレロレロレーって言う音もチョト恥ずかし
129目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 15:35:38
ピーピロ音は設定で消せるだろ?
130目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 19:41:16
引っ越してきてベランダの洗濯機置き場にコンセントは
あったのですがアースを付けるところがありませんでした。
このような場合どうすればよいのでしょうか?
131目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 19:57:00
>>130
 シカト。ないものは仕方ない。
 ただし漏電のときは感電するからELBがついてるか、ちゃんと動作するか確かめておくこと。
132目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 21:50:52
返信ありがとうございます。
すいませんELBとはなんですか?
133目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 21:55:06
>132
聞く前に自分でも出来ることがあるだろう・・・
134目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 22:08:35
>>127
テンプレ修正しとけ
135目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 22:47:21
10年使った洗濯機がとうとう壊れてしまいました。

新しい洗濯機を買おうと思うのですが、色々種類がありすぎて、
どれが良いのかわからなくなってしまいました。

家族5人…子供が男の子3人なので、汚れ落ちの良い機種
7s以上
乾燥機付き…雨が続いた時くらいで基本は外干しです。縮みの少ないものが良いです。
背が小さいので、縦型だと底の方が届きにくいので、斜め式が良いかなと思っています。
メーカーは問わず。
でも、シャープは以前良い思いをしなかったので、違うところの方が良いかな…?
価格は7万〜10万くらいで。でも安い方が助かります。
カビが付きにくいタイプの物

以上の条件で、お勧めの物がありましたら是非教えて下さい。
よろしくお願いします


136目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 23:01:38
>>135
基本的に、布痛みと汚れ落ちは比例する
両方をとるのは無理

また、斜め式って本当に取りやすいか店頭で確認したほうがいいよ
137目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 07:04:44
斜めで10万以下からだよ

さぁ買った買った!!
138131:2006/05/02(火) 10:11:09
>>132
ゴメンゴメン。ELBは漏電遮断機(漏電ブレーカー)。住宅分電盤についてる。

ついていて正常に動作するならアースなしで漏電してて感電したら1秒以内に電源落ちる。
139目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 16:57:49
140目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 20:51:13
人間、一秒の感電は大丈夫ですよね・・・?
正直こわいw
141目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 22:20:10
>>135
三菱が出した10kg用をオススメ〜取り出しやすい設計だし
それか東芝
斜め式ってドラムのこと?
洗濯だけで50分以上だしオススメしませんYo!
142目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 13:18:18
三菱のまるごと乾燥室8キロ
洗い水量66リットルだけど操作パネルには68リットルまである
68リットルはどんな時に使うの?
143目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 13:46:25
>>140
確約は出来ないけど乾燥した床面(または乾いた履き物着用)でアースされたもの(金属配管の蛇口や鉄筋と電気的につながっている手すりやサッシ)に触れていなければ大きなショックはないかと。
濡れた床に裸足は危ないよ


>>142
あと少し水多くしたい場合。その最大水位を自動で出しちゃうと洗濯槽の小さいメーカーの製品と節水競争に負けるから標準では自動では出さない。(日立も一番上は手動。ただし念入りなコースでは最大水位も自動で出す。)
144目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 15:31:35
渦巻き式で洗浄力が良いメーカーは?
脱水性能は?

日立が脱水回転数切り替えできる機種あるが…
145目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 18:13:29
洗濯乾燥機を購入しようと思っているんですが、
私の住んでいる地域が田舎なので、お店で買うよりもWEBで買うほうが
値段が安いです。一番最寄がヤマダ電機です。
なので今、ヤマダWEBで購入しようかヤマダの店舗まで行って買おうか迷っています。
WEBで買うメリット、デメリット教えてください。
146目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 19:00:40
全自動洗濯槽用洗浄剤使ったら
真っ黒の洗剤カスみたいなものが
大量に洗濯槽の中を回ってますorz

皆さんこれどうやって取ってるんですか?
147350258005559315:2006/05/03(水) 19:03:45
おれもわかんない
148「fusianasan:2006/05/03(水) 19:04:44
おれもわかんない
149「fusianasan」:2006/05/03(水) 19:06:03
おれもわかんない
150「fusianasan:2006/05/03(水) 19:08:15
おれもわかんない
151「fusianasan:2006/05/03(水) 19:09:04
「&rf&rusi&ran&ras&ran
152目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 20:19:29
>>146
メーカー純正品の塩素系クリーナー(1回分1500ml入 定価2000円前後)で洗う。
高いし漬け置き時間は長いけれど、お湯を準備する必要がないし、効果が高い。

このクリーナーは各メーカー共通ステンレスプラスチック両用。
ただし東芝のAW-50G6,AW-65G6には使えない。また松下の遠心力洗濯機の場合は使い方が違うので機械か松下のクリーナーの説明書を読んで。
そのほか槽洗浄コースで使う場合は洗濯機の説明書で確認を。


どうしても塩素系は使いたくないなら酸素系クリーナーをお湯(40℃前後。熱すぎは洗濯機傷めるし効果も落ちる)で繰り返し使う。水では十分な効果が出ないし、長年の汚れは一、二度では無理
153目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 21:52:05
>145
WEBで買うメリットは、仕様を熟知した上で安さを追求(経済的)
デメリットは、不良だった場合すぐに交換できない(面倒)

いままでWebで合計100万円以上購入したが問題はなかった(但し新品のみ)
154目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 23:29:25
>>145
どうせwebで買うなら、ヤマダにこだわる必要もないと思うが
155目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 23:56:45
>>145
洗濯機単体では、WEBの方が安いことが多いんだけど、
買い換えの場合、リサイクル費用とか、
設置(通販の場合、配送は玄関までとか、設置は別料金とか)を
考えると、あまり変わらないこともありますから、
その辺も考慮されてはいかがでしょう
156目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 10:49:39
>>145
量販系のネット通販は設置廃棄が頼めるのが魅力だけど、その分お高め。
157目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 10:51:48
通販で買うと故障した時がなぁ・・・
158目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 11:12:36
近所の電気屋を利用してあげれば
159目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 12:57:33
東芝製の60GAってインバーターなしのモデルに買い換えた

インバーターなしの機種だから音がどうか気になっていたが、十分静かだな

これを買い換えるころにはドラム式もマシなのが出ていることだろう

160目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 13:30:13
>>157
メーカに直接修理依頼掛ければ問題ないかと
161目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 15:15:31
>>157
洗濯機だと当てはまらないけど、通販だと取りに来てくれるのに、
店頭買いだと基本持込みっていうこともあるから、ものに寄りけりで
上手く使い分けたいね
162目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 19:09:24
ナショナルのNA−F70VIP全自動洗濯機ですが
脱水の具合が悪く脱水が終わり手で絞ってもまだしずくが落ちます。
5秒くらいブルブルと回転しては一休みしてまた5秒くらいブルブルの
繰り返しですが脱水モードはこれで正常でしょうか?
163目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 21:03:16
>>135
どうした
「ほうれんそう」もできないのか?
恥知らずめ!くたばれ専業主婦
164目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 21:33:25
>>162
正常と言われてそれで納得するのか?
165目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 22:55:44
>>162
 ドライコースの脱水や、1分程度の短時間の脱水ではしっかり絞れない場合はある。
 あと立ちあがりで間欠運転するのは水切れをよくするための措置で正常。
 でも、標準コースのデフォルトの5〜6分の脱水で普通の衣料品が絞れるのはおかしい
166目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 10:05:29
間欠運転はそんな意味があったのか
インバーターの機種は間欠運転しない機種もあるな
167目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 23:54:44
この春 日立のBW−DV9Fを 購入しました。
我が家の洗濯物はペットの毛がひどいので 
毛布など大きなものも自宅で洗えるように容量9キロを選びました。

しかし 衣類についた毛が 糸くずフィルターに集まらず、
衣類についたままなのです。洗濯そう内部に流水を利用してフィルターに
集める従来のタイプに戻したいくらいw

電気屋さんに別売りの糸くずフィルターを求めに行って見ましたが
メーカーさんも想定外で、作っていないとのこと。

同じ機種をお使いの方 お宅ではどうしていらっしゃいますか?
また 洗濯機に詳しい方 よい智恵をお貸しください。


168目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 03:53:51
>>48
>比較的黒かびの発生しにくいメーカーってないでしょうか?
>黒かびが嫌で、シャープの穴なしを使ってたんですが
>壊れるのでもうシャープは買いたくありません。

非シャープ社員工作員キターーーーーーーーーーー!!
俺のシャープ穴ナシは4年間故障ナシ!!!!!!!!!!!!1
169目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 03:58:20
>>48
>>51
塩素系のクリーナー使っても完全にカビをなくす事は不可能。
衣類に小さなカビのはがれた黒い嫌な汚れがつくことは、穴ありなら避けられない。
それに塩素クリーナは猛毒。

初めからしゃーぴ買えばそんなものいらない。
170目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 04:06:12
>>117
洗濯機の下に雨水が入らないように設置しましょう。
それでも室内に置くより寿命はかなり短くなります。
あと、ベルト式ではない奴を買いましょう。
171目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 04:07:55
>>168
工作員って言うか、以前に外れを引いただけじゃねーの?
172目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 07:50:39
>>167
 ため洗いコースにして浮き輪式の市販品入れてみたら?
173目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 11:51:25
>>172
レスありがとう、早速探して試してみます。>浮き輪式
174目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 15:34:07
オゾンで殺菌できる洗濯機欲しい
175目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 15:35:58
>>169
洗濯機クリーナーは酸素系漂白剤だけど
176目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 22:17:23
俗世の垢にまみれた私の心をきれいに洗い流してくれる洗濯機を教えてください
177目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 22:24:14
健康ランドでも行っとけ
178目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 23:27:48
単身者ですが・・・ダブルサイズマイヤー毛布の洗浄がしたくなったのと
 ナショナルの非インバータ5K洗いでは脱水エラー多発で実質3K
 くらいに分けて洗わないと駄目だったので、安いノンインバータ
 縦型を探した結果三菱のF80P(XPとデザイン以外一緒)購入
 結果・・満足です、ナショだとエラー必須の挙動でも一息ついて
 再注水無しで・・いけます・・安くて良い感じです・..お勧め品
179目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 11:53:51
>>169、さっさと言い訳しろよボケナスが
180目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 13:07:43
洗濯機買うの初めてなんですが
防水パン奥行き50cmに52cm(足幅は46cm)の洗濯機を入れるのってマズイですか?
あと壁からは最低どのくらい離せばよいでしょうか?
181目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 13:21:22
>>175
塩素系のクリーナーもあるよ

月に一回くらいのペースで槽洗浄するなら、わざわざ専用クリーナーを買わなくても、
ステンレス槽OKの塩素系漂白剤で十分。こっちの方がぜんぜん安いし。

穴あり洗濯機使ってるけど、除湿器を動かしている部屋に洗濯機を置いて
毎回槽乾燥して、月に一回は槽洗浄しているので、カビは一切ない。
洗濯後、3時間放置しても衣類はまったく臭くならないし。

シャープの穴なしは、それはそれですばらしい技術だと思う。
でも、洗浄力や脱水力、静粛性、耐久性などそのほかの要素では他社の方が
優れている部分もあるので、シャープ一元主義はいかがなものかと。
182目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 13:26:04
穴なし槽よりも、ユーザーが洗濯槽を簡単に外して
掃除できるようにしてくれた方が良いんだけどな。

まあ洗濯槽クリーニングを請け負う会社は大打撃だろうが。
183目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 13:40:32
>>180
外形寸法と対応防水パンサイズ(内寸奥行)は別。
各機種の対応防水パンサイズ(内寸奥行)は紙のカタログに書いてあるはず(サイトでは省略されている場合も)


背面は機種によるが最低10〜20ミリは離す。

ドラム式など製品によっては対応防水パンサイズは小さくても背面の張り出しが大きいもの(ドラム式等)があったり、背面に排水ホース接続部があったりして壁から離さなければ設置出来ないものがあるので注意すること
184目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 04:08:09
>>178
三菱の洗濯機ってあんまイメージがないな・・・
185目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 07:19:18
イメージとかよりきちんといい仕事をするのが重要だと思うが?
私は7XPを購入して大満足です
186目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 12:31:18
イメージ・・・・ヘンなイメージはないほうが。『洗えない乾かない洗濯機!21世紀の洗濯機♪』とか(w
187目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 16:27:39
購入2ヶ月足らずでトラブル発生で〜す!新品に交換してもらいま〜す!!
めんどくさいけど、でもちょびっとラッキー。
188目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 18:05:04
AW50GB買う予定なんですけどこれで毛布洗えますか?
189目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 19:25:55
>>188
 シングルサイズ重量3キロ以内ネット使用(TMN30)、洗濯コースは標準で注水すすぎを洗濯、洗剤は液体合成洗剤を使用のこと。
190目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 23:09:33
思い出したように8年ぶりくらいで塩素系液体洗濯槽クリーナーかけたが、
実家でやって体験したようなワカメ全然出てこない。
週一使用で毎回ヌービーズ+手間無しブライト浸け置き2〜3時間強力コース
念入りすすぎ、使用後蓋解放。という使い方してるとカビとかヌメリのこんないのかな?
ちなみにプラ槽。
191目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 08:43:09
相談なのですが
洗濯機のドラムのフチを掃除するためフチに水をかけていたのですがそれをしてから
洗濯機の底面の一部から水がポタポタと漏れるようになりました
洗濯機が動いていない時は平気なのですが
洗濯機を稼働させると水が漏れてしまいます
業者に頼らずに直したいのでよいお知恵をございましたらお願い致します
192目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 11:22:46
本体をよく揺する
たぶん水が溜まってる箇所があるんでしょう
193目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 11:50:01
>>190
洗濯機を置く場所の湿度によって、カビの付き方はまったく違う。
194目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 14:14:56
>>192
ありがとうございます
ドラム本体ではなくて洗濯機本体でしょうか
洗濯機本体なら家族に発狂されそうなので業者を呼ぶしかなさそうですね…
195目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 16:57:08
>>194
 ほっときゃそのうち乾くよ
196目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 19:11:52
>>195
ありがとうございます!
電器屋さんで聞いてみたところ
ドラムに水かけたのと故障は関係ないと思うと言われました(TДT)
洗濯機を稼動しまくって乾くのを一度まってみる方向で行きたいと思います
ありがとうございました!
197目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 21:39:35
三菱の香りをつけるキットが胡散臭くてやめて
静かな東芝の銀河を注文したけどミスったかなぁ。。
三菱のはデザインがいいし〜ワンタッチオープンで扉が2つ折じゃない(だからツナギ目が汚れない)
洗濯と乾燥が同容量(他社のは乾燥の容量が少ないから〜乾燥の際に取り出さなければならない)
何と言っても取り出しやすいんだよなぁ〜
香りのキットは誤魔化しみたいだけど
気になるならシャープが出している銀イオンを出す洗濯機用のホースを買ってつければ最強になんじゃね?
198目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 21:50:05
シャープの銀イオン水生成器

これね
僕が注文したのは東芝S−DD銀河
現在しようしているのはシャープの穴なし(7年選手)
199目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 22:13:35
あっでも銀イオン水生成器のカートリッジの価格は1年用7000円、3年用13000円
単3電池とかランニングコストもかかるしね


200目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 00:52:02
大人になるにつれて汚れてしまった私の心をきれいに洗い流してくれる洗濯機を教えてください。
201目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 11:10:05
雨続きだから乾燥機使ってるけど
結局、縮みが怖いからタオルくらいしかかけられない。
それに、乾燥終わった洗濯物、あの独特の臭いってどうにかならないんだろうか?
202目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 11:24:59
洗剤、柔軟剤はどのくらいの量使ってる
メーカー指定量だど洗浄力弱いし、柔軟剤も効かない
203目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 11:25:46
我が家には犬が2頭いて、敷物を洗濯機で洗うんだけど
マンションだから犬用洗濯機が置けず、人間用と兼用してる。
犬用の敷物を洗った後は、水をいっぱい入れて、洗剤を入れて、
いちど空回し(?)してるけどもうすぐ赤が生まれるので衛生的に不安。。
10kgほどの容量で、こんな環境に適した洗濯機ってありませんかね??
204目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 11:44:47
10キロまで洗える洗濯機ってこと?
おのずと限られてくると思うが・・・
205目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 12:56:16
三洋の渦巻き式10キロ乾燥機能付きはどう
電解水で洗う洗剤0コース、電解水ですすぐ除菌コース、電解と塩で層を洗う層洗浄コース
洗濯終了後はヒーターで層乾燥すれば大丈夫じゃないか
尚電解水は衣類の色あせがあり

206目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 13:30:25
>>202
泡が立たないと不安なので洗剤は2倍使ってる。
207目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 15:10:20
>206
えっっっ!まじっすか?
208目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 15:38:41
>>197
ハーブパックの事だと思うけど、あれは香をつけるための物ではない。
ハーブの成分で黄ばみやニオイを抑えるとか、そういう効果だったと思う。

オマケ要素みたいな感じでしか考えていないので、
あってもなくても個人的にはどっちでもいいと思っている。
多分交換時期が来ても取り替えないと思う。

実際、ハーブパックで香りが付くような事もない。
209目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 22:18:49
>>208
サンクス
乾燥時の独特の臭いを和らげるものだと思ってた
210目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 00:47:56
どこにでもある全自動洗濯機ですが、水量って少なくありませんか?
洗濯物を投入してスタートボタンを押すと、自動で重さを量って水量
を決定する。けど回転中を観察していたらギリギリ浸っている感じで、
一部は水面から出ている感じですが、これでもちゃんと洗えているの
でしょうか?
211目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 02:06:27
シャープの穴無し洗濯機は最強だと思って買ってそろそろ一年。
見覚えのある黒いビラビラが!なんでーーと思ったら
洗剤投入口の中やゴミ取りのところが真っ黒。
以前叩かれてた脱水の弱さは全然気にならないけど水アカ出るとはーーーガックリ。

あとうちの機種だけかもしれないけど何で排水口に排水ホースをつなぐと動かなくなるの?
そんな洗濯機あると思わなくってしっかり接続して使おうとしたら動かないからずっと悩んでたよ。
説明書読み返したら排水ホースは外せって書いてあって驚いたよ。
これは自分が悪いけどさ。
おかげで排水パンがドロドロになるんだよ。
手の届くところだけは拭いてるけど奥は無理だし見た目気持ち悪いし臭ってサイテー。
ごめん、正直に書いたらひどい事ばかりだけど実感なので。

銀イオン殺菌は殺菌効果ある洗剤使ってるから効果あるかわからないけど一応臭わない。
次は絶対排水ホースが排水口にちゃんとつなげる機種選ぶ。
ってかそういうのがほとんどなんだよね?
212目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 02:07:48
↑間違えた、防水パンですね。スマソ
213目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 02:10:02
>>210
ちゃんと洗えてるかどうかってのは人によって尺度がさまざまだから、
自分が自分の基準において判断すればいいこと

足りないと思うなら調整して水量を多めに設定すればいい
214目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 07:16:16
>>210
 そんなもんです。一応洗えてます。循環水流で水をかけ、羽根の回転でやがては入れ替わり全く濡れないと言う部分はほとんど出ません
 こだわるなら水位を上げてください。自動の水位を補正する機能を持った機種もあります。
215目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 10:56:38
MITSUBISHIのまるごと感想室は他機種に比べて水量多いがこの機種はどうなのかな?
やっぱりヒタヒタで洗うの?
216目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 11:21:37
洗浄力なら どのメーカーがいいですか?
217目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 14:20:03
なんでシャープは排水ホースを排水口につなげないの?
218目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 14:29:32
そんな事はない
219目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 14:54:26
つなげない
220目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 18:50:21
本当につなげないの?
221目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 22:11:39
なんでつなげないの?
つなぐといけない理由は?
それがわからんと買えません
222目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 01:48:52
>>221
本当につなげないというかつないだら動かない。説明書見るまでわからなかった。
理由はわからない。シャープの人見てるなら教えてほしい。

防水パンが水垢で真っ黒だからトイレブラシ買ってその先にぼろきれ巻いて
ゴシゴシこするんだけど
最初はびっしり黒いのが分厚くこびりついてて臭いわ気持ち悪いわで吐きそうになった。
そうなるってわかってたらそこまで汚れる前に掃除してたんだけど
ずぼらで気がつかなかったお・・・orz
223目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 01:52:55
思い出したけど、お風呂の水再利用しなかったらそこまで汚れないのかもしれない?
自分は節水のために風呂水ポンプある機種を選んだから
ほとんど風呂水で洗濯してたから雑菌つきやすかったかもと。

でもすすぎの最後は流水にしてたんだけどなあ。
224目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 03:34:21
排水口につなげないってことは、防水パンが無い家には付けられないってこと?
225222:2006/05/12(金) 04:16:17
機種名でぐぐってみたけど排水口につなげないと書いてる人がいないので心配になって、
嘘言ったらいけないと思って説明書引っ張り出してきたら
排水口に接続できると書いてあるorz
設置した時の騒ぎは何だったんだろうか?
シャープの人と読んで信じた本当に人スマソ。
休みに接続しなおしてみる。

ただ黒いビラビラは普通に洗剤投入口をこまめに掃除しないと
洗濯物につくのは間違いない。穴無しでもかなりついた。
口コミ掲示板でも同じ機種でその事書いてる人いたし。
あと、櫓外の汚れを落としたい時は
排水口外して上にかけて洗剤入れてまわして、終わったらバケツで少しずつ
受けて捨てるっていうのを繰り返すんでかなり面倒。
風呂場に排水ホースが入れられるならまだいいけど。
音もかなりうるさいし、前のメーカーのがよかったなあと正直思っています・・・。
226目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 18:58:38
防水パンのトラップの水に浸かるような排水ホース接続はどのメーカーも禁止してるけど、普通防水パンのトラップにはそうならない様にするための付属品がついてる。
227目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 23:21:09
乾燥機なし生活から三菱まるごと乾燥室に乗り換えた。
わざわざ憧れの乾燥機をつけるんだからドラム式が欲しかったけど、
長毛の猫がいるもんで、縦型乾燥付きですすぎの強い機種ってことでやや渋々と‥‥。
日立や他と比べて乾燥時間が長いのと騒音が心配だったのが、
8kgどころか4kgぐらい?で洗ってるからすぐ終わるw
騒音は脱水時にちょっとガコガコ唸るときがあるかな?程度。
操作性と洗濯機能には大満足! フィルター掃除が楽しみなぐらい取れる!!!
乾燥はさすがにシワが結構すごい(綿Tとかでも)。標準コースだと乾きムラも。
タオルやシーツを気軽に洗いたいってのが買い換えの動機だったから、まあ正解だったかな?
ウリの臭い取り機能はまだ使ってませんwww
228目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 23:58:50
携帯からスマソ
旦那と、ワンコ一匹と暮らしてます。
子供が出来たので今使ってる洗濯機を買い替えました。
いや、4.2Lでは不便なんで。シャープのドラム式銀イオンコートのやつ買いました。
日曜日配達予定…。
今まで洗えなかった毛布なんかも洗いたくてかなり楽しみにしてました。
このスレ読んで愕然としました。
『ドラム式は毛布が洗えない…orz』
今知りました。天変地異です!阿鼻叫喚です!本末転倒です!七転八倒です〜!
ハィでもやすかったです。85000円で買いました。表面に傷がついてるみたいなので大幅にプライスダウンです。
でも毛布は洗えません…
製品届く前に意気消沈…。ハァ〜です。
ひたすら ハァ〜です。
229目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 02:44:58
>>228
事情を説明してキャンセルしなさい
悪いことは言わない、ずっと後悔しながら
使うからその洗濯機がますます嫌いになるよ
230目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 10:06:52
>>228
 化繊の毛布だったら説明書にしたがって折って入れて毛布コースで洗えば洗えるはずだけどねぇ。
 HG90だったら布団やカーペットカバーなど今までドラムではタブーとされていたものでさえも洗えるようにカタログには書いてあったけど・・・・
 ただ、基本的にペットの毛は家庭用洗濯機の毛布洗いじゃ取れないからね。ドラムの場合屏風折りにしたりしないと行けないし、渦巻きの場合ネットに巻いて入れるから洗濯液はしみて溶けるものは落ちるけどゴミは残るよ
231197:2006/05/13(土) 10:29:44
東芝の届いた
やっぱ静かね〜洗濯!エンジン音がしないもん
少し高い音とチャポンと水の音しかしない〜
脱水の音は普通だねー乾燥は静か

232目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 12:37:43
>>223
すすぎは水道水使えば大丈夫
洗濯後フタを閉めるとカビが生えやすいので開けて通気を良くしとく事
作業着などはバケツなどで水ですすいでから洗濯する事
233目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 13:00:25
228さん&同じ洗濯機使ってる方に質問!
それってES-TG74Vですか?もしそれなら我が家もなんですが…イオンコートってなんの為にやるんでしょうか?
又、この洗濯機ガッガッガッとかカチッカチッ(ふたのロック音では無いです)とスタートした後などにばかみたいなわりと大きな音しませんか?
ただの故障ですかねぇ?
もらい物で説明書無いんです…。
実家の洗濯機はこんな音全く無くて夜中でも(まぁ一軒家だからですが)使える位静なんですが…。
どなたか教えて下さい。
234目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 13:53:44
>>233
イオンコートは消臭、除菌、静電気防止の為の機能
235目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 14:43:49
>>227
ナイトコースはどう?
洗浄力、脱水性能、音?
標準コースと比べて時間はどの位ちがう?
236目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 14:54:48
独り暮らしで洗濯機を買おうと思ってます
5キロでも十分で頑丈で長持ちする洗濯機を探してるのですが何か良いメーカーはあるでしょうか?
音などそんなに気にしませんのでお願いします
237目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 16:00:35
>>236
 二槽式なら長持ちするけど、全自動はあんまり違いなく壊れるときはあっさり壊れる。
 とりあえず5キロクラスなら価格もそんなに高くないし、国内メーカーの手ごろなの買っといて壊れたら買い換え。
238目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 17:25:33
>>236
水の使用量と洗濯時間に違いがある位か
後はスピードコースの時間も各社違うな
239228:2006/05/13(土) 21:00:30
>>229>>230
レスどぉも(^^;

毛布洗えんだなぁ〜。
いやぁ〜よかった!まじ、レスしてよかったよぉ。


240目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 21:07:08
>>236
やすく電化製品買うならアウトレットや中古販売してるとこ覗いてみ。
型落ちなだけで新品で格安に出てたり
少し表面に傷があったりするだけで新製品が半値以下で出回ってたりしるぞ。
新品ならメーカー保障もきくしね。
241233:2006/05/13(土) 23:02:39
234さんありがとう(・∇<)ゞ
242目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 01:23:46
>>236
 サンヨーのコインランドリー(押しボタンキットでコイン不要に変更可能。昔は寮専用ランドリーってのもあってこれは最初から押しボタン)
 ただし標準コース高水位オンリー。
 耐久性は抜群。
243236:2006/05/14(日) 14:07:39
ttp://www.sanyo-laundry.com/coin/45cj/index.html
これですかコインランドリーで使われてるのなら長持ちしろうですね
ちょっとお高いですけどこれで検討してみます
ありがとうございました
244242:2006/05/14(日) 15:22:43
>>243
一人暮らしなら普通に家庭用二台くらい買い換えでもいいんじゃない?
多分それでもコイン式改造品より安く済むし、水位が可変になるから水も節約できるし、洗濯槽のカビも分解掃除までしなくて済むと思うし、使い勝手が良いと思う
245目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 16:06:59
日立の洗濯機なんですが、買って2年、使用頻度週1〜2。
本日、フタが閉まってロックされているにも係わらず、
ロックできないので脱水できませんの表示がでて、脱水できなくなりました。
これはやはり故障ですか?
246236:2006/05/14(日) 16:15:17
>244
長く安心して使いたいんですけどやっぱりコスト的には家庭用の方がいいんでしょうか?
サンヨーの奴乾燥機とセットで20万だから高いですけど安心して十年位使えそうなんですが
どちらが良いんでしょう?
247目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 17:16:14
>>246
業務用まで買う必要もないような気もする。
ふつうに量販店で家庭用を買って、耐久性が気になるなら延長保証付ければいいんじゃない?

家庭用なら5kgの洗濯機と乾燥機のセットで約7〜8万円。
5年保証を付けておけば最低5年は保つわけだから、たとえ5年きっかりで壊れて買い換えても
10年でも20万まではかからないと思うが。
248目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 19:39:31
>>246
 シングルライフだとそんなに酷使するとは思えないので家庭用で充分と思う。5〜6年寿命と考えても2台買っても・・・
 乾燥機は壊れにくいから置けるんだったら洗濯機に直付けしないほうがいい。洗濯機が先に壊れることが多いし、洗濯槽のカビが取れなくなって買い換えたくなることもあるかもしれない。
249目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 21:54:52
AQUA以外の横ドラム・斜めドラムの製品で
右ヒンジの扉の製品が出るなんて噂ないですか。
(今秋製品までなら待つ)
特にNA-VR1000とか。

やっぱり右側即壁だと無理だわ。

AQUAやTOP OPENで妥協したくね〜
250目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 21:58:18
あーあ東芝の銀河
来月に新製品発売か。。。

買ったばかりなのにツイテネーーー
251目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 00:27:58
>>246
10年あれば、これまで思いもつかない画期的な洗濯機が出るかも知れない
今はひとり暮らしだけど、引っ越すかも知れない、結婚して新しいの買うかも知れない

と思って二槽式の安いやつ(2.5Kg)買ったんだが、そのまま20年同じところにいる
おいらが来ましたよ。

まだまだ元気に動いてて、いっこうに壊れる気配がありません。
せめてもうちょっと大きいのが欲しいと思う今日この頃
252目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 00:49:23
それならデカイの買えば
253目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 01:36:16
>>251
その前にケッコーンしろ。
254目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 04:37:42
>>253
うっせーハゲ
255目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 20:58:59
昔脱水層で洗濯できる機種ってあったな
256目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 21:08:12
なんでハゲって?
見える?
257目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 21:34:33
シャワーリンス銀河とか?
258目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 23:07:52
夫婦で馬鹿みたいに仕事が忙しいので、乾燥6kg以上(でかいほど良)の
洗濯乾燥機探しています。横ドラムが欲しかったのですが、
横ドラム買うには『致命的なことにペットがたくさんいます。』(猫2犬1)
まめにブラッシングしても衣類に毛が付くので、洗濯機で取れなければ意味梨・・
縦ドラ+乾燥機も考えたのですが、洗濯放り込んだ時点で嫁自分共ダウンして
朝まで乾燥機に入れる事が出来ないと思われ・・家政婦雇うほど金は無し・・
縦ドラMAW-GD108Y以外、選択肢ありませんか?良い知恵をお願いします。
259目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 23:17:10
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/slim/index.html

洗濯乾燥機ならこれもわりと人気。
プレミアムはだめだけど・・・


同機種の小さいほうつかってるけどいいかんじだよ。
毛足の長いものとシャツとかの薄いのを同時に入れると放置はできないが
タオルとかかなりふわふわになる
260目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 23:45:33
>>258
三菱のまるごと乾燥室は8キロ洗って8キロ乾燥

10キロ洗って8キロ乾燥の機種もあり
261目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 00:42:14
>>258
洗濯機よりも 帰宅後の家事の時間配分や手順を考え直したほうが
良くはないでしょうか。

洗濯機の稼働時間は2,30分のものを選んで 終わったら乾燥機に放り込む。
風呂に入る前に全て放り込んでスイッチを押せば カラスの行水にしても
その後のビールの1杯や 化粧水を塗る時間などそれなりに30分ぐらいは
起きているでしょう?

風呂で使ったタオル類は 朝使ったものと一緒に 朝洗うこと。
朝だって起床してから出勤まで 30分くらいの時間はあるのでしょ?

私は 乾燥機付洗濯機に買い換えて 洗濯時間の長さと
乾燥時間の長さに懲りています。 別々のほうが家事時間の節約になりますよ。
262目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 01:08:30
>>258
こまめに洗おうとするから大変になる。
そこまで忙しいなら、いっそのこと衣類と下着とタオルを大量に買って、
たまの休みにまとめてガツーンと洗濯した方がいいかも。

その場合、縦型水流式+単体乾燥機がいい。洗濯しながら乾燥できるから。
乾燥機をガスにすると最強。洗濯してる間に乾いてしまう。
263258:2006/05/16(火) 01:27:54
>>259>>260>>261>>262様、レスありがとうございます。

夫婦子供皆とてつもなく遅い帰宅で、保育園児、犬、猫x2、と、
かなり難しい面もありますが>>261さんや>>262さんのおっしゃってる事を
妻と真剣に考えてみます。それでもどうしても無理がくるようであれば、
>>259さん >>260さんのおっしゃる、三菱ロイヤルか日立スリムにします。
買った機種で具合悪ければ、ボロ洗濯機使ってる弟夫婦に譲り、新たに考えます。

しかし・・夫婦共々12時間以上働いているんで、
昼の間、家事や用事をしてくれる家政婦さんが雇えるぐらいの、
経済的余裕が早く欲しいです。妻のためにも。マジデ

みなさん、ほんとにありがとうございました!
264目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 03:20:51
>>217
非シャープ工作員キターーーーーーーーー!!!!!!

シャープ以外の穴あり洗濯層の穴の向こうは
カビだらけ。

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1063470874/l50
シャープの洗濯機だけは洗濯層に穴がないので
かびがはえませーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
洗濯層の穴の向こう側はカびだらけ。
265目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 03:21:53
キターーーーーーーーーーーーー
他社工作員。
洋服にカビがついてますよーーーーーーーーーーーーーー。
http://www.kabi.jp/Photo/senntakuki.jpg これでーーーーーーす。

穴あり洗濯層にはhttp://www.kabi.jp/Photo/senntakuki.jpg がびっしり。
266目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 03:26:23
非シャープ工作員の特徴

1、シャープは脱水が弱いと言う
2、穴ありでもカビは生えないと嘘をつく
3、シャープはすぐ壊れると言う

みなサーーーーーーーーーーーーーーん、工作員のうそにだまされないように。
シャープ買って、カビのない洗濯ライフを送ろう。

あなたは、穴ありカビだらけに耐えられますか????
267目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 03:41:47
>>210
超亀スマソ

ン年前にTVでやってたんだけどね。
洗濯機で一番効率よく洗濯できる水位ってのが
洗濯物がひたひたに浸る位、ってやってたの思い出した。

水をそれより多くすると、布傷みが酷くなったり
汚れが落ちにくくなったりで仕上がりのバランスが悪くなんだと。
268目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 08:43:13
>>263
三菱のまるごとは洗濯〜乾燥時389分かかる
夜セットすれば朝には終わってるが!

まぁ〜洗濯乾燥機はシワになるから室内干し(除湿機+扇風機)がいいと思う
269目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 12:54:48
三菱の10kgは毛布4.5kg
日立の8kgは毛布4.7kg

槽のデカイのはどっち?
実質どちらが沢山洗えるの?
270目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 17:10:28
>>269
 毛布についてはサンヨーはネットに入れて羽根で回す、日立は槽に押し込んで洗濯キャップはめて槽ごと回すやり方だから日立のほうがかさばっても洗える。
 槽のサイズは比べてないけど、最大水量68リットルはいっしょだから似たり寄ったりと思う。
 ただし日立の8キロの68リットルは標準コースでは手動設定のみ(念入り系のコースでは自動設定で68リットルまで使うが、標準は節水競走に勝てなくなるので68リットルは自動では出さない)
271目のつけ所が名無しさん:2006/05/17(水) 02:12:09
毛布なんて普通に標準コースで洗ってるわ
はじめは何となく回ってるけど、段々勢いがつくわよ
洗剤は始めに溶かしてからよ♪無理やり押し込んでやれば良いわ!
272目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 01:49:06
>>271
ありがとう、ママン
273目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 11:41:14
標準コースと毛布コースの違いは?
パルセーターの回転数などが違うの?
274目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 12:12:40
日立のNW-7FXとシャープのESTG60Fで迷っています。

4人家族(夫婦と小1女子、1歳乳児、10歳猫)
海沿いのマンション6階で風が超きつく、敷き布団すら飛ばされそうなベランダです。
天気が良くても風が強いと干せないということが多いので文句をいい続け、
やっと買ってもいいということになりました。

日立は湿気がこもらないところがよさそうで
シャープはヒーター式でカビが出にくそうなのが気になります。
275目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 15:44:00
4人家族なら7キロがいいと思うが
6キロだとかなり槽が小さくなるけど
現在は何キロ使っていますか?

送風乾燥は部屋干しメインの機能じゃないですか
ヒーター乾燥も規定量入れるとシワだらけだし

送風かヒーターかはどんな干し方するかで変わってきます
276目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 16:31:30
レスありがとうございます。
現在は結婚当時(10年前)旦那が用意した4.2キロの二層式です。

実は昨日、部屋干しの最中に壁で頭を強打してしまい、
鼻から黄色い液体がぽたぽた出てきて一日中グラングラン指定多のを見て
洗濯機を買い換えてもいいということになりました。
シャープはES-TG84Vも視野に入れてみたのですが、ヒーター乾燥ではないようなので
うーんという感じです。
日立のNW-D7FX では予算が足りないのでちょっと手が出ません。
277目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 16:41:41
ちょっと訂正をw

指定多→していた、です。

アフターのことも考えて、今ものすごい勢いで検討中です。
278目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 16:46:21
引き続きすいません。
現在は天気がよく、風のあまりない日にまとめて2回3回と洗濯して
ベランダで干すのがメインです。
ここしばらくのようにぐずついた日が続いているときは
最低限必要なものを洗い、布団乾燥機を使ってあらかた乾燥→部屋干しです。
279目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 17:12:39
現在部屋干ししてるなら送風乾燥の機種で大丈夫です

7キロなら4万あれば買えます
インバーターだと無理ですが
280目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 01:02:20
シャープ以外の穴あり洗濯層の穴の向こうは
カビだらけ。

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1063470874/l50
シャープの洗濯機だけは洗濯層に穴がないので
かびがはえませーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
洗濯層の穴の向こう側はカびだらけ。
281目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 10:49:52
>276
鼻から黄色い汁って、病院に行った方が良くないですか?
282目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 14:45:10
鼻水〜♪
283目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 16:17:04
>>273
機種次第。回転変えるのもあれば回転は変えないでコース内容だけ変えるのもあれば標準コースで洗うのもある。

日立や松下やシャープの洗濯キャップはめる機種では羽は回さないで槽を回して洗う
284目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 17:38:10
アパートとかで防水パンの奥行きが狭い人ってどうしてます?
>>3とかにある省スペース洗濯機を使ってるんでしょうか?

最近、洗濯機の調子が悪いんで新しいのを買おうと思ったんですが
防水パンの奥行きが45cmしかなくて思いのほか狭かったことに気づきました。
カタログを見たら最近の洗濯機だと55cmは欲しいみたいですし。

なんか、カタログに防水パンの上に乗っける板みたいなのが載っていましたが、
ちょっとぐらい前に出ても大丈夫なものなんでしょうか?

壁┃ ┃洗濯機  ┃
壁┃ ┣━━━━┫
壁┃=======
壁┗┻━━━━┻

それかブロックとかを下に置いて、防水パンのヘリを越えさせてもいいもんなんでしょうか?

壁┃  ┃洗濯機  ┃
壁┃  ┣━━━━┫
壁┃  ■      ■
壁┗┻━━━━┻━

狭い防水パンに洗濯機を設置されている方のご見解をお聞かせ下さい。
285目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 20:28:20
最近の洗濯機って数日分をまとめてあらうと臭くないですか?
286目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 20:32:52
>>284
 縁の乗り越えで桶。>>3のリンクにあるコンパクト全自動といわれているNW−42EFでも設置可能防水パンサイズは内寸奥行498以上なのでお宅のには入らない。

 なお、ドラム式は上下振動があり重いため縁の乗り越えなど無理な設置は避けたほうが無難。
287目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 21:50:58
東芝の50GBと60GAで迷ってます。
メーカーサイトで見る限りはあまり大きな差は無いようですが
どちらがオススメでしょうか?
洗濯の量は5kgでも十分だと思ってます。
288目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 22:18:34
>>287
 姉妹モデルで昨日などは一緒。取扱説明書も共通。洗濯量が多いとか負荷が大きくなる使い方(柔道着を洗うとか)ならパワーのある大容量のほうが良い。
289目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 09:53:30
機能は50GBのほうが上だと思うが
290目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 10:25:29
>>284
うちの狭小マンションは防水パンの奥行きが狭い上に
洗濯機置き場にドアがあって乗り越え設置も不可
全自動で入る最大はハイアールの4.2kg
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010075112&BUY_PRODUCT=0010075112,19700
半年使っているが今のところ不具合はなし

サンヨーハイアールの5kgも排水パンにはぎりぎり入ったが
置き場のドアが閉められず、また背面の余裕がないため断念
291284:2006/05/21(日) 11:37:47
>>286 >>290さん、ご意見ありがとうございました。
とりあえず、近場の電器屋を回ってうちの防水パンでも入る小さい洗濯機があるか、見てきます。
それからホームセンターで乗り越え用の足場になるものがあるか、リサーチしてきます。

これからの時期、乾燥機つきの洗濯機が欲しいので足場を設置する方向で考えていきたいと思います。
292目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 19:04:32
一人暮らしを始めるので洗濯機の購入を考えており、本日量販店に行ってきたのですが
7kgからの品揃えが多く店員の方も設置範囲が大丈夫なら少し大きめの機種で洗うほうが痛みも少ないといっていたのですがどうなのでしょうか?

店員の人には三菱のXPMAW-HV7XPと日立のNW-7FX(三菱より1万高)を進められ迷っています。

一人暮らし、乾燥機無し、衣類の痛みが少ないもの、でいい製品がありましたらアドバイスよろしくお願いします。
293292:2006/05/21(日) 19:20:51
XPMAW-HV7XPではなくMAW-HV7XPでした。
294目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 19:21:59
日立のビートウォッシュの評判はいかがですか
295目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 19:58:18
良くないね。
296目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 21:16:36
もうね洗濯物干すのめんどいから洗濯乾燥機買うよ
そのうち・・・
297目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 23:08:04
>>294
洗濯物が絡まらないのがいい。

乾燥するとシワ残る。

レシートなどをポケットに入れ忘れて洗うと悲惨w
ごみ取りネットがないので 洗濯物にもろに紙くずがついている。
ペットの毛がついている洗濯物も 毛を落としてから洗ってくださいとの注意書きあり。

総じて 今ひとつ考え物です。
298目のつけ所が名無しさん:2006/05/22(月) 01:08:49
>>294
 スリムはまあまあだったよ。D8EXとあんまり違わない気もするけど。
 初代のDV8Eはひどかったね。超節水を縦槽でやると厳しいのかな?
299目のつけ所が名無しさん:2006/05/22(月) 01:57:55
東芝60GA¥27000と70DB¥41600、基本的にお買い得度が
高いのはどっちでしょう?
洗濯容量的には6kgで十分足りそうではあるんですが・・・
300274:2006/05/22(月) 20:35:20
レス下さった方々、ありがとうございました。
遅くなりましたが結局NW-D7EXを購入することになりました。

ヤマダ店頭で店員を捕まえ、さんざん質問をしまくり、予算を伝え
1時間近く相談をした結果、部屋がシケらない日立に決定。
かなり粘ったおかげで値段も勉強してもらえました。

病院にも行きましたが、今のところ異常はないようです、
黄色い汁についても心配いらないだろうとのことでした。
ご心配くださったかた、ありがとうございました。

301目のつけ所が名無しさん:2006/05/22(月) 21:07:21
>>299
60gaでも十分静か
302目のつけ所が名無しさん:2006/05/22(月) 21:25:28
>>299
 モーター音がほとんどしない、設定の自由度が高い、ダブルサイズ毛布が洗える70DB
 多少音はするけど他社同クラス(6キロ非インバーター)よりは静か、設定の変更はそれなりにできる、毛布洗いはシングルサイズだけど結構分厚くても洗える60GA
303目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 19:17:21
職場での何気ない会話で衝撃(?)の事実を知ってしまいました。
洗濯機の給水栓、私は洗濯する時だけ栓を回して空けて、終わった
ら閉めていました。説明書でもそう書いてあったので。しかし知人
6人ぐらいと話していると、全員開けっ放しとの事!『いちいち閉
めているのはあんたぐらいだよ』とも言われました。

世間の常識では開けっ放しが正解なのですか?
みなさんはどうされていますか?

304目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 19:34:49
あけっぱなし
305目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 20:02:27
ずっと開けっ放しで4.2キロの全自動10年間使ってましたが 問題なし。

だけど 買い換えた乾燥機付の設置のとき 使わないときは閉めるようにと
忠告されました。 旅行など数日留守にするときは閉めようかなと思うけど、
一日数回使う毎日なので 閉めずに過ごしています。
306目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 20:47:40
>>世間の常識では開けっ放しが正解なのですか?

うん。
でも、旅行とかで締めるのは悪くないと思うよ。
旅行の間に壊れて水がじゃーじゃー出っぱなしにならない保証はないからな。

良い意味で締まり屋さんだと思うw
307目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 20:52:43
>>303
いや、私は毎回閉めてますよ。知人で、水浸しになって大変な思いをした
人を知ってますので。
308目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 20:56:33
説明書にそう書いてあるのは、万一水漏れ事故がおきた時の免責のためだろうね。
309目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 22:03:56
>>307
水道の蛇口もいつ壊れるかわからないから、毎回元栓も閉めた方がいいよ
310目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 22:04:59
マンションの上の階に住んでいるやつが、洗濯機の故障で水漏れ事故を起こして、3階下まで損害を与えて大騒ぎになった事があった。損害額が総計で200万位になってもめにもめた。蛇口を閉めていれば防げた事故なので使わない時は絶対に閉めた方が良い!!
311目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 22:12:51
マンションの上の階に住んでいるやつが、蛇口の故障で水漏れ事故を起こして、3階下まで損害を与えて大騒ぎになった事があった。損害額が総計で200万位になってもめにもめた。元栓を閉めていれば防げた事故なので使わない時は絶対に閉めた方が良い!!
312目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 00:17:28
ストッパー付きの蛇口ならまだいいがそうでなければ閉めた方がいい
313目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 01:48:58
>>310
安く済んだなぁ
オイラの知り合い、シンクあふれさせただけで1フロア下しか被害なしで100マソの賠償。リビングダイニングに広がったからなんだけど

>>303
常識は置いといて正解は毎回締めるのが正しい。
抜け落ちだけならオートストッパー水栓で対応できなくはないけど、ほかにホースの破損や洗濯機側のはずれなどのアクシデントもないとはいえない
314目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 08:35:25
洗濯洗剤についてのスレをさがしているのですが、
どこにあるか知っている人がいたら教えて下さい。
315目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 08:38:21
316314:2006/05/24(水) 08:58:29
>>315
有り難うございました。
317目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 15:11:53
縦型(従来型)の洗濯乾燥機を初めて使ってみました。
シワになるという噂は聞いていたので、洗濯後一旦取り出して
パンパンしてから乾燥機を使ってみたのですが、開けてビックリ!
綿の手ぬぐいなんて、ロープみたいになって出てきました・・・_| ̄|○
慌ててスチームアイロンかけても、シワは完全には消えず。
縦型ってどこもこんなもんですか?
318目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 15:21:51
綿の手ぬぐいなんてすぐ乾くんだから乾燥機にかけない方がいいと思うよ。
319目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 15:41:58
>318
ま、そうなんですけどね〜。
とりあえず今まで使ってた縦型ドラムの独立式乾燥機ではこういうことも
なかったもので、どんなもんかと試してみたのですが、ここまでとは
思ってなかったもので。
320目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 21:33:39
>>319
 羽根でかきまわしながら乾燥させるからしょうがないよ。しかも小さい手ぬぐいなんかじゃ一回ねじれて丸まったら解ける要素がほとんどないし
321目のつけ所が名無しさん:2006/05/25(木) 06:05:51
独身のころから使っている
サンヨーのASW-MD45が、14年目になります。
乾燥機もサンヨーのCD-S451で洗濯機に、じか付けです。
乾燥機は4年前に前のが故障したので買い換えました。
結婚してから洗濯機のバイオフィルムが目立ちだしたので
買い換えようかと思ったところ、インターネットに
バイオフィルムのとり方が詳しく載っていたので
試してみようと思っています。
http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/soap_kabi2.htm
原因は多分、風呂の残り湯を使っているためだと思います。

洗濯機に話を戻すと、現在4.5kなので容量の大きなものに
買い替えようかと思っているのですが
乾燥機をどうするかで悩んでいます。(足つき台の設置が厳しそう)
長文スマソ

322目のつけ所が名無しさん:2006/05/25(木) 09:08:08
>>321
最近のサンヨー製品使ってるけど普段は電解水を使った槽洗浄。
他に洗濯槽クリーナーを使用した方法ではそのリンク先のようにふとん・毛布コースを選択するように説明されてる。

色々改善されてるので早く洗濯機買い換えた方がいいのでは?
323目のつけ所が名無しさん:2006/05/25(木) 11:28:50
>>321
かなり古い機種だな
手もみL?
324目のつけ所が名無しさん:2006/05/25(木) 13:37:19
>>321
 風呂水使わなくても洗濯物で汚れ持ち込まれるしせっけんカス(石鹸や洗剤成分と水の硬度成分が結合)あるから汚れる
 手っ取り早く年数経った洗濯機の汚れ取りたいならメーカー純正の塩素系クリーナー(1回分1500ml入り定価2000円前後、各社出しているが中身は一緒)がいいかも
 乾燥機は結構適合するけど。紙のカタログにスタンドと洗濯機の適合は出てるよ(当然だけど直付けは洗濯機とスタンドと乾燥機のメーカーをそろえる必要あり)

>>322
 はるチャンのトコの洗濯機は日立だから「ふとん」コースで槽ごと回るし水位も高くなるからいいんだけど、サンヨーだとどうだろ?(毛布も通常の高水位で羽根回すやつだよね?)
 改善されてるって言っても極端な違いはないし、節水競争でシャワーすすぎにしてるけど昔のほうがためすすぎ2回でしっかりすすげてたりする。
325目のつけ所が名無しさん:2006/05/25(木) 14:47:48
今日、お店に洗濯機見に行ったら、洗浄方法が色々あって悩みました。
どういう違いがあるのですか?
326目のつけ所が名無しさん:2006/05/25(木) 20:35:06
乾燥洗濯機で洗濯がすんでしわになりやすいものだけ出して
無意識のうちに水道の栓を閉めて、乾燥させてしまってから開けっ放し
327目のつけ所が名無しさん:2006/05/25(木) 21:27:26
シャワーすすぎってそんなに性能悪いの?
328目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 03:02:47
次洗濯機を買うなら、絶対一体型がいい!って思って
ナショナルヒートポンプのやつにしようと思ってたんですが、
近々買う予定で最近2chやら価格コムやらで調べてみたら、
どうやら道着を洗うにはドラム式は駄目らしい。
友達に聞いたら、「最近は縦型でも乾燥機能付いてるよ」って言うので、
メインで乾燥を使うわけではないし、それいいなと思ったんで、
一から調べなおしてるんですけど、だんだんどうしていいか分からなくなりました。


乾燥機能が付いてる(たまに使う程度だけど、ちゃんと乾いて欲しい)
道着が洗える
光熱費がなるべくかからない
8kg位

の条件だったら、どこのメーカーの何が候補に挙がりますか?
329目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 03:22:01
ドラム式って道着がダメなのか。
なんで?厚物だから?


330目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 08:55:23
>>328
もうここで何回も何回も何回もでてるけど一体型はダメ。
331目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 10:26:14
>>329
洗い方の違い

ドラム式は落下させて叩き洗いだから
(インドとかで川べりでパンパン岩とかに叩きつけて洗濯してるのと方式は一緒)

大きすぎるものや厚手のもの、毛布やマットだと
勢いがつかないので、ただドラムのなかでぐるぐるまわってるだけになる。

シャツやブラウスなんかの薄手のものなら汚れ落ちはいいんだけどね。
332328:2006/05/26(金) 11:01:53
>>329
なんか、いろいろな書き込み見てたら、多分重みで偏るためエラーが出やすいらしいですよ。

>>330
そうらしいですよね、憧れていただけに残念です。
縦型の乾燥がおまけ程度に付いてて「2kgとかなら乾燥できるよ〜」
みたいのも一体型に入りますか?

友達が最近買ったのが確か三菱のだったと思うんですけど、2kg乾燥が付いてるらしくて、
「最近の縦型はどれも乾燥付いてるみたいよ、バスタオル2枚と作業ズボン程度なら1時間で乾いた」
って言ってたので、そんな感じのが結構出てるなら、そこから絞って行こうかなと思ったので。
シーツとか、バスタオルとかタオルとか下着とかは別に皺くちゃになっても乾けばいいです。
毎日乾燥機能は使わないと思います。

乾燥機を別で買おうかとも思ったのですが、
おまけ程度に付いてるなら2台買わなくてもそれでOKかなと。
333目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 11:33:00
縦型でも乾燥機付き普通に乾くよ。

ただ注意しないとだめなのは
乾燥(洗濯)するものの質を合わせるってこと

バスタオルとカッターシャツをほりこんで
乾燥までもってくと流石にシワシワ

部屋干しのために半乾き
までもってくもんだと思って
過度な期待をしなければ普通に便利よ。
334目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 11:38:11
縦型で上手に乾かす方法無いかなー。縮み&シワが悩み。
タオルだけなら問題無いんだけどね。
結局、一旦部屋干しして半乾きのやつをかけるしかないのか。
335目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 12:08:42
たまにしか乾燥機使わないのだったら、安い洗濯機と乾燥専用機の組み合わせがコストパフォーマンス最強
336目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 14:39:34
ttp://takajin.com/goods/0060.html
ソメラ高速脱水機を使ってらっしゃる方はいますか?

とても魅力的なのですが,いつまでたっても他のメーカーから類似商品が出ないので
隠れた欠点があるのかと,考えてしまってます.
337328:2006/05/26(金) 15:28:36
>>333
うちはYシャツは普段着ることないので、大丈夫と思います。
あと、雨の日でもベランダに干しちゃうから、部屋干しもほとんどしないです。
今まで乾燥機を使ったことがないので、おまけで付いてるならちょっといいかも?と思ってるんですけどね。

>>335
やっぱり2台買うほうがいいんでしょうかねぇ。
そんなに気合入れて乾燥機使わないとは思うので
(今まで使った事ないからわかんないですけど)
専用機までは「いるのか?」とも思うんですが、
たまにしか使わない人向けだとその方がいいですか?
338目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 16:02:20
>>337
電気の単体乾燥機なんてそんなに高くないから、無理して一体型を買うよりも、
別々に買った方がいいと思う。シワの心配もないし。

単体乾燥機があると、洗濯しながら乾燥できるから便利だよ。
本当はガスが最強なんだけど、たまにしか使わないなら電気で十分。
部屋が湿気るから、使ってるときは換気する必要があるけどね。
339328:2006/05/26(金) 16:28:21
>>338
今いろいろHP見てて、消費電力量とか計算してたら、
以外にも電気代かからないみたいで、
一体型の一番安い光熱費のものと競うぐらいでした!
別買いに決定しました。
ガスも考えたんですけど、設置に結構お金かかるっぽくてちょっと断念です。

あとは、また全自動洗濯機はどこのがいいか再度探します。
340328:2006/05/26(金) 16:29:20
↑洗濯機と乾燥機の光熱費を合わせてって事です。
341目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 17:15:27
みんな、干すのが面倒なのか?
342目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 18:14:22
>>336
全自動の部屋干し機能とどっちが絞れる
全自動の部屋干し機能は時間がかかるが同程度の性能なら買わなくてもいいや

俺は部屋干し機能の無い全自動使っているが標準コース終了後、単独で脱水を1〜2回する
かなり絞れるので部屋干ししても乾きは早い
343目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 18:27:52
干すのが面倒とかいうよりも

CMとかが完全に 入れて放置したら乾いたのが出てくる
みたいな雰囲気でつくってるからねぇ。

ドラムにしろ水流にしろ、そのまま乾燥までやったら
シワシワなんだがねw
344目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 19:01:07
オレも脱水に命をかけた全自動が欲しいな
「毎秒一万回転で脱水率50%アップ」※当社比
345目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 19:44:45
防水モノを洗ったときに今でも大事故になるから、
できるのにやらないのかもしれないね
346目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 21:02:55
渦巻き式の全自動で一番脱水性能がいいのはどの機種
347目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 22:12:32
防水物の事故はちょっと前に話題になったよね
レインコートのフード部に水がたまって重心が狂い、洗濯機が暴れて横倒し
加速、等速、停止をうまく組合せれば大丈夫だとおもうけどね
348236:2006/05/26(金) 23:07:35
面倒っていうか天気を気にするのが結構嫌なのよ
明日は晴れだから干そうとか雨だからやめようとかってのがメンドイ
349目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 23:46:17
>>347
 防水物の異常振動で問題なのは加速して高速回転になってから起こること。異変を洗濯機が感知してブレーキした時点では時既に遅し。あるいは洗濯機のセンサーに異変が伝わない異常振動になることも
>>344
 毎秒一万回転じゃ50%UPどころじゃないでしょう。
 だいたい今市販されている全自動洗濯機で脱水回転数が高めの機種で毎分1000〜1400回転だよ。
>>341
 ハイ。大変面倒です。ですのでガス乾燥機使ってます。外・風呂場・ガス乾燥機と3つの乾燥方法を併用しています。
 糊付けしたシーツは外、ワイシャツ類は外か浴室、それ以外の小物は乾燥機でガラガラ。
>>334
 向くもの向かないものの見極め、分量の加減(少ないほうがシワ少なくしあがる)・・・
 それでも縦型の限界はあるからワイシャツなど極端にシワが気になるものは諦めましょう。
 縮みも致し方ないので諦めるしか。物によっては大き目を購入して数回洗濯乾燥して縮ませてから着るのも。
>>332
 現行の商品で『洗濯乾燥機』となっているものなら縦型でもタオルなど綿製品の完全乾燥が可能。
 『乾燥機能つき(全自動)洗濯機』となっているものについては脱水の回転を利用した送風乾燥なので綿製品の完全乾燥は無理。
(以前は『乾燥機能つき』にもヒーターつきがあったが、現行ではヒーターつきはすべて『洗濯乾燥機』になった)
350目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 02:04:02
800〜1400回転
351目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 10:18:21
テレビで防水モノの横転映像見たけど、まじでこえぇぇよ。
あっと思った次の瞬間には洗濯機が跳んでる。
誰にも止められないとオモタ。
352目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 10:51:30
>>336のやつはぶっとんだりしないのか?
353目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 13:20:35
>>336
プールとか水着で入る温泉とかに置いてあるよ。
家庭用洗濯機の脱水よりかは少しは多く絞れるけど、
結局は単なる脱水機。
その後で干したり、乾燥機にかけるのは同じなので、
購入してもあまり意味は無いかと。
354目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 14:21:03
お世話になります。

89年ごろの松下の乾燥機と94年製のシャープの洗濯機でがんばってきたのですが、
最近洗濯中に、突然ピーピーとけたたましく鳴り響いて洗濯が中断するようになりました。

何回かフタの開け閉めをしてると、また再開するようにはなるのですが、さすがにもう
買い替えの時期かと思い、古くなった乾燥機を含めてリニューアルしたく思っています。

 ただ、どうせ一人暮らしということもあるので、あまり高額なものを買うのもどうかなあ、
と感じているところです。
 毎日、シャツとアンダーウェア程度しか洗わないので、それほど量や洗浄力は必要として
いません。

 なにか、適当な商品をご紹介いただければ・・・
355336:2006/05/28(日) 01:03:47
>>353
ありがとうございます
356目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 17:05:10
東芝6キロDDインバーターの情報求む
従来のベルトドライブと比べて洗浄力はどうですか?
357目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 19:10:20
洗濯機の性能比較評価をしてるサイトありますか?
358目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 11:41:06
日立FX8購入、少々カラカラ、ピキピキと音がするがこれはギア関係の音かな…?

今までナショの96年製の5キロだったから槽内の大きさと回転音の小ささ
にびっくり。電源入れた/切るときのタイムラグが少々気になる位で
よさげな印象。下の回転する部分の速さ?滑らかさにもびっくり。

洗浄力は乾いてからの結果待ちだが壊れなくても洗濯機買い換えるのも生活
変ってイイね。楽になりそう。

アーッ!
359目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 11:49:26
どうした?
ウホッ?
360目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 11:55:53
>>358 脱水時の音はどんなもんですか? 揺れは?
361目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 12:07:13
うほっ!良い洗濯機!と言う事でこれは当たりだと思います。
価格.コムやここでもそこそこ評判は良さ気だったので購入してみたのですが。

脱水時の音は中から聞こえる感じです。以前使用していたもののように
大きく揺れる感じではないですね。防音性と振動を消す仕組みでしょうか。
よくDDとかその辺は何も考えず購入したので…。

これがポイント考えて実質6万ならおいしいですよね。
362目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 12:12:05
塚、FX8ってなに?
D8FX?
363目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 12:18:13
略しすぎましたね。

NW-D8FXです。ヨドバシで74800、ポイント16%(11968円分還元)、
リサイクル&設置料金は別で購入。

価格コムでは59800位でもあったはずだけど設置やらアフターフォロー
やらリサイクルやら送料やらめんどくさいので店舗で購入しました。

毛布洗いのときは別売のキャップが必要なようなので今から購入しに行きます。
364目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 12:24:13
ビートウォッシュじゃなくて
枯れた技術つかってるほうだから
安定して使えそうだね。
365目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 13:11:42
ビートウォッシュの新しいのどんなだ老
366目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 13:21:10
367目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 14:38:57
縦型とビートスリムの洗浄力、布痛みはどの位違うの?
368目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 14:43:29
日立はドラム型をフラッグシップ機として出さないだけでも良心的だねw
369目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 15:23:23
>>358
うち、同じの買って4ヶ月だけど
洗濯量測る時の音がうるさいんだよね。
時々、槽回転エラーになるし。
うちに来たヤツがハズレだったのか・・・
370目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 15:33:46
日立にC8?F8?エラーは付き物
371目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 17:43:59
他社の新製品情報は?
372目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 18:42:00
松下NA-F50K2の調子が悪いので買い替えを検討しています
予算6万円 乾燥機能は無くても可 容量は7kg程度 この条件なら何がオススメ?
373目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 21:15:34
>>356
AW-70DB持ってるけど
洗浄力はいいと思うよ
つけおきコースとかもあるし。

布地の痛みが気になる洋服なんかは
濃縮バブル運転で洗剤溶かしてからドライコースしてる。
374目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 22:19:26
日立の白い約束NW-D7FXを使っています。
3ステップ洗いで、最初は少量の水で洗っていますが、水が少なく洗えていないのでは?
と思ってしまいます。洗濯槽の上から滝のように水が出てたりするのでしょうか?
洗濯中に中を見れないのでどうなっているのかわかりません。
375目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 22:28:23
最近の縦型は最初少量の水で洗うが槽の上の洗濯物は洗えているのか?
376目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 23:38:24
一層式の全自動洗濯機を使っているのですが、カビを取るためにカビ取り洗剤を使用しました。
しかし、その後カビが浮いてくるのですが、そのカビがフィルターにも引っかからずに、排水されるわけでもなく何度濯ぎをしても水の中に浮いています。
洗濯しようものなら、衣類についてしまい汚くなることは間違いないです。
何かよい方法は無いでしょうか??
377目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 00:55:58
もう一度ガビ取り洗剤で洗ってみれば
378目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 01:06:18
二槽式の全自動ってどんなだろう・・・
379236:2006/05/31(水) 01:29:15
>378
洗濯物を二倍洗える全自動洗濯機でございまぁす
380目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 09:06:17
>376
いらないバスタオルを一緒に入れて洗えば、捕捉するであろう
381目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 11:50:15
>>378
全自動使っていた奴はやっぱ面倒臭いと思う
洗い槽で洗い→注水すすぎを自動でできるが中間脱水しないから水の使用量は多くなる
脱水槽ですすぎ→脱水これは人によって嫌がるから
ソフターも使えないし
382目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 11:53:25
現在使ってる二槽式、容量が少ないので
そろそろ買い換えようかと、このスレを頭からずっと読んでいたのですが・・・・・



二槽式の大きいの買うことにしました・・・ozr
383目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 12:23:16
>>370
>日立にC8?F8?エラーは付き物

そうなの?っていうかC8,F8エラーってなんですか?
NW-D8FXか、NW-8FXを購入検討中です。(電気乾燥機を別に購入予定)
他のメーカーと比べてエラーが多いのでしょうか。
384目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 12:32:01
NW-D8FXでいうと
C8 蓋ロックできない、槽回転できないというエラー

洗濯物の偏りをしょっちゅう直す羽目になります。
385目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 12:43:26
>>384
ありがとう。他社に比べて槽内の偏りに厳しいってことかな。
ダラには無理か・・・。再検討しなくちゃ・・・。
386目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 12:49:06
うちの7BX、そのエラー治らなくて3回ぐらい修理した。
387目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 13:35:23
>>382
素敵!
388目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 03:30:28
ozr
389目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 06:41:16
うちはD8FX買って半年経つけどそのエラーは一度も経験ないな
390目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 09:54:05
羨ましい。アタリだったんだね。
391目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 10:10:50
うちはD7FX買ってひと月ぐらい。
一番最初に偏りエラー出たけど(ホントに偏ってたw)、
その後は出ないよ。

前のが10年選手のボロだったんで、嫁が嬉しそうに洗濯しとる。
392目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 10:18:13
うちのなんか、偏ってないのに偏り直せってエラー出しやがる。
393目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 13:23:51
>>374
>>375
仕上がりで判断すれば良いのでは?
394358:2006/06/01(木) 13:55:48
購入2日後の感想。

まずカラカラ音は無くなった。
偏りエラーは布団カバー洗ったときに出た。
音は全体的に小さい。
スイッチ類のレスポンスは遅い。
買って一番驚いたのは仕上がり。

生地のふっくら感は最高です。やはりボロいカビカビのから買い換えると
ここまで良くなるんだと実感。


アーッ!

395目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 14:17:52
アッー!が正解w
396目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 17:28:15
1988年式のシャープ全自動を使ってるんだが
そろそろ買い換えることを考えている
397目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 20:36:21
398目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 21:13:55
>>376
カビが完全にははがれてなくて、すすぎする度にはがれてきてるんだと思う。
もっと強力なやつ(メーカーのやつとか)で、もう一度やった方がいい。
399目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 22:02:27
透明樹脂でのぞき窓作って槽がカビてないか確認できるようにすればよくないか。
400目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 00:13:43
つうかひげそりだって水洗いできるようになったんだし
洗濯機も水洗い可能なようにして欲しいぞ。
401目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 00:25:34
水をかけても平気な洗濯機にすればいいのかな?
402目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 00:26:47
乾燥機はガス使用なので、純粋に洗濯機として
おすすめは何ですか?(二層式以外)
お値打ちで洗浄力があるのが良いです。
403目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 00:42:39
404目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 09:37:46
ダスキンに頼め
405目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 11:17:44
サンヨーのASW−50S3を使っているのですが
すすぎ、脱水になると止まってしまうのですが直し方が分かる方いませんでしょうか?
406目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 11:36:25
>>402
ドラム式以外

個人的には、日立のビートスリム
乾燥機能に目がいきがちだが
からまない脱水が以外にイイ
407目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 13:26:29
東芝 AW-70DBを購入、静寂性や機能的にも大満足で1ヶ月ほど使っていたのですが、
ここ最近タオルが激しく糸引き?だらけに・・・。
あと、2箇所についてるゴミとりネットの表面がガサガサチクチクしてきてる。
同じ機種をお使いの皆さんは、いかがでしょうか・・?

タオルの糸引きを防止するには 全部をネットに入れるしかないと思うのですが、
なんとなく汚れ落ちに影響がありそうで、心配です。
408目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 13:36:48
>>407
東芝のハネにゴムがついてるの見て、洗濯物傷みそうな気がしたけどそれ?
409目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 19:42:42
410409:2006/06/03(土) 19:56:13
>>407
タオル様のものは絡まりが強くて手で絞ったかのようにはなります
が、生地の痛みは気にはならない。
ごみ取りネットは異常無しですが、底のネット(プラスチックの蓋)
にはほとんどゴミが入らないね。

5ヶ月で50回ほど使って特に不具合といえるものは無いです。
411目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 23:08:25
日立のNW−5FRを先々週購入したんだけど最近やたらにおいが気になる。
最初は初期的なものかと思ったんだけど部屋中排水口みたいな変なにおいで・・
排水口点検したけど問題なかったし、なんなんだろ?。前のおんぼろ東芝全自動洗濯機ではこんなことなかったんだけど・・
412目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 10:28:15
>>407
同じ機種使ってるけど糸引きはないなぁ・・・
別の洋服のファスナーなんかに引っかかってる可能性はない?
タオル類の汚れだったら、通常コースじゃなくて
スピードコースでも十分だと思うから、洋服と別に洗ってみたらいいんじゃない

俺の場合はタオルが毛羽立つ
きっとタオルがショボイからだろうな(´・ω・`)

>>410
確かに底面のゴミフィルターには糸くず入らないね
413目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 12:12:49
スピードコースって何分?
414目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 12:53:05
エアコン付ってどう違うの?
415412:2006/06/04(日) 15:28:09
>>413
スピードコースじゃなかった
スピーディだった

水量にもよるけど16分から24分と説明書には書いてある
416目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 17:44:18
>>415
すすぎはシャワーすすぎ2回ためすすぎ1回ですか?
417目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 19:08:01
>>416
スピーディだとすすぎは注水すすぎ1回のみ

ただ、すすぎボタンを押せば変更可能
もちろんシャワーすすぎ2回にためすすぎ1回も設定できるよ
その場合は洗濯時間が長くなると思うけど。
418目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 20:04:05
シャープの10分コースが一番早いのか
419目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 22:20:26
日立は、そろそろ新製品出しますか?
420目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 00:35:42
ナショナルのNAFV500を購入しようか悩んでます
乾燥が悪いとの噂
誰か使ってる方いたら意見下さい
後予算5万円位でお勧めあったら教えてください
よろしくお願いします
421目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 18:30:17
>>420
シャープの5.5キロとどっちがいいのかな?
422目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 04:01:04
三菱のMAW-55Xってどうでしょうか?

ヨドで簡易乾燥機能つきで探したら一番安くて
デザインもすっきりしてて気になっているんだけど
kakaku.comのクチコミとかもぜんぜんあがってない・・・
423目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 09:13:01
国産じゃないやつか
424目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 15:56:51
全部読んだ。

かなり悩んだけどNW-D8FXに決めた。
読めば読むほど値段が倍の最新ドラムに行く勇気は無いな。。
425目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 16:27:41
まだドラムはな
426目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 19:20:33
自分も全部読んだ。

三洋のひまわりって洗濯機を買って5年経つんだけど
買った当初よりあからさまに洗浄力が落ちてきたんだよね。
バスタオルたったの2枚の洗濯で、多めの水ですすぎを4回もやってるのに、
水が透き通らないんだよ。
自分はNW-7FXにしようと思ってます。
洗浄力重視で乾燥機能とか全然いらないんだけど、
今のはどれも乾燥機能が付いてるんだね。
427目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 21:20:31
NW-D8GX マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
428目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 22:01:47
二層洗濯機から全自動に変えたら、水道代が6千円から3千円になったよ。
429目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 22:06:20
日立の全自動買ったが、脱水後にロック解除するまで時間がかかり杉。
430236:2006/06/06(火) 23:02:38
ドラムもあと5年ぐらいしたらこなれて安定した洗濯機になれるのかなあ
431目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 23:03:26
なんで毎度毎度クッキーが
432目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 01:55:00
>>426
 『乾燥機能つき』ってなってるのは脱水のオマケであって、からからにしっかり乾くというものではない。
 化繊の水着やジャージなら2〜3時間で完全に乾くけど、ふたに空気穴開けて脱水なが〜〜く回してるだけだから。

 ちゃんと温風で乾かすのは『洗濯乾燥機』って言うの。

※以前は『乾燥機能つき』でもヒーター乾燥のがあったが、現行ではヒーターつきはすべて乾燥容量アップ&洗濯乾燥連続運転可能にして『洗濯乾燥機』に格上げされている。
433目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 10:12:24
434目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 10:35:41
D8FXと7FXは全く別物だお
後者はあんまよくないかも
435目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 11:04:39
ダメなのはD8FXだろ、洗剤クリーマーの省略された廉価版+乾燥機能
洗浄能力だけなら7FX>>>>>>>>>>D8FX
436目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 11:13:45
そんなことよりなぜ>>434はそういう書き込みをしたのかが知りたい
437目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 12:11:18
>>426です。

>>432
そういうことなんだ。脱水のオマケなんだね。
なら納得だよ。
>>434-436
予算5万なので7FXはお手頃価格でいいかなって思ったんだ。
洗剤クリーマーなんて効きそうなイメージだよね。
>洗浄能力だけなら7FX>>>>>>>>>>D8FX
ワホー!いいねいいね。これは買うしかないね。
はやく前の洗濯機を買ってきた当初の洗浄力以上の感動を味わいたいよ。
真っ白フカフカ〜(´∀`)σ≡≡≡σ)∀`)・∵.
438目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 12:38:51
粉石けんに特化した軟水化できる洗濯機を、どこかで作らないだろうか。
止めちゃった日立には、がっかりだ
439目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 14:09:33
NW-D8EXでは洗剤クリーマーだったのだが…

その後継機NW-D8FXでは「クリーミー浸透イオン洗浄」から
「パワー浸透洗浄」に変わったわけで…

省略された廉価版なんて適当なこと言ってる奴はなんなの??

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/06/hl_0618.html
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2005/06/0601.html
440目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 15:07:00
洗剤クレーマー
441目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 17:45:14
>>437です。
>>439
クリーミー浸透イオン洗浄とパワー浸透洗浄では
どっちがすごいの?
洗濯機なんて気軽に試せるものではないし
ここの話はすっごく為になるよ。
442目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 18:22:23
7FXのほうが洗浄力が高いだなんて

もう使ってみないと分からないとしか言えない
443目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 22:46:42
>>439
ビートウォッシュスリムとの差別化のためにグレードダウン>パワー浸透洗浄
444目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 23:12:05
>>443
はぁ?
445目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 00:49:32
>>441
どちらも洗剤の浸透力を高めるための機能であることにはかわりないのでそれほど大差は無いと思うぞ。
こんなもんで洗浄力に大差が出たらまちがいなくスタンダードになってるわ。
EX:クリーミー

FX:パワー

GX:パワー

となっていることは事実。全自動洗濯機の方はクリーミーを継続しているところを見ると、
クリーミーは乾燥との相性が悪かったかもね。
446目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 03:09:28
>>445
乾燥付きのビートウォッシュスリムD8FVには洗剤クリーマーついてるよ
ビートウォッシュスリムは節水でもないし魅力ないんで、D8FXからクリーマー外したんだよ
447目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 07:13:30
質問させていただきます。
そろそろ10年選手の洗濯機がドッカンという音を立てだしたので買い替えを検討しています。
日立の7FX D7FX ビートウォッシュスリムを検討していたのですが
ビートウォッシュは動物の毛がだめだと以前に書き込みがあったので除外しました。
7FXやD7FXはその辺大丈夫なのでしょうか?
当方猫を飼っているのでいちいち猫の毛を取ってからというのも面倒なもので・・・・

あと 7FXとD7FXの差は乾燥機能くらいなのでしょうか?浴室乾燥があるので乾燥機能自体は
あまり重要視していないです。価格差を埋めるほどの他の機能があるなら考えようかなと思っています。
448目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 08:39:59
三菱の部屋干しカラット(D8XP)、使えますか?
使えないなら日立のD8FXにして、脱水をかけようと思うのですが。
449目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 08:55:37
>>447
乾燥機能が要らないんだったら7FXでいいんじゃない?
450目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 11:25:42
>>441です。
>>445
なるほどなるほど。
そんなに大差ないんだったら、7FX買っちゃうぜ。
ちょっくら多慶屋とロヂャース見てくる。
洗濯大っ嫌いだけど洗濯機選びは楽しいぜー
451目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 11:35:34
縦型はメーカーによってそんなに違い(洗浄力、布痛みなど)あるか?
452目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 11:42:55
>>451
無いね。もう何十年も作り続けてるもんな。冷蔵庫と同じだよ。
音や光熱費を抑える事くらいしか期待できない。

新しい機能が出てくれば新しい問題が追加されるだけ。
453目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 18:29:25
どこで聞いていいか分からないんでここで
質問させてください。

洗濯機を取り付けたんですが、
蛇口と洗濯機の隙間があまり無く、
蛇口に給水継ぎ手をつけて給水ホースをつけると
ホースが曲がってしまいます。

ホースが曲がった状態だと継ぎ手部分から
水漏れしてしまうのですが、
何かいい方法は無いでしょうか?
454目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 18:59:15
>>453
http://www.flowrest.com/img/goods/1/1-2/1-2d/t200Snr13%202200.jpg
↑こういう蛇口だったら、↓こういうのにしたら、少しは余裕が出来るのでは?
http://www.flowrest.com/img/goods/1/1-2/1-2e/tw11%205600.jpg
455目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 19:03:08
ちなみに下のは、TOTO 緊急止水弁付 洗濯機用水栓 「ピタットくん」露出タイプ
(壁給水タイプ)横水栓  TW11
456目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 20:15:42
>>453
一般的な給水継手だったら、ドイトで売ってたよ。
自分は50cmのやつ買ったことがあるけど、もしかしたら
もっと短いのがあるかもしれない。
店員に聞いてみたらいいよ。
それでも漏れるなら、間接部分にシールテープ
ttp://home.e-catv.ne.jp/e-mizu/diy-tec/tec001/index.html
巻いたりさ。
457目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 20:17:32
あっそれか
ホース部分をコイルみたいに何かに巻き付ければ
曲がらないんじゃない?
458目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 02:16:41
>>453
洗濯機を前に出すとか横にずらすとか出来ないなら
蛇口を変える。たとえば壁ピタ水栓CBーL6とか。
オススメできないけどお金かけたくないなら蛇口をいったんはずして真下向き以外につけなおす(要シールテープ)
459目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 13:51:01
東芝、6kgだけど新製品出たんだね。
ttp://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_60sdc/
460目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 15:49:56
すみません、知っている方がいたら教えてください。
かなり古い東芝の全自動洗濯機を使ってるんですが、
排水してある状態で洗濯機を持ち上げて見ると
洗濯機の下の方に水がたまっている音がします。
これは正常なのでしょうか?
おかしいとしたら、この水を抜く方法はあるんでしょうか?
461目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 16:01:46
462目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 16:24:37
縦型も相変わらず人気あるな
463目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 16:48:30
>>459
DDインバーターは高いな
従来のベルトドライブとの性能差はそんなにあるのか?
運転音は確に静かだが!
水流切り替えはベルトでもできるだろ
464目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 18:03:19
>>438
つ二層式
465目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 20:59:20
粉石鹸にこだわる理由は?
466目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 21:30:22
低い環境負荷と高い洗浄力
467目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 21:53:43
石けんは汚れ落ちダントツ。
468目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 22:24:39
そうとも言い切れないだろ
469目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 23:30:55
洗濯乾燥機の専用スレって無かったっけ?

ドラム式洗濯機 PART14
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1141516233/

でいいですか?
470目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 23:36:23
>>460
うちの三洋の洗濯機も揺らすと下の方から水の音がする。
水漏れはしてないから、排水しきれなかった水なのかな?
でも、湿気が溜まるからカビるよね。
メーカーに直接聞いた方が絶対いいよ。
自分は使って5年目で最近気付いたんだけど、洗浄力も落ちてるし
諦めて買い換えるよ。
471目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 02:27:46
下からって原因はなんだろう?
上には流体バランサーがあるからその音がする場合があるが!
472目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 06:45:37
日立のNW-D6EXを買おうと思っています
そんなに容量はいらず乾燥もついているのでこれにしようかと迷ってます
独り暮らしにこれで問題ないでしょうか?
473目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 09:55:15
独りでもその位の大きさはあっていいと思う
その他の機種6kg、5.5kgシャープ、5kgナショナルがあるが水冷乾燥は日立だけ
色々検討した方がいいな
474目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 11:37:48
>>472
無問題
475目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 11:40:17
どうもありがとうございます
ヤマダ電機でも回って注文してきます
476目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 20:13:54
>472-475
私は数件回ったが、何処も在庫切れで買えなかった。
無いと不便なので、シャープにしました。

洗濯機置き場が600×600しかないので、kg増やすと入らないし。
477目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 23:04:40
東芝のドラム式洗濯機で、TW-150VCの購入を考えています。
予約タイマーが終了時刻で設定できると書かれていますが、
パンフレットを見た限りでは、30分単位ではできそうなのですが、
実際はどのくらいの細かさで設定できるのでしょうか?
478目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 00:50:23
粉石けんは、軟水器と一緒に使うといいよ。2万円くらいからある。
石鹸カスが出来ないし、水によく溶けるし、泡立ちはいいし、
よく汚れが落ちるし、とにかく粉石けんの使いにくさが解決するよ。
479目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 11:02:56
>>476
5.5kg、6kgどっち買ったの?
価格は?
480目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 07:50:52
三菱のMAW-55Xというのを使ってるのですが、
「部屋干し運転」はタンブラー乾燥禁止の衣類にも使えますか?
481目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 19:17:49
お風呂の水をポンプで取るのって陰毛とか混じったりしないですか?
お風呂ポンプ機能は付いてたほうがいいのでしょうか?
482目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 19:50:08
10年使った洗濯機が壊れました。

汚れがよく落ちる機種
4人家族で7s以上、毛布等洗えるもの
乾燥機付き…バスタオル等は外干しですが、他は室内干しです
縦型でもドラム・・・どちらでもいいです。
メーカー・・・どこでも
価格はできたら10万以下で安ければ安いほど。

何かお勧め商品ありますでしょうか?
483目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 20:06:02
>>481
フィルターが付いてるから大丈夫。
484目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 20:11:44
さっき洗濯乾燥機を掃除していたら、
洗濯槽の外側と洗濯機の間にティッシュを落としてしまった。
乾燥機使っても大丈夫かなあ?
誰かこの隙間から異物をとる方法を知っていたら教えてください。
485目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 20:30:17
>>481
フィルター付いてるので洗濯槽に陰毛が入る心配はない
でもフィルターに付いた陰毛は掃除しないとダメ

風呂水を使うと洗濯槽がカビやすくなるので、
おれはポンプ機能付きのやつを買ったけど全然使ってない

でも水道代を節約したいなら使えばいいと思う


486目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 21:44:02
>>484
 洗濯機の底に遮音トレイなどがついていないのであれば筒抜けなので下に落ちてると思う。(中に引っかかることもある)
 遮音トレイなどがある場合ははずしてみる
 ホースの左右交換の時に倒してやる機種なら倒す方向を確かめて(機種によって前を下にしたり、後ろを下にしたりと異なる)倒して覗きこんでみる。
487目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 22:24:44
>>484
掃除機の延長ホースを買ってきて突っ込んでみる
488目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 01:01:31
>>486
遮音トレイはついていないと思います。
これはオプションで買うものですよねえ?
下が筒抜けとはまったく知りませんでした。
そういうことならば、コンセントを抜いてから
手を入れてみようと思います。
貴重なご意見どうもありがとうございます。

>>487
延長ホースというのがあるとは知りませんでした。
手を下に入れて感触が無ければ試してみたいと思います。
ご親切なコメントどうもありがとうございます。
489目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 00:52:03
>>459
これ買いますた
十数年使ってた#の奴に比べると格段に音が小さいね。
洗濯時は水の音しか聞こえないし、脱水時も気にならない。
夜洗濯できるように音が小さい事を最優先にしたんだけど
これならOKかな

前のに比べると回転の仕方が凝っている(突然強く
回ったりとか)ので、壊れ易くないだろうかとちと心配w
490目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 00:54:37
いいな、新しい洗濯機・・・
491目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 13:28:14
朝、予約しといて今帰ってきたら洗濯できてないし、電源がはいらなくってる。  四月に買ったばっかなんだけど、どうすべき?   助けてください。    ちなみに東芝
492目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 14:52:25
>>491
コンセントささってる?
493目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 15:24:45
>>492           ささってます。アース線も確認しました。
494目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 16:07:02
>>489
インバーターだから静か
今の商品でもインバーターじゃない物はそれなりにうるさい

水流切り替えはどうですか?
その他洗浄力、布絡みなどは?
脱水はどんな加速しますか?
従来品は間欠運転後定速回転
他社インバーターは低速回転後安定してから定速回転

因みに価格は?
495目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 18:59:14
>>491
 販売店orメーカーサービスへ。量販店ならゴルァすれば新品くるよ
496目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 22:55:09
>>491 ありがと     あとゴラぁて何のこと?
497489:2006/06/15(木) 00:59:45
>>494
まだ一度しか使ってなくて水流や洗浄力については?
洗濯物は特に絡んではなかったです
脱水時は低速からなだらかに速度を上げていく感じ
価格は55くらい(ちと高かったかな?)
498目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 01:41:06
全自動で最安値の商品を買ったとしても昔の商品に比べたらやっぱり進歩してますか?
499目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 01:44:05
世の中進歩しない製品は無いと思うんだ
500目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 01:47:54
ですよね。
じゃあ一番安いの買うかあ。
乾燥機能付いてたらいいんだけど。
501目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 04:15:52
>>500
一口に昔と言っても何年ぐらい前のもの?
うちは約10年使っていたのが急に動かなくなってしまって
ざっと下調べをしてチラシに載っていた6キロクラスの最安値の機種を
急遽買ったけど概ね満足してる。
低騒音に特化した機種ではないけど音は格段に静かになったし、
脱水がしっかりしていて以前より乾くのが早くなった。
選ぶ時間があればじっくり検討してみるといいよ。
昔には無かった機能とかあってビックリするよ。
502目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 11:13:09
一人暮らしで干す手間を減らしたいので
乾燥の性能のいい物の購入を予定しています。
置く場所が狭く、小型(横600×奥行600以下)の物でおすすめありますか?
503目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 12:10:35
故障した洗濯機って幾らで引き取ってもらえるのですか?
故障してなくても同じ金額なんですか?
504目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 12:19:00
山田電気で引き取ってもらうのに2100円だったかなあ
ttp://www.pref.okinawa.jp/kankyoseibi/other/kaden_rec.htm
ぐぐgったらあったわ
再商品化等料金
品目     料金
エアコン   3,500円
テレビ     2,700円
電気冷蔵庫 4,600円
電気洗濯機 2,400円
505目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 12:24:37
おおおおおぉ、親切にありがとう!
506目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 12:36:26
>>504
2100円は手間賃だから4,500円ね。
507目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 15:37:57
501
どんな機能?
508目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 16:06:13
合体機能
509目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 17:31:33
>>502
6kgだと日立、SHARPで発売してるからどちらかにすれば
510目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 21:22:21
白いタイル貼りの洗い場に合う洗濯機ってないですかね?
511目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 23:26:52
>>510
二層式だな
512目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 09:19:46
513目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 14:10:02
これなら縦型でいいだろ
514目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 16:44:27
>>510
 ビートウォッシュスリムは?プレミアムはダメダメだからね。
515目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 20:10:03
スリムもダメだろうが
516目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 21:10:42
NW-D8FXって使える洗剤に制限があるのでしょうか?
517目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 09:03:32
8Kの物で洗濯の回転中も洗っているところが見える機種ってどんなものがありますか?
518目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 13:24:44
>516
NW-D8FX買ったけど、粉石けんは溶かして使え位の事しか制約は無かったような。
取説に洗剤の各銘柄の目安使用量が掲載されているから機会があったら、
目を通してみるといいよ。
519目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 15:23:58
>>516
説明書には
「洗剤UVカット」は使用できないって書いてあるよ。
520目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 16:37:14
521516:2006/06/19(月) 00:32:45
>>518-520
親切な方ありがとう!
522510:2006/06/20(火) 02:01:11
>>512
をを!カッコいいっすねコレ
メーカーがコジマになってしまうのは痛いけど・・・

>>514
ビートウォッシュスリム見てみましたが、これはちょっとイメージと合わないですが
情報thxです
523目のつけ所が名無しさん :2006/06/20(火) 03:15:46
母に乾燥機能付き洗濯機を買ってあげたのですが
洗濯中にふたを開けることができないため
水が出ているか確認できない、ちゃんと洗っているか確認できない
ため嫌だそうです

そこで買ってあげた乾燥機能付き洗濯機を私が引き取って
乾燥機能無しの単機能全自動洗濯機を買ってあげようと思うのですが
2万5千円程度の安物なら洗濯中にふたを開けることはできるのでしょうか?

東芝 AW-42SB あたりを考えています

524目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 03:21:08
>>523
洗濯機の取扱説明書はDL出来るメーカー多いんで自分で確認しなはれ
525目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 07:22:50
>>523
東芝の乾燥なしの洗濯機を使っているけど平気だよ。
注水・洗い・すすぎの注水あたりならたぶん大丈夫。
さすがに脱水・すすぎの脱水中はダメだけどね。
恐らく乾燥機付きの内フタがあるようなタイプでなければどのメーカーも同じじゃないかな。

あと4キロクラスならSHARPのES-FG45だとフタの透明度が高いので
他のメーカーのものよりフタを開けずに中の様子をうかがいやすいかも。
風呂水ポンプなし、無段階水位調整がないけど、その辺を気にしないなら
お母さんには向いているかも。
526目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 11:07:44
5年くらい選択層を掃除しないで使ってきました。
部屋中が激烈なカビの匂いです。
衣類からなにからなにまで物凄い匂いだと指摘されました。

選択そうクリーナーで匂いの元を掃除して、衣類を洗濯すれば
匂いは取れるのでしょうか?
買い換えないと無理?
527目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 11:18:04
選択そうクリーナーを3回くらい使ってダメならダスキン呼べ
528目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 11:32:49
>>526
4〜5kgぐらいのなら買い替えた方が早い
529目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 11:33:01
ダスキンは2万くらいかかるから新しいのを買うっていう選択肢もある
530目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 18:41:57
>>526
洗濯機メーカーが発売しているメーカー純正の塩素系クリーナー(1回分1500ml入り定価2000円程度)使ってだめなら洗濯機は買い換えた方が良い。小容量だし年目だし金かけて分解清掃までする価値はない。

衣類は粉末酸素系漂白剤をお湯(入浴適温)に染み抜き濃度で溶かしてつけおきすると良い。
塩素漂白可能で痛んでもかまわないなら塩素系漂白剤のほうがよく効く
531目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 15:44:21
ナショナルの洗濯機と電気乾燥機をセットで使っていたのですが、
10年目にして洗濯機の方が壊れてしまいました。

洗濯機だけ買い替えようと思うのですが、
現在、洗濯機と乾燥機を設置するのに使用しているユニット台に使用できる機種が
限られており、
具体的にはNA-FS800、F70PX7などなのですが、
価格コムなどの口コミを見ても今ひとつパッとしない機種のようです。

そこで別メーカーの機種を購入しようと思うのですが、
洗濯機と乾燥機のメーカーやシリーズが違う場合どのように設置するのでしょうか?
532目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 16:13:07
適当な棚を買ってきて置く。
533目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 21:55:23
>>531
 直付けユニット台は無理なので、乾燥機に合う自立型のユニット台を買って乾燥機を設置し、洗濯機は普通に置く
534目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 22:50:26
東芝の冷房つき洗濯機ねらってるの俺だけかな?
535目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 23:23:17
>>534
買ったらレポよろ。
536目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 08:34:29
暖房もできるぜ
537目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 09:29:32
それだけの価格出す価値あるのか?
538目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 10:10:32
価値は人に判断してもらうものではない。
539目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 16:03:53
防水パンに雑巾で拭き取れる程度の水がたまっていて、よく見たら
どうも洗濯機の下がかなり濡れているみたいです。
洗濯機は最近買ったばかりで、設置は電気屋にして貰いました。
排水溝チェックしましたが、詰まってる訳でもなさそうな感じ。
排水ホースは設置の時に、引っ越した時の為にと少し長めにされました。

考えられる原因は何かありますか?
540目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 16:05:25
乾燥機かけたらクリーニング屋の臭いがする。
これって軽減できないのかな?
541目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 16:18:03
>>539
乾燥機付きなら結露することがある
542目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 16:30:40
>>541
乾燥機はついてません。
排水口の確認の為に、試しに排水してみましたが問題ありませんでした。
(ホースが長めなのでホース内に少し貯まってる事もありますが)
給水口の水漏れもないみたいだし、やっぱり排水ホースでしょうか?
洗濯機下があやしいです・・。
543目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 16:32:12
>>540
良かったじゃん
544目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 16:32:56
実は、排水口の先が能力不足で
脱水初期や、すすぎ時に排水を処理しきれず逆流してるとか。

ああ、排水して確かめてみたのか。
545目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 16:58:45
確認してみたけど排水時の排水口に問題はなさそうです。
排水口も開けてみましたがゴミが詰まってるようにも見えません。
(念の為掃除はしました)
排水口に問題があるなら電気屋を呼んでも無駄かなと思って、
排水口やホース、脱水の確認したんですが・・
もう電気屋呼んだ方が早いかな・・
546目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 18:59:13
東芝の洗濯を購入を考えてるのですが、東芝は不良品多いのでしょうか?
547目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 19:06:42
何故そう思う?
俺的には、東芝製品は壊れにくいメーカーだと思う。
ただし、壊れたときのアフターというか、サービスの質は
ナショや日タチから見てもあまり良くない。
548目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 17:35:23
引越し先がお風呂に排水するところなのですが、風呂のドアの排水の穴が洗濯機の配水ホースの場所より20cmから30cmくらい高いので洗濯機の下に何か置かないといけないのですが、
ブロックを探しても30cmだと2.3個重ねなくてはいけなくて安定感悪そうなのですが、他に何か良い方法ありますか?
549目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 18:01:13
>>548
アパートとかなら大家か隣人に聞いたら?
550目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 18:26:59
>>539
新しいから考えにくいけど、排水ホースのひび割れとか
接続部分が緩んでるとか

あとは給水の方
給水用蛇口から洗濯機にかけて何らかの原因があるとか・・・
551目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 20:01:28
日立の白い約束って洗剤がアタックやトップ推奨されてるみたいですが
それ以外だと汚れが落ちないんですか?
古い普通の洗濯機だと落ちるのに最先端の洗濯機で洗剤が制限される理由ってなんですか?
552目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 20:08:12
クリーマーの問題ちゃう?
553目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 00:07:12
落ちないんじゃなくて 何かしら弊害があるかもってこと。
溶けにくい洗剤だとクリーマー内で溶け残って固まるとか
泡が出まくる洗剤だと水漏れが起こったりすすぎ不足になったりとか。
直接洗濯槽にぶち込むことも出来るけどね。
554目のつけ所が名無しさん :2006/06/24(土) 01:12:33
>>551
うちは気にしないで何でも入れてるが問題ないよ。
結構な音でクリーマーが回ってるから固まるとかは無いんじゃないの?
洗剤メーカーから金貰ってるじゃねえの?と疑いたくなる。
それよりビートの乾燥無しが出るらしいじゃん。
そっちにすれば良かった…
でも、かなり満足度は高かったな(NW-7FX)
555目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 01:34:14
ドラム式とビートウォッシュプレミアムのすすぎってどうやるの?
縦型はシャワーすすぎ2回ためすすぎ1回だけど
556目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 02:01:56
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-dv9f_a.pdf
ドラム式だけじゃ種類が多過ぎてわからん
557目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 12:28:15
>>556
三洋のアクアは?
558目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 13:27:33
>>557
 アクアはシャワーすすぎしてためすすぎじゃなかったか?ドラムでシャワーすすぎ初採用だったような・・・
559551:2006/06/24(土) 14:19:44
>>552-554
そういうことだったんですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
560目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 15:15:20
洗濯乾燥機がほしいのですが購入を迷っています。
高額なので失敗したくはないし。
他スレで無印の横ドラムが推奨されていましたが、
型がやや古めなので最新型には劣るのではと心配です。
お薦めのものを教えてください。
よろしくお願いします。
561目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 15:32:04
>>560
いくらなんでも丸投げしすぎ。
用途や予算、家族構成、洗濯頻度、重視する機能などを
頭の中でまとめた上で、
過去スレや価格コムの掲示板などを眺めていると
おのずと欲しい機種が絞られてきますよ。
その上で、これとこれならどちらがお勧めですか?というような質問をして下さい。
よろしくお願いします。
562目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 16:56:48
>>561
家族は新婚夫婦で二人です。
が、子どもができた後のことも考えています。
予算は15万までです。
洗濯頻度は3日に2回程度です。
候補としては、無印の横ドラムとアクア、東芝TW150VCです。
ななめドラムは洗浄機能が弱そうなところ、
アクアはオゾン脱臭で売り出していますが、
第一弾なので、初期型にありがちな不具合が心配です。
無印はドラム型の歴史が古い外国製と同じ横ドラムであること、
コストパフォーマンスに優れてるとの情報で候補としました。
ほかにも、検討すべき候補機種があれば教えてください。
どうぞ、よろしくお願いします。



563目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 18:14:20
>>562
乾燥重視でなければ縦型にすれば!
子供が産まれれば洗濯物増えるし汚れも多い
洗濯時間はドラムの方が長いからな
564目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 18:26:52
>>563
レスありがとうございます。
縦型も検討視野に入れようかとも思いましたが
乾燥機を別購入する必要性を感じ
ドラム式で選ぼうと考えています。
565目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 18:46:14
縦型の乾燥機能付きのほうがいいとおもうけどな

まだまだドラム式は発展途上
マットやシーツが洗えないのは子供ができてから困るぜ
566目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 18:59:56
TOSHIBA、日立の縦型が乾燥時間短いな
MITSUBISHI 8キロ洗って8キロ乾燥
10キロ洗って8キロ乾燥の機種もあり
スチームで消臭する機能あり
Sanyo 電解水で除菌、洗剤ゼロコース
SHARP Agイオンすすぎで消臭、除菌

縦型も色々あるな!
567目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 19:01:24
業務用買えば問題解決。値段はいくらくらいなんだろう。
568目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 19:04:00
>>563
シーツの洗濯乾燥は厳しいということでしょうか。
花粉症でシーツの外干しはできないので
洗濯乾燥機を使おうと思っていますが。
569目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 20:12:42
このスレを見ていると
縦型のほうがドラム型に比べて汚れが落ちやすい
イメージなんですが正しいでしょうか?

海外はドラム型が主流だと思うんですけど
洗濯時間とか、洗濯物を多く入れると汚れが落ちないとか
海外の現地人に不満はないんですかね?

もしかして海外で縦型が流行ったりしてw
570目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 20:20:23
>>568
ドラム式の洗濯機は
洗い方がタタキ洗いだから
シーツやマットを洗うのに向いてないの
ドラム内で落下させてその衝撃?できれいにする。

カッターシャツの首や袖まわりの油汚れなんかにはつよいが
マットはそもそも洗えないことが多いし、
シーツも小さめじゃないとぐるぐるまわるだけで洗えない。

>>569
ヒント:水資源
571目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 20:39:04
洗濯乾燥機で購入を迷ってます。
■一人暮らし
■完全に乾燥できる事が最重視
(日中外出、梅雨時で外干しできないので)
■7万以下(安ければ安いほうが嬉しい)
現在は10年前に購入した4.2kg洗濯機を使用しているため、
新しいものには全く知識がありません…orz
とりあえず価格comなどで調べた結果、日立のNW-D6EXがいいのかな?
と購入検討中なのですが、他におすすめはありませんか?
572目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 21:12:47
>>571
いいと思う
573目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 21:44:16
このスレでまあまあ評判よかったNW-D8FX買いにいったんだけど、
思ったより安くなってたD8GXの方を買ってしまいました!
初期ロットは心配だけど、たまには人柱になるのも悪くないよね(`・ω・´)
届いたらレポしま〜す
574目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 22:38:47
>>573
ここに沢山書けるように
様々なトラブルが次から次に起こることを願っています






で、交換してもらったら、嘘のように快調に洗濯できて満足
という結びに成ればもっといいなと願っております。
575目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 22:41:49
>>568
子どもを作る予定なら縦型をおすすめする。
ベビー用布団のパッドとかシーツとかを毎日洗うことになるから。
シーツはドラム式でも洗えるけど、パッドみたいな大物で復元力の
強いものはドラム式だとツライ。

乾燥機は単体のものを別に買えばいい。ガスなら最強だけど、
予算や環境が許さないなら電気でもまあよし。
縦型+電気乾燥機でドラム式と値段が同じくらいだよ。

洗濯機と乾燥機が別々の方が、子どものウンコが付いた衣類を洗って
乾かしながら、同時に大人用の衣類を洗ったりと、色々重宝するよ。
576目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:22:11
D8FX買おうと思って評判どんなもんかと思ったら
あんま良くないね

577目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:41:51
木造2階部分に洗濯機を置きたいのですが、AEG・ミーレ・無印のドラム式を検討中です。
この中ではどれがお勧めですか?
乾燥機付きじゃないとカビますか?
あと騒音気になりますか?
教えてください。
578目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:50:58
乾燥の種類に
・スチーム乾燥
・温風乾燥
・ヒーター乾燥
・マイナスイオン乾燥
などいろいろありますが、最も乾燥しやすいもので順序をつけてください。
579目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:07:42
>>576
問題なく使えてるし、値段も手ごろで自分は気に入ってるよ。
580目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 08:39:31
>>570
アチラ(海外)の方は大きめの洗濯物(シーツやマット)
を洗う時にどうしてるんでしょうね?

それにアチラの方って日本人より体臭があるし
それを日本人以上に気にしてるようだから、洗濯もマメですよね?
洗濯時間が長くて、洗濯物の容量も限られてると
かなりストレスが溜まりそうな…

海外生活板で聞いてこようかな…
581目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 08:54:44
>>576
買った当初はエラー出まくりで嫌になったけど
4ヶ月経った今はエラーも出なくなり、快適だよ。
582目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 11:50:42
三菱の発砲水を気になってスレ読んだけど
三菱の話題って全然ないのね

たまに書き込みあっても見事にスルーされてるのは何故だorz
583目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 12:42:18
なんでこう被害妄想っぽい人が多いんだろう??
584目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 13:27:19
MITSUBISHIは話題にならないな
良くもなく悪くもなくって感じか?
585目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 15:39:44
三菱、リサイクル性向上(作業効率)のために騒音や振動に不利な古い方式に戻る姿勢は評価できないなぁ。
586目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 15:57:00
ベルトドライブの事か?
587目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:30:36
蛇口が大きくてホースのサイズと合わないよ〜
ホムセンで買ってきたけどそれでもダメだった
(>_<。)
588目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 19:50:02
置き場所の問題でNW-5FR一択の状態です。間もなく買おうかなという感じです。
置き場所はベランダ(ベランダなのにサイズ制限があります)です。
気候的には真冬には週に何回か氷点下になる地域です。
そんな地域でNW-5FRを屋外で使っている人はいますか?
耐久性についてどんな印象を持っていますか?
589目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 20:20:55
>>587
 大口径蛇口用の口金があるよ
590目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 20:26:49
>571
安さならシャープのES-TG55F。
乾燥時、日立のより蒸気が出るらしいけど出来は
たいしてかわんないんじゃないかな。
591目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 00:49:38
>>590
日立の方が乾燥時間がはるかに短いって聞いたから
NW-D6EX買ったんだけど、そうでもないの?
592目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 06:25:30
日立の方が短い

日立水冷乾燥(熱、湿気は室内に排出しない)、インバーター(音が静か)

SHARP熱、湿気は室内に排気(乾燥時水は使わない)、インバーターでない従来タイプなので音はうるさい(ナイトコースはあるがどれだけ静かかは?)

これだけの違いがあれば安いのは当然
593目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 10:14:11
排水トラップって付けないとダメ?
説明書見ると、洗濯物に臭いがうつるって書いてあるんだけど。
594目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 22:38:25
置き場と入れ替えの手間を考えなければ
一体型の乾燥洗濯機より縦型洗濯機とドラム乾燥機が
よいというので合ってますよね?
595目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 22:45:19
縦形の洗濯乾燥機+乾燥機のコンビが最強です
596目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 22:47:03
乾燥機はガスが最強ではないのか?
597目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 23:30:46
家政婦が最強です。
598目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 00:27:19
>>595
でもドラム型乾燥機で、コンプレッサーによる除湿タイプは無いですよね。
599目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 02:39:25
お天道様こそが最強
600目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 15:11:36
容量7kg程度 乾燥機能は槽乾燥で十分。
故障が少なく静かなのはどこ?

おしえれ。
601目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 15:15:35
洗い桶+洗濯板+扇風機
602目のつけ所が名無しさん:2006/06/29(木) 12:11:23
ガス乾燥機だとお天道様に匹敵するくらいの殺菌効果があるそうな。
603目のつけ所が名無しさん:2006/06/29(木) 12:28:23
つまり、ないってことか。
604目のつけ所が名無しさん:2006/06/29(木) 12:37:26
ガスガス言うけどさ、ガスって工事とかどうなるの?
金かかりそう。
605目のつけ所が名無しさん:2006/06/29(木) 12:49:01
そういやうちの洗面所にガスコンセントがついてたな。そういことか。
606目のつけ所が名無しさん:2006/06/29(木) 15:08:11
施工するときにガス用のコンセントつけてもらうんだよなぁ。
これあるのとないのじゃ全然違う。

あとリビングにも、あると全然違うぜ。
灯油とはさらばの生活が
607目のつけ所が名無しさん:2006/06/29(木) 17:45:18
いまさらだけど銀イオンって効果あるの?
松下のヒートポンプドラムとシャープの銀イオンドラムで迷ってます。
シャープは温水洗浄があれば決まりなんだけど・・・。
608目のつけ所が名無しさん:2006/06/30(金) 00:23:36
>>534
東芝のクーラー付(TW-2500VC)、ウチでは購入最有力候補にケテーイしたよ。
発売は10日後くらいだっけ?
でも今使っている洗濯機が壊れ気味(ちゃんと脱水されず、水が絞りきれない)なので
待ちきれなくて他の機種買ってしまうかもしれんが…。
ナショナルのNA-VR1000と迷い中。
609目のつけ所が名無しさん:2006/06/30(金) 14:35:18
・ほとんど部屋干しのため乾燥機能は不要
・夫婦2人のみで子どもが増える予定はなし
・予算6万以下
・ドアの幅が狭いのでホースなしの横幅が56cm以下

急に必要になり、この土日で買わなければいけなくて
検討する時間があまりないです(´Д`;)
一応時間の許す限りネットで調べてみるつもりですが
上の条件に当てはまるメーカーと機種を教えていただけないでしょうか
610目のつけ所が名無しさん:2006/06/30(金) 14:54:59
日立 NW-500FX 5kg
横幅 500mm 4万円程度。
NW-7FX 7kg
横幅 570mm 5万程度。 こっちはちょっとサイズオーバーかな。

東芝
AW-50GB
横幅 520mm 3万程度

うちは日立一本で考えてたから他のメーカーはちょっとわからないです。
611目のつけ所が名無しさん:2006/06/30(金) 15:41:03
乾燥なしならアホみたいに安いからどれでもサイズが入るの買ってもいいよ
612目のつけ所が名無しさん:2006/06/30(金) 18:44:09
>>573

NW-D8GX
届きました???レポ待ってますー。
613目のつけ所が名無しさん:2006/06/30(金) 20:21:05
>>607
知り合いの話では、部屋干しの臭いには効くらしい。
そいつのは、ドラムじゃないけど。
614目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 11:40:28
SHARP ES-TG74Vが購入7ヶ月で故障した・・・。
壊れるの早すぎ!!
保証期間内だからいいんだけど、安かろう悪かろうなのかしらー、って思っちゃうよね。やっぱり。


>>607
体感できるほどの差は無かったから、全然使ってない。
615目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 15:32:15
2ヶ月で壊れた・・・
616目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 16:19:00
>>615

SHARP ES-TG74V?
617目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 16:24:39
俺んちのシャープは15年で昇天した。
618目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 16:28:53
日立 NW-D8GX 使ってる方いませんか?
「温度センサー制御」が付いた以外は、NW-D8FXと変わらないんでしょうか?
どんなんだろ。
619目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 16:48:24
>>616
東芝
42W−SB
620619:2006/07/01(土) 16:50:40
AW-42SBに訂正
621目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 19:53:29
猫飼ってるんで匂い落ちしやすいよう
洗浄力の強い洗濯機が欲しいのですが何が良いでしょうか?
基本は部屋干なので乾燥機能ついてるのがいいです。
622目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 11:26:48
三洋の電解水、オゾンがいいと思う
623目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 11:32:45
>>622
猫も洗えるの?
624目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 13:37:42
>>623
猫の殺菌・消臭は電子レンジ使うのがいいと思うよ
625目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 13:59:43
夫婦+子ども(2歳児)の3人家族です。
三洋の7kgを使っていますがいつ壊れるかわからないため
買い替え検討中です。
夫が体の大きい人なので今の時期と冬の時期は
洗濯物がとても多くなります。
乾燥にはこだわっていないので(大きい服は乾かないだろう)
容量だけで決めようとしていますが
乾燥が付いていたほうが便利でしょうか???
ドラムより縦型のほうが汚れが落ちそうなので
縦型希望ですがオススメはありますか??
626目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 17:51:48
>>625
三洋の縦型10キロにすれば
沢山洗えるし選択時間は短いから
電解水除菌コースがあるから子供のいる家庭では便利だと思う
627目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 22:20:44
洗濯乾燥機って電気代かかる?
628目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 23:29:06
乾燥はそれなりにかかるし、水冷式は水道代もかかる
629目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 02:58:22
先月ひとり暮らしを始めたばかりで、そろそろ洗濯機を買おうと思いました。
予算3万円未満、奥行55cm以内、横幅57cm以内で比較したところ

東芝(AW-50GB、AW-60GA)とシャープ(ES-FG65)

の3つに絞ったのですが、どれにしようか迷っています。
東芝製は低騒音・スリムなデザインが気に入ったのですが高さがあるので
店頭で実物を見て洗濯槽に手を入れてみたところ底にギリギリ手が届く感じでした。
シャープ製は穴なし槽・銀イオン・節水が魅力的なのですが
脱水が甘いのと壊れやすいメーカーというイメージがあるのでイマイチ購入に踏み切れません。

実際に使っている方の感想やアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
また他にオススメの洗濯機がありましたら教えてください。
630目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 08:26:01
好きな方が買えば
631目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 09:24:47
東芝がよい。
家の60GA好調です。
632目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 09:33:47
>>629
二葬式がお勧め
633目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 10:10:55
私も同じ物で悩んだよ
穴なし槽は脱水が甘いって店員さんも言ってたし
一人暮らしなら毎日洗濯するわけでもないし
(するならゴメン)
節水も気にする程でもないかと思って
東芝にした
問題ナス
634目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 11:19:48
洗濯機は静かなのがお勧め
夜でも気兼ねなく洗濯できるものがいい。
635目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 12:49:38
それを言ったらインバーターしかないだろ
636目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 23:06:12
629一人暮らしさん
 三菱MAW-N6XPもよさげですよ
 コース色々選べるし・・自分流も作れます
 柔軟剤投入もちゃんとしてるし
 ベルトドライブのやすい製品ですが
 ちょっと余裕の6Kなら毛布も
 洗えちゃいます(*^o^*)
637629:2006/07/04(火) 00:24:14
悩ましいかぎりです。。。
店員さんにES-FG65を猛烈に勧められて(良いことばかり聞かされた)
傾きかけてましたが、一人分だから頻繁に洗濯しない=節水を気にするほどではない
と思いまして今週末に東芝製のどちらかを買ってきます。

せっかくですがMAW-N6XPは予算オーバーなので無理そうです。
みなさんありがとうございました!
638目のつけ所が名無しさん:2006/07/04(火) 16:28:55
日立の新製品(D6EXあたりの後継機?)が7月10日に
発売になると価○コムに書き込みがあったんですが、ソースが見当たりません。
ソースをご存知のかたいるでしょうか?
D6EX購入寸前のニュースに購入を躊躇しています。
639目のつけ所が名無しさん:2006/07/04(火) 17:08:58
10年使ってる洗濯機がさすがにヤバイので
買い換えようと思っています。
価格com見て電気屋行ったんですが混乱するばかりで
皆様のお力をお借りしたくやってまいりましたorz

・夫婦2人+猫1匹(子供が増える予定はありません)
・夫がゴルフ&野球で多少の泥汚れあり
・アレルギー(花粉症etc)があるので
 布団や2枚重ねの毛布を丸洗いしたい
 (できたら屋外の干し時間を短縮する為に多少乾燥させたい)
・防水パンの奥行き内寸が57cm(横幅70cm)
・予算7,8万以内で収まれば・・・

スレを拝見して
AW-80VBかNW-D8FXあたりで検討してるんですが
お勧めありますでしょうか?
教えてチャンですみません。よろしくお願いします。
640目のつけ所が名無しさん:2006/07/04(火) 19:58:04
>>639
その辺でいいんじゃね?
細かい使い勝手の違いは取扱説明書がメーカーで落とせるんで読めばいい
どっちも在庫限りだと思うんでのんびりしてると割高な新型しか無くなるぞ
641目のつけ所が名無しさん:2006/07/05(水) 01:43:47
>>639
洗濯機よりも、アンタの体にガタ来てるんじゃないの?
結婚して二人以上の子供を産むのは義務なのよ!
タイムリミット近いんだから頑張りなさい

あ、洗濯機は日立がいいから、さ
642目のつけ所が名無しさん:2006/07/05(水) 19:57:04
>>640
レスありがとうございます。
背中を押して頂けて助かりました。
週末探してみます!
在庫あるといいなぁ。

>>641
おっしゃる通り、体にガタがきてて子供が欲しくても
作れない事情がありまして。
悲しいことですが。
日立のほうがお勧めですか、ちょっと勉強してみます。
ありがとうございます。
643目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 01:21:50
>>964
日本からワザワザ果物運んでるのかしら?
メロンの栽培なんてミサイル開発よりも簡単なのに。。。馬鹿げた将軍様だわ
644目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 01:22:24
いやだ誤爆よ?w
645目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 01:33:53
キモーイ
646目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 08:24:18
すげぇ誤爆だなw
647目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 10:27:47
ひどい誤爆だな
648目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 10:53:25
>>641
無神経極まりない奴だな
649目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 11:42:19
洗濯機が壊れたので今日の帰りに購入予定です。

・お風呂からお湯をとる機能は必須
・乾燥機能はいらない
・できれば大容量がいい
・電気料金の関係で夜中に洗濯するので、
 タイマー設定で洗濯終了時間ができるといい
・一軒家なので騒音は全く考慮しなくていい

以上の条件を満たす、おすすめの機種あるでしょうか?
650目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 18:55:24
電気屋行って一番安いやつでOK
651目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 23:21:36
>>641
あーあ、やっちまったな
652^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^:2006/07/07(金) 00:01:10
洗濯機は穴なしシャープ以外は必ず洗濯層の穴の向こう側にカビが生える。
常にカビが生えた洗濯層で洗濯をする・・・・・。これでは、衣類をカビの
胞子付けにするのと同じだ。

シャープの洗濯機のみが、カビと無縁なのだ。
653^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^:2006/07/07(金) 00:01:46
http://www.kabi.jp/Photo/senntakuki.jpg
これが、シャープ以外の洗濯機にはついているのだーーーーーーーーーーーーーー。
654^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^:2006/07/07(金) 00:09:26
カビが生えた洗濯機は身体に毒である洗浄剤で洗う必要があるが、
完全に落ちるわけでもないし、第一、身体に悪すぎる。

シャープは、脱水が弱いとか言うやつは工作員だろう。
脱水が弱いと感じる事など全くない。

また、シャープのごみ取りは大きく、ごみ取り効果が非常に高い。

絶対にシャープ以外を買うな。

販売店は、売れたらマージンが入るメーカーを薦めることもあるので
販売員が言うことを鵜呑みにするな。

655目のつけ所が名無しさん:2006/07/07(金) 01:04:57
新手のGKか
656目のつけ所が名無しさん:2006/07/07(金) 05:20:46
カビなんてどこにでもいる
657目のつけ所が名無しさん:2006/07/07(金) 08:46:45
シャープ様、穴無しドラムはまだですか
658目のつけ所が名無しさん:2006/07/07(金) 12:57:13
もうこの際だからシャープは洗濯機の穴全部なくしちゃえばいいじゃん。








洗濯物入れられないけど。
659目のつけ所が名無しさん:2006/07/07(金) 14:29:13
>>658
洗濯物入れられないけど。
洗濯物入れられないけど。
洗濯物入れられないけど。
洗濯物入れられないけど。
洗濯物入れられないけど。
洗濯物入れられないけど。
洗濯物入れられないけど。
660目のつけ所が名無しさん:2006/07/07(金) 16:59:37
水を使わなければカビの心配は激減
661目のつけ所が名無しさん:2006/07/07(金) 19:23:31
洗濯しなければカビの心配は激減
662目のつけ所が名無しさん:2006/07/07(金) 23:23:24
洗剤を使わない洗濯機に対抗して水を使わない洗濯機を開発
663目のつけ所が名無しさん:2006/07/08(土) 07:04:43
服着たまま風呂に入れ!
664目のつけ所が名無しさん:2006/07/08(土) 14:54:27
>>662
ドライクリーニングじゃん
665目のつけ所が名無しさん:2006/07/08(土) 18:12:57
EOGで洗う洗濯機
666目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 14:34:08
得意のマイナスイオンで洗えないのか?
667目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 16:03:34
668目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 18:18:51
>>648
そうか?
669目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 21:32:11
そうだ
670目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 22:11:30
三菱MAW-D7XP \59,800
東芝 AW-80VB \55,800

のどっちにしようか迷いすぎて眠れない
誰か助けて〜〜〜
671目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 22:28:16
>>670
当然東芝でしょ。三菱はDDじゃないんじゃなかったっけ?
672目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 04:02:42
一人暮らしでAW-70DBを買おうと思ってます。
設置ってひとりでできるものなんですかね
いままで業者に頼んでいたのだけど
費用抑えるために自分でやろうかと思ってます。
673目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 08:33:31
今悩んでます。
・東芝:TW-150VC
・シャープ:ES-FG75
・三洋:AWD-ST86Z
他に日立も省エネが特徴らしいけど、実際どれが良いんだろ。

大人2人、ペットなし。13年ぶりに買い換えます。
674目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 09:40:21
洗濯機を設置しようとしたら、防水パンにLがついてない事が判明しました。
どうやら前に住んでた人が引越時に持っていってしまったらしいです。
このLという物、ホームセンターで売っているのでしょうか?またサイズなどもあるのですか?
全くわからない上に、電気屋もそのまま置いて帰ってしまってわかりません。宜しくお願いします。
675目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 09:52:24
評判を聞いてNW-D8FXを購入しようと電気屋に行きましたが
NW-8FXが安く売られていて(展示品の為安かったようです)
値段に負けて8FXを購入しました。

うちはマンションでお風呂場に窓が無く、
前の洗濯機では結構カビが付いていて(ゴミネットの上部など)
ニオイも少しあったので「乾燥機能が付いていれば防げるだろう」と思い
D8FXを希望していたのですが・・・。

「槽乾燥が付いているから無問題」と店員に言われ
旦那がそれに乗って決定しました・・・。
実際、送風でもかなり槽の乾燥って期待できるのでしょうか?
676目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 12:15:48
カビが生えるのは設置環境の問題
窓のない風呂場なら常に換気扇使えばカビは防げるだろ
677目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 15:30:34
>>675
除湿機いいぞ〜
678目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 15:33:58
黴が気になるなら槽乾燥はこまめに利用するべし。
679目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 17:19:34
>>675
月に一回は洗濯槽クリーナーで槽洗浄、槽乾燥は2〜3回に一回、
洗った後に洗濯物を取り出さずにしばらく放置してしまったときなどは、
かならず槽乾燥させる。

洗濯機置き場は換気扇を常に回す。換気扇が無い場合は除湿器を回しっぱなし。
湿度計を買って50%は超えないように注意する。
粉洗剤はやめて液体洗剤にする。

これくらいやっておけばカビは生えない。
680目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 20:01:24
>>672
余裕で出来ます
681目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 20:05:44
一人暮らしなので、便利だろうと思い、乾燥機能のあるナショナルのNA-V80購入しました。
二年前のことです。
ところが、乾燥させても、しわくちゃのまま乾燥されるんです。
柔軟剤を併用してもうまくいきません。
そういうわけで乾燥機能は最近は全く使っていません。
もったいないです。
どうしたら乾燥機をうまく活用できるでしょうか。
682目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 20:12:25
>>681
あれは半乾きくらいで満足しなきゃいけない製品なのです
683目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 20:12:58
>>681
ドラム式乾燥機を買い足す。
684目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 20:20:05
>>681
松下にクレーム入れて、新型ドラムか、縦型全自動に交換か返金。
685目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 20:23:28
>>681
V80ならうまくやれば交換してくれる。
686目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 20:31:54
>>682-685
どうもありがとうございます。
しわにならない裏技ティップスを期待していたのですが・・・
687目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 22:40:41
>>686
>しわにならない裏技
ない。
688マイ:2006/07/10(月) 22:57:39
はじめまして。
現在の洗濯機を6キロから8キロに買い替え検討中で、価格comやこちらを参考にさせてもらっています。
買い替えで自分が重視したいのが、柔軟剤の投入口や投入のされ方です。
自分は柔軟剤を多めに使うのが好きなのですが、今使ってる洗濯機はちょっとしか入らず、しかも、最後のすすぎの時に投入されるタイプじゃありません。
洗い開始からちょっとずつポタポタ垂れて、最後のすすぎの時には既に残っていません。
なので、今の洗濯機ではすすぎまでの工程で止まるようにして、あとから柔軟剤を入れている状態です。
今のこの洗濯機は、前に使っていた洗濯機が壊れたので、知り合いから中古を貰ったのですが、そういう構造で物凄く面倒です。
洗いからちょっとずつ垂れるタイプじゃなく、最後のすすぎの時に全量が投入され、量が多めに入れられる洗濯機を選べるタイプは、どのメーカーのなんという洗濯機ですか?
68914:2006/07/11(火) 03:10:35
>>675
3ヶ月に一回でも、
日立専用の槽洗浄クリーナー(1700円くらい)
使えば、かなりカビ防げるよ。
690675:2006/07/11(火) 06:12:49
>676->679,>689
レスありがとうございます。
やはり、槽乾燥+槽洗浄+換気&除湿 ですよね。

今までは入浴後、浴室乾燥を掛けて3〜4時間ほどで止めて、
あとは浴室扉・洗濯機の蓋・脱衣所の扉を開けっ放しにしてました。

除湿機は試した事無いんですが、
換気扇(もしくは除湿機)は24時間回しっぱなしの状態が良いんですね!

クリーナーは市販のもの(一回分500円位?)を数ヶ月に一度行っていましたが
これももう少し頻繁にやるか、メーカー専用のがいいんですね!
勉強になります。

せっかく新しい洗濯機がやってくるので
大切に使っていこうと思います。
691目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 20:22:55
10年以上使った洗濯機から東芝のちょっと乾燥機能付きのに変えたんだけど
半乾きの洗濯物には感動したよ。これなら部屋干しでも一日で乾く
衣類の絡みもあまりないし。いい時代になりました
692目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 20:34:44
>>691
それは皮肉を言っているんでつか?
693目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 20:38:00
>>692
ハァ?
694目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 20:48:21
>>693
スマソ。
本気なのね。
695目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 22:20:26
>>692 は何か勘違いをしているのだと思う。
696目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 22:56:54
>>691
パワフルエアドライと言ってください。フル乾燥タイプと紛らわしいんですが。
697目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 23:11:59
>>696
素直な人なら分かります
698目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 01:35:36
>>697
素直じゃないんで>>691が皮肉に見えるんだが
699目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 07:48:55
ドラム式とそうでないのの利点と欠点ってあるんですか?
700目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 08:08:27
>>699
あるから両方の商品が存在する
701目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 08:34:09
送風乾燥は各社で性能の違いあるの?
702目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 10:26:51
各社の洗浄能力の違い程度の差はある
703目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 10:57:10
詳しく
70414:2006/07/12(水) 12:35:48
>>699
ドラム式利点
1.使用水量が2分の1
2.乾燥、脱水時の布絡みが少ない(しわも)
3.洗濯槽に衣類がすれにくく、パルセーターもないので
 布の痛みが少ない

ドラム式欠点
1.基本が叩きつけ洗いなので
 洗濯物の量で洗浄力にムラが出る。
2.少量の衣類を洗うことが出来ない
 (エラーが出る 特にT芝)
3.初期不良多すぎ
 (M下 3洋 T芝 シャーp 韓国電子 )
4.設置する場所にもよるが、脱水時の振動がヤバイ。
 (M下は900回転/分でまし)(T芝は1500回転/分 欠陥品)
70514:2006/07/12(水) 12:36:53
>>701
送風乾燥は
たしか、日立のエアジェット乾燥が一番だったはず
1000回転/分
706目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 12:56:15
水の消費量が少ないこともドラム式の利点だよね
707目のつけ所が名無しさん :2006/07/12(水) 14:04:41
>>706
水の使用量って言っても実際使ってる人なら知ってると思うけど
脱水時のエラー→もう1度水が入って回る→脱水→エラー→リトライ
給水と2回もやれば縦型と使用水量そんなに変わらないと思う。
少なくとも月々の水道代に差がでることはないでしょう。
708目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 14:29:55
>>706
水資源の乏しい国で生まれたのがドラム式
水の消費量が少ないのは当たり前だ
709目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 15:31:06
ドラム式について個人的に思うこと。
水の使用量が少ない=すすぎに時間がかかる
洗濯終了までにタテ型に比べて時間がかかる時点で
かなり購入する人の対象が分別されると思う。
どっちも長所短所あるからどっちも販売されてるわけだしね。
710目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 15:34:47
理想的には洗濯時はタテ型、乾燥時はドラム型に変形するか、
それぞれ買って手に移し変える。
両方を狙って斜めにした松下は両方の欠点が顕著に出ただけ。

711目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 17:08:42
移し替えるなら乾燥機買えよw
場所があって多少の手間を惜しまないなら縦型+乾燥機でおk?
712目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 17:22:04
>>688
東芝のTW-150VCを使っています。柔軟剤たくさん入ることは
入りますが、洗い終わった後ケースをチェックするとうっすら残っている。
投入は洗濯後です。洗い上がりはすご〜くいい香りですよ。

脱水時の振動が凄いと言われてるドラム式ですが、我が家のアパート
にはパンがなく、ビニール素材の床に直接置いております。
そのためかはわかりませんが、振動は回転が上がりきる前の時少し
あるくらいで、高速回転してしまえばぜんぜん揺れません。
713目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 17:33:47
日立の白い約束なんだけど、自動で乾燥すると平気で200分とかなるんで
60分でチェック→まだ乾いてない
追加60分でチェック→まだ乾いてない
追加60分でチェック→やっぱりまだ乾いてない
とかで結局200分どころじゃなくかかる。
自動で200分だとしっかり乾いてるから実はもっと早く乾いてるんだろうなと
思ってこんなことやってるんだけど、どうしたら効率よく乾かせるんだろう?
714目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 20:53:10
宇津井健のドラマみたい
715目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 20:53:42
>>713
自動で乾燥させる。
716目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 22:00:46
で、どの洗濯機買えばいいんだよ!
717目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 22:14:30
>>716
LG電子でおk
718目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 22:16:00
大韓民国?
719目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 22:41:27
>>716
音の静かな東芝か、洗浄力のある日立の
安い普及タイプ
720目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 23:57:23
>>719
東芝は音静かだけど
パルセーター(下ハネ)の形状に癖があって
布絡みが多いよ。

全自動タイプ、
音重視なら東芝 (布絡みは我慢)
洗浄力なら日立  BW-7GV Or BW-8GV(値段が高いが節水、布絡みがかなり少ない)
除菌力なら三洋 (電解水搭載タイプのみ)
大物洗いは三菱 (音がうるさい、使用水量多すぎ)選択時間は短い
節水はシャープ 穴なし槽は、湿気によるカビに注意
値段ならLG電子  音うるさ過ぎ 良いとこナシ
  
6kg以下なら
時間が表示される三菱か
値段で三洋、東芝、シャープ
6kg以下は、なぜか日立の値段が高い
721目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 00:38:07
ついでに言うと、省スペースなら東芝か日立

7〜8kgクラスで奥行き60cmを切ってるのはこの2メーカー

他のメーカーも少し見習ってくれ
三洋の電解水とか惹かれるけど、図体がデカイので買う気になれん
722目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 01:15:16
>>721
それは外形??
防水パン設置可能奥行きは
全メーカー60cm未満だよ。

一番スリムなのは東芝。
日立より三菱の方が奥行きない。
723目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 01:47:15
>>719
洗浄力でビートウォッシュスリムってw
724目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 02:29:31
>>723
ビートスリムじゃなくて
新型じゃないの?
725目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 02:54:06
>>724
スリムって呼ばなくなったみたいだが、ポンプのないビートウォッシュもどきだよ>BW-7GV/BW-8GV
726目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 03:53:08
>>722
外形の話。
727マイ:2006/07/13(木) 03:58:18
>>712
レスありがとうございます!
付近にある電気屋や量販店では、洗濯機が十数種類しか置いてないので、ネットで
通販購入しようと思っているのですが、中の構造まで見れないので参考になります。
TW-150VCは6キロか9キロなんですね。
東芝ならほとんどがそういう構造ってわけじゃなく、TW-150VCだけなんでしょうか?
728目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 10:34:48
東芝のエアコン洗濯機 使用レポ マダー?
729目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 10:41:14
ビートウォッシュもどきの方がビートウォッシュより洗浄力は高い
730目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 10:56:33
三洋ハイアール株式会社製の
HSW-23M1 という小型全自動洗濯機が寮についていて使ってるんですが
洗濯すると、洗濯したモノがボロボロになります。
所々ほつれて糸が飛び出していることから、
どうも洗濯層内の内壁か何かに引っかかるようなんです。
洗濯ネットを買ってきたんですが、一回の洗濯で大分穴だらけになり
長持ちしそうにありません。

何とかする方法はないでしょうか?
一人暮らしを始めたばかりで、何か使い方が違うのかな?
などとも思います・・・
731730:2006/07/13(木) 11:05:15
あと、洗濯してると水が漏れてきます・・・
732目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 11:05:55
電器屋に見てもらったら?
733目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 11:07:23
>>730
寮のおばちゃんに言え
734730:2006/07/13(木) 11:41:49
>>732
仕事忙しくて暇がない('A`)

>>733
寮って言っても社宅みたいな感じで
寮母とかおらん。
735目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 11:44:27
734は休みないのか?

ってか、その洗濯機って共同?
736目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 12:17:49
>>734
寮なら会社の総務課に文句を言え。
737目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 13:41:25
ググッてみたら2.3kgの機種なんだね。
水の量に対して衣類を入れすぎてるってのはない?
738730:2006/07/13(木) 15:08:02
>>735
今日は久しぶりの休み・・・洗濯も久しぶり・・・
共同じゃなくて部屋についてる。
洗濯ネットは3回使用で大破。こらだめだ

>>736
了解。ただ、総務のヒト仕事遅いから時間掛かる(´・ω・`)

>>737
少量でも変わらなかった。
洗濯した物が満遍なく全体的にボロボロになる。

あと、洗濯機が変な台車に載せてあるんだけど、
洗濯機の足が絶妙な配置で乗っていて今にも落ちそう。
台車外して直接床においても大丈夫かな?(なんか敷物でも敷いて)
水漏れがだんだん酷くなる。雑巾じゃ間に合わないorz
739目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 16:18:40
>>729
ビートウォッシュもどきより日立の普通の奴のが洗浄力が(ry
740目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 22:19:34
>>738
自分で新しいの買って、
請求書は会社に回せ
741730:2006/07/13(木) 22:49:46
>>740
ようするにこの洗濯機はもうだめぽっつー事で宜しいのか?
742目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 23:43:49
>>730
ハイアールという時点で、
いろいろな不都合があっても、
それは仕様だと思います。
それがいやなら別の洗濯機にするべきです。
743目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 01:26:09
>>741
洗濯物やネットがボロボロになるってことは
内側か底かしらんが、なにやら、出っ張りというか
突起物というかササクレみたいなもんかもしれんが、
とにかくそういったものが洗濯物やネットを引っかけてる
としか思えない
744目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 01:45:36
>>739
ビートウォッシュ(前作DV9F以外)
循環方式の洗浄方法で、
濃い洗浄液を上からかけ続けるから洗浄力は
白い約束より高いよ。
ビートは種類によって洗浄方法が違う
BW-7GV、BW-8GVは
三箇所からの循環洗浄
BW-D8GVは
四箇所からの循環洗浄
BW-D9GVは
一箇所からの循環洗浄

循環方式の方が使用推量が少なくて
白い約束の洗剤クリーマーみたいに
構造上の問題なのが少ない。(すぐ粉洗剤がこびりつく→詰まる)

布の絡みも、
絡まん脱水より、ビートウイングでの脱水の方が絡みが少ない
乾燥などの仕上がりは、
一番 三洋AWD-GT962(乾燥の仕上げにスチーム)
二番 日立 BW-D8GV (ビートウイングによる、かくはん)
あと、今年のモデルは乾燥フィルターに銀と亜鉛が縫いこまれてるから
水を使わない 消臭と、簡単な除菌が出来る

>>ハイアール
 LGの家電は絶対買わない方がいい。 
745730:2006/07/14(金) 06:51:22
>>742
orz

>>743
見た感じ、内壁の穴と、ゴミ集めネット(?)の部分の突起
しか考えられない。

うーん、総務に掛け合うの面倒だなぁ・・・
746目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 07:06:57
7KGぐらいで静かできれいに洗濯できる機種を探しております
パンの奥行きが55cmしかありません
インバーター式で、東芝AW70DBあたりを探してますが
電気店に行ってみるとなかったりするので似たような機種で
上記の条件を満たす物はどんなのがあるでしょうか?
747目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 07:40:16
>>746
ASW-E8ZA
http://www.sanyo-laundry.com/pdf/auto.pdf
これとかなら、結構汚れ落ちに定評ある洗濯機だと思うよ。
748712:2006/07/14(金) 11:00:18
>>727
TW-150VCを買う前は、同じく東芝の10年位前の全自動を使っていました。
こちらは洗濯時に柔軟剤が投入されてしまう仕様だったため、最初に
洗濯のみの設定をし、そのあとお好み選択ですすぎと脱水をするという
めんどくさい事してました。

今回最初からドラム式を買う予定でした。
実家が日立の白い約束を使っているのですが、縦型だと乾燥機を使うと
恐ろしいほどのシワが出来るんです。重力で衣類が下に重なった状態で
アイロン掛けしているようなもので、一旦付いたシワは取れません。
東芝にも縦型洗濯乾燥機はありますが、シワが出来にくい(つか、150VC
ほとんどシワ付かない!)ドラム式にしました。

他のレスで言われてるようなエラーも振動もなく、私はこれ買って正解でした。
気が付くと洗濯機の前にしゃがんで、中のぞいてる自分がいるw

他のモデルの構造についてはわからないのですが、マイさん同様柔軟剤の
投入される時期というのは、結構重要なチェック項目でした。
これはメーカーのサイトでマニュアルをみるか、載ってなければ直接
問い合わせたほうがいいかもしれません。
気に入る洗濯機が見つかるといいですね。
749目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 11:08:53
ドラム式洗濯乾燥機がほとんどシワ付かない?
初めて聞いた
750目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 12:35:01
>>ハイアール
>LGの家電は絶対買わない方がいい。

ハイアールは中国の企業だろ?
751目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 12:53:44
>>744
ポンプ無しのビートウォッシュって単に水流弱いだけじゃん、そりゃ絡みも傷みもないわ。
汚れも落ちないけどな。
もしかして普通の奴だと循環してないと思ってますか?
ポンプ無しビートウォッシュは毎回濃くしてから上から流してるとでも思ってます?
752目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 13:21:51
>>749
乾燥終わってからすぐ取り出さないで、しばらく入れっぱなし?
753目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 13:23:49
>>751
落ちるよ
754目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 13:43:43
毛布とかのタンブル乾燥禁止って書いてあるやつって
乾燥機にかけたらまずい?
755目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 16:21:38
乾燥終わってからすぐ取り出してもしわしわだ
756目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 16:52:07
>>751は使用者か?
そうでないのなら受け売りを垂れ流すのはやめな
757目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 16:58:16
展示品は長期保障なし メーカー保証1年のみっていわれました
洗濯機って頻繁に壊れるものでしょうか?
欲しかった商品だし値段も安いので迷ってます
758目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 17:25:04
>>744は使用者か?
そうでないのなら受け売りを垂れ流すのはやめな
759目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 17:34:26
>>753は使用者か?
そうでないのなら受け売りを垂れ流すのはやめな
760目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 17:40:39
>>755
どこのメーカーか知らないけど、モードはどうなさってます?
うちは柔らか仕上げモードです。シワほとんどないですよ。
761目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 19:17:33
607:名無しさん@6周年 :2006/07/14(金) 02:12:27 ID:ndLNHyFS0
韓国が竹島に不当に港湾施設の建設を始めたときに、
海上保安庁が韓国側の上陸を阻止するべく行動に出ようとしたが、
そこに「これは外交問題だから、海上保安庁は動くな」と口をはさんだのが、
親韓派の当時の外務事務次官:小和田亘だった・・・そう、ご存じのとおり、皇太子妃の雅子の父親である。
結局、小和田の意向が通って、「遺憾の意」を韓国側に伝えるだけの対応しか行わなかった。
結局、この問題に対する対応の初動を誤ったことにより、
竹島は韓国の実行支配を受けることになってしまった。

これは今でもマスコミが報道できない史実。雅子妃殿下の父親を批判することはタブーだからね。
産経新聞も報道できないだろう。皇室と密接な繋がりを持っている小和田が、
親韓的政策をとって竹島を手放したことは、右翼にとっては特に衝撃的なニュースだからな。
762目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 22:49:45
>>720
> 節水はシャープ 穴なし槽は、湿気によるカビに注意
穴なし僧は節水もそうだがカビ防止が目的じゃないのか?
だったら意味ねーじゃん
そうなのか?意味無いのか?
一応シャープ有力候補で検討中なんだが
763目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 22:52:55
>>730
なんでそんな中国製衣類破砕機兼建造物腐食破壊機置いてあんだよ
764目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 23:05:52
>>762
効果あるよ。
720は意味がわからん。
765目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 23:37:25
>>764

>>720
は洗濯槽裏は穴が上部にしかなく乾きにくいからカビに注意という意味ではないのかな

槽の裏のカビは構造上逆流しないが、糸屑フィルタやパルセータの裏には洗剤カスが溜まり、
カビが生える恐れがあるから、オイラは、市販の塩素系洗濯槽クリーナを2〜3ヶ月毎にかけるついでに、槽の外側まで洗浄コースにしてるお
766目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 01:29:50
高かったけど、BW-D8GV を買いました

今までは松下の古いものを使っていたけど、
それに比べて洗浄力もとても良く、満足しています。
また、乾燥の仕上がりもふわふわで感動!

技術的なことは分かりませんが、オススメです。
767766:2006/07/15(土) 01:32:33
でもデザインは何気に前のほうが良かったな〜…
768目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 03:30:37
>>762
シャープはカビの心配は無いよ。
>>720の言っていることはまったくのガセ。
シャープでカビ注意なら、他の穴ありは、
カビだらけで死ぬ。


おまえら、これだけは覚悟しておけ。

シャープ以外の穴あり買ったら、穴の向こう側は
カビだらけになる。
カビが生えた洗濯層で洗濯をしているのは気持ち悪い。
こうかくと、シャープは脱水が弱いとか言う馬鹿が生えてくるが、工作員だろう。


771730:2006/07/15(土) 07:53:56
>>763
シラネーヨ うちの人事に聞いてくれ!

最近、申告漏れで人事に怒られたばかりなので話しづらい・・・
772目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 08:44:02
>>768は使用者か?
そうでないのなら受け売りを垂れ流すのはやめな
773目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 09:14:24
>>755
これ使うとシワ軽減しますよ。

乾燥機用柔軟シート
http://store.yahoo.co.jp/casaroco/bouncea1a1.html
774目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 09:54:30
すみません、質問があるのですが
先日引越しをして洗濯機を買おうと思っています
ここのスレッド見てると防水パンというやつがある家が多いみたいなんですが
自宅を見るとその防水パンでは無くて台車のような感じになっています。
その台車のサイズが52cmX42cmになっています。

購入を検討している洗濯機が
AW-70DB
600mmx960mmx569mm
AW-60GA
585mmx928mmx552mm
こんな感じのサイズなのですが、これって乗せられるんですかね?
洗濯機の足の部分って実際のサイズより内側についてるものなんでしょうか
上記2点をお持ちで確認してくださる方いませんでしょうか
775目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 13:08:15
>>774
足を乗せるには本体寸法分と思ってていい
乗らなかったら間に板敷けばいいんじゃ
776目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 13:47:43
>>774

AW-70DB
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_70db/spec.htm

↑ここに足の部分の寸法乗ってるから見てみて。
777774:2006/07/15(土) 17:18:02
>>775
>>776

台車の裏をみたらサイズを調整できるようになってました!!
お騒がせしました。
778目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 17:54:41
シャープの DDの穴なし槽を使っていたけど、6年もしないのに壊れてしまった。
前は三洋で9年しか持たなくて腹がたっていたのに・・・・・・・・・・・・・・・。
このスレみたら、シャープの耐久性の悪評だけでも3つも書いてある( `D´)ムキー
シャープは、使い方ではなく、構造上・基盤部品の耐久性の問題がありそう。
確かにカビは生えにくいけど、5年も使っていると微妙にかび臭くなってくるよ。
家を新築予定の人はシャープのおゆとりポンプは独自形状なので避けたほうがいい。

次は東芝のAW−70DBに行く予定。
779目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 18:33:20
>>778
 洗濯機は大体平均買い替えサイクル8年の製品。9年持ったらまあまあと思うよ。
 メーカーも長持ちしないの認識してるから7年で修理できなくなるし(生産開始から1年で生産完了し、その後6年で部品廃棄)
780目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 18:36:08
>>754
 家庭用洗濯乾燥機や乾燥機の『毛布』コースについてはタンブル乾燥禁止表示の化繊毛布も乾かせるようにしてある機種が多い。
 毛布以外のタンブル乾燥禁止品についてはやらないほうが無難
781774:2006/07/15(土) 20:59:07
AW-70DBを安く買おうかとおもって探してるのだけど
kakaku.comに載ってなかったけどヨドバシのwebだとかなり安かったみたいですね
すでに売り切れててかなりガックリ・・・・・
どこか安く売ってるところってないですかね〜
782目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 22:01:41
>>781 おいらは8キロ探してたが、品薄というか切れ寸前。

50000くらいがが適当なとこじゃない
今日グリーンでグリーン品番分(8`)が59000円で値切ったがNGだった・
グリーンのHPにはまだ掲載ありますよ。

ところで みなさん 洗濯機に5年保障はいるでしょうか?
6000円値切るか?メーカー保障1年で十分か?
ご意見きかせてください。
783目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 23:12:42
個人的に5年保証は必須だと思う。

水を扱う機械だし、設置条件(床の水平性や強度、部屋の湿度など)
によって耐久性がものすごく左右されるし。

本当は展示品を安く買い叩いて5年保証付けるのが一番賢い。
784目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 23:42:38
>>769
>>770
普通の洗濯機でも、市販品ではなく
メーカー純正の塩素クリーナー使ったら簡単に取れるから
シャープは、洗濯層の裏側が湿気でカビる。

塩素クリーナー使っても、裏側に水分が行かないから
カビはとれないぞ。

安易に粗悪品宣伝すんな
無能!!
785目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 00:15:15
>>784
お前シャープの洗濯機持って無いのに、
裏側に水が行かないから塩素系クリーナ使用してもカビは取れないとか知ったかなデマカキコするな
シャープアンチ工作員メガ
少なくとも現行機種は、コース選択ボタンで槽洗浄コースに合わせた後予約ボタンで、CC槽の内側のみ洗浄コースとCL槽の外側まで洗浄コースが切り換えれるようになってるんだよぅ〜
排水ホースを設置時に短く切ってあったら、
槽の外側に洗浄水を送る行程で溢れるから、
槽の外側まで洗浄コースは使えないけどね
786目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 00:15:55
シャープは裏側に水が行く上に、穴が開いてないから、普通のものよりも
湿気がこもって黴が心配じゃない??
787目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 01:01:28
黴の付け所がシャープでしょ
788目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 01:03:06
>>783
洗濯機の展示品はテレビとかと違って、実際に稼働させてないから
確かにお買い得かも知れないね。
789目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 09:33:42
床から蛇口までの高さが950mmの場合、
購入したい機種の本体の高さが1015mmだと
給水できないんでしょうか?
790目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 10:00:05
>>788
でも頻繁に開け閉めされているから蓋とかすぐに壊れそうだ。
791目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 10:20:50
近日中に初の一人暮らしを始めます。
まだ洗濯機を購入していないのですが、
3万円程度までで、洗濯力や音など総合的にみてお勧めはございませんか?
79210〜15万位で:2006/07/16(日) 10:46:20
洗濯乾燥機を購入予定なのですが、沢山のメーカーや種類の中でコレ!と言う洗濯乾燥機を教えて下さい。詳しく知ってる方は性能等もお願いします…
793目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 11:15:38
>789
本体から蛇口に3センチ程度余裕があれば無問題
794778:2006/07/16(日) 12:38:49
>>781と同様、AW-70DBをネット購入しようとしたけど大手販売店では、もう売り
切れだったので断念。
 今日、店舗回りをしたら上新電機で在庫処分品45800円、3000ポイント付を
ハケーン。優良な延長保証も2000円台で付ける事が出来たのでゲットしました。
ホワイトだったのが残念ですけど、カード決済も出来たので納得しました。
795778:2006/07/16(日) 12:51:51
>779さん
遅れましたが、レスthx。
三洋の商品を買ったのは20年以上前。当時の家電品の耐久寿命は
全般的に総じて今よりも長かったので、果たして9年持ったのが、今の
基準8年以上だったのでよいのかどうか、判断できません。
ただ同時期に購入した家電製品群の中で一番最初にガタが来た商品
でした。私的には三洋の商品はそれ以来どんなに魅力的でも買わない
ようにしています。洗濯機では三洋は魅力的な商品を出しているみたい
ですが、商品より会社の寿命の方が短いんじゃないかと思っているので
やっぱり購入対象外ですね。

本当に長かったのか、短かったのかはよく判りません。
796778:2006/07/16(日) 13:12:26
>>781
私も上新webで売り切れだったのでショックを受けていたのですが
実際に店舗に現物があったので拍子抜けしました。お近くの場所に
上新電機があったら来店前に電話されて在庫確認されてはどうでしょうか。

>>784 >>786785
私もシャープを使いながら、時々塩素クリーナーを使っていましたけど、
ちょっとかび臭いが取れなかったのは構造上しょうがないと諦めています。
でも、本当にちょっとした臭いだし、内側が完全に黴らないというのは、大きな
メリットだし、あと、使用水量が他社よりも少なくて済むというのもシャープの
隠れたメリットと思います。兎に角、耐久性とお湯取り装置が他社と違っていて
TOTOのユニットバスと直結できないというのが私にとってのデメリットです。

今まで使っていたシャープの機種もDD搭載機種だったので、音については
新しく買い換える東芝の機種と変わらないと思いますけど、現物を使用して
からまたレポします。

(*^_^*)ノシ
797目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 18:05:58
>>789
 蛇口にあたらないように横にずらすor前に出す。不可能だったら壁ピタ水栓CB−L6使用。
798目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 18:54:58
デーンとTW-150VC が設置されました。
やぱ店で見るのとは違って大きく感じる。
799目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 20:47:43
サンヨーAWD-B860Z使ってたんだけどついにぶっ壊れた。
今度は縦型を購入したいんだけど、お勧めあったら教えてください。
条件としては、
・7kg以上洗えること。
・完全部屋干しなので、乾くまでが早いこと。
 例えば乾燥開始から5分後ぐらいに、全部キャンセルして取り出して干せるような機種
 860は脱水後に衣類を取り出すと既にある程度暖まっていたので、部屋干しで数時間ですぐ乾いた。
・いざというときのために、乾燥機能もしっかり使えること。その場合皺は仕方ないとして。
 タオルは最後まで乾燥させたいし、たまにでかいサイズの服を買ってわざと縮めることがある。
・湿気があまりにも高くならないこと
・衣服があまりにも傷むのは勘弁
・予算は上限8万ぐらい

すいません、どなたか詳しい人いたらよろしくお願いします。
800目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 00:14:22
#の風呂ポンプが特殊形状ってどういうこと?
風呂の中にポチャーンと浸けるだけじゃないの?
だったら形って関係ないよね?
まさかあり得ないくらいデカいなんてことないだろうし
カタログとか見てもわからん
801774:2006/07/17(月) 00:44:03
>>782
グリーンで検索してもうまくみつからないっす

>>794
近所に上新電機がなかったので
コジマ電気と秋葉原のヨドバシに電話して聞いたのだけどすでに売られて無かったです。
結局42000円送料込みでkakaku.comに出ているとこで注文しました。
設置は自分でやることにします。
802目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 02:23:47
>>728
東芝のエアコン付洗濯機が昨日やっと届いた私が参りましたよ。

どの程度涼しいのか心配していたのですが、
お風呂から出た瞬間、肌寒いくらいに涼しくてなんかウケました。
乾燥を使用した直後だと、最初の3〜4分はあまり涼しい風が出ないけど、
お風呂から出る頃には脱衣所はかなり冷えてます。
本体は巨大です。
803目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 02:28:27
日立の7FX・8FXの次期モデルはもう出ないんでしょうかね?
804マイ:2006/07/17(月) 02:32:48
>>748>>712さん、ありがとうございました。
各メーカーの洗濯機の詳細ページを見ても、
柔軟剤の投入に関しては全く載ってないんです。
やっぱりそこはメーカーに直接聞くしかないですね。
頑張って理想の洗濯機を探してみます!
805目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 02:35:36
>>802
暖房モードはやっぱり無いの?
脱衣所って冷房ニーズより、暖房ニーズの方がありそうなんだけどな。
806802:2006/07/17(月) 02:42:33
>>805
暖房はないよー。
うちは今まで冬場は脱衣所にハロゲンヒーター置いていたけど、
乾燥機を回すとかなり部屋が暑くなるので、それが軽く暖房代わりにもなりそうな希ガス
…ならないかな?
807目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 23:14:41
一人暮らしを大阪市内で予定する男です。
洗濯機を買おうと思います。
洗濯頻度は週1回くらいです。
3万円くらいのオススメ洗濯機教えて下さい。
808目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 23:48:05
6キロ程度の機種買っとけ
809目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 00:07:00
>>807
つ【近所のコインランドリー】
810目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 00:35:30
>>807
AW-60GA(東芝)とかで良いんじゃない?
3万以内で売ってるし、インバーターなしだけど
一人用には十分の機能がついてる。
811目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 00:37:04
>>803
後継機種が
BW-7GV  BW-8GVに変わったよ。
812目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 00:40:04
なんかシャープ擁護派
かなりキモイんだけど。。
そんなに好きなら、宣伝せずにお前らだけで使ってろ
813目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 03:35:04
日立ビートって電気屋でデモ見てると、凄い洗浄力ありそうだけど、
そんなでもないの?
814目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 08:11:59
>>813
シャープの洗濯機が15年目にして壊れたのでビートウォッシュプレミアムを買った。
今の所、洗浄力に大差はみられない。
815目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 08:21:54
14年前の松下愛妻号←凄いネーミングw
からD8FVに買い換えたから洗浄力に驚いたよ
数年黒ずんでたタオルや足ふきマットが綺麗になった。
ビートウォッシュに限らず今の機種ならどれでも
びっくりだけど。
816目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 10:17:55
そんなに性能悪いの
817目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 10:36:13
タオルや足ふきマット
数年黒ずんだままですか
818814:2006/07/18(火) 11:08:44
>>816
悪くはないよ。縦型と同等の洗浄力は確実にある。
飛び抜けて凄いという実感はまだないけどね。
819目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 11:24:07
タオルや足ふきマット
数年間も使うのですか
820目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 11:27:29
数年黒ずんでたタオルの汚れは繊維にしみ込んだ汚れだから、
どうやっても落ちないはずなんだが。
821目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 11:47:25
ドラム技術がない→浅い縦型にポンプで強制巡回するビートウォッシュを上級として発売→
見向きもされないのでポンプを省略したビートウォッシュスリムを下位機種として発売→
スリムを売るために主力の洗乾から洗剤クリーマーを削除→クリーマーのついた乾燥無しが人気→
上級機種に誘導するため乾燥無しもポンプ省略のビートウォッシュに<今ココ
822目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 11:54:11
以前日立からドラム式発売されてたが
823目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 12:00:50
MITSUBISHIはドラム式発売しないの?
824目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 12:05:40
ただドラム発売するだけならハイアールでも出来るな
825目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 12:29:50
今時は絶対ドラム、見た目がとにかくオサレ。
ここの人みたく少々の洗浄力やなんやらこだわってるのマニア。
日立と三菱はもう駄目だな。
826目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 12:36:15
見た目で洗濯するわけじゃないからなあ。
そんなに見た目にこだわるなら洗濯機置くのやめれば?
洗濯機って大概ださいよ。
827目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 12:43:10
でもドラム作らないで売り上げ他社に負けてるでしょ
多くは機能重視してないんだよ
828目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 12:44:25
だってペット飼ってるうちはドラム駄目だっていうから・・・
829目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 12:46:44
ドラムは洗濯時間長過ぎだし制約も多い
洗浄力も縦型に劣るし
830目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 12:53:28
ドラムの唯一のメリット
衣類の痛みが少ない
831目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 12:54:50
いや違う

ドラムの唯一のメリット
見た目がとにかくオサレ

832目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 16:47:21
ドラムのメリット
説明が楽

「洗濯機新しくしたの」
「ななめドラムっていう奴?」
「いやビートウォッシュって言ってドラムよりも…(以下5分電気屋に言われたまま)」
「へ、へえ、そうなの(電気屋でそう言われて買ったのね…)」
833目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 16:56:38
ドラムのメリットってそんなことくらいしかないのかよ
834目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 17:56:36
まあ実際、ドラムはまだまだこれからに期待って感じがするけど。いまのとこ。
835目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 17:58:21
欧米はドラム式洗濯機が多いけど、水の質が違うから
よく洗物の汚れが落ちるってこと?
836目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 18:07:32
外国には水資源に乏しい国も多いからね・・・

>>820
性能差の主原因は「お湯」だろう。
837目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 20:17:25
>>828
ペットをドラムで洗ってやれ

キレイになるし、いい運動になって一石二鳥
838目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 21:17:17
>>815
足ふきマット何年洗ってなかったんだよ
839目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 21:18:45
ドラムと次世代テレビは発展途上
840目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 21:21:01
何でガスで温水沸かして、そのお湯で洗う洗濯機(家庭用)が無いの?
841目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 21:28:21
パロマの洗濯機
842目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 21:59:57
>841
うっかりワロテしまったじゃないかw


初めて乾燥機能付き(東芝AW-80VB)を購入したんだけど、
乾燥を使うとホコリがすごい。
フィルタも毎回掃除してるけど、
蓋を開けるとふわふわ飛んでるし、内蓋の周囲も結構ホコリがたまってる。
今まで乾燥機というものを使ったことがないので、
どの程度なら普通なのかがわかりません。
こんなものなのかな?
843目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 22:36:51
>>842
以前独立型の乾燥機使ってましたが、糸くずというかホコリ凄かったです。
ふた開けるとふわふわ舞ってました。

今使ってるのは東芝のフロントインだけど、ホコリは以前の乾燥機に
比べ少ないように感じます。ふたを開けた時舞ってません。糸くずフィルター
には結構溜まってますね。乾燥機ってなんで糸くずが出るんでしょうね?
844778:2006/07/18(火) 23:10:22
東芝のAW-70DB 本日到着。早速使用しました。

今まではシャープのDDモーターがついた機種を使っていたけど、
東芝の方が動作音はかなり少ない。シャープは脱水時が特に
爆音だったけど、東芝の音の少なさには満足。但し、風呂水を給水
する時のモーター音と水抜きする時のポコンという音は、動作時よりも
音が大きいのが残念だった。

結論から言うと、さようならシャープさん、こんにちは東芝さん。
穴無し洗濯機のシャープのシェアーが低い(=リピート率が低い)理由も
よくわかりました。
845目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 23:24:54
>>840
温水洗いは衣類が傷むので却下。
846_:2006/07/18(火) 23:26:33
松下の斜めドラムNA−Vと東芝のSVCで迷ってます
どちらの方が良いのでしょうか?誰か教えて下さい。
847目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 23:33:18
>>843
>乾燥機ってなんで糸くずが出るんでしょうね?

衣類や布などは埃が発生しやすい。それをくるくる回しながら
ものすごい風を送り続けてフィルタで濾してるわけだから、
埃が大量に発生するのは当たり前。

埃の中にはダニの死骸やら糞などのアレルゲンがウヨウヨ入ってるわけだから、
むしろ一カ所にまとめてくれるとありがたく思うが。
848_:2006/07/18(火) 23:42:49
もう一つ
そもそも斜めドラムって良いんですか?
アバウトで申し訳ありませんが教えて下さい
849目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 00:01:07
>>847
おまえは洗濯しないで乾燥機にかけるのかと聞きたい。
ダニの死骸やら糞などは、洗濯、脱水で殆ど水と共に流れてしまう。
糸くずは、乾燥機内で衣類がぶつかって、布の表面からこそぎ落とされているもの。
もちろん太陽で乾燥させた場合と比べ、乾燥機にかけるとそれだけ衣類は酷く痛む。
850目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 00:04:18
たんぱく質だから洗剤に溶けるんだよね
851目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 00:22:54
洗濯機は日立が一番いいに決まっている。東芝は逆に汚れがつく。
852目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 00:32:29
>>851
洗濯機の違いより水温の違いのほうが大きい。
853目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 00:38:22
>>851
モーター強すぎて衣服が傷むような話を聞いたんだが?
854目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 01:56:46
ななめドラムって、欧米のドラムとはそもそも洗い方が違うよね?
明らかに一過性のブームでしかないのでは…
デザインとやさしい洗いあがりくらいしかメリットが思いつかない。
855目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 02:10:36
追加の洗濯物入れられないし
856目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 03:01:30
あした洗えばいいじゃないの

                みつを
857目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 05:34:57
日立…昔は良かった、昔は…
858目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 06:33:13
そんなにドラムがいいならバンドに入って一生叩いてろ!
859目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 08:40:07
>>845
なんで温水だと傷むんだ?
860目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 10:35:53
>>840
うち、洗濯機の横にガス栓が来てるんだが、それを見越しているのだろうか。
861目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 10:53:10
東芝のエアコンドラムって、150よりも寄り水平(横?)ドラムに近づいたように見える。

やっぱ、斜めドラムって「洗濯という作業にとっては」中途半端で駄目なのだろうか。
862目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 12:28:14
>>860
ガス栓は乾燥機でしょう。
屋内型の湯沸かし器で洗濯機に給湯するのは危ないし、洗濯機のためだけに給湯器つけるのももったいないし、屋内型給湯器なんて今時流行らない(今回のパロマ事件で余計に)し、ガスを直接使って洗濯水を湧かす洗濯機もない
863目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 12:59:34
俺んちの洗濯器用の蛇口はお湯も出るようになっているが。
864目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 14:25:33
蛇口からお湯出るよね…

どれが良いのか読んでて益々わからなくなったので
見た目できめようっと!
865目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 18:00:43
そんなにドラムがいいならドラム缶に入って一生暮らしてろ!
866目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 20:04:45
俺の洗濯機は、浴槽の残り湯から給湯できるポンプがついている。
867目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 20:53:27
>>815
ワロタ。まさしくオレは今その愛妻号を使っている!!
868目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 20:56:25
>>867
その電動ワイフは、やはり独身男性向けでつか?
869目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 21:01:27
一号機は「感じる愛妻号」
870目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 21:31:32
>>860
うらやましい。
絶対ガス乾燥機を導入すべし。

マンション住まいなのでガス乾燥機が導入できないのでつらい。
電気乾燥機なんかうんこ。
871目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 21:43:49
>>870
つ【パロマ乾燥機】
872目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 23:00:20
洗濯機とは無縁になれそうだな。
873目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 23:06:17
>>871
 パロマはガス乾燥機作ってないよ(浴室暖房機は作ってるけど)
874目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 15:17:31
「やさしい愛妻号」とか、
洗濯機ではないが食洗で「キッチン愛妻号」というのがあったな
875目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 16:06:55
>>871
作ってねーっつーの。
876目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 18:42:24
ウチも愛妻号!
柔軟剤の投入がうまくいかなくて洗濯開始から28分後に
タイマーかけて手動で入れてる。
新しい洗濯機、ほしい・・・
@2人の子持ちで4,8キロ。
877目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 22:20:51
>876
うちも最近まで愛妻号(95年製)だった!
そして柔軟剤の投入がうまくいかないのも同じw
やっぱり最終すすぎの時に手で入れてました。
…これは愛妻号の仕様だったのか?
ちなみにうちの場合、投入ケースに入れておくと最初の給水で流れてしまってました。

そして今。
せっかく新しい洗濯機に換えたのに、
柔軟剤投入の癖が抜けなくてついつい最初に入れ忘れる。
そして結局、すすぎの時に一時停止して手で入れる…orz
878774:2006/07/21(金) 01:11:25
AW-70DB届いたんですが、
箱に入った状態で届けられました・・・・・
ダメなこととはわかりつつも台車に載せるところまで
配送業者に頼んでしまいました。

週末に設置することにします。
デザイン的には結構いい感じです。
879目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 03:10:29
10年使ってついに壊れた洗濯機を買い換えました
60GAに買い換えたんですが・・・正直驚きました
安かったので期待してなかったのですが
静かですし何より汚れもしっかり落ちますし
なんか以前使ってたのとは層の回り方がまず違いますw
楽しくなって洗い物を全部付け置きで洗い直しちゃいました
最近の洗濯機は凄いですねぇ・・・

以上、あまりの嬉しさについ書き込みでした(^^;
880目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 04:52:39
もう8年以上前の2層式洗濯機を使っている母に
日頃の感謝の気持ちを込めて、新しい洗濯機をプレゼントしようかと思うんだが
全自動だとかドラム式だとか、最新のものはどうかと聞くと

「2層式は白い洗濯物と黒い洗濯物が短時間で分けて洗えていい。
 全自動は1層しか無いから、色移りしてしまう。それは嫌だから今のままでいい」

って言って拒むんだが、何かいい洗濯機は無い?
30万までなら用意できるんだが。
881目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 04:58:41
間違えた、2槽式だ。
それと重要なのが「2槽式に比べ、格段に楽に洗える」って事。
母親ももう年だし、あまり労働させたくないから・・
882目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 06:36:18
2台買えばよい。

2槽式ユーザーにはなかなか全自動勧められないよ
うちの母も2槽ユーザーだけど 買い換え勧めても
分け脱水 超短時間脱水が出来ないからイランって言ってる。
883目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 06:46:48
ウチの親も執拗に2槽式にこだわっていたんだが、全自動に変えてみたらもう前の2槽式には戻れないとさ。
884目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 08:38:22
>>881
二槽式に勝る全自動はありません。
私も二槽式ユーザーで全自動に買い替えたんだけど後悔しまくり。
今度買うなら二槽式と決めてる。

お母さんとよく相談した方がいいよ。
楽というなら半自動があるけど・・・
洗濯から濯ぎまで自動で行う二槽式。水も自動で止まる。
私は楽だったけど節水できないので評判はよくないみたい。
885目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 10:22:39
買ってすぐの洗濯機ならソコソコの値がつくから
2葬式がいいならすぐ買い替えろ
886目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 13:11:26
4年前に買ったナショナルの洗濯機、たまにすすぎか脱水の時に尋常じゃない程、暴れます。
同じ方いませんか?
887目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 17:05:52
うちも、全自動が楽だろうと一緒に店に見に行ったんだが、

「スイッチとかボタンがゴチャゴチャしてTメンドくさそう」、とか
やはり「分け洗いができない」とか、いろいろあって
今も二槽式ですozr
888880:2006/07/21(金) 19:43:36
皆様アドバイス有難う御座います。

>>882
我が家には洗濯機を設置する場所が一つしかありません。
やはり、2槽ユーザーは2槽じゃないど駄目のようですね。
>>883
と、思ったらこちらの様な意見の方も。
2槽式に何を求めるか、により個人の意見が違うのでしょうか。
>>884
我が家の母は「黒い物と白い物」に分けて行っているので
どうしても2槽式以外のにすることは不可能なのでしょうね。
半自動式は洗濯物の移し変えがやりにくそうですし、評判が悪いようなので
購入は考えて見ます。
>>887
私もたまに洗濯を手伝うのですが、
2槽式は操作もすぐに覚えられて良いようですね。

近いうちに近くの家電屋に行って、店員と母とよく相談して
2槽式を購入することにします。皆様本当にアドバイス有難う御座いました。
889目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 20:52:09
一人暮らしだし、二槽式はなにかと不便。洗濯が終わるまで、ついていなくちゃいけないもんね。
もっとも、一人暮らしをしている十年間、二槽式でした。
890目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 21:52:36
ぞうきんとか固く絞りたい時に二槽式の脱水槽は便利だったなー。
ドラム式にして1年ほどになるけど無性に二槽式に戻りたくなる時がある。
891目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 22:35:02
エアコンのお掃除ロボットみたいに
入れ替えロボット搭載尼僧式全自動洗濯機が出るよ
いつか
892目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 22:36:25
>>886
出してやれよ
893目のつけ所が名無しさん:2006/07/22(土) 00:06:09
尼僧式にワロタ
894目のつけ所が名無しさん:2006/07/22(土) 04:01:35
>>880
二槽式の八年目だったらまだまだ現役じゃない?
下手したらあと十年だって動くよ!他の物にしといた方が良いと思うな・・・

確かに全自動にしたら二槽式には戻れない。。便利、だからこそ二槽式なんだよ
年寄りを甘やかしては駄目、家事をしながらボケ防止出来るんだから
楽させるとマジ、ボケるよ
895目のつけ所が名無しさん:2006/07/22(土) 17:32:43
うちの全自動洗濯機が何故か脱水?だけしてくれなくなりました
いつも手で絞って乾かしてます・・
洗濯機に給水する蛇口から洗濯機本体に水が掛かってるので、安全装置か何かが働いているんでしょうか?
選択層の中からちょっと焦げ臭い?臭いもします
896目のつけ所が名無しさん:2006/07/22(土) 17:57:15
>>895
それって故障以外の何者でもないと思うんだけど
なんでお客様窓口等に連絡せずに、ここで聞くんですか?
不思議でしょうがない。
897目のつけ所が名無しさん:2006/07/22(土) 21:29:53
>>894
川で洗濯がいいよ
898目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 03:12:39
現在、8年前の東芝DDインバータ機を使ってますが、マイコン壊れそうで、買い換えに
三菱のまるごと乾燥室HD88Y(インバータ付き)を検討してますが、うるさく感じるでしょうか?

てゆうか、音でいうと、DDインバータ>他社インバータなのでしょうか?

粉せっけんで洗濯しています。
価格コムだと、粉石けんユーザーなら、三菱と薦めてる人がいるので興味もってます。


899目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 03:13:33
うちの洗濯機10年以上使ってました。(普通の全自動洗濯機、サンヨー)
壊れてしまい、買い換えにせまられています。

いろいろ見て、日立(ビートウォッシュ)がいいかな〜と思ってます。

お風呂のお湯を使う機能は、入浴剤を使っていても良いのですか?
すみません、浴槽の水を使ったことがなくて、わかりません。

今までは、色がつきそうとか思いしたこと無かったです。


900目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 08:08:08
>>899
入浴剤の説明書に「残り湯は洗濯に使える」と書いてあるなら使える。ただし洗剤を入れて洗う段階だけ。
すすぎに入浴剤入りの残り湯を使うのは柔軟剤と入浴剤の色素が反応して染まるおそれがありおすすめできない。

ビートの湯効利用は洗いだけ、洗い+すすぎ(1,2)、洗い+すすぎ(1,2)+乾燥洗い+乾燥と風呂水利用が選べる。
乾燥に風呂水が使えるのは湯効利用BW-D9GV一機種だけ
901目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 19:33:08
>>900
ありがとうございます

コインランドリーに通いながら
ここで勉強させてもらいます
902目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 00:41:30
風呂水モードが濯ぎで2回給水できる機種はありますか?

だいたいの機種は、洗いで風呂水、第一回の濯ぎが風呂水で、第二回から水道水しかできないですよね?
903目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 02:11:50
>>902
あるよ。
904目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 03:02:53
どのメーカーのどの機種?
905目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 10:02:56
>>902
うちのBW-D8FVはできる
906目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 14:22:03
>>209
NW-D8FXもできるよ
907目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 14:23:41
ビートウォッシュ BW-D8FV ですね。その機種は、音は静かですか?
だいたい夜中に洗濯するので、東芝並の静かさの機種がいいのですが。
東芝は、音以外はいまいちの感。
908目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 14:26:24
>906 
パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX ですね。
同じく、音はどういう感じですか?
909目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 14:47:35
>908
NW-D8FXだけど
最初と脱水時はちょっとうるさいよ。
洗濯中は比較的静かな方だと思うけど。
でもまぁ、夜中に洗濯するんだったら東芝のドラムがいいんじゃないの?
910目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 15:03:28
>909 粉石けん洗濯するので、ドラムは選考外なんだわ。
911905:2006/07/24(月) 16:38:29
うちは粉石鹸使っている
ちょっとめんどくさい
912909:2006/07/24(月) 18:12:52
>>910
うちも粉石けんだよ。
913目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 19:27:05
そうなんですか。
スレとか価格コムの掲示板よむと、粉石けんだと、ドラムはだめって書いて合ったから、
だめなのかとおもった。

今、コジマで現物見物してきたけど、東芝の洗濯機は、どれも風呂水はすすぎ1までしか
できないみたいだね。日立は、みたところ、出し入れ口が狭くないですか?日立は
粉石けん、よく溶けて、すすぎも2回目位、ばっちり(黒いTシャツに白いモアレ模様が
残らない)できてますか?

実物調査では、三菱の最新のが案外よさそうなんだけど、うるさいかな?
脱水で45デシベルって、どのぐらいの騒音なのだろうか?他とたいして違わない?

今使っているのは、東芝で、38デシベルらしく、数値上は一番静か。
ただ、風呂水の部分で東芝はもう却下です。よく壊れるし、粉せっけんだと
3回ゆすぎしないと、ダメな場合があるんで。
914目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 19:47:16
風呂水は湯垢とか入っているから最初だけしか使わんとさ
915909:2006/07/24(月) 19:58:40
>>913
うちは軟水地域で粉石けんもよく溶けるせいか、溶け残りは無いよ。
但し、事前の泡立てはやってる。
すすぎはため濯ぎ2回でOK。
出し入れ口、買った当初は確かに狭く感じたけど、今は慣れた。
916目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 20:27:39
石鹸使うなら二槽式が良いんじゃない?
流水で透き通る位まですすがないと黄ばんでくるんでしょ?
917目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 21:56:01
二層式は面倒。これ使う位なら、今の東芝全自動ででいいです。
衣類が黄ばんだ経験はないけど、粉せっけんは、ゆすぎに水分を使いすぎしないとだめ
だなあとおもう。
東芝は、洗いと第一回のゆすぎだけしか風呂水供給ができないから問題。
あと衣類のからみつきがすごくて、黄ばみより、繊維の痛むのが気になる。
それに、低水位だと、勝手にシャワーすすぎになってしまい、十分すすげてない気分になる。

だから、濯ぎも、風呂水使用回数が自由になる機種がほしいとおもって。
最後濯ぎは、当然水道水ですよ。

粉石けん、事前の泡立て、面倒じゃないですか?私はそのままいれちゃうけど。
ちなみに地域は東京で軟水地域の方だとおもう。
事前泡立てしても、黒衣類にモアレがつくときは付く。やはり濯ぎ回数の違いだなと。
で、やはり風呂水をめいっぱい利用できる機種で、しかも夜中洗濯でも静かなのがいいんです。
918目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 01:59:03
>915 ドラムで粉せっけん使用の場合は、粉のまま投入するんじゃまずいわけですか?
919目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 07:57:53
>>917
>衣類が黄ばんだ経験はないけど、粉せっけんは、ゆすぎに水分を使いすぎしないとだめ
>だなあとおもう。
漂白剤入れろやクズ
920目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 10:17:10
>粉石けん、事前の泡立て、面倒じゃないですか?
だったら使うのやめればいいだろ
921目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 15:02:46

我が家の洗濯機は、17年選手のシャープ ES−D458。

過去にマイコンICが狂って異常動作した以外は無問題(マイコン基板交換)。

最近になって一部の動作が不穏化してきた(洗濯とすすぎ時に一方向しかフィンが回転しない)。

そろそろ新品を買う時期になってきた。2chは役立ちそう。
922目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 16:27:12
なるほどナナメはダメ…と

あとはタテかヨコかどっちにするか…
923目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 23:18:03
すみません、今使ってる洗濯機がもう16年になるのでそろそろ新しいのを買おうと思っているのですが
この季節なにか良い(面白い)新製品は出ていませんか?
人柱になる覚悟はありますが予算は8万までしか出せません・・
924目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 23:56:03
(酸素系)漂白剤は、衣類の繊維が早くボロになるからお薦めできない。特に洗濯機だとひっぱられる力がかかるし、よけいにそう。
いれるならセスキ少量じゃないの。
925目のつけ所が名無しさん:2006/07/26(水) 14:14:37
>>923
もっと予算上げてくれないと紹介できないよ。
926目のつけ所が名無しさん:2006/07/26(水) 15:09:13
>>923
まず、洗濯乾燥一体型or別々どっちにするかだよね
一体型なら、ドラム式or立ち式
別々なら、洗濯機だけなら安いよ、乾燥機は電機orガス
927目のつけ所が名無しさん:2006/07/26(水) 18:52:17
現段階での新機能の部分に特にこだわらなくても、
16年前ものからの買い替えで予算も8万円なら
新製品でなくても満足できるものが買えるんじゃないかな。
うちは10年ものから買い替えしたけど、今では普通になっている
自動で洗濯物の重量測定→無段階で水位設定ですらビックリした。
928目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 08:34:23
自動で洗濯物の重量測定って
15年前に買ったシャープの洗濯機にもついているぞ
929目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 16:18:00
今の洗濯機は静かだよ
乾燥は音が大きいけど
930目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 17:45:31
サンヨーの「トップオープンドラム(GT-960Z)」を購入して2年の間に8回もトラブルがあった。
スライドするフタが開かなくなったり、乾燥が止まらなくなったり、リコールだったり。
修理に来てもらっても直ってなかったり、すぐまた壊れたり。
その都度、寛容な気持ちで我慢してきたのに・・・。

また、フタが開かなくなった。ロックは外れるのに奥がひっかかって開かない感じ。
修理頼んで、すごい不愉快な思いをした。約束の時間に来ない。2時間待ってやっと
電話かかってきて「もう少しかかる」って。約束の時間の前に電話してよ、と言うと
「道が混んでる。今も走りながら電話してる」どんな言い訳だよ!
向こうが指定してきた時間になってもまた来ない。で、1時間後に電話かかってきて
「部品間違えたから今日は行けない」なんなんだよそれは!!
で、翌日。のっけから「今日は自分は休日なんだけど来ました」だって。
修理が終わってみたら、自動スライドドアが手動スライドドアになっただけ。
「これで直ったって言えるんですか?」「こんなもんですよ」うそだ!!

聞けばその修理のおじさん、出稼ぎ労働者で、川崎の寮に住んでて、
冬は灯油の販売をしてるって言うじゃん。
サンヨーの洗濯機のこと、ちゃんとわかって修理してるんじゃないんだ。
そういう人をサンヨーのサービスセンターは送ってよこすんだ。

なんか、がっかりだよ、サンヨーさん。
931目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 20:51:54
AW70DBかったけど、ものすごい静かだ洗ってるときのジャブジャブ音がするだけで
すすぎや脱水は無音ちかいな、ヒューンって回ってるだけ、モーターの音がしない
今までのがものすごくうるさかったのでこりゃおどろいた
少したかかったけどインバーターにしてよかった。
確かに夜でも使える
932目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 21:29:51
東芝は音はいいんだけど、他がね。
933目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 21:50:37
我が家ではビートウォッシュBW-7GVへの特攻を検討中です
934目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 21:58:00
>>930
何を期待してたのかと。
俺的にはサンヨーらしい話だと思ってしまう訳だが。
935目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 17:43:30
ナショナルの6年目の洗濯機、脱水が止まる時に
ギュギュッとブレーキをかけたような音がするようになりました。
毎回ではないのですが、これはヤヴァイ前兆でしょうか。
このような症状が出てその後壊れたよーんという方はいらっしゃいますか。
だとしたら、早々に機種選定に入るので・・・。
936目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 22:24:03
何処のメーカーのが故障が少ないんだろうか?
937目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 22:49:44
>>935
洗濯機も6年目になると、寿命かもしれませんな。買い換えた方がいいかも
しれません。
938目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 00:48:40
は?6年で寿命かあ
10年は持つだろう
939目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 09:21:36
7年で部品手に入らなくなることもある(生産期間1年+完了後6年)し、買い替えサイクルは平均8年
940目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 13:24:09
おれの三菱からまん棒AW-A50C3はまだ現役だ。一度も故障無し。
部品が手に入らなくても故障しなけりゃ問題ないんだわな。
とはいえさすがに買い換えてもいい気持ちなんだが、
来年はサンヨー以外もオゾン脱臭を追随するのかねえ。
941目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 17:21:48
三菱MAW-HV8YPと日立BW-8GVで悩んでいます。
HV8YPは風だけでどこまで臭いを抑えられるのか心配だけどデザインがまとも
日立BW-8GVはパステルカラーが困るがビートウイングが良さそう、でも循環水流って
壊れやすくはないのだろうか?

って感じです。どうでしょう…
942目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 17:46:14
>>941
性能に大差はないから、デザインの気に入った方を買うと良い
943目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 18:11:37
ドラム式で10万以内の洗濯機を探しているんですが、
いいものは無いですかね?予算内であれば何でもいいです
944目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 19:02:05
価格コムで検索したら出てくる
いくつかあったが自分はどれもイラネ
945目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 19:17:36
NW-D8FX が初期不良で駄目になったので
NW-D8GXに交換してもらいました。(NW-D8FXは在庫が無いと言われた。)

両方使ってみたけど、差は無い。
温度センサー制御は冬にならないとわからない。
今まで言われてきたように
NW-D8FXの在庫を持っているお店があったら
それを購入すればいい気がする。
946目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 01:45:43
ビート八キロ購入。ゴールドで、デザインも結構好き。
947目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 01:46:42
T巻Eragon〜遺志を継ぐもの〜

U巻エルデスト〜宿命の赤き翼〜上下

『ロード・オブ・ザ・リング』『スター・ウォーズ』の系譜につらなる
本格ファンタジー三部作
全米でハリー・ポッターを抜いて堂々の第1位!
20世紀フォックス映画化権取得!! 世界36か国で出版決定!!!


2006年12月全国上映予定
CG担当はILM  

ttp://www.youtube.com/results?search=eragon&search_type=search_videos&search=Search
↑予告編動画

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1131024175/
エラゴンスレ 【ネタバレ注意】
948目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 03:21:33
>>946
BW-D8GVか。ゴールドは上品でいい色だよね。
消臭除菌コースの具合がどんなもんか教えてちょ。オゾンほどでは
ないのかもしれないけど気になる。
949目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 03:59:23
いまさらですが、洗濯機って買い換えの時にリサイクル料金とられるんでしょうか?
また、今ある洗濯機を廃棄する時もリサイクル料金かかりますか?
950目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 14:41:20
すいません。洗濯機の設置ってどこに頼べばいいのですか? 買ったとゆうか、オプションで借りているのです。
951目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 15:15:06
>>950
買った所が設置してくれるでそ
引越しの時は引越し業者が設置してくれるし
それ意外は自分で設置したら(重い時は誰か頼んで)
952目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 18:01:08
>>949
どちらの場合も家電リサイクル料金がかかる。
捨てる洗濯機が一般的なメーカーなら2,520円、それ以外は3,444円。プラス運搬料。
ただ買い替えの場合は店によって下取りや買い替えキャンペーンという形で
リサイクル料金相当額の値引きやポイント還元とかをやっている所もある。
色々条件もあるけどその辺りは店選び・交渉次第だと思う。
953941:2006/07/30(日) 20:39:36
店員さんから日立のビートウイングは細かい故障の修理依頼が多いと聞いて、
奇抜な機能はないけど基本がしっかりしてそうな三菱MAW-HV8YPに決めました。
ネットや蓋などのオプションが無くても毛布洗いできるのもいいですね。
954目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 22:10:09
日立の「湯効利用」というの、従来品と比べてどこがお湯の有効利用なんでしょうか。
もともと日立と三菱は、風呂水をすすぎ最大限利用できる設計だったね?
955目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 23:07:50
洗濯機が故障してしまいました。もう10年選手だったので買い換えを決意。
いろいろネットや店員さんの意見を参考にし、日立のビートウォッシュBW-D8GVを買いました。
高かったけど、ほぼ毎日使うものだしダンナに無理を言って買ってもらいました。
ドラム式も考えたけど、トラブルが多いみたいだし、洗浄力はビートが上だと聞いたので。
納入は8/1日。たくさん洗濯するぞ〜〜。
956目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 23:11:13
今日洗濯機にアイポットいれちったwwhttp://www.freepe.com/ii.cgi?ptwdagj
957目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 23:24:18
うちの洗濯機は16年使った
壊れてないけど大きいのが欲しかったので買い換えた
958目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 00:25:21
ビートウォッシュってなんで糸くず取り網が二カ所もついてるの?
959目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 07:26:40
10年前の6キロ洗いサイズが今の8キロ洗いのサイズだよ!
大きさは小さくて沢山洗える作りになってる・・・節水タイプってゆう感じ
960目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 07:26:45
>>954
乾燥時の水冷除湿にも残り湯を使えるようになった。
変速可能インバーターモーターとやらで、少ない残り湯でも流量自動調整。
の結果、残り湯利用の場合、洗濯から乾燥まで水道水はバケツ3杯しか使わない。

>>958
どの洗濯乾燥機もそうだと思ってたw
洗ってる最中に出る糸くずと、乾燥の時に出る糸くずって、
集まる場所が別じゃないの?
もしビートウォッシュだけ2箇所だとすれば、洗ってる最中は
水が循環ポンプを通過する部分でキャッチしてるからじゃないか?
961目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 08:48:57
>>958
NW-D8GXもそうだよ。(NW-D8FXも
洗濯層に洗濯用糸くず取り網二箇所
上部に乾燥フィルター一箇所
962目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 15:11:23
家では未だに2槽式使ってて、そろそろ壊れそうだからと全自動で検討してきた。

一応BW−8FVにしようかと思っていたのだけど、
まだ使えそうなのを壊れるまで使うか、
また2槽式を買ってちょっと長く使うか、
在庫限りのBW−8FVを買った方がいいのか、わからなくなってきた・・・。




963目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 15:30:58
>>962
全自動に汁!!
964目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 20:07:30
洗濯機こわれた。
ハネが回らずに槽が回るよ…しくしく。
お金ないのに。
965目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 05:22:13
>>962
あえて二槽式を薦めるわ!
全自動への道は危険、便利過ぎて二槽式には戻れないのよ?
分け洗いするこだわり派ならば二槽式、色柄物もまとめてかき混ぜるなら全自動だわ

あたしは白物も雑巾も一緒くたに洗うわ、ワイドハイターで除菌するから問題ないわね♪
966目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 16:45:22
>>965 問題あるだろ…そんなカーチャンやだ
967目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 16:53:46
>>965
ぱんつもフキンも一緒に洗うのですか ?
ぱんつから溶け出したウンコ溶液や精液溶液の混じった水で、ふきんも洗うのですか ?
968目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 17:21:13
一緒に洗おうが別にしようが衛生上は問題ないよ。気分の問題はあるだろうが。
969目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 22:31:08
旦那のパンツや下着と一緒に
ペットの敷物とか布製の靴も洗ってますがなにか?
970目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 22:32:58
>>969
汚い・・・
971目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 22:45:38
>>969は鬼嫁
972目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 23:09:44
免疫力が強くなるね。
973目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 23:30:10
>>969
旦那のパンツや下着と一緒にペットの敷物とか布製の靴も洗うけど、
自分の服や下着は絶対に一緒には洗わないタイプ
974目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 01:10:14
>>973
自分の服や下着はクリーニングに出すに決まってるでしょw
975目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 02:43:49
下着をクリーニングだなんて、はずかしくないですか?クリーニング屋とは懇意なんですか?
976目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 08:21:41
968 名前:可愛い奥様 投稿日:2006/08/02(水) 08:16:16 ID:IrN3no+A
買ってもう2年になるけど、シャープの洗濯槽に穴がない洗濯機!!!

穴がないから脱水力が弱い。
それだけならまだ我慢するけれど、
洗濯槽の外側の通気性がないからカビが生える生える org
穴がないからカビが生えないんじゃなくて、
カビが生えてもそれが洗濯槽に入ってこないってだけ。

カビ取りの掃除しても穴がないばかりにすっきり取れないし、
洗濯するたびに排水ホースからは黒いカビが流れ出る。

次のボーナスでこそ温水ドラムに買い換えるぞ!!
977:2006/08/02(水) 11:19:27
えろい人、次スレお願い。

スレタイ:
洗濯機 総合案内・研究所 4機種目

1:
洗濯機全般の話題を扱う総合スレです。

過去スレ

洗濯機 総合案内・研究所 3機種目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144942627/
洗濯機 総合案内・研究所 2機種目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1128671969/
洗濯機総合案内掲示板and研究所
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1107519308/


関連スレは>>2-10 あたり
978:2006/08/02(水) 11:21:23
関連スレ
ドラム式洗濯機 PART15
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1150699034/l50
【左:洗濯槽】不滅!2槽式洗濯機【右:脱水槽】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1137299712/l50
電気バケツ(超小型洗濯機)
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064127743/l50
       最強の洗濯機          
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1151761259/l50
【ナショナル】ななめドラム専用スレ・2【洗濯機】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135527969/l50
ナショナル 遠心力洗濯機
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1141574829/l50
ーーーーーシャープ穴なし洗濯機最強物語ーーーー
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109492124/l50
日立 水をためない洗濯機
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1082729352/l50
サンヨー洗濯機〜電解水で洗おう〜SANYO
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1078480600/l50
三洋、世界初の“空気で洗う”洗濯機
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138979580/l50
979:2006/08/02(水) 11:22:53
洗濯機のネット最安値品を購入するなら・・・

価格.com   http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/sentaku.htm
最安値ネット http://saiyasune.net/list/washmachine.html
coneco.net  http://www.coneco.net/idx/01805010.html
BestGate   http://www.bestgate.net/washingmachine/index.html
980:2006/08/02(水) 11:23:44
洗濯に掛かる時間で比較すると
http://www.sentakuki.info/choose/jikanhikaku.html
運転音で比較
http://www.sentakuki.info/choose/otodehikaku.html
カビ対策
http://www.sentakuki.info/choose/kabitai.html
省スペースの全自動洗濯機に付いて
http://www.sentakuki.info/choose/smallone.html
洗濯機を水道光熱費で比較する
http://www.sentakuki.info/choose/kounetuhi.html
洗濯乾燥機の基礎知識 洗濯乾燥機を知ろう!
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20031127a/
洗濯乾燥機選び、あなたの決め手はどれ?
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20060323A/
画期的な新乾燥「新・ななめドラム」登場!
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20051008A/
家電ハイテクバトル! 今、洗濯機が熱い
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/04/15/wash/

―――――――――――――――テンプレ終了――――――――――――――――
981目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 23:16:12
>>976
まったく同じ内容の書き込みを定期的に見るけど、どっかの工作員?
982目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 23:19:00
新スレたてました

洗濯機 総合案内・研究所 4機種目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154487256/l50
983目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 23:54:44
>>974
Q=下着やパンティーなどをクリーニングに出すと油臭く成りませんか。
984目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 00:21:26

洗濯機 総合案内・研究所 4機種目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154487256/l50

985目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 01:11:38
974じゃないけど、下着類は、ランドリーだから、当然、石油系の洗浄剤つかわないで、
自分の家で洗うようなアルカリの合成洗剤だよ。
986目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 22:25:53
>>983
乾いたザーメンのにほいって知ってる?
987はじめまして:2006/08/04(金) 10:23:10
ナショナルのNA-F801Pを使っています。
昨日排水U−11ってなってすすぎから先が出来ません。
ホースの中につまるものは見当たらなかったです
修理に出したら直るものでしょうか。
もし自分で修理出来るならしたいのですが
なにか知恵を貸してください。よろしくおねがいします。
988目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 22:06:58
日立の白い約束の一番最初の型。3年で交換1回、修理4回。
修理屋いわく「ああ、定期的に壊れますけど、そういう商品なんですよ。
乾燥機能を使うと、分解しないと届かないところにホコリがたまる構造なんです。
これは最新型でもそうなんで、壊れたらまた呼んでください。」

壊れるたびに乾燥中に止まって、電源すら入らなくなるんで、フタがロックされたままで
修理くるまでに1週間。
洗濯物カビまくり・・・・・
989目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 23:06:54
>>988
暮らしの手帳の編集者が聞いたら、「欠陥商品っ」て怒りそうな話だね。
990目のつけ所が名無しさん
>>958
網の掃除が単純に二倍か。めんどくさそうだな・・・