【左:洗濯槽】不滅!2槽式洗濯機【右:脱水槽】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952935:2008/06/01(日) 07:38:12
>>942
水抜きと注水でいっぱいになるまでに約3分かかり、ちょうどその間に脱水してる時間分ですね。

月500円節約するために出来る限りのことをするというのもやってみると楽しいのかな。
水不足ならやるかもしれないし、お金のことなら今は気にならないから後のために聞いておこうくらいの気持ちにしかならないな。
水を節約するのは節約レベル的には最後の詰めのような達人レベルだったりして。
953目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 11:01:49
>>952
月500円は、一番最後に残ったすすぎ水の汲み上げ分だけだよ。
最初の洗濯と一度めのすすぎに使う各45リットルを
風呂の残り湯使うのでこの分が節約額1000円超。
合計でだいたい月平均2000円ちかくの節約になってる。

洗濯はたいてい洗面所や風呂の掃除とか
他の家事しながらだから、排水や水ためる時間は気にしたことないなぁ。
流しっぱなしは、性格的にどうしてもできないや。
954目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 21:14:06
環境にもやさしくないしな
955目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 00:11:40
皆さん脱水槽が止まるまで待って蓋を開けていますか?
待った方が洗濯機、長持ちするのかな?
956目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 23:09:32
>>955
回転中にふたを開けるとブレーキが掛かるからね。
止まるのを待つ方が負担は少ないけど、時々ブレーキの点検も兼ねて止まる前に開けてる。
957目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 23:18:35
>>955
回ってるのに開けたら負けかなと思ってる
958目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 00:41:18
止まってると思って開けたら、まだかすかに回ってることがある。
959目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 18:03:24
>>957
自分は負組か...orz
960目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 18:46:15
摩耗に強いブレーキつけて欲しいな。繰り返し洗濯する時は待ってる時間が勿体無い。
961955:2008/06/03(火) 19:25:28
皆さんありがとうございます。
つい回ってても開けてしまっていますが出来るだけ待つようにしようと思います。

>>960
やっぱりブレーキ磨耗するんでしょうか?
(止まらなくなったという話はあまり聞かないのですが... というか二槽式使っている人が少ないのかも)
10年選手お使いの方とかどうでしょう?
962目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 22:58:46
磨耗するよ。開けてもすぐには停止しなくなり
しばらく回った後でユルユル〜と止まるようになる
963目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 23:12:07
>>961
毎回ブレーキ使ってると5〜6年ですぐ停止しなくなる。一応修理基準は15秒以内
に停止することってなってるからそれぐらい摩耗するには10年ぐらい掛かるんじゃ
ないでしょうか?
964961:2008/06/03(火) 23:32:52
そうなんですか....
小さい頃使っていた洗濯機はすぐ蓋を開けていたような気がしていたのですが...
まだ買ったばかりなので気をつけます。
965目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 01:41:02
>>960
強化ブレーキのオプションがあってもいいよね
966目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 20:01:30
効果の程はわからんけど、ポンピングブレーキしています。
967目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 01:04:49
2槽式って待機電力は食いませんよね?
968目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 08:14:44
>>967
物による
969目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 09:02:16
>>967
アナログタイマー式は食わない。電子タイマー式は食う。
970目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 09:11:07
>>968
>>967
家のはアナログ・ゼンマイタイマーなので大丈夫ですね。
ありがとう。
971目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 11:41:22
>>970
うちのやつは、アナログだけど、
取説には、洗濯終わったらコンセント抜けって書いてあった。
理由は書いてなかったけどw
972目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 13:10:20
燃えちゃうと困るからねw
973目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 21:56:39
古くなると漏電したりするからね。
974952:2008/06/08(日) 22:58:30
>>953
総合的にみると月に2000円もいきますか。

とにかく1回の洗濯にいくら掛かるのか>>950を見て調べてみた。

注水はむだ水口から溢れない程度でやると、3分で1杯分の水量だった。
なので、注水6分すすぎだと3杯分の水を使うことになるので
43リットル×4杯分で172リットルだから、1立方メートルあたり163円で計算すると約28円。
1月あたり28円×30日で約840円。

溜めすすぎ2回でやると3杯だから約21円。
21円×30日で約630円。
注水6分すすぎは1杯分7円の浪費で、1月に30回やるとすると約210円高くついてるのかな。

このくらいならやっぱり気にならないかな。
実際は毎日洗濯してるわけでもないし。
洗濯物が多くて水をたくさん使う人なら、節約すれば効果も大きいんだろうね。
975目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 23:57:47
もしかしたら長年やっていた自分の洗濯法は間違っていた・・?

洗濯 15分 → 脱水 2分 → 注水すすぎ(? 洗濯漕に水を入れながらのすすぎ)15分 → 柔軟剤入れて2分 → 脱水して干す。

不経済だったのかなぁ。
976目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 04:07:01
15分もやったら生地傷まない?
977目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 04:07:09
注水すすぎ15分を1回よりためすすぎ2回の方が節水で、なおかつ洗剤の残留は少ない
です。
978975:2008/06/11(水) 07:21:53
>976 >977
レスありがとう。

生地は傷んでると思う。手洗いじゃなければ仕方ないと思ってたけど、長く回してたせいだった? orz

ためすすぎは何分やればいいのでしょう?
前にためすすぎを試してみた事あったけど(何分かは忘れた)、水が濁っててヌルヌルしてたのが気になってやめてしまったので。
979目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 08:28:03
>>978

>>899-900を参照。
水の濁りは合成洗剤の場合はゼオライトによるものです。規定量を守っていれば
ためすすぎ2回で濁っていても問題ありません。どうしても濁りが嫌なのであれ
ば、ためすすぎの回数を増やします。3回やれば濁りは無くなると思います。
ためすすぎで節水するには1回目の水量をギリギリにして2回目、3回目の水量
を増やす事です。1回目はシャワーすすぎにしても良いでしょう。
980979:2008/06/11(水) 09:21:03
>978
レスありがとう。

早速ためすすぎで洗ってます。
3分を3回やってみます。 柔軟剤は最後のすすぎ水が濁ってたとしても大丈夫でしょうか?

あぁ、なんだか今まですごい無駄な事をしてました。
981980:2008/06/13(金) 22:17:08
うう、どこからもレスがないまま三回目のためすすぎ水に柔軟剤を入れてますが、これってどうなんでしょう?
水は濁ってます。柔軟剤入れるなら水を換えた方がいいのでしょうか。おろおろ。
982目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 22:54:01
>>981 オロオロすな
濁りが気になるなら水を換えて入れればよいし、水道代が気になるならそのまま入れるがよろし。

自分はシャワー濯ぎ1回+ため濯ぎ1回(あまりに水が汚い時は2回)でそのため濯ぎに柔軟剤入れる。
洗濯リング+洗剤通常量の半分
水は濁ってるけど濁らなくなるまですすぐ必要もないと思ってる。
983981:2008/06/14(土) 00:06:36
>982
レスありがとう。
よし! このまま水を換えずにやっていきます!
984目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 02:49:03
>>981
>>974の話からすると、三回ためすすぎするのと、
6分間給水すすぎするのは同じ水量じゃない?だったら、ねぇ〜

洗濯機の大きさにもよるだろうけれど、給水すすぎ5分で大丈夫なんだって聞いた
濁りはあっても、衣類の洗剤残留量は十分に落ちているらしい
985目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 07:20:16
同じ水量なら注水すすぎ1回よりためすすぎ3回の方が良い。
986目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 08:57:08
久しぶりに溜めすすぎやってみた。
ゼオライトは園芸なんかで聞いたことがあるけど、洗剤にも入ってるとは思わなかった。
溜めすすぎの場合は脱水時に含まれる空気の粒で白っぽくなってるようにも見える。

>>900によると
>5=2分半でほぼ完全に洗剤分が水に染みだしてきます。

これを読むと川のような注水すすぎや湖のような大量な溜めすすぎをして、常にきれいな水が取り囲んでいるような状態なら短時間ですすげると読めるけど、

>7=規定量の洗剤使用量であればためすすぎ2回で十分です。中間脱水後の衣類に残留している洗剤を100とするとためすすぎ1回で20、2回で10、3回で8、4回で7・・・・

これを読むと残留濃度が薄くなると出にくくなるらしい。この数字はどうやって出たのかな。
実際に測定したものか、考え方のモデルなのか。

脱水後の重量から乾燥重量を引いて水分量を出したりして計算するのかな。
注水すすぎ6分なら、>>974を使って単純に考えてみると180分の179の360乗を計算すると0.1345で、約13パーセントになるけど、実際はどうなるのかな。

あと、これ(>>900)の6が抜けてるけど、なんでなのかな?


注水すすぎで15分もやってみたいけど、いざやろうとすると面倒になって途中でやめてしまうなw
987986:2008/06/14(土) 09:08:08
あぁ、>>899に即してるから6は無いんだな。
988目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 10:23:24
給水濯ぎの方が綺麗になるって人、綺麗になった後給水を止めて回すと
結局濁らない?
989目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 23:37:40
>>986
ttp://sentaku-shiminuki.com/sentaku/susugi.html

これによると洗剤濃度が低下するとすすぎの効果がどんどん低下するようです。
ためすすぎ2回では不安な人は最初にシャワーすすぎをしておくのが効果的と
思われます。
990目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 10:59:51
ふむ
991目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 11:42:40
次のレスは作るのか?
992目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 18:27:06
!
993目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 18:34:26
>>991
もう新製品も出ないだろうし、情報も出尽くした感はあるw
994目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 19:29:22
2槽式ユーザーの心のよりどころですので、次スレ、宜しくお願いします。
壊れたらまた2槽式を買うつもりです。

995目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 20:52:45
996目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 20:55:21
>>995 乙です!
997目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 20:56:09
心置きなく洗濯機を埋めることが・・!
998目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 20:57:11
998!
999目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 20:59:29
999!
1000目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 21:00:14
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。