やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか23台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぴのこ
2ぴのこ:2006/04/03(月) 16:40:34
3ぴのこ:2006/04/03(月) 16:40:51
4ぴのこ:2006/04/03(月) 16:42:53
part21 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135923342/
part22 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138167475/

ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ 3台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138128161/

コロナの石油ファンヒーター専用スレstaage2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1136712673/
5ぴのこ:2006/04/03(月) 16:43:14
■★★ 暖房器具全般を語る Part2★★■
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1132712205/
最強の暖房器具は?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1101871521/
【遠赤】カーボン対ハロゲン【速暖】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100768228/
ハゲロンヒーターとともに苦難を乗り越えてゆくスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1132234105/
  セラミックファンヒーター part.2  
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1132371818/
★最強の「こたつ」はどれだ?決定戦!★
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003223681/
松下電器の石油温風機に重大欠陥、国が回収など命令
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1133359307/
■ハロゲンヒーターと石油ストーブ どっちが経済的
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069022254/
★★遠赤外線暖房機 2★★
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1132830247/
【暖房】 石油ストーブ 4 【日本の冬】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1108222015/
蓄熱式暖房機ってどうよ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1079400516/
6ぴのこ:2006/04/03(月) 16:44:50
完了でしゅ(^▽^)
やっぱり石油ファンヒーターはダイニチでしゅ(^▽^)
7ちんこ:2006/04/04(火) 12:21:49
ちんこはこすってこすって29年でしゅ(^▽^)
たまにズル剥けましゅけど暖かいでしゅ(^▽^)
8目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 21:40:28
>>6
同価格の日立
9ダイニチタイマー:2006/04/05(水) 12:03:00
ボローナ
10目のつけ所が名無しさん:2006/04/06(木) 11:49:51
まんこも調子よくぬくぬくでちゅ。(^▽^)
今月はまだいまのところ調子いいでちゅ。(^▽^)
まだあと少し活躍しまちゅ。(^▽^)
11ぱのこ:2006/04/06(木) 11:52:00
ぱのこはシャープのファンヒーターで暖まっているでしゅ(^▽^)
やっぱりシャープは最高でしゅ!(^▽^)
12ぷのこ:2006/04/06(木) 11:53:28
ぷのこはコロナのファンヒーターとコロナのエアコンを使い分けて
暖まっているでしゅ。(^▽^)
あとしばらく世話になるでしゅ。(^▽^)
やっぱりコロナは最高でしゅ。 (^▽^)
13ぺのこ:2006/04/06(木) 11:54:09
ぺのこはアラジンのファンヒーターで暖まっているでしゅ。(^▽^)
やっぱりアラジンは最高でしゅ。 (^▽^)
14ぽのこ:2006/04/06(木) 11:55:09
ぽのこはデロンギのオイルヒーターで暖まっているでしゅ(^▽^)
この季節はこれで十分でしゅ!(^▽^)
やっぱりデロンギは最高でしゅ。(^▽^)
15ぴのこ:2006/04/06(木) 12:08:53
ぴのこはダイニチのファンヒーターでぬくぬくでしゅ(^▽^)
16目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 07:16:01
↑引き続き、貧乏人の歯ぎしり書き込みをお楽しみ下さい。
    ↓
17目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 13:48:20
 
    / ⌒つ
    (・ω・ )  >>16 まあもちつけ。ギギギギギ・・・
    ハ∨/^ヽ
 Σ⊂ミ :  / ) .、
   i)、_;|*く; ノ
     |!: ::..T~
     ハ、___つ
18目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 17:50:42
きのうはぱのこもぴのこもぷのこもぺのこもぽのこもぴぴもちんこもまんこも来なかったんだね。(´・ω・`)
 
ファンヒーター、もう終わりかな。。。
19きのこ:2006/04/08(土) 17:59:38
先日、灯油を念のため 20 リットルくらい買ったでしゅ(^▽^)
でも、もう要らなかったみたいでしゅ(^▽^)
きのこは夏にも冬用の石油ファンヒータを修理することがありましゅ(^▽^)
けど、動作テストに 20 リッターも使わないでしゅ(^▽^)
持ち越し灯油として今年の冬に使うでしゅ(^▽^)
灯油用ポリタンクに入れて冷暗所に保存しておけば大丈夫でしゅ(^▽^)
20きのこ:2006/04/08(土) 18:02:54
るん♪を付け忘れたでしゅ(^▽^)
21ぴのこ:2006/04/08(土) 18:09:37
きのこさんは業者さんの人なんでしゅか?(^▽^)
22目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 20:08:23
>>19 >>20 >>21
一心同体なんでしゅか?(^▽^)
23目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 20:09:36

<<お問い合せ>>
サイト名   :動画サイト
お問合せ   :[email protected]
サイトURL :http://kokan.tv/06OV2s22PuTsB/
24きのこ:2006/04/08(土) 20:26:23
>>21
メーカと少しお付き合いのある一般人でしゅ(^▽^)
25目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 21:20:39
このスレは今年の12月まで閉鎖されます
26ぴのこ:2006/04/08(土) 22:06:51
>>24
そうでしゅか(^▽^)
詳しいから業者さんかと思ったでしゅ(^▽^)
27目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 09:43:05
>>25

南半球の人のためにまだこのスレいるって
28目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 23:44:12
 
もうこのスレにはもうぱのこもぴのこもぷのこもぺのこもぽのこもきのこもぴぴもちんこもまんこもいなくなった。
 
 
       〜 糸冬 了 〜 
 
29ぴぴ:2006/04/12(水) 03:21:57
新スレおめ☆(^▽^)
30目のつけ所が名無しさん:2006/04/12(水) 20:34:28
ここって電波がオナニーするスレでしょ?
31ちんこ:2006/04/13(木) 12:38:41
ちんこは擦り過ぎてズル剥けてまちたぁ(^▽^)
まだ残雪も多いので毎日擦り続けましゅ(^▽^)
32目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 21:59:56
今年も石油ファンヒーターの季節が終わりましたね。CORONAとダイニチ試してみたけど、
まあまあ、満足なのはCORONA。ダイニチは初期不良が多くて(2台買って2台とも)
嫌になりました。ダイニチのが調子悪いので、今年の冬にはトヨトミを買ってみようと
思ってます。みなさん、お達者で(・_・)ノ◇"ハンカチフリフリバイバイ♪
33まんこ:2006/04/14(金) 22:31:14
まんこはいろんな物を入れすぎて、黒ずんできたでちゅ。(^▽^)
以前の、薄いピンクに戻したいちゅ。(^▽^)
34目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 17:12:39
ちんこ&まんこ乙
35目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 17:18:31
死ね
36目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 22:13:07
稀に見る良スレだな
37まんこ:2006/04/17(月) 21:42:17
この前、新しいちんこが私の中に入ってきたでちゅ。(^▽^)
そして、中に半透明の液体を出されたでちゅ。(^▽^)
今月はなぜか月に1度の苦しみがやってこないでちゅ!(^▽^)
38目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 22:05:09
本体のクリーニングボタンを押せ。作業は必ず屋外でやるんだぞ。
39ぴのこ:2006/04/18(火) 20:06:11
今日もダイニチでぬくぬくでしゅ(^▽^)
40秒高速着火ですぐに暖まるでしゅ(^▽^)
今年も買うならダイニチでしゅよ(^▽^)
40目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 20:27:37
省エネのため、ちんこだけで部屋を暖めたいと思いましゅ。(^▽^)
部屋全体を暖めるためには、何本ぐらい必要でしゅか?(^▽^)
41目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 08:54:06
何本もあるとむさ苦しいので、一本でフル稼働だ!休むなよw
42目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 18:19:15
>>41
いくらなんでも1本じゃぁ足りないと思いましゅ。(^▽^)
6畳なら、30本で足りましゅか?(^▽^)
43ぴのこ:2006/04/22(土) 18:42:43
まだまだダイニチは大活躍でしゅ(^▽^)
ぴのこの住んでいる地域ではまだ必要でしゅ(^▽^)
44まんこ:2006/04/22(土) 20:02:06
まんこは今月は苦しい日が来なかったのでちゅ。(^▽^)
最近は、やたらとすっぱいものがほしくなるでちゅ。(^▽^)
ファンヒーターの季節が終わるってことでちゅか?(^▽^)
45ぴぴ:2006/04/25(火) 14:54:17
ぴころまいうスレッドがパート30に突入しました(^▽^)
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1145555744/
46目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 21:29:06

【北海道】早くも・・・暖房商戦[06/04/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1146042807/
47ぴのこ:2006/05/01(月) 20:40:12
今日は暖かい日だったのでしゅ(^▽^)
ダイニチはお休みでしゅ(^▽^)
48まんこ:2006/05/02(火) 00:59:21
まんこはきょうもてろ〜んとしてたでちゅ!(^▽^)
あいかわらずすっぱいものがおいしいでちゅ!(^▽^)
49ぴのこ:2006/05/04(木) 20:13:48
あとちょっとで灯油が無くなりましゅ(^▽^)
もう少しでファンヒーターの時期も終わりましゅ(^▽^)
50ぴのこ:2006/05/08(月) 18:40:33
ぴのこは今日、ダイニチをしまいました(^▽^)
お役目ご苦労さんでしゅ(^▽^)
また今年の冬もお世話になりましゅ(^▽^)
51ちんこ:2006/05/08(月) 22:14:24
ちんこはしまいません。(^▽^)
夏でもフル稼働でしゅ。(^▽^)
汗かきまくってがんばりましゅ。(^▽^)
52俺のちんこは日立製:2006/05/13(土) 22:02:22
ちんこと日立ファンヒーターで幸せ〜
53目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 18:27:52
OH-207を未だに使っている人、居る?
54目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 22:30:34
コロナの OEM か?
55ぴぴ:2006/05/20(土) 14:54:43
今日は暑いでしゅ(^▽^)

石油ファンヒータースレを見る人はアフォでしゅ(^▽^)
56ぴのこ:2006/05/20(土) 17:07:28
そうでしゅね(^▽^)
57目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 20:23:34
>>51
しまってください!(`△´)
冬まで使わないでください!(`△´)
特に、夏の海辺で草むらや岩場で
出さないでください!(`△´)
58目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 22:44:15
シ○ープ撤退のウワサを聞きました本当ですか?
59ぴのこ:2006/05/25(木) 20:12:56
そうかもしれないでしゅ(^▽^)
60目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 20:22:13
今日、部屋が石油臭いので変だなと思い、ふとストーブの裏を見ると、染みてるような…
燃料タンクを上げてみると、溢れてる!
最近使っていなかったので、気温上昇でタンク内圧が高くなったのでしょうか?
タンクは7割ぐらい入ってたんだが。

皆さんも気をつけましょう。
61ぴのこ:2006/05/28(日) 20:36:18
ダイニチはそんな事はないでしゅよ(^▽^)
買うならダイニチでしゅ(^▽^)
62きのこ:2006/06/05(月) 14:44:27
保守ageでしゅ(^▽^)
63ぴぴ:2006/06/07(水) 22:26:23
きのこさんお務め乙彼でしゅ(^▽^)
64ぴのこ:2006/06/08(木) 17:52:50
ぴのこでしゅ(^▽^)
ぴのこの部屋では日立の除湿機が動いているでしゅ(^▽^)
湿度も下がって快適でしゅ(^▽^)
65目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 16:57:10
ぴのこさん、除湿機なんか使っちゃだめです。
ファンヒーター使ってください。
66まんこ:2006/06/11(日) 18:02:28
マンコにとっては試練の季節を迎えたでちゅ。(^▽^)
ただでさえ湿っぽいのに、梅雨でぐじゅぐじゅしまちゅ。(^▽^)
適度な乾燥が必要でちゅ。(^▽^)
67きのこ:2006/06/14(水) 13:18:42
活動まであと4ヶ月の辛抱でしゅ(^▽^)
68ぴのこ:2006/06/15(木) 22:39:02
>>65
ファンヒーターはおやすみなのでしゅ(^▽^)
今は日立の除湿機、からっと小町なのでしゅ(^▽^)
今湿度は65%なのでしゅ(^▽^)
69ぴのこ:2006/06/21(水) 01:28:31
保守上げでしゅ(^▽^)
70ぴのこ:2006/06/28(水) 20:21:27
保守でしゅ(^▽^)
71きのこ:2006/06/30(金) 11:09:32
早く寒くなってほしいでしゅ(^▽^)
72目のつけ所が名無しさん:2006/06/30(金) 11:25:18
>>6
ダイニチは製品自体は良いが、サポートがあまり評判イクナイ
73目のつけ所が名無しさん:2006/06/30(金) 21:16:14
ダイニチ、コロナは買わない。今度は、トヨトミにします。
74目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 05:47:15
漏れはCOOPブランドにするわ
75きのこ:2006/07/13(木) 10:18:00
今年も石油ファンヒーターでぬくぬくでしゅ(^▽^)
石油暖房機器使用禁止物件に住んでる人が不憫でしゅ(^▽^)
76目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 11:13:05
蒸し暑くなって来たこの時期にこんなもん上げるんじゃねえ!
77目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 19:02:22
素晴らしく有用な情報である。
78目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 19:04:02
F5攻撃発令
79目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 19:05:43
ひとり虚しくスレを埋めてる(^▽^) が不憫でしゅ(^▽^) W
80目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 14:45:31
 
きょうは暑いね!☆
 
8160:2006/07/14(金) 15:40:11
どうやら、タンクに穴でも開いているようです。またあふれそうになりました。
どうやって調べたらいいですか?
82目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 15:58:52
メーカーのサービスマンを呼ぶ。
8360:2006/07/14(金) 17:04:01
まさかなぁと思い、タンクの窓のネジを回したら、なんとゆるんでいました。
9割方これが原因ぽいです。 
お騒がせしました。
84ぴのこ:2006/07/14(金) 17:11:38
アホでしゅ(^▽^)
85まんこ:2006/07/14(金) 17:18:21
まんこはこの暑さでぐしょぐしょでちゅ。。。(^▽^)
とっても不快でちゅ。。。(^▽^)
外ばかりでなく中までぐちょぐちょでちゅ。。。(^▽^)
86目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 21:27:47
>>85
俺がさらにぐちょぐちょにしちゃる(^▽^)
87目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 21:32:16
もうすぐファンヒーターの季節ですね。
88目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 21:35:33
>>86
「名前」欄に「ちんこ」って書いてほしかったな♥
89目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 22:01:45
暑いんだから、こんな糞スレ上げるな!
90目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 22:50:54
>>88
スマン、右手・・・
91目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 13:15:21
>>85&86
石油ファンヒーターを使わなくても、
もうじゅうぶん暖かそうですね。ポカポカ
92右手:2006/07/15(土) 21:01:15
自分のちんこと遊んで汗だくでしゅ。(^▽^)
クーラーなしなのでつらいでしゅ。(^▽^)
でも、まんこよりはきっとましでしゅ。(^▽^)
93きのこ:2006/07/19(水) 16:59:21
今日みたいな寒い日は石油ファンヒーターでぬくぬくでしゅ(^▽^)
夏でも石油ファンヒーターが必要でしゅ(^▽^)
94目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 17:11:24
ダイニチが新製品発表したぞ。
新聞に載ってたけどHPは更新されて無いみたい。
95目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 01:42:47
もうファンヒーターの季節かぁ。
96目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 09:08:26
保守あげ
97ぴのこ:2006/07/23(日) 14:42:55
ダイニチは優秀でしゅ(^▽^)
買うならダイニチでしゅよ(^▽^)
98ぴぴ:2006/07/23(日) 18:03:45
コロナがいちばん良いのでしゅ(^▽^)
99目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 23:05:38
電波ゆんゆん
100目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 02:05:32
今年の冬は、石油はやめて、パロマのガスファンヒーターにするのがいいでしゅよ。(^▽^)
101目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 23:02:33
どうせ俺んちはプロパンさ!
102ぴぴ:2006/07/25(火) 02:03:09
プロパンよりも都市ガスの方が安いのでしゅ(^▽^)

石油はもっと安いのでしゅ(^▽^)
103まんこ:2006/07/25(火) 02:26:41
まんこでちゅ・・・。(^▽^)
今、中にちんこが入ってきて、
しかも膨張しているので苦しいでちゅ・・・(^▽^)
早く出すもん出して、出てほしいでちゅ・・・(^▽^)
104目のつけ所が名無しさん:2006/07/26(水) 13:39:37
 
きょう、使ってる人、いましゅか?(^▽^)
105ぴぴ:2006/07/27(木) 15:19:16
いません(^▽^)
106目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 15:33:18
 
きょうはどうでしゅか?(^▽^)
107目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 12:38:06
今日も暑いでちゅ。(^▽^;)
108目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 22:51:48
ダイニチからトヨトミにしたいと思います。持ち越し灯油も使えるし、使用はじめは
臭うらしいけど、その後はクリーン。消費電力も少ないし、壊れないと思うんです。
使っている方いましたら、インプレきぼんぬ
109目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 11:02:50
付けた後のくさい空気を
換気扇で捨ててやれば
あとは燃焼している限り(微弱燃焼でも)
ずっと快適です。
設定温度を低めにして
少しずつ燃焼させ続けるのがトヨトミ流利用術
110目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 12:50:05
トヨトミは使ったことはありませんが、
松下から製造技術(?)を買い取ったアラジンは
使い勝手はいいですよ。
何より、つけたときと消したときのにおいが
まったくないのがうれしいです。
111108:2006/07/29(土) 12:53:26
>>109-110
ありがとうございます。トヨトミ、アラジンを購入の対象として冬まで様子見ます。
とにかく、ダイニチでは初期不良で何度も修理で寒い思いをしましたし、コロナ
でも嫌な思いをしましたので。。。
112目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 13:07:14
>>111
石油ファンヒーターの方式の違いを知っておいて、
あとは機能などをよく考えて選ぶといいと思いますよ。
参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
 
ブンゼン式、ポンプ噴霧式、ポット式
113目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 17:27:32
トヨトミのポット式は、少々の灯油の品質の悪さに負けない頑丈さが
いいよね。ハイテクばかりがいいわけじゃないという、いい例だな。
114ぴぴ:2006/07/31(月) 03:10:40
梅雨が明けました(^▽^)

いよいよ真夏の到来でしゅ(^▽^)

このスレッドを見ているのは工作員さんだけでしゅ(^▽^)

ふ〜(^▽^)
115目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 12:41:37
>>114
これからが出番でしゅか?(^▽^)
116目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 14:52:48
俺、エアコンの灯油抜かないままで、とうとう今まできちゃったよ。
欝だ。面倒くさいんだもの。
117目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 14:53:48
↑エアコンとファンヒーター間違えた。
118目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 15:15:17
「エアコンの灯油」・・・、
どんなものか見てみたいな。w
119目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 16:05:12
>>118
KHP知らない?灯油式のエアコン。
灯油だから感動はないよ
120ぴのこ:2006/07/31(月) 16:11:06
東北地方は未だ梅雨でしゅ(^▽^)
今日は涼しい曇りでしゅ(^▽^)
でもダイニチファンヒーターはお休みでしゅ(^▽^)
121目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 16:12:02
東北は一生梅雨でいいよ。
122ぴのこ:2006/07/31(月) 16:16:36
それは困るのでしゅ(^▽^)
冷害で美味しいお米がとれなくなるのでしゅ(^▽^)
でもぴのこは農家ではないのでしゅ(^▽^)
123目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 16:30:36
>>120
> ダイニチファンヒーターはお休みでしゅ(^▽^)
 
休んでないで使えよ!
124目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 19:20:39
んだ。うちのファンヒーターは30度まで設定できるだ。
125きのこ:2006/07/31(月) 23:14:59
電源を切った石油ファンヒータは足を当てるとひんやりでしゅ(^▽^)
火照った足を冷やすのにちょうどいいでしゅ(^▽^)
一年中大活躍の石油ファンヒータでしゅ(^▽^)
蛇足ながらコロナをお勧めしましゅ(^▽^)
126目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 23:25:39
軟弱者め!そんな使われ方じゃファンヒーターが泣くぞ!
127目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 15:11:57
>>120
きょうは使ってるか!?
128目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 16:58:55
ファンヒーター
扇風機の置き台に使ってるw
129きのこ:2006/08/03(木) 17:07:42
そんな使い方は石油ファンヒーターがかわいそうでしゅ(^▽^)
ちゃんと灯油を満タンにして電源を入れるでしゅ(^▽^)
130目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 18:26:12
来シーズンの灯油価格いくらになるんだろ?
ガソリン価格の超高騰を見てると…恐ろしい
131目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 18:57:47
100円超えたら薪ストーブにしよう。
132目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 21:05:48
石油ファンヒーター売りたかったら、イラクから原油、輸入してこい!!
133目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 21:12:29
やだ!
水で薄めて使う!!!
134目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 22:42:31
↑それだ。
135目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 12:59:12
>>124
きょうみたいな日はどうなるの?(´・ω・`)
136目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 13:10:40
>>125
あそこが火照って困ってるでしゅ。(^▽^)
137目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 12:15:56
きょうは使うっていう人、いそうですね!
138ぴのこ:2006/08/12(土) 12:49:01
ダイニチの新製品はまだでしゅか?(^▽^)
139ぽのこ:2006/08/13(日) 11:56:55
>>138
まだみたいでしゅねぇ。(^▽^)
140ちんこ:2006/08/14(月) 08:01:07
毎日作動点検の為こすりまくってましゅ(^▽^)
寒い冬にむかって絶快調でしゅよ(^▽^)
141目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 12:07:54



灯油がぐんぐん値上がりでしゅ(^▽^)




困りました(^▽^)


142目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 13:08:24
いざとなったら自分の体脂肪を燃料にするでしゅ(^▽^)
143ちんこ:2006/08/14(月) 13:14:08
でも、あんまり出すと、筋肉として胸や肩につくはずの
たんぱく質を放出して、ガリになってしまうでちゅ。(^▽^)
144まんこ:2006/08/14(月) 13:15:16
>>140
あんまりさわりすぎると、黒ずむでちゅよ!(^▽^)
145目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 13:26:04



スレ違いの発言が多いのでしゅ(^▽^)



困りました(^▽^)





146ぴのこ:2006/08/14(月) 13:38:01
>>140
真冬に何本あれば6畳の部屋で足りましゅか?(^▽^)
147目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 13:43:30




ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛





148ぴのこ:2006/08/14(月) 14:30:39
>>146
オマエニセモノ(^▽^)
149目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 21:10:11
>>148
オマエホーケイ(^▽^)
150ぴのこ:2006/08/14(月) 21:12:51
>>149
包茎どころか、まだ毛も生えてないよ。ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
151目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 14:18:45
了解しました (^▽^)
152ちんこ:2006/08/23(水) 12:40:38
ちんこは高性能でしゅから1本でポカポカでしゅ(^▽^)
黒ずみもゴムをかぶせて安全安心でしゅよ(^▽^)
153目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 17:06:14
そろそろ出番だお。( ^ω^ )
154ぴのこ:2006/08/26(土) 00:30:36
ダイニチ06年製品が出たでしゅ(^▽^)

http://www.dainichi-net.co.jp/products/fh-2006/products-2006-fh-lineup.htm
155目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 00:50:32
ファンヒーターの冬場のランニングコストは6000円くらい

エアコンの暖房のランニングコストは2.2kwタイプでも12000円

まだ倍近くコストに差がアル
156ちんこ:2006/08/26(土) 16:41:59
ちんこはランニングコストは0円でしゅ(^▽^)
冬場でもかきまくってがんばりましゅ。(^▽^)
157目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 17:35:22
>>156
うそつけ!
たんぱく質摂取は安くないし、
自家発電するのに「おかず」が要るだろ。
おかずにいくらかかると思ってるんだ!
レンタルビデオショップに行って、コソーリ借りるのは(ry
158目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 19:01:42
今年の灯油価格はどんなもんだろうね
ずばり一缶1700円程度ではなかろうか
そうなると省エネエアコンの方が安い
明らかに安い
極寒期のみファンヒーター併用する予定
そういうわけでそろそろ超省エネエアコンを買います
159目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 15:29:14
>>154
ダイニチもコロナを真似してワンタッチ栓にしたようですね。
しかし、外した後の栓を何処かに置かなければならない、
という点で、まだまだコロナのよごれま栓には追いつきませんね。
160目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 23:45:25
灯油は一斗缶で1400円くらいです。地域差はあるけど
大体、10月から3月まで使っても、7000円くらいです
エアコンは確実に一万円を超えます
ファンヒーターの方が温まるし、コストも安い
冬場はファンヒーターですね
161目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 11:55:55
ファンヒーターかエアコンか
当然外気温によるね
俺の地域では最早ファンヒーターよりエアコンが安いよ
162目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 12:29:10
エアコンはあのぬるい風が耐えられん
163目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 12:55:31
エアコンとは別に加湿器も必要になるしなぁ・・・
164目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 13:14:38
ゆえに石油ファンヒーターは永遠に不滅なり
165目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 13:17:05
でも石油ファンヒーターは1時間に1回の換気が面倒だお。
166目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 13:37:55
換気なんてしなくていいお
イサーンカタンソで安らかに眠れるお
167目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 15:00:35
そうでしゅか (^▽^)
168目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 16:13:22
ちんこ暖房は換気は必要でしゅか?(^▽^)
169目のつけ所が名無しさん :2006/08/28(月) 19:03:55
機種にもよりますが1Lで何時間位燃焼するんでしょうか?
170きのこ:2006/08/28(月) 21:38:55
家庭用の 6KW までの機種なら約 2 時間でしゅ(^▽^)
火力「強」でおよそ 0.5 リットル/時と考えるでしゅ(^▽^)
業務用のハイパワー機種は燃焼時間がもっと短いでしゅ
171目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 22:45:40
うおー、エアコンの方が安いのかー

 種類    単価     発熱量/円
灯油(宅配) 70円/L     127kcal/円
電気     23円/kWH     37kcal/円
都市ガス 145円/M3     74kcal/円

とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用

石油ストーブ:17円
石油ファンヒーター:19円
石油FF系:21〜26円

エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
COP6(最 新 型):10円・13円・15円
COP5(普 及 機):12円・16円・18円
COP4( 5年落ち):15円・20円・22円
COP3(10年落ち):20円・27円・30円

ガスストーブ:30円
ガスファンヒーター:31円

電気ストーブ:60円
セラミックヒーター:61円
ハロゲンヒーター:60円
オイルヒーター:60円
蓄熱暖房:60円
172目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 07:20:09
>>170-171
thxとても参考になりました。
173目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 15:06:18








体感温度が違うよ
174ちんこ:2006/08/30(水) 21:37:13
ちんこは換気必要無しのハイテクハイパワーでしゅ(^▽^)
でも真夏にスピードアップすると汗だくで息苦しくなりましゅ(^▽^)
みなしゃん熱帯夜のちんこは要注意でしゅよ(^▽^)
175目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 12:51:48
同じ2ちゃんのスレとはいえ、
「芸術鑑賞板」や「言語学板」などの
“崇高な”スレを見た後に
このスレを見ると、
ものすご〜いギャップに脱力するわ。。。
176目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 13:34:41
上には上があるってことだね。ここの崇高さはただものじゃないから。
177目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 16:33:08
最近、まんこが来ないなぁ・・・
178まんこ:2006/09/01(金) 10:09:06
>>177
まんこは今、月に1度の苦しい日を迎えているでちゅ。(^▽^)
だから、無理に呼び出さないでほしいちゅ。(^▽^)
それに、今は暖房は要らないでちゅ。(^▽^)
179ぴのこ:2006/09/02(土) 12:08:40
涼しくなってきたでしゅね(^▽^)
石油ファンヒーターの季節ももうすぐでしゅよ(^▽^)
180目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 19:52:41
>>179
オマエホーケイ(^▽^)
181きのこ:2006/09/02(土) 19:58:15
オマ・エホーケイという人でしゅか?(^▽^)
182:2006/09/02(土) 20:03:04
>>174
私にはそのちんこというものがありません。
いくらぐらいで手に入りますか?
183目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 11:14:50
>>181
オマエチンカス(^▽^)
184目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 20:46:20
トヨトミ最強ですよ
185ちんこ:2006/09/03(日) 21:16:07
>>182 ちんこはお金で買えないでしゅよ(^▽^)
ちんこは今、右手が腱鞘炎でしゅ(^▽^)
恥ずかしくて穴があったら入れたいでしゅ(^▽^)
186トラックバック ★:2006/09/06(水) 21:54:31
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【地獄】今年の冬の灯油は18g1530円から1600円
[発ブログ] ニュース速報@2ch掲示板
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157448330/l50
[=要約=]
石油製品が高騰する中、4日熊本市で石油事情の説明会が開かれた。
この説明会は、熊本県石油商業組合が開いたもので、4日は行政やJA関係者、
それに県消費生活センターなどから30人が出席した。説明会では、
1996年をピークに県内で1440か所あったフルサービスのガソリンスタンドが
今年までに372か所が価格競争などで廃業に追い込まれたとの報告があった。
そして今後の見通しとしては、ガソリンはイラクなど産油国の政情不安で価格の
見通しが全くつかず、灯油は安い製品が中国や韓国から輸入出来ないため、
現在の価格より100円程度高くなり、18リットルあたり1530円から1600円ぐらいに
なるだろうとの説明があった。
http://210.128.247.29/newsfile/view_news.php?id=9704

動画
http://210.128.247.29/newsfile/topic_movie.php?id=9704

187目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 23:50:58
今年の冬は、エアコンで我慢するかな…
188目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 21:55:11
お勧めのメーカーはどこ?
189目のつけ所が名無しさん :2006/09/08(金) 16:53:57
コロナ
190目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 23:20:40
>>188
トヨトミ、不良灯油でも安心。メンテナンス楽。静音。点火時、消化時以外は無臭。
191目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 20:42:53
コロナが一番ニオイが少ない
省エネで汚れま栓がついて、マイナスイオンもでる
唯一の弱点は不良灯油に弱い
192目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 12:33:54
不良灯油に弱いんじゃなくて、あれが普通なの。
不良灯油入れればどんなファンヒータでも壊れるさ。
トヨトミもマットの寿命が短くなると思われる。
193目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 21:18:29
まあ、不良灯油を使って壊したらメーカー保証も利かないって言えば、大概使わなくなるけど、バカなヤツはときどきつっかかってくるからな
194目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 00:46:49
電気毛布買ってきた
今冬はなるべく灯油使わないで
毛布くるまってすごし松
195目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 00:51:38
電磁波で睾丸があぼーん
196目のつけ所が名無しさん :2006/09/13(水) 16:17:49
電気毛布だと寝汗かくよ
197石油@ファンヒター:2006/09/13(水) 18:37:59
石油ファンヒーターの整備点検にはこんな資格が必要!!!
冬を前に有資格者のいるお店に頼みましょう!!

石油機器技術管理士

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158130987/
198きのこ:2006/09/13(水) 18:56:44
きのこは自分で修理しましゅ(^▽^)
えっへんでしゅ(^▽^)
199目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 19:45:15
>>198
オマエチンカス(^▽^)
200きのこ:2006/09/13(水) 20:06:39
テラカナシス(^▽^)
201目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 12:50:45
自分のチンコがかわいすぎて
他には目が行かない者です。
どうしたらいいでしょうか?
これで冬を乗り越えられるでしょうか?
202目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 14:21:18
自己解決しました
203目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 17:51:32

各社の新製品はいつごろ出揃うのでしょうか?
204目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 09:50:08
もうすぐだよ
205目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 19:11:11
ことしもダイニチはダンピング競争ナンバーワンを目指すんですか?
206目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 19:18:57
去年は、ダイニチでトラブル続出でいやになった。修理で、しばらく暖房が無くて
寒い思いしたし。もう、ダイニチは買わない。コロナ使ってたときは、白煙は吹く
けど、故障したこと無かったな。ダイニチは品質が悪すぎ。もう、買わない。
207目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 20:15:35
コジマ、デオデオ、ベストでは、すでにコロナのFH並んでるよ
208目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 20:32:42
C
オムロン製リレーでリコールが出ませんように。
209目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 22:18:11
石油ストーブから凄い化学物質が出てる@NHK

もう開放式燃焼器具は使えん
210目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 22:53:04
うちの近所の電器屋も扇風機売り場がファンヒーター売り場に切り替わってたが、
もうそんな時期なんだね。

しかし、冬頃には更に灯油が値上がりしてそうで今から気が重いな・・・


それだけw


211目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 22:54:48
すまん。ゴミが残ってた。
「それだけw」以下は忘れてくれ。
212目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 10:05:05
タバコと比べりゃ石油ファンヒータの排ガスなんてかわいいもの。
213目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 01:04:51
灯油を入れるのが面倒臭い
画期的な給油システムがないものか
214目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 02:47:28
>213 画期的な給油システム

相方にやらせるというのはどうか?
215目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 09:47:40
なんの相方?
216目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 10:31:11
HG
217目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 19:25:42
お帰りなさいませ!ご主人さまぁ〜
今日はファンヒーターを用意しておきましたのですの
218目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 19:40:37
シャープはもう出ていますか?
219目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 19:50:24
シャープは今期で撤退ですので
10月で完納、売り逃げです
220218:2006/09/24(日) 20:49:00
>>219
ありがとうございます。どうりで店頭でもネットでも在庫が少ないわけですね。
売り切れる前にネットで注文しました。
221きのこ:2006/09/24(日) 20:52:47
そろそろ石油ファンヒーターのテスト運転の季節でしゅ(^▽^)
寒い冬に備えるでしゅ(^▽^)
ダイニチとコロナとトヨトミがおすすめでしゅ(^▽^)
222目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 20:53:55
すいません、ひよこを暖めるには、どんな石油ファンヒーターがいいでしょう?

223目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 21:01:41
石油ファンヒーターより彼女と寝た方が暖かいです。
224目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 21:26:49
FH-M256Y(S)がいいでしょう>222
225目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 00:16:56
灯油価格が下手すると安い時の3倍に達しようかって感じもしなくもないが、
昔が異常に安かっただけで、プロパンガスよりちょっと安い位が妥当なんだよな。
226目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 11:28:20
初めて石油ファンヒーターを購入するので、このスレで勉強してるのですが、
メーカーによって、燃焼方式が違うなんてこのスレ読んで初めて知りました。
ブンゼン式とポット式どちらが、燃焼効率(経済的)に優れているのでしょうか?
どなたか教えてください。
227目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 12:10:26
同じ量の灯油を室内で燃やせば同じ熱量が得られます。
どの方式が燃焼効率が良いとか、そういうことはありません。
熱交換してるわけでもないですし。
強いて言えばルーバーの向きが下を向いてる機種が床下から暖めてくれるでしょう。
228目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 19:14:03
今まで使った感じだと、構造のシンプルなブンゼン式が
匂いや燃焼の安定性など、一番無難のような気がする
229目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 21:00:44
>>228
でも、ダイニチは初期不良で2台も嫌な目に遭っているからヤダ
230目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 23:16:41
点火・消火時の臭いさえ気にならなければ、
電気代かからない&壊れにくいトヨトミで決まり。
231ぴのこ:2006/09/26(火) 23:18:42
ぴのこはダイニチがお薦めでしゅ(^▽^)
40秒高速着火は他のメーカーには真似出来ないでしゅ(^▽^)
それにめざせ消臭NO.1でしゅ(^▽^)
232きのこ:2006/09/26(火) 23:42:54
コロナの石油ファンヒータの試運転が終わったでしゅ(^▽^)
FH-5580Y はものすごい火力でしゅ(^▽^)
中身は半分新品ぐらいにまで手入れしていましゅ(^▽^)
でも基本的には 10 年前の製品なのでしゅ(^▽^)
まだまだ使えるでしゅ(^▽^)
233ぴのこ:2006/09/26(火) 23:45:33
試運転でしゅか(^▽^)
準備万端でしゅね(^▽^)
234目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 09:12:22
ファンヒーター、店頭に並び始めたばかりだから、まだ
価格が高めな感じがしますが、これは、私の気のせい
なのでしょうか?
235目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 10:59:20
燃焼方式がメーカーによって違うってのは解るのですが、
どんな特徴があるのか調べてもイマイチ良く解りません。
どなたか詳しい人、ブンゼン式とポット式の長所・短所を
説明していただけないでしょうか?
あと、団地(2部屋で約14畳)で使いたいのですが、
どちらの燃焼方式(どのメーカー)が良いでしょうか?
236目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 17:25:51
237目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 23:21:53
ブンゼン式は自律燃焼するので燃焼が安定している、構造が比較的単純で安価などの長所がある。
短所はシューという燃焼音がする。
ポット式は不良灯油に強い。短所は点火消化時に匂う。
圧送霧化式はブンゼン式に順ずるが、構造が複雑になるので高価になる、機器のコンディションによって
燃焼状態が崩れやすい。
238きのこ:2006/09/27(水) 23:42:12
わざと燃焼状態を崩すとおもしろいでしゅ(^▽^)
炎筒の中が明るくオレンジ色に輝くでしゅ(^▽^)
でも黒煙と一酸化炭素が出るので良い子はマネしちゃだめでしゅ(^▽^)
239目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 10:16:13
>>238
オマエチンカス(^▽^)
240きのこ:2006/09/28(木) 10:35:50
オマ・エチンカスって人の名前でしゅか?(^▽^)
241目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 14:29:20
そうでしゅよ (^▽^)
242きのこ:2006/09/28(木) 15:01:38
エチンカスさんに会ってみたいでしゅ(^▽^)
243目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 14:34:53
そうでしゅか (^▽^)
244目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 22:53:54
>>242
オマエチンカス(^▽^)
245きのこ:2006/09/30(土) 23:35:43
モヒョヒョヒョヒョ┌(。A。┌ )┐))))))) カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
246ぴのこ:2006/09/30(土) 23:36:49
きのこさんが、ちょっとおかしくなったでしゅ(^▽^)
247目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 00:23:39
>>246
オマエチンカス(^▽^)
248目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 14:31:25
そうでしゅか (^▽^)
249目のつけ所が名無しさん :2006/10/02(月) 22:54:53
10月12日は石油機器の点検の日です。(10月12日→とーゆ で いーふゆ)

http://www.jgka.or.jp/syouhisya/sekiyu/sekiyu%20index/kero-fh&stove-keihatsu-chirashi-2006.pdf

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158130987/
250目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 00:38:49
トヨトミ燃焼中のにおいはいかが?
251目のつけ所が名無しさん :2006/10/03(火) 02:01:19
252目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 08:04:13
CORONA ダイニチ TOYOTOMI で、一番壊れにくくて、性能がいいのは
どのメーカー?
253目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 10:23:37
壊れにくいのは、ポット式のトヨトミじゃね。
性能がいいのはコロナかな。電気食わないし。
254目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 11:23:18
ダイニチに決まってんだろ
255きのこ@オマ・エチンカス:2006/10/06(金) 16:34:24
そろそろ灯油を満タンにして準備するでしゅ(^▽^)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160119551/
256目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 16:39:49
>>255
オマエチンカス(^▽^)
257目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 17:31:07
チソカス溜めていたら怒った彼女に掃除機でティムポを「強」で吸引されたことがある。
それも隙間ノズルがホースの先に付いた状態で。
漏れは包茎なので皮が恐ろしく伸びて、ズボボボボボと凄い音が部屋中に響いたぞ。
ホースなんか変型しそうに縮んでた。
最初は滅茶滅茶痛かったが、最後は感覚なかった。
不利な体勢で、5分ぐらい吸われていたと思う。
亀頭が紫色に内出血していて、毛細血管からたくさん血が出ててアセタ。
風呂に入るとき死ぬほどしみた...その後2週間セクースできなかった。
258目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 14:24:43
そうでしゅか (^▽^)
259目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 18:11:04
バキュームフェラでしゅね (^▽^)
260目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 18:24:23
タンク容量ナンバーワンヒーターはどれ?
261きのこ:2006/10/07(土) 18:56:27
三菱、シャープ無き今はダイニチでしゅ(^▽^)
262目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 20:47:50
コロナにしておけば無難かと思われ
263目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 21:54:34
>>261
オマエチンカス(^▽^)
264目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 22:12:45
こんなに灯油が高いんじゃ、ぎりぎりまで石油ファンヒーター使わずに
エアコンで我慢してた方がいいな。
265目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 00:47:26
6年モノのトヨトミヒーターを引っ張り出して試運転中。
相変わらず点火消火時に香ばしい香りが漂うが、それもご愛嬌。
今年4月初め位に買った古灯油をぶち込んでも、普段と変わらぬ燃焼のトヨトミ君。
今シーズンも元気に頑張ってもらいたいもんだ。
266きのこ:2006/10/08(日) 00:49:42
灯油が変質していなければ普通に使えましゅ(^▽^)
267目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 11:09:11
>>266
オマエチンカス(^▽^)
268きのこ:2006/10/08(日) 11:55:56
ファンヒーターはコロナでしゅ(^▽^)
269きのこ:2006/10/08(日) 13:53:51
>>268
ニセモノ!
270目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 15:21:48
>>269
オマエチンカス(^▽^)
271目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 19:47:24
コロナのシャッター付き買っちゃおうかな。。。
でも、シャッターのところがすぐ壊れそうな気がするな。。。
うーむ
272目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 20:15:10
コロナでもダイニチでも、価格コムの書き込みみると、結構故障が多いみたいでつね。
アラジンはどうだろう?
273きのこ:2006/10/09(月) 20:20:21
使い方の問題でしゅ(^▽^)
故障させる人は、きっと不良灯油を使ってるのでしゅ(^▽^)
石油ファンヒーターはとてもデリケートな製品なのでしゅ(^▽^)
274目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 20:23:45
漏れのダイニチFW-251S,去年からずっとタンクに灯油入れっぱなしで、
今日ためしに着けてみたら一度着火ミス起こしただけで2回目には自動的に着火。
普通に使えてる。おまいら不良灯油に神経質になりすぎなんじゃね?
275きのこ:2006/10/09(月) 20:31:59
実際に故障させる人もいるでしゅ(^▽^)
普通に使えたならそれは不良灯油じゃないでしゅ(^▽^)
276目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 20:34:28
>>275
灯油にも当たりハズレがあるって事なのけ?
277目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 20:41:58
>274
それは更生灯油といって罪をつぐなった灯油です
278きのこ:2006/10/09(月) 20:41:59
古い新しいではなく、「今使おうとしている灯油がどうなのか」なのでしゅ(^▽^)
今使おうとしている灯油が不良灯油なら NG、正常な灯油なら OK でしゅ(^▽^)
不良灯油の見分け方は取扱説明書に書いてあるでしゅ(^▽^)

去年の灯油だからといって一概に NG というわけではないでしゅ(^▽^)
取扱説明書に書かれてる「持ち越し灯油は使わないで」というのは
不良灯油になっている可能性があるためでしゅ(^▽^)
279目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 20:48:25
>>278
なるほど、今シーズン初めて着ける前に灯油を確認しろってことなのね。
きのこさん、詳しい。
280目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 22:04:51
◆「北朝鮮が2度目の核実験実施したとの情報」政府当局者

 【ソウル9日聯合】北朝鮮が9日午後21時30分頃に2度目の核実験を実施したとの情報が入った。
政府当局者が明らかにした。 盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領主宰で緊急安保閣僚会議が開かれているようだ。

ソース:聯合ニュース
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1155138639/l50

281目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 22:06:53
>280
だから灯油は新しいのにしとけって言ってたのに。
282目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 22:41:50
不良灯油は酸っぱい匂いがしたり色が黄ばんでいる。
豊臣くんは問題なく飲んでくれるけど、あの独特の匂いがさらに…って言ってたら16年の天寿を全うしてしまいましたorz
283目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 12:55:38
トヨトミの最新且フラグシップモデルのLC-L536ESなんですが、
この機種もポット式なんでしょうか?臭いんでしょうか?
購入検討しているのですが。
284きのこ:2006/10/11(水) 10:37:37
OEMでもない限り燃焼方式は変わらないでしゅ(^▽^)
LC-L500Aを持っていましゅが気になるほどではないでしゅ(^▽^)
285283:2006/10/11(水) 11:07:12
>>284
ありがとうございます。
やっぱりトヨトミにしようと思います。
去年、別の部屋用ですが、父がコロナ買って来て、一ヶ月以内に故障して
シーズン終わりごろにもう一回故障しました。二回目は購入店で無料で
新品に取替えでした。正直、それ見てたのでコロナ買う気失せました。
286目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 16:07:01
トヨトミのアンティークの新モデルで、レーザークリーン、という
商品ですが5万ぐらいで結構高いんですけど、遠赤、赤外線の
ダブル暖房、とパンフレットに書いてありました。普通のファンヒーター
とどう違うのかや、燃費などどうなのか知りたいのですが。
287目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 16:29:22
室内で同じ量の灯油を燃やせば同じ熱量がと何度言えば (ry
288目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 18:58:18
熱力学わかんneeeeeeeeeeeeeee
289目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 21:10:49
1人身の奴は1時間あたり電気代が1円の電気毛布にくるまって2ちゃんやるのが安いぞ
290目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 08:59:55
石油ファンヒーター買おうか迷っています。
エアコンと比べてどちらが安上がりですか?
291目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 09:14:27
エアコンは既に付いてる?もしかしてこれから? 
簡単に言えば、世間一般の小部屋〜リビング(大部屋や吹き抜け除く)に
今時の超省エネタイプ(相場が14万〜)が付いてれば石油より安く付く場合もある 
単純に燃料代や本体だけで見ると石油が有利に見える 
でも居住地域も関係するからね
ここで質問する時は、自分の環境を書いておかないと叩きから始まるので要注意! 
292目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 11:33:17
うちは冬になると朝はどの部屋も0度です。富山ですが築30年の
窓だらけ隙間だらけのすべて孤立した部屋数だけは多い木造。とにかく
ありえないくらい寒い。各部屋にファンヒーターおいて最強にして
るので灯油代がすごい。
293目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 11:36:03
つ [隙間用ガムテープ]
294きのこ:2006/10/13(金) 15:57:36
皆さん石油ファンヒーターの準備はできたでしゅか?(^▽^)
295目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 20:07:48
買うとしたら、どこのメーカーがいいのかわからん
296目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 20:18:05
コロナあたりが無難
297目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 20:22:41
>>294
オマエチンカス
298目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 23:56:47
部屋を一気に暖めて、あとは微弱燃焼で使います。

普通に運転してる時は匂わないのですが、微弱燃焼にするとかなり匂います。
微弱燃焼時でも匂わないのはどこのメーカーでしょうか?
299きのこ:2006/10/14(土) 00:27:44
微弱燃焼で臭うのは故障かもでしゅ(^▽^)
油圧送霧化式でガスケットが緩むとそこから灯油ミストが漏れて臭うのでしゅ(^▽^)

昔は確かに故障していないにもかかわらず微弱燃焼で臭う製品があったでしゅ(^▽^)
ブンゼン式を採用している某メーカーでしゅ(^▽^)
今はどこのメーカーも微弱燃焼は改善されてましゅ(^▽^)
300きのこ:2006/10/14(土) 00:33:07
ちなみに修理に出して無能なエンジニアに当たるとガスケットを締めるだけで戻ってきましゅ(^▽^)
締めても何の改善もしないでしゅ(^▽^) 灯油ミストをナメてはいけないでしゅ(^▽^)
修理は気化筒の交換かガスケットと(ピー)するでしゅ(^▽^) 基本は気化筒の交換で部品は 5 千円くらい、
修理代は 1 万数千円でしゅ(^▽^)
301目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 00:37:35
>>299
昔ってどれくらい前のこと?
302きのこ:2006/10/14(土) 00:52:37
1988年くらいまででしゅ(^▽^)
まだ木目調のデザインが主流の頃でしゅ(^▽^)
まぁ全ての機種が臭うわけではないので参考までに ( ^ω^)
303目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 01:18:31
>>298と同じような使い方してるけどさ、3年くらい前の機種でも同様に臭いぞ。
きのこいい加減なこと云うな。
304目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 02:48:30
モヒョヒョヒョヒョ┌(。A。┌ )┐))))))) カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
305目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 09:33:28
きのこって素人判断で結構いい加減な事言うよな。
306目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 12:24:19
電気ファンヒーターは暖かいですかね?
307ぴのこ:2006/10/14(土) 12:47:35
ぴのこはダイニチ四年使いましたけど、
微弱燃焼でも臭わないでしゅよ(^▽^)
流石ダイニチでしゅ(^▽^)
308目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 12:54:44
>>307
古いファンヒーターしか持ってない貧乏人は二度と来るな
309ぴのこ:2006/10/14(土) 12:57:12
>>308
ぴのこの立てたスレに来ないでほしいでしゅ(^▽^)
310目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 13:25:30
>>308
おまい、主の>>1に向かって何言ってんだよwwwww
ファンヒーターに貧乏人もなにもねーだろwww
おまいが二度と来るなwwwwwwwwww
311目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 14:05:00
>>309
お前が来るなよw
でしゅとか語尾がいちいちキモイんだよ
ったく。
312283:2006/10/14(土) 14:48:16
質問なのですが、
トヨトミのLC-K296=チョーフのFH-2903T
トヨトミのLC-L536ES=チョーフのFH-5303T
だと思うのですが、トヨトミがチョーフに
供給しているのですか?
技術力に関して、トヨトミ>チョーフなのですか?
313目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 15:02:35
オイルヒーター=石油ファンヒーター

でおけ?

なんかいい風にかかれててわからん。
でろんぎ がいちばんいいのか?
314ぴのこ:2006/10/14(土) 15:04:58
>>311
でしゅでしゅ(^▽^)
315目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 15:06:09
>>314
オマエチンカス
316目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 21:40:01
>>312
大手家電が逃げ出すくらいの価格競争を某社が仕掛けてるから、
自社生産では値段が合わないんじゃね?
317目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 21:42:01
その某社というのはチョーフ?
318目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 22:34:25
>>313
前提が違う
319312:2006/10/14(土) 22:55:49
自家生産してるのはトヨトミですよね
320目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 08:31:43
>>316
その某社っていうのは、ザイニチ?
321目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 09:02:28
5〜6年ものかな?最近、臭いが激しくなった。
修理代を考えるとお手ごろのやつに買い換えたほうがいいね。

コロナ使ってるんだが、タンク取り出しの開け閉めで
どうしても本体タンクにホコリやゴミが溜まってしまう。
しかし、内臓タンクは非常に掃除をしにくく、
素人が灯油を全部抜くこと、綺麗に掃除することは無理ではと思う。

シーズンオフに掃除しやすいのはどこ?メンテが楽なメーカーはどこですか?
何もしなくて良いメーカーってないのかしら??
322目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 09:35:52
ファンヒーターが売れてるのをみて家電メーカーが巨大資本を背景に割り込んできた。
ブランド力で簡単に制圧できると思ったら、逆に中小企業に返り討ちにあったという面白い例。
323目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 09:38:09
>>321
メンテ楽なやつならトヨトミしかないだろうな
324目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 13:29:44
>>323

ご回答ありがとうございます。
具体的にはどのように楽なのでしょうか?他社と比べて。
シーズンオフはなにもしなくて良いのでしょうか?
325目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 15:18:43
コロナのファンヒーター、10年以上経ってるけど、
さすがに給油が面倒くさくなってきた。
最近のはタンクが大きいんだよな。
取り替えようかな・・。
メーカーはどこでもいいと思ったけど、給油時に手が汚れないのは
コロナくらいだよな、多分。
今度シャープもチェックしてみよう。
326ぴのこ:2006/10/15(日) 15:20:50
ダイニチも今年からは汚れないでしゅよ(^▽^)
要チェックでしゅ(^▽^)
327目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 15:26:22
汚れんキャップ
使えねえ
328目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 15:42:12
>>326
オマエチンカス
329目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 15:52:53
リアルちんこも使用後、先を拭かなくてもいいようにしてほしいでしゅ。(^▽^)
330目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 16:49:58
デカイタンクって7リットルだろ
9リットルタンクが欲しい
331目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 18:00:02
デカイチンコって17センチだろ
19センチチンコが欲しい
332目のつけ所が名無しさん :2006/10/15(日) 18:16:06
おいらのチンコ13aorz
333目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 18:30:29
>>332
13aじゃあ、部屋全体は温まらんだろ
334目のつけ所が名無しさん :2006/10/15(日) 18:34:47
>>333
10分はもつから真冬でも汗かく
335目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 19:48:48
オレは大きさでは勝てないが硬さでは負けないw
336目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 20:09:52
おまいらVIPでやれw
337目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 21:20:20
>>334
1時間に6回できるか?www
338やっぱり三菱はだめかー!:2006/10/16(月) 07:02:16
02年製 三菱KD-D32C が去年春頃から電源入らずで、コロナ製 FH-ix346BYを買おうかと思っていますが、コロナはイイーですかネー!
339目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 10:59:26
>>338
三菱もコロナもポンプ噴霧式だからね〜
340目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 14:27:03
ほう
341目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 21:32:35
電気ファンヒーターはどうですか?
342目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 21:41:01
>>341
んなもん使ってるやついるのかよw
343目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 09:49:22
結局、給油があるから石油暖房のシェアは減っている
直接、灯油をタンクに注ぐようにできないものだろうか?
344目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 12:04:21
コロナの開閉式の新型機を買ったけど、それでも結構匂う。
去年まで使っていたダイニチの機種とどっこいという感じ。
点火の遅さは余り気にならないし、気休めにしてもマイナスイオンは出るし、
消費電力は少ないし、いい所はいいんだけどね。
でも臭いを減らしたかったのが主目的だったから、がっかりだ。
脱臭系の清浄機を兼用しても、瞬間的には臭うよね?
点火時、燃焼時、消化時の臭いの数値を統一基準で各メーカー出して欲しいよ。
345目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 15:41:11
>>343
つFF式
346目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 16:11:28
開閉式・消化時(プ
347目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 16:15:58
俺、付けた時の灯油の燃える匂いって、けっこう好きなんだよな。
「あ〜・・冬だな〜・・」って感じで。
常時匂ってたら臭いだけだけど。
348目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 18:23:24
>>347
禿同
あの匂いには暖かさがある。
349目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 21:04:21
俺も灯油の燃える匂い・・・というか灯油の匂いが好き。給油時に灯油の匂いを吸って味わってるよ。
350目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 21:45:06
>>347-349
ちんこ暖房の匂いはどうでしゅか?(^▽^)
351目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 00:01:29
俺は、石油ファンヒーターは『ダイニチ』がいいと思う。
いままで各メーカー使ったが、経年悪臭が一番少ないと思う。
完全燃焼してるって感じ!『3年保障』って事は、それだけ性能に
自信があるって事だろ。
352目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 07:40:48
>>351
実際は原価がかなり安く故障が多い(これはコロナもダイニチも)から
数年前のモデルと比較しても故障頻発し過ぎ。
353目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 09:36:55
>>351
いやよく壊れるから3年保障
354目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 13:33:05
344だけど、一日使ってみたら、臭いが大分改善された。
ダイニチより少ないかも。
早合点すまんかった。
355目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 13:49:36
開閉式だから、また開いて臭いが漏れ出すかもよw
356目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 15:08:06
臭いは元から絶たなきゃ駄目!
ってCMがあったな。
357目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 16:57:48
うちの嫁の開閉式も臭い。
358目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 16:59:23
どこが開閉式なの?
359目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 17:37:00
シャッターが開閉するだけで基本的な消臭対策が甘いんじゃないか?
360目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 19:17:24
最近の住宅は気密が良くなってるから、
匂いも昔より気になるんだろうな
361目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 21:09:31
コロナで時給900円でファンヒーター作ってる。
嫌になるわ。
362目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 23:02:23
>>338
p2コネクター断線(温度センサー)
ショートさせると動きますねん。
363目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 23:07:12
>>357
ナフタリンでもぶちこんでおいたら?
364目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 20:13:13
ホームセンターでダイニチ9畳用10800円で買いました!5年もてば満足
365目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 13:02:59
ずーーっとコロナだんたんだけど
オレもダイニチ買ってみようかな。
同年式の同等性能の型を比較すると
どちらが臭くないんだろう?
366目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 14:52:41
>>365
つ[エコ灯油]
367目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 19:46:06
>>365
コロナからダイニチに換えましたけど、2台買って、2台とも初期不良。
これが壊れたら、もう、ダイニチは買いません。この次は、コロナにします。
368目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 21:30:56
>>367
臭いや使い勝手はいかがでしょう?
キャップはコロナが良いですね。
ダイニチは3年保証と若干割安なのが魅力ですね。

しかし、私にとっては何よりも臭いが一番のポイントなので
比較する意味でもダイニチを一台買ってみようかなと思っています。

ありがとうございました。

369目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 21:38:31
不良がある人は具体的に書いてくれ。
370目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 21:26:16
>>369
一台は、点火不良。もう一台は、異音(ぶ〜んという音)。ともに、業者が持ち帰り
修理で、その間、とても寒い思いをした。
371目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 13:12:18
VIPPER が必至に暖めていたのに・・・・ひどい。
372目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 13:14:25
賃貸アパートで、備え付けの灯油FF温風式ストーブを使ってるけど
昨日から、温風が出なくなってしまった。

最初の10〜30分は温風が出るけど、段々と暖かい風が「ただの風」になってしまう。
「温度を設定してセーブ運転」はしていないし
設定温度を27度とかにまで上げても全然ダメ。

ストーブ背面のファンガードやファンにつく埃はキレイに掃除しているし、
温風吹き出し口の埃もキレイにしてるのに。
おまけに「これぐらいの勢いで稼動してますよ」っていう目盛ランプも最大に点灯してるのに〜。
なんなんだぁああ。

リセットボタン押してもだめだし、電源落としてコンセント抜いてやり直してもダメ。

大家さんに連絡して見に来てもらったら、空気抜きみたいな事をした様だけどだめで
結局、業者が来る事になった。

でも業者からまだ連絡がこない。
寒いよう。
原因はなんなんだぁあ。

ポータブルでしのいでるけど・・
うううう。
373目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 15:52:43
電動の灯油ポンプでとにかく丈夫なの探してるんだけど何か無い?
ホームセンターとか見てもそもそも置いてある種類が少なくて
さらにどっちもメーカー不詳の安物だったりして、買ってもすぐ壊れる。
374目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 16:57:36
安物をバンバン買い替えろ
375目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 18:36:40
>373
手でシュコシュコやればいいじゃん
376目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 19:20:17
寒い、でも灯油がない
377目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 19:54:35
去年の灯油でぬくぬくだお〜( ^ω^)
冷暗所に置いたからちっとも変質してないお( ^ω^)ノ
378目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 23:06:39 BE:207280962-BRZ(1000)
今日はぴのこ達、石油ファンヒーターでぬくぬくしてたんだろうな・・・
379目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 01:26:11
東北住まいだが、灯油の暴騰ぶりには参った。
灯油に替わる代替燃料は無いものか(´・ω・`)

つか、4000kcalタイプの石油ファンヒーター暖かい(^ω^)ヌクヌク
380目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 08:17:16
 
ガスファンヒーターを出しました。
 
スイッチオンですぐ暖かいです♪
 
381目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 16:13:51
スペース21は故障無しのパーフェクト商品です

アビーナGもよろしくね(o^o^o)
382目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 16:33:09
俺は毎年ファンヒータの新品を買っている。
理由は…とてもここには書けない。
少しだけ君にだけぶっちゃけると、毎年壊れるからだ。
その理由は…とてもここには書けない。
383目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 19:42:10
>>382
いろんなにおいを嗅がせてるんだろ。
384目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 21:35:57
燃費でも、電気代でもコロナのFHが最高だよ
385目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 22:49:13
今まで使ってたファンヒーターの販売終了年が1990年だった
16年よくもまぁ壊れなかったこと。さすがはSHARP。
386目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 22:56:50
うちはSANYO@10年物を酷使してるけど、ぜんぜん壊れん。
M菱のは4年持たずに2台ともお釈迦になっとる(´・ω・`)
SANYOがお陀仏になったらドコの買おうかな…
387目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 23:38:54
そりゃダイニチに決まってます。
毎年壊れるけど、3年間は毎年直してもらえます。
4年目になったら新品を買いましょう。
388目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 09:39:21
壊れねーよwwwうちの1987年製ダイニチ現役だもんwww
389目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 10:00:51
コロナ使ってて、飽きたんで、ダイニチに換えた。初期不良で修理頼んだけど、
その後は快調。でも、やはり、コロナの方がいいような気がしてきた。今度、
ダイニチが壊れたら、コロナに汁。着火が遅いのが難点だが、今まで、コロナは
壊れたこと無かったからな。
390目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 19:01:14
俺のファンヒーターは電源入れても5割の確率で着火しないからな
着火しなくてもだいたい放置してるからとっても経済的^^

なんかファンヒーターの電源入れただけで暖かく感じるんだもん
391きのこ:2006/10/27(金) 00:43:45
ちょっと大きめでしゅがコロナの FH-E66Y がお勧めでしゅ(^▽^)
最強火力で 23 畳の部屋も小部屋モードで 4 畳半もぬくぬくでしゅ (^▽^)
元祖は 1995 年の FH-5580Y でしゅ (^▽^)
基本設計が良いから同じような中身で約 12 年も続いてるでしゅ(^▽^)
392目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 00:51:17
そうでちゅか(^▽^)
それはよかったでちゅね(^▽^)
あちたダイニチかってきまちゅわ(^▽^)
ばいちゃ(^▽^)
393目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 07:47:49
>>391
出てくんなよボケ
394目のつけ所が名無しさん :2006/10/27(金) 12:32:24
>>391
うざいよな。はずかしくないのかな?
395目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 12:59:23
ちんこの耐久年数はどのくらいでしゅか?(^▽^)
396目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 14:44:42
そうでしゅか (^▽^)
397目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 15:19:26
スイッチ入れてから点火までの時間が早いのはどこのですか?
398目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 17:57:58
>>397
ダントツでちんこでしゅ。(^▽^)
399目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 06:52:56
なんでFHスレなのにこんなに面白いんだろうwこの冬もちんこまんこでお願い
しまつ

うちは富士通ゼネラル(すばらしかった)→ナショナル(故障多発でだましだまし)と
来まして、今度はメンテの楽そうな豊臣で逝こうかと思ってまつ
400目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 15:27:27
まんこはあたたまるまでにどのくらいかかるでしゅか?(^▽^)
401きのこ:2006/10/28(土) 15:52:43
富士通ゼネラルは三菱かコロナのOEMだったと思いましゅ(^▽^)
402目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 16:46:38
コロナFH-IX346BY
21800円
ダイニチFW-322S-S
9800円
近所のディスカウントで売っているんだけどコロナだと少し予算オーバー
ダイニチはタンク容量5L・・・・小さいね、迷うな〜
403目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 18:41:41
やっぱりティムポもタンクもデカい方がいいよな。
404目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 20:22:35
>>403
玉は?
405目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 21:03:25
>>401
オマエチンカス
406目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 21:45:39
>>404
玉は大きさよりも毛が生えてないことがいいらしい。
漏れは玉に毛が生えていないのだが、女に「なんかツルんとしてて美味しい」
と言われたことある。
407目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 22:11:54
コールドスタートの速さと値段の安さで
親が3台続けてダイニチ買ってくるんだよなあ。
おれ、コロナの方がランニングコストで勝てるような気がするんだけど。
408目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 22:56:39
5キロクラスなら、コロナの1シーズンのコストは1万円くらい。
ダイニチなら、3万円くらいだよ
409目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 23:46:38
>>408
どういう計算だよw
410目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 09:56:54
GFH-PV381(旧OH-PV38XD)の
ランニングコストって他の石油ファンヒーターと
比べて高い?
411目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 10:50:19
>>406
やっぱりそういうものなんだ・・・_| ̄|○
漏れは玉の周りにもしっかり生えている。
しゃぶってもらった時に「毛が絡んで舐めにくい!」
っていやな顔されたことがある・・・。
やっぱり、今は男も無毛の時代ということか・・・_| ̄|○
412402:2006/10/29(日) 14:18:26
コロナGT-326Y-S
別のディスカウントで12800円で買ったよ
安物はやっぱりタンク容量5L
413ぴぴ:2006/10/30(月) 12:59:09
久しぶりに偵察にきました(^▽^)

ニセモノ亜種のみなさん乙でしゅ(^▽^)

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛

414目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 14:49:37
ホームセンターに行ったので
灯油の値段を見たら1450円だった。
高いな
415目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 15:30:55
ウチの近所のコーナンは1350円/18L。
それでも高い。
416目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 17:54:43
>>413
オマエチンカス
417目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 01:42:42
チンカスを燃料にするチンカスファンヒータありませんか?
418目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 00:56:14
トヨトミの遠赤のやつとかどうなんだろ
419目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 01:57:09
>>418
確かに気になるね、豊
420目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 02:17:39

なんかいいなw 和む>豊
421目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 02:23:38
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30183605


どんだけ写真とんねんな
わろてもた
422目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 12:55:51
>>421
13枚
423目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 12:57:25
かなり涼しくなってきたでしゅ。(^▽^)
ちんこだけでは十分にあたたまらなくなってきたしゅ。(^▽^)
どうしたらいいでしゅか?(^▽^)
424目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 14:36:59
自己解決したでしゅ (^▽^)
425目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 20:32:49
初めて石油ファンヒーターを買おうと思っているのですが、
スタンダードなタイプと高級タイプとでは
価格差ほどの性能差があるのでしょうか?

チンコでかいひと、教えてくださいでしゅ(^▽^)




426目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 20:39:16
トヨトミの製品は点火にどのくらい時間がかかりますか?
お使いの方教えてくだされ。
427目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 20:48:27
10分もあればつくよ。
428目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 21:09:48
>>424
適当なおかずが見つかったでしゅか?(^▽^)
429目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 22:22:51
>>425
メロディとか給油モニターとかギミックだけの差だよ。
基本性能は横並び。
430426:2006/11/02(木) 01:04:20
>427
レスどうもです。そんなにかかるんですかぁ…
トヨトミは丈夫そうで第一候補だったのですが、
遅いと思ってたコロナよりずっと遅いんですね。
やっぱりダイニチかな。ありがとうございました。
431目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 07:51:33
豊、タンクが「手が汚れない」系じゃないからなぁ…
カミさんが嫌がって
却下…
432目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 08:48:44
>>430
2ちゃんのレス、まともに受けるな。点火時間は、コロナとそんなに
変わらないよ。
433目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 11:11:38
オレも初めてファンヒータ買うんですけど
ぶっちゃけ、大きさと見た目
それと値段で選んじゃっても大丈夫ですかね?
434目のつけ所が名無しさん :2006/11/02(木) 12:59:16
>>427
もっと、まともなこと書けよな。
435目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 13:35:09
ちんこはおかずがないと、暖まらないでしゅ。(^▽^)
436目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 15:21:43
そうでしゅか (^▽^)
437目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 15:44:29
ダイニチ使っているが、壊れたら、またコロナに戻ろうと思っている。
でも、そういう思いを察してか、こういうときには壊れないものだな…
438目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 16:20:59
>>426
おいおい、10分もかかる訳ないでしょ・・・。
L343ES使って2年目だけど、今の時期は1分位でつく。
寒い時期でも2分もあれば点火する。
臭いも点火時は、ほぼ無臭。
消化の時は少し臭うけど、ファンも回ってるから、
空気が攪拌されて、10秒程で臭いも気にならなくなる。
音も静かだし、使ってて特に不満はない。
439目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 16:28:42
10分あれば着火するんだから、嘘ではないだろ
440目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 20:50:49
>>439
漏れのちんこは10分じゃ着火しないでしゅ。(^▽^)
441目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 21:14:20
>>429
ありがとう。
安いヤツ買おうと思いまふ
442426:2006/11/02(木) 23:12:38
皆様レスどうもです。トヨトミ、10分もかからないんですか!
さすがに10分は遅すぎるようにも思いましたが、
石油ファンヒーターを使ったことがないのと、
メーカーによって構造が違うらしいことで「10分もありうる」と思ってしまいました。
やっぱりトヨトミも選択肢に入れます。
本当に有難うございました。
443目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 23:59:33
>>442
知っていると思うけど
ダイニチを選ぶ場合は
消費電力も知っていた方が良いよ
飛びぬけて高いから
444目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 00:26:48
>>442
うちのトヨトミ
いまスイッチ入れて計ってみた。
2:45で熱風がでてくるよ。

トヨトミの傾向として
・点火時だけけっこう臭う
・燃焼中は微弱燃焼でも無臭
なのでつけっぱなしが多い場合にオススメ
445目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 01:59:41
2:45って長すぎじゃないのか 俺のダイニチは35秒
446目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 04:08:55
2時間45分
447目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 04:45:46
朝スイッチを入れて夜帰ってくる頃には熱風が出て来る頃合い
448目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 08:50:45
点火時間なんて室内の温度で変わるだろ。
449目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 10:19:04
微妙にな。
450目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 19:34:57
漏れはファンヒーターのメーカーサーブスマンなんだが色々口外できん事が有る訳よ
他言しないと約束するなら裏事情カキコするがな
451目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 22:13:54
燃費がいいのはどこだろ
やっぱコロナ?
452目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 22:21:06
普通のファンヒータとトヨトミの豊

どっちがあたたまるのかな?
うちはリビングが12畳です
453438:2006/11/03(金) 22:59:59
>>444
消臭点火スイッチ付いてる?
消臭点火するとほぼ無臭だよ。当然、燃焼時も無臭。
そのかわり、消火時だけはキツイ臭いではないけど多少臭うね。
でもすぐに臭わなくなるから、俺はあまり気にならないけど。

で、今消臭点火で温風が出てくる時間を計ったら、55秒だった。
ちなみにウチの機種はLC-L343ES

各メーカーも色々と研究してる筈だし、最近の機種なら、
どのメーカーでも性能の差はそんなにないんじゃないの?
454目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 23:42:00
>>451
散々既出だが灯油から得られる熱量は一定だぞ。
それに石油ファンヒーターに燃費という概念は無い。

455目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 23:52:29
しかし、開放式石油ファンヒータの燃費を本気で信じてる馬鹿も居るんだよ。
456目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 00:19:20
下宿のファンヒーターがコロナだった。
点火したらやっぱりというか五分持たずにE4エラーで止まる。
・・・E4ってどういう状況なんだ?フィルター掃除しても直らないぞ。
457目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 00:43:47
E4はポンプだろうな。自分じゃどうしようもできないよ。備品なら責任者に言って修理か交換。
458目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 08:42:41
初期型プチキューブ今期初始動したら
炎が安定せずE-9が出て止まった・・・
んで一昼夜放置して再始動したら普通に動いて安堵。
今シーズン終わったら整備に出さないとだめかもわからんね。
459目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 19:16:39
トヨトミのLC-V296はどうなんだろ?
このメーカーのはニオイが気になると言われているが。
デザインは野暮ったくなくて良いんだけど…
460目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 21:08:28
FH−HiX346使ってる。
臭い少なくていいよ。
特に消火時は以前使っていたダイニチよりもかなり少ない。
部屋の温まり方も早いような。
これは気のせいかな。
でも、液晶にバックライトが無いのは困る。
461目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 09:33:20
今月ダイニチのFW-3290を購入したが 今迄使用してたコロナFH-3230より価格も半分以下・着火も5倍以上早いと非の打ち所がないぞ
俺なら一年保障のコロナより自信の3年保障ダイニチを迷わずお薦めするね
462目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 10:35:27
洗濯物乾かすのに 5,200Kcal/h のファンヒータ使ってるが、この季節じゃ暑過ぎるな orz
ちなみにコロナの 11 年もので、まだまだ元気。安っぽいフィルム状のボタンは破けたから
テープで補修してあるけど。
ファンヒータはコロナが一番。
463目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 11:42:16
コロナはイメージ売りな感が強いなぁ、レスポンス重視ならダイニチだじょ〜
464目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 12:55:28
>>463
ちんこのイメージはどうでしゅか?(^▽^)
465目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 17:05:19
ナショナルの二段構えがなくなったと思ったら
アマゾンみたら日本エー・アイ・シーが
出してますね、引き取ったのかな
466目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 18:25:01
トヨトミは老舗メーカーのイメージが強いな。
壊れにくいポット式なのが好感を持てる。
467目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 20:08:36
>>465
そうです。
松下が撤退して、エー・アイ・シーが
権利・技術を買い取って、
「アラジン」のブランドで出してます。
形もそのままだし、
説明書の一字一句違わず、前のままです。
468目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 21:36:54
>電気代みてビビると思うけど

1万ほど増えると思うよ
469目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 22:24:35
>>467
聞くまでもないことだろうけど…古えのオリジナル・アラジン@英国
はもうぜんぜん関係ないんだろうねー?当時の工場とかスタッフとか。
470目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 01:12:48
今買うとしたら寿命が長いヤツはどれなんですか?
471目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 05:19:48
燃焼方式からすると断然ダイニチだろうな それが強みでもあるんだから
472目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 05:50:27
でもダントツに壊れやすいのもダイニチなんだよな。
473目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 09:14:23
燃焼方式なら、「コロナ・ダイニチ(ブンゼン) 」vs「トヨトミ(ポット)」だろ?
壊れにくいのはポット式。
474目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 09:38:15
ちゃんとメンテすりゃどこのメーカーでも長持ちするよ。
ちゅうか部品点数の少ない石油ストーブの方が長持ちする。
475目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 10:28:34
正解!で部品点数の少なく故障無しなのがダイニチだけ
476目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 10:38:52
ファンヒーターより石油ストーブってことな。

【暖房】 石油ストーブ 5 【日本の冬】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1136452421/
477目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 12:12:01
>>473
コロナはブンゼン式じゃないだろ。噴霧式
478目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 22:40:44
コロナはちょっと、ね・・・いくら燃焼中の消費電力が少ないとはいえ、灯油の気化ガスが漏れやすいような気がする。
まぁ喫煙者なら気付かないかもしれんが・・・。
安全なのはダイニチかトヨトミくらいかね。
479目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 08:01:32
アラジンはどうですかー
480目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 08:02:57
 
♪〜アラジン 土瓶 ハゲ茶瓶 土瓶〜♪
 
481目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 19:36:00
>>479
旧松下だからね。ヒートバック式のブンゼンバーナーだよ。ヒートバック式は
予熱器で過熱された灯油がタールに変身して数年でごっそり溜まる。こうなると
クリーニング機能では取り切れなくなって燃焼臭がするようになってくる。
ブンゼン式でヒートバック方式じゃないのがダイニチ。電気で必要なだけ予熱
してる。電気代は掛かるけど、ブンゼン式ではダイニチ式が一番じゃないかな。
482目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 19:48:07
業界の人ですか やけに詳しいですな。
483目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 19:59:16
>>482
○○式って書いてるのは全部業界の人ですよ
明日から寒くなるそうです
484目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 21:55:00
愛知に住んでるけど、今日からめちゃ寒いから
急いで灯油買ってきて試運転もかねて今年初点火。
KD-SX35Dがいつまで使えるか…。
485目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 22:14:47
三菱ですね 古いからパテント買い取ったコロナにしなさい
486目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 22:21:21
FW-251S・・・ボクの宝物。
487目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 22:24:44
松下は気化器とホエンバンが半ば一体化してて潔いぞw
交換するとしたら燃焼系一式だw
488目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 23:43:00
サンヨー10シーズン目初点火記念あげ
489目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 00:05:33
94年式トヨトミ秀吉ポット式点火
490ぴぴ:2006/11/08(水) 01:42:33
木枯らし一号が吹きました(^▽^)

もうすぐ石油ファンヒーターの季節でしゅ(^▽^)
491目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 04:44:17
コロナ ウルトラiXシリーズ[FH-iX466BY]
↑買おうか迷ってる。安い所無い?
492目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 12:08:58
書き込み一通り読んでみた俺の主要3社に対するイメージって大体こんな感じなんだけど、これでOK?
ダイニチ・・・着火が早い。値段が安い。電気代が高い。故障が多い。音がシューシューうるさい。
コロナ・・・・電気代が安い。平均的に性能がいい。故障が多い。構造が複雑で値段が高い。
トヨトミ・・・電気代が安い。不良灯油に強く故障が少ない。音が静か。消火時に臭う。
493目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 12:54:13
まあまあだが・・
音に関してはファンを二つ有してるコロナと一つのダイニチでは煩いのはどちらか自ずとわかるだろ
それにシュー音はかなり改善されてるぞ
494目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 13:28:49
ダイニチ、燃費悪いよ
すぐに灯油無くなるよ
495目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 13:46:10
だから開放型暖房で燃費という概念が(以下略
496目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 14:15:34
臭いさえ我慢出来ればトヨトミ一択?
497目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 18:04:38
ダイニチのだけど、突然ガチャン!って点火しておどろくんだけど
静かなの教えてもらえませんか?運転中とか、点火時のジーッてのは
あまり気にならないんだけど…。
498目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 21:07:51
FH-iX466BY
いまなら27800くらいか
499目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 21:12:19
きょうみたいに急に寒くなると、ちんこぐらいでは
物足りませんでしゅね・・・。(^▽^)
500目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 21:19:34
>497
トヨトミは着く時も消える時も静か。
501491:2006/11/08(水) 22:03:29
>>498
ヤ○ダで見てきました。ビンゴでした!
ポイントは5%で配送料は別で1500円だって。
ネットだと23500円(税金+送料込)で買えるので、
多少高くてもいいけど、送料も1500円かかるから
試しに「もう少しお安くならないですか?」と聞いたら
「なりません。じゃあ要らないですよね?」と凄く態度悪く言われ
何も言わないうちに去られたのでむかついて帰ってきましたよOrz
502目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 22:06:23
>>501
ヤ○ダならデフォでつ。
503目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 22:12:59
>>496
シーズンオフに灯油を抜くとか、持ち越し灯油を使わないとか、
基本的なメンテナンスができる人なら、コロナもいいと思うぞ。
504目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 22:22:39
結構灯油抜ききるのって大変だし、少しは残っちゃうんだよな。
505目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 22:24:17
コロナの開閉式の奴は収納時は閉まってるの?
シーズンオフでのほこり対策に有効?

コロナスレでの回答では「ビニールかぶせとけ」でしたが
どうも質問の意図が伝わってないようでしたので
こちらでうかがわせてください。
506目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 22:35:59
>>497
前に三菱のを使っていたのは同じく
ガチャンとうるさかったな

今使っているトヨトミは静かではないけど
ボォーと音がするけど
結構好きな音で気に入っているよ
507目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 22:47:30
>>505
ここでも多分、「ビニール被せておけば開いてようが閉じてようが関係無い」で終わり。

停止中はシャッター閉じてる。閉じていてもほこりは入る可能性あるが、なにもそこからしか
入らないわけは無く背面などいろんなとこからほこりは入るから上記のようになるのでしょう。
だからシーズンオフはカバー掛けておく。
508目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 23:07:15
>507
なるほど、ありがと。
509目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 23:17:49
ガチャンという音はソレノイドの動作音で気化器の弁を開け閉めしてる音だから仕方ない。
視点を変えると、それだけ強い力が必要だってことだよ。

コロナは「においがします」という注意書きでヤフオクに時折出てるけど、あれがガス漏れの症状。
昔は三菱でもあった。三菱は途中で送油系統の構造が変わったからガス漏れは起きなくなったけど。
510目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 05:48:47
前に使ってたコロナとダイニチは買って2年もしたら煙吹いて点火しなくなったから修理したが数年で駄目になったから捨てたよ

それに比べて87年式のSHARPや東芝はスパーク音がするが点火しないという症状がでて昨年使えなくまでよく持った
今は94年式のトヨと00年式と03年式のSHARPラクラク清潔タンク使用中
511目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 10:32:33
ガチャンは仕方ないのかぁ…。以前使ってたのが、ジーッて音がわりと小さくて
ガチャンって音も、小さめだったけど、メーカー忘れてしまって。
電気屋で試させてくれたら、失敗しないのに
512目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 10:35:14
多分だけど松下じゃないか、それ。放電着火でガチャン音小さめ、筐体も小さめ。
しかし今じゃ入手困難だしなぁw
513目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 10:40:22
>>512
アラジンがあるじゃん
514目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 13:30:57
>>490
オマエチンカス
515目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 15:02:33
>>524
オマエマンカス


516目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 20:34:02
次は ダイニチ モノレール線はお乗換えです
517目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 21:53:56
さっきトヨのLC-V296注文した。
届いたら使い勝手レポします。
518目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 22:02:56
TOYOTOMI置いてある店、少なすぎ。もう少し、販促に力入れれば、
売れる商品だと思うんだけど。持ち越し灯油にも強くて、消費電力
も少ない。価格も、コロナより安くて手頃。
519目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 22:18:05
LC-V296はどうですか
520目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 22:34:10
TOYOTOMI一応置いてあるけど狙ってるLC-V345置いてなかった
つかファンヒーター自体少ない・・・
521目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 23:39:36
コロナのGT-326Y-SかFH-ix346BYかで迷ってる・・・。
ゆらぎ eco運転ってやっぱいいのかなぁ。。
522目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 00:00:43
シャープのOK-S36CRに惹かれるんだが撤退らしいし他のがいいのかね
523目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 01:00:50
なんかトヨトミ評判いいですね。でも、ここって
他社が開発費かけて技術開発に注力するなか、
ろくに金かねずに古臭いポット式を細々と
つくり続けてきただけのような気もするんだけど。。。
524目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 01:23:00
ポット式は持ち越し灯油も安心して使えるからなぁ。
灯油を気化させないでそのまま着火させるワイルドな方式はカッコイイけどなw
525目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 01:31:20
プチキューブの取っ手から空気を吸い込む件、今年のLC-K296を見る限り改善されてるね。

>>517
楽しみに待ってます。
526目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 01:36:59
トヨトミのストーブに近い臭いは好きだけどな。
ブンゼン式とはひと味違う味わいがある。
つうか灯油が燃える臭いが好きな俺は変人なのか?
527ぴぴ:2006/11/10(金) 02:46:05
>>491
価格コムでしゅ(^▽^)
528目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 03:40:37
何だか、灯油のフィルターが駄目になってしまったようだ
灯油で洗えばOK?
それとも、取り寄せで手に入れたほうがいい?
ちなみに三菱
529目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 07:48:32
>>527
どっかいけよアホ
530目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 07:52:43
>>528
取り寄せできるなら、その方がいいかも。灯油で洗っただけじゃ、
なかなか、汚れが取れないと思われ
531目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 10:21:00
コロナはつくときガチャンって音しますか?近所で大売出ししてて…
532目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 11:49:19
>>524
マットで気化してる。

>>531
しない。けど数年でガス漏れ起こすかも。部屋が汚れるし何より灯油クサイ。
533目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 12:46:47
なんだよね 部屋に臭いが染み込んだら目も当てられない 結局はダイニチかね
534目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 13:12:35
典型的なガス漏れの症状
※勝手な引用すまんが説明に適していたのでご容赦を。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6637794

茶色くこびりついたタール状の物体がガス漏れ灯油 (が冷えて再び液化したもの)。
こうなると、もうどうしようもない。本体内部は殆どこのタールまみれになっているし、
症状改善には基本的に部品単価 5 千円の気化筒を交換するしかない。
535目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 13:40:09
シャープ、撤退しちゃったの!?
あそこのタンクが一番優秀だったのにぃ・・・。
536目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 14:12:17
私もトヨトミの石油ファンヒーター買いましたよp(^^)q製造番号見てたら、みなさんのと違うみたいですが↓↓
見た目で注文したのでf^_^;ウッド調のファンヒーターなんて初めてみたんで感動して注文してしまいました☆早く届かないか楽しみデス♪みなさんが頼んだのは、どんなデザインですか?
537目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 14:59:18
そうでしゅか (^▽^)
538目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 15:34:03
俺は、トヨトミのLC-U326S買った。
コロナのFH-iX346と最後まで迷ったんだけど(ダイニチは問題外)、
持ち越し灯油でも気にせずガンガン燃やせるって所が決め手になった。
ある程度の石油臭は覚悟してたんだけど、上にも書いてあった様に、
消火時以外は臭わないし、想像してたより良かった。
539目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 15:49:43
灯油ポンプのおすすめ教えて
540目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 15:52:16
>>539
お醤油ちゅるちゅる
541目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 16:19:05
電動ポンプはあまり人気ないの?
542目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 16:46:45
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…灯油出るっ、灯油出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!トゥ、トウゥ、トウユュュュッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!トウユッ!!トゥ、トウッ、トウユッッ!!!トウユ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい灯油出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…灯油出るっ、灯油出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!トゥ、トウゥ、トウユゥゥゥッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!トウユッ!!トゥ、トウゥ、トウユゥゥゥッッ!!!トウユ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい灯油出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…灯油出るっ、灯油出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!トゥ、トウッ、トウユュュュッッ!
543目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 17:29:40
コロナやめとこかなぁ。ガチャンって言わなかったらなんでもいいけど
体に悪そうだしなぁ
544目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 20:24:12
持ちこし灯油で選ぶなんて プププ でもコロナよりましか
545目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 20:54:26
>>543
別にコロナでも大丈夫でしょ。ガス漏れなんか、そうは起きないよ。
546目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 23:51:11
そんなに不良灯油を燃やしたいなら
石油ストーブでも使えば〜
547目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 03:40:22
>>543

うちのコロナの点火時音は「フォォ〜〜〜ジィィィ、ボッ」ですよ〜。
フォォ〜〜〜はかすかに聞こえる程度です。HGがありません。
548目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 17:59:49
エラー出て、タンクに水が溜まってないか確認してくださいって書いてたんだが、タンクに水ってどういう状況だ?
見た目じゃ灯油と区別つかんよな。
549目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 20:03:34
説明書くらい嫁
550目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 20:24:09
このスレ見てトヨトミと言うメーカーをはじめて知りました。
コロナにしようと思ったけど悩む・・・
551目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 21:08:40
コロナの欠点って何かありますか?
スレ見ると、それほど欠点が挙がってなかったので
552目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 21:22:45
>>549
無くしたんだよ・・・。
553目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 21:51:01
灯油が燃焼するとき、微量ですけど水が出ます
長い年月使ってると、水がたまったりします

FHを傾けて、スポイドかなにかで吸い取ってください
554目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 22:46:10
コロナのやつを一夏灯油抜き忘れたら、点火時に煙が出る様になっちゃった。自分で直そうと分解→掃除→組立を繰り返してたら、カミさんに分解→不燃ゴミにされちゃった。
ぞれに懲りて今年は灯油をしっかり抜いて保管したけど、今日点火してみたら一発目に煙が出ちゃった。二発目は出なかったけどちょっと鬱。
コロナってメンテにコツがあるんですか?

追伸 : 分解→掃除→組立は結構面白かったです。
555目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 00:23:14
普通は抜かなくても白煙なんて出ないんだが・・・夏場も部屋に出しっぱなしで、それが炎天下でもない限り。
煙が出るのは量にもよるけど仕様か不良でしょ。少量は仕様。多量は不良。一発目の白煙は三菱も吐いてたから
心配すんな。
556目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 08:58:01
白煙はダイニチ使ってるが皆無だぞ  燃焼方式の違いなのか
点火時のカチャ音もさほど気にならんな
557目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 09:33:03
うちとこも3年目のダイニチだが 点火時の白煙必ず出ます。コロナも白煙出るなら 不良灯油に強いトヨトミが一番マシかな?
558目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 09:40:55
連投すまん。誰かトヨトミ、アラジンのファンヒーターのスレたててください。
559目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 11:03:38
560目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 12:30:07
コロナのファンヒーターがE4出まくってたが、無視して使ってったら普通に動くようになった。なんだこれ。
561目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 12:56:54
>>559レスサンクスです 早速見てきます。
562目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 12:57:57
>>559トヨトミのスレ立て有り難う!
563目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 13:04:01
【TOYOTOMI】トヨトミ製品総合【冷房暖房】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163296934/
564目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 15:11:24
アラジンファンヒーターのスレも誰か立ててくださいm(_ _)m 松下の後継いだなら ダイニチと同じブンゼン式ってことになるね。ダイニチみたいに電気代高くつくのかな?
565目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 15:39:45
灯油 22 リットルで 1,716 円・・・まぁ、こんなもんか。
566目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 16:02:14
高くね?うちの近所のガソリンスタンド、リッター66円だよ。
会員だと更に数円安くなるらしいが知らん。
567目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 16:02:54
書いてから気づいたがもしかして配達か?なら妥当だとオモ。
568目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 16:19:08
消費電力。ダイニチ215W シャープ66W コロナ30W
569目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 16:35:47
同じブンゼン式を採用しててシャープとダイニチで 消費電力に大きな差が出るね。技術の違いなのかな?ついでにアラジンもブンゼン式みたいだけど消費電力わかる人居ますか?
570目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 16:38:28
>>569
マルチすなよカス。
571目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 21:08:24
ゆらぎ運転ってやっぱいいの?
572目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 21:10:43
>>568俺のシャープはブンゼン式だけど25W。ダイニチの215Wの数値は考えられません。12年間故障知らずだよ。
573目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 21:18:35
わしのトヨトミは12W!消費電力はコロナより経済的!耐久性も抜群なうえ コロナより機種が安いよ
574目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 21:23:49
トヨトミのLC-J32買った。カインズで10500円だったよ。
点く時ちょっと臭う。でも動き出したら静かだし無臭に
近い。
軽量鉄骨アパートで10.5畳の部屋だけど十分暖まるので
満足です。
575目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 21:33:51
>>574トヨトミって消火時にも臭いとかしますか?
576目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 22:25:46
消費電力の話題が出るが、俺の持ってる長府 FH-5202 (4,500Kcal/h) も
燃焼時 120W って書いてある。開けてみたら特にヒートバックしてないみたい。
業務用ファンヒータも燃焼時数百ワットと電気ストーブかと思うような電気の
喰いかたするけど、ヒートバックしないで灯油を気化させようとしたら
そんだけの電力が必要だってことでしょ。

ヒートバック方式はよく言われる通り不安定。電熱器でダイレクトに
灯油を加熱するほうが細かく制御できるし安定している。そんかわり
消費電力が大きめ。
結局、消費電力か安定かのどっちを取るかだよ。
577目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 22:50:56
>>573
トヨトミのポット式ってのは、簡単に言ってしまえば
石油ストーブの後ろにファンをつけて温風を噴出しているような
しろもの。ファンヒーターの形式としては一番原始的。
そりゃ電気も喰わないし、故障も少ないだろうさ。
578目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 23:01:00
>>577
だからなにさ。故障少なくて、電気食わなくて、暖かくなれば一番じゃん。
579目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 23:02:52
>>578
いやんっ! おネエさまっったら!
580目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 23:16:18
>>575
臭いはするよ。
でもそんな気にならない
581目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 23:50:59
>>569
Aladdin GFH-M422 25W
582目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 00:04:01
数分待たされて臭いニオイ吸ってまでして月数百円ケチってどうすんのよ
そんな乞食FHなんて捨てろよ。手間もかけずに灯油持ちこそうなんぞ貧乏人の極みだなオイ
583目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 02:17:25
歩いて5分のとこに、セルフのスタンドあるから便利なんだけど、
石油タンク(18L)持って帰ってくるの腕痛て・・・しかも寒い・・・
584目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 03:23:20
>>581レス有り難う。アラジンもブンゼン式の割に消費電力少ないね。同じブンゼン式でもシャープやアラジンに比べて、ダイニチは何であんなに電気代バカ喰いなんだろうね。
585目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 03:50:03
【TOYOTOMI】トヨトミ製品総合【冷房暖房】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163296934/
586目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 08:27:34
>>583
台車買おうぜ。
587目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 08:30:55
最近のエアコンは効率良くって言われてるほど燃費悪くないらしいな
588目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 12:07:32
>>587外気がマイナスになるとこではエアコンは使えない。 暖かさて燃費では燃焼暖房に勝るものなし
589目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 17:51:46
石油ファンヒーターは空気汚くなりますか?暖房よりはましですか
590目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 18:01:54
>>589
ぜんぜん無問題 買っちゃってください
591目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 18:27:10
タンクに灯油は入っているんだが
給油しろと言いやがるんだが

やっぱあれか?
水抜きか?フィルター交換か?
592目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 19:04:12
>589
?石油ファンヒーターで何をしようとしてるわけ?
593目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 20:13:06
589ですが子がいるので空気の悪さや電気代を暖房と比較したいです お礼まで
594目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 21:20:13
ファンヒーターは室内で燃焼するので換気は必要です。
どうしても気になるのでしたら、FF式ファンヒーターを設置されるのが良いかと。
但し、工事必要ですし少々高くなります。
電気の暖房はクリーンですが電気代がかなりかかります。エアコンも灯油の
暖かさにはかないません
595目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 10:21:53
オイルヒーターにしましょう
596目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 10:57:17
空気は綺麗かもしれないが、子どもの火傷と電気代が心配だな。
597目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 12:09:27
初期投資さえできるなら
FFヒーターってとにかく頑丈だから元は取れると思うね
598目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 16:52:52
>>593
日本語が変

子どもがいるなら、石油ファンヒーターで部屋を暖めた上で、
温度維持のために途中でエアコンに切り替えるのがオススメ。
これなら空気もあまり汚れない。

あと、石油ファンヒーター使うならヒーターガードも買った方がいい。
火傷は怖いよ。
599目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 16:58:04
ナショナルのFF式石油不安ヒーター。
600593:2006/11/14(火) 18:58:33
皆さん有難うございました!寝る前は消すんですよね?付けてはダメですよね?
一度あたためて寝ようと思いますが
朝まで暖かいのは維持できないですよね?すみません
601目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 19:26:43
寝るときは>>598さんのようにエアコンとか、あと
電気毛布等を併用するといいのでは。

電気代が少々高いけど、最近の新築で気密の良い部屋なら、
石油で部屋を暖めて、あとはオイルヒーター等を弱でつけて寝ると、
寒さは結構やわらぎますね。気密が悪いお部屋だとダメですけど。
602目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 23:24:22
コロナのファンヒーターを十台買いました。コメリで。
部屋数だけが多い田舎の家なのでとても不経済です。でも
去年居間にだけつけたホットマンが二十万だったのにくらべたら
なんて安いんだと思った。ホットマンは乾燥ばかりして部屋が暖まらない。
やっぱり北陸の低気密木造住宅は灯油が高くてもファンヒーターだと思う。


603目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 00:21:23
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
604目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 00:50:00
1台追加で購入する予定です。自分が使うにはどこのメーカーでも
いいのですが、親が給油するとキャップが斜めになっているのに
気づかずに締めてキャップ(口金)を歪ませてしまうことがあります。
そこでコロナのワンタッチのにしようかと思うんですが、シャープの
「らくらく清潔たんく」というのは給油口は普通の口金なんでしょうか。
使っている方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。
605目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 00:57:46
>>604
コロナと同じようなワンタッチタイプ
606目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 01:04:37
>>605
本当ですか!じゃあシャープの方が年寄りにも給油が楽そうですね。
教えていただいてどうもありがとうございます。
607目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 01:34:21
>>554
灯油を抜いて保管した場合、灯油が流れる送油経路に空気が入り
→それが元で空燃比が崩れ→燃焼時に白煙が発生
新品でも一発目の点火時は白煙が出ますって取説に書いてあるでそ?それと同じ
シーズン一発目の白煙はむしろ完璧にメンテできてるって証拠だよ
608目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 01:41:22
>>600
付けっぱなしでも最大3時間で消えるけどね。
但し消える前がピーピーと五月蝿い。
 
>>602
10台って給油が大変そう…
609目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 02:21:29
給油口のワンタッチタイプって漏れてきそうで恐いんですけど大丈夫?
610目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 07:40:36
シャープは給油口上だから漏れないんじゃね?
611目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 14:48:17
SHARPはタンク引っ張り出して、
そのまま一斗缶のある場所まで持っていき、蓋あけてポンプで給油し、
蓋をしめてヒーターまで運びそのままタンク挿入で一番使い勝手はよいね('◇')
612目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 15:12:15
やっぱコロナだろ
613目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 16:47:33
>>594
原油高とエアコンの進化によって逆転現象が起こってるらしい。
614目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 20:52:44
タンクはSHARPが一番だね給油口が上だし◎
しかし点火時×五月蝿い。除菌イオン??効果??
615目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 21:30:36
シャープは放電着火じゃないから静かだと思うが・・・。
616目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 22:24:38
OK-36V6C使用だが点火時
電磁ポンプのポコポコ音は気になるよ!
早朝タイマー点火時は特に
617目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 22:38:05
そろそろ今シーズン始めてつけようかな
シーズン1回の手入れとしてオイルフィルターを灯油で洗うってのがあるけど、洗うのにつかった灯油はどうやって始末すればいいんだ?
環境に優しい俺としては排水溝に流すなんてことは出来ないし、調理用の油固めるのあるじゃん?あれつかったほうがいいかね?
618目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 22:51:56
飲め
619目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 23:02:54
>617
天ぷらに使えばいいよ
620目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 23:07:40
環境にやさしいおまいなら石油ファンヒーターも使うべきじゃないだろ
621目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 02:41:02
>>617
ボロ布にでもしみこませて燃えるごみでおk
俺はトイレットペーパーにしみこませて燃えるごみ
622目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 04:19:45
携帯からすみません。
質問お願いします。
2年程しまってあったファンヒーターに給油して部屋に出したんですが、まだスイッチも入れず置いてあるだけなのになんだかヘンなニオイ(気体?)みたいなのが部屋で充満して、気分が悪くなってしまいました。
漏れているわけでもありません。
なにが原因なんでしょうか?
よろしくお願いします。
623目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 07:21:47
>>622
ダイニチ製なら短時間点火を実現するために、電源コードを差しただけで常時灯油を気化させ続けている。
つまり気化した灯油の臭い。
624目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 07:26:39
>>623 アホ発見
625目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 07:34:36
>>624
ダイニチ工作員汚津!
626目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 09:44:29
シャープいいらしいんだけど、今期で撤退ってのと、
大型種はやはりブンセン式なので電機代が高め。
あと価格も高いw
トヨトミかコロナにしようかなあ。

今年は灯油が高いから、エアコンのほうが安いと皆言ってる。
近所の売り場でもガスファンヒーターのほうがたくさん置いてある。
もう少し待てば、売れ行き悪くて、大幅値引きされるような気もするんだけど。
627目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 10:01:06
622です。
623さん、ありがとうございました。
でも、コンセントは差してなかったんです。
ただ、部屋に運ぶ時タンクを外さなかったので本体の中で漏れていたのかもしれないです。
それにしても、そこまで臭う(ニオイというか悪い空気のような…表現ヘタですみません)ものなんでしょうか?
それとも不良灯油だったのでしょうか?
628目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 10:38:09
不良灯油の可能性もある。ポリタンク?に入っている灯油は正常かい?
629目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 12:05:58
薪ストーブが一番
630目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 12:19:40
>>627さん 嘘を信じないで下さい 気化器には電源コード差し込んだだけで通電しませんよ
631目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 19:38:08
タンクの良さだけでシャープのOK-S36CR買ってきた
632ぴのこ:2006/11/16(木) 19:50:55
ぴのこでしゅ(^▽^)
本日ダイニチの点火式をやったでしゅ(^▽^)
無事点いたでしゅ(^▽^)
今年もよろしくでしゅ(^▽^)
633目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 20:19:59
      ____  . .| |
    /\二___\.. | |
    |\/‖   '''.|  | |
    | |  ‖┌┐ .|  | |   給排気筒
    | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓
    | |  ‖    .|二| |回_凵
    | |  ‖    .|└|=.|/
    |ミ.|  ‖    .|  | |
 |\ノ.|ミ.|  ‖    .|  | |
 |_》 | |  ‖    .|  | |
    \|_‖____.|  | |
634目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 23:44:30
OYOTOMI の LC-G321、4年目突入。全くもって異常なし。

 昨シーズンの終わりに灯油が切れて、何も手入れをしていなかったので心配したけど、今日給油後スイッチを入れると何ごともなかったように正常燃焼。高級感を求めなければ、TOYOTOMIも悪くない選択だと思うよ。

 あと、微小燃焼時の音がきわめて小さいので、静かな室内にファンヒーターから燃料を送る音が微かに「シンシン、シンシン」と聞こえてくるのが何とも風情があっていい。窓の外で雪が舞っていれば、これぞ日本の冬って感じ。
635目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 23:54:26
SANYO CFH-E308 98年製

今年もあいかわらず絶好調で、
おれを暖めてくれます。
636目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 00:19:48
>634
オヨトミって中国メーカーですか?
637目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 01:19:07
西武ガスの暖房機具
638目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 09:41:53
【TOYOTOMI】トヨトミ製品総合【冷房暖房】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163296934/
639目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 16:09:53
ヤフオクで中古やジャンクの石油ファンヒータにあり得ない値段がついている件
640目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 16:39:23
ところで灯油はどうやって手に入れてる?
今年田舎にきて、車のないおれは灯油をどこで買ったらいいのやら・・・
タウンページでガソリンスタンドに電話をかければ配達してもらえるのかな?
641目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 16:43:15
普通に茶倫子で買いに逝ってるよ。22リッターくらいならハンドルに下げて持って帰れる。
俺の茶利は後輪に荷台が無いから無理だが、荷台があれば44リッターまで持って帰れると思う。
642目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 17:16:31
うちは山のなかだから坂がきつくてね・・・
いま勇気を出して電話したらあっさり今から宅配してくれるってさ( ´∀`)

以前住んでいたところだと、どこも宅配やってくれなかったからな・・・よかった
643目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 19:41:19
1時間に1〜2回換気してくださいって書いてあるけど
しなくても別に問題ないですよね?
644目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 20:40:24
石油使用不可の賃貸マンションに越してきました
しょうがなくエアコン使ってますが乾燥するばかりで寒いね
ん〜ボッ!
が懐かしいなぁー。
645目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 20:43:34
おれも使用するなって入居のとき言われたけど使ってるよ。バレやしないよ( ゚Д゚)y-~~
玄関前にポリタンク置いてでもしなきゃ大丈夫
646目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 21:02:57
>640
田舎って言うからガスはプロパンガスかな?だとしたら灯油も配達してくれるかも
しれないので、プロパン頼んでるとこに聞いてみたら(まあそれなりに高くなると思うけど楽だ)
647目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 21:09:06
今日電気屋でダイニチのファンヒーター買ってきたんだけど、ダイニチのファンヒーターって
消費電力高いの?
648目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 21:28:16
>>635
うちE309が2台。E2エラー出過ぎ。点火時には盛大な白煙。
これで消臭名人なんて笑っちまう。
給油のブザーが鳴ると途端にパワーダウン。すぐ給油に行かないといけないクソ仕様。
649目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 21:37:05
今日買ってきた石油ファンヒーター使ってるけど
なんか頭が重くなってきたよ
650目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 21:38:59
>>647
764 目のつけ所が名無しさん sage 2006/11/16(木) 11:14:01
ファンヒーターが壊れたのでいろいろ調べたけど、ダイニチの消費電力は最悪ですね
9畳タイプでダイニチ100Wに対して、コロナ20W、
15畳タイプでダイニチ200Wに対して、コロナ25W
ダイニチは大きくなればなるほど、消費電力が上がるのに対して、コロナや他のメーカーはほとんど代わりません

単純に電気代の計算をすると1日10時間使ったとして、
100Wは1ヶ月約600円、20Wは約120円、
200Wは1ヶ月約1200円、25Wは約150円

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138128161/
651目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 21:44:43
トヨトミのLC-V296は燃焼時たったの12W。
灯油セーブ機能搭載に壊れにくいと来ている。
値段も安いし良い事尽くめ。
騙されたと思ってキミも買ってみなよ。
652目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 21:55:37
今季初めてファンヒーターつけた

やっぱ暖かさはエアコンなんかの比じゃねえな Tシャツ一枚で手先もあったか
653目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 22:32:24
>>649
しむら〜 換気 換気!
654目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 01:03:24
》648
おれも実家で使い初めて、
2.3年くらいにE2エラーがよく出るようになったよ。
でも再起動したら出なくなったし、
現在引越し先で使い初めてからは絶好調だよ。
こいつらは場所を選ぶんだろうか?
それともわがままなだけなのか?
でも、それが可愛かったりする…
655目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 10:18:31
アフターサービスが一番良いメーカーはどこですか?ダイニチは、代理店が持ち帰り
修理して、寒い思いをしたので、もう買う気はありません。出張修理で、その場で修理
してくれるメーカーがいいです。
656目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 12:34:46
>>655 マジレスするとダイチチも原則現地修理です お持ち帰りは殆どしません
657目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 14:29:53
一人暮らし始めて始めての冬で、何も考えずに
安かったダイニチのファンヒーター(322S)買ってしまった。
点火・消火するときの音にビックリしたよ。
実家のはあんな音しなかったから、コロナだったんだな。

で、クランプメーター持ってるので、422Sの消費電流測ってみた。
クランプメーターの最小読み値は0.01A、公差0.05A。
力率1なら消費電力(W)=消費電流(A)×公称電圧(100V)だが、
一般的には力率は1より小さいので、実際の消費電力は上の計算式の値より小さい。
(エセ電工wなので力率計とか電力計は持ってない)
その辺をふまえて読んでくれ。

電源プラグを差しただけの状態:測定限界以下
点火:10秒ほど2A→10秒ほど4A→じわじわと下がって2Aに戻ったころに点火
燃焼状態:1.7Aと0.2Aを繰り返す、点火直後は10秒1.7A←→10秒0.2A、
     安定してくると0.2Aの時間が長くなる、平均すると0.5Aくらいか?
消火:消火したのち0.1Aでクーリング→3分ほどで終了、測定限界以下に

今度実家戻ったときに、コロナの消費電流も測ってみる

658目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 14:31:45
暇人だな
659目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 14:32:41
>422Sの消費電流測ってみた
322Sね。すま
660目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 14:41:36
医院渡辺医院坂下厚生総合病院星医院平野医院三芳診療所埼玉セントラル病院三
芳厚生病院山田内科クリニック耳鼻咽喉科気管食道科
橋本医院今成医院伊奈病院埼玉県立がんセンター埼玉県立精神医療センターひら
の歯科医院騎西クリニック病院一宮市立市民病院総合
大雄会病院あさの内科クリニックたいようクリニック中山診療所パース学園診療
所小西医院千代田医院安村外科内科診療所白波瀬医院
岡田整形外科医院大樋医院新潟手の外科研究所はしひら医院今井診療所三聖病院
京都第一赤十字病院市立 芦別病院北海道立本岐診療
所永野医院たかの耳鼻咽喉科内山クリニック長谷川内科南輪内診療所朝長医院中
島整形外科クリニック斉藤外科シオン診療所武川診療
所谷病院大玉診療所新潟手の外科研究所額賀医院よこぎ内科胃腸科クリニック平
中央医院いわき市国民健康保険田人診療所中野中央病
院佐藤医院野崎整形外科医院高木医院木村クリニック洋向台クリニックくさの内
科・眼科高月整形外科坂本医院いわき脳神経外科相田
整形外科南白土ごとう医院木村医院小野整形外科医院坂下厚生総合病院菅原医院
佐藤整形外科医院渡辺医院坂下厚生総合病院木村クリ
ニック市川医院宇野整形外科医院金子産婦人科つかはらレディースクリニック一
宮市立市民病院総合大雄会病院あさの内科クリニック
661目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 14:42:09
おう、休日だっていうのに暇なんだよ...orz
662目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 15:04:15
手持ちの石油ファンヒーターが20台を超えてしまったw
ほとんどがガラクタからの蘇生品。修理してる間が一番楽しい。直ってしまえばただの実用品。

コロナのサポセンが異様に対応が良いんだが、コロナの機械って使い捨て部品が多くて
修理テラしづらす orz
その点、ダイニチ、シャープ、松下などのブンゼン組は良く考えられてる。
油圧送霧化式でも三菱は楽だったな。コロナは新品でも数回組み直ししただけで
ボロボロになる部品多ス
663目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 16:39:39
宅配で18リットル1450円。。。たけー('A`)
664目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 16:46:53
某掲示板で現在の?石油ファンヒーターは「シリコン」に弱いとありました。
これはどういったことですか?
またシリコンに強いというような特徴のある製品はありますか?
665目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 17:33:02
現在も昔も石油ファンヒータはシリコンに弱い。炎を通る電流を監視して炎の状態を監視しているんだが
フレームロッドと呼ばれる部品にシリコンが焼き付くと絶縁されて炎の状態を監視できなくなる。
シリコンはヘアスプレーや床のワックスなどに含有されていることが多い。製品の成分をよく確認のこと。
シリコンに強いと宣伝してる石油ファンヒータは無い。
666目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 17:39:06
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h45859137

凄まじい値段だなwww
この機種はマイコン基板のケミコンが全部ダメになるし、そのうち E6 エラーで動かなくなるぞw
667目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 18:47:16
臭くならないファンヒーター教えてくれ
値段は問わない
668目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 18:54:26
>664
整形してる人はファンヒーター使えません。
669目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 19:00:24
>>667 マジレスするとダイチチだな
670目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 19:27:00
ブンゼン式ポンプ噴霧式ポット式
どれがいいの
671目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 19:47:01
どれも一長一短。好みで決めろ。
672目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 19:50:27
一番石油の臭いがしないのはどのタイプ?
673目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 19:53:51
ポット式以外はどんぐりの背比べ
ポット式は臭い。
674目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 19:58:07
ぶっちゃけあんま変わらんってことか
ブンゼン式ってのにするわthx
675目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 20:05:35
>>670
どれも一長一短だけど、総合的にはポンプ噴霧式のメリットが大きい、と言われているね
676目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 20:10:57
三菱いいお。
今年で10年目だけど壊れないお。
燃焼安定時は無音状態で運転してるかどうかも分からないくらいだお。
677目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 20:11:34
一概にそうとは言えない。構造が複雑だから、つまらない故障が多い。点火するまでの時間が長い。
5秒点火機能は常に気化筒を温めているから、電気代がかかる。
ブンゼン式は単純明快な構造だから、一般的に故障が少ない。
678目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 20:13:49
>>676
型番は?
まだ買えんの
679目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 20:35:42
ブンゼンは燃焼中もずっとヒーターを使ってるから、ハンパなく電気食うよ
不良灯油で一発オシャカだし
680目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 20:47:49
油圧送霧化式も不良灯油を使えば気化筒内にタールが溜まって白煙を噴いたり火力が落ちる。
消費電力についてはどうしようもないね。とはいってもね、実は油圧送霧化式も運転中に気化筒の
温度が下がるとヒータの電源入れてんだよねwww目くそ鼻くそなんだよ、実は。
681目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 21:03:48
今日近所の量販店に行きました。
ダイニチ9750円とシャープ19800円で迷い、考えたことが
冬だけしか使わないし安いので良いともおもうけど、
長く使うなら大手メーカーの方が良いような気もする。
結局買わずに帰りました。
それぞれの良し悪しあると思いますが、客観的ご意見よろしく
お願いします。その場で判ったのは消費電力はダイニチが多きかったです
682目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 21:10:02
>>681
SHARPに一票
683目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 21:13:37
やっぱり高い方買ったほうが良いんですかね?
ダイニチは安かろう悪かろうってことは無いと思うんですが
684目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 21:26:23
コロナとトヨトミの比較レポが下記スレで出てます。参照よろ!トヨトミはやっぱり最強! 【TOYOTOMI】トヨトミ製品総合【冷房暖房】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163296934/
685目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 21:37:06
>>683
ヒント:消費電力

俺ならSHARPにする。
686目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 22:14:53
ポンプ噴霧気化式は自己燃焼熱で灯油を気化させてる
一度点火したらヒーターを使わない
687目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 22:35:53
10年位前の、芝のKSG250Eを使用してます。
着火時に白煙が出るようになったので、車用のキャブクリーナ
を投入しようと考えてます。
少しでもタールが洗浄されて状況がよくなるかな?
おしえてエロい人
688目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 22:38:43
>>686
甘い。しるこのように甘い。火力によっては気化筒の温度が下がることだってあるのだ。
689目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 22:41:22
どうもリフト燃焼しているようなんだが、
このまま使っていると、なんかヤバイことになりますか?
690目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 22:45:35
うちも最小火力のときボッボッボッボッうるさいけど、うるさいだけ。特に臭いとかないし、まぁいいかと使ってる。
691目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 22:46:46
ヤバいですよ リフトは左側だからライトにしようね
692目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 22:53:51
昨年、1シーズン使っただけで壊れたファンヒーター。
当然保証が効くと思って修理出したら不良灯油が原因で有償修理・・・
持ち越し灯油は使用しなかったし原因は灯油の販売店にあるはず、しかし認めず・・
今年、新しいの買う予定だけど同じ事は繰り返したくない。
不良灯油を見分ける試薬って一般には売ってないのでしょうか?
693目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 22:59:40
694681:2006/11/18(土) 23:13:12
まず683は、私ではないです。
消費電力はその場で確かめてわかりました。
695692:2006/11/18(土) 23:15:00
>>693
ありがとうございます。
明日早速売ってるところさがしてみます
696目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 23:25:40
リフト燃焼ってなんか危ないの?
697目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 00:47:29
シャープ買いました やっぱり給油が楽でいいわ
698目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 06:31:00
余った灯油って、どうやって処分すれば良いんですか?
去年の捨ててぃえ
699目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 07:32:05
ガソリンスタンドへ持っていく
700689:2006/11/19(日) 09:31:58
>>696
解らないから聞いているのだが。
音だけなら良いのですがね。
701目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 09:37:15
教えてやるからリフトの意味おしえれ。
702目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 10:29:13
誰かアラジンファンヒーターのスレ立ててくれ!
703目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 10:32:35
>>702アラジンファンヒーターのスレ立てたお〜 アラジンファンヒーター
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163899819/
704目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 11:36:49
耐久性や燃焼安定性など考えるとブンゼン式。でもブンゼン式のダイニチは電気代がかかると心配してる方、アラジンのブンゼン式は電気代がかなり安くつきます。
705目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 11:42:42
アラジン25W
706目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 12:18:13
アラジンとトヨトミって どっちが性能が上だろ?
707目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 12:44:32
トヨトミもアラジンも 同じく低消費電力。持ち越し灯油に負けないタフさを求めるならトヨトミ。石油臭いやで安定燃焼求めるならアラジンじゃね?
708目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 12:46:50
この何年も1年前の持ち越し灯油使ってるけど、何の問題も無いよ。
今年もポリタン8個も持越しが残ってる。

ちなみに4畳半の部屋にもう一つ新しくファンヒーター入れたいんだが
一番小さいサイズ出してるメーカーはドコですか?
709目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 13:01:35
コロナ、ダイニチ、トヨトミと出してるがコロナが一番小さいかも?
710目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 13:27:48
現行カタログにも型番とか出てますか?
711目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 14:03:37
SHARPのOK-S36CRを買ってきた。見た目で選んできたが
動作音がちょっと大きいかもしれんが、使い勝手は悪くないなぁ
712目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 14:21:43
うちが鉄筋で45平米くらいの1LDKなんですが、〜12畳クラスの小さいタイプで十分でしょうか?
石油ファンヒーターって小さくても威力があるイメージなもので。。。
ちなみに北陸です。
713目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 14:51:18
結局どこのメーカーのファンヒーターが一番良いの?
一番ショボいメーカーはどこ?
714目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 15:07:51
>>712
空調系はオーバースペックなほどいい
715712:2006/11/19(日) 16:11:49
>>714
ありがとうございます。大きい方が良さそうですね。
貧乏人なので価格差が3,4千円でも迷ってしまいました。
光熱費が1番安いと思ってたけど、灯油って案外高いですねorz
716目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 16:16:02
>>715
>光熱費が1番安いと思ってたけど、灯油って案外高いですねorz

ファンヒーターやめてただの石油ストーブにすればやはり安上がりだと思うよ。
ファンの電気代がばかにならないから。
部屋全体を暖めるなら少々灯油が高騰しても電気やガスよりやはり石油ストーブがまだまだ安あがり。
717目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 16:49:26
>>715
電気代が気になるならトヨトミのファンヒーターが(・∀・)イイ!!
718目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 20:15:50
>>717
だね。2ちゃん見てなかったら2台目もコロナ買ってた。
トヨトミ買ったけど凄くいい!デザイン以外は・・・
719目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 20:19:04
SHARPもなかなかいいと思う。
720目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 20:57:23
ダイニチが一番
721目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 21:03:04
SANYOが一番
722目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 21:09:10
長府が一番
723目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 21:37:02
日立が1番
724目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 21:40:54
やっぱり東芝だね。
725目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 21:43:22
サンヨーのファンヒーターお亡くなりになりました。
点火後必ずEAのエラー。
室温に関係なく弱中強手動で選べるのはよかった・・・。
726681:2006/11/19(日) 22:06:58
ブンゼンラインのメーカーは止めて結局コロナにしました。
長く持ってくれよ
727目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 22:07:35
一番燃費がいいのはコロナだよ。
トヨトミとダイニチは本体安いけれど、消費電力がへぼいから駄目だと思う。
728目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 22:13:19
トヨトミのLC-V296で12Wだよ。コロナは25Wくらいするからトヨトミより電気喰う。トヨトミはポット式だからコロナより電力喰わないよ、おまけに構造が単純だから故障しない
729目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 22:15:52
730目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 22:42:46
欠点は燃焼幅が狭いことだな。特に中火力の大きいタイプ。それ以外はいいんじゃないか?
731目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 02:22:59
>>728
コロナも12Wだよ。
プラス低燃費。
低燃費消費電力でいくとコロナっていうのは1から読めばそうなってるはず。
ecoやらゆらぎモードやら色々ついてるんじゃなかったか?

ただし、初期投資は確かにコロナのほうが上
トヨトミはでもブツ自体が安価だね。

個人的には細かい燃費やら電力なんかは
大体今はそう差ないと思うからどれでも一緒だと思う。
コロナのよさはよごれま栓とかいう手のよごれない方式のものがやはりいい点だと思うんだけど。



732目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 02:33:44
>>728
タンク3.7Lとかありえない。
何が面倒って灯油を入れ替えるのが面倒なのに。
せめて5は欲しい。
733目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 02:54:56
5でも面倒。ひきこもってがんがん暖房たいてるから5じゃ2日でなくなる。9( ゚Д゚)ホスィ
734目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 03:48:01
>733
タンク容量以前にまず表に出て働け!
735目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 04:01:07
>>731
コロナのecoやらゆらぎは上位機種しかないじゃん
トヨトミにも灯油セーブ機能ついてるし似たり寄ったりで初期投資も少なく耐久性もトヨトミのが上だから総合的にもトヨトミ最高最強
736目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 06:05:56
LC-V345
http://www.toyotomi.jp/products/fan_heater/LC-V344.htm
トヨトミのこれ、どうですか?
不思議な形で、けっこう惹かれるのですが。
737目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 08:18:17
>>735うん。初期投資少なく壊れず 廉価機種にもセーブ機能ついてるなんて最高!
738目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 12:27:27
なんか、トヨトミ信者多くなったね・・・と言う、俺もトヨトミなんだがw
でも、消火時のあの石油臭だけはなんとかならないかなぁ?
買った当初は満足して使ってたんだけど、段々と欲が出てくるというか・・・
そんなに長い時間臭う訳じゃないけど、石油臭さえ無ければ最強だと思うんだが。
739目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 12:30:29
じゃあ消火する時に屁をこいて石油臭をかき消せばいい。
740目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 14:51:04
燃費とか言ってる奴って馬鹿?
741目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 15:52:56
トヨトミは持ち越し灯油を使用しなければ臭いは気になりませんよ。
742目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 17:02:37
>>740
では何と言ったらよいのか教えてください。
743目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 18:06:15
ポニーテールは尻拭かない
744目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 20:45:53
コロナの秒速点火というのはあらかじめコンセントさしておいて通電してて秒
速点火ボタンが押してあったら5秒でつくらしいですが、
ダイニチの40秒点火はコンセントさしてスイッチ入れてから40秒でつく
と考えていいんでしょうか?普通でかけるときはコンセント抜くよね
745目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 20:55:33
そう。普通に電源オンで40秒着火。特に準備は要らない。
まぁそれでも俺はコンセント入れっぱなしで出かけるけどな。
746目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 20:55:45
>>744
そうです。ダイニチはコンセントさして点火スイッチ押して40秒でつきます。
おらは、外出時はファンヒーターのコンセントは抜かないな〜〜どうせ、
万が一点火しても、3時間立てば消えるし、それに、時計がリセットされ
ちゃって面倒だから。
747目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 22:22:39
今、コロナのを持ってるんですが、火が安定してなくて
たまにボッとなったりします。あと買った頃はしなかったんですが
ジリジリ音がずーっと出るようになって耳障りです
今度はダイニチでも買うかな
748目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 00:44:11
トヨトミ買ったやつが自分の選択がよかったと思いたいだけじゃない?
トヨトミは石油臭いし、やはりそれなり。
前機種がトヨトミ。
やっぱり電気も表示より食うし、それなりかなと思う。
機種が安い、というだけで、内容はコロナ、ダイニチに劣る。
安かろう悪かろうだな。

749目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 00:51:05
ランニングコスト、におい、栓、タンク、eco運転機能、ゆらぎ運転。
どれ見てもコロナがランニングコスト低くてよさそうだな。

>>735
GT-326Y-Sにも目立たないけど揺らぎ運転ついてるしなぁ。
タンク5L 値段もそこ値で11000円。
12畳まで対応してる。

コストパフォーマンスでいえばコロナのほうがよさそうだ。
ファンヒーターといえばコロナ。技術力が違うしな。
750目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 00:54:17
トヨトミは最初はいいけどだんだん悪くなってくる気がする。
トヨトミ買うなら激安のものを買うほうがいいと思う。
性能を重視するならダイニチやコロナには当然負けるし。
それにしても自分も今6畳〜9畳で使えるのを探しているのだけれど
タンクが大きいものを探しています。上で出ていた3Lとかは面倒すぎて嫌なんですが
あまり大きいのもなと思っています。5〜7あたりでいいのないかな。
751目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 01:02:59
3Lとかだと何日持つだろ?
752目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 01:17:20
タンクはデカ過ぎても使い辛いよ。
9Lなんて灯油缶の半分だから。
タンクの重さを含めると約10kg!
2階で使ってたりすると結構しんどい。
753目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 02:43:51
どんだけ力ないんだよ
754目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 07:09:50
昨日OK-S36CRを買ったが、ちょっと困った。
灯油タンクにのぞき窓が無いの!蓋にくっついてる油量計のみ。
車みたい。しかも、油量計は正面なのに、分厚いタンク蓋は裏面と正反対なので、給油しにくい。
分厚い蓋は取れないので真上からは挿せず、後ろ側斜め上からポンプさして正面の油量計見ないといけない。
http://www.sharp.co.jp/products/oks58cr/image/oks36crt.gif
OK-S32も持ってるんだけど、こっちのタンクは窓が付いている。
755目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 07:17:36
http://www.sharp.co.jp/products/oks58cr/image/tank-1.gif
ほら、油量計見えないから、どこまで給油したのかわからない。
ついでに、この油量計は光ると書いてあるけど蛍光塗料なので、
薄暗い部屋にあったのを夜にベランダとか持って行っても光らないので全く見えない。
液晶のバックライトもないので、当然暗い部屋では設定温度も残量もなんにも見えない。
まあ、気になったときにハンドル持って持ち上げれば残量は感覚でわかるようになるけど。

しかし、格好いいデザインですよこれは。
お洒落な私のお洒落な部屋が、より一層お洒落になった。
756目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 07:37:47
>>754
つ電動オートストップ付きポンプ
757目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 08:03:03
>>756
ラクラクタンクって、異物混入防止のために給油口にネットが付いていてポンプが中に入らないようになってるので、
どうだろう?ネットの所まで灯油を入れてしまうと、満水を越えてしまう。そのまま運転すると、給油口からしみ出すというか、漏れる。
758目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 08:15:51
 
最近、「(^▽^)」←の出番がなくて寂しい。。。(´・ω・`)
 
759目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 08:23:16
>>758
ファンヒーター作る仕事が忙しくて、2ちゃんどころじゃないんだろ
760目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 11:35:20
質問スレに書いたのですが、こちらの方が詳しいみたいなので転載します。

我が家では昭和53年製の三菱製の石油ストーブ(ヒーター?) KO−25GTOというのを
使ってます。
先日倉庫から取り出しタンクの水抜き確認後、灯油を入れ点火しましたところ、なかなか
作動しませんでした。何回かやっているうちに作動するのですが、すぐ止まってしまいます。
そうしているうちに石油ストーブ下から灯油が漏れているのを確認しましたので、すぐに
スイッチを止めて灯油を拭き取りました。
タンクの蓋はきちんと閉まっていたのですが、なぜもれたのでしょうか。
どこかで詰まっていたのですかね?
ちなに今年の春先までは正常でした。
宜しくお願いします。
761目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 11:36:28
さっさと買い替えろよ。と思った
762目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 11:43:23
>>761
そうなんですが、生前の父が私が生まれたのを記念して買ったもので。
新しいのを買って使ったりしたら父に悪いような気がします。
なんとか直して使いたいのですが。
763目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 11:44:42
じゃ一酸化炭素でも吸って父の元に逝けば
764目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 11:45:28
三菱に問い合わせても古いのでパーツ交換とかできないという返答でした。
765目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 11:47:19
>>760
水か詰まりだな。
若しくはタンクの腐食。タンク見てみれ。
766目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 11:49:56
石油機器技術管理士のいるお店に行って見てもらってください
と教科書的回答をしてみる
767目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 12:38:28

一日講習受けて次の日テスト しかも合格率バカ高い免許に意味が有るんだろうか
768目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 13:08:45
>>762
どうしても使いたいのなら中古品を修理して販売してる業者などに頼んでみれば?
但しそれなりの修理代は覚悟するように。
 
>>763
オマエが代わりに逝け!!
769目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 13:17:03
らくらく清潔タンクって
ガススタのぶっとい注ぎ口入るのかな?

実物見ずに買って明日届くんだけど、
取説ダウンロードしたら、なんか口径小さそうで心配…。
タンクとポンプを買うと灯油買えなくなるし。
770きのこ:2006/11/21(火) 13:43:21
呼ばれたみたいなので出てきましゅた(^▽^)

>>760
原因は開けてみないとわからないでしゅ(^▽^)
原因は多岐に渡りましゅ(^▽^)

着火せず灯油漏れということでしゅので・・・(^▽^)l
1) 灯油受け皿の腐食穴あき(^▽^)
2) 送油系統のフレアナット緩み(^▽^)
3) あり得ないとは思いましゅが念のため・・・燃料が灯油ではない(^▽^)

石油ファンヒータの基本構造は古今変わってないと思いましゅが
基本的にはエンジニアでない人は中を弄ることはおすすめできないでしゅ(^▽^)
素人が弄るとトドメを刺すか火事になるかのどちらかでしゅ(^▽^)
771目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 14:51:06
>>760
28年物か。
そりゃ痛むよ。てか、素人だと思うので何もメンテしてないと思うが
結構持つもんだな。うちなんて12年でアボーンした。俺も素人だがw
俺の倍以上使ったから元は取れただろ。
諦めてさっさと新しいの買え。お前のクソ親父なんでどうでもいいんだよ。
772目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 15:05:47
>>769
狭かったよ 普通の灯油ポンプ以外は入らないと思う
773目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 15:14:25
>>760
こだわるなら百万かけてでもとことん直して使え!
774目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 15:38:03
>>772
あんがと。
初日はペットボトル切ったの持参して
じょうごにしてみる。

ガススタ近いからポリタンクとかポンプ買うより
できれば直接注ぎたい。
775目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 16:18:23
出た、キチガイ。
776目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 17:47:47
18リットル1,080円だった
近所のジョイフルH
777目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 17:50:28
近所のガソリンスタンドで1580円だった。18リットル。リッター79円。新宿区は高いぜ。
米屋に頼んだら配達料500円上乗せされる。
778目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 18:07:23
>>777
高いね〜!!!_| ̄|○
おととしなら、1000円以下だったのに・・・
779目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 19:11:31
>>770
出てくんなアホ
780目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 19:34:43
数年前はリッター32円だったよな。
781目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 19:56:38
その頃に買いだめしておけばよかった
782目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 20:15:39
漏れの所は廃屋毛炉心リッター71円也
783きのこ:2006/11/21(火) 21:40:39
脳内お花畑でしゅ(^▽^)
784目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 21:57:53
>>741
ウソはいかん、ウソは(^-^)
785目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 21:58:36
偽者出た。↑(^▽^)
786目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 01:32:32
>>774
俺も同じ。今はコロナだからスタンドの注ぎ口は直接入るけど。
以前やっぱ入らないタンクがあって、そんとき俺もペットボトルのじょうごを作って使ってみた。
でもこれが灯油が上手く入っていかないのよ。ペットボトルの口が細くて流量が少ないから。
で、何か代用品ないかと探したら、普通のポリタンクの口にねじ込んで使う蛇腹の注ぎ口って分かる?
長さ20cmくらいの。ホームセンターでこいつを見つけて使ってみたのよ。確か200円くらいだった。
いや〜全米が泣いたね。代用品て言うかこれも正しい使い方なのかも知れないけど。
787777:2006/11/22(水) 04:49:34
今年は1580円だけど、そういえば去年は1250円くらいだった。一昨年は800円台だった。
これでも新宿区内で有数の激安セルフ店で、ワタスはカートをガラガラひいて、2.8km歩いて通ってます。
灯油もガソリンも行列作ってます。
近所のスタンドはもっともっと高い。
ちなみにこのスタンド、昨日はハイオク134円だった。歩いてすぐの店はハイオク145円。
788目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 04:58:59
2.8km((;゚Д゚)ガクガク チャリンコ使えば?

おれだったら諦めてエアコン使うな・・・これからの寒いときに歩いて灯油買う気にならない
789777:2006/11/22(水) 05:10:34
あたしデブでブリンブリンだから、歩くと良い運動になるんです。
途中にマクドナルドがあるので、それも楽しみだし。
790目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 05:29:40
安い店まで行くけどマックで買い食い

歩いてカロリー消費もマックで買い食い

ダメじゃんwww
791777:2006/11/22(水) 05:35:43
ポテト食べなきゃ太らないよ。フライドポテトは滅多に食べない。
ていうか、何にもなかったら往復6kmも歩けないでしょ。
新宿区から中野区まで歩くんです。
792目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 06:16:26
マック代を近くのスタンドの灯油代にあててみては?
793777:2006/11/22(水) 06:30:08
それもたびたび考えるのですが、例えば米屋さんに注文すると、
灯油が少ない上に配達料700円前後上乗せされるわけです。
でもそれって結局、私の代わりに米屋さんがマック2食分食べることになるわけで、
なんかくやしいというか、もったいない。
794目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 06:41:34
一人暮らしで風邪を引いて寝込んだ日に灯油切れたら最悪だよな。
795目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 07:35:13
石油ファンヒーター買ってみたんだけど、運転音が気になる。。。
石油ストーブに買い替えようかと思ってるんですが、暖房威力は全然違いますか?
たしか芯を換えたりしないとダメなんですよね。。
796目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 07:53:25
>>786
か弱いマンコに極太チンコを挿入するのと同じでつか!((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
797目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 08:54:22
ファンを使って温風を出す分、ファンヒーターの方が温まる
四畳半ならストーブの安いやつでもいいけど
798目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 10:07:14
>>795
違う。臭いと火力調節幅もね。
799きのこ:2006/11/22(水) 10:10:58
芯式は消火直後に芯を上げると白煙もくもくで面白いでしゅ(^▽^)
800目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 10:27:31
>>789>>790
わらわせんでくれ

801目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 11:23:06
往復6kmはいい運動じゃないだろうか。手ぶらなら。
灯油引きつつはちょっとつらいかな。
802目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 11:41:39
>>795
機種にもよるが出力は同じくらいじゃないか
でもストーブは火力調整できない機種もあるしできても50%だからな
803目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 14:00:14
>>786
あんがと。
結局ペットボトルはあふれるのが怖くてやめて、
蛇腹もせっかく教えてもらったけど使い捨てできないからやめて、
スタンドでの直接給油はあきらめた。
シャープの口径がもうちょい広ければ…。
804795:2006/11/22(水) 16:51:06
>>797>>798>>802
どうもありがとうございます。
アンティークっぽい火力強めのやつを考えてましたが、レス読んでたら今のままのほうがよさそうですね。
音くらい我慢するか…。深夜は気になるけど。
805目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 17:59:06
SHARPの石油ファンヒーターや岩谷の石油ストーブの製造元
http://www17.ocn.ne.jp/~k-nissei/
806目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 18:02:19
807目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 18:09:25
>>788
そうだよな 寒いし、灯油高いしエアコンで間に合わすか。
一人暮らしだし、安全面でエアコンがいいか?
808目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 19:01:47
去年買ったファンヒーターが今日壊れた・・・
なんでこんなに早く壊れるのorz
メーカーにお願い。
機能はシンプルでいいから丈夫なの造って。

寒いわ・・・
809目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 19:02:29
>>808
ちなみにメーカーはどこ?
810目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 19:05:23
ファンヒーターが壊れるって余程のことをしない限り・・・
811目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 19:18:34
不思議だけど、同じメーカーの同じ製品でも、何の手入れもしないで
何年も持つのもあれば、すぐに壊れるヤツもある
まあ、部屋の畳数や環境によって容量が足りなかったりするから
だと思うけど
812目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 19:23:41
俺、今使ってる三菱のファンヒーターの横のラベル見たら1996年製だった。
今年でちょうど10年。
弱燃焼時は、ほとんど無音状態で運転してるかどうかも分からない。
今でも調子いいです。
813803:2006/11/22(水) 21:29:35
シャープのOK-S36CR届いた。
で、らくらく清潔たんくとスタンドのノズルは
試してみたらぴったんこでした。
しかし、ぴったんこすぎて空気の抜け道?がなく、
入れてるそばからどんどん溢れる始末…。
素直に蛇腹買っとけばよかったですよ。

にしてもこのファンヒーター、シューシューうるさい。
今までナショナルの3台使ったけど、同じ方式?でも
こんな音しなかったような…。燃えてるブオーッって音の方が
大きかっただけかも知れんけど。
814目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 21:44:23
音であったまった感じがしてる部分もなくはない。
815きのこ:2006/11/22(水) 22:14:39
シューシューうるさいのはブンゼン式の仕様でシュー(^▽^)
816目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 03:20:20
おれのSANYOは静かだぞ!
817目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 07:42:15
>>815
オマエチンカス
818目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 08:34:01
>>811
同じ部品で同じように作っているように見えても
部品のちょっとした出来の違いとか、ラインのスピードで組立作業が多少荒めになったりとかあるからね。
はまりが悪かったり、ちょと肉が薄いかなって思うのもあるし。
落下部品も後で目視検査等するけど流す。目に見えないところのダメージでトラブルという可能性もある。
819大変危険:2006/11/23(木) 13:51:22
>>760
あまりにも、古いので買い替えましょう、他の製品とは違い「火」を取り扱う物です、
最悪火災の危険あり。

820目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 13:59:55
コロナのFH-ix346BY届いた。
今点火。
めちゃぬくい・・・。

かって良かった。
石油ファンヒーター購入が初めてなのでなんの参考にもならないけど。。
でも値段の開きがすごいですね。
ヨドバシで25800円だったのが楽天で18000円で買えた。
うちはリビングが12畳なんでこれを買いました。

電気代とかどうなんだろうな。
いままでトヨトミの電気ヒーター2本使っていて、電気代がえらいことなっていましたので。
821目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 14:25:56
うむ
822目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 14:32:18
コロナの石油ファンヒーターを使っているのですが、一番弱い火力のときに「ボッババッバッボッ」という、
ガスコンロの火を吹き消そうとしたときのような音が聞こえてきます。これは大丈夫なのでしょうか?
823目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 14:33:31

ボッババッバッボッ

ボッババッバッボッ
ボッババッバッボッ
ボッババッバッボッ
ボッババッバッボッ
ボッババッバッボッ
ボッババッバッボッ
824目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 14:51:34
メーカーに聞け
825目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 16:39:58
マイナスイオンって効果あるの? 具体的にどんな感じがするの?
826目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 16:51:56
効果はない。
何も実感出来ない。
以上。
827目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 17:20:53
>>822 ポッポッポなら

ハトがいるのでは
828目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 21:11:45
 
 
豆はたくさんあるけど、やらないっ!!!
 
 
829目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 23:43:29
豆が欲しいぞ
830目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 03:24:55
でもやらない♪
831目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 04:25:06
♪みんなでなかよく
832目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 04:30:11
オイルレスリング
833目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 09:27:21
ほこりが出るしファンヒーターにしようかどうか悩む
834目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 09:47:56
やっぱり固体差はあるな。ほぼ同じ使用条件でも臭いに差が出た。
同じ6畳で使っていた、日立のファンヒーターでの話しですが。
俺の考えとしてはどのメーカーの物でも、古くなれば匂いがきつくなってくる。
なので安い物を早め早めに買い替えてます。しかし、2年しか持たなかった物もあったし、クリーニングを行ったら余計にひどくなった物も。
昔のは持ったんだけどな・・・。ちなみに購入した事ないメーカーは、コロナ、ダイニチ、トヨトミ。
835目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 10:12:12
>>834
ファンヒーター三大メーカーの製品を購入したことが無い人も珍しい
836目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 11:35:43
家も代々三菱だったけど去年故障したからシャープにしたよ。
837目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 13:33:09
古くなると臭いがきつくなるのは灯油の未燃ミスト漏れ(ガス漏れ)が主な原因。
古くなると気化系統の溶接部分にクラックが入ったりガスケットが緩んだりする。
838目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 15:45:45
出力指定、ストーブみたいに一定出力運転できるファンヒーターってないですか?
エアコンに全体暖房任せて、ファンヒーターはスポット暖房として
微弱燃焼一定で使いたいんですけど、温度指定だと点火消火を繰り返してしまいます。
839目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 16:02:36
>>838
セーブモード、エコモード、省エネモード、おさえめ運転などメーカーによって呼び名は異なるが、
設定温度から+3度上昇消火、
設定温度から-1度下降で点火の機能を解除すれば良いと思うよ
840目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 16:15:46
今使ってるのは古い三菱ですが、そのような事はできないです。
今のはどれもモード解除すれば一定燃焼で使えるのでしょうか?

スレをざっと見て>>725のサンヨーがよさげですが、
HP見るとFF式しかありません。開放式は撤退したんですかね・・・
841目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 16:28:22
俺が使った事があるのは(子供の頃から)三菱、日立、シャープ、三洋
家電メーカーの製品しかないな
842ぴのこ:2006/11/24(金) 16:49:41
>>840
ダイニチは温度に関わらず微弱燃焼があるでしゅ(^▽^)
さすがダイニチでしゅ(^▽^)
えっへんでしゅ(^▽^)
843目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 17:00:14
>>842
ありがとう。
でもダイニチってブンゼン式でしたっけ?
微弱で長時間使うわけですし、ブンゼンだと
タールと消費電力が気になりますね・・・。

今、ポンプ式で残ってるメーカーってどこですか?
844目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 17:08:20
コロナ
845目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 17:10:59
言っとくけどポンプ式でも微弱燃焼の場合、気化筒の温度が下がるから
ヒータの電源が入る場合があるからね。ヒータの電源が入るってことは
言わずもがなだよね。

ブンゼン式のダイニチは火力が弱いときは当然、気化器のヒータに流す
電流も弱い。常に最大電力を気化器に突っ込んでるわけじゃないんだよ。

タールについてはポンプ式も溜まるから気にするな。
846目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 17:11:36
え、コロナだけですか?>ポンプ式

コロナに微弱一定はありませんか?
847目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 17:15:56
>>845
三菱が異常に丈夫だったんですよ。
数十年前の実家にいる時から三菱だけつかってきましたが、
10年超えても壊れた奴はありませんでした。
時代が進んで相対的に馬鹿でかくて邪魔になって捨てたのが数台のみ。
対して他のメーカーは持ち越し灯油使っただけで壊れるとか・・
なのでポンプ式がいいかなと。
848目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 17:36:38
俺、三菱のKD-D300使ってたけど、三年で壊れたよ。
最大火力で使ってるとオーバーヒートするの。
温度ヒューズ働いて、電源切れる。
三菱は当たりはずれあるんじゃね?
849目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 17:46:22
>>846
微弱一定は無い。最低12度。でも消えない (FH-E66Y)。
850目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 17:48:13
>>849
それは朗報です。
18℃に設定して室温が26℃とかになっても消えませんか?
851目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 18:20:17
出力の大きい機種で微弱運転するよりは、
出力の小さい機種でフル運転するほうが機械的には
良いような気がするんだけどどうかな?
852目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 18:21:48
>>850
そんな状態になったことがないからわかんない。
853目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 18:47:23
>>842
出てくんなヴォケ!
854ぴのこ:2006/11/24(金) 18:51:37
>>853
ここはぴのこが立てた、ぴのこスレでしゅ(^▽^)
>>1の名前を見るでしゅ(^▽^)
855目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 19:13:11
>>851
0.7kWhがフルパワーな機種なんてないでしょ。
856目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 19:15:42
エアコン併用するなら問題ないだろうけど、
Loモードってファンヒーター単体だと寒い。
857目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 04:02:09
1年ぶりに引っ張り出した石油ファンヒーターがエラー吐いて点火してくれなかった件について・・・
858目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 07:01:55
たとえ1度でも給油タンクに入れて運転させた灯油はポリタンクに戻してはマズいでしょうか?
859目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 09:28:35
ストーブの分解整備ってスゲー高いのな。
新しいのを買い換えた方が安いってどういうことよ・・・
ファンヒーターじゃなくて自分でも整備できそうな
石油ストーブにしようかな・・・
860目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 10:23:28
>>858
入れてた灯油が変質灯油になってなければいいんでないかな
861目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 13:36:23
>>854
スレを私物化するな。
862目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 14:09:15
さみーよ
863目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 14:22:42


>>1
ガスファンヒータを俺の親父がガス会社の押し売りで買った。

すげー・・・イイ。

直ぐ熱くなるし、火種になる燃料はガス栓からくるんだが、自動で閉るから燃料漏れはない。
換気は必要だけど、臭くない。んで、燃料タンクはないから、薄くて小さい。

問題は、ガス栓が近くに必要ってことだな。
864ぴのこ:2006/11/25(土) 14:36:17
>>863
ガスファンヒーターの使用感の書き込みはこちらでしゅ(^▽^)

ガスファンヒーター・ガスストーブPart2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1134966272/
865目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 14:59:56
>>863
問題はガスが高い事だろ。
それ以外は全部いい。
866目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 15:03:47
ガスは多少は匂うよ。臭いをつけてあるのがやっぱり匂う
867目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 17:06:20
昨日WBS見ていたら石油ファンヒーターは最近売れていなくて(原油高もあり
地球に優しくないとかうんぬん・・。忘れたけど石油ファンヒーターのコーナー
も狭くなっているとか)、エアコンによる暖房がこれから主力になると言っていた。
確かにファンヒーターは電気は使うし、石油は高い。
おまけにウチは文化住宅なので、真冬になるとファンヒーターの温度設定が
18℃にしかできない(隙間があって暖房が効かない)。
結局電気代も石油代も貧乏人は住宅事情で損してるのかと思います。
868目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 17:15:05
何言ってるのかよくわかんない。
869目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 17:38:02
三台目の石油ファンヒーター購入
今回はCORONA
油圧送霧化式ってガソリンエンジンの燃料噴射ポンプみたい。
870目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 17:51:07
>>868
前段。石油ファンヒーターは最近売れていない。時代遅れになりつつある。
これからはエアコンで暖房する時代。

後段。>>867の家は隙間だらけので石油ファンヒーター使っても石油・電気代
共高いのでやはりDQNは損。
871目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 18:10:29
石油ファンヒーターで暖房効かない部屋だと
エアコンでも無理だよなぁ
872目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 18:50:48
エアコンが有効なのは南関東以南だろう。ファンヒーターは電気はたいして食わないよ。
直火暖房にはエアコンは勝てないよ。
873目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 19:17:59
>>872
>ファンヒーターは電気はたいして食わないよ

ヒント:ダイ○チ
874目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 19:28:22
>>873
ダイニチのを買わなければいいと思う。コロナとかトヨトミであれば小火力であれば
10w程度だしね。
875目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 20:12:16
アラジンファンヒーターって どうなんでしょうか?ブンゼン式だけどダイニチより遙かに低消費電力みたいですね
876目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 20:22:38
アラジンドビンハゲチャビン
877ブンゼン式:2006/11/25(土) 20:24:09
我が家で使っている東芝もブンゼン式
そんなに電気はは食わない
シャープも確かブンゼン式
ダイニチが特別電気を食うのか?
878目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 20:24:29
俺もヤマダでアラジン見たけど、なかなか良さそうだったね。
879目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 20:37:17
松下が作ってた製品を 撤退後にアラジンが 同型で作ってるらしいからモノは結構良いみたい。ブンゼンだけど低消費電力。同じブンゼン式でもダイニチだけ なんで あんなに電気喰うのだろね。
880目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 20:40:19
【TOYOTOMI】トヨトミ製品総合【冷房暖房】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163296934/ アラジンファンヒーター
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163899819/
881目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 20:43:07
ダイニチ使ってるけど結構良いよ、速暖着火だし 機種安いし 専門メーカーだから安心出来るよ アンチも居るけど自分の好みで選べば良いよ
882目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 22:29:43
( ´_ゝ`)フーン

> 専門メーカーだから安心出来るよ

なにが安心なの?
883目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 23:04:23
ところで
トヨトミとCHOFUって同じもの?
884目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 23:20:00
ダイニチ使い始めて2年です。以前はコロナ使ってました。なんか、ダイニチ
燃焼が安定しないですね。個体差があるのだろうけど、シューシューとうるさくて、
その上、燃焼の音が安定しないのです。もう、ダイニチは買わないつもり。
コロナの方が、燃焼が安定してた。トヨトミも興味あるけど、燃焼は安定して
ますか?
885目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 23:45:27
シュ〜
886目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 00:10:22
シューシューいうのはブンゼンの特徴
燃焼が安定しないのは……分からん
887目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 00:47:16
弱燃焼で安定しないなら、どのメーカーの製品にも当てはまる傾向はある。
火力を絞っているんだから、ある意味仕方ない。でもサンヨーのトロ火はすごく安定していたのが
記憶に残ってる。よくこんな弱燃焼を維持できるな、というくらい。今はもう撤退済なんだよな。

トヨトミと長府は別物だよ。方式も別。マット式とブンゼン式。長府はダイニチと同じくらい電気喰う。
っつーかさ、消費電力消費電力って騒ぐけど、ちょっとしゃれた便所の電球くらいだぜ?ガタガタ騒ぐなよ。
888目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 01:23:59
>>883
現行の長府の開放型のタイプFHは三洋撤退後はトヨトミからOEMだね
889目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 01:41:05
>>887
長府はトヨのOEMのレーザバーナー。
FF式はBH(ブリーズヒーター)メタルドームバーナー(気化式ヒートバック機構だからブンゼン式?)にスーパーポット、ガスタイプ、BH(輻射熱ヒーター)のネオブリッドバーナー(ブンゼン式)とハイブリッドバーナー(ポット式)、GOSシリーズのブルーロータリーバーナー(回転霧化式)と同じメーカーなのに燃焼方式にバラエティーが富んでるね
890目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 08:39:08
ダイニチの秒速点火ってオフにする事出来るの?
891目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 09:01:22
予熱をしなくても早く着火する方式だからずっとオフの状態ですね
892目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 14:40:20
>>889
長府は以前はブンゼン式だった。
893目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 16:36:37
コロナ製 FH-ix346BY の購入を検討しています。
デオデオオリジナルのものは「においとり触媒」やコンセントが巻き取り式などになっております。
3000円ほど高いのですが、5年間保証があります。

迷っている最大の理由はこの「においとり触媒」です。
以前のシリーズには「においとり触媒」が付いていたと思うのですが、
今年のシリーズから何故はずした(Hixシリーズのみ搭載)のでしょうか?
あまり効果がないから?
以前の製品でよく起こると言われているエラー4の原因?

アドバイスよろしくお願いします。
894目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 17:09:13
コロナの石油ファンヒーターは5年目でも元気だが
日立のは2年目で匂いがひどくて使用をあきらめた
使うと目が痛くなってくるほど
もともとアイドリング運転が苦手で室温調整が出来ない
運転音が大きいという不満もあったんだけど
やはり暖房機は暖房機メーカーのほうがよいた
日立や三菱の暖房機器って系列会社の社員が
他メーカー製品使いたくないからという理由だけで存在しているんじゃないかと思った

サービスに電話しても
「点検に出して」といわれるだけ
仮に新品の性能が戻ったとしてもコロナ製より落ちるっつーの
895目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 17:14:48
しかしヤフオクで中古の石油ファンヒータが異常に高値なんだが、何なんだあれ。
896目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 17:20:25
人がいらないと思ったものは
自分も同じ理由で要らなくなる
一度ハズレを経験したら
石油ファンヒーターの中古なんて怖くて買えん
897目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 17:28:37
10年前のノーメンテの石油ファンヒータに5千円とか値段ついてんの。馬鹿じゃねーの。
898目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 17:57:21
オール電化のはぴeプランで太陽光4k以上の発電している家で
なおかつエアコンも最新のエコタイプだと完全に石油ストーブの負け。
深夜電力なら6円ぐらいだもん。
結局は貧乏人の安アパートの乞食とかツンドラ地帯専用だよ ストーブなんて。
899目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 18:02:17
>>898
家を新築するとかじゃないと大規模省エネ空調機器は導入しにくいよ。
900目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 18:08:01
コロナのFH-5500ですが臭いがきつくてたまりません
油はもれてないみたいです
アドバイスよろしく
901目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 18:15:08
>>899
量販店にたくさんならんでるがw
902目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 18:19:50
>>901
そういうのでは本格的な省エネは出来ない。
903目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 18:45:26
>>902
ほう。ぬかすなw
COP6が意味する所がわかるか?
904目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 19:16:48
>>900

気化筒からガスが漏れています。買い替えが賢明です。
905目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 19:26:10
COP6なら相当、電気代は安いよ。
そうだなあ 5年10年前のエアコンの半分以下の電気代で済むよ。
窓もオール複層ペアガラスでサッシも結露しない樹脂。
ソーラーも4`乗せれば売電も月7千円は行く。
エコキュートで深夜電力使って370Lタンクの温水機でお湯もたっぷり使える。
キッチンもガスのようにゴトクがないのでさっとふけてきれいで安全。

今時、灯油をボンボン燃やしているやつなんてクソ寒い地方の田舎もん。
灯油ボイラーで風呂わかしてガスはプロパンw
家と言えば築30年オーバーのオンボロ民家ww
隙間風だらけでうすっぺらい一枚ガラスwww
極めつけは石油ストーブで仕上げwwwwww

灯油価格の高騰で昔のような格安で生活できない貧乏百姓ざまあみろだ。
906目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 19:48:24
心の貧しい人ってどこにでもいるね。
907目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 19:48:34
94年製のサンヨーの石油ファンヒーターが壊れてしまったので、
06年製のコロナのファンヒーターを買った。両方ともポンプ式。
本当におどろくほど、何も変わってないねー操作系も出力も。

10年以上前の段階でほとんど完成されてるんだね、ファンヒーターって。
でも10,800円と安いし、12畳までぬくぬくだし、とっても満足です。
新しいのは燃焼も安定してるし、臭いも少なくてよい。
908目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 19:54:04
南国でスタッドレスタイヤが不必要なのと同じで
外気が氷点下になる北国では燃焼暖房は必要
909目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 20:03:45
−5度以下のところはエアコンは無理。
霜取り働くからパワーダウンする。
極寒地はFF式が常識。
910目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 20:04:55
FF式なら外気温に関係なく24時間燃焼できる。
911目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 20:06:23
>>908
日本列島は南北に長いからなあ。オール電化は太平洋側、東京以下西地方だろうな。
北国だとオール電化は日照時間も少ないし、コストは高く付くだろうな。

しかし、今年の灯油代は高いね。安かった頃のガソリンと同じ価格だ。81円@東京。
912目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 20:07:56
ところで、燃費の差ってのはあるのかいな
913目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 20:13:57
5kwクラスの場合

コロナは7.2Lで79時間
ダイニチは9Lで75時間

コロナは1.8L少なくても、5時間長く燃えます
914目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 20:17:10
>>913
少なくとも高校物理の熱力学くらいはマスターしてから書き込もうよ。
915目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 20:17:37
>>911
僻地ってつらいよな
いろんな意味で便利な恩恵がなかなか受けれなくてさ
916目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 20:20:09
また燃費馬鹿か
917目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 20:30:06
極寒地の人っていつも思うけどなんであんな
ひどいところに住んでんのかなと
918目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 20:32:35
そこに生まれてしまったからには、しょうがないじゃないか。
919目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 20:40:23
極寒地には極寒地ならではの良さがある
920目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 20:44:40
>>917
厳しい自然環境で、更に製品に磨きが掛かるから、良いじゃないかw

コロナもダイニチも新潟県のメーカー。雪国で鍛えられたクソ寒いエリアの製品が、日本全国で活躍する。
南国にも北国にも良い所があって、良いさ。
921目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 22:41:12
寒い所はGも蚊もいないし食べ物も腐りにくくていいかも
あと暖かいと頭が働かないから南国は産業が進まないってのもありそう
922目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 22:46:03
>>921
蚊もいないような寒い場所、日本のどこにあんだよ。
923目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 22:49:30
去年 (^▽^)←こんなやつの勧めで、ダイニチ買ったけど、激しく
後悔してる。やっぱ、2ちゃんの情報は当てにならんと思った。
価格コムみても、ダイニチのクチコミは少ないんだよね。石油ファンヒーター
なんか、みんな、ネットで吟味して買うような商品じゃないんだろな。
924目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 22:55:40
うちのサンヨーの石油ファンヒータがまともに動いてくれない・・・
スイッチ入れると普通に動き始めるけど、なんだか燃焼が始まらないみたいなんだ
石油の匂いはしないから漏れてるって事は無いみたいなんだけど・・・買い換えるべきかなぁ
925目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 22:58:20
まともに動かないのに普通に動き始める?

日本語でOK
926目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 23:01:13
>>924
サンヨーの石油ファンヒーターは、死亡事故起こしてるからね〜〜
買い換えた方がいいですよ。
927目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 23:04:57
あれは構造上、機能上の問題だった。素人が偉そうな口きくな。
928目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 00:11:50
>>893
FH-ix346BY 買いました。18000円ほどで。
で、使って1週間ですが・・・
うーん、私は初の石油ファンヒーター使いなので参考にならないかもしれないのですが
正直すごい石油のにおいがするのですが、こんなものなの???

のどが痛い、空気が悪い・・・去年までダイキンのうるるとさららのエアコンで
加湿暖房していたのですがこんなことはなかったので。

後、あたたまりは早いのですがecoモード。
20度て! ecoモードだと寒すぎるよ。自分で温度設定して常にその温度になればいいのに。
と、そんな気分です。

でも、相当ぬくいです。いつまでも迷ってないでさっさと買ってさっさと使うほうが賢いなと思いました。
929目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 01:15:16
エアコンメーカーはもっと本気になってほしい。
上から温風噴出して足元あったかとかふざけてるのか?

暖房文化の未熟な東京人は騙せても俺は騙せないぞ。
本気で冬暖房の基幹を目指すなら、暖房用は窓の下に
設置できるようにエアコンをセパレートしろ。
誠意を見せろ。
930目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 01:33:21
>>928
うるさらからなんで石油ファンヒーターなの?
引越しとかで?
931目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 02:45:27
シャープのファンヒーター貰った。
さっそくつけてみた。点火まで1分ぐらいトコトコト・・・ガチャンッ!と大きな音が
してボッと火がついた。ジーという放電音が無い分ダイニチより静かかな。
ただ、最大燃焼になるのに5分ぐらい掛かる。それまでの間は冷風が吹き出し
続ける。ダイニチは15秒ぐらいで最大燃焼になる気がする。燃焼中のシューという
騒音はダイニチと同じぐらい。
932目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 02:57:29
>>924
去年までサンヨー使ってた。
スイッチ入れた状態でも、勝手に電源連打したみたいに、切れたり付いたりしてヤバイ状態だった。
まあ10年オーバーだったから捨てたけど。
933目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 03:33:30
>>929
天井の熱い空気吹き降ろすから
サーキュレータみたいなもんで全体暖房としては合理的と思うが。
スポット暖房とは用途が違う。
934目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 03:42:05
>>933
そんなんで満足するのが暖房文化が低い証拠。

上部から吹き降ろしても床面隅々まで温風が来る事はない。
そもそも空気循環は上だろうが下だろうが、流れを作る事はできるし。

世界の主要な暖房器具で上から暖める装置なんてありえない。
4000年の工夫でそのように収斂している。

まあ理想は温風ではなく、赤外線と輻射熱で暖める暖房器具だが。
薪ストーブの心地よさを目標に各社は努力してきた。

935目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 03:45:59
>>921
>あと暖かいと頭が働かないから南国は産業が進まないってのもありそう 

そうとも言えない。台湾は何気にハイテク貿易加工立国。
コスト的に見合う経営努力も、流石の一言だが、
多分書き込んでいるPCのマザーボード(基盤)も台湾製。

南国は自然が温くて食うに困らず、パッパラパーなイメージがあるが、結構逆。
北海道なんかは、日本政府が手を引けば、道民は餓死&凍死する。
936目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 04:11:09
台湾が先進工業国なのは起業精神の高い中華民族だからでしょ。
本拠のシナは社会主義国だからアレだが、華僑のいる国は、
台湾、シンガポール、香港と軒並み発展している。
タイやインドネシア、マレーシアでも経済を支配してるのは華僑。

人類が進化する為には過酷な環境が必要となる。
自然災害、戦争などが人類を発展させてきた。
南国と北国だと北国の方がテクノロジーを進化させるモチベーションが高い。
937目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 04:17:19
シャープは給油は最高だけど着火時のがちゃんって音が大きいね。
トヨトミにこの灯油タンクなら最高なんだけど。
938目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 09:52:33
97年製三菱のKD-452?だったかな?エラーコードF2が出て逝きマスタ、F2てなんでしょうか
939目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 10:29:42
>>938
説明書を読めよ。
940目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 11:46:31
>>928
コロナだから不良かもしれないけど、石油ファンヒータは窓を 1cm くらい開けて、
台所の換気扇を弱で回し続けるくらいがちょうどいいくらいだから、ある程度の臭いは
仕方ないかも。

>>931
ダイニチは着火直後からフルパワー
941目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 12:01:34
>>938
F2エラーは不良灯油の混入による故障。
持ち越し灯油使ってないか?
本体とタンクの灯油をスポイトで抜いて新しい灯油と入れ替え。
ついでにフィルター交換も。
942目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 12:54:18
やっぱり究極は薪ストーブだな。
いい薪がどっさり手に入る環境ならこれほど贅沢な
暖房器具はないだろうね。
煙突掃除や手入れは大変だが慣れればなんてことない。
943目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 14:14:09
>>942
山を持ってないとダメでしょうけどね。
944目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 14:26:29
>>941
サンクス、買わなくてすむかな
945目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 22:04:00
>>930
単純に電気代を思って、です。
あとうち、プロパンなんで・・・ガスファンヒータ無理なんです。
去年までうるさら+遠赤外線ヒーターですごしていたのですが
電気代が・・・

でも・・・今年やっと勢いあまって買ったんです
買ったのにこんなに暖冬だなんて・・・くう・
946目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 01:15:46
シャープのタイマー設定って変わってますね。
一回運転しないと設定できない…。
いちいち運転動作に入るのが無駄に思える。
OFFのままタイマーセットできればいいのに。
947目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 01:25:19
今年まだファンヒーター1度も使ってない。
一昨年は10月1日。
昨年は11月11日から使い初めたのに。

一昨年と体質が変わって寒さに強くなったようだ。
発汗量が減って奪われる熱量が減った。
948目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 01:55:39
販売名:灯油でアロマ
成分:IPA、香料
発売元:(株)日新メディコとかいうのはどうなの?
949目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 05:45:00
>>947
同じく(笑)
今年は早い時期から徐々に寒くなってるから、遠赤セラムから切り替えるタイミングがつかめない…
950目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 09:22:23
最近、あんま寒くないので、
せっかくセットアップしたSANYOもほとんど
出番がない。
951目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 09:28:16
>>948
マルチは良くないぞ。
たいした値段じゃないんだから買って試してみれ。
952目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 18:08:46
真剣に教えてください。ファンヒーター3社(コロナ、ダイニチ、トヨトミ)の中で壊れにくさランキングつけたら、トヨトミ(ポット式)〉ダイニチ(ブンゼン式)〉コロナ(油圧送霧化式) の順番であってますか?やっぱり燃焼方式で壊れにくさ(寿命)って決まるものですか?
953目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 19:10:40
当たり外れがあるから一概には言えんなぁ。方式ごとの極端な差も無いし。
あえて言うならトヨトミか。
まぁ買っても2万しないもんだから、そんなにリキまなくても。
954目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 19:26:47
だよな。フツー、ファンヒーター買うのに悩むか??
壊れたら買い替えれば済むこと。
955目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 21:08:28
対不良灯油という意味合いで言えば、トヨトミ>コロナ>>>ダイニチ
毎年必ず新しい灯油を使い、シーズンオフには固定タンクの灯油も
しっかり抜いて正しく保管していれば燃焼方式による壊れにくさに大差はない
管理をしっかりするつもりであればそれ以外の性能・機能・快適性を重視すべき
956目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 21:39:36
>>955 レス有難う御座います。ダイニチよりコロナの方が壊れにくいんですね。参考になりました。有難う御座います。
957目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 21:56:58
ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ 3台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138128161/

上記スレの919 920 に ダイニチの電気代がバカ喰いの理由が メーカーの答えとして載ってますので参考にしてください。ダイニチ最高です
958目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 22:08:21
灯油が2年で倍の値段になって、アホらしくなってきた
微々たる消費電力だのどうでもいい
959目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 22:14:30
【真実は】ファンヒーター・コロナ×ダイニチ【闇の中】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1130425221/
960目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 22:17:57
消費電力云々より、灯油が高すぎて使えねぇ!
この冬はエアコンで過ごします
961目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 23:42:29
ファンヒーターってメーカーや機種によって炎の色が違うものですか?ちなみに家にあるシャープと三菱が炎が赤色でダイニチが炎が青です。次のファンヒーターも炎が青いのほしいんですが・・どのメーカーのどの機種にしたら良いのかわかりません。詳しい方、御教授ください。
962目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 00:03:25
そろそろ灯油買いに行こうと思うが
今年の灯油価格の相場はどれぐらいかな?去年は50円/Lぐらいだったけど
963目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 00:18:16
>>961
メーカー・機種に関わらず正常な燃焼状態なら炎は青色
赤火は典型的な異状燃焼の症状のひとつなのだが…
964目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 00:21:43
>>961
シャープと三菱はダイニチより使用期間が長いか、埃の多い所で使っていませんか?
数年使った三菱のファンヒーターの臭いが強くなっていたので
掃除の為分解したら、埃大量、おまけに煙草吸ってた時についたと思われるヤニが
内部全体に付着していたので、徹底的に洗浄、バーナーの炎が出る部分を
金属ブラシとアセトンで汚れ取って、燃料パイプはずしてタンク内の洗浄も
行ったら、臭い少なくなって、赤っぽい炎が以前の様に青くなりました。
たまたまそうなったのかも知れないけど、買い換える前に一度業者に
分解掃除頼んで見たら?良くなる保証は出来ないけど。
自分で分解するのは正直人には勧めませんし、頼むにしても結構な金額かかるとは思うけど。
よく引火しないなと思う位、埃たまっているし。パッキンにアスベスト使っているし。
自分は掃除機で吸い取った後、洗剤使って洗い流したけど、正直埃の多さには引きました。
965961です:2006/11/29(水) 00:48:11
>>963>>964様アドバイス感謝します。確かに三菱とシャープは12年使ってて内部掃除してませんでした。2年目のダイニチに比べて明らかに内部が埃かぶってそうです。早速掃除してみます。 御指摘感謝します。
966目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 01:08:48
今年こそ石油ファンヒーター買おうと思ってる東北人です。
ハロゲンヒーターとふとん乾燥機のデュアルシステムではもう越冬できません...
コロナ:FH-M255Y
ダイニチ:FW-251S
トヨトミ:LC-K295
2005年モノ3品の中でどれにしよおかな...
967目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 03:44:18
>>962
ttp://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/framemake.cgi?ParaSession=OWF7-1&ParaID=OWF7-1b&gus_tvpe=to_shop&gus_folder=DataA
06年11月全国平均1426円/18L

おれは先々週1400円で買ってきたからまあまあかな
968目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 03:48:47
うちの近所の燃料屋は先週宅配1350円/18Lで、今週辺りから100円下がった様な事を言ってたからまずまずな値段なんだな
969目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 06:40:50
俺の所は配達でリッター70円だが安いのかな
970目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 08:45:59
昨日灯油買ったらリッター75円(@埼玉)だった。去年より50%値上がりしてる・・・orz
971目のつけ所が名無しさん
漏れの近所のセルフ(@大阪)は1260円/18Lだからリッター70円か。
会員クレジットカードでリッター5円引につきリッター65円。