やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか8台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:04/10/28 03:04:41
他の暖房関係のスレッド

【暖房】石油ストーブ2【日本の冬】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1068252984/
FF式暖房器具
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1038574991/
エアコン頭暑すぎ足元寒すぎ・床暖房の方が良いの?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064250667/
〓遠赤外線ヒーター、ハロゲンヒーター パート4 〓
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069073297/
ガス器具のすれB
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1070170789/
おすすめのエアコン vol.12
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069317092/
★最強の「こたつ」はどれだ?決定戦!★
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003223681/
☆そろそろ加湿器 6台目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1074734879/
3目のつけ所が名無しさん:04/10/28 03:05:35
4目のつけ所が名無しさん:04/10/28 03:06:09
5目のつけ所が名無しさん:04/10/28 03:06:30
石油ファンヒーター全般FAQ(ダイニチサイト)
http://www.dainichi-net.co.jp/user/fh-2000/user-2000-fh-qa.htm
ダイニチ石油ファンヒーターFAQ
http://www.dainichi-net.co.jp/user/fh-2000/user-2000-fh-qa-dainichi.htm
こんな症状が出ても故障ではありません(ダイニチサイト)
http://www.dainichi-net.co.jp/user/fh-2000/user-2000-fh-kosyoujyanai.htm
修理を依頼の前に(ダイニチサイト
http://www.dainichi-net.co.jp/user/fh-2000/user-2000-fh-syuurimae.htm
6目のつけ所が名無しさん:04/10/28 03:12:08
http://kadenfan.hitachi.co.jp/danbou/fanheater/lineup.html
日立って全部在庫品限りになっているけど撤退?
7目のつけ所が名無しさん:04/10/28 04:19:45
去年の余った石油ってどうすればいいの?
ガススタ持って行けばいい?
8目のつけ所が名無しさん:04/10/28 10:11:00
>>7
ガソリンスタンドで、古いのを捨てて新しい灯油くださいって言えばOK
捨てるの無料
97:04/10/28 11:24:42
>>8 さんくす
石油高くなる前に今のうちに買ってきます。
10ぴのこ:04/10/28 12:40:14
新スレおめ☆(^▽^)
11ぴのこ:04/10/28 12:40:46
石油は11月からまた値上げでしゅ(^▽^)
12目のつけ所が名無しさん:04/10/28 12:41:12
過去ログ読めないんで、質問です。
やっぱり一般的にファンヒーターで知名度の高いコロナが最強ですか?
13目のつけ所が名無しさん:04/10/28 12:53:33
>>12
最強ってのは決めにくいなぁ。
一長一短だったり、これといってよくもなく悪くもなくだったりだから
14目のつけ所が名無しさん:04/10/28 13:14:53
温風+輻射式使った人はおりませぬか?
ダイニチのが気になってるんだが
15ぴのこ:04/10/28 14:46:20
>>12
最強でしゅ(^▽^)
でも値段が高いのでしゅ(^▽^)
16ぴのこ:04/10/28 14:48:21
コロナが暖房器具bPのメーカーなのでしゅ(^▽^)
17目のつけ所が名無しさん:04/10/28 16:43:07
漏れはホームセンターでコロナとダイニチが9800円だったからコロナ
買ったよ。普段コロナは13800円なんだけどね。台数は制限なかったが
日替わり特売の日だった。
18目のつけ所が名無しさん:04/10/28 17:41:41
コロナは全体的にそつがない。

自宅ではコロナとシャープを使ってるんだが、
シャープのタンクはかなり便利だがバーナーは平凡で値段も安くない。
コロナのタンクのこぼれま栓も次いで便利でバーナーも良い。値段も手頃。

ということで人に勧めるならコロナ。
19目のつけ所が名無しさん:04/10/28 18:14:32
半年ぶりに我が家の石油ファンヒーターが稼働したぜ。
半年前にそこにたまってた灯油を汲み出したりしなかったが
なんとか無事動いた。みんなはシーズンオフのときに掃除してる?

ちなみに灯油はガソリンスタンドで聞いたら
配達料に一回500円。20リットルで1040円だそうな・・・。高いよ。
20目のつけ所が名無しさん:04/10/28 18:48:35
>>19
配達に500円は高杉。
自分で買いに行けばただ。
俺はいつもの事だけどママチャリにポリタンク積んで買いに行ってる。
往復でも10分かからない距離だけど。
21目のつけ所が名無しさん:04/10/28 19:01:30
オレは三菱2台とシャープ2台使ってるが
面倒な給油が楽なシャープを一番使う場所に設置してる
22目のつけ所が名無しさん:04/10/28 21:49:02
うちの近くのセルフは18L980円でした。配達だと1080円。
漏れはスクーターのステップにポリタンク積んでる。クルマで買いに
行くと下手すりゃ配達より高くつくがな。
23目のつけ所が名無しさん:04/10/28 22:20:34
コロナ欲しいけど、万が一、1シーズンでバーナーがあぼーんしてしまう
ことを考えると、やっぱ3年保証のダイニチのほうがいいのかなぁ?
う〜ん、悩む(笑)
24ぴのこ:04/10/29 00:49:38
結局ダイニチも素敵なファンヒーターなのでしゅ(^▽^)
25目のつけ所が名無しさん:04/10/29 00:59:16
あ〜まいった。
1Hほど前に、灯油切れちまった。
朝は5度以下まで下がるのに起きられるかな。
現在の室温10度(北関東)さむーー(ノД`)
26目のつけ所が名無しさん:04/10/29 01:02:10
今年はまだ暖房入れてない(東京区部)
27目のつけ所が名無しさん:04/10/29 01:04:23
>>25
俺もあと3L位しかない。
外はかなり寒いのでこれから買いに行くかどうか迷う・・・
チャリだから寒いのは辛いなぁ・・
しょうがないから行ってくるよ。前回は@\49だったけど
値上げされてたら困る。
28目のつけ所が名無しさん:04/10/29 02:35:28
>>27
これからって、この夜中に買いにいくの?
29目のつけ所が名無しさん:04/10/29 02:40:32
>>23
ジョーシンで+5%で5年保証。
FH-iX344BYとほぼ同機能のFH-iX324V7が16,800円(送料無料)

>>27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041028-00000015-san-bus_all
ガソリン&灯油は11/1になる前に入れておくのが吉。
30ぴのこ:04/10/29 03:10:43
結局コロナを上新で買うのが最強なのでしゅ(^▽^)
+5%で保証が延びるのでしゅ(^▽^)
すんごいでしゅね(^▽^)
31目のつけ所が名無しさん:04/10/29 06:03:43
リモコン付きのファンヒーターってないですかね
温度をちょっと調節したり、3時間延長ボタンを押しにいくのが面倒臭いんですが
32目のつけ所が名無しさん:04/10/29 07:58:31
>>3時間延長ボタンを押しにいく

まさにこの行為を無理やりさせるためにリモコン付きのファンヒーターは存在しない。
子供がリモコンいじって勝手に延長ボタンを押したりする可能性があるからだそうだ。
33目のつけ所が名無しさん:04/10/29 10:09:29
>>32
リモコンにもチャイルドロック付けてもだめなのかな
3432:04/10/29 10:58:20
>>33
大抵チャイルドロックって長押しだよね。
リモコンに長押し機能は無理っぽいからなぁ。
35目のつけ所が名無しさん:04/10/29 11:26:56
15年前に買った三菱今だ健在だが、タンク容量少ないので、9Lタンクの三菱買った。
KD-FX48Eで12畳和室で使用、弱燃焼の静かさと点火時臭いがでないのに感動。
15年の技術の進歩に感動してしもた。
36ぴのこ:04/10/29 12:59:45
結局ダイニチのFW-4590Lを買ったのでしゅ(^▽^)
ダイニチをもってすればコロナなんて目では無いでしゅ(^▽^)
みんなも40秒高速点火のダイニチを買うのでしゅ(^▽^)
37目のつけ所が名無しさん:04/10/29 13:19:25
>>36
お、言うだけかと思っていたら、ホントに買ったんだなぁ
どうして絶賛していたコロナじゃなくてダイニチにしたの?
38ぴのこ:04/10/29 13:47:34
>>37
ダイニチを試してみるでしゅ(^▽^)
ぴのこのチェックは厳しいのでしゅ(^▽^)
結果はまた報告するでしゅ(^▽^)
灯油は今日買いましゅた(^▽^)
18リットル1070円でしゅ(^▽^)
39ぴのこ:04/10/29 16:00:10
>>36>>38
おまえニセモノ(^▽^)
40ぴのこ:04/10/29 16:09:08
>>39
おまえこそ(^▽^)
41ぴのこ:04/10/29 16:23:28
ダイニチのFW-4590Lを本当に買ったのでしゅ(^▽^)
ぴのこが本物でしゅ(^▽^)
>>39はニセモノでしゅ(^▽^)
42目のつけ所が名無しさん:04/10/29 16:27:04
どっちでもいいのよさ(^▽^)
43ぴのこ:04/10/29 16:30:49
石油ファンヒーターはダイニチが一番でしゅ(^▽^)
金持ちはエアコン、貧乏はダイニチなのでしゅ(^▽^)
44ぴのこ:04/10/29 16:33:31
プロテインはサバスが一番でしゅ(^▽^)
金持ちは脂肪吸引、貧乏は筋トレなのでしゅ(^▽^)
45ぴのこ:04/10/29 16:33:55
>>43はニセモノでしゅ(^▽^)
46ぴのこ:04/10/29 16:35:50
>>45はニセモノでしゅ(^▽^)
47ぴのこ:04/10/29 16:39:08
あちしが本物でしゅ(^▽^)
48ぴのこ:04/10/29 16:55:35
早速ダイニチを使ってみたでしゅ(^▽^)
ブンゼン式はしゅわしゅわするでしゅ(^▽^)
点火はやっぱり早いでしゅ(^▽^)
流石ダイニチでしゅ(^▽^)
49目のつけ所が名無しさん:04/10/29 17:04:42
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
50ぴのこ:04/10/29 17:07:33
>>48はニセモノでしゅ(^▽^)

51ぴのこ:04/10/29 17:09:16
>>50はニセモノでしゅ(^▽^)
52目のつけ所が名無しさん:04/10/29 17:13:57
/⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |  .....   .... | |
 ヽ  /        ヽ./
  !、/   `    ´  V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 暴行ちゃう、愛や。素敵やん。
   丶        .ノ    \____________
    | \ ヽ、_,ノ
53目のつけ所が名無しさん:04/10/29 17:16:41
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arudanbou/danbou2.htm
エアコンが一番早く暖まるよ
54目のつけ所が名無しさん:04/10/29 17:24:44
50レスいった時点で早くも糞スレ決定か・・・。
全部ぴのこの責任だな。
55ぴのこ:04/10/29 18:03:46
ここまで全部ぴのこが書きました(^▽^)
えっへんでしゅ(^▽^)
56目のつけ所が名無しさん:04/10/29 18:08:01
>>53
「三菱電機住環境研究開発センター調べ」

エアコンをよほど売りたいらしいが
「外気の湿度がすごく低い」のインチキ実験の可能性がある。(霜取り運転なし)
あと、エアコンは最高性能(大出力タイプ200V)のものを使って
ファンヒーターは小型というインチキも考えられるからなぁ・・・
57目のつけ所が名無しさん:04/10/29 18:27:18
ファンヒーター押入れから出した
数年分解清掃してなかったから分解した
内部は分厚い毛皮を全面に纏ってた
昨シーズン後半って・・・(((( ;゚Д゚)))
58目のつけ所が名無しさん:04/10/29 22:17:39
>>28
灯油はいつも近所のセルフGSに買いに行ってる。
帰ってから行くので大体時間は深夜になる。
支払いはいつもクレジットカード。細かいつり銭とか無くて
便利。
でも、無人のGSで真夜中にひっそり灯油を買うのはなんか
さびしいものがあるなぁ・・
59目のつけ所が名無しさん:04/10/30 00:48:28
>>58
セルフといっても建物の中に人はいるんだよね。
きっと、店員は真夜中に灯油を買いに来る怪しげな客を、じっと観察して
いるんだと思われ。
60目のつけ所が名無しさん:04/10/30 00:58:34
どこかに一夏越した灯油でも平気で使える物はないのか?
無ければこの灯油、どうすりゃいいのよ?


10年前のシャープ、クリーニングしてもダメポ。寿命だ。
61目のつけ所が名無しさん:04/10/30 01:03:02
>>59
えーと・・ウチの近所のGSは夜になると本当に無人になります。
だから夜は族たちの溜まり場になっていてちょっと普通の人は
近寄りがたい雰囲気です。
俺はもちろんチャリで行くんだけど灯油販売機は隅のほうに
あるのでクレカを機械の中に差し込んでポリタンの中に給油します。
慣れないとちょっと溢れたりすることがあります。
62目のつけ所が名無しさん:04/10/30 01:08:48
>60
普通にGSで引き取ってもらえばいいだろう?
もしくはトヨトミのファンヒーターに投入せよ。
63目のつけ所が名無しさん:04/10/30 02:30:03
>>60
今年の5月に買って残ってた灯油を使っちゃいました
64目のつけ所が名無しさん:04/10/30 06:36:46
>>60
10年以上、三菱製ファンヒーターで夏越し灯油を使っているが問題ない。
65目のつけ所が名無しさん:04/10/30 09:33:54
三菱はバーナーに金かけてるからな。
66目のつけ所が名無しさん:04/10/30 10:32:37
エアコン、去年の冬に使ったら電気代が 2 万円台前半まで逝ったぞ。
ファンヒータほど暖まらないから 30 ℃に温度設定してたけどな。
ダイキンの 3.6KW モデルで 2 年くらい前のやつ。
それ以来、エアコン暖房は使わなくなった・・・リモコンの暖房ボタンには恐怖を感じる (w

灯油は20リッター 900 円として、月に 6 回買いに行く程度だから、5,400 円だな。
プラス、電気代数百円ってところか。

しかしエアコン暖房ってどうしてあんなに電気を喰うんだろう。専用コンセントが必要なわけも
解るよ。
67目のつけ所が名無しさん:04/10/30 11:20:38
>>66
ダイキンなんか買うからw
68目のつけ所が名無しさん:04/10/30 11:41:27
まとめると

コロナ: よごれま栓、トータル的な安定感
ダイニチ: 点火早い、3年保証
トヨトミ : バーナー良い、安価
その他: くそ

でOK?
69目のつけ所が名無しさん:04/10/30 11:49:23
トヨトミLR-351今年初点火マンセー!
ちなみに3シーズン目で、持ち越し灯油バリバリ使ってるが
トラブル一切無し。

LR-351の前使ってたツャープの香具師は、2シーズン使用後にエラー出っ放し
にてリタイヤしますた。
70目のつけ所が名無しさん:04/10/30 11:53:26
まぁ数シーズン毎のメンテナンスは当然なんだけどな。
71目のつけ所が名無しさん:04/10/30 11:57:27
>>66
何年前のエアコン使っているの?
あと、エアコンの暖房は、
外気温が7℃以下になると、
極端に能力が落ちる、
効率
7度以上300%
7度未満30%
見たいな感じ。
72目のつけ所が名無しさん:04/10/30 11:58:34
2年前と書いてあったね。
orz
73目のつけ所が名無しさん:04/10/30 11:59:15
>>66
灯油45円/L、電気23円/KWH
5400円分の発熱量は

灯油ファンヒーター : 1,242KW
エアコン(COP6)   : 1,408KW
    (COP5)  : 1,174KW
    (COP4)   : 939KW
74目のつけ所が名無しさん:04/10/30 12:43:10
>>71
エアコンのデータはあてにならないよ
同じ25度でも暖かさがエアコンと石油ファンヒーターじゃ
違うからな
75目のつけ所が名無しさん:04/10/30 12:56:00
>>71
そんなこたあない。機種によって多少違うかもしれんが、
基本的に能力は直線的に増減する。3年前の機種で2℃の時
20%減となってたから、7℃を境に1℃毎4%増減。
76目のつけ所が名無しさん:04/10/30 13:02:44
>>66
30℃になんかすればあたりまえ。
普通22〜24だろ。
加湿しろ・・
77目のつけ所が名無しさん:04/10/30 13:33:41
ベンゼン式のファンヒーターはお勧めしません。
値段と性能でいったらトヨトミでしょう。
無難ならコロナ。性能なら三菱。
78ブレーカー:04/10/30 13:41:12
見た目はシャープさん好きなんだけど,止めたほうがいい?
79目のつけ所が名無しさん:04/10/30 13:57:33
>>77
ベンゼン式?(゜Д゜)<ハァ?
80目のつけ所が名無しさん:04/10/30 14:03:39
おれは噴霧式のファンヒーターのイメージが悪いんだよなぁ
デリケートで少しバランスが崩れると、燃焼ストップがかかってしまう。
ブンゼン式のほうが音はうるさいけど、豪快に燃えて、なおかつ耐久性が
高いかんじがする。
まぁ、自分で言うのもなんだが、何台かの使用経験での素人イメージだから、
信憑性はないけど。
81目のつけ所が名無しさん:04/10/30 15:20:24
>>69
おれもシャープの使ってるんだけど、灯油満タンでも
給油アラームが鳴りっぱなし。
頭キタから分解してブザー取っ払ってやった。

シャープのって電子系の故障多いのか?
82目のつけ所が名無しさん:04/10/30 15:22:33
灯油が高い!!
高すぎるぅ
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
83目のつけ所が名無しさん:04/10/30 15:34:56
コロナのファンヒーター(GT−E30YB)を使ってますが、
持ち越し灯油を使ったら、最弱燃焼時に立ち消えするようになりました。
修理代がもったいないので自分でなおしたいと思うのですが、
どうやったらいいですか?
84目のつけ所が名無しさん:04/10/30 15:36:45
>>71
そんなに極端って言うワケでもないと思うなぁ。これ↓をご覧あれ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/sss/contents/NO/NO-MSZ-WXV28J.PDF
(三菱エアコンの能力曲線図の一例)
>>66
ってゆーか、同じメーカーのエアコンでも電気代倍くらい違ったりしてたからね >2年前
特に省エネ機種でないと、暖房時にその差が効いてくる。


昨日石油の宅配お願いしたら、リッター63円(税込)も取られてた_| ̄|○
地域差が少なく、変動も少ない電気代に比べると、石油は割高感がありますな・・・
85目のつけ所が名無しさん:04/10/30 15:38:22
>>83
悪いこと言わないから、買い換えた方がいいよ
86ぴのこ:04/10/30 16:50:10
>>83
コロナを買うからでしゅ(^▽^)
ダイニチの方がいいにきまっているんでしゅ(^▽^)
87ぴのこ:04/10/30 17:00:16
>>86
ニセモノは電波板へ帰りなさいでしゅ(^▽^)
同じ事を何度も言わせないでくださいでしゅ(^▽^)
ぷ(^▽^)
88ぴのこ:04/10/30 17:11:22
>>87
ぴのこが本物のぴのこでしゅ(^▽^)
おまえニセモノ(^▽^)
89ぴのこ:04/10/30 17:24:03
>>84
エアコンを使う人はお金持ちだから、
多少の電気代は気にしないのでしゅ(^▽^)
ぴのこは貧乏だからダイニチのFW-4590Lを使っているのでしゅ(^▽^)
買ったばかりですごく調子がいいのでしゅ(^▽^)
90ぴのこ:04/10/30 17:48:52
ゲラプ(^▽^)
91ぴのこ:04/10/30 17:50:58
>>90
おまえニセモノ(^▽^)
92ぴのこ:04/10/30 17:51:10
まだまだ暖房器具は不要でしゅ(^▽^)
やっと扇風機を片づけたばかりなのでしゅ(^▽^)
93ぴのこ:04/10/30 17:51:51
91と92は12秒の違いでしゅ(^▽^)
94ぴのこ:04/10/30 17:54:54
92がニセモノということなのでしゅ(^▽^)
95ぴのこ:04/10/30 17:55:47
ニセモノのぴのこは東京以北の人なのでしゅ(^▽^)
西日本はまだ暖かいのでしゅ(^▽^)
96ぴのこ:04/10/30 17:56:57
ニセモノが2人要る悪寒でしゅ(^▽^)
97ぴのこ:04/10/30 17:57:48
いったんさようなら

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛

98ぴのこ:04/10/30 18:01:18
ニセモノが去ったのでしゅ(^▽^)
99ぴのこ:04/10/30 18:07:24
ぴのこは東北に在住なのでしゅ(^▽^)
だから石油ファンヒーターは手放せないのでしゅ(^▽^)
コロナも良いけど、ダイニチが一番なのでしゅ(^▽^)
100ぴのこ:04/10/30 19:08:10
糞スレになってしまったのでしゅ(^▽^)
ぴのこのおかげでしゅ(^▽^)
誰もぴのこに勝てるわけがないのでしゅ(^▽^)
101目のつけ所が名無しさん:04/10/30 19:09:19
>>86-99
おまいらウゼーよ消えろ!
102ぴのこ:04/10/30 19:12:37
>>101
おまえアホ(^▽^)
103ぴのこ:04/10/30 19:19:05
>>102
おまえニセモノ(^▽^)
104ぴのこ:04/10/30 19:56:32
北花田にダイヤモンドシティ・プラウがオープンしました(^▽^)
あびこ筋が大渋滞でしゅ(^▽^)

石油ファンヒーターを見にいく予定でしたが引き返しました(^▽^)
トヨトミを買う予定でしゅ(^▽^)
105ぴのこ:04/10/30 20:03:35
>>104
ぴのこは既にダイニチを買ったのでしゅ(^▽^)
おまえニセモノ(^▽^)
10660:04/10/30 20:27:57
>>62->>65,>>69
レスサンクス。そうでつかトヨトミ、三菱でつか。
もうすぐ2台買うつもりですので、参考にしまつ。

107目のつけ所が名無しさん:04/10/30 21:05:41
  _  ∩                _ ∩
( ゚∀゚)彡 ダンクはパチン!    ( ゚∀゚)彡 ダンクはパチン!
 ⊂彡                 ⊂彡

というわけだ。  _
        (゚∀゚ )
        (| y |)

108目のつけ所が名無しさん:04/10/30 21:12:53
ぴのことかいうやつがうざいから、コロナだけは買わない!
前買ったやつも2年目で壊れたし。
109ぴのこ:04/10/30 21:14:36
ぴのこはダイニチがお薦めでしゅ(^▽^)
110目のつけ所が名無しさん:04/10/30 22:17:07
室温が20度を下回ってきたので
シャープの石油ファンヒーターを注文しました。
ひっくり返さなくて給油できるやつ
111目のつけ所が名無しさん:04/10/30 22:21:33
夜寝る前のお休みタイマーと朝の自動スイッチタイマーが同時にセットできる
(夜寝付くまでもあたたかくて、朝起きる頃も部屋を暖かくしてくれる)機種は
あるのでしょうか?
自分の去年買ったDのものはどちらかしかセットできず、盆地暮らしでは
ちょっと不便だったものですから。
112ぴのこ:04/10/30 23:27:13
>>109
ぴのこのお薦めはトヨトミでしゅ(^▽^)
113目のつけ所が名無しさん:04/10/30 23:59:43
114ぴのこ:04/10/30 23:59:45
>>112
ぴのこのお薦めは筋トレでしゅ(^▽^)
暖房器具に頼ってはいけないでしゅ(^▽^)
115帝京様:04/10/31 00:16:37
今日はここまで。
116%83w%83%8b%83p%81[%81%97%92?M%8cn:04/10/31 00:54:48
ダイニチは値段だけだよ。
安いのには理由がある。消費電力見てみな。
117目のつけ所が名無しさん:04/10/31 00:55:43
>>113
あは〜ん(*´Д`*)
118目のつけ所が名無しさん:04/10/31 00:59:54
シャープは使い勝手で女性に人気ありますが、あんまり持ちません。
初期不良も多いので長く使うのであればオススメしません。
119目のつけ所が名無しさん:04/10/31 01:00:38
すみません、ちょっと聞きたいんですけど、
エアコンのヒーターで暖めるのと石油ストーブで暖めるのは
どちらがコストパフォーマンスがいいんですか?
120目のつけ所が名無しさん:04/10/31 01:01:08
やっぱながもちっていったら
トヨトミだろ
121目のつけ所が名無しさん:04/10/31 01:04:37
>>119
石油ストーブです。
122目のつけ所が名無しさん:04/10/31 01:07:21
ぴのこニセモノって、ダイニチ工作員とみた。
123目のつけ所が名無しさん:04/10/31 01:57:43
たしかにダイニチは工作員いそう。で、本家ぴのこはコロナ工作員というわけか。
124目のつけ所が名無しさん:04/10/31 02:01:20
>>113
ワロタ
でも安いね
125目のつけ所が名無しさん:04/10/31 02:02:45
>>119
   エアコンと石油ファンヒーター   
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1095529983/l50
126目のつけ所が名無しさん:04/10/31 02:38:39
>>119
ファンヒーターはエアコンのCOP5に相当するが
外気温2℃だとエアコンのCOPは3.5程度になり、さらに霜取り運転による中断がある。
最新エアコンとファンヒーターとのイニシャルコスト差(10万円)を埋めるのは
不可能に近いのでファンヒーターだけでもいいと思う。

現在の結論
本当に寒いときはファンヒーター。
少し寒いときは最新エアコン。(最新エアコンを既に持っている場合)

差額の10万円あれば灯油が2,000L買えるわけで
1シーズン150日 1L/日 約13年分
1シーズン150日 2L/日 約7年分
エアコン暖房の電気代が0だと仮定しても差額分を埋めることは難しい。
127目のつけ所が名無しさん:04/10/31 02:53:14
>>119
君のエアコンの省エネ性能=COP(効率)と外気温による。
COPが6なら600%
食べた電気の6倍を集めて来るって事。
つまり電気ヒーターの6倍の熱量を外気から吸収して借りてくる。

まあCOP5〜6クラスの省エネエアコンを持っていて、
外気温5℃以上ならエアコン使う方がいい。
128目のつけ所が名無しさん:04/10/31 02:55:43
デロンギの1500w消費って
やばい位でかすぎない?

でもやっぱ快適なのかな?
129目のつけ所が名無しさん:04/10/31 03:14:34
>>128
オイルヒーターは論外。
COPは1
エネルギー効率が低い、ただの電熱器だ。
130目のつけ所が名無しさん:04/10/31 03:47:57
>>128
http://www.komeri.com/howto/html/01570.html
経済性
電気オイルヒーターのランニングコストは石油ファンヒーターの約5倍。

http://national.jp/product/air/on_heater/on_heater/oz_g58/oz_g58.html
石油温水ヒーターならFF式ファンヒーターとランニングコストが変わらないらしい。

快適性
デメリット
・加湿器機能がない。
・デロンギは温度調整が自動ではない。

メリット
・音がしない
・空気の流れが穏やか
・換気不要(FF式ファンヒーターやエアコンなら問題ない)
131目のつけ所が名無しさん:04/10/31 04:14:15
>>130
松下の石油温水ヒーター
これは凄いな!

@床暖房にも対応
http://national.jp/product/air/on_heater/on_heater/oz_g58/point3_4.html
A室内機は2基まで対応
http://national.jp/product/air/on_heater/on_heater/oz_g58/point3_1.html
B室内機は取り外し可能。
http://national.jp/product/air/on_heater/on_heater/oz_g58/point3_2.html
132目のつけ所が名無しさん:04/10/31 04:53:17
なんかダイニチだけ消費電力が突出しているのですが・・・
                    (ヨドバシ.comより)

ナショナル OH-P32S 26W/13W 木造9畳 \13,800
トヨトミ  LC-K293  13W/ 7W 木造8畳 \16,500

コロナ  FH-E324Y 21W/10W 木造9畳 \15,800
コロナ  FH-M254Y 15W/8.5W 木造7畳 \16,500

ダイニチ FW-2590S 80W/49W 木造7畳 \11,800
ダイニチ FW-3290S 98W/52W 木造9畳 \16,500

            ↑強燃焼時/弱燃焼時

133目のつけ所が名無しさん:04/10/31 06:16:23
>>127
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20020906_1.pdf
P12参照
松下のエアコン(暖房COP 5.8)だが
外気温7℃でも石油ファンヒーターに10%負けている。(灯油49円/L)
エアコンの暖房COPはメーカー公表値の80%程度のようだ。
134のの子:04/10/31 06:49:13
ためになるスレッドでしゅ(^▽^)
135目のつけ所が名無しさん:04/10/31 10:44:56
10年以上前のエアコンが着いている賃貸暮らしなので、エアコンを使いたくありません。
ただ、ファンヒーターだと燃焼ガス(排気ガス?)が気になるのですが、どのメーカーも同じなのでしょうか?
136びぬこ:04/10/31 11:28:04
これからもよろしくでしゅ(^^)
137目のつけ所が名無しさん:04/10/31 12:11:04
ホームセンターなんかで売っている暖房効率をあげるためのアルミシートありますよね?
あれをヒーター下から正面一メートルくらいに敷いてもある程度の効率化は認められるでしょうか。
あと、その場合安全面は大丈夫?(シートが燃え出すとか)
138目のつけ所が名無しさん:04/10/31 12:42:16
>>137
アルミシートってコタツの下やホットカーペットの下にひいて
使うモノじゃないですか?
139ぴのこ:04/10/31 12:46:02
ハニーブラウンのスレッドが終了しました(^▽^)

石油ファンヒーターのスレッドは不滅なのでしゅ(^▽^)

誰が何と言ってもコロナがbPの暖房器具メーカーなのでしゅ(^▽^)
140目のつけ所が名無しさん:04/10/31 13:12:53
141ぴのこ:04/10/31 13:20:36
誰がなんと言ってもダイニチがbPの暖房器具メーカーなのでしゅ(^▽^)
142ぴのこ:04/10/31 13:32:33
ぴのこは今、エアコン暖房なのでしゅ(^▽^)
ゼネラルのノクリアを使っているのでしゅ(^▽^)
フィルターの掃除が自動だから楽なのでしゅ(^▽^)
石油ファンヒーターなんて煙がもくもくで使ってられないのでしゅ(^▽^)
143ぴのこ:04/10/31 13:33:28
>>139
おまえニセモノ
144ぴのこ:04/10/31 15:28:12
今日は暖かいから石油ファンヒーターは点けていないのでしゅ(^▽^)
145帝京様:04/10/31 15:29:59
ぴのこ荒らすな
146帝京様:04/10/31 15:34:26
ぴのこ少しぐらいなら荒らしていいぞ
147帝京様:04/10/31 15:39:13
むしろ荒らすべきだ
148ぴのこ:04/10/31 16:26:16
ぴのこは今、筋トレ中なのでしゅ(^▽^)
アルインコのFA-100Aを使っているのでしゅ(^▽^)
高さ調整ができるから楽なのでしゅ(^▽^)
なわとびなんて時間かかりすぎでやってられないのでしゅ(^▽^)
149目のつけ所が名無しさん:04/10/31 17:02:40
今年、ぴのこが来てからクソスレ化してしまったな・・・
150帝京様:04/10/31 17:24:04
同意
151ぴのこ:04/10/31 17:47:52
帝京様に見捨てられたでしゅ(^▽^)
152ぴのこ:04/10/31 18:08:44
糞スレ化したのはぴのこのおかげでしゅ(^▽^)
誰もぴのこには勝てないのでしゅ(^▽^)
153帝京様:04/10/31 18:11:23
プクス(^▽^)
154ぴのこ:04/10/31 18:13:09
腹筋終わったでしゅ(^▽^)
次はスクワット100回でしゅ。(^▽^)
155目のつけ所が名無しさん:04/10/31 18:59:10
ホームセンターのファンヒーターや家電大丈夫なのか、我家は三菱ファンヒーター電気屋で買ったぞ。
156目のつけ所が名無しさん:04/10/31 19:18:54
半年ぶりに来てみたら、なんか糞スレ化してるね。
去年はいろいろと参考にさせてもらっただけにちょっと残念だな。
157目のつけ所が名無しさん:04/10/31 19:32:02
>>155
大丈夫じゃないかとw

>>156
常連が学生ばっかりなのが露呈されたようでw
158ぴのこ:04/10/31 20:03:43
>>157
ぴのこは社員なのでしゅ(^▽^)
いつも会社から書き込んでいるのでしゅ(^▽^)
159目のつけ所が名無しさん:04/10/31 20:08:40
ロクに仕事もできねぇ月給泥棒のダメ社員ってことだな。
160ぴのこ:04/10/31 20:12:01
>>159
おまえアホ(^▽^)
161帝京様:04/10/31 20:22:11
日記を更新しました。
http://kamadouma.fc2web.com/
162目のつけ所が名無しさん:04/10/31 20:22:29
アホはテメェだ。チンカス野郎が。
163目のつけ所が名無しさん:04/10/31 20:40:12
>ぴのこさん
これまで保守していただいてありがとうございます。
でも、これ以上コテで書き込みされるとちょっとアレなものですから、
よろしければ名無しで気の向いたときに、というようにお願いできませんか?
164ぴのこ:04/10/31 20:49:15
>>163
了解しました(^▽^)
本物のぴのこはとっくに自重しておりましたが
ニセモノが暴れておりましたでしゅ(^▽^)

みなさまご迷惑をおかけしまして申し訳ございません(^▽^)

これからはこのスレッドでは名無しさんで登場しましゅ(^▽^)

ぴのこが出てきたら全部ニセモノでしゅ(^▽^)

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛  ___ __ _・。
165ぴのこ:04/10/31 20:52:04
>>164
おまえがニセモノでしゅ(^▽^)
これからもみなさまよろしくでしゅ(^▽^)
166目のつけ所が名無しさん:04/10/31 20:54:09
名無しさんで登場してみたのでしゅ(^▽^)
口調はかわらないのでしゅ(^▽^)
これからも書き込みに専念するのでしゅ(^▽^)
167ぴのこ:04/10/31 20:57:35
やっぱり名無しさんは寂しいから、元に戻したのでしゅ(^▽^)
168目のつけ所が名無しさん:04/10/31 20:58:41
>>161
スレ違いだよ
169目のつけ所が名無しさん:04/10/31 21:11:41
今年もファンヒーターの季節が来ました。
収納庫からファンヒーターを今日出して使いました。
よlく見たら96年製でした。
毎年タンクの中、ポリタンに持ち越し灯油でシーズンはじめの
一ヶ月くらいは使っています。
おまけに猫が居て、狭い埃っぽい和室で使ってましたが
今年も故障もなく快調に温風が出ております。

さすがダイニチ!!
170目のつけ所が名無しさん:04/10/31 21:30:07
あーあ、>>163のせいで、ぴのこが出てこなくなったよ。
かわりにオマエが保守しろよな!!
171ぴのこ:04/10/31 21:32:01
>>163
おまえアホ(^▽^)
172目のつけ所が名無しさん:04/10/31 21:37:45
>>ぴのこ
名無しで尚且つ、その口調は止めてくれ。
それかロムだけにしておいてくれ。
本物でも偽者でも、俺達にはどっちも同じ「荒らしのぴのこ」でしかない。
今年は荒れてるせいで有益な情報が全く得られない・・・
173目のつけ所が名無しさん:04/10/31 21:39:40
>>172
質問すればいいじゃん。
誰かが答えてくれるよ。
174目のつけ所が名無しさん:04/10/31 21:51:54
こんな糞スレじゃ答える気にならんだろ。

昨シーズンは非常に参考にさせてもらい、質問にも答えてもらって無事購入に至った。
今シーズンはお礼に1シーズン後のインプレなんぞをしてみようかと思ったけど、
今シーズンの糞スレっぷりを見るにつけ、書く気が失せたよ。

175目のつけ所が名無しさん:04/10/31 21:55:54
>>174
何買ったの?
176目のつけ所が名無しさん:04/10/31 22:00:00
プチキューブです。
177目のつけ所が名無しさん:04/10/31 22:10:07
プチキューブ?
あんな、へぼデザインのやつ買ったの?
178目のつけ所が名無しさん:04/10/31 22:25:56
プチキューブ(・∀・)イイ!!
プチキューブがヒットしたから、他のメーカーも後追いで
まねしだしたんじゃなかったかな。
でも最大出力をは、なかなかまねできないみたいだけど
179ぴのこ:04/10/31 22:36:15
>>172
おまえアホ(^▽^)
180ぴのこ:04/10/31 22:45:26
>>174
おまえもアホ(^▽^)
181目のつけ所が名無しさん:04/10/31 22:50:39
荒れてるとこすみませんが、コロナのM254Yってタンク容量いくつか知ってる人いたら教えてくだされ。
182目のつけ所が名無しさん:04/10/31 22:54:38
コロナのM254Yは3.6L
183181:04/10/31 23:02:56
おお、即レスさんくす。
ダイニチ、トヨトミ、コロナで微妙に違うんだな。後は現物見てどれか決めることにします。
ありがとさん。
184目のつけ所が名無しさん:04/10/31 23:13:19
      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     < きゃ〜っ!!!                              >
     < 先生〜っ!!また、ぴのこが逃げて何処かに迷惑かけてます!>
     <                                         >
       ̄|/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
      | ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 口口 2ch精神病院.口口.  |
| 口口   ___   口口. |
| 口口口 |  |  | ..口口口..|

185目のつけ所が名無しさん:04/10/31 23:23:15
ナショナルの石油遠赤ヒーターっていいような気がするんですが
どなたか使った人いますか?
186目のつけ所が名無しさん:04/10/31 23:56:28
>>183
  _  ∩                _ ∩
( ゚∀゚)彡 ダンクはパチン!    ( ゚∀゚)彡 ダンクはパチン!
 ⊂彡                 ⊂彡

というわけだ。  _
        (゚∀゚ )
        (| y |)
187目のつけ所が名無しさん:04/10/31 23:59:03
9Lタンクじゃ小さいよ、もっと大きいのないの?
188目のつけ所が名無しさん:04/11/01 00:02:03
ダイニチは止めときな。電気代かかり過ぎ。
ヤマダで一番売れている。わかる気がするw
何が省エネ設計だ(怒
コロナは作りが雑。あんまり知名度ないけどやっぱトヨトミがオススメ。
あとは三菱。
189181:04/11/01 00:11:53
>188
俺に言ってくれてるのかな?
デザイン的にはプチキューブかなあって思ってるんだけど、
コロナのはまだみたことないんで、来週か再来週あたり廻ってきます。
買ったらまた報告に上がります。
プチキューブに木目模様があればなあ…。
190目のつけ所が名無しさん:04/11/01 00:20:04
>>187
灯油は比重0.8とはいえ、9L以上は重くないか?
10kgのタンクを運ぶのは辛そうだ。
9Lで全然足りなければ、FF式石油ファンヒーター&タンク外置きという方法がある。

>>188
http://www.asahi-net.or.jp/~pi7h-tcy/03act/fanheater.htm
トヨトミ、着火と消火が臭いらしいぞ?
仕組みが単純なので壊れにくいと思うが・・・
191目のつけ所が名無しさん:04/11/01 00:37:19
>>188
電気代は使用時間によるから、なんとも言えないと思うよ。
消費電力が他の機種より50W高いとして、一日8時間運転して
月260円くらいのアップ。
シーズン4ヶ月使って、1000円ほど高くなる。
これをどうみるかは微妙だなぁ。
3年保証を重視する選択肢もありうると思う。
192目のつけ所が名無しさん:04/11/01 00:45:57
ポット式 トヨトミ
ブンゼン式 ダイニチ
ポンプ霧吹式 コロナ、三菱
ロータリーガス化式 松下
193目のつけ所が名無しさん:04/11/01 00:52:05
>>192
松下のファンヒーターはブンゼン式+リング・バーナーですよ。
194目のつけ所が名無しさん:04/11/01 01:07:36
>>191
去年出たダイニチの一番小さなやつ使ってるんですけど、電気代がかかるって言っても
その程度の差なんですかね?ほかのメーカーと比べても。
195目のつけ所が名無しさん:04/11/01 01:27:16

>>194
そういうことだな。たとえば5年間使う前提として、トヨトミ、コロナ、ダイニチの
ファンヒーターが12800円で並んでいた場合、ダイニチのファンヒータだけは
実質18800円ということだ。
逆にいえば故障なく使えたという前提の場合、ダイニチだけが6800円で
並べられてたら他のファンヒーターとトータルコストが同じになる。
その程度の差だよ。
196目のつけ所が名無しさん:04/11/01 01:29:52
>>193
日立とシャープはどうなの?
197目のつけ所が名無しさん:04/11/01 02:05:59
ダイニチFB-561LD買いました。
置いてる店無くて探した探した。
税込41,790円と、価格com最安店とほぼ変わらぬ値段でした。

コロナのix547、松下のOH-PV52も選択肢でしたが、松下は旧モデル使ってる人がいて
「暖かくない」とのことで脱落(時には北海道より寒い盛岡在住です)。
コロナはトータルバランスが魅力でしたが、「遠赤」を是非試したくダイニチにしました。

その「遠赤」ですが、離れた位置からでも顔に「火照り」を感じます。
ちょっと高い買い物でしたけど満足です。
198帝京様:04/11/01 02:25:06
ダイニチが絶対おすすめです。
199目のつけ所が名無しさん:04/11/01 02:26:07
>>195
ん、計算が6年かな?
どちらにしても、そういう書き方だと大きな差に見えてしまうんだけど、
その差+運転音が大きいことと、3年保証+着火が早いことの差し引き
をどう見るかだなぁ。
こんな商品でも一回修理出すと6000円〜12000円くらいかかるから
200帝京様:04/11/01 02:36:30
200
201132:04/11/01 05:10:57
>>140
よいサイトを教えていただきありがとうございました。

鉄筋6畳ですので、設置スペースのこともあり、
コロナのFH-M254Yにしようと思います。
「よごれま栓」というのもよさそう。
202目のつけ所が名無しさん:04/11/01 06:23:16
ばあさん用なのですが、持ち越し灯油は使わないけど春になってしまう時に
スポイトで余りを抜く作業はしません。
で、タンクをひっくり返す姿が痛々しいのでシャープにしようと思いますが
このスレの流れですと、ひっくり返しを我慢してコロナの汚れま栓で我慢
した方が良いでしょうか?
203目のつけ所が名無しさん:04/11/01 07:15:15
>>195
ちゃんと使用時間も書けよ。
嘘くさい情報だな。
204目のつけ所が名無しさん:04/11/01 09:03:36
>>202
ウチの14年前のシャープのファンヒータは
ここで書かれている程酷くはないな
毎年春にクリーニングして、今も使ってる
臭いもそれほど酷くはない
205目のつけ所が名無しさん:04/11/01 11:05:04
造りが雑とか言ってる香具師は安物しか知らないんだろうなぁ。
206目のつけ所が名無しさん:04/11/01 11:30:31
ダイニチと他社の電気代の差は1時間あたり約1円。
こう書けば小さな差に見えるw
207目のつけ所が名無しさん:04/11/01 12:27:10

灯油を買いに行きたいのだが、寒くて外に出られない
思い立った私は軽油を入れてみたら
なんと点いたのではないか!喜んでいるのもつかの間
一時間ほどしたら突然火が消えてしまい、そのあと二度と
灯ることは無かった。
208目のつけ所が名無しさん:04/11/01 12:39:19
>>207
あんまり、おもろくない
209ぴのこ:04/11/01 12:59:39
>>207
ぴのこは灯油を買ったらウインチで持ち上げるでしゅ(^▽^)
らくちんでしゅ(^▽^)
210目のつけ所が名無しさん:04/11/01 13:10:28
使ってみた感じ。
・ダイニチ
良い点 
点火が早い。点火と消火時の臭いが少ない。安い。
悪い点
消費電力が多すぎ。結構音が大きい。5年位でタール詰まりを起こし部品交換ということになりやすい。
・トヨトミ
良い点
バーナーが強く持ち越し灯油を使っても問題なし。タール詰まりなし。比較的安い。10年位は問題なく使える。
悪い点
点火が遅い。点火と消火時に結構臭いがする。
211きのこ:04/11/01 13:10:37
きのこは灯油を買ったらユニックで持ち上げるでしゅ(^▽^)
らくちんでしゅ(^▽^)(^▽^)(^▽^)(^▽^)(^▽^)(^▽^)
212ぴのこ:04/11/01 13:17:43
>>211
おまえアホ(^▽^)
213帝京様:04/11/01 13:48:14
ぴのこはまだ迷惑をかけているのか。困ったやつだ。
214目のつけ所が名無しさん:04/11/01 14:19:25
>>206>>195
オマエって計算できないの?(w
今は1kWh=20円(121kWhから300kWhまで)。
100Whで2円。
ダイニチの消費電力(弱運転)は約50Wだから、1時間で1円
他のファンヒーターは約10Wだから1時間で0.2円
ということはダイニチは1時間あたり0.8円高い事になる。
仮に五年間の金額差がオマエの書いた6,000円(h)であれば、
本当であれば6,000×0.8=4,800円となる。
オマエは1,200円も計算間違えているね(プッ
工作活動乙!!!

あとは、5年で6,000時間の根拠を出せよ(w
215帝京様:04/11/01 14:24:53
社員のみなさんは必死でつね。
216ぴのこ:04/11/01 14:37:56
みんななかよくでしゅ(^▽^)
ぴのこのお勧めは筋トレでしゅ(^▽^)
寒かったら暖房より筋トレがいいでしゅ(^▽^)
帝京様のでっぱったおなかもどうにかしたほうがいいとおもうでしゅ(^▽^)
217206:04/11/01 14:42:30
>>214
その計算本気? 頭大丈夫か?
弱運転で比較してどうするの? アフォが(ゲラゲラ
ダイニチの消費電力が高い理由が分かってないでしょ? 馬鹿だね〜。
しかも第2段階料金で計算かよ。貧乏人必死だなw
腹いて〜よ。まあ、お大事にね(藁

ちなみに私は195ではありませんから。
218目のつけ所が名無しさん:04/11/01 14:43:58
ダイニチは高速40秒点火。
コロナやトヨトミみたいに2分以上もかからない。
仮に半年毎日朝晩点けたとすれば、
朝はタイマーをセットするから除いて、
6ヶ月×30日×晩1回=180回
それをダイニチであれば40秒でつくところを、
コロナやトヨトミを使えば2分。
差は1分として、
180回×1分=180分
トヨトミやコロナを使っている人は、半年で3時間もの間、
スイッチを押してから、早く点けと凍えながら待っています(w
俺だったら、4,800円多く払ってもいいから、3時間余計暖まるよ。
やっぱダイニチが一番だね。

ていうかこれくらいの電気代にこだわる奴は、
余程の貧乏かどけちだね(w
219目のつけ所が名無しさん:04/11/01 14:47:44
>>217
オマエこそ頭大丈夫?
オマエのファンヒーターはいつでも強運転ですか?
馬鹿だから窓を開けっ放しですか?
強運転なんて最初の30分だろ?
220目のつけ所が名無しさん:04/11/01 14:51:53
>>219
6ヶ月って何だよw
あとは、半年で4,800円の根拠を出せよ(w
工作活動乙!!!
221目のつけ所が名無しさん:04/11/01 14:54:07
>>220
オマエ頭大丈夫?
文盲でつか?
6000hは俺が書いたんじゃないけど。
かわいそうにね。
222目のつけ所が名無しさん:04/11/01 14:56:18
>>219
いつでも強運転なんて書いてねーよ。やっぱキチガイかよw
現実を直視しろよ。妄想君(ププーン
223目のつけ所が名無しさん:04/11/01 14:57:53
>>222
プッ それなら現実を直視した計算をしてみろよクズ!!
口だけ君は困るね(w
224目のつけ所が名無しさん:04/11/01 15:00:19
俺は今から用事で出かけるから、
一時間一円の根拠を現実を直視した計算方法で、
出しててくれよ。
帰ってきたら見てやるから。
出来なかったら負け犬だな(プッ
225目のつけ所が名無しさん:04/11/01 15:01:07
>>223
私は実際に測定して約1円/hって言ってるんだけど?
つーか、馬鹿らしいからこれ以上相手しない。勝手にやってろ(ワラ
226目のつけ所が名無しさん:04/11/01 15:21:45

>>206>>195が成り立たなかったがために、それ以下の主張が
無意味になってしまった哀れな>>214がいるスレはここですか?
227目のつけ所が名無しさん:04/11/01 16:24:27
>>225

>つーか、馬鹿らしいからこれ以上相手しない。勝手にやってろ(ワラ

出たよ!!敗北宣言(w

>私は実際に測定して約1円/hって言ってるんだけど?

おいおい、オマエは小学生かよ。
脳内測定か?( ´,_ゝ`)プッ
まさか現実を直視した方法とか言いながら、
家で適当に計って大体一時間一円だったから、
そう書いているんではないだろうな。
もちろんJIS規格等もしくは独自に測定条件を厳密に
決めた上でやっているんだろ?(w

ていうか折角楽しみに帰ってきてみれば、
相手はただのDQN厨房だったのかよ。
相手にして損した。
あーあ、アホくさ。
228目のつけ所が名無しさん:04/11/01 16:38:01
三菱KD-D35E  27/12W(強/弱)
大日FW-3690L 132/62W(強/弱)
229帝京様:04/11/01 16:39:15
僕は筋トレはやりません。ぴのこは馬鹿なので信用しないように。
230第三者:04/11/01 16:43:23
電気料金
第2段階料金 19.66円
第3段階料金 21.13円

消費電力差
40〜80W

0.78円〜1.57円 第2段階料金
0.84円〜1.69円 第3段階料金

実際のファンヒーターは温度上昇後はとろ火運転(最小)となるので
約1円/hで間違ってはいないだろう。
というか、大学で理系やってた奴はわかると思うけど
消費電力の項が2桁しかないので計算の精度が低すぎる。

灯油消費量の視点から考えて見るか・・・
0.064L/h〜0.334L/h コロナのFX-iX343V6
3.2円/h〜16.7円/h (灯油を50円/Lと仮定)

とろ火運転の電気代1円/hはかなり大きいね。
20%ぐらい高い灯油を買っていることになる。
(10%〜30%の範囲)
231帝京様:04/11/01 16:44:21
>>228
具体的な数字ですね。実はうちも数年前から三菱を使っています。KD-F32Bです。
タンクが9リットルもあるんですよ。快調です。
232帝京様:04/11/01 16:46:44
>>230
詳しいご説明お疲れ様です。まるで社員様のようにお詳しい。
とても第三者様とは思えません。
233ぴのこ:04/11/01 16:54:57
工作活動が白熱してましゅ(^▽^)
もっと宣伝合戦をするでしゅ(^▽^)
234目のつけ所が名無しさん:04/11/01 17:00:02
ダイニチの最小運転時って、エアコンの最小運転時並みの消費電力ですな。
235目のつけ所が名無しさん:04/11/01 17:08:46
>>227
> もちろんJIS規格等もしくは独自に測定条件を厳密に
> 決めた上でやっているんだろ?(w

おいおい、厳密な計算もできないオマエが何言ってるんだよw
236目のつけ所が名無しさん:04/11/01 17:18:26
>>235
一度は測定条件なり出した方がいいと思うよ。
見ててあまりにも惨めだよ。
237ぴのこ:04/11/01 17:22:51
>>229
だからおなかがでっぱるんでしゅ(^▽^)
もっとぴのこを見習ってほしいでしゅ(^▽^)
238目のつけ所が名無しさん:04/11/01 17:31:08
ダイニチは構造上どうしても気化器が電気を食う。
安く作ってるから仕方がないのだろう。
239目のつけ所が名無しさん:04/11/01 17:34:31
なんかアンチダイニチ君が必死なようだね。
誰とは言わないが。
240目のつけ所が名無しさん:04/11/01 17:35:44
ドンキのようなもの
241元ダイニチユーザ:04/11/01 17:36:49
>>234
ダイニチは電力だけでなく、部屋が暖まってからの
最小火力時の燃料の制御がいまいちですた。

同量の化石燃料を燃焼させれば、そこから得られる
iはい一定のようだけど
昨シーズンからコロナに変えたら、
コロナのほうが燃費がいい。

まあ、その年の気候によっても違いはでるだろうけどね。
ちなみにそのダイニチは9年前のものだったから
いまはもっと燃費がいいかも。


242帝京様:04/11/01 18:24:09
>>237
ぴのこはもう出てこないように。め☆

>>239
貴方の方が必死です。本当にお疲れ様でございます。

243帝京様:04/11/01 19:24:16
ぴのこ出てこい、こら。
帝京様と一緒に、このスレ荒らそうぜ!!
244帝京様:04/11/01 19:34:24
ていうか、ここの奴らは、高々数十Wの
消費電力で必死になっているのかよ。
貧乏丸出しだな、おい。
俺様はエアコン暖房だよ、エアコン暖房。
おまいら底辺とは収入が違うのよ。
石油ファンヒーター使っている、
おまいら貧民をからかうために、わざわざ足を
運んでやっているんだから、感謝しろよw
245帝京様:04/11/01 19:39:39
>>241
ていうかダイニチ九年も使って文句言うなよ貧乏人w
次のコロナは十年使うのか?
随分と苦しい生活送ってるんだなw
246帝京様:04/11/01 19:42:17
>>231
ニセモノは三菱かよ。
三菱はスイッチ押しても、うんともすんとも言わなくなるんだろ?
どこだかの掲示板に書いてあったぞ!!
247ぴのこ:04/11/01 19:42:20
>>243
ぴのこはよい子でしゅからスレを荒らしたりしないでしゅ(^▽^)
248帝京様:04/11/01 19:44:56
>>247
なんだよ、つまらねーな。
そしたら今日の筋トレ状況を報告せよ。
249ぴのこ:04/11/01 19:51:20
>>248
腹筋50回とダンベルをちょっとやったでしゅ(^▽^)
今日からダンベルは10.5kgにアップでしゅ(^▽^)
寒いと思ったら5kgのダンベルでもやればすぐにほかほかでしゅ(^▽^)
250帝京様:04/11/01 19:57:58
>>249
おー、流石ぴのこ。
帝京様は筋トレやらないから、脂肪つきまくりだぜ。
腹なんて出まくりで、ズボンもすぐにきつくなるのよ。
女にも全然もてないし、とても惨めだぜorz
251目のつけ所が名無しさん:04/11/01 20:08:08
このスレの1/3くらいがNGワードあぼ〜んになってる・・・
同じようになってる人多いんだろうな
252帝京様:04/11/01 20:10:03
>>251
そろそろ帝京様も付け加えた方がいいぜw
253目のつけ所が名無しさん:04/11/01 20:13:47
とっくに登録済みだ
254目のつけ所が名無しさん:04/11/01 20:14:22
え〜スレが荒れてる中質問するのは気が引けるのですが・・・・

ファンヒーター使用中に、設定温度を超えた場合に
今使ってるダイニチは微燃焼運転になりますが
運転を停止することはありません。

設定温度を超えた時に運転を微燃焼運転を経て
運転停止になるメーカーはありますか?
255目のつけ所が名無しさん:04/11/01 20:17:01
>>254
俺が前に使ってた三菱は、
設定+3℃になると勝手に消火停止するうざいやつだった。
今はどうか知らないけど。
256目のつけ所が名無しさん:04/11/01 20:20:19
>>218
それって、コンセント抜いてても40秒点火?
もしかして、予備電力で暖めたりするの?
257目のつけ所が名無しさん:04/11/01 20:24:41
>>256
コンセント抜いてても40秒点火。
予備電力なんていう、いかさまを使うわけないでしょ。
258ぴのこ:04/11/01 21:57:50
>>250
ぴのこも、もてませんでしゅ(^▽^)
これからひとりエッチして寝るでしゅ(^▽^)
259目のつけ所が名無しさん:04/11/01 22:01:55
>>244
>ここの奴らは、高々数十Wの
>消費電力で必死になっているのかよ。

いくら収入があっても、資産家でも
消費電力は小さいにこした事無いだろう
当たり前の話し
260目のつけ所が名無しさん:04/11/01 22:05:29
>>259
彼の場合は資産家ではなくて浪費家だから
逆の意味で気になるんじゃないの?
より高消費、高燃費なものに
ステータスを見出していると思われ。
261目のつけ所が名無しさん:04/11/01 22:07:54
>>254
昔使ってたサンヨーのやつも、設定温度をだいぶ超えちゃうと止まってた気がする。
262目のつけ所が名無しさん:04/11/01 22:19:40
フジのラストクリスマスは面白かったな〜〜来週が楽しみ
263目のつけ所が名無しさん:04/11/01 23:00:26
>>254
日立は止まる。
264帝 京 様:04/11/01 23:16:28
今日はここまで。
265帝 京 様:04/11/01 23:26:53
残業終わりです。
今日はここまで。
266帝京様:04/11/01 23:28:14
明日も残業です。
今日はここまで。
267帝 京 様:04/11/01 23:47:23
>>264はにせもの

268目のつけ所が名無しさん:04/11/02 00:16:33
>>254
コロナは設定+3で消火
269ぴのこ:04/11/02 00:17:38
>>245
お前ドアフォ(^▽^)
270目のつけ所が名無しさん:04/11/02 00:29:42
非力な俺は、
灯油20Lを自宅から50m先のGSから
運んでこれるかが心配だ。
271目のつけ所が名無しさん:04/11/02 01:28:48
18リッター850円のセルフ見つけた。
@大阪

272目のつけ所が名無しさん:04/11/02 06:39:45
>>204
情報どうもです
273目のつけ所が名無しさん:04/11/02 10:13:57
>>270
ネコでも買って運べ。
274目のつけ所が名無しさん:04/11/02 10:44:42
>>204=272

いちばん嫌らしい自問自答パターン

275目のつけ所が名無しさん:04/11/02 11:16:00
そっとしておいてやれよ
276目のつけ所が名無しさん:04/11/02 12:17:19
>>270
コロコロ使え
277目のつけ所が名無しさん:04/11/02 12:51:48
>>68
情報どうもです
278目のつけ所が名無しさん:04/11/02 13:26:51
>>271
情報どうもです
279ぴのこ:04/11/02 14:50:52
みなさん石油ストーブを使っていましゅか(^▽^)
ぴのこのダイニチは絶好調でしゅ(^▽^)
トヨトミを買おうと思ったけど、
ダイニチにしてよかったでしゅ(^▽^)
280目のつけ所が名無しさん:04/11/02 15:55:46
>>279
情報どうもです。
281ぴのこ:04/11/02 17:36:42
ぴのこのお勧めは筋トレでしゅ(^▽^)
寒いからって暖房にたよっちゃだめでしゅ(^▽^)
お腹へっこますいい機会でしゅよ(^▽^)
282目のつけ所が名無しさん:04/11/02 17:49:09
オマエら、ええかげんにせーや!ヴォケ!
283目のつけ所が名無しさん:04/11/02 18:47:18
>>282
お怒りはごもっともです。
284目のつけ所が名無しさん:04/11/02 19:20:51
そろそろアク禁要請しようぜ
285目のつけ所が名無しさん:04/11/02 19:59:40
賛成〜>アク禁
286目のつけ所が名無しさん:04/11/02 20:30:37
まずは、厨の比率が多い、アホーBBの全アク金をキボン。
287目のつけ所が名無しさん:04/11/02 20:46:38
アク禁は絶対だめでしゅ(^▽^)
288目のつけ所が名無しさん:04/11/02 22:09:16
10年以上元気に働いてくれたビーーバーが、今年は調子が悪いぞ!
もう、修理は無理かな?でも丈夫で良さそうなのがない???
2〜3万でおすすめ有りますか?
289目のつけ所が名無しさん:04/11/03 03:03:15
>>288
エアコンならヤマダ電機の保証制度を利用するといい。
どこで買ったエアコンでも出張&無料修理可能だと思う。
一年だけ加入して脱会すればOK。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091412693/l50
http://www.yamada-denki.jp/stores/webshop/usr/info/Service.htm

石油ファンヒーターならコロナで触媒付きのタイプがお勧め。
290目のつけ所が名無しさん:04/11/03 03:09:45
触媒付きって?
291目のつけ所が名無しさん:04/11/03 04:19:02
>>290
化学反応を起こすには活性化エネルギーの壁を超える必要があるわけだが
触媒があると活性化エネルギーの壁を低くすることができる。(簡易説明)
つまり、臭いなどの有機物を素早く分解できる。
http://www.d7.dion.ne.jp/~shinri/nyumon_C.html
ちなみにいい触媒を発見すれば、大金持ちになれるそうですよ。

コロナで白金触媒が付いているのはFX-iXシリーズ。
FH-iX324V7
FH-iX344BY
292目のつけ所が名無しさん:04/11/03 08:25:44
石油入れる時に使うポンプって石油たらたらになってしまうけど
どうやって仕舞うのが良いですか?
そのへんに放置しておくとかなりゴミを付けてしまうし・・・
293目のつけ所が名無しさん:04/11/03 09:01:04
>>292
普通はポンプ・カバー見たい奴にしまうと思う。
スーパーなどで売ってるし高いものでもない。
灯油の液だれも防げるし有った方が良い。
294目のつけ所が名無しさん:04/11/03 09:39:35
コロナ、バイニチ、トヨトミって3流メーカーだと思って三菱買ってしまった。
295目のつけ所が名無しさん:04/11/03 10:37:45
>>294
2流はどこ?
296目のつけ所が名無しさん:04/11/03 12:19:30
灯油ポンプなんて、灯油のポリタンクに差しっぱなしだなw
地震きたらこぼれるだろうな
297目のつけ所が名無しさん:04/11/03 12:29:01
>>296
灯油の臭い気にならない?
298目のつけ所が名無しさん:04/11/03 13:35:32
漏れもさしっぱなしだ
299目のつけ所が名無しさん:04/11/03 13:55:45
>>297
家が大きいわけではないが、全く気にならない
300目のつけ所が名無しさん:04/11/03 13:57:40
漏れも挿しっぱなしだな。
301目のつけ所が名無しさん:04/11/03 17:15:17
貧乏ですとにかく貧乏です
だから消費電力がもっとも掛からない暖房機が欲しいです
今部屋には今年のモデルの大清快(たぶん一番でかいやつ)がついているんですが
パワーセレクトを最小にして使うのと石油ファンヒーターとではどちらが電気代を安くできますか?
302目のつけ所が名無しさん:04/11/03 17:26:25
>>292
ポンプの納まる縦長のビニール袋
しまってからビニールの口を閉める
俺の場合な
303目のつけ所が名無しさん:04/11/03 17:41:31
>>301
電気代だけでいったらファンヒーターの方が安いだろ(ダイニチ除く)
304目のつけ所が名無しさん:04/11/03 17:52:47
>>301
そんなに貧乏なら暖房いれんなよ。
305目のつけ所が名無しさん:04/11/03 17:59:14
ぴのこを見習って筋トレだ。
306目のつけ所が名無しさん:04/11/03 18:03:23
貧乏で”大清快(たぶん一番でかいやつ)”ってなんかミスマッチだぞ
よくある金持ちの貧乏性ってやつか?
307目のつけ所が名無しさん:04/11/03 18:09:30
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>301
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
308目のつけ所が名無しさん:04/11/03 18:14:08
ふ〜(^▽^)
309目のつけ所が名無しさん:04/11/03 18:27:19
あ、ぴのこだ。
sage書き込みなのか。
ファンヒーター買ったの?
310目のつけ所が名無しさん:04/11/03 19:48:14
>>306
>>307
夏に大清快を買ったせいで冬に暖房するお金がなくなったのだと思われる。
311目のつけ所が名無しさん:04/11/03 20:10:01
三菱のKD-SX35EとダイニチのFW-3690LDで悩む・・
今週末に、現物を見に行って、どちらか買う。
312目のつけ所が名無しさん:04/11/03 20:10:39
ポンプを灯油のポリタンクに差しっぱなしの場合って
隙間はボロ切れとかで塞いでる訳?
揮発性有るしゴミは入りそうだし怖いな
313目のつけ所が名無しさん:04/11/03 21:29:41
>>291
FH-iX344BYを買ってきてふとココを見たら>>291氏のレスを見つけたのでなんか得した気分です。
314313:04/11/03 21:37:24
315目のつけ所が名無しさん:04/11/03 21:52:20
消火時臭いが少ないものを探してます
コロナと三菱ならどちらがいいでしょうか?
316目のつけ所が名無しさん:04/11/03 22:07:38
三菱のKD-Z280って何年製かわかる人いますか?
ググっても出てきません。
317目のつけ所が名無しさん:04/11/03 22:33:44
>>316
本体の横か後ろにXX年製と書いたシールが貼ってあるのでそれを見たほうが速いよ。
318目のつけ所が名無しさん:04/11/03 23:11:24
>>312
キャップに電動ポンプが付いている奴じゃないのか?
あれなら密閉性は問題ないと思われる。
http://www.takagi.co.jp/NewFiles/sonota3.html
319目のつけ所が名無しさん:04/11/03 23:44:10
>>309
ぴのこさんはもう居ないのでしゅ(^▽^)
320目のつけ所が名無しさん:04/11/04 00:10:40
>>318
一番下のポリカンポンプってよさそうだね

ググッたらあった
http://www.eonet.ne.jp/~th69/kun/mono/porikan.html

・空気圧で給油(電池不要)
・ガンノズルであとしずくなし
・ノズルホルダー
・灯油タンクにつけっぱなし

やばい、俺にとって理想的な灯油ポンプだ

楽天、ヤフーショッピング、ヤフオクには売ってないようだ・・・orz
321目のつけ所が名無しさん:04/11/04 00:33:49

これイイ。子供のオモチャにもなりそうな予感
322目のつけ所が名無しさん:04/11/04 01:11:16
>>321
子供に灯油をぶちまけられ静電気で出火。

一家4人家事で死亡

チーン
323目のつけ所が名無しさん:04/11/04 01:43:36
>家事で死亡
 
…どんだけ忙しかったんだろう
324目のつけ所が名無しさん:04/11/04 01:44:58
家が焼けるくらい忙しかったんだよ、きっと
325目のつけ所が名無しさん:04/11/04 02:43:17
>>322-324
ワラタ

>>320
タカギは散水機をホームセンターで売っている会社なので
ホームセンターを中心に探せばきっと売っていると思う。
http://www.takagi.co.jp/NewFiles/sonota3.html

電器屋でよくみかけるのは工進かな?
http://www.koshin-ltd.jp/product/katei/ep/ep-index.htm
326325:04/11/04 02:54:34
個人的には灯油をあふれさせた経験があるので
自動的にストップさせてくれる電動式灯油ポンプがいいかな・・・

工進のは色が嫌いだが8L/分と速い。
電池は2時間。

タカギは2年保証だが5.5L/分と遅い。
電池は不明。
327目のつけ所が名無しさん:04/11/04 04:46:51
地球に優しい人力ポンプが一番だ
328目のつけ所が名無しさん:04/11/04 05:48:51
電動のは買わず150円のぺっこんぺっこんやるやつになっちゃうなぁ
あれってドクター中松の特許品だっけ?
329316:04/11/04 16:07:41
>>317
いやそれがどこにも見当たらないんですよ。
気になって気になって
330目のつけ所が名無しさん:04/11/04 16:43:19
練炭とガムテープでOK牧場
331目のつけ所が名無しさん:04/11/04 19:03:04
漏れは工進のは嫌いだね。
電池BOXの蓋すぐに駄目になった。
交換してもらったが、相変わらず。
うーん今年買うかな?
332目のつけ所が名無しさん:04/11/04 23:52:51
ここは落ちてないのか。
333目のつけ所が名無しさん:04/11/05 02:31:13
醤油チュルチュル
334目のつけ所が名無しさん:04/11/05 02:38:40
ぴのこの筋トレ情報が気になる・・
漏れも腹出てきてこまってんだよな
335目のつけ所が名無しさん:04/11/05 03:38:18
一番におわないのはどこのですか?
336目のつけ所が名無しさん:04/11/05 03:44:52
一番静かなのはどこのですか?
(5kWくらいので)
337目のつけ所が名無しさん:04/11/05 04:37:13
静かなのはトヨトミかな
しかしつけ始め、消したときに甘い灯油のにおいがする(うまく説明
できない)

一般的にプンゼン式はうるさい。
338目のつけ所が名無しさん:04/11/05 07:48:07
今年で生産撤退ー
うちも えっ君んところも?
そんな会話が商談待ちの飛びかってたなw
339目のつけ所が名無しさん:04/11/05 08:17:08
ブンゼン式は音も独特だが燃焼臭も独特だよな。なんか臭い。
340目のつけ所が名無しさん:04/11/05 08:45:26
トヨトミのLC-K293とシャープのOK-R32SRを購入
トヨトミ・・静か(特に最小燃焼時)、点火時と消化時に臭う、給油キャップにもう一工夫欲しい
シャープ・トヨトミのに比べると音が大きい、あまり臭わない、給油が楽、液晶が見づらい
341目のつけ所が名無しさん:04/11/05 09:28:36
燃焼方式の長所短所とかメーカーの長所短所とかだれかテンプレにまとめろよ
342目のつけ所が名無しさん:04/11/05 10:21:15
>>341
ここはコロナ系工作員さんが3人居るから偏ってしまう
何か有るとあの新幹線ネタ以外素人メカヲタさんのリンク張るし
343目のつけ所が名無しさん:04/11/05 10:27:05
いやーコロナはいい
344目のつけ所が名無しさん:04/11/05 10:27:39
三菱もいい
345目のつけ所が名無しさん:04/11/05 11:43:46
僕もコロナ買いますよ
346目のつけ所が名無しさん:04/11/05 12:50:30
コロナは実際いいんだからしょうがないだろ。
自動車で言えばトヨタだよ。
347目のつけ所が名無しさん:04/11/05 13:05:57
コロナは暖房のホームラン王です
348目のつけ所が名無しさん:04/11/05 13:22:47
帝京様は資格の三冠王でしゅ(^▽^)
349帝京様:04/11/05 13:37:12
資格は多いけど無職ですorz
350目のつけ所が名無しさん:04/11/05 14:26:56
>>349
おまえニセモノ(^▽^)
351帝京様:04/11/05 15:05:04
プクス(^▽^)
352目のつけ所が名無しさん:04/11/05 15:18:55
あんたらのやり取り面白い。
353目のつけ所が名無しさん:04/11/05 16:11:48
電波板の仲間がふざけているようでしゅ(^▽^)
みなさんごめんなさいでしゅ(^▽^)
354目のつけ所が名無しさん:04/11/05 16:13:57
>>353
今日の筋トレ成果は〜?
355目のつけ所が名無しさん:04/11/05 17:07:11
だまれ!全然面白くない!
はあ?筋トレ?スレ違いだろ?
356目のつけ所が名無しさん:04/11/05 17:34:35
>>355
おまえうざい
357目のつけ所が名無しさん:04/11/05 19:20:10
>>356
お互い様
358目のつけ所が名無しさん:04/11/05 19:29:04
やっぱり三菱はいいなあ
359目のつけ所が名無しさん:04/11/05 20:23:42
ダイニチ愛用してましたが
今年買い足すヒーターはコロナかトヨトミにします。

点火早いのは良いけどやっぱりあの消費電力はねぇ・・・・あんまりだよ。
点火早くするための消費電力なら納得するけど
燃焼中の消費電力だからどうにも納得いかないなぁ。


360目のつけ所が名無しさん:04/11/05 22:29:58
>>359
消費電力に拘るなら、石油ストーブにすればいいじゃん。
電池しか使わないよ。
361目のつけ所が名無しさん:04/11/05 22:35:53
こちら神奈川だけど
今年は11月なのに扇風機が弱で回ってますよ
2,3日前は外気温28度だったし
362目のつけ所が名無しさん:04/11/05 23:20:03
>>360
ストーブは燃費が悪いんだよ。
タイマーもないし、自動消火もないから
消し忘れするとヤバいし。
363目のつけ所が名無しさん:04/11/06 00:08:15
あと灯油切れ起こすと芯が焼けるしな。
364目のつけ所が名無しさん:04/11/06 10:23:16
今年は灯油が4桁に突入しているので、電気、ガス、灯油どれが安上がりか計算を
し直さないといかん。
365目のつけ所が名無しさん:04/11/06 11:24:20
灯油の4桁は、世界的なグローバルの面で極めて適正価格でしょ。
このまま継続されるべきです。

366目のつけ所が名無しさん:04/11/06 11:32:42
原油が高騰すりゃ結局灯油に限らず電気もガスも料金上げざるを得なくなっちゃうんだけどね
相場時価がほぼダイレクトにくるかタイムラグあるかの違いだけで
367目のつけ所が名無しさん:04/11/06 13:09:21
さっさと尖閣諸島近辺の油田開発しろよ
368目のつけ所が名無しさん:04/11/06 13:45:21
小型のをひとつ買おうと思うのですが、何かおすすめの機種はありませんか?
安全第一で。
369目のつけ所が名無しさん:04/11/06 15:19:52



↓はい、宣伝どうぞ
370目のつけ所が名無しさん:04/11/06 15:22:11
ダイニチが一番でしゅ(^▽^)
371目のつけ所が名無しさん:04/11/06 15:22:54
>>370
筋トレじゃないの?
372目のつけ所が名無しさん:04/11/06 15:27:01
>>371
もう一人の方が筋トレでしゅ(^▽^)
373目のつけ所が名無しさん:04/11/06 15:43:02
まいりました(^▽^)
374目のつけ所が名無しさん:04/11/06 15:46:58
375目のつけ所が名無しさん:04/11/06 18:12:02
三菱のシャッターは、特に消火時の匂いにはあまり関係が無い。なぜなら裏が開いたままだから。
匂いで効果があるのは点火時。むしろ異物混入や埃が入りにくい方に意味がある。
9Lタンクは寒い中給油しなくて良いので良い。

シャープの給油システムは故障とは関係が無い。但し、タンクから灯油が抜けない。使い切るしかない。
除菌イオンは風邪ウイルス等によさそう。だが空中に浮遊している物のみ。
OK-58V7C-S 消費電力が比較的多い。最大燃焼時より最小燃焼時の方が消費電力が多いものもある。
OK-36V7-S/N

ダイニチは消費電力が多い。本体は安そう。3年間保障つき。シェアも多いようだ。

トヨトミは持ち越し灯油でも大丈夫そうだ。レーザーバーナーは特許。あまり売ってない。

コロナは大型光触媒除菌、脱臭フィルターが良さそう。コレだけ購入してファンの裏側に装着するか。
全体的に そつがない感じ。思い入れが無い人にはいいかも。

全般的に
マイナスイオンは匂いとは関係ない。

おまけ
ガスは燃料の補給がいらない上に、匂いも少ない、すぐ温まるがランニングコストが高い。
暖房費としてガス代 月2万円は覚悟しないと。
376目のつけ所が名無しさん:04/11/06 19:21:43
ということでコロナに決定しました。
377目のつけ所が名無しさん:04/11/06 19:34:07
>>375
シャープ使ってるがタンク逆さまにしたら灯油抜けるぞ。
オイルフィルターを外して、給油口にポンプをつっこむのもあり。
378目のつけ所が名無しさん:04/11/06 20:03:44
>>375
そう、シャッターもそうだが消火時にファンを一旦止めるタイプのものは
要注意。背面から激臭が立ち上っていて単に温風吹き出し口からニオイが出て
来ないだけという子供騙しのような消臭システムを搭載しているメーカーも
ある。近年のダイニチは消火時ファンを止めないがニオイが少ない。コロナは
ファンを一旦止めるが背面からニオイ嗅いでも酷くは無い。
379目のつけ所が名無しさん:04/11/06 20:50:58
>>377
それ使ってみてどう?
今年のモデルはタンクの上面に物理メーター付いてるのが
かなりの気に入りなんだけど
380目のつけ所が名無しさん:04/11/06 22:50:58
>>375
テンプレの消費者センターのテストレポみるとコロナが一番良さそうに見えるけどなぁ
381(^▽^):04/11/06 23:21:03
石油ファンヒーターのテスト
(財)日本消費者協会
http://www.nc-news.com/frame/20030120/kuj030120.htm
382(^▽^):04/11/06 23:22:03
age
383目のつけ所が名無しさん:04/11/06 23:27:09
サンポットはどうよ。
384目のつけ所が名無しさん:04/11/06 23:38:43
>>383
また古いことを・・
当時PTAからも放映中止の猛抗議を受けつつも最後まで放映しつづけたのは局の英断だわな。
さすがに当時の状況で人間爆弾扱ったり強制催眠や特攻やらせたのはさすが富野、先駆者であると言わざるを得ない。
385目のつけ所が名無しさん:04/11/07 00:15:03
それはザンボット…
386目のつけ所が名無しさん:04/11/07 00:21:13
(´-`).。oO( 東京ガス管轄内だけど、昨年のガス暖房費は炊事風呂込みで6千円くらいだったっけ・・・
          ガスファンヒータは5000Kcal/hのハイパワー型をつかってるんだけど )
387目のつけ所が名無しさん:04/11/07 03:48:04
>>383-385ワラタ
388目のつけ所が名無しさん:04/11/07 05:27:55
燃焼排ガス中の窒素酸化物濃度の基準をJISの試験方法で調べたところ、すべて検査基準に適合していた。中でもトヨトミは最大燃焼時の濃度が他の銘柄よりずば抜けて低い。
389目のつけ所が名無しさん:04/11/07 10:20:39
燃費の簡略計算の仕方

灯油1リットルの値段
天然ガス(12A、13A)1uの値段
電気10kWhの値段
を比べてみてください。大体同じ熱量を発生します。
ただしエアコンの場合はcopで割ってください。(実際はcopの0.8くらいがいい)

390目のつけ所が名無しさん:04/11/07 10:26:18

灯油  55円
ガス  105円
電気   240 円
最新型エアコン(cop6のところを5と補正) 48円

となります。灯油が値上がりしてもまだまだガスよりは優位ということになります。
エアコンが一番燃費がいいということになります。しかし寒いときはcopが極端に
落ちます。

結論として今年は暖冬、原油高ということで、
@エアコンA石油燃焼ということになります。
391目のつけ所が名無しさん:04/11/07 11:31:54
エアコンのCOPは、寒いときは、1以下になるでしょ。
つまり、電気ヒーターよりも効率が悪くなる。

392目のつけ所が名無しさん:04/11/07 12:12:10
>>391
ソースは?
393目のつけ所が名無しさん:04/11/07 12:28:17
屋外の室外機にヒートパイプ繋いでる時点で
考えなくても分かる罠。ソース要求してる時点でDQN。
室温がマイナスになってるときは室内で空気を循環させるような暖房機のほうが効率が良い
昼間、日が出ている間はエアコン、日が沈んだらパネルヒーターなどに切り替えたほうがいいかも。
394目のつけ所が名無しさん:04/11/07 15:18:26
>>391>>393
だからCOP1以下になるのは何℃なの?
5℃以下の寒い時にエアコンを使わない方がいいってのは同意だが、
室外機が凍結する2℃でもCOP3.5はある。
最近の一部機種は-15℃や-20℃でも使えると書いてあるわけで、
COP1以下になるソースが欲しい。
395目のつけ所が名無しさん:04/11/07 15:20:43
光熱費は安くつくけど、狭い部屋で使うと死にそうになるよ。
396帝京様:04/11/07 15:27:22
おいおまいらここでエアコンのこと書くのはスレ違いだぞ。
397(^▽^):04/11/07 15:39:43
帝京様の存在そのものがスレ違いなのでしゅ(^▽^)
398誘導:04/11/07 15:40:55
   エアコンと石油ファンヒーター   
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1095529983/l50
399目のつけ所が名無しさん:04/11/07 16:17:20
>>391
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/aircon/eseries/05.html

-15℃の最大出力は4.8kw
その時の消費電力は1900w
最大出力で使うと効率は落ちるのに、COP2.5あるわけだが。。。

COP1以下、電気ヒーターより効率悪くなる寒いときっていったい何℃の事よ?
400375:04/11/07 17:06:07
>>377
ソースは中部地区で有名な電気店本店より。でも抜けると分かって良かった。
ところで除菌イオンはどうですか?

>>381
内容は良く分かるが何故モデルNOが無い?
灯油が燃焼するときに出る熱量は同じはずなのに、燃料消費量に差が出るのは何故?
あと40−50代の女性が判断しているが、自分自身は40−50代の女性に該当するか?

>>386
うちは東邦ガスだけど炊事、風呂だけで冬季5−6000円です。
他と比べて高いのかな。
ttp://www.tohogas.co.jp/data/gasfee/ryokin_1.html
家一軒で2−3万円は実話です。
401目のつけ所が名無しさん:04/11/07 20:11:28
393は頭おかしいで
屋外の室外機にヒートパイプ繋いでる時点で
考えなくても分かる罠。
→お前がわかっても俺らはわからんで





お前は基地害か?

402目のつけ所が名無しさん:04/11/07 20:18:46
コロナイマイチとよく書かれているけど、
小型でスタイリッシュってコロナしかないんだよねえ。

他にあったら教えて!
403ぴのこ:04/11/07 20:24:23
>>401
けんかはだめでしゅ(^▽^)
みんな仲良く筋トレするとこころもからだもほっかほかでしゅ(^▽^)
とりあえず腹筋台ゲトがおすすめでしゅ(^▽^)
わきばらのおにくはダンベルないときついでしゅ(^▽^)
404(^▽^):04/11/07 20:34:22
ゲラプ(^▽^)
405(^▽^):04/11/07 20:36:24
石油ファンヒーターと言ったらダイニチでしゅ(^▽^)
コロナもなかなか良いけど、やっぱり40秒点火のダイニチなのでしゅ(^▽^)
406(^▽^):04/11/07 20:52:20
いいえ、トヨトミがいちばんよいのでしゅ(^▽^)
空気がきれいなのでしゅ(^▽^)
ダントツでしゅ(^▽^)
407(^▽^):04/11/07 20:56:21
空気のきれいさで選べば・・・筋トレでしゅ(^▽^)
電気代の安さで選べば・・・筋トレでしゅ(^▽^)
タンクの大きさで選べば・・・三菱でしゅ(^▽^)
408目のつけ所が名無しさん:04/11/07 20:57:59
ごめん、そのへんにしといてくれ。
409(^▽^):04/11/07 20:59:09
今から石油ファンヒーター比較サイトを作成しましゅ(^▽^)
できたらURLをここにうpしましゅ(^▽^)
しばらくお待ち下さいでしゅ(^▽^)
410(^▽^):04/11/07 21:00:32

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛

411目のつけ所が名無しさん:04/11/07 21:10:36
まってるよ
412目のつけ所が名無しさん:04/11/07 21:18:40
勝手にすれば
413目のつけ所が名無しさん:04/11/07 23:14:28
ナショナルが電源コードの接触不良になり部品も無いため直せなかったので、新しいのを購入。
候補はクリーニング不要のコロナか、灯油が古くても壊れないレーザーバーナーのトヨトミ。
コジマでトヨトミが\10,800で安価だったが、コロナのタンク蓋パッチンに感動。
コロナGT-324V7(シルバー、04年製)百満ボルトで\12,900を、ポイント使用千円引きで購入。
ポイントプレゼント通常10%のところを、5%にして3年保証に。
同じ機種がホームセンターのカーマで\11,800。(ポイント無し、メーカー保証のみ)
タンク蓋パッチンがとっても楽々です。新品なせいか、ずいぶん目がチカチカします。
414目のつけ所が名無しさん:04/11/08 00:27:17
  _  ∩                _ ∩
( ゚∀゚)彡 ダンクはパチン!    ( ゚∀゚)彡 ダンクはパチン!
 ⊂彡                 ⊂彡

      というわけだ。  _
        (゚∀゚ )
        (| y |)

415目のつけ所が名無しさん:04/11/08 00:46:58
ひっくり返すの面倒だ罠
416(^▽^):04/11/08 01:16:05
結局コロナに落ち着くのでしゅ(^▽^)
417(^▽^):04/11/08 01:16:46

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛

418目のつけ所が名無しさん:04/11/08 02:05:40
>>415
エアコンにしておけ
419377:04/11/08 03:16:27
>>379>>400
うちのシャープは一番小さい型なので物理メーターも除菌イオンもついていないんですよ。
給油が楽な点以外は特に他社に勝っているところはありません。
消火時に少しにおいがするのが難点か。それ以外は満足しています。
420帝京様:04/11/08 10:18:22
(^▽^) の比較サイトは楽しみですね。
やはりトヨトミマンセーなのかな?
421目のつけ所が名無しさん:04/11/08 11:17:47
浴室と脱衣所を暖めるために、ファンヒーター置こうと思ってるんだけど
422目のつけ所が名無しさん:04/11/08 11:19:38
途中で送ってしまった
浴室と脱衣所を暖めるために、ファンヒーター置こうと思ってるんだけど
湿気で壊れるかな?
ちゃんとした浴室暖房機は高いからね
423目のつけ所が名無しさん:04/11/08 12:03:27
>>422
本体は脱衣所に置くんなら大丈夫じゃないかなあ。
424目のつけ所が名無しさん:04/11/08 12:13:23
むしろシリコンでやられるんじゃないか?

http://www.hechima.co.jp/~nekoma/fh-sirikon.htm
425422:04/11/08 12:44:44
>>423-424
サンクス
浴室で体洗うときに寒いから、浴室の扉を全開にして脱衣所からの温風で温まろうかと思ってるんだよね
スプレーのたぐいは別の場所で使うから大丈夫だと思うんだよね
426目のつけ所が名無しさん:04/11/08 13:01:46
シャンプー、リンス、トリートメントの類でもシリコン入ってるの多いよね?
そこいらへんは選べば大丈夫か。
427目のつけ所が名無しさん:04/11/08 13:07:23
トヨトミのレーザーバーナーもシリコンあたったりするとだめなのかな?
428目のつけ所が名無しさん:04/11/08 15:37:10
>>419
サンクス
429目のつけ所が名無しさん:04/11/08 18:08:24
>>428
サンクス
430311:04/11/08 19:53:16
三菱とダイニチで悩んで、何故かコロナを買った。
どうして、俺ってこうなんだ。
決めて出かけても、いつも違うの買うんだよな。
9Lタンクに惹かれてたんだけど、
キャップ外さなくていいんですよと言われて、
ついふら〜っと、なびいてしまった。
431目のつけ所が名無しさん:04/11/08 20:11:43
>>427
センサー部分にシリコンが付着してうまく燃焼させられなくなるんだったよね。
レーザーバーナーでもセンサーには関係ないんでわ?
432375:04/11/08 21:10:48
>>377
サンクス

三菱が撤退するという噂は本当?
誰かソース知っていたら教えて下さい。
433目のつけ所が名無しさん:04/11/08 22:35:00
ファンヒーター最初に作った会社なのにね・・・
滅茶苦茶うるさくて灯油よく食ったけど(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
434目のつけ所が名無しさん:04/11/08 23:31:42
いまじゃ、一番優秀なバーナーつかってるし
435寒がりや:04/11/08 23:36:11
毎年お世話になってる寒がりやです。

朝、寒かったので仕事の帰りに灯油買って
ファンヒーター出しました。
436目のつけ所が名無しさん:04/11/08 23:39:15
でも、タンクに入れてる間に風引きました
437目のつけ所が名無しさん:04/11/08 23:56:46
>>434
そうなのか、
んじゃもう少し商売上手になると(*´Å`)イイのにね。
438目のつけ所が名無しさん:04/11/08 23:58:06
>>436
@ノハ@
(´・ω・`)オダイジニネー
439目のつけ所が名無しさん:04/11/09 00:00:00
 |:::|::|__    、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、   __|_::::||
__|::::|::|_|_   / /       \ \|::::||;;;||..  ___ .___
m|::|::|::::|_/   ● ,,.  .,, ●    ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.     (__人__)     |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大ショボーン
440目のつけ所が名無しさん:04/11/09 00:36:32
会社としてと三菱は好きじゃないけど、三菱のファンヒーターはいいよ。
その分高いけどね。モノはいいよ。
441目のつけ所が名無しさん:04/11/09 00:39:13
微妙
442目のつけ所が名無しさん:04/11/09 01:36:08
>>413
金沢かい??
443目のつけ所が名無しさん:04/11/09 11:47:31
三菱、三年使ったらオーバーヒートで
電源が遮断されるようになった。
とてもモノは良いとは思えない。
444目のつけ所が名無しさん:04/11/09 12:29:29
三菱15年使ってるけど故障知らずなので、別の部屋用に今年新機種買った。
15年前は+3℃で自動停止できる機能あったのに、新機種は+5℃になってるんだな。
しかし9Lタンクで今の時期2週間もつのにびっくりした、真冬(外気温-5度)は何日もつのだろう。
445目のつけ所が名無しさん:04/11/09 13:49:05
ていうか、今の時期はそんなに使わないだろ。
446目のつけ所が名無しさん:04/11/09 13:54:34
+3度とかで自動消化する奴はうざくてしょうがない。
最弱運転を続けろっての。
勝手に点火したり消火したり、空気が汚れるだろ!!
それくらい考えろよ、馬鹿会社!!
447(^▽^) :04/11/09 13:58:48
そこでダイニチなのでしゅ(^▽^)
ダイニチは弱火で運転し続けるのでしゅ(^▽^)
448ぴのこ:04/11/09 14:29:35
>>446
だから筋トレが一番なのでしゅ(^▽^)
腹筋で暑くなりすぎたらダンベルに切り替えてくださいでしゅ(^▽^)
ちょっとだけならラジオ体操もいいでしゅ(^▽^)
冬はおなかをへこますいい時期でしゅ(^▽^)
449目のつけ所が名無しさん:04/11/09 14:52:39
うるさい。
450目のつけ所が名無しさん:04/11/09 15:41:34
9Lタンクで今の時期2週間って、うち(東京)では例年3Lで一月ぐらいもつけど
(今年はまだ使っていない)、どこに住んでるの?
451目のつけ所が名無しさん:04/11/09 16:35:36
仙台の場合、真冬は朝から晩まで点けていると、2日で5L使う。
9Lタンクなら4日で終わりだな。
452目のつけ所が名無しさん:04/11/09 17:16:42
>>450
ファンヒーターいらないじゃん。
3L/月とは、日に平均何時間つけるのか聴きたい。

根室じゃ8月もストーブ使うぞ。
453目のつけ所が名無しさん:04/11/09 18:50:44
>>452
それは10月〜11月の話ですよ。つけてもほとんど最小運転です。
真冬は2〜4日に一度給油が必要です。
454(^▽^):04/11/09 19:42:19
根室は寒いのでしゅ(^▽^)
そんな時こそダイニチファンヒーターなのでしゅ(^▽^)
455目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:00:25
根室、真冬は-30度、ダルマストーブでないと。
456ぴのこ:04/11/09 20:11:22
筋トレではダメでしゅか?(^▽^)
457目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:24:13
北海道はFFじゃないとだめだろう。
換気してられないよ。
458目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:38:47
北海道ってセントラルヒーティング完備だから家の中はぽかぽかだって聞いたんだけど
459目のつけ所が名無しさん:04/11/09 21:11:46
FFマジ最強!
460目のつけ所が名無しさん:04/11/09 22:30:53
ダイニチうざい
461目のつけ所が名無しさん:04/11/09 22:34:34
コロナ使ったことあるけどすぐ点火しなくなったよ。で今はサンヨー使ってる。コロナの前も使ってたが
長持ちしてまつ。
462寒がりや:04/11/09 23:14:23
うちの台所にあるコロナのやつは、
もう11年も使ってる。

その間、故障知らず。整備にも出してない。
463目のつけ所が名無しさん:04/11/09 23:38:06
>>462
整備してないのは自慢できないな
464目のつけ所が名無しさん:04/11/09 23:44:03
うむ、数シーズンごとの整備は車検と同じで当たり前のことだ。
465目のつけ所が名無しさん:04/11/10 00:08:35
トヨトミプチキューブの新色ブラックはほかの色と違い仕様変更
(ファン前面に拡散板追加、ルーバー左側に風向板追加、バーナー
上部の斜め風向板削除)
されていますが、ほかの色ではまだこのプチ変更モデルは流通
していないのでしょうか?
ちなみに店頭で見たブラックは04年製、ほかの色は03年製でした。
シルバーの変更済が欲しいのですが・・・
466目のつけ所が名無しさん:04/11/10 00:23:50
>>464
どういう意味の「当たり前」なの?
石油ファンヒーターを整備に出す人ってあまりいないと思うけど・・・
本来出すべきものって意味なのかな?
467目のつけ所が名無しさん:04/11/10 00:31:18
整備ってなに??
車検みたいに店に持ち込んで
なんかメンテしないといけないもんなの、石油ファンヒーターって??
468目のつけ所が名無しさん:04/11/10 00:40:27
説明書も確認しないのか?
本体にも書いてあるだろうし

469目のつけ所が名無しさん:04/11/10 00:43:02
えー、シーズンごとにメンテに出さなきゃいけないもんなんだ、石油系って。
なんかメンドイねぇ・・・
470目のつけ所が名無しさん:04/11/10 00:49:06
>>469
整備に出すのではなく『お手入れ』だと思うよ。
たとえば吸気フィルターの掃除とか古い灯油を抜いて
クリーニングとか・・・とにかく自分で簡単に出来るような
ことだよ。たぶん
471目のつけ所が名無しさん:04/11/10 00:58:26
>>470
ああ、そういうことか。ありがと。
整備とか車検と同じとかあるからメンテに出さなきゃいけないもんなのかと思った。
472目のつけ所が名無しさん:04/11/10 01:08:16
>>471
>>464はきっとそういう意味合いで書いているんだろうなぁ
たぶん取り説にも、整備をお奨めします、みたいなことを書いてあるんだろう。
でも、実際に出す人はほとんどいないと思う。
473目のつけ所が名無しさん:04/11/10 01:13:13
プチキューブの黒かったけど、
最弱で運転してるとなんかシュンシュンシュンって音がするんだよね、
ファンが静かすぎて、バーナーの方の音が聞こえちゃうのかな?
インジェクターとかついてるのか?
474目のつけ所が名無しさん:04/11/10 01:16:18
ファンヒーターでも何気に量販店ではナショナルが一番売れてるのに
一回も名が出てこないスレ
やっぱ特定の弱小メーカーのアレが必死な希ガス
475目のつけ所が名無しさん:04/11/10 01:35:07
>>474
じゃなぜ売れてるはずのナショが来期撤退する訳?
476目のつけ所が名無しさん:04/11/10 01:38:16
>>473
ポンプの音じゃない?
477目のつけ所が名無しさん:04/11/10 01:40:51
>>473
レーザーバーナーのレーザーを照射する音だよ
478目のつけ所が名無しさん:04/11/10 02:44:47
ダイニチのバカ電気食いはもっと糾弾されるべきと思うのだが
なぜおとなしいんだ?
やはり本体のバカ安さで相殺?
479目のつけ所が名無しさん:04/11/10 03:20:54
>>474
ここはファンヒーターオタクが集う場所
車オタクがカローラを語らぬのと同じことかな?

ナショナルはプンゼン式なのに低消費電力。音はうるさい。
温風がダイニチ、トヨトミと比べ生温い感じ。
外装はトヨトミなんかと比べ金かけてる。
480目のつけ所が名無しさん:04/11/10 04:17:53
すいません質問させてください、先月はじめて石油ファンフィーターを購入しました(コロナのFH-iX344BY)。
点火時・消火時限定というわけではなく、常時すごく灯油くさいのですが、これはしかたのないことでしょうか?
例えば朝使っていたとして、夕方帰宅したときに家に入るとすごく灯油臭いのです。
灯油は倉庫にいれているので、それの匂いということはないです。
暖を求めて買ったのですが、匂いが気になりそれどころではありません。
もし匂わないのが普通なのでしたらCORONAに連絡して直してもらおうと思うのですが、
これがしょうがないことでしたらもったいないですが捨てます。
長文になってしまいましたが、石油ファンヒーター初心者ということでなにとぞ助言お願いします。
481480:04/11/10 04:30:49
(追加)
今ちょっと調べたところ、給油タンクと本体の接合部あたりが原因かな、と。
おそらくそこの連絡部分が甘いつくりだから本体に送ってる灯油の匂いがしてくる気がします。
運転中じゃなくても匂うっていうのもそれなら話が合いますし。
「除菌・脱臭フィルター」や「においま栓」とあまり匂いしないことを謳っているのにこれでは困ってしまいました。
482目のつけ所が名無しさん:04/11/10 06:36:51
>>473
あーするする。なんだろこれ。
483%8c%b3%83%84%83}%83_%82?%8b%83p:04/11/10 08:08:28
>>481
だから、作りが粗いって言ったのに。。
クレームでお店に持っていって交換してもらった方がいいですよ。
代えてもらったが同じだったら、メーカー換えて下さい。って換えてもらった方がいいですよ。
484%8c%b3%83%84%83}%83_%82?%8b%83p:04/11/10 08:11:04
>>478
おれは絶対買わない。
485目のつけ所が名無しさん:04/11/10 08:34:59
>>470
また誤解男がいたよ
486目のつけ所が名無しさん:04/11/10 09:39:37
車オタクはカローラ語らないけど性能良いし一般が買うには最高なカローラ
そういう意味でナショナルが普通に売れてるだけ
487目のつけ所が名無しさん:04/11/10 10:10:39
>>486
なんで売れてるのに撤退すんの?
ホームセンターとかじゃナショはあんまり見かけないし、
全体のシェアはそんなに多くもないんじゃないの?
488目のつけ所が名無しさん:04/11/10 11:06:59
ナショナルは結構良いものを作っていると思うがファンヒーターはあまり儲からないし
メーカーとしてはむしろエアコンを売りたいので競合する暖房機は止めたいところ。

ただ遠赤+ファンの『二段構え』はすごく良いのでこれもなくなると非常に残念。
489(^▽^):04/11/10 11:50:23
ダイニチが一番売れているのでしゅ(^▽^)
買うなら三年保証のダイニチでしゅ(^▽^)
490目のつけ所が名無しさん:04/11/10 14:28:21
ナショのファンヒーターの箱に「Made in China」って書いてあったけど
品質は大丈夫?
491目のつけ所が名無しさん:04/11/10 15:17:02
ホームセンター系は安い金属棚や犬餌の大量買い
680円のタビ型シューズなどを買う感じで
石油ファンヒーターでもカロリー能力と言うより
値段的に安い8800〜9800円相場の物を売ってるだけで
一般市場の流れと比べると商品も買う層の服装も落ちる罠
492目のつけ所が名無しさん:04/11/10 15:54:30
【アラブの富豪の金が、統一教会系の銀行に入り、統一の麻薬ビジネスの資金源となり、大きな利息がつけられて、アラブに戻る。】

アラブと統一教会 (副島教授)
http://cgi.members.interq.or.jp/world/soejima/boyaki/today/diary.cgi
韓国の銀行は、密かに、アラブ諸国の資金を運用している。
アラブ諸国が、シャリアという宗教上の無利子制度(利息の禁止)があるために、
外国の銀行で海外に持ち出した資金を運用しているのだが、かなりの大きな資金が、韓国で運用されている。
中東に進出しているプラント建設会社などを通じて韓国の銀行にアラブの資金が持ち込まれ、
それが、マネー・ローンドリング (資金洗浄)されて、きれいなお金に変ってそれから世界中に流れてゆく。
韓国は、中東諸国にとって、こういう重要な役割を演じているのだ。

このアラブ資金は、統一教会(文鮮明が指導者。アメリカでは、ムーニストと呼ばれる。国際勝共連合)系の銀行であつかわれている。
今の統一教会=勝共連合は、実は、きわめて、北朝鮮寄りであり、北朝鮮の金日成思想と一体化しつつあるとまで、言えそうだ。
493(^▽^):04/11/10 16:06:28
>>489
おまえアホ(^▽^)
494(^▽^):04/11/10 16:15:03
>>493
おまえニセモノ(^▽^)
495帝京様:04/11/10 16:17:36
>>493-494
プクス(^▽^)
496(^▽^):04/11/10 16:35:12
>>495
ニセモノは電波板に帰るでしゅ(^▽^)
ぷ(^▽^)
497(^▽^):04/11/10 18:04:11
ふ〜(^▽^)
電波板の仲間はすぐに出張してきて
悪乗りしてしまうのが悪い癖なのでしゅ(^▽^)
498目のつけ所が名無しさん:04/11/10 18:23:15
今冬初灯油買い
18リットル税込み1070円
たかー
499ぴのこ:04/11/10 18:55:37
ぴのこはよいこでしゅから(^▽^)
今日も筋トレで暖房でしゅ(^▽^)

そこのお腹ぷっくんしてる子は腹筋するでしゅ(^▽^)
500目のつけ所が名無しさん:04/11/10 19:14:14
漏れも昔競技種目にオナニーがあったら自分は確実にメダルを取れると
信じていた。しかしながら、先輩にその話をした時に真剣な顔で、
「おまえさあ、じゃあお前のオナニーの何がすごいわけ?回数?飛距離?
時間?技術?はっきりいってさ、競技人口から考えてお前がどんなに
オナニー好きでもお前の話聞いてる限りでは、多分市内ベスト8ですら
無理だと思うよ、マジで」と言われ、ちょっと泣きそうになった事がある。
でも、その先輩の言葉は正しいと思う。やっぱ超一流はそうそういないって
こった。例えそれがオナニーでも。
501目のつけ所が名無しさん:04/11/10 19:38:29
今日、コロナのFH−E463BYを買っちゃいました。
502目のつけ所が名無しさん:04/11/10 19:42:25
なむーーー
503目のつけ所が名無しさん:04/11/10 20:02:02
シャープのOK-R32SR買って使ってるんだけど30度近くなってもヒーターの真ん前しか暖かくならない。
本体の温度センサーだけが高く認識してる感じ。
温度センサーがおかしいのかな?ちなみに大阪で6畳の部屋です。
他の人はどうですか?
504目のつけ所が名無しさん:04/11/10 20:09:47
>>498
今年は400円くらい高いのか・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
505311:04/11/10 21:38:13
>>480
俺の買ったコロナもFH-iX344BYだけど、
匂いはあんまりしないな。。
初期不良として返品したほうがいいように思います。
506目のつけ所が名無しさん:04/11/10 22:19:32
みなさ〜ん、どのくらいの間隔で換気してますか?
といっても、まだ使ってないか。
507目のつけ所が名無しさん:04/11/10 23:19:28
>>506
とくに決めてない。気になったらするくらい。

でも換気ってけっこう面倒臭くない?
508目のつけ所が名無しさん:04/11/10 23:28:46
大阪の本日の最高気温は24度。
暖房なんて入れてられへんわ。
509目のつけ所が名無しさん:04/11/11 00:00:14
ウチは換気用ダクトを開けて、台所の換気扇を弱で回しながら使ってる。
もちろん、ファンヒータは風上に。
こうすれば換気の手間なし。
510目のつけ所が名無しさん:04/11/11 00:10:29
>>509
真冬は換気用ダクトの風がめちゃ冷たいよ
6畳間ぐらいだとすぐ寒くなる。
511目のつけ所が名無しさん:04/11/11 00:36:29
買おうと思ってた
コロナのFH-E324Y-N値上りしてる・・・
ヨドバシで\15800だったのが\19800に
ウルトラミニとキャラかぶるからか?

512目のつけ所が名無しさん:04/11/11 00:41:12
ダイニチうざい(怒
513目のつけ所が名無しさん:04/11/11 00:41:25
>>551
マジデカ!

ホムセンで安売りしてるのにね・・・
逆に今高くしておいて年末セールで安くなりそうw
514目のつけ所が名無しさん:04/11/11 00:42:06
>>511
それならヤフオクの方が安いよ
あれジョーシン系目玉商品の転売だけどw
515目のつけ所が名無しさん:04/11/11 02:50:27
ダイニチは消費電力多いが、待機電力が少なく、点火も早い。本体が安いので
あまり使わないところにはいいと思う。
トヨトミはNOxが少ない。音が静か、消費電力少ないという点で
よく使う部屋向き。ただし点火に時間がかかるのでタイマーで。
コロナはバランスが取れてて万能。しかし本体少し高め。とりあえずここを
買うのがいいかも。

個人的にはこれら専業3社がいいと思う。
516目のつけ所が名無しさん:04/11/11 11:09:15
石油ファンヒーターが安くなるのはいつ頃でしょうか?
517422:04/11/11 11:40:22
>>516
暖かくなってきたらだな
518目のつけ所が名無しさん:04/11/11 20:17:17
>>516
うん、春になればきっと安くなるよ。
519目のつけ所が名無しさん:04/11/11 20:25:24
>>516
今年は暖冬と灯油高で石油ストーブ・ファンヒーターはあまり売れない予感。
その内各メーカーの在庫整理で大量に処分売りをするハズだ。
その中でもねらい目は2〜3月。この次期は決算シーズンなのでさらに投売りされる可能性もある。
520目のつけ所が名無しさん:04/11/11 21:09:35
ホームセンターの広告の品って、ダイニチ、コロナ、トヨトミなんだけど、なぜ?
521目のつけ所が名無しさん:04/11/11 21:17:43
>>520
石油ファンヒーターのメーカーだからだよ
522目のつけ所が名無しさん:04/11/11 21:57:08
>>519
読みが鋭いなw

しかし在庫抱えるメーカーさんは大変だ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
523目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:02:09
524目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:42:30
>>520
他のメーカーは優秀だからじゃない?
525目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:43:29
>>522
今のうちに 被災者へ 救援物資として輸送。
526目のつけ所が名無しさん:04/11/12 00:27:12
>>520
流通経路が違うんじゃないかな。
527目のつけ所が名無しさん:04/11/12 05:00:51
うちは4年ぐらい前に買った三菱の9Lデカタンク。
これのいい所はタンクをそのまま持って給油に行ける所。
チャリのカゴにすっぽり入るサイズ。

最近は2Lのペットボトルも一緒に持っていって、
合計12Lぐらい給油している。
深夜に灯油がなくなると、ペットボトルの予備の灯油を入れる。
暮らしの知恵。
528目のつけ所が名無しさん:04/11/12 08:39:36
>>527
ペットボトルに入れても何にも言われないの?
ガソリンと違って灯油は何に入れてもいいんだっけ?
529目のつけ所が名無しさん:04/11/12 10:07:25
どっちにしても良くないでしょうね。
530(^▽^):04/11/12 11:06:49
>>527
ポリタンクを使った方が楽でしゅよ(^▽^)
531目のつけ所が名無しさん:04/11/12 11:45:00
>>527
つーか そんな生活したくない。
532ゆうちゃん:04/11/12 12:12:28
>>527


暮らしの知恵(´ ,_ゝ`)プッ




533目のつけ所が名無しさん:04/11/12 12:38:06
「暮らしの知恵」とは、なんとも脳天気ですなぁ。

無知とは、恐ろしいものです。

534目のつけ所が名無しさん:04/11/12 13:06:55
ペットボトルに灯油入れてしまうガソスタってヤバイんちゃう?
ってか専用ポリタンクの290円ぐらいの買えよ orz
535527:04/11/12 13:18:22

うるせーヴォケ!!!!!


536目のつけ所が名無しさん:04/11/12 13:20:44
俺は、前、原チャリに入れるのにガソリンを車の給油の際に
ペットボトルに入れてもらってたよ。「何に使うの?」って、
聞かれたけどね。
537ぴのこ:04/11/12 14:55:04
結局ファンヒーターはダイニチがいちばん良いのでしゅ(^▽^)
538目のつけ所が名無しさん:04/11/12 15:12:29
プラスチックの種類によるんだけど、ガソリンで侵されるプラスチックも
あるから、気をつけないと。
PETの耐有機溶剤性はそれほど高くないはず。
539527:04/11/12 15:25:27
大漁大漁!!
540527:04/11/12 16:04:52
大人気のようだからそろそろコテハンにするかな。あっはっは!
541527:04/11/12 16:29:22
527の本物です。
ガソリンスタンド(複数)で注意された事はありません。
灯油は安定性の高い物質なので、ペットボトルに入れても問題はないのです。
そもそもペットボトルに入れて危険な物質はポリタンクに入れても危険です。
当然PETは灯油には溶けません。1年同じボトルを使っているけど問題なしです。
ただし灯油は光で変質するので長期保存はできません。
私のような使い方なら問題ありませんが。
暮らしの知恵です。
542ぴのこ:04/11/12 16:30:23
くだらない暮らしの知恵より筋トレがいいでしゅ(^▽^)
きょうもほかほかでしゅ(^▽^)
543ぴのこ:04/11/12 16:32:17
このスレは良スレでしゅ(^▽^)
544目のつけ所が名無しさん:04/11/12 16:55:23
一番壊れにくいメーカー教えてくれ、価格はあまり気にせん。
三菱と聞いたが、本当なら週末和室8畳用を指名買いしてくる。
545(^▽^):04/11/12 16:58:34
当然三年保証のダイニチでしゅ(^▽^)
最も頑丈なのでしゅ(^▽^)
546(^▽^):04/11/12 18:14:02
同意でしゅ(^▽^)
消費電力もナンバー1でしゅ(^▽^)
547 (^▽^) :04/11/12 18:26:21
賛成でしゅ (^▽^)
ホームセンターにも打ってますでしゅ (^▽^)
548目のつけ所が名無しさん:04/11/12 18:56:20
>>541
ペットボトルって口が小さいけど、どうやって石油を入れてもらうの?
549目のつけ所が名無しさん:04/11/12 20:02:42
ってか、入れる技術も必要だな。
ブシュッ!吹き返しくるからな。
550目のつけ所が名無しさん:04/11/12 20:27:58
暮らしの知恵で入れるんだと思われ
551目のつけ所が名無しさん:04/11/12 20:39:40
クラシノチエ

なんかの宗教団体みたいだな。
552目のつけ所が名無しさん:04/11/12 20:45:40
FFで安くていいのない?8畳ぐらいなんだけど
553527:04/11/12 21:29:18
>>548
口径が小さい場合、側面に空気抜きの穴を開けます。
今は口径の大きいペットボトルも存在します。
暮らしの知恵です。
554目のつけ所が名無しさん:04/11/12 21:39:08
>>553
ポリタンクを使うことは、暮らしの知恵ではないのですか?
555目のつけ所が名無しさん:04/11/12 21:45:44
胃袋で運ぶのも暮らしの知恵ですね?
556目のつけ所が名無しさん:04/11/12 21:55:57
>>544
三菱がいいのではないかと。
557目のつけ所が名無しさん:04/11/12 21:56:05
>>555
なるほど
558目のつけ所が名無しさん:04/11/12 22:43:25
ダイニチの3年保証をとるか、コロナの消費電力、
品質をとるか・・・。 悩んでます。
コロナだから絶対故障しないと限らないので、
やっぱ3年保証かなぁ?
559目のつけ所が名無しさん:04/11/12 22:58:11
>>558
修理費を考えれば3年保障だね。

でも、3年保障だから壊れにくい設計になっているとは思えないし、
故障したら修理中は使えないから寒いし・・・

結局、故障しない固体を引当てる運が明暗を分けると俺は思うのであります。
560目のつけ所が名無しさん:04/11/12 23:42:46
>>558
そんなあなたにナショナルの二段構え
561目のつけ所が名無しさん:04/11/12 23:55:44
3年保証?あんなのは飾りです。
偉い人にはそれがわからんのですよ。
562目のつけ所が名無しさん:04/11/13 00:50:09
今年は灯油が高いし、暖冬の様だから購入見送りだな。
灯油18L 600円なら即買いだが。
563目のつけ所が名無しさん:04/11/13 00:53:03
>>561
そそ。かざりかざりw
564目のつけ所が名無しさん:04/11/13 01:02:58
そーんなに保証がほしけりゃ
量販店の○年保証とか付ければいいんじゃねーの?
565目のつけ所が名無しさん:04/11/13 01:10:34
量販店の保証はいろいろ免責事項があるからなぁ〜
実際故障しても無料で修理とかはものすごく少ないらしいね。
メーカーの3年保証ってその辺どうなんでしょうね?
566目のつけ所が名無しさん:04/11/13 01:16:55
たしかに他のメーカーはリスクが大きくて3年保証なんてできないだろうから
ダイニチのは飾りだというしかないよなぁ
567目のつけ所が名無しさん:04/11/13 01:32:34
・当社3年保証は故障を修理するものです。
・汚れや変形などは対象にはなりません。
・不良灯油が原因の故障については対象外となります。
・お客様が製品を破損してしまった場合は対象になりません。

各項目の詳細は以下の頁の真ん中あたり参照
http://www.dainichi-net.co.jp/user/fh-2000/user-2000-fh-qa-dainichi.htm
568目のつけ所が名無しさん:04/11/13 01:42:24
>>553
いや、空気穴とかでは無くて、スタンド側の先端って
小さい口に入るの?じょうごみたいの使うとか?
569527:04/11/13 02:18:39
>>554
ポリタンクは小さいサイズがないからね。
深夜に切れた時のつなぎ灯油としては2Lぐらいが丁度いい。

>>568
ペットボトルは製品によって微妙な口径の違いがあり、
通常の規格だと、微妙に入らないものとピッタリ入るものがある。
570目のつけ所が名無しさん:04/11/13 02:43:41
パソコンが静かなのに変えたので
ファンヒーターも静音なのがいいでつ
571名無し:04/11/13 03:22:10
部屋が狭くって横着なので、小さくてタンクが大きめの三菱KD-M32E-N形を考えていますが、使っている方、選択肢に入ってたけど選ばなかった人などコメントをお願いします。
572目の付けどころが名無しさん:04/11/13 06:07:07
コロナの石油ファンヒータ、何回つけてもE4になって消えてしまいます。
どうしたらいいですか?
573目のつけ所が名無しさん:04/11/13 06:51:18
>>572
基盤交換
574目のつけ所が名無しさん:04/11/13 07:55:57
Nの二段構え、2年目で微振動、匂い、SW動作不良といい事なし。

メーカに修理相談しているが1週間放置状態。Nはもうイラネ
575目のつけ所が名無しさん:04/11/13 10:06:55
去年買ったコロナのファンヒーター、
今年使い始めたらE4デター。
修理やさん呼んだら基盤とポンプを変えて帰ってった。
保障期間切れてたけど無償修理だったよ。
576目のつけ所が名無しさん:04/11/13 10:14:35
>>572
おれもコロナのFHが14年目にしてとうとうエラー表示ばっかり出て止まってしまうようになったので
去年またコロナで2台目買ったが一週間くらいでまたE○表示が出て止まるようになった。
どうも換気不足で止まるみたいだが面倒臭いことこの上ない。
コロナの小さいのも持っているがこちらはE○表示など出たことない。
ナショナルのFHも持ってるけどこちらはべつに問題なし。つかこっちのほうがいい。
今年は新しいエアコン2台買ったんでコロナはもう押入れから出すの面倒臭い。
577(^▽^):04/11/13 11:06:32
>>576
で、なんでおまいはこのスレを見てるんだい?

でしゅ(^▽^)
578目のつけ所が名無しさん:04/11/13 11:43:15
そもそも一般家庭の台所からの油煙やらタバコの煤煙やらでコ汚い部屋で使われて
何年も故障しない都合の良い機器なんてありゃしねーんだよ。
579目のつけ所が名無しさん:04/11/13 11:51:22
>>561
>>566
意味がわかりません
具体的に飾りとはどうゆうことでしょう?

ダイニチをやめて、コロナを買えということでしょうか?
580(^▽^) :04/11/13 12:40:49
>>579
コロナの工作員がダイニチに攻撃を
仕掛けているのでしゅ(^▽^)
ダイニチの三年保証はコロナやトヨトミには
まねが出来ないのでしゅ(^▽^)
それだけダイニチの品質が上だということでしゅ(^▽^)
581(^▽^) :04/11/13 13:02:14
>>569
(^▽^) のところは、スタンドが無料配達してくれるでしゅ(^▽^)
一回で三缶とかポリタンクで買うでしゅ(^▽^)
常に一缶は予備があるから、ペットボトルなんて要らないでしゅよ(^▽^)
暮らしの知恵でしゅ(^▽^)
582目のつけ所が名無しさん:04/11/13 13:07:56
>>579
故障発生率はどのメーカーも大差ないだろう。
3年保証を謳い、売りを伸ばす作戦だろう。
保障期間内修理が増えてメーカーの負担は増すだろう。

修理中は使えないから寒いぞ〜。
保障期間内に壊れたとしても、寒さゆえに修理せずにもう一台買ってしまう人もいるだろう。
つまりメーカーは保障期間内に壊れた物全てを修理するは訳ではないのだ。

3年保証で釣り上げた客数が、保障期間を延ばした事で増加する無償修理件数を上回れば
メーカーとしては無問題だろう。
そうでなくてもシェアアップできれば撤退するメーカーが出てきて(゚Д゚)ウマー

或いは、
メーカーの無償修理に掛かる費用は全て製品単価に織り込み済み。これは普通のこと。
徹底して原価を下げることによって、保障期間を延ばした事で増加する修理費用を
賄っているのかもしれない。

何れにせよ、1年保証だろうと3年保証だろうと、壊れるし壊れないかもしれない。
保証以外の部分での比較で選んでも良いんじゃないか?

って事だと想像する・・・いやその想像ですから、気にしないで下さい。
583目のつけ所が名無しさん:04/11/13 13:13:12
>つまりメーカーは保障期間内に壊れた物全てを修理するは訳ではないのだ。

これって意味不明。
どういうこと?
584(^▽^) :04/11/13 13:24:36
ダイニチ以外の社員が必死でしゅね(^▽^)
ファンヒーターはどこのメーカーでも、
壊れる時には壊れるのでしゅ(^▽^)
その中でも製品の不良率を最小限に抑え、
三年保証を実現出来たのはダイニチだけなのでしゅ(^▽^)
他のメーカーは不良率の関係で、まだ三年保証に移行する
段階には来ていないのでしゅ(^▽^)
それだけダイニチは安心できると言うことなのでしゅ(^▽^)
585目のつけ所が名無しさん:04/11/13 13:57:43
>>583
故障しても修理しない人、いるでしょ?
故障したらポイしちゃって新しい物を買う人ね。
586目のつけ所が名無しさん:04/11/13 16:49:55
修理について

販売店で聞いたのだが
修理見積もりだけで1050円、さらに他店で購入品の場合、手付金が必要(例2100円)
合計3150円。
見積もり金額を聞いて修理しなくてもコレだけ必要。

ファンヒーターだけの話ではないが、高くないか?

さらに基準金額?8000円って この位は修理金額が必要ってこと?
587目のつけ所が名無しさん:04/11/13 16:51:46
修理は技術料 1 万円 + 部品代くらいに考えておけ。
4,000Kcal/h を超えるような中〜大型機でもない限り、
修理するより買い替えたほうが安上がりだし経済的。
588(^▽^) :04/11/13 16:58:23
>>586
次からはダイニチを買うでしゅ(^▽^)
三年保証でしゅよ(^▽^)
589(^▽^):04/11/13 17:57:53
>>588
おまえアホ(^▽^)
590(^▽^) :04/11/13 18:12:50
>>589
おまえニセモノ(^▽^)
591(^▽^) :04/11/13 18:16:27
ダイニチは新・秒速消臭システム搭載なのでしゅ(^▽^)
着火時、消化時の臭いも出にくいのでしゅ(^▽^)
そして40秒高速着火でしゅ(^▽^)
他のメーカーには真似できないのでしゅ(^▽^)
592ぴのこ:04/11/13 18:27:56
ぴのこのお勧めはなんといっても筋トレでしゅ(^▽^)
冬場は寒いでしゅからおなかぷっくんこで顔デブな奥様は今がチャンスでしゅ(^▽^)
筋トレでほっかほかおなかもへこましてナイスバディでしゅ(^▽^)
とりあえず腹筋台とダンベルを用意してくださいでしゅ(^▽^)
ダンベルは重量可変できるタイプがいいでしゅ(^▽^)
最初は1kgx2か1.5kgx2からはじめるといいでしゅ(^▽^)
数をこなせるようになったら1枚ずつ追加するといいでしゅ(^▽^)
腹筋台の極意は時間があったらすぐに乗れることでしゅ(^▽^)
腹筋台がないと腹筋をするために準備が必要なのでよくないんでしゅ(^▽^)
1分でも2分でも腹筋台でフンフンするだけでかなりの運動になるでしゅ(^▽^)
冬はおなかへこますチャンスでしゅ(^▽^)
腹筋台とダンベル買うべきでしゅ(^▽^)
プロテインも忘れずにでしゅ(^▽^)
593目のつけ所が名無しさん:04/11/13 19:06:25
ダイニチは電気代高い!
594(^▽^):04/11/13 19:11:09
現在ダイニチが優勢でしゅ(^▽^)
595目のつけ所が名無しさん:04/11/13 19:35:15
ダイニチの炎が見えるタイプの
FB-3240Sを昨年買って使ってます。
炎が味わい深く、お気に入りです。

でも、小型機種は生産中止になってしまった。
売れないのかな・・・
596目のつけ所が名無しさん:04/11/13 19:37:33
ダイニチは「イニシャルコスト」は安いが「ランニングコスト」が高い。
597目のつけ所が名無しさん:04/11/13 20:39:25
>>595を見て、ダイニチのサイトを覗いてみたら…
「石油ふく射ヒーターFL−271は03年度をもって販売を終了しましたが(以下略)」
となっていた。
今年の2月に6,800円で買ったFL-271、大切にするよ。
でもこれ、新品なのに'98年製なんだよなあ。
売れて無かったのは間違いなさそう。

598目のつけ所が名無しさん:04/11/13 20:48:37
このスレ見て意地でもダイニチは買いたくなくなった。
599目のつけ所が名無しさん:04/11/13 21:02:15
今のシャープのって多少炎見えるけど
何処のメーカーのでも確認用に多少は見える物なのかな?
600目のつけ所が名無しさん:04/11/13 21:21:32
オークションで落札した三菱のkd-258vを使ってるのですが、「FL」表示がでて
点火しないのです。どなたか対処方を知ってる方いらっしゃいませんか?

説明書がないのです・・・
給油フィルターってどこに埋まってるの?どなたかプリーズ
601目のつけ所が名無しさん:04/11/13 21:24:23
>599
どこのメーカーも見えるようにしてあるみたいだね。
602目のつけ所が名無しさん:04/11/13 21:25:34
(´-`).。oO( 三菱のフィルター表示ってことは、燃焼用空気取り入れ口なのかなぁ。こんだけヒントあれば判ると思うが )
603600:04/11/13 21:36:51
>>602
本体裏のファンと網に関しては汚れが詰まってる様子は無いのです。
電源入れて「ジジジジジジジ・・・」ってなって今までは「ボァッ!」なってたのですが
「ボァッ!」ってならなくて「ピピピッピピピッ」ってなるのです。

とりあえず前蓋はずして掃除してみたのですがゴキブリチャソが・・・

ヽ(`Д´)ノ  
 (  )    ウワァァァァァァァァァァン!!!
 /  ヽ
604目のつけ所が名無しさん:04/11/13 21:41:37
うまく灯油が噴霧できてない、あるいはヒーター断線かな。
605目のつけ所が名無しさん:04/11/13 21:43:05
>>598
俺は去年買っちゃったんで今年はこのスレは眺めてるだけだが、気持ちは良く解る。

606600:04/11/13 22:34:10
蓋を開けて掃除してみた。
予想以上にホコリやらカスやらが・・・そりゃゴキブリチャソが干からびてるよ

>>604
詳しいことはわかりませんが「FL」表示が消えないのです。


同じ機種持ってる方いらしたら説明書うpしてほいいっす。
607目のつけ所が名無しさん:04/11/14 00:03:27
>>600
ここに三菱ファンヒーターのエラー表示一覧が出てるが「FL」は見当たらない。
「F2」に相当か?それともフレームロッド関係か?
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/f_heater/faq/index.html
608目のつけ所が名無しさん:04/11/14 00:37:26
エラー出るのが点火前〜点火時だからフレームロッドは考えにくくね?
609527:04/11/14 01:40:05
空気取り入れ口にある、鉄製の空気調整板?が
適切な位置にないんじゃないの?
ずれてると空気量が多すぎて点火しないか、してもすぐに消える。
610目のつけ所が名無しさん:04/11/14 07:55:26
ぴのこに脳内リピートされ、電気屋で書斎用にダイニチのFW2590Sってのを買った。
コロナのウルトラミニと最後まで悩んだが、経験則上、
「石油ファンヒーターは3シーズンくらいでぶっ壊れる。」ってな理由から、
安けりゃ良いだろうってな感じで選んだ。日本のメーカーだったんだな。
小さい、エアコンより暖かい、6畳間にピッタリって感じで大変お気に入りになった。

やっぱ冬は石油ファンヒーターだな。エアコンと温まり方が全然違う。暖かい。
611元ヘルパー:04/11/14 08:51:29
ダイニチは勧めません。
612目のつけ所が名無しさん:04/11/14 09:24:47
エアコンと温まり方が全然違うって言っても
30分でも完全に閉め切った部屋で使うと
車の始動セル一発分の排ガス程度空気が汚れてるよ
613目のつけ所が名無しさん:04/11/14 09:26:21
>>611
消費電力がぶっちぎりだな。
競合他社と3〜4倍はあるな。
改善する点ではある。

受け皿に灯油が全く残らないシステム開発すれば、業界NO1に成れる。
マンドクセエメンテフリーになれば、耐久性の分野で、ダイニチはNO1だ。
614目のつけ所が名無しさん:04/11/14 10:52:23
石油ファンヒーターとホットカーペットならどちらがお得ですか?
615ぴのこ:04/11/14 11:07:47
もちろん筋トレがお得でしゅ(^▽^)
616ぴのこ :04/11/14 11:52:47
ダイエットにもおすすめでしゅ(^▽^)
617目のつけ所が名無しさん:04/11/14 12:30:39
量販店のファンヒーターは、安物買いの銭失いのようで買う気がしない。
618(^▽^) :04/11/14 12:46:09
>>617
アンチが必死でしゅね(^▽^)
ぷ(^▽^)
619帝京様:04/11/14 13:13:25
ぴころよ
いい加減にしないと
秘密をばらすぞ
プクス
620目のつけ所が名無しさん:04/11/14 13:47:22
>>613
シャープのは受け皿が無い仕組みだぞ。
そのわりに臭いはするみたいだが。
621皇帝様:04/11/14 13:52:44
>>619
口を慎め。
頭が高い!!!
622(^▽^):04/11/14 13:55:18
今日もダイニチでホカホカでしゅ(^▽^)
623帝京様:04/11/14 15:26:42

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛

624目のつけ所が名無しさん:04/11/14 15:43:30
NGワードあぼ〜んの数、165。
(連鎖あぼ〜んを含む)
625目のつけ所が名無しさん:04/11/14 15:46:10
間違えた。
連鎖あぼ〜ん込みだと、173。
626目のつけ所が名無しさん:04/11/14 16:18:59
同じ年に買ったトヨトミとダイニチ(2年前)。トヨトミのほうは絶好調。ダイニチのほうはバーナー部に早くも錆びらしきものが、、、。
ちょっと心配。
他にもトヨトミの8年前のを持っているがこちらはバーナー部にさびらしき物は無し。
ただ、ちゃんと動いて調子はいいのだが液晶表示(数字が欠けてしまう)が少し変になってきた。
627目のつけ所が名無しさん:04/11/14 16:22:39
>>624
こいつら必ず連続してくるだろ。自作自演ばればれ。
628目のつけ所が名無しさん:04/11/14 16:33:41
相手してもらえないから、自演してるんだろうね。
あぼーんしてる人も多いだろうから、ますます相手にされなくなるだけなのに。
629目のつけ所が名無しさん:04/11/14 16:46:13
ダイニチって大日如来がルーツ?
トヨトミはやっぱ秀吉?
630目のつけ所が名無しさん:04/11/14 16:53:49
今年は売れ残り在庫を大量に抱えて大変みたいだね。
生産調整して在庫整理した方がいいね。
半額セールなら多少は売れるかも。
631帝京様:04/11/14 17:35:13
まだまだ反応してくるアフォが多いな。プクス。
見えている証拠。スルーしたまえ、スルーだよ。
ぴのこはスルーに限る。
632帝京様:04/11/14 17:36:03
俺様は資格の三冠王である。(^▽^)
633ぴのこ:04/11/14 17:43:52
帝京様はそのぷっくんこなおなかをへこましたほうがいいでしゅ(^▽^)

634目のつけ所が名無しさん:04/11/14 18:13:33
トヨトミのプチキューブ買いにいったら置いてなかったよ。
実物見て買いたいんだけどなぁ。

プチキューブ買った人何色買った〜?
635目のつけ所が名無しさん:04/11/14 18:21:00
やっぱりコロナ
636目のつけ所が名無しさん:04/11/14 18:26:22
ダイニチマンセーだよ
637目のつけ所が名無しさん:04/11/14 18:27:39
■■■西村博之も逮捕されるべき■■■
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1095966971/l50

1 :心得をよく読みましょう :04/09/24 04:16:11 ID:8JgNfPRM
Winny開発者も逮捕された。
次は西村博之の番です。

西村博之には
この掲示板で起きた多くの犯罪幇助の罪
風説の流布の罪など
数限りない罪がある。

警察は早急に逮捕するべきである。

前スレ(不当に削除されました)
■■■西村博之も逮捕されるべき■■■
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1095382867/
■■■西村博之も逮捕されるべき■■■
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1084207110/
■■■西村博之が逮捕されるべき■■■
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1083412338/
638目のつけ所が名無しさん:04/11/14 18:34:03
トヨトミマンセー
639目のつけ所が名無しさん:04/11/14 19:07:00
おそらくバーナーの耐久性はトヨトミが最強でしょう。タールつまりすることもほとんどないと思われる。
点火の遅さと点火、消火時の臭いを気にしなければトヨトミが本体も安く消費電力も少なくコストパフォーマンスもいい。運転時静かで長寿命(10年は使えそう)。

5〜6年使えれば十分と割り切って使うならダイニチもいい。点火、消火時にカタンと大きい音はするが臭いはかなり少ない。点火が早い。消費電力はかなり多め。
3年保証だが10年は持ちそうにない。

コロナは点火、消火時結構臭う。燃焼時もトヨトミと比べると少し臭う。本体価格は割と高め。

どれが良いとは言えない。自分にあったものを選ぶのが一番。

640目のつけ所が名無しさん:04/11/14 19:09:39
639だがコロナは給油時が楽で良い。タンクはパチンだから。あれは良いと思う。
641目のつけ所が名無しさん:04/11/14 19:29:07
>>634
ブラック買えば間違いなく小改良した04年モデルだよ。

ブラック以外で04年製見かけた人いる?
642634:04/11/14 22:24:13
>>641
そういえば前に改良の話出てたね。
他の色の情報わかんないしブラックにしとこっかな。
ありがと〜
643目のつけ所が名無しさん:04/11/14 22:28:14
また無駄な買い物しそうなの?
644目のつけ所が名無しさん:04/11/14 22:28:35
コロナって白金触媒付いてるモデルなら、臭いは少ない。
車にも白金の触媒ついてるくらいだから一番有効な方法じゃないの?
645目のつけ所が名無しさん:04/11/14 22:48:56
>>644
最近のはわからないが一昔前のなら白金触媒がついていても燃焼時かなり臭かった。
トヨトミは最大燃焼、最小燃焼共に臭いはほとんどない。ただ、点火と消火時はかなり臭う。
646目のつけ所が名無しさん:04/11/14 22:55:00
すかしっぺと、どのくらいの勝負?なの?
647目のつけ所が名無しさん:04/11/14 22:57:00
点火・消火時の臭い
ダイニチ<コロナ=トヨトミ

燃焼時の臭い
トヨトミ<ダイニチ<コロナ
トヨトミとダイニチは僅かの差
648目のつけ所が名無しさん:04/11/14 23:01:23
>>646
いい勝負でつ。どちらも鼻が曲がりそうでつ。
トヨのいいところはバーナー構造が単純で壊れにくいところで長。あと、消費電力が少ないとこで長。
649目のつけ所が名無しさん:04/11/14 23:05:37
灯油の消費率は同じなの?
650目のつけ所が名無しさん:04/11/14 23:06:16
三菱はよくないの?
651目のつけ所が名無しさん:04/11/14 23:23:56
何でみんな石油ファンヒーターのニオイをそんなに気にするワケ?
石油ストーブと較べりゃ、微々たるモンだぜ?
みなさん御鼻がデリケートなことで、大変でごぜぇますなぁ。
652目のつけ所が名無しさん:04/11/14 23:24:32
10年使ってた三菱のファンヒーターのファンから音がするようになったので、
今回も三菱のKD-SX35Dを買ったよ。
感想、ボタン周りが安っぽい。
ぱっと使った感じでは、昔からある機能ばかりであまり変わらない。
9Lタンクは給油の回数が減ってとても助かる。
初めて自分で買ったのが三菱だったから今回も三菱にした。
昔の方が丈夫そうだから、今回のはどうなんだろう?
店の5年保証に入っているから、ちょっとは安心だけど…。
今回のもとりあえずは満足してます。
長文すみません。
653目のつけ所が名無しさん:04/11/14 23:24:56
三菱は別格だよ、そこらの三流メーカーといっしょには語れないよ
654目のつけ所が名無しさん:04/11/14 23:28:23
そうそう、トヨトミは燃焼している限りほんと臭わない。
灯油を使っている暖房器具だということを忘れるぐらい。
(但しON、OFF時除く)
655目のつけ所が名無しさん:04/11/14 23:42:34
三菱の使ってます、9Lタンクはいいです。

3時間タイマーで切れるときに、
音がピーピーうるさい。
あの音をOFFにできないのかなあ。
656目のつけ所が名無しさん:04/11/14 23:42:50
>>653
良く燃えるのか?
657目のつけ所が名無しさん:04/11/14 23:45:53
そもそも電機メーカーのは片手間に造っているというのを聞くのでやはり専業メーカーのほうが良いのでは。
漏れ的にはトヨトミがいい。ON、OFF時は臭うが燃焼時は灯油暖房だと思わせないくらい臭わない。
触媒や活性炭等使わないでもいいところがいい。それに電気食わないから経済的。単純構造で故障も少なくステンレスバーナーで長寿命。
ファンヒータは三菱が最初に造ったのかも知れないが。灯油の燃焼技術に関しては専業メーカーの方が上だと思うが、、、。
658目のつけ所が名無しさん:04/11/14 23:48:31
やれやれでしゅ(^▽^)
659目のつけ所が名無しさん:04/11/14 23:57:13
>>655
日立よりはマシですよ・・・
660目のつけ所が名無しさん:04/11/15 00:05:06
三菱今7年目もつなあ
661目のつけ所が名無しさん:04/11/15 00:16:47
撤退の噂は聞くがソースは無いのか?
662目のつけ所が名無しさん:04/11/15 00:24:04
663目のつけ所が名無しさん:04/11/15 00:27:54
>>662
面白いがソース違い。
664目のつけ所が名無しさん:04/11/15 00:30:42
>>662
カゴメソースは?
665目のつけ所が名無しさん:04/11/15 00:44:55
>>664
カゴメといえばケチャップだな。
666目のつけ所が名無しさん:04/11/15 00:51:16
さあ一番優秀な三菱の話だ
667目のつけ所が名無しさん:04/11/15 00:56:54
身潰しでつか。
668目のつけ所が名無しさん:04/11/15 00:58:47
669目のつけ所が名無しさん:04/11/15 01:02:07
サンヨーのやつ使ってたんだけど一台目のやつは点火する時に煙出すんだよね
火を噴くとかそんなことはないから大丈夫そうなんだけどね

2台目は電子回路かセンサーか何かがイカレテてすぐ
エラーが出てシャットダウンするんだよね
弱にするとエラーが起きないんだよね 弱専用機だね
670目のつけ所が名無しさん:04/11/15 01:37:05
ウチには、三菱のシャッター付のやつと、
シャッター無しのやつが両方あるが、臭いは大して変わらないな。
ただシャッターがあると、使ってないときに異物が入るのが防げる。
9Lのタンクは良いですよ。
木造の14畳に、一番小さなタイプを使ってるけど、パワーは十分です。
671目のつけ所が名無しさん:04/11/15 01:43:40
>>670
無理させってるなあ
672目のつけ所が名無しさん:04/11/15 02:18:53
トヨトミさんあまり派手にやってると逆に売れなくなっちゃうよ
673目のつけ所が名無しさん:04/11/15 02:39:41
みなさん、ちゃんと1時間に5分、換気してますか?

換気しないで氏んじゃったって人、いたら手を上げて。
674目のつけ所が名無しさん:04/11/15 02:40:48
675目のつけ所が名無しさん:04/11/15 02:42:56
しんじゃてるよ
676目のつけ所が名無しさん:04/11/15 03:46:28
>>620
意外と目の付け所がシャープだな。

暖房器具って、意外と雪国じゃ生命線だから、ランニングコストもさることながら、
10年くらいはノントラブルで動いてもらいたい。

ダイニチ死んだら、次はシャープにするか。
677(^▽^):04/11/15 05:46:27
このスレッドは消費者よりも社員の方が多いのでしゅ(^▽^)
消費者はあまり見ていない悪寒なのでしゅ(^▽^)
678目のつけ所が名無しさん:04/11/15 06:04:22
10年ぶりぐらいに石油ファンヒーターを買おうと思ってます。
前回買ったときは、点火・消化時のあまりの臭いに頭痛がしてしまい、
3日も使わずに知人に譲ってしまいました。

今の機種は、昔よりも臭いは抑えられているとは思いますが
念のため出来るだけ臭いの少ない物を買いたいと思っています。
臭いの少ない機種でおすすめはどれでしょうか。

>>647
ダイニチ良さそうですね。

三菱ってどうですか?消臭機能がたくさん付いているみたいですが・・・。
679目のつけ所が名無しさん:04/11/15 06:28:25
http://www.otona-times.net/src/1099225126089.jpg
ファンヒーターなんて古い
これからはこれですよ
680目のつけ所が名無しさん:04/11/15 06:35:42
>>678
三菱はいいですよ。
9Lは便利です。家にあるのは6台とも三菱です。
タンク使いまわす事が出来るので、統一しました。
ダイニチもいいと思いますが、燃焼音がうるさいのと、消費電力が
大きいんですよ。
電気屋さんできくのが一番かな?
681目のつけ所が名無しさん:04/11/15 07:35:48
今は木造8畳の部屋でエアコンの暖房を使っています。
あまり暖かくならないので、ファンヒーターに代えようかと思うのですが
1日12時間X30日=360時間だと、電気代と灯油代は大体幾ら位になるでしょうか。
682目のつけ所が名無しさん:04/11/15 09:07:22
>>681
外気温やエアコンの性能による違いはあるが、エアコンよりは安くつくと思う。
金額で計算すると、常時弱運転だったら、灯油2000円と電気代1000円くらいじゃないか。
暇な香具師、8畳用くらいで正確な計算してやれや。
683目のつけ所が名無しさん:04/11/15 09:24:56
>>653
オレも三菱使い続けてそう思う。
684678:04/11/15 11:36:48
>>680
9リットルタンク良さそうですね。
電機屋で色々聞いてこようと思います。
情報サンクス
685(^▽^):04/11/15 12:54:14
ふ〜(^▽^)
やれやれでしゅ(^▽^)
686目のつけ所が名無しさん:04/11/15 13:00:09
>>685
真実には何も言い返せないんだ
687(^▽^):04/11/15 13:25:58
結局三菱の9リットルタンクが最強なのでしゅ(^▽^)
688目のつけ所が名無しさん:04/11/15 13:30:17
バーナーもな
689目のつけ所が名無しさん:04/11/15 13:30:43
消費電力の少なさ
静かさ
690目のつけ所が名無しさん:04/11/15 13:39:55
コロナのFH-M254Yが楽天で11000円(税込送料込)だけど
これって安いよね、買おうかな
691(^▽^):04/11/15 14:03:02
結局ダイニチの40秒着火が最強なのでしゅ(^▽^)
着火時、消火時の臭いが一番少ないのでしゅ(^▽^)
692目のつけ所が名無しさん:04/11/15 14:21:48
ダイニチは電気食うから論外
693目のつけ所が名無しさん:04/11/15 15:02:51
三菱の弱点は着火に2分30位かかることぐらい
694目のつけ所が名無しさん:04/11/15 15:10:51
ナショナル OH-P32S 26W/13W 木造9畳 \13,800
トヨトミ  LC-K293  13W/ 7W 木造8畳 \16,500

コロナ  FH-E324Y 21W/10W 木造9畳 \15,800
コロナ  FH-M254Y 15W/8.5W 木造7畳 \16,500

ダイニチ FW-2590S 80W/49W 木造7畳 \11,800
ダイニチ FW-3290S 98W/52W 木造9畳 \16,500
695目のつけ所が名無しさん:04/11/15 15:20:14
外から帰ってきて、外套を着たまま温風の出ないファンヒーターの前で
2分以上うずくまっているのは・・・わびし過ぎる。
あ、でもそういう状況にない人は、ダイニチに魅力を感じないかもね。
696目のつけ所が名無しさん:04/11/15 16:59:55
>>695
禿同。
俺はバイク海苔だから、帰ってきたらすぐに暖まりたい。
二分以上も、待ってられない。

点火が遅くても良いとか言っている香具師は、
日中外に出ないで、ずっと家にいる、引き籠もりや年寄りだろ?
697目のつけ所が名無しさん:04/11/15 17:00:48
>>673
うちは隙間多いから換気しなくても大丈夫。
698目のつけ所が名無しさん:04/11/15 17:48:10
うちのダイニチは89年製のFX-223。15年経っても腐ったりはしてない。
気化器は製造中止になっちまったが、たまに呉のインジェクタークリーナーを
食わせてやるといいようだ。
中のプランジャーロッドを抜いても、うっすらと黒くなってるだけ。
気化器ヒーターの隙間から粉がこぼれてくるのは耐火セメントで蓋してある。
どこまでもつか楽しみだな。
699帝京様:04/11/15 17:55:50
>>694
ダイニチの消費電力はそれで合ってるのかね?
ダイニチだけ大杉じゃないのかね?え?
700(^▽^):04/11/15 18:08:41
帝京様はここに出てきてはいけないでしゅ(^▽^)
早く電波板に帰るでしゅ(^▽^)
701目のつけ所が名無しさん:04/11/15 18:15:14
>>695
その間に着替えればいいんだよ
702目のつけ所が名無しさん:04/11/15 18:15:56
>>696
その間にヘルメットとかをかたずければいい
703目のつけ所が名無しさん:04/11/15 18:16:28
まずはうんこだよ。うんこ。
704目のつけ所が名無しさん:04/11/15 18:21:34
>>703
肛門を暖めてからでないと、鮮血がシュパーっと・・・
おれ、切れ痔です。
705^^;:04/11/15 18:38:08
ナショナル OH-P32S 26W/13W 木造9畳 \13,800
トヨトミ  LC-K293  13W/ 7W 木造8畳 \16,500

コロナ  FH-E324Y 21W/10W 木造9畳 \15,800
コロナ  FH-M254Y 15W/8.5W 木造7畳 \16,500

ダイニチ FW-2590S 80W/49W 木造7畳 \11,800
ダイニチ FW-3290S 98W/52W 木造9畳 \16,500


706帝京様:04/11/15 18:40:50
>>700
あんた誰?
麦なっちですか?
707目のつけ所が名無しさん:04/11/15 19:59:10
トヨトミ LR-501 発注しました 楽しみだわw
708目のつけ所が名無しさん:04/11/15 20:25:45
来るまでの間さむいのう
709目のつけ所が名無しさん:04/11/15 20:30:46
ガスファンヒーターにすると灯油ファンヒーターには戻れない。
めんどくさがりやにはガスがいい。
710目のつけ所が名無しさん:04/11/15 20:31:50
でも経費が
711目のつけ所が名無しさん:04/11/15 20:32:45
ガスファンヒータは炎が見えないから嫌だな・・・灯油の匂いも好きだし。
712目のつけ所が名無しさん:04/11/15 20:40:27
>>709
ガスは暖房コストが最も高い。これ常識。
713ぴのこ:04/11/15 20:45:45
>>699
帝京様も腹筋するでしゅ(^▽^)
そのたるんだお腹はみっともないでしゅ(^▽^)
714帝京様:04/11/15 20:58:36
>>713
その口のききかたは何なんだね?失敬な。
高校中退したくせに偉そうなことは書くな。
プゲラッチョ。
715ぴのこ:04/11/15 21:03:11
>>714
帝京様ともあろうお方がプゲラッチョなんて下賎な言葉を使うとは程度が知れるでしゅ(^▽^)
腹筋がいやならスクワット100回どうぞでしゅ(^▽^)
おなかぷっくんこは嫌われるでしゅ(^▽^)
716目のつけ所が名無しさん:04/11/15 21:06:30
こうやって三菱のバーナーが優秀で消費電力が少なく
音も静かだと言う事を隠すのか?
717目のつけ所が名無しさん:04/11/15 21:14:08
隠されてるのかw
718目のつけ所が名無しさん:04/11/15 21:14:38
うん
719目のつけ所が名無しさん:04/11/15 21:23:11
>>710
>>712
灯油残量気にしたり夜中に灯油切れたりして給油するのが嫌だし
3時間毎にピーピー催促されるのも嫌だし
ガス代なんて酒代に比べたら安いもんだし
720帝京様:04/11/15 21:25:17
ゲラプ
721目のつけ所が名無しさん:04/11/15 22:05:48
>>709
だったらガスファンヒーターのスレにいればいいのに…
722目のつけ所が名無しさん:04/11/15 22:24:31
>>721
いやだ
723目のつけ所が名無しさん:04/11/15 23:28:38
>>719
突きに2万も飲んでるのか?
724目のつけ所が名無しさん:04/11/15 23:44:07
>>723
一桁ちがうよ。
酒代つうか飲み代。
725目のつけ所が名無しさん:04/11/15 23:54:16
今年は暖冬と灯油が高いのでファンヒーター買いません。
1年後買います。

ここは業界の人が多い様なので、以下の内容をクリアしたファンヒーター
を作って下さい。
1年後、期待してます。


1.消費電力が少ない。(ダイニチは他社並みにすること)
2.臭いが殆どしない。点火時、燃焼時、消火時。(最低、各社現在のカタログに載っている最低濃度以下)
3.持ち越し灯油 問題なし。
4.故障しない。
5.給油しやすい。
6.大容量タンク。(重ければ満タンにしなければ良いので)
7.暖まるまでが速い。
8.本体は多少高くてもOK。
9.3年から5年保障。
10.除菌イオンがついていれば尚良い。
11.最小燃焼能力が極めて低い(消えたり点火したりが少なくなる上、燃料の持ちが良くなる)
726目のつけ所が名無しさん:04/11/16 00:17:52
>>725
除菌イオンはシャープしか作れないからシャープへの要望?
727目のつけ所が名無しさん:04/11/16 00:30:07
ダイニチ + トヨトミ + ミツビシ + シャープ
728725:04/11/16 00:30:09
>>726
違う。
全メーカーへ。

10.除菌イオンがついていれば尚良い。
と書いたように、除菌イオンは希望であって無理ならあきらめる。
729725:04/11/16 00:32:28
追加
待機電力(使用していない時)が少ない(例えば1W以下)
730目のつけ所が名無しさん:04/11/16 00:33:23
結論、

ないものねだり。
731目のつけ所が名無しさん:04/11/16 00:33:48
コンセントを抜け(W
732目のつけ所が名無しさん:04/11/16 00:52:55
待機電力といい除菌イオンといい
725氏の希望に近いのはシャープか?
733目のつけ所が名無しさん:04/11/16 00:55:18
バーナーが三菱ならなあ
734目のつけ所が名無しさん:04/11/16 01:21:40
コロナのよごれま栓、暗闇の中で本体にセットしようとしたら
横の取っ手レバーが当り、一気にフタが開いてファンヒーターの上に石油がドバッ
隠居親父に掃除してもらったけど2〜3日は石油臭くてもうダメかとおもうた
735目のつけ所が名無しさん:04/11/16 02:28:11
ぴのことニセモノと帝王の一人芝居うざいんでいいかげんやめてください。
736目のつけ所が名無しさん:04/11/16 02:55:17
汚れま栓
737目のつけ所が名無しさん:04/11/16 03:49:27
汚れま栓のドバッ事故はやっぱりおきるんだな。
逆さにする時にくるくる栓以上に緊張するもんな。
コロナさん、もう一工夫よろ
738ぴのこ:04/11/16 03:51:40
>>735
ぴのこは帝王様の良心が発現したものでしゅ(^▽^)
ぴのこにニセモノはいないでしゅ(^▽^)
739目のつけ所が名無しさん:04/11/16 05:01:55
>>694
何故ダイニチだけ、消費電力がブッチギリなんだろうな。
他社と3〜4倍はある。省電力回路かませていないのかな。
それとも40秒点火の秘密かな。

あ、運転時の消費電力だからカンケーネエか。
740目のつけ所が名無しさん:04/11/16 05:16:29
>>699
ダイニチのサイトで見ても同じデータ、電気食い杉

ttp://www.dainichi-net.co.jp/products/fh-2004/products-2004-fh-spec.htm
741帝京様:04/11/16 05:23:52

そんなにダイニチ叩いて何がうれしいんだ?アフォか?
消費者ならさっさと三菱かコロナ買えよ、糞ども。工作員はうぜーんだよ。
742目のつけ所が名無しさん:04/11/16 05:26:19
>>739
●石油ファンヒーター大研究その2(メカニズム編)

この構造の対極に立つメーカーがダイニチである。
ここの製品は燃焼ファンと送風ファンが兼用になっている。

またバーナーと完全に独立した専用の気化器を使用し、
ボックス構造の中の列型バーナーに吹き込む。

全体的に簡素な作りながら着火、消火がすばやくにおいが少ない。
筐体も小型で安価で売れているようだ。

ただ能力の絞り方が不足気味で、気化器の音がし、
燃焼時も気化器が電力を喰うようだ(約60W)。

ttp://www3.coara.or.jp/%7Etomoyaz/higa9701.html#970105
743目のつけ所が名無しさん:04/11/16 08:36:30
持ち越し灯油をファンヒータに食わせる奴ってさ、自分で腐った水を飲むことできる?
それと同じなんだよ。
744目のつけ所が名無しさん:04/11/16 08:40:57
1年で腐るの?
745(^▽^):04/11/16 10:21:19
やっぱり、高速40秒点火、9Lピックタンク、
新秒速消臭システムのダイニチでしゅね(^▽^)
746目のつけ所が名無しさん:04/11/16 10:24:58
>>745
でも消費電力が大きいのは金かかるじゃん

それだと三菱の方がいい
なんたってバーナーが良いから
747目のつけ所が名無しさん:04/11/16 10:32:20
ハァー?
身潰し、コロナのスイッチ押してからの点火時間は150秒?
ダイニチの4倍だなおいw
あまりにも遅すぎて忘れてしまいそうだなw
そんな糞トロイ貧乏人ファンヒーターなんて要らんよw
消費電力かかりまくりのうざい余熱機能で点火が早いように
見せかけて消費者騙しているし、詐欺だなw
748目のつけ所が名無しさん:04/11/16 10:37:28
>>746
三菱のようなリコールもせずに、欠陥を放置しユーザーの命を奪う
最低企業は、さっさと潰れて下さい。
三菱を冠する会社は、みんな同じ体質です。
749目のつけ所が名無しさん:04/11/16 10:51:33
シャープのOK−3000Nという機種を使ってますが、
背面の空気取入口のフィルターが取り外し出来ない構造で
手入れは掃除機で埃を吸い取るしかありません。
台所のレンジフードに貼るようなシートを貼っても大丈夫でしょうか?
750目のつけ所が名無しさん:04/11/16 10:53:05
>>748
みんな同じとどうやって確認したの?
妄想?
751目のつけ所が名無しさん:04/11/16 10:53:36
>>749
メーカーに聞け
752目のつけ所が名無しさん:04/11/16 10:56:04
>>750
雪印と同じです。
親会社がそうであれば、子会社もそうだと言うことです。
似たような経営方針です。
753目のつけ所が名無しさん:04/11/16 10:58:30
>>752
だったら、同じ体質だと思うと、書けば良いじゃん
あんたのは言い切ってるぞ

確認もしてないのに言い切ったら
妄想と言われて当然では?
754目のつけ所が名無しさん:04/11/16 11:05:55
今まで三菱ブランドであらゆる方面で事業を展開してきたが、
一度不祥事でブランドに傷が付けば、それは三菱関連会社全体に
及ぶのは当然。
三菱ブランドで経営方針等同一視されるのは当然の事。
ブランドであぐらをかいていた分のつけが全体に回ってきた
と言うことだな。
まぁ全部が悪いとは言えないだろうが。
755目のつけ所が名無しさん:04/11/16 11:07:51
まぁ今時三菱を買う奴は車も三菱なんだろ?
絶対三菱の車を買ってくれよ?
三菱の工作員さん。
756(^▽^):04/11/16 11:11:42
そこでダイニチの三年保証でしゅ(^▽^)
ダイニチはユーザーを裏切らないでしゅ(^▽^)
757目のつけ所が名無しさん:04/11/16 11:47:00
車とか関係ない話はよそでやれ
758(^▽^):04/11/16 11:48:52
ふー(^▽^)
759皇帝様:04/11/16 12:01:08
所詮は石油ファンヒーター、貧乏人が使うものじゃな。
皇帝様はガスファンヒーターじゃ。
給油の面倒から解放されているのじゃ。
タンクはパチンなんてお笑いじゃ。
760目のつけ所が名無しさん:04/11/16 12:08:19
>>759
オレは最近飯を食うのが面倒になってきた
食ってもまた腹減るんだよな
761目のつけ所が名無しさん:04/11/16 12:15:54
食いものは流動食が最強だよ
噛む面倒がない
762皇帝様:04/11/16 12:16:58
点滴最強!!
763目のつけ所が名無しさん:04/11/16 12:24:15
>>760
息をするのも面倒だよな。また吐かなきゃいけない
764帝京様:04/11/16 12:24:15
ん?
ぴのこがいないな。
筋トレ状況の報告がまだだなぁ。
765目のつけ所が名無しさん:04/11/16 12:43:17
>>690
価格情報dクスです
送料代引手数料込みでこの価格だったので大満足だーーー
766目のつけ所が名無しさん:04/11/16 12:59:46
SANDENのストーブ。
まだ買って1週間ぐらいしかたってないのに
つけて暫くは動いてるんだけど3分くらいたつとエラー音が鳴って停止してしまう。
それでサービスマンを呼んで対応するが、また一週間くらいたつとエラー音の嵐。
かれこれ3回くらいサービスマンよんでるんだけど、その時に
「これって壊れてるんじゃないでしょうか?まだ買って少ししかたってないのに
おかしいですよね」と言うとサービスマンは
「このストーブは高機能なんですよ。だから気圧や気温の差にすぐ反応する、
おかしくなったらまた呼んで下さい」といったんだけど、
いくら高機能でも直しても1週間に1度のペースでサービスマン呼んでたんじゃ
キリがないよぅ。。これって不良品?
このストーブかなり高かったし腹が立ってしょうがないよ
767目のつけ所が名無しさん:04/11/16 13:02:48
このようなストーブを欠陥と言う。

>このストーブは高機能なんですよ。だから気圧や気温の差にすぐ反応する、
768766:04/11/16 13:03:25
すいません、書き込むところ間違えた、、
769766:04/11/16 13:08:33
>>767
あら、間違えたと思ったらレスがついてた、どうもです。
これって返品きくんですか?
このストーブは前シーズンに買って、この話は前シーズンの話なんです。
今シーズンも同じような状態で早速きょうもサービスマンが来る予定なんですが
770目のつけ所が名無しさん:04/11/16 13:14:30
ぶち切れないあなたに関心。
771目のつけ所が名無しさん:04/11/16 13:19:35
>>769
俺だったら壊れてばかりで使い物にならない、暖房が出来なくて
体の調子が悪くなる、交換しろと言う。
暫く使ったから流石に返品で金かえせとは言えないかも。
772目のつけ所が名無しさん:04/11/16 13:24:30
>>770、771
すみません、鈍感なもので。。
さっそく今日相談窓口に電話かけて文句言ってみます。
773目のつけ所が名無しさん:04/11/16 13:29:27
汚れま栓のあの引き抜く軸を止めてる金属片とか簡易構造過ぎて怖いよ
ウチではパコーンと勢い良く開くと蝶つがい系とか曲がりそうなので、手で押えて開けてる
774目のつけ所が名無しさん:04/11/16 14:05:19
>>765
もう売り切れみたいだ、買えて良かったね
775目のつけ所が名無しさん:04/11/16 15:02:02
長府のファンヒーターってどうなんだろう?
昔使ってたよ。
776(^▽^):04/11/16 15:30:49
結局お金のない人はトヨトミを買えばよいのでしゅ(^▽^)
お金のある人はコロナでしゅ(^▽^)
もっとお金のある人はエアコンでしゅ(^▽^)
777みどり:04/11/16 15:31:35
777
778(^▽^):04/11/16 15:36:11
結局はダイニチが一番なのでしゅ(^▽^)
779みどり:04/11/16 15:56:28
わたくしはオール電化ですのよ。
おほほほほ。
780目のつけ所が名無しさん:04/11/16 16:28:21
三菱が一番か
781目のつけ所が名無しさん:04/11/16 16:50:31
去年はガスファンヒーターを使用。LPガス地域に居住。
春〜秋は月3000円のガス代が冬は11000円に。
今年は無職になった為、在宅時間が去年の倍に増える事を考えると
ガス代は19000円!さすがにガクブルで今年は石油ファンヒーターにする事に。

で、ホームセンターにてトヨトミLC−G32を9800円で購入。
長所短所は前述通りなので省きますが、燃費がいまいち悪いような気がする。
今の時期はまだ暖かいから、設定温度20度で常に室温24度程度に保たれるので
常に微弱運転だと思うのだが、5Lタンクが20時間位で空になってしまった。

計算すると0.25L/h。カタログスペックの最小消費量は0.077L/h。
この差はなんなんだろう?この調子で行くと真冬が怖いのだが、
寒くなると常時最大消費量で運転し続けるのか、それ以上なのか
とても気なる。燃費に関してのレスがあまりなかったので書いてみました。
782みどり:04/11/16 17:22:20
大阪ではまだ暖房は要りません。
わたくしのオフィスではエアコンが入っていますけどね。
自宅ではまだまだ暖かいです。暖房器具が必要になるのは今月下旬頃かしら。
おほほほほ。
783目のつけ所が名無しさん:04/11/16 17:28:30
>781
それって、微弱運転であって、最弱運転でないからだよ
試しに、最低温度設定(たぶん6℃)にしてごらん。
それでがまんできたらOK、寒いのなら断熱材スカスカの
家。最弱運転は約800Wつまり電気ストーブを思い出して
ごらん。それなりの家でないと無理かも。
784目のつけ所が名無しさん:04/11/16 17:55:15
つまらん嘘につられとるな
785目のつけ所が名無しさん:04/11/16 18:07:52
トヨトミ社員さんが常駐しているのは確実でしゅ(^▽^)
786目のつけ所が名無しさん:04/11/16 18:18:16
>>785
社員さんがいるとして

正直にいい点悪い点を書けば買おうか考えるけど
消費電力が多いと書かれてる事に対するはぐらかしは
よくないと思うなあ
787725:04/11/16 18:29:20
やる気の無いメーカーは撤退。
少しでも良い物を作ろうとする心意気は無いのか?
と問いたい。
788目のつけ所が名無しさん:04/11/16 18:37:43
ほんとだよね
789目のつけ所が名無しさん:04/11/16 18:55:49
トヨトミ、コロナ、ダイニチの価格設定は、なぜ三菱やナシュより5,000〜10,000円安いの?
790目のつけ所が名無しさん:04/11/16 19:07:02
後ろめたさがあるからじゃないの?
791目のつけ所が名無しさん:04/11/16 19:12:10
人件費や流通経路の差かな
792目のつけ所が名無しさん:04/11/16 19:14:22
性能の差だろ
793目のつけ所が名無しさん:04/11/16 19:35:48
コロナは高くね、トヨトミやダイニチより
794目のつけ所が名無しさん:04/11/16 19:45:16
トヨトミの気化器って故障しにくい?。
気化器のフレームロットの丈夫さは、

トヨトミ>ダイニチ>コロナ

             でよろしいですか?。
795ぴのこ:04/11/16 20:14:00
筋トレで難しいのは脇腹と胸なんでしゅ(^▽^)
おなかの筋肉は一枚で出来てましゅから負荷につよいでしゅ(^▽^)
脂肪もお腹につくようにできてましゅから腹筋だけは欠かさずにでしゅ(^▽^)
プロテイン飲んでも体が重いと思ったら素直にやすむのがいいでしゅ(^▽^)
もちろん腹筋は例外でしゅ(^▽^)

おんなのこはダンベルやるとおっぱいが減るので腹筋とスクワットだけやるのが賢いでしゅ(^▽^)
おとこのこはダンベルぶっ倒れるまでやってくださいでしゅ(^▽^)
796帝京様:04/11/16 20:25:09
ぴころはいい加減にしろ
筋トレ筋トレってうるせーんだよ
ゲラプ
797ぴのこ:04/11/16 20:47:20
帝京様はその醜いおなかを早くひっこませた方がいいとおもいましゅ(^▽^)
おでぶは嫌われましゅ(^▽^)
798目のつけ所が名無しさん:04/11/16 21:38:19
給油の時消化せずにタンク抜いて、離れた場所で給油するのはOKでつか?
799目のつけ所が名無しさん:04/11/16 21:49:11
>>798
取説には駄目と書いてある
800目のつけ所が名無しさん:04/11/16 21:50:09
↑でふぉ
801目のつけ所が名無しさん:04/11/16 21:56:04
>>798
いつもやっていますが何か?
802目のつけ所が名無しさん:04/11/16 21:56:25
>>796
ダイニチの痛い所を突かれて必死なんだね
803帝京様:04/11/16 22:41:23
ハァ?
804帝京様:04/11/16 22:43:51
まあアレだな。
このスレを全部読んだ香具師は
ダイニチは買わないだろうな。
俺もそう思うよ。
しかし筋トレだけはやめてくれ。
805(^▽^):04/11/16 22:47:54
ところがダイニチを買っている人は多いのでしゅ(^▽^)
みんな40秒高速着火に惹かれるのでしゅ(^▽^)
2分以上も耐えられないのでしゅ(^▽^)
806目のつけ所が名無しさん:04/11/16 22:55:47
>>805
ダイニチ以外を買ってる奴も多いぞ

しかし

何を基準に多いといってるのか(W
807帝京様:04/11/16 23:01:12
世の中2ちゃんねらーばかりじゃないからな。
だいたいこのスレは業者のたまり場になってるだけで
一般消費者の書き込みは少ないような気がするんだよな。
単なる推測に過ぎないが。だいたい雰囲気で判るものだよ。

とにかく筋トレだけは勘弁してくれ。
808ぴのこ:04/11/16 23:01:28
筋トレしてる人も多いでしゅ(^▽^)
冬は筋トレでほかほかでしゅ(^▽^)
809目のつけ所が名無しさん:04/11/16 23:03:21
ガスファンヒーターは着火に3秒掛かるか掛からんかだよ。
810目のつけ所が名無しさん:04/11/16 23:05:59
着火してから完全燃焼に移るまでが長いだろ?
あんたんとこの着火3秒後の匂いを嗅いでみな
811目のつけ所が名無しさん:04/11/16 23:06:53
>>805
コロナは5秒だぞ
812目のつけ所が名無しさん:04/11/16 23:30:17
>>810
809に言ってんのなら、うんなこたーないよ。
どっちにしても燃費除いたら他はガスファンヒーターの勝ち。
813目のつけ所が名無しさん:04/11/16 23:31:29
結果
三菱が良いってこった
なにせバーナーが良いし
814目のつけ所が名無しさん:04/11/16 23:35:15
そんなに着火までの時間が気になるんなら
カーボンヒーターでも買えば良いのではないか?
ガスも真っ青の2秒即暖ですよ。

凍て付く外界から帰還

カーボンヒーターとファンヒーターを同時にオン!

カーボンヒーターでぬくぬく

ファンヒーター着火

カーボンヒーター停止

ファンヒーターでぬくぬく

駄目かい?
815目のつけ所が名無しさん:04/11/16 23:59:38
>>814
いまさらそんなビンボー臭いことしたくない。
816目のつけ所が名無しさん:04/11/17 00:06:50
>>815
まぁビンボー人には出来ないわな。
817目のつけ所が名無しさん:04/11/17 00:10:38
そういえば、昔ボロアパートに住んでいたとき、外から帰ってきて
ファンヒータを点火しても部屋がなかなか暖まらないんで、
ガスコンロをつけて、手をかざして暖まっていたなぁ・・・
818目のつけ所が名無しさん:04/11/17 00:16:33
>>741
こらこら、ぴのこさん下品ですよ。
いくら、ほんとの事いわれたからって。
819目のつけ所が名無しさん:04/11/17 00:28:00
>>764
わざとらし。
820帝京様:04/11/17 00:32:29
そうでしゅか(^▽^)
821(^▽^):04/11/17 00:33:43
結局は三菱が一番なのでしゅ(^▽^)
822%81i%81O%81%a4%81O%81j:04/11/17 00:37:35
>>795-797
うざい。必至w
823目のつけ所が名無しさん:04/11/17 00:41:28
>>803-805
必至w
824目のつけ所が名無しさん:04/11/17 00:44:20
NGワードあぼ〜んの数、216レス。
(連鎖あぼ〜ん含む)

1/4以上があぼ〜んか・・・放置が一番だろうけど、ここまで酷いと、ちょっとねぇ・・・
825目のつけ所が名無しさん:04/11/17 00:48:28
アク禁、だな。
826目のつけ所が名無しさん:04/11/17 01:01:23
アク禁だ。
827帝王様:04/11/17 01:51:22
おまいらプロバイダ板のAOLスレッド見てこい。もっとひどいぞ。
びのこはひどい荒らしだ。このスレはまだ平和。

それが解ったら、とっととコロナを買え。

でしゅ(^▽^)
828目のつけ所が名無しさん:04/11/17 02:02:01
ダイニチの点火時間40秒は良いな。

Windowsの電源入れて、OSが立ち上がるまでより短い。
829目のつけ所が名無しさん:04/11/17 02:02:49
>>828
ME98派ですか
830目のつけ所が名無しさん:04/11/17 02:17:08
>>827
よそなんか関係ない。
やっぱりアク禁だ。
831目のつけ所が名無しさん:04/11/17 02:20:24
>>828
まずPCを買い換えること。
話はそれからだ。
832目のつけ所が名無しさん:04/11/17 05:38:53
業界最速40秒着火ダイニチ
予熱無し!

(^▽^)
833目のつけ所が名無しさん:04/11/17 08:35:24
>>827
開き直ってねーで、さっさと消えろ。
ダイニチ工作員。
834(^▽^):04/11/17 10:35:13
結局はダイニチが一番なのでしゅ(^▽^)
業界最速40秒点火と応答性がピカイチなのでしゅ(^▽^)
これを使ってしまうと、もう他のはとろくて使えないのでしゅ(^▽^)
835目のつけ所が名無しさん:04/11/17 10:55:28
でも、消費電力が多いんでしょ?
何の為の石油ファンヒーターかわからない?
836目のつけ所が名無しさん:04/11/17 11:04:40
837目のつけ所が名無しさん:04/11/17 11:08:24
>>827
見てきた。見事にスルーされてるし住人の対応は大人だな。

838目のつけ所が名無しさん:04/11/17 11:11:23
初めてこのスレみたけど、、、最近の石油ファンヒーターは着火早いんですね。
4,5年前からガスファン使ってるけど、光熱費がちょっと気になるんですよね〜。
でもここで石油ファンヒーター買ったら、結局高くついちゃうし、、、微妙だ。。。
839(^▽^):04/11/17 11:14:39
ここの住人は短気な厨房が多いと言うことでしゅね(^▽^)
840帝京様:04/11/17 11:23:50
ぴころに行くところ全てが荒れるな プクス
841:04/11/17 12:10:25
>>840はホンモノの帝京様でしゅ(^▽^)

ガクガクブルブルでしゅ(^▽^)

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛

842目のつけ所が名無しさん:04/11/17 12:34:33
ダイニチ三年目だけど調子がいいよ!!
843目のつけ所が名無しさん:04/11/17 12:51:17
トヨトミ持ち越し灯油でこの冬(山間部の朝はすでに冬)
初着火、ノープロブレム
844目のつけ所が名無しさん:04/11/17 12:54:42
>>842
調子いいですか。おめでとう。その調子で末永く電気代をたくさん払ってください。
845目のつけ所が名無しさん:04/11/17 14:01:16
3シーズン目 三菱君初着火記念。よってひさかたこのスレ覗きにきますた。スレタイも変わらずでなにより。

4月に閉まっておいたファンヒータ 半年ぶり登場。はじめにカンカンカンと鐘叩く音とともに ボーーン。白煙。。。
前シーズン終了時、ちゃんときれいに整備してたのにね。してなかったらこれではすまないんだろけど。
無論、最初だけで快調にあっためてくれてます。今シーズンも宜しくどーぞ。
846目のつけ所が名無しさん:04/11/17 14:06:21
年越し灯油、使っちゃおうかな・・
847ぴのこ:04/11/17 14:19:29
ぴのこは帝京様の良心でしゅ(^▽^)
848目のつけ所が名無しさん:04/11/17 15:13:23
三菱機、15年間毎年年越し灯油使っての感想。
シーズンはじめの1回目点火時、白煙が出るから窓全開で5分放っておく。
年により年越し灯油ポリタン2個くらい余ってしまい、次シーズン使うが、白煙出るのは1回目のみです。
849目のつけ所が名無しさん:04/11/17 15:36:52
>>794
トヨトミのファンヒーターには気化器が「ない」。
燃焼室の底にマットが敷いてあって、そこに灯油を垂らしてるだけ。
燃焼熱で直接気化させている。点火時だけ電気加熱でアシスト。
850目のつけ所が名無しさん:04/11/17 18:36:45
>>842
来日3年目だけど朝鮮がいいよ!!
851目のつけ所が名無しさん:04/11/17 19:04:00
コロナでもシャープでも季節の初めは白煙を出すな。
最初は仕方ないんじゃないの?

レーザーバーナーだと出ないのかな?
852目のつけ所が名無しさん:04/11/17 19:08:44
>>848三菱機、15年間毎年年越し灯油使っての
で何台変え変えました?
853目のつけ所が名無しさん:04/11/17 19:11:46
>>851レーザーバーナーだと出ないのかな?
工作員乙
854(^▽^):04/11/17 19:16:58
ぴのこのダイニチは白煙が出ないでしゅ(^▽^)
855目のつけ所が名無しさん:04/11/17 19:41:27
>>849

そそ、予熱時は電熱線でボワーッと赤く光ってるよね。バーナの底が。
「あぁ予熱してんだなぁ」と。
856目のつけ所が名無しさん:04/11/17 20:11:27
>>849
ってことは消火時には逆に余熱(字を良く見てね)で
灯油のにおいがするんでは?
857目のつけ所が名無しさん:04/11/17 20:15:22
毎年持ち越し灯油使ってるけど白煙も臭いもないぞダイニチは。
なんたって点火の早さは一度使うと手放せないよ。
それに消費電力云々といっても、テレビより消費電力低いし。
858目のつけ所が名無しさん:04/11/17 20:26:08
ダイニチうざい。
859ぴのこ:04/11/17 20:26:43
社員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
860目のつけ所が名無しさん:04/11/17 20:28:42
なんかダイニチだけ消費電力が突出しているのですが・・・
                    (ヨドバシ.comより)

ナショナル OH-P32S 26W/13W 木造9畳 \13,800
トヨトミ  LC-K293  13W/ 7W 木造8畳 \16,500

コロナ  FH-E324Y 21W/10W 木造9畳 \15,800
コロナ  FH-M254Y 15W/8.5W 木造7畳 \16,500

ダイニチ FW-2590S 80W/49W 木造7畳 \11,800
ダイニチ FW-3290S 98W/52W 木造9畳 \16,500

            ↑強燃焼時/弱燃焼時
861目のつけ所が名無しさん:04/11/17 20:29:59
>>860
工作活動うざい。
862大日如来:04/11/17 20:39:21
点火の早いのが一番じゃ
863目のつけ所が名無しさん:04/11/17 20:52:28
>>857
おれん所の三菱もそうだ
じゃ
バーナーが良い三菱の方が買いかも
消費電力も小さいし
864目のつけ所が名無しさん:04/11/17 20:54:30
>>863
三菱工作員 乙!
865目のつけ所が名無しさん:04/11/17 21:02:17
ただの消費者ですけど?
866目のつけ所が名無しさん:04/11/17 22:32:33
>>861
ダイニチ社員さん発見
867目のつけ所が名無しさん:04/11/17 22:36:11
>>849
それじゃあ、トヨトミは気化器・フレームロット
の不具合(点火不良等)はないですよね?。

トヨトミ購入に一票。
868目のつけ所が名無しさん:04/11/17 22:40:40
トヨトミ社員のお出ましです。
869目のつけ所が名無しさん:04/11/17 22:54:04
トヨトミLC-K293買ってからはじめて本格的に稼動。
持ち越し灯油でも気にせず使えるのが(・∀・)イイ!
870目のつけ所が名無しさん:04/11/17 22:54:24
ダイニチ使ってての唯一の不満は
点火、消火時のバチン!というけたたましい音。
なんどびっくりしたことか。
871目のつけ所が名無しさん:04/11/17 22:54:25
>>868

>>867です。
信じてもらえないと思うけど、素人です。
872ぴのこ:04/11/17 22:57:41
ぴのこはプロの意見だと思いましたでしゅ(^▽^)
たぶんその筋のプロでしゅ(^▽^)
ちなみにお風呂のプロは東京ガスみたいでしゅ(^▽^)
873846:04/11/17 23:26:58
持ち越し灯油、使っちゃいました。2年前に買った三菱の機種です。
>>848さんと同じく、最初に一瞬だけ白煙が出ました。
持ち越し灯油でなくても、最初は白煙が出るのかもしれない。
炎も青いし、問題無いっぽい。
持ち越し灯油の利用は、は自己責任で。
874725:04/11/17 23:55:15
他のネタはないのか。
同じネタの堂々巡り。

営業でもかまわないから。

また各メーカー工作員に告ぐ、長所を50字以内で述べよ。

875目のつけ所が名無しさん:04/11/17 23:56:38
>>867
そう言う書き込みやめろよ。
トヨトミ関係者
876527:04/11/18 00:08:26
燃費に言及する人がいるが、石油ファンヒーターに燃費なんてあるのか?
どんな機種であれ、燃焼すれば単位量当たりの熱量カロリーは同じだと思うが。
877目のつけ所が名無しさん:04/11/18 00:14:41
>875
気化器はないが、フレームロッドはあるから使用条件によって
シリコン白化のトラブルはあるよ。
持ち越し灯油も他のメーカーに比べれば壊れにくいが、ノズルへの
タール付着の可能性はやっぱりある。取説を読んで正しく使うが吉。
878875:04/11/18 00:24:35
>877
同意
879目のつけ所が名無しさん:04/11/18 00:46:02
各社の工作員が必死になって宣伝しているということは
焦って高く買う人・・・負け組み
ちょっと待って安く買う人・・・勝ち組み
ということだね。
880(^▽^):04/11/18 01:09:03
さすがは帝京様でしゅ(^▽^)
881目のつけ所が名無しさん:04/11/18 01:17:17
今年はぴのこがいるから工作員かきこみにくいだろ。
素人装い話題をトヨトミに持ってこうとすると
指摘されるからなー。
882目のつけ所が名無しさん:04/11/18 01:45:13
工作員工作員って言ってるけど、みんなそこまで仕事熱心なの?
ここに色々書き込んだからって給料増えないよねえ??
俺もサラリーマンだが、ネットに自社の悪口を書き込む事はあっても
プライベートな時間に仕事みたいな事をする気にはなれないのだが。
それとも、1レス○○円とかで歩合給があるのかな?
883目のつけ所が名無しさん:04/11/18 02:08:51
シャープ「除菌イオンで全細菌の死滅可能」
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041117AT1D1703X17112004.html
884目のつけ所が名無しさん:04/11/18 03:06:19
受け皿用スポイトがついてくるのってダイニチだけ?
コロナとシャープのファンヒーター、トヨトミの石油ストーブも使ってるが、
シーズン後仕舞う前にはダイニチのスポイトのお世話になってる。
大して高価な物じゃないがダイニチの小さな心配りを気に入ってしまった。
シャープには勝てるが、コロナのタンクと低騒音には負けてしまうので
せめてタンクだけでも改善して欲しいなぁ。
885511:04/11/18 03:35:44
ケーズデンキでコロナKS-324Y買いました。\11800でした
FH-E324Yからウルトラサインと小部屋モードを省略した機種です
同じ機種なのにジャスコ(イオン)だとFA-V324Yという型番で売られてます
\10800で、イオンカード(?)持ってれば5%引+ジャスコ商品券\500ついてた
コジマでも違う型番でした
取説には基本形式GT-324Yと書いてありました。
最近は出荷先によって型番変えるから調べるのめんどくさいね。
ジャスコは遠くて又行くの面倒なので近くのK'sで買った
886511:04/11/18 03:36:44
使った感じは常にほんの微妙に灯油くさい感じ。
使いはじめだからかな?
つけてから部屋にずっといればまったく気にならないが
1回部屋から出て、また入ると少し臭う。
以前使ってたトヨトミは、点火、消化時は臭いが、燃焼中の臭いは気にならなかったな。
運転音は静か。最小運転だとATX電源の初代静王400Wくらいの音でした
給油は楽
スイッチ入れてから点火まで約2分半かかる
ためしに5秒点火使ってみたらホントにすぐ点くね。
でも消費(待機)電力100Wなんで誰が使うんだか。
887目のつけ所が名無しさん:04/11/18 04:19:40
石油ファンヒーターは空気をよごすと聞きましたが、どのくらい体に悪いですか?
888目のつけ所が名無しさん:04/11/18 04:21:26
何も知らずに店で一番安かったダイニチを買ってしまった俺ちゃんが
他機種との電気代の差をウンウン言いながら計算してみた。
あくまでうちの場合であって、弱燃焼、強燃焼の時間とかはぜんぶ勘ね。

したら、一ヶ月400円前後、一年で1500円くらい。
んー、微妙。
本体価格の安さは3年使えば逆転されちまうな。
まあ消費電気以外はなんも不満ないからいいけど。
889目のつけ所が名無しさん:04/11/18 07:57:59
●石油ファンヒーター大研究その1(費用編)

電気代は累進課金制になっている。
使えば使うほど高くなる所得税と同じ。

例えば従量電灯契約Bでは最初の120kwHまで17円45銭、
120Kwh超280Kwhまで23円10銭、280KwH超では25円40銭になる。

さらに10Aにつき270円の基本料金がかかるから、
自宅の場合基本料金だけで1350円、
使用量は280Kwhを遥かに越え、1300Kwh程度にまで達していた。

多量に使うと懲罰的に高い。

ttp://www3.coara.or.jp/%7Etomoyaz/higa9701.html#970105
890目のつけ所が名無しさん:04/11/18 08:31:39
ミニ系の石油ファンヒーターで
カタログ比較じゃ、性能NO1はトヨトミみたいだな。
持ち越し灯油にも強いみたいだな。

弱点は販路かな。量販店でも余り見かけない。
891目のつけ所が名無しさん:04/11/18 08:37:53
ダイニチなんて買わない。
3年で並ぶなら、中身に金かかってるほうが良いに決まってる。
長く使おうと思うなら尚更。
安物買いの銭失い。
892目のつけ所が名無しさん:04/11/18 08:54:15
>>511
レポート乙
トヨトミは臭うのか。消火時臭うのはつらい。
コロナ購入後8日経過してますが今も微妙に臭いますか。
継続レポ希望。
893目のつけ所が名無しさん:04/11/18 10:15:17
通販でコロナの型落ちの安いのをみつけたけど、ファンヒーターの場合
は型落ちで何かまずいことがある? 
894目のつけ所が名無しさん:04/11/18 10:21:20
よく年越し灯油って書いてるの見るけどさ
そういう奴は1、2、3月はヒーター使ってないんだろうか
余程暖かい地域なんだろうな
895目のつけ所が名無しさん:04/11/18 11:01:04
ゆるい釣りだなオイ
896ぴのこ:04/11/18 11:20:34
やっと暖房が欲しい季節になってきました(^▽^)
今週末あたり電器店へ出かけて探しましゅ。。
みなさんありがとうございました(^▽^)

@愛知
897目のつけ所が名無しさん:04/11/18 14:06:48
>>893
問題はない。
購入したら感想書き込み頼む。
898目のつけ所が名無しさん:04/11/18 14:22:35
>>890
見たいだな。2回も繰り返してなにを基準に言ってんだ。
弱点分っているなら営業行って来い。
899目のつけ所が名無しさん:04/11/18 14:32:04
>>896
ごくろさま。
シーズンオフになったら保守頼む。
900目のつけ所が名無しさん:04/11/18 17:10:20
>>884
10年前の三菱にはついてた。
スポイトで吸い取った油ってどうしてる?
>>892
前に使ってたトヨトミは7年位前の物で
最新の機種についてはわかりません

コロナは日曜日に買って朝晩しか使ってないので
もう少ししてからレポします。
902目のつけ所が名無しさん:04/11/18 18:10:00
昔のコロナは給油時タンクを抜くと自動的に消火していたが今のはどうなんだろうか。
タンクはパチンもいいが給油するたびに臭くてはたまらん。
ダイニチ、トヨトミはタンクを抜いても消火しない。給油時臭くなくていい。
903目のつけ所が名無しさん:04/11/18 18:15:34
灯油を使う事自身貧乏人なんだ
我慢して生きていけ
904目のつけ所が名無しさん:04/11/18 18:33:29
ふと思った。灯油って灯台照らす燃料だったんだな。
昔からランニングコストはNO1か。
905目のつけ所が名無しさん:04/11/18 19:25:05
>>884
それは昔の話ですね。
ダイニチでも今は別売部品(\173)です。
906目のつけ所が名無しさん:04/11/18 19:52:05
>>902
試しに抜いてみたが消えない
もっとも抜いてみたタンクはほぼ満タンだが。
残量によるのかもよ。
907目のつけ所が名無しさん:04/11/18 20:34:26
今年はまだ暖かいよね。 by静岡
908目のつけ所が名無しさん:04/11/18 20:36:04
沖縄はね
909目のつけ所が名無しさん:04/11/18 21:54:32
3.2kクラスで1万以下のとこないですか?
910目のつけ所が名無しさん:04/11/18 22:12:01
木造17畳用FFファンヒータ探しています。
コスト優先で安い所はないでしょうか。
911目のつけ所が名無しさん:04/11/18 22:45:34
折り込みチラシ見れ
912目のつけ所が名無しさん:04/11/19 00:21:36
昨年買ったコロナに持ち越し灯油使ったら不完全燃焼エラーが出て
止まってしまいます。

修理費用も高そうなので買い換えようと思います。
このあたりの耐久性はトヨトミが良さそうですね。
もうコロナは買わない。
913目のつけ所が名無しさん:04/11/19 00:47:18
>>912
うちは持ち越し灯油使ってないのにE4エラーが出て
止まってしまいます(T.T)
同じく昨年購入のものです。

で、ネットで調べてサービスに電話すると、昨シーズンに買ったものは
1年たっていても無償で修理できるとのこと。
持ち越し灯油を使っていたと認めると有償かと思うので
その辺黙ってたら大丈夫じゃないのかな(笑)

今日(18日)の午前中に電話入れて、20(土)にサービスがくる予定です。
しかしコロナがこんなにぼろいとは。。。
914目のつけ所が名無しさん:04/11/19 00:54:10
>>913
>その辺黙ってたら大丈夫じゃないのかな

日本人はどんどん駄目になって行くなぁ
915目のつけ所が名無しさん:04/11/19 00:59:01
>>902
今タンク抜くと自動消火するのはシャープだけじゃない?
916ぴのこ:04/11/19 01:23:54
>>912
耐久性ならダイニチが一番でしゅ(^▽^)
917目のつけ所が名無しさん:04/11/19 01:45:43
>日本人はどんどん駄目になって行くなぁ
まったくだ。
>持ち越し灯油使ったら不完全燃焼エラー
日本人はどんどん駄目になって行くなぁ
918目のつけ所が名無しさん:04/11/19 01:58:08
子どもは親をえらべないからなぁ…
919目のつけ所が名無しさん:04/11/19 02:27:30
ぅう寒いよーーー
920目のつけ所が名無しさん:04/11/19 02:27:44
http://www.idemitsu.co.jp/ene/shop/miryoku/ac/ac.html

ガスエアコンが最強かと。

921目のつけ所が名無しさん:04/11/19 05:06:44
>>912
買い換えるつもりなら自分で分解修理してみたら?
分解すれば粗大ごみにもならないし
922目のつけ所が名無しさん:04/11/19 05:34:17
>>916
価格ドットコム見てないんでちゅか?ダイニチは5〜6年でタール詰まりで修理には購入金額の半分はかかるみたい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21551310518
とてもじゃない耐久性があるとはいえない!
923目のつけ所が名無しさん:04/11/19 05:51:50
>>913
うちも昨シーズン買ったコロナが逝ってもた

多分内部に残ってた灯油のせいだ
昨シーズン給油サインで消火以降燃やし切る事出来ず、その後抜き取らないで保管
内部のタンクで猛暑熟成された灯油がブレンドされ今シーズン即アボンヌorz
使い終わったらちゃんと抜き取らないといかんな
924目のつけ所が名無しさん:04/11/19 06:29:33
>>某メーカーのを使っているが抜き取らなくても無問題。コロナも結構もろいみたいですな。
925目のつけ所が名無しさん:04/11/19 07:49:19
おれんちのコロナは6年もったよ。まだ使えたけど、もっと
大きいのが欲しくなって買い換えた。やっぱり、コロナにしたけど、
926目のつけ所が名無しさん:04/11/19 08:33:56
昔のエアコンやファンヒータは5・6年くらいは
当たり前に使えてたが、
2000年代に勝ったものが次々と壊れていく

やpっぱ生産地が悪いんだな
927ぴのこ:04/11/19 10:38:09
>>922
価○○ムは厨が集まっているところでしゅから
信用出来ないでしゅよ(^▽^)
928目のつけ所が名無しさん:04/11/19 10:59:29
>>926
コスト削減の弊害だよ
中身バラして見てみろよ
929目のつけ所が名無しさん:04/11/19 12:57:07
>>926
その頃のコンデンサは欠陥品多いんだよねぇ。
中国の電解液メーカーが日本の電解コンデンサをコピーしようとして、
電解液を分析し調合したが、大切な成分を分析しきれず抜けていたわけ。
その成分が無いばっかりに耐久性が殆ど無くなってしまった。
その電解液を使った中国台湾のコンデンサ製品は
寿命のはるか手前で膨張や破裂を起し、液漏れする。液漏れするとプリント基板がボロボロに。
具体的にはLelon GSC G-LUXON Jackcon YEC HERMEIなどが作った部品が入っているとアウト。
ニチコン・日ケミ・ルビコン・三洋・松下とか100%日本製のコンデンサを使ってる製品は大丈夫。
日本のコンデンサは全部大丈夫。
930目のつけ所が名無しさん:04/11/19 13:03:47
日本製でもアレなのも多いけどね・・・
931目のつけ所が名無しさん:04/11/19 16:56:54
マザボのにょっきりコンデンサーとか笑っちゃうね
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7115/index.htm
932目のつけ所が名無しさん:04/11/19 18:38:05
コロナ故障してるようだけどコロナと三菱はまー兄弟だろ。

取説みると油受皿内に200cc残るが冷暗所の保管であれば
シーズンオフを経過でも故障の原因にはならない。

三菱使用してるがカーテン越しに太陽射し込んでる場所にシーズンオフ
置いといたけど問題なく運転してるよ。

不思議だ。
933目のつけ所が名無しさん:04/11/19 20:16:09
三菱バーナーが良いんだね
934目のつけ所が名無しさん:04/11/19 20:17:38
ファンヒーターくちゃいくちゃい
935目のつけ所が名無しさん:04/11/19 20:33:45
>>931

おかし過ぎて腹いてー (゚∀°)ア--ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
936目のつけ所が名無しさん:04/11/19 20:46:32
今日18Lポリタンで918円だった、先月は850円くらいだったのに<(`^´)>
937目のつけ所が名無しさん:04/11/19 20:59:45
灯油の値段たけー!
今年はエアコン暖房にするわ。
ただ今日みたいな雨の日は霜取りが多くなるんだよなー
何とか霜取りの無いエアコン開発してくれー
938目のつけ所が名無しさん:04/11/19 22:47:00
いろいろ使ってみたけれど、
ブンゼン式のファンヒーターが
いちばん安定してにおいも少なく、
いい感じです。

三菱は、能書きや新技術は凄いが、
それが製品の性能にあんまり関係ないのが
また凄い。
939725:04/11/19 22:47:42
>>929
知らなかった。
940目のつけ所が名無しさん:04/11/19 22:59:44
ブンゼン式は消費電力が多くて音がうるさくて臭いというイメージしか無いな。
いや実際ダイニチのがそうなんだけど。ウチの FA-333。既に 17 年モノだけどまだ動く。
弱燃焼時の燃焼臭が気になるので、昨年、気化器を新品に交換してやった。が、臭い。
取り柄は丈夫なだけだな。

こっちも古いが、併用しているサンヨーの CFH-A12JD は、弱燃焼時の臭いも
まったく問題なし。ツインタンク 8 リッターだぜ。コイツも耐久性はずば抜けてるな。
回転検出器交換、マイコン基板のケミコン全部交換をやったけど。
消費電力もダイニチの半分以下だし、予熱時間がダイニチの 5 倍くらいかかるが、
(約 2 分 30 秒) 個人的には、今は亡きサンヨー製をプッシュしたい。

いずれもキーポイントは消費電力と弱燃焼時の燃焼臭だな。
941目のつけ所が名無しさん:04/11/19 23:14:33
>>938
いちいち、何台も買ったの?
942目のつけ所が名無しさん:04/11/19 23:45:26
LR-501届いたけど。。。 01年製 メーカーから取り寄せたものらしいけど。。。
943目のつけ所が名無しさん:04/11/19 23:46:09
気化筒方式は燃焼時の空気取り入れファンのフィルターが詰まると不完全燃焼しやすくなるよ。
ニオイも出るしズボラな人には向かない。特に部屋の掃除を毎日していない人はホコリがフィルター
につまりやすい。
ブンゼン式はその点常に安定燃焼するから安心。
また、最近のブンゼン式は低電力(燃焼熱を利用して気化)音も静か。
点火時の消費電力はむしろ気化筒方式の方が上。
944目のつけ所が名無しさん:04/11/20 00:24:50
ポット式のトヨトミ最強!
945目のつけ所が名無しさん:04/11/20 00:26:24
プチキューブマンセー!
946目のつけ所が名無しさん:04/11/20 00:56:34
947目のつけ所が名無しさん:04/11/20 01:10:06
トヨトミ

○ 燃焼臭は全くと言っていいほどしない(強弱かかわらず)
○ バーナーは最高。音も静かで持ち越し灯油も問題無し。

× 点火時消火時ともに臭いが強い。
× タンクキャップは全く工夫無し。
× デザインがイマイチ。

俺はおおむね気に入っているが、何を重要視するかだな。
正直ダイニチの40秒点火は惹かれるが、騒音とか燃焼臭はイヤだし  
948目のつけ所が名無しさん:04/11/20 01:33:38
>>946
ガスやん
949目のつけ所が名無しさん:04/11/20 01:37:31
どのメーカー、機種にも「ひかえめ」ってボタンが付いているが、どんな動作しているか、ワカラン。
設定温度まで上がったら、弱燃焼、下がったら強燃焼って感じにすればシンプル。
ひかえめってくらいだから、設定温度の1度〜2度くらい下で強弱繰り返しているのかな?

メーカーの説明読んでも、いまいちワカラン。
950目のつけ所が名無しさん:04/11/20 02:45:26
シャープのひっくり返さなくても給油できるものに買い換えようと思ってますが
使い勝手はどうですか?
951932:04/11/20 03:39:31
三菱に新技術能書きあるんだ。初めて聞いたよ。
シャター閉める、ハーブの香りなんて新技術と思わんけど。
マイナスイオン付も俺は必要としない。
あと40秒点火にもこだわらないし120秒以上でもかまわん。
優先順位は臭いだけだよ。電気消費は少なければなお良い。

最後に三菱が最高と言ってんじゃねーよ。使用者にも返り見る事は
必要じゃねーのかなてんだよ。

952932:04/11/20 04:06:07
>>943
言いたい事は分かるんだけど、気化筒はコロナ三菱
ブンゼンは松下シャープダイニチだろ。
消費電力はトータルで計算しないと片手落ちじゃない。

取説には1週間に1回清掃して下さいと書いてある。又
シリコン系には注意とも書いてある。俺もそうだけど
読まない、忘れるケース意外とあるんじゃないかな。
953目のつけ所が名無しさん:04/11/20 04:41:01
トヨトミで消臭ランプつけとくと点火遅くなる代わりに臭い出なくなるらしいけど、
これってほんとに効果あるの?点火消火の臭いがひどいんだけど・・・。
954527:04/11/20 04:51:35
やはり家電メーカーはマーケティングが上手い。
その分がホームセンターでの価格差となって現れる。

俺としては0.1L単位で灯油残量がデジタル表示される機能が欲しい。
突然灯油切れ3時間前がピーピー鳴られると心臓に悪い。
三菱よろしく。
955目のつけ所が名無しさん:04/11/20 04:55:45
シリコンで故障しないファンヒーターを作って欲しい。
956目のつけ所が名無しさん:04/11/20 05:05:07
>>953
消臭ON  臭い
消臭OFF かなり臭い

消臭OFFでも点火時間は90秒かかるので、
その差60秒なら俺はいつも消臭ONで使ってる。
ただ、消臭ONでも他社より臭いと思う。
点火消火の臭いはトヨトミ最大の弱点。
957目のつけ所が名無しさん:04/11/20 05:13:51
>>953
2004カタログには
点火時には<消臭点火>
「点火ヒーターで十分にバーナー温度を上げ
灯油を瞬時に燃やすこで、においを減らしました」
と書いてある。
「消臭点火は通常点火の1/2のにおい」とグラフがある。
※LC-L343ESによる

点火まで
ダイニチ 40秒
トヨトミ 通常90秒
     消臭150秒
コロナ 150秒

>>956
でも燃焼時一番におわないのもトヨトミじゃない?
958目のつけ所が名無しさん:04/11/20 05:25:04
>>957

>>947参照
959目のつけ所が名無しさん:04/11/20 08:56:59
うちのトヨトミ(NLC-L423)は点火時にはほとんど臭くないぞ。
ただし消化時には、くっさぁ〜! それと皆も評価を書くときは
型番をかいて欲しいぞ、次ぎ買うときの参考になるからな。
960目のつけ所が名無しさん:04/11/20 12:26:08
家のトヨLR-351
消火時に少し匂いするけど、昔使ってた
不完全燃焼したのかと思うほどのシャープ程程ではない。
961目のつけ所が名無しさん:04/11/20 12:32:51
うちの三菱は五年使っているけど、ものすごい臭いだよ。
不完全燃焼で臭くてしょうがない。
持ち越しなんて使ってないのに。
それにファンが回っている間、カタカタと音がする。
二台とも。
うるさくてしょうがない。

ダイニチも使っているけど、こちらは臭くないから良い。
962目のつけ所が名無しさん:04/11/20 12:38:54
買い換えろよ…。そんな高いもんじゃないだろう。
963目のつけ所が名無しさん:04/11/20 12:54:52
>>936

273 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:04/11/17 02:41:46
今シーズン初めて灯油買ってきた
18g 1,134エ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!
964目のつけ所が名無しさん:04/11/20 13:45:54
灯油ストーブ使ったことないので質問なんですが
18リットルでどのくらい持つもんなんですか?
エアコンと比較するとどのくらい差があるの?
6畳、エアコンは今年発売の中レベルモデルだとして
だれか試算できないかな?
965目のつけ所が名無しさん:04/11/20 14:01:59
>>964
おまいみたいなバカは二度とくるな
966目のつけ所が名無しさん:04/11/20 14:06:12
>>964
18Lでどれくらいもつかなんて住んでいる環境によって全く変わってくるから
一概には言えない。
・住んでいる地域による外気温差(九州・沖縄か東北・北海道か)
・住んでいる建物の機密性・断熱性(隙間風ありか高気密か)
・暖房する部屋の大きさ(体積の差)
・住んでいる人間の感覚(暑がり、寒がり)
967目のつけ所が名無しさん:04/11/20 14:12:38
>>966
それでも、
ある人は1秒もたないが、
ある人は1年以上持つってことはないでしょ、常識的に考えようよ
前提条件が必要なら試算出す人が勝手に決めればいいんじゃないの。
まさか沖繩でエアコン使った場合と、北海道で灯油を使った場合の
比較をする人も居ないでしょ?わざわざ別条件出す意味はないし。
平均的な一般論を求めてるんですよ、意地悪は悪条件下の結果を求めてるんじゃないんです
968目のつけ所が名無しさん:04/11/20 14:13:08
意地悪な悪条件
969目のつけ所が名無しさん:04/11/20 14:36:31
970目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:27:07
971目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:28:14
>>961
おれんちも同じ。
やっぱり5年前の三菱で、3年目くらいでカタカタうるさくなったから
ダンベルを上に置いたら静かになった。で、かなり臭い。

去年のシーズン終了間際にタンクを柱の角にぶつけて
漏れるようになったので、もう捨てますた。
972目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:43:58
ダイニチ、コロナ、三菱たたきが続々出てきました。

松下、シャープ、トヨトミはいいよ。
973目のつけ所が名無しさん:04/11/20 17:25:46
ミリオンくらぶってみんな知っているの?漏れだけか知らないの?
974目のつけ所が名無しさん:04/11/20 18:52:03
>>966
> ・住んでいる地域による外気温差(九州・沖縄か東北・北海道か)
東京

> ・住んでいる建物の機密性・断熱性(隙間風ありか高気密か)
マンション コンクリート 窓2面 高気密

> ・暖房する部屋の大きさ(体積の差)
7畳

> ・住んでいる人間の感覚(暑がり、寒がり)
普通



書いたから、ちゃんと答えだせよ。これで一意にいえるんだろ?
975目のつけ所が名無しさん:04/11/20 19:19:56
・住んでいる人間の感覚(暑がり、寒がり)
普通 (冬は室温25度で暑いと感じる)
でどうだろう。だいたい揃ったな。
 
で、答えは?
976966ではないが:04/11/20 19:21:23
>>974 エアコンを使用するのがよさそうだね。
ただしエアコンは空気が乾燥するので、それだけ注意したらよい。
東京都心だと霜取りをする事も、ほとんどないだろうし効率もいいだろう。
977目のつけ所が名無しさん:04/11/20 19:48:42
>>974
テメーそれが人様にものを尋ねる態度か?
おまえ何様のつもりだハゲ
978目のつけ所が名無しさん:04/11/20 19:58:08
>>951
三菱バーナー最高
979目のつけ所が名無しさん:04/11/20 20:00:43
>>961
うちの三菱はにおわないな
あんた何の機種?
980目のつけ所が名無しさん:04/11/20 20:00:52
>977
2chで何吼えてやがんだ?
ちゃんと教えてあげてください、おねがいしまつ。
981目のつけ所が名無しさん:04/11/20 20:01:40
>>964
ぬくもりが違うんだよ
982目のつけ所が名無しさん:04/11/20 20:03:28
>>980
何で本人が来ないの?
983目のつけ所が名無しさん:04/11/20 20:12:20
臭いなんて主観入りまくりだろ
984目のつけ所が名無しさん:04/11/20 20:14:19
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
985目のつけ所が名無しさん:04/11/20 20:32:22
教えてもらったら捨て台詞はいて去るに一票
986目のつけ所が名無しさん:04/11/20 20:38:16
次スレ まーだー?
987目のつけ所が名無しさん:04/11/20 20:42:12
石油
988目のつけ所が名無しさん:04/11/20 20:42:41
ファン
989目のつけ所が名無しさん:04/11/20 20:43:02
ヒーター
990目のつけ所が名無しさん:04/11/20 20:43:43
991目のつけ所が名無しさん:04/11/20 20:44:10
三菱なんだよーー
992目のつけ所が名無しさん:04/11/20 20:49:15

  _________
  | ________ |                  ___
  | |           | |      , ─── 、     /___    \,,
  | |           | |     / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | | うるせー馬鹿  | |     d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |           | |    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |            | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |       /        |    /ヽ/    |
993ぴのこ:04/11/20 20:54:58
次スレはぴのこの筋トレ講座で決まりでしゅ(^▽^)
994目のつけ所が名無しさん:04/11/20 22:01:50
>>961>>971
三菱使う同輩殿
おれんとこもカンカンとうるさいぞ。3シーズン目突入だが。
今点火したがくーさーーっ で頭おかしくなりそ。大丈夫かいな?
しかしあのカンカン音はなんだろか?
995目のつけ所が名無しさん:04/11/20 22:33:50
>>950
去年買ったけど、このタンクは便利だよ。
これだけの為にシャープにするだけの価値はあるかも。
3年前に買ったサンヨーよりも臭いが少ないし
996目のつけ所が名無しさん:04/11/20 23:13:13
バーナーがいいから
997目のつけ所が名無しさん:04/11/20 23:13:43
三菱なんだね
998目のつけ所が名無しさん:04/11/20 23:14:41
実際問題音が気になるなら修理に出すか変える筈なんだけど
妄想だから、出来ないんだよね
999目のつけ所が名無しさん:04/11/20 23:15:30
三菱工作厨うざいね。
1000目のつけ所が名無しさん:04/11/20 23:15:31
さあ、三菱のバーナーの優秀さを体感しよう
9リッターの容量も魅力だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。