( ・∀・)コーヒーって好きだなぁ@10杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1内容量 774ml
コーヒーの話題を扱う人気スレのPart10です。
料理板よりソフトドリンク板へ引っ越して参りました。
より深くコーヒーを楽しみたい方はぜひどうぞ。
関連スレは >>2 以降をご覧下さい。
2内容量 774ml:03/12/15 02:41 ID:???
3内容量 774ml:03/12/15 02:45 ID:???
●関連スレ

おいしいインスタントコーヒー教えて!
http://food2.2ch.net/food/kako/1003/10032/1003285292.html
() ̄)缶コーヒーすれっど5() ̄)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1065699734/
■■■ コーヒーの自家焙煎を語ろう ■■■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1044158594/
■■■エスプレッソマシンpart3■■■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1063942382/
電気式エスプレッソマシン(家電板)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1006567917/
【デミタス】エスプレッソ大好きッ子【濃くて少量】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1028567575/

缶コーヒー関連はソフトドリンク板に多数取り揃えております。
スタバなど店舗関係はグルメ外食板・B級グルメ板にございます。
4内容量 774ml:03/12/15 02:46 ID:SBgFE68R
好き好き。1日、5杯は飲む。ブラックで。
5内容量 774ml:03/12/15 02:49 ID:ZHn3aa/j
>>1
おつかれ〜
6内容量 774ml:03/12/15 02:50 ID:ZHn3aa/j
で、2杯目はどうすんだ?
一応放置でいいかねw
7内容量 774ml:03/12/15 02:54 ID:???
8内容量 774ml:03/12/15 03:07 ID:???
>1 乙〜
>6 こっちは珈琲を「好き」な人が語るスレ
   向こうは珈琲を「嫌い」でも語れるスレ
   という位置付けでいいのではないかと
9内容量 774ml:03/12/15 03:13 ID:ZHn3aa/j
>>8
よく分からんけどどっちにしろ
この板には嫌いスレは別にあるんだから
統合の方向で放置するしか・・

一応関連スレ

●関連スレ

【コーヒー種類別】
★アメリカンコーヒー★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1016698497/l50
ブラックコーヒーって体に悪いの?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1013526300/l50
【デミタス】エスプレッソ大好きッ子【濃くて少量】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1028567575/l50
◆カフェオレ好きな人〜!!◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1029849081/l50

【コーヒー良し悪し】
コーヒーの効用について語ろうぜ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1025820249/l50
何気にコーヒー飲めない人の数→
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1025594011/l50

【その他】
■■■ コーヒーの自家焙煎を語ろう ■■■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1044158594/l50
【★】【ベトナムコーヒー】【★】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1035144692/l50
10 プリンス羊:03/12/15 05:46 ID:nuxi7bWG
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214055400143.swf
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031215044553038.swf
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214052113135.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031213005912045.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031213154157049.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031213151452036.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214002227108.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214002643110.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214003924113.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214004152114.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214005208117.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214011834118.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214012610119.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214013735120.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214014208122.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214051350128.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214051428129.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214051544130.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214051626131.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214051654132.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214051728133.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214051806134.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214052235136.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214052314137.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214052910140.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214052936141.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214053008142.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214150801157.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031215050659046.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031215050622045.jpg
11内容量 774ml:03/12/15 06:06 ID:r7OpRZ0R
グログログロ
12内容量 774ml:03/12/15 09:43 ID:???
ここの板には変な住人が多いようですね。
みんなsage進行で行きましょう。

乙>1
13内容量 774ml:03/12/15 12:06 ID:???
>>1
お疲れさん

●過去話題に上った店リスト
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/4382/link.html

最近話題になったので
オーダーメードコーヒーB'sBean珈琲豆
http://www.bsbean.com/
とか。
14内容量 774ml:03/12/15 13:59 ID:???
>>1

クリスマスプレゼントにゴールドフィルターをもらおうかどうか考えてます。
ソロフィルターにするか普通の高いやつにするか迷ってるのですが
どっちがおいしいですかねえ?

貰いもんなのでまずくてあまり使わなくなったら悲しいので。
15内容量 774ml:03/12/15 22:31 ID:B7SZXrn2
>>14
どっちもまずい
16内容量 774ml:03/12/15 23:04 ID:???
>>15
それを言ったら・・・
言いたいのをこらえていたんだからw

>>14
ミルがないならミルにしたら?あるならポットとかは?
17内容量 774ml:03/12/16 13:22 ID:18HS6eAe
>>15
(´Д`)エエ

>>16
それ以外のものは大抵そろってるんですよ。
で前から気になってたメタルフィルターはどうかと。
ドリップポットは持って無いんだけど漏れは一杯出しの松屋なんで、
電気ポットから直接湯量を調整しながら細く入れてるんで
あんまり円を描きながらそそいだりする必要性がないんですよねえ。
要りますかねえ、ドリップポット。
1816:03/12/16 14:46 ID:???
松屋式を極めた人は他の方法(淹れた味)では満足しないんじゃない?
もともと松屋式みたいに「おいしいコーヒー」を抽出したいがために
できたものじゃないと思うからね<金属フィルター
すでに細くいれることができるなら、ドリップポットもいらないのでは?
私ならいろいろな方法を楽しみたいってことならいろいろ集めるけどね。

>貰いもんなのでまずくてあまり使わなくなったら悲しいので。

この気持ちを大事にしたいならやめた方がいいかと。
19内容量 774ml:03/12/16 17:43 ID:???
コーヒー2杯目とかぶってるやん。
相談するなりしてくれればよかったのに。
こっちに統合するなら誘導するなりさ。
2014:03/12/16 20:10 ID:njmEMp72
>>18

> 松屋式を極めた人は

全然極めてないですってw
何となくそれに落ち着いてるだけで・・
そっかぁ、誰かが背中押してくれるまで待ちか。
それか自分で近いうちに金属フィルターは買おう。
コーヒー関係で何か貰おうかと思ってたんだけど
新しいミルでも検討するかなあ。
2116:03/12/16 20:32 ID:???
>>14
18の最後の一行は親父の戯言だから気にしないように。
これこそ自己責任で決めてください。
22内容量 774ml:03/12/16 23:04 ID:???
料理版の香具師は自分勝手なのが多いのか?
23内容量 774ml:03/12/17 00:40 ID:aSMfceJf
まあ漏れはドリ板の住人でもあるけど色々見てるんで
正直ここに落ち着いてくれてうれしいかな。
2杯目のスレも900越えてるし緩やかに統合すれば別にどうでもいいよ。
24内容量 774ml:03/12/17 05:42 ID:???
>>22
と言うかそれ以前に料理板に9スレまで続いてるスレがあるのにこっちに立つのはどうよ?
25内容量 774ml:03/12/17 07:33 ID:fE9MEsEV
>>1
氏ね
26内容量 774ml:03/12/17 08:11 ID:???
お茶用の保存袋って結構つかえる。穴が空きにくい。
27内容量 774ml:03/12/17 08:19 ID:???
カロシトラジャマズー
28内容量 774ml:03/12/17 09:14 ID:???
>>19の言うとおり相談なりするべきだったんじゃない?
コーヒー2杯目に誘導して統合することだってできたのに。

しょうがないのでコーヒー2杯目を飲み干してからこっちを飲むのが無難かと。
29内容量 774ml:03/12/17 09:36 ID:???
モカマターリ
30内容量 774ml:03/12/17 09:40 ID:???
おまいらコーヒー飲んでますか
31内容量 774ml:03/12/17 11:06 ID:???
突然雰囲気悪いなあ。
料理板の「ぱくぱく名無しさん」というのもマターリの助けになっていたのか。
32内容量 774ml:03/12/17 11:16 ID:???
問屋でピーベリーを注文したんだけど
焙煎時間が普通の豆よりちょっと長め。
問屋って標準時間が豆によって違うみたいだけど
丸豆だからって特に意識してないみたいだね。

漏れとかが指定するときはちょっと短めにしようかと考えちゃうけど
あんまり気にしなくていいのかな?
33内容量 774ml:03/12/17 11:47 ID:???
勝手に移転すんなよ>>1
34内容量 774ml:03/12/17 12:02 ID:???
いんじゃんいいじゃんとらじゃ♪
35内容量 774ml:03/12/17 12:49 ID:???
マターリ 進行ってことで
モカ飲んでまつ
36内容量 774ml:03/12/17 13:16 ID:???
>>1
おまえ自分勝手すぎ。
もうちょっと考えてからスレ立ててくれよ。
いきなりこっちに来られても困る。
37内容量 774ml:03/12/17 13:29 ID:???
全然困らないよ〜
むしろ大歓迎〜
38内容量 774ml:03/12/17 13:32 ID:???
>>32
確かにちっちゃいから浅煎りでも火が通るけどピーベリーって言ってもいろいろあるわけだし
一言で普通の豆より短いとか長いとかいうんじゃなくて実際に飲んでみなくては
39内容量 774ml:03/12/17 13:34 ID:???
なんかぐちゃぐちゃだな。
40内容量 774ml:03/12/17 13:47 ID:???
ピーベリーって何で珍重されんの?
あんなのただの小さい豆じゃん。
見ててかわいいけど
コーヒー豆としての味のメリットがわからん。
教えて>偉い人
41内容量 774ml:03/12/17 14:02 ID:???
ハワイではピーベリーが高級品扱いされてたけどね。
免税店で適当に売られてた豆の方がおいしかったです。
あと日本でよく出回っているのはハイマウンテン・ピーベリー
じゃないですかね?ブルマン系ですね。
珍重されるのはコーヒーノキの先端にしかできないから
だと思います。偉くないからこれ以上のことはわかりません。
42内容量 774ml:03/12/17 14:10 ID:???
43背面水魚 ◆L1erwUQ80Q :03/12/17 14:17 ID:???
  /\
 | ゚ -゚|____/\
 \______ |  ゚-゚|
 ./\    \   |
 |゚- ゚ |___|  |
 \_____    /
       |。-。 |
        \/
44内容量 774ml:03/12/17 14:58 ID:???
これ、なんか珍しくない?
結構安いから買ってみようかな。

http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031214012610119.jpg
45内容量 774ml:03/12/17 14:58 ID:???
ふーん。
あれってふるいにかけてピックしてるだけかとオモテターヨ
先端にできるってことは熟してない段階で採るのかな。
46内容量 774ml:03/12/17 15:12 ID:???
なんか荒れてるな〜。
なんか良い策はないのか。

>>44
あんま見たこと無いね。
知ってる人いたら情報キボン。
47内容量 774ml:03/12/17 15:23 ID:???
>>40
全体の数%しか採れないのに加え
粒が小さいことはグラムあたりの粒数が大きくなるから
理論的にも高価になる。

でも意外とお手軽に手に入るんだが
個人的には稀少っていうねらいのほうが強いような気も・・
48内容量 774ml:03/12/17 15:26 ID:???
>>41
ピーベリーって枝葉の場所によって違うの?
確か変異豆で一部の実が
小さいころっとした固まりで採れるものだと思ってたけど。
49内容量 774ml:03/12/17 16:17 ID:???
スレ違い気味だけど楽天の共同購入って何?
50:03/12/17 16:39 ID:???
コーヒー2杯目に誘導レスを書きました。
私の早とちりでスレを乱立してしまい申し訳ございませんでした。
今後このスレをコーヒー総合スレとさせて下さい。お願いします。

コーヒーを飲みながらマッタリと盛り上がりましょう!
51内容量 774ml:03/12/17 16:55 ID:???
あいあいさ〜

>>48
その一粒豆が枝の先のほうにできる可能性が高いらしい。
要は普通は一つの殻に二つの実、
ピーベリーは一つの殻に一つの実。
普通のコーヒー豆にも結構入ってる。丸いの。
52内容量 774ml:03/12/17 17:20 ID:???
料理版から誘導されてきました。
コンゴトモヨロシク
うーん、こんなの読んじゃうと、本気で豆引き購入を検討するしか、、。
おいしそー
53内容量 774ml:03/12/17 17:47 ID:???
ピーベリーも挽いてあったらただの粉w
54内容量 774ml:03/12/17 21:25 ID:pasVQjxx
ピーベリーは焙煎にむらが出ますよ。
また、肉厚なため中まで火が通りにくいんです。

珍重されてる割には、味はいまいち
55内容量 774ml:03/12/17 21:32 ID:???
ピーベリーだけを焙煎すればそんなムラにはならないんじゃない?
あるお店(喫茶店)のピーベリーは浅煎りだけど甘味があっておいし
かったよ。手網では絶対あの味は出せないと思ったけどね。
56内容量 774ml:03/12/18 00:39 ID:???
>>49
思いっきりスレ違いだけど
決められた期限までに購入者が増えれば商品価格が安くなるシステム。
加えて安い目標価格を提示することで宣伝の効果も兼ねている。
くわしくはその店のページからリンクが張ってあると思うから自分で見れ
57内容量 774ml:03/12/18 13:54 ID:???
都内(山手線の外側で青梅街道と246に挟まれたあたりがベスト)で
いろいろなスペシャルティコーヒーが飲める喫茶店をご存知の方、いませんか?
豆売り店だといろいろあるんですけどね。知ってる方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
58内容量 774ml:03/12/18 14:48 ID:???
>>57
山手線内ならいっぱいあるけど
山手線の外側で青梅と246に挟まれたあたりっつーと
どのあたりかよくわかんない・・・
59内容量 774ml:03/12/18 14:51 ID:???
駅名で言ってくれるとうれしいなあ・・・
60内容量 774ml:03/12/18 15:39 ID:???
>>57 が言ってるエリアって、山手の駅で言うと渋谷〜新大久保あたりのエリアかなと思うんだけど…。

61内容量 774ml:03/12/18 16:47 ID:oa/8j8YJ
コーヒー2杯目に同じ文章↓書いちゃったんですけど、こっちが本スレって事なので。
最近豆を挽いてコーヒーを入れ始めました。でも色々問題が・・・
蒸らした時に膨らまないんです。豆は古くないんです。
過去ログに挽き方にもよるとありましたが家ではデロンギのkg-100って
コーヒーグラインダーを使ってます。お湯は紅茶用のポットで入れています。
ドリッパーは昔から家にあったカリタのプラスチックの十何年も前の物なんですが
3つの穴のうち1つか2つの穴からしかコーヒーが出てきません。
フィルターがフィットしてないのかも。あと、コーヒーが膨らまないので
お湯を少しずつ入れてもコーヒーの上にお湯がたまってしまいます。
コーヒーを膨らますようにお湯を入れるんですよね?
出来上がった味は悪くないですけど。
長々とすみません。助けてー!
62内容量 774ml:03/12/18 17:22 ID:???
>>61
ちょっと情報が少ないのではずしてるかもしれないが
普通は豆が原因かと。

豆は古くないというのは、
自分で生豆を買ってそれを焼いてるってことでしょうか?

豆の古い新しいは焙煎してからの日数でほぼ決まります。
(ニュークロップやオールドビーンズといった話はまた別の話ですが。)
焙煎したての豆は適当にお湯を注ぐだけでもよく膨らむし、
炭酸ガスもたくさん放出します。

お勧めは自分で豆を焙煎するか、
焙煎したての豆を売ってもらえるところを見つけることです。
6357:03/12/18 17:24 ID:???
あ、山手線の中でもいいです。
路線で言えば、丸の内線(青梅街道)、京王線、小田急線、
田園都市線(246)と言ったところでしょうか。
最初からそう書けばよかったですね。
すいませーん。
64内容量 774ml:03/12/18 17:25 ID:???
>>61
そうだ、あと一杯出しだと膨らませるように淹れるのは意外と難しかったりします。
数杯分の量を一度に淹れてみるのも試して見てください。
65内容量 774ml:03/12/18 17:52 ID:Fwk9mKFz
あとは湯温が極端に低かった場合かな?
普通に考えれば豆が原因だと思うけど。
66内容量 774ml:03/12/18 19:19 ID:???
>>61
> お湯を少しずつ入れてもコーヒーの上にお湯がたまってしまいます。

見当はずれなことをいってるかもしれませんが、
KG-100ってことで細かく挽きすぎてるってことはないかな?
一番荒く挽いてみるとどうでしょう?
67内容量 774ml:03/12/18 22:48 ID:???
ドトールで買った豆でさえ、普通に淹れればそれなりに
膨らむからなあ。漏れも挽き方に原因があるような気がする。
68内容量 774ml:03/12/19 01:12 ID:???
アメリカのミステリを読んでいたら、
「卵を殻ごとコーヒーの粉に混ぜて、塩をくわえて、コーヒーメーカーにセットして」入れたコーヒー
というのがでてきたのですが、そういう淹れ方ってアリなんでしょうか?
既出だったらすみません。
69内容量 774ml:03/12/19 01:32 ID:???
>>68
初耳なんだが・・・
70内容量 774ml:03/12/19 01:34 ID:???
ペルーシュ使ってる人ちょっと聞きたいんですが
あれって砂糖一粒丸ごと使ってます?
ちょっと大きくないですかねえ。
砕いて使った方がいいのかな。
そのままだと甘すぎるんですが・・・
71内容量 774ml:03/12/19 04:10 ID:nBTeCxxO
http://www.flavorcoffee.co.jp/3f/index.html
上記のミルク缶焙煎ってのやったことある人いる?
家にあるものでできそうだからやってみようと思うんだけど。
まあ、生豆ないから買わんとあかんけど。
72内容量 774ml:03/12/19 04:34 ID:???
>>71
自家焙煎スレあるよ
73内容量 774ml:03/12/19 11:17 ID:???
>>70
飲むときにコーヒーをかき混ぜない。
徐々に甘味の増していく感覚をたしなむ。
んで大量にカップの底に砂糖を残す。

これで解決。
74内容量 774ml:03/12/19 12:08 ID:C6ok1NWv
コーヒーに何か入れる人って  緑茶にも何か入れるの? 麦茶にも砂糖を入れるとか?
人それぞれだから どうでもいいんだけど 自分の好みを押しつけないで下さい。
75内容量 774ml:03/12/19 12:20 ID:???
>74
どういうつもりで誰にレスしているのか存じ上げませんが、
そういう言い方はないんじゃないの?

それとも俺は誤爆にマジレスしてるんでしょうか?
76内容量 774ml:03/12/19 12:49 ID:???
こっちはピリピリしてるからやだな。
77内容量 774ml:03/12/19 13:04 ID:???
>>68
塩がかなり微妙だな。
コーヒーメーカーでゆで卵をつくってるんだとは思うんだけど
そういえば米英のゆで卵って、沸騰した湯に入れて作るって
どっかで読んだ気がした。
ハッ(゚Д、゚;)付け合わせの話だからスレ違いじゃないよね
7873:03/12/19 13:23 ID:???
>>74
まじで誰宛のレスなんだ?w
やっぱり俺宛かな。

いや>70がペルーシュの粒がでかすぎるって言うから書いただけで
別に人がどう飲もうがどうでもいいよ。気に触ったらスマンかった。
79内容量 774ml:03/12/19 13:29 ID:???
74は誤爆ってことにしてスルーしようや。
80内容量 774ml:03/12/19 13:30 ID:???
>>77
沸騰したところに卵を入れると、殻が剥きやすいんじゃなかったっけ?
すれ違いごめんなさい。
81内容量 774ml:03/12/19 13:37 ID:???
>>27
それって古川のだよねー?
まだ飲んでないけど、安さにつられて買ってしまったよ(´・ω・`)ガッカリ
ペルーティアラもいまひとつだった。値段相応なんだね…
8268の補足です:03/12/19 13:48 ID:???
ジョアン・フルークの「チョコチップ・クッキーは見ていた」にでてきます。
地元の人がコーヒーとクッキーを食べてくつろぐお店でのコーヒーの入れ方なんですが、

 ハンナはカウンターの後ろの冷蔵庫から卵を3個取り出し、
 コーヒーの粉が入ったボウルの中に殻ごと落とした。
 ごついスプーンで殻を砕き、軽く塩を加える。
 卵と殻をコーヒーの粉にさっと混ぜると、
 ボウルの中身をすくってフィルター・バスケットに入れ、
 コーヒーメーカーのスイッチを入れた。

で、このコーヒー、「誰もが彼女のコーヒーは最高だと言っていた」ってことらしいです。

>69
私も初耳で、ミステリの内容よりも、このコーヒーが気になって、
ここに来てしまいました。

>77
ってなわけで、ゆで卵をつくってるわけじゃないんだと思います。
83内容量 774ml:03/12/19 13:54 ID:???
>>81
どこの店もお買い得ってのは値段相応って考えて買ってる。
ちなみにカロッシは別に古川とは限らんよ。
漏れもペルーティアラ最近頼んでみたけどまだ飲んでない。
あそこの店は値段と品揃えが売りだと思ってるんで
元々あんまり期待してなかったり。
うまいのもそこそこあるけどね。
8457:03/12/19 14:04 ID:???
都内でスペシャルティコーヒーが飲める喫茶店教えてください。
条件は57に書いておきました。
よろしくお願いします。
85内容量 774ml:03/12/19 14:18 ID:???
>>84
ホリグチとかVerde Canaとか近い?
86内容量 774ml:03/12/19 14:18 ID:???
>>68
塩コーヒーはどうでもいいとして、卵ってのが気になる。
鳥の卵って、クソと同じところから出てくるからなぁ。
87内容量 774ml:03/12/19 14:20 ID:???
あと珈琲譚とか。
8857:03/12/19 14:51 ID:???
>>85
ホリグチはお店でストレートないでしょ?前に行ったときはなかったです。
HPのカフェメニューにも載ってないので。メニューにないものは頼みづらい
からパス。Verde Canaは知らないのでこれからぐぐってきます。
>>87
そこは月1程度で行ってます(汗)
8957:03/12/19 15:08 ID:???
Verde Canaをぐぐってみましたけど、スペシャルティはないみたいですね。
喫茶店でスペシャルティコーヒーを飲んでみたいんですけど、意外と見つ
からなくて。豆売り店なら一杯あるんですけどね。何ででしょうか?
90内容量 774ml:03/12/19 15:34 ID:???
>>88
ホリグチ、ストレート飲めるっつーの。パスとか言われちゃったよ・・・
というか結構お店知ってるみたいだから自分でお調べになるのもいいかもしれないですね♪
91内容量 774ml:03/12/19 15:51 ID:???
それなら自分で調べた方が良いやろねぇ。
92内容量 774ml:03/12/19 15:54 ID:???
>>90
あ、ホリグチはお店のメニュー変わったんですか?昔はブレンドしかなくて、
今もHPのカフェメニューが変わっていないものですから。それは船橋のお店の
ことですよね?
老舗の自家焙煎店は知っているほうですが、スペシャルティコーヒーがないんですよ。
93内容量 774ml:03/12/19 16:50 ID:???
モカでも飲みながらまたーりね。
>>92
珈琲工房ホリグチの名誉のために言えば、お店でストレートは
飲めるよ。だけど、君の言うとおりにメニューには載ってない。
だから頼みづらいって気持ちはわかるよ。

前に銀座の有名店に行ったとき、カウンターに座っている常連さんの
刺すような視線が怖かったからね。
94内容量 774ml:03/12/19 19:23 ID:???
あんまりスペシャルティにこだわらなくてもいいんじゃない?
スペシャルティコーヒーには定義がないらしいよ。
ttp://544.teacup.com/coffee/bbs
あの有名なコーヒー野郎のtsujimoto氏の発言でつ。
95内容量 774ml:03/12/19 20:29 ID:+S2p/5DC
雪を見ながらのカフェオレは身も心も温まりまつ。
96内容量 774ml:03/12/19 21:03 ID:???
>>95
もう雪降ってるの?どのへん?
97内容量 774ml:03/12/19 21:15 ID:+S2p/5DC
日本海側でつ。
98内容量 774ml:03/12/19 21:44 ID:???
>>95
カフェオレって温まるよね。
私は少し古くなったコーヒーを夏はアイス、冬はカフェオレにして飲んでます。
9961:03/12/19 22:59 ID:???
>>62
>>66
レスありがとうございます。
3人分位を荒く挽いて、挽いてすぐにお湯を入れたら膨らむようになりました。
いつも1人分を挽いて、数分たってからお湯入れてたんでそのせいみたいです。
100内容量 774ml:03/12/20 00:31 ID:???
広島市内は雪
101内容量 774ml:03/12/20 10:20 ID:???
>>94
今サイトはどこにあるのかわかります?
102内容量 774ml:03/12/20 10:37 ID:???
>>101
よくアドレス変える人だからね。2ちゃんで教えるとまた変えられるかも知れないんで、
ヒントだけ。掲示板に貼ってあるメアドを
103内容量 774ml:03/12/21 01:59 ID:???
104内容量 774ml:03/12/21 02:21 ID:???
ハリオのキャニスターミルで150g挽くのに何分かかるか分かる人います?
105内容量 774ml:03/12/21 02:26 ID:eXL6O2yQ
コーヒーに、にがりを1、2滴いれるとおいしくなるって書いてあったけど本当かな?
106内容量 774ml:03/12/21 02:57 ID:???
>103
まいすかっと?w
107内容量 774ml:03/12/21 21:05 ID:lAZnEme5
 マイスカットには笑ったが安いことは安いんじゃあ?
108内容量 774ml:03/12/21 21:59 ID:???
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%c7%e4%c1%ce&kind=jn

つまりですな、ケチな坊主が挽くように挽ける特殊なカッティングなワケですよ、
これが。
109内容量 774ml:03/12/21 23:26 ID:???
>>104
それってベンチマークって意味?
男が頑張って挽いて最短で何秒かってこと?

頑張れば2分程度でしょ。
でもそもそも豆を150gプールできるのかな。
何回かに結局分けて挽くことになりそうな・・・
110内容量 774ml:03/12/22 00:24 ID:???
111内容量 774ml:03/12/22 00:49 ID:???
マイスカットをマスカットと読んだのは漏れだけですか?
112内容量 774ml:03/12/22 00:51 ID:/sEuIDI4
漏れは豆を意中の娘に挽いてもらいます。
で、自分はサイフォンとかカップを用意しつつ…

ま、話題作りってことで。
おしゃべりしながらコーヒータイム。

コーヒーのおかげでちょっとずつ仲良くなってますよ?
113内容量 774ml:03/12/22 01:41 ID:???
二日酔いのため、久しぶりに1杯もコーヒーを飲まずに1日を終えてしまった。
胃の調子も戻ったし、明日起きたらすぐ飲もう。
たったコーヒー1杯のことなのに、楽しみだ。
114 内容量 774ml:03/12/22 01:59 ID:???
コーヒーに何かを入れるのが好きだ。
今はミルクと砂糖、コアントローを入れている。
115内容量 774ml:03/12/22 05:40 ID:???
>>111
マスカットと言えば思い出しますた。
ttp://www.biwa.ne.jp/~full/kinta.html
116内容量 774ml:03/12/22 06:15 ID:???
コーヒーメーカーの常識
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1004113030/
117:03/12/22 09:11 ID:???
>>108
それを見たら入札するのが怖くなるなw
偽者の予感・・・(゚Д゚)
118内容量 774ml:03/12/22 15:36 ID:???
>>115
マスカットで金太の大冒険を思い出すとは。
年齢ばれるよw
119内容量 774ml:03/12/22 21:50 ID:???
店頭でその場でジェットロースターで焙煎してくれる珈琲屋で
モカとガテマラを買ってみたんですが、ヤバイです。
モカはミディアム、ガテマラはシティで焼いてもらったはずなのに
色が殆ど変わらない(モカ焼きすぎ)&煎り加減ばらつき過ぎ。
んで、呑んでみたんですが同じ味しかしねぇ・・・

もうそこで買うのはやめます…
ちなみに場所は大阪市内の某市場です。
120内容量 774ml:03/12/22 22:48 ID:???
苦労悶でっか?
121内容量 774ml:03/12/22 23:06 ID:???
キンタマーニコーヒーって旨いのかなぁ
122内容量 774ml:03/12/23 10:00 ID:???
コーヒーを飲みながら2chってのもいいね。
123内容量 774ml:03/12/23 10:52 ID:???
>>122
飲みすぎてしまうがな
124122:03/12/23 13:41 ID:???
確かに(w
125内容量 774ml:03/12/23 14:06 ID:???
そして尿意で目覚める朝
126内容量 774ml:03/12/23 16:43 ID:wluBZIHT
日本のコーヒーメーカーってペーパーフィルターを入れやすいように
三角形というか漏斗状になってますよね?
ところが先日アメリカにいった時ホテルにあったのはちょっと違ってて
コーヒーが濾紙のバッグに入っていてそれを漏斗のところへぽんと置いて作るというモノだったんです。
したがって漏斗の部分は漏斗状ではなく円柱状になってました。

結構便利だったんでこれ欲しいんですがどこにもないんですよ。
何か情報持ってる人いません?
127内容量 774ml:03/12/23 16:55 ID:???
>>126
穴が1箇所のヤツですか?
128内容量 774ml:03/12/23 17:02 ID:wluBZIHT
穴・・・う〜ん1カ所だったかな?
3カ所くらいあった気もします。
ちょっと不確かです。
よろしくお願いします。
129内容量 774ml:03/12/23 18:38 ID:???
エスプレッソのポッドのことじゃない?
130内容量 774ml:03/12/23 21:51 ID:???
ハワイのホテルにもあったよ。
粉がパックに入っていて、それをドリッパーにセットするだけのやつでしょ?
日本では見たことないでつ。
でも、お茶パックにコーヒーを入れれば同じものができると思いまつ。
131130:03/12/24 00:15 ID:???
ドリッパのことを聞いてたのね。
知らないでつ。スマソ
132内容量 774ml:03/12/24 19:15 ID:???
>>121
バリのアラビカ種「神山」ね。おいしいよ。
133内容量 774ml:03/12/24 21:12 ID:???
>>126
カフェポッドかな?
ttp://www.wct.jp/k-1080_item.htm
134内容量 774ml:03/12/24 23:13 ID:???
>>112
その最後の疑問符はいったいなんなんだYO!



と難癖を付けたくなるひとりきりのクリスマスイブ。
135内容量 774ml:03/12/24 23:25 ID:???
>>134
がんばれ
俺も一人だ・・

ケーキ1個で寂しくクリスマス。
136内容量 774ml:03/12/24 23:26 ID:???
        ☆    
       |\   
       ∴∴∴  
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: :::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
137内容量 774ml:03/12/24 23:52 ID:???
豆が切れててコーヒーすらないクリスマスですが何か?
138内容量 774ml:03/12/24 23:56 ID:???
クリスマスブレンドでウマーです。

マグカップもクリスマス仕様。
めりーくりすます!
139112:03/12/25 01:37 ID:1hAhHaYk
漏れだってここ3年は一人だよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
ジャストナウ、がんがって仲良くなってるんだよ!
牛歩なみです。もっと手が早くなりたいんだが、どうにもなあ。

明日はケーキを焼いて食べさしてあげます。
140内容量 774ml:03/12/25 03:02 ID:???
今日酒飲んだ後にコーヒー飲もうと豆を挽いた。
手が滑って粉をぶちまけた。
そんな悲・・・日だった。
141内容量 774ml:03/12/25 08:28 ID:???
>>140
お仲間発見。
電動ミルに豆を入れたまでは良かったが、挽いた豆を入れる容器をセットし忘れてた。
床じゅう粉だらけ。
142内容量 774ml:03/12/25 12:52 ID:???
コーヒー豆を見ながら、「メリークリトリス!」と叫んだのは
漏れだけのようでつね。
143内容量 774ml:03/12/25 12:55 ID:???
>>142
僕は去年やりました。
もちろん今年は本物を見ながらメリークリt(ry
144内容量 774ml:03/12/25 20:11 ID:grfRRusf
>>140-141
わらしもやりました。
粉が溜まる容器がちゃんとセット出来てなくて粉がミルと容器の間に…
145内容量 774ml:03/12/25 20:24 ID:196g9iE5
粉はまだ掃除機で吸い取れるからましだが
俺は今日、まさに飲もうとした瞬間
手からカップが滑り落ち、ズボン、セーター、あたり一面の本、etc.が
悲惨なことに・・・
146内容量 774ml:03/12/25 20:33 ID:VugoBwld
>>1勝手に引っ越すなよ! オレはここのついでに
料理板の他スレ覗くのを楽しみにしてたんだぞ!!!
147146:03/12/25 20:36 ID:VugoBwld
だいたいココだってようやく見付けた。
なんかソフトドリンク板て2chガイドの目次に無いんだけど…
148内容量 774ml:03/12/25 20:49 ID:???
あそこは更新されてないから
左のボード一覧を使ったら(・∀・)イイヨ!!

いまはすごいぞ。カレー板もある
149内容量 774ml:03/12/25 21:18 ID:???
>>148
おおっ。
いつもお気に入りからだから気づかなかった・・
かれー板・・・
上には交通情報板まで・・・・・

すれ違いなのでsage
150内容量 774ml:03/12/25 21:54 ID:???
>>114
コーヒーとオレンジってミスマッチのようで意外と美味ですよね
最近流行のベイリーズとか、変わったところでドランブイもいけますよ
151内容量 774ml:03/12/25 22:07 ID:???
ブランデーは、たまに入れる。
サンブーカは試したけど不味いのでやめた。

最近はココアに焼酎をいれるんだが意外と美味い。
152内容量 774ml:03/12/25 22:53 ID:???
お茶、紅茶、コーヒーその他ホットドリンクを扱う板があってもいいよなあ。
153内容量 774ml:03/12/25 23:28 ID:???
アイスコーヒーを虐めないでね
154内容量 774ml:03/12/26 12:21 ID:???
通ぶる人は愛すコーヒーを馬鹿にするんだよねw
155内容量 774ml:03/12/26 12:40 ID:dH3BXVZS
通はアイスもブラックで飲むのです。
156やめられない名無しさん:03/12/26 16:23 ID:???
>>150
静岡の伊豆のみやげもの屋で、「みかんコーヒー」(粉かインスタントか
忘れた)を買ったことがあるんだが、予想以上の美味だったよ。
157内容量 774ml:03/12/26 19:07 ID:???
コーヒーメーカーのガラス容器にヒビが!
メーカーに問い合わせたけど、古い物なのであきらめろという事でした。
そこで、お奨めのコーヒーメーカー(ミル付き)があったら教えて欲しいです。
逆にコレ使ってるけどお奨めできない、というような情報でもいいのでお願いします。
158内容量 774ml:03/12/26 19:34 ID:???
>>157
ナショナルの蒸らしドリップはいいよ。
159内容量 774ml:03/12/26 19:39 ID:???
>>157
ミル付きにこだわる理由は?
160157:03/12/26 21:41 ID:???
>>158
レスありがd、ナショナルのサイトで見てきました。
これって豆がミルからフィルターに自動で移動できないのかな?
>>159
ただ単に今まで使ってたのがミル付きで便利だったからデス
161内容量 774ml:03/12/26 22:48 ID:???
>>160
ここより家電板にいった方がいいと思うけど
162内容量 774ml:03/12/26 22:53 ID:???
 _____   入門用と思って、ブリエルの
 \    / ←こんなのを買いました。
  / ´_ゝ`)
  |    /    ろくに取説も読まずに豆を挽いたら、

 _____
 \    /ミミミミバババババババミ
  /  ゚ 3゚)ミミミミミミヽ(;´Д`)ノミミミ こうなりました。
  |    /  ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ ウワァァァン!!
163内容量 774ml:03/12/26 23:22 ID:???
>>160
蒸らしドリップのは自動じゃないね。自動のは蒸らしドリップ機能がついてなかったな。
164内容量 774ml:03/12/26 23:27 ID:???
コーヒーメーカーのスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1004113030/
165内容量 774ml:03/12/27 01:18 ID:t8mY2sxi
いろいろ下手物を混ぜたがコーヒーって混ぜない方がウマーだ。
砂糖とミルクぐらい。

ところでペルーシュの一個一個包装されてるのを
通販で探してるんだけど見つからない・・
166ばくばく名無しさん:03/12/27 07:45 ID:qN48PqJ2
漏れはミルクのみ。邪道?
167内容量 774ml:03/12/27 10:08 ID:???
王道
168内容量 774ml:03/12/27 10:25 ID:???
モカはミルクを入れたほうが風味が引き立つって聞いたけど、本当ですか?
いつもそのまま飲んでるんで。
169内容量 774ml :03/12/27 10:47 ID:???
>>166
自分はお子チャマなので、
コーヒーの酸味も苦味も強いのは苦手でつ。
砂糖を入れると、
自分には甘すぎるので、
いつもミルクオンリー。
しかも胃が弱いのでタプーリ。
コーヒーの風味を残しつつもマイルドになるような気がします。
お子チャマで胃が弱いくせに、
コーヒー好きな自分の苦肉の策でつ。
170内容量 774ml:03/12/27 13:24 ID:jfWiBKl/
京都のイノダ始めってからミルク入りだし
171内容量 774ml:03/12/27 13:26 ID:???
あー…文章いじってたら変な語順に
172内容量 774ml:03/12/27 14:04 ID:???
聞いてくれなかったっけ
いれてもいいかって
173内容量 774ml:03/12/27 15:06 ID:???
>>168
それはかなり好みの比重が大きいかも。
個人的には、一部のロブスタや、あるいはコロンビアのスプレモなどは、
牛乳入れたほうが好きですなあ。
174内容量 774ml:03/12/27 15:52 ID:???
コーヒー嫌いの彼女がモカに牛乳をがばっていれたのを見て、
もったいないと思ったけど、一口飲んだらうまいってことに気づきました。
175内容量 774ml:03/12/27 16:09 ID:???
砂糖を入れると味が全然変わるけど、ミルクだけならマイルド風味って感じた
176168:03/12/27 16:30 ID:???
>>173-174
レスありがとう。
牛乳もフレッシュも1回試すだけ買うには量が多いので躊躇してたけど
試してみることにします。
177内容量 774ml:03/12/27 19:54 ID:???
俺は豆の種類もそうだけど
どっちかっていうとローストで決めるかな。
ミルク入れて飲むのが好きな時期は深煎りに。
178内容量 774ml:03/12/27 21:38 ID:???
よろしければお答えください>住人の皆様

今度イワタニのミルサーを購入することになったんですが、
それでコーヒー豆を挽くのは難しいですか?
淹れ方に合った挽き具合に調整するのは難しそうな気がします。
ミルサーの購入自体は決定事項なので、
ついでにコーヒーも挽けたらなあ、程度の気持ちなんですが。

それとは別の話ですが、事情があってカフェインもの禁止されちゃった……
デカフェ買うのはいいとして、残ってる粉はどうしよう (´・ω・`)
179内容量 774ml :03/12/27 22:22 ID:???
>>178
無難なところで消臭剤?
180内容量 774ml:03/12/27 22:23 ID:???
むしろ芳香剤w
181179:03/12/27 22:45 ID:???
>>180
そーですね、いい香りかも〜。
182内容量 774ml:03/12/27 23:39 ID:???
>>178
鳥板のどっかのスレでミルサー使っていた人がいたような・・

あとカフェイン禁止って完全に禁止?
お知りあいに譲るか、
デカフェと混ぜて使うのが無難かなあ。
183内容量 774ml:03/12/28 01:12 ID:???
ミルサー一応持ってはいるのだけれどもコーヒーには使っておらぬな。
むらあるし、あっという間に細かくなっちゃうしでなかなか難しいよ。
184内容量 774ml:03/12/28 01:35 ID:???
>168
コーヒーに砂糖を入れると苦みが、ミルク(クリーム)を入れると
酸味が和らぎます。というわけでモカにミルクは酸味が苦手な人に
おすすめですな。
私がいつも行く店はモカのフレンチローストがあるので、酸味ないですが;
185内容量 774ml:03/12/28 08:30 ID:???
モーニングコーシー
ウマー!
186内容量 774ml:03/12/28 10:06 ID:???
なんじゃそりゃ
187内容量 774ml:03/12/28 10:57 ID:???
>>185-186
ワラタ
188内容量 774ml:03/12/28 13:47 ID:???
超亀レスですが……5杯目の279さんの「生豆から出てきた青い液体」は、
おそらくボルドー液という原始的な農薬ではないかと思います。
いずれにせよ、銅化合物であることは間違いないと思います。
銅族(金銀銅)のイオンは強力な抗菌(防カビ)作用を持っていて、
無機農薬としては毒性も低いため、
安価な農薬に混ぜられていることが多いです。
ポストハーベスト農薬として使うかどうかはわかりませんが……

ボルドー液の概要は
http://www.mikan.gr.jp/byocyu/byougai/kaiyou/boldo.html
189内容量 774ml:03/12/28 22:33 ID:???
>>188
年末に過去ログを全部読み直してるんですか?w
190内容量 774ml:03/12/28 22:48 ID:???
>>189
いやいやまさかw
1〜4杯目の頃によく覗いていましたが、そのあとはほとんど流し読みする程度でして、
そのあとちょっと思い出したことがあって、たしか5杯目あたりだったかな、
と当たりをつけて流し読みしていた、という次第です。
191内容量 774ml:03/12/29 15:06 ID:???
小さな親切、心もあったか。
192内容量 774ml:03/12/29 16:29 ID:???
レギュラー歴半年ぐらいですが、
フィルターの紙、どう折ってもドリッパーにフィットしません。
めちゃくちゃ隙間が空くって言うわけじゃないんだけど。
年季入ってくるとピタッと折れるようになるんでしょうか。
193内容量 774ml:03/12/29 16:35 ID:???
>>192
目利他と借りたでは角度とか違うらしいよ。
ペーパー変えてみれば。
194内容量 774ml:03/12/29 17:09 ID:???
ダ○ソーで100エソで買ったペーパーフィルターはホント合わなかったよ。
カリタ・メリタの使ってダメならドリッパー買い換えるが吉。
195内容量 774ml:03/12/29 17:11 ID:???
俺は刈タを使ってるけどやっぱ純正が良いねぇ。
196内容量 774ml:03/12/29 17:29 ID:???
俺はペーパードリップはここ数年
コーノ式ペーパー&コーヒーバネット

これまた微妙に合わないんだけど元々あっても合わなくても
抽出的にはあんまり変わんないので(外壁に接しないから)
気になりませんなあ。ちょっとフニャッとなる。
197192:03/12/29 17:47 ID:???
コーヒーメーカーの説明書には102を使うように書いてあって、
102もメリタの1x2も試してみたんですけどね。
そもそも「これが正解です」みたいなお手本を実際に見たことがないので、
自分のが理想的なセッティングからどれくらい離れてるのか
わからない状態なんですけど。

教則ビデオとかないですかね。冗談ですけど。
198内容量 774ml:03/12/29 18:20 ID:???
>>197
折る場所を変えればフィットしない?

例えば底辺の長さが足りないなら
底辺は少し上の方で折るようにして、
横の側も斜めにフィットする角度を調整。

その二つを調節すればぴったりとカスタムできるような。
199内容量 774ml:03/12/29 18:43 ID:u3ojTT8j
まぁお前等 マターリ汁
http://www.clip.gr.jp/~repulse/cat/cat.html
ノウミソからα波がでるぞ
200内容量 774ml:03/12/29 18:54 ID:???
>>199カエレ
201内容量 774ml:03/12/29 19:13 ID:???
>>195
>刈タ……どっちの方よ?(w
202内容量 774ml:03/12/29 19:54 ID:???
ほんとだ。メリタとも読めるし刈り田とも読めるしw
203内容量 774ml:03/12/29 21:05 ID:???
宣伝もかねて
ここまでに出てきた店はいれたつもりです
そろそろ買わないといけないこともあり、コーノのフィルターの価格調べてみました
ただ価格改定あってもついていけないと思います
100枚扱ってるところ増えたのかな
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/4382/link.html
204内容量 774ml:03/12/29 21:14 ID:???
>>203
コーノのフィルターは、値段は覚えてないけど40枚と100枚が東急ハンズに置かれてました。
205204:03/12/29 21:20 ID:???
あー、でも通販リストに見つからないのでローカルネタですね。スマソ
206内容量 774ml:03/12/30 03:21 ID:???
松屋式で淹れてる人おらへんの?
あのやり方で作ったコーヒー液は半日ぐらいは劣化しないから重宝してるんだけどな。
朝500mlぐらい作ってペットボトルに入れて飲む都度湯で薄めて飲んでる。
207内容量 774ml:03/12/30 03:25 ID:???
>>206
漏れは松屋じゃないけどコーヒーバネットで入れてる。
同じだよね?
208内容量 774ml:03/12/30 05:29 ID:???
>>206
こないだ買いました、松屋敷。
上手く淹られると美味いけど、結構失敗して…かなりお湯を少しずつ注さないと目詰まりしますね。
あと、サーバの上に乗っけて淹れる使い方だと時々サーバの外に漏れることがあるのですが、ネルみたいに手に持って入れるのが正しい使い方?
209内容量 774ml:03/12/30 05:54 ID:???
>>208
松屋式は普通のペーパードリップ用に比べて粗めに挽かないとつまるよ。
淹れるときは長い方を持って抽出するのでは?

どこで抽出をやめるかで味が相当変わってくるからなかなか難しいよな。
早めにはずすとさっぱりしすぎるし、遅いと雑味が出てくるし。
210内容量 774ml:03/12/30 15:29 ID:???
スレタイ通りのついに本日10杯目…
年末年始の休みに2ちゃん見ながらコーヒーメーカーとトイレとPCの間を
行ったりきたりしている漏れって、なんでつかね。
PCデスク取り付け用のカップホルダーなんか買うんじゃなかった
211内容量 774ml:03/12/30 16:41 ID:???
>>203
激しく参考にさせてもらいます!!


>>210

> PCデスク取り付け用のカップホルダー

画像うpキボンヌ
212内容量 774ml:03/12/30 17:08 ID:2Fd/XuNX
コーノのドリッパー&普通のペーパーフィルター折って使ってまつ。

こないだ、近所のコーヒー専門店に行って飲んだら
味が濃いというのか、しつこいというのか、飲み終わって店を出ても
いつまでも口の中にコーヒー液がへばりついているという感じで、
「これだったら自分で入れたコーヒーの方がうまいわー」と。
自分で入れるようになって2年、コーノを使い始めて半年。
ちっとは上達したのかな。
213内容量 774ml:03/12/30 22:38 ID:???
そうそう、外で飲むと、一口、二口はうまいから、
最初はブラックで全部飲めるかなーと思っても、
後味がいやに残って、結局半分くらいで砂糖かミルクが欲しくなるのが多い。
なんでああなんだろう。
214内容量 774ml:03/12/31 11:45 ID:???
大掃除のあとコーヒーって美味しいね。
215内容量 774ml:03/12/31 15:00 ID:???
>>214
禿同!
自分も今飲んでるところ。
ウマー( ・∀・)
216やめられない名無しさん:03/12/31 16:28 ID:???
働かざるものコーヒー飲むべからず、ナンチテ

働く前にも飲むけどね( ´,_ゝ`)
217内容量 774ml:03/12/31 16:29 ID:???
>>203
乙。
こういうのあると便利で良い感じです。
218内容量 774ml:03/12/31 16:29 ID:???
そろそろちょっかい出しにくるの止めてくれないかな?
ほっといて欲しい。
219内容量 774ml:03/12/31 19:55 ID:???
年末に色んなところのセールを申し込んだら
飲んでないコーヒーだらけになってしまった。

冷凍庫にたくさん眠ってる・・
220内容量 774ml:03/12/31 20:56 ID:???
これ以上何も言いたくありません。

料理板に帰ってください。
221内容量 774ml:03/12/31 21:04 ID:???
新春セールやるところないかな
送料、手数料込みで1kg2000円とか
福袋とか
222内容量 774ml:03/12/31 21:11 ID:???
自分はここの1万円の買いました。kg-100だけでも1万なら相当
安いですよね。

ttp://www.rakuten.co.jp/coffeetuhan/442962/527834/
223内容量 774ml:03/12/31 22:04 ID:???
>>219
いろいろ味見だけして古くならないうちに他の人に譲ってあげましょう。
喫茶店で一杯400円くらいで飲んだと思えば安いもんです。
224内容量 774ml:03/12/31 22:46 ID:???
>>222
それって「コーヒーッグラインダー」ってやつ? チョトワラタ
225内容量 774ml:04/01/01 01:40 ID:???
>>222
安!おれもほすいー。
でも売り切れてやがんの・・・。

コーヒー豆、そろそろ切れるから安くなってるところで買うか。
新春大安売り!とかいって普段と変わんないとこもあるから微妙だが。
226内容量 774ml:04/01/01 01:56 ID:???
土井豆があと3、4日で無くなる予定
初売りお勧めキボ〜ン(もちろんネット買い)
227内容量 774ml:04/01/01 13:35 ID:???
銅のドリッパーは、プラスチックのと比べると違いがあるのでしょうか?
228内容量 774ml:04/01/01 13:47 ID:xiSPEI7R
頼むからマターリしてくれ

    _, ,_  パーン
  ( ゚д゚)  
   ⊂彡☆))Д´) 
229内容量 774ml:04/01/01 14:39 ID:???
∧_∧ マズイ…
                 ( ´Д`)
                 /■ヽ \,,,,,iヽヂィィィ…
              /■ヽo^,,)  |(゙o。n)_     li
            ノ\(゙ヷ*),,)c,,)'  (っ ,,)~ \  li  /■ヽ
          ノ     \  /■ヽ     /lllllヽ \ミc(゚o゚iic)
        ノ  ※    \(,,・ワ/⌒ヽ/■(゙o゙,,)  \ c,,c)~ 
       < /lllllヽ     ((~(,, (  ) っ*゙c,,)~     \■ヽZzz…
       c(゙p゙c)   ※  ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ-゙)っ
           /■ヽ   ノ  ※    ※    ※    ヽ
         c(゙o゙c)ヽ ノ    /lllllヽ      }}<モゾモゾアンアン
             \`ー─/lllllヽo^,,)─{{────────>
              "" ̄(゚ヮ゚*),,)c,,)' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /lllllヽ     /lllllヽ        :::/■ヽ::
          (,,^o/lllllヽ  (,,^o/lllllヽ      ::(゙ヷ*)::
         ~(っ(,,(*゙ヷ)っ~(っ(,,(*゙ヷ)っ    :::c(,,uo)u::
                              (;;;;;)
230内容量 774ml:04/01/01 14:55 ID:???
コーヒー粉開けて一ヶ月経つけどうまかったぞ?
誰だ開けて10日で駄目になるとかいうコーヒーマニアは。
確かに粉は酸化するから開けたら早めに飲むのが好ましいが。
いくらなんでも400gを10日じゃ使い切れんしな。

やっぱインスタント飲んだ30分後の気持ち悪さは酸化コーヒーだから?
231内容量 774ml:04/01/01 16:56 ID:???
>>222
エスプレッソ前提だから一番こまかいのでも
ペーパードリップとかには向かない挽き具合らしいからやめました。
ブリエルの5000円くらいのグラインダー(中国製…)
がきになります。
232内容量 774ml:04/01/01 17:12 ID:???
>>230
まずく感じるものが少ないということは素晴らしいことですね。
233222:04/01/01 17:29 ID:???
あけおめ〜!

>>224
そうそう、俺も不覚にもワラてシマッタ

>>225
6セットだけだったからね、2時間位で売り切れてた。でも今、BBSでごねてる人が居て
闇市?でまた販売するみたいな事書いてあるからしばらくチェックしてみたら

>>231
このグラインダー前々から欲しくて色々リサーチしたけど賛否両論のようですね(ドリップ
に関して)自分はドリップ、エスプレッソ半々くらいなので出来れば両方ともに使えればい
いな〜って思ってますが、どうだろうか
234内容量 774ml:04/01/01 17:39 ID:???
235内容量 774ml:04/01/01 19:05 ID:???
>>231
そりゃ一番こまかいのではそうなるかもしれんな
>>230にも共通するが、所詮嗜好品なんだから、感じ方なんぞ人それぞれ
荒く挽いた豆ばかり飲んでりゃ、細かく挽いてあれば違和感を覚えるだろうし
インスタントしか知らなきゃ挽いて半年だってドリップの方がよく感じるかも
私だって、生豆を焙煎して飲んでいるけど、缶コーヒーも旨いと思う

大切なのは、
「自分と違う価値観を否定するような香具師にはろくなのがいない」
ってことを忘れないこと
236内容量 774ml:04/01/01 20:48 ID:???
インスタントから移行したならどんな豆でもうまく感じるだろう
237231:04/01/02 00:19 ID:???
一番こまかい、じゃなくて一番粗い、ということでつ・・・
マチガエマスタ…
238内容量 774ml:04/01/02 00:57 ID:???
デロンギKG100使ってます。
いいところは低速回転なので、静電気の発生が少ないとこと、
微粉量が割と少ないとこですかね。
ペーパードリップ用にはた一番粗くしてます。普通に淹れる場合
には不自由を感じません。ただし、粗挽きで酸味を抑えるような
淹れ方はできませんね。エスプレッソ、サイフォン、ドリップなど
いろいろな挽き方をしたいなら、お勧めのミルだと思います。ドリップ
で味つくりにこだわるならみるっこにかなうミルはないかと(コストパフォーマンスで)。

鮮度は私もさほどこだわらなくてもいいように感じています。自分で焙煎
した結果では、焙煎したてで美味しくなくても数日すると美味しいことが
ありましたから、冬場なら1ヶ月くらい持つような気がしてます。
焙煎したてが美味しいこともあったのですが、この場合は数日したら美味しく
なかったです。
プロはその辺も考えて焙煎しているのでしょうかね。
239内容量 774ml:04/01/02 09:41 ID:???
味オンチ?なので、
何でもおいし〜くいただいてま〜す。
幸せ〜?ノーテンキ?
缶でもインスタントでもレギュラーでも、
誰かが「おいしくなりますよ〜に」といれたコーシーは、
みんなウマー!
240内容量 774ml:04/01/02 10:32 ID:???
コーヒーの酸化って、腐敗とほとんど同義で、体に悪い成分がどんどん出てくるから、
健康のためにも早く飲んだ方がいいと思う。
缶コーヒーに至っては、体に悪いいろいろな成分が入りすぎ。

普通だったら味や香りがあっというまに悪くなってしまうコーヒーを1年近くも
持たせるのだから、添加剤のてんこ盛りになるのは仕方がないけど。
(それにしても、缶コーヒーの品質保持期限が1年というのは恐るべし。)
缶コーヒーを飲むぐらいならコーラでも飲んだ方が、添加剤も砂糖も少なくて、
よっぽど体にいい。
241内容量 774ml:04/01/02 10:53 ID:GCkuJeBx
お店で買ってきた豆(ばい煎すみ)をもう一度煎る人がいるんだけど
なんか苦いだけであまり美味しくはなかったけど、これってどう思う?
(アイスコーヒーにするのなら分かるんだけど)

きっとさんざん既出なんだろうけど、過去ログよめないもんですいません。(しかも初カキコ)
242内容量 774ml:04/01/02 15:56 ID:???
嗜好品なんだから何飲もうと他人の勝手。

「自分と違う価値観を否定するような香具師にはろくなのがいない」
243内容量 774ml:04/01/02 16:00 ID:???
>>242
馬鹿の一つ覚えですか。
244内容量 774ml:04/01/02 16:19 ID:???
ちがいますよ
245内容量 774ml:04/01/02 19:29 ID:???
コーヒー飲んでマターリしる。
246内容量 774ml:04/01/02 21:04 ID:GCkuJeBx
>>242
本人だけが飲むなら、はじめから何も文句言うわけないでしょ。
とにかく、飲まされ、しかも不味い。
これって煎りかたが悪いのか、単にもう一度煎るから不味いのか
あるいは、私の味覚が変なのか、どれですか?
247内容量 774ml:04/01/02 21:19 ID:???
>>246
そのままでは飲めないくらい酸化してたんだろうね。
だから、その人はもう一度煎った。
美味しくなるわけじゃないよ。
あのひどい酸化した味が緩和されるだけ。
だが、ひどい味をひどいまま飲むよりはマシ。
そういう事だと思うんだが。
248内容量 774ml:04/01/02 21:28 ID:???
あ。721に言ったんじゃないYO。その上の香具師に。
249内容量 774ml:04/01/02 23:30 ID:GCkuJeBx
>>247
いいえ
自家焙煎のお店で買ってすぐの豆です。
もちろん その後そのままの豆でも飲みました。うまかったです。
250内容量 774ml:04/01/02 23:40 ID:???
>>249
あはは。その人ワケわかんないね。
深煎り史上主義なのかも知れない。
あなたはあなたの味覚を信じていいよ。
きっと大多数があなたの味方だから。
251240:04/01/02 23:51 ID:???
>>242
> 「自分と違う価値観を否定するような香具師にはろくなのがいない」

しかし、どんな意見であれ、必ず誰かの価値観を否定する要素は含むものだぞ。
上の考えを完全に遵守すると、何も意見が言えなくなってしまう。

「自分の価値観を否定されるのを過剰におそれるのはよくない」

とも思うぞ。
252内容量 774ml:04/01/02 23:54 ID:???
>>249
深煎りの豆おいてないのかよその店
253内容量 774ml:04/01/02 23:56 ID:GCkuJeBx
>>250
ありがと その意見を待ってました。
実際、その再煎りコーヒー飲んだ人は全部で6人。
で、旨いって言う人が1人(本人)。不味いが4人。だまってた人が1人でした。

店屋のコーヒーを煎りなおす人の意見では
「長持ちさせるには浅く煎ったほうがいいから、店はそうしてる」だそうです。
私があまりにもにがすぎるコーヒーは嫌いだと言うと、
「ほんとうのコーヒーを飲んだ事がないヤツはそう言うんだ」と、相手にしてくれません。
根負けした私はいいました。
『味は好みだよね。 それに深く煎った豆はカフェインが少なくなって後から
ギンギンになる事もないしね』と、不覚にも同調してしまいました。
254内容量 774ml:04/01/03 00:02 ID:???
長持ちって豆を?焙煎機を?
表面だけ焦がしてるのかと思ったり
255GCkuJeBx:04/01/03 00:06 ID:d2E1wDbo
ついでに、
そのお方は、雑煮のだしには砂糖を入れるはブリの半身を刺身にしてくれるのは
いいが、骨が残ってるんですよ。
「ごちゃごちゃ言わずに、黙って食べろ」って、言われました。
すき焼きは肉に砂糖と醤油をドバっとかけて、まぁ味の濃い事。次ぎに食べる
料理の味がわからなくなってしまうぐらいに舌が麻痺してました。
256GCkuJeBx:04/01/03 00:08 ID:d2E1wDbo
>>254
はい 豆を長持ちさせるために、店は浅く煎ってるとおっしゃってましたね
257内容量 774ml:04/01/03 00:25 ID:???
>>256
多分その人は、起きながら寝言を言ってるんだよ。
カゼッタ・F・岡 みたいなものだから関わらない方がいい。
258内容量 774ml:04/01/03 00:38 ID:???
二度煎るのが好きな人も居るんだろ。別にいいじゃん。
漏れは飲みたくないけど。
259GCkuJeBx:04/01/03 00:39 ID:d2E1wDbo
>>257
ずっと 酒くらってましたが・・・・・・・・・
260内容量 774ml:04/01/03 00:56 ID:???
で、おまいさんはその御仁のことをここで愚痴ってどうするん?
その御仁もアレだが、それを長々と愚痴ってるおまいさんも性根はさほど変わらない気がするんだけど。
261GCkuJeBx:04/01/03 01:04 ID:d2E1wDbo
>>260
やや愚痴りたい事もあるにはありますが
あまりにその御仁が正当を主張なさるので、ここで意見を聞きたかった
のが本音でございます。
だいたいわかりましたから、もうこの板にはおじゃましないと思います。
262内容量 774ml:04/01/03 01:14 ID:???
(´-`).。oO(ま、類は友を呼ぶって事だったか)
263内容量 774ml:04/01/03 01:25 ID:???
だいたいわかりました・・・ねぇ。
意見を聞きたいって割には自分の求める意見以外は聞く耳もってなくない?
255なんて珈琲には関係ないしさ。
なんだか、技術的な話を聞きたい訳でも、珈琲のネタな訳でもなく
単にその御仁をさらして藁わせて悦に浸ってるだけのようにみえる。
正直、漏れはあんたもあまり良い感じしないよ。典型的な性悪悪口主婦みたいで。

264内容量 774ml:04/01/03 01:28 ID:???
缶コーヒー
265内容量 774ml:04/01/03 01:28 ID:???
って、漏れのも珈琲と関係ないな(鬱
266内容量 774ml:04/01/03 01:48 ID:???
偉そうに説教たれてんじゃねぇよ。w
267内容量 774ml:04/01/03 02:21 ID:???
まさにせきついはんしゃ
268231:04/01/03 02:47 ID:???
ミルのハナシにもどっちゃってすいません。

このミルが気になる。(元サイトがあやしいけどw)
ttp://www.rakuten.co.jp/coffeehouse/115659/129670/
デロンギKG100と悩んでたり・・・
269内容量 774ml:04/01/03 05:28 ID:???
送料が別途泌用です
270内容量 774ml:04/01/03 08:08 ID:???
>>268
送料+、ポイント-を入れるとヨドバシの店頭で買うのと変わらないよ。
271内容量 774ml:04/01/03 08:25 ID:???
俺は味の違いがワカラナイから
安物でイイ。

果たしてこれは幸か不幸か。
まあ、お金ないんだけどね(つД`)
272238:04/01/03 11:25 ID:???
そのミルは使ったことないから、わからないで言うけど。
同じような値段のブラウンのミルは微粉でまくりで使えなかったです。
ステレオとかでもそうなんだけど、中途半端な価格帯の機種って、
機能も中途半端なことが多いと思います。
手回し式ミルから電動ミルに切り替える人は挽く手間を減らしたいからでしょ?
でも、安い電動式は後メンテ(微粉の掃除とか)がすっごく手間に思えますね。
273内容量 774ml:04/01/03 13:15 ID:???
>>272
各機種で挽いた粉をふるいに掛けて、粗い…何%・細かい…何%・微粉…何%って感じで
グラフにしたサイトがあったんだすけど、そこではコーヒーの場合はKG100>5009J、エスプレッソの
場合は5009J>KG100みたいな評価がされてました(気が)。 (エスプレッソの扉だったかな)

5009Jは水洗いが駄目と書いてあってブラシでの掃除しか出来なくてメンドクサイですが、
私はこれしかミルを持ってないのでこんなものかと思って使ってます。
使用頻度が高くて2〜3日に1回掃除する感じなら、まあ使えると思います。
274内容量 774ml:04/01/03 15:01 ID:???
ブラック=苦汁
コーヒー=苦汁+クリーミー+甘み

あなたはどっち?
それと年齢によってやっぱり違うかもしれん、年とるごとにブラックの比率が多くなる予感。
275内容量 774ml:04/01/03 15:32 ID:???
関連スレ
【 ,_ノ`】コーヒーはブラック【 ζ 】7杯目
http://aa3.2ch.net/test/read.cgi/kao/1070617287/
276272:04/01/03 15:57 ID:???
>273
知らないで、適当にレスしてごめん。
277内容量 774ml:04/01/03 21:18 ID:???
>>272
電動のミルは最低でもカリタ「ナイスカットミル」クラスは必要。できれば
フジローヤルの「みるっこ」。値は張るけど長持ちするし,買って後悔は
しない。それ以下のミルだとあまりにも微粉が多すぎて使えない。

もっともナイスカットミルでも微粉は出るけど,自分はふるいにかけて
少し微粉を落としてからある程度粒の揃った粉を(ペーパーだけど)
使うようにしている。
278内容量 774ml:04/01/03 21:27 ID:???
今日、サイフォンを買いました。
アルコールランプも一緒に買ったのですが、燃料はエタノールでいいんですか?
どこで売っているものなんでしょうか?
ドラッグストアでも売っているかな・・・。
279内容量 774ml:04/01/03 21:35 ID:???
>>278
売ってます。普通に買えます。
100円ショップにもあるかも。
280内容量 774ml:04/01/03 22:23 ID:???
>>279
即レスありがとうございます。
100円ショップは思いつきませんでした。明日行ってみます。
281内容量 774ml:04/01/03 23:35 ID:???
>>274
私は今年成人式の若造ですが、温かいうちはブラック。冷めたらミルク。
砂糖を入れるとコーヒー自体の味が薄くなる感覚があるのですきじゃないですね。
喫茶店なんかでカプチーノを飲むときは最後にシロップを入れます。
めっちゃ甘くてウマー!ジュースだと思えばかなりいけます。

>>277
みるっこってあんま売ってる店ないんですよね・・・。
ナイスカットミルは多いんだけど。
282内容量 774ml:04/01/04 10:49 ID:???
カフェイン
283内容量 774ml:04/01/04 11:00 ID:???
コーヒー
284内容量 774ml:04/01/04 11:34 ID:RAF/c/2p
最近、コーヒーに凝り初めていろんなホムぺを覗いたけど
豆は挽いたら1週間ぐらいで飲まないと味や香りが落ちていくそうで。
じゃあもう粉にして売ってあるスーパーのブレンディとかマキシムとかあーいうのは
真空パックでも、もう味が落ちてるって事?
やっぱり美味しいコーヒーを飲みたかったら豆のショップで少しずつ
挽いてもらって買うのがいいの?
285内容量 774ml:04/01/04 11:44 ID:???
>>284
その味の違いがわかるかどうか また、好みかどうかで意味合いは変わるが
落ちているかどうかはともかくとして、確実に味は違う
淹れたて・挽きたて・煎りたて と、そうでないものを飲み比べてみるといい
そして、必ずしも費用と味が正比例しないのも珈琲
286内容量 774ml:04/01/04 11:59 ID:???
>>284
パックされている間は、そんなに味は落ちてないと思う。
問題は袋を開けてからだね。一気に味が落ちる。

豆を挽く手間なんてたいしたものではないのだから、
豆で買うにこしたことはないと思う。
287内容量 774ml:04/01/04 12:06 ID:???
パックも開けるとすぐ味変わっちゃう
288 :04/01/04 12:09 ID:ieBz7oaU
最近フレーバーに嵌ってますが、どうでしょう?
289内容量 774ml:04/01/04 12:12 ID:ieBz7oaU
フレーバーなら、ここのがいいよ。
甘くないけど香りがするから好き。

http://www.rakuten.co.jp/noble-house/505986/506009/

先月、買ったけどすぐに届いたし。
他にいいのありますか?
290内容量 774ml:04/01/04 12:13 ID:ieBz7oaU
フレーバーふぁんの人いませんか??
いい店あったら教えて下さい!!
288=289=290です!
291内容量 774ml:04/01/04 12:48 ID:???
>>284
落ちてるつーか、スーパーのブレンディとかマキシムは
最初から味が無い感じがするなあ。一度豆を売ってくれる
店で1週間分くらいの量を買って挽いてもらったら?
ドトールとかでさえ、スーパーのパック品とは雲泥の差な
気がするよ。
292内容量 774ml:04/01/04 12:56 ID:???
>>284
一度豆から挽き立てのコーヒーの味を知ったらもう粉には戻れません。
293オトシブミ:04/01/04 14:56 ID:???
>284
>285
>286
参考になります。
最近、あるきっかけでミルについて見ていますが、それぞれ味が違って
驚いています。今まで挽き立てが美味しいと思いこんでいたんですが
高価なミルで挽かれた豆は味が強く、口当たりが滑らかで、一般的な
電動ミルと全く違います。

抽出の時も泡立ちは非常に均一です。ミルの威力恐るべしです。
パックで売られている挽かれた豆は昔、ちょっと馬鹿にしていたけれど、
今となっては捨てた物では無いですね。
294内容量 774ml:04/01/04 15:43 ID:w8CpcTnV
284です
そっか、今までブレンディとか粉で売ってるやつしか飲んだ事ないので
今度は豆から買って自分で挽いて煎れてみます
ところでコーヒーミルってヤフオクで千円程度で売られてる物でも充分なの?
293を読むと高価なミルがいいのかなーとも思うし。
うーん、迷う・・・
295内容量 774ml:04/01/04 15:56 ID:???
>>294
どんなミルでもないよりはあった方がいい。
自宅で挽けるのと挽けないのは雲泥の差があるからね。
壊れたら捨ててもいいくらいの気持ちで
とりあえず揃えるならそういうのでも十分。
296内容量 774ml:04/01/04 16:41 ID:???
まあこのスレでおすすめのミルを聞くと諭吉が一枚必要になるからね。
初めは安いので良いんでない?
俺も初めはミル付コーヒーメーカー使ってたよ。
297内容量 774ml:04/01/04 16:48 ID:???
カリタのHPってありませんでしたっけ?
検索しても見つからないんです。
どなたかURLご存知でしたらお願いします。
298内容量 774ml:04/01/04 17:03 ID:???
腹が立つとコーヒーや紅茶、関連器具を買いたくなるクセがある漏れ。

今朝、あまりに腹が立つことがあったので、
ブルーマウンテン(100グラム1500円)を
豆で50グラム買ってきました。
これからミルでゴリゴリして飲む予定。



299内容量 774ml:04/01/04 17:26 ID:???
ここでの土居の評判てどう?
1年くらい浮気してないんだけど、そろそろ他店も頼んでみたい。
オキニなんで完全離脱はしないけど、ドイの良い点悪い点を屈託なく
教えてもらえれば他店を選ぶ時に参考になりますので。
自分で決めろと言われても、他ほとんど知らないんで主観になりますが、
良 種類が多い 
悪 焙煎が希望と違う感じのことが多かった
  あと、送料が一律400円になったのはイタイ(メル便come back)

て感じ。ま、基本的に美味しいと思うけど。
300内容量 774ml:04/01/04 17:50 ID:???
>>293 オトシブミさん。

その高級ミルに非常に興味があります。
漏れもミルが違うと味も結構違うって思います。
そこで、その高級ミルって具体的にどの程度の値段のものなのでしょうか。
教えてくださるとありがたいのですが。

ちなみに池袋の皇琲亭はフジローヤルR440ですが、味は結構気に入ってます。
駒込のクラナッハはディッティングですが、これまた、いいです。
301273:04/01/04 18:13 ID:???
>>238,272さん
>>273の最初の3行は思い違いをしてました。
KG100じゃなくてKMM30との比較でした。
こちらこそ適当になってごめんなさい。


引き続きブリエルを使っていますが、深煎り豆の時には気にならなかった微粉が
浅煎り豆を挽いた途端に気になってきました・・・挽き方に工夫がいるんでしょうか。
やはり諭吉さん出動?
302内容量 774ml:04/01/04 19:02 ID:???
新渡戸稲造〜福沢諭吉1枚のクラスは
そんなに変わるもんじゃないんだよ。
KG-100(諭吉1枚)は便利だが仕上がりはブリエルと変わらん。
今の状況より良い物を求めるならナイスカット(諭吉2枚)か
欲を言えばみるっこ(諭吉3枚)にするしかないかと。
そこまで求めないならブリエルで十分。
303内容量 774ml:04/01/04 21:20 ID:???
>>299
うまいと思うよ。
でもメール便がなあ・・・
あとHPの文章のとか
昔勝手にメルマに名前を載せたのがちょっとひっかかる程度かな。

そもそも俺は固定しないな。店は。
304内容量 774ml:04/01/04 22:01 ID:???
近所にカルディーとキャラバンしかないんですけど、
この辺の評判ってどうなんでしょう?
何かご存知の方、意見ある方いらっしゃいましたら、
良い話も悪い話もお聞かせ願いたい。
305内容量 774ml:04/01/04 22:16 ID:???
>>304
カルディはそこそこいい。豆がアルミパック。
キャラバンはどうなんだろ。ソフトブレンド激マズだけど。
306内容量 774ml:04/01/04 23:36 ID:???
いきなりだけど、
なるべくコーヒーの品質を保つという意味で
バルブとエージレスってどっちがいいんだろう。
307オトシブミ:04/01/04 23:39 ID:???
>300

>そこで、その高級ミルって具体的にどの程度の値段のものなのでしょうか。
>教えてくださるとありがたいのですが。
知り合いに機会があり、送っていただいたのですが、
話によると○千万円相当のものらしいです。
井上製作所でも○百万円のグラニュレータが有るそうですが、
こちらはまだ試したことないですが、普通のグラインド、カット方式
とまったく味が変わってくると思います。機会があれば購入したいです。

自分の環境では「BONMAC550A」と「みるっ子」を持っていますが、その高価な
ミルと自分のミルで挽き比べてみて、全く味が違ったのは驚きでした。
308内容量 774ml:04/01/04 23:46 ID:u72rjRPq
珈琲問屋に書いてあるんだけど、
もっともポピュラーな煎り方って
ハイローストではなくてミディアム
ローストだっけ?

309内容量 774ml:04/01/04 23:48 ID:???
>307

>機会があれば購入したいです
○百万円のグラニュレータを購入するのでつか?
310内容量 774ml:04/01/04 23:55 ID:???
>>308
珈琲問屋で何が人気かってことじゃないのか?
一般的に人気があるのは確かにミディアム〜ハイ寄りだと思うけど。
311内容量 774ml:04/01/04 23:56 ID:???
>>306
脱酸素に一票。
312内容量 774ml:04/01/05 00:00 ID:lXhCUHDN
>>310
一般的な説明を書いた後に珈琲問屋限定の売れ筋を何の表記もなく書くかな?
なんか紛らわしい表記だなあ〜。
313内容量 774ml:04/01/05 00:19 ID:???
>306
一体どれだけ保存しておきたいの?
314内容量 774ml:04/01/05 00:39 ID:???
>>307
どこでそんなミル使われてるの?
個人じゃないよね
315内容量 774ml:04/01/05 01:05 ID:???
>>307
ttp://homepage1.nifty.com/inoue-ss/index2.html

これのこと?○百万まではしないようだが

○千万のミルってのはなぞだな。普通の珈琲店がそれだけの設備投資を回収できるとは思えんが。
316内容量 774ml:04/01/05 01:13 ID:???
○千万のってグラニュレータなら普通にスーパーとかで売ってるコーヒー(粉)を
製造しているところなら大抵使ってる。
グラニュレータは確かにいいけど、一週間まえに挽いたグラニュレータのコーヒーと
挽き立てのみるっこのコーヒーなら、みるっこの方が美味いと思うけどな。
317内容量 774ml:04/01/05 01:18 ID:???
>315
ttp://www.youmeca.jp/3-1.html
こんなのもあるよ。これは○百万円だそうです。
50kg/hの能力だから、お店用ではなく工場用ですね。

>一週間まえに挽いたグラニュレータのコーヒーと
>挽き立てのみるっこのコーヒーなら、みるっこの方が美味いと思うけどな。
禿同
318300:04/01/05 08:56 ID:???
>>307
情報ありがとうございます。
○千万円とくらべると、みるっことR440では50歩100歩ですね。

下のおじさんの臼ミルもなかなか興味深いです。

ttp://www.bigai.ne.jp/~miwa/
319:内容量 774ml :04/01/05 10:34 ID:oA41gcwg
兵庫の百合珈琲のURL ご存知の方がいらっしゃれば教えてください
320内容量 774ml:04/01/05 11:31 ID:???
自力で調べてから聞け。
自分でぐぐってみろ。トップに出る。
321内容量 774ml:04/01/05 11:50 ID:vOHxJYkl
粉で買った場合、せいぜい2週間で飲まないとダメだよね
じゃあ煎りたての豆だとどのくらいもつの?
322内容量 774ml:04/01/05 11:56 ID:???
百合珈琲、すぐ見つかるよ
今覗いて来たけど豆が安いー!
美味しいの?
323内容量 774ml:04/01/05 12:13 ID:???
>>319-320
>>203

#あれは順不同ですよね?
324☆本格派コーヒー☆:04/01/05 14:24 ID:???
名物!1g1円珈琲豆・50%0FF共同購入・1円オークション常時開催!
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/000cafd3.1cb8f461/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fgourmetcoffee%2f
325内容量 774ml:04/01/05 14:26 ID:???
>>324
これまた恐ろしくてクリックできなそうなURL・・・
326内容量 774ml:04/01/05 14:33 ID:???
327内容量 774ml:04/01/05 14:51 ID:???
>>324
>>326
そこって超激安グルメ珈琲豆セットが何かにつけてセールで同価格で売られてるよ。
http://www.rakuten.co.jp/gourmetcoffee/506575/484070/
↑これ
「セール」なんだから通常価格より安くしろっつーの。

この豆じゃないけど2回ほど買ったことあるが、まあ悪くはなかった。
対応も良かったよ。
328327:04/01/05 15:00 ID:???
なんか宣伝チックになってしまった(汗
俺は社員じゃないよ。

>>307
>機会があれば購入したいです。
この購入したいってのは○千万○百万のグラインダーじゃなくて、そいつで挽かれた粉だと思われ。
それで>>293
>パックで売られている挽かれた豆は昔、ちょっと馬鹿にしていたけれど、
>今となっては捨てた物では無いですね。
になってると思われ。

個人的にはKG100だろうがナイスカットだろうがみるっこだろうが、家で挽きたい派。
329内容量 774ml:04/01/05 15:11 ID:???
>>305
ご意見ありがとうございます。
カルディーは自分の好きな味の豆が安くで売ってるので、
一応ひいきにしてるのですが、
他の人の評判というものを聞いたことがなかったもので。

でもここの皆さんは通販でご購入なさる人がほとんどなのかな?
新宿界隈でお奨めのお店とかありませんかね?
どなたかお願いします。
330内容量 774ml:04/01/05 15:14 ID:???
>>329
新宿のヤマモトコーヒーは
予め言っとけば当日焙煎の豆を用意しておいてくれたと思う
331内容量 774ml:04/01/05 23:04 ID:0/A8A//Y
オアシス珈琲
http://www.oasiscoffee.co.jp/
掲示板で購入者がみんなほめちぎっているのが気味悪いのですが
飲んだことある人いますか。
332内容量 774ml:04/01/05 23:30 ID:???
>>331
確か昔話題になって一時期愛用者が何人かいたけど
最近は聞かないなあ・・・
333内容量 774ml:04/01/05 23:31 ID:G3Ep8fyJ
アメリカンと言えば、一般的にエスプレッソとお湯をミックスしたものだと
捉えられているらしいけど、実際はあまり煎ってない豆を使ったコーヒーらしいですね。
ところで、タリーズ、スターバックスなどの大手カフェや、有名どころのコーヒー
専門店では、実際にはどちらの方式で出されているのでしょうか?

私は、今日まで前者の方式だと勘違いしていました。
334内容量 774ml:04/01/05 23:37 ID:???
>>333
なんだか根本的に間違っているような気がするのだが。
335内容量 774ml:04/01/05 23:44 ID:bhMZwNOR
直火式で煎った豆って何日ぐらいで挽いて飲むのがベストですか?
やっぱり豆も早く挽いて飲んだ方がいいの?
336内容量 774ml:04/01/05 23:51 ID:G3Ep8fyJ
>>334
('_`)ウゥ まじですか?
是非、ご指南くださいませ。
337333、336:04/01/05 23:53 ID:G3Ep8fyJ
http://www.coffeehouse.co.jp/coffee/tips/vol3/46.html
こんなの見つけたんですが、正しい情報なのでしょうか?
また、大手カフェチェーンや、コーヒー専門店では、いかがなのでしょうか?
338内容量 774ml:04/01/05 23:59 ID:???
とりあえず、悪文だな。
この人の研究ではこういう結果が出たってことでしょ。
339333、336:04/01/06 00:00 ID:rrxmbl86
>>338
なるほど。
アメリカンコーヒーに定義みたいなものがあったら、教えてください。
340内容量 774ml:04/01/06 00:16 ID:hFGHlPTs
煎ってもらったコーヒー豆を持って帰って保存する場合すぐ冷凍させるべき?
それとも煎った数日後に冷凍すべきかな?
341内容量 774ml:04/01/06 00:26 ID:???
>>340
即座に飲み干すべき。

それができないから質問してるのはわかるんだけどさ、
せっかく煎り立ての豆なんだから冷凍を要する程とっとくのは
むしろ勿体ないでつよ。なのでサッサと飲みましょうの意。
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343内容量 774ml:04/01/06 00:36 ID:???
>>335
直下式ミディアム〜ミディアム・ハイローストの場合だと、私的には5日〜1週間目ぐらいからが熟成して飲み頃かと感じます…。
ピークが10目ぐらいで、2週間経過した時点ぐらいから急激に味が劣化してきます。

保存方法にもよりますますので、焙煎してから5〜7日ぐらいは常温の状態で保存瓶にて保存。
その後は冷凍庫でこれまた保存瓶で…。

こうすることによってピークが長く保てます。
こちらにより30〜40日程度おいしくいただけます。

344内容量 774ml:04/01/06 00:40 ID:???
>>340
直火式焙煎の場合は数日常温で置いてから冷凍庫へ…。
熱風式の場合は当日、もしくは翌日に冷凍保存。
345内容量 774ml:04/01/06 00:49 ID:???
>>334
そうだね。出だしのところから間違ってると思う。
346内容量 774ml:04/01/06 00:53 ID:???
煎った豆を冷凍保存してる人が多いみたいだけど、
ミルにかけるとき冷凍のまま挽くと刃に良くない気が・・・
気のせい?
347内容量 774ml:04/01/06 00:59 ID:VuGGTQR7
>>333
前者は、カフェ・アメリカーノで全く別では?
アメリカンは軽い煎りで、大きめに挽いたものを
薄く出したものだったようだけど違う?
348347:04/01/06 01:00 ID:???
それと、砂糖なしで紅茶代わりだったとか聞いてるけど。
349内容量 774ml:04/01/06 01:01 ID:hFGHlPTs
>>344
ありがとうございます。
都合上どうしても多めに豆を買う必要があるので冷温保存は欠かせません。

よく買う珈琲問屋は調べたら熱風式のようなので
すぐに冷凍保存すべきですね。
350内容量 774ml:04/01/06 01:22 ID:AR981ZQL
保存瓶って何使ってる?
よくスーパーで売ってるコーヒーが入ってる缶でも大丈夫?
351内容量 774ml:04/01/06 01:34 ID:???
352:内容量 774ml:04/01/06 02:18 ID:jBP2cL/W
神戸珈琲について皆さんはどう思いますか。

僕は結構いけるとおもってますが(高いけど)
353内容量 774ml:04/01/06 03:19 ID:???
特別美味いってわけじゃないけど、近くにあるんで時々利用してるよ。

354内容量 774ml:04/01/06 04:51 ID:???
初めてハンドドリップで珈琲を入れてみたけどイマイチだった
でもコーヒーメーカーに戻る気は今のところ無い
355:04/01/06 08:57 ID:???
ども、おひさしぶりです なんとここを建てちゃった本物の1です 3以来の登場です
コーヒースレの一元化を目論んでかなり強引な感じにスレ建てた事をお詫びします
理由は各板にスレがあると全部のスレに目を通すのが面倒だからです(--;
偽物1さんが私の代わりに謝ってくれてたようですが、私としては当時は謝るつもり
なんかは無かったですが、彼が必死に事を丸く収めようと頑張ってらっしゃった様
だったので静観させて頂きました。無理にカキコすると荒れるかもと思ったので・・・

2杯目についてあまり言及しなかったのは2杯目がすぐ1000行って合流と楽観視
してた為なのですが、こちらを建てた後、向こうは閑古鳥が鳴いてしまって・・・(苦笑

まぁなんだかんだで、こちらも定着しましたのであいさつに伺いました
これからはまた774として参加しますのでよろしく〜
356内容量 774ml:04/01/06 09:36 ID:???
>>350
使い勝手は密封びんに軍配が挙がると思いますが、もともと密閉されて売っているコーヒーの入っていた缶で十分だと思います!

私は「セラーメイト密封びん」を使っています。
ttp://www.seisho.co.jp/cellar/mi/mi.htm

もともと同タイプのフランス製の物を使っていましたが、さすがはMade in JAPAN!
めちゃくちゃ使い易いです。

特に金具の部分の耐久性を持った構造が(・∀・)イイ!


たまにド○キ.ホーテで半額以下で売っているので、その時を狙って買いますた…。

357内容量 774ml:04/01/06 10:07 ID:???
>>350
漏れは、プラスチックの保存容器使ってます・・・(おかずとか保存するやつ)
いや、いいよマジで冷蔵庫にも違和感なく入るし
358内容量 774ml:04/01/06 11:00 ID:???
>>346
焙煎後の豆って以外と含水率が低いので、1〜2人前くらいなら冷凍庫から出してお湯を沸かしたり、その他ドリップの準備をしているうちにほとんど溶けてしまいます。
よってミルに掛ける負担もそれほど大きなものでもなく問題ないと思います。


359内容量 774ml:04/01/06 12:10 ID:???
>>355
氏ねよ自己中。
360内容量 774ml:04/01/06 12:27 ID:???
>>355
さて、どこを縦読みすればよいのでつか?w
361内容量 774ml:04/01/06 12:30 ID:xe5fomO6
>>355

>理由は各板にスレがあると全部のスレに目を通すのが面倒だからです(--;

あなたの尋常ではない自分勝手な態度、信じられませんね。
ただ自分が目を通すのが面倒だからという理由で
代々料理版にあって皆に親しまれて来たという流れや、
そこで古くから語り合ってきた住民達の意向、さらには
ソフトドリンク板の2杯目の住民の感情、それら全てを
踏みにじったその自分勝手さは決して許される事ではありません。
どうもあなたには他人の立場を尊重するという気持ちが欠落してる
ようですね。
自分がよければ全て良しという感じで。
自分がやらかした暴挙の重大さに気付いていないためか、
そのチャラチャラした文書も非常に不快です。

>これからはまた774として参加しますのでよろしく〜

いいえ、二度と来ないで下さい。
あなたのようなルールをわきまえない自己中心的な人間は
不愉快です。
もう二度とここには来ないで下さい。

362内容量 774ml:04/01/06 13:06 ID:???
1もうレスしなくていいよ。
1の話題は、さて置き

>>346
鉄製だとちょいと気になりますな。
ザッセンハウスとかステンレス製臼歯なら
それほど気にすることもないかと。

冷凍かどうかよりも深煎りかどうかのほうが
歯への負担は大きそう。
363内容量 774ml:04/01/06 13:33 ID:???
>>350
俺は冷凍保存する時はダイソーの密封できる袋に入れて保存してる。
値段的にも安いし、使いまわしできるから結構いい感じだよ。
解凍したときはさすがに密封瓶に入れとります。

>>355
荒れるんで発言は「内容量 774ml」でヨロ。
俺もその文章読んで呆れたよ。
つーか、せっかく落ち着いたのに話蒸し返さないでくれ(´・ω・`)
364内容量 774ml:04/01/06 15:25 ID:???
冷凍保存には、ジップロックのフリーザーパック(中)
が断然お奨め。
365内容量 774ml:04/01/06 16:17 ID:???
>>350
保存瓶使ってません。
お茶用のアルミの袋をコーヒークリップで止めて使ってる。
密閉性が高いのと余分な空気を抜ける。

本当は使ったほうがいいのかもしれないけど
脱酸素もバルブも使ってません。
366内容量 774ml:04/01/06 16:59 ID:???
>>361
釣られすぎ
お前も1と一緒にどっかに行ってくれ
367内容量 774ml:04/01/06 17:05 ID:???
ナイスカットミルの刃ってセラミックそれともステン?
調べても記載してないし。
まさか鉄で錆びやすいということはないよね?
368363:04/01/06 17:45 ID:???
>>364
あ〜、それそれ。
フリーザーバックって言うんだっけ(思い出せなかった)。
俺のはジップロックじゃなくてダイソーの安物だけどね〜。
2重3重に贅沢に使える点が安物の強み。
369内容量 774ml:04/01/06 18:55 ID:???
じゃあ1は2杯目の存在を知ってた上でここ建てたのか…。
何が苦笑だよ。頭おかしいにも(ry
370内容量 774ml:04/01/06 20:03 ID:???
どうせ面子も被ってたんだろうし、別にいーんじゃね?
371内容量 774ml:04/01/06 20:32 ID:???
>>355

>彼が必死に事を丸く収めようと頑張ってらっしゃった様だったので静観させて頂きました。
サイテー!
自分のせいでイジメにあってる友達を、
見てみぬふりしてるヤツみたい!
372内容量 774ml:04/01/06 20:34 ID:???
というかおまいら本物かどうかも分からない1に
いちいちマジレスするなよ。以後放置で。
373内容量 774ml:04/01/06 21:30 ID:???
ゴムパッキンがついた保存ビン使っています。ホームセンターで
数百円のものです。
買ってきた直後の豆を保存すると、ビンをあけるときにボンという音がします。
10日前後で飲みきれ量なので、常温保存で使っています。
深煎りの豆を冷凍したことあったんだけど、油が白くなって気持ち
悪かったので、冷凍保存はやめました。
374内容量 774ml:04/01/07 00:35 ID:???
元2杯目住人です

( ・∀・)は現スレ消化後もとの料理板に御引取り願う案とか
棲み分けでイインジャネーノ案とかあったけど
結局立てた3杯目はあぼーんしたの?( ´Д⊂
375内容量 774ml:04/01/07 00:41 ID:???
放置
376内容量 774ml:04/01/07 00:42 ID:???
>>373
そのぐらいで使い切るなら常温保存で無問題
377内容量 774ml:04/01/07 00:55 ID:BIXeWWOQ
今までインスタントばかり飲んでけど、最近はスーパーで売ってる粉を買って
ペーパードリップで飲んでます。
煎れるとき、豆は全然ふくらまないけどウマーです。
今の粉が無くなったら今度は焙煎したての豆買って自分で挽いて
挽きたてを飲むつもり。
どんなに美味いか想像するだけで幸せだ。
378内容量 774ml:04/01/07 01:41 ID:???
>>377
まあ結局のところ本人がウマーと思えるのが一番大切
379内容量 774ml:04/01/07 09:18 ID:???
>>374
不本意ながら、昨年末にゴミ箱へ葬られました。

このスレの>>1、重複スレがないか確認する。ってお約束を守らなかったのは、大きな罪だ。
きちんと、統・廃合するなら、自治スレ立ててから行うのが筋だったと思うのだが?
10杯目終了で、料理板へ逝ってよし。
380内容量 774ml:04/01/07 09:30 ID:???
>>373
どうせお湯そそいで飲むんだから
油が白くなろうがどうしようが関係なくないかい。
10日なら常温ってのは妥当だけど。

むしろ油が白くなることなんてほとんど無いなあ。
黒光りしてることはよくあるw
381内容量 774ml:04/01/07 15:18 ID:???
モカ=酸味が強いイメージがあってモカと銘打っている豆すべてを敬遠していたのですが
カルディの福袋に入っていたカフェアラビアンモカは美味しかった。
食わずぎらいはいけませんね……。
382内容量 774ml:04/01/07 15:42 ID:???
最近は値段の高いものはすべて食わず嫌いですが何か?
383内容量 774ml:04/01/07 15:43 ID:???
>>381
コーヒー系の福袋、思いつかなかったなあ。
いろいろ狙えばよかった。
つい百貨店や電化ばっかり物色してしまった。
384内容量 774ml:04/01/07 15:46 ID:???
385内容量 774ml:04/01/07 15:54 ID:???
>>384
缶コーヒーはスレ違い

() ̄)缶コーヒーすれっど5() ̄)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1065699734/
386内容量 774ml:04/01/07 19:48 ID:???
コーノのペーパーで飲んでるけどいつも泡が入る
困ったもんです
387内容量 774ml:04/01/07 19:49 ID:???
灰汁?
388内容量 774ml:04/01/08 01:43 ID:3XtEAuWF
ペーパードリップって何でサーバーにコーヒー落とすの?
マグカップに直接コーヒー落としたらダメなの?
389内容量 774ml:04/01/08 01:46 ID:???
一杯しか入れないならマグカップに直接でもよかろう。
モンカフェみたいなもんだな。

何杯ぶんか入れるなら、いったんサーバーに落とさないと
最初の方と最後の方で出る味はずいぶん違うだろ。
390内容量 774ml:04/01/08 02:06 ID:3XtEAuWF
そーいう事なんだ、ありがd
391内容量 774ml:04/01/08 03:28 ID:???
おれはカップに直接ドリップして溢れてきたことがありました。
量には注意しましょう。
392内容量 774ml:04/01/08 04:55 ID:???
直接カップに落とすなら、
プラスチックの透明なドリッパーだと湯の量が多少見えるので便利だと思う。
393内容量 774ml:04/01/08 04:56 ID:???
>381 382
「食わず飲めよ〜w」
394内容量 774ml:04/01/08 09:32 ID:9q0sLhC0
私もコーヒーの福袋買い損ねた
正確には「無かった」という感じ

今はNETで探してるけど出遅れたため見つからない
395内容量 774ml:04/01/08 13:10 ID:Uts00x7g
煎りたての豆を通販で買おうと思ってます。
お店で一度半割に挽きコーヒー豆の渋皮を吹き飛ばし 、粉に挽いてもらうのと
豆のままで買って、その都度ミル(手動のたいした物じゃない)で挽いて
飲むのではどちらがいいと思います?
396内容量 774ml:04/01/08 13:18 ID:???
そりゃ豆のままじゃないのかな。
397内容量 774ml:04/01/08 13:35 ID:???
数日で飲みきれるなら粉でもいいかも。
でも、そんな少量を通販で買うわけないよね?
試しに、豆と粉を両方買って、計時変化をみれば?
ついでにそのレポートもよろしく!
398内容量 774ml:04/01/08 13:43 ID:???
>>395
どんなに凝った挽かれ方をした豆でも、挽きたての豆には適わないよん

自宅にプロペラミル程度の物しかしかない人は店で挽いてもらった方が良いかも知れないけど…。

399内容量 774ml:04/01/08 13:46 ID:???
カリタのコーヒースプーンという計量スプーンを使ってるんですが、
これって 1 杯 15g でしたっけ?
それともカリタの計量スプーンって色々あります?
400内容量 774ml:04/01/08 14:05 ID:???
>>399
10g
401内容量 774ml:04/01/08 14:22 ID:???
>>400
ありがとうございます。
それで、一人分だけ入れるときは 15g が目安でしたっけ?
一杯じゃ薄いと思って一杯半入れてたけど、
ちょうど良かったんですね。
402内容量 774ml:04/01/08 14:28 ID:???
>>401
10g強
403内容量 774ml:04/01/08 14:31 ID:jiiUHuKl
( ´∀`)c■~~  もう一杯いこうか考え中。
404内容量 774ml:04/01/08 14:32 ID:jiiUHuKl
ウマカッタ( ´∀`)c■~~
405内容量 774ml:04/01/08 14:35 ID:9q0sLhC0
コーヒーミル子供に壊された
新しいのを買おうかな?
406内容量 774ml:04/01/08 14:53 ID:???
ていうか買うしかないんじゃないですか?
どういう風に壊されたんでしょう?手動?
407内容量 774ml:04/01/08 15:12 ID:???
うちはよくTV通販とかでやってる電動ミルです・・・
(煮干とかを粉にしてるやつ)
悲しい・・・・・

408内容量 774ml:04/01/08 15:25 ID:???
コーヒー淹れようとしたら豆がなかった、すんげ〜脱力
409内容量 774ml:04/01/08 15:28 ID:???
ミル話出てるみたいなので便乗させてもらっていいでしょうか?
コーヒーミルまだ持ってなくて、購入検討中なんですが
どんなものを買えばいいのかわからなくて迷っています。
手動と電動では味には違いがでるんでしょうか。

高いのから安いのからいろいろありますが、高いものは見た目も重厚な感じのものが多いので
もしかして機能には違いがなくてこの装飾にお金がかかってるのかな?と考えたりします。
見た目にはこだわらないんですが、機能的な面ではどういう点に気をつけて選んだらいいんでしょう。
刃の素材とか、何ならいいんでしょう。刃の形状には違いがあるんでしょうか?
難しく考えすぎてるのかもしれませんが、おすすめがあったら教えてください。
410内容量 774ml:04/01/08 15:34 ID:???
>>409
予算がある。置く場所もある。エスプレッソする。→電動
予算が無い。置く場所もない。→手動

プロペラより臼刃が無難。
手動でも味としては必要充分。
411409:04/01/08 18:59 ID:???
>>410
なるほど、参考になりました。ありがとうございます。
412内容量 774ml:04/01/08 19:52 ID:jiiUHuKl
サムカッター(´∀`)c■~~コーヒーアタカーイ
413内容量 774ml:04/01/08 20:16 ID:???
手動はごりごりと結構力がいるし、あまり大きいサイズはない。
一度に淹れられるのはせいぜい5杯。毎朝忙しい時に淹れることが多いなら、
電動のほうがいいんじゃないかなぁ。

ま、ゆっくり挽くのが楽しいから俺は手動だけど。それでもときたま
電気の力でガーっと挽いてもらいたくなるときがある。
414内容量 774ml:04/01/08 20:25 ID:???
置き場所取らないってことなら、電動のプロペラミルでしょう。
手動でもハンドル部分が結構邪魔だからね。
男は置き場所にこだわらない人多いけど、
女性はその点をすっごい気にする人多いみたい。
415内容量 774ml:04/01/08 20:37 ID:???
電動で手頃な値段のものならブリエルなんでしょうか。
416内容量 774ml:04/01/08 20:56 ID:???
いやープロペラミル買うなら手動買ったほうがよくない?
俺、学生の時知らずにもらいものプロペラミル使っていたけど、
あれならカリタあたりの手動臼型ミルの方がいいと思ったよ。
手動ならデザイン的に悪くないのもあるし、
むしろ女性ならおいたときに映えるようにインテリアデザインを気にするような。
417内容量 774ml:04/01/08 22:11 ID:???
デロンギKG-100もおすすめ。
粗さの守備範囲は広いから色んな淹れ方する人には向いてる。
スターバックスでもOEMで売ってる。弱点は粗挽きがやや苦手。

あとお手軽なのはカリタのセラミックミルC-90あたり

安物電動ミル + 100円ショップで売ってるケーキ用ふるいで微粉除去 = ウマ━(゚∀゚)━!!!!
419内容量 774ml:04/01/08 23:02 ID:???
カリタのセラミックミルC-90っていいんですか?
安売り(8500円ぐらい?)してるとこを見つけたんですが迷ってます。
420内容量 774ml:04/01/09 00:31 ID:???
手動ならザッセンハウスも候補に。
ステンレス刃で熱を持ちにくい。
刃は同じだから安いやつでいい。
421409:04/01/09 01:35 ID:???
エスプレッソしない。一度に淹れる量は3杯ぐらいまでの私は手動の方がいいような気がしてきました。
電動だとどんどん上を見てしまって何を買っても「やっぱりみるっこが欲しいー」とか思ってしまいそうだ。

今過去ログざーっと流し読みしてきましたが、手動ではザッセンハウス以外の話題はあんまり出てないんですね。
刃は高いやつも同じなんですか。
蓋なしは豆が飛び散りそうだから蓋つきの7千円ぐらいのヤツを買ってみようかな。
422内容量 774ml:04/01/09 08:40 ID:R1HYHt3Z
>>419
セラミックミルの安売りってどこでしょう?
それ安いと思うんだけど
423内容量 774ml:04/01/09 10:09 ID:+ff5ahE1
サムカッター(´∀`)c■~~コーヒーアタカーイ
424内容量 774ml:04/01/09 10:15 ID:???
手動ならどこでも構わないような。カリタとかでも耐久性はあるしね。
熱なんてのは挽いてすぐ飲むなら気にしなくていいと思います。
熱の発生は殆どが高回転で生まれる摩擦熱なので、電動ミルだと
殆ど熱が発生しますね(数約万円もする業務用のグラニュレーター
は別としてね)。
エスプレッソ飲まないんだったら、カリタやハリオの手動ミルでもいいかと。
手動で楽に挽きたいのなら、ハンドルが大きいのが楽ですよ。その分場所を
取りますけど。
425内容量 774ml:04/01/09 10:41 ID:???
( ´∀`)ノh 忘れ物どうぞ
426内容量 774ml:04/01/09 11:10 ID:q1Y4PNdo
 , -ー'´ ̄  ̄;\_
(      :::;;;, ::::;ヽ,
〆;:-=t-−──┬<'
(ミミ/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(ミ! ' --ツ'iヾ--j'!/
| !ミリ  ",;' :、゙ |    <こう…、とろみがあるね
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ⌒;;::
 \\、;'^三'^/ (; ,, ;;ノ
  |   ー' ‐'  ゝ ;;ノ
    / ̄^つ ̄ ̄|へ,
   / 二ヽ\ _.丿二~\
427内容量 774ml:04/01/09 11:23 ID:cgsceOOI
あの金持ち父さん貧乏父さんの著者、ロバート・キヨサキさんの
金持ち父さんになる方法。今朝の新聞にも掲載してありましたね。
日本ではまだネットビジネスに対して不信感を抱く方が多いと思います。
それはねずみ講やマルチまがいのビジネスが横行している為です。
しかし全てが間違ったビジネスではないのです。
日本とさほど物価の変わらないアメリカの多くの人が不労所得を得て、
広い庭に大きな家を建てています。日本でも不労所得を得る時代がやってきました。
私も毎日この情報を元に3万〜5万円程稼いでいます。先月は90万円以上稼ぎました。
しかもネットとメールだけで、誰にもばれず誰にも会わず。
これがこの最強情報です。

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/takayo552003?
428内容量 774ml:04/01/09 15:51 ID:nW4GKQMq
手動の2千円くらいのミル(カリタとかじゃない)だと
エスプレッソ用の細かさには挽けないの?
429内容量 774ml:04/01/09 15:54 ID:???
>>428
粒度選択のネジをぎりぎりまで締め上げて、臼の刃が削れるぐらいまでやると思いっきり細かく挽ける。
但し、臼の刃も傷みやすくなるという諸刃の剣。
安物のミルで試すがよろし。
430内容量 774ml:04/01/09 17:06 ID:???
ミルである程度まで細かくしたら、あとはすり鉢で細かくしたらどうかな?
すり鉢なんて100円ショップでも売ってるし・・・
431内容量 774ml:04/01/09 18:26 ID:???
面倒だし、微粉出まくりでしょうが
432内容量 774ml:04/01/09 18:32 ID:???
つーかナイスカット買えよ。
手挽きは毎日やってりゃいずれ飽きるんだから。
433内容量 774ml:04/01/09 22:58 ID:???
>>432
毎日が新鮮ですが
434内容量 774ml:04/01/09 23:04 ID:???
熱持つの気ににする人多いそうだけど
熱を持ったらどうかわるんでしょう
435内容量 774ml:04/01/09 23:08 ID:???
酸化が激しくなる。
436内容量 774ml:04/01/10 00:07 ID:???
で、味は?
437内容量 774ml:04/01/10 00:09 ID:???
まずくなる
438内容量 774ml:04/01/10 00:28 ID:???
今まではドトールのマイルドブレンドをおいしく飲んでいたけど高いので、
珈琲問屋でブレンドで最もポピュラーな煎り方と表記されているミディアム
ローストの豆を買ってみた。
ドトールの豆と同じ抽出方法だけど酸味のみならずエグ味が特にひどくて飲
めなかった・・・・。

+20秒のハイローストにすべきかそれとも+40秒のシティローストにすべきか、
どっちのしたらいいかな?
439内容量 774ml:04/01/10 00:34 ID:???
楽天の店で安くなってたザッセンハウスの154を注文しました。楽しみ。
440内容量 774ml:04/01/10 02:34 ID:???
豆で買ったことないんだけど
すり鉢ですっても豆挽けるかな?
441内容量 774ml:04/01/10 03:27 ID:???
超細挽きなら大丈夫かな?あと薄皮?を丁寧に取れば。多分。
442内容量 774ml:04/01/10 03:30 ID:???
ミルが無いのならキャンプでやるように、
バンダナなどの布でくるんで石みたいなので叩いて砕く・・・
って手も無いではないが・・・やっぱりミルは買いなはれ(・д・)
443内容量 774ml:04/01/10 03:33 ID:???
>441
渋皮の事か?
「あまり丁寧に取りすぎても、逆に物足りない味になる」って言う人もいるから
スパイスのつもりで少しは残してたほうがいい可能性もあるぞよ(・д・)
444443:04/01/10 03:38 ID:???
>441 追加
エスプレッソなら超細挽きでもいいだろうが、
ドリップだと抽出に時間がかかりすぎて雑味が増してマズ-(・д・)になるぞ
3分弱で抽出完了できるならモウマンタイ
445内容量 774ml:04/01/10 04:34 ID:???
ではすりこぎ棒で叩いて砕いて飲んでみるかな
446内容量 774ml:04/01/10 05:05 ID:???
すごい時間にすごい話題で盛り上がってんね……。

カルディで、この前と同じ豆を買ってきたのに、残ってる豆と今日買った豆を一緒にしたら
今日買ってきた豆の方が明らかに色が薄い……。
447内容量 774ml:04/01/10 12:13 ID:???
>>438
ジェットロースターというのがだめなのかも。
448内容量 774ml:04/01/10 13:52 ID:???
グラインド時の発熱が気になるヤシはマメを冷凍保存しとけば医院じゃないの?
449内容量 774ml:04/01/10 14:18 ID:???
ここはじめてきたんですがこのスレ的にはダッチコーヒーって
どういう評価?
450内容量 774ml:04/01/10 15:06 ID:???
すれ違いだがここで聞かないと分からないので。
みんな缶コーヒーも飲んだりするの?
451内容量 774ml:04/01/10 15:41 ID:???
>>450
俺は一切飲まない。
452内容量 774ml:04/01/10 15:49 ID:???
このスレの住人は出先ではどんなとこでコーヒー飲むんだろう。
ドトールとかには行かないのかな?スレ違いだろうけど興味ある。

自分はわりとなんでも飲む。ドトールも行くし。(スタバはあんまり)
缶コーヒーも、時と場合によっては飲む。ブラックのやつだけだけど。
伊藤園のブラックがわりと好きで、駅のホームで手持ちぶさただとつい買ってしまう。
453内容量 774ml:04/01/10 16:20 ID:???
スタバは馬鹿率多いからなあ。特に田舎のスタバは。
嫌いじゃないんだけど客にがっかりすることが多い。
454内容量 774ml:04/01/10 19:41 ID:swkHwkJC
漏れはタバコ吸うからドトール派。税込みだし。
455内容量 774ml:04/01/10 20:03 ID:???
漏れは車移動が多いけど、車中では「おーいお茶」です。
456内容量 774ml:04/01/10 20:06 ID:???
>>449
ペットボトルで作ってる人が多いからか夏になるとでてくるかな
私は好きです

缶はカフェオレ買うことが多いです
ドトールとスタバならドトール
457内容量 774ml:04/01/10 22:20 ID:???
豆を買って家で挽いて飲んでるけどドトールのブレンドから珈琲問屋のブレンドに変えてみたが
「俺は」ドトールの豆が圧勝だった。
やはり俺にはジェットロースターは合わなかったみたい。ハイローストにしても豆の青臭さ生臭さが
抜けずコクもなかった・・・。
改めてドトールはおいしいと感じてしまった。

ドトールは500g1700円とちょっと割高なので、送料を入れて500g1500円以内で直火焙煎で安くておいしい
と評判の通販ないかな?
田舎者なのでドトールに買いに行くのも結構苦労します。
458内容量 774ml:04/01/10 22:37 ID:???
何故に直火にこだわる?
459内容量 774ml:04/01/10 22:41 ID:???
>>458
ジェットロースターが合わないからそれ以外の一般的な焙煎方法の直火って書いたと思われ。
460内容量 774ml:04/01/10 23:22 ID:???
思うんだけど問屋に限らず色んな豆を扱ってる店に関して
一種類だけ頼んでそこの店を論じるてるのを良く見るけど
それは意味ないかと。
特にオンデマンドのところは
自分に合った味を追求することができるんだから。
461内容量 774ml:04/01/10 23:28 ID:???
>>460
一番良く売れる物(ブレンド)で評価されるのは、
一つの評価の仕方として意味あると思うぞ。

462内容量 774ml:04/01/10 23:33 ID:???
>一種類だけ頼んでそこの店を論じるてるのを良く見るけど
>それは意味ないかと
評論家に言うならわかるけどね。近所の喫茶店とか、その場で
飲めるならいろいろ試せるだろうけど、豆売り店や通販なら1回で
合わなきゃやめるのが普通かと。自家焙煎珈琲めぐりなんてサイト
もその程度の感想で作っているしね(辛口コメントが更新されて
マンセーになっているのには笑うけど)。

>>461
禿同
463内容量 774ml:04/01/10 23:46 ID:???
>>461>>462
禿否

「ドトールがうまい」とか「ドトールの圧勝」とかって何だかなあ・・・
「ドトールの『そのブレンド』が『自分の口にはあう』」と言ってくれ

コーヒーって飲みなれてる味が一番うまかったりしないか?
464内容量 774ml:04/01/10 23:50 ID:???
>>463
何店舗か評価してあったらその人がどんな味が好きなのかわかるだろに

看板ブレンドで評価して何が悪いんだ?
465461:04/01/10 23:53 ID:???
>>463
そりゃそうだけど、今さらって感じだよ。
普通はおいしい=好きだからね。
自分が贔屓のお店をまずいって言われると、気に入らないのは
わかるけど、それに目くじら立てるようでは実名で議論する意味が
ない。
自分の好きなお店は普通は不特定多数の人には教えないものでしょ?(笑)
466内容量 774ml:04/01/10 23:57 ID:???
>>463
>ドトールの『そのブレンド』が『自分の口にはあう』」と言ってくれ

>>457の文章からそう言ってない?「ブレンド」の話しだし「俺の」って限定してるし。

467内容量 774ml:04/01/10 23:58 ID:kEDEY4Lt
ドトールの豆は糞まずいね♪
468内容量 774ml:04/01/11 00:12 ID:???
ドトールの豆は飲むとデカフェを飲んでいる気分にさせる…
469内容量 774ml:04/01/11 00:14 ID:???
>>461
話は変わるけどブレンドって基本的に買わない
470465=462:04/01/11 00:16 ID:0RpEk3hF
465=461ではなく、465=462でした。
461さんごめんなさい。
471内容量 774ml:04/01/11 00:18 ID:???
>>461>>469
ブレンドが売れるのは、看板だから、美味いからとは別次元で
安いからってのもあるからねえ。
472内容量 774ml:04/01/11 00:20 ID:???
店名のついたブレンドがイマイチだとションボリします。
473内容量 774ml:04/01/11 00:21 ID:???
俺はドトールとスタバのブレンドをブレンドして飲みますが何か?
474内容量 774ml:04/01/11 00:25 ID:???
人が来るときはブレンド買いません?
475内容量 774ml:04/01/11 00:26 ID:???
何も。
へ へ
の の
 つ
 3
476内容量 774ml:04/01/11 00:27 ID:???
私はコーヒーも米も緑茶もブレンドだな〜。
477内容量 774ml:04/01/11 01:19 ID:???
俺はブレンディ。
478内容量 774ml:04/01/11 01:25 ID:???
2年前に死んだじいさん(当時95)が
コーヒー好きだった。
(インスタントなんですが。)
父(52)によると、父が3歳くらいの頃から
コーヒーでパンという朝食だったらしい。
ハイカラなじいさんだったんだなぁ、と思いました。
479内容量 774ml:04/01/11 04:09 ID:???
>>478
なんか微妙に荒れてるところでなごむこと言ってくれるね。
うちの死んだじいさんもコーヒーが好きだったなあ。
480内容量 774ml:04/01/11 10:30 ID:???
さあさあ、おじいちゃん、
モーニングコーシーでつよ。

うちはおばあがコーシー大好き。
481内容量 774ml:04/01/11 11:14 ID:XPjCD5z9
過去ログに書いてあった気がするけど
じいさんの若いころ(戦前? 高度成長期以前?)のコーヒーは
今とは比べ物にならんくらい美味かったらしい。
482内容量 774ml:04/01/11 12:25 ID:???
知り合いから電動でミルクを泡立てるのをもらった
これはコーヒーに砂糖を入れるのかミルクに砂糖を入れるのかどっち?
483内容量 774ml:04/01/11 12:44 ID:???
うちの親父もコーシー好きなんだけど、今のコーヒーは何もかも駄目だから
これでいいとか言ってエクセラを飲んでいます。
484内容量 774ml:04/01/11 12:57 ID:???
>>482
コーヒーに砂糖。(ブラックがオススメだけど)
485内容量 774ml:04/01/11 13:14 ID:???
あー、コーヒー飲もう。
486内容量 774ml:04/01/11 13:27 ID:???
>>484
普段はブラックなんだけどアレンジ用にって深焙りの豆ももらったんだ
早速やってみる ありがとね
487内容量 774ml:04/01/11 14:23 ID:???
さあ始めるぞー。
カトウコーヒーマンセー
488内容量 774ml:04/01/11 14:36 ID:???
>>457
ドトールはいったことないから比較できないけど
何度か利用して気に入っているお店です

希望の価格ならこのあたり 送料全国一律 \400(500gで買うとお得)
【カフェタイム】
http://www.cafetime-kyoto.com/

希望より高めだけど400g迄ならメール便で送料 \200
お薦めセットメニューあたりで試してみては?
【コーヒークラブ・エムズカンパニー】
http://www.interq.or.jp/japan/club/
489内容量 774ml:04/01/11 14:42 ID:???
浅煎りブルマンの絶妙なバランスが好きだったんですが、最近ブルマンが
なんかアレなもんで、他におすすめの銘柄とかないですか?
深煎りはちょっと苦手です。
490内容量 774ml:04/01/11 14:56 ID:???
>>489
最近飲んだ中で気に入ったのはペルーティアラかな
マイルドで優しい風味の飲みやすい豆でした
491489:04/01/11 16:01 ID:???
>>490
オーガニックコーヒーというやつですね。
ありがとうございます。
試してみます。
492内容量 774ml:04/01/11 16:15 ID:???
最近気に入ったのはエルサルバドルでした。
カップオブエクセレンス受賞をばかにしてましたけど見直した。
酸味系好きならおすすめ。
493内容量 774ml:04/01/11 17:50 ID:1H4kqptN
コーヒーにミルク入れてる方は何をお使いですか?
いつもブラックだったけど、たまにはミルク入れてみようかと思ったんですけど
どれでも一緒でしょうか?
494内容量 774ml:04/01/11 17:59 ID:???
俺は「明治のおいしい牛乳」
その名の通り濃くておいしい。
でもちょっと高い。

安いやつはコクがないのであんまし好きじゃないな〜。
495内容量 774ml:04/01/11 18:22 ID:???
>>493

結構違うもんですよ、自分はカルディのが好きです
496内容量 774ml:04/01/11 18:28 ID:???
スジャータだけでも色々ありますね。
「過食の恋人」とか好きだったけど、
最近はノーマルなものを選んでます。
497内容量 774ml:04/01/11 18:52 ID:???
>>495
カルディのミルクというのは、カルディオリジナルのがあるんでしょうか?
たまにカルディで豆買うんで、ミルクも良さそうなのがないか見てたんですが
クレマトップとエバミルクしかみあたらず……。
498内容量 774ml :04/01/11 18:56 ID:???
>>492
カップオブエクセレンス受賞珈琲って普通にうまいと思いますよ。
まあ好みが一番大きいんでしょうけどね。
個人的にはいろいろな珈琲を飲んでみたいので、
受賞珈琲が出回るたびに買ってます。
上位入賞のやつなら○○マウンテンとかより美味いし安いです。
499内容量 774ml:04/01/11 19:06 ID:???
>>497
カルディのミルク、一度見かけた覚えがあります。ありますよ確か。
500内容量 774ml:04/01/11 19:10 ID:???
>>497
ありますよ、50個入りで260円です

http://www.kaldi.co.jp/shop/index.html
501内容量 774ml:04/01/11 19:31 ID:???
>>499,500
ありがとうございます!
またカルディ行ったら探してみます。
502内容量 774ml:04/01/11 21:18 ID:???
>493
自分は胃が弱いので動物性のクリープを入れます。
牛乳を入れると冷めちゃうし、
温めていれるのは面倒だし。
他に動物性のものでいいのないかな?
503493:04/01/11 21:48 ID:???
私は牛乳でお腹を壊してしまう体質(乳糖分解酵素が少ないとかいうヤツで他の乳製品は大丈夫)でして
コーヒーに少し入れるぐらいなら平気なんですけど
一人暮らしだし余ってしまうんでコーヒーミルクを探していました。
動物性の方が胃に優しいんですか?知らなかった。
504内容量 774ml:04/01/11 22:07 ID:???
ジェットロースターの欠点って豆の生臭さが残りやすいの?

505内容量 774ml:04/01/11 23:01 ID:???
風邪で豆を買いにいけないので、コンビニで
一番量が少なくて、高い粉を買ってきました。
無農薬・有機栽培コーヒーです。
とってもまずかったので、悲しいです。
506内容量 774ml:04/01/11 23:16 ID:???
>>505
風邪引いてるときに飲んだら不味くないですか?
おいらだけかなぁ・・・
507内容量 774ml:04/01/11 23:19 ID:???
風邪のときはコーヒーに限らず味覚障害になりますね。
508内容量 774ml:04/01/12 00:10 ID:???
>>498
前に買ったグァテマラとニカラグア(だったかな?)のカップオブエクセレンス受賞
ってのが、はぁ?って味だったので、あんまり信用してなかったんです。
ただコーヒー屋さんにきいたところブラジルだけは現地の審査員との味覚が
違いすぎるらしくて受賞がアテにならない場合もあるとのことです。
509内容量 774ml:04/01/12 00:34 ID:???
>>508
そのコーヒー屋さんは豆売り店?それとも喫茶店?
カップオブエクセレンスの審査員は消費国の審査員が多いし、
日本人の審査員もいるよ。それにカップオブエクセレンスの豆は
インターネットオークションだから、順位とは別に好みの味を入札
できるはずです。
グアテマラのものしか飲んだことないけど、甘くてとってもおいしかった
です。
510内容量 774ml:04/01/12 00:39 ID:QFMjiI/k
ザッセンハウスの154が届きました。
一緒に買ったその店のブレンドを挽いてペーパードリップでいれてみました。
ウマー。
今まで店で挽いてもらっていれてたのは、買ってきたばかりでもけっこう酸化してたんですね……
高い豆じゃないのにえぐみが全然なくて、世界変わりそうです。

しかし、3杯分挽くのはけっこう骨ですな。たくさん淹れるなら電動がいいよ、と忠告された意味がわかりました。
でもせっかく買ったのでがんばって使います。

ところでこれって使い終わった後は特にお手入れは必要なんでしょうか?
洗うわけにもいかないし、残ってる豆をはらうくらいでOKですかね。
511内容量 774ml:04/01/12 00:50 ID:???
たまに逆さまにして振るくらいの手入れしかしてないよ。
512内容量 774ml:04/01/12 01:41 ID:???
月一くらいで分解してますが
513内容量 774ml:04/01/12 02:55 ID:???
>>510
ザッセンハウス、微粉ばっかりにならない?
挽かれた粒の大きさは指定通りで均一なんだけど、
それ以外の半分以上が何故かミンチ状の微粉になる。
使ってたら少し改善したけどそれっきり良くならないし。
514510:04/01/12 03:36 ID:???
>>513
過去ログに微粉多いとあったんで心配してたんですが
細かさを変えながらいろいろ試し挽きしてみたら、まあ許容範囲かなと思いました。

とは言え初めてミルを買った若輩者ですから、判断基準が甘いのかもしれませんけど
店でペーパードリップ用に挽いてもらった残りと比べながら試していたんですが
見た目はあまり違いなかったので、まあこんな感じかなあと。
515内容量 774ml:04/01/12 04:37 ID:???
>481
昔は効率重視じゃないし原種の木が多かった&加工食品も少なく
じいさんの舌も俺らよりピュアで鋭敏で相乗効果。

と、思ったけど失礼ながら、歳を経て舌鼻の感覚が昔ほど
鋭敏じゃなくなったせいで昔ほど美味しく感じられないのかも、とも
思った。
516内容量 774ml:04/01/12 12:55 ID:???
3杯くらいまでならいいらしいけどそれ以上・・・ここの人達1日10杯飲むとかいう人も
健康には悪いとのこと。
萎縮性なんとかで胃がおかしくなるらしい、お茶でも10杯とか飲んでる人はそうなってるって。
内視鏡の医師の書籍に書いてあった。

コーヒーのリラックス効果も上手に付き合わないとな。
農薬とかの問題もあるしカフェインもあるしな。ヒスタミンも含まれてるらしい。
517内容量 774ml:04/01/12 16:35 ID:???
摂りすぎたら良くないのは万物共通だとは思うが・・。
その医師は新鮮で良いコーヒーとそうでないものの区別は
しているのだろうか。
518内容量 774ml:04/01/12 19:47 ID:???
つか、「ブラックコーヒーって体に悪いの?」ってスレも無知無考が多いなー
コーヒー飲んでるやつにたまたま起きた不調は全部コーヒーの
せいかよw
519内容量 774ml:04/01/12 21:04 ID:???
「みるっこ」がこんなに安く出ているYO! (1個だけ)
http://www.rakuten.co.jp/coffeenoie/432400/437817/438225/#455460
520内容量 774ml:04/01/12 22:05 ID:???
>>519
マルチうぜえ。宣伝やめろ!
521内容量 774ml:04/01/12 22:13 ID:???
>>517
そんなわけないでしょう。
このスレでいう新鮮なコーヒーなんて消費量のせいぜい数%なんだからね。
世間一般から見れば区別したほうが、無意味でしょう。
522内容量 774ml:04/01/12 23:48 ID:dSrm/SSD
 オークションはそのたびにたくさんのlotが出品されてるんだから
どこどこのオークションの豆がって評価するのはおかしい気がするね。
 日本に入ってきてるだけでも複数あるはずだよ。
523内容量 774ml:04/01/13 00:06 ID:???
>>519
確かに安いけど中古じゃあないのか?
買わないけど
524内容量 774ml:04/01/13 09:15 ID:???
>521
このスレ住人はその数%のつわものがほとんどだと思うけどな
&ここは世間一般じゃあない。
525内容量 774ml:04/01/13 12:48 ID:???
焙煎したばかりのでも4、5日しかおいしいと思えなくなってきたよ。
526内容量 774ml:04/01/13 13:06 ID:???
>>525
かわいそうでつね
527内容量 774ml:04/01/13 13:28 ID:???
>>526
うん。もうホームロースターを買うしかないと思いつめてる。
528内容量 774ml:04/01/13 18:07 ID:C8RtKd+a
>438
遅レスだけど
ドトのマイルドブレンドは結構深煎りです。
ミディアムローストは浅めなのでかなり酸味がきついんじゃないかな

ブラジルあたりをシティ〜フルシティで焼いてもらうと
マイルドブレンドに近いと思うよ
529内容量 774ml:04/01/13 18:09 ID:C8RtKd+a
>513
ハンドル回す速度が早すぎない?
ゆっくり回すと微粉減るけどなぁ
530内容量 774ml:04/01/13 21:27 ID:???
>>527
4,5日で飲むのは100gくらいじゃない?
それくらいなら手網がいいと思うよ。
531内容量 774ml:04/01/13 22:55 ID:???
珈琲スレないと思ったら、このスレに乗っ取られたのか・・・
532内容量 774ml:04/01/13 23:44 ID:F/RuyvZ/
某問屋で豆を買おうと思ってるんだけど
特注のジェットロースターを使用し驚異の早さ
130秒にてロースト・・・
130秒で美味しい豆が出来るの??
533内容量 774ml:04/01/13 23:48 ID:ROHOcMao
そいえば古○もジェットロースターだね。
534内容量 774ml:04/01/14 00:06 ID:???
荒れるよかーん
535内容量 774ml:04/01/14 00:21 ID:???
>>532
不思議なことにジェットロースターなら美味しい豆ができる。
536内容量 774ml:04/01/14 00:48 ID:???
じっさい熱風式と直火式の焙煎の違い判るヒトいるん?
537内容量 774ml:04/01/14 00:57 ID:El1WLb74
糖化の過程で酵素とかが効いてくるので130秒は拙いんじゃないの?
ほら、焼き芋なんかもジックリ焼いた方が美味いじゃん(w
538内容量 774ml:04/01/14 01:11 ID:???
通販ではなく実店舗の問屋で買ったが悪くはなかった。
ロースト指定すれば目の前でローストしてくれるのは結構印象良かったよ。
ロースト方法の善し悪しはともかく、鮮度だけは間違いないからねぇ。
539内容量 774ml:04/01/14 02:56 ID:???
前スレの746でつ。(お年玉でミル買うのって言ってたヤツ。)
やっとこさ中古だけど買って、昨日の朝届きまつた。
さっき、コーヒーをいれてみたんだけど量がマズかったらしく、不味い!
でも、挽きたての粉の香りは全然違ってて(・∀・)イイ!!
粉から変わったばっかなんで豆での量り方がイマイチ分かりません。
簡単な量り方教えてもらえませんか?(量りは遠出しないと買えないんで勘弁です。)
いつも粉用のスプーン使ってますた。
540内容量 774ml:04/01/14 03:58 ID:+mOEF/A9
あー、なんかコーヒー飲みたい
541内容量 774ml:04/01/14 07:41 ID:???
>>530
家族が多いのとボトルに詰めて持ってくのもいるから
朝だけで1.5L入れるんだ
542内容量 774ml:04/01/14 07:58 ID:???
>536
そんなの飲めばある程度分かります。
味のメリハリ、口に含んだときのコクの重さなんか
ある程度傾向があるきがする。
個人的には半熱風式の味が好きです。
543内容量 774ml :04/01/14 09:43 ID:???
おら・・・
某問屋とカ○ディがそこそこ評価のあるコーヒーを売っている店である事を
知っている位の味覚でいいや・・・。
もちろんおいしいコーヒーも飲みたいけど
仕舞には自分で焼くようになってしまいそうだから・・・。
544内容量 774ml:04/01/14 10:36 ID:???
>>536
多分わからないと思うよ。

>>539
粉用スプーンでいいよ。細かくすれば粉と粉との間の空隙も
多くなるんだから、同じだよ。あんまり小さいスプーンだと誤差が
影響するけど、10g以上量れるスプーンなら気にしない〜。
補足をすれば、粉で購入してたのは鮮度が落ちていたから、成分
抽出が不十分だったと思う。ところが豆を挽いていれれば成分が
いぱーい抽出されたから濃くなったんじゃないかな。
545内容量 774ml:04/01/14 12:15 ID:???
>>539
粉の時はスプーンすりきり一杯なら
山盛り一杯にしてみましょう。
もちろん豆の種類や粉の細かさによっては異なりますが
見かけ上では1.3倍〜1.5倍位にしてみといいと思います。
546内容量 774ml:04/01/14 13:04 ID:???
>>539
今量ってみましたら、544さんの言うことが正しいと思います。
豆のままでスプーン3杯=36g
豆を挽いた粉でスプーン2杯=24g(2杯にしたのは3杯目がきっちりすくえなかったからです。)
豆も粉も同じ重さになるってことは知ってたけど、理由は知らなかった。
なるほど、粉にすれば空隙が増えるからなんですね。
547内容量 774ml:04/01/14 14:10 ID:???
>>542
あるきがする
あるきがする
あるきがする
あるきがする
548内容量 774ml:04/01/14 14:31 ID:???
このスレって、ある名前をあぼーんにしてあると、ずっとブランクになって悲しいTT
549内容量 774ml:04/01/14 14:55 ID:???
>>532
問屋でブレンドのハイロースト通販で買ってみたが
挽いて淹れてみるとすごく青臭かった。粉の時点で嗅いで見ても青臭かった。
多分ミルクチョコレート色だったので煎りが少なかったと思われる。
ジェットロースターって短時間で煎る分、温度と時間管理をしっかりしないと
ちょっとの温度時間差で大きな差が出ると思う。

今回の俺の分は少し低い温度から煎り始めたのではないかと疑われる。
550内容量 774ml:04/01/14 18:56 ID:???
名古屋がメインの

米田コーヒーが好きです!
赤いソファがなんとも!!

今回の帰省ではいけなかったので、次回は是非行かねば!
551内容量 774ml:04/01/14 22:16 ID:s4kMed9c
1リットルのポットに砂糖、ミルク(粉末)入りのコーヒーを入れたいんですが、どうやって作ればいいのでしょうか。
552内容量 774ml:04/01/14 22:38 ID:???
>551
ポットに砂糖、ミルクを投入。
そこに作りおいた熱いコーヒーを追加。
ポットのふたをしてシェィクシェィク!


じゃ、だめ?
553内容量 774ml:04/01/14 22:43 ID:???
>>552
551さんはポットへの入れ方を聞いてるんでしょ?
漏斗を使えば簡単に入れられると思うよ
554内容量 774ml:04/01/14 22:50 ID:s4kMed9c
>>552,553
ありがとうございます。作り方とポットへの入れ方両方で悩んでいたのです。

カップに入れるのと違って、デカいだけに困っていました。即レスサンキューです。
555内容量 774ml:04/01/15 00:15 ID:???
ぼくはそれだとポットがミルク臭くなって転用がきかなくなるのでミルクだけは
小分けのやつを持ち歩いてその都度カップにいれてます。
556内容量 774ml:04/01/15 01:40 ID:???
誰かウォータードリップやってる人いませんか?
最近パイレックスの水出しコーヒー機(これ↓)を買ったんですけどうまくいかないです。
http://www.wct.jp/k-601_item.htm

水量調節がまったくうまくいきません。
めっちゃ早くてフィルターから溢れるか、少なくしようとすると止まっちゃいます。
一番肝心な微調整ができません・・・。
これってこういうものなんでしょうかね?
上のHPでは水量調節が簡単だとか言ってますが・・・。
557内容量 774ml:04/01/15 02:23 ID:???
>>556
集中する
558内容量 774ml:04/01/15 04:31 ID:???
_
559内容量 774ml:04/01/15 05:37 ID:???
>>556
とまります
最後まで一定の速度でおちることなんてないです
560内容量 774ml:04/01/15 08:17 ID:???
>>556
気合で調節してます。
回していくとぽとぽと状態をすぐ通り越して止まるのなら
反対側に回して再チャレンジ。
561内容量 774ml:04/01/15 13:54 ID:ecD74Rco
フィルターの紙が臭いとか書かれてたけど
いまいち分からない・・・
ブラックで飲んでみないと分からないのかな
いつもミルクいぱーいなので
562内容量 774ml:04/01/15 17:15 ID:???
>>561
フィルターに湯を通した時、それを飲んでみればいい。
563内容量 774ml:04/01/15 17:42 ID:???
フィルターを通した湯と通してない湯の違いはわかるが
フィルターに湯を通した後抽出したコーヒーと
フィルターに湯を通さずに抽出したコーヒーの違いは俺にはわからんな
564内容量 774ml:04/01/15 18:01 ID:???
コーヒーって油脂が多いっていうけど、どのくらいなのかな?
最近結構たくさん飲んでるから気になる・・・
565:内容量 774ml:04/01/15 18:09 ID:+maqpvr+
神戸のおいしいコーヒー豆店おしえてください
566内容量 774ml:04/01/15 20:42 ID:???
ごめんな神戸じゃなくて。
>>57
最近、自由が丘の十一房珈琲で飲んだんだが
なかなかよかったぞ。
あとその右むかいにも喫茶っぽい店があったんだが
外から覗くだけで中は見てない・・
567内容量 774ml:04/01/15 21:12 ID:???
同じ十一房でも、銀座の方が好き。
因みに名前は一緒でも何も関係ないらしいです。
568内容量 774ml:04/01/15 21:25 ID:???
>>559
コックのところに細かい気泡が付いて止まってしまったりしていないですか?
私はそれで苦労していました。
ブリタの浄水器を通した水を使うようにしてから、気泡が出なくなって
最後まで止まらずに出るようになりました。
調整は根気が必要ですね。2秒に1滴の割合で出るように調節してから
もうそこからコックは動かしていません。
569内容量 774ml:04/01/15 22:03 ID:???
田代珈琲
ttp://www.rakuten.co.jp/coffeeyasan/
ってどうなのかな。安いけど。
ジェットロースターを使ってないことが売りみたいですが。
マーシー並にあやしい店長の写真にワラタ
570内容量 774ml:04/01/15 23:40 ID:???
>>568
ちょっと調整つめてみます
といってもネル買いに行くのがめんどくさくて使ってないんですが

一晩水をねかせればいいのかな>ブリタ
何が違うんだろう
水は井戸水使ってました
571内容量 774ml:04/01/16 00:24 ID:KoeUhdBa
今使っているコーヒーミルがこわれたので、新しくメリタのパーフェクトカット2
を買おうかと考えているんですが、どうでしょうか
572内容量 774ml:04/01/16 00:35 ID:???
>>569
逆に言うとオンデマンドじゃないってことだよな。俺はパス。
573内容量 774ml:04/01/16 01:02 ID:???
>>571
今までは何を?
574内容量 774ml:04/01/16 01:03 ID:???
アロマサーモ欲しいな
575内容量 774ml:04/01/16 06:39 ID:???
この前、歯医者に行ったら時間の経ったコーヒーは
酸性度が高いので歯に悪いとあったんだけど本当かいな?
あんまり時間の経ったのなんか不味いので飲みたかないけど。
576内容量 774ml:04/01/16 07:22 ID:???
みかん食うと歯が解けます
577内容量 774ml:04/01/16 17:14 ID:97robI78
フレーバーコーヒーをカフェオレにして飲んだらどうなるの?
ミルクに負けて香りがなくなるのかな・・・
ちなみにバニラとかキャラメルね
578内容量 774ml:04/01/16 21:58 ID:???
>>577
むしろカフェオレにしたほうがおいしいとおもうぞ。
私はオレよりラテにしてるけど。
579内容量 774ml:04/01/16 22:48 ID:???
>>571
パーフェクト「タッチ」2ね。やめといた方がいい。微粉いっぱい。
ふるいで微粉落として使うなら別だけど。
末永く使うつもりでカリタの「ナイスカットミル」とかフジローヤルの
「みるっこ」がいいよ。高いけど長い目で見てきっと満足する。
580内容量 774ml:04/01/17 03:08 ID:MXcaSrQg
フレーバーコーヒー豆をミルで挽いたら
ミルの歯にも香りが移って、次に普通のフレーバーじゃない豆を
挽いたら香りがついたりする?
581571:04/01/17 10:55 ID:iUDonkhn
573
>>571
今までは何を?

家にあったハリオの手動ミルを使っていましたが、均一にひけないので近所の
スーパーまでいってひいていました。もう面倒で

579 :内容量 774ml :04/01/16 22:48 ID:???
>>571
パーフェクト「タッチ」2ね。やめといた方がいい。微粉いっぱい。
ふるいで微粉落として使うなら別だけど。
末永く使うつもりでカリタの「ナイスカットミル」とかフジローヤルの
「みるっこ」がいいよ。高いけど長い目で見てきっと満足する。


ありがとうございます。でも金がないんで、そのへんは手が届きません。
やっぱり手動のにすべきでしょうか。
582内容量 774ml:04/01/17 11:02 ID:???
パーフェクトタッチ2を使ってるけど少々荒めにしておけば問題ないけどなぁ。

>>580
絶対にやめたほうがいいと思う。
583内容量 774ml:04/01/17 11:12 ID:RkuDqz+t
584内容量 774ml:04/01/17 11:15 ID:???
>>583
じゃあ買ってプレゼントして♪
585内容量 774ml:04/01/17 15:14 ID:???
プッ
586556:04/01/17 16:30 ID:7CqKajeM
レスありがとうございました。
やっぱこういうものなんですね。
説明書には「一定の速さで落ちます」って書いてあるのに・・・。
そもそも夜セットして朝には終了!ってのが売りなのに、これじゃずっとつきっきりじゃないとだめっすね。

昨日の夜にセットしたら朝には見事に出来上がってましたよ。
でも溢れてたらしくて粉がかなり入ってました。

にしても水出しコーヒーは他の淹れ方とはまったく違う味がしますな。
渋みを取るとここまであっさりこくまろやかだとは。(好き嫌い分かれそうですが)
コーヒーは奥が深い!
587内容量 774ml:04/01/17 18:58 ID:???
>>586
溢れるのは粉が細かすぎるのか、抽出前のガス抜き(蒸らしor少量の水で練る)
が足りないんじゃないのかな?
588内容量 774ml:04/01/17 21:18 ID:???
珈琲館の豆ってどうですか?

589内容量 774ml:04/01/18 01:57 ID:???
ところで水出しコーヒーをどうやって飲んでますか?
俺は当然温めて飲んでます。
590内容量 774ml:04/01/18 02:12 ID:5of0iifT
今は寒いし水出しでは作って無い・・・
591内容量 774ml:04/01/18 20:47 ID:???
>>589
氷入れて
592556:04/01/18 22:53 ID:lyaj7EIg
>>587
そうなんですか?
粉はコーヒーメーカーについてるミルを使ってるので微粉ばっかです。
それが悪影響なのかな・・・。
あとガス抜きはやってなかったです。
大量の水で一応はまんべんなく水に浸しましたが、今度は少しの水で練ってみます。

>>589
私はブラックか牛乳を入れて温めてカフェオレにしてます。
水出しコーヒーでカフェオレサイコー!

593568:04/01/18 23:08 ID:???
>>592
豆70g(ペーパードリップ用程度の細かさで挽いたもの)に対して
水50gを混ぜ均一に湿らせます。
それを詰めるわけですが、指でしっかり詰め固めます。その上に
丸く切ったペーパーフィルターを置いてその上から約2秒に1滴で
水を落とします。水の量は600ccです。水をすべて落としたら、それでは
濃いので400ccほどの水を加えて薄めて出来上がり。

私の入れ方はこんな感じです。
594内容量 774ml:04/01/18 23:51 ID:???
>590
この時期にうちの台所でセットしたら半分も落ちないうちに水が凍るかも(^д^;
食器洗い用スポンジはバリバリに凍ってるし
595内容量 774ml:04/01/19 01:56 ID:nINBJmsC
今までお店で豆を粉にしてもらってました。
でも自分で挽いてみようと思い、明日ミルを買いにいくんだけど
いまいち、チャフとか微粉っていうのが分からない・・・
粉にしたらそれらを取り除かないといけないの?
596内容量 774ml:04/01/19 04:37 ID:???
チャフ…生豆の焙煎中にはがれ出す皮のこと。
焙煎済みの豆だけを買う人はほとんど残ってないので気にする事は無いでソ。

渋皮…豆の真ん中のスリットのとこに挟まってる皮のこと。
これが渋みなどの原因になるので取り除く人もいる。
スパイスみたいな役目もするので、完全に取ってしまうと「味が物足りない」
と言う人もいるので、取るかどうかは飲む人の好みでいいと思う。

微粉…必要以上に細かく挽けてしまった粉。これが多いとフィルターが詰まり、
抽出にかかる時間が長くなってしまう為に雑味成分まで出てきて不味くなる。
597596:04/01/19 04:39 ID:???
知ったかぶって書いたので間違ってたらフォローたのんます
598内容量 774ml:04/01/19 09:11 ID:???
微粉はそれ自体から雑味成分が出やすいのでは?
599内容量 774ml:04/01/19 10:39 ID:Fvpmu7C9
チャフ…微細なアルミ薄片を空中に散布し、相手のレーダーを攪乱するもの。
ミノフスキー粒子存在下ではほとんどレーダーが機能しないので気にする事は無いでソ。
600内容量 774ml:04/01/19 12:44 ID:???
いや、微粉って米が原料の麺のことだろ!
601内容量 774ml:04/01/19 15:59 ID:???
>>600
それはビーフ
602内容量 774ml:04/01/19 16:10 ID:???
>>599
でた、ミノフスキー、夏貸しー
603内容量 774ml:04/01/19 16:23 ID:y4SWavVO
http://www.brooks.co.jp/refer/ichiran.php?D_CD=2&C_CD=7&S_CD=0&ST_ID=0&PHPSESSID=680c12b6a416e36e0ccfff7ea7280cce&PHPSESSID=680c12b6a416e36e0ccfff7ea7280cce
ドリップバッグコーヒーマニアコク深焙煎が
深っ・・・ うまぁ〜〜
そこら辺に転がってる喫茶店で出すのよりより全然うま〜〜
って思ったんですけど、ここの住人さん的にどうすかね?
インスタントなんて邪道ですかね
604内容量 774ml:04/01/19 16:47 ID:???
>>604
個人的にはインスタントというよりブルックスという時点で論外。
605内容量 774ml:04/01/19 17:13 ID:???
>>603
深けりゃ旨い・濃いければ旨いという奴にはお手軽で良いんじゃないの。

606内容量 774ml:04/01/19 17:23 ID:???
>>603
辛口コメントが続いているけど、

ここの住人的には論外でつ。
607内容量 774ml:04/01/19 17:51 ID:RzyNffnl
ここではモンカフェが割と好評。
ブルックスは安かろう悪かろう的な扱いですな。
608内容量 774ml:04/01/19 18:06 ID:???
ブルックス、一杯19円のを買ったが悪くないよ。
手軽に大量消費したい人には便利。
ブルックスよりまずいコーヒーを馬鹿高い値段で飲ませる店もあるからね。
それよりなんぼかマシです。
609内容量 774ml:04/01/19 19:50 ID:???
生クリーム入りスジャータに付いてくるIFCコーヒーの試供品x5で満足してる私は
ダメ人間ですか?
610内容量 774ml:04/01/19 20:51 ID:???
>>609
きくの、大好きですよ。ただ近所で売る店がなくなってずっと飲んでません。
611内容量 774ml:04/01/19 21:28 ID:???
>>603
ドリップバッグって、豆で買ってミルで挽いて飲むのと比べても
たいして入れる手間は変わらんと個人的には思うのだが、
なぜその手のが売れるのだろうと不思議に思ってる。
612内容量 774ml:04/01/19 21:50 ID:???
>>611
保存がきく。
613内容量 774ml:04/01/19 21:59 ID:???
>>611
そういうレスができるおまえの思考の方が理解不思議だ。
614内容量 774ml:04/01/19 23:33 ID:7txiMmJR
はじめてライオンコーヒーを飲みました。すごく香りがよくておいしかったです。どなたか詳しい方か専門のスレッドあったら教えてください。
615556:04/01/19 23:58 ID:???
>>593
何度も何度も申し訳ない。レスありがとうございます。
今まで固めようもないくらい大量の水で水浸しにしてたのが悪かったのかな。
今度そのやり方で試してみます。

コーヒーって何度も失敗しながら自分なりのベストの淹れ方を探す面白い飲み物ですね。
616内容量 774ml:04/01/20 00:46 ID:ptZPtF8/
今までスーパーで売ってる挽いた豆を飲んでました
最近このスレを知って、ミルを買い今日は焙煎してる豆を買って
自分で挽いて飲んでまた
蒸らしってこんなに膨らむんでつね、感動した!!
617内容量 774ml:04/01/20 00:47 ID:ptZPtF8/
自分で挽いて飲んでまた
     ↓
自分で挽いて飲んでみた。です
618内容量 774ml:04/01/20 00:53 ID:???
>>616
ミル購入おめ!ヾ(^ー^*)

豆がむくむく膨らむの見ているとすごく嬉しうなるよね?
619 :04/01/20 05:20 ID:???
ホントあのガスの量を見てると、よく炭酸コーヒーにならないもんだと思うw
620内容量 774ml:04/01/20 12:09 ID:???
あの膨らみは炭酸ガスによるものなんですか?
621内容量 774ml:04/01/20 12:57 ID:???
B'sBeanで豆を買ったとき
袋が爆発するんじゃないかというぐらい膨らんで驚いたw
622 :04/01/20 14:19 ID:???
>620
二酸化炭素が溶けた水溶液を炭酸水と言うらしいからね
623内容量 774ml:04/01/20 16:45 ID:???
豆が膨らむ条件って単純に新鮮さと
考えたら良いのでしょうか。
挽き方、豆の種類、焙煎の方法などには
左右されないのでしょうか。
624内容量 774ml:04/01/20 18:31 ID:jdKl6njO
625内容量 774ml:04/01/20 20:21 ID:???
>豆が膨らむ条件って単純に新鮮さと

豆が膨らむのは焙煎時だけですよ
626内容量 774ml:04/01/20 21:50 ID:???
いや、淹れるときに粉が膨らむって事でしょ・・・・。
627内容量 774ml :04/01/21 00:06 ID:GocmSmTI
鷹コーヒーの豆を一度買おうと思っているんですが、どうですか。
628 :04/01/21 00:38 ID:???
>623
なんか・・・えっちっぽい
629内容量 774ml:04/01/21 00:46 ID:???
想像が膨らんで他の場所も膨らんでませんか?
630内容量 774ml:04/01/21 02:35 ID:???
蒸れてそうですね
631内容量 774ml:04/01/21 11:20 ID:IUHbnvDL
モスバーガーのコーヒーの味が変わった
なにやらやけに澄んだ味でストレートコーヒーっぽい
美味いけど、バーガー類にこういうコーヒーは上品過ぎると思った
632内容量 774ml:04/01/21 20:21 ID:D2/G3ulb
鷹コーヒーの豆を一度買おうと思っているんですが、どうですか。
633内容量 774ml:04/01/21 21:11 ID:???
>632
なんか・・・えっちっぽい
634内容量 774ml:04/01/21 22:40 ID:???
>>632
加藤?鷹??
635内容量 774ml:04/01/21 23:03 ID:D2/G3ulb
http://www3.omn.ne.jp/~washi/

すいません。鷲でした。
636内容量 774ml:04/01/21 23:11 ID:???
くだらない盛り上がり方するから嫌いなんだよなこっちは。
637内容量 774ml:04/01/21 23:29 ID:???
禿同。料理版でマターリがよかた。
こっちには珈琲スレ3をたてて次スレは向こうに戻ってほしい。
638内容量 774ml:04/01/21 23:32 ID:???
>>635
知らない店だけど、お試しセットで試してみれば?
好きなの選べて均一価格、しかも2回まで買えるみたいだから
都合4種類試せる。わりと良心的じゃないか?

639内容量 774ml:04/01/21 23:34 ID:???
漏れは新板ができるのを待ってまつ。
>>637
たしかに料理板にあったときはこんなレスはなかったでつね。
640内容量 774ml:04/01/21 23:56 ID:???
挨拶もなく乗り込んできて文句を垂れるとは
失敬なやつらだな
641636:04/01/22 00:22 ID:???
10杯目に対する不満のつもりだったんだけどね。
珈琲スレじゃメリークリ○リスとか言って喜ぶような、
オタ臭いはしゃぎ方する奴はいなかった。
やっぱり料理板から来た連中は主観しかないな。
642内容量 774ml:04/01/22 00:54 ID:???
各板のコーヒースレ見ていたなら分かるけど、強引にソフドリに誘導していたのは
ソフドリの珈琲スレの奴なんだよな。このスレを料理板の住人の同意を得ずに
こっちに持ってきたのもこいつだろ。被害者面するのもいい加減にして欲しいな。
643内容量 774ml:04/01/22 01:12 ID:???
というかどっちもどっち。いい加減に汁
644内容量 774ml:04/01/22 02:43 ID:???
この板雰囲気悪くてなあ。
645内容量 774ml:04/01/22 11:13 ID:???
コーヒー関係の住民はかぶってると思うけどね。
各人の嫌なところが表に出てきただけじゃないの?
646内容量 774ml:04/01/22 12:18 ID:???

ここの次スレ立てる時は、また料理版に戻しましょう。
で、ソフトドリンク板には=珈琲=の3杯目を立てれば良い。
647内容量 774ml:04/01/22 13:38 ID:???
早やく珈琲・お茶板できないかな〜。
荒らしはスルーってことで。
ということで、浅挽いた残りのモカでマターリしまつ。
648内容量 774ml:04/01/22 15:32 ID:???
料理板じゃソフドリ板じゃ言うてもどもならんぜよ!
そがいなこんまい面子なんぞ捨てえ言うちょろうが!
わし等は皆等しゅう珈琲人ぜよ!・・・・まだわかっちょらんがか?!
649内容量 774ml:04/01/22 18:55 ID:???
おい、お前ら2ch以外のBBSに行け!
650内容量 774ml:04/01/22 23:59 ID:???
お休み前のコーシー、ウマー!
651内容量 774ml:04/01/23 09:48 ID:l9vauGZj
なんじゃそりゃ
652内容量 774ml:04/01/24 01:35 ID:???
あーあ、人居なくなっちゃった
653内容量 774ml:04/01/24 02:56 ID:???
みんなまったりコーヒーでも飲んでいるんじゃないかな?
自分のお気に入りを。
654 :04/01/24 03:49 ID:???
100円ショップで密封できる蓋つきのカップ買ったので、
ドリップしたてのコーヒーをすぐ蓋をして冷蔵して、キンキンに冷やして飲んでる
密封できる分、酸化しにくいので便利かも。

たまには缶コーヒー風の味のも飲みたくなるので、
ミルク・砂糖もたっぷり入れて冷やして飲むこともある。(*^д^*)ウマ
655内容量 774ml:04/01/24 10:59 ID:???
コーヒー豆がなくなったからしょうがなくスーパーで買ってみようと行ってきた。
なんか工場直送っていう焙煎後すぐに店頭に並ぶのが売りだと思われる豆が売ってた。
でも一番最近ので製造年月日が1月5日なんだよねー(´・ω・`)
ひどいのは11月15日だった。
やっぱスーパーの豆は古いんだねー。
しょうがないからネットで頼んで届くの待つか・・・。
656内容量 774ml:04/01/24 11:21 ID:???
>>655
スーパーで売られている中ではマシな方かもなぁ・・・
地元(そこそこ住宅地)のスーパーで買おうみたら
1、2ヶ月前の焙煎や賞味期限しか書いていないものだらけだった・・・。
買うつもりも無かったけどブルマンみたら半年前に焙煎したものだった。

そこで買うのをやめてコンビニで一番量の少ない
スジ●ータコーヒー(チルドパック)買ったことあった。
657内容量 774ml:04/01/24 17:15 ID:???
皆さんはコーヒーミルク(?)って何使ってますか?
あの小さい容器(5mlくらい?)に入ったミルク(クリーム?)の事です。

自分は、以前「脂肪分1/3」とか書いてあるやつを買って不味くて後悔し、
その後はクレマトップ1択なんですが。
オススメあったら教えて下さいなー
658内容量 774ml:04/01/24 17:59 ID:???
>>657さん
小さい缶入りのFujiの生クリームがおすすめ!
日持ちはしないけど、一度使ったらもう戻れなくなります・・・・。

一度お試しを!
659内容量 774ml:04/01/24 18:33 ID:???
>>657
あのタイプて缶のまま保存してる?
昔よくかってミルクピッチャーに移し変えてたが
面倒くさくなったので今はクリープ
660657:04/01/24 19:45 ID:???
>>659
クリープって粉のですか?
今は液体のも出てるみたいですが。
661内容量 774ml:04/01/24 21:18 ID:8vww1qdk
でも、焙煎して2,3日後のものって、
袋詰めで店頭に並ぶのかな。
やっぱり、お店で焙煎してもらわないといけないのだろうか。

今日、ブルックスから豆が届いたけど、1/4の日付だった。
そんなもんなんでしょうか。
662内容量 774ml:04/01/24 21:21 ID:???
663内容量 774ml:04/01/24 21:25 ID:???
>>660
うん。粉の。
理由はミルクタイプだと湯温が下がるから。
粉タイプでは一番好き。もちろんすきずきだよ。
664663:04/01/24 21:27 ID:???
そうそうホイップクリームで
俗ウィンナーコーヒーにするのも一時期よくやってた。
665内容量 774ml:04/01/24 22:02 ID:???
みるっこ注文しちゃったよーんうふふふふhhすいあhふういsでゅいhdしhふdh
666657:04/01/24 22:13 ID:???
にゃるほどー
皆さんこだわりがあるデスねー
十勝のは高いですね…開封してから何日持つのか不安です。
とりあえずクリープ試してみます。
667 :04/01/24 23:09 ID:???
なんかクリープってレギュラーには合わない気がする。
インスタントに入れると美味しいのに。

粉とポーションでは成分量も違うから味も違うね。粉が好きだ。
スジャータも同じポーションでも、種類によって味が違うね。

個人的にはレギュラー用にはケーキにも使える普通の生クリームの方が好みかな。
668内容量 774ml:04/01/24 23:43 ID:???
>>663
あとポーションだと薄くなるってのもあるな。
669内容量 774ml:04/01/25 00:00 ID:???
>>665
嬉しさがよく伝わってきましたw
670内容量 774ml:04/01/25 00:37 ID:???
>>665
きっと、コーヒーの消費量が増えることでしょう。
671内容量 774ml:04/01/25 01:03 ID:6tzIgViE
いつも牛乳入れて飲んでます
たまーに生クリーム入れるけど凄く美味しい!!
でも一度開封したら長持ちしないし、そんなにすぐ使える量じゃないし
なかなか生クリームは使えない
672内容量 774ml:04/01/25 08:23 ID:???
サイフォン式に憧れたなぁ
673内容量 774ml:04/01/25 09:37 ID:???
みなさんコーヒー何で入れて飲んでます?
コーヒーメーカーで入れるとどうも薄くて、別なのはどうなのか考えてます
674内容量 774ml:04/01/25 09:51 ID:???
スーパーの豆ではヨーカドーで売ってた「週刊焙煎」とかいうのが
そこそこまともに飲めた気がする。今でも売ってんのかな。
3年前ネット通販始めるまではずっとそれ飲んでた。
675内容量 774ml:04/01/25 11:08 ID:???
>>673
気分により、いろいろ。
ペーパードリップだったり、サイフォンだったり、
エスプレッソマシーンでエスプレッソ淹れてみたり…
676内容量 0.1ml :04/01/25 11:23 ID:???
珈琲に関しては素人です。ポーションってなんですか?(クレクレ君でスマソ
677内容量 774ml:04/01/25 12:24 ID:???
>>676
コーヒー1杯に入れる分の少量のミルクが入ったもの…
みた事はあるでしょう。
ドトールとかでコーヒー頼むとシュガーと一緒にもらえるアレです。
678内容量 774ml:04/01/25 13:06 ID:???
>>676
ちなみに英語的には1人分って意味ね。

portion 【一部 分け前 1人前】 だからポーションミルク
は一人分のミルクってこと。
679内容量 0.1ml:04/01/25 14:47 ID:???
そうだったんですか。ありがとうございます
680内容量 774ml:04/01/25 19:06 ID:???
>>673
ペーパードリップかネルを使ってます。
681 :04/01/25 20:05 ID:???
>673
蒸らし不足かなぁ?
粉全体が湿る程度にお湯が出てきたら、いったんスイッチ切って
十数秒たったらまたスイッチonしてみたら?

682内容量 774ml:04/01/26 02:01 ID:???
>>673
ほとんどペーパー。暇なときネル。
683内容量 774ml:04/01/26 02:07 ID:???
ペーパードリップからメーカーに変えた口ですが・・・・。
684内容量 0.1ml:04/01/26 07:21 ID:???
これから学校に行く前の珈琲を飲みまつ
685内容量 774ml:04/01/26 16:33 ID:???
今日地元のちっちゃな喫茶店で豆を初めて買ってみた。
イタリアンブレンドを200g。
おいしかったら近くだし便利だな〜と思ったんだが、なんかいまいちだった。
挽いてもあんまり香りがしないし、淹れて飲んでみても味が薄い気がするし・・・。
やっぱ焙煎したてじゃなかったのかな。
いなーかな地元だとなかなか良い豆屋さんないっすね。

そう考えるとネットで豆が買えちゃう現代にいる自分って幸せだなー、なんて。
686ファーストフード店員:04/01/26 17:14 ID:/cG3RRv4
うちの店にはホットコーヒーは一種類しかないが、
「レギュラー」「アメリカン」「ホット」「ブレンド」「コーヒー」
など、いろんな言葉で注文を受ける。当然すべて同じものを出している訳だが、
「注文したものと違う」みたいなクレームは未だ一件もない。
と、言うことはコーヒーってみんな同じなの?
687内容量 774ml:04/01/26 17:38 ID:???
>>686
そのとおり、オタクの店にはひとつしかありません
688673:04/01/26 18:21 ID:???
>681
実行してみました。だいぶいい感じなりました。目からうろこですありがとう
ございました
689内容量 774ml:04/01/26 18:48 ID:sg2Wqurc
質問ばかりで恐縮ですが、神戸のおいしい自家焙煎店を教えていただけませんか。
690681:04/01/26 19:43 ID:???
>688
お役に立てたようでなによりです。

他にも考えられる理由としては、
「豆の挽き具合が荒すぎると短時間でお湯がフィルターから落ちてしまって
充分な抽出時間(目安は最初にお湯を落としてから3分程度)を確保できてない・・・
という事も考えられます。

もしそうなら、もう少し細かく挽いた粉にするのも一つの手です(・д・)


691内容量 774ml:04/01/26 20:31 ID:???

電気で沸かすタイプのサイフォンを買ってみたのですが、どうも味が
ドリップ式のコーヒーメーカーと比べて粉っぽく感じます。
 同じ豆を手引きのミルで挽いているのですが何かコツがあるのでしょ
うか。それともサイフォンの味ってドリップ式より人によっては粉っぽく
感じるのかな。

 あとキリマンジャロの酸味はサイフォンの方がやたら強く感じたのですが
これも挽きかたによりますか?豆は一応やや細かい中挽きのつもりで挽い
ています。
692内容量 774ml:04/01/26 20:42 ID:???
>>691
釣りですか?w
ま、冗談ですが、tujimo氏の登場とタイミングがあまりによかったんで。
彼のいる掲示板にちょうどサイフォンのことを触れているから、参考に。
ttp://544.teacup.com/coffee/bbs

一言付け加えるなら、クリーンさはペーパードリップに勝るものはないでしょうね。
693内容量 774ml:04/01/26 20:57 ID:???
>>691
沸騰させるサイフォンでは抽出時間がちょっとでも長い
と苦味・酸味過多になるのでお湯がロートに上がった後
の抽出時間を短くしてみよう(攪拌作業も手短に)。
その分、粉を若干多めに入れることを忘れずに。


694内容量 774ml :04/01/26 22:08 ID:K3iogNUR
自分はHARIOのアルコールランプのサイフォンを使っていますが
どうしても75〜80℃あたりしか温度が上がらなく、
味は強く出ますが、後味と苦味の厚さが無く、今一美味しく淹れられません。
皆さんはサイフォンを淹れているとき、ひょっとして温度は
もっと高く淹れられているのでしょうか?
またアルコールよりもガスの方が温度は高いのでしょうか?
それとも自分の測定方法が間違っているのでしょうか?
それとも元々温度が低い物なのでしょうか?
その辺よく分かりません。
詳しい方か、もしくはプロの方でその辺実践された方
どうなのか教えてくださいm(_ _)m
695内容量 774ml:04/01/26 22:27 ID:???
>>694
沸騰させてからロート挿してる?

あと、やかん等で沸騰させた湯をフラスコに入れた後
アルコールランプで抽出処理するとかしてないの?
696691:04/01/26 23:35 ID:???
 >>693 thanks
 サイフォン式はドリップ式よりも手がかかる(美味しく入れようとしたら
ずっと見ていなければいけない)みたいですね。形に惑わされて手を出
す人が多いけど挫折する人はさらに多いとか(笑)。
 あとお湯が上がるのは、調べた限りでは全部という記述が多いのです
が8割方上がったら以降沸騰して、上で粉がかなり攪拌されてしまうのが
手元にある機械の性能みたいです。アルコールランプのタイプでは完全に
下から水が無くなるように調節が可能ですか?


 >>692
 ページを見てみましたが、いまいち感覚がつかみにくいです。
 (1)一度上げはじめたら素早く湯を上げる
 (2)落としはじめたら素早く湯を落とす
(3)漏斗の中で粉を踊らせない
が基本とのことですが、結局回数をこなして自分なりに試行錯誤するしか
ないようで。気長にやってみます。



 

697内容量 774ml:04/01/27 00:12 ID:???
>>696
全部あがらないよ
698内容量 774ml:04/01/27 00:24 ID:???
>>692でも>>693でもありませんが
自分も数年間
電気式でないサイホン(ハリオ)を使っています素人です。

>あとお湯が上がるのは、調べた限りでは全部という記述が多いのです
が8割方上がったら以降沸騰して、上で粉がかなり攪拌されてしまうのが
手元にある機械の性能みたいです。

つまり下のフラスコ部分のお湯が全て上の漏斗に上がらないということでしょうか?
それのことでしたら答えは上がりません。
なぜならば下のフラスコに電力またはランプ等で熱せられる為
全てを上にあげてしまうと下のフラスコは空焚き状態となり
とても危険になるからです。



699内容量 774ml:04/01/27 09:11 ID:???
>>694
素人というわりには説得力のある説明見事!

読んでたらサイフォンほしくなってきてしまった。
ハンドドリップと味わいは変わります?
でもな〜、ペーパー&ネルドリップ、ウォータードリップ、
めんどくさい時用のミル付コーヒーメーカー、エスプレッソマシン。
ミルはKG-100にみるっこ・・・これだけあるのにサイフォン買ったら家族に絞め殺されそうだ(((( ;゚Д゚)))))
冷凍庫には数種類の豆で占領しちゃってるし。
700699:04/01/27 09:13 ID:???
>>698の間違いです(´・ω・`)

ついでに700とってしまった。
701内容量 774ml:04/01/27 09:40 ID:???
直火式のエスプレッソメーカーを買おうと思うんですけど、
家にガスコンロがありません。やっぱり電気コンロじゃきついですかね?
702内容量 774ml:04/01/27 10:24 ID:???
お湯が沸けばOKじゃね? 知らんけど。
703内容量 774ml:04/01/27 11:21 ID:???
俺ペーパードリップできゅうすからお湯そそいでる。
704内容量 774ml:04/01/27 13:29 ID:???
>>702
やかんでお湯が沸騰するくらいの火力があれば大丈夫と思う。
ぐつぐついうくらいのね。
>>703
漏れも専用ポットを買うまではそうでした。
今はyukiwaのポットです(自慢w)
705内容量 774ml:04/01/27 19:37 ID:nkoujbY1
最近盛んにテレビCMを売ってるブルックスの19円パックコーヒーでは
圧倒的に「ヨーロピアンブレンド」が上手い。深入りで香りが良い。
他は糞。
706内容量 774ml:04/01/27 21:48 ID:rP6vTF1b
エクセルシオールでコーヒーとケーキを頼んだら、ある店ではケーキセットで50円引きだったが、
別の店では50円引きではなかった。これってどういう事?
店員のミス?それとも各店舗によって違うの?
707内容量 774ml:04/01/27 21:57 ID:???
豆をかじって湯を飲む!
708698:04/01/28 01:25 ID:???
>>699さん

なんか堅苦しい説明になってしまったかなと思いつつ
とりあえずありがとうございます。

>ハンドドリップと味わいは変わります?

変わります。
自分は最近は自宅で飲む場合はサイホンがほとんどですが
以前はドリップして飲んでいました。
もちろん大量生産型の電気コーヒーメーカーで飲んでいた時期もありました。

サイホンの場合は表現方法が正しいとは言えないかも知れませんが
抽出する時は煮出す状態になるのでどちらかと言うと
味が濃くなりやすいかもしれませんね。
ただ 抽出時間や豆の種類で味が変わってくるので
全てが濃いコーヒーになるとは限りません。


>>699さんは色々機器があるるみたいですが
もし許すならおそろく高いものではないので買ってみてくださいね。
709709:04/01/28 05:27 ID:c1SqjkmV
あの〜そろそろインスタント卒業したいのですが、コーヒー豆っていろんな
種類あるし挽き方とか焙煎とかわからないことばかりです。
好みはなんとなくあるんですけど、あんまりコーヒーのこと詳しくないので
アドバイスをお願いします!
ちなみに、酸味―弱い、苦味―まあまあ、コク―ひかえめ、香り―とてもよい
が理想なんですが、、、
710内容量 774ml:04/01/28 08:45 ID:???
>>709
まずはこの辺の本をさらっと読んでみては。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4415071295/249-7476080-0189934
選考理由:どこの本屋にも置いてあるように思うので。新しい。

一応ネットでも色々情報収集できますが。
711内容量 774ml :04/01/28 09:33 ID:???
ざっと どんなものかみるのようなら問屋のホームページでも・・・
ttp://new.tonya.co.jp/
なんか気になったことがあれば
それをさらに調べればよいかと・・・
712内容量 774ml:04/01/28 11:31 ID:???
>>709
ま、お店のHPは宣伝が主目的ですから。その辺を踏まえて見るといいと思いますよ。
コーヒーの味は焙煎で味が大きく変化します。
レスから想像すれば中煎りで酸味の少ない豆(高地産でない豆)がいいように思えます。
ブラジルの中煎り(ハイロースト程度)がいいかも(ただし、香りは普通)。
香り重視ならモカ・マタリかな(酸味が残るかも)?ハワイ・コナの中煎りもいいんだけど、
別スレにあるように、高くて、豆の状態が今一つなので飲みなれてからがいいと思います。
飲みなれてくうちに嗜好は変化していきますからね。
713内容量 774ml:04/01/28 12:10 ID:???
>>709
マンデリンとかお勧めかな。
煎り方も工夫して自分にあったローストを見つけるのもいい。
714内容量 774ml:04/01/28 16:07 ID:9sbXk7fG
ウマーま
715内容量 774ml:04/01/28 16:08 ID:9sbXk7fG
ままここひひささつもねるめろも
716内容量 774ml:04/01/28 21:00 ID:???
ツインバードの電気式サイフォンでの点て方。

1 フラスコ類を加熱器からはずし、コンセントに挿す
2 (.時間短縮の為)沸騰させたお湯をフラスコに注ぐ
3 規定通り(orちょっと多め)の分量の粉をフィルター(ハリオのペーパーフィルターも可)
をセットしたロートに入れフラスコに挿す
4 フラスコ類を加熱器にセットする
5 フラスコ内の湯が上がり始め、上がらなくなったらストップウォッチをスタートさせ、ロート内の粉を湯に15秒程度以内で浸す
(この時、かき回さない)
6 30秒たったらコンセントをはずしそのまま30秒放置。
7 ストップウォッチが1分(〜1分30秒)になったらフラスコ類を加熱器からはずし、3秒かけて3周ほどゆっくり混ぜる。
8 ロートの中のコーヒーの上のある泡が落ちきる前(フラスコ内でボコッとなる前か遅くともその時)にロートをはずす。

(重要なポイントは火力を調節できないので出来る限りかき回さないこと)

717内容量 774ml:04/01/28 21:22 ID:???
>>716
家電板のコーヒーメーカースレのコピペだね
718内容量 774ml:04/01/28 21:43 ID:???
ドトールのCoffee Q&Aに「200gパックでメリタは25杯、カリタは16杯分です」
と書いてあるんですけど、メリタに変えた方が得?(今はカリタ)
味は違うんですか?
719内容量 774ml:04/01/28 22:00 ID:???
>>717
コピペだけどオリジナルだよ。
720内容量 774ml:04/01/28 23:25 ID:???
夜飲むと寝つきが悪くなるから飲まないようにしてたんだけど
我慢できなくてさっき飲んでしまった。
うまかった〜。幸せ感じるね。
以前は紅茶派だったなんて人生損した気分。
721内容量 774ml:04/01/28 23:52 ID:???
>>720
カフェインは紅茶の方があるんじゃなかったけ?
722内容量 774ml:04/01/29 00:03 ID:???
俺は昼は普通のコーヒー、午後6時を過ぎてからはデカフェ、
という形にしてます。
問題は尿意だけ。ヽ(゚∀゚)ノ アヒャ
723内容量 774ml:04/01/29 00:17 ID:???
>>716
ツインバードの電気式サイフォン、
昨日買ったばかりなので非常に参考になりました。
724内容量 774ml:04/01/29 01:01 ID:???
>>721
 たまたま通りすがりの紅茶派ですが、グラムあたりのカフェインは
紅茶の方が多いけど、一杯あたりに使用するグラム数がコーヒーの
方が多いので、結局一杯あたりはコーヒーの方が多かったと思います。
725内容量 774ml:04/01/29 01:10 ID:???
僅かな差ですよ。気にすることはあんまりない。
缶コーヒーが段違いに多いらしい。
ロブ種に原因があるのだろうか
726内容量 774ml:04/01/29 09:36 ID:6GZF+60U
>>709
パプアニューギニアなどいかがでしょう
マンデリンやトラジャに比べるとコクが少なく、キューバやジャマイカより
いくぶんお求め安い値段です
でもストレートコーヒーは気分で飲むものですので、(味が単調だったり
、クセがあったり、満足度の割に値段が手ごろでなかったり)ブレンドをあたってみては?
個人的な偏見かもしれませんがよくみかけるブレンドの名前と味の相関はこんな感じ

ヨーロピアンブレンド:深入りでコクがある。酸味はあってもキレがある酸味。マンデリンベース多い
ロイヤルブレンド:ブラジルベースにモカの余韻が残る
マイルドブレンド:コロンビアベースの中煎り。わりと軽い

727内容量 774ml:04/01/29 11:03 ID:???
>>725
ロブスタのカフェインははアラビカの倍くらいですね。
カップ一杯あたりのカフェイン含有量はお茶、紅茶よりコーヒーが多い
(玉露とは同じくらい)そうです。ただし、コーヒー(液)のカフェイン計測は
浸漬法(粉を入れたカップにお湯を注ぐ方式、いわゆるカッピング法と同じ
と思われます)ですから、ドリップ式で淹れたコーヒーのカフェイン含有量
は不明みたいです。
728内容量 774ml:04/01/29 11:49 ID:???
>>721
紅茶とコーヒーのカフェインの差は実はあまりなくて
>724氏の指摘は概ね正しく、
抽出液はコーヒーのほうがカフェインが多くなりがち。

計測によって違うというのは
例えば紅茶はティーバッグなどの抽出時間を変えるだけで全然変わってくるし
コーヒーも焙煎時間を変えるだけでカフェインの量が違う。
729内容量 774ml:04/01/29 12:17 ID:???
つまり飲み過ぎなければ無問題。
730内容量 774ml:04/01/29 12:24 ID:???
っていうより、
コーヒーってそもそもカフェインを摂取する為の
飲み物なんじゃないのか?
眠気を覚まして気分をすっきりさせる為に飲むわけだし。
731内容量 774ml:04/01/29 12:30 ID:???
カリビアンクイーン(`A´) 、 マズー!!ペッ!!

次カロシトラジャ買おうかと思ってるんですけど
酸味が苦手な俺でも大丈夫な豆ですか_?
732内容量 774ml:04/01/29 12:32 ID:???
昔アッラブッのっ えらいお坊さんがっ♪

…の頃は本当に目覚まし目的の飲物だった。
もっとも当時は生豆を煮立ててエキスを抽出してたんだと。
733内容量 774ml:04/01/29 12:34 ID:???
>>731
マンデリンよりクセのない甘さで
スムーズに飲めると思うよ
734内容量 774ml:04/01/29 12:57 ID:???
↑サンクス!!!!
今日買いに言ってきますヽ( ´_ゝ`)ノ
735内容量 774ml:04/01/29 13:27 ID:???
飲んだら感想キボーン
736内容量 774ml:04/01/29 14:38 ID:???
だいたい酸味が苦手って人は劣化した酸味のこと言ってるんだよね。
737内容量 774ml:04/01/29 14:40 ID:???
>>736
自家焙煎にめぐりあう前の漏れがそうでした。
今は酸味がないとコーヒーと思えなくなっています。
738681:04/01/29 16:01 ID:???
>736
おれは手網で自家焙煎してるけど、
それでも浅煎り、中煎りは酸っぱくて口に合わん(´д`;
(ただしキリマンは中煎りでも平気だ)
739内容量 774ml:04/01/29 16:14 ID:???
エッチなDVDがたくさんあるよ!

http://adult.csx.jp./~top_tod/
740内容量 774ml:04/01/29 18:39 ID:???
>>738
中煎りのキリマンが平気なら酸味OKじゃないのかな?
741738:04/01/29 19:41 ID:???
>740
これが全然味がちがうんですよ〜。
俺は「酸っぱい」のが嫌いなんだけど、キリマンに関しては酸っぱいとは感じないんですだ。

742内容量 774ml:04/01/29 20:08 ID:???
>キリマンは中煎りでも平気だ
実は中煎りでなかったりしてw
ニュークロップのキリマンなら酸味が残るはずだけどね。
743内容量 774ml:04/01/29 21:06 ID:???
トラジャレポ

ペーパードリップで作った。
香りはあまり強くないがかなり香ばしい感じのにおいがした。
味は酸味はほとんどなく苦味が感じられるがほどよい苦味。
飲んでるときはサッパリした感じだったがけっこう口に残る味だった。
コクについてはコクの定義がよくわからないのでかけません スマソ
個人的にはすごい好き。
以上

あくまで自分が感じたことなので気分を害された方、すいません。
他の人の感想とちがうかもしれませんが勘弁してください。
744内容量 774ml:04/01/29 21:19 ID:???
>>743
レポート乙。
妥当な感想だと思うよ。
気に入って良かったね。
745内容量 774ml:04/01/29 23:42 ID:???
>>728
>コーヒーも焙煎時間を変えるだけでカフェインの量が違う。
実は言われてるほど差はない。

カフェインは焙煎のとき昇華によって減るんだけど、
16分くらい煎って生豆に含まれてたうちの5%が失われる程度。
浅煎と深煎の差はせいぜい数%あるかどうかだから、一人分に
使う豆の量が1〜2粒違っただけで意味がなくなる程度の差。

エスプレッソのカフェイン量が少ない(70〜80%)のは、
抽出方法の違いによるものだと考えられてるみたい。
746内容量 774ml:04/01/30 00:11 ID:???
喫茶店でのバイトが決まったので
こちらで勉強させて頂きます。

珈琲好きなんですが、煙草を吸うので混じった後味がなんとも苦手であまり飲まずにいたのです。
全く匂わない人もいるけど私はすごく匂うような気がして珈琲飲むと喋るのが嫌になります。
皆さんはその辺の対策?はしてらっしゃるんですか。
747内容量 774ml:04/01/30 00:29 ID:???
>>746
ちょっと前まで喫茶店でバイトしてました。
コーヒー飲みながらカウンターに座って喋られる方の口のニオイは
あんまり気にならなかったです。(当方もタバコ吸うからかもしれませんが)
もともと臭い方はタバコ吸わなくても臭かったけど(w

ただ、働いてた喫茶店が百貨店内だったので従業員用の喫煙所から職場に戻る人は
ブレスケアみたいなの(シュッシュッてやるヤツ)する人が多かったかも。
748内容量 774ml:04/01/30 09:09 ID:???
店員や店主からタバコの臭いがするような店には二度と行きません。
749内容量 774ml:04/01/30 11:50 ID:???
さいきん、メキシコ豆を扱う店が減った・・・
甘くてこくがあって大好きだったのに。
750内容量 774ml:04/01/30 14:00 ID:???
>>749
メキシコの生豆の状態が悪いらしいね。ハイチも全然だめだしね。
生産国はコーヒー豆で食べてるとこも多いけど、
相場が底で困る⇒農民がやる気が落ちる⇒品質の低下
⇒消費国ばなれ

こんな図式ではないでしょうか。
751内容量 774ml:04/01/30 17:17 ID:???
今日リサイクルショップ行ったら
ナイスカットミルが3000円だった。
買っておくべきですか?
でも刃の状態とかが気になるんだがお前らどう思いますか?
752内容量 774ml:04/01/30 17:51 ID:Y9+8Jjv9
>>501
買うべき!!てか漏れなら買う!
同じメーカーの新品5000エン前後のものだと
微粉でまくりだったりするもん。
メーカーだからと信用して後悔したわけでW

3000エンでもナイスカットなら期待できると思われでつ。
753内容量 774ml:04/01/30 17:59 ID:Y9+8Jjv9
>>752の間違いでつ!携帯からスマソでした。
754内容量 774ml:04/01/30 18:41 ID:???
>>751
ナイスカットミルの替え刃は定価5000円。自分で交換するなら安い。
755内容量 774ml:04/01/30 20:12 ID:???
>>751
中古で3000円と替刃で4〜5000円で合計7〜8000円か・・・。

10年以上も前に発売されてるから実際その中古ががどれだけ使われているかだよな。
モーターがへたってたりしたら・・・・。

新品で18000円で10年は使えるものだから俺なら新品買うけどね。


756751:04/01/30 20:37 ID:???
買ってきました
分解整備でもしてから使ってみようかと思います
757751:04/01/30 20:57 ID:???
説明書ついてなかったから分解方法わからん_| ̄|○
誰か解説サイト教えてください
758内容量 774ml:04/01/30 21:45 ID:???
>>757
挽き目調節ダイヤルの両脇にでかいネジが2つついてるだろ。
それを回せばいいんだよ。そんだけ。工具不要。ガンガレ。
759内容量 774ml:04/01/30 23:48 ID:???
>>758
+ドライバーは要るぞ

>>757
再組み付け後の調整方法
1.ダイヤルカバーを外す
2.モーターを回す
3.軽く金属音がするまで樹脂のノッチプレートを時計回りに回す
4.1ノッチ反時計回りにノッチプレートを戻す
5.本体の▼印とダイヤルカバーの細挽きを合わせた状態でカバー取り付けのねじを締める
760内容量 774ml:04/01/31 00:01 ID:???
>>757
あと、分解清掃後にシャフトのグリスアップが必須でつ
食品機械用の無味・無臭のスプレータイプのグリスが東急ハンズなどで1200円ぐらいで取り寄せ可能

定期的にグリスをぬりぬりしてあげるとモーターにもやさしいでつよ ヾ(´∀`*)
761内容量 774ml:04/01/31 00:07 ID:???
今日は居酒屋で送別会だったのだけど、なぜか廊下にフジローヤルの
ミルが置いてあって俺一人密かに萌えてました
762内容量 774ml:04/01/31 00:13 ID:???
>>761
当然お持ち帰りコースでつねw
763内容量 774ml:04/01/31 00:23 ID:???
>>758-760

みんなありがとう
でも
ノッチプレート??
モーター?金属音?
ってかんじなんですが

あの荒さ調節つまみの真ん中のねじをはずすってことですか
その後がちょっとよくわからないんですが
764内容量 774ml:04/01/31 00:38 ID:E9LGHI7V
>>762
持って帰るには重すぎるので、まずはタクシーを呼んで下さい・・・・。(w
765内容量 774ml:04/01/31 00:48 ID:???
>>763
説明書メーカーから取り寄せたほうが早いよ。
766内容量 774ml:04/01/31 01:39 ID:???
>>764
女性ならすぐ迎えに行きまつw
767内容量 774ml:04/01/31 01:40 ID:???
ブリエルのMEC-5009J
カリタのセラミックミル C-90
デロンギのKG-100
で迷ってます。

基本はドリップですが将来的にエスプレッソも視野に。

いかがでしょうか?
768内容量 774ml:04/01/31 01:45 ID:???
KG-100はドリップでぎりぎりセーフってとこですか。粗引きを推奨するような
お店の豆には不向きです。
エスプレッソには最適です。
他のはわかりません。

漏れは
ドリップ   ⇒みるっこ
エスプレッソ⇒KG-100
と使い分けています。
769内容量 774ml:04/01/31 09:50 ID:???
.     __                       __             _ 
    ,i,_,i_        ,-,_         ,-i,_,l 、      :.. :. ≡=-i'__l, 
    |  `i         /'-' `i         //l   l       iコ==ラ`'i ti 
    | lヽi li,   →  | lヽl li   →   l i,,l   l |   →     ./  /l/
    | l-'l |,l       | | // l        `"|iコ=''         /  /
.    'Fヲ|,H      E三l_l_A         | .i .|         /  / 
    ,i_| .| |                   | || |         i' /l .l,
     -'‐'                      | || |_       l l .ヽ,ヽ, 
                          ‐' ' `‐'       -'-'  -'-' 
    脱ぐ       たたむ      コーヒーを     砂糖と塩を
                         つくる      まちがえる。


770内容量 774ml:04/01/31 17:00 ID:+tTgq82q
ここんとこ、生豆買うようになって、そのへんの喫茶店よりははるかに美味しいコーヒーがいれられると自惚れてたんだけど・・・
このスレの人たちすごい。
自分なんかまだまだ勉強不足だと実感しました。
771内容量 774ml:04/01/31 19:19 ID:VyG/MmZi
ベトナムアラビカ試飲
購入店 札幌珈琲館
見たところかなり深煎り
表面にオイルがべったり浮くほど
飲んでみると思いのほか優しい味
酸味もクセもない、深煎なのにコクも乏しい、しかし平坦な味というわけじゃない
コーノ、金属フィルター、エスプレッソで試したが、全部なかなかいけた

772内容量 774ml:04/01/31 22:05 ID:GN95p4ke
571です
今日パーフェクトタッチ2を買ってきました。
さっそく豆を挽いたんですが、微粉が半端じゃありません。かなり後悔・・・
来年のお年玉で、みるっ子かナイスカットミルを買おうと思いました。

あと、ペーパードリップの時、引き加減はどのくらいがいいでしょうか。
773内容量 774ml:04/01/31 22:12 ID:???
>>772
ペーパードリップでも、どのメーカーのドリッパーを使うかで適した豆の荒さが違います。

【細】メリータ→カリータ→→コオーノ【荒】
774内容量 774ml:04/01/31 23:48 ID:???
>>761
わたすも今日、居酒屋でFUJI ROYALのミルをハケーン!しますた。
でもメニューにコーヒーやコーヒーを使った料理もなく不思議だった・・・・。( ゚д゚)?

胡麻とか大豆とか挽いているのかな?
ちなみに@杉並区の居酒屋でしたが、>>761さんの送別会の居酒屋さんと一緒かも・・・・。(w
775571:04/01/31 23:52 ID:GN95p4ke
>>772
ペーパードリップでも、どのメーカーのドリッパーを使うかで適した豆の荒さが違います。

【細】メリータ→カリータ→→コオーノ【荒】

ありがとうございます。
家で使っているのは、カリタの101のペーパードリッパーです。
酸味がつよめのコーヒーが好みです。

自分で試していけばいいと思うのですが、よくわからないので教えてください。
776内容量 774ml:04/02/01 01:17 ID:ErfQ2IuA
何が違うのか分からないけど
カリタよりメリタの方が自分的には美味しい。
777内容量 774ml:04/02/01 01:19 ID:???
淹れ方が違うでしょ?
メリタ式で淹れると薄い感じになるから、嫌いなんでつ。
淹れ方が悪いのかな?
778そうちゃん:04/02/01 02:10 ID:8fEWQqrw
そして尿意で目覚める朝
779内容量 774ml:04/02/01 02:10 ID:???
漏れ的にはメリタを使ってカリタ式で煎れるとおいしい気がする。
780内容量 774ml:04/02/01 09:11 ID:???
メリタのドリッパーでゆっくり淹れればいいんでしょ。
781内容量 774ml:04/02/01 13:05 ID:???
昔アッラブッのっ えらいお坊さんがっ♪の歌詞を
恋人がサンタクロースっ♪のメロディで歌う罰ゲームの思い出があったりして・・
782内容量 774ml:04/02/01 15:31 ID:+cHgDDNw
「( ・∀・)コーヒーって好きだなぁ@10杯目」スレのみなさん、
新板を作る議論に参加しませんか?

ただ今、珈琲・お茶・ココア・ハーブティーなど、
「淹れたり点てたりするこだわりの飲み物」やカフェ・喫茶店について語る新板として
「珈琲・お茶板」の必要を議論しています。
賛否だけのレスでもOKです、参加よろしくお願いします。
    ∧∧    。
c⌒っ*゚∀゚)っc( ̄)ク <議論スレッド は コチラ!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1072858406/l50

 自分もこのスレの住人だったりするのに、このスレにお知らせするのを
忘れていました…すみません。ぜひ新板を作って盛りあがりましょう。
もちろん、反対派の方のレスも待ってます。ヨロシクです。
783内容量 774ml:04/02/01 16:33 ID:???
メリタ*本来*の淹れ方は、至って単純。
粉入れてお湯を一気に注いで出来上がりを待つだけ。ドリップもへったくれもない。
まぁ、今普及してるドリップでの淹れ方した方がメリタでも美味いと思うが。

そういう淹れ方をした場合、メリタ/カリタ/コーノの一番の違いは湯の流れやすさ。
湯がどのくらいの量、どのくらいの時間、ドリッパーにたまってるかで味が変わる。
ちまちまとゆっくり注ぐのはどれでも一応可能だけど、
さっとすばやく落とすのはコーノ>カリタ>メリタが向いてる。
784内容量 774ml:04/02/01 16:59 ID:rV2wvwMX
今までスーパーで買った酸化しまくりのコーヒーを飲んでました。
先月から自家焙煎の店で焙煎したての豆を買い、自分で挽いて飲み始めた。
それが原因がどうかは分からないけど、よくトイレに行くようになった
そして体重も少し減り痩せました。
コーヒーのおかげが分からないけど嬉しいー。
785内容量 774ml:04/02/01 17:49 ID:???
>784
新鮮なコーヒーはアルカリ性飲料だし、老廃物を体外へ
排出するのを助けてくれるから、新陳代謝が良くなる。
今やたらと出回ってるようなアミノ系飲料よりも、よほど
ダイエット効果は高いよ。
786内容量 774ml:04/02/01 17:53 ID:???
アルカリ性飲料ってなに?
787内容量 774ml:04/02/01 18:22 ID:???
コーヒーバネット=松屋≧コーノ>カリタ>メリタ
788内容量 774ml:04/02/01 19:43 ID:cSsBGF4a
>>772
挽く時に透明の部分を手でグッと押さえておくと、幾分マシになるかも。
私はそうやってしのいでます。
789内容量 774ml:04/02/01 19:46 ID:???
粉がふくらむのってわからない・・・。
やり方が悪いのでしょうか?
790内容量 774ml:04/02/01 20:00 ID:???
粉が古いんじゃない?
焙煎された日から10日以内のなら普通は膨らむはずなんだけど・・・
791内容量 774ml:04/02/01 20:05 ID:???
>785
ポカリスエッとみたいにそれ自体は酸性でも、
体内に入るとアルカリ性のような働きするんだっけ?

792内容量 774ml:04/02/01 20:06 ID:VpnjmqQS
新陳代謝がよくなる?
それでかなぁ。
さいきん、うんちがよくでるようになったのは。
ところで、みんなそんな、焙煎直後のをのんでるの?
うちは通販でかって、半月前だけど。
793内容量 774ml:04/02/01 20:54 ID:???
>>785,791

おいおい。いまどき「アルカリ性食品」なんて言うなよ。
食品の酸性/アルカリ性なんて20年前の栄養学の仮説だし、
意味がない分類になってる。
ましてや、体にいい/悪いなんて根拠はまったくない、
トンデモの典型なんだから。

いやまぁ全協(全日本コーヒー協会)が、昔そういう宣伝してたし、
未だにそう言い続けてるヤツらもいるけどさ。
そういうのはちゃんと判ってる人にとっては、コーヒーの
イメージダウンにしかならんよ。
794内容量 774ml:04/02/01 20:58 ID:???
>>792
便通がよくなるってのは、ちゃんとした英文学術雑誌に論文も出てるよ。
でも、なんでそうなるかはまだよくわかってないみたい。
デカフェでも効果はあるそうだから、カフェイン以外の何かみたい。

コーヒーって食物繊維の量も結構多いから、それも影響してるのかも。
インスタントコーヒーの粉10gのうち4gくらいある。
795内容量 774ml:04/02/01 21:02 ID:???
>>789
790のおっしゃるとおり、鮮度が一番の問題かな。
あとは、粉とか冷凍/冷蔵保存してて冷えてるときも膨らまない。
真空包装してるのもちょっと膨らみ悪くなるな。
796内容量 774ml:04/02/01 21:20 ID:???
>>794
出典プリーズ。
797内容量 774ml:04/02/01 21:43 ID:???
>>790 >>795
レスありがとうございます。
ドトールで焙煎日に買って、1週間も経ってないんです。
メリタで淹れてるんですけど粉全体を湿らせるって
どの程度お湯を入れたらいいのでしょう?
798790:04/02/01 22:17 ID:???
うーん、となるとお湯の温度が低いのだろうか?

あ・・・豆はドリップの直前に挽くようにしてるよね?
粉のまま保存してると、挽いてから数時間で鮮度が落ちるけど・・・


湿らせる量は、蒸らし中にお湯がカップに数適落ちるか落ちないかって言う
程度の量が普通じゃないかな?
799794:04/02/01 22:27 ID:???
>>796
1990年のGutの論文。正確には腸管のぜん動運動の亢進
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=2338272&dopt=Abstract
食物繊維のことはこっち。抄録だと量までは書いてないけど中見ればでてるよ。
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=1986261&dopt=Abstract
800内容量 774ml:04/02/01 23:18 ID:???
宿題に引用しよう、、
801797:04/02/01 23:32 ID:???
>>798
豆は店で挽いてもらってます。
でも、買った当日でも膨らんでる感じがしないんですよね。
蒸らしのお湯が少なすぎるのかもしれないです。
明日から色々な加減で試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
802内容量 774ml:04/02/01 23:33 ID:???
>>797
ドトールで焙煎日?意味がわからん。漏れが知らないだけか?
ドトールって自家焙煎じゃないでやろ?そんなに早く焙煎工場から
店頭に並ぶシステムができたのか?
エライ人教えてけろ。
803797:04/02/01 23:49 ID:???
>>802
すみません、間違いです。
「焙煎後の翌々日に各店へ」と書いてありました。
入荷日の間違いでした。
804内容量 774ml:04/02/02 00:23 ID:???
一般流通を行う場合は輸送時の事故(袋が破裂するなど)をふせぐために
焙煎後袋詰するまで放置しておくらすぃ。(スタバの豆が膨らまないのも同じ
理由。アメリカから空輸するから飛行時に新鮮な状態だと袋が破裂しちゃうから。
これはスタバの店長がおっしゃいました。)
そうだとしても焙煎後数日の豆が挽いた当日も膨らまないとは。
漏れが自家焙煎した豆なんかは挽いてそのまま1放置しておいて、翌日淹れても
それなりに膨らんだぞ。ま、香りは弱かったけどな。
805内容量 774ml:04/02/02 00:36 ID:???
>>797
過去ログ>>61に同じような質問があるな。
淹れる量を増やしてみるか、粗挽きにしてもらうと効果あるかも。
挽いてすぐ淹れるのがベストなんだけど。
806内容量 774ml:04/02/02 01:06 ID:???
スーパーの電気ミル使ってみようかなぁ
ドキドキするなぁ
807内容量 774ml:04/02/02 10:15 ID:???
いまさら新板新設なの?
今のままでかまわないと思うけどね・・・。
11杯目が料理板に戻って珈琲3杯目がここに立てば。
808内容量 774ml:04/02/02 14:23 ID:???
過疎板をこれ以上分割してどうすんだ
809内容量 774ml:04/02/02 16:19 ID:/qRY/EkZ
スタバの豆の焙煎日は賞味期限からちょうど6ヶ月前っと聞きました
810内容量 774ml:04/02/02 16:22 ID:/qRY/EkZ
モスのコーヒーはドトールだと聞いたのだが、スペシャリティコーヒーっという230円のほうもそうなの?
個人的に180円のほうがうまいと思うんだけど
811内容量 774ml:04/02/02 17:25 ID:???
>>809
生豆は良いらしいのにねえ。ローストだめ。保存だめ。取扱いだめではもつたいないね。
812内容量 774ml:04/02/02 17:40 ID:???
>>810
そんな話し聞いたこと無いんだが、それってほんと?
813TSUJIMO:04/02/02 18:47 ID:???
いくつかの状況証拠から見て本当。10へぇ。
スペシャルティに使われている豆は専門商社の取扱いだから、どこのロースターでもやろうと思えば供給可能。
でもまあ仕入先を変える理由もないのでドトールなのでは。
814内容量 774ml:04/02/02 19:07 ID:???
最近はステンレスの携帯魔法瓶にハンドドリップで直淹れ。
ここまで手を抜いても大して変わらない(ような気がする)。なんだかなぁ。

魔法瓶に挽いた豆と湯を一緒に入れて飲むときにペーパーで漉すのは邪道か?
あとで試してみるけど ちょっとドキドキ
815内容量 774ml:04/02/02 20:51 ID:???
豆が良ければ、結構いけそう。
プレスでいれるのと近い感じか?

ところで、いれたてを魔法瓶にいれておくと、なんか風味が悪くなる気がするんだけど、
そんなことないですか?
816内容量 774ml:04/02/02 20:52 ID:???
別に邪道じゃないでしょ?
フレンチプレスで淹れてそれをペーパーで濾すのと同じかと。
フレンチプレスの粉っぽさを嫌がる人で簡単に大量に淹れたい
人にはいい入れ方かもね。
817797:04/02/02 22:22 ID:???
>>805
いろいろ親切に教えてくれてありがとう。
いろいろ試してみます。
818内容量 774ml:04/02/02 23:04 ID:???
>>812
どこかで聞いたことあるよ
2.3年ほど前か
819内容量 774ml:04/02/02 23:47 ID:???
>>814
>魔法瓶に挽いた豆と湯を一緒に入れて飲むときにペーパーで漉すのは邪道か?
どうせなら、水にしたら?
6〜8時間置くとダッチ珈琲になるヨン
昔、某喫茶店でアイスコーヒーを作るのに使ってた方法。
820凛風:04/02/03 00:03 ID:NItkVneI
お湯とコーヒーを一緒につけるとコーヒー抽出液が濁ってしまうのだ。
水だとにごりませんが、浅焙りは変な風味となりますので深焙りでどうぞ。
821内容量 774ml:04/02/03 01:07 ID:???
水出しする時のマメの量は、やっぱり水150mlに対して10gぐらいでつか?
822内容量 774ml:04/02/03 07:34 ID:n48jJOIb
まずくて古いコーヒー(中挽き)が大量にあるんですが、なんか利用方法はないですかねん?
823内容量 774ml:04/02/03 09:42 ID:???
フライパンで炒ると本当に味が復活するのか実験してみる。
824内容量 774ml:04/02/03 11:52 ID:???
酸化してると体に悪い成分がたんまり出てるのだから、
脱臭剤にするしかないだろ。
825内容量 774ml:04/02/03 11:57 ID:???
ミルを掃除しようと歯ブラシを買いました。
食器用洗剤でゴシゴシしていいですか?
ミルはカリタの4000円ぐらいの筒型のやつで、
刃は鉄製のようです。
826内容量 774ml:04/02/03 12:31 ID:???
体に悪い成分とわ?
827内容量 774ml:04/02/03 13:26 ID:???
>>826
古いコーヒーを飲んでたら 老化しますよ。
http://www.caffeol.net/furui%20coffee%20to%20rouka.htm

とか。
828内容量 774ml:04/02/03 13:51 ID:???
>>827
酸化と腐敗は違います。老化って何、とマジに反応してみる
829内容量 774ml:04/02/03 15:34 ID:Jr2QJd2x
うちにもマキシムとか粉のやつとか、インスタントがイパーイある。
コーヒーが好きって言うと、みんな粉とかインスタントをくれるのでちょっと困る。
せっかく貰ったけど飲む気はしないし、でももったいないから
ヤフオクで売ろうかな。
830内容量 774ml:04/02/03 17:03 ID:???
コーヒー売ってる実店舗やネット店舗で、
商品に添えられているキャッチフレーズ(甘いとか崇高な香りとかイロイロ)に
ひかれて買ってみるけど、自分で淹れてみると、
どーも、キャッチフレーズに書いてあった味や香りが理解できない…。欝。
でもコーヒーを淹れる&飲むのが好きなのでやめられない。
831内容量 774ml:04/02/03 17:40 ID:???
>>830
求人募集で「発想力、表現能力、会話折衝能力が高く、機転が利く優秀な人物」
とか書いてあるけど実際はそんな優秀な人物を雇っていないのが現実。
って感じだろうね。
832内容量 774ml:04/02/03 19:14 ID:???
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1075039193/
ここでインスタントを論じるべし
833ところで・・・:04/02/03 19:22 ID:nNQ/gFpG
コーヒーは血圧を下げるらしい。
834内容量 774ml:04/02/03 20:10 ID:???
でも一時的なもので根本的な高血圧の治療にはならないらしい。
835内容量 774ml:04/02/03 20:50 ID:???
結局古いコーヒーは健康にいいのかわるいのかどっちだい
836内容量 774ml:04/02/03 21:00 ID:???
>>835
結局も何も、古いのはダメだろ。
837794:04/02/03 21:42 ID:???
>>833,834
逆だ。
コーヒーは血圧を上げるが一過性なので高血圧の原因にはならない。
1998に防衛医大の研究グループが、血圧を微妙に下げるという報告出してはいるが、
それ以前もそれ以後も、もっと沢山のグループが、血圧上げるという研究結果を
出してる。
「高血圧の人では血圧下げる」なんて書いてるwebページも結構あるけど、根拠は
ないんじゃないかと思うぞ。少なくとも探したかぎりそんな論文でてないっぽい。
838内容量 774ml:04/02/03 21:47 ID:???
>>835
んなこと「わからない」ってのが正解。
科学的な根拠がないのに「体に悪い」って言ってるトコばっかってことだ。

それよりまず体によかろうが悪かろうが、まずいコーヒー飲むのはゴメンだ。
839内容量 774ml:04/02/03 22:05 ID:???
>>835
酸化したコーヒーは体に悪いってさ。
ソースはぐぐってみれば分かるよ。
840内容量 774ml:04/02/03 22:26 ID:???
古いコーヒーは、濃く作ってコーヒーゼリーとかいいかと思ったんだけど、
体に悪いのはかわらないか・・
841内容量 774ml:04/02/03 22:37 ID:???
>>840
新鮮なうちにコーヒーゼリーにして、古くなるのを待つとか。

何がしたいねん俺。
842内容量 774ml:04/02/03 22:48 ID:???
健康がどーのこーのってのはなんか健康オタクみたいだね。

美味しいから飲むよ。香りが好きだから飲むよ。
843内容量 774ml:04/02/03 23:09 ID:???
>>842
おまえの価値観はどうでもいい
844内容量 774ml:04/02/03 23:14 ID:???
まあまあ。
コーヒーでも飲んで。
( ´∀`)つc■~
845内容量 774ml:04/02/03 23:16 ID:???
どっかの国で医薬品扱いされてるでしょうか?
ま、漏れは嗜好品としてしか考えてないから、古いコーヒーは飲まないで
捨てちゃいまつ。
846内容量 774ml:04/02/03 23:17 ID:???
>>839
ググって出てくるソースってのは、大抵どっかで見たやつを
そのまま転載してるだけ。大体、全協のパンフとか、珈琲本
とかなんだが、その元ネタは一緒で、そもそものソースが
きっちりしてないんだよ。

ここでいう「きっちりしたソース」ってのは、ちゃんと
医学的な論文が出て、世に認められてるかどうかなんだけどね。
そういうのなしで「健康にいい/悪い」なんて言っても、
戯言と変わらんから。

もし、そういう論文が出てるんなら勉強したいから教えてくれ。
847846:04/02/03 23:22 ID:???
ただまぁ、本当に古くて酸敗したコーヒーを飲むと胃に来るのは確かだけど。
それが本当に「健康に悪い」かは判らんよな。

そのうち誰かちゃんと研究するかなあ。
あんまり重箱の隅すぎて誰も研究しないかもしれんな。
848内容量 774ml:04/02/03 23:24 ID:???
>>846
世の中の常識ってほとんどがそんなもんだろ。
科学的根拠が見つからなくても経験で分かるだろ。
火のないところには・・・って言うしな。

そもそも自分で酸化したコーヒーをたらふく飲んで試してみればいいじゃん。
それが君にとっての研究結果でしょ。
849内容量 774ml:04/02/03 23:31 ID:r8DFG9Jh
>833
>コーヒーは血圧を下げるらしい

たしか、97年ぐらいにNHKでコーヒーの実験があったのですが
コーヒーは血圧が高い人は血圧を下げる作用。
血圧が低い人は血圧を上げる作用があり、その人の
体調によって血圧を上手く合わせる作用があるみたいです。
もしこの結果が本当なら、コーヒーは血圧に関しては
健康にいいのかもしれない。
850内容量 774ml:04/02/03 23:35 ID:???
>>846
ググったら酸化したコーヒーは、消化酵素と混ざらないから胸焼け・頭痛・肌荒れ・
胃の調子がおかしくなるなど身体に悪影響を及ぼすなんて書いてあるな。
迷信よりは具体的に書かれてるから一応科学的根拠にはなりそうだね。
そこで疑う>846が反証作業してこの記述をひっくり返してみるのがいいと思うよ。
期待して待ってるぜ!博士!
851内容量 774ml:04/02/03 23:38 ID:???
まあ、おれは体、健康とかにいいから飲むんじゃなくて、
好きだから飲むんだけど、
好きだから飲む量が多いし、沢山飲むなら体に悪いよりは良い方が、
とかは思ってしまふ
852846:04/02/03 23:40 ID:???
>>849
テレビでやってる実験だと本当に正しいことが判らないことが多いのですよ。
人数も少ないし、コーヒー以外の条件も揃えていないから。
一見、意味のある結果が出たように見えても、その実、何の意味もないことが多い。
だからこそ、数万人規模の疫学調査とかやって、医学上のデータは出されてるわけです。

そういう形で再現性のある研究結果が出るまでは、「かもしれない」は外せないし、
これまで「一過性に血圧あがる」という報告はいっぱいあるけど、「下がる」という
報告がほとんどないことから考えると、ちょっと信じがたいですね。
可能性がないとまでは言い切れないことだから、そのうち白黒付ける研究結果が発表
されることを期待してます。
853内容量 774ml:04/02/03 23:42 ID:???
>>852
自分で行動せずに他人の行動を否定するのも理にかなってないような
854内容量 774ml:04/02/03 23:43 ID:???
酸化したコーヒーの定義教えてけろ
コーヒーは焙煎直後から酸化が始まるやろ?
言い出しっぺの漏れは焙煎後一ヶ月以上経過した豆に一票。
855内容量 774ml:04/02/03 23:45 ID:???
>>850
>ググったら酸化したコーヒーは、消化酵素と混ざらないから
まさか信じたの? そんな香ばしい理由を?
856内容量 774ml:04/02/03 23:47 ID:???
>>854
酸化したとは厳密には「酸化している」だと思うよ。
一般的な見解からすれば酸化すればするほど体に悪い
って言う意味では?
857内容量 774ml:04/02/03 23:47 ID:???
>>854
焙煎も酸化反応じゃんってツッコミはありですか?
858内容量 774ml:04/02/03 23:48 ID:???
>>855
ウダウダ言ってないではやく常識を覆す研究結果を発表してね。
859内容量 774ml:04/02/03 23:54 ID:???
>>857
なし
860内容量 774ml:04/02/04 00:31 ID:???
コーヒー焙煎豆の酸化
http://www.jtw.zaq.ne.jp/cfbly400/ml21.htm

ちょっとぐぐったところでは、科学的に書かれてあるのはこの辺り?
参考書の題名なんかから見て、一応しっかりした内容そうだけど。
ただ、健康への影響は明確には書かれていないんだよね。
生豆を焙煎豆にすると一気に酸化が進む理由は書かれているけれど。
活性酸素がヤバいっていうのは自明なので、理由にするならその辺り?

俺の感想だと、やっぱり油が含まれているのだからマズイだろ、という印象。
コーヒーを豆で買っている人なら、コーヒーにけっこうな割合で
油が含まれていることは知ってるっしょ?
そんでもって、全般的に油は酸化しやすくて、酸化した油は健康に
悪いというのもこれまた一般常識な訳で。
真っ黒に酸化した油で揚げられたフライドチキンなんて誰も食べたくないよね?

っつーことで、どう考えても酸化したコーヒーは健康に良くないでしょ。
861内容量 774ml:04/02/04 00:36 ID:???
コーヒー飲みすぎて体壊すような奴は所詮その程度。
862内容量 774ml:04/02/04 04:48 ID:???
生活は変わってないのに、去年と比べて中性脂肪が72→54と
大幅に落ちました。
強いて言えばコーヒーを飲み始めたことくらいです。
863内容量 774ml:04/02/04 06:14 ID:???
いつだったかBioTodayってとこに珈琲が出てきた。
どんな中身だったか忘れたけど。まぁ健康には悪くはないんでない?
も酸化した珈琲がどうとかは出てなかったから分からなかったけど。
まぁ酸化した油が体によくないのとにたようなもんじゃない?
864内容量 774ml:04/02/04 06:29 ID:???
↑だけではあれなんでそのサイトで「コーヒー」で検索してみた。
ヘッドラインだけ挙げると、
・カフェイン摂取量が多い人ほど糖尿病になりにくい
・コーヒー、紅茶の飲みすぎでリウマチになることはない
・コーヒーは小腸での糖の吸収を抑制する作用がある
・大麻を痛みの治療に使用することを許可/オランダ
・タバコはパーキンソン病様症状を防ぐ
・コーヒーは糖尿病を予防する
・コーヒー・タバコ飲みはパーキンソン病になりにくい
・ビール飲みはパーキンソン病になりにくい
・安(缶)コーヒーはインドネシアの森林を破壊している
・緑茶と紅茶に含まれるalkylamine antigenは感染症を防ぐ
・コーヒーとアルコールの同時摂取は脳卒中のダメージを和らげる
・カフェインは運動時の冠動脈血液循環量を減らす
・閉経後でホルモン療法をうけている女性はコーヒーの飲みすぎに注意
・コーヒーは抗リウマチ薬メトトレキセートを効かなくする
・コーヒーは死産のもと
・コーヒーを飲んで不安になるのは遺伝子のせい
・コーヒー好きは糖尿病になりにくい
・コーヒー好きな女性は歳をとっても頭が衰えない

ttp://www.biotoday.com/
865822:04/02/04 11:59 ID:MN12p1+x
いろいろな説がありそうですが、
とりあえず、脱臭剤につかってみましょうかね。
フライパンで煎って復活したところで、まずいコーヒーなんで。
出がらしを脱臭剤にってのはよく聞くんですが、使用前でもいいんでしょうか。
866内容量 774ml:04/02/04 12:22 ID:???
未使用?だと逆に香りが移っちゃうんじゃないかな?
867内容量 774ml:04/02/04 16:43 ID:BWcsbSm0
>>864
>・大麻を痛みの治療に使用することを許可/オランダ
868内容量 774ml:04/02/04 19:47 ID:???
自家焙煎して飲んでるんだけど、
最近妙にアーモンドの風味をつけて飲みたい衝動が抑えられない・・・
869内容量 774ml:04/02/04 19:56 ID:???
アーモンド食べながら珈琲を飲む。

じゃだめかw
870内容量 774ml :04/02/04 21:47 ID:???
コーヒー豆を挽きに
その中にお菓子作り用売られている粉アーモンドを混ぜ
ドリップするじゃだめかw
871内容量 774ml:04/02/04 21:48 ID:???
meil欄 間違えてカナで入力してしまった(呆ケ)
872内容量 774ml:04/02/04 21:52 ID:???
文章が変になってすみません。

もう寝ます。
おやすみ。
873内容量 774ml:04/02/04 23:49 ID:???
どもですぅ

>869 さん
いや〜さすがにそれはちょっと・・・ 風味は好きだけど粒粒は苦手なのでw

>870 さん
それだ! 菓子用って手がありましたね。試してみますぅ♪
874内容量 774ml:04/02/05 11:16 ID:???
パウダーよりエッセンスのほうが良くない?

それより、”コーヒー用フレーバー”とか”フレーバーシロップ”でググッたら
いっぱい出てくると思うけど。
875ニャロメ:04/02/05 11:53 ID:???
風味はリキュールで付ける方法もあります。アーモンド風味ならアマレット。
そのまま入れると単調なフレーバーになるので、クリームに仕立てるのも良いと思う。
ttp://homecooking.about.com/library/archive/bldes165.htm
876内容量 774ml:04/02/05 12:30 ID:???
アーモンドも焙煎(浅煎り)して珈琲豆と一緒に挽けばいいんじゃない?
以前お店で飲んだことありますが,普通に飲めましたよ
877内容量 774ml:04/02/05 12:36 ID:???
>>875
ホントにニャロメかよw
>>876
フレーバーコーヒーって焙煎後にフレーバーにするんじゃなかったっけ?
一緒に焙煎したら、焙煎機に臭いが移ると思いますけどね。
違ってたらごめーん。
878内容量 774ml:04/02/05 19:19 ID:???
よく煎ってからの新鮮さを求められるけど
生豆の新鮮さは問題ないのでしょうか?

生豆は保存がきくといっても、やっぱり生豆の
新鮮さも重視すべきですよね。

なので「煎ったばかりの新鮮な豆」
と「煎る前の豆も新鮮です」というお店を望む。
879内容量 774ml:04/02/05 19:50 ID:???
>878
味は確かに変わるけど、古い生豆(オールドクロップ)の味もそれはそれで人気が有るので
必ずしも[新鮮=有利]とは言えないみたいですよん♪
880内容量 774ml:04/02/05 20:15 ID:???
新鮮な生豆をどうやって確認するかが問題じゃない?
と言いますか、生豆のよさを俺らには確認するすべがない。
個人的には焙煎豆がおいしければ問題なければそれでよし。
881内容量 774ml:04/02/05 21:10 ID:???
ということは、焙煎後時間がたって古くなってもおいしければいいですよね。
腐りかけがおいしかったりして。
882デカパン:04/02/05 21:51 ID:???
焙煎機は問題ないとしても、コーヒー用のミルはまずいでしょー。
883内容量 774ml:04/02/06 00:54 ID:???
銘柄や製法によっても違うだろうけど、新鮮な生豆は青緑色が強いらしいよ
古くなるにつれ色が抜けていくんだって。
884内容量 774ml:04/02/06 01:21 ID:???
それを実際にお店で見たことある?
885内容量 774ml:04/02/06 02:06 ID:pCGcjths
えっと皆さんコーヒーのつまみって何ですか?
飲む物によって変わることもあると思いますが
お勧め教えてください。

食べ物以外も聞いてみたいです。
886883:04/02/06 04:36 ID:???
条件が揃ってないから単純に比較できないんだけど、
9月に買ったキリマン・ブラジル・コロンビアの生豆より
新豆が出まわりだす10月に買ったホンジュラスの方が明らかに青緑色してる
887内容量 774ml:04/02/06 06:27 ID:???
ホンジュラスはもともと緑っぽい色の豆ですが。
888内容量 774ml:04/02/06 08:24 ID:LZQh+OTU
キーコーヒーのトラジャピーベリーが
今のところ一番おいしいと思ってるのですが、
キーコーヒーはあまり人気ありませんね。
理由が知りたいです。
889内容量 774ml:04/02/06 09:08 ID:???
>>885
敢えて言っちゃうけど、
珈琲に一番合うのは煙草だね。
濃い目に入れた珈琲と刻みor葉巻。
これが至福の一刻だね
890内容量 774ml:04/02/06 09:29 ID:???
煙草やる時点で味覚障害者。
891内容量 774ml:04/02/06 09:37 ID:???
見事な釣られっぷり。
892内容量 774ml:04/02/06 09:52 ID:???
刻みor葉巻ってところが渋いな。
893オトシブミ:04/02/06 12:20 ID:q5zj4IrR
>885
>えっと皆さんコーヒーのつまみって何ですか?
個人的に好きなのはカシューナッツです。
珈琲の味を邪魔せずに控えめでうっすら塩分がついているので
珈琲の甘味を引き立てる感じがあって好きです。
894内容量 774ml:04/02/06 14:24 ID:nDvMgMoB
珈琲豆買うならここがいいよ
安いし焙煎したてうまいよ。
一度買うとキャンペーンでもう一袋もらえるのとかあるよ
モカ500g600円など
500gからなので大量購入した人は冷凍庫へ直行ということで!
CAFE工房(広島)
http://www.cafe.co.jp/
895内容量 774ml:04/02/06 14:41 ID:???
宣伝ならもう少しひねらないと
896内容量 774ml:04/02/06 15:07 ID:nDvMgMoB
宣伝じゃないっつーの!
単純に気に入ってるからかってるところなんだっつーの!
897内容量 774ml:04/02/06 15:18 ID:???
2回転半ひねり焙煎
898内容量 774ml:04/02/06 15:18 ID:???
>>894
旨いかどうかは知らんが安いとは思わんな。
899内容量 774ml:04/02/06 15:35 ID:???
>>898
だな。
モカやコロンビアといってもどの豆を使っているか明記なしだもんな。
スーパーで買うような特に珈琲に興味のない人を相手にしているみた
いな感じの商品紹介だな。
900内容量 774ml:04/02/06 15:54 ID:???
モンカフェと変わらないな。
だから、ここの香具師には興味がわくわけなーい。
901内容量 774ml:04/02/06 16:24 ID:nDvMgMoB
電話すると教えてくれる。
モカはレケンプティです
豆が新鮮だから豆から泡がすごく出る。
まあ極限までこだわった焙煎じゃないけどそんなに変わらないと思うよ。

焙煎工場リンク
http://www.cafe.co.jp/about/factory.html
ブラジル公認鑑定士もいるし
http://www.cafe.co.jp/about/about.html
902内容量 774ml:04/02/06 16:30 ID:???
>>901
なんでこっちから電話しなきゃならんのだろうか?
そもそもなぜ詳細に商品説明してないんだろうか?
詳細に説明してないと使ってる豆を都合よく自由に
代える事もできる。

を考えると買う気にはなれんな。
903内容量 774ml:04/02/06 16:43 ID:nDvMgMoB
ちゃんと商品説明してるのもあるよ
500g600円は安いと思う。
これ以上安い自家焙煎の豆他にあんまり無い。

豆を都合よく変えることが出来るという部分では否定出来ないけど
2〜3年買ってるけど味と品質は間違いなさそう。
500g600円なんだから20円〜30円ぐらいの電話代は
たいしたことが無いと思います。

パックも下記のように金かかってそうだし
粉→VP真空包装
  粉にする前に渋味の原因となる豆の渋皮を取り除きました。

豆→バルブ付真空パック
豆は約2週間ほどガスが出る為、ネーブルバルブ
(高性能ガス放出バルブ)を採用しました!
904内容量 774ml:04/02/06 16:49 ID:nDvMgMoB
なんてったってアドレスがイイ!

CAFE.CO.JP
905内容量 774ml:04/02/06 16:58 ID:???
>>903
販売者がこだわり自信のあるものはしっかり説明がなされてるはず。
商品説明が為されているものは安いと思わない。
商品説明がしっかりなされていないものは確かに安いが手を抜いているようで信頼できない。

あとしっかりこだわりを持って商品説明をしなおかつ安いお店は探せばけっこうある。
http://www9.plala.or.jp/coffee/jika/
から探していけば安くて信頼できるお店は結構みつかる。
906内容量 774ml:04/02/06 17:07 ID:nDvMgMoB

たとえばグァテマラであれば農園までかいてあるんですが...
http://www.cafe.co.jp/new/new.html

これ以上詳しくかけっつーのは無理!
ミルされたものは豆のカッティング面などはかなり綺麗だし
渋皮がぜんぜん入っていないのは驚きだった。
だけど私は豆でかってミルで挽いてるけどね。
907内容量 774ml:04/02/06 17:09 ID:nDvMgMoB
農園主まで書いてあった

生産地 グァテマラ共和国 アンティグア地区

農園名 カルモナ農園

農園主 マリア・ゼラヤ

標 高 1600m〜1800m

栽培品種 ティピカ種80%・ブルボン種20%

味わい 酸味とコクが豊かで後味がスッキリしている、本物のアンティグアならではの味。
908内容量 774ml:04/02/06 17:11 ID:???
>>906
>ちゃんと商品説明してるのもあるよ
>500g600円は安いと思う。
ここを一元的に捉えるなら魅力的だけど、

ちゃんと商品説明してるもの→別に安くない @
500g600円と安いもの→どんな商品か伺えない A

となって、購入意欲をそそられるようなお店とは「俺は」思わない

>たとえばグァテマラであれば農園までかいてあるんですが...
@に該当し250g1000円は安くない。
909内容量 774ml:04/02/06 17:12 ID:nDvMgMoB
栽培方法まで書いてあった
http://www.cafe.co.jp/new/guatemala.html
910内容量 774ml:04/02/06 17:14 ID:???
>>909
安い商品にもしっかり解説があれば信頼できるのにね。
911内容量 774ml:04/02/06 17:17 ID:???
>nDvMgMoB

毎回あげるなよな。
信者は布教したい気持ちは分かるがそれにのっかるほどの魅力はねぇからさ。
いいかげん気づけ!
912内容量 774ml:04/02/06 17:18 ID:nDvMgMoB
スペシャリティー珈琲であれば500g1500円ぐらいだけど
500gで1500円は安いよ
http://www.cafe.co.jp/webstore/coffee.html

広島って土地柄多分まじめな経営をしてると思う。
グァテマラ アンティグア カルモナは金額では安く無いけど
内容的に言って安いと思う
913内容量 774ml:04/02/06 17:21 ID:???
>>912
視野が狭すぎる。
グルメ豆で他にいくらでも安いお店はあるぞ。

http://www9.plala.or.jp/coffee/jika/
でさがしてみな
914内容量 774ml:04/02/06 17:22 ID:???
送料800円じゃ話にならない
915内容量 774ml:04/02/06 17:22 ID:nDvMgMoB
>???
は自分の発言に自信が無いから隠れてるんじゃないの?
???は出て来い!
916内容量 774ml:04/02/06 17:23 ID:nDvMgMoB
3000円で送料無料
917内容量 774ml:04/02/06 17:30 ID:???
今のブラジル公認鑑定士は昔と違って民間主催で誰でもとれる。(簡単)
「コーヒーの賞味期限は1年」とか書いてあるのも気になるな。
918内容量 774ml:04/02/06 17:36 ID:nDvMgMoB
>>917
鑑定書貼り付けてるし、間違いないと思う。
鑑定書貼り付けてたりするところのほうが少ない、
というか見たこと無い。
http://www.cafe.co.jp/about/about.html
919内容量 774ml:04/02/06 17:49 ID:???
nDvMgMoBはもう少し落ち着け。加藤の二の舞にさせたいのか?
何がnDvMgMoBをそんなにcafe.co.jpを薦めさせてるかわからん。

???になってるのはsage進行してれば普通の話。
強制IDならいいんだけどね。
920内容量 774ml:04/02/06 17:50 ID:???
>>918
主旨がズレている気がするけど、言いたいのは

資格の修得が簡単になった

技術が低くても修得可能

そんな免許をもとにした鑑定書は信用できないし、
それを売りにするような店も信用できない。
921内容量 774ml:04/02/06 17:51 ID:???
>>918
nDvMgMoBが勧めれば勧めるほど
買いたくなくなってくる店だな。

はっきりいって安くはない!
922内容量 774ml:04/02/06 17:57 ID:nDvMgMoB
>>920
何で信用するの?
923内容量 774ml:04/02/06 17:57 ID:???
>nDvMgMoB
そこまで勧めるからには他の店とも比較の上だよね。
いままで試した他のお店の感想を聞かせてくれ。
924内容量 774ml:04/02/06 17:59 ID:???
>>922
コーヒーにたいする取り組み方。
ホームページからは伝わってこない。
この点まだ西山のほうが伝わってくる。
925内容量 774ml:04/02/06 18:01 ID:???
つーか、「珈琲 鑑定士」で検索すると通販サイトがごろごろ引っかかるんだが・・・。
926920:04/02/06 18:04 ID:???
>>922
生豆の入手ルート、保管方法、選別(ハンドピック)、焙煎のこだわりを書いてくれた方が
鑑定人なんてものを売りにするより信用できる。
927内容量 774ml:04/02/06 18:05 ID:???
>>923に同意!

他の店ではなくなぜそのお店なのか?
旨いからなのか?
安いからなのか?
その両方なのか?

他のお店を探して試した上、それを示しその比較からの感想を述べていただきたい。
nDvMgMoBの勧め方では、漠然としすぎて反感を買うのは当たり前だと思うぞ。
928内容量 774ml:04/02/06 18:07 ID:nDvMgMoB
工費意問屋も飲んだけど
あまり違いがわからなかった
929内容量 774ml:04/02/06 18:10 ID:???
問屋クラスか・・・。
まぁよかれ悪しかれ色々飲んでみた方が良い。
これだ!って一店に決めるのは視野を狭めると言う意味では不幸なことだ。
(まぁ嗜好品だから当人がよけりゃいいんだけどね)
930内容量 774ml:04/02/06 18:21 ID:nDvMgMoB
ちなみに私のドリップ方法
(基本だと思われるかもしれないが)

カリタ式
1.豆を挽く
2.折りたたんだドリップペーパーに入れる
3.豆に窪みを付ける(蒸らすとき均一になるように)
4.細いお湯でタラーっと全体にかける(沸騰してドリップ用のやかんに入れる)
5.20秒蒸らす
6.お湯をかける(いっとうだて)
7.お湯が全部落としきらないうちにサーバーからはずす
8.サーバー内のお湯を回す
9.飲む

とやってます
931内容量 774ml:04/02/06 18:23 ID:???
これほどまでにわかりやすい自演宣伝は初めて見た(w
932内容量 774ml:04/02/06 18:34 ID:???
なんで俺が宣伝しなきゃいけないんだ!
おれはただ単純に安くてうまいから書いただけ。
sageりゃあいいのかよ!

しかしここは否定的なやつがおおいな。
933内容量 774ml:04/02/06 18:43 ID:???
今度は逆切れかよw
否定されたくなかったら否定されないように書こうよ。
その店のためにもならないんだから。
934内容量 774ml:04/02/06 18:45 ID:???
>しかしここは否定的なやつがおおいな

ここは2ちゃんねるでつよ。
空気読めないやつは逝ってよし!(フルッ)
935内容量 774ml:04/02/06 18:48 ID:???
>>930
いっとうだてはカリタじゃなくてメリタ式じゃない?

936内容量 774ml:04/02/06 18:54 ID:???
いや、カリタで一刀点てやるやり方もあるよ。
漏れは濃くなりやすいからあまりやらないけど(ヘタなだけかw)
937内容量 774ml:04/02/06 18:55 ID:???
いっとうだてはカリタ、メリタとかにこだわるより
理屈がわかったほうがいい

豆全体にお湯をかけている最中に豆に均一にお湯を通すというイメージで考える
のでカリタメリタ関係ない。

均一にお湯を通したほうがムラが無く仕上がる
いっとうだてじゃないとお湯の位置が上に行ったり下に行ったりして
珈琲の層が均一でなくなる&薄い珈琲の部分や濃い珈琲の部分が出来てムラになる

なのでいっとうだてがいい!
938内容量 774ml:04/02/06 19:23 ID:???
マジレスすれば、10年前ならいざしらずブラジルコーヒー鑑定士の資格は今や殆ど意味がない
(宣伝効果くらいしか意味がない)。ブラジルのコーヒーのことしか学べないからである。ブラジルが
COE(カップオブエクセレンス)を開催しようとしたとき、SCAA(消費者側)がブラジル方式のカッピング
は認められないとクレームをつけ、ブラジル側がSCAA方式に譲歩した経緯がある。COEで評判の
グアテマラですら、SCAA方式のカッピングができる人材は皆無に等しいと言われている。こうしたこ
とからもわかるように、ブラジル(産地)で学ぶことの意味は今や殆どないのである。もう少し言わせて
もらえば、ブラジルコーヒー協会との繋がりから日本の某大手ロースターがコーヒー鑑定士の資格取
得に力を注いでいたこともあり、日本に意外と普及したのある。今の言葉で言えばコーヒー留学である。
 次にスペシャルティーコーヒーであるが、農園名がはっきりしているのはプレミアムコーヒーである。
それにさらに付加価値がついて初めてスペシャルティーコーヒーを名乗れるわけであるが、悲しいこと
に定義が漠然としているために業者によって意味合いがばらばらである。現状でいえば、COEの豆だけ
が万人に共通のスペシャルティーコーヒーといったところである。ただし、COEの豆は限定ロットだけな
のであるが、同じ農園の豆をCOEとして販売している業者もあるので注意されたし。(ここまではっきり
した偽装は少ないが、COE農園の豆と言う表現はこれにあたるので勘違いしないように注意されたし)

ま、2ちゃんねるで書くことじゃないんだけどね(w
939内容量 774ml:04/02/06 19:30 ID:???
>>937
しかしそんなにこだわったって豆代かかりすぎてどうしようもない
安く旨い珈琲たのしめればいいんじゃない?
そのためにも焙煎したてで十分楽しめる。
どんなにいいコーヒー豆つかったって保存状態が悪ければおなじこと
940内容量 774ml:04/02/06 19:34 ID:???
>>939
>安く旨い珈琲たのしめればいいんじゃない?
そんな店は探せばかなりある。
それぞれ焙煎の仕方で味も変わってくる。
特定の1店だけを勧めるというならば他の店との比較で
紹介勧めていただきたい。
941内容量 774ml:04/02/06 19:43 ID:???
>>940

>安く旨い珈琲たのしめればいいんじゃない?
そんな店は探せばかなりある。

そこを教えてよ。
俺は安さから古川、PAO、カルディばっかリで買ってるんだけど
もう一つ満足してない
942内容量 774ml:04/02/06 19:49 ID:nDvMgMoB
そんなに安い店がいいならここで買え
CAFE VAG
http://cafe.jcom.to/
さかもとこーひー店
http://www.sakamotocoffee.com/
943内容量 774ml:04/02/06 19:51 ID:nDvMgMoB
安くておいしいこーひーです

さかもとこーひー店
http://www.sakamotocoffee.com/

ぜひ買ってください

かなり拘ってます
944内容量 774ml:04/02/06 19:53 ID:nDvMgMoB
拘りぬいた焙煎です
安くて旨い珈琲です

http://www.tonya.co.jp/
945内容量 774ml:04/02/06 19:55 ID:???
そもそもHPの良し悪しで決めるのは軽率。
実際にドリップしてテイスティングしてみてわかるもの
安い高いは関係ない!
946内容量 774ml:04/02/06 20:00 ID:???
>>945
コーヒー屋は客に飲んでもらって何ぼ。
自らおいしいものを作ったならばそれを買ってもらう人に
伝えるように努めると思うよ。

HPの良し悪しで豆の味を決めるのは軽率だが、最低限
客に伝えられない、伝えようとしない店は信頼できない。
947内容量 774ml:04/02/06 20:03 ID:???
>>941

>913で教えてくれてるだろ
948内容量 774ml:04/02/06 20:05 ID:???
自力でHP作れる人が店にいなければ無理
ほとんどそんなことが出来る人はいない。
多少の変更は出来ても拘りのHPを作るのは無理
しかも直接HPを作っている人間が珈琲に詳しい事など
確率的に少ない。
949内容量 774ml:04/02/06 20:19 ID:???
パオは以前買ったが、真空パック中にチャフまみれで入っていた。
商品に対する愛もこだわりも感じなかったからそれからは買ってない。
チャフまみれのまま入れてるって事は焙煎後のハンドピックもしてないって事だしね。

問屋は通販じゃなく実店舗で買ったことがあるけど、サービスはよかった。
つか、相手したにいちゃんが気さくな人で話込んでしまったせいだがw
熱風式のオンデマンドなので味はそれなりだった。可もなく不可もなく。
(正直言うなら、あれならワイルドで生豆買って自分で焙煎した方が良い)。

950内容量 774ml:04/02/06 20:35 ID:???
>>948
HPを作ってるからには詳細な説明文くらい入れれるでしょ。
君の勧める店は安い珈琲に関しては手を抜いているとしか
言いようがないと思う。
951内容量 774ml:04/02/06 20:41 ID:???
>>948
意味不明。
文字を使って商品紹介している以上、
文字を使って、使ってる豆や入荷情報等
の詳細情報を載せる事は簡単だよ。

別に図や写真を使ったグラフィカルなホー
ムページじゃなくても説明文で十分伝えら
れる。
952内容量 774ml :04/02/06 20:44 ID:YM02G1H6
http://www.flavorcoffee.co.jp/index.html

愛知のフレバーコーヒー。ここはホームページがすごいですな

飲んだ人いたら感想希望
953内容量 774ml:04/02/06 20:46 ID:???
>>945

いままでテイスティングした店と豆とその感想をお知らせください。
954内容量 774ml:04/02/06 20:59 ID:???
そもそも嗜好品的要素が強いにも拘らず信者のように勧める奴の方が信頼できない。
955内容量 774ml:04/02/06 21:08 ID:???
まぁ2ちゃんで情報操作するより素直にホームページ書いたほうが
ずっと楽だよな。まともな商売してるなら。
956内容量 774ml:04/02/06 21:13 ID:???
957内容量 774ml:04/02/06 21:42 ID:???
>>954-955
禿同。
で、>>938さんよ。書いた時間が悪かったな。そんな時間に2ちゃんねるにいる香具師は
読んだことを自分で考察なんてできやしないよ。ぐぐってHP見つけて、こんなこと書いて
あったーって喜ぶのが関の山だからな。そんな香具師ばっかだから喫茶板なんてできる
わけないわな。
958内容量 774ml:04/02/06 21:57 ID:???
次スレ

( ・∀・)コーヒーって好きだなぁ@11杯目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1076072037/
959内容量 774ml:04/02/06 23:04 ID:???
また勝手にスレッド立てたか。
960内容量 774ml:04/02/06 23:29 ID:???
あーあ。
961内容量 774ml:04/02/06 23:44 ID:???
>>942-943の店は別に安くないと思うけど。
962内容量 774ml:04/02/06 23:55 ID:???
サイト最悪でもそこそこ安くて定評があるのは百合
963内容量 774ml:04/02/07 00:07 ID:???
コストパフォーマンスの良い
be-woodもあるし。

探せばいろいろあるんだよ。
964内容量 774ml:04/02/07 00:22 ID:???
>>963
直火焙煎で安いな、ここ。
nDvMgMoBが信者のように勧めた
店より購入意欲が湧くぞ。
965内容量 774ml:04/02/07 01:37 ID:???
コーヒー〓珈琲〓3杯目
で立ててもいいけど、どう?
966内容量 774ml:04/02/07 01:56 ID:???
安いってことにとにかく注目するなら
珈琲問屋の今月のお勧めや古川の共同購入が最強だろうな。
967内容量 774ml:04/02/07 04:20 ID:???
>>965
は?
968内容量 774ml:04/02/07 05:50 ID:???
>>965
建てても削除されるのがオチだからやめとけ
969内容量 774ml:04/02/07 05:58 ID:???
>>967>>968
あ、そうすか。
いや、勝手にこのスレの上の方で決まったことを無視して
11杯目を立てた阿呆がいたんで。確信犯だな、こりゃ。
970968:04/02/07 07:31 ID:???
論理的に言ってみる
コーヒー3杯目を建てるということは何を意味するのか

1.2杯目の継続として復活する
2.10杯目の継続として11杯目と袂を分かつ

2は典型的な重複スレなので削除される可能性が非常に高い。
コーヒー総合スレとして残すのは無理。
1はある意味正当性があるというべきか、つまり11杯目の方を重複スレと解する
余地は勿論あるのだが、以前建てられた3杯目が重複として削除された経緯から
今回もまた同じ道を辿ることとなりかねない。

よってスレ立てはオススメできない
971内容量 774ml:04/02/07 08:03 ID:???
3杯目と11杯目を両方ともなくし、統合して新スレ希望!
住人に罪はないし、この板でずっとやっていくならこの辺で手を打っても
構わないのでは?
972内容量 774ml:04/02/07 08:20 ID:???
>>970
じゃ、やめときます。どっちかと言えば一応、1の立場なんだけど。
>>971
元々は微妙に雰囲気が違うんだよな。
973内容量 774ml:04/02/07 12:09 ID:???
11杯目は料理板へ戻す。
ここには、コーヒー〓珈琲〓3杯目を立てる。
これで全て丸く収まる。
現状復帰が一番。
974内容量 774ml:04/02/07 12:22 ID:???
マターリ汁
975内容量 774ml:04/02/07 12:42 ID:???
安いというのは、どのぐらいを言うんだろう。
100g200円?300円?
976内容量 774ml:04/02/07 12:57 ID:???
珈琲問屋のセール品、今月で言えばコロンビア100g120円は
安いと思う。
977内容量 774ml:04/02/07 13:13 ID:???
俺は豆の値段だけでなく送料も考慮するな。
978内容量 774ml:04/02/07 15:35 ID:???
料理板にあったときのほうがマターリしてたしレベルも高かった。
こっちにきてから厨しか増えてないよ。
住人の質が違い杉。元通りに分離キボン。
979内容量 774ml:04/02/07 15:53 ID:???
勝手にスレタイ乗っ取っておいて、レベルが高かっただって?
( ゚Д゚)ハァ?
980内容量 774ml:04/02/07 16:25 ID:???
スレタイは文句は1に言ってくれ。
こちらへの移動は住民の総意ではない。
981内容量 774ml:04/02/07 16:50 ID:???
モカマターリ
982内容量 774ml:04/02/07 17:27 ID:???
一週間から10日おきに千円/200gの豆を買ってるからか値段のことはあんまり
気にしたことないなぁ。近所においしいお店があるってことも大きな要因だけどね。
みんなは月にどれくらいの量を消費してるんですか?
983内容量 774ml:04/02/07 17:33 ID:???
>>982
人数による
984内容量 774ml:04/02/07 17:56 ID:???
>>978
↑厨
985内容量 774ml:04/02/07 18:21 ID:???
>>984
↑チュウ
986内容量 774ml:04/02/07 18:36 ID:???
>>985
↑タコか〜いな♪
987内容量 774ml:04/02/07 18:38 ID:???
>>982
一日30g〜60g×30=900g〜1800g
我ながらコーヒー代って馬鹿にならんなあ・・
988内容量 774ml:04/02/07 18:40 ID:???
988
989内容量 774ml:04/02/07 18:41 ID:???
989
990内容量 774ml:04/02/07 18:42 ID:???
990
991内容量 774ml:04/02/07 18:42 ID:???
九九一
992内容量 774ml:04/02/07 18:43 ID:???
992
993内容量 774ml:04/02/07 18:45 ID:???
993
994内容量 774ml:04/02/07 18:46 ID:???
993
995内容量 774ml:04/02/07 18:47 ID:???
995
996内容量 774ml:04/02/07 18:47 ID:???
996
997内容量 774ml:04/02/07 18:48 ID:???
997
998内容量 774ml:04/02/07 18:48 ID:???
998
999内容量 774ml:04/02/07 18:49 ID:???
998
1000内容量 774ml:04/02/07 18:50 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。