【感感】讃岐うどん11玉目【俺俺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
17番 ◆qBF6baMCpk
全国的にいよいよ終わり!?と言われている讃岐うどんブーム。
それをもろとせず、つづけていってみよう。

前スレ讃岐うどん10玉目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1078301115/l50

過去スレ
讃岐うどん(パート1)
http://salami.2ch.net/food/kako/970/970717391.html
讃岐うどん(パート2)
http://natto.2ch.net/food/kako/994/994785585.html
讃岐うどん(3杯目)
http://food.2ch.net/food/kako/1007/10077/1007764390.html
讃岐うどん(4杯目)
http://food.2ch.net/food/kako/1025/10256/1025612011.html
讃岐うどん(5杯目)
http://food.2ch.net/food/kako/1031/10316/1031605685.html
讃岐うどん(6杯目)
http://food2.2ch.net/food/kako/1034/10342/1034223823.html
讃岐うどん(7玉目)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1037016634/l50
讃岐うどん(パート8)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1046184906/l50
【喧喧諤諤】讃岐うどん9玉目【批難轟轟】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1066953974/l50
27番 ◆qBF6baMCpk :04/05/09 20:37
関連スレ
☆☆うどんについて語ろう 関西編 Part2☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1059320779/l50
香川県はレジャーランド@うどんを食べ歩こう!!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1037407952/l50
◆ うどん統一スレッド part2 関東編 ◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1047456770/l50
【ウマイ?】東京の讃岐うどん2【マズイ?】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1056249723/l50
「はなまるうどん」ってどうですか
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1038053121/l50
【讃岐】はなまる  8杯目【うどん】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1082760421/l50
【はなまるより】さぬき小町うどん【美味い?】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1068089250/l50
さぬきうどんツアー 3杯目
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1065374117/l50
【ぶっかけ】讃岐うどんオフ【かまたま】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1075965727/l50
37番 ◆qBF6baMCpk :04/05/09 20:43
関連サイト
讃岐うどん遍路
ttp://www.shikoku-np.co.jp/udon/

さぬきうどんを食べに行こうか
ttp://www2.netwave.or.jp/~delmo/index.htm

焚き火
ttp://postoffice.or.tp/takibi/
(まちBBS四国板発のうどん打ち会本拠地)

◆注意◆
煽りや遊んで厨は完全放置。構う人もDQN・厨房です (ここ重要)
徳島最強伝説と高松ラーメンポートと恐さぬ厨、こうめ厨、Y板厨は放置プレイ(これも重要)
どんなに正しいことを書いても構った時点でカコワルイです。
(2ちゃんブラウザによる透明アボーン等ができる人は推奨)



4もぐもぐ名無しさん:04/05/09 20:55
もし「香川で美味いうどん食べたいんだけど、どこか良い所教えて
って人がいる場合、このテンプレを使えば便利で、返答率も高いです。

【来る曜日・時間】
【どういう移動手段】
【どの地域を中心に】
【何軒ぐらい食べたいか】
【食べたいうどんの種類はあるか】
【ぜひここは行きたい店はあるか】
【他に何かあれば】
57番 ◆qBF6baMCpk :04/05/09 20:58
>>4
サンクス。
6もぐもぐ名無しさん:04/05/09 21:05
7番氏乙彼〜(´∀`)
7もぐもぐ名無しさん:04/05/09 21:09
>>5
乙。
4は昔俺作ったんだけど、あんまり活用されてなかったから
このスレでは使われるといいんだけど
8もぐもぐ名無しさん:04/05/09 21:11
ここではこんな食べ物? で盛り上がっています。

http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1081329088/
97番 ◆qBF6baMCpk :04/05/10 05:19
>>8はあぼーん。
10もぐもぐ名無しさん:04/05/10 13:52
サンポートのラーメン食べてきたけど、
うどんに慣れた俺に取っては、食べるのが遅いから全然進まない
あの行列は本当に苦痛だった。
しかも味がむつごいから、食べ終わった後、なんか気持ちが悪い。
それに腹一杯食べようと思って注文したら、値段が1500円だって。
うどんが何杯食べれると思ってるんだよ。
サンポートのラーメンがうどんのライバルになるか?って思ったが、
実際に行った感じとしては、ライバルどころかアウト・オブ・眼中って感じがする
11もぐもぐ名無しさん:04/05/10 14:38
◆注意◆
煽りや遊んで厨は完全放置。構う人もDQN・厨房です (ここ重要)
徳島最強伝説と【高松ラーメンポート】と恐さぬ厨、こうめ厨、Y板厨は放置プレイ(これも重要)
どんなに正しいことを書いても構った時点でカコワルイです。
(2ちゃんブラウザによる透明アボーン等ができる人は推奨)
12もぐもぐ名無しさん:04/05/10 15:11
>>11
お前が一番注意をよく読めって感じだ。
13もぐもぐ名無しさん:04/05/10 16:15
関連スレ補足
●●●首都圏の讃岐うどん3玉目●●●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1074695205/l50
14もぐもぐ名無しさん:04/05/10 16:24
10=11=12=13 ....

sasuga sanuki
15もぐもぐ名無しさん:04/05/10 17:08
?w
16島の光:04/05/10 23:45
おまいらソーメン食え。
17もぐもぐ名無しさん:04/05/11 00:16
ぬるぽ
18もぐもぐ名無しさん:04/05/11 08:13
>>16
半田そうめん最高だよ。
19もぐもぐ名無しさん:04/05/11 08:59
>>18
きしめんの方がずっとまし
20もぐもぐ名無しさん:04/05/11 11:01
【セルフ】はなまる経営悪化のため吉野屋に吸収合併【ブジネス】
21もぐもぐ名無しさん:04/05/11 15:11
>>17
ガッ
22もぐもぐ名無しさん:04/05/11 22:26
結局ここで讃岐うどんの何を語るべきなのか、ちっとも見えないスレになっちまったね。
23もぐもぐ名無しさん:04/05/11 23:23
>>22
讃岐人の程度の低さを自らアピールしてる人達ばかりですから
24もぐもぐ名無しさん:04/05/12 06:50
正直、もう語ることなんて何も無いんじゃないの?
黙って食え!って感じ。
25もぐもぐ名無しさん:04/05/12 09:21
もう要らないスレだな
やはり、煽り厨をスルーしてたら、こんなもんだろうな
所詮は、バ香川だよ
26もぐもぐ名無しさん:04/05/12 12:41
流れが「まちBBS」っぽくなってきましたね。
まあ、バ香川で結構ですけど、そのバ香川までわざわざ
一杯何百円のうどんを食べにくる人は何なんでしょうね。
所詮は便所の書き込みと揶揄される2ちゃんなんですから
雑談でいいんじゃないでしょうか。

ところで、最近新しい店が次々に出来ていると思うのですが
今、何軒ぐらいあるんでしょうね。
4年ほど前の調査では700軒ほどだったようですけど。
27もぐもぐ名無しさん:04/05/12 15:59
30軒くらい増えたのともともと全店制覇には掲載されていない
100軒前後をあわせて830軒程度じゃないの?
40年前に比べりゃそれでも半分だな
28もぐもぐ名無しさん:04/05/12 17:03
>>27
>40年前に比べりゃそれでも半分だな
それは、「香川にはうどん屋が3,000軒ある」っていう噂というか
伝説というか、根拠が無い数字だったと思う。

29もぐもぐTAKAO:04/05/12 19:04
40年前より減ってるわけないじゃん!
とにかく今は飽和状態、これからどんどん潰れると思うわ。
30もぐもぐ名無しさん:04/05/12 19:51
TAKAOキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ていうか、他人の名前を騙るのはイクナイ!
31もぐもぐ名無しさん:04/05/12 20:13
うどん少女で1000を目指すスレッド
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=818817
32もぐもぐ名無しさん:04/05/12 21:30
なんか怪しげなURLですの。クリックする勇気がありませんわい。
33もぐもぐ名無しさん:04/05/12 22:07
よくわからんが、韓国関係だった
34もぐもぐ名無しさん:04/05/12 22:47
>所詮は便所の書き込みと揶揄される2ちゃんなんですから
雑談でいいんじゃないでしょうか

勘違い厨房の典型だな
35もぐもぐ名無しさん:04/05/12 22:52
香川には行ったことないんだけど、おか泉って店のうどんが美味しかったんで、
讃岐のうどんを通販で買うようになりました。
今夜の夕飯もうどんです。(゚д゚)ウマー
36もぐもぐ名無しさん:04/05/12 23:38
>>通販半生ならどこの買っても大差ないから
 安い方がお徳だよ。
37もぐもぐ名無しさん:04/05/13 14:55
>>35
> 香川には行ったことない
おか泉って店のうどんが美味しかったんで、
38もぐもぐ名無しさん:04/05/13 14:56
>>35
> 香川には行ったことない
> おか泉って店のうどんが美味しかった

非常に矛盾を感じるのだが・・・・
39もぐもぐ名無しさん:04/05/13 15:01
>>38
予想だが、これじゃねーの?伊勢丹新宿の出店。あと、都市部でのイベントとかさ。
http://www.okasen.com/event/

香川まで行かないしね、うどん以外何も無いし・・・。
40もぐもぐ名無しさん:04/05/13 16:16
>>39
おっ!そう言うことね!了解すました!
41もぐもぐ名無しさん:04/05/13 20:10
「世界の中心で、愛をさけぶ」の香川ロケで柴咲コウが讃岐うどんを食べたと書いてあったが
どこの店に行ったのだろうか……。
42もぐもぐ名無しさん:04/05/13 20:56
>>41
確か志度天の峠の源内うどん
43もぐもぐ名無しさん:04/05/13 21:35
源内かあ。ダシが甘すぎたという記憶しか残ってないな。
うどんとは関係ないけど、あの辺は峠の頂上付近で
しかも視界が良くないから危ないんだよな。
44もぐもぐ名無しさん:04/05/13 21:44
よくネズミ捕りをやってるしな、天野峠。
源内うどんは10年以上前に1度行ったきりだから、味まで覚えていないです。
悪くはないと思ったんだが。
45もぐもぐ名無しさん:04/05/13 22:17
カレーで有名な店やな
東讃は脳内麻痺が多いから麺の味より出汁の濃い
カレーなんかが評判を呼ぶ。
かめ◇醤油もうどんには微妙やと思うな
4627:04/05/13 22:26
>>28
>それは、「香川にはうどん屋が3,000軒ある」っていう噂というか
>伝説というか、根拠が無い数字だったと思う。
間違いなく40年前には近所に20件以上うどんを食わせてくれる場所があった
必ずしも店ではない
ある所は駄菓子屋の奥の居間、ある所は理髪店の定休日、ある所は子供好きな
年寄りの家、金を払う場合もそうでない場合もあった。
近所を流れる川には水車が何棟も廻っていて必ず何かを挽いていた
水車に人が居ればその場でうどんを打ち始めるオヤジも居た。
ガキの頃にゃ毎日何処に行けばタダでうどんが食えるか皆知っていた。
当時の香川県でうどんが食える場所を全部数えてみれば3000件など軽く超えるだろうよ。
ちなみに漏れは西讃の生まれ。
47もぐもぐ名無しさん:04/05/13 22:31
今でも「うどんが食える場所」という条件だけで、数えて見れば・・・
3000軒は越えるだろうな ため息
48もぐもぐ名無しさん:04/05/13 22:40
うむ
とりあえずサンメッセ手作り家具展示会もうどんが振舞われたな
今週末には丸亀お城祭りと善通寺フラワーフェスティバルうどんが出るだろう
どっかのやまんなかでも打ち会あるみたいやし
49もぐもぐ名無しさん:04/05/13 23:09
>どっかのやまんなかでも打ち会あるみたいやし

空港近くの田んぼでやるよ、土曜日。
50もぐもぐ名無しさん:04/05/14 09:32
>>47
だな・・・
自宅も、『うどんが食える場所』だもんな
まぁ、>>46は、【屋】って字が見えなかったのだろうな・・・
あっ!言っとくけど、『釣れた!』ってのは無しだぞ >>46さん
51もぐもぐ名無しさん:04/05/14 19:32
坂出駅にある亀城庵って結構美味いよね。
まだまい天ぶっかけしか食べてないけど、
こりゃ美味いわ〜と思って食べた。
今度、温かい麺を試してみようっと
52もぐもぐ名無しさん:04/05/14 21:10
>>51
店構えがDQN杉。






つーか、宣伝のにほひが・・・。
53もぐもぐ名無しさん:04/05/14 21:22
こんなサイト発見。2003年度うまい店ランキング。
うどん店だけじゃないランキングなのに・・・山下(もちろん善通寺)、8位!おか泉、21位!

http://www.koufuku-club.net/ranking.html
http://www.koufuku-club.net/rank40.html

信頼出来るかも・・・調査対象が少なすぎだけどw
54もぐもぐ名無しさん:04/05/14 21:53
>>52
なんでもかんでもすぐに宣伝っていうなよ。
そんなんだからすぐ詰まらん話題ばっかりになるんだろうが。
前スレでもちょっ褒めたら「○○房かよ!」とかいうボーボーがいたが、お前か?
55もぐもぐ名無しさん:04/05/14 22:04
テンプレの注意に書いとけばいいじゃん。
すぐに「宣伝か?」とか「○○房」呼ばわりする奴は放置
56もぐもぐ名無しさん:04/05/15 00:54
最近、あたりやへよく行く。
反面、山内や宮武へは行かなくなったから(混雑するしさ)、本家筋の味を
忘れてしまったよ。
57もぐもぐ名無しさん:04/05/15 02:19
>>54
ま、胡散臭い宣伝が多いのも事実だしな。

亀城庵、通販では人気?みたいね。行ったこと無いや。
http://www.kijoan.com/
もの凄い自画自賛。。。
58もぐもぐ名無しさん:04/05/15 05:27
源内ですが徳島の親戚とか知り合いには結構評判いいです。
俺的にはこういう店より松下とか讃岐屋とか鶴丸とかに連れて行きたいんですけど
なんせ、そこまでいかんでもええやんいう感じですね。
59もぐもぐ名無しさん:04/05/15 06:08
宣伝くさかろうがいちいちそれを指摘するってのはどうかねぇ。
もし宣伝しても、不味ければそれまでなんだし、
美味かったら、宣伝結構じゃんか。
60もぐもぐ名無しさん:04/05/15 06:10
>>58
源内の近くの若鮎だっけ?
あそこ結構よかったような気がする。
まあ、あの辺りでは、という但し書きがつくが
61もぐもぐ名無しさん:04/05/15 07:43
若鮎は細麺でがっかりした記憶があるよ。
62もぐもぐ名無しさん:04/05/15 19:51
>>53
うどん以外はほとんど高額の店ばっかじゃん。
ある意味卑怯だが、逆に言えば、それでも大健闘してるのはさすが。
でも、うどんはあまり他の食べ物と比べて欲しくないかなぁ。
63もぐもぐ名無しさん:04/05/16 01:37
laomuangshingさんの名前をY板でお久しぶり〜に拝見。
テンション落ちてるね。TAKAOさんに軽くいなされちゃったよ。
以後、反応なし。
がんばれ!laomuangshingさん!


こんなこと書いたら、俺も「厨」の仲間入りかい。
そっかもね。別にいいけど。
64もぐもぐ名無しさん:04/05/16 01:56
>>63透明アボーンよろしこ
65もぐもぐ名無しさん:04/05/16 11:24
釜揚げを食するのが暑苦しい季節になって参りました。
今日くらいの陽気ならいけるか。
香の香行こか。
66もぐもぐ名無しさん:04/05/16 12:56
TAKAOさん、太郎どんを強力あっピール中ですね。
677番 ◆qBF6baMCpk :04/05/16 18:12
第2回讃岐うどんオフのレポさせてください。

参加者、7番、57番、109番、うどん打ち会で参加表明した大阪の方の計4名。

午後19:30〜20:00、天満屋側コトデン瓦町駅改札前で待っていたものの、
誰も来ず。しまいにや「天満屋のビヤガーデンはいけてない」という同行した二人から話を聞いた。

そのあと、近くのコーヒー店で時間つぶししつつ、109氏を迎えにまた天満屋に行く。
で、109氏と合流したが、一緒に鶴丸に行き、うどんを食べつつ、
「世界の中心で、愛をさけぶ」の香川ロケの話や香川県出身の女優が出ている朝ドラの批評などをして、
瓦町駅にて解散。
あと、話としては、柴咲コウが本当に食べたうどん屋はいったいどこかの話も出てきた。
(讃岐うどんスレでは源内説)
68もぐもぐ名無しさん:04/05/16 20:17
なんつうか、最近、麺が固くなっている店が多いよね。
で、その固さがコシからきているんじゃなくて、煮えが足らない固さっていうのかな。
あともう少し茹でたらいい感じになるはずなのに、客の回転を良くするために早上げしちゃう。
だから固い。もっちりじゃなくて、こっちりと固い。
店名を出せないのがつらいけど、そんな店に当たることが増えているような気がする。
69もぐもぐ名無しさん:04/05/16 21:06
>>68
別に店名出したらいいじゃん。
明らかな中傷なら問題あるが、
本当にそう思うんだったら書けばいい。
ダイレクトに書くのがあれなら、地域とわかりやすいイニシャル
Y越とかいう感じで書けばいい。
それすらいやなら、そもそもそういうことをわざわざ書かなくていいよ
70もぐもぐ名無しさん:04/05/16 21:51
そういう考え方も正しいとは思うが、単純に一般論として店名を伏せて書くのも
悪いとは思わない。
君の意見を読んで、そう思ったよ。
>68でございました。では、また。
71もぐもぐ名無しさん:04/05/16 21:59
見知らぬ相手を「君」呼ばわりか。

カコイイ。
72もぐもぐ名無しさん:04/05/16 22:02
えっ、いかんのかー
「あなた」がよかったのかー
そうだったのかー
あったりまえかー
すんません

昨日の朝の田村はめずらしく今一でした。
73もぐもぐ名無しさん:04/05/16 23:56
田村の麺は大好きだけど、あの出汁だけは何度食っても俺には理解出来ん。
皆さんは塩辛いと思いませんか?
74もぐもぐ名無しさん:04/05/17 00:31
田村で出汁なんぞ掛けた事無いからしらん
あんなしょっからい麺なんもかけんでもくえようが?
75もぐもぐ名無しさん:04/05/17 01:15
>>73
たしかにクセは強いが、俺的には
田村の味ってことで別に文句はない。
好き嫌いがでそうな味だなとも思うが。
ま、駄目だったら、醤油かけて食えば良い。
76もぐもぐ名無しさん:04/05/17 01:22
>>73
あのイリコ凝縮の出汁がいええんやがな!分からんかな…(/。\)いわゆる田舎のオサーン好みの味、客層見りゃ分かるしょ?
みんな他にはないあの出汁に惚れ込んで来てきます。
因みにどうしても…と言う口貧乏の方は熱めにして食えば、辛く感じませんヨ。
77もぐもぐ名無しさん:04/05/17 02:17
最低。リベンジで行ったが堅いだけで臭い。
前に行った時は茹ですぎだった。
冷凍麺使用だろ!! 臭い。本当に客をバカにするなよ!!!!
7877:04/05/17 02:30
スープの魚臭は許せても
麺が最低。

79もぐもぐ名無しさん:04/05/17 02:43
勢いだけで沈没企業を支援して良いのかな?
まあ、吉野家で肉ウドンは魅力だが。
讃岐でも評判の悪い三流企業支援では社長の名が泣くぞ。
80もぐもぐ名無しさん:04/05/17 14:07
そーいや善通寺の大釜の店が(名前忘れたよ)「瞬間移動」してたな・・・
いきなりスライドしてたからビビったよ。

しかし、あの店構えはどうにかならんか?
以前の「汚げな店」の方が好きだったんだが、今回のはいかにも
「うどんブームで儲けますた」って言ってるようなきれいげな店やきん、ちょっと好かんぞ。
81もぐもぐ名無しさん:04/05/17 14:20
ほんなん大釜だけやないがな
これから儲けさしてもらいますゆーのとか
そんなんばっかりや
82もぐもぐ名無しさん:04/05/17 17:58
ひさしぶりに、美味いと感じたうどん屋をハケーン
ここに書いてやろうと思ったけど、「〜厨」とか「あそこは不味い」って
書かれるのがオチっぽいので、止めときます
真面目に美味かったなぁ・・・また行こっと!
83もぐもぐ名無しさん:04/05/17 18:51
>ほんなん大釜だけやないがな

確かにそうなんやけどねえ・・・でも、こっちはあのきちゃなさと気取りのなさが好きで
行ってたわけだからねえ・・金握った途端にああいう方向に走ってしまうのを
見せつけられるのは嫌なもんです。
真面目な話、以前の店の感じで新築なり移築なりしてくれてたら
「おお、どんどん儲けてくれたらええがな、こっちも金持って行くで」と
いうふうになるんやけど、どうもそのへんがうまいこと行かへんね。

まあ、それでも他の常連のお客さんが喜んでたらえんやろうけど。
84もぐもぐ名無しさん:04/05/17 19:41
>>82
じゃあそもそも書くなよ。書くつもりないんだったらさぁ。
本当にクソだな。とっととでていけ。
そして二度とくるなボケ
85もぐもぐ名無しさん:04/05/17 19:42
>>84
禿同
86もぐもぐ名無しさん:04/05/17 20:04
前も、「この店へ行く道がわからないので教えてください」
って質問があった時、
「俺知ってるけど、店が混むようになると嫌だから悪いが教えれない」
とかいうバカがいたな。
87もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:38
「いい店あります。でも書けません」つうのは、全部嘘だろね。
でたらめ書いて喜んでいるだけだ。
88もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:41
わざわざ行く価値のある店とは?
2004/ 5/14 9:47
メッセージ: 5064 / 5070

アバターとは?
投稿者: konpira3219
TAKAO です。oeefie さん、詳しいレポートありがとうございました。
私もoeefie さんを見習って、いざという時に自分の意見を
きちんと言ったり書いたりできる人間になりたいです。
(最近は、某新聞社の掲示板の旧掲示板にハッキリ書きましたけど)

近所の金の事ばかり考えている、金の計算ばかりしている経営者の店には行きたくありません。
自宅の横にあっても(どんなに便利でも)行きません。

車を運転して30分、1時間、それ以上かかっても
食べに行く価値のある店でしたら、喜んで出かけられます。

来週、車で瀬戸大橋を通って岡山の湯郷温泉へ泊まりに行きます。
去年は湯原温泉に行きました。最近は天満屋に行ったり田町の韓国料理「ぼくでん」に
行くのがお気に入りです。近々石原さんの「岡山ラーメン・讃岐うどん」の本が
発売されますし、岡山に行くのがとても楽しみです。
そんなんで、岡山と香川の交流ができたら嬉しいですね!
89もぐもぐ名無しさん:04/05/18 01:45
おいおいこれを讃岐うどんに投票しないでどうする!
同志よ頼む・・・

http://www.nichimen.or.jp/ranking/index.html
90もぐもぐ名無しさん:04/05/18 09:31
>>84
香川県人魂が爆発してますな
これ書いて、二度と来ないよ
91もぐもぐ名無しさん:04/05/18 20:40
>>90
じゃあこれでお別れだ。んじゃあな!
他のスレでは迷惑かけんなよ
92もぐもぐ名無しさん:04/05/18 22:17
なんつうか、お気にの店を自分だけのものにしたっていう気持ちもわからないでもない。
だったら、最初から黙ってろつう反論も理解できる。
むずかしいもんやねえ。ブームが終わってしまえば、こんな気苦労や議論はなくなるんだろうけどねえ。
93もぐもぐ名無しさん:04/05/18 22:19
日本語が滅茶苦茶だよね。今夜はよっぱなんで、かにしてね。
94もぐもぐ名無しさん:04/05/18 23:09
自分だけのもの、たって、別にそいつしか食べに行かないってことはないだろうに(笑
店にしてみたら、いっぱいお客が来てくれる方がいいに決まってるだろうに。
すごい美味くて客が殺到たって、今の上位店はもう定番になってるんだから、
新しい店がそれに食い込めるとはとても思えん。
本当に美味いと思ってるんだったら、もっと客に来てもらうように考えないか?普通は。
営業不振で潰れたらどーすんだ?
95もぐもぐ名無しさん:04/05/19 05:25
新規にオープンした店で本当に美味い所って有るかなあ。
似たような麺ばかりになってきてるぞ。
96もぐもぐ名無しさん:04/05/19 05:59
基本的にどこかの名店に修行にいって、オープン
っていうのが多いパターンだと思うから、
独自の味を初めからっていうのはなかなか難しいんじゃ
97もぐもぐ名無しさん:04/05/19 09:03
インスタントのことでご免ね。
昨日、日清の「ごんぶと 冷やしぶっかけうどん」を見つけて買ってみた。
讃岐風冷やしぶっかけを謳ってるんだけど、ぶっかけのつゆがポン酢みたいでびっくりした。
讃岐風のぶっかけって酢が入っているものなの?
987番 ◆qBF6baMCpk :04/05/19 12:01
>>97
普通は入っていないぞ(^^;
酢入りのぶっ掛け一度食してみたい(ぇ

それはいいとしてさ、この前讃岐うどんオフをして、宣伝したここと、国内旅行板のさぬきうどんツアースレでも
宣伝したから一応オフの報告したんだが、氏ねだのマルチうざいだの書かれたの。

一応宣伝や報告とかについては、あまりしたらあかんわけ?ついでに氏ねとかの発言はそれとも単なる僻み?
折角なのでちゃんとした回答キボヌ。

正直、参加者募集をかんがえたら、
オフ板以外にこことツアースレぐらいしかあまりできないのよ。
マルチ言われるのも考えて宣伝一回きりにしているからな。

スレ違い、誠に申し上げない。
99もぐもぐ名無しさん:04/05/19 13:59
>>98
別に構わんよ。
俺的にはオフはあまり興味はないが、報告してれば
面白そうならいつかは興味持つかもしれん。
俺が思う嫌なカキコは
○他人の好みの店に文句しか言わない
○店名を明かさない
○うどんとまったく関係のないカキコ
美味いと思ったら店名をあげて書き込め。
不味い場合も、ちゃんと理由を挙げてだったら書き込め。
うどんにかんすることだったら書き込め
100もぐもぐ名無しさん:04/05/19 14:06
今日いくつか行った。
がもうって麺柔らかいね。
美味いことは美味いが、10傑に入るほどではないと思うんだが・・・。
山越にも行ったが、あんなに麺太かったっけ?
本気で山越は太いんと細いんができたんかと思ったぐらい。
それと川島ジャンボに行ったんだけど思ったよりも良くなかったなぁ。
つけダシが濃すぎるのと、麺もコシはあるが、どうもパサパサしてる気が・・。
あれなら、丸亀のさぬきやうどんの釜あげの方が上だと思う。
あそこのつけダシは味がかなり良くて飲める。
今日はどうも納得できかねたなぁ。日が悪かっただけかもしれんが
101もぐもぐ名無しさん:04/05/19 19:58
「がもう」は外に出てロケーションで食ううどん。
うどん自体はもともと大したことない。
息子に聞いてみ。
102もぐもぐ名無しさん:04/05/19 20:46
でも、あのやわらかい麺にあのだしの組み合わせはどこかほっとする>がもう
103もぐもぐ名無しさん:04/05/19 21:22
がもうは日常的に食べるうどんだと思う。
観光で食べて判断するようなうどんではないんじゃないかな。
104もぐもぐ名無しさん:04/05/19 22:05
>>102
ほっとするのは景色で味じゃないだろ?
君の好物をあそこの景色で食ってみな最高に旨いはずだよ
105102:04/05/19 22:33
>>104
あの程度の景色は自宅周辺に掃いて捨てるほどあるから、その意見はハズレ。
それに自分の好物が最高にうまくなるほどの景色とも全然思わない。
うどんを食うときには、そもそも丼の中しか見ないし。
だからもってして鬼ハズレ〜。

いい感じの立地条件だとは思いますよ。
だから、貴殿のおっしゃることもよ〜くわかりはしますが、前提条件が違います。
106102:04/05/19 22:35
書き忘れ。

前提条件=うどんを食いに行くのであって、景色を見に行ってるんじゃない。

ども失礼しました。
107もぐもぐ名無しさん:04/05/19 22:49
ガチガチのうどんがスゴイってなってしまったのは
一部うヲタのせいなんじゃないの
がもうあたりの麺がスタンダードなのでは

と 親の意見代筆
108もぐもぐ名無しさん:04/05/19 22:52
がもうの景色ってどうなんだろうか?
確かに店の前からまっすぐ見る景色はいいとは思うが。
あの本で尋常ならざるほどの褒められっぷりが大きいと思うなぁ。
じゃああれ以上の景色を持つ店挙げろって言われても困るのは確かだが。
花畑も結構いいと思うが、がもうの景色もやっぱいいか。
109もぐもぐ名無しさん:04/05/20 00:06
たま〜にしか食わんのでは
がもうの良さはわからんですよ
時間帯によっても味は違ってくるしね
何度も何度も通ううちに
だんだんはまってきちゃうんだなあ、あのうどんに
110もぐもぐ名無しさん:04/05/20 01:02
>>97レモンの代用かもなぁ〜〜〜
111もぐもぐ名無しさん:04/05/20 01:31
今から最高級の讃岐うどんを食べるわけだが
112111:04/05/20 01:35
今、麺を茹でてるよ。楽しみ〜
113111:04/05/20 01:40
たっぷりのお湯の中で暴れる極太麺を見てるだけでよだれが出るぜ
114111:04/05/20 01:42
このうどんは香川の知人から送ってもらったモノだ。
あと4分で茹で上がり♪
115111:04/05/20 01:44
うずうず
116111:04/05/20 01:46
キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━━!!!!!!!!!!!!!!!!
茹で上がったぜー
117111:04/05/20 01:51
いただきマース!!
ん〜 ツルツルでコシがあるー!!
たまんね。
やっぱその辺の安物とは違うわ
118111:04/05/20 01:52
あ…

うつわ蹴っ飛ばして  全部 じゅうたんに…
orz
119111:04/05/20 01:53
                  ____ __ __ __                __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /  /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |   |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|   |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |   |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |   |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/              |__|__|/
120111:04/05/20 01:54
調子に乗ってすまんかった…
おやすみ…
121もぐもぐ名無しさん:04/05/20 08:10
みなさま、おはようございます。
今朝も中西でうどん2玉の朝食です。
おいしゅうございました。
これから仕事です。
がんばります。
122○....| ̄|_:04/05/20 08:22
>>111
深夜に連書き、暇なんだねえ。
123もぐもぐ名無しさん:04/05/20 08:57
香川県人はうらやましい。
そーいや、どの店も朝開店のところは混むの?
124もぐもぐ名無しさん:04/05/20 20:24
>>123
混まないよ。
有名店でも、平日の昼とかだと行列もなく
楽に食べれることも多い。
職場の近くだから昼飯におか泉とか彦江に行くこと多いが、
平日はほとんど待たないで食べれるし。
まあ、店内は混んでるが、そもそもうどんは回転率が早いし、
席が空いてるのに立ってくってる人もいるし
125もぐもぐ名無しさん:04/05/20 20:45
讃岐うどんって冷で食べるとすごい腰あるけど
すごく熱くすると腰がなくなるよね。
そこが ラーメン>うどん だと思うんだけど
どうにか打開できないか?
126もぐもぐ名無しさん:04/05/20 20:59
澱粉の比率を高くすれば?それかコーンスターチ混ぜるとか。
それやると加ト吉の冷凍麺と同じだけど腰は湯だめてもなくならないよ。
この方法は小麦の香りを消してしまうからまずくなるんだけど
ラーメンみたいに麺の味なんか関係ない食い物ならいいよね。
うどん>ラーメン
127もぐもぐ名無しさん:04/05/20 21:01
モーニングうどんでイエィ,イエィ,イエィ,イエィ♪
128もぐもぐ名無しさん:04/05/20 21:31
ラーメンはかん水で小麦粉のグルテンをどうにかしてんだろ。
黄色くなってるのは、色をつけているのではなくてかん水のせいな。
同じ小麦粉を使っていても、うどんとは全く別の麺だ。
打開する必要もへったくれもないと思うが。
それに不等号がどっちに向くかを競うものでもないしな。
どっちも好きだし。
ただし、香川ではラーメンはサッポロ一番で十分のような気がする。
129もぐもぐ名無しさん:04/05/20 21:48
香川にうまいラーメン屋ってないですよね。
やはりうどんがうますぎるせいなのだろうか。
130もぐもぐ名無しさん:04/05/20 22:11
>>125
逆に考えたら、冷たいラーメンって美味いか?
131もぐもぐ名無しさん:04/05/20 22:16
うまいラーメン屋かあ。俺はどんなラーメンが美味いのかっていう
根本的なところが分からないんだよなあ。
あ、そういえば、津田(だったかな)にある「かえるのへそ」という
ラーメン屋は結構美味かった。
うどんと関係ない話でスマソ。
132もぐもぐ名無しさん:04/05/20 23:04
>>83
今バイパスが西に延びていっきょろう
道路が拡張するから大釜は立ち退いたんやで
古い店をそのまま移築するやこ
新築するよりがいに金がいるがな!
133もぐもぐ名無しさん:04/05/20 23:15
ほんとに?
134もぐもぐ名無しさん:04/05/21 03:18
オフ以来久々にきたら伸びてるね〜
ラーメンならサンポートだろ?
香川のラーメンじゃないけどね。
松下製麺のラーメンもおいしいよ。
出汁はうどんの出汁だけど・・・
135もぐもぐ名無しさん:04/05/21 09:12
お!それ昔から好きやった安いしなっ
まんどぐるまのらーめんに匹敵するな
136もぐもぐ名無しさん:04/05/21 11:27
>125
ちょっとタイプは違うけど
煮込んだうどんでも
一八のドジョウ汁、うちこみ みたいな
団子タイプのムチムチしたのもあるよ。

>130
単純に冷やしただけではダメだよね。
特に熱いラーメンにたっぷり入っている
油の処理をどうするかが肝でしょうね

冷たいうどんいうんも昔はざるか冷やししかなくて
醤油うどんみたいのが一般的に食べられるようになったんは割に最近よな

香川のラーメンはやっぱり うまいぶん、ええぶん でしょ!
137もぐもぐ名無しさん:04/05/21 12:47
ここで はまんど と言ってみる
138徳島最強伝説:04/05/21 13:18
>>130
今から5年位前には、油ソバって言う部類のラーメンがあった
あと、冷やし中華ってのも、一種の冷たいラーメンだな

久しぶりにきたが、スルーされると思うので、自スレに帰るぜ!
139もぐもぐ名無しさん:04/05/21 13:52
麺と油の組み合わせって魔力よな(笑)
醤油うどんに天かすたっぷり
かけうどんのだしがしみこんだコロッケ
ちくわ天でもええなあ・・・・・
140もぐもぐ名無しさん:04/05/21 16:13
>>138
お、最強タソ久しぶりやの。
141もぐもぐ名無しさん:04/05/21 19:07
もうラーメンの話はいいわ。
同じ麺類だけど、実際のところ比較する対象じゃないと思うし。
142もぐもぐ名無しさん:04/05/21 21:00
しかし、うどん屋でもラーメンを出しているとこあるし、製麺所でも中華麺を
作っている店もあるんがややこしいんやな。

製麺所であって製うどん所ではないから気にするほうがおかしんかもしれん。
ようわからんこっちゃな。
143もぐもぐ名無しさん:04/05/22 01:00
スーパーで売ってるうどんのつゆは、どれがいい?
144もぐもぐ名無しさん:04/05/22 01:19
>>143
つゆは地域によって取り扱う商品が異なる可能性が高いよ
全国規模で売ってるのでも全て同じ味かどうかはなんともいえないし
鎌田のダシ醤油が売ってたらおすすめするけど
145もぐもぐ名無しさん:04/05/22 01:27
中野美奈子か
146もぐもぐ名無しさん:04/05/22 01:34
>>144
現地のうヲタ間では
既に違う流れのようだが
147もぐもぐ名無しさん:04/05/22 02:39
>>146
近所のスーパーっていうのを無視するなら
大野原の丸福醤油薦めてもいいけどね
いずれにせよ自分が使っているのしか
薦められんし、ましてや全部ためしたしたわけでもないので
偏っているのはみとめるよ

で、貴方のおすすめ教えてよ
148もぐもぐ名無しさん:04/05/22 05:08
ぬるぽ
149もぐもぐ名無しさん:04/05/22 08:07
あまりだし醤油というのは好きでない

マルキンの 絞りたて生醤油 癖が無くてよい

だし醤油好かんと言いながら
だし成分バリバリ入ってる
ヤマセの薄口ははまる
甘くなくて塩っ辛いのがイイ
150もぐもぐ名無しさん:04/05/22 08:45
仁尾醤油はいいぞ!
151もぐもぐ名無しさん:04/05/22 08:45
あとかめびしのはうどんには合わないね。
152もぐもぐ名無しさん:04/05/22 11:33
仁尾醤油は使ってないけど (そよか〜ぜがきらっきらっ〜)
仁尾酢は使ってます (ひかる〜のでしょ〜お〜か〜)
153もぐもぐ名無しさん:04/05/22 12:26
>>152
かめびしは最近のJAFが送ってくる冊子に載ってたよ

>>152
うどんネタとちゃうやん(w

作曲:すぎやまこういち だったりする
154もぐもぐ名無しさん:04/05/22 19:19
ミーハーの馬鹿娘が勘違い戦略邁進中w
155もぐもぐ名無しさん:04/05/22 19:38
明日はしばらくぶりにかな泉のセルフ(高松市美術館西隣)の味を懐かしんでくるかの。
麺が延びきっていてもなぜかうまい。きっとワイのうどんトラウマですの。
156もぐもぐ名無しさん:04/05/22 21:17
坂出のビブレ近くの塩がま屋って知ってる?
あそこはオリジナルメニューが多いんだけど、
なかでもあそこにしかないだろうと思うのが、
ざるうどんみたいな感じなんだけど、つけ汁がカレーになってる
っていうの食べたことある?
一度は食べてみたらいいと思う。
157もぐもぐ名無しさん:04/05/22 21:42
>>155
かな泉のセルフ、懐かし〜。
高校生の頃は下校途中によく食べに行ったよ。バカみたいに
削り節を入れて、気分が悪くなった事もあったな。
158157:04/05/22 21:45
下校途中ってなんか変な日本語だな。
学校から家に帰る途中って意味ね。
159もぐもぐ名無しさん:04/05/22 22:51
>re:うえ松2004/ 5/ 1 20:51
>投稿者: teruji_u_hayashi (32歳/男性/香川県)
>行った人のお話を聞いた事が有るのですが,予想以上に美味しくて驚いたって話でしたよ(笑)。
>しかし,えらい攻撃的な文章ですねえ。
>もーちょい穏やかにいきましょうよ。
160もぐもぐ名無しさん:04/05/22 22:55
ん?
あーそのY板見てないからうざいから貼らないでくれ。
161もぐもぐ名無しさん:04/05/22 22:57
まったくだ。
しかも何がしたいのかもわからん
162もぐもぐ名無しさん:04/05/22 23:30
>>157
あってるよ
163125(関東人):04/05/23 01:25
>>126
実際一キロの雀に200g馬鈴薯でんぷんはやったことある
ちょっと硬くなった。でもこれ以上澱粉いれると小麦粉の味がね
タピオカでやってみようかな
>>128
それはしってる。俺の話の定義は超熱い汁でうまい
うどんができるか?ということ
実際どんぶりが手でもてないほどのアツアツ食べたことある?讃岐うどんで
たぶんないと思う、グルテンが60℃近辺でアルファ化するけど
そのアルファ化した後も温度によってかなり腰がちがう
>>130
めっちゃうまいぞ、冷麺も一回本場で食べたけどうまい
164もぐもぐ名無しさん:04/05/23 01:40
>>126
同一人物?片方はsage進行な浅ましさ。あざといね。

●●●首都圏の讃岐うどん3玉目●●●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1074695205/

266 やめられない名無しさん 04/05/23 01:23
はなまるとか、いきいき、麺痛団とか、
お前等あほか?
チェーンの讃岐うどん食って、
なんか語るのやめろや。
死ね。

165もぐもぐ名無しさん:04/05/23 01:41
IDが出ない板で何故そこまで妄想出来るのか・・・
166largo:04/05/23 04:08
昔はかな泉のセルフの二階が製麺工場だったんだよね。
そこから五右衛門にも玉を出荷していたんですよ。
ちなみに二十年前アルバイトしてました。
167もぐもぐ名無しさん:04/05/23 06:25
牟礼のかな泉が潰れたんだけど、経営苦しいのか?

それと坂出にある金山奉行って潰れてるんだよね?
本でも紹介されてた長寿うどん、一度は食べてみたかったんだけどなぁ
168もぐもぐ名無しさん:04/05/23 07:53
金山奉行は潰れてるよ。
昔、天皇陛下だか首相だかが行ったんだっけ?
もちろん、美味いという理由じゃなくて警備し易い立地だったから。
169もぐもぐ名無しさん:04/05/23 08:10
宝船
170もぐもぐ名無しさん:04/05/23 11:03
>>163
アルファ化するのは澱粉でしょう。
171もぐもぐ名無しさん:04/05/24 17:35
>>152
>>153
降参 
ぐぐっても全然解らんので
何の歌か教えてくれ
172もぐもぐ名無しさん:04/05/25 07:42
>>171
日高のり子
173もぐもぐ名無しさん:04/05/25 10:14
間もなく松本明子がNHKで
讃岐うどんを語るらしいぞw
174もぐもぐ名無しさん:04/05/25 18:52
さぬき小町うどんがスカイラークへ身売りとか。
175もぐもぐ名無しさん:04/05/26 21:46
わからん
17614:04/05/26 22:23
>>173
ゴルァ、何も語らんかったぞ。
ストロー吹いてただけやんかw。
177もぐもぐ名無しさん:04/05/26 22:48
>>176
25日の「生活ほっとモーニング」ですが何か?

まあ「ぶっかけ+すだち」マンセーという5分もないダラダラトークだったが( ´・ω・`)
178もぐもぐ名無しさん:04/05/27 01:28
179もぐもぐ名無しさん:04/05/27 16:00
ちんかす
180もぐもぐ名無しさん:04/05/27 16:01
まらかす
181もぐもぐ名無しさん:04/05/27 16:01
まんかす
182もぐもぐ名無しさん:04/05/27 16:01
ざーめん
183もぐもぐ名無しさん:04/05/27 16:02
あなる
184もぐもぐ名無しさん:04/05/27 16:03
お ら っ !
か き こ ん で や っ た ぞ !
く い つ け よ !
か が わ け ん じ ん !
185もぐもぐ名無しさん:04/05/27 19:39
「かがわけんみん」の方がしっくり来ますですハイ(´∀` )
186もぐもぐ名無しさん:04/05/27 21:55
ぶっかけうどんにスダチって合うのかなあ。
谷川米穀店で酢をかけてむせたという間抜けな経験以来、酸っぱいものはうどんには
近づけないようにしている俺。
187もぐもぐ名無しさん:04/05/28 12:32
ぶっかけにはレモン、醤油うどんにはすだちが合うと思う。
元某うどん屋店員の俺が、昼食時に色々試してみた、個人的な結論です。
醤油うどんにはすだちの苦みがぴったりくる感じ。
188もぐもぐ名無しさん:04/05/28 19:49
味の素と酢をかけてみそ。
醤油ない時に試したが、意外にいけるぞ。
189食む子は育つ:04/05/28 21:02
市販のおろしのたれに讃岐うどん。(ざる)
冷やし中華のたれに讃岐うどん(冷ざる)

やってみそ。

190もぐもぐ名無しさん:04/05/28 21:51
京都の大学に通いよるけどこのスレ読んで帰省したくなった。
いつ帰れるかなぁ。善通寺市民やきん、帰ると即、宮川&宮武。
191もぐもぐ名無しさん:04/05/28 21:52
京都の大学に通いよるけどこのスレ読んで帰省したくなった。
いつ帰れるかなぁ。善通寺市民やきん、帰ると即、宮川&宮武。
192もぐもぐ名無しさん:04/05/28 22:03
ベップの後輩?
193もぐもぐ名無しさん:04/05/28 22:05
あったかいやつにすだちかけたらげろげろ

やってみそ
194もぐもぐ名無しさん:04/05/28 22:14
来週のどっちの料理ショーは沖縄ソーキそばvs讃岐釜玉うどん!
負けんなよ。
195もぐもぐ名無しさん:04/05/28 22:15
来週のどっちの料理ショーは沖縄ソーキそばvs讃岐釜玉うどん!
負けんなよ。
196もぐもぐ名無しさん:04/05/28 22:16
来週のどっちの料理ショーは沖縄ソーキそばvs讃岐釜玉うどん!
負けんなよ。
197もぐもぐ名無しさん:04/05/28 22:48
応援はするけど、負けると思うに竹輪のテンプラ1枚
198もぐもぐ名無しさん:04/05/28 23:09
釜玉ってうまそうにないもんな
199もぐもぐ名無しさん:04/05/29 00:33
釜玉に要らんもん付けるんだろうな・・・邪道だ。
200もぐもぐ名無しさん:04/05/29 08:04
ソーキそばと釜玉を並べられたら、ソーキそばを選ぶ。
釜玉は食いたくない。
201もぐもぐ名無しさん:04/05/29 11:21
麺を生卵で絡めてコートしてしまう事自体、麺そのものを味わう讃岐うどんのスタイルからは邪道と言っていい。
202もぐもぐ名無しさん:04/05/29 11:37
カレーうどんも邪道っすか?
203もぐもぐ名無しさん:04/05/29 13:10
もう、スタイルとか邪道とかようわからんから好きにしまい
わしゃめんどくさいきん醤油だけ持ってきてくれたらええわ
204もぐもぐ名無しさん:04/05/29 21:23
うどんの食べ方に王道とか邪道とかはないと思います。
好きに食えばいいでしょう。
ただね、人の好みに四の五の言うのは好きではないです。
205もぐもぐ名無しさん:04/05/29 21:41
釜玉応援団はやっぱり山越かな・・・
ソーキそばって食ったことないんだけど美味いの?
206もぐもぐ名無しさん:04/05/29 22:02
山越、久々にいったら、なんかものすごく「重い」麺だった気がする・・・
3時間くらい胃が重かった・・・
やっぱ変わってるのかねぇ。
207もぐもぐ名無しさん:04/05/29 22:41
>>205
塩味のさっぱりダシに、きしめんのような平麺で、コトコト煮込まれた
軟骨ソーキとの相性がGOOD!
カマボコとネギとベニショウガが、それぞれの良さを引き出してて、マジに美味い
空きっ腹だと特に、ソーキを食った時の感動はなんとも言えん
おでんで、良く煮込まれた牛スジ食っている見たいな感じ
多分、ソーキソバの特選素材はソーキ(豚の軟骨煮)だと思われ
んでもって、讃岐うどんの特選素材は・・・多分、卵になるね
208もぐもぐ名無しさん:04/05/30 01:44
>>199
絵的にはやっぱり天ぷら関係かな
半熟たまご天なんていかにもだけど
でも釜玉にはちょっとむつごい気もするな
>>207
鋭い!確かにそれはあり得る。
しかし麦秋だしうどん粉っていうのはどう?

まあ、これは讃岐の日常ではありえん!
っていう展開もあるだろうけど
産業振興的には
ファンタジーを増大させる
プレゼンのテクニックを
地元のうどん店はよ〜く見ておくべきだよね
209もぐもぐ名無しさん:04/05/30 05:54
ぶっかけ麺って半島文化だと思ってたけど、
四国では昔からやってたんだ・・。
210もぐもぐ名無しさん:04/05/30 12:23
スパゲッティの食い方の基本がぶっかけみたいなもんだから、麺になんかをかける
ってのは珍しくもないんじゃないの。

うどんのぶっかけは一宮の黒田屋で食ったのが初体験。
そんときは「こんなにうまいうどんの食い方があったのか」と思った。
今でも黒田屋のぶっかけは好きだ。
211もぐもぐ名無しさん:04/05/30 12:34
黒田屋ならチャンポンやな。
212もぐもぐ名無しさん:04/05/30 13:47
黒田屋は、昼はわざわざいかないけど、晩とかには結構いくな。
213もぐもぐ名無しさん:04/05/30 15:39
ですね。
214もぐもぐ名無しさん:04/05/30 18:20
酒のしめには黒田屋の梅干うどんやね〜
田町店にはようお世話になったもんや
215もぐもぐ名無しさん:04/05/30 20:57
>207
先週の特選素材が卵だったから続けることはあり得ん。
どうやら醤油が特選素材らしい。
216もぐもぐ名無しさん:04/05/30 21:05
>>210
倉敷に行くことがあったら是非「古市」で、ぶっかけを注文して食べてみて。
217もぐもぐ名無しさん:04/05/30 21:31
>>215
だとすれば、かめびし醤油の「むしろ麹法」が絵的にも無難なところか
218もぐもぐ名無しさん:04/05/30 23:24
Y板のTAKAOさんの情報待ちですよね。
あの方の情報はすごいと思いますよ。
期待しています。
219もぐもぐ名無しさん:04/05/31 02:26
すごくないよ。
業界の嫌われ者らしいよ。
本人は気づいてない勘違いさんらしいけど・・・
 
220もぐもぐ名無しさん:04/05/31 18:05
うどんMLによると、善通寺のこがね製麺所というところが出るらしいね。
たぶん応援団で出るんだろうけど。
221もぐもぐ名無しさん:04/06/01 06:53
>>194
マジで?
料理ショーって何曜日だっけ。
いつ放送?
222もぐもぐ名無しさん:04/06/01 11:46
高松にある たなかしょうげつどう(饅頭やみたいな 名前やなー)
結構穴場でうまい。
223もぐもぐ名無しさん:04/06/01 20:47
三徳とか上原(栗林)とかキリンとか、最近のセルフへ行ったらどこもかしこも
かけだしが甘すぎる・・・つうか、甘味のあるだしが最近のはやりかよ。
うどんのできはともかく、かけだしの甘いのには行為がもてない。
224もぐもぐ名無しさん:04/06/01 21:36
>>223
>かけだしの甘いのには行為がもてない。

どういう行為がしたかったの?
225223:04/06/01 21:52
性行為

うふっ・・・「好意」の間違いじゃ、すんまへん
226もぐもぐ名無しさん:04/06/01 22:21
>>221
木曜
227もぐもぐ名無しさん:04/06/01 22:46
どっちの料理ショーか・・・
入院中は、絶対に視てたなw
くえもしないのに・・・
228もぐもぐ名無しさん:04/06/01 23:04
ついに日本が短くなる!?

日本縦断鉄道公団が6月1日に発表した夢の超速特急「タキオン」の開発成功が
発表された。1988年に研究・開発が他国の鉄道界を牽制して極秘プロジェクト
として進められ、一部の関係者の間では噂されていたが公表されたのは初めて。

電磁力と化学燃料をTYUN−KI54WK型エンジンで同量燃料化して、幾度のテスト走行に
成功した。開発費は4兆円にのぼった。

無人での最高速度は957km。鹿児島〜札幌を1時間54分(大阪・品川停車予定)で走破する。
料金は¥49,800〜¥59,800を想定。開通は2014年予定。

詳細写真 http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1085820303/l50
229もぐもぐ名無しさん:04/06/01 23:06
>>228
kitchenって書いてあるじゃん・・・
そんなルアーで漏れは釣られないでつ
230もぐもぐ名無しさん:04/06/01 23:11
朝の出来だちの馬渕うどんの麺のぷりぷるもっちりのうまさよ。
これが快楽よ〜ん。
だしがもっとよければ、うんと幸せね。まずくはないがね。
231もぐもぐ名無しさん:04/06/02 14:23
馬渕先週久々に食べたら麺が大分細くなった気がした。
ところで日曜日に子供の学校の運動会だったのだが、そのバザーのうどん結構美味かった。
「うどん何処の?」と聞いたら、「十川の久保」とのこと。
今度行ってみよ。
232もぐもぐ名無しさん:04/06/02 19:06
どっちの料理ショーが明日な訳だが、非常に沖縄ソーキソバが勝利する方に1票
調べてみると、讃岐うどんって、今までに2回出てきてるけど負け知らずっぽい
今までブームもあったし、東京でうどん屋が立て続けに出店してたこともあり、
讃岐うどんを負けさせるわけには行かなかったけど、閉店が連発して、ブームも
下火だから負けさせてもOKって判断するころだろう
ってことで、ソーキソバに一票
233もぐもぐ名無しさん:04/06/02 19:31
讃岐うどんアピールするならその場で麺打って切るしかないけど
実演はちょっと反則だしな
234もぐもぐ名無しさん:04/06/02 19:37
ゲスト: 中尾彰 MAX(ナナ・リナ) 
ソーキソバ 勝ち決定

松本明子がソーキソバ側に回ってもいいよ。うまいなら俺も食いたいし

235もぐもぐ名無しさん:04/06/02 19:43
>>231
十川の久保は俺も好きだ。
しかし、人によってはうどんと言うより団子だとか
もうボロクソ。
236もぐもぐ名無しさん:04/06/02 19:49
うヲタって
沖縄ヲタでもある場合が多い?
237もぐもぐ名無しさん:04/06/02 20:18
ソーキソバってこれ?
ttp://www.rshop.ne.jp/sy/fodokinawasoba.html

これが具なら少し細かくして焼きうどん系で食ってみたい
238もぐもぐ名無しさん:04/06/02 20:50
>>237
この麺を使った焼きそばなら存在する
239もぐもぐ名無しさん:04/06/02 20:51
焼きそばならうどんのオカズにして食えますな
240もぐもぐ名無しさん:04/06/02 21:06
沖縄のそばって中華麺と違ってかん水じゃなく灰汁かなんかでこねてるんだっけか。
よく知らないで書いているのが申し訳ないですが。
何年か前に沖縄行ったけど、食べなかったのが残念。

>>235
久保はたまに行くけど、麺は普通だと思う。だしが個人的感想では今一に思える。
昼飯時に近くに寄ったら必ず行く。辺鄙な場所なのにはやっていますね。
241231:04/06/03 13:54
と言う訳で今日久保行ってみた。
何て言うか、まぁあー言ううどんだね。
田舎うどんって言うか、嫁は「ボソボソした感じが旨い」って言ってた。
子供の頃食べた屋島の森に似ているんだそうな。
で、その後浅野の藤本行った。
漏れはやっぱり大亀や花庄の方が旨いと思うな。
242もぐもぐ名無しさん:04/06/03 21:01
どっちの料理ショーは「沖縄ソーキそば」が勝ったね。
243もぐもぐ名無しさん:04/06/03 21:22
やっと野球終わったよ。
こんなどうでもいい試合、時間通りに終わらせろよな。
予約してたのが無駄になっただろ。
とりあえず今から見るよっと
244もぐもぐ名無しさん:04/06/03 21:41
草薙とベッキーは裏切る気満々
245ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/06/03 21:46
スタジオでは本場讃岐の美味さは出せないと見た!
私ならスバですね。
246ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/06/03 21:48
今度この醤油取り寄せてみようかなぁ。。
247もぐもぐ名無しさん:04/06/03 21:55
>>245
バーカ、讃岐が勝つに決まってんだろが!!
248もぐもぐ名無しさん:04/06/03 22:11
ソーキスバはむつごそうだな。
249もぐもぐ名無しさん:04/06/03 22:13
実況は実況板で
250もぐもぐ名無しさん:04/06/03 22:24
実況も香川県民多くて結構面白かったね
251もぐもぐ名無しさん:04/06/03 22:26
>>242
預言者!
252もぐもぐ名無しさん:04/06/03 22:27
>>244
もっと預言者
253もぐもぐ名無しさん:04/06/03 22:35
>>245
エクセレント!
254もぐもぐ名無しさん:04/06/03 22:37
あんな番組見てたら我慢できなくなってきたな・・・。

鶴丸か讃岐家にでも行こうかな
255もぐもぐ名無しさん:04/06/03 22:47
>>245
そのとおり。
あんなこってりして、300円もするのはさぬきうどんじゃない。
負けても、安くてあっさりした麺だけだけだせばよかった。
金持ちが高いものを選ぶのは当然だ。
さぬきうどんは素朴な庶民のものだと思う。
256もぐもぐ名無しさん:04/06/04 05:51
あのあと讃岐家に行ってきた。
納豆うどんを食べたが、あそこのうどんは冷たい麺はかなりコシが
しっかりしてて美味いな。
しかしマーボーうどんはもうやってないのか?
まだ食ったことないんだが
257もぐもぐ名無しさん:04/06/04 10:55
さて今日の昼飯どうしよう。
久々にもり家にでも行ってくっかな。
あぁ、そうだ!香西にカレーかけ放題のうどん屋があるって聞いた。
ラフォーレとか何とか…、変な名前やけど行ってみよ。
258もぐもぐ名無しさん:04/06/04 14:58
>>257
あ、今もり家行ってきたら、同じこと考えてた奴がいたのか。
かきあげおろし食べたが、あれはなかなかのものだった。
うどん自体はもうちょっと改良の余地があるかなとは思ったが、
それでも満足のいくうどんだった。
259もぐもぐ名無しさん:04/06/04 15:28
どっちの〜で使われた醤油
ヤマロク醤油株式会社の菊醤
ttp://www.hapima.com/prd/01000026/01000026A-006-17/
使ったことあるどなたか、感想おねがい

260もぐもぐ名無しさん:04/06/04 17:40
火事かなんかで営業を停止していた「うどんバカ一代」って
今はどうなっているのですか?営業再開してます?
それと屋島の「うどん馬鹿一代」とは関係無いのでしょうか?
261257:04/06/04 18:30
>>258
イヤ、結局漏れは中西言った訳だけどさ(w
ラフォーレ目指してたけど、遠くて途中で断念。┓(´_`)┏
262もぐもぐ名無しさん:04/06/04 21:21
>>260
今日の昼にうどんバカ一代へ行って来たよ。
かけの中を食ったけど、普通の麺だった。ダシも最初の一口は美味かったが
ちょっと塩辛かったね。まあ、一回だけではなんとも言えんなあ。
今度はざるにしよう。
263もぐもぐ名無しさん:04/06/04 21:41
>>262
d
今度行ってみます
264もぐもぐ名無しさん:04/06/05 18:58
店内に空手のポスターあったけど、店主は格闘家なのか?
265もぐもぐ名無しさん:04/06/05 22:32
てっちゃんは創作うどんがなかなかいいと思うが、
とにかく昼時は行きにくいし、停めずらい。
あれどうにかならんのかね。
駐車場が満車だとどうするにも困るし
266もぐもぐ名無しさん:04/06/06 08:59
歩いて行けばいい
267もぐもぐ名無しさん:04/06/06 23:45
こんな時間に腹減ったです。
うどんが食いたい。
はすい亭まで車をとばすか。
コンビニでどんべえ買うのも芸がないし。
268もぐもぐ名無しさん:04/06/08 23:15
どんべえ食うくらいならラーメンのほうが美味いな。
269もぐもぐ名無しさん:04/06/09 20:19
暑くなると、お昼はご飯よりも冷たいうどんですな。するっとのどを通る。
夏バテ回避は冷やしうどんを2玉いっとき。これが正解の個人的意見。
暑い日の釜揚げもうまいとは思うが。
270もぐもぐ名無しさん:04/06/09 22:01
あらっ?誰もいない?
聞きたいのだけど、竹清でかけうどんに、ちくわと卵の天ぷらを
トッピングしたいのだけど、天ぷら頼んでどれくらいで、うどんを湯通し
したらいいのかな?
知ってたら教えて
271もぐもぐ名無しさん:04/06/09 22:03
>>270
そんなの混み方しだいなので、天ぷら出来てからで十分。
272もぐもぐ名無しさん:04/06/10 13:37
かれこれ2週間位ずっとうどん食べてる。
この間香川でうどん食べて以来よりはまった。
生しょうゆもざるもかまもかけも、どの組み合わせで食っても旨い。
米がなくなっても困らんがうどん無くなったら、本当に困る
273もぐもぐ名無しさん:04/06/10 21:41
>>271
そう言われれば、そうだね・・・
後ろにお客さんが並んでるから、慌てて湯通ししちゃって、ダシ入れて・・・
そのままにすると伸びるので食っていると、うどんが食い終わって頃に
名前を呼ばれる・・・要は湯通ししないとOKな訳だ!
274もぐもぐ名無しさん:04/06/10 21:44
270で質問しておきながら、また別件を聞きます
昼間に(生)うどん玉を購入して、夜まで伸びないように保存する
方法はないですか?
松下とかで麺を購入して、県外の友達に持って行って食べさせて
やりたいのですが・・・

>>271 お礼言うの忘れてた・・アリガd
275もぐもぐ名無しさん:04/06/10 22:06
>>274
ゆで麺のこと?凍らない程度に冷やすしかないと思うけど。
でも伸びるね。
276kk:04/06/10 22:12
277もぐもぐ名無しさん:04/06/10 22:17
>>274
半生タイプの買えば?
伸びた生麺より良いと思う
278もぐもぐ名無しさん:04/06/10 23:07
>>275
これは難しいですね・・・クーラーボックスに入れて、速攻で持っていけば
何とか!!って感じですね
でも渋滞とかで1〜2時間遅れるとエライことになるってことを考えれ
ば、>>277さんの言う通り、半生タイプですね
アドバイス アリガdです
279もぐもぐ名無しさん:04/06/11 09:50
セクシーダンサーとかけまして、本場讃岐のうどんと解く。
280もぐもぐ名無しさん:04/06/11 11:33
>>274
赤坂のうどんが長持ちするっていうのは聞いたことがあるな。
まあ、>>277氏の言う通り、半生を現地で茹でたほうが良いんだけど。
ケチらずにたっぷりのお湯で茹でれば、時間さえ間違えなければウマー。
>>279
その心は 「腰がすごい」
ベタな答えしか思いつかん。
281もぐもぐ名無しさん:04/06/13 04:34
ttp://www.gennai.co.jp/

ここいってきたよ。
おいしかった。
282もぐもぐ名無しさん:04/06/14 18:13
柴咲コウの件ですが源内うどんではなかったようです。
また、監督やスタッフは庵治町内のうどん屋へよくいってたらしいのですが
柴咲コウはきていないそうです。
俳優さん達は、ロケの時、高松市内のホテルで宿泊されていたようですので
もしかしたら、讃岐屋や鶴丸あたりかもしれません。
283もぐもぐ名無しさん:04/06/14 18:16
昨日テレビでやってた「讃岐うどん五番勝負」?最悪でしたな。
284もぐもぐ名無しさん:04/06/15 00:46
おれもわざわざ見たんだけど
ただの馴れ合いでしたなw
285もぐもぐ名無しさん:04/06/15 13:35
ネタ切れ
286もぐもぐ名無しさん:04/06/16 14:40
最強ちゃんの光臨キボン
287もぐもぐ名無しさん:04/06/16 23:47
恐るべし!讃岐うどん!を読め!話はそこからだ!
288:04/06/17 00:39
本のタイトルをちゃんと書けてない!話はそこからだ!
289もぐもぐ名無しさん:04/06/17 01:10
ホンマ
恐るべしやなw
290もぐもぐ名無しさん:04/06/17 16:46
      ∧∧  ハ〜....ツマンネ...モウイイヨ
      /⌒ヽ)
    〜(___)
291もぐもぐ名無しさん:04/06/17 17:57
      ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
292もぐもぐ名無しさん:04/06/18 06:44
もうこのスレ削除依頼出してよ。
たまに上がってるからと覗いても全然つまんない。
293もぐもぐ名無しさん:04/06/18 08:24
>>292
おまえが覗かなければいいだけの話。
294もぐもぐ名無しさん:04/06/18 13:09
      ∧∧  ハ〜....ツマンネ...モウイイヨ
      /⌒ヽ)
    〜(___)
295もぐもぐ名無しさん:04/06/18 18:32
今日のうどん遍路はひと味違うな。w
296もぐもぐ名無しさん:04/06/19 00:53
うどんバカ一代に行って来た。
ざるを食べたが、期待したほどじゃなかったなあ。
どこかのサイトで見た麺はそりゃもう旨そうに輝いていたのに・・・。
出汁は好みに近かったけど、70点てとこか。
まあ、アベレージ以上なのは間違い無いんだが。
297もぐもぐ名無しさん:04/06/19 02:59
昨日のうどん遍路凄すぎ。w
なんだあのオバサンは。幻のポン酢うどんだと?
あんなにポン酢をかけてどうする。酸っぱくて食えたもんじゃねーだろが!
298もぐもぐ名無しさん:04/06/19 06:57
漏れは冷麺に酢をイパーイ入れる。
テーブルに置いてあるビン一本は
普通に入れる。足りないときは他
から持ってくる。
スープはもちろん全部飲むよ。
299もぐもぐ名無しさん:04/06/19 12:32
>>279
「どちらも'腰'が命でしょう」♪
300もぐもぐ名無しさん:04/06/19 19:30
>>279
飽きられるのが早い
301もぐもぐ名無しさん:04/06/19 20:47
つまんね
302もぐもぐ名無しさん:04/06/19 23:20
つまらん このスレは激しくつまらん
303もぐもぐ名無しさん:04/06/20 01:41
屋島近辺で新しい店はないかな。麺はそこそこでいいからダシのうまい店キボンヌ。
源平うどんで「ざるうどん」をいただいたんだが、ダシが0点なんだよ。
304もぐもぐ名無しさん:04/06/20 11:44
>>303
新しくはないが、屋島周辺なら新田町の善やはおすすめ。
ここのかけは安心の味。
ざるはやっつけたことがないので、つけだしがどうかは知らん。
305303:04/06/20 16:41
>>304
どうもありがとう。「善や」は一回行ったことがあるよ。
ずっと前だったから味は忘れたけど、結構美味かった記憶がある。
今度ざるに挑戦してみよう。
306もぐもぐ名無しさん:04/06/20 18:57
>>303
ふと四国新聞社のサイト「讃岐うどん遍路」の口コミ情報をみたら
「源平うどん」が絶賛されてたが、いったいどっちが本当なんだ?
307303:04/06/20 19:57
>>306
さっき見てきたけど、ホントに大絶賛だね。
俺が気に入らなかったのは、つけダシのみ。全く好みじゃなかった。
ダシ以外は、口コミ情報の人とほぼ同じ意見。
ちなみに、おれの好きな味は昔の長田(今は香の香か?)や、わら屋の系統。
源平うどんのダシは全く違うんだよ。あえて言うなら、徳島のたらいうどん系か?
どっちが本当という事ではなく、個人の好みの問題だということ。
一度行ってみて実際に食べてみる事をお勧めする。
308306:04/06/20 20:12
>>307
いくら好みの問題と言っても「ダシが0点」なんて評価されてる店にわざわざ行かないっすよ(笑
「徳島のたらいうどん系」とは、もしかして甘味が強すぎるってこと?
309もぐもぐ名無しさん:04/06/20 22:48
つけダシの甘みが強いっていえば、おか泉がすごかったな。
濃さもすごいし、麺が細いから余計に濃かった。
始めていく店では注意しなきゃと思ったよ。つくづく。

源内は嫌いじゃないが、もちっと安くしてほしい(´・ω・`)
310もぐもぐ名無しさん:04/06/21 17:55
なかむらマンセーなんだけど
あの麺はどうやって作るんだろ?でんぷんかな?
のどで楽しむうどんってあんまり無いよね
311もぐもぐ名無しさん:04/06/21 19:54
>>310
>でんぷんかな?

って、小麦粉だから、でんぷんはでんぷんなんですが・・。

小麦粉のブレンド具合とかもあるかもしれんが、加水率(小麦粉と水の比率)に秘訣がある
のではないかと思います。
麺打ち経験微弱につき、想像しているだけですが。
312もぐもぐ名無しさん:04/06/21 21:04
まあ加水は多そうだけど・・・白玉粉あたり入ってないかな
びょーんと伸びるんだよね
313もぐもぐ名無しさん:04/06/21 21:13
タピオカ粉
314もぐもぐ名無しさん:04/06/21 21:37
>>313
そりゃ冷凍うどんじゃ
315もぐもぐ名無しさん:04/06/21 21:49
なかむらのうどんは伸びっていうかまずくなる時間が早いと思う
そのかわり、できたてならうまい
ちくわ天大好き♪
316もぐもぐ名無しさん:04/06/22 20:09
>>315
のびたうどんもうまくいただけるようになると、あなたも立派な香川県人。
317もぐもぐ名無しさん:04/06/22 21:28
Y板に何かあったんけ?
あったはずの投稿がいくつか、削除になっとる。
どしたんぞ?
318315:04/06/22 21:43
栃木賢人です
次は何時いけるやら・・・
まじ、たべたい。だけどあのうどんは他に出てくるところがない
自作検討中なんだけど絶対小麦粉だけじゃないよな
319もぐもぐ名無しさん:04/06/23 10:05
>318
小麦粉だけだよ〜。考え杉。
固いうどんは素人でも出来るけど、
伸びのあるのは難しいからね。
320もぐもぐ名無しさん:04/06/23 12:55
高松の皆さん、知ってたら教えて下さい。
西町のマルヨシの前のガソリンスタンドの裏にあった「花やぎ」という店。
ここってほんとにうまかった店で、思い出のある店なんだけど、なくなってるみたい。
マジでなかむらよりずっとうまい店だったんだけど。
どっか他の場所で続いてるとか、なんでやめたかとか知ってる方いましたら教えて欲しいです。
もう1回あそこの肉うどんをショウガ山盛りで食べたい・・・ 食べられたら泣くかも。
321もぐもぐ名無しさん:04/06/23 17:56
>>318
まじ?小麦粉だけであんな麺できるの?
なんでだ、小麦粉も一般的な雀とかですか?
322もぐもぐ名無しさん:04/06/23 21:05
>>321
小麦粉以外の粉が入ってるのは、冷凍うどんくらいだ。
「塩も入ってるだろう」というつっこみはなしにお願いします。

小麦粉の銘柄までは知らん。
323もぐもぐ名無しさん:04/06/23 21:09
片栗粉を混ぜ込んでいる店があるって聞いた事ある。
324もぐもぐ名無しさん:04/06/23 21:19
>>323
かえってまとめるのが大変になると思うが。
比率にもよるかな。
325もぐもぐ名無しさん:04/06/23 22:52
>>324
片栗粉やコーンスターチは手粉に使う事はよくある。
成形する時に使う事により、切った時にくっ付くのを防ぐ効果がある。


326もぐもぐ名無しさん:04/06/23 22:54
>321
だからこそプロなんだと思うが。
材料が同じだったら誰でも同じものが作れるなんて思ってないよね。
327もぐもぐ名無しさん:04/06/23 23:47
タピオカ粉
328もぐもぐ名無しさん:04/06/24 00:49
加ト吉はなんでタピオカ混ぜてるんだっけ?
329321:04/06/24 02:59
>>326
一応もうすぐ店だすきなんだけどw
はっきりいって材料とレシピさえあれば
同じものはできちゃうんだよね
 いろいろ試行錯誤しながらいろんな粉ためしてきたけど
とても、なかむらだけは似たような麺すらなったことはない
こっちでは豪麺の方が受けるけど、なかむらはスゲーなと思う
 本当に小麦粉だけかな?ASW100%だとすると俺には作り方で
あそこまで違うものができるのか!!と関心。ほんと伸びるよねビョーンって
330もぐもぐ名無しさん:04/06/24 10:56
小麦粉の袋の隣にセメントの袋置いてあった
331もぐもぐ名無しさん:04/06/24 12:26
>>329
漏前本気で店だせるのか?
中村の麺が再現できないで店だせるのかよ
漏れもプロ何年もやってるが再現できない麺なんてないぞ
すでに世間に出してる麺を再現できないなんて奴が店だそうなんて聞いたこと無いぞ。
他には無いオリジナルの麺を開発するのが一番大変なのに他を真似ることすら
出来ないなんて店出す資格はない。
332329:04/06/24 13:05
>>331
オイオイ!頭悪そうな奴が来たな
いいか!お前の文には説得力無いんだよ
なぜなら、お前が全ても麺が作れると言うなら
なかむら麺の作り方を書くべきじゃないか?
 まあだいたい適当であやふやな答えで逃げるんだろうけど
333もぐもぐ名無しさん:04/06/24 13:43
山加製粉、「道産100%そば」に米国産 偽表示、多い時は6割も

 道内のそば製粉業者大手の「山加製粉」(札幌市中央区、長谷川和子社長)が数年前から、
道産玄そばに米国産玄そばを混ぜて粉に加工した商品を、「道産原料100%」と表示して
販売していたことが24日、分かった。
 道はJAS法(農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律)違反の
疑いもあるとみて調査する。 (13:24)  
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040624&j=0030&k=200406243407
334もぐもぐ名無しさん:04/06/24 18:06
329はよっぽどなかむらの麺の作り方を知りたいようだな。
知りたいなら、なかむらで働けばいいじゃん。
「ただで結構ですから働かせてください」とか言えば
使ってくれるんじゃねえの?
335もぐもぐ名無しさん:04/06/24 20:11
無理だろ一日で配分とか盗まれて
336もぐもぐ名無しさん:04/06/24 20:16
「料理は芸術と同じで、どんなに人につくり方を教わっても、同じようにはけっしてつくれないもの」
『美味礼賛』 海老沢泰久著(文春文庫)より
337もぐもぐ名無しさん:04/06/24 22:29
>>331の一人負けという結論でよろしいですか。
338もぐもぐ名無しさん:04/06/24 22:34
>>337
どうでもいい。好きにしてくれ。
339もぐもぐ名無しさん:04/06/24 22:59
香川屋のぶっかけ(冷)ウマー
340もぐもぐ名無しさん:04/06/24 23:03
いまだに一人だと「ぶっかけ」と注文できないんだよなー
341ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/06/24 23:04
はなまるの社長って元豊田商事の社員なんだそうですね。。コワイコワイ
342もぐもぐ名無しさん:04/06/24 23:49
サナギ粉5%混入
343もぐもぐ名無しさん:04/06/25 01:13
>>341
それ確かな情報なの?
344もぐもぐ名無しさん:04/06/25 01:18
結局煽ってもなかむらの麺の作り方は手に入らなかった・・・
345もぐもぐ名無しさん:04/06/25 01:50
>343
社長の「豊田商事」前歴隠しで上場延期になった讃岐うどん「はなまる」
ttp://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/20040701/mokuji.html
346もぐもぐ名無しさん:04/06/25 02:34
ホントだ、はなまる始めたきっかけは香川の製麺所の人と豊田商事が
さぬき麺機の講習受け製麺機を買ったとこから始まるみたい
その製麺機はコネから熟成麺きりまでできるやつ
して繁盛しはじめて、その機械を1台2台と増やし次にもっと生産能力
のあるタイプで最終的にはひとつの機械が民家一軒分ぐらいある装置をいれたそうだ
聞いた話だからホントかどうかは知らない
347もぐもぐ名無しさん:04/06/25 02:38
あ!でも奴は成功者でしょ
だってすでに吉野家に大量の自己株を売却予定?売却済み
しかもこの話も豊田商事から吉野家に持ちかけたらしい
だからすでに次のこと考えてるんじゃないの?
それか相当な億単位の金が入ったんだろうから
もう悪徳商売はやめるのかもな・・・結局。悪、世にはびこるか
348もぐもぐ名無しさん:04/06/25 19:14
>>341
許せんな、他板に貼り付けてやる。

はなまるの社長は元豊田商事の社員
はなまるの社長は元豊田商事の社員
はなまるの社長は元豊田商事の社員
はなまるの社長は元豊田商事の社員
はなまるの社長は元豊田商事の社員
はなまるの社長は元豊田商事の社員
はなまるの社長は元豊田商事の社員
349もぐもぐ名無しさん:04/06/26 02:36
おい!レイプうどん1個くれや!
350もぐもぐ名無しさん:04/06/26 07:00
おい、セメントうどん一杯くれや!
351もぐもぐ名無しさん:04/06/26 10:33
はなまるの名物は老人自殺追い込みうどんですか?
352もぐもぐ名無しさん:04/06/26 21:31

       ∧_∧∧_∧  ____  ∧_∧
      (  ´∀(    )/ /  /| (´∀` ) 待ちわびたモナー
 遅いモナ( つ  (    つ ̄ ̄ ̄ ̄| |⊂  ⊂ )
      (_)(⌒)(⌒)ノ.|レイプウドン|/ (_)(_)
               . ̄ ̄ ̄ ̄
353もぐもぐ名無しさん:04/06/26 21:31
              ナニションナー
  ∧_∧∧_∧./\_∧_∧__/ ∧_∧
 ( ´Д(;    )\/<丶`∀´>/|  (´Д` ) ・・・
 ( ∪ (    ∪ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  ∪  ∪)
.(_)(⌒)(⌒)ノ.. | レイプウドン |/  (_)(_)
.           . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
354もぐもぐ名無しさん:04/06/26 21:32
           \ バンバン /
  ∧_∧∧_∧  ____  ∧_∧
  ( #´Д (    )/  /  /| (´Д`# )
  ( つ (    つ ̄ ̄ ̄ ̄| .|⊂  ⊂ )  送り返せ!!
 (_)(⌒)(⌒)ノ.|レイプウドン|/ (_)(_)
.           . ̄ ̄ ̄ ̄
355もぐもぐ名無しさん:04/06/26 23:07
冷やしうどんの恋しい季節がやって参りました。
ザルよりものどごしさわやかで冷やっこい。なんか幸せ。
でもキュウリとかワカメとかサクランボなんかが入ってるのは好かん。
356もぐもぐ名無しさん:04/06/26 23:35
わかめうどん......
なぜか興奮汁
357もぐもぐ名無しさん:04/06/27 01:01
        _,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´
     `ー! ‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐ !´
       「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
     __K二二二二二二ニ/!
     l ii,!`"===・、 ====・" l'´,!
    人jj      ≡  .._   lrイ_
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
.   /  ::::::        ::::::::  ヽ
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ      死 刑 !
   ヽ      三三       /  _r7-┐
    `ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´    / ヽ
       >--‐ri'´   _,.-'´   ノ
      /   / l _,.- '´,r'    ,イ
.    /    /‐ヘ´........_i'   r'´
   /    /   ヽ  .!__,......,」
.  / _,.. -‐'´      ヽ、..!   /
   ´             ヾ_,!
358もぐもぐ名無しさん:04/06/27 15:01
飯山のなかむらのうどんが食いたい。
今から出かけても駄目やろうな。
359もぐもぐ名無しさん:04/06/27 16:49
なかむら
作り方まだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜????
関東からじゃとても食べにいけないよ
360もぐもぐ名無しさん:04/06/27 17:56
>>359
混雑がすごくなってから、高松からでも食べに行くのがおっくうになったよ、なかむら。
361もぐもぐ名無しさん:04/06/27 18:52
>>353
> ナニションナー
これが壷った
362もぐもぐ名無しさん:04/06/27 19:41
>>361
ナンガデッキョンナー
だったら、もっと嬉しい。
363もぐもぐ名無しさん:04/06/28 23:42
つけだしってむずかしい。
最近、甘いだけの店が多くなった。特に新店はおしなべて甘い。
かといって、王道といわれる、長田系のものでもくどく感じるときがある。
じゃあ、どこのを食えばいいんやぁーっ!って、おらんでみてもどっしょもない。

かけだしなら安心できる店がいくつもあるのにな。
364もぐもぐ名無しさん:04/06/29 00:11
ここの自治スレ立てた奴が独断で強制ID化を計ろうとしている。
止めさせるなら今だ。
とりあえず、自治スレに抗議を!
365もぐもぐ名無しさん:04/06/29 00:14
>>364
お前、ウンコすれ立ててる香具師だろう。師ね
366もぐもぐ名無しさん:04/06/29 00:16
料理界?的に甘いのがはやってるらしいが・・・・本当か?
367もぐもぐ名無しさん:04/06/29 00:30
>>364
誤爆?

オレはなんにも「悪いこと」はしていないので、強制ID制になってもいいぞえ。
IDが嫌つうのは、なんかうしろめたいことがあるんけ?
368もぐもぐ名無しさん:04/06/29 00:49
俺はまちBBSにも書き込んでるけど、あそこはIDどころかデフォで節穴さんだ。
369もぐもぐ名無しさん:04/06/29 04:27
3週間前香川にうどん食べに行って失敗した。
あれから毎日うどん、うどん、うどん三昧の日々になってしまった。
何でたかだか醤油入れただけのもんが、あんなに旨いんだろう。
前に家で何度か試した時は、塩っぱくて(゚д゚)マズーだったのに
幾らでも食べれる。
やっぱり醤油が違うんだろうね。もちろん麺も全然違うけど。
あー、香川行ってうどん食べまくりたい。
370もぐもぐ名無しさん:04/06/29 14:57
半年ぶりに讃岐うどん食べに行ったんだけど
以前に比べて県外ナンバーが減ったような気がしますた
讃岐うどんブームはもう下火でつか?
371もぐもぐ名無しさん:04/06/29 15:32
ブームって定義が良くわからないからな
ラーメンなんてここ十年ぐらいは人気じゃない?
結局実力があれば話題はつづく
 日本人特有なのか、うまい店があると遠くても食べに行かない?
俺の場合うまい店があるとそれに合わせて、温泉旅館さがす
両方外れると悲惨だけど。米穀店いくとき温泉はいる人も多いはず
372もぐもぐ名無しさん:04/06/29 19:34
香川でかえしつかってるところ少ないよね?なんでだろ
373もぐもぐ名無しさん:04/06/29 19:47
>>372
かえしって蕎麦屋のわざなんじゃないかいのう。
いりこを使うだしには向かんのとちゃうかいのう。
374もぐもぐ名無しさん:04/06/29 20:18
朝9時開店の製麺所(ていうか、セルフの店)に10時ごろ行って、つけを食ったら
悲しいかな、麺が延びてた。
時間帯を間違ったか。
375もぐもぐ名無しさん:04/06/29 22:20
箱根そば最高
376もぐもぐ名無しさん:04/06/29 23:03
>>375
箱根そばって香川で食えるんかいのう?
聞いたことないんやがのう。
377もぐもぐ名無しさん:04/06/30 00:38
再来週の「プロジェクトX」予告

第149回 7月6日放送予定「さぬきうどん 至高のうまさとは」

 馥郁(ふくいく)たる小麦の香りともちもちした歯ごたえ。なめらかなのどごしのさぬきうどん。
うどん生産量日本一の香川が全国に誇るふるさとの味である。
 昭和30年代まで、6月の香川の農村では、見渡す限り黄金色に輝く光景が見られた。前年の秋にまいた小麦が実り、収穫期を迎えるからである。
 しかしそんな状況が一変したのは、昭和38年。いつ降りやむとも分からない記録的な長雨が収穫時期の6月に続き、小麦は壊滅する。
間もなく、海を越えて日本に運ばれてきた小麦があった。オーストラリア産の小麦だった。この小麦は、うどん用に極めて適していた。
純白の色目、コシ、つや。しかも大規模に栽培されるため、品質にばらつきが無く安定しているのも大きな魅力だった。
瞬く間に香川にもオーストラリア産小麦が浸透していった。オーストラリアの小麦で作ったうどんは消費も伸び、香川のさぬきうどんは全国的に有名になった。
 しかし、うどん職人は何かもの足りなかった。それは、風味だった。かつて子供の時代に食べた地元の小麦だけがもつあの香りが、オーストラリア産にはどうしてもなかったのである。
「香り高く、しかもオーストラリア産に負けない品質の、県独自の小麦を開発して欲しい」うどん職人は組合を通じ県に要望書を出す。その熱意はやがて県を動かした。
 平成3年、香川県農業試験場で小麦の開発が始まった。リーダーは農業研究員の多田伸司。メンバーは2名。小麦の交配作業が始まるとふたりとも花粉で重度のアレルギーとなった。涙を流しながら多田たちは4000種類以上の品種候補を育てる。
 それから数年間をかけ、味を見るなど候補を絞るための選抜作業を繰り返していった。
平成10年、多田は最終候補となった小麦を、地元の製粉業者やうどん職人に披露する。皆、その小麦の持つ馥郁(ふくいく)とした小麦の香りに圧倒される。ところが、同時に難点が露呈する。
 「ふるさとの小麦を完成させろ」農家、試験場職員、製粉業者、うどん職人。理想のさぬきうどんを目指した人々たちは力を合わせ、最後の難関に挑む。「ふるさとの味」の小麦開発にかけた人々の10年にわたるドラマを描く。
378もぐもぐ名無しさん:04/06/30 01:15
>>377
さぬきの夢2000の話かな?
いいねえ。でも実際はまだ成功とはいえないよな

かえしなんだけど
付け出汁に最適だと思うんだけど
長田あたりつかってるんじゃないかな?
379もぐもぐ名無しさん:04/06/30 20:24
プロXは、冷凍うどんをやってくれると思ってたんだが
粉できたか。
380もぐもぐ名無しさん:04/07/01 04:23
>>379
それじゃあカトキチの一時間CMみたいになってしまう
381もぐもぐ名無しさん:04/07/01 08:40
うどん粉はASWで十分。
さぬきの夢なんざ、いらん。
382もぐもぐ名無しさん:04/07/01 14:45
バーコードで商品検索できるクチコミ情報サイトを
作りますた。
おまえらのお気に入りの商品をたれ込んでください
お気に入りの商品を一位にしよう!

クチコメ!Good↑Bad↓
http://gb.ptysp.jp/

写真投稿、iアプリによるバーコード読み取り等、
持ち物リスト、似た人検索とか結構面白い機能があるよ
383もぐもぐ名無しさん:04/07/01 23:29
スレの消化が悪いな・・・
やっぱり、最強タンがいないと盛り上がらないな・・・このスレ
384もぐもぐ名無しさん:04/07/02 00:11

おいしい さぬきうどん が食べた〜い。

もう一度、

丸亀の 百こ萬 の さぬきうどん が食べた〜い。

385もぐもぐ名無しさん:04/07/02 01:10
黒田屋で梅干うどんを食って帰るか。飲みのしめはやっぱここか鯉丹後だよな。
386もぐもぐ名無しさん:04/07/02 01:54
太田にある馬渕が最高。だしは評価の分かれるところだろうが、麺は一級品。
天ぷらもうまい。
387もぐもぐ名無しさん:04/07/02 02:26
おれは、なかむらのちくわ天だな
花鳥が入ってうまいw
388もぐもぐ名無しさん:04/07/02 04:38
おまいら
無性にうどん食べたくなる時ないか?
2〜3玉ぐらい、ぐわぁっと流し込む感じ
一気に食うほうが讃岐うどんはうまいね!!
389もぐもぐ名無しさん:04/07/02 17:13
>>388
たまに田村へ行って大2杯を冷たいままで貰って
だしかけて、わしわしと一気にすすりこんでいます。
麺が冷たいほうが一気食いにはええね。
390もぐもぐ名無しさん:04/07/02 19:48
琴電大田駅前の上枝には、よういっきょったわ。
だしが大好きやったよ。
小学生のときひっこしたけんいかんようになってしもうたけどまたいつか行きたいわー。
391もぐもぐ名無しさん:04/07/02 19:53
>>390
>琴電大田駅前の上枝

太田の上田でしょ。
普通の製麺所のセルフ。
麺も普通、だしも普通。
安心できる味。
でも過度の期待は厳禁。
392もぐもぐ名無しさん:04/07/02 20:41
最近うどん作りにこってるんだが、茶うどんの作り方知ってる人いない?
詳細キボンヌ
393もぐもぐ名無しさん:04/07/02 21:37
>>392
そんなもんは他所できいてくれ!!
394もぐもぐ名無しさん:04/07/02 21:45
>>392
うどんを茹でている時に、中指と人指し指を合わせて鼻の下にあてがう
それで、茶うどんの完成だ!
395もぐもぐ名無しさん:04/07/03 05:21
まあお茶を色がつくぐらい、入れたらいいんじゃない?
この手の商品は、見た目だろうから
396もぐもぐ名無しさん:04/07/03 18:46
>>395
茶蕎麦ってのはわかるが茶うどんてのはなあ。
作ってもうまくないと思うがなあ。
397396:04/07/03 18:50
ふと思い出したが田町のマルナカの西すぐにコーヒーうどんって看板を上げている
うどん屋があったなあ。
もう別の店に変わってるが、あの看板見るたびに「うぇっ」って感じたのを憶えてる。
うまかったのかなあ。
行っておけばよかったなあ。

いや、でも、ほんとにうどんにコーヒーを練りこんでいたのかなあ。
うどんも出す喫茶店だったとしたら笑うなあ。
398もぐもぐ名無しさん:04/07/03 19:33
>391
製麺所やったら、おらは岡製麺所やのぉ。
肉うどんもええし、ちょうど茹であがる時間やったら釜揚げもええが。
羽床の方は混んどるけん、おらはたいがいあそこやのぉ。
399もぐもぐ名無しさん:04/07/03 22:06
超人気店まで歩いて30秒やけど
土日は行く気がせんわ
さっきマルナカで55円のビニールパック入りゆでうどん買ってきて
そのまんまほぐしもせずマルキンの生醤油かけて食ったけど
時々無性にこういうのが食いたくなる
こういうのもうまいんよなあ
400もぐもぐ名無しさん:04/07/04 00:32
>>399
貴殿は完全な中毒患者です
401ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/04 00:37
今日お昼にお出かけ先でさぬきうどん食べましたけど、コシと固ゆでをはきちがえてる感じがした。
402もぐもぐ名無しさん:04/07/04 01:21
>>401
どこにお住まいですか。
「さぬきうどん」とおっしゃるからには、香川県ではありませんよね。
香川では日常的には「うどん」としかいいません。
つまり「さぬきうどん」とは普通言ないもんで、ふと思いました。

ちなみに香川でも固ゆでというか、いわゆる煮えの足りないうどんが増えては参りましたが。
トキ新の〔ふみや〕のうどん焼きが好きです。麺もぷりっとしています。ソースも美味しいし。
あれはどこの麺なのでしょう。近くにある〔讃岐家〕だったらすごいな。
404もぐもぐ名無しさん:04/07/04 04:50
夜中に突然思ったんだけど
コシ系には冷 グミ系は温
これがベストチョイスじゃないか?
なかむらまんせー
405もぐもぐ名無しさん:04/07/04 07:52
>>399
おらが最近こそっとしょぉるんは、スーパーのゆでうどんを
いっぺんぬくめてから、100円のレトルトカレーをからめる
っちゅうやつ。ちょっとちゃうやろ、と言われるかもしらんけど、
結構うまいど。夜中やったら、冷凍うどんでようやっりょるわ。
406もぐもぐ名無しさん:04/07/04 09:48
>>405
そりゃ旨そうだ!こんど真似して見よう。
407もぐもぐ名無しさん:04/07/04 10:07
408もぐもぐ名無しさん:04/07/04 10:59
今日も暑いでないかぁ。今日は冷たいんにしてみよかの。

>406
レトルトカレーのはぬくいんがええで。
色々やったけど、冷たいんはそなん旨なかったわ。
409もぐもぐ名無しさん:04/07/04 12:01
>>408
うーん、暑いですね。
冷やしうどんがうまい店をご存知ありませんか。
冷やしって夏場の定番だと思いますが、意外と話題に上がることがすくないですよね。
410もぐもぐ名無しさん:04/07/04 12:59
>>409
書くと、そこはマズイって言ってくる反対厨が多いから、自分の
言っている店を書いて、そこより美味い店はないかと聞いた方がいい
ちなみに、漏れは高松市に住んでいるから、お勧めは丸山製麺所の
11時頃の奴が美味かった
411もぐもぐ名無しさん:04/07/04 13:49
>>408
レトルトの中華丼はどがいかのzぉうおうつlz;?
酢を好みでかけてうまかろうあgj;あ
412399:04/07/04 17:00
>>405
レトルトカレーそのままかけるの俺も好き
しかしやはり麺はほぐしもせずぬくめもせずw

カレーうどんって有名な店ではルーをだしでのばしてとかなんとか
結構能書きあったりするけど
うちの近所の老舗人気一般店では
うどんにそのままどろっとしたカレールーがかかって出てくる。
多分あれ、レトルトのカレーだと思う
容器は楕円形のドリアが入るようなヤツで
完全にカレーライスのご飯をうどんに置き換えた解釈なんよね

じゃあ、そこのカレーうどん好きかというと
かかってくるカレーが甘口なんでパス
カレーを辛口にしてくれたらはまるかも
413もぐもぐ名無しさん:04/07/04 18:17
>>411
どがいもこがいも、中華丼の具はしたことないのぉ、
ちょっと高いけん。合うんやったらぬくいんやろかの。

>>412
つめたいんでやったら、味が広がらんっちゅうか、こぢんまり
固まってしもての。ほんでおらはぬくいんが好いとんじゃ。

>>409
外でつめたいんはあんまり食べんけん、よー知らん。
つめたいんは汁の味が支配的やと思とるけんかもの。
うどん玉買うてきて、よー冷やした濃いめの海老の出汁で
いっぺんやってんまい。
414もぐもぐ名無しさん:04/07/04 22:24
おしゃれカンケイにうどんキター
415もぐもぐ名無しさん:04/07/04 22:42
不味いうどん報告してもいいよね?

丸亀の赤○うどん。
昼時に店の前を通っても客が入ってないようなので逆の意味で気になってたんだけど
食べてみてわかった。客は正直なのだと。
416もぐもぐ名無しさん:04/07/04 22:58
当方、讃岐人だが今は大学進学で東京に住んでる

こっちのうどんは高い
最高で一杯980円とかあった。マジありえない

早く夏休みになって実家に帰りたい
はり家のかしわうどん、食いてぇ…
417もぐもぐ名無しさん:04/07/04 23:18
>>416
俺も東京進学組だったよ。
先輩に「美味いうどん屋がある」といってY田家へ連れて行かれた時には
まじ驚愕した。
真っ黒いだしもびっくり(そのうちなんとか慣れた)だが、
麺が箸ですくうとぷつぷつ切れるもんだから、いつまでたっても口に運べん。
どうやって食えばいいんだよって思うたよ。

ご無事の帰省をお待ちしております(かしこ。
418ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/04 23:23
まぁ値段うんぬんは東京と香川の経済格差を考えればしょうがない事でしょう。
でも讃岐うどんほど本場と味の格差が埋まらない食べ物も珍しい。。
博多ラーメンとか札幌ラーメンもご当地と同レベルのものが食せますけど、、、
419もぐもぐ名無しさん:04/07/05 14:35
その店主は、
980円の値段で売れることを喜ぶべきなのだろうか?それとも、
980円の値段をつけないことにはやってけないことを悲しむべきなんだろうか?
420もぐもぐ名無しさん:04/07/05 20:55
以前テレビでファンクラブのあるうどん屋見て行ってみたいんですが、店名教えてください
421もぐもぐ名無しさん:04/07/05 21:08
>>420
多度津の【麺の店・ごえ山ゴンザブロウ】だろ。
あそこのぶっかけは最高だね。
俺はファンクラブには属していないけんど、知人友人関係に5人ほどおるな。
気持ちはわかる。それほどうまい。
422もぐもぐ名無しさん:04/07/05 21:09
>>419
それは君が悩むことじゃなくて、店主が悩むことだ。
423もぐもぐ名無しさん:04/07/06 15:38
>>421
こうめの事?
424もぐもぐ名無しさん:04/07/06 19:32
「さぬきうどん至高のうまさとは」
プロジェクトX◇讃岐うどんの生産になくてはならない香川産小麦の復活に懸けた人々
のドラマを伝える。1963年、小麦の収穫期を迎えた6月の香川県を記録的な長雨が襲った。
小麦は収穫後すぐに乾燥させないと出荷できない。小麦農家の多くが全く収穫できない事態
に陥る中、オーストラリア産の小麦が輸入された。この小麦はうどん用に極めて適しており、
品質にもばらつきがない。魅力あふれるオーストラリア産小麦は香川にも浸透し、地元の小
麦農家は激減。しかし20年後、うどん職人の間から香り高い香川産小麦を望む声が上がっ
た。彼らの熱意はやがて県を動かし91年、香川県農業試験場で新しい小麦品種の開発が始まる。

今日ですよ!!!上げ

425もぐもぐ名無しさん:04/07/06 21:18
プロジェクトX スタート age
426もぐもぐ名無しさん:04/07/06 21:20
反応ねえなw
427もぐもぐ名無しさん:04/07/06 21:23
一生懸命視てるんだな、と思おう(俺は録画して後から視る)。
428もぐもぐ名無しさん:04/07/06 22:02
たいしたことはなかった。

プロジェクトXもネタが尽きているのだろうなあ。
429もぐもぐ名無しさん:04/07/06 22:02
どこで食えるんだ?
430ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/06 22:06
ん??たしかにネタ切れ気味かも・・(^^;
431もぐもぐ名無しさん:04/07/06 22:47
>>424
何が,至高なのか、よくわかんなかったけど、
香川県人の自己満足の結晶というのはよくわかった。
ま、ASWを越えてないと、おもうよ。
うどんが讃岐の名物程度でいいのなら、いいけど
業者の自己満足だよね
432もぐもぐ名無しさん:04/07/06 22:53
>>429
ネット通販で買え!!
つかASWとさほど変わらん
433もぐもぐ名無しさん:04/07/06 22:55
広島の三良坂小麦を知らないらしい。  フフフ
434ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/06 22:58
小麦は春豊が最強でしょ・・
435もぐもぐ名無しさん:04/07/06 22:58
そうだよね
本当にASWを越したときにやって欲しかった
つか日本の気候では厳しいかもな
たぶんASWというか小麦は雨が多いとだめぽ?
436もぐもぐ名無しさん:04/07/06 23:00
それでもかなり塩気があって美味しいよ!
437もぐもぐ名無しさん:04/07/06 23:11
>>436
それでもって何に対してかな?
小麦粉自体に塩分ってあんまり聞いたことないけど

あと三良坂 ハルユタカって準強力 強力クラスでないの?
まあうどん打てないことはないと思うけど
438もぐもぐ名無しさん:04/07/06 23:12
>>434
ま た ラ ー ヲ タ か
439ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/06 23:14
>>438
君いきなり失礼だな。
440もぐもぐ名無しさん:04/07/06 23:31
>>439
しょせんは糖尿病の香川県民だからしょうがない
441もぐもぐ名無しさん:04/07/06 23:33
かま玉舐めんな!!
442もぐもぐ名無しさん:04/07/06 23:40
>434

春豊はもう終わりだよ。
紅カビ病に負けた。
443ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/06 23:48
これからは夏豊ですか・・・(ぷ
444もぐもぐ名無しさん:04/07/06 23:58
美味い讃岐うどん食ったけどツヤがあって全体的に薄黄色で四角が透き通ってた。
445もぐもぐ名無しさん:04/07/07 01:26

香育7号 = さぬきの夢2000 は、

どこの店で、食べれるのでしょうか?
446もぐもぐ名無しさん:04/07/07 01:58
東京人の反論未だなし

肝心の東京人の意見がまったくないな。

当事者であるのにこのふてぶてしい態度。
ますます東京人がこ憎たらしくなる。

それにしても最近良トピが気持ち良いぐらい立っていますね。

東京人はさぞイライラしてるんでしょうね〜(笑
447もぐもぐ名無しさん:04/07/07 02:38
>>445
いいか一度だけしか言わないぞ
検索エンジン使え!!!
それがネット界でのデフォルトなの!!

>>446
あと、お前は意味が不明
なんでそんなに東京人を意識してるんだが
448もぐもぐ名無しさん:04/07/07 18:36
>446は誤爆でね〜の?
449もぐもぐ名無しさん:04/07/07 21:37
休日になると山内か宮武へ行こうと思う。
しかし遠くて面倒なのであたりやですましている。
夏場はひやひやがいいですね。
450もぐもぐ名無しさん:04/07/07 22:11
あたりやはここ2年ほど行ってないが、大将、丸くなりましたか?
451もぐもぐ名無しさん:04/07/07 22:19
>>450
あのにいさんの角ばったところを知らないので、答えにはならないが
昔から丸いの角いのと気にはなっていませんね。
普通に
「ごっつおさん」
「ありがとうございました」
でなんの波乱もありません。
452もぐもぐ名無しさん:04/07/07 23:19
いきいきうどんのマンガ本は新しくなっていますか?
週刊誌でのうて単行本です。
453もぐもぐ名無しさん:04/07/08 00:49
関東の男性は自分で「おもしろいじゃん」っていう人が多いですよ。

最初のうちだけ明るく振舞っていて、
ネクラな人が圧倒的です。

一番わたしが許せないのは、そういうおもしろいという虚構を自分のウリにしている人です。
関東の男性は個人を売り込むことをせず、
「俺っておもしろくね?おもろないと思う奴は田舎もの」といって自分の立場がわからない人です。

それと、わたしのレベルが低いのだったら、
それに合わせてくれる男性が本当の知性ある男性だと思います。
関東にはそういう人は少ないです。
454もぐもぐ名無しさん:04/07/08 03:02
あらたな釣りみたいなのが出てきたので虫よろしく
455もぐもぐ名無しさん:04/07/08 19:54
>>453
釣りガンガレ!恐さぬ厨や最強タンに続け!
456もぐもぐ名無しさん:04/07/08 21:50
【東京グルメでの結論】
懐石=京都に完敗 瓢亭、たん熊、菊乃井・・吉兆は大阪発祥
展開で優秀な料理人は皆、海外か、京都へ!大阪の新興和食
勢力にも歯が立たず、東京の和食全体が衰退の一途。
西洋料理、中華料理=フレンチ、イタリアン・・・全ての領域で関西に完敗
蕎麦、鰻、天ぷら、寿司=いうまでもなく関西に完敗
お好み焼き=大阪、広島に完敗、さらにもんじゃ焼きで全国民を唖然とさせる。
河豚=産地の下関に歯が立たず
饂飩=讃岐に完敗、大阪にも知名度で惨敗
洋食=オムライス発祥を詐称するも、質量ともに大阪に完敗

結局のこるのは納豆等B級グルメ!そういえば明治乳業や雪印
ヨーカドー食中毒事件の不祥事も東京!マックの数最多店舗数も東京!
 カップラーメンも東京の消費量全国最多!
 見事なまでに日本の食文化の破壊を推進してるのが東京人です!
457もぐもぐ名無しさん:04/07/08 22:12
プロXにはがっかりした。

本気にしちゃだめだーよ。
458もぐもぐ名無しさん:04/07/08 22:14
さぬきの夢2000は単なる通過点。

地元ニュースで開発者自身が言ってましたが。
459もぐもぐ名無しさん:04/07/08 22:21
>>458
> さぬきの夢2000は単なる通過点。

俺なんか馬鹿だから、こう考えた。

 県産小麦からASWに変えたら、うどんから香りがなくなった。
 かつての香りを取り戻すために、新しい県参小麦(さぬきの夢2000)の開発を目指した。
 たくさん、苦労した。

そうならば、その苦労の道を歩む前に、ASWの前に使っていた小麦の品種を再び栽培
すりゃええんでないかと。


番組を最初からきちんと見ていないもんで・・・
460もぐもぐ名無しさん:04/07/08 23:09
>>459
色とコシがだめなんだって、味はある
461もぐもぐ名無しさん:04/07/08 23:56
東京のうどんってまずいよね。
うどん屋でもゆで麺を温めるだけだし、つゆが最悪!
食べた後舌がしびれる。
462もぐもぐ名無しさん:04/07/09 00:22
>>461
つゆって言う人って大阪人?
東京のあの真っ黒いだしは、立ち食いそば屋でコロッケ蕎麦などをいただくと、うまいもんだよ。
慣れが必要かもしれないが。
舌がしびれたことなんかないです。
いったいぜんたいどういう症状。一度病院で見てもらった方がいいですよ。
463462:04/07/09 00:24
補足しときます。
東京のうどんはまずいとわたしも思います。
464もぐもぐ名無しさん:04/07/09 01:21
ここは東京うどんスレかい
465459:04/07/09 08:16
>>460
レス サンクス。
なるほど。
466もぐもぐ名無しさん:04/07/09 09:40
>>462
461じゃないけど舌が痺れるというか、ピリッとくるのは化学調味料や添加物が原因だと思うよ。
生ジュースを普段飲んでると、香料入りのジュース飲んだ時にうげーってなるような感覚。

467もぐもぐ名無しさん:04/07/09 14:44
添加物とか化学調味料はどうしてもはいっちゃうんだよね
特にできあいの商品買うと殆どはいてる
まあ少しなら問題ないとおもうけど
あとね東京はまずいうどんが出てくるところが大半なだけで
武蔵野うどんとかうまいところあるよ。とくに肉汁最高だよ
468もぐもぐ名無しさん:04/07/09 16:45
テレビみてたらどこもレベル高くて美味そうじゃねぇか。
469もぐもぐ名無しさん:04/07/09 17:03
TVとこのスレみてお昼は讃岐うどんにしました。
シコシコを期待したのですが、普段稲庭とか館林を食べなれているせいか柔らかめでした。
ツルツルですが子供も食べやすいソフト麺タイプかな
TVでもグルテンが少ない粉ということでした。
470もぐもぐ名無しさん:04/07/09 18:46
おか泉、ダシの甘さをもう少し抑えて欲しかった。
他は文句無いんだけど。
471もぐもぐ名無しさん:04/07/09 18:46
>469
何処の何を食べたんな?
石○の乾麺とかとちゃうんな。
472469:04/07/09 19:03
>>471
乾麺です。「讃岐ざるうどん」長井食品。
「讃岐ならではシコシコとした食感が自慢です」とあります。
市販の生めん冷凍めんにはロクなものがないので乾麺ばかりです。
夏はとくに乾麺をゆでて氷で冷やしたシコシコツルツルのおうどんがいいですね。
473もぐもぐ名無しさん:04/07/09 19:56
乾麺で讃岐うどんはムリだろ。
474もぐもぐ名無しさん:04/07/09 20:10
乾麺だと稲庭に勝るものなしじゃない。
高いけど。
475もぐもぐ名無しさん:04/07/09 22:04
ヤフオクとかでも乾麺が堂々と讃岐うどんとして出てるよな
讃岐うどんで乾麺なんて、ありえない
476もぐもぐ名無しさん:04/07/09 22:05
すがきやスーちゃん
477もぐもぐ名無しさん:04/07/09 22:23
>>475
うどんでも蕎麦でも打ちたてが美味いというのは別に讃岐に限ったことではないと思いますよ。
ローカルネタとしてはいいけど、乾麺はダメとなると全国区で評価されることもないんだと思います。
478もぐもぐ名無しさん:04/07/10 00:56
おおざっぱにいって乾麺がデフォの麺って、素麺・冷麦くらいなもん?
あとパスタ類。
479もぐもぐ名無しさん:04/07/10 00:59
インスタントラー麺
480もぐもぐ名無しさん:04/07/10 01:00
本場インドカレーをかけた讃岐うどんは最強のコラボレーション
481もぐもぐ名無しさん:04/07/10 01:22
乾麺って時間通り茹でたら必ず柔らかくなるから2分程度早くざるにあけてるよ。
482もぐもぐ名無しさん:04/07/10 01:26
付属のだしが甘すぎるのが多いぞ。
砂糖とミリンは控えめにしてもらいたいな。
483もぐもぐ名無しさん:04/07/10 03:31
稲庭以外の乾麺はだめぽ
早い話インスタント麺
484もぐもぐ名無しさん:04/07/10 05:31
関東人にはコ讃岐うどんの味なんてわからんよ

奴らは味音痴なんだから

関東人は一部にグルメはいるものの、全体的には味覚がひどい。

ヤツラは何でも食う
485もぐもぐ名無しさん:04/07/10 07:35
>>484
そうそう、そんなヤツラには早く田舎に帰ってもらいたい。
486もぐもぐ名無しさん:04/07/10 09:10
>>484
叩くのはいいけど、味覚がひどい理由が書いてないとバカっぽいよ

それにしても急に関東叩きが最近出てきたのだけど
なんか思い当たる節あります?
487もぐもぐ名無しさん:04/07/10 10:10
>>486
>446が発端になったんじゃない?
ようわからんが

さてさて今日はどこへ食いに行こうかな
488もぐもぐ名無しさん:04/07/10 13:29
気温が暑くなると変なやつが出てくる
489もぐもぐ名無しさん:04/07/10 14:54
関東と香川じゃ使ってるものが違う。
初めて香川行った時に驚いたのはうどんの旨さもさることながら
水やしょう油、七味など普通の物の旨さ。
そういう物を使ってるのとそうじゃないのとじゃ差が出るだろう。
490もぐもぐ名無しさん:04/07/10 23:35
ツタン乾麺
491もぐもぐ名無しさん:04/07/11 00:18
七色乾麺
492もぐもぐ名無しさん:04/07/11 00:19
選挙に行こう!
493もぐもぐ名無しさん:04/07/11 02:19
>>492
いつも以上に今回の選挙は行く気がせん。
494もぐもぐ名無しさん:04/07/11 03:54
こりから黒田屋です
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:17
さか枝マンセー
496もぐもぐ名無しさん:04/07/11 07:38
>472
乾麺でうどんがどしたとか言うてもいかんやろのぅ。
稲庭は素麺とほぼ同じ製法やけん、そっちのを好むんなら
素麺にしたらええのんだ。小豆島のもなかなかいけるで。
ふつーのうどんが手に入らん時は、おらは加ト吉やのぉ。
茹でてから冷とにしたらだいぶ弱るけど、ほんでも乾麺よりは
ええんでないかのぉ。いっぺんやってんまい。
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:26
>>496
製法が同じやからというて結果が一緒かというとそんなことはまったくない。
稲庭を素麺で代用はできんと思うぞ。
両方ともに美味いけどな。
冷凍うどんは、わしは好かんのでパス。個人的な感想やけどな。思い込みかもしれん。
498もぐもぐ名無しさん:04/07/11 10:57
>497
しばらく海外に行っとったことがあってのぉ、そん時に
加ト吉が手に入ったんや。十二分に許せたで。
よーでけとる。下手なうどん屋よりもええかものぉ、
とわしは思とる。
 香川人の大半は讃岐うどんがあるゆえに
他のうどんは全然たべてない
 
というか、讃岐うどんを一度食うと、他のうどんがうどんに思えなくなってしまう
>>499-500
へんですね>>496は加ト吉が近いといっているので試してみたら。
502もぐもぐ名無しさん:04/07/11 21:39
>>498
なーるほど。海外なら仕方ないですね。
加ト吉の冷凍うどんは確かにへたなうどん屋よりは食べ物としてはうまいと思う。
けんど、うどんの風味とかを考えるとへたなうどん屋の方がいいような気もする。
冷凍うどんはなんていうか、香りがちがうからの。
けどま、こないに暑うなると自宅ではうどんよりも素麺か蕎麦ですね。
細い方が食欲の低下した胃とのどにさからわんように思うで。
503499:04/07/11 22:01
>>501
何が言いたいのかが理解不能
俺と>>500は違う人物
>>500はバカ
 讃岐うどんは確かにうまいけど
うどんって歴史が長いから地域の風土、習慣、特産物等によって
いろいろある。つまり讃岐うどんしか食べてないのに
他のうどんはクズみたいな考えはよしなさいって言うこと 
504499:04/07/11 22:03
あとねカトキチのほとんどが讃岐うどん謳ってるから
知らないバカは話がややこしくなるから発言しないでね
505もぐもぐ名無しさん:04/07/11 22:21
>>501がマジボケだっただけなのか
>>503-504がかわいそうに釣られたのか

どっちなんだろう
気になって今夜は眠れそうにない
506もぐもぐ名無しさん:04/07/11 23:32
このスレの荒らし認定は499でよろしいでしょうか?
507もぐもぐ名無しさん:04/07/12 04:18
関東は麺類が最高にまずい地域だね。

うどんはコシがなく、
化学調味料たっぷりのどす黒いまずいつゆ。
あんなものウドンのダシじゃねぇ、醤油のんでるみたいだねw

関東のめん関係者は讃岐、大阪、北九州で修行しろ!!!
508もぐもぐ名無しさん:04/07/12 04:55
>>507
藻前は醤油でも飲んでいろ。
509もぐもぐ名無しさん:04/07/12 09:46
>>507
讃岐うどんって化調うどんなんですが・・・
あの安さだからねしょうがないけど
510もぐもぐ名無しさん:04/07/12 11:10
食べるプロ集団?が化調を奨励していた番組を見たような気が・・・
511もぐもぐ名無しさん:04/07/12 11:43
>>507
麺類っていうなら香川はらーめん、そば終わってるし
512もぐもぐ名無しさん:04/07/12 21:25
513もぐもぐ名無しさん:04/07/12 21:57
むか〜しは、いんや今でもなんやけど、うどん屋のテーブルには赤いシャッポの味の素が
あるのがあったりまえですのう。しょうゆうどん用です。しょうゆだけでは味がきついから
味の素でこくとまろやかさを得ようとしとるんです。
うどん、しょうゆ、味の素。これは三位一体。美味さの基本です。
だししょうゆがはばをきかせるようになって、味の素の地位は下がっていますが、わたしは
だししょうゆってのは好きくないです。どおでもえ〜けんど。
味がきつめのしょうゆに味の素。これが正調のしょうゆうどんやろね。

化調化調と否定的に発言したとて化調からは逃げて食生活はおくれません。
うどんの化調を四の五の言う前に、いつも食ってる加工食品の原材料の欄を見てご覧。
アミノ酸等ってかいてあるやろう。これって化調よ。
うどんなんて、玉にしょうゆをかけるだけで味の素をかけないで食えば、化調は0じゃ。
だししょうゆの場合はなんともいえんが、最低限、麺に化調は入っておりませぬ。
514もぐもぐ名無しさん:04/07/13 00:01
東京の有名な店に行った。
すげー並んでるから相当うまいのかと思ったらなんじゃありゃー。
しかも一杯1500円。
東京人はうまいもん食ってないんだなーって思った。
515もぐもぐ名無しさん:04/07/13 01:42
東京人はみな大金持ちなんだよきっと。
516もぐもぐ名無しさん:04/07/13 01:45
気づいたら加ト吉の5玉入り冷凍うどんが個包装付になってた。
封開けると残りが冷凍焼けしやすい事への対策か?
517もぐもぐ名無しさん:04/07/13 02:44
1500円って東京でもかなり高額な部類だな
小石川?
518もぐもぐ名無しさん:04/07/13 07:48
俺は味の素かけてたべるのは嫌い
と、いいながら化学調味料のバリバリはいってる
ヤマセの薄口にははまったw
519もぐもぐ名無しさん:04/07/13 11:16
>>517
そことかマルガメ何だらとか「讃岐うどん」なんですか?
他県人の道楽商売としか思えんのだが

>>518
釜玉に化調がデフォルトで載ってくる店がある
しかも醤油はダシ醤油・・・ 旨味多すぎてゲロ吐きそう
520469:04/07/13 13:52
讃岐うどんは乾麺ではだめということなので、今日は生麺を食べて見ました。
地元、坂出市のメーカーのものです。
さぬき麺心「ざる讃岐うどん」ゆで、5食用つゆなし、ゆで時間2分間。
説明どうりゆでて、氷水で冷やしていただきました。結果は最悪、しまりがなく
ぶよぶよでした。>>469の乾麺のツルツルには比べられない不味さでした。
521もぐもぐ名無しさん:04/07/13 14:21
生麺で茹で時間たった2分間?
いつも買うのは15分茹でても冷やしで食べるのに
冷水で締めるとまだ固いくらいですが・・・
522もぐもぐ名無しさん:04/07/13 15:01
>>520
もうネタはよしてくれw
ワゲシクワロタ
2分って・・・それ限りなく乾麺に近い半生かもね
まあマジレスするとヤフオクあたりの完全な生めん買ったほうがいいよ
湯で時間は普通生めんだと8分〜13分ぐらいだと思うよ
てっとりばやいのは「はなまるうどん」行ってみては?
冷系たのめばそこそこ腰がありますよ
523もぐもぐ名無しさん:04/07/13 15:11
豊田商事元社員の社長が経営する老人首吊り自殺追い込みうどんは
人として食べるわけにはいきません。
524469:04/07/13 17:04
>>522
さぬき麺心で検索したら、いい加減な会社ではないようです。
http://www.men-kokoro.com/kodawari/index3.html
讃岐のひとたちは本当においしいウドンを食べたことがあるんですか?
少し怒ってます。
一度東京のうどんすき専門店で食べてみて下さい。
525もぐもぐ名無しさん:04/07/13 19:06
>>523
     /∧_/∧      /∧_/∧    オロオロ
   <<``ДД´´;>>   <<;;``ДД´´>>    オロオロ
   //    \\     //   \\ オロオロ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  オロオロ
   しし((_))       ((_))JJ
526もぐもぐ名無しさん:04/07/13 19:08
>>524
     /∧_/∧      /∧_/∧    オロオロ
   <<``ДД´´;>>   <<;;``ДД´´>>    オロオロ
   // 522 \\     //523\\ オロオロ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  オロオロ
   しし((_))       ((_))JJ
527徳島県井川町のとある田舎:04/07/13 19:34
香川じゃないけど、近所のうどん屋の釜玉がすごく美味しい!!
醤油タプーリかけて、天カス、生姜、ネギもたっぷり入れる。
毎回それしか食べてない。
店内も普通にきれいだし、広いし、重そうな木のテーブルがいっぱいある店。
行ってみたい人いるなら場所教えるよ。
528もぐもぐ名無しさん:04/07/13 20:48
>520
あの〜
>>さぬき麺心「ざる讃岐うどん」ゆで、5食用つゆなし、
と書いてる通りに生麺じゃなくって茹でうどんだったんでしょ。
香川で茹でたうどんを袋に詰めてあるんだから乾麺より劣っているのが当たり前。
メーカー検索するくらいなら生麺の意味を調べてみたら。
529もぐもぐ名無しさん:04/07/13 20:57
>520
ツマンネ〜ネタ師に付き合うなよ…
530522:04/07/13 21:35
すまんヤフオクでもほとんど9割以上がだめな讃岐うどん
思いっきり保存が効くやつばっかり
469が買ってしまうのも無理がないかもな

ちなみに俺は関東人だから
あと言わせてもらうなら、少しは讃岐うどんのサイト見たらどうだ?
だいたい東京に住んでるんだったら、うまい讃岐うどんの店いっぱいあるだろ
はなまる一回も行ったことないの?
531もぐもぐ名無しさん:04/07/13 22:15
香川に友人が居たら、黒田屋あたりの生麺でもおくってもらえ。
賞味期限2〜3日だから、ちゃんと生だと実感出来るぞ。
532もぐもぐ名無しさん:04/07/13 23:23
はなまるかよ・・・_ト ̄|○
533もぐもぐ名無しさん:04/07/14 01:50
関東ってうまいもの少ないよね。
特に麺類、魚は最悪。
そばも風味のない、うどんのつゆは真っ黒。マズー
まずいものばかりってのは、味音痴だからなのかねぇ。
関東人は関西で勉強してください!!!  
534もぐもぐ名無しさん:04/07/14 14:26
>>533
チャンと銭払えば東京には何でもあるんじゃい!ビンボー人!
鮨、天麩羅、鰻、蕎麦も東京の方がエエんや。これって日本の味の代表やんけ!

古くは江戸時代の喜田川守貞もそやし、魯山人にしても江戸・東京の
エエところは認めとるんじゃい!勉強せなあかん、そこのボン!

>533のような輩は、単なる東京コンプレックスの塊やろ?どや?ほんまは
東京に憧れとるんやろ?白状せんかい!!!おんどれボケ〜〜〜〜!
535もぐもぐ名無しさん:04/07/14 14:31
(・∀・)
536sage:04/07/14 17:21
264 名前:食いだおれさん :04/07/14 16:44
北海道の安売りスーパー、カウボーイ、アブラガニをロシア産タラバガニと表示し販売。
しかも指摘されると、いきなりは遺憾だとか前は法律で
決まってなかったと言い訳。
537もぐもぐ名無しさん:04/07/14 19:11
>>534
荒らしガンガレ!東京かぶれの香川県民!
538うどんうどんうどん:04/07/14 20:09
ここはうどんのスレなので、その方向でお願いします。
539もぐもぐ名無しさん:04/07/14 22:08
         /\
        //\\
      //   \\
     //   __  \\
   //  / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\
  //.  ./| ●  ● |ゝ  \\
//    ヽ|.  (_●_)  .|/   \\
\\     ヽ  |∪|  ノ    //
  \\   ./  ヽノ   l   .//
   \\ /  __ /  //
     \\ {} U }/ //
      \\ ̄ ̄ //
        \\.//
         \/
 ┌────┴┴────┐
 │負け犬>>>>538に注意!|
 └────┬┬────┘
           ││
540もぐもぐ名無しさん:04/07/14 22:54
漏れも負け犬
つまんないし
541もぐもぐ名無しさん:04/07/14 23:30
冷凍うどん用の出汁で最強なのは?
542もぐもぐ名無しさん:04/07/15 00:02
市販のうどんつゆ。
543もぐもぐ名無しさん:04/07/15 00:06
>>542
メーカが知りたいんだけど
544もぐもぐ名無しさん:04/07/15 00:33
そもそも冷凍うどん用の出汁ってあるの?
545もぐもぐ名無しさん:04/07/15 03:46
冷凍うどんならダシ醤油でかま玉風に食え
メーカーは忘れたけど商品名が「うす味醤油」
うす口じゃなくそのまま舐めるとけっこう辛い
ダシ醤油といっても黒いと関東風の味になるから注意しろ


香川県民ならわかるか?
中村の醤油みたいな味だ(中村の醤油を探したが見つからず…)
坂出のパチンコ屋の横のいきいきうどんで以前使っていたダシ醤油
今のいきいきうどんのダシ醤油は黒いから参考にはならん
546もぐもぐ名無しさん:04/07/15 21:00
>>545
香川県人だが醤油うどんは好かんから知らん。
547もぐもぐ名無しさん:04/07/15 22:10
>>546
× 香川県人
○ 香川県民
548もぐもぐ名無しさん:04/07/15 22:11
    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超セクシー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々ファッキンが舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    
549546:04/07/15 22:19
>>547
> >>546
> × 香川県人
> ○ 香川県民

どっちだって一緒じゃねえか。つまんねえことの○×をつけんじゃねえよ。
気になるんなら、どう違うのかきちんと説明してくれ。
550もぐもぐ名無しさん:04/07/15 22:31
>>547
バカ発見
551もぐもぐ名無しさん:04/07/15 22:40
香川県人→香川出身の人のこと
香川県民→香川に住んでる(住民登録している)人のこと
552もぐもぐ名無しさん:04/07/16 00:00
そういや昔々県人会ってあったな。ふと思い出した。
553もぐもぐ名無しさん:04/07/16 20:18
>>552
今でもあるがな

冷凍うどんの場合うどん専用のダシ買って来るのが面倒なので
釜揚げ風で食べる際には素麺ツユ使ってるけど変かな?
554もぐもぐ名無しさん:04/07/16 20:35
自分が旨いと思ったらそれでいいw
555ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/16 22:36
私はヒヤヒヤが好み。。汁でも生醤油でもOK
具はちくわ天を好んでトッピングします。
個人的には人気のカマ玉は好みじゃないです。
556もぐもぐ名無しさん:04/07/16 22:59
初カキコなんだけど
山越いって初めて食うのに釜玉頼んでたいした味じゃないなーって
言う県外人どうにかしてくれ。気分が悪い。
あそこのうどんはもともと普通のかけうどんですでに不動の名声獲得
してて、釜玉はおまけみたいなもんだから、まず冷たいかけを食えと
いいたい。

流れに関係ないカキコスマソ
557ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/16 23:14
だからカマ玉は讃岐うどんの本流じゃないんですよ。
日本のカルボナーラとか言ってよそ者が持て囃してるだけでしょ。
558もぐもぐ名無しさん:04/07/16 23:20
>>557
そうですね。
「こんな食べ方もある。意外にうまい」程度のもんでしょう。
カツオの刺身にマヨネーズのたぐいですよね。

食べた経験ないですけどね。
559もぐもぐ名無しさん:04/07/16 23:40
もともと、刺身には卵黄と酢を混ぜたものを
付けて食っていたと聞くが。
「XXXXが本当」ってのはどうでもよくて、
食った人が美味ければどーでも良い話。
うどんだってもともと日本食じゃないだろ。
560ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/16 23:47
そんな事言い出したら日本食って何?ってことに発展しまっせ(笑
561もぐもぐ名無しさん:04/07/16 23:58
もともとの日本食なんてことを>559みたいに言い出したら、大森貝塚まで行き着かなきゃ
ならんぞ。米だとて、もともと日本食じゃないぞ(w
かてて加えて申し添えるなら、大陸顔の俺はもともと日本人じゃないだろと言われそうだ。

スレ違い、すまぬすまぬ。
562もぐもぐ名無しさん:04/07/17 00:01
いいんだよ

どうせ揚げ足とったり非難したりする限度の知らない奴が集まる掲示板なんだから
563もぐもぐ名無しさん:04/07/17 00:18
ウリナラが起源はNaverの方で腹いっぱい。
>>556はよく山越で何回目かの来店であろう客が冷やかけ食って
目を向いてる場面に出くわすので、まあそういうこったみたいな。

明日、はりや行こ。初めてなので楽しみ。
564もぐもぐ名無しさん:04/07/17 00:52
はりやの大将に「かしわざる700万円ね〜」
と言われた。
かるくウケタ。
565もぐもぐ名無しさん:04/07/17 00:55
>>563
> ウリナラが起源はNaverの方で腹いっぱい。
> >>556はよく山越で何回目かの来店であろう客が冷やかけ食って
> 目を向いてる場面に出くわすので、まあそういうこったみたいな。

何を言っているのか、わからん。理解できん。
俺も歳だな。最近はこんな日本語の文章が通じるのな。悲しい。


> 明日、はりや行こ。初めてなので楽しみ。

これはよくわかります。はりやは俺も行ってみたいと思っています。
566もぐもぐ名無しさん:04/07/17 01:20
>>565

わり。文章まとめずに垂れ流しで書いた。
意訳してホスィ。

567もぐもぐ名無しさん:04/07/17 04:57
そーか、お国自慢のスレだな、うどん程度の。
568もぐもぐ名無しさん:04/07/17 09:05
どうでもいいけど
日本食ってなんか変だぞ
和食じゃないか?
569もぐもぐ名無しさん:04/07/17 13:15
>>568
所詮は低脳讃岐人
570ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/17 17:36
私のお薦めは
山内@仲南町
明@坂出
谷川@仲多度郡
ですね・・
571もぐもぐ名無しさん:04/07/17 18:18
やっぱり俺は。なかむら@飯山
572もぐもぐ名無しさん:04/07/17 18:40
はりやで行列に並んでたら、暑さのせいかおばさんがブチ切れてたな。
行列キープしてもらってた後からきた男二人組に「割り込むな!ドルァ」
とかわめいてた。別に割り込みじゃないのに。

んで食うてきた感想はというと。
かしわざるンマーイ!麺の上にかしわとか天ぷらが乗って出てくるというのは
始めてだね。ただ麺も一流ではあるが個性があまりないように感じた。
なかむらや谷川米穀店みたいなストイックな感じを求めるというのではないが
ああいうメニューとして工夫が凝らされてるのもありかも知れないとか思った。
何回か通って違うメニューも試してみようかと思う。

573ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/17 18:52
なかむらは未食。。
574もぐもぐ名無しさん:04/07/17 20:52
最近のうどん屋は人を待たせ杉
んでもって、食い終わってもその場でくつろぐ馬鹿多すぎ
575もぐもぐ名無しさん:04/07/17 21:30
>>574
まあまあ、うどん屋に限らず馬鹿はバカ
世の中いたるところにいます
576もぐもぐ名無しさん:04/07/17 22:31
>>575
それを言ったらおしまいよ(w
正論すぎてなんにも言えない。

昨日の「うどん遍路」は大島製麺でしたね。
以前はよく食ってた店だが、ご無沙汰してるな。
明日、行ってみようか。
577もぐもぐ名無しさん:04/07/17 22:50
はりやは値段が高いんだが
全く損をしたとは思わないよな
かしわざる、イカ天ざるはマジで美味い

早く実家に帰って食いたいよ(つд`)
578もぐもぐ名無しさん:04/07/17 23:01
>>577
はよ 帰ってきまいよ
できたちのうどんが まっとるで〜
579ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/17 23:09
私も久々に香川訪れたいですなぁ。。あの刺身のようなうどんを食べたい・・(^^;
580もぐもぐ名無しさん:04/07/17 23:22
ヒキこもってる部屋のドアを開けて行けばいいじゃん
581もぐもぐ名無しさん:04/07/18 02:00
>>580
自分のことを言ってるのかYO?
582もぐもぐ名無しさん:04/07/18 08:44
2年もの醤油をうどんに垂らして、茶色くなったのも旨いなぁ。
まぁ、関東のうどん汁が良くないのは、脱脂大豆で作られた工業醤油(スーパー安売りもそう)だと思う。
関西は色がつくのがヤデ、醤油が発達しても伝統の塩のまま出汁を補って来たのだから。
583もぐもぐ名無しさん:04/07/18 23:38
>>582
関東に限らず大手の醤油メーカーは脱脂だと思うけど
それに塩のまま出汁ってなんですか?
かけ出汁でも醤油は必ず入ると思うけど
584もぐもぐ名無しさん:04/07/18 23:56
>>583
讃岐ではうどんつゆのことを出汁というですよ。
日本伝統の鰹昆布出汁という意味はないです。讃岐なんですいません
585ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/19 00:01
小豆島ってオリーブも作ってんですね。
うどんをパスタ風にオリーブオイルで和えて・・(^^;
586あほくせ:04/07/19 07:05
讃岐うどんの本流ですね。

557 名前: ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 投稿日: 04/07/16 23:14
だからカマ玉は讃岐うどんの本流じゃないんですよ。
日本のカルボナーラとか言ってよそ者が持て囃してるだけでしょ。
587もぐもぐ名無しさん:04/07/19 10:05
>>585
小豆島産のオリーブオイルは割高感がありますね。
だから普段はイタリアかスペイン産のエキストラ・ヴァージンを使っています。
うどんじゃなくて、パスタに・・ですが。

オリーブオイルの話はともかくとして、醤油うどんに胡麻油を少々たらすって人がたまに
いますね。胡麻油の香りとこくが合うんだそうです。
高松の中西だったかには、テーブルの上に胡麻油の小瓶が置いてあったような。
588もぐもぐ名無しさん:04/07/19 11:02
>570 :ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/17 17:36
> 私のお薦めは
> 山内@仲南町
> 明@坂出
> 谷川@仲多度郡
> ですね・・
>573 :ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/17 18:52
> なかむらは未食。。
>579 :ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/17 23:09
> 私も久々に香川訪れたいですなぁ。。あの刺身のようなうどんを食べたい・・(^^;
>585 :ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/19 00:01
> 小豆島ってオリーブも作ってんですね。
> うどんをパスタ風にオリーブオイルで和えて・

・・・え〜アホ?w
589ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/19 13:07
>>587
ほぉ〜胡麻油ですか。。今流行の韓流テイストですね!
胡麻油は麺類に良く合いますから美味しいでしょうね。

小豆島のオリーブオイルは割高になるのしかたないでしょうね・・
590もぐもぐ名無しさん:04/07/19 15:28
>>584
こいつに日本語教えてやってくれ
591もぐもぐ名無しさん:04/07/19 16:23
>>589
587ってモロ、ウリ吉のカキコじゃん。凄く特徴的だから分かるよ。
592587:04/07/19 16:43
>>589
おまえが同意するな、ボケ。
犯流だぁ?世界共通、日本も漏れずごま油=中国って認識だよ。
593もぐもぐ名無しさん:04/07/19 16:46
>>587
だからごま油なんてのは讃岐うどんの本流じゃないんですよ。
今流行の韓流テイストとか言ってよそ者wが持て囃してるだけでしょ。
594587:04/07/19 16:58
いいか?ウリ吉のボケは讃岐をかたるな。
俺にもレスするな、ボケ。
595もぐもぐ名無しさん:04/07/19 17:13
ウリ吉は自演であることを決して認めない。
名無しで本物の587として登場。
ウリ吉を擁護するレスを入れる。
596もぐもぐ名無しさん:04/07/19 17:18
自演だから完全に賛同レスをしている。
うり吉に好意的な他者がレスしたとしても
どこか気に入らない箇所が目につくらしく
常に嫌味を付け加えてレス返してくる。
597もぐもぐ名無しさん:04/07/19 17:22
ウリ吉さん偽物が出てるようですが気にしないでください。
本物の587は私です。
598もぐもぐ名無しさん:04/07/19 17:45
本物の587は私です。
599もぐもぐ名無しさん:04/07/19 17:52
いえ、本物の587は私です。
600ウリ吉(URIよし) ◇W54YifJ9n2:04/07/19 17:56
みなさん、うそはやめましょう・・(^^;
実は587は私の自演でした。(笑
601もぐもぐ名無しさん:04/07/19 19:34
しょうーもないスレ消費しとらんで、もちっとまともなこと
書いてみぃまい。電波ユンユンのウリ吉関連はスルー
しとったらええのんだ。
602もぐもぐ名無しさん:04/07/19 19:55
>>589
日本料理に胡麻豆腐があるように、また、天ぷらの一流店では揚げ油に胡麻油を使う
こともあるゆえに、胡麻油だからといって一概に「韓流テイスト」と賞するのは少しばかり
早急にすぎませんでしょうか。
小豆島産の素麺「島の光」も胡麻油を使っていますし・・。

いや、その・・非難しているんじゃないですので、その点、誤解なきようお願いします。
603ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/19 20:05
まったく。。こんなマターリした良スレにまで嫌韓厨が飛んできて暴れてるとは・・(^^;
まぁ放置しか策がないから図に乗るんだろうけど、相手したら喜ぶし、、やっぱ放置かなぁ。。(笑

>>602
韓流テイストって冗談交じりに書いただけなのに。。。(^^;
まぁ通じなかったのは私の責任ですね。
604もぐもぐ名無しさん:04/07/19 20:37
このスレも腐ったな
まぁ、低脳讃岐人の自演で埋めてくれや
605ウリ吉(URIよし) ◇W54YifJ9n2:04/07/19 20:55
>韓流テイストって冗談交じりに書いただけなのに。。。(^^;
>まぁ通じなかったのは私の責任ですね。

漏前マジレスでも相当イタイんだから冗談なんか書くなって( ゚,_・・゚)プププ
606もぐもぐ名無しさん:04/07/19 21:01
今後このスレは ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 祭りになります!!!
今後このスレは ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 祭りになります!!!
今後このスレは ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 祭りになります!!!
今後このスレは ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 祭りになります!!!
今後このスレは ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 祭りになります!!!
今後このスレは ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 祭りになります!!!
607もぐもぐ名無しさん:04/07/19 21:05
罰としてウリ吉は鼻からうどん喰え!!
608ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/19 23:57
香川のうどんは太いから私の上品な鼻の穴を通れないでしょう。。
609もぐもぐ名無しさん:04/07/20 00:27
>>605
トリップの仕組み理解してないのも相当痛いぞ
610もぐもぐ名無しさん:04/07/20 00:50
>>609
ほっとけ・・・
自分では、うまく行ったと思ってんだから・・・
611もぐもぐ名無しさん:04/07/20 00:54
609=610=ウリ吉 必死すぎ( ゚,_・・゚)プププ
612もぐもぐ名無しさん:04/07/20 01:18
トリップも知らない夏厨は早く寝ろよ
613もぐもぐ名無しさん:04/07/20 07:46
>>609>>610
いやいや、トリップの仕組みどうこうじゃなくて
本物と区別できない、見間違う人間なんていないよ。
ただ煽りたいだけだから、分かっててやっているんだよ。

海外日本食スレで見間違った人いたけど。。。
614もぐもぐ名無しさん:04/07/20 08:12
おはようございます。
今日も今日とて中西で朝飯うどんを2玉食って仕事です。
さあ、行こう。
615もぐもぐ名無しさん:04/07/20 09:03
ここにも ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 居たぞ!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1070388462/l50
616とんと ◆37sDEZDzck :04/07/20 18:55
高松の某店にて。
昼飯を食いに入ったら、この暑さに釜上げ特大を注文している客がいた。
その店は冷房はあってなきがごとしの半セルフでザルを食っていても汗が出るのに。
暑い時ほど熱いものを食えなんて聞いたこともあるが、あれにはあきれた。
長田、香の香、わらやなど釜上げ専門店では、珍しくもない光景なんだろうか?
617もぐもぐ名無しさん:04/07/20 22:10
>>615
【果物】フルーツ大好き!part3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1085909085/l50
618もぐもぐ名無しさん:04/07/20 22:47
天ぷらにもいたし。。。
619もぐもぐ名無しさん:04/07/21 00:38
ところで某超有名店のYなんですが、数年前と比べて味落ちてません?
気のせいかな?まあこれフォローでもなんでもなくそれでもそこらの凡百の
店よりは旨いんですが。

620もぐもぐ名無しさん:04/07/21 01:36
全然特定出来ない伏せ字なら最初から書くなよ、チキン。
621もぐもぐ名無しさん:04/07/21 02:06
判りそうなもんだけどな。
お前簡単に特定出来る伏字って仮に訴えられたら意味ないの知ってる?

ヒント:香川県の店w県内人ならわかると思うが。
622もぐもぐ名無しさん:04/07/21 04:16
今も拉致被害者と拉致被害者家族に対する暴力と、ネット上での中傷がやまない。

ザ・ワイドのなかで草野仁さんが、 「蓮池家への嫌がらせこそ考えなくてはいけない」
と発言されていたが、金正日容疑者が拉致を認めるまでは、現在とは比較に
ならないほどの悪質な嫌がらせが、拉致被害者家族に対して繰り返されていた。

横田夫妻宅の前で、夜中に故意に「反日集会」を開き、
大声で狂ったように騒ぎたてる。
街頭で拉致被害者救済活動を行う横田夫妻に生卵をなげつけて
暴力をふるう朝鮮学校の生徒たち。

拉致の実行犯の中に朝鮮学校教師がいる事実は
週刊ポスト2003年5月23日号でも掲載されましたが、
多くの在日朝鮮人が北朝鮮政府の犯罪の共犯である事実がばれないように、
拉致被害者と被害家族を陰湿な暴力と嫌がらせで脅して
黙らせようという魂胆なのだろう。
623とんと ◆37sDEZDzck :04/07/21 09:27
>>621
んま、なんとなくわからなくもないが、いくつかあるイニシャルYの有名店(とぼかしつつ)は
最近の自分の行動範囲から外れているので、味がどうかはわかりませぬ。
特に超有名店は、並ぶのが嫌で長らく行ってないから、とてもとても。
しかし食い物やって味がよくなったと言われるよりも、落ちたという評価をされることの方が
多いように思われるので、どうなんだろな。
624もぐもぐ名無しさん:04/07/21 17:56
>>623

まあ、自分の口が肥えたせいかも知れんし、季節や時間帯などで微妙な
味加減などころころ変わるもんだしいちがいに落ちたと断言するのは可愛そう
な気もするけど最初食った時って目を向くうまさだったんだよね。その「超」有名店。
でも今は人多いしで他の有名店で代用がきくまでになってしまった。自分の中ではね。
んで、これは俺が感じているだけなのか、みんなうすうす思ってるのか知りたかったのよね。

>しかし食い物やって味がよくなったと言われるよりも、落ちたという評価をされることの方が
多いように思われるので、どうなんだろな

個人的には旨くならんでもいいから変わらぬ味をキープしつづけてホスイと思う。
625もぐもぐ名無しさん:04/07/21 18:05
飲食店のおやじが言ってたけど
客が味に慣れてくるから大変だって
626もぐもぐ名無しさん:04/07/21 23:39
>>625 それは違うと思うな。讃岐うどんの名店でも、
都内の有名洋食屋にしても、自信がある範囲で
少しずつ商売を広げているよ。

最近、旧讃岐人として怒りを覚えている事だが、
「はなまる」みたいな形態では、高松市内の低価格のセルフと同じ味になるぞ。
オレは今では関東在住だが、本物を知ってる人のガッカリ感は非常に大きかった。
僅かでも本物をかじった人間は二度と行かないと思う。
開業当初は「本物のウドンを食べたくて行った人」も多かった。
いいかげんな物を売っては、
大幅な讃岐ウドンのイメージダウンになるぞ。
627もぐもぐ名無しさん:04/07/22 00:07
香川県在住者としては、はなまるを讃岐うどん食いに行くつもりで
利用した事はないです。マジで。
たまたま銭がない時に普通の安飯屋としては入りましたが、評価とか
その時頭にも浮かばなかった。
安飯屋としては悪くないですけど。
628もぐもぐ名無しさん:04/07/22 00:27
ところで今日田村行きましたが、普段なら少し塩っからいあそこのうどんも
暑いせいか非常に美味しゅうございました。
おっさんが作るおっさん好みのうどんという感じですね。
3回目で始めてあそこのうどん好きになれた気がしました。
629もぐもぐ名無しさん:04/07/22 03:08
>>626
大丈夫なんじゃないの?
行く人も新しいファストフードチェーンと思って行くんだろうし。
本場の讃岐うどんが味わえるなんて思っちゃいないよ。

土地代とかが全然違う大都市圏で、同じ味を同じ価格で提供できるとはとうてい思えん。
630625:04/07/22 16:34
>>626
まあ俺も違うとは思うけど
そう言われた。

はなまるってそんなにダメ?
そりゃ一流店と比べたらダメだろうけど
香川でもハナマルよりヒドイうどんって一杯無いか?

あと今、順手打ちの店は暑いし
作ってる人の体力が厳しいのかもな
631とんと ◆37sDEZDzck :04/07/22 23:25
はなまるへは、めったに行かないが、小腹がすいたときに行くことがたまにある。
いつも小と天ぷら1つ。おやつみたいなものかも。食事としては行かないです。
好きで通う製麺所とかとは使い分けてる。
こういう使い方だと可も不可もなしといったところかいな。

ただね、マスコミが、はなまるも製麺所も「讃岐うどん」とひとくくりにして報道・紹介
してるのは、抵抗がある。なんか違うなあ、と思う。うまくいえんですが。
632もぐもぐ名無しさん:04/07/22 23:33
どの種類の店も、用途が違うだろうに。
深夜に蒲生に行っても意味無いのと同じだよ。
633もぐもぐ名無しさん:04/07/22 23:58
>>630
漏れは、はなまるって行った事ないけど、マズゥ!って
思う店は確かに多い
634もぐもぐ名無しさん:04/07/23 00:01
【偽装】「伯方の塩」実はメキシコ産 伯方塩業など9社に警告…公正取引委員会★2
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090472383/
635もぐもぐ名無しさん:04/07/23 00:10
じゃあやはり讃岐人は製麺所とかマニアックな環境がないと
讃岐うどんではないと?
んな!馬鹿な!!
 やはり大きく分類すると、あの味あの食べ方は讃岐うどんとしか言えない
636もぐもぐ名無しさん:04/07/23 01:21
昨日大阪から新幹線に乗ったら、となりに座った奴が大学生くらいの
おのぼりさんの関東人で激しくウザかった。
電車が止まるたびにキョロキョロと外を見て、何度も立ち上がり車内の路線図
を何度も確認。
まぁそこまでなら何の問題もないし、見ていても微笑ましいだけの田舎者なの
だが、携帯を取り出して大声で話し出したのには参った。
「大阪?田舎じゃん。つーか東京は日本一じゃん」
↑記憶あいまいだけど多分こんな感じの関東弁
次に鞄からムースを取り出し、車内で髪をツンツン立て始めた。
関東人=傍若無人
傍若無人=韓国人
関東人=韓国人
637もぐもぐ名無しさん:04/07/23 10:03
っかしいなあ・・・
638もぐもぐ名無しさん:04/07/23 10:05
今具とかもセットで売ってるウドン食ってるんだが、
ネギが生なんだよ・・・
それにうどん自体もなんか硬いよ・・・
ゆでるやつなのかな・・・・・。
639とんと ◆37sDEZDzck :04/07/23 23:41
ゆんべは言葉足らずの書き込みをしてしもうた。
うまく言えないときは、何も言わないのが吉ですね。
一人で反省して、一人で納得しているってのも、馬鹿な話(とほほ。

>>638
パッケージに「お召し上がり方」とか書いてないんですか?
って、もう手遅れか。
ネギは薬味の場合は、生でええんですけどね。
640もぐもぐ名無しさん:04/07/24 01:19
>やはり大きく分類すると、あの味あの食べ方は讃岐うどんとしか言えない
だからさ漏前の知ってる讃岐うどんの知識が貧困なんだよ。
それだけの事だろう
641もぐもぐ名無しさん:04/07/24 08:33
>>640
頭でうどん食う訳でもないだろうに…。
まぁ、別に俺は「讃岐うどん」なんてどうでもいいんだよ。
それは他所の香具師が他のうどんと区別する為に必要な言語(定義)でしかない。
俺が生まれてこの方数十年食べ続けてきたのは、ただの「うどん」であってよそのうどんがマズイだけ。
642もぐもぐ名無しさん:04/07/24 09:28
 「讃岐うどんは香川産」という業界の常識が、人気の全国的な拡大で崩れつつある。
 乾麺(めん)類の業界団体、県製粉製麺協同組合の佐々木謙二専務理事は「県外
の工場で作られた麺が、讃岐うどんとして売られているようだ」と苦々しく話す。

 こんな経験もした。
 ある県外業者が「讃岐うどん」を販売していた。問い合わせると、香川のメーカーから
麺を仕入れているという。が、そんな話は聞いたことがない。「ブームになる前からあった
話だが、今はもっとかもしれない」。
 例えば土産用の生麺の場合、全国生麺類公正取引協議会が、公正競争規約で讃岐う
どんの定義を設けている。▽県内で製造▽手打ち・手打ち式▽熟成二時間以上―など
で、違反が重大なら公正取引委員会が指導に乗り出す。
 ところが、実際は製造基準を満たした上、「本場」「特産」などの字や香川の絵・写真を
付けなければ、県外で作っても讃岐を名乗っても問題はない。「どこで作っても物は同じ」
(同協議会、公取委)だからだ。
 さらに規約は会員だけに有効で、異業種参入などの未加盟業者には関係ない。公取委
は「著しく誤認を招くなら景品表示法違反を適用する場合もあるが、製造基準を満たして
ないからというわけではない」と現状を説明する。
 乾麺はもっとあいまいで、規約はなく自主的な申し合わせだけ。頼みの日本農林規格
(JAS)法の品質表示基準でも、讃岐うどんとしての縛りはない。「はやると偽物は出る。
訴えるのは時間とお金がかかるし、野放しにせざるを得ない」(佐々木専務理事)。
 業界が恐れるのは、ブームに便乗したまずいうどんが広がり、せっかくのブランドイメ
ージが低下すること。「消費者は味に敏感だから、おいしくなければ長続きしないはず」
と関係者は信じている。
(2003年12月8日掲載 ) 讃岐うどん遍路より抜粋


643もぐもぐ名無しさん:04/07/24 16:49
乾麺の業者が讃岐うどんとは何か語ってるのが・・・・
644もぐもぐ名無しさん:04/07/24 17:31
それでも >>641 の馬鹿には効果的かもw
もしかすると >>642>>641 を馬鹿にしている事を理解できていないかもしれない(禿笑
645もぐもぐ名無しさん:04/07/24 17:36
風邪引いた時、食べる食べ物のイメージ。
646もぐもぐ名無しさん:04/07/24 18:04
>>644
必死だなw
647とんと ◆37sDEZDzck :04/07/24 20:28
ま、なんだ。香川に生まれ育つと、子供の頃からうどんは否応にも食わされるわけなんで、
うどんというものはこういうものだという、固定観念ができあがるわけで。
それが他所のうどんに対する違和感の原因になったりするんやないかと。

最近は黙って食ってりゃそれでいいなんつう気分にもなってるが、それだとここへ書き込み
をする必要もないから、いわでもがなのことではあるか・・・。

どうも頭が猛暑でへたり切っていて、うまく考えがまとまらん。
うどんでも食いにいくか。
阿呆なカキコで、すんません。
648もぐもぐ名無しさん:04/07/24 21:00
>>640
つか、お前はどれだけ詳しいんだよ
少しはへぇ〜ボタン押したくなるような知識を披露しろ
649もぐもぐ名無しさん:04/07/24 22:24
>>648
つくづく哀れな奴だなw
650もぐもぐ名無しさん:04/07/24 22:27
しまだやの讃岐うどん食った。
ウマー
651もぐもぐ名無しさん:04/07/24 22:56
俺は今日は松家の細切り冷やかけだの。
美味いやないか!あれは。

652もぐもぐ名無しさん:04/07/25 00:35
>>650 651 おまい、性格も頭も良いヤシだ。
653もぐもぐ名無しさん:04/07/25 08:27
讃岐うどんってたいしたこと無いよね
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1084430647/l50
654648:04/07/25 10:14
>>649
あのな、アホとか哀れとかそんなコメントなら誰でもいえるんだよね
655もぐもぐ名無しさん:04/07/25 18:57
>>654
じゃぁ、バカ・クズ・カスでいいか?
656654:04/07/25 20:59
>>655
わざわざ自分のレベルを下げてまで、お前と罵り合ってもしょうがない
657もぐもぐ名無しさん:04/07/26 00:04
今夏はうどん屋かなり売れてるな
さっぱり最高
658もぐもぐ名無しさん:04/07/26 00:05
プロ野球に愛想が尽きたのでバスケファンになります
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1089197023/

バスケット板という過疎板があるんですけど、
バスケファンを増やしたいんでよろしくおねがいします
何か書き込んでください
659もぐもぐ名無しさん:04/07/26 00:42
660もぐもぐ名無しさん:04/07/26 20:35
>>656
ケッ!!
根性なしのバ香川県民かよ
661もぐもぐ名無しさん:04/07/26 21:08
>>660
オマエの完敗
662もぐもぐ名無しさん:04/07/27 08:05
うどんの話をいたしましょうね。
663もぐもぐ名無しさん:04/07/27 11:58
>>662
飽きた(うどんの話)
664もぐもぐ名無しさん:04/07/27 12:18
>>663
同感^^
665もぐもぐ名無しさん:04/07/27 17:23
秋田なら来るなよw
666もぐもぐ名無しさん:04/07/27 20:19
>>661
自作自演のスレ進行乙!

>>663-664
ブームも終わったからね
んで、このスレは真面目に書き込むと、否定することで優越感に浸れる
バカが多いので、必然的に話の方向が単一になる
流れ的に、何か書くと西讃のうどん屋に逝け!ってなって、最後には
お前の舌はクズだ!スレにくんな!・・・になる
次からスレタイは、【煽り】西讃うどん12玉目【厨房】にしたらどうだ?
667もぐもぐ名無しさん:04/07/27 20:36
飽きたところに面白そうな情報入手。
あたりやが寄生していたパチンコ屋が撤退し、
時間制フィットネスに変わった為に立ち退きさせられた模様。
ヤンキー夫婦どうするのかな?
儲けた金で転業するか?
668もぐもぐ名無しさん:04/07/27 20:40
あたりやはそのまま営業中とのことでした。
未確認流してスマソ。
669もぐもぐ名無しさん:04/07/27 20:51
讃岐うどんってそんなに熱く語るほどの食べ物かどうかという
気がするが、腰のあるうどんと言う事ですべてが解決するのでは。
670ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/27 21:00
讃岐のうどんの奥深さが全然わかってないなぁ〜(笑
本物を食べる前の私も同じ見解だったからあまり責める気もしないんですが。。(^^;
671とんと ◆37sDEZDzck :04/07/27 21:34
>>670
奥深さなんていってるだけで、駄目。
わかってないなあ。
672ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/27 21:38
はいはい。。(笑
673もぐもぐ名無しさん:04/07/27 23:21
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 の
プライバシー情報なんでも100万円で買います。
情報をお持ちの方はここに晒してください。
どなたでも漏れなく振込みしますw

住所・職業・学歴なんでもOK
674もぐもぐ名無しさん:04/07/28 14:39
↑こいつの素性のほうが知りたい。
675もぐもぐ名無しさん:04/07/28 16:30
今週の週間アスキーに、はなまるの社長が出てたね。
よく言えば野心家、穿った見方をすると、山師っぽい感じの人だな。
記事の内容も、なんか下品さが漂ってたし。
修正やら校正が入ってあれかよ、って感じ。
676ソリュート ◆jHT7vb4Y/. :04/07/28 19:47
セルフではかけよりざるをお勧めする。
677ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/07/28 23:04
ん??100万というところが、いかにも夏ですなぁ〜(笑
678もぐもぐ名無しさん:04/07/29 01:23
>>676

いんや。ざるより冷やかけですよ。
俺は冬でも冷やかけ食うてます。

679もぐもぐ名無しさん:04/07/30 02:57
>>676
麺を重視する人ならそうだろうが、俺のような出汁派にとっては無難なのが「かけ」。
つけ出汁ってさあ、かけ出汁と比べると味の違いが大きいからね。
680もぐもぐ名無しさん:04/07/30 20:40
>>678氏の書き込みを見て「ひやひや」が食いたくなったもんだから、
いろいろと話題の多い「あたりや」へ行ったら、なんと、定休日だった。
どうして金曜日に休むかなあ、あたりや。
681ソリュート ◆jHT7vb4Y/. :04/07/30 21:36
休日は店主が決めることだ。仕方ない。
682もぐもぐ名無しさん:04/07/31 00:06
>>680

松家もいいですよ。栗林駅すぐ近く。
当然冷やかけもあります。
683680:04/07/31 01:33
あ、松家いいよね。俺は細麺かな。
初めて行ったのが閉店間際で、死んだ麺と煮詰まったダシのコンビ
だったけど、これは」時間帯を外した俺が悪い。
2度目で松家の評価は急上昇。高松市内のセルフでは間違いなくトップクラス。
684ソリュート ◆jHT7vb4Y/. :04/07/31 17:42
今日みたいな日にがもうで食う人を尊敬する。
685小食人:04/07/31 17:45
本場の讃岐うどん食ってみたいなぁ…
686もぐもぐ名無しさん:04/07/31 19:18
今日みたいな日にうどん食いに行った香具師は悲惨だな。
とりあえず、無事でありますことを。
687もぐもぐ名無しさん:04/07/31 20:13
亀城庵のざるうどん取寄せてみた。
@300円ぐらい。まぁまぁ美味しいけど、
カトキチ@100円と余り変わらないような気もする。
美味しいと評判の通販讃岐ってありますか?
688もぐもぐ名無しさん:04/07/31 22:53
何か前NHKでやってたばあちゃんが一人でやってるうどん屋ってどこにあるの?
689もぐもぐ名無しさん:04/07/31 23:03
>>688
香川県にあるよ
690もぐもぐ名無しさん:04/07/31 23:08
さぬきうどんくいてぇ
691もぐもぐ名無しさん:04/07/31 23:59
正味毎日うどん食ってるけど、いっこうに飽きがこないな。

692もぐもぐ名無しさん:04/08/01 09:22
通販なら、どこが一番いいですか?
693ソリュート ◆jHT7vb4Y/. :04/08/01 13:58
台風一過。香の香へ釜揚げを食いに行くか。
694ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/08/01 14:44
うどんは毎日でも飽きないけど、蕎麦やラーメン、パスタなどの麺類はさすがに飽きますね!
695もぐもぐ名無しさん:04/08/01 14:48
>>694
麺全般が好きな漏れは、どれを悔い続けても飽きないYO!
696ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/08/01 14:54
こってりしたラーメンは間違いなく飽きますよ。
あとパスタも続くとキツイ。。イタリアで実感したから間違いない、、
蕎麦もつゆの味に飽きてくる。

まぁこれはあくまで主観ですけどね。
697もぐもぐ名無しさん:04/08/01 17:22
スポーツと過去の戦争を結びつける在日ウリ吉。
698もぐもぐ名無しさん:04/08/01 18:07
>>696
なんで「こってり」に限定すんだYO!?
ラーメンもパスタもあっさりした味のものもあれば、冷たいものだってあるYO!
主観というより考えが偏狭なだけじゃないか?w
699ソリュート ◆jHT7vb4Y/. :04/08/01 18:16
人それぞれだ。いろんな意見があっていいじゃないか。


香の香、行けなんだ。
700もぐもぐ名無しさん:04/08/01 18:53
>>675
だって元豊田商事だもの
701もぐもぐ名無しさん:04/08/01 22:12
>>696
イタリア人は毎日うどんなんか
食ってらんねーだろうな。
おまえの嗜好が世の中の標準
じゃないだろ。
702もぐもぐ名無しさん:04/08/01 22:27
誰もイタリア人の話なんてしてないのに
>>701
日本語の不自由な人はめずらしくもないが、ここまで「どっしょもない」奴は・・・。
たぶんきっと、幸せだろね。君みたいな人生は。
704もぐもぐ名無しさん:04/08/01 23:20
>>701

わざわざ書き込むことじゃないから自粛してたけど主観って書いてあるだろ。

705もぐもぐ名無しさん:04/08/01 23:29
>>701
どこをどう読めばそうなるのか?
ま、燃料投下乙
706もぐもぐ名無しさん:04/08/01 23:34
名無しウリ基地が必死だなw
707もぐもぐ名無しさん:04/08/01 23:44
「主観」と「個人の嗜好」は違う気がするけどな。
主観と言う場合は、うどんは毎日食べられる食品だが、
他の麺類はそうではないという見解を持っているという意味で、
個人の嗜好と言えば、個人的にはうどんは毎日食べられるが
他の麺類はそうではないという、人それぞれの話になる。
今回のは、そこらへんでのすれ違いがあったと思う。
ウリ吉が言いたいのは後者で、
ツッコミをいれた香具師は前者で捉えたんだろ。
まー、冷たいうどんでも喰って、もちつけって所だな。
708もぐもぐ名無しさん:04/08/01 23:57
たまにはうなぎでも食って、栄養つけないといかんな。
709もぐもぐ名無しさん:04/08/02 00:02
>>707
いや瓜の今までの発言から察するに前者だと思うぞ。
紛らわしい書き方する香具師に問題があるのは言うまでもないが。

710もぐもぐ名無しさん:04/08/02 00:03
ウリは確信犯だよ
まともに理解しようとしても無駄!!
711もぐもぐ名無しさん:04/08/02 00:03
うどんばかり食っていると
切れやすい性格になると.....
712もぐもぐ名無しさん:04/08/02 00:19
>>710
確信犯の使い方間違ってますよ
713もぐもぐ名無しさん:04/08/02 00:29
名無しのウリが必死だなw
714もぐもぐ名無しさん:04/08/02 00:47
うどん屋で煙草吸うバカはどうにかならんか?
715もぐもぐ名無しさん:04/08/02 01:01
>>714

銭湯で脱水孔に小便した事はありますが、さすがにそれはありません。
だって非常識だよ!
716もぐもぐ名無しさん:04/08/02 01:48
あたいも昔、プールに入る度、中でオシッコしてました。
見てると、オシッコがホニャホニャ〜って水に混じるんだよねw
あぁ快感♪
717もぐもぐ名無しさん:04/08/02 01:48
水着の中も温かくなるんだよねぇ!
718もぐもぐ名無しさん:04/08/02 02:15
初めまして。流れぶっちぎって申し訳ないですm(_ _"m)
今度、夏フェスで初めて香川県に行くんですが、
それと同時に讃岐うどんを堪能したいと思っております。
中部から行くんですが、遠いので後悔したくありません!
自分なりに調べてみたところ、、、
「おか泉」「がもう」「宮武」「谷川米穀店」「さか枝」
、、、といったお店が挙がってきました。
なんせ香川初上陸なので、土地勘もなく、上手く回れるかも分かりませんが・・・
初心者にオススメの店、ここ行かないと後悔するぞ、というお店など等、
レクチャーして頂けたら幸いです。よろしくお願いします(o*。_。)o
ちなみに車で行く予定です。
719もぐもぐ名無しさん:04/08/02 05:11
関西は進化するからすばらしい料理がどんどん出てくるわけだが、神田川俊郎料理
、道場六三郎みたいなおかず料理等、どんどん出て来るところが偉い。
進んだ美味しいおかず料理屋や居酒屋が大阪などには多い。
もはや、和食だの何だのとせこい考えから脱しているところが偉い。
関西は国際都市だというのも納得。
関東のように時代遅れな料理を有難がる馬鹿が少ないのは良いね。
関東人はもんじゃ焼きでも食ってろと言う事だな。
720もぐもぐ名無しさん:04/08/02 09:45
>>718
役所できくといいよ。
721もぐもぐ名無しさん:04/08/02 11:03
>>719
どうでもいいが、下手な文章だな
722もぐもぐ名無しさん:04/08/02 12:33
>>718
「がもう」「宮武」はたぶん初めての人が食べても
美味いと思わないでしょ。「おか泉」は初心者向き。
723もぐもぐ名無しさん:04/08/02 13:23
>>718
夏フェスって、お盆期間中ですよね? 道路が混むかな。
あと、臨時休業などに気をつけてね。店に問い合わせる時は混雑時を避けて下さい。
日程はどうなんでしょうか。きつい場合は、思い切って高松市のうどん屋を外すとか。
1500円程度の出費になるけど、「さぬきうどん全店制覇」という本が結構
参考になると思います。かなり詳しい地図が付いてるので、これが意外と役立ちます。

書き込まれた店は、どこも失敗は無いかと。
ただ、「宮武」は好き嫌いがはっきり分かれる店です。
「谷川米穀店」は大混雑が予想されます。行く場合は早い時間が良いでしょう。
善通寺市の「長田in香の香」なんかどうでしょう。
讃岐うどんにもいろいろあるんだなと実感されるかもしれません。
724もぐもぐ名無しさん:04/08/02 14:30
>>722
香川訪問経験2回のものです。
宮武は最初からうまいと思いました。
がもうはロケーションは良かったものの、正直うどんの良さはいまのところわからないままです。
725もぐもぐ名無しさん:04/08/02 15:01
>>718
さか枝は、うどんを日常的に食べる人が行くところだから、期待はずれになるかも。
俺は大好きなんだけどね。
一般の人なら、黒田屋あたりをおすすめする。

というか、店がどうこうよりも、時間帯に気をつけて。
頼んでから茹で始めるような高級店ならともかく、普通の店は時間帯外したら
デロデロの麺と煮詰まったダシで食う羽目になりかねないよw
726もぐもぐ名無しさん:04/08/02 15:14
>>725
後半部分は同意なんだが、前半は「ええぇー」って感じ。
黒田屋が出てくるとは思わなかった。
72793:04/08/02 16:08
>>719
東京には何でもあるんじゃい!!ぼけ〜〜〜〜〜!
728もぐもぐ名無しさん:04/08/02 16:48
>>718
香川は多分日本で一番狭い県です。
1日10ッ軒は食べ歩きましょう。
ただし、一軒一玉でトッピングは我慢したほうがいいです。

坂出から谷川米まで40分です。近いでしょう
これを目安に計画しましょう。

地図は「おそ讃」だけでなく、県別マップルも買って再チェックしたほうがいい。
はじめは、中讃をまわりましょう(中讃がどのあたりか覚えましょう)。
秘境のように書いてありますが、大抵一度で見つかります。
「穴吹」と多度津の「根っ子」は迷いましたが。

729もぐもぐ名無しさん:04/08/02 17:10
>>718
お店って、昼やって、中休みがあって、夜やるのが常識のようですが、製麺所は違います。
朝だけ、昼だけです。
「山内」や「讃岐の里」は夕方までやってるので助かります。
夜は高松市内の飲食街だけ。

営業時間と休日はチェックしていきましょう。
お盆やすみも別にチェックしましょう。

時間の余裕がなくてもS級へ行きたいんですよね。
おか泉と山越はいけてません。




730もぐもぐ名無しさん:04/08/02 17:28
>>718
目当てが混んでいて、あきらめことができれば
代替店を決めて行くと時間が無駄にならないのですが。

おか泉ならば長楽を、がもうならば山下、宮武はカントリー、
谷川ならば三島、なかむらは富永、山越なら松岡か池内。

ぶらりと知らない店にはいるのもいいですが、
中部からなら、矢張り目当てをつけていきましょう。

いろんなサイトをのぞいたら、常連のようにふるまえるし、
食べるまでの作法を知らなくてドギマギするのも楽しいです。

地元の人の迷惑にならぬよう、マナーは守りましょう。


731もぐもぐ名無しさん:04/08/02 19:37
>>730
>地元の人の迷惑にならぬよう、マナーは守りましょう。

っておかしくない?近年はうどん観光で保ってるような県なのに…
もうちょっと初心者に優しく、店側とジモティーで温かく迎えてあげられるよう
啓蒙した方がいいんじゃないかなぁ?
そろそろ讃岐うどんも飽きられ始めてるのに…などと思いました。
732もぐもぐ名無しさん:04/08/02 19:44
>>731

おかしくないよ。
むしろうどん目当ての観光客なんて大した金落とす訳でもないし、道路は混むは、うどんや混むはで地元民にとってはイイことなんて何もないのよ。
まぁ、喜んでるのは一部のうどん屋とアホの行政、それに取り巻きの麺通団ぐらいでしょ。(w
とっとと帰ってください。(w
733もぐもぐ名無しさん:04/08/02 19:55
>>718

うどん行くのはいいけど最初から多大な期待を持っていかないほうが
よいと思います。
さぬきうどんはある意味日常に特化したものなので、人によっては期待
しすぎて肩すかしという人もたまにあるので。
ただツボにはまれば病みつきになるのでいろいろ試してみていただきたい。
あと個人的には冷たいだしのカケで食べるのをおすすめします。
店によっては熱いのと冷たいのとでは全然味や感触が違う場合もあるし
全ての店にあてはまる訳ではありませんが冷たいので食べた方がその店の特徴
を掴みやすいと思います。
まあ時期的にも汗たらしながら食うよりは・・というのもありますしね^^

734もぐもぐ名無しさん:04/08/02 20:00
んで藻イらは今日鶴市にある池上に行ってきました。

      モマーーー(^ヮ^)ーーーーイ

久しぶりに一口食べて「!」と思いましたよ。
麺の感じは田村に近いのかな?
だし醤油もおばちゃんもいい感じでした。
しかしあんな場所に何十年も前からあって今まで気づかなかったとは・・。

735もぐもぐ名無しさん:04/08/02 20:41
>>718氏には飯山のなかむらもオススメしたいがあそこお盆や休日になると
あっちゅーまに玉切れになるのが痛いね。
うどん攻めるのはたいてい10〜13時くらいの間になると思うので
早め早めで動いた方がよいですね。
谷川米は最近まで青唐辛子の佃煮が切れてたけど、もうそろそろ入荷して
るのかな?これを適量入れて酢と醤油かけると美味いですよー。
ただここも個人的な見解を言わしてもらうと人を選ぶ店ですね。
なんせトッピングが玉子だけの生醤油専門という硬派な店ですから^^;
あと、もし山越いくならここは釜玉が代名詞になってますが、冷かけで食うてホスイ
釜玉は常連向けのメニュウなので最初に食べるものではないと個人的には思うております。
ここは一般的には一番人気の店だし、舌に讃岐うどんの基準作るのにはいいかも
知れないです。
736もぐもぐ名無しさん:04/08/02 23:09
>>732
うどん食いの人間性が(ry
737もぐもぐ名無しさん:04/08/02 23:25
俺は>>731氏に同意だな。
>>730氏の意見は、最後の一行を除くと実に的を射たものだし、最高の
アドバイスだと思うんだけどなあ。最後の一行が残念。
我々だって、初めて行くセルフ店のシステムなんか分かるはずもないでしょ?
アドバイスするなら、「周りの人か店の人にに聞きましょう」で良いのでは?
738もぐもぐ名無しさん:04/08/03 09:59
http://www.bellne.com/pc/trends/udon/udon_index.htm
この通販うどんはウマイの?
739もぐもぐ名無しさん:04/08/03 12:17
>>718
「かながしら」ではプチにしないとあとの巡礼の数かこなせない。

他人のうどんをデジ撮るのはやめよう。
小を二人で食べるのは止めよう。
喰い終わって、のんびりお話しするのはやめ、外に出よう。。

路駐の取り締まりは見た事ないが、がもうや宮武はすごい。
谷米は駐車場できてよくなりました?山内の駐車場もできました?
まあ、迷惑にならないように停めると許してもらえるのかも。

路駐、二,3台見つけたら、その先にうどん屋ありです。
彦江、中北、穴吹、五条の歩はこれで見つけました。
740もぐもぐ名無しさん:04/08/03 12:57
>>718
システムを周りの人や、店の人に聞きづらいんですよ。

中西や中浦は丼の大きさで玉がきまるとか、知っとけばらくだし、
「やましょう」ではいきなり4個のタンクみると舞い上がります。
よーく前の人のやり方をみておくことが必要だし、おもしろいです。

田井と池上と近藤と上杉と土手のなかった「なかむら」は見つけ難かった。

あたりや、山内、富永、松岡、(白川はちがう?)の宮武系以外の店で
「あつあつ」「ひやあつ」「ひやひや」は使うと通じないよ。

「ひやあつ」はうどんそのままのかけ。
「ひやひや」はおっしゃるようにつめたいだしのかけとたのみます。
741もぐもぐ名無しさん:04/08/03 13:08
>>738
そっくりそのまま再現されてるってわけでもないが
間違いなくそこらに売ってるうどんよりかはウマい。
742もぐもぐ名無しさん:04/08/03 15:00
さぬきうどんの売りはコストパフォーマンスに尽きると思うのだが。
まあ、おやつがわりに食べるとしたら、チェーン店ならはなまるよりもまるいちの方が好みだな。
743738:04/08/03 19:55
>>741
ありがとー。ちと高いけど頼んでみよう。
744もぐもぐ名無しさん:04/08/03 21:49
>他人のうどんをデジ撮るのはやめよう

そんな奴いるのか?
745もぐもぐ名無しさん:04/08/04 00:12
>>739
> 他人のうどんをデジ撮るのはやめよう。
> 小を二人で食べるのは止めよう。
> 喰い終わって、のんびりお話しするのはやめ、外に出よう。。

煙草は外で吸いましょう。

も追加キボン
746もぐもぐ名無しさん:04/08/04 00:30
田村・・・そんなに混雑しない 麺はやや太 歯ごたえGOOD おっちゃんもイイ味だしてる
山内・・・すげぇ所に店あるなw まぁ普通のうどん屋。あえてもっかい行こうとは思わない。
なかむら・・・個人的にはあの歯ごたえのない柔らか麺は受け付けない。店の隣には
中村家の讃岐うどん御殿がある(やっぱ単価低くても儲かってるんですな)
池内・・・おばぁちゃんが汗まみれでうどん作ってた。かなりウマイ!また行きたい。
山越・・・入口に創価学会の旗があるのが気にかかる。正統派な讃岐うどんですな。
谷川米穀店・・・たしかにウマイ!唐辛子(夏限定かな?)が絶品。酢を入れる人
が多いね。試しに入れたら結構イケた。店員さんの人柄がヨカタ。
宮武・・・不揃なちぢれ麺は汁によくからんでうまかった。
 地元民以外はレンタカーは必ずカーナビのある車が望ましい。地図見ても
よくわかんねw 
747もぐもぐ名無しさん:04/08/04 00:51
>>726
すまん。一般向けにはあーいうのが良いんじゃないかと思っただけだ。
慣れてないと、セルフっていうシステムすら馴染みにくいじゃないか。
748もぐもぐ名無しさん:04/08/04 02:03
大阪の食は最高、関東で同じ金額だして
食べるものの2倍は、うまいものが出ます。
(大阪だと潰れるよ、関東の値段であの味・量では)
つーか、東京でうまい豚肉にありついたことがない
関東人の味覚を正すなんて無理だよ!
もともと味覚音痴なんだから、奴らは!
日本人とは別の生き物だね!関東人は!
749718:04/08/04 02:43
レスをくれた皆様、ご親切にありがとうございます!!
まさかこんなに回答を得られると思っていなかったので
びっくりしてます。そして感激してます(T-T)
お店の名前がいっぱい出てきたので、場所などを調べてみたいと思います。
>>739サンの「路駐発見したら・・・」のご意見、参考にします(笑)
実は・・・>>746サンのレスを見て不安になったんですが
、、、カーナビついてない(自分の車。)ガ━━━(゚ロ゚;)━━ン!!
い、痛い。。。

>>730サンのおっしゃる通り、代替店を考えて行くのが効率よさそうですね!
ちなみに夏フェスはお盆じゃないんです。普通の日曜日です(>_<)
なので、実際にうどんを食べるのは次の日・月曜日になるかと思います。
750718:04/08/04 02:55
連投すみません。。。
「ひやあつ」「あつあつ」等の独特(?)な呼び方も勉強しないとダメみたいです。
うどんは温かいか冷たいか、の2つしかないと思ってました。。。
一番普通なのはどれなのでしょうか。。。
>>739サン、自分の食べたうどんを撮影するのは許されるでしょうか?
記念に撮って帰りたいんですが。。。お店の方に嫌な想いをさせてしまうのかなぁ・・・

質問ばかりでほんっとにほんっとに申し訳ないんですが・・・
さらに長文・駄文で・・・・・( ┰_┰)
751もぐもぐ名無しさん:04/08/04 08:55
平日うどんかぁ羨ましいな。竹清の天ぷらも美味いよ。
もう何ヶ月も食べてない。あそこのゲソ天にビールって最強だと思う。
中央公園で食べたいもんだ。
752もぐもぐ名無しさん:04/08/04 11:12
>>746
池内ではなくて「池上」の留美子おばあちゃんのことではないですか。

カーナビはなくても大丈夫だけど、マップルで一軒ずつチェックしながら回らないと迷うよ。
香川はちっちゃいので幹線は頭に入れといてください。

日曜日ですか、店によってはむっちゃ混むからね。
営業時間はかならずチェック、1時間しかあいてない所もおおいです。
朝しかやってないとか、昼しかやってないのが普通です。

うどんは茹でるのに12分かかること、水でしめたあとはどんどん劣化すること。
だから時間によって名店でもはずれることを理解していくこと。
閉店にちかい時間帯ではうどんは死んでいます。
753もぐもぐ名無しさん:04/08/04 11:45
釜揚げと「湯だめ」の違いとか、「ひやし」と「ざる」の違い、
あったかい(ぬくい)のとつめたい「ぶっかけ」「醤油うどん」、
テボの使い方など覚えていったら楽しさ倍増です。

今の時期なら「つめたいダシのかけ」がいいです、香川以外では食べられません。
うどんの薬味は生姜で食べてみましょう。

マイナス面を言えば、製麺所はチェーン店のような清潔さはないので慣れましょう。
下水が完備してないので、これにも慣れないといけません。
割り箸の二度使いの店もありましたが、今はどうかな。

「赤坂」では写真を撮ってくれます。
754もぐもぐ名無しさん:04/08/04 14:04
>>732
>>>731
>
>おかしくないよ。
>むしろうどん目当ての観光客なんて大した金落とす訳でもないし、道路は混むは、うどんや混むはで地元民にとってはイイことなんて何もないのよ。
>まぁ、喜んでるのは一部のうどん屋とアホの行政、それに取り巻きの麺通団ぐらいでしょ。(w
>とっとと帰ってください。(w


うどん目当ての観光客が落とす金ってのは、うどん代だけでは無かろうに…と思いました。
755kiss:04/08/04 14:20
割り箸使いまわしや下水ないところどんなうまくても食わない。
756もぐもぐ名無しさん:04/08/04 15:46
>>755
割り箸使い回しなんて所があるの?
757もぐもぐ名無しさん:04/08/04 16:08
池上久しぶりに逝ったが、車で送られて帰宅する留美ちゃんを初めて見た。
留美ちゃんがいなくても店は普通に営業するんだ。

それはそうと最近いる若い職人が人の風上でタバコすうので少しむかついた。
まああの店には留美ちゃん死んだらもう逝かないな。
最近は最早生存確認にいってるようなモンだし。
758もぐもぐ名無しさん:04/08/04 18:50
俺は40過ぎのオッサンだが、未だに割り箸使い回す店には当たった事が無いな。
「下水」の意味がよく分からないが、排水口が下水道に接続されていないって事なら、
かなりの店がアウトだ。まあ、そんな事はうどん食ってる客には
分からんし、気にする客も皆無に近いだろう。
759もぐもぐ名無しさん:04/08/04 19:50
>>755はみなが使い終わったやつを使い回しと勘違いして使った可能性が
高いような気がする。
760もぐもぐ名無しさん:04/08/04 20:31
下水ってもしやトイレとか手洗いでは?
普通は下水道のこと指すと思うけど
普通なら認可下りないような環境でやってる店が多いからな。潜りだろうけど
 足踏み禁止令は、別に直で踏んでるのでなければいいけど
 手洗いが一個もないのはちょっと汚いな、あの山越でさえ生地を触ってる
手でお金扱うからな・・・・俺はO型だからまだいいけど
 香川の保健所ってどうなってるの?無いんですか?w
761もぐもぐ名無しさん:04/08/04 21:08
えっ、今は足で踏んでないんですか?

通常はビニル袋とかに入れて踏むんですよね。
トイレは、田舎でやってる店ほど設置して欲しいですよね。
周りにトイレを借りられる場所がないだろうし、野糞野小便するわけにもいかないでしょうし。
762もぐもぐ名無しさん:04/08/04 21:16
うどん屋の営業許可に下水の必須条件はありません。
郊外の店はどぶ川や農業用水にそのまま流してるのがほとんです。
この問題に関しては2004年7月11日の四国新聞にも大きく取り上げられ
県の対応が求められています。
うどんがそのまま田んぼや川に流れ出して排水溝が詰まったり異臭を
放ったりすれば近所の方からの通報により保健所が立ち入り検査を行いますが
保健所に営業停止の実行権は無くあくまでも注意の範囲。
営業停止は食中毒を出す意外発令されません。

汚水に関してはうどん経営者の良心に期待するしか無いですね。
763もぐもぐ名無しさん:04/08/04 21:21
「手洗い」の意味がトイレなのでしたら同じように営業許可に「トイレ」の
必須項目はありません。トイレは無くても営業して構わないのです。
但し、文字通り手洗い場(お客さんが手を洗う場所)は厨房意外に必ず
最低一箇所は設置しなければなりません。
厨房に一箇所、お客さんが使用できる場所に一箇所、合計2箇所義務付け
られています。
764もぐもぐ名無しさん:04/08/04 21:28
>>761
踏んでいますよ。殆どの店が機械を導入してますが今でも足踏みを行っている
店は沢山あります。
私は厨房で踏んでいる姿を何件ものお店で目撃しています。
ビニール袋を使うかどうかはまちまちですが殆どのお店では袋に入れるなんて
まどろっこしいことはやっていないと思います。
一回に踏む量は最低でも2キロ〜5キロもありますので袋に移すだけでも
大変な作業。大体はたらいの上にシートをかぶせてそのまま上から踏んだり
最初から大きな箱の中で配合しそのままシートをかぶせて踏んでいます。

足で踏む行為が重要かどうかは疑問があります機械でも同じ効果は出ると思い
ますし大量に製麺しなければならないのに大将が足踏みしていたのでは
体が持たないと思います。無駄な労力は削減すべきだと思いますよ。
足で踏んだからといって旨くなるわけでは無いのですからね。
765もぐもぐ名無しさん:04/08/04 21:43
>>755
割り箸の使いまわしの意味が洗わずにそのまま客に使わせているのであれば
そんな店は私は見たことがありません、洗った割り箸を再度お客様に使用して
貰っている店はあります。
衛生的に気に入らないという方も居ると思いますが、私の考えはそれで良いと
思っています。気に入らなければ面倒でも割り箸持参で食べに行くことをお勧め
しますしそれが嫌というならばわざわざその店に食べに行く必要はないと思います。
セルフうどん屋といっても至れり尽くせりの店ばかりではないというのが讃岐うどん屋
の面白さ。何処でもはなまるうどん並みの衛生レベルを期待する方が間違っていると思います。

あと食べ歩きの度にうどん屋で箸を新調するお客は環境やうどん屋に対する
配慮も考え毎回捨てるのではなくマイ箸として持ちまわる事も考えても良い
かもしれません。その行為自体気持ちが悪いといわれる方も居るでしょうが
私は立派な行為だと思います。

製麺所は基本的には麺のみを製造する場です、割り箸が無いだ、出汁が無いだ
言い出すのはそもそも間違いです。製麺し立ての麺を横から食べさせて貰って
いるという基本を忘れてはならないと思います。

ちなみに箸を洗って再利用している店は池内です。私は大好きな店ですので気に
入らない方は二度と食べに行かないで下さい。あそこで私は鯉を見ながらゆっくり
食べたいので文句のある方はよそへ行ったほうが良いです(笑
766もぐもぐ名無しさん:04/08/04 22:57
>>761
不衛生を理由に禁止令が出て一気に機械化が進みました
製麺所タイプは保健所と関係ないのでほぼ規制が無い

>>762
下水の問題って、直でうどんも流す店あるの?
ゆで汁だと思ってた。うどんは流したら確かにまずい
あと営業許可だけど管轄の保健所によってちがうとおもうよ
下水って言うかグレーチングとかもいらないの?いい所だねw
767もぐもぐ名無しさん:04/08/04 23:49
雑誌の情報に限らず自分の足で探してみたら?
768もぐもぐ名無しさん:04/08/04 23:53
>>767
今時自分の足で探せってw
そういうレトロ派ならネットするなよ
769もぐもぐ名無しさん:04/08/05 00:19
>>767
そして、疲れた頃に『例の本』を押すのですね!!
さすが、讃岐っ子っすね
770もぐもぐ名無しさん:04/08/05 12:33
>>766
>下水って言うかグレーチングとかもいらないの?いい所だねw
いらない。そんな必須条件など何処にも記載が無い。
771もぐもぐ名無しさん:04/08/05 12:55
二度使いは>>765の「I」なんですが、もちろん洗ったやつですが。
「A」でも「これがキレイそうだから、これ使い」といわれた。

食べ終わった客が自分の器を洗って、それをそのまま別の客が使う店もあります。

セイロの玉を自分の素手でとります。

トイレに関しては、水洗化されてないので、60年代の山小屋のものに近い。
武田のプッラッシーの冷却ケースが働いていたりする。

食堂のテーブルには醤油うどん用の味の素がかならずおいてある。

おばあちゃんが気軽に話し掛けてくれる。

マイナス点が嫌だったり拒絶しているのではありません、十分許容できるのです。
街全体がレトロで、この雰囲気のなかで食べるのが讃岐うどんなのです。
772もぐもぐ名無しさん:04/08/05 12:59
>>771
ぼくはそれらに魅せられて20回も巡礼にかよっています。
まだこれからもいきます。

愛すべき讃岐うどん!
773もぐもぐ名無しさん:04/08/05 13:10
昨夜国分寺のてら家が空き巣に入られたようです。
774もぐもぐ名無しさん:04/08/06 01:14
>>757

タバコくらいゆっくり吸わしてやれ

忙しくてタイヘンなんだよ
775もぐもぐ名無しさん:04/08/06 07:34
大体「うどん屋は客商売なんだから、職人がたばこ吸うなんてもっての外」という香具師は製麺所逝ったらいかんわ。
小奇麗な店逝っときまい。
うどん職人なんて料理人じゃないのよ。どっちかというと肉体労働者に近い。
香川ではそういうもんや。
776もぐもぐ名無しさん:04/08/06 07:57
>775
ほんまよのぉ。だいたい、本人に言うたら済むことを便所の落書きで
うっぷんばらしか。こんなんは、うちの方では女の腐ったんって言う
けどのぉ。わしが行っきょる製麺所の親父は、いっつも茹でながら吸
いよるで。臭いのは臭いけど、まあ死にゃせんわ。
777もぐもぐ名無しさん:04/08/06 09:13
>>775、776
タバコ吸ってる香具師が小麦の微妙な味なんて分かるのかよ(プッ

たばこなんて吸ってる大将は小麦の配合なんて卸してる製粉会社の営業任せ
所詮味覚に関する努力なんてしてないって訳だ。
ま、いずれ舌の肥えた客に指摘され口コミで潰れるのは時間の問題だなw
778もぐもぐ名無しさん:04/08/06 09:16
アプの近くの讃岐一番の大将は麺切りも釜茹でしてるときもくわえタバコのままだった
二度と逝かね
779もぐもぐ名無しさん:04/08/06 09:21
>こんなんは、うちの方では女の腐ったんって言うけどのぉ
女の腐ったん上等w
ここは毎日300人以上見に来てる。便所の落書きとはまったく違う。
嘘でも本当でもあっというまに広がる、そこがおもしろい。
780もぐもぐ名無しさん:04/08/06 10:30
>>777
だ・か・ら!
殆どのうどんやの親父は料理人じゃないんだってよーるやろが。
アホか?おのれは。

そんなに味なんて気にしてないって。
こしやなんやって偶然の産物なんやって、わからんやっちゃのー。
お前らよそモンが来てぐちゃぐちゃ言うなよ、ボケェ!
781もぐもぐ名無しさん:04/08/06 10:31
大体考えてみぃや。
うどんやで、まして製麺所に調理師免許持った香具師おるんか?エェ?
782もぐもぐ名無しさん:04/08/06 10:32
>>777
俺も煙草吸うけど、君より段違いに味覚が鋭敏な自信があります。
ついでに君より顔も頭も良く、彼女も美人で、金も持ってる自信があります。

煙草煙草うるせーんだよ、ボケ!田舎で独り暮らしでも汁
783もぐもぐ名無しさん:04/08/06 10:33
製麺所っちゅうのは、ファクトリーや!
そこをわきまえん香具師は逝くなちゅーの。
784もぐもぐ名無しさん:04/08/06 10:49
たかがうどん屋だろが。
わしゃ煙草は吸わんけど、煙が嫌やったら行かなええし、
そうでなかったら行ったらええが。よううどん屋ぐらいでガタ
ガタ言えるもんじゃのぉ。
味が分からんとか能書き垂れるしぃも、やっぱり女の腐った
んやろのぉ。
785もぐもぐ名無しさん:04/08/06 11:57
いいかタバコは毒なんだよ
だから撒き散らすなツーこと
製麺所だからとかそういう問題じゃないだろ
786もぐもぐ名無しさん:04/08/06 12:48
麺に煙がつくじゃん。個人的に吸うのは許すが、作ってる最中はアウト。
もちろんその現場見かけたら二度と行かんよ。
787もぐもぐ名無しさん:04/08/06 14:25
>>785、786
だったら65円とか、70円とかの製麺所のうどんは食うなって。
ASWだって毒が入ってるだろ?漂白剤とか。
ダシにだって毒が入ってるだろ。科学的に調合されたアミノ酸とかさ。

お前らは無農薬無添加栽培の料理食ってりゃいいのよ。
ノコノコ四国まで来んなってことだ。
788もぐもぐ名無しさん:04/08/06 14:30
>>787
こいつ嘘大杉w
789もぐもぐ名無しさん:04/08/06 14:36
>>782
>俺も煙草吸うけど、君より段違いに味覚が鋭敏な自信があります。
タバコによる味覚障害に陥った人ってこう思い込んでるのおおいみたいですよ(プゲラ
790もぐもぐ名無しさん:04/08/06 14:39
>>781
>うどんやで、まして製麺所に調理師免許持った香具師おるんか?エェ?
食品衛生管理責任資格は必要だよ。
くわえタバコはアウト。
791もぐもぐ名無しさん:04/08/06 15:15
まぁええやん、気にいらん奴は行かなけりゃいいだけの話。
なんでもかんでも、自分のカタに嵌めようとすんなや、このド貧民w
792785:04/08/06 16:59
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?

いつの時代の人ですか?今時小麦粉に漂白剤とは無知だな

タバコと化学調味料の毒レベルをいっしょにするな馬鹿
793もぐもぐ名無しさん:04/08/06 18:15
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?

いつの時代の人ですか?今時小麦粉に漂白剤とは無知だな

タバコと化学調味料の毒レベルをいっしょにするな馬鹿
794もぐもぐ名無しさん:04/08/06 18:15
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?

いつの時代の人ですか?今時小麦粉に漂白剤とは無知だな

タバコと化学調味料の毒レベルをいっしょにするな馬鹿
795もぐもぐ名無しさん:04/08/06 18:16
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?

いつの時代の人ですか?今時小麦粉に漂白剤とは無知だな

タバコと化学調味料の毒レベルをいっしょにするな馬鹿
796もぐもぐ名無しさん:04/08/06 18:16
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?

いつの時代の人ですか?今時小麦粉に漂白剤とは無知だな

タバコと化学調味料の毒レベルをいっしょにするな馬鹿
797もぐもぐ名無しさん:04/08/06 18:16
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?

いつの時代の人ですか?今時小麦粉に漂白剤とは無知だな

タバコと化学調味料の毒レベルをいっしょにするな馬鹿
798もぐもぐ名無しさん:04/08/06 18:17
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?
ASWだって毒が入ってるだろ?

いつの時代の人ですか?今時小麦粉に漂白剤とは無知だな

タバコと化学調味料の毒レベルをいっしょにするな馬鹿
799もぐもぐ名無しさん:04/08/06 18:25
>>785
お前なんかな!











                       死ねや。
800もぐもぐ名無しさん:04/08/06 19:02
ところで、【感感】【俺俺】って何?
801もぐもぐ名無しさん:04/08/06 19:19
知らん















                          死ねや。
802もぐもぐ名無しさん:04/08/06 20:10
バカ荒らしキタ--------!
ガンガレ!バカ荒らし!
803もぐもぐ名無しさん:04/08/06 20:19
【感感】【俺俺】は7番でしりうすで嫌われ者













死ねや。
804もぐもぐ名無しさん:04/08/06 20:38
うどん食いの人間性がわかる好スレですね
805もぐもぐ名無しさん:04/08/06 20:55
あと197とっとと埋めてしまおう
7番のスレ気持ち悪い
806もぐもぐ名無しさん:04/08/06 21:41
◆◆◆とってもお得な車の売買情報◆◆◆
カーパラダイスで車を売ったら、諸費用込みで
25万円も得をしました。
情報数もいっぱいあるので
これは是非おすすめです。
車の売却、購入を考えている方は
チェックしてみて下さい。
http://www.autowave.net/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
807もぐもぐ名無しさん:04/08/06 21:47
>>783
なんやものすごい説得力のあるセリフやなw
808もぐもぐ名無しさん:04/08/06 22:46
製麺所のおばちゃんはなんかギラギラしてまっせー。
婆ちゃんでも目の輝きが違う!
80歳今青春みたいな感じ。
809もぐもぐ名無しさん:04/08/07 01:13
今度の日曜日、JRで香川に行きます。

香川内の移動はレンタカーにしたいと思います。
時期が時期ですので、何ですが、どの町でレンタカーを
借りたらよろしいでしょうか。(アクセス、借り易さ)

車でうどん屋を梯子いたします。
810もぐもぐ名無しさん:04/08/07 01:37
地元民はレンタカー借りないのであれだけど、JRで来るなら普通に高松市
にあると思われ。
そんなにバカ広くないし、物がコンパクトに収まってるとこだから
ググればすぐ解ると思うよ。
空港通り沿いにでもあるんじゃない?よく解らないけど。
811もぐもぐ名無しさん:04/08/07 01:39
http://www.japaren.0123.ne.jp/shop/37.html

ここが近いみたいね。降りてすぐじゃん。
812もぐもぐ名無しさん:04/08/07 08:55
>>809
道路は割と整備されてて良いんだけど、運転マナーが悪いから注意してね。
813809:04/08/07 09:52
>>ALL
早速のお返事ありがとうございます。

大根すって醤油ぶっ掛けに逝きます。
814もぐもぐ名無しさん:04/08/07 11:34
>>813
醤油掛けすぎに気を付けて。
815もぐもぐ名無しさん:04/08/07 12:47
なかむらの醤油は白いからかけすぎに注意して。
初めてのときダシと間違えて喰えなかった、
816もぐもぐ名無しさん:04/08/08 21:49
今日は客が多かった・・・マジウザイ
天婦羅を選ぶ時に、咥え煙草して、天婦羅取る奴(名前忘れた)を
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ鳴らしながら2〜3分も粘るんじゃない!
この兵庫ナンバー!
817もぐもぐ名無しさん:04/08/08 22:08
>>816
うどん屋の大将? じゃないわな。
客が多くてウザイなんて言うわけない。

たばこ吸いながら食べる香具師がごく稀にいるけど、おいしく
食べられるのかね。俺はたばこ吸わないから、その辺がよく分からないんだけど。
818もぐもぐ名無しさん:04/08/08 22:36
朝:ロールパン2個 チョリソソーセージ 目玉焼き OJ コーヒー
昼:焼きそば半分 コーラ半分
間食:マンデルチーゲル エコルセ 
夜:宇都宮餃子 肉じゃが ごはん サラダ

>>581 昼食見て一瞬吐いたのかと思ったよ。お菓子なんだね。
819もぐもぐ名無しさん:04/08/09 04:35
>>807
同意(藁
他にもどさくさにまぎれて結構面白いフレーズがあるよね。

>こしやなんやって偶然の産物なんやって、わからんやっちゃのー。

反発くらうかもしれんけど、ちょっとウケた。

>>786
関係ないかもしれんが、俺の行ってる(香川県)パン屋の70過ぎだかのじーさんが
くわえタバコでパンをこねてる。
まー問題があるかもしれんが(大有り)、普通なら引退してる筈のじーさんが
結構上機嫌(かどうかはわからないが)で朝からパンを捏ねてる風景は決して
悪いもんじゃないぞ。
820もぐもぐ名無しさん:04/08/09 16:26
あー、冷たいうどん食いて〜〜。
821もぐもぐ名無しさん:04/08/10 06:48
他に自慢が何もない ハイ!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >
822もぐもぐ名無しさん:04/08/10 16:46
>>821
ほぉっっ!!
823もぐもぐ名無しさん:04/08/10 18:26
>>821

煽りのつもりだろうが、そんなもん讃岐人でも普通に思ってる事なんで
失敗したね。
824もぐもぐ名無しさん:04/08/10 22:21
なんか、>821を見てると悲しくなってきたよ。
>821という人間そのものがさ。本人は嬉しがってあんなの書いてるんだろうけど。
825もぐもぐ名無しさん:04/08/10 23:20
いや、ほら、土曜日にエンタ見たんだよきっと…

「あるある探検隊」面白かったじゃん…
826もぐもぐ名無しさん:04/08/10 23:22
んで、3日かかってやっとAA完成して(ry
827もぐもぐ名無しさん:04/08/11 11:49
あたりやで蒸簾うどんたべたことあります?
どんなんですか?
828もぐもぐ名無しさん:04/08/11 12:59
ざるや。
829もぐもぐ名無しさん:04/08/11 14:49
そば・うどん板が出来たらしい
http://food6.2ch.net/jnoodle/
830もぐもぐ名無しさん:04/08/11 15:44
>>828さんありがとう。
あのへんずーっと工事をしていたせいですか、パチンコ屋がなくなったそうですね。
スポーツジムができたそうですね。
むかしはあたりやが見つけ難かったですが、よく目立つようになったんですか?
831もぐもぐ名無しさん:04/08/11 16:06
>>827
>あたりやで蒸簾うどんたべたことあります?
「蒸簾」って何て読めばいいんだろう。「むしすだれ」かなあ。
832もぐもぐ名無しさん:04/08/11 19:19
>>831
じょうれん
833もぐもぐ名無しさん:04/08/11 21:02
うおおおおおおお
そば・うどん板だあああ
>>829 thx
834もぐもぐ名無しさん:04/08/12 10:37
 川福のレベルって高いはずだよね?
広島のそごうにできたけど、うどん死んでたな。時間にもよるんだろうが、さみしかった。
川福がんがれ!!二度と行かないが。
金十字の塩ラーメンのほうがうまいぞ(川福のとなりの函館ラーメン屋さんです)。
835もぐもぐ名無しさん:04/08/12 11:22
>>834
川福は観光客用で地元民は誰も行きません。
あしからず。
836もぐもぐ名無しさん:04/08/12 11:31
次スレからはそばうどん板に移転だな
837もぐもぐ名無しさん:04/08/12 12:47
B級グルメの首都圏スレはすでに移転済みだね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 19:37 ID:1mtiacWR
祝・移転記念真紀子
839 ◆BuiLabby.U :04/08/12 20:12 ID:24IHm95b
移転記念パピコ
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 21:18 ID:Ci8Pn0Fj
移転って誰がどういう基準でするの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 21:46 ID:uI7njcSW
>>840
移転というより板の分割はひろゆきの勝手だろ
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:03 ID:Ci8Pn0Fj
いや、スレが移動してるじゃないですか。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:18 ID:uI7njcSW
>>842
鯖移転と同じだよ。個人サイトで不平を言っても始まらない。
移転して困ることでもあるのか?自演ができなくなるとか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:27 ID:jf7/2Cui
食べ物板にあったそば、うどん関連スレは自動的にこっちに移動で
他板のそば、うどん関連スレはそのままって事?
スレ違い気味でスマソ
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 01:16 ID:gY1nV8l6
おみやげのうどんはどこの店がいいですか?
うどん棒あたり考えてるのですが・・。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 01:53 ID:kq1Zl9sM
あ、そうか。前はID出なかったからね。
847 ◆BuiLabby.U :04/08/13 04:42 ID:z+i2kdN3
>845
うどん棒ならまず安心。
848844:04/08/13 09:45 ID:jf7/2Cui
純粋に疑問なんですが、話通じないみたいですね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 12:02 ID:R9x63lnN
>>848
今は、削除人も中は読まずに移動状態なので、
理由をいって戻してもらえば。
Bグルで戻してもらったスレがあるよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 12:28 ID:5tmWqhoe
削除整理板見てみたら?このスレは中で何も議論がなく移動したようだけど。
削除整理板のスレでは移転依頼があったかもしれないし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:43 ID:jf7/2Cui
>>849-850
なるほど、そういうしくみなのですか。
どうもありがとう!
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 16:20 ID:iHFPLmAL
どぜううどんうますぎ!二十分ぐらい待ち、千円近くしたけど夏ばて予防にはちょうどイイ!!まさに讃岐の高級料理。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 18:09 ID:mfTRo3fz
>>847

ありがとう!さっそく買いにいってみます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 18:49 ID:ul9igOVD
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 17:04 ID:QKPZUngN
盆休みの混雑の中、有名店めぐりをした人いますか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 18:11 ID:taWu/xcK
います。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:06 ID:dVakMpgo
やっぱ満濃町オガタのしょうゆうどんが好き
今日も行ってきますよー
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:57 ID:dOICf8PA
ようやく実家に帰ってきてはりやのかしわうどんを食う
つゆがちと甘くなってた気もしたがやっぱりウマー



……だったんだが、その日俺が最後の客で
家族連れが後から来たんだが

「埼玉から来たんですよぉ」
「残念だなぁ」
「食べたかったねえ」

と母親が延々と並んでる俺らに愚痴をこぼしまくって相当うざかった
挙句、前にいた女性二人組がその場を譲り
「いいんですか? ありがとうございますー」
となんとも厚顔無恥な香具師らで結局食ってったし

大将の知り合いだったみたいだけど、もっと人目を気にしろやと思った
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 20:38 ID:EcfW+w8S
知り合いなら11:30前に並べや
と言ってやれ
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 20:47 ID:NQOuD8EI
うわ〜最悪ですね。うどんがマズくなるね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:01 ID:yvRJ1PlE
盆はさすがに混んでたね。
でも店によってかなり差があった。
おか泉が凄かったが、すぐ近くの長楽がガラガラだったり。
俺みたいに昼飯で食べてる人間にとってはやっぱ空いてる方がいいが、
うどん屋の行列って回転がかなり早いからまあ別に構わんけどね。
862名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 06:23 ID:GWlsoSx0
>>858
所詮、ださいたま人(ry
今度から、ブラックリストに入れるよう汁!
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:13 ID:hbE+eAY5
すんだのか?
このすれ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:17 ID:5iHmqo/0
GW香川に行って、一発でうどんが好きになりました。
小豆島の24の瞳のロケセットそばのうどんとそーめんやさん、おいしかった。
素うどんと、そーめんだけだったけどそれで十分。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:36 ID:B/QF4063
讃岐うどんのスレが3つ並んでるなw
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:46 ID:9Ei+ukNT
本場で食ったことはないのだが。

埼玉にあるイーハトーボってうどん屋がテレビでやってたので
ネットで調べたら好評みたいなので行ってみまつた。
だしはいりこの香りがいいのだが麺が腰があるというよりただ固いような感じで
舌触りや喉越しもいまひとつ。店内には三色旗とか飾ってあるし、正直言って
関連団体筋で有名なのかという印象しか受けなかった。

実際本場物ってこんなもんなのか?讃岐で何度か食ったことのある嫁も
これは違うと思うと言ってたので、誰か言ったことのある人感想ぷりーづ。
867 ◆BuiLabby.U :04/08/20 18:38 ID:OXkLM+Sy
そのうどん屋は逝ったことないが、確実に違うと思う。
香川にもそんなうどん屋はあったりするが…
868866:04/08/20 20:14 ID:9Ei+ukNT
>867
なんかやまうちって店のお墨付きってゆーんで期待してたのさ。
そしたら拍子抜けってゆーか。まぁ後で調べたらやまうちも太くて固い
うどんで人気らしいな。なにか違うような気もするが。

まぁ養護施設の教育所でもあるらすぃので、その時にうったヤシが未熟だったのか
単純に母体である団体の情報工作で有名なのかどっちかかの。
オレは教育って名目で好みに合わないものを食うつもりはもう無いが。
しかし帰りに秩父まで行って食った天然氷のカキ氷が絶品だったので
帰りの車での嫁の機嫌はよかったw
869 ◆BuiLabby.U :04/08/20 20:51 ID:OXkLM+Sy
>868
やまうちかぁ…
食べたのはずっと前だが、ずるずるっと入る麺でのどごしは悪くないと思う。
やっぱ固さの質が違う気がする。

お墨付とかあんま信じない方がいいと思う。
うどん屋の大将は割といい加減な希ガス。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:22 ID:A+CEVwEB
よくわからない話をしてるコテハンがいるもんじゃの。
でも応援してまっせ。
がんばってや。
871讃岐うろん:04/08/20 22:54 ID:gb00VkJJ
高松生れのうどん常食人間や
讃岐うどんに多くを期待するのは間違いや
東京進出のうどん屋なんてゲロまずやし
変なブームが起きたおかげで極少数のうどん屋も手打ちで無くて
「手抜きうどん」になってもーた。

高い交通費払うて香川まで来る価値が有るんかのー
それと、ブームに合わせて造ったうどん用小麦の「讃岐の夢2000」
これはゲロゲロゲロ不味いです。
オーストラリア産の小麦粉が遥かに美味いですよ。

高松にうどん食いに来たら「讃岐の夢2000」を売り物にしている店は避けて下さいね。

それと冷凍うどんは要注意、香川のKとよしの冷凍うどんは会社の製造部門の人は決して食いません。艶出し等に表示義務の無い添加物」(有害)を使用していますので生産現場の人達は食わんそうですよ。長生きしたいですよんr。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:03 ID:TZ/WNIhW
この前山田家に食べに行ったけど、おいしかったな
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 02:04 ID:Xch4db/n
真夏なのに鍋焼きうどんを無性に食いたくなるときがある。
874 ◆BuiLabby.U :04/08/22 04:28 ID:j/JIG6CQ
暑いときに熱いもんはいいもんですな。
875 ◆BuiLabby.U :04/08/22 10:32 ID:j/JIG6CQ
冷凍うどんに関しては否定はしないが、別に常食しても問題ない。
一日何十食も食べるなら別だろうけど。
表示義務があるものでも有害だとされるものは沢山あるしね。

>871は讃岐の夢2000に関して何も解ってませんな。
讃岐の夢2000はブーム以前から開発されてきた讃岐うどん専用小麦。
風味・食感は比較テストでASW(オーストラリア産小麦)を抜いて1位の、
名実ともに讃岐うどん専用の最高の小麦。

ただ、作業効率が悪く、セルフや回転率の高いうどん屋では使えないだけ。
もともと大量に作られるってのを前提に開発されたわけではないので別にいいんだろうけど。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 11:07 ID:bggn/Ltn
名実ともに讃岐うどん専用の最高小麦って言うのはいいすぎ
 だって讃岐うどんだぜ作業効率や扱いが難しかったらダメだろ
877 ◆BuiLabby.U :04/08/22 11:20 ID:j/JIG6CQ
まぁ、実用度ではASWに完敗なわけだが。

一応、香川県の意図だったどこよりも上質(主に食感と風味)な
讃岐うどん専用小麦はできたわけだ。
その後のことなんか考えてなかったはずw

878名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 11:40 ID:r3UE6egS
讃岐の夢2000とASWとでは1玉あたりの粉単価はどれくらいの違いになるのだろう。
879 ◆BuiLabby.U :04/08/22 12:01 ID:j/JIG6CQ
ちょい高めなくらいかなぁ…小麦だし。
うどん用業務用小麦のk単価はだいたい200円前後だったと思う。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:30 ID:bggn/Ltn
業務用なら25kg販売だから
値引き無しで、いい粉で4000〜4500
讃岐でシェアが多いクラスで3000〜3500ぐらいだね
 一玉アタリは激安だあな、露骨に書くのもなんだし
粉に対して半分近く塩水はいり、讃岐うどんだと一玉200gだから
計算するとばれるね
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:19 ID:hHvS8vN0
香川で美味いうどん食べたいんだけど、どこか良い所教えて!!

【来る曜日・時間】 9月18日深夜到着〜9月19日15時まで
【どういう移動手段】 バイクでしまなみ海道から愛媛経由で
【どの地域を中心に】 地域はどこでもOK
【何軒ぐらい食べたいか】 3〜4軒程度
【食べたいうどんの種類はあるか】 無し
【ぜひここは行きたい店はあるか】 無し
【他に何かあれば】
初体験なので、おすすめの店&うまい店を教えてください。
おながいしますm(__)m

882名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:47 ID:hHvS8vN0
あげとこう!みなさん、よろしゅう
883 ◆BuiLabby.U :04/08/23 17:25 ID:vpWN1ppA
山田屋・宮武・おか泉・山越

有名店でまぁ納得できる店4つをとりあえず挙げてみる。
移動がちと辛いかも。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:52 ID:iJcfEicL
>>881
バイクで愛媛経由ですか〜。
川之江に10時くらいに着くなら、上戸うどん・SIRAKAWA・羽床・はな庄なんてコースも面白いですがね〜。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:56 ID:By/tnd50
>>880に追加
夢2000はどこの製粉会社で買ってもうどん店には3500円。
あと安い粉3000円クラスのは硬くなる傾向にある。
200gの店なら一袋で280〜300玉ぐらいは取れる。
3000円の粉なら一玉10円〜12円といったところかな。
茹で時間にもよるがこれにガス代が同じぐらいかかると考えればよい。
大量に使う半生工場ならもっと安いだろう。

だしの方が金かかる。
もちろん化学調味料など使えば原価は抑えられるが。


886名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 03:14 ID:Gm2+3w3V
>>881
俺も「はゆか」に一票
さくさくの天麩羅、コシありのやや太麺、ぶっかけ薄口がイイ。
レオマ登り口を東へ2キロくらい。

高松なら池上で釜玉喰ってセルフでどんぶり洗えば土産話も出来るでしょうW (但し昼は12時半まで)

あと仲南町山内 善通寺山下 坂出彦江も日曜空いてるかな…
887881:04/08/24 09:56 ID:kyEqsvQh
>>883,884,886
ありがとうございます。
〆(。。)メモメモ 12件かぁ〜( ̄ρ ̄)ジュル
こりゃ、全部回りたいな…一日滞在延期しようかな(^^;

香川のうどん非常に楽しみです。
私は福岡に住んでいるのですが、
最近、ラーメン屋が調子に乗り始めてます。
味が薄くなって調味料でカバーしてる今日この頃…(愚痴スマソ)

そんなことが起ないうちに香川へ行かなければ!!
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 10:09 ID:FAgDg6HW
>>881
深夜にどこに着くのですか。西からなら、山原食料品店6時〜7時(高瀬町)
上杉食品6時半〜昼(三豊郡豊中町)、
あとは、「橙屋」善通寺なら「白川」、南へ「宮武」「山内(5時までやってる)」

東へ、飯山町「なかむら」、「讃岐の里」から坂出ICにはいる。
「木村」「前場」「松岡」
「山越(時間的に無理か。あるいは高松から西へ向かうという手もありか)」
高松駅前とか24時間営業の店はさけたほうがいい。
889讃岐うろん:04/08/24 10:54 ID:MCgt7fNk
881
香川の有名店も結構味落ちしていますよ
私しゃ遠い有名店など行こうとも思わない
高松市内でも有名店以上のとこ有ります
でも内緒ね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 11:18 ID:vJuyximZ
良店だけじゃなくて
ダメな店を1つ経験するのもいいんじゃないか
アクセントというか ダイナミックレンジが拡がる
でも3〜4店じゃアレか
891881:04/08/24 11:46 ID:kyEqsvQh
>>888
正確にはわかりませんが、
予定では仕事が18時に終わるので19時にこちらをでて
2時くらいに香川(大野原町)入りできたら、良しと思っています。
そこからは、おすすめポイントを回っていく予定です。

>>889
そこを、教えてほしいんですけど〜
2ch名釜でござんしょ!

>>890
いい思い出だけより、そっちのほうが熱そうですね^^;

追伸
お店がかなりありそうなので20日15時まで滞在します。
今回は、うどん食うためだけに香川に行きます。
食ったら帰るのスタイルです!!
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 12:50 ID:FAgDg6HW
881さんへ
>>728,729,730,739,740,752,753
を見てください。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 12:57 ID:DWYECgK9
有名店は、緑あひるという粉を使っていると聞きますが、夢2000とどう違うのでしょうか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:14 ID:ZBmRPzh0
>>893
検索しろ!話はそれからだ
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 16:54 ID:8suE39Jy
>893
香川で一番まずいといわれる店も緑あひる使ってるからな
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 17:39 ID:Dz1Qk4vV
>>888
善通寺の白川全然美味しくないよ。
宮武も田村同様かなりその日によるから危険。
山内は最近は客も減ってまぁいいけど、木村?前場?橙屋?中途半端な選択だね、どれも。
山原とか上杉とか行った事ないけど、どっちか一つでイイでしょ?
それらはけっしてさぬきうどんのデフォルトではないよ。

まぁあれだ、純粋にはずさないで讃岐うどんらしいとこ回るとしたら、
香の香、山越、三徳、山内とかでいいんじゃない?
中村は全然、谷米ももういいでしょ。
897893:04/08/24 18:18 ID:DWYECgK9
>>894
googleで検索しましたがよくわかりませんでした。
伝説の粉、とかTシャツが出て来ましたが、参考になりません。
ぜひ、ご教授ください。

>>895
一番まずいうどん屋ってどこでしょうか?
非常に興味有ります。
898 ◆BuiLabby.U :04/08/24 18:40 ID:0owImkaC
まずいうどん食べたいなら
作り置き上等の店で時間帯ずらしていけば食べれるよ。

「さぬきの夢2000」は讃岐うどん専用小麦なのだが、
作り置きタブー。(時間が立てば立つほどまずくなる。)
ちゃんと打つの難しい。(お店は機械入れてるのだが、機械では難しい。)
等、諸所の理由で「さぬきの夢2000」を使ったおいしいうどん屋は今のところない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:59 ID:ZBmRPzh0
>>897
まず夢2000は香川産の小麦粉
緑アヒルはASWメイン(オーストラリア産)の小麦粉

後者は名実ともに有名な粉で日讃製粉が作っている
使用している店は宮武ファミリーを筆頭にいぱーい
上記の店で使用している。そのことから腰のすごい麺系の粉と思われる
まあ粉としては2番目のクラス

夢2000に関しては、味がいいとされているが
粉の扱いが大変なので殆どシェアは無いと思われ
イベントなどの販促で使用されるぐらい
まだ未知の可能性がある粉ではある
ってな感じかな
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:03 ID:ZBmRPzh0
>>881
高速なら取りあえず、おか泉が一番無難じゃない?
で近くの中村あたり行ってから
胃袋の饂飩を消化しつつ車で山越とか谷川あたりで自分の決めた店行けば?
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:05 ID:5HU/BZD/
やっぱ麺が切れたら即終了って店最初はなんやねん、人多いん解っとん
やから用意しとけやとか思ってたけど、あれで正しいのかも知れない。
この前、かつては自分の中で至高認定してた店久しぶりにいったらうまさを
感じれなかった。
あれだけの人数終了まで相手にしてたらそりゃクオリティーも保てんわなー。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:22 ID:T+Gbojuh
山原って玉売りで、出汁、どんぶり、箸等を用意しとかんと
いかんのではないの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:30 ID:EOPrEb7B
天婦羅美味い!
904うどんバカ:04/08/24 23:35 ID:Pr0M9Xj4
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:48 ID:VHlHIgi5
NG部門
は○い亭?
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 02:43 ID:lYAYONQv
多肥の若菜はなかなかうまい
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 07:32 ID:YuYKEKIT
>>905
高松はレインボー通り店潰れましたね。
県庁通りの店もなんか改装中で違ううどん屋になる旨のバイト募集が貼ってありますた。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:31 ID:LazpsvMV
初めて香川行きました。
池上・あたりや・松下製麺所・竹清・さか枝
に行きました。満足。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:48 ID:JvBXoeCI
あーあと丸山の出汁飲んで欲しかったな〜
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:18 ID:8jQNCW5k
おー丸山あげるとは通じゃん
少なくともエダや竹清よりはグー
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:15 ID:fWqcVXr8
おお、俺も丸山のダシは好きだ。香川でもトップレベルだと思う。
ただ、出来たての麺に当たる可能性が低いんだよなあ。
そういえば、あたりやのダシの味が丸山に近づいている
ような気がするんだが、俺の勘違いかな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:31 ID:YuTLWirx
10年前、修学旅行で行った香川で讃岐うどん食べた。
うまかったー!!
100人以上の生徒を余裕で収容していたから、明らかに
観光客向けの施設だったのに。
それでも未体験の美味しさ。いまだに忘れられないです。

たった一食でここまで虜にする香川ってスゴいなぁ。
いつかまた香川上陸して製麺所で食べるのが夢です。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:08 ID:3xnVeGAj
>>912
俺もそのくちでワザワザ行ったよ
やっぱ、こんぴらの近くでしょ?
914912:04/08/27 19:06 ID:YuTLWirx
>913
そういえばこんぴらにも行った記憶があるので、近くだったかもしれません。
また食べに行ったんですかー、羨ましいです。私もいつか・・!!
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:17 ID:M3AuZQOs
きゅうまんでしょうな、おそらく
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:29 ID:ypLqOOyz
灸まんそんなに入れんだろ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:17 ID:9CeAS3yH
俺が食べたところは金比羅で
お土産屋の2Fだったかな
タダだからどうぞ〜って言われて
結局マジ旨かったから買っちゃうんだよね
今思えば関東のまずいうどん食べさせられてたからな
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:37 ID:5crvyztR
やましょうの冷やにしとけ
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:31 ID:eUC7LE3V
>>899
緑あひるね〜。
日讃製粉は自家製粉ではないですが。
大手に委託製粉で。
勘違いしないこと。


920名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:28 ID:AxeviJEH
へ〜あの工場は製麺工場かな
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:42 ID:bGhb+UO8
この前善通寺にあるビニールハウス作りのうどん屋さん行ったんですが、
ダシ含め、麺も最高でした!私が特に気に入ったのはちっかの天ぷらがさくさくしてて
おいしかったです〜
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 11:34 ID:Eqowo7U6

出来てすぐ逝ったんだが大した事なかった
素人のうどん屋って感じで‥
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 12:08 ID:ExnFbK2n
>>899
作り置き問題を解消するために、さぬきの夢2000と讃岐すずらん(ASW)
をブレンドしたさくら2000って粉があるらしいね。あれってどうなのかな。

924名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:02 ID:AxeviJEH
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:06 ID:iPd3Pt+s
>>923
夢2000ブレンド小麦は吉原食糧にもあるみたいです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:14 ID:9dgfKCkw
初めて飯山の中村行ったが、やっぱなかなかたどり着けなかった。
臨時駐車場がわかっても、すたすたと店を通り過ぎてしまう人たちも居ましたw
もっとも、俺も店のおばちゃんが手招きしてくれなかったらしばらく無駄に歩いてたかもw
よくあることなんだろうなぁ・・・。

ブツも値段も(・∀・)イイ!!
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:57 ID:D1oMnpB3
近所のスーパーで見つけたサ○ヨーフーズの
讃岐うどん(半生?)
大好きだったのになくなってた
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:24 ID:YQRf3jmJ
最近できた宮武系の店の人が
「宮武は一日に作りすぎであかん。松岡が一番旨い。」
みたいなこと言うてたわ。
手打ちじゃ限界あるんでしょうが。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 09:04 ID:lPmAJuYA
週末香川に行こうと思ってましたが、台風の被害が結構あったそうで…
地元の方、もう少し落ち着いてからのほうが良いですか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 10:53 ID:v3kyiN0j
>>929
R11以北の高松市内の店はバタバタだろうし、町もまだ臭いかもなので
止めたほうがいいと思います

山間部は被害はありませんが、もし高松北部の渋滞が続くようなら
周辺道路へ影響があるかもですし、県都がこんなですから流通関係に
支障があるかもしれません

香川県沿岸部は差はあれどどこも浸水被害があるようですし、
今回は見送られたほうが賢明です
行き先が決まっていて直接連絡できる、という外出でなければなおさらです
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:03 ID:pkp8nNkP
>>929
昨日ワザワザ高速乗って、上戸うどん逝ったんだけど臨時休業してたよ。
店の前の駐車場にはデカイ土嚢が積み上げられていて、お店の前のところには入れないように封鎖されていた。
932通り掛りの中国人:04/09/02 12:13 ID:hhZiuBjk
機械打ちでも美味い所はウマイんだよねー
もっとも○まるうどんみたいな所は除外するけどね
旧くからやっている店は手打ちで無くても結構いけるとこ有るあるよ
琴電潟元駅から細い路を奥に50m程の、、、
行列出来ると嫌だから止めとく

「あっりゃー、私日本語上手く成ったあるよー」
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 13:31 ID:1jS3dDOS
10年ぶり位に坂出の家康でかえしうどん食ったんだけど味落ちたなぁ…
まだあの小さいコップ
昔はうまかったんで良く行ってたし客もそこそこいたんだけど今は昼時位しか客いねぇー
病院の南側のうどん屋に客とられたか?
あっちはあっちでうまくなかった記憶があるけど
ちょっと行きゃあいきいきうどんが目立っトコにあるからなぁ
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:52 ID:lPmAJuYA
>>930-931
そうですか、大変そうですね…
今週は見送って、また落ち着いた頃を見計らって行ってみます。
情報どうもありがとうございます。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:14 ID:CTnqI0vb
もう落ち着いてるよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:17 ID:Cul23CED
>>935
お前扇町逝って見ろって、ゴミの山やぞ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:03 ID:tpTlUr5E
マジレスすると余裕で100軒以上廻れる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:17 ID:O61Vidnx
>>932
藤○ですか?
939:04/09/03 19:43 ID:EfsVbC4f
げっ、やっぱ書き過ぎたかぁー
940935さんへ:04/09/03 19:49 ID:EfsVbC4f
明日(土)と明後日(日)には悲惨な状況に成りますよ
来週は天気悪いし、ごみ出しがピークで夢の島状態に成ります
歩道も埋ってしまいます。
余計なお世話ですまそ
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:20 ID:t/eCt+NA
>>936
扇町の住民ですけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:43 ID:ovLs/tX7
>>888
山原が6時〜7時って言ってる奴まだいたのか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:21 ID:43peyIcv
再来週は・・・落ち着いてる?
臨時休業とか結構あるのかな
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:50 ID:tpTlUr5E
じゃんじゃんうどん食いにきて少しでも高松にお金落としてくれ。
      被災者より。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 06:52 ID:U0T/ixX2
>>941
ほんならイケシャアシャア「落ち着いてます」なんて言うなよ。
一昨日は小坊団で一日ゴミかたずけ手伝ってやったんやから。
946:04/09/04 07:24 ID:QMjhmQls
小坊主の団体かと思った「プッ」←受けまくり。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 07:41 ID:LitaIazn
>>945
>手伝ってやった

そんな気持ちなら、来るな!
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:51 ID:9N8yq4eZ
山原は6時から9時ころまででつか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:06 ID:uzT8peX3
>>947
まあそう言うな、自衛隊や消防局は給料もらってやってるんだから、手伝って当然かもしれんが、消防団は災害がおこれば地域の為に仕事返上で召集させられる強制ボランティアなんだから。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:22 ID:VKBVdXts
>947
片付けられないごみ屋敷の住人みたい。
こんなタカマチョン溺死すればよかったのに。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:55 ID:762d7ObO
消防団は、公金で旅行したりコンパニオン呼んで豪遊したり小屋で鯨飲したり。
入退団の際に金も貰えるし。公金をむさぼる消防団氏ね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:49 ID:LairDphe
なんで駅はおろか、バス停よりもさらに離れた辺鄙な場所ばかり
営業するんですか?

免許ない高校生にとってはつらいです〜。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 20:40 ID:0i7Ec3lD
>>952
製麺所のこと?観光客が面白がってブームになったけど、もともと近所の地元民しか相手にしてないからね。
素直に駅近くの一般店に行ってね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 20:54 ID:2rPrCKLv
>>952
自転車で逝ける。
ママチャリで高松駅7:00→山越→田村→松岡→さか枝→高松駅13:00
と回った。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 21:55 ID:Qt/uwnrX
食う→漕ぐ→消化→食う→漕ぐ→消化→…
でウマーな感じだな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:28 ID:FOCdGZIL
>>954
元気やなーまあ和歌山から自転車漕いで来るバカは見たことある。
957きつね ◆TFXjBLi09A :04/09/04 23:23 ID:oj12YpkC
東京から飛行機で折りたたみ自転車と一緒にやって来てる人にあったことがある。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:27 ID:SoG5wnCX
来週大阪からうどん屋めぐりに行く予定だったんだけど
やっぱり今はやめたほうがいいかな
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:02 ID:/o+l0Aep
はがくれの生じょうゆうどんが
すごく美味しかったです。また行きたいな〜。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:31 ID:XBhQa6/H
>>958
俺は夏季より冬季の方がいいと思うぞ
夏は塩分強くて・・・
それでもウマーな訳だが
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:49 ID:1dcKvhaO
うまあ
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 03:00 ID:k/kf8EbL
うどん屋に関しては高潮被害の影響無いんぢゃー?
今日も市内のうどん店に岡山からマイクロバスで団体さん(10数名)来てたよ
三人でやっているお店だけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 05:01 ID:sJDJcFb8
【来る曜日・時間】9月9日(木)10時ごろから明石大橋から四国入り。夜は遅くてもOK
【どういう移動手段】車
【どの地域を中心に】明石大橋から高松経由で出来れば琴平もいって瀬戸大橋から
帰ります
【何軒ぐらい食べたいか】5,6件
【食べたいうどんの種類はあるか】釜たま、しょうゆ、ひやとかひととおり。てんぷらも
食べたいです。
【ぜひここは行きたい店はあるか】よくわかってないのでわかりません
【他に何かあれば】なし

お願いします。効率的に回れる店を教えてください。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 08:41 ID:XBhQa6/H
>>963

こういう質問はここでするより讃岐うどん遍路で聞いた方が良いと思われ
嘘情報に騙されてマズーな店に引っかからないように注意汁

言っちゃあ悪いが明石海峡大橋が午前10時だったら遅杉
あと2時間は早く出ないといかん罠
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:17 ID:+9qdLvgH
↑言えてる。
朝7時には1件目に行けるくらいでないとダメ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:47 ID:a6pub/cN
↑朝7時って、関西からそこまでしてうどん食いに来たくないだろ!
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:43 ID:XBhQa6/H
>>966
悪かったな、そこまでしてて
実際やってる奴多いぞ

1軒目が朝7時とは言わんけどせめて10時(できれば9時)に最初の店に到着するのが理想的だな
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:03 ID:m8QcXUjC
朝7時って事は、4時とかに出て来るんだろ?
起きるの3時か?
「そこまでして」ってのも分かるぞ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:58 ID:XEuLNHZJ
>>968
あ、でもオレ姫路からだけどそれぐらいの時間に出て饂飩食いに行くよ。
昼過ぎに食べて、すげーうまかったのに
「午前ならもっとウマイ」
って言われたら、それ食いたくなるべ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:33 ID:lqisCX3I
なんか最近、週末行こうと思うたびに台風大雨・・・。

今年中は無理ぽ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:38 ID:XBhQa6/H
>>968
神戸から高速を使えば5時過ぎに出ても高松に7時には着く
国道フェリーを使う時は4時頃出発で6時32分の宇野発に乗る
ただ、1時間前に起きる必要ある?
身支度は15分ほどで出来ないか?
朝飯食う必要ないし

朝一に食うなら松下製麺所とかいいな
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:27 ID:+DuPYTmV
ジャンボフェリー
973 ◆T3s7vbT7Fs :04/09/05 20:50 ID:rvDUABtK
朝の7時にうどんを食える店の人間が何時からうどんを打っているのか考えたら
たまに早起き出発をするくらいは平気でないですかあ。
食う方はたまでもうどん屋の人らは毎日ですよ。

ちょと嫌味な発言っすかね。
そう思えたら誤ります。
974ひろしです:04/09/05 22:04 ID:d0G1zos4
朝一なら丸山がオススメ。
ただし、ここ昼時は打ち立て、ゆでたての麺にあたる率少なし。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:17 ID:O8/jR79f
せっかくわざわざうどんを食べに行くんだから、おいしいのんが食べられる朝イチで。

わざわざグダグダのうどん食べに行くことも無いでしょう。
お店にもよるんでしょうけど、昼過ぎるとほんとうにアレですよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:35 ID:km9Mn4Ln
おいらも大阪から食いにいっています。

田村っ子なんで9時半を目標に家を出ます。

もっと早い時間の店は一泊した次の朝に行くのがいいかな。
上杉、須崎をはしごするのが好きです〜。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:41 ID:XBhQa6/H
>>976
俺は上杉→岩田屋だな
いぶきがもう少し早く開いてくれると便利なんだが
978912:04/09/06 01:11 ID:LK3zT/Y8
せっかく香川で讃岐うどん食べられるなら
何時に起きようともベストなうどんを食べたいなぁ

いつ行けるかも全然分からないのにそれでも楽しみ
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:29 ID:gAvo16EA
県外の人には、どうして昼しかうどんを食べられないのか理解できないのです。
だれか教えたあげて。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:39 ID:EioxyikF
別に、朝も夕も食えますが。。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:22 ID:s0THgDY/
>>977

俺も朝イチで逝くのは岩田屋が多い。
あの製麺所の忙しい雰囲気と、狭いスペースで土木作業員に混じって
食べるうどんの味が良い。ダシもうまいね。

高松朝イチの今治ゆきに乗るとちょうど開店直後につくし。
ただし寝過ごして川之江あたりまで行ってしまうこともある諸刃の剣w
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:45 ID:uw4HMzs3
四国出張で「サンライズ瀬戸」で高松着いたら必ず駅すぐの「一代」によって
肉うどん食ったなあ。うまかったなあ。


もう数年行ってないけど、この店の評判はどうなのかなあ?
今でもやってるのかなあ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:58 ID:ChqX3xO/
朝のお勧め店。もっと東の方で教えてください。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:27 ID:BQOU2K3b
朝って余り開いていないのちゃいますか
地元の人が行く「うどん屋」は早くて10時開店かなー。
11時開店で13時閉店のとこも有る
たった2時間しか営業しない極端な所を除き、11時開店で後は売り切れまで
と言うパターンかな?
観光客目当ての所は遅くまで開けているかも知れないけど味は???ですね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:53 ID:LpDUgG8M
>>983
朝早いといえば長尾の入谷製麺ぐらいかなぁ
ウマーって言うほどでもないが悪くはない
986983:04/09/06 20:03 ID:ChqX3xO/
>984 >985
ありがと。
今までうどん食いに行ったときには、朝8時ごろレンタカー借りて出かけてたから、
「もっと早起きした方が良かったのかな・・・」なんて思ってたところでした。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:52 ID:yiQq34S6
>>986
だまされるなー早朝からやってる店は多いぞ。
高松だけでも、駅前の「井筒」6:00〜、市街地の「松下」7:30〜、郊外の「大島」7:00〜、「中西」5:30〜。
今思いつくだけでもこんなに。

988名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:17 ID:LpDUgG8M
>>987
>>983読んでからのレスがそれか?
989 ◆BuiLabby.U :04/09/06 23:19 ID:h/oFhbSR
香川東部のうどん屋なんて六車(ぼちぼち)くらいしかわからん。
990手打ち五郎 ◆DH1Qs4nWrQ
<次スレへの予告>

来週の金・土で東京から香川上陸します。
これにまつわるご相談、お話を次スレで。。。

※もしご記憶の方いたらと思いますが、電車とバスで県内主要うどん店を
3月に巡った者です(このスレでは大変お世話になりました)

がもうではこのスレを読んだ人のタレコミにより、
店員さんに「東京から電車だけで巡ってる人では。。。」と話しかけられ
このネットワークのおそろしさを知ったものです。