だからガンガン東京に進出してくれっての。
はなまるは香川で先に出店してそれからいろんなところに出店しただけで
さぬきうどんではありません
ただの戦略です
はっきり言ってまずいです
955 :
やめられない名無しさん:04/01/15 21:37
>950
俺も今日いってきたよ17:30頃
空いてたけど、あの辺って平日人通りすくないからあんなもんでない?
ポイント高かったのは卵天90円とねぎ・大根おろし入れ放題
不満点はしょうゆが280円なこと。あと酒メニューがどこにあるのかわからなかったこと。
かけ2玉に卵天・かき揚追加しておろしたっぷりで約400円が最強だな。
うどんはまあ普通にうまかった。感動するほどではないが新宿某店で鏡開きうどん食うより
一億倍ましだな。
956 :
やめられない名無しさん:04/01/15 21:46
都立大のKENS行ってきた。
讃岐うどんとはうたってないが、ぶっかけがメニューにある。
「カレーとうどんの店」となっていて味噌味のかすうどんやうどん雑炊等も
出すので厳密には讃岐うどんの店ではないが、カウンターオンリーの店としては
レベルは結構高い。
味噌かすうどん食ったんだけど、かりかりに揚げた牛の小腸がうまかったです。
値段は全体的に高めだが、量もそこそこあってコストパフォーマンスは悪くない。
結果としてはスレ違いのようだが、いい店紹介してもらったよ。
ぶっかけは岡山うどんだろう。ふるいち創業者が50年くらい前に特許取ったし
>>955 その注文のしかたはいい!すんげえうまそう。
次に将八に行くときにやってみるぞ。そう大根おろし入れ放題は、冬だろうが
いいよね!あとセンター街よこすじ(はなまるセンター街店の近く)の、
こんぴらや、あそこはちょっと雑な感じがする店で、
かけ小が100円というだけなんだけど、おぼろこんぶが入れ放題だけは
ちょっと嬉しかったりする。おぼろこんぶをうどんに入れるのは
日本でも西の方だけなんかな〜。
959 :
やめられない名無しさん:04/01/16 00:43
小町でかけのダシ抜きを頼みますた。
頼むときはなんの問題もなし。
問題はお金払うとき。
「しょうゆですか?」
「いえ、かけのダシ抜きなんですけどぉ・・・」
ごめんなさい。
もーしません。
確かに子供の頃ぶっかけは香川にはなかったよ
しかし岡山のうどんは食えないねまず過ぎ
大根おろし入れ放題のどこが嬉しいのかまったく理解できんのだが?
スマソ
Bグルだったなここは
近頃麺痛に隠れがちだが
最近のイーハはどうよ
わざわざそんなとこまで行く必要ないじゃん最近は
そういえば聞かないね<イーハ
968 :
やめられない名無しさん:04/01/18 22:23
ひさびさにはなまるでかけを喰った。
うどんは比較的まともだったんだが、天カスがとろけすぎでよくなかった。
小町のアラレ状の天カスはどうなんだろう?
969 :
やめられない名無しさん:04/01/18 22:53
おまえら!生まれも育ちも香川人の俺が、最強のうどんの作り方を教えてやる。
麺は日清冷凍
だしは鎌田醤油のだし醤油
ネギは細ネギ(関東ではアサツキというらしい)
好みで七味・一味・すだち
これだけだ。
茹で上がった麺にだし醤油をそのままかける。
絶対にそこらへんの店で食うよりうまいから。
だまされたと思ってやってみそ。
970 :
やめられない名無しさん:04/01/18 22:54
>969
あじのもとは投入しないのか?
971 :
やめられない名無しさん:04/01/18 22:55
>970
俺、味の素は嫌いだからな。
972 :
やめられない名無しさん:04/01/18 23:28
昨日、大久保の「こがね製麺所」に行った。
出汁とうどんは普通、天ぷら小さい。バイトうるさい。かけ小280円。
自分が貧乏なので2度と行かない。
今日、渋谷の「小麦房」に行った。出汁、かつお薄味系でまあまあ。
店の前でメニュー読んでいたら、100円引き券のちらし2枚くれたので、
入った。天ぷらもうまかった。貧乏人に優しい店は好きだw
>>973 ネギを常備してる人なら超えないだろうな。
個人的には加ト吉の冷凍うどんがいいでし。
975 :
やめられない名無しさん:04/01/19 03:53
>969
ありがd。
鎌田醤油か。売ってるかな?
確かに日清の冷凍麺は最強ですね。
アサツキ常備って普通してるか?
まあうちの実家だと台所のコップで水栽培していたけどもw
香川のうどん屋は100円が普通だけど
100円で冷凍うどんだけで100円します
鎌田醤油は800円前後だったと思います
私も使ってます
この醤油しか使ってません
そうゆう事は田尾さんにきこう。
980 :
やめられない名無しさん:04/01/20 17:20
>977
高松の業務食品スーパー「ふ〜ずらんど」には、
5食で250円ぐらいで売ってる。
そして、加ト吉冷凍まずすぎて食えない。
これ。香川県人の意見。
香川県人が冷凍なんか食ってんじゃねーよ
って思うのは漏れだけ?
香川県人だからといって、主食がうどんなわけでもありませんし、
テレビに映るような穴場ばっかり行っているわけではありません。
(まぁ、俺は会社から中北が近いから週4ぐらいはいくけど。)
鍋とか、休日とか、なにかと冷凍うどんは需要がありますね。
便利ですしね。
香川にあるうどん屋の半数以上は、日清冷凍うどんよりまずいと思う。
まぁ、全店舗制覇したわけではないので断言は出来ないけど。
>香川県人だからといって、主食がうどんなわけでもありませんし
えっ??
関東育ちの漏れにゃ、正直讃岐うどんの良さが分らない。
多分まともなうどんを食う機会がなかった為だと思う。
それでも最近出来た美味いと評判のうどん屋に何回か足を運んだのだが
麺自体に旨味を感じない。
知人に尋ねるとうどんは歯応えや喉ごしを楽しむもので
麺に美味さを要求するお前が間違ってると答える。
そーゆーモンなの?
985 :
やめられない名無しさん:04/01/20 21:27
>984
うまいうどんは麺だけで何杯でもいける。
ちなみにおれは歯ごたえのあるうどんは嫌い。
歯ごたえ≠麺のこし
まあ、つべこべ言わんと、香川にいっぺんきまい。
ほんならうどんのおいしさがわかるけん。
>>984 うどんはそばよりも麺のうまみを味わうものなんだが・・・
とにかくその友人は間違ってる。
もっとウマいお店を探してください
987 :
やめられない名無しさん:04/01/20 22:48
東京のセルフで「ひやひや」が頼める店って新宿の大将の他にある?
あったかいだし汁でいりこのにおいが苦手なんだよね田舎くさくて
ふるいち、ただし。。。
990 :
やめられない名無しさん:04/01/21 01:15
>989
讃岐ソフトメン大使(マルC喝屋)の店で喰うくらいなら迷わず大将いくよ
991 :
やめられない名無しさん:04/01/21 01:22
ぴゅ〜ん。
東京に居ながら、中国人が作ってくれた讃岐うどんを食う不思議。
昨日食った温玉、うどんの卵とじ(汁無し)状態だったんですけど、
あれって中国ではなんと呼ばれる食べ物なのでせうか???
993 :
やめられない名無しさん:04/01/21 01:48
東京に居ながら、四国人が作ってくれた讃岐ソフトメンを食う不思議。
昨日食ったねば玉、ソフト麺に納豆と卵が入った気持ち悪い食感の一品だったんですけど、
あれって讃岐ではなんと呼ばれる食べ物なのでせうか???
994 :
名無しさん@Linuxザウルス:04/01/21 02:03
>>933 それはねば玉でしょ。
それより、白身も黄身も固まった温玉うどんって、香川人的にアリなのですか?
もっとちゅるちゅるしたジューシーな食い物だと思ってた>>レジのチャイナおねたま
田尾さん・・・、TJkagawaをもういっぺん面白い本に戻してよ。
梅
>「ねば玉」
アレは讃岐メニューじゃない
総合Pの入れ知恵と聞いた
でも美味いね>ねば玉
999 :
やめられない名無しさん:04/01/21 12:24
↓敗者
ひや玉はどうかと思う・・・。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。