小型ベアボーン総合 36Cube目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
主にAOpen、Shuttleなどの小型ベアボーンについて語るスレ

■前スレ Cube系ベアボーン総合 35台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221407163/

■関連スレ
Shuttle友の会 15台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318433139/

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -56-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332411337/
2Socket774:2012/03/25(日) 11:29:45.92 ID:x546JTka
3Socket774:2012/03/25(日) 11:30:08.25 ID:x546JTka
30 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163939343/
29 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155736679/
28 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149777926/
27 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144244819/
26 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138844716/
25 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134107875/
24 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129304518/
23 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123483368/
22 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118478391/
21 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114809534/
20 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110219337/
19 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105800090/
18 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102509238/
17 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098383683/
16 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093889092/
15 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090120358/
14 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086890977/
13 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082437136/
12 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078489131/
11 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075093727/
10 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071291655/
9 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066538581/
8 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061393632/
7 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057587729/
6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053150347/
5 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049173274/
4 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043372271/
3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037292504/
2 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1030/10306/1030608032.html
1 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1015/10159/1015921160.html
4Socket774:2012/03/25(日) 11:30:28.97 ID:x546JTka
■関連サイト
AMR Station グラフィックボード仕様一覧
http://www.amrstation.com/style/index.html
eXtreme Power Supply Calculator - Capacitor aging 20-30%にする
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget
http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
5Socket774:2012/03/25(日) 20:48:55.48 ID:M1Fz5sLk
>>1
乙やで
小型、でまとめるのだな
6Socket774:2012/03/26(月) 10:21:25.05 ID:cHVYtAqm
V6-P8H61EってV6-P8H61ELXのカードリーダーとHDMIとUSB3.0付属モデルって認識でおk?
7Socket774:2012/03/26(月) 15:46:34.37 ID:kHm26jGH
>>6
それでおk
というかLXが無印の廉価版
無印なら多分小型ではCP最強に近いと思う
8Socket774:2012/03/26(月) 16:32:40.22 ID:NM7VDTlS
小型・・・?
9Socket774:2012/03/28(水) 21:59:36.34 ID:hf46bLEV
    _____ 
  /:::::::::::::::::::: /|
/____/ |  >>1
| .____ |   |   乙〜
| |´・ω・`.|.|   |
| . ̄ ̄ ̄  |  /
|      ..|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10Socket774:2012/04/07(土) 19:15:30.13 ID:AWaCPsV0
    _____ 
  /:::::::::::::::::::: /|
/____/ |
| .____ |   |
| |´・ω・`.| .|   |
| . ̄ ̄ ̄  |  /
|      ..|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11Socket774:2012/04/11(水) 10:12:53.47 ID:Mz4BmnRR
そしてこの過疎り具合である
12Socket774:2012/04/11(水) 14:20:49.09 ID:5GJHVMSa
過疎ってるから統合したのだ
13Socket774:2012/04/11(水) 23:30:29.81 ID:UXGloQAo
統合したけど過疎っているのだ
14Socket774:2012/04/12(木) 11:32:55.72 ID:phU0Kp3g
なんか余計過疎ったような…
前スレの最後の方書き込みが増えてただけに余計そう感じてしまう
15Socket774:2012/04/12(木) 12:32:14.50 ID:peLhiT9X
キューブをスレ数単位にしたのは、少し弱く見える。
16Socket774:2012/04/12(木) 13:22:55.75 ID:zmJ9bdR/
ごめんなみんな

仕事無くなってお金無いから
新しくベアPC生やすことも出来なくなったんだ
17Socket774:2012/04/12(木) 16:53:04.10 ID:0zBiMnNR
>>15
すみません(´;ω;`)検索に引っかかりやすいようにと思ったんですが…orz
18Socket774:2012/04/12(木) 19:24:33.61 ID:phU0Kp3g
いやキューブが無くなると本当にダメになるから無いよりはマシだったんだが
思った以上に…
19Socket774:2012/04/12(木) 19:38:24.79 ID:p/93Bgko
昔と違って今はmini-itxもマザーも箱も選択の幅が広くなってきたからね
むしろ、ベアボーンの方が少なくなってきたよね
次はShuttle友の会と統合した方がいいんじゃないか
20Socket774:2012/04/13(金) 07:25:17.05 ID:ayWThwmO
ZBOX nanoはここでいいですか?
21Socket774:2012/04/13(金) 07:43:34.70 ID:GFJQcpZT
>>20
多分桶。
22Socket774:2012/04/13(金) 18:49:18.43 ID:AvBXXbUP
>>20
専用スレもあることを忘れないでやってくれ…

【ZOTAC】ミニPC ZBOXNANO-AD10【ベアボーン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322190885/
23Socket774:2012/04/24(火) 10:52:54.42 ID:mqedbJ5b
SocketG2のマザーかベアボーンが欲しいけど、なんでこんなに高いんだよ・・・
24Socket774:2012/04/25(水) 07:01:08.70 ID:jKHSf5kB
売れないからさ
25Socket774:2012/04/29(日) 10:24:23.97 ID:bj+CzZR6
高くても買うからさ
26Socket774:2012/05/03(木) 23:22:00.64 ID:jEw1zfti
ZBOXNANOってネットの画像で見ると明るい白黒の2色に見えてかっこいいけど、現物はアルミなんだよね。
まあ結局買ったんだけど、ちょっとイメージ違った。
27Socket774:2012/05/05(土) 17:02:59.62 ID:Pmr6Grxh
古い機種なんでもう所有してる人もいないと思うんですが
Biostar iDEQ200SでHT対応のPentium4 2.8CGHz Socket478/FSB800/Northwood動作しますか?
マニュアルではFSB533まで対応なのですが動作可能かやってみた人いれば教えて下さい
28Socket774:2012/05/06(日) 15:51:53.53 ID:RiT+2zNa
今月の日経WinPCの特集の中に小型PCがいろいろのってたね
29Socket774:2012/05/06(日) 16:09:57.14 ID:L18v7NtT
日経なんか読まねーw
30Socket774:2012/05/06(日) 16:22:56.67 ID:SeeEQZe8
読むとしたらLinuxだから完全に死角だわ
31Socket774:2012/05/07(月) 21:01:02.24 ID:WqK6KLsN
>27
とりあえずオンボVGAじゃだめなはず
sisのチップの仕様確認した方が

32!ninja:2012/05/08(火) 21:58:47.77 ID:mexs95Ke
>27
動くけどFSB533動作じゃないかな
http://www.biostar-usa.com/ideqdetails.asp?model=ideq+200s
33Socket774:2012/05/19(土) 16:06:11.20 ID:sBG9o6qr
ネットトップタイプの新製品情報はAtomスレ等で最近よく見かけるのにこのスレはなぜこうも死んだように静かなのか捕手
34Socket774:2012/05/20(日) 01:53:19.10 ID:mkPuHQoE
俺が個人的に欲しい小型ベアボーンは、
SSD1個だけ搭載可能で小さいやつかな。
DVDは外付けUSBで、そちらからOSインストールなど全部やる。
35Socket774:2012/05/20(日) 17:54:04.34 ID:vBYRCYb1
そんなんだったらXstreamer ultraあたりでいいんでないかい
36Socket774:2012/05/20(日) 17:57:57.37 ID:H3+1kl6p
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120519/etc_zotac.html?ref=rss

いよいよ2.5インチドライブすら入らないサイズのが出るようになったか
37Socket774:2012/05/20(日) 19:13:05.93 ID:6fswTqzW
mSATAのSSDは高いのよね・・・
38Socket774:2012/05/21(月) 12:44:38.10 ID:hZscCHKV
そうか、ベアボーンのスレだから完成品はスレ違いなのか。
と思って小型PCの製品情報のあるスレを集めてみた。
下に行くほど過疎ってますがw

【Atom】組み込みボードで自作するスレ【Geode】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329830247/
【ZOTAC】ミニPC ZBOXNANO-AD10【ベアボーン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322190885/
【nano】VIA総合 Part16【VX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322668907/

パソコン一般板
【タッチパネル】ネットトップ総合【一体型】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1239514489/

あと本家っぽくて以外にベアボーンネタが少ないところで
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -57-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335157425/
39Socket774:2012/05/21(月) 13:46:00.85 ID:ME32qR15
理想的なのキタ━(゚∀゚)━!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120521_534268.html
40Socket774:2012/05/21(月) 14:43:22.48 ID:fPQNPXzG
>>38
そもそもがキューブベアボーンスレだから、ここ
4138:2012/05/21(月) 22:59:47.55 ID:IiOpc4Hd
>■前スレ Cube系ベアボーン総合 35台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221407163/

あらほんとだw
昔は「小型・超小型PC」のスレがあったからその続きかと思ってた
42Socket774:2012/05/26(土) 20:44:33.05 ID:QX2k5KIf
ほしゅ
43Socket774:2012/05/27(日) 21:54:42.90 ID:GL6k+DUM
みるがいい
Cubeの民も小型PCの民も
もうこれだけになってしまった
44Socket774:2012/05/28(月) 12:39:03.26 ID:lM7dpbID
元ネタがわからないからどう突っ込んで良いやら
45Socket774:2012/05/28(月) 16:27:45.72 ID:22Ut1K4h
キューブスレがないと思ったらあったのか
実に分かりづらいからスレタイを直して欲しいな
46Socket774:2012/05/28(月) 17:52:19.62 ID:azx86Lgt
>>45
スレタイは>>1の独断。

↓前スレで出ていた候補
【Cube】キューブ系〜〜【BOX】
小型ベアボーン総合 Cube/Slim/他 36台目
【Cube】 小型ベアボーン総合 【Slim】 36台目
47Socket774:2012/05/29(火) 02:10:10.97 ID:1rPknORz
>>44
ナウシカかと思ったがちょっと違うな
48Socket774:2012/05/29(火) 11:47:50.38 ID:0SlHg5IN
Radeon HD 7410M と ion ってどのくらい違うの?

最近たまーに動画編集するようになって、
小さいファンレスベアボーンで新調しようかと思ってます。
最大4Gじゃ少ないかな。
49Socket774:2012/05/30(水) 12:40:06.92 ID:E6X875bj
どちらもオンボで同じくらいじゃなイカ

ion2なら外付けだが
50Socket774:2012/05/31(木) 12:51:05.38 ID:BrEOwDVr
>Radeon HD 7410M

気になってググってみたけど全然情報がないねえ…
5148:2012/05/31(木) 15:22:36.38 ID:adRCyYmn
>>49
>>50
トン!そっか、同じくらいか。
52Socket774:2012/06/21(木) 23:48:45.69 ID:6FoLkPQd
http://matome.naver.jp/odai/2133203594756362301?&page=1

ここに出てくるようなのはここでは人気無いの?
53Socket774:2012/06/22(金) 01:21:22.84 ID:6F6B1Z46
拡張性無いんじゃな
54Socket774:2012/06/23(土) 01:28:08.63 ID:0HcKz3bT
動くので精一杯なの買ってもなあ
55Socket774:2012/06/23(土) 21:49:34.25 ID:eR2T7rtC
個人的には金さえあれば欲しいけど、さすがに自作板だから完成品は無理
56Socket774:2012/06/25(月) 22:02:28.62 ID:R/QFcSyF
確かに
完成品では魅力が無いな
57Socket774:2012/06/27(水) 23:17:44.15 ID:X2OKhtJb
58Socket774:2012/06/27(水) 23:28:21.11 ID:X2OKhtJb
59Socket774:2012/06/28(木) 01:39:58.23 ID:AqvOBdpn
PC-V351 262 x 279 x 373 (HxWxD mm)
PC-V355 263 x 283 x 386 (HxWxD mm)
順調に育ってるな
60Socket774:2012/07/10(火) 18:08:11.40 ID:eWoyaqYw
>>39
XS35系は安くなってるな。GPUに難があるがXS35V3なんか特に。
61Socket774:2012/08/10(金) 23:54:41.32 ID:X3v5/V/2
過疎ってるぞ!!!
62Socket774:2012/08/11(土) 07:21:02.48 ID:AKwdwwxN
だって目ぼしい新製品がないんですもの
63Socket774:2012/08/11(土) 07:29:18.58 ID:XIhUQjF7
キューブ型って、設置するときどうしてる?
体積は少ないけど底面積はATXタワーケース並みみたいなのが多い。
上に積む?
64Socket774:2012/08/11(土) 09:09:46.81 ID:7Ya2b8Gd
スキリンガシェルフに置いてるよ
65Socket774:2012/08/11(土) 09:17:07.27 ID:ia/9T8EL
>>63
デスク横とか
高さ的にプリンタと並べておくとか
テレビ台的なものも置けるものは入るし
66Socket774:2012/08/11(土) 17:50:23.87 ID:yx1DdyQW
キューブはなぜ廃れてしまったの?寂しいわ
67Socket774:2012/08/12(日) 05:48:51.00 ID:yfmOVtSl
すいません。質問させて下さい。

今持ってるミニタワー型のメーカー製パソコンがフリーズしまくりで、買い替えを検討しています。

メモリー、GPU、BDドライブ、TVチューナーなどはそのまま受け継げそうなので、完成品以外のパソコンも視野に入れてみようと思います。
shuttleの売れ筋機種などは自分のように母艦機として、テレパソとして、購入するのには適しているでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
68Socket774:2012/08/12(日) 06:35:34.18 ID:726xHLD2
>>66
置き場を考えたら薄型のタイプのほうが取り回しがいいし、
軽い用途だったらPC以外にもタブレットやスマホみたいな選択肢ができちゃったからな
キューブ型はいかんせんどっち付かずだ
69Socket774:2012/08/12(日) 09:37:47.17 ID:UuJlVKt7
>>67
できる、できないで言えばだいたいできるだろうが、適しているかといえば知らん。
条件がわからないし、どういう構成にするつもりなのかもわからん。

メーカー製なら外付けHDDに録画データ退避させてリカバリーすりゃいいんじゃないか。
70Socket774:2012/08/12(日) 15:12:13.92 ID:yfmOVtSl
>>69
ご回答ありがとうございます。
用途はオフィス、時々Visual Studioで、録画サーバーとしても使います。

CPUはCorei5のミドル〜ハイレンジのものが選べて5万円前後の追加投資で
どうにか出来ないかなと考えていました。HPやDell、EPSONのBTOも検討
しましたが、ベアボーンの方が無駄がないのか?と思いまして。

なお、今のパソコンは二回ほどリカバリーしましたが、あまり改善が
見られません。ですので、買い替えを考えています。
71Socket774:2012/08/19(日) 00:29:22.90 ID:spapvbZX
思ったんだけどさ。
過疎ってるならベアボーンだけじゃなく、ケースも含めたら少しは活気が出るんじゃない?
72Socket774:2012/08/19(日) 14:21:24.27 ID:if0qYRtP
最近新製品に食指がうごかんので、青筆EZ965の改造に走ってみた

APSALUS90で水冷化
負荷かかったときの温度が以前より下がってヨカタ
AS-POWER150に電源を換装
問題なく動作。ACアダプタ2連装の300w…ゴツイACアダプタ邪魔すぎ

シャーシの背面を抜き、そこにアルミ板を加工してAPSALUS90のラジエタとファン
AS-POWER150の基板を取り付けた。こういうことやってる過程がまた楽し
73Socket774:2012/08/19(日) 15:20:46.08 ID:SAva5VOe
>>71
ケースだけ追加してもしょうがない
どうせならマザーも入れて小型PCでいいじゃんってことになるね
74Socket774:2012/08/21(火) 22:12:30.43 ID:GvZIUonb
>>72
うp!

去年まで使ってたよ。いいよね。EZ965。
この様な質感あるcube出して欲しい。

青ペン復活しないね。
7572:2012/08/26(日) 22:10:50.38 ID:yPpfjkLb
遅くなりましたが晒します。一度撮影したんだけど気に入らずで本日撮り直し
あまりキレイな出来ではないけど。。。よかったらご覧くださいませ

内部配線邪魔で分かりにくいかなぁって外してみた
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=41087.jpg
配線すると…ごちゃごちゃ
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=41088.jpg
背面はこんなかんじ
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=41089.jpg
ACアダプタはこんなにデカイ
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=41090.jpg

EZ965のやさしいデザインがお気に入り。Q6600積んでるで
まだまだ頑張ってもらうつもり…サブだけど

76Socket774:2012/08/28(火) 05:18:24.87 ID:L3kCwZZI
DC-DC燃えたりしないの?
300Wまでイケるならやってみたいけどちょっと怖いw

あとケースファンがないならラジは吸気にした方が冷えるよ
少なくともウチのキューブ型はそうだった
77Socket774:2012/08/29(水) 00:30:07.87 ID:G3FVgV+y
これ危ないんか!?そういった情報拾えなかったなぁ…調査不足。。。
とりあえずまだ燃えてないからいいやw

ラジ吸気の方が効果的ってのは知ってたんだけど、
ファンレスなグラボの冷え具合も見みると排気の方が結果良さげだったので。
CPUの冷却もまぁ許容できるレベルだったし
78Socket774:2012/08/29(水) 01:34:28.85 ID:4rhydVQE
>>77
すまん、特別知識や情報があるわけじゃないんだ
感覚的に小さなファンレス基盤に二穴挿しで300Wとか凄そう…って思っただけ

というかその変換基板驚くほどレビューが少ないな
やっと見つけたと思ったらお前さんの書き込みだったぞw

アルミ板の加工やレイアウトも綺麗だし、自分もケース改造で簡易水冷無理やり入れてるから参考になったわ
79Socket774:2012/08/29(水) 23:39:13.40 ID:lvCn7E86
80Socket774:2012/08/30(木) 01:22:43.17 ID:bMUzfkG/
>>79
中々綺麗な筐体だと思い調べてみたら10年前のガチ鯖じゃねぇか
81Socket774:2012/08/31(金) 11:42:09.91 ID:sooTKIKs
ガチ鯖言うな。
当時はSunがこんな低価格モデルを出して来るなんて、って驚かれた。
……存在を知ってる人の間ではの話だが。
82Socket774:2012/08/31(金) 20:07:24.23 ID:fzX/crhL
CobaQか
Sunが引き取った頃はRaQだったよーな気がするが
83Socket774:2012/09/13(木) 18:38:41.43 ID:3tnzwXTy
PCIとPCIexp x16が一個ずつ付いてるベアボーンキューブはあるのかな?

mITXだとスロットが一個しか無いし…
84Socket774:2012/09/13(木) 18:46:02.96 ID:IubksQBT
ggrks
85Socket774:2012/09/15(土) 11:19:49.06 ID:h0nDfE+o
当時はCobaltはSunに買収されてないよん
>>81
86Socket774:2012/09/15(土) 11:26:25.16 ID:h0nDfE+o
とおもったらQube3は買収後か
うーむ
87Socket774:2012/10/04(木) 23:57:19.85 ID:S3F5kQQr
88Socket774:2012/10/05(金) 18:37:57.05 ID:JxD6w8Sm
電源入るけどbios画面ならないって説明ありでジャンク品のXC Cube EX945-GCを手に入れたんだけど
結局電源がダメというのがわかって電源探してるんですが、FSP275-60CU(PF)ってどこにもないっすねぇ・・・
CDドライブはずして転がってた400Wの電源むりやりいれてるけど爆発しないか不安
なんかよさげな電源ないですかねー
89Socket774:2012/10/07(日) 17:41:21.01 ID:vg517pE2
うちの爺ちゃんPC、shuttleのSN68SG2 in 64X2 3800+と、

ttp://www.ask-corp.jp/products/zotac/mini-pc/zbox/zbox-id81.html

 ↑これにMEM4G積んだのを比較したら、どっちの性能が上なんでしょう?
CPU性能的にはこちらが若干上みたいですが・・・?
90Socket774:2012/10/07(日) 18:08:58.08 ID:IAelMYOC
メモリやディスクIO周りの世代が違うねえ
91Socket774:2012/10/08(月) 01:41:37.25 ID:s8Q0Cr3F
>>89
爺は今すぐ窓から投げ捨てろ
つでにZBOXは専用スレあるからそっちの奴らのが詳しい
92Socket774:2012/10/25(木) 07:40:24.06 ID:wqNlzMXG
これは話題に出た?
Giada Tech i53B-BQ001
縦192mm、横155mm、高さ26mm
http://www.dirac.co.jp/giada/i53bb/i53b-bq001.html
93Socket774:2012/10/25(木) 19:05:23.05 ID:FtAL1ugg
>小型PCはスペース的に優位性がありますが、システム構成の幅が狭く、
>ユーザー側が妥協せざるを得ないことがありました。
>しかし今回はベアボーンシステムとして、メモリーとディスクデバイスを
>ユーザー自身が選択することが可能となり、
>ユーザーがシステム構成を決定することができる小型PCとなりました。

メモリとディスクしか選ぶ余地が無いのは「システム構成の幅が狭く」ないのかw
94Socket774:2012/10/26(金) 00:28:40.94 ID:kjMqf331
いいとこ「比較的」だよな
小さいのは魅力だし、仕事の低負荷作業ならスペックは大丈夫そうだけど
95Socket774:2012/10/30(火) 10:53:38.60 ID:yEVCQ7Jy
ttp://www.asrock.com/nettop/Overview.jp.asp?Model=VisionX%20Series
これすごい欲しいけど、どこにも売ってない。
まだ発売してないのかな?
96Socket774:2012/11/03(土) 00:31:38.01 ID:xSMAWI9o
97Socket774:2012/11/03(土) 08:26:17.98 ID:l8idSOW3
それっぽいね。たけえなぁ…あまり競合しないし仕方ないのか
98Socket774:2012/11/03(土) 19:22:30.46 ID:C56kfMQG
>>96
ありがとう。
でも、欲しいのは"VISION HT 321B"でなく、"VISION X 321B"なのであった。
どうしても見あたらなくって。
99Socket774:2012/11/04(日) 09:59:35.03 ID:bxOvC2CR
なるほどRADEONが載ってるのか
100Socket774:2012/11/06(火) 00:37:24.81 ID:XjkVOhHB
AlienwareのX51みたいなのを作れるかな?
MSI Hetris H61 Series SFF Desktops Launched | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/174959/MSI-Hetris-H61-Series-SFF-Desktops-Launched.html
101Socket774:2012/11/06(火) 01:06:15.89 ID:xH7y2By0
Shuttle のXH61Vは3リットルか…(200x242x73)
このMSIのは10リットルなんだよな。(330x94x320)
以上俺用メモでした
102Socket774:2012/11/09(金) 17:13:12.66 ID:fLY4lBz5
静音寝室鯖を組もうと思ってて、

* Shuttle XH61V
* Shuttle XS36V
* Zatoc ZBOX ID82-J

の三つのどれしようか迷ってるんだけど、みんなだったらどれで組む?
中身はSSD入れてOSはArchLinuxを入れるつもりなんだけど。
103Socket774:2012/11/09(金) 18:07:30.80 ID:TwPk2cZG
>>102
迷ったら全部買って試すのが自作板住民の心意気ってやつだろw
104Socket774:2012/11/09(金) 23:44:10.74 ID:CT4I++q/
その三つならそれぞれ特色があるから特に悩まないというか三つ買ってもいいんじゃねのとか
105Socket774:2012/11/10(土) 01:42:21.23 ID:JgKFjMGZ
>>102
ACアダプタ付きの小さなケースにツクモの5000円mini-ITXママンとG530辺りで組んだら?
106Socket774:2012/11/10(土) 08:30:53.86 ID:MeDUX0PS
>>102鯖って何?
107102:2012/11/10(土) 10:51:14.70 ID:a7Zz8P4N
102だす。
とりあえずめんどくさくないベアボーンで組むか、とか思ってたけど、
自分で全部組むか、ってのもありかと思えてきたんで、
もうちょっと悶々としてみるわ。みんなレスサンクス。
あと、鯖っていうのはサーバのことな。
108Socket774:2012/11/10(土) 14:28:21.62 ID:USl9YVVD
録音サーバとかファイルサーバとか仮想化サーバとかいろいろあんだろ・・・
109Socket774:2012/11/10(土) 19:17:18.14 ID:eccKCuZb
この板このスレに来る人が
この言葉が分からんほど初心者とは思えないけども
2chはいろんな人が来るからなぁ
110Socket774:2012/11/10(土) 19:21:15.06 ID:ILRVK9wJ
IDかわってるとおもうが106です。
質問の仕方が拙くてすみませんでしたm(_ _)m
質問したかったのは>>108さんのとおりです。
何鯖?と聞けばよかったです。
111102:2012/11/10(土) 20:00:53.91 ID:a7Zz8P4N
またまた102だす。
鯖の利用目的はぶっ壊れてドナドナされていったQNAPの代わりだったんだけど、
実を言うとあんまり深くは考えてないw まあいろいろ突っ込んで遊べたらなーと。
あといろいろ考えた結果、静音性を考慮してXS36Vにすることにしました。
一応報告まで。
112Socket774:2012/11/13(火) 16:38:50.78 ID:M4HLMS6c
インテルの手のひらミニPC「NUC」は12月発売、Thunderbolt 搭載モデルも
http://japanese.engadget.com/2012/11/12/pc-nuc-12-thunderbolt/
113Socket774:2012/11/27(火) 15:14:07.52 ID:bSaibsEV
PCとして一通りそろえるとなると値段が相当高くなるな
114Socket774:2012/11/29(木) 12:33:09.00 ID:DnphT4Gg
>>112
ttp://nttxstore.jp/_II_IN14187758?LID=mm&FMID=mm
NTT-Xで発売が始まったね

家庭内メール鯖やHTPCとかにうってつけだな
何よりスペースを取らないのと省電力なのが良い
が、価格がもう少し安ければ・・・
誰か人柱になってくれる人はおらんかー
115Socket774:2012/11/29(木) 15:10:27.69 ID:uEasyPQp
人柱とは…

お願いするモノではなく、宣言するモノである。
116Socket774:2012/11/29(木) 19:54:04.95 ID:NJoCtnjG
65WACアダプタではmSATASDDとHDDの両方載せるとか
HDD単体でも高回転の奴は無理かな?
117Socket774:2012/11/29(木) 21:44:02.16 ID:s+1aw4hf
>115
よく言った、お前には期待している
118Socket774:2012/11/29(木) 21:44:22.58 ID:GZ09eMc9
>>116 HDDベイない
119Socket774:2012/11/29(木) 22:41:36.10 ID:slvZ21lT
FAN付なんで音が気になる
120Socket774:2012/11/29(木) 23:00:24.94 ID:acjYr1Us
とりあえずOSまで入れたけど、その範囲では全く気にならないレベルだった>FAN音
121Socket774:2012/11/30(金) 00:40:33.31 ID:gJ+Y1kxq
>>114
※注意2:こちらの商品にACアダプタは付属していますが、ACアダプタから電源コネクタまでのACケーブルは別売となります。
わけ分からん
122Socket774:2012/11/30(金) 00:49:00.98 ID:CGbwRygt
>>121
国によってコンセントの形状違うからだろ
万国共通パッケージ
123Socket774:2012/11/30(金) 01:08:39.43 ID:0L6hSBTN
しかもミッキーマウスだからなw
124Socket774:2012/11/30(金) 01:16:19.41 ID:zntPfh4A
本体サイズ、わずか11.6cm*11.2cm!
「ちいさーい」
125Socket774:2012/11/30(金) 05:48:11.21 ID:TdPONrmF
あんた何鯖のつもり?
126Socket774:2012/12/01(土) 02:11:55.07 ID:7Gi1xhiT
USB3.0だったら理想の構成なんだけどな
127Socket774:2012/12/01(土) 15:57:03.06 ID:Rlwf+qMs
>>120
このNICはiSCSIブートに対応してます?
128Socket774:2012/12/01(土) 22:36:59.32 ID:1zBovqZQ
NUCの話題ってどのスレをみればいいのだ・・・
129Socket774:2012/12/01(土) 22:59:49.06 ID:HqcD8Ojl
>44
もののけ姫のおっことぬし
130Socket774:2012/12/01(土) 23:15:13.47 ID:u6xszfOZ
>>128
専用スレがあるだろ
131Socket774:2012/12/02(日) 01:33:37.21 ID:pX9LzH5G
なるべく小さいキューブ型にしたいんだが、やっぱりグラボは乗せたいんだよね
光学ドライブは外付けにして、SSD、2.5HDD一枚、グラボ乗せならなんとか小さくなるかな?
オススメ教えて下さいな
132Socket774:2012/12/02(日) 01:48:46.31 ID:J7QxxTOg
>>127
ボードの仕様見る限り無理ぽい
133Socket774:2012/12/02(日) 07:54:14.52 ID:snBxvDuG
グラボ乗せが難しいですね。
グラボを搭載できるベアボーンてShuttleのかFastのしかないような。
両者の製品の大きさみてみて
その大きさで満足できるならまた相談してみては。
134Socket774:2012/12/02(日) 11:50:03.92 ID:nEq7SytZ
>>131

>>133の選択肢も考慮しつつ、ベアボーンではないケースとかも確認してみたらいいんじゃないかな
135Socket774:2012/12/02(日) 23:35:00.06 ID:pX9LzH5G
>>133>>134
ありがとうございます
その二メーカーを吟味しつつ、キューブケースからも探して見ますね
キューブにはこだわっていきたいです
136Socket774:2012/12/19(水) 15:24:38.83 ID:/vl5B9yf
DS61が欲しすぎる
137Socket774:2013/01/09(水) 02:41:16.39 ID:PpD1VG7m
ほしすぐる
138Socket774:2013/01/11(金) 15:52:26.46 ID:wur4g79/
DS61入荷したみたい
139Socket774:2013/01/14(月) 11:28:35.24 ID:OUOTSpoe
もうネットブックでいいじゃない
140Socket774:2013/01/14(月) 12:05:00.95 ID:90UBGnCG
基本的に液晶が糞性能
141Socket774:2013/01/14(月) 12:13:50.41 ID:aOe0RN6f
DQ77KBみたいなLVDSやeDP出力の付いたマザーに、最近のタブレット用高精細高画質パネルを組み合わせたらいい
142Socket774:2013/01/29(火) 13:24:25.93 ID:hcF0142X
ネットブック(笑)

というか

ノート(苦笑)
143Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:38:45.17 ID:NAndoziG
DS61のマイナーチェンジ版が出るというお話
144Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 03:44:26.05 ID:w4QZKTAI
miniITXより小型って元々ニッチだったのに、NUCの登場でさらにスキマになったね。
Shuttleとかこの先生きのこれるんだろうか?
145Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 05:41:01.07 ID:BQ91OiEZ
まあ価格差とかつけられるものが違うとか
インターフェースが違うとかあるけど
それをニッチというのさ
146Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 09:22:23.41 ID:mxaqZbCK
シリアルインターフェースを必要とするデジタルサイネージ用ですよーという言い訳
147Socket774:2013/02/23(土) 02:41:54.02 ID:QeZ6JH9x
148Socket774:2013/02/23(土) 05:25:38.19 ID:98jRWMDL
DS61 v1.1 は行き渡ってるように見える
149Socket774:2013/03/01(金) 12:19:56.03 ID:XLbCpp3R
150Socket774:2013/03/08(金) 03:14:58.51 ID:z/MtY6pE
5インチベイに入るようなベアボーンは今売られてない?
151Socket774:2013/03/08(金) 03:22:49.82 ID:uvm9wpY+
入るだけならNUC入るだろ。
152Socket774:2013/03/08(金) 04:17:14.68 ID:z/MtY6pE
固定出来るもので
153Socket774:2013/03/09(土) 09:50:30.37 ID:DdAbbJS5
NUCのマザーだけ買ってケースは作るかドライブのガワを改造するといいんじゃないかい。
ハードオフに壊れたDVDドライブとか100円ぐらいで転がってるでしょ?
154Socket774:2013/03/09(土) 18:19:15.24 ID:k3JND7wh
SSDとHDD、あとSODIMMメモリが余ってるので
XS35GS V3LをSSD+HDD構成にしようと考えてるんだけど、
排熱や電力の面が不安。

スリムベイにHDDかSSD突っ込んだ人いる?ググってもそういう例が出てこない……

ダメもとで組んでみるか?
155Socket774:2013/03/10(日) 09:15:10.04 ID:nPH5eb8e
Suttleはスレがあるからそっちで聞いた方が人がいるかも

Shuttle友の会 17台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357695629/
156Socket774:2013/03/10(日) 12:46:45.16 ID:d4o+TgTx
×Suttle
○Shuttle

訂正w
157Socket774:2013/03/10(日) 14:31:24.50 ID:Rk0yxGDe
>>155
誘導サンクス ノシ
158Socket774:2013/03/23(土) 03:30:55.50 ID:cqWWO9+6
159Socket774:2013/03/23(土) 08:26:20.32 ID:tSlue/L/
なんかDS61とXH61V、結構売り切れているのな
160Socket774:2013/03/25(月) 03:49:59.24 ID:QxUT7fM7
また新型出るんじゃないの
161Socket774:2013/03/25(月) 16:37:01.85 ID:6muhkZjN
ああ、白いヤツの量産型らしいぞ。
162Socket774:2013/04/04(木) 00:20:12.95 ID:C+80gwBd
163Socket774:2013/04/17(水) 18:58:11.89 ID:+vryWxOw
もうちょいShuttleが安けりゃなあ
164Socket774:2013/05/06(月) 10:21:52.99 ID:bWlk5O7L
青ペンのGP1-PlusDホスィわ。外付けゴテゴテ付けるの嫌いだから
このサイズで光学ドライブ、mSATASSD、2.5HDDと全て内蔵できるのは
魅力だ。外観が酷いのが残念だが・・・
165Socket774:2013/05/06(月) 15:56:41.73 ID:13W69+Le
光学ドライブ内蔵を条件にすると大変ね
166Socket774:2013/05/06(月) 16:41:16.89 ID:ilT2ogRj
XH61ではあかんのか?
167Socket774:2013/05/06(月) 16:43:32.14 ID:13W69+Le
いいかもね
168164:2013/05/06(月) 21:16:01.05 ID:bWlk5O7L
>>166
XH61v使ってて気に入ってるよ。コンパクトだけど
GP1はまだふた周り程小さいから惹かれる
169Socket774:2013/05/13(月) 02:01:33.65 ID:KbT2JddH!
いままで、Noah 965A-Sつかってたんだけど、いろいろ限界感じたんで
GP1-PlusDぽちったわ、ちょっと想定よりも予算オーバーしたけど、
intelNUCをベースに考えてたから、それよりずっといいスペックでくめて
満足
170Socket774:2013/05/13(月) 18:31:04.50 ID:WHWbFRCw
>>169
購入おめ(´Д`;)ウラヤマス
是非静音性やら排熱やらのレビューよろ
171Socket774:2013/05/13(月) 22:10:55.68 ID:7jWOY9zt
Colorful製のMini-ITX + ライザー + ロープロベアボーン
沙漠之?2代ITX系?定?:售价不超799元-沙漠之?2代,ITX,系?,售价,799元-??之家
http://news.mydrivers.com/1/245/245814.htm
発熱 レベルdiy超高性能デザートイーグル2ベアボーンミニhtpci 3はi 5のデスクトップpcインテルathlon2x4i 7amd
http://ja.aliexpress.com/item/Fever-Level-DIY-Super-performance-Desert-Eagle-2-Official-Standard-System-Mini-HTPC-Desktop-PC-Intel/783130625.html
【小白交作? 第一次装机 ?? 沙漠之?2】-DIY与?机??-ZOL中?村在?
http://diybbs.zol.com.cn/64/231_633321.html
172Socket774:2013/05/19(日) 16:29:13.78 ID:Bq40Abe+
>>170
お待たせ、大体一通りのセットアップ終わったわ

騒音値は、スマホで計測しようかと思ったんだけど、静かすぎて部屋の環境音に負けるわ
アイドル時は耳押し当ててもほとんど音してない(使用)
流石にぶん回してるときはそれなりにファンの音はするけど、耳障りな音じゃないしまあ平気かなと


廃熱がちょっと心配で、ぶん回してても大して熱い風が出てこない
コア温度みると、アイドル時で50度、ぶん回すと90度近くまであがってる
TCaseが大体70度くらいだから、あんまCPUに優しくないよなあと
違うベアボーンだけど、AOpenの他のやつのFAQみると、
さらっと、「100度程度までの温度上昇については、正常となります」とか
書いてあるから、もともとそういう設計なんだろうなあと
出来れば、CPU電圧でも下げてもう少し、温度下げたい所だけど、BIOSに
その設定なさそうなんで、断念。
ちょっと夏が怖いかもな
173Socket774:2013/05/20(月) 16:16:42.42 ID:cAGwFe3V
Tmax付近で常用してもCPUのダメージは少ない
周辺温度上昇で周りにあるマザボ上のコンデンサの寿命が縮むだけ
でも今は液コン採用は少なくなっているからあまり不具合起きないし、
結果一番可能性が高いのはHDD昇天かな
174Socket774:2013/05/20(月) 23:33:51.95 ID:uw6tWp9p
そんなもんか、確かに固体みたいだし、気にしないことにするよ
HDDもそんな連続して負荷かけてないからアレだけど、そんな
熱がこもってまずいって温度にはなってないし
175Socket774:2013/05/27(月) 17:40:46.32 ID:lJhwe9v5
使わなくなったEZ915の電源、マザボかえて
PT2録画専用にしてみた

トラックパットも買っちゃったから快適になった

キューブ型は小さくていいね
捨てなくてよかった
176 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/03(月) 22:28:09.68 ID:66UlENTd
aaa
177Socket774:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:CtUNH9Bk
aaa
178Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:1grM+/FD
179Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:1grM+/FD
3770Tだし最強なのでは?
180Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:4ktdcGfT
4765Tのベアボーンまで待ちきれないし、買っちゃおうかな
181Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:T6IuIol8
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130802_610113.html

こんなのもキタ━(゚∀゚)━!
ファンレスはええな
182Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:MmvV/Ln/
>>181
ケースそのものをヒートシンクにすればいいじゃない。って発想は面白いな
183Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:0AwqYcph
>>181
これいいな
184Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:a11Mq2Ao
>>181
で、筐体自体に冷却ファンを付けてDTP65wあたりのCPUを載せると
185Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:TNB/jCab
>>184
掃除しやすそうだな
186Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:OXH4Bia1
筐体を水没すれば水冷も可
187Socket774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:pxUvd0p0
油冷
188Socket774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:BEYExVaL
アイスノン乗っけたらもうちょいDTP高くてもいけるんじゃね?
189Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ey+so0Q7
工業用PCではメジャーな形態だね
190Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:58FF0DxR
アイスノンが?
191Socket774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:5Vpeh4UQ
Shuttle XQ87
まだ〜〜
192Socket774:2013/09/01(日) 15:31:20.02 ID:pH4RFMM3
>>191
今作ってるところですから!
これってやっぱり必然的にNICもIntelのになるのかな?
193Socket774:2013/09/23(月) 13:39:25.79 ID:st/8VKig
w
194Socket774:2013/09/26(木) 16:58:37.17 ID:JQYJVbz8
ASUS VivoPC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130926_616926.html
> 最上位モデルの「VC60-B007K」は、Core i5-3210M(2.5GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ16GB、HDD 1TB、Windows 8(64bit)を搭載し、店頭予想価格は99,800円前後。
>また、このモデルには、先端部分にタッチセンサーを内蔵し、ソファなどからもタッチで操作できる「VivoMouse」が付属する。
>
> 最下位モデルの「VM40B-S006K」は、Celeron 1007U(1.5GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ4GB、HDD 500GB、Windows 8(64bit)を搭載し、店頭予想価格は49,900円前後。

> 完成品のほか、下位モデルからOS、メモリ、HDD、キーボード、マウスを省略したベアボーンも発売。店頭予想価格は3万円を切る見込み。

> 本体サイズは190×190×56.2mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.2kg。
195Socket774:2013/11/01(金) 21:45:47.00 ID:iRHkD3L0
age
196Socket774:2013/11/02(土) 22:34:02.78 ID:pCiYXY5L
>>194
やっと来たな。はやく発売しないかなwkt
ttp://kakaku.com/item/K0000580094/
197Socket774:2013/11/05(火) 14:12:37.09 ID:D3VxgZdm
この秤は何グラムまで計れるの?
198Socket774:2013/11/13(水) 12:55:06.89 ID:1KW5Yji+
現在、XH61VにCore i3 3225で使用しております。
ゲームはしないので、静かで小さくて安くて、現在でも気に入ってました。

U2913WMの購入検討中で2,560 x 1,080の対応を迫られることになりました。
基本コンセプトはXH61Vで、2,560 x 1,080出力できる製品ってありますか?
ちなみにShuttleスレでGP1-PlusDを勧められましたが、比較機種が他にもあれば嬉しいです。
199Socket774:2013/11/14(木) 00:57:56.36 ID:07hMm49Z
>>197
ほい。
3.5インチHDDも内蔵できるASUS版NUCベアボーン「VivoPC」予約受付開始
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2013/1113/50563
新製品
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/623/526/html/vivo-3.jpg.html
200Socket774:2013/11/15(金) 22:06:21.16 ID:JbRN0sLD
VivoPCのベアのやつ、Celeronでなくi5かi3だったらなぁ。それが出たら迷わず買いたい
201Socket774:2013/12/03(火) 21:25:51.30 ID:11QxqF1a
ASROCKかAOPENのHaswell版はまだか
202Socket774:2013/12/11(水) 19:36:03.32 ID:G5O/I+aB
203Socket774:2014/01/07(火) 15:33:52.48 ID:DNGlSivP
204Socket774:2014/01/07(火) 15:50:19.12 ID:7UpPx7S1
お値段は99,800円と予想
205Socket774:2014/01/07(火) 17:48:52.64 ID:YKlXEHBH
こういう記事にはファンのサイズと回転数も書いて欲しいなぁ
206Socket774:2014/01/07(火) 18:02:51.90 ID:8f4wIPFY
>>203
来やがりましたか
207Socket774:2014/01/07(火) 18:09:15.75 ID:iaAl8kUS
重さも書いて欲しいっす。棚に載せるから。
208Socket774:2014/01/08(水) 11:18:40.60 ID:UDIX8lpu
>>203
冷却フィンにペンチェ素子乗っけて直冷とかできないのかな?
209Socket774:2014/01/08(水) 15:57:08.83 ID:YVXbPVr+
>>207
□Intel NUC ・ GIGABYTE BRIX シリーズ総合 9■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389085153/

18 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/08(水) 01:22:52.87 ID:gWdEl6Qs [1/2]
前スレのSteamMachineむっちゃ欲しい
http://www.kotaku.com.au/2014/01/my-favorite-steam-machine-so-far-is-barely-larger-than-a-sandwich/
CPU:AMD A8-5575M、4T 2.1〜3.1 GHz
VGA:AMD Radeon R9 M275X
Mem:2 x SO-DIMM DDR3L 1600/1333 Max.16GB
HDD:1 x mSATA slot support SSD up to 256GB
 1 x 2.5” HDD tray support SATA III 6Gb/s
NIC:GigabitLAN (Realtek RTL8111G)
Audio: Realtek ALC269
I/O:1 x HDMI-Out、1 x MiniDP、
 4x USB 3.0、1 x RJ45、1 x Audio、
 1 x Kensington Lock
 mSATA slot
 Half size mini-PCIe slot
  (WiFi 802.11a/b/g/n/ac + Bluetooth 4.0 & 3.0 combo half mini card)
Size: (W)4.5″ x (H)2.34″ x (D)4.23″
Weight: 0.89 LBs
Input :AC 100-240V
Output:DC 19V 7.1A、135W
210Socket774:2014/01/08(水) 16:06:20.21 ID:YVXbPVr+
211Socket774:2014/01/08(水) 16:19:47.18 ID:2w0gBAIX
SteamMachineてリファレンス機みたいにグラボを寝かして入れるようなのばっかりかと思ってたけど内蔵グラフィックのものや普通のPCケースのものも普通にあるのね
212Socket774:2014/01/08(水) 17:59:13.57 ID:4rJxrjVh
>>209
thx
単体で404gか。
213Socket774:2014/01/12(日) 17:16:07.30 ID:M4Az1P7c
質問させていただきます。
4コアのCore i7が搭載可能な機種で一番小さなタイプのベアボーンキットだとどの製品になるのでしょうか?
いくつか紹介していただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
214Socket774:2014/01/12(日) 23:49:51.48 ID:ZMK78ycp
>>213
4コアi7で一番小さいとなるとShuttleのDS61 V1.1じゃないかな?
sandy〜ivyのi7になっちゃうけど
215Socket774:2014/01/17(金) 09:13:33.46 ID:KY3OMRQ5
Intel 第4世代Coreプロセッサを搭載したハイパフォーマンスのベアボーン、ZOTAC社製「ZBOX IQ01」シリーズを発表
ttp://www.ask-corp.jp/news/2014/01/zotac-zbox-iq01.html

ZOTAC ZBOX IQ01
予想市場価格:9万円台前半
発売時期:2014年 1月下旬

ZOTAC ZBOX IQ01 PLUS
予想市場価格:11万円前後
発売時期:2014年 1月下旬
216Socket774:2014/01/19(日) 20:43:41.39 ID:I3De9D61
>>203-208
BRIX Pro GB-BXi7-4770R, GB-BXi5-4570R
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20140115_630555.html
ファンのサイズは8cmかな
高負荷時は結構うるさくなるみたいだ
217Socket774:2014/01/19(日) 20:45:58.13 ID:9wrtrUEU
水冷になんねーかな
218Socket774:2014/02/02(日) 03:05:58.07 ID:eiNcQYy3
これケースだけ売ってくれないかなあ、カスタマイズ見積もりしたらお高くなってしまった

ディスプレイに装着できる超小型デスクトップ「ST170E」を試す!
http://ascii.jp/elem/000/000/849/849539/
219Socket774:2014/02/22(土) 09:27:18.35 ID:dacqszTQ
>>215
>IZOTAC社製「ZBOX IQ01」

熱的には、このぐらいの大きさ・TDPって安定するんですかね?
他だと見当たらないので、少し無理な設計なのかな?とか
思うんですが。

NUCで高速版があれば良いんだけど・・
220Socket774:2014/02/22(土) 14:00:44.92 ID:ocIsfTjJ
Intense-PCとかファンレスで動いてるし
ファンついてるなら余裕だろう
221Socket774:2014/02/22(土) 14:32:15.60 ID:dacqszTQ
>ファンついてるなら余裕だろう

そうなんですか。
他のメーカーもこのぐらいの大きさのものを出して欲しいですね。
NUCは小さいけれど、メイン用としては遅いので。
222Socket774:2014/03/10(月) 22:30:38.56 ID:HsyvOU6J
222 get !
223Socket774:2014/03/11(火) 19:14:53.25 ID:AU36/M6n
おまえらコレどうよ?
http://www.dirac.co.jp/bb-i57/
224Socket774:2014/03/11(火) 19:57:43.61 ID:WZ8R08RB
>>223
How much?
225Socket774:2014/03/11(火) 20:25:14.94 ID:AU36/M6n
アマゾンで57319円だって
在庫1点だけどなw
226Socket774:2014/03/18(火) 00:56:23.40 ID:AydTREvO
>>200
出るってよ

3/19発売
VM60-G001M:Core i5-3337U プロセッサー 49,800円
VM60-G002M:Core i3-3217U プロセッサー 39,800円
http://www.asus.com/jp/News/YZp5wwYvXVQ5Q51I
227200:2014/03/19(水) 21:55:02.34 ID:N+Ndcuak
>>226
本当に出たと聞いて。できればシルバーのままだとよかったなぁ。
228Socket774:2014/03/24(月) 11:36:05.39 ID:T6vvpHIo
Giada i53Bを入手していじってるのですが爆音気味なのでSpeedfan使って回転数落としてみたのですが、33%以下に設定するとファンが止まってしまうし34%に設定すると2800回転以上で回って若干音が気になります。

なんか他に回転数落とす方法無いですかね?
229Socket774:2014/03/31(月) 14:08:47.25 ID:L3oKwN3v
指を入れる
230Socket774:2014/03/31(月) 15:56:21.69 ID:I8nt/olH
最近120-140mmしかファン買ってないからわかんないな
ファン取り替えられないの?
231Socket774:2014/04/06(日) 01:17:05.81 ID:fTigIBij
>>228
BIOSのAdvancedのところのHardware MonitorにCPU Fun Control Modeの設定があるのでいろいろ試してみると良いかと
232Socket774:2014/04/06(日) 01:42:43.60 ID:bovpI/LJ
>>231
ありがとうございます

今の所回転数を0%から上げていくと34以下では回ってくれないのですが、逆に35%から落としていくと32%まで回転が落とせ、この時2000回転を少し下回る状態です
これなら騒音もほとんどないし、アイドルならギリギリ50℃行かないみたいなので満足しています

教えていただいたBIOSの設定も明日にでも確認してみます
233Socket774:2014/04/22(火) 23:35:45.74 ID:iD+CkTh0
条件はwin7、D-Sub、無線LAN、ファンレスで手のひらサイズが欲しいのですが
おすすめはありますでしょうか?
LIVAが気になってるのですが、すでに同等品で安定しているのがあればそれを買いたいです
234Socket774:2014/04/23(水) 18:06:49.96 ID:WfxgtwNI
しまった過疎スレだった…
235Socket774:2014/04/23(水) 21:16:30.35 ID:q1DbVhCQ
俺もLIVA狙ってるけど、NUCぐらいしかそのサイズの対抗馬はないんじゃないかな
J1900の板も出てきてるから、板のサイズがITXならいくらかある

もっとも、Celeron買ったほうがはるかにパフォーマンスが高いけど
236Socket774:2014/04/23(水) 21:50:46.05 ID:lt2ZsXUP
>>233
>小型"ベアボーン"総合
帰って、どうぞ
237Socket774:2014/04/24(木) 19:48:10.48 ID:7K2FAzxl
そもそも誰もいねえよ
安心していいぞ
238Socket774:2014/04/24(木) 19:58:28.53 ID:lH5dLS8R
せやな
239Socket774:2014/04/25(金) 04:20:17.52 ID:wNcePIUx
AOpenが出してたEZ系のキューブサイズ・デザインのがまたでないかな
あのサイズがいじれて場所もとりにくくていいサイズ・見た目だったんだけど
240Socket774:2014/04/25(金) 14:59:52.36 ID:/aX8LWbb
241Socket774:2014/04/25(金) 15:54:20.52 ID:R3GgttPD
windowsたけー。
242Socket774:2014/04/27(日) 22:46:45.26 ID:F0O82n3P
>>239
待っても出ないので、Shuttle買っちゃった。
243Socket774:2014/04/27(日) 22:53:09.39 ID:PQpXgSzs
J1900のASUSのヤツが欲しいのに全然出てこない・・・
今日ツクモと東映の店員さんに訊いてみたけど
やっぱり発売予定まだ聞いてないって。
244Socket774:2014/04/28(月) 23:18:38.18 ID:+Y1jWQW/
>>235
LIVAのCPU性能で足りる用途ならCeleronとかカスだわ。

パフォーマンスてのは単純な演算性能だけじゃ無いんだよ。
245Socket774:2014/04/28(月) 23:59:51.71 ID:UGtOR0Vi
何当たり前のことドヤ顔で言ってんの?
246Socket774:2014/04/29(火) 00:00:09.58 ID:9scbx0W/
何当たり前のことドヤ顔で言ってんの?
247Socket774:2014/04/29(火) 00:01:25.15 ID:9scbx0W/
何当たり前のことドヤ顔で言ってんの?
248Socket774:2014/04/29(火) 00:22:51.18 ID:58oiOh72
>>244
235だけど、能力と用途のバランスについてはもちろん賛成
でも、数千円のプラスで破格のキビキビした動作が手に入るっていう誘惑もあるってのを理解していただきたい

とりあえずLIVAはバグとりと64G待ちながらすごしますわ
249Socket774:2014/04/29(火) 00:23:45.78 ID:pjaUusUg
>>247
何を何度もドヤ顔してんの?
250Socket774:2014/04/29(火) 00:24:44.15 ID:pjaUusUg
>>248
あのさぁ、ハードウェアにバグってギャグか?
251Socket774:2014/04/29(火) 00:35:04.57 ID:5Tyk9sW6
LIVA欲しいけどemmcのベンチみる限りプロセッサよりもストレージの読み書きが足を引っ張りそうだよなあ
252Socket774:2014/04/29(火) 07:19:13.87 ID:WbyFX501
LIVAに何させるつもりだよ
253Socket774:2014/04/29(火) 22:18:18.05 ID:b992E79L
スレ違いかも知れんけど、おら、この人を見習って
http://www.its-office.net/ez661/
休眠していたXc-cube EZ661-Tを、Haswell PCに改造することに決めただ
しかし、電源がHaswell対応可能か調査する必要あるし、敷居が高いかな?
254Socket774:2014/04/30(水) 00:43:23.95 ID:fB35Gs4G
C6,C7ステート使わんのならHaswell非対応でもかまんので・・・
てか間違いなく非対応だから。

新しいパーツの安全考えたら新品の80+電源ほしいとこだけど高いよね。
255Socket774:2014/04/30(水) 07:42:55.34 ID:Zb6SoU5u
>>254
>新しいパーツの安全
それが一番気になっていた。
UEFIの設定画面からC6,C7ステートを使わないように設定すれば良いわけですね。
今の電源、古いので故障や寿命の方が気になるけど、一応過負荷・過電圧・過電流保護など一通りあるようなのでそのまま使ってみようと思います。
256Socket774:2014/04/30(水) 09:10:06.06 ID:Ni+TGW7d
>>253
Haswell対応電源を突っ込みゃいいだけじゃね?
257Socket774:2014/04/30(水) 12:35:56.66 ID:Zb6SoU5u
>>256
それも考えたけど、Haswell対応電源を突っ込むぐらいなら
ケースも購入して新PCにした方が良いように思えてきて
とりあえず今のケースと電源を使いまわそうと思ってる

参考例:
・ジャンクXc cubeを格安で入手したが電源が逝かれててSFX電源に交換した人のブログ
http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/cube-59a5.html

・cube型PC電源故障 - コンデンサ交換
http://blogs.yahoo.co.jp/hige_kubo/15328235.html
258Socket774:2014/04/30(水) 12:56:18.54 ID:Zb6SoU5u
あと、CPU&マザボを第三世代のcore i にするとか、AMDのKaveriにするとかも考えたけど、、、
メインPCにするともりなので、やっぱりなんとかして Haswell化改造を成功させたい
259Socket774:2014/04/30(水) 14:22:22.19 ID:HobwI2Jc
代々シャトルのキューブでAMDのベアボーンばかり組んできたのですが、
今使ってるモデルが6年落ち位になったので久々に新しいキューブを組もうと思ったらインテルのモデルばかりになってるんですが、
シャトルはAMDのキューブは出さなくなったのでしょうか??
260Socket774:2014/04/30(水) 14:27:08.54 ID:xiiRzo6P
AMDにする優位性がほとんどなくなっちまったからなぁ…
261Socket774:2014/04/30(水) 16:39:56.70 ID:HobwI2Jc
シャトル以外でもAMDでキューブPC組めるモデル探してみたのですが、
数年前に発売されたような古いモデルしかないみたいですね
あきらめてインテルのキューブを検討してみます
262Socket774:2014/04/30(水) 19:30:08.01 ID:B3lKeH2N
LIVAの話題ってここでいいのかな
atomスレとかITXのスレでも興味持ってる人はいっぱいいるんだけど
263Socket774:2014/04/30(水) 21:24:52.18 ID:tf3dBUkO
むしろこっちでするべき話題なんじゃないか?
264Socket774:2014/04/30(水) 21:37:31.39 ID:qGwRCyoh
>>260
拡張性の限られるべアボーンでこそ協力なGPUを統合したAPUが光ると思うんだがなあ。
まあ全然製品が出ないってことは実際需要がないんだろうけど・・・
265Socket774:2014/04/30(水) 22:48:47.03 ID:Zb6SoU5u
Cube型の小型ベアボーンが登場した頃(8〜9年前)は、市販品にはもちろん小型cubeなんかなかったし(今でもないな)
mini-ITXのマザボもなかったから、Cube型の小型PCを作るにはベアボーンを購入するしかなかったような?
今はmini-ITXのマザボとcube型ケース、SFX電源を組み合わせればCube型の小型PCが作れるから、ベアボーン自体の存在価値が薄くなってると思われ
266Socket774:2014/04/30(水) 22:54:20.41 ID:Zb6SoU5u
>>259-261 >>264
AMDのKaveriスレとか見ると小型cubeケースとmini-ITXマザボでKaveriを組むジサカーは結構いるようだよ
ただし最近のcube型ケースは、2スロットグラボ対応になってるので、AMDの優位性はあまりないと思ってる
でも、でかい&大容量電源と大飯喰らいのグラボが必要なゲーム用PCはもういいやって思ってる人には
一応AMDは人気あるような感じがする
267Socket774:2014/04/30(水) 23:00:18.29 ID:Ni+TGW7d
コンシューマゲーム機がAMDに傾いたというか振り切ったから、SteamBOXとかが台頭してくりゃ小型AMDマシン選択肢増えると思うんだけどねー。
268Socket774:2014/04/30(水) 23:30:19.42 ID:pjVJFSgB
Vivo PCのVM40BにUbuntuインストールしてみた。
13.10ではWifiとBTを認識してなかったけど、14.04なら認識した。
とりあえずご報告まで。
269Socket774:2014/04/30(水) 23:36:36.04 ID:Ni+TGW7d
>>268
認識してなかったじゃなく、認識させられなかった、だろ?
270Socket774:2014/04/30(水) 23:58:52.82 ID:Zb6SoU5u
Ubuntuとか、個人的には電気を喰らう古い引退PCより、>>262のLIVAとかで使ってみたいかな
271Socket774:2014/04/30(水) 23:59:43.13 ID:zGi21LNK
>>269
いや、そもそもデフォルトインストールしただけで、
自分で何とかしようとすら思ってないだろう。
272Socket774:2014/05/01(木) 00:43:56.95 ID:/6SiyMxn
ISO焼いてインストールするだけなら誰にでもできるわな。
自称上級者様()だったのねwwww
273Socket774:2014/05/01(木) 15:46:12.99 ID:9SU1PS9w
シャトルのキューブ型ベアボーン並みに小型のcube型ケースってありますかね?
あればお勧めを教えてください
274Socket774:2014/05/01(木) 16:08:27.22 ID:9CNR9IlX
シャトルっていつの間にCubeベアボーン出したの?
275Socket774:2014/05/01(木) 16:30:19.46 ID:Fp6EywQX
>>273
若干スレ違いな気もするが・・・

http://www.shuttle-japan.jp/barebone
↑この内のどれくらいのサイズが好みか?によって答えが違ってくると思われ

安いKT-CUBE-ITX01試してみたけど、電源ファンがうるさくて交換検討中
あー、SZ77R5を買い逃したのを後悔・・・
276Socket774:2014/05/01(木) 19:28:59.11 ID:9SU1PS9w
>>275
スタンダードの四角いやつがいいな、同じくらいの大きさのケースは無いかな?
http://www.shuttle-japan.jp/barebone
277Socket774:2014/05/01(木) 20:13:22.46 ID:neg7ppOa
とりあえずSH87R6オヌヌメ 将来的に別のITXマザーボードに交換もできるし
ケースが無駄にならないはず〜

ケースだけなら、CoolerMasterのElite130 CUBEが比較的近いのかな?
JMAXの JX-FX500Bも気になるわ
278Socket774:2014/05/02(金) 01:40:04.09 ID:fNqe792H
>>273
ざっとググっただけで、いくらでも出てくるが、、、何を求めるかで勧めるものは変わるよね。
279Socket774:2014/05/02(金) 08:43:49.54 ID:+0okX+yZ
4万以下の4570Tに変えるか3337U使い続けるか悩む
CIV5したい
280Socket774:2014/05/02(金) 08:44:44.50 ID:+0okX+yZ
3470Tでしたすみません
281Socket774:2014/05/02(金) 12:30:45.38 ID:+0okX+yZ
色々検討しようと思ってましたが
DS81が来てたのでそっちにします
282Socket774:2014/05/02(金) 19:33:51.78 ID:3D9uCmKV
>>278
キューブのケースは見つかるのだが、全部サイズが大きいんだ
シャトルやA-openのベアボーンキューブ位の小さなキューブを探してるの
283Socket774:2014/05/02(金) 19:43:48.26 ID:+0okX+yZ
一応DS81報告
×とても小さい+ドライバが必要
×シリアルポート2個 要らない人はMBのコネクタ抜いて外してしまえ
△SDカードスロットは3分の1ぐらいはみ出す
○miniPCIe無線+mSATA SSD+HDDとか出来てよい
?SATA2個もついてるけど物のせるスペースがない
 電源分岐+SSD2個殻剥きとか考えたけど試すお金と勇気がない
284Socket774:2014/05/02(金) 20:01:42.69 ID:BdfkdCIa
最近のキューブ型ケースは、2スロットサイズのハイエンドグラボ対応で横幅と奥行きが大きくなってる。
でも、一回り大きくてもそこそこ許容範囲のケースは探せばあると思うよ。
個人的には、これぐらいの大きさでも許容範囲だけど、人それぞれ違うから
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-sg06bb-lite.html
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-sg08b-lite.html
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/case/mini-itx-elite-series/elite-120-cube.html
285Socket774:2014/05/02(金) 20:17:13.30 ID:0RRlK/kn
>>283
乙 省スペース極めるならこの形になるんでしょうなぁ
VESAマウント付属してるのがポイント高い
286Socket774:2014/05/02(金) 20:27:00.21 ID:0RRlK/kn
>>282
シャトルやA-openのベアボーンキューブって、昔から意外と前後に長いと思うけど・・・手元にあるSG31G2とJMAXのJX-FX100Bがほぼ同じ大きさ

これより奥行きがないのはCoolerMaster Elite 110 Cubeとかかねぇ。。。
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/case/mini-itx-elite-series/elite-110-cube.html
287Socket774:2014/05/02(金) 21:20:43.39 ID:BdfkdCIa
A-openのXc-cubeベアボーン用マザーボードは、mini-ITX(170mm×170mm)より大きかったよ。
180mm×260mmぐらいあるよ。
288Socket774:2014/05/02(金) 22:39:02.90 ID:kst991H3
>>253-257
Xc-cube EZ661-TのHaswell PC改造ですが、とりあえず電源(FSP275-60CU(PF))
http://aopen.jp/products/power/fsp275-60cu(pf).html
を無負荷で電圧チェックしたところ、11.66Vでした。Haswellの省電力モード相当として240Ω負荷でも電圧確認しましたが11.61Vでした。

115V仕様なのと、古い電源のせいか電圧が低めなのは仕方ないとしても
ATX電源仕様の12V±5%に入っているので、少なくともHaswellをC6,C7ステートで使っても壊すことはなさそう。
安定動作のためには、むしろ100VAC→115VACの昇圧トランスの方が効果ありそうです。

とりあえず明日からXc-cubeのHaswell化改造に入る予定。
289Socket774:2014/05/02(金) 22:47:53.01 ID:fNqe792H
>>288
C6C7対応はそこじゃないよ。
290Socket774:2014/05/02(金) 22:52:31.22 ID:0RRlK/kn
>>288
なんかこういうのワクワクしますねぇ

古い電源なら中の2次側コンデンサだけでも交換しとくと安心できそう
275Wなら大丈夫かな。。。
291Socket774:2014/05/02(金) 22:56:57.97 ID:0RRlK/kn
最小電流値0.05A出せるかどうかだっけか?>C6C7対応

古い電源だと0.5Aがせいぜいだったか
292Socket774:2014/05/02(金) 22:57:03.40 ID:kst991H3
>>289
12V1も12V2も両方確認しましたが同じでした。
Haswell の0.05A要求はどっちでしたっけ?
293Socket774:2014/05/02(金) 23:07:57.56 ID:3D9uCmKV
サイズ的にはこれくらいが希望なんだが、USB2.0なんだよなぁ。
JX-FX400B
http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fx400b.html
294Socket774:2014/05/02(金) 23:13:56.42 ID:kst991H3
>>228の補足ですが
>Haswellの省電力モード相当として240Ω負荷
で確認した理由ですがオームの法則で計算すると 12V/240Ω=0.05Aなので、
12Vに240Ωかまして電圧が安定していればHaswell対応OKと単純に考えた
もちろんそれ以前に負荷OPENで安定なら問題ないですけど。

本当は、オシロスコープなどでリップルなどを確認した方が良いのだろうけど、高価なので見送り。
ていうか秋月で売ってるUSBオシロならハイエンドCPUぐらいの値段だけど買う決心がつかなかった。
295Socket774:2014/05/02(金) 23:24:29.74 ID:kst991H3
>>293
最新のITXマザボなら、少なくともリアからはUSB3.0が出るよ
あと、3.5インチベイにUSB3.0のIOパネルをつければ実用上問題ないとおも
296Socket774:2014/05/02(金) 23:29:06.78 ID:0RRlK/kn
>>293
後継あるよ。値段ちょい上がるが・・・
http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fx500b.html
297Socket774:2014/05/02(金) 23:41:12.52 ID:kst991H3
>>923
個人的な考え?だが、今cube型ケースを購入するなら、2スロット占有ビデオカード対応の方が絶対に良い。
後悔しないと思うよ。
298Socket774:2014/05/03(土) 01:40:41.24 ID:dP2qXexA
未来へのロングパス!
923に期待!
299Socket774:2014/05/03(土) 01:44:36.28 ID:Nf8qJi7s
何年かかるんだよ
300Socket774:2014/05/03(土) 02:05:09.16 ID:f02Qst1L
勢いが落ちるとふんで...2018 FIFAワールドカップの頃かな?
301Socket774:2014/05/03(土) 02:46:33.40 ID:VXgqXHdP
>>923>>293もcube型ケースを購入するときの基準はそう変わらない
つまり>>297でOK
302Socket774:2014/05/03(土) 02:53:44.19 ID:VXgqXHdP
たとえば8年ぐらい前の電源でも
ActivePFC搭載電源! 高力率により省電力化を謳ってる電源であれば
今の80+電源の基準はクリアしている可能性が高いってこと
当時絶大な人気を誇っていたSILENT KINGとか、たぶん今でも通用するね。
303Socket774:2014/05/03(土) 02:59:53.47 ID:VXgqXHdP
>>290
古い電源なら中の2次側コンデンサを低ESRのものに交換すると
コンデンサの損失が減るので効率がUPする可能性があるよね
304Socket774:2014/05/03(土) 03:13:30.74 ID:VXgqXHdP
古いcube型ベアボーンのOSをXPからW7にバージョンアップしようと思ってPCショップの店員に話を聞いたら
マザーボードのBIOSやドライバが対応してバージョンアップしていないと難しいといわれた
調べたらドライバ類はVistaまでしか対応していなかった
でも実際は、OS側で対応していてW7を問題なくインストールできた
てなことよくある話じゃん。PCショップの店員の話をうのみにしちゃいかんな。

でも32bit対応か64bit対応かってのは、マザーボード供給メーカーのサポートHPに書いてあることが正しい場合が多いですね。
CPUが64bitの命令セットに対応していたとしても
305Socket774:2014/05/03(土) 04:27:37.71 ID:Nf8qJi7s
ダメだったときにクレーム付けられるのを避ける為にそう言ってる店員も多そう
306Socket774:2014/05/03(土) 05:51:31.94 ID:zlbxp8oN
そりゃそうだろ
逆ならぶち切れるわ
307Socket774:2014/05/03(土) 08:06:38.10 ID:dP2qXexA
自作PCなんてやったもん勝ちなんだよ。
自己責任という言葉は忘れちゃダメだだけど。
308Socket774:2014/05/03(土) 11:55:10.02 ID:f02Qst1L
ShuttleのベアボーンはたまにBIOSの出来が悪かったりするので困る
マザーのREVが変わって古いのはsandeyはOK、、IVYが非対応になってたりした・・・
まるでGIGABYTE てか、GIGAが製造してたんだな今思うと
309Socket774:2014/05/05(月) 12:18:18.78 ID:VSMSALxa
>>288のXc-cube EZ661-TのHaswell PC化改造ですが、とりあえず成功しました。
基本的に自己責任なのと、ケース加工やフロントパネルヘッダーの配線などは難易度が高く
誰にでも奨められるものではないですが、今まで使っていた見慣れたPCが
最新のCPUを搭載して蘇るのはなんだか嬉しい。
310Socket774:2014/05/05(月) 12:37:08.19 ID:VSMSALxa
あと、>>294の確認結果から、C6,C7ステートで使っても大丈夫とは思っていたので
デフォルト設定のまま(イネーブルやディセーブルに故意に設定したわけではなくてAUTOのままですが)
スリープモードに数分入れてみましたが、復帰時は超速でWIN8.1が起動し問題なかった。
311Socket774:2014/05/05(月) 21:09:51.23 ID:DGsbjK8+
ASUS VIVO PC VM40B ベアキット VIVOPC-VM40B-S004M
買いました。
到着したらレポートします。
312Socket774:2014/05/05(月) 23:02:18.79 ID:OZvzFpfi
>>310
ちゃんとOS側でハイブリッドスリープ切って試した?
313Socket774:2014/05/05(月) 23:12:43.21 ID:YBv0U//g
>>309-310の連投スマソ
aopenのXC-cube Haswell化改造で新たに分かったことがもうひとつ、XC-cube 専用電源FSP275-60CU(PF)ですが
http://aopen.jp/products/power/fsp275-60cu(pf).html
■製品特徴には…◎+12V出力を2系統装備、LGA775マザー対応!
と書いてありますが、実は2次側の回路は1系統しかなく、出力を配線で2系統に分岐しているだけのようです。

>>289の確認試験で、12V1と12V2の電圧がまったく同じだったので、疑問に思って12V1と12V2のHOT側の導通を確認したら殆ど0Ω、つまりショートでした。
てことは、最近のATX電源の仕様と同じく12V系は二次側1系統で2系統の出力を賄っているってことになりますね。
XC-cube 専用電源を調査した結果は、Haswell 対応でしかも最新のATX電源同様、12V出力は1系統だった。ということになりました。

まぁ、文庫本サイズのちっこい電源に12Vを2系統入れるほうが難しいし、コスト面でも不利になるように思えますけどね。
314Socket774:2014/05/05(月) 23:26:12.34 ID:YBv0U//g
>>312
>OS側でハイブリッドスリープ切って試した?
いや、していないです。uefiの設定がAUTOなので、C6,C7ステートになったかどうかは確信がもてません。
最終的には、スリープモードの電力をワットチェッカーなどで確認する必要があると思っているのですが
とりあえずスリープモードに入っても問題なく復帰できれば良いので、深追いはしないことにしました。
315Socket774:2014/05/06(火) 00:09:49.45 ID:ec2ZkC3w
もうひとつ、連投スマソ
台湾などのメーカーのベアボーンは、ネジは殆どインチ規格と使っていることがわかり、改造する場合色々と問題になります。
日本国内のDIY店では入手が難しいネジを使っているので、紛失した場合や長さが少し違うネジが欲しくなった時、入手がかなり難しい。
関東在住の方であれば、虎ノ門の(有)三和鋲螺とか、いざという時のために知っておく必要あるかも。

私は、マザボ取り付け用の穴位置が加工時に1箇所ずれてしまったため、バカ穴状態にするしかなくなってしまったのですが
近所のDIY店ビーバートザンで幸運にも#6ユニファイ規格のナットを見つけたので、それでスペーサーを固定することができました。
316Socket774:2014/05/06(火) 00:38:39.51 ID:ec2ZkC3w
さらにもうひとつ連投スマソ
マザボ基板取り付け用スペーサ、ネジ規格がもう滅茶苦茶でしたよ。
オスメス両方M3 オス#6-32メスM3 オスメス#6-32 オスM4メス#6とかもあるらし
ミリとインチの混血スペーサーまであるとは知らんかった。
ネジセットとしてパッケージ売ってるインチスペーサーはインチミリ混血のインチキスペーサーだったW。
あと、長さも数種あるので選択肢は拡大する一方。

必要なスペーサーのオスメス規格と長さを決めてから購入しないと
何度もPCショップに足を運ぶ羽目になりますですW(^.^;;)
317Socket774:2014/05/06(火) 09:01:21.99 ID:HuGtMV3A
電源規格もそうだが、ネジ規格すらもよう知らん状態から、よくそこまで持ってったな。
あんたスゲーわ。
318Socket774:2014/05/06(火) 09:25:25.33 ID:JjEB+ZKh
なんかすごいけど、インチねじとかamazonで買えるよ。
319Socket774:2014/05/06(火) 09:28:40.06 ID:JjEB+ZKh
あー、知り合いとかいない、プライド高くて「初めての〜」適な資料を読まない人だとそうなっちゃうかもね。
320Socket774:2014/05/06(火) 09:32:41.57 ID:HuGtMV3A
単純に昔からやってるだけで自作経験が少ないんじゃね?
321Socket774:2014/05/06(火) 10:21:06.73 ID:frOqKZXk
安さに惹かれて色々見たが
結局メモリとOS代でアシがでるな…

メモリ+OS無しで25Kぐらいに値下がらんものか…
322Socket774:2014/05/06(火) 12:02:06.74 ID:ec2ZkC3w
>>317
ありがとうございます。EZ661Tの改造が成功したのは、この人のおかげです。
http://www.its-office.net/ez661/

ただ、フロントパネル側コネクタPHR-7が秋月にはなく、
http://www.its-office.net/ez661/img/EZ661L_pin_assign.jpg
秋葉原を探し回って、ヒロセテクニカルでやっとみつけました。

このとき、コンタクト用の圧着ペンチも購入したのですが、使い方がなかなか難しくて、、、
その他工具代だけでもバカにならない程度お金を使ってしまいました。
323Socket774:2014/05/06(火) 12:03:59.06 ID:ec2ZkC3w
>>318
そもそもネジの規格が何なのかわからなかったので、DIYに行って現物あわせで確認しました。

虎ノ門の(有)三和鋲螺は別の趣味関係でインチネジが必要になり数回行ったことがあったのですが、
http://www.neji.co.jp/
GW中はお休みだったので一時はあきらめかけました。
324Socket774:2014/05/06(火) 12:06:15.45 ID:ec2ZkC3w
>>319-320
ベアボーンのPC自作と、全くのPC自作とのレベルの違いを感じたので
ほぼ完成してから「今すぐ使えるかんたん自作パソコン」て本を購入しました(^-^;;)
325Socket774:2014/05/06(火) 13:11:09.25 ID:ZIjJLF/g
どっちかっていうとケース自作スレの方が適当なのかとも
326Socket774:2014/05/06(火) 16:24:43.97 ID:PNLODMZZ
>>321
メモリは一時期ものすごい安かったから、今の価格では厳しくかんじちゃうね。代わりにDSP版win7が単品購入できるようになったけど。
327Socket774:2014/05/06(火) 19:17:05.03 ID:ACrjSGUu
ネジセット1個ぐらい買ったっていいじゃん
328Socket774:2014/05/06(火) 21:02:03.82 ID:Yf811gdC
マザー入れ換えたって話だよね?
ライトのパソコンタップとねじセットと金ノコあればなんとかなると思っちゃう
329Socket774:2014/05/06(火) 22:42:51.05 ID:njwUChIr
ネジセットには、6角スーペーサはインチとミリが両方入っていると書いてあったのだけど
ミリの方はオスメスM3ミリネジでインチの方はオスが#6-32ユニファイ規格のインチででメスがM3のミリネジだったんですよ。

もともとマザボを止めてあったネジは#6-32ユニファイ規格のインチだったので、使えなかった。
止めるネジをM3のミリネジに変更しても良かったんだけど、ネジの大きさが全然違うので
不安になってオスメスインチの6角スペーサーを探しにPCショップに行く羽目になった。
そしたら近所のPCショップは6角スペーサーが在庫がなくて...以下略
330Socket774:2014/05/07(水) 06:11:14.01 ID:cGqv3Bx+
>>326
その肝心のOSが高いんだよなぁ…
OSXみたく20ドルで販売しないものかw
331Socket774:2014/05/07(水) 07:29:48.02 ID:nuRnuCZ7
>>330
windows7にこだわる必要ないだろ。
windows8の場合、昨年1200円で幾らでも購入できたし、
LinuxやBSDなら無料。
332Socket774:2014/05/07(水) 08:05:24.79 ID:/sSxf7ag
去年の話をされてもな。
333Socket774:2014/05/07(水) 08:54:17.26 ID:vuDyKH7i
>>332
買えなかった情弱乙。
Linuxはいつでも無料だよ。
334Socket774:2014/05/07(水) 09:48:50.90 ID:eOBbV7+i
自己紹介乙
335Socket774:2014/05/07(水) 18:39:35.56 ID:Fbp7Uhw8
まぁ物は考えようじゃないか?
パッケージ版がDSP版と殆ど変らない価格で買えるようになったと思えば
336Socket774:2014/05/07(水) 22:39:15.55 ID:lBaLd7Ia
全然違うので、思うのは無理がある。
パッケージは32/64bit両方のメディア入ってるけど、
DSP版は片方だけ。
パッケージはMSのサポートあるけど、
DSPは無い(有償になる)。
まぁ、MSのサポートなんて使わないんだけど。
337Socket774:2014/05/07(水) 22:44:32.66 ID:vQleFfhx
MSでOSのサポートなんて受けたこと無いからいらね。
んで、32bitなんて今更使わないからいらね。
338Socket774:2014/05/08(木) 00:03:33.87 ID:zOql7m4z
32bitOSの需要はあるんじゃよ。解析ソフトなんかは未だに32bitが多い。
32bit vistaまでとかもうね?
339Socket774:2014/05/08(木) 08:41:52.89 ID:RkMWqPhz
OSのアップデートしない奴がいますよと。
340Socket774:2014/05/08(木) 08:54:22.77 ID:xKRrV2c5
>>339
何言ってんだこいつ
341Socket774:2014/05/08(木) 09:51:24.04 ID:RkMWqPhz
サポートいらないんだからそういうことだろ
342Socket774:2014/05/08(木) 12:05:00.48 ID:abZsqhYx
MSのサポートっていうのは、電話やメールによる問い合わせ対応の事で、
windows updateの事じゃないぞ。
343Socket774:2014/05/08(木) 12:09:58.69 ID:f7Kuyzkv
お布施必須のマカーなんだろ。
そっとしておいてやれ。
344Socket774:2014/05/08(木) 12:37:18.69 ID:/X3ucthr
言い切っておいてあとから条件付け足すなよ恥ずかしい。
345Socket774:2014/05/08(木) 12:40:27.59 ID:TnoLMDQ9
ベアボーンの話しようぜ!
346Socket774:2014/05/08(木) 20:58:51.53 ID:VKWnEGjy
条件?どこが条件???
347Socket774:2014/05/08(木) 22:25:54.14 ID:T8MNbiDw
ID:RkMWqPhzが恥ずかしさのあまりふじこってるだけだろ
そっと馬鹿にしておいてやれ
348Socket774:2014/05/09(金) 06:05:44.34 ID:DpUcoUcB
失礼すぎるだろ、馬鹿に謝れよ
349Socket774:2014/05/11(日) 21:56:35.04 ID:3aQ9NLJV
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨
  (__)_)
350Socket774:2014/05/11(日) 22:45:03.93 ID:1v+OYmnB
           ∧_∧
        ,-、<    >    さてと・・・
       <ヽと  屑 )    お札を乾かすニダ・・・
       `´ (__○_ノ
351Socket774:2014/05/13(火) 16:31:05.87 ID:iK4iTWX5
NUCより一回り大きい程度で、CPUオンボードでデスクトップ用のDDR3メモリ使えるやつありませんか?
352Socket774:2014/05/13(火) 19:11:18.29 ID:6IVMcBv5
デスクトップ用のDDR3のスロットって、140mmくらいあるから、
物理的にmini-itxあたりが妥当な大きさになる
353Socket774:2014/05/14(水) 00:17:59.51 ID:MB9lUj8v
>>351
ねーよ。自作するか素直にノート用メモリ買えよ。
354Socket774:2014/05/14(水) 00:50:08.49 ID:BvOx6Beb
ShuttleなどのCube型ベアボーンは、拡張スロットが2スロットあるってところが
Mini-ITXのM/Bで作るCube型の小型PCに対するアドバンテージになるよね

Mini-ITXだと、拡張スロットが1スロットしかないので
ビデオキャプチャ&編集PCとゲームPCが両立しにくいけど
拡張スロットが2スロットあるCube型ベアボーンなら両立しやすい

まぁそれも、USB3.0やeSATA使った優れた拡張IF機器が出てくれば
それほどメリットを感じなくなるかもしれないけど
355Socket774:2014/05/14(水) 00:58:04.87 ID:TJKbpgJG
Thunderbolt も IEEE1394 みたいなことになりそうな雰囲気。
UASP モード対応の USB 3.0 で充分だよね。
356Socket774:2014/05/23(金) 11:21:59.76 ID:9x6uI9DM
出そろった超小型PCベアボーンを使うならどれがいい?
http://ascii.jp/elem/000/000/895/895686/
357Socket774:2014/05/23(金) 12:32:30.79 ID:vyi7N839
そんなの、「用途と設置場所による」としか言えない。
358Socket774:2014/05/23(金) 12:33:46.62 ID:1BMh1Foi
>>356
Asus Vivo 使ってる。
Celeron 1007u の一番安い奴。
Mac mini とほぼ同じ大きさ。
メモリーが非低電圧版が使える。
(Mac mini のを流用)
3.5HDD がそのまま入る。
GigaEther、802.11ac、など I/F が充実。
27K円くらいです。
いいと思います。
359Socket774:2014/05/23(金) 16:56:47.81 ID:uuz0eb2O
>>356
タイトルとURLしか書かないから、質問だと勘違いされてる気が…

個人的には、小型ベアなんとなく欲しいけど、使い道がいまいち思い浮かばないな。
余ってるOSが無いから、Androidでもインストールして遊ぶか。
このスレ見てる人は、何の用途だろうか
360Socket774:2014/05/23(金) 17:53:58.07 ID:jLb9g25R
PCIEスロット一つでも付いてるやつが欲しいな
361Socket774:2014/05/23(金) 19:54:08.76 ID:fZgnfhL2
>>356
そんなもん今日出たShuttle製で決まりだろ
クアッドコアCeleron J1900(クロック2GHz、最大TDP 10W)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140521_649638.html
362Socket774:2014/05/23(金) 20:08:55.85 ID:NT+ONC6e
SATA3.0が付いてないのがおしい
363Socket774:2014/05/23(金) 20:27:36.21 ID:AgNba/gn
CIV5やりたい
364Socket774:2014/05/24(土) 02:22:28.02 ID:gl33Dp2P
>>361
いいね
365Socket774:2014/05/27(火) 00:40:58.36 ID:0wZOZguk
AOpenのcube型小型ベアボーンはなぜ消えてしまったんだ?
366Socket774:2014/05/27(火) 07:17:00.51 ID:W5NutjlW
AOpen自体が勢いないし
367Socket774:2014/05/27(火) 13:06:34.50 ID:V4AWilOG
さほど儲からない上に、数が出ないからじゃないか?
368Socket774:2014/05/27(火) 13:08:00.15 ID:V4AWilOG
Mac mini に Windows 入れたほうが安かったりするし。
369Socket774:2014/05/27(火) 21:11:12.03 ID:XdpP/+r2
>>365
Acerが赤字出してそれどころじゃないんだよ。売れないものはすべて廃止。
eMachinesはそのあおりを受けて製造終了、gatewayは縮小、自作関連はもっと縮小。
370Socket774:2014/06/05(木) 13:42:42.52 ID:hfgdsXNX
shuttleのキューブ型ベアボーンの新製品はまだ当分出ないんだろうか?
SZ87R6の存在のせいでSH87R6がどうしても劣化モデルとしか見れず、購入を躊躇わせる。
SZなんて実際入手不可能なんだから(セカイモンなんかではあるぽいけど)最初からないものとして思えば
SHでも満足できるんだろうけど、自分は割り切れないタイプなので…。
SX79R5はCPUソケットが微妙だし…。SZ87R6のような感じの新製品は出ないんだろうか。
371Socket774:2014/06/05(木) 13:53:41.15 ID:rDTLz/ke
ベアボーンばかりでなんか嫌だよ最近
デカボーンないの?
372Socket774:2014/06/05(木) 16:30:59.25 ID:B8D2132M
>>370
http://www.amazon.com/dp/B00GM0CRDA
アマゾンでポチっちゃいなよ。1週間後に届くはずだ。
373Socket774:2014/06/05(木) 16:40:46.81 ID:B8D2132M
374Socket774:2014/06/06(金) 14:38:16.81 ID:MbLm79mR
>>372、373さん
あーなーるほどー!アマゾン海外版とかもあったんですね!
それならまだ購入しやすいですね。ありがとうございます。
375Socket774:2014/06/06(金) 14:55:56.58 ID:oG73fqRT
>>374
日本の尼が後から作られた支店なのよ
376Socket774:2014/06/06(金) 21:58:01.57 ID:IX7lSMrf
【イベントレポート】Corning、USB 3.0光ケーブルをデモ 〜既存ケーブルの半分の細さで、最長30m - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140606_652080.html?ref=rss
377Socket774:2014/06/06(金) 21:59:00.35 ID:IX7lSMrf
すまぬ間違えた
COMPUTEX TAIPEI 2014:ZOTAC、「球体」なコンパクトペアボーンを公開 - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1406/06/news030.html
378Socket774:2014/06/07(土) 15:38:30.44 ID:MgqyfCMH
i7+750Tiで厚み23.8mm x 24.5mm x 3.2mm〜4.4mmだそうだが
http://www.youtube.com/watch?v=VLi9etVlXB0
http://www.youtube.com/watch?v=p81LHgRuYO4
はんだづけかBrixGamingみたいにMXMコネクタか、ともかく中が見たい
379Socket774:2014/06/07(土) 17:30:38.55 ID:JuhCMUcB
4回も打ち込んでたら単位間違いに気づきそうなもんだが。

ZOTACのdGPU丸飲みマザボの線もありそうな。
380Socket774:2014/06/18(水) 00:46:41.80 ID:DoENrGFy
ノート型のベアボーンって無いのかな?
381Socket774:2014/06/18(水) 01:19:53.09 ID:kXwxrrdw
>>380
前はあった。今はもうない。
マウスのluvbookみたいなBTOのノートなんかはベアボーンみたいなもんだけど。最小構成で買って自分でパーツ入れ換えたり。
382Socket774:2014/06/18(水) 08:22:11.11 ID:kSuLGE7c
epson directなんかも以前ベアノートだったな
海外だと忘れた頃にいくつか出てたりするね
英語キーボードノートは国内だと数でないんだよなぁ
383Socket774:2014/06/19(木) 21:52:56.31 ID:L12TRe9Z
モバイル向けのCeleron 1037Uを搭載した小型PC自作キットが発売 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140618_653879.html
384Socket774:2014/06/19(木) 21:58:23.96 ID:6elafbvw
>>383
いいねこれ。 メモリ DDR3/DDR3L の両方に対応するのか。そんなことできるんだな。
385Socket774:2014/06/20(金) 00:42:17.49 ID:eYSuddQB
ノート向けCPUなのにメモリはDIMMなのな。
386Socket774:2014/06/20(金) 09:27:38.26 ID:g5EAEVph
実売1万円なら録画鯖として使うんだがな
387Socket774:2014/06/20(金) 13:47:24.48 ID:83Rhf9hK
1007U の Asus VivoPC 使ってるけど、3割くらいパフォーマンスがいいみたい。1万くらい安いし。
でもVivoPC は 3.5HDD が入るんだよね。
388Socket774:2014/06/22(日) 00:47:30.89 ID:cy3coWFd
>>385
DIMMなのなって、それ以外何がいいんだい?ww
389Socket774:2014/06/22(日) 04:39:47.27 ID:DtmQpnhV
>>388
いや良い悪いではなくて、省スペース筐体だとSO-DIMMのイメージがあるし、CPUがデスクトップ向けでメモリはSO-DIMMってパターンは見たことあるけど逆はないなぁ、と思ったわけで。
390Socket774:2014/06/22(日) 11:00:00.70 ID:IFJX2ZLP
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0605/73031

今週中ぐらいにこの記事にあるCIシリーズが発売されるはず
少なくとも欧州では入手可能になる予定
391Socket774:2014/06/22(日) 11:07:18.42 ID:hSNTQlbK
>>390
良さそうだけど妙に高いんだよな。
Mac mini より高くなるようだと意味ないな。
392Socket774:2014/06/22(日) 11:12:05.87 ID:IFJX2ZLP
CIシリーズは記事では予価未定としか書いてないけど
欧州での予定価格なら出てるからそれの事か?
393Socket774:2014/06/22(日) 15:52:05.05 ID:IFJX2ZLP
すまん、欧州は今週じゃなくて来週の7/4ぐらいかも
394Socket774:2014/06/23(月) 11:42:35.49 ID:0yGbGjqs
>>390
球体の写真を見て、うちの画面に埃が付いているのかと思ったら、写真の中の埃だったw
395Socket774:2014/06/23(月) 22:17:06.33 ID:z6zHWWIr
>>388
それDIMMじゃん。
396Socket774:2014/06/24(火) 16:13:27.10 ID:02JVYWv7
↑のZBOX CI520は今週から欧州で入手可能になってるみたい
でも買った人のレビューだと排熱に問題があるようなので
購入を検討している人は注意したほうがよさそう

自分はCI320待ちだけど
397Socket774:2014/06/28(土) 23:11:35.31 ID:aJMBpF/U
いまShuttle XH61Vに、
i7-3770Sとメモリ16GBとBlu-rayドライブ積んでるんだけど
ブルーレイドライブ積めてこれ以上小型なのはXS35V4だけ?
 
極力小型 
金額気にしない
静音とか別に要らない
ブルーレイドライブ積める
そこそこのCPUが積める
 
って言う条件だとXH61V以外ない?
398Socket774:2014/06/29(日) 11:46:29.48 ID:Kxj4N7xl
金額気にしないならオーダーメイドしかないな
399Socket774:2014/06/29(日) 12:43:49.70 ID:JhelXRbP
【Shuttle Celeron1037U搭載 ファンレスPCキット】
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140627_655423.html

最近は何でもファンレスですな。
>>361のBayTrail Celeronと迷うところだね。
400Socket774:2014/06/30(月) 08:08:24.47 ID:40nmClog
ま、できればファンレスがいいよ
ブロアーファンとか交換しにくいし
401Socket774:2014/06/30(月) 17:27:46.18 ID:yhCXaBDr
J1900と1037Uって実際のアプリの体感スピードってどう
違うんだろうね。ベンチのトータルスコアだとだいたい
J1900が微妙に上回っているようだけど、コア数によって
下駄履かされている気がする。
シングルスレッド性能で1.8倍近く違うとなると、体感で
わかるくらい差が出るんじゃなかろうか

1037U買っちゃったので、贔屓目入ってますw
ちなみに買ったのはこんなの
www.aliexpress.com/store/product/Mini-PC-HTPC-Desktop-Celeron-1037U-living-room-hosts-a-small-aluminum-chassis-motherboard-dual-core/633134_1312219331.html
402Socket774:2014/07/01(火) 03:23:06.47 ID:zkH4g/31
403Socket774:2014/07/04(金) 00:15:14.13 ID:p/JlEvBv
もう使ってないD525なベアボーンにUbuntuだったかをインストールしてみたが、遅くてワロタ…

1037Uのファンレス運用で、どんくらい速くなるかな
404Socket774:2014/07/04(金) 08:43:42.29 ID:u6Y9XUeH
>>403
linuxディストリの中では最も重い部類に入るubuntuを選んだんだから、当たり前じゃね?
405Socket774:2014/07/22(火) 11:44:55.60 ID:b79gwGjJ
D310-BF000-V2
勢いで買っちまったぜww
406Socket774:2014/07/22(火) 11:51:07.18 ID:b79gwGjJ
14800だし余ってるデスクトップメモリ使えるしVTあるしええかな。
407Socket774:2014/07/24(木) 01:55:06.47 ID:9G9VEBea
>>406
OSなに入れます?
408405-406:2014/07/24(木) 09:25:08.44 ID:x3FgK3bu
>>407
ベースはwin7で
vmwareでubuntuとSLlinuxを入れてる
結構快適
409405-406:2014/07/24(木) 09:29:48.13 ID:x3FgK3bu
ubuntuはちょっと重いかな。
SLのほうはblueonyx入れて鯖にしてる
410Socket774:2014/07/24(木) 09:31:16.90 ID:RTOFmJds
3ヶ月くらい前にこっち買っちゃった。こっちより 1万くらい安いしいいね。
ASUS VivoPC VM40B VIVOPC-VM40B-S004M
411Socket774:2014/07/24(木) 10:24:56.28 ID:x3FgK3bu
VIVO君は3.5インチ積めるのがいいね。
こいつはGIADAマークが恰好悪いw
412Socket774:2014/07/24(木) 10:38:31.61 ID:RTOFmJds
>>411
RAM の仕様も違うしね。
Mac mini の RAM を流用したかったから選択肢がそれしかなかった。
413Socket774:2014/07/24(木) 11:40:25.14 ID:dmR/Ts1V
ほんとに秋にMac miniでるんかね。
414Socket774:2014/07/24(木) 11:45:38.67 ID:RTOFmJds
>>413
出ないと思う。
新型 mini がいちばん欲しい。
415Socket774:2014/08/01(金) 00:57:02.40 ID:oP8r05oK
ECSの超小型ベアボーン「LIVA」64GBモデルがAmazonで予約受付中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140731_660341.html
416Socket774:2014/08/01(金) 08:19:02.13 ID:KGR5I1DY
LIVA cele N2807か。
さて何につかおうかw
417Socket774:2014/08/01(金) 10:13:31.39 ID:6jcZ3T8w
ディスプレイが問題なんだよな
ただひたすらでかいのしかない
418Socket774:2014/08/01(金) 12:05:43.70 ID:KNL4BLdH
7インチくらいのモニタ付きケースが出れば
419Socket774:2014/08/01(金) 12:21:47.99 ID:MI+hMqIg
>>416
android OS x86でも入れてTV用動画再生&ネット端末ってどうよ?
420Socket774:2014/08/01(金) 14:51:04.00 ID:KGR5I1DY
421Socket774:2014/08/03(日) 17:40:56.33 ID:X7HJR9nQ
なんかこれでこれでいい気がしてきた
422Socket774:2014/08/03(日) 19:12:55.28 ID:YvqhsPEq
>>419
TV用動画再生ならXBMCbuntuがオヌヌメー。
423Socket774:2014/08/04(月) 12:17:22.04 ID:1+Ka5QMF
8月1日に名前変わったな
424Socket774:2014/08/10(日) 18:57:43.42 ID:gzv9b7b2
LIVA64GB普通に売ってるな。
売り切れるかと思ってたけど
425Socket774:2014/08/11(月) 21:52:00.82 ID:EMUyAhEB
欲しい人は既に買ってしまってたのでしょう。
426Socket774:2014/08/11(月) 23:35:30.64 ID:cRyJx1To
>>424
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140806_661210.html
LIVA買うくらいならあと1000円出してこれかうぜ
427Socket774:2014/08/12(火) 00:10:53.72 ID:TDWibIGh
電波法違反?
428Socket774:2014/08/12(火) 01:43:47.38 ID:MHdd6BG+
>>426
勝手に買っとけ

メモリが2GBのwinタブはコンテンツの消費しか出来ない。
だったらiOSやAndroidの方がコンテンツは充実してる。
艦これは知らん。
429Socket774:2014/08/12(火) 02:09:53.49 ID:16p5yQzg
LIVAなんて犬鯖ようでそ?
iOSとかAndroid?、、はぁ?ww
コンテンツの消費??wwwww
430Socket774:2014/08/12(火) 17:58:23.53 ID:alzYBb6E
>>424
RAM 4GB ならなあ、おしい。
431Socket774:2014/08/12(火) 21:02:48.55 ID:7pVCDZhG
winタブがコンテンツの消費側みたいなのは分からなくないけど、そこでiOSやandroidを出すのはバカとしか

LIVAはの利点はUSB機器が使いやすいぐらい?
432Socket774:2014/08/13(水) 08:16:32.94 ID:F7vSeCrZ
>>424
ほしい人は32GBの時点で買ってるのでは
いや俺は白いの買ったけど
433Socket774:2014/08/13(水) 08:25:00.93 ID:wvbCLCkK
>>431
小型の普通のなんのひねりも無いPCってことは
廃熱さえ何とかすれば小型サーバになるよねーって人もいる
って書こうとしたら>429がすでに書いてた件
434Socket774:2014/08/13(水) 13:05:54.18 ID:4wzjdNhm
>>426
ONDA V975Wのがええで。
8インチ画面はwinタブには小さすぎて使いづらい。
10インチクラスでないとな。
海外通販で24000円くらいで買える。
435Socket774:2014/08/13(水) 13:06:27.88 ID:Y6cT7JXS
USBでNIC追加して個人利用無償のUTMソフト使って
無駄に個人宅のセキュリティ強化してみるとか。
436Socket774:2014/08/15(金) 19:10:30.67 ID:iSC6MSjE
しっかしインテルのminiITXのマザーたっかいな〜AMDの倍じゃん
437Socket774:2014/08/17(日) 05:17:32.57 ID:U2d2oI7U
みんなベアボーン何に使ってる?
おれはサブPCとしてWin7上にVirtualBox入れてLinuxマシンとして使ってる
サブなんで拡張性ゼロでいいから省スペース重視
438Socket774:2014/08/17(日) 05:39:35.27 ID:EjE6wUTF
俺はむしろメインマシンだな。タブレットにすっかりはまって、高性能マシンは要らないことに気がついた。
高性能マシンも一応
組むけど、そちらがサブマシンになる予定。
439Socket774:2014/08/17(日) 07:04:10.64 ID:XInTPWj4
ネット閲覧とofficeくらい。あとはタブレットをクライアント、ベアボをホストにしてリモートデスクトップとか。メインで使ってるモバイルノートのバックアップ取るのもあるな。
440Socket774:2014/08/21(木) 22:17:17.42 ID:8G2UpEui
LIVA 64GB買ったらOS入ってたわ
441Socket774:2014/08/22(金) 18:32:03.53 ID:DSxbTmpy
AMD系で現在購入可能なお勧めキューブベアボーンってありますか?
442Socket774:2014/08/23(土) 01:46:00.58 ID:p/6MZKIE
ZOTAC ZBOX系はどうよ?
443Socket774:2014/08/23(土) 08:43:33.92 ID:5gQgfpy4
LIVA初代 13870円はまぁまぁ安いかな
444Socket774:2014/08/23(土) 09:03:59.50 ID:zzMgR+S6
使い方によるけどeMMC 32GBは少なすぎると思う
俺は64GBの白LIVA買った



元から入ってたOSは消していいよな?
445Socket774:2014/08/23(土) 12:31:12.35 ID:gOJ/6T6j
手の平大サイズの小型ファンレスPC「サバ太郎」が展示中
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140823_663296.html

いい値段するけどNICが2個Intel211であるのはいいかも
446Socket774:2014/08/24(日) 02:04:09.47 ID:Hp4ZpizM
いまどきのベアボーンってすげぇな
超小型でファンレス静音なのに
性能は普通にいいし最高かも
特にサーバー用にいい
447Socket774:2014/08/24(日) 02:15:37.88 ID:Mv8cG+IJ
前モデルはDebianインストール済みの完成品だったけど新しいのはベアボーンになったのか
448Socket774:2014/08/24(日) 02:16:16.28 ID:Xmngl5Y8
名前からもそれを想定してるんだろ
ニーズがあっていいことだ
449Socket774:2014/08/24(日) 11:06:06.99 ID:8CCY4LWz
サバ太郎wwwwwww
昔のぷらっとホームのやつみたいなのか。
法人向けなんだろうな。

個人はLIVAで十分
450Socket774:2014/08/24(日) 11:23:19.08 ID:8CCY4LWz
onda v975wでええやんw 海外通販で23000くらいやで。
サバにもなるし、タブレットにもなるしPCにもなるw
451Socket774:2014/08/24(日) 12:58:14.08 ID:RFXYkXbC
サブ用途向けだからサブ太郎とかネーミングされなくて良かった
452Socket774:2014/08/24(日) 16:15:29.44 ID:AdOD1V+B
たまにはPCIeひとつLow Profileでいいから付けられるやつを出して欲しいなぁ
453Socket774:2014/08/25(月) 07:54:15.17 ID:Go2Zjbet
454Socket774:2014/08/25(月) 15:15:12.45 ID:cJbdZAw9
わざわざサイドに配置したVGAとマイク端子は、
プロジェクターでのプレゼン用途を想定しているのかな
455Socket774:2014/08/27(水) 13:31:53.53 ID:9WWZiRXK
ベアボーンってOS付いてますか?
456Socket774:2014/08/27(水) 19:37:14.14 ID:S9Brz6HZ
>>455
「ggrks」って言ってほしいんだろ。この豚め!豚め!
次はどんな言葉攻めしてほしいんだ?
457Socket774:2014/08/27(水) 22:11:15.54 ID:vXGPv5fV
>>455
普通に考えてついてない
あとHDDや光学ドライブも
458Socket774:2014/08/27(水) 23:53:18.11 ID:9a7IBv9y
>>455
ベアボーンていうと基本的にはケース、マザー、電源かな。
459Socket774:2014/08/28(木) 09:36:34.56 ID:9cGPyVpM
【ZOTAC ポケットに入るクアッドコアCPU搭載デスクトップ】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140828_663990.html

BayTrailクアッドコアとwith Bingプリインストールがライバルに対する強みだね。
画面のないタブレットみたいなもんか。
460Socket774:2014/08/28(木) 09:54:02.55 ID:eog7MdGl
だな。
atom3735Dで9.7インチレチナとwithBingの中華タブが24000で買えるから
15000くらいじゃないと売れないんじゃないかな。
461455:2014/08/28(木) 13:01:05.71 ID:NvbrHXBh
ASUSのVivoPCにはOSやCPUがかいてあったから全部付いているのかと思った
462Socket774:2014/08/28(木) 13:39:40.95 ID:XAu1y2IE
MS は高い金取るんだよ。
ビル・ゲイツはただの UNIX からさんざん恩恵を受けてきたというのにね。
463Socket774:2014/08/28(木) 21:16:39.70 ID:15sXZbVf
Linuxに対応してるベアボーンありますか?
NICとかのハードをひと通り全部認識してればいいです
464Socket774:2014/08/28(木) 23:43:53.39 ID:lwBr5ETe
何をもって対応と言うのか、と小一時間てレベルだな。
465Socket774:2014/08/28(木) 23:49:28.00 ID:LoDEP6G1
お前らが優しすぎたんだよ…
OS入ってますかといい、少し調べればわかるものを、無能もいいところだろ
466Socket774:2014/08/28(木) 23:57:13.33 ID:hpciY3Ri
>>463
くたばれ
467Socket774:2014/08/28(木) 23:59:35.77 ID:lwBr5ETe
んじゃ465に敬意を表して。

>>463
NUCとShuttleのDS61に、Centとubuntu入れてる。
けど、そんな事を聴くお前には無理だから諦めろ。


まだ優しいかなww
468Socket774:2014/08/29(金) 00:07:25.98 ID:S9iG5+ES
昔はMSDOSとWin3.1の入ったHDDが売られていたというのを聞いたことがあるけどね。
469Socket774:2014/08/29(金) 01:26:12.55 ID:mrSNSmmA
>>463
Linuxに対応してるかどうかなんて問題にならん。
対応させるスキルがあるかどうか。
470Socket774:2014/08/29(金) 02:22:37.69 ID:ZhCJtULP
回答する気はないが、そういう質問が出てくる事自体は理解できる。
最近のミニサイズベアボーンは無線LANがついてくる事が多く、
無線LAN対応は一時期Linuxの鬼門だったからだ。

チップ型番控えてLinux板で聞いた方がいいんじゃね?
今はかなり対応が進んでるとは思うが、どうなんかね。
471Socket774:2014/08/29(金) 02:27:49.29 ID:xBGPMu97
そうだね
OS入れるだけなら容易だけど
無線LANできないと致命的だったりするから
472Socket774:2014/08/29(金) 08:49:00.98 ID:W+leS1v+
チップ型番はどこ見ればわかりますか?
473Socket774:2014/08/29(金) 09:11:18.33 ID:rCX3eANj
>>472
チップ
474Socket774:2014/08/29(金) 23:19:34.50 ID:5DTQzO9E
ピノーとINTELやらASUSやらの価格差は一体何が原因なんだ
475Socket774:2014/08/30(土) 00:10:52.85 ID:wGNgVIz0
>>470
ドライバなんて8割9割がどっかのやつを流用できると思ってるけどな
476Socket774:2014/08/30(土) 01:35:01.10 ID:qf93vThj
>>474
国内少量生産と海外大量生産の違いじゃないの
477Socket774:2014/09/13(土) 10:31:08.48 ID:FhRdwFLP
過去から来ました。
d510のベアボーンで音楽サーバー化して(vortexbox)たけど今死亡。
省電力重視で3.5インチHDD組込可、なら今のおすすめなんでしょう。
小型でなくても、別室なので多少五月蝿くても、なので
スレ趣旨とは違うと思うんですが。。
478Socket774:2014/09/13(土) 11:34:03.73 ID:qyn4NSqb
ターミネーターとかどうかな
479Socket774:2014/09/13(土) 12:01:29.41 ID:SqqDGPia
>>477
ASUS VIVO PC VM40B ベアキット VIVOPC-VM40B-S004M 価格:¥ 21,400

使ってます。3.5HDD 1.5V_SO-DIMM が使えて良いです。
480Socket774:2014/09/13(土) 20:38:48.07 ID:FhRdwFLP
>>479
ありがとうございます!
ターミネーターも探しちゃったよw
481Socket774:2014/09/13(土) 21:00:59.55 ID:Yim8yjRr
いやあ過去から来ましたって言うもんだから
482Socket774:2014/09/14(日) 08:55:44.80 ID:FrMLgJ42
cubePCに排気ファンを内側へとりつけたいのですが
このように取り付けるにはどうしたらよいのでしょうか。
アクリル板につけて吊り下げてる??
ttp://www.its-office.net/ez661/img/005.jpg

スペースがないので苦戦中…
483Socket774:2014/09/14(日) 11:53:52.97 ID:/a+T6arN
XCcubeかな?
電源をACアダプタ化して
そのスペースに8cmファンを付けてる
484Socket774:2014/09/14(日) 11:56:54.45 ID:/a+T6arN
吸気だったらPCIスロットんところに
ちょうど12cmが収まった気がするけど
その位置の排気となると吊るすか
ケースに貼り付けるしかないかもね
485Socket774:2014/09/14(日) 12:05:49.21 ID:00dxs52e
486Socket774:2014/09/14(日) 12:31:50.95 ID:jN7FKEum
サイドパネルに穴あけて(元から空いてる?)結束バンドか何かで括りつけりゃいいじゃん。
487Socket774:2014/09/14(日) 12:40:58.20 ID:FrMLgJ42
>>483
XCcubeです。
おっしゃる通りの方法にプラスして
排気も強化できたらな…と考えてます。

>>484
上手く吊る方法がありましたら、アドバイスください!

>>485
こ、こんなものが世の中にあるとは!
参考にさせていただきますー。

>>486
その方法も考えたのですが、増設が初めての分、振動対策などが少し心配でして…

みなさま、ありがとうございます。
488Socket774:2014/09/14(日) 12:50:53.26 ID:oFHy+7JA
スコットクールの出番
489Socket774:2014/09/14(日) 13:02:20.51 ID:FrMLgJ42
↓こういったものは、もう売ってないのしょうか
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20001125/image/l2.jpg
490Socket774:2014/09/14(日) 14:12:06.07 ID:jN7FKEum
結束バンド留めなら振動対策なんて間にゴムリングでも挟めばいい。

どうしてもフレームに付けたいなら、ファンの上側のフレームにケーブル留めてる穴あるじゃん。そこからステーで固定かな。

専用品はないんだから、さっさとホームセンターにでも行ってそれっぽいの見繕って試せばいい。
491Socket774:2014/09/14(日) 14:59:20.76 ID:FrMLgJ42
>>490
なるほど!ホームセンターという手がありました。
やり方も、丁寧に教えてくれてありがとう。
ゴムリングも試してみます!
492Socket774:2014/09/14(日) 20:33:43.06 ID:jN7FKEum
ホムセンとか100均はちょっとした事に使える物も多いよ。
493Socket774:2014/09/14(日) 20:50:51.31 ID:D2wooi38
そうそう、ホムセンとか100均を考えながらブラブラ歩くのよ。良いアイデアが突然ひらめくかもよ。
494Socket774:2014/09/14(日) 22:39:44.18 ID:jXvq+NvU
100均は馬鹿にできないね。たまに通ってると、いざというときひらめく。
特に関係ないけど不織布のシューズケース。100円。あれは感動した。旅行や出張時にも役立つ。
そのかわり25.5cmの俺の靴で丁度だったから大きめサイズの人は入らないから注意な。
この辺が100均のニクイところ。
495Socket774:2014/09/14(日) 22:46:00.12 ID:jN7FKEum
んま、ベアボーンと言えど自作PCなんで100均だろがホムセンだろが狙った効果を得られたら勝ちだわ。
そういう情報をココでも共有したいよね。
496Socket774:2014/09/15(月) 00:26:44.50 ID:IhlTUa8c
タイラップとかマジックテープは固定に大活躍だよね
497Socket774:2014/09/17(水) 15:03:02.32 ID:Kc8yNRh7
100円ショップのタイラップを使って格子状の金網に
HDDやケーブルを留めるのが俺の正義。
498Socket774:2014/10/18(土) 20:33:19.09 ID:vRvAXYIP
VivoPC VM62N-G007Mがドスパラで25,899だったから頼んだら普通に買えて届いた・・・
何でこんなに安かったんだ?
499Socket774:2014/10/18(土) 20:59:32.00 ID:yQGUC05w
Mac mini に失望。
メモリーがボード直付けらしい。
Thunderbolt2 が 2つになったのは良かったけど。
500Socket774:2014/10/18(土) 21:34:17.56 ID:m979+8Aw
もうその話題いいよ
501Socket774:2014/10/18(土) 23:11:59.51 ID:57fyXGrP
>>498
通常のi3モデルと間違えたんじゃない? いいなあ
502Socket774:2014/10/27(月) 22:43:11.01 ID:+f+Mn4wy
ますます注目!

「1年前とも2年前とも全然違います」――超小型ベアボーンの現状
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/27/news074.html
503Socket774:2014/10/28(火) 13:20:45.48 ID:z2UFOqxq
結局今よく売れているのは
1.LIVA-C0-2G-64G-W
2.ZBOX-CI320NANO-J
3.Raspberry Pi Type B
だけじゃないのか
504Socket774:2014/10/28(火) 17:08:09.63 ID:E/CdGypC
LIVAやRaspberry Piはマニア受けするけど、それ以上でもそれ以下でもないと思う
505Socket774:2014/10/30(木) 13:40:28.26 ID:D2xtr6C1
>>503
この3つ共ベアボーンじゃないし
CPU換装できないし
よってこの話題はスレチかな?
506Socket774:2014/10/30(木) 18:15:04.11 ID:PEtQEKXa
メモリ、HDD(SSD)、OS、ODDを別途用意しろってのは十分ベアボーンじゃないか?
507Socket774:2014/10/30(木) 19:25:53.83 ID:C66VT9ZG
ベアボーンだね
508Socket774:2014/10/30(木) 19:37:34.74 ID:D2xtr6C1
OSは関係ないだろ
509Socket774:2014/10/30(木) 19:39:59.05 ID:D2xtr6C1
ベアボーンの定義
基本的には自作パソコンのパーツのうち、ケースに電源とマザーボードがセットされたもので、これにパソコンとして動作させるために必要な残りのパーツを別途用意して組み立てる。メーカー製などの完成品のパソコンと自作パソコンの中間に位置すると言える。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88
510Socket774:2014/10/30(木) 19:42:35.07 ID:D2xtr6C1
少なくともRaspberry Piはベアボーンと言わないし
LIVAもZOTACもwith bingとセットになったものは言わない
511Socket774:2014/10/30(木) 19:51:08.53 ID:D2xtr6C1
それにCPU換装できんようなベアボーンて価値あるか?w
512Socket774:2014/10/30(木) 20:31:33.82 ID:DdJLCsGV
面倒臭そうなのでNGに入れておきますね
513Socket774:2014/10/30(木) 20:42:01.14 ID:YyB/kcYr
自作PCだってそんなにCPU取っ替え引っ替えしないだろ
514Socket774:2014/10/30(木) 22:54:08.01 ID:jUDhAp26
>>509
基本的にって自分でも引用しているし、
中にはCPUや光学ドライブ、フロッピードライブ、キーボード、マウス等がセットになった物もあるが
とwikiにすら書かれてる

>>511
お前がそう思うなら価値ないんだろうな、お前の中ではな。
515Socket774:2014/10/30(木) 23:02:19.65 ID:BLhTUAK8
正解
>>512
516Socket774:2014/10/31(金) 02:06:03.55 ID:cll3QzQj
別途パーツが必要な時点でベアだけど、まあほっときましょ

>>504
そもそもベアボーン自体がマニア向けじゃない?
中途半端な状態のPCなんて面倒くさいでしょ
517Socket774:2014/10/31(金) 07:07:43.52 ID:MLe5AP3s
ハンダ付けタイプのCPU使いたいときに自分で付けろってのは難易度高杉
518Socket774:2014/11/02(日) 15:30:30.12 ID:Xop+7FwD
RasPiは電源ケースまで買うといいお値段になるから
LIVAかっちゃった。。。
519Socket774:2014/11/02(日) 15:49:53.69 ID:C9l2VxK7
何から何までオンボードのLIVAは
ベアボーンとは言わんやろ完成品や
520Socket774:2014/11/03(月) 15:58:51.68 ID:tbjImwWw
LIVAは無線LANモジュールの取り付けという大事な作業があるから遠からずべアボーンと言えると思うぞ

流石に自作とは言えないがな
521Socket774:2014/11/03(月) 17:29:01.34 ID:01kPsvzt
そう来るのはお見通しw
無線LANモジュールは取り付けなくてもモジュラージャックがあるから
PCとしては何もしなくても既に完成品じゃ
そういう意味では無線LANモジュールはオマケみたいなものじゃな
もっともベアボーン”もどき”と言ってもいいかも知れないけどな
522Socket774:2014/11/03(月) 19:33:46.80 ID:CSHiG0Ar
すげーどうでもいいわ。
523Socket774:2014/11/03(月) 20:09:08.78 ID:gYONPUac
めっちゃ嬉しそうにレスしててワラタ
524Socket774:2014/11/03(月) 21:00:03.00 ID:01kPsvzt
超小型で性能的に中途半端なLIVA-PC
サーバ用途で試しに購入するヤツも少なからずおるやろ
その場合は無線ではなく有線LANが必須やろから
無線LANモジュールはそんなに大事ではない罠
525Socket774:2014/11/03(月) 21:31:32.19 ID:5S6vbO3q
無線LANのモジュラージャックは付属してるだけで自分で貼り付けろって方式だったよ
526Socket774:2014/11/03(月) 21:49:15.88 ID:CSHiG0Ar
無線LANのモジュラージャック、、、
527Socket774:2014/11/03(月) 22:58:23.78 ID:PhFYm+EH
  モ ジ ュ ラ ー ジ ャ ッ ク
超低背面実装型同軸端子
528Socket774:2014/11/04(火) 06:45:55.17 ID:jRD/dhoq
あのM.2スロットってSDIOの他は何が出てるんだろ
529Socket774:2014/11/04(火) 11:16:06.08 ID:N5Ax/nYQ
付属のWIFIモジュール専用。他デバイスは人柱でw
530Socket774:2014/11/07(金) 13:23:36.42 ID:IAOXjbpr
ASUS VIVO PC VM40B ベアキット VIVOPC-VM40B-S004M
に、
Seagate製HDD「Archive HDD」5TBモデルの「ST5000AS0011」
が入れられる!
531Socket774:2014/11/07(金) 19:12:16.82 ID:7TdoH4EJ
>>525
組立キットって体裁を取る為の措置だろうと思ってた
532Socket774:2014/11/09(日) 03:27:25.06 ID:2fTfYBPa
bing入りLIVAマダー?
533Socket774:2014/11/10(月) 12:18:14.64 ID:ELaNeIRT
534Socket774:2014/11/10(月) 22:01:49.61 ID:ThLAe8Bf
Shuttle、Intel H97搭載のキューブベアボーン
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141110_675281.html
535Socket774:2014/11/12(水) 09:56:43.48 ID:lD1cNqMj
LIVAに限ったことじゃないけど、
ファンレスだとTVに繋いでニコ動を見るのにいいね。
ただPC起動するのにリモコン欲しいわ・・・。
536Socket774:2014/11/12(水) 12:18:41.26 ID:ac4lKgHa
>>535
無線マウスやキーボードから起動すれば良いのでは?
537Socket774:2014/11/21(金) 11:37:57.57 ID:U4Ocl7fN
今さらだけどDS61 V1.1買ったった
過去の資産を生かせそうで
538Socket774:2014/11/21(金) 13:50:28.13 ID:/RzrQZ02
いろいろ考えた果てにまた結局 Mac mini に戻ってくるんだよなあ。
539Socket774:2014/11/22(土) 20:44:35.32 ID:ohyim10L
540Socket774:2014/11/22(土) 21:01:40.22 ID:ZPqBaFAA
>>538
いえ、別に
541Socket774:2014/11/22(土) 21:06:23.48 ID:77NUq2wf
mac mini最高
542Socket774:2014/11/22(土) 21:38:32.57 ID:T9d3v77y
この板でそんなこと言うたらあかん
543Socket774:2014/11/22(土) 21:53:23.14 ID:/efcmENT
何年経ってもmacminiと同等なコスパと小ささの機種が出ないんだから
そら言いたくもなるわ
544Socket774:2014/11/22(土) 21:59:18.49 ID:G/j+7ct0
自作歴 20年だけど、Mac mini はコストパフォーマンス最高だと思うよ、正直。
545Socket774:2014/11/22(土) 22:35:54.21 ID:77NUq2wf
mac mini「このワシに勝てる者がいるかー!」

ASUS「ここにいるぞー http://www.asus.com/jp/ASUS_VivoPC/VivoPC_VM60/ ズシャー!!」

mac mini「ウギャァーッ!!」
546Socket774:2014/11/22(土) 22:54:04.34 ID:y37C5bdc
VivoPCももう少し安ければいいんだけど、メモリストレージOSでそれなりの金額になってしまう。
547Socket774:2014/11/23(日) 03:19:09.70 ID:65pRJKdd
548Socket774:2014/11/23(日) 03:43:26.33 ID:JTIVwovY
>>546
m73 tinyでも買っとけ30パーoffクーポンで4590Tでも5万切る
549Socket774:2014/11/23(日) 04:41:17.82 ID:CUEBOtOr
林檎マークなんて付いてるのが部屋にあったら笑われちゃうわw
550Socket774:2014/11/23(日) 11:32:15.22 ID:FgsZ6bZQ
林檎マークに拘るのってアンチだけなんだよね
551Socket774:2014/11/23(日) 17:02:01.83 ID:99MSg8Wl
林檎マークが嫌な人でもlenoboはいいのかな?
552Socket774:2014/11/23(日) 21:48:02.15 ID:6Ks9DQ/y
Lenobo
553Socket774:2014/11/23(日) 22:50:20.56 ID:vPNgelRM
bonobo
554Socket774:2014/11/23(日) 22:53:17.52 ID:/mLMxxi0
makebono
555Socket774:2014/11/24(月) 22:26:14.94 ID:1o9nretT
秋葉のパソコン工房でVM60-G001M買おうと思ったら同社のネット販売価格と2000円も違うので「値段合わせてくれよ」って言ったら、「私達の給料もそこから出てるんで、無理ですね」とか言われた。バカなの?潰れるの?
556Socket774:2014/11/24(月) 22:32:47.48 ID:Wxew3j8L
>>555
ネットで買えよバカなの?死ぬの?
557Socket774:2014/11/25(火) 07:28:37.75 ID:0OGr4dR1
逆に考えるんだ、>>555の個人情報が2000円の価値って考えられてると。
558Socket774:2014/11/25(火) 13:13:37.53 ID:VXCOYWkU
むむむ…そういう考え方もあるか。。しかし2000円の価値はねぇと思うがね(^^;)
559Socket774:2014/11/26(水) 20:26:18.91 ID:bdWSDPC+
LIVA-C0-2G-64GってフルHD動画もサクサク見れる?
560Socket774:2014/11/26(水) 21:38:58.41 ID:X4VxKIt6
秋葉原で実物見てきた。youtubeでフルHDは追いつかれずに視聴可能。ただしwebブラウジングが少しカクつく。画面のスクロールを止めて次動く時、反応がほんの一瞬だが遅れてなんか引っかかりがあるような感じ。

つまり少しだけモッサリだが動画の視聴はそれ程問題なかった
561Socket774:2014/11/27(木) 00:38:17.41 ID:Mbne56j1
むしろ動画の方がGPUの補助が有るのかな
562Socket774:2014/11/27(木) 02:02:52.20 ID:f70IaxD6
今時はそだね。HD動画くらいなら余裕っち。
563Socket774:2014/11/27(木) 15:45:18.63 ID:49Gy54Bn
【GIGABYTE BRIX Celeron J1900搭載「GB-BXBT-1900」】
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1126/94349

これはファンあり?なし?
564Socket774:2014/11/27(木) 15:59:31.69 ID:uuhqF3st
ファンはなし

Celeron J1900(4コア/定格2.00GHz/バースト時2.41GHz/キャッシュ2MB)

2万円切りにしては悪くない
565Socket774:2014/11/27(木) 17:21:54.76 ID:rInLZEQw
AtomにCeleronの名前付けるのやめてほしいわ
566Socket774:2014/11/28(金) 17:11:07.72 ID:GCHnKw+F
567Socket774:2014/11/28(金) 17:23:40.66 ID:qm5Egec4
おk
568Socket774:2014/11/28(金) 18:02:13.63 ID:bPrRi5sX
>>566
CPU能力的にはGB-BXBT-2807と同程度か
ただこのサイズだと相当熱くなるんじゃない?
569Socket774:2014/11/28(金) 19:26:05.27 ID:D9DALNFf
USB3.0が幾つか付いているディスプレイなら、そこからも給電できそうだね。
冷却があれならケースを外してモロ出し運用も。
570Socket774:2014/11/28(金) 20:19:42.97 ID:A75Mda/B
USB扇風機の出番だな
571Socket774:2014/11/28(金) 22:38:31.11 ID:Z9OeThLn
殻割りしてヒートシンク乗っけるか。
572Socket774:2014/11/28(金) 22:52:10.54 ID:yaulr1nV
>>564
Celeron J1900搭載「GB-BXBT-1900」って
ファン無しなんですか?
いろいろ調べたけど見つからなかった。
もし、事実なら欲しいな。
573Socket774:2014/11/28(金) 23:02:51.36 ID:yaulr1nV
>>572
自己レスです。 海外のサイトのレビューにはファン有りとなっていました。
ちょっと残念です。
574Socket774:2014/11/28(金) 23:44:59.86 ID:OPWQEMyp
サバ太郎のJ1900モデルがファン無しだぞ
高いけど
575Socket774:2014/11/29(土) 08:18:31.84 ID:rp2kv2xT
shuttleのJ1900ベアボーンを見てきたけど、思った以上に大きく感じた。
薄型光学ドライブ対応だから当然ではあるんだが、10インチタブレットみたいな大きさ。
やはり筐体は薄さよりも縦横の短さを重視したほうがコンパクトに感じるね。
576Socket774:2014/11/29(土) 10:36:43.51 ID:4/++ZlUq
>>575
光学なしの方は置いてなかった?
577Socket774:2014/11/29(土) 11:42:04.56 ID:KC/OZ5qX
スリムモデル比較表
http://www.shuttle-japan.jp/hikaku_slim

これ見るとShuttleはUSB3.0が少ないな
578Socket774:2014/11/29(土) 12:36:39.20 ID:AxMk9F62
まあ現状USB3.0が必要になるのってHDDやらの外付けストレージだけだからねえ
579Socket774:2014/11/29(土) 12:48:47.37 ID:KC/OZ5qX
COMポートはいらんな
580Socket774:2014/11/29(土) 12:54:49.98 ID:aNrYmK5y
DS61内部sataに3.5インチHDD繋いだら動かなかった
外部電源持ってきたら認識したので電力の関係だと思う
581Socket774:2014/11/29(土) 13:28:46.92 ID:KC/OZ5qX
DS61って結構配線ザツだよね
特にケーブル端部が他のパーツと干渉してたり
スペース狭いから無理ないけど
582Socket774:2014/11/29(土) 13:44:01.15 ID:aNrYmK5y
>>581
かなりギリギリだね
msataはCOMポート外さないと取り付けできないし外してもLANポート裏に激突してギリギリ
USB3.0も増やしたら電力不足になりそう
583Socket774:2014/11/29(土) 14:42:07.87 ID:KC/OZ5qX
>>582
COMポート外さずに何とかギリギリだけどmSATA-SSDをセットしたよ
でも組み立て解説ページ見てもmSATA取付の解説がスッポリ抜けてるんだよな

DS61組み立て解説ページ
http://www.shuttle-japan.jp/special/barebonekit/making/ds61.php

電力は90Wあるから少々外付けしても十分余裕があると思う
いまは何とか動いてるけどファンの音が結構気になるなあって感じ
584Socket774:2014/11/29(土) 18:33:41.39 ID:O2G2yYYz
>>566
F-07Cをまず割りたくなるな
技適がどうとかいうの抜きで
585Socket774:2014/12/02(火) 07:06:18.71 ID:xP6XT9II
ASUSのVivoPCのVM60-G002Mがいっきに値下りしたけど何でだろ?

G001Mも値下りするんじゃないかと思ってしまいなかなかポチれない
586Socket774:2014/12/02(火) 12:55:11.22 ID:xBF1isUf
>>585
i3 で ??22000- ならいいね。
587Socket774:2014/12/02(火) 17:13:58.59 ID:2OKysIhm
こっちだと変なマウス付いてこないのか
588Socket774:2014/12/02(火) 20:39:08.48 ID:tAAYv3rN
>>583
mSATAのBIOS初期設定がminiPCIeになってる罠も解説からではわからんな
589Socket774:2014/12/02(火) 20:45:24.24 ID:VwWrnm8B
組み立てて起動したらまずBIOS設定見直すんだから、別に罠でもないだろ。
590Socket774:2014/12/03(水) 14:30:21.40 ID:c4pp7N1M
.>585->>587
ベンチマークを良く見るんだ
http://pc.happy-guide.net/select/benchmark_cpu.html

I3 3217Uてi3 530 より下だからな。I
5 3337Uだって大した事ない。1000くらいしか変わらない。重い作業はどうせ出来ない
591Socket774:2014/12/03(水) 20:24:07.96 ID:9vWH/ZJP
誰もCPUとしての性能なんて期待してないと思うよ
差が有るのはiGPUの性能
592Socket774:2014/12/03(水) 21:11:14.57 ID:c4pp7N1M
IvyのiGPUは低性能なHD4000
593Socket774:2014/12/03(水) 22:10:56.81 ID:8wB47wi9
i3 530なんかと比較する気なんてないわw
594Socket774:2014/12/04(木) 08:32:37.18 ID:R1h8hR0K
alienware alphaがずいぶん安いんだが
ベアボーン的に換装を視野に入れて買うのはありかな?

しかしなんでこんなに安いんだろう
五月蠅いとかあるんかな
595Socket774:2014/12/04(木) 14:01:14.58 ID:SbUJRWIr
LIVA-C0-2G-64Gの購入を考えているんですが
HDMIに繋いでないと起動しないとレビューに有りました。
ubuntuを入れてモニタ無しで運用したいのですが無理なんですかね。
どなたか使用している方居ませんか?
596Socket774:2014/12/04(木) 14:10:19.30 ID:DmuYa6x8
597595:2014/12/04(木) 18:21:51.00 ID:SbUJRWIr
>>596
早速のアドバイスありがとうございます。
ダミープラグが必要だったのですね。 抵抗を使って作ってみます。
598Socket774:2014/12/06(土) 22:19:53.92 ID:UL1Mo31g
遊びに来てね☆(ゝω・)vキャピ

【手のひらサイズ】超小型PC総合スレ【ドングル型】
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1414724757/
599Socket774:2014/12/09(火) 22:14:53.17 ID:M2F1srkd
 オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|          |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
             )  )
         (((   > ̄ > ))))
600Socket774:2014/12/12(金) 16:07:12.93 ID:GJRbH2r/
Shuttle Releases Energy Efficient 4K HTPC, DS81L | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/207980/shuttle-releases-energy-efficient-4k-htpc-ds81l.html
601Socket774:2014/12/12(金) 18:01:17.38 ID:L03XTdxC
シャトルのこのタイプってどうもデザインが好きになれんw
602Socket774:2014/12/13(土) 02:08:10.64 ID:Lqe/2/AA
冷却システムのデザインとか、この大きさの割には良く出来てると思うけどな。
外観に関しては、他のどれも四角い筺だから個人的には有意な差は感じられない。
603Socket774:2014/12/24(水) 19:27:39.53 ID:kEDtkFiM
8.1 with Bingってライセンス料0じゃなかったっけ?
なのになんでこんなにそれ付きのLIVAは高くなってるんだ?
604Socket774:2014/12/24(水) 20:35:26.06 ID:rwKEBJtC
>>603
パートのおばちゃんが、何度も間違いながら
1つ1つインストールしてるからだよ。
605Socket774:2014/12/30(火) 11:56:49.91 ID:w6SgH2Cz
なんども間違いながらLinuxとかFreeDOSとかインストールしている機種と
同じにすべきだよな。
FreeDOS搭載機は国内では見かけないけど。
606Socket774:2014/12/30(火) 13:43:39.54 ID:QZ7KvyE3
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/system-pc/zbox-c/zbox-ci520-nano-win-8-1-with-bing.html

この商品を展示してるお店ありますか?
完成品は通販のみでベアボーンしか店頭販売されないので
お店が組み立てたやつを展示することになるようです
だれか教えてください
607Socket774:2014/12/30(火) 13:44:21.36 ID:QZ7KvyE3
ごめんなさい書き込む場所間違えました
608Socket774:2014/12/30(火) 22:47:47.95 ID:q3PlLc2y
>>606
秋葉原ソフマップ
609Socket774:2015/01/06(火) 22:39:16.41 ID:RwPIo5Vh
組んでみたくてここ来たけど、いろいろ見てるとG4Cube思い出す
610Socket774:2015/01/07(水) 09:11:15.34 ID:R17DGvIn
思考実験を何度繰り返しても Mac mini に戻ってきてしまうよ。
611Socket774:2015/01/14(水) 11:11:03.16 ID:uilMVREn
XPの動態保存用にGP1-PlusD買ってきたけど、サポートの取扱店情報が懐かしすぎて泣けた
ツクモ大阪撤退から何年経ってるんだよ…
612Socket774:2015/01/16(金) 23:20:58.76 ID:8IW/YB5y
別にOCはしないから4770k定格で動かせる小型ベアボーン欲しい
613Socket774:2015/01/17(土) 13:16:29.67 ID:naCumc7c
なんでKなの?
614Socket774:2015/01/17(土) 16:14:23.87 ID:+DOqqlPV
>>613
Kの意味わかってないんだろ
615Socket774:2015/01/17(土) 16:26:32.99 ID:bpDd7EBj
>>613
>>612は希によくある事w
616Socket774:2015/01/17(土) 17:03:20.43 ID:VfLO+1v1
4770無印でもいいよ
Tとかはダメ
617Socket774:2015/01/17(土) 20:10:33.60 ID:EAVCPbOB
>>616
なんでTはダメ?
618Socket774:2015/01/17(土) 21:59:54.81 ID:VfLO+1v1
性能がなあ
619Socket774:2015/01/18(日) 04:35:32.37 ID:sum2/iKN
定格運用でも内臓GPUのために3570Kにしたな俺は
620Socket774:2015/01/18(日) 10:11:57.06 ID:8YohAkBk
内臓
621Socket774:2015/01/18(日) 13:58:08.87 ID:PtMebMxR
Tが嫌とか、そんな微々たる性能気にするならデカイの買えって話だなぁ。
24時間常に100パーセント張り付きな状況ならまだしも。
622Socket774:2015/01/18(日) 18:33:53.63 ID:+EgqZlmz
お前の話は聞いてない
623Socket774:2015/01/18(日) 20:52:29.38 ID:17WDr4cP
俺の話も聞いてくれない
624Socket774:2015/01/19(月) 20:23:09.32 ID:EcuQz4Xn
>>623
よし語れw
625Socket774:2015/01/19(月) 20:27:16.22 ID:o6VrwQFH
低性能でいいから安価で静音にしたいという考えだけど小型ベアボーンで正解?
626 ◆LIVAg2ICr2 :2015/01/19(月) 20:30:02.97 ID:EcuQz4Xn
>>625
LIVAとかBRIXで桶。
627Socket774:2015/01/20(火) 00:13:01.16 ID:nQDmzpda
ベアボーンって台湾の人が漢字で書いたら熊骨?
628Socket774:2015/01/20(火) 00:30:54.08 ID:T23afGPH
>>627
マジレスすると準系統
629Socket774:2015/01/20(火) 01:07:59.79 ID:PUKsqq73
bareboneだからbearじゃないんやねんですよ
630Socket774:2015/01/20(火) 02:54:20.30 ID:jmgKm6JX
生骨…
631Socket774:2015/01/20(火) 11:16:55.94 ID:+NYP1uS6
Tボーンモデル
632Socket774:2015/01/24(土) 02:12:27.93 ID:f2dE9PR2
633Socket774:2015/01/30(金) 07:45:13.56 ID:+VCupzZi
代理店、ここで宣伝すんなよ
634Socket774:2015/01/31(土) 16:14:41.10 ID:Lelc3ktd
別にいいよ情報探すの面倒だし
>>632はスペック的にどうでもいいから興味なかったけど
635Socket774:2015/02/01(日) 17:42:15.76 ID:i36nO4nQ
iTunesの音楽が相当量になって、外付けで管理でなくて試しにベアボーンで管理したいんだけど、音楽やpv、そのくらいの用途ならどれが丁度いいかな
印象としてはIntel NUCが気になってるけど
636Socket774:2015/02/01(日) 17:55:33.83 ID:kpVsIY4A
相当量とは
NUCよりもBRIXがデザイン良い
637Socket774:2015/02/01(日) 18:01:32.53 ID:lQo9+zsf
ベアボーンで組み立ててNAS的な使い方をしたいって事か?
638Socket774:2015/02/01(日) 18:08:34.29 ID:i36nO4nQ
>>637
NASじゃなくてもいい
639Socket774:2015/02/01(日) 18:13:57.58 ID:i36nO4nQ
>>636
120GBくらい
外付けとかクラウドとかあるけど、個人的にベアボーンは興味あったし組んでみたいかなあって
640Socket774:2015/02/01(日) 18:15:15.63 ID:iRh8pvbK
iTunes専用ならWindows機じゃなくて素直にMacminiがいいと思う
641Socket774:2015/02/01(日) 19:11:27.42 ID:i36nO4nQ
>>640
まあねでも過スペックすぎるし、窓版iTunesでもええし、曲を理由にベアボーン買いたいだけなんだよね
642 ◆LIVAg2ICr2 :2015/02/01(日) 19:24:41.04 ID:9NomUwmo
>>635
BRIXの2807モデルをオヌヌメしとく。
理由は、

・それなりのマシンパワーはあるけど省電力
・SSD又はHDDが積める
・GbE対応
・USB 3.0ポート有り

かな。
簡易NASとしては、十二分に使えるよ。
出張等で、ある程度の日数家を空ける時以外は、点けっ放しにしてる。
643Socket774:2015/02/01(日) 19:26:05.25 ID:kpVsIY4A
BRIXの2807というとファンレスか?2.5インチドライブの安心感はありがたい
644 ◆LIVAg2ICr2 :2015/02/01(日) 19:44:13.33 ID:9NomUwmo
>>643
うん、ファンレスだよ。
SSDを積めば、完全ファンレスゼロスピンドル無音PCになるね。
で、漏れの自宅の簡易NAS環境は、ここの所2年位で、

・Raspberry Pi : マシンパワー自体が貧弱だったのでLIVAに交換
・LIVA : 本体内蔵のeMMCのMTBFが極めて短く、eMMCの経験則上の故障が怖いのでBRIXに交換
・BRIX 2807 : SSD+4GB MEMが積めた上にファンレス且つ超省電力なので、今の所大満足

って状況だね。
所感としては、ここの所数年で、無音とか超省電力とかの「何かに特化する為」に、「他の何かを犠牲にする必要が無くなった事」が、この数年での超小型PCの意義かなぁ、と思うよ。
645Socket774:2015/02/01(日) 20:37:36.84 ID:SS57lqos
小型ベアボーンでオンラインゲームって無理かな?最低の設定でいいんで、FFとかPSO2とかほどほどに動くベアボーンってない?
646 ◆LIVAg2ICr2 :2015/02/01(日) 20:40:43.87 ID:9NomUwmo
>>645
BRIXの上位機種なら、露店放置も可能かと。
647Socket774:2015/02/01(日) 20:43:02.06 ID:lQo9+zsf
>>645
手のひらサイズで“GTX 760”搭載。GIGABYTE製の超小型ゲーマー向けベアボーン「BRIX Gaming」を動かしてみた
http://www.4gamer.net/games/274/G027402/20140911019/
648Socket774:2015/02/01(日) 20:55:31.85 ID:SS57lqos
>>647
たけーな。もっと安いのないですか?
649Socket774:2015/02/01(日) 21:36:00.16 ID:i36nO4nQ
>>642
すげえなチェックしてみるさんくす
650Socket774:2015/02/01(日) 21:45:57.73 ID:i36nO4nQ
>>644
お、うちもラズベリーパイ使っとる
ちなみに、brix2807とIntel nuc2820との違いってcpuの周波数、消費電力、赤外線の有無くらい?
651Socket774:2015/02/01(日) 23:35:12.22 ID:i36nO4nQ
すまん、自分でいろいろ調べて分かってきたので質問はスルーでよろ
652Socket774:2015/02/08(日) 02:33:38.34 ID:kJSiiWlO
誰かEZ945(C)にHDMI端子の付いたグラボ使ってる人がいたら型番教えてくれ・・・・・

なけなしの金をはたいて8600GTからクロシコのGT730に交換したら何も映りゃしねえw

俺\(^o^)/オワタ
653 ◆LIVAg2ICr2 :2015/02/08(日) 10:15:50.23 ID:IKt2Sj9O
>>652
8600GTに戻すとどうなのかね?
654Socket774:2015/02/08(日) 16:42:04.94 ID:kJSiiWlO
>>653
普通に映ります。

なお、GT730はメインの自作機と家族の省スペースPCに接続しても普通に映るから初期不良ではない模様
655 ◆LIVAg2ICr2 :2015/02/08(日) 20:00:53.04 ID:u6QbFzj1
>>654
だとすると、所謂「相性問題」かと。
656Socket774:2015/02/08(日) 20:24:40.12 ID:kJSiiWlO
グラボの性能は問わないんで、
どなたかEZ945にHDMI端子の付いたグラボを使ってる方居ませんか・・・・・

いくらググっても出てこない・・・・
657Socket774:2015/02/08(日) 23:19:33.94 ID:gY8rzf5p
EZ945(C)
実家にあるけどなー。
どうなっとったかなー。
658Socket774:2015/02/09(月) 00:06:38.83 ID:KzzFOnPY
価格コムにEZ915でHD6450動作報告ありましたので駄目もとで購入してみます
659 ◆LIVAg2ICr2 :2015/02/09(月) 22:32:04.20 ID:tNEFFcJk
>>658
EZ925を棄てた方が、多分幸せになれると思うけど・・・。
660652:2015/02/11(水) 20:56:49.75 ID:QPrbEtCX
無事HD6450で映りましたので参考までに
661Socket774:2015/02/13(金) 11:58:52.52 ID:wbsJs/tR
エルミタージュ秋葉原 ? Shuttle、Broadwell-Uを搭載したファンレスベアボーンキット「DS57U」リリース
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0213/103701
662Socket774:2015/02/14(土) 03:55:47.72 ID:53np2bRd
EZ965もってるけどケースのデザインがいいから愛着がわくよね
こういう小さめで多少の拡張性があってこういうデザインのやつがまたほしいんだけどね
Aopenの親が経営不振だから辞書サイズ小型以外でてこなくなったからねぇ
663Socket774:2015/02/14(土) 11:07:07.46 ID:lfMDEdIS
そのカテは最近Shuttleの一人勝ち…なんだっけ
664Socket774:2015/02/14(土) 12:37:09.30 ID:ZUBM09fj
aopenはコンシューマ向けの国内代理店が無いから仕方ないね。
665Socket774:2015/02/23(月) 01:49:41.10 ID:0d4xN+DK
10cmx10cmx5cmくらいの小型のやつの上に、12cmファン乗っけましたみたいなベアボーンない?
冷却と静音を重視したのがあれば知りたい。
普段使いには低消費電力が一番だと思った。理想はフルHD動画再生出来て、2画面出力出来ればいいんだけど。
666Socket774:2015/02/23(月) 02:04:36.24 ID:Dsnb/hnk
>>655
大きさとスペックはI200-BG000が近い
12cmファンは載ってないから買ってみて音と熱気になるようだったら自分で付けるとかすれば?
667Socket774:2015/02/23(月) 02:05:16.63 ID:Dsnb/hnk
>>665だった
668Socket774:2015/02/23(月) 11:33:50.22 ID:v3tvjjwZ
669Socket774:2015/02/23(月) 11:51:25.61 ID:UQvsMz96
superfish
670Socket774:2015/02/25(水) 13:40:32.57 ID:GpxC8pa3
671Socket774:2015/02/28(土) 20:59:06.97 ID:ReP+BY5j
SH97R6つかってます
チップセットがH97なので動作がすごく安定してていいですよ!
ちなみにCPUは4790Sです。メモリーは16メガ、mSATAと500GSSDをつんで動かしてます。
672Socket774:2015/02/28(土) 21:15:07.74 ID:yaRdlBaH
メモリー16メガ!?すごいハイスペックですね
673Socket774:2015/02/28(土) 21:52:00.74 ID:ReP+BY5j
>>672
そんなにすごいですかね?一応動画のカット編集用に組んだので・・・
プロだとXEONデュアルにSASRAID、メモリー64ギガや128ギガなんてのがざらにいますよ。
674Socket774:2015/02/28(土) 21:58:15.76 ID:qXcFkkvr
プロwはさておき、世の中凄いひとがいるもんだ。
675Socket774:2015/02/28(土) 22:53:25.95 ID:Amqlsrgv
昔ボーナスで4MB SIMMとか買ったなぁ。
676Socket774:2015/03/01(日) 00:24:07.04 ID:k4JNBY/6
>>675
30ピンSIMMの頃ですかね?
斜めにスロットに突っ込んで、起こしてラッチで固定する。
677Socket774:2015/03/01(日) 03:16:20.56 ID:BGlHpOe7
>>673
16メガで動画が扱えるのかー
それはすごいハイスペックなソフトですね
678Socket774:2015/03/01(日) 11:11:34.98 ID:7DaEuWU4
おらのデスクパワーは8メガだったぞ
679Socket774:2015/03/01(日) 11:42:43.32 ID:yhhdVy7N
CanBeで8〜16メガで録画とかキャプチャとか編集とかできたけど
680Socket774:2015/03/01(日) 12:03:35.69 ID:mmkJstNJ
当時はアナログでせいぜい720*480だったろうし、キャプは専用エンコーダ積んだハードウェア実装が主体だったからな
681Socket774:2015/03/02(月) 08:52:29.24 ID:SO6+4EHh
時々油断すると、メガとギガの単位の感覚が分からなくなる

KB単位のメモリを使ってた実にしてみれば、MB単位のメモリも自然に入ってくる
682Socket774
ちょっと意味が不明だけど、HDDが1Gでありえないサイズと
感じていた時からすれば、ここ数年は異次元領域