Cube系ベアボーン総合 35台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
主にAOpen、Shuttleなどのキューブ型ベアボーンについて語るスレ

■前スレ ■Cube系ベアボーン総合 34台目■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203072744/

■関連スレ
Shuttle友の会 6台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216828353/

DTX/Mini-DTX総合【ATX互換】 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186849679/

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -12-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220452017/
2Socket774:2008/09/15(月) 00:46:52 ID:Xq2LKcDt
3Socket774:2008/09/15(月) 00:48:37 ID:Xq2LKcDt
4Socket774:2008/09/15(月) 00:49:32 ID:Xq2LKcDt
5Socket774:2008/09/15(月) 00:50:19 ID:Xq2LKcDt
Cube系ベアボーンにキャプチャボードが乗るかどうかをまとめたサイト
ttp://www.balbal.net/movie/born.htm
ShuttleのXPCロゴを消す方法 ※過去ST20G5,SN95G5,SN25Pでの人柱報告あり
ttp://www.sudhian.com/index.php?/forums/viewthread/86434/

AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html

電源計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
6Socket774:2008/09/15(月) 01:10:00 ID:Xq2LKcDt
いつまで経っても立たないから立てたよ

AOpenも半分撤退したようなもんだし、最新チップセットは実質Shuttleのみで
小型PCは低価格なAtom搭載Mini-ITXベアが登場してきたから
存在意義が危ういスレではある・・・
7Socket774:2008/09/15(月) 07:38:18 ID:e2Y6efWc
>>6
おーーーつw
Shuttleはいいラインナップで俺も使っているが、
Cubeは絶滅の運命なのかなあ。
コンパクトでもビデオやプラスα程度の拡張できるし、
俺的には理想的なデザインなんだけどな。でかいPCはイヤン。
8Socket774:2008/09/15(月) 08:30:29 ID:jGB4szj/
乙でした
9Socket774:2008/09/15(月) 08:50:23 ID:7JjR7TTu
Cubeってのは正面だけで、実際は奥行きのある羊羹型ベアボーンPC
10Socket774:2008/09/15(月) 13:19:06 ID:iJj0/t/e
スレがさびしいのでMZ68報告
CPU 5000+BE
メモリ 2G*2
HDD WD10EACS-D6B0
ドライブなし

この構成だと、おそらく熱がやばくて寿命が短くなると思われ
まず、80mmのX-FANを第二メモリあたりに固定して排気で使う
これで一月ほど常用していたが、HDDの熱が気になり
HDD直付けクーラー設置 これでHDDは5度くらい冷えた
んで、CPUクーラーをTR2-R1に換装
(前スレで気にしていた人いたけど、TR2-R1は基板に干渉しません)
アイドル時はほとんど変わらないけど、ピーク時のCPU温度が5度くらい落ちた
まぁほとんどフル稼働はしないのでこれで満足

冷却に使った費用は3500円くらい
ちなみに、ロープロ取り付け型クーラーみたいのも付けてみたけど、まるで効果なしで外した

やっとオーディオボードに置けるかなぁ
1110:2008/09/15(月) 13:22:08 ID:iJj0/t/e
まちがった
メモリ 2G*1
12Socket774:2008/09/15(月) 23:36:15 ID:ViY56Gsn
もうcubeも終わりかね
13Socket774:2008/09/16(火) 04:02:02 ID:ZcmWJLtj
汎用CPU使えて、9600GTクラスのVGA動かせるPCとしては
最小クラスなんだけどなー
パーツ流用できてサブ機需要もあるから細々と生き残っていくだろう

しかしShuttleは専用スレあるし
次スレはベアボーン総合でいいような気がする
AOpenはもう背の低いベアしか出さないっぽいしね
14Socket774:2008/09/17(水) 05:42:40 ID:F6tDlpl/
15Socket774:2008/09/17(水) 20:46:40 ID:e9/zF25B
>>10
TR2-R1は干渉こそしないけど上部に余裕が無いからカバーをした途端にファンが唸らない?
MZ68付属クーラーと大差ない騒音になってしまって自分は耐えられなかった。
で、SHURIKENを買ってみたんだけど心配していたコンデンサ干渉も問題なし。
固定クリップが取り付け前に当たるだけなので、斜めに入れるだけで解決でした。
空気循環が良くなったのかHDD温度が55℃から45℃に下がってくれたのが嬉しい…
いいHDD直付けクーラーがあったら教えてほしいところです。
16Socket774:2008/09/17(水) 23:26:00 ID:f0Uz5rm/
今使ってるPC(の恐らく電源)が逝かれた&一人暮らし始めるってんで
キューブ型にしようかなぁと思ってるんだけど、SX48P2 EってVGAどこまで載るかな?
今使ってるVGAは3870なんで、そのまま行けるんであれば使おうと思ったんだけど、
2スロット使用だから、もう片側x16スロットも使うつもりだと辛いかね

G45機が出てればそれが欲しかったんだが、出てないし、
G3x系だと流石に動画HDメインなんできつそうだし、
AMDは今はとりあえず考えたくないし、PCI ExがVGAとは別にもう一個欲しいし・・・
となると他に選択肢が無いんだけども
17Socket774:2008/09/18(木) 02:30:10 ID:fnJv2kdN
>>16
Shuttleスレあるんで行った方が分かると思うが

SX48P2は2スロVGA載るからHD4870とか3870も挿せるよ。
当然もう片方のPCI-Exは使えなくなる
4850や9600GTみたいな1スロVGAに換えればOKだが

PCI-Ex 2つ使用で3870流用するなら、
素直にMicroATXで組んだ方が安上がりで良いと思う

動画再生だけなら
近いうちにG45機のSG45H7が出るらしいから待ってみたら?
18Socket774:2008/09/18(木) 12:55:41 ID:YjNIZwNu
>>17
Shuttleの専用スレあるんだねスマソ

メインPCが無い状況だと10月まではキツイので、
いっそ9600GTと一緒に買ってみようと思ってます
で、今週末とかに出たら鬱なんだけどw
19Socket774:2008/09/18(木) 13:12:30 ID:qs/SNAgk
9600GT買うならもっとコンパクトな4670買えばいいのに
Shuttleじゃ電源も弱いだろ
20Socket774:2008/09/18(木) 14:38:58 ID:YjNIZwNu
CUDAに惹かれて9600GTと思ってたが、4670のが無難かね
21Socket774:2008/09/18(木) 14:46:24 ID:qs/SNAgk
補助電源が安定して使える電源
長いカードが挿せる余裕のある内部構造
これがクリアできる上に電力消費が気にならないのなら、性能的には96GT

4670はアイドル電力消費がずばぬけているらしいので
上記の心配があったり、省エネを心がけたいのなら4670
PC立ち上げている時間≒3Dゲームやっている時間なら、96GTのほうが電力食わないかも
22Socket774:2008/09/19(金) 11:32:29 ID:HxlsXVpj
>>21
d

4670買いました

が、Vistaインストール時に最終処理でフリーズする・・・
元々のPCからHDD移行した際に、そのまま起動した時もログイン後のドライバインスコでフリーズしたんで、
何かのデバイスが邪魔してるんだと思うんだけど、キューブは取り除けるものが少ないんで厄介だねorz
色々試してみます
23Socket774:2008/09/19(金) 12:46:59 ID:XhY0RDfk
もう買ったのか、行動早いなw

インスト時のフリーズはメモリ不良の場合が多いよ
1本だけで試したりMemtestしてみると良さげ
まあ頑張れ
24Socket774:2008/09/19(金) 13:45:49 ID:HxlsXVpj
d
2GBx4だったんで、2枚のみ、1枚だけと試したけどダメだった
公式サイトのサポートリストに載ってるPatriotの2GB
Memtestは時間無くて流石にやってないけど
まあ色々試してみます
2524:2008/09/21(日) 02:54:49 ID:2S/HljbC
BIOSうぷしたら、嘘みたいに通過して安定した
Windowsがインスコ出来ないんだから、やっぱFDDはあった方が良いんだね
正常に動くFDDが無いので苦肉の策で、USBメモリでDOSブートしてうぷしたけど
26Socket774:2008/09/22(月) 20:58:50 ID:NcEP2eVy
MZ68、誰か地デジかブルーレイ再生機にしてる人いる?
チューナー側の最低スペックを満たしているのかカタログチェック時で微妙なんだよね。
ブルーレイもUVD無しでどこまで動くんだろうか・・・ 
やっている人いたら状況お教えてくれないか?

27Socket774:2008/09/22(月) 21:04:27 ID:g5yz8ela
nforce7050って、UVDなかったっけ?
うちはシャトルの7050搭載機だけど、1080pのエンコ動画が負荷60%くらいで普通に見れるよ
CPUはx2の5400+
28Socket774:2008/09/22(月) 21:20:53 ID:NcEP2eVy
サクっと調べただけなので確実ではないけど、ついてないっぽ
付いてるのは780Gからかな? GeForce系はいくつから付いてるんだろうか。
エンコ動画はh264/1080pでもいけるんだが、60fpsになると正直負荷かかりすぎ(5000黒3.0G)
それを見てるとブルーレイ(内部h264版)がカクカク必至かなと心配
29Socket774:2008/09/22(月) 21:31:45 ID:U48nF47c
AMDのUVDにあたるのはnVIDIAだとPureVideoで、7050PVの
PVというのがまさにそのPureVideoのこと。

nVIDIAは同じ世代でも動画再生支援をサポートしてるのが
上位製品だけなんてことがあるからちょっとややこしいね。
30Socket774:2008/09/22(月) 21:42:46 ID:g5yz8ela
たしかに、ものによっては10〜20%程度の負荷で重い動画が再生できるから
7050は動画再生支援がついてると思うよ

ほかのちょっと古めのデュアルコアPCで再生すると60%くらい行く動画
31Socket774:2008/09/22(月) 21:48:21 ID:g5yz8ela
まあ、ビデオカード増設すればすむ話なんだけど、MZ68はPCIスロットしかないからねえ。
しかもロープロ

7050オンボは動画には強いけどゲームは全然だめみたい
FF11の最初の方だけ遊んでみたけど普通にプレイできたけど、たぶん重くなってくると無理
32Socket774:2008/09/23(火) 03:16:55 ID:PoT6K0Z2
>>29 >>30 ごめーーーーん、ついてた。
やっぱり人に聞く前にやれることやっておくべきだった。反省スマン
今朝までで60fps?カクカク動画だったのが、PowerDVD8+MPCHC入れて5000黒定格いけました。
どうしよww 今日、職場で「使えねーから、安く売るよ」って言っっちゃったやん・・・OTL
33Socket774:2008/09/23(火) 03:47:07 ID:T5SDTa3x
C10買った人いないの?
34Socket774:2008/09/24(水) 21:19:21 ID:37NJM28b
C10はベアじゃないだろ?Mini-ITX系を見れ
35Socket774:2008/09/25(木) 22:07:18 ID:FULiEmX3
XC-CUBE EX945-GCをかって半年くらいたつんだが、USBポートが逝ってしまったらしい
ぶっ壊れたのを修理して使うのもアレなのであたらしくマザボ買おうと思ってるんだが、AOpenのボードだけでは売ってる?
それともまったく違うメーカーの買った方がいいかな?
36Socket774:2008/09/28(日) 01:24:02 ID:FIjEOSg2
EX945-GCはMini-ITXじゃなくて、Flex-ITX又は独自規格なサイズ。
そのため同様なサイズで、同様なソケット配置で、同様な熱設計な
ボードは無いと思われる。諦めて買え。
37Socket774:2008/09/28(日) 10:51:04 ID:tdpKU+R2
これはここでいいのかな?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/ni_ct3m3a8200.html

cube系ではないっぽいけど。
38Socket774:2008/09/28(日) 14:33:45 ID:1P6n3uHs
ここでいいと思える君の思考が不思議だ
39Socket774:2008/09/28(日) 15:30:54 ID:vYJyPV2v
>>1になってすべて解決
40Socket774:2008/09/29(月) 05:02:04 ID:7lTiF9tr
別に過疎ってるしcubeに限らずベアボーン全般でもいい気がするけどな
41Socket774:2008/09/30(火) 18:46:54 ID:O26+eVdV
XC Cube の EZ65 使ってんだけど
コイツの背面のS/PDIF入力を出力に変えれない?

前面からケーブル引っ張るの嫌なんだが
42Socket774:2008/09/30(火) 19:34:31 ID:WjmKoggc
>>41
出力がフロントっておかしいよなw 普通リアだろって思う。
背面の入力コネクタの位置をそのまま使うとなると、電子工作のスキルがいると思う。
フロント側を無効にしてでも後ろから出力できればいいというのであれば、S/PDIFブラケットを手に入れて、マザーの出力ヘッダにつなぐのが簡単かな。
43Socket774:2008/09/30(火) 20:29:46 ID:O26+eVdV
>>42
やっぱり素では無理か・・・
S/PDIFブラケットか・・・なるほど・・・
44Socket774:2008/09/30(火) 21:31:56 ID:nVs1ytBB
mz68でx2-5000BEだと排熱だいじょうぶかな?
オクで出てるからポチろうかと思うんだが・・・・
ttp://www.bidders.co.jp/item/111687610
オンボの性能はどう?ネトゲやらないから大丈夫と思うが、主にネットのみ。
カタログ見た限りじゃ拡張性低そうだからその辺心配だわ
45Socket774:2008/09/30(火) 21:39:20 ID:uCqCUwPV
7050PVはネットや動画見る分には十分な性能があるよ
46Socket774:2008/09/30(火) 22:43:25 ID:5hbJWn+M
>>44
ファン追加しないでのフル稼働は厳しい
出来ないとは言わないが確実に寿命が縮まる
オレは排気ファンとCPUファン換装、あとHDD直付けファン付けている
これで栗で調整して、ほとんど1.0Ghz0.8Vで今システム41℃、CPU30℃、HDD40℃(Speedfan)
定格でぶん回すと10℃は上がる

オンボは動画見るくらいなら不満はない

ぶっちゃけると、5000BEは倍率可変で遊べるとは言え、定格以上を使い切らないのなら
4850eで良かったかなとは思う
オークなら関係ないけどな
47Socket774:2008/09/30(火) 23:12:21 ID:klh84lYj
>>46
MZ68は4850eもファン追加なしだとシステム50℃近くまで行く
ビデオ回りが弱すぎるからあんまりいいCPUはいらないな。
ホントに放熱考えていないケースだよなぁ
48Socket774:2008/09/30(火) 23:20:41 ID:uCqCUwPV
あれは縦置きにするケースなんだと思うけど。
メタルラック等の上に置いて上下で自然放熱
49Socket774:2008/09/30(火) 23:24:10 ID:5hbJWn+M
>>48
縦にするとどれくらい変わるかねぇ
数字でどれくらいの効果があるかわかればやってみるかなと思ったりする

とにかく、いろいろ手間かかるベアボーンだな
逆に楽しいとも言えるけど、パーツ選択の幅狭すぎるw
50Socket774:2008/10/02(木) 18:10:39 ID:oDHhZw8C
ちゃんとしたキューブタイプってabeeのC10くらいしかないの?
Micro用の立方体ケースないかな?かな?
51Socket774:2008/10/03(金) 00:11:53 ID:WF7av6/a
52Socket774:2008/10/03(金) 00:46:16 ID:/LiL5PfW
シングルコアの奴が2万位だから2万3千円位かね?
53Socket774:2008/10/03(金) 22:18:27 ID:TvJInK/A
54Socket774:2008/10/06(月) 13:07:32 ID:1F5jEW2C
P45積んだキューブ型ベアボーンって出てないですよね?
55Socket774:2008/10/06(月) 15:50:18 ID:xIB/5B4I
SP45H7
56Socket774:2008/10/07(火) 10:40:17 ID:dnei8LJl
>>55
ありがとう
けどまだ日本に来てないよな・・
57Socket774:2008/10/18(土) 07:54:28 ID:KQOTAhCx
test
58Socket774:2008/10/22(水) 04:20:08 ID:R/HHTPBF
何でSX48P2みたいなやつでPhenomモデルが出ないんだろう。
やっぱAMDは需要がないのかなぁ?
59Socket774:2008/10/24(金) 20:09:29 ID:v9QMwKf3
>>58 フェノムは勘弁だがx2なら欲しいが選択肢があまりないね
需要はあると思うが中々良いベアはないね
60Socket774:2008/10/25(土) 12:01:04 ID:DkdBp/NS
>>58
SN78SH7って違ったっけ?
61Socket774:2008/10/28(火) 05:33:52 ID:jHGWj/Ow
LE211って、新製品のくせに
DVIなし
LAN 100BASE

イラネ
62Socket774:2008/10/29(水) 14:58:27 ID:BmUfDXs6
LE200の電源FANが五月蝿い
交換するのにいいのはありますか?
63Socket774:2008/10/29(水) 22:53:15 ID:mvbkwD3L
AOPENのMP45-D使ってる人います?そもそもこれはこのスレで良いんでしょうか?
64Socket774:2008/10/30(木) 00:30:28 ID:wFjzOmN7
Xcube EZ65 でCele2.4で長年使ってきたんだけど

安いんでPen4 2.4に載せ変えたんだが

電源が何かスゴイ音だす・・・

もともと静音PCだったにに・・・orz

何か良い手ないっすか?
65Socket774:2008/10/30(木) 01:45:57 ID:BS14P59V
さしあたり無駄に空行を入れるのを止めてみては
66Socket774:2008/10/30(木) 01:49:42 ID:wFjzOmN7
いや、空気の通りが良くなって排気が巧くいくんじゃないかと(ry
67Socket774:2008/10/31(金) 17:08:34 ID:ul7mrh5e
どうせ安いんだしピン折っちゃえ。
68Socket774:2008/11/01(土) 00:49:26 ID:vmzSIx9G
1,980だったよ
もぉこんな値段なんだよな
69Socket774:2008/11/01(土) 18:34:30 ID:vmzSIx9G
拡張のとこに排気用ファンさしたら電源ファン静かになった

VGAも刺してたから空気の流れが完全に阻害されてたんだろうな
70Socket774:2008/11/06(木) 09:19:43 ID:z8K3e1Vq
XCCUBEにK45入れようとしたけど
バックパネルの大きさ、MB固定穴、CPUクーラー穴、PWSコネクタ
全部違かかった
71Socket774:2008/11/10(月) 13:24:43 ID:4tytMPlJ
スレがお通夜だ。誰かなんとかしろ
72Socket774:2008/11/10(月) 14:23:22 ID:/5dO0qSX
AOpenのEZキューブの進化が無くなってもう萎えた
73Socket774:2008/11/10(月) 14:32:39 ID:IkMCxy0h
SN27P2に5050e乗せた人っている?
もんだいなくうごくかなぁ?
74Socket774:2008/11/11(火) 01:24:34 ID:cgT0CdtT
EX-945GC無印とS1の違いって何があるんかな?
75Socket774:2008/11/11(火) 02:14:21 ID:T2wNol8w
対応するCPUが違う
76Socket774:2008/11/15(土) 21:19:51 ID:SJ0g33da
SG31とSG33考えてるけど、安いほうでいいのかな?
グラボは3850でE6600の流用だと、G33にする必要あるかな。
77Socket774:2008/11/16(日) 09:24:00 ID:B5Tyenzs
今 Pentium III 600MHz PATA 500GB * 4 で
Debian ベースのファイルサーバを使用しています。
筐体も普通のATマザーのサイズのものででかいし、
電源ユニットやディスク自体もそろそろガタガタなので
NASがわりにもつかえるベアボーンを探しています。

Cube系のベアボーンとなるとやはりドライブのベイの
数は少ないものしかないのでしょうか?2.5インチでも
いいから4〜6ベイなどという変わり種はないものでしょうか?
78Socket774:2008/11/16(日) 10:50:47 ID:F1HiLh1f
新古品でEZ65買ってきた
79Socket774:2008/11/16(日) 17:06:12 ID:TkZjx3LU
>>77

3.5インチベイに2.5インチHDDを二ついれるマウンタって昔売ってた気がするんだわ。
それつかえば普通のCubeでも6つまではいけるかもしれんよ。

熱はすごく危険な気がするが自己責任でな。
80Socket774:2008/11/16(日) 17:32:43 ID:bvycGopl
そこでSSDですよ
81Socket774:2008/11/16(日) 18:41:44 ID:5O6oIFwM
>>77
NASメインならNAS専用ベアボーンがおすすめ。PCよりずっと省エネ。
QNAP製品がおすすめかな。価格が高く感じるかもしれないけど、品質はいいと思う。
82Socket774:2008/11/16(日) 19:04:09 ID:KoRy4rwL
一昔前のXCのAOPENの箱が余ってるんだが
microATXのマザーって入るのかな?
今はやって無いけどゲーム向けのPCを作りたいわ
やるならDVD無し2.5インチHDDを隅に備え付けて
天井切って巨大ヒートシンク付けて静音使用にしようかと思ってる

もう一台の箱にmini入れたらスカスカ
配線も違うし取説に書いてないから色々サイト見て探して何とか動いた
HDDはSATAの2.5インチDVDもノート用にして電源のあった部分に
10センチファン付けて冷やしてるけど
まったく熱も出ないしPCの作動音がまったく聞こえずに快適
i965にT7200付けてるけどファンが常に最低状態を保ってるわ
いいよ〜
83Socket774:2008/11/16(日) 19:07:09 ID:KoRy4rwL
>>64
スマートファンの設定になってる?
あれオフだと五月蝿いままだと思うけど
寿命でいかれたのかな?
84Socket774:2008/11/22(土) 10:58:52 ID:unA4dWT1
EZ945のbootLEDが点滅してBIOSすら起動しなくなっちゃったんだけど原因に心あたりあったらおしえてもらえませんか?
今まで普通に使えていて通電ランプもついてるんで電源とかメモリとかは異常ないと思うのですが…
COMSクリアと電池交換はいちおうやってみたんですが直りませんでした
85Socket774:2008/11/22(土) 11:03:53 ID:xGAxdMjr
通電ランプついてても電源に異常があれば点滅する
電源交換か総交換で
86Socket774:2008/11/22(土) 11:17:36 ID:unA4dWT1
電源なんですか
総交換になりそうですね。ありがとうございます
87Socket774:2008/11/26(水) 23:55:49 ID:+B9syqyB
1年振りに起動したら電源がいかれてたっぽい
この際、Atomオンボード物でも買うかなぁ
88Socket774:2008/11/27(木) 01:22:49 ID:MGYJ8+Mh
ttp://asia.aopen.com.tw/userdownload_List.aspx?RecNo=11788&Model=2605

EX945GCの新BIOSが出てるけどBIOSうpしたら45nmCPU対応してくれないかなあ
89Socket774:2008/12/02(火) 22:35:57 ID:5A2xG29q
初ベアボーンなんですが下のようなCPUクーラーのファンって
壊れたら汎用のファンと取り替えられるのですか?
それともメーカーにCPUクーラーごと取り寄せるの?

ttp://aopen.jp/products/baresystem/mp45d.html
90Socket774:2008/12/03(水) 03:03:59 ID:Rcorzold
メーカーにパーツ注文するしかありません。
すでにパーツの生産が終了していたら汎用ファンを
工夫して取り付けるor窓から投げ捨てるしかありません。
91Socket774:2008/12/03(水) 12:25:08 ID:WCHJESbl
メーカーにも5年くらいはパーツ保存する義務があったようなないような。

でもその頃はもう買い替え時ってことだと思う。
買うときも変えるときも丸ごとってのは基本的なベアボーンの宿命だからまぁ。
92Socket774:2008/12/04(木) 02:19:48 ID:LuN8a78J
CPUを上位のモノに変えたんですが電源ファンがウザイくらいに五月蝿くなった

CPUによって電源ファンも回転数かわったりするの?

元にもどそうかと思案中
93Socket774:2008/12/04(木) 04:40:41 ID:rUF1k5r1
そのベアボーンは電源ファンをコントロールしてるのか調べて見れば
94Socket774:2008/12/04(木) 06:29:56 ID:yPwUl4LR
>>92
温度が高くなるとファンの回転数が上がる電源は結構ある。
95Socket774:2008/12/04(木) 07:49:41 ID:VIRWe7nq
青筆のEZ65だ
cpuファンはコントロールしとるが電源ファンはしてないと思う
裸にしてもファンのうるささは変わらないので温度も関係なさそう
前にセロリン積んでた頃はあまりうるさくなかったんだよね
96Socket774:2008/12/04(木) 09:49:50 ID:2LxNrdyW
負荷がかかって電源自体の温度が上がってファンの回転数上がってるだけだろ
97Socket774:2008/12/04(木) 17:12:45 ID:VIRWe7nq
セロリンに還りますわ ノシ
98Socket774:2008/12/04(木) 20:19:24 ID:LuN8a78J
あまり変わんない希ガス・・・orz
99Socket774:2008/12/07(日) 02:25:22 ID:HC9lTkN5
8800GT記念晒し

【ベアボーン】shuttle SN21G5
【CPU】 939 X2 4400+
【クーラー】 デフォ
【メモリ】 G-SKILL 型番忘れた 1G*2
【VGA】 ギガ 8800GT 厚いで有名なRev.1リファレンス
【Sound】 オンボ
【キャプボ】 IO GV-MVP/GX2W
【HDD】 HGST  HDT722525DLA380
【光学ドライブ】 LG GSA H-10A
【FDD】 オウルテック FA404M(B)
【電源】 デェフォ SilentX 250W

【その他】 無線LANオプション PN15 & S/P DIF ポート

詰め込むの好きで、オプションいっぱいですww

2年間使ってた7900GSがしんで、9600GTを入れるはずが、2スロ占有クーラーの
9600GTをかってしまい、8800GTを入れることになりました。

電源も平気そうです。

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12175.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12176.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12174.jpg
100Socket774:2008/12/07(日) 03:43:36 ID:aH7uIluz
EZ65まだ使ってるんだけどコレって独自規格マザーだったのか…。
MINI-ITXならAtom330でも乗せようと思ったけど甘かったな。
でも色も形も良いケースだし、これっきりで捨てるのも勿体ないなぁ。
101Socket774:2008/12/07(日) 12:04:50 ID:TxfH2Mrx
っケース改造
102Socket774:2008/12/07(日) 14:01:29 ID:wJDTAVMl
>>100
むしろ電源の唸りが気になりだしたので
M/Bだけ抜き出して他のMicroATXのケースに導入しようかと検討してる

このクラスのMicroATXM/Bは売ってないし、中古でもいい値段するからなぁ・・・
103Socket774:2008/12/07(日) 14:54:16 ID:TxfH2Mrx
っ電源代替または電源自作w

EZ65ってすごくいいデザインだよね。
残念ながら俺はShuttleにしちゃったけど…
104Socket774:2008/12/07(日) 16:39:53 ID:wJDTAVMl
Xcubeに乗る電源って売ってるか?
小さいの買っても乗らなかったらショックで立ち直れない
105Socket774:2008/12/07(日) 18:59:38 ID:1NiIdOI4
ここのところ、執りつかれたようにキューブを作ってみたくて仕方がなかったところへ処分価格のEZ965
手持ちのC2Dと86GTSで一台組めるなと思って衝動買い
まぁキューブが組めたことはよかったんだが、なんというか、テレビを見るにしろゲームをやるにしろ、今までどおりなんだよね
当たり前だけど

なんにせよ、メインマシンメンテ中の緊急マシンが確保できて良かった良かった
ということで本日メインマシン大改造
106Socket774:2008/12/08(月) 01:29:02 ID:nsEw8rXW
107Socket774:2008/12/08(月) 20:36:44 ID:Lwob62wr
d!
俺の知ってる店で取り扱いしてる・・・
どうしよう別ケース乗り換えプランが揺らぐ・・・
108Socket774:2008/12/09(火) 01:38:13 ID:1oBeReg0
>>107

今のPCには電源を買って取り付けて、別ケースといわずもう1台組むんだ!
109Socket774:2008/12/09(火) 08:22:21 ID:LsMkuFDh
>>108
ママンが売ってないんだよね
110Socket774:2008/12/13(土) 05:55:23 ID:pnMCCPjZ
これに
http://aopen.jp/products/baresystem/ez915.html
k45のMB入れてみたけどフロンとパネルコネクタのつなぎ方が良くわからない
http://aopen.jp/tech/faq/mb/front.html
3と4だけつなげば電源はいると思ったけど入らない
111Socket774:2008/12/13(土) 06:00:48 ID:pnMCCPjZ
書き間違えた
×3と4
○2と4
112Socket774:2008/12/15(月) 00:27:13 ID:VgRqEijG
誰か教えていただけませんか?

EZ-855U なんですが BIOS設定でDIMMのメモリ設定をしようとすると
CL2 or CL2.5 しか選択が出来ません。
これをCL3設定にする方法をどなたかご存じないですか?

CL3のメモリを入手したのですが、なぜかうまく認識しません。
そもそも、このベアはCL2.5以下しかだめなのでしょうか?

BIOSは最新?の1.05a(β)です。

どなた様か知恵をお貸し下さい。

113┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/19(金) 01:18:52 ID:T900Q53Y
電源ファンが轟かないキューブって珍しいんじゃない?。
114┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/19(金) 03:11:56 ID:T900Q53Y
115Socket774:2008/12/22(月) 22:19:42 ID:BqEfj1eW
一応確認なんだが、CubeでCore i7が出るのは当分先の話?
C2Dに行ってしまおうかなぁ
116Socket774:2008/12/22(月) 22:22:46 ID:LDZ7vArj
>>115
1年も待てば出るんじゃないか?
117Socket774:2008/12/23(火) 00:51:15 ID:MqaA3VVa
Lynnfield はともかく、Core i7 って出るのかな?
118Socket774:2008/12/23(火) 02:28:45 ID:p4Hjj8ku
MSIのNETTOP100
買ってみた。

これPCファンの音がうるさいな・・・
静音ファンに交換したら結構使えそうだ。
119Socket774:2008/12/23(火) 02:29:32 ID:i0Pig2w5
Shuttleならやってくれるさ…実用に耐えるかは怪しそうだけど
120Socket774:2008/12/23(火) 05:41:35 ID:BrfAWAR2
i7が出た後にC2Qが安く出るのを期待
121┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/24(水) 01:33:36 ID:5jxlan+W
サイズ SCY-201-ITXZ-WH/BK
122Socket774:2008/12/24(水) 03:30:01 ID:4r0a3OAy
>>115
http://us.shuttle.com/barebone/Models/SX58H7.html
will be officially released at CES 2009.
123115:2008/12/24(水) 23:39:12 ID:SslVd+Np
>122
超感謝
このスレが停滞気味だったのも、年明け早々のCES待ちだったのね
124┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 23:49:11 ID:H8knLSw3
125Socket774:2008/12/26(金) 00:47:21 ID:5cs/RD4q
火炎クロス!
126Socket774:2008/12/27(土) 11:50:46 ID:1JvjxbNc
EZ65を現役Pen4-2.8Gで使用しています。
電源が不調のため交換しようと思うのですが、
今現在販売されているものだと>>106に記されているものしか対応はないのでしょうか
他社製品でも、もう少しパワーがあって規格があうようなものがあればと考えているのですが。
127Socket774:2008/12/28(日) 00:57:40 ID:inAgVDl5
誰かMZ68余らせてる奴いないかなぁ...
売ってほしい
128Socket774:2008/12/28(日) 03:06:50 ID:Q9Sa3aEi
通販だと絶望的だが店に足を運べるならまだあるところにはあるぞ
129Socket774:2008/12/28(日) 07:53:21 ID:wJidkn5N
>>118

> MSIのNETTOP100
> 買ってみた。

> これPCファンの音がうるさいな・・・
> 静音ファンに交換したら結構使えそうだ。
130Socket774:2008/12/28(日) 13:35:08 ID:mnGr8r9f
>>126
 多分ない
 常用を考えれば350Wとかの電源を積む理由もないから十分じゃないの?
131Socket774:2008/12/28(日) 14:00:07 ID:qQIUFZ5l
MZ68の特売は半年たった今でもお買い得だったと思う
今の値段では買えないわ、さすがに

アキバうろついたら見つかるかもねぇ
132Socket774:2008/12/28(日) 14:10:08 ID:iiixm3Rn
MZ68ってそんなにいいか?
あの値段でACアダプタで動く以外は特に魅力感じないんだけど
133Socket774:2008/12/28(日) 14:39:47 ID:inAgVDl5
>>128
マジですか...
年明けアキバに行ってみます
134Socket774:2008/12/28(日) 14:41:46 ID:iiixm3Rn
店にあるのはMZ68じゃない
HDMIの無い似て非なるもの
135Socket774:2008/12/28(日) 15:11:51 ID:1ML/sbtI
>>126
先週秋葉原のTZONEにEZ661の
代替電源探しにいったら2階に
Aopen製EZ対応の300Wくらいのが
置いてあったよ。12k前後するけど…
さすがに別の6kの代替を買ったわ
136Socket774:2008/12/28(日) 23:56:07 ID:XM+UeOWQ
>>130
やはりあれは特殊なサイズなのですね。了解です!
>>135
12Kだと考えるとよっぽど普通に使う以外でなければ純正のが安心そうですね。
ありがとうございます!
137Socket774:2008/12/29(月) 14:09:56 ID:hJiz6Jtp
今EZ945にAeolus 7600GS-DV256X付けてるんだけど変更計画中です

条件 1スロット(できればファンレス) 低発熱 H264動作再生支援

nVidia Radeonどちらでもかまわないのでオススメのビデオカードがあればお願いします
138Socket774:2008/12/29(月) 15:23:57 ID:utQR/Pzw
>>137
静音目的ならどうしようもないけど、廃熱の心配だったら無用
EX965に86GTS積んでるけど、ちょうどファンがケースの空気穴?の位置に来る
139Socket774:2008/12/29(月) 15:24:28 ID:utQR/Pzw
EXて
EZね
140137:2009/01/06(火) 13:44:39 ID:nY+6/YL+
結局
GIGABYTEのファンレス8600GTに変更しました。

ttp://ascii.jp/elem/000/000/030/30990/

真夏前まではこれで大丈夫そうです
141Socket774:2009/01/06(火) 15:20:56 ID:NHFX3hd8
俺、Fujionとかいう古いcube(未使用)のケースでatomマシン作ろうと思って
IntelのD945GCLF2とメモリ買ってきた。
M/Bの24ピン電源ソケットは自作するつもりだったけど、
なんと!20ピンのままで使えるんだな。新旧両ソケット対応。
ケース裏面は、IOポートのサイズが全然違うので大きく切り取らなくてはならない。
M/B取り付けのネジ穴も加工が必要だけど楽勝だぜ。
142141:2009/01/06(火) 18:08:14 ID:NHFX3hd8
夕飯の前に分解して観察したところ、
M/Bの取り付け穴は4個中3個が同じ位置だった。
意外と規格してるんだな。
リアIOパネルの飾りパネルを外したら、たいした加工しないですみそう。
実際の組み立ては、HDD他を買ってきてからなのでしばらく先です。
143141:2009/01/07(水) 17:53:35 ID:nP5k5Kpf
我慢しきれなくて始めちゃいました。
リアパネルは3箇所切るだけでバッチリ決まった。
M/B留め具は現物合わせしたら、共通は2箇所だけだった。
2箇所ドリルで穴あけしてボルト通したら、またまたバッチリ。
上手く出来たので週末にでも写真をうpするね。参考にして。
あとフロントのデザインをどうするかだな。
電源用ファンとフロントのスイッチやLEDを買ってこないと・・・
144Socket774:2009/01/09(金) 15:25:48 ID:CIlRdMd+
一応キューブ?って事で
http://akiba.kakaku.com/pc/0901/08/223000.php
145Socket774:2009/01/09(金) 18:29:03 ID:nrYVoTei
>>143
暇があったら写真うpしる
146Socket774:2009/01/12(月) 21:54:26 ID:opyRlCcC
ShuttleのK45Sの購入を考えてますが、私は自作経験なしです。
初心者にはキューブ型は難しいですか??
147Socket774:2009/01/12(月) 22:00:16 ID:5Icj8+yT
タミヤのラジコンみたいに組むだけだから難しくないよ。
けど、K45は拡張性に乏しいからそっちで苦労する。
#ディスプレイへの出力がD-SUBしかなく、VGAを差そうにもPCI一本しかない。

色さえ我慢できればもう一万出してSG31D2を買った方が良い。
148Socket774:2009/01/12(月) 22:02:16 ID:ODU3W4oz
ちょうど昨日ににK45Sで組みました。
5インチベイがないので、OSインスコ時に一時的に内蔵のドライブを繋ぐか、外付けを繋がないといけないけど、
半完成状態なので楽勝でしたよ(^-^)
149Socket774:2009/01/12(月) 22:02:58 ID:5Icj8+yT
SG31G2だった。
150Socket774:2009/01/14(水) 08:55:18 ID:wpWyo3Xe
…915Gってさ、c2dとか、…載る?

「FSBだけあってりゃどうにかなるだろ」
ぐらいの考えでいたら心配になってきた((((;゜Д゜)))
151Socket774:2009/01/14(水) 13:08:25 ID:t0PpYeDz
>>150
載らないと思うけど一応ベアボーンのメーカーに確認してみそ。
152Socket774:2009/01/14(水) 14:21:03 ID:F3+VdT+V
915はPenDまでかな
Core2が載るのはcore2biosの945からだったと思うよ
153150:2009/01/14(水) 15:36:56 ID:wpWyo3Xe
サンスク、いやなにオクで入札してから我に返ったんだw
core2載らないとなると…コレは更新されたら見送りだな。

FSB1600のquadとか出るかな?
LGA775だったら1333対応のマザー買っとけばとりあえず、ってつもりなんだけど。
しかし実際のところ用意しようとしてる機体も
故障した母親のPen3マシンの代替だからそんなにスペックは要らんような…。
いやすまん激しくチラ裏だ。
154Socket774:2009/01/14(水) 17:09:36 ID:FLlEy5QR
>>153
915はいらない子。
945でもCore2載らないのは普通にあるから気を付けなー

J( 'ー`)し 用ならむしろもっといいのを新品で買ってやりな。
オマイさんが買ってやったPCならそりゃもう喜んで使ってくれるさ。
母親は大切にしろよー
155150:2009/01/14(水) 17:28:57 ID:wpWyo3Xe
>>154
…だよな、しっかり安定しそうなのを見極めて新品を買うか。
あいわかった、ありがとね。
156146:2009/01/14(水) 21:09:16 ID:OxrFmbOo
>>147−149
レスありがとうございます。
ケースはK45S or SG31G2で悩んでおりますが、
大体こんな構成にしようと思ってますが、どんなもんでしょうか??
OS:windows xp pro
CPU:Pentium Dual-Core E2200
HDD:maxtor製 200GB Serial-ATAU300
ドライブ:panasonic UJ870 スーパーマルチ

用途はとりあえずサブでインターネットが見れたらok。
あと、メーカーHPにはk45Sに 、「日本オリジナルパネルでスリムドライブが搭載可能」
との記載がありますが、これはメーカーHPのみの販売でしょうか??

クレクレですみませんが、お願いします。



157Socket774:2009/01/14(水) 21:11:26 ID:Fi2ejPzf
>>156
> CPU:Pentium Dual-Core E2200

5200の方がよくね?

> との記載がありますが、これはメーカーHPのみの販売でしょうか??

そう
あとアキバのアークとかで確かそのパネル売ってる
158146:2009/01/14(水) 21:11:51 ID:OxrFmbOo
>>147−149
レスありがとうございます。
ケースはK45S or SG31G2で悩んでおりますが、
大体こんな構成にしようと思ってますが、どんなもんでしょうか??
OS:windows xp pro
CPU:Pentium Dual-Core E2200
HDD:maxtor製 200GB Serial-ATAU300
ドライブ:panasonic UJ870 スーパーマルチ

用途はとりあえずサブでインターネットが見れたらok。
あと、メーカーHPにはk45Sに 、「日本オリジナルパネルでスリムドライブが搭載可能」
との記載がありますが、これはメーカーHPのみの販売でしょうか??

クレクレですみませんが、お願いします。



159Socket774:2009/01/14(水) 21:37:23 ID:OxrFmbOo
160Socket774:2009/01/14(水) 21:40:36 ID:OxrFmbOo
>>157
パネル別売なんですね、ありがとうございます。

> CPU:Pentium Dual-Core E2200
>5200の方がよくね?
2200と5200の性能の違いがよく分かっていないのですが、
値段も大差がないので5200にしようと思います。

161Socket774:2009/01/14(水) 22:31:45 ID:u7rmrGGY
>>150

945のベア余ってるよ使う?
162150:2009/01/14(水) 23:49:25 ID:wpWyo3Xe
>>161
うお、それは果てしなくありがたいです。
ええと、そうだな、どうすれば良いんだろう。
とりあえずアドレスを張れば良いのかな。

[email protected]
163Socket774:2009/01/16(金) 08:20:14 ID:545KigdR
>>162

メールしましたので、ご確認ください。
164162:2009/01/18(日) 19:11:42 ID:FoTWtQbg
メール届きました、返信しましたのでよろしくお願いします。
165Socket774:2009/01/19(月) 21:13:04 ID:WO/w9vO6
取引になると途端に丁寧語になるよな
166Socket774:2009/01/19(月) 21:24:14 ID:a6w7F/3g
そんなことございませんわオホホホホ
167Socket774:2009/01/23(金) 18:42:16 ID:veaG1Ryo
Cube系をサブに組んだけど、メインマシンと化してる。
だがさすがに古くなってきたので2代目Cube考えてるけど
AOpenもう出してないのね・・
今のはACubeとかいうので組んだんだけど・・
168Socket774:2009/01/23(金) 20:52:22 ID:00kIeedZ
今日K45が到着し、組み立て途中でマザーボートのSATA2のピンが
折れてしまいました…。
もうこのマザーボードはだめですか??
169Socket774:2009/01/23(金) 23:52:06 ID:c5y38qAI
>>168
SATA2使わなければいい。
170Socket774:2009/01/24(土) 00:14:02 ID:q/dsIsxJ
>>168
修理に出すか、電子部品屋でコネクタだけ買ってきてはんだ付け。
171Socket774:2009/01/24(土) 08:20:40 ID:r4FvUKtV
某懸賞でEX945-GCもらったのはいいが放置プレイしてた。
で、なんとなく組んでみることにした。
Core 2 Duo E6600、Mem4GB、HDDは余り物を投下予定
VGAはとりあえずチップセット内蔵の方向で

E6000番台わざわざ中古で探してきた俺は負け組ですよね・・・w
172Socket774:2009/01/24(土) 16:31:58 ID:+TTWRH3x
>>168
貴重なPCIをSATA増設にお使いくださいませ
173Socket774:2009/01/25(日) 02:13:30 ID:Ms5goSYY
>>171
EX945GC@E2200から最近中古E6600に乗せ買えたぜ

でも乗せ買えてからアイドル45度、動画サイト見るだけで50度突破するようになって('A`)
しかも大した事してないから違いが解らないww
とりあえず暇ができたらグリス塗り直そうorz
174Socket774:2009/01/25(日) 11:37:00 ID:R74AlzjT
>>173
漏れも近所のデポでEZ945GCが14700円で売ってたので、
録画マシン用に衝動買いしてしまったが、これって安かったのか?
45nmだめみたいなんでE6600物色中。
175Socket774:2009/01/25(日) 12:40:44 ID:1EoYslFZ
安いといえば安いが、いまさら945では積めるものに制限がありすぎる希ガス
せめてEZ965ならねぇ
176Socket774:2009/01/25(日) 18:36:23 ID:OoJSIVfV
やっとK45完成しました!!
CPU:Pentium Dual-Core E5200
HDD:HGST 500GB
メモリ:ノーブランド1G×2

ファンの音がうるさいのはしょうがないか…
177Socket774:2009/01/25(日) 19:02:10 ID:Ms5goSYY
>>174
去年の夏前で確か18,000円前後で買ったからそれに比べれば安いね

このケース排熱悪いみたいで右側面に8pFAN無理矢理つけて排気してる
他の人は熱とかどうなんだろう
178Socket774:2009/01/27(火) 16:58:49 ID:4d2MXw3p
誰かAM2対応のcube売ってくれる人いませんかね?
179Socket774:2009/01/27(火) 23:46:59 ID:2mLs60iW
SN95G5v2がこの先生きのこるには・・・
180Socket774:2009/01/28(水) 09:41:39 ID:gmkQmYUz
>>178
ここは個人売買のスレではないと思うのだが・・・
SN68SG2だいぶ安くなってるんでどぞ〜
Phenom対応BIOSが出てないから、AM2のCPUをどうしても使いたい人向きでつ

>>179
Socket939は永遠なり
181Socket774:2009/01/28(水) 19:42:52 ID:8m3uVq7G
SX38P2 Proが安くなってるんで購入検討してるんですが
2スロ使うVGAは乗りますかね?
182Socket774:2009/01/30(金) 19:12:23 ID:dwAUTqpI
183Socket774:2009/02/06(金) 20:24:34 ID:4G25CrIF
保守
184Socket774:2009/02/07(土) 00:40:19 ID:lbI6Ubu+
>>177
亀レスだが、ようやく快適地デジ録画マシンができました。

EZ945GC
C2D E6600
PC2-5300 2G
iHAS120-27
ST31500341AS 1.5T
Radeon3450HD
MonsterTV HDUS

なんだかんだ5万以上かかってしまったが、なかなか満足。
やっぱ小さいマシンはリビングにおいても良いね。
185Socket774:2009/02/07(土) 16:04:00 ID:auf5goy8
ギリギリG325に9800GTX+入ったよ〜

http://jisaku.155cm.com/src/1233933951_5484234ba02252891ef4a9585c091c0c844aeb56.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1233933951_9974a55beab5c7cea51434bb27427f4276d7bbad.jpg

C2Q9550@刀2 GA-G33M-DS2R GEIL BlackDragon 6400 2G*2
HDP725050GLA360*2 RAID0 EN9800GTX+ DK TOP
186Socket774:2009/02/07(土) 18:23:48 ID:hBa+noq0
見ててケースが痛そうだけど乙w
187Socket774:2009/02/09(月) 09:52:28 ID:AAGYEIVE
>>185
まじかよw
夏が一番怖いな・・・
188Socket774:2009/02/09(月) 14:09:13 ID:v2T6zphk
asus S-presso貰う予定ですがどうも電源が逝ってるみたいなんですが
この手の電源って交換は出来ないですよね?
189Socket774:2009/02/09(月) 16:01:04 ID:C+JE/e1g
>>185
PCI-E6ピンがフロント方向ってのも利点があるのだな。
個人的にはケースの奥行きが足りなくて困ることが多かったが。
かく言うわたしも無茶な拡張してるからなぁ<EU965+HD4850+OWL-PSVGA300
190Socket774:2009/02/16(月) 17:42:30 ID:ZP+UpL9S
こえーなぁ全く
191Socket774:2009/02/20(金) 01:07:13 ID:H3oS9SbS
ネット用にSG45H7、Core2DuoE8500、メモリ4G、P7K500の500Gで組もうと思ってます
はっきり言ってオーバースペックだろうけど
これでジオンはあと10年は戦える・・・よね?
192Socket774:2009/02/20(金) 02:19:28 ID:Mcx5NzSQ
スレチだが、親父の2003年のPenM1.4Gノートにメモリ増設してHDDを最近のに換えてノートンを2009にしたら、ネットと文書作成には何の支障もなく結構快適に使えてる。
2014年までは戦えそうだ。
193Socket774:2009/02/20(金) 02:40:27 ID:QqmjHx+a
ノートンは必要でも十分でもないなw
194Socket774:2009/02/21(土) 17:06:56 ID:t9Eiep1X
>>168
亀レスだがDN-ITS20D使ってマザーのIDEをSATA*2にしちゃえばいいのでは。

あと、MINI-ITXなんだから交換しちゃうのも手だが
つ【ZOTAC GeForce 9300-ITX WiFi】

俺もほしい、でも2台目のK45買ったばかりなんだよな

195Socket774:2009/02/24(火) 11:19:54 ID:OXJbU3eO
エンコ専用機として組むのに、ベアボーンキットで大丈夫かな
196Socket774:2009/02/24(火) 11:34:12 ID:VBWkiKX3
HDDに熱風が吹きかかるがとりあえずは動く

197Socket774:2009/02/24(火) 12:07:10 ID:OXJbU3eO
夏場は死ねるな・・・w
いけるなら組んでみるか、thx
198Socket774:2009/02/25(水) 01:13:21 ID:XjJ9ye3T
メーカーのノートPC買うよりはマシと思って
ネット専用にSG31G2にwinXP、E7200、メモリ2G、HDD500G、適当なDVDドライブで
組む予定だったがエロゲも余裕になってしまったw
ヤベェ、安いサウンドボートも追加したくなってきた
今のPCはオフ専のエンコ、エミュマシンだな
199Socket774:2009/02/25(水) 01:37:29 ID:s8X7Z7nx
エロゲ、エンコ、エミュねぇ。。
200Socket774:2009/02/25(水) 12:20:23 ID:wun6VlhX
みんなエがつく言葉だね!
201Socket774:2009/02/25(水) 13:02:25 ID:nNFYMCa2
AAAですね
202Socket774:2009/02/25(水) 23:34:13 ID:Xzvzqtkk
アッー!
203Socket774:2009/03/05(木) 01:57:44 ID:uLj6VG0W
hosyu
204Socket774:2009/03/11(水) 20:21:31 ID:cWFkGdTe
XC Cube EZ855-IIに玄人志向 RH3650-A512HWをつけて
GFXChillaとファンを取り替えた上で、更にファンのみを取り外し(ヒートシンクのみにする)
静穏ビデオカードにしようと思ってるのですが
こんなことしてる人いますか?
ケース内部の風の動き等気になったのでもし似たような事している方居ればアドバイスほしいです

今までは20インチディスプレイの1680x1050デュアルだったので問題なかったのですが
24インチの1920x1200デュアルに変えようとしてる為、AGPカードの選択で苦労してるとこです
いっそ新しいベアボーンで組みなおしたほうがいいんだろうか・・
205Socket774:2009/03/11(水) 22:04:58 ID:aVDQ2trN
>>204
PenMやTurion系のXC Cubeはいいモノだったが、さすがにもう賞味期限切れ
E5200あたりで組めば発熱もビデオカード選びも苦慮しないよ
一式売れば\20,000↑くらいになるのでは

ただ、XC Cubeのこの形のはもう無いんだよなあ
206Socket774:2009/03/11(水) 22:06:30 ID:fZW9OnSf
XC Cubeのエアフローは最悪
なのにそんなイジメをするなんて、
ハードSとしか思えんな

ま、明らかに寿命は縮まるだろうから
使い捨てならいいんじゃね
いつまでもつかはわからんけど
207Socket774:2009/03/11(水) 22:35:05 ID:fTdY4eY3
そしてXC Cubeお約束の電源爆音化で本末転倒な結果になるんですね
208Socket774:2009/03/13(金) 12:48:03 ID:l8gO8svh
ここからのお客さんっぽいな、ドS揃いじゃんかw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236221973/30-
209Socket774:2009/03/15(日) 12:20:20 ID:gYVt5SDn
atomのベアボーンを使って録画用PCを組もうと思ってます。
検討しているのは、AOpenのLE211か、shuttleのX27Dの2機種。
両方とも完全ファンレスみたいなので睡眠妨害にはならなそうですが、
基本的に常時つけっぱなしなので、本体内の温度が気になります。

個人的には、AOpenの方が3.5インチHDDが載せられるのでいいかな…と思ってますが
ファンレスという事で熱の問題や寿命が気になります。shuttleの方が固体コンデンサを
使ってて長寿命そうですが、2.5インチHDDなのがネックになってます。

常時つけっぱなしという点を考慮して、安定性と長寿命でお薦めなのはどちらでしょうか?
210Socket774:2009/03/15(日) 12:47:22 ID:VVndKoBS
>>209
X27DはチップセットにFAN付いてる
211Socket774:2009/03/15(日) 16:29:34 ID:4jPTrssG
X27Dはうるさいらしい
212209:2009/03/16(月) 00:05:19 ID:io3GXsBH
>>210
やっぱり945GCがかなり熱くなるみたいですね。
調べてみたら、LE211にもチップセットにファンが付いてました。

>>211
見た感じ、4cmのファンが付いているように見えますが、やはり
小口径だとうるさくなりますね。LE211も似たような騒音なのかな…。
213Socket774:2009/03/16(月) 00:15:34 ID:vbWBRHBE
>>204
3650とGFXチラwファンレス のAGP使いが参上。
入るんだったらいけるんじゃない?クーラー性能良いし・・・ 正し、遠目からでも風ゆるゆるでも当ててあげてね、約束だ
214209:2009/03/17(火) 10:21:03 ID:MmOW1Xjl
LE211でちょっと質問です。

公式サイトでDVDはスリムドライブ「AD-7590S/01」で動作検証ってあるけど、
SATAのスリムドライブなら何でもOKって訳じゃないのかな?
ググってみたら、スリムライン型とかあるんだけど、同じSATAでも差込口が
違うって事ですか?
215Socket774:2009/03/18(水) 01:14:21 ID:90yT1G9T
216Socket774:2009/03/19(木) 00:45:20 ID:FAhkAZmm
誰か買ってみて。
でもドライブはスリムで、3.5インチHDD2つ無理なんだな。

SST-SG05
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG05&area=jp
ttp://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-sg05.html
217Socket774:2009/03/19(木) 00:48:06 ID:IcRkqcpc
>>216
SS-350SFE/Sが入るなら買う
218Socket774:2009/03/19(木) 06:40:58 ID:2ilmGsoo
>>217
奥行き3センチ増は厳しいような希ガス
SST-SG05 付属電源サイズ:125 mm (W) x 63.5 mm (H) x 100 mm (D)
SS-350SFE/S:125(W) x 130(D) x 64(H)mm
219Socket774:2009/03/20(金) 03:29:36 ID:yjdhTRJf
220Socket774:2009/03/20(金) 03:33:36 ID:yjdhTRJf
3.5インチに当たるなら、記憶媒体をHDDから、SSDにしたら熱的にも、場所的にも大丈夫な予感
221Socket774:2009/03/21(土) 11:30:08 ID:jBASDDtR
誰か最近ヨドバシとかに出回りまくってるセンチュリーの買った奴いる?
シャトルはドライブが薄型になりやすいしきちんと普通の3.5インチと5インチの
一般的なドライブ付けれるし、青ペンは本能的に嫌だからあっち買おうと
おもうんだけど。
222Socket774:2009/03/22(日) 11:17:44 ID:DM5XD+Uq
Athlon X2 3250e と 790GX のキューブ型ベアボーンでないかなぁ
ShuttleのK45みたいなやつだとなおいいけど…
223Socket774:2009/03/23(月) 01:57:07 ID:AmFY9PTE
aopenのLE211ってatomのベアボーンに、バッファローのD2/667-2Gを付けて
動かして認識しました。まずはmemtest86+を走らせてチェックしようと
CDブートで起動してみると、メモリのチェックは動いてますが
メモリの周波数が
Settings:RAM:177Mhz(DDR354) / CAS:4-4-4-12 / Single Channel(64 bits)
と表示されています。メモリはPC2-5300(DDR2-667)なのに、DDR354と出てるのが
気になります。これで問題なく動いているのでしょうか?
224Socket774:2009/03/23(月) 20:03:18 ID:KjUD0Afg
225223:2009/03/25(水) 00:59:10 ID:urC5AWw0
atom専門スレを見つけたので、そっちに移動します。
226Socket774:2009/03/28(土) 04:09:59 ID:Aiy+anMG
処分品でAOpenのLE200というatom1.6GHzマザーを買ったんだが
電源ファンがかなりうるさい。
省電力を当てにして常時稼動するつもりだったけど、この騒音が続くのがきつい。

SpeedFanとかのソフトウェア制御でファンの回転数を10%くらいに落としても大丈夫だろうか?
判定求む
227Socket774:2009/03/28(土) 11:28:35 ID:yQNTnf/0
24時間運用はトイレがお勧めw
228Socket774:2009/03/29(日) 20:19:23 ID:8gZm0YNj
ShuttleのNLX電源ってうるさいですか?
229Socket774:2009/03/31(火) 13:23:58 ID:1nrYvgHq
うるさいわね
230Socket774:2009/04/02(木) 02:51:37 ID:EjXVYoab
急遽サブPCが必要になり手持ちのBE2530使って組みたいんですが価格が手頃なベアボーンはありませんでしょうか?
ちなみに使用用途は軽作業だけです
231Socket774:2009/04/02(木) 02:55:48 ID:7m5xcTgd
>>230
いくらだ予算
232Socket774:2009/04/02(木) 03:03:08 ID:EjXVYoab
これと言った額は無いので最安値でお願いします
233Socket774:2009/04/02(木) 03:15:14 ID:7m5xcTgd
>>232
http://www.coneco.net/PriceList/1070801031/order/MONEY/
http://www.coneco.net/PriceList/1061121084/order/MONEY/

この辺なんか安くて面白いと思うが・・・
詳細は自分で調べろ

基板見て良さそうなのは選んだつもりだが
234Socket774:2009/04/02(木) 03:42:20 ID:EjXVYoab
>>233
即レス感謝です
バラで買うより安く済みそうなので後者買う事にします、ありがとうございました
235Socket774:2009/04/08(水) 11:52:45 ID:bzIx7B72
AOPENのXC Encore OE700ってどうなんだろ
236Socket774:2009/04/10(金) 02:54:49 ID:PIdjDBVc
EZ65にPen4の3.4G載せたら、フリーズするようになった。
CPU温度70℃程度でフリーズなんかするの?

あとCPUファンが爆音w
237Socket774:2009/04/10(金) 04:47:26 ID:8N2Jgy71
>>236
サイドに排気ファン必須。
CPUファンはSpeedFanとかで調整してくれ。
238Socket774:2009/04/10(金) 14:48:06 ID:H2GfXtNA
EZシリーズはエアフローが劣悪だから…
239Socket774:2009/04/10(金) 22:45:22 ID:PIdjDBVc
236だけど、ほんとにCPUのせいなのか、スプレー冷却材
使って、60℃に無理やり保ってみた。やっぱフリーズ。

CPUの熱じゃないかも。なんなんだろ。
240Socket774:2009/04/10(金) 23:04:17 ID:RGQWJm5b
銀河系に3人ぐらい共感者が居てくれるといいのだが

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1239372065140.jpg

AopenEZ915のCF&SDカードユニットを取り外し、microSD&SDHC&MSユニット化。
ケース&既存のケーブル加工必須、ただし外観のプラケースはそのまんま。
microSDが使いづらいけど・・・これであと3年は戦えそう。
241Socket774:2009/04/11(土) 00:24:10 ID:Z24rj/2o
>>239
よくわからん異常はメモリを疑う。
まあ、他の可能性も多いにあるけどとりあえず。
242Socket774:2009/04/11(土) 00:27:26 ID:Z24rj/2o
あ、前動いてたのか。電源かな。
243Socket774:2009/04/11(土) 00:56:16 ID:58N3ntYa
いつのまにかAopenにLE201てのが出てますね。
LE211はCentOSが動かないってのをどっかで見たけど、
LE201はどうなのかな。
CentOSかUbuntu入れた人いない?

あと使ってる人がいたら騒音もどんなもんか教えていただければありがたいです。
LE211は結構しずかって書き込みを見かけたんだけど・・・
244236:2009/04/12(日) 03:25:33 ID:vm/J8vZC
>>237,238,241

ありがとう。
マザーにさしてる拡張ボードを一枚づつ外して再起動かけてみた。
原因はよくわかんないけど、USBポート拡張ボード外したらフリーズなし。

相変わらずCPUファンは離陸しそうな勢いだけどw
245Socket774:2009/04/19(日) 22:22:02 ID:H/E5MUjX
SN68SG2って不具合多かった割には長期間売場に居座っているけど、
もう不具合は解消されているのか?
G2シャーシのAMD系はこれしかないから困る。
246Socket774:2009/04/20(月) 00:02:26 ID:vmb9q2vD
>>245
もうすぐSA76G2が出るはず。
なぜ780Gでなく760Gなのかわけがわからんが。
ttp://data.shuttle.eu/SeeIT/en_sa76g2.html
247Socket774:2009/04/20(月) 10:11:27 ID:leu8PbCv
やっとSN68系が不用品になるのか
早くSN78SH7も不用品にならねーかな
248Socket774:2009/04/20(月) 10:21:19 ID:oyd9g2A5
>>246
安く、ていうのもあるし
そもそも780Gほどの性能はオンボードで必要ないんじゃないだろうか
249Socket774:2009/04/20(月) 15:34:01 ID:oPWhklOT
760Gは780GからDVI/HDMI出力を省略してるだけで
グラフィック性能は一緒じゃないの
250Socket774:2009/04/20(月) 16:54:18 ID:WYffcCt9
780Gをコアクロックダウン(500MHz→350MHz)して
UVDとHybrid Graphicsカットしたのが760G
251Socket774:2009/04/24(金) 01:58:16 ID:g0tarAEJ
252Socket774:2009/04/24(金) 07:36:08 ID:Smi8dn6w
ヤフオクにもいたけど、ケースとベアボーンの区別くらいしる
253Socket774:2009/05/03(日) 04:31:58 ID:lMLN73BW
hoshu
254Socket774:2009/05/06(水) 00:45:17 ID:LjTJr5G6
MZ68にPhenom, Phenom II, Kuma載せてる人いますか?
255Socket774:2009/05/06(水) 20:24:08 ID:JJ2urlKh
JetwayのJBC200C91-330-Bという、atom330マザーが載ったベアボーンを車で使っています。
モニタは800x480ネイティブのものを買ったんですが、チップセットが800x480をサポートして
いないため、800x480で表示させるには、PowerStripというユーティリティで解像度を作成する
必要があります。
しかし所詮はアプリ頼りのため、起動時にPoserStripが開始されるまでのあいだ、リフレッシュレートが
600Hzになり画面が表示出来ないとか、USBデバイスを挿した時などに画面への信号が瞬間途絶え、
数秒画面に「NO SYNC」表示が出たりするので、この際800x480をサポートするチップセット搭載の
ベアボーンに換える事を検討しています。
このように、特定の解像度をサポートするチップセットかどうかを調べるには、どこを調べれば
いいんでしょうか?

256Socket774:2009/05/06(水) 22:42:33 ID:+YA6OGc3
SN25PのLANポートをBuffaloのWZR-HP-G300NHのLANポートに接続しているのですが、
100MFullでしかリンクが上がりません。
スペック上はギガのPortのはずなんですが、なぜでしょうか。

設定は、FullAutoNegoにしています。

AutoNego For 1000FD に設定すると、リンクが上がりません・・・
何か設定、必要なドライバがあるのでしょうか?
257Socket774:2009/05/07(木) 04:01:43 ID:vH7hKlpS
>>256
LANケーブルがGbE対応か確認した?
258256:2009/05/07(木) 07:28:43 ID:jljilG7D
>>257
LANケーブルは、今まで使っていた普通の?ケーブルです。
やっぱり対応じゃないと駄目なんですか?
見た目、違いがなさそうなんですが、ピンアサインなどちがうんですかね。。
259Socket774:2009/05/07(木) 08:37:54 ID:wEJEYDkm
これはひどい
260Socket774:2009/05/07(木) 09:51:16 ID:10h+C0TK
ケーブルに印字されてる数字は何だ。Category6てやつ買ってこい。
261Socket774:2009/05/07(木) 10:24:42 ID:Nxwzv66p
>>258
カテゴリ3のケーブルでもGbEの通信ができるケースはあるらしい
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060507/236984/?ST=nettech&P=1

ただ、GbEでしか使わないケーブルを入れていないケーブル
例 http://www.harmonet.co.jp/product/bb/bb_top.html
だとGbEではつながらないはず
262Socket774:2009/05/07(木) 10:31:17 ID:Ly7+zv7I
あげまん
263Socket774:2009/05/10(日) 00:59:36 ID:NFP9PW0E
初代EZ65をNorthwood 3.40Gでいまだに現役で使ってるんだけど、
これってRaid0に対応してたりするの?

HDDが3台余ってるからどれくらい速くなるか試してみたい・・・
264263:2009/05/10(日) 02:37:30 ID:NFP9PW0E
ごめん。電源の制限があったの忘れてた。
Ramdiskの方がまだ現実的だ。
2Gx2枚余ってるからRamdiskにしてみます。

ちなみにEZ65でRamdisk導入してる人いる?
265Socket774:2009/05/10(日) 16:29:41 ID:2FMQmZB1
別に100BASEのケーブルでGIGAいけてるけどな・・・
266257:2009/05/10(日) 21:56:38 ID:9J3ge7gY
>>265
別に100BASEのケーブルではGbEはつながらないなんて言ったつもりはないよ。
>>256のトラブルについてはケーブルが原因でないと言い切れないから、
安全なものに切り替えてみたらどうですか?と提案してるだけ。
267Socket774:2009/05/14(木) 01:19:13 ID:M0URUHea
今度PC自作にチャレンジしてみようと思っているので、まず練習として
ベアボーンでサブPCでも組んでみようと思っているのですが、何かオススメはあるでしょうか?
予算は出来るだけ安く、用途はサブなのでネットが出来る程度で考えています。
今の所候補として、シャトルのアウトレットが安いようなのでそこの物を買おうかと思っています。
何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
268267:2009/05/14(木) 01:26:33 ID:M0URUHea
価格.com見てみたら、新品でもアウトレットと同じくらいの価格でありますね…
>今の所候補として、シャトルのアウトレットが安いようなのでそこの物を買おうかと思っています。
申し訳ありません、ここの部分の文章は無視して下さい
269Socket774:2009/05/14(木) 12:34:45 ID:4Rf3Ygfh
SS21Tでも買ってみたら
270Socket774:2009/05/14(木) 15:15:36 ID:jJFnRw0P
ST20G5で,今までAthlon 64 3000+使ってて,すごく静かだったんだけど,
Athlon X2 4200+を中古で買ってきて載せたら,70度を軽く超え,うんうんうなり続ける(CPU負荷50越えるとFAN回転数MAXな感じ)
マシンに変わってしまったんですが,これって普通?CPUがはずれ??
271Socket774:2009/05/14(木) 15:16:26 ID:9jk9bexv
cubeは小さい分、中が狭くて作業性は悪くなる
ミドルタワーの方が楽チン
272Socket774:2009/05/14(木) 15:36:36 ID:4Rf3Ygfh
>>270
普通

ST20G5は良いキューブだったね
273Socket774:2009/05/14(木) 16:20:48 ID:BcmihzZl
>>270
AthlonX2で70度超えるなんてよほど酷い環境じゃないと有り得んな。
CPUクーラーちゃんと付いてないんじゃねえの?
274270:2009/05/14(木) 17:52:38 ID:jJFnRw0P
>>272
こんなもんなんですか。あんましにもうるさいから,シングルコアに戻すかな。

>>273
何度か付け直してみたけど,やっぱり変わらなくて,シングルコアの3000+に
戻したら静かで,X2にしたら,やっぱり温度がひどい。どうも,CPUの問題のような
希ガス。

ってことで,272の普通を参考に,少しファン増やしたりしてみます。ありがd
275Socket774:2009/05/14(木) 18:59:37 ID:4Rf3Ygfh
ファン増やすのもいいけど栗で電圧sageてみるといいよ
結構効く
276Socket774:2009/05/14(木) 21:17:08 ID:Uvc3dhJ8
>>274
栗ももちろんだがBIOS更新してCMOSクリアしたか?
277270:2009/05/15(金) 11:51:46 ID:deoaZwhi
>>275
クリ,使ってみた,その発想がなかったので,改善したっぽい。
さんきゅーです!

>>276
ありがとう,いちおうそっちは何度か書き換え&クリア済み。
278Socket774:2009/05/16(土) 00:31:55 ID:f0hxafR6
いつごろSA76G2は発売なのかな
そろそろSK21Gから乗り換えたい
279Socket774:2009/05/18(月) 17:04:20 ID:UFKTAPHx
ほどほどに3Dゲームが出来て、なおかつコスパの良いキューブ
というのが、ここ4〜5年のスタイルになってるが、
fallout3以降、いよいよ辛くなってきた。SA76G2、早く出て欲しいね。

ただ、>>246みると、電源が250Wで
今使ってるのと変わらないので心許ない気がする。

CPUは消費電力の低いのをなんとか探すとしても、今時のグラボ考えると
350〜400Wは欲しいところだなぁ
280Socket774:2009/05/20(水) 08:29:37 ID:Me+WKzdc
ゲームやるならキューブという選択肢が消える人も居ること忘れないで
281Socket774:2009/05/22(金) 14:49:49 ID:PlM1fhkK
そうだった。

省エネのニーズも拾ってるんだったな。(むしろ今時はそっちが主流?)
電源は別売りで良いっす!
28224:2009/05/22(金) 15:08:28 ID:mh37a435
キューブで4670挿してるが、何とか頑張れる
IntensityでPCI-Ex x1が必須だから二枚厚のカードいけないが、
x1不要なら上位カードも挿せるんじゃない?
283Socket774:2009/05/23(土) 01:30:38 ID:uEcjWU6h
aopenのAC電源のcubeに9500gt乗せて宣伝してるけどそんなことできるの?
284Socket774:2009/05/24(日) 07:31:48 ID:N4XSEOJM
SP45H7とSP35P2で迷っているが、どっちがいいだろう
いまいち違いがよく分からない。
光学ドライブを積むならSP45H7しかないのかな
285Socket774:2009/05/24(日) 19:42:51 ID:DFxXN6D1
286Socket774:2009/05/25(月) 09:26:59 ID:7Hxj26Hb
>>284
光学ドライブってそんなに使う?
使うときだけUSBとかで十分。
DVD見るとかならしょうがないけど。
287Socket774:2009/05/25(月) 09:40:32 ID:/LXoEYpb
>>284
SP35P2でも光学ドライブ積めるでしょ??
288Socket774:2009/06/04(木) 19:20:07 ID:A7AF1Xfm
今一番理想に近いキューブはどれかな?キューブ最大の問題は、「熱」だと思うんだが、
シルバーストーンの新作はどうよ?(前面12cmファン装備だが、音は少し煩いらしいんで、交換して)
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=SG05&area=jp
289Socket774:2009/06/04(木) 19:26:02 ID:A7AF1Xfm
組むと中はこんな具合だが、
http://ascii.jp/elem/000/000/400/400674/img.html
それでも前面12cmファンで風を入れてやれば、他のキューブよりは冷える?
290Socket774:2009/06/05(金) 13:48:06 ID:W+iQ7nNB
>>289
子供の頃に香港製のブリキのロボットのおもちゃを解体して
がっかりしたことを思い出した。
291Socket774:2009/06/06(土) 12:56:55 ID:CAXLS9Wp
ホットな新製品で市場を牽引するASUS、GIGABYTE、MSI、Shuttle!
http://ascii.jp/elem/000/000/425/425411/

Phenom IIに対応するベアボーンキット「SA76G2」。チップセットは「AMD 760G + SB710」を採用。6月末〜7月に発売予定で、想定売価は2万5000円前後
292Socket774:2009/06/06(土) 18:45:41 ID:+RJE1eI0
760G+SB710で25kは高いな…
293Socket774:2009/06/07(日) 00:06:11 ID:LgJFp7TX
せめて780Gなら…まぁ安いビデオカードでも刺すかなぁ
294Socket774:2009/06/08(月) 17:09:21 ID:wcas0iCz
家の近くの電気屋でK48とEX945GC S1が両方とも12800円で売ってるんだけど、どっちの方が買いですか?

主な使用用途はHDDを3台乗せるファイルサーバで、重視する点はどっちが静かかっていうところなんですが……
295Socket774:2009/06/08(月) 21:52:42 ID:qZFPt7gH
>>294
K48は電源的に無理
EX945GCは静音的に無理
どっちもHDD3台は無理
296Socket774:2009/06/08(月) 22:27:42 ID:3jTQKIEO
>>288
単純にこれでいくか。とにかく風を前から思いっきりブチ込んでやると。何で今までこんなのが無かったんだろ?
ただこのケース、騒音対策がな。価格コムの方じゃ、結構音がするとかいう話があったが、ファン換えて
どの程度収まるものなのか?
前面ファン剥き出しじゃなくて、ケース前面の下とかサイドから風を取り込みたいところだな。
297Socket774:2009/06/09(火) 20:51:40 ID:81NQqcS4
ファイルサーバーならNASにしとけ
全体的性能から言ってもキューブにそれを求めるのは無理
298Socket774:2009/06/10(水) 01:09:19 ID:mIeO+bwR
前面ファン剥き出しじゃないのも出してくる模様

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/06/09/computex15/001.html
299Socket774:2009/06/10(水) 22:04:03 ID:WvKEWSzC
>>298
これはタイムリーな情報どうも。
ていうか最初からこれを発売してくれてりゃなあ。

SG05についてはシルバーストーンでも
>プラスチック製フロントパネル
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=SG05&area=jp
らしいが、となると期待のSG06もプラスチックかな。
300Socket774:2009/06/10(水) 22:05:49 ID:e32ZMMvh
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6490352 ←お前ら多分これで全部わかるよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6490439 赤文字がホモンド
301Socket774:2009/06/10(水) 22:12:13 ID:eHJwY5Zk
K45に、E2160載せてるんだけど、CeleDCE3XXXが出たら載せかえたい!対応BIOS出してくるかな?
302Socket774:2009/06/10(水) 22:36:13 ID:eZKYKLyu
シルバーでプラだったら泣けるな
303Socket774:2009/06/10(水) 23:37:18 ID:LqYQr9pG
AOpenのEZ915にP4 3.2GHzを載せてたのがお亡くなり

せっかくだからケースだけ使いまわして
intelのD945GCLF2買ってきて載せようかと思うんですが、
フロントパネルに繋がる(電源SWのかHDDアクセスLED?)20pinの
ピンアサインが不明です。

どこかに資料ありませんか?

mini-ITXのふりして微妙にサイズが違ってて
ケースに書こうが必要だって事は調べてわかったんですが。

Atom 330 1.6GHzがP4 3.2GHzの代わりにならないこともわかってますw
304Socket774:2009/06/11(木) 02:41:59 ID:XlIBvuHl
http://ascii.jp/elem/000/000/426/426214/index-3.html
> こちらもMini-ITXに対応した小型ケースで、フロントパネル部分が
>アルミニウム、本体がスチールとなっている。6月末に登場予定と
>なっており、価格は1万4800円の予定。

光学ドライブのベゼルが浮いちゃうなぁ
305Socket774:2009/06/11(木) 07:58:50 ID:8SDlCri6
>>303
M/Bはドリルで2箇所穴あけして小さいボルトナットでOK。
リアパネルはどうかな。俺のcubeは2箇所切ってパネルをはめた。
フロントパネルのピンアサインはマニュアルに載ってなかったっけ?
GCLF2の方なら希望があれば調べてもいいよ。
GCLF2は20ピンの古い電源が使えるのがミソ。
306Socket774:2009/06/11(木) 08:52:38 ID:8SDlCri6
GCLF2のピンアサインはマニュアルに載ってたので、webでも落とせると思うよ。
307Socket774:2009/06/11(木) 09:24:29 ID:BDZM4vpu
>>303
EZ915に乗ってるマザー(UX915)のピンアサイン調べりゃいいんでないかい?

308303:2009/06/13(土) 00:37:40 ID:3A8zvk4o
>>305
>>306
>>307
さっそくD945GCLF2買ってきました。

マザボ四隅のネジ穴はぴったり合いますが、
バックパネルの大きさが合いませんね。
背面から見て右手、オーディオ端子がXC cubeのケースに干渉します。

で、その干渉する部分がちょうどPCIスロットに挟まれた数ミリしかないので
ケースを加工というか、ペンチでねじ切りました。

パネルカバーっていうの? あれは付けてません。

フロントパネルからでてる20pinは、
マニュアルは行方不明で、Webで落とせるインストールガイドに記述なし。
もとのUX915基盤にも記述がなく、、、

手探りでやってみました。
309303:2009/06/13(土) 00:51:49 ID:3A8zvk4o
X 5
1 6
2 7
3 8
4 9
X X
X X
X X
X X
X X

1: Power On/Off
2: Power On/Off
3: HD LED -
4: HD LED +
5: N/A
6: N/A
7: Power LED +
8: N/A
9: Power LED -
310303:2009/06/13(土) 01:02:56 ID:3A8zvk4o
チップFANはうるさいと聞いていたので、
あらかじめ4cmの静音タイプを買ってきましたが、正解でした。

サイズのMINI-KAZE、3500回転14dBAを裏返して、
元のFAN同様にマザボ側に吸い込むように付けます。
純正に比べてはるかに静かです。

8cmのケースファンが余ってたので、PCIスロット部分に設置、
いまのところハーネスで固定などはせず。。。そのうちするかな。

まだ組んだばかりなのでサーバーとして耐えられるかは未知数です。
311Socket774:2009/06/17(水) 05:00:17 ID:VkYeiuVG
すいません、質問させてください。これ ↓ を買おうかと思ってるんですが、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294196.html

たとえばこれでTDP65WのCPUを載せた場合、PCI-eに挿せるグラボは
自ずから限られてくると思うんですが(250w電源のため)、だいたい
この辺なら消費電力的にもダイジョブだろ(かつ内蔵の 760G+SB710 に
対して優位性有って)、てのはどこらへんになるか 見当付く方居ますでしょうか?
なんかグラボ買って勇躍挿したらPCごと瞬殺、とか怖いもんで・・ 
宜しくお願いしまつ
312Socket774:2009/06/17(水) 23:58:08 ID:BuRcSiZY
補助電源なしなら、他によほどの周辺機器付けてなければ大丈夫でしょ
ただし、最新のGF96GF98が載るかと言われたら「知らん」としか言えん
4670か9500なら余裕なんじゃないの

ちなみに、SD70も電源は250W(AcBel製220G)だが、
>・Q6600 HD4550 HDD4台 PV4+PT1標準電源で安定動作の報告あり(OSはWinXP Pro.SP3、3Dゲームはしない使い方)
こういう報告があがっている

要するに、グラボだけじゃなくて、利用内容でも変わってくると見たほうがいい
3Dオンラインゲーとかグラボ消費電力が跳ね上がるしね
313Socket774:2009/06/18(木) 01:02:46 ID:Nu1l3vHd
なるほど、多分あまりゲームとかしないと思うのですが、
少し心配だったので。お教え頂きありがとうございました
314Socket774:2009/06/18(木) 06:02:46 ID:oe+rCZUY
補助電源コネクタのついてないカードなら大丈夫じゃないかなあ
消費電力より長さとか2スロット使うとかのほうが問題になるかも
315Socket774:2009/06/18(木) 21:56:04 ID:cUIGiEar
>>311
自分で計算してみよう。 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
316Socket774:2009/06/21(日) 23:56:04 ID:PwpJBa9I
最近恵安のKCF-S969(http://akiba.ascii24.com/db/review/hard/case/2003/06/13/644252-000.html)
ってベアボーンのガワを手に入れたんで、改造してMini-ITXのマザー乗せたんだけど、
フロントパネルのUSB・キーボード・マウス等のコネクタを活用したいんで、
コネクタ群内側の基盤と本来のマザーを結ぶケーブルのピンアサインを分かる人いますか?
317Socket774:2009/06/23(火) 14:36:21 ID:nBq8QITz
SN68SG2を使用中の方に質問です。


SN68SG2を購入予定なんですが、VGAカードの長さは何センチ位が限界なのでしょう?
電源の関係もあるので、ハイエンド系は見なかった事にしてます。

HD4670やHD4770って入るんでしょうか?
GFなら9600GT位が限界ですかね?

使用中でVGAカードを使ってる方、お勧めを合わせて教えていただけると助かります。
318Socket774:2009/06/23(火) 18:38:12 ID:3WJfuElI
Shuttle友の会 9台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235447688/

Shuttleスレあるからこっちのテンプレ見たら分かるよ
319Socket774:2009/06/27(土) 15:56:51 ID:11pHAR0w
AOPENのEZ965 S1でE7400載せてる方います?
320Socket774:2009/06/28(日) 01:55:15 ID:aK0A5TXU
321Socket774:2009/07/16(木) 01:50:33 ID:qA5tywwa
ユニットコムのVALORE買って 7 64bit版入れてみた
インデックスは上から3.3 4.8 4.2 5.1 5.8
動作 キビキビして特にストレスなし コスパよし
BIOSが数秒で終わるのに驚いた
ネジも付属 電源一体型SATAケーブルで配線楽

欠点
D-SUBがへこんでいてケーブル次第で干渉の可能性あり
ファンうるさい  ドライブもLi-ton製で動作時うるさい

いい買い物をした
322sage:2009/07/21(火) 15:18:00 ID:9ykQicZO
Aopen XCcube LE201 PremiumにHD4670を増設してる方いますかね?

HD4650・9500GTは動くみたいなんですが、HD4670の消費電力が
HPによって57〜49Wとまちまちなので実際に動作してる報告があればお聞きしたいです。
323Socket774:2009/07/26(日) 00:46:27 ID:TsCyv+oK
324Socket774:2009/07/28(火) 20:23:58 ID:RC61Lx+r
これさ、電源周りの見極めがすごい甘い気がする
300Wの付属電源で補助電源ありのグラボ常用とかちょっと信じられん
325Socket774:2009/07/28(火) 20:59:06 ID:SUkxbWSf
使えるならいいんじゃね?10%以上余裕ありゃ十分だろ
キューブの90W電源を90Wギリギリの>>322 みたいな利用者もいるし
326Socket774:2009/07/30(木) 14:58:56 ID:A0fS9D7U
補助電源有りと言っても60W台からあるわけだし
CPU65W+補助電源付きVGAという組み合わせなら余裕で200W以下に収められる
どっちかというと廃熱できるかどうかの方が問題だと思われ
327Socket774:2009/07/31(金) 12:31:14 ID:a0r3XsAm
>>324>>323の記事のことだろ。
どんぶり勘定だけでライン毎の消費電力を考慮してないあたり、信用ならないな。
328Socket774:2009/07/31(金) 20:23:01 ID:JZChtf4q
EZ661-Tベア壊れてしまった・・・
MiniITXの市販で入るのないですよね。
329Socket774:2009/08/02(日) 09:52:20 ID:hCJ4shnz
アボーンし易いからベアボーンというのです
330Socket774:2009/08/02(日) 17:26:52 ID:csvQE8ra
331Socket774:2009/08/02(日) 18:53:19 ID:Zz5mdO3D
単に出荷状態のBIOSで未対応の新CPU載せて不安定、とかいう落ち臭いな
332Socket774:2009/08/02(日) 19:05:37 ID:WGNy0Kij
>>330
いちいちこっちで問題にしなくてもいいよ。
心配しなくても、カカクコムのアホコメントを全部真に受けるような奴は、
このスレには居ない。
333Socket774:2009/08/05(水) 09:50:19 ID:4Z3E2PHc
EZ965で組んでみたけど、メモリ2枚挿すとダメだ。
1枚なら激安定してるけど。
334Socket774:2009/08/08(土) 18:47:29 ID:S4BP8ir4
すいません、色々調べたのですが解決策に行き着けないので教えて頂きませんか?
古いやつでbiostar ideq 200tってやつなんですが、cpuファンだけが作動しないのです。
同じくマザーボードから電源取ってる背面ファンは回転するのですけど・・・
biosも最新のものにアップデートいたしました。

335Socket774:2009/08/09(日) 08:41:59 ID:UB0mm2jU
>>333
俺S1だけど2枚さして安定してるよ
1GB2枚ね。
2GB2枚は3.2GBまでしか認識しないからダメだと思う。
336Socket774:2009/08/09(日) 22:17:25 ID:jIIYe1Hf
SN68SG2を展示品処分で買ってきました

S-ATAの2台目にHDDをつないでみたのですが、認識しませんorz
これってRAIDやAHCIを有効にしないと駄目とかあります?
単なる初期不良なんだろうか・・・
337Socket774:2009/08/09(日) 22:24:01 ID:o2LxTXZQ
それは初期不良多いらしいからねえ
338Socket774:2009/08/12(水) 23:03:35 ID:2Y2WhimH
Cube系って冷却性能はどう?
一日中付けっぱなしでも耐えられる?
339Socket774:2009/08/13(木) 00:30:30 ID:A3CrHwle
>>333
ウチはS無し。2GB2枚で問題ないなぁ。
仕様どうり3.2GBまでしか認識してないけどw
VistaHomePremiumの64Bit版。メモリがハズレかなぁ
340Socket774:2009/08/13(木) 01:11:44 ID:hHEuf4U0
AOpen EZシリーズはアッチッチだったな。
341Socket774:2009/08/14(金) 09:55:49 ID:o0/V195V
>>338
構成とケース次第としか言いようがないが
2時間稼動できるのであれば1日稼動もできる
342Socket774:2009/08/15(土) 13:17:03 ID:/Jd8bLuW
>>338
HDD、チップセットがあっちっちw
343Socket774:2009/08/16(日) 15:30:58 ID:HpYBbgaK
Shuttle キューブに pen4 3.2GHz を載っけて、HDDを三台マウントすることを検討してるんですけど・・・。
心配なのが発熱。CPUからの発熱だけでなくHDDからの発熱をも考えると、あの小さな筐体で本当に
大丈夫なのか、熱がケース内にこもり挙動が不安定になったりしないもんだろか?と。

経験者の方、いらっしゃいましたら迷える子羊に手を差し伸べてください。お願いします


344Socket774:2009/08/16(日) 16:24:06 ID:4uVguzWY
>>343
キューブにHDD3台はHDDの温度がヤバイ事になりそう
ちょっとのアクセスで50℃行きそうだな
345Socket774:2009/08/16(日) 16:32:08 ID:zc1IDw7C
>>343
1台づつ追加して様子みるといいだろ
346Socket774:2009/08/16(日) 17:36:28 ID:4uVguzWY
>>343
去年の秋に連れにSG33G5でE8500、海門の1TB×2で組んであげたけど
ケース内の温度は特に問題無かったんだけどHDDは室温26〜28℃で
アイドルでも44℃前後でフルアクセスで50℃、2台フルアクセスで最高54℃迄上がって
温度は高めで厳しかったよHDD3台でも似たような感じじゃないかな?
今でも凄く調子は良いみたいだしノートPCのHDD状況を考えるとこの温度だからすぐ壊れるって事は
無いだろうけど温度を気にする人には温度高すぎかな
347Socket774:2009/08/16(日) 19:24:43 ID:HpYBbgaK
>>344
でしょ。なんかスゴいコトになっちゃうんじゃないかと心配になるでしょ!!!

>>345
> 1台づつ追加して様子みるといいだろ
うっ、それは俺に「人柱になれ」ということですか?w
先人の知恵をお借りしたいのですが・・・

>>346
貴重な情報ありがとさんデス。参考になります。
結論からいうとHDD2台では問題なく快適に動作してるってことですね。
俺は温度を気にする人じゃありません。
要は、PCが壊れなきゃいいんです。挙動が不審にならなきゃーいいんです。
普通に使えればそれで満足なんです。
つーことは、俺の心配は危惧に過ぎ無かったてことなんでしょうかね?

ほかには、HDD3台で組んだ経験者っていらっしゃいません?
348Socket774:2009/08/16(日) 19:37:42 ID:zc1IDw7C
とりあえずベアの型番晒さなければ実際に試すか別に1台ファイル保存用PC用意したほうが無難と言うしかない
349Socket774:2009/08/16(日) 20:15:48 ID:psF3cH4h
むしろpen4 3.2GHzをやめるべき
今時ありえん
350Socket774:2009/08/16(日) 20:57:48 ID:HpYBbgaK
>>348
失礼、SB81P。

>>349
それじゃあ、どんなCPUを載せます?参考までにお聞かせていただければありがたいです。
もちろん、SB81Pに載せることが可能なCPUという前提ありきで。
351Socket774:2009/08/16(日) 21:07:42 ID:N6ZSnRuC
…古w
物を大事にするのは良い事だけど、そろそろ新規で組んだ方がええんジャマイカ?
今時の1万以下のCPUでも十分速くなるし、何よりもその方がエコだよ。
352Socket774:2009/08/16(日) 21:42:59 ID:zc1IDw7C
P筐体か
電源の冷却を考えずに[email protected]+3台はHDDより先に電源が死ぬかも

SP35P2にHDD2台なら起動30分後のアイドル状態(グリッドでCPUはフルロード状態だけど)室温+7〜8度で余裕
5インチベイに変換マウンタで3台目取り付けてHDDクーラーで冷却しておけば全く問題なく使用可能ではある
WD緑シリーズなんで他では苦しいのかもしれないけど
353Socket774:2009/08/16(日) 22:03:31 ID:HpYBbgaK
>>352
> HDDクーラーで冷却しておけば全く問題なく使用可能
HDDクーラーっすか!!!
考えてませんでした。アドバイスありがとさんです。

> 電源の冷却を考えずに[email protected]+3台はHDDより先に電源が死ぬかも
電源は 350W、キューブとしては大容量。電源の冷却も考える必要あるかもしれないっすね。
354Socket774:2009/08/17(月) 15:28:36 ID:PZpn4/GP
ここの住人はCube系しか買わないの?
タワーのベアボーンが欲しいんだけどオススメは何だろ?
355Socket774:2009/08/17(月) 15:37:28 ID:QfQIuSnR
>>354
スレタイ読めるか?
356Socket774:2009/08/17(月) 15:45:02 ID:PZpn4/GP
読んだ上で踏み込んできてる俺の男気を評価しろよ。
357Socket774:2009/08/17(月) 19:00:09 ID:UitkTE96
マジレス。
cubeはマザー単品売りがない(mini-itx除く)からベアボーンにしてるんで、
m-atx以上のサイズなら単品でチョイスします。
358Socket774:2009/08/17(月) 19:36:26 ID:PZpn4/GP
完全自作する勇気のない俺にはメーカー製買えということか。
ケースにマザーと電源付けるのって疲れるから、ベアボーンがいいんだけどね。
4年前に買ったTZ915が限界だから新しいの買おうと思ったのに、スレすら無いとは俺には厳しいな。
359Socket774:2009/08/17(月) 21:38:31 ID:ljRMiW3G
>>358
ズカズカ土足で男気を評価しろとか何様だてめぇ
てめえのような厚顔無恥にはASUSのV3とかいろいろあっから
価格comやらconecoいってこいや

いやむしろs70とかNECの安サーバーでも買ってろや
ハードウェア板に該当スレがあるとかどうでもいいぜ
360Socket774:2009/08/17(月) 22:02:45 ID:tlXpfz/F
タワー型ベアなんて現行じゃASUSしかないけどな

てか検索したらすぐ分かるだろ
http://www.coneco.net/list_spec/01506080/1529.html
http://kakaku.com/specsearch/0585/
こんなかから選べよ
361Socket774:2009/08/17(月) 22:40:33 ID:T+aFYhMm
>>360の、価格.comの方はケースタイプ「タワー型」を選択してから検索してけれ
362Socket774:2009/08/17(月) 23:37:05 ID:PZpn4/GP
色々言いながらもお前ら親切だな。
V6-P5G41H辺りが良さげだね。G41じゃなくてGeforce9400だったら尚良かったけど。
363Socket774:2009/08/18(火) 00:24:42 ID:TgTRVhGA
>>362
ケースデザインで選びやがって・・・
G41の片側メモリ制限に苦しむがいい!


 あとdの一言くらいあってもいいと思うの
364Socket774:2009/08/19(水) 10:23:36 ID:jL725Iwz
今組むのにP4はないわ…。熱すぎる。
C2Dの6000番台でもどうかって感じなのに。

で、チップセットの熱ってグラフィックチップの熱だからVGA挿してやればそっちに逃がすこともできるんじゃね?
…と思って俺はチップセットのファン外してVGA挿した。
365Socket774:2009/08/19(水) 18:49:00 ID:qaM4cF6J
>>364
大丈夫か?うちVGA挿してもチップセットほんの僅かしか温度低くならなかったんだけど
366Socket774:2009/08/20(木) 01:17:40 ID:FJTdJ92h
>>352
WD緑シリーズって、黒シリーズに比べたらましなのかもしんないけど
他社製品に比べたら発熱惨いと思うけどなぁ〜。
ネット上にあふれてる情報ってガセだったりしないか・・・?

367352:2009/08/20(木) 07:33:34 ID:L4znB4bV
>>366
>他社製品に比べたら発熱惨いと思うけどなぁ〜。
>ネット上にあふれてる情報ってガセだったりしないか・・・?
比較されたのですし具体的に比較対象と実験方法・結果を載せてください
載せた上で「発熱惨い」と断言してください
現時点で自分が買うに値する物の中で緑が1番低発熱というだけでしかなく
他製品と比べどんなに劣っていても構いませんし、実データを揃えた上であればコキ下ろして下さって構いません
もっと優秀な物があるのであれば周知された方が世のためです
ただし、客観的なデータを一切載せずに一見すると悪く見える文章を書くのは誹謗中傷でしかないので絶対にやめてください
周囲に他メーカー信者の工作と受け取られてしまいます


368Socket774:2009/08/20(木) 09:33:04 ID:xCde1kQr
WDは他のメーカーより温度は低い。特に緑は。
369Socket774:2009/08/20(木) 16:36:53 ID:JzvensOH
5400rpmの時点で温度低いのは当然というか必然
プラッタ枚数にもよるが消費電力的に7200rpmより低発熱
370343:2009/08/28(金) 00:26:08 ID:WUZe1+7/
HDD3台積みCube、無事組上げました。

結論から言うと、何の問題も無し。
思わず力が抜けてしまうほど問題無しw。>>346さんの言ってた通りでした。
発熱を危惧していた自分がアホみたいです。

>>352 さんがアドバイスをくれた HDDクーラー、SB81Pでは装着が無理でしたので断念。
HDDは省電力、低操音で割と評判のよさげな日立製のHDP、HDTシリーズを選択、
WDの緑は回避。しかし、それでもホント何の問題もない、
あらためて、SB81Pの設計の良さを認識しているところでした。

以上、人柱のご報告でしたw。
371Socket774:2009/08/28(金) 13:20:23 ID:GTD7Hqh8
いや、組んですぐ問題なしと言ってもね・・・
発熱で一番問題が起きるのは耐久力でしょ

君は発熱で問題が起きるとしたらどういう現象だと思っていたの?
372Socket774:2009/08/28(金) 14:53:37 ID:XantTvc7
5日間の連続稼働じゃ判断早すぎですか?
三ヶ月ほど稼働させた上で判断するとしますかw

373Socket774:2009/08/28(金) 16:12:36 ID:tgxBIA0s
>>370はネタだと思ったが、マジレスだったん?
374Socket774:2009/08/28(金) 16:28:18 ID:9cjKnolZ
>>370
とりあえずCrystalDiskInfoでHDDの温度チェックしておいたほうがいいかもよ。
375Socket774:2009/08/28(金) 16:57:43 ID:l3xKiEWF
十度二倍則って言ってね
30℃で8万時間耐久するコンデンサも
40℃だと4万時間の寿命になってしまうという(´・ω・)
376Socket774:2009/08/28(金) 17:00:39 ID:f0HGVdMH
そろそろ番長のページが貼られる頃ですね、わかります
377Socket774:2009/08/28(金) 20:51:48 ID:kLmZ2k0y
>>370
容量書いてないみたいだが、日立ってことは1TBを3台なのか?
素直にWDとかの1.5TBを2台の方がいいんじゃ?
つか、まさかHDPって500GBか?
378Socket774:2009/08/29(土) 02:52:09 ID:rcLGMUjr
370が心配してるのは挙動が不安定になる事らしいから耐久性は無視でOKなんじゃないか
379370:2009/08/29(土) 03:20:29 ID:OUk/nWrO
レスありがとう。

>>372
CPUの暴走です。

>>373
ネタじゃないっす。

>>374
アドバイスありがとう。

>>375
勉強になります。

>>377
>素直にWDとかの1.5TBを2台の方がいいんじゃ?
物理的なI/Oの分散を狙ったマシンなんですよ、これ。
データベース(Oracle)を動かしてるんです。

>つか、まさかHDPって500GBか?
そのまさかです。全てを新品パーツで組んでるわけじゃないんでね。
自宅で余っていた80GB、ソフマップのポイントで全額購入できた中古の320GB、
ビッグカメラのポイントで全額購入できた新品の500GBという構成ですな。
1.5GB × 2 なんて、そんな容量、今回のマシンには全く必要ないっす。

>>378
>耐久性は無視でOKなんじゃないか
そうですね。サブのサブのサブのマシンなんで、数ヶ月で壊れなきゃいいのかなと
まあ、3年も持ってくれれば十分なんですけどね

では・・・
380370:2009/08/29(土) 03:30:01 ID:OUk/nWrO
↑ レス番誤植訂正

× >>372
>>371

自分にレスしてどうする・・・


では・・・
381Socket774:2009/08/29(土) 03:42:30 ID:OUk/nWrO
さらに訂正(恥

× 1.5GB × 2
○ 1.5TB × 2

DX4 100MHz の時代の話じゃあるまいし・・・。何やってんだ>俺
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:59:12 ID:GG/9jLxB
>>370
5インチベイにマウンタで積むとKAZE-JYU Slim取り付けられるけどマウンタ次第なのかも
3台搭載で3年使うつもりならSpot Coolかゴム足付けた8cmFANテグスで取り付けてHDDに風当てたほうが良いよ
HDDより先にM/Bか電源のコンデンサが逝きそうなんで気にする必要ないかもしれないけど

SP35P2デフォ使用では冷却力低過ぎたので
フロント側のシャドウベイにCoolAge4cmFAN追加
M/B、チップセット、メモリ冷却としてSpot Cool をチップセットシンクに当るかどうかギリギリの位置に設置
電源冷却&リアFANの排気補助でKAZE-JYUNI 1200rpmを電源吸気メッシュにテグス固定
ADDA 6cm10mm厚3500rpmFANを右側大型自然吸気口にテグス固定したが軸音が耳障りなので停止
冷夏なのでこの程度にしていればそれなりに超寿命化ができたと判断しサブゲーム機兼BOINC機として運用
猛暑の年を考えると更に冷却力を増やしたいところではあるので
ADDAをKAZE-JYU Slimと交換するべきか
Ice内部の空洞に純銅製チップセットシンクを入れてCPUクーラーの冷却効率上昇を計るべきか
他にもっと効率的な冷却手段が無いかと思案中

P筐体はメインメモリスロット位置に6〜8cmFAN搭載可能な穴を開けて
フロントのXPCロゴが入ったパネルに自然吸気用の穴開けるだけで簡単に良品に化ける
もしシャトルかファストの中の人が見てたら改良して欲しい
383Socket774:2009/08/31(月) 00:46:09 ID:CEnXqUB+
>>303の人の改造って、フロントパネルの平べったいコネクタを割るんですか?
コネクタの穴に突っ込むんですか? それともコネクタの外で線を切るんですか?
384Socket774:2009/08/31(月) 01:58:05 ID:jgBAw0W7
SB81P って、普通のキューブより筐体がデカくて冷却系が強化されてるベアなのな

http://kakaku.com/akiba/hayamimi/04/07/hayamimi20040703_shuttle.htm

現行機種でコレに相当するスペックの製品ってあるんだっけ?
もし無いなら程度のいい中古探してSB81Pを手に入れるのもアリかなっと思ったり
385Socket774:2009/08/31(月) 10:08:51 ID:jolWm2oW
>>383
303じゃないが同様の改造を何度かしたよ。
俺の場合は、M/Bとフロントパネルにつなげるケーブルのフロントパネル側の
コネクタ手前でケーブルを切って、フロントパネルの基盤(裏面)にハンダ付けした。
ちょっとしたバンダ付けの経験があれば出来ると思うよ。
386Socket774:2009/09/01(火) 16:12:44 ID:YPQwE7JE
>>385
レスdです。そっち側に付ける手もあるんですね。はんだごて買ってきます。
387Socket774:2009/09/03(木) 17:29:25 ID:+86rPeoo
もうシャットレスレみたくなってるし今更な話なるけど、
AopenのXcCube(275W電源)で96GE載せてる人居ます?
問題無く動いてるって人居たら、本体機種とグラボのメーカーお願いします。
945Cに96GE載せようと思ってるのだけど、電源のV12出力アンペア数見ると
激しく不安で突撃出来なス… (´・ω・`)
388Socket774:2009/09/03(木) 17:54:58 ID:5b1pT2wk
>>387
XC Cube EZ945(C)?
対応CPUリストにはTDP130WのPenD 960も書かれているし
TDP65WのCore2DuoとTDP59Wの9600GT GEならnVの公証TDPに間違いが無ければ載せられる(電源の経年劣化を考慮していないが)
>ボードサイズ:175mm x 111mm 厚み18mm(クーラーを含む)
という注意文が書かれているのでこちらの方が問題になって搭載不可になる可能性のほうが高いかと
389Socket774:2009/09/03(木) 18:29:18 ID:+86rPeoo
早速のレスありがとうございます。
載せてるCPUはC2D E6600@初代(TDP95W)で、
公称TDPだけ見れば98GEもギリギリ行ける(ボード寸法除く)ハズなんですが、
12V+の総出力アンペアの関係でおそらく起動に失敗します。
(例:98GEの場合、電源350W以上でも12V+ が24Aに足りないと起動に失敗します。)
わざわざ96GEに性能落とすのに起動すら失敗(TDP的には賄えてる)とか、
洒落にならないので、実際に運用してる先行者が居る様なら と思った次第です。
nV公称と言わずとも、96GE搭載商品の必須12V+を公表してるメーカーがあれば早いのだけど…(´・ω・`)
390389:2009/09/04(金) 19:39:37 ID:m6/2FAIq
なんか覚え違いをしてたっぽ(E6600@初代⇒TDP95W X、65W ○)(汗
で、96GEのnV公称やグラボメーカーカタログ表記的な必須12V+アンペアは相変わらず
発見出来なかったのだけど、皮算用ためしたら搭載可能な範囲の数字が出たので、
最悪でも実測者が居るのだろう判断。 さきほど通販で96GEポチりますた。
もうチラ裏な流れだけど、モノが届いたら 結果書きにきます。
391Socket774:2009/09/04(金) 21:10:16 ID:q6bHzOKu
12V1が8Aだから96GEが5〜6A程度食うとして
残り3AをHDDやら光学ドライブやらファンでオーバーしなければ問題なし
392Socket774:2009/09/05(土) 11:43:21 ID:Ow4rX+U5
12V2の14AがマザーやCPUに供給されるんじゃないの?
カタログスペックやケーブルレイアウトから推測すると12V1の8AがHDDやODD機器臭いんだが
393Socket774:2009/09/05(土) 22:52:29 ID:8I22TUvf
電源スレじゃ常識だが
12V2はCPUのみの供給で12V1がそれ以外(マザー含む)

300W以下の2系統電源はCPU側のV2は余裕あるのに12V1が細い奴が多くて困る
1系統の方がまだマシって話
394Socket774:2009/09/06(日) 02:45:16 ID:2uB7R6CA
常識なのか?
12V2はCPUのみの供給、の日本語ソースが欲しい
V1がCPU供給の物が多いって話も聞いた事あるしどうなってるのか良くわからん
395Socket774:2009/09/06(日) 04:12:02 ID:v1E3DBFi
ほらよ
http://www.taoenter.co.jp/information/jisaku_power_supply/dengenerabi_11.html

確かにV1とV2が入れ替わってたりするのもあるが大抵はV2がCPU側。
最近のEPS12V 8pin付いてるATX電源は分からんけど

少なくともCPU側は14A程度は確保しないと130W級のCPUに対応出来ないからね
結果的にV1が犠牲に
396Socket774:2009/09/06(日) 08:30:00 ID:2uB7R6CA
thx
ATX規格はV2でEPS規格ならV1ってことか
V1とV2の謎が解けた
397Socket774:2009/09/07(月) 00:58:03 ID:s4Uq49jy
AopenのEZ965S1を使ってる人いる?ユニットコム系列の店で安かったから買ったんだが、
これってエアフローが駄目なん?VGA挿したら途端に常時激アツになったんだけど…。
ちなみにHDDの位置をちょっとずらせばちょい長めのVGA(96GTGEとか)も入りそう。

【CPU】Intel PenDC E6500
【Mem】UMAX DDR2-800 2GBx2
【VGA】SAPPHIRE HD4670 (11138-00-20R)
【HDD】WD500BEVT
398Socket774:2009/09/07(月) 03:01:25 ID:knYJdB6u
激アツってんなら温度くらい書こうぜ

HDDは45度以下、CPUはアイドルで50度以下
VGAは負荷かけて80度以下なら実用上は問題なし

キューブはケースファン付いてないからVGA挿すと爆熱になるのはいたって普通
爆熱上等ぐらいのノリで使うのがいい
399Socket774:2009/09/07(月) 10:14:59 ID:s4Uq49jy
>>398
元々そんなもんなのね。常用するには問題ない温度なのか。
OCCTでチェックしてみたらCPUが10分足らずで100℃近くなってたから困ってたんだ。

せっかくの新型CPUだしOCとかも試してみるか。爆熱だけど。
400Socket774:2009/09/07(月) 10:29:50 ID:/pee4ANN
温度センサーの精度が当てにならんから実際もっと低いんだろうけど
実温度70度台がIntelが公表してる温度上限だった記憶がある
現状でもM/Bその他周辺パーツが早々に逝く温度に達している
更にOCすると計算エラー大量発生したりすぐにコンデンサ逝ったりするものと考えておいたほうがいいよ
401Socket774:2009/09/07(月) 13:13:40 ID:bzbk87w3
>>399
CPUが100℃は危険だぞ。>>400が言うように70℃くらいが目安。
80℃くらいを超えるようなら放熱関連見直したほうがよさげ。

あとコンデンサとかは「10℃上昇で寿命半分」が定説なので、
ちゃんと動いてるように見えても寿命は削られていってる。
402Socket774:2009/09/07(月) 16:22:56 ID:gHYdBkPJ
>>398
> キューブはケースファン付いてないからVGA挿すと爆熱になるのはいたって普通


いや、そんなことはねーw
ケースファン付いてないベアボーンなんてaopenくらいのもの
403Socket774:2009/09/07(月) 18:39:38 ID:YpUqQZ58
EZシリーズは右側のメッシュに排気ファンをつけるか、
メッシュとCPUクーラーの間にダクトをつけるとかしたほうがいいよ。
404397:2009/09/07(月) 19:26:01 ID:s4Uq49jy
>>400-401
VGA外したら激アツだったのが普通の温度になりましたね。
CPU:アイドルで40℃程度、OCCTで負荷100%でも70℃前後です。

さてVGAどうすっかな〜
405Socket774:2009/09/07(月) 20:03:18 ID:knYJdB6u
>>402
CPU排気用とは別のケースファンって意味ね

確かにShuttleのG筐体はクーラーが兼ケースファンだが
VGAの発熱も通して排気するからVGA挿すとHDD、CPU温度上がる点は一緒。
まあ付いてるのもあるんでケースファン付いてないキューブは、って事で

>>399
100度はさすがにおかしい
いくら熱こもっててもC2Dでその構成じゃそこまでは上がらないはず

ケース内温度(SYSTEM、MB温度)が50度以下なら
多分CPUファンの回転数上がってないか、グリス不良じゃないかな
一度クーラー付け直した方が良さげ

負荷時書いてなかったけど、上が言うようにせめて80度以下に収めないと常用きつい
406Socket774:2009/09/07(月) 20:50:34 ID:knYJdB6u
Shuttleの方しか使ったことないけどAopenのEZってクーラーパネル間の隙間が結構あるのか
ダクトとか付いてるのかと思ったがそれなら隙間塞いだら改善しそうだな

>>404
参考にCPUのクロックとコア電圧教えて欲しい。
定格で使ってて電圧落とせるならVGA挿しても使える温度に下げられると思うよ
407397:2009/09/08(火) 00:05:23 ID:tHnEfKXS
>>406
コア電圧ってどうやって測るの…?
1〜2割のOCなら電圧そのままで出来るみたい〜ぐらいの知識しかないんです…。

とりあえずクロック周波数だけ、使用はIntel PenDC E6500
2.93Ghz(266x11)…定格です。VGA外した温度は>>404です。
3.22Ghz(292x11)…とりあえず1割だけOCして使用。アイドル・負荷ともに定格より+2℃ぐらい。
408Socket774:2009/09/08(火) 00:33:09 ID:szrROEpZ
CPU-Zで計測、BIOSにVCore設定する項目があるかチェック
409397:2009/09/08(火) 00:57:23 ID:tHnEfKXS
>>408
CPU-Zで定格が1.288Vですね。でもBIOSで弄る項目が見当たらない…。
410Socket774:2009/09/08(火) 01:21:14 ID:szrROEpZ
BIOSで弄る項目があるかどうかはM/B次第
オール固体コンでASUSの中では中級扱いだから弄れるだろうと下調べせず買ったらsage無理で泣いた記憶があるわ
AMDなんで純正ソフトで起動後自動電圧sage簡単だったけど
411Socket774:2009/09/08(火) 01:58:35 ID:w76hl0RR
俺のSG31G2も上げ設定はあるのに下げられなくて苦労した

>>409
比較的電圧高めの個体っぽいな

発熱抑えたいなら、電圧はクロック落とすより効果あるんで
安定する範囲で出来るだけ下げた方がいいんだが、
BIOSに項目が無いとなるとOS上でCrystalCPUIDとか使うしかない
412Socket774:2009/09/08(火) 02:17:23 ID:szrROEpZ
うちのシャトルベアボーンに積んだPenDC E6300は
FSB333x09.5、BIOSで1.1750V、CPU-Z読みは負荷テスト中1.14Vで常用中
FSB333x09.0、BIOSで1.1500V
FSB333x10.5、BIOSで1.2750V
もいけるので真夏、春秋、冬と季節に合わせて常用設定変更
413Socket774:2009/09/10(木) 15:06:30 ID:RbcOhKuZ
2年半前に購入したshuttleのSD37P2が
燃えました。

ケース空けたら、電源の外側(?)と、マザボの電源よりのところ、
LANカード、グラボの電源側が、真っ黒焦げ!

当初から、人気先行で、あんまりよくないなーと思っていたら、
あっさりとモデルチェンジ(マイナーチェンジ?)。
多分、いろいろ欠点があったのかなーと。

マイナーチェンジ後のほうが安定してるんですかね?
HDDは焦げなかったので、予備の自作PCに移植して使ってます。

組み立て簡単なので、またベアボーンタイプに
しようかと思ってますけど、多少高くても、
安定しているのを選びたいと思ってます。
けど、安定しているかどうかって、やはり見分けるのって
難しいですね。
同じ商品でも製造した時期によっても違うみたいですし。
414Socket774:2009/09/10(木) 16:44:25 ID:63uV07eq
ホコリじゃないのか?
415Socket774:2009/09/17(木) 18:08:09 ID:bmOKrnac
5年ぐらい使っていたcubeが、とうとう壊れたようです
構成は SN95G Athlon64 3500+  RADEON9600
けっこう気に入っていただけに、とても残念です
416Socket774:2009/09/17(木) 19:51:46 ID:os6ZiSHP
ウチのは、64 3200+とGF5200で元気にやってる。
417Socket774:2009/09/20(日) 20:32:34 ID:KmVmQsX8
これ欲しいけどもうどこにもないな
これくらいの大きさのサイドフロー式クラーないかしら
http://wiki.cpu-cooling.net/ice+cube.all
418Socket774:2009/09/23(水) 11:21:16 ID:R70hVuMd
>>415
何かの縁・・
うちのはSN95G5 Athlon64 3200+
DualCoreに出来なかった・・・・

次はどうするんですか?
419Socket774:2009/09/24(木) 02:30:35 ID:TS32ACXB
今頃になってK45新品を2台(黒とシルバー)買ったオイラは
負け組ですか?そうですか...........
いや、安かったもんで.....(汗
420Socket774:2009/09/25(金) 22:32:04 ID:7Esc/bTV
何言ってんだ欲しくても買えないんだぞK45
K48なら売ってるんだが

新ケースのK45出ないかなぁ
421Socket774:2009/09/25(金) 23:14:45 ID:LIFUUK/0
genoに売ってるよ
422Socket774:2009/09/26(土) 00:52:54 ID:rTp1fK+Z
KP10が出た時点でK45は御役御免なんじゃねーの
423Socket774:2009/09/26(土) 01:02:35 ID:1kw6dogA
KP10予想価で10800円ってあったから、K45のマザボは1000円位の価値しかないのか…
424Socket774:2009/09/26(土) 01:08:12 ID:1+fvZtnU
>>421
まじか!いてくる!


・・・売り切れだ
425Socket774:2009/09/26(土) 03:57:23 ID:f8KC70FA
どうせK45なんか低所得国への出荷目的だから、海外に行けばどこでもあるだろ
426Socket774:2009/09/26(土) 21:27:56 ID:H863InMK
VALORE ION330-BD 買ったよ。
ファンの音は噂ほど五月蠅くはないね。A4ノートくらいの騒音だ。
でも温度がやばいな。HWMでCPUが常時60度台、GPUは70度。
ファンを追加できそうなスペースは全く無い。どうしたら良いものか。
427Socket774:2009/09/30(水) 10:49:14 ID:cMz9GzY6
>>405
VGAさしただけでCPUが熱くなるってのもおかしいと思うな、俺は。
グラボとの相性が悪いんじゃねーの。
428Socket774:2009/09/30(水) 12:34:49 ID:ZGwgXJKo
外排気クーラーならともかくVGAの発熱はケース内に放出されるから
ケースファンで別に排気しない限り温度上昇するのは当然だけど

4670程度で30度も上がるってのは他にも問題ありだろうな
429Socket774:2009/10/04(日) 19:53:13 ID:oMd5ap0Y
保守
430Socket774:2009/10/11(日) 20:17:12 ID:sG4zJBOE
XC Cube EZ965 S1使ってる人にCPU温度お聞きしたいんですが、どなたかいらっしゃいませんか?

C2D E6600で70度台後半まであがっちまう(prime95)
このへんでやっとCPUファンが頑張りだして少し落ちつく>また上がるの繰り返し。
HDDも50位あるし、熱すぎないですかコイツ?
431Socket774:2009/10/11(日) 22:18:58 ID:bTruT+7g
>>430
俺のもEZ965 S1にE6600と省電力版9600GTだけど熱いねぇこれ。
標準のCPUクーラーが役に立たないというか喧しすぎるんで、ケースに入りそうなギリギリのサイズの
ZALMANのCNPS7000C(それでも若干フィンは曲げたw)と、電源のファンをアダプターをかませて12cm化して、
それでなんとか50℃後半。
432Socket774:2009/10/12(月) 00:53:54 ID:fvM+pcxz
>>431
やっぱり熱いもんは熱いですか。
これから涼しくなるし、とりあえずCPUは様子見するとして、HDDどーすっかなぁ。
57度とか・・・。
433Socket774:2009/10/12(月) 01:45:19 ID:HMNfPc2x
S1無しでQ6600ですが。。。
Vistaでほぼアイドル状態で、室温23度CoreTemp読みで43,45,40,43度。HDD38度。
Prime95を30分ほどやってみると一番あがったときで72,72,69,69度くらいでした。
CPUクーラー薙刀。クーラーから排気口までボール紙をП形に曲げてダクトとしてます。
ダクトのおかげか、ケース内はそれほど熱こもってない感じ。
434Socket774:2009/10/14(水) 05:48:31 ID:C63rJf0u
>>426BD使わないから通常版買うつもりだけど、俺は本体に穴開けてアクリルパイプ通して水槽の水循環させる予定だw
435Socket774:2009/10/14(水) 16:45:43 ID:lm6IsVDn
そりゃprime95が負荷かけまくるだけのベンチだからでしょ。
EZ965が熱いんじゃなくて熱くしてるだけ。
どんなマシンだって負荷かけまくりゃ熱くなるって。
あと、ベンチを止めたときにどこまで下がるかってのが一応放熱性の検証になるんじゃ。

3Dゲーム廃人とか24時間エンコード用途とかじゃなきゃキューブで問題ないと思うけど。
あとHDDが熱いのは7200rpmとかだからじゃないの?
436Socket774:2009/10/14(水) 22:14:34 ID:uzzpBk5U
落雷でSN78H7死亡。

SN78H7の電源でPC60で交換すればいいのかね?
オリジナル電源はドライブのスペース分だけ引っ込んでるが
はたして大丈夫なんだろうか。
437Socket774:2009/10/14(水) 22:31:08 ID:uzzpBk5U
寸法的には大丈夫そうなので買ってみるか。。。
438Socket774:2009/10/14(水) 23:00:49 ID:uzzpBk5U
やっぱダメじゃん。
439Socket774:2009/10/14(水) 23:13:54 ID:O1umKuNJ
>>436
Shuttleスレのpdfリンク
440Socket774:2009/10/16(金) 05:21:52 ID:YIUphqo8
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
441Socket774:2009/10/16(金) 07:07:04 ID:tALZdH01
SG31G2を買うつもり満々だけどグラボを何にしようか悩む。
あまってるのGeforce9800とS3の430GTぐらいしかない。

いいのないかな〜
442Socket774:2009/10/16(金) 13:11:42 ID:b0GXFQGt
http://aopen.jp/products/baresystem/bt901.html

これ買った奴、レビューしてくれ!
443Socket774:2009/10/16(金) 18:58:58 ID:2WI8EKGn
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断 だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る が .,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
444Socket774:2009/10/17(土) 01:33:45 ID:2k2z2BiF
キューブ欲しい欲しい病にかかったんだが、
マウスがPS2ってキューブはどんどん無くなってるね
切り替え機の関係でPS2が欲しいんだが、まともに売ってるのはSG31G2ぐらいしかない

手持ちのC2DとSG31G2で組むしかないか
C2Qは熱いし無駄に高いからイヤだ
Q6600の中古でも14000円ってどーなのよ?
SA76G2にPS2が二つあれば、屁X4で組むんだけどなあ
445Socket774:2009/10/17(土) 01:55:00 ID:dEpyFanZ
1000円ぐらいで売ってるUSB-PS2じゃ駄目なの?
446Socket774:2009/10/17(土) 02:16:17 ID:gZxM1B0w
切替器を買い換えるんだ。
447444:2009/10/17(土) 09:55:14 ID:2k2z2BiF
>>445
前に一個使ってみて動かなかったんだが、
安くなってるみたいなんで他のを試してみるわ

前買ったときは4000円近くした・・・
448Socket774:2009/10/17(土) 10:19:24 ID:SrZciIV6
>>444
シャトルでいきたいんなら
公式サイトで拡張パーツ売ってなかったっけ?
449Socket774:2009/10/17(土) 10:22:41 ID:W1MR8/N+
>>444
今や6k以下が妥当なPhenom X4の方が熱いし無駄に高いのにQ6600非難するっていうのは
単に貧乏人でQuadCPU自由に選択する金銭的余裕有りません、って事か
何も書かずに大人しくしておく、という選択をするだけの脳みそも持ち合わせてないし
組んでもろくに使わないまま死亡させそうだな

Q8200が温いのにわざわざ持ってもいない旧世代品持ち出してくるのは貧乏人か情弱か信者
Q9550ニコイチ割安
Phenom X4載せるくらいなら割安なAthlonU X4載せる方が遥かに効率的
450Socket774:2009/10/17(土) 12:02:19 ID:arsPH1ln
これはひどい
451444:2009/10/17(土) 13:31:56 ID:2k2z2BiF
エレコムの変換機買ってきたら余裕で使えたので
SA76G2と605eか905eにしますわ

>>449
単に、売ってる中で一番安いのを挙げただけなんだが、
何のスイッチが入ってしまったんだ、君は

ついでに、屁IIの905eがQ8200と同価でQ8200sより4割安いんだけど
同クロックですら、大抵のベンチで屁IIが勝ってるよね
452Socket774:2009/10/17(土) 13:53:53 ID:/S8I0tHR
おい!お前ら!

Aopen XCcube EZ65 廃品回収集積場から3台もろうて来んやが

これに合うLGA775(やったけ?)でG31(若しくはそれ以上)搭載ぐらいの
マザボちゅうんはどこぞかで売っておるんか?型番とか教えろ!
453Socket774:2009/10/17(土) 14:06:06 ID:2k2z2BiF
EZシリーズはFlex-ATXだろう
Flex-ATX、G31で検索すれば?
454Socket774:2009/10/17(土) 14:34:35 ID:W1MR8/N+
>>451
ちぐはぐな事ばかり言うからおせっかいで訂正しただけだが、余計なお世話だったらすまん
ちなみにスイッチも入ってないしPhenomUが勝ってもいない
PhenomUはほぼ同等、AthlonUはやや落ち
Phenom X4(e)とQ6xxxはどちらも今から新規でキューブに入れるのは今更感ある性能になるか危険な発熱
現行の低スペック4Coreなら好きに選択
AMDは板が電圧sage非対応でもOS上で簡単にsageられるので金が勿体無くない人以外eに拘る必要無し
sも詰めれば僅かな差しかない、詰められない人か腐った板用

>>452
リサイクル義務化されているので一度廃品として回収された物を自分のものにするのは犯罪
455Socket774:2009/10/17(土) 14:37:59 ID:QPslFWd5
同じ意味でも大阪語だと余計に頭悪そうに見えるな。
456Socket774:2009/10/17(土) 17:29:22 ID:sOD3obBn
>>454

>何も書かずに大人しくしておく、という選択をするだけの脳みそも持ち合わせてないし
>組んでもろくに使わないまま死亡させそうだな

スイッチも入ってない、自分が馬鹿にされたってわけでもないのに
C2Qが高くて熱いと言った人がいただけでこんなこと書いちゃってたら、
まともな社会では生きていけないよ
457Socket774:2009/10/17(土) 20:03:36 ID:HowTp6Lz
>>451
給電がPS2の切替機だったら、
給電ポートがちょくちょく変わるものが多いので、
一見動いたように見えても、実はそのポートから
給電してないからだったりするので、気をつけたほうがいい

USB(5v)とPS2*2ポート(5v*2)の差はもちろん、
変換機に使われる電力もあるはずなので、
そのポートが給電に使われたときに電力不足になる可能性がかなりある
458Socket774:2009/10/18(日) 03:40:55 ID:2CoeXvsb
939のキューブPCがぜんぜん売っていない。。。。
459Socket774:2009/10/18(日) 17:58:10 ID:oNUtbEQ2
なんかすごい人が来てますね
460451:2009/10/18(日) 18:02:13 ID:TentixlD
>>457
指摘Thx

それは自分も考えていて、1対1変換の奴を買いますた
(SA76G2は、キーボード用のPS2があるので、マウス分だけ)
これなら、USBが1ポート分+PS2が1ポート分の電力になるんで、
なんとかなるかな思ったところ、なんとかなった
KVMに1台だけ接続でも問題なく動いてます
461Socket774:2009/10/19(月) 12:14:53 ID:pyJJg+Wl
スタンバイや停止時にUSB給電が止まるマザーもあるから気をつけてね
特にUSB機器からのブートや復帰を想定してないモバイル系のチップ搭載マザーは要注意

自分が見た中ではShuttleはUSB給電が常にあるので、
SA76G2はたぶん大丈夫だろうけど
462Socket774:2009/10/24(土) 11:00:02 ID:erUxoCjv
小型ケースは電源が死んだら終わりだな
463Socket774:2009/10/25(日) 02:51:38 ID:4kAslQKX
電源死んだらATX電源を外に置いて使えばいいじゃない
464Socket774:2009/10/25(日) 04:38:27 ID:DRKFh6eT
それだと見た目と小ささでキューブ選んでる意味がほとんど無くなるし
始めからATX電源対応ミニタワー買うほうが、ってなるな
465Socket774:2009/10/25(日) 10:59:40 ID:x5YcsTDI
こういうやつだと電源買い換えるのも高い選択肢も殆ど無いから新しいベア買うのと迷うな
466Socket774:2009/10/26(月) 01:09:59 ID:UbVWz4LQ
ベア買うのと
電源付きのマイクロATX&マザボ買うのと
値段的に大差無いてか
ベアより安上がりで高性能じゃね?

467Socket774:2009/10/26(月) 19:48:13 ID:zIS5/83Q
ベアの電源交換とベア丸ごと交換の話だろ?
どこからマイクロATXが出てきたんだ?
468Socket774:2009/10/27(火) 00:34:52 ID:Ni4L8ZLF
シャトルのSX58H7で
Corei7-950は使えますか?
469Socket774:2009/10/27(火) 02:38:10 ID:PL+nNj+C
470Socket774:2009/10/27(火) 21:09:15 ID:1qduzOVV
>>466
コスパはマイクロATXの方がいいけど、
Cube系ベアのサイズに魅力を感じる人には
マイクロATXは選択肢に入らないと思う
471Socket774:2009/10/29(木) 12:57:26 ID:vaGcCwvn
使えなかったらサブPCかゲーム用に出来るしってことで
初の自作にION330買ってみたが本当、組み立て楽だね。メモリとHDDと本体あわせて3マソで済んだよ
472Socket774:2009/11/14(土) 00:59:43 ID:qbh9UOdM
いつかどこかで見たようなカタチだなぁ・・・

http://digital-news.sublimeblog.net/article/2808469.html
473Socket774:2009/11/14(土) 17:50:14 ID:IFCv6Z1u
でも大きさが大分違うんだよね
許せる範囲だけどさ
474Socket774:2009/11/14(土) 22:29:32 ID:kIEIISDK
EX761っての使ってて、一式入れ替えたいけど電源がな〜
誰かこの手の電源を入れ替えた人いますか?
475Socket774:2009/11/14(土) 22:43:36 ID:qbh9UOdM
>>474
青筆のサポートに電話かメールで問い合わせすると、
「補修パーツ」って形で電源だけ売ってくれたよ。
5000円くらいだったような気がするが。

と、この記事を見て某製品を思い出した俺が通りますよ。
http://digital-news.sublimeblog.net/article/2808449.html
476Socket774:2009/11/16(月) 00:05:04 ID:N49dQjS3
PCでゲームとかしなくなったし、自作情報をおっかけるのが億劫になったので
このキューブ(小型)ベアボーンに乗り換えようと思うんだ。
面倒だから、「Valore ION 330」ってIONプラットフォームに対応した製品を
買おうと思ってるんだけど、評判の方はどうだい?
477Socket774:2009/11/19(木) 17:30:16 ID:8QQTGCK5
もうCube系ベアボーンって流行ってないんかな。

ゲーム専用機として作ろうと思ったんだけど、種類ないね。
478Socket774:2009/11/19(木) 18:15:36 ID:QVpLVFL+
Cube系は熱の開放しにくい構造多いし、電源が貧弱なので
ゲームには不向きだろ
479Socket774:2009/11/19(木) 18:35:19 ID:fLRieGx5
ゲームの内容にもよるだろ
ブラウザゲームくらいなら問題はない
MMO以上のスペック重視ゲームやるならあり得ないが
480Socket774:2009/11/19(木) 20:43:27 ID:cnVBVZLH
もちろん重いゲームやる気はないけどね。

3GHzのデュアルコア+ミドルレンジGPUくらいなら平気っしょ。
481Socket774:2009/11/20(金) 10:40:59 ID:IKqp6xrS
過去を振り返ってもゲーム向けキューブベアなんてものは存在しない
482Socket774:2009/11/20(金) 10:55:47 ID:4LqfCdjC
lan party向けの取っ手が付いたでかい奴があったような
483Socket774:2009/11/20(金) 10:56:09 ID:+JqcF3TY
CUBEじゃないけど小型GAMEPC

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b105528227
484Socket774:2009/11/20(金) 11:26:52 ID:dqP+WX2z
高杉
485Socket774:2009/11/20(金) 15:50:01 ID:CxGrmOOf
E8400が余ったので薄いか小さい
PC組もうと思っています。
青には昔、痛い目にあわせていただきながら
BT901なんてーのでクロシコ9800GTと合わせて
TVの下に置こうなんて画策してますが
ネットに組んだ報告など皆無で
突するか迷ってます。
やっぱ青は鬼門ですかね
486Socket774:2009/11/20(金) 16:26:46 ID:wy98qfZD
487Socket774:2009/11/20(金) 16:42:16 ID:DkBLuqgq
>>486
キター
488Socket774:2009/11/20(金) 17:18:38 ID:h8qBodmC
dellに傾きかけた心が持ち直した
しかし何故縦置き
489Socket774:2009/11/20(金) 18:29:24 ID:DkBLuqgq
>>488
> dellに傾きかけた


詳しく!
490Socket774:2009/11/20(金) 19:21:47 ID:VsChxByP
KVMスイッチの都合でPS/2端子が2つ欲しかった。
491Socket774:2009/11/20(金) 20:41:14 ID:8BR7DEx9
ATOMで無くてもIONて呼んでもいいのね
492Socket774:2009/11/21(土) 01:17:55 ID:GLQTd5TF
>>486
コレっていくらぐらいになるかな?
493Socket774:2009/11/21(土) 01:19:18 ID:GLQTd5TF
と、思ってググったらあったわ。





AOpen、NVIDIA ION内蔵でCore 2対応の超小型ベアボーン「XC Mini GP7A-HD」 | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/20/047/index.html

エーオープンジャパンは20日、NVIDIA ION内蔵のベアボーンPC「XC Mini GP7A-HD」を発表した。
CPUにIntel Atomではなく、45nm Penryn世代のMobile Core 2 Duoを搭載でき、
一般的なION製品よりも高い性能を期待できる。出荷開始は12月中旬。
店頭予想価格は42,800円。
494Socket774:2009/11/21(土) 17:11:00 ID:DRpYtnBp
今更Core2関連に出すような金額じゃないのだけが問題か
495Socket774:2009/11/21(土) 22:33:26 ID:jR/qpTTN
IONは
やっぱり
高いな
496Socket774:2009/11/22(日) 22:01:06 ID:870Avfyj
青筆のEZ965とかの白いキューブのデザインが結構好きなのだが
これのX5x系やAM3マザーででないかなぁ…
497Socket774:2009/11/23(月) 08:40:51 ID:QjFdkvaH
Shuttle SN68SG2 から Valore ION 330へ乗り換えました。
スペックではダウングレードしたかもしれませんが、
ビジネス文書やネットブラウズなどの実用面では全くといっていいほど
性能の差は感じられませんでした。
参考までにどうぞ。
498Socket774:2009/11/23(月) 09:35:25 ID:zxiO0ZFl
質問です。SG45H7でeSATAに外付けさしても認識しないのですが、BIOSでIDEモードだと
ホットプラグができないのでしょうか?
それとwindows7 32bitを入れてあるのですが、後からIDEモードをAHCIモードに変更しようと
するとずっと再起動を繰り返して起動できなくなるのですが、後からAHCIモードに変更はでき
ないのでしょうか?よろしくお願いします。
499Socket774:2009/11/23(月) 09:39:15 ID:NW2YA15C
>>498
eSATAは同時にUSBで給電してあげないとホットプラグでは無理だと思われ

後からAHCIにするには少し変更しないといけないんだこれはVistaのだけど大体同じだから参考に
http://www.dosv.jp/other/0712/08.htm
500Socket774:2009/11/23(月) 17:05:37 ID:zxiO0ZFl
>>499
情報ありがとう。夜ためしてみます!
501Socket774:2009/11/26(木) 21:53:28 ID:8XJqHf7i
EZ965のCPUクーラーを変えたいんだけど、チップセットfanがいらないように、トップフローのクーラーがいいと思ってるんだけど、なんかいいやつあるかな?
502Socket774:2009/11/26(木) 22:34:39 ID:WlSjS8SK
クーラー交換ってバックプレートも外すんかな?
503Socket774:2009/11/27(金) 00:49:46 ID:GRxAhpfJ
俺はつい2週間前にEZ965のバックプレート外したぞ
結構強く粘着してたので苦労した・・・壊さないようにね
で、インテルの純正銅芯クーラーを何の躊躇もなくつけたよ

問題は排気をどうするかで今まさに悩んでいるところ
工房で92cmファン買ってきたけど電源ケーブルとかにギリ当たるんだよね
幅もヤバイし・・・
皆さん、どうすればいいか教えて!電源のファンをもう少し風量のあるものに
変えようかなとか色々思案中・・・
504Socket774:2009/11/27(金) 22:30:04 ID:2Rj54/8K
>>503
サイズの風拾スリムとかどう?
9cmファンと同じピッチ穴もあるけど、少し大きいから場所に余裕が無いと厳しいかもだけどw
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-slim.html
505Socket774:2009/11/28(土) 01:17:24 ID:HI8kaGNs
503です

アドバイスありがとう!
そうか、風拾か・・・あれスリムだもんなぁ
装着するところはcpuクラのすぐ横の排気口ですわ
明日ショップ行って見てくるわ サンキュ!
506Socket774:2009/12/01(火) 08:34:28 ID:LmBt9D0E
785Gキューブはまだかあああ
SA76G2買っちまいそうだ
507Socket774:2009/12/02(水) 00:08:34 ID:OX6bPTvG
ワンズのB級ベアボーンまた買い遅れたorz
508Socket774:2009/12/02(水) 09:05:54 ID:KY4vRiMt
>>507
何それ?
509Socket774:2009/12/02(水) 12:30:35 ID:VSg0P5TK
>>506
AMD系のオンボードビデオは、LFB無しだと結構もっさりするぞ
グラボ買う気無いなら、785G待つかNVIDIAにした方が良いと思う
510Socket774:2009/12/04(金) 20:24:38 ID:emZeOD8B
>>509
945Gで慣れたから、まあ平気なはず…いざとなれば4670あたりを使うよ…。

でも、キューブに限らずMini-ITXでも785Gって出ないよねえ…計画すらないのかなあ。
785Gキューブ(LFBつきが理想)、出てくれー!来月までに出ないと、SA76G2をT-ZONEあたりで買っちまいそうだ
511Socket774:2009/12/07(月) 22:10:20 ID:ZLNUf/Gh
>>510
Intel(LGA775世代)はメモリとチップセット直結だけど、
AMDはVRAMのトラフィックがメモリからチップセットにいくのに、
HT経由するんじゃなかったっけ?

HTは双方向とはいえ、メモリより大分遅いんで、
LFBが無いと結構VRAMに帯域食われちゃうんじゃないかな
512Socket774:2009/12/08(火) 18:05:18 ID:G7G7PP3T
>>511
ゲゲ、そうだったっけ…
SA76G2導入時にビデオカードもお買い上げコースってか…
ぐう、世の中うまくいかんもんだぜ
513Socket774:2009/12/09(水) 09:33:54 ID:PGlZeiS9
CPUとメモリが直結だから、グラフィック統合チップセットの開発は大変になるって
Athlon64発売当初に言われてたな…
514Socket774:2009/12/09(水) 23:30:39 ID:x1rsEMRk
IntelがCPUにGPU統合するまで
メモコンをCPUに入れなかったのは、
GPU統合チップためらしいしな
515Socket774:2009/12/12(土) 00:19:25 ID:CWqd96zd
最初の開発で失敗しただけ
516Socket774:2009/12/19(土) 16:39:38 ID:qxuPFFgj
一瞬スレ間違ったかと思ったじゃないか
517Socket774:2009/12/20(日) 23:24:09 ID:X1tmEE1r
SG33G5でRamPhantom(Vista Home Premium)を使っていますが、
OS管理外を認識させるにはどうすればいいのでしょうか?

biosをチェックしても、それらしき項目もありません。
過去スレを見ると、できたという情報はあったけど、どうやったかが
記載されていなかったので、困っています。

518Socket774:2009/12/26(土) 23:22:14 ID:nwqFvb1H
519Socket774:2009/12/29(火) 14:59:40 ID:PHOq0O52
SX58H7でi7 920にHD5850の搭載は可能でしょうか?
520Socket774:2009/12/30(水) 00:24:00 ID:VCQW2EV2
>>518
ノート用メモリーが気に食わんな
521Socket774:2009/12/30(水) 13:16:00 ID:muban5yg
ふーん

で?
522Socket774:2009/12/30(水) 13:23:02 ID:tFkvgjSg
ノート用メモリーのほうが省電力にできるからな
523Socket774:2010/01/12(火) 20:23:41 ID:7DugRyUz
じゃあ、ノートPC買えば
524Socket774:2010/01/12(火) 22:22:59 ID:Jc9G1u+f
ShuttleがClarkdale対応キューブを発表 ノートPC事業へ参入も
ttp://ascii.jp/elem/000/000/489/489515/
525Socket774:2010/01/13(水) 19:37:58 ID:qSQyAWzR
ShuttleはCubeとは程遠いデザインだしどういった意味でキューブと名乗っているんだろう
526Socket774:2010/01/13(水) 20:22:40 ID:DRIOd87b
別に名乗ってない
海外ではあまり言わないらしいし
こっちの人が立方体に近いケースを便宜的にCubeと呼んで馴染んでるだけ
527Socket774:2010/01/14(木) 17:37:29 ID:KzCZYjvt
キューブ型ベアボーンを扱っていると各社捏造報道し続けているにも関わらず
訂正するよう報道機関へ働きかけもせず、自社でコメント発表もしていないわけですか?
Shuttleはキューブ型ベアボーンを販売していると認めていない、と言える理由が一切ないのですが
528Socket774:2010/01/14(木) 18:02:57 ID:/sM5kj0y
日本法人は明言しているが
<title>【 日本Shuttle株式会社 】 : 省スペース小型キューブPC : シャトル ホーム</title>
529Socket774:2010/01/16(土) 03:03:10 ID:eT3sdsCq
>>525
正面から見てみろ。
530Socket774:2010/01/16(土) 06:25:12 ID:5H7S0j3z
それならCubeではなくSquareと改名すべきだな
531Socket774:2010/01/16(土) 08:50:40 ID:doP571CR
>>529
見方を変えて違いが出るのは見る側の錯覚で、立体物の形が変わるわけではないんだが
532Socket774:2010/01/17(日) 02:02:17 ID:93PIUVP8
http://ascii.jp/elem/000/000/091/91770/index-2.html
>A4 YES:初期時代はサイズがほぼ立方体であることからキューブと呼ばれるようになる。

初期時代の名残か。
もうすっかり浸透してるからShuttle側も使うようになったんだろうな
533Socket774:2010/01/18(月) 11:26:25 ID:+5ssEKrM
キューブはテラホークスでは悪役側だった
534Socket774:2010/01/21(木) 14:32:31 ID:VD3P/uu8
10-10
535Socket774:2010/01/23(土) 16:47:03 ID:Sj2r0C0N
屋根が飛ぶ
536Socket774:2010/01/23(土) 23:01:21 ID:Q1BFQQ0O
10-6
537Socket774:2010/01/25(月) 03:36:09 ID:jxG9Fhpj
10-0
538Socket774:2010/01/25(月) 12:35:34 ID:8zoeHkHX
キューブといえば 自分的には スタトレのボーグキューブかなぁ〜

 今、CubePCが3台あるんだが、もう一台加えて4台を□に積んだら
ボーグキューブっぽくなるだろうか。外装には凝らんといかんけどな。
539Socket774:2010/01/25(月) 14:24:54 ID:vDtPSuOJ
キューブと言ったらプリメの執事だろうJK
540Socket774:2010/01/25(月) 17:14:56 ID:fgsNGWKw
キューブといったらcobalt...
541Socket774:2010/01/26(火) 16:42:28 ID:W4JQnsl5
10-3-4
542Socket774:2010/01/26(火) 17:28:05 ID:uJglimAZ
よくわからないけど、6-4-3のダブルプレーはかっこいいよね
543Socket774:2010/01/27(水) 00:02:07 ID:TrVyNDlO
544Socket774:2010/01/27(水) 10:48:37 ID:lSWZPFMj
32nmのCPUまで出てるご時世に65nmか?
545Socket774:2010/01/27(水) 23:57:36 ID:PDp2FX5r
546Socket774:2010/01/28(木) 10:15:48 ID:09zGNn5P
部屋を片付けてたら、Dothan なペンティアムMが見つかったので、有効活用して録画マシンを組みたいんだけど、もはや中古で探すしかないですかね?
547Socket774:2010/01/28(木) 14:03:46 ID:ZPswLv7w
Dothanでってか、マザーがまず中古市場から駆逐されてる、投資(時間、金銭)に見合う性能が得られるか疑問。
548Socket774:2010/02/01(月) 23:32:06 ID:BWj1prha
中古ノートなら
549Socket774:2010/02/13(土) 15:55:10 ID:nTVaVfvI
XC cubeの電源が死んだ

もう新品はないっぽいし
以前オクで買った中古は1週間で逝ったから避けたい

代替品あったら教えてほしい
atomだから200wあれば十分だと思う

ケース換えれば全て解決なんだけど
このケース好きなんだ


550Socket774:2010/02/13(土) 21:08:17 ID:iGtOW4+H
ACアダプター対応のマザー買ってくるとか。
551Socket774:2010/02/14(日) 02:38:23 ID:IcAMAfPa
>>549
スレチ
どこをどう見れば200(幅)×320(奥行き)×185(高さ)mmでCubeに見えるんだ?
552549:2010/02/14(日) 03:47:11 ID:5bzp1n9f
サイズも特殊だからやっぱり無理かなぁ

とりあえずいまは電源外出しで間に合わせてる
553549:2010/02/14(日) 03:48:15 ID:5bzp1n9f
>>551
名前がcubeだからな
文句はaopenに
554Socket774:2010/02/14(日) 04:50:10 ID:IcAMAfPa
それが身勝手な言い分
ということすらわからないゆとりなのか?
555Socket774:2010/02/14(日) 11:57:25 ID:XwcjxknS
電源は消耗品、って自作の基本だよね。
556Socket774:2010/02/14(日) 13:48:41 ID:7GEe1nbT
このタイプのPCってcube名乗ってるわりにcube型じゃないのが9割だな
557Socket774:2010/02/14(日) 13:56:01 ID:vuz58Cuy
だったら残りの1割を買えばいいじゃない
558Socket774:2010/02/14(日) 14:10:31 ID:5bzp1n9f
スレタイからしてcube系だからいいだろ

cubeの狭義にとらわれてる方こそゆとり
559Socket774:2010/02/14(日) 14:16:06 ID:5bzp1n9f
消耗品だから代替品をさがしてるんだけど
560Socket774:2010/02/14(日) 15:12:57 ID:IcAMAfPa
Cubeの狭義?真面目なのかネタなのか判りづらいな
正六面体の別の呼び名であるCubeはどう解釈しようと正六面体以外のなにものでもない
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/正六面体
決まった物・形のみを刺す言葉に狭義、広義は関係ないから
早いとこ馬鹿を自覚して少しは勉強したほうがいいよ
561Socket774:2010/02/14(日) 15:30:20 ID:/yvcHJMS
パソコンって正面からしか見ないでしょ。
なぜスクウェアじゃないのかと言われると困るけど。
562Socket774:2010/02/14(日) 15:30:42 ID:7GEe1nbT
cubeは正六面体

cubePC及びCube系は形がcubeっぽいだけの小型PCでこのスレの話題の対象
563Socket774:2010/02/14(日) 15:45:36 ID:rHINj2fz
ついでにMac miniもどきのベアボーンも過去スレで扱いがあった
564Socket774:2010/02/14(日) 17:12:27 ID:5bzp1n9f
cubeがどうのってたびたび登場してる奴なのか

ここはcube系スレなんで
cubeだけで盛り上がりたいなら
テンプレにwiki貼りつけて
別スレたててやってくれ

ここはテンプレにaopenもshuttleもあるから
cube系PCスレね

半年前は275wのXC cube用の電源がなんとか新品であったんだよね
残念だ
565Socket774:2010/02/15(月) 12:54:54 ID:7N0j5gOM
若干の誤差は許すとして、正六面体のケースが一体
どれほどあるのか教えて欲しい。あっても絶対使わない
けどね。

正面(5インチベイ)を重視にするなら、そんな拡張性の
ないケース要らないし、奥行き(拡張スロット分)を重視なら、
占有容積が半端ない。
566Socket774:2010/02/15(月) 13:04:26 ID:DiXWUlUK
初代パンドラ
567Socket774:2010/02/15(月) 15:02:18 ID:iMsP7R3P
日産キューブはcubeではない
568Socket774:2010/02/15(月) 17:06:53 ID:ICt7KsSW
>>565
なにしにこのスレに来てるんだ?
569Socket774:2010/02/15(月) 17:46:40 ID:TYOW0pD4
もはや自分を見失っているな
正六面体のケースがなければ彼の勝ちなんだろうw
570Socket774:2010/02/16(火) 17:44:15 ID:jGzQx+yr
四角四面なヤツがいるな。
571Socket774:2010/02/16(火) 19:53:30 ID:FAKGo4hE
そんなやつとはさよなら三角、また来てジュラクよ〜ん
572Socket774:2010/02/17(水) 01:07:25 ID:40xxWQJE
久しぶりにスレが進んでると思ったら少し早い春が来てただけか(´・ω・`)
573Socket774:2010/02/17(水) 13:53:11 ID:noGCCCJf
録画+リモートメディアストリーミング用にExpress-PC Cube VLiを買おうと思うんだが、他におすすめのモデルとかある?
# 新型が出るとかいう情報ある?
574Socket774:2010/02/18(木) 09:15:56 ID:gxA5UXjW
BTOは板違い
575Socket774:2010/02/19(金) 06:56:29 ID:J6b0UKvn
>>573
録画やリモートメディアストリーミングに向いてるかどうかはDTV板向きな気がしないでもない

このスレ住人的にはExpress-PC Cube VLiみたいなの見ると、パーツをバラで購入して
自分で組んだらどれぐらい安くなるのか検討してみるべきであろうと思う。
差額でHDDかCPUの強化ぐらいはできそうだし。
576Socket774:2010/03/02(火) 23:19:25 ID:BrVapKsg
age
577Socket774:2010/03/10(水) 21:35:08 ID:9sK2Wos5
いまさらながら、X27Dから乗り換えでION330-BD買ったよー。X27Dでは無理だったゲームが動いた。FFベンチもLOW2500いった。
578Socket774:2010/03/11(木) 00:10:37 ID:AkwchvkU
今手元にC2D E6400が余っている。
そして行きつけのPC屋に展示品限りのEZ965が\19000で売っている。

果たして買うべきか否か・・・。

579Socket774:2010/03/11(木) 00:51:03 ID:2wbQsWBg
じゃあおれが
580Socket774:2010/03/11(木) 01:55:05 ID:JXS6tLJq
>>578
Shuttle SG41J1と同じくらいの値段だね。
高くないか?
581Socket774:2010/03/11(木) 02:05:40 ID:AkwchvkU
>>580
ググってみた。
確かにほぼ同価格だし、SG41J1の方が良さそう。
でも地味にE6400はCPUサポートリストに載ってないんだな。
E6420が載ってるから大丈夫だよね?
582Socket774:2010/03/12(金) 02:12:33 ID:yJyxTexm
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0585/id=10417/
ASUSTeKの国内代理店ユニティは、ベアボーンキットの新モデル「V7-P7H55E」を発表した。
168(幅)×354(高さ)×380(奥行き)mmの省スペース&コンパクトな筐体デザインを採用。電源管理システム「EPU」を搭載し、電源制御チップとソフトウェア制御で、CPUファン/メモリー/HDDなどを常時モニタリングし、効率的な省電力と発熱の低減を実現する。
性能面では、インテルの「H55」チップセットを搭載。GPUを統合した最新CPU「Core i5」や「Core i3」を別途用意することで、「DirectX 10」や「Aero」機能、3Dゲームなどでも高いグラフィックパフォーマンスを発揮する。
このほか、5インチベイ、3.5インチベイを各2基と、1基のPCI Express x16スロットを装備。映像出力端子としてアナログRGBやHDMI出力端子、DVI端子を備える。
583Socket774:2010/03/12(金) 07:06:30 ID:QyH3WhSi
でかいでかい
584Socket774:2010/03/12(金) 20:56:41 ID:Od98W0vI
ION330って、PS2端子がなく、キーボードもUSB接続オンリーなんですが、bios画面に入れません。F2とかDELキーが入力できないんです。
何か方法がありませんか?
585Socket774:2010/03/13(土) 04:26:24 ID:kiAGufQn
キーボード替える
586Socket774:2010/03/13(土) 17:15:10 ID:0c5onA4g
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  いらないION330を
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  
587Socket774:2010/03/17(水) 08:30:13 ID:RC/TfJVW
>>584
こんなのを498円とかで売ってない?
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.478
588Socket774:2010/03/22(月) 23:25:47 ID:GBv4TF3A
>>587
ありがとうございます。
駄目もとで、変換ケーブル買ってみたら、BIOS入れました!900円しました。

自分のキーボード:USB接続+PS2アダプタあり
PC:USB入力オンリー
変換ケーブル:USB→PS2×2(キーボード、マウス)

USB接続だけだとpostで反応しないのに、間にPS2をかますだけでOKってのはよくわからないな。
PS2の部分が何かの信号を出してるんだろうか。
589Socket774:2010/03/23(火) 12:58:03 ID:rJ/BfKo9
>>588
日本語キーボードとの相性じゃない?
590Socket774:2010/03/25(木) 02:42:22 ID:dzBTsaKH
>>577
ゲーム用サブPCとしてキューブを組もうと思ってるんだけど、ION330-BDはどんな感じ?

FPSが動くぐらいのスペックが欲しいならやっぱりShuttle系にグラボを積むのが無難な気がするんだけど、
X27DとION330-BDはAtom機前提での乗り換えなんですよね。
591Socket774:2010/03/25(木) 09:06:45 ID:LY2lBXiu
>>590
荷物運ぶ車買おうと思うんだけど、ハイエースにしようか10tトラックにしようか悩んでる
のような質問。

何運ぶんだよ?
592Socket774:2010/03/25(木) 10:37:51 ID:YOhw50Mo
593Socket774:2010/03/25(木) 11:23:49 ID:EFjt8w6a
>>590
あまりゲームしないんだけど、トゥームレイダーが好きなんで、それがちゃんと動くものって基準で乗り換えです。
X27Dではもっさりかくかくでとても遊べませんでした。ION330では普通に動いてます。
594Socket774:2010/03/25(木) 22:09:20 ID:/i9hTy2d
HDMI出力をするために(ゲームは一切しない。動画再生支援機能は欲しいけど)
SG41J1にグラボを載せよたPCを作ろうと思ってるんだが、
発熱的にファンレスのは避けた方がいいのかな?

液晶TVとつないでリビングpcにするので、できるだけ静音にしたいが
595Socket774:2010/03/26(金) 00:57:25 ID:D1SE+x3r
>>591
BFとかOFPとか少し古めのFPSからシム系の重いのまで何でも。
どちらにせよメインには成り得ないみたいですね。

>>592
ありがとうございました。物凄くためになりました。
大人しくshuttleにi7でものっけておきます・・・
本当は記事にあるようにメインPCの中身を差し替えてサブにatomだと良いんだろうけどねー。

>>593
ありがとうございました。
596Socket774:2010/03/26(金) 09:58:32 ID:tKEyMtnm
>>594
大丈夫じゃね? PCI側には何も挿したらダメだけど。
あとフィンのスリットの向きが横(マザーと並行)なのも、
エアフロー的には避けたほうが無難かと。
(縦向きのほうがサイド吸気の風がうまく流れる)
597Socket774:2010/03/30(火) 14:22:13 ID:JPM5Bi4n
キューブ型で大きめのサイドフローCPUクーラが使えるのは無いすかね?
ATX電源がCPUの上に位置するタイプだとでかいクーラが使えない。
598Socket774:2010/04/11(日) 04:28:14 ID:tukzpApg
やっぱmini ITXに換装できたほうがいいよね
599Socket774:2010/04/25(日) 16:36:50 ID:CMhadRrj
600Socket774:2010/04/25(日) 16:47:20 ID:CMhadRrj
あ、自己解決したw
DDR2とDDR3の違いなんだね

ところで余ったE6600とDDR2でリビング用に組むつもりだったんだけど、
サポートCPU確認したところ、どうやら対応してないみたい。
何でだろう?

601Socket774:2010/04/26(月) 11:11:03 ID:fX0oCUi7
Pentium Dual-Core E6600
Core 2 Duo E6600
602Socket774:2010/04/26(月) 21:47:34 ID:/qpfJcs2
廃熱の関係で65nmプロセスルールの
Core 2 Duo E6600は無理とか。
603Socket774:2010/04/30(金) 13:04:31 ID:1sg1E9TD
ゲーム用に組んだCore2DuoE6600 GTS250のマシンをネット用として使うようになって
電気代を気にしていた所、ユニティの Valore ION 330-BD を見つけました

ネットができて省スペース省電力、おまけにBD再生ができるなんて最高じゃないか!
604Socket774:2010/04/30(金) 20:22:01 ID:HOia5uVk
Atom&板なんてIONだろうと10k以下が妥当な性能と考える自分からすると
ケース電源付属しただけで30k超は糞高いな…
605Socket774:2010/05/03(月) 12:03:33 ID:UwVT6KpP
まあBDドライブもついてるし

ぼったなのは間違いないが
606Socket774:2010/05/03(月) 21:20:20 ID:j8NZVCXt
性能の糞さはともかくとしてスタイリッシュでいいじゃないか
607Socket774:2010/05/16(日) 23:57:09 ID:2FKs/nyN
X27Dの電源つかない→電源交換→動いたけど倉庫行き@短命だった
608Socket774:2010/05/21(金) 01:11:54 ID:RWS3FpcF
609Socket774:2010/05/21(金) 21:10:57 ID:FLZ8F9N4
奥行きのあるケースなら正面の面積小さくできるんだろうけど
高さでギリギリまで調整して300mmラインでいいケース出ないかな
610Socket774:2010/06/10(木) 02:39:44 ID:RaL7Q4e2
611Socket774:2010/06/16(水) 14:24:20 ID:TQXa2iQv
612Socket774:2010/06/17(木) 09:17:13 ID:uxrMz6WV
ベアスレがここしかなかったんだがこれってどう思う?
http://akiba.kakaku.com/pc/1006/16/210000.php
613Socket774:2010/06/17(木) 10:42:31 ID:swa1UEwj
>>612
関係ないけどさw
パソコンハウス東映のあのキャラは誰の趣味なんだ?
モデルって最近は見かけないが昭和のUFOブームの時にはよく見た宇宙人だろ?
614Socket774:2010/06/17(木) 11:31:21 ID:neEjAlCK
3mの宇宙人だろ

昔のSFオタクはアレが好きだったらしいよ
615Socket774:2010/06/17(木) 12:13:16 ID:2KjO2LOk
店長かオーナーがその年代かね?
ツイッターの方なんてそのまんまの画像使ってて気持ち悪いんだがw
616Socket774:2010/06/17(木) 21:08:06 ID:xt1CztA4
http://www.geocities.co.jp/technopolis/9567/097.html
これな。
子供の頃見て怖くてションベンちびった。
617Socket774:2010/06/20(日) 07:43:10 ID:OPNikwsy
UFO関連の本ではよく見たね。別に好きだったとか言うわけじゃないけど、懐かしいって感じか。
618Socket774:2010/06/23(水) 12:20:27 ID:ZS6k8KJ1
>>612
メモリは2枚挿し出来ればよかったのに。
619Socket774:2010/06/25(金) 03:39:07 ID:FdVrbeH1
EZ965でQ8400が動作した。
クアッドのおかげで仮想PCが快適になって嬉しい
620Socket774:2010/07/06(火) 23:20:21 ID:KeoNxCPN
621Socket774:2010/07/08(木) 19:41:47 ID:T2sk0yRc
core i3の3が抜けてて一瞬わかんなかった
622Socket774:2010/07/22(木) 05:59:47 ID:zGBCFhaD
Shuttleがあの体たらくになってすっかり盛り上がらなくなってしまったな…
623Socket774:2010/07/27(火) 01:17:26 ID:+N82ZRcM
次自作PCを作るときはこの小さいPCケースで作ろうっと。
624Socket774:2010/08/14(土) 22:07:29 ID:dcIyeMQC
625Socket774:2010/08/20(金) 09:44:11 ID:tXe53X3o


            ノ´⌒ヽ,,
        γ⌒´      ヽ,
       // ""⌒⌒\  )
        i /::::  ⌒  ⌒ ヽ )  応援ありがとう
        !゙:::::: (・ )` ´( ・) i/   日本代表としてがんばってくるお・・・
        |::::::::   (__人_) |
    / ̄ ̄ ̄ ̄\`ー'_/
    | 1兆円  / ̄ヽ
    \____/::  、__)
       |::::::::::    |
        \:::〉:::: ノ
         〈:::::_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
626Socket774:2010/08/20(金) 20:33:33 ID:IWmOZPAp
昔のWiNDy PANDORA Rhapsodyみたいな女の子の部屋にあっても違和感の無いデザインのベアボーンってもう絶滅?
娘用PCを父の暇つぶしに組み立てたいんだけど、
ミドルタワーとかは可愛くないから嫌だって駄々こねられるんだ…orz
627Socket774:2010/08/21(土) 10:54:51 ID:1F/ZexOc
Abee C10のカラーとか?只のケースでベアボーンじゃないし排熱が面倒だけど…
628Socket774:2010/08/21(土) 11:47:12 ID:UUw4wjGL
ボッタくりAbeeは余り勧めたくないけどキューブならacubic C10位しか選択肢が無いかも
話の流れ的にはキューブでも少し大型になったり前面メッシュだったりするとアウトだろうし
性能寿命使い勝手値段はどうでもいい兎に角外見気に入ったから組む
って人以外は無理にAbee使って組むより完成品買って来る方が利口だけど

形状気にしないなら
IN-WIN Allure IW-Z612W/WOPS、IN-WIN IW-BP655W/300、IN-WIN MATRIX IW-BK646W/300(R)-80P

大きさも余り気にしないけどデザイン的に一般のミドルタワーは論外って事なら
3R R350、ユニットコム KEYSTONE A2766-4 Pink / Blue辺りは高級感は無いけど女性受けはわりと良いほうかも

娘さんが感じる可愛いの概念が判らんとどうしようもない
629Socket774:2010/08/22(日) 11:40:14 ID:JjMkYlHE
>>627-628

情報多謝! とりあえず今日娘に画像見せてみます。
あと何年かしたら鬱陶しがられるんだろうなー
と、友人連中には脅されてるんで今のうちに親馬鹿堪能しておこう
630Socket774:2010/08/29(日) 00:32:09 ID:rercFCkS
先日初めて自作しました
シャトルSA76G2に
メモリをDIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB (サムスン)と
DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB/JEDEC(ノーブランド)を挿しました
今のところ問題なく動作してます
631Socket774:2010/08/30(月) 02:00:47 ID:BTnO3WQZ
恵安のKCF-ENK8がそろそろ死にそう。
電源ボタンでは電源が入らず、PS_ONにクリップを数秒あててやっと起動する状態。

代替機どうしようかな・・・バックプレートがケースと一体だからMBだけ交換は無理そうだし。
632Socket774:2010/09/02(木) 20:47:07 ID:69S8Hk+m
SN95G5を活かす方法はないものだろうか。。。

M/B交換とか?
633Socket774:2010/09/05(日) 22:01:47 ID:2bM4O8kY
初めてCubeでPC組んだんだけど熱が半端無い

室温27度
SG41J1 Plus
Pentium Dual-Core E6500 クーラーがSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
で、CPU温度が常時55〜60度ってCubeだと普通?
634Socket774:2010/09/06(月) 14:13:37 ID:Pcl7yDi9
>633
つ[水冷]

PentiumDualCoreは熱の塊
CubeにするとCPUとマザボ故障の原因

と、ショップ店員の俺が言ってみる。
635Socket774:2010/09/06(月) 15:32:49 ID:b6PS7dS+
アマチュアより知識のない馬鹿な店員なんだろうが
キューブだろうと設計上廃気不足だろうと
それなりのクーラーを正常に取り付けて無茶な運用をしなければ775以降のCPU熱破損なんてありえないのは自作板の常識な
一般的なデスクトップ向けCPUの中では低発熱のPenDCを積んだ程度で故障原因になるのなら単純に開発元が糞なだけ
シャトルは所詮糞でしかないし標準状態で使えばPenDCの発熱程度でも故障の原因になるって事では間違いではないが

>>633
吸気FAN無しのシャトルのベアボーンにQ9550定格クロック積んで室温約20度アイドル30後半シバキ約60度だった記憶が有る
636Socket774:2010/09/06(月) 16:20:27 ID:OIMPDbFn
>>633
SG31G2でE5300だけど、
CoreTempでアイドル38度(エアコン設定は28度)
まあ少しの負荷で50度近くいくけど・・・
637Socket774:2010/09/06(月) 22:44:53 ID:1LG9wo52
うちのデスクトップはE5200だけど常に50度以上あるよ
EIST効いてるはずなんだが

リテールクーラーで
638633:2010/09/07(火) 01:41:47 ID:0GnwvlRs
みんな助言ありがとう、とりあえず吸気fan増設してみる
639Socket774:2010/09/11(土) 15:53:39 ID:esgbzuuh
>>637
グリスか排熱シートを確認した方が良いんじゃね?
640Socket774:2010/09/12(日) 11:35:56 ID:9VA+S7y4
aopenのez482を、中身を入れ替えたりして再利用できればと考えているのですが
MINI-ITXのマザーに換装できそうでしょうか?
641Socket774:2010/09/12(日) 21:43:46 ID:Uj273TfJ
バックパネルの大きさが標準と違うんじゃないかと思えるんだけど
自分ではかってみて
642Socket774:2010/09/13(月) 05:21:32 ID:0YmhT9JH
バックパネルは実測で13.8x4.8でした
643Socket774:2010/09/19(日) 13:19:15 ID:XYCVQ2jH
MP57-Dにi5 540M入れたので稼働中。ベンチマークでCPUぶん回しても扇風機
程度の静かさ。これ最高だわ。
644Socket774:2010/09/20(月) 11:08:39 ID:xDY9fAHE
SA76G2 V2 でた。
それよりAM3ベースにしてほしいなぁ
645Socket774:2010/09/23(木) 12:10:39 ID:uvWSzrcm
Core100HTでUSB接続のHDとデータのやり取りすると無線LANが途切れるんだけど、同じ症状出た人いる?
内蔵とバッファロー、どっちでやっても切れる
デバイスマネージャーで内蔵を無効にして、バッファローの子機も繋がない状態でも切れる
内臓のチップを取り外したらどうやら切れなくなったみたい
646Socket774:2010/10/03(日) 09:15:34 ID:Un7nchRZ
涼しくなって快調
647Socket774:2010/10/09(土) 19:25:08 ID:NxquOx3B


手持ちでスリムドライブのブルーレイと3.5インチのSATA 1.5T HDDがあるんだけど お勧めのケースやマザボはありますか?
648Socket774:2010/10/11(月) 11:34:10 ID:I67beyHy
440BXおすすめ!ってジャンク屋の健ちゃんが言ってた
649Socket774:2010/10/11(月) 11:50:02 ID:ZUOPNeNy
sine
650Socket774:2010/10/11(月) 23:25:26 ID:DmWpLdTl
わろたw
651Socket774:2010/10/13(水) 20:30:26 ID:/pIGkQmd
XS35GT買ったよ。
お勧め
652Socket774:2010/10/17(日) 20:46:20 ID:C7R28Olq
shuttle X27Dに12.5mmのHDD載せてる人っていますか?
653Socket774:2010/10/17(日) 22:05:19 ID:GuJohvF9
shuttle X35系に7mmのHDD載せてる人っていますか?
654Socket774:2010/10/18(月) 23:15:22 ID:BesbmnU6
shuttle X64系に0.1mmのHDD載せてる人っていますか?
655Socket774:2010/10/30(土) 11:43:34 ID:GJbbrU0f
>>652-654
載せています
656Socket774:2010/11/05(金) 00:09:35 ID:g8bO4kKP
ASRockのCore 100HTを買いたいと思っているんですが、
有線LANのチップが何か知りたいんです。
ホームページでもそこまで詳しく載っていません。
使っている方、どこのメーカーの何というチップか教えて頂けますでしょうか?
657Socket774:2010/11/05(金) 03:35:59 ID:v8cVLMXF
>>656
http://www.hardwaresecrets.com/printpage/ASRock-Core-100HT-BD-HTPC/1124
>Integrated LAN: One Gigabit Ethernet port controlled by a Realtek RTL8111E chip
658Socket774:2010/11/05(金) 07:16:38 ID:g8bO4kKP
>>657
ありがとう
めっちゃ助かります
659Socket774:2010/11/07(日) 04:41:06 ID:U53OIO+5
AMDマザーで2Slotあるベアありませんか?LANとSoundのみ追加したいので
660Socket774:2010/11/07(日) 14:13:59 ID:w8DD9e5i
MicroATXが載る筐体を・・・
661Socket774:2010/11/09(火) 01:13:08 ID:SMkKdilS
ケースもUSB3.0なモデルまだかなー
662Socket774:2010/11/29(月) 10:13:43 ID:NFxH9Sb2
ソケット478くらいの時が色々選べたね。
今はベアボーンだけじゃなくて、キューブ型の外観のPCケース自体が流行らないのかねぇ。
個人的には趣味性があって凄く好きなんだけどね。選択肢が少ないのは悲しい限り。
663Socket774:2010/11/29(月) 13:53:51 ID:w3U/tfPw
XCcubeが、
未だに最高なんだが。

程よい大きさも良いが、
電源ボタン押下時の触りなどが良い。
664Socket774:2010/11/30(火) 11:06:52 ID:XK0pf99b
Cube系のは小さな箱一つでPCになってるっていうまとまりのよさがいいと感じる。
665Socket774:2010/12/02(木) 21:32:04 ID:fgCcs39W
ICEQ搭載のスリムベアボーンだって
666Socket774:2010/12/05(日) 16:37:32 ID:kC/eMqeV
このベアボーンお正月までに1万3、4千円に値下げするかな?
このサイトのベアボーンは1万2000円まで安くなると消えてしまう・・・・

http://kakaku.com/item/K0000152769/
667Socket774:2010/12/06(月) 22:05:08 ID:Gou2MD5V
beあぼーん
668Socket774:2010/12/07(火) 20:26:37 ID:iPlFd/E7
羊羹ほしいお
669Socket774:2010/12/11(土) 21:08:38 ID:WW9uizY8
キューブは何故衰退したのか
670Socket774:2010/12/11(土) 21:22:00 ID:q3x3BiYn
飽きられた
671Socket774:2010/12/11(土) 22:41:05 ID:ZUCHx6Ax
もっと小さくてそれなりの性能のが出てきたから
672Socket774:2010/12/12(日) 09:00:14 ID:rGDAdVJd
>>671
例えば?
673Socket774:2010/12/12(日) 09:32:55 ID:G8y9qAop
zotacやshuttleの、数センチ厚の超小型ベアボーンとかな
3DCGをヌルヌル動かすようなのを要求しなければ、必要十分だ
674Socket774:2010/12/12(日) 10:30:59 ID:2vSpKu6/
Mini-ITXのマザーの価格破壊が起きてキューブは廃れた
675Socket774:2010/12/12(日) 11:07:02 ID:eackjZOE
高性能を求める人にはビデオカードや廃熱、電源の問題もある
[自作]という枠組みを外して考えれば性能はそれなりだがはるかに小型のPCが増えてきた
Cubeはどちらからしても中途半端な位置づけになってしまった
676Socket774:2010/12/12(日) 17:23:33 ID:lksHjgAG
形というか仕様で決められたサイズが、キューブに向いてないんだよな

・奥行きを絞ると5インチベイが入らない
・高さを絞るとATX電源が載らない
・ATX電源を載せるとCPUファンが載らない又はビデオカードの排熱が追いつかない

小型を売りに出来ない、ATXケースの方が効率的
なんだよな現状
677Socket774:2010/12/13(月) 10:24:01 ID:py83sQXU
複数のPCを配置するのにはサイズがほぼそろってるCUBEはいいかなと思ってた。
678Socket774:2010/12/13(月) 19:36:51 ID:ocL84ZV+
>>677
縦に積んでたがキューブ同士の隙間を確保しないと下のPCの熱気で上のが熱暴走してた
ソケA世代の話だが。
679Socket774:2010/12/14(火) 23:46:43 ID:bBy9OaUH
中小の企業や診療所ではよくキューブPCを見かけるんだけど
あれはどういう経路で導入された物なんだろうな
680Socket774:2010/12/15(水) 02:33:56 ID:gSOAf67N
>>679
外見だけをウリにベンダーが口八丁で
681Socket774:2011/01/05(水) 01:07:12 ID:kUuNjAUO
Bomber
682Socket774:2011/01/16(日) 15:39:43 ID:BYPhDq8q
難癖付けてるのは出る事許されない
683Socket774:2011/01/18(火) 16:40:17 ID:FgOdQgcG
日本語で
684Socket774:2011/01/23(日) 23:36:04 ID:aGRvvH3G
age
685Socket774:2011/01/30(日) 16:45:37 ID:ShKsV+17
ノートのマザボがいかれたので
久々にベアボーンでも買おうかと思ったら
ノートタイプのベアボーンキットって死滅してたのね
いや、隔世の感があるわ
686Socket774:2011/01/30(日) 17:41:19 ID:liyvBbzD
そりゃ3万円台で最新のノートが買えるご時世にあんた、ベアボーンノートなんて流行りませんぜ
687Socket774:2011/01/30(日) 20:10:05 ID:0KEdm03M
大手じゃなくて
ASUSが出してるミニノートは
なんとなくベアボーンっぽく見える・・・かも?w
688Socket774:2011/02/09(水) 23:01:35 ID:/iPoUJia
最近思うんだけど、ベアボーンを買うより
SILVER STONEのキューブケースとMini-ITXマザーで組んだ方が安いと思う
大きさはベアボーンとあまり変わらないし
689Socket774:2011/02/18(金) 02:05:41 ID:fBKnGoy4
SH55J2のCMOSクリアの方法教えて

電源抜いて電池抜いて放置 であってる?
690Socket774:2011/02/18(金) 07:16:58 ID:gUP8/eBF
Shuttle友の会13台目つーのがあるよ。
691Socket774:2011/02/18(金) 11:37:00 ID:fBKnGoy4
あ、SH55J2の方じゃなかった
SG45H7だった

SH55J2だけど、WindowsServer2008R2で
Hyper-VサーバにするとIntelのHDGraphicsドライバがダメらしくて
画面が砂嵐になってブルスクになる

Hyper-V鯖だから画面自体いらないんだけどさ、なんか気になるわ
692Socket774:2011/02/18(金) 11:47:22 ID:bEe05MpY
後ろにスイッチあるよ、説明書くらい読めよ画付きなんだから
ただ電池抜いて放置の方がいいよ
693Socket774:2011/02/18(金) 19:23:56 ID:W1tr3RW5
ベアボーンって、熊の骨って意味?
694Socket774:2011/02/18(金) 19:47:02 ID:ZvB14EwH
綴りが違うだろ
695Socket774:2011/02/18(金) 22:23:09 ID:tnXGTJbz
be a born
696Socket774:2011/02/18(金) 22:53:20 ID:NvCEIc96
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   >>694こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
697Socket774:2011/02/18(金) 23:57:08 ID:wePYuL5s
ベアって言ったらベースアップの略に決まってるだろ
698Socket774:2011/02/19(土) 20:01:22.35 ID:Cz9YbYda
素っ裸の事だよ
えっちだなあ
699Socket774:2011/02/20(日) 15:09:26.28 ID:TcQIN/Dl
XCcubeのデザインが好きでとりあえず、録画マシンにしたいのだが・・・
内臓全部総入れ替えでやろうと思うがいい方法ないかな?
PT2とHDMIは必須。
予算は問わない
700Socket774:2011/02/20(日) 16:43:21.04 ID:38mMT73X
miniITXとは微妙にバックパネルの長さが違ったような記憶が
701Socket774:2011/02/20(日) 18:00:12.39 ID:TcQIN/Dl
>>700
過去擦れを読むとそのような感じですが
横幅のバックパネルですよね?
だったら、ダイヤモンドエンジンで削ってみます。
702Socket774:2011/02/20(日) 18:50:48.51 ID:TcQIN/Dl
miniITX にはPCIとPCI-e Wでついてない・・・
まぁ当然か…

BD再生を考えてたのに…
オンボでは厳しいような気がするし何より種類がない
orz
703リストラおやじのチラウラ:2011/02/22(火) 11:21:21.41 ID:oXN4lyvT
自分の工作例では Intel DH57JGとZotac G43-ITXで行った。
まずは本体をひっくり返して正確にトレーシングする。現取付けナット位置から10mm(PCIスロット側)
ハンドドリルを使って、3.5穴をあける。位置を間違えると正確に取り付けられない。
内部現取付けナットのPCIスロット側をハンドドリルと金やすりで高さ1〜2mmにする。
あと、リアパネル用に現スロット穴をひとつつぶす形に金のこで加工する。
以上でリアパネルおよびスロットひとつ使用可能となる。
フロントS/WとLEDは現パネルのものが使えるので自分で配線する。
小基板はずしてパターンを見ればピン位置はわかる。
要領よくやれば一日で終わる作業だ。
704Socket774:2011/02/25(金) 02:12:27.89 ID:8JvpU8UZ
>>703
THX 最近出た1156マザーもやっぱりPCI積んでねー
PT2は無理路線なのかなぁ?
705Socket774:2011/03/07(月) 06:21:55.36 ID:/RNZ5TXw
>>702
シャトルのSG41がMini-ITXでありながら両方装備しているので

・・・マザーを取り出せば良い
706Socket774:2011/03/07(月) 21:16:04.23 ID:ocCK5WY9
>>705
SG41のケースにmini-itxのマザーは入るけど
SG41のマザーはmini-itxのケースに入らない(除2slot対応のケース)んでないか?
707Socket774:2011/03/07(月) 22:27:12.93 ID:2ptVoAua
LGA774前提のmicroATXケースに入れればいいんじゃね?
多少、ダクトの位置があわなくても気にしない。
708Socket774:2011/03/07(月) 22:28:12.97 ID:2ptVoAua
○ LGA775
× LGA774
709Socket774:2011/03/07(月) 22:34:19.31 ID:2ptVoAua
>>699
こんな内臓と入れ替えるのはどう?
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/mini_itx/at3n7a-i/
710Socket774:2011/03/07(月) 22:44:58.23 ID:2ptVoAua
>>699
代替案は、
Radeon HD 5450
1スロット占有、HDMI出力あり、TDP 19.1W
これで、現状のM/Bを使う
711Socket774:2011/03/08(火) 14:37:31.35 ID:rT+kCdWl
>>706
ナニ当たり前のこと言ってんだよ
>>702を読め
2つ付いてる前提の話だろ
712Socket774:2011/03/09(水) 11:24:51.33 ID:kKCZUkXa
ソケット1155のベアそろそろかな
713Socket774:2011/03/09(水) 13:17:36.90 ID:mAKGN/sP
CrucialのC300もしくはIntelの510とかのSATA3 6Gbps要SSDをフルで活かせるベアボーンって今のところある?
色々ぐぐったり価格で見たりしてみたけど、SATA3対応とかですらほとんど打ち出してるところ無いように見えたんだが
714Socket774:2011/03/09(水) 14:47:46.80 ID:r90A9lVi
715Socket774:2011/03/25(金) 11:09:18.96 ID:V3ryJGj0
普通サイズのケースのベアボーンスレってないですかね?
キューブでもいいので、GF GTX 260が使える物を探しているのですが
716Socket774:2011/03/25(金) 11:56:08.41 ID:LXIZEvtm
BTOでGTX 260が載る奴でいいんじゃない?
717Socket774:2011/03/25(金) 12:33:52.12 ID:V3ryJGj0
BTOのやつだと電源が良くないんじゃないですかね?
でも、BTOで6ピン×2の電源があればそれを買った方が早いかなぁ
718Socket774:2011/03/25(金) 21:14:28.23 ID:jVTx2mAG
ベアボーンスレが無くなって久しいかな
シャトルスレもあって過疎気味だし
ここはCubeベアだけにくくらんでもいい気がするが
Aopenが元気ならなぁ

>>715
ASUS G1-P7P55E
719Socket774:2011/03/26(土) 10:48:06.92 ID:fRuWygKY
サンクスです
チェックしてみます!
720さげ 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/27(日) 11:28:45.69 ID:CiIdeq/c
AOpen EZ965
の次世代を出して欲しい。
721Socket774:2011/03/27(日) 14:03:11.14 ID:6HFUYmht
そんなのよりiDEQシリーズ復活してほしい
とりあえず今はSH67H3待ち
722Socket774:2011/03/30(水) 16:17:09.71 ID:Oi2GmhdA
久々に自作板来て情報集めてるんだが、
AOpen元気ないのね・・・うーん。
723Socket774:2011/04/03(日) 14:54:57.88 ID:M0siM5TH
もう一度さとう珠緒にしゃべらせるか?w
724Socket774:2011/04/16(土) 11:58:59.12 ID:71XOXc7p
test
725Socket774:2011/04/20(水) 01:35:03.06 ID:66hwT4KV
保守age
726Socket774:2011/05/22(日) 19:24:07.97 ID:AeXkZLI1
リビング用PCにキューブ系も良いいかなぁと思ったけどなに
もうキューブってふるいの?
727Socket774:2011/05/22(日) 19:57:24.15 ID:Rf9JhZDq
その程度の用途だったら、単行本を数冊重ねた程度の大きさのベアボーンで
十分事足りるようになったからなあ
728Socket774:2011/05/22(日) 20:45:35.33 ID:hVPJolan
見た目も含め、凝った外見のキューブでインテリア兼ねて…っていうのならありかもね
そうでなければ邪魔になるしもっとちっこいのでいいと思う
729Socket774:2011/05/24(火) 01:18:19.01 ID:77DKc5IK
Shuttleのサンディ版来た。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110519_446842.html
日本Shuttle株式会社は、Intel H67 Expressチップセットを搭載したキューブベアボーン「SH67H3」を19日より順次発売開始する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は26,800円前後の見込み。
730Socket774:2011/05/24(火) 11:09:50.89 ID:gWX5U37i
SH67H3ポチった
731Socket774:2011/05/24(火) 21:21:11.30 ID:9TmKDWFB

Windy TiPO 800i を超えるキューブはないと思ってる

しかし、FLEX-ATXの新マザーが出ないこと それが最大の欠点だ
732Socket774:2011/05/27(金) 04:10:17.52 ID:4Ce5FJRz
XC cubeのCPUクーラーが外せなくて困ってます。

ttp://www.dosv.jp/mb_bb/img/2007/01/aopen_01_08.jpg

バネに穴が開いていて、ピンが通っています。
その穴は板状の銀の金具にも開いていて穴にピンが通っています。

この板を外してバネを動かすのかな?と思ったんですが、
板がビクともしません。手詰まりです。

説明が下手で申し訳ないですが、外し方をご教授下さい。
733Socket774:2011/05/29(日) 22:26:14.99 ID:ebDj+8ov
EZ965@Q6600のSSD化&水冷化完了!
Win7 Pro x64でSVP100S2/96Gにインストール。今のところ安定しとりまっす。
CPUクーラーはAPSALUS90を使用。筐体内にラジエター置けないので背面のパラレルポート潰して
外に持っていってます。CPU温度はアイドリング時、室温+12,3度位でまぁそこそこ。
これで暑くなってもなんとかイケそうかな?
734Socket774:2011/05/29(日) 22:30:09.47 ID:ebDj+8ov
>>732
もう解決してるかもですが…
クーラーはマザボにネジで直止めです。
マザボ裏側にネジ式のバックプレートが入ってるので、
クーラー4角のマザボに止められてるネジを外せばとれるハズです。多分w
735Socket774:2011/05/31(火) 16:59:50.18 ID:KTI/PDNJ
>>729
惜しいな
ttp://www.shuttle-japan.jp/barebone/SX58J3/images/sx58j3_naka.jpg
このケースで出してくれれば即買ったのに
736Socket774:2011/06/05(日) 10:48:38.87 ID:C5wgBKsV
>>735
逆に俺は好きだが
去年SX58J3買ったばかりなので手がだせない
737さげ 忍法帖【Lv=1,xxxP】 !suiton:2011/06/05(日) 16:16:21.35 ID:yi5ie/k9
>>735
ケース的にはこっちが好き。
ttp://aopen.jp/products/baresystem/images/ez915.jpg
738Socket774:2011/06/07(火) 17:03:08.50 ID:jw4jg4OZ
質問よろしいでしょうか?

Windy Tipo800iを使用しています。
マザーはAopen UX4SG、電源は外付けのEX350です。

マザーをUX915に変更しようと思い、マザーとCPUを手に入れました。
試しに余っていた電源WiNDy Varius 220SBで動作確認しようとすると、
電源コネクタの形状が違うことに気づきました。
ピン数が違う上に大きさ(ピンのピッチ幅)も違う。

ググると20ピン→24ピン変換ケーブルというのが見つかりましたが、
これでいけるのでしょうか?
それともUX4SGの電源コネクタが特殊なのでしょうか?

素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
739Socket774:2011/06/07(火) 18:59:07.85 ID:UrixjjdF
>>738
差しても壊れることはないから試してごらん
だめなら24pinにすればよいよ
740738:2011/06/07(火) 23:11:58.23 ID:QaclrpRg
>>739
ためしに挿したくても物理的に差せないんで困ってます。
UX4G、UX915のどちらか、もしくは両方がATX電源の規格外なのでしょうか?

741Socket774:2011/06/08(水) 03:32:15.08 ID:nHI+c7gw
調べると板違いですが後継板に
EPS-ATXとありますね
変換コネクタがあるようですよ
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/atx-eps.html
742738:2011/06/12(日) 21:50:33.88 ID:3I/vy0ot
返答して頂いた皆さま、申し訳ありません・・・。
物理的に挿せないと言ったのは勘違いでした。

今日挿してみたら無事挿すことができました。
ありがとうございました。
743Socket774:2011/06/12(日) 21:51:23.76 ID:kXBALZlV
群馬県高崎市に住む39歳AB型、製造業界で派遣プログラマーの仕事をしているhekenekoこと、黒飛健と申します。
新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。

とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。

復興支援アニメ.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=yn4uTiN8vvM

湾岸鉄道キャンペーンCM(カラー).mp4
http://www.youtube.com/watch?v=g3PlX1OAhug&feature=channel_video_title


これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
http://blog.watanabepro.co.jp/nishiokasumiko/archives/2008/02/22_15_post_22.html
(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。


題名”ラダニアムの翼”
A wing of radaniam_partU.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=keSK70uqDJY
A wing of radaniamu part_V.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=-LRZbXbirR0

題名”hekeneko honey”
http://www.youtube.com/watch?v=kATwf6fAkG8
私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。
745Socket774:2011/07/02(土) 17:32:00.50 ID:rI3VJgx2
キューブって前は多かったけど今は少ないね。
なして少なくたってしまったの?
746Socket774:2011/07/02(土) 18:47:48.58 ID:1odD2xtH
ノートが高性能化して、小さいデスクトップにあまり意味がなくなってしまったのと
キューブ自体がマザーの入れ替えもできなく、全部買い換えを要求されると皆気づいちゃったからな
747Socket774:2011/07/02(土) 19:32:51.73 ID:iBX+T0kU
オンボ性能が上がってきて
オンボで全部済ませる人はキューブよりさらに小型のPCを求めるんじゃないかねえ?
748Socket774:2011/07/03(日) 07:59:47.21 ID:rugeM1YJ
そしてあれ?ノートでよくね?って気づくんだ
749Socket774:2011/07/03(日) 08:31:06.89 ID:RVAjxp6J
2台以上を切り替えて運用するにはCubeがいいなと思ってる
ノートだと台数分だけキーボードやディスプレイのスペースがいるからね
750Socket774:2011/07/03(日) 14:49:31.05 ID:gNn6L6KH
G4Cubeのの影響でキューブ型ケースが普及して
Macminiの影響でmini-ITXが普及してるから
751Socket774:2011/07/03(日) 16:10:19.85 ID:qkiV6rBg
<<748
ノートなんて五月蝿くて使えるかっつーの
という理由で自作始めたからそれはない
752745:2011/07/03(日) 18:14:33.18 ID:b39ECgNQ
にゃるほど

シャトルがMini-ITX準拠の製品を出してきたのはそういう所もあるのかな
あと、色が黒ばっかで寂しいね
753Socket774:2011/07/04(月) 10:43:59.04 ID:wvmWGGwD
ShuttleのSH67H3で新しいBIOS(107)を入れたら、突然電源が落ちる現象
に見舞われるようになった。

106の時は発生しなかったんだけど、同じ現象の人いない?

今は106に戻して問題なく動作してるけど気持ち悪いなぁ。
スリープして復帰するとファンが爆音になるし。
754Socket774:2011/07/04(月) 18:00:04.72 ID:z+zFeal9
>>753
こっちの方が使ってる人多いんじゃないか
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305951912/
755Socket774:2011/07/24(日) 01:04:26.23 ID:Vdsin3im
ShuttleのってオプションでCOMポート付くのか 渋いな
あとeSATAもいつの間にか1ポートのみにされてたのか…しかも電源取れるタイプでは無いという
756Socket774:2011/08/07(日) 00:57:45.73 ID:Mc89KVJg
節電ブームが追い風に
757Socket774:2011/08/07(日) 19:31:14.73 ID:1jyosNW8
>>746
ノートとキューブって単語が続くから一瞬日産車スレかと思った
758Socket774:2011/08/08(月) 20:58:18.77 ID:SGBMYYmu
SH67H3のオンボードのHDMI端子ってこれだけで音声も出力されます?
759Socket774:2011/08/19(金) 03:59:38.21 ID:iVF3xYQH
>>758
音出たよ
760Socket774:2011/08/31(水) 06:47:46.20 ID:y+eB4v3/
みんなデスクトップ型は買わないの?
拡張性は欲しい。でも自作まではしたくない俺的にはV9-P8H67Eが魅力的なんだけど
これ今買うベアボーンとしては悪くはないよね?
761Socket774:2011/08/31(水) 09:03:25.00 ID:82zvYoN9
スレタイを1万回読んでこい
762759:2011/08/31(水) 10:28:48.97 ID:sdSe5mnb
しかしHDMIで繋ぐと前面にヘッドホン刺しても音止まらないな
なんとかならないものか
763Socket774:2011/08/31(水) 16:01:06.43 ID:+fK6iJZq
764Socket774:2011/08/31(水) 19:18:00.61 ID:BSN6qDES
むしろこのスレ以外スレチ
765Socket774:2011/08/31(水) 19:24:02.84 ID:nUujGEjx
普通のベアスレがなくなっちゃったのね。
766Socket774:2011/08/31(水) 20:22:26.18 ID:sdSe5mnb
別にキューブじゃなくても場所とらなくてカッコいいのあればいいんだがなあ
767Socket774:2011/08/31(水) 22:59:35.17 ID:jO/9fc4x
ASKがZOTAC代理店だったのか
ZBOX-AD02-Jは蓋開けてメモリとSSD差し込んで完成!手を加える余地なしは自作なのか?
ネットとオフィスだけなら省スペース最適なんだが、運べるノートでいいじゃん('A`)
768Socket774:2011/09/01(木) 03:17:17.56 ID:Y4OHU13v
キューブばっかりでツマンネ。
昔買ったTZ915はキューブを立てに伸ばした感じで拡張性もあって良かった
あんなミニデスクトップを出して欲しいよ
769Socket774:2011/09/01(木) 09:25:44.71 ID:dKnAV2f5
スレチとスモチって似てるよね?
770Socket774:2011/09/03(土) 19:13:22.54 ID:OT9ShGAY
古いcubeってオクに全然でてないのな

時期が悪いだけ?
771Socket774:2011/09/06(火) 12:04:18.66 ID:8pcpSbjd
>>770
出したいけど、1千〜2千円程度にしかならないから、面倒くさくてね…
ジャンクと言えども、軽く清掃して磨いて、写真撮って梱包して…だと無料の引き取り業者に出しちゃった方が早い
772Socket774:2011/09/06(火) 22:51:40.23 ID:OM53yJg6
見た目がこぎれいなベアだとatomのが8000円で買い取ってくれたよ、アプライド
ベアは人気無いから高値買取はできないって言われたけどね
773Socket774:2011/09/07(水) 16:06:50.89 ID:uMwv0/cU
>>763
何処にも売ってない…
フリートで聞いたら「入荷未定」とか言われた(´・ω・`)
774Socket774:2011/09/08(木) 08:09:57.90 ID:IuBR1Kgw
>>763
それ気になるんだけど、E-350ってCore 2 Duo E8400 / 3.0GHzと比較して何割落ちの性能?
775Socket774:2011/09/08(木) 08:26:14.23 ID:2Z94moLT
C2D E8400の30%の性能

付属品見れば分かるけど、完全にメディアプレイヤー向けの製品
GPUの性能は悪くないから、HDのTSやH264は普通に再生出来るよ
776Socket774:2011/09/08(木) 10:04:44.88 ID:2Z94moLT
売ってなきゃ意味が無いがなもし
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20110908_475810.html
777Socket774:2011/09/08(木) 23:18:47.33 ID:Yq3bRECN
>>776
売ってるじゃん、取り寄せだが
778Socket774:2011/09/09(金) 05:31:05.54 ID:0NsWJ/hN
取り寄せだろうが、まだ出荷が始まってないものを「売ってる」とは言わない
779Socket774:2011/09/09(金) 19:06:04.83 ID:PHdBejOJ
>>776
某所から連絡が来て、
「連休明け辺りにズレ込むって代理店から連絡が来た。ひょっとしたら、月末になるかも。 でも、早ければ今日入荷する可能性も有る」
だってさ
780Socket774:2011/09/10(土) 00:19:20.11 ID:omALgLhy
>>775
入手難しそうだから、XG41とE6700ポチった
781Socket774:2011/09/11(日) 20:21:40.51 ID:Zb9fSDuR
ZBOXNANO-AD10小さくて欲しいなって思ったけど
取り寄せ→販売終了って流れになりそう
782Socket774:2011/09/12(月) 14:44:36.74 ID:TNgN86VT
あらら

ttp://www.ask-corp.jp/news/2011/09/zotac-zboxnano-ad10-delay.html

株式会社アスク(本社:東京都千代田区、代表取締役:武藤和彦)は、8月30日にプレスリリースした「ZBOXNANOAD10」シリーズ2製品の発売日を、以下のように延期したことをお知らせ致します。

変更後の発売予定日
ZBOXNANO-AD10 : 9月中旬
ZBOXNANO-AD10-PLUS : 9月下旬
783Socket774:2011/09/12(月) 23:45:39.34 ID:qv5Bg6O8
遅れたついでにE-450版の方も出してくれないかな。
そうしたら買っちまいそうだ。
784Socket774:2011/09/13(火) 00:39:19.85 ID:wxAzfZkh
なんか、当初の予価で出せなくなった様な事言われた
ベア→実売3萬
セット→実売4萬

いったい何があったのやら
785Socket774:2011/09/13(火) 02:13:20.47 ID:JOlzK+f9
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005LF0VK8/
30kか。HDDとメモリで36kぐらい。大きいモニターで使えばコンパクトでいいなあ。
786Socket774:2011/09/13(火) 06:53:15.85 ID:pneIbnEy
>>785
高え
これならAD10じゃなくてVD10のほうがいいわ
787Socket774:2011/09/13(火) 13:06:46.00 ID:uLYBAecZ
>>785
値上げしとるな >>784の件かな?
オレも保険で予約したけど、2.6万だった
788Socket774:2011/09/13(火) 22:04:59.84 ID:JOlzK+f9
¥ 27,429 値下がったと思うけど?
789Socket774:2011/09/14(水) 16:16:05.07 ID:QyAnvsQ1
少量出荷されたみたいだけど、予約と飛び込みで瞬殺だったみたいね
790Socket774:2011/09/15(木) 03:30:14.49 ID:MDS+OJil
¥ 24,980 また下がった
791Socket774:2011/09/15(木) 09:01:25.78 ID:Tntb9P9t
>>790
つ通常、1~2か月以内に発送します。
792Socket774:2011/09/15(木) 10:46:59.40 ID:5ah7iXGS
今の所、アスクの直売所が最安だな
793Socket774:2011/09/15(木) 21:40:54.60 ID:/ioxwpuD
SN95G5の頃で止まってる浦島太郎なんだが質問いいすか
昔キューブでハイスペック追求してたグループは今どこに集まってるんでしょうか?
mini-ITXの方?
このスレ↓なんかそうかなと思うんだけど
【ハイエンド】HighSpec MINI-ITX Part 4【最強専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309606291/
794Socket774:2011/09/16(金) 05:42:35.65 ID:WWxfk9/S
>>793 Shuttleスレぐらいしかないかな
795Socket774:2011/09/19(月) 04:52:53.17 ID:blAe14kY
ソフでZBOX AD10買うた。
家に余ってた2GB メモリと32GB SSDぶち込んでXP化。
概ねすんなり動いたが...

1.(リモコン使う予定はないが)赤外線ポート認識せず
2.デバイスマネージャーで?マークの付いたUSBデバイスあり
 どのドライバ当てても消えない
3.USB3.0のUSBメモリを認識しない
 USB3.0ポートに挿しているが2.0で認識、ひっかかる(?)ような感じもあり


1.はZOTACのHPにBIOSが上がってたのでアップしてドライバ突っ込んだら解決
2.3.は未だ格闘中、あと問題って程じゃないがWLANの掴みが弱い気がする

コンパクトだしXPで使うにゃマズマズ、
あとは悩めるお仲間募集中w
796Socket774:2011/09/19(月) 16:18:07.02 ID:U6FZwHl/
いまさらXPかいな
797Socket774:2011/09/19(月) 21:03:27.24 ID:2KV91dZz
これ結構いいと思うんだけどどうよ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/ni_cfh67sd.html
798Socket774:2011/09/19(月) 21:39:32.29 ID:Xrcp1pu7
>>797
ほぼi3かPentium限定の省電力マシンには向いてる
799Socket774:2011/09/19(月) 22:39:24.28 ID:YH2Si3Ds
使ってるマザーは、USB3.0のホスコン以外、昨日てんこ盛りだからなぁ
あえて欠点を言えば、EFIの起動が遅いくらいかな
800Socket774:2011/09/19(月) 23:33:07.07 ID:C7MHibpj
それ電源ファン爆音じゃなかったかな?
801Socket774:2011/09/19(月) 23:49:30.82 ID:2KV91dZz
意外と欠点があるみたいね
安価で組めそうだから期待してたんだけど
情報ありがと
802Socket774:2011/09/21(水) 12:20:25.52 ID:dV80a8XG
>>796
痛いところをw
家の中を漁ったら2GB メモリと32GB SSDしかないし
新しく買い足すのもこの価格のマシンじゃ勿体無い気がしてね。
(メモリスロット1つしかないのはやっぱ厳しいな)

相変わらず"USBが3.0で動かない"のと
"認識できないUSBデバイスあり"のままだが
ネットとメール程度なら音も煩くないしサブマシンとして運用始めたよ。
803Socket774:2011/09/21(水) 12:39:35.88 ID:eIscwUgH
発注掛けてるのに入荷しない
アスクは秋休み中だそうだし
804Socket774:2011/09/22(木) 18:54:25.66 ID:RIldXZMe
アキバにAD10佐賀市にいったけどなかった…
代わりにソフマップでこれ見つけたけどどうなのかな?
http://akiba.kakaku.com/pc/1103/05/121500.php
805Socket774:2011/09/22(木) 22:23:58.93 ID:tz6P1ivY
次(?)のVD01が月末には出るって言ってるから
そっちを売る気なのかそっちも売る気ないのか。

2万円切るみたいだけどどんなもんなんだろ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110913_477086.html
806Socket774:2011/09/23(金) 01:56:19.32 ID:7bs8ZpkA
>>805
HがついてないけどVX900に準ずる性能じゃないかな…
CPUもGPUも動画支援もE-350に比べれば劣るけど機能としては持ってる感じ
GPUが250MHzでDirectX9だからそこら辺はAMDにだいぶ劣る
ttp://www.viatech.co.jp/jp/products/chipsets/v-series/vx900/index.jsp
807Socket774:2011/09/26(月) 20:26:59.28 ID:B3TJZ5Jc
VX900は3D性能的には動画再生支援が付いているだけで
Intel945G>VIA Chrome 9 HD>Intel915G>VIA Chrome 9無印 位だったはず
808Socket774:2011/09/26(月) 20:28:43.75 ID:B3TJZ5Jc
250MHzエンジン クロック
VIA Chrome9 HC3 ? プログラマブルDirectX 9グラフィックス エンジン
2PSおよび2VS搭載128ビットDX9グラフィックス エンジン
高レンダリング品質のための内部フルARGB

まあこの時点で4PSの945G以下なのは確定なわけでして…
809Socket774:2011/09/26(月) 20:40:23.59 ID:4wmn9bwm
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258351955/580-592
フルHDでのWindows Aeroすら厳しそうなゴミGPUだなこりゃ
810Socket774:2011/10/04(火) 03:18:17.44 ID:SXneRVTa
AD10ちゃんと届くかなあ
811Socket774:2011/10/05(水) 00:16:36.32 ID:K3tWmtgo
10月上旬っていつやあああ
812Socket774:2011/10/05(水) 06:28:52.25 ID:0nl+0cyF
>>811
じょうじゅん じやう― 0 【上旬】
月の最初の一〇日間。一日から一〇日まで。初旬。
813Socket774:2011/10/06(木) 01:54:55.20 ID:MuMBaxmB
在庫あったからZBOX AD02-J買ったよ
814Socket774:2011/10/07(金) 16:32:00.45 ID:eC61Npf8
NANO-AD10の11nは5GHz帯対応なのかどうか見つけられなかったんだけど、分かるかたいますか?
815Socket774:2011/10/07(金) 19:10:23.44 ID:IBVUqXiT
このスレにVD01を買った人はいないのかな?
初のDualCore Nano搭載にして
DisplayPort×1、HDMI×1とマルチモニタ環境を
実現できるポテンシャルを秘めているのに
GPUが貧弱すぎて全てを台無しにしている感じもしないでもないが
http://ascii.jp/elem/000/000/640/640203/
816Socket774:2011/10/07(金) 20:05:27.03 ID:Krjhj8W5
>>814
フツーに考えりゃ11aが書いてなきゃ対応してないだろ
817Socket774:2011/10/07(金) 21:37:17.92 ID:eC61Npf8
>>816
そういうものなんですね、ありがとうございました。
818Socket774:2011/10/07(金) 23:06:41.34 ID:pDkBCXqU
>>815
Edenあたりから続くVIAヲタでもないと買わないだろ
819Socket774:2011/10/08(土) 23:19:58.92 ID:wm6FUWwi
こいつを使ってれば消費電力はともかく性能ではZacateを超えられたのに残念でならないな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091211_335237.html
820Socket774:2011/10/08(土) 23:28:05.86 ID:wm6FUWwi
いややっぱダメか、CPU18W+VN100012Wで合計30Wだと
IntelのCULVを乗せたほうがどう考えてもマシだな
まあこんなんだからVIAの採用製品が出ないわけだ
821Socket774:2011/10/12(水) 03:02:19.79 ID:lHc5+ZK4
VD01は人柱向けだな
メモリの相性が出るわGPUは貧弱過ぎるわと…
ttp://club.coneco.net/user/23111/review/77988/
822Socket774:2011/10/12(水) 10:11:59.15 ID:FyD4m4bd
肝心のAD10は出荷の目処が立ってないと…
823Socket774:2011/10/14(金) 00:32:08.27 ID:Xeg2hnwy
ZBOXNANO-AD10発送キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
824Socket774:2011/10/14(金) 10:11:56.47 ID:ZnGk1/C8
どこの店?
825Socket774:2011/10/14(金) 19:25:46.23 ID:vLnGnwd4
>>767
24インチ以上のモニタに小さい箱つなぐのが良いんじゃないか
826Socket774:2011/10/14(金) 23:50:48.59 ID:DFxSa/xI
どこで聞いたら良いのかいいのか微妙で
とりあえずここで質問させてください

ZBOX AD02-J
【OS】WIN7 64bit
【MEM】ADATA DDR3-10600 S.O.DIMM 4G×2 8G
【SSD】crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

【症状・質問する事柄】
Windows7 エクスペリエンスインデックスが5.4とE350にしてはちょっと低いのですがそれはともかく
ゆめりあ 1024×768最高 4500とFF11ベンチ hi 2000と
ドライバ 11.6 11.8 11.9と試したのですがほぼ変わらず低いのです、E350ならゆめりあ 9000 FF11 hi3500ほどは行くはずなのですが
何がいけないのですしょうかね?
827Socket774:2011/10/14(金) 23:52:57.94 ID:DFxSa/xI
それともZBOX AD02-JだとVGA性能が抑えられてるとか・・・って事もあるのかな?
828Socket774:2011/10/15(土) 01:30:22.98 ID:fj05aad6
ZBOX nano AD10の静音性どうだろ。
音楽PCにしたい。
829Socket774:2011/10/15(土) 21:41:59.72 ID:183aEfGh
>828
某サイトの評価ではノートPC程度とか言われているけど、ありゃウソだ。
実際にクレバリーで購入して今日届いたから触ってるけど、結構うるさい。
確かに50%くらいのファン回転数なら静かだけど、70%くらいになると
大分耳につく騒音だ。一応回転数の具体的な数値を言うと、下記くらい。
・50%:3000rpm±150
・70%:4500rpm±200
・100%:6600rpm±200
しかもアイドル状態でのCPU温度が高めで萎える。
BIOS表示で約60℃前後もあるし、そんだけ高温だとすぐにファンが
高回転で回るからうるさい。省電力、低発熱がウリだったはずのE350で
コレは無いだろと思ったね。
830Socket774:2011/10/15(土) 22:40:12.16 ID:fj05aad6
>>829
おお、詳しくどうも。
ちょっと無理してちっこくしすぎたのかなぁ、残念。
831Socket774:2011/10/16(日) 15:14:27.72 ID:k0tyDSvd
VD01の方は品質がダメダメっぽいな
AD10と設計流用してなきゃいいが…

756 :Socket774:2011/10/16(日) 08:26:51.21 ID:aKlVWMN5
ZBOX nano VD01が死にますた。
電源を入れようとして電源ボタンを押したら1回上面の○が光って、それっきり・・・
SSDとメモリを外して、電源だけで入らないか見ているんだけど電源の赤LEDも光らないから通電すらしていないらしい。
分解もしていないし、何が起きたんだろう・・・orz

757 :Socket774:2011/10/16(日) 09:32:14.59 ID:lsNgpOIg
電源の接触不良じゃないなら修理に出せ
せっかくの一年保証だぜ

758 :Socket774:2011/10/16(日) 10:13:48.81 ID:pQ+2B8oA
レアアイテムだから新品代替在庫なしの可能性はあるな
修理不可の為に返金対応、とならない事を祈る
832Socket774:2011/10/16(日) 18:34:55.03 ID:HVLJiXds
>>829
小型だし静かなようなのでサーバにしようと思っていたが、
うるさいし熱を持つようなら厳しいねぇ
833Socket774:2011/10/16(日) 18:51:31.55 ID:3IIlwcr6
>>831
そりゃ中には初期不良もあるでしょうよ
834Socket774:2011/10/16(日) 23:23:09.33 ID:Yh/WIdzB
>>824

ttp://www.pc4u-one.jp/
自分が調べたところだと、最安だったよ。

動画見るとFAN全開。
音楽向けではなさそう。


CrystalMark2004
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up62755.jpg

FF11ベンチ
High 2181

ゆめりあベンチ
1024×768最高 8537
835834:2011/10/16(日) 23:26:35.19 ID:Yh/WIdzB
追記

Windows7 Home Premium 64bit SP1
PC3-8500(DDR3-1066) 4GB JM1066KSN-4G
Crucial RealSSD C400 CT064M4SSD2
836Socket774:2011/10/16(日) 23:49:11.42 ID:3IIlwcr6
何で俺のゆめりあ4500しか出ないんだよw
837Socket774:2011/10/16(日) 23:50:00.20 ID:3IIlwcr6
FFベンチhiは似たようなものか
838Socket774:2011/10/16(日) 23:59:41.11 ID:WLh6iWaL
Ad10いつとどくかなあ。。。クレバリーで買ったんだけど。。。

24時間稼働したいんだけど無理かなあ??
839Socket774:2011/10/17(月) 18:22:52.99 ID:IJNMO7I0
>>834
そこ、当初の発売前から予約入れてるけど、まったく音沙汰無し
身内だからと後回しにしてるんじゃないかと、勘ぐりたくなるわ
「キャンセル可」とか書いてあるけど、オンラインで出来ないし
840Socket774:2011/10/17(月) 21:04:05.03 ID:0UnqySxu
いつとどくんだ。。。
正直AD02-Jでもいいと思ってるからキャンセルさせてくれないかなぁ
841834:2011/10/17(月) 22:42:20.00 ID:mp3hHZnz
>>839
9/10頃に予約して約1ヶ月待ったヨー
842Socket774:2011/10/21(金) 13:58:00.14 ID:UyLDV1dI
pc4uからZBOXNANO-AD10届いた!
結局、注文照会画面でキャンセルできなかった。さすがアスク

それにしても、IRレシーバは非常にしょんぼりバーガー仕様だなぁ
あと、USB2.0が2ポートだけってのも地味に痛い
動作音は気にならない程度だった

ちなみにこれって、起動時にピコピコ喋るけど仕様?それとも何かのエラー?
843Socket774:2011/10/23(日) 00:36:04.85 ID:v0pk6RoA
ZBOXNANO-AD10クレバリーから届きました
俺的には音は全然気にならないな
おおむね満足です
844Socket774:2011/10/23(日) 00:40:24.71 ID:v0pk6RoA
あと質問なんですがBIOSにメモリリマップの項目どこにありますか?
64bitOSなのにメモリが4Gの内3.6Gしか認識してなくて困ってます
845Socket774:2011/10/23(日) 07:00:19.28 ID:qvPAqtqQ
>>844
オンボビデオにメモリーを取られてるべ?
846Socket774:2011/10/23(日) 18:26:17.74 ID:v0pk6RoA
>>845
そうだったあああああ
ありがとうございます
847842:2011/10/24(月) 00:05:48.58 ID:Dv0HKDrf
レボノのDP→VGAアダプタが届いたんで試したけど問題なし
ちょっとボケるけど、まあこんなもんかなって感じ
もちろんBIOS画面も映ってる
848Socket774:2011/10/24(月) 13:47:06.28 ID:nBrJKKPQ
9/25注文のクレバリーAD10はまだか……
秋葉原の他の店の店頭で見かけてるから、そろそろ配送されそうなものなのに。

ところで質問なんですが、
12.5mmの2.5インチHDDってのりませんかね?
使えるならPQIの外付けHDDを割って使いたいところなのですが。
849Socket774:2011/10/24(月) 14:02:41.02 ID:Dv0HKDrf
>>848
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/475/810/html/998.jpg.html
この右側の金具が9.5mm専用なので無理
この金具を使わなかったら入るけど、裏蓋とのクリアランスは微妙だった気がする

HDDの下に端子があるんだけど、何の端子か気になる
850>>848:2011/10/24(月) 14:28:53.74 ID:nBrJKKPQ
>>849
ありがとうございます。
金具を使わなければ……か。
実際にものが届いてから考えるかなぁ。
付属の金具無しで固定できるならめっけもんだな。
851843:2011/10/24(月) 14:36:02.84 ID:EtGR/jnm
>>848
自分は9/19注文でした
852Socket774:2011/10/25(火) 19:29:53.02 ID:pK+TH0af
853Socket774:2011/10/25(火) 20:37:27.75 ID:xNz59P2L
ツクモで9月中旬に注文して翌日発送だったオレは運が良かったんだな。
まぁ、こんなトコで運を使う必要はなかったんだがw
854Socket774:2011/10/26(水) 12:55:39.41 ID:aM/+l2Ar
オクで26kでメモリ4gb、HDD500gb,KTV-FSUSB2が付いて、新品同様だった。
855>>848:2011/10/30(日) 01:01:47.58 ID:VGJuG6Gy
9/25注文AD10、発送メール来ました。
明日(10/30)到着予定です。
メモリとHDD買いに行かなきゃ♪
856Socket774:2011/10/30(日) 01:58:09.58 ID:0xlgEd2N
>>855
オメ!

そう言えば、みんなスピーカーとかは持ってるんだな。
ノートPC専門だったんで外付けスピーカー持ってなくて
ひとまずiPodで使ってたパッシブのを繋いだけど
最大音量で音が聞き取れるぐらい...。
どんなの使ってるか参考までに教えて欲しい。
857Socket774:2011/10/30(日) 05:01:55.88 ID:D5FbzlnC
俺はUSBの一体型使ってるよ音は糞悪いけどスタイリッシュでコンパクト、ケーブルも1本だけなんで
ロジクールのZ205ってやつ、音の良し悪しを気にしないならバスパワーで動くUSBスピーカーお勧め
858Socket774:2011/10/30(日) 09:52:29.00 ID:iGlFMbHN
我が家のCubeたちは46型TVへHDMI接続とか、24型モニタの内蔵スピーカからだったり...
859Socket774:2011/10/30(日) 12:13:26.36 ID:CmzTUp96
ビクターのSP-A440-Bだな
ちっこいし縦置きにすれば面積半分
860856:2011/10/30(日) 23:06:46.68 ID:0xlgEd2N
>>857-859
先々はモニタ内臓が理想だけど
コンパクトなUSBスピーカーも1つぐらい持ってても良さそう。

レス感謝。
Shopで見てくる。
861Socket774:2011/10/31(月) 07:45:41.20 ID:CwNFyO89
>>860
最近のディスプレイは大体スピーカ内蔵だぞ?
どんなボロ使ってんだよ
862Socket774:2011/10/31(月) 08:34:31.23 ID:x45KBs0f
んなこたーない
863Socket774:2011/11/01(火) 10:14:29.71 ID:43N1lmfF
>>848
AD10に12.5mm厚のHDD入ったぞ。
ネジ使えないから両面テープで金具に固定したがw

ところでwindowsXPをインスコしているんだが、設定時にマウスとキーボードが利かなくて詰んだぜw
一番最初、日本語キーボードの指定が出なかったんだが、それが原因かしら。
864Socket774:2011/11/01(火) 12:43:27.25 ID:p7eMQPa5
>>863
USB3.0ポートに繋ぐと、認識しないよ
865Socket774:2011/11/01(火) 13:26:42.12 ID:43N1lmfF
>>864
なんですと!?
って事は右側の二つだけが有効か。
家に帰ったら試してみよう。
866>>864:2011/11/02(水) 09:30:29.10 ID:NcG+9K4S
>>865
AD10のBIOS画面で右二つのUSBしか使えない事は確認しました。
しかしセットアップ画面では使えず。
BIOS設定かと思って確認したけど、
レガシーenable
top USB2.0 enable
botom USB2.0 disable
だった。
せめてハードなのソフトなのかの切り分けがしたいな。

質問スレってあったかしら?
ここで聞くの、申し訳なくて。
867Socket774:2011/11/02(水) 09:43:37.47 ID:RZoe4lp5
USB3.0ポートだろ?
ドライバ入れるまでは使えんぞ
868Socket774:2011/11/02(水) 10:49:51.41 ID:UNPt9SHA
>>867
右側二つはUSB2.0ポート

>>865
XPってのが気になるなぁ
BIOSで使えてるなら、ハードの問題じゃ無いだろうし
win7とかubuntu起動して問題無ければXPとの相性だと思う

後は、BIOSでEHCI・xHCI・Legacy Supportの設定を敢えて変えてみるとか
XPはSP統合版だよね?
869>>865:2011/11/02(水) 11:34:17.42 ID:kwp3zDeF
>>868
ありがとうございます。
BIOSではマウスもキーボードも使えています。
ubuntuは知識も足らない事もあり、敷居が高いですね。
EHCI・xHCI・Legacy Supportは、一通り試してみました。
XPはSP3統合版です。

相性だったらば良いのですが。
もう一セットマウス・キーボードを試してみたいと思います。
それでダメならubuntuも試して問題の切り分けをしたいところです。
870Socket774:2011/11/02(水) 11:45:13.54 ID:UNPt9SHA
>>869
「ubuntuインストールしろ」って訳じゃなくて、Ubuntu DesktopをDVDなりUSB(SDカード)に焼いて起動して「ubuntuを試す」でインスタント起動するだけ
ここで使えてれば問題無いけど、BIOSで使えてるから、やってもあんまり意味無いな

あとは、nLiteで完全自動インストールディスク作って、キーボード・マウスレスでインストールまで終わらせる
流石にインストールまで終わってれば、よっぽど特殊なキーボードやマウスじゃなきゃネイティブHIDモードで認識すると思うけど
871>>864:2011/11/03(木) 11:42:29.01 ID:GJAGvSv+
>>870
nliteで完全自動インストールディスクを作成し、無事インストールが完了しました。
アドバイスありがとうございました。
これで電気食いなメインパソコンから抜け出せます。
872Socket774:2011/11/07(月) 10:40:23.28 ID:WZdRvN3E
>>871
原因が不明なのが気になるけど、とりあえず使える様になったみたいなんで、良かったね
873Socket774:2011/11/16(水) 14:45:38.98 ID:D/osyjXZ
ZBOX NANO-AD10 オクで見っけw
page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g103288698
874Socket774:2011/11/16(水) 14:57:12.79 ID:SEJzKRnr
メモリ二枚ついてるけど
一枚余るね
875Socket774:2011/11/16(水) 18:34:40.44 ID:WTyioDHC
狙ってたのに。
876>>864:2011/11/16(水) 19:59:04.12 ID:n1VEw/fk
最近AD10を買ったんだが、bloutoothが使えない。
検索しても、キーボードもヘッドホンも見つけてくれない。
ドライバはZOTACから再取得した。
他に何か懸念事項は無いだろうか?
キーボードもヘッドホンも、iPhoneでは認識するんだがなぁ。
877Socket774:2011/11/17(木) 19:09:54.74 ID:F1AyfMcT
そう、iPhoneならね
878Socket774:2011/11/18(金) 02:50:47.13 ID:h5FXjbj4
スタックが腐ってるんじゃないの?どこ製?
879Socket774:2011/11/25(金) 11:01:40.11 ID:3IMb9IHY
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111122_492841.html
こんなのが出るらしい

いつも思うんだけどfastのcubeケースはデザインが…
880Socket774:2011/11/27(日) 04:08:49.60 ID:LuwUZpgt
だっせえデザインw
881Socket774:2011/11/27(日) 04:53:23.80 ID:S2WP6dYP
デザインだけはゲーム向けっぽいんだけど・・・
882Socket774:2011/11/27(日) 06:03:23.71 ID:vXSJ8Kw4
ブラウザゲームするなら余裕だろ
883Socket774:2011/11/29(火) 21:43:15.64 ID:8SNq7rUq
aopenに復活して頂きたい。
あの白系が好きだ。
884Socket774:2011/12/03(土) 22:07:02.42 ID:hK8qU1eb
macをメインにしてるので、ちょろっと使うwin機としてZBOX考え中。
macにwindowsのos入れられるけど、再起動面倒だしね。
885Socket774:2011/12/03(土) 22:34:32.60 ID:rHPZ+aH/
もう一台macmini買ってwindows入れた方が良いような気が…
886Socket774:2011/12/04(日) 02:10:30.14 ID:XoL+bxra
>>885
拡張する事考えたら、値段的には大して変わらないんだよなそういやw
スペックは余裕でmacminiが上か。
usb3.0無いけど。
まぁZBOXはminiよりさらに小型なのが良いよ。
887Socket774:2011/12/17(土) 01:59:22.56 ID:eyoSnRKo
なんか中古でキューブ欲しいなー
888Socket774:2011/12/17(土) 08:06:37.97 ID:K5AH4B3n
>>887
ウチに10年落ちの日産キューブならある
889Socket774:2011/12/18(日) 15:55:59.94 ID:gm+K4kUh
>>879
ひでぇ
890Socket774:2011/12/19(月) 01:47:52.61 ID:6sRzhT44
いまさらひでぇ言うなよ
前からこのデザインなんだよ
http://www.fastcorp.co.jp/product/fast.html
891Socket774:2011/12/19(月) 02:32:40.48 ID:6sRzhT44

レベル高すぎで見ただけで誰もが意識を奪われる
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=573&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63

MicroATXケーススレへ行くと勧められる絶品
892Socket774:2011/12/19(月) 02:47:42.59 ID:otVaCFzr
あそこのケースはデザイン最優先で、冷却性能度外視だからな
冷えそう!!!でも冷えないから、インテリア的な用途の鯖にはもってこいだな
893Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 17:24:42.38 ID:xtoK+uEb
Antec NSK1380 ってやつを使っていたのですが、24時間稼動させっぱなしにしていたら、
結構前に動かなくなり、ちょっと前に HDD を SSD に交換して、OSから入れなおしたら、
動いてはいたのですが、数時間で落ちてしまうようでした。
ボタン電池の入れ替えや CMOSクリアはしても変わらずだったので 電源が原因だろうと考えています。

そこで買い換えようと考えて探していたのですが、
どうにも調べた限りでは、ATX電源取付可能、排熱性能、静音性能 を考慮すると いいのがみつかりません。

SST-SG08 は専用電源だったのですが、それ以外は凄く良さそうでした。
SST-SG08 の専用電源はへたった場合交換可能なのでしょうか?

また、他におすすめキューブはありますか?

ちなみに、用途は24時間稼動させるホームサーバです。
894Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 18:57:56.32 ID:tlQqP9+b
↓ここでabee工作員が
895893:2011/12/29(木) 20:48:54.35 ID:xtoK+uEb
結構高いので躊躇していたのですが、
ケースは PC-V352 にしようと思います。

あと、電源だけ揃えて、これで落ちなければ一安心です。
電源は Corsair CMPSU-650HX を検討しています。
896893:2011/12/31(土) 10:06:45.48 ID:GGqaLvAN
安かったので PC-V351 を買いました。

にしても、寝るときに音が気になる……
PC-V351 付属のファンがうるさいのか、
650HX がうるさいのか、その両方か。
897Socket774:2012/01/09(月) 08:40:06.86 ID:BRVgFg9O
デザインがダセーと評判のファスト製「FM75SD/W」を買ってみた
マザーの型式はASRockのA75M-ITXA、ソケットFM1、DDR3-1600が2個
電源はメーカー名が見えないけどDSE-150T-20で150Wのちっさい奴
USB3.0 SATA3.6G/bs 1Gランとなってる
SH61R4
うるさくなく、よかったですよ。
安いし。
899Socket774:2012/01/09(月) 11:31:21.81 ID:0jz0mttr
Cube型のPCってどこにおいてる?
俺はスキリンガシェルフに置いてるけど。
900Socket774:2012/01/09(月) 13:59:50.87 ID:tEZyvq0i
座椅子スタイルだけど机の下に置いてる
邪魔にならないし机の天板が遮音してくれるから静かだ
901Socket774:2012/01/09(月) 19:19:14.33 ID:BRVgFg9O
参考までにMy構成
ファスト:FM75SD/W(A75M-ITX)  14800円
CPU:A4-3400            4980円
MEM:UMAX DDR3-1333 16GB(8GBx2) 6980円
HDD:海門ST3500418AS        3980円
DVD:サムソン SH-S243D+S      1980円
OS:Win7pro、Win2008R2、VMwareESXi5.0は快調動作(ゲストOSは未)
902Socket774:2012/01/09(月) 22:35:34.87 ID:BRVgFg9O
上記構成でのHDBENCHの数値
ALL:116921
CPU:int176382,flo354593
MEM:R266291,W248711,R&W431717
VGA:rec44860,tex62200,ell3977,bit5804,dir0
HDD:93687,wri123671,ran45571,raw44638
903Socket774:2012/01/10(火) 00:38:08.37 ID:hWrt0NO3
>>901
window7のエクスペリエンス〜の数値を教えてちょ
904Socket774:2012/01/10(火) 12:41:09.42 ID:Kf3kgpgb
LINAGE2とかFF14とかBattfield3とか動く?
905901-902:2012/01/10(火) 20:32:40.18 ID:AQw0hnMi
>>903
プロセッサ:6.3
メモリ:7.2
グラフィック:1.0
Gグラフィック:1.0
プライマリHD:5.9

グラの評価が無茶苦茶数値低いや
オンボードじゃこんなもんか
906Socket774:2012/01/10(火) 20:38:51.85 ID:vC5mLH7F
>>905
おかしいだろそれ
907Socket774:2012/01/10(火) 21:15:43.12 ID:hWrt0NO3
>>905
いくらなんでもグラおかしくない?ドライバとかは最新?
プロセッサは調子よいね
908901-902:2012/01/10(火) 23:22:27.12 ID:AQw0hnMi
ごめん
グラフィックをONにしてなかった
プロセッサ:6.3
メモリ:7.2
グラフィック:5.7
Gグラフィック:6.4
プライマリHD:5.9

が本当の数字、下記はそのSS
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1326204425.png
ネトゲもサクサク動く
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1326205325.png
909Socket774:2012/01/11(水) 00:01:39.31 ID:+Bp4cJWV
>>908
オンオフ切り替えられるの?
shuttleの形が好きなんだけど、似てる?画像でみるとかなり違うようみえるけど…
910Socket774:2012/01/11(水) 00:02:40.22 ID:hWrt0NO3
>>908
ssがみえないゾ(゚Д゚)
911Socket774:2012/01/11(水) 00:20:12.11 ID:NjZxiT6o
みえるよ
912Socket774:2012/01/11(水) 08:23:31.54 ID:xc9grErR
トンクス
今週末に買ってくる
apuはA8にするのつもりだ
913Socket774:2012/01/11(水) 09:11:15.57 ID:HjEiAZn6
似たようなデザインでもせめてこんくらいならな
http://www.silverstonetek.com/images/products/sg07/SG07B-3-4-2.jpg
914Socket774:2012/01/11(水) 09:29:30.86 ID:UxG3TKYx
これも恥ずかしいなw
915Socket774:2012/01/11(水) 13:25:33.87 ID:kecpbKTp
中央のアナルマークみたいなのが嫌…
916Socket774:2012/01/11(水) 14:15:54.51 ID:NjZxiT6o
お前は雪印もアナルマークと呼ぶのかと
917Socket774:2012/01/11(水) 14:39:32.66 ID:xc9grErR
てめぇ皇室ディスってんのか!
918Socket774:2012/01/11(水) 15:46:33.28 ID:SyT3m3hB
アナルマークか
アー、ナルホド
919Socket774:2012/01/11(水) 21:35:36.72 ID:zu9spsvY
920Socket774:2012/01/12(木) 07:45:41.57 ID:PPTWjNcK
TDP100WのCPUは付属のリテールファンが大きいので筐体に入らないから
別途用意しないと駄目だよ
推奨65Wになってるのはそれが理由だから
921901-902:2012/01/14(土) 10:09:49.90 ID:uyHO3cS5
ネトゲの4重起動できますた
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1326503326.png
922Socket774:2012/01/14(土) 14:25:20.11 ID:uDu2UBCu
>>921
A4-3400でそこまでできるのかー
全部動かすのは辛いかもしれんが
良い時代になったものじゃ・・・
923901-902:2012/01/14(土) 14:46:27.05 ID:RJGRNmPu
三垢多重までは普通にサクサク
四垢だと多少ラグくなります
924Socket774:2012/01/14(土) 20:47:00.53 ID:bb/EpfKy
A4-3400の性能じゃなく16GBとか異様に大量のメモリを積んでるからじゃないのかな
925Socket774:2012/01/15(日) 11:52:59.05 ID:0+BRCqWj
そもそもリネ2はゲフォ6世代のゲームだから内蔵6410で余裕なんじゃなかろうか
926901-902:2012/01/21(土) 10:13:06.12 ID:xr8AvJKC
たった今、ネット見てたら初のブルスク

まさか良く訓練された馬だったのか?
ビビリながらMemTestしてきまふ
927Socket774:2012/01/22(日) 15:16:40.86 ID:J+1mo1Fj
青いスク水とは?
928Socket774:2012/01/23(月) 16:32:21.72 ID:vtKV8TJX
究極にして至高
929Socket774:2012/01/24(火) 23:19:59.01 ID:lILv0wnt
抱っこしてチュウしながらスク水を脱がすんですね
わかります
930Socket774:2012/02/05(日) 15:35:00.45 ID:6JqiVZeT
塩素系漂白剤を水で薄めるとスク水の味がするぜ
931Socket774:2012/02/05(日) 17:57:42.30 ID:btQvLOy3
お前なぜスク水の味を知ってるんだぜ?
932Socket774:2012/02/05(日) 20:12:54.14 ID:BBE1+8Ke
それスク水の味じゃなくプールの水の味だな
固形塩素剤と不特定多数の皮脂と垢とオニッコが混ざった味

きたーねーなー

933Socket774:2012/02/06(月) 03:59:05.44 ID:I8ZTkVWo
アルミまたはステンレス素材のケースでおすすめ教えてください。
934Socket774:2012/02/06(月) 07:01:42.36 ID:LUdflULH
ケースの素材にこだわる理由がわからん
935Socket774:2012/02/06(月) 20:35:35.84 ID:I8ZTkVWo
色がカッコいいから
936Socket774:2012/02/07(火) 21:02:41.21 ID:UIxgHCcK
>>934
冬の夜空で赤く輝くオリオン座の1等星「ベテルギウス」が星の最期である「超新星爆発」を起こす事が確実になった。
 ベテルギウスは太陽の20倍の質量を持つ恒星。直径は太陽の1千倍もあり、肉眼でも見えるほど非常に
大きく膨らみ、赤く輝いている。「赤色超巨星」と呼ばれる年老いた星だ。
 恒星は核融合反応で輝いており、燃料の水素が燃え尽きると一生を終える。太陽の8倍以上の質量の星は、
寿命が近づくと赤色超巨星となり、最期は大爆発を起こして突然、輝く「超新星」になる。
 質量が大きい星ほど明るく輝くので燃料の消費が早く、寿命は短い。
太陽は約100億年の寿命の半分が過ぎたところだが、ベテルギウスの寿命は約1千万年で
いつ爆発してもおかしくない終末期にある。
 地球と同じ銀河系にあり、距離は地球から約640光年。1987年に隣の銀河の大マゼラン星雲で観測された
超新星の16万光年と比べると、その近さは際立っている。
銀河系の超新星爆発が観測されれば約400年ぶりの大事件。
爆発が起これば強烈な電磁波が地球を襲い、オーロラが見えたりするのはまだいいが
電機、電子系統に異常が起こると、携帯がつながらなかったり、送電がストップするなどの障害が起こる。
当然ながらパソコンも影響を受けて壊れてしまうんだよ
それを防ぐためにアルミまたはステンレス素材のケースなのさ
937Socket774:2012/02/07(火) 23:55:22.06 ID:1b4VDloK
長い上につまんねえよ
938Socket774:2012/02/08(水) 07:10:06.28 ID:gzNir4rg
アルミかステンレスって軽い以外のメリットが思い浮かばない。
色がかっこいいだと?塗れ。
939Socket774:2012/02/08(水) 18:37:23.60 ID:KPDFMfmV
あのさぁ…
940Socket774:2012/02/08(水) 18:43:35.62 ID:gUJ68Po/
なんだい?
941Socket774:2012/02/08(水) 19:22:50.11 ID:KPDFMfmV
マカロニって上手くね?
塩だけでもおやつ感覚でいけるんだが
942Socket774:2012/02/08(水) 19:27:19.20 ID:7kCgk6Pt
>>941
パスタ食はIYHerの基本だからねw
943Socket774:2012/02/08(水) 20:04:53.68 ID:nahy/Gxl
>>941
マカロニうめぇ
おれは早ゆで4分のを使ってる
マヨネーズぶっかけてまぜて調理終了
インスタントラーメン感覚
たまにフライパンで油・塩・コショウ・野菜・ソーセージ
冷えて硬くなってもイケる
944Socket774:2012/02/08(水) 20:08:55.77 ID:nahy/Gxl
しかしキューブ系はShuttle一択になってさびしいのぅ
キューブは俺の青春だった
945Socket774:2012/02/08(水) 20:13:06.83 ID:g0ERERfV
appleが出したPPCマシンが最初のキューブとの出会いなんだが
あれより前にキューブ型ってあったかなあ
946Socket774:2012/02/11(土) 01:51:47.97 ID:MTntqcy4
最近shuttleでかく感じてきた。

水筒みたいな円筒型のケースが欲しい。
947Socket774:2012/02/11(土) 09:15:55.13 ID:2h5eZVqA
948Socket774:2012/02/12(日) 01:52:54.55 ID:+AcS6kIN
>>504
ちっさwww
949Socket774:2012/02/14(火) 07:45:13.93 ID:4AD4fCHN
でもWindowsもアンドロイドも無理そうだな
950Socket774:2012/02/14(火) 09:15:08.44 ID:xW+aA8az
>>949
XPはいける、と記事には書いてある訳だが・・・。
こう言う用途の超小型PCって、絶対需要あると思うけど、いかんせんお値段が。
P!!! 500MHz程度の性能のx86アーキテクチャーで、システム全体のTDPが3W〜5W(最大8W)程度の超小型PCが\1マソ程度なら、是非ホスィ。
以前USL-5PにDebianを入れて使ってたけど、CPUがSH4だったから制約が多くてね・・・。
クロスコンパイル、マンドクセだったし。
951Socket774:2012/02/15(水) 22:15:31.70 ID:U0B3OKgq
>>947みたいな奴はその昔、玄人志向から玄箱がでたときに(確か西暦2001年頃)
色々インストールして遊んでたた人が沢山いたよね
「玄箱 改造」でググると兵どもの夢の跡がワンサカでてくる
952Socket774:2012/02/15(水) 22:18:38.18 ID:U0B3OKgq
ぜんぜん違った、西暦2004年2月だった^^;
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E7%AE%B1
953Socket774:2012/02/16(木) 13:36:13.46 ID:eCnTrdiV
でもこいつはCPUがi386系だからそっち系の人らは興味ないだろうな
ハード的にも面白そうなものはないし
954Socket774:2012/02/16(木) 15:15:40.50 ID:cwgJ8hOk
>>946
こらっ!

そもそも円筒型はcubeじゃねーぞw
955Socket774:2012/02/16(木) 23:33:55.45 ID:tCD8UJsh
まあ直方体もCubeじゃないからいいんじゃないかとw
956Socket774:2012/02/18(土) 02:34:51.25 ID:kvzslSyK
スレタイはCube系だけど円筒は無理があると思うw
957Socket774:2012/02/18(土) 21:06:51.85 ID:jeaaPYnG
そういやZOTACのNANOがITXスレで紹介されたら荒れてたな
まぁ完全自作より安い・小さい・お手軽・オサレで自作の立場無いからな
958Socket774:2012/02/19(日) 01:04:58.49 ID:IHmflwhH
>>957を見て荒れた理由がわかった気がする
959Socket774:2012/02/20(月) 07:04:32.25 ID:XdjNGvn6
これの在庫処分品がフェイスで6980円販売されてたので買ってきた
2007年09月20日のデバイスで時代遅れもいとこだけどね
960Socket774:2012/02/20(月) 07:05:13.15 ID:XdjNGvn6
961Socket774:2012/02/20(月) 07:53:35.85 ID:A6WOJMpj
デカイがねコレ
962Socket774:2012/02/20(月) 10:18:59.81 ID:CYXnYflT
これのどこがキューブかと
サイズ:幅295 x 奥行380 x 高300mm
ノーマルのATX入るじゃん
963Socket774:2012/02/20(月) 13:01:19.75 ID:63reOZXz
といってもキューブの明確な定義もないけどな
メーカー的に四角けりゃキューブなんだろ
964Socket774:2012/02/20(月) 21:13:58.00 ID:PdFAgSN9
ATXケース2台幅の特大キューブケースあったろ
965Socket774:2012/02/21(火) 00:11:29.43 ID:sONJ2b1J
PC-343か
966Socket774:2012/02/21(火) 02:25:21.15 ID:bctTDLF7
>>960
悪いけどこりゃ売れそうにないわ
素人の工作くらい不細工なケースじゃねぇか
967Socket774:2012/02/21(火) 08:11:42.23 ID:1WHjQPGh
犬小屋に使える



と言うか犬小屋PC作れ
968Socket774:2012/02/22(水) 04:59:03.10 ID:aoEyiahG
次スレはCubeをキューブにしない?
或いは【Cube】キューブ系〜〜【BOX】とかにした方がスレ検索的いいと思うんだ、うん
969Socket774:2012/02/22(水) 20:28:42.25 ID:vCWWtihY
次はベアボーン総合がいいな
キューブじゃないのが多くなってきたし
970Socket774:2012/02/22(水) 22:47:19.48 ID:Sot8ARqs
せめてATXなベアは別にしないとおかしなことになりそう
971Socket774:2012/02/23(木) 12:29:03.00 ID:6rTRdef7
こんな感じかね?

小型ベアボーン総合 Cube/Slim/他 36台目
972Socket774:2012/02/23(木) 14:00:40.30 ID:m0d4Rltf
Cube系じゃないとヤダ
「キューブ」ってカタカナ検索するやつも
居るかと思う。
974Socket774:2012/02/23(木) 15:19:28.28 ID:9DqREmB1
無理に統合することもないでしょ、巨大キューブどんと来い。
975Socket774:2012/02/24(金) 01:34:53.31 ID:kSF45qZS
そもそもベアボーンのスレなんてここかNANOBOXくらいのもんじゃないか
それだけキューブ型登場以前以後で変わったとも言えるか
976Socket774:2012/02/24(金) 22:21:02.01 ID:nTHCErp1
頭はCubeで揃えておかないと並べ替えたときにちょっとわかりにくいな
977Socket774:2012/02/24(金) 23:03:57.70 ID:aqnh9N+u
スレタイそのままでいいだろ
弄くり回さなきゃダメなほどの話もネタもないんだし
978Socket774:2012/02/26(日) 09:43:17.22 ID:2bKoyVdN
話のネタがないからスレタイ変えて人が集まりやすいようにしようって試みじゃないの?
979Socket774:2012/02/27(月) 20:23:51.19 ID:MbCqLfe6
既存タイトルに尾ひれワード付けるのが無難かな
980Socket774:2012/03/20(火) 06:41:52.15 ID:TtRO3gKy
Shuttleスレがあるせいでここも過疎ってるわけで
正直”ベアボーン総合スレ”で丁度良いくらいだと思う
いくつもあった各種ベアボーンスレが落ちたっきりで
難民が行き場無くてココに来るくらいだし

とはいえ急に変えるのもアレルギー反応出るから
>>971の頭にCube持ってきて

【Cube】 小型ベアボーン総合 【Slim】 36台目

こんな感じか
981Socket774:2012/03/22(木) 22:41:41.28 ID:i3yfQt7Z
ITXマザが2枚入る変態ケースでろー
982Socket774:2012/03/23(金) 02:51:14.47 ID:29hOz5X4
ISK100を2台連結してキューブにするんだ
983Socket774:2012/03/23(金) 13:44:27.11 ID:negpfl3S
スレタイ今のままでいい
無理に盛り上げて荒れるよりマシ
【】で括るのは馬鹿っぽいからいやだ
984Socket774:2012/03/23(金) 18:57:15.36 ID:/9ifIAcg
>【】で括るのは馬鹿っぽいからいやだ
同感、↓で

小型ベアボーン総合 36台目
985Socket774:2012/03/24(土) 09:33:07.47 ID:d6ZDVyuP
早くしないと落ちる
986Socket774:2012/03/24(土) 18:54:50.13 ID:CFI5gcQ2
スレタイ>>984がいいな
987Socket774:2012/03/25(日) 00:02:23.61 ID:d6ZDVyuP
どうでもいい
988Socket774:2012/03/25(日) 11:41:51.42 ID:Uv7aOUOE
次スレ立ってた

小型ベアボーン総合 36Cube目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332642409/
989Socket774:2012/03/26(月) 08:34:33.20 ID:A9Lhy9ms
うめ
990Socket774:2012/03/26(月) 08:52:12.72 ID:1dSAbDm3
たけ
991Socket774:2012/03/26(月) 09:20:51.85 ID:lePt4L2V
まつ
992Socket774:2012/03/26(月) 10:59:01.15 ID:oK+ZIkzv
松武秀樹
993Socket774:2012/03/26(月) 11:54:08.36 ID:0B6CQUJl
野田秀樹
994Socket774:2012/03/26(月) 11:56:00.20 ID:Qt51ZdqD
和田秀樹
995Socket774:2012/03/26(月) 18:09:04.82 ID:1agHXm1f
梅秀吉
996Socket774:2012/03/26(月) 20:49:36.36 ID:oI74GtXQ
木下秀吉
本須和秀樹
997Socket774
小型ベアボーン総合 36Cube目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332642409/