■Cube系ベアボーンについて語るスレ 32台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2007/05/04(金) 19:58:01 ID:CaCYhcdQ
3・メーカー・関連リンク:2007/05/04(金) 19:58:38 ID:CaCYhcdQ
4・メーカー・関連リンク(続き):2007/05/04(金) 20:01:12 ID:CaCYhcdQ
Cube系ベアボーンにキャプチャボードが乗るかどうかをまとめたサイト
ttp://www.balbal.net/movie/born.htm
ShuttleのXPCロゴを消す方法 ※過去ST20G5,SN95G5,SN25Pでの人柱報告あり
ttp://www.sudhian.com/index.php?/forums/viewthread/86434/
5・inte; Platform:2007/05/04(金) 20:02:19 ID:CaCYhcdQ
【Socket775】(Core 2 Duo)
[AOpen] EZ945(C) EZ945-P EZ965 EU965
[BIOSTAR] iDEQ 350T Viiv (未)
[Shuttle] SD37P2 SD32G2

【Socket479】(Core Duo/Solo)
[Shuttle] SD12G5 (キャンセル)
[SOLDAM] POLO CD PANDORA Rhapsody i945

【Socket775】
[AOpen] TZ661-II  EZ945  EZ661-T  EZ915-T
[BIOSTAR] iDEQ C1  iDEQ350G  iDEQ330G  iDEQ300G MCE-I  iDEQ220T  iDEQ220M
[GIGABYTE] CB91
[MSI] MPC 915  MEGA PC 865 PRO
[Shuttle] SS30G2  SS30G2_SE  SS31T  SS59G v2  SD36G5  SD36G5M  SB86i  SB83G2B  SB87G5  SD31P  SB83G5M  SB95P V2  SB81P  SB83G5
[SkyHawk] IMC-6389  IMC-6377
[SOLDAM] ALTIUM ALCADIA X-4/X-4NR  ALTIUM SUPER X CUBE  PANDORA SUPER VC  JULA GLX  JURA
[SOLTEK] EQ3500 series

【Socket479】
[AOpen] MZ915-M  EZ855-II
[Shuttle] SD11G5
[SOLDAM] Lepty  PANDORA Rhapsody

【Socket478】(主要メーカーのみ)
[AOpen] EZ65-II  EZ65  AV EA65-IIa 2.0  EZ661L SILVER
[BIOSTAR] iDEQ210M  iDEQ200T  iDEQ200S
[Iwill] ZMAXap  ZMAXst
[MSI] MPC651  MPC 865  MEGA 651  MEGA 865
[Shuttle] SS56Gv3  SB61G2 V4  ST62K  ST61G4
[SOLTEK] EQ3400 series
6・AMD; Platform:2007/05/04(金) 20:02:52 ID:CaCYhcdQ
【SocketAM2】
[BIOSTAR] iDEQ250N
[Shuttle] SK22G2  SN27P2  SS21T

【Socket940】
[Iwill] ZMAXd2  ZMAXdp

【Socket939】
[AOpen] EU482  EZ482
[BIOSTAR] iDEQ330P  iDEQ330N
[Shuttle] SN21G5  SN26P  SN95G5 V3  ST20G5  SN25P
[SOLTEK] EQ3900 series

【Socket754】
[AOpen] EX761
[BIOSTAR] iDEQ N1  iDEQ220K  iDEQ 210P  iDEQ200P
[MSI] MEGA mPC 800K
[Shuttle] SK21G  SN85G4  SK83G
[SOLTEK] EQ3800 series

【SocketA】(主要メーカーのみ)
[BIOSTAR] iDEQ210V  iDEQ200N  iDEQ200V
[MSI] MPC 400  MEGA 180  MEGA 400
[Shuttle] SN41G2 V3  SK43G
[SOLTEK] EQ3700 series
7Socket774:2007/05/04(金) 20:10:23 ID:CaCYhcdQ
間違いあれば修正お願いします。
8Socket774:2007/05/05(土) 00:11:53 ID:R0G9VebJ
前スレ>967
d 寿命縮むのも困りものなので、設置場所を変えてみました
 旧)カラーボックスの棚の中 室温26.5C、CPU59C,57C、GPU62C、HDD43C,46C
 新)カラーボックスの上   室温23.5C、CPU41C,41C、GPU51C、HDD38C,40C
 場所の確保&配線長の問題をクリアするのが大変でしたが、やはり風通しがいい場所に置くべしですね。

9Socket774:2007/05/05(土) 22:56:17 ID:hIYnfFii
乙です
10Socket774:2007/05/05(土) 23:36:53 ID:d5+RtYX+
前スレ909で背中押されたのでiDEQ N1にTurion64 MT-30載せてみたお

CrystalCPUIDで低電圧化してもきちんと動くし満足
あとはCPUファンのファンレス化かな
このサイズに入るクーラーを探すのがめんどそうだけど…

不満はやはりHDDマウント部分のつくりが安っぽく
HDDがコリコリうるさいタイプだと振動がモロに増幅されて予想以上にうるさい事

電源もACアダプタ化すればかなり静かになるかな
11Socket774:2007/05/06(日) 00:40:00 ID:1QUKiqcp
>>10
CPUとケースのファンを、XINRUILIANのRDL7015S(70x70x15)に変えてみたら
定格2500rpmだけど、ファンコン効いててCPU865rpm ケース1329rpmで静かだお

クーラーの交換は、リテンションも交換のようだお
12Socket774:2007/05/06(日) 13:54:43 ID:5v2JA2nP
初めての自作に挑戦しようと思っています。

アドバイスをしていただきたいです。

Case:Shuttle SK22G2V2
CPU: AMD Athlon64 X2 Dual-Core 3800+
Mem: PQI QD667-1G
HDD: HGST HDT725032VLA360
DVD: Pionner DVR-A12J-BK
GPU: 玄人志向 GF7600GT-E256HW
Etc.:Scythe SCKMRD-1000-BK(カードリーダ)

以上の構成で予算は8万円
用途はネット、DVD鑑賞、mp3のエンコード、P2Pです。
13Socket774:2007/05/06(日) 14:32:07 ID:wXZL1JjI
>>12
オンボードVGAでよくないか?
メモリはデュアルの方がよくないか?
用途はP2Pとか書くの恥ずかしくないか?
14Socket774:2007/05/06(日) 15:02:37 ID:5v2JA2nP
>>13

12の者です。

メモリは後から増設出来るように1Gを1枚にしました。
やっぱりデュアルチャネルにするべきでしょうか?

VGAはDVIでWSXGA表示させたいので安い玄人志向のGF7600GTを選びました。

たまにP2Pやってたんで・・・。
15Socket774:2007/05/06(日) 15:24:47 ID:he1Lltbj
>>14
キンタマひっかかって市んでろよ
16Socket774:2007/05/06(日) 15:59:18 ID:nImwaCi/
いまだにP2Pイコールhoge/fooって人が多いけど、Skypeとか使わないの?
17Socket774:2007/05/06(日) 16:12:21 ID:+bXZc8R5
ネットゲームでもP2Pな奴あるがな
18Socket774:2007/05/06(日) 16:25:05 ID:yUFa3p7G
SkypeならSkype、ネトゲならネトゲって言うよね
19Socket774:2007/05/06(日) 16:31:58 ID:+bXZc8R5
それは人によるとしか
まぁそう言うだろうけどさ
20Socket774:2007/05/06(日) 17:22:24 ID:16/DECQf
どう考えてもわざわざ[P2P]って書く方がバカだろ。
21Socket774:2007/05/06(日) 20:35:18 ID:cAwIEk8y
そのP2Pがもし仮にTorrentだったりしたらそこまで言う必要はないんだが
……その書き方だと、無いよなきっと…
22Socket774:2007/05/06(日) 23:28:27 ID:nImwaCi/
「用途はネット、DVD鑑賞、mp3のエンコード、TCP/IPです。 」

って感じの違和感があるけどな、技術方向から見たら。
P2Pって技術自体が悪事の代名詞みたいになってるのは残念だ
23Socket774:2007/05/06(日) 23:56:03 ID:HstGC/3A
しつこい
24Socket774:2007/05/07(月) 00:00:34 ID:deM0sIkZ
初心者です。
Cube系ベアボーンの、ワット数を上げることは可能でしょうか?

購入予定の筐体は、SD37P2 か SD32G2 です。
25Socket774:2007/05/07(月) 00:04:03 ID:wXZL1JjI
>>24
初心者には無理
26Socket774:2007/05/07(月) 00:09:14 ID:wXZL1JjI
IDが青くなってると思ったら、P2Pにレスしたんだった。

>>14
自分ならメモリはデュアルにする。
VGAももっと安くて、電気食わないのにする。
2724:2007/05/07(月) 01:01:48 ID:AjcAhDoI
>>25
d

敢えて交換方法を、教えてくれませんか。
よろしくお願いします。
28Socket774:2007/05/07(月) 02:29:17 ID:0zAuJnRx
>>27

電源交換するしか無いんじゃない?
そのベアボーンの電源の規格は分からないけど、
shuttleは電源だけ販売してるし、一部ATX電源そのまま使ってる機種もある。
29Socket774:2007/05/07(月) 03:05:36 ID:+iLTvEFs
>>27
P2だと多分無理じゃないかなあ。元々400Wだし。そりゃ外付けにして延長ケーブル使えば
できなくはないし、過去そういう電源もあったけど、それをキューブでやる必然はほとんど無い。
同等品なら↓があるけど。
http://www.shuttle-japan.jp/cart/P400W.html


G2は250Wだけど、こっちなら
http://www.shuttle-japan.jp/cart/pc50.html
で300Wにはできるはず。ただ、型番の記載がwebのFAQにないから、念のためshuttleに
問い合わせて確認しておいた方がいいとは思うけど。

ただ、P2あたりは電源に最初からPCIExpressVGA補助電源コネクタ付いている事から、
補助電源2つ必要とか、スロット2つ分幅とるやつとかといった無茶なハイエンドカードでもない限り、
普通に載ると思うけどなあ。電源強化する必要も無いと思うけど。CrossFireReadyは伊達じゃない。

でないとG2用みたいに最初から電源にコネクタつけないはずだし。
3024:2007/05/07(月) 03:20:34 ID:AjcAhDoI
>>28
>shuttleは電源だけ販売してる
盲点でした。

SD32G2(250W)のワット数を上げたかったのですが、
Shuttleの製品で、この筐体に対応する電源ユニットは
ありませんでした。

諦めて、SD37P2(400W)にするか、
Shuttle以外の製品を見ようと思います。

ありあとうございました。
3124:2007/05/07(月) 03:41:32 ID:AjcAhDoI
調べている間にレスが付いているとは…

>>29
申し訳ありません。24のカキコだけでは説明不足ですね。
SD32G2のワット数を400Wまで上げたいと考えていました。

Shuttle製品の対応型番に明記されていなかったので、
この筐体のワット数UPは諦めていたのですが、
もし、PC50のSilentX 300W が合うのであれば、
PC55のSilentX 400W も合うかもしれません…

微かな望みを掛け、電話してみようと想います。

ありがとうございました。
32Socket774:2007/05/07(月) 10:06:16 ID:Bgy0z9x8
>>31
最悪外付けってのもあるよ。
熱対策にもなる
33Socket774:2007/05/08(火) 13:19:41 ID:Z049lInJ
age
34Socket774:2007/05/09(水) 12:51:47 ID:MmAJrGWZ
質問させて下さい。
現行のSK22G2ってどの電源が搭載されているのでしょうか?
35Socket774:2007/05/09(水) 21:04:14 ID:xCDMDM/Q
>>34

http://global.shuttle.com/Product/Barebone/SK22G2-Spec.asp

200W active PFC
Input: 110 / 240V AC
EMI Certifi ed: FCC, CE, BSMI
Safety Certifi ed: UL, TUV, CB
Power Cord: region specifi c

だよ

36Socket774:2007/05/10(木) 01:26:22 ID:Zkvk/D2c
ShuttleのSD32G2を電気店に取り寄せ頼んだのだが、引渡し日が"1週間後"から
"未定"に変わったと連絡がありますた。
田舎だから、安いメモリ探しながらのんびり待つことにする('A`)
37Socket774:2007/05/10(木) 01:27:35 ID:Zkvk/D2c
失礼ぶっこきました。
38Socket774:2007/05/10(木) 03:36:06 ID:VitfxJGl
>>35
現行品は200W電源ではないハズです。
39Socket774:2007/05/10(木) 03:44:58 ID:Now4LbVh
マザーだけかいたいんだけど
どこで売ってますか
40Socket774:2007/05/10(木) 07:22:39 ID:XwyWAz5u
AOPENのネズミキューブはEZ965の時の不具合直ってるのかな?
41Socket774:2007/05/10(木) 11:09:05 ID:9Sc0uSnV
>>38
ソース
42Socket774:2007/05/10(木) 12:15:03 ID:VitfxJGl
950 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/01/30(火) 16:51:28 ID:ysQQx0eK
SK22G2の初期は200W電源でSEは240W電源らしい
43Socket774:2007/05/10(木) 21:44:52 ID:XPTd3YU0
自分の使ってるベアボーンの電源のサイズ規格を知るにはどうすればいいんだろう?
普通のPCならATX電源で何も考えないでいいけど…
ググってもそういう基礎知識って意外とないのね
44Socket774:2007/05/10(木) 22:33:11 ID:1CzzBpCj
実際にバラして採寸するしかないんでね?
売れ筋のものなら多少の情報はあるかもしれんけど
45Socket774:2007/05/11(金) 02:22:10 ID:CUSXaKut
>>43
実測しよう。特殊電源が多いキューブなんてそんなもんさ。
46Socket774:2007/05/12(土) 03:10:23 ID:d0JrQNVY
MSIの51PVはテンプレに入らないの?
4743:2007/05/12(土) 12:29:16 ID:F5gJCgkY
電源の型番でググって、製造元のサイトからスペックを見つけた。
TFXだった。
とはいってもやっぱり合う電源で選択肢はほとんど無いねぇ。
パネルだけ流用してACアダプタキットと2個イチするとかしてみようかな
48Socket774:2007/05/13(日) 18:42:37 ID:QLrHwDzQ
リドテクの7600GTをCUBEに入れてるんだが、
アイドル60度越えしてたから、今日の休みを使って
ファンに当たる部分の側面に空気孔を開けてみた。
今は50度切ってる。ヒエヒエですよ。
こんな感じ。来週は穴の部分の色塗りでもやろうかと。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4559.jpg
49Socket774:2007/05/13(日) 20:03:21 ID:J5lGm2js
>>48
肉抜きには冷温効果もあるとは知りませんでした
50Socket774:2007/05/13(日) 23:44:03 ID:eDFeLFQh
筐体の占有面積や外観なんて意味無し。
醜いなら机やベットの下にでも置けばいいだけの事なのにな。
ノートは別としてデスクトップは家の中にありさえすればいい。
丁度、車とECUの関係に似てる。
車のECUに外観も糞もない。目に付かない所に取り付ける。
メーカー製でも重要なのはノートでは出せない性能だろ?
なんでスリムとかが流行るのかね?わかんね?じゃあノート使えよ。
中途半端。
PCは家具と違って見栄えを考慮したら性能が犠牲になっちまう。
フルタワーのケースを目障りじゃないところに置けない程
狭い所に住んでるなら、逆に見栄えなんか気にするんなよ。
四畳半もありゃ目障りじゃないところに置けるだろ?つーのw
51Socket774:2007/05/14(月) 00:02:32 ID:aoghKRdS
>>50
ね?わかん  
    まで読んだ
52Socket774:2007/05/14(月) 01:17:52 ID:9tw5SPP6
>>50
まあ、そんな風に考えていた時期が俺にもありました

俺も昔はピッカピカのフルタワーをデスクの横に飾るように設置していたよ。
ラックマウントもミドルタワーもキューブもノートも、それぞれいいところがあるもんだ
53Socket774:2007/05/14(月) 01:44:43 ID:/tVZaQRN
>>50
筐、まで読んだ
54Socket774:2007/05/14(月) 02:08:23 ID:nVA6aTJM
>>50
つーのw 、まで読んだ

55Socket774:2007/05/14(月) 02:59:00 ID:zcY89jOc
>>50
50まで読んだ
56Socket774:2007/05/14(月) 03:07:30 ID:eyuIDjrf
>>50
ちゃんと全部流し読みしてあげたよ 答えてあげよう

まずノートじゃ部品が流用できないし、高いし
つか板の名前を嫁よ

俺の場合、メインPC(フルスクリーンでゲームする)は別として
ウェブブラウジングしたり2ch見たりチャットしたりするセカンドPCが欲しかった
しかし机のスペースには限りがあるし、ウェブ見る程度ならパワーもいらんし、
その分小さくて静かにできるなら良しとした

こうして最初はEDENを導入していたが
そのうち複垢でネトゲするようになって、もうちょっと性能のいいのが欲しくなった
結果、最適解として出たのがキューブだった

こういうニーズもあるってことで
57Socket774:2007/05/14(月) 04:33:49 ID:sB7CYPWR








P



だけ読んだ
58Socket774:2007/05/14(月) 08:30:08 ID:zcY89jOc
まだ690の出てないのかよ・・・・
59Socket774:2007/05/14(月) 09:23:37 ID:16LpLEi5
>>50
ECU?ETC端末ってそういう名前だったのか。勉強になるなぁ。
60Socket774:2007/05/14(月) 13:21:07 ID:9c34DFT6
ECU=エンジン・コントロール・ユニット
61Socket774:2007/05/14(月) 13:26:19 ID:16LpLEi5
>>60
ありゃorz
62Socket774:2007/05/14(月) 13:48:00 ID:aQZTwgxM
63Socket774:2007/05/14(月) 14:22:50 ID:gA2hHiqc
>>62
そんなことは無いよ。 前スレでは結構 話題になったけど、最近は買う人がいないんじゃないの?
64Socket774:2007/05/14(月) 19:10:46 ID:zh4pBFvN
MEGA865以降オーデイオコンポ風キューブPCって出てないの?
Coresolo付けたいからMEGAから乗り換えたいんだが皮は気に入っていて。
65Socket774:2007/05/14(月) 22:15:32 ID:b9p2YZNY
50に釣られてみる。

Mac miniみたいなのだとノートでいいじゃんと思うが、
キューブには最低限の拡張性があり、背が高くないので圧迫感がない。
拡張はグラボ一枚だけでいいという、ライトユーザーもいるのだよ。
66Socket774:2007/05/15(火) 08:57:10 ID:oqQXcwsS
むしろPCはインテリア。
インテリア家具にお金をかけているだけなのでおk


ディスクトップのCPUをPentiumMにしようかな…
67Socket774:2007/05/15(火) 09:04:01 ID:rqj/GWXT
>>66
どうぞご勝手に
68Socket774:2007/05/15(火) 09:16:02 ID:d3Cv/QPx
>>58
発表されてる2種のうちの片方が、AC電源タイプだといいんだけどね。
シャトルで静音的にネックになるのは電源だし。
他社からも690Gやゲフォ7050チップでもっと種類出してくれるといいんだが。。。
69Socket774:2007/05/15(火) 15:35:18 ID:8n+VDfPC
ShuttleのPC35電源って日本で手に入らないのかにゃぁ…
70Socket774:2007/05/15(火) 16:20:44 ID:MkgZyklj
PC40or50で良いじゃん
71Socket774:2007/05/15(火) 16:26:11 ID:pExHG4ct
LS800Aキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
72Socket774:2007/05/15(火) 17:02:19 ID:8n+VDfPC
>>70
PC50は知らんけど、PC40はPC35と比べて横にファンが無いし、ちょっとうるさい。
73Socket774:2007/05/15(火) 18:05:14 ID:8jtJ1fB5
>>64
MEGAの中の人が音を上げちゃったんだとおも。
コンデンサが破裂して故障続出だったから・・・
74Socket774:2007/05/15(火) 21:18:38 ID:hsXK1AhW
>>63
なんで最近買う人以内の?
俺ほしいんだけど。新しいのが出るとか?
75Socket774:2007/05/16(水) 00:16:26 ID:gheQEArr
>>74
Core2Duoで組む人は
そこまで出してキューブでは
組まないいんじゃない?
Q3でQ6700かE6850買ったとき
キューブ新調して今使ってる
石乗せようかなって思ってる
76Socket774:2007/05/16(水) 00:42:21 ID:9K1ouCd+
>>74
プレスコの高発熱以降、ユーザー側がインテルや雑誌やサイトのテスト結果を懐疑的に見ていて
小さなケースや筐体でインテルCPUを使うの嫌ってる傾向があるとか、端境期にでてきたベアボーンの
出来がナニでアレだったから、キューブ自体の売れ行きが鈍ってるとか、一度キューブで組んだユーザーが
今回新規で組む際に「メイン機はATXで組んで、次にバージョンアップで組みなおす際にで外したCPUを入れる」
つもりのために買い控えが起きてるとか。

実際今C2DでもAM2AthronX2でも新規でも代替でも積極的に組みたいと思えるキューブベアボーンがあるかっていわれるとどうよ?
77Socket774:2007/05/16(水) 01:04:50 ID:tmqVZ+2h
はっきり言ってメーカー側のマーケティングがヘタなんじゃないか?と思う
ミニタワーならぬデザイン重視の高級ミニミニタワー型みたいな売り方してるのが間違いだ

省スペース・静音志向だけど
PCI-ExのVGA刺す程度の拡張性は欲しいな…
とかいう欲張りさんがキューブを選ぶと思うんだよね、個人的に
だから省電力でC2DかTurionが載せられる廉価なモデルをもっと出して欲しい
メインPCに匹敵するようなスペックはいらない
78Socket774:2007/05/16(水) 01:36:58 ID:ebETlzAC
MEGAに中の人などいない!!
うちのやつはコンデンサ大丈夫だなぁ。
でもそろそろ限界。買い替えたいなぁ
79Socket774:2007/05/16(水) 02:08:27 ID:gHpUrmmY
>>75
>Core2Duoで組む人は
>そこまで出してキューブでは
>組まないいんじゃない?

キューブ2台ともC2Dな俺に喧嘩売ってるのかい?( `・ω・´)フン!
80Socket774:2007/05/16(水) 10:05:22 ID:suRULOfd
FSB1333対応のキューブまだー?
81Socket774:2007/05/16(水) 14:47:07 ID:9K1ouCd+
現状HDDも3.5インチを積むメリットが無いような気もする。
3.5inch HDD×1台より2.5inch HDD×2台積めた方が熱の問題なんかでも
有利な気がするんだが。容量はサブ機としてなら必要十分な容量の2.5inchも
増えてきてるし。値段的にも非現実的な値段という訳でもないし。
SATAの2.5inch HDDが2台並んで増設できる構造のベアボーンが出たら面白いのに。

そろそろキューブも各パーツの配置を再構築してもいいんじゃないかな。
HDDに限らず光学ドライブ、メモリもノート用を流用すればエアフロー的にも余裕が出そう。
82Socket774:2007/05/16(水) 15:31:19 ID:1vKXl7Rw
>>81
その気になれば普通に作れます。
http://www.supermicro.com/products/accessories/mobilerack/CSE-M14.cfm

まあ、秋葉原のサーバ系に強いショップの店頭でないと現物は多分見かけないけど。
個人的には考えてはいるのだけど、なにせSASのH/Aが高くて…。
83Socket774:2007/05/16(水) 21:10:14 ID:Cq3w/KjT
>>74
自分もSD39P2が欲しいと思っているんだが、金がないんだよ…orz
84Socket774:2007/05/16(水) 22:20:44 ID:gheQEArr
>>79
熱とか大丈夫?
85Socket774:2007/05/16(水) 22:24:05 ID:dCnpvfwY
Athlonでも大丈夫なんだから大丈夫だろ・・・・・
86Socket774:2007/05/16(水) 22:32:19 ID:ciiITb4f
たまにはPenDも思い出してあげて下さい・・・
87Socket774:2007/05/16(水) 22:54:46 ID:tmqVZ+2h
そいつぁさすがに
88Socket774:2007/05/17(木) 00:36:10 ID:cCWYtky8
>>86
あぁ〜ん?
しらんなぁ〜!
89Socket774:2007/05/17(木) 00:43:38 ID:FytwOeHv
>>82
逆に云うと、「その気にならないと作れない」訳だし。
つか、3インチベイも5インチベイも潰さずにシャドウベイで2.5inch HDDを積めるようになってほしい。
4台とは云わないからせめて1台。できれば2台。
90Socket774:2007/05/17(木) 00:56:25 ID:5SVXrMAP
>>89
CD-ROMドライブの分があるから横幅は詰められない、電源や廃熱の関係もあるから縦も厳しい
から、多分さほど変わらないサイズにしかならないかと。ノート用HDDマウンタじゃ駄目?

例えばこういうやつ
http://www.crast.net/item.php?item=174824

まあ、何も無しでそのまま突っ込めるのがかっこいいのだと言われれば「その通りです」としか
言えないけど。
91Socket774:2007/05/17(木) 01:06:48 ID:87Kqh7tz
>85
AMD最大
INT平均だぜ
92Socket774:2007/05/17(木) 02:09:01 ID:ZB4SauI3
>>84
AopenEZ945(c)にC2DE6300乗っけてるけど室温25度のときに
アイドル時で38〜39度、負荷時で46〜8度だ
EZ965も似たようなもの

ちなみにミニタワーのは吸気8cm&12cm・排気に12cmの状態でケーブル類も
ちゃんとまとめてエアフロー良くした状態で
アイドル時で34〜6度、負荷時で42〜4度だ

93Socket774:2007/05/17(木) 08:07:23 ID:Vjbw0Scw
>>92
サンクス
そんなに温度変わらないんだね
今度の価格改定で余った石で
キューブ組んでみる
94Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/05/17(木) 11:03:54 ID:3j6l2Ik9
どうしてブルーペンは、Cubeをソケ479、MicroをLGAで出さなかったんだろう

C2Dより、CoreDuoの方がCubeに向いてると思うんだ
95Socket774:2007/05/17(木) 14:15:30 ID:QBT25vjT
EZ965は、やはり地雷だった。
Q6600で組み上げたのだが、CPUを認識してない模様。
あっ、BIOSが古いんだなと思って、1.06をダウンロード。
起動フロッピーを作り、このマシンはFDDレスのつもりだったので、
古いPCからFDDを引っ張り出して取り付け。

BIOSからBOOT順をいじりますわな。
んっ、FDを読まないぞ。なんで?

現在、この段階で途方にくれております。
96Socket774:2007/05/17(木) 15:13:53 ID:idXv0gEr
>>95
CDに焼けば?
97EZ965なかーま:2007/05/17(木) 18:03:45 ID:2Asg11sN
ん?CPUを認識してなくてFDDで起動?
他の代用の効くCPUでもあったのかな?
98Socket774:2007/05/17(木) 18:26:16 ID:fQNdygRu
Shuttle、Vista対応のエントリーキューブベアボーン「XPC SD30G2」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/17/news039.html
99EZ965なかーま:2007/05/17(木) 18:30:28 ID:2Asg11sN
連投すまそ。
代用CPUがあるんだったら、それでOSインスコして、Win版のBIOSうぷするっていう手もあるよ。BIOSうぷ後、CPU差し換えね。
OSアクチ前に色々試せば無問題じゃね?
ただCPUコア数が増えた時に、OSがすんなりマルチコア対応してくれたらいいんだけど。
10095:2007/05/17(木) 19:36:52 ID:QBT25vjT
>>;99
レスすまそ。
代用CPUはありませぬ。CPUを正常に認識していないので、
WINDOWSのDVD-ROMを受け付けないのかなと思ったんです。
現状では、光ドライブ、FDD双方のメディアを認識しません。
BIOS画面は出ますが、CPU関連の項目へ行くとフリーズ、
再起動します。なおBIOS上は、HDDも光ドライブも正常に
表示されてます。
101Socket774:2007/05/17(木) 20:34:55 ID:OCli03J0
>>100
買ったショップに持ち込んで、有償でBIOSアップグレードしてもらうのが一番早い。

ま、個人的にはそのキューブPCで一番安く買えるCPUを買って何とかしたこともある。
地方で通販使っているリスクの1つだわな。
102Socket774:2007/05/18(金) 01:25:30 ID:7teU4Zj3
103Socket774:2007/05/18(金) 02:27:31 ID:Ol0tRsKE
マザボだけ売ってくれ

104EZ965なかーま:2007/05/18(金) 07:19:00 ID:X98BdaRi
>>100
OKハアクした。検討を祈る。

気になるのでまた結果教えてぬ。
10595:2007/05/18(金) 16:02:43 ID:bISi/Dnf
>>104
原因はやはりメモリだった。1GB x2を1枚にしたらメディアを認識。
DOSのプロンプトまで出てきた。が、その先ですぐ再起動。
CMOSクリアした後、外したもう1枚と差し替えたら、今度は
Vistaのインストールまで無事終了。口コミ情報でCPU側のメモリ
ソケットに差さないと動かないというのもあったな。

BIOSは古いはずだが、WINDOWS上ではクアッドを認識してる。
タスクマネージャーの窓も4つ出てる。

が、やはり不安定。エクスプローラーでファイルをいじっていると
固まる。USBメモリを差しても、認識はするがすぐにフリーズ。

有り合わせのメモリを使ってたのも悪いんだが、ここまでシビアな
マシンに出くわしたのも初めてだ。

EZ965のユーザーの人、推奨メモリがありましたら教えて下さいな。m(_ _)m
106Socket774:2007/05/18(金) 17:40:55 ID:EUgFnfNb
ところで、青ペンのEZ945とキューブじゃないけどASUSの
T3-P5G965とで迷ってるんだがどっちがいいと思う?
107Socket774:2007/05/18(金) 18:54:02 ID:66DSpJke
MSI MPC 51PV か
ASUS T3-AH1 (M2NC51PV)
どちらを買おうか迷っています。

MPC51PV 公式サイトは、対応CPU情報が古く 最近のCPUが使用できるか不明
しかもBIOSのUPDATEは一度もなし。

このベアボンつかってる方 CPU 何を使っているか教えてください。


(チラ裏)
用途は、DVD Divx MP3 再生 OSはUbuntu Linux
同じチップセット“GeForce 6150”+“nForce 430”を使ったGigaマザーでUbutu Linuxを
CD起動で体験して、Linux 専用機を作りたくなったのです。
ググるとどちらのベアボンでもUbutu快適だぜHeheheという外人のカキコ発見
サウンドドライバも発見したさしLinux動作は問題なさそう




108Socket774:2007/05/18(金) 19:39:41 ID:p4k2YYIm
SD39P2使ってます。
109EZ965なかーま:2007/05/18(金) 19:42:09 ID:X98BdaRi
>>105
とりあえず原因判明おめ!

ウチはUMAXのDDR2-667の1GB(10000円程)×2 で安定してるよ。買ったのは3月。
アテにならないと思うけど、Vistaの評価は5.7だった。

メモリ買う時に、ノーブランド(8000円程)選ぼうとして店員に、
「DDR2は相性とか安定性がとてもシビアだから、一応でもブランド物にした方がいい」
って脅されて、高いの選んじゃったヘタレです。

つ〜かウチのはデュアルチャネル動作してるか不明w
他のEZ965使いさんはどうかな。
110Socket774:2007/05/18(金) 21:11:46 ID:4PKTTUsE
SK22G2V2カテキタ
111Socket774:2007/05/18(金) 21:12:42 ID:AQEXnQiy
> CPUを正常に認識していないので、WINDOWSのDVD-ROMを受け付けない
> つ〜かウチのはデュアルチャネル動作してるか不明w

EZ965使ってんのはバカばっかりなのか
112Socket774:2007/05/18(金) 21:20:23 ID:rwe4RkR1
気付くのが遅過ぎる
113Socket774:2007/05/18(金) 22:18:19 ID:B/baVDys
SD32G2買おうと思うんだが、
もう少し経てば次のバージョンとか
965チップセット載せたやつとか出るんだろうか?
114Socket774:2007/05/18(金) 22:29:51 ID:3n8+mPyo
今後出る予定のP35チップセットが5万円近くのクラスで出れば、
965チップセット系がSD32G2の後継機種辺りに採用されるかもね。
115Socket774:2007/05/19(土) 12:26:35 ID:Er5kc5Us
>>105
ノーブランドじゃないだろうね?
在り合わせと書いてあるとその辺りがやばげ。
マシンがシビアっていうよりデュアルチャネルがシビアなんだと思うけどのー

>>111
煽らなきゃ気が済まない人は自作系出入りしないほうが精神衛生上ヨロシイかと。
逆に無茶と分かってて無茶を突き進む人も多いし…
116Socket774:2007/05/19(土) 14:22:31 ID:mHvJGxO2
煽ってるというよりも、酷い無知に相応のレスをしてるだけのように見える。
その程度のやつに親切にしてやっても教えて君を増やすだけで
板にとってもスレにとってもいいことは何もないから。

おまえらもっとギスギスしろ!
117Socket774:2007/05/19(土) 15:09:05 ID:urpOiB8d
ギスギス
118Socket774:2007/05/19(土) 15:58:48 ID:tJg/mf9/
    |                   \
    |  ('A`)           ギスギス
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        オラオラ/

    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/

    |                   \
    |  (;'A`) !         ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        キタキタ/
 
    |                   \
  キタ━━(゚∀゚)━━ !!!      キターーー !!
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄            /
119Socket774:2007/05/19(土) 17:21:35 ID:h5oTnFg1
和んだ(*´∀`*)
120Socket774:2007/05/20(日) 03:54:18 ID:kutyyHsw
690のCUBEまだなの?
もうずーと待ってるんだけど。
121Socket774:2007/05/20(日) 20:58:21 ID:WFaN36Gt
ここにはシャトル関係者たくさんいるはずなのにな。

情報出しちゃいなよ。本社に問い合わせてさ。
122Socket774:2007/05/21(月) 16:26:07 ID:f3NNcsap
↓の構成で組もうと思うんだけど

SK22G2 V2
Windows Vista Home Premium (32bit)
Athlon 64 X2 4800+ (65W)
Transcend JM2GDDR2-8K 2G (1GB 2枚組)
HITACHI HDT725032VLA360 (320GB)
Pioneer DVR-112 BK
ONKYO SE-90PCI
Leadtek WinFast PX8600 GT TDH 256MB

8600GT載せても問題ないかな・・・?
8600GTって7600GTと消費電力同じぐらいだよね??
123Socket774:2007/05/21(月) 16:57:56 ID:3qYL/h47
124Socket774:2007/05/21(月) 19:54:04 ID:r75jkYYt
Shuttle オンラインショップ 一時休業のご案内

平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。

 この度、「Shuttleオンラインショップ」は、諸般の事情により、
 誠に勝手ながら、2007年5月21日をもちまして、一時休業と
 させていただくこと となりました。

 再開予定につきましては、 現在のところ未定となっており、
 ご希望をいただいているお客様には、誠に申し訳ございませんが、
 ご理解をいただけますよう、何卒お願い申し上げます。  

 長い間ご愛顧を賜り、スタッフ一同、深く御礼申し上げます。


 尚、ベアボーン事業におきましては、これからも引き続き行って参りますので、
 これからも弊社製品を何卒よろしくお願い致します。

2007年 5月21日  日本Shuttle株式会社 

http://www.shuttle-japan.jp/
125Socket774:2007/05/21(月) 20:04:26 ID:Lp6ui85H
>>124
…マジかよ、Shuttleのスピーカ買おうと思ってたのにヽ(`Д´)ノ
126Socket774:2007/05/21(月) 20:55:16 ID:zHVAQcsP
あんま売れなかったのか・・
127Socket774:2007/05/21(月) 21:19:07 ID:vVxp/ARp
リキ入ってなかったしね
金がなかっただけかも知れないけど
128Socket774:2007/05/21(月) 21:27:28 ID:n9sBQWax
おわたよ おわた・・・
129Socket774:2007/05/21(月) 22:17:17 ID:H7PQI+2N
そろそろ新しいの組みたくなってきたけど
AM2のCUBEラインナップ少ないんだね
なんかCUBE自体下火?
130Socket774:2007/05/21(月) 23:37:07 ID:FioqCJ5Y
C2D+SD32G5で組んだんで、次は、X2+690なCubeが組みたいなぁ。
DVIやHDMIは是非ともつけて欲しいが、いつもD-Sub15Pinでガッカリ。
131Socket774:2007/05/22(火) 06:09:41 ID:0ygpxZgp
cubeって一度買うともう組み替えようがないからねえ。
新規さん相手か、手元のを捨てて買い換える以外で需要はないと思われる
132Socket774:2007/05/22(火) 06:30:24 ID:USM0DSOk
ATXケースだともっさりだっさいのしかないから今は我慢してるが
DTXあたりでまともなデザインのケースが出ればベアボーンなんて買わない。
133Socket774:2007/05/22(火) 06:32:15 ID:USM0DSOk
m抜けた
134Socket774:2007/05/22(火) 10:43:11 ID:niErpYDf
>>124
それならせめて、カタログ機能を充実させて、注文は既存ショップ経由で型番言えば
取り寄せ可能って体制にしてくれないかなあ。

オプション増設したい時に、どんな製品があって、どんな外観で、どのベアボーンに使えるかが
いまいち分かりづらい。それに、今は在庫無しでも、オークションで取り寄せたいときに、
やっぱりちゃんとした情報が欲しいし。
135Socket774:2007/05/22(火) 11:05:32 ID:OFpBTE9j
shuttleは現行機種も減って、あるのも廉価版ばかりになってるからなあ。
撤退してしまうのかな。
136Socket774:2007/05/22(火) 11:21:19 ID:mpfGSLHR
shuttle撤退したらキューブ終了やな・・
137Socket774:2007/05/22(火) 12:00:54 ID:xSFGsTt6
SDXiで燃え尽きたか
138Socket774:2007/05/22(火) 12:47:55 ID:l9f5PGiD
cubeで組もうと思ったけど
なんか撤退し始めてるしー前よりここ過疎ってるし〜
止めた。

ノートPCにしよーっと><
139Socket774:2007/05/22(火) 12:59:02 ID:f2hhvjLi
>>132
Mini-DTXなんかcube自作にぴったりだと思うが。
cubeベアボーンに取って代わらないかな。
140Socket774:2007/05/22(火) 14:18:08 ID:yhguGF1O
cubeでマザー選べたり、交換できたりすればいいのになぁ。
141Socket774:2007/05/22(火) 14:21:22 ID:mpfGSLHR
DTXに移行するからベアボンやめるってのならうれしいな
142Socket774:2007/05/22(火) 15:19:28 ID:OFpBTE9j
DTXは電源が良くわからないなあ。自作向けだとどうしてもある程度
容量がないと売れないだろうし、そうすると結構でかくなって
結局microATXとケース寸法変わんねってことになりかねない気がする。
143Socket774:2007/05/22(火) 21:21:00 ID:ZvT0B7em
みなさんに相談があります。ベアボーンを自作しようと考え中なのですが
構成は
ケースがA-OPENのEZ945-P
グラフィックカード MSIのNX7600GT-T2D256EZ3
CPU Core 2 Duo E6300
ドライブ・メモリ・HDDはちゃんと決めていませんが
SATAのドライブでHDD200G以上・メモリ1GB
こんなの作ってみようと思ってます。あわよくばサウンドカードも付けたい…

この構成で何か問題ありますでしょうか?気がかりは電源足りるかと
グラフィックカードがベアボーンにちゃんと入るかが心配です。
144Socket774:2007/05/22(火) 22:42:56 ID:BjjvtC7l
>>143 多分大丈夫 結果ヨロ
145Socket774:2007/05/22(火) 23:05:40 ID:mFTeWkKT
SD37P2が特価で二万だったんで
いらないのに買ってしまった。。。どうしたものかw


>>143
ASUS 7600GS買ったら
ヒートシンクが回り込んでて
電源に当たって付けれなかったよ


146Socket774:2007/05/23(水) 03:06:34 ID:2h4QQ1Hq
P2シャーシにはminiDTX入らないのかね
147Socket774:2007/05/23(水) 10:40:52 ID:nnsSzvgq
>>143
EZ945-(c)で似たような構成にしてるけど
グラボはどんなに短いのを入れてもエアフローを悪くするので
吸気FANを無理やり付けることを考えた方がいいと思う。ケース内で空気がよどみます。

あと、VGAスロットがPCIスロットよりも外側にあるので、VGAの吸気は問題ないかもしれませんが
VGAについているDDR2なりDDR3なりのメモリの廃熱に注意してください。
VGAのFANで冷えるのなら問題はありませんが、両面タイプになっていてFANの反対側にも付いている場合は
ほとんど排熱できませんので、ヒートシンクなり付けた方が良いかもしれません。
148Socket774:2007/05/23(水) 11:29:25 ID:q+R2mchL
SD32G2
C2D E6420
Sanmax1G×2
ST3250620 250GHDD
Gefo8500GT 256M
DRW マルチドライブ

これで総額税込み88,500円
注文した。
149Socket774:2007/05/23(水) 12:51:56 ID:DANk1+Im
今更だが
ttp://www.links.co.jp/hoojum/menu/images/cubit5_4.jpg
この色が猛烈に欲しくなってとりあえず衝動買いしてみた
Cubit3で同色があればそれにしたかった
とりあえず注文したがまだ返事は来ない
インシュレータにはオサレなBDRピラミッドコーン・スパイクw

690Gのm-ITXか何かを無理矢理つっこもうかとも考えたが
PCIeX16もないし無難にSD32G2+E6700ですかね
久しぶりのインテルかぁ
あぁSSDも載せてみたい
150Socket774:2007/05/23(水) 15:25:05 ID:3NNVs9Bz
>>148
8500GTなんて何故買う?
151Socket774:2007/05/23(水) 16:16:01 ID:kkbDtuEp
>>148
8500GTって8600GTの半分ぐらいしか性能ない
消費電力も
8500GT/40w
8600GT/43w
だし8600GTの方が良かったんじゃない?
152Socket774:2007/05/23(水) 16:43:54 ID:lDGCrMYz
動画用じゃね?
オレもHDMI付8500が出たら
同じような組み合わせで組むな。ただしE4400だけど。
BDドライブが安くなったら買えば見れるし
153Socket774:2007/05/23(水) 16:45:17 ID:lDGCrMYz
あ。ロープロファンレスで。
多分MSIが出してくれると思う。
154Socket774:2007/05/23(水) 17:32:24 ID:nmnCzHj+
>>107
MPC51 PVにATHLON 5000x2使ってるよ
6000もいけるかも無線LANも付いてるしコストパフォーマンスは良いんではないかな。

BIOSはいじれる部分も少ないしOC不可
しかし安定してますよ。
155Socket774:2007/05/24(木) 09:51:13 ID:nqf0bwNG
>>145
ASUS 7600GS、SD32G2にはギリギリ収まるスペースだったわ。
自作初めてだったもんで、スマートな取り付け方が出来なくて、
背面の金属突出部分をカットしたのはご愛嬌だが。

つか、VGA挿してるのに本体の方とディスプレイ繋げてて小一時間悩んでしまったーよ。
156Socket774:2007/05/24(木) 10:18:07 ID:DqhApJp9
>>155
ヒートシンクをカットしてGPU温度は大丈夫なんだろうか
家だとSD32G2/E6600/EN7600GS SILENT256MB/XPSP2/ForceWare93.71で
もちろんヒートシンクはそのまま取り付けたが
通常時
室温約20℃/CPU30℃/GPU48℃
ゆめりあ1024/768最高2時間放置後 スコアが15000弱だったので全力稼動していないかも
室温約20℃/CPU30℃/GPU55℃
157Socket774:2007/05/24(木) 12:18:26 ID:5O4VT6PR
>>155
>背面の金属突出部分をカットしたのはご愛嬌だが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アーッ><
158Socket774:2007/05/25(金) 14:44:27 ID:J1i67Dxn
初めてキューブタイプのベアボーン買いました。
ShuttleのSK22G2V2です。
このマザボのSATAコネクター2つあるんだけど、
HDD専用?光学ドライブ繋げられるのかな?
159Socket774:2007/05/25(金) 15:19:15 ID:Af6jx3Im
SATAコネクタにハードディスク用と光学ドライブ用なんて区別が
存在したとは初耳だ
160Socket774:2007/05/25(金) 16:55:47 ID:D/Xlx4nI
>>159
SATAのCD-ROMからブートができるかどうかの話じゃまいか?
161Socket774:2007/05/25(金) 21:50:12 ID:n6O+R+RO
MP9x5のライザーカードのスリムドライブ用コネクタを変換できないものか
てか青筆がIDEorSATAx2のライザー売れば済む話なんだが…
162Socket774:2007/05/26(土) 00:42:59 ID:L+L2sj5y
CPUの熱対策のことでアドバイスをお願いします。
まずPC環境を書きますね。

ベアボーン:AOpen XC Cube EZ65-U
CPU:Pentun4 3.0E GHz Prescott
CPUクーラー:ベアボーン標準添付のやつ。銅製。ヒートパイプ。
メモリ:DDR400 1Gx2 PACCOM中古
HDD:WesternDigital 80G
5インチベイ:IODATA DVR-7170LE
3.5インチベイ:FDD
AGPスロット:なし。ケース背面に穴開きブラケットで内部電源コード引き出し。(外部FAN用)
PCIスロット:Albatron Geforce6200A 128M
OS:WindowsXP,Windows98SE デュアルブート
備考:ケース右側面外側に8cm角1.5cm厚2000rpmのFANを取付。ケース内の熱気を排出。
使用用途:ネトゲ、古いゲーム、Web
(続く)
163Socket774:2007/05/26(土) 00:43:48 ID:L+L2sj5y
(162続き)
去年の10月から使用しています。
このスレッドを参考にして、ケース右側面に排気用のFANをとりつけました。
見事に熱風を排出できているように思い、最近まで使っていました。

ところが、昨日気がついたのですが、ネトゲ起動したまま放置していると、
CPU温度が69度にもなっていることに気がつきました。(Everest測定。CPUFANは1800rpm前後)
このままでは夏の暑い日はやばいのではないかと気がかりです。
ネトゲはやめられませんのでw

何とかしなきゃと思って、BIOSのFANコントロール設定を「Full Speed」にし、
同様にネトゲを起動して1時間ほど放置してみたところ、CPU53度に落ち着きました。
が、6000rpm超えの爆音には耐えられません。

うるさくない程度にCPUFANの風量を適宜コントロールできるといいのですが、
ファンコンを装着できるベイの空きはありませんし、ケース外にファンコンをごろんと置くのは
スマートじゃないので嫌です。

CPUFANをもう少し風量のあるものに換えてみるのもいいと思うのですが、
PCIカードとの隙間を確保しつつ、現在のクーラーに適合するものがあるのかどうかわかりません。
(なぜAGPカードを使わないのかは書きませんが、いろいろ悩んだあげくPCIとなりましたorz)

コンパクトで冷え冷えのCPUクーラーがあればいいのですが、
現状より良さそうなクーラーが見つかりません。

CPUの温度を下げる方法をアドバイスいただけないでしょうか?
エアコン常時運転、CPU交換以外でなんとかなりませんかね^^;
長文すみません。
164Socket774:2007/05/26(土) 00:47:30 ID:L+L2sj5y
あ、目標は60度前後です。
165Socket774:2007/05/26(土) 01:19:59 ID:JeW77Hb5
>>163
筐体買い換え。電源を外付け化、側面ファンの回転数上昇、ケースの蓋を外す。
HDDやDVDドライブを外付け化やFDD撤去してベイに吸気FAN増設。

吸排気のバランスが悪いのだから、風量増やすか、筐体の容積上げるかだろうな。
本当は熱源を減らした方が効果あるけど、CPUとPCIは交換不可みたいだし。
166Socket774:2007/05/26(土) 01:22:28 ID:OkAjnahw
SD32G2を買って組んだんだが、どうにもPS2マウスの調子が悪い。

構成は
CPU E6600
メモリ PC5300 1G×2
HDD SATA 160G
ドライブ LH-20A1P-25
FDD FA404MX
VGA EN7600GS

OSのインストール時にPS2マウス繋いでいるのにポインタが出ない。しかたなくキーボードで回避。
インストール終了して、ポインタは出現するが動いたり動かなかったり。
マウスが駄目なのかと思い、他のマウス使用するも動かず。

他のPCではマウスは正常に動いているので、PS2マウスポート?の不良かな?どう思う?

167Socket774:2007/05/26(土) 01:57:14 ID:+XbAEzhg
>>162
>CPU:Pentun4 3.0E GHz Prescott
Cubeにプレスコの時点でキツイ・・・
168Socket774:2007/05/26(土) 02:18:20 ID:JeW77Hb5
>>167
厳しいけど、まあEステッピングなら割とマシだし。
でも、すっぱりとC2D化した方が、多分速くて発熱しないだろうなあ。
169Socket774:2007/05/26(土) 02:25:49 ID:VhyXj2+r
ワゴンセール等の安物USBマウスは試した?
それでOKなら、PS2ポート不良で交換してもらうべし。
170166:2007/05/26(土) 02:45:01 ID:eXVoUClQ
>169
サンクス。USBは全然問題なし。やっぱ初期不良かぁ。
171Socket774:2007/05/26(土) 08:13:09 ID:7HKhBOQF
マウスを変えても駄目な時点でPS/2ポート自体の不良の線は高いが、
何らかの形で相性が悪いというのも考えられる
172Socket774:2007/05/26(土) 08:14:31 ID:7HKhBOQF
ただ、マウスで相性って少なくとも俺は聞いたこともないから不良だろうね
173Socket774:2007/05/26(土) 08:20:15 ID:eiRlHvZH
>>162
プレスコが全ての元凶。
さっさと窓から放り投げてC2Dか、Turionにでも汁
174Socket774:2007/05/26(土) 09:53:16 ID:0cuxLrqq
SK22G2V2に5600+ってどう?。
クーラーなしの部屋で夏場を乗り切れるだろうか。
用途はPV3関係。
175Socket774:2007/05/26(土) 10:28:12 ID:jQ4QAb/7
CPU切り替え機を使ってるんじゃないの?>PS2マウスが動かない件

KYOHAYAは非対応だよShuttleは
176Socket774:2007/05/26(土) 10:57:32 ID:uaCSsXuq
つかSK22G2 V2に89W物を乗せてるヤシおる?
5000番台以上は電源合わせハードル高いかねえ
177162です:2007/05/26(土) 13:37:55 ID:L+L2sj5y
アドバイスありがとうございます。
CPUの選択がまずいということのようですね。
簡単な一手間で改善は難しいんでしょうかね^^;
とりあえずSHOPでFANとかさがしてみます。
Windows98も使いたいので、この筺体であがいてみます。
ありがとうございました。

ところで、キューブ系でネトゲとか長時間ゲームやる人いませんか?
CPU温度とかどうなってるか教えていただけませんか?
178Socket774:2007/05/26(土) 14:04:03 ID:X+0613s1
Cubeで、今組めるゲームマシンで、最強スペックを教えてちょ。
179Socket774:2007/05/26(土) 14:39:33 ID:d0mQ5z65
Shuttleの炎が描いてあるアレか
180Socket774:2007/05/26(土) 14:48:50 ID:7HKhBOQF
i975X搭載でCore 2 Extreme QX6700に対応した奴じゃね
メモリを2GB*4で、CPUをQX6700、VGAを搭載できるか知らんが8800 Ultraでどうぞ
181Socket774:2007/05/26(土) 14:51:09 ID:7HKhBOQF
古いのが手に入るならzMAXdpとOpteron 290 Dualじゃね
対応してるかは知らん
182Socket774:2007/05/26(土) 15:45:22 ID:eiRlHvZH
>>177
一番簡単なのがCPU(+マザボ)の交換でしょ
プレスコは
183Socket774:2007/05/26(土) 15:57:43 ID:+XbAEzhg

○2007年5月
  Athlon X2 BE-2350[45W] 2.10GHz L2=512kB x2 Dual-Core/65nm AM2 (Brisbane)
  Athlon X2 BE-2300[45W] 1.90GHz L2=512kB x2 Dual-Core/65nm AM2 (Brisbane)

早く出ないかなー
184:2007/05/26(土) 17:43:01 ID:oon7psBr
>>107
MPC51にx2 4600 65W使ってます。
core温度もアイドル35℃ 負荷45℃程度で安定。
185Socket774:2007/05/26(土) 17:44:24 ID:GeXrQIb3
>>177
どうしても現CPUでいきたいならもう吸気をどうにかするしかない。
186Socket774:2007/05/27(日) 04:32:45 ID:bgP2ZDGO
>>162
同じEZ65U使いです
P4-3.4EE使用
Ge7600GT
2GB
でアイドル30〜35度台
3Dゲーム時約50〜55度台(室温25度前後)
で今使用してます

私がやっている方法は
まずBIOSでCPUの電圧を下げる(個体差があるので限界は自分で探る)
(昔持ってたP4-3.2E(E0)の場合は1.2Vくらいまで下げられた、EEは1.385Vでした)
CPUクーラーを逆向きにして排気口に吸気のためのファンをつける
PCIスロットと同じ厚みのPCIファンをつける(CPUの熱を直接排気するため)
この方法はHDDやケース内のの温度が上がりやすいので
小型ファンをシリアルHDDコードなどくくりつけて
HDDなど冷却+排気を工夫する
これでデフォルトより冷えます
プレス子3.2EのE0以降だと3.4EEと同等かこれより少し冷えるようです
CPUファンはSpeedFanで回転調整可能なのでそこら辺も使えば結構
温度は下げれると思います
グリスはいいものにしたほうが冷える気がします

ただこの方法はPCIスロットをファンが占有するので
VGAはAGPで使用する必要があるかと
187Socket774:2007/05/27(日) 09:52:48 ID:XJvBjWU+
cube系のPCにLinux入れてファイルサーバにしている人結構いますかね?
市販のNAS買うより汎用性があるかなと思いまして。
188Socket774:2007/05/27(日) 12:14:03 ID:8nhLf2Jo
「汎用性」の定義による。
ファイルサーバにするだけだったらそれこそNASで充分。
189Socket774:2007/05/27(日) 13:12:05 ID:Umvxec8u
激しく同意
190Socket774:2007/05/27(日) 13:13:08 ID:XJvBjWU+
いや、とりあえず容量UPがしやすいと思った。
あと使い方としては、hdd1:system/hdd2:data/hdd3:backup としたかった。hdd3はバックアップ時だけ取り付けみたいな感じ。
191Socket774:2007/05/27(日) 14:23:39 ID:Ov54bZdj
バックアップは外付けorリムーバブル化がいいんじゃない?
個人的に常時通電や同じ電源からってのはちょっと避けたい、特にキューブの付属電源の場合
192Socket774:2007/05/27(日) 15:27:39 ID:Umvxec8u
>>190
あぁなるほど。
んでも、ちょいと最近のNAS事情を調べてもいいと思うよ。
玄箱デビュー時あたりよか相当に柔軟性が上がってきてる。
193Socket774:2007/05/27(日) 21:37:06 ID:XJvBjWU+
玄箱は持ってるんだが、遊びで使ってるからな。玄箱HGでも買って、USDのHDDでバックアップがいいのかな。
DLNA立ち上げて、ノートPCからスムーズに動画がみれるかが心配。
194Socket774:2007/05/27(日) 23:07:43 ID:Umvxec8u
そっか、CPUなどのパフォーマンス向上のための
選択肢の多さってのも大事な視点だよね。
195Socket774:2007/05/28(月) 00:29:54 ID:lWFNLe8Q
SD39P2を現在使っていますが、音は確かに静かですが、
カタカタカタカタ・・・とファンの音が小さいですが、
気になります。まぁ夜しか気になりませんが・・。
二週間使用してみて音よりも熱暴走の対策の方がもっと気になります。
起動するたびにいつ壊れるかヒヤヒヤして使用してます。

まだ購入して二週間程度しか経っていませんが、
組んだ当初から熱暴走は気になっていました。
これまで熱対策など考えたこともなかったのですが、
このスレッドで熱処理が話題になっていたので、
気になっていたのですが、みなさんの言うとおり
初心者の目からしてヤバいなと感じました。

今使用中に電源が急に落ちて、異臭と煙がでてきて対処に困っています。
電源をつけるとCPUファンとメモリーの間のマザーボードの
緑色の点滅ランプが小刻みに光り、音も小刻みに鳴っていて
どうも電気をうまく供給できていないように思えます。
他のファンも回りません。煙がでてきたのはCPUファンからですので、
もしかしたらCPUも逝ってるかもしれないです。
やっぱり電源が原因でしょうか?

Case:Shuttle SD39P2
CPU: E6420
Mem: UMAX 1GB
HDD: HGST HDT725032VLA360
DVD: Pionner DVR-A12J-BK
GPU: 玄人志向 GF7300GS-LE256H/HS
196Socket774:2007/05/28(月) 00:38:44 ID:3P9h9bct
電源だと思うよ。

つーか「いつ壊れるか〜」じゃなくて「壊れマスタ」だろw
つーかそれぐらいの構成なら大して熱対策してなくても
二週間なんかで異常出るとも思えないが。
つーか話がバラけすぎ。
197162です:2007/05/28(月) 01:06:52 ID:YjUKapht
186さんありがとうございます。
電圧を下げるのは思いつきませんでした。やってみます。
SpeedFanも調べてみますね。
198186:2007/05/28(月) 04:25:05 ID:OT05FK2j
書き忘れましたが
電圧下げると温度は下がりますが
それによる影響はイマイチ分かっていません
(低電圧板では答え出ずカオスだったな…)
低電圧化は自己責任でやることになりますので注意がいるよ
199Socket774:2007/05/28(月) 10:17:06 ID:MdSc59iT
都市伝説だよ
200Socket774:2007/05/29(火) 15:10:45 ID:iO+fDHIA
自作は初めてで不安なので質問させて下さい。
EZ945(C)でSerial ATA接続したHDなのですが、
POST画面でATA/100として認識されるのは普通でしょうか。
201Socket774:2007/05/29(火) 15:15:55 ID:ebH2cR5+
>>200
http://aopen.jp/products/baresystem/ez945.html
のIDEの項目には

統合型ATA100 & シリアルATA II x4ポートコントローラ

と書いてあるからそれで正常。
202201:2007/05/29(火) 15:17:00 ID:ebH2cR5+
>>201
ああ、リンク間違い。
http://aopen.jp/products/baresystem/ez945_(C).html
が正解。

結論は同じだけど。
203Socket774:2007/05/29(火) 15:35:16 ID:iO+fDHIA
>>202
ということは統合されているので限界速度がATA100ですか。
どうもありがとうございました。何か損した気分がしないでもない。
204162です:2007/05/29(火) 21:29:50 ID:EtB07/dJ
CPUの熱対策の件で、その後やったことを書きます。

CPU電圧の調整はおいといて、まずSpeedFanを導入しました。
使い方を調べて設定したところ、しきい値によって見事にFANの回転数が
制御されることを確認しました。
とてもいい感じです。
設定内容は温度要求を50度、温度警告を68度、
Speed最小値を15%、Speed最大値を25%にしました。
これで、50度以下なら約2100rpm、50度以上で約3300rpm、
もしも68度を超えれば6000rpm超えのフル回転になります。

ネトゲを起動して放置してみたところ、CPUは58度で落ち着きました。
以前なら60度超えはあたりまえだったので、冷却の効果は出ているようです。
音ははっきり聞こえますが、それほど気にならない程度です。ノートパソコンの音程度でしょうか。
夏の暑い日でどうなのかはまだわかりませんが、設定を調整すればなんとかなりそうです。

参考になり勉強になりました。
ありがとうございました。
205Socket774:2007/06/02(土) 15:53:12 ID:LvgCViGm
いい感じのチップセットもいろいろ出てきたのに
なんとも盛り上がらんのぉ(´・ω・`)
206Socket774:2007/06/02(土) 16:55:34 ID:3PYp0FuH
>>203
統合型って言うのはICH7チップひとつでサポートしてるってだけで、
ICH7はSATA U(倍速の3Gbps、300MB/s)対応ですよ。
POST画面上では、便宜上ATA100の表記になってるように思いますが。

 
207Socket774:2007/06/03(日) 09:07:00 ID:T+rTinjg
でC2DもしくはC2Q乗せるのに一番良いキューブはどれ?
208Socket774:2007/06/03(日) 09:18:27 ID:y88M5K8z
もう外観で決め手いいよ
ほとんど変わんないから
209Socket774:2007/06/03(日) 14:51:23 ID:I/q8RP/Q
キューブのメーカーってって単品マザーボードのメーカーと違って、
新しいCPUが出てもそれ対応のBIOSをあまり出さないよね。
なんで?
210Socket774:2007/06/03(日) 15:05:03 ID:LYVNpvxN
>>209
たまたまだと思うけどな。単品マザーメーカの方が多いから、BIOS出すところも
出さないところもある分、出すメーカだけ見て「単品メーカの方が積極的」って
思うだけ。
211Socket774:2007/06/03(日) 18:15:26 ID:DiCHycxh
>>209
Shuttleは、頑張ってる方だと思うけどな。
CPU対応で新BIOSをリリースするのはともかく、
度々、BIOSを上げるメーカーって、そんなにバグあるのかと思ってしまう。
まあ、バグ放置よりいいけどね。

ユーザーが多いM/Bは、どこのメーカーでも情報が集まりやすいから
バグフィックスには、積極的にならざるを得ない。
212Socket774:2007/06/03(日) 22:38:14 ID:I/q8RP/Q
そうか
気のせいだった
213Socket774:2007/06/03(日) 22:58:29 ID:uUxWmm8f
Shuttleが死んだらキューブはおしまい
214Socket774:2007/06/03(日) 23:04:13 ID:667vIJXP
>>213
ASUSが手を伸ばすんじゃね?
215AOpen:2007/06/04(月) 02:36:27 ID:zrLUXuhN
俺を呼んだか?
216GIGABYTE:2007/06/04(月) 10:21:02 ID:qB6bOUvm
むしろ俺だろ?
217SOLDAM:2007/06/04(月) 11:19:43 ID:QqId0kuI
俺のことかと思って、一瞬ドキッとしたじゃまいか!
218MSI:2007/06/04(月) 12:19:49 ID:jUKKgK3/
お呼びではないようですね。遠くで見てます。
219Socket774:2007/06/04(月) 12:29:16 ID:PtopjjZ5
以上が本日の出演者です。
220Socket774:2007/06/04(月) 12:55:01 ID:icaCZmF0
aopenの重箱ベアホンに690Dマザ乗っけたのがホスィ
221Socket774:2007/06/04(月) 17:47:22 ID:XN1W12tv
AopenのEZ945(P)で組んだ。
下火だろうと、キューブのデッキ構成が好きだから末永く使い続けるよ。
マザーとか故障しても、メーカがあれば送って修理すればいいし。

ちょっと考えていることといえばVGAなんだが、接続してる液晶がしょぼいので
945オンボード画質がどうなのか分からんが、みんなはVGA増設してるの?
最低限の性能で低発熱なデジタル接続用のVGAを買うか、液晶買いなおすか考え中なんだが
222Socket774:2007/06/04(月) 19:51:31 ID:F7NvPF1z
小型機に厳しい季節到来ですよ
223Socket774:2007/06/04(月) 20:45:11 ID:AkoGi+Fr
>>211
バグではなくて Pentium-E2160/40, 4百番Celeronの登場によるBIOS updateかと。
他社も5月中に軒並みupdate出してるよ。
つーかこの時期何もupdate出さなかったマザボメーカは逝ってよしです。
224Socket774:2007/06/05(火) 01:44:22 ID:y+bVyKu9
shuttleのAM2の奴って、45WのAthlonは普通に使えるですか?
BIOSアップデートが要るのかしら
225Socket774:2007/06/05(火) 10:55:23 ID:wcQ9Z+Iu
shuttleのキューブPC用マザー出る予定有るみたいですね。(hammer-info)

shuttleにしてみれば、完成品需要の一部を食うおそれが有るとしても、アップグレード
需要の方を取ったって事でしょうけど、これでうちのAthlonXPとかPentium4も更新できる
可能性が出てきたとなると……待ってて良かった。
226Socket774:2007/06/05(火) 11:50:10 ID:Co/jgqG6
10種類ほど出す、ってあるな
CPUの位置とかモデル毎に微妙に違うと思うんだが
ママンとクーラーをセットで売るんかな
いろいろやってくれるのは嬉しいが、のちのちDTX製品も出すんだろうし
早めに構造を一本化しないと無駄玉撃ちまくりで撤退必至のような(´・ω・`)
227Socket774:2007/06/05(火) 13:43:46 ID:ssTT3Wzg
さっさとDTXに移行してケースとDTXマザーを別々で売ってくれる道へ進んでほしいんだがな・・
228Socket774:2007/06/05(火) 14:58:09 ID:dpG3LW6T
Pentium4マザーはBIOS updateでのcore2対応にはできないんじゃないかなぁ。
少なくともC1EとかEIST対応は無理。
やはり替え玉マザー出してもらうしかない。
229Socket774:2007/06/06(水) 01:00:47 ID:XBSa2iHp
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/index.shtml

XPC SP35P3
SX38P3
XPC D'VO SG33G5M

Shuttleの新製品が3つもktkr。個人的に一番注目なのはHDMIを標準装備したXPC D'VO SG33G5Mかな。
230Socket774:2007/06/06(水) 14:30:33 ID:fnJFtRwy
Shuttle
SX38P3 Deluxe
SP35P3 Deluxe
SG33G6 Deluxe
SN68SG2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0606/comp06.htm
231Socket774:2007/06/06(水) 15:24:39 ID:QUKOvdEg
eSATAが付いてる機種ってないですか?
232Socket774:2007/06/06(水) 15:30:05 ID:b4r5CcNW
shuttle SD39P2
233Socket774:2007/06/06(水) 16:14:27 ID:txMRPyuV
full-DTXは寸法上どう頑張ってもG筐体には入らんけど
P筐体にはどうにか入りそうだから
shuttleはこのままPの方へ傾いて行くのかも試練ね
個人的にはGのほうが好きなんだが...
234Socket774:2007/06/06(水) 16:26:37 ID:qfwdYmla
G筐体のほうが小さくていいよなぁ
235Socket774:2007/06/06(水) 17:58:18 ID:b4r5CcNW
>>231
ワクテカスレにごばーく。
236231:2007/06/06(水) 17:58:40 ID:AZLK+47a
価格.comで49,318円高いですねぇ。

eSATA自体が新しい規格なので、shuttle SD39P2以外に無いみたいですね。
237Socket774:2007/06/06(水) 18:05:31 ID:b4r5CcNW
>>236
まあ、eSATAといっても、ほとんど只のSATAなので
http://www.ainex.jp/products/rs-200e.htm
とか使えば他の機種でも外に出せるけど。

ただ、ポートマルチプライヤ対応必要なら、ちょっと厳しい。
238231:2007/06/06(水) 18:06:50 ID:AZLK+47a
>>235
気づくの早いですねぇやはりwktkは人気あるみたいですな。


初めての誤爆、なぜか周りを見てしまった
239231:2007/06/06(水) 18:29:27 ID:AZLK+47a


ガチャポンパッ
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35/EGP35EU.html

 実はコレを先月衝動買いしまい、性能を引き出せたらと思い
増設も考えたんですが,これを機にパソコンを買い替えるつもりなんですが
次々に新しい規格が出て来て、タイミングが難しい。
240Socket774:2007/06/06(水) 18:41:04 ID:MJZWiHhI
>>230
> 今後はアップグレード用にマザーボード単体での提供も検討
これは期待していいのかな?
Shuttleキューブ用電源を売ってるような店になら並ぶかな?

DTX対応キューブなんか出たら他社製マザーボードも
積め (るかもしれなく) てビバビバなんだけどな。
241Socket774:2007/06/06(水) 19:05:53 ID:zAewPHmG
Shuttle公式にも新XPC情報出てるな。やっとAMD向け新機種発売かな。
AMD690チップセット機(ST22/ST23)がいつまでも出ないので、
撤退かと思ってしまったぞ。
242Socket774:2007/06/07(木) 04:05:51 ID:PpShJ2mo
テンプレに載ってないけどクイックサンって所のキューブってどうなの?
243Socket774:2007/06/07(木) 09:20:32 ID:UFR6bgI8
f
244Socket774:2007/06/07(木) 10:11:14 ID:8C5gazxQ
>>242
サイト見てみたが、http://www.quixun.co.jp/product/pc/02.htmlか

販売元のFreetechも見たが、既に販売停止だしなあ、それにSocket370/478ではどうにもこうにも。
245Socket774:2007/06/07(木) 11:04:02 ID:24NusJ68
Quixunは昔nForce2のキューブ持ってたなあ
感覚としてはBIOSTARよりはちょっとマシってところだったな
nForce3のキューブはBIOSが更新されない関係で色々問題あったみたいだった
あのデザインの酷さはちょっと懐かしい
246Socket774:2007/06/07(木) 12:18:22 ID:afEgMNnM
キューブのフォルムに猛烈に惹かれているんですけど
キューブ系のメリット、デメリットを誰か語ってくりゃしませんか?
拡張性が限られている、場所を取らない、マザボが特殊、ぐらいは理解しています
247Socket774:2007/06/07(木) 12:22:37 ID:U87DIq88
アッチッチなとこ。HDD2台で50度超える
248Socket774:2007/06/07(木) 12:27:10 ID:fN22MnEo
うるさい
249Socket774:2007/06/07(木) 12:41:25 ID:8aNZLZyd
高さ方向はともかく床面席はけっこう占有する
250Socket774:2007/06/07(木) 12:44:51 ID:MX0UAMDx
トータル3ベイあっても実質2ベイ
251Socket774:2007/06/07(木) 14:19:04 ID:8C5gazxQ
HDDは搭載必須、光学ドライブを5inchベイに入れると、結局工夫できるのは
3.5inchベイだけだな。

とはいえ、FDDにするかカードリーダにするか、もしくは2台目のHDDにするかくらいだけど。
252Socket774:2007/06/07(木) 14:47:24 ID:z9ulIgYR
ちいさいからついつい買いすぎちゃう
253Socket774:2007/06/07(木) 18:36:03 ID:Q/NrX2XD
6台作ってみたけど結局自分の手元には1台しかない。
それも一番大きいSpressoだけだ。
254Socket774:2007/06/08(金) 01:22:40 ID:QcA0vbe1
メリット
ゴミ箱の下に置いて邪魔にならない。
鯖として電源、LANケーブルしか繋いでないので邪魔にならなくていい

デメリット
運用し始めたら弄る所がなくて
面白くない


255SD32G2:2007/06/08(金) 01:38:37 ID:ULkB0Ulk
ShuttleのSD32G2って 800MHzのE2140を1066MHzで動かす場合、
FSBを266MHzにするだけしかいじる所がないのか。
PCI/PCIEのクロックは固定なのかCPU同期なのかもわからないのは不安だ。
256Socket774:2007/06/08(金) 02:13:02 ID:KToKqX6x
K10では間違いなくAMDがTOP性能に返り咲くみたいだなw
秋が楽しみw
キャッシュ容量の差でCore2Duoが有利に現状ではなってるが
そのキャッシュ量も大差なくなったらAMDが有利なのは誰の眼にも明らか
AM2+プラットフォームの高パフォーマンスも加わり、ゲームならAMDの時代に戻るに100票

そういう俺もAthlon64X2からCore2Duoの乗り換えたんだが
秋にはAMDにまた戻るよw
Core2Duoの弱点は2つのアプリを同時に動かした場合、とたんにパフォーマンスが落ちるところかな
Athlon64X2はすごくスムーズなのに・・・
やっぱりFSBが1033MHzの狭いバスにAGPデーター、メモリーデーター、サウスデーターをまかない切れてないな
この辺もAMDはメモリーはCPU直結、HTは上下独立バスだしな〜
マルチCPU環境ならまちがいなくAM2,AM2+が性能的に勝ってる
257Socket774:2007/06/08(金) 11:44:47 ID:O03QDocw
SG03のシルバーの購入を検討中です。
フロントベゼルのデザインがマッチする光学ドライブご存知でしたら教えてください


SG03のブラックにはPionnerのDVR-110をつけてていい感じです。

258Socket774:2007/06/08(金) 11:45:13 ID:O03QDocw
>>257

ごめ誤爆
259Socket774:2007/06/08(金) 13:48:34 ID:fF46/ZWP
>>244
クイックサンのキューブは5種類ぐらいあるらしいぞ
まぁどれも型遅れだけど
260Socket774:2007/06/08(金) 17:14:16 ID:OkPKON0p
shuttleオプションのPC40(250W)とPC50(300W)って
普通に考えてPC40の方が静かなのでしょうか?
換装された方おられましたら使用感宜しくお願いします。
261Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/06/12(火) 16:15:16 ID:B6GBY+Za
ファンレスグラボに、USB扇風機が必需品になってきた
262Socket774:2007/06/14(木) 17:57:09 ID:aLyjoIp0
SK22G2
って65nに対応してないの?
263Socket774:2007/06/14(木) 18:01:02 ID:Q8Zcukbr
264Socket774:2007/06/14(木) 18:31:14 ID:J18Ii1qd
まだX2 BE-2000シリーズには対応してないのか
265Socket774:2007/06/14(木) 18:41:23 ID:KiOArMf7
shuttleのSD32G買ったんだけど
電源(PC40N250EV)の音がうるさ過ぎる気がする
付け替えたいんだけどいい奴ありますか?
266Socket774:2007/06/14(木) 19:55:57 ID:tQnZESF7
>>265
チップファンじゃないの?
267Socket774:2007/06/14(木) 22:12:08 ID:ew1GT/RR
PC40N250EV ファンうるさいのか。。。
SD30G2買うのどうしようか。
268Socket774:2007/06/14(木) 23:29:57 ID:KiOArMf7
>>266
チップファンも多少は音がするけど
電源の比じゃない
269Socket774:2007/06/15(金) 02:12:32 ID:hSNK8A0A
intel CORE2DUOが積めて
PCIスロットが3つか4つかそれ以上あって
静音性に優れ
出来れば冷却機能にも優れ
かつ大容量電源が搭載できる
そんな最高にcoolなケースは無いかい?
270Socket774:2007/06/15(金) 08:33:39 ID:ruohm8M9
>>269
ここより
●○ MicroATX PC 総合 19台目 ○●
で聞いたほうがよかんべな。
271Socket774:2007/06/15(金) 11:23:25 ID:OflkjQXP
>>270
>PCIスロットが3つか4つかそれ以上あって
MicroATXでもほぼあり得ない構成では
272Socket774:2007/06/15(金) 13:35:07 ID:OywpIU0b
>>271
まあ一応PCI Expressx16とPCI3本なら、microATXのmax4本には入るし。
GA-8I865GME-775とか、P4M800PRO-M2とか。
273Socket774:2007/06/15(金) 20:01:38 ID:OgncACuo
>>269
こんなキューブあった 拡張性は高いらしい
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061021/etc_pc343b.html
274Socket774:2007/06/15(金) 20:23:40 ID:x+2pT9QW
確かに形はキューブでは有るが…実質タワーだろ、それw
275Socket774:2007/06/15(金) 20:56:23 ID:OgncACuo
そんなことを言われたのは初めてだ どうしよう泣きそうだ。
形がキューブだからキューブって言うものだと思っていたのに
276Socket774:2007/06/15(金) 21:01:53 ID:bXwTbjT8
泣くなよwww

俺は前から>>273のケースは気になってる。
部屋の隅っこに置いておくファイル鯖にいいかなぁ、なんて。
上にプリンタを置いたりして。
277Socket774:2007/06/15(金) 22:44:46 ID:tzsnn648
形状的には真の意味でキューブ(立方体)だと思うw

よく考えるとPC上空ってデッドスペースだよな
でも>>273ぐらい面積があるといろいろ考えたくなる
でも床面積食ってるワケだし、得したような損したような?
278Socket774:2007/06/15(金) 23:19:23 ID:kq6gvlBI
うまい置き場所と置き方が見つかれば
直方体なブツなら結構どうにでもなるけどね
279Socket774:2007/06/15(金) 23:29:15 ID:EpR/N78c
>>269
こんなのかな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0420/vertex.htm

microATXで電源は専用のもの。
まだどっかで見たな。
280Socket774:2007/06/16(土) 01:30:50 ID:pZ/CjJFk
やはりM-ATXのキューブは無理があるよ。
DTXでCore2DuoTシリーズщ(゜ロ゜щ) カモンッ
281Socket774:2007/06/16(土) 03:29:33 ID:RC5np3zM
シルバーストーンであと3年は頑張れるな
282Socket774:2007/06/16(土) 05:02:02 ID:7fgsbfCZ
>>275のレス読んで素で吹き出しかけたわw
確かにキューブだよなw
283Socket774:2007/06/17(日) 08:44:06 ID:cdiIyILq
DTXでCore2Duoか・・・


いいとこ取りじゃねぇか!
284Socket774:2007/06/17(日) 15:48:29 ID:qj1u3LTX
新宿のビック(西口店)で
青筆のEX系用375W電源が売ってた
売ってるのはじめてみた
しかし箱があまりにも質素だな
285Socket774:2007/06/17(日) 16:08:46 ID:X75gG9Qa
>>284
いくら?
286284:2007/06/17(日) 16:23:31 ID:lgzweH1Q
10500円に10%ポイントだったかな
違ってたらすまそ
287Socket774:2007/06/18(月) 10:47:37 ID:zVzEJZs9
>>269
こんなのもあるぞ。もう売ってるところ少ないが。
http://www.scythe.co.jp/case/aerocube.html

実際使ってるけど大失敗だなこれ。
アルミ薄すぎワロタ。
288Socket774:2007/06/18(月) 10:52:01 ID:jZQT9mC9
しかも超窒息ときてるしな
289Socket774:2007/06/18(月) 11:01:42 ID:zVzEJZs9
>>288
使えるクーラー限られるしな。つかリテール以外あんのか、とw
俺の場合、窒息はなんとかなった。
両サイドと上にあるアクリル取っ払ってメッシュ状の鉄板張付けた。
音漏れ最高(><)!
290Socket774:2007/06/18(月) 12:02:15 ID:YFfMvY2W
939系のキューブってもう買えないよなぁ。
291Socket774:2007/06/18(月) 23:20:06 ID:RU9HTJWJ
何気に漏れも探してるぜ。
近場の店は全く無しで、ネット上はふっかけ価格のしか見つからんがな。
292Socket774:2007/06/19(火) 00:31:05 ID:8wFTwhZ7
今更SK21G買って、やすかったmobilesempronで組んだんだが、
音がやたら割れる。
WindowsXP上のボリュームを50%以上に上げるとビリビリとノイズが入り出す。
不良?それともViaの仕様なのか。
誰かおんなじような障害に遭った人いませんか。
293Socket774:2007/06/19(火) 01:25:04 ID:5EHc2zr/
SK21GにSemp3100+乗せてるから、ちょっと音量上げて確認してみた。
ちなみにオンボード、拡張カード類は刺してない。
…確かにノイズは乗るけど、そこまで酷い音割れはしてないよ?
マウスのホイール操作なんかでもキュイキュイ鳴るから、もう気にしない事にした。
参考にならんくてごめんな。
294Socket774:2007/06/19(火) 20:20:53 ID:CFROCS+f
SK21Gベースのモエコン使いだけど、自分のも音割れ凄いよ。
特に音声とか再生すると酷い。
結局諦めて玄人のENVY24載せた。
295Socket774:2007/06/19(火) 20:57:01 ID:hNZxwfFD
モエコンで思い出したけど、結局SDXi(燃えコン)買ったやついるのかな。
すでに製品情報ページすら跡形も残ってないが
296Socket774:2007/06/19(火) 21:03:04 ID:Ivt+8vM9
キューブに30万円はないだろ・・・常考・・・
297Socket774:2007/06/19(火) 21:09:40 ID:hNZxwfFD
そうか むしろキューブだから許される価格と思ったが...
日本では一台も売れなかったかのような無かったことにされ具合だな
298Socket774:2007/06/19(火) 21:12:38 ID:lwr6O6rl
ZALMANかなんかで150kする完全ファンレスケースあるんだから、
キューブベアボーンでも出して欲しいな。
299292:2007/06/20(水) 07:35:57 ID:SuvICA8g
>293
>294
そうかぁー。元々こんなもんっぽいなあ…
キャプチャカード付けてるからサウンドカード追加はできないんだよな。
これで我慢しておくか…。
300Socket774:2007/06/20(水) 12:29:09 ID:JNsF06O2
>>299
っi-Link音源
301Socket774:2007/06/20(水) 15:26:31 ID:1+7Zz8eJ
USBサウンドカードってのもアリだ
302Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/06/20(水) 18:16:21 ID:Sr0fiY17
キャプチャだと、USB音源使えないの多いんジャマイカ
特に、ダイレクトオーヴァレイ系は
303Socket774:2007/06/20(水) 18:23:24 ID:DTYrYj71
キャプチャカード+サウンドカード のようなコンボカードがあれば
キューブPCユーザーの救世主になるんだけど、ニッチ過ぎるから無理か。
304Socket774:2007/06/20(水) 18:24:55 ID:lpz6ozeY
サウンドはオンボードで充分だしなぁ
305Socket774:2007/06/21(木) 10:18:20 ID:5HDlaqvO
外付けPCIeの策定も済んだ事だし、

上段:PC基礎システム
下段:マルチメディア拡張(追加購入)

みたいな二段重ねキューブも出来そうだな
サイズはもはやミニタワー級だがw
306Socket774:2007/06/21(木) 11:27:17 ID:vQfg/Pmt
>>305
そういうの欲しいわ。
拡張できるボックス型モジュールみたいなの。
307Socket774:2007/06/21(木) 11:46:14 ID:xXBJ7G0a
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/etc_pcibox.html
使ってPCIのボードさしたら今でもできそうな気がするんだが。
やりたくないけどw
308Socket774:2007/06/21(木) 12:42:26 ID:5HDlaqvO
>>307
機能的にはそれでもokなんだが、
キューブユーザーがこれ導入するのは何か違う気がするんだよなw
選択肢としてメーカーがボックスを供給する形が望ましいかも
309Socket774:2007/06/21(木) 12:54:38 ID:QYZcOdaW
ソニーのお櫃PC&チューナーみたいな奴か。
310Socket774:2007/06/21(木) 15:31:55 ID:aERgLVnY
忘れてたけどMSIだったっけ、白くて角丸、
ツルテカっぽいデザインのでドライブ用の出してたよね。
311Socket774:2007/06/21(木) 16:19:45 ID:/EAF01qi
ShuttleのPF16ってメッシュカバー探してるんだが、どこか扱ってる店ないかねー
探してもいいとこカラーカバーとかばっかりだ。
312Socket774:2007/06/21(木) 19:58:53 ID:Lr9aoAdV
313Socket774:2007/06/21(木) 20:43:10 ID:7HZ1yd4f
>>311
間違いなく入手できないな
314Shuttle G2:2007/06/22(金) 00:00:04 ID:CoDJ3eic
SD32G2の廉価版のSD30G2ってE6xxxシリーズ対応してないのな。
だがCeleron 420はBIOS表示でもOKだった。FSB800限定機だわ。
FSB1066はO.Cで対応だからメモリクロックもあがるし中途半端になる。
DDRクロック887MHzとかやってくれる。
315Socket774:2007/06/22(金) 13:32:10 ID:L1aYIjBI
報告アリガd
Celeron 4xx系に対応してるのはうれしいなあ。ものすごい低発熱らし
いし、キューブ型にはいいかな〜と思ってた
問題はSD32G2とSD30G2との値段差が5000円くらいしかないところ・・・
ん〜悩む・w・;
316Socket774:2007/06/22(金) 14:42:35 ID:CRt9zOu9
うちのサブマシン、今の今までSK21Gだと思っていたら、実はSK83Gだった
件について……BIOSアップデートしようとして初めて気がついたよ。

まあ、表の化粧箱はSK21Gだったんだが、パッケージにはマザーボードマニュアルと
簡体字の中国語マニュアルしかなかったって代物だしなあ。当時から怪しいとは
思っていたが。
317Socket774:2007/06/22(金) 16:26:11 ID:lffzmBP9
>>316
道理で。周波数が微妙に異なるなって感じてたんだ
318Socket774:2007/06/23(土) 00:01:02 ID:CNN5Q3qW
SN95G5v3のチップセットにはヒートシンクとファンが付いているので
ヒートシンクをより強力なものに変えてファンレス化しようと考えています。
HR-05-SLIはサイズ的にきついですかね?
他にヒートシンク交換なさった方がいらしたら参考にしたいので
ぜひ教えてください。
319Socket774:2007/06/23(土) 02:53:05 ID:4d4oEU7q
EZ945-PにPenEかCele4x0で組もうかと考えてるんだけど
ちゃんと認識してくるのかな?誰か試した人いない?
320Socket774:2007/06/23(土) 12:08:58 ID:eXoGhYW0
EZ945(C)ならE2160認識したよ
321Socket774:2007/06/23(土) 12:58:54 ID:4d4oEU7q
>>319
情報ありがd
Cで行けるならPでも行けそうだね
まだ細部が決まらないけど組むの楽しみだあ
322Socket774:2007/06/23(土) 21:06:57 ID:T3aGzc8D
SG33G5ってHDMI端子がついてるのな
323Socket774:2007/06/23(土) 23:20:36 ID:k7ClT9lJ
このキューブでC2DでVistaで作ろうと思うんですが、どうでしょうか?


ttp://www.twotop.co.jp/simple/vip_product2.asp?sku=002540442&img=&specchange=&warranty%5Ftype=&pvarid=
324Socket774:2007/06/23(土) 23:24:18 ID:wFjWLNEB
質問するスレを間違えています。初心者スレへ行きましょう。
あと質問としては最悪の文章。読んで答える側の立場になって書かないと。
そのPCで何をするつもりなのか、どういう構成で組むのかぐらいはっきりすべき。
325Socket774:2007/06/23(土) 23:31:04 ID:k7ClT9lJ
すみません初心者スレに行きます。
326Socket774:2007/06/23(土) 23:57:48 ID:85k5jKbB
>>323
どうでしょうか?ださいでしょう。
327Socket774:2007/06/24(日) 08:40:36 ID:slzk3HZY
そうか・・・・夏厨か・・・・
328Socket774:2007/06/24(日) 15:29:33 ID:lEMwA2/t
EZ945を使ってて、HDDを冷やすために冷却ファンとかいれたいです
何かおれはこれ使ってるぜ!!とかそういう情報ありましたら教えてください
329Socket774:2007/06/24(日) 15:42:04 ID:WJ8Tr4mU
>>328
http://www.riteup.com/products/cooling/rhc05.html
ここの一番下のやつ使ってる。

導入前後で温度測った事ないからいまいちわからないけど、
確実に温風は排出されているよ('A`)。

EZ661TDで爆熱PEND使ってるから、気休めに導入してみた。
330Socket774:2007/06/24(日) 15:46:39 ID:lEMwA2/t
>>329
即レスありがとう
ゲームすると55度こえるからまじガクブルしながら使ってた
とりあえずつけてみる!
331Socket774:2007/06/24(日) 15:47:24 ID:zpCg24Qp
>>329みたいなの使いたいけどベイがあいてなす。側面肉抜きすっかな・・・
332Socket774:2007/06/24(日) 18:30:26 ID:WJ8Tr4mU
>>330
ちなみにamazonでも似たようなのを扱ってる。

>アイネックス 3.5インチベイ システム&HDDクーラー FF-351BK \941(税込

通販で買うんならあと500円分くらいメディアなり買って、
送料無料でした方がいいかも。

ただ在庫なければ、異様に時間がかかるけど。
自分も20日くらい待たされてkonozama。

core2にして爆熱から開放されたいけど、
筐体ごと買い替えせんといけないし('A`)。
333Socket774:2007/06/24(日) 20:01:16 ID:O0gt24LG
>>330
尼でそれ頼んでみたけど時間かかりすぎて止めた
334Socket774:2007/06/25(月) 01:53:53 ID:gbhcPjsw
>>311
>ShuttleのPF16ってメッシュカバー探してるんだが、どこか扱ってる店ないかねー
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52587877

後200円入札してみな。俺別のドンガラ落札したから、必要なくなった。
335Socket774:2007/06/25(月) 01:55:02 ID:W4zI03kl
>>332
ありがとう!!
今日ヨドいったら>>329と同じの売ってたから買ってみた
今つけてみたけど温度どうなるかな〜?
またレポします
336Socket774:2007/06/25(月) 13:30:01 ID:LVsDeBog
>>314
Shuttle SD30G2だけど、確かに対応表にはE6xxシリーズがない。
だがE4300でFSBクロック266MHzにしたとき、
CPU-Zで見る限りはメモリクロック333MHz タイミング 5-5-5-15と出るので、
1066MHzのCPUを載せたときと全く同じで、PCIeクロックも基準通りかと思う。
というかCMOSクリアするとデフォルトで266MHzにされるから、公式サポートなんじゃぁ。
337Socket774:2007/06/25(月) 14:18:18 ID:xE6yZJh0
SK22G2 v2ってBEは対応してないんだよな。
BE対応キューブ出るまで待つか、9日の価格改定で普通の64買っちまうか悩むわー
338Socket774:2007/06/25(月) 19:40:34 ID:MJ5hpk35
>>337
対応してないけどBE使えるよ、俺はSK22GWV2でBE-2350使ってる
339Socket774:2007/06/25(月) 20:55:57 ID:XqW8Dbyo
対応してないのに使うな
Shuttleに謝れ!!
340Socket774:2007/06/25(月) 23:07:21 ID:qAysO8Dp
いや、俺も早めに謝ったほうが良いと思うぞ。
341Socket774:2007/06/25(月) 23:19:56 ID:MJ5hpk35
ああそうだね 型番間違ったから謝らないと
SK22GWV2じゃなくてSK22G2V2ね

つか、ソケット同じなんだから普通に使えるの当たりまえだろ

342Socket774:2007/06/26(火) 00:54:55 ID:PWChukfe
アタリマエが通じないのが今のPC業界なわけで
343Socket774:2007/06/26(火) 05:23:21 ID:3eQRyctU
>>338
室温とCPU温度教えてくれ
344Socket774:2007/06/26(火) 18:59:55 ID:IVWfh0oK
>>343
室温29度。
湿度高いし、体感的には非常に厳しい。

でもエアコンは最終兵器 最後まで覚醒させてはならんのだ!
345Socket774:2007/06/26(火) 20:27:46 ID:sURAL4Il
>>343
室温28度で、アイドル時42度・高負荷時49度ってとこかな

一応構成書いとくと
【ベアボーン】shuttele SK22G2 V2
【CPU】 AMD Athlon? X2 BE-2350
【メモリ】Transcend DDR2 1GB (PC2-6400 DDR2-800) ×2
【VGA】 LEADTEK winfast PX7300GT(ファンレス)
【Sound】 ONKYO SE-80PCI
【HDD】 日立 320G(SATA)、メーカー失念250G(ultraATA)
【光学ドライブ】pioneer DVR-A12-J
【OS】 windows vista home premium

CPU情報がAMD processor model unknownになるのがちょっとイヤ
http://vista.jeez.jp/img/vi8285709654.jpg
346Socket774:2007/06/26(火) 20:32:07 ID:IVWfh0oK
日が暮れてるのに室温が30度にあがった なぜだ
いざというときにエアコンが動かないと困るので、動作試験中
347Socket774:2007/06/26(火) 21:38:47 ID:3eQRyctU
>>345
d。参考になりますた。

>>346
このブルジョワが!
俺の部屋もすでに30度越えだが、クーラーねーから毎年扇風機だけで耐えてるぜ!
348Socket774:2007/06/27(水) 00:57:01 ID:ROiM7WvR
>>345
壁紙ワロタ
349Socket774:2007/06/27(水) 01:03:09 ID:1B6P6PWh
箱根の地獄谷?黒たまご?
350Socket774:2007/06/27(水) 01:07:14 ID:ROiM7WvR
>>349
お糸地獄だよ
351Socket774:2007/06/27(水) 01:12:37 ID:1B6P6PWh
長崎かー、結構遠いところなんだね。
爆発温泉ごぼごぼ・・・爆発しないかな?w
352Socket774:2007/06/27(水) 01:25:58 ID:1B6P6PWh
> 爆発温泉ごぼごぼ・・・爆発しないかな?w

わっ、なんかタイポ。
勿論冗談ですので・・・すみません。
353Socket774:2007/06/27(水) 02:20:35 ID:HQfvL9xN
ぼっさんかと思った>壁紙
354Socket774:2007/06/27(水) 02:25:39 ID:veLMMGzY
>>345
普通に楽しそうに動かせるスペックに仕上げられるなそれ
G2見直した
355Socket774:2007/06/27(水) 16:08:54 ID:jH8isUJl
【ベアボーン】shuttele SN27P2
【CPU】Athlon X2 BE-2350
【メモリ】DDR2-800 2GB ×1
【VGA】8500GT(出てたらロープロ)
【Sound】SE-90PCI
【HDD】Deskstar T7K500 320GB
【光学ドライブ】PLEXTOR PX-800A/JP
【OS】WinXP PRO

で夏ボーナス出たら組もうと思ってるんだけど
それまであるかなSN27P2
356Socket774:2007/06/27(水) 19:47:05 ID:Vpyzrv4R
テキトーな構成だな!やめとけ
357Socket774:2007/06/27(水) 19:53:59 ID:TPfG7PfB
>>355
サウンドカードはどうしても必要なのか?
358Socket774:2007/06/27(水) 19:58:17 ID:tjtShOzc
ネトゲ専用機と見た
359Socket774:2007/06/27(水) 20:02:28 ID:2Ir21KzM
プレクの800にする理由がわからん。
最初からNECでいいと思うが。
360Socket774:2007/06/27(水) 20:28:18 ID:WjnoPWgx
361Socket774:2007/06/27(水) 20:32:21 ID:WTT0SD0a
C2DTシリーズのキューブ出してくれ〜('A`)
362Socket774:2007/06/27(水) 20:37:31 ID:9FzwwzSh
何で電源は相変らず250wとか貧弱なままなんだろ…
363Socket774:2007/06/27(水) 20:40:27 ID:jH8isUJl
単純にプレ区とONKYOが好きなんで
ゲーム一切しないのに8400とかじゃないのはなんとなく64bitにしたくないから
ちなみに兄貴用、今の↓が調子悪くなってきたので
【M/B】NF7-S
【CPU】Athlon XP-M 2400
【メモリ】DDR333 512MB ×1
【VGA】RADEON 9600
【HDD】日立の古いの 120GB
【光学ドライブ】Pioneer DVR-A10-J
ケースは5000円の安物、サウンドはオンボード、電源忘れた、液晶はLL-T1620
364Socket774:2007/06/27(水) 21:10:37 ID:TPfG7PfB
俺なら貴重なPCIスロットをそういう風に浪費できないけど、好きなら仕方ないな。
365Socket774:2007/06/28(木) 00:18:35 ID:gxSk6jz1
質問です。
Shuttle SN95G5にATHLON 64 3200+(DH-E3)を入れて利用しているのですが、
どうにもCPU温度が上がりすぎてしまいます。
これを3200+(DH-E6)に差し替えたら、少しは温度が下がりますか?
366Socket774:2007/06/28(木) 02:06:24 ID:Zh+8x04V
酷い遅レスだけど>>151辺り
大して変わらないのはアイドル時だけじゃないの
367Socket774:2007/06/28(木) 07:34:19 ID:z92Eams7
どうでもいい事だが皆きいてくれ
7月号のパワレポの2ページ目がイカスぜ
xPCの広告なんだが

ぷ ってw
368Socket774:2007/06/28(木) 07:53:42 ID:H1pAbsRa
>>362
デフォルトで500wとかにしたら、火とか吹かせる馬鹿が出て
結局、ユーザーに良かれと思ってやったことが死を招くから。
特に日本では、事故ると関係ない自称文化人がシャシャリ出てきてメーカーを叩く。
文句無しに、全てのPCパーツが異常を超えて異常に高値なのはこの辺に端がある気がする。
オランダにいた時、100ユーロ以上のベアキットなんて見たことなかったもの。
この前も、「同スペックだと、NECとか富士通のPC買うより自作のが高いお」って教えてやったら
「ネタ乙」you joking の一言で片付けられました。
369Socket774:2007/06/28(木) 08:39:15 ID:z92Eams7
パーツが日本に上陸してから単価がどんどん上がってくからな
370Socket774:2007/06/28(木) 12:21:36 ID:tqX2VWd3
小型大出力電源は結構値が張るからなあ
それに熱処理のことも考え合わせると
消費電力の高いキューブというのは結構苦しい
371Socket774:2007/06/28(木) 16:09:09 ID:99BlH+Bx
>>365
勝銃はアッチッチだから、ビーナスコアにしる。
どうせなら、最近アキバで出回ってるX2 4200+
にでもしておけばまだ延命できそうだけど。
そもそもスレ違いだから、後は自分で該当スレを見つけろ。

>>370
Cubeに納められるサイズの電源は、おのずと限界がありますからね。
一時期、星野がATXサイズの電源を使うCubeベアボーンを
造っていたみたいですけど。そう、丁度その後倒産したんだよな…。

筐体のサイズ上HDDの搭載量はたかが知れているし、
ゲフォの8800とか贅沢言わなければ
300W電源でもそこそこいけるんでしょうけど。
372Socket774:2007/06/28(木) 17:10:42 ID:DaAv2tum
>>371
ビーナス?
373Socket774:2007/06/28(木) 17:40:54 ID:99BlH+Bx
ベニスだった。スマン。
374Socket774:2007/06/28(木) 19:36:47 ID:VNjjeQ/O
拳銃チラリ、知ったかが金巻き上げられる >>371 さん
375Socket774:2007/06/28(木) 20:05:43 ID:qqF6DnmD
SN95G5は、ファンのオプションを変えたら、負荷に応じてファンが回っていい感じになった。
376Socket774:2007/06/28(木) 20:17:01 ID:z92Eams7
バニアスってなんだっけ
377Socket774:2007/06/28(木) 20:20:39 ID:VNjjeQ/O
【@】バニッシュ、【変化】《動》banishes | banishing | banished、【大学入試】
【他動】追放する、(恐怖心・心配事・嫌な考えなどを)払いのける、流刑にする、遠ざける、追い払う、国外追放する
間違えた アレだよアレアレ
378Socket774:2007/06/28(木) 20:37:29 ID:cPS0Zbhk
マニッシュと聞いて飛んできました
379Socket774:2007/06/28(木) 20:49:52 ID:VNjjeQ/O
ソウイエバYs I Eternal: Ancient Ys Va

あああ!Ysとか思い出しちゃった!思い出ゲー!
380Socket774:2007/06/28(木) 21:27:24 ID:Qa1oLnVK
>>372
Venus(ヴィーナス)
939のOpteronってことかとオモタ

Vcore1.1V以下にも下げられるしおススメ
ロットによっては1.1V以下@2GHzとかでも動くし冷え冷えだし
最近なら中古6kぐらいじゃね?
381Socket774:2007/06/29(金) 00:28:56 ID:9MAflgf6
HDDファンつけたものです
50℃いかないくらい推移してるんですがゲームすると52度までいきます
すこーしさがったんで980円の価値があるかどうか微妙なところ

ドライブのところにでてる部分に穴あけたらもう少し下がるかもしれないのでやってみます
382Socket774:2007/06/29(金) 03:07:34 ID:4/0FzUYM
>>381
だれ?
383Socket774:2007/06/29(金) 10:31:32 ID:pEQW5VQ7
http://hq1.shuttle.com/services_support03.jsp?PI=489
素のSN95G5はE3とE4に対応していない
E6はこれから対応するかも?
つーか今E3載せてるならV3か・・・
384Socket774:2007/06/29(金) 12:38:47 ID:bh4/otcq
>>381
HDDが飛ぶには温度は余り影響しない、とかも言われているけど、
980円だし、効果としてはそんなもんじゃないかなぁw

こっちも気休めと自己満足程度でつけているようなもんだし。乙。
385Socket774:2007/06/29(金) 20:09:32 ID:hJ8ilCrf
↓このスレ的にはどうよ?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0629/minipc.htm
386Socket774:2007/06/29(金) 21:41:53 ID:e9qu2C7T
>>385
スレ違いとは言わないがトータル高くつくなそれ
まあ厳選すればいいのかもしれんが
387Socket774:2007/06/29(金) 21:46:37 ID:qWghpdnW
>>384
>HDDが飛ぶには温度は余り影響しない、とかも言われているけど、

一部だけを抜粋して煽るためだけに書かれたどこかのRESを
鵜呑みにしてないか?
元の文章読んでおいた方がいいよー?
388Socket774:2007/06/30(土) 00:39:59 ID:CotYdN1V
>>387
あまり気にしてなかったけど、測ってみたら47度だった。dクス。
389Socket774:2007/06/30(土) 02:47:29 ID:3/fcpFrH
でもHDDのファンって↓みたいなのだろ?
ttp://www.rakuten.co.jp/clevery/1814338/
温度云々の前にファンの振動が常にHDDに伝わるんだよな。
それが故障の原因になったりはしないのか?
390Socket774:2007/06/30(土) 03:16:23 ID:YK8ESFsi
アフォかwww
391Socket774:2007/06/30(土) 03:25:41 ID:ZN1dat6l
>>389
心配なら防振ワシャーでも挟めばいいじゃん。
完全に踊らされてるだけだけどねw

うちの場合2台HDD詰め込み。5吋ベイに1台、真ん中空けてシャドウベイにもう1台。
シャドウベイのほうに後方に流れるようにScytheの6cmファン2個付きのヤツ付けたら
2台とも10度以上下がった(シャドウベイ側は58度付近フラフラしてたのが40度前後)

音がうるせえんだがなw
392Socket774:2007/06/30(土) 08:25:46 ID:7Ygl6O+T
945(C)+7600GSで3DMark2
スコア2391
GPU60C→しばき90C(室温29.5C)
HDDは48Cと47C
この時期、3Dエロゲーは・・・ (´・ω・`)
393Socket774:2007/06/30(土) 08:45:23 ID:dL+P8cYw
>>387は、HDD大量消費上等のGoogle社がそう言っている事をご存知か
394Socket774:2007/06/30(土) 10:44:01 ID:eMw1/yM0
一定の温度を超えないそれ以下の温度域では、温度の影響はほとんどない。
395Socket774:2007/06/30(土) 11:09:12 ID:szB2z/sC
その一定の温度は何度くらい?
50度だったような。
396Socket774:2007/06/30(土) 12:46:41 ID:ZN1dat6l
397Socket774:2007/06/30(土) 16:31:27 ID:S8Fd3uow
>>393
>HDD大量消費上等のGoogle社がそう言っている事をご存知か

だからその原文を読めと書いてあるだろ?
日本語すら読めないようじゃ、どうせ煽るため抜粋して
書かれたRESしか読んでないんだろうけどな。
398Socket774:2007/06/30(土) 17:10:33 ID:buxx3Oj/
>>397 が正解だな。
399Socket774:2007/06/30(土) 17:27:44 ID:ChetEnOe
そのまま鵜呑みにして勘違いを馬鹿の一つ覚えみたいに
得意気に書くのをよく見かけるな>googleレポ
どのHDDメーカーも冷却は大切だと言ってるのにな・・・。
ベアボーンは構造上HDDに風が当たらないのが多いから
寿命を気にするならHDDクーラーをつけた方が信頼できる。

冷却と静音をうまく両立するためには
大口径・低回転・厚みのあるファンがついたタイプの奴で。
ブロアファンは構造上やかましくなるからまず避けた方がいい。

こういう奴が割とよいかと。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-124702.html
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLH35

本当は25mm厚のファンが使えるタイプなら風量も稼げていいけど
そんな製品が存在しないので、15mm厚が現状ではいいだろう。
Xinとかの静音ファンに交換できるし。
400Socket774:2007/06/30(土) 17:38:34 ID:f7hWLSQV
「HDDはどんな状況下であろうと壊れる時は突然である。
動作時の温度が高ければより壊れる率は高い。」

何かスレ違い気味になってるが、つまりこういう解釈で良いのかね?
401Socket774:2007/07/01(日) 00:49:35 ID:3SW5Ka1Y
>399
15mmも厚みがあって、付くのか?
402Socket774:2007/07/01(日) 00:55:24 ID:91s2T3oU
>>401
>FANサイズ:80×80×15mm厚
403Socket774:2007/07/01(日) 04:29:58 ID:hHvpoTh0
EX761使ってるんだけど電源って専用のしか使えないの?
404Socket774:2007/07/01(日) 08:47:20 ID:iw5buzXy
>>397
>>384が日本語すら読めない煽り記事好きってのは同意だが、
なんで>>393相手にキレてるんだよ
あなたは喧嘩に仲裁に入った第三者にもついでにプッツンするタイプ?w
405Socket774:2007/07/01(日) 09:47:53 ID:/N1ra8UY
ブック型ベアボーンとかってどのスレで語れば良いの?
AOpenのminiPCには興味湧かなかったのに、ケース組み立てのi345には
惹かれまくり…それなりに安いし。
406Socket774:2007/07/01(日) 11:45:44 ID:+GYaQiBP
i345??? idid345のことか。それにしても変な型番だ。
こいつのケースは、角がとがっているし、ねじ頭がじゃまで、
あんまり使い勝手良くなさそう。
407Socket774:2007/07/01(日) 14:16:15 ID:CUHKaeRl
>>404
どうやら日本語が読めないだけじゃなく文盲なんですね。
はいはい、反レスは全てプッツンで切れてますよ。

ということで原文、読めましたか?
408Socket774:2007/07/01(日) 18:11:48 ID:/N1ra8UY
>>406
idid i345ですよ。
この、上下にアクリル板貼りたくなる質感が良いんじゃないですかw
排気分隙間空けて電飾したりしたい…
409Socket774:2007/07/01(日) 20:36:47 ID:1m90Vb8o
>>399みたいなHDDファンつけたいんだけど
EZ945だとHDDがさかさまになってつくからつけらんないんだよね
残念
410Socket774:2007/07/01(日) 21:05:49 ID:/N1ra8UY
>>409
その手のファンは以前付けて痛い目に遭った…
外したら快調ってのがなんとも。
ある程度値段がしても良いから良い品物ってのが無いジャンルだしね。
411Socket774:2007/07/01(日) 21:12:23 ID:qeUrsx70
いや普通に冷えるが・・・風当てるのに冷えないってことはないだろう。
つか冷却用のファンで不調になるとか意味が分からん。
412Socket774:2007/07/01(日) 21:19:51 ID:JCaMOqvJ
>>410
犯人はヤス
413Socket774:2007/07/01(日) 21:22:51 ID:DHIx+gEI
>>399みたいなファンはエアフローが出来ていないケースで使うと
中の熱を持った風をかき混ぜるだけだから、環境次第で良い方にも
悪い方にも転ぶと思うよ。
414Socket774:2007/07/01(日) 21:33:19 ID:iMNAVW15
何とも勢いのないスレだなあ
415Socket774:2007/07/01(日) 21:46:30 ID:ykd46FEc
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/08/20/images/images748706.jpg

ドライブベイの下から吸気
→HDDに風が当たる
→CPUクーラーに向けて流れていく

こんな感じでHDDクーラーが機能しているっぽい。
つけて損は無いかと。少なくとも不具合は無いな。

HR-05-SLIとかでチップセットをファンレス冷却化を検討中。
ヒートシンク交換してファンレスにした人いたらぜひ情報くれ。
416Socket774:2007/07/02(月) 03:30:58 ID:KnQc+cJG
>>415
おそらくその写真のとおりならchipfanでケミコンも冷やしている構造だから
そっちも冷やさないと長時間使用で吹く。
417Socket774:2007/07/02(月) 08:11:27 ID:i+e34czs
キューブでクアッドコアって無理??
418Socket774:2007/07/02(月) 12:17:54 ID:kmdFF5OJ
やめといた方が無難
どうしてもやりたいなら電源とか強化したほうがいいと思う
419Socket774:2007/07/02(月) 19:54:00 ID:F/1J5MqS
また見当違いのレス相手に火病ってるな>>407
日本語力と文章力だけでは他人との会話は成立しませんぜw
420Socket774:2007/07/02(月) 20:42:59 ID:MK/sBTsa
>>419
そらそうだ。
まず言葉が通じなければ会話はできないよね。
421Socket774:2007/07/02(月) 23:34:53 ID:EFUg3KnD
余りパーツで安く事務作業PC作りたいんですが、Socket754のcube
は流石に新品って売ってないですよね?
何かご存知の方いらっしゃいましたら、情報お願いします
422Socket774:2007/07/03(火) 00:19:07 ID:H6+SL24r
MPC51おすすめだよ、俺は見た目で買ったけど
各端子豊富だし弱点はS-ATA2つかな
423Socket774:2007/07/03(火) 08:08:12 ID:dB+6R3HY
先週、北森3.2と青筆のくべべあぼんで組んでみたけどマジ煩せえんだよ。
VGAカードのファンがケース側面メッシュに密着してて、そこから爆音漏れてるだよ。
ちなみにラデ1650プロな。
粗大ゴミに出すしかねえか?
メインのデスクトップ、クワッド空冷の方がはるかに静音だぜ、ケッ!
424Socket774:2007/07/03(火) 08:31:16 ID:13e6TzZf
青筆のくべべあぼん。
CPU側からの廃熱をコンデンサにあてるフローはどうしようもない設計だな。
すぐコンデンサ逝くよ。
425Socket774:2007/07/03(火) 23:35:37 ID:35X5JyDA
でもシャトルのと比べると少し高いね
426Socket774:2007/07/04(水) 00:46:44 ID:n0CzzkgR
Shuttleのほうが熱設計がしっかりしていると思う。FETやinductorの発熱が少ない。
ヒートパイプで後方からの排気もコストかかっていると思うが、なぜかaopenより安い。
427Socket774:2007/07/04(水) 02:08:07 ID:b0bNPhDv
Shuttleはその分筐体の作りがずさんだからじゃね?
比較してみた事は無いから解らんが、少なくとも昔タワー組んだ時と比べてそう感じた。
428Socket774:2007/07/04(水) 02:55:27 ID:LLi/Lm+F
つーか、Shuttleに限らずCubeは、その見てくれと反比例して、
男にしか受け入れられない硬派なシャーシなんだよ。。。
リアル性別はともかく、漢の心を持ったスキモノじゃないと、
こんな手間のかかるジャジャ馬と付き合っていけるわきゃない。
429Socket774:2007/07/04(水) 08:11:56 ID:dbY7ZgvG
423だす。
昨晩も帰宅して狂音機を立ち上げてみた。
暫くネットサーフィンして、エロ精子画は問題なく堪能できたが、エロ動画がまともに再生できねえ。
サイケ色な何かが動いてるみたく、全くヌク気になれなかったぜ。
しょうがないからメイン機からアクセスして、なんとかヌケたが……。
北森のくべべあぼん、煩いだけで役立たず。ケッ、ゴミめ!
430Socket774:2007/07/04(水) 09:25:04 ID:YccLtAZD
AOpenのEZ65II使ってるんですが、メモリ横のLEDが点滅してエラー音でて
BIOS画面すら出なくて起動しなくなったんだけど、これってマザボ死亡ですか?
HDDは外付けケースに入れてみたらノートPCで普通に読み込めたんで
データは無駄にならずに済んだけど、マザボだけ売ってくれんかな…
お絵かき作業の続きやろうとしたら起動しなくてびっくりした。
431Socket774:2007/07/04(水) 10:25:01 ID:FTDIcVFu
>>430
エラー音がしているということはM/Bが生きている可能性が高い

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179629095/
のテンプレ1-4見ながら対処汁
432Socket774:2007/07/04(水) 13:01:43 ID:n0CzzkgR
違うだろ。CPUが生きていて、マザーの異常を検出しているということだ。
マザーの故障かどうかはわからんが、メモリも含めて何か異常がある。
エラー音は故障診断上重要だから、どんな音なのかマニュアル見て判断汁。
433Socket774:2007/07/04(水) 13:22:08 ID:FTDIcVFu
>>432
>CPUが生きていて
CPUが生きているかどうかなんかエラー音聴いてみないとわからない。

>マザーの異常を検出している
プログラムの実行されていないCPUにそんな機能はない。

>マザーの故障かどうかはわからんが
おま、自分でマザーの異常って書いて・・・

総論:日本語でおk
434Socket774:2007/07/04(水) 14:20:42 ID:lgdttz+4
435Socket774:2007/07/04(水) 14:30:53 ID:pC91V6oV
ほんとマザボが別売り交換可能なら筺体無駄にならずに済むのになあ…ガワだけ放置するのもったいないし
ソケAセンプ積んだnForce2IGP機が健在だけど、組み換えで余った939Op載せられるマザーが欲しい
でもSOLTEKのキューブなんだよなあ…入手無理ぽ
436Socket774:2007/07/04(水) 14:53:20 ID:n0CzzkgR
>>433は根本的無知のため間違ったことをいっている。
>プログラムの実行されていないCPUにそんな機能はない
あのエラーbeep音は、CPUが BIOS内のintial testプログラムを実行することで発生している。

つまりマザーの異常は、マザー自身がどうこうするんじゃなくてCPUが調べるんだよ。
もっともそれすらできない状態のときはエラー音が鳴らない。
たとえばCPUすら載せていない状態ではエラー音はでないだろ。そういうことだ。
437Socket774:2007/07/04(水) 15:44:09 ID:FTDIcVFu
変なのに粘着されたなぁ

>>436
>たとえばCPUすら載せていない状態ではエラー音はでないだろ。そういうことだ。
BIOSの種類によるけど基本的には鳴るよ

CPU装着不良やCPU回路エラーでもbeep音はなるしね。
POSTまで進む前の話で、ここで最低限のVGA、CPU、M/Mがチェックされる。

んでそこまでが正常だとBIOSプログラムがCPU or メモリにロードされてPOSTに移る。
ここからが>>436のいうinitial testで普通POSTと称されるフェーズ。
POSTエラーの場合はbeep音は大して重要じゃない。
画面にtextでエラーメッセージが出せる段階だからな。

あ、あとintiaはinitiaに読み替えた。

>>435
EQ3701か3702?SL-B7A-Fマザーはネジ穴がmini-ITXですら合わなかたorz
438Socket774:2007/07/04(水) 15:45:22 ID:FTDIcVFu
うお、lが抜けてる。まぁいいや
439Socket774:2007/07/04(水) 15:56:01 ID:n0CzzkgR
>CPU装着不良やCPU回路エラーでもbeep音はなるしね
そんな高級なマザーボードは知らないんだが、なんというマザーボードか教えてくれ。

>BIOSプログラムがCPU or メモリにロードされてPOSTに移る
ここが間違った理解。BIOSプログラムは初めのうちはメモリ上で実行されていない。
メモリのテストとセッチングが行われてからだ。
SPDを読んだりしている段階ではメモリ上で実行できないだろが。

>画面にtextでエラーメッセージが出せる段階だからな。
ビデオシステム、メモリについては、画面の出せる段階でチェックはできない。
initial testの最も最初に行われるテストで、それが済んでなければビデオ表示できない。
だからbeepで知らせるようになっているんだが。

コンピュータアーキテクチャをよくわかってから書いてくれたまえ。
440Socket774:2007/07/04(水) 16:11:49 ID:vaFkAct5
さすがセンセイ、お詳しくていらっしゃる
いやー、勉強になります、はい
441Socket774:2007/07/04(水) 16:33:03 ID:FTDIcVFu
チラシの裏(暇人の談義

>そんな高級なマザーボードは知らないんだが、なんというマザーボードか教えてくれ。
AWARDかAMIのBIOSが搭載されてる自作で使うM/Bほぼ全て。

>SPDを読んだりしている段階ではメモリ上で実行できないだろが。
うん、メモリ上で実行されていない。
CPU、メモリ、VGAのチェックはレジスタでPOST前に処理されるね。
もちろんCPUで処理されているわけでもない。

>initial testの最も最初に行われるテストで、それが済んでなければビデオ表示できない。
>だからbeepで知らせるようになっているんだが。
うん確かにね。でも、その前にPOSTまで進んだらって条件をわざわざ書いたわけだけど。

>コンピュータアーキテクチャをよくわかってから書いてくれたまえ。
( ゜Д゜)

>>440
おまいも一緒にw
щ(゚▽゚щ)
442Socket774:2007/07/04(水) 17:17:13 ID:hvWL6/7T
>>n0CzzkgRよ、試しにCPU載せずにPC起動してみたら?
443Socket774:2007/07/04(水) 17:33:11 ID:t+Q5avs6
久々に少しレベル上がった話でたね
でも、まだまだ僕の話にはのってきてくれないんだよね
少なくとも、もっと勉強と実体験を繰り返しさえすれば・・・
僕と話しできる可能性はあるよ
444Socket774:2007/07/04(水) 17:52:57 ID:n0CzzkgR
FTDIcVFuよ、CPUを載せてPCに電源入れてみろ。だが何も音は鳴らないのが普通だ。
だからもしこの条件で鳴るマザーボードがあるならその型番を挙げてくれ。

>AWARDかAMIのBIOSが搭載されてる自作で使うM/Bほぼ全て
とは大きく出たものだなw。AwardとAMI以外というのはほとんど無いに等しいぞ。
それと、もしCPUレスで警告音を出すシステムがあるとしても、それはBIOSとは直接関係ない。
あくまでもハードウェア回路によるもの。

このスレ的な話しに戻るが、Cubeベアボンだと、M/Bにブザーorスピーカすら付いていないものが多いわけだが。
445Socket774:2007/07/04(水) 17:55:17 ID:n0CzzkgR
>この条件
とはCPUもメモリも載せない条件で警告音が出るマザーという意味だ。
446Socket774:2007/07/04(水) 18:31:20 ID:t+Q5avs6
もう、続けてもいいけどさ、どっちか謝れ
俺に
447Socket774:2007/07/04(水) 18:35:49 ID:/AT8hCMF
関係ないけど俺が謝るよ

ごめりんこ
448Socket774:2007/07/04(水) 18:49:34 ID:FTDIcVFu
チラシの裏(暇人の談義

>>444
おまいの持っているM/Bも鳴るよ。>>442の言うように試してみ。
GA-8TXとかはpen4出たての頃でヒートスプレッダの性能やいかにとかいいながら
CPUクーラーなしで試したらCPUエラーでピーポーピーポー言ってたな確か。
救急車みたいでワロタ。そのあと完全に焼けてて泣いた。

>それと、もしCPUレスで警告音を出すシステムがあるとしても、それはBIOSとは直接関係ない。
>あくまでもハードウェア回路によるもの。
構成チェックするのも実際はハードウェア回路なんですが・・・
それをちょっと便利にselftestまでしてくれたり音を出したりしてくれるのがBIOS。関係ありまくり。

>このスレ的な話しに戻るが、Cubeベアボンだと、M/Bにブザーorスピーカすら付いていないものが多いわけだが。
それは同意するが発端の>>430はエラー音が出ていると書いているわけだ。

>>445
条件厳しくなってるw
複数抜いた状態で鳴るかは確認したことないなぁ。

>>446
すまなんだw

そろそろ帰るからまたなノシ
449Socket774:2007/07/04(水) 19:10:06 ID:n0CzzkgR
そうかピーポーピーポーのことか。それなら搭載マザーはあったし、実際持っていた。
だが最近のマザーには載っていないのが多いかと思う。
それにピーポーピーポーはメモリやVGAチェックのためのものではないぞ。
ほとんど全てのBIOSのマザーにあるなどと書かれると語弊がある。

>くれるのがBIOS。関係ありまくり
だがあくまでもハードウェア回路だ。ただしプログラマブルな回路。
いわゆるCMOSにその回路の状態を記憶させている。システム構成からVID、倍率、FSBも記憶。
BIOSはその設定変更プログラムがあるだけで、別にジャンパスイッチでやってもいい。
なんでもかんでもBIOSでやっていると勘違いする者が多いので、正確にな。

>>446
すまんな、迷惑を掛けたと今では反省している。俺も退散する。
450Socket774:2007/07/04(水) 19:42:28 ID:er9wLk2r
で、結局どっちが勝ったの?
451Socket774:2007/07/04(水) 19:52:56 ID:vaFkAct5
恐縮ですがワタクシです
452430:2007/07/04(水) 21:40:58 ID:YccLtAZD
なんかいろいろとありがとうございました。
431のテンプレ見ていろいろ試してみたら、どうもグラボまわりが
駄目になったぽくて、別のグラボに差し替えたら起動しました。
(でも画面がぐちゃーってなってて使えない…
XCCubeのロゴとかWindowsのロゴ画面はちゃんと出るんだけど)
しばらくノートにモニター繋いでお絵かきマシーンにして、お金たまったら
またキューブ組もうと思います。
ご迷惑おかけしました。
453Socket774:2007/07/05(木) 02:31:56 ID:TDiqj7IJ
ええいSP35P3はまだなのか
454Socket774:2007/07/05(木) 17:13:58 ID:E5URsmN0
この手の応酬は勉強になってむしろありがたいんだがな
>>446め、もうちょっと放置しておけば良いものを(笑)
455Socket774:2007/07/06(金) 00:27:40 ID:LYWmCMuF
>454
勉強に なったのなら
おまいが だれでも 納得のできる
結論を 書いてくれ。

勉強になったのなら かけるだろ
456Socket774:2007/07/06(金) 00:29:40 ID:H3kEdXAv
<間奏>
457Socket774:2007/07/06(金) 01:49:19 ID:qnVN87xi
<スキャット >
458Socket774:2007/07/06(金) 07:12:58 ID:29oCY0qV
オンボードグラボが戦えるCubeベアボーンは無いのか。
459Socket774:2007/07/06(金) 07:50:50 ID:8ll5m1s2
オンボードに期待する時点で間違えてる気がする
460Socket774:2007/07/06(金) 07:52:23 ID:0WaAoqLW
ない。
461Socket774:2007/07/06(金) 08:30:14 ID:LoaMiKJ8
>>455
たった数本のレスで結論を導き出しちゃう奴は愚かじゃないか?
安易に「つまり」とか「要するに」を多様すると馬鹿にみえるんだぜ

あとお前の文章、なんだその空白w
短歌か?短歌なのか?(笑)
462Socket774:2007/07/06(金) 09:21:33 ID:HDuoTnBp
>>458
そんなのがあれば 教えてgoo や OKWave で「メーカー製PCで
3Dネトゲを快適に」……なんていう質問はとっくの昔になくなってるはずだが、
いまだに質問が絶えないのは無いということだ。
463Socket774:2007/07/06(金) 17:39:21 ID:H3kEdXAv
>>461
Aメロだろ
464Socket774:2007/07/07(土) 04:04:59 ID:scAuD+zh
>>461
×多様
○多用

>>455と共にもう少し頑張りましょう。
465Socket774:2007/07/07(土) 08:34:12 ID:VJQSp/EI
>>464
あっ、2chなのにわざわざ変換ミスを指摘してくれる人だぁー(笑)
466Socket774:2007/07/07(土) 20:16:08 ID:NIFnk0rL
ネタをネタと・・・ああ465もネタか

つか久しぶりに開いたら邪気眼スレにでも迷い込んだかと思った
467Socket774:2007/07/08(日) 00:29:56 ID:KPnj//ox
先月EZ965を購入し、初Core 2 Duoマシンを組んでみたが、
CPUファンが明らかにフル回転のままになっているので
初期不良という事で購入翌日に修理に出した

んで、今日届いたんだが・・・何も変わってない
付属のペラ紙にはマザボ交換で動作確認済みってあるけど、
もしかしてCore 2 Duoマシンってこんなにうるさいもんなの?
ちなみに前に買ったEZ482(Athlon 64 X2)のフル回転時と同じぐらいの煩さ
468Socket774:2007/07/08(日) 00:40:53 ID:hW7JCT4s
>467
つ なつ
469Socket774:2007/07/08(日) 00:45:52 ID:KPnj//ox
>>468
EZ482は静かに動いてる訳だが・・・
ちなみに今真横で動かしてる・・・その上クーラーも24℃設定さ・・・
470Socket774:2007/07/08(日) 01:02:44 ID:1irh1Oik
そうじゃなくてEZ965の専用fanがうるさいだけだろ。 >>467
CPUがうるさいって、CPUからは音はしないぞ。
471Socket774:2007/07/08(日) 01:27:33 ID:fLMIl4iL
なんでそんな事もわからないんだw
アホだな
472Socket774:2007/07/08(日) 01:41:56 ID:asxTHgeM
PenMキューブのEZ855-IIが新品\19,800で売ってたんですが、買いでしょうか。
既に1台持ってるんですが。

明日買ってきます。ありがとうございました。
473Socket774:2007/07/08(日) 01:45:57 ID:i4r/cSfH
( ゚д゚)
474Socket774:2007/07/08(日) 03:00:32 ID:3H2yGn9d
なに、その自己完結
475Socket774:2007/07/08(日) 07:05:02 ID:GOI5VcT4
>>467

OSインストール終了までフル回転だったり
BIOS設定おわらせるまでフル回転だったりするのだけど

その後もうるさいの?
476Socket774:2007/07/08(日) 07:36:20 ID:ZAsP//nE
>>467の頭脳は低クロックの割りに爆熱だなww
477Socket774:2007/07/08(日) 08:19:52 ID:7EH4xfnF
>>467

EZ965は、はっきり言って地雷。
メモリとの相性がきびし過ぎる。

http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05850510769&ParentID=6135482&Page=
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05850510769&ParentID=5973536&Page=2
これと同じ状態でしょ。
478Socket774:2007/07/08(日) 09:05:14 ID:F62wobcd
>>477
aol引用する奴初めて見たww
479467:2007/07/08(日) 10:10:49 ID:KPnj//ox
>>470
"ファン"ぐらい省略してもいいだろw

>>475
XPとVistaで長時間放置したけど回転数は変わらず

>>477
kakaku.comの書き込みは今回の不具合に気づいた時に見たんで
マザボを交換するだけで対応できると思ってたんですが・・・
メモリも同じ店で買ってるので相談してみます
480Socket774:2007/07/14(土) 04:41:30 ID:oR0+D/Fj
SK83Gにファンレスの7300GTと6200Aを突っ込んでやる
死んだら報告する
481Socket774:2007/07/14(土) 08:53:54 ID:OWUHXpxw
もうやめて!
SK83Gの余剰冷却能力は0よ!
482Socket774:2007/07/14(土) 11:56:23 ID:+prgr89+
945(C)のベイにHDD×2とDVD×1、スロットに7600GSとGV-MVPを突っ込んでる
もう刺すとこない
483Socket774:2007/07/15(日) 09:44:05 ID:MWGB/iug
SD39P2ってE6850に対応していないんだよね
新しいマザー積んでくれないかな
484Socket774:2007/07/15(日) 11:44:39 ID:Zsg/t2RO
IDEQ200V(購入後3年チョイ経過) 起動せず

試しに電源を交換すると起動する・・・電源オワタ orz
電源内部のコンデンサー数個プクーリ

マザーもCPU横の6.3V 3300μFのコンデンサ(OST)が5個全部妊娠・・・

さてどうすべえ・・・・?
485Socket774:2007/07/15(日) 13:24:54 ID:ijeO3YHf
コンデンサ交換
486Socket774:2007/07/15(日) 14:52:22 ID:ih5LIfcH
妊娠したんなら堕胎するしかないべ
487Socket774:2007/07/15(日) 15:08:40 ID:Zsg/t2RO
やっぱり交換すっか・・・マンドクセ・・・

99の延長保証入ってたけど3年以上過ぎてるからなぁ・・・
購入価格の30%だと6000円くらいにしかならんのな・・・

やっぱ自分で直すか・・・ (´・ω・`)
488Socket774:2007/07/15(日) 22:21:42 ID:70QZcn7p
俺なら3年も経ってれば修理しないだろうなぁ
489Socket774:2007/07/15(日) 22:37:49 ID:ijeO3YHf
俺も乗り換え時と見て買い換えるわ。
490Socket774:2007/07/15(日) 23:00:02 ID:gWDoo29J
AthlonXPとDDR1か・・・
買い替える良い機会なんじゃないかな。
491Socket774:2007/07/16(月) 00:55:49 ID:ggtbcG26
半年前に 8000円で買ったよ
新品IDEQ200V保障無しを
492Socket774:2007/07/16(月) 10:26:17 ID:KceMBcNi
ウチはGeode1500がエース級の活躍。
493Socket774:2007/07/17(火) 17:55:44 ID:sNViF2aW
ウチじゃ鱈鯖1.4GHzのキューブが期待のホープだぜw
494Socket774:2007/07/17(火) 18:23:28 ID:nVioT2kE
うちはAthlonXP 2600+のツインドライブ(ただの2台構成)
495Socket774:2007/07/18(水) 00:12:54 ID:besLbHCy
AM2のいいキューブ出ないかなぁ?
おすすめあったら教えて!
496Socket774:2007/07/18(水) 00:31:29 ID:J+yq6TyQ
>>495
mPC 51PVは?
497Socket774:2007/07/18(水) 00:40:57 ID:JTnV+Cme
>>484
もしまだ交換してなかったら
電源の懐妊コンデンサの写真うぷしてほしい

半年前にOST他コンデンサ交換してそのまま使ってるけど
電源のこと頭に無かったわ 気になりだした・・・
498484:2007/07/18(水) 20:35:07 ID:v7ZgUHee
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/615.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/616.jpg

こんなカンジっス。オールTEAPOなのな・・・・orz
ヒートシンクが邪魔でコンデンサ外すのもやりにくそう

今とりあえずそのへんの電源外付けして稼働中w
このまま使いそうな悪寒

寝室で寝ながらPC兼録画マシーンだから、XP-Mで十分なんだよなぁ
買い換える気にナラネ・・・
499497:2007/07/18(水) 23:13:58 ID:JTnV+Cme
ありがとうございます

交換をちょっと考えてしまうスペースですね・・・・
今度の休みに私も開いて見ます
私のも妊娠してるかもかなぁorz
500495:2007/07/18(水) 23:50:56 ID:HNBANeRQ
>>496
thx よさげなかんじですな。これってX2 6000+のるかなぁ?
501Socket774:2007/07/19(木) 00:01:33 ID:d15Q6sEQ
のるだろうし動くだろうけどちょっとシバいたら即昇天の悪寒
502Socket774:2007/07/19(木) 01:08:53 ID:s1KBsSXe
>>496,>>501
何W版か知らないけども、
CUBEでPen4とかに比べたら、マシでしょ。

ウチでも一台潰れたんで、X2 3800(65W)とこれで行ってみようかと算段中。
自分とこはシバくような使い方しないんでたぶん問題ない。
503484:2007/07/19(木) 12:27:11 ID:7Fwg7Dno
IDEQ200Vの電源ですが型番はEnhance ENP-2220E で
いわゆるTFX12V E型といわれるものっぽい。

で、これが同じ寸法な希ガス
http://www.sne-web.co.jp/tfx375e.htm

1マソ以上か・・・・ビミョー!
504Socket774:2007/07/19(木) 13:34:09 ID:WHv96i/2
SK22G2でSempron3200+だが
ファン掃除した後 コネクタつけるの忘れてファンが回らないまま2日ぐらい動作させちまった
HDD57℃とかなってたし・・・ でも熱暴走とかしないのな
505Socket774:2007/07/19(木) 14:20:35 ID:aGQAtlv2
>>504
Sempronなら問題ないだろうなあ。うちだと初期のAthlon64 3200+でやったときには
30秒保たなかった。
506Socket774:2007/07/19(木) 14:37:30 ID:OwpcBweD
>>504
雷鳥でそれやると3秒でCPUが壊れるよ。
507Socket774:2007/07/19(木) 14:47:31 ID:ZqMCan27
>>506

懐かしいな、焼鳥
508Socket774:2007/07/19(木) 14:56:52 ID:BVt33Yxr
豚でやったことあるけど
なんか下があついなーってオモタラ90度超えてたな・・
509Socket774:2007/07/19(木) 16:01:15 ID:UVF6idOs
焼鳥、焼豚…何もかも懐かしい・・・
510Socket774:2007/07/19(木) 21:14:56 ID:Bkaw+/Bb
昔雷鳥1GHzでそれやったけど

WINDOWS98起動→LM78Mon起動→FAN回ってないことに気づきシャットダウン操作
→WINDOWSを終了→電源断

で、ちゃんと生きてたよ?
511Socket774:2007/07/19(木) 21:51:17 ID:5UNcEJ5g
SK21GでGF7300GT使ってる人いませんか?玄人の奴ファンレス今日買ってきたんですけど、
OSのインストール初期段階でVGA信号がでなくなっちまうんだけど…(電源入れ直すと直ぐに出る)
電源不足か熱暴走のどっちなんでしょうか。
512Socket774:2007/07/19(木) 23:03:30 ID:qVSsn9GQ
電源変えてみるか風を当ててみるかすればいいんじゃね?
513Socket774:2007/07/20(金) 01:23:27 ID:e8GI5hwD
>>511
SK83Gだけど、同じビデオカードと、3.5インチHDDを2台突っ込んで、CPUはAthlon64 3400+(CG)。
OSインストールくらいじゃ熱暴走しないよ。
ケース開けっ放しでやってみて、フリーズするようなら電源かもね。
SK21Gが200WでSK83Gが240Wだから、この40Wの差が原因か、電源自体がヘタっているか。
514Socket774:2007/07/20(金) 06:27:21 ID:eumKEy77
メモリとマザーボインで何ワットぐらいと見込んでおけばいいのか.......
515511:2007/07/20(金) 07:28:51 ID:Taan833+
>>512,513 ありがとっす
あのあととりあえずケースしないでやってみて数分延びただけでした、
週末に電源探してきます。

516Socket774:2007/07/20(金) 12:13:23 ID:vE/QEQoY
■Cube系アボーンについて語るスレ 32台目■
にスレタイが読めた人↓
517Socket774:2007/07/20(金) 13:23:56 ID:G8p+KPjI
XC Cube EZ855-II を組み立て電源を入れたが

1.マザーボードのスタンバイランプは点灯しているがCPUファンが回らない

2.BEEP音でなくカチカチカチ‥(電源かマザーボードあたり)と音がする

3.BIOSは起動しない

CPU、メモリ、HDD等を交換したが同じでした。

やっぱマザーボード不良かな。
518Socket774:2007/07/20(金) 13:36:55 ID:F6/t7keb
念のため電源も他の正常が確認されてる物を使ってみては?
初期不良にしても電源かマザーか確認したいでしょ
519Socket774:2007/07/20(金) 14:06:14 ID:G8p+KPjI
517です。

Celeron M 340のつもりがCeleron M 430を差してました。

原因はこれでしょうか?
520Socket774:2007/07/20(金) 14:10:15 ID:MociEmPA
ほんとだ、CPU対応リストに載っていないね。
521Socket774:2007/07/20(金) 14:14:00 ID:G8p+KPjI
わーん!同じような感じなのに動かないの?原因がこれなら買いなすけど

430を壊れてると思ってもうひとつ買っちゃたよ。すごい出費。

http://www.intel.co.jp/jp/products/processor_number/chart/celeron_m.htm
522Socket774:2007/07/20(金) 14:40:12 ID:rglslAHf
そのベアはバニアスとドサンしかうごかんよ
430は対応どうこうでなくヨナだから世代がちがう。
じゃんぱらの740でも買えばよいかと。安いし
523Socket774:2007/07/20(金) 15:23:46 ID:S3B1omDA
日本Shuttle、Intel G33/HDMI搭載のキューブ型ベアボーン
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0720/shuttle.htm
524Socket774:2007/07/20(金) 15:27:53 ID:MociEmPA
電源容量が250Wなのが、ネックだな・・・
525Socket774:2007/07/20(金) 15:34:46 ID:6K2IzlMY
690Gか7050の出してくれんかな
526Socket774:2007/07/20(金) 18:40:54 ID:381qYrWv
G5シャーシは250W電源でeSATA無いんだよなあ…
AMD用でもIntel用でもいいからP2の新世代チップセット版出してくれよ。
527Socket774:2007/07/20(金) 20:14:08 ID:b8hP6JG/
>>526
SG33G5はeSATA付いてるよ。
っていうかI/OはシャシーじゃなくM/B依存だろ。
528Socket774:2007/07/20(金) 20:31:42 ID:381qYrWv
>>527
本当だ、サンクス。
そんなスペースがどこに、と思ったらシリアルとかPS/2が無くなったのか。
529Socket774:2007/07/20(金) 22:17:54 ID:eumKEy77
250ワッツも何に使うんだよ
530Socket774:2007/07/20(金) 22:27:54 ID:a0iIUSKY
発電
531Socket774:2007/07/20(金) 22:33:37 ID:bBs4EoDb
実際にクアッド積んだとき4っつのコアがフル稼働したら250Wでは非常にキツイと思う
つーか多分CPUだけで200以上行く
532Socket774:2007/07/20(金) 22:52:35 ID:eumKEy77
人間発電所
533Socket774:2007/07/20(金) 23:13:01 ID:DsIhrC6b
534Socket774:2007/07/21(土) 01:23:53 ID:hLr6AYGu
>>517
BEEP音でなくカチカチカチなら電源と思われ。
カチカチ鳴ったから新品と交換になった。
535Socket774:2007/07/21(土) 01:27:09 ID:hLr6AYGu
SG33G5は、HDMIとアナログでのデュアルはできるのかな?
可能なら欲しいかも。
aopenから375W電源でHDMI搭載ベアボーンだしてくれないかな
536Socket774:2007/07/21(土) 16:16:59 ID:HV3trE8J
どうせならG35搭載のCube待とうかな。
537Socket774:2007/07/21(土) 16:35:33 ID:OpD2gZKE
SG33G5にMonster X刺してみようかな
538Socket774:2007/07/21(土) 16:40:40 ID:uQoT/BF7
キャプチャボードは結構発熱するので
キューブ型ベアボーンでの運用は慎重になった方がいいと思う。
539Socket774:2007/07/21(土) 20:49:19 ID:M+d6IpyW
>>537
つ PCI×1
540Socket774:2007/07/21(土) 20:55:02 ID:3KbVUX6p
>539
>539
>539
>539
541Socket774:2007/07/21(土) 20:55:55 ID:4MtFXKba
>>539
オンボードVGA有るから、PCIExpressx16の方に挿して動かないか?
542Socket774:2007/07/22(日) 00:36:51 ID:YMHlL7V9
ドスパラのBTOで見たAOpenのCubeが気に入り、
スペック確認にHP見たらベアシステム一覧に無い…

PCケース一覧の方にあってやっと気がついたよ、
これ結構デカイのなぁ。
543Socket774:2007/07/22(日) 01:13:27 ID:/6oL/3EV
ちっちぇーこと気にしてんじゃねえよ!
544Socket774:2007/07/22(日) 15:51:41 ID:ZzErNpnu
教えてください。ShuttleのSK22G2のBIOSを起動するにはどうすればよろしいのでしょうか?
545Socket774:2007/07/22(日) 16:12:33 ID:rmjwA/ZC
>> 544
XPCの画面の時にDeleteキー

うまくいかないなら電源入れた時からDeleteキー連打してればいいかも

546Socket774:2007/07/22(日) 16:42:25 ID:NujVbJ8v
>>535
できるよ
(HDIM→DVIコネクタ付属)
547511:2007/07/22(日) 21:10:58 ID:jJVfEOQn
その後、ShuttleのPC50ていう300Wを買ってきてやりましたが症状は治らず、
もうやりようがないので、7300のヒートシンクを外してグリスを塗り直したところインストールは成功しております。
ただ、塗り直す前も後も動作中のシンクは手で触った感じだと同じくらい熱い(1秒は触ってられない)ので
原因だったかどうかはわからないですが…。

548Socket774:2007/07/23(月) 02:33:51 ID:Uy/L1Lal
>>547
ハマってるようですね・・・。
7300GTの初期不良の可能性もあります。
熱暴走なら信号が死ぬ前に固まる挙動が出るはず。
後、一度、分解して一から組みなおすと直るShuttle病かもしれません。

まずは、手持ちのGAを変えてみてはどうでしょうか?
549Socket774:2007/07/23(月) 15:18:25 ID:tWD/HH3n
SN95G5 V3にAthlon64 x2 4800+、 Geforce6800 256MB DDRIII仕様で使っているんだが、
ケースのふたしちゃうと結構熱こもるのね。
ケース側面の穴の位置とビデオカードのファンの位置がづれちゃってて排熱がうまくいって
ないようだ。
ふた取っちゃうとCPU温度が34度と44度(なぜかコア温度に差がある)だけど、ふたすると
10度高くなってしまう。
同じような人いますか?また、どのように対策してますか?
550Socket774:2007/07/23(月) 15:22:30 ID:q8Bv4/zv
うーん、秋葉原行ってグラボ見てきたけど、PCIEXP*16でGeForce7900以降のがほしいのだが、
見事にみなサイズが2スロット使うようだ、、、これが悩みだなぁ、、
1スロットサイズで312のメモリタイプかDIRE10対応のでたら需要あるきがするんだけど、技術的や予算的に難しいのかな
551Socket774:2007/07/23(月) 15:37:13 ID:pvuctolV
>>549
ふたを閉めた時と閉めない時のエアフローにどんな差がを想像してみればいい。
CPUクーラーの排気はどちらでも変わらないんだから、ビデオカード(の排気)が熱いんだろう。
552Socket774:2007/07/23(月) 18:24:35 ID:tWD/HH3n
>>551

うん、そうなんだ。だから、ビデオカードのファンの位置が(ryと書いたんだ。
とりあえず、ビデオカードを何とかしろってことか。
それか、ケースのふた、パンチングメタルみたいので作るか。
553Socket774:2007/07/23(月) 19:57:49 ID:Rsjq9xoq
構造上、筐体の中に篭った熱風で冷やしてるからなぁ。
天板に穴あけてダクトでも通しますか?
554Socket774:2007/07/23(月) 20:07:27 ID:tWD/HH3n
とりあず、2000円ぐらいでパンチングメタルをコの字に曲げたのを作れそうなので
その方向で検討してみます。
完成したらまた報告します。
どうもでした。
555Socket774:2007/07/23(月) 20:08:14 ID:+YdTryKb
>>549
CPUファンの向き変えて吸気にすれば?
ついでにフィルター装着すれば埃対策にもなるし。





とそそのかして人柱Get!
556Socket774:2007/07/23(月) 23:02:09 ID:4nkZgn9G
>>555

それじゃ、熱こもりまくりじゃね?
557Socket774:2007/07/24(火) 01:08:48 ID:Sbxioj0r
CPU→排気 + 電源→排気
だと熱は外に出るけど風量は落ちる(窒息気味になるから)。

CPU→吸気 + 電源→排気
だと筐体内の温度は上がりだろうけど風量は増えそう。
少なくともCPUは外気で冷ませるから冷える。
あとはチップ、電源、VGAがどうか(どれだけ上がるか)だね〜〜
(電源は温風ながらも風量増えて、差し引きゼロな気もするが)
558Socket774:2007/07/25(水) 03:11:53 ID:MTZWVRmu
スレ違いかもしれないが、ちょいとお知恵を拝借。

ASUS Terminator2(3年程前の物で型番不明)が手元にあるんですが、
これってマザーボードは MicroATX なんでしょうか?
それらしき記載がどこにも無いもので悩んでおります。
中身が478なので、775のママンに入れ替えたいんです。
559Socket774:2007/07/25(水) 07:18:11 ID:Y50HI/1h
>>558

TriOptix Form Factorって書いてあるから
MicroATX Form Factorとは違うでしょ
560Socket774:2007/07/25(水) 17:19:13 ID:MW0K8OPj
ttp://www.dosv-net.com/TERMINATOR2/dosv_termi2_sub.index.htm
これかな?
画像を見る限りMATXは無理だね
561558:2007/07/26(木) 02:34:35 ID:VQH4hPuk
>>559-560
情報有難うございます。
775計画は無理っぽいので諦めます orz
562Socket774:2007/07/26(木) 03:37:13 ID:sLejRzgX
変態キューブを組んでみた。

Case: SD32G2
電源を P50 (300W) に換装
CPU: E6600
Memory: 2x 2GB (Micron)
PCI-E: GLADIAC 786GT
PCI: ASC-29160
5-Bay: DVR-212
3.5-Bay: ST336754LW
3.5-Bay: MCP3064SS

アイドル時: 130Watt 強
負荷時(FF11Bench作動時): 110Watt 弱
サンワサプライのワットチェッカーで計測。
32bit OS 上で 3.25GB 認識。
563Socket774:2007/07/26(木) 04:24:21 ID:itC3T2bS
何が変態なのかわかりません
564Socket774:2007/07/26(木) 08:25:56 ID:OWIftVpI
変態が組んだCUBE
565Socket774:2007/07/26(木) 08:48:43 ID:Mf20SZc0
イイネイイネ、で総額いくら?
566Socket774:2007/07/26(木) 08:55:43 ID:OvGUAkLK
CubeにSCSIとか確かに少数だが、別に変態って
訳でも無いだろ。

最近、ちょっと変わったことしたぐらいで
自称変態とか勘違いしすぎだなw
567Socket774:2007/07/26(木) 09:13:33 ID:KY/d+kPG
>>566
まあ確かに。でも、SCAカード搭載して、2.5inchx4のキャニスタ突っ込んでRAID5やってますとか
言われたら、変態認定してもいい気がしなくもない。
568Socket774:2007/07/26(木) 17:50:09 ID:TVL+jn//
>>567
その理論だとsoktekのEQ3701にEscalade 7506-4lp突っ込んでる漏れが変態になるから却下
569Socket774:2007/07/26(木) 17:51:25 ID:TVL+jn//
メーカー名間違えたsoltekだた
570Socket774:2007/07/26(木) 21:15:45 ID:bCMkzM9J
アイドル時130Wで負荷時110Wなら充分変態
逆ならノーマルだけど
571Socket774:2007/07/26(木) 21:19:18 ID:Em6zcnFG
FSB 1,333MHz対応のCore 2対応キューブが発売、HDMI装備
(編集中)
572Socket774:2007/07/26(木) 21:49:52 ID:zLQ6aXRr
573Socket774:2007/07/26(木) 21:58:18 ID:lt7oAA3/
>>572って、既出だろ
で、G2とG5とあるけど、どうちがうの?
(これも既出か!?)
574Socket774:2007/07/26(木) 22:02:22 ID:784ZVwun
EZ965はwin2000対応しとらんの?
575Socket774:2007/07/26(木) 22:35:56 ID:oxjLFaxA
今日SG33G5見てきたけど、高さが高くなってるね。
576Socket774:2007/07/26(木) 22:36:50 ID:sVTc796M
>>572
今さら気付いたけど、ここの○月○日号って
雑誌スタイルなのな>次に出る日を名乗る
577Socket774:2007/07/26(木) 22:37:38 ID:zLQ6aXRr
578562:2007/07/26(木) 22:50:12 ID:sLejRzgX
「変態〜」に深いイミはなかったんだが…
スペックより品質をということ。やっぱゲームにゃ向かないな

アイドルと負荷が逆になっとるorz
あとはナナオと東プレとワコムと…
579Socket774:2007/07/27(金) 01:47:34 ID:GB/3G6AB
>>573
SG33にG2はないでしょ。G5筐体のみのはず。

これ、よく見るとノースもファンレスになってる?大丈夫なんだろか??
580Socket774:2007/07/27(金) 02:43:27 ID:aPnZZuHY
キューブが欲しかったから ヤフオクで競ってしまったぁ〜 23600円
目的 セカンドライフしたい
AOPENのXC Cube EZ915
Pentium4 515 (2.93GHz/1M/533)/PC3200 256x2(計512MB)/80GB(S-ATA)
5inc 3.5inc空 モニタ マウス キーボド無し

で送ってきた 見た感じあまり使ってない中古って感じかな
中身は通電してないし モニタもないからなんともいえねぇ
で これだと CD、ビデオカード モニタ 買わないといけねぇ
最悪 マザボ新調も考えて新品で買うつもり。 それで
今日モニタ IO LCD-AD192X2 23000円 買った
あとビデオカド 玄人 RX1550-E256H 6353円 と
CD バッファロ DVSM-XH1218 4410円
これでいい?
一番悩むのビデオカド 同じぐらいの価格帯でほかにいいのある?
こんなダメなおれにアドバイスよろしくぅ。orz...

581Socket774:2007/07/27(金) 03:43:47 ID:UsgvoLIb
こういう答える気の失せる質問をする馬鹿がここ数日急に増えてきたな
582Socket774:2007/07/27(金) 03:48:46 ID:AQTRUmUt
なつやすみ〜
583Socket774:2007/07/27(金) 06:33:23 ID:/xuRmFkG
こんなの出てた。

SN68SG2
http://hq1.shuttle.com/products_page03-spec.jsp?PLLI=563&PI=647

eSATA,GbEがありがたいぐらいの何の変哲も無いCubeという感じ。
584Socket774:2007/07/27(金) 16:14:58 ID:3haIPrB9
>>583
情報さんくす
やっとキター
先にこれがでるという事は、690Gの奴は企画倒れかな
省電力のチップセットのはずだから、AC電源に変えられる筐体だといいなぁ
585Socket774:2007/07/27(金) 18:37:58 ID:uL5iWinq
SK22G2 BEに対応したみたいだな 
CPU替えてみよ
586Socket774:2007/07/28(土) 13:30:41 ID:seiFHTUC
>>580
Aeolus F84GS-DLP256X
http://aopen.jp/products/vga/F84GS-DLP256X.html
>>581
ど素人に教えてやれよ
チンコちっせーな。w
587Socket774:2007/07/28(土) 17:00:17 ID:J5WoVLZz
EZ915なんて1万円の価値もないと思うが。
Core2Duoも載らないし、電気消費するだけのゴミじゃん。
無理に小さくしたつけがたたってすぐ壊れるし。
588Socket774:2007/07/28(土) 21:21:39 ID:pQJp0ExH
>>587
XC Cube系が好きで数台組んだけど、EZ915には手を出してないな
今時わざわざ915で組むのは漢かもしれんが
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:17:19 ID:9Df39mqQ
P35-DS3Rあたりで組もうかと思ったが売ってたのでSG33G5に突撃してもた
SN45G+AthronXP2500+ から SG33G5+E6750に
世代ギャップが激しすぎてワロタ

E6750定格
CFD Elixir DDR2-6400 1G×2
玄人 1950PRO−E2
PC50に換装

問題といえばオンボードVGA切るのにジャンパだと判るまで一晩過ごしたぐらいかorz
この次は4年後かな・・・
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:37:10 ID:3OBlWzbp
まあEZ915買うぐらいならMZ915の方を買うよな、普通
penMだから最悪鯖機としてつぶしもきくし
591Socket774:2007/07/30(月) 03:00:56 ID:S6sjDfav
SG33G5買ってきますた。
E6850 + DDR2-6400 1G×2 + HDD 500GB
と併せて約10万。その場の勢いで散財しすぎたかなとちと後悔中・・・

とはいうものの折角なんで
グラボの追加も検討中なんですが、やっぱこのサイズのキューブに8600GTとかは無謀ですかね?
592Socket774:2007/07/30(月) 07:30:05 ID:t+MVO++d
shuttleのダウンロードベージに全くアクセスできないんだけど、
サバ落ちとかしてるんですかね
日本からはアク禁とかってのもないだろうし
593Socket774:2007/07/30(月) 07:38:37 ID:7rutwECG
メンテ中じゃね
594Socket774:2007/07/30(月) 11:24:12 ID:o+KFVHy4
>>591
心配性じゃなきゃ
大丈夫じゃね?
sn21g5に7900gs使っている俺が言ってみる。

だた、本体内に熱風が撒き散らされるから、
確実に電源の寿命と、HDDの寿命は縮むとおもうよ。
電源の発熱も、半端無いよ。

それでも、半年間はゲームしまくりで問題ないけどね。

どれだけ耐用年数を求めるかだよね。

結構CUBEの電源死亡のレスもあるし、ハイスペックにするなら、
予備電源も買っといたほうがいいかも。
595Socket774:2007/07/30(月) 19:19:44 ID:t+MVO++d
>>593
そうだったみたい
596 ◆Zsh/ladOX. :2007/07/30(月) 20:21:27 ID:rosA/oVC
>>594に禿同。
心配性なら筐体には触れない方が良いw
597Socket774:2007/07/30(月) 21:21:21 ID:S6sjDfav
>>594,>>596
お答えども。
7900gsでも大丈夫ならとりあえず8600GTでまったく動かないということはなさそうですね。
598Socket774:2007/07/30(月) 22:32:38 ID:3t6AzrNN
>>597
そんなに心配だったら、公式サポリストに載ってるのにしたら?

公式VGAサポリスト
http://hq1.shuttle.com/services_support03.jsp?PI=635
599Socket774:2007/07/31(火) 00:23:26 ID:CO4eWcub
現在SG33G5を候補のひとつとして考えてるんですが、
これのMBってMicroATXなんでしょうか?
(サイト、マニュアルをざっ見た限りFoxconnらしいということしか・・)

また電源も独自企画だったりしますでしょうか?
600Socket774:2007/07/31(火) 01:28:20 ID:3rAzMo+3
>>599
shuttleのキューブPCはマザーも電源もほぼ独自規格です。

電源は似たようなやつがあったと思ったけど、入手性考えると純正買った方が早い。
マザーはほぼ入手無理。以前マザー単体で売るみたいな話あったんだけどなあ。

そういうことなので、パーツ交換しないって人向き。
601Socket774:2007/07/31(火) 01:35:50 ID:Rf4QwSlY
SB77G5の電源、ファンが五月蠅いので
交換しようと思いつつ、早1年 (´・ェ・`) マンドクサ
602Socket774:2007/07/31(火) 06:39:31 ID:CO4eWcub
>600
レスありがとうございます。
週末までもう少し考えてみることにします。
603Socket774:2007/07/31(火) 14:57:18 ID:yRh3Jmhg
>597
対応表に7800GTXがあるから
大丈夫だと思う。

ドライバが糞とかそういうのは、
判らない。

昔7800GTXを2枚買って、CUBEと
ミドルタワーで使ってた。
毎日、弟とBF2を1年程やってたけど
同時期に7800GTXのレギュレターが
焦げた。

たまたまかも知れないけど、エアフロー
とか電源の容量とか気を付けてた方と同時期に
死んだのが、ショックで、もうなんでもCUBEで
いい気がした。

以上チラ裏
604Socket774:2007/07/31(火) 14:58:49 ID:yRh3Jmhg

解りにくい日本語だけど、
2枚が同時期に死んだって事ですw
605Socket774:2007/07/31(火) 23:36:32 ID:Wd7uEvmv
2台どちらかが生き残る確率は 1 - NxN (N < 1.0)
606Socket774:2007/08/01(水) 04:03:00 ID:zKHMg+d8
607Socket774:2007/08/01(水) 10:34:49 ID:g4KZTu92
キューブのグラボ迷うな
おれもキューブで10万は使わねーな
なんかもったいねえ
608Socket774:2007/08/01(水) 17:47:19 ID:Q0hPFn++
SD31G2なんてのが出たら買うか。G31 chipsetでG2筐体。
609Socket774:2007/08/01(水) 19:05:05 ID:kcmG0E2Q
ST20G5にgiga8400GSのドライバ入らず、、
相性問題?
610Socket774:2007/08/01(水) 19:15:42 ID:USfSTgW/
ST20G5だとATiのビデオカードの方がいいかもね。
私はサファイアのX1650XT載せてます。
611Socket774:2007/08/01(水) 22:00:22 ID:oG4vCyro
>>608
おれもそいつに期待だな。
G5筐体は今イチ好きになれん。
612Socket774:2007/08/02(木) 00:57:01 ID:uPJmnwzV
おれはG5の方がスマートでいいけど。端子がカバーで隠れるし。
613Socket774:2007/08/02(木) 07:29:24 ID:5CwhiV9X
好みだろ
614Socket774:2007/08/02(木) 09:02:07 ID:QJthsKW8
カバーで隠れて使いにくいだけじゃん。G2マンセー
615Socket774:2007/08/02(木) 09:31:38 ID:GXf4Tv9p
ヘッドフォンよく使うから 俺もカバーないG2がいい
616Socket774:2007/08/02(木) 11:23:20 ID:1o5mpJpW
G5は気に入ってるけど、光学ドライブによってはガッてなるのが悲しい。
617Socket774:2007/08/02(木) 11:39:42 ID:TkOlS0pw
>>616
それは光学ドライブがぬるぽだからだ
618Socket774:2007/08/02(木) 12:32:20 ID:zFnxcsL2
誰がうまいことを言えと(ry
619Socket774:2007/08/02(木) 22:15:45 ID:QJthsKW8
てかG2もG5も大きさ的には大差がないのに別フォームファクタというのが、
ラインナップ構成上の無駄。Shuttleは何考えてるんだか。
どっちかに統一して、前面パネルだけ取り替え式にすればよかったのにな。

BTXもどきの拡張スロット逆配置も今じゃメリットないんでは。
620Socket774:2007/08/03(金) 00:33:02 ID:ySgAwV1M
好きな方を買えばいいだけのこと。
621Socket774:2007/08/03(金) 01:38:29 ID:B+RbHQD1
そうでもない。無駄なラインナップ→不良在庫 これは製品価格に跳ね返る。
622Socket774:2007/08/03(金) 10:17:33 ID:KJmkxMnC
某雑誌にSG33G5はHDMIとグラボの併用出来ないような事書いてあったけど、それだとHDMI載せてる意味あるの?
623Socket774:2007/08/03(金) 10:56:57 ID:IvrtunyE
グラボ載せなきゃ意味あるんじゃないの?と単純に思ったんだが、漏れなんか思い違いしてる?
624Socket774:2007/08/03(金) 11:11:27 ID:NXvUE8d1
あってるよ
625Socket774:2007/08/03(金) 12:27:01 ID:lLi8g2IL
HDMIがあるからテレビの側に、と思っても
電源ファンが無粋な音を吐き出すのが惜しい。
626Socket774:2007/08/03(金) 12:35:48 ID:jKQP3d/0
自作erならファン交換は普通
保証?騒音を静かにする方が最優先事項だ
627Socket774:2007/08/03(金) 13:07:33 ID:lLi8g2IL
んでもShuttleの電源ファン、交換めんどくさくない?
俺が不器用なだけかな。 
628Socket774:2007/08/03(金) 13:24:10 ID:auc++bya
olioのやつ静音ファンに換えてあるみたいだけどどうなんだろ。
629Socket774:2007/08/03(金) 13:25:10 ID:auc++bya
あ、電源ファンは換わってないか…
630Socket774:2007/08/03(金) 13:37:40 ID:4dmLUIGl
Shuttleのキューブって電源交換できンの?
M-ATXでもBTXでもないんでしょ

OlioのやつはCPUがヒートシンクに替わっているだけ
電源はオリジナルのままだよ
もうすぐ届くはず
楽しみ楽しみ♪
631Socket774:2007/08/03(金) 13:42:13 ID:jKQP3d/0
↑日本語でおk

ファンのサイズ(特に厚みに注意)と
電源供給のpin数(2pinなら3pinに変換)を確認して
静音ファンを用意すればそれで終わりだ
何か特別なことをするわけでもない
632Socket774:2007/08/03(金) 13:52:38 ID:IvrtunyE
>>630
たしか純正の交換用電源は売ってたはず。
それはともかく
電源ファンって電源の中のファンのことっすか?
633Socket774:2007/08/03(金) 13:54:09 ID:cnzhNCkU
電源の中のファン外すと電源入らなかった
634Socket774:2007/08/03(金) 13:54:52 ID:9sKGfo/6
うるさいのは電源の中のファン
635Socket774:2007/08/04(土) 02:39:55 ID:dH9Kvk2f
ああSN95G5v2・・・E4はダメ。うちのだとE6も無理。
x2 4200+は諦めるしかないのか・゚・(つД`)・゚・
636Socket774:2007/08/04(土) 14:45:18 ID:zFbA+jHo
>>634
そうなんだよねぇ。
ヒートシンクの延長上にあるのはそうでもないから惜しいよな。
637Socket774:2007/08/04(土) 16:21:28 ID:vxFoXN0W
ん、電源の中のファンくらい交換するだろ常考
保証なくなるが静かになる
638Socket774:2007/08/04(土) 16:33:27 ID:/iyHctL6
こじ開けなきゃいけないじゃん
戻せなくなって涙目
639Socket774:2007/08/04(土) 16:39:49 ID:jwlZJ2/3
電源の真下にCPUが来る場合、ストレート排気のほうがいい?
CPUクーラー自体も、上か横かどっちから風当てるか試行錯誤中なんだけども
640Socket774:2007/08/04(土) 16:59:26 ID:zFbA+jHo
>>637
やっぱそうなのか。
こじ開けまではできたけど
コイルをナマで見た段階でビビってやめちゃったw
641Socket774:2007/08/04(土) 20:43:28 ID:KxtXSz2w
>>619
でも、VGAよく冷えるよ。
7600GSのファンレスだと56度くらい。
642Socket774:2007/08/04(土) 22:40:12 ID:MTCvFD57
AM2のシャトルCUBEってSK22G2 V2しか売ってるのネットで見ないな
AMDチップセットのCUBEでないん?
643Socket774:2007/08/04(土) 22:46:27 ID:p5jvzBBD
The SN68PTG6 is using the new G6 chassis and is an AMD system with support
for the upcoming AM2+ CPUs. It’s based on the Nvidia GeForce 7050 PV chipset.
It shares a lot of features with the SG33G5 Deluxe, although it lacks the VFD and
remote control. Both models feature Speed-Link and the Finger print scanner.
644Socket774:2007/08/04(土) 23:00:00 ID:p5jvzBBD
FN68Sを単体で買うかSN68SG2を買うか。マザー単品っていっても安くはないんじゃないか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0606/comp06.htm
645Socket774:2007/08/04(土) 23:14:57 ID:MTCvFD57
2007年後半に新マザー製品投入って書かれてるってことは
今後ラインナップ揃ってくるってことでいいのかな
646Socket774:2007/08/05(日) 05:24:37 ID:eYSOrUFY
●今後はアップグレード用にマザーボード単体での提供も検討

 同社のセールス・マーケティング部門担当副社長のブライアン・チャン氏は「今後は従来製品の顧客に対して、マザーボードを単体で供給していく。
これは顧客のニーズを調査した結果、そうした要求が非常に多いということがわかったからだ」と述べ、今後適切な時期に今回紹介したような最新のマザーボードを、従来のShuttleのベアボーンを持つユーザーなどを対象に販売していくという方針を明らかにした。

 従来、同社はマザーボード単体では販売しておらず、形状も同社のオリジナルであるため、同社のベアボーンを持つユーザーは最新のCPUにアップグレードすることができなかった。
このため、販売会社によっては、補修部品としてマザーボードを取り寄せ、それを顧客に販売するということがよくあったのだという。それならば最初から製品として売ってしまえば、顧客のニーズにも応えることができる、そうした狙いがあると考えることができる。

 チャン氏によれば、現在販売チャネルなどと開始時期や価格などを打ち合わせている段階で、今のところは詳しいことは決まっていないとのことだが、
既存のShuttleのベアボーンを持つユーザーで、アップグレードを検討しているユーザーにとってはうれしいニュースといえるのではないだろうか。
647Socket774:2007/08/05(日) 05:48:32 ID:KSaRtZTF
結局企画倒れというのもよくある話
648Socket774:2007/08/05(日) 07:34:23 ID:Y68bGNii
ケースからの撤退・規模縮小も視野に入ってたりして
649Socket774:2007/08/05(日) 07:37:07 ID:xWH9S9E1
うちのST20G5が暴走病にかかっちまった(泣)
電源いれるとファンが最高速度でぶんぶん回ってるのに画面がまったくでないだ。
CPU抜き差しでいったんは回復するけども、その次の起動はだめだったりする。

この夏もともに乗り越えようとちかったばかりなのに・・・・ST20G5君よ・・・・

さっ、次はCore2Duoで組むとするかな
650Socket774:2007/08/06(月) 00:32:59 ID:A3qpbDCb
ウチのSN45Gのシャシーに乗るCore2Duoのママンがほしい
でも電源も容量不足で買い換えになるから結局新品でも変わらんかも
651649:2007/08/06(月) 07:18:48 ID:/FihwXXi
なんでや・・・あきらめたはずなのに・・・・
気がつけば蘇生しないかと無駄な努力をしている・・・
だんだんひどくなるのに・・・・
ううっ、ごめんよ・・・・やっぱり僕には君が必要だったんだ・・・・
帰ってきてくれぇぇぇぇぇぇぇ
652Socket774:2007/08/06(月) 11:27:58 ID:+46xtowJ
部品がいろいろ余ったので IDEQの200Vを組んでみた。
BIOSTAR・・・BIOSとかドライバDLできねぇジャン〜
サポート終了ですか?
誰か最終のBIOSとかドライバください。。。トホホ
653Socket774:2007/08/06(月) 11:40:55 ID:c927XFBP
>>651
ちなみにどんな構成?
うちのST20G5はX2 4200+Mem 1Gx2+HDDx2+DVD+キャプチャ。
その前はSN41G2で同様の構成で、約2年でお亡くなりに。
そろそろ買い替え検討時期かなと。
654Socket774:2007/08/06(月) 12:22:52 ID:71GdqGwY
655Socket774:2007/08/06(月) 12:28:23 ID:+46xtowJ
>>654
アリガトウ!
TWから落とそうとしてた、、ぐぐるとTWのリンクばかりだった。
656651:2007/08/06(月) 15:03:20 ID:FHD6FHKT
>>653
うちのST20G5はX2 4200+Mem 1Gx2+HDD+FDD&メディアリーダー+PCI Exp x16ビデオカードで長年安定してますた。

HDMIでキャプチャしたくなってPCI Exp x16にIntensity、PCIにeSATAボードという変更をしたあたりから突然落ちが頻発
するようになって、仕方なくもとの構成にもどしたものの・・・

ああ、思い出すだけでも泣きたくなってきたorz


うちのも2年ぐらいがんばってくれたんじゃないかと記憶しています。
とりあえずサブで急場しのいで次のCube探します。
657Socket774:2007/08/06(月) 15:12:49 ID:k0LYbDcx
もうIDEQの新機種は出ないのだろうか。。
658Socket774:2007/08/07(火) 08:44:28 ID:sMBmgfx7
>>653>>656
CPU、HDD、メモリ、オンボVGAの最小構成で動かないか?
電源が異常に発熱してるならうちのと同じ病状なんだろうな
まだ息があるなら他パーツ部は無事なんだろうし、電源交換してみるのが一番早いと思う
659652:2007/08/07(火) 12:24:09 ID:Ev6JO7Kx
>>654
BIOS更新したら不明なPICデバイスとかでてきたYO!
4in1を入れようとしたらエラーでるし・・・
と、悩んでいたら昔持ってた別の200VのドライバCDが
新しそうだったので入れてみた・・・・おおかた改善。

日記スマン。
660Socket774:2007/08/07(火) 15:24:36 ID:9wDZmed5
日記のために時間割いた人乙
661652:2007/08/07(火) 15:45:38 ID:Ev6JO7Kx
あのね、IDEQ200Vなんだけどさ
AGPスロットの形状は3.0なんだけど、
BIOSではx1x2x4しか設定できないのよ。
BIOSも一応最新と思われるものにしてみたんだが・・・
いまさら、こんな古いPCでスマンが助けてくでぇ。
662Socket774:2007/08/07(火) 16:40:27 ID:Uj6hoiaO
SG33G5買うか悩んでるんだけど、BIOSでOC用の設定あるのかな?FSBとかメモリの。
持ってる人教えて。
663Socket774:2007/08/07(火) 21:06:58 ID:gFSMNg8K
FSBは333〜600MHzまで1M刻みで変更可。
%指定のダイナミックOCとかの設定もある。
PCI-Eも設定変更できる。
電圧もCPU、DDR2とか色々変更できる。

しかしCPU排熱は良いんだがG33チップセットがかなりの熱を持つ。
これクーラー付けれないのかな?
古いMMOやっててゲームが落ちるんだが・・・オングラの熱せいか?
室温30℃オーバーだからなぁ。
664656:2007/08/07(火) 21:25:58 ID:sa+g/EfQ
>>658
最小構成でもぜんぜんだめでしたorz
ただ、たしかに電源は熱かった記憶がある。
手元に手ごろな電源がないんで、すぐには交換できんが、入手次第即確認するっす。
葬る前にやれることがひとつできた。
665Socket774:2007/08/07(火) 21:32:15 ID:Uj6hoiaO
>>663
激しくdクス。
CPUよりチップセットの冷却が厳しいのね。HR-05のイナバウとか、5インチベイ生かした水冷とか考えてみるよ。
666Socket774:2007/08/08(水) 00:44:32 ID:iv/6TblU
だからSG33G5じゃなくて SD31G2を出せとあれほど・・・
667Socket774:2007/08/08(水) 01:00:17 ID:kd2D5anO
>>664
ST20G5にPC50とかはそのまま付かないから注意な
これに乗ってるPC35は縦寸法が短いのと日本で売ってないとかなんとか
これは電源外付けにするしかないのかね?
668664:2007/08/08(水) 07:00:09 ID:ecUlVg/7
>>667
かさねがさねすんまそ。
shuttleのサイト調べたけど、ST20G5に使えるオプションの電源はないようですね。
とりあえず外付けで間をつなぐことにします。
669Socket774:2007/08/08(水) 13:10:42 ID:h4lm3DEn
G35はさらに激しく発熱するって話だなあ。
Cubeに載らないどころか、チップセットが出なかったりして。
670Socket774:2007/08/08(水) 14:21:01 ID:QbHvz6C4
つ【小型水冷ユニット】
671Socket774:2007/08/08(水) 20:08:24 ID:cltTgqr/
G35、TX20時間やったけどヒートパイプ全然熱くないな…
電源、チップセットとコンデンサがえらい熱いけどorz
672668:2007/08/08(水) 20:26:20 ID:ecUlVg/7
まいどです。
報告をば。
とりあえず電源を調達してきて、メモリを一本にしたら動きました。

ST20G5を葬らなくてすみました(半分故障してるようなもんだけどさ)。
ありがとうございました。
673Socket774:2007/08/08(水) 21:30:22 ID:giqRbvpi
>>670
空冷より冷えないばかりか、ポンプの音+ラジエーター内蔵で
エアフロー阻害し死亡認定。
674小型水冷ユニット:2007/08/08(水) 22:13:39 ID:QbHvz6C4
 死 亡 認 定 ! !
675Socket774:2007/08/09(木) 15:27:45 ID:roMlkSlG
ここは Cube系アボーンについて語るスレですか、、、
676Socket774:2007/08/09(木) 15:54:05 ID:JwtCvmXK
アボーンしたCube蘇らせたいんだけど、マザーボード売ってくれないかなあ。
以前shuttleからの話で、パーツ単独で売るかもって話、どうなったんだろう。

まあ、Gシリーズで最新版CPUってのはつらいかも知れないけど、Socket754が
入るんだから、Core2DuoとかAthlonX2でもいいよね。いいかげんAthlonXP換装
したいよ。

……という話ならありだと思われ>>675
677Socket774:2007/08/09(木) 23:31:34 ID:+S3xMaD2
AMDもintelも、旧CPU抱き合わせ商法マザーには Shuttleのマザーにすれば売れるのにね。
678Socket774:2007/08/09(木) 23:58:37 ID:gA91WOT2
先日SG33G5を買いました。
ショップで大丈夫と言われたから、
> WinFast PX8600 GT TDH ファン モデル
> http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8600gt_tdh_1.htm
を買って取り付けたんですが、ファンは回転するけど
全く認識はしません_| ̄|○

これはやっぱ普通に、電力不足としてみるべきですか?
PC50に変えれば動くんかな。

SG33G5買った人、どんなグラボ刺してますか?
679Socket774:2007/08/10(金) 00:08:32 ID:OjE7OqYq
BIOS
680Socket774:2007/08/10(金) 00:27:21 ID:zGtcjaSr
8600GTはNVIDIA推奨300W以上ね。
681Socket774:2007/08/10(金) 00:29:17 ID:zGtcjaSr
自分はちなみにグラはオンボード。
Aeroには特に問題なし。
あとMMOもアークロードとかなら問題なし。
682Socket774:2007/08/10(金) 02:47:50 ID:7Y+nRF7U
>>678
PCI-ExpressとオンボードのHDMIは排他利用なので、内部ジャンパスイッチで切り替えないと使えません。
初期設定ではHDMIのほうを利用するようになってたと思うので、ケース開けて中のジャンパスイッチいじりましょう。
683Socket774:2007/08/10(金) 03:12:23 ID:d2nzWzR4
>>678
ついさっき今日届いてたGIGABYTEのGV-NX86T256Hを入れてみた。
とりあえず起動から20分ほどだが今のとこ問題なく動いているっぽいよ。
(ただファンレスモデルなんで夏場を乗り切れるかがちょっと不安・・・)

まったく認識しないってのは上で他の人もいってるけどジャンパースイッチ切り替え忘れてる
とかじゃないかね?


ちなみに他の構成はこんな感じ。

CPU:E6850
MEM:DDR2 6400 1GB×2
HDD:WestrnDigital WD5000AAKS
ドライブ:Pioneer DVR-106D

684Socket774:2007/08/10(金) 03:20:56 ID:d2nzWzR4
>>681
オンボードのGPU品質がいまいちじゃありません?

俺も始めはオンボードで使ってたんだけど、ちょっと使ってると画面上の文字がブルブル振るえ
だすのに我慢ならなくて結局追加でグラボ買っちまいました。(解像度1920×1200)
685Socket774:2007/08/10(金) 03:26:45 ID:BAhC1hWn
WUXGAクラスになると接続ケーブルまで含めた品質が問題になる場合があるね。
あとオンボだと、マルチディスプレイができないのが難点
あれは慣れると手放せなくない
686Socket774:2007/08/10(金) 03:40:41 ID:d2nzWzR4
>>685
一応オンボでもマルチディスプレイにはできたよ。(DVI + VGA)
ただ1920×1200 + 1920×1080 の環境では実質使い物にならなかったけど。
687Socket774:2007/08/10(金) 07:43:35 ID:OjE7OqYq
ジャンパだったか。
どうでもいいけどおれもオンボード。
MDT241と組み合わせていい感じ。
688Socket774:2007/08/10(金) 09:17:38 ID:SQLWY/li
PCIいらんからPCIE2基ほしかったなぁ。
HDキャプチャがPV3(+4)のみの選択になってしまう。
689678:2007/08/10(金) 11:30:17 ID:PFFWkI/d
> 680
それは確認してたんです。
でもショップがOKだしたんで、それでも出来るんかな、と。

> 682,683
ありがとうございますっ
ジャンパだとは気付きませんでした;
早速夜帰ったら試してみます。

ちなみにジャンパの場所って、付属の説明書?ですぐ分かります?
690Socket774:2007/08/10(金) 12:48:38 ID:VMKnNwr4
>>688
PCIEx16をキャプチャボードにくれてやれ
691Socket774:2007/08/10(金) 22:50:04 ID:hRe6Tss7
以前、ケースふたをパンチングメタルで作ろうとしていたものです。
こんな感じになりました。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1186753423512889.Gqp83Y
CPU温度はCoreTempで40度と50度(相変わらず温度差がある)な感じで、
元のケースのふたよりはよいようです。
ふたつけないと34度と44度ぐらいなんですけどね。
692Socket774:2007/08/11(土) 00:19:48 ID:grI92cG8
うおっすげぇ
693Socket774:2007/08/11(土) 00:31:34 ID:JCXQD0C0
>>691
パンチングメタルの板厚とか加工方法とか詳細Please!
かっこええよ!
694Socket774:2007/08/11(土) 01:09:16 ID:hzWfr0hL
板厚は1.2tのSUS304。職場を利用して作ったので加工方法とかは・・・
最初はミスミの加工品を買おうかと思ったのですが。
ttp://fa.misumi.jp/catalog/catalog07_36.pdf
U型だと深さが足りず、L型2個も考えたんですけどね。
参考にならずにすみません。
695Socket774:2007/08/11(土) 01:18:54 ID:tICtSBc2
Shuttle SK22G2 V2
AMD Athlon64 X2 BE-2350
Qimonda DDR2 PC2-6400 1GB×2
日立 HDT725050VLA360
Pioneer DVR-112BK
Leadtek WinFast PX7900GS TDH 256MB
WindowsXP HomeEdition SP2 OEM
で組んだ
全部でTPD200Wぐらい
高負荷時120W前後
アイドル時60W前後

E6850を↑のパーツ構成で組んだPC
高負荷時170W前後
アイドル時120W前後

エコロジーなAMD><
696Socket774:2007/08/11(土) 05:36:45 ID:wNVMxjTo
その2つ比較するの無理なくない?
697Socket774:2007/08/11(土) 09:04:50 ID:GGi/OoAg
うむ
698Socket774:2007/08/11(土) 14:22:50 ID:FPr5BIpV
夏だなぁ
699Socket774:2007/08/11(土) 15:58:53 ID:5c9667NL
TPDって何よ? >>698
700Socket774:2007/08/11(土) 16:48:02 ID:gj0nti7g
篠原涼子
701Socket774:2007/08/11(土) 16:53:19 ID:niJn6SwI
篠原涼子が昔いたところか
702Socket774:2007/08/11(土) 16:57:59 ID:qYr8di7B
お前ら、篠原涼子ばっかりじゃなくて、・・・あれだよあれ、
プロゴルファーか何かと結婚したあれのことも思い出して
やってくれ。
703Socket774:2007/08/11(土) 17:02:29 ID:iY/TKxJT
>>702
「あれだよあれ」が増えてくると認知症の疑いがあるらしい
704Socket774:2007/08/11(土) 17:17:17 ID:5c9667NL
「おれだよおれ」が増えてくると詐欺の疑いがあるらしい
705Socket774:2007/08/11(土) 19:32:38 ID:XT8P/NX5
「能登かわいいよ能登」が増えてくるとオタクの疑いがあるらしい
706Socket774:2007/08/12(日) 00:08:50 ID:uWMUs62N
>>702
あれ = 穴井夕子

問題:
"OPD"とは?
707Socket774:2007/08/12(日) 00:14:51 ID:wbv4Fqvn
「そやなーそやなー」が増えてくるとWEST ENDxYUKIの疑いがあるらしい
708Socket774:2007/08/12(日) 00:29:48 ID:Ycf0UdT7
米光の事もたまには思い出してあげてください
709Socket774:2007/08/12(日) 01:24:58 ID:qWSk476r
認知症の俺が>>706の親切心に泣いた

そろそろキューブの話でもした方がいいか?
710Socket774:2007/08/12(日) 07:51:43 ID:hTCSPzYK
たまにはCube系ベアボーンの話でもするか。
711Socket774:2007/08/12(日) 08:12:45 ID:jQr7s71v
今まで使ってたSN25Pが電源部がだめになって
壊れちゃったみたいなんだけど、修理出したら
いくらくらいかかりますかね?
712Socket774:2007/08/12(日) 08:34:51 ID:TWm4t2Bs
1万ぐらいじゃないかな
713Socket774:2007/08/12(日) 20:59:30 ID:fJeSR2Il
SN95G5v2がこの先生きのこるには?
714Socket774:2007/08/12(日) 21:15:45 ID:+xwONRnf
先生!キノコるには?
715Socket774:2007/08/13(月) 00:07:19 ID:M7cdh+VF
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)  < 素直にAM2へ
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
716Socket774:2007/08/13(月) 00:22:11 ID:QzlJUp+v
>先生!キノコるには?

こっち池。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186674912/521
717Socket774:2007/08/13(月) 16:11:57 ID:XAHpr2xp
>>711
別売りの電源って売ってないの?
少し前のレスに出ているShuttle SK22G2と
同じフレームの場合、PC50(300W)とか売ってるけど。
サイズ互換品ならSeasonicからも販売されてる。

SN25Pはちょっとサイズが違うんだよね。
まぁ共有できるとは思うが…。
修理に出したら、技術料取られるぜ?
718Socket774:2007/08/13(月) 17:32:05 ID:XAHpr2xp
自己レス。
Shuttle P400Wで検索。
719Socket774:2007/08/16(木) 08:24:02 ID:c5Do2Bv9
AOPEN MP965

今日でろ!!
720Socket774:2007/08/16(木) 22:15:52 ID:ldgl0s46
sn25p用に買ったPC3200-1Gメモリ2本が明日届くんだがさっきsn25pマザーの電源コネクタが燃えた
俺オワタ
721Socket774:2007/08/17(金) 06:09:46 ID:SGJhU1g9
いつのまにかsoltekがつぶれてて途方に暮れてる俺がきたよ
どこでBIOS入手すりゃいいんだよorz
722Socket774:2007/08/17(金) 06:22:40 ID:JDShdqew
型番は?
723Socket774:2007/08/17(金) 06:27:30 ID:SGJhU1g9
EQ3901でマザーはSL-B9D-FGR
724Socket774:2007/08/17(金) 06:31:58 ID:JDShdqew
725Socket774:2007/08/17(金) 06:37:43 ID:SGJhU1g9
落とせた。ありがとう。
直リンはまだ生きてるんだな
726Socket774:2007/08/17(金) 08:50:22 ID:anPA8wGE
>>724
神っぷりに惚れたw
727Socket774:2007/08/17(金) 10:52:21 ID:1GHE6pjx
すげー  乙! GJ!
や、俺はsoltekは使ってないけどさw
728Socket774:2007/08/17(金) 11:37:10 ID:bNIhx8R/
SN68SG2
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/10/news122.html

AMD690モデルはキャンセル?
729Socket774:2007/08/17(金) 11:46:13 ID:JDShdqew
> Socket SM2に対応する
SM2か・・凄そうだ・・
730Socket774:2007/08/17(金) 12:15:40 ID:0uMxtGBr
>>724
WebArchiveってそんなドライバページの中身まで保存してるんだ。
「WebArchive ドライバ」でググると結構そっちに頼る人引っかかるし。
731Socket774:2007/08/17(金) 16:19:48 ID:gymlOA3j
AopenもShuttleもまだCPUのFSB1333に対応してるモデルは無いですか?
SD32G2かEU965を考えていますがやはりFSB1066のCPUじゃないとダメですか?
値下げ効果なのかFSB1333のCPUの方がお得な感じがします・・・。
732Socket774:2007/08/17(金) 16:26:08 ID:wNIVTrkN
>>731
もっと調べてからおいで
733Socket774:2007/08/17(金) 16:34:22 ID:gymlOA3j
どっちもFSBは1066までとなってるのでダメなんですね・・。
BIOSで使えるようにならないかなぁ・・。
734SG33G5:2007/08/17(金) 16:36:47 ID:wNIVTrkN
735Socket774:2007/08/17(金) 16:38:05 ID:gymlOA3j
高すぎて買えません・・・。
736Socket774:2007/08/17(金) 16:42:20 ID:2fvw2pxW
知識が全く足りてないのでもう少し勉強して出直した方が良い
737Socket774:2007/08/17(金) 16:52:05 ID:gymlOA3j
FSB1066にFSB1333のCPUを乗せてもFSB1066でしか動かないのは分かっています
結果定格のMhzに倍数が届かなくて出ないのは分かってます
しかし、ここの住人の方なら最新の情報でBIOSでクリアするよとか
もうすぐ新製品が出るから待てばとか、そんな甘い期待を抱いてしまいました・・。
結論はSG33G5しか選択肢は無いという事ですね、ありがとうございました。

ご迷惑をおかけしました、半年ROMって出直してきます。
738Socket774:2007/08/17(金) 17:12:06 ID:anPA8wGE
>>737
>>732の言葉をそのまま信じjればよかったのにw

SG33G5
http://hq1.shuttle.com/products_page03-spec.jsp?PLLI=551&PI=635
これが普通に対応してるよ、このスレでも今一番話題になってるから
上を見直すといい
739Socket774:2007/08/17(金) 17:52:22 ID:VuOvx+hd
SD32&SD30じゃぁ そもそも G0ステッピングのCPUにまだBIOSが対応してないよ。
だから仮に1066MHzで起動できても、μコードがないからいろいろやばい。
中古のE6420かE6320に SD30G2が安くていいと思うよ。
740Socket774:2007/08/17(金) 17:57:32 ID:Zr+kj7P4
>>738 >>734
VGAを別に入れる前提なら確かに割高な気がする>SG33G5
AMDなら同じ電源のSN68SG2は悪くないなあ。というか欲しくなってきた。
eSATAもあるし。
741Socket774:2007/08/17(金) 18:58:05 ID:fh9FM1Su
>>740
SG33G5本体は高いが、安いCPUを使えるのでトータルではあまり変わらない気がする。
E6600以上を考えているならむしろ安いかも。
742Socket774:2007/08/17(金) 23:43:34 ID:VuOvx+hd
SG33G5は PS/2キーボード、マウスが廃止されているので、WindowsXp/2000の人はその点注意ね。
ていうかWindows2000で使えるのか知らない。
>>741
SG33G5に E6600じゃぁ意味無いでしょ。E6750くらいの、FSB 1333MHzのCPUを載せなくちゃ。E6550ならE6420より安い。
743Socket774:2007/08/18(土) 02:38:54 ID:kVoGFNEg
ps/2は使えるでしょう
744Socket774:2007/08/18(土) 06:39:54 ID:Sy5+9353
>>743
PS/2、ママンにヘッダピンはあるんだけど、ケーブルもコネクタも付いていないよ
自分でケーブル用意して、背面に穴あけなくちゃならない

使えない、ってかんじだ
745Socket774:2007/08/18(土) 07:06:33 ID:aMMn89nH
EZ65 IIにVista Ultimateをインスコしてみた。
結果はなんのトラブルもなく順調に動いてくれてる。
エアロもサクサク。
746Socket774:2007/08/18(土) 16:37:32 ID:KyUpwthe
>>742
言葉が足らんかった。SD32G2あたりにE6600を考えてるならって意味です。
747Socket774:2007/08/18(土) 18:59:02 ID:Lw9HwY3a
ASUSのS-presso S1-P111を使ってるかたみえますか?
OSの起動なしで使えるAV機能ってのが面白そうで、
北森一式をこっちに移そうと思ってる。
http://jp.asus.com/products.aspx?l1=1&l2=4&l3=0&l4=0&model=337&modelmenu=1


もし使用されている方がみえたら疑問に答えてほしい。

ITmediaの写真を見ると
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/24/news061.html
PCIスロットが初期からTVチューナーに占有されているみたいんですが、

公式には、
PCIスロットが付いているため、
別途テレビチューナーを導入すれば、
リモコンでテレビ番組のチャンネル切り替えなどをすることも可能
と記載されています。

公式の記載が間違いで、初期からチューナーとリモコンは付いているんですよね?
748Socket774:2007/08/18(土) 20:18:44 ID:qsij8rZw
749Socket774:2007/08/18(土) 20:42:20 ID:Lw9HwY3a
>>748
ありがとうございます。別物だったんですね。。

S-pressoしか頭に無く、型番メモるの忘れたんで、
ぐぐってそれっぽい(フロントパネルにLEDとTVチューナー搭載してる)
サイトから型番を割り出したんですが、
Deluxeとかもあったんですね。
750Socket774:2007/08/18(土) 20:52:13 ID:Lw9HwY3a
自己解決したわ

S-Presso Deluxe(S1-P111)
S-PressoのStandard(S1-P112)
ってのがあって、
フロントパネルLED、TVチューナー、リモコンが付いてるほうは上記。
まだ売れ残ってたら買ってきます。

スレ汚しスマソ
751Socket774:2007/08/18(土) 20:55:34 ID:rB/Zp5G4
>>737より百倍ましです。
752Socket774:2007/08/18(土) 21:35:50 ID:mVElnGKi
カワイソウな事言うなよハゲ、おまえだって知らない時代があって人に聞いただろ
753Socket774:2007/08/18(土) 22:55:13 ID:RliZlbuU
>>745
CPUは何載せてるの?
754Socket774:2007/08/19(日) 07:32:29 ID:Cr2O8xnV
>747
今北産業 遅かったのね・・・
S-Presso今十種に繋いで使ってる。
755Socket774:2007/08/19(日) 20:33:39 ID:2yEgNX3u
マイクロATXとATX電源を搭載可能なSST-SG02Bとか使ってる人or狙ってる人いる?
使用感のレポが欲しいデス
756Socket774:2007/08/19(日) 21:54:34 ID:/7T5fCVX
>>755
そいつはベアボーンじゃない。
MicroATX PC スレ行くことをお勧めする。
757Socket774:2007/08/19(日) 21:58:43 ID:2yEgNX3u
>>756
あっ、そうか!
ベアボーンじゃないのか・・・キューブだからこのスレでOKだとばかり・・・いってきマス 
758Socket774:2007/08/19(日) 23:37:56 ID:9ob78CgN
merom用のXC Cubeは出ないのか?

EZ855は、よかったぞい
759Socket774:2007/08/20(月) 21:32:56 ID:i1ZKdekT
Aopenのベアボンキューブは EZ855が頂点だったな
EZ915-->945-->965とどんどん悪くなっている希ガス
945GmかGtでまた出せばと思うのだがITXに移行してるし。
760Socket774:2007/08/20(月) 23:03:21 ID:GXJvqpVP
つEU482
761Socket774:2007/08/22(水) 00:43:50 ID:2e77Wkme
シャトル XPC SS31T買った
安いからまあいいのかな
取り合えずペン4 そのうちコア2dの予定
762Socket774:2007/08/22(水) 01:25:16 ID:5MDm/39T
EZ965
Core 2 Quad Q6600
GeForce8600GT

2週間ほど前に購入し、ここまで何事も無く順調に動いてたけど
本日熱によりブルースクリーン発生。
何か放熱面で一工夫が必要なんかなあ・・・
763Socket774:2007/08/22(水) 01:44:17 ID:dzC9ldyW
エアコン買って18℃設定にするな、俺なら
764Socket774:2007/08/22(水) 15:27:56 ID:XVJSnGP+
>>762
つ クーラー(28℃)
765Socket774:2007/08/22(水) 15:35:14 ID:nObBxr8o
前にクーラーからダクト引いてPC吸気口に繋いでる写真見たな。
当然だがすごく冷えるらしい。
766Socket774:2007/08/22(水) 16:50:45 ID:XVJSnGP+
>>765
それだと、逆に凍結が心配だな。まぁ夏は大丈夫なんだろうけど。

さて、HDD46℃ C2D42℃が気になるので3.5inc用増設ファンを
付けるか否か、迷う所だ・・・・。
767Socket774:2007/08/22(水) 21:46:08 ID:ECIvmjrP
使いつぶすために
EZ65-Uベースを思い切って限界までいじってみた
P4-3.4EE
2GB
x1950pro(512MB)
電源375Wに換装
吸気+排気用にファンを5つ増設(うち1つPCIファン)
SpeedFanでCPUファン回転調整(1800⇒3500)
室温32℃で
  アイドル 3Dゲーム時
CPU 40℃ 57℃
マザー 40℃ 52℃
HDD 36℃ 47℃
VGA 表示せず

消費電力
アイドル  約105W
3Dゲーム 約175W
最大   213W
どうなんだろう・・・?
やはり危険?
768Socket774:2007/08/22(水) 22:44:48 ID:UL9o61nk
769Socket774:2007/08/22(水) 23:19:44 ID:o3KLOPCp
いいな・・・・

SN95G5v2の俺に謝れ
socket939, DDRな俺に謝れ・゚・(つД`)・゚・。
770Socket774:2007/08/22(水) 23:31:16 ID:o7pLLeYq
VGAの下なんかつけてよ!
771Socket774:2007/08/22(水) 23:37:04 ID:R4QIni3G
>769
SN95G5v1の俺に謝れ!
って、半年前に電源が逝ってしまって、今はSN21G5Wと4800+だがなw
772Socket774:2007/08/22(水) 23:42:51 ID:ihOSU0JW
>>767
>電源375Wに換装
375W電源の詳細を教えてくれ〜
なにが入るのか迷っているところなので・・・・
お願いします
773Socket774:2007/08/23(木) 00:10:11 ID:fIBND7M8
SN68SG2発売によってSK22G2 V2が処分特価になるのを待つぜ!
774Socket774:2007/08/23(木) 00:16:29 ID:RwMdaHFH
>>768
MSI mPC 51PVとどっちにしようか考慮中。
http://www.msicomputer.com/product/p_spec.asp?model=mPC_51PV&class=npc

SN68利点
Serial ATA II×2 (51PVは1つしかない。あとIDEがひとつ)
eATA×2
オンボードVGAスペック高

51PV利点
安い
DVI端子、IEEE1394×2

SN68にDVI端子がついてたらなあ・・・
775Socket774:2007/08/23(木) 01:10:26 ID:+0vRHM4g
SN95G5にv1とかv2とかあるのか!
何が違うんだろう・・・

我が家では、鯖機として元気に活躍中です。
776Socket774:2007/08/23(木) 01:47:20 ID:sfZWzXHE
SN95G5は現行電源が乗らないから電源が死ぬとやばいぜえ
そういやPシャーシ用の450w電源がfastのページに出てたね
P3Deluxeは450wで来るのか?
777Socket774:2007/08/23(木) 01:47:28 ID:Zm/9p4lL
>>775
さらにv3というのもあってだな・・・
778767:2007/08/23(木) 03:21:14 ID:TDz8Qbrt
>>772
FSP375-60GCUという型番の電源です
EZ系専用電源
http://aopen.jp/products/power/fsp375-60gcu.html

無理してこれ買うより
外付け化してもいい気もするけどね(見た目気にしないのなら
この電源値段が1万円位する割りに軽いのが気になる
275Wのキューブ付属電源のほうが重たいんだよね

外付け化すれば小〜中型のCPUクーラーに換装できるかも
そっちのほうが冷却しやすいかも空いた電源部分は9cmファン辺りを組み込めば
こんなにファン増設する必要もなかったかもね・・・

いま気づいたけど
12Vがx1950proの推奨に達してない予感が・・・(汗
779Socket774:2007/08/23(木) 09:11:36 ID:oKtv1yFq
>>778
ありがとうございます。
aopenの純正に電源あったんですね。
在庫がなくなる前に注文しておくことにします。

CPUクーラーについてですが、私のほうはAMDのリテールクーラー
がジャストフィットしたのでファンのみ換装して使っております。
ttp://rarara.at.webry.info/200606/article_16.html
リテールなので激安で売ってあるので、今五月蝿いなって感じてい
る人は交換してみてはいかがでしょうか
780Socket774:2007/08/23(木) 11:13:00 ID:djEVolN1
SN68SG2でてきたみたいやなあ(>>768)
eSATAがポートマルチプライヤに対応してたらうれしいんだが、
チップセットの仕様には何も書いてないとこみるとだめなんかも?
http://www.nvidia.com/object/mobo_gpu_tech_specs.html
781Socket774:2007/08/23(木) 15:44:52 ID:+jjoSyva
1394もGbEもeSATAも要らんからDVIを…orz
782Socket774:2007/08/23(木) 16:04:16 ID:AnI6Px/Q
蟹は勘弁、HDMIと1394とGbEとで。
783Socket774:2007/08/24(金) 12:43:44 ID:TJ/JPSmW
APEVIA X-QPACK2
http://www.apevia.com/product.php?pid=218

これ、なんだかいいなあと思い色々探しましたが、
組み立てキットとしてしか販売してないですね
http://www.twotop.co.jp/special/vip_product.asp?dept=821&sku=002660397
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/details_kit.asp?id=K0782

どこか単体販売してないのかな
もう少し待ってれば出回りますかね?
784Socket774:2007/08/24(金) 13:52:12 ID:E8V/GTHW
>>783
>>755-757あたり参照
785Socket774:2007/08/24(金) 18:55:04 ID:TJ/JPSmW
>>784
了解です。
786Socket774:2007/08/24(金) 23:53:07 ID:lRmV2g3R
ShuttleのSK22G2V2とかに使われてる
電源のファンを変えた人っている?

ファンの高音が気になって
変えたいと思うんだが・・・。
787Socket774:2007/08/25(土) 02:39:58 ID:6o+6Wp4G
>>786
危険な気がする。電源そのものを変えたらどうか。
788Socket774:2007/08/25(土) 05:48:55 ID:/epQGqDe
ファンを替えるくらい楽々だが
保証がなくなるので自称素人にはおすすめしない
覚悟の上でやるなら2pin-3pin変換を用意して
サイズの合うファンに取り替えればよろし
789Socket774:2007/08/25(土) 10:31:09 ID:mlh6lt5C
ShuttleもIntelよりだよなあ
ラインナップなんでこうも差があるんだ
790Socket774:2007/08/25(土) 10:49:19 ID:/epQGqDe
791Socket774:2007/08/25(土) 11:17:59 ID:oJlk29jT
SN68SG2のレビューまぁーだ?
792Socket774:2007/08/25(土) 22:59:40 ID:DIeqPlUm
AopenもBiostarもやる気が感じられんし
キューブはまたShuttle一択に戻って冬の時代かぁ
IntelがSFF(キューブとか)に莫大な補助金出してたらしいけど
やっぱViiv+Vista はこけたとみなされて切り捨てられたのかなぁ
793Socket774:2007/08/26(日) 01:17:26 ID:VsJu3nNU
ちょっと古い製品の話になるけど、BIOSTARのIDEQ N1でCnQちゃんと効いてる人いる?
Athlon64 3000+で使ってるんだけど、全くCnQ動いてる雰囲気がなくて今はCrystalCPUIDで凌いでるけどなんか気持ち悪い。
環境はWinXP Homeで特に拡張してるものはなし。もしかしたらAKK4BXなのがまずいのかな?
794Socket774:2007/08/26(日) 04:22:23 ID:d6dcMUkG
>>790
なんじゃこりゃ・・・
SN68SG2にHDMIなんかをつけたしただけ?
795Socket774:2007/08/26(日) 09:19:54 ID:mza3uAe1
キューブ型で組むのは初めてなんでアドバイス欲しいんだけど
・SG33G5
・E6750
・HDRECS
でHDキャプ環境(実際のところはアナログRGB)を組もうと検討中。
廃熱とかは大丈夫なんかな?

もう既に「押すなよ、押すなよ、絶対押すなよ!」って感じではあるんだけど。
796Socket774:2007/08/26(日) 10:32:11 ID:fJcpdBkF
SG33G5にC2D6750を組むのと、SD32G2にC2Q6600を積むのと
どちらが幸せになれるでしょうか・・・。

用途はネトゲがメインなんでVGAはNVIDIAの
GeForce 8600 GTSを別で買をうと思っています。
797Socket774:2007/08/26(日) 10:55:44 ID:CSzlb2KC
>SD32G2にC2Q6600
載らんと思うが 俺も載せたいから試して
798Socket774:2007/08/26(日) 11:42:25 ID:igJry1Yh
SD32G2は945Gじゃんね
自爆したいならどうぞ
799Socket774:2007/08/26(日) 12:38:34 ID:T0Qx7OCr
SN68SG2って、PS/2なし?
全部、USBですか?
買った人、速報よろしく。
800Socket774:2007/08/26(日) 12:39:48 ID:mza3uAe1
ポチ買いしちった
801Socket774:2007/08/26(日) 13:07:12 ID:NVGD15v5
>>799
買わねーでもこれくらい調べりゃわかるだろ
調べもせずに人に聞くなカス
ttp://rcp.shuttle.com/ResourceCenter/photo_gallery/viewer.jsp?product_id=647
802Socket774:2007/08/26(日) 14:21:30 ID:xGDTC9gU
かまって欲しい年頃なんだよ。
803Socket774:2007/08/27(月) 01:20:31 ID:bzf/Pj8H
>800
あー、おそかったか
その組み合わせ問題ある。
PCI-E は内蔵グラフィックと排他なので使えん。
804Socket774:2007/08/27(月) 22:10:30 ID:o46yRDj+
>>803
厳密に言えばHDMIとPCI-Eが排他使用。
本来なら、アナログとは同時使用可能なはず。
ただ、BIOSがくそなので、今のところPCI-Eは使えない。シャトルなんとかせえ。
805800:2007/08/28(火) 00:05:19 ID:YhcN8ICl
>>803-804

なるほど、そのような罠が・・・
しゃーないからUSB-RGBとかREX-USBDVIとかの
USB用ディスプレイアダプタでも使ってみようかな。

PCI-EなしでPC環境セットアップ

USBのビデオ出力をミラーモードにする

PCI-Eにボード差して使用する

これで何とかなるんじゃないか?多分
806800:2007/08/28(火) 00:22:40 ID:YhcN8ICl
あ、よく考えたらPCIのビデオカード持ってるぞ俺!?
PC-98最強のビデオカードといわれたVoodoo Banshee・・・
807Socket774:2007/08/28(火) 00:28:10 ID:VZXY+7Vp
<806
それだぁ!
3dfxなつかしす。。。
808Socket774:2007/08/28(火) 00:37:20 ID:ywyeb/ua
俺は、PCIのTNTもってるぞー
809Socket774:2007/08/28(火) 00:48:46 ID:EU3J/4qn
ATI Rage ...
810Socket774:2007/08/28(火) 01:14:24 ID:YhcN8ICl
何というビデオカード懐古スレ(原因を作ったのは俺

冗談はさておき、本当にPCIのビデオカード検討しとく。
ゲーム目的でもないし、今の855GMEオンボードで
特に不満も感じてないレベルなのでPCIでも十分かと。
811Socket774:2007/08/28(火) 01:17:35 ID:JQJ5Zyo2
動くには動くだろうけど、PCIのビデオカードでHD動画のプレビューとかできるのか?
812Socket774:2007/08/28(火) 01:40:05 ID:YhcN8ICl
動画はあくまでVGAサイズの予定だから大丈夫。
あとは2Dのゲームが普通に動いてくれりゃいいや。
813Socket774:2007/08/28(火) 18:05:45 ID:Oz+qWZxP
初代ミレをファイル鯖に現役で使っている俺が来ましたよ
814Socket774:2007/08/28(火) 18:45:16 ID:Nu5NuUUi
いざって時のためにとってあるな>ミレニアム for PCIバス
2D最高峰だった、気がする(気のせいかも)。
815Socket774:2007/08/28(火) 22:29:19 ID:EU3J/4qn
走り幅跳びの女、背でっけぇな
816Socket774:2007/08/29(水) 11:50:12 ID:G2+hOI9G
キューブじゃないがASUSの新型T3-P5945GCが安くてよさげだったので
秋葉で買おうとしたらどこにも売ってなかった。
Akiba Hotlineに唯一出てたT-ZONEは売り切れだし、
なるべく店頭で買いたいんだけどな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/ni_i_bb.html
817Socket774:2007/08/29(水) 14:27:25 ID:hhuH3IC2
ShuttleのSD32G5ってE2140でちゃんと動く?
818Socket774:2007/08/30(木) 20:51:18 ID:vQ1yC2ut
ShuttleのSD32G2だがE2140でちゃんと動く.
819Socket774:2007/08/30(木) 23:57:18 ID:hYCt7YAo
820Socket774:2007/08/31(金) 15:29:55 ID:/Z/5flE6
数年前に組んだPCがガタガタなのでCPUとメモリをコンパクトなベアボーンに移植したいんだが、
socket478で今も手に入りやすい良いモデルあるかな
821Socket774:2007/08/31(金) 16:16:46 ID:k5sSrbXR
>>820
お前は俺か?
P4 2.8GHz
メモリPC3200 512*2
のマシンのマザボが逝ってしまわれた模様。
キューブで延命してやりたいお・・・
822Socket774:2007/08/31(金) 16:57:20 ID:OSa5ceFf
>>820,821
S478のベアボーン在庫流石に残って無いな、一応ASUSのS-Presso(865G/キューブ)がヒットした・・・
TWO TOPとフェイスで約\25k、安くは無いけど興味あったら覗いてみてみそ

足使って探さないと安いのは厳しいかもだね(´・ω・`)電凸するのも限界あるだろし
母板自体は手に入るから手持ちケース生かして移植で延命のがCPは良さそ
それか変態母板+コロリンとかPenDCとかで脱北、ここらは目的&予算次第って事で
823Socket774:2007/08/31(金) 17:43:23 ID:/Z/5flE6
>>822
サントス
いまだに脳内は478が主流だと思い込んでるから世間の風は厳しいな

厨房時代に必死こいて組んだやつだからケースサ最悪、エアフロー最悪、静穏性最悪なんだぜ
824Socket774:2007/08/31(金) 17:55:02 ID:91S7wMY/
でも愛着があるという
825Socket774:2007/08/31(金) 17:55:48 ID:91S7wMY/
わり、途中で送信してもたw

愛着あると、トラブったときの対策がが悩ましいよね
826Socket774:2007/08/31(金) 23:43:06 ID:6Y4RfDjj
意味不明
827Socket774:2007/09/01(土) 02:24:48 ID:GmiUjoSJ
何とかして延命出来ないもんかと試行錯誤。
ってことなんでしょ?
828Socket774:2007/09/01(土) 09:16:00 ID:Bs/jR4Fu
サクセス倒産3日前にShuttle61G4(新品)を9800円で買った俺は勝ち組
829Socket774:2007/09/01(土) 10:15:04 ID:YNdqtKXW
あんまし うらやましくない
830Socket774:2007/09/01(土) 15:13:17 ID:+qZ1KRpg
>>828
倒産後に壊れなくて良かったね。
倒産後に壊れてしまったら、修理依頼の手続きがすっごく煩雑になるそうだ。
831Socket774:2007/09/01(土) 18:27:59 ID:JWd1OscE
今となっては、G4筐体はかなりレアだな。
あのくさび形?な感じが嫌いだったが、今なら欲しいw
832828:2007/09/01(土) 20:54:29 ID:uaPJoOcv
>>830の意味が分からない

結局61G4を2台所有する事になって1台はゲーム用に使ってる
音は静かだし478のP4が余ってたからちょうど良かった。

>>831 前面のミラーが良くて買いますた
833Socket774:2007/09/02(日) 06:23:22 ID:5OspC0wZ
>>832
並行輸入品の修理を受けないために、確か販売店が修理依頼するんじゃなかったっけ?
で、店が潰れちまったからシャトルと直接修理交渉がメンドイとか…
834Socket774:2007/09/02(日) 20:44:10 ID:UmKcieR0
何となく動作報告です。

XC Cube EZ965にCore2Duo Q6600(G-0)をのせてみました。

構成
CPU : Core2Duo Q6600
MEMORY : DDR2 750 1GB*2
VGA : RADEON HD2600XT GDDR3 256MB
HDD : SEAGATE 80GB
OS : WindowsXP Pro SP2
その他DVDマルチとかPCIExのキャプボとか。

BIOSは最新版で、Core2Duo E4300から載せ替えてサックリ動作しました。

心配なのは負荷時の温度なので早速計ってみました。

負荷は午後ベンチ/Tripcode Explorer/スーパーπの同時実行です。
温度計測はCoreTemp0.95 室温28℃

       アイドル時     負荷時
Core0     45℃        65℃
Core1     45℃        66℃
Core2     44℃        61℃
Core3     44℃        61℃

E4300の時はアイドル35℃/負荷50℃ほどだったから、やはり熱いです。

あ、EZ965のCPUクーラーを挟み込む形でファンを2つ付けてます。
8cm2000rpmと、7cm2000rpm。
この状態で、音は隣の外付けHDDの8cmファンの方がうるさく聞こえるくらいです。

キューブでクアッドを検討してる方の参考になればと思います。
835Socket774:2007/09/02(日) 23:54:44 ID:gpDeOi62
「ネコと共存する環境でも耐えるPC」を作る(中編)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0903/nekopc02.htm
836Socket774:2007/09/03(月) 00:40:13 ID:oYz0dLdc
837Socket774:2007/09/03(月) 20:20:36 ID:hcK60To7
G33G5を静音PCと思って買ってみたら,爆音ぶりにビックリした(w
メインのファンを交換してかなり静かになったけど,電源の小型高回転のファンが五月蠅すぎる。
こればっかりはどうにもならないよな…
ケースに収まるくらいの小型の静音電源とか無いよな…
838Socket774:2007/09/03(月) 20:51:39 ID:W4oPPwdX
olioの(改)モデルみたいなのが出ないかな。olioは高いからちょっと手が出ないが…
839Socket774:2007/09/03(月) 21:14:49 ID:ngH0+4jC
>>837
ファン交換すればおk
840Socket774:2007/09/04(火) 00:01:21 ID:a/MHOOre
本体交換すればoケー
841Socket774:2007/09/04(火) 00:18:18 ID:49HvAoHc
SP35P2 PROはいつ発売?
842>839:2007/09/04(火) 06:12:09 ID:j5dcyYs1
4cmx4cmx2cmの小型ファンで本当に静かな物なってあるの?
小型ファンの場合,スペック上の音圧は低くても耳障りな高周波成分が多くなりがちな気がするんだけど…
843Socket774:2007/09/04(火) 23:54:58 ID:k75Q9f1o
G33G5爆音て書き込みよく見るなぁ。
うちのは全然うるさくないからファン動いてないかとたまに心配になるw
844Socket774:2007/09/05(水) 09:47:35 ID:9VmuqQpY
>>843
CPUは?
845Socket774:2007/09/05(水) 16:57:40 ID:AV0GnGXy
爆音というよりもノイズイーな音かな
846Socket774:2007/09/06(木) 21:02:34 ID:c1hiFdBI
まずー数年使ってきたSS40Gが逝きそうな感じ
847Socket774:2007/09/07(金) 00:19:11 ID:eQBicX7C
SN68PTG5/6はいつ頃発売されるのかな・・
848Socket774:2007/09/07(金) 12:59:03 ID:1w7lma1f
SN68SG2にVISTA上では確定っぽい地味な不具合がある模様。
BIOSのアップデートで修正出来ることなのかな。


994 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 16:23:24 ID:H2DMqIPg
SN68SG2買った人いる?
先月届いて今日気づいたんだけど、前面出力にヘッドホン挿しても
スピーカーが消音にならないんだ。
設定見てもヘッドホン挿すと背面出力機器は消音になるって欄にチェックついてるのに。
致命的じゃないけど普通に不具合っぽいんだけど。

995 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 16:53:25 ID:FmvguwO3
http://bbs.kakaku.com/bbs/05855010801/#6722336

996 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 17:15:50 ID:H2DMqIPg
>>995
あー俺もVISTAだ。
やっぱり不具合なのかな
つかそろそろ次スレか

997 名前:Socket774[] 投稿日:2007/09/06(木) 20:42:43 ID:zBU3Ie/6
>>995
vistaは他の機種でも同様の問題が起こっているみたい。
849Socket774:2007/09/07(金) 13:38:29 ID:2c/z+RXx
>>848
どこのスレ?
850Socket774:2007/09/07(金) 15:03:49 ID:iXq2uBiV
俺もついさっき存在を知ったけどこれ↓だな。

Shuttle友の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165734830/
851Socket774:2007/09/07(金) 17:46:52 ID:hXlF/BdO
今はここだな
Shuttle友の会 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189089950/
852Socket774:2007/09/08(土) 13:20:43 ID:vcmi3M2C
キューブはもうはやらねと思う
853Socket774:2007/09/08(土) 13:29:41 ID:fAjOpp04
最近のキューブは高いし
5台組んだからもういいやって気がせんでもない
854Socket774:2007/09/08(土) 23:51:22 ID:gWbSrEzm
CUBEでPS/2を使いたい人ってどーしてんの?
855Socket774:2007/09/09(日) 00:06:33 ID:Ndl5qPLT
PCにTV出力入れたいってこと?
856Socket774:2007/09/09(日) 00:09:34 ID:AVULSp7Y
それはPS2だろw
857Socket774:2007/09/09(日) 00:10:15 ID:Ndl5qPLT
はい釣れたょ。
858Socket774:2007/09/09(日) 04:28:28 ID:x9NpAJz3
いやお前そこは>>856の優しさに感謝するとこだろ
859Socket774:2007/09/09(日) 12:31:48 ID:WaPpaXfa
SN27P2にBE-2350で運用しているのだが、
BIOSでCPU倍率を10倍にしたら起動しなくなっちゃった。

BIOS最新版だけどこなれてないのかなー
860Socket774:2007/09/09(日) 23:02:28 ID:pNfAHaOy
 あれ、いまみたらSD30G2のSpecificationsが更新されて、FSB1066対応になって、
Core2Duo E6x00/E6x20対応になってる。

 来月辺りにSD30G2+DC2180辺りで組もうと思ったけど、思い切ってE6600辺りに
上げて考えてしまおうかな……。
861Socket774:2007/09/09(日) 23:28:53 ID:Ndl5qPLT
>>860
ほんとだ。反則だな。
けど、Native supportってどういうこと?
862Socket774:2007/09/10(月) 01:18:03 ID:TWEAInYi
 SD30G2、さらによくみると、なぜかE6550対応ということになってる。でも6750、6850の対応は書いて
ない。誤記の可能性もあるから、しばらく様子見かな?
863Socket774:2007/09/10(月) 08:24:43 ID:Lxd31TJa
>>862
SD30G2の BIOSのupdate μcodeには G0 steppingのぶんは入っているよ。
だが載せたときにFSBが何MHzになるのかはわからない。
予想としては266MHzになるんじゃないかな。
864Socket774:2007/09/10(月) 08:44:08 ID:Lxd31TJa
ん、native supportということはきちんとFSB 333MHzになるということか。
そんなに先取り設計してたかという疑問はあるのだが、他社の945GC/A2マザーの
多くが333MHz可能(ただしPCIeオーバークロック)なので、行けるのかもね。
財布に余裕ができたら試してみるわ。
865Socket774:2007/09/10(月) 09:38:35 ID:Lxd31TJa
今Shuttleサイトを見てきたら、native supportとは1066MHzのことじゃないか。
なら現にSD300G2でE4300がFSB266MHzで動いている。E6320も問題ない。>>860
SD30G2のOC機能は、どこかの安物マザーと違って、ちゃんとFSBゾーンごとにメモリクロック比も変わってくれる。
133〜199,200〜265,266〜 で3段階変わる。320以上はオンボグラフィックが動かないから333MHzのことはわからない。
866Socket774:2007/09/10(月) 09:45:06 ID:Lxd31TJa
ちなみに161〜199、241〜265MHzの範囲も実際には動作しないので注意。122%が限界のようだ。
オンボグラフィックのOCになるからと思われる。PCIeはおそらくFSB同期。
E6550は266MHzに強制できれば動くと思うが、載せた瞬間OCだとBIOSメニューが出ないかも。
867Socket774:2007/09/10(月) 11:25:03 ID:213DCvsV
PPC搭載キューブでもないかな
PPC開発の必要に迫られた
868Socket774:2007/09/10(月) 13:55:34 ID:6OzcBIfv
つPower Mac G4 Cube
869Socket774:2007/09/10(月) 21:15:33 ID:Yl8Tt2VE
初ベアボーンをSG33G5にて行おうと思います。
E6750、メモリ、HDD、DVD、キーボード、マウス
以上で必要なパーツは足りますか?

自作が久々過ぎて必要なパーツに抜けがありそうな気がします。
870Socket774:2007/09/10(月) 21:25:02 ID:cEpmAsee
OSとか…
モニタとかスピーカーとかはパーツに入らんか…
PS/2がないのでキーボードがUSB接続かどうかチェックされたし
871Socket774:2007/09/11(火) 00:38:06 ID:q1Btt6og
 SD30G2の件、いろいろありがとうございます。FSB1066MHzまでのCore2Duoだったら問題なく
使えるという感じですかね。
 たまにMMOをやる他は軽い作業をするだけのPCのマザーが、たまに調子悪くなるので買い換えを
考えていますが、一度組むと不具合がない限り1年半から二年くらいは組み替えないと思うので、
財布と相談してじっくり考えることにします。

 組んだ後の雑感などに目新しいことがありましたら、また書かせていただきます。
 ありがとうございました。
872767:2007/09/12(水) 02:54:34 ID:4gOXzodG
EZ65-Uを375W電源交換してx1950Pro(512MB)をつんでいたものです
経過を報告っていうかやってしまいました
見事にグラボが出力不足らしく延長4ピンの端子が焼けてしまいました
画像をと思ったら溶けた延長プラグを捨てられてしまい
画像が手元にありません・・・
ゲームをやってて何かパチパチっと音が聞こえて
モニタがノーシグナルに
気になってPCを開くと
焦げ溶けた延長プラグがそこにいました・・・
二又延長プラグをそのままX1950Proの補助電源2ソケットに差し込んでいたのが悪かったようで
ちょっと怖くなったのでGe7600GTに交換
コア2系CPUならいけるんでしょうけど消費電力が2倍以上違う
P4系CPUでの酷使は危険ということを認識しました
キューブ本体の損傷はなかったっぽいのは幸いでした
873Socket774:2007/09/12(水) 16:15:11 ID:YWz8nbeo
クアッドコアのCore2Duo載せれるキューブってあるの?
874Socket774:2007/09/12(水) 16:19:20 ID:ha9C3vid
>>873
あるよ。 シャトル XPC SG33G5 なんかどう♪

875Socket774:2007/09/12(水) 17:22:05 ID:9TLX6BiD
クアッドコアのCore2Duoを探すのがしんどそうだが
876Socket774:2007/09/12(水) 17:25:03 ID:972Wow4q
2×4か
877Socket774:2007/09/12(水) 18:16:52 ID:oua88DtX
その珍品は俺も欲しいな
878Socket774:2007/09/12(水) 18:37:38 ID:bMp12urq
ツーバイフォーコアか、頑丈そうだ…
879Socket774:2007/09/12(水) 19:05:16 ID:vYCq/Ax1
球形Cubeとかに合いそうだな>クアッドCore2Duo
880Socket774:2007/09/12(水) 21:40:26 ID:6Af8ro91
intelは建在ですな
881Socket774:2007/09/12(水) 23:07:13 ID:6FpoArbo
SD32G2を購入しようと思っているのですが
E6750を載せることは可能なんでしょうか?
882Socket774:2007/09/13(木) 00:18:04 ID:YrP75vwE
883Socket774:2007/09/13(木) 01:08:29 ID:ysVK7rsW
884Socket774:2007/09/13(木) 20:19:24 ID:Zc0Y2x1H
「クアッドコアなのにC2D」


明らかに「デュオ」じゃねえのにデュオ
885Socket774:2007/09/13(木) 20:26:33 ID:iauUSVvb
第6第7第8世代でも平気でPentiumの商標使ってきたところだぞ
何をいまさら
886Socket774:2007/09/13(木) 20:33:15 ID:H9ixV1FC
887Socket774:2007/09/13(木) 20:38:48 ID:Y47VaSmk
> Pentiumは第5世代という点から名付けられたものだが、
> インテルがPentiumの名称の知名度の向上に力を入れたことから、
> それに続く第6世代以降でもPentiumの名称を引き続き使用することになった。

だそうな
888Socket774:2007/09/13(木) 21:08:29 ID:ErwO1PAh
SD30G2のCDに入ってるBIOSで、ペンDCって動く?
889Socket774:2007/09/14(金) 00:02:14 ID:UjnT3th4
>>887
第5以降も平気て使ってた、ていう意味じゃないの?>>885
890Socket774:2007/09/14(金) 00:11:25 ID:iODbTxAB
確かに。
それ以外には読み取れないんだが
891887:2007/09/14(金) 00:59:29 ID:opWmX8lv
>>889
いや俺は885の補足しただけなんだけど
何で俺にレスするよ?
892Socket774:2007/09/14(金) 01:12:46 ID:nfPiWQM1
つうか>>873が間違えただけなのになんでインテルが間違ってる話になってるの?
>>885>>884しか読まずにレスしたんじゃないの?
893Socket774:2007/09/14(金) 01:16:57 ID:NBOs4MD0
二重三重に勘違いが重なっててワロタ
894Socket774:2007/09/14(金) 08:42:05 ID:YtlhZw4T
>>891
mjk
スマン
895Socket774:2007/09/14(金) 09:27:46 ID:KM9+s/Au
第6世代なのにPentium ProとPentium 2だったのは許せたけど、
Pentium → MMX Pentium程度の違いでPentium 3になったのは納得がいかなかったな…
896Socket774:2007/09/14(金) 09:35:13 ID:NBOs4MD0
Coppermine登場の時点でPentiumIIIになったら納得だったんだけどな、Katmai程度で・・・っていい加減スレ違い
897Socket774:2007/09/15(土) 02:30:26 ID:WGsa6y8B
ん、7年前に戻った?
898Socket774:2007/09/15(土) 03:01:09 ID:DT74OVF0
加藤麻衣ちゃんw
899Socket774:2007/09/15(土) 03:19:49 ID:vw/m4P85
雷鳥懐かしいな。
あの頃からAMDとIntelのいたちごっこが始まったよなぁ。
900Socket774:2007/09/15(土) 08:11:55 ID:P59QkWqD
あそこでSlot1/AからSocket370/AにCPU形状が戻らなかったら
CPUが邪魔で今のCubeベアボーンにはならなかっただろうなあ。
901Socket774:2007/09/15(土) 11:59:41 ID:t27AZ7AF
Slot1とか、あれはただの嫌がらせだったな…
902Socket774:2007/09/15(土) 12:04:43 ID:XpDokgyB
何を言うか
Slot1はファミコンカセットみたいなのにやたら重いという素晴らしい感動をあた
903Socket774:2007/09/15(土) 13:36:53 ID:uMK6kNYi
おーい>>902大丈夫か〜
904Socket774:2007/09/15(土) 16:30:32 ID:vw/m4P85
あたたたたた
905Socket774:2007/09/15(土) 18:23:49 ID:E0zr2UsZ
シリアルアタ
906Socket774:2007/09/15(土) 19:00:42 ID:h/w7kcNW
SG33G5の購入を検討しているのですが、HDMIにて液晶TVに接続を考えています。SG33G5に付属しているドライバで1920*1080の出力は設定できるのでしょうか?
907Socket774:2007/09/15(土) 19:53:49 ID:4k3hiWN8
サタ
パタ
908佐田坊:2007/09/15(土) 23:00:44 ID:DAoYrCvL
佐田坊
909Socket774:2007/09/16(日) 02:31:58 ID:PsgKoKB/
PentiumIIIになったのってSSE積んだからじゃないの?
910Socket774:2007/09/16(日) 02:55:09 ID:i35YoXep
Streaming SIMD Extensions って奴だな
実際MMX2ともKNI(Katmai New Instructions)とも呼ばれたわけだ
Katmai程度って言うほど、革新が無かった訳ではないよ
911Socket774:2007/09/16(日) 07:58:45 ID:qA5Jazdy
基本設計が同じでも、
ISA に手を加えてるから、かなり大きく変わってるよな
912Socket774:2007/09/16(日) 13:42:09 ID:k58WHjXI
スレの流れきってスマン
SN68PTG6 Deluxe、10月3日発売か。
チンチンしながらずっと待ってたんだが、いくらぐらいになるんだろ?
913Socket774:2007/09/16(日) 19:38:33 ID:MrSLNaWQ
5万前後とのこと。激高なり。
914Socket774:2007/09/16(日) 21:09:23 ID:k58WHjXI
mjd
現行のマイナーチェンジ版でそれは手が出ない・・・
915Socket774:2007/09/16(日) 21:13:56 ID:icJVWc4Q
Soltek EQ3401でHDDの増設を考えているんですが、
アドバイス下さい。

今の構成
5インチベイ  DVD-RAM,CD-ROM
3.5インチベイ HDD(IDE-80GB),FDD

SATAのHDDをCD-ROMを外して5インチベイにマウンタ、あるいはケースを
使用して積もうと考えているのですがどう思われますか。

他の選択肢としては、
1.現在のHDDの内容を新しいHDDに移して、HDD1台。
2.外付け
3.FDDを外す。
を考えていますが、なるべくなら低コストでやりたいです。

よろしくお願いします。
916Socket774:2007/09/16(日) 21:22:43 ID:6YM4Ua6v
速度にこだわらなければ外付けでいいんじゃない?
外付けケースなんて安いし。
917Socket774:2007/09/16(日) 21:50:11 ID:pF2p+9a5
>>912
待ち遠しいな。Shuttle買うか普通に組み立てるか迷う

918Socket774:2007/09/16(日) 22:20:52 ID:GL0WTmnI
>>915
FDDベイに入れてスタックはお勧めしない。ま、5inchベイでいいと思うよ。
919Socket774:2007/09/17(月) 01:46:15 ID:Q/krqoQ2
シャトルのSN68PTG5は国内販売しないのかな。
ユーロの価格見ると4万円ぐらいか。
AMD対応機はバリエーションが少ないから増やして欲しい。
920Socket774:2007/09/17(月) 09:23:57 ID:HHtvPQda
690Gのベアも出して欲しい
921915:2007/09/17(月) 10:46:02 ID:cXOQskAG
>916,918
レスありがとうございます。
5インチベイでいこうと思います。
後学のために、FDDベイが推奨できない理由を教えていただけますか。
もう1点、冷却機能のあるマウンタは効果あるんでしょうか。
922Socket774:2007/09/17(月) 11:30:41 ID:pmjvvP2u
>>921
HDDってのはやっかいな代物で、発熱するんだけど温度に弱い。大体60℃が限界。
だから、2台を接近して搭載するときには、強制的に風を送り込むとかして冷却し
なければならない。
FANも無しで2台並べると、熱がこもってすぐ劣化するよ。

冷却機能のあるマウンタは、まあピンキリだね。5inch1段に4chfanってやつなら
気休めくらいかも。5inch2段に8cmFANのやつなら、回転数次第で結構冷却
出来るけど。
923Socket774:2007/09/17(月) 20:32:41 ID:GwTU/+4c
Aopen XCcubu EZ945-P に intel Core 2 Duo E6320 を載せて作ってたんですが、
電源をいれても、モニターに何も表示されません。
ファンが回ってる音はするので、電源は動いてると思われるのですが、
次に試せばよいことがわからなくて。

次に試すべきことや、確認すべきことなど、何か助言いただけないでしょうか?
924Socket774:2007/09/17(月) 20:35:08 ID:33ErhZqW
1.動くまで待つ
2.あきらめる
3.窓から投げ捨てる

好きなのを選べ
925Socket774:2007/09/17(月) 21:43:33 ID:huBUOa2t
ビープ音の確認かな(鳴るかしらんが)
ピーー、ピーーはメモリ
ピーピピピ、ピーピピピはビデオカード
無音はCPUに問題あり
926Socket774:2007/09/17(月) 21:52:18 ID:wRB0uLAA
>>925
電源やMBがいかれていても無音だよ。

>>923
電源FANが回っていても電源が壊れている場合があるよ。
というか電源FANが回っているのは、余り電源が生きている理由に
ならない。

メモリとVGAを外してスイッチONする。
音が鳴ればナイス、無ければCPU、電源、MBのどれか。
電源は予備があるといいんだけど、無ければこれ以上
調べようがない。

ちなみにCPUは滅多に壊れること無いから。焼き鳥以外。
927923:2007/09/17(月) 21:58:00 ID:GwTU/+4c
無音です。

そもそもの話になるんですが、BIOSをあげないと対応してないCPUのBIOSをアップデートするには、
対応しているCPUで一度起動してやらないといけないのでしょうか?
お店でBIOSを更新すれば大丈夫ですよって薦められて買ったけど、そのBIOS更新前に何も画面がでないわけで・・・。

BIOS更新前に対応してるCPUを買ってきて、BIOSを更新しないとだめってオチなんでしょうか・・・。
928Socket774:2007/09/17(月) 21:58:23 ID:eqQ5ccTn
>>923
初心者にありがちなのが」補助電源
田の字コネクタ、もしくはそれが2つ繋がったコネクタを挿せ
929923:2007/09/17(月) 22:01:16 ID:GwTU/+4c
>>926さん
レスありがとう。 925さんもレスありがとう。

VGAはオンボードのです。
AGPもPCIも未使用です。

927に書いた理由の可能性がありますが、メモリを外して一度確認してみます。
930Socket774:2007/09/17(月) 22:05:29 ID:wRB0uLAA
>>927
BIOSを上げないと対応していないCPUの場合、複数の動作が
考えられるんだが、理由はそれかもね。
動かない場合もあればDOSまではOK等、過去の例を見る限り様々。

持ってない人がその手のCPUとMB買う場合は、店の人に
言うとイイヨ。Updateしてくれる店もあるから。
931923:2007/09/17(月) 22:18:42 ID:GwTU/+4c
>>928さん、>>930さん(>>926さん)、レスありがとう。

田の電源は刺さっていました。

メモリを抜いて電源をいれたところ、無音のままでしたので、言われるように、CPU、電源、MBのどれかなんでしょうか。

ベアボーンやHDDは同じ店で買ったのですが、CPUだけ今日、別の店で買ったもので。
同じ型のキューブをもう1台持っていて、そいつのCPUがP4 640なので対応しているので、
そのCPUを一回外して、BIOSを書き換えてやるしか無いのかなって思ってます。

自分の知識じゃ、下手すると2台とも動かなくなる可能性もありますが、
何もしないよりは、可能性を信じて、2台とも再生したいと思います。

今現在書き込んでるPCのCPUを使うので、書き込めなくなりますが、ありがとうございました。
932Socket774:2007/09/18(火) 13:39:20 ID:ELggHys/
sn25pを使ってる方、オススメグラボ教えてください。
今GF6600だけど買い換えたいのでしょ。
933Socket774:2007/09/18(火) 14:56:22 ID:MbrfgYfI
>>932
>今GF6600だけど買い換えたいのでしょ。
誤記か?釣りか?しっかりせい!!

つ GeForce 8800 Ultra
934Socket774:2007/09/18(火) 16:03:10 ID:20ZvlH7J
さすがに物理的に入らないのでしょw>GF8800シリーズ

2レーン占有ボードが入るCubeベアボってあるのかな。例のShuttleの
SLI構成の奴なら1枚は入るのか。
935Socket774:2007/09/18(火) 16:14:29 ID:2ox0W3Sb
>>934
SD39P2なら実装報告はよくあるよ。
http://hq1.shuttle.com/products_page03.jsp?PLLI=503&PI=536
936Socket774:2007/09/18(火) 17:13:14 ID:20ZvlH7J
>>935 多分CF対応のSD37P2かな。PCIスロットのある奴だと、ボードかケースを
壊さないと入らない気がする。
937Socket774:2007/09/18(火) 17:31:20 ID:2ox0W3Sb
938Socket774:2007/09/18(火) 17:44:22 ID:bjKl6zUY
SG33G5買ってきますた
今から組むから、問題発生したらおまいらよろしくだぜ☆(ゝω・)vキャピッ
939Socket774:2007/09/18(火) 18:53:18 ID:ibKR41rv
なんかPS/2キーボードが使えない製品ばかり出てきて、どうしてもPS/2で使いたい俺にとっては嫌な感じだな。
940Socket774:2007/09/18(火) 19:26:14 ID:ocyvpivm
もう終わった規格だしなぁ
941Socket774:2007/09/18(火) 19:41:38 ID:PzfF1MQs
こういうのじゃあかんの?
ttp://www.vshopu.com/souldout/DS068001A-DG/index.html
942Socket774:2007/09/18(火) 20:10:47 ID:04LwX14E
抜けたらショートする規格はさすがに滅んで欲しいと思ったり。
まあ、内蔵のヒューズ有れば大抵大丈夫みたいだけど、昔はこれでマザー駄目にした
経験もあったり。
943Socket774:2007/09/19(水) 10:37:11 ID:Nws4SZ20
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


「ベアボーンがアボーンした。」
944Socket774:2007/09/19(水) 10:43:41 ID:zOXFBYu9
誰がうま(ry
945Socket774:2007/09/19(水) 10:46:57 ID:eNHCCSrB
>>933
ごめんなさい
88Ultra乗るのですか

>>934
乗らないのですか
ちなみにPCIEx1のほうはクロシコのLANカードささってます
(オンボLANはブルーバック連発のため使ってない
そろそろ修正されたかな)
78GTとか乗らないもんですかね
946Socket774:2007/09/19(水) 11:02:16 ID:V2snDN2v
>>945

つ 定規 グーグル先生
947Socket774:2007/09/19(水) 14:31:52 ID:o0RIV3lO
携帯からすみません
彼女へプレゼントしたいんですが
E4400かE6400に7600GT、メモリー2G積めるのってありますか?
948Socket774:2007/09/19(水) 14:38:41 ID:gJUOmh39
Shuttle や AOpen の最新の機種なら、ほとんど大丈夫だよ。
949Socket774:2007/09/19(水) 14:44:52 ID:V2snDN2v
>>947
最近のだったら問題なし。ただ、VGA追加って処で電源容量だけ気を付けろ。
メーカーは>>3を参照。後はググレ、細かい処で聞きたい事があるなら
とりあえず、構成だけでも書いてみ。

それにしても、プレゼントでE6400か、贅沢だな。何に使うか知らないけど。
950Socket774:2007/09/19(水) 14:47:59 ID:o0RIV3lO
>>948 レスありがとです!
熱的にはどうなんでしょうか?
メーカーわからないけど電源が全面に来ていて、CPUのファンが排気のファンと兼用の奴とかどうなんだろう
951Socket774:2007/09/19(水) 14:55:51 ID:o0RIV3lO
>>949 ありがとう、自分でも色々しらべてまた書き込みさせてもらいますねっ

E6400と7600GTなのは今自分が使ってるPCの物なのでこれを機に6750と8600GTにしようかなとw
用途は二人でFPSゲーをやってまして、3000+に7600GSでカクカクして撃てなくて死ぬ!と('A`)
952Socket774:2007/09/19(水) 14:59:12 ID:gJUOmh39
>>951
描画パワーがいるなら、せめて、8600GTSにしておけ。
953Socket774:2007/09/19(水) 15:06:26 ID:o0RIV3lO
8600だと熱や電源が気になるんですが大丈夫なんでしょうか?
954Socket774:2007/09/19(水) 15:13:04 ID:eNHCCSrB
>>946
それはもちろんやった上での書き込みだったんだけど、探し方が悪いのかな
買ったとこに聞けって話だけど返事がないんだよねえ
マシンごと新たに買おうと思います。
お世話になりました
955Socket774:2007/09/19(水) 15:19:11 ID:V2snDN2v
>>951
なんか幸せそうでいいな。そういう事なんで参考までに追記しておく。

FPSやるんだったら、CUBEはやめておけ。
どうしてもなら、ザッと考え付くパターンで3種類。

1.基本ベアホーンに電源交換orVGA用サブ電源追加(基本的にCube系ベアホーンは3Dには向いていない)
・熱は間違いなく籠もるから諦めて。
・この手の商品は電源容量が少ないのが一般的。

2.電源交換したくないのであれば、下記の商品を検討してみたら?
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/shuttle/sp35p2_Pro.html(一応400W電源)
・400Wといっても+5V&3.3V&+12V系がどのくらいのなのか不明。(ググったが見つからない)

3.CUBE系ベアホーンを諦める。

他に聞きたい事があるならどうぞ。

956Socket774:2007/09/19(水) 15:34:20 ID:o0RIV3lO
>>955 色々ありがとう!
苦難が多そうだけどcube型PCって可愛い(´∀`)
400wの奴で検討してみますねっ


横蓋あけて扇風機仕様でゲームする某携帯ショップのお姉さんを不憫に思うのでwww
957Socket774:2007/09/19(水) 15:47:16 ID:V2snDN2v
>>956
とりあえず、探すの頑張れ。

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 彼氏とお幸せに。
958Socket774:2007/09/19(水) 18:00:13 ID:W/zz6X9r
EZ965 なんですけど・・・
シャットダウンの時にHDDをスタンバイ常態にせずイキナリ電源が落ちるんですけど
・・・・これって、仕様ですか?

シャットダウンの度にヘッド緊急回避
これだと停電と変わらん。
HDDが・・・・ただでさえエアフロも良くないのに
959Socket774:2007/09/19(水) 19:30:55 ID:YfFaULQH
>>958
なにそれ?PC-9801?今でもそんなこと必要なの?
960Socket774:2007/09/19(水) 19:50:13 ID:6Oig04qW
>>958
なんで緊急回避してるってわかるの?
961Socket774:2007/09/19(水) 22:33:25 ID:W/zz6X9r
いろいろ弄ってみましたが
ACPI がうまく機能してないぽっい。デス
システムスタンバイや休止モードで結構な確率でコケる
電源管理のHDDを停止でたまに停止に失敗?又は目覚めず、フリーズ
まあ、これは使わなければいい事だから良いけど・・

>>959
そういえば十数年ぐらい前?ACPI 2.0が普及する前にはこうゆのが結構あったな
これ、何時のだ?そんな古くないよな?勘弁してくれ。ったく

>>960
smartの
ID12(電源ON/OFF回数)
ID192(ヘッド緊急回避回数)
ID193(ヘッドロード/アンロード回数)
全部、同カウントUP
192がカウントされるのは停電とか、やもえず主電源落とした時ぐらい

BIOS入れ替えて見たがVer.によってACPIの挙動が全然違う。
1.06で様子見。他のは使い物にならず。(HDDは変わらず緊急回避だが)
BIOS糞杉。基本的機能動作ぐらいまともにできないものか

そういえば、主電源入れた後、電源ランプが点滅するが、なんだこれ?
そういえば、電源投入後、2秒ぐらいで落ちる事がたまにあるが・・

これも、仕様でつか?
962Socket774:2007/09/19(水) 22:49:36 ID:916PEkjw
>>957
アッー
963Socket774:2007/09/20(木) 05:43:20 ID:QzJ+ZZIx
1333のC2D乗るのって無いですか?
964Socket774:2007/09/20(木) 05:56:37 ID:mGM2uvkZ
SG33G5/G6
965Socket774:2007/09/20(木) 15:16:05 ID:jxMIk+Lo
探しまくっても見つからなかったんで教えてください…

core 2 duo(Tシリーズでない)、SO-DIMMが搭載可能かつオンボードグラフィックな
ベアボーンって販売してますか?
966Socket774:2007/09/20(木) 21:22:09 ID:6KJoidTs
>>965
このスペックってなぜSO-DIMMなのでしょうか?シリーズ的にあり得ないような気がしますが。。
967Socket774:2007/09/21(金) 11:42:31 ID:Pw9qXBwv
ノート用のメモリーを流用したいんじゃない?
MB単体ならあるけどベアボーンだとないんじゃないかな、売れないし
968Socket774:2007/09/21(金) 11:55:51 ID:oBBNW43v
Cubeじゃなければ、あるけどなぁ
969Socket774
今やただ同然のメモリに他を合わせるなんて…