Shuttle友の会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ないので、作りました。
2Socket774:2006/12/10(日) 16:15:59 ID:TEvSGO47
シャッフルに見えた
3Socket774:2006/12/10(日) 16:22:10 ID:ppA216My
shuttleかっこいいよな
4Socket774:2006/12/10(日) 16:44:06 ID:TFqZ52w+
シャッフル同盟だと!?
5Socket774:2006/12/10(日) 18:25:13 ID:QJkzhxDF
だからお前はアホなのだぁ
6Socket774:2006/12/11(月) 01:19:24 ID:HhI0+0oV
SS21T購入予定
ボーナス出る今週末予定。

一台小さいの組みたいと思ったら絶妙のタイミングで・・・!
昨日、Athlon64 3800+とDDR667 1GB購入済み。

本当はPentiumD 820の予定だったけど、出玉少ないし
G965のCube系は高いし・・・SS31Tでは物足りないし。

今のメインはATXなAthlon64x2 4400+と478なPentium4 2.26GHz


7Socket774:2006/12/11(月) 21:30:40 ID:HhI0+0oV
*

8Socket774:2006/12/12(火) 01:44:54 ID:wzbQuvZY
P2-3700ってあのキューブの筐体に400wなんてでかい電源積んで
静粛性はどうなん?
9Socket774:2006/12/12(火) 20:48:36 ID:HAp0uzpE
X100買いました
10Socket774:2006/12/12(火) 22:50:47 ID:nO+eNc3p
>>9
内蔵ファンの音は静かですか?
排熱とかは大丈夫なのかな?
11Socket774:2006/12/12(火) 22:55:44 ID:cbeF3VKR
SN95G5とSN25Pを持ってる漏れは
友の会に入れまつか?
12Socket774:2006/12/13(水) 22:35:42 ID:LIshdRjA
>>9
いいなー、X100!
139:2006/12/14(木) 11:38:38 ID:qVx1FTxC
明後日、納品なのでレポします
14Socket774:2006/12/14(木) 21:39:15 ID:Ea+HpsiD
>>9
X100良さそうだよね、ちと高いけど。
15Socket774:2006/12/14(木) 22:49:34 ID:1NgdvpCr
自分もX100欲しいのだけど>>10さんと同じ心配してます。
ずっと前に買ったブックタイプのベアボーンが、無理な小型化と引き替えに
爆音小型ファンのドライヤーみたいな音が鳴りっぱなしで閉口した経験が
PTSDになってます。
169:2006/12/14(木) 23:14:02 ID:qVx1FTxC
T5500だから熱関係は楽観してるんですが・・。
17Socket774:2006/12/15(金) 00:14:54 ID:8oYwJjTZ
今SK83GにTurionMT-37乗せて使ってるが
そろそろ買替えでX100欲しい。もう少し安いといい
んだが。
18Socket774:2006/12/15(金) 02:49:05 ID:HgtBxdLb
仕事用にSK22を組みました。意外と静かだけど、排熱が心配。
HDDの温度が他のPCより10度高い。
ちなみにX2・3800+に1GB×2
>>9さんのX100だと、どんなだろ?

ところでシャトルのM/BのUSB端子ってなんであんな特殊なん?
http://www.ainex.jp/products/ex-002.htm これでも入らなくて
やすりで削ってやっとこさ繋げましたよ。
みなさん困ってませんでしたか?

とか文句言いつつもかわいいサイズが気に入ってます。
19Socket774:2006/12/15(金) 06:44:43 ID:TSHzVchW
>ところでシャトルのM/BのUSB端子ってなんであんな特殊なん?
通常のサイズに変換するケーブルが付属していなかったか?
20Socket774:2006/12/15(金) 22:49:01 ID:rYmFK+U9
>>16
問題はあんな小さい筐体に押し込む3.5インチHDDの熱でしょうね。
で・・・そろそろ報告あるかな?
週末にゆっくり・・・かな?

_・)チラ
21Socket774:2006/12/15(金) 23:55:03 ID:8NZURWtc
>>19
秋葉のガード下のコネクタ屋にいくらでもあるよ
但し、ハーネス接続も自作になるがw
22Socket774:2006/12/16(土) 01:56:22 ID:V0R/uqcx
>>9
_・)チラ
23Socket774:2006/12/16(土) 01:58:44 ID:i1F6I80O
液晶のデザインはいいよね。デザインは
249:2006/12/16(土) 21:57:23 ID:DZcdq8ce
とりあえずレポ
騒音ほとんど無し。いたって静か。
約4時間ネットサーフィンで使ってみましたが筐体は特に熱持つ様子なし
箱が本体の10倍位あってびびった・・・・・・
25Socket774:2006/12/16(土) 22:01:22 ID:CXZOkr8k
Socket498マンセー
26Socket774:2006/12/16(土) 23:41:13 ID:IxZWWjn/
>>18
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05855010763/#5493146
サポートに電話したら変換アダプタを送ってくれるみたいです
27Socket774:2006/12/17(日) 15:04:10 ID:gPY4kjyN
SS21Tにしようと思ったけど
意外と筐体が大きい>microATX並
作りが安っぽい>Cubeの作りと比べると。
VGAが非力>すぐにビデオカード必須

で、結局SK22G2にしちゃった。
aopenのXCCube2年使ってきて、不満もなかったし。
2段重ねしちゃえるし。
隣にはAthlon64x2 4400+のATXがあるし。

SK22G2
Athlon64 3800+
DDR2-5300 1GB (近々2GBまで増設)
HDT725032VLA360 (320GB,16MB)>2年交換不要にするため
スーパーマルチドライブGA-4167B(余らしてたのをベゼル交換して)
aopenから抜いたエルザのTVチューナ。EX-VISION 1500TV
近々ミツミFA404MXを突っ込む予定。メモリリーダは便利いいし、FDDもとりあえず。
結局ビデオカードは7600GTかX1650Pro辺り突っ込む予定。

しばらくはXP MCE2005とVistaRC1>HomePremiumでいこうとおもう。
28Socket774:2006/12/17(日) 23:57:25 ID:dtcv7c1z
>>24
乙than
なんか負荷の重いことやったらどうなるかもヨロ
2918:2006/12/18(月) 00:36:47 ID:X63b+Tdn
>>19
そんな便利なもの付いてませんでしたよ。マニュアルにもケーブルの付属することは書いてなかったし。

>>26
ありがと。でもやすりで削って作った自作ケーブルで無事動作してるんでOKだす。
同じ悩みの人けっこういたのね。

>>27
そのカードリーダを使うために苦労したわけですよ。
で、排熱が心配と言いつつ、RADEON1300PRO突っ込んでみた。以外に温度上昇が少ない気がする。
スペースに制限があるから、小さいカードを選んでね。
(実はファン無しのカードを選んだものの、ケースに干渉して入らなかった失敗をしました...orz)
30Socket774:2006/12/18(月) 20:40:24 ID:R+Vp5hAU
>>24
レポありがとう。良さそうだなぁw
31Socket774:2006/12/18(月) 22:47:39 ID:6rM8+lv7
私はX100を買って1ヶ月くらいです。
>>24 の人の言うように、まさにそんな感じです。
音はしないわけじゃないけどいたって静か。
真横において使っているけど、エアコンなんかつけ
たら、まったく聞こえません。 前のPCがうるさか
ったせいかもしれませんが動いているか心配なくらい。
32Socket774:2006/12/19(火) 16:18:33 ID:YPTPP8VQ
俺もX100気になってるクチです。
しばらくVista使う気ないし、静かなのが欲しい。
3Dのゲームをするかは分からないけど、
高負荷時にどうなのかは知りたいです。


古いけど、他スレで見つけた温度の情報を

お前らのCPUの温度を教えて下さい。25計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155195677/

542 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/28(土) 12:36:43 ID:Wr8Xi1F1
【    CPU   】55℃ (T7200)
【   .シバキ   】84℃(TX SSE2 128bit演算 2スレッド)
【   HDD   】49℃(HDT722525DLA380)
【  システム  】34℃?
【   室温.  】20℃ぐらい?

【 .計測ツール 】EVEREST、CoreTemp
【   クーラー . 】XPC X100の付属クーラー
【   M/B   】XPC X100
【   VGA    】Mobility RADEON X1400
【  .ケース   】XPC X100
【     電源   】XPC X100
【   .ファン   】XPC X100の付属クーラー

ベアボーン買えなかったからBTOですが許して
しかし滅茶苦茶熱い。電圧下げられないかなぁ…
33Socket774:2006/12/19(火) 20:18:23 ID:5FP0e8Zm
>>32
おー、参考になりますね。
CPU載せ換えると結構いい値段になってしまうのが難点だ。

■CPU最安値情報【調査日:2006年12月15日】

Core Duo向けSocket 478 (FSB 667MHz,Dual Core,EM64T対応) 
Core 2 Duo T7600 (2.33GHz,L2 4MB) 77,800
Core 2 Duo T7400 (2.16GHz,L2 4MB) 51,980
Core 2 Duo T7200 (2.00GHz,L2 4MB) 36,250
Core 2 Duo T5600 (1.83GHz,L2 2MB) 29,700
Core 2 Duo T5500 (1.66GHz,L2 2MB) 24,980
34Socket774:2006/12/20(水) 23:10:04 ID:tWCoblDX
>>32のはCPU換装してんじゃん。
元の5500のままならここまで熱くはならないでしょ。
でもHDDの方がやっぱり心配だな。
35Socket774:2006/12/21(木) 11:34:29 ID:XNN/GJ9J
>>34
HDDにもよるみたいだね
家の40度前後だよ
36Socket774:2006/12/22(金) 00:08:42 ID:cZxuDVul
シバキって言ってもC2Dなんかだと何度くらいまで耐えられるの?
37Socket774:2006/12/22(金) 14:15:48 ID:BYZAYrJi
HDDとドライブとOS等を流用
CPU,M/B,ケース電源にメモリを新規で予算3万
裸PCにしようかなと思ってたところ、SS21Tを見つけたんですが、搭載ファンは何cmでしょうか?
写真みると電源と同じサイズの背面ファンが1個っぽいから8cmかな?と思ってます

また、騒音はどれぐらいなんでしょうか、使用している方がいたら使用感を教えていただけるとありがたいです。
38Socket774:2006/12/22(金) 23:07:13 ID:wlLUZk16
友の会の割には公式サイトへのリンクも貼ってないんだな。
ttp://global.shuttle.com/default.asp

>>37
公式から取説落として見たけど、背面の穴はただの排気口でそのままじゃファン付けられなさそうだよ。
ファン固定用の4つのネジ穴が無い。
吸気側にもファン付けられるようにはなってないっぽい。
39Socket774:2006/12/23(土) 01:10:15 ID:Jg+m5doh
SS21Tを購入したので、人柱報告。

>>37
背面のファンは9センチ。騒音はかなり大きい。今の季節なら問題ないだろうから
取り外した。 固定用のネジは2個しか使ってなかった。そもそもネジ穴が
2個しか空いてない(w

CPUクーラーも静音タイプに換えようとしたら、ThermaltakeのTR2-21だと
3.5インチベイに干渉して取り付けられなかった。AMDのリテールのクーラーは
問題ない。背面のファンがなくなったら音は気にならなくなったんで、まあ
これでしばらく運用しようと思う。ちなみにリテールクーラーのファンの直径は
7センチな。

スペック晒す。

【OS】 WindowsXP Home SP2
【CPU】 Athlon64 3500+
【Cooler】 リテール
【RAM】 PC5300 512MBx2 infineon
【VGA】 GIGABYTE GV-RX13128D-RH
【HDD1】 HGST HDT722525DLA380
【HDD2】 HGST HDT722525DLA380(5インチベイにマウンタで設置)
【Drive1】 PLEXTOR DVDR PX-716A

温度は室温19度でCPU、HDD共に25〜35度程度。

そんでは。
40Socket774:2006/12/23(土) 08:22:43 ID:x4Uzk42d
ShuttleってSLPのXP対応してれば楽なんだけどな・・・・・
SLPのXP対応して無いよね?
41Socket774:2006/12/23(土) 09:41:05 ID:MSXYwXaD
>>38
>>39
回答dです
吸気はいらないとして、背面には9cmが1コあるだけですね、ありがとうございました。
ネジ穴はどうにかあけられるかな?まぁ2個でも問題ないか
9cmって9.2cmだっけ?と2種類あったと思うけど、普通の9cmですよね。とりあえず鎌フロゥとでも交換します

CPUとHDDの温度は低そうですね、安心しました。現品を見てASUSかこっちか決めたいと思います。
ありがとうございました。
4227:2006/12/24(日) 23:44:30 ID:kY4MylOp
代理店にメールしても返事が返ってこない。
んで、しびれ切らして、USB変換コネクタ自作した。

ちょうどYE-DATAのコレが発売していたので、買ってみた。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/ni_i_dd.html#yd8v08

miniUSBコネクタのケーブルをちょん切って、
反対側にシリコンハウス共立で購入した2.0mmピッチのコネクタをカシメて自作w

コネクタ55円
ピン1個5円
カシメ工具3950円

今まで半田付けでごまかしてたけど、カシメ工具使うと綺麗にできた。
次使うのいつかなw

4327:2006/12/26(火) 00:06:28 ID:Lit1IYi4
USBの変換コネクタGETsした輩います?
44Socket774:2006/12/31(日) 13:23:53 ID:JeUQ/5Af
45Socket774:2006/12/31(日) 17:08:09 ID:63hHpbU1
12月初めに、SD37P2を買ったが、
未だに、中身が無い状態。
自作ってけっこうお金がかかりますな。
46Socket774:2006/12/31(日) 17:43:19 ID:JeUQ/5Af
>45
稼働せずに・・・初期不良交換してもらえなくなるよw
47Socket774:2006/12/31(日) 17:48:16 ID:4+uQNvIy
SK22G2組んだんだけど電源ファンが五月蝿いのでACアダプターに替えたいのですがお薦めあります?
48Socket774:2006/12/31(日) 19:50:54 ID:JeUQ/5Af
49 【大凶】 【1037円】 :2007/01/01(月) 00:16:34 ID:2AZ6yEA5
!omikuji!dama
50Socket774:2007/01/03(水) 01:38:12 ID:b/hoKExG
さびしいな・・・・
51Socket774:2007/01/03(水) 02:22:38 ID:YQd4p1tN
だってSD37P2ほしいけど高いんだもの
52Socket774:2007/01/08(月) 00:45:45 ID:VnjsJMgJ
結局、USBの変換コネクタはガセだったのか?!
53Socket774:2007/01/08(月) 11:12:34 ID:cqS6CnG/
shuttleのSS51G(バージョン1だとおもう)というかなり古い機種を
サブPCとして使っているのですが、モニターをWUXGAに買い換えたので
SS51もWUXGAに対応させたいと思っているのですが、可能かご存じの方
いますでしょうか?

AGPにカード指すしかないのでしょうか?すでにPCIに1本指しているので
できれば、カード無しで対応させたいのですが。

ここではなく、cubeユーザーのスレに聞いたほうがよいのでしょうか?
54Socket774:2007/01/08(月) 17:38:35 ID:PylKfpij
>>53
キューブPCに無理させすぎでは内科医?
55Socket774:2007/01/09(火) 03:41:20 ID:J/dCimpJ
MEMORIESってようはダイジェストなの?
56Socket774:2007/01/10(水) 17:43:24 ID:gqGxEyrT
s/ff/tt/;
かよ
57Socket774:2007/01/10(水) 20:50:36 ID:Wa4Vy8Vh
55です
失礼しました 素で誤爆でした m(_ _)m
過疎っぽかったのでシカトしようかとも思ったけど、良くないよね。
マジごめん。
58Socket774:2007/01/13(土) 11:27:57 ID:WrYIfONy
>>43
>>52

俺、代理店にメールしたら無料で送ってくれたぞ
ちなみに代理店はFast
SD37P2使いです
59Socket774:2007/01/14(日) 09:07:24 ID:XO1g9Ka2
>>51
同等のMini- ITXのマザー、ケース、電源買おうとしたらSD37P2がどれだけ安いかわかるかも?
60Socket774:2007/01/19(金) 21:54:42 ID:N+sLq1vb
>41
9cmと9.2cmは同じもの。釣りか?爆音なのは有名
SST21T,SS31TどちらもSATA I ,nanoBTXなのでヤバイ。1万8千円は安いか?
3.5インチベイx2も1つしか使えないし。
1万円位が妥当、2世代古いチップだし。
61Socket774:2007/01/20(土) 12:38:03 ID:b0G5xpug
age
62Socket774:2007/01/20(土) 13:02:03 ID:oAMJRO/I
X100使ってる人どうですか?
発売して経ちますが不具合とかありませんか???
63Socket774:2007/01/20(土) 14:11:14 ID:MuH5VWUU
SD37P2に、Q6600と7900GSって無理ですか?
64Socket774:2007/01/20(土) 20:29:43 ID:PkxQpjfG
>>63
可能か不可能かと言えば可能。
shuttleのサイト見て判断出来ると思うよ。
電源のことで聞いてるなら計算すればいいだけと思う。
65Socket774:2007/01/20(土) 21:12:01 ID:nly57Edu
>>62
普通に安定して使えてる
正直買ってよかった
66Socket774:2007/01/21(日) 18:48:48 ID:yBY0+EzP
>62

昨年の年末に買ったけど、特に不具合はないな。
でもHDDの温度がちょい高めなので、(54℃)夏場がちと怖い。
BIOS1.03にあげてみたけど、ほとんど変わりなし。。。
67Socket774:2007/01/21(日) 23:38:54 ID:sOx0dYK1
どなたかX100の分解方法教えてください。
DVDドライブ換装したいんだけど、裏蓋開けてネジ数本外したところで複雑すぎて挫折・・・。。
68Socket774:2007/01/21(日) 23:40:11 ID:sOx0dYK1
STICKタイム
69Socket774:2007/01/23(火) 09:16:24 ID:aUHLh59X
お知恵を拝借したいのですが
SN95G3終了時電源が切れなかったので電源ボタンで終了処理。
で、次回起動時には、ファン爆音、BIOSのポスト音せず、HDDあたりは動作してる模様って感じでOS起動せず。
考えられる故障部位はどのあたりだとおもわれますか?
症状から考えるとCPUとかM/B(BIOS周り)かと思ってるのですが
7062:2007/01/24(水) 20:17:34 ID:E8ytB9pi
レス遅れて申し訳ないです。
>>65
安定してるそうなのでよさそうですね
>>66
HDDの温度はたしかに心配になりますね
発熱低そうなHDD付けた方がいいんですかね・・・
HGSTとかいいのかな?

不具合あまりなさそうな感じなので購入してみます
ありがとうございました
71Socket774:2007/01/24(水) 20:29:46 ID:KRtvA1+q
X100のCPUヌキモデルとか無いかね
72Socket774:2007/01/25(木) 21:31:32 ID:yxKW6ppN
うちのシャトル機が240wの電源なんだが、
ちょっとゲームしたくなってグラボを増設したい。
挿しても安定して遊べるグラボありますか?
73Socket774:2007/01/26(金) 07:35:56 ID:Sfl0Nduf
7600GSしか考えられない。
74Socket774:2007/01/26(金) 09:52:27 ID:huHgk7sX
つか電源増量すればおk
300Wあるぞ
75Socket774:2007/01/26(金) 15:37:57 ID:24xduSk+
X100はグラボがMXMコネクタで接続されているわけですが、
これに対応した物がもし単体で別途出たら入れ替えられるのかな?

うちは筐体の下に熱逃がし用としてノートPC用の放熱シートを敷いて使ってます
76Socket774:2007/01/26(金) 16:37:56 ID:1drsiPaa
>>74
換装用電源たかくね?
77Socket774:2007/01/26(金) 18:23:25 ID:v4VBMMVJ
水冷マシーン、気になるね・・・。
78Socket774:2007/01/26(金) 20:54:10 ID:Dr992E/l
>>72 うちは7900gs リドテクOCモデル。
毎日2時間はゲームしてるけど、いたって無問題。

構成
Athlon64 X2 4400
HDD 300G一個 型番忘れたW
ミツミ FDD&カードリーダー
キャプチャ GV-MVP/RX3

電源壊れたら300W買おうと思うけど、メモリとCPU巻き込んでアボーンした時は
全部買い換える覚悟W
79Socket774:2007/01/27(土) 00:12:48 ID:jqlIgNWA
>>67
http://www.dosv.jp/shuttle/0610/03.htm
このページなんかどう?

80Socket774:2007/01/27(土) 00:13:32 ID:jqlIgNWA
うちのx100はメモリが1Gなんですが、
2G入れると動作速度は早くなりますかね?
81Socket774:2007/01/27(土) 00:32:49 ID:ENDzMCfU
うち2Gで、仮想メモリなしにしたら快適です
82Socket774:2007/01/27(土) 17:27:48 ID:nqV/6W4F
>>81
1Gのままですが、仮想メモリなしにしてみました。
動作状況はしばらく使ってみて報告します。
83Socket774:2007/01/28(日) 14:35:15 ID:ELh7CtYS
>>75
http://www.mxm-upgrade.com/store.html
ここで買えるのかな?

うちもX100不具合ないなぁ。
T2500でエンコさせてると95度ぐらいになるけど。
84Socket774:2007/01/28(日) 23:46:14 ID:UCFyCvmw
うぇ、1年使ってLAN逝かれた。。。
85Socket774:2007/01/29(月) 01:34:15 ID:+5mDMAvf
>>84
えっ、X100?  あっ、まだ発売して1年も経ってないね。

>>83
うちもX100不具合ないです。
音もしないし。
86Socket774:2007/01/31(水) 19:12:55 ID:iMYr9+wL
X100いたって快適なんですが、たまにサウンドデバイスやUSB接続のカノープスのビデオキャプチャーボード機器を読み込まなくなる・・・
87Socket774:2007/02/01(木) 16:35:18 ID:IFu4teKu
こっちにも貼っておく

一応貼り

794 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 16:42:00 ID:KMEF8Xke
SD37P2遅延してる中、SD39P2?
ようやくSK22G2入荷したらそろそろSK22G2V2.0?
詳細は今週配布する2007Q1のカタログに掲載されてます。
発売時期は未定。正式案内すらきてないのです。。。
決まり次第、メッセでご連絡します。
そういえばXXXチップ搭載のキューブでるって言ってたけど・・・Q2?

885 名前:795[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 09:56:22 ID:BV4cKuEq
>794
SK22G2V2発見(p. 13)
ttp://eu.shuttle.com/en/Portaldata/1/Resources/download/product_overview/Shuttle_Products_en.pdf
でもPSUが250Wになった以外の違いが判らん orz
88Socket774:2007/02/04(日) 21:53:37 ID:YGr4MNx+
x100いつの間にか新biosとvga driverがあったのでとりあえず入れた。
そのあとsound認識しなくなって一瞬焦ったが適当に拾ってきた少し新しめのドライバ入れ直して復活。

まぁ問題もなかったし、何が変わったか全然わからんけど
89Socket774:2007/02/04(日) 22:14:33 ID:0gdl74EB
SK21G使ってる人にお聞きします。
まともに使える低価格サウンドボードを探しています。今まで試したのは、

CREATIVE AudigyValue
 動作中たまに音が高速ループ状態?(巻き舌で喋ってるような感じ)になり、
 音そのものは満足なのですが、聞くに堪えずボツ

玄人志向 ENVY24HTS-PCI
 Audigyで起きた変な動作はないのですが、音質がシャリシャリでプチプチノイズが多い

上記症状はブラウザのページ切り替え等で負荷をかけると必ずと言っていいほどなり、
というかWindowsの起動音の時点ですでにコケてます。
普通にWMPなどでMP3やWMAを聴いているだけでもたまになります。

次の候補としては、ちょっと高めのONKYOのSE-90PCIを考えていますが、もしこのベアボーンの
PCIがサウンドカード系は無理なのでしたら、バスパワーのUSB接続物にしようかと思っています。
音質的にはAudigyくらいあれば満足で、とりあえずプチプチノイズや妙な動作をしないもの探しています。
実際にSK21Gで普通に使えているボードがあれば教えてください。人に組んであげるものなので、
あまり高いものは無理で予算は1万くらいです。

環境はSempron3300、Windows2000SP4+directX9.0c、CnQや栗は未使用。BIOSでオンボードは切ってあり、
ドライバもDriverCleanerで消去して入れ直し、付属のCDと公式最新ドライバも試しました。
Windows自体を再インストールしてもだめでした。

あともうひとつ、FDD積んでいても夏場HDDは大丈夫でしょうか?実際数年稼動して
問題ない人がいれば安心なのですが、Everest計測で38〜40度(室温20度)になっていて
ちょっと心配になっています。複数質問長文ですみませんがお願いします。
90Socket774:2007/02/05(月) 02:07:31 ID:/GwMDuum
CPUの温度がXPCTool(40度)とEVEREST(25度)では全然違うんだけど
どっちを信用したらいいの?
91Socket774:2007/02/05(月) 11:14:14 ID:/6qZbKls
たぶん前者? おりのEVERESTはずっと25度しか示さない

ところでSST21ってHDD2台積める?
92Socket774:2007/02/05(月) 20:54:31 ID:A11RSVGh
SS56Gのv2ってXPCTools対応してないのね。
入れてオーバークロックまでしちまったよ。そしたらムービーが途切れ途切れになった。
元に戻したら完全に直ったけど、CPU破損したかな。
93Socket774:2007/02/06(火) 17:28:20 ID:lSE5v7l7
>>91
2台目を5インチベイの片方に入れればOKよ。
94Socket774:2007/02/06(火) 21:05:23 ID:bd1/OQ6V
>>93
サンクス。やっぱそれしかないかあ
95Socket774:2007/02/07(水) 10:27:33 ID:SFQ7u0cc
>>89
SE-90PCIもENVY24だから変わらないんじゃないか?
CnQをオフにしても駄目なら外付けだな
96Socket774:2007/02/07(水) 12:26:55 ID:kf5IWGb2
誘導されてきますた
Shuttle X100をお持ちの方でVistaでパフォーマンス計測した人
いらっしゃいますか??
計測できる方いらっしゃいましたら教えてくださると嬉しいです

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/hotrev323_14.jpg
↑よりは良いといいのですが・・・
97Socket774:2007/02/07(水) 14:46:58 ID:jjnHQF9a
G2-3200でCore2DuoE6400積んでるんだけれども、さらにグラボにx1950pro追加したら300wにしても電源足りないかな?
FlexATX電源で400wあるからどうせ換装するならそっちにしようかとも思ってる。
他に電源使ってるのはHDDに水冷ポンプにファン1つくらいなんだが。
98Socket774:2007/02/07(水) 21:37:11 ID:AuiU3swJ
>>97
俺の脳内計算で240〜280W

次から質問するなら具体的な構成を書きなさい。
9989:2007/02/08(木) 00:57:51 ID:fl1+//Ov
>>95
ENVY系はドライバも同じ物を使うようで無理っぽいですね。
CnQも栗も疑って入れてないので、やはり一つしかないPCIが鬼門なのかな・・・。
なるべるオールインワンにしたかったのですが、諦めて外付け物を探してみます。
レスありがとうございました。
100Socket774:2007/02/08(木) 01:48:53 ID:M3i8zWls
>>97
必要なのは合計ワット数より+12Vのアンペア数。
101Socket774:2007/02/08(木) 02:28:12 ID:PL/O+p7t
X100の新BIOS入れたら、電源投入〜BIOS画面が出るまでの時間がすごい短くなった。
これ唯一気になってたんだよ。更新してよかった。
102Socket774:2007/02/10(土) 06:07:05 ID:LSjWsSHs
>96
X100にVista入れてみました。グラフィックスは3.4でした。
103Socket774:2007/02/10(土) 08:14:25 ID:ZGqQNtLY
キューブスレで書いたけどこっちのほうが相応しい様なので貼っておきます

117 名前:前スレ973[sage] 投稿日:2007/02/09(金) 23:48:39 ID:vo+QkuM4
前スレでちょっと書いたけどSK22G2を以下のパーツで昨日組んでみた。

CPU:Athlon64×2 3800+(65W) ¥15999  スコア=4.8
HDD:WD5000KS (500G SATA300 7200) ¥17980  スコア=5.6
メモリ:CFD販売 D2U800CQ-1GLZJ PC-6400 ¥14780×2  スコア=5.9
光学ドライブ:松下 SW-9585 (流用)
OS:VISTA HOMEプレミアム OEM ¥14480
グラフィック:WinFast PX7300GT TDH ¥10680 スコア=4.5
TVキャプチャー:ELSA EX-VISION1600TV ¥13800

賛否分かれるケースの音だけど、価格comのレビュアーが言うほど劇的に静かではなかった。
とはいえ、SS56Gよりは遥かに静かだし、よっぽど期待しなきゃまず及第点。(ケースファンは1000回転固定)
特に電源がノイジーということは無く、ケースファンと音質も音の大きさも同レベルで耳障りな不快さは感じなかった。
鈴虫もいなかったしファンが付いているキューブPCでこれ以上静かなのは今のところ無いんじゃないかな。
丁度、VHSビデオデッキが録画中のようなレベルの音。

CPU温度はBIOS上で47〜50度。ちょっと高い気がする?
伸びの悪い銀グリス使ってみたせい?その他は32度程。
104Socket774:2007/02/10(土) 08:14:58 ID:ZGqQNtLY
んでVistaのインストールだけど問題なく出来た。
「しばらくお待ちください」と言われたまま5分ほど放置される場面が数回あって不安になったけど
合計40分くらいでインストール作業終了。かなり早い。
オンボードはhttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=36&CatID=2900&SubCatID=164
でドライバー更新したらスコア2.0でなんとかエアロが動いた。(更新しないとエアロ表示すらなし)
でも3Dフリップもメディアセンターもカクカクだったから別途グラボ必須かと。

あとアップデートでVista完全対応謳ってて少しでもエアーフロー良くしようと選んだロープロファイルのELSA製TVキャプチャーは、
チャンネル変えているうちに画面切り変わらなくなって、再起動したらフリーズ。
XPの旧パソ(SS56GV3)でも同じ症状が出た。
死ぬほどやる気なさそうなサポートセンターに聞いたら、自分のような環境で相性問題報告は特にないから初期不良だと思うので
購入店へ持っていけと言われた。
良く見たら差込部分が一部焦げたみたいに変色してたし明日交換してくる。

メモリはVista上のメモリ診断ツールでチェックしたところ問題なかった。パッケージ品だし価格のわりに品質と評判が良いらしい。

WinFast PX7300GT TDHも問題なし。
エアロも3Dフリップもスムーズに動いた。
一応デバイスマネージャからドライバの更新ってやったら2006年6月⇒8月のバージョンに上がった。

ちょっと気になったのはWD5000KS。
アイドリング時は全く無音なんだけど、読み込みが頻繁になるとジージーカリカリと若干高音でややうるさい。
あとで知ったけどVIAチップと相性悪いこともあるらしくSATA300認識しない報告とかあってちょっと不安。
今のところ動作に問題ないけどちゃんとSATA300で動いているかそこらへん確認するにはどうすればいいのだろう?
良かったらだれか教えてくらさい。
105Socket774:2007/02/10(土) 08:21:48 ID:o1ZuQFji
長文なら他スレのURLだけで充分
106Socket774:2007/02/10(土) 08:55:16 ID:ZWk7tjbB
>>88
bios1.03入れたらサウンドドライバがおかしくなった

自分の場合は無理やりrealtekのhd audioを入れたら直った
107Socket774:2007/02/10(土) 12:27:25 ID:DOyDd5Oq
>>104
サウスが8237なんだからSATA300で動くわけねーだろ
108Socket774:2007/02/11(日) 04:07:27 ID:fD1XOgAY
シッタカブッタ
109Socket774:2007/02/12(月) 00:01:22 ID:/b2IqG1e
>>88
bios1.03インストール中に、電源が切れて起動不可能に。
BIOSが表示されなくなった。
電池抜いてCMOSクリアしたけど、状況変わりません。
どうすればいいんでしょうか??
110Socket774:2007/02/12(月) 03:06:46 ID:4sU3YiH3
>>109
俺と同じ運命になってしまったみたいですね・・・。
 そんな対処方しても駄目です(電池抜いてCMOSクリア)。
書き換えている途中の不慮の事故でBIOSデータが壊れてしまったようですね。
 修理に出される方が良いかと...。
送料、工賃込みで¥10000-.以内です。

ttp://www.m-genfactory.com/shuuri.html
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/bios.html
 落込む事は有りません。 よく有る事です。
111Socket774:2007/02/12(月) 10:14:20 ID:u8oUzI+d
X100の新BIOS
調子ワルス
112Socket774:2007/02/12(月) 21:04:26 ID:rgM6X446
>>110
情報ありがとうございます。。初めての2ch書き込みでした。さらに、パソコン初購入品です。
潟t○ストでの輸入製品の購入なんですけど、レシート無くしたんで、たっぷり請求されるかもしれません。修理他のとこにしようかな。。
どこがいいんでしょうか?リンク先調べてみます。1.03への変更は躊躇した方がいいのですかね?
話は変わりますが、x100のグラボx1400は64bitのメモリ帯域みたいです。ベンチ今一ですね。
3dmark03 1700位
3dmark05 3700位
VISTA rc1 aero 3.4
      game 3.7
位だった気がします。壊れたんで、記憶の数値ですけどね。
Fujitsuとか、Thinkpad のradeonX1400モデルより数値がでないですね。
113Socket774:2007/02/13(火) 01:46:40 ID:WAJSrQUR
SK22G2完成度高いわぁ。
音もかなり静かだしメモリがPC6400使えるのがちょっと得した感じ。
ソケットもまだまだ将来性があるAM2だし相当長く使えそうだ。
ドライブはDVR-A12J-BKにすると、ピアノブッラクなのでとてもマッチする。
114Socket774:2007/02/13(火) 03:28:34 ID:ogx7D9Bg
>>113
うるさいし熱い。夜自分の机の上でビデオデッキがうぃーんと鳴ってても邪魔にならん人なら平気だろうが
自室の机に置ける静音機を期待して買った俺は馬鹿を見た(昼の仕事場だったら気にならないレベルだけど)。
結局机の下に置くことになったからキューブにしたことが意味なし。
単純にエアフローの悪い拡張性の低いマシンを組むことになった。
それどころか机の下はエアコンが当たらないので夏が怖い。

115Socket774:2007/02/13(火) 08:00:29 ID:9/cvbsXX
外部電源型以外でSK22G2より静かなキューブって物理的にあるのかな。
ケースファンは十分静かだけど電源と同等か、
微かに音がするからもっと静かなやつに替えてみてもいいかもね。
116Socket774:2007/02/13(火) 08:04:41 ID:9/cvbsXX
つか温度に関しても特別熱いこともないでしょ
ごっついグラボ積んでなければ
117Socket774:2007/02/13(火) 10:40:52 ID:klYmnll3
>>114
さて構成を晒すのだ
118Socket774:2007/02/14(水) 01:19:20 ID:YZflsNAZ
自分が静音厨だったことに気付かなかったのでは?
未発見の自分と出会って、それが案外だったということだと思う。
>>1-1000だってこれからいくらでもそういう経験をするはず。生きている限り
119Socket774:2007/02/14(水) 02:53:37 ID:p+HY+hVa
固定1000回転のファンが2つ回っているだけ。
それ以下でもそれ以上でもないSK22G2。
120Socket774:2007/02/14(水) 03:12:32 ID:0ncfPB+8
SK22G2。これに7900GSファンレス乗っけて大丈夫かな。
7600GSが限界?
いちおうメモリ4G対応のSK22G2V2.0が
もうすぐに出るよね。
そしたら値下がり確実のSK22G2か、オリオスペックの値下がり品を買うつもり。
121Socket774:2007/02/14(水) 11:43:31 ID:fnMx1LIV
>>120
SK22G2でも4GB対応してると思うよ。
QVLにも2GBモジュールが載っているし、店頭POPでMAX4GBと表記してる店もある。
恐らくMAX2GBまでなのは代理店の勘違いだな。
122Socket774:2007/02/14(水) 14:03:51 ID:+wIejO78
>>109
不慮の事故って何だったの?
停電とかペットとかかな。怖いなぁ。
123Socket774:2007/02/15(木) 00:00:05 ID:q2eI5css
X100のVGAドライバうpしてみたけど。。。どこが変わったのかわからん orz
124Socket774:2007/02/15(木) 02:04:48 ID:+UApy546
電源変えたいんだけどさ、やっぱ無理だよね
SN95G5 使ってるんだけどVISTA用にVGA新調したら動かなくなっちまってさ

PC50 300Wに無理やりでも交換したい
125Socket774:2007/02/15(木) 02:07:18 ID:+UApy546
非対応なんす・・
126Socket774:2007/02/15(木) 22:40:47 ID:a/iZiyaJ
>>124
Cubeスレで宣伝されたCFX電源を通販している所の製品リストに
SN95G5用のNLX電源もあったな
127Socket774:2007/02/15(木) 22:49:19 ID:32n7Cg6p
>>124
何のVGA付けた?
128Socket774:2007/02/17(土) 10:02:30 ID:yU+diPJs
RADEON X1300XT

その後故障しましたw

でもなるべくならsilentXがいいし
このままでガマンかな
129Socket774:2007/02/17(土) 16:07:00 ID:SFw3HBTV
特にRADEONに拘りが無ければ7600GSが良くね?
ファンレスでもGシリーズのケースは横から風が入ってよく冷える。
130Socket774:2007/02/19(月) 07:02:19 ID:XPvg7YGR
shuttleのアメ公サイトの方にX200が出てるんだけど
これってもう少ししたら日本でも出るのかな? X100買う予定だったので躊躇しちまうです

>>83
T2500でシバキで95℃って高すぎやしないかい?今の季節でしょ?

X100って持ってる人少ないのか情報が少ないのでこれまた躊躇する。
何が言いたいかと言うと、背中を押して欲しいのです。
131Socket774:2007/02/19(月) 10:10:21 ID:r1gVbLQm
>>130
悪い事は言わん、我慢しなされ...
132Socket774:2007/02/19(月) 15:27:35 ID:PXYhZd6m
SS21TにVista入れた人いる?

【CPU】 Athlon64x2 4000
【Cooler】 リテール
【RAM】 PC2-6400(DDR2 800) 512MBX2  ノーブランド

なんだが、インストール時間が異常に長く(システムの最適化ですごくかかる)
インストール後ももっさりとしていてかなり遅い。

原因が分からない…
133Socket774:2007/02/19(月) 17:23:56 ID:QnxxDp4c
>>130
X200って、上位版とかじゃなくて、
RADEONX1400取っ払って、かわりにTVチューナー入れたモデルっぽい。
チップセットは945GMに変更ね。
なので、買うか待つかは用途次第ではないかと。

そんな俺は今日X100注文した。
134Socket774:2007/02/19(月) 19:31:34 ID:hzl6RRok
>>132
痔ふぉーすやらでぃおんでもさせば改善されるのでは?
135106:2007/02/19(月) 23:23:08 ID:gMPNPJP2
x100の情報ほしい人いるみたいなので箇条書きで書いてみました。
去年の9月に買ったセレロンM420モデルのx100-cです。


1.とても静かです。自分はこれが目当てで買いました。
   ファンの音よりハードディスクのカリカリ音大きいです。
   たまにファンが回転が速くなるけどすぐ戻る。
   騒音は中クラスのノートパソコンレベルと考えてください。パソコンつけっぱなしでも寝れますw

2.x1400のメモリは256MBあります。1920x1200のディスプレイ表示できます。
   CATALYSTでで調べたら、コアクロック446MHz、メモリクロック342MHzです。
   チップセット内蔵よりは3D性能はちょっとだけいいかなって程度です。FF11ベンチマーク3のhighで2800くらいです

3.保障対象外ですが、CPU、メモリ、ハードディスク換装可能です。
  メーカに聞いたらBIOSはMEROMに対応しているそうです。
  噂ではビデオカードもmxm接続だから換装可能みたいな←これは不確定情報です。

4.ACアダプタがでかいです。長さ160mm幅60mm高さ30mm

5.熱はハードディスクが入っているところと排気口とACアダプタがほんのり暖かい程度です。

6.BIOS画面の設定項目はほとんどいじるところがありません。オーバークロックとかの設定ありません(V1.03)

7.動作はいままで使ってきましたが、安定していると思います。(最近やったbios書き換えは除く)

不満なところは3D性能がちょこっと低いところです。
良いところは静かなのと、ハードディスクが3.5インチなのでノートPCよりはサクサク動くところです。

136130:2007/02/20(火) 03:46:00 ID:aW2qSLCe
そっかー。
x200はグラフィック性能が落ちるのか
MXMカードが少しでも出回れば即効買うのになぁ・・・

このまま行くとMXMカードはずーっと出回らずに、
スロット自体が変更されて使えなくなる予感がする。

今でさえ、MXMカードって確かT、U、Vみたいな感じで3種類位あって、
3種中でもカードの大きさが微妙に違ったりもあるらしいから
もっとatiとnvidaが仲良くして規格を決めてほしいもんだお
137Socket774:2007/02/20(火) 15:39:01 ID:JQRTsm+j
Shuttle もそろそろワイド液晶だしてほしいもんだ
19〜22インチ程度のやつを上限69800円程度で
138Socket774:2007/02/20(火) 20:19:33 ID:JQRTsm+j
SK22G2だけど定期的にブチッとノイズ拾うね。
同じ症状の人いない?
外付けのサウンドカードにすれば解決するかなぁ。
139Socket774:2007/02/23(金) 13:52:57 ID:p5PRNZf7
XPC X100
CPU T7200 メモリ2G HDD HGST250G オリオにて購入
>>135
ほぼ同意。
FF11ベンチマーク3>CPUの性能が影響大きいようなので3D性能比較には向かないのでは?
最近の3Dゲームもエフェクト切らないとけっこう厳しいレベルに感じる。

>>101
BIOS 1.01→1.05
同じく起動速くなったと体感。ウインドウ周りの動作もきびきびした気がする。
それまで不安定だったVPCも安定している。
1.01はちゃんとT7200に対応できていなかったのかも・・・
CORETEMP読みで50℃弱付近で安定、暖房なし。基本熱い、動作は問題なし。
更新前は負荷かかるとすぐ60℃超えたりしたけど、
ゆるやかに上昇してやや温度が安定してきたように感じた。
表示温度が以前より若干低くなった・・・と思う

>>106
1.05更新直後同じ症状。同じく最新のHDオーディオドライバーで解消。
140Socket774:2007/02/23(金) 22:44:08 ID:OpPYwARX
一部しか伝えてませんが以下の製品が終息です。
SD37P2V2
SN27P2
SS30G2

SD37P2V2って最近出たんですけどねぇ・・・
後継機にあたるSD39P2は3月下旬予定してます→確認済み
場合によっては4月上旬かも・・・
SN27P2の後継機にあたる製品は残念ながらださないようです。
AMDは暫くSK22G2とSS21Tの二機種なります。
SS30G2は既に販売されているSS30G2/Sに振り替えとなってます。
141Socket774:2007/02/24(土) 11:25:10 ID:t5mYSUut

SS30G2/Sって電源容量が200Wになってんだよな…
142Socket774:2007/02/24(土) 18:21:23 ID:8Q98XmtJ
SS21Tの白バージョンでないかなあ・・・

即買いなのに
143Socket774:2007/02/24(土) 18:23:16 ID:8Q98XmtJ
>>132
SS21Tの内蔵GPUはDX7世代だったはずなのでVistaでは厳しいはず・・・
別途グラフィックカードを追加してください。

あとはXPか2Kに戻すか
144Socket774:2007/02/24(土) 18:35:32 ID:g6/Kw2SI
SD39P2 って何が変わるの?
145Socket774:2007/02/25(日) 17:07:51 ID:IQh1GyZn
しかし939からAM2へ移行するとなると結構出費がかさむな。

それほどスペックあがるわけでもないのに・・・悩む・・・

SS21Tをベースに省電力タイプのSempronと512MBx2枚を新規に調達しドライブは流用と思ってるだが

146Socket774:2007/02/25(日) 17:17:31 ID:fWzqpEh2
>>145
省電力タイプと通常版は実際の消費電力の差がほとんどないから、
差額で通常版のAthlon64を買うことを勧める。
147Socket774:2007/02/25(日) 17:27:19 ID:IQh1GyZn
>>146
即レスサンクス。

>省電力タイプと通常版は実際の消費電力の差がほとんどないから、
ということで6K前後のSempronでいいか。
あと実はXPだと512MBでもメモリが十分と思ってるんだが、どうなんだろ・・・

今持ってるマシンが現状の使い方だとオーバースペック気味な上ミドルタワーで組んじゃってるので
スペックは落ちてもいいんだよね。小さくなれば。でもキューブは却下^^;


148Socket774:2007/02/26(月) 11:11:11 ID:AlvmZhWo
512MBは快適じゃないからやめときなさい
149Socket774:2007/02/26(月) 13:40:08 ID:N6PW4wb4
SB61G2 V4 を使っているのですが、6800無印から7600GTに交換後
BIOS画面以降起動できなくなりました。

付属の電源 PC40 SilentX を交換したいのですが

PC50  SilentX

SNE  NLX375S
ttp://www.sne-web.co.jp/nlx375s.htm

どちらを買った方が幸せになりますか?

現在の構成です。

CPU PEN4 2.8c
メモリー PC3200 256MBx2
HDD 250GB
サウンド SE90PCI
150Socket774:2007/02/26(月) 13:49:33 ID:Bnr+tgCS
>>149
ドライバ何使ってる?
非対応のドライバ入れたまま換装したら、
ドライバ読み込んだ瞬間に間違いなくハングアップするぞ。
#SB61G2 V4 6800GS→7600GSで経験あり
151Socket774:2007/02/26(月) 13:53:04 ID:Bnr+tgCS
そうそう、この場合はセーフモードで起動さえできないから、
一度6800に戻すしかない。
152Socket774:2007/02/26(月) 13:54:12 ID:N6PW4wb4
84.43 です。

もしかして対応してないですか??
153Socket774:2007/02/26(月) 14:00:32 ID:Bnr+tgCS
>>152
nv4_disp.infに7600GSの記述はあるんだが、
デバイスIDが違うのか80番台はそのまま使えなかった。

一度セーフモードで起動して、
特定のファイルを読み込もうとして止まるなら間違いなくそれ。
154Socket774:2007/02/26(月) 14:22:41 ID:N6PW4wb4
>>152 今日は試す事ができないので、明日にでも検証してみます。
情報ありがとうございました。

ちなみに PC40 SilentX で容量的には7600GTは問題ないのでしょうか?

関連サイト見てると300w 推進みたいなのですが..........。


155Socket774:2007/02/26(月) 14:28:39 ID:iiGCCq98
>>154
こっちはセレロン2Ghzだから容量については何ともいえない。
けど6800GS(GT化)が動くから・・・
156Socket774:2007/02/26(月) 22:48:08 ID:uH19gozA
>>154
ttp://www.shuttle-japan.jp/cart/pc40.html
+12Vが一系統で16Aってかなり微妙だな。
157Socket774:2007/02/27(火) 00:37:07 ID:NIG3aBCQ
ここのモニター、一日パソコン使うような仕事に使える?
158Socket774:2007/02/27(火) 14:07:21 ID:aufRZArG
意味がわからん
159Socket774:2007/02/27(火) 14:13:23 ID:5ZG9PMSB
見やすいかどうかだろ
160Socket774:2007/02/27(火) 15:09:29 ID:aufRZArG
これを髣髴させた

281 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 14:08:32 ID:Wg1PGANQ
アキバに来たDQNが、案内所で聞くこと
http://www.akibablog.net/archives/2006/12/post_958.html
http://www.akibablog.net/archives/img-mouse/2006-12-20-305-ss.jpg
161159:2007/02/27(火) 16:01:07 ID:5ZG9PMSB
主語が抜けていたみたいだけど、2chのこういった場所で100%完璧な日本語が必要なのか?
162Socket774:2007/02/27(火) 17:02:22 ID:hlKogm39
人にもの聞くときは自分の求めている部分は何かくらいは書くんだぜ?
2chとはいえありゃ質問に必要な最低限の日本語にもなってないんだぜ?
163Socket774:2007/02/28(水) 00:19:54 ID:Ds0hn8Os
(ここのモニター)、(一日パソコン使うような仕事に)(使える)?
 主語          補語         述語
164Socket774:2007/02/28(水) 01:05:28 ID:wsUtqXaQ
>>157の文面から二つの解釈ができた

・毎日長時間使うので目に優しいかどうか
・毎日使うので耐久性は十分かどうか
165Socket774:2007/02/28(水) 01:13:25 ID:eris8Lca
ほら、ここであのAA。
お前の態度がどうとかいうあれ。
つか日付変わって本人が携帯とPCから自演してますが。
166Socket774:2007/02/28(水) 01:15:42 ID:kqub2vTv
お前らヒマだな
こんなん(>>157)スルーだろ普通
167Socket774:2007/02/28(水) 05:24:22 ID:9aoFG/6S
>>154です。 結果は起動できずでした.......。

やはり BIOS画面以降  NO SIGNAL INPUT と表示が出てしまい止まってしまいます。

1. forceware 93.71 を使用
2. ビデオカードのドライバーを削除して起動
3. セーフモードで起動

6800 に戻すと起動します。やはり電源の容量不足なのかも.........。

168Socket774:2007/02/28(水) 19:11:23 ID:zthPjiao
お蔵入りしてた、SN95G5V2をBIOSを最新にアップして組みなおしたんですけど、
どうも、オーバーレイ周りがおかしくなってしまいました。
具体的にはYV12では問題ないのですがYUY2の動画を再生すると異様にCPU使います。
3500+ で640x480のDivX-YUY2でCPUを90%前後使います。
YV12だと20%前後・・・少しはYUY2で重たくなるということは理解してるのですが
ここまで重たくなった事はなかったので

ビデオカードとの相性かと疑いGforce6600、G450、ラデ9600XTXで検証しましたが全く同じ症状です
nForceドライバも付属CDROMと最新と両方試したが変わらず・・
デコーダーはDivXとffdshowで確認しました。
当然、すべての検証においてOSからクリーンインストールしました。

私の考えられる限りのことは試したんですが・・・
残るはBIOSだけなんですが最新しかWEBに載ってないようなので
古いBIOSをUPしているところがありましたら教えてくださいませ
169Socket774:2007/02/28(水) 22:19:37 ID:U5ueW0Ij
170168:2007/03/01(木) 01:36:21 ID:n3x13avZ
>>169
どうもありがとうございました。
fn95s20a まで下げたら無事解決できました。お世話になりました。
171Socket774:2007/03/01(木) 08:31:11 ID:DfZ+8RqE
172Socket774:2007/03/01(木) 15:58:39 ID:XmY1UIWn
水冷1337まだ?
173Socket774:2007/03/01(木) 18:03:17 ID:x15zlTmU
ST22G2よさげだったが、HDMI端子をマザボに備えた
ST22G5とST23Tが発表になった。
http://ascii.jp/elem/000/000/020/20476/img.html
これならグラボ無しで行けるAVIVO標準装備の
かなり低発熱、低消費電力の無理のない静音キューブが出来ることになるので
リビングパソコンにドンピシャ。シャトルのおとなしい電源でもグラボ無しなら余裕。
ネットと動画とofficeとエンコにしか使わない俺にはほぼ完璧。
今日ST22G2ポチる寸前に知って助かった。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0228/amd.htm
AMD、HDMI対応の統合型チップセット「AMD 690」

米AMDは28日(現地時間)、同社製プロセッサ向けビデオ機能統合型チップセット
「AMD 690」シリーズを発表した。

上位モデルのAMD 690Gと、下位モデルのAMD 690Vがあり、それぞれATI Radeon
1250、ATI Radeon 1200と呼ばれるWindows Vista Premiumロゴ準拠のビデオ機能を
ノースブリッジ内に統合。Radeon 1250はRadeon 1200よりクロックが高いほか、
HDMI 1.3とDVI(HDCP対応)出力に標準対応する。

Radeon 1250/1200は、単体GPUのRadeon X700をベースに、Radeon X1000シリーズ
相当の動画高画質化機能「Avivo」を付加したもの。ピクセルシェーダー4基を内蔵し、
Shader Model 2.0に対応する。

ユニークな点として、オーディオ機能をノースブリッジに内蔵。これにより、
オーディオ信号をHDMI経由で出力できる。また、HDMIとDVIは同時出力が可能で、
PCI Expressビデオカード増設時は、最大4画面出力ができる。

最大表示解像度はHDMIが1,920×1,080ドット、DVIが2,560×1,600ドット(Dual Link)、
D-Sub15ピンが2,560×1,600ドット。なお、CrossFire対応製品を開発中のメーカーも
あるという。
174Socket774:2007/03/01(木) 18:22:43 ID:6g7lf7bJ
>>173
うちもSS21Tで組もうかどうかなやんでたんだよね。

ST23Tが末尾がTなのでタワータイプとにらんでるんだがどうなんだろ

PCでもようやくHDMI端子経由で音声まで送れるようになるんだね
175Socket774:2007/03/01(木) 22:36:12 ID:WnwtObuN
>>171
PCI-Ex16とPCIの構成になったのか。
176Socket774:2007/03/03(土) 03:22:25 ID:u40ZPVHx
SD39P2オーバークロックできるみたいなこと書いてあるね。
でももうすぐ新チップでるよね。今更感が・・・
177Socket774:2007/03/03(土) 13:31:36 ID:7mARB2uo
>>176
新チップって?
178Socket774:2007/03/03(土) 14:58:18 ID:BSUvMcjL
>>173のチップ使ったシャトルのPCいつごろでるだろ・・・

最近ミニPCほしい病がでてきちゃって、あまり長いと待てない・・orz
179Socket774:2007/03/04(日) 01:05:57 ID:YAUUoEBr
SD37P2の新BIOS入れてみた。
いいね。これ。
PCI-Eのクロックが固定できるからオーバークロックのマージンが一気に上がった感じ。
とりあえずE6600で3GHz越えに成功。
これからさらにしばいてみるよ。
180Socket774:2007/03/04(日) 06:28:50 ID:pvOahlHD
お願い、優しくして
181Socket774:2007/03/04(日) 11:49:30 ID:otRczGEl
>>132 程度にも寄るけどVistaをXP並に使うのは現状の最高のハードでも無理なんですよ。
182Socket774:2007/03/04(日) 12:24:54 ID:osYdrg61
Vistaはシステム最適化を時間を掛けて丁寧にしている。
ブート時に読み込むファイル群も、ほとんどシーク無しで読み込めるように並び替えてるから時間が掛かる
183Socket774:2007/03/04(日) 14:04:29 ID:otRczGEl
ず〜と最適化に時間使っているのが最適だとは思えない。
184Socket774:2007/03/04(日) 14:39:54 ID:uCfUNr0I
CPU Athlon64x2 3800
メモリ PC2-6400(DDR2 800) 1GBX2
グラボ 7300GTファンレス
ベアボーン SK22G2
だけどなんだかんだでXPと同レベルか起動はXPより早いけどなぁ。
185Socket774:2007/03/04(日) 14:43:29 ID:uCfUNr0I
>>132
ちなみにインストール時間は25分程度だからXPより早い。
ただ、しばらくお待ちくださいのまま丁度5分待たされたり焦るシーンが2回ほどあったけど。
186Socket774:2007/03/04(日) 17:20:46 ID:xT93F+40
>>184

あ、ワタシが次に作ろうと思っている構成にクリソツ。
HDDは何にしました?
夜間静かな時間に騒音は気になりますか?
187Socket774:2007/03/04(日) 18:02:12 ID:osYdrg61
騒音の感じ方なんて人それぞれだから、買ってみないと分からないと思う。
188132:2007/03/04(日) 23:36:22 ID:Tmy6+rEh
>>185
情報ありがとうございます。
VGAはデフォのオンボードチップを使用してますか?
またドライバーは付属のCDからインストールしたのでしょうか?
よかったら、お教えください。
189184:2007/03/05(月) 10:24:21 ID:n/sgLB3L
>>186
HDDはWD5000KS。
これが結構うるさくて、常に最適化している初期のVISTAでは起動後十分はゴリゴリ。
なのでフューチャーツール使用してなんとかチリチリ音まで軽減。
騒音はキューブとしてはトップレベルの静かさだけど
新型のバイオとかプリウスみたいなメーカー製のAV・リビングPCに比べたらどうしても音はある。
物理的にも具体的にも1000回転固定の9cmファンが1〜2個回っていると思えばいいと思う。
もっと静かなやつに換えることもできるのでだれか試してくれないかな。

>>188
グラフィックオンボードは使っていない。
けどオンボードはhttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=36&CatID=2900&SubCatID=164で
ドライバーを更新しないと使い物にならなかったような。
付属のドライバーCDはフラッシュ仕様のメニュー画面で選択項目が表示されないし、強制的に各インストーラから入れようとしても
OSが違うと弾かれるので入れていない。(強制的に」入れる方法はあったと思う)
190Socket774:2007/03/05(月) 10:36:42 ID:kAQQuCYd
>>189
回答する相手と内容を間違ってるぞ
191184:2007/03/05(月) 10:43:24 ID:n/sgLB3L
あとこれは自分だけかもしれないけど、ヘッドフォンやスピーカーからのブチッという大き目の単発ノイズが目立つ。
なのでUSB接続の外付けサウンドユニットを検討中。
もうひとつ大問題なのが前面のUSBに無線マウスのMX610を付けているのだけど、他の周辺機器も含めて休止状態から復帰後認識しなくなる。
別にドライバーCDから2.0ドライバー入れなくても外付けHDDとか2.0で動作してるし、ハブを挟むと問題なし。
BIOSの更新しなくちゃいけないのか、初期不良なのか、CDから無理やり2.0ドライバーをインストールしなきゃいけないのか・・・
さらにシステムの復元をやってからか偶に回線が切断されるわ、フリーズするわ・・・
ちょっとOS再インストールしてみます。

そこで検証もしたいので誰かBIOSの更新方法を教えてください。
http://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=SK22G2
からダウンロードはできるけど、他のPCのBIOSは専用実行プログラムとBIOS本体をフロッピーで入れるだけだったのに
これには実行プログラムがなくて本体のみ。
こういう場合の更新方法は経験がないし検索した情報では自信がありません。
また、CDからのインストールは出来るのでしょうか?

今購入検討している人V2待ってもいいかもしれない。
192Socket774:2007/03/05(月) 11:00:23 ID:kAQQuCYd
>>191
BIOS更新はWinFlash使用前提だから本体のみ。
193184:2007/03/05(月) 11:55:13 ID:n/sgLB3L
メニュー画面が使えないから付属CD開いて直接WinFlashを起動したけど
OnBoard BIOS Not Award BIOS !と言われて弾かれてしまう・・・

あと音のノイズだけどhttp://shuttle-japan.jp/PR/Vista/vista-AD.htmlで更新したら
ノイズが消えて解決した。
194Socket774:2007/03/05(月) 12:04:21 ID:kAQQuCYd
>>193
検索してどっかから拾ってくればいいじゃないか。
Vista上で更新する時はAeroは消したほうがいい。
195184:2007/03/05(月) 12:38:54 ID:n/sgLB3L
http://shuttle-japan.jp/PR/Vista/vista-QA.html
を最初にやったら普通に解決した
196taktak:2007/03/06(火) 00:49:56 ID:glmBBS84
XPC X100 を購入してCPUをCore 2 Duo T5500 から T7200換装
その時に冷却板とグラフィックボードの間に何枚か緩衝材みたい
なのがついていたんですが、冷却版取り外すときに、もともと
どこに付いていたのかがわからなくなってしまいました。
わかる人いたら教えてほしいのですが。
197Socket774:2007/03/06(火) 07:19:16 ID:8Oj7LplT
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/05/402.html

M-ATXで>>173で出てたチップセット使ったマザーのアナウンスでてきたね。

シャトルまだー(AAry
198Socket774:2007/03/06(火) 07:43:19 ID:IHZvGK6T
キューブで最強のゲームマシン構成を教えてください。
199Socket774:2007/03/06(火) 22:48:44 ID:VwqMHOM4
SD32G5か。SD32G2とはデザイン違いってオチ?
200Socket774:2007/03/07(水) 00:02:05 ID:oRE+atXc
>196

それって熱伝導シートじゃない?グリス塗りなおせばいいのでは?
的外れだったらスマソ!でもそんなのあったかなぁ。。。
201Socket774:2007/03/07(水) 00:04:40 ID:cGx78uRZ
>>198
三月にでる水冷キューブかな
あと常用むりぽいけど
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/11/665790-000.html
202Socket774:2007/03/07(水) 00:06:31 ID:WFmrLdoN
>>199
デザインだけ違うみたい。来週発売だって。
あと再来週にSD39P2でるみたいだね。
203taktak:2007/03/07(水) 01:43:55 ID:aTtn29+7
>Socket774
ありがとうございます。
ATIのチップとCore 2 Duoにはグリスが塗ってあったので塗りなおしました。
CPU のすぐ隣とATIのチップの周囲にはじめあったようなんですが
薄い青色の柔らかいシートで(熱伝導シートかなぁ…ちょっとぶ厚いけど)
ウレタンのシートみたいなものなんですが、これって熱伝動シートなの
かなぁ…ついてなかったですか?
204200:2007/03/08(木) 00:17:45 ID:70TG33EV
>203
ん〜スマソ!ちょっと記憶にないなぁ。。。

205Socket774:2007/03/08(木) 00:25:56 ID:29SMmK3H
こういう風にいい加減に分解・再組立てする奴が、温度上がったとか騒いでるんじゃないか?
206taktak:2007/03/08(木) 00:58:00 ID:8TxN1THC
>Socket774
そういわれてしまえば、たしかにこちらの不注意だったのでしかたなないですが…
分解して冷却板を外したときぜんぜん意識してなかったから(まさかそんなもの
ついてるとは思わなかったですので)たぶん分解したときに冷却板に貼りついて
いたんだと思います。一度組み立てて、もう一度グリース塗りなおそうと思い
分解したらなにやらパラっと冷却版から落ちてきて初めてわかったって次第です。
ちなみに温度は55℃前後です。分解して気がついた人いませんか。
207Socket774:2007/03/08(木) 17:59:51 ID:92qmPR7Y
SN27P2 に挿すグラボでオススメのものありまつか? 無音がいいでつ。
208Socket774:2007/03/09(金) 05:57:08 ID:XgunY+ow
>>207
ファンレスはお勧めしない
寿命が短くなっても良いなら自己責任で
209207:2007/03/09(金) 11:10:24 ID:0IE6Dgt0
SN27P2 はそれなりに内部流路があるから大丈夫かと思ったんですけど…。では静かなファンつきと範囲を広げてオススメおながいします
210Socket774:2007/03/09(金) 14:25:41 ID:FdRfMZNd
>>209
他人の意見に頼りすぎ
211Socket774:2007/03/09(金) 16:49:35 ID:b0XilbGM
>>206
漏れも、前CPU換装したときにポロっとはがれて、分からなくなった。
なので、凹み跡から類推して適当につけたyo。
コアとメモリ周りがちゃんと接触してれば大丈夫じゃないかな?(力になれなくてスマソ)
212Socket774:2007/03/09(金) 17:11:31 ID:RoKFE5f1
>>208
ファン付きでも寿命はある
短命でもストレスがないほうがいいな〜
俺はファンレスで4回目の春を迎えた
213Socket774:2007/03/09(金) 19:40:05 ID:9gVKO6c9
すべては使い方でしょw
3Dゲームや3DCADするとか、VISTAでDX使ってバリバリ描写するとかだったら
ファンレスは厳しいだろうし、
セカンドPCで軽作業に徹するのならファンレスで十分とかね

そんなおいらはFANの壊れた9600XTで2度目の春を迎えます・・w

>207もどんな風にPCを使うかを明示しないと誰も答えられないわな。
214Socket774:2007/03/11(日) 19:15:26 ID:050NE5CD
SD32G5にはeSATA無いのな。タミネタに浮気するか
215Socket774:2007/03/13(火) 21:59:50 ID:nNEDv8xP
SD32G2に6800 GSつけて起動したら焦げ臭い臭いがしたw
電源不足の可能性もあるが、焦げくさいのは電源が原因じゃないしな
216SB86i:2007/03/13(火) 23:38:30 ID:aNL3rbkh
SB86iなんですが、1年以内に2度の故障。。。
1回目:グラフィックの異常(チップセット内臓)
2回目:電源入れてもグラフィックに出力なし⇒修理中です。

どっちもマザーがいかれたみたいなのですが、次に故障したら有料修理になるので
改造してしまおうかと思うのですが。
チップセットの冷却がフィンのみの冷却なのがいけないのでしょうか?
チップセットクーラーの高性能なやつつけてる人いますか?
改造のポイントなどありましたら、ご教授ください。
217Socket774:2007/03/15(木) 14:24:42 ID:+Ib+Vakc
>>216
取り付け穴があれば、高速電脳 KD-taNB40 40×40×H40mm(ビス止め)、
穴がなければ、高速電脳 KD-C40KN 40×40×H25mm(熱伝導接着剤で固定)かな。
または ↓ の通り適当な静音ファンを増設すれば、ファンレスのグラボを挿したときにも安心。
 ttp://www.geocities.jp/hangaya_craft/pc/ss21t.html
SS21Tの場合だけど、多少は参考に・・・
218Socket774:2007/03/15(木) 17:44:12 ID:T0piIOZq
アスロン3500が余ってるからSN25Pでも組んで見ようかな・・・
ところでShuttleの電源って
特殊な物ですか?
市販品で流用できます?
219Socket774:2007/03/15(木) 19:24:26 ID:+Ib+Vakc
>>218
SS21Tなら市販のSFX電源が取付可能。
例えば、OwltechのSS-300SFDとか ← 確認済み
SN25Pについてはわからない。
220Socket774:2007/03/15(木) 20:01:51 ID:xeYobk4u
>>218

Shuttle純正の400W電源がバルクで売ってた気がする。
自分もSN25P使ってるんで保守用に確保しようと思って
たけどまだあるかなぁ
221Socket774:2007/03/15(木) 20:05:02 ID:xeYobk4u
と思ったら、クレバリーに売ってた
在庫限りなんで必要な人はお早めに
222Socket774:2007/03/17(土) 02:29:31 ID:0rFafyct
SD32G2にubuntuインストールした奴いる?
オンボードSATAでブートできない。
223Socket774:2007/03/17(土) 17:54:26 ID:Y8Rew9bH
SN25P何ですけどBIOSでCPU温度が103℃とか表示されて
Lownoise-UltraでもCPUファン全開
ヒートシンクもぬるい程度でCPUコアさわってみてもぬるいだけ
どっかおかしいんでしょうか・・・?
システムは34℃とそれなりの温度なんですが

CPUはOp146(定格)
MEM:2G
HDD:T7K250+T7K500
XPpro
PowerNow!は効いてます
BIOSはwebにあるやつと同じです

どなたかCPUの正確な温度がわかる方法とファンを沈める方法をご教授くださいませんか・・・
224Socket774:2007/03/18(日) 00:57:44 ID:A9p0wwTp
>>223
CPUファンの取り付けが変ということはない?
しっかり密着してないとそうなることはある。
225Socket774:2007/03/18(日) 12:56:33 ID:GjbPnO3k
レスありがとうございます
もう一度確認しましたが問題ありませんでした
CPUコアを直に触ってもぬるい程度何で103度はやっぱおかしいなぁと
ぐぐると同様の症状の人が散見されたので購入店のサポートに投げてみました

何度もリセットや電源ON/OFFを繰り返すとたまにちゃんとした表示にになって
静音モードにはいるのが謎ですが・・・
226Socket774:2007/03/18(日) 17:57:54 ID:ifzX9B4U
HPでSK22G2がV2に変わっていたのでそのせいか昨日秋葉原でSK22G2のセットを
見かけなかった。V2になって電源が200Wから250Wになったらしいが、動作音も
アップしたのだろうか?
音楽鑑賞用にAthlon 64x2 3800+とGeForce 7300GSあたりで組もうと思って
いたので200Wで十分かと思ったけど、やはり250Wくらいあった方がよいのでしょうか?
CDのリッピングとMP3化、DVD鑑賞、iTunesの再生くらいしか使わないと思うが...
一応OSはVistaの予定、使うかわからんがAeroは使えるようにしておきたい。
227Socket774:2007/03/19(月) 00:17:33 ID:+QV/iBOd
SD37P2に8800GTS-640MBを入れたので報告

共通設定
 【CPU】 [email protected](333x9)
 【MEM】 DDR2-800 1Gx2
 【O S】 XP HOME SP2
 【FanSpeed】
  ・CPU   SmartFan
  ・System LowFan
  ・VGA   自動

変更部分
 【VGA】 7900GS 256M(495/1410) → 8800GTS(定格)
 【Driver】FW93.71 → FW100.87

消費電力 システム全体
 【アイドル】 93W → 128W
 【ベンチ中】148W → 220W

排気温度 電源ファン出口
 【アイドル】 34℃(室温19℃) → 49℃(室温24℃)
 【ベンチ中】 39℃(室温19℃) → 54℃(室温24℃)
 『ベンチ中、8800GTSの排気温度は65℃』
 『騒音は変化なし、前面で38.5dB』

ベンチ結果
 【3DMark06】 4693 → 8714
 【3DMark05】 8242 → 15854
 【FF11Ver3】 9040 → 8540 (HIGH)
 【ゆめりあ】 36000 → 52500 (1024x768最高)

結論
 VGAは強制的にファンを回さないと危険
 電源は触れないほど熱くなり危険
228Socket774:2007/03/19(月) 00:25:44 ID:psLRUhhc
電源が触れれないほどあつくなるて普通ならないよね?
大丈夫なのかな?
アメリカのshuttleだとその構成で売ってるけどね。
229Socket774:2007/03/19(月) 07:34:28 ID:zX9SZOJj
金銭的に余裕が出来たらSS59Gの電源をこれに変えようと思ってるんだけど
http://www.sne-web.co.jp/nlx400lga.htm
これ、フレームのフックに引っ掛けるための穴は付いてるのかな?
230Socket774:2007/03/19(月) 11:59:05 ID:RmZe1135
>>226
元々日本で売られているのはSK22G2 SEで、
電源が一番静かな6cmファンの240W電源。
65W版X2と7600GSまでの構成なら今までの240Wので十分だよ。
231Socket774:2007/03/19(月) 20:34:27 ID:zMpxbHFQ
>>230
THX
来週末早速購入してみよう。
232Socket774:2007/03/20(火) 09:47:31 ID:XDvN5IpU
景品でもらったSS59Gが一週間使用で故障しました
ファストに送ったんですが、修理期間はどれくらいなんでしょう?
1ヶ月や2ヶ月は待たされますか?
233Socket774:2007/03/21(水) 00:47:37 ID:tKpVSmVI
>>230
今日BICカメラに寄ったらSK22G2置いてあったが値札に書かれたスペックにおもいっきり200Wと書かれていました。
仕入れによって製品が異なるのでしょうか?それとも表記が間違っているのか...
234Socket774:2007/03/21(水) 13:43:35 ID:5wpL0/It
>>233
ネット上で聞いてどうするんだ?
箱にスペック書いてあるだろ。倉庫保管なら店員に言って見せてもらえばどうなんだ?
その程度も出来ないようじゃ(ry
235Socket774:2007/03/22(木) 00:45:59 ID:7sDFE6dV
SD32G2の最新BIOS(SD32S30D)のアップデート履歴で
「Fixed can't install Linux with Dual Core CPU」とあったのだけど
SATAの板を変えたらLinuxをインストールできたのだが、このアップデートの内容知っている人居る?

それと、WinFlash以外でのBIOSアップデートの仕方を知っている人居ますか?
236Socket774:2007/03/22(木) 01:54:28 ID:2ELG2qd1
awdflashつかってdosからできるんじゃん?
やったことないけど
237Socket774:2007/03/22(木) 21:44:07 ID:vdkjw52J
>>236
できる。
当然なんだろうけど。
238Socket774:2007/03/24(土) 17:16:50 ID:eHf6vPa1
SD32G2を衝動買いしちゃった
低スペックノート鯖の代用としか使い道がない…
239Socket774:2007/03/24(土) 19:08:19 ID:1J6NpueU
X100ユーザの方に質問です。
24時間稼動させている人いますか?
HDDはいいとして、その他のパーツの耐久性が気になってます。
240Socket774:2007/03/24(土) 19:20:45 ID:go755eAI
>>235
俺は怖くてWinFlash使ったことないや
いつもDOSからやってるよ
たぶんドライバCDに入ってるよ
241Socket774:2007/03/25(日) 04:33:33 ID:OhSw2IKx
SS30G2を使ってるんですが、これってBIOSでオンボグラフィック切ること不可能ですか?
242Socket774:2007/03/25(日) 14:50:32 ID:ikRhOv1g
VGAカードさせば、自動的に切れるんじゃないの?
243Socket774:2007/03/25(日) 17:07:44 ID:ggGzb1ff
SD37P2ないし同型のケースを使用してる機種に
PioneerのDVR-A12Jは干渉せずに載せられますか?
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/01257018904.jpg
ドライブの開閉は想像がつくのですが、筐体を直に見る機会がないもので…
244Socket774:2007/03/25(日) 17:11:44 ID:OhSw2IKx
>>242
あれ?そうなのか。
あーもしかしてただのPCIのビデオカードで試してたからかな…w
レスありがとう。
245Socket774:2007/03/25(日) 17:29:05 ID:nTsBcPdD
X100の光学ドライブがきちんとメディアを排出してくれない
媒体によっては1mm頭が見えたと思ったらまた取り込まれたりする...
スロットインは初めてなんだがこういうものなのかな?
246Socket774:2007/03/25(日) 21:42:11 ID:HEvgO/nT
壊れたか、初期不良だろ。
247Socket774:2007/03/26(月) 02:14:13 ID:otH7gq1j
>>243
干渉するかどうかはわからないけど、
干渉するならベゼルを外すというのはよくあること。
参考にSD31PのFAQをどぞ。
http://web.shuttle.com/share/fae/hq/faq/sff/qa/Shuttle%20XPC%20SD31P.htm
248Socket774:2007/03/26(月) 23:24:44 ID:lshkG4JT
>>247
参考に挙げて下さった筐体も構造的な差異はないようですし
少なくとも、ベゼルを外せば大丈夫のようですね。
わざわざありがとうございました。
249Socket774:2007/03/27(火) 00:36:55 ID:3W1l41sX
ST20G5を使っています。
CドライブをフォーマットしてXPhomeを再インストール中に
ファイル***をコピーできません
とメッセージが出てしまいます。

もともと使用中にdllファイルがない等エラーが出て復元するも
ブルースクリーンにhardエラー?のメッセージが出て今に至ってます。
対処方法等がわかる方教えてください。
250Socket774:2007/03/27(火) 00:39:50 ID:BGeKNXOR
Memtestやってみたら?
251249:2007/03/27(火) 00:58:30 ID:3W1l41sX
>>250
ありがとうございます。
試してみます。
あまり詳しくないのですが格闘してみます。
252Socket774:2007/03/27(火) 18:00:06 ID:HO2glWPz
>>249
CD ドライブがイカレテいるじゃまいか・・
253Socket774:2007/03/27(火) 20:46:41 ID:KfKnWtfb
>>249
その現象、メモリエラー(memtestで検証を推奨)か、CDドライブ(CDキズ)の
エラーが原因の場合がほとんど。
254Socket774:2007/03/27(火) 23:26:57 ID:fwP4WRjq
SN95G5 V2なんだけど、これってX2対応してるかな?
マニュアル落としてみたけどいまいちわからないorz
255Socket774:2007/03/28(水) 00:18:13 ID:k6iPVgT2
256249:2007/03/28(水) 02:02:58 ID:7LHr2LPM
>>252
>>253
回答ありがとうございます。
原因は、メモリだったようで、
試しに1枚抜いてみたら無事インストールできました。

サブ機が実家でネット環境が携帯だけだったので、
回答が「既出」「過去ログ・・」だったら困ってました。
ありがとうございました。
memtestは、やってみたことがなく
これから落としてやってみます。

257Socket774:2007/03/28(水) 09:10:24 ID:RJcaBQbz
SD39P2でましたか?
258Socket774:2007/03/28(水) 20:38:53 ID:SoAYw22c
AMD690載ったやつ出たら即買う
259Socket774:2007/03/28(水) 23:39:24 ID:wXasLRKC
>>257
出たよ
260Socket774:2007/03/29(木) 03:39:34 ID:Qn3+WqaV
スレタイがしゃっほーに見えた
261Socket774:2007/03/29(木) 09:39:51 ID:cS3ePWYL
>>260
>>55-57あたりでもいたな。

うちのSK21G(MT-34)、先日再起動したとき「すげー久しぶりかも?」と
思ったら連続稼動65日くらい経ってた。安定しすぎ。
262Socket774:2007/03/29(木) 12:49:15 ID:rNRV/isb
263Socket774:2007/03/29(木) 13:21:42 ID:rgvzhhXn
水冷キュ−ブはまだですか?
264Socket774:2007/03/29(木) 22:23:55 ID:AxZWbK3e
SD39P2、T-ZONEのサイトでは半日と持たず売り切れた…
265Socket774:2007/03/31(土) 17:27:45 ID:A30rNcFh
SD39P2検討してたけどhttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/S1S2_R/feature1.htmlこれで
作ってもあまり値段かわらないきがしてきた・・・
266Socket774:2007/04/02(月) 02:10:48 ID:XuI1bLlA
なぜそれが比較対象になるのかわからない
267Socket774:2007/04/02(月) 20:30:00 ID:g/rU5NUk
どっちも省スペースで使えるぐらいしかないけどね
268Socket774:2007/04/03(火) 02:03:49 ID:jbZirT90
>>265

省スペース・スリムケース 6台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170645507/


269Socket774:2007/04/06(金) 22:20:44 ID:YgTEtVq+
270Socket774:2007/04/06(金) 22:43:31 ID:lvA6R556
30万じゃ手が出ない....orz
271Socket774:2007/04/07(土) 01:47:39 ID:yaEdo24O
sk22g って65W使えるの?
272Socket774:2007/04/07(土) 01:50:50 ID:yaEdo24O
●Shuttle SK22G2 V2
(Socket AM2対応PC自作キット,キューブ系
K8M890CE(VT8237R+),VGA,6ch Sound,LAN
IEEE 1394,PCI Express (x16)1,PCI1,DDR2 DIMM2)

22,380 パソコンショップ アーク
24,500 T-ZONE. PC DIY SHOP (2F,4月8日(日)までは23,031円で販売中)
24,980 BLESS 秋葉原本店
28,140 USER'S SIDE本店

Socket AM2に対応したShuttle製のキューブ系PC自作キット「SK22G2 SE」のマイナーチェンジモデル。
主な変更点は「65nm SOI/TDP65W版Athlon 64 X2に対応したこと」(BLESS 秋葉原本店)と
搭載電源の容量が240W→250Wに増えたこと。

 そのほかの仕様は従来同様。Shuttle製品としては小型の筐体を採用した製品で、
主なオンボードデバイスとしてはVGA、6chサウンド、LAN、IEEE 1394が、拡張スロットしては
PCI Express x1×1とPCI×1が用意されている。

□関連記事
【1月27日】初の65nm版Athlon 64 X2が発売に、TDP65W版の4000+/4800+
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070127/etc_amd65.html
【2006年9月2日】Shuttle SK22G2 SE(今週見つけた新製品)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/ni_i_bb.html#sk22g2



V2から対応なのね。
273Socket774:2007/04/07(土) 01:51:36 ID:yaEdo24O
274Socket774:2007/04/07(土) 01:52:35 ID:yaEdo24O
江戸屋24open
275Socket774:2007/04/07(土) 01:54:15 ID:G7utzvFW
>>272
BIOSが共通だから使える可能性もある。
65nm対応は書かれていないけどCPU Support Listも共通になってる。
276Socket774:2007/04/09(月) 19:54:31 ID:EZnt1FKw
SK22G2 V2
とA-DATAのPC6400DDR800メモリーを購入検討中なんだが相性保証つけるべきですか?
277Socket774:2007/04/09(月) 21:08:26 ID:jEbDqX1x
>>272
23,800 ツクモパソコン本店 2F
24,500 T-ZONE. PC DIY SHOP 2F,4月8日(日)までは23,031円で販売中
24,500 パソコンショップ アーク
24,800 高速電脳
24,963 クレバリー1号店 2F
24,980 BLESS 秋葉原本店
28,140 USER'S SIDE本店

値段変わってるな
アークもウザみたいな釣り商法か・・・
278Socket774:2007/04/10(火) 11:36:47 ID:IuzkOjvT
新型は電源の音どうなってるんだろ
279Socket774:2007/04/10(火) 22:32:01 ID:nX7e52Cs
Shuttle、水冷ユニット内蔵のゲーマー向けキューブPC「SDXi」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/10/news069.html
280Socket774:2007/04/10(火) 22:52:00 ID:7I5HZHKH
281Socket774:2007/04/12(木) 09:50:38 ID:nfGDi0gi
GWにshuttle作るお!
282Socket774:2007/04/15(日) 00:35:24 ID:O8zMFst8
SD32G2にVineLinux4.1をインストールするとリブート後に黒画面のまま起動できず。
>>235-236のおかげで、awdflashを使ってBIOSをバージョンアップ(SD32S30D)して、
無事インストール完了できましたー。ありがと。
283235:2007/04/16(月) 01:53:51 ID:gqXW8dMC
>236
ありがとう!
DOS(つまりFDDからですよね?)から出来るのはかなりありがたい。
あとでCD見てみます。。。

>282
ということはubuntuもSATA足さないでインストールできるようになるのだろうか。
SATAで解決できたから、ICH内蔵のSATAチップ(IDEとSATAを使えるようにするカスタム品??)の問題かと思っていたけど・・・
ubuntu7.04が出たら、BIOSアップデートして試してみるか。
284Socket774:2007/04/16(月) 21:26:16 ID:/D+2J0Tk
失礼いたします。

SD39を使われている方いらっしゃいますでしょうか?
USBキーボードを認識したりしなかったりで困っています。
BIOSを入れ直してみたいのですが、どこかのサイトにありますでしょうか?
Phoneixのサイトを見てもよくわからず、、、
どなたかお助けください。

よろしくお願いします。
285Socket774:2007/04/16(月) 21:48:28 ID:CqNhEbdk
>>284
>Phoneixのサイトを見てもよくわからず、、、
いや、普通にShuttleのサイトで探せよ…
ttp://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=SD39P2
286Socket774:2007/04/17(火) 13:46:24 ID:IkBWdOij
SK22G2とSK22G2 V2のノイズの違いですが、
http://www.oliospec.com/seion2/dbtest.html
では、 Shuttle SK22G2 Super Silent 16dB とあり、
http://www.oliospec.com/windows/index.html#small
では、 Shuttle SK22G2V2 Super Silent として、22dB(予想値)
とあるので、電源が変わってうるさくなったということなんでしょうかね。
287Socket774:2007/04/17(火) 15:30:00 ID:ImJpk356
前から言われていたこと
288284:2007/04/17(火) 21:15:29 ID:dDSEJ7U2
>>285
ありがとうございます。

もう一つ教えていただけますでしょうか?
BIOSの画面からはF9でMenu in BIOSとHelpにあるのですが
どこでF9を押せばアップデートの設定画面に変えられるのでしょうか?
教えてくれくれで申し訳ありません。
shuttleは初めてなもので。。。
289Socket774:2007/04/18(水) 09:31:04 ID:ODdHJabV
言いたい事がよくわからん

BIOSメニューに入りたいのか
BIOSをヴァージョンうpしたいのか
設定をsaveしたいのか どれ?

>shuttleは初めてなもので。。。
メーカー製以外は初めて の間違いじゃないの
290Socket774:2007/04/18(水) 12:48:28 ID:NTXUPh5k
F9 → Menu in BIOS
とあるのに何故
F9 → アップデートの設定画面
に変わるのだ?てかアップデートの設定画面って何だ?
291Socket774:2007/04/18(水) 15:12:28 ID:/2STYCWM
f9とかどうでもいいから何がしたいの?
292Socket774:2007/04/18(水) 15:53:18 ID:NTXUPh5k
winflashは絶対に使うなよ!絶対だぞ!
絶対に使わないと約束するなら俺が何でも教えてやる。
293Socket774:2007/04/18(水) 16:23:58 ID:hlf5E248
>>292
初体験はいつ?
294Socket774:2007/04/18(水) 16:29:15 ID:NTXUPh5k
19の春先
295Socket774:2007/04/18(水) 16:38:11 ID:77g6fQdZ
>>292
今、何色のパンツ穿いてんの?
296284:2007/04/18(水) 23:43:19 ID:n1UBqw6Y
いろいろレス頂きありがとうございます。
話がうまく伝えられず申し訳ありません。

症状として電源を入れると10回中9回は、CPU、メモリ、DVDを
認識したところで、「kyeboad error or No kyeboad」と表示され
「F1 continue or Del BIOS」というような表示で止まってしまい、
キーボードを認識してくれません。キー入力も反応がありません。
そこで接続のUSB端子を一度抜いて入れ直すとキーボードのキー入力を認識してくれます。
BIOSを入れ直してみれば直るのかなと思い質問させていただきました。

起動からdelキーでBIOS画面にはいけるのですが。。。
BIOSのアップデート方法がわかっていません。

長文申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
297Socket774:2007/04/18(水) 23:50:19 ID:eKqRKWyc
キーボードにPS/2変換アダプタが付いてたなら変換してみる。
他にキーボード持ってるなら差し替えてみる。

ちなみにBIOS更新はFDDから。
自分で調べられないようなら危険。
更新中にフリーズしたりしたらそれで終わりだよ?
298Socket774:2007/04/19(木) 00:13:21 ID:B61deEUU
sd39ってファーストリリース以来bios更新されてないな

キーボートとの相性が悪いんじゃね
299284:2007/04/19(木) 22:02:04 ID:SlME30sZ
>>297
>>298さん ありがとうございます。

情報が小出しになってしまい申し訳ありません。

SD39はUSB端子しかないのでPS/2で試してみることができません。
今つないでいるのはダイヤテックのFKB100M/NBです。
手持ちの他のキーボードで、同じくダイヤテックのFKB108ML/NBを
差し替えても、まったく同じ症状が出ます。

ほかのPCはギガバイトマザーとかなので、
なんとかBIOS更新はできています。
どうしたらよいものか。。。。

ダイヤテックとの相性となると困ってしまいます。。。
300Socket774:2007/04/19(木) 22:07:05 ID:d2WEu9o6
原因を追究したいなら安物のUSBキーボードでもいいから買って試すしかないな。
それで正常になるなら相性だから、諦めるかBIOS更新を気長に待つしかない。
301Socket774:2007/04/19(木) 22:25:38 ID:WYYyNLmx
>>284
電源があやしいかも
容量不足または劣化

302284:2007/04/20(金) 00:42:15 ID:ZmKiebT4
連続で失礼いたします。

>>300
シャトルマザーのBIOSは同じものを上書きもできるものですか?
まだシャトルの上書きがわかっておりませんが。。。

>>301
一応新品なので電源も新品の400Wです。
DVDドライブ、GF7900、CPU core2duoE6600のみなので
容量不足ではないと思うのですが。。。

今日も電源入れてみましたが同じ症状でした。
がっくり。
303301:2007/04/20(金) 01:15:13 ID:7t8KUffw
>>302
400Wなら不足は考えられませんよね。

自分は過去に2度電源が壊れたことがあるんですが、
2度とも最初の症状がキーボード認識せずだったもんで…

早く原因が特定できるといいですね。
304Socket774:2007/04/20(金) 02:23:55 ID:j7Ky+bvT
>シャトルマザーのBIOSは同じものを上書きもできるものですか?
>まだシャトルの上書きがわかっておりませんが。。。
………

出来ない事もないけど
windowsとかのOSと違って
使ってるうちにおかしくなるって事がないから
同じバイナリで上書きする意味がない
たちの悪いウィルスに感染してない限りは
305Socket774:2007/04/20(金) 14:16:19 ID:wzd1mL7M
>>255
今更だけどすげーありがとう。
X2行けるのか…
306Socket774:2007/04/21(土) 19:58:49 ID:qXBPS3Bf
>>284

いままでのレスみると自分もキーボードが怪しいと思うが、
PC側のUSBコネクタの接触不良も考えられる。
PC側の別のコネクタにキーボード挿しても同じ症状でしょうか?

自分はSD39持ってないからあんまり自信ないです
307Socket774:2007/04/23(月) 00:20:40 ID:KHQMvC1M
SK22G2 V1なんだけど、最新版のBIOSにアップデートしようとして、WinFlashで
アップデートしたんだけど、アップデートの際、ベリファイのところでエラーに・・・。
んでPC再起動したら画面に何も映らなくなりました。。。
CMOSクリアで復旧できるのかと思いクリアしたいんだけど、どうすれば出来る
んでしょう?
マニュアルが無くなってしまいさっぱりで・・・。マザボ上のCMOSクリアのジャンパ
とベアボーン背面にCMOSクリアスイッチがあるのは分かるんだけど、どんな手順
でクリア出来るのかが分かりません。。。
308Socket774:2007/04/23(月) 00:23:36 ID:dOy67/Gk
電池抜いて放置。
309Socket774:2007/04/24(火) 06:37:51 ID:sHnz43WC
>>307
こちらもベリファイエラーとなりました。
再起動前に、ダウンロードサイトの別のリンクから落としなおした
BIOSで再度アップデートしたら、正常終了しました。

もしかして、リンクによっては、バイナリレベルで違いがあるのかも。
310307:2007/04/25(水) 01:32:49 ID:Kyz6Zvhe
>>308
電池を抜いてもどうにも起動しないですね。。。
修理ですかね・・・。

>>309
再起動前にもう一度別サイトからダウンロードして試しとけばよかったです・・・。
311Socket774:2007/04/25(水) 14:03:29 ID:GJ4tkflZ
おれGWに
SD39P2、E6600、1G×2(DDR2-800)、X1950pro、etc.
の構成で自作するんだ…
312Socket774:2007/04/25(水) 16:13:12 ID:FrM1xtuA
いやつだったのに (/o\)
313Socket774:2007/04/27(金) 11:05:05 ID:eREfP+kf
>>311
おれと、ほぼ一緒だ!  おれは、X1950→6600GTS だよ。

314Socket774:2007/04/27(金) 17:53:16 ID:m1FATx8P
6600 なんだって?
315Socket774:2007/04/28(土) 10:54:41 ID:NCfTtbcd
>296

俺はSD32G5で昨日組み立てたが、やはりuSBのキーボード、マウスどちらかを挿して起動すると、立ち上がらないよ。

外すと立ち上がる、立ち上がった後に挿すと認識して普通に使える。

しょうがないんでシリアルに変換して使ってる。

ちなみに、関係ないがおれのはサウスポートの冷却ファンのフックが外れて、ファンが転がってたぞ。
316Socket774:2007/04/28(土) 16:58:21 ID:AUQOkdzN
X100持っている人に質問。
立ち上げ時に出るロゴだとか、メモリチェックとかやっぱりあるの?
例えば、
NECロゴ→RAID構成→メモリ、システムチェック→Windowsロゴ
みたいに。購入検討してるんでよろしく。
317Socket774:2007/04/28(土) 19:04:53 ID:6dpIyLOV
>316

うちのX100は、
XPCのロゴ→Windowsロゴ
でした。
318Socket774:2007/04/28(土) 19:35:54 ID:Acz/MNP2
>>316
氏ね
319Socket774:2007/04/29(日) 10:40:14 ID:6SfvKq+f
PCで映画を見ていると、炎上の場面でよく見ると炎が少しモザイクのように四角く表示されてしまいます。
これはモニターの性能が悪い? それともうちのShuttleのグラフィックカードが悪い?
320Socket774:2007/04/29(日) 12:28:40 ID:lceJxwQT
動画が悪い
321Socket774:2007/04/29(日) 12:34:01 ID:hIhm+fqo
322Socket774:2007/04/29(日) 13:56:40 ID:dwKVUM7k
おまえが悪い >>319
323Socket774:2007/04/29(日) 15:01:45 ID:MZmqvXUy
DivXとかで低ビットレートで圧縮してある映画拾って来たろw
324Socket774:2007/04/29(日) 15:11:50 ID:6SfvKq+f
>>323 低ビットレートで圧縮してある
そういう事なんですか、ありがとうございます。

>>320
ありがとうございます。
325Socket774:2007/04/29(日) 17:55:49 ID:MZmqvXUy
>>307
ブートからダメぽ?
俺も昨日WIN上からBIOSやって再起動がかかってしまう羽目に…
Win98の起動ディスクからシステムディスク作って、それを漫喫に持って行きBIOSダウンしてFDに書き込んだ。
DOS上からBIOS更新やったら無事復活したよ。
98やmeなんかネーヨ。というならFree DOSなどで大丈夫かもね。
ブートが生きてるなら漫喫へゴーじゃ(笑)
326Socket774:2007/04/29(日) 18:02:14 ID:MZmqvXUy
>>324
ブロックノイズじゃないかな?
ビットレート低かったりソースが悪いけりゃ目立つよ。プロパティのデータ速度見ればいいw
つまり動画が悪い。
327Socket774:2007/04/29(日) 18:25:44 ID:rKdFzTBz
            ,  '         ` ' 、
           / ,. -―――-- 、   \
          / /          \  '
            / /     人      ヽ  ヽ
          , /      {.__.}         ',   !
           l l  _. ---、     ,.--- ._  l   l
         l l / , ==ラミ     rラ==、ヽ !  ,
          ,l_ l._f トイ:::::l       トイ:::::l i_ l _./
        /rlハ  ヒ☆ノ     ヒ☆ノ  ハ lハ
         ∨ ', ´    '     `  ムト、V
         / イ ハ.    , -----、     ハ レへ>
          ̄ .l |ヽ    V:.:.:.:.:V    イ l
             l .l  >、  `'ー  , < l l
        ト、 ___V_// l` 、 . ィ 升\`' V _. イ
        `ー--‐ /r┬┐  ,r‐┼`┐'ー--‐'
      ト、 ___ //l : l `ー' ./: : : l \ ____. イ
       ` ー==ニソY' : : l    / : : : : ト、'ー---― '
       __/: : / : l: : : :l   /: : : : : / : Y⌒ヽ
        /r-l: : f  : l : : l  /: : : : : / / :l: : : ト 、
.      l l l: : レ   : l  :∨    ://   ,l : : l ヽヽ
.       l l l: /     '   /   .//    / l: : :l  l l
      l l レ      .ヽ/  / ./  /  ∧: :ハ/ l l
328Socket774:2007/04/29(日) 22:01:37 ID:KTJoiZPM
>>326
ありがとうございます。
「データ速度 113kbps」でした。
Wikiに「192 kbit/s - ワンセグ (H.264 + MPEG-2 AAC) の品質」とありました。
なので画面サイズを3インチくらいにして、映像を見てみました。
それでもよく見るとブロックノイズが出てるようでした。
動画が悪いという事、ビットレートが低いからという事が分かり良かったです。

>>拾って来たろw
すみません


329Socket774:2007/04/29(日) 23:05:00 ID:0oNslQh7
X100ってBIOSにAHCIの設定がないけれど、
設定できた方いらっしゃいます?
330Socket774:2007/04/30(月) 00:20:42 ID:cKIID16Z
SK22G2V2買った。

【OS】 WindowsXP Home SP2
【CPU】 Athlon64 4800+
【RAM】 PC5300 1Gx2 ノーブラ
【VGA】 Leadtek PX7600GT
【HDD1】 シーゲイト 320G
【HDD2】 無し
【Drive1】 パイのDVDR

PCIへGV-MVP/RX3を入れるか悩んでる。
電源が危険な感じがするけど、大丈夫かなと・・・

誰か背中を押してくれ orz

331Socket774:2007/04/30(月) 02:19:12 ID:vW7r15R8
SN25P に ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256M は収まりますか?

SN95G5 辺りとVGAスロットが位置逆なので、
ヒートシンクがケースと干渉しそうなのですが。

EN7600GSの実物がなかなか見られないので
裏まであるヒートシンクのでっ張り具合がわからん...

>>330
おまいなら大丈夫だ。
ダメなら一緒に7600GSにしようぜw
332330:2007/04/30(月) 02:31:31 ID:cKIID16Z
とりあえず外してセットアップしたんだが、何この爆音 orz
掃除機ですか? ドライヤーですか?(´Д`;)

回転数はビデオカードが影響してる感じかな。
一番の問題は、排気口の網目とヒートシンクが噛み合って音を大きく
してる事だねぇ。
静音ファンに変えても騒音減らないかも。
標準のCPUクーラーは大きくて付かないし、9cmファンをなんとかし
ないとダメっぽいね。
ファンコントローラー買って強制的に回転数落とすかなぁ。

>>331
すまん、挑戦前に躓いた(´Д`;)
333Socket774:2007/04/30(月) 02:46:09 ID:vW7r15R8
>>332

やはりここはファンレスでしょう。

XPCってファンが4pinだから変換カマしたり面倒なんだよね

G系はこんなんで大丈夫ですか?って位静かに運用できるはず。
ちなみに起動に失敗すると9cmファンがフル回転するんで
失敗した事がすぐわかるのが利点だと思っているw

ちなみに標準じゃないCPUクーラー使ってる椰子っているの?
コレが売りなのにw
334Socket774:2007/04/30(月) 03:07:59 ID:w5TYTvI6
>>332
CPUファンが煩いんですか?
335Socket774:2007/04/30(月) 08:43:19 ID:s1gZJq7v
>>332
SmartFanの設定すらしていないのか?
336Socket774:2007/04/30(月) 15:39:24 ID:cKIID16Z
OSのインストール完了後に起動したら動いてないのかと思うほど
静かになった(´Д`;)
インストール中は爆音出したままだったんだけど・・

>>333
4pinなんだねぇ。
あやうく普通のファン用の抵抗買いに行くとこだった。
ありがd

>>334さん
CPUのヒートパイプ先にあるヒートシンク部分の大きめのファン。
どうやらフル回転してたみたい。

>>335さん
SmartFanになってる。
出荷状態で既に設定されてた。


静かになったけど、そのせいか結構熱気が出てる。
夏を考えるとTVボードは付けない方が良いみたい。
チキンだ orz

以上、報告でした

337Socket774:2007/04/30(月) 16:08:12 ID:RYoo43Fs
SK22G2V2ポチったんだが、なんか電源あたりからノイジー音が出て非常に耳障りなんだが・・
やはり外れだろうか・・・EZ65より五月蝿い・・・orz
338332:2007/04/30(月) 18:07:39 ID:cKIID16Z
起動するたびに煩かったり、静かだったり orz
内部温度かと思いきや熱くても静かな時もある・・

>>335
ごめん、どうやらよく分かってなかったみたい。
BIOSでSmartFanになってるんだけど、詳細の設定が出来ない。
もう少し調べてみるよ(´・ω・`)
339Socket774:2007/04/30(月) 18:35:08 ID:s1gZJq7v
>>338
古いBIOSは65nmCPUの温度検知が不安定だから、最新BIOS入れないと駄目
340Socket774:2007/04/30(月) 19:13:03 ID:k4ZT13v/
>>337
だから言ってただろ
sk22は五月蝿いだよ
341Socket774:2007/04/30(月) 20:10:22 ID:gWNA83Dt
>>337
ノイジー音ってのは高周波なやつ?
それならうちのSK22G2でも鳴る。
熱くなると鳴るので電源ファンが可変してるのかなー
と推測してるんだけどどうだろ。
342Socket774:2007/04/30(月) 21:03:11 ID:mi9A93Zz
>337
サードパーティ製の置き換え電源が発売されてるから、探してみれば?
343Socket774:2007/04/30(月) 22:14:50 ID:RYoo43Fs
>>342
置き換え電源か・・・出費を抑えるためにキューブで組んだのになかなか皮肉なもんだ。
あと3日目なんだが3回ほどフリーズ&ぼちぼち回線切れる。
Win上からBIOS書き換えたのが原因?
前レスにNICドライバ入れれば良くなると書いてあったが、どれだかわかんね。

VIAめ、クタバレ!!!
XPCツール使ってみたがBIOS読みと10度くらい違うな…
それと20インチ購入予定なんだが解像度1680x1050って対応してるんかな?
344Socket774:2007/04/30(月) 22:36:47 ID:MUYG5+Bk
345Socket774:2007/05/01(火) 01:22:01 ID:H7e6NvK1
>>344???よくわからん。
電源ファンにドライバー突っ込んで起動させてみた。
どうやら電源からノイジー音が発生していることがわかった。明日時間があれば分解してみよう。
たぶんできないと思うけど、できたら木工用ボンド流し込んでみる。
346Socket774:2007/05/01(火) 01:50:18 ID:hmmo/0M2
SN21G5なんだが、オンボードのVGAが弱すぎるからファン付きVGA付けたんだが
やっぱりちょっと音漏れするな
だが、同時に付けた4400+は負荷かけても50℃前後で安定してて意外だった
347332:2007/05/01(火) 03:59:10 ID:u8E2ZhB0
>>339
いろいろ教えてくれてありがd
その辺は自分じゃ全然調べられなかったよ。
買ったばっかのBIOS更新はちと怖いチキンです orz
ノイジーコントロールってので一定の速度に出来たので、これで当分やってみます。
348Socket774:2007/05/01(火) 15:32:54 ID:VZppH+lC
>>342
どこから出てるの?
教えて
349Socket774:2007/05/01(火) 23:58:10 ID:ZawXsfqq
SN95G5でオンボードLANドライバのインストール出来なくて、BIOSアップデートしたらあっさりインストール出来た。
が、代償としてWILLCOMのダイヤルアップ接続が出来なくなった。
サーバーに繋がるのだけど送受信しない…
LANドライバを削除してみたもののサッパリです。
設定の問題なんだろうか…
350Socket774:2007/05/02(水) 00:12:02 ID:CLSl3q9O
SD37P2からSD39P2に替えたら3DMark06が少しアップしました。
PCI-Eが16レーンに増えた効果はあるようです。

【CPU】 [email protected]
【VGA】 GF8800GTS 640MB(定格513/792)
【MEM】 DDR2-800 1Gx2
【O S】 XP HOME SP2

【3DMark Score】 8714 → 8945
【SM2.0 Score】  3818 → 3894
【SM3.0 Score】  3555 → 3756
【CPU Score】   2663 → 2619
351Socket774:2007/05/02(水) 22:28:56 ID:9ZJWNE3/
SK22G2 V2 BIOSアップデートされてるね。予想通りSATA関連だな。
352Soket774:2007/05/03(木) 09:52:09 ID:9DdYTevw
SD32G2の背面ファンが五月蝿いのですが
353Soket774:2007/05/03(木) 09:55:57 ID:9DdYTevw
SD32G2の背面ファンが五月蝿いのですが
BOX筐体とハウリング起こしているようですが
何か換装ファンいいもの在りますか
教えてくらはい。
354Socket774:2007/05/03(木) 15:13:06 ID:yCh7ZULP
355ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/05/03(木) 23:03:10 ID:DXgpX65e
SB61G2V4のPC40電源をNLX2320に交換したらとても静かになったよ。
 
互換電源サイトはこちら↓
http://www.sne-web.co.jp/nlx375.htm
356Socket774:2007/05/05(土) 15:44:53 ID:1wKAqQox
X100ってAHCIが自動に働くと思ってた
357329:2007/05/05(土) 18:30:55 ID:v+S337Te
>>354
オリオで買ったから、サポート利用できなそう…
358宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 12:57:39 ID:3fndIaRc
シャトルジャパン

ぶっかけフェスティバル
359Socket774:2007/05/06(日) 16:09:37 ID:bQnWSFuZ
>>357
Vistaだと自動的にAHCI有効にならない?
360Socket774:2007/05/06(日) 21:08:29 ID:qvWr6H0H
どうせなら次もXPCのCubeで欲しいと思ったんだけど。
現在のラインナップで後継になるのってどれなんでしょう。
今の構成はこんな感じ。

Bareborns: Shuttle / SN45G ver2
CPU: AMD / Athlon XP 2500+(333*5.5 Barton)
AGP: Celestica / RADEON9600XT/128M/A
HDD: Seagate / Barracuda 7200.7 Plus (8MB/Cache) ST3200822A 120GB
OS: Microsoft / Windows 2000 Professional(SP4)

公式を見に行くとSN95G5とかはArchiveに入っちゃってるし。
SN45G自体は、オンボードでグラフィックを積んでない潔さで選択。
実は今のでもあんまり不満はないんだけど、HDDを間違えてSATAの買っちゃって。
どうせなら組んじゃうか、という方向で検討中。
361Socket774:2007/05/07(月) 07:27:02 ID:5GGKcWvO
XPCってスタンバイ時のT3設定ってできないんですかね
USBチューナーつなげて予約録画してるんですが
休止状態にすると自動で復帰してくれないんですよね。
で、スタンバイにすると電源ランプが点滅するのでうざいなぁと。
362Socket774:2007/05/07(月) 08:02:33 ID:aOcruDtH
意味不明
363Socket774:2007/05/07(月) 22:13:52 ID:JZDBT9cC
>>359
XPで…は無理なんでしょうかね
364Socket774:2007/05/08(火) 10:15:23 ID:Bbd/vZLp
>>363
VistaでもBIOS対応必要かと

http://shuttle-japan.jp/mail-pc.html
↑のフォームからだと「ご意見・ご質問」として聞いてくれるよ
対応も丁寧だから要望を聞くだけ聞いてみたら?
365Socket774:2007/05/08(火) 23:03:29 ID:RuVw9qKv
>>361
T3ってもしかしてS3ステートのことかな?
それならShuttleのベアボーンはS1ステートがデフォルトだったはず。
(少なくともうちのSK22G2やSS21Tではそうなってた)
BIOSでS3にしたのに全然反映されてないってのならごめん。
366Socket774:2007/05/09(水) 02:56:22 ID:/T7PdA1H
今更既出なFAQだと思うんですがSN25PのLanのことで質問が・・・・
実はSN25Pをファイルサーバーとして使ってるんですが
クライアント(WinXPpro*2+MCE*1)からアクセス負荷がかかると
ネットワークドライブが切断されてしまいます。
一台だけ接続で2GB程度のファイルをコピーしても途中でファイルが見つかりませんとか
無効なネットワークパスですとか・・
これ、nVLanの持病なんですかね?nForce4Ultra相当というあまりにも中途半端なスペックで
nVLanの持病のFAQでもあまり触れられてなくて困っています

SN25PのLAN周りの不具合の解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら御教授いただけないかと

構成は
SN25P
OS:VistaUltimate64bit(Win2Kで駄目だったんでXPpro買いに行ったらVistaの方が安かったのでつい・・・)
CPU:Opteron185
Video:GeForce8600GT
PCI-Ex1:e-SATAボード
MEM:DDR400 1GB*2(Apcer-Micron)
HDD:HITACHI T7K250 250GB+500GB
外付けUSB:500GB+250GB*3
外付けe-SATA:320GB*2+250BG*2
DVD:PioneerDVR-111D

今はVistaで運用しています。ファイル共有以外は全く問題ないです。
最悪リモートデスクトップを使ってファイルをコピペで持ってくると持ってこれるという謎状態です
nVLanのドライバはVista標準のものです
微妙にスレ違いっぽくて済みませんが宜しくお願いします
367Socket774:2007/05/09(水) 07:50:17 ID:tGL6mMFS
>>366
全然自己解決しようとしていないな
368Socket774:2007/05/09(水) 13:11:47 ID:12tAB/Sg
SD39P2でベアボーン組もうと思ってるんだけど、
グラボの選択で迷い中。

公式のサポートリストにあるやつ以外で使えるのを探してるのだけど、
搭載可能VGAボードの最大サイズとかって情報ありますか?
369Socket774:2007/05/09(水) 19:29:48 ID:2b/sF/ts
公式リストにも載っている8800GTXが限界だろう。

参考 SD37P2+8800GTX
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/11/665790-000.html
370Socket774:2007/05/09(水) 21:14:13 ID:wWpdq9mr
SN45G2を使用中です。
公式のSN45Gを見るとStrageInterface: IDE/SATAとなってるんですが、
SATAのコネクタがボード上のどこに配置されてるかがわかりません。
開けてみたんですけども。
どなたかご存じの方、このあたりのヒントでも教えてください。
371Socket774:2007/05/09(水) 22:23:43 ID:+io02yD8
>>370
S-ATAは、製品仕様(V3.0)じゃなかったっけ?

V1 電源200W
V2 電源250W
V3 電源250W S-ATA

こんなかんじ
372370:2007/05/09(水) 22:36:51 ID:wWpdq9mr
>>371
あれから追って調べれば調べるほど「v3になってSATA内蔵」とか
致命的に駄目っぽい情報ばかりだったんですけど。
ぅわー、やっぱりかー。ありがとうございました。

組んだの随分前で覚えてなかったから公式見に行って騙され(かけ)た。
hq1.shuttle.com/products_page03-spec.jsp?PLLI=88&PI=481
hq1.shuttle.com/products_page03-spec.jsp?PLLI=89&PI=488

こんな会社のCube、 ……次は何を買おうかな。
373Socket774:2007/05/10(木) 03:21:57 ID:4SOoBitl
X100のSDリーダーってSDHCは対応していますか?
374184:2007/05/11(金) 12:05:59 ID:+V0HJEB/
SK22G2V2買ったんだけど回線が消れるー
なんでじゃー
375Socket774:2007/05/11(金) 16:59:54 ID:uK3hGlQD
>>374
俺は買った直ぐはよくLANが切れていたけどいつの間にか全然切れなくなった。
376Socket774:2007/05/12(土) 17:09:33 ID:+C1c+WaK
SD39P2買っちゃったあああ!!
なにこれ・・・すげー静か・・
377Socket774:2007/05/13(日) 02:43:51 ID:Tz/4rbbq
SD39P2に8800GTXを入れたので報告

共通設定
 【CPU】 [email protected](333x9)
 【MEM】 DDR2-800 1Gx2
 【O S】 XP HOME SP2
 【Driver】FW158.22
 【FanSpeed】
  ・CPU   SmartFan
  ・System Mid
  ・VGA   100%

変更部分
 【VGA】 8800GTS 640M(513/792) → 8800GTX(576/900)

消費電力 システム全体
 【アイドル】 135W → 150W
 【高負荷】 232W → 282W
 『8800GTXのPCI-E6ピン2本の合計電流はアイドル 2.6A、高負荷 7.9A』

排気温度 電源ファン出口
 【アイドル】 47℃ → 50℃
 【高負荷】 55℃ → 57℃
VGA排気温度
 【アイドル】 43℃ → 51℃
 【高負荷】 54℃ → 65℃
GPU温度
 【アイドル】 52℃ → 59℃
 【高負荷】 71℃ → 79℃

ベンチスコア
 【3DMark06】 9206 → 11115
 【FFBench3】 9000 → 9200 (HIGH)
 【ゆめりあ】 57200 → 75900 (1024x768最高)
378Socket774:2007/05/13(日) 09:17:22 ID:cAJ3B6H9
age
379Socket774:2007/05/13(日) 20:06:23 ID:VG7J0CvK
かなし古い機種の話なのだが・・・。
2chの自作勇者へ

SK83G(Athlon機種)とMEGA 865を所有してます。。

共にSATAにHDD(160GB)を導入しようとしているのですが、SATAケーブルに差し込み
電源をOnにして、HDDのプラッタが回転しているのを確認したうえでBIOSを見ても
一向に認識してくれません。

BIOSでどこを設定すればこれらのSATA−HDDを認識させることが出来るのでしょうか?
マジ助けて。この作業だけで丸二日間潰れてます。え〜ん。
380Socket774:2007/05/13(日) 21:17:56 ID:zHeoZwyJ
この程度で分からないならメーカー製PCでも使っとけ
381Socket774:2007/05/13(日) 21:45:12 ID:VG7J0CvK
>>380
まぁそう言わず、よろしくお願いします。この問題が解決できるだけど
メーカーPCを使う必要性が無くなるわけですから、寛大な心でお願いします。

その後調べたらSG83GはVIA VT 8237を使っているからSerialATA Iのみ対応でSerial−ATA IIは
未対応みたいな文献を発見しました。自分が使っているHDDはHITACHIのHDS721616PLA380で、SATA-IIです。

SATAに関しては知識ゼロなのですが、IとIIで互換性は無いのでしょうか?
可能なら余計な出費しないで認識させたいのです。

よろしくお願いします。
382Socket774:2007/05/13(日) 21:50:34 ID:/MSROGRm
>>381
日立ならツールを使わないと変えれないよ
VIAスレや日立スレで散々既出
383Socket774:2007/05/13(日) 21:53:01 ID:F2rEEql6
他のPCに繋いでFeature Toolで1.5Gモードに切り替えないと使えない。
他のメーカーのHDDだったらジャンパピンで切り替えられたのにねぇ。
384Socket774:2007/05/13(日) 23:40:45 ID:clmFcQrk
SD32G2にubuntu入れたけど、BIOSの不具合多すぎ。。。
10d → 306 別のSATAカードがないとBOOTも出来ない。
30d GNOMEの描写でOSが高確率で落ちる。

Linuxに対して、何をFIXしたのか伝わってこないよ。。。
385Socket774:2007/05/14(月) 00:23:23 ID:TUeK40dC
865で認識しないって・・・BIOS眺めて出直してきたら?
386Socket774:2007/05/14(月) 16:54:30 ID:qycY2YKo
死蔵してたFV25(S370のマザ−)のキューブでテレビ録画PC組んで運用してたんだが、
1週間目ぐらいから喉を刺すような異臭がし始め、
2週間目ぐらいから時々落ちるようになり、
1っカ月目で起動しなくなった。

調べてみたらFV25のコンデンサーがパンクしてました。
仕方ないのでEDENで今日慌てて組みなおしてみたけどこれも同じメーカーのコンデンサーらしい。
不良再発に怯えつつ使っています。

コンデンサ不良ってどう考えてもリコール騒ぎになっておかしくない不良だと思うんだけどな〜。
387Socket774:2007/05/14(月) 22:34:50 ID:YrgFo5qj
俺は防爆弁付きのコンデンサは全部交換して未だに使ってる。
388Socket774:2007/05/15(火) 13:03:09 ID:QZ+TMV+2
>>386
EdenだったらGSCてんこ盛りの可能性が高いな
銀色がかった緑色だったら超危険
389Socket774:2007/05/15(火) 20:41:16 ID:J1n3Jthc
shuttle友の会のみなさま、はじめまして。。
一寸お尋ねしたい事があります。
当方、SS31Tと言うベアボーンを購入致しました。
(安かったのでサブ機にでもと)
電源の容量(250W)に不安があったので、電源交換を
と思い、電源をスカイテック社SKP400に交換しましたが
起動せず。
使用中の他の電源も試しに使いましたが電源が入りません。

shuttle社のベアボーンは他の電源を受け付けない程、相性が
あるのでしょうか?
(ノーマル電源では起動できます)

ノーマル電源に戻すのが一番良いと思いますが、今後の為にも
皆様の意見をお聞きしたいと思います。
宜しくお願い致します。
390Socket774:2007/05/15(火) 22:15:48 ID:L3dsVM+g
けっ、ケツでもほってろ。
391386:2007/05/18(金) 17:35:37 ID:Adzt+wVB
EDENのコンデンサを良くみてみたらサンヨー製だった。
Shuttleって小型で割と高級品てイメージ有ったんだけど今回の権で俺の中でのイメージがガタ落ちだ。

マイランキングではbiostarと同じぐらいの順位
392Socket774:2007/05/18(金) 21:54:23 ID:1VBVs6vy
Shuttleが高級品ってイメージはなかったなぁ

安物コンデンサパンパンに膨らんで電源オシャカとかあったし
393Socket774:2007/05/18(金) 22:07:35 ID:04mjxnSA
ShuttleはGloriaとかG-LUXON満載な記憶しかないな。
俺的には最底辺。
394Socket774:2007/05/19(土) 19:37:22 ID:Mb4x3pMj
どなたかShuttleX100で2GBx2GB=の計4GB搭載してる人いますか?

395Socket774:2007/05/20(日) 01:06:39 ID:ldIqwd2z
聞いてどうすんの?
396Socket774:2007/05/23(水) 08:23:17 ID:6K5GB/+B
ttp://www.shuttle-japan.jp/

Shuttle オンラインショップ 一時休業のご案内

 平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。

 この度、「Shuttleオンラインショップ」は、諸般の事情により、
 誠に勝手ながら、2007年5月21日をもちまして、一時休業と
 させていただくこと となりました。

 再開予定につきましては、 現在のところ未定となっており、
 ご希望をいただいているお客様には、誠に申し訳ございませんが、
 ご理解をいただけますよう、何卒お願い申し上げます。  

 長い間ご愛顧を賜り、スタッフ一同、深く御礼申し上げます。

 尚、ベアボーン事業におきましては、これからも引き続き行って参りますので、
 これからも弊社製品を何卒よろしくお願い致します。

2007年 5月21日  日本Shuttle株式会社
397Socket774:2007/05/23(水) 20:50:47 ID:gGk63KWm
潰れる前兆かShuttle Japan。
398Socket774:2007/05/24(木) 15:13:29 ID:wEtMd2WH
別にオンラインショップだけ休業みたいだから
気にすることじゃないと思うが・・・・
399Socket774:2007/05/25(金) 11:47:32 ID:7pVFaybd
日本法人撤退の前準備ともとれる。
400宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/26(土) 01:32:33 ID:IOfMiq2X
401Socket774:2007/05/27(日) 13:18:21 ID:7vxR9CK6
SD39P2の購入を考えているんですが、
XPC用オプション パラレルポートI/F PC8
は使えるんでしょうか?
ttp://www.fastcorp.co.jp/pc8.html
この対応表には載っていないようです。
ご存じの方、よろしくお願いします。
402Socket774:2007/05/27(日) 22:15:30 ID:CFvrHBkx
SD39P2を使っている方、静音性はどうでしょうか?
ttp://k75syl.blog69.fc2.com/blog-entry-39.html
では「電源ランプが点灯していなければ電源が入ってるかどうかわからないくらい」
だそうですが、そこまで静かなんでしょうか?
403Socket774:2007/05/28(月) 00:13:15 ID:lWFNLe8Q
SD39P2を現在使っていますが、音は確かに静かですが、
カタカタカタカタ・・・とファンの音が小さいですが、
気になります。まぁ夜しか気になりませんが・・。
二週間使用してみて音よりも熱暴走の対策の方がもっと気になります。
起動するたびにいつ壊れるかヒヤヒヤして使用してます。

まだ購入して二週間程度しか経っていませんが、組んだ当初から熱暴走は気になっていました。
これまで熱対策など考えたこともなかったのですが、
このスレッドで熱処理が話題になっていたので、
気になっていたのですが、みなさんの言うとおり初心者の目からしてヤバいなと思いました。


今使用中に電源が急に落ちて、異臭と煙がでてきて対処に困っています。
電源をつけるとCPUファンとメモリーの間のマザーボードの緑色の点滅ランプが小刻みに光って
音も小刻みに鳴っていてどうも電気をうまく供給できていないように思えます。
他のファンも回りません。煙がでてきたのはCPUファンからですから、
もしかしたらCPUも逝ってるかもしれないです。
やっぱり電源でしょうか?


Case:Shuttle SD39P2
CPU: E6420
Mem: UMAX 1GB
HDD: HGST HDT725032VLA360
DVD: Pionner DVR-A12J-BK
GPU: 玄人志向 GF7300GS-LE256H/HS
404Socket774:2007/05/28(月) 00:41:06 ID:d68T3E2N
マルチかよ
405Socket774:2007/05/28(月) 00:53:20 ID:vP+rp2+k
>403
エスパースレ系の質問
CPUとヒートシンクの間にグリス塗っているか怪しい。
電源は標準のものを使っている限りは、問題でないと思うけど。
406Socket774:2007/05/28(月) 01:42:13 ID:FZ7J7JJR
GW明けからSD39P2使ってますが、カタカタなんて音がした事は全くないです。
>405みたいなことか、ファンの間に何かはさまってたとかそういうことではないかと…。

SD39P2
Core2Duo E6600
Sunmax DDR2-633 1G×2
海門 SATA320GB 7200rpmのやつ
π DVR-A12J
サファ X1950pro 256MB
で使用中だけど特に問題なし。無音とはいかないけど、結構静かな方だと思う。

温度に関しては、CPU使用率100%で動いてる時に、SpeedFanの読みで58℃前後になるくらいで
後は大体40〜45℃で安定してる。
407406:2007/05/28(月) 01:53:16 ID:FZ7J7JJR
しまったDDR2-667だった。恥ずかしい…
ついでに一個聞きたいんだけど、SpeedFan(ver.4.31)の電圧の読みで
-12V→4.01V
-5V→-3.04V
とか出るんだけど、これはただ単に対応してないだけかな?
408402:2007/05/28(月) 21:17:04 ID:+nZguq4E
>>403
>>406
ありがとうございます。音は静かなようですね。
しかし>>403さんの故障は気になりますね。
解決したら報告いただければうれしいです。
409宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/30(水) 05:33:41 ID:evtkF6//
>>407
電源によっては内部切り換えの時落ちる
410Socket774:2007/05/30(水) 10:37:51 ID:+tp1i/kv
Cubit5に組むつもりでSK22G2 V2買ってしまった

バックプレート別途必要そうだし
オンボードのUSBコネクタは特殊だし
SPDIFの端子は付いてないし(箱ん中探したらあるのかなw)
コンデンサはG-Luxon満載だし

俺に動かせるんかいな、コレ
411Socket774:2007/05/31(木) 20:20:46 ID:CTP1Hl4p
SN45G V3を使っていますが、ずっと電源の騒音が悩みの種でした。
何か解決策がないかなーとか思っていたのですが、店頭で
NLX2320PFCをみかけ気にはなっていました。
でも、どうせ4cm FANだし、うるさいだろうと思っていたが、
ここの書き込みで静かになったというのをみて、お金をドブに
捨てるつもりで買ってみました。
結果は、とても静音になりました。
大満足です。(^-^)
温度も下がり、いう事なしっす。
っていうか、純正の電源がうるさすぎっす(><)
どこが Silentなんだか・・・

355さん、情報ありがとございました!

環境は
AthlonXP 3000+
Geforce6200A
SE-90PCI
HDD Seagate 120GB
512+512 memory
DVD-RW

で、CPU温度が48度から42度まで下がりました。
古い機種だし、情報としてはどうかとは思いますが、
一応報告です。
412Socket774:2007/06/01(金) 00:25:32 ID:EADSR2wp
よかったね(^-^)
413ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/06/01(金) 12:15:55 ID:nybKj+GA
次からテンプレに仲間入りだな。
 
互換電源サイトはこちら↓ 
http://www.sne-web.co.jp/nlx375.htm 
414ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/06/01(金) 12:19:27 ID:nybKj+GA
リンク先が無いな。 張りなおすよ。
  
互換電源サイトはこちら↓  
http://www.sne-web.co.jp/newpage131.htm
415第水星:2007/06/02(土) 22:05:26 ID:gfCbwifO
SD32G2にグラボを取り付けようと思います。
どのようなものがつけられるのでしょうか?
416Socket774:2007/06/02(土) 22:16:00 ID:0k99pqNN
うちのは今のところ7600GTが問題なく動いてる
stalkerやbf2142を丸1日やり放題でもおk
417Socket774:2007/06/03(日) 12:10:04 ID:mK1SdwAj
SK22G2 V2で自作しました。
負荷をかけていないときは問題なく動くのですが、
エクスペリエンスインデックスやFFベンチを起動させたところ、
ブルーバック画面になり自動的に再起動されました。
これって電源容量の問題なのでしょうか?
電源だとしたらこれに設置できる容量の大きいものはあるのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
以下の構成です。
ベアボーン  SK22G2 V2
Athlon64X2 4200+
CFD PC6400 1GB×2
Seagate 320GB 7200rpm シリアルATA
BUFFALOのDVDドライブ ATAPI
XFX GeForce8500GT 256MB
WindowsVistaHomePremium
418Socket774:2007/06/03(日) 12:26:50 ID:IQFW1mFd
>417
V2は知らんがSK22G2ならPC50(SILENTX 300W PSU)が対応してる。
ttp://hq1.shuttle.com/services_support03.jsp?PI=99
あとは採寸して>414から探すしかないな。
419417:2007/06/03(日) 12:37:35 ID:mK1SdwAj
>>418
情報ありがとうございます。

電源容量足りないと「ブルーバック画面→再起動」になるのでしょうか?
420Socket774:2007/06/03(日) 13:07:31 ID:IQFW1mFd
>419
容量不足ならブルーバックにならずに再起動になる気がしないでもない。
421417:2007/06/03(日) 13:12:20 ID:mK1SdwAj
>>420
やっぱりそう思います?
可能性として考えられるとしたらあとは、
vistaをインストールしているのでドライバ絡みとか?
グラボは最初からvista対応のモデルなので、
怪しいのはマザーのドライバかもしれませんね。
422Socket774:2007/06/03(日) 13:19:58 ID:BBWGC/Ya
ブルーバック原因で多いのはメモリ
423417:2007/06/03(日) 16:50:38 ID:mK1SdwAj
メモリ買い替えは金額的につらいので、現在ドライバの見直し中です。
そこで気になったんですが、グラボのドライバなんですが、
箱に印刷で対応OSにVistaと書いてありますが、説明書にはVistaへの
インストールについて触れていません。
また付属CDのドライバではXP用のドライバがインストールされます。
メーカHPを見てもVista用のドライバのダウンロードも見当たりません。
これって原因になり得ますか?
424Socket774:2007/06/03(日) 16:55:59 ID:IQFW1mFd
グラボはGeforceなので、nvidiaのページからドライバを拾える。
ttp://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_jp.asp
Graphics Driver → GeForce 8 Series → Windows Vista
XP用を使うのは無茶。
425417:2007/06/03(日) 20:56:40 ID:mK1SdwAj
>>424
情報ありがとうございます。
OSを再インストールしなおし、nVidiaのHPから
GeForce8シリーズのVista用ドライバをダウンロードし、
インストールしたところ、ブルーバックは起きませんが、
標準VGAグラフィックアダプタから変化せず、
またエクスペリエンスインデックスを更新しても、
値が1.0から変わりません。
まだ何か足りていないのでしょうか?
426Socket774:2007/06/03(日) 21:02:57 ID:MqirH3CC
>>417
熱暴走とかは考えられない?
あとは>>422で出てるメモリ関係かもってことで、
今刺さってるメモリを一枚ずつで試してみるとか…。
427Socket774:2007/06/03(日) 22:08:10 ID:D/wMXMHz
参考までに
【安定】VISTA専用 Forceware Driver Part1【最速】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172080227/
428417:2007/06/03(日) 22:16:20 ID:mK1SdwAj
>>426
アドバイスありがとうございます。
今日は日中冷房を入れた部屋で作業していたので、
確信はありませんが熱暴走の可能性は低いと思います。
メモリの関係も調べたいのですが、現状ではグラボのドライバ
(nVidiaのHPでVista用をダウンロードした)の
インストールは成功したようなのですが、GeForce8500GTとは
認識されていません。またこの状態ではエクスペリエンスインデックスを
グラフィックが1.0で更新されブルーバックが起こりません。
なので、まずはグラボのドライバで8500GTと認識させることが先決です(多分)。
(ブルーバックまでいかないので)

認識されるようになって、かつブルーバックになるようでしたら、
熱暴走とメモリの相性も考えていきたいと思います。
429417:2007/06/03(日) 22:20:38 ID:mK1SdwAj
>>427
ありがとうございます。
早速読んでみます。
430417:2007/06/03(日) 22:45:12 ID:mK1SdwAj
解決しました。
XFXのダウンロードのページでグラボの箱に書いてあるシリアルを入力したところ、
ダウンロードの候補が挙がり、その中から「158.18_forceware_winvista_32bit_english」
を選び実行したところ、無事8500GTと認識されるようになり、エクスペリエンスインデックスを
完走できるようになりました。スコアは以下のとおりです。
プロセッサ: 4.9
メモリ: 5.9
グラフィックス: 4.8
ゲーム用グラフィックス: 5.1
プライマリハードディスク:5.6

みなさん親切にしていただいてありがとうございました。
431Socket774:2007/06/05(火) 02:33:32 ID:Eyqu6/iK
Shuttle plans to sell standalone XPC motherboards
ttp://www.slashgear.com/shuttle-plans-to-sell-standalone-xpc-motherboards-045571.php

へえー。
432セツ:2007/06/05(火) 14:42:11 ID:zNQK5U2/
SK22G2の電源 Input 100から240V ACまで対応しますか。海外に使いたいですけど。
433Socket774:2007/06/05(火) 17:47:41 ID:IN7oOu6+
SD32G2+E6600ユーザーなんだが
2007年4月のインテルのマイクロコード緊急アップデートが影も形もないな
大丈夫なんだろうか
434Socket774:2007/06/06(水) 09:06:37 ID:CqA+75Tr
SB86Iっていう古いの使っててCPU変えたいんですけど、何乗せれば良いか悩んでる。
Pentium 4 661 が上限?熱そう・・・低消費電力でいいのないかな。
915はもう使い道がないかな。
435Socket774:2007/06/06(水) 11:48:41 ID:yMxXU9eC
何がしたいんだよ
436Socket774:2007/06/06(水) 22:42:38 ID:yobYmxjt
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0606/comp06.htm

>「今後は従来製品の顧客に対して、マザーボードを単体で供給していく。これは顧客のニーズを調査した結果、
>そうした要求が非常に多いということがわかったからだ」

これはかなり嬉しいな。
FB51とかのふるいベアボーンも対応してほしい。
437Socket774:2007/06/06(水) 23:32:36 ID:IMm1Nyr0
プレゼント外れた・・・orz
438Socket774:2007/06/07(木) 00:20:47 ID:dXxpB5BL
G33のマザーがG2筐体に載るかな?
wktk
439Socket774:2007/06/07(木) 20:28:48 ID:RrsdB+iJ
リアパネルはどうなるんだろ?
440Socket774:2007/06/07(木) 22:48:57 ID:WofnnmbS
>>439
何通りかのバックパネルをオプションで提供するのかもね。
441417:2007/06/07(木) 23:15:03 ID:w/891VWn
この前はお世話になりました。
おかげさまで安定動作しております。
ところ以前も書きましたが「SK22G2 V2」に「XFX GeForce8500GT 256MB」を
載せています。
ところがこのグラボのファンがとてもうるさいです。
筐体が狭いためファンレスは難しく、また静音の薄型ファンもなかなか見つかりません。
皆様方はグラボの静音化はどのようにしておりますか?

>>436
現在のケースは小型で気に入っているので、今後も使い続けられると助かります。
442Socket774:2007/06/08(金) 12:35:39 ID:/xqNdHQG
星野のケースでもマザーボード交換できるかな?
443Socket774:2007/06/08(金) 18:47:11 ID:bZ9L5YKL
>432 さっきあけたら240V対応だった
444417:2007/06/08(金) 21:47:49 ID:CSrGLopj
とりあえずSNE社のVC415RCというファンを買ってみました。
結果はどうなるか…。
445Socket774:2007/06/08(金) 22:03:08 ID:Rwcl3ejE
SK22G2のV1とV2両方持ってる人っていますか?
446Socket774:2007/06/11(月) 12:19:44 ID:tZmoh70N
マザー単品提供はいいね。電源や冷却関係はどうするんだろ。
まぁSD11G5ユーザはもう一台買ったほうがいんだろうけどw
447Socket774:2007/06/12(火) 00:33:15 ID:8bu1dcTi
SD32G2新BIOS出てだね。
1.Fixed E4400 CPU default FSB frequency incorrect.
2.Update new microcode.
この場合のマイクロコードって何だ。
448Socket774:2007/06/12(火) 10:12:58 ID:Nr87V4rS
>447
CPUのパッチ用マイクロコードじゃね?
449Socket774:2007/06/12(火) 10:18:01 ID:Sg08pWU+
Core2Duoの不具合が回避されるはず
ベンチマークのスコアなどは低下するかも
他のメーカーだけどここに簡単な解説がある
http://h50222.www5.hp.com/support/RD826AA/experts/73838.html
SD32G2でも時々マウスが反応しない不具合が発生していたから助かる
450Socket774:2007/06/13(水) 00:09:57 ID:S6X/KtdW
Linuxインストール時のGUIが不意にフリーズする現象
もしかしてこれが関わっているのかな。
30DでオンボードSATAでBOOTするようになったと思ったら
上記の現象が起こっていたから。。。
次の休日で試してみるか。
451ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/06/13(水) 12:17:24 ID:+i5WmdQb
NLX2320PFCに交換したばかりなのに…。
 
PW150 Revision2(ACアダプタ電源キット,150W) 16,800 オリオスペック 
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/ni_i_pw.html 
452Socket774:2007/06/13(水) 12:19:23 ID:cPBQtolM
俺はPLS180を買ったばかりだ

30Wの差はきっとでかいに違いないと思いこむことにした
453Socket774:2007/06/14(木) 07:16:40 ID:IvUo6LpK
V1は物理的に不可 orz...
454Socket774:2007/06/14(木) 19:09:30 ID:J18Ii1qd
COMPUTEXで展示されてた、
GeForce 7050を採用した
SN68SG2はいつ発売されるんだろう。
455Socket774:2007/06/14(木) 19:13:10 ID:QVt5DJMh
>453
物理的にダメつーことは立ち上げはOKなんかな?
しかしShuttleはなんで日本だけ穴の位置代えるんだ?
世界標準のやつと交換しろよ
456Socket774:2007/06/16(土) 09:31:14 ID:PERuYY4D
>>450
Linuxインストール後、負荷とは無関係に突如フリーズする事があるんで
困ってたんだが、BIOS上げてからフリーズしなくなったよ。
457Socket774:2007/06/16(土) 13:11:06 ID:fH4oX/Mt
>456
マジですか!
やっと・・・今度こそ直ってくれるのか
これで内蔵のSATAも使える。

ところで、ディストリビューションは何ですか?
自分はubuntuです
458Socket774:2007/06/16(土) 13:19:59 ID:WssLDVk+
>315

SD32G5

elecomのUSBマウスをさして起動すると、shutlleのロゴ表示画面でとまって
立ち上がらなかった。
起動後差しなおすと問題なし。

MicrosoftのUSBマウスでは、問題なし。

相性あるのかも・・・

459Socket774:2007/06/16(土) 22:17:04 ID:PERuYY4D
>>457
こっちはCentOSだね。
460Socket774:2007/06/16(土) 22:42:36 ID:fH4oX/Mt
>459
先のubuntuの人です
いれてみました
確かに落ちなくなった!
やっと、これで不満はなくなりましたね・・・
いまのところは
461Socket774:2007/06/16(土) 23:49:21 ID:RQ2f1NLV
>>457
Slackwareです。
462Socket774:2007/06/17(日) 01:00:28 ID:zA2KN5/f
>461
Linuxのディストリっていろいろあるんですね
あと、てっきり>459の人が>456の人だと思ってました
463Socket774:2007/06/17(日) 01:15:16 ID:rpfMr+AJ
IDから言って459が456だろう。
しかし今時分でSlackwareってのもずいぶん渋いな。
464Socket774:2007/06/17(日) 02:29:39 ID:zA2KN5/f
ID見てなかった
あまりSD32G2でLinuxな人って居ないんですかね・・・
情報が少ないですわ
世間的にはあまり困っている人は居ないんだなぁと

30DでやっとBOOTできるようになって
30Eでマイクロコードの修正がなされて・・・
ここまで来ると実はまだ不具合あるんじゃないかって勘ぐりたくなる

あぁ、そうそう既出かも知れないですが
FTPからshuttleのサイトにログインし、BIOSを探すとZIP形式でUPされているものがある
その中にawdflashも入っていてLinuxの人はBIOSUpdate楽になります
一応お得情報のつもりです
465Socket774:2007/06/17(日) 08:53:37 ID:UiPca2VC
SK22G2 V2でAMD Athlon]2 BE-2400って使えるんだろうか?
誰か使ってる人いたら教えて栗。
466Socket774:2007/06/17(日) 17:37:33 ID:IIbqnjgQ
SK22G2 V2でAthlon X2 BE-2350は問題ないみたい
2400出るのって早くて7月末くらいなのかな?
それまで待ちきれなかった
467Socket774:2007/06/18(月) 17:17:09 ID:JFs4JFVQ
>>458
SS21T でも同様な現象が起きる。MicrosoftのUSBマウスでも
起きる物と起きない物がある。
468Socket774:2007/06/18(月) 17:58:30 ID:LnP0SvZV
>>467
私もSS21Tを使用していますが、USB HDDを電源入れたままでは起動できない。
ちなみに、AHCIモードで利用しているとDELキーでBIOS画面に行けない。
469Socket774:2007/06/18(月) 20:32:13 ID:K/L759yk
458ですが

OKだったUSBマウスは
マイクロソフトのIE3です。

そういえば、うちもUSBの外付けHDD、電源入れると起動しないわ。

何なんでしょ?
470Socket774:2007/06/19(火) 10:53:43 ID:LoEhrmtz
SD32G2のBIOS更新出てるのはみたんですが
SD32G5のやつってどこにもない?
471Socket774:2007/06/19(火) 12:41:23 ID:Idx2x4Ga
G2とマザーボードは同じなんじゃ
472Socket774:2007/06/19(火) 16:57:43 ID:9asRhdCj
購入検討中なんだが
SD32G2はマザ−ボード付きということで間違いないよな?
473Socket774:2007/06/19(火) 18:06:21 ID:gjCNNZOh
>>472
ベアボーンだからついてるよ。
インテル945Gチップセット搭載してるらしい。
474Socket774:2007/06/19(火) 20:38:56 ID:9asRhdCj
>>473
おお、さんくすこ
475Socket774:2007/06/20(水) 17:09:49 ID:LuqRXT+e
                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /|\       /|\   | ちょ、ちょっと待つにょ!
   / | ⊂l⊃⌒⊂l⊃ |  ヽ  ヽ─y────────────── ,-v-、────
   ( | _/`ヽ, ヘー-、_.|   |                            / _ノ_ノ:^)
  /⌒/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;\./⌒ ヽ                        / _ノ_ノ_ノ /)
. | t |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;|  t.  |                        / ノ ノノ//
. ヽ_|_|;:/''''''   ''''''  |;:;:;:ヽ _|__/                   ____/  ______ ノ
    | (●)/ (●)  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(、_, )ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /-=ニ=- '  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  |  `ニニ´   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'
476Socket774:2007/06/22(金) 15:24:03 ID:asoTs/w6
ss30g2にlinux入れてる人いる?
ubuntu簡単に動作したけど、画面が波打ちます
ビデオカード刺すしかない?

ここしか情報がない・・
ttp://bbs.fedora.jp/read.php?FID=11&TID=5719

477Socket774:2007/06/22(金) 23:27:33 ID:0Cew9Ofc
>476
結構有名な現象な様な気がする。
478Socket774:2007/06/22(金) 23:31:06 ID:COGJOJ25
PW150 REV2ってオリオ以外で売ってるとこありませんか?
479Socket774:2007/06/24(日) 10:14:48 ID:YraaHJLJ
キューブ型に憧れ購入したものの
熱すぎる

常時60℃越え
負荷をかけると熱気ムンムン

とりあえずファンの速度をMaxにしたら10℃下がった
でも熱すぎる、うるさすぎる

なんだよこれ・・・
480Socket774:2007/06/24(日) 10:48:43 ID:e+pPTwCo
愚痴る前に、構成パーツについて詳しく
481Socket774:2007/06/24(日) 13:37:44 ID:k5iJX2JY
Shuttleの箱型、結構熱持つようだが、
コンデンサが逝ったという報告はないのかな?
482Socket774:2007/06/24(日) 15:48:13 ID:0lT3+GAe
真ん中の3.5''ベイはFDDを載せるためじゃなく吸排気のためにあると確信している俺ガイル
483Socket774:2007/06/24(日) 17:41:11 ID:+NLl2LoL
キューブとか何かしら妥協が必要な点が多いのに
大容量電源だの上位ビデオカード搭載だの
素敵過ぎる構成してるヤツもたまに居るしな…

ファンレスに夢見すぎなのとかも。
設置場所が、常時エアコン効いてるとかならともかく。
484Socket774:2007/06/24(日) 21:19:49 ID:Xuk876UX
>>479
キューブは廃熱処理が弱いから、あまりスペックを
欲張っちゃあかんですよ。

プレスコとか6000+、高性能ビデオカードとか
詰め込むのは無茶すぎる。
SN25Pの場合、HDDから天版に熱を逃がす伝熱シートが売っていた様な。
485Socket774:2007/06/24(日) 21:39:56 ID:AvvndEDZ
マザボ単体販売マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン ☆
486479:2007/06/24(日) 22:17:25 ID:NS5qCbFK
レスthx
でも全然欲張ってないぞ
ビデオカードも指してねーし貧乏セットだ

SS30G2
CeleronD
無印メモリ1G

グリスを綺麗に塗り替えたり、空気の流れを変えたりしているが改善しない
てか、このモデルはヒートパイプやら空気の循環に問題があるような気がする
482の言うようにFDDとこを吸気にしてみるか・・・

つーか、みんなCPUの温度どのくらいよ?
壊れちまうYO

487Socket774:2007/06/24(日) 22:45:58 ID:N+XUrYsU
>CeleronD
犯人
488Socket774:2007/06/24(日) 22:54:05 ID:2ZIrgTzi
だな
489Socket774:2007/06/24(日) 22:58:37 ID:0lT3+GAe
CeleronDワロタw
CelDはフルタワーでも楽々70度突破させられる逸材だぞw
490Socket774:2007/06/24(日) 23:07:51 ID:ECTF38AW
フッフフ Celeron D…自分で使う気は無いが、他人に使わせればこれほど恐ろしい存在は無いぜ
491479:2007/06/24(日) 23:10:41 ID:NS5qCbFK
みんな本当にセレD使った事ある?

同じCPUのマシン(タワー型)が隣にあるのですが、
アイドル時は35℃前後ですよ?

この人も低いようですがどうなのでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100010677/#3393098

ヒートパイプを取っ払って、CPUファンをつけようかな・・・
吸気口も開けてみるよ ノシ
492Socket774:2007/06/24(日) 23:58:39 ID:0lT3+GAe
Cel-Dの熱を抑え込めないとは言っていない。
抑え込むために手間が必要だという話だ。
リンク先のヤツもファン全開パッシブダクト付と書いているだろ?

んでそういう代物をキューブに乗っけておいて「熱い」って当たり前だろ。
493479:2007/06/25(月) 00:26:36 ID:QrcfMDKn
>>492
そういう「代物」って言ってもこのモデルでは
Celeron D/Pentium 4/Pentium D しか乗せれないけど?
これらのCPUはどれも熱いと思うが?
んな事言うなら「SS30G2」で組めるCPUはないな。

このモデルでどう熱を抑えるかを聞いたんだが見当はずれだったな。
これほど役に立たないレスは珍しい。

もうこないから安心してくれ。
494Socket774:2007/06/25(月) 00:36:22 ID:aXfBGV6v
Celeron 400シリーズ
SD30G2
ノーブラメモリ1G

これの方がすべてにおいて上だと思うが。
値段も対して変わらないし。
495Socket774:2007/06/25(月) 00:36:49 ID:7vHdqRL3
俺SS30G2も持ってるけどE4300載せてるな。
アホくさw
496Socket774:2007/06/25(月) 00:45:26 ID:7vHdqRL3
あとプレスコかシダミル(D0)かも書かずにファビョってるから
話をプレスコに固定したがシダミルは低温だ。
D0シダミル631を載せてた時期もあったが光学1 HDD2の窒息状態で
ファン回転デフォでも負荷時50度ちょい。

結局自分の調べが足りずに八つ当たりしてるだけ。
結論:お前さんの一連のレスのが一番役立たずw
497Socket774:2007/06/25(月) 02:11:33 ID:gbhcPjsw
いくらCeleronでも、プレスココアなら爆熱だわな。
しかもキャッシュ削られているから、下手すりゃエンコ以外では
同クロックナンバーのAthlonXPにも負けるという恐ろしい代物。

Celelon Dはデュアルコアだとばかり思っていた時期が、私にもありました。
498Socket774:2007/06/25(月) 11:34:57 ID:lAN8ECqt
        ______
       /_      |
       /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
     /  /  ― ― |
     |  /    -  - |
     ||| (6      > |
    | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんかった。
   || | | |  \ ┃  ┃/    \________
   | || | |    ̄  ̄|
499Socket774:2007/06/25(月) 13:14:12 ID:6yTxm4sl
>>491
478のCeleron D 310なら三つ持ってるが?
SB61G2 V4でCeleron 2.0 Ghz から Celeron D 310 に取り替えると、
それだけでリアのファンの回転数が上がる。(もちろん温度も。)

ちなみに隣にあるNSK3300のデスクトップは、
G1のPentium 4 3.0E Ghz使っていて30℃台半ば・・・
500Socket774:2007/06/25(月) 13:32:58 ID:SwCEXFpi
BE-2300とSK22G2 V2 を購入してきた

これってLANギガビットじゃないんだね・・・今時10/100baseってどうなんよ・・・

調べもせずに買った俺が悪いんだが、今現行で売ってるベアボーンで無いだろそんなの
501Socket774:2007/06/25(月) 19:54:13 ID:rDNlYv2/
同じSK22G2V2使てるが、さほど不便は感じないが。。
502Socket774:2007/06/25(月) 20:22:45 ID:Txig7B+i BE:553622459-2BP(0)
ギガビットじゃないんか?知らんかったw
Vista入れたが、しばらく使ってると接続切れたりするんだが、どこが悪いんだかwww
503Socket774:2007/06/25(月) 21:57:29 ID:gbhcPjsw
>>500
ヒント
つ「価格」「チップセット」
504Socket774:2007/06/26(火) 00:06:59 ID:m9dSiyug
>>502
色々ドライバ変えたりして試してみ
505Socket774:2007/06/26(火) 10:49:49 ID:dzkD5vbx
ことほど左様に?
506Socket774:2007/06/26(火) 20:20:07 ID:1koSmJKe
SB83G5MにPen4 630(3GHz)を乗せてるんですが
起動しただけで軽く50度超え、常時55〜60度前後。
あまりの熱さにCPUを代えようと思うのですが
Celeron 400シリーズはやっぱり無理ですかね?
CeleronDは>>487-490みたいだし・・・

静音電源NLX2320PFCを購入予定で静音PCを目指してます
(CUBEで静音が厳しいことは承知です)
使用用途はDVD鑑賞、CDのリッピング、
ギガビートへの転送、CDRラベル作成くらいです。
SB83G5Mの見た目に惚れて知識も無いのに初めて組んだのが1年半くらい前です。
こんな私に何かアドバイスがありましたらお願いします。

【OS】 WindowsXP Home SP2
【CPU】 Pen4 630(3GHz)
【メモリ】 ノーブラ 512MBx2
【PCI】 ONKYO SE-150PCI
【VGA】 なし
【HDD】 日立Deskstar T7K250
【ドライブ】 PLEXTOR DVDR PX-750A

SB83G5M
ttp://global.shuttle.com/Product/Barebone/SB83G5M.asp
CPU Support List
ttp://hq1.shuttle.com/services_support03.jsp?PCI=19&PI=77


507Socket774:2007/06/27(水) 00:25:17 ID:5OtnjiOP
切れないと教えてくれないよ
508Socket774:2007/06/27(水) 01:20:48 ID:VI+rmHGy
#^Д^)
509Socket774:2007/06/27(水) 01:47:26 ID:mWzx0siI
i915P/i915G/i915PL/i915GL/i925X/i955XってCore 2 Duo系列に非対応だろ。
特にi915/i925はPentium D、Pentium 4 6x1(CedarMill)にすら…。
(ASRockのi915マザーはCedarMill対応してたけど)

諦めるしかない
510Socket774:2007/06/27(水) 08:01:59 ID:5fXm/0EC
>>506
Pentium 4 641 3.2GHzがいいかも
511Socket774:2007/06/27(水) 08:45:47 ID:JfiJpTBN
アルミケースというのも考えモノだろう?
512ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/06/27(水) 12:03:30 ID:/tKh8BfE
>>506
うるさいサイレントXを捨てるつもりなら
CUBEで静音は簡単。
513Socket774:2007/06/27(水) 20:10:08 ID:2bZ5bJCV
SG33G5来たね
シャトルもいよいよオール固体コンか
514Socket774:2007/06/27(水) 23:44:16 ID:v81eK57m
Shuttleはベアボーンのマザーボードのみって売ってないの?
515Socket774:2007/06/27(水) 23:55:26 ID:TPfG7PfB
>>514
慌てるなよ。お楽しみはこれからだろ。ぐへへ…
516Socket774:2007/06/28(木) 01:36:13 ID:kmeB0c1F
>>514
スレ全部読んでないだろ
517Socket774:2007/06/28(木) 17:45:41 ID:99BlH+Bx
バラ売りしてくれるのは嬉しいけど、値段がな…。
専用CPUクーラー含めて2万越えかな?
背面ファン8pと9pの違いはどう対応するのかな?
今時のCPUなら、8cmファンでも廃熱出来そうなんだけど。
518Socket774:2007/06/28(木) 21:31:07 ID:wP1sG5WZ
ベアで買うよりほんのちょっと安いだけの予感
519506:2007/06/29(金) 14:13:07 ID:caorz2xg
レスしてくれてた人ありがとう。
とりあえずマザボ単体で発売されるまで待ちます。
NLX2320PFCを付けたらかなり静かになって満足してます。
520Socket774:2007/06/30(土) 18:37:49 ID:6cvR4KZx
SG33G5はいつ発売なんだろう?
521Socket774:2007/06/30(土) 23:53:28 ID:PcPrpKFM
AMD 690のベアはキャンセルになったのかな?
COMPUTEX TAIPEI 2007でGeForce 7050のやつは展示してあったが。
522Socket774:2007/07/01(日) 05:05:06 ID:ycSySND3
2年間、終夜エンコで頑張っていたSN25Pが、突然電源落ちた。
初めてのことで焦った。CPU温度を調べてみたら、85℃と表示されていた・・・

とりあえず掃除してグリース塗りなおして、今のところ動作しているが、たまに
ハングするようになった。

これってハードウェアが逝った?
523Socket774:2007/07/01(日) 11:55:23 ID:Ck++kmEE
>>521
秋葉でベアボーンの値段出てるの見かけたぞ
524Socket774:2007/07/01(日) 23:31:38 ID:n/tYJ4pT
>>523 
まじすか。超待望なんですけど。
値段だけというのは発売予告?
525Socket774:2007/07/02(月) 01:14:22 ID:KOyKBhg3
>>521
690でも7050でも良いからHDMI付きのshuttleキューブ欲しいぃ

SG33Gってのがそれになるのかな?半月位ならまってもいいなぁ

>>500にもあるように100ベースってのが今買うののネックだ・・・
526Socket774:2007/07/02(月) 15:52:53 ID:vNn4FGQk
>>522
よくあること
527Socket774:2007/07/02(月) 19:29:24 ID:+QToXawz
シャトルの電源PC50って購入した人っている?
音はどんな感じか聞きたいんだが。

SNEのがバカみたいに高いので絶対買いたくないわけだから
こいつを選択肢に入れてるんだけど。
528Socket774:2007/07/05(木) 00:10:38 ID:JvAzFvS2
2年前に購入して、アップデート時以外はほぼダウンタイム無しで
運用してたサーバー用のSS51Gがお亡くなりになった。
どうやら熱で焼けたっぽい。

そんなわけでSS31Tを買ってきたんだが、5インチベイ周りの設計が最悪。
まず付属ケーブルはSATAもIDEも、取り回しが最悪な上に
5インチベイの上段まで届かない。下段もかなり厳しい。
5インチベイの下段の底辺側は、ケーブルを通す正面から見て左後方部分
以外は穴のない鉄板になっている。そのため正面から見て右側後方に
データケーブルや電源ケーブルのコネクタを差し込むドライブでは
ケーブルのクリアランスが取れずに、設置不可。
俺も店に長いケーブルを買い直しに行って、さらにどのドライブをどの段に
設置すればコネクタを差し込めるか、パズルして、やっと完成。

あと、SS51Gでも同じくだったんだが、Shuttle筐体のPCIの挿入しにくさは
メーカー製筐体やケースのみ製品も含めてナンバー1だと思うのは俺だけか?
入らないわけじゃないけど、入れる過程で怪力を必要としたり、
ブラケットを基盤からもげそうになるくらい思いっきりひん曲げないと
入らないとか、指挟んで大けがしそうになったりするような設計は
どこかおかしいと思うぞ。
529Socket774:2007/07/05(木) 03:01:17 ID:x6piq84E
530Socket774:2007/07/05(木) 08:16:30 ID:dF9qyOTx
つまりSS51GよりSS31Tの方が良いってわけか
531Socket774 :2007/07/05(木) 11:08:15 ID:vsx7ODcu
SS21Tってどう?母親がPC1台欲しいと言うからこれで、
安く組んでやろうと思っているんだけど不安定では無い?
不具合っぽいのは>>467位なのかな?
考えてるスペックが3600×2で余っているX850XTつけて
メモリー2G位載せておけば後々何かの時には良いかな〜
何て考えているんだけど、やっぱ熱はこもります?
532Socket774:2007/07/05(木) 18:42:11 ID:GtTXeMxm
母親が使う用途だったらグラボ要らないんでないの?
そりゃオカンがゲーマーだって言うんだったら良いが

3600X2も消費電力少なかった気もするけど
新たにCPU買うのであればもBEシリーズとかにしてみては?

確かにケース内フローは悪そうな感じだけどCool 'n' Quietとか電圧sageで
抑えてりゃ楽勝だし、冷房の弱いカーチャンにも持って来いでしょ
533Socket774:2007/07/06(金) 07:00:39 ID:HQceupzx
>確かにケース内フローは悪そうな感じだけどCool 'n' Quietとか電圧sageで
>抑えてりゃ楽勝だし

そういう制限された対応じゃなくて無茶な真似しても全然楽勝ってのが
最強なんだけどな。
534531:2007/07/06(金) 09:56:40 ID:JixezXRR
母親はゲーマーでも何でもないPC初心者なのです。
特にこのPCに最強を求めている訳でもないので、
窒息だったらグラボが外部排気だから、そこから抜いて
負圧気味にすれば良いかな〜何て思っていたけど、
532さんの案でBEシリーズの一番安い奴注文しました。
それで電圧下げて、涼しくなればウマーだなという事で
組んでみます。
535Socket774:2007/07/06(金) 15:15:13 ID:6sp8+7N3
>>533
電圧下げだけならクロックも落とさず使えるし
少しキビキビ間が無くなるとしてもCool 'n' Quiet使うのは全然制限された感じじゃないと思う
しかもBEシリーズはTDP45Wでアイドル時20W程度なのでファンレスも可能との記事もある位だから
別に電圧弄ったり、Cool 'n' Quiet使わずともそのままでもいけるけど

勿論最強の選択をしたいのであれば、フルタワーにした方が良い
大は小を兼ねると言うが、あえて小を取るのだからいくつかの我慢はしなければね

>>531
BEシリーズのコアにBIOS対応してるのか調べた方がいいよ
BEの対応状況が結構不明確みたいだから
536Socket774:2007/07/06(金) 18:05:01 ID:obfkUuuS
組んでから一年なんだけど内部を見たら
ヒートシンクが誇りまみれで笑った
フィルターとかつけたほうがいいのかね?
537Socket774:2007/07/06(金) 18:17:09 ID:AT4LvQSX
shuttleのじゃないが、会社のサーバーは年1回の法定点検(たいてい夏休みとかに
やるから立ち会わない)のときくらいしか、火を落とさない。

このサーバーの場所を移せといわれたから、仕方なしにシャットダウンした。数年ぶりに
中の掃除をするために、圧搾空気の配管がきている所に持っていって、マザーボードの
ほか、電源内部もエアーを吹き付けてみたら、煙幕ができてビビった。

おかげで、中はきれいさっぱりになりました。
538531:2007/07/06(金) 18:19:57 ID:JixezXRR
>>535
もー注文してしまった。
因みに本家サイトではBEシリーズは記載されていない、
BIOSも1/29以降更新もないのは、確認済だけどポチって
みた。
539Socket774:2007/07/06(金) 19:31:45 ID:q3VS6Qan
>>538
よかったら人柱になってここで報告してちょ
アンノウンで問題なくうごくといいね
540Socket774:2007/07/06(金) 21:00:15 ID:sPYeX5US
X100のVista用ビデオドライバ(X1400)まだぁ〜?
Vista標準ドライバはいいかげんツライ・・・
541Socket774:2007/07/06(金) 21:39:38 ID:VSOgoO7M
>>540
Mobility Modder使えばCatalystの最新版を入れれるよ。
ttp://www.driverheaven.net/modtool/
542Socket774:2007/07/07(土) 00:23:03 ID:iujGibFs
>>535
Foldingやらsetiってるだけで無意味だけどな。
やっぱ冷却にその手のものを頼みの綱にするのは爆弾抱えてるし満足に使いきれない
わけで根本的に考え方が間違ってるような感じ。
まぁろくに使わないマシンはそんなんで良いんでね。
その考えだとこういうカタワなケースでロープロ限定とか電源制約あるもので
スペック面で頑張る事自体が既にアホな話なわけなのだが。
フルタワーはフルタワー、キューブはキューブで最強はそれぞれ違う。
543Socket774:2007/07/07(土) 07:02:49 ID:kovez/hE
あのね。誰もキューブPCで最強はどれだ!なんて言ってないでしょ?
んで531さんは最強なんて求めてない訳よ・・・SS21TでカーチャンのPCを作りたいって話ね

>Foldingやらsetiってるだけで無意味だけどな。

グリッドコンピューティングの事を言ってるのかな・・・?話の流れが意味不明ですねん

>やっぱ冷却にその手のものを頼みの綱にするのは爆弾抱えてるし満足に使いきれない
>わけで根本的に考え方が間違ってるような感じ。

Cool 'n' Quiet、Speed Step等は低電力、低発熱の手助けになります
要らぬ人は機能を使わなければ良い話ですが、貴殿の考えじゃノートPCなんて使えませんね
その低電力化機能を使わねば動作ができないってんであれば確かに不都合が生じますが
例え機能を殺したとして20w〜45wクラスのCPUならばSS21Tは余裕で動作可能範囲内です

あとSS21Tって一般サイズのミニタワーに近いレベルのスペースを有してますので
別にそんなにハイエンドCPU、GPUじゃなければ熱源に気にする程じゃないんです。

制限された範囲で空気の流れや温度を想定し作ってゆく事が省スペースPC自作の醍醐味
キューブっつても色々ある、shuttleのはマザボもサイズも独自ね、貴方が何と最強w比較してるのか分からんよ・・・

531のオカンがPCをさわって楽しめれば良いじゃないか。
「俺のが最強wwwと」スペックを自慢する物ではないお
544Socket774:2007/07/07(土) 11:15:29 ID:5VfNMbtl
最強最強って・・・厨房かよwww
545Socket774:2007/07/07(土) 11:27:20 ID:WICYD3gF
まぁまぁ。マターリいこうぜ
意味不明なカキコはスルー汁
546Socket774:2007/07/08(日) 01:17:23 ID:EZiMd4nS
つまり、オカンが最強でFA?
547Socket774:2007/07/08(日) 15:56:25 ID:18ncz71L
Shuttle SK22G2 V2に
inovision I-8500GT-H4F3H
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/image/sti81.jpg
もしくは
C85GT2M-H4F3C
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/image/stic3.jpg
を組もうか考えているのですが
ケースに干渉せずに入りますか?
548Socket774:2007/07/08(日) 17:10:29 ID:VoTqIVvr
>>543
横レスすまんが
>Cool 'n' Quiet、Speed Step等は低電力、低発熱の手助けになります
実際使ってみればわかると思うけどキビキビ感を殺して得る要素なんで
別にありがたがるもんでは無いよ。肝心の性能を犠牲にしているわけで。

それに見てて思ったんだけどキューブで最強を目指していく事の何が悪いの?
大多数がShuttleキューブ使いのスレでしょここ?
簡単にバカデカケース使わなきゃ最強じゃないなんてのは
とんでもないナンセンスで省スペースの醍醐味なんてこれっぽっちも見えてないと思うけど?
549Socket774:2007/07/08(日) 17:46:28 ID:v2BHnTve
>>548
キューブで高性能なPCを組むのが悪いという話ではなく、
キューブだと熱や電力で限界があって、その壁がデカいケースより厳しいって話でしょ。

そんなことは皆が理解している当然の事だし、もう少し落ち着いて流れを読もうぜ。
550Socket774:2007/07/08(日) 20:21:02 ID:ivMSYbYB
キューブで出来るだけ凄いのつくるのも楽しみなんじゃない?
それのために工夫して、その情報を共有して・・・
掲示板の目的なんてそれもひとつでしょうよ

SD32G2を例にすると
Core2Duoが載って、GF7300GTを載せて・・・ってあたりが壁なのかな・・・と思ってる
HDDの温度を40度下回らせたいのなら、それなりの工夫は必要そうだけど
551Socket774:2007/07/08(日) 20:26:37 ID:ptn+enJi
それのどこが凄いんだ?普通杉。

最強(笑)とかのたまうなら
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/11/665790-000.html
せめてこれぐらいやっとけよ。
552Socket774:2007/07/08(日) 21:32:22 ID:amGPh+ns
最強最強って連呼してらっしゃるけど、何に強いのを求めてるの?

最適の話をしている時に貴方(勝手ながら同じ人と判断させて頂きます
553Socket774:2007/07/08(日) 21:35:20 ID:amGPh+ns
↑ミスりました、申し訳ありません。

自分が書くと意見の相違で荒れそうなので、ここら辺で止めときます。
まあ最強だろうが最適だろうが、考えて好きなの作るのが楽しいですよね。

しかし新型の方もそろそろ出して欲しいなぁー
554Socket774:2007/07/09(月) 03:04:56 ID:dCFJdCCx
俺が求めるのは価格的に最強。
555Socket774:2007/07/09(月) 12:23:02 ID:8P0y79kU
とりあえず最高性能を目指すならCore2Duoが前提条件。
AMDのCPUでは自称「最強」が限界だろ。
556Socket774:2007/07/09(月) 20:13:14 ID:aPMnAFYR
32bitで、
負荷がかかる状態で最強を目指すなら、AMDのOpeが最強。
負荷がかからない、シングルでの最強を目指すなら C2D。

64bitなら、文句なしで AMD。
557Socket774:2007/07/09(月) 20:24:58 ID:Duc7HRpJ
いいCPU使ったってお前らの人間としての価値なんて全く上がらないから
小競り合いは他所でやってよ
558Socket774:2007/07/09(月) 20:46:55 ID:XwIBgL7D
自作はメーカー製と違って愛着が高いから
つい最強かどうか気になるんだろうね。

ペット自慢に近いかな。
559Socket774:2007/07/09(月) 21:14:04 ID:J5NFkbNM
>>555
いくら「最強」ったって、クアッドはキューブ筐体には使えんでしょう。


560Socket774:2007/07/10(火) 07:04:19 ID:AE/gGFvX
僕が求める性能は処理の早さよりも安定性です。
561531:2007/07/10(火) 09:14:28 ID:yIajJLRL
昨日パーツが届いてたから、SS21T組んでみたので参考までに一応報告

BE-2300は特に何もする事無く普通にのりました。

室温25℃(他のPCのMBに付けてある温度センサーで一発目起動時に計測)
CPUの温度はエベレスト読みで
アイドル時 26℃位(本当かよ!?)
ダブルprime1時間放置 36℃位

地球に優しいCPUとベアボーンで大変満足。ただ、メモリーを1G×2載せたら相性で起動
しなかったのが残念・・・なのでシングル差しメモリーはCORSAIRのTWIN2×2048-5400C4
だけど相性保証掛けておけば良かった・・・AM2って結構厳しいのね。

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1114050.jpg

じゃー皆さんありがとでしたー。
562Socket774:2007/07/10(火) 12:09:04 ID:TLyYiASb
>64bitなら、文句なしで AMD。 
頭悪すぎ。現状の最高性能はCore2だ。
563Socket774:2007/07/10(火) 13:00:13 ID:guHudceN
藻前らそろそろスレチ
564Socket774:2007/07/10(火) 16:29:14 ID:jX2lOouD
>562
バカも休み休み。64bitはAMDの方が高性能。
C2Dは64bitが糞。
565Socket774:2007/07/10(火) 16:33:39 ID:5KhbRvZR
ベンチ貼ってくれたのむ!
566Socket774:2007/07/10(火) 17:43:56 ID:VotJ0SRX
>>561
バイオスではアンノウンでしたか
それともちゃんと認識されました?
567ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/07/10(火) 18:30:11 ID:TLyYiASb
>>564
ソース頂戴
568531:2007/07/10(火) 20:37:50 ID:sBFVq3kE
>>566

アンノウンですたー
ちなみにSS21TってBIOSで電圧いじれない?
FSBだけ変える項目あるけどそれ以外は駄目なんかな?
569Socket774:2007/07/10(火) 20:44:09 ID:jX2lOouD
>567
2chを検索しる。
570Socket774:2007/07/10(火) 20:46:46 ID:VotJ0SRX
>>568
報告ありがとうちなみに電圧は弄れないと思います
571531:2007/07/10(火) 20:58:50 ID:sBFVq3kE
>>570
いえいえ〜。
電圧弄れないのですかーしゃーないですねー。
572Socket774:2007/07/10(火) 21:48:13 ID:RU/WTTD0
>>557 ワラタw
573Socket774:2007/07/10(火) 22:43:56 ID:Z25cmXef
AMDのひとは必死だな
574Socket774:2007/07/11(水) 04:37:37 ID:GeBMtRI3
>>561
よさげなの出来ましたねぇ
メモリはAM2が厳しいと言うより、デュアルチャネルの部分ではないでしょうか

あと電圧はOS起動後になるけど↓ので下げる事ができます。(結構良いアプリかと)
ttp://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/

また良い石でしたらクロック数を落とさず電圧だけ下げて安定動作も可能っす
(BEは初めから最低の電圧で動いてるのかも?)

室温は分かりませんが季節的にアイドル時で26℃って事は弄んないでも全然大丈夫っぽいですね
575ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/07/11(水) 12:14:06 ID:MsMejYnA
>569
調べたらCore2が最高だと他スレで言ってたよ。
576Socket774:2007/07/11(水) 13:37:27 ID:dU1pnK8s
>>575

>>557
ぼるじょあはそんな糞レスでスレ汚ししてはいけません
577Socket774:2007/07/12(木) 17:54:30 ID:YBRj/t4b
Shuttle X100はHDCPに対応していますでしょうか?
知ってる方いましたら教えていただけるとありがたいです
578Socket774:2007/07/13(金) 11:14:05 ID:L4twk2mR
初ShuttleでSK22G2 V2で組んでみました。
CPUはX2 BE2350 メモリ2GB×2枚
HDDは日立7K500(320GB) グラボ7900GS
電圧はいじれないけどOC出来るのは良いですね。
2.415GHzで常用
BIOSのファンコンはデフォのSmartControlは静かでいいけどHDDが48度とヤバめ。
NoiseのLowで40度前後に落ち着きました。
黒いし静かだけどLANがギガビットじゃないのが残念
579Socket774:2007/07/13(金) 12:25:28 ID:lVsIjs7E
>>578 似たような構成で X2 BE2300で組んでます
CPUモデル情報がunknownなんですが、表示するにはどうしたらいいですか
580Socket774:2007/07/13(金) 13:01:22 ID:RWhERgk/
SK22G2V2考えているのですが、Shuttleのページをみると、

http://hq1.shuttle.com/services_support03.jsp?PI=498

TDP89wの5200+しか表示がありません。。
どうせならTDP65wの5200+にしたいのですが、特に問題なく載るものなんでしょうか。。
581Socket774:2007/07/14(土) 11:31:35 ID:MN2SSCNq
>>580

BIOS:SK22S20Rで対応していないってことは、
動かないんじゃないかな?

動いたとしても、BIOSの表示画面でCPUの種類が正しく表示されないかもですね。

TUKUMOで相性保障つけて購入すれば動かなかったとき交換してくれるので、
チャレンジしてもいいかも
582Socket774:2007/07/14(土) 12:30:29 ID:dinMdmYz
SEだけど問題なく載りました
583Socket774:2007/07/14(土) 14:30:17 ID:y+9SsZ4f
>582

SE?
584Socket774:2007/07/14(土) 22:42:16 ID:dinMdmYz
SK22G2 SE
585Socket774:2007/07/15(日) 09:55:51 ID:BVVFyzG2
SG33G5は日本発売しないのかな。
新CPUも出るし、SD39P2と値段がさほど変わらなかったら、買ってもよいのだけど…
586Socket774:2007/07/15(日) 11:29:06 ID:C1fteWb/
マザーボード販売の件どうなったんかね?続報ある?
587Socket774:2007/07/15(日) 16:22:29 ID:K8E+5h7q
ST22G5ってまだなんかね?まちくたびれぇ〜。
中止??
588Socket774:2007/07/15(日) 21:44:58 ID:4af4o4+e
3年間くらい動かしっぱなしだったSN95G5が起動しなくなった・・・

BIOS画面の前に電源が切れるんだよね
これってATX電源とつないで検証してもマザーは平気なもん?
589Socket774:2007/07/15(日) 22:35:10 ID:gSSvvTIF
>>588
チョット待った。別のATX電源で検証する前に、内部の掃除が先かと。
もし、3年間動かしっぱなし=一度も掃除してない、とすれば相当ヤバイぞ。
590Socket774:2007/07/16(月) 00:03:59 ID:U8LnrCmS
俺の予想では電源にホコリが詰まってコンデンサが破裂してるな。

電源は普通のATXとおんなじ規格だから
他の繋いでも動くと思うぞ。
591Socket774:2007/07/16(月) 00:48:24 ID:gtZBIdee BE:1411279496-2BP(30)
SD31PにAIW X1900入らなかったぜ…
6pinコネクタ近辺の縦長ヒートシンクがCPUファン横のダクトと衝突 orz
592Socket774:2007/07/16(月) 02:07:01 ID:cv9Hz0kZ
SS21T + Sempron2800+で約半年間全く問題なく動作してたんだけど、
x2 3600+に換えたら起動中や起動してもすぐにフリーズしてしまう。
BIOSをどういじっても駄目なんだけど、これってやっぱりRAMの相性
問題ですかね。


593Socket774:2007/07/16(月) 03:28:48 ID:7RU708L6
なんでOSの再インストールをしないの?
594Socket774:2007/07/16(月) 08:44:03 ID:ST1qXgn0
>>590
>>589
ありがとう。
ほかの電源で試したら起動した。
やっぱ電源か・・・
おっしゃるとおりすごい埃でした。
けどこれの電源て単品売りしてるSilentX 250Wのと違うし、対応もしてないみたいに
Webで書いてあるんだが大丈夫かな?
対応しててもこんな枯れた機種の電源に1万近く払いたくないし・・・
オクでさがして2コイチ狙うか・・
595Socket774:2007/07/16(月) 10:44:22 ID:QcLfn6oJ
SD32G2にQ6600は無理だよなぁ
596Socket774:2007/07/16(月) 12:05:34 ID:kxbyjtUL
597Socket774:2007/07/16(月) 14:02:25 ID:OYpQUC6a
>>585
SP35P3も
どのくらいの価格で、いつ頃発売されるでしょうか
狙っています
598Socket774:2007/07/16(月) 15:14:26 ID:3DCBFa9o
なぜ>>585が価格、発売予定日を知っていると思われるのでしょうか
その根拠と、どのようにして知覚的障害を身に付けられたか教えて頂けますか

狙ってます
599585:2007/07/16(月) 18:25:03 ID:+W/sqkGK
>>597 >>598
まぁまぁ
もうSD39P2買っちゃたので、逆に出てくれるな!

困惑してます
600Socket774:2007/07/18(水) 00:49:41 ID:yi/6o+uN
Cube機でCore 2 QuadのQ6600で発熱的に厳しいでしょうか?
今週激値下げするので少し奮発して買ってみてもよいかなと思ってます。
タダでさえ空気排気効率が悪いのに無謀?

>>599じゃないけどSD39P2を狙ってます

Q6600:TDP130W 67000→38000?ぐらい
E6600:TDP 65W 28550→28550?ぐらい

601Socket774:2007/07/18(水) 01:27:53 ID:G/HAyT0o
>>600
ファンを高回転に変えれば
クロックダウンされるほど熱くはならない
602600:2007/07/18(水) 01:46:27 ID:yi/6o+uN
>>661
どうもです。
高回転ものですね。
音が五月蝿くなりそうですが、そこはトレードオフなので、どっちかを割り切るしかないですね。

Q6600はB-3からG-0にステッピングが変更されてTDPが105Wから95Wに変更になるみたいので、
G-0を狙って頑張ろうかと思います。
ありがとうございました。
603Socket774:2007/07/18(水) 08:31:36 ID:SOLfeltP
次はP3ケースになるようだがマザー単体販売が開始されるとしてP2ケースに入るんかな
604Socket774:2007/07/18(水) 21:59:28 ID:n7EE2rD8
605Socket774:2007/07/19(木) 03:32:20 ID:nb7iCKbA
キター!

ところでP2とかP3って何のことですか?
606599:2007/07/19(木) 20:38:41 ID:Flj7vwwd
>>604
このタイミングで出るか…

P2筐体・400WでDVD,HDD×2,FDDを載せたかったので、
SD39P2でよしと自分的にしておこうと思う。
607Socket774:2007/07/19(木) 22:05:56 ID:Zb1CTFij
SG33G5の価格がちらほら出始めましたね〜
今んとこ\40969が最安かな?少し待てば下がるか消えるか…迷う。

ところでG2、G5筐体使ってる方々に質問です。
このケース(Pシリーズも?)、CPUファンがケースファンも兼ねていますが
もちろん排気ですよね? だとケース内に埃など侵入しそう…
何かこのケース定番の対策方法とかあるのでしょうか?

買ったら、ファンの向きを吸気に変更&背面にフィルター装着しようかなぁ
と考えてるんだけど、それだとエアフロー死にそうな内部配置なんですかね?
608Socket774:2007/07/20(金) 00:37:11 ID:x4iyx7CT
気になるならサイドのメッシュに防塵フィルタ貼り付ければ良い。
609Socket774:2007/07/20(金) 12:55:19 ID:9dRaNHAl
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/20/news034.html
出ましたね、これってデュアルモニタ対応?
610Socket774:2007/07/20(金) 13:23:09 ID:gLzh2AL3
どう見てもG2に見えないのだが。
G5の間違いだろ、ITmedia。
それはそうと本家にSG33G5Mがきてるな。
611Socket774:2007/07/21(土) 11:25:52 ID:KudZMmty
>>609
SG33G5MのページにはDual View Technologyが書いてあるがSG33G5には書いてないな
612Socket774:2007/07/21(土) 16:14:54 ID:ipGwVfng
>>608
それだと窒息するか、ベイやらバックプレートの隙間が大変なことになりそうだが。

>>611
SG3G5のページにも
Dual monitor operating possible (1x digital over HDMI/DVI plus 1x analog over Sub-D)
と書いてある。アイコンはないけど(笑)
613609:2007/07/21(土) 18:18:40 ID:XzOyePYy
>>611-612
サンキュです
九十九に行ってみましたが、入荷は未定、価格も未定とのこと
もうしばらく待つことにします
、ども
614Socket774:2007/07/21(土) 23:18:28 ID:GOUOT4Na
>>613
ex では、「26 or 27に入ってきますから」と言ってた
ただし、ツクモ全体で数台なんだと
初回出荷はかなり少ないらしいな
615Socket774:2007/07/22(日) 02:10:16 ID:nAUZBDVF
99の深夜販売行ってきたけど
シャトルの箱ぶら下げて並んでる子が微笑ましかった
616Socket774:2007/07/22(日) 02:12:20 ID:8f+29dGN
617Socket774:2007/07/22(日) 23:09:04 ID:TGXwWfyq
結構立派なビデオカードが入るみのね
618Socket774:2007/07/23(月) 20:20:50 ID:odsSUW9k
やっとSK22G2の新BIOSが出たな
619Socket774:2007/07/23(月) 20:50:39 ID:W20EyoUF
>>618
X2のBEが表示できるようになったね
620Socket774:2007/07/23(月) 21:27:05 ID:SlmzF4rv
E6850祭りみてたら欲しくなってきたわ・・・ cube卒業かなぁ
621Socket774:2007/07/23(月) 21:52:40 ID:q8kR1sZP
SX38P3まで待つんだ!

待てない俺はSD39P2+Q6600を買ったが…
622Socket774:2007/07/23(月) 22:16:39 ID:SlmzF4rv
おお、すげぇ・・・廃熱大丈夫ですか?(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
623Socket774:2007/07/24(火) 00:34:28 ID:RYIB2H+R
>>622
全然余裕。
SD31P+Pen4 571Jの時より精神的にも安定
624Socket774:2007/07/24(火) 00:53:28 ID:gYSWfEK2
SD39P2買って、丸ごと移植したんですが
FSBを266から上げると起動のShuttleロゴで
固まります・・・

なんか特殊な設定でもあるんでしょうか?

↓今までの環境
E6300 400*7=2.8Gで使用
グラボ、メモリ、HDDも同じものなので
違いはマザー(P5WDH寺)くらいしかありません。

625Socket774:2007/07/24(火) 01:03:13 ID:8knjPaeh
SK22G2のBIOS新しいのが上がってる
626Socket774:2007/07/24(火) 01:03:56 ID:8knjPaeh
普通に既出だった。
627606:2007/07/24(火) 18:55:04 ID:4piR+48o
>>623
SD39P2+Q6600でCPUクーラーはSD39P2標準のものを使ってますか?

同じ構成を考えてました。
当方週末Q6600-G0買えず、待ち状態…
628Socket774:2007/07/24(火) 19:37:03 ID:B/nFfGQE
SD39P2何気に冷えるよな。
不安要素は手前のHDDのみ・・・
629Socket774:2007/07/24(火) 22:47:48 ID:RYIB2H+R
>>627
CPUクーラーは標準ですぜ
構成はSD39P2+Q6600+HDD2個+ラデX1950PRO
630606:2007/07/25(水) 00:26:28 ID:3UFRE0WI
>>629
サンクス。安心しました。

HDは天板直下に置くので、熱がこもりやすいよね。
自分は使ってみてやばかったら、これを使ってみる予定。
P2型用なので、SD39P2にはあうはず。

OLIOSPECオリジナルShuttle P2型筐体用HDD放熱キット
http://www.oliospec.com/seion2/grease.html
631Socket774:2007/07/25(水) 03:21:42 ID:BSawU/iX
>>630
これは銅板なのか、アルミ板なのかw
632Socket774:2007/07/25(水) 19:52:30 ID:i+jtAuB8
>>630
ケースに熱を逃がすのかぁ。
今で手前側53℃奥側49℃・・・
せめて両方とも40℃台にしたい・・・

手前側のHDDの横にファンの取り付け穴があるんだけど、
これ使ってみようかな。
633Socket774:2007/07/27(金) 12:05:00 ID:CVFnKE8f
SG33G5ってEUのグラマーシリーズだとHDCP対応って記述あるけど、
アメリカのサイトだとHDCPについて全然記述ないね。
欲しいけどHDCPなきゃHDMIあってもあんまり意味ない。
634Socket774:2007/07/27(金) 12:55:51 ID:yGoSQygl
目立つように特徴的に書いてあると思うが…
635Socket774:2007/07/27(金) 13:04:04 ID:CVFnKE8f
書いてねえよ。
636Socket774:2007/07/27(金) 16:35:01 ID:magiADjo
よくわからないけど、HDCPがないHDMIってあるの?
637Socket774:2007/07/27(金) 16:44:01 ID:CVFnKE8f
キミ天才だ。ありがとう。
638Socket774:2007/07/27(金) 21:26:13 ID:XRgy73+D
SN68SG2がきたね。
しかし690Gのヤツはどーなったんだろー。
639Socket774:2007/07/27(金) 21:46:43 ID:/o2Y622n
>>638
もう発売された?
7025の方が省電力だし良いんじゃね?グラは微妙に劣る程度だし
7050+BE2350+栗で準ファンレス(ケースFAN*1)を行ってる俺としては嬉しい限り

値段も690G乗せるよりリーズナブルになってる筈だから3万以内で出して欲しい....
640Socket774:2007/07/27(金) 23:03:25 ID:E1OJAqwz
SD39P2のCPUファン逆に取り付けてみた。
やっぱり予想通りの結果。
641Socket774:2007/07/27(金) 23:16:39 ID:4ZOjJitY
自作挑戦!!!とAntecのケースやら戯画のママンやら検討したあげく、
OilioのBTO静音S35G5に落ち着きそうなヘタレのオレがココニイル...

作る手間と自作機器不具合(相性とか)のリスク考えると、
その方が安心なんだモン!
642Socket774:2007/07/27(金) 23:52:53 ID:XRgy73+D
>>639
しかし7025だけでG2,PTG5,PTG6DELUXEと
3モデルも出すのね。
643Socket774:2007/07/27(金) 23:54:54 ID:XRgy73+D
sage忘れた
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:00:25 ID:JnYfPvD4
以下で組んでみました。
全て定格のまま使用

結構動くもんですが、すさまじく熱いです・・・
特にCPUの廃熱の当たるガワのあたりが。。

SD39P2
Q6600
ELSA 988GTS(GF8800GTS640M
HDD*1
DVD+RW*1
DDR2 512M*4
645Socket774:2007/07/30(月) 13:12:37 ID:I/sN9zer
SG33G5を買おうと思ってるけど、報告全然ねーじゃねーかw
646Socket774:2007/07/30(月) 14:36:33 ID:q/R+cZEY
SG33G5人気ないの?
647Socket774:2007/07/30(月) 14:58:17 ID:I/sN9zer
GMA3100のHDMIでのHD動画再生がどんなもんか教えてクレクレ。
まぁいまんとこゲフォとかラデの再生支援もまだドライバがいまいちっぽいから、
普通にダメかもしれんがw
648Socket774:2007/07/30(月) 19:04:40 ID:qpptKATb
28日にSG33G5に吶喊したっす
Cube系ベアボーンスレに報告書きました・・・
649Socket774:2007/07/30(月) 23:24:26 ID:f2SfKj+f
>>644
同じくSD39P2にQ6600乗せて使ってるんだけど、「すさまじく熱い」状態に
ならない。
構成の違いかな?

SD39P2
Q6600(B3,105W)
ELSA 786GTS(8600GTS)
HDD 40G(10000rpm)*1
HDD 500G(7200rpm)*2
シリコンディスクビルダーCF(8G*3)
DDR2 2G*2
Windows Vista Busines 64bit

光学ドライブは無し。
π焼きしてても「暖かい風がでてるなぁ」程度。
650Socket774:2007/07/30(月) 23:50:38 ID:4xRytx32
Q6600な方々、CPU温度はどのくらいですか?
計測はCoreTempかXPCToolでお願いします。
651Socket774:2007/07/31(火) 00:03:52 ID:DPpPJcHu
XPCToolだけは入れたくない
652Socket774:2007/07/31(火) 00:24:55 ID:moIK3i+l
>649
たしかに5インチベイ外すとエアフロー良くなるっぽいですね
うちのQ6600はG0定格なのですが、それでも左側のCPUクーラー
の風当たる部分はかなり熱くなってます。

ノースにファンを取り付けたらケース内温度がかなり下がりました。

3.5インチベイから吸気ファンでもあればいいんですが〜
653Socket774:2007/07/31(火) 01:04:24 ID:G5SLfu8B
>>652
確かにエアフローの違いが大きいかもしれないですね。
ただ、うちのPCの5インチベイには光学ドライブの変わりにHDD入ってますが。
(リムーバブルドック付)
横は熱くなってないですが電源ファンからはあつ〜い風が出てます。

>>650
うちの環境(Vista Business 64bit)ではCoreTempもXPCToolも動かなかった
のでEVEREST Ultimate Editionの結果でよければ。
■アイドル時
core#1 54℃ #2 54℃ #3 51℃ #4 51℃
■スーパーπ(二重実行のピーク)
core#1 71℃ #2 70℃ #3 65℃ #4 60℃

スーパーπひとつだけだと2コアあたりまでしかがんばってないみたいなので
もうひとつ動かしてみたら3コア目も働いていた。
71℃になったのは一瞬だけ。
まあ、こういうのは計測ツールで変わっちゃうんだろうけど。
654650:2007/07/31(火) 02:10:43 ID:l8sxHn/X
>>653
ありがとう。常用できそうで良いすね。

G0のほうで空冷3Gに挑戦したいなぁ。
655653(649):2007/07/31(火) 07:46:51 ID:G5SLfu8B
G0なら空冷3G常用もいけるかもしれないですね。
他のパーツ構成を工夫する必要はあるかもしれないですが。
(CPUの直上のHDDベイや2.5インチベイに冷却のためのパーツを入れるとか)

うちのはB3だしHDD*3で、さらにメモリ4Gとキャプチャボードの増設を考えてる
のでOCとかは無理ですが。(400W電源で足りるのかちょっと心配)
656Socket774:2007/08/02(木) 01:29:08 ID:/thmnM5K
SG35G5注文しました
来週には晴れてShttleの会員?ですよろしく

SG35G5の製品説明を見ると、
ttp://hq1.shuttle.com/products_page03-spec.jsp?PLLI=551&PI=635
OnboardでPS/2 keyboard and mouse headerが一つとなっていますが、
背面にはPS/2のポートが見あたりません
これってPS/2が使えるの使えないの???
657Socket774:2007/08/02(木) 03:19:58 ID:RJmSnpVE
そのまんまだろw
デフォルトでは使えないが、自分で付ければ使える
658Socket774:2007/08/02(木) 06:00:06 ID:uPJmnwzV
>>656
奇遇ですね。自分も申し込みました。よろしく。
659Socket774:2007/08/02(木) 06:48:46 ID:5sn0v2JO
>>656 USB用でキボもマウスも揃えなさいよ…
660656:2007/08/02(木) 07:17:11 ID:/thmnM5K
みなさん、レスありがとうございます

>>659
あい、素直にそうします

>>657
と言いながら、ヘッダピン→PS/2ポートのコネクタケーブルを探してしまいましたw
ググッても見つからなかったのですが、アキバのケーブル専門店とか行けば、
おいてるかも知れませんね

>>658
私は初キューブです
熱とか音とか、どんなふうに工夫されているのか、楽しみです
661Socket774:2007/08/02(木) 11:57:58 ID:ZkfMM68G
マザー単体で販売するのはG5だけ?
662Socket774:2007/08/02(木) 20:50:09 ID:eyuXJdk/
おれもQ6600のG0ステップが手に入ったらSG33G5で初しゃっとる予定。
663Socket774:2007/08/02(木) 21:55:15 ID:f95WN+K9
手に入ったらって言うけど
そこら中で売ってる気がするんですけど
664Socket774:2007/08/02(木) 22:20:36 ID:Kjy3PHHC
給料日になってからとか
665Socket774:2007/08/02(木) 22:30:28 ID:eyuXJdk/
田舎もんだから通販でもラクに手に入らないときついねん。
666Socket774:2007/08/03(金) 22:47:09 ID:BsIo4znB
マザー単体販売はまだかねぇ
667Socket774:2007/08/04(土) 06:49:39 ID:UxaxolLg
場所を取らないのがいいなと思うんですが、
HDDを2個搭載して室温35℃くらいの部屋で
サーバとして常時稼働させるのって厳しいですかね?
668Socket774:2007/08/04(土) 13:21:37 ID:KC69N8D0
どれに何を載せる話かによる
669Socket774:2007/08/04(土) 14:30:41 ID:CZ885mVc
詳細情報が出てないが、厳しいと思うねぇ
670Socket774:2007/08/04(土) 14:35:43 ID:TlmyQjtJ
XPC toolsにoverclockという項目がありますが、設定タブがいじれない状態です。
これって機種によってサポートしてたりしてなかったりというのがあるのでしょうか?

ちなみに使用している筐体はSG33G5です。
671Socket774:2007/08/04(土) 16:49:49 ID:UxaxolLg
>>668-669
CPUはCore2Duo E4400あたりHDDは500GBで
と書いてて厳しそうな気がしたので
やめときます。
672Socket774:2007/08/04(土) 17:20:22 ID:x3jxMyjy
SG33G5レポ少なすぎ・・・。
売れてないの???
673Socket774:2007/08/04(土) 17:31:13 ID:0iR4T9Dx
みんなレポ待ちなので誰も買わ
674Socket774:2007/08/04(土) 17:34:25 ID:I2//E66a
おれポチった。
オンボがHDMIオンリーだから売れにくいのかもしれんね。
675Socket774:2007/08/04(土) 17:54:57 ID:jeOvGJuc
>>674
VGAもHDMI→DVI変換コネクタもついてるけど。
676Socket774:2007/08/04(土) 17:59:31 ID:jeOvGJuc
>>672
買ったけど、E6750定格使いなので特にレポるようなこともない。
問題なく使えてるとしか...
677Socket774:2007/08/04(土) 18:03:47 ID:9R51iW+6
同じく。快適ですよ
678Socket774:2007/08/04(土) 18:21:24 ID:iWWcI7Eu
まだ発売して間もないからでは。自分とこはこれから来る。
679Socket774:2007/08/04(土) 18:34:16 ID:COADoFNM
SG35G5、昨日届いて、せっせこインスコしてます

カノープスのMTV1000というPCIのチューナ/キャプチャカードを使い回そうと思い、
とっても狭い筐体の中を手を怪我しながらなんとか挿しこんだのですが、
そのカードとマザボのAUXのジャンパピンをちゃんと左右確認してつないだのに、
テレビの音が出ないんです

録画した後の音はちゃんと出るので、マザボの設定のせいかもしれません

どなたか同じようなトラブルにあった方、解決された方はいませんか?
680Socket774:2007/08/04(土) 18:56:13 ID:/RnEPNpa
>>679
ヒント:入力された音を出力できていない。
後は自分で考えて設定しる。
681Socket774:2007/08/04(土) 21:12:08 ID:x3jxMyjy
http://pasokoma.jp/bbs8/lg246082
よくわからんがこれと違う?
682679:2007/08/04(土) 23:52:24 ID:COADoFNM
>>681
ありがとうございます

が、内部の接続はちゃんとできていると思うのですが…
明日ステレオミニプラグを買ってきて、外部接続してみます
(リンクの通りだと、それでもだめみたいですが)
683Socket774:2007/08/05(日) 09:27:58 ID:MQXdHRWH
SG35G5、EVERESTで温度見たらCPUファンの回転止まるお(;^ω^)
684Socket774:2007/08/05(日) 11:50:11 ID:StXTXg+e
SG35?
685Socket774:2007/08/05(日) 11:59:06 ID:MQXdHRWH
間違えましたSG33G5です。
EVERESTで温度見ようとしたら突然ファンの回転が止まります。
OSはXPでPCIはなにもつけてません。
不良品なのかな?
686Socket774:2007/08/05(日) 12:08:24 ID:StXTXg+e
そういう症状はたまに見かける気がするので不良品じゃないと思うけど、どうでしょうね。
おれもこれからQ6600とSG33G5で組み立てるぜー。
687Socket774:2007/08/05(日) 14:04:07 ID:StXTXg+e
ファン超うるせーw
688Socket774:2007/08/05(日) 14:09:22 ID:LnqRqmXo
>>687
どこのファン?
689Socket774:2007/08/05(日) 14:10:36 ID:StXTXg+e
オリジナルのファン。
ってか殻つきRAMドライブおーぷんしないwww
690Socket774:2007/08/05(日) 14:51:42 ID:MQXdHRWH
俺もドライブ開かないw
仕方ないからOSとドライバインストールしたら光学ドライブはずした
ファンはBIOSで一番回転数低くしたけどそれでもうるさい
回転数上げても温度たいして変わらないのに音だけはやばいw
交換しないと使いもんにならねえw
691Socket774:2007/08/05(日) 15:12:20 ID:StXTXg+e
しょうがないからメインのプレクといれかえたw
とりあえずサブのアスロンからHDDだけいれかえたけど、再インスコするかな。
ファンはこりゃ寝ながらエンコはきついねw
692679:2007/08/05(日) 15:44:40 ID:kEvgJEft
ステレオミニプラグで外部接続してみましたが、状況は変わりません

で、もしやと思い、前面のヘッドフォン端子にヘッドフォンを挿してみたら、
なんと音がするでわありませんか!!!
ということは、M/Bまでは音がきている、ということですよね?

>>680さん、
冷たいこといわないで、ヒントぐらいください!
693Socket774:2007/08/05(日) 15:49:20 ID:bphRTkh1
じゃあオリオやVSPECは五月蠅いの気付いたからファン交換してるってことか

>>692
設定の問題だろ
694Socket774:2007/08/05(日) 16:31:56 ID:/g4fl2di
SG33G5だけどオンボードVGAで1600×1200と1600×1080のデュアルディスプレイに
しようとしたけど全然安定しない。
一応設定はできるようになってるけど実使用には耐えないということかね。


やっぱこのサイズで使おうとするなら別にグラボ買ってこないと駄目か・・・
695694:2007/08/05(日) 16:34:28 ID:/g4fl2di
上の1920×1200と1920×1080のデュアルディスプレイの間違い
696Socket774:2007/08/05(日) 17:26:55 ID:LnqRqmXo
>>692
Realtek HD オーディオマネージャってのは入ってる?
入ってたら、オーディオI/Oのタブでテストサウンドが鳴らせる。
テレビチューナー云々以前に音が鳴ってないんじゃないか?

家のはRchだけ音が鳴らなくて交換してもらいました。
697679:2007/08/05(日) 20:41:53 ID:kEvgJEft
>>696
レスありがとうございます

Realtek HDオーディオマネージャは入っています
MP3とかクリック音、警告音はちゃんと5.1スピーカからするんですよね
MTV1000の、しかもTVの音だけ鳴らない(録画したやつは音が鳴ります)

Realtek HD...で「ヘッドフォンジャックを挿したときには、スピーカから音が出ないようにする」に
チェック入れて、ヘッドフォンさしても、スピーカからの音はミュートされないんです

いったい何が起こっているのやら・・・
698Socket774:2007/08/05(日) 21:42:47 ID:2UQILn1Q
>>697
Realtek HDオーディオマネージャを開き、ミキサータブ選択
再生の>を押し、「ライン音量」「補助入力音量」のミュートとボリュームを調べる。
外部なら「ライン音量」、AUXなら「補助入力音量」。
699679:2007/08/05(日) 22:12:12 ID:kEvgJEft
>>698
ありがとうございます


「ライン音量」「補助入力音量」とも、ミュート、ボリューム、調整できますが、スピーカから音は出ません

ヘッドフォンを挿した状態だと、補助入力音量で、ミュート、ボリュームがコントロールされます
(ヘッドフォンへの出力の調節ができます)

いぜん、スピーカからは、TVの音声が聞けません!!!
700Socket774:2007/08/05(日) 22:18:05 ID:DQpBwNwv
ここはお前のサポートじゃないんだ
逐次報告せんでもいい
701Socket774:2007/08/05(日) 22:20:18 ID:q4ECP9s3
的外れだったらごめんだけど
TV視聴ソフトのオーバーレイだかプレビュー時の音声が
出ない設定になってるとかは?
702Socket774:2007/08/06(月) 16:24:35 ID:7Ig6p1zd
X100の新作マダー?
チンチン\(\
703Socket774:2007/08/07(火) 21:11:40 ID:gFSMNg8K
SG33G5ってCPUは排熱まぁまぁだけど横のG33が凄い熱じゃない?
704Socket774:2007/08/07(火) 21:46:41 ID:d2Phed1/
SG33G5は全体的に熱やばいと思う。
CPUクーラーはファンの回転上げてもあんまり冷えないし、
電源の排熱は常に熱い。
チップセットも爆熱だし、メモリーもやばい。
メモリーは定格でもヒートスプレッダつけないと落ちると思う。
場所的にエアフローないから全然冷えないんで、定格で
ヒートスプレッダつけてもかなり熱を持ってる。

でもファンは爆音…。
705Socket774:2007/08/07(火) 23:18:23 ID:gFSMNg8K
CPU(E6750)は定格だと室温30℃でも30℃行くか行かないか程度だよ。
電源はCPU+10℃くらいかな。
メモリはチップセットの真横なのがやばい気が。
チップセットはとにかく爆熱。
ファンは箱○に比べたらマシ。
706Socket774:2007/08/07(火) 23:40:32 ID:JOcKUgV7
E6750定格の室温30℃でCPU温度30℃行かないとかあり得るの・・・?
つーかC2D+EISTのアイドル時の電力を含む温度低下等の恩恵があまり感じられない。(x2とかと比べて)

チプセトが爆熱なのは同意
707Socket774:2007/08/08(水) 01:13:36 ID:hqwYBn2H
SG33G5、BIOSでHDを起動ドライブ最優先にしても
Detect drives done,no any found
が出続けるですが、ほかに設定すべき項目ってありますか?
害はないんですがなんとなく気になる…。
708Socket774:2007/08/08(水) 01:31:21 ID:aopERCWu
>>704
電源ファンからの排気はかなり温かいが、本体は触っても温かくないし
ファンからの排気もそれほど温かくない。チップセットは確認してないが
熱いのかな。E6750使ってます。
709705:2007/08/08(水) 01:48:39 ID:7zSYp5qK
>>室温30℃でも30℃行くか行かないか程度だよ。
室温30℃でもCPUは行くか行かないか40℃の間違い。
チップセットは他のケースのファンを持ってきて
風を当てるようにしたらかなり温度下がった。
メモリもチップセットの熱を受けなくなって温度下がった。
でもファンが増えて五月蝿くなったけど。
・・・まぁ扇風機付けてるから音は気にならんが。
710Socket774:2007/08/08(水) 03:58:09 ID:ca6g8+Sm
家のE6600は最近50℃位になるね
それよりHDの方がやばい気が…
5インチベイが空いてるから、そこから吸気でもさせたい
711Socket774:2007/08/08(水) 10:56:35 ID:wSuXLDNj
前面から吸気するのが一番だけど、筐体内だけでも空気を循環させると、かなり改善されるよ。
吸い込むときはメッシュを忘れずに。
712Socket774:2007/08/08(水) 11:04:34 ID:dmGR5R8R
SG33G5はチップセットマジ熱い。
CPUはQ6600-G0で40度くらい。
なんか2個つけてるHDDの下がチップセットの熱受けてるのか知らんが50度超えてヤバス。
713Socket774:2007/08/08(水) 12:39:01 ID:6yCKHRBs
熱くなるから固体コンデンサとかで耐久性高めてるんだろ?
心配するこたないかと。

HDDは2台積んじゃだめなのかもしんないけど
714Socket774:2007/08/08(水) 21:09:06 ID:hqwYBn2H
うちもQ6600-G0なんだが負荷かけると室温25度でCPU温度60度超える。
アイドル時だと40度程度だった気がするけど、買ってからずっと
負荷かけっぱなしだからよく覚えてない。
積んでるHDDは1個で40度くらい。
チップセットの温度はよくわからんがかなり熱い。
ついでにメモリも熱い。
715654:2007/08/08(水) 22:29:59 ID:Uj8oC8lz
今日、Q6600のG0をSD39P2にいれました。

へたれなので、空冷3Gは諦めて最初から水冷定格です。
GF8800GTXも同系統で冷却しているので能力不足気味ですが、
アイドル時でCPUが42℃、GPUは49℃
スーパーπ2個とたわしを廻して、CPUおよびGPUともに約60℃で安定してます。

ただし、消費電力はアイドル175W、上記の負荷時で約330W。

今から補助電源を探してきます。
716Socket774:2007/08/08(水) 23:17:59 ID:u33u/LlR
SG33G5は固体コンデンサとかいいのかも知れんけど、チップセットのせいでメモリの熱やばい。
チップセットの横にファンの電源あるんで小さくてもいいからファンを繋げてチップセットに当てるといい。
チップセットの上にただ載せて下に風当てるだけで小さいファンでも温度下がるよ。
メモリも自身の発熱はたいしたことないからメモリ自体も一気に温度下がる。
自分なんか2G×2積んでるしメモリ死んだらやばい。
ちょっとうるさくなるけど考えた方がいいと思う。
717Socket774:2007/08/09(木) 04:54:43 ID:pZJKzxK1
>>716
スペックのところに最大2GBって書いてあるんだけど4GB認識すんの?
718Socket774:2007/08/09(木) 07:18:54 ID:mLRPpRrA
2 x 240 pin DDR2 DIMM slots,2GB per DIMM (Max 4GB)
Dual Channel DDR2 667/800MHz

シャトルのサイトにはこう書いてあるよ。
ttp://hq1.shuttle.com/products_page03-spec.jsp?PLLI=557&PI=873
DIMM毎に2Gまでで2slotsだから最大4Gだね。
OSの認識はまた別の話だけど。
719Socket774:2007/08/09(木) 09:07:40 ID:mLRPpRrA
SG33G5はHDD2台とDVD積むと熱やばいねぇ。
同じ金属にマウントされるから熱が篭る。
DVDは外付けでHDDも2台目以降はeSATA利用がいいか。
ま、DVDはともかく少なくともHDD内臓は1台までかな。
eSATAは2portsあるしRAID0組むかな。
720Socket774:2007/08/09(木) 09:42:49 ID:KUG5l9f2
HDD60度超えたーw
721Socket774:2007/08/09(木) 09:46:55 ID:2+lmMP2C
( ゚д゚ )
722Socket774:2007/08/09(木) 09:51:01 ID:gB0XjIBZ
はいはい、斜め設置はよくないですお。だからってこっち向くな
723Socket774:2007/08/09(木) 09:55:59 ID:KUG5l9f2
CPUはエンコして4コア使いまくっても40度のままなのに、HDDだけすごいお
724Socket774:2007/08/09(木) 13:13:05 ID:mBxkXuGU
初めて書き込みさせてもらいます。
SK22G2で・・・
アスロン64x2 4800+
ノーブランド DDR2 533メモリ 2Gx1
HITACHI HDD SATA 160G
パイオニアDVR????品番忘れちゃいました。
OS ヴィスタHP なのですが、

箱の中の温度は28℃程度なのに、
CPUの温度が169℃(こんな温度ありですか?)になったまま爆音でファンをまわしちゃってます。
BIOSで省電力モードにはしたつもりなのですが、
このスレで書き込みされているBIOS設定、ファームウェアアップデート、
BIOSアップグレードをしてみても、一向になおりません。
同じような症状出ている方いらっしゃいますか?
725Socket774:2007/08/09(木) 15:52:13 ID:wT9tMGlN
169℃とかコア内部温度でもありえないダロ・・・温度センサ逝っちゃってるのでは?

どんなBIOSメニューか知らないけど、cool'n quiet(他表記の可能性も)をEnableにして
AMDからcool'n quietのドライバー入れて、電源の管理で最小の電源管理に設定。
もしくは、CrystalCPUIDで電圧変更するかしてみれば?

低格で使ってもそんな温度行かないと思うし、そんな温度行く前にリブートかかってると思うよ
ちゃんとヒートシンク(グリスも)当たってるか確かめて見た方が良いかも
俺も64x2 3800+で低電圧sage駆動だがアイドル時で30℃後半くらいだぞ
726Socket774:2007/08/09(木) 17:37:21 ID:pZJKzxK1
華氏の間違いだとしても76℃だしなあ…
727Socket774:2007/08/09(木) 17:43:57 ID:vJP3R7uv
>>718
DIMM毎に2Gまでって意味だったか
さんくす
728Socket774:2007/08/09(木) 18:13:01 ID:vJP3R7uv
あれ?なんでID変わったんだろ…
729Socket774:2007/08/09(木) 19:46:39 ID:KUG5l9f2
HDD62度ってやばいよなあ。
730Socket774:2007/08/10(金) 20:08:45 ID:Ic5qq9k8
SG33G5のPCI-Expressって、内蔵グラフィックと同時使用出来ないの?
DIPの設定はしたのだけど、ビデオ取り込みボードが認識せず、お手上げ。。
ぐすん。。
731Socket774:2007/08/11(土) 01:05:10 ID:VKH/h0Hw
>>730
排他じゃなかったっけ
732Socket774:2007/08/11(土) 02:41:37 ID:nNva5sSg
排他はHDMIでアナログならいけるんでないかな
733Socket774:2007/08/11(土) 02:57:10 ID:YRgi9lRB
初 Cube に SG33G5 を購入しました。
XP Pro SP2 をインストールしたのですが、
デバマネで USB コントローラーを見たら

Intel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2934
Intel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2935
Intel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2936
Intel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2937
Intel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2938
Intel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2939
Intel(R) ICH9 Family USB2 Enhanced Host Controller - 293A
Intel(R) ICH9 Family USB2 Enhanced Host Controller - 293C

になっているのですが、これってUSB2.0 は 2 Port のみ有効になっていて
他の 6 Port は USB1.1 ってことでしょうか?
ドライバ削除して、更新かけても また Universal に戻ってしまうし
無理やり Enhanced にしてもエラーになってしまう。。。orz
734Socket774:2007/08/11(土) 05:49:46 ID:RvAI30fr
>>730
G33のチップセット自体が、PCI-Ex16と排他
グラボはADD2のモノにすれば、デュアル(トリプル)可

>>733
オイラも同じ現象が起こってる
全部USB2.0じゃないの?
735Socket774:2007/08/11(土) 06:32:35 ID:SpeQwKj0
ってことはPCI-EXのキャプボは普通は使えないんだ。
PCIのグラボもってくるか、PCIのキャプボ使うしかないか。

USB2.0は1個のIRQで6個のポートを管理している。
USB1.xは1個のIRQで2個のポートを管理。
同じポートでUSB2.0と1.xを使えるようにしているだけで問題なし。
736Socket774:2007/08/11(土) 06:49:20 ID:SRHQkNna
SG33G5ってドライブ類つけたままメモリの交換できますか?
BTOで買ってメモリだけ別の店で買おうと思ったんですが、バラさなきゃいけないならBTOにする意味ないなーと。
写真で見る限りケーブルラッチが邪魔そうなんですが…
737Socket774:2007/08/11(土) 08:20:47 ID:SpeQwKj0
>>736
+ドライバでベイのネジ2個外せばケーブル類はそのままで交換できる。
738733:2007/08/11(土) 10:24:39 ID:qQ1eh7gj
>>734 >>735
ありがとうございます。
問題無いようなので安心しました!
739Socket774:2007/08/12(日) 00:29:08 ID:AQGGU2Vz
静音ということで、SG33G5を買ったんだけど、全然静かじゃない。
すごいうるさいんですけど。これじゃ机の上に置いておけない。
それともみんなこの程度は我慢するものなのかなぁ。
自分的にはこれで静音っていうのは、詐欺にちかいものを感じる。
うちの親が使ってるメーカーのPCとたいして変わらないじゃないか。
体感的には40dBのエアコンよりもうるさく感じる。これはまいった。
740Socket774:2007/08/12(日) 00:43:24 ID:lLrP7Q55
自作erならファン交換は当たり前
つか付属ファンにコストはかけられないから
そこまで静かじゃないのは今更って感じだが
741Socket774:2007/08/12(日) 01:16:39 ID:AQGGU2Vz
>>740
なるほど、やっぱりそうですか。
ちょっと静音に期待しすぎちゃったのかなorz
ファン変えれば劇的に変わるものですかね?
だめなら、板を買ってきて箱作ってその中に入れて、
ケーブル延長して隣の部屋におきますw
以前のうるさいパソもそうしてたので。
742Socket774:2007/08/12(日) 01:23:38 ID:lLrP7Q55
冷却と静音は必ずトレードオフだから、自分の環境に適したバランスのファンを自分で選ぶということ。
強力なファンはうるさいし、静かなファンだと冷却不足でパーツにダメージを与えるかもしれない。

フルタワーサイズのケースとかと違って物理的な制限(内部の狭さやファンの大きさ制限)があるから
基本的には同熱量のパーツで組んだとしても同じ温度に抑えるならうるさくなる。
あとはファンスレ行って知識を蓄えて吟味すればよい。
743Socket774:2007/08/12(日) 02:29:22 ID:vLfjEbBG
>>739
どこで静音と聞いたんだ?
744Socket774:2007/08/12(日) 02:50:04 ID:/PkIJeQw
>>739
俺もデフォルトで使ってた時はちと煩いかなあと思ってたけど
XPC Tools入れて、Fan ControlのLowSpeedのとこの値を50くらいまで落としたら
かなり静かになったよ。

この設定でもCPUの温度は通常30℃以下だし、オーバクロックでもするんでなきゃ
問題なさそうな感じだが。
745Socket774:2007/08/12(日) 02:53:32 ID:/PkIJeQw
ちなみに使用CPUはE6850ね。
Q6600とか使ってるたりしたら、どうなるか知らんよ。
746Socket774:2007/08/12(日) 03:11:21 ID:Xl2IRRAY
SG33G5でQ6600なんて、この時期暑くてたまらんよなー

く、悔しくなんてないんだからねっ
747Socket774:2007/08/12(日) 05:50:24 ID:cNwwJP4H
オイラはSG33G5の静音仕様だけど、確かに期待していたよりはうるさいね
ファンの音もだけど、HDDの回転音が結構気になる
今はディスプレイと並べておいてるからよけい感じるけど、
近々レイアウトを変えて足下に置く予定なので、すこし気にならなくなるかも

これってファンコンついてるんだっけ?
748Socket774:2007/08/12(日) 06:15:37 ID:/WPkhzE1
静音仕様って何だよ。
お前が組み立てたにしろ店で組み立ててもらったにしろ細かいパーツ選定まで知らんがな。

BIOS設定でのファンコンはついてるよ
749Socket774:2007/08/12(日) 08:11:52 ID:2JiyehUH
SG33G5って静音が売りなの?
そんな記事見たことなかったが・・・
普通のタワーに比べたら余裕で静かだとは思うけど。
ファンの速度を弄るのも良いけど、本体との接続部分にゴムみたいの挟むとどうかな?
750747:2007/08/12(日) 08:47:45 ID:cNwwJP4H
>>748
ゥゥゥー、ゴメ、、、
Oliospecの静音仕様ってことですよ
CPUファンはヒートシンクに換えられていて、
ケース内張にシート(マット?)が貼り付けてある

ファンは電源だけ、結構静かだよ
まあ静音が売りってほどではないけどね
751Socket774:2007/08/12(日) 10:45:18 ID:+3eslJhY
>CPUファンはヒートシンクに換えられていて
これってデフォじゃないの?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/29/news002_4.html

>ファンは電源だけ
ttp://www.oliospec.com/windows/sg33g5.html
>CPU冷却のファンには、9cmサイズ2500rpmの「XINRUILIAN RDM9025S」を5V駆動で搭載
って書いてあるけど…
752Socket774:2007/08/12(日) 11:06:14 ID:rzSkjoF8
SD32G2の電源の音って煩いんですか?
HDD程度の音なら問題はないんですが使ってる方いませんか?
753Socket774:2007/08/12(日) 11:07:09 ID:rzSkjoF8
shuttleのHP全部見れんorz

対応CPUとか見たかったのに・・・
754750:2007/08/12(日) 11:16:17 ID:cNwwJP4H
>>751
そーだ、思いっきり勘違いしてた
ハズカシス...

箱には"high performance, quiet, small"って書いてあるよ
755Socket774:2007/08/12(日) 12:41:43 ID:vLfjEbBG
俺もオリオでSG33G5買ったけど、それなりに動作音はある。
うるさいのはたぶん電源のファン。音量は小さいけど少し高めの
音がする。エアコンつけてるとあまり気にならない。
外付け電源とかACアダプタとか使えればいいんだけど。
756Socket774:2007/08/12(日) 12:47:23 ID:/PkIJeQw
オリオで買ってる人結構いるんだ。
あの値段なら自分で好きなパーツで揃えた方が良くないか?
757Socket774:2007/08/12(日) 13:18:44 ID:vLfjEbBG
>>756
2〜3万高くなるのはわかってたが、自作する気力はもう萎えてる。
ここのバーツではなくPCとして保証があるのはありがたいし。

それぐらい手間賃払おうという余裕ができたのかも知れんけど。
758Socket774:2007/08/12(日) 13:20:34 ID:rzSkjoF8
やっとHP見れるようになった
759Socket774:2007/08/12(日) 13:23:32 ID:cNwwJP4H
オリオと自作で最大5マソ近く違うらしい
(まえにSG33G5にC2D6850載せてた人のカキコと比較)

自作スレでこんなこというのもあれだけど、さんざん考えたあげく、
自作は面倒だし、完全動作とか不安だし・・・

ゥィーーーーーンという高めのうなり声は、電源ファンなのか
耳を近づけてみたら、HDDではなさそう(後ろの方から聞こえる)
760Socket774:2007/08/12(日) 15:28:13 ID:f+lmL9Ni
なんとかして電源ファンの静音化ができればなぁ。
後ろのファンは普通に交換できると思うけど。
761Socket774:2007/08/12(日) 17:37:27 ID:Y8QFp5BG
後ろのファンは普通の92mmファンだから簡単に交換できる。
電源ファンは交換が面倒なのと、今でも排気が熱いので、回転数を下げたくない。
大形にすることも出来ないので諦めるしかないかも。
PV3はPCI帯域の問題で動作せず。
IntensityはどうもPCI-Expressの認識がうまくいかず、動かないよう。
くずだった。
762Socket774:2007/08/12(日) 17:54:55 ID:fHkZ7kug
PCI-Eを使った時点でオングラ無駄になるんじゃないっけ?
PCI側にグラボ乗せてPCI-Eをジャンパで有効にしてあげないと動かない気も。
実際にやったことないからわかんないけど。

しかしPCI-Eとオングラのどっちかが選択ってのはバスの使用帯域が同じなんかな・・・
全体的に帯域不足か・・・まぁCubeでキャプチャってのがそもそもダメなだろうね。
763Socket774:2007/08/12(日) 17:54:59 ID:f+lmL9Ni
静音性に関して言えばもうSD39P2系シャーシの方が上なのかなぁ。
764Socket774:2007/08/12(日) 18:00:25 ID:Y8QFp5BG
>>762
ジャンパ設定はHDMIだけで、アナログは関係ないぽい。
ただ、PCI-Exはうまくうごかない。初期不良かも??
765Socket774:2007/08/12(日) 20:44:00 ID:AA5SEuHZ
>>761
後ろのファンを交換するときって
CPUのヒートパイプ全部取らなきゃだめなん?
766Socket774:2007/08/12(日) 21:01:25 ID:Y8QFp5BG
>>765
丁寧に作業すれば、CPUのヒートパイプを取る必要はない。
内部が窒息気味でチップセットが熱を持つので、あまり静音のものにするのはお勧めしない。
私の場合は2000rpmの流体軸受に交換したが、電源の音がうるさいので効果は?
ただ、作業は簡単なのでためしてみてもよいかも。
767Socket774:2007/08/12(日) 21:20:46 ID:/PkIJeQw
>>761
> PV3はPCI帯域の問題で動作せず。
> IntensityはどうもPCI-Expressの認識がうまくいかず、動かないよう。
> くずだった。

PCI一本しかなくても帯域足りなくなるなんてことあるのか。
なんか他のリソースで帯域くってたりするのかな?

Intensityの方は相性の問題ですかねえ。
とりあえずSG33G5をキャプチャ機として使うのは避けておいた方が良さそうなのかな。
768Socket774:2007/08/13(月) 02:19:11 ID:n/acqD60
SG33G5買って組んだんですが、起動時XPCのロゴがでた後、
Detect drives done  no any found
という文が表示されます。
これはどういう意味なんでしょうか?
消したいんですがどこの設定いじったらいいかわかりません。
769Socket774:2007/08/13(月) 06:35:21 ID:ADHLMh7a
SD32G2でDVI出力させたいので、ビデオカードを増設したいのですが、
GeForce7300GTであれば、ファンレスでも問題ないでしょうか?
770Socket774:2007/08/13(月) 09:06:32 ID:uKQWX6BD
>>768
その英文でぐぐれ。
771Socket774:2007/08/13(月) 12:03:56 ID:bXMrqczW
異常では有りません、ブートデバイスの順位付けで、
HDDがFDDや光学ドライブより後になっていて、
起動ドライブを見つけられないだけですので、
ブートドライブの順位付けを変更して見てください。
772Socket774:2007/08/13(月) 12:08:11 ID:STeGFwh8
SG33G5のせいで爆熱と思ってたHDDはどのマシンで使っても爆熱だったw
WD2500KSおそるべし。
773Socket774:2007/08/13(月) 12:19:35 ID:STeGFwh8
SG33G5はintensityとPV3はダメなのか。
hdrecsとPV3持ってるけど、別のPCにさしとくか。
ってもともと差す気はなかったけどw
774Socket774:2007/08/13(月) 13:00:53 ID:tFoqmtQS
>>773
HDRECSの結果希望!!
775Socket774:2007/08/13(月) 13:16:02 ID:STeGFwh8
サウンドカードにAUX端子なかったから、しょうがないんでSG33G5にHDRECS付けてみる。
うごけー。
776Socket774:2007/08/13(月) 13:39:47 ID:STeGFwh8
ってかHDMI使ってるからPCI-Eうごかねーってことっすか。
777Socket774:2007/08/13(月) 16:25:49 ID:X/5P4PTN
SG33G5を買おうと思ってたのにそんなにうるさいのか…
今のPCが掃除機並みの爆音で、起動したら嫁にしばかれるから
買い換えようと思ってたのに…
778Socket774:2007/08/13(月) 16:33:43 ID:N8gjqlkq
>>777
掃除機やエアコンと比べれば十分静か。
家のHDDレコーダと比べればうるさいと思う。机の上にディスプレイと並べて
おいているので、近くにある分だけ気にはなるが。
779Socket774:2007/08/13(月) 16:55:18 ID:X/5P4PTN
>>778
ありがとうございます。今、あるPCよりは十分静かだと思います。
このスレを見ていると、電源ファンの音だけがネックなのですね。
電源ファンはファンレスにならないのですかね。
780Socket774:2007/08/13(月) 17:12:52 ID:X/5P4PTN
へんなところに句点つけちゃったな。
「今あるPCよりは十分静かだと思います」です。
781Socket774:2007/08/13(月) 17:15:43 ID:X/5P4PTN
読点ですね。
スレ汚してすみません。
782761:2007/08/13(月) 17:36:16 ID:1nIATtmJ
>>779
電源は普通のものより小型で排気も熱いので、
ファンの回転数を下げたりファンレスにするのはお勧めできない。
金に糸目をつけないなら、ACアダプタタイプの電源を外部から供給するのが
おすすめ。
783Socket774:2007/08/13(月) 17:40:15 ID:6LkkMO5v
SG32G2を使ってるんだが、ファンがうるさいので背面とチップセットファンのをサイズ変換のと合わせて交換してみる
784Socket774:2007/08/13(月) 18:14:57 ID:J+B9l+3u
>>782
金に糸目をつけないって、どのくらい?
前よりは格段に静かになったけど、その分電源ファンの音が気になってしかたがない
>>778
自分も今はディスプレイの横に置いている
今度PCラックを買い換えるのを機に、
足下への移動を計画中です
785Socket774:2007/08/13(月) 18:40:17 ID:SPMBSEqp
キューブのマザーボードってカスタムだと思うんですが
もし壊れたら終わりでしょうか?


マザーボードだけ購入できる?

規格がNLXとか流通してないものなので難しいですよね?

知ってる人いたら教えてください

再利用方法もあれば教えて

786782:2007/08/13(月) 20:08:09 ID:YkxSRPOJ
>>784
/www.pc-custom.co.jp/pow03_list.html
など。3万弱ぐらい。。
見てくれは少し悪いが完全ファンレス。
でも、そこまでするならMacMiniを買った方がよいかも?
787732:2007/08/13(月) 20:10:13 ID:6LkkMO5v
背面のは横の電源とのかねあいでダメだった

チップセットファンもCPU固定のネジと干渉したんだけど、
斜めから60ミリファンへの変換板を斜めに無理矢理つけたらなんとかなった
かなり静かだ

背面ファンもいずれやろう
788Socket774:2007/08/13(月) 20:40:51 ID:J+B9l+3u
>>786
これか!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/25/news001.html
2マソくらいでゲットできそうだね

見てくれは、いいのよ
足下のラックにしまってしまうから

オリジナルで250Wだから、360W定格もあれば十分だね
オリオに問い合わせてみよう!
789Socket774:2007/08/13(月) 20:53:50 ID:J+B9l+3u
連投スマソ

どうやらあまり評判がよろしくないようで(相性問題とかあるって)
しかも付属の背面パネル、キューブは対応してなくて、ATX用なのね
当たり前かもしれませんが

やっぱオリオに相談だ
790Socket774:2007/08/13(月) 21:25:27 ID:H+wSAp1n
>>788
それ12vが10Aしかないから注意な
791768:2007/08/13(月) 22:10:01 ID:n/acqD60
>>771
ブートデバイスをHDDを優先にしたり、HDDのみにしても表示が消えないんです。
今接続しているのはHDD1台のみです。
優先度変更しても表示が消えないので不安なんです…。
792Socket774:2007/08/13(月) 22:47:44 ID:/vxmNxQd BE:196843182-2BP(0)
22G2、5200+(TDPの高い奴)、8600GT、Vista UltimateにPLS180?げてるけど、
CPUファンをブン回さないと熱が凄いことになる
ケースはCubit5だけど
793Socket774:2007/08/13(月) 22:51:20 ID:N8gjqlkq
>>791
唯一接続しているHDDで起動しているんなら、そんな神経質にならなくても
特に問題ないと思うけど。
794Socket774:2007/08/13(月) 22:52:13 ID:1oC05N2R
SK22G2SEに4600+,1GB*2のメモリと7600GSファンレスでVistaUltimate動かすと
放置しておくだけで何もしなくてもフリーズすんのは熱ですか?メモリ逝ってますか?
XP ProSP2だとフリーズしたこと無いんですが。
795Socket774:2007/08/13(月) 22:57:54 ID:/vxmNxQd BE:221449436-2BP(0)
Vistaだと栗がうまく動かないようなのでどうしたもんだか(まだ試してないが)
熱くて再起動で転けたりするので92mm鎌風買ってきた
796Socket774:2007/08/14(火) 08:14:25 ID:DiOrAZ2U
>794
EVEREST とかで温度計測するといい。
俺も似たような構成だけど、CPU、VGAも60度超えた事ないよ。
797Socket774:2007/08/14(火) 15:19:23 ID:9EQd1qJ4
>>725さん >>726さん
ありがとうございました。
無事、45℃前後で収まるようになりました。
正直、原因が良くわかりません。
クリエイティブの外付けUSBオーディオ(って書いてあった)をはずして、
vistaのアップデートして、ウィルス駆除ソフトできちんとスキャンして、
最後に画面をクラシックモードにしたら突然おとなしくなりました。
ファンの音、まったくしません。
むしろ隣の家のエアコン室外機の音が気になって前よりうるさく感じるほどです。
とりあえず現状維持で頑張ってみます。

本当にありがとうございました。
798Socket774:2007/08/14(火) 16:12:50 ID:2Qhdi2mi
>>796さん
やってみます。
799782:2007/08/14(火) 22:41:07 ID:EfM7KnmZ
SG33G5余り売れていないのか、スレのびないね。
だれか、チップセトの冷却工夫した人いる?
800Socket774:2007/08/14(火) 23:05:47 ID:QgxxbFE/
早くマザボ単体で販売してくれんかなぁ
中を空けて待っているんだが・・・
801Socket774:2007/08/14(火) 23:20:11 ID:n4CikWMa
SG33G5はとりあえず電源ファンの音をなんとかしたい。
SilentXはやるきないのか情報全然ないし、ACアダプタは相性が
難しそうだしいまいち良い対策方法が思いつかない。
メインPCより明らかにうるさいので、現状だとうちでは常用できないな。
チップセットはチップセットのヒートシンク交換するのが一番じゃないかな。
負荷かけなければ、対策なしでも問題ないけど、高負荷かけた後だと
再起動でこける時があるよ。
802Socket774:2007/08/15(水) 00:27:04 ID:RTpP03bA
普通に交換すればおk
803Socket774:2007/08/15(水) 00:28:16 ID:RTpP03bA
おっと電源ファンの話な
静音になるので良い
ただ保証外の行為になるので
認識した上でやりましょう
804Socket774:2007/08/15(水) 00:55:59 ID:/FvMMTtl
SG33G5はHDMIあってもキャプチャできないからサブPCにしかならんな。
805Socket774:2007/08/15(水) 01:34:10 ID:c46+1gl4
SG33G5でCPUをオーバクロックして使ってる人いる?
806Socket774:2007/08/15(水) 12:38:06 ID:+fTTiBOP
なんでキャプチャ出来ないの?
807Socket774:2007/08/15(水) 14:06:36 ID:sX0nWFQm
正直、SG33G5をいじれない俺は、部屋の外に出しましたw あ〜静かだぁw
808Socket774:2007/08/15(水) 14:09:01 ID:sX0nWFQm
でもよく考えたら、今日みたいに暑い日だと、
クーラーなしの隣の部屋は、40度近い!やばい、こればやばい!w
クーラーの効いた部屋に戻さなければorz
809Socket774:2007/08/15(水) 15:24:48 ID:kJRs6wIA
前にsoldamで外付け電源出したことがあったと思ったけど、全く追従されずに消えていった
のはやっぱり何か問題があったのかな。アイデアはいいと思うんだけど。
810Socket774:2007/08/15(水) 21:08:06 ID:kk7ch/Cs
SB83G5(プレスコ3.0E + 7600GT + マク250GB)から2年(以上)、
とうとうSG33G5(Q6600+8600GT+日立500G)へ乗り換えた。

PCとはこんなにも静かなのか、と思ったw
掃除機からUSB扇風機なみの音に変わっただけで満足。

それとオンボードVGAが以外に使えるのに驚いた。
時たまやるゲーム(東○)向けだけなので、
グラボ買わなきゃ良かったw

>801
落ちるときって、どんな感じ?
ウチは今のところまったく問題ないのだが…
グラボ使ってるので、
負荷かかってないだけなのかもしれんが。

>806
PCI-Expressスロットがオンボードグラフィックと排他利用だから、
PCI-Expressのキャプチャカードが使えない(ビデオが映らない)、
という意味では??

…いや、実のところ、私も良くわかりません。
それに……PCIのグラフィックカードで頑張れば……w
811Socket774:2007/08/15(水) 22:34:10 ID:3wELVeb1
>>810
>時たまやるゲーム(東○)
それ何てエロゲ?
812Socket774:2007/08/15(水) 22:49:41 ID:QJzQCP3O
東レ
813Socket774:2007/08/15(水) 23:02:04 ID:x+CmIRxH
>>809
今でも使ってるけど、物としては悪くないよ。
コネクタが専用タイプだったり、値段が高かったりとか、
星野っぽい理由で生産終了になったんじゃないかな。
814Socket774:2007/08/16(木) 00:10:40 ID:hg7lJyiV
33G5のモーター音がウィンウィンいってうるさいんだよおまえ、静かにしろ!
せめてハードディスクレコーダーぐらいの音だったら良かったのにな。
815Socket774:2007/08/16(木) 00:35:01 ID:K/sInYYa
扇風機つけてりゃ気にならないよ。
どんだけ静音にうるさい奴ばっかなんだよw
同じ奴が何度も書き込んでるのか?
だったらタワーで部屋はクーラーガンガンでファンレスにしてればいいじゃん。
Cubeなんて排気悪いんだし水冷も出来ないし静音には向いてないだろ。
816Socket774:2007/08/16(木) 01:25:51 ID:dEtBAbm5
SD39P2は普通に静かだったけどな。
ていうかSP35P3はいつ出るんだろう。
817Socket774:2007/08/16(木) 03:10:14 ID:/R+G/6Hs
PCIキャプチャボードじゃ駄目なのか
818Socket774:2007/08/16(木) 03:10:41 ID:K06Rf7K+
SN25PにMSIのRX1950PRO-VT2D512E付けてみた。
ダクト外せば一応いけた。
819810:2007/08/16(木) 03:50:53 ID:qdZXytEq
ノースに負荷かけたいのだけど、
何か良いソフトないのだろうか…

>811
STGの方です。
というか、エロゲだけで8600GTなんて…
…もちろん買うか、私なら。

>815
そこまでは言いませんが、
私も神経質すぎるよう気がします。
Shuttleやめるのが一番早いかとw

まぁ、SB83G5で、平気で電源オン
しつつ寝られるようなアフォなので、
あんまり音については語れませんがw
820Socket774:2007/08/16(木) 12:41:57 ID:lxTrACkg
cubeで静音なんてどこかで妥協点見つけないとやってられんよ
821Socket774:2007/08/16(木) 20:46:09 ID:kHD6IlhV
SG33G5はツールでファンコン設定すればそんなにうるさくないと思う。
とりあえずこの時期はエアコンの方が余程煩いからほとんどきにならないし。

今回AOPENのCUBEからの乗換えだったけど騒音的にはかなり満足してるよ、
822Socket774:2007/08/17(金) 00:24:33 ID:HrKQUlPi
PowerMac G4 Cubeは完全ファンレスだったな
形も立方体だからShuttleとはエアフローも違うけど
823Socket774:2007/08/17(金) 01:33:34 ID:XRTRtVD+
Cubeは電源がズルいw
824Socket774:2007/08/17(金) 08:27:46 ID:n67cr31D
X100の温度があちぃ
みんな何度ぐらい?
HDDがヤバス
825Socket774:2007/08/17(金) 10:29:47 ID:SsWkezkr
SG33G5でオンボードVGAと装着ビデオカードのデュアルディスプレイはできないの
かな?
下の方で出来ないとのコメントあったが、マニュアルダウンロードして見ると両立
させるBIOS設定が有るみたい。
DVI+HDMIのビデオカードは選択しが少なく、できればオンボードのHDMI使いたい。
826Socket774:2007/08/17(金) 11:02:33 ID:QrOv98bz
オンボードと別差しって基本排他だよな
(オンボードと別差しカードが両立する方がめずらしい)

上の方でも、G33は排他って書いてあるよ
ADD2カード差せば、GMA X3100 のデュアルディスプレイができるんじゃね?

こういうの
http://nttxstore.jp/_II_AZ11330283

ただし、動作するかの保証はしない
(915GでもG965でも動くらしいし、G33で動いたって書いてる人もいるし)
827Socket774:2007/08/17(金) 11:05:12 ID:LReow256
オンボードHDMIとPCI-Expressは両立できない。
オンボードHDMIとPCIは両立できる。
828Socket774:2007/08/17(金) 11:21:47 ID:SsWkezkr
>826>826
ありがと。
素直にDVI、HDMI両出力付きボード買います。
829828:2007/08/17(金) 11:25:26 ID:SsWkezkr
×素直にDVI、HDMI両出力付きボード買います。
○素直にDVI、HDMI両出力付きカード買います。

830Socket774:2007/08/17(金) 14:17:42 ID:sz6DoiYW
>>821
>SG33G5はツールでファンコン設定すればそんなにうるさくないと思う。
ということで、ツールをダウンロードしようとしたのですけど、
どうしてもダウンロードできません。どうやってツールを手に入れたんですか?
831Socket774:2007/08/17(金) 15:04:32 ID:QTxfNbrX
サーバの調子の良いときを狙う

てかBIOSでも設定できたような
832Socket774:2007/08/17(金) 17:33:54 ID:3bh3vs/U
普通にPCIExのカードでデュアルにすればいいじゃないか
833Socket774:2007/08/17(金) 20:00:56 ID:z28THntr
>>830
普通にHPから落とせるだろ。

http://hq1.shuttle.com/services_download03.jsp?PCI=29&PI=766
のXPC TOOL(1.7)って奴だよ。
834Socket774:2007/08/17(金) 20:47:01 ID:sz6DoiYW
>>833
ありがとう!
日本のHPからじゃ無理だった。
835Socket774:2007/08/17(金) 22:36:24 ID:k8jXtB+m
>>833
速攻インスコしますた。

が、Toolの設定の仕方がよくわからんちん。
適当にいじって、大丈夫なのかな?
836Socket774:2007/08/17(金) 23:00:22 ID:Jy8o42Rj
SK22G2でXPCTOOL入れたんだけどCPU温度が58℃ってホンマかいな
因みに64X2 4200+です
837Socket774:2007/08/18(土) 13:05:01 ID:t/F0NqKi
SP35P3期待age
838794:2007/08/18(土) 17:50:09 ID:v6+Tt4Oy
>>836 うちのSK22G2 64X2 4600+だと62℃。
Vistaは入れなおした直後もフリーズ。あははは。
839Socket774:2007/08/19(日) 11:39:05 ID:9hCUpiqh
SN68SG2買ってきた

【CPU】Athlon64X2 5000+
【VGA】Sapphire Radeon HD2600XT DDR3
【HDD】HGST T7K500 500GB
【DVD/CD】 Pioneer DVR-212(1.22)

しかし、DVDドライブをDVR-212にしてしまったためか、
Vista が途中でブルースクリーンになってインストールできない罠にはまる

GeForce 7050 のスレをみて、SATAをAHCIにしたらインストールができた
しかし、Vistaドライバに付属のAHCIドライバ(10.1.0.9)だと、Vistaの動きが激しく遅くなる
しょうがないので、XP用のAHCIドライバ(10.1.0.12)にして解決

XP MCE2005 のデュアルブートにしたかったので、XPからもう一度入れ直した
しかしXPでAHCIドライバ入れると、シャットダウン時にHDDがスピンダウン/アップを
3回繰り返す…何でだろうな

このベアボーン、情報集められないと激しく地雷だな
ま、今回はなんとかなったけど、
組み合わせが悪いのか、AHCIドライバが悪いのか、BIOSが悪いのか判断に困るね

初めて自作する、ってヤツには絶対おすすめできないよ、これ
840Socket774:2007/08/19(日) 11:43:31 ID:WGDcpOB9
普通にIDE互換モードにしとけよ・・・。
841Socket774:2007/08/19(日) 11:49:25 ID:9hCUpiqh
>>840
この組み合わせだと、IDE互換モードで
Vistaがインストールできなかったから、AHCIにしたんだよ
842Socket774:2007/08/19(日) 11:53:23 ID:WGDcpOB9
全てのSATAデバイスはIDE互換モードをサポートしてるはずだが
出来ない方が不思議なんだが・・・なんか理由でもあるのか?
普通はBIOSでSATAのAHCI/IDE互換モードを切り替えできるから確認した方がいいんでは。
843Socket774:2007/08/19(日) 12:05:27 ID:9hCUpiqh
>>842
gdgd書いたけど、もう安定してるから弄る気はないんだ
それに、なんだかんだ言って、外観とか機能とかで気に入ってるし

同じようにハマる人がいたら参考にしてね、程度に考えて
この先のBIOS or ドライバ更新で、この状況も変わるかもしれないし
844Socket774:2007/08/19(日) 12:38:51 ID:OVNT0Fyo
>このベアボーン、情報集められないと激しく地雷だな

AHCIに突撃してるのにその言い草は無いだろ
845Socket774:2007/08/19(日) 14:17:20 ID:n+2cTS2t
>>839
カタワのAMDに突撃したのなら当然だろ。
ATIを移植しても五体満足になるのはまだ先の先!
846Socket774:2007/08/19(日) 14:41:16 ID:Kv9Hcvm9
どろろみたいだな
847Socket774:2007/08/19(日) 16:35:00 ID:lwRrzBrg
なんか動作しないのをきちんと調査できないで、理由もよく分からず適当に弄って安定して、とりあえずベアボーンに因縁を付けてるだけにしか見えない。
VISTAが地雷というのなら書いてあることとも矛盾しないし、経験上からも同意できるのだが。
848Socket774:2007/08/19(日) 21:01:35 ID:C/zTQrK5
>>839
一応聞くけど、XPはSP2統合ディスクでインスコしたんだよな?
まぁ出鼻だから、BIOS絡みの不具合はあっても不思議じゃないけど。

849Socket774:2007/08/20(月) 00:16:15 ID:w//lWMAu
SB33G5 + WindowsXPで、FD無しで
AHCI入れようとしたけど、いい方法がなく、
めんどくさくなってきて、
FDD買ってきたら…

…FDなしで入れる方法あるじゃんorz
さすが2ch、というか、良く探すべきでしたw

>SN68SG2
何気にnVidia様のAHCI周辺が
ちょっとアレな気もしますがw
(個人的に、nVidia様はディスク周りに良く地雷が…
 という印象が拭えないのですがw)

というか、そういう山アリを楽しむベアボーンですよね、これ?w
850Socket774:2007/08/20(月) 16:47:55 ID:ejt9G7jp
SN68SG2キター
851Socket774:2007/08/20(月) 18:00:57 ID:u6tOCs3h
primaなかなか来ないねえ
852Socket774:2007/08/20(月) 19:18:22 ID:UiUBD/Qj
SN68SG2買いたいんだけど、
GF7050チップとMTVキャプボの相性が悪いらしくて思いとどまってる。
HDMIナシのGF7025なら、オーバーレイ表示できるとかだった
ら助かるんだけど。。
853Socket774:2007/08/21(火) 19:39:29 ID:kVIl7Md6
今使ってるやつのアボーンしたんで
SD39P2買おうかと思ってるんだが今SD39P2使ってる人で
メモリーはどこのやつ使ってます?

前使ってたのが怪しいんで買い換えようかと思ったんだが
中々決められない・・・
854Socket774:2007/08/21(火) 20:35:08 ID:nPmgbaWg
>>853
elixirとノーブランド品。ともに1G。
デュアルで元気に稼動中。
855Socket774:2007/08/21(火) 20:35:54 ID:4xwnLwsX
うちは秋刀魚2Gx2
856Socket774:2007/08/21(火) 22:37:50 ID:1FsMVcPa
2GBx2とか高過ぎて手が出せねー
857Socket774:2007/08/21(火) 23:21:55 ID:Zk5d9du6
>>856
2万で買えるぞ
858Socket774:2007/08/22(水) 00:46:07 ID:jWk1TRQV
>>853
ツクモで買ったノブラ1GB*4。
しかも、全部M&S。一応問題なく動いている。
859853:2007/08/22(水) 04:10:57 ID:lqhWWYf7
レスありがとうございます
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4988755616232
とりあえずこれで組んでみようと思う。

4スロットと余裕あるし組み立て終わったらメモリ増設してみるか・・・
860782:2007/08/22(水) 20:55:09 ID:C6wbg/SG
SG33G5のPCI-Expressは現状ではキャプチャカードなどのVGAカード以外は使えない。
メーカーによるとBIOSでの対応を予定しているとのこと。
いつになることか。。。どう考えても不良品。
861Socket774:2007/08/22(水) 22:05:25 ID:/53+Cxyp
不良品て…最初から埋まってるだけじゃないか
外せるだけマシだ
862Socket774:2007/08/22(水) 22:19:54 ID:yomTI5b0
SN68PTG5よくね?
863Socket774:2007/08/23(木) 19:02:30 ID:thNMoWrv
何が起こっているのかまったくわからないが、
SG33G5を買ったんですよ。Q6600とメモリ1GBx2と一緒に。
組み上げてBIOS見るとメモリが4GB認識しているんですよ。

バグですか?既知の問題ですか?
Vista上では3317MBって認識されてるんですよ。
ひょっとしてラッキーなんですか?

かんべんしてくれー
864Socket774:2007/08/23(木) 19:44:05 ID:bZlqfiVC
そのまま盗むの?
865Socket774:2007/08/23(木) 20:06:05 ID:w4twkXnQ
>>863 そりゃ2GBを2枚買ったんだろ?

>Vista上では3317MBって認識されてるんですよ。
32bit版のVistaは、4GB積んでも3GBまでしか認識しない。64bit版を使うことだ
866Socket774:2007/08/23(木) 21:02:42 ID:SRYa7l4b
>863
勘弁してやるから、俺の1Gx2と交換しる!
867863:2007/08/23(木) 22:02:28 ID:thNMoWrv
盗むもへったくれも、秋葉で買って、今福岡だよ(自宅)。
メモリーは2枚動作確認済みのメーカー2枚セット品
箱には1GBx2って書いてあるんだが…
マジでBIOS表示がオカシイバグとかないのか?

19800円だったよ
868Socket774:2007/08/23(木) 22:16:35 ID:wGHRujYY
4MBとちゃんちゃう?
869Socket774:2007/08/23(木) 23:09:44 ID:qgsYirdp
SG33G5のビデオカードのIntel GMA 3100のドライバを
フォーマットした際に消してしまったよ。どうしよう!
この最新ドライバってダウンロードできるんでしょうか?
870Socket774:2007/08/23(木) 23:14:10 ID:sKw3zdxU
2Gで19800円もするのか…高いな
871Socket774:2007/08/24(金) 00:03:59 ID:qgsYirdp
>>869はスルーで。
872Socket774:2007/08/24(金) 00:05:42 ID:1KUL5LLH
>>869
SG33G5のビデオカードのIntel GMA 3100のドライバを
フォーマットした際に消してしまったみたいだけど、
この最新ドライバってダウンロードできるじゃない。
873XPC好き:2007/08/24(金) 02:43:43 ID:qk9xiBYA
こういうの初めてです
今SS56Gのメモリ増設をしようとしていて、sumsun512MbのDDR400をかってきたら認識しません。
HPにまさにこれのBIOSアップデートが出ていたのでファイルをダウンロードするところまでは行ったのですが、この先はどうすれば良いか誰か教えていただけないでしょうか?
874Socket774:2007/08/24(金) 03:00:07 ID:PgT+i19U
winflash
FD付けてるならawdflash
875Socket774:2007/08/24(金) 07:00:49 ID:jSa1qbCB
>867
今メモリ安くなってるから1万送料込みでおつりくるだろ
下のタイムセールで1GBが4980円だたよ
ttp://www.adtec.co.jp/direct/outlet/
876Socket774:2007/08/24(金) 10:54:34 ID:botRobn9
877863:2007/08/24(金) 11:01:58 ID:FsTwXBrl
あれ、レシート見ると2GBx2になってやがる…
失礼しました

つーかあのクソ店員、1GBx2でいいって言ったのに…
5年ぶりの自作で確認しない俺も俺だな…
2万円するわけだカオモジ
878Socket774:2007/08/24(金) 11:05:13 ID:Hz94cjTr
>>877
・・・
879Socket774:2007/08/24(金) 11:05:19 ID:wAsgtCpw
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは1GB×2のメモリを買ったと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか2GB×2を買っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    超スピードだとか催眠術だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
880Socket774:2007/08/24(金) 11:05:28 ID:BP3nlcm7
カオモジ


m9(^Д^)プギャー
881863:2007/08/24(金) 14:50:09 ID:FsTwXBrl
まだカオモジ登録してないんだよねぇカオモジ

店員は8600GTSでもいけるんじゃないすか?
とりあえず組んでから考えてくださいって言ってたんだが…どーよ?
エクスペリエンススコアって奴だとゲーム用ビデオが3.4でボトルネックなわけだが
882Socket774:2007/08/24(金) 16:17:23 ID:Vewwaf2P
>>881
いや、いきなり8600GTSの話されて、どーよ?
とか言われても困る

何やるのか知らんけど店員の言うとおり今の処理能力に不満だったら
付け替えればいいんじゃない?
883Socket774:2007/08/24(金) 17:49:41 ID:Cln4lFSD
>>877
1G*2で19800円はくそたけーけど
2G*2で19800円だとちょっと安いね
お買い得だったんじゃないの?

俺の手持ち1G*2(JETRAM)と交換してくんない?w
884863:2007/08/24(金) 20:10:49 ID:FsTwXBrl
組んで動かないようなら電源買い換えちゃってくださいって言われたわけだ
消費電力的にどうなのかなと思ってね
8600GTかGTSのどっちにしようか悩んでいるところです
乗るならば速い方を

>>883
最近(?)、メモリがやや上昇って話を聞いたんで、1GB1万でもそんなもんかと思ったよ
SDRAM128Mを25Kで買った身としては、どっちでも安くなったなという印象だな
885Socket774:2007/08/24(金) 23:03:51 ID:fua49mMl
>>884
VGAの消費電力が気になるならここを参考にしてみれば?
前に、ここかCube系スレで紹介されてたHP。

ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
886863:2007/08/24(金) 23:18:27 ID:FsTwXBrl
>>885
マジ助かるさんきゅカオモジ


SG33G5は今のところ、隣で動いているVaio Type-Aより静かだな
887Socket774:2007/08/25(土) 06:31:53 ID:4A70N1Lj
あれえ。。 
CPU変えたらFAN爆音フル回転でBIOS起動しない・・・。

1日たっても状況変わらず、、どーなってんだろうか
>>69さんと同じSN95G5。 症状も全く同じかな。

昨日とかめっちゃ調べたけど解決方法はあるにはあるが
解決した人がほとんどいないんだね
http://bbs.kakaku.com/bbs/05855010389/
疲れたわ〜
888Socket774:2007/08/25(土) 06:50:29 ID:7LAcvVR2
>>886
ありえねーw
889Socket774:2007/08/25(土) 10:42:17 ID:zHuwMQ/4
SS30G2で静穏派です。
コロリン(Celeron 420)を乗せてCPUは静か(30〜36℃)。
でも、電源かチップセットファンから甲高い音がしちゃう。
原因は電源ですかね?

あと、チップセットのをXPCTools(v1.7=3.3.6.0?)で回転を下げたいのですが
User modeで指定しても4100回転から下がらない模様です。皆さんの環境では如何?

ちなみにVGAはカノプのGeforce6600。ファンレスではこれ位が限界かなと。
Core300, Mem550MHzでIdle時はコア55℃らしいです。
890Socket774:2007/08/25(土) 18:15:10 ID:tc1HGf9F
X100ってAHCIモードBIOSで対応とか無いのかな?
891Socket774:2007/08/25(土) 20:15:22 ID:Z8fy+8+r
つーか、ATX以外の小型電源は、小型化してヒートシンクも対流も悪くなったのを
ファンの高速化で補ってるから、デフォだと高速大風量の小型ファンを使わざるを
えないので仕様かと。

ものによっては低電力消費の時はファン回転を止めたりってものもあるかも知れ
ないが小型の以上たぶん無理。

自分は電源コンデンサを高耐圧大容量低インピーダンス高寿命の国産に変えて
ファンをXinrulianとかのに交換とか低電圧駆動させて、出口にも同じファンをやっ
ぱり低回転で回してます。

だいたいコレで大丈夫。というか、PC系型落ちを中古でしか買ってないから
いつも電源ふくれてる。それもfuhihyuuとかが。
892889:2007/08/25(土) 22:02:38 ID:zHuwMQ/4
>>891
すごっ
まぁ、SilentXがSilentでないのは当たり前なんですね
コンデンサ交換とか自分にはガクブルで・・
でも低速ファンx2のアイデアはいいですね。
いつか実践してみま。

あ、fuhihyuu・・・とは?
893Socket774:2007/08/25(土) 22:20:49 ID:0j/vUIV+
コンデンサ(のメーカー)
詳しいことはコンデンサのスレがあるからそちらを見れ
894Socket774:2007/08/26(日) 01:38:50 ID:VCRjREZx
>887
あぁ、それ、俺もなったわ。SN95G5V1で。
電源抜いて、何日か放置しておけば、とりあえずは起動するようになるかも。
でも、非常に不安定で、するリセットかかって、ファンフル回転で死亡。。。

マザーか、電源が怪しかったんだけど、予備の電源持ってなかったし、
調べられず、仕方なく、SN27P2で組みなおした。

んでも、CPUや、メモリがもったいないし、HDDもあまってたから、
SN21G5を手に入れて、すべて移植したら、何事も無く復活した。

確証は無いが、電源が逝かれたのだと思う。
895Socket774:2007/08/26(日) 02:21:35 ID:DTA8hay8
SK22G2 V2 今日買ってきて、組み立て終わって
いざOSインストール!!
ってなったら、ブート直後のファイル読み込みでフリーズ。

DVDドライブをIDE接続のものに変えたら、あっさり読み込み完了で
まもなくインストール完了です。

やはり、VIAにはSirialATA(AD-7170S)のドライブは良くなかったのでしょうか…。

一応ご報告まで。
896Socket774:2007/08/26(日) 03:27:19 ID:xqENkQYv
SG33G5の吸気と廃熱について相談です。以下のが現在の構成です。

【CPU】 Intel Core 2 Duo E4400 @ 2000 MHz(クーラーはリテール)
【メモリ】 CFD ELIXIR PC2-5300-1GBx2+ヒートシンク(サンワサプライ製TK-HM3)
【HDD】I-O DATA SATA 7200rpm 160GB(SAMSUNG HD160JJ )
【光学ドライブ】 USB外付けDVD
※3.5インチ、5インチベイには何もなし。VGAとサウンドカードはオンボード。

SpeedFan 4.33 beta18にて測定したのですが、スレにも話が出てる
チップセットの温度が飛びぬけて高いんですよね。

FAN 2100〜2200rpm時(XPC TOOLSで調整)
チップセット 44〜48℃ CPU 28〜31℃ HDD 38〜42℃
室温 温度計がないので不明(エアコン(28℃)を右側面に向けてます)
内部配線は一応スッキリさせてます。

で、本題。
チップセットのシートシンクを交換するのか、空ベイにFANを増設かで悩んでます。
ググってみたけど、SG33G5に関してはないんですよね。
夜は隣で親父とオカンが寝てるので、FANは2300くらいまでしか上げられません。
チップセットの冷却化、どうすれば一番いいですかね?
よろしくお願いします。
897Socket774:2007/08/26(日) 09:16:25 ID:hF0O6a4C
>>896
そのまま使えばいいんじゃないか?
898Socket774:2007/08/26(日) 10:18:51 ID:ZmxnZ1sQ
空ベイにFAN増設だと結局うるさくなるし、ヒートシンク交換は周辺部品との当たり具合で大きさが制限されるかもだし、悩ましいね。排気ファンを吸気にしてみるとか(埃入るけど)試してみたら。
899Socket774:2007/08/26(日) 11:27:31 ID:F9fkUmqP
>>896
http://www.ainex.jp/products/fa-8912s-bl.htm
http://zaward.co.jp/zcg-7010.html

この辺使って外付け12cm(高回転物を、、、風量がデフォファンを下回っては意味無い)化

吹き付けと吸出しの違いからCPU温度は若干上がるが
ケース内の熱気はガンガン排気してくれる
900Socket774:2007/08/26(日) 14:46:16 ID:FsqPPkk5
>>896 SG33G5をやめて、SG32G5にすれば済むこと
901Socket774:2007/08/26(日) 20:09:22 ID:gEDwrwv4
SN68SG2 買ったんだけど、S/PDIFがついてなかったよ
(optional って書いてあるの見落としたorz)

マザーにはコネクタがあって、PC17っていうパーツを別途買うと、
S/PDIF(オプティカルの方)が増設できるらしいんだが、
代理店によると日本ではまだ売ってないらしい…

なんかくやしいので、昔のASUSマザー用S/PDIFブラケットと、
日本圧着端子のPHコネクタを買ってきて取り付けた
(マザー側のコネクタが、普通のマザーで使われてるようなコネクタじゃないのよね)

結果的にS/PDIF端子がオプティカルとコアキシャル両方増設できてウマー
902896:2007/08/26(日) 20:21:36 ID:xqENkQYv
>>897-899
レスども。
温度高かったから中見たら、G33とメモリがかなり熱かったorz
12cmFANだとPCI-e増設の時にぶつかりそう・・・。
とりあえず、回転数の高いUSB扇風機を前面側の吸気溝に宛てて廻してみます。
これで様子見。駄目なら、G33のヒートシンクをFANに変えてみます。
色々と有難う御座いました。

>>900
買ったばかりだから、それは無理。金ないよ。
903Socket774:2007/08/27(月) 01:22:31 ID:EzprE1gB
>>896
チップセットの温度って、どうやって見るんですか?
ウチのSG33G5は、何もしてないので、
XPC TOOLSでチップセットの温度は出てこないので…
(NAとなってる)
904896:2007/08/27(月) 05:32:22 ID:6ogREfSD
>>903
確かにXPC TOOLSだとそうなるね。↓のツール使ってみれば?

SpeedFAN 4.33 Beta 18
ttp://cowscorpion.com/CPU/SpeedFan.html

俺の場合は、デフォルトでtemp(温度)項目が4つあった。
日本語化してあげて「システムモニター」タグ内「設定」押すと
測定出来る一覧が出てくる。
Chipが「IT8718F」ってのが3つあるから、その中のよく数値が変動する奴。
このチップが温度計測のチップ。

ソフトの使い方等は
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1171623011/
を見て。

あ〜今日から仕事かよ・・・・。だる・・・・
905896:2007/08/27(月) 05:34:31 ID:6ogREfSD
>>903
追加。
G33の温度多分としか言えない。
消極法から多分これだろうって思っただけなんで。
906Socket774:2007/08/27(月) 12:30:11 ID:QKFCixkj
SG33G5ProとG6Deluxeきたわあ
ところでPrimaシリーズは・・・
907Socket774:2007/08/27(月) 14:44:03 ID:EZKhDxL9
>>906
ぬお、G5買ったばかりなのに…
tp://global.shuttle.com/ADVNews/NewsDetail.asp?CTID=3C610245-9F42-4B9D-8103-5F7B8F790A74
無線LAN、Bluetooth、指紋認証、USBインターリンクといったところか
908Socket774:2007/08/27(月) 15:18:21 ID:z1aih86e
300W電源以外はUSBでゴテゴテ拡張すれば済む機能ばかりだな
909Socket774:2007/08/27(月) 18:33:02 ID:ZpYpGqqG
X100のユーザーの人まだこのスレ見られてるか分からないけど
UJ-845Sのファームウェアのバージョン教えていただきたいの
ですが・・・
D100なのかD102なのかを・・・・
よろしくお願いいたします。
910Socket774:2007/08/27(月) 22:55:10 ID:FfAvmRkY
>>906
300W電源標準装備だけは羨ましいかも・・・ >>G6Deluxe
G5との差額が一万以内だったちょっと悔しいな。

911Socket774:2007/08/28(火) 06:45:10 ID:ewVa2FO3
SD37P2のFSBをXPC TOOLSで見ると266MHzって正常?
912Socket774:2007/08/28(火) 08:03:30 ID:2T0Q3PaR
SG33G5はオングラじゃなくてあと5センチ横幅を増やしてPCI-EX×1を増やしてくれればな・・・
電源ももうちょっと欲しいかも。

SG33G5でのG33の熱は上に適当なちっこいファンをそのまま乗っけて直接風を当てるだけでまったく変るよ。
メモリの温度もちがくなる。
電源真横にあるしいらないケースのファンが余ってたら試してみるといい。
913Socket774:2007/08/28(火) 12:56:50 ID:4dYqOZTM
914Socket774:2007/08/28(火) 16:48:24 ID:76jBzbdQ
>>912
本当に「乗っけた」だけじゃないですよね?どうやってファン固定してます?
やっぱりデフォルトのヒートシンクに無理無理ネジ止めですか?
915Socket774:2007/08/28(火) 21:07:47 ID:TFdqo54l
>>914
本当にそのまま乗っけてるだけw
しかも逆さに風当ててw
体温より低くなるよ。
ICH9-DHにも多少風当たるし。
こっちは体温よりちょっとあったかい。
916Socket774:2007/08/28(火) 21:50:52 ID:76jBzbdQ
ほんとに乗せてるだけなんだ。
あのヒートシンクはshuttleのロゴ付きでカッコイイので、キズモノに
したくなかったんですよね。
917Socket774:2007/08/28(火) 23:33:02 ID:TFdqo54l
ヒートシンクの上にファン置いてるだけだよ。
918Socket774:2007/08/28(火) 23:50:58 ID:3n1AFxcE
次世代Shuttleは、猫に強いシステムか。上に乗りたがる。
919Socket774:2007/08/29(水) 00:19:03 ID:5fa33BgC
>>909
ファームアップ失敗したんだな
Dynabook用のファーム入れちゃったとかw
どうあがいても復旧不能だよw
920Socket774:2007/08/29(水) 00:28:50 ID:3MWEM66K
SN95G5v2なんだが、
どうしてもAthlon64 x2動かしたい。。

E3/E4はNot Supportで、
BOM26↑じゃないとE6も動かないことになっているが
ttp://www.sudhian.com/index.php?/forums/viewthread/86687/

によると、COLD BOOTなら動くとのこと。
電源OFF→ONは出来るけど、再起動は出来ないって事でしょうか?
921Socket774:2007/08/29(水) 00:29:42 ID:3MWEM66K
>>920追記
私のはBOM21です。
922Socket774:2007/08/29(水) 00:51:13 ID:DyyuMOX6
>>920
http://hq1.shuttle.com/services_support03.jsp?PCI=19&PI=836

このカスが!聞く前にもっと調べとけボケ!
923Socket774:2007/08/29(水) 00:53:44 ID:IOk4mCh+
デレツンかよ。
924909:2007/08/29(水) 01:15:57 ID:5sQkMQ7F
>>919
残念ですがあなたの期待してるとおりは入れてませんというか
ちょっと自分ではまだ確認できない状況だったので
「w」ばっかり書いてるので把握しました
でわでわ
925Socket774:2007/08/29(水) 02:53:41 ID:aer6dXAw
JPでおk
926Socket774:2007/08/29(水) 06:31:57 ID:c4qQpUfe
SG33G5なんですが、ママン(チップ?)の温度、高くありませんか?

Processor Temperature 25 °C
Processor Temperature (Core 1) :28 °C
Processor Temperature (Core 2) :28 °C
Mainboard Temperature :52 °C
Hard Disk Temperature Hitachi HDT725050VLA360 :37 °C

起動後30分、音楽を聴きながらネットサーフィンしてるだけです。
PCIにぎりぎりのチューナーキャプチャカード挿してます。
927Socket774:2007/08/29(水) 07:42:05 ID:SDHFlE7Z
>>926
スレを読み返すことを覚えた方がいい。
928Socket774:2007/08/29(水) 12:40:40 ID:P3sE0qJm
>>919
なんで失敗と決め付けて喜んでるの?
自分が失敗したからかい?ww
929Socket774:2007/08/29(水) 22:25:22 ID:MMWAUi4D
>>922
わかった上で聞いてるんだろw
まぁあれだ諦めr
930Socket774:2007/08/30(木) 02:25:50 ID:cHCzTjpn
SB95P V2用のドライバディスク紛失してもうたんだが
どっかでディスクイメージの配布とかない?
931Socket774:2007/08/30(木) 04:41:01 ID:DSwfTjcD
>>930
公式にあるRAIDドライバをFDかCD-Rに入れるだけじゃダメなのか?
932Socket774:2007/08/30(木) 23:25:12 ID:Qwjxru9c
SG33G5ってGbEだと思ってたら100BASEなのね(´・ω・`)

http://hq1.shuttle.com/products_page03-spec.jsp?PLLI=551&PI=635
> Marvell 88E8056
> IEEE 802.3u 100Base-T specification revision 1.0
> 100Mb/s and 1Gb/s operation

1Gb/s operationの意味がわからない
933Socket774:2007/08/30(木) 23:43:48 ID:KU1LolyQ
これは酷い馬鹿
934Socket774:2007/08/31(金) 00:15:43 ID:6Y4RfDjj
釣られるなよ!
935Socket774:2007/08/31(金) 02:03:34 ID:UU6svypa
ものすごい大物の予感
936Socket774:2007/08/31(金) 02:53:50 ID:Q6Zj53th
wkwk
937Socket774:2007/08/31(金) 05:22:49 ID:UuZ4+R9M
えー…
じゃあウチのケーブルかなんかがおかしいのか…
こいつだけ100Mbpsでしかつながらない(´・ω・`)
938Socket774:2007/08/31(金) 05:30:32 ID:Q6Zj53th
カテゴリー6のケーブル使ってる?
939Socket774:2007/08/31(金) 06:53:41 ID:mjdUBSbz
>>937
設定画面に1000Mbpsの項目がないってだけなら正常だよ?
速度測ってみた?
940Socket774:2007/08/31(金) 11:37:42 ID:cR3DximM
SP35P2 PRO
Primaシリーズついにきたわあ
941Socket774:2007/08/31(金) 16:22:34 ID:YikHrw5r
>>938
あんたも同類w
942Socket774:2007/08/31(金) 17:11:05 ID:R75a8/Ev
>>940
OASISって何よ!
「G33の反省を踏まえまして」とか言うじゃないでしょうね?>>shuttle
943Socket774:2007/08/31(金) 20:32:33 ID:mSJUXxfz
SG33G5買ったんだけど起動デバイスを全部ハードディスクにしても
Detect drives done,no any foundとでて起動しないでそこで止まる。
そこでエンター押せばウィンドウズが起動するけどこれは故障してるのかな?
BIOSをどう変更しても起動デバイスを見つけてくれない…。
944Socket774:2007/08/31(金) 20:43:33 ID:r25MV6hY
ここしばらくの流れ的に、SG33G5は買いではないってこと?
945Socket774:2007/08/31(金) 22:59:51 ID:JC3LiG2k
>>943
JMicronが出してるメッセージでIDEに何も挿してないと出てくる
946Socket774:2007/09/01(土) 00:52:28 ID:oQbOsWne
BIOSのSATAがHDD認識してる?
だめだったら刺す場所変えたら?
自分は最初HDDに電源つないでなくてそれ出たけどw
947944:2007/09/01(土) 10:50:05 ID:ViS44UtD
>>945
BIOSの設定変更で出ないようにすることは可能でしょうか?
BIOS見てましたが、無効にする設定箇所が見当たりません。
メッセージがでるだけならよかったのですが、そこの場面で起動が
止まってしまうのでちょっと困ります。

>>946
認識しています。
正常に認識しており、動作もするので原因がわからず困っていました。
948Socket774:2007/09/01(土) 12:56:09 ID:+jIDhcKE
>>940
海外では430ユーロ前後で販売してますな
430ユーロ = 6.78363784 万円・・・
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
949Socket774:2007/09/01(土) 15:37:15 ID:LFlUll86
>>948
?
950Socket774:2007/09/01(土) 16:23:10 ID:se9JEr9P
SS30G2/SをBTOで組んだのですが、
DVI端子がないことに気づいてへこみました orz

DVI端子ありのミドルエンドのビデオカードがほすぃのですが、
どんなのつけたらいんでしょ。

説明書は、単に PCI Express x16ってなってますが、
なんか、差込口が小さい気がするんです
が、特に説明書きはありません。

Low Profileとかにせんならんのでしょうか?
951950:2007/09/01(土) 16:57:21 ID:se9JEr9P
SS30G2が、Low Profile の PCI Expressって情報はどこ探しても見つかりませんでした。
知らない間に、バスの接続口がちっこくなんたのかな?

いや・・・まあ、確かにLow Profileじゃないのが旨みだった気がしますもんね
この手のキューブのでかい目のは・・・
省スペースで、ゲームも動かせてしまうという
952Socket774:2007/09/01(土) 23:55:41 ID:YPvP/17m
>>950
>>951
ミドルエンド?中くらいの端?ミドルレンジならわかるけど。
スロットの小さいロープロ?ちっとも訳ワカリマセンヨ。
953Socket774:2007/09/02(日) 00:21:58 ID:FePNmVCT
>>950
SS30G2はロープロじゃない。
単純に差し込みづらいだけなので、普通のPCI-Ex16のを買えばおk
954Socket774:2007/09/03(月) 02:44:48 ID:YQQJk1wW
shuttleのサイトがトップ以外アクセスできないんだが…
SN21G5のBIOS落としたいのに
955Socket774:2007/09/03(月) 02:50:59 ID:lfqIlF7O
30G2にカード差し込むときは、ブラケットを両方ともはずす。
するとフタが空く、ってそんなのはどーでもいいのか。
956Socket774:2007/09/03(月) 03:01:29 ID:VVnTFm/6
見えてればそれぐらい気付くだろw
957Socket774:2007/09/03(月) 04:19:05 ID:BsX/AKyy
SK22G2に125w版の6000+なんて載せて本当に大丈夫なんだろうか。
実際に使ってる人いますか?
958Socket774:2007/09/03(月) 08:44:20 ID:M83SNa0s
>945
FTPクライアントで「ftp.shuttle.com」につなぐ
ユーザはアナニマスで
959184:2007/09/03(月) 15:32:53 ID:j6/+GV0/
SN68SG2を注文しちゃったよ
来たらレビューするね
960Socket774:2007/09/03(月) 15:57:14 ID:vyeeBkA/
SG33G5で組んでみた。
Q6600 B3
Mem4GB
VGA-GF8600GT OC版
HDD-ST3250410AS
ソニNECのDVD

これでCPUファンは低速を維持しつつ気温25℃のCPU33℃
たぶん電源はいっぱいだと思うが、悪くなかろう?
961Socket774:2007/09/03(月) 15:59:21 ID:6bHSk6Jb
>>960
負荷かけるとどうなる?

962960:2007/09/03(月) 17:35:15 ID:vyeeBkA/
>>961
3DMark06やってみたよ
起動したままの設定で実行
終了直後で41℃
スコア5024
高いか低いかはわからんが、温度は低めだな
963Socket774:2007/09/03(月) 20:50:11 ID:W4oPPwdX
SG33G5注文してみた。
Core2DuoE6550, MEM2G, HDD500G, GeForce8400

ケースとCPU以外のパーツはメーカ不明なショップBTO
どんなもんか届くのが楽しみ。
964Socket774:2007/09/03(月) 21:56:25 ID:Q47kmaG3
>>960
8600GT積めたんだ。
電源容量一杯でまともに動作する?
アイドル時なんかは大丈夫なんだろうけど、
3D等激しい事をさせた時にどうなるか気になる。
965Socket774:2007/09/03(月) 23:11:09 ID:S5b0fp7a
>>962
温度が低すぎる気がするな
うちのQ6600 G0だと、排気ファン1600回転のやつに交換して
Core Tempでアイドル 38〜45℃
BOINCで4コアフルに使って65〜68℃
室温は27度程度
XPCtoolとEVERESTだと温度が異常に低くでた
3DMark06をやって終了直後41℃はどっか間違ってると思う
まあ完全に正確に測れるtoolはないんだけどね
966Socket774:2007/09/04(火) 02:30:53 ID:KcA9bhpl
XPCToolってCPUとSystem逆じゃね?
てか温度センサーどこについてんだろ
967Socket774:2007/09/04(火) 09:20:48 ID:gAzfz6Cg
今PenMのSD11G5を使ってますが、今度SD33G5で組んでみたいと思ってます。
ここのスレ読むとデフォ構成で結構うるさいって話が出てて気になりますが、
構造的にはSD11G5とSD33G5ってCPUをヒートパイプで排気ファン冷却するから
似たような物だと思ってたけど、うるさい原因って電源ですか?
SD11G5は電源がACアダプタなので、回るのは排気ファンとHDDのみ。かなり
静かなんだけど、SD33G5は電源のファンがうるさいって事なのかな…。
968Socket774:2007/09/04(火) 13:13:56 ID:doc25PuB
>>967
週末にSD33G5買って組んでみた
スペックは高くなくてもよかったから熱を抑えられるかとおもってCPUはE4400
デフォだと排気ファンがうるさいがXPCToolでファン回転数を1200ぐらいに落とすと
排気ファンの音は気にならなくなり電源ファンの音が残る
TVやエアコン付けてれば気にならないレベルだけど夜間他の音がない状態だと気になるぐらい
排気ファンの回転をもう少し上げて排気ファンの音に混ぜたほうが耳障りではないかも?
HDDはHDT725032VLA360だけどHDDを止めても音は変わらない感じだからHDDは音源にはなっていないみたい
デフォの設定ではあまりにうるさくて小型PCはあきらめてANTECのケース買って組みなおして
SD33G5は売っちゃおうか?とおもったけどしばらく使ってみることにした
静音と感じるかうるさいと感じるかは個人差があるけど電源ファンレスのSD11G5よりも音源が
ひとつ多いのは確か

969Socket774:2007/09/04(火) 13:15:33 ID:doc25PuB
>>967
週末にSD33G5買って組んでみた
スペックは高くなくてもよかったから熱を抑えられるかとおもってCPUはE4400
デフォだと排気ファンがうるさいがXPCToolでファン回転数を1200ぐらいに落とすと
排気ファンの音は気にならなくなり電源ファンの音が残る
TVやエアコン付けてれば気にならないレベルだけど夜間他の音がない状態だと気になるぐらい
HDDはHDT725032VLA360だけどHDDを止めても音は変わらない感じだからHDDは音源にはなっていないみたい
デフォの設定ではあまりにうるさくて小型PCはあきらめてANTECのケース買って組みなおして
SD33G5は売っちゃおうか?とおもったけどしばらく使ってみることにした
静音と感じるかうるさいと感じるかは個人差があるけど電源ファンレスのSD11G5よりも音源が
ひとつ多いのは確か

970Socket774:2007/09/04(火) 13:22:26 ID:doc25PuB
わるい、ダブっちゃったダブりついでに
手持ちのDVDドライブで組んだらOSインストする時になってドライブのシャッターと
前面パネルがぶつかってトレイが開かないことに気がついて他のドライブと交換して
使えるようになった
WOLは使えないかな?っておもったけどとりあえず使えるようになった
971Socket774:2007/09/04(火) 15:48:08 ID:p74Atfju
>>970
オレもドライブ買ったけど開かないわ。
何とか改善策内かな。

WOLはBIOSセッティングにある?
972Socket774:2007/09/04(火) 17:32:18 ID:c8sQI3x5
シャトルの別のモデルに「DVDトレイが開かない場合は別のパネルがあります」って張り紙してあったから
、たぶんDVDドライブのフロントパネルを交換するのかな?
SG33には張ってなかったから問題ないかとおもって買ってきて気がついたよ
WOLはOS(XP)のディバイスマネージャーからLANのプロパティ「詳細設定」で「シャットダウンからの
ウェイクアップ」をありにしたらとりあえず起動できるようになったが・・・・
いまいち安定しないよ、たぶんIDE関係が悪さしてるみたい、BIOS更新で安定するかな・・・
973Socket774:2007/09/04(火) 19:32:18 ID:KcA9bhpl
Windows上のデバイス設定でマジックパケットとか有効にすればWOLはできるんだけど、
>>943のメッセージでたまに止まるんだよな。
普段はメッセージ出てもそのまま起動するんだがたまにキー入力受付待ちになる。
条件がよくわからない…
974Socket774:2007/09/04(火) 19:49:47 ID:RahTl6fW
OLIOのSD33G5ってどのメーカーのファンを電源に使っているか誰か教えてくれない?
975Socket774:2007/09/04(火) 21:08:23 ID:xg8xQ5/d
つうかP/Sが無いからUSBHDDとの電源連動できないってこと?
BIOS探し回ったけどそれらしい記述ないし。
ずっとつきっぱだよ・・・
976Socket774:2007/09/04(火) 21:09:03 ID:xg8xQ5/d
>>975
すまん。SG33G5のことね。
977Socket774:2007/09/04(火) 22:23:49 ID:DCovE3+V
SG33G5のBIOSを10Oから10Uに上げたらXPCtoolsでの温度が
アイドル時 室温27℃ 1200回転
CPU  33℃→41℃
SYSTEM 25℃ 25℃
CPU温度が上がった、正確になった?
SYSTEM温度25℃っていうのは固定?
978Socket774:2007/09/04(火) 22:50:54 ID:j5dcyYs1
ASUSのT3-P5G965買うつもりで店に行ったら隣にSG33G5が置いてあって,衝動買いしてしまった。
玄人志向のCF-SATA変換ボードで266倍速8GBCFをマウントしてゼロスピ化したのに余りの爆音ぶりに後悔している(w

五月蠅さに耐えられずケースのファンは速攻で交換して多少はマシになったけど,
電源用の40mmx40mmx20mmの2個の爆音ファンはどうしょーもないよな…
取りあえず,AINEX CF-40SSってのを2個頼んでみたけどはたしてどんなもんだろうか。
979Socket774:2007/09/04(火) 23:26:59 ID:j5dcyYs1
SG33G5の電源について,色々,調べてみた…

http://www.digit-life.com/articles2/barebone-shuttle-sb77g5/cooling.html
あの爆音電源でSilent-Xだそうです(www

電源ファンは;
EFB0412MD: 40x40x20 mm, 7.17 CFM, 24 dBA, 6300rpm
http://www.delta.com.tw/product/cp/dcfans/download/pdf/EFB/EFBseries.pdf
こりゃ,爆音ですね(w

一方…
AINEX CF-40SS:40x40x10mm, 4.7CFM, <14db, 4300rpm
http://www.ainex.jp/products/cf-40ss.htm
風量が大分減るけど,まぁ,大丈夫でしょう(w
かなり静かそうだな。
980Socket774:2007/09/05(水) 01:45:00 ID:glAjPkDp
今更だけどSS21TにNINJA Rev.Bつきましたよ。
3.5"ベイ使えないしCPUファン付けるスペースがほとんどないけど。
CPUファンレスでがんばってみるつもり。

既出だったらごめん
981Socket774:2007/09/05(水) 06:28:47 ID:Ezy+63rX
SD37P2ってSD37S211でQ6600に対応してますよね?
982Socket774:2007/09/05(水) 07:27:38 ID:gD4CrEI+
>>981
使えるはず、でも使ってる人見たことないな・・・

便乗して質問だけどSD39P2にE6750〜って対応してない?
BIOS更新で対応してくれないのかなー
983967:2007/09/05(水) 09:05:37 ID:s2n+XBIP
レスさんくす。

今使っているSD11G5は、XPCToolは使わずファンも交換しないで使ってますが
ファンの音はほとんど気になりません。主に録画用で使っていて、寝ている
時も電源入れっぱなしって事も多いですが、気にする事なく寝る事ができます。

SG33G5はCore2なので、TDPがPentiumMよりも高いからファンの回転も高速に
なってファンの音がうるさくなる傾向があるのかな。あと、電源のファンも
結構気になるみたい…ACアダプタ版なんて出るといいんだけどなぁ…。
984Socket774:2007/09/05(水) 10:17:34 ID:+kr9bIHN
VGAはオンボードで十分だからSG33G5で組もうかとおもったけど
静音を考えるとSD39P2にフォンレスビデオの方がいいのかな?
985Socket774:2007/09/05(水) 10:40:30 ID:Mhx1GNPO
>>982
975X ChipsetはFSB1333に対応してないから無理だと思われ。
E6*50シリーズはFSB1333用だからIntel 3シリーズのチップセットが必要でしょう。
986Socket774:2007/09/05(水) 13:00:31 ID:gD4CrEI+
>>985
チップセットが対応してないのね・・・、おとなしくE6600あたりにしとくか
987Socket774:2007/09/05(水) 13:04:08 ID:cHJsCk7Q
安定してるし静かだし、GbEがない以外にはSK22G2v2に何の不満も無いんだが…
GbEがなー
988Socket774:2007/09/05(水) 13:58:07 ID:9VmuqQpY
CUBEは拡張性が低いだけにGbEは欲しいね…
989Socket774:2007/09/06(木) 00:19:43 ID:2cYsVYrc
SP35P2PROに期待してるんだが、早く店頭に出ないかなぁ
ポートマルチプライヤ対応e-SATA搭載 (ICH9Rだし) って何気に初でない?
990Socket774:2007/09/06(木) 13:04:35 ID:7cQTk/PN
Shuttle用のヘッダピン→PS/2コネクタケーブルって
どこでも売ってますか?
秋葉の店やビック、ヨドバシ、ソフマップでもあるかな?
991Socket774:2007/09/06(木) 13:16:32 ID:EzwBDbO7
そんくらい作ればいい
992Socket774:2007/09/06(木) 15:58:58 ID:eMtzV0xy
素直にPS/2→USB変換アダプターにすれば?
993Socket774:2007/09/06(木) 16:21:11 ID:7cQTk/PN
CPU切替器を使っているので。
994Socket774:2007/09/06(木) 16:23:24 ID:H2DMqIPg
SN68SG2買った人いる?
先月届いて今日気づいたんだけど、前面出力にヘッドホン挿しても
スピーカーが消音にならないんだ。
設定見てもヘッドホン挿すと背面出力機器は消音になるって欄にチェックついてるのに。
致命的じゃないけど普通に不具合っぽいんだけど。
995Socket774:2007/09/06(木) 16:53:25 ID:FmvguwO3
996Socket774:2007/09/06(木) 17:15:50 ID:H2DMqIPg
>>995
あー俺もVISTAだ。
やっぱり不具合なのかな
つかそろそろ次スレか
997Socket774:2007/09/06(木) 20:42:43 ID:zBU3Ie/6
>>995
vistaは他の機種でも同様の問題が起こっているみたい。
998Socket774:2007/09/06(木) 23:07:16 ID:X21P/pIO
次スレ
999Socket774:2007/09/06(木) 23:11:08 ID:X21P/pIO
999
1000Socket774:2007/09/06(木) 23:12:27 ID:X21P/pIO
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/