Shuttle友の会 14台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
キューブ型ベアボーンで有名な Shuttle に関する話題のスレッドです。

■Shuttle 公式HP
http://www.shuttle-japan.jp/
http://global.shuttle.com/
■直販・BTO
http://www.shuttle-direct.jp/
http://www.oliospec.com/windows/index.html#small
■代理店(※BIOS修復サービスあり)
http://www.fastcorp.co.jp/product/shuttle.html
http://www.mustardseed.co.jp/shuttle/index.html
■Shuttle電源対応表
http://www.fastcorp.co.jp/shuttle_op_power.pdf

■前スレ
Shuttle友の会 13台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287877175/
2Socket774:2011/05/21(土) 13:25:38.91 ID:B0Mmgh1/
■FAQ
Q:どのくらいのグラフィックボードまでなら載せられる?
A:公式にサポートリストがあるので確認しましょう。
  http://global.shuttle.com/support_list.jsp

  物理的には、
  SG33G5などG2,G5,G6筐体は1スロット、カード長23cm程度まで
  SP35P2などP2筐体は2スロット、カード長27cm程度(※)まで
  PCI-Exが内側にあるH7筐体は2スロット、カード長27cm程度まで搭載可能。

  (各リファレンス基板の長さ:88GT,96GT=228mm、HD4870=241mm、98GTX,GTX260=267mm)

  排熱、電源容量などで制限があるので、実際に余裕を持って使えるのは
    G2,G5:〜8600GT、9500GT、9600GT、HD4650、4670
      P2:〜9600GT、9800GT、8800GTS、9800GTX、HD4670、4850、4870
      H7:〜9600GT、9800GTX、GTX260?、HD4670、4850、4870?
  ○あくまで目安なので構成次第。

    1スロット仕様の9800GTやHD4850は熱がこもり易いため、なるべく避けた方が無難です。

  ※P2筐体に9800GTX、GTX260、280、285は
    クーラー部分がCPUの電源供給コネクタに干渉しますが、コネクタ加工で回避可能。
  下記URL参照
  http://www.sudhian.com/index.php?/forums/viewthread/103642/P15/

  またはオリジナル基板の短いモデルであれば搭載出来ます。
3Socket774:2011/05/21(土) 13:26:04.51 ID:B0Mmgh1/

Q:CPUクーラーは換装出来る?
A:G、H7、P2筐体のモデルは専用クーラー(ICE)を使用しているので換装は出来ません。
  付属クーラーを使用しての運用が前提。
  ICE自体はケースファンを兼ねており、基本的に換装の必要性は無いです

  K45、K48はリテールクーラー以外に換装できますが、内部スペースにかなり制限があるので注意。

Q:電源ファン煩いんだけどなんとかなんない?(G筐体、K45など)
A:主に消費電力の高い、CPUかVGAを載せた場合に顕著です。

  ファン換装する場合は4cm,10mm厚、3500rpm程度の物にすると静音化できます。

  換装用電源としては、純正のPC40,PC50、市販のFlex-ATX(NLX)規格の電源がありますが、
  比較的静音な物は無い(PC60は不明)ので静音化目的での換装はオススメしません。

Q:最新BIOSにupしてなくても45nmCPU使える?
A:45nmCPUに対応してるベアなら認識、起動するので載せた後に上げればOK

  ステッピング等、CPU対応状況は公式のサポートリストで確認できます。
  http://global.shuttle.com/support_list.jsp

Q:SG31G2とかでUSBの外付HDD付けたままだとOS起動しないんだけど・・・
A:BIOS更新で直らなければ、仕様っぽいので諦めましょう。(HDDによっては例外アリ)

Q:eSATA付いてる機種はポートマルチプライヤ使えるの?
A:使えません。eSATAカード挿してください。

Q:PCI-Exにカード挿したんだけどオンボ出力で画面映らないよ?
A:SG31G2など特定のモデルでは、
   オンボードVGAとPCI-Expressスロットが排他になっているのでVGA以外のカードは実質使えません。
  またSG33G5などPCI-ExとHDMI端子が排他利用のモデルもあります。

  PCI-ExスロットにVGA以外のカードを挿す場合は注意してください。
4Socket774:2011/05/21(土) 13:26:30.62 ID:B0Mmgh1/
■G筐体&K45の電源ファン換装について

標準のファンは4cm 20mm厚、定格12v 6000rpm〜8000rpmのファンが
だいたい3000rpm〜5000rpm(温度で可変)で回ってます。

これを4cm 10mm厚で4000rpm以下のファンに換装すると静音化が期待できます。
4500rpm以上だと逆にうるさくなるかも

オススメはScytheのmini-kazeかCF-45SS
http://www.scythe.co.jp/cooler/sy124010l.html

あけると保障無くなりますが気にしない人だけ実行
標準ファンは電源基板に直付けされてるので切断した後、絶縁処理。
換装したファンはマザーのファンコネクタか大4pin変換して接続すればおしまい
5Socket774:2011/05/21(土) 13:27:34.33 ID:B0Mmgh1/
■SP35P2 HDMI経由でテレビから音声を出す方法
背面の同軸ピンに余っていたオーディオ用のピンプラグを刺して
配線途中をぶった切り、(+)と(-)をせっせとグラボからの線に繋いで
グラボ横の空いているスロットのふたから中に引き込んでテレビに繋いで確認したら
出来ました。

■BIOSアップ失敗したときの復旧方法。

BIOSの非書換え部には最低限レガシーFDDを読み込む機能が付いている。

1 BIOSのバックアップまたはWebからBIOSファイルをダウンロードしておく
2 DOS起動ディスクのルートにAWDFLASH.EXEとBIOSファイルをコピーしておく
3 CONFIG.SYSは空に、AUTOEXEC.BATは以下を書いて保存
AWDFLASH [BIOSファイル名] /py /sn /cc
4 実際にアップデートに失敗して起動しなくなったら、CMOSクリアを試み、
駄目ならメモリ以外は外し、レガシーFDDを付けてFDを読みに行くか見て、
読むならさっき作ったFDを入れて数時間待つ。
5 FDDのランプが消えたら電源を一旦切り、立ち上げる。

DOSはMS/PCDOS、Win9x付属のが救命率が高いらしい。
これで駄目ならFlashROM焼きサービスを。


以上
6Socket774:2011/05/21(土) 13:55:31.35 ID:qw7iBQ5G
HDDの温度が50度以上ですが冷やすにはどうすればいいですか?
7Socket774:2011/05/21(土) 14:18:13.92 ID:FCIrBPgC
>>6
海水をかける。
8Socket774:2011/05/21(土) 16:58:16.20 ID:B0Mmgh1/
SH67H3で久しぶりに1台組もうと思うんだけど

OS:Win7 32Bit
CPU:i3 2100T(グリスも忘れずに買う)
メモリ:4G*4(RAMドライブ利用予定)
HDD:WD20EARX*2 or 0S03191*2
グラフィックカード:なし
光学ドライブ:なし(OSのインストールはUSBメモリ利用予定)


モニタ・キーボード・マウスは流用だとして、他に買って置く必要なものってあるかな?
買い忘れしてまた出かけるのメンドクサイ

まあ、明日秋葉いってSH67H3が売れ残っていたら、の話なんだけど。
あと、買った人に質問なんだけど、付属のSATAケーブルって何本ある?
9Socket774:2011/05/21(土) 17:10:56.44 ID:8qQRuxSQ
>>8
>OS:Win7 32Bit
64bitじゃないの?
10Socket774:2011/05/21(土) 17:26:33.33 ID:B0Mmgh1/
事情があって32Bit。本来ならメモリこんなにいらないけど
RAMドライブ使うので16G積む予定。
11Socket774:2011/05/21(土) 17:56:07.70 ID:FCIrBPgC
>>8
グリスはいらないんじゃないかな。CPUにシールタイプのが恐らく入ってる。
あとは動かしてみてファンの音が気に入らなかったら交換するくらいかな。
あくまでそれは後でいいけど。

あとはケーブルタイかな。この手のは少しでもエアフローよくしないといけない。
まあ、持ってるとは思うけどもしなかったら。
12Socket774:2011/05/21(土) 18:13:10.89 ID:5hzBtHDV
三年程使っているSN68SG2がお亡くなりになってしもうた。
コンデンサー一個が膨らんで。
13Socket774:2011/05/21(土) 18:50:01.87 ID:iHkV2+5N
969 Socket774 sage 2011/05/20(金) 19:23:55.15 ID:xSWfSnIX
http://xepid.com/src/up-xepid17670.jpg

いま買うのは時期が悪いな
14Socket774:2011/05/21(土) 18:55:48.50 ID:FCIrBPgC
>>13
Z68とかLlanoがあるならまだ同意できたが。
15前スレ992:2011/05/21(土) 20:39:24.10 ID:psMLFb8R
前スレ993
>試しに番号若い順から3枚、トリプルチャンネル動作保証済みのメモリを挿したけど
>CPUZを見るかぎりデュアルチャンネルモードで動作してるみたいなんだけど…

すまんまぎらわしかったね。

>メモリスロット4つだけどトリプルってのは結構前例がある。
>INTELの↓のやつとかがそうだけど、3まい挿したときはトリプル、4枚挿したときはシングルという感じで動く。
>http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20080820054/

自分のレスは↑の部分に対するレス。
あなたが質問したのとは違う製品の話です。

http://kakaku.com/item/K0000129670/feature/#tab
こっちはデュアル対応で間違いないよ。
16Socket774:2011/05/21(土) 21:05:21.82 ID:ouOZPohy
いつの間にか、SPDIF追加ケーブルが販売再開してたから、とりあえずぽちっといた。
17Socket774:2011/05/21(土) 21:06:10.11 ID:AlU1t/iQ
SSDメイン、HSSサブにしてる人に聞きたいんだけど
それぞれどれくらいの容量のもの積んでる?
18Socket774:2011/05/21(土) 21:35:59.04 ID:AlU1t/iQ
>>17
HSSってなんだ……

誤字すまぬ
×HSS
○HDD
19Socket774:2011/05/21(土) 21:59:51.78 ID:BQ14REhl
>>17
SSD80G、HDD2T
特殊な使い方しなけりゃこれで十分
20Socket774:2011/05/22(日) 00:19:56.66 ID:bUyTS+Ex
>>6
海水じゃメルトダウンしただろ、HDDを一台にするのが吉。
>>8
64bitProにしてXp(32)モードがいいと思うが用途によりけりだからな。
21Socket774:2011/05/22(日) 00:23:07.48 ID:EaBSqkKz
x64で困ったことがないな
むかーしのゲームとかやらんからだろうけど

ところで2405Sは対応してくれるのかな
22Socket774:2011/05/22(日) 01:47:01.51 ID:U5pkgR/8
SH67H3は何でCPUソケットを斜めにしちゃったんだよ・・・。
あほすぎる・・・。
23Socket774:2011/05/22(日) 08:04:15.36 ID:hKAidvw+
>8
私のには、内部の3GbitのSATAポートについていた
ケーブルだけで、付属ケーブルはなかった。

前後のパネルに2個ずつあるUSB3ポートのうち、前のはきつい。
USB2は楽に挿さるが、USB3だと挿さらずにパネルがたわんでしまう。
何か補正する方法はないものか。
24Socket774:2011/05/22(日) 09:00:26.50 ID:1Q3frxTZ
>23
当方、購入したSH67H3も3Gポートに刺さってた。
1本位、付属ケーブルがあってもいいのにね。

で、確認したいことが。
SH67H3 BIOSの「H/W Monitor」でFan Speed ControlとPoer LED Brightness
の設定を変更しても、速度とか輝度が変化しないのだが.....。
Fanは、いずれの設定でも1000rpm前後。
他の方は設定できてます?
BIOSは最新のものにUPしてみたがダメだった。
25Socket774:2011/05/22(日) 09:54:07.62 ID:CJpM9s6k
>>22
たぶん斜め配置にした方が導線の都合が良かったんだと思うが……

やっぱり斜め配置は何かマヌケに見えるな
26Socket774:2011/05/22(日) 10:10:41.01 ID:NvDDldFm
今までリテールのCPUクーラーしか使ったことなかったけど
独自クーラーのおかげで初めてグリス塗ったよ……
27Socket774:2011/05/22(日) 12:00:07.44 ID:1vGaiWAd
SH67H3に2600Kで組んだが、TBが有効にならない・・・。
設定項目もない。これどゆこと?
28Socket774:2011/05/22(日) 12:05:00.51 ID:CJpM9s6k
SH67H3の中に

5インチベイ:光学ドライブ
3.5インチベイ1:内蔵FD+カードリーダ
3.5インチベイ2:2.5インチ*2にしてSSD+HDD
PCIExpressx16:グラボ
PCIExpress:HDMI入力ボード

というのはやっぱり詰め込みすぎだろうか
29Socket774:2011/05/22(日) 13:15:12.96 ID:RAuGKM5s
30Socket774:2011/05/22(日) 14:08:51.53 ID:i2V0xh2C
>>22
独自クーラーを他のマザーに使わせないため
31Socket774:2011/05/22(日) 14:31:42.15 ID:SICT+FFA
>>20
HDD3台ですけど上面に12pと側面に8pのファン付けらら
10度ほど下がりますた
32Socket774:2011/05/22(日) 15:24:50.29 ID:6yGPWCyO
>>28
俺もまさにそれで組もうと思ってるわ。
CUDAのためにゲフォを積みたいが、1基でオススメのやつないかね
33Socket774:2011/05/22(日) 15:41:03.63 ID:IcLMKbiO
>28>32
自分も似た様な構成狙ってるけどグラボ次第だよなぁ。
ラデ6770辺りなら大丈夫・・・と思いたい。
34Socket774:2011/05/22(日) 16:17:09.60 ID:H9Pealrn
ワシ

SH67H3の中に

3.5インチベイ:VTX3-25SAT3-480G×2

だけ。他はな〜んもイラン!
35Socket774:2011/05/22(日) 16:18:36.12 ID:bRxYf9u2
SH67H3のPCI Express x16もグラボ専用かなぁ
NICを指したらデバイスは認識するものの通信できない…
36Socket774:2011/05/22(日) 16:50:55.88 ID:K7PvmfKY
SH67H3のドライブベイ、改造して3.5インチHDD4台位搭載できるようにできないものかな。
↓のみたいに。

http://www.xenon-jp.com/array_r2.php
37Socket774:2011/05/22(日) 18:06:25.28 ID:U5pkgR/8
>>25
>>30
薄型のCPUクーラーに替えて、
排気側のファンを吸気側に替えるという理想プランが崩壊した
38Socket774:2011/05/22(日) 22:00:00.02 ID:IByIOQ1N
入手された方、教えてください。
SH67H3の足つけた高さは何mmになるでしょう?
また、足は必須ですか?

設置しようとしているところがぎりぎりっぽいので。
39Socket774:2011/05/22(日) 23:19:31.65 ID:/kqHKOjL
>>38
約200mm(足込み)
足は樹脂製の物高さ6mmくらいのが申し訳程度に付いてます

前スレ974
Prime95回し始めて二時間位
部屋が肌寒いこともあり(温度計ありません)CPU温度はAIDA64読み55℃で安定
消費電力はエコキーパー読みで113Wで安定
アイドル状態のGPUはカタリスト読みで53℃

どうしたって商品電力の高さが気になる、グラボ抜いて計ってみるかなぁ

構成部品
i5 2400S 2.5GHz
Corsair CMX8GX3M2A1600C9
HD-577X-ZMF3 Radeon5770
Kingston SVP100S2/96G
WD1002FAEX
DVD hp1260i
Windows7 64bit
4038:2011/05/22(日) 23:40:25.99 ID:IByIOQ1N
>>39

ありがとうございます。
ニュースとかだと196(W)×323(D)×208(H)mmとなっているのが多かったので心配でしたが、おかげで安心できました。
写真で見るとwの方がhより長く見えるんですよね。
41Socket774:2011/05/23(月) 09:13:15.32 ID:uBi4CQ43
>>36
5inchベイ+3.5inchベイ×2でHDD3つまでは普通にいけるし、
あとはPCI ExpressスロットにHDDマウンタを取り付けられれば4つ可能だね。

熱?そんなのは知らん。
42Socket774:2011/05/23(月) 09:56:31.79 ID:6eX7moMr
SG33G5
電源ケーブル抜いて一日位置いたあとブートさせると
IEEE1394デバイスのドライバ際限なく再導入しやがる。
十数回繰返した挙げ句、奇妙な音を出してフリーズ。
マザーおかしいのかな?

マザーの電池は交換した。
CMOSクリアボタン押下で何事もなかったようにブートする。
デバイスマネージャの非表示を表示させるとIEEE1394デバイスが
十数個グレーアウト表示。
BIOSは最新のS119。
UPS導入後テスト停電で発覚。
コンセント抜かなきゃ何も不具合なし。
もう一台の同型もコンセント抜くと挙動がおかしくなるみたい。
43Socket774:2011/05/23(月) 12:03:49.84 ID:9bEgRf+d
マザーがというよりUPSの問題じゃないかよ
44Socket774:2011/05/23(月) 12:58:25.70 ID:6eX7moMr
>>43
すんません。
UPS切り離してもです。
UPS導入してテスト的に停電状態にして気付いたんです。
別の同型は、はなからUPSに繋いでいません。
45Socket774:2011/05/23(月) 13:23:53.73 ID:yx0aWtAH
グラボは8800GTあたりが無難かなぁ
46Socket774:2011/05/23(月) 13:38:09.18 ID:2P+lZzcx
↑たかがクソ2ちゃんだけの為に使うブツやろ?

そないなもん、イランぞ。
47Socket774:2011/05/23(月) 14:06:32.83 ID:qdsolD1F
>>41
天井の鉄板切って↓を入れようかと思ったこともありました。
でも梁が邪魔してるから更に改造がいるか。

http://shoptds.ocnk.net/product/734
48Socket774:2011/05/23(月) 16:09:35.11 ID:3F3xBLLi
>>29
2600K内蔵のVGA使っても6超えるのか…
49Socket774:2011/05/23(月) 22:29:35.71 ID:ngys+H9P
HGST Travelstar 7K750はまだかー!!
50Socket774:2011/05/24(火) 00:19:36.73 ID:Asr2DRSi
Radeon5770抜いて、色々計ってみました


尚、部屋に温度計はありません、肌寒いです

Radeon抜きIntelHD2000使用

アイドルCPU温度 34℃
使用消費電力 42W

Prime95
CPU温度48℃安定
消費電力80℃

FF14 ベンチマーク
ミコッテ ハイ 一回
最大消費電力90W
CPU温度41℃
スコア296 LOADTIME38095


5770搭載時

アイドルCPU温度42℃
使用消費電力 82W

Prime95
CPU温度51℃安定
消費電力117W

FF14 ベンチマーク
ミコッテ ハイ 一回
CPU温度47℃
VGA温度80℃
最大消費電力157W
スコア2518 LoadTime22983

FurMark 設定デフォ
最大消費電力170W
VGA温度80℃

3DMark11 無料版デフォ
P2772
Graphics 2554
Physics 5266
Combined 2593
5139:2011/05/24(火) 00:24:22.05 ID:Asr2DRSi
連投ー

尚、前スレで言ってたメモリですが、とりあえず代理店に問い合わせたところ
HP掲載のマニュアルが正しく
付属のクイックマニュアルが誤っているとのこと
メモリは黄色スロットからさすであってるとのことです
52Socket774:2011/05/24(火) 00:48:11.77 ID:ixaUfe26
>50
乙です、これなら実質中味同じな6770でも大丈夫そうかな。
53Socket774:2011/05/24(火) 01:45:22.85 ID:19Lp+RAo
XS35買ったんだけど、USBがどのポートもまったく反応しない。

初期不良当たっちまったかなー
54Socket774:2011/05/24(火) 02:36:42.60 ID:qRxv7PIH
SH67H3ってTurbo boostちゃんと使えるんだろか?
55Socket774:2011/05/24(火) 03:03:57.29 ID:Asr2DRSi
>>52
なんか公式には6970とかGTX480とか恐ろしい事書いてある
試しに6950でも買ってきて載っけてみるかな
載らなかったらメインマシンのCF使用でw
大分IYHしたからしばらく先の話になってまうが

>>54
効いてない気がする……
とりあえず負荷かけてる最中
AIDA64で見る限りはクロック2.5GHz
また、ターボブースト監視ガジェットインストールしようとしたら
このプロセッサは対応してない言われたw
BIOSぱっと見てもターボブーストの項目見当たらないw

眠いから寝る
56Socket774:2011/05/24(火) 03:10:39.83 ID:NRi8Fb4b
え?TBってマザボ側でころすことできるんだ....。
57Socket774:2011/05/24(火) 06:14:50.08 ID:M+WflYaz
>51
付属のマニュアルどおりに赤からさしてしまった(4GB x 2)。
使っていて時々フリーズするのはそのせいなのかな?
58Socket774:2011/05/24(火) 08:44:30.66 ID:6LMWDFMM
pt2専用モデル作ったらバカ売れするのに・・
PCIスロット×2
3.5シャドウベイ×1
3.5リムーバブルベイ×2
5インチベイ×1
でH61マザー
今JMAX JX-FX400BでATOM D525使ってるけど
PCIスロットもう一つ欲しい
E35M1-M PROが結構売れたけどほぼPT2専用機
作るのに売れたと思われる
Shuttleに3.5リムーバブルベイがあれば
JX-FX400BでなくShuttle買ったかもしれない
ライザーカードでPT2を2本ざし出来るから
JX-FX400Bに拡張スロットがもう一つあれば一番いいんだけど・・



59Socket774:2011/05/24(火) 13:13:49.45 ID:xRACnwJW
http://www.mustardseed.co.jp/products/shuttle/barebone/sh67h3.html
これの赤字の注意書き見ると
※グラフィックカード利用時、本体のDVI-I、HDMIポートは使用できません。
て書いてあるんだけど…ゲフォ+内蔵で3画面できないのかよ…orz
60Socket774:2011/05/24(火) 14:13:58.33 ID:SWs7/AXd
>>59
マジで!
H67って内蔵と増設で両方使えるってなんかで読んだ気がするんだが
購入済の人報告頼む
61Socket774:2011/05/24(火) 14:51:35.80 ID:TnU+gA0k
Virtu対応していないってそういう事なんじゃないの
62Socket774:2011/05/24(火) 21:01:25.98 ID:jbUsDdzq
SH67のターボブーストどうだい?ダメ?
63Socket774:2011/05/24(火) 21:34:26.30 ID:1pXqD82q
SH67H3でPCIeのTVチューナー使ってる(使えてる)方いますか?
64Socket774:2011/05/24(火) 21:55:08.62 ID:Asr2DRSi
>>59-60
Radeon5770さして
BIOSでも特にIntelグラフィックしんでないように見えるけど
内蔵使用不可

>>62
無理ぽ
65Socket774:2011/05/24(火) 21:59:19.19 ID:YJEMqmAh
折角のSBキューブなのに肝の部分が使えないのか…
一般用途には十分なのはもちろん判ってるんだが
なんかもったいないな
66Socket774:2011/05/24(火) 22:13:36.11 ID:SWs7/AXd
>>64
それってBIOSで内蔵使うか増設使うかの設定項目が無いのに
5770挿したら内蔵使えなくなるってこと?
67Socket774:2011/05/24(火) 23:00:21.82 ID:NRi8Fb4b
>>58
バカ売れかどうかはわからんが俺は買うかな。
ただ、録画専用機なら、5インチベイなしで3.5インチシャドウx5とかのほうがいいかな。
68Socket774:2011/05/24(火) 23:50:10.03 ID:F+sdLYHi
なんか、パーツのポテンシャル生かしきれない残念な子に仕上がってる気がするなぁ・・・
今後Biosで改善したりするんだろうか

どうでもいいがなんでここまでアルミで作っといて電源だけ鉄箱なのよ
見栄え気に食わないから変えるしかないじゃん(ふたすると見えないけどさ)
69Socket774:2011/05/25(水) 02:38:23.11 ID:K6oQ4ECL
SH67H3にゲフォ乗せた人はいないのか。
70Socket774:2011/05/25(水) 09:00:17.09 ID:tuq5Fxyw
グラボ付けるとQSV使えないの?
71Socket774:2011/05/25(水) 09:40:00.39 ID:o2IS742O
QSVの意味考えたらわかるやろ

ええか、脳味噌はのぅ、生きてる間に使えよー、のぅ、ゆとり君
72Socket774:2011/05/25(水) 12:22:43.98 ID:3bXzWynt
相変わらずPCIe×16はVGA専用?
違うの挿して内蔵ビデオ使える?
>h67
73Socket774:2011/05/25(水) 13:08:25.12 ID:+npw22G4
今更ながらに、H55のフロントにあるeSATAコネクタでUSBが使える事に気がついた・・・
74Socket774:2011/05/25(水) 17:17:24.71 ID:el0vf2t9
969 Socket774 sage 2011/05/20(金) 19:23:55.15 ID:xSWfSnIX
http://xepid.com/src/up-xepid17670.jpg

いま買うのは時期が悪いな




H3って今買うと損する?
後続機が控えてるんだよね

758:2011/05/25(水) 18:14:50.99 ID:NDXUdffU
そんなこと気にせず買ってきたー
とりあえずmemtest走らせ中

「電源入んねえ、初期不良かよ!?」といいながら
リセットボタン何度も押してたのはナイショだ
76Socket774:2011/05/25(水) 20:10:56.15 ID:INPlaTKm
>>75
グラボは何乗っけた?
77Socket774:2011/05/25(水) 20:57:09.37 ID:YwsvKw4Y
>>74
後継ってどれだよ
H61は廉価版だろ
78Socket774:2011/05/25(水) 20:59:02.76 ID:jTtc9Tr9
K45が欲しくなったんだがどこにも売ってないorz
仕方がないんでG5筐体をMini-ITX仕様に改造した
思ったより簡単だった
79Socket774:2011/05/25(水) 21:00:33.84 ID:O1sveXlO
5インチベイいらないからHDD5台位積めるのを出してくれ。
80Socket774:2011/05/25(水) 21:03:05.32 ID:gXNGsFhx
こういうのか 4台だけど
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/hdmastermini.html
81Socket774:2011/05/25(水) 22:20:52.15 ID:aH5FL8pA
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/CP715/
値段がアレだけどShuttle派の人には気になる存在になる?
82Socket774:2011/05/25(水) 23:24:58.50 ID:eTRNj6E2
いいねぇ
83Socket774:2011/05/25(水) 23:34:09.39 ID:Oj8a6BhM
H67組上げ中だけど>>81ぽちった
84Socket774:2011/05/25(水) 23:51:58.15 ID:IPv5ohzw
>>81
電源とCPUクーラーの位置が……
リテールは絶対使いたくないんだが
こういう時は何を使えば良いんだろう?
今回はSH67H3で久々にキューブ組んだんだが
ここ4年位Thermalrightのでかい奴しか使ってなかったから
リテールにアレルギーがw
85Socket774:2011/05/26(木) 02:01:05.53 ID:HoiY55c+
MiniITXじゃなくてMicroATXだとっ…ゴクリ
86Socket774:2011/05/26(木) 02:09:14.70 ID:NmOF+VPk
>>80
ああこういうのほしいわ。
87Socket774:2011/05/26(木) 04:02:38.52 ID:3V0SbNn0
以上社員の自作自演
88Socket774:2011/05/26(木) 09:06:05.60 ID:ChyzYQ86
>>81
全部の辺がまんべんなく大きいから置き場にこまりそう。
MicroATXならほかのケースつかう。
89Socket774:2011/05/26(木) 09:37:02.41 ID:3V0SbNn0
何気にmicroATXってこういう小ささを生かしたケースないんだよねえ。
antecとaopenの一部商品くらい
90Socket774:2011/05/26(木) 10:50:19.66 ID:NmOF+VPk
>>89
そもそも言うほどはマイクロじゃないからね。
個人的にはM-ATXとmini-ITXの中間くらいの規格があれば理想なんだけどね。

そういう意味でmini-DTXが普及してくれるといいなと思ってるんだけど。
91Socket774:2011/05/26(木) 11:34:41.45 ID:ApytE9xx
それこそshuttleの上位独自マザーくらいが丁度いい感じやね
mini-ITXにメモリスロット4本とPCI-Eスロット1本足したくらいか
92Socket774:2011/05/26(木) 13:12:23.55 ID:x04G5ti8
>>89
CoolerMasterのElite100があるじゃないか。
93Socket774:2011/05/26(木) 13:13:45.23 ID:HoiY55c+
micro?
94Socket774:2011/05/26(木) 13:16:21.12 ID:HoiY55c+
あ、microも入るのか。
制約は電源の選択肢とロープロってとこか…PT2挿したい向きとしては
95Socket774:2011/05/26(木) 13:18:20.77 ID:cRrfJx0i
ロープロどころか拡張slotはムリ・・・?
ttp://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6623
96Socket774:2011/05/26(木) 13:30:24.18 ID:x04G5ti8
>>95
電源をpico化して、ライザカードを駆使して魔改造すれば、1スロットの
低発熱な奴なら何とか…
ただ、microATX積んだ場合はドライブが5インチスリム+2.5インチ1個に
なってしまうので拡張性とかそういうのは問題外の外の外ですな(ォ
97Socket774:2011/05/26(木) 16:44:49.54 ID:NmOF+VPk
>>91
メモリ4本挿せて、拡張スロット2本って条件だと恐らくShuttleが最小ってことになるだろうね。
そのへんは作り手も、需要をよく理解してるなという気がする。
98Socket774:2011/05/26(木) 18:28:51.06 ID:DFRYLuvP
>>81
真ん中だけテカテカかっこわるいなあ。しかもそれぞれ4カ所ネジ止め
とかありえねえよ、前面パネル外すのに12個ネジ外すとか前代未聞
電源位置も糞だし完全に迷走してるな
99Socket774:2011/05/26(木) 18:50:10.22 ID:dDnmwLNV
ビス大杉
100Socket774:2011/05/26(木) 20:33:43.36 ID:hpLssfEL
ぼーっとしてたら本体開けるためのビスをまわしていたつもりがクーラーのビスをまわしていた
101Socket774:2011/05/26(木) 23:14:43.17 ID:NmOF+VPk
↑で貼ってたAbeeの.....ちょっとでかいな。まあ、
ロープロでもないM-ATXならあんなもんだろうが、ちょっと机に置くとヒく大きさ。
102Socket774:2011/05/26(木) 23:56:41.14 ID:ahe1SQOG
ttp://www.ark-pc.co.jp/btohtml/notice/20110524.html

TB効かないのはバグかよ
103Socket774:2011/05/26(木) 23:58:49.39 ID:NmOF+VPk
まあ、わざわざ無効にする理由はないわな。
104Socket774:2011/05/27(金) 02:07:01.23 ID:srwUStot
バグは予想外だったwwww
105Socket774:2011/05/27(金) 02:40:26.42 ID:iUIFqBZB
この調子でビデオカードと内蔵の排他も何とかしてくれれば買わない理由が無くなるのだが・・・w
106Socket774:2011/05/27(金) 03:09:22.62 ID:vHfDNOEt
>>105
まあ、どう考えてもできなくする理由がないわな。期待しといてもいいんじゃね?
107Socket774:2011/05/27(金) 21:12:56.45 ID:nkBsONZz
>>104
BIOSがアレなのはいつものことだろ
で直近に買うかだけ算段し始めたw
108Socket774:2011/05/27(金) 21:16:24.93 ID:iUIFqBZB
オラァ
>>105の件だけ改修してくれればご祝儀にPC63Jもセットで買ってやるから
シャトルさん早くして下さいよオラァ
109Socket774:2011/05/27(金) 22:51:37.81 ID:hLLuxnZQ
結局SH67H3はPT2使えないの?PX-W3PEかなー
110Socket774:2011/05/28(土) 03:24:46.32 ID:SjhrzRrT
>55
今日ショップで見積もり作ってて思い出したんだけど電源300Wなんだよねぇ・・・
いくらなんでも6970やGTX480は言い過ぎだと思う。
店員には6770でも箱に400W級用意しろって書いてあるから危ないと言われたけど、
>39構成からi5 2500K、DVR-206にするぐらいだから>50見る限り大丈夫そうかな?

TB効く様になったら途端に落ちる様になったりしてw
111Socket774:2011/05/28(土) 03:29:58.75 ID:wAXBLhxE
>>109
5インチベイを占有するならできなくはない。
112Socket774:2011/05/28(土) 12:03:37.22 ID:gs7bn83e
>>111
定石の方法で遺功と思うが
5インチベイ占有はちょっとねえ・・
ttp://www.death-note.biz/up/r/23391.jpg
113Socket774:2011/05/28(土) 12:43:03.44 ID:4uQ42VVO
>>112

続報ヨロシクね♪
114Socket774:2011/05/28(土) 13:42:04.23 ID:lNwMg/Iv
めんどくさいくさいのでSG41J4買った
115Socket774:2011/05/28(土) 17:56:34.10 ID:4XJLAl5v
>>112
もう買ってるじゃんwww
116Socket774:2011/05/29(日) 00:43:35.29 ID:4DUqY9if
SH67H3のガワをはめて起動すると「ヴーーーーン」と低めにうなる音がするんだけど
他の人はどうですか?
誰も書いてないところをみるとみなさん快適なんでしょうか・・
117Socket774:2011/05/29(日) 00:49:34.37 ID:aPBaYzdm
それは(shuttleには)よくあること
118Socket774:2011/05/29(日) 00:54:49.27 ID:4DUqY9if
マジですか・・ちょっと我慢ならないレベルなのでサポートに連絡してみます・・
119Socket774:2011/05/29(日) 03:30:44.05 ID:CZUdbB0t
>>116
発想を変えて低周波治療器として使う。
120Socket774:2011/05/30(月) 00:00:14.71 ID:rR1Khrn/
7K750来た!
これで欲しい物が揃った
121Socket774:2011/05/30(月) 15:40:44.68 ID:oj3e/Ad7
Shuttle XPC SN25P
を譲り受けて直してるんですが、電源ユニットが壊れているようで通電確認がとれません。
パーツを揃える前に通電確認したいのですが、マザーボードにさす電源からの端子が、8ピンと6ピンのふたつありました。
8ピンの方は大4ピン×2からの変換ケーブルでなんとかなりそうなんですが、6ピンも同じように変換ケーブルをつける感じで大丈夫でしょうか?
122Socket774:2011/05/30(月) 17:34:06.53 ID:9PxllS6E
それでなんとかなると思ってるのがすげぇww

あれは専用電源なので変換なんかねぇよ。
123Socket774:2011/05/30(月) 17:56:34.99 ID:f2R3Zkmu
先日SA76G2の電源がマザを巻き込み逝ったご様子・・・
剥いてATX電源さしても動かない・・・
124Socket774:2011/05/30(月) 20:38:14.29 ID:9eXtPOZE
>>122
オマエいいヤツだな
125Socket774:2011/05/30(月) 22:24:33.43 ID:fOe56X+T
今SD32G2を使ってるんだけどCPUをPenDC E5200にしたいんだけど対応ってしてる?
126Socket774:2011/05/31(火) 07:29:47.84 ID:wsq5z6p5
ggrks
127Socket774:2011/05/31(火) 08:31:28.68 ID:rMBk6kHh
SN68SG2にファンレスの7600GSを乗せようと思うのですが大丈夫でしょうか?
ビデオカードの仕様には300W以上の電源を推奨となっているので少し不安。
ちなみにCPUはTDP45WのAthlonX2 BE-2400です。
128Socket774:2011/05/31(火) 08:55:00.03 ID:HXmL0XHS
SH67H3にGT520ってTDP的に大丈夫かな?
129Socket774:2011/05/31(火) 09:15:36.98 ID:V+EzgRFR
>>127
そこはむしろ熱を心配するところだとおも
公式に7900GTとかRADEON HD 4850とか書いてあるんだし7600GSなら余裕だろ
http://global.shuttle.com/products/productsSupportList?productId=647
130Socket774:2011/05/31(火) 13:35:55.50 ID:rMBk6kHh
>>129
そこだと上のほうに「大容量電源が必要かもしれないよ(・∀・)ニヤニヤ」って書いてあって、
やや不安だったわけで。やっぱり問題は発熱ですかね。
7900GSも見かけたんだけど、さすがに250W電源じゃ厳しそう。
131Socket774:2011/05/31(火) 14:00:15.71 ID:V+EzgRFR
「FAQ読もうぜ(・∀・)ニヤニヤ」と書いてある割に肝心のFAQでは何一つ触れてないわけで…
まあ大丈夫なんじゃね? 上位クラスの代表な2枚より電気食うって事はあるまいし。
132Socket774:2011/05/31(火) 15:12:12.48 ID:KJ/us107
XS35に東芝のMK3265GSXを入れて使っているんだけど、転送モードがSATA150になってる・・・
ジャンパーピンかと思ったんだけどそうでも無く、BIOSかと思って見てみても該当項目は見当たらず
これって、SATA300に戻せないのでしょうか?
133Socket774:2011/05/31(火) 15:17:34.24 ID:zVZxa4TJ
>>132
Atomさんはそもそも3Gbps未対応じゃなかったか
記憶違いならすまん
134Socket774:2011/05/31(火) 15:41:31.05 ID:V+EzgRFR
135Socket774:2011/05/31(火) 15:51:12.43 ID:KJ/us107
基板から出ているコネクタに直差しだから、ケーブルは関係ないと思います。
136Socket774:2011/05/31(火) 20:09:53.64 ID:jm0F/Zyt
>121
オプションの450W電源が復活してるから今のうちに買っとけ。
ttp://www.shuttle-direct.jp/shopdetail/003001000009/order/
137Socket774:2011/05/31(火) 20:55:38.99 ID:rMBk6kHh
SN68SG2で7600GS無事稼動。
ゆめりあベンチを連続実行してると上下で200くらいのばらつきが出るんだが、
このクラスだとこういうもんなのかな。
138Socket774:2011/05/31(火) 21:13:59.20 ID:zVZxa4TJ
>>134
んご。こりゃ失礼。持ってるのに気にしたこともなかった
IRSTでモード確認してみたらちゃんと
「SATA転送モード:生成2」ってバカ翻訳丸出ししてるから
しっかり3Gbpsでつながってるみたいだわ。

うちはXS35GTとWD7500BPVT、Win7。
139Socket774:2011/05/31(火) 22:14:35.47 ID:KJ/us107
shuttleのサイトから落としたドライバーが駄目なのかなと思って、OS純正ドライバーに戻したけど
それも駄目だったから、代理店のサポート窓口にメールを出した。
140Socket774:2011/06/01(水) 02:53:42.14 ID:etf0Ck0B
shuttleの筐体に980x積んだ人はよくいるけど、990x積んでみた。
一ヶ月くらいたったけど、安定して動いてる。
が!!CPU温度が異常に高い。60-70℃でいらない安定感を出してる。
920よりも廃熱は明らかに低いのに、、、
誰か他に人柱はおらんかね、、、、
141Socket774:2011/06/01(水) 20:36:27.52 ID:fEhsbM8e
SH67H3のTurboBoostが効かない件について、マスターシードから回答あり。

・現状、SH67H3ではTurboBoostが有効にならない。
・現在TurboBoostが機能するよう、BIOSを作成中。次回BIOS更新で改善の見込み。

BIOSのアップデートは6月中旬ごろを目処に作業中

だそうな。
142Socket774:2011/06/02(木) 09:55:56.24 ID:8pQpyMu7
今度は熱やらなんやらもたないとか出てきそうで嫌だなw
まぁとりあえず改善するならいいや
143Socket774:2011/06/02(木) 23:56:31.28 ID:P7/sgT7Y
KP10の電源からものすごい異臭がして部屋中焦げ臭い。
144Socket774:2011/06/03(金) 00:17:58.63 ID:TjyBTDG1
KP10は電源が逝かれた報告が多いな
普通のshuttle電源より高さが縮まっている上に、吸気ファン一つだから廃熱に問題あるんだろう

KP10自体がさっさと販売終了になったのもその辺があるのかも
145Socket774:2011/06/03(金) 00:29:02.15 ID:MbPlfPpq
PT2は組み込みできましたか?
146 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 06:23:54.28 ID:suPiA7lo
>4
オススメはScytheのmini-kazeかCF-45SS

ここいつまで直さないんだよ。
CF-45SSじゃなくてCF-40SSだろ。
よくよく考えればわかるけど、気づかないで買っちゃった人も
前スレでいたんだから。
147Socket774:2011/06/03(金) 09:22:24.76 ID:St2s/JLP
>>146
責任持ってスレ立てする頃に修正版のテンプレ貼ってあげてください
148Socket774:2011/06/04(土) 01:54:14.22 ID:J+OredEV
SH67H3の最大解像度って2560*1600に対応ですか?
149Socket774:2011/06/04(土) 06:04:00.88 ID:uv11isAa
CPUの中のGPUによるだろ
150Socket774:2011/06/04(土) 15:07:58.17 ID:dPzQOMgn
shuttel sa76g2lを使ってるんですが
ウィンドウをたくさん開いたりすると
PCの動作がスローダウンしてしまう現象に困ってます。
具体的に言うとHDDのアクセスランプがオレンジ点灯したまま
数十秒から1分程度応答がなくなるような感じです。
マウスのポインタは動く状態なのにHDDの応答待ちをしているようで
メモリ・CPU使用率は低いままなのに帰ってこない状態

OSはXP
CPU=AMD athlon64x2 5400+
MEM=2GB
HDD=Samsung1TB
気になってるのはAHCIを使わずlegacyIDEにしていることなのですが
それが原因でHDDアクセスが遅くなったりすることってあるんですかね?
こんな現象おきた人いないでしょうか?
151Socket774:2011/06/04(土) 15:21:59.97 ID:9sKmWEEI
単にメモリ不足でスワップいってるだけやろ
152Socket774:2011/06/04(土) 16:35:07.59 ID:dPzQOMgn
>>151

メモリ使用量が800MBとかでも
そういう風になる??
153Socket774:2011/06/04(土) 16:47:39.58 ID:fa+MZbQo
ちゃんと2GB認識してるか?
154Socket774:2011/06/04(土) 16:52:31.27 ID:dPzQOMgn
>>153

認識してますよ。
VGAに128MB割り当ててるから
1.87GBと表示されますが

150の書き込み一部訂正
legacy IDEではなくnativeIDEでした。
あとPC起動直後でもたまに起きます。
155Socket774:2011/06/04(土) 17:28:33.10 ID:dPzQOMgn
あと、不思議なこととしては
この現象がおきてPCをOFF/ONすると
PCの起動自体がすっごく遅いときがあるんですよね
そのときもHDDのLEDが点灯してアクセス中っぽいのです。
なのでOSレベルの話ではないと推測しています。
156Socket774:2011/06/04(土) 17:31:02.99 ID:kfuoXZc9
仮想メモリを切ったらどうかね
157Socket774:2011/06/04(土) 17:48:56.33 ID:fa+MZbQo
ビデオカードは載せてるの?
158Socket774:2011/06/04(土) 18:04:20.67 ID:PKSS2Mou
SH67H3にIEEE1394がないことに買ってから気付いた
159Socket774:2011/06/04(土) 18:06:34.49 ID:dPzQOMgn
>>156

とりあえず切り分けのために
仮想メモリきってみました。

>>157

ビデオカードはのせてません。
160Socket774:2011/06/04(土) 20:09:49.01 ID:GS+e7oNg
132です。
あの後、代理店のサポートからSATA2対応なので他のHDDで試してもおかしいようなら
代理店相談済みと言う事で販売店に相談してくれと言う事だったんで別のSATA150の
を試してみた。

POST画面でHDDを認識出来ずにリブートを繰り返すと言う実にわかりやすい症状を
出してくれたので、販売店と相談して初期不良という事になりました。

ただ、店頭在庫切れで配送には数日かかると言う事で返金してもらい
XS35GTにするかXS35v2まで待つか迷い中
161Socket774:2011/06/04(土) 23:11:37.34 ID:GkmYF9hm
BIOSアップデート来るまで暇だね
162Socket774:2011/06/05(日) 07:30:02.49 ID:DkeMVpNO
SG41が海外で7月発売だそうだ
日本は年末かね
163Socket774:2011/06/05(日) 21:15:14.89 ID:kQXKgx8v
>>150
あら!?オレも同じ機種で同じような症状になる。
そんなに酷くは無いからがまんしているけど…
164Socket774:2011/06/05(日) 22:07:33.20 ID:qBYt0kG9
え?!
そうなんですか
ちなみにOSは何使ってます?
もしXPだったらHDDはnative IDEですかね??
165Socket774:2011/06/05(日) 22:21:38.89 ID:AYkXONyf
>>150,163
SA76G2だけどDIR-2221-SRAIDEにMobi3500のRAID1で組んだ時プチフリしまくった
OSはXPSP3だけどスタートをクリックしてメニューが出てくるまで10秒くらい待たされた
SG35G5だとIDE互換でもそんな事は無かったので気難しいDIRACの特徴がでたのかと思ったのだが

今はSA76G2をRAID設定にしてシステムはCFDのSSD(J2だったか)でRAID1
データは上のDIRACケースに日立の320GBでRAID1にしているが特に問題はないよ
166150:2011/06/05(日) 22:56:26.17 ID:qBYt0kG9
>>165

同じような現象あるんですね
チップセット側の問題なんでしょうか
167Socket774:2011/06/05(日) 23:02:19.76 ID:zpIIc4s9
なんかSB850でやっとAHCIドライバがまともになって聞くからなぁ
もしかしたらSB710がダメなのかもね
168Socket774:2011/06/05(日) 23:12:29.98 ID:jDagkmGm
shuttle自体が元々マザボメーカーとしては三流だしw

ベアボーンで食ってたのも最近は他メーカーにシェア持って行かれてじり貧なんじゃないかね
169Socket774:2011/06/06(月) 08:04:29.19 ID:k/GV6+00
XFX 5770の1スロットが9千円くらいで売ってたけど、
さすがに電源300Wじゃ無理だね。
170Socket774:2011/06/06(月) 09:46:37.19 ID:BA2+Uem2
5770のTDPだったか最大消費電力だったかが108Wだった気がする
CPU以外の12V系が14〜15Aくらいあるなら挑戦はできるんじゃないか?

5750とか5670クラスの1スロットって見あたらないよねー。
クロシコの6570GDDR5にいくか、GT430/440とかに行くかしかないという感じ。
まあニッチなのは確かだけど。
171Socket774:2011/06/06(月) 10:37:31.29 ID:sQ4wURXB
SH55J2のサポートリストにRadeonHD6950が載っているくらいだから
HD5770ならまず問題ないんじゃね
172Socket774:2011/06/06(月) 10:57:33.72 ID:BA2+Uem2
>6950
なにそれこわい

…と思ったところで>>129書いたのが俺だったのを思い出した
総じてわりと無茶な動作検証書いてあるよね
173Socket774:2011/06/06(月) 12:25:08.12 ID:LHjwWQF9
>>51
SH67H3購入し、カキコを信用し黄色ソケットからメモリを埋めたら、biosすら立ち上がらず頭真っ白に。。
全部見直してとりあえず思い当たるのがメモリしかなかったので、赤に埋め直したら、何事もなかったようにbios起動。
51が本気か釣りかは知らないが、そういう例もあったと報告しておく。
174Socket774:2011/06/06(月) 12:59:03.07 ID:p/Fqe8cw
つまり4本埋めとけばいいってことだな
175Socket774:2011/06/06(月) 13:59:01.72 ID:2xF26WQ5
>>174
メモリスロットとか、開いてたら埋めるだろうjk
176 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/06(月) 16:50:10.73 ID:keCATsN9
は?
177Socket774:2011/06/06(月) 20:17:14.29 ID:LbzKFrmY
>>173
たまたまか挿しが甘かったか赤スロットの不良だろう
一度起きずに挿し直すと起きるなんてのはよくある

どうしてもダメなら不良だからクレーム出したほうがいいよ
178Socket774:2011/06/06(月) 20:26:08.83 ID:Om2XLaoa
>>172
流石にCPUはTDP73Wの2コアだけど、80plus電源なんで300Wフルに出力できる&12V系統は
16A+16A表記だけど内部では1系統だろうって予想して6950乗せて使ってますよと

ゲーム実行時のワットチェッカー読みで220〜230W程度=電源出力は180〜190W前後くらいかな
6950もTDP200Wピークだけどtypは140Wなんで少しは余裕がある。ただ300Wじゃ4コアCPUで
ハイエンドVGAは無理っぽい。あとTDPがtyp表記でpeakはもっと高いNVIDIA系カードは
さらに注意が必要。ちなみにこんな感じ。
ttp://global.shuttle.com/products/productsFaqDetail?faqId=1951


かなり無茶をしないとダメなのはむしろ物理的な部分・・・
6950が長すぎて余裕が無いから装着するのがパズル
179150:2011/06/06(月) 22:45:06.49 ID:CghzLIpU
仮想メモリ0にしてたけど
やっぱスローダウンが起きる
メモリ使用量768MBなんだけどな〜
うーむ、買い換えたほうがいいんだろうか
この文章打ってるときも止まる・・・・

AHCIにしたら直るとかあるんだろうか
OS入れなおしはめんどくさいな
180Socket774:2011/06/07(火) 00:09:06.82 ID:BnIcRTYR
>>177
173だがレスありがとう。
4G2枚のメモリを、黄色のソケット2つに1枚ずつ入れたらbiosが立ち上がらず、赤2つに入れたら普通に立ち上がったと言いたかった。
誤解招く書き方ですまない。
その後は全く問題なく使えているよ。
181Socket774:2011/06/07(火) 01:58:22.93 ID:jNKdTkko
>>180
それ初期不良じゃね?

代理店に問い合わせた本人だけど
余りのメモリはないから4スロ埋めは不可能だが
ウチは、赤に二本のみでも黄色に二本のみでも起動するよ
182Socket774:2011/06/07(火) 02:05:43.98 ID:rbFTX74m
あいかわらずshuttleは糞だな

この商品も春には出る感じだったのに延期したあげくBIOS修正待ちだし
183Socket774:2011/06/07(火) 14:06:36.50 ID:5kYWgJtS
>>180
黄色2本でも不具合なのか
残念だ
ttp://www.death-note.biz/up/r/24248.jpg
184Socket774:2011/06/07(火) 16:35:05.30 ID:Nthqvgz8
シャトルのドジッ子属性なんとかしてくれ
リアルだとムカつく
185Socket774:2011/06/08(水) 00:38:09.50 ID:+nYhojEK
USB2.0のピンはなんであんな端っこに置いたんだろう
危うくRS232の方に差すところだった
186Socket774:2011/06/08(水) 07:36:29.58 ID:grA+2cew
SX58J3使ってるんだけど、USB2.0がまともに動かないのとUSB3.0に惹かれるので
SX58H7Proに乗り換えてしまおうと思うんだけど、これJ3の上位互換で良いのかな?
67も惹かれるけど、CPUも買い替えなきゃならんので・・・
187Socket774:2011/06/08(水) 13:09:52.58 ID:5oG5o631
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < XG41 まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
188Socket774:2011/06/08(水) 22:44:51.57 ID:ds3IcdI5
SH67H3ってHD6970サポートしてるけどこれって電源8pin+6pin必要だよね?
8pinの電源ついてないと思うんだけど変換して取り付けろってことなのかな
189Socket774:2011/06/09(木) 01:34:18.01 ID:UFBRUSu2
SH67H3に500W電源ユニットPC63Jを搭載した状態なら利用出来るのを
Shuttleのボケが記載していないと予想するよ
190Socket774:2011/06/09(木) 07:48:37.66 ID:Fh5iMVuP
それは違うでしょ、オプション付けてOKなやつはサポートしてるとは言えん
191Socket774:2011/06/09(木) 08:58:58.14 ID:R6g4pXH+
>>190
お前さんはサポートリストにある赤文字が読めないのか(あれでサポートリストに入れるShuttleは酷いけど・・・)
同じ電源を使っていてCPUのTDPも似通っているSH55J2の>>178を見りゃ大体の目安が判る
結論だけ書くとPC63Jじゃないと6970は無理
192Socket774:2011/06/09(木) 09:38:04.15 ID:w6yOJCxC
SH67H3にHDD*2と、内蔵型のマルチカードリーダーをつけたいんだけど、どうやったらいいかな
とりあえず思いつくのはシャドウベイの下にマウントを使って増設するのは
スペースと排熱的に厳しい?
193Socket774:2011/06/09(木) 09:46:10.25 ID:kB2Kv8X8
SH67H3には期待してたんだけど
どうもここの評判見る限り微妙そうだね…
今回はやめておくか
194Socket774:2011/06/09(木) 10:51:14.72 ID:mN+Hyk9E
shuttleってケースが売りだけど、自作ケースでフロント部だけ違うminiITXのが一時期売られてたでしょ
あれデッドコピー品じゃないのなら、ケースもどっかのOEMなんだろうなw
195Socket774:2011/06/09(木) 11:18:10.37 ID:vFisTPjM
>>192
5inchベイ:HDM-10つかってSlimな光学ドライブ & HDD
3.5inchベイ:マルチカードリーダー
3.5inchシャドウ:HDD
196Socket774:2011/06/09(木) 18:19:38.97 ID:w6yOJCxC
>>195
サンクス!
その手は思いつかなかった…!
197Socket774:2011/06/10(金) 01:02:18.10 ID:wVR4nhix
TB単位でぎっしり使うのでなければ
いっそ2.5HDD*2という手もあるけどね
今のところ750GB*2積めるし
198Socket774:2011/06/10(金) 01:53:01.58 ID:sVsp8Xa/
サイコムでSH67H3ケースのBTOマシン買ってみました!
今のミドルタワーよりだいぶコンパクトになるから届くの楽しみだー
199Socket774:2011/06/10(金) 08:51:49.87 ID:YkcoTi9E
シャトルはさとる君って感じ
200Socket774:2011/06/10(金) 12:16:28.13 ID:lub0hegB
>>150
SA76G2 SA76U10J Fixed IDE controller can't use UDMA Mode. 20100331
http://www.sudhian.com/forums/index.php/topic,107118.0.html
201150:2011/06/10(金) 19:00:21.63 ID:2HPr9MJT
>>200

それ気になってたんだよね
shuttleのサイトにBIOSがあがってて
でもアップデートのやり方がわからずスルーしてた
で、さっきアップデートしてみました。
これで直ればいいんだけど
202Socket774:2011/06/10(金) 20:04:53.43 ID:CldwWAzK
SN68SG2なんですが、コンセント数秒抜いてただけで起動時にCMOS checksum error出るのって、
マザボの電池切れか、その周辺のトラブルと見るべきですかね?
203Socket774:2011/06/10(金) 20:41:01.08 ID:wxHSa0Ap
それは光学ドライブをマルチワードDMAで認識してしまい
本来の性能が出なかったのを治しただよ
shuttleの馬鹿やろ早く治せと待っていたので覚えている

>>201
やり方を調べたらバックアップを取ってAMDから落としてきた
ドライバーでAHCIで認識させろそれが一番の近道
ついでにSMBusも新しくしろ
samsungのHDDとの間で起きていたなら意味ないが
204200:2011/06/10(金) 22:59:08.03 ID:lub0hegB
単なるドライバーのバグかも…。ATIのSBは昔からUSBとかだめですけど、今のもまだ色々ありますね。

AHCI Driver 10.11 cause slow load window & shutdown
http://forums.amd.com/forum/messageview.cfm?catid=261&threadid=142999&enterthread=y
205Socket774:2011/06/11(土) 05:30:48.43 ID:lNE2jmsJ
XS35 V2、XS35GT V2 release

Atom D510(1.66GHz)→ Atom D525(1.8GHz)
DDR2-800/667 max 2G → DDR3-800 max 4G
100BASE-T Ethernet(JMicron JMC261) → Gigabit Ethernet(JMicron JMC251)
206Socket774:2011/06/11(土) 10:34:25.27 ID:zxP+PVmQ
>>205
遅まきながらGbE対応してきたのね。さて、いつ出てくるのやら?
207Socket774:2011/06/11(土) 13:07:17.00 ID:Bkwtou79
SH67H7使い始めたけど
なんか独特な匂いがするな
電気臭というか、オゾン臭というか、そんな感じの
208Socket774:2011/06/11(土) 13:10:49.25 ID:b7mzrYnV
「開封したての新品パーツ」匂いじゃない?
209150:2011/06/11(土) 13:44:40.51 ID:GMG1F7wQ
>>203
なるほど

BIOSあげたけれど
やっぱ変わってない
今入ってるwinXPのnativeIDEをAHCIに変えるのって
前やったんだけど、うまくいかなかったんだよな〜
参考になるサイトないでしょうか?
210 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/11(土) 14:21:42.62 ID:PFiGrKeV
SG41J1 PLUSをリビング用として使っているよ
211150:2011/06/11(土) 15:01:05.15 ID:GMG1F7wQ
AHCIに変更できた!
これでちょっと様子見してみます。
212最新のにAppleデート:2011/06/11(土) 19:32:46.74 ID:UsRZdgqU
>>207
ファームウェア上げると匂い治るよ。
最新のにアップデートしてごらん。
213 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/11(土) 19:44:22.61 ID:T2OYBsRA
G41まだかよ
214 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/12(日) 17:03:09.57 ID:Wco526AS
nn
?
215Socket774:2011/06/14(火) 19:41:55.89 ID:zhvh0xKP
ここのケースって単品で買える?
ケースだけ欲しいのだけど
216Socket774:2011/06/14(火) 19:54:17.26 ID:S4rhb51v
XS35GT V2が出たみたいだけど、相変わらずRGBコネクタにねじ穴が無いんだな
固定できないからちょっとした事で外れて面倒なんだよな・・・
217Socket774:2011/06/14(火) 20:10:00.52 ID:w9S+NWBH
>>216
V2出てたのか、ってGbEだと???!
これでIONが劣化8sp版から16sp版になってたら買い換えるかなあ
218Socket774:2011/06/14(火) 23:53:45.83 ID:gYKI/tuB
>>215
買えない
そもそも買ってどうすんの?
マザーとかオリジナルサイズだよ
219 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/15(水) 00:05:17.22 ID:ho1FKiZ7
SH67H3の新BIOSまだー?
220Socket774:2011/06/15(水) 00:07:40.53 ID:xmcTCnA3
>>218
逆にマザーだけ売ってくれたら欲しいw
221215:2011/06/15(水) 00:41:45.69 ID:GD2yS1YL
>>218
あ、そうなんだ。てっきりM-ITX対応してると思い込んでたわ。
キューブ型のデザインがすごくよさげに思えたので残念だ。
222Socket774:2011/06/15(水) 01:21:23.32 ID:5C8q1T8+
K45とかKP10とかMini-ITX対応品もわずかにあったけど
わりとすぐ消えたね。ま、商売にならんっぽいからな…
223Socket774:2011/06/15(水) 01:23:31.26 ID:mIjL8T+Y
J筐体はitx基準だろ、何言ってるんだ(´・ω・`)
224Socket774:2011/06/15(水) 05:23:10.91 ID:LJ1RU5qv
SH67H3が届いたので、早速組んでみた

OS Windows 7 Ul-64
CPU Core i5 2500
MEM KHX1600C9D3X2K2/8GX x2 16GB
GRA RADEON HD 5770
SSD Intel 510 120GB
HDD HITACHI SATA3 2TB

前面のUSBが不調、BIOSならキ−ボ−ドを認識するのに、Windowsじゃ駄目。
とりあえず色々設定中。
6850、かなり悩んだけれどパス。へたれっす…
225Socket774:2011/06/15(水) 05:34:30.42 ID:LJ1RU5qv
ドライバ入れたら普通に動いたな。汗
Windows エクスペリエンス インデックス 7.4
226Socket774:2011/06/15(水) 10:33:58.75 ID:t/7gX3nH
>>224
それは俺もなった っていうかインスト時にUSB3.0が認識しないっぽい
光学ドライブなしの構成でUSBメモリからWin7SP1入れようとしてたんだけど
確かにUSBからOSのインストールまでは起動するんだけど、「ドライバがありません」といわれて
先に進まなかった。USBから起動→メモリ上にインストールプログラム展開→USB3.0を見失う、といったカンジ。

3.0に挿したUSBメモリからmemtestやらHDDツールやら起動したし、OSのインストール自体も
開始することはするんで、ドライバが見当たらない理由が分からず二日悩んだorz

というわけで、SH67H3にOSインストするときは背面のUSBコネクタか、前面のeSATAとの共用コネクタ使うといいと思う。
227Socket774:2011/06/15(水) 11:25:32.88 ID:8201/N2C
俺も無線のキーボードがインストール時に反応しなくてあせり、有線キーボード買った後に2.0に差せば反応する事実に気付き後の祭りだった
228Socket774:2011/06/15(水) 19:00:16.58 ID:0xeVG0kN
俺はむしろ、mini-ITXよりひと回り小さいからこそベアボーンの価値があると思うのだが・・・
229Socket774:2011/06/15(水) 19:17:14.59 ID:5C8q1T8+
>>223
Jたんカワイソス(´・ω・`)
230Socket774:2011/06/15(水) 23:06:45.00 ID:tkXsy9J/
SH67H3でOSインスト後にドライバインストールしたけど
これちゃんと全部入ってるのかな
特にUSB3.0

チェックボックスにチェックが付かないまま次の画面進んでるけど
後からちゃんとインストされてるのか確認する方法ある?
231 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/15(水) 23:30:11.47 ID:ho1FKiZ7
デバイスマネージャー
の中の
ユニバーサル シリアル バス コントローラー
の中に
USB3.0
ってのがあればいいんじゃないの
Runesasのしか持ってないけど
232Socket774:2011/06/17(金) 00:14:30.63 ID:Ud7KG3IX
オリオスペックみたいにAC電源にしたいんだが簡単にできる?
233Socket774:2011/06/17(金) 00:30:18.99 ID:ZNOfRwnQ
オリオスペックのやってる程度のことは誰でもできるよ
234Socket774:2011/06/17(金) 01:55:20.84 ID:KEudgDKQ
235Socket774:2011/06/19(日) 00:00:01.59 ID:IzdzN0IX
XS35 V2はDDR3-800対応となってるが、1066とか1333とかは使えないのかな?
236Socket774:2011/06/19(日) 00:32:12.88 ID:15qMjE0K
>>235
http://global.shuttle.com/products/productsSupportList?productId=1488

サポートリストに並んでいるのはDDR3-1066とかDDR3-1333なモジュールばかりだし、
(メモリモジュール側本来のスペックではないが)一応動くんでね?

#サポートリストに載っているの以外でどれが使えるとかは、実際に差さないとわからないけど。
237Socket774:2011/06/19(日) 01:38:35.82 ID:8TM+sFEz
Atomだからどれ使ってもあんま変わらん気はするな
238Socket774:2011/06/19(日) 12:31:05.02 ID:IzdzN0IX
>>236
レスサンクス。
これはXS35GT V2ですね。
XS35とXS35GTの差はnVidiaか否かみたいだが、それ以外には違いはないのかな、と。
リンク先にはXS35 V2の対応表がなかったので質問させていただきました。
239Socket774:2011/06/19(日) 14:40:17.69 ID:KZS+/ikP
XS35GT V2 欲しいけど、初期ロットは怖いんだよな
240Socket774:2011/06/19(日) 15:02:25.97 ID:Br691ag+
atomの人はOSは何使ってるの?
7だと相当重くないか?
241Socket774:2011/06/19(日) 15:04:34.55 ID:xpCxylZn
IONだと別に重くないよ
242Socket774:2011/06/19(日) 18:26:44.26 ID:8TM+sFEz
XS35GTで7入れてるけど別に重くないよ。
XPの方が描画をCPUに頼る分、無駄に重いんじゃないかと思う。
243Socket774:2011/06/19(日) 22:06:26.75 ID:asTtTpdz
セロリン420 で動かしてたK48にドキュメントスキャナ付けようとしたら、
Core2Duo2.2GHz以上じゃないと駄目って怒られたんで、E3500載せてみた。

対応表にはE3200までしか書いてなかったけど、普通に乗った。

ついでに、CPUクーラもリテールからサミュエル17に変えてみた。
これも干渉なく無事設置。

無事ドキュメントスキャナが使えるようになった。良かった。
244Socket774:2011/06/19(日) 22:09:56.40 ID:wiK3ZxPu
マザーとグラボが排他ってことは
へちょいグラボ乗っけたら逆にパフォーマンス落ちるんだろうか

今2600K乗っけたSH67H3と
ELSA GLADIAC GT 430 LPがあるんだが……
245Socket774:2011/06/19(日) 23:39:14.06 ID:CjUufMXO
かといってオンボードを凌ぐ高性能グラボ付けると
電源容量オーバーするから難しい
246Socket774:2011/06/19(日) 23:54:30.23 ID:wiK3ZxPu
ふむん……

とりあえずグラボは保留にして
暇があったらグラボ有無でベンチマークいくつか回してみるか

グラボ要らないようなら
代わりにHDMI入力とIEEE1394増設できるから良いけど
247 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/19(日) 23:57:03.58 ID:Ojvbhapd
SH67H3のTB有効化BIOSまだっすか…
248150:2011/06/20(月) 01:10:23.87 ID:QV3N8O4w
AHCIにしてもスローダウンは起きました。
HDDは以前使用していたWDでも起きてたので

SA76G2LにwinXPはNGってことですな
249Socket774:2011/06/20(月) 08:30:05.00 ID:syQ4iR1o
>>248
他のSB710機でそんな話は聞かないということは、G2LのBIOSが相当タコ…なのか?
BIOS以外で関係しそうなとこってないよな…
250Socket774:2011/06/20(月) 20:36:15.68 ID:vJjEojUM
SA76G2はストレージは選ぶもしくはIntelに合わせていると思われる
ストレージだとプチるんじゃ?と思ったことはある
今でもXPSP3で使用しているが現環境ではプチらないけど

>>249
過去スレでSA76G2とG2V2とはBIOSが違うだけでハードは
一緒という話があったね
251Socket774:2011/06/21(火) 12:48:10.88 ID:Eyse8KHS
XS35GT V2来たね
LANがギガ対応って事でストレージにようやく使えるか?
252Socket774:2011/06/21(火) 23:47:32.81 ID:VmmwemEn
>>249
>>250

スローダウン起きるトリガーなんだけど
複数のデバイスをつないでいるときにおきるような気がするんだよね
USBでスマホ(WM機)をつないだときや
ipod shuffleとかつないでいるとき
HDDに複数のアクセスが入るとおきるような気がする

なんとかなんないかな〜
253Socket774:2011/06/22(水) 05:33:43.16 ID:+blosbVk
それってUSBで問題を起こしているんじゃね?
254Socket774:2011/06/22(水) 07:26:32.89 ID:+2pysWZW
>>253

つないでいないときでも、おきてたような
気がするんだよな〜
もうちょっと調べてみます。
255Socket774:2011/06/22(水) 22:15:29.82 ID:zlY7Rs7l
居間PCのK48
突然落ちるので問題切り分け試行錯誤するも特定できず謎だった

・・・同梱されてたDCケーブルが接触不良でウンコでした
256Socket774:2011/06/23(木) 00:36:04.11 ID:zuaJ/4HX
昔SN25PでSATAケーブルがウンコだった事はあったな。
257Socket774:2011/06/23(木) 00:48:43.16 ID:0Tl89Ruj
SH67H3の新BIOSきたね。
TBも有効になったし、スリープからの復帰後もスマートファンは静かだ。
最初からこのレベルで出して欲しかった。
258Socket774:2011/06/23(木) 08:19:37.94 ID:s+sYHh5z
>>256
SG41J4でもSATAケーブルがウンコだった。
つーか綺麗に配線するのはいいけど平型ケーブルだから
色々無理が生じてる気がする。曲がり角とか。
259Socket774:2011/06/23(木) 13:02:26.84 ID:i3rX8Wl6
>>257
いいねこれ。静かになった。

はじめてBIOSのアップデートをした。ダウンロードが完了してファイルを展開してクリックしたらアップデートが始まってビックリした。今は簡単なんだな。
260Socket774:2011/06/23(木) 13:20:18.78 ID:i3rX8Wl6
起動が速くなった。手動計測だけど再起動時3秒短縮している。
261 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 80.4 %】 :2011/06/23(木) 13:41:42.43 ID:xARYwX10
話を聞いている限り、やっと商品レベルの物としてスタートだな…
262Socket774:2011/06/23(木) 15:20:19.97 ID:6zqzppfl
BIOSアップデートしたら、StartupRepairOfflineでOS上がらなくなって、再インストールする羽目になった
他のソフト動かしたままアップデートやった自分が悪いんだなorz
263Socket774:2011/06/23(木) 20:03:22.48 ID:7vXcYW6M
知り合いに昔作ったSN95G5マシンがおかしくなった
パーツが無いので明確な切り分けができないだが、おおよそ電源周りだという結論になった
電源が調子悪いとBIOSが飛んだときのようにBIOSの画面がでないで
FANが高速回転したままになったりするんだろうか?
264 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/23(木) 20:24:17.59 ID:IQF8OkZB
やっとSH67H3買えるレベルになったのか
265Socket774:2011/06/23(木) 23:38:57.08 ID:DDWqFO/A
>>263
shuttleは電源が糞だから、長持ちしないよ。
266 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 70.8 %】 :2011/06/24(金) 00:50:44.36 ID:ahZVMYNP
ACアダプタ化、か…
267Socket774:2011/06/24(金) 03:35:02.79 ID:hev9fTBc
>146
直接関係はないが、ふと気付いたんでアンカ
次スレ直前にまた思い出せれば
268Socket774:2011/06/24(金) 04:13:51.73 ID:Eje/1Vhd
>>265
なるほど

>>266
それもなあ・・・同じような電源だと1万程度するしACアダプタも似たような物だしなあ・・・
269Socket774:2011/06/24(金) 19:44:41.79 ID:91PVB1hZ
>>263
うちのSB83G5がまったく同じ現象で、これから修理する。チップセット近くのコンデンサの頭が膨れてた。たぶん、コンデンサ交換で直る。
270Socket774:2011/06/24(金) 20:03:28.88 ID:ZvSpdpMK
>>269
レスありがとう
コンデンサを疑ったんだが、MB,GPU,電源ユニットの部品はどれも見た目では異常なかった・・・
動くときは動くんだが、折角動くようにしても電源OFFにしたり場所を移動するとまたダメダメ状態になる
ので新調しようということになった・・・・

すげー疲れた・・・
271Socket774:2011/06/25(土) 14:42:24.86 ID:SaB3cKDk
だれかXS35GT V2買った奴いないかねー
GPU-Zの実行結果を貼って欲しいんだが・・・・
劣化版IONから通常IONになってるのか気になる
272Socket774:2011/06/25(土) 14:45:23.21 ID:fLYigi+1
ION2だろ
CPUがD510からD525に変わっただけだよ
これでIntelIGPとやりくりしてるだけ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20100209_347953.html
273Socket774:2011/06/25(土) 14:48:06.77 ID:SaB3cKDk
>>272
あまり知られてないが、ION2には8spと16spの2種類あるんだよ。
手持ちのXS35GTは8sp版で泣いた。16spならもちっとまともになぁ・・・
274Socket774:2011/06/25(土) 14:49:43.97 ID:fLYigi+1
>>273
あーじゃあスリム筐体に入れるってことで8spのままじゃないの?
あのサイズで熱管理やれてるのすげーとか思ったけどそういうカラクリなのか
275Socket774:2011/06/25(土) 14:53:11.32 ID:SaB3cKDk
>>274
そんな推測いらねーよ
大体Optimusの記事とか意味わからん
276Socket774:2011/06/25(土) 14:55:06.07 ID:fLYigi+1
>劣化版IONから通常ION
この表現が何を意味してるかわからなかったので
前のIONのようにチップセットとして接続してデュアルチャネルで帯域を確保するのと
ION2のようにOptimusのように微妙な接続方式の比較なのかと思っただけだ
277Socket774:2011/06/25(土) 16:09:18.87 ID:3M2v/HtN
IONってCOD4やLeft 4 Dead 2あたりのゲームは普通に動くもんなのかね
278Socket774:2011/06/25(土) 17:36:35.91 ID:te6zI5tY
起動はするんじゃないってレベルだよ
279Socket774:2011/06/25(土) 20:56:58.58 ID:BXob07Ar
SH67H3のBIOSを107にアップしたらPCIe x16スロットがグラボ以外でも使えるようになった。
変更点には書いてなかったけどうれしい修正だ。
280Socket774:2011/06/25(土) 22:12:17.40 ID:Q8Z2PGfJ
マジで?
BIOSレベルで修正が利く機能だったんだ
281Socket774:2011/06/25(土) 22:26:54.44 ID:heIWA9VQ
>>279

kwsk
282Socket774:2011/06/25(土) 22:38:52.46 ID:CloIiSok
>>279
そのBIOSアップでCPUの内蔵グラフィックと外付けグラフィック両方使えるようになってないの?
283Socket774:2011/06/25(土) 22:52:56.16 ID:BXob07Ar
試したのはIntelのPCIe x4のNICなんで、内蔵GPU+外付けGPUが動くかはわからないです。
たぶんRAIDカードとかなら動くとは思いますが、外付けGPUとはどうだろう…。
284Socket774:2011/06/26(日) 09:56:05.76 ID:eXE8vWSf
SG41J1pulsのBIOSを107に上げるとLINUXでもリアーサウンドジャックから音が出るよ
285Socket774:2011/06/26(日) 12:00:34.49 ID:C8J8vyeL
>>26
ウチのSN95G5v3もそんな感じになったな
マザーのコンデンサ張り替えたらすこしマシになったけど結局廃棄
286 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/26(日) 18:18:49.64 ID:cV4Hr2qE
LlanoのFM1搭載したのこないかなー
287Socket774:2011/06/27(月) 00:22:42.53 ID:jc6FHfUi
SH67H3のBIOSアップデートして再起動かかったら
Error Operator System うんたらかんら
って出て( ゚д゚)ポカーンってなった

USBメモリ挿しっぱなしだったというオチなんだけど
288Socket774:2011/06/27(月) 09:48:42.61 ID:moxi3P2I
SH67H3買おうと思ってるんだけど、
グラボは外排気、内循環、ファンレスのどれがいいの?
5670〜5770程度の性能のものを付けたいのだが
289Socket774:2011/06/27(月) 10:07:42.59 ID:Hb1KplkE
>>288
外排気が無難だとは思う。比較したこと無いけど。
理由はただでさえCPU冷却が外排気に気を遣っているのに、グラボで
暖めるようじゃ元の木阿弥だから。

ただ、風量不足の恐れがあるので、前面のベイのどこかに開口部は欲しいかも。
3.5inchベイにスリットのカバーでも付ければいいとは思うけど。
290Socket774:2011/06/27(月) 10:08:58.61 ID:8OZHGh6C
というかそこまで気にするGPU入れるのならシャトルのキューブじゃなくて
もうちょっと余裕のあるケースの方がいいんじゃないの?
291Socket774:2011/06/27(月) 10:51:47.05 ID:c4+l+gI3
昔は、FDDがカッコンカッコン鳴って気づいたな。
292Socket774:2011/06/27(月) 11:19:34.87 ID:Z+7cQT/l
ケース容量と性能はトレードオフなのに理解していないか、無視するやつ多すぎ

スパコン並みの設置面積とるならいざ知らず、普通のATXケースが置けない程のハムスター小屋にでも住んでるのか?
ちっちゃくて高性能とか夢みてるんじゃねーぞ。タヒねやハゲ!
293Socket774:2011/06/27(月) 12:56:05.81 ID:WIOxVlZF
SH67H3を購入して組もうと思っています。
PCIex×1が一個だけですが、サウンドにこだわる方は外付けを使ってますか?
例えばPT2のためにPCIex×1を変換して使っちゃうと
外に出すしかないのかな?と・・・。そもそもこのケースを
選んだ時点でサウンドにこだわるのはナンセンス?
294Socket774:2011/06/27(月) 15:55:05.10 ID:5/MEC1od
>>293
サウンドに拘るなら外付けDAC以外ありえないだろ
295Socket774:2011/06/27(月) 16:09:49.60 ID:s8ngHp05
>>294
レスありがとうございました。
やっぱりそうなりますよね。ってか普通のタワー型使っている人も同じか
296Socket774:2011/06/27(月) 17:44:54.71 ID:gG472STt
サウンドに拘るワシなんざPCなんぞ論外

真空管・・・ボソッ
297Socket774:2011/06/27(月) 19:05:10.69 ID:JV+AcTjd
SH67H3でオンボHDMIから音出ないんだけど仕様なの?
BIOSは新しいの出てたので上げてみたけど変わらなかった
298Socket774:2011/06/27(月) 21:47:38.02 ID:KE7QsMOy
まだ実物が出てこないからあれだけど
LlanoはキューブにうってつけのCPUだと思う
299Socket774:2011/06/27(月) 23:10:27.31 ID:0zt8OV1S
>>297
ちゃんと出るぜ、2chだけどな…
HDMIから5.1ch出すことはできないのかな
300Socket774:2011/06/27(月) 23:16:12.48 ID:7XPgiKI0
アホがいるなあ・・とHDMIで音声テストしちまったぜ
301Socket774:2011/06/28(火) 00:32:06.73 ID:yjLEz8BS
SH67H3にHD4870を載せたら
すげー不安定になった
このクラスのグラボは無理なんかな〜
302Socket774:2011/06/28(火) 00:42:39.98 ID:Lh6JFBoG
BIOSアップ後、他のPCからスリープ中のSH67H3上の共有フォルダにアクセスすると、
SH67H3が勝手に起動するんだが…
303Socket774:2011/06/28(火) 00:45:22.80 ID:PCTrB3lA
>>301
上にもあったけど、HD5670くらいが動いてくれれば満足なんだけど、
だれか使ってる人いるかな?
高いもんじゃないし、とりあえずポチってみるかなあ
304Socket774:2011/06/28(火) 01:10:38.38 ID:r34d6BKP
>>302
起動しなかったらアクセス出来んのでは。
普通だと思うがどうしたいんじゃ。起動させたくないならwakeup on lan切れ、かな
305Socket774:2011/06/28(火) 08:06:25.65 ID:88RWf6s0
>>301
さあ今すぐビデオカード専用電源を買うんだ
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
306Socket774:2011/06/28(火) 14:40:18.05 ID:iDUJqKcT
>>303
>>39>>50>>224
5770で組んでるやつもいるみたいだし特に不具合報告もないんだから5670ぐらい問題ないんじゃない?
まあ他のパーツにもよるけど5670で組んだら構成部品含めて人柱報告頼む
307Socket774:2011/06/28(火) 17:18:58.14 ID:1LZmPa3e
SB65G2のマザーが死んだのですが、mini-ITXなら取り付け可能ですか?
308 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/28(火) 17:22:51.53 ID:PXAhG4Fa
1. Added CPU information in Main page.
2. Added support for EIST & TurboMode function.
3. Added audio, USB 3.0, onboard LAN chip and NumLock control function.
4. Fixed Smart FAN failed after S3 resume issue.

何コレ
TBはおろかEISTもオンボ機能全部死んでたの?
なんでそんなんでリリースしたの?
309Socket774:2011/06/28(火) 17:44:53.97 ID:p2NHA+1g
んなもん、いつものshuttleだ。

ぶっちゃけ、3流メーカーだぞ、shuttleは。
310Socket774:2011/06/28(火) 18:02:54.43 ID:88RWf6s0
>>307
ここのマザーはオリジナル企画物だから加工しないと付かないはずだよ
311Socket774:2011/06/28(火) 18:07:01.72 ID:B5C2EV+g
>>310
付かないね
最近のモデルでminiITXを採用したモデルもごく少数あるようだが
大多数はminiITXと同等の幅に2スロット設けてる特殊使用
ねじアナはぜんぜん別物

金属加工してリアを一部カット、ねじアナを空けるくらいすれば
可能だけど
312Socket774:2011/06/28(火) 18:38:16.52 ID:1LZmPa3e
捨てるしかないか・・・
313Socket774:2011/06/28(火) 19:24:26.26 ID:K+FDuOC2
>>312
コンデンサが逝ったなら、コンデンサ取り替えて見るとかどうだろう?
やったこと無いけど
314Socket774:2011/06/28(火) 19:32:34.26 ID:LRRRC50v
>>312
HDDケースのようなのにしてみては?
315Socket774:2011/06/28(火) 23:02:34.17 ID:1LZmPa3e
>>313
コンデンサーは見た目は無事っぽいです、あのニオイも無し
暑い日にトイレに行って帰ってきたら電源が落ちてた
電源、グラボは死亡確認
とりあえずATX電源をつけて、グラボを変えてもファンしか回らないからマザーも死亡!
316Socket774:2011/06/29(水) 00:04:31.91 ID:cZkk94hF
XS35V2でサーバ立てようと思うんだけどこれからの季節、熱が気になる。
誰か使ってる人いる?
317Socket774:2011/06/29(水) 00:32:33.96 ID:vmn4S27W
SH67H3、BIOS上げてから頻繁に青画面出るようになったわ
しっかりバグチェックろよ
318 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/29(水) 00:58:49.83 ID:NFE72fRh
うわ…こりゃしばらく買えないな
319Socket774:2011/06/29(水) 02:20:39.41 ID:Fcs6+ews
PCだけじゃなくユーザーも真っ青にさせてどうするんだよ・・・
320224:2011/06/29(水) 05:17:07.86 ID:vx/nYs+h
SH67H3、BIOSアップデート後も順調…
ぃゃ、アップデート前に2TBのHDDが24H稼働で即死。
SATA3のHDDは個人的に相性が悪い・すぐ壊れる印象があるので、SATA2に換装。

5770が外排気じゃ無いのでビデオ再生中などケースを触るとかなり熱い。
HDD死亡の原因かもしれないし、この夏は厳しそうなので
とりあえずの措置として3.5inchベイを開放、今のところ順調。

3DMark11 無・でふぉ
3DMark P2744
GS 2491
PS 6374
CS 2520

ゲームはしないので、5770は外しちゃおうか悩み中。
でも、外すとなると2600Kや2500Kの誘惑が…
321Socket774:2011/06/29(水) 19:15:04.77 ID:kQU0vCLh
価格COMのクチコミに書いてある、
SH67H3のBIOS更新すると起動しなくなるのって誰かなった?
怖くて更新できないんだが
322Socket774:2011/06/29(水) 20:37:10.96 ID:ZRyjk5Rv
怖いも何もBiosならRestoreなりバージョンダウンかけりゃ元に戻るし
KP4は7固有だしどれも分かりきったことだろ
あんなとこ見て判断してんのかよ
だめならもう一台で切り分けすればいい
323Socket774:2011/06/29(水) 22:53:27.01 ID:WW2hbmk9
shuttleがメモリ周りをシビアにしたかボケをかましたかじゃね
324Socket774:2011/06/30(木) 10:05:24.50 ID:fJNZcl33
誰得だが一応。
XG41 16K強。
http://www.kens-factory.net/?pid=32783586
上記サイトによれば七夕の発売らしいが…遅れるな、きっと。
325Socket774:2011/06/30(木) 11:59:05.44 ID:rJG6V3i4
>>321
たったいま、なったとこー♪
BIOSあげたらWinXP Pro(32bit)の起動中に一瞬ブルースクリーンが出て再起動
セーフモードもだめだからあきらめてOS入れなおす予定
326Socket774:2011/06/30(木) 17:37:05.06 ID:nstXJd9s
XG41、アークでも登録されてるね
アメリカ公式だと内部写真も見れるが
スリムドライブ載せなきゃマザボ交換が
出来そうかも
サイドがメッシュだしファン×2だから
冷却もなんとかいけそう
327Socket774:2011/06/30(木) 19:21:18.05 ID:48cIdu7m
XG41
AHCIが使えるチプセトだったらなあ・・・
328Socket774:2011/06/30(木) 22:24:39.46 ID:KcoVf3ls
誰だよSH67H3のオンボードビデオ出力とビデオカードの共存できないって言ったの?
Shuttleに問い合わせたら可能だって回答きたよ
ver.107での検証結果みたいだから今回から対応したのかもしれんけどこれでポチれるわ
329Socket774:2011/06/30(木) 23:22:00.98 ID:bFrKsOOt
>>306
サファイアのHD5670が7k弱で評判もよさそうだったのでポチって、今日届いたので報告。

構成は
SH67H3、Corei5-2500S、メモリ8G[4GB*2枚]、
DVDドライブ、SATAのHDD*2、Windows7 Home Premium(64bit)

スロットにとりつけるときD-Sub横のネジ穴?が干渉してちょっと手間取ったけど、
一度ネジ穴を取り外し→カード差込→ネジ穴戻す、の手順で取り付けはOK。

3DMark06:4964→11398
エクスペリエンスのグラフィック項目:5.8、5.4→7.0、7.0
にアップしました。
330329:2011/06/30(木) 23:24:22.55 ID:bFrKsOOt
つづき

ただ、ベンチ直後はCPUが52℃、GPUは70℃まで上がってたので、
低温マシン好きとしてはやっぱり排熱は気になる。
クロック落としてファン回転数を50%固定にしておくと
アイドルは40℃くらいに落ち着くので、平時はこれでいこうかと検討中。

あとグラボのファン回転数が上がるとケースが共振して、ときどきびりびり音がする。
これは組みつけにもよるから、個体差あると思う。

全般的には問題なし、満足です。

連レス失礼。
331Socket774:2011/07/01(金) 00:16:12.29 ID:S/hoIg3/
SH67H3のBIOS更新OSからやったらハングった…
横着しなきゃ良かったorz
332Socket774:2011/07/01(金) 10:41:56.41 ID:k8iKicXD
>>328
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/shuttle/barebone/sh67h3.html
どう見ても赤字で書いてあります、本当にありがとう御座いました

BIOS更新で修正されてるんならそう告知しといてほしいけどね
333Socket774:2011/07/01(金) 11:42:02.83 ID:WO4y248u
ちょっと前にBIOS更新したらいけるようになったっけ書き込みあったような
334Socket774:2011/07/01(金) 23:43:06.25 ID:VulV7wMN
>>332
その赤字の注釈だけど説明不足なだけで間違ってないと思う
オンボードとビデオカードで同時出力するにはBIOS設定をOnboard VGAにしないといけないみたいだし
>>333
気のせいだよ
335Socket774:2011/07/02(土) 13:15:49.49 ID:4QdHrYMd
サーバー用にXS35 V2買った。消費電力が13W位で気に入ったんだけど、
BIOSで「restore on ac power loss」の項目がない。

停電時に自動復帰できないじゃん、、使うの諦めたorz。
336Socket774:2011/07/02(土) 13:23:51.15 ID:TacJ0EGe
ちょっと質問させてください。

SH67H3
OS:windows7 64bit

オンボのHDMIで、一度REGZA Z9000に繋いで、
OSが自動で2画面認識した後、HDMIケーブルを抜いたら
再起動がかかってしまいました。
それ以降、
BIOS画面→WINDOWSを起動していますは出力されるのですが、
ディスプレイの検出で、HDMIに接続しているディスプレイが
検出されません。

REGZA Z9000 → ×(BIOSの画面も出力されない)
MITSUBISHI MDT231WG → ×(BIOSと起動してますは出力される)

HDMIでの出力を有効にさせるために、何か思いつくこと
ないでしょうか?
337Socket774:2011/07/02(土) 13:30:15.52 ID:u5hPJmET

電源を切らないでそうやると死にまっせ

基本操作を怠ったお前の未熟と知り、潔く諦めて代替え品を購入しに行け
338Socket774:2011/07/02(土) 13:42:11.61 ID:m6qO16gt
一応HDMIはホットプラグだったはずだが……
339Socket774:2011/07/02(土) 15:11:06.82 ID:B+snxHmc
HDMIケーブル抜いた瞬間にクラッシュあるある!
電源ONでのHDMIケーブル抜き差しはWindowsではやっては駄目、壊れる確率高いと思う。

オンボードのグラフィックドライバをアンインストールして起動し直せば恐らく(標準ドライバで)認識すると思うけど
ドライバ入れ直したらまた同じ症状に戻るんじゃないかな
もう設定が壊れちゃってると思う、自分の場合はOSから入れ直さないとだめだった。

あとは、試したことはないけど
システムの復元でHDMIケーブルで2画面接続する前の時期のバックアップが有ればそれに復元すれば
もしかしたらあらためて認識させられるかもしれない。
340336:2011/07/02(土) 16:39:03.69 ID:TacJ0EGe
>>337
>>338
>>339

コメントありがとう。
やはり、禁断の技だったのか…。< 電源ONでのHDMI抜き差し
画面は映るので、ディスプレイ側、ケーブルには問題が無いし、
起動画面であれば、やはり、どこかの設定かな…。

ドライバ再インストール > システム復元 > 再インストール の順でがんばってみます。
ありがとうございました。
341336:2011/07/02(土) 18:29:32.58 ID:risPPboy
状況は改善されませんでした。
OLIOSPECで購入したものなので、現在、相談中です。
グラフィックカードを買ってくるしかないのか…。
342Socket774:2011/07/03(日) 00:12:48.87 ID:N2G4qggC
普通クリーンインスコか2台買って確認するだろ常考
343Socket774:2011/07/03(日) 19:10:52.72 ID:apYOsQPR
SH67H3にiMON insideという商品を組み込みたいのですが、
SH67H3のケースにある電源ボタンとM/Bの接続は、
下記写真のような通常の物と同じなのでしょうか?
独自規格って事はさすがにないと思うのですが。。。

http://www.soundgraph.com/assets/Uploads/products/Pro_Inside/Pro_Inside07.jpg
344Socket774:2011/07/03(日) 20:05:27.66 ID:HzOlYmgW
SG41J4にセレE3400の組み合わせなんだが、
このマザーって、Hyper-Thredには対応してない?
BIOSにHTの設定項目が見つからないよ。
345 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/03(日) 20:09:44.44 ID:u1yDp7sX
ごめん、Sandyでも無いのに何言ってるのかさっぱりわかんない
346Socket774:2011/07/03(日) 20:28:22.89 ID:tH0HFGNc
>>344
根本的なことを色々調べるんだ
347Socket774:2011/07/03(日) 20:32:10.75 ID:gDhklD0F
>>343
全部の製品がそうとはいえないけどフレキだったな

その前段の板にはよく見るピンに入力してたけど

まあマニュアル見てみなよ
348Socket774:2011/07/03(日) 20:34:07.28 ID:HzOlYmgW
344です。
あ〜、CPUがそもそも対応してないのか。
349343:2011/07/03(日) 21:45:33.25 ID:nVL9bFMp
>>347
マニュアルに載ってましたね。通常どおりのようでした。
ご指摘ありがとうございました。
350Socket774:2011/07/03(日) 21:56:04.66 ID:+xhdIV0+
SG41買った人は居ます?
351Socket774:2011/07/03(日) 22:19:55.36 ID:JVTq2cb6
SG41J4がUSBを2.0で認識しない
初期不良かなぁ
352Socket774:2011/07/03(日) 23:39:19.46 ID:OMIknAxc
シャトルに限らずHDMIのホット抜きはアウトよ
多分近々に新規格にとって変わられる
353351:2011/07/04(月) 00:02:43.71 ID:8sXRrRko
と思ったらBIOSの初期状態でUSB2.0が切ってあっただけだった
ShuttleのPC組むのこれで3台目だけどこんなの初めてだぞ
354325:2011/07/04(月) 09:36:15.29 ID:WcW77ddX
>>325です。
BIOS上げるとSATAがAHCIにもどるって気づかなかったとです。
IDEにしたら普通に起動しました。
OS入れなおさなくてよかったー
355Socket774:2011/07/04(月) 17:37:57.80 ID:67Zm8TYE
付属ファン回転数の範囲って調べられる?
回してみないとわからないかな
356Socket774:2011/07/05(火) 08:15:14.96 ID:SUe1JJCK
ベアキットはマザー壊れたらおしまいかと思ったらMini-ITXマザー換装できるって初めて知った。
音も案外静かと聞いてMini-ITXマザー+ケースを探すよりよさそうな気がしてきた。が・・・

SH55J2取り扱ってるところもうないのか。1155の置き換えで余った1156CPUを載せるのによさそうだったのに・・・。
SX58J3も気になるが熱と音が心配だ。
357Socket774:2011/07/05(火) 08:17:35.98 ID:sD0Pz9hC
マザー換装できるのって最近のじゃないの?
知り合いに作った数年前のキューブがお釈迦になったので
ばらしてみたけど合うのはminiITXのサイズにあってるってだけで
リアパネル、スロット、MB固定ネジ、どれも加工しないとダメだった
358 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/05(火) 08:36:27.52 ID:zb21PECe
>>357
J筐体
359Socket774:2011/07/05(火) 13:46:51.58 ID:5GAFEowt
J筐体ってここの過去のスレくらいしか引っかからないけど
識別可能な何かが型番についてるとかそういうのある?
360Socket774:2011/07/05(火) 14:20:29.04 ID:xXwThsio
はぁ?
361Socket774:2011/07/05(火) 14:41:44.04 ID:VknNqu8R
>>359
こんなとこで聞いてないでHP行けばわかるだろうが
362Socket774:2011/07/05(火) 15:01:08.99 ID:VB3m9jlZ
>>361
ゆとりだろ、相手にするな
363Socket774:2011/07/05(火) 15:13:34.98 ID:WAY0bs7a
>>359
北の半島人にしか通用しない 言語 使い部落に来たのが間違いだったな
364Socket774:2011/07/05(火) 15:19:02.09 ID:5GAFEowt
>>363
スチールケースのminiITXマザーも使えるモデルのことを言うようだけど
J筐体とかそういうワードはローカルな2ch用語でしたってところだね
365Socket774:2011/07/05(火) 15:47:25.02 ID:ooyeHHjS
>>362
ゆとりというか、白痴だな。無視が一番
366Socket774:2011/07/05(火) 15:52:57.91 ID:xXwThsio
製品型番で気がつけよ。
SX58J3とかSH55J2とかSG41J1とか
shuttleの型番の法則で末尾前のアルファベットが筐体名
んで現行のSH67H3とかSX58H7proとかはH筐体でminiITXは乗らない。
367Socket774:2011/07/05(火) 17:52:06.65 ID:vvEGT2PU
SH67H3はファンが結構うるさいてか、共振してる
変えたりしてる?
368Socket774:2011/07/05(火) 18:25:24.32 ID:WAY0bs7a
>>366
ケツ2桁で全てを表そうってのけ?

やっぱし北の国の半島人やわのぅ
369Socket774:2011/07/05(火) 20:04:01.20 ID:HQt2LRcf
まともな日本語を話せない人が混ざってますね
370Socket774:2011/07/05(火) 20:28:25.29 ID:C4b2CkuA
SH67のまともなパイオツ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
371Socket774:2011/07/05(火) 20:57:41.06 ID:WAY0bs7a

−P はコスパええぞ^^v
372Socket774:2011/07/05(火) 21:05:47.38 ID:IFqA9x24
>>335
restore on ac power loss設定できないのか。残念だけど仕方ないね。
買ったらUbuntu server 10.04をインストールしようと思ってるんだけど
NICきちんと認識するかな?

373Socket774:2011/07/06(水) 05:28:28.05 ID:SiQh00+W
A75積んだG2筐体はよ
374Socket774:2011/07/06(水) 09:17:52.99 ID:ACp9Fd8g
SG41って海外じゃ最近発売されたばっかりなのかな?ソケット1155対応にしてくれたら最高だったんだかな
375Socket774:2011/07/06(水) 09:25:27.63 ID:GFdje7UZ
>>374
G41チプセトで1155対応させるメーカーはどこにもないぞ

というのはともかくSH67H3じゃだめなのかよ?
376Socket774:2011/07/06(水) 09:34:25.69 ID:4cfTqotV
確か流出した(ここにも貼ってあった)今後の予定ラインナップには、J筐体で1155のもあったけど
377Socket774:2011/07/06(水) 09:51:29.00 ID:IqQwN4G9
Llano積んだG2まだですか
378Socket774:2011/07/06(水) 21:20:23.86 ID:Baj610QQ
>375
ASRockならきっとやってくれるw
379Socket774:2011/07/06(水) 23:55:03.56 ID:ACp9Fd8g
明日いよいよSG41発売中予定日か
相変わらず公式でニュースにもなってない
arkで買ってみようかしら
380 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/07(木) 13:16:35.11 ID:X7CcWxtj
フロントコネクタはカバーが欲しいが、5インチベイには要らない。
381Socket774:2011/07/07(木) 13:49:21.35 ID:EF0haxHV
>>379
XG41ならドスパラのパーツ館で現品展示はあったよ。
382Socket774:2011/07/07(木) 19:59:42.07 ID:WBU3lUsT
なんでLGA775とかくだらないの出すのかね
LGA1156ならベストセラーになるだろうに
383Socket774:2011/07/07(木) 21:04:35.63 ID:n2Rl3gOk
海外じゃLGA775は普通に現役らしい
一般層はLGA775のCPUで十分って事だろう
あと安いし
384Socket774:2011/07/07(木) 21:16:25.86 ID:CmrNeNCr
Q9650の価格を考えたらそれはないだろ
385Socket774:2011/07/07(木) 22:56:43.15 ID:WiKleiFY
>>382
お坊ちゃん、「需要と供給」 との概念をちったぁ勉強してみようか?
ゆとり教育では習わなかったようだからな。。。

今やこの手の売れ行き先はシナ国 LGA775 が人気(お値段的に)
ニッポン国なんぞメじゃねぇ(売上が少ねぇ)
386Socket774:2011/07/08(金) 13:12:19.43 ID:XwK9K9zf
その手の需要は、日本では小型なら最新ベアボーン(miniITX)系か
値段なら↓の系統に奪われるしなあぁ…
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1300603171/
387Socket774:2011/07/08(金) 14:30:37.51 ID:dVmUR9wl
1155なら買ったのに…
388Socket774:2011/07/09(土) 09:03:19.37 ID:cje63C5F
そのうちXZ68とかでるだろうな
2万くらいするけどmini-ITXのZ68は出てるし
389 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/09(土) 13:22:33.61 ID:dTuzEQZH
mini-ITXのZ68買うのが今だと一番良いかもね…
390Socket774:2011/07/09(土) 15:05:07.71 ID:aUa4HlMY
Z80買うのが今だと一番良いかもね…
391Socket774:2011/07/09(土) 15:44:00.10 ID:1sJ4ZM42
X68k買うのが(ry
392Socket774:2011/07/09(土) 22:25:53.69 ID:I8AOhB4S
X68Z とか一瞬ハッとする機種名に期待
393Socket774:2011/07/10(日) 02:33:03.49 ID:HX1r599R
SH67H3で組んだけど、使ってるといきなり電源落ちることが2度。
その後は電源ボタン押せば何事もなく起動する。

初期不良だろうか?同じ症状が出た人います?
memtestや電源ケーブルが半差しになってないかは確認したので
次は電源ケーブル変えてみようと思う
394Socket774:2011/07/10(日) 08:30:46.50 ID:R5skozIV
>>393
電源負荷は?強力なグラボ挿さってるとか?
395Socket774:2011/07/10(日) 09:44:02.39 ID:nSbq6Vzh
>>393
BIOSを上げてからなるわ。なんでだ。グラボ刺してないし。
落ちるのは決まってネットで動画を見てるときで、起動後5分くらい。
ときどきだから、まっいか。
396Socket774:2011/07/10(日) 11:12:06.95 ID:kfSZZzdH
>>393
BIOSアップデートしてからネット動画みると、たまに一瞬固まるかな
省電力モードでクロック落ちていて、一気にTBでクロック上昇する時にもたつくみたいだ
i5−2500Tだからなのかな?

余談だが、CPU−ZでIntel HD Graphics 1000って出るのはナゼ・・・
397Socket774:2011/07/10(日) 11:12:54.16 ID:rq2omU8l
SH67H3で突然、今w二度目のブルースクリーンになったわ
稼働時間は2週間程度、ほぼ毎日3時間くらいで
BIOSはあげてない

なんか共振も酷い
買って損したわ
398Socket774:2011/07/10(日) 12:35:41.83 ID:igrt5g+F
SH67H3てシャットダウンでUSBの電源供給止まる仕様?
399Socket774:2011/07/10(日) 13:07:51.55 ID:RndUQ9mQ
PCシャットダウンしたらUSB接続の電源供給も止まるもんだと思ってたけど
違うのか?
400Socket774:2011/07/10(日) 13:09:59.97 ID:EIIXCJhK
>>393です
構成はこんな感じ。
CPU 2500K
メモリ CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 4G×2
HDD 日立GST HDS721050CLA362 500G
DVD Pioneer DVR217JBK

あとはUSBのマウスとキーボードくらい。
そんな電源喰ってないんだけどなぁ…

>>395さんと同様にBIOSは最新にしてしまったのでBIOSが悪いんですかね。
うちは半日くらい稼働後にいきなり落ちます。
一度OS入れ直してみる
401Socket774:2011/07/10(日) 16:50:23.10 ID:q21NTcWR
>>395>>400
CPUファンちゃんと回ってる?
電源落ちる前にCPUが異常高温になってないか温度管理してみたほうがいいかも
あとShuttleに問い合わせるのが一番早いと思う
公式のダイレクトショップ−サポートセンターでメール送れるから構成と症状、BIOS ver.書いて
問い合わせれば2、3日ぐらいで技術の人から回答来るよ
同種の症状出る人がたくさん問い合わせれば真剣に検証してくれるだろうし
402Socket774:2011/07/10(日) 16:51:21.29 ID:pbFsgJTH
>>399
止まらないものもある
403Socket774:2011/07/10(日) 21:52:54.37 ID:AckFthO1
>>400
蛸足orタップにコード挿してないか?
なんか供給電力が安定しないだか、下がるだかと聞いたことだある。
404Socket774:2011/07/10(日) 22:01:46.96 ID:aJRLOSlu
>>400
TBをオフにしてみる
405Socket774:2011/07/10(日) 23:45:57.24 ID:HX1r599R
393です。
>>401
CPUファンは回ってるみたいです。
電源入れたまま蓋とったらどっかに当たったのかピープ音が(;´Д`)
温度は今はcore tempで30度くらい。
空調は暑くなった時だけつけてるんだけど落ちたときも45度はいってないと思います。

>>403
タコ足なので、やめてみようと思います。

>>404
TBもオフってみます。

これだけ同時にやると何が原因かわからなくなりそうですが、
とりあえずチャレンジします。みんな優しいな。゜(゜´Д`゜)゜。

サポートにも問い合わせ投げてみました。
結果がきたら書きます。
406Socket774:2011/07/11(月) 07:19:19.11 ID:+htINynp
XS35 / XS35GT

XS35_SHB.10B

Version RELEASE Date 2011-07-08
1. Support wireless LAN always On
2. Support 4GB memory
407Socket774:2011/07/11(月) 07:20:23.13 ID:wNRJXHPl
まあ、返事か来るまでの暇つぶしにメモリテストやってみな。
408Socket774:2011/07/11(月) 08:46:31.81 ID:9y71ROUv
>>397
うちは落ちたりとかはないけど
ケースの共振はみんななってるみたいね
ネジ締めたり緩めたりしてもダメだしなんかいい対策ないかね
409Socket774:2011/07/11(月) 09:59:25.82 ID:JkysEKA8
SG41購入しみした
作りはきっちりで頑丈だし丁寧な仕事だね
小さくてびっくりしました
しかし前面パネルはいらないね
あのおかげで少し奥行きが延びるし
使い勝手がいちいちパネルオープンとか
めんどくさすぎ
しかも手動だし

パソコンなんだからおしゃれ気にせず
むき出しでいいのに

午後からのんびり組んでみよう

同梱とか仕様ぜんぜん見てなかったけど
縦置きスタンドは付属しないんだね
縦置きは排気が死にそうだからしないけどさ
410Socket774:2011/07/11(月) 10:06:23.30 ID:XL2YUjc2
>>409
> パソコンなんだからおしゃれ気にせず
> むき出しでいいのに


そんなこと言ったらshuttleの存在意義の半分はなくなってまうw
411Socket774:2011/07/11(月) 12:19:52.82 ID:Rzo/6sUo
>>410
同意
リビングに置いてるから、デザイン重要。
でないと、かみさんの許可おりない。^^;
独身の頃は、あまり意識しなかったが。
412Socket774:2011/07/11(月) 12:34:10.77 ID:B7770Pim
>>393
こちらも同じ現象発生してる。あきらめて古いBIOSに戻した。
413Socket774:2011/07/11(月) 23:16:38.64 ID:EBklio/t
SH67H3でビデオカード積んで、メインで使ってる人いるかね?
HD3000ならローエンドクラスくらいはあるから、やはりミドルレンジクラスが多いのかな
414Socket774:2011/07/13(水) 00:07:44.93 ID:TwT94Cp7
>>413
それをやろうとSH67H3の購入を考えてるけど、グラボの許容サイズがイマイチわからん。ググっても情報がまちまち。誰か教えて下さい。
415Socket774:2011/07/13(水) 02:09:48.06 ID:wEwIqe4S
>>414
過去レス読めば?何人か構成書いてくれてるし
安定動作するのは5770ぐらいまでだよ

416Socket774:2011/07/13(水) 21:35:37.06 ID:LR4FK60o
2スロのビデオカードでも載るは載るんじゃないの
排気タイプが良いらしーけど
417Socket774:2011/07/13(水) 22:22:56.37 ID:fFZSpp1d
>>393
SH67H3最新BIOSとCorei3-2100T買ったんだがやたらブルースクリーン連発するので
片っ端からプログラム削除して検証してみた。
どうやらこいつが原因みたいだ。

  「インテルマネージメントコンポーネント」 

こいつを消したらブルースクリーンがピタッととまった。
こやつは一体何をやってるんだろうか。
418Socket774:2011/07/14(木) 08:15:27.71 ID:3eN3Y+Zr
393です。
サポートセンターからは販売店に最小構成でやってもダメだったら
販売店ごとに保証が違うから買ったところに持って行ってねとのこと

この暑い中ツクモまでパソコン持って行くのは骨が折れる
検証っていってもいつ起きるかわからないし、ということでまだマシンはうちにあります。

皆さんの書き込みをみているといろいろ不具合あるんですね。
最新BIOSが評判よくないようで。初shuttleなのにショックだ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1204/ubiq233.htm
ここを読むとインテルマネジメントエンジンってのは拡張BIOSみたいなもので、
こいつと最新BIOSが相性が悪いみたいだから無効にしてしまえばいいのかも。
>>417さんはエンジンが抜けてるでおkですよね。無効の仕方は調べちゅ。
419Socket774:2011/07/14(木) 09:03:48.78 ID:kG8KjyqI
XS35GTorXS35GTv2使ってる人に教えて欲しいのですが
IONって無効にしたりできますか?
Win上からとかBIOS上でとか。コネクタ引っこ抜けばオンボになるよ〜でもいいので。

熱が心配なんですが自分の中の閾値を超えるようならオンボにしたいなと。
420Socket774:2011/07/14(木) 09:37:27.65 ID:zpYffVPn
SG41購入
早速、余りのマザボに替えれるか試したところ
ネジ穴位置が大丈夫なためすんなり出来た
i3のCPUを装着
65w仕様だから電源問題なし

超快適wwww
デザイン、サイズも良いし
421Socket774:2011/07/14(木) 14:26:39.01 ID:uTHd0hUF
で、G41マザーがゴミとして残り

時代遅れのフロントUSB2.0を眺めつつ あ〜〜ぁ〜〜 と、溜め息吐息に。。。(笑
422Socket774:2011/07/14(木) 19:58:43.57 ID:SXeB6F/S
SH67H3の最新BIOSで青画面連発するもんだから代理店に連絡したら「そんな現象はこちらでは起きてない」
と言われたわ。こんなに発生報告多いのに。
青画面時のメモリダンプ送りますよとも進言したが、Shuttleの開発に要らないと言われたようだ。
直す気あるのかよ。
423Socket774:2011/07/14(木) 20:04:03.65 ID:uwjqGGQ8
正にShuttleクオリティ
424Socket774:2011/07/14(木) 20:28:00.53 ID:qLXUdjH7
お前Shuttleは初めてか?力抜けよ

こうですね分かります!
425Socket774:2011/07/14(木) 20:30:51.41 ID:Q59rybhY
未だにSD30G2にplusのbios入れて使ってます。
折角なのでE8400を積もうと入手したのですが、起動すらしません。
どなたか動いてる、という方はいませんでしょうか?
426Socket774:2011/07/14(木) 21:07:59.28 ID:VMHbGca5
不具合言ってる人
使ってるOSくらい書けよ
427Socket774:2011/07/14(木) 21:50:53.12 ID:ZdLNhEIC
結構、轟音だよなこれ
428Socket774:2011/07/14(木) 22:19:43.22 ID:GyDRPnP4
轟音なのはファンがうるさいのと、アルミケースが共振する両方の要因がある
429Socket774:2011/07/14(木) 23:44:44.68 ID:ZdLNhEIC
ファン交換はするとして
共振対策はしてんの?
ちなみにSH67H3でCore i5 2500Kでビデオカードなし
結構、全快でファンが回ってる
430112:2011/07/15(金) 00:03:51.07 ID:tMlghHOA
「そんな現象はこちらでは起きてない」
・SH67H3 v.1.07
・XPSP3 32bit
・Transcend DDR3 PC3-10600(1333) 4GB ×1
・Deskstar 7K3000 2TB (0S03191) / AHCI
・No Graphic / Onboard HDMI
・外部電源(450Watt)
431Socket774:2011/07/15(金) 00:29:12.60 ID:Gx4QZfUy
この会社の不具合はメモリの相性か電源がほとんどだよ

念のため
432Socket774:2011/07/15(金) 00:42:02.86 ID:tMlghHOA
パーツ大好きな俺に隙はなかったようだな
433Socket774:2011/07/15(金) 01:50:22.42 ID:5w8DrsMG
>>418
393と同じ現象で417が言ってるように削除したら、ピタッと収まった
434Socket774:2011/07/15(金) 08:24:11.88 ID:bRKEY5Ix
そういえばSP35P2で謎の再起動に悩まされたが
別のPCのメモリとそっくり入れ替えたらピタッとやんだな。
435Socket774:2011/07/15(金) 21:16:53.69 ID:wHtueIQ+
>>422
その代理店ってファストですか?言葉遣いもそのまま?

436Socket774:2011/07/15(金) 21:28:12.27 ID:zC4QEptx
わざわざそんなことを聞いてどうしようってんだい?
437Socket774:2011/07/15(金) 21:51:48.52 ID:+dmzoneV
こんな人が多いからShuttleの取扱店が減っていくんだと思う
438Socket774:2011/07/15(金) 22:35:34.23 ID:8cLnilPG
SG45H7を使っていますが、電源を入れてもまったく動かず、
マザーボードのメモリ部分にあるオレンジと緑のランプが
ついたままだけ、という状態です。
この現象の場合どこから手をつければいいんでしょうか、
教えていただけないでしょうか
439Socket774:2011/07/15(金) 23:02:53.80 ID:tMlghHOA
頭痛が痛い
440Socket774:2011/07/15(金) 23:04:56.70 ID:r4qGiA/M
このスレよりエスパースレだな
441Socket774:2011/07/15(金) 23:54:53.60 ID:Y8R7jNGy
>>438
電源交換だ
442Socket774:2011/07/16(土) 03:20:56.72 ID:EpX43OFl
>>438
コンセントを10秒程抜く
443Socket774:2011/07/16(土) 17:35:53.63 ID:UKnO16B7
SH67H3のフロントのUSB端子は微妙っぽいですね・・・

USB3.0対応機器繋いだ時は問題なく動作していたのに、
従来規格品を接続したら認識したりしなかったりでイマイチ不安定です。
444Socket774:2011/07/16(土) 17:39:32.28 ID:oLnZYdrc
>>443
そういえば↓なことがあったが…
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1008/23/news094.html

まぁさすがにないとは思うが。
445Socket774:2011/07/16(土) 20:09:58.35 ID:xxkUX5o4

>微妙っぽい

おい、アホよ!

まっとうな公共の場ではヌカすんやないぞ!大恥かくだけやからのぅ(嘲笑

>従来規格品を接続したら認識したりしなかったりでイマイチ不安定

USB3.0 の構造をしっとるんけ?

差し込み方が甘いとや、どんなもんでも同じ現象やぞ!
446Socket774:2011/07/16(土) 21:28:40.71 ID:x4/i9FgL
夏だな
447Socket774:2011/07/16(土) 23:28:30.38 ID:KHd18kjW
ああ、夏だな
448Socket774:2011/07/17(日) 00:02:12.17 ID:/mpAsSYU
ふっ そうだな
449 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/17(日) 08:04:59.05 ID:wgYt6CXb
おまんじょおおおおおおおおおお
450Socket774:2011/07/17(日) 10:25:04.71 ID:wvhw6Byh
SH67H3がドスパラで23000円で売ってた
再安か?
451Socket774:2011/07/17(日) 10:55:32.96 ID:/VrQmTTd
再安か?

???????最安ネ????????www
452Socket774:2011/07/17(日) 14:07:12.07 ID:vDTszkkN
>>450
どこの?
見たとき23580円だったけど
453 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/17(日) 15:39:09.43 ID:wgYt6CXb
H3なんてゴミ
454Socket774:2011/07/17(日) 15:54:05.20 ID:kG2tEHqh
H7個体で出てたら物欲に負けて買ってた
455Socket774:2011/07/18(月) 07:51:41.13 ID:y3vbXrOt
G41買った人ぜんぜんいないねw
456 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/18(月) 11:51:14.71 ID:Fu0RgQYN
今更775はなぁ
457Socket774:2011/07/18(月) 15:14:03.65 ID:4OvHkVQr
SH67H3を買いました。

ファンから風切り音ではなく、ウィーンと唸るような音がするのですが、他に使用されている方も同じでしょうか?

これまで、SG31G2を使っていたのですが明らかにうるさいです。
458Socket774:2011/07/18(月) 15:41:46.22 ID:wmzFHW38
>>445は、九州の人間ですけん
459Socket774:2011/07/18(月) 16:28:28.63 ID:pCCgyqdf
>>457
ケースと共振してるんちゃう?
460Socket774:2011/07/18(月) 18:11:51.87 ID:6p/nURi/
>>457
おれのもするよ
仕様仕様

ゴムパッキンつけたら、とりあえず改善した
ファンの振動もあるから、代えるのもいいかも
461Socket774:2011/07/18(月) 18:22:58.50 ID:4OvHkVQr
>>460
レス、ありがとうございます。
仕様とのことで安心しました。

参考に聞かせてもらいたいのですが、ゴムパッキンはどの位置に付けてますか?
462Socket774:2011/07/18(月) 18:32:08.65 ID:6p/nURi/
>>461
ファンにだよ
俺は会社からくすねてきたゴムパッキンだけど
ファン用の防振シートとかでおkでしょ
463Socket774:2011/07/18(月) 18:58:12.37 ID:4OvHkVQr
>>462
ありがとうございます。

一度、試してみたいと思います。
464Socket774:2011/07/19(火) 09:34:04.47 ID:tGd+BXYE
>>457
静音ファンに変えたらほぼ無音になったよ
465Socket774:2011/07/19(火) 10:17:06.54 ID:lZfDRSuC
>>464
どの静音ファンに交換したのか教えて
466Socket774:2011/07/19(火) 18:18:31.95 ID:4sPKEhyg
>>455
俺もPT2用に欲しいんだけど踏ん切りがつかない。
迷ってるウチに売れなくて終息しそうな気がする…。


467Socket774:2011/07/19(火) 18:42:29.68 ID:NA7zuWuk
>>466
スレの流れに上がってるのはXG41でしょ?
PT2をどうやってつけるんだよw
468Socket774:2011/07/19(火) 21:22:06.78 ID:lHaViyp7
SH67H3を買って
win7 64bit
i7 2600
D3U1333-4GX2/E
BR-H1016FBS-BK
SLD3-25SAT3-60G

という構成で組んでいるのですが
OSインストールでドライバが〜と出て止まってSSDを認識しなくなるのですが
SSDだと何かドライバ用意しないとだめなのでしょうか。
HDDだとインストールはうまくいきます。

また、このSSDを他のPCへつないでファイルを書き込みしようとするとデータ遅延?という表示が出て同じく認識しなくなるためSSDが悪いのかな?と。
なにぶん始めての自作なもので困っています。
469Socket774:2011/07/20(水) 00:53:09.97 ID:PPnSWtik
>>468
俺もSH67とSSDで組んだが
デフォかBIOSいじったくらいだが

SSDはcrucial m4 64Mだったけど
470Socket774:2011/07/20(水) 06:39:41.79 ID:bCDsLECl
>>468
SSDが壊れてるかも?
BIOSからSSDが見えてるか確認したほうがいいよ
471Socket774:2011/07/20(水) 08:53:07.56 ID:F/KzCpsF
457です。

ファン交換を検討しているのですが、ファン交換は初めてなもので、どれが合うかわからずにいます。

測ったところ、SH67H3のファンの直径が約9cmのため、サイズが前後9cmのものであれば、どれでも問題なく使用できるのでしょうか?

候補には、以下を挙げてます。
ENERMAX
T.B.Silence UCTB9

ENERMAX
T.B.Silence PWM UCTB9P
472Socket774:2011/07/20(水) 09:33:09.97 ID:HdCSSMcE
shuttleはFAN交換したら改造扱いになるから、修理とか出すときはデフォルトのFANに戻すの忘れるなよ。
473Socket774:2011/07/20(水) 10:01:18.76 ID:XQn0QvlV
>>471
ファン交換は、直径と厚みと回転数と電源コネクタを見ると大体大丈夫。

直径と厚みは、間違えると入らない。
回転数は、あまりに違うとうるさいとか冷えない。
ただ静音にはなるからわざとやる人もいる。
電源コネクタは現物と同じやつ。時々電源直結の
4pinのやつもある。これだと回転数制御できない。

ぶっちゃけ、shuttleのファンばらして店頭に持って行って、
同じような品物くれと言った方が手っ取り早い。
474Socket774:2011/07/20(水) 10:54:59.67 ID:MBS9KIYX
PWMだと最低回転数が7〜800はあるものを選んだ方がいいよ
500回転とかだとずっとそれで回ってて何の役にも立たないから困る
475Socket774:2011/07/20(水) 10:59:12.26 ID:du2Edn5t
マニュアルで設定したら大まかだが好きな回転数で設定できるだろ
設定温度超えたらいきなり全開になっちゃうけど
476Socket774:2011/07/20(水) 11:00:51.33 ID:MBS9KIYX
BIOSのマニュアルは糞だから
utlra low とかlowとかだろ
477Socket774:2011/07/20(水) 11:09:02.59 ID:fNw44yUs
478Socket774:2011/07/20(水) 11:12:10.70 ID:MBS9KIYX
俺はオリオで売ってるCoolinkの使ってる、静かでちょっと風量が少なめだけど鎌風とかよりマシ

ただオリオは糞なので他の店で買うことをオススメする
479Socket774:2011/07/20(水) 11:20:15.98 ID:fNw44yUs
Coolink SWiF2-92P 9cm(PWM)
http://www.coolink-europe.com/en/categories/23_26.html
これかな?
オリオ除くとワンズしか置いてるとこ知らないや
480Socket774:2011/07/20(水) 11:32:25.90 ID:6yoPj/n4
SX58H7 PRにCore i7 980、SSD、HDD、Mem4GB×3、BDドライブの構成で、
グラボにHD5850だと電源キツいですかね?
481Socket774:2011/07/20(水) 11:51:53.94 ID:NEwkQMPN
>>480
全然大丈夫なんで
ちゃんと動いたら報告してよ
482Socket774:2011/07/20(水) 12:54:13.34 ID:03vZoTTB
>>477
ありがとうございます。
他の方々も、とても参考になりました。

名前がかっこいいので、
Cooler Master
Blade Master 92
を買ってみようと思います。

結果、報告させて頂きます。
483Socket774:2011/07/20(水) 21:12:07.38 ID:S+L/TYuK
468です。
BIOSでもSSDは出ていませんでした。
ということはSSDが初期不良だったんですかね。
とりあえずAmazonで交換か返品してもらえそうならしてきます。
484Socket774:2011/07/20(水) 22:12:46.12 ID:tps0SeXt
おまんこ臭いww
485Socket774:2011/07/20(水) 22:30:36.14 ID:C08L785E
471 482です。

会社帰りに、
Blade Master 92
を買って帰り、今交換終わりました。

正直、ファンの交換だけて
改善されるものかどうか半信半疑
でしたが、結果大成功でした(^-^)/

起動時の高速回転音も改善され、
前のSG31G2よりも静かになりました。

愛着が湧き、これからコイツに
がんばってもらいます。

本当にありがとうございました(^_^)
486Socket774:2011/07/20(水) 22:33:12.87 ID:dOQ8t55L
>>485
autoにしていて、最小・最大回転数を教えてくれる?
speedfanとかで計測して
487Socket774:2011/07/20(水) 23:03:01.98 ID:Fpau0xZJ
新商品は話題がいっぱいでいいなぁ
年始めにかったSH55J2
まだ開けてないや
488Socket774:2011/07/20(水) 23:11:19.11 ID:C08L785E
>>486
Speedfan ver4.44を入れてみましたが
なぜかCPUの温度しか表示されず、ファンの回転数等は表示されませんでした。
OSが64bitだからでしょうか?

以下、BIOSで設定変更したものです。

Full mode:2860-2872rpm
Ultra-Low mode:1167-1169rpm

参考になりますか?
489Socket774:2011/07/20(水) 23:39:32.43 ID:dOQ8t55L
>>488
ありがとう

なかなか夏場には良さそうな数字だね。冬場はちょっと多すぎるかな
490Socket774:2011/07/21(木) 06:45:02.78 ID:y0EYAEVQ
>>477
一応、つっこんどく
F9-PWMのメーカーはSANYO(三洋電機)じゃなくて山洋電気ね

F9-PWMは静かにはなるんだけど、回転数がなかなか上がらないから全然冷えない
前にSG45H7に付けたときは回転数がずっと700台でお温度上がりっぱだった

前スレで、買うならBlade Masterがいいって誰かが言ってた
491Socket774:2011/07/21(木) 07:48:11.34 ID:j82PIio5
478だけど、俺が何度か買い換えた記憶では、確かに元のshuttleのPWMはうるさいのよ、妙に。
まあshuttleのシール貼ってるだけでどうせどっかの安物メーカーだろうから当たり前だけど。

以下BIOSでautoでの話。
xinのPWMは回転数は1000以下くらいから回り出すんだけど、何故かこれも妙にノイジー。
鎌風PWMは静かだけど回転数が少なすぎ。全然上がらない
Coolinkは静かでそこそこの回転数。ただ若干足らない感じ。ファンの作りは安物っぽい
GELIDとかは試してない(ファンの専用スレで見る限りでは安物)、まだ数社PWMファンはあると思う
492Socket774:2011/07/21(木) 07:51:58.66 ID:j82PIio5
俺が試行錯誤してた時期は、BladeMasterが出るかくらいの時期だったから今度俺も試してみるわw
まあshuttleの同じ筐体でもCPUによって上がり方が違うだろうから、一般論にはならないけど。
493Socket774:2011/07/21(木) 08:18:28.38 ID:j82PIio5
conecoのレビュー見ると、GELIDの9cmもイイみたいだね
494Socket774:2011/07/21(木) 10:10:53.20 ID:g56D54Dg
GELIDの9cm使ってるけど純正より微妙に静かになったかどうかといったところで同回転数なら大差ないかな
あと最高回転数が下がるからスマートモードだと回転数低すぎで使い物にならないからマニュアルで設定する必要がある
結果的には純正より良くなったけど
495Socket774:2011/07/21(木) 12:29:20.78 ID:VyhbrGv8
xpの頃はshuttle純正のソフトウェアのファンコンがあったのにな
最近はまったく手抜きメーカーやね
496Socket774:2011/07/21(木) 15:28:41.88 ID:63U+yrR1
>146
直接関係はないが、ふと気付いたんでアンカ
次スレ直前にまた思い出せれば
497Socket774:2011/07/21(木) 22:05:19.75 ID:DVXKg0OB
ファン変えたらMidでも最大回転数回って微妙に調節出来ないな。
Smart Fanなら温度上がらないと回転数上がっていかないし。
PWMじゃなくて1800固定でもいいかも。
498Socket774:2011/07/21(木) 22:07:16.92 ID:1LakW0su
何のファンですか
499Socket774:2011/07/21(木) 22:25:20.76 ID:DVXKg0OB
500Socket774:2011/07/22(金) 02:14:51.66 ID:orBDYgxo
SH67H3を使ってるんだけど、

 Win7 64bit
 i3-2105
 MEM 16G

の構成で、OS側からメモリが16.0GB(8.00GB使用可能)って
なってて実質、8GBになってるんだけど。
使えない8GBはハードウェア予約済みになってる。
同じ症状の方とかいますか?
※BIOSは最新と一歩前試したけど、変化なしです。
501Socket774:2011/07/22(金) 21:24:29.65 ID:iu81h0fQ
さぁshuttleか代理店に問い合わせよう
502Socket774:2011/07/22(金) 22:30:30.66 ID:wqpxzB4F
478だけど、Blade Master 92買ってきて取り替えてみたけど、1100回転くらいで回ってるよ。
ただ、PWMファン特有のノイズが結構するね。xinと同じくらいのうるささかな。
静かさではCoolink>>鎌風>xin=BladeMaster>純正って個人的に。

今度はGELID買ってきて試してみようかなw
503Socket774:2011/07/22(金) 22:41:13.94 ID:wqpxzB4F
うーん、しばらく回してるけど、ちょっとオススメできないわ。>BladeMaster92
上の人は満足してるし、自分のが外れだったかも知れないけどね。
504Socket774:2011/07/23(土) 10:21:32.01 ID:L1aKpdJe
SH67H3を組み立ててから、時々数分フリーズするのに悩まされいた。
メモリーテストは大丈夫だったので色々調べてみたら、CドライブのSSD
Crucial M4のファームウェアのバージョン 001 では問題があるようで、
とりあえずSATAポートのLPM機能をオフにして以降は大丈夫な模様。

それとは別に不思議なのが、Windows 7の起動アニメ。
4色の玉が合体して窓を形作るんだけど、合体前にアニメが終わってログイン
画面に切り替わるケースが多い(たまにアニメの最後までいく場合もある)
のはなぜだろう?
505Socket774:2011/07/23(土) 10:53:48.18 ID:Ytv4XPZP
アニメの時間よりブートプロセスが短いだけならでしょ
506Socket774:2011/07/23(土) 13:47:35.88 ID:SyZR/q/9
SH67H3を使ってSTATA3にSSDを接続して(ブート用)使っていますが
稀にフリーズしてプログラムが落ちたり、運が悪ければSSDにずっと
アクセスランプが点灯しっぱなしでそのまま操作不能になったりして
いろいろ調べていたんですが、どうもホットスワップが無効になっているのを
有効にすれば解決するみたいなんですが、このマザボのBios上に
ホットスワップの有効無効の設定するところがみつかりません。
それって最初から出来ないってことなのでしょうか?どうしよう・・・いつまたフリーズするか・・・
507Socket774:2011/07/23(土) 21:51:28.17 ID:W2xRF/SE
人柱報告です。
SH67H3にRADEON HD6850を無理やり載せてみました。

CPUはIntel Core i5 2400S、メモリは16GB、
ストレージはSSDの64GBとHDDの2TBで一応ケースファンは交換済。
問題のビデオカードはSAPPHIRE HD6850。


結果は惨敗。約30分程度ゲームやベンチマークで負荷をかけ続けると
突然フリーズorブルースクリーンが発生してしまいます。
ケースを開放、GPUのクロックダウンをドライバから行うなど試してみたものの、
結局フリーズ発生してしまいました。

先程カードを取り外し、Intel HD2000のグラフィック性能をベンチ等で確認していましたが、
こちらは負荷をかけても問題なさそうです。(当然ながらスコアは雲泥ですが)

フリーズ原因が電力の問題なのか熱の問題なのか解決していませんが一応報告まで。
508Socket774:2011/07/23(土) 21:56:01.50 ID:5XxZX25S
>>507
熱なのか電源容量なのか原因はなんだろう
509Socket774:2011/07/23(土) 22:11:35.94 ID:/jbvbT/H
>>507
興味深いな
進展あったら続報よろ
510Socket774:2011/07/23(土) 22:22:15.28 ID:iM8O9vVu
478だけど、気になったからGELIDのPWMも買ってきたよw
ノイジーだけど耐えられる範囲。でも上にもあるけど回転数上がらないね。

個人的な評価
メーカー名 最低回転数 上がり具合  音
Coolink      △      △      ◎
鎌風PWM    ×      △      ○
xinPWM      ○      △      △
BladeMaster   ◎      ○      ×
GELID PWM   ○      ×      △
shuttle純正   ○      ◎       ×

こんな感じ。
人柱乙>俺 
511Socket774:2011/07/23(土) 22:54:35.72 ID:H1pveqfK
ファンの音だけならまだしも
共振音が耳障りなんだよな
512Socket774:2011/07/23(土) 23:15:49.31 ID:eyD4N647
>>507
負荷がかかった時のCPU温度はどのくらい?
SpeedFan辺りでグラフ見ながらチェックしてみるといいかも
ケース開放してるなら扇風機で直接CPU冷やすのも効果あるからそれで落ちるなら電源だろうけど
一応HDDや光学ドライブもはずしてみれば?
いずれにしても人柱に感謝w
513Socket774:2011/07/24(日) 01:29:12.53 ID:aXkovryt
SH67H3にHD4870で無理だったからな
補助電源が二つだとやはり厳しいぽい

514Socket774:2011/07/24(日) 06:42:22.60 ID:uM+OVerv
何でもかんでも ぽい 使いアホ増殖には。。。

あ〜ぁ。。。もうニッポンもダメか。。。
515 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/24(日) 09:27:26.42 ID:Zpy/Vztc
ニッポンもダメぽい
516Socket774:2011/07/24(日) 09:43:17.92 ID:Aq9mx0yD
言葉なんてどんどん変化するもの。正しい日本語とかにこだわるやつこそアホ
517507:2011/07/24(日) 10:09:06.12 ID:hAvyP0j8
HD6850を再度挿してテストを行いました。
テスト条件は手持ちで一番手っ取り早く動かせるMHFベンチマークを3ループ。
クロックは熱にしろ電源にしろ無理しているのは明らかなので
定格775MHzから最低の600MHzへダウンさせています。
画像はHWMonitorによるベンチマーク3ループ終了直後のものです。


1.ケース開放、扇風機あり
http://www.death-note.biz/up/s/26457.jpg

2.ケース開放、扇風機なし
http://www.death-note.biz/up/s/26458.jpg

3.ケース非開放※
http://www.death-note.biz/up/s/26459.jpg

※あまりの轟音に恐れをなし、2ループ終了時点で止めました。
 実際ケース、フレーム全体がかなり熱を持ってしまっていました。


フリーズ原因は熱による線が濃厚です。
合計6ループ程度回したあたりで何の兆候も無く、
電源による問題ではなさそうだな…という考えに至りました。
昨日ケース開放状態でフリーズしたのは一旦フリーズした後でケースを外し、
間を置かずにテストした為…?

SH67H3は誰がどう見てもエアフローが良好なケースではないため、
物理的、電力的に載せられるとしても、熱を熟慮する必要があると実感しました。

とにかくいい勉強代となりました。カードは知り合いに引き取ってもらい、
こちらはごくごく低消費電力のカードを物色してみようと思います。
518507:2011/07/24(日) 10:32:16.10 ID:hAvyP0j8
全くの余談ですが一応ベンチマークスコアを書き残しておきます。
上記で使用したMHFベンチを1920×1080で稼働させたものです。
下2桁はループ中前後していたので誤差の範囲です。

・RADEON HD6850 775MHz(定格)…7932pt
・RADEON HD6850 600MHz    …6527pt
・Intel HD2000(CPU単体)   … 550pt


以上、長文失礼しました。
519Socket774:2011/07/24(日) 11:26:22.92 ID:WRzk8ho4
レポート乙です。
グラボのせて熱でフリーズするなら、だったらなんで
PCIe×16のスロットがあるんだよって言いたくなるな
520Socket774:2011/07/24(日) 11:45:01.99 ID:aXkovryt
それほど熱が高いようには見えないけどな
まあ、このケースは熱が篭りやすいとは思うけど

>>519
6pinの補助電源もあるしね
521Socket774:2011/07/24(日) 11:56:09.63 ID:bkgpwiW5
レポ乙
俺はCorei5 2500TとRadeonHD6850で運用してるが、GPU定格でMHFベンチを
1時間程度回しても落ちないぜ。
ファンは標準のまま変えていない。あれはうるさいけど風量はあるから、外付け
GPUを使いたいならヘタに交換しない方がいいかもしれないぞ
522Socket774:2011/07/24(日) 12:01:27.18 ID:LOeCi+sE
>>507

SH67H3 2600K
MEM 2G×2(当時4×2在庫切れだった、そのうち増やす)
SATA2のHDD2台でSSDは使ってない光学は外付けUSB
グラボはGIGAの6850OC(ファン2個のやつ)

手動OC等はしていない

長時間ゲームしても問題ないですよ
ファンノイズ少し気になるけど変えずにそのまま使ってる

不具合という不具合は出てないなぁ  bios107
523Socket774:2011/07/24(日) 12:22:02.17 ID:omvHpW/A
>>507
i7 2600K
メモリ 16G
HDD 2台
光学ドライブ
グラボ R6870 Twin Frozr II
電源500Wに交換
 
522 と同じく長時間ゲームしてても問題なし
524Socket774:2011/07/24(日) 12:27:55.41 ID:WRzk8ho4
>>520
うーん・・・ファンレスの消費電力も少ないグラボくらいしか
安定しないのかな。でもファンレスのグラボだったら
このマザボのオンボとスペック的に変わらなくて乗せる意味が
なくなっちゃうような気がするし、本当にどこまでが限界か
やってみるしかないって感じだね
525Socket774:2011/07/24(日) 12:57:57.85 ID:ANA7NEFN
あ、あれ・・・?マザボの温度・・・。
http://www.death-note.biz/up/s/26472.png
526507:2011/07/24(日) 18:44:30.87 ID:hAvyP0j8
>>521>>522>>523

情報&助言ありがとうございます。
頂いた助言をもとに交換したケースファンから純正ファンに交換して
MHFを同じ設定で動かしてみました。。。が
やはりこちらの環境ではケース非開放では数ループも持たずにフリーズしてしまいました。
ちなみにBIOSは1.07に更新済、ケース後方は30cm弱スペースを確保してあります。

ビデオカードの冷却が皆さんの使用しているカードより(筐体との相性も含めて)弱いのか、
基板が極端に熱に弱いハズレだったのか、私程度の知識ではわかりませんが
高スペックなカードを挿してしっかり動いている方もいるという話を聞けてよかったです。

皆様どうもありがとうございました。
527Socket774:2011/07/24(日) 18:50:03.43 ID:WRzk8ho4
結論:電源を500W相当(以上)の物に代えろ

って事?
528Socket774:2011/07/24(日) 18:59:17.11 ID:bkgpwiW5
>>526
Bios1.07だからじゃないの?1.07だと俺の環境では負荷かけなくても落ちるよ
1.06に戻してやってみたらどうか?
529507:2011/07/24(日) 21:12:24.13 ID:hAvyP0j8
>>528

BIOSを1.06に落として試してみたところ、1時間近くベンチを回しても落ちなくなりました!
なんだか狐につままれたような心境です。
負荷をかける→フリーズという図式を頭から信じこんでしまっていましたが
こういうケースもあるんですね…

色々勉強になりました。お騒がせしてしまい申し訳ない気持ちもありますがとにかく助かりました。
そして何よりフリーズ原因がわかってスッキリしましたw

本当にありがとうございました。
530Socket774:2011/07/24(日) 21:20:51.21 ID:/kRq9Pe8
Silverstone SST-SG05BB450 ITX 黒 450w

●新型80PlusBronze認証SFX450W電源「SST-ST450SF」搭載
●高級感のある内部ブラック塗装仕上げ
●PCI-E6pin、6+2pinを1コネクタづつ搭載。VGA選択の幅が広がります。
●SUGOシリーズ最小、容積10.8リットル
●スリム光学ドライブ1基搭載可能
●3.5インチハードディスク1基、2.5インチハードディスク1基可能
●フロント部120mm角ディンプルファン搭載
●CPU冷却用に充分なスペースを確保(高さ78mm程度)
●Mini-ITXまたはMini-DTXフォームファクター対応
●9インチ長グラフィックスカードをサポート
●サイズ:長276×幅222×高176mm

http://www.dirac.co.jp/silverstone/photos/case/SG05-3-4.jpg
http://www.dirac.co.jp/silverstone/photos/sst-sg05bb450-04L.jpg
http://www.dirac.co.jp/silverstone/photos/sst-sg05bb450-05L.jpg
http://www.dirac.co.jp/silverstone/photos/sst-sg05bb450-06L.jpg
http://www.dirac.co.jp/silverstone/photos/ST45SF-3-4-VIEW.jpg

コンパクトサイズと冷却に拘るならシルバーストーンのコイツが最強だね
値段も450W電源付きで15,000円
マザボ買ってもH3と値段的に大差がない

全面ファンがイヤなら
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000187064.jpg
http://www.silverstonetek.com/images/products/sg06/SG06S-3-4.jpg
531Socket774:2011/07/25(月) 00:40:44.23 ID:0DFSlqVK
XS35GTで、1920*1080を超える解像度を出力する方法ってないかなぁ。
デルの30インチにつなぎたいんだが。
532Socket774:2011/07/25(月) 00:45:49.13 ID:IrCmjYFd
>>528
1.06ってTB対応したバージョンだっけ?

>>530
それの現物見ると作りが雑だしデザインがダサいんだよなw
だからみんなShuttleを選ぶんじゃないの?
533Socket774:2011/07/25(月) 02:35:51.12 ID:Ob17qlMU
SUGOはガワがウンコ
高くなってもいいからシャーシ以外アルミでいいのに
534Socket774:2011/07/25(月) 03:43:18.86 ID:eYK7PXxs
SH67H3でWin7インスコDVDブート不可、USBメモリブート不可、という謎現象でド嵌りしてるんだけど
BIOS1.06に戻せば改善するのかな。BIOSは買ったときから1.07でした。
535Socket774:2011/07/25(月) 03:48:16.39 ID:796TLuME
SH67H3、結構不具合報告多いねえ。SN68G2以来の不良品かもw
536Socket774:2011/07/25(月) 03:59:11.64 ID:1v4o+YV0
BIOSがウンコなんだと思うよ
しばらく待つしか無いのかねぇ
537Socket774:2011/07/25(月) 04:02:44.18 ID:eYK7PXxs
今HP見たらSH67H3用のβBIOSがアップされてた。
明日はコレでリトライしてみるわ・・・。
538Socket774:2011/07/25(月) 11:13:10.53 ID:LAYDCZcS
BIOSのβはちょっと怖いな
とくにここのは…
539Socket774:2011/07/25(月) 11:18:43.95 ID:LAYDCZcS
>>531
D-subで無理なら無理なんじゃないかな仕様的に
540Socket774:2011/07/25(月) 17:42:20.85 ID:eYK7PXxs
「SH67H000.BETA(1.07.1)」にアップデートしてみたものの、
相変わらず Win7インスコDVDからのブートは(SATA接続、USB接続共に)不可でした。

ソレならばと WinXPSP3のDVD経由インスコを試したところ、こちらはセットアップに成功。
しかしながら、WinXPからWin7の新規インストールを実行すると、やはりインストール途中の
再起動時にブラックアウトしたままになりました。

【M/B】Shuttle SH67H3 (BIOS1.07.1)
【CPU】Core i5 2500K
【MEM】DDR3-1333/2GB×2
【SSD】 Crucial RealSSD C300 (C300-CTFDDAC12/FW:0007)
【USB-DVD】PIONEER DVR-109 (8.58)
【SATA-DVD】型番失念
541Socket774:2011/07/25(月) 18:24:22.01 ID:XX4fBWre
542Socket774:2011/07/25(月) 19:20:09.97 ID:jdrhjwVB
SP45H7とSX58J3の二台体制なのですが、そろそろ予備電源を考えています。
両方いけそうなのがPC63と認識しているのですが(非PC63J)。
この二種の差ってどんなとこなんでしょうか?差が穴レベルなら買おうと思ってます。
543Socket774:2011/07/25(月) 22:19:57.10 ID:OKCXqGvw
>>393 と同じく、電源が突然落ちる事象が3度ほど発生した。

CPU Core-i5 2500
Mem ADATA 4GBx2
BIOS 107

BIOSを106に戻してみたら現象が発生しなくなった。
TB 効かないけど、とりあえず次期 BIOS が出るまでは 106 で使うことにする。
544393:2011/07/26(火) 01:36:18.72 ID:R2rnROwk
電源ダウンは、ネットワーク共有フォルダの動画を再生してると発生しているような

インテルマネジメントエンジンはBios画面とかから切れると思ったけど、
メニューにありませんでした。
なので>>417と同様にコンポーネントをアンインストしたら
Bios107のままですが発生しなくなったような気がします

デバイスマネージャに不明なデバイスが出て気持ちはよくないけど、
現状これでいきます。
545Socket774:2011/07/26(火) 17:30:06.29 ID:VrhmUVK8
SH67H3でBios1.07にして
毎日、5時間程度使ってるけど
電源が落ちるなんて、まったくないな

win7 pro 64bit
Core i5 2400
Silicon Power PC3-10600 4GB×2
AFOX HD5770
intel X25-M 80G
WESTERN DIGITAL 2TB




546Socket774:2011/07/26(火) 18:53:41.29 ID:cdfdq+Ju
>>545
SH67H3が、というよりも
Win7 + RealSSD C300(他類似品) + H67(他同等品)
の組み合わせに問題が有るみたいだから
C300スレに誘導した方がよさげ
547Socket774:2011/07/26(火) 19:44:48.54 ID:VnP7GId5
SH67H3のBIOS1.07でブルースクリーンになる人って、ひょっとして外付けGPU付けてるか?
俺はRadeonHD 6850付けてる
548Socket774:2011/07/26(火) 20:01:05.56 ID:bXw+oxqo
おう、がんがんファストに報告してやれ
549Socket774:2011/07/26(火) 20:48:36.65 ID:/TifRcGg
>>547
ちょっと前に6850でBIOS1.07だと落ちて1.06は大丈夫って書き込みあったけど
結局6850で高負荷かかっても安定動作するの?
550Socket774:2011/07/26(火) 21:24:54.99 ID:VnP7GId5
>>549
3D系ベンチマーク1時間くらいまわしてても全く問題ない
551Socket774:2011/07/26(火) 22:51:44.74 ID:bSIR+M16
Z68チップのは、まだなのか?
552Socket774:2011/07/27(水) 07:17:45.80 ID:Q5z2xAKI
J筐体でマザーを市販に交換した人いる?
過去3スレ見たけど居ないように見えた。
メモリとpciスロット減るのは仕方ないけどcpuクーラーと電源はそのままいけるのかな?と疑問。
553Socket774:2011/07/27(水) 09:33:49.75 ID:K4oiRksN
>>552
>>420がやっておられたみたいだぞ。
554 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/27(水) 14:14:48.35 ID:KYHNS+UW
M/B変えてでもと思える魅力的なケースなら良いんだがねぇ
555Socket774:2011/07/27(水) 15:39:34.42 ID:ujl4d5Pm
ケース バイ ケース だな
556Socket774:2011/07/27(水) 15:45:40.43 ID:b8HZnizc
魅力はないけど不満もないな。
至って普通のケースだよ
557Socket774:2011/07/27(水) 17:36:56.36 ID:3wyDcHhV
PCIとPCIE一つずつあるのって結構貴重じゃない?
558Socket774:2011/07/27(水) 19:07:53.97 ID:9gmKh1GE
>>557
直前の神様2匹を褒めてやれよ
559Socket774:2011/07/27(水) 20:54:11.33 ID:c8WJs1QZ
SH67H3でビデオカード増設したら
なんかファンの回転があまり上がらなくなった
何気に静音効果
5770でもニコニコくらいなら、余裕だね
560Socket774:2011/07/27(水) 21:48:28.23 ID:CY1CKpTl
i3
内蔵GPUでニコニコくらいなら、余裕だね

ニコニコくんだりでワザワザVGA付けるたぁ、脳味噌がボウフラに齧られとるのぅwww
561Socket774:2011/07/27(水) 22:22:38.53 ID:CFEveAMY
どう読んだらニコニコの為にグラボ刺したって読めるんだ痴呆爺よ
562Socket774:2011/07/28(木) 14:23:22.77 ID:0vF6Euho
XS35に7200回転のHDD積むのは止めた方がいいかな
手元にこれしかないんだけど
563Socket774:2011/07/28(木) 16:19:29.26 ID:FnF7qqbi
メイン機でなければいいんでない。
俺は過去にノートに根性試し(HDDのね)と称してほぼ点けっぱなしで使いまくった。
本体が触れないくらい熱くなってたが思いのほか5年位ピンピンしてやがった。
結局液晶がダメになったので引退させた。ノートは新品からだと10年位になる。
その後継のAtomの窒息PCに3.5iで風も当てずに同じようなことやってるけど、
先日HDD触ったらアッチッチになってて笑った。現在2年位元気に稼働中
564Socket774:2011/07/28(木) 18:15:02.17 ID:YuVIUy1x
新BIOS出たな
565Socket774:2011/07/28(木) 18:38:15.50 ID:bRXNoGca
>>562

XS35GTにSeagateのハイブリッドHDD(7200rpm)とHGSTの7200rpm乗せてる
限界60度のSeagateは48度くらい
限界55度の限界HGSTは45度くらい

室温は28度
特に風当てず

これをどうみるか。
566Socket774:2011/07/28(木) 18:46:49.61 ID:tncpcLlS
BIOS1.09来たな。さてどうなるか
1.08はキャンセルされたのか?
567Socket774:2011/07/28(木) 19:12:18.10 ID:YuVIUy1x
新BIOSでも、ネットワーク上の動画を再生するとリブートする現象は解決せずだ…
568Socket774:2011/07/28(木) 21:08:40.63 ID:dGxi8j2C
beta取れたらいきなり1.09かよ
569Socket774:2011/07/28(木) 21:33:35.00 ID:2EyyZVTG
自分も1日1度のペースで電源が落ちる。
電源が落ちる人と、全く落ちたりしないという人がいるので、やはり、この季節だから、熱が原因で落ちてるんじゃないかなと思う。
ファンから流れてくる熱気は、どうやらハードディスクから来ているので、ハードディスクの熱が上がり過ぎて落ちてるのかなと思う。
あと、イベントビューアを見ると、microsoft security essentialsのエラーが、落ちた時刻とほぼ同じタイミングで出ているので、これのリアルタイム保護も原因なのかなとも思う。
よって、microsoft security essentialsのリアルタイム保護を切り、ハードディスクをしっかり冷やす為に扇風機を横から当てることで、今のところ、様子を見ている。
これでもまた落ちるようだったら、他に原因があるか、或いはこの製品の仕様ということなのだと思う。
あと、扇風機は、電源が有る側に当てると効率良く冷やせると思う。
570Socket774:2011/07/28(木) 22:06:50.97 ID:gLBroSGa
http://www.teatime.ne.jp/infor/hct/hct_index.htm
このゲームのために外付けGPU購入予定なんだが
SH67H3だと、どの辺が良いかな
予算はゲームと合わせて3万まででどうよ
571Socket774:2011/07/28(木) 22:37:59.49 ID:VZPHvE4y
なんだかがっかりした
572Socket774:2011/07/29(金) 00:31:37.71 ID:uFw2ACXw
どれくらい重たいゲームか分からないがケースに収まって排気が上手く行きそうなやつで

HD 6670

HIS H667F1GD
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/h667f1gd/h667f1gd.html
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-6600-pcie/hd6670111940020gvd4235.html

HD5670

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/hd5670111680220rvd3728.html

HD6670シリーズのほうが低消費電力お値段やや高め
型落ちHD5670はVGAがあるので2スロット専有するけどよく冷える

補助電源必要な奴はたぶんささらない(ケースとの干渉的に)
573Socket774:2011/07/29(金) 08:43:44.36 ID:EXHlebpW
>>570
SH67H3&HD5670使いだが、体験版やってみたところ
スペック的にはギリギリかと。
最高画質でフルHDプレイはあきらめたほうがいい。

解像度落として、いくつかオプションはずしてやればプレイは可能だと思うけどね。
574Socket774:2011/07/29(金) 15:54:40.39 ID:OH7l9Oh6
BF3をSH67H3でプレイって無理だね
M-ATXのケース買うかな
575Socket774:2011/07/29(金) 17:03:54.23 ID:1hBAq0OL
BF用ってかゲーム用にATXで一台
576Socket774:2011/07/31(日) 12:40:52.73 ID:zjLXWVuN
BIOS上げてから、手動以外でスリープ状態へ移行しなくなった
クソなバージョンだけど、1.07に戻したら移行するようになったから、1.09も問題ありそうだな
577Socket774:2011/08/01(月) 14:34:15.10 ID:yhb2ouuQ
>>563
>>565
部屋はエアコン効いてるから試してみようかな
ありがとう
578Socket774:2011/08/02(火) 23:01:56.88 ID:Tpjs8WHi
ドライバ更新ですこぶる快適になった
NICはREALTEKのサイトから最新版を落としたら、動画再生中にリブートしなくなった
579Socket774:2011/08/04(木) 00:22:39.78 ID:6SbzZPda
580Socket774:2011/08/04(木) 07:29:31.88 ID:tmfR4IB5
SH67H3でXPインスコしたいんだけど
ブルースクリーンになって進まない
7ならインスコ出来たのに。。なぜ?
581Socket774:2011/08/04(木) 07:31:29.63 ID:pu1Jt3sk
>>580
私と逆だなw

BIOSでSATAをIDE modeにしてからインスコしてる?
582Socket774:2011/08/04(木) 07:35:43.58 ID:tmfR4IB5
>>581
デフォルトのままだよ
そか、変えないかんのか
583Socket774:2011/08/04(木) 07:38:36.05 ID:kwEXSbes
登場ってどういうこと?
H7ってH3と同時発表されたけど、
日本では発売予定が無いやつでしょ。
なんか今後動きがあるってことですか?
584Socket774:2011/08/04(木) 11:27:08.10 ID:VviGKKs1
Z67でだせよ・・
585Socket774:2011/08/04(木) 22:17:09.27 ID:Tw7LzZSg
AsrockのMini-ITX載せた方が信頼性高そう…
586Socket774:2011/08/04(木) 23:06:48.43 ID:nfpq+cdh
amazonUKでSH67H7買おうかな?
587Socket774:2011/08/04(木) 23:59:31.99 ID:fsDTvGgg
>>578
同様のアップデートしてみたがやっぱり落ちたorz
グラフィクスドライバもアップデートしてみる。

588Socket774:2011/08/05(金) 01:44:20.11 ID:lZTReCqY
突然電源ダウン組の一人です。

万策尽きて、修理に出そうと
CPUのヒートシンクを取り外すと
ソケット周りがグリスでベトベト。
どうやら、付けすぎたらしい。

手持ちのグリスが見当たらず、
本体付属のグリスを使っていた
こともあり、念のため市販のものに
変更したら、全く電源ダウンしなくなった…
589Socket774:2011/08/05(金) 18:24:23.62 ID:86PjiuF3
ウチのSP45H7も>>438とまったく同じ症状になったんで、
電源を以前買ってあったPC60に交換してみた。

ネジ位置が微妙に会わないけど、
取付できたし無事復活したんで良かった。

そして念のためPC63をポチッておいた。
590Socket774:2011/08/06(土) 22:47:48.19 ID:lCZXVHx/
XS-35GTがBIOSのアップデートで4GBメモリーに対応したと言う事
なので、さっそくアップデートして4GBメモリーに換装してみた

認識はするけど、3GBまで使用可能と言うのは変わらないのか・・・
591Socket774:2011/08/07(日) 00:37:16.60 ID:4pmusGBu
>>590
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
592Socket774:2011/08/07(日) 05:33:36.96 ID:rG7Odhlp
それはOSも交換かアップデートですなあ
593Socket774:2011/08/07(日) 06:10:09.23 ID:JbIOSeka
>>589
SH67H3でも一度あったたが、ボタン電池抜いてCMOSクリアしたら直ったよ
594Socket774:2011/08/07(日) 10:10:59.21 ID:KsuOStX1
マザボは3流レベルだな
595 【東北電 79.9 %】 :2011/08/07(日) 10:15:39.65 ID:WdCy/Zw9
電源も…
596Socket774:2011/08/07(日) 10:54:58.36 ID:8tiqWUTi
だいぶスレチだけどSH67H3への買い替えを機にOSもXP→7にしようと思ってるんだが32bitか64bitかで迷ってる
64bitにすると古いアプリで動作しないものが出てくると聞くし32bitだとメモリ3Gまでしか認識しない
そもそも32bitにメモリ4G載せるのと64bitにメモリ8G載せるので体感上変わる?
どういう使い方したときに体感上の差が出るのか誰か教えて
597Socket774:2011/08/07(日) 11:20:52.55 ID:4/HZJ6LB
>>596
うちで8GB搭載で体感変わるのはVMWareの時。1つ仮想環境起動するくらいなら
問題ないけど、2つ以上起動するとなると、4Gというか、3G行くか
行かないか程度のメインメモリ領域だと、スワップして体感落ちまくる。

まあ、普段はキャッシュ3GBとかになっちゃってるから、意味が無いと
言えば無いのかもしれないけど、メモリ無ければアプリ起動でいらついて
いるのかもなあと思わなくもない。
598Socket774:2011/08/07(日) 13:36:20.10 ID:O9OqNr9x
>>596
596の環境次第だが、古いキャプチャカード使うとか、とにかく32bit環境が必要でない限り、あえて32bitを選ぶ理由はないと思うが。
599Socket774:2011/08/07(日) 14:24:14.48 ID:O6vVjGz4
Windows7は32bitでも、古いフォトショップは日本語フォントが使えない。
600Socket774:2011/08/07(日) 14:28:59.98 ID:JbIOSeka
>>596
598も言ってるように、今積極的に32bitを選ぶ理由は無いと思う
どうしても32bitアプリを動かしたい時は、XPmodeで誤魔化せばいいんじゃないかな
601Socket774:2011/08/07(日) 14:39:49.58 ID:edQ29pJ4
>>596
7のパッケージ版買って64bit入れてみて、それで困ったら32bitを入れればいいじゃん
602Socket774:2011/08/07(日) 14:56:10.12 ID:p0cztDmh
2週間ぐらい前、SH67H3のBIOSを1.07にアップしたんだけど
結論から言うとOSが破損した。

特段、個人ファイルは破損していなく読み込みできたため
64GB SSD(M4)が電源断で重要なシステムファイルごと飛んだのではないかと推測。

もともと起動画面の4色の玉が重なる直前にOS起動してたんだけど
その重なる瞬間にブルーアウトして再起動→起動オプションの選択→4玉→ブルー→……
の繰り返しになる。
OS再インストールで直った。

言われているようなチェックは全てして、どうにも直らないから焦ったんだけど
まさかOSが破損してるとは。
603Socket774:2011/08/07(日) 14:59:56.90 ID:p0cztDmh
すまん肝心なとこ情報不足だった。
アップデータ実行して、アップ完了後に電源が強制的に落ちたような、落ちなかったような。
もっと時間掛かると思い、目をそらしてたから記憶があいまい。

でもBIOSはアップされててOSだけ壊れてたから、アップデート自体は成功していた模様。
604Socket774:2011/08/07(日) 17:48:51.64 ID:8tiqWUTi
なんかいっぱいレス付いた
みなさんサンクス
>>597
それだと32bitにしとけば仮想環境不要だから3Gで十分てことになるね
>>598
古いハードウェアなんかは特に使う予定はないんだけど64bitだと常駐させてるツールがいくつか動作しないかも
やってみないと分からないんだけどね
>>600
いまいちXPモードを理解してないんだが例えばパスワード自動入力ツールみたいなやつを常駐させてる場合
7の64bit環境で動作しなかったらそのツールを使いたい場合常にXPモードでブラウジングしろってことになるんだよね?
>>601
予算に余裕が無いのでDSP版を買おうと思ってます

結局>>597みたいな使い方しない限りメモリ3Gで十分なのかな?ゲームもしないし
そもそも7にするメリットが64bit化でメモリ3G以上認識させる以外に思いつかないんで
サポート切れるまでXPでもいいような気がしてきたw
605Socket774:2011/08/07(日) 19:46:16.29 ID:4/HZJ6LB
>>604
そうだね、無理して現行環境変えなくてもいいと思うよ。
64bitでないと動かないってアプリが必要になるまで待ちで構わないし。

Windows98->XPの時は、98の安定度がひどかったから移行の意味は
あったけど、XPだとさほど緊急性もないし。ま、うちはエンコードの
ドライバ安定させるために環境分離するとか、Windows95時代の
プログラムを動かす必要があったけど、32bitじゃ重いというのが理由だし。
606Socket774:2011/08/07(日) 21:12:50.13 ID:nR4ktzPZ
>>593
えー
マジで〜〜?(´・ω・`)

PC63来ちゃったし
607Socket774:2011/08/07(日) 21:45:44.13 ID:oGdjxMW5
32bitか64bitで予算も悩むなら
パッケのアップグレード版でいいやん
最初が面倒なだけで、新規インスコ出来るんだし
しかも、8が出ればそのまま売ることも可能だしお得だよ
608Socket774:2011/08/07(日) 21:51:13.09 ID:Wybhoanm
質問します。
SH67H3とi7-2600Kで組もうと思っていますが、
DVI-IとHDMIの最大解像度はいくらまで行きますか。
よろしくお願いします。
609Socket774:2011/08/07(日) 22:37:41.85 ID:8tiqWUTi
>>607
アップグレード版ってまずXPインストして7に書き換えるんじゃないの?
新規で入れられるの?
アップグレードだとXPの残骸みたいなのが残りそうでなんか嫌なイメージがあるんだがw
610Socket774:2011/08/07(日) 22:43:25.85 ID:4/HZJ6LB
>>609
新規というか、単独で入れられる。最初に突っ込むときにコード入れないと
体験版になるから、その上からアップグレードインストール。

古い環境はWindows.oldに書き出されるし、仮に残骸残っても同じWin7だから
問題になりにくい。もちろん、ライセンス上ちゃんとしたものを持ってないと
駄目だし、後日MSに連絡するようなときに面倒な話になるけどな。
611Socket774:2011/08/07(日) 23:20:46.89 ID:oGdjxMW5
>>610
俺はその方法で使ってる
Windows.oldもクリーンアップで削除しといた
もっとも32bit環境なんて、今考えれば不要だったけど
612Socket774:2011/08/07(日) 23:46:26.95 ID:8tiqWUTi
>>610
なるほどアップグレード版も検討してみるわ
サンクス
613Socket774:2011/08/08(月) 06:43:50.38 ID:fG02J0w+
>>604
パスワード自動入力程度なら、ハード直接叩くようなコード書くとは思えないから、XPmodeで動くはず。XPmodeは、見た目は他の64bitアプリとかわらんよ。仮想PCのコンソールみたいなのじゃないから心配するな。
614Socket774:2011/08/08(月) 08:07:43.85 ID:2xVbDPIu
昨日SH67用にクロロHD5670を買ってきた。
2スロ占有なの忘れてたorz
とりまファン外して付けたんだが、隣のボードと隙間無しwww
半日程稼働させて様子見中だが、既に経験済みの方いたら俺を安心させてくれ。

ちなみ部屋は常時26度でエアコン入ってて、PCに直風あたってます。
615Socket774:2011/08/08(月) 11:24:08.48 ID:eT1YnfD+
>>612
予算が無くて現状問題が無ければXPのままがいちばんだよ

616Socket774:2011/08/09(火) 00:59:49.68 ID:rdpp0TQG
アップグレード版でもクリーンインストール出来る。
個人的には今更32bitを選ぶ理由がない。
パーツと一緒に購入する64bit版をオススメする。
617Socket774:2011/08/09(火) 06:32:37.25 ID:4RmhOTbx
HDDも3T以上が普通になってきてるしね。
618Socket774:2011/08/09(火) 09:03:52.93 ID:d6uYfVk/
XP環境があってソフトの互換性を気にするならばDSP版64bitを買ってXP
とのデュアルにしたほうがいいんじゃないかな、64bitで動かないソフト
は32bitでも動かない可能性もあるし
619Socket774:2011/08/09(火) 12:25:42.79 ID:5qM4NI8i
>>614
おい、ワレ

来日して何年目なんや?もう少し日本語勉強してから来いや

そないなカタコトじゃ、まともな日本人ならだ〜れも相手にせんぞ1ええな、わ〜れ〜!?
620Socket774:2011/08/09(火) 12:39:06.36 ID:Vtqkfd87
今更な話題だけどSP45H7のサポートリスト眺めてたら
GPUサポートにHD6950 2GBとHD6970 2GBが増えてるね
さすがに電源300Wじゃ無理だろうから、PC63前提だろうけど
これ本当に検証したのかな?

ところでSP45H7に4GBx2のメモリ積んでる人っているかな?
スペック表上だとサイトによって上限8GBだったり16GBだったり
マチマチすぎてポチる勇気が足りない・・・

621Socket774:2011/08/09(火) 13:04:09.17 ID:lISz1B5z
サポートリストだと使えるような感じだけどな
http://global.shuttle.com/products/productsSupportList?productId=1161
622Socket774:2011/08/09(火) 19:24:33.09 ID:jnDIr9Cr
SH67H3なんだが、BIOSの設定でsmart fan設定だと、負荷が掛かってる時にファンの回転数がちゃんと上がってくれてないみたいだ。
試しにMidに変えてみたらゴォオオと結構な風が吹くことが確認できる。
今までは負荷が掛かっていてもモワ〜と熱気が漂ってくる感じだったのに、えらい違いだ。
自分は鎌風のなんとかというファンを使っているが、もしかしたらこれが突然電源が落ちる原因なのかもしれない。
623Socket774:2011/08/09(火) 22:22:40.99 ID:Q3u9uf3K
だから鎌風PWMはダメだって以前このスレに書いただろ
回転数上がらないから

他社みたいにちゃんと回転数を数値制御できるBIOSならいいけどここの会社はそれもないし
624Socket774:2011/08/09(火) 23:38:10.68 ID:av5+8jkh
大人しくSpeedfanを使って制御しよう
BIOS制御を諦めたらF9-PWMもキッチリ使えて万々歳
625Socket774:2011/08/10(水) 00:38:44.26 ID:jUisBar7
>>624
F9-PWMて純正ファンと比べてMidで動かしてる時て
音は静かですか?
626Socket774:2011/08/10(水) 00:46:53.36 ID:E7eVirqo
うちのはspeedfanで制御しようとすると、なぜか0%に近づければ(数字を減らせば)ファンの回転数が上がるので
うまく制御できないお(´・ω・`)
627Socket774:2011/08/10(水) 21:49:53.85 ID:u0/Dx76g
>>604
かなり乗り遅れなうえに見当違いかもで悪いけど
俺はSX58J3にメモリ6G積んでXP32bitで
3GのRAMディスク(VSuite)で何やってもサクサク。
628Socket774:2011/08/10(水) 22:58:51.59 ID:/0RmuGrm
7-64bitでいちおう4G積んでるけど実際には2G以上使っていることは
ほとんどない
629Socket774:2011/08/11(木) 00:12:29.90 ID:KKSBCQsx
4GB以上積むのは浪漫的な部分が大きい
630Socket774:2011/08/11(木) 00:23:32.87 ID:p583/xtV
VMware使うと2GBじゃキツイ
631Socket774:2011/08/11(木) 01:05:27.24 ID:aP+m3k+l
>>625
SH55J2だけどmidだと1614rpmくらいでそこそこ静かだけどもう少しだけ静かにしたくなる
lowだと875で低すぎ排熱不足の恐れも。そこでspeedfan。

>>626
Advanced設定の細かい部分、例えばReverse PWM logicとかを変更してもダメ?
632Socket774:2011/08/11(木) 06:15:40.75 ID:U/yGfdS0
>>631
626だけど、うまくできたわ
thx
633Socket774:2011/08/11(木) 07:49:53.14 ID:HOSn0H/q
SP45H7に4Gメモリ2枚と1Gメモリ2枚の合計10G積んでる。グラボは5670。
不思議な動きはないなぁ。この間まで入院してたSX58J3と比べると安定動作。
両方で使えるかもなPC63欲しいけど
634Socket774:2011/08/11(木) 15:28:06.82 ID:fSeaX7bI
SH67H3にPC63Jってのるんですか?
ttp://www.fastcorp.co.jp/shuttle_op_power.pdf
↑には×って書いてあるんですが

ttp://www.ark-pc.co.jp/item/PC63J/code/31400426
ここには乗るってかいてます
635Socket774:2011/08/11(木) 18:12:21.84 ID:9urV1TxD
>>634
PC63Jでおk
636Socket774:2011/08/11(木) 18:48:07.34 ID:fSeaX7bI
>>635
ありがとう、PC63J買います
637Socket774:2011/08/13(土) 10:45:25.93 ID:FLYd7Tnx
age
638Socket774:2011/08/13(土) 11:32:10.31 ID:DRWjvRTW
SH67H3で組もうと思ってるんだが今一式揃えるならどこが安いかな?ドスパラ?
639背中を押してみた:2011/08/13(土) 13:51:35.04 ID:4A/SGChG
>>638
ドスパラでいいんじゃないの?
640Socket774:2011/08/13(土) 14:18:26.88 ID:QrdxJDKu
>>638
通販ならドスパラじゃね?
アキバの店頭に行くなら99exもセットで安いかも
641638:2011/08/13(土) 15:27:46.22 ID:3a854MsM
トン
2600Kか2100Tかどっちにするか悩むわー
642Socket774:2011/08/13(土) 19:49:19.73 ID:ArkEvp9u
SA76G2を使っているのですがCPUをアップグレードしたいと思います
現状がAthlonx2 245なのでPhenomIIx4にしたいと思っているのですが
サポートがPhenomII945までらしいです

95wのPhenomIIX6なんかも動かせるのかな?
643背中を押してみた:2011/08/13(土) 20:16:43.02 ID:4A/SGChG
>>642
SA76G2V2でx6サポートが増えてるから、まあ無理なんじゃないの?
そりゃ行ける可能性もあるとは思うが。ここでいくら書いても、
保証できるものでもないしな。
644Socket774:2011/08/13(土) 20:24:29.02 ID:02EYPxvN
>>642
V2でPhenom II X6 1065Tまでサポートしてんだから95WまでならBIOS最新でいけるんじゃね?
ただハイスペックなグラボ増設してんなら電源容量考えないと95Wは厳しいかもな

645Socket774:2011/08/14(日) 07:02:17.73 ID:YD082PWJ
AMDの新機種はもう出ないのかのう…
H7筐体でFusionとか…
646Socket774:2011/08/15(月) 16:14:24.24 ID:PFVhURoP
ドライブシャッター付のカッコいいケースって最上位機種しか無いのね
キューブなのにグラボ必須でLAN端子2つもついているような基地外マシンいらねーから
安くてオシャレなのほしいなあ
予算の関係で仕方なくSH67H3買ってしまったよ
647Socket774:2011/08/15(月) 16:30:02.81 ID:aoUXWe4h
光学ドライブは滅多に使わないから、使う時だけ外付けを繋いで
基本はドライブレスで使ってる。
648Socket774:2011/08/15(月) 18:22:50.78 ID:A2in2cLU
OC5までになると育成終了だな
649Socket774:2011/08/17(水) 02:44:47.71 ID:I29n13td
SH67H3で使える500W電源ってPC63Jで合ってるよね…?
何かATX Power Connector-ATX2に対応したコネクタが
無いんだけど大丈夫なんだろか…
650Socket774:2011/08/17(水) 05:24:49.39 ID:zpDqPI9C
>>649
>>1の電源対応表みたらPC63Jは×で、PC63は○になってるけど
651Socket774:2011/08/17(水) 05:54:18.81 ID:L/bFSYCg
そんな適当リストじゃなくて本家を信じてやれよ。
shuttleもほんと信用されてないなw

ttp://global.shuttle.com/products/productsSpec?productId=1484
652649:2011/08/17(水) 07:03:46.61 ID:lbHJrtay
ごめん、一寸前にも話題に出てたね。
俺も以前公式でPC63Jが使えるって確認したつもりで買ったんだけど
コネクタが合うものがなくてビビったんだ。
結局件のコネクタが2x2の4pinなんで、8pin挿して問題無さそうなので
それで動かしてる。
653Socket774:2011/08/19(金) 06:20:01.18 ID:5RZ3g2bc
SG41J1PLUSを使っています。
このたび新しいディスプレイを追加で購入したのですが。
lこの機種でマルチディスプレイ出力(アナログRGBとHDMIなど)は可能でしょうか?
あるいは追加でVGAボードを購入すればマルチ出力環境は可能でしょうか。
その場合、お勧めのVGAボードをあわせて教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
654Socket774:2011/08/19(金) 09:23:57.13 ID:dO4nazeT
なんで購入済なのに質問してるの?
モニター2枚あるならやってみればいいじゃん
655Socket774:2011/08/19(金) 22:31:42.87 ID:5SNwe18M
購入したが届いていない。
と予想
656Socket774:2011/08/20(土) 00:27:15.88 ID:sy+SVp2T
なぜ製品ページを見る手間を惜しんで2chに質問するのか・・・。D-subとDVIであれば標準構成でデュアルモニタ
可能と書いてある・・・。HDMIはそもそも持っていないんのでそこは自分でなんとかしないと
657Socket774:2011/08/20(土) 03:35:16.98 ID:M1wCwBd6
SA76G2V2
フロントパネルのイヤホンジャンクからだど「キージジジ、ジジ」小さく高周波?ノイズが・・・
HDDがアクセスしたり画面を動かしたりしてると特に鳴るんだが。
Windows起動中に急にノイズ入りだすから明らかにマザーボード、もしくはVGAあたりのノイズ拾ってる。
しかも音が少し割れてる気がする。
リアパネルのスピーカーは全く問題無し。
初期不良?? それともみんなこんな感じなのか?
少なくとも以前まで使っていたSG31G2はそんなこと無かった。
ユーザーさん情報頼む。
658Socket774:2011/08/20(土) 04:35:33.90 ID:3EZlyu1w
普通にノイズやろ
659Socket774:2011/08/20(土) 08:25:56.09 ID:PnT5DyPJ
どんなPCでも、サウンドオンボだとフロントジャックはノイズ載りやすい
素直にリア使う、ボード挿す、USB経由にする、どれでも好きにしる
660Socket774:2011/08/20(土) 14:50:00.28 ID:beb/cfpO
SH67H3だけど動画見てるだけでブルースクリーンになる・・
最新BIOSにしても変化なし、買って損した
661Socket774:2011/08/20(土) 15:09:17.39 ID:zt7N+G2/
>>657
前スレにも同じ症状の人いたね
個体差なのかSa76g2が全部そうなのか
交換、修理お願いしたとこで何も変わらなさそうだな

662Socket774:2011/08/21(日) 03:00:40.06 ID:gzu3RkXv
>>660
LANのドライバは最新版にした?
動画再生中に電源断が頻発してたけど、BIOS+LANドライバの更新で安定すようになった。
663Socket774:2011/08/21(日) 13:36:15.95 ID:csKpy23C
SH67H3のBIOS色々酷いな
664Socket774:2011/08/21(日) 17:59:45.25 ID:lFxB4ITj
BIOSが酷いと言うより、マザボ自体がクソなんだろ
安物かと
665Socket774:2011/08/21(日) 18:27:09.66 ID:w8EdQEdn
SH67H3てそんなに不具合ある?

俺も使ってるけど全然なんもないんだけど
666Socket774:2011/08/21(日) 20:21:12.96 ID:79Yx+C3i
SX58H7だけどBIOS設定でmemory timing setの値変えても反映されない。
4GメモリだからなのかBIOS最新版にしたからなのか・・・
shuttleってtiming controlをEnableにするみたいな項目とかないよね?
手動設定効かないせいでプチOCすらできないわ・・
667Socket774:2011/08/22(月) 00:32:35.41 ID:/174IRS+
>>662
トン
でもLANドライバ探してみたけど見つからないや
だいぶ前のレスであったインテルマネジメントなんたらっての消したら
今のところ落ちなくなった
668Socket774:2011/08/23(火) 00:37:24.93 ID:gz8rczwl
Shuttleに聞く「キューブのこだわり」
〜SandyBridge向けの廉価キットも9月登場〜
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110827/sp_fline.html
669Socket774:2011/08/23(火) 01:45:19.90 ID:B1NznGhH
また電源がへちょそうなlineupだな
670Socket774:2011/08/23(火) 02:47:00.22 ID:EsTzFRhz
300wくらいのアダプタ電源出してくれんかな
PC62再販でも構わん
671Socket774:2011/08/23(火) 13:17:40.87 ID:QoL9boVt
今日XG41の存在を知ったんだが、これってメール・インターネットくらいしかしない親用にはもってこいだな。
パーツはSSD以外流用できるし。
誰か買った人いないのかな?
672Socket774:2011/08/23(火) 13:37:04.94 ID:iwfCjy8O
XG41はあっちいぞ。そのへん理解して買うならちっちゃいしおすすめ
673Socket774:2011/08/23(火) 13:47:39.32 ID:QoL9boVt
>>672
マジで?
排熱がしょぼいのはちょっと困るなぁ…
674Socket774:2011/08/23(火) 19:34:02.90 ID:FnVT+nv3
>>672
熱いって、そんなに熱いか?
WIN7のE4300で稼働させてるが気にならないな
キューブタイプだって熱くなるし

Word、Excel、ネット専用機だがサイズが
コンパクトだからお気に入りだ

他の同サイズ程度のケースに比べたら
エアフローはしっかりしてるよ
左右が全面メッシュだしね

なによりフリーズとか不具合がなんにもなく安定してる
さすがは既に熟成されたバイオスだ

ネット専用機で親用なら最適だと思うがね

暇になったらCPU温度をみてみるよ
675Socket774:2011/08/23(火) 21:41:21.09 ID:Zk3XUZVO
いやなんというか日本語でおk
676Socket774:2011/08/23(火) 22:57:39.37 ID:2DNKMBsT
まだMini-ITX対応してないのが出るのか
677Socket774:2011/08/23(火) 22:59:43.27 ID:TO0vVgAT
2週間前にSH67H3ドスパラで買ったぞ
CPUとセットで3000円引きだった
前はAopenのキューブだったけど、今は出してないみたいて、今回はシャトルで

i3の2105入れてるけど、ネット、動画、iTunesぐらいならCPU使用率も10%以下で、温度も40℃ぐらいで安定してる
ファンの音も全然聞こえないね()
SSDとグラボは入れてないけど、23インチモニター入れても7万ちょっとで買えた
俺にはキューブがちょうどいいわ
これで6年は戦える
678Socket774:2011/08/24(水) 00:57:24.21 ID:cJUqzoDR
AKIBA PC Hotline! PCパーツ最前線:Shuttleに聞く「キューブのこだわり」
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110827/sp_fline.html

▼LlanoについてShuttleセールス&マーケティング ディレクター伊藤氏の見解

>良い製品ですが、AMDとしても主なターゲットはノートブックに置いているのではないでしょうか。
>デスクトップ市場ではどうだろうという疑問があります。ZacateがあってLlanoがあってAM3+ CPUがある。
>そうしたなかでのLlanoのシェアはかなり小さなものとなりそうです。その小さなシェアに対して製品を
>投入するというのは、よほど魅力的な製品をリリースできなければリスクばかりが大きいと言えるでしょう。

工エェ・・・
679Socket774:2011/08/24(水) 01:15:15.95 ID:TndE57wd
>>678
そこよりもACアダプタに消極的な発言してる部分の方が気になったなー
電源の小口径ファン(≒ノイズ源)に関しても「仕方ない」と取れる趣旨の内容だし
680Socket774:2011/08/24(水) 01:28:07.67 ID:hu0w1bVE
ハイエンドは銀石に取られてるのにどこを目指してるのかさっぱりわからん
681Socket774:2011/08/24(水) 02:00:51.19 ID:ZyYw2jVY
キューブPCだからこそLlanoのような
ほどほどの性能を求める人が少なくないと思うんだがなあ。
682Socket774:2011/08/24(水) 02:11:17.12 ID:cJUqzoDR
なんつーか、弱腰で逃げ腰のShuttleだな。
今まで知恵とアイデアでキューブPCという価値を創って市場を開拓してきたんじゃねーのか?
それだからユーザーも付いて来たんだと思うけどなぁ・・・

>よほど魅力的な製品をリリースできなければリスクばかりが大きいと言えるでしょう。
コイツ、XPCが魅力的で大人気だった少し前にShuttleに「ゆとり中途入社」してきたんじゃね?
汗を流さず楽して今までの会社の儲けをすべて食い潰し、暫くしたら転職する気マンマンっぽいな。
683Socket774:2011/08/24(水) 03:47:56.30 ID:0m8Knouz
XG41に興味アリアリ、色々面白そうだね。
値段も安いし、マザーボード自体はATX電源コネクタアリのMINI-ITXだから
他のケースでも使えそだし、逆に他のMINI-ITXマザーも仕込めるかもしれない。
ただ、この場合は標準のCPUクーラーが使えなければ1U用の低背クーラー必須かな。

>>682
弱腰で逃げ腰というか、汎用マザーから撤退した時点でとっくに逃げ腰だったんでは?
まあ、同じような末路のAOpenに比べればまだまだShuttleのがマシでしょ。
最初に自作した時のマザーがAOpenで3枚目までずーっとAOpen使ってた身からすると、
現在の終落ぶりには泣けて来るよ。Type-R V.specとか出してた頃は輝いてたのに・・・。
684Socket774:2011/08/24(水) 08:06:26.82 ID:jvs4i0+s
XG41ポチッた。
キャプチャ出来れば言う事無しなんだが、Mini-PCI ExpressでHDCP対応キャプチャボードってある?
685Socket774:2011/08/24(水) 08:07:59.72 ID:cTcrhQ+O
Llanoキューブ作ろうとAMDに(資金)協力もちかけたけど断られた、ってとこじゃねーの?
686Socket774:2011/08/24(水) 08:11:03.93 ID:+VRQNq7f
何作ってもそんなに儲からないニッチ市場だから
687Socket774:2011/08/24(水) 11:28:48.94 ID:dMC0arZ+
「じゃね?」>>682 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!

流石、ドアホだけあってレス内容もアホそのものやでー、ボケが!(嘲笑
688Socket774:2011/08/24(水) 11:35:37.01 ID:OceyY/Qf
コピペ乙
689Socket774:2011/08/24(水) 17:30:32.08 ID:qG+58/nK
以前、SH67H3 で Windows7インスコディスクでDVDブートすら不可と書き込んだんだけど、
先日公開された新BIOS「SH67H000.114」にアップデートしたらインスコできました!
ようやく安定期に入った?
690Socket774:2011/08/24(水) 17:56:29.72 ID:kkul9QID
>>678
Llanoの嫌われ方は異常だよ。
一月経ちmITXマザーが1製品リリース済、あとASUSが販売予定。
LGA1155が20製品ほど、Zacate(E350)でもベアボーン含め5から10のラインナップから選んで買えるのに
業界全体がShuttleの人と考えが一致してる
691Socket774:2011/08/24(水) 18:34:39.93 ID:k02uRaEu
>>684
XG41ポチちゃったか・・・。
遅くとも9月初旬までもうちょっと待てば限りなく1万円に近い
1万円台前半に値下がる予感がしてるので俺はもうちょっと待ってから買うよ。
っていうか、クレバリーだかどっかが通販で11,000だかで出してるのを見たけど
そんな感じの値段になると思う。暮はちょっと先走っちゃったんだな・・・。
692Socket774:2011/08/24(水) 19:21:33.79 ID:0m8Knouz
>>691
これだね。
http://kakaku.com/item/K0000270151/pricehistory/
クレバリーはフライング値下げだったのかな?
>>684は暮でポチッたの?
693Socket774:2011/08/24(水) 21:02:11.45 ID:ABkAwTxQ
>>690
Athlonが出た頃に似ている気がしないでもないけど
その辺りどうなんだろうね
694Socket774:2011/08/24(水) 22:04:26.60 ID:G/ydZDz5
TDP高いからITXマザー作りにくいんでしょ
AM3もまともなのでなかったし
695Socket774:2011/08/24(水) 22:31:10.14 ID:hu0w1bVE
>>690
単に65W待ちなだけだろ
696684:2011/08/24(水) 22:35:50.57 ID:yLero5ub
>>692
いや、暮が安いなんて微塵も思わなかった+暮は痛い目見てもう買わないと決めたのでarkで買った。

…ちょっと早まったかな。
697Socket774:2011/08/24(水) 22:57:28.26 ID:KNeb1OhE
>>696
arkでも痛い目(ry
698Socket774:2011/08/24(水) 23:04:38.10 ID:0m8Knouz
>>696
買いたい時が買い時!ってことで、到着したらガンガン使い倒しましょう!
699Socket774:2011/08/24(水) 23:08:37.89 ID:ARRHrRB/
SA76G2Lが昨日起動しなくなった・・・・
いろいろ調べたのだけど
1GBx2メモリを片方抜くと起動した
別のメモリに変えても両方刺すと起動しないので
スロットが逝ってしまった
2つしかないのに・・・

SA76G2Lって4GBメモリ認識しますかね??
http://kakaku.com/item/05200013154/
だれか試した人いませんでしょうか?
700Socket774:2011/08/24(水) 23:09:59.59 ID:ARRHrRB/
最大容量8GBって書いてあるから
いけるみたいだな
701Socket774:2011/08/25(木) 00:12:35.77 ID:7RrLaCBJ
廃品回収産廃処理場に腐るほどコロがってるG41

こんなもんにわざわざゼニ出してまで買う骨董品好きアホがおったとは、、、(嘲笑
702Socket774:2011/08/25(木) 06:39:30.03 ID:omVsH+K3
おまえは毎日廃品回収処理で大変だなw
703Socket774:2011/08/25(木) 06:58:03.23 ID:Yc6zVp+0
全角英数文字ってダサいよね。
704Socket774:2011/08/25(木) 07:05:23.97 ID:5x8jlvdL
>>699
L無しG2だけど4GBx2認識したよ
ただメモリを選ぶから安いのは
止めたほうがいい
705Socket774:2011/08/25(木) 09:36:52.24 ID:/i4B874w
ウチの場合、SA76G2/LはPCIスロットの接触が甘い。(3台中2台)
突然PCIのカードを認識しなくなることがある。
電源落としてカードを差し直すとまた正常に動く。(PT2とPV4)
706Socket774:2011/08/25(木) 12:10:21.74 ID:nOL7VZbo
XG41てファンの音どうなの?
大きさ的にうるさいのかな
707Socket774:2011/08/25(木) 13:15:32.89 ID:46NxdqKX
うちのG5筐体の電源ONを表示する青LEDランプがつかなくなってるんだけど、これってどうやって交換するの?
裏の基盤を見ても直づけされてるみたいでどうにもならんわ(´・ω・`)

本体ごと買い換えろって事かな
708Socket774:2011/08/25(木) 20:56:41.42 ID:zDjTY+Kq
>>706
静かだと思うけど個人差があるからな
709684:2011/08/25(木) 22:12:04.40 ID:fmQhiDHW
あれ…?(つд⊂)ゴシゴシ

おかしいな。
arkのXG41が昨日の16400円と違う気がする。


多分気のせいだ。
710Socket774:2011/08/25(木) 22:18:27.55 ID:TngXxko1
11.880円だね・・・
711Socket774:2011/08/25(木) 23:47:48.15 ID:Yc6zVp+0
よし、値下げキタコレ!
712Socket774:2011/08/25(木) 23:48:13.38 ID:zDjTY+Kq
まだまだ下がるな
713Socket774:2011/08/25(木) 23:49:18.14 ID:Yc6zVp+0
>>712
いんや・・・もう大幅には下がらない予感がするよ。
714Socket774:2011/08/26(金) 08:32:04.93 ID:TMcAWxch
arkでXG41が完売してる
皆、パーツ余ってんだな
715Socket774:2011/08/26(金) 13:57:52.02 ID:P+Qmc8iV
これってこのまま在庫切れしたら再入荷しないんじゃね?
716Socket774:2011/08/26(金) 15:10:09.21 ID:SJsQFzFT
一発企画の売り切りが多いよね

K45・KP10あたり欲しかった
717Socket774:2011/08/26(金) 15:13:32.77 ID:qgbpwaPj
暮1号店は9/4までShuttleベアボーン表示価格より6%引きらしいね
718Socket774:2011/08/26(金) 16:06:32.50 ID:y+cQcLUy
K45/KP10の筐体を受け継いでるのがSH61R4みたいだね(>678の記事で)
一回り大きいけど、自分はこれに注目だな
719Socket774:2011/08/26(金) 16:13:33.25 ID:bVgsS8j4
どうでもいいけどその写真に出てくる日本のshuttleの人、あごに余計な肉がつきすぎだろww
720Socket774:2011/08/26(金) 18:31:28.78 ID:rKYHqSCA
どうでもいいなら、放っといたらいいんじゃね
721Socket774:2011/08/26(金) 20:50:17.52 ID:phH3alGq
>>715
価格改定で終息扱いではない・・・予感がします。
722Socket774:2011/08/27(土) 01:42:57.90 ID:OZ5jrvVE
XG41のサポートリストにE8400とE4400がない…
動くんだろうけど専用ドライバ?がDL出来るようになってるのが恐ろしい
723Socket774:2011/08/27(土) 02:56:50.60 ID:cLcxtJLo
SH67H3の今回のBIOSアップデートは期待したいね
5. Improved system stability.
724Socket774:2011/08/27(土) 09:43:42.93 ID:keQBhK5w
>>722
E4400ですこぶる快調
ドライバとか当ててない
付属CDインスコのみ
725Socket774:2011/08/27(土) 12:43:48.01 ID:1iq3Jl2i
XG41組んでみた
思ったより高級感あるし、静かなので結構気に入った

カードリーダーが無いので付けたいんだが、何かオススメない?
726Socket774:2011/08/27(土) 13:03:39.17 ID:cLcxtJLo
>>724
とりあえずネットワーク上の動画を数時間再生ヒートランしたけど
KP41で落ちることは無かった
727699:2011/08/27(土) 21:21:56.22 ID:hzSDfrZj
>>704

一番安いやつを買ったのだけど
BIOS上では認識するが
XP起動しない
セーフモードで1度起動したけど
通常起動できず、BIOS設定いろいろ変えてみたけど
むりでした。
で、1GBx2枚さしたら普通に起動した・・・
もう訳わからん
728Socket774:2011/08/27(土) 22:12:18.81 ID:BWffebQn
安さにひかれて残念メモリを引いてしまったのかな?
729Socket774:2011/08/28(日) 00:30:09.17 ID:p/MpX26e
そのメモリはMemtestパスしてるの?
1G*2でXP立ち上げて起動ディスク作ってMemtestぶち込んで
テストしてみたらいいじゃないか
730Socket774:2011/08/28(日) 14:15:40.77 ID:w+OCqj3j
>>724
情報ありがとう、アキバに行ったらどこも売り切れだった・・・
クレバリー以外15k↑なのな
731699:2011/08/28(日) 15:24:11.31 ID:RRK5YLAM
>>728

こういうやつなんだけど
相性問題かもしれないです。

【製品仕様】
■メモリタイプ:DDR2 SDRAM Memory
■ピン、モジュールタイプ:240Pin DIMM
■周波数:800MHz (PC2 6400)
■機能:Unbuffer Non-ECC Memory
■容量:4GB
■構成 :--
■動作電圧:1.8V
■CL:6
■PCB基板:JEDEC準拠6層基板
■永久保証


>>729

前にも1度やったのですが
1GBX2さっきやってみたら
memtestパスしました。
4GBX1についてはあとでやってみます。
732Socket774:2011/08/28(日) 16:17:18.57 ID:wOvjrlvC
SH67H3使ってる人に聞きたいんだけどメモリはどこの使ってる?
4GB×2の予定だけど価格.com安値ランキング上位のやつでここの使ってるけど相性問題ないよってのがあったら教えて
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=4000-/s3=3/s4=1/
733Socket774:2011/08/28(日) 16:42:44.77 ID:ZvIPIVrC
>>731
メーカーとチップ刻印は?
734Socket774:2011/08/28(日) 16:52:45.82 ID:RRK5YLAM
>>733

チップにWINTENと書いてありますが
メーカー名でもあるのかな?
735Socket774:2011/08/28(日) 17:01:33.04 ID:i9GU5lMK
E3ってゴミだな
不具合多すぎ
736Socket774:2011/08/28(日) 18:05:37.79 ID:60UOyxK1
>>732
Silicon Power

おk
737699:2011/08/28(日) 20:14:16.22 ID:RRK5YLAM
4GBx1でMemtestやったら
エラーでまくりだった・・・
写メとったけど
交換してくれるかな〜

っていうか1GBx2でいま普通に動いてるから
不要なものになってしまってるんだが
738Socket774:2011/08/28(日) 22:31:50.70 ID:wOvjrlvC
>>736
サンクス
公式でサポートしてるキングストンにしようかと思ってたけど最安だしSilicon Powerも検討してみるわ
739Socket774:2011/08/29(月) 23:54:58.01 ID:EIRXvNlt
本当はXS35GT V2がUSB3.0対応なら良かったんだけど、
リビングPCとして買ってしまおうかななんて考え中。
XS35GT V2用にスリムドライブのBD-REドライブを探してるんですが、
おすすめのドライブってありますかね?
740Socket774:2011/08/30(火) 02:16:36.60 ID:rgz2uvEV
ソニーオプティアーク「BC-5600S」おすすめ。
同じ環境で使ってるよ。

スロットインは満足感ありまくり。
741Socket774:2011/08/30(火) 07:06:42.44 ID:iGFo+QIX
BC-5600SはBDコンボドライブだからBD書き込みできないね。
BD-REなら、どれだろ。
742Socket774:2011/08/30(火) 07:57:13.10 ID:yyK08Np9
 教えてください。
 SH67H3ですが、PCIeに地デジのチューナーカードを挿した場合、内
蔵のDVI-I/HDMIは使えなくなるのでしょうか?
 別途グラフィックボードが必要となると追加出費になるので、困ったな
という状態です。 
743Socket774:2011/08/30(火) 12:38:57.67 ID:8E93P29+
昔からのキューブPC使いで、6年ぶりくらいに新しいものを組もうと調べて、
shuttle がいいかな…と7月末頃手に入れました。

SA76G2V2(Phenom II X6 1065T 95w、HDD500GB、MEM2GBx2、DVD)
最初 XP SP3 で使っていると勝手に再起動を繰り返すんで、7 を入れて
みましたが症状変わらず、メモリーが悪いのかと新しい2GB1枚挿しで
試してもダメ。

メインPCにするつもりだったんでこんなんじゃ使い物にならん!と、気が触れて
SH67H3(corei5 2310、mem4gx2、7 64bit)を注文!!
セットアップも終えて環境を整えて使っているとまた「ブチッ!」
今度は再起動でなくて強制シャットダウン。

HWMonitor とかでみてもそんなに温度高くないし、負荷のかかるベンチマーク
テストを何度やっても落ちる気配なし。

で、いつ落ちるのかな?と考えたらブラウザを立ち上げてフラッシュのページを
開いたら落ちる確率が高いと判断。
ぐぐって対処してもやっぱりダメ。
フラッシュを切れば問題ないんだけどアメーバピグが出来ない…←ドウデモイイガ
ピグやると100%落ちます。

ここの shuttle 使いの方で同じような人いませんか?(長文すみません)
744Socket774:2011/08/30(火) 12:56:46.89 ID:hFGkYZp9
なんか不具合報告多いすなあ>SH67H3

それだけ台数が出てるってことなのかな?
745Socket774:2011/08/30(火) 13:46:17.58 ID:PeG5OM+p
うちのSA76G2V2はそろそろ一年になるが、なんの問題もないぞ
955+4Gx2+2TでLinux

負荷かけるとファンの音が気になるくらいか
746Socket774:2011/08/30(火) 17:45:04.24 ID:t1D9fRDo
SH67H3使いの人で不具合に困ってる人は、
最新BIOS(SH67H000.114)にしてみる事をオススメします。
747Socket774:2011/08/30(火) 20:09:18.10 ID:oQCyXBq0
SH67H3、以前は毎日青画面でほとほと困っていたが、最新BIOS+Radeonの
最新版ドライバで全く青画面にならなくなった。やっと安心して使えるわ
748Socket774:2011/08/30(火) 20:59:03.27 ID:0meOC5or
>>743
ログに出てるが、BIOS を最新にアップデートして LAN ドライバを更新するのが吉。
749Socket774:2011/08/30(火) 21:33:33.49 ID:qWwfHd52
最新版のBIOSは安定してますね
ネットワーク越しの動画再生でもマシンが落ちません
750Socket774:2011/08/30(火) 22:38:28.48 ID:/gI8v4DC
数年ぶりにShuttleのキューブPC「SH67H3」で組む事になりました。
これってCPUクーラーがICEだと思いますが、冷却性能ってi7-2600の定格に
耐えられる能力がありますか?対応はしているけど、ファンが高速回転して
轟音になりながら冷やしている…とか。

前回はSG33G5でしたが、CPU選びには苦労させられた事があって、
E7600で使っててE8600に換装したら、冷却が辛くなってきたのか、
ファンが轟音をたてて冷却する様になり、とても耐えられなくなり
元のE7600に戻した経緯があって、今回のSH67H3はどうなのかな…と
気になって質問してみました。
751Socket774:2011/08/30(火) 22:49:33.45 ID:k6CWJDKH
>>750
グラボ付けない限り静かだよ
752Socket774:2011/08/30(火) 23:48:39.95 ID:X9Ve7SB6
SH67H3とゲフォって相性悪いの?
753Socket774:2011/08/31(水) 00:13:32.98 ID:Jx6AJKQ7
基本爆熱だから小型PCには不向き
754Socket774:2011/08/31(水) 08:44:38.77 ID:zxeHjwxw
bios安定してるんだね
今日帰ったらいれてみるか
755743:2011/08/31(水) 11:41:05.71 ID:LMAVG9i4
フラッシュさえ切っときゃすこぶる安定してんだけどなー SA76G2V2
作業のほとんどが未だに XP なんで、SA76 が使えないのは辛い…
一番辛いのはようつべとニコ動が見られないのが辛い。

SH67H3 の方は教えてもらった最新biosを入れて、フラッシュも11betaを入れたら
今のところ切れない模様。
でも普段使いのソフトが 64bit 未対応なのでメインマシンには出来ないのです。

で、また気が触れて miniITX マザーとキューブケース(shuttleで無いの)を注文して
しまった。

「安物買いの銭失い」とは自分のことか… orz ヨメニシカラレル
756Socket774:2011/08/31(水) 12:25:06.17 ID:vi3nr3dR
なんちゅうか、まあ、落ち着け
757Socket774:2011/08/31(水) 17:55:57.12 ID:82zvYoN9
初期不良交換すれば良いのに
758Socket774:2011/08/31(水) 20:44:17.79 ID:NUqoNZyi
>>755
キューブ一式を立て続けに買えるなんて羨ましいわ!
759Socket774:2011/08/31(水) 20:50:21.86 ID:qKjqzkzd
SH67H3で突然電源が落ちる現象はトラウマになったな。
夢にまで見るようになった。
夢の中でネトゲかなにかやっていて、突然フッと電源が落ちるんだよ。
俺も死ぬ時はフッと電源が落ちるような感じで死んでいくんだろうなって思った。
760Socket774:2011/08/31(水) 22:22:00.46 ID:0sJf5S+6
夢にまで見たキューブPC。それはShuttle SH67H3
761Socket774:2011/09/01(木) 02:07:09.73 ID:J5qqctnc
>>743
俺もSA76G2V2使ってて、構成も同じだよ。
勝手に再起動繰り返すので困ってるわ。
メモリーが怪しいかなーって思ってるんだけど、使ってたメモリー教えてくれないかな?
ちなみに俺は、http://bbs.kakaku.com/bbs/05201612186/ を使ってる
762Socket774:2011/09/01(木) 03:06:37.25 ID:r/SExBST
SN45ほしかった
763743:2011/09/01(木) 07:35:55.43 ID:aCxpX7gs
>>761
最初は M2U800-2GBJ ってのを2枚差し。
NB なんではずれだったかな…と、次に Transcend JM800QLU-2G を1枚刺しで。

同じだった orz

別に何をするんでも問題ないんですけど、flash のページを見ると「スッ…」て再起動。
最初はなんで再起動するのかわからなくて悩んだ。今も悩んでるけど。

電源の不良なら電源を大きいの PC6* なんたらってのを買うんだけど、その金額+
もう少し出したら、いいの買えるな…と血迷ってポチったのが SH67H3 なのでした。
今月一式(2台分)がカードから落ちる orz

>>757
小心者なのでショップに言えず (。_・☆\ バキ
764Socket774:2011/09/01(木) 21:52:21.25 ID:ecbdkoZU
見た目K45みたいなんをまた出してくんないかな。
今時のスペックで。
765Socket774:2011/09/01(木) 22:01:54.16 ID:sZqyJ31h
>>763
情報ありがとう。それ含めてサポートに聞いてみるよ
766Socket774:2011/09/02(金) 15:11:07.31 ID:TxoKV0mO
マザボが死んだと思うと言われ、人からもらったので今更ながらSG33G5で組んだ。
HDD以外全部付いててウマぁだった。
しかしHDMIから出力されず、当時の人の色々な苦しみを見ながら解決。
しかし、Windows7sp1にてアップデートされるとWindows画面のみ映らないという不具合に。
BIOSとかは映っているのだが…、でWindows入れ直してまずSHUTTLEからドライバー全部入れるようにしたら今の所順調。
自作10台以上作ってるが、オンボードで映ってたので油断した。
今更だけど、ジャンパピンもBIOS設定も大丈夫なのに突然HDMI映らなくなった人のために書いておく。
767Socket774:2011/09/02(金) 17:27:06.59 ID:sMuPBwml
何時迄経ってもSX68シリーズが出ないので諦めてSX58H7Pro買ったらメモリースロットの内3つが不良品だったでござる
(メモリー側の問題でなくDIMM側がメモリーを認識しない×3)
こんな酷い状態のチップセット初めて見た。
768Socket774:2011/09/02(金) 17:30:35.64 ID:sMuPBwml
序に、SATA3.0に対応とあったけど、対応してる2つのSATAポートはインテルのチップセットにPCIeで無理やり追加したもので
それはまあ当たり前なのだけど、RAID機能が無い類のものらしく、RAID構築できない 何のための6Gbpsなのか疑問だ
769Socket774:2011/09/02(金) 17:49:01.87 ID:iyjeTZKE
>メモリー側の問題でなくDIMM側がメモリーを認識しない


>何のための6Gbpsなのか


後者はともかく前者は高度すぎて何が起こっているのか俺にはさっぱり理解できない…
770743:2011/09/02(金) 19:02:54.62 ID:y3ZsYGOP
>>765
結果教えてください。
771Socket774:2011/09/02(金) 19:36:33.67 ID:tai0nW8Y
shuttle製品って市場シェアが下がってるせいか、不良品率が上がってるような気がするなあ
昔からかも知れないけど
772Socket774:2011/09/02(金) 20:03:42.51 ID:sMuPBwml
>>769 4つあるメモリー差すDIMMスロットの内、1つしかメモリをBIOSが認識しない 残り3つは何をどうやろうがメモリー認識せず
結果4Gまでしか使えない状態 勿論、認識する唯一のスロット以外にその認識されたメモリー差し変えても駄目
何をどう間違えたらこんなのが製品棚に並ぶんだ
773Socket774:2011/09/02(金) 20:09:13.46 ID:sMuPBwml
最初は挿すメモリの方が悪いのかと思ったけど、唯一認識してくれるスロットにそれを挿し直すとそこだけ認識されるからメモリでなく
チップセット側のDIMMスロットの方に何らかの問題があるのは明らか というかこんな不具合初めて見たわ
774Socket774:2011/09/02(金) 20:17:53.71 ID:lkmNuGyZ
SN21G5なのですが
windows7 64bitを入れようと思うのですが
公式にVISTAしかドライバー無いんですが
VISTA用でwin7動きますか?
ちなみにwin7用のドライバーどこかにありますか?
775Socket774:2011/09/02(金) 21:48:52.81 ID:kwYI7YSl
SH67H3で突然リブートすることが何度かあったので、
Memtest動かしたら毎回同じアドレスでエラー出てたんだけど
どのメモリが原因か切り分けしてるうちに、現象が消えてしまった・・・
こんなこともあるのかねぇ
776Socket774:2011/09/02(金) 22:38:14.98 ID:kInjt49j
777Socket774:2011/09/02(金) 22:44:14.83 ID:lkmNuGyZ
>>776
win7が有りません・・・・・・
778Socket774:2011/09/02(金) 23:02:38.38 ID:A1E24LFM
>> 774
余裕で使える、というか今現在使っている。標準のハードウェア構成ならば
殆どOS標準ドライバでOK。サウンド(AC97)はデフォではドライバが入らな
いが、Webに接続してドライバ検索するかWindows Updateで入る(Realtekの
サイトからもDL可能)。
779750:2011/09/03(土) 00:29:04.18 ID:FR4djBdb
>>751
ビデオカードは付けない予定。ゲームはROとパンヤくらいしかやらないので
オンボードでも大丈夫かな?って思ってるので。そうなると、ファンはあまり
うるさくはならなそうですね。

ところで、2600と2600Kでビデオ性能が違うみたい(HD2000とHD3000)ですが、
フルHDでYouTube、H.264、TSの再生に差が出てくるものですか?両社の差が
1K無いから2600K買っておけば間違いないと思うけど、どうなのか気になって…。
780Socket774:2011/09/03(土) 02:03:45.54 ID:Ts7aSobT
>>770
メールで問い合わせしたけど、まだ返事はきてないね。
返事来たら書くからお待ちを
781Socket774:2011/09/03(土) 02:06:21.06 ID:lKKKjkAf
>>774
おぉ〜標準で行けますかありがとう!!
782Socket774:2011/09/03(土) 02:07:22.71 ID:lKKKjkAf
間違い
>>778へのレスです
自分に返してどうすんだ・・・・・orz
783Socket774:2011/09/03(土) 12:08:02.14 ID:0QNHM1za
>>779
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110112028/
動画は知らないけど、ゲームだと結構差が出てるよ
784Socket774:2011/09/03(土) 14:39:41.71 ID:S5Megw7k
>>779
オレは2600と2600Kより2500Kと2600Kで迷ってる
>>783をざっと読んだけど2500Kと2600Kの価格差7kもあるし2500Kはコストパフォーマンスいいよな
ベンチの差って体感できるとは限らないから悩ましい
785Socket774:2011/09/04(日) 00:33:08.37 ID:S8By+UEq
SH67H3 i3 2105 グラボなしでFF14のベンチやったら204でワロタ ワロタ・・・
HD Graphics3000でもこんなもんか
786Socket774:2011/09/04(日) 01:07:13.14 ID:Xlp6azKH
Intelの内蔵グラにしては ずいぶんマシになった だけだよ…

それに、XPのドライバーはわりとまともなのに、Vista・7だとシェーダー(?)が変だったり
787Socket774:2011/09/04(日) 06:48:05.24 ID:6wImm4LZ
>>785
i3 2105ならHD Graphics 2000じゃないのか?
788Socket774:2011/09/04(日) 07:17:48.60 ID:noIrNvjc
>>787
おい!坊主!

ロクに調べもせんとええ加減なことをヌカすんやないぞ!

わしら、HD3000の為にやワザワザ高いもんをこうたんやないけ

ここで目ん玉ひんむいてジックリ眺めて来い!ボンクラが!
http://www.intel.com/support/processors/corei3/sb/CS-032275.htm?wapkw=(i3+2105)
789Socket774:2011/09/04(日) 10:09:17.42 ID:9t8Qaxr1
SG45H なんですが以下の症状です。
PCの電源が入らなくなった。電源が壊れたと思い

電源(正規品)を新規購入
電源はOKになったが起動しない
状況としては電源ON→Displayが虹の縦じま表示になる

BIOSの画面の前です。
そこから動かない状況で、電源OFFしかない。

この状況、マザーボードが逝ってしまったのでしょうか?
マザーボード交換ってできるのでしょうか?
アドバイスよろしくです。
790Socket774:2011/09/04(日) 10:25:40.12 ID:Qc3ACTmf
>>789
グラボは挿してないんだよね?
あとはメモリかなぁ
ボタン電池抜いて小一時間放置後新しい電池と交換してみるとか

マザボは在庫があれば修理対応してくれる(単品販売は無い)
791Socket774:2011/09/04(日) 10:38:03.99 ID:9t8Qaxr1
>>790

ありがとうございます。
グラボはさしてません。

電池試してみます。
792779:2011/09/04(日) 10:39:51.26 ID:kBzQ8Dy9
>>784
うちは4C8Tが気になって2600か2600Kで悩んでる。
タスクマネージャでグラフが8つって胸熱…。

ところで、 >>783 を見たらアイドル時の消費電力が40Wってマジか…。
録画用PCでQ8200とE7600の2台があるんだけど、
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/
ここを見ると、Q8200で74W、E7200でも75W。マザーやHDDなど環境が
違うから単純に比較できないにしても、sandyってそんなに消費電力が
良くなってるのかぁ…すごいな。
793Socket774:2011/09/04(日) 10:43:04.03 ID:BJANAUpj
>>789

メモリ2枚なら1枚にして起動(正常なメモリ有るならそちらと換えてみる)
あと790のようにC-MOS電池抜いて放置

それか最小構成で起動してみるとか(HDD、CD-ROM、FDD、カードリーダ、
外付けのデバイス全部外す)
それでダメならママンかも

モニタは正常だよね?
794Socket774:2011/09/04(日) 15:44:26.32 ID:Wgry8fxt
>>792
うちのSH67H3は2600Kと9600GTでアイドル11〜13Wだぞ
音楽流しながら2chで16〜17Wくらい
795Socket774:2011/09/04(日) 17:03:10.53 ID:EhTgYhVy
さすがにそれはねーわ
796Socket774:2011/09/04(日) 19:03:19.54 ID:PyxuU7Mz
>>794
9600GTってそんなにハイスペックなグラボじゃないけどやっぱ2600Kの内蔵より体感で速くなるの?
797Socket774:2011/09/04(日) 19:51:00.23 ID:1Qyy1J5u
その程度ならHD3000で充分だな
798Socket774:2011/09/04(日) 20:10:37.16 ID:kBzQ8Dy9
Q6600+7900GSで時代が止まってる私にとって、9600GTって高スペックの
部類ってイメージがあるんだけど…このご時世じゃだいぶ下なんだなぁ…。
799Socket774:2011/09/04(日) 23:11:38.21 ID:/CrgQelK
HD3000って8600GTより性能低いでしょ?
800Socket774:2011/09/05(月) 00:04:16.95 ID:1Qyy1J5u
当然HD3000の方が低いね
でも大したゲームもしないのなら何も載せなくてもいいんじゃね
801Socket774:2011/09/05(月) 05:02:55.29 ID:qzvhbEOW
「じゃね?」>>800

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!
802Socket774:2011/09/05(月) 05:43:30.77 ID:PPELrGzx
>>801
せやな
おまえもこんなとこに書き込む暇あったら(ry
803Socket774:2011/09/05(月) 07:34:57.42 ID:bRGGMCU0
あああああ
XG41、IYHしたい!!!!

アイドル時、大体どのくらいの消費電力なんだろか

構成によって全然変わるのは分かってるが


IYHしたい、IYHしたい、IYHしたい!
804Socket774:2011/09/05(月) 10:28:45.76 ID:lJvY2wLg
IYHってのはそういうものじゃないんだ
805Socket774:2011/09/05(月) 10:44:29.13 ID:bP/DjlYH
IYHは無我の境地
806 【東北電 90.5 %】 :2011/09/05(月) 13:04:49.85 ID:oPF9psm1
IYH!は、したいと思うものではなく、ふと冷静に財布の中身を確認したら
札ではなくレシートになってるってことだな。
807Socket774:2011/09/05(月) 14:22:17.98 ID:HQdmbvQ2
『IYHしたい』なんて言わないんだぜ、自作の世界じゃ・・・・・
なぜなら『IYH』って思った時にはすでに買い物は終っているからだッ!!
『IYHした』なら使っていいッ!! 
808Socket774:2011/09/05(月) 18:22:28.71 ID:Gp8vjd7U
>>800
大したゲームはしないけど、大してないゲームはするからなぁ…
809Socket774:2011/09/05(月) 19:08:40.25 ID:TnOeJpsr
SX58H7 Pro
i7の930
これにぎりぎりスペックの高いグラボ乗せたいのですがどのあたりまで行けますか?
GTX570とかHD6970あたりは無謀でしょうか?
現在はGTS250で稼動しています
810Socket774:2011/09/05(月) 19:58:43.09 ID:HZr7Fp5V
>>809
920+palit560ti2Gで
furmark85℃でいけてる
811Socket774:2011/09/05(月) 20:24:43.96 ID:TnOeJpsr
>>810
早速ポチってきますね
ありがとうございます!
812Socket774:2011/09/06(火) 22:08:49.38 ID:pqiiGONe
SA76G2V2に載るファンレスでそこそこの性能、あとなるべく電力食わないグラボって何だろ?
今使ってるのが2スロットのH467PS1GPなんだけどこれ以上は無いっぽい?
反対側にヒートシンクあるのってこれくらいだよね

ちなみにファン有りでも音が静かでオススメがあれば教えて!
813Socket774:2011/09/07(水) 00:31:45.50 ID:tphfIwKU
上にしかヒートシンクついてないやつを探すのが大変だよなあ
814Socket774:2011/09/07(水) 17:22:31.99 ID:XCTgIgKF
>>813
ぶっちゃけH467PS1GPとH467P1GPの2択だよね?
何でSG31G2とかPCIスロットが逆なんだろ
ヒートシンク外して別のVGAに付けるものいいかもね
815Socket774:2011/09/08(木) 08:46:04.14 ID:DUJfz62B
SH67にHD5670と2500Kの内臓グラでデュアルディスプレイを両方ともHDMI出力にしてるんだが、この状態でPX-W3PEで地デジを視聴をするとショートフリーズをしはじめて、いつの間にかブルー画面へ。

それ以外はすこぶる快適なんだが、やはり問題は電源の容量不足かな?

最近は裏で録画させながら録り貯めしたのを視てるが、それは問題ないんだよね。

同じ感じで使ってる人いますか?
816Socket774:2011/09/08(木) 10:36:57.23 ID:TB0I0eaI
>>815
すまん回答じゃないんだがちょっと聞きたい
そのデュアルディスプレイ環境ってInitate Graphic AdapteのBIOS設定はOnboard VGAの方?
PCI-E/Onboard VGAだとデュアルできないよね?

誰かわかる人いたら教えて欲しいんだけど
この場合BIOS設定がOnboard VGAだから内蔵のHD3000がベースになっちゃうの?
(例えばHD5670の性能が「10」でHD3000の性能が「5」だとしたらどっちも「5」までの性能しか出せなくなるのかと)
それともHD5670とHD3000で別々処理してくれるんだろうか?
817Socket774:2011/09/08(木) 18:18:17.42 ID:DUJfz62B
>>816
815です、BIOSはもちろんonboardに設定してます。

5とか10はエクスペリエンスの事だと思いますが、自分は特に気にして無いのでそのままですが、HD5670をつけてもオンボードのスコアから変化有りませんでした。
818Socket774:2011/09/08(木) 19:44:34.59 ID:i/tKfIZn
>>815
もう少し詳しい環境(HDDとか外部デバイスとか、BIOSのアップデートの有無とか)書いたら
幸せになれるかもしれない
819Socket774:2011/09/09(金) 02:05:03.75 ID:DpzK1UJE
>>818
BIOS:Vr.2.7
CPU:Core i5 2500k
M/M:4G×2枚 (DDR3 1333)
HDD:S-ATA300 2Tbyte
SSD:S-ATA 64Gbyte (キングストン)
ビデオキャプチャ:PLEX PX-WPE V1.3
ドライブ:BD-R ×10
OS:Windows7 home premium 64bit
その他、無線子機(USB2穴タイプ)フラッシュメモリドライブ、BT子機

まぁこんな感じですね構成は。
820816:2011/09/09(金) 09:31:45.44 ID:12KuqyT2
>>817
レスサンクス
5とか10ってのはHD5670とHD3000の性能差を適当に数値にしてみただけで特に意味はないです
HD5670をつけてもオンボードのスコアから変化なしというのはエクスペリエンスのことですか?
書き方が悪かったと思うんですがベンチマークの比較で言うと
シングルディスプレイ環境ならHD5670 > HD3000ですがデュアルディスプレイ環境の場合
BIOS設定がOnboardだからHD5670 = HD3000でどっちもHD3000のベンチスコアしか出ないのではと思ったわけです
821Socket774:2011/09/09(金) 20:23:55.30 ID:DPsf6pz8
SX58H7の電源が死んでしまった・・・
規格的に他所の電源なんか引っ張れるのかな?
姉さん達教えてPLZ
822Socket774:2011/09/09(金) 22:01:39.50 ID:e/jB0JU5
>>821
外付けでいいならできるよ
33G5に恵那の500w外付けしてたことある
823737:2011/09/09(金) 22:46:25.82 ID:coj8gmRA
新しいメモリに変えてもらったら
問題なく起動した。
はじめっからHW不良メモリだったのか
今思えば最初のやつはパッケージにシールみたいなのがなにも無かったんだよな
新しいのが届いたら、いかにも新品みたいなのが届いた。
客が何も言わなきゃ相性で片付けられてかも
SA76GG2Lにwintenというメモリは動くってことで
824Socket774:2011/09/10(土) 07:23:05.30 ID:6gLvpSDC
>>822
外付けかあ、なんかロマンあっていいね!
ちょっくら勉強してくるね
ありがと!
825Socket774:2011/09/11(日) 10:17:48.71 ID:kQMq0a/d
BIOS更新失敗した・・・orz
今までBIOSアップデートは何回もしたことがあったけれど、初めての失敗です
CMOSクリア等してもまったくダメです
最悪だ〜\(^o^)/オワタ

おとなしく修理依頼出します(´;ω;`)
826Socket774:2011/09/11(日) 10:21:41.80 ID:8x0xOGFr
BIOS更新失敗ってめずらしいな。途中で電源落ちたときぐらいしか失敗しないと思ってた。
で、BIOSすら見れなくなったってか?
827Socket774:2011/09/11(日) 10:38:49.00 ID:kQMq0a/d
>>826
今まで失敗したことなかったから
今時BIOS更新失敗なんてするわけないだろって思ってた

109更新は問題なくできたのに・・・

Write 100%のあとのVerifyが80%でWinがフリーズ、
しばらく待ったたけれど変化無しなので一か八かでリセットボタンを・・・

結果、通電するだけで無反応に・・・

ダメだ、メモリとか枚数減らしたりUSB-Floppy読むかなーと思ったけれど反応なし
やっぱり修理行きか・・・orz
828826:2011/09/11(日) 11:40:40.58 ID:iZUO7SwU
>>827
ご愁傷様みたいですね・・・
829Socket774:2011/09/11(日) 15:37:49.39 ID:kUlADZYZ
やっぱりWindows上からだと安定しないな
自分も1回目上手く行ったから、失敗しないだろうと思ったら失敗した。
ファストならBIOS復旧サービス3150円だったような
830Socket774:2011/09/12(月) 19:27:09.91 ID:lBEJNLT4
シャトルの公式サポートリストってあてにしていいの?
SX58H7 PROに5870とか本当に大丈夫なら購入しようと思っています
831Socket774:2011/09/12(月) 20:33:45.91 ID:jiuh2efT
やって動いたらもうけもの
駄目だったらそんなもの
これが無難
832Socket774:2011/09/12(月) 20:53:10.43 ID:JU6LLikI
>>830
SG31G2の電源が250Wだけど
HD4870が動いてるよ
2スロVGAだから、ふた出来ないし
電源の寿命はすり減らしてるんだろうけど
833Socket774:2011/09/12(月) 21:00:05.35 ID:UO+QIWRZ
>>830
電源が公称値出てればいける。
ヘタってきてからは知らん。
@は長さと追加電源の向きだけ確認を。
834Socket774:2011/09/12(月) 21:24:37.40 ID:lBEJNLT4
>>831-833
皆さんありがとうございます
勇気が沸いたので、やってみます
感謝します!

835Socket774:2011/09/13(火) 20:21:20.17 ID:1xegzB8P
XS35GTへの4GBメモリ搭載作業が無事完了した^o^
836Socket774:2011/09/13(火) 23:07:50.58 ID:n31a9lgS
>>835
認識するのは3GBまでなんだろ?
837Socket774:2011/09/13(火) 23:50:02.30 ID:onZZj7su
64bit使えば問題ない
838Socket774:2011/09/14(水) 08:43:48.50 ID:cZk7q/NW
XG41買ってみた
かなり静かでいいなコレ。
コンセプトが変わってしまうが、Core iが載れば更に良かった気がする
839835:2011/09/14(水) 20:46:33.53 ID:6NDPskpy
>>836
>>837で書かれているとおり64bit版のOSを使えばちゃんと認識するよ。
840Socket774:2011/09/15(木) 11:28:41.24 ID:bLu+7VA6
現物確認に行けない田舎者からの質問です。
SG41J4に2スロ占有VGAって物理的に乗ります?

HIS HD 5670 IceQ 512MB
12.5×4.1×18.3cm cm (HxWxD)

↑を検討してるんだけどPCIスロが何処にあるのか
外側の写真ばかりで内部の画像が見つからない・・。
841Socket774:2011/09/15(木) 11:32:02.72 ID:EWmHcYnd
俺の記憶違いでなっければ、Jシリーズは内側にPCIexx16があるから載ると思うよ
842Socket774:2011/09/15(木) 15:21:08.19 ID:l2p2i+zS
SP45hH7にGTS250積んでたんだけど、純正の500w電源とGTX460-1Gを買ってきてのせかえるぜ!
843840:2011/09/15(木) 15:25:22.22 ID:bLu+7VA6
>>841
情報ありがとうございます
844Socket774:2011/09/15(木) 19:39:01.60 ID:LPqZCyXH
845840:2011/09/15(木) 20:22:05.54 ID:j+dANEjZ
それぞれ情報有難うございます。
更に調べた結果・・

・SG41J4 対応VGAサイズ  273×98×38(mm)
・HIS HD 5670 IceQ 512MB 12.5×4.1×18.3(cm) (HxWxD)

横幅が37mm、厚みが3mmオーバーしている模様です。
写真で見ると、確かにHISのは基盤の横幅がかなりあるんですね・・。

キューブだと背面ダクトは最適だと思ったんですが、
5670だと厳しそうです。GTX580すらサイズ的には入るのに;
846840:2011/09/15(木) 20:24:04.92 ID:j+dANEjZ
↑失礼、横幅27mmオーバーの間違いです。
847Socket774:2011/09/15(木) 22:08:43.95 ID:0T5Dmq5x
質問です! H7筺体ってmini-itxマザーに交換できたりしますか?
大きさ的に問題なさそうなのですが(ねじ穴とか違ったりするのでしょうか

ICEは使えなくなるでしょうし水冷でもぶち込むとして、
SN78SH7の中身をSocketFM1マザーに変えたりLGA1155に変えたりできたら…
Z68マザー積んで2600k入れてみたりa8-3850積んで省電力にしてみたり…

電源をPC63に買い替えて2スロットのグラボをぶち込んで なんて妄想が膨らみすぎてワクワクワクテカしてるところです。
情報その他何かアイデアとかあればください!
お願いします。
848Socket774:2011/09/15(木) 23:08:47.32 ID:pF+ZKp+c
mini-itx互換はJが付く筐体のみ
H筐体はMBが独自規格なのでバックパネル幅が狭くネジ位置も違う
849847:2011/09/15(木) 23:33:33.68 ID:0T5Dmq5x
情報ありがとうございます。
夢やぶれて ・・・(´;ω;`)ウッ
仕方ないのでK45の中身を入れ替えて作ってみます
電源が物足りないけど300wもあれば十分ですよね…グラボが限定されそうですが。

>>4
3年目にして電源から白煙が上がり部屋が焦げ臭くなりました、同様の改造をされた方ご注意下さい。
850Socket774:2011/09/16(金) 02:41:42.29 ID:+gSPgYjK
>>838
マザボは換装できるからiシリーズも載るよ

ケースファン位置からアスロックのマザボになるけど
851Socket774:2011/09/17(土) 19:07:29.80 ID:hh7z7lI9
突発的にブルー画面が出て悩まされてて、ついに1.14にアップデートした。
自分はWindows上で問題なくアップ出来て普通に立ち上がってる。
ブルー画面がなぜ出るのかわからないんだけど、Biosのアップデートで解決するんだろか・・・。
このスレの人でもBiosアップしたらブルー画面出なくなったって言ってた人がいたような
852Socket774:2011/09/18(日) 00:26:11.94 ID:M1qCwY4b
>>851
アップデート以降全く落ちなくなった
それからwindowsのイベントビューアーでもエラーイベントが減った
1,14になってやっとまともになった
853Socket774:2011/09/19(月) 22:10:15.20 ID:iLbYaI5f
初めからBIOS1.14でブルースクリーンは出たことないけど起動時にちょくちょく固まる
ドライバ周りかと思うけど原因が分からんのだよね
854Socket774:2011/09/21(水) 02:18:49.69 ID:BJX2Kz/Q
XG41について質問させてください。

http://www.youtube.com/watch?v=520bZZjZIaQ

この動画を見た上で判断すれば、「スリム光学ドライブ+2.5インチHDD2台」の構成は可能であるように見受けられますが、
この認識で正しいでしょうか?

文字資料をいくつか検索して読みましたが、HDDについては「2台積める」「1台だけ」「2台搭載可能だが光学ドライブと排他」
と資料によって記述がまちまちなので、どれが正しいのか分かりません。
855Socket774:2011/09/21(水) 04:55:34.21 ID:3y9ayAn+
あってるよ
http://global.shuttle.com/products/productsSpec?productId=1479

でもHDD2台だと熱的に厳しそうだな一台SSDならいけそうだけど


856854:2011/09/21(水) 20:08:12.74 ID:BJX2Kz/Q
>>855
レスどもです。
ケージの裏に取り付けるHDDは、12.5ミリ厚のものでも物理的に大丈夫ですかね?
正直裸の2.5インチHDDを眼にしたことがないのでネジ穴の位地等の勝手が分かりません。
857Socket774:2011/09/21(水) 20:47:28.52 ID:7L8rnaBb
>>856
ミニpciだかのスロットにSSD差したらどう?
858Socket774:2011/09/21(水) 22:40:09.24 ID:wHww1plv
>>856
おっさん、つけようと思えば25mm厚でも付けられるぞ

けどのぅ、排熱をどーするんや?2.5' HDDなんぞ高熱使用環境じゃ早死しよるぞ
859854:2011/09/22(木) 19:57:31.69 ID:RmdKPkyS
>>858
熱云々に関しては組んで動かしてから考えます。
もともと動機が「余ったCPUを使って今まで組んだことのない弁当箱PCを作って遊ぼー」
てなふざけたものなので、リカバリできないようなデータを放りこむつもりは今のところありません。


860Socket774:2011/09/22(木) 23:52:14.86 ID:MVQrLRaA
こないだXG41買ってHDD2台つけてみたが、結構熱くなったのでオススメはしない。
結局はSSD1台構成にしてるけど、2台ともSSDにすればまぁいけるかなってのが俺の感想。
861854:2011/09/23(金) 08:53:16.49 ID:vCY/yQiS
>>860
ども。参考にさせて頂きます。
今のところ起動用SSDとデータ用HDDとの構成にしようかと思っています。
大容量のHDDがすぐに死んだらデータに損害が出なくともちょっぴり悲しいので、
PS3からHDDほじくり出して実験台にすることも検討してます。
大丈夫そうならWD Scorpio 1TBあたりを。

さて地元のショップに注文したXG41はいつ届くやら。
862Socket774:2011/09/23(金) 19:34:10.38 ID:VTyhOzgd
XG41を勢いで今さっき買ったところ。
余ってる(?)CPUとSSDとHDDで組む予定。
(メモリは買った、DDR2が使えればな〜)
熱がヤバイ場合はDVD載せないでそちらにズラすつもり。
で、実はOS何入れるか考えて無い訳なのだが(笑)
863Socket774:2011/09/23(金) 21:41:49.63 ID:pBpoyWa/
とりあえずwin8DP版入れてゆっくり考えたら?
来年3月まではつかえるし
864Socket774:2011/09/23(金) 22:50:14.86 ID:OdbENUCj
>>862
お前には N88 BASIC がお似合い???
865Socket774:2011/09/23(金) 23:01:13.37 ID:rD4YubZC
>>862
とりあえず適当なLinux入れて満足してみるがいいさ
866Socket774:2011/09/23(金) 23:17:27.52 ID:yvWXI5zh
>>862
GbEが2発あるんだからVyattaでもいれとけ
あとはSANを背後に持ってるcifsサーバとかか
867840:2011/09/24(土) 14:42:23.95 ID:E2ZIlFxl
とりあえずSG41J4買ってみました。問題だったVGAのサイズですが、
見た感じ2スロットあるシャドウベイが邪魔している感じ。
これだとロープロ対応しか不可能な印象です。

電源容量的にHD5670や6670とか乗せたらHDD2台なんて無理なので
VGAが入る分の構造を削ってしまっても良さそうかも。

独り言失礼。
868854:2011/09/24(土) 21:42:26.20 ID:dXacxlVM
来た、見た、ちっさw

ゆるゆると組み立て中。光学ベイ取っ払ったらリテールファンも乗りそう@Pentium Dual Core E6800。
で、その光学ベイ、スリムドライブの固定には精密ドライバ必須なのか。持ってないorz
なにぶん初めてのことですので。今からちょっと借りてきます。

3ピンのファン端子がひとつ余っている。どうにか活用できないものか。
869Socket774:2011/09/25(日) 01:10:26.97 ID:9HmHDP98

おやおや。今時産廃処理場にうず高く積まれたPentium Dual Core E6800 を使うたぁ、驚きやな

で、そないな腐ったCPUつこうて何するんや?(嘲笑
870854:2011/09/25(日) 02:46:21.41 ID:Iuy9CILT
さてわりと問題なく組めて、今XG41を使って書き込んでいます。
ファンは回転数を変えつつわりと忙しく回ります。使っているCPUのせいもあるでしょうが。
ただ自分の感覚としてはそれほど発熱が大きいという気はしません。排気側以外の筐体の他の部分が
熱くなるようなことも今のところありません。

スリム光学ドライブ、起動用SSD、データ用HDD、とベイをフルに使いました。
2.5インチベイの裏側にデバイスを取り付けると、直下のSATAコネクタに挿したケーブルと干渉します。
9.5ミリ厚のデバイスであれば軽く押さえるとベイの金具をシャーシにねじ止めできますが、12.5ミリ厚のデバイスを
こちら側に取り付けるのは避けたほうがよいかと思われます。

電源アダプタはけっこう熱を持ちます。
人によっては置き場所に考慮が必要かもしれません。
871Socket774:2011/09/25(日) 03:24:41.12 ID:1R5BNDbf
>>869
いつも同じ芸風で生きているオッサン
おまえを考えると同情するよ
872Socket774:2011/09/25(日) 09:35:11.07 ID:DPKBXaHm
H7用電源のパワーアップはまだかね
873Socket774:2011/09/25(日) 17:07:33.22 ID:HlRa+2b1
SH67H3で無限リセットがかかるようになった。
ぶおーん、ぶおーんって3秒ごとに再起動する
ちゃんとサポートリストにある
DDR3 4GB ADATA AX3U1600GC4G9-2G
のメモリなのだが、メモリ相性らしい・・
外したら治ったが・・

メモリ相性突然発生で起動不可になったSH67もBIOSアップでなおるのかな?
874Socket774:2011/09/25(日) 19:55:28.73 ID:/k0lLGek
SH67H3用のDVDドライブを探してるんだけど見ため的にオススメないですか?
取り付けたときに色や表面の材質でSH67H3フロントの黒と違和感ないものがいいんだけど
CD-RWとDVD-Rの書き込みができればいいんで安ければ速度とかは何倍速でもいいです
875Socket774:2011/09/25(日) 21:40:35.29 ID:aXmUvqyU
SH67ってBIOSじゃなくてUEFIだったりしないんかのう
876Socket774:2011/09/25(日) 23:19:26.15 ID:T6C46gUQ
>>874
I-O DATA DVR-S7260LEBKつけてるが、
微妙にグレーっぽいし、爆音だけど安いよw
877Socket774:2011/09/25(日) 23:29:38.73 ID:rICbsMI5
>>875
UEFIだと思うけど
878Socket774:2011/09/25(日) 23:35:53.49 ID:/k0lLGek
>>876
レスサンクス
爆音を許容するならもっと安いのあるんだけどその微妙にグレーっぽいてのはSH67H3のフロントにマッチングするの?
HPの1260i、1270iあたりが安くて静音(らしい)、SATAケーブル付きで良さげなんだけど
ベゼルにコテコテと印刷が多いのが気になる
879Socket774:2011/09/26(月) 10:15:55.17 ID:VdpUMRL3
DVDじゃないけど、πの206のバルクで良いじゃん
880Socket774:2011/09/26(月) 10:38:45.10 ID:TIS8/yPj
XG41で標準の電源を交換してTDP95WのCPU積んでいる方いますか?
881Socket774:2011/09/26(月) 15:06:59.56 ID:LYT5solj
>>879
それグレーっぽくてダメ
買って失敗した。
>BDR-206DBK
882Socket774:2011/09/26(月) 15:47:18.72 ID:VdpUMRL3
>>881
うちはBDR-206BKだけど、そんな違和感が有るほど色違わないぞ
883Socket774:2011/09/26(月) 16:04:21.85 ID:V6ogKSBu
>>881
ベゼルを塗りなおせばよくね?

>>875
UEFIだけどもShuttleサイトのダウンロードではBIOSと表記されている
884Socket774:2011/09/26(月) 16:13:12.15 ID:VdpUMRL3
BIOSでもあり、UEFIでもある
885Socket774:2011/09/26(月) 16:13:37.05 ID:omnNVUiC
SH55J2でHDMI使ってる人いませんか?
パナソニックの液晶テレビに出力したいのですが、BIOS画面も何も映らずずっと信号なし状態なんですが、Windows起動しないと表示されないものか、BIOSから
表示されるものか知りたいです。
886Socket774:2011/09/26(月) 21:01:04.17 ID:ldpDSZCc
>>878
LITEONでいいじゃん
黒だし、2000円だし、Neroついてるし
887Socket774:2011/09/26(月) 23:36:47.24 ID:7qrDMACZ
>>879>>881-882
サンクス
でもBlu-ray必要ないんで
>>886
まあ何でもいいんだけど黒でもグレーっぽいのとかピアノブラックとかあるんで
実際にSH67H3との組み合わせで使ってる人に見た目の違和感ないものを聞きたかった
HPも2000円程度だしNeroとSATAケーブルが付くんでそっち買ってみる
888Socket774:2011/09/28(水) 16:31:22.13 ID:NiPUjHvu
本体:SD32G2
ビデオカード:GeForce 7600 GS

どうやらビデオカードが死んだようなので換装しようと思ってます。
(途中で画面が固まる、ブルースクリーンが出る等々)
現在はオンボード出力で稼動中。

条件は性能が最低でも同レベルであること、
ファンレス、消費電力・排熱的に安定運用可能なことの3点。

安ければ安いほど良し、なお薦め製品ってありますか?
3,000〜5,000円くらいの現行品って上記条件楽にクリア
してんのかな。
889Socket774:2011/09/28(水) 16:44:44.19 ID:q/EgZCRr
OSはWindowsNT4です
890Socket774:2011/09/28(水) 17:39:53.97 ID:gH8PSukp
888と889別人かなあ。一応同じ人という前提だと、
NT4のサポート考えると、7600GSを中古で入手して
環境維持した方がいいと思う。

ベンチマークは...2Dのベンチとか言われちゃうと
結構微妙な話になるので何ともかんとも。
DirectX11の競争ならいくらでも速いカードは
ありますけど。さすがに未対応ハードには勝てる。
891Socket774:2011/09/28(水) 17:51:56.41 ID:bwp9hML9
>>887
もう解決したかも知れませんが、黒でもこんなに違います。

http://s1.gazo.cc/up/s1_1562.jpg

上、BenQの古いCD-ROM(参考に)
下、パイオニア BDR-206DBK
色的にぴったりなのは上の方でしょうね。
892888:2011/09/28(水) 17:57:04.26 ID:NiPUjHvu
>890

888です。889は別人ですわ。
ちなみにOSはxpです。

カードのスペック、ベンチマークは全く気にしてません。
オンボードビデオだと各種コーデックの動画がちゃんと
見れないとかエミュレータが画面表示できないとか問題が
出たので、現行の7600GSと同等ならなんでもカモーンな
状況です。

筐体がちいさいのでヒートシンクがでかい奴は無理だし、
1slot占有の安いやつでいいのないかなー、と。

中古は考えてないです。
893Socket774:2011/09/28(水) 18:07:58.67 ID:FSAqiPig
それって、このスレと何か関係有るの?
894Socket774:2011/09/28(水) 18:41:06.55 ID:zxn09jgk
7600GS程度でいいなら最近のロースペック〜ミドルクラスのVGAならなんでもええやろ
895Socket774:2011/09/28(水) 18:43:08.69 ID:gH8PSukp
>>892
じゃあ適当にお好きなようにかな。現行品でコーデック対応しないとか
いうことはまずあり得ないから。エミュレータはエミュレータの内容次第。

210だと見劣りするから、520あたりでどうでしょ
896888:2011/09/28(水) 19:34:18.93 ID:NiPUjHvu
>>895
GT520のファンレスですか。調べてみたけど、値段は理想的なん
だけど、SD32G2ってPCI slotがMBのかなり端っこに位置してるので、
筐体外側に当たるあの大型ヒートシンクはきっとケースからはみ出す、
と思われ。7600GSでギリギリ。できればファンレスのカードが
いいんだけど、最近のファンレスカードはどれもあれくらいの
大型ヒートシンクで2slot占有タイプばかりだとファン付きで
探すしかないのかな。
897888:2011/09/28(水) 19:36:21.19 ID:NiPUjHvu
>>894
ありがとう。性能的になんでもよさげなのがわかっただけでも
嬉しい。上でも書いたけど、あとはサイズが収まりそうなものを
探してみるわ。音は我慢するわい。
898Socket774:2011/09/28(水) 21:35:17.28 ID:EYw8dIWP
そろそろ新型の発表があってもいい頃だね
899887:2011/09/28(水) 22:07:56.54 ID:tsz0yqLA
>>891
おお、写真ありがとう
パイオニアだと色の違いが違和感あるけど別に変ってわけじゃないね
まあ慣れれば気にならないんだろうから気にしないで買うことにするよ
900Socket774:2011/09/28(水) 23:25:48.42 ID:l04RRETB
xs35系で進化型が欲しい
901Socket774:2011/09/28(水) 23:29:45.90 ID:7EmSa9Ma
>>900
TDP的には17WのSandy摘んで欲しいなと思ってる
XS35GTのTDP考えたらなんとかなりそうなもんだが、、、
902Socket774:2011/09/29(木) 08:38:29.28 ID:5SnjTGbR
903Socket774:2011/09/30(金) 22:57:20.07 ID:0IK7TqCu
>>852
相変わらず頻繁ではないけどまだブルー画面になりますわ。こっちは。
何が原因なのかわからない。初めてShuttleの製品買ったけど騙されたって感じだw
まあそれが自作PCの醍醐味であり自己責任だからなあ・・・w
904Socket774:2011/10/01(土) 01:53:56.37 ID:xlQ1ct0V
SP35P2なんて古いケースの最近起きた話だけれど
BIOSでCPUの電圧設定やめてAUTOにしたらBSODが止まった。
905Socket774:2011/10/01(土) 08:32:16.31 ID:pTTXZkP1
SH67H3、BIOS1.14にして完全安定したと思ったが、やっぱり2週間に一回ぐらい青画面で死ぬな。
頻度は大幅に下がったがなあ…
Kernel-Power41だから自分じゃ対処しようがない
906Socket774:2011/10/01(土) 08:41:56.80 ID:OYJZ7/zg
>>905
よし!もう一台騙されてみようー
907Socket774:2011/10/02(日) 21:57:20.82 ID:vgyJJozT
価格.comでいろいろ調べてSH67H3とその他一式揃えるのにドスパラが一番安く付くかなと思ってたんだけど
ここってショップ評価ずいぶん悪いね購入を躊躇したくなるぐらいに・・・
田舎なんで通販しか手段がないんだがおすすめのショップある?
908Socket774:2011/10/02(日) 23:35:25.98 ID:lDuvPddh
それ以前にSH67H3の評判が芳しくない。
909Socket774:2011/10/03(月) 00:07:38.93 ID:GERKu/Rg
>146
900超えたし思い出したんでアンカ
910Socket774:2011/10/03(月) 08:08:15.32 ID:QhpIHzrY
>>907
店頭で買うには悪いイメージないけど地方じゃしょうがない。
908もいうようにSH67H3は上の方のレスでも青画面再起動が収まってないようだし、
今はminiITXがあるからそっちで選ぶのもいいんじゃない。俺だったらそうする。
911Socket774:2011/10/03(月) 18:38:53.13 ID:mkp5BVYv
>>830
830は私です
レス頂いた方ありがとうございました。レス後2日後ぐらいに組んで問題無く稼働しています
組んだばかりの頃は残暑厳しく温度が心配でしたが、今は概ね良好です。
皆さまのお陰で可愛くまあまあのスペックのPCができました。ありがとうございます(^q^)
912Socket774:2011/10/03(月) 20:16:21.36 ID:ow2Rrde5
ういうい^^
913Socket774:2011/10/04(火) 19:18:50.45 ID:/pmOBJan
あのちょっとXG41で質問を
PDC E6800が余っていまして、これで組もうとしてるのですが
CPUサポートリストにE6700までしか載ってないのですがいけるのかどうか
CPUクーラーはE6800純正のままでいいのかどうか
知ってる人いたら教えてください。
914Socket774:2011/10/04(火) 20:23:45.43 ID:/pmOBJan
あぁすいませんCPUクーラーは専用のがついてるんですね
915Socket774:2011/10/04(火) 21:52:44.36 ID:WWTAUKXz
AMD AM3のSA76R4がMini-ITX対応だと。
これからはこのシャーシになるんだろうな。
嬉しいけどこのシャーシの評判はいいのかね。
リセットスイッチが無いくさいのが気になるけど。

さて投げ売りSA76G2V2を買うか。
916Socket774:2011/10/05(水) 01:05:05.56 ID:cbTzGu0C
グラボのファンが調子悪いので新しいのを探してるんですが、
GF550GTX or radeonの6770辺りを見てるんですが、電源的に大丈夫でしょうか?
この記事だと150Wのグラボ積んでもなんとか大丈夫らしいですけど。。。

PCの構成は、グラボ以外記事と同じです。ご教授お願いします

http://tech.ascii.jp/elem/000/000/439/439444/index-2.html
917Socket774:2011/10/05(水) 09:38:33.56 ID:F8t2p1xR
>>915
Shuttleどんだけ760Gの在庫持ってるんだよ…w
918Socket774:2011/10/05(水) 11:11:56.49 ID:366JM8+8
>>915
SA76G2(V2)はもう産廃だよ
「電源以外捨てる」とかじゃ無ければ、いくら安くても買う意味が無い
919Socket774:2011/10/05(水) 11:12:37.35 ID:366JM8+8
訂正

× 意味
○ 理由
920Socket774:2011/10/05(水) 11:19:08.75 ID:ZRxfsqdk
>>918
うちのサブマシンがSS51v1だから、取り替えるには都合いいんだけどね。
ただ、メインマシンのAM2+機をまだ引っ張ってるから、CPUとDDR2メモリが
まだ余ってない。

来年新世代のPiledriverが出た頃に欲しいんだけど、さすがに
残ってないかな。
921Socket774:2011/10/05(水) 11:46:50.72 ID:366JM8+8
>>920
状況は分かるけど、実際SA76使ってるから「産廃」と言わせて頂きたい
本体自体が地味に地雷と言う事も有るけど、物理的ノーフューチャーな物を買っても面白くないでしょう
922Socket774:2011/10/05(水) 12:40:51.61 ID:F8t2p1xR
自作板的には産廃でも、ちょろっと「PCらしきもの」をでっち上げるにはまだ需要があるかも知れない
923Socket774:2011/10/05(水) 12:59:52.57 ID:/Ys8ewwk
産廃っていいたいだけの奴がこのスレにはずっと居るから
924Socket774:2011/10/05(水) 13:48:02.67 ID:366JM8+8
個人の嗜好や趣味を否定するつもりは無いし、何か気に触ったなら謝るよ

でも、SA76G2が前世代の終着点(別の表現が好みなら、「完成形」とでも)ではある訳だけど、完全に現行のプラットフォームからすれば陳腐の固まり
例え特価で手に入るとしても、スルーして現行以降のプラットフォームに投資した方が俺は良いと思う
そうしないと、俺みたいにキューブが3個も4個も貯まることになる

こーゆーざっくばらんなレスすら許されないの?
925Socket774:2011/10/05(水) 15:10:31.51 ID:WiGK0Nim
>>920
SS51v1からSA76G2だと具体的になにが都合良いんだろう?
926Socket774:2011/10/05(水) 15:19:03.76 ID:u2gDz/Bw
>>913
当方XG41+PenDC E6800で組み、今のところ問題なく動作してます。
927Socket774:2011/10/05(水) 15:35:20.75 ID:ZRxfsqdk
>>925
都合いいも悪いも、シングル動作のNorthwood3.06GHz遅いから。

いつもサブマシンはメインマシンの余剰パーツで作るので、
一昔のスペックのベアボーンは結構ありがたい。そういう意味じゃ
メインのPhenomIIx6 1090T/DDR2を生かせるSA76G2は割と欲しい。
928Socket774:2011/10/05(水) 16:56:14.00 ID:V/sUOj6R
>>926
おぉそうですかありがとう
929Socket774:2011/10/05(水) 18:22:51.01 ID:Nh5zOvJY
>>921
地味に地雷ってなんかありましたっけ?
930Socket774:2011/10/05(水) 19:25:30.68 ID:366JM8+8
オンボのグラフィックが腐ってるとか
PCIeにビデオカード刺してもオンボのビデオが電気的に生きてて電力食ってるとか、
端子少ないとか(1394/eSATA等)、
フロントのオーディオ端子がノイジーとか (対策品が有るとのウワサもある)、
当時は問題無かったけど、今更DDR2とか、
電源が故障しやすいとか、
インテルのSSDと相性が悪いとか (俺は問題無く使えてるけど、RAIDととかパフォーマンスは分からない)
931Socket774:2011/10/05(水) 20:28:38.81 ID:eyuNs/kr
>>930
ああ、まさしく
フロントのヘッドホン端子がピーピージャージャー五月蝿いから、文句言ったら「対策するから送れ」って言われて1ヶ月後にキャパシタ盛られて帰ってきたな
932Socket774:2011/10/05(水) 21:46:18.87 ID:FElk5Z9i
>>918
まじか
俺はお気に入り過ぎてもう一台買う予定だぜwwwwwwwwwwwww
それよりPC62復活してくれよ・・・
933Socket774:2011/10/06(木) 10:00:07.68 ID:9x00QkL5
すっかりライトユーザーwになってしまったんで、SG41G2以来のShuttleキューブに復活しようとしてるんだけど、SH61R4って結局Mini-ITX筐体なんだろか。

マスタードシードの紹介ページではMini-ITXとの互換性がないって書いてあるけど、
http://www.mustardseed.co.jp/products/shuttle/barebone/sh61r4.html
Shuttleのページ見るとMini-ITX準拠って書いてあるし。どっちなんや。
http://www.shuttle-japan.jp/barebone/SH61R4/
934Socket774:2011/10/06(木) 10:12:58.68 ID:VY+lptZr
「筐体は mini-ITX サポート」で、「マザーボードは mini-ITX じゃ無いよ」と解釈できるんだが?
935Socket774:2011/10/06(木) 10:17:03.12 ID:OUd9uHFe
いままでもそうじゃなかったっけ?
936Socket774:2011/10/06(木) 10:30:54.46 ID:3mX2EoYh
ケースがmini-ITX使える奴はごく一部のモデルのみだよ
937Socket774:2011/10/06(木) 10:53:23.05 ID:9x00QkL5
うあーなるほど。てことは、Mini-ITXマザーに載せ替えは不可能、ってことか。
938Socket774:2011/10/06(木) 10:56:27.64 ID:OUd9uHFe
本家が対応言ってるんだから問題ないでしょさすがに
939Socket774:2011/10/06(木) 12:04:05.33 ID:uO6vL/zF
数年ぶりにSH67H3で組もうと思うんですけど今のCPUってグリス塗るんですか?
SH67H3買ったらグリス付属しないですよね?
それともCPUボックスで買ったらついてくるんでしょうか?
940Socket774:2011/10/06(木) 12:28:17.12 ID:0/GfBsxR
SA76G2V2買ったときにはベアの方にグリスついてました
941Socket774:2011/10/06(木) 13:41:16.44 ID:m2dBuEKm
>>939
純正ファンの方にグリスが印刷されてる

>>940の通り shuttleのは袋タイプの醤油みたいな白いグリスが付属してたと思う
使ってないけど

>>937
miniITXって言ってるやつは

パックパネルはめる所
ネジの位置
スロットの位置
フロントパネルの物理的インターフェース

が準拠してる

なんで流用可能だけど、「ICEは運が良ければ使えるかも」って感じ
942Socket774:2011/10/06(木) 14:10:09.06 ID:uO6vL/zF
>>940>>941
CPUの純正ファンにグリスついてても意味無いですねwはがして使えるならいいけど
付属のグリスを使ってないとのことですけどそんなに違いの出るもの?
熱伝導率がいいのとかいろいろありますけど良かったらどこのグリス使ってるのか教えてください。
943Socket774:2011/10/06(木) 14:22:44.35 ID:NLvke92Q
>>939
小指サイズくらいの注射器が入ってなかったかい?
説明書に塗る場所の写真が載ってるよ。
944Socket774:2011/10/06(木) 14:28:59.13 ID:m2dBuEKm
>>942
剥がすっても、シールじゃなくて印刷だからなぁ
ちょっと前の剥がすタイプのスクラッチカードの目隠しみたいな感じ

俺は特別グリスにこだわりが有る訳では無いんだけど、昔(ソケ7の頃)、CPUを交換しようと剥がしたら、白いグリスが「粉」になってた事があって、トラウマになってるだけ
もちろん、shuttleの付属のが粉になるかは分からない

今はシリンジに入った、「銀入りでどーのこーの」ってヤツ使ってるけど、↑の時に安かったのと、当時流行ってたから買っただけ
たぶん10年位前に買ったと思う。今まで何台にも使ってるけど、全然無くならないから使い続けてるだけ
とりあえず、こっちは2-3年では粉にはならないなぁ
945Socket774:2011/10/06(木) 17:04:08.35 ID:rdVIpni0
チラ裏
我が家のSH67H3最近よく落ちるなと思って
筐体の後ろに手をかざしてみたらファンが回ってないでやんの
これで夏から最近まで普通に使えてたのが恐ろしい
946Socket774:2011/10/06(木) 17:39:27.98 ID:K5w+YIrt
SH61R4、出回り始めたぽいな。FreeTのツイートで宣伝してた。19.8K
947Socket774:2011/10/06(木) 17:55:45.55 ID:m2dBuEKm
これって固体コンデンサじゃないんだよね…
廉価版なのに廉価じゃないってのが厳しい
948Socket774:2011/10/06(木) 17:56:09.95 ID:m2dBuEKm
× 固体コンデンサ
○ オール固体コンデンサ

スマソ
949Socket774:2011/10/06(木) 17:57:03.18 ID:40nItx3h
SH67H3の不安定な評判が改善されてるカモよ

個人的にはshuttleには珍しくメモリ4本差しできる仕様が不安定の原因じゃないかと思ってるんだが
950Socket774:2011/10/06(木) 21:23:04.64 ID:uO6vL/zF
>>943
いやこれから買う予定なんで入ってなかったら一緒に注文しなきゃと思って
>>944
銀入りだと熱伝導率高そうだ
一応入ってるみたいなんで付属のやつ使ってみます
951Socket774:2011/10/07(金) 07:29:53.29 ID:xf+t7NYt
>>941 なんで流用可能だけど、「ICEは運が良ければ使えるかも」って感じ

前から疑問に思ってたけど、やっぱりそうだよな。
CPUやネジ穴が絶対同じ位置っていう保証も無いし。
952Socket774:2011/10/07(金) 07:47:50.05 ID:wZfVC3cD
>>946
差額5000円ならH3選ぶよ
電源250wはさすがにキツイ
ネット、オフィス専用ならG41選ぶ
しっかしH3の不具合多すぎ
SH61R4も不具合ありそう
953Socket774:2011/10/07(金) 08:33:55.86 ID:C7HnJvYv
>>946
おい坊主

なんや?その ぽい ちゅうんは?

出回り始めたようだ とか 出回り始めたみたい

とかまともに書けんのけ? 如何にもアホっぽいぞ。

いわゆる ゆとり落ちこぼれ族 なんけ?オノレは!(嘲笑
954Socket774:2011/10/07(金) 09:02:40.91 ID:m90fTheu
>>953
いつものように産廃が〜〜、って書き込めよww
955Socket774:2011/10/07(金) 11:12:02.41 ID:5oyn7rF1
SH61R4買った人いない?
24時間つけっぱなしの録画サーバにしようと思うんだが、
電源やFANの騒音ってどんなかんじ?
956Socket774:2011/10/07(金) 11:45:18.59 ID:C7HnJvYv
そもそも騒音なんちゅうもんはやな、個人の主観の問題や

それを、アカの他人に聞いてどーするんや?天然のアホでっか?(嘲笑

わしら、すぐ真上のジェット旅客機離発着音なんぞちーっとも気にならんでー。五月蝿いと思わんぞ、ホンマの話が

どや!参考になったかいや?(嘲笑
957Socket774:2011/10/07(金) 12:13:50.95 ID:j8g/ors6
この特定の語句に条件反射コピペレスを最近見かけるがいつもの人がやっとるのかの。
ただスクリプトが条件反射する新ウイルスの宿主がいるのかなと思ってみたり
958Socket774:2011/10/07(金) 12:43:45.70 ID:Br4hQQH1
959Socket774:2011/10/07(金) 15:27:01.32 ID:a59UwTXO
ID:C7HnJvYvをさわっちゃだめ、ぜったい!
960Socket774:2011/10/07(金) 15:36:39.80 ID:P5rpagGB
961Socket774:2011/10/07(金) 19:50:27.26 ID:iBmYeGrX
>>955
H67で同じことしてますが、特に問題なく3週間程付けっぱなしです。

バイオスのVr.あげてからブルースクリーンも無くなったし。

騒音は参考になるか解りませんが、10畳の部屋の端にPC、逆の端にベッドが有るんで全く気になりません。
962Socket774:2011/10/07(金) 22:06:21.65 ID:MDiYU4gh
今日SG41J4を買って、元のPCからパーツを移し組み立てた。

WinXP 32bits
Core2 Duo E6750
シリコンパワーDDR3-1066(PC3-8500)2GBx2
nVIDIA GeForce 210
Western 2.5inch 5400rpm 320GB 8MB SATA

ゲームしないのでとりあえずこれでOKです。
夏以外の季節で使用します。
963Socket774:2011/10/08(土) 09:14:00.43 ID:3m+z3cFj
SA76G2 V2にコルセアのDDR2-1066 2Gx2枚は使えるかな?
DDR2メモリが余ってるので、出来ればそれを使って1台組んでみたいのだが
964Socket774:2011/10/08(土) 16:50:33.96 ID:p4aTXRgA
SH67H3なんだが、ファンの周りにこびりついたホコリはどうやって掃除してる?
素人なんでよくわからないんだが、4つのネジを外してファンケースを持ち上げて綿棒と掃除機でホコリを取り除いたんだが、これで合ってる?
965Socket774:2011/10/08(土) 17:04:24.12 ID:lSBgclNO
エアダスターで吹き飛ばして残ったのは放置
時間があれば筆(平筆)と綿棒に無水エタノール浸み込ませて拭く
966Socket774:2011/10/09(日) 02:48:54.50 ID:ZpgkA+fZ
ほこりなんてノーメンテナンスだよ。
どうせ、3年、5年したら新しいの買うだろ?
967Socket774:2011/10/09(日) 03:48:53.67 ID:dJznBl8a
などと意味不明の供述をしており
968Socket774:2011/10/09(日) 17:46:10.61 ID:1ae8zgnX
今年は、大根の値上がりが予想されます
969Socket774:2011/10/09(日) 18:46:29.45 ID:O3U4K57d
それは困る、大根飯がくえねえ
970Socket774:2011/10/10(月) 10:38:45.61 ID:617wa3yQ
ファンがうるさいので側面の穴を塞いでもいいでしょうか?
971Socket774:2011/10/10(月) 10:53:43.01 ID:LIaoi+Ib
エアフローあるから塞がずにファン交換のが良くね?
機種しらんが
972Socket774:2011/10/10(月) 20:50:56.89 ID:MwsfFhq0
ファンを止めれば静かになるじゃないか
973Socket774:2011/10/10(月) 21:08:39.03 ID:qHhOmTHE
釣りだろうけど穴をふさいだらよけい温度が上がってFANフル回転で爆音な上に温度上がりすぎで死ぬ
974970:2011/10/10(月) 22:21:44.08 ID:617wa3yQ
CPUに遠い側(左側)だけを内側からテープで塞いだんだけど、
そんなに変わらんね。(´・ω・`)
975Socket774:2011/10/10(月) 23:15:47.93 ID:qHhOmTHE
モデルは?温度はどうなのよ?
温度に余裕があるならBIOSで回転数落とすのが手っ取り早いよ
電源FANがうるさい場合は無理だけど
976Socket774:2011/10/10(月) 23:41:56.87 ID:617wa3yQ
>>975
モデルはSG41J4、Core温度は45℃(室温28℃、Core2Duo)です。
ICE Genie3に心が揺れております。
977Socket774:2011/10/11(火) 03:25:52.07 ID:mxHwPLgF
SH67H3
CTRL+ALT+方向キーでディスプレイ回転表示できるんだね
横にすると枕元にディスプレイ置いて寝ながら見るのに便利だわw
978Socket774:2011/10/11(火) 06:31:58.63 ID:J1123igj
>>977
それSH67H3関係ない。Windowsの機能だよ
979Socket774:2011/10/11(火) 09:45:40.87 ID:Om0kOdoU
>>976
そのモデルは使ったことないけどアイドル50℃迄なら回転数落としても大丈夫だと思う
ここのモデルは実は電源がうるさいとかもあるけど…
同じモデル使ってる人がいればどのFANがうるさいとかどう対策したら効果的か教えてくれそう
980Socket774:2011/10/11(火) 11:24:55.28 ID:AiHirn4/
ICE Genie3 使っていますが、

見栄えは良いがあまり冷えない様な気がします、最低限は冷えるというか。

41J1plus + E7200 にて

現在アイドル時48~49℃前後で推移という感じです(smartfanモード)。



981Socket774:2011/10/11(火) 11:43:31.33 ID:eNdboUvv
その温度が妥当かは分からないけど、ICE自体は「積極的に冷やす」というよりは、「放熱する場所を移動して効率を良くする」(注 効率≠冷却性能)と言うのがメインの構造だから、「最低限は冷える」と言うのは、ある意味正しいのかもしれないね
982Socket774:2011/10/11(火) 16:28:56.32 ID:7294Mdrt
余ったE840をXG41に載せたいけど使い道が思い付かない
983Socket774:2011/10/11(火) 17:28:45.73 ID:hEjYbkH3
組んでから使い道を考えるべきだろ
984Socket774:2011/10/11(火) 18:27:46.30 ID:ci5PuC52
>>982
リビングのテレビに接続して、テレパソとか?

そう言えばXG41って、BIOSにWatchDogの項目があったけど、どうやって使うのかな?
985Socket774:2011/10/11(火) 19:16:57.61 ID:eNdboUvv
WDTはWindowsだとサーバーだけしか対応してないんじゃなかったっけ?
986Socket774:2011/10/11(火) 20:09:46.12 ID:jjS4KC9m
VistaはOKとのこと
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/hardware/gg463320

7が無いんで2008もR2は駄目なんかね
987Socket774:2011/10/11(火) 21:45:11.11 ID:PpTfunZW
>>986
2008も対応してるって無茶苦茶書いてあるがな
988Socket774:2011/10/11(火) 22:15:59.98 ID:Om0kOdoU
2008と2008R2は別物でしょ?
989Socket774:2011/10/11(火) 22:21:07.62 ID:PpTfunZW
>>988
いや、x86はなくなったけど、基本同じだし
990Socket774:2011/10/12(水) 07:19:13.59 ID:zhW8wvtZ
>>989
ベースがVistaか7の違いがあったかと
991Socket774:2011/10/12(水) 08:35:59.32 ID:Iq2t5+nj
XS35GTを車載PCとして
考えてるんだが、
同じ運用してるヒトって居るかな?

目的はナビと音楽と動画サーバー代り
メイン+サブモニター2画面で
これらを一度に同時に動かしたい
992Socket774:2011/10/12(水) 10:11:06.85 ID:FyD4m4bd
>>990
いやいや、ホワイトペーパーかDDKのドキュメントを読む事をお勧めしますわ

>>991
多くの人は、ディスプレイの固定と電源をどうするか?って所が課題のようだね
eeePCとか色々試したけど、結局PSP+MAPLUS使ってる
993Socket774:2011/10/12(水) 11:10:04.47 ID:Vi86g2Vd
>>992
確かに車載PCはモニターが 悩みの種

車載に適当な大きさの
VGA or HDMIモニターは限られてるし
PC本体とモニターの設置方法が
結構難しいし 電源確保も難題だよね

工人舎のSC3のディスプレイを
180度回転させて運転席の前の
ダッシュボード上に置いたりしたけど
ナビしながらネットしながら
音楽聞きながら
動画見ながらを同時にしようとするに
イマイチCPUパワーが足りないんだな

今回 XS35GTには 期待してる
994Socket774:2011/10/12(水) 12:55:52.54 ID:GTcZhwcO
>>987
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/hardware/gg463428

MSは適用OSについて2008と2008R2は分けて書いてある。
つまり2008と書いてあるからR2も含むとは限らない。
実際の設計はともかく、webの情報としては。
まあ更新日が古いから単純に更新してないだけだろうけど。
995Socket774:2011/10/12(水) 21:18:26.16 ID:kOZyQ3OT
>>992
2008はVistaベースだからServicePack2がVistaと2008用に出ている
2008R2は7ベースだからServicePack1が7と2008R2用に出ている
2008と2008R2を一緒にしないでくれないか
996Socket774:2011/10/12(水) 23:20:39.94 ID:4Y7+pDiU
>>995
2008と2008Rが別と言うのは、まあ分かるけど
2008R2が7ベースと言うのは違うじゃん

あくまで、この世代のコアから、コンシューマOSとしてWin7、サーバーOSとして2008R2が出来てる
決して、Win7をサーバー向けにしたのが2008R2と言う訳じゃないよ
997Socket774:2011/10/12(水) 23:26:10.43 ID:np+Tvah7
SH67H3+i7 2600Kで外付けグラボ無しなんだけどBIOSで表示されるCPU温度が59度もある
今ってこんなに温度高いもんなの?何か設定がおかしいんだろうか?
998Socket774:2011/10/12(水) 23:37:27.47 ID:crJpwD13
指で触ってよく考えよ
999Socket774:2011/10/13(木) 00:08:15.38 ID:E9lDqZ6k
999
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 00:08:32.49 ID:E9lDqZ6k
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/