Phenom IIとCore i5どっちがコスパ上? part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
需要がありそうなので立ててみた・・・らしい・・・・

前スレ
Phenom IIとCore i5どっちがコスパ上?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266588505/
2Socket774:2010/06/26(土) 17:52:15 ID:jwPCwQQU
>>1
3Socket774:2010/06/26(土) 18:15:38 ID:F10KeQ4N
ラウンド2かーーーーーーーーーーーーーーーー
4Socket774:2010/06/26(土) 18:17:05 ID:HRwc3vEy
テンプレ
1.人格否定禁止 批判はあくまで製品に対してのみ行う
2.ソースを出して喋る 逆に出されたソースを否定する場合も信頼できるソースを提示する
3.ルールを守らない、詭弁を弄する奴とは会話にならないから黙ってNG
5Socket774:2010/06/26(土) 18:51:07 ID:4G6E6mNq
前スレ992
> チートで水増ししてるベンチ以外は同クロックで同程度なんだぜ?

GPUのベンチなら描画精度下げたりいろいろ出来そうだけど、
CPUのベンチで水増しってどうやるの?
6Socket774:2010/06/26(土) 19:01:40 ID:wKOQykpI
>>5
負けたことの言い訳にしてるだけだから真に受けるなw

ただまあ、Vista以前のOSだとHTを上手く扱えなくて、性能が落ちることがある。
テスト環境が7になってからHT付きCPUの性能が伸びるのは不思議じゃない。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core-i7-870_7.html#sect0
こことかに書いてあるよ。
7Socket774:2010/06/26(土) 19:07:16 ID:F10KeQ4N
i7でもFFFTPでCPUがボトルネックとなってカクカク動作するのにi5とかお話にならない
http://www.youtube.com/watch?v=5WyJVO9lwro

もちろんAMDだとアスローンでもサクサクで余裕のよっちゃんです
8Socket774:2010/06/26(土) 19:28:14 ID:q+gPodGG
>>7
そうなの?すごいねアースロンって
9Socket774:2010/06/26(土) 20:24:27 ID:09oP51Lp
>>5
不利な処理のスコアに対する重み付けを変更するだけ
10Socket774:2010/06/26(土) 20:24:27 ID:u0oiaLl9
フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _ニ___
 l|/ || ̄ ̄|l. __ ̄ ̄ ̄  / || ̄ ̄|≡
 !i|...||__|;li    ̄ ̄ ̄   |...||__||三  これは画面の高速性であって、>>1乙じゃないんだからねっ!!
  i!| i      ̄ ̄  ̄   =三‐ ―
                 /  ;  / ;  ;
             ;  ____ /
               / || ̄ ̄||
               |...||__||    ヒュンッ         
              //    /
            :    / :
            /  /;
         ニ___
          / || ̄ ̄||  ニ≡      ; .: ダッ
          |...||__||    三     人/!  ,  ;
        =     ―_____从ノ  レ,  、
11Socket774:2010/06/26(土) 21:47:13 ID:VvSDiT+S

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=1092
3000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗








12Socket774:2010/06/26(土) 21:51:40 ID:vuSoQWjU
13Socket774:2010/06/26(土) 22:14:45 ID:gYudR841

そして、爆熱糞石屁ノームの実態↓
http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗
14Socket774:2010/06/26(土) 22:17:10 ID:vuSoQWjU
15Socket774:2010/06/26(土) 22:21:08 ID:Qg79xlG4
>>11
>
> ■最新コスパ比較
>
> http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
> 36000円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗
>
> http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=1092
> 3000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗
>
> http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
> 36000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗
>

¥3000なら1055Tの圧勝じゃね?
16Socket774:2010/06/26(土) 22:32:53 ID:+7UhQMHN
i7 860 \24,000 …X
     \26,000 …○

i5 750 \16,000 …X
     \18,400 …○

i7 930 \24,000 …X
     \27,600 …○

というようにAMDの側の価格表示はひどいのはもちろんのこと、インテル品の側も価格詐称しているからねぇ
17●テヘ権田●:2010/06/27(日) 08:54:43 ID:dWPQgDLD
>>7
> i7でもFFFTPでCPUがボトルネックとなってカクカク動作するのにi5とかお話にならない
> http://www.youtube.com/watch?v=5WyJVO9lwro
「CPUがボトルネック」とか言ってるがCPUへの負荷は殆ど発生していないだろw
そんな状況下であるにも関わらず「CPUがボトルネック」とか妄想も甚だしい、もっと論理的に頼むわw
18Socket774:2010/06/27(日) 11:00:21 ID:f9U+mPcY
kakaku.com最安値(2010/06/27)
i5 750 \18389
i7 860 \24935
i7 930 \27088

1090T \29013
1055T \18980

ちゃんと値段直せよ、日々変動するんだから
19Socket774:2010/06/27(日) 12:59:58 ID:wCDAipTp


■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗






































ADMオワタ
20Socket774:2010/06/27(日) 13:08:36 ID:z3HPhXDP
>>17
http://dress.ktkr.net/?p=8662

はいキミも実際にやってからレスしようね^^
21Socket774:2010/06/27(日) 13:55:51 ID:m/4Pa5dX
>>19
全然最新じゃねぇw
>>18
最新乙
22Socket774:2010/06/27(日) 14:12:50 ID:O46CvzjT

■AMDの次世代Bulldozerコアは、なんと3割以上の低速化!!

>パフォーマンスは、Bulldozer世代でK10の2/3に落ちることになる。
>Bulldozer世代でK10の2/3に落ちる
>K10の2/3

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100205_346902.html













現行K10ですらintelの足元にも及ばずもっさりなのに、AMDオワタ
23Socket774:2010/06/27(日) 14:36:20 ID:qrFG4IQd
i7 860が2.6万で買えるのに、わずかな金をケチってi5やPhenomIIなんて買う理由がない。
さて、Xeon L3406使って一台静かなマシン作るとするかな。
24Socket774:2010/06/27(日) 17:45:28 ID:f9U+mPcY
>>22
偏向報道乙

>『 整数系のシングルスレッドの“ピーク”』パフォーマンスは、Bulldozer世代でK10の2/3に落ちることになる。

> その反面、マルチスレッド性能と浮動小数点演算性能は大きく伸びる。
25Socket774:2010/06/27(日) 17:48:46 ID:z3HPhXDP
次の世代で一気にAMDの天下になるから
ビビってんだろインテル脳症の連中は
26●テヘ権田●:2010/06/27(日) 18:55:41 ID:dWPQgDLD
>>18
私が予想していた通りAMDの6コア品は価格低下してきてるな。
でもまだまだ高い、1090Tで妥当な線は25000円だろw
27Socket774:2010/06/27(日) 19:13:34 ID:z3HPhXDP
捏造野郎のインテルファンボーイが出てきたぞー
28Socket774:2010/06/27(日) 19:21:22 ID:Wygvyh6b
>>26
私が予想していた通りの価格低下はこれ、intelもやればできる子
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091010/graph/gi_i92mh_80.html

元々の価格設定が殿様、CPUだってやればできるのにな
29●テヘ権田●:2010/06/27(日) 19:24:52 ID:dWPQgDLD
>>28
SSDは市場拡大と共に量産効果もあるし競争激化しているから価格低下は当たり前だろw
30Socket774:2010/06/27(日) 19:28:19 ID:Wygvyh6b
>>29
元の価格設定75,000円も当たり前なの?
今後C300の台頭にに期待だな
31Socket774:2010/06/27(日) 19:32:27 ID:Vq/ZOUA5
>>30
そりゃぁ当時のほかの製品からすりゃ妥当じゃね。
32Socket774:2010/06/27(日) 19:37:55 ID:Wygvyh6b
>>31
どう考えても異常、だから急激に下落
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091010/p_hdd.html
33●テヘ権田●:2010/06/27(日) 19:52:14 ID:dWPQgDLD
つーか、それ以前はMTROMが10万円Overで独占販売していた訳だからな…
75,000円は当時としては妥当だろう。当然のことながら市場が急激に拡大する時期と重なっているから価格はドンドン下がって行ったけどな。
34Socket774:2010/06/27(日) 19:58:53 ID:z3HPhXDP
SSDは競合が多いから仕方ないけど
CPUは実質2社しかないのにこの下がりよう
オワッテルな

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100626/graph/gi_j4ph2_955be.html
35Socket774:2010/06/27(日) 19:59:00 ID:rkoL3EmO
これAMDerはSSDの話を持ち出してIntelを叩いてるつもりなんだよな・・・
CPUのコスパを語るスレで的はずれな批判してもマヌケなだけだぞ
36Socket774:2010/06/27(日) 20:18:15 ID:Vq/ZOUA5
>>32
妥当じゃね。
Vertexとかも結局は微妙だったしさ。
しかもプチフリ製品とかも多数だったわけだし。
37●テヘ権田●:2010/06/27(日) 20:22:29 ID:dWPQgDLD
まぁ、当初は6コア品と言うことで物珍しさもあって高値設定してもそれなりに売れたのだろうが…
AMDの6コア 3.2GHz駆動のCPU(1090T)がIntelの4コア 2.8GHz駆動のCPU(i7 960)に性能で負けているのだから価格下落も当たり前…
まぁ、25000円までは確実に下がるだろうねw
38●テヘ権田●:2010/06/27(日) 20:23:25 ID:dWPQgDLD
×CPU(i7 960) ○CPU(i7 860)
39Socket774:2010/06/27(日) 20:27:49 ID:z3HPhXDP
E8500使いはどうでもいいだろ
40●テヘ権田●:2010/06/27(日) 21:30:28 ID:dWPQgDLD
41Socket774:2010/06/27(日) 22:06:11 ID:z3HPhXDP
>変な奴

グーグルの検索結果の貼り付けは省略するが

まさにテヘ権田とかいう奴のことだなwww
42Socket774:2010/06/27(日) 22:08:56 ID:M+T6EmgY
おそらく1090Tの35kという価格はAMD商品の売り価格として市場に受け入れられるかどうかを
探るための試金石だったんじゃないかな。
近年の実績として残ればBullの価格3万オーバーも市場は受け止めてくれるだろうという目論見だな。
自らの低価格戦略のせいで1万台のエントリレベル価格商品ばかりになってしまったのは問題あるだろう。
実際1090Tはまずまずの成功を収めた。
43Socket774:2010/06/27(日) 22:13:56 ID:z3HPhXDP
サンディーでインテルが爆死するから
AMDの殿様商売が始まるだろうね
44Socket774:2010/06/27(日) 22:28:03 ID:M+T6EmgY
待望の新アーキテクチャだから安易に安売りに走らないだろうなという方針は予想できる。
あと成熟するまでが長いけどAMDのアーキテクチャの有望性は本物。当初の問題は出た初っ端から
しっかり実力を見せられるかだな。
うまく当たった場合は当面高止まりを覚悟しなくてはイケないかもしれない。
45Socket774:2010/06/27(日) 22:36:14 ID:xgcQDxYO
>>40
最盛期のあんたに比べれば大した事ないじゃん
46●テヘ権田●:2010/06/27(日) 22:43:26 ID:dWPQgDLD
> 実際1090Tはまずまずの成功を収めた
そうなのかな、既に3万円を割ってるわけだが…
予定数量が捌けているのなら価格はこんなに早く下落しない
47Socket774:2010/06/27(日) 23:04:22 ID:M+T6EmgY
近年AMDは3万台の価格商品を一般用途向けには出していなかったじゃんか。
インテルだって売れ筋は2万円台を想定している。
6コアというのはニッチ向けなのは百も承知なわけで、それでもこの価格で多くの1090Tが
捌けたのは事実だろ?需要層に行き渡るまでとはいえAMDでも3万台での商売が未だに
出来る事を実証できた訳だ。
ということはBullも出だしは3万オーバーの強気で出てもいい感触は受け取っただろうよ。
インテルがそうしないのは売り筋商品がべつにあるからで高価格商品はある意味魅せだけの
存在故に売れる売れないはどうでもいいからだろう。
48●テヘ権田●:2010/06/27(日) 23:15:55 ID:dWPQgDLD
つーか、本当はAMD 6コアでIntel 4コアを高性能を予定していたのだろう…
それが…
そして捌くために仕方なくサーバー用途のCPUを激安価格での販売
あとは一般向けに6コア品ということで少し高めの価格設定にしたところ
それなりに売れたってだけだろ
しかし所詮は低性能なのが世間に広まりだして売れ行きは悪くなり徐々に値が下がって来ているのが現状だろう。
49●テヘ権田●:2010/06/27(日) 23:16:39 ID:dWPQgDLD
×つーか、本当はAMD 6コアでIntel 4コアを高性能を予定していたのだろう…
○つーか、本当はAMD 6コアでIntel 4コアより高性能を予定していたのだろう…
50Socket774:2010/06/27(日) 23:33:02 ID:vHfelR6R
てへさん、いまどんなCPU使ってるの?
未だにi7 920 & Phenom 9600ですか
51Socket774:2010/06/28(月) 01:18:05 ID:Xc9nt56H
>>48
洞察力が貧しいなぁ。
商品のウリを掲げるときに性能比較した指標の差異の大きさなんぞさほど関係ないの。
+2コアというプレミアム感、他社の同数コア製品に比べて圧倒的低価格、そして他社高性能商品と
エンコに限定するとはいえ同等性能まで追いついたといううわさもあってAMDは大幅なプレミアムを
付加した商品を売る事が出来た事実が重要なんだよ。
それからバカの一つ覚えの低性能、低性能。ベンチ比較して概ね1割超しか差が出ないモノを低性能
呼ばわりしたらii7発売しているインテルにとってもi5,i3は軒並み低性能になっちまうぜい。
52Socket774:2010/06/28(月) 01:19:03 ID:Vqq+WbH7
53Socket774:2010/06/28(月) 01:35:19 ID:Xc9nt56H
一過性的なものだと先に述べたじゃん。売れ行き落ちてきた頃を見計らって鬼の首を
とったかのように喚くのはみっともない。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100508/etc_shopwatch.html
54Socket774:2010/06/28(月) 01:48:30 ID:Vqq+WbH7

・価格が下がって、どばーっといくと思っていたんですが、そうでもないですね。
・価格が下がったから売れたという感じはそれほどないですね。
・個人的にはもうちょっと反応があると思いましたが、最近6コア自体の売れ行きが鈍っているので、こんなものでしょうかね。
・絶対数はそれほど多くありません。ちょっと厳しいかもしれませんね。
・目立った動きは無い感じですね。
・大きな動きはないですね。
・発売からあまり時間が経っていない状況での値下げは、ちょっと早すぎるかなと個人的に感じています。せめて半年ぐらいは価格を維持して欲しいかなと………。






超絶不人気amdオワタ
55Socket774:2010/06/28(月) 01:54:35 ID:W/gQzIuj
値段下げても売れ行き落ちてるのが問題なんだよ
口コミで良さが伝わって売れ続けるんじゃなくて、欲しい人が買って終わりってことだから
アイドルのCDの売れ方みたいな感じ
56Socket774:2010/06/28(月) 07:44:09 ID:1UhtMt1S
6コアなんだし、そもそもまだそんな需要無いだろ・・・
57Socket774:2010/06/28(月) 16:20:45 ID:k/tG3MaK
>>50
テヘは980Xと955BE持ってただろ
58Socket774:2010/06/28(月) 21:52:12 ID:vCXhJ2tP
>>57
980Xは持ってないよ
59Socket774:2010/06/28(月) 23:15:03 ID:Xc9nt56H
そもそもAMDにはbulldozerまで間を取り持つ製品は市場に示していなかった。
この期間にX6なんて弾が出てくるなんて想定していなかった人はいるんじゃない?
勝負できる弾がないと思われていた期間で商売できる物が出せた事自体AMDにとっては
朗報だろう。
価格構成を崩してでもあわてて出した類似の対抗品の微妙なスタートよりは爆売れスタートを
きることの出来たX6の方が店舗にとっても喜ばしい一品だったろうよ。
60Socket774:2010/06/28(月) 23:26:16 ID:k/tG3MaK
AMD信者一人で納得オナニー脱糞の巻
61●テヘ権田●:2010/06/28(月) 23:27:17 ID:TcjEjjh9
つーか、単にbulldozerの開発が遅れただけのことだろ…
本来ならbulldozerの8コアで勝負する予定であったと思うのですよ。
しかしbulldozerの開発が遅れた為に結果としてbulldozerはSandy Bridgeとガチンコすることになっとさ…
AMD苦しいねw
62Socket774:2010/06/28(月) 23:32:40 ID:Xc9nt56H
まぁAMDの製品化が遅いのはいつもの事、売り時をみすみす逃がす失策重ねた残念な企業だよ。
そういった過去からすればCPU改変期前の間隙をうまく突いたX6は会心のヒット作になるだろうな。
63●テヘ権田●:2010/06/28(月) 23:38:27 ID:TcjEjjh9
会心のヒット作にならなかったから早々に値崩れしているのだと思ってるのだけどね。
私の認識だとサーバー市場に超破格値でX6を提供したのだけど予定より数量が出ずに在庫過多となり結果的に
一般向けX6も価格を下げるしかなかった…
しかし価格を下げてみたものの出荷数は思うように伸びていない…これが現実じゃないかな?
64Socket774:2010/06/28(月) 23:48:19 ID:Xc9nt56H
今年のゴールデンウィークに大量に用意されたX6が軒並み溶けるように消えていったのは
もう忘れたの?
これ以上ないくらいの売り時に十分弾数を用意して売り切った事象はなんと表現すればいいんだい?
65Socket774:2010/06/28(月) 23:48:38 ID:K8GyX1jD
短命ソケット商法のせいでASUSもGIGAも大変だな
http://www.digitimes.com/news/a20100628PD208.html
66●テヘ権田●:2010/06/28(月) 23:53:57 ID:TcjEjjh9
>>64
それは大量に売れたのではなく単に品揃えが不足してただけでしょうw
67Socket774:2010/06/28(月) 23:54:27 ID:Xc9nt56H
インテルの製品だとしても一月半にわたり売れさせるのは難しいのではないかな。
それに今となっては3万〜は高額の範疇だぜ。いつまでも変わらず捌け続ける分けなかろう。
68Socket774:2010/06/28(月) 23:59:54 ID:Xc9nt56H
>>66
もう苦しい言い訳はいらないよ。
5月の売り時にAMDはいい商売をした、この事実は変えようがない。
後はニッチ商品なりの売れ方になっただけの事だろう。また低消費電力品をそこそこに出して
穴をうまく埋めていければいいねってだけの事だ。
69Socket774:2010/06/29(火) 00:08:32 ID:NGa0UlqV
70●テヘ権田●:2010/06/29(火) 00:22:05 ID:I1DwOYe/
>>69
そんな感じだよな。
所詮は8位と9位、もっと価格下げるしかないですなw
71Socket774:2010/06/29(火) 01:28:41 ID:yP8q3ZxX
BNCの精度はどうなの?
72Socket774:2010/06/29(火) 01:29:49 ID:bdJA0iSG
>>71
CPUごとに登録されてる店が違う
73Socket774:2010/06/29(火) 01:30:05 ID:yP8q3ZxX
×BNC
○BCN

BCNランキングって正確なの?
74Socket774:2010/06/29(火) 01:31:01 ID:yP8q3ZxX
>>72
なるほど。じゃああまり当てにならないね。
必死に持ち出している男の人って何なの?
75Socket774:2010/06/29(火) 03:38:33 ID:kSSVwe2v
そもそもX6は同じコアなのだから製造コストに差があるわけではなく
1055Tの価格でも利益が出るのだから1090Tが2万円でも利益は出るわけだよね
それならいっそ当初のX6のラインナップは1090Tのみにして
199米ドルならどれだけインパクトがあった事だろうと思う
歩留まり向上の為にX5,X4を追加するのも倍率ロックフリーのみ
低電圧版のX6,X5,X4も倍率ロックフリーで追加
これくらいやらないとAMDがIntelのシェアを奪うのは無理
76●テヘ権田●:2010/06/29(火) 16:02:47 ID:I1DwOYe/
>>75
まぁ、ラインナップを1090Tだけに限定し2万円の価格で売り出したのなら相当数の売上に繋がったのは確かだろうね。
流石に1090Tが2万円ならコストパフォーマンスの面でも優位であることは否めないからな。
77Socket774:2010/06/30(水) 13:42:40 ID:tHu7PgGc
エンコぐらいしかメリットがないだろAMD6コア
ゲームじゃi5 750に負ける
78Socket774:2010/06/30(水) 14:44:39 ID:HVVkgUCO
そりゃ今あるゲームは6コア向けに最適化されていないからな
79Socket774:2010/06/30(水) 14:52:39 ID:QibACf7e

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗






80●テヘ権田●:2010/06/30(水) 15:32:09 ID:/uHsXEnW
>>78
> そりゃ今あるゲームは6コア向けに最適化されていないからな
最適化と言ってもなぁ、そもそもグラフィック部分はGPUの領域だし事実上並列処理可能部位は
それ程多くないから最適化したところで劇的に性能が上がるとは思えない、よって最適化に多大な望みを託すのはやめたほうが宜しかろう。
81Socket774:2010/07/01(木) 00:21:44 ID:VGxDKBlw
>>80
それは今あるゲームくらいの処理量では6コアの恩恵が得られないという話であって
将来登場するゲームでも恩恵が得られないようなら
CPUの性能向上は(多コア化という方向性では)既に無意味という事になってしまう
さまざまな処理を追加する余裕があるのだから
ゲームは今までに無かったアイデアによって変化していくはず
そうした時に4コアと6コアでは差が付くんじゃないかな
82Socket774:2010/07/01(木) 00:47:01 ID:9BZ5BMov
コア当たりの性能を下げてでもコアを増やすX6の思想が間違ってるからな
シングルスレッド性能のほうが汎用性が高くて重要なのに
83Socket774:2010/07/01(木) 07:28:56 ID:f0mh4GI9
84●テヘ権田●:2010/07/01(木) 21:01:00 ID:rgSgD3Un
そだね♪
85Socket774:2010/07/03(土) 15:07:57 ID:XtK+us1Y
>>83
Intel 67.9%→61.0%
AMD 31.5%→38.6%
まぁこんくらいが丁度いいかもしれないね (・∀・)
86Socket774:2010/07/04(日) 13:51:25 ID:fk6ooSVo
このスレ的に注目すべき点はこれだろw

・主に使用しているPCのCPU
Phenom II X4(Socket AM3) 1,026票 10.8%
Phenom X4 / II X4(Socket AM2) 467票 4.9%
Core i5(LGA1156) 233 票 2.4%

・PhenomII X4/10.8+4.9=15.7% vs i5 2.4% (Lynn + Clarkdale)
6倍以上差があるよw
売れてるのはi5だろうが、実際にメインで使われてるかだとこんなもんだw

ついでに
・使用率上位15CPUから抜粋
  票数 比率
Phenom II X4 955 Black Edition 374票 3.9%
Phenom II X4 945 301票 3.2%
Phenom II X4 965 Black Edition 245票 2.6%
Phenom II X4 940 Black Edition 207票 2.2%
→Core i5-750 161票 1.7%

約12% vs 1.7%でやっぱり7倍くらい差があるw
使われなさすぎだろ i5 750w
87Socket774:2010/07/08(木) 23:51:28 ID:1hmxgADy
750とか860とか石はコスパ高いけど
P55一式を今さら買う気にならんな
88Socket774:2010/07/09(金) 00:25:06 ID:AXs1kKmy
どうせクリックアンケート。
89Socket774:2010/07/09(金) 00:33:54 ID:JPesCfQG
今頃結果が出てたのかw
俺1日3票入れたりしてたわwサーセンw
90業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/07/15(木) 15:31:45 ID:D/WYYDjL
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>87 1056環境持ってるなら750。
 |文|⊂)   AM2/AM2+/AM3環境持ってるならPhenomIIX4
 | ̄|∧|    という事になってしまうのであ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#後はDDR2持ってるかとかマザーが125Wいけるかになってくるけど
91Socket774:2010/07/18(日) 09:22:17 ID:INtaKhqL
価格改定あげ
92Socket774:2010/07/18(日) 21:50:43 ID:XomBQ2/1
今まで鱈セレ→苺1700→X2+3800→550BEで一応AMD派なんだと思うけど
Phenomとi5 750じゃ勝負にならない。今在庫処分で750が17800だけど945や955BEと3〜4k
差ならどう考えても750選ぶしかないでしょ。

750と860を切って同じ価格に新CPUを持ってくるぐらいなんだからIntelに余裕ぶっこかれ過ぎ
でしょ、どんだけ差があんだっつーの。955の95w版出たら買い替えてもいいかなと思ったけど
今回の件でその気も失せた。正直945で10k、AthX4で8K以下が適正価格だと思うね。
93Socket774:2010/07/19(月) 00:04:51 ID:++GOGf5W

なにいってんだ?こいつ
94Socket774:2010/07/19(月) 01:48:50 ID:OZ4Uflyd
キチガイにしか見えん
95Socket774:2010/07/19(月) 02:21:22 ID:d5Nv1Xj0
あれ?キチじゃねーのこれ?
96Socket774:2010/07/19(月) 03:08:01 ID:GbZoz00u

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗









97Socket774:2010/07/19(月) 10:22:22 ID:fI11s2Ae
こんどはこっちだぞ〜

さぁ、AnandTech祭り始まりぃ〜
98Socket774:2010/07/19(月) 12:19:30 ID:TZEeb5U7
95W版の1055Tと750はどっちが消費電力低い?
99Socket774:2010/07/19(月) 13:17:42 ID:OZ4Uflyd
コアあたりは前者
100Socket774:2010/07/19(月) 13:19:02 ID:nqYAw6V8

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-phenom-ii-corei-i5,2647-7.html

Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme
Core i7-860, -870, -920, -930, -940, -950
Core i5-750
Core 2 Extreme QX9775, QX9770, QX9650
Core 2 Quad Q9650

上記の全てに劣る Phenom II

名前だけは立派だが能力的には セレロン並 の低スペック爆熱糞石屁ノームなのが証明されたオワタ

























101Socket774:2010/07/19(月) 13:25:50 ID:fI11s2Ae
ゲームの話かここ?
102Socket774:2010/07/19(月) 14:15:39 ID:OZ4Uflyd
あれ?発狂しちゃった?w
103Socket774:2010/07/22(木) 15:48:21 ID:TH4isAvw
1090Tがもう少し値下がりしてくると、i5は用無しなんだがなあ
104Socket774:2010/07/23(金) 02:23:36 ID:W+cULDcm
片方が下がったら、もう片方も下がるだけ
消費者にとっちゃそうなってくれた方が良いんだけどな
多分両者とも値下げ戦争はしたがらんだろうよ
105Socket774:2010/07/23(金) 10:34:34 ID:dfWPo1s9
両方下がったら迷わず1090T買う
2万以下は少々ケチっても、昼飯しばらく抜けばカバーできるし
106Socket774:2010/07/23(金) 10:52:16 ID:IjLK8zLw
AMDっての4コア8スレッドのようなIntelのHTに相当する技術ないの?

ターボブーストに似たものはあるけど
107Socket774:2010/07/23(金) 11:17:18 ID:dfWPo1s9
BULLにはあるらしいよ
HTTよりかなり独立性の高い並列処理らしいが
108Socket774:2010/07/23(金) 12:26:23 ID:Erf2SBL2
AMD、IBM、SUNなんかはちゃんと仮想CPUに最適化させたCPUを用意してるね
Intel位か、適当にノートのCPUを改良したのに仮想CPU(HTT)載せたの
109Socket774:2010/07/23(金) 22:28:36 ID:jLG6kOCk

■AMDの次世代Bulldozerコアは、なんと3割以上の低速化!!

>パフォーマンスは、Bulldozer世代でK10の2/3に落ちることになる。
>Bulldozer世代でK10の2/3に落ちる
>K10の2/3

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100205_346902.html













現行K10ですらintelの足元にも及ばずもっさりなのに、更に更に遅くなるAMDオワタ
110Socket774:2010/07/23(金) 22:42:13 ID:Ukm0WpfG
111Socket774:2010/07/24(土) 23:48:49 ID:fNCgn8wx

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・x2/x3/x4/x6の全てに問題が有る。











112Socket774:2010/07/25(日) 00:41:29 ID:V4tmhCBR
113Socket774:2010/07/25(日) 13:08:46 ID:V4tmhCBR
名物雑音君の観察スレッドが新スレに移動したよ!
【法則発動】雑音犬畜生Part45【自己紹介】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
114Socket774:2010/07/25(日) 19:58:17 ID:IeNLuTfZ
インテル天野、ヒゲが気持ち悪い。
115Socket774:2010/07/25(日) 20:00:13 ID:5AcolZB8
そういや、AMDの兄貴の後釜っていないのか
116Socket774:2010/07/27(火) 12:26:58 ID:F1fgn165
テヘ兄さん
117●テヘ権田●:2010/07/27(火) 12:32:28 ID:n5ge24IM
AMDは待遇が悪いからそれはない
118Socket774:2010/07/27(火) 15:09:28 ID:DgZVXcoz
生活保護なら働かなくていいもんな
119Socket774:2010/08/02(月) 08:45:27 ID:lyueeVTD
Pen4<<<<<<<<><<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<945≦i5 750≦i5 760≦965BE<i7 870
120Socket774:2010/08/10(火) 04:29:09 ID:C3qpG9GB
121Socket774:2010/08/11(水) 03:01:36 ID:JJg/FIBR
テスト
122Socket774:2010/08/11(水) 18:22:46 ID:EvIbegIr
>>120
まぁゲームベンチはコア数ほとんど影響しないからな。
つまり基本性能で劣ってるという露呈ではあるが。
123Socket774:2010/08/15(日) 12:00:12 ID:/Z9zPXzv

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗











124Socket774:2010/08/15(日) 14:21:29 ID:qw9WTJOp
>>123
調べたらすげー価格差があったぞ

■最新コスパ比較 @kakaku.com(2010/8/15現在のBOX品価格)

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
25780円の1090T VS 26320円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
18880円の1055T VS 18480円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
25780円の1090T@4GHz VS 26200円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗
125Socket774:2010/08/15(日) 14:51:43 ID:jXOvHiTH
コピペだからでもあり、AMDが勝ち目が無いのを認めて投売りしてるという事でもある
126Socket774:2010/08/15(日) 16:07:11 ID:L/FdwFcA
半年も経ずに値下がりの酷いAMD
買う価値ナシの産廃ということが判りますネ




























127Socket774:2010/08/18(水) 13:05:43 ID:TOdcS6og
720BE@DDR2使ってるんだけど1050T行くか
いっそi5の655Kか760にしてしまうか迷う
128Socket774:2010/08/19(木) 00:59:26 ID:t+MliNHY
明日論なんで売れないんだろう・・」
129Socket774:2010/08/19(木) 01:04:16 ID:RcisXKOG

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。







130Socket774:2010/08/19(木) 10:53:13 ID:tX8vRY6a
今日もコピペ作業ご苦労様です
131Socket774:2010/09/02(木) 00:14:52 ID:QwFdNqzj
いつだったかi3とAthlon II X4どっちがコスパ高い?ってスレなかった?
あったらこれ貼ろうと思ってたんだが…

ttp://ascii.jp/elem/000/000/550/550045/index-4.html

激安ローエンドの俺にはPhenomもi5も関係ないから
好きだったんだけどな
132Socket774:2010/09/02(木) 20:19:08 ID:Xkrj0T+4
>>131
>さらに1万2000円前後のビデオカードを追加して、

なんでオンボじゃないんだよ・・・
133Socket774:2010/09/02(木) 20:24:51 ID:Jx0cHcl3
>>132
>低解像度ながら、FFXIVをプレーすることもできる

をアピるためだろ。さすがにオンボじゃ無理だわ。
134Socket774:2010/09/03(金) 20:18:07 ID:tg5SGp3A
>>133
Athlon II 245 + 780Gマザーで動作した奇跡の映像
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11533021

というか、i3の比較対象X4じゃなくてX3かいな、しかもエンコ負けてるし
激安比較はペンセレDC vs Athlon II X2でやったほうがいいのか?
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3395.html
135Socket774:2010/09/03(金) 22:00:41 ID:QOCZCNp5
>>134
極限まで画質設定落として動けばOKというのを、低解像度なら十分快適に動作するという表現はしないだろ。
136Socket774:2010/09/03(金) 22:04:47 ID:6KcfV8Px
Athlon64X2 2.4Ghz + HD4670 (実家PC)
重すぎて投げだすレベル。 解像度下げても効果薄。
137Socket774:2010/09/04(土) 08:59:16 ID:UnGpjFox

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-phenom-ii-corei-i5,2647-7.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme
Core i7-860, -870, -920, -930, -940, -950
Core i5-750
Core 2 Extreme QX9775, QX9770, QX9650
Core 2 Quad Q9650
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはC2D以下の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ


























138Socket774:2010/09/04(土) 10:47:09 ID:4Hi514tq
>>134
CPUより780G(HD3200)の効果だろうな。
139Socket774:2010/09/04(土) 11:44:55 ID:GYWiGK/W
>>137
ゲームではって事だろ。ゲームじゃコア数多くてもあんま影響しないから余計にそういう風になってんだろ。
それにセレロン並って何処みたらそうなるのやら目が腐ってるとしか。見る限りでは新しいセレロンDCと古い
フェノムが並んでるがそれはそんなおかしい事でも無いし。
そもそもセレロンっつたってほとんど中身C2Dだし。

判明したとか中身読めてる?何で8月の記事出てるのに6月の記事貼るの?
http://www.tomshardware.com/reviews/best-gaming-cpu-core-i5-760-core-i7-970,2698-7.html
140Socket774:2010/09/04(土) 12:44:03 ID:Jql0LieB
>>139
あの物体に読解力が無いのは周知だよぉw
141Socket774:2010/09/05(日) 19:07:01 ID:0klU8lgX
ケーブルテレビこコミュニティーチャンネルで、斉藤雪乃ちゃんが
バナナを見て、目がらんらんです〜。
142Socket774:2010/09/05(日) 19:07:45 ID:0klU8lgX
おっと、誤爆失礼。
143Socket774:2010/09/08(水) 15:01:56 ID:KXcL4z69
>>139
いあ正直このうっとうしいコピペにいちいち反応せんでいいと思うよ。

てかこれとっくに報告対象じゃねーの?
144Socket774:2010/09/09(木) 07:14:34 ID:d0XvFJnz
i7 920と955BEが出た頃の比較だとおおよそのベンチで互角だったはずだけど
最近の記事ではなんで大差がついてるの?
145Socket774:2010/09/09(木) 09:25:32 ID:cyfvY3Wz
>>144
>>137のサイトの表が雑なだけでしょ。そこのサイト自身の955 vs 920もそんな表になるような差は無いから。
http://www.tomshardware.com/reviews/phenom-versus-i7,2360.html

結局コピペしてる奴らはコピペしてるだけで、中の文章読み解く力はヒトカケラも無いと言うこと。

4亀のレヴューなんかだと互角だし、どれもあくまで一つの参考でしかない
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090423002/
146Socket774:2010/09/09(木) 12:50:50 ID:j96Y+5Js
つかなんでこんな差が出るの?
どっち買ったらいいの?
147Socket774:2010/09/09(木) 14:15:42 ID:dCcCCi3y
>>145
tomshardwareのPhenomII955+4890CFとi7-920+4870CFの比較のゲームベンチで、
後者の方が性能出ているのが結構あるけど、これはどう見れば良いの?
4890と4870は結構性能差なかったっけ?
148Socket774:2010/09/09(木) 15:00:29 ID:cyfvY3Wz
>>147
ママンの仕様を考えた上でっぽいよ。この時用意したPhenomのママンはPCI-Ex16スロットでCFXしてもフルスピード出ないとか
なんとか。
149Socket774:2010/09/09(木) 16:50:34 ID:d0XvFJnz
OCするとi7に分があるけど、定格なら決定的な差はないな。
結論からすると、価格差の分いいグラボを付けるのが賢いということか。
150Socket774:2010/09/09(木) 18:42:59 ID:5UwYg3l2
今は大した価格差もないんじゃね?
もう好きなほうを買えよって感じ
151Socket774:2010/09/09(木) 20:51:01 ID:cyfvY3Wz
>>150
価格差倍ほどあるよ。Phenim 2 955が12000、corei7 720が24000
152Socket774:2010/09/09(木) 20:51:45 ID:cyfvY3Wz
phenom2 X4 955
153Socket774:2010/09/11(土) 01:09:50 ID:sxDOletk
phenom ii X4 945は12000円とちょいだった希ガス
これが一番コスパいいとおも
154Socket774:2010/09/11(土) 08:09:00 ID:snu6oYd2
>>153
お前は何を言ってるんだ?性能は955>945で値段は955=945なのに945が一番コスパいいとか
155Socket774:2010/09/11(土) 08:20:47 ID:XtWVbo2R
コスパ最強は955BE
965BEとOC耐性は変わらないし、安いぶん得。
しかも低電圧耐性もすごい。
156Socket774:2010/09/11(土) 09:03:52 ID:aU8E5RIb
>>155
上は定格4GHz、下は[email protected]とか設定幅が広くて遊べるな
157Socket774:2010/09/11(土) 11:35:18 ID:E4PVmzy0

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 23000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 15000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36800円の1090T@4GHz VS 23000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗



























158Socket774:2010/09/11(土) 11:58:44 ID:snu6oYd2
コピペ繰り返す奴らは馬鹿なんだろうな。>>157の中見ても消費電力以外では負けを感じ無いんだよな。

i7 860がたいてい勝ってるのはビジネスアプリ性能的なものやシングルスレッド性能であってベンチの上で差が出ても
体感で差が出ない物が多い。

逆に1090Tが勝ってる物は処理が重く時間のかかるものだから、体感として時間として差が出やすい。


それにあくまで数えた上での勝敗数でそれぞれ数値は僅差なのに圧勝とか馬鹿としか。
値段もいまだいぶ下がってるし、古いデータで見てるとしてもi7やi5の値段が今の最低価格よりも低いとか捏造してるし。
159Socket774:2010/09/11(土) 15:29:07 ID:0ELR9YqV
>>158
>1090Tが勝ってる物は処理が重く時間のかかるもの

これはどうしてベンチに反映しないのでしょうか?
160Socket774:2010/09/11(土) 16:51:54 ID:ZD63pBFf
【1090Tがi7より優れているもの】

・中身の見えない総合ベンチのスコア
・Dirt2
・x264の2pass目

↑以外のものを、1090T>i7って言ってるのは釣りか池沼だから相手するな
161Socket774:2010/09/12(日) 04:25:37 ID:ggH0fxmX
162Socket774:2010/09/12(日) 06:47:28 ID:ToDOclhL
>>156
定格で4GHzはすごいな。当たり石ですな。
163Socket774:2010/09/12(日) 07:07:56 ID:jSrhIEF5
俺はin厨だがコスパはAMD最強だろう
だが最近は低価格帯のCPUでも
デュアルコアだしゲーマーでも無ければ
気にする程の差はない
164Socket774:2010/09/12(日) 08:25:42 ID:AVY0SG3L
>>162
1.4Vで4GHzくらい回るだろ
165Socket774:2010/09/21(火) 21:33:41 ID:v3+cOd6Q
シングルコア性能はi7の方が上だろうけど
トータルでの体感なら1090T+SB850+C300だろ
sata3対応のsandy2600が出れば逆転するだろうけどね
166Socket774:2010/09/21(火) 23:02:57 ID:sW/UzEmS
でた体感。
167Socket774:2010/09/21(火) 23:06:44 ID:2W2ernZ5
C300をSATAIIで繋いでもSATAIIIで繋いでも体感わかるかどうか怪しいけどね。
168Socket774:2010/09/22(水) 13:05:59 ID:ULNufY4+
名称: テヘ権田 団子 雑音 録音 と呼ばれる

所在: 大阪市在住の在日朝鮮人。

特徴: ・OCNとソネットの2回線とダイアルアップ接続、●を駆使して2chで大活躍。
     ・基本的にINTELと言うステータスだけが彼を支えているのでそのステータスを脅かす
      AMDが憎くてく憎くてたまらないらしい。
     ・必死チェッカーの更新時間を常に意識して4時間以内に必ずIDを変える癖がある。
      その副作用なのか共通してageてしまう単発発言が目立つ。

備考:自称年収1500万のプログラマーであるが実際は10年間、2chに張り付いて
    AMDシンジャガー
    AMDシンジャガー
    とわめき散らし頭の悪いコピペを繰り返すだけの豚。
169Socket774:2010/09/22(水) 13:27:44 ID:twVKzTca
シンジャガーってなんだ?
170Socket774:2010/09/22(水) 18:24:34 ID:AzL5Zll1
信者が だろ 新ジャガ では無いと思うし
171Socket774:2010/09/22(水) 19:37:09 ID:RhQyJGYV
カルビー付近で使ってそうでちょっと美味しそう>新ジャガ
172Socket774:2010/09/22(水) 20:11:11 ID:Ul/dWOuu
湖池屋だろ
173Socket774:2010/09/27(月) 22:44:31 ID:WtT6bXbR

■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850

世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwwww










































AMDマジ産廃
174Socket774:2010/09/27(月) 22:50:42 ID:htOsIDfQ
175Socket774:2010/09/27(月) 23:48:04 ID:v3/ZNMeH
VAIOノートのCorei5 3Gモデルを触ったんだが、糞もっさりだったんだけど。
176Socket774:2010/09/28(火) 04:59:12 ID:hfEB62ME
>>173
ここも元記事貼らずに偽装かよ
SATA 3Gbpsで繋ぐのはランダムアクセス最優先する場合だけだろ
 
SATA 3Gbpsで繋いだ方がランダムアクセス早くなるのはIntelやAMD関係無く仕様だし
SATA 6Gbpsで繋いだ場合Intelは無惨過ぎるぞ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html
 
 最もバランスよく性能を発揮したのはAMD SB850(MSI 890GXM-G65)。
AMDのSBxxxシリーズは700番台まではそれほど高速とは言えなかったが、最新モデルのSB850はかなり速度が出るようになったようだ。
 
 Marvell製のコントローラはリードに関しては性能を引き出しているが、書き込みに関してはAMD SB850に劣る。
ASUS U3S6は6Gbps対応インターフェイスとしては最も入手/導入しやすい製品の一つだが、搭載されているMarvell 88SE9123の特性なのか高速とは言えない結果となった。
Marvell製のコントローラで使用する場合は、なるべく88SE9128搭載品を選択した方がいいだろう。
  
 3Gbps対応品のIntel ICH10R(GA-X58A-UD5)はSerial ATAの規格上シーケンシャルの速度は6Gbps対応品には劣るが、4Kランダムアクセスの性能は6Gbps対応品を上回る結果となっている。
ランダムアクセス性能を最優先する場合はあえて3Gbps対応のICH10Rで使用するのもアリかもしれない。
 
 今回テストした中ではやはりAMD SB850が最もお勧めだ。
リード/ライト、シーケンシャル/ランダムアクセスともバランスよく速度を発揮しており、チップセットの標準機能という点も大きい。
177Socket774:2010/09/28(火) 05:00:47 ID:hfEB62ME
さらにSSD二つでのRAID 0
ここはもっとIntel悲惨過ぎ
SSD一枚の時より速度落ちるってなんだよ
 
専用のRAIDカードの次に早いAMD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
 
 LSI MegaRAID SAS 9260-8iが最速、次いでAMD SB850となった。
AMD SB850はチップセット標準の機能である点を考えると、かなりコストパフォーマンスが高い。
 
 
 
RAID 0すると、逆に速度が落ちるIntel
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
 
 Marvell 88SE9128に関しては単体時よりも速度が落ちる結果となってしまった。
いろいろ手は尽くしてみたものの、速度を引き出すことはできなかった。
Marvell 88SE9128のRAID機能はおまけ程度に見ておいた方がいい。
178Socket774:2010/09/28(火) 05:03:08 ID:WjDXqbQN
最後はSSD四つでのRAID 0
SATA 6Gbpsが二つしか付いてないIntelではテストすら出来ないときた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd3.html

 4台RAID 0でもLSI MegaRAID SAS 9260-8iが最速。
頭一つ抜けて速度が出ているので、高速性をウリとするハードウェアRAIDカードの真価を発揮したといったところだろう。
 
 2番目に高速となったAMD SB850だが、チップセットの890GX - SB850間の帯域幅の問題でシーケンシャル速度が頭打ちになっている可能性はあるものの、チップセットのRAID機能で実測1GB/sを超えられるのは正直脅威だ。
RAID 0に関しては、並みのRAIDカードではAMD SB850の性能を上回ることは困難だろう。
コストパフォーマンス面でもずば抜けており、素晴らしい製品といえる。
 
 LSI 3ware SAS 9750-8iは2台RAID 0の時と同じく、相性なのか書き込み性能が出ない。
同じコントローラを搭載するMegaRAID SAS 9260-8iが高速な点を考慮すると、ドライバやファームウェアの改良で大きく変わる可能性があるので、今後に期待したい。
 
 3Gbps対応品に関しては2台RAID 0から速度が伸び悩むかたちとなった。
おそらく、コントローラの性能云々ではなく、カード側の帯域幅やチップセット間の帯域幅の上限に達してしまっていると思われる。
今回テストしたIntel ICH10RとLaCie SATA II 3Gbits/s PCI-Express Card 4Eに関しては、使用するならSSDは2台までにした方がいいだろう。
 
 全編を通してみると、AMD SB850のコストパフォーマンスの良さが光る結果となった。
チップセットの標準機能でここまで高性能なのは脅威を感じるほど。
速度に関しては高いポテンシャルを持ったなチップセットなので、AMD SB850ユーザーには積極的に高速なディスクを組み合わせて使ってもらいたい。
 
 また、絶対的な性能ではやはりハードウェアRAIDカードが強い。
コストはかかるものの、現行最速を求めるユーザーにはLSI MegaRAID SAS 9260-8iとReal SSD C300の組み合わせはお勧めできる。
179Socket774:2010/09/28(火) 13:16:47 ID:pmxE2VN4
SATA6GのRAIDカードは高いからな
コスパはかなりいい
180Socket774:2010/09/28(火) 18:51:38 ID:Sfcm6kDm
×逆に速度が落ちるIntel
○逆に速度が落ちるMarvell

ミスリード乙
181Socket774:2010/09/29(水) 06:01:47 ID:qRtXkiA6
けっきょくインテルマザーが遅いってことだけドね
182Socket774:2010/09/29(水) 18:57:02 ID:KE/E9p5x
ミスリード乙。

×インテルマザーが遅い
○現在のインテルプラットフォームじゃ性能を発揮できない
183Socket774:2010/09/29(水) 19:50:41 ID:g+Zp90Xz
それ言うならインテルマザーに限った事じゃないけどね
184Socket774:2010/09/29(水) 21:07:05 ID:qRtXkiA6
>○現在のインテルプラットフォームじゃ性能を発揮できない

遅いってことじゃんw
185Socket774:2010/09/30(木) 00:13:46 ID:KRHcA/3w
速くはないだけで遅くは無い。
しかも遅いのはMarvellコントローラ。

Intelプラットフォームが遅いって言ったら
AMDもSB850以外は遅いってことになるぜ。
186Socket774:2010/09/30(木) 00:14:35 ID:vExfWq4w
intel信者ってすごいね
馬鹿にされるのが我慢できないんだね
187Socket774:2010/09/30(木) 00:16:44 ID:0nTeX1JU
人格攻撃でしか他人の意見を否定できなくなったらおしまい。
188Socket774:2010/09/30(木) 00:18:57 ID:vExfWq4w
そしてレスが早い
信者に人格なんてあるのかどうか
189Socket774:2010/09/30(木) 01:17:06 ID:VvcjMg6d
人格攻撃() 状況証拠() リーセルバリュー() 

>AMDもSB850以外は遅いってことになるぜ。

850から見たら遅い物は遅い。逆立ちしてもひっくり返らない事実
190Socket774:2010/09/30(木) 03:05:50 ID:1JQV42mH
>>185
同じことはAMDのCPUパフォーマンスにも言えるな。
シングルスレッドでの若干の劣りをさも大きく差異があるように喧伝して延々けなしている阿呆が
いるが、いざIntelプラットフォームの悪い所が明白になると言い訳してごまかす。
淫厨はほんとうにダブルスタンダードで身勝手じゃねーか。
191Socket774:2010/09/30(木) 08:54:47 ID:7dyBmxQ8

■AMDの次世代Bulldozerコアは、なんと3割以上の低速化!!

>パフォーマンスは、Bulldozer世代でK10の2/3に落ちることになる。
>Bulldozer世代でK10の2/3に落ちる
>K10の2/3

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100205_346902.html













現行K10ですらintelの足元にも及ばずもっさりなのに、更に更に遅くなるAMDオワタ
192Socket774:2010/09/30(木) 09:14:27 ID:SH4xYsad
またそれかい
バイト代いくらよ?
193Socket774:2010/09/30(木) 09:49:18 ID:d2tutvuq
記事の有利な部分だけ抜粋するのは
情報操作の典型だぞお
194Socket774:2010/09/30(木) 17:42:49 ID:0S9Tlhu/
あのバカはソコ以外は見えない病気なんだよ
195Socket774:2010/09/30(木) 23:08:12 ID:588eQU4i
逆に敗北認めてるようなもんだな
196Socket774:2010/10/01(金) 04:33:22 ID:vEEKT8bH
同クロックでIntelの方が2割程度パフォーマンスが上なのに
クロック限界がほぼ同じというのはどういうことなんだ?
197Socket774:2010/10/01(金) 07:18:25 ID:tp79E90F
しかもプロセスルールも1世代違う。
198Socket774:2010/10/01(金) 09:03:49 ID:yrPhRLED

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 23000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 15000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36800円の1090T@4GHz VS 23000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗
199Socket774:2010/10/01(金) 09:34:34 ID:kdNYEktH
>43 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/27(日) 22:13:56 ID:z3HPhXDP [7/7]
>サンディーでインテルが爆死するから

これってどういう事?
エンコでも1366に圧倒的に勝ってるのに、爆死ってどういう事?
200Socket774:2010/10/01(金) 11:18:07 ID:tp79E90F
AVXでのh264/AVCエンコがどの程度の画質で出来るかにもよるよな
CUDAみたいなクソ画質のサイズでかいゴミファイルを生成するようなシロモノだったら
いくら速くても誰も見向きもしないぜ?

そもそもハードウェアエンコのまともな商品はまだひとつもでてない。
そう言う意味では既にお察しな予感もするがな。
201Socket774:2010/10/01(金) 11:43:05 ID:kdNYEktH
>>200
いや、具体的に爆死とはどういうことかと聞いている
エンコ云々は性能向上の例えとして言ったまで
202Socket774:2010/10/01(金) 12:42:01 ID:tp79E90F
しるかよ、俺が死んだっていったわけでもねーのに誰とお前は戦ってるんだ?
203Socket774:2010/10/01(金) 12:45:37 ID:tp79E90F
俺が言ってるのはGPGPUである程度普及してる用途としてエンコと言うのもあるが
実際に先行してるCUDAですらエンコ用途じゃフィルタ処理くらいにしか使えない惨状なのに
sandyのエンコが速い速いなんて中身を見る前から上っ面の数字だけで「性能」を語っても意味がないだろって言ってんだよ。
204Socket774:2010/10/01(金) 13:34:29 ID:kdNYEktH
知らないのにしゃしゃり出てくるな愚か者
お前なんぞに聞いてない、知ってるやつに聞いてるだけだろ
知らないくせにわけわかんねー講釈垂れるなアホ
>>202何自意識過剰でトチ狂ってんだ、気になってるから聞いたのに戦ってるとかほんとこいつ大丈夫?
205Socket774:2010/10/01(金) 13:38:03 ID:tp79E90F
顔赤いぞ?クソ遅レスの挙句に、相手を誰構わず噛みついて反論ひとつ出来ないからってファビょるなよw
206Socket774:2010/10/01(金) 13:40:07 ID:kdNYEktH
キチガイは放置でw
書き込んだ人か、サンディーのまずい件がわかってる人よろしくね
207Socket774:2010/10/01(金) 13:41:19 ID:tp79E90F
>これってどういう事?
>エンコでも1366に圧倒的に勝ってるのに、爆死ってどういう事?

色々と馬鹿丸出し。AVXくらい予習してからエンコの話題出せよwハゲ
それを踏まえてエンコでも1366に圧倒的に勝ってる(キリ
なんてほざいてるなら本物の馬鹿だ。
208Socket774:2010/10/01(金) 13:45:53 ID:2qTLgTLO
ガッカリSandyにまだ期待してる奴が居たのか
209Socket774:2010/10/01(金) 19:53:05 ID:ZZkR6Cn3

■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850

世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwwww










































AMDマジ産廃
210Socket774:2010/10/01(金) 19:56:25 ID:Rkxuw325
何を恐れてるか丸分かり
211Socket774:2010/10/01(金) 20:07:13 ID:4C/D5v0D
>>209
完全に墓穴掘ってるだろこのコピペ…
ICH10Rが一世代遅れのチップセットなのはよく分かるけど
212Socket774:2010/10/01(金) 20:08:56 ID:xPqxe1iX
俺のギガ690Gは最強だったのか
213Socket774:2010/10/01(金) 20:13:00 ID:5gDHY1Cf
>>209
まあSandyがんばれやw
214Socket774:2010/10/01(金) 20:40:54 ID:Q0YVPfZK
とりあえずコピペ関係は透明あぼーんしてしまえよ。
215Socket774:2010/10/02(土) 01:32:21 ID:JcjuiwJA
安価当てた奴も連鎖であぼーん
216Socket774:2010/10/02(土) 07:58:06 ID:GZC2lmZ/
217Socket774:2010/10/02(土) 14:09:47 ID:vEY7jmHD
コスパ向けの話で無い上に実測した結果が出てないのを議論してもしょうがない
218Socket774:2010/10/02(土) 16:30:50 ID:7hlyK1C0
219Socket774:2010/10/02(土) 17:29:15 ID:k6BkUuxw
性能が低いコアが6つあってもね。
サーバーに使うならならコスパ抜群なんだけど、個人用だと
220Socket774:2010/10/02(土) 17:50:41 ID:v0dqk0UT

■AMDの次世代Bulldozerコアは、なんと3割以上の低速化!!

>パフォーマンスは、Bulldozer世代でK10の2/3に落ちることになる。
>Bulldozer世代でK10の2/3に落ちる
>K10の2/3

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100205_346902.html













現行K10ですらintelの足元にも及ばずもっさりなのに、AMDオワタ
221Socket774:2010/10/02(土) 17:55:18 ID:JcjuiwJA
そうやってINTELのイメージダウンを狙った巧みなネガキャン
222Socket774:2010/10/02(土) 18:03:10 ID:qCy8RP4Y
ほんと、どっちでもいいと思う。
223Socket774:2010/10/02(土) 18:07:14 ID:MlaK4pvo
>>219
重いゲームさえやんなきゃ×4か×6のBEで迷うことはない
オレは主な用途が重いゲームなんでi7だsandyだと右往左往するが…
224Socket774:2010/10/02(土) 20:22:11 ID:Ho9AJJwl
いい加減元記事読めよ
それか逆にインテル貶めたいのかよ
SATA 3Gbpsで繋ぐのはランダムアクセス最優先する場合だけだろ
 
SATA 3Gbpsで繋いだ方がランダムアクセス早くなるのはIntelやAMD関係無く仕様だし
SATA 6Gbpsで繋いだ場合Intelは無惨過ぎるぞ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html
 
 最もバランスよく性能を発揮したのはAMD SB850(MSI 890GXM-G65)。
AMDのSBxxxシリーズは700番台まではそれほど高速とは言えなかったが、最新モデルのSB850はかなり速度が出るようになったようだ。
 
 Marvell製のコントローラはリードに関しては性能を引き出しているが、書き込みに関してはAMD SB850に劣る。
ASUS U3S6は6Gbps対応インターフェイスとしては最も入手/導入しやすい製品の一つだが、搭載されているMarvell 88SE9123の特性なのか高速とは言えない結果となった。
Marvell製のコントローラで使用する場合は、なるべく88SE9128搭載品を選択した方がいいだろう。
  
 3Gbps対応品のIntel ICH10R(GA-X58A-UD5)はSerial ATAの規格上シーケンシャルの速度は6Gbps対応品には劣るが、4Kランダムアクセスの性能は6Gbps対応品を上回る結果となっている。
ランダムアクセス性能を最優先する場合はあえて3Gbps対応のICH10Rで使用するのもアリかもしれない。
 
 今回テストした中ではやはりAMD SB850が最もお勧めだ。
リード/ライト、シーケンシャル/ランダムアクセスともバランスよく速度を発揮しており、チップセットの標準機能という点も大きい。

225Socket774:2010/10/02(土) 20:23:17 ID:Ho9AJJwl
さらにSSD二つでのRAID 0
ここはもっとIntel悲惨過ぎ
SSD一枚の時より速度落ちるってなんだよ
RAID 0対応してないのと変わらないじゃねーか
 
専用のRAIDカードの次に早いAMD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
 
 LSI MegaRAID SAS 9260-8iが最速、次いでAMD SB850となった。
AMD SB850はチップセット標準の機能である点を考えると、かなりコストパフォーマンスが高い。
 
 
 
RAID 0すると、逆に速度が落ちるIntel
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
 
 Marvell 88SE9128に関しては単体時よりも速度が落ちる結果となってしまった。
いろいろ手は尽くしてみたものの、速度を引き出すことはできなかった。
Marvell 88SE9128のRAID機能はおまけ程度に見ておいた方がいい。
226Socket774:2010/10/02(土) 20:24:28 ID:Ho9AJJwl
最後はSSD四つでのRAID 0
SATA 6Gbpsが二つしか付いてないIntelではテストすら出来ないときた
残り四つはSATA 3Gbpsだからな、そりゃ無理だ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd3.html

 4台RAID 0でもLSI MegaRAID SAS 9260-8iが最速。
頭一つ抜けて速度が出ているので、高速性をウリとするハードウェアRAIDカードの真価を発揮したといったところだろう。
 
 2番目に高速となったAMD SB850だが、チップセットの890GX - SB850間の帯域幅の問題でシーケンシャル速度が頭打ちになっている可能性はあるものの、チップセットのRAID機能で実測1GB/sを超えられるのは正直脅威だ。
RAID 0に関しては、並みのRAIDカードではAMD SB850の性能を上回ることは困難だろう。
コストパフォーマンス面でもずば抜けており、素晴らしい製品といえる。
 
 LSI 3ware SAS 9750-8iは2台RAID 0の時と同じく、相性なのか書き込み性能が出ない。
同じコントローラを搭載するMegaRAID SAS 9260-8iが高速な点を考慮すると、ドライバやファームウェアの改良で大きく変わる可能性があるので、今後に期待したい。
 
 3Gbps対応品に関しては2台RAID 0から速度が伸び悩むかたちとなった。
おそらく、コントローラの性能云々ではなく、カード側の帯域幅やチップセット間の帯域幅の上限に達してしまっていると思われる。
今回テストしたIntel ICH10RとLaCie SATA II 3Gbits/s PCI-Express Card 4Eに関しては、使用するならSSDは2台までにした方がいいだろう。
 
 全編を通してみると、AMD SB850のコストパフォーマンスの良さが光る結果となった。
チップセットの標準機能でここまで高性能なのは脅威を感じるほど。
速度に関しては高いポテンシャルを持ったなチップセットなので、AMD SB850ユーザーには積極的に高速なディスクを組み合わせて使ってもらいたい。
 
 また、絶対的な性能ではやはりハードウェアRAIDカードが強い。
コストはかかるものの、現行最速を求めるユーザーにはLSI MegaRAID SAS 9260-8iとReal SSD C300の組み合わせはお勧めできる。
227Socket774:2010/10/02(土) 20:26:32 ID:Ho9AJJwl
マザーボードベンダー任せのインテルは、ベンダーが付けるチップセットの種類にも注意
チップセットの種類やマザーボードの設計によっちゃ速度がSATA 3Gbps以下になることも
ブリッジチップ付いてない1156とチップセットにMarvell使っているのは全部地雷じゃねーのかと

●SATA3.0が遅いマザーボードに注意
http://review.dospara.co.jp/archives/51854625.html

これは特にチップセット側にSATA3.0を持たず、Marvellの様な別途チップでサポートしている製品で起こりやすい症状です。
マザーボード上のSATA3.0コネクタに接続して速度が出ない、
「むしろSATA2につなげた方が速いんだけど?」という事があります。
これは、SATA3.0チップは基本的にPCI-E x1で接続されていますが、接続方式がPCI-E x1 Gen1の製品があるためです。
この結果、帯域が250MB/sしか無く、つまりSATA3.0本来の速度である600MB/sに及びません。
それどころかSATA2の300MB/sより帯域が狭いため、SATA2接続時より遅くなるのです。

速度が出るマザーボードをお探しの方は、
別途ブリッジチップを搭載するなどの方法で、帯域を確保している製品をオススメします。
主な製品としては、P7P55D-Eシリーズ上位となる 「EVO」、 「Deluxe」等。
※P7P55D-Eも、SATA3.0のIOレベルアップ機能をONにすれば高速化します。

さらに、今回使用したマザーボードのP55 Deluxe3に加え、「X58 Extreme3」、「880G Extreme3」といった
ASRockの「True 333」対応製品が挙げられます。
※ASRockのTrue 333対応製品は こちら!
※AMDチップセット製品などは、ブリッジチップ搭載ではなく、チップセットそのものの広帯域で速度を保証しています。
228Socket774:2010/10/02(土) 20:39:10 ID:pkrf3Dkg
コピペに熱くなるなって。専ブラでNGワードにして見えなくしてしまえよ。
229Socket774:2010/10/02(土) 21:35:35 ID:hTlf0LWk
230Socket774:2010/10/03(日) 03:27:11 ID:dkE9f3Jq
>>228
それだと雑音の思う壺だぞ
  
  
>>929 :Socket774:2010/10/02(土) 23:08:45 ID:17W3RfcI
>>おい、雑音本人がスルーを希望してるぞ
>>
>>【法則発動】雑音犬畜生Part45【自己紹介】
>>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
231Socket774:2010/10/03(日) 03:33:29 ID:dkE9f3Jq
嘘だろうが捏造だろうが、否定する奴がいないと真実と思う奴が現れる
かつてのGTX460 SLIマンセーも、否定する人がいないと真実だと思われるように
既にGTX460 SLIしてしまい、実動作で安定しないと嘆く被害者もネ実にいたりする
  
  
>>275 :最低人類0号:2010/10/03(日) 03:07:36 ID:26NaflUK0
>>ただのAA荒らしならスルーするが
>>雑音の場合は嘘で塗り固めた捏造を連発するからな
>>性質の悪いことにスルーすると真実と思う奴が現れるから、ちゃんと突っ込まなきゃならん
232Socket774:2010/10/03(日) 03:36:17 ID:dkE9f3Jq
414 :既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 08:29:19 ID:lzuuwndK
最近買ったばかりのPCですが、ちょっと質問です

【CPU】intel Core i7 930
【マザボ】ASUS P6X58D-E
【メモリ】KST 2GB-1333 x 2
【グラボ】GTX 460 DDR5 1G x 2 (SLI)
【電源】Antec EA-650
【OS】 Windows7 Ultimate 64bit

FFだけのために構成してんですが、ベンチはLOW 5000ぐらい High 3500ぐらい

微妙に点数が低く感じますが、どこがだめなんでしょうか?

Oβの時はよく蔵落ちになって、2時間に一回ぐらい?
やっぱメモリーが足りなかったでしょうか?



415 :既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 09:01:46 ID:kG3oMn44
>>414
ネタだろ?
その構成でメモリ2枚差しだし消費電力100%に近いwwwww
マジでその構成で運用してるなら今すぐやめるべき
233Socket774:2010/10/03(日) 03:37:31 ID:dkE9f3Jq
419 :既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 10:10:10 ID:aFgABvqj
>>414
1.負荷がかかると不安定になる
2.起動時に落ちる
3.ソフト類が急に落ちる

こういうときは電源不足を疑っても良いレベル。
ていうかグラボ2枚差すんなら850wは欲しいぞ。

スコアはそんなもん。OCすればそれなりに伸びるけどOC出来るほど電源に余裕無いからしちゃダメだよ。


420 :既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 10:40:48 ID:lzuuwndK
>>415
>>419
返答ありがとうございます。
電源のパワー不足によって不安定になるのは私も考えていたんですが

実際グラボ1枚にしてても蔵落ちは変わらなかったみたいです:(;゙゚'ω゚'):

2枚さすことでベンチスコアは400〜600ぐらいあがる程度ですね

このスペだとこれが限界でしょうか

OCする予定はありませんが、いまのところシステムやほかのソフト不安定になることはなかったですが

グラボ1枚のままにするべきか あるいは電源買い換えたほうがいいのでしょうか?
234Socket774:2010/10/03(日) 03:40:57 ID:ewjv+99g
421 :既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 10:54:41 ID:5+GCwNwN
>>420
460を両方売り飛ばして買い換えの方がいいんじゃないかな。
今すぐならHD5870、待てるのなら来月(?)HD6770の1枚ざしにすれば
スコア↑消費電力↓で扱いやすくなるんじゃないかな。


432 :既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 12:48:38 ID:aFgABvqj
>>420
俺はずっといってるけどSLI、CFXは全くオススメできない。
SLI CFXはカードが二倍 動作も二倍とかおもってるんなら改めるべき。
最大限に良くて1.5倍、普通なら1.2倍程度、価格は倍以上。
ベンチスコアは同等くらいまでは上がるが、実動作は大体シングルのハイエンド>>>>デュアルのミドルレンジ

その環境だとCPU辺りにボトルネックが発生してそうですね。上手くCPUをOCすればHighで5000位は出ます。


433 :既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 12:51:39 ID:mYFT3Llb
ミドルレンジ二枚差しってアホでしょ
ハイエンド一枚差して、それでも不足ならハイエンドもう一枚足せ


434 :既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 12:58:05 ID:aRqYRKyN
PC自作スレの見積スレのテンプレには昔から

> SLIやCrossFire(ビデオカードの2枚差し)は消費電力・発熱が高くなるので、本当に必要なのか考えること。
> あくまで最高の中の最高の性能を目指すための技術であって、ミドルレンジ製品(を後で二枚刺しにすることによる)延命用の技術ではない。

と書かれてるな
235Socket774:2010/10/03(日) 03:42:14 ID:ewjv+99g
435 :既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 12:59:48 ID:B3X8CgZ/
これは完全に同意だな
ミドルレンジ2枚買うなら、なぜハイエンド一枚にしないんだ
しかもさんざん言われてる電源の天敵4xxの2枚刺し
これが480の2枚なら最高レベルもとめての行為として賛同できるが
なぜ460?
車でいったら2000ccクラスでエンジンをカリカリにチューンして
冷却系そのままガソリンはレギュラーのまま、って状態



436 :既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 13:03:32 ID:1UO7il0A
>>432
てゆうか本ゲームではSLIもCFも安定してないしな


437 :既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 13:04:26 ID:HtOC81Xj
ミドルレンジ2枚刺しってハイエンド1枚刺しよりスペックしょぼい上に電力2倍ってイメージしかないな


438 :既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 13:04:58 ID:aRqYRKyN
これが被写界深度君の被害者かと思うと哀れに感じる


439 :既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 13:06:51 ID:P3OntzrM
ミドルで二枚差しやるやつは大抵「入れ替えだと余ったカードがもったいない」というよな
「あとから2枚にする予定です」ともいう
いやいや、それなら最初からハイエンド1枚か、後からその時のミドル1枚にしとけと思う


440 :既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 13:11:46 ID:eCWRVJIc
アプグレ志向の奴にSLIやCFを神聖視してる連中多いけど
今のCPUと違ってPCI-Express2.0と1.1は互換性あるんだし
売って買い換えるのが一番いいのにな

スコア捏造してまでGTX460を薦めてたキチガイの被害者なんだろうな
あいつSLISLIうるさかったし
236Socket774:2010/10/03(日) 03:45:38 ID:ewjv+99g
443 :既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 13:29:41 ID:zMfHHIKO
GTX460の消費電力は公証160W
定格のモデルなんて無いから175Wとしとこうか
二枚挿せば350W
 
350Wっておい
公証250W、実測340WのGTX480さえ越えるぞ
それでいてスコアや実動作はGTX480にすら劣る
 
GTX460 SLIってGTX480買う奴以上の情弱だろ
熱源増やして消費電力増やして、ベンチ性能は1.6倍程度
さらに実動作は安定しない

445 :既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 13:35:17 ID:jh5K2+XC
スペックを求めてるのにその時点での最高位のシングル選択しないで、
ランク落としてSLIにするとかは確かになんか違うとは思う。


446 :既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 13:35:37 ID:syuUE0Yb
元々HD5770持っていて、中古で安く売ってたor誰かから貰って、つなぎとして二枚差すならまあわかる
最初からミドル二枚買って差す金あるなら、最初からハイエンド買えよ

452 :既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 13:51:31 ID:syuUE0Yb
HD57xxスレにいた人の話だが
NS3DH一枚持っていて、一枚買い足してNS3DH×2の二枚差しってのもまあわかる
ファンレス最高位×2で、ファンレス構成の中では最高スペックなんだから
同時に補助電源無し最高位でもあって、補助電源無し構成の中でも最高スペックだな


453 :既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 13:52:55 ID:syuUE0Yb
SLIやCFXは、何かの最高性能求める人がやるもので
なんとなくやるもんじゃないよ

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1285345957/
237Socket774:2010/10/04(月) 19:53:06 ID:GfTTY9fX


以上をまとめると、↓

■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850















世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwww
238Socket774:2010/10/04(月) 20:33:32 ID:guTlTmeT
コピペの練習なんかするな
239Socket774:2010/10/04(月) 20:37:34 ID:3RyQ6yOg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd3.html


雑音いじりの為の予備知識として貼って置くね☆
240Socket774:2010/10/04(月) 21:41:27 ID:xSSg0GDO
4KBのところだけAMDとintelが逆転してるのが不思議だな。
intelはマザーにキャッシュでも積んでるのか?
241Socket774:2010/10/04(月) 21:58:33 ID:Y12qC5qg
単機専用にでもチューニングしてるんじゃないの。
242Socket774:2010/10/04(月) 22:11:36 ID:eQuxHJEN
RAID0だとストライプサイズ次第でベンチマーク値なんてどーにでもなるからな

シーケンシャル速度に振ればランダムは遅くなるし、ランダム速度に振ればシーケンシャルは伸び悩む
PCIEx16接続RAID専用カードにSSD 16台RAID0でもシーケンシャル重視にすれば↓の有様
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/etc_olio.html
4Kread16MB/s write51MB/s
243Socket774:2010/10/04(月) 22:17:59 ID:Y12qC5qg
233に見えるんだが。
なんで16?

AHCIじゃなくてIDEで繋がせる気?
244Socket774:2010/10/05(火) 01:13:51 ID:x/At36Ha
お前がJaneを使っているなら、
設定→機能→あぼーん→NGExと進め。
適当に「雑音コピペあぼーん」とでも名前をつけて、追加(A)だ。
拡張NGというウィンドウが開くから、NG IDのタイプを無視から正規(含む)に変えろ。
そしてNG IDのキーワードの欄に、

MsgBody="(<br>[  ]*){4}"

と打ち込め。
最後に、期限(日)の左の欄で標準あぼ〜んか透明あぼ〜んかを選べ。
後はOKを二回押せば、お前は二度と改行バカのカキコを見ることは無いだろう。

あとは雑音の好きな、いつものあの言葉を2〜3個NGワードに登録しておけば完璧だ。
245Socket774:2010/10/05(火) 01:49:32 ID:NxWIgiCT
それが全くダメだったんで

^.*(\s<br>\s){5,}\s$
を見つけて使ってみた

いくつかは消えたけど
全部は消えなかった
246Socket774:2010/10/05(火) 11:42:55 ID:WrUJ3Ndx
閾値5とか大きすぎ
247Socket774:2010/10/05(火) 15:56:24 ID:a711m79H
つかハードウェアエンコをアピールしてる時点で
実性能は知れてるだろw
248Socket774:2010/10/05(火) 20:34:08 ID:WrUJ3Ndx
実性能は涅槃以下説がかなり濃厚
249Socket774:2010/10/06(水) 20:14:24 ID:ieg2IrLX
sandy2500Kは2万円という噂が流れているが
そうすると1090Tはいくらが適切になるのか
250Socket774:2010/10/06(水) 21:05:20 ID:UgQz8I1q
3980円くらいだべ(ーー;)
251Socket774:2010/10/07(木) 01:42:32 ID:OTdgk6o3
K付きが2万で買えるわけねぇ
252Socket774:2010/10/07(木) 17:53:55 ID:umPFsMht
870が26000円弱くらい
875kが30000円弱くらい
差額4k

Corei5_760が18000円弱だからな。
2500がそこにスライドしてくるとしたら
2500kは2万5000円くらいには収まりそうだが果たして・・・。
253Socket774:2010/10/07(木) 19:22:31 ID:k4ipd/nM
>>237
まだこれ張っているのかよ、このアホは
あえてSATA 3Gbpsで繋ぐのはランダムアクセス最優先する場合だけだろ
 
SATA 3Gbpsで繋いだ方がランダムアクセス早くなるのはIntelやAMD関係無く仕様だし
SATA 6Gbpsで繋いだ場合Intelは無惨過ぎるぞ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html
 
 
 最もバランスよく性能を発揮したのはAMD SB850(MSI 890GXM-G65)。
AMDのSBxxxシリーズは700番台まではそれほど高速とは言えなかったが、最新モデルのSB850はかなり速度が出るようになったようだ。
 
 Marvell製のコントローラはリードに関しては性能を引き出しているが、書き込みに関してはAMD SB850に劣る。
ASUS U3S6は6Gbps対応インターフェイスとしては最も入手/導入しやすい製品の一つだが、搭載されているMarvell 88SE9123の特性なのか高速とは言えない結果となった。
Marvell製のコントローラで使用する場合は、なるべく88SE9128搭載品を選択した方がいいだろう。
  
 3Gbps対応品のIntel ICH10R(GA-X58A-UD5)はSerial ATAの規格上シーケンシャルの速度は6Gbps対応品には劣るが、4Kランダムアクセスの性能は6Gbps対応品を上回る結果となっている。
ランダムアクセス性能を最優先する場合はあえて3Gbps対応のICH10Rで使用するのもアリかもしれない。
 
 今回テストした中ではやはりAMD SB850が最もお勧めだ。
リード/ライト、シーケンシャル/ランダムアクセスともバランスよく速度を発揮しており、チップセットの標準機能という点も大きい。
254Socket774:2010/10/07(木) 19:23:25 ID:k4ipd/nM
>>237
さらにSSD二つでのRAID 0
ここはもっとIntel悲惨過ぎる
SSD一枚の時より速度落ちるってなんだよ
RAID 0対応してないのと変わらないじゃねーか
 
 
専用のRAIDカードの次に早いAMD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
 
 LSI MegaRAID SAS 9260-8iが最速、次いでAMD SB850となった。
AMD SB850はチップセット標準の機能である点を考えると、かなりコストパフォーマンスが高い。
 
 
 
RAID 0すると、逆に速度が落ちるIntel
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
 
 Marvell 88SE9128に関しては単体時よりも速度が落ちる結果となってしまった。
いろいろ手は尽くしてみたものの、速度を引き出すことはできなかった。
Marvell 88SE9128のRAID機能はおまけ程度に見ておいた方がいい。
255Socket774:2010/10/07(木) 19:24:09 ID:k4ipd/nM
>>237
最後にSSD四つでのRAID 0
SATA 6Gbpsが二つしか付いてないIntelではテストすら出来ないときた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd3.html
 
 
 4台RAID 0でもLSI MegaRAID SAS 9260-8iが最速。
頭一つ抜けて速度が出ているので、高速性をウリとするハードウェアRAIDカードの真価を発揮したといったところだろう。
 
 2番目に高速となったAMD SB850だが、チップセットの890GX - SB850間の帯域幅の問題でシーケンシャル速度が頭打ちになっている可能性はあるものの、チップセットのRAID機能で実測1GB/sを超えられるのは正直脅威だ。
RAID 0に関しては、並みのRAIDカードではAMD SB850の性能を上回ることは困難だろう。
コストパフォーマンス面でもずば抜けており、素晴らしい製品といえる。
 
 LSI 3ware SAS 9750-8iは2台RAID 0の時と同じく、相性なのか書き込み性能が出ない。
同じコントローラを搭載するMegaRAID SAS 9260-8iが高速な点を考慮すると、ドライバやファームウェアの改良で大きく変わる可能性があるので、今後に期待したい。
 
 3Gbps対応品に関しては2台RAID 0から速度が伸び悩むかたちとなった。
おそらく、コントローラの性能云々ではなく、カード側の帯域幅やチップセット間の帯域幅の上限に達してしまっていると思われる。
今回テストしたIntel ICH10RとLaCie SATA II 3Gbits/s PCI-Express Card 4Eに関しては、使用するならSSDは2台までにした方がいいだろう。
 
 全編を通してみると、AMD SB850のコストパフォーマンスの良さが光る結果となった。
チップセットの標準機能でここまで高性能なのは脅威を感じるほど。
速度に関しては高いポテンシャルを持ったなチップセットなので、AMD SB850ユーザーには積極的に高速なディスクを組み合わせて使ってもらいたい。
 
 また、絶対的な性能ではやはりハードウェアRAIDカードが強い。
コストはかかるものの、現行最速を求めるユーザーにはLSI MegaRAID SAS 9260-8iとReal SSD C300の組み合わせはお勧めできる。
256Socket774:2010/10/07(木) 19:25:02 ID:k4ipd/nM
>>237
最後といいつつもう一つ
マザーボードベンダー任せのインテルは、乗っているチップセットや接続方式にも注意
 
●SATA3.0が遅いマザーボードに注意
http://review.dospara.co.jp/archives/51854625.html

これは特にチップセット側にSATA3.0を持たず、Marvellの様な別途チップでサポートしている製品で起こりやすい症状です。
マザーボード上のSATA3.0コネクタに接続して速度が出ない、
「むしろSATA2につなげた方が速いんだけど?」という事があります。
これは、SATA3.0チップは基本的にPCI-E x1で接続されていますが、接続方式がPCI-E x1 Gen1の製品があるためです。
この結果、帯域が250MB/sしか無く、つまりSATA3.0本来の速度である600MB/sに及びません。
それどころかSATA2の300MB/sより帯域が狭いため、SATA2接続時より遅くなるのです。

速度が出るマザーボードをお探しの方は、
別途ブリッジチップを搭載するなどの方法で、帯域を確保している製品をオススメします。
主な製品としては、P7P55D-Eシリーズ上位となる 「EVO」、 「Deluxe」等。
※P7P55D-Eも、SATA3.0のIOレベルアップ機能をONにすれば高速化します。

さらに、今回使用したマザーボードのP55 Deluxe3に加え、「X58 Extreme3」、「880G Extreme3」といった
ASRockの「True 333」対応製品が挙げられます。
※ASRockのTrue 333対応製品は こちら!
※AMDチップセット製品などは、ブリッジチップ搭載ではなく、チップセットそのものの広帯域で速度を保証しています。
257Socket774:2010/10/07(木) 21:51:51 ID:mc6mV0Sa

以上をまとめると、↓

■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850















世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwww
258Socket774:2010/10/07(木) 21:52:29 ID:VzT80WJz
【法則発動】雑音犬畜生Part45【自己紹介】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
259Socket774:2010/10/07(木) 23:55:48 ID:Ll3aLY8v
この、間に改行空ける****をNGするには
どうすれば良いのでしょう?
260Socket774:2010/10/08(金) 01:59:42 ID:8exVLnSI
<br> <br> <br> <br> <br> <br>
をNGワードに登録すればおk
261Socket774:2010/10/08(金) 02:52:28 ID:h8glCJoq
正規表現の勉強してくr
262Socket774:2010/10/08(金) 13:50:50 ID:P5ZN2TkB
今の値段ならi5760より1090Tの方がコスパいい気がする
263Socket774:2010/10/14(木) 00:07:04 ID:Vj9T/iX/
1090もうちょっと安くならないかなー
年末に955か1090で組もうかと思ってるんだけど、新しいの待ったほうがいいかなー
あー迷うー^p^
264Socket774:2010/10/16(土) 11:35:07 ID:YjsTApXQ
1090T買えば彼女できるよ
265Socket774:2010/10/16(土) 12:32:15 ID:2J/3tDNI
これ以上増えても困るwww
266Socket774:2010/10/16(土) 13:02:41 ID:oCUHulWw


彼氏がAMDのCPUを使ってた。別れたい…
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283130761/











屁〜
267Socket774:2010/10/27(水) 02:51:53 ID:7DEV98hf
どうせブランドバックしつこくねだるような女だろw
268Socket774:2010/10/28(木) 21:02:27 ID:MBIxJKVr
269Socket774:2010/10/29(金) 23:23:24 ID:jelajOpI
ID:2EyGaNSx :PC/AT互換は草創期の話だ(キリッ
 (舌の根も乾かぬうちに)
ID:2EyGaNSx :互換性をもたせつつ進化してんだよPCの世界ってのはな。(キリッ


ID:2EyGaNSx :PC8001からPCいじってるぜ(キリッ
 (舌の根も乾かぬうちに)
ID:2EyGaNSx :PC6001かってもらったんだし!(キリッ
270Socket774:2010/10/30(土) 00:31:04 ID:os65bQIa

■屁ノームはINTELとはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-phenom-ii-corei-i5,2647-7.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme
Core i7-860, -870, -920, -930, -940, -950
Core i5-750
Core 2 Extreme QX9775, QX9770, QX9650
Core 2 Quad Q9650
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはC2D以下の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ

271Socket774:2010/10/30(土) 03:50:02 ID:GF0THylC
真っ向から勝負したら負けるに決まってますからね。
272Socket774:2010/10/31(日) 15:05:16 ID:NPoq4jVD
sandyのi5出たら、1090Tの適正価格は?
273Socket774:2010/10/31(日) 15:09:56 ID:bpTbxSIt
sandyのハイエンドが出るまでまだしばらくかかる。
今i7 870や950を買っても何も問題ないと思うけどね。
金無い人はPhenom。
274Socket774:2010/10/31(日) 15:12:24 ID:27Pk7lza
ぶっちゃけCPUよりボトルネックの大きいストレージ回りがINTELは救いがたいくらい遅いし
CPUがいくら早くてもまるっきり意味ないよな。

そりゃπ焼きしかする事がないならINTELで十分だろうけどw
275Socket774:2010/10/31(日) 15:17:46 ID:bpTbxSIt
>>274
そうはいってもさ、ゲームやCGや動画編集でパソコン使ってる奴はみんなインテル選ぶじゃん。

みんな間違ってるってことなの? AMDに変えたほうが快適なのか?
俺はそうは思えないけど。
276Socket774:2010/10/31(日) 15:20:19 ID:27Pk7lza
>そうはいってもさ、ゲームやCGや動画編集でパソコン使ってる奴はみんなインテル選ぶじゃん。

SATA3.0/USB3.0がなかった頃の話を引っ張り出してなにが言いたいの?
遅いものは遅い。P55があまりにもゴミ過ぎる
277Socket774:2010/10/31(日) 15:21:38 ID:jMyavYS1
sandyのハイエンドってソケット2011だろ?
まさか水子を孕んだ腐れ石じゃないよな
278Socket774:2010/10/31(日) 15:23:40 ID:bpTbxSIt
>>276
え? 今はみんなAMD使ってんの?
聞いたことねーぞ、そんな話。
いまでもみんなインテルじゃん。 何をいってるんだ?
279Socket774:2010/10/31(日) 15:25:40 ID:27Pk7lza
ボクのVAIOはインテルです!って?
もっさりメーカーPCを喜んで使ってる情弱って自己紹介か?ワラ
280Socket774:2010/10/31(日) 15:26:57 ID:27Pk7lza

みんな使ってるから高性能!
CPUが高性能ならオールオッケー!


そんなやつはINTELで十分。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html
281Socket774:2010/10/31(日) 15:29:23 ID:27Pk7lza
インテルチップセットのUSB3.0対応はIvyまで出ないんだっけ・・・
282Socket774:2010/10/31(日) 15:45:30 ID:bpTbxSIt
>>279
>>280
>>281
ちゃんと答えろよ。
ハイスペックを要求する作業にインテルを使うのは間違ってるのかどうか。

> ぶっちゃけCPUよりボトルネックの大きいストレージ回りがINTELは救いがたいくらい遅いし
> CPUがいくら早くてもまるっきり意味ないよな。
本当に意味ないなら、なんでAMDは選ばれないんだ?
283Socket774:2010/10/31(日) 16:10:49 ID:27Pk7lza
「今現在の製品の」INTELのストレージが遅いつってんだろ?
ハイエンドだろうがローエンドだろうがストレージにキャッシュを吐くアプリなら
INTELCPUが優れていても話にならないね


π焼きみたいなアプリならINTELハイエンドが最強だ間違いないから安心しろ
284Socket774:2010/10/31(日) 16:12:42 ID:27Pk7lza
ID:bpTbxSIt 見たいな奴はゲロフォースとか有り難がって使ってんだろうな
話を時系列に沿って思考できないほど頭悪そうだし
285Socket774:2010/10/31(日) 16:15:40 ID:27Pk7lza
半島系の自爆霊には日本語が難しいらしいです・・



917 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2010/07/20(火) 00:47:16 ID:bm8rrI9f0 [1/2]
また雑音先生の特殊すぎる造語が誕生しました
「人格否定分け」だそうです

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279472037/69
 
 69 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/20(火) 00:33:43 ID:PqkHI0TE
 そんなときだけ人格否定分けきっちりやってるud+xbhU+




922 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2010/07/20(火) 09:48:34 ID:s9VrdADU0 [2/2]
>>917
ちなみに一部の過去ログに保存されている雑音の新語w

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/126-127,148,154

脊髄反応
骨折り損のくたびれ損
馬鹿ってすぐ脚をだす
行灯記事
286Socket774:2010/10/31(日) 16:16:26 ID:27Pk7lza
◆プロフィール
Rb.XJ8VXow ID:AHOnx3kM
通称:雑音(録音)、Z、Zセンセイ、Z坊、劇団ひとり、NOD厨、
三休ぼうず、犬畜生、負け虫、That'On、アスペルなど多数。

自称:自営業プログラマー、45歳、 年収5000万、子供は小4の少女が一人との事。
プログラム作成に使用するPCはP4 3.06(オーバークロックして使用との事)50万円(構成は言えない模様)だそうです。
ちなみにローマ字入力・タッチタイピングは出来ず、カナ打ちだそうです。
また「503です ◆2rKzobetks」や「北森厨 ◆5Gsd5WS6Yo」「おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc」「アンチNOD厨嫌い ◆Tcp44q2AKA」「◆1V4CaE0ZHE」
「ジーパンは503です ◆lFzd5ORXqk」「◆glMbhmKgoA」他の名前を使うことも有ります。
普通に自作自演を仕掛けてきますが、その際には名無しにてダイアルアップや携帯、
串を駆使してIDを替え自作自演にてスレッドを混乱に落としいれる事を得意技とします。

主にAMD叩きや、NOD32及びPestPatrol以外のセキュリティソフトを叩くことを好む。

近年の雑音はセキュリティ板においては「基地外」「500」「バスター厨」「相模原」と言った言葉を多用して板を荒らし、
「劇団ひとり・雑音・Z・Z先生・NOD厨など」はそれぞれ別人でウイルスバスター使いであると主張したり、
自治議論のスレを装った工作スレを乱立させたりしています。

興味のある方は、雑音犬畜生負け虫劇団ひとりを突付き回して遊ぶことで日頃仕事で溜まったストレスの
発散にでも役立ててください。

前スレ
【自爆霊】雑音犬畜生Part44【統失】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1270998379/

Wiki
http://l-lab.org/pukiwiki/
(2004年12月26日復活したものの2005年07月20日消滅。L ◆eruX6eXBcA氏今までどうもありがとう。)

プレス子スレにてSIMMとSIMDの勘違いをした決定的瞬間のログ(雑音が”録音”と呼ばれていた時代のログ)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
287Socket774:2010/10/31(日) 16:17:08 ID:27Pk7lza
※雑音=自作PC板の電波コテ ●テヘ権田● だったと指摘されたログ。



324 名前:●テヘ権田● [sage] 投稿日:2009/10/20(火) 10:52:15 ID:mTl1p3aK
>>323
君は論理的思考が出来ていない馬鹿な人ですね。
雑音の回線であることが特定されているのはosaknt01.ap.so-net.ne.jpしかない。
そして雑音が●持ちであることも確認されている。
それに対し「フシアナして自分自身の証明しろ」との要求は根本的におかしい。
何故ならば、私が雑音である必要性はどこにもないからだ。
君達は要求すべき立場になく、逆に君は雑音の回線がosaknt01ではなく●持ちでもないとする証拠を提示する必要がある。




330 名前:Socket774 [晒しage] 投稿日:2009/10/20(火) 19:12:13 ID:3uf5X55H
>>324
あれ、お前雑音だって認めてなかったか?
P4の頃の「雑音」の発言を、得意の後出し理論で「●テヘ権田●」が言い訳してたよな?
必要性云々じゃないからw
288Socket774:2010/10/31(日) 16:34:43 ID:QbzPDeiB
                     \::.::.:::.\   /.::.::.::/
                     \:.:::.::.::.  /.::.::.::/
                  .  '" ̄\::.::.∨.::.::/ ̄` 、
 .               /    _,. ‐====‐ 、   \
             /     ´ 世界のインテル     ヽ
 .            / /         /         ':, \  ゙:,
            / /    /     ,'     /    :,  ':,   ',
 .          ' ,′   /    ,゙i:i    ハ   i  }   }  l
          | |    :{ _, 'T丁`{   jj ~丁T''ト、|  リ l  l  インテル万歳!
          | |  : {:{´ i i 八ハ   iい i iノV|  / |  l 
          |八  { ',',\|_,」.ニ、 \l  ,ニ.」_/|/ハノ| │ 
 .             |\|\| =‐'" ゙̄`      ~ ̄`'ヾ/  | │
            | │ '. :::::::::       __  ::::::::: /l   | │
              j  リ  ハ´     「      }     ハ    | ! 
              / /  ,' /ゝ、   {     j   人|   |   ',
          / /   /   > .._、   ノ.. イ   |    |   ':,
            / /   /  /  _r}   ̄  {ュ { ヽ│   l    :、
         / /   / / ̄ ̄~` ミーrz=彡'  ̄ ̄ヽ、  ヽ    ':、
 .        / ,′  /⌒| : : : : : : : :Core: : : : : : : : |ハ   ',    ':、
       /  l   ,′ │: : : : : : : :フしヘ.: : : : : : : : | ,   ト、 \  \
     /    /|   |   { : : : : : /:││:\ : : : : :亅│   | ,  \  \
 .   /  / 《 |   |   l个ー=イ_:_:_:││:_:_:`ト--</ |   | 》   丶  ヽ
    /  /  )|   |  }ノ   厶-─┘└- .」     { |   |彳    ヽ  }
289Socket774:2010/11/01(月) 12:41:20 ID:+Tbt0adD

以上をまとめると、↓

■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850















世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwww
290Socket774:2010/11/01(月) 20:44:45 ID:o9HwG1Ya
291Socket774:2010/11/03(水) 11:26:08 ID:dYPlN3+N
また「以上をまとめると」のワキガデブが暴れてるの?
292Socket774:2010/11/04(木) 00:45:10 ID:QtJ6HRDN
sandy2500が二万円前後になりそうだが、
そしたら1090Tはいくらになる?
293Socket774:2010/11/04(木) 01:54:17 ID:hWFVHXqy
正直、下のラインナップとの関係もあるから
下げれても2万弱じゃね?
294Socket774:2010/11/04(木) 09:57:50 ID:GkAgg0Y/
Sandyって4コアだけど1090Tよりエンコも速くなるんだろか?
295Socket774:2010/11/04(木) 11:17:28 ID:4StkTq8p
i7 2600(3.4〜3.8GHz/4C8T)だと余裕で超えて、
i5 2500(3.3〜3.7GHz/4C4T)だと同じくらいかi5 2500が少し上くらいじゃね?

ttp://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/8
296Socket774:2010/11/04(木) 16:05:08 ID:HwPBrs+2
1090T、来年は15000円じゃないと売れなくなるなあ
297Socket774:2010/11/04(木) 17:26:24 ID:jVc9RNOj
だと今のi5やi7は1万切らないと全く売れないだろうね
298Socket774:2010/11/04(木) 17:49:50 ID:Qc4YMoPu
ディスコンしているんじゃないかな
299Socket774:2010/11/04(木) 21:04:38 ID:2Q0Fy3Yi
c2qみたいに中古が高止まりしたままディスコンだろうね
300Socket774:2010/11/04(木) 22:13:01 ID:HwPBrs+2
インテルは型落ちは売れなくても値下げしない
301Socket774:2010/11/05(金) 02:11:49 ID:uaJh+T4B

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 23000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 15000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36800円の1090T@4GHz VS 23000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗
302Socket774:2010/11/05(金) 03:17:30 ID:X58RZJow
時系列で値段を把握できない上にOSすら統一されてないベンチサイトのコピペを貼り付ける
大阪在住身体障害者ワキガデブ権田さん


いえーいみてる?
303Socket774:2010/11/05(金) 20:31:55 ID:L0b+UJQ4

以上をまとめると、↓

■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850















世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwww
304Socket774:2010/11/07(日) 03:24:35 ID:AdiFbpSS
305Socket774:2010/11/09(火) 17:32:11 ID:Ibiaj0bp
>>300
そもそもインテルには型落ちした製品を売る気はないからな
価格の下剋上状態になってでも新製品のみをプッシュして既存品のユーザーは切り捨てる
306Socket774:2010/11/09(火) 17:42:13 ID:jqIGInlZ
307Socket774:2010/11/09(火) 19:52:40 ID:21W5vbPz
1090T、いい値段になってきたな
308Socket774:2010/11/12(金) 14:49:16 ID:U2x7kq+6
いよいよ二万円突破か
309Socket774:2010/11/13(土) 02:57:17 ID:6I5Nh5G9
※複数ID、複数回線でAMDへの嫌がらせに励む古株常連のZ豚の情報※


自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

最悪板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/

現在はアスペル君(アスペルガー症候群の意)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GeForce9600GT厨、雑豚など
多数の名で知られている。淫厨なのに、自らアム厨などと名乗ることも多い。


<雑音ブタがテヘ権田に改名したころのもっさりスレの過去ログ>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/11-12

310Socket774:2010/11/13(土) 02:58:04 ID:6I5Nh5G9
Z豚の立てたスレ

【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254766660/

【ノートン】ノートン社員の荒らしについて
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1274895438/

ゲームはゲフォ、ベンチはラデの原則
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279674164/

AMDとセガは似てるよね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284032546/

AMDのCPUはコスパが良いと思い込んでる奴の数→
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287967094/

AMDのGPUはベンチ通りにゲームでは動かない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288205077/

AMD製CPUのプチフリは仕様
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288221969/

インテル使いの奴を激怒させる一言part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288369923/

そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374504/

いまやアムドはデフォルトスタンダード
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288391285/

AMD信者の特徴
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288418780/

アムド使いは「アムド」と呼んでやるだけで激怒する
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288509251/

アムロ「ガンダム・・・う・・・イキます!!」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288510054/

Intel派がAMDの次世代CPUを語るスレ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289092258/

311Socket774:2010/11/13(土) 18:50:22 ID:Sht+h1l9
エクセルのVBAマクロでアクセスのデータファイルを検索、集計、エクセルに書き出しを
延々と数百回繰り返すやつを使ってるんだけどこういうのってアイゴーしたほうがいい?
312Socket774:2010/11/13(土) 19:20:08 ID:o5d855EF
VBAのマルチコア対応は微妙だから、単コア性能が高い方が有利
ではあるけど、プログラムのほうを改善したほうが何倍も速くなる
ぶっちゃけVBAが遅いのはある程度割り切ったほうが好い
313Socket774:2010/11/13(土) 20:09:05 ID:R4P5r3X8
>>311
>エクセルのVBAマクロでアクセスのデータファイルを検索、集計、エクセルに書き出しを
>延々と数百回繰り返すやつを使ってる

てか1回で読み込んでRecordSetなり、配列なり、ユーザー定義なり、クラスなりに溜め込んどいて、
それをEXCELに展開した方が速いんじゃないの?
何かハードパワー以前にロジックに組み直す余地が無いのか確認する方が先な様な気がするよ。
314Socket774:2010/11/13(土) 20:13:56 ID:rzsbdCfy
1090Tが二万を切ったら魅力あるが
やはり通常用途ではコア数よりコア性能を優先すべきか
315311:2010/11/13(土) 22:16:30 ID:TFae6iKv
>>312,313
レスdクス
まあ言い訳をクドクド10行以上書いたけど読ませるのも失礼だから削除、二言でいうと

そんなヘボコードでもAthlon64X2のパワーに頼れてたから。
それで数分で終わる仕事だから別に困ってなかったけどどうせ換えるなら劇的に早く終わるのを見たかったから。

プログラムのほうは見直しますです。
316Socket774:2010/11/13(土) 22:22:04 ID:rX0eOAYt
それなら1090Tでいいじゃん
317Socket774:2010/11/13(土) 22:32:52 ID:TFae6iKv
>>316
CPUにそんな大金つぎ込むのは卒業した。出せて15000円まで。

だいたい家で使ってるのが810でエンコまでやってるのに職場の事務機にそんなもん使ったら悔しいだろがw
318Socket774:2010/11/13(土) 23:28:05 ID:oDpnLHRl
1090で組んで家と事務所取り替えればいいじゃん
319Socket774:2010/11/13(土) 23:39:44 ID:/t0ll/PS

Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べて半分の速度
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php

Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べて半分の速度
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
320Socket774:2010/11/13(土) 23:45:16 ID:rzsbdCfy
年明ければ15000円とは言わないが、多分一万円台で買える
321Socket774:2010/11/14(日) 00:17:18 ID:VWV5UqOH
AMD圧勝 intelボロ負けワロタ


■最新■総合性能対比によるCPUコスパ比較の順位■−米国サイト

http://ime.nu/paulisageek.com/compare/cpu/
322Socket774:2010/11/14(日) 00:36:21 ID:g+sKBGxN
AMD厨がまた大墓穴ほったw
323Socket774:2010/11/14(日) 00:47:04 ID:XVuNbuS0
安いだけで不味くて味気ない食パン耳のコスパが高くても、誰も喜ばんよね
普通に旨い菓子パン買うわさ
324Socket774:2010/11/14(日) 00:55:18 ID:5PeqgUQ8
AMDってそんなにひどいの?
おれAMD使ったこと無いけど、core2がモッサリなのは確かだから
AMDのCPUに興味持って色々のぞいてるんだが、
インテルの高さってやっぱブランドでしかないんじゃないかと。
話変わってSSDはインテル中身は結構粗悪らしいよ。
325Socket774:2010/11/14(日) 00:58:32 ID:lt3q85TJ

以上をまとめると、↓

■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850















世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwww
326Socket774:2010/11/14(日) 01:10:45 ID:tlyzaJkz
GTX580でフルボッコにされた朝鮮ワキガブタがストレス発散にいつものコピペかよ
327311:2010/11/14(日) 20:58:16 ID:ks95Yv2P
結局i3の550買ったw
328Socket774:2010/11/14(日) 21:08:26 ID:pF3U2eZc
※複数ID、複数回線でAMDへの嫌がらせに励む古株常連のZ豚の情報※


自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

最悪板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/

現在はアスペル君(アスペルガー症候群の意)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GeForce9600GT厨、雑豚など
多数の名で知られている。淫厨なのに、自らアム厨などと名乗ることも多い。


<雑音ブタがテヘ権田に改名したころのもっさりスレの過去ログ>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/11-12

329Socket774:2010/11/14(日) 21:09:18 ID:pF3U2eZc
Z豚の建てたスレ


【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254766660/

【ノートン】ノートン社員の荒らしについて
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1274895438/

NOD32アンチウィルス Part64
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1272483870/

ゲームはゲフォ、ベンチはラデの原則
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279674164/

AMDとセガは似てるよね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284032546/

【AMD】Phenom/PhenomII内蔵温度計問題【イカレてる】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281842104/

AMDのCPUはコスパが良いと思い込んでる奴の数→
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287967094/

AMDのGPUはベンチ通りにゲームでは動かない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288205077/

AMD製CPUのプチフリは仕様
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288221969/

インテル使いの奴を激怒させる一言part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288369923/

そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374504/

Radeonは初心者を鴨にする為のVGA
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374617/

いまやアムドはデフォルトスタンダード
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288391285/

AMD信者の特徴
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288418780/

アムド使いは「アムド」と呼んでやるだけで激怒する
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288509251/

アムロ「ガンダム・・・う・・・イキます!!」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288510054/

Radeonは初心者を鴨にする為のVGA(二つ目)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288836208/

Intel派がAMDの次世代CPUを語るスレ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289092258/
330Socket774:2010/11/18(木) 08:10:19 ID:u7STNbkF
ついに2万円切ったな、2500Kとどっちにするか…
331Socket774:2010/11/24(水) 06:31:29 ID:vXAE1kGc
なんかもうIntelは出し惜しみモード入ってるじゃん
332Socket774:2010/11/24(水) 12:14:22 ID:hhAaM3rV
 ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
333Socket774:2010/11/27(土) 19:45:35 ID:Gx8WFpqW
わざわざi5やi3にマザボのおまけについてるような
GPUを載せた意味ってなんなん? Intelの抱き合わせ商法?
その方がトータルで省電力になるのかな?意味なさげ
334Socket774:2010/11/28(日) 00:08:24 ID:NR/POET4
GPU部分に一部処理を委ねる方向性の為です
CPUと直結しているので、速度も速くなります
335Socket774:2010/11/28(日) 00:20:01 ID:3KYU2eAD
>>334
なるほど ありがとう
336Socket774:2010/11/28(日) 13:15:28 ID:IZa0olF3
 ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
337Socket774:2010/11/28(日) 19:34:53 ID:THhDLhwk
sandy2500が二万円なら、Phenom1100Tはどうなる?
338Socket774:2010/11/28(日) 19:36:07 ID:FZvP8tuU
9800円だろ(ーー;)
339Socket774:2010/11/29(月) 00:13:24 ID:FJL6mnAM
12800円だな
340Socket774:2010/11/29(月) 19:19:43 ID:FW0e273z
ほんとうに2万ででてくるのかぁ?
もうすこしボッたくるだろ
341Socket774:2010/11/29(月) 20:43:52 ID:GSu4PrNR
ブルがまともなものなら安くなるよ
342Socket774:2010/11/30(火) 09:25:18 ID:EfkAIhOB

AMD完全終了のおしらせ
ttp://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html












オワタ( ´ ▽ ` )ノ
343Socket774:2010/11/30(火) 10:43:36 ID:qJciIcuq
ならない。インテルは安売りはしない。

INTEL>>>AMD AMDCPUが超安く買える
INTEL>AMD    AMDCPUが少し安く買える
INTEL≒AMD    AMDCPUがINTELCPU並に高くなる
AMD>INTEL    両方高い、安心のINTELブランドは安売りなんてしない
AMD>>>INTEL ありえない
344Socket774:2010/11/30(火) 10:49:29 ID:qJciIcuq
性能がAMD>INTELだった時代の価格

64FX
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050702/image/nf574.jpg
64x2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050806/image/nax23.jpg


Pen4EE
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050226/image/npex4.jpg
PenD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060107/image/swp1.jpg

つまりAMDがマトモなモノを出すと、一番困るのが貧困層。
今のメインストリームが6万円前後になる。
AMDには、今のままで居てもらうのが一番いい。
345Socket774:2010/11/30(火) 12:01:39 ID:UDPmatqY
>>344
んだな。
優位に立つと、あむどの分際で調子こくからな キムチみたいに
シナの属国キムチみたいに、永遠にインテル王国の属国貧困層のためにあむどはある
あむどは安さっしょ、やっぱ

346Socket774:2010/11/30(火) 12:02:44 ID:t3xVDmv7
結論

あむど:エロげー用CPU限定

Intel core i_5 以降:現行稼働中新作MMOR全般
347Socket774:2010/11/30(火) 14:44:59 ID:h28FxJLl
技術でしか戦えないAMD、詐術も使えるIntelという
企業文化の違いもあるぞ。
348Socket774:2010/11/30(火) 14:53:50 ID:h28FxJLl
追加:
PC の 64bit 化をサーバ専用・高値安定を狙って渋りまくった例に見られるように、
アーキレベルの変更には勿体をつけて値下げしないのがインテルの悪いところ。

>>343-345 のように、それを追認しちゃう信者はもうどうしようもない。
349Socket774:2010/11/30(火) 16:44:23 ID:FSLtiyZF
>>346
残念だったな
MMOの市場はAPUが根こそぎ持っていく
ゲーム市場にイソテルの居場所はなくなるよ
350Socket774:2010/11/30(火) 17:36:51 ID:T9c5FZwO
頭の悪い書き込みな上に、ageが連続で続くとか自演か?
351Socket774:2010/11/30(火) 19:06:40 ID:Lp4GLNGl
>>344
IntelはAMDより性能が劣っても絶対安くしないからね。
352Socket774:2010/12/04(土) 00:45:53 ID:R2AvWIWp
>>342のグラフ見ると、1035TとI5-760くらべて1035Tの方が上回ってるんだけど、
これってコア数が効いてるの?

勉強不足でベンチの特徴とか分からないから一概に言えないけど、
やっぱAMDで組もうかな…

チラ裏スマソ
353Socket774:2010/12/04(土) 08:48:41 ID:o8Vv8sP2
でも1035Tは普通に売ってないだろ
354Socket774:2010/12/05(日) 02:26:32 ID:Hwfc9D3K
低クロック6コアwww
6コア使いきれるマルチスレッド対応アプリなら強いが
一部のソフトが対応してるだけだから大抵はムダに終わる
6コアの恩恵は6コア使い切るアプリが潤沢になる頃だが
その頃にはあむどの6コアなど使えたもんじゃないなw
355Socket774:2010/12/05(日) 04:25:09 ID:0QxXuE7b
日本語でヨロシク

つかX6使いこなせないんであれば元々必要としないCPUだという事だし、i7も宝の餅腐れで無意味
X4で十分だろうしこのスレに来る必要がない
356Socket774:2010/12/05(日) 20:21:54 ID:L1U92tux
AMDってCPU安くてもクーラーがまともじゃないから3000円余計に掛かる
357業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/12/05(日) 20:33:17 ID:89dre79P
 |  | ∧
 |_|Д゚) ソケット754や939のクーラーがいまだに使いまわせるのでそうでもない。
 |文|⊂)   うちの955BEは5年前のFreezer64Proがいまだに乗っかってる
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
358Socket774:2010/12/06(月) 12:06:50 ID:Ocx2ax+8
リテールクーラーに関してはINTEL<<AMDだと思う
359Socket774:2010/12/06(月) 20:05:37 ID:1XRb9drx
リテールクーラーに関しては

× INTEL<<AMDだと思う
○ INTEL>>AMDだと思う
360Socket774:2010/12/06(月) 20:26:30 ID:2zkgv5sq
折れるプッシュピンがか?
361Socket774:2010/12/06(月) 21:36:25 ID:OZYa1lOZ
362Socket774:2010/12/07(火) 01:49:12 ID:4/Xg89vz
× INTEL>>AMDだと思う
◎ INTEL<<AMDだと思う
363Socket774:2010/12/07(火) 01:51:47 ID:4/Xg89vz
364Socket774:2010/12/07(火) 01:52:37 ID:4/Xg89vz
400円 Intel

カスだね
365Socket774:2010/12/07(火) 07:29:36 ID:MqUlvlR9
core2 45nm以降のは薄いし数が多いから値段だけで言えばゴミクズ
366Socket774:2010/12/07(火) 08:01:56 ID:GXlHLx0u
AMDが勝てるのはファンの回転数くらい
367Socket774:2010/12/07(火) 08:08:47 ID:hkCkG28T
インテルは回転数も負けてるのか
368Socket774:2010/12/07(火) 08:13:31 ID:kxJUwweG
intelって昔のMicrosoftみたいだな

今もか
369Socket774:2010/12/07(火) 11:10:45 ID:XK9dG0o5
>>364
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w56429710

新品AM3デュアルコア買えちゃう価格だね^^;
370Socket774:2010/12/07(火) 11:27:44 ID:XK9dG0o5
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g95518033

一円ワロスwww
しかも落札者はシンクいらないからファンだけくれってさw
やっぱり回転数が優秀なんですね。熱いCPUだもんねw
371Socket774:2010/12/07(火) 11:37:25 ID:hkCkG28T
>>370
必死だなw
372Socket774:2010/12/07(火) 18:57:44 ID:QrukfEN5
373Socket774:2010/12/08(水) 01:02:04 ID:hMjujmpp
AMDの6コアって消費電力は2コアの3倍で性能は2倍チョイw
374Socket774:2010/12/08(水) 01:20:06 ID:VofimXCi
P4〜PenD時代のAMDは情強用CPUだったけど、
今は完全に低所得者用だからな。
375Socket774:2010/12/08(水) 02:40:54 ID:gvKhqLVJ
>>374
> 今は完全に低所得者用だからな。
これは間違いないと思う。
認めたくない人が一生懸命コスパコスパって言ってるけど
376Socket774:2010/12/08(水) 08:52:24 ID:wkIrxWBU
不況だし普通のこと
377Socket774:2010/12/08(水) 10:19:33 ID:VofimXCi
一日分のバイト代も+できないのが普通のこと(笑)、だそうです。

よっぽど田舎の過疎地なんだろうな。
378Socket774:2010/12/08(水) 10:59:16 ID:XIDP/Ded
INTELの方がCPUは確実にいいとは思う
ただ、負荷を掛けるならクーラーは交換必須だし、
ストレージカードを別途付けなきゃいけないとか、
古いPCIのカードは流用できないとか、
TVチューナーの一部エラーを起こすとか、
コスパ的には辛いところが多すぎる

INTEL;お大尽
AMD;低所得者

で、FAじゃないの
379Socket774:2010/12/08(水) 11:03:18 ID:u7Ahxb2o
いわゆる自作ユーザーのCPUシェアの割合とか誰かわかる?

メーカー製PC含めた全割合ではintel圧倒だろうけど、それと比べてどんなもんかと。
380Socket774:2010/12/08(水) 11:53:09 ID:APbckUJU
381Socket774:2010/12/08(水) 13:16:18 ID:oNLXD/i4
>古いPCIのカードは流用できない

これどういう事なの?初耳なんだが。詳しく教えてください
382Socket774:2010/12/08(水) 15:06:03 ID:wkIrxWBU
>>377
アルバイト(笑)
383Socket774:2010/12/08(水) 17:47:34 ID:XIDP/Ded
LANカードとかサウンドカードとかを挿すときも、
PCI-ex接続のカードを挿したほうがいいっていう意味
古いPCI接続のカードを流用はしないほうが幸せになれる気がする

384Socket774:2010/12/08(水) 18:36:46 ID:VofimXCi
使えないわけじゃないじゃん

サラっとウソ書くなよ
385Socket774:2010/12/08(水) 21:22:52 ID:ADak7ziz
Intelは会社も信者も糞
386Socket774:2010/12/08(水) 21:54:15 ID:u7Ahxb2o
>>380
8対2ってとこだね。
自作シェアだともうちょっと差は縮まる気がするわ。
6対4ぐらい行くかもしれない。
387Socket774:2010/12/08(水) 22:00:05 ID:1n0E2sLt
いかねーよ
実際は10:1の差
夢みんなカスamd
388Socket774:2010/12/08(水) 23:54:33 ID:hMjujmpp
760があと2、3000円安ければな〜
389Socket774:2010/12/09(木) 13:22:16 ID:Ob70P+bf
>>387
お前の中ではなw
390Socket774:2010/12/10(金) 13:30:56 ID:/G8+EX12
1100T出たのに全然盛り上がってないな
391Socket774:2010/12/10(金) 13:57:42 ID:KBzT5+ie
CPU Benchmark, Part 3: High-End Processors
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/cpu-benchmark-highend.html

SYSmark 2007
i7 980X・・・267
X6 1090T・・・212

FarCry 2,1680*1050 HQ
i7 980X・・・116.96
X6 1090T・・・92.84

Resident Evil 5,1680*1050 HQ
i7 980X・・・126
X6 1090T・・・97.5

colin McRae:DiRT2,1680*1050 HQ
i7 980X・・・121.44
X6 1090T・・・103.97

Metro 2033,1680*1050 HQ
i7 980X・・・38.29
X6 1090T・・・25.86

Mafia II,1680*1050 HQ
i7 980X・・・90.0
X6 1090T・・・86.6

winRAR 3.93,sec
i7 980X・・・97
X6 1090T・・・156

TrueCrypt,AES-Twofish-Serpent,MB/s
i7 980X・・・274
X6 1090T・・・171
392Socket774:2010/12/10(金) 13:59:45 ID:KBzT5+ie
Adobe Photoshop CS5,sec
i7 980X・・・85.6
X6 1090T・・・135.6

iTunes 10,AAC Encoding,sec
i7 980X・・・161
X6 1090T・・・206

x264,Encoding,fps
i7 980X・・・46.54
X6 1090T・・・30.71

Adobe Premiere CS5,sec
i7 980X・・・143
X6 1090T・・・200

Qolfram Mathematica 7.0
i7 980X・・・7.24
X6 1090T・・・5.08

CINEBENCH R11.5,Rendering
i7 980X・・・8.86
X6 1090T・・・5.63

3ds max 2011,Rendering(SPEC)
i7 980X・・・16.28
X6 1090T・・・11.48

980Xが平均1.31倍高速
HTToffで平均1.09倍高速

System Power Consumption,Idle,W
i7 980X・・・77.3
X6 1090T・・・47.2
77.3 - 47.2 = 30.1

System Power Consumption,100%Load,W
i7 980X・・・202.5
X6 1090T・・・161.5
202.5 - 161.5 = 41
393Socket774:2010/12/10(金) 22:48:53 ID:pzKQhqcr
そもそもi5って存在意義があるのかと。
ビジネス用ならi3で十分だし不足ならi3として上位版作ればいいし。
パワー重視ならi7があるし高すぎるなら廉価版作ればいいし。
ようはi5って「ラインナップのためのラインナップ」なんだよな。
あ、勿論性能自体は大したものだしコスパも上々だしi5を蔑するつもりはありません。
394Socket774:2010/12/11(土) 04:51:13 ID:hh3s3BAi
>>391
>>392
すごいな
あの馬鹿高い980Xに勝ってる項目があるなんて
1090T何個分だよあの値段
395Socket774:2010/12/12(日) 14:25:46 ID:7Ev7R9xK
勝ってる項目(笑)












英語読めないのか?
396Socket774:2010/12/12(日) 15:50:44 ID:MnPd7wbs
>>395
デフォルトスタンダード乙
397Socket774:2010/12/13(月) 21:00:13 ID:LjX+fffe
396 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 15:50:44 ID:MnPd7wbs
>>395
デフォルトスタンダード乙
398Socket774:2010/12/13(月) 22:39:41 ID:xyx3RLBw
>>395
デフォルトスタンダード乙
399Socket774:2010/12/14(火) 01:26:46 ID:qpXpT3rt
>>395
デフォルトスタンダード乙
400Socket774:2010/12/14(火) 07:54:49 ID:i+oe0Vlx
>>395
デフォルトスタンダード乙
401Socket774:2010/12/15(水) 06:42:48 ID:0+LRfJcR
>>395
デフォルトスタンダード乙
402Socket774:2010/12/15(水) 08:16:03 ID:SycDN8Ha
>>395
デフォルトスタンダード乙
403Socket774:2010/12/16(木) 02:46:11 ID:NkthcTRj
>>395
デフォルトスタンダード乙
404Socket774:2010/12/16(木) 18:38:37 ID:0WpGfA+H
>>395
デフォルトスタンダード乙
405Socket774:2010/12/17(金) 08:57:15 ID:PkZwJxm6
>>395
デフォルトスタンダード乙
406Socket774:2010/12/17(金) 11:19:18 ID:fJppoTqr
>>395
デフォルトスタンダード乙
407Socket774:2010/12/18(土) 00:48:11 ID:Gt8Mb9rH
>>395
デフォルトスタンダード乙
408Socket774:2010/12/18(土) 00:56:01 ID:jUFhqYxx
誰か間違いを指摘してやれよ。
多分未だに分かってねーぞ。
409Socket774:2010/12/18(土) 01:46:13 ID:3365kjmD
>>395
デフォルトスタンダード乙
410Socket774:2010/12/18(土) 02:12:40 ID:1sO2/s8L
淫中のねちっこさに脱帽した
411Socket774:2010/12/18(土) 02:43:13 ID:k71u5Of5
他のスレのログも含めてまとめておいて後から通報だな
412Socket774:2010/12/18(土) 16:12:21 ID:GF4J8LYi
>>395
デフォルトスタンダード乙
413Socket774:2010/12/18(土) 16:58:33 ID:1sO2/s8L
淫厨って本当に暇なんだな
414Socket774:2010/12/18(土) 17:17:23 ID:3365kjmD
>>395
デフォルトスタンダード乙
415Socket774:2010/12/19(日) 03:45:08 ID:ggEOAJW+
>>395
デフォルトスタンダード乙
416Socket774:2010/12/19(日) 05:23:32 ID:79CL5jJs
>>395
デフォルトスタンダード乙
417Socket774:2010/12/20(月) 03:30:02 ID:ojVMserG
>>395
デフォルトスタンダード乙
418Socket774:2010/12/20(月) 08:03:09 ID:udOklpso
>>395
デフォルトスタンダード乙
419Socket774:2010/12/20(月) 08:20:24 ID:YvEnIFAJ
>>649
デフォルトスタンダード乙
420Socket774:2010/12/22(水) 01:35:56 ID:VwhZXb9T
>>395
デフォルトスタンダード乙
421Socket774:2010/12/23(木) 07:14:31 ID:O15OAji/
>>395
デフォルトスタンダード乙
422Socket774:2010/12/25(土) 01:13:59 ID:p8Qo0xAt
>>395
デフォルトスタンダード乙
423Socket774:2010/12/25(土) 09:41:16 ID:ZQa80J70
これは酷いw
ぼちぼち規制依頼に行った方がいいかも知れんね。
424Socket774:2010/12/25(土) 10:57:53 ID:p8Qo0xAt
>>395
デフォルトスタンダード乙
425Socket774:2010/12/25(土) 11:30:13 ID:CDuE9WQf
>>395
デフォルトスタンダード乙
426Socket774:2010/12/25(土) 15:24:49 ID:FtZBRYBr
これがデフォルトスタンダードなんだよ
おまえらいい加減にうるせーよwwwwwwwwwww
427Socket774:2010/12/27(月) 06:07:57 ID:fv9K1AQU
>>395
デフォルトスタンダード乙
428Socket774:2010/12/30(木) 06:22:07 ID:p7ErJJt9
>>395
デフォルトスタンダード乙
429Socket774:2010/12/30(木) 12:05:32 ID:j2CKcKzv
i5(笑)
430Socket774:2010/12/31(金) 03:42:55 ID:At2Isw9L
>>395
デフォルトスタンダード乙
431Socket774:2011/01/01(土) 13:19:07 ID:4kWlcO94
>>395
デフォルトスタンダード乙
432Socket774:2011/01/02(日) 00:24:10 ID:bf+2qSvD

で、どれが勝ってる項目なの?



















wwwwwwwwwwww
433Socket774:2011/01/02(日) 00:40:42 ID:Ldhd7vU/
正月明けで通報決定w
434Socket774:2011/01/02(日) 13:05:52 ID:IXwWsFj9

あと1週間で買えるSandyBridge
対して、写真一枚出せない水子ブルドーザーw


Intelが次世代CPU「Sandy Bridge」の詳細を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100916_394037.html

なぜSandy Bridgeはそんなにパフォーマンスが高いのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100917_394622.html
トリックを重ねたSandy Bridgeマイクロアーキテクチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100922_395394.html
12コア以上のIvy Bridgeへ結ぶSandy Bridgeのリングバス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100924_395972.html

今どきのGPUコアへと生まれ変わるSandy Bridge
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101207_412173.html
汎用コンピューティングを強化したSandy Bridgeのグラフィックス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101214_413951.html










SandyBridgeが眩し過ぎてAMD信者失禁発狂
435Socket774:2011/01/02(日) 13:18:33 ID:kdke5PkM
>>434
あと一週間で葬儀になる可能性も否定出来ず
436Socket774:2011/01/02(日) 18:11:19 ID:LdFN8Aec
>>434
デフォルトスタンダード乙
437Socket774:2011/01/02(日) 18:38:20 ID:Q418GCXz
>>434
デフォルトスタンダード乙
438Socket774:2011/01/03(月) 17:04:29 ID:2Kkkp3i/
>>434
デフォルトスタンダード乙
439Socket774:2011/01/04(火) 12:53:21 ID:U92woONo

【多和田新也のニューアイテム診断室】 AMDの普及価格帯CPUを一掃するSandy Bridgeこと「Core i7-2600K/i5-2500K」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html






>AMDの普及価格帯CPUを一掃するSandy Bridge
>AMDの普及価格帯CPUを一掃する
>AMDの
440Socket774:2011/01/04(火) 13:16:50 ID:Gi5S4VPD
>>439
捏造乙
441Socket774:2011/01/04(火) 15:02:34 ID:agBGWG5r
>>439
デフォルトスタンダード乙
442Socket774:2011/01/04(火) 23:08:49 ID:TwrAjfAR
>>439
デフォルトスタンダード乙
443Socket774:2011/01/05(水) 09:15:54 ID:esQa6J8b
>>439
デフォルトスタンダード乙
444四百四拾四げっと♪:2011/01/06(木) 20:08:19 ID:GxYipJWn

445Socket774:2011/01/06(木) 22:59:57 ID:e9nDIJqs
>>444
デフォルトスタンダードかつ情弱乙
446Socket774:2011/01/06(木) 23:16:31 ID:RoI9Foly
447Socket774:2011/01/07(金) 05:58:18 ID:B1iVCBjk
>>439
デフォルトスタンダード乙
448Socket774:2011/01/08(土) 09:17:12 ID:0R/RvUjK
>>439
デフォルトスタンダード乙
449Socket774:2011/01/09(日) 01:27:21 ID:ORjTmT9q
>>439
デフォルトスタンダード乙
450Socket774:2011/01/10(月) 16:18:31 ID:YUdBMhIL
>>439
デフォルトスタンダード乙
451Socket774:2011/01/12(水) 11:01:26 ID:3xpnn51r
>>439
デフォルトスタンダード乙
452Socket774:2011/01/13(木) 20:11:48 ID:B8h1MTCG

サンディの内蔵GPU半端ねええええ
MHFベンチ2700だとぉおお!?890GXの3倍以上の超性能!
安かろう悪かろうのAMDもここまで差が着くとさすがに完全死亡か!?

あはははは
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/050.gif
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/051.gif
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/052.gif
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/054.gif
453Socket774:2011/01/13(木) 20:54:35 ID:WNeVO0jQ
>>452
デフォルトスタンダード乙
454Socket774:2011/01/14(金) 09:11:50 ID:eE9y614a
>>452
デフォルトスタンダード乙
455Socket774:2011/01/14(金) 11:41:14 ID:XbrvHrTk
>>452
デフォルトスタンダード乙
456Socket774:2011/01/15(土) 00:18:01 ID:VJp6XazK
結局2600Kと2500KのOC耐性の違いってどの程度?
457Socket774:2011/01/15(土) 01:12:55 ID:9UVIEqsl
>>456
あんまネットを当てにするなよ
新製品の売り出し時期に、捏造OCスクショをそこいらに貼りまくればお手軽販促できるからなw

新製品の発売ごとにその繰り返し
458Socket774:2011/01/15(土) 04:52:16 ID:aYztYJkK
>>452
デフォルトスタンダード乙

【Sandy厨死亡】Intel次世代CPU“IvyBridge”はDirectX11対応、年内発売
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294814912/



SandyBridgeいきなり終了ワロタ
459Socket774:2011/01/17(月) 10:59:50 ID:6RGCrcSk
永遠に待てる奴がうらやましいわ
460Socket774:2011/01/17(月) 11:00:31 ID:6RGCrcSk
でも買うならIvyだなw
461Socket774:2011/01/17(月) 15:47:05 ID:yT2t+JJs
だろ?
それ去年の1156の時も買うならsandyとか言ってたんだぜ
462Socket774:2011/01/17(月) 20:03:37 ID:Se5YdQOK
もう疲れたからphenomにするよパトラッシュ
463Socket774:2011/01/17(月) 20:33:10 ID:3zNImyTb
intelに付き合うのは疲れるよほんと
464Socket774:2011/01/22(土) 09:15:31 ID:f1HwvDf0
i7 2600とi5 2500の違いってHTTだけ?
465Socket774:2011/01/22(土) 18:19:53 ID:Em4nGLtE
>>464
3次キャッシュとクロック
466Socket774:2011/01/23(日) 02:53:36 ID:6NEmF5BN
>>462-463
負け組アムドは自演しないとユーザーがいないのかw
467Socket774:2011/01/23(日) 09:26:38 ID:Avq/w3kU
>>452
デフォルトスタンダード乙
468Socket774:2011/01/23(日) 10:51:58 ID:N9LPk47F
>>466
デフォルトスタンダード乙
469Socket774:2011/01/26(水) 00:03:34 ID:xhx1qlXz
>>466
デフォルトスタンダード乙
470Socket774:2011/01/26(水) 01:29:51 ID:cWbw8btc
>>466
デフォルトスタンダード乙
471Socket774:2011/01/26(水) 11:35:45 ID:4n+7MFhO
>>466
デフォルトスタンダード乙
472Socket774:2011/01/26(水) 14:10:38 ID:XVlN5zlr
ホント、編む度中は・・・プププ
473Socket774:2011/01/29(土) 21:51:57 ID:CqfAVpNh
またアスペルが暴れてるのか?ここ
474Socket774:2011/01/29(土) 22:15:14 ID:a/YMmNDW
デフォルトスタンダード乙
475Socket774:2011/01/29(土) 22:20:44 ID:IB3bRaSF
淫中の罪滅ぼしかw
476Socket774:2011/01/30(日) 09:16:51 ID:kG2KzXrY
>>472
デフォルトスタンダード乙
477Socket774:2011/01/30(日) 10:15:12 ID:l3bCrGgX
>>472
デフォルトスタンダード乙
478Socket774:2011/02/01(火) 22:24:51 ID:ND5NMm6h

 今回見つかった不具合が
 SATA周りで
 情報操作/市場操作の帝王 Intel 様ですら
 誤魔化せない程度だった

ってだけでしょ?

 これで最後だと
 誰が保証できるのさ?

479Socket774:2011/02/01(火) 22:40:04 ID:4DAECgpO
AMDなら放置だろうね
480Socket774:2011/02/01(火) 23:04:48 ID:N8v3W/Co
>>472
デフォルトスタンダード乙

【エラッタ】SandyBridge合同葬儀場?【メモリ相性】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294466065/

【自作PC】SandyBridgeヤバイ チップセットにエラッタで速度低下 早くも新リビジョンでリコールか
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296494191/

インテルSandy Bridgeのチップセットに欠陥、出荷停止・リコールへ
http://japanese.engadget.com/2011/01/31/sandy-bridge/

http://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_178142
米インテル、一部チップに設計上の不備

最新インテルチップセットに不具合キタ━(゚∀゚)━!!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296489894/
 
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 2リコール
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296510571/
 
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 3リコール
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296527096/
 
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 4リコール
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296538287/
481Socket774:2011/02/02(水) 11:42:17 ID:5ckWAlGn
sandy関連の欠陥品騒動、intelの盲目信者のファビョりっぷりが半端じゃないなw

つか、6系列のチップすべて、ということは今までsandy向けに出たマザー全部なワケで、
今回のリコール騒動によるintel自身の損失予想は3億ドル=250億円だそうだ

intelさん、例によって今後もボッタクリ価格連発でバカ信者にお布施させる算段だろうなぁw
それに3億ドル=250億円で本当に済むかどうかintelの勝手な希望的観測でしかない

482Socket774:2011/02/02(水) 21:12:25 ID:uoHMSiMh
インテルはまたAMDに対する汚い工作をおっぱじめるんだろうか・・・
PC業界の発展の阻害はやめて欲しい
483Socket774:2011/02/03(木) 08:10:19 ID:ri3uo9XN
P67チップセット内のSATAポートにクロックを付加しているトランジスタが
過度に電力を供給していてそのリークが機器にダメージを与えている
ビットエラーが蓄積されていき、それが溜まり過ぎると最悪機器が使えなくなる

欠陥はSATAポートにクロックを供給しているPLLの経路のトランジスタに
与える電圧が高過ぎたためリーク電流が想定以上になり、トランジスタのばらつきによっては
リークが増大して行き最終的にはSATAポートの破壊に至る
484Socket774:2011/02/07(月) 06:03:52 ID:OV22QXaT
やはり負け組アムドは自演しないとユーザがいないようだwww
485Socket774:2011/02/07(月) 16:24:01 ID:wYOdjCdT
>>484
じゃあお前がCoreの話でもしろよカス
486Socket774:2011/02/13(日) 11:59:15 ID:/TTUZ+iU
脇役B級同士の良い戦いスレだな。


一歩で言えば青木村を見てるような対決w
487Socket774:2011/02/16(水) 05:35:56 ID:a28Q3UF5
AMDに対しての圧迫はそのまま続くんだ
AMDは出したい時に出せないのがデフォ

上層のイソとアムの食事会とかって鳥肌物だ
488Socket774:2011/02/16(水) 11:38:51 ID:ujcpFgCz
すません コピペして変えようとしたら・・・orz

【CPU】Intel i5 750 3.6GHz
【Mem】DDR3-1333 @1082MHz
【M/B】ECS P55H-A SLI
【VGA】MSI N460GTX HAWK GTX460 1024MB core909MHz/memory900MHz/shader1818
【driver】266.58
【DirectX】9.0c
【Sound】Envy24MT (SE-90PCI)
【OS】Windows7 Professional x64
【HDD/SSD】HDD HGST 1TB 7200rpm
【Aero設定/ガジェット有無】OFF

【LOW】 まだ一回も
【LOADTIME】 回したことないです

【HI】4007
【LOADTIME】13606ms

http://uproda.2ch-library.com/343727YlW/lib343727.jpg

CPUのOCでもっと伸びるのかな・・・?
4GHzあたりで使おうと思ったらクーラー変えないと駄目だ


489Socket774:2011/02/16(水) 11:40:51 ID:ujcpFgCz
最悪 誤爆だ

勘弁してください
490Socket774:2011/02/16(水) 11:44:26 ID:a28Q3UF5
どまいw
491Socket774:2011/03/01(火) 18:35:03.15 ID:3ysacOdV

# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html

>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった

>ところがPerformance SettingではCore i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。

>問題はそのばらつきで、 Phenom IIでは全体的にあまり大きな差がないのがCore i7ではぐんと差が開いている。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。

>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>なのでより高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い

>ということで、Dirt 2で評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある

>Phenom IIでは50fps行かない程度。 しかもCrossFireにすると40fpsそこそこまで性能が落ちるという始末である。
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。

>まずPhenom IIではLowとHigh、どちらの状況でもスコアに大差ないあたり、Lowでの伸びを阻害する何かがあると思われる。
>比較すると顕著で、またCrossFire構成だとスコアが落ちるあたりは、 おそらくはCPU性能がボトルネックであろう、とは想像がつく。

>GeForce GTX 580やCrossFireに関しては明確にフレームレートが異なっており、やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。

>問題はCrossFireを構成するにあたってのオーバーヘッドであり、 ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、

>というAMDプラットフォームそのものの問題である。
492Socket774:2011/03/04(金) 12:25:01.76 ID:OBE1Z/pe
デフォルトスタンダード乙
493Socket774:2011/03/04(金) 22:51:08.15 ID:qypkOqHr
494Socket774:2011/03/22(火) 19:25:38.25 ID:IQVGwxTm

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはC2D以下の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ


495Socket774:2011/04/16(土) 08:38:24.43 ID:5CHarsNL

■ソフマップ PCショップ各店
第2世代Core i7/i5シリーズとマザーボードの同時購入で最大4,000円引き 
割引額は、セットで購入するマザーボードの価格が、1万円以上の場合は2,000円、
2万円以上の場合は3,000円。
また、マザーボードのメーカーが、ASUS、GIGABYTE、MSI、ASRockのP67、H67チップセット搭載製品の場合は、さらに1,000円引き。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/price.html


まじかよ糞屁ノム売ってくる


496Socket774:2011/04/20(水) 10:45:04.03 ID:Ec3C4eCl
>>495
デフォルトスタンダード乙
497Socket774:2011/04/23(土) 00:55:25.47 ID:iIFg1rI7
向こうにも張った本人だが、どうしてこうなった

と、書き込んでる最中にi5のHT切ってることに気づいたんだがそれか?

**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1344356m
**********************
OS = Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3
CPU = Intel(R) Core(TM) i5 CPU K 655 @ 3.20GHz(倍率弄って4GHz動作にしてるはず)
ビデオカード = AMD Radeon HD 6900 Series
**********************

**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1386548m
**********************
OS = Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3
CPU = AMD Phenom(tm) II X4 955 Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 6800 Series
**********************
498Socket774:2011/04/25(月) 00:17:33.54 ID:o1b7vXa4
サンデー不都合があってからこのスレのインテル派がおとなしくなったね
スレ読み返してみたら数ヶ月前はスンゴイ元気だったのに
残念だ
499Socket774:2011/04/25(月) 01:01:37.52 ID:8tC/LyB8
インテルとは一心同体だからな
インテルが不調なら体調不良になるのさ
500Socket774:2011/04/25(月) 01:20:55.43 ID:C22QUtBg
このスレ自体忘れられた存在なのさ
501Socket774:2011/04/27(水) 23:11:20.23 ID:OT0/9ppm
>>500
上げてみようか
インテル教の信者たちはスルーだろうけどw
502500:2011/04/27(水) 23:15:48.13 ID:2WNHQZdm
インテル教でもAMD教でもだれも興味もたないよこんなスレ
503Socket774:2011/04/28(木) 08:56:16.71 ID:MQaIneob
>>486が完璧なる結論出しちゃったしねw
504Socket774:2011/04/29(金) 21:36:13.19 ID:8nzyqnOV
このゆるやかさはまさに本当にどうでもよい駄作やゴミは
相手にもされないって言うスレだね
505Socket774:2011/05/08(日) 21:19:30.29 ID:OnU12ySi
でも100レス前の勢いはどうしたんだろ?
あれだけAMD叩きに盛り上がっていたのに
506Socket774:2011/05/08(日) 22:29:46.57 ID:EZcAeCau
i5ちょっと気になる
でもアスローン あ、フェノムスレだた
507Socket774:2011/05/09(月) 07:23:55.88 ID:xK/7k3ks
>>466
デフォルトスタンダード乙
508Socket774:2011/05/09(月) 07:24:21.12 ID:xK/7k3ks
>>495
デフォルトスタンダード乙
509Socket774:2011/05/09(月) 16:59:30.83 ID:XAA+FIs3


494 :Socket774 :sage :2011/04/22(金) 21:36:35.79 ID:tNOpGel8
intel好きな奴には買わせとけばいいやん、別にw
俺も去年までは何となくみんな使ってるintelだったが、
1090T買ってからは世界が変わった


510 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/10(火) 08:40:18.17 ID:BiIVcdiO
>>495
デフォルトスタンダード乙
511Socket774:2011/05/10(火) 12:07:44.47 ID:CGVvAEav
>>495
デフォルトスタンダード乙
512Socket774:2011/05/11(水) 00:23:17.22 ID:S58T3UjM
>>495
デフォルトスタンダード乙
513Socket774:2011/05/11(水) 03:43:21.30 ID:C7QJynDO
宗教戦争は好きにやってくれていいが、
スレを無駄に埋めるのやめい
514Socket774:2011/05/11(水) 13:38:33.24 ID:OyU0ZfhA
>>495
デフォルトスタンダード乙
515Socket774:2011/05/13(金) 10:28:15.99 ID:XsiqE6Ze
>>495
デフォルトスタンダード乙
516Socket774:2011/05/14(土) 12:55:53.16 ID:xa35NzgI
>>495
デフォルトスタンダード乙
517Socket774:2011/05/15(日) 01:45:31.61 ID:V77BMOsK
>>495
デフォルトスタンダード乙
518Socket774:2011/05/15(日) 17:41:42.94 ID:+2bKfYKQ
◆AMD最新型Phenomにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
519Socket774:2011/05/15(日) 17:51:58.74 ID:V77BMOsK
>>518
デフォルトスタンダード乙

それINTELも一緒ですから
520Socket774:2011/05/15(日) 18:29:53.70 ID:lhK5IZ8Y
>>518,519
521Socket774:2011/05/16(月) 11:39:58.97 ID:/TU1F8fm
>>518
デフォルトスタンダード乙
522Socket774:2011/05/16(月) 18:47:15.26 ID:3TJ2Zsvs
>>518
デフォルトスタンダード乙
523Socket774:2011/05/17(火) 14:51:50.07 ID:kCcLCapr
キ モ イ ナ
524Socket774:2011/05/18(水) 07:37:57.84 ID:X6nseEnM
>>518
デフォルトスタンダード乙
525Socket774:2011/05/18(水) 10:16:18.51 ID:miEqToXh
完全敗北だなアムド
526Socket774:2011/05/18(水) 12:29:56.32 ID:OaGRf1FP
イソテルがもうすぐ死ぬと聞いたけどマジなのか
527Socket774:2011/05/18(水) 23:49:05.20 ID:X6nseEnM
>>518
デフォルトスタンダード乙
528Socket774:2011/05/19(木) 10:27:49.13 ID:rGw+h2ah
AMD圧勝  intelボロ負け ワロタ


■最新■総合性能対比によるCPUコスパ比較の順位■−米国サイト

http://paulisageek.com/compare/cpu/
529Socket774:2011/05/20(金) 07:59:49.03 ID:KRWpwFmv
アムド得意の産廃大特価大放出で市場操作ですね
わかりま(ry

そんな価格で売ってたらアムドしんじゃうっ!w
530Socket774:2011/05/20(金) 10:50:24.47 ID:VW8csJ/H
ブルやラノが怖過ぎて惨泥の乱発投売り中だねw
いつもの10万円ぼったくりモデル出さないの?出せないの?
531Socket774:2011/05/20(金) 13:53:04.09 ID:/YmQ8Crb
淫厨は安いものは安いものなりって言ってたよな?
てことは投売りSandyはゴミ同然て事?
532Socket774:2011/05/20(金) 18:33:40.77 ID:AVvCRWd4
確かに安いよな
今までが高すぎたんだが
意識してるのは確か
533Socket774:2011/05/20(金) 22:46:02.66 ID:dAZ3f/Fd
>>528-530
デフォルトスタンダード乙
534Socket774:2011/05/21(土) 10:35:51.42 ID:1VuWOtqh
>>528-529
デフォルトスタンダード乙
535Socket774:2011/05/22(日) 00:50:12.04 ID:+BV2GfmE
536Socket774:2011/05/22(日) 14:24:38.56 ID:p2Sg4+0f
>>528-529
デフォルトスタンダード乙
537Socket774:2011/05/23(月) 21:41:28.20 ID:MLNud8I1
>>535
チートベンチ番長の安物ばかりだねぇ。
GPUもまともな性能無いし。
「Intel に騙されるユーザに合掌」 が正しいんじゃないの?
538Socket774:2011/05/24(火) 08:02:49.35 ID:Qgn5UVd5
AMD に洗脳された珍者に合掌
539Socket774:2011/05/25(水) 03:34:47.41 ID:lziBRkH5
>>528-529
デフォルトスタンダード乙
540Socket774:2011/05/25(水) 10:30:25.41 ID:jPjkvq7d
CPUだけでPC作れるなら>>528の通りでもいいんだけどねえ
541Socket774:2011/05/26(木) 03:47:29.25 ID:66w8dGGS
>>1
i7が相手では勝負にならないからハナから諦めたかw
542Socket774:2011/05/26(木) 06:01:02.73 ID:avqslyoL
イソテルはチップセットが糞
543 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/26(木) 13:45:58.76 ID:LX1RPflf
>>542
会社の理念がクソ
4004が日本人の設計も取り入れている事を社をあげて隠してる
544Socket774:2011/05/26(木) 16:13:43.20 ID:UZRQS1P7
日本人がクソ
それを作った会社を潰した
545Socket774:2011/05/26(木) 18:18:08.10 ID:d9/AZ9na
韓国人はこれだから・・・
546Socket774:2011/05/26(木) 23:49:03.76 ID:NEV8lffQ
>>543
4004どころか8080モナー
547Socket774:2011/06/04(土) 17:11:35.76 ID:Q2+hWrOU
>>546
要するにIntel信者は売国奴でOK
548Socket774:2011/06/05(日) 04:01:56.12 ID:bv/CHRAJ
>>547
在日右翼乙
549Socket774:2011/06/05(日) 16:45:46.52 ID:JDW4EXVv
>>548
在日はintel信者だろ
通産省がビジコン潰しをしなかったら
いまごろCPUのバックマージンが日本にorz
550Socket774:2011/06/11(土) 19:53:13.62 ID:/hzpM8lA
>>549

今時顔真っ赤でそんなレスしてるお前みたいな存在が
コレ以上無い位にハッキリ証明してしまっている。


intelが圧勝って事を。
551Socket774:2011/06/11(土) 21:51:17.14 ID:hi3u2kmz
>>550
デフォルトスタンダード乙
552Socket774:2011/06/13(月) 11:03:45.12 ID:mQWFwYqr
>>550
その通り!
553Socket774:2011/06/13(月) 11:09:07.45 ID:S3ReZnO+
Bullは実際intelと淫厨への圧力になってるからいいんだよ
554Socket774:2011/06/14(火) 07:39:43.30 ID:LkoqwHKg
>>550
デフォルトスタンダード乙
555Socket774:2011/06/14(火) 08:58:33.15 ID:yTyL+ffg
>>550
その通り!
556 【東電 78.4 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/14(火) 11:49:56.30 ID:BW8FHYA1
>>550
小室サウンド圧勝って時代があってなぁ
MDがDCCとDATに圧勝という時代もあった

まぁ廃れはしないだろうが
557Socket774:2011/06/14(火) 12:03:39.64 ID:wICdhXtl
>>556
MDもDCCもDATも廃れちまってるんだが・・・
558Socket774:2011/06/15(水) 12:02:30.90 ID:O42R73dc
>>550
デフォルトスタンダード乙
559Socket774:2011/06/16(木) 04:28:03.57 ID:TAlLLJY5
>>550
デフォルトスタンダード乙
560働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/06/16(木) 09:20:07.19 ID:o8o6hPtU
SONYのDATステーション(当時400万)はここ1,2年のうちに生産中止が決まっているし、
DATのメディアはもう既に生産されていない。
TBSでは廃棄置き場に打ち捨てられていると伊集院光がラジオで話していた。
561Socket774:2011/06/16(木) 20:13:54.87 ID:TAlLLJY5
土遁に愚痴をこぼす馬鹿を見つけた
562Socket774:2011/06/22(水) 21:44:43.76 ID:aUaD5N5M

同じ65Wのi3 2100(110$)にフルボッコされるPhenomII X4 910(13,960円)
http://www.anandtech.com/bench/Product/85?vs=289

1分29敗、アムドマジ産廃
563Socket774:2011/06/23(木) 00:53:17.07 ID:EF3mGHbT
その対決だと同じ65Wでも製造プロセスルールはi3の方が有利だろ?
ていうかそこのPhenomのベンチは本当に動かしているのか?
適当にスコアを入力しているだけに見えるが。
564Socket774:2011/06/23(木) 01:02:10.98 ID:d9ycrJDK
565Socket774:2011/06/23(木) 01:08:31.95 ID:H2Y/WFLk
Intel だからなぁ。
どんなことでもやるだろ。
正直なこと以外なら。
566Socket774:2011/06/23(木) 07:02:28.05 ID:cCnx45st
ユーザとしてのコスパに製造プロセスなんて内部事情は関係ないべ
567Socket774:2011/06/23(木) 12:36:47.96 ID:EF3mGHbT
32nmと45nmの差は大きいぞ。ベンチや消費電力については関係あるだろ。
568Socket774:2011/06/24(金) 15:39:23.83 ID:bKcB8EH8
GulftownやClarkdaleを忘れないでください
569Socket774:2011/06/24(金) 21:32:52.85 ID:d+NTZ4Lf
http://www.anandtech.com/bench/CPU/2

ほらよ、CPU名と棒グラフの間にあるバルーンマークにマウスカースル載せてみろ
anandで比較自慢する奴はペテン野郎だってよくわかる
570Socket774:2011/06/24(金) 22:35:50.46 ID:PqH1jV16

同じ65Wのi3 2100(110$)にフルボッコされるPhenomII X4 910(13,960円)
http://www.anandtech.com/bench/Product/85?vs=289

1分29敗、アムドマジ産廃
571Socket774:2011/06/24(金) 22:36:39.82 ID:U79l4qnf
屁ロリン使いの妄言
572Socket774:2011/06/25(土) 04:02:10.18 ID:Pey8H/lE
http://www.youtube.com/watch?v=XqBk0uHrxII

なぁみんな、ベンチのスコアがぶっちぎりのINTEL製品がなんで実機でもっさり紙芝居なの?
お得意のはずのオフィススィートのマクロは早くみえないし、これって何の手品?
もしかしてINTELって人騙すことで商売してるの?

実機の動画があまりにもひどい、これで金とるとか詐欺だろINTEL
573Socket774:2011/06/25(土) 04:17:05.62 ID:z6j3dxpp
サンディ厨はノート用Intelのベンチなんて無かった事にしたいんだろ?
574Socket774:2011/06/25(土) 09:53:17.37 ID:dxTrbiqQ

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはCore2世代の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ
575Socket774:2011/06/25(土) 17:34:09.67 ID:M3iO9oil

これまで嘘と騙しと業界操作で塗り固めてきた、
でっち上げ情報操作ベンチの矛盾が噴出。

どう言い訳しても、性能評価になっていない比較。
インテル様の嘘バレ状況は、人類史上に輝く恥

ほんと、判り易い。
576Socket774:2011/06/27(月) 12:41:34.99 ID:geRHmw+r
http://www.youtube.com/watch?v=XqBk0uHrxII

なぁみんな、ベンチのスコアがぶっちぎりのINTEL製品がなんで実機でもっさり紙芝居なの?
お得意のはずのオフィススィートのマクロは早くみえないし、これって何の手品?
もしかしてINTELって人騙すことで商売してるの?

実機の動画があまりにもひどい、これで金とるとか詐欺だろINTEL
577Socket774:2011/06/27(月) 22:26:35.25 ID:/gpRxayJ

これ見てみるとサンディ軍団幹部一番の小物i3と1090Tが同程度のようだ
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=289
578Socket774:2011/06/28(火) 00:35:31.74 ID:Ydxmq1x9
コピペ合戦やめれ
579Socket774:2011/06/28(火) 03:20:01.01 ID:v8gW0Dq/
それ、Intel本社に言うべきなんじゃないか?
ベンチマークがコピペ状態だろ。
「専用命令で無意味に高速化」とかって。
580Socket774:2011/07/03(日) 07:28:37.17 ID:tbhJe9IX
ゲハ板みたいなスレだな
581Socket774:2011/07/05(火) 16:05:37.13 ID:iX1o0aLt
582Socket774:2011/07/07(木) 00:46:30.10 ID:+Cwqm5JL
儲がいかに馬鹿かをわかりやすく説明するスレなんじゃね?
583Socket774:2011/07/07(木) 06:47:56.34 ID:pimplMaZ
http://www.anandtech.com/bench/CPU/2

ほらよ、CPU名と棒グラフの間にあるバルーンマークにマウスカースル載せてみろ
anandで比較自慢する奴はペテン野郎だってよくわかる
584Socket774:2011/07/08(金) 22:35:03.96 ID:IdEitvqQ

これ見てみるとサンディ軍団幹部一番の小物i3と1090Tが同程度のようだ
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=289
585Socket774:2011/07/09(土) 00:46:22.38 ID:t3FWjozY
片や、小回りの効くコアが6ヶもある
片や、直線番長で専用命令まみれの時代遅れDirectX10仕様

普通、こんな詐欺には騙されないよね
さすがインテルだわ
586Socket774:2011/07/09(土) 04:05:44.10 ID:KYCe7kuJ
一人っ子より6人兄弟の方が分担させれば超快適だろうに
587Socket774:2011/07/09(土) 05:24:11.11 ID:EiNqAf/R
無能な奴が6人居て仕事分担させる奴も無能だと終わるぞ
588Socket774:2011/07/09(土) 06:58:42.26 ID:KYCe7kuJ
CPUに無能も有能も無いだろ。おまえアホやろw
589Socket774:2011/07/09(土) 08:16:12.02 ID:EiNqAf/R
持論に賛同しない奴は全員アホ。
無職引きこもりにはよくある言動か。
590Socket774:2011/07/09(土) 13:32:37.08 ID:jC4Ygr5l
>>587
無能はお前だけで十分だ
591Socket774:2011/07/09(土) 14:42:28.84 ID:t3FWjozY
>>587
 「仕事分担させる奴が無能」

ってのが、まさにIntelがつくらせてるベンチマークの数々だね。

6コアなのに高い評価が出ないとか、プログラムが腐ってるとしか
判断できないのが普通。
でも、Intel 有利な評価については、そうはならない。

情報操作って不思議だよね。
592Socket774:2011/07/09(土) 16:45:49.36 ID:v5vxvscx

これ見てみるとサンディ軍団幹部一番の小物i3と1090Tが同程度のようだ
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=289
593Socket774:2011/07/09(土) 17:38:01.05 ID:5W+JEg11
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。

594Socket774:2011/07/10(日) 02:24:43.65 ID:aJfBr43o
なんか、ヒキニート先輩大増殖してんな。
595Socket774:2011/07/10(日) 11:08:07.48 ID:+9Bc0cw6

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
596Socket774:2011/07/10(日) 14:27:22.35 ID:64SVL6xJ
何年前のコピペだよ。
それよりも、Core i最新型さまの最新内蔵回路が、
時代遅れのDirectX10にしか対応できてないことを
もっと書かないとダメだろ。

外部にわざわざ付けない限り、時代遅れのポンコツなんだぜ?
597Socket774:2011/07/11(月) 02:29:54.17 ID:68A9DOHA
相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
598Socket774:2011/07/11(月) 07:10:06.33 ID:vqG3cqiJ
Llanoに比べて絶望的な性能差の低性能サンデーブリッジ
http://www.youtube.com/watch?v=aoq-RBOOQc0

淫厨「外部VGAつければ問題ないサンデブリッジは高性能!」

互いに同じ外部VGAつけて比較
http://www.youtube.com/watch?v=lXEghqhWDOo

結論
それでも提灯サイトのグラフ上でしかLlanoに勝てないINTELサンデーブリッジ低性能
599Socket774:2011/07/11(月) 07:12:15.75 ID:vqG3cqiJ
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
600Socket774:2011/07/11(月) 11:38:32.54 ID:wybMa9I4
何をやってもLlano以下の評価が覆せない惨泥
601Socket774:2011/07/11(月) 11:52:12.23 ID:7+R+A8Pe
朝日新聞の一件があったから何でもありとはいえ、
流石に池沼コピペ連投君が関わってんのか聞いて否定しないとか引くなー。
602Socket774:2011/07/11(月) 23:54:48.39 ID:sJVzVB5l

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはCore2世代の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ
603Socket774:2011/07/12(火) 02:22:47.47 ID:UR19M+pw
最新鋭、爆高ベンチ!! さんでぃぶりぃじさま!!
その正体は、DirectX10までのみ対応のポンコツ商品。

そりゃ比較にならないわ。
さすがインテルは売りつけるのが上手い。
604Socket774:2011/07/12(火) 03:28:20.16 ID:yDrRQrf2
>>602

こういうイケヌマコピペを連投しないと情弱相手にも売れないんだろw
さすが欠陥リコールさんでーぶりっじ
605Socket774:2011/07/12(火) 05:15:04.05 ID:joy9ubWf
sandy出て一番の被害者は
直前に1090Tより1万以上金を出したi7の870から960の層だけどな。

国内提灯ベンチもsandyシフトしたせいで、マルチスレッドベンチが
去年:i7-870≧1090T で演出してたのに
今年:1100T≧i7-960 勝手にスペックダウン

コレがあるからインテルCPUは信用できない。
606Socket774:2011/07/12(火) 07:21:08.68 ID:tXN7f0mR

これ見てみるとサンディ軍団幹部一番の小物i3と1090Tが同程度のようだ
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=289
607Socket774:2011/07/12(火) 07:45:26.40 ID:joy9ubWf
天野さん異動してからコピペ増えまくってんの何で?
608Socket774:2011/07/12(火) 12:23:26.80 ID:yDrRQrf2
悔しいんだろ
609Socket774:2011/07/12(火) 16:35:10.23 ID:pGLh/dUs
天野、左遷
610Socket774:2011/07/12(火) 21:08:55.97 ID:gvFvd5e4
発狂アムド大量発生中()
611Socket774:2011/07/13(水) 09:03:34.26 ID:4MDdHoOD
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
612Socket774:2011/07/13(水) 10:41:52.54 ID:jCojI+Ge
そりゃそうだろうよ
intelの4004の基本アーキ作ったの日本人だということを
社をあげて隠蔽している企業を応援している時点でIntel信者は売国奴か在日だもの
613Socket774:2011/07/13(水) 19:51:56.07 ID:RCqgraDs
4004の全部を日本人っていうわけでもないんだぞ
614Socket774:2011/07/13(水) 21:45:32.77 ID:4esxQj0c
>>613
昼間からコピペ貼っとる既知害ニートには何を言っても無駄だと思うぞ?
615Socket774:2011/07/13(水) 21:49:27.28 ID:6q5H+5f2
i5の4coreってHTT対応してるんだっけ?
616Socket774:2011/07/13(水) 22:05:43.62 ID:ULck0YAb
>>615
してたらI7と何が違うことになる?
617Socket774:2011/07/13(水) 22:10:11.95 ID:6q5H+5f2
HTTに対応してないんならわざわざ買う意味なくない?
intelなんてHTTが使えるから値打ちあるもんだろうに
618Socket774:2011/07/14(木) 00:10:22.64 ID:nV5DBKQh
>>616
キャッシュかな?
619Socket774:2011/07/14(木) 01:39:30.12 ID:mNt2o1SQ
>>616
騙されるユーザ層だね。
620Socket774:2011/07/14(木) 11:42:11.71 ID:p1fn58YM
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
621Socket774:2011/07/14(木) 17:46:48.60 ID:w3I4Wrpj
>>620
天野に騙されるなよ?
622Socket774:2011/07/14(木) 18:00:07.06 ID:4DUftdKz
キャイーンか。ウドはたまに見るが天野は最近みなくなったな
623Socket774:2011/07/15(金) 00:13:29.49 ID:S70cf/sI

これ見てみるとサンディ軍団幹部一番の小物i3と1090Tが同程度のようだ
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=289
624Socket774:2011/07/16(土) 00:06:49.40 ID:zncwzZ3r
でも、i3だとスレッド6個見れないじゃん
二つなんてダセーじゃん
この時代に2コア?
うわぁきんもー
625Socket774:2011/07/16(土) 03:55:53.95 ID:iS4FClOP

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
626Socket774:2011/07/16(土) 07:01:13.46 ID:GPQREkEk
結論

どっちも始まりもしなかったゴミ。

こうして歴史を見てもこういう中途半端クラスは買うべきじゃないわなw
627働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/07/16(土) 08:43:51.37 ID:b6SOhFOY
>>622
スカパーe2のe2プロモチャンネルに出てるから
タダで毎日観れるよ。
628Socket774:2011/07/16(土) 14:21:01.70 ID:W66jTyPQ
「どれもパッとしないな」(4/15)

「ええ、全く要りません」(4/28)

「一応、発注しちゃいました」(5/7)

「マザーだけあってもなぁ」(5/26)

「8コアはひとまず忘れてA(Llano)シリーズだな」(5/27)

「8コアまでの繋ぎですね」(6/7)

「いや、もうSandy Bridge-Eまで待つでしょ」(6/10)

「マザーだけとか、いらないんですけど」(6/16)

「上のモデルしか売れないのでは?」(6/17)

「FXシリーズ(8コア)については聞かないでください」(6/18)

「なんすか、コレ」(6/21)

「いっそ、出なくてもいいと思う」(6/29)

「なぜ正面に貼るのか・・・・・・」(7/2)

「やっぱりAMDユーザーは8コア待ちなんすかね」(7/8) ← New!

>実際の売れ行きはあまり順調とはいえないようだ。
>実際の売れ行きはあまり順調とはいえないようだ。
>実際の売れ行きはあまり順調とはいえないようだ。


>売れ行きは順調とはいえない
629Socket774:2011/07/16(土) 20:43:51.25 ID:cnlrX5GT
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
630Socket774:2011/07/17(日) 18:30:42.61 ID:yePmfIrS

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287
631Socket774:2011/07/18(月) 01:39:29.90 ID:2fs4VyDR

http://coolaler.com/showthread.php?t=269192

B0ステップZambezi @ 4.0GHzと、i5 2500K @ 4.0GHzでの比較動画
Zambezi SuperPI 1Mが21.465s
CineBenchR11.5が5.66

i5 2500K SuperPI 1Mが9.345s
CineBenchR11.5が5.79

幾らなんでも、CineBenchがi5 2500Kに負けてるのは、、、マジ逝ったな
632Socket774:2011/07/18(月) 04:25:45.22 ID:xi6cM5h1
本当に、描画性能でAMDにぼっこボコに叩き潰されまくってて、
まともに性能評価したら、GPU統合型モデルとか、まったく売れる
道理が無いからね。
そりゃもう、本気でなりふり構わず工作し尽くして来るよ。

google < Intel パラノイア

自他共に認める、異常企業だから。
633Socket774:2011/07/18(月) 16:44:09.43 ID:mGwY+Mnj
工作の必要はない。
IntelはCPUとM/BとNICぐらいしか売れ筋商品無いんだから
AMDはお安いCPUとGPUだけで十分採算は取れてるから問題ない。
634Socket774:2011/07/19(火) 00:13:00.35 ID:ldBQVASI

っ SSD
























635Socket774:2011/07/19(火) 00:25:16.19 ID:JtrZB8ox
Intel製のSSDは産廃
636Socket774:2011/07/19(火) 02:26:43.58 ID:nv8gqGIm
バグファームの時の海門よりひでーもんな
637Socket774:2011/07/20(水) 00:00:21.20 ID:0XnmsKhF
と、AMDプラットフォームしか使ったことのない情弱が吠えているのであった
638Socket774:2011/07/20(水) 08:31:40.69 ID:TXvAC9k0
>>637
寒い
639Socket774:2011/07/20(水) 09:44:26.09 ID:ynTGy6YK
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
640Socket774:2011/07/20(水) 13:39:02.41 ID:a/2/NG55
CPUのスレでSSDの話持ち出さないと自我を保てない哀れなAMD儲
641Socket774:2011/07/20(水) 15:59:41.86 ID:YXglmHbL
CPUにせよSSDにせよチップセットにせよIntelのは作りが悪すぎるな
642Socket774:2011/07/20(水) 18:02:43.20 ID:cOrmpk8g
>>640
ん?CPUのスレでSSDを持ち上げてきてるのってIntel坊やの方だろ

643Socket774:2011/07/20(水) 20:06:59.70 ID:ynTGy6YK
不具合が出た時だけ話題に出して欲しくないんだろw
644Socket774:2011/07/20(水) 20:10:19.01 ID:a/2/NG55
未だに直らない機器相性出てるのにそれを無視とは面白いくらい都合よく解釈してるなw
不具合だらけでどれが不具合なのか分からなくなったか?
645Socket774:2011/07/20(水) 23:57:53.07 ID:cx/ZRb4C
と、AMDプラットフォームしか使ったことの無い情弱が今夜もまた吠えているのであった()
646Socket774:2011/07/21(木) 00:02:13.59 ID:SFrL2Nye
www
647Socket774:2011/07/21(木) 05:33:12.91 ID:L+OCZoid
自演乙w
648Socket774:2011/07/21(木) 08:39:53.62 ID:y/aiyvjR
>>645
寒い
649Socket774:2011/07/23(土) 11:32:27.91 ID:kVm0ceY0

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287






対抗のまぎらわしい名前のAMDクズ石は超絶産廃
650Socket774:2011/07/23(土) 12:02:32.56 ID:+ZQAThrK
http://www.anandtech.com/bench/CPU/2

ほらよ、CPU名と棒グラフの間にあるバルーンマークにマウスカースル載せてみろ
OSのレスジタ数すら統一できないanandで比較自慢する奴は
ハッタリブランドのもっさりINTELCPU大好きなペテン野郎だってよくわかる
651Socket774:2011/07/23(土) 12:35:57.67 ID:+ZQAThrK
http://www.anandtech.com/bench/CPU/2

ほらよ、CPU名と棒グラフの間にあるバルーンマークにマウスカースル載せてみろ
OSのレスジタ数すら統一できないanandで比較自慢する奴は
もっさりインテルCPU大好きのペテン野郎だってよくわかる
652Socket774:2011/07/23(土) 15:28:39.05 ID:0VOrKsA0
>>650のURLをスレタイに沿って見ると
コスパは店舗ごとの値段設定次第って結論だね
653Socket774:2011/07/23(土) 22:15:08.94 ID:tdIM2z2C
そういや金曜日にSOFMAPで1100Tが13980円だったな
なんで土曜にやんないんだよボケっ
654Socket774:2011/07/24(日) 02:26:54.47 ID:7mORM6a+
地方だと閉店間際まで売れ残ってたぜ。
655Socket774:2011/07/24(日) 12:09:54.54 ID:vWG7J1rz
不人気だからね
安いからって遅い石が売れる訳がない
普通の人は絶対性能が高いintel製品選ぶし
656Socket774:2011/07/24(日) 14:41:10.81 ID:OwRx5Dqz
絶対性能?π速いだけじゃんw
657Socket774:2011/07/24(日) 15:13:17.57 ID:49XkFFyo
πはx87ベンチです
658Socket774:2011/07/24(日) 16:16:51.26 ID:uLiYBuDK
こうもみごとに騙されてるって、スゴイよね。
>絶対性能

ベンチ番長・チートベンチ製品
659Socket774:2011/07/24(日) 21:02:25.16 ID:hgRtnVG+
”絶対性能”じゃなくて”絶対に性能”って意味なんじゃないか?
余裕持って読み書きするべし
660Socket774:2011/07/25(月) 10:42:08.82 ID:EbPXngYG
絶対性能()笑
661Socket774:2011/07/25(月) 20:29:54.24 ID:S51RKYa+
Llanoとサンデーの構図がそっくり移行して
次の世代もTrinityに比べてIvyはもっさりカクカク紙芝居って評判になるよ、間違いなく。
そしてCPU性能はINTELです!(キリッ ってイケヌマ在日がもっさり紙芝居のINTEL CPUの宣伝しまくる

http://www.youtube.com/watch?v=XqBk0uHrxII
http://www.youtube.com/watch?v=aoq-RBOOQc0
662Socket774:2011/07/26(火) 01:43:20.98 ID:mAtO/ZhW

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287









屁〜
663Socket774:2011/07/26(火) 20:01:40.56 ID:VkNAbYAd
Intelは糞

おれは永遠AMD派
664Socket774:2011/07/27(水) 08:23:39.21 ID:6jSt4ri7
http://www.anandtech.com/bench/CPU/2

ほらよ、CPU名と棒グラフの間にあるバルーンマークにマウスカースル載せてみろ
OSのレスジタ数すら統一できないanandで比較自慢する奴は
ハッタリブランドのもっさりINTELCPU大好きなペテン野郎だってよくわかる
665Socket774:2011/07/27(水) 08:58:47.97 ID:Pic8kPWC
AMDのハーフスピードにも満たないIntel  下手するとクォーター

【DMC4】        DX9-1  DX9-2  DX9-3  DX9-4
PhenomII955BE   115.14  116.11  146.52  49.72
i7-930(HTToff)     42.37   35.74   67.75  11.94

ttp://jisaku.155cm.com/src/1310898497_05b93700f11cc2f3429a8259b2e5584ca25e6782.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1310898497_dcbc0d8ba6031c4114f1b2ce208fb1d97469f0ad.jpg
666Socket774:2011/07/27(水) 09:29:21.42 ID:42rOaHkd

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287
667Socket774:2011/07/27(水) 12:16:56.74 ID:J7NHjsd0
>>665
過去の品でしか相手に出来ないのですか?
現行はどうなのですか?
668Socket774:2011/07/27(水) 13:28:59.27 ID://bfrZgA
あれ?i7-930ってディスコンしてたっけ?
669Socket774:2011/07/27(水) 14:05:30.84 ID:RkIUxoz8
都合の悪い結果は見えません。過去の異物です。捏造です。
670Socket774:2011/07/27(水) 14:18:43.70 ID:01UrB2N5
グラフィックだとインテルはN/Aだろw
671Socket774:2011/07/27(水) 15:57:01.25 ID:6jSt4ri7
超性能INTELは計測不可能!!!!!

そんなゴミいらんわ
672Socket774:2011/07/27(水) 16:30:32.53 ID:PbCPMj7Z
このベンチはIntelCPUの弱点がよく出てるね。
負荷かかった時のフレームの落ち込みがAMD以上に酷い。

元々ゲームベンチもフレーム稼げる100FPS以上の軽い処理や
低解像度でしか差が出ないし
仮想環境でキャッシュより演算に力が必要になると地力が分かってくるな。
673Socket774:2011/07/27(水) 17:06:41.85 ID:U/GSExPX
■数ある提灯ベンチで最近のIntelCPUだけが飛びぬけていいスコアを出せる理由

> Intel C++ Compiler

> インテルが自社の発売するCPUの性能を最大限発揮するために開発したコンパイラである。
>
> 最適化性能の面では、特にSIMD命令を使用した自動ベクタライズ機能が優秀であり、
> 他のコンパイラとの生成バイナリの速度差の大半はこの機能が原因といってもよいくらいである。
> ただし、自動化といっても限定的な状況でしか適用されず、
> 手動で慎重にベクタライズされたコードにはかなわない。

> バージョン8から「実行開始時のCPUチェックでAMDのCPUを認識しないようになった」ため
> 「AMDのCPUでは出力バイナリの実行性能が劣ってしまう場合」がある。
> 開発者の中にはこれを嫌ってあえて古いバージョン7を使用し続ける者もいる。
> この問題はCPUチェック処理を独自に記述し、リンク時に強制的に上書きすることで
> 回避することが可能である。
>
> またデフォルトの設定では高速化のため浮動小数点処理で自動的にSSEを使用するようになっている。
> そのためFPUを使用した場合とでは処理結果に差異が生ずる場合がある。精度重視の設定で
> コンパイルすることによりFPUを使用するコードを生成することが可能だが速度の方は遅くなってしまう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_C%2B%2B_Compiler
674 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/27(水) 20:17:06.11 ID:Khi1KwLc
>>667
クスクス
675Socket774:2011/07/27(水) 22:21:44.21 ID:9vncJBWL
>>673
ベンチマークテストにはIntel C++ Compiler が使われているのですか?
676Socket774:2011/07/27(水) 22:51:05.62 ID:U/GSExPX
Intel推奨のベンチマーク。作者の開発環境でIntelを使っている場合などは
VS2005以降で開発している場合は、ICC+IPP+TBBぐらいは当たり前のように使っていると思うぞ。
CPUに依存した最適化を仕組むことができるわけだから段違いに速度に影響を与える。
677Socket774:2011/07/28(木) 00:20:24.59 ID:bdUaVsBv
よくワカランが>>665ってどんな計測方法なんだ?

ベンチはVMware Player上で動いてるしVGAもインテルAMDで違うのが挿さってる
678Socket774:2011/07/28(木) 00:25:04.30 ID:Wn0IKFw5
679Socket774:2011/07/28(木) 00:37:58.55 ID:ib/i8UJr
インテルが提灯ベンチで仮想化推してこない訳だ。
Core2時代のプリフェックスといい
インテルって特定処理で能力半分以下とか
変なつっかかりが相変わらず残ってんな。
680Socket774:2011/07/28(木) 02:33:21.37 ID:TIOFzACb
アプリの使用感というのはソフトがどんだけハードに対応してるかって
ただそれだけの事
自分の使うソフトに合わせてCPUも選んでいけばいい
681Socket774:2011/07/28(木) 05:06:28.08 ID:4W9RKaQj
逆だね。
まともな会社のCPUを選ばない限り、
いつまでたっても特定企業の製品にチートされた、
腐ったアプリしか普及しない。

要するに、騙しイ○テルは公害ってこった。
682Socket774:2011/07/28(木) 05:21:01.95 ID:TIOFzACb
好きにしろよハゲ(´・ω・`)
683Socket774:2011/07/28(木) 07:21:36.77 ID:iV6ZNXd5
■Intelによる国内PCメーカーに対する圧力例。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311549100/160
684Socket774:2011/07/28(木) 10:05:58.07 ID:xjzvUrZ+
こりゃー アプリのベンチマークを中心に比較する必要があるな

ワシも探してみるが、他に情報協力頼む
685Socket774:2011/07/28(木) 10:28:13.43 ID:VvcQbSjU
x86プロセッサのベンチってやっぱり難しいな。
686Socket774:2011/07/28(木) 10:28:37.96 ID:VvcQbSjU
あげ忘れた
687Socket774:2011/07/28(木) 10:31:52.10 ID:8obEb3b8
互いの利点と欠点上げてくんない?
何をするにはこっちのCPUみたいな
688Socket774:2011/07/28(木) 11:07:38.83 ID:WzOpAOHA
Sandyと比べるならBullにしてやれよ
ふぇのむじゃ気の毒だ
689Socket774:2011/07/28(木) 11:26:59.81 ID:xjzvUrZ+
Sandyっといっても、上は2600k〜下はPentium G620Tまである

価格帯からいうと2100シリーズまでの比較が妥当
690Socket774:2011/07/28(木) 11:40:32.56 ID:ib/i8UJr
>>689
VC-1エンコは1090Tとi3が同等と見ていいんだね?
691Socket774:2011/07/28(木) 12:23:30.67 ID:xjzvUrZ+
Phenom IIの話じゃないのか?
692Socket774:2011/07/28(木) 12:48:46.25 ID:rLsrlowo

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287








屁イコールアム奴
693Socket774:2011/07/28(木) 13:41:37.00 ID:wUI9pdSg
>>665は何で違うグラボで比べてるんだ?
694Socket774:2011/07/28(木) 14:04:13.78 ID:X9r1E+WR
PCI-Eパススルーでも使わない限りグラボ関係ないから
695Socket774:2011/07/28(木) 15:58:25.67 ID:0PS8ka1P
要するに、仮想PCならAMDの方が性能を発揮するって事か?
仮想PCを多用する奴には重要だな。
696Socket774:2011/07/28(木) 23:22:20.53 ID:Xm7dmVZB

# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html

>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった

>ところがPerformance SettingではCore i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。

>問題はそのばらつきで、 Phenom IIでは全体的にあまり大きな差がないのがCore i7ではぐんと差が開いている。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。

>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>なのでより高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い

>ということで、Dirt 2で評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある

>Phenom IIでは50fps行かない程度。 しかもCrossFireにすると40fpsそこそこまで性能が落ちるという始末である。
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。

>まずPhenom IIではLowとHigh、どちらの状況でもスコアに大差ないあたり、Lowでの伸びを阻害する何かがあると思われる。
>比較すると顕著で、またCrossFire構成だとスコアが落ちるあたりは、 おそらくはCPU性能がボトルネックであろう、とは想像がつく。

>GeForce GTX 580やCrossFireに関しては明確にフレームレートが異なっており、やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。

>問題はCrossFireを構成するにあたってのオーバーヘッドであり、 ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、

>というAMDプラットフォームそのものの問題である。
697Socket774:2011/07/28(木) 23:33:19.98 ID:nP4SJtDt
>というAMDプラットフォームそのものの問題である。
そしてIntel 6コアCPUでも全く同様に性能が落ちるというオチが付いたのであった。
698 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/28(木) 23:43:27.79 ID:Dtkx9BT6
>>896

Intel(インテル)純正マザーボード Part39
505 :Socket774[]:2011/07/28(木) 00:30:33.09 ID:Xm7dmVZB
DZ68DB、Ver.0027 ウチの2600Kでは耐性変わらず上限4.4までだった
アスロックのP67では4.8でも無問題だった石なのでマザーの差だなやっぱ

699Socket774:2011/07/29(金) 10:28:56.29 ID:zjOl9+lg
仮想でしか性能発揮できないAMD
妄想語ることしかできないAMD儲

似た者同士、最高の組み合わせじゃないwww
700Socket774:2011/07/29(金) 10:42:20.89 ID:sty2N10D
BIOS以外でまともに電圧弄れないIntelよりはマシだな
ネトバ世代のIntelはBIOSでも電圧弄れないんだっけ?
701Socket774:2011/07/29(金) 11:07:38.13 ID:Blkezo1v
コスパの話でなぜ電圧云々の話が出る
702Socket774:2011/07/29(金) 12:07:15.33 ID:EuxqBnmp
定格でしか使わない人にはわからないかもね
703Socket774:2011/07/29(金) 12:48:19.11 ID:BZoN/23O
>>699
こういうの馬鹿が多いな最近
704Socket774:2011/07/29(金) 16:42:11.44 ID:G1DaZwOn
>>703
馬鹿?現実じゃん
何が違うか詳細述べてみよ
705Socket774:2011/07/29(金) 17:02:16.44 ID:W0+NcTtA
DiRT2なんて1090T2.8Gダウンと6850の組み合わせで
1920 X 1080 60fps出るんだが。
コピペしまくってる奴は4gamerの1090Tレビュー見てないの?
i7 980が1090Tに負けてるんだけど。
706Socket774:2011/07/29(金) 17:05:48.91 ID:W0+NcTtA
>>704
コピペ馬鹿だけでお腹一杯ですよ。

「宣伝、提灯の何が悪い」
「性能は宣伝で決まるんだ、こっちがシカトしてるベンチなんかやるんじゃねー」

インテル信者やるならこのくらい開き直れよ。
707Socket774:2011/07/29(金) 18:11:08.68 ID:vL5/c0w0
Bullなら・・・Bullならきっとなんとかしてくれる
708699:2011/07/29(金) 18:18:28.15 ID:zjOl9+lg
AMD儲お得意の妄想語乙。

妄想語ってないで現実を受け止めることからはじめろよ?
709Socket774:2011/07/29(金) 19:09:04.89 ID:W0+NcTtA
信者認定やコピペ荒らしはどうでもいいからよ、
得意のi3-2100やi5-2500でVC-1が1090Tからどんだけ早くなるか
こっちは待ちくたびれてんたからはやく出してくれよ。
710Socket774:2011/07/29(金) 19:15:55.15 ID:sty2N10D
コピペ厨がそんな柔軟なリソースを提示できるわけないだろ。
あいつらは使い古されたコピペ素材しか貼れないんだから
印厨の中には画像編集ソフトを使ってベンチ結果を
故意に捏造して国内の画像ロダにうpする輩も居たが
フォントと行間の並びがおかしいからスグばてれしまうというオチ付きw
711Socket774:2011/07/29(金) 20:11:28.60 ID:ODp44sWE
淫儲の妄想はげしいなw
現実を目の前に突きつけられてもアーアーミエナーイキコエナーイ
712Socket774:2011/07/29(金) 20:16:04.62 ID:vL5/c0w0
ブーメラン 戻ってくるから ブーメラン
713Socket774:2011/07/29(金) 20:25:43.26 ID:1+1oHsK9
>>708
仮想化環境という現実が見えないのか?
714Socket774:2011/07/29(金) 22:10:54.33 ID:G1DaZwOn
仮想化環境なんて誰得
そんなところ速くなくて良いからホンチャン速くしようぜw
715Socket774:2011/07/29(金) 22:14:17.44 ID:vL5/c0w0
クラウドでおk
716 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/29(金) 22:30:21.00 ID:r67iVCyh
今時仮想化使いこなせないのはカッペ
717Socket774:2011/07/29(金) 22:31:56.64 ID:DUD6zzzm
なんか問題のすり替えに見えるんだけど
AMDが仮想化環境下で速いとかじゃなくて
Intelが仮想化環境下で性能が落ち込む事が問題なのに
718Socket774:2011/07/29(金) 22:32:17.03 ID:vL5/c0w0
馬鹿だなぁw
今はハイブリッドが旬
719Socket774:2011/07/29(金) 22:34:32.94 ID:vL5/c0w0
ところでこの釣りスレは何の目的でたったんだろうなw
そもそもコスパが何のコスパか意味不明すぎる
仮想化だけの話?
OCの話?
消費電力の話?
定格時の処理速度の話?


これで釣れますか?
720 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/29(金) 22:34:59.01 ID:r67iVCyh
仮想化で性能が落ち込むIntel使うのは情弱
721Socket774:2011/07/29(金) 22:49:20.61 ID:9oJJY9WL
インテル信者なのに
ビジコンの電卓を知らなかった馬鹿にも驚愕した
日本人として恥ずかしいレベル
722Socket774:2011/07/29(金) 23:42:01.83 ID:03a10Im2

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287








屁のむ( ´ ▽ ` )ノ
723Socket774:2011/07/30(土) 01:04:50.30 ID:idxY/K6d
仮想化はダメ、レンダリングやエンコは物理6コア15KのAMD相手にアドバンテージなし。
早い処理はπ焼きと低解像度ゲームにsandraメモリベンチ。

消費電力下がったのは評価するけど、高性能の矛先が誰得なんだよな。

もっと重くなる処理のスペックアップ頑張ろうぜIntelさんよ。

今の方向の進化じゃスマホ市場に行けないよ?
724 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【東電 61.5 %】 :2011/07/30(土) 01:42:03.85 ID:ScXKgL+R
あむどとか屁のむとかブル土下座とか言ってる奴は
インテルの積み木ルームにでもいるんだろうか?
725Socket774:2011/07/30(土) 09:45:51.27 ID:xVLB8rZG
北森vsAthlon64の時の流れに似てるな今
726Socket774:2011/07/30(土) 09:59:02.67 ID:k1I+fesC
相変わらずコスパの話しねーな
727 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 10:01:46.83 ID:WLFXiZjI
X4とAM3マザーの投げ売りがコスパ最強で終わってしまう
728Socket774:2011/07/30(土) 10:11:01.21 ID:aA2B+4g/
コスパも何も、Intelの安物は買ってはいけないってのが常識だし
729Socket774:2011/07/30(土) 10:24:18.11 ID:pDsrjFq0
2012年にはミドルクラス以上は6コア標準になって、
OSも今の時点で4コアは使っている時代に
2コアで3Gオーバーとかお先真っ暗だもんよ
730 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 10:29:03.80 ID:WLFXiZjI
>>728
インテルのキャッシュの少ない安物はホントに酷いからな〜
731Socket774:2011/07/30(土) 11:19:52.71 ID:k1I+fesC
>>728
PC初心者としての常識なのか
自作板としての常識なのか
AMD信者としての常識なのか

各々で優劣があるのに言い切れる理由は何なんだか
732 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 11:21:56.82 ID:WLFXiZjI
>>731
syntetic_crapでベンチマークマーケティングしても使用感の酷さは隠せない
それが淫の安物
733Socket774:2011/07/30(土) 11:31:18.76 ID:k1I+fesC
>>732
ちょいまて
安物ってどれの話?
734Socket774:2011/07/30(土) 12:04:17.10 ID:i3Sha1gq
2100あたりはさわった瞬間にわかる遅さ、まるで2600、2500を買わせるためとしか思えないほどに

アメリカ資本主義の中で利益追求と成長が必要。
CPUシェアで80%の一方で独占禁止法裁判の大敗。
シェアをAMDから奪いつくせないなら80%の中で安い物を売らず高い物を売らないとならない

常識だろ
735Socket774:2011/07/30(土) 12:06:44.42 ID:ilrhc9BP
2600kとか安いぢゃん
安物ってこれだろ
736Socket774:2011/07/30(土) 12:12:22.56 ID:Th3mCLoS
http://www.youtube.com/watch?v=XqBk0uHrxII
http://www.youtube.com/watch?v=aoq-RBOOQc0


淫 厨 は 現 実 か ら 逃 げ る な
737 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 12:28:15.89 ID:WLFXiZjI
>>733
i5 i7以外のキャッシュ削った製品ですよ
>>734が詳しい
738Socket774:2011/07/30(土) 13:03:44.46 ID:5Qt5aTWM
たしかになぁ。
Core2DuoE6600に対してE6300の酷かったこと。
Intelってキャッシュ依存度高いよね。半減すると一気に遅くなる。
結局その時の最上位製品買い続けないとアドバンテージはないってことか。
739Socket774:2011/07/30(土) 14:19:09.50 ID:xVLB8rZG
1155は触った事ないけど1156のi3は本当びっくりする位遅かったな
740Socket774:2011/07/30(土) 15:29:44.66 ID:uPlw/kRd
そしてこの辺りで悔しくて涙目の淫厨がいつものコピペ↓
741Socket774:2011/07/30(土) 15:47:50.83 ID:UMSdrMrT
定格だと、確かに遅い。
同価格帯のAthlonII×4と比べたら、同じくらいの処理性能があるとは思えないほどに。
しかし、クロック上げるとサクサク感がリニアに増すのも事実。
AMD製品と比べて、クラークデールの「もっさり」に気付いてしまったのなら、OCをオススメする。4.5GHzも廻せば別次元になる。
そして、K10と違い、これくらいは難なく廻る。
742Socket774:2011/07/30(土) 17:28:54.45 ID:5Qt5aTWM
Intelのミドルレンジ〜ローエンドのCPUはリテールクーラーが悲惨だからOCなんかしたくない。
クーラー代別に払うくらいなら上のクラス買う。
743Socket774:2011/07/30(土) 17:33:03.66 ID:pDsrjFq0
Intel最上位品はCore2以降わりと「持つ」よね。
かわいそうなのはi7-870や950、960あたりを買ってしまった層。
AMDに比べ半端に高くていきなり価値半減とか。
しかもPen4 vs K7時代までは旧世代はAMDの陳腐化が早かったのに、
今はベンチのアプリが変わっちゃうとIntelの方が陳腐化が早い。
1090Tなんてデビュー時i7-860と相当言われたのに、なんで100Mあげただけの
1100Tが2500K相当になってんだよ。

使うベンチを調子よく変えるから、
ベンチのマルチコア化が進んでIntelが逆に不利になってる。
AVXと8コアが普及するまでこの流れが加速しそう。
744Socket774:2011/07/30(土) 18:23:51.06 ID:ie32tqIM
4.5G以下は全部遅い
ブルさっさと出せ
745Socket774:2011/07/30(土) 18:33:53.77 ID:xVLB8rZG
>>741
クラークで4.5GHzが難なく?
1.5V近くかけてぶっ壊れる寸前じゃないと回らないじゃん
746 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/30(土) 19:21:55.41 ID:6fgGcHk9
i3-2100@3.1GHz(定格)≒i3-5xx@3.8GHz≒E8xxx@4.5GHz
747Socket774:2011/07/30(土) 19:27:16.49 ID:iSR6CIFS
intelの4GHz超えは所詮見せかけ上のクロックだから。
OCしたクロックに相当する本来の性能は出ないよ。
CPU-Zであがったクロック値をみてニヤニヤするぐらいしか使い道はない。
748Socket774:2011/07/30(土) 20:13:47.01 ID:ie32tqIM
ゲーマーの意見だがクロック上がればどれでもいい
ここでの低次元ビジネス用途な話は違和感しか感じない
フェノムUもi5もゴミだろ
用途に合わなければコスパなんて成り立たない
749Socket774:2011/07/30(土) 20:38:01.57 ID:idxY/K6d
ゲームやってればクロックよりもキャッシュ、
HTT?なにそれ美味しいの状態だって知ってる筈なんだが。
無闇なOCは逆にフレーム数下げるし。

i5-2500はゲームに一番向いてんじゃないか?
750Socket774:2011/07/30(土) 20:50:17.85 ID:2bDHl8Lw
ゲームで大事なのはGPU
751 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 21:01:07.91 ID:WLFXiZjI
CPUやメモリが無関係とは言わんけどその傾向はあるね
ゲームにも戦略ゲームなどあまりGPU重視じゃないゲームもあるけどね
752Socket774:2011/07/30(土) 23:30:21.36 ID:KQ8Uzt07
やっと2600K組み上がった。
これで1090と比べてどちらのコスパが良いか俺が決定してやる。
だが、今のところ2600Kの方はHDD起動で、1090の方はSSD起動なので
圧倒的に2600Kのほうが、もっさり。
2600kの評判が良かっただけに、AMDから乗り換えると、感動するかと思ったが
案外、速度の違いは少なく、ドライブのためかもっさり感あり。
数字で表せないけど、もっさり。
ま、しかし、値段やリコールの推移を見てSSD導入してIRSTを入れてから改めて評価しなければと思います。
まだエンコとか本格的に動かしてないしね。
しかしAthron64から1090に乗り換えたときは感動するほどの速度の体感差があったのだが
少なくとも今の1090と2600Kの間にはそれほどの差はないのは確かでした。
それではまた今度。
753Socket774:2011/07/30(土) 23:44:42.57 ID:iSR6CIFS
北森3.2CGから1090Tへ脱北した時はあまりの快適さに度肝抜かれたが
PCなんて1ヶ月も使っていると速度にも快適さにも慣れてくるんだよな
物足りなさが出始めたごろにK10stat等を使っていろいろ遊んでみるとこれがまた面白い。

Intelでは楽しめなかった面白さがAMDにはあるからコスパなんか気にして
廉価版 core iに乗り換えなくて正解だった。
busクロックと倍率をいじるぐらいしかやれることがないIntelはさすがにもういらない。
754Socket774:2011/07/30(土) 23:54:55.85 ID:TVRk5U1Z
955BEと2600K持ってるけど、自分の用途では違いはないかな
ゲームとかエンコするなら全然違うのはわかってるんだけど
地デジ視聴しながら、ネット徘徊するくらいだからな・・・

今は、自分の用途がボトルネックになっり2600Kを生かしきれてない
かと言って、955BEはワットパフォーマンスが悪いから何だかな〜って感じ
755Socket774:2011/07/30(土) 23:58:22.88 ID:xVLB8rZG
955BEで電圧下げればいいんじゃね?
756Socket774:2011/07/31(日) 00:08:14.75 ID:kz2FBfxL
k10statは導入してたよ

P0 3200MHz(1.20V)
P1 1600MHz(0.85V)

こんな感じで電圧絞ってた
確かに実消費電力は下がるんだが
マザー以外同一構成にしても、Sandyの方が
消費電力低いんだよ

プロセスルールが違うから単純比較しても
しょうがないのはわかってるんだけどね

K10改のLlanoあたりが自分には合ってそう
757Socket774:2011/07/31(日) 00:11:03.03 ID:1oWfGBEx
>>753
939の4400+からC2DのE6320で激変したな
4400+ってこんなに遅かったんだ・・・と思ったよ
クロック低い6320の方が圧倒的に速かったな
つーか4400+と比べて遅い場面が無かった

またQ9650から1090Tにしてみたが、正直変わらん
C2xが如何に優れた製品だったかよく分かったな
ってことで俺はivy待ち
758Socket774:2011/07/31(日) 00:13:55.72 ID:fkhOTWo8
消費電力を気にするならアイドル1.6Ghzにするのがわからん
てか釣りか
759Socket774:2011/07/31(日) 00:21:32.12 ID:kz2FBfxL
>>757
確かE6300と4200+が同じくらいじゃなかったっけ
AMDも対決でもやってたでしょ
得手不得手はあるにしてもAMDがやや優勢だったような
いくらL2多いっつても、E6320と4400+って同程度じゃね?
速いっつーのはたぶん、足回りとか?

>>758
800MHzだと流石に体感でもっさりだし、
それに試してみたけど、800MHz(0.7V)と1600MHz(0.85V)の
アイドル時って、2〜3Wしか変わらなかったよ
体感犠牲にしてまで、そんな軽微な差を削りたいとは思わない
760Socket774:2011/07/31(日) 00:22:51.42 ID:n3mX7dUj
BIOSでbusやNT/HT/DDR3類の倍率をいじってから
K10statであれこれ調整した方が面白いぞ。
761Socket774:2011/07/31(日) 00:29:12.29 ID:kz2FBfxL
いじり甲斐はあるね<955BE

うちの環境では、C1E有効にすると不安定になるから
AltVIDが使えないのが残念だった
762Socket774:2011/07/31(日) 00:30:15.29 ID:ir6wJb7w
>>757
そりゃそうだろ。IPCがCore2かそれ以下なんだから。
それでコア数が4→6に増えただけでは体感は変わらん。

ちなみに俺はOpteron154マシンを使っていたが、
ネットカフェのHP製Celeron450マシンのほうが体感早くてびっくりしたよ。
モッサリCore2とか言われてただけに自分のマシンよりキビキビ動いてたのはショックだった。
OSはどっちもXPで同じ。
それ以来AMDは使わなくなった。
763Socket774:2011/07/31(日) 00:33:20.85 ID:/i+6WVcz
エアAMD使い多いなw
764Socket774:2011/07/31(日) 00:34:33.91 ID:zI7O11cx

# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html

>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった

> i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。
>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い
>評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。
>やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。
> ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、

>というAMDプラットフォームそのものの問題である。
765 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/31(日) 00:38:56.28 ID:JhMxFUS+
もっさりで大不評だった初代Coreアーキテクチャ
キャッシュサイズ依存なのにわずかL2が512KBのCeleron 450が
メモコン統合のOpteronよりきびきびなんて必死すぎw
766Socket774:2011/07/31(日) 00:46:13.40 ID:ir6wJb7w
だから本当だって言うのw
おれも信じられなかったけどな。
デバマネ空けたらCeleron450になってたけど、
あまりに廃熱が涼しいので実は45nmの片コアじゃないか?とは思ったわ。
チップセットが45シリーズだったし。
でもそんなもの存在しないしな。

ちなみにOpteron154は思ったほど速くなかったぞ。
モッサリマークで1400キビキビぐらいしか出せなかったし。
767 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/31(日) 00:47:32.37 ID:JhMxFUS+
OpteronのチップセットはVIAという落ちだろ
768Socket774:2011/07/31(日) 00:53:14.59 ID:KL5iwvka
流石にセレ450とOp154でセレの方がキビキビは信じられないな
769 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 63.6 %】 :2011/07/31(日) 00:53:36.87 ID:yO5NCWr2
450搭載マシンはAMDマシンの隣におくと
AMDマシンが飛ぶように売れるほどダメだった
余りに俺がAMDマシンの売り上げよかったから倉庫勤務にされたorz
770Socket774:2011/07/31(日) 00:55:29.92 ID:iQ7aREiK
まあアゲ厨の自宅PCがせろりん450って事がわかったのでw
771Socket774:2011/07/31(日) 01:24:29.03 ID:hjd5mFTi
Opteron154はA8R32-MVP Deluxeに乗せてたぞ。
これ高級品なんだろ?

450のマシンはチップセットが45シリーズということしか分からん。
772Socket774:2011/07/31(日) 01:29:20.27 ID:uX/U+JRL
箸に短し棒に長し
このスレに意味はない
コスパを語るには恥ずかしいだろ
773Socket774:2011/07/31(日) 01:41:03.42 ID:O0Y+TLoa
実際触っていないからわからないけど
いくらセレロンとはいえ
DDRでシングルコアなOp154よりも遅い事は無いんじゃないかな
DDRとDDR3の差もあるしね
774 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/31(日) 01:46:46.97 ID:JhMxFUS+
DellのVostro 220sじゃねーか?
DDR2のハズ
775 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/31(日) 01:47:42.42 ID:JhMxFUS+
220sならCel 440だなぁ
230sならG41だし
776Socket774:2011/07/31(日) 02:08:58.91 ID:n4g+93Qv
Op154なら俺も手元にあるぞ。TritonK8に載せたまま。
さすがにCeleron350のが速いってのは盛り込みすぎだろ。せめてE3500くらいなら信じた。
777Socket774:2011/07/31(日) 02:23:36.55 ID:O0Y+TLoa
HPのPC p6320jp/CTとかその辺りだと思ってた。
Celeron450てConroe-Lコアでしょ?
ヂュアルコアOp相手なら負けるだろうけど
シングルコアOpに後れを取るような性能なのかな。
俺はAthlonXP→Op165だったから
シングルコア時代のはよくわからないや。
778Socket774:2011/07/31(日) 02:43:06.63 ID:axqnoPCJ
次世代スレでホラフキキコピペすら通用しなくなってこんなところでネガ回顧やってる豚が臭ぇな
779Socket774:2011/07/31(日) 10:59:46.74 ID:cTVEoCPc
Op154のCrystalmarkのスコアって今やSU2300より下だからな。
足周りを考えれば450よりちょっと遅いぐらいだろう。
780Socket774:2011/07/31(日) 11:05:20.53 ID:n4g+93Qv
>>777
Cel450 = 2.2GHz / L2 512kB / FSB 800MHz
OP154 = 2.8GHz / L2 1MB / OnChip MemCtrl

クロック差もさることながら、Conroeの少L2版は悲惨だぞ。
C2D E6300(1.86GHz/L2 2MB)のあまりの遅さに売り払って、すでに安売りされてたOp165(1.8GHz/L2 1MB)に
乗り換えた位だぞ。
781Socket774:2011/07/31(日) 11:09:27.99 ID:+j1c9Eey
セレロンユーザーって我慢強いなw
まだそんなゴミ使ってんのかよ
782Socket774:2011/07/31(日) 11:17:22.95 ID:cTVEoCPc
Op154はシングルコンロー2GHz程度の性能しか出ないから。
体感もちょうどそのくらい。
IPCがコンローの2/3程度と絶望的に低かった。
いろいろベンチ取ったりFlashのプロセッシングマッチやったりした結果わかった。
最初はシングルコンロー2.4GHz程度の性能はあると思ってたんだが。
がっかりして二度とAMDは買ってないよ。
最後は買取価格800円だったよ。
783Socket774:2011/07/31(日) 11:26:01.14 ID:dOFnQ0vW
すげぇなConroe-L、DualCoreならもしかしてLynnfieldより速いのか
784Socket774:2011/07/31(日) 11:35:07.56 ID:gjrFmQjX

まじかよ糞屁のむ売ってくる♪( ´▽`)
785Socket774:2011/07/31(日) 11:39:57.20 ID:kz2FBfxL
E8400≧E6850>屁II 550BE≧E6750>6400+≧E6600≧6000+=E6550
>5600+=E6420≧5200+=E6400≧4800+=E6320>4200+=E6300
786Socket774:2011/07/31(日) 11:47:20.27 ID:6TKUwEB/
3万もしたc2もっさり買ったヤツあほだな
787Socket774:2011/07/31(日) 11:57:53.29 ID:fhRQvrpL
>>782
それらは登場時期が…
788Socket774:2011/07/31(日) 11:59:48.49 ID:n4g+93Qv
登場時期以前に性能捏造が激しすぎ。比較がSuperPIあたりならまぁそうかもだけど。
789Socket774:2011/07/31(日) 12:07:52.60 ID:SpDgQaNZ
さすがにこの捏造は必死すぎww
790Socket774:2011/07/31(日) 12:09:13.78 ID:cTVEoCPc
はぁ?5万円出して最後は800円だぞ。
ふざけんなじゃねーよ。

Crsyalmark 2004

Op154 (2.8GHz)
ALU 11000
FPU 10500

Celeron SU2300 (1.2GHz DC)

ALU 12500
FPU 11500

だぞ。とんでもないボッタリCPUだな。
791Socket774:2011/07/31(日) 12:21:09.74 ID:D0iV7kIR
ML115の安鯖だろ、ML115スレのコピペだし
792Socket774:2011/07/31(日) 13:40:43.87 ID:dOFnQ0vW
栗のALUなんてただのループテストだろ?スーパーPIよりひでぇw
エアコンロー使いの妄想でFAだな
793Socket774:2011/07/31(日) 14:01:25.63 ID:XFhSehnp
>>790
そりゃチップセットやHDD等も含めて世代差があるからだよ。
同時期のソケ478Pen4PCでもCrystalmarkじゃ勝てない。
HDDの性能も全然違うはず。
794Socket774:2011/07/31(日) 14:11:49.61 ID:D0iV7kIR
ここ939ソケで頑張るスレじゃねえんだけどな
淫が無知すぎてタルイ
795Socket774:2011/07/31(日) 15:20:04.28 ID:axqnoPCJ
だって1レスいくらのバイトなんだろ?淫
796 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 65.6 %】 :2011/07/31(日) 17:46:23.56 ID:yO5NCWr2
>>795
毎日新聞積み木ルームみたいな環境じゃね?w
797Socket774:2011/07/31(日) 19:02:10.17 ID:GbXhc1lt
>>785
E6420を少しOCして2.4GHz(定格2.13GHz)で使っているが、
Superπや一部のDVD系動画処理以外は5200+の8割位の体感
だわ。
特に、アンチウイルスソフトが裏で動いてるとき等は、4000+にも
負ける様な紙芝居動作。

どうも Intel系 の評価ってのは信用できないんだよね。
798Socket774:2011/07/31(日) 21:57:24.81 ID:xaTA5pQr
>>790
ほんと、お前は頭が悪いな
799Socket774:2011/07/31(日) 22:17:57.51 ID:yO5NCWr2
>>790
初値14万のクラマスなんか5年前から買取10円だぜ
800Socket774:2011/07/31(日) 23:40:10.71 ID:gRhlcJSk
さすがリセールバリュー()のイソテノレ、ぱねぇっす
801Socket774:2011/07/31(日) 23:54:48.71 ID:/W9dOBQ3
             __
    _____(   ()
    |  ∧_∧  |  ̄ ̄
   /\(´・ω・`) |  暑くて眠れねーぞKs
   //\\    つ))
  //  \\_ ヽ |
  //    //(_)|
  \\  //    |
   \\// ̄ ̄ ̄
     \/
802Socket774:2011/08/01(月) 00:01:08.06 ID:BXrtEetI
>>801
クーラー使えks
803Socket774:2011/08/01(月) 00:02:11.12 ID:BXrtEetI
思わず反射的に書き込んでしまったじゃねえかw
804Socket774:2011/08/01(月) 00:10:31.96 ID:BZ6s//I+
ここで語られてる程度の内容ならアスロンで充分
アスロンでいいならi3でも大差ない
コスパはここで語れない(笑)
805Socket774:2011/08/01(月) 00:13:27.04 ID:c1rDicHk
だから石田を斬ったのは銀城なんだよ
だから月島の能力関係ない
それから一護を斬って
一護の能力を奪って続く
806Socket774:2011/08/01(月) 02:33:02.07 ID:4k7g1cwd
>>805
何この一週間遅い誤爆
807Socket774:2011/08/01(月) 10:12:25.70 ID:65T+XVcS
ソース出してくれよ全く参考にならないだろ
自分の体感をソースにするならID付きで内部を撮って上げてくれよ
煽り合いはいいから話し愛しようず
808Socket774:2011/08/05(金) 01:36:27.15 ID:Ku2npqDe
2600KにやっとISRT導入したぜ。
これで起動が1分50秒から55秒に短縮した。なかなかやるな。
しかし、1090をSSDから起動すると50秒で立ち上がる。
もっともこれは1090の力じゃないけどね。
じゃ、またな!
809Socket774:2011/08/05(金) 09:11:36.16 ID:VCu/LRj8
ウチの2600Kは30秒かからんぞ( ̄▽ ̄)
すぐバレるウソつくなよ貧乏人ァムダーは
810Socket774:2011/08/05(金) 09:17:08.19 ID:lYvKufkY
そうとうデスクトップにアイコンありそうだな・・おいおい・・・・・
それとSSD入れたらなんでも早くなるからなw陰毛君^^
811Socket774:2011/08/05(金) 11:43:10.98 ID:+YIJgeh1
淫唇さんすげぇですなw
812Socket774:2011/08/05(金) 11:45:39.24 ID:HQzNIYN0
俺のPCなんて0.01秒で起動するけどなw
813Socket774:2011/08/05(金) 12:39:52.19 ID:JWTFbm9E
過剰反応するなよ
ソース出して有意義に考えようぜ?
814Socket774:2011/08/05(金) 16:30:18.85 ID:HK+jTKih
>>809
嘘つき赤貧イソテラー乙
815Socket774:2011/08/05(金) 19:54:40.37 ID:aP5C31Oi
>>809
証拠画像をさらしてみろ。そしたら信じてやる
816Socket774:2011/08/05(金) 20:56:11.07 ID:iBYKV9XP
俺の愚息は起動に時間かかるけどな〜
817Socket774:2011/08/05(金) 21:13:23.18 ID:QeCbV/P0
>>808が晒すのが先じゃね。
818Socket774:2011/08/05(金) 23:13:39.80 ID:HQzNIYN0
>>809
たった30秒程度で人気者になりやがって許せん
819Socket774:2011/08/05(金) 23:33:56.05 ID:QeCbV/P0
詐欺師は自分の十八番でハメられるとエラくファビョると昔からいうしなw
820Socket774:2011/08/05(金) 23:36:05.85 ID:aP5C31Oi
わかったから自己紹介はその辺にしておけ。さっさと証拠画像さらせよ
821Socket774:2011/08/05(金) 23:38:20.96 ID:QeCbV/P0
生憎809ではないんだけどw

>>820>>817
822Socket774:2011/08/05(金) 23:43:50.47 ID:JWTFbm9E
ソース出すのに渋る奴はスルー推奨
823Socket774:2011/08/06(土) 13:02:10.77 ID:3A/QC2qE
調子に乗って、「ソース出したら土下座してやる」とか言う馬鹿はまた現れるのだろうか
824Socket774:2011/08/06(土) 16:02:20.17 ID:AzxPHApP
30病バカは死ねよ
825Socket774:2011/08/06(土) 19:26:22.71 ID:r/NIO24A

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはCore2世代の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ
826Socket774:2011/08/06(土) 23:28:44.36 ID:pRztHTgS
コスパスレなのになんでi7と比べるの?アホなの?

だがやはり
AMDerだがNehalemは早いと言わざるを得ない。
827Socket774:2011/08/07(日) 00:32:36.06 ID:xpztIWIX
このスレにコスパなんてあるか?
フェノムなんてアスロンで十分だしi5なんてi3で十分だろ
性能欲しいならXeonかi7使うだろ
金ないなら今は2600K買うだろうし、もっと金ないなら1100Tでもなんでも買ってコスパなんて語るなよ
828Socket774:2011/08/07(日) 04:59:53.53 ID:JEkYFHJp
と、セロリン坊やがグチをこぼしにきている様子ww
829Socket774:2011/08/07(日) 17:37:42.81 ID:Tnp7p5nh
intelの2600Kより早くて2500Kより安いのが欲しいんだけどどれ買えばいいの?
あと2500Kより冷たいのが必須条件
830Socket774:2011/08/07(日) 23:00:57.08 ID:IItE4eNj
早い安い冷たいなら冷やし中華頼めよ
831Socket774:2011/08/07(日) 23:51:01.45 ID:zoZrJhxi
>>830
あれは早くは無いよ
832Socket774:2011/08/08(月) 00:07:03.53 ID:0WTipCmd
AMDは本気出してないだけ、きっとそう、たぶんそう
その気になればintelくらい簡単に倒産に追い込めるけどAMDはやさしいからそういうことしないの
833Socket774:2011/08/08(月) 09:42:09.69 ID:ro0dhX8q
>>829
>intelの2600Kより早くて2500Kより安いのが欲しいんだけどどれ買えばいいの?
>あと2500Kより冷たいのが必須条件

っ Xeon-1235
834Socket774:2011/08/08(月) 12:38:17.92 ID:5bALjOH+
>>832
日本語でおk
835Socket774:2011/08/08(月) 22:07:35.07 ID:tmH7r/WH
phenom にしたらチンコずる向けになりました!
836Socket774:2011/08/08(月) 22:25:14.40 ID:7NjGIg0w
>>832
機械語でおk
837Socket774:2011/08/08(月) 22:29:41.16 ID:tmH7r/WH
>>836
キカイゴムズカシイ
838Socket774:2011/08/09(火) 22:30:24.09 ID:vHmNHsJW
>>833
いい事教えてくれてありがとう
ASROCKのZ68マザーで動いてくれる事を祈るのみ
839Socket774:2011/08/15(月) 01:56:44.64 ID:it7MPHNE
2600Kはオーバークロックするとおいしいねえ。
プレミエールのエンコードは2600Kと1090の違いはあんまり感じないんだけど
アフターエフェクツのスタビライズの分析はバックグランド用に一コアしか使わないせいか
オーバークロックがびしびしに効く
4.5Gにあげると約半分の時間でスタビライズの分析が終わる。これはおいしい。
AMDももっとオーバークロックできればいいのに
うちの1090は3.8までしか回らないよ
840Socket774:2011/08/15(月) 02:15:08.72 ID:c4vIc85x
結果もデータも保証されない行為に
酔ってるとか。
さすがとしか言い様がありませんな。
841 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 02:15:51.69 ID:z/rkb9Vq
そこはほら趣味だから
842Socket774:2011/08/15(月) 09:33:35.01 ID:IBD4xZnC
と言うかスレチ
843Socket774:2011/08/16(火) 01:43:01.31 ID:3gvea7mq
ていうか、なくなったからしょうがないじゃん
844Socket774:2011/08/17(水) 19:16:32.63 ID:6+hAgdQj
スレチって言うほど間違ってもいないだろう
OCを含めてコスパを考察してもいいんじゃない?
俺はやらんけど
845Socket774:2011/08/17(水) 19:50:40.04 ID:Rt7adpp2
オーバカクロックで悦に入るやつは大抵CPUクーラやら電源の強化には触れずに
OCOC騒ぐだけなんで相手にしないのが吉>OC含めたコスパ
846Socket774:2011/08/17(水) 21:06:41.51 ID:D1U2nA9d
スレチって言いたいだけなんだろ
847Socket774:2011/08/18(木) 11:21:38.85 ID:qZM1Tyv1
OCありきでしかコスパを語れないならそんなCPUは普通に産廃だろ。
OCなしで十分捗るCPUを選んでこそのコストパフォーマンスだろ。
848Socket774:2011/08/18(木) 20:54:04.53 ID:GTMlditJ
OCメモリ使ってるくせに
849Socket774:2011/08/19(金) 07:30:21.06 ID:HoXk05Uo
2600Kはi5じゃねーぞハゲ
だからスレチだっつーんだよ
850Socket774:2011/08/19(金) 08:17:20.19 ID:L2A44gun
OCって得意気に言いたいだけだろ
851Socket774:2011/08/19(金) 23:16:53.26 ID:JYDLohxt
Orecchi Corian
852Socket774:2011/08/20(土) 01:01:30.57 ID:25sEVccN
Over Chinko
853Socket774:2011/08/20(土) 08:12:14.42 ID:s4KKwwJG
Over Cock
854Socket774:2011/08/21(日) 22:20:53.83 ID:hj4P0g3G
Osuwari Chinchin
855Socket774:2011/08/26(金) 02:53:01.69 ID:inbr1wAB
 
856Socket774:2011/09/02(金) 01:46:00.91 ID:IXbPsqfL
なんでインテルのCPUにAMDのHDシリーズのグラボ乗っかってんの?
仲良くなったの?
857Socket774:2011/09/02(金) 17:58:07.68 ID:HGlLH9TA
誰か意味を訳してくれ
858Socket774:2011/09/02(金) 20:15:19.24 ID:D+HJpfa2
Sandy内蔵グラはHD…って言うみたいだけどRADEONシリーズなんですね?
仲良くなったの?
859Socket774:2011/09/02(金) 22:28:47.25 ID:KnJAUChb
俺のHDオーディオもAMD製かな?w
860Socket774:2011/09/03(土) 19:40:24.37 ID:nbIALLWK
HDって言いたいだけだろ
861Socket774:2011/09/10(土) 03:48:04.89 ID:QYau+yVS
Core i5-2430M

パフォーマンス的にどんなかんじですか?
862Socket774:2011/09/10(土) 09:47:32.09 ID:uowdsWTA
アムドの全部より遥かに上( ̄^ ̄)ゞ
863Socket774:2011/09/10(土) 10:23:06.14 ID:Ouq/zikx
モバイル用Corei買うぐらいなら、どう考えてもLlanoだろ。
864Socket774:2011/09/10(土) 10:27:02.97 ID:NUz+Whdd
インテルは2600k以外クソだろ
865Socket774:2011/09/13(火) 02:21:59.38 ID:X6g3sK/D
ラノだな
866Socket774:2011/09/13(火) 23:34:21.02 ID:bB03ZcG0
インテルはそもそもドライバが腐ってる
Z68で死者多数
867Socket774:2011/09/14(水) 10:50:36.34 ID:TiOvg5t+
頭の悪さ丸出しの証拠コピペどうぞ〜
868Socket774:2011/09/14(水) 11:26:16.70 ID:QPZ6L5+w
インテリウム光線は2600K°
869Socket774:2011/09/14(水) 22:37:03.12 ID:6Ma9ijxi
証拠って、、ドライバの不良証拠てどうやるんだよ、教えてほしいな
870Socket774:2011/09/14(水) 23:02:01.41 ID:gZuTLb+v
>>869
焼損ドライバは他社だけどすごかったな
871Socket774:2011/09/15(木) 14:06:46.72 ID:Pkln7f2L
そもそもintelマシンはサポートの切れた故障マシンのパーツを組み替えることはあっても
自作の対象には入らないなぁ

低電圧で高性能、実用的なsandybridgeのCPUはノートPCで買っちゃいます

AMD自作は電圧無視しつつ
変態ケースに大型ファン搭載なゲーム機作る遊びだからいいんだょ
872Socket774:2011/09/24(土) 00:43:56.99 ID:GgA0Oz3k

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはCore2世代の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ
873Socket774:2011/09/24(土) 06:32:14.52 ID:GgA0Oz3k
874Socket774:2011/09/26(月) 00:07:17.33 ID:LKOvBJ8z
相変わらずうんこドライバとベンチ詐欺は健在なんだね
875Socket774:2011/09/26(月) 02:28:06.77 ID:hlz+fPJz
と、負け犬がキャンキャン吠えております
876Socket774:2011/09/26(月) 02:38:01.75 ID:SYkuI0dF
10年間セロリンのレス古事記の自己紹介?
877Socket774:2011/09/26(月) 11:47:50.38 ID:kOvstBm2
なにせ淫照CPUは最上位以外はすべて糞産廃だと負け犬古事記も認めるダメっぷりだしな
878Socket774:2011/09/26(月) 16:30:47.49 ID:hlz+fPJz
と、負け犬二匹がキャンキャン吠えております
879Socket774:2011/09/26(月) 16:41:16.52 ID:Uq7IgkH+
キャンキャン
880Socket774:2011/09/26(月) 17:42:53.99 ID:pxlFIUwx
この、盛のついたメス猫が!
881Socket774:2011/09/26(月) 17:56:41.56 ID:FRyxoiAP
盛るぜぇ〜超盛るぜぇ〜
882Socket774:2011/09/27(火) 16:49:47.03 ID:OhzxWyIQ
アッーーーーーーー
883Socket774:2011/09/27(火) 20:00:38.89 ID:YqqQbX6f
それ掘るでやん
884Socket774:2011/09/28(水) 17:40:32.45 ID:AzPt4pqx

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/


こ こ か ら 超 濃 厚 な ホ モ ス レ に な り ま す。


           ご 期 待 く だ さ い ! !


/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

885Socket774:2011/09/28(水) 23:31:40.31 ID:/XtSOK80
あっかり〜ん!
886Socket774:2011/10/01(土) 20:09:10.30 ID:xiqPtqf+
つい淫照厨が勝てないとわかって発狂しはじめたか
887Socket774:2011/10/02(日) 10:35:55.79 ID:7c1oAcnP
△淫照厨
◎レス乞食アルバイター
888Socket774:2011/10/06(木) 04:22:43.55 ID:/Ow0ihjJ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
889Socket774:2011/10/07(金) 00:12:19.50 ID:zSRecmqE

2600K $317 = \24500 (1$=77円前後)
8150 $245 = \34000 (1$=139円前後)






ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
890Socket774:2011/10/07(金) 00:59:57.62 ID:vEyVRIyH
>>889
どれだけ、ベンチ数値以外のインテルの性能が低いかってコトだな。
実質、半分程度か。
891Socket774:2011/10/07(金) 12:03:38.72 ID:J0QQ37am
>>890
馬鹿みてーだからコピペにレスすんなよ
892Socket774:2011/10/07(金) 18:11:36.18 ID:FyFLoWsD
>>891
もう返しがコピペとしか言えないの?かわいそうに
893Socket774:2011/10/08(土) 02:04:04.22 ID:Ckv95tEl
>>892
頭イカれてますねwww
894Socket774:2011/10/08(土) 02:26:29.13 ID:vF5mHdxa
イカちゃんを悪く言うな
895Socket774:2011/10/08(土) 09:39:32.28 ID:j+w/Ray6
升も儲にゃ至福の数値
はい、インテル脳症です
896Socket774:2011/10/08(土) 14:33:22.45 ID:Ckv95tEl
ショボすぎて戦う相手に困るガッカリブルちゃんオワタ\(^o^)/
897Socket774:2011/10/08(土) 15:15:35.00 ID:j+w/Ray6
そりゃまぁ、相手がベンチだけチートで、究極爆熱もっさり性能じゃぁ
ブルも困るわ。
898Socket774:2011/10/08(土) 17:11:48.60 ID:DUlRlDUo
なんだSandy-E噴死か
899Socket774:2011/10/09(日) 09:15:55.69 ID:i5FdRVDF

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------


>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
900Socket774:2011/10/09(日) 16:19:29.13 ID:nOCAzdSj
なんだSandy-E噴死か
901Socket774:2011/10/11(火) 14:24:35.77 ID:5cumEvzm
もうこれ以上CPUの性能はあまり伸びないし
これからはコスパの時代だね
902Socket774:2011/10/11(火) 23:40:06.57 ID:IZvIUC4v
コストコ最強
903Socket774:2011/10/12(水) 01:21:00.88 ID:tXYrEt8E
なんだSandy-E噴死か
904Socket774:2011/10/12(水) 08:36:13.96 ID:j/0B/z/I
なんだSandy-E噴死か厨噴死か
905Socket774:2011/10/12(水) 12:02:30.53 ID:qrc7KYyO
なんだ2500K圧勝か
906Socket774:2011/10/12(水) 15:05:41.31 ID:tXYrEt8E
つまりSandy-E噴死か
907Socket774:2011/10/12(水) 16:47:46.61 ID:jUrvZx72
          ____         _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
       /_ノ  ヽ、_\      ( もう・・・私のばか・・・・!!!
.     / (● ) (● )\   (  また本心と・・・・違うこと・・言っちゃったお・・・
    ///////(__人__)///\   ◯   ほんとは・・・惨敗だってわかってるのに////
    |              | 。O   ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
     \           /
    ノ            \   ←ID:tXYrEt8E
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
908Socket774:2011/10/12(水) 17:46:50.72 ID:HMggr/xG
次スレのタイトル
Phenom IIとFXseriesCPUどっちがコスパ上?
909Socket774:2011/10/12(水) 19:08:45.26 ID:tXYrEt8E
つまりSandy-E噴死か
910Socket774:2011/10/12(水) 19:34:56.09 ID:IqgV5Esk
ID:tXYrEt8Eって1レスいくらもらってんの?
911Socket774:2011/10/12(水) 21:23:47.59 ID:tXYrEt8E
つまりSandy-E噴死か
912Socket774:2011/10/13(木) 11:05:58.25 ID:ikwyucBu
発狂さんちーっすwww
913Socket774:2011/10/13(木) 23:15:53.93 ID:sdd5p52j

Ha haha, 8 GHz AMD FX - perform like Sandy Bridge at default!
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/ha-haha-8-ghz-amd-fx-perform-like-sandy.html








バロス
914Socket774:2011/10/14(金) 01:27:47.01 ID:vVDWVvvS
スーパーπ()
915Socket774:2011/10/14(金) 04:32:07.84 ID:kyjR/rhU
つまりBulldozer憤死か
916Socket774:2011/10/14(金) 06:32:27.47 ID:A2yNRyEe
それは確定だな
917Socket774:2011/10/14(金) 15:51:38.74 ID:FG5mJiVG
Bullのレビューを見れば見るほど2500Kが素晴らしくて
918Socket774:2011/10/14(金) 19:26:20.13 ID:A2yNRyEe
Bullに載せ替えるためとか言ってAM3+マザーとAM3CPU買った奴は馬鹿だなあ
919Socket774:2011/10/14(金) 21:35:21.85 ID:UaQKamBh
AM3+のマザーが出た当初はまだ希望があったからね
920Socket774:2011/10/15(土) 03:31:04.62 ID:IjhoUqum
まぁ、情報操作の誹謗中傷だから、
製品が出まわれば事実に置き換わるよ。
921Socket774:2011/10/15(土) 12:29:24.57 ID:LhT33UXr

     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡   FX-8150  ミ⌒\/
    ┃   454W     \
    ┃            ┃
    ┗━━━━━━━┛

http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif
922Socket774:2011/10/15(土) 12:45:26.69 ID:tQiuJwEk
アイドル時はSandyよりも低いんだな
でも、ぶっちゃけPC使用中にアイドル時なんてほぼ無いから意味なし
2500Kと同程度の性能にするには4.5GHzまでOCしないといけないが、
システム全体で見て、2500Kの3倍程度の消費電力か・・・
産廃以外の言葉が見つからないw
923Socket774:2011/10/15(土) 13:02:27.26 ID:kxPAvI6c
>>922
2ch,ブラウジングメインかつ動画サイトなどを見なければアイドルを維持できるかも知れない。
924Socket774:2011/10/15(土) 14:13:50.94 ID:uh+GMxVu
925Socket774:2011/10/25(火) 09:11:50.75 ID:2NRZhhhq
なんだSandy-E噴死か
926Socket774:2011/10/25(火) 15:56:29.02 ID:nbAJQrQt
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  またコピペを貼る仕事しか見つからなかったお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111025/Mk5SWmhoaHE.html

http://hissi.org/read.php/jisaku/20111016/L0lpVlJtdFg.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111015/MXUvNTlsdys.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111014/dlZEV1Z2dlM.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111012/dFhZckV0OEU.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111010/cjRaNnNVT0g.html
927Socket774:2011/10/25(火) 19:17:50.87 ID:2NRZhhhq











なんだSandy-E噴死か
928Socket774:2011/10/31(月) 16:05:54.56 ID:8J383NBC
458 名前:アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage] 投稿日:2011/10/31(月) 15:29:56.36 ID:GMcTLnd4 (2回)
 >>456
 はぁ?廃すぺっくぅ???コンシューマー向けで軽に手に入れれる程度の構成ですが??
 快適に動く自作PCを考えるスレですw早い話、快適望むなら買い換えろボケが!って話だよ
 5,6万あれば主要パーツぐらいは変えれるだろ?カス。昔と比べはるかに安いぞ?
 そもそもゲーム用途なら最低限これくらいは当たり前なの。AMDやQ9XXXやEXXXは買い換え推奨


たぶん「一般」コンシューマ(一般消費者)って言いたかったんだろうかそれともコンシューマー機のことなんだろうか
在日雑音豚は日本語わかってない上に加えてやたらカタカナ語使いたがるから読むたびに笑いが止まらん
929 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dhard1310090552716451】 :2011/11/08(火) 17:43:40.19 ID:qvBZZNQD
.
930Socket774:2011/11/09(水) 20:37:23.34 ID:bRbjCjTa

■AMDはintelとはそもそも競合できない事が判明
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-sandy-bridge-cpu,3030-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-980, -970, -960
Core i5-2500, -2500K, -2400, -2320, -2310, -2300
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
931Socket774:2011/11/09(水) 23:39:41.94 ID:JKnK5pCi
旧いコピペだね。
いまは8150が、Core i7を越えてるだろ。
越えてる性能のベンチAを総て潰してるから、
一応2500程度ってことで報道はされてるけど。
932Socket774:2011/11/10(木) 00:17:06.45 ID:RqBhCoZV
なんだブル土下座ー噴死か
933Socket774:2011/11/10(木) 00:20:46.26 ID:hsdI78o8
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201111/09a.html
「結局、ないんかい!」(11/9)




(((o(*゚▽゚*)o)))
934Socket774
458 名前:アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage] 投稿日:2011/10/31(月) 15:29:56.36 ID:GMcTLnd4 (2回)
 >>456
 はぁ?廃すぺっくぅ???コンシューマー向けで軽に手に入れれる程度の構成ですが??
 快適に動く自作PCを考えるスレですw早い話、快適望むなら買い換えろボケが!って話だよ
 5,6万あれば主要パーツぐらいは変えれるだろ?カス。昔と比べはるかに安いぞ?
 そもそもゲーム用途なら最低限これくらいは当たり前なの。AMDやQ9XXXやEXXXは買い換え推奨


たぶん「一般」コンシューマ(一般消費者)って言いたかったんだろうかそれともコンシューマー機のことなんだろうか
在日雑音豚は日本語わかってない上に加えてやたらカタカナ語使いたがるから読むたびに笑いが止まらん