【AMD】Phenom/PhenomII内蔵温度計問題【イカレてる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。






2Socket774:2010/08/15(日) 12:17:29 ID:GPMOxjDd

◆AMD最新型Phenomにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。








































3Socket774:2010/08/15(日) 12:19:35 ID:G9hIbHfZ
コピペで糞スレたてんなカス
4Socket774:2010/08/15(日) 12:25:04 ID:HFTCuion
淫厨の工作でつか。
禿げっが。
5Socket774:2010/08/15(日) 16:08:49 ID:L/FdwFcA

■AMDの次世代Bulldozerコアは、なんと3割以上の低速化!!

>パフォーマンスは、Bulldozer世代でK10の2/3に落ちることになる。
>Bulldozer世代でK10の2/3に落ちる
>K10の2/3

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100205_346902.html













現行K10ですらintelの足元にも及ばずもっさりなのに、AMDオワタ


6Socket774:2010/08/15(日) 16:15:22 ID:9KPXie2R
ん?
温度問題となんの関係が
7Socket774:2010/08/15(日) 21:14:01 ID:n0WQvQ9d
確かに、うちの630はいつも20度台を表示してるな、
気にしたことも無いけど
8Socket774:2010/08/16(月) 20:14:28 ID:grucWF5q
マジかよ糞屁呑む売ってくる
9Socket774:2010/08/16(月) 23:12:11 ID:1I/EAWrY
DDR3-1333の4GBを4枚差している私のPhenomII965BEは不安定に
ならないけど、>>2の話は本当ですか?
どういった場面で不安定になりますか?
電圧は正常値SPDのままですが、あげたほうがいいのですか?
どうすれば不安定になりますか?教えて下さい。
10Socket774:2010/08/16(月) 23:15:35 ID:XHH4ZiPF
メモリの電圧を下げればエラー出まくるよ。
さすが糞だなAMD
11Socket774:2010/08/17(火) 00:11:51 ID:24LVuVu8
マジかよ糞屁呑む売ってくる
12Socket774:2010/08/17(火) 00:18:50 ID:Bow+xqOh
糞淫照はっ、逝ってる。
13Socket774:2010/08/17(火) 08:47:28 ID:0QOULTDO
マジかよ糞屁呑む売ってくる
14Socket774:2010/08/17(火) 10:32:57 ID:66EWyAeY
まだ夏なのか
15Socket774:2010/08/17(火) 10:42:08 ID:XuoN++Hz
暑さで頭いっちゃってるんだろ
熱暴走してるのは自分の頭っていうねw
16Socket774:2010/08/18(水) 07:10:04 ID:dBF9+DJ0

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-phenom-ii-corei-i5,2647-7.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme
Core i7-860, -870, -920, -930, -940, -950
Core i5-750
Core 2 Extreme QX9775, QX9770, QX9650
Core 2 Quad Q9650
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはC2D以下の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ





















17Socket774:2010/08/18(水) 20:34:58 ID:avq4ECqH
ゲームオタクってのは大変だな
18Socket774:2010/08/21(土) 09:46:51 ID:gpg6vR7g

マジかよ糞屁呑む売ってくる
























19Socket774:2010/08/26(木) 18:25:28 ID:+/t9vd7r
              __
             / ̄`  、 \
.        __        \ `、  ,.:─:.:..、
.      /:.:.:.:.:.:\     ___} } / ̄`丶:.\
  ど { / ̄\ }_,.:.:.:.:.:./\ノ/⌒ 、    }:.:.:}  ♪
  う  '、____二/ ̄ /    ̄ \ \_/:.:.:ノ
  し  \_7ア     {  j    \ \/
  て    // /   | | /| ∧ヽ  ´,   '.    ど
  こ    {{. |  L」__| / |/ _厶=,   }__ |  ヽ  う
  な    'v' |  / |/「/ j ´  \} /O∨ )ノ  し
  た      ∨! /| ≡≡   ≡≡ハ/:.:.:./       て
    ♪   厂V 人' ' ' 、_,__, ' '//:.:./ヽ     こ
       //:| {⌒マ二ニ冖7 /::/  ,ハ.    な
   -‐=彡≠ 人|:.:.{_j;.:!:/ ̄{/ヽ{_>-く |\   た
      /  イ 人:_ノ|{     |V:.:.:.:.:..Y__ノ
        { / {     _,人\___ノ:.:ノ!:.:.:.:.:.:|
      ∨ |   // /〉:.:.:.:.:_/ >一'′
.          \ ( {/ {:.:.:.:.:{{/
             ヽ   ∧___〉{
20Socket774:2010/08/31(火) 23:28:52 ID:bgpyz6Wz

マジかよ糞屁呑む売ってくる



21Socket774:2010/09/02(木) 23:11:58 ID:vXk85rht

屁〜
22Socket774:2010/09/04(土) 08:56:44 ID:UnGpjFox

マジかよ糞屁呑む売ってくる
23Socket774:2010/09/05(日) 12:31:57 ID:Z5qhTia8

マジかよ糞屁呑む売ってくる

24Socket774:2010/09/06(月) 04:05:30 ID:HErnlzjJ
25Socket774:2010/09/06(月) 19:17:06 ID:kFUWoCdM
ソフトの表示なんてしょっちゅう狂うだろ
俺のなんて-276894921℃を表示するぞ
26Socket774:2010/09/08(水) 01:13:16 ID:zdWPxRul

マジかよ糞屁呑む売ってくる
27Socket774:2010/09/08(水) 01:49:58 ID:/eWzdkry
またインテルが代理店経由で工作してんのか
今度の課徴金は10兆にしろ
28Socket774:2010/09/18(土) 23:50:56 ID:qyJgAFYo
マジかよ糞屁呑む売ってくる
29Socket774:2010/09/27(月) 22:45:27 ID:WtT6bXbR

■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850

世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwwww










































AMDマジ産廃
30Socket774:2010/09/28(火) 00:49:15 ID:bQMzjoPq
俺も脱屁してintelにいった。今まで貧乏で買えなかったが
こんなに幸せになれるんなら最初からintelにしておけばよかった...orz

オーズ(^^)
31Socket774:2010/09/28(火) 02:50:09 ID:hH9nkWi4
>>29
ってこっちでも元記事貼らずに偽装かよ
SATA 3Gbpsで繋ぐのはランダムアクセス最優先する場合だけだろ
 
SATA 3Gbpsで繋いだ方がランダムアクセス早くなるのはIntelやAMD関係無く仕様だし
SATA 6Gbpsで繋いだ場合Intelは無惨過ぎるぞ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html
 
 最もバランスよく性能を発揮したのはAMD SB850(MSI 890GXM-G65)。
AMDのSBxxxシリーズは700番台まではそれほど高速とは言えなかったが、最新モデルのSB850はかなり速度が出るようになったようだ。
 
 Marvell製のコントローラはリードに関しては性能を引き出しているが、書き込みに関してはAMD SB850に劣る。
ASUS U3S6は6Gbps対応インターフェイスとしては最も入手/導入しやすい製品の一つだが、搭載されているMarvell 88SE9123の特性なのか高速とは言えない結果となった。
Marvell製のコントローラで使用する場合は、なるべく88SE9128搭載品を選択した方がいいだろう。
  
 3Gbps対応品のIntel ICH10R(GA-X58A-UD5)はSerial ATAの規格上シーケンシャルの速度は6Gbps対応品には劣るが、4Kランダムアクセスの性能は6Gbps対応品を上回る結果となっている。
ランダムアクセス性能を最優先する場合はあえて3Gbps対応のICH10Rで使用するのもアリかもしれない。
 
 今回テストした中ではやはりAMD SB850が最もお勧めだ。
リード/ライト、シーケンシャル/ランダムアクセスともバランスよく速度を発揮しており、チップセットの標準機能という点も大きい。
32Socket774:2010/09/28(火) 02:51:14 ID:hH9nkWi4
さらにSSD二つでRAID 0
ここはもっとIntel悲惨過ぎ
SSD一枚時より速度落ちるってなんだよ
 
専用のRAIDカードの次に早いAMD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
 
 LSI MegaRAID SAS 9260-8iが最速、次いでAMD SB850となった。
AMD SB850はチップセット標準の機能である点を考えると、かなりコストパフォーマンスが高い。
 
 
 
RAID 0すると、逆に速度が落ちるIntel
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
 
 Marvell 88SE9128に関しては単体時よりも速度が落ちる結果となってしまった。
いろいろ手は尽くしてみたものの、速度を引き出すことはできなかった。
Marvell 88SE9128のRAID機能はおまけ程度に見ておいた方がいい。
33Socket774:2010/09/28(火) 02:52:15 ID:hH9nkWi4
今度はSSD四つでRAID 0
SATA 6Gbpsが二つしか付いてないIntelはテストすら出来ないときた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd3.html

 4台RAID 0でもLSI MegaRAID SAS 9260-8iが最速。
頭一つ抜けて速度が出ているので、高速性をウリとするハードウェアRAIDカードの真価を発揮したといったところだろう。
 
 2番目に高速となったAMD SB850だが、チップセットの890GX - SB850間の帯域幅の問題でシーケンシャル速度が頭打ちになっている可能性はあるものの、チップセットのRAID機能で実測1GB/sを超えられるのは正直脅威だ。
RAID 0に関しては、並みのRAIDカードではAMD SB850の性能を上回ることは困難だろう。
コストパフォーマンス面でもずば抜けており、素晴らしい製品といえる。
 
 LSI 3ware SAS 9750-8iは2台RAID 0の時と同じく、相性なのか書き込み性能が出ない。
同じコントローラを搭載するMegaRAID SAS 9260-8iが高速な点を考慮すると、ドライバやファームウェアの改良で大きく変わる可能性があるので、今後に期待したい。
 
 3Gbps対応品に関しては2台RAID 0から速度が伸び悩むかたちとなった。
おそらく、コントローラの性能云々ではなく、カード側の帯域幅やチップセット間の帯域幅の上限に達してしまっていると思われる。
今回テストしたIntel ICH10RとLaCie SATA II 3Gbits/s PCI-Express Card 4Eに関しては、使用するならSSDは2台までにした方がいいだろう。
 
 全編を通してみると、AMD SB850のコストパフォーマンスの良さが光る結果となった。
チップセットの標準機能でここまで高性能なのは脅威を感じるほど。
速度に関しては高いポテンシャルを持ったなチップセットなので、AMD SB850ユーザーには積極的に高速なディスクを組み合わせて使ってもらいたい。
 
 また、絶対的な性能ではやはりハードウェアRAIDカードが強い。
コストはかかるものの、現行最速を求めるユーザーにはLSI MegaRAID SAS 9260-8iとReal SSD C300の組み合わせはお勧めできる。
34Socket774:2010/09/29(水) 22:37:38 ID:U4GpT3Ko

マジかよ糞屁呑む売ってくる




35Socket774:2010/09/30(木) 00:27:36 ID:c/VL2XLY
>>33の元を読んでMSIの 890FXA-GD70 とC300を4つ買ってRAID0組んだのに
750MiB/sしかでない (;_;
36Socket774:2010/10/01(金) 07:25:59 ID:hEYnu/BL

マジかよ糞屁呑む売ってくる






37Socket774:2010/10/01(金) 08:31:54 ID:bBqyo4oq
まじかよ!?









605eでDDR2の俺には関係なさそうな話だな
38Socket774:2010/10/01(金) 19:25:04 ID:byfSXmrr
>>35
何故89TDやクロスヘアー買わなかったし
39Socket774:2010/10/07(木) 00:14:36 ID:EkhaKTE8

 イ カ れてる?
40Socket774:2010/10/07(木) 00:26:15 ID:qEuTr1/U
\ 侵略っ♪ 侵略っ♪ 侵略っ♪ 侵略っ♪ 侵略っ♪ 侵略っ♪ イカ娘っ♪ キュッ♪ /
  \                                                   /
    /⌒>、   /⌒>、    ./⌒>、   /⌒>、    /⌒>、   ./⌒>、
   厶/ wwゝ  厶/ wwゝ  .厶/ wwゝ  厶/ wwゝ  厶/ wwゝ  .厶/ wwゝ
  \ノリ ^ヮ゜ハ> \ノリ ^ヮ゜ハ> \ノリ ^ヮ゜ハ> \ノリ ^ヮ゜ハ> \ノリ ^ヮ゜ハ> \ノリ ^ヮ゜ハ>
41Socket774:2010/10/09(土) 09:05:42 ID:hUaoPeIa
まじかよ糞屁ノム売ってくる

42Socket774:2010/10/09(土) 11:24:44 ID:s54OJYFW

↓AMD派は基地外ばかりだな吐き気がするAMD絶対買わない


95 :Socket774:2010/10/08(金) 12:51:38 ID:LGP2M8Pz
双頭のベトナムの障害児だろw
構造的にはw

96 :Socket774:2010/10/08(金) 12:56:19 ID:XRKSYesr
しかもくっついてるのは頭だぜ?INTELのは
よかったな男女2人住まいの障害児
43Socket774:2010/10/14(木) 22:04:48 ID:W5Nh4B0r

◆AMD最新型Phenomにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

■エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。


これも修正する気すらないだろう。放置放置www

もっさりインテル  欠陥放置あむどキリッ
44Socket774:2010/10/16(土) 11:06:34 ID:mBEKpDVT

マジかよ糞屁呑む売ってくる






45Socket774:2010/11/01(月) 14:45:00 ID:VD1kFYNb
               ,. ――- 、_
                /         \`  、
           /     ___  \  \
            //   .  ´: : : : : : : :` 、 ヽ   \
           / / ./: : : : : : : : : : : : : : : \i:    〉 イカ娘スレ発見でゲソ!
          / / / : : : : : : : : : : : 八: : : : : : :ヽ./
.       /  :i/: : : :\: __: : : : :-/―}ハ‐ : : : : : i          __
      〈   /: : : : : /\: : : : / ,x≠ミx、: :∧|      / }
       \i: : : : :/ |:|  \:/   んィハ }}V:|):{     ./  /
         |: : : : : : ト|       弋ぅり  {: :、: \__/  /__   ,. ┐
        ∨\: : :|   ,x≠   ,       ハ: : \:__:/  /: : : : : :`ン'’ ノ
               \|ヘ〃   r    ̄}  /: : \:_____/  /´ ̄ ̄/  / \
               / : : ∧    \ __ノ/L.,ィ'⌒ヽ:_/  /: ̄`ン'  / ヽ: : : :!
             /: : :〃: :,>ー;‐┬  ´   /{{ /:/   ハ:>'´  /、   j: : : |
      ___,/: ://: : :{  〃 八    / ∨/        /ヽ: : ', /: : :/
    / : : : : : : ://: : :,ハ {{ |\  __/  V:f         '⌒ヽ }: :| \: :\
  / : :/´ ̄ ̄/ : : / j : ヽ}}:!   /   |: |   {    /  /},: : / _/: : /
  {: : :{    / />くつ/: : : :リ  '.  / /  :! : 、   V´ ̄   ,.イ/ : / | : : : :|
   、: : 、   |:{   r_〉}ヽ: : :{   ∨      \: \ \― ´ /' : 〈   ! : : : : |
   \: :\  、:\__): }\:、           ` ┬ヽ._}=一'´ 〉: : 〉 ! : : : : |
46Socket774:2010/11/02(火) 09:22:46 ID:Vvz7yZut

マジかよ糞屁呑む売ってくる
47Socket774:2010/11/03(水) 00:13:51 ID:LoUDYiig
               , --── ‐‐ 、_   /
  _人_           ,/     __     \ \!  あ イ  こ
  `Y´         /,. -‐'´ ̄.:.:.:.:.`゙''ー-、  ', |  る  カ ん
.   X       //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ !  で  娘 な
.     +   / Y.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.ヘ|  ゲ  ス 所
         \/:.:.:.:..:.ーィ-‐ヘ、:.:.::.:7‐-+.:キ-:::::.!  ソ  .レ に
.         |;イ.:.:.:.:/!メ    \;/   レ"\:.:.| !! が
.         レ' ト、/! ,x=ミ、   ,x=ミ、 l:::.ヘ
             i::::::| / f'人ヽ   f'人ヽ Y:::;ハ
             |:::::j | 弋Y ノ    弋Yソ ii::::::::|:〉____/ _人_
      _人_    |::::::とつ     '    とつ:::::./イ      `Y´
      `Y´    i::::::|\   r‐ ―‐┐  ハ::::::|:::::'.        *
        +   |::::::!::....`ト.. 、 _ .υ イ::::i:::::::!:::::::::、      X
           j::::::j::..:....!:::::...}       !.::::i:::::..!:、::::::::\   +
48Socket774:2010/11/03(水) 21:25:12 ID:2JHDRgFV
    _______________   , -──-、
.     |                       /|| /──-、  \
___,|: ┌───────────./ .::||/:´: : : : : : : :\二ヽ
88||三| :|      r───、       |三三 ||: : :乂\/∨、八ヽ}
88||─| :|      レ二二フl│    .:|三三 |l:/lハ>  < Y::トW
==}|  | .|      |   |/ |       :|三三 || |:.}"┌ ┐""|::|ノ::l   <『イカ』でスレタイ検索したらこのスレが引っかかったでゲソ
==||  | :|      |   | ̄      :|三三 || |个ーz┴<|::|::八
||8||  | :|______,|   |________|三三 ||ノ斗<∨ノ:ノ/´`):.ヽ__
||8||  |_____,川   |______________|| ,ィ}   _ ノ  ノ}!:ヽ::\ ||
─||          ,ノノ|    |\     ff⊂ニ)::)二⊂ニソ:::)ヽ/人\::\::、||
_jj_____//ニニニニニニニニニニ/7ニニニニニニニニニ≧=>'___}:::::ヾ:ヽ::ヽ
────── | |──────{__}───────| ̄ ̄ ̄ ̄ニニニニニニ]
            | |         | |             |───r‐、───'::|
            | |         | |             |     |  |ノ:/ノ:ノ
            | |         | |             |     |  レ r':/||
49Socket774:2010/11/09(火) 07:56:49 ID:0kzykXeV
まじかよ糞屁ノム売ってくる


50Socket774:2010/11/13(土) 03:14:13 ID:6I5Nh5G9
※複数ID、複数回線でAMDへの嫌がらせに励む古株常連のZ豚>>1の情報※


自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

最悪板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/

現在はアスペル君(アスペルガー症候群の意)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GeForce9600GT厨、雑豚など
多数の名で知られている。淫厨なのに、自らアム厨などと名乗ることも多い。


<雑音ブタがテヘ権田に改名したころのもっさりスレの過去ログ>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/11-12
51Socket774:2010/11/13(土) 03:15:39 ID:6I5Nh5G9
Z豚の立てたスレ

【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254766660/

【ノートン】ノートン社員の荒らしについて
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1274895438/

ゲームはゲフォ、ベンチはラデの原則
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279674164/

AMDとセガは似てるよね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284032546/

AMDのCPUはコスパが良いと思い込んでる奴の数→
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287967094/

AMDのGPUはベンチ通りにゲームでは動かない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288205077/

AMD製CPUのプチフリは仕様
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288221969/

インテル使いの奴を激怒させる一言part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288369923/

そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374504/

いまやアムドはデフォルトスタンダード
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288391285/

AMD信者の特徴
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288418780/

アムド使いは「アムド」と呼んでやるだけで激怒する
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288509251/

アムロ「ガンダム・・・う・・・イキます!!」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288510054/

Intel派がAMDの次世代CPUを語るスレ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289092258/
52Socket774:2010/11/15(月) 22:58:47 ID:+HFSdYmm
まじかよ糞屁ノム売ってくる
53Socket774:2010/11/19(金) 08:36:36 ID:g28iIEre
イカレてる、がイカしてるに見える
54Socket774:2010/11/19(金) 10:32:16 ID:YA8iizeI
このスレの95%はコピペでできています
55Socket774:2010/11/21(日) 15:34:52 ID:1vK68X1J
Intel系はリテファンでOCCT掛けたら80℃超えてソフト側で
リミット掛かってベンチが終了してしまう。
AMDは70℃くらいまでで終了はしないけど爆音。

結論 リテファンはどっちも糞 高性能クーラー使えばどっちも問題なし
56Socket774:2010/11/22(月) 14:10:44 ID:Kywyqd2a
リテールファンはリテールな使い方するためのものだから
電圧やクロック盛りして糞とか言われる云われはない。
57Socket774:2010/12/01(水) 21:03:07 ID:2xgMr+1F

AMD価格戦線完全崩壊のおしらせ
http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html












オワタ( ´ ▽ ` )ノ
58Socket774:2010/12/11(土) 01:18:33 ID:KXBE+tqZ
6コアの1055T、くだ質から移動
これも温度計がおかしいせいですか?
室温は16℃くらいです


ttp://iup.2ch-library.com/i/i0202176-1291997848.png
59Socket774:2010/12/11(土) 01:35:08 ID:RH/tOq9+
ポンコツ温度計amd
60Socket774:2010/12/11(土) 01:40:42 ID:non2q46i
まあ嘘つきは民主党の始まりだからしょうがないだろ
お前らが選んだんだから
61Socket774:2010/12/11(土) 12:34:30 ID:B81pasSr
>>58
1XXX系は、温度センサが戻すデータが、それ以前のPhenom系CPUとは変わってる。
だから、Windows上で動く温度監視ソフトの類は、そのソフトが1XXX系に対応しない限り、正しく表示されない。
CoreTempみたいに、自分で補正値を設定できるソフトなら、+9〜10℃くらいに補正してやれば、見かけ上は正しくなるけど。
因みにMSIが自社のマザー用に配布してる、ControlCenterっていうユーティリティでは正しく温度は表示される。
その意味でも、単にソフト側の対応の問題なのは明らかだよ。
まあ、そのうち各ソフトも対応するんじゃないの?
62Socket774:2010/12/17(金) 09:09:15 ID:rFuje/01

アイドルで室温以下を示すポンコツAMD(笑)
63Socket774:2010/12/28(火) 19:19:57 ID:01ggkdLk
屁〜
64Socket774:2010/12/28(火) 19:25:27 ID:wvH1nVzw
マザー付属の監視ソフトだとアイドルでも35℃、
ネットちょくちょく見ながらで42℃返すけどね@Asrock890EX3+1090T
65Socket774:2010/12/28(火) 19:49:22 ID:01ggkdLk
それ、マザボ側の温度計

狂ってるのはAMDのCPU内臓温度計だから
致命的欠陥品、瀑熱全開屁NOむ
66Socket774:2011/01/01(土) 16:11:42 ID:8vtNQi6c
回収交換まだー
67Socket774:2011/01/01(土) 22:56:10 ID:GXNkeeF/
>>65
マザーがCPU介さないでどうやってCPU内部の温度計るんだよ。
68Socket774:2011/01/01(土) 23:15:43 ID:8vtNQi6c
マザボ基盤上にサーマルダイオード実装されてるのが有るのしらんのか
69Socket774:2011/01/02(日) 03:21:04 ID:EnnsjBmT
基盤上のダイオードってVRMやチップセットの温度のこと?
普通CPUと別に測ってないか。
それ以前にそっちがCPUより高い温度吐く理由が分からんが。
70Socket774:2011/01/02(日) 09:24:33 ID:dKT46ndH
GPU付きのノースなら普通にCPUより熱くなるだろ
71Socket774:2011/01/02(日) 11:06:55 ID:BOWkPrZo
我が家のX4 920はいつも0℃さ。
BIOSがおかしいんだってば。

72Socket774:2011/01/04(火) 13:02:26 ID:U92woONo

【多和田新也のニューアイテム診断室】
AMDの普及価格帯CPUを一掃するSandy Bridgeこと「Core i7-2600K/i5-2500K」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html






>AMDの普及価格帯CPUを一掃するSandy Bridge
>AMDの普及価格帯CPUを一掃する
>AMDの
73Socket774:2011/01/07(金) 09:22:04 ID:YTuKPoKx
74Socket774:2011/01/11(火) 12:24:29 ID:i0OjMNqX
75Socket774:2011/01/15(土) 23:32:50 ID:n2rrJueC

◆AMD最新型Phenomにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。








































76Socket774:2011/01/31(月) 19:10:41 ID:GEBVpW69
AMD最低だな
暖房代わりにしようと思ったら冷風しか出ない

定格のシステム全体で消費電力70Wって何だよ
もっと熱くなれよ・・・
77Socket774:2011/01/31(月) 19:17:12 ID:kxiVz2CZ
なんでもありかよ
78Socket774:2011/02/02(水) 11:16:10 ID:MmeK5bU8
>>74
ねぇ、今どんな気持ち?
79Socket774:2011/02/03(木) 00:04:26 ID:3MrKgux2
最近、TVで「くやしいです」とかいうお笑いの人みないな。
80Socket774:2011/02/04(金) 15:09:29 ID:RL6ETxEM
1月31日まで
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)       Sandy爆速だおwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     Sandy     |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|

2月1日から

                         / ̄ ̄ ̄\
                       / ─    ─ \
                      /  (●)  (●)  \.
                      |    (__人__)    |  終了も爆速だったお
                      \    ` ⌒´    /
                      /           \
                      /             }
______________{  ヽ,________ノ.- ノ_
            /        \___ヽ       と)_/   \
           /                           .\
         /             □←Sandy Bridge      .\
        /                                 \
81Socket774:2011/03/01(火) 18:32:30.25 ID:3ysacOdV

# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html

>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった

>ところがPerformance SettingではCore i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。

>問題はそのばらつきで、 Phenom IIでは全体的にあまり大きな差がないのがCore i7ではぐんと差が開いている。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。

>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>なのでより高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い

>ということで、Dirt 2で評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある

>Phenom IIでは50fps行かない程度。 しかもCrossFireにすると40fpsそこそこまで性能が落ちるという始末である。
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。

>まずPhenom IIではLowとHigh、どちらの状況でもスコアに大差ないあたり、Lowでの伸びを阻害する何かがあると思われる。
>比較すると顕著で、またCrossFire構成だとスコアが落ちるあたりは、 おそらくはCPU性能がボトルネックであろう、とは想像がつく。

>GeForce GTX 580やCrossFireに関しては明確にフレームレートが異なっており、やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。

>問題はCrossFireを構成するにあたってのオーバーヘッドであり、 ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、

>というAMDプラットフォームそのものの問題である。
82Socket774:2011/03/04(金) 00:47:56.90 ID:qypkOqHr
83Socket774:2011/03/06(日) 15:01:08.43 ID:lf9ynXxp


■AM3にはBulldozerが挿さらない!現行マザボすべて産廃オワタ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110302/1030536/



84Socket774:2011/03/07(月) 00:44:07.26 ID:fS8TU6Gn

◆“SandyBridge”と“IvyBridge”―2つのLGA1155は相互互換性を有する事が判明!
http://vr-zone.com/articles/intel-s-lga-1155-cross-platform-compatibility-confirmed/11232.html
http://en.expreview.com/2011/02/18/intel-confirms-lga-1155-cross-platform-compatibility/14742.html














アムド脂肪確認
85Socket774:2011/03/08(火) 02:42:55.99 ID:WWGNSjXn

Intelは,OEMベンダーにLGA1155とLGA2011について
「少なくとも3年間は互換性を保つ計画」と説明しているので,
両者とも息の長いプラットフォームとなりそうだ。

http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110215083/

86Socket774:2011/03/08(火) 03:45:49.18 ID:xT9s/sYR
>>85
slot1を3年続けるって言った会社ですね
87Socket774:2011/03/08(火) 03:52:42.14 ID:xT9s/sYR
連レスすま
俺のP5Q+PenDC E2160+リテールクーラーでバラック組みのアイドリング時に
CPUコア温度が室温-1℃で安定するんだが・・・
88Socket774:2011/03/08(火) 03:55:04.97 ID:iA1SNsyS
>>86
10年
89Socket774:2011/03/08(火) 03:59:37.95 ID:xT9s/sYR
>>88
マジ?大変失礼しました・・・ってそれだと(ry
90Socket774:2011/03/08(火) 04:15:24.31 ID:xT9s/sYR
スロット1仕様Core2Duoを想像してみた 今出たら多分買う
91Socket774:2011/04/09(土) 13:53:35.38 ID:CVK0rE6M
うちの905eがいま39度らしいんだがウソ?
92Socket774:2011/04/09(土) 18:14:54.95 ID:L+2e17kO
>>91
ズレがあるのはPhenomUX6系だけ。

X6系は、CPU内蔵の温度センサが戻すデータが他のモデルと違う。
なので、その仕様を考慮してないアプリでは、実際より10℃くらい低い値で表示される。
ただ、その仕様に非対応のアプリでも、CoreTempみたいに温度補正できる奴なら、自分で補正値を入力して使えば特に支障ない。

あくまでCPUの温度センサを直で読みに行くアプリ側の実装の問題なので、当たり前だがX6公式対応のBIOSのメニュー上の表示とかは正しい値になってる。
93Socket774:2011/04/09(土) 22:30:55.65 ID:Z/3RytNT
おいおいうちの955BEは室温と同じなんだがバグかwwwセレロン以下だなwww
94Socket774:2011/04/11(月) 16:06:15.03 ID:xo0Fxwp+
本当に逝かれてるとしたらファンまともに回らないよな
95Socket774:2011/04/11(月) 22:46:39.46 ID:4JDjn86V
■ソフマップ PCショップ各店
第2世代Core i7/i5シリーズとマザーボードの同時購入で最大4,000円引き 
割引額は、セットで購入するマザーボードの価格が、1万円以上の場合は2,000円、
2万円以上の場合は3,000円。
また、マザーボードのメーカーが、ASUS、GIGABYTE、MSI、ASRockのP67、H67チップセット搭載製品の場合は、さらに1,000円引き。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/price.html


まじかよ糞屁ノム売ってくる

96Socket774:2011/05/01(日) 17:06:12.46 ID:FLb51RPb
>>92
X4も一般的なソフト読みだとズレズレだったよ、特に不可掛けないと室温+αで
X6に変えたけど、しばらく起動したあとにBIOSで確認したら16度ぐらいずれてたんで補正表示してる
97Socket774:2011/06/13(月) 12:00:00.85 ID:c2nmY6yu
Bulldozerは室温以下ってマジかよ
エラッタってレベルじゃねーぞ
98Socket774:2011/06/24(金) 13:37:18.65 ID:GXdTpiX8
こっちへ飛ばされてきました
明らかにおかしいですもんね
CPUの温度って事はマザーボード関係ないですよね
室温33.1度
http://www.rupan.net/uploader/download/1308890166.png
CPUアイドル状態で26度 HDD41度
空冷なんで室温以下はないと 考えると 最低でも8度鯖を読んでいます
サムスンのHDDと同程度ですかね 8度なら
99Socket774:2011/06/24(金) 22:55:30.52 ID:vwznJpOI
↑ニューカスから特価スレに流れて淫厨に誘導されたゴミw
普通はCPU温度スレに行くだろうjk
100Socket774:2011/06/25(土) 01:41:27.49 ID:GmQDiL7+
100
101Socket774:2011/07/03(日) 00:08:59.44 ID:GgjntSGu

これ見てみるとサンディ軍団幹部一番の小物i3と1090Tが同程度のようだ
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=289
102Socket774:2011/07/03(日) 00:35:36.17 ID:z5l+/2Np
>>101
つんでもねぇスレチ
インテルでも買って一生ベンチまわしとけ
103Socket774:2011/07/03(日) 00:37:47.54 ID:GgjntSGu

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
104Socket774:2011/07/08(金) 22:45:17.59 ID:IdEitvqQ

「どれもパッとしないな」(4/15)

「ええ、全く要りません」(4/28)

「一応、発注しちゃいました」(5/7)

「マザーだけあってもなぁ」(5/26)

「8コアはひとまず忘れてA(Llano)シリーズだな」(5/27)

「8コアまでの繋ぎですね」(6/7)

「いや、もうSandy Bridge-Eまで待つでしょ」(6/10)

「マザーだけとか、いらないんですけど」(6/16)

「上のモデルしか売れないのでは?」(6/17)

「FXシリーズ(8コア)については聞かないでください」(6/18)

「なんすか、コレ」(6/21)

「いっそ、出なくてもいいと思う」(6/29)

「なぜ正面に貼るのか・・・・・・」(7/2) ← New!
105Socket774:2011/07/08(金) 22:49:02.20 ID:IiJkqMCb
意図的に何個か抜かしてるな
106Socket774:2011/07/09(土) 10:48:01.08 ID:hCMNsHLd

「やっぱりAMDユーザーは8コア待ちなんすかね」(7/8)

>3日から販売の始まった「AMD A」シリーズ。
>発売前からショップ関係者の間では (AMDとしては珍しく) 比較的前評判の高かった同製品だが、
>実際の売れ行きはあまり順調とはいえないようだ。


>実際の売れ行きはあまり順調とはいえないようだ。
>実際の売れ行きはあまり順調とはいえないようだ。
>実際の売れ行きはあまり順調とはいえないようだ。


>売れ行きは順調とはいえない
107Socket774:2011/07/09(土) 10:57:12.76 ID:7YVI0de8
びたーもんうぜぇぞ、死ね
108Socket774:2011/07/09(土) 22:49:28.36 ID:v5vxvscx

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはCore2世代の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ
109Socket774:2011/07/10(日) 06:21:24.72 ID:IRH+HYp7
いんてる信者のくせにセロリンを貶す理解しがたい奴
ポリシーは持ってないのかね
110Socket774:2011/07/10(日) 12:15:22.06 ID:+9Bc0cw6
ゴミはゴミ箱に
全部ゴミなアムドはまとめてポイしかないけど( ̄^ ̄)ゞ
111Socket774:2011/07/11(月) 04:56:51.32 ID:VmGLt2Nq
アムド言うな
アーマーデーと呼べ
112Socket774:2011/07/11(月) 08:33:36.61 ID:x1QsjmEf
そういえばLlanoもK10系だけどステッピングやエラッタの情報無いの?
113Socket774:2011/07/11(月) 09:36:42.96 ID:z5FMybc6

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
114Socket774:2011/07/11(月) 13:24:46.81 ID:L8GY3Gkx
>>108
前から思ってたんだけど競合できるとかできないなんて日本語あるの?
AMDはインテルに対して競合他社として力不足とかならわかるんだけどさ
実際競合してるわけだし
115Socket774:2011/07/11(月) 21:44:30.44 ID:1Y1Jwycl
# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html


>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった

>ところがPerformance SettingではCore i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。

>問題はそのばらつきで、 Phenom IIでは全体的にあまり大きな差がないのがCore i7ではぐんと差が開いている。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。

>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>なのでより高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い

>ということで、Dirt 2で評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある

>Phenom IIでは50fps行かない程度。 しかもCrossFireにすると40fpsそこそこまで性能が落ちるという始末である。
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。

>まずPhenom IIではLowとHigh、どちらの状況でもスコアに大差ないあたり、Lowでの伸びを阻害する何かがあると思われる。
>比較すると顕著で、またCrossFire構成だとスコアが落ちるあたりは、 おそらくはCPU性能がボトルネックであろう、とは想像がつく。

>GeForce GTX 580やCrossFireに関しては明確にフレームレートが異なっており、やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。

>問題はCrossFireを構成するにあたってのオーバーヘッドであり、 ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、

>というAMDプラットフォームそのものの問題である。
116Socket774:2011/07/13(水) 16:35:03.75 ID:/iyfun/J
現在、C2D E6600使ってるんすけど、
PCI-Expressに何挿しても認識しなくなり
これを契機に最近賑わってるAMDのCPUを
使ってみようと思ってます

何か近々新アーキのモデルが発売されるみたいで
今組むのは時期が悪そうだけど、早急にwiz onlineを
プレイしたい

E6600よりも高性能でなるたけ安いCPU探してるんですけど
あります?
ちなみにE6600とHD5770の組み合わせでは問題なくプレイできました
117Socket774:2011/07/14(木) 21:59:01.15 ID:gmQRJkO/
相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
118Socket774:2011/07/15(金) 05:59:51.95 ID:7OLPIDdo
使用者はA8-3850の温度は想像していたよりかは高くないと口を揃えて言う。

ただ誰も温度を晒さないが…。
119Socket774:2011/07/15(金) 09:53:14.22 ID:xlg32vyV
室温以下のワロス温度だからね( ´ ▽ ` )ノ
120Socket774:2011/07/16(土) 14:14:34.55 ID:W66jTyPQ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/14/news053_2.html

> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分







amdはインテルのハーフスピード笑
2コアに圧倒的大差で完敗オワタマジ産廃
121Socket774:2011/07/17(日) 16:51:46.79 ID:yePmfIrS

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287
122Socket774:2011/07/17(日) 16:55:56.37 ID:gYcL8KJf
どうでもいいがA8の最低温度9度って何だよ?(店頭デモのCPUID Hardware Monitorより)
123Socket774:2011/07/18(月) 12:03:59.51 ID:R18Y82yJ
>>122
AMDが馬鹿なんだよ…。
124Socket774:2011/07/21(木) 23:59:26.75 ID:vr3wOXMm
A8-3850 & ASUS F1A75-V PRO

・CPU倍率を47倍まで設定でき、CPU-Zなどのクロック表示も上昇するが、29倍以上に設定してもパフォーマンスは向上しない。
 でもCPUクロックが伸びない。 (3.79GHzくらいまで確認)
・SATAをAHCIモードにしていると、BCLK 107以上でOS起動がこける(BIOSまでは起動する)
・電圧をマニュアル設定にすると、CPUとNB電圧が1.55Vまでしか盛れない
・OSが起動してベンチが廻る設定でも、UEFIに入るとフリーズしたりする
・GPU/NBクロック(倍率も)が設定できない





これはひどいガラクタ
125Socket774:2011/07/24(日) 19:20:09.32 ID:vWG7J1rz

http://coolaler.com/showthread.php?t=269192

B0ステップZambezi @ 4.0GHzと、i5 2500K @ 4.0GHzでの比較動画
Zambezi SuperPI 1Mが21.465s
CineBenchR11.5が5.66

i5 2500K SuperPI 1Mが9.345s
CineBenchR11.5が5.79








CineBenchでもi5 2500Kに負けてるブル土下座マジ逝ったな
126Socket774:2011/07/29(金) 22:28:53.02 ID:lQOQP7X9

人気の外付けRAIDケース「DP-9153」で3TB動作を試す
http://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html

>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。






アムド印のUSB3.0(笑)
127Socket774:2011/08/12(金) 22:57:34.25 ID:ZMe1Aap7

相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
128Socket774:2011/08/13(土) 01:37:55.38 ID:Izvi9GNy
いつもはAnandTechを使うコピペ厨だが今回はAnandTechだとIntelに不利なので
消費電力に一番差があるサイトをコピペしている卑怯で臆病なコピペ厨w
http://www.anandtech.com/show/4476/amd-a83850-review/9
      3D Gaming x264 Encode GPU Accelerated Video Transcoding
i3-2105  101W      87.6W       85W
A8-3850  126W     123.0W      126W

http://www.anandtech.com/bench/Product/289?vs=399&i=63.64
       Idle   Load
i3-2100  73.0W  106.7W
A8-3850  62.4W  123.0W
129Socket774:2011/08/13(土) 22:14:05.10 ID:ntf8HLk3
高性能GPU内蔵だから仕方ない
チョンテルみたいにゲーム動かないとかないし
130Socket774:2011/08/14(日) 01:20:18.39 ID:r65dvp1J

×:高性能GPU内蔵だから
◎:低性能GPU内蔵だから






寝言は寝てから屁のむ
131Socket774:2011/08/15(月) 10:38:23.75 ID:kMEAtxSG
それPhenomじゃないから
132Socket774:2011/08/15(月) 14:08:58.72 ID:/agSDTSw
>>130
馬鹿おつw
133Socket774:2011/08/15(月) 15:27:54.45 ID:MQg3mWA5
>>122

それ、ソフトが対応してないだけだから。
サンディブリッジでも同じように室温以下の表示になる例がある。

てか、君らがコア温度なんか見てどーすんの?
CPUファンの回転数管理とかに使ってるのは、マザー読みのCPU温度だから。
これはだいたいスプレッダ表面温度に近い。
134Socket774:2011/09/05(月) 08:06:48.42 ID:PkmdpR3O
135Socket774:2011/09/05(月) 20:38:21.51 ID:P+75Jugw

2010 Financial Analyst Day
「2011年第2四半期に」

2011 AMD Computex Taipei Press Conference
「60〜90日以内に」

Bulldozer Pre-launch FAQ
「正式発表前にその日を明らかにすることはない(キリッ)」
136Socket774:2011/09/15(木) 08:37:56.08 ID:HrAXBJYy
137Socket774:2011/09/15(木) 10:28:21.22 ID:Sas3GJ6D
基地外の見本市だなwwww

138Socket774:2011/09/15(木) 13:58:46.84 ID:Pkln7f2L
>>120
AMD積んだノートとか既にゲテモノじゃね
電圧制約ノートにAMD持ち出すのは勘弁してやれよ
139Socket774:2011/09/15(木) 15:29:58.72 ID:hKY7i6Oh
hoge
140Socket774:2011/09/16(金) 02:23:59.23 ID:JOeLUpel
すでに一人で100レスくらい書いてるんだろうな。ご苦労なこった。
141Socket774:2011/09/18(日) 23:08:03.56 ID:PlnCU8Uy

760 :Socket774:2011/09/18(日) 02:58:09.55 ID:RAfW9kec
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2011q3/cpu2006-20110509-16245.html
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2011q3/cpu2006-20110726-17767.html
ほぼ同条件でh264のスコア見ると2600Kって955BEの半分以下の性能だな


761 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/18(日) 03:01:13.10 ID:OY5bHFAA
>>760
SPECは総合点評価だから1つだけ勝てるなんてのは何の意味も無いよ


762 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/18(日) 03:06:00.57 ID:OY5bHFAA
って、どこが「同じ条件」なんだよwww
シングルスレッドとマルチスレッド(rate)のスコア比較するバカがどこにいるんだよ

2600の「rate」はこっちだろ。Phenom II勝てるのなにもねーじゃんwww
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2011q3/cpu2006-20110718-17522.html





















バロス
142Socket774:2011/09/20(火) 09:10:33.86 ID:eYUKASyt
頭がイカれてるな
143Socket774:2011/10/04(火) 08:32:26.38 ID:uaApjGhd


ぜったいにレウコクロリディウムでググるなよ!!絶対にだ!!
144Socket774:2011/10/04(火) 22:46:40.38 ID:l8amgi1f
いま、アムドのCPUを買うとしたら何がお勧めですか?
4コア以上で、消費電力、性能、価格とバランスの取れたものがあったらお願いします。

現状、x2 550と890gpa-ud3hを使ってます。
145Socket774:2011/10/04(火) 23:03:46.45 ID:w+i+0ZOh
>>144
アムド呼ばわりしてる時点で無視されるのがオチ
146Socket774:2011/10/07(金) 00:16:07.79 ID:zSRecmqE

2600K $317 = \24500 (1$=77円前後)
8150 $245 = \34000 (1$=139円前後)






ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
147Socket774:2011/10/09(日) 23:52:36.66 ID:2Ftz8Jws
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview

Bullちゃん2600Kに全く勝てないの図
148Socket774:2011/10/10(月) 15:44:25.41 ID:Q3vrI+zn

http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/amd-fx-gaming-processor-no-way-crap.html
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/next-gaming-result.html
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=352045
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=AMD+FX-8150+Eight-Core
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/8
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/11
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/14
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?275786-AMD-FX-8150-Bulldozer-finnaly-tested&p=4968890&viewfull=1
http://coolaler.com/showthread.php?t=269192
http://4.bp.blogspot.com/-Oun_-EVNsJ4/Tm7ow_sY64I/AAAAAAAABBo/vaQBE7YIiwk/s1600/performance.jpg

  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  どうしてこんなになるまで放置したんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__     ↓ブル土下座
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll

---------------------------------------------------------

          oノ oノ<こりゃ手遅れだわ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-'-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----|
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
149Socket774:2011/10/12(水) 14:09:23.97 ID:rSaAZYSD
        /二二ヽ
         | ブ  |
         | ル  |
         | 土  |
         | 下  .|
        | 座  |
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
150Socket774:2011/10/13(木) 00:46:25.17 ID:d2bMm3lI
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡   FX-8150  ミ⌒\/
    ┃   234W     \
    ┃            ┃
    ┗━━━━━━━┛

151Socket774:2011/10/15(土) 17:43:39.06 ID:jMRsHY3T
屁のむはもっさりだったワロス
152Socket774:2011/10/18(火) 01:19:32.02 ID:N7j0c5t6
A6-3500でもCPUのセンサーが狂ってるのかと思ったら、
BIOS画面で放置すると128℃(表示できる上限)まで達するマザーボードの方がおかしかったでござる。
ヒートシンクに温度計つけてはかったら普通に仕事させても33℃くらいだし、本当ならCPU死んでるだろ・・・
153Socket774:2011/10/20(木) 08:45:11.36 ID:3ry/OP8j
http://techreport.com/discussions.x/21411

GPUシェア
      2010.  2011.  2011
       Q2   Q1    Q2
Intel.   52.9%  54.7%  60.7%
NVIDIA 21.4%  19.9%  17.5%
AMD   24.7%  24.7%  21.2%

順調です。
154Socket774:2011/10/21(金) 19:09:59.88 ID:B4hdyZhI
A number of reviewers have reported problems with a Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/


エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
155Socket774:2011/10/22(土) 07:09:14.58 ID:uKsDJRxk

FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。

FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。




      ,,,
( ゚д゚)つ┃
156Socket774:2011/10/22(土) 08:08:54.57 ID:bhQeV3/8
i3-2100強すぎワロス
157Socket774:2011/10/22(土) 09:54:54.99 ID:GrjNiGbe

インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html
158Socket774:2011/10/22(土) 10:13:54.76 ID:NDxIXAsL
鯖にアムドの居場所なんてとっくに無い( ̄^ ̄)ゞ
311以降は電力消費にも重点おかれるから尚更アムドとか(笑)



PCサーバー/ワークステーション向けは、
Intelが94.5%(同0.6ポイント増)、
AMDが5.5%(同0.6ポイント減)。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110803/1033643/
159Socket774:2011/10/22(土) 23:59:38.41 ID:p45TyHBg
>>158
プッ ↓は無視か?

>2011年第2四半期におけるベンダー別出荷個数のシェアは、米Intelが79.3%となり、前期から1.5ポイント低下した。
>一方、米AMDは20.4%で同1.5ポイント拡大。台湾VIA Technologiesのシェアは0.3%だった。

>モバイルパソコン向けはIntelが84.4%(前期比1.9ポイント減)、AMDが15.2%(同1.8ポイント増)、VIAが0.4%だった。
>デスクトップパソコン向けは、Intelが70.9%(同1.5ポイント減)、AMDが28.9%(同1.5ポイント増)。
160Socket774:2011/10/24(月) 16:44:22.24 ID:SCCCL+ZD
>10 :Socket774:2011/10/24(月) 15:22:08.05 ID:UxjqhD5j
>>8
>淫厨乙
>Bullは室温より低いから

迷言いただきましたー
161Socket774:2011/10/29(土) 15:42:28.74 ID:0HczYAYg
test
162Socket774:2011/10/29(土) 18:59:50.38 ID:07ZELPOr

770 名前:Socket774 [sage] :2011/10/29(土) 18:50:59.01 ID:wXp/FlqH
今のところ、3850の温度はwindows上ではまともにモニターできないようだ。俺のものも6℃、とか出る。
だからクーラーを触ったりして体感に頼るしかない。
163うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/ :2011/10/29(土) 19:14:39.74 ID:SCs6hzFP
ってゆーっかさ、AMD。

これっさ、マジで、糞てるの、点灯記事ばっか、書いていた、あの、記者が、死んだろ?

アレっさ、AMDっが、良いもの出さないと、本当に、あの記者の、死因は、糞てるっが、用済みになって、

殺した。ってことに、なっちゃうんだよ。パブリック的に。ハゲっが。

マジで。
164Socket774:2011/10/29(土) 20:04:38.23 ID:cBX5fESZ
ならねーよ馬鹿
早く職探せ
165うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/ :2011/10/29(土) 22:53:36.15 ID:SCs6hzFP
>>164、一流企業に努めているよ。辞めよとしても、やめれない状態。マジで。
166Socket774:2011/10/30(日) 11:59:46.15 ID:r8kq0Qf9
インテル様に都合の悪い人間が
モサドに消される説
167Socket774:2011/10/31(月) 00:54:49.33 ID:t9hzek5y
モサドはシャレにならんよ
168Socket774:2011/10/31(月) 02:12:10.14 ID:lFtHUAUu
>>167
日本では独占が酷くて法に触れそうです

じゃ一人病死したら変更報道減るんじゃね?

intelはイスラエルに工場がございます。外貨を稼ぐドル箱です。
169Socket774:2011/10/31(月) 16:15:47.05 ID:8J383NBC
458 名前:アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage] 投稿日:2011/10/31(月) 15:29:56.36 ID:GMcTLnd4 (2回)
 >>456
 はぁ?廃すぺっくぅ???コンシューマー向けで軽に手に入れれる程度の構成ですが??
 快適に動く自作PCを考えるスレですw早い話、快適望むなら買い換えろボケが!って話だよ
 5,6万あれば主要パーツぐらいは変えれるだろ?カス。昔と比べはるかに安いぞ?
 そもそもゲーム用途なら最低限これくらいは当たり前なの。AMDやQ9XXXやEXXXは買い換え推奨


たぶん「一般」コンシューマ(一般消費者)って言いたかったんだろうかそれともコンシューマー機のことなんだろうか
在日雑音豚は日本語わかってない上に加えてやたらカタカナ語使いたがるから読むたびに笑いが止まらん
170Socket774:2011/10/31(月) 18:40:07.44 ID:lLRaGF1s
core i5に鞍替えしようと考えてたが、基地外っぷりに引いた
171Socket774:2011/11/01(火) 08:40:49.70 ID:4oFrLBW/

505 名前:Socket774 [sage] :2011/10/31(月) 23:40:24.29 ID:xHE9dpLg
実際のところ室温よりも低いんじゃないの?
30℃未満なら直接指で触るなり温度計を使うなどして測ってみたらどうよ?
センサーがおかしくて本当に室温より高かったら火傷してチクっとするだろうしさ
172Socket774:2011/11/01(火) 08:41:43.39 ID:4oFrLBW/

531 名前:Socket774 [sage] :2011/11/01(火) 00:03:10.94 ID:WD2eT3fD
AMDのCPUにはアクティブクーリングが内蔵されているから、室温以下って普通って聞いたが
高負荷時はこれががんがん働くから消費電力が非搭載のインCPUより高くなるんだろ
173Socket774:2011/11/01(火) 08:43:20.89 ID:4oFrLBW/

アムドの石は室温以下wwwwwwwww
174Socket774:2011/11/01(火) 11:52:02.48 ID:tjFhZamu
458 名前:アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage] 投稿日:2011/10/31(月) 15:29:56.36 ID:GMcTLnd4 (2回)
 >>456
 はぁ?廃すぺっくぅ???コンシューマー向けで軽に手に入れれる程度の構成ですが??
 快適に動く自作PCを考えるスレですw早い話、快適望むなら買い換えろボケが!って話だよ
 5,6万あれば主要パーツぐらいは変えれるだろ?カス。昔と比べはるかに安いぞ?
 そもそもゲーム用途なら最低限これくらいは当たり前なの。AMDやQ9XXXやEXXXは買い換え推奨


たぶん「一般」コンシューマ(一般消費者)って言いたかったんだろうかそれともコンシューマー機のことなんだろうか
在日雑音豚は日本語わかってない上に加えてやたらカタカナ語使いたがるから読むたびに笑いが止まらん
175Socket774:2011/11/03(木) 08:41:43.30 ID:YBEVQqXP

Dont OverClock that CRAP (AMD FX Bulldozer) CPU!
ttp://obrovsky.blogspot.com/2011/11/dont-overclock-that-crap-amd-fx.html

燃えたようだ
176Socket774:2011/11/04(金) 00:19:01.97 ID:4ACWrLi2
458 名前:アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage] 投稿日:2011/10/31(月) 15:29:56.36 ID:GMcTLnd4 (2回)
 >>456
 はぁ?廃すぺっくぅ???コンシューマー向けで軽に手に入れれる程度の構成ですが??
 快適に動く自作PCを考えるスレですw早い話、快適望むなら買い換えろボケが!って話だよ
 5,6万あれば主要パーツぐらいは変えれるだろ?カス。昔と比べはるかに安いぞ?
 そもそもゲーム用途なら最低限これくらいは当たり前なの。AMDやQ9XXXやEXXXは買い換え推奨


たぶん「一般」コンシューマ(一般消費者)って言いたかったんだろうかそれともコンシューマー機のことなんだろうか
在日雑音豚は日本語わかってない上に加えてやたらカタカナ語使いたがるから読むたびに笑いが止まらん
177Socket774:2011/11/04(金) 19:23:09.62 ID:R6BdV2a8
178Socket774:2011/11/04(金) 20:28:38.29 ID:4ACWrLi2
458 名前:アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage] 投稿日:2011/10/31(月) 15:29:56.36 ID:GMcTLnd4 (2回)
 >>456
 はぁ?廃すぺっくぅ???コンシューマー向けで軽に手に入れれる程度の構成ですが??
 快適に動く自作PCを考えるスレですw早い話、快適望むなら買い換えろボケが!って話だよ
 5,6万あれば主要パーツぐらいは変えれるだろ?カス。昔と比べはるかに安いぞ?
 そもそもゲーム用途なら最低限これくらいは当たり前なの。AMDやQ9XXXやEXXXは買い換え推奨


たぶん「一般」コンシューマ(一般消費者)って言いたかったんだろうかそれともコンシューマー機のことなんだろうか
在日雑音豚は日本語わかってない上に加えてやたらカタカナ語使いたがるから読むたびに笑いが止まらん
179Socket774:2011/11/05(土) 08:30:19.24 ID:6c3ZTCoL

スキ間をあけてブ厚くして冷却しますwwwwwwwwwwwwww
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1110/06/l_kn_fusion11repo_11.jpg
180Socket774:2011/11/05(土) 09:57:51.12 ID:/+yTA/eJ
458 名前:アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage] 投稿日:2011/10/31(月) 15:29:56.36 ID:GMcTLnd4 (2回)
 >>456
 はぁ?廃すぺっくぅ???コンシューマー向けで軽に手に入れれる程度の構成ですが??
 快適に動く自作PCを考えるスレですw早い話、快適望むなら買い換えろボケが!って話だよ
 5,6万あれば主要パーツぐらいは変えれるだろ?カス。昔と比べはるかに安いぞ?
 そもそもゲーム用途なら最低限これくらいは当たり前なの。AMDやQ9XXXやEXXXは買い換え推奨


たぶん「一般」コンシューマ(一般消費者)って言いたかったんだろうかそれともコンシューマー機のことなんだろうか
在日雑音豚は日本語わかってない上に加えてやたらカタカナ語使いたがるから読むたびに笑いが止まらん
181Socket774:2011/11/06(日) 14:09:31.43 ID:OK+1W7cn

Bulldozerの致命的エラッタ一覧
http://support.amd.com/us/Processor_TechDocs/48063.pdf

may cause system hang \(^o^)/
182Socket774:2011/11/06(日) 18:05:48.77 ID:xA+c7tAP
899 :Socket774:2011/11/06(日) 14:53:57.41 ID:m54ddT3C
室温より温度が低くなるのはAMD独自の技術
Intelには真似できない

また迷言いただきましたーw
183Socket774:2011/11/09(水) 21:21:03.14 ID:MEjVzl2d

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/06/news019.html
>冷却効果を維持しつつ背面パネルの表面温度を抑えるためには、適度なすき間が必要になる
>冷却効果を維持しつつ背面パネルの表面温度を抑えるためには、適度なすき間が必要になる
>冷却効果を維持しつつ背面パネルの表面温度を抑えるためには、適度なすき間が必要になる




すき間が必要wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
184Socket774:2011/11/11(金) 07:18:11.40 ID:CaRJjwmo

アムドはゴミしか作れないの?( ̄▽ ̄)
https://twitter.com/watch_akiba/status/134557847504699392

> あ、今のお菓子の袋みたいのは、やはり
> AMDのノベルティでいいみたいです。
> なにやらグミ?かガム?の空袋をリサイクルした物だそうですね…
> これらが入っている袋の中すごいブドウの匂いです(^^;







ビンボくさっ
185Socket774:2011/11/12(土) 01:06:56.35 ID:VRmAjVZ2
UEFIにHPC Modeが実装されていない場合は高負荷時に自動クロックダウンするのが仕様(笑)

http://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/amd-fx-mainboards-roundup.html

>not only during overclocking, but also in the nominal mode
定格でもリミッター発動クソワロタw
ターボコアの高クロックをアピールしてるのに、
こっそり休むコアがあるとかゴミクズにもほどがあるだろw
186Socket774:2011/11/12(土) 04:54:34.22 ID:NIDNS8tY
458 名前:アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage] 投稿日:2011/10/31(月) 15:29:56.36 ID:GMcTLnd4 (2回)
 >>456
 はぁ?廃すぺっくぅ???コンシューマー向けで軽に手に入れれる程度の構成ですが??
 快適に動く自作PCを考えるスレですw早い話、快適望むなら買い換えろボケが!って話だよ
 5,6万あれば主要パーツぐらいは変えれるだろ?カス。昔と比べはるかに安いぞ?
 そもそもゲーム用途なら最低限これくらいは当たり前なの。AMDやQ9XXXやEXXXは買い換え推奨


たぶん「一般」コンシューマ(一般消費者)って言いたかったんだろうかそれともコンシューマー機のことなんだろうか
在日雑音豚は日本語わかってない上に加えてやたらカタカナ語使いたがるから読むたびに笑いが止まらん
187Socket774:2011/11/12(土) 08:47:14.10 ID:uel9fv1j
@BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
 のはずだったがkomodo 10コアがキャンセルになりAM3+延命(2012年Q3にはPiledriver 8コアが発売予定)
AAM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
B新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
C旧アプリでは性能向上は見込めない
DGPUは載っていない
E製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
F最上位が245ドルと大安売り
 だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
G年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
H8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
 デモ会場では見学者からブーイングも 
I4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックに並べない
 そして8GHzを目指すと良く燃える 
Jスコアは恐ろしく低いがOCの伸び率は最強。
 もちろん消費電力も過去最凶
KAMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
 もはや体を張ったギャグ
L8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
Mキャンペーンの景品はお菓子の空き袋
Nデフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
 マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
188Socket774:2011/11/12(土) 23:02:47.24 ID:NIDNS8tY
458 名前:アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage] 投稿日:2011/10/31(月) 15:29:56.36 ID:GMcTLnd4 (2回)
 >>456
 はぁ?廃すぺっくぅ???コンシューマー向けで軽に手に入れれる程度の構成ですが??
 快適に動く自作PCを考えるスレですw早い話、快適望むなら買い換えろボケが!って話だよ
 5,6万あれば主要パーツぐらいは変えれるだろ?カス。昔と比べはるかに安いぞ?
 そもそもゲーム用途なら最低限これくらいは当たり前なの。AMDやQ9XXXやEXXXは買い換え推奨


たぶん「一般」コンシューマ(一般消費者)って言いたかったんだろうかそれともコンシューマー機のことなんだろうか
在日雑音豚は日本語わかってない上に加えてやたらカタカナ語使いたがるから読むたびに笑いが止まらん
189Socket774:2011/11/21(月) 07:22:44.93 ID:jYPruMre
946 名前:最低人類0号[] 投稿日:2011/11/16(水) 21:54:28.23 ID:lE3gSZU00
 自分で張った記事のタイトルすら読めないらしい

  357 名前: Socket774 投稿日: 2011/11/16(水) 20:31:50.60 ID:2oj4a1QN

  「AMDはダメダメだよ」(11/15) ---複数ショップ店員談
  http://www.gdm.or.jp/voices_html/201111/15a.html


947 名前:最低人類0号[] 投稿日:2011/11/17(木) 04:15:07.01 ID:Z/D/x/bz0
 ワロタwwwwINTELがすっぽり抜け落ちてるとか凄まじいフィルターかかってるなw


948 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 12:36:05.32 ID:OnudYIGR0
 雑音の電波脳からすればインテルが抜け落ちるのも必然か
190Socket774:2011/11/22(火) 20:17:31.22 ID:6mSFv204

FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。

FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。




   
( ゚д゚)つ┃
191Socket774:2011/11/23(水) 02:18:07.06 ID:r7vmgq4P
なんだBulldozer憤死か
192Socket774:2011/11/27(日) 02:28:53.51 ID:5nwc/BO/
946 名前:最低人類0号[] 投稿日:2011/11/16(水) 21:54:28.23 ID:lE3gSZU00
 自分で張った記事のタイトルすら読めないらしい

  357 名前: Socket774 投稿日: 2011/11/16(水) 20:31:50.60 ID:2oj4a1QN

  「AMDはダメダメだよ」(11/15) ---複数ショップ店員談
  http://www.gdm.or.jp/voices_html/201111/15a.html


947 名前:最低人類0号[] 投稿日:2011/11/17(木) 04:15:07.01 ID:Z/D/x/bz0
 ワロタwwwwINTELがすっぽり抜け落ちてるとか凄まじいフィルターかかってるなw


948 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 12:36:05.32 ID:OnudYIGR0
 雑音の電波脳からすればインテルが抜け落ちるのも必然か
193Socket774:2011/12/05(月) 00:53:33.33 ID:uZ0Skw5h
(1) BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
(2) AM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
(3) 新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
(4) 旧アプリでは性能向上は見込めない
(5) GPUは載っていない
(6) 製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
(7) 最上位が245ドルと大安売り
 だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
(8) 年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
(9) 8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
 デモ会場では見学者からブーイングも 
(10) 4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックにすら並べない
 そして8GHzを目指すと良く燃える 
(11) スコアは恐ろしく低い空回りOC
 そのくせ消費電力は過去最凶
(12) AMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
 もはや体を張ったギャグ
(13) 8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
(14) キャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
(15) デフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
 マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
(16) 驚異的な販売不振により発売から一ヶ月も経たずに価格改定、無様な値下げを余儀なくされる
(17) 性能が低いのは実際の性能を計測できるベンチがまだ無い為(専用品が必要だが出来る予定も無い

(18) なんと実際のトランジスタ数は公称値の20億ではなくたった12億に過ぎない事が判明。
面積当たりのトランジスタ密度は32nmで最悪。
GLOBALFOUNDERIESは凄い詐称をしていた、最低だぜ!
意味がわからない
194Socket774:2011/12/12(月) 00:44:16.92 ID:jOS2n5GP
相変わらず白丁火病スレだなw
195Socket774:2011/12/12(月) 15:44:28.78 ID:3nylH331
4亀でブルの新記事あった。
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111209066/

>メディアの評価は全世界規模で低く・・・ 以上をまとめると,以下のような感じになる。

・FXプロセッサが持つCPUコアあたりの性能はPhenom II X6に及ばない
・FXプロセッサの整数演算性能はさほど低くなく,メモリ周りの拡張が“効く”こともある
・FXプロセッサは浮動小数点演算が得意ではない
・BulldozerモジュールはHTTより確実に高い効率で動作するが,リソースの競合が発生した場合,最大50%弱の性能低下が生じ得る













ゴミ
196Socket774:2011/12/12(月) 16:32:31.64 ID:JKVa7uzV
雑談スレで鍵筆頭にAA叩いてる自治厨崩れって
こういうマルチバカがいるときは居ないんだけどなんで?
荒しと使い分けてんの?
197Socket774:2011/12/12(月) 20:25:41.35 ID:n2qrnihF

>>196
同一犯
198Socket774:2011/12/18(日) 09:38:02.35 ID:JSgR1TiT

詐欺メーカによる類似名称な粗悪品にご注意
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=443
199Socket774:2011/12/20(火) 00:31:16.83 ID:Zz5nTDdW

http://www.techpowerup.com/157051/AMD-FX-8150-with-Microsoft-KB2592546-Put-Through-Before-and-After-Patch-Tests.html

>17種類のベンチ・設定で比較されており、結果を見ると全く変わらないベンチが半分程度、
>上がったベンチはたったの3つ、逆に下がってしまったのが6つとなっています
>ゲーム系のベンチを中心にパフォーマンスの低下がみられていますね
>パフォーマンスを向上させるはずがこんなに下がっていてはダメですねぇ






ブル土下座\(^o^)/
200Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 02:03:04.41 ID:N842Tx26
201Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 00:11:54.16 ID:UARq1I0c
【アムドラディエ】田村仁寿君のスレ(^0^)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324141284/


ラデチョン連呼のタムラの正体が暴かれ
202Socket774:2012/01/06(金) 23:45:04.33 ID:iivfK/4b
http://techreport.com/discussions.x/21411

GPUシェア
      2010.  2011.  2011
       Q2   Q1    Q2
Intel.   52.9%  54.7%  60.7%
NVIDIA 21.4%  19.9%  17.5%
AMD   24.7%  24.7%  21.2%

順調です。
203Socket774:2012/01/16(月) 20:57:22.04 ID:K8D5DOdG
相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
204Socket774:2012/01/23(月) 20:45:48.31 ID:dcheTsIJ
205Socket774:2012/01/24(火) 08:22:37.02 ID:+efOeOjC

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
206Socket774:2012/01/30(月) 23:45:28.02 ID:8Psbxetv

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentiumにすら負けブル土下座
これじゃ売れない訳だわ
207Socket774:2012/02/05(日) 02:55:08.67 ID:RGL5vwSv

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120203_509658.html

> AMDはAnalyst Dayの度に、前年のAnalyst Dayで発表したコードネームの半分を破棄、
> 新たに多数のコードネームを発表する。




ハナシ半分ウソ大袈裟マギラワシイ
偽物専門の詐欺師アムド_φ(・_・
208Socket774:2012/02/05(日) 09:31:33.01 ID:7A1LO9U4
AMD叩きだけが生き甲斐の人生つーのも可哀想なハナシだな…。
209 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/02/14(火) 04:53:31.55 ID:UkHEh4Yi
雑音テンプレスレになってるな
210Socket774:2012/03/04(日) 13:05:03.33 ID:zptPkcgj

FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
211Socket774:2012/03/05(月) 17:11:25.21 ID:cQHwteN2
HD7xxx系にゲロチョンビデア大敗北でこの先のロードマップでも強すぎるAMDに絶望した豚が躍起になってCPU叩きか
212Socket774:2012/04/03(火) 22:57:33.34 ID:WUp5nS2T
AMDは高負荷時に自動クロックダウンするのが仕様(笑)

http://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/amd-fx-mainboards-roundup.html
>not only during overclocking, but also in the nominal mode

定格でもリミッター発動クソワロタw
ターボコアの高クロックをアピールしてるのに、
こっそり休むコアがあるとかゴミクズにもほどがあるだろw
213Socket774:2012/04/05(木) 00:12:28.20 ID:Lp9ErkEN
HD7xxx系にゲロチョンビデア大敗北でこの先のロードマップでも強すぎるAMDに絶望した豚が躍起になってCPU叩きか
214Socket774:2012/04/15(日) 06:17:59.97 ID:SY2V2FKR
215Socket774:2012/04/16(月) 19:25:04.03 ID:9vtISEfp
ちがうわ
216Socket774:2012/04/23(月) 23:07:32.98 ID:hBe/AofH

注目はAMDのCPUとの差。
アイドル時で35Wの差、ロード時で100Wの差
http://www.anandtech.com/show/5626/ivy-bridge-preview-core-i7-3770k/10

性能とかそんな事以前の問題。
AMDのオワコンっぷりがすごい。
217Socket774:2012/05/13(日) 01:58:18.19 ID:x0Gagit0

アムドチップセットはカタログスペックも満たせない羊頭狗肉の産廃である事実が曝露

■AMD: 帯域は1GB/s未満
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20111015/iossd9.html

■intel: 帯域は1.5GB/s以上
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20111015/iossd5.html


ぶら下げればぶら下げるだけintelが速い
218Socket774:2012/05/17(木) 20:57:31.71 ID:e85KzdGJ

■こんなことをしでかしたメーカーは、当然長い間そうした行為を記憶されることになる。国内某社は
「絶対にAMD製品を組み込みに使わない」と断言している。
http://ascii.jp/elem/000/000/642/642559/index-3.html

■顧客からすれば「またAMDがやりやがったか」という話になる。
これによりベンダーの大半に嫌われることになってしまった。
http://ascii.jp/elem/000/000/648/648702/index-4.html
219Socket774:2012/05/22(火) 18:13:50.65 ID:kLgXjSuI

■AMD内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
220Socket774:2012/06/03(日) 14:24:03.90 ID:d/i6qYNb
221Socket774:2012/06/24(日) 15:08:39.38 ID:IN9ddph8
222Socket774

内蔵されているGPUは、
Llano世代がEvergreenベースのGPUを内蔵していたのに対して、
Trinity世代はディスクリートGPUのRadeon HD 6000シリーズとして展開されている
“Northern Islands”のGPUコアが利用されている。

内蔵されているGPUのブランド名にはRadeon HD 7000と、
“Southern Islands”の名前が与えられているが、
アーキテクチャはあくまでもNorthern Islandsベースとなるので注意が必要だ。





またまた羊頭狗肉の詐欺行為
汚い本当に汚い( ̄▽ ̄)