Core 2 Quad vs i7 vs i5 vs Phenom II Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
837Socket774
このままだとコピペで埋まってしまいそうなのでw
>>723-724のを再度やってみた。
ただ、今回はグラフィックカードが逆で
PhenomのNB/HTを2.6GHzにしてある。

・955BE(3400MHz NB:2600MHz HT:2600MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.6)
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz QPI:3600MHz HTT:on) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.6)

【DMC4】        DX9-1  DX9-2  DX9-3  DX9-4
PhenomII955BE   115.14  116.11  146.52  49.72
i7-930(HTToff)     42.37   35.74   67.75  11.94

ttp://jisaku.155cm.com/src/1310898497_05b93700f11cc2f3429a8259b2e5584ca25e6782.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1310898497_dcbc0d8ba6031c4114f1b2ce208fb1d97469f0ad.jpg

現状グラフィックカードの差は現れないね。
VT-dやIOMMUが有効ならまた違ってくるのかな。
PhenomIIはNB OCの効果が出てる。
838Socket774:2011/07/18(月) 09:53:16.50 ID:2fs4VyDR

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287

839Socket774:2011/07/18(月) 10:43:34.94 ID:Z2pn4I0D
Nehalemは計ったことないんだけど、BYTE UNIXbench で計ってるとWolfdaleもSandyBridgeも
SystemCall OverheadがK10の5割〜6割程度の速度しか出てない。

ユーザモードから特権モードへの切り替えで相当なペナルティあるんじゃないかな。
特に仮想化ソフトウェアとかは複数のリングモードを行ったり来たりするから、致命的だと思う。
840Socket774:2011/07/18(月) 12:58:10.78 ID:4kj+9whu
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
841Socket774:2011/07/18(月) 19:00:21.98 ID:vhdfq/2X
>>839
Intelなら直ぐ手を入れそうなところなのにSandyでも改善されていないとは驚き。
VMWareの3Dアクセラレーションがどのような処理をしているかは分からないけど
上のDMC4の結果が振るわないのはそれが関係しているのかね?
見た感じ半透明が重なると失速しているようだった。
これはDenebでも同じだけど、Nehalemでは更に落ち込む感じ。
842Socket774:2011/07/18(月) 20:17:51.17 ID:Z2pn4I0D
>>841
Intelの努力って、特権モードとの行き来そのものを減らす方向(IOAT)や、OHを隠蔽する方向(HTT)に走ってるから、
アーキテクチャの根本的な改造が必要な「早くする」ってのはあんまりやってないのかも?(妄想ですが)。
多くの場合特権モードへの移行はIO操作を伴うからCPUだけ早くしても効果が薄いって判断なのかもね。
でも仮想化ソフトの場合はIO操作無関なことが多い。

半透明が重なる部分で遅くなるのはDX9の描画処理のところだから、VMware playerだとGPU側処理で
ぱっと考えるとCPU差関係なく思うんだけど、ユーザモードDirectX からカーネルモードDirectXを
呼び出すところで複数のリング横断するから遅くなるのかなぁ。

理由は想像でしかないけど、でも実測で2.5倍前後の差がつくっていうのは面白いベンチ結果ですよね。
843Socket774:2011/07/18(月) 23:34:38.61 ID:vhdfq/2X
>>842
HTTで隠蔽する方向に走っているからというのはありそうだね。
それに実行時間の割合からするとSyscallは少ないから優先順位が低いのかも。
実際ここまで差が出るケースは稀みたい。

とはいえ、XPまでしか動かない3Dアプリも少なからず存在するので
仮想環境での3D利用が今後増えてきそうな感じがする。
そうなると無視できない項目になってくるかもしれませんね。
844Socket774:2011/07/18(月) 23:53:16.87 ID:PzrrG0Ji
仮想もそうだけどI/O処理や鯖みたいな沢山のスレッドが走る処理でもだいぶ差が出そうだな
845Socket774:2011/07/19(火) 23:58:31.63 ID:0XnmsKhF
ここまで妄想
846Socket774:2011/07/20(水) 00:13:32.67 ID:Fjh1uDy2
これ以降も妄想
847Socket774:2011/07/21(木) 17:20:53.03 ID:K4KG2Zbk
キャッシュ恩恵なければこんなもの。
848Socket774:2011/07/21(木) 20:08:04.93 ID:HrQjisSf
Passmark CPU Benchって、実使用においてどの程度参考になりますか?
どうもSandyBridge i7のモバイルCPUの数値が高すぎるように思います。
i7 2600Sよりも2820QMの方が性能上とかあり得るんでしょうか?さらに自作メインがMac Miniにも劣るっていうのが…。


Phenom II X6 1090T : 6052 (自作メインPC)
Phenom II X4 940BE : 3681 (自作サブPC)
Core 2 Duo T9600 : 2029 (メインノートPC)

参考
Core i7 2820QM : 7555 (MacBook Pro)
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Core+i7-2820QM+%40+2.30GHz
Core i7 2600S : 7513 (iMac)
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Core+i7-2600S+%40+2.80GHz
Core i7 2635QM : 6357 (Mac Mini Server)
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Core+i7-2635QM+%40+2.00GHz
849Socket774:2011/07/21(木) 22:45:07.29 ID:GW4co2W4
パスマークなんてシングル処理の計測しか出来ない糞べンチ
850Socket774:2011/07/22(金) 04:33:27.52 ID:CtXvgQdr
Llanoとサンデーの構図がそっくり移行して
次の世代もTrinityに比べてIvyはもっさりカクカク紙芝居って評判になるよ、間違いなく。
そしてCPU性能はINTELです!(キリッ ってイケヌマ在日がもっさり紙芝居のINTEL CPUの宣伝しまくる

http://www.youtube.com/watch?v=XqBk0uHrxII
http://www.youtube.com/watch?v=aoq-RBOOQc0
851Socket774:2011/07/22(金) 19:25:43.41 ID:IgPf4k+5
>>848
今一よくわからないね。個々の点数も知りたいところ。

こういう総合ベンチマークソフトは総合点で判断するものではないと思ってる。
メモリは速くてもアプリが遅いのでは意味が無いし
そのアプリも自分の用途に合うものなのか見極めないといけないからね。
852Socket774:2011/07/23(土) 01:41:52.20 ID:n5iCdFCE

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287
853Socket774:2011/07/23(土) 02:38:55.08 ID:+ZQAThrK
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
854Socket774:2011/07/27(水) 14:22:10.37 ID:5S9MK23T
ネットに繋いでる人は起動がなんか・・
ハードディスクがガリガリいってる時は起動遅い・・冬に多いな・・
多分microsoftが関係してるんじゃ?
ウィンドウズは情報をmicrosoftに送信してるし
今年の6月、7月は6年前の2ndPCも起動かなり速いが・・
最適化というよりマイクロソフトでさえコンパイル時の無駄が多すぎてるような・・
855Socket774:2011/07/27(水) 21:27:07.54 ID:lmENITMe
てんが多い
やり直し
856Socket774:2011/07/29(金) 01:38:03.95 ID:iaTqwTJJ
てんでダメだな
857837:2011/07/30(土) 00:18:51.80 ID:8Mz2B0a0
どうも仮想化環境下では全てにおいてPhenomII>i7と思われてしまいそうな・・・
>>733で反例を示してはいるのだけど、やっぱりSSが無いとだめなのかね?
858Socket774:2011/07/30(土) 00:25:56.24 ID:5Qt5aTWM
全てにおいてi7>PhenomIIと喧伝してる人もいるわけで。
わかってる人だけわかってりゃいいんじゃないかな。
実例積み上げて傾向出していく他無いだろうし。
859Socket774:2011/07/30(土) 08:55:01.53 ID:BSxXZlY7

>>VT-dやIOMMUが有効ならまた違ってくるのかな。

結局はVT-dが有効になってないのが要因じゃないかね。
仮想化?そんなのxeonにやらせろよwって思ってたんだろう。

sandyでは全対応と思いきやi7 2500KでVT-dが無効になるんだけどなんでかなあ?
ノートでは全部対応してる。 謎
860 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 09:16:45.57 ID:WLFXiZjI
KシリーズはVT-dが省かれてるのは淫厨なら誰でも知ってるのかと思ってたわw
AMDerでそんなこと知ってるのも謎だが
まさに情弱が買う企業のCPUなんだな
861Socket774:2011/07/30(土) 09:37:15.21 ID:kkcaVFuX
え?2600だとVT-d有効で2600KだとVT-d無効なの?
862 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 09:43:39.92 ID:WLFXiZjI
そうだよ
ちなみにsandy bridge世代のノート用CPUでは全てHD3000を実装している
ttp://ark.intel.com/products/52213
ttp://ark.intel.com/products/52214

淫厨にAMDerが教えるスレかここわw
863 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 09:47:05.47 ID:WLFXiZjI
Advanced Technologiesの頁
864Socket774:2011/07/30(土) 18:25:13.24 ID:CF0VJ1DK
前世代ではどちらも買っていて、かつ心情的にはAMDerなので、
現世代を買い控えて様子見の俺も知ってるな。

雑誌で推してたから、でそのままインテルユーザからコロリと信者に
ジョブチェンジする貧乏根性の馬鹿はどうしようもない。
865Socket774:2011/07/31(日) 00:32:43.04 ID:axqnoPCJ
10年間淫厨やってるバカもいるがな
866Socket774:2011/07/31(日) 00:37:30.43 ID:qTf2/mE6
10年てP4からって意味かよw
短いなww
867Socket774:2011/07/31(日) 00:45:39.61 ID:axqnoPCJ
俺の言う淫厨は2chで対抗メーカーのネガコピペの撒き散らしを10年間続けてる奴のことだぞ
ただ386時代から使ってるだけなら腐るほどいるだろ
868Socket774:2011/07/31(日) 00:55:31.44 ID:O0Y+TLoa
このスレに居る人に生粋の信者はあまり居ない気がする。
コピペはともかくとして
他のVSと比べても反応が割と冷静に見える。
869Socket774:2011/07/31(日) 12:31:00.46 ID:wYOLPUsh
やっぱり俺はコアツークワッドでいく・・
エンコにしてもまだまだ使えるからね・・
ねこまっしぐら・・
870Socket774:2011/07/31(日) 12:56:23.47 ID:kz2FBfxL
エンコや最新ゲームしなければ
デュアルコアの初期物でも余裕で使えるよ
871 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/31(日) 12:58:47.82 ID:/vK3u9kK
消費電力が高いだろ、初期デュアルは。
872Socket774:2011/07/31(日) 15:23:52.96 ID:XFhSehnp
>>733も再試験してみた。違いはVGAと955BEのNB/HTクロック、Catalystのバージョンかな。

・955BE(3400MHz NB:2400MHz HT:2400MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.6)
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz QPI:3600MHz HTT:off) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.6)

ホストOS:Windows7SP1 x64   VMWare Player:3.1.4 build-385536

【きゃらコレダンシングベンチ】
1280x1024 パフォーマンス

955BE 4023pt
i7-930 4265pt

動作設定をクオリティにすると双方1400pt位で差も誤差程度しかなかった。
このベンチだとi7の方が良いね。
873Socket774:2011/07/31(日) 17:23:29.40 ID:XFhSehnp
874Socket774:2011/07/31(日) 21:07:53.81 ID:5XlbviUi
i7が圧勝しないベンチは糞ベンチ。
875 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/31(日) 21:09:36.79 ID:gIPsdCn7
というかこの程度の差なら955でいいじゃんね
876Socket774:2011/07/31(日) 21:13:33.62 ID:1ooKZUdU
ベンチマーク以外にできる事ないの?
877 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/31(日) 21:16:10.10 ID:gIPsdCn7
X2 3800+でもWinの上に仮想化使ってLinuxでweb開発できるよ
CPUのパワーが生産性に直結するとは限らないが
CPUパワーそのものはあっても困らない
そんな程度
878 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/31(日) 22:07:43.38 ID:/vK3u9kK
しかもクロックを揃えての勝負だから、定格どうしなら、955BEが逆転するんじゃないのか?
879Socket774:2011/07/31(日) 22:49:30.00 ID:8MfoM1X2

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287
880 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/31(日) 22:51:32.38 ID:gIPsdCn7
>>879
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110731/OE1mb00xWDI.html
アキバで遊んできて2ちゃんねるで荒らし?いいご身分ですね
881Socket774:2011/08/01(月) 09:00:49.57 ID:xnrRLV0y
スイトン頼む
882837:2011/08/01(月) 18:29:46.36 ID:GQSYOEgf
>>878
定格ならそうかもしれないけど、一応Bloomfield vs Denebのつもりでテストしてるからあまり考えない事にしてる。
ただ、i7-930の方はBCLKを200MHzまでOCしてる分有利になっているけどね。
883 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/01(月) 18:35:31.32 ID:4VLRzdiZ
>>881
スイトンするには師匠が必要らしいわ
師匠になってくれるヤシが居たらやるよ
884Socket774:2011/08/02(火) 19:21:52.51 ID:WrXhILJS
Aliens vs Predator Benchmarkで比較しようと思ったけど、これtextログでしか残らないのか。
SSどうしたらいいのだろうか・・・
まだVGA入れ替える前だけど、保守ついでに貼り。

・955BE(3400MHz NB:2000MHz HT:2000MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.7)
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz QPI:3600MHz HTT:off) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.7)

【AvP Benchmark】
Resolution: 1600 x 1200
Texture Quality: 2
Shadow Quality: 3
Anisotropic Filtering: 16
SSAO: ON
Vertical Sync: OFF
DX11 Tessellation: ON
DX11 Advanced Shadows: ON
DX11 MSAA Samples: 1

・955BE
Number of frames: 7260
Average Frame Time: 14.4ms
Average FPS: 69.2

・i7-930
Number of frames: 6606
Average Frame Time: 15.9ms
Average FPS: 63.0

VGA入れ替えたらどうなるか楽しみ。
885Socket774:2011/08/02(火) 23:23:36.94 ID:P+r+Jh0A
955BEって結構性能いいのね
886 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/02(火) 23:36:06.84 ID:JD1RwRis
メディアのAMDネガキャンに踊らされ過ぎだよね
使ってみればこれほどいいモノがあるだろうかと思う
887Socket774:2011/08/02(火) 23:57:36.63 ID:WrXhILJS
これは仮想化環境じゃないからVGAの影響が大きいけどねw
本当は直ぐに入れ替えてやるべきだろうけど
あまり頻繁にやるとアクチ食らうから
ある程度纏めてベンチ取ってからにするね。
とりあえずDiRT2Demo・H.A.W.X.2・DirectComputeBenchmark0.45bをやる予定。
何かリクエストがあればできる範囲でやりますが。
888Socket774:2011/08/03(水) 00:12:09.02 ID:dTLFFyZl
>>886
というかメディアのIntel押しがウジテレビの韓流押しとそっくりで気持ち悪い
889Socket774:2011/08/03(水) 00:14:35.20 ID:HYpUbQEj
Sandy BridgeとPhenom2を比較する場合、PhenomをSandy Bridge+600MHzのクロックにすればよろし。
同クロックじゃ、お話にならないので。
890 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/03(水) 00:30:28.45 ID:oHWrE5Hn
>>888
マスメディアでの広告に対して拒否反応が起きていることを気づくと
さらにネットで工作するようになるからそれぐらいにしておいてw
891Socket774:2011/08/03(水) 06:15:57.00 ID:jV+64kLg
>>886
屁2悪くないよな
i7も悪くないけどなw
オイラの環境下じゃ屁2でXP、i7でWin7で使ってるからなんとも比較が難しいが
ゲームするならi7、ゲームしない派なら屁2で合ってると思うわ
コスパ的には屁2でいいんじゃね?2万くらい浮くしな(´・ω・`)
892Socket774:2011/08/03(水) 08:28:45.02 ID:/SsTifiA
Q9550から今乗り換えるなならにがオススメ?
893Socket774:2011/08/03(水) 08:48:27.46 ID:yjOlWijQ
>>892
Windowsでパフォーマンス重視は2600K
小型筐体でdGPUを載せたくないけどRadeonの機能性が欲しい場合はA8-3850
Linuxを入れるなら965BE+ 1090T+
現状そんな感じかな。
894Socket774:2011/08/03(水) 09:03:47.61 ID:EzrPh51C
ここは良識ある人居ていいね
895Socket774:2011/08/03(水) 09:06:59.80 ID:/SsTifiA
>>893
ありがとうどざいます
2600kは良さそうですね
マザー見て検討してみます
896Socket774:2011/08/04(木) 23:35:47.34 ID:PtRN9vZ0
SS無いけどとりあえず貼り。ベンチ終了時に結果を表示してくれるものだったらよかったのに・・

・955BE(3400MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) 
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz UC:3200MHz QPI:3600MHz) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) 

【組み合わせ】
RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.7)
  955BE-A = NB:2000MHz HT:2000MHz
  955BE-B = NB:2400MHz HT:2400MHz
  i7-930-A = HTT:off
  i7-930-B = HTT:on
RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.7)
  955BE-a = NB:2000MHz HT:2000MHz
  955BE-b = NB:2400MHz HT:2400MHz
  i7-930-a = HTT:off
  i7-930-b = HTT:on

【AvP Benchmark】
Resolution: 1600 x 1200
Texture Quality: 2
Shadow Quality: 3
Anisotropic Filtering: 16
SSAO: ON
Vertical Sync: OFF
DX11 Tessellation: ON
DX11 Advanced Shadows: ON
DX11 MSAA Samples: 1

                 955BE-A 955-B i7-930-A i7-930-B 955BE-a 955BE-b i7-930-a i7-930-b
Number of frames:        6572  6562    6606    6613    7247   7277    7232    7277
Average Frame Time(ms):    16.0   16.0    15.9    15.9    14.5   14.4     14.5    14.4
Average FPS:           62.7 . 62.6    63.0    63.0    69.1   69.4     69.0    69.4

相変わらず見難くてすみません。
このベンチ&設定だとVGAが先に限界来ちゃうね。
逆に言うとこれ位のCPUでも十分という事か。
897Socket774:2011/08/05(金) 20:58:52.30 ID:wzQyhtb8
955BEつえーなマジで
ベンチサイトのはどんだけ提灯だったかがよく判るわ
898Socket774:2011/08/05(金) 23:13:37.99 ID:RhPKLAyU
AMDに最適化されてなさそうなのを。

・955BE(3400MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) 
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz UC:3200MHz QPI:3600MHz) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) 
【共通】
RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.7)  Windows7 x64 sp1

【H.A.W.X.2 Benchmark】
                      Max.FPS Avg.FPS
955BE(HT:2000MHz NB:2000MHz)  247    109
955BE(HT:2400MHz NB:2400MHz)  249    113
i7-930(HTT:off).              243    138
i7-930(HTT:on)              233    141

ttp://jisaku.155cm.com/src/1312552596_7694c2a864a6540d33a76cdcbb136f8d7495e2e6.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312552596_2e39c79f171990f3970a500efed34ad82f800c11.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312552596_384671befd216a48b4ec8a59ed03db5daef1cb07.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312552596_0f77b098225570a3655b92c2fd962ccfe5d87712.jpg

意外な事にMax.は何度計測しても955BEの方が高かった。
でも実際プレイに影響するのはAvg.なので、このテストにおいてはi7に分があるかな。
899Socket774:2011/08/06(土) 00:33:39.66 ID:PSh5ocJH
うーん、倍速液晶つかってるならともかく、60超えてたらどっちも一緒だしなぁ…
むしろ最低が60割り込むかがきになるな。
900Socket774:2011/08/06(土) 01:08:00.06 ID:p+NEVZcr
お次はDiRT2Demo。製品版じゃないのはその都度Steamにログインするのが面倒だからw
ハード構成は>>898と同じです。

【DiRT2Demo Benchmark】
1600x1200 MSAA:4x Audio:RAPTURE

・Preset:ULTRALOW
                       TotalFrames Avg.FPS Min.FPS
955BE(HT:2000MHz NB:2000MHz)    50.282    207.4   171.4
955BE(HT:2400MHz NB:2400MHz)    50.708    213.9   170.9
i7-930(HTT:off).                53.062    220.8   181.2
i7-930(HTT:on)                51.445    217.5   177.9

・Preset:ULTRA
                       TotalFrames Avg.FPS Min.FPS
955BE(HT:2000MHz NB:2000MHz)    20.380     86.7    72.4
955BE(HT:2400MHz NB:2400MHz)    20.197     85.3    74.2
i7-930(HTT:off).                18.395     76.8    65.1
i7-930(HTT:on)                19.008     80.4    66.5

VGAが低負荷 i7>PhII、高負荷だと i7<PhII なのは現状でも変わらないみたいだな。
HTTはULTRALOWだと足枷になっていたのが
ULTRAでは逆にパフォーマンスアップしてるね。
フレームレートが高くなり過ぎるとCPUの空きリソースが無くなって
HTTの効果が薄れるのかもね。
901Socket774:2011/08/06(土) 01:42:53.34 ID:p+NEVZcr
>>899
60fpsで遊んでいる人ならばどちらを選んでも良さそうだね。

> むしろ最低が60割り込むかがきになるな。
いつもDMC4かResidentEvil5で比較しているのは
fpsの変動グラフが表示されるからなんだよね。
ロスプラ2でもあるけど、カーソルの範囲が
ゲーム画面内に制限されてしまうから少々面倒w

しかしよく貼られているマイコミジャーナルの結果はどういう環境で測定したのだろうか・・・
実はドライバをGeFoとRade双方入れたままアンインストールせずにカードだけ入れ替えてたとか?
902900:2011/08/06(土) 14:42:56.74 ID:p+NEVZcr
903Socket774:2011/08/06(土) 15:02:26.85 ID:LH8hQkVj
http://techreport.com/discussions.x/21411

GPUシェア
      2010.  2011.  2011
       Q2   Q1    Q2
Intel.   52.9%  54.7%  60.7%
NVIDIA 21.4%  19.9%  17.5%
AMD   24.7%  24.7%  21.2%

順調です。
904Socket774:2011/08/06(土) 15:51:43.23 ID:AzxPHApP
IntelのじゃGPUじゃないと思うんだけど、どうでしょうか?
905Socket774:2011/08/06(土) 23:56:12.04 ID:3p19cwEC

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはCore2世代の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ
906Socket774:2011/08/07(日) 00:43:50.41 ID:xpztIWIX
>>905
マルチコピペ通報しますか?
907Socket774:2011/08/07(日) 02:13:03.08 ID:h5Lr39uh
ここでのゲーム系ベンチでは965BE相当とi7-975EE+相当で
ほぼ互角の結果になっているのにね。
908900:2011/08/07(日) 04:02:55.02 ID:tiZRnEqU
また間違えてる・・・ なんかもうgdgdなので仕切り直しorz

・955BE(3400MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) 
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz UC:3200MHz QPI:3600MHz) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) 
【共通】
RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.7)  Windows7 x64 sp1

【DiRT2Demo Benchmark】
1600x1200 MSAA:4x Audio:RAPTURE

・Preset:ULTRALOW
                       TotalFrames Avg.FPS Min.FPS
955BE(HT:2000MHz NB:2000MHz)    50.282    207.4   171.4
955BE(HT:2400MHz NB:2400MHz)    50.708    213.9   170.9
i7-930(HTT:off).                53.062    220.8   181.2
i7-930(HTT:on)                51.445    217.5   177.9

ttp://jisaku.155cm.com/src/1312656659_404e74b15be0d70c4971d5a16e5a675dbc47fc2a.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312656659_e624fdb5c763aea57139cdb0a05973c5ffcdc107.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312656659_6f5e34cc47ed6e17c8faf69a3c1dcdbc36e5b1cb.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312656659_72d44ddaaefa060fa8f52e8a76ed649ed3a771b3.jpg

・Preset:ULTRA
                       TotalFrames Avg.FPS Min.FPS
955BE(HT:2000MHz NB:2000MHz)    20.380     86.7    72.4
955BE(HT:2400MHz NB:2400MHz)    20.197     85.3    74.2
i7-930(HTT:off).                18.395     76.8    65.1
i7-930(HTT:on)                19.008     80.4    66.5

ttp://jisaku.155cm.com/src/1312656659_5b481ae7b7e1ba4b461c647a7f217aadb4f0cd92.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312656659_a42abee5c2cf1e2d86e77ff456c04f6e5e2f8e46.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312656659_f5fa44661d7a0271109b28c0e4c05cb23f483f92.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312656659_bfa554a5b3281e1c007230354986ff47565d4e76.jpg
909Socket774:2011/08/07(日) 11:54:40.41 ID:9tdhj1fu

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287










屁〜
910Socket774:2011/08/07(日) 12:47:55.44 ID:5p3S3Oa1
くやしいのうwwwくやしいのうwww
911Socket774:2011/08/07(日) 16:16:11.00 ID:YyER353H
879 名前:Socket774[] 投稿日:2011/07/31(日) 22:49:30.00 ID:8MfoM1X2

AMDはインテルのハーフスピード
tp://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287


880 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/07/31(日) 22:51:32.38 ID:gIPsdCn7 (3回)
>>879
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110731/OE1mb00xWDI.html
アキバで遊んできて2ちゃんねるで荒らし?いいご身分ですね
912Socket774:2011/08/08(月) 09:46:08.55 ID:5bALjOH+
くやしいのうwwくやしいのうww
913Socket774:2011/08/10(水) 02:54:08.07 ID:GCfT4IR5
http://techreport.com/discussions.x/21411

GPUシェア
      2010.  2011.  2011
       Q2   Q1    Q2
Intel.   52.9%  54.7%  60.7%
NVIDIA 21.4%  19.9%  17.5%
AMD   24.7%  24.7%  21.2%

順調です。
914Socket774:2011/08/10(水) 18:49:45.65 ID:Vaoipb0T
なにこのスレ(´・ω・`)
915Socket774:2011/08/11(木) 00:53:18.43 ID:b66i0Lfn
レスが少ないからコピペの溜まり場になってる。
このスレもそう永くないからのんびりさせてくれないかねえ。
916Socket774:2011/08/11(木) 12:53:17.13 ID:4djE1Cpo
おことわりしますん
917Socket774:2011/08/13(土) 04:21:15.40 ID:HxOzptX3
・955BE(3400MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) 
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz UC:3200MHz QPI:3600MHz) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) 
【共通】
RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.7)  Windows7 x64 sp1

【Direct Compute Benchmark 0.45b】
                       DirectCompute OpenCL CPU
955BE(HT:2000MHz NB:2000MHz)   D184491.7   C6291.2 M36.0
955BE(HT:2400MHz NB:2400MHz)   D171798.7   C6305.7 M36.5
i7-930(HTT:off).               D172389.8   C6037.6 M46.3
i7-930(HTT:on)               D186018.8   C6331.0 M68.9

ttp://jisaku.155cm.com/src/1313175229_a672abe5897cd91a407257aca5f8560d78950f29.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1313175229_c318d441abe01114b355b111224273442b2fdb64.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1313175229_eebc1c7a1be222ae8c343cbeb19ed6c045751aa1.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1313175229_500f26cf5eea01a9b6970ab868a4001553429a36.jpg

CPUはi7圧勝。HTTの効果も大きいし、こういう処理には向いているんだろうな。
でもDirectComputeとOpenCLは意外と拮抗してるね。
918Socket774:2011/08/13(土) 14:47:33.15 ID:8m5I+ngQ
>>917
ベクタ演算なんかは得意中の得意だろうね。
SandyBridgeにすると更に差がでると思うよ。
919Socket774:2011/08/13(土) 17:55:11.68 ID:vn+NQbxp
どっちもGPUでやれば糞高いCPUなんか要らないのか
920Socket774:2011/08/13(土) 18:22:48.18 ID:krWxUxtq
>>919
そもそもそういう方向性で考えてるから、Single Thread性能の追求を辞めてMulti Core化を進めてて、
そしてIGPにしてGPU性能を上げる方向で考えていってるんでしょ?
ソフトウェアの重量化ペースよりCPU進化が早くなりすぎて、もはや不要な高性能になってしまったってことなんだろう。

OSもMicrosoftですらVistaで叩かれて軽量化方向に進み、8ではGUIの改革(おそらく結果的には退化)でCPU負荷軽減・GPU負荷増大の方向になるだろうし。
921Socket774:2011/08/13(土) 21:43:08.85 ID:HxOzptX3
>>920
ただ、AMDが進めているFSAもJITコンパイラはCPUの整数演算処理だから
CPU側のパフォーマンスもそんなに軽視できないはず。
それに構造体の0フィルとかは、GPUで処理するにもオーバーヘッドが大き過ぎて不向きだし
そういう箇所はSSE/AVXに頼るしかなさそう。
JITコンパイルがハードウェア化できたら解決しそうなんだが・・・
922Socket774:2011/08/17(水) 20:43:36.76 ID:eYWTKmFf
Core2Quadとの比較とか需要ある?今更かな・・・
923Socket774:2011/08/17(水) 21:03:45.66 ID:D1U2nA9d
ゴミだしな
924Socket774:2011/08/17(水) 21:54:53.65 ID:eYWTKmFf
>>923
CPUやメモリ負荷に対するコア間の影響が他のよりも大きいというだけで
パフォーマンス的にはそんなに悪くないと思ってるけどね。
まあその性質故、一部の人達で不評だったのはある。

今ベンチ取る意味としては、他へ乗り換えた時の相対評価位かな。
925Socket774:2011/08/17(水) 22:29:33.76 ID:RfADMWlg
C2Qをゴミだと言ったら、それよりもコア性能が劣る
PhenomII使ってるAMDerはどうなるっつーんだ
926Socket774:2011/08/17(水) 23:28:31.82 ID:gLdmktQ9
Q6600値下げ大ブームの時にPhenom X4 9950BE買ったよ。色んなベンチでQ6600より劣ってたけど。
その後、Phonem II X4 940BEに乗り換えてQ6600(定格)を何とか超えられた。

でも今見るとPassmarkだとQ6600 < 9950BE < 940BEなんだね。
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Core2+Quad+Q6600+%40+2.40GHz
AMD Phenom II X4 940 3,683
AMD Phenom 9950 Quad-Core 3,065
Intel Core2 Quad Q6600 @ 2.40GHz 2,982
C2Q、i7、i5、Phenom IIだとC2Qが見劣りするのは当然かも。だがC2Qを定格で使ってる人っていたんだろうか。
自作erにCore 2以降のIntelが圧倒的支持を得たのもOC性能に依る部分も大きいしなぁ。
927Socket774:2011/08/18(木) 00:09:45.39 ID:5COxj1D5
同コア数、同クロックだと横並びの小差しかないのだから皆悶々としてるんだよ。
928Socket774:2011/08/18(木) 09:22:50.86 ID:ezparGDZ
C2QはPhenom並みの間違いだろ?
Phenom2のほうが性能高いからな
929Socket774:2011/08/18(木) 10:34:58.70 ID:WG9az3vm
Phenom IIって2009年に登場して未だに現役なんだよな
インテルとの性能差は置いといて、これだけ長く続くのはなかなか凄いと思うわ
まあブルが延期しまくったからかもしれんがw
930Socket774:2011/08/18(木) 11:11:34.59 ID:Tj2nM2uE
このスレを見る限り、PhenomIIでもクロックを揃えた旧i7と同等の性能みたいだな。
931Socket774:2011/08/18(木) 12:46:57.35 ID:DNqhyN+u
実際はi7クロック低かったからPhenom2の方が性能良かった
淫厨は喜んで性能低くて高くて熱いi7使ってたけど
932Socket774:2011/08/18(木) 15:28:17.63 ID:L5vG4a1V
メモコン無しとか使えないだろ
淫厨にはわからないだろうけど
933Socket774:2011/08/18(木) 15:33:05.48 ID:+eC84nUy
E8400使っててQ9550を試したかったんだけどマザーが壊れたので使用感を試す前に2500に移行してもうた
934Socket774:2011/08/18(木) 20:37:16.58 ID:lYwofO47
>>928
いや、シングルスレッドはPhenomIIよりC2Qの方が上だよ
マルチスレッドになると逆転するけど

>>931
クロック低くても、コア当たりの性能が高ければクロックの差はどうとでもなる
935Socket774:2011/08/18(木) 22:10:30.38 ID:X3agp9VL
>>934
但し、パイ焼きに限る。だろ?w
936Socket774:2011/08/18(木) 22:49:39.88 ID:aRTN4CbH
>>935
失礼な、四則演算ループとか単純無条件分岐ループも馬鹿ッパヤですよ!
937Socket774:2011/08/18(木) 22:55:53.56 ID:lYwofO47
π焼きに限らず、同一クロックで比較した場合
シングルスレッドはC2Q≧PhenomIIだよ
そんなのネットでベンチ漁ればいくらでも出てくる

ただ、PhenomIIはメモコン内臓だし、普段使用では
PhenomIIの方が快適だと思う
自分の955BEと職場Q9650を使ってみての感想
938Socket774:2011/08/18(木) 22:56:19.19 ID:lYwofO47
失礼

×内臓
○内蔵
939Socket774:2011/08/19(金) 00:00:49.97 ID:gFhcILWO
955BEで戦えてた時代はよかったなー
940Socket774:2011/08/19(金) 00:27:52.91 ID:Cc5eZb3W
1090Tがi7-2635QMに負けるのが信じられない。955BEとかもうモバイルデュアルコアに負けるんだぜ…。
941 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/19(金) 00:28:22.47 ID:mLg8eeoQ
まだまだ戦えるだろ
942Socket774:2011/08/19(金) 02:28:02.13 ID:9cLQjUbU
マルチ対応してない古い重いアプリを使わないなら1090Tでもいい
943Socket774:2011/08/19(金) 05:17:01.28 ID:7eJBr71E
1090T 3.8Ghz NB2000
から
1090T 3.8Ghz NB2200
にしたら心なしかきびきびしたように思える。
ゲームでも変わるかのー?
944Socket774:2011/08/19(金) 08:10:36.34 ID:L2A44gun
>>937
但し、キャッシュに収まれば早いw
945Socket774:2011/08/19(金) 18:05:39.29 ID:vxYUAM0a
>>943
ゲーム配信のように重負荷のアプリが2つ以上あると結構違うよ。
X6ならX4以上に実感するんじゃないかな。
946Socket774:2011/08/21(日) 12:47:06.28 ID:dcT8h+HN
>>940
日本語でおk
947Socket774:2011/08/21(日) 14:52:45.40 ID:tPEQJYdn
今更だけど、i7で倍率固定にしててもWin7ならスロットルを有効にして
「最小プロセッサの状態」と「最大プロセッサの状態」を設定すればダウンクロックできるのね。
これならK10STATの代わりになるかな。
948Socket774:2011/08/21(日) 21:25:42.66 ID:kS5+fydA
>>946
読解力ないなっていうか、本当に日本人か?
949Socket774:2011/08/22(月) 08:24:54.67 ID:QacmiVK7
>>948
説明能力ないなっていうか、本当に人間か?
950Socket774:2011/08/22(月) 09:42:05.68 ID:fD8YcoNs
言葉足らずなのを補って読み取る事を読解力があるとは言わないような。
説明能力が無いってかそう言ってかかる奴には質問力が無い場合も多いな。
951Socket774:2011/08/22(月) 11:36:12.47 ID:CNY+Vepy
Q9650 4.05Ghzで使ってるんだけど2500Kの4Ghzには余裕で負けるよね?
952Socket774:2011/08/22(月) 11:42:49.87 ID:8PedNgFX
もちろんそうよ
953Socket774:2011/08/22(月) 11:57:32.36 ID:CNY+Vepy
もちろんそうっすよね
ちょっとセット値引きで安いとこ探してくる
954Socket774:2011/08/22(月) 12:52:15.41 ID:jTTRdVUv
i5 2500K定格でCINEBENCH 11.5のCPUスコア5.3くらい?

ちなみにi5 [email protected]で5.55だった
955Socket774:2011/08/23(火) 23:06:17.59 ID:nz72Cg/x
SS無いけど一応。i7とPhenomIIの結果は>>896にあります。
電源の関係上、HD6970で比較できないのが残念。

・XeonX3350(3400MHz FSB:1700MHz) IX38QuadGT DDR2 2GBx2(1020MHz 5-5-5-15 2T DualChannel) RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.7)
Windows7SP1 x64

【AvP Benchmark】
Resolution: 1600 x 1200
Texture Quality: 2
Shadow Quality: 3
Anisotropic Filtering: 16
SSAO: ON
Vertical Sync: OFF
DX11 Tessellation: ON
DX11 Advanced Shadows: ON
DX11 MSAA Samples: 1

Benchmark Summary:

Number of frames: 5635
Average Frame Time: 18.6ms
Average FPS: 53.7

DDR3ならもう少し伸びるのかな?
956Socket774:2011/08/24(水) 00:57:11.39 ID:gYmRv5Uc
・X3350(3400MHz FSB:1700MHz) IX38QuadGT DDR2 2GBx2(1020MHz 5-5-5-15 2T DualChannel)
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz UC:3200MHz QPI:3600MHz) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) 
・955BE(3400MHz HT:2000MHz NB:2000MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) 
【共通】
RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.7)  Windows7 x64 sp1

【H.A.W.X.2 Benchmark】
          Max.FPS Avg.FPS
X3350 .       210    107
i7-930(HTT:off).  188    129
i7-930(HTT:on)  192    133
955BE      .  234    115

ttp://jisaku.155cm.com/src/1314113611_8eaa09e758f53bec8c9d0d2c5c377d16d4928d2a.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314113611_f3b7123979ce36892694e4a47945c482e0ec92ee.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314113611_6660eac9d42a5a0ac7154682a3b3aeef41739606.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314113611_039c8228e9c64b048f0bea3993d1ed662765f83d.jpg
957Socket774:2011/08/24(水) 07:06:33.38 ID:km0ENrx+
まだCore2Quadでも上位なら戦えそうだな
958Socket774:2011/08/24(水) 09:07:40.78 ID:NjOkXrZ0
C2Qは問題外でしょ
959Socket774:2011/08/25(木) 23:52:15.33 ID:/hReUtMT
・XeonX3350(3400MHz FSB:1700MHz) IX38QuadGT DDR2 2GBx2(1020MHz 5-5-5-15 2T DualChannel) RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.7)
Windows7SP1 x64

【CrystalMark 2004R3 [0.9.126.452]】
 Display Mode : 1600 x 1200 32bit (ClearType)

[ ALU ]
 Fibonacci.    17280
 Napierian.    16178
 Eratosthenes  8401
 QuickSort.   16573
[ FPU ]
 MikoFPU.     5803
 RandMeanSS. 32466
 FFT       11322
 Mandelbrot   10443
[ GDI ]
 Text       5377
 Square      1210
 Circle.      3180
 BitBlt       3546
[ D2D ]
 Sprite .  10  1546.69 FPS
 Sprite  100 .  551.64 FPS
 Sprite  500 .  197.88 FPS
 Sprite. 1000 .  113.04 FPS
 Sprite. 5000    25.65 FPS
 Sprite 10000 .   13.11 FPS
[ OGL ]
 Scene 1 Score  30451
 Lines (x1000)   (6409404)
 Scene 2 Score  15986
 Polygons(x1000)  (1011288)
 
i7とPhenomIIのは>>666-667
Catalystのバージョンが違うので、グラフィックに関しては単純に比較できないけど
L2キャッシュ容量が効いてるのか、NapierianやRandMeanSS等
他の2つよりも高くなる項目があるね。
960Socket774:2011/08/26(金) 02:52:49.73 ID:inbr1wAB
 
961955:2011/08/27(土) 00:38:00.45 ID:l74WzMvv
すみません。あまりにもC2Qの結果がおかしいので
ドライバを削除して再度入れ直し、CCCの設定を合わせたら
それっぽい結果になったので再計測しました。

・XeonX3350(3400MHz FSB:1700MHz) IX38QuadGT DDR2 2GBx2(1020MHz 5-5-5-15 2T DualChannel) RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.7)
Windows7SP1 x64

【AvP Benchmark】
Resolution: 1600 x 1200
Texture Quality: 2
Shadow Quality: 3
Anisotropic Filtering: 16
SSAO: ON
Vertical Sync: OFF
DX11 Tessellation: ON
DX11 Advanced Shadows: ON
DX11 MSAA Samples: 1

Benchmark Summary:

Number of frames: 6549
Average Frame Time: 16.0ms
Average FPS: 62.5

【H.A.W.X.2 Benchmark】
          Max.FPS Avg.FPS
X3350 .       250    108
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314371475_2ad944a6663b4c8e2e10104c03392eb99a69189d.jpg
962Socket774:2011/08/28(日) 08:58:46.09 ID:x6SAbq52
結構がんばるな、C2Qも
963Socket774:2011/08/28(日) 10:03:37.78 ID:bRYmdFE5
>>958
問題外だったんじゃないのか?おいコラ
964Socket774:2011/08/28(日) 10:26:47.10 ID:WW6MQVs2
C2Qがゴミになるのはネトゲ廃人(の中でも屑な方)だけ
965Socket774:2011/08/28(日) 12:02:11.45 ID:Jo7KempQ
・X3350(3400MHz FSB:1700MHz) IX38QuadGT DDR2 2GBx2(1020MHz 5-5-5-15 2T DualChannel)
・955BE(3400MHz HT:2000MHz NB:2000MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) 
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz UC:3200MHz QPI:3600MHz) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T)
【共通】
RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.7)  Windows7 x64 sp1

【DiRT2Demo Benchmark】
1600x1200 MSAA:4x Audio:RAPTURE

・Preset:ULTRALOW
           TotalFrames Avg.FPS Min.FPS
X3350         47.095    199.2   157.9
i7-930(HTT:off).    48.387    206.5   161.5
i7-930(HTT:on)    47.803    202.0   165.5
955BE.          51.823    219.7   182.7

ttp://jisaku.155cm.com/src/1314497081_7b996f471a2c4126ab8b413583c7f1295242c5c5.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314497081_898b280aedcd09bbc0858b234246e6ebb3153c11.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314497081_94fa658d85aaee847944ac44e1b0826a6e2c3d56.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314497081_d011eca01bb93bfb6bce0706acba01e0bc689871.jpg

・Preset:ULTRA
           TotalFrames Avg.FPS Min.FPS
X3350         18.067     77.1    65.9
i7-930(HTT:off).    16.708     71.7    59.3
i7-930(HTT:on)    16.750     70.3    62.7
955BE.          18.572     79.6    67.9

ttp://jisaku.155cm.com/src/1314497081_8a1af6ab1dbe0d9a3cd65efbcb4cbc2ef893b943.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314497081_d0127a8daa6ec5bb5f33412dcef8ee08ba0f6324.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314497081_3e979a2eab140ac8ee7fee9780676fb14e58c0c6.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314497081_3870902d6b445505e07285fbe758a9b354743c8a.jpg

>>908もそうだけど、PhenomIIが出た当初のベンチと傾向が似てるね。
これ、GeForceだとどういう結果になるのかな?
966Socket774:2011/08/28(日) 12:28:40.94 ID:x6SAbq52
PhenomII強すぎワロタ
967Socket774:2011/08/28(日) 12:36:58.18 ID:ogvY7Bsw
>>966
IntelのCPUに最適化されていないベンチは捏造糞ベンチ
968Socket774:2011/08/28(日) 14:21:32.81 ID:i91Jearm
x86だとAMD相手に最適化は当然といいながら
arm相手にはarmは提灯ベンチが云々言っちまうのが淫厨。
969Socket774:2011/08/28(日) 14:56:31.59 ID:99kG1Jsv
流石ですね淫虫さん
970Socket774:2011/08/28(日) 15:08:33.32 ID:FTI6DY/z
[email protected]から[email protected]に変えたけどはえーな
971Socket774:2011/08/28(日) 15:20:57.14 ID:i91Jearm
>>970
ちょっとここ試してくんねー?
[email protected]はコメ書いといたから、2600がどの程度か知りたい

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15384186
972Socket774:2011/08/28(日) 15:45:04.34 ID:8eLsi/c1
自作板に居る必要なし。
973Socket774:2011/08/28(日) 16:42:22.42 ID:i91Jearm
ああ、確かに

CEOガー
市場ガー
シェアガー

こういうのはサッさと一掃されるべきだな。
974Socket774:2011/08/28(日) 23:09:48.22 ID:Jo7KempQ
仮想化環境での3Dゲームベンチも取ってみた。
比較し易いようにi7やPhenomIIの結果も再度貼り。

・X3350(3400MHz FSB:1700MHz) IX38QuadGT DDR2 2GBx2(1020MHz 5-5-5-15 2T DualChannel) RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.7)
【共通】
ホストOS:Windows7SP1 x64   VMWare Player:3.1.4 build-385536

【DMC4】
1280x1024 NoMSAA
・955BE(3400MHz NB:2600MHz HT:2600MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.6)
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz QPI:3600MHz HTT:on) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.6)

        DX9-1  DX9-2  DX9-3  DX9-4
X3350     47.31 .  58.16   82.47   15.00
i7-930     42.37 .  35.74   67.75   11.94
955BE.    115.14  116.11 . 146.52   49.72
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314537013_86b00d9643782a08776f82e040875d782976e931.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1310898497_05b93700f11cc2f3429a8259b2e5584ca25e6782.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1310898497_dcbc0d8ba6031c4114f1b2ce208fb1d97469f0ad.jpg

【きゃらコレダンシングベンチ】
1024x768 パフォーマンス
・955BE(3400MHz NB:2400MHz HT:2400MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.6)
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz QPI:3600MHz HTT:off) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.6)

X3350 4310pt
i7-930 4265pt
955BE 4023pt

ttp://jisaku.155cm.com/src/1314538898_3101437f7e024b1e49dd7705f8a089b72f94e318.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312100526_862d71eb3be62ef19ed3bdbf2c27d2c6661aa72b.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312100526_3db3777295ad1920c0237e117e280a0e8e972587.jpg

DDR2でも結構頑張れるね。
正直旧i7を超えるのは予想外だった。
975Socket774:2011/08/29(月) 11:14:02.97 ID:ECQU+zkV
>>963
問題外だねアホ
976 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/29(月) 12:05:54.58 ID:pdCDCPCr
>>974
PhenomでもDDR2の方が速いベンチもあるみたい
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090423002/

977Socket774:2011/08/29(月) 12:47:08.64 ID:jvU2Gwqk
AMDのCPUは
伝統的にメモリは帯域よりレイテンシの方が影響大きい。
キャッシュもCore2の容量が定着するまで
ゲーム系以外L2の倍差なんて全然影響なかった。

キャッシュ半分の64X2 4600+にコルセアの低レイテンシDRAM付けてたけど、
ベンチ見る限り今でもこの路線が有効なんだな。
978Socket774:2011/08/29(月) 15:41:06.48 ID:oWPRIO/A
>>974のように根拠も提示できず、
ワンワン吠える犬>>975
979Socket774:2011/08/29(月) 19:56:20.48 ID:7nktTNAi
あまりやらなさそうなのを。

・X3350(3400MHz FSB:1700MHz) IX38QuadGT DDR2 2GBx2(1020MHz 5-5-5-15 2T DualChannel)
・955BE(3400MHz HT:2000MHz NB:2000MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) 
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz UC:3200MHz QPI:3600MHz) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T)

【SunSpider 0.9.1 JavaScript Benchmark】
 GoogleChrome 13.0.782.215 Windows7sp1 x64
  X1:X3350 A1:i7-930(HTToff) B1:i7-930(HTTon) P1:955BE
 Chromium 12.0.742.112(90304) VMWare Player(3.1.4 build-385536 2コア 自動):Ubuntu11.04
  X2:X3350 A2:i7-930(HTToff) B2:i7-930(HTTon) P2:955BE

               X1   A1   B1   P1   X2   A2   B2   P2
Total:.          222.0 200.3 202.2 237.4 225.2 229.9 213.5 241.1

 3d:.           34.4  28.4 . 27.0  39.1 . 31.1  30.0  29.1  34.9
  cube:.         12.3  8.9 .  7.7  13.6   8.8  8.3 .  8.9 . 10.9
  morph:.        10.7  9.0 .  8.5  11.5 . 10.3  10.0 .  9.3 . 11.1
  raytrace:.      11.4. 10.5  10.8  14.0 . 12.0  11.7  10.9 . 12.9

 access:         19.6  16.2  17.5 . 24.4  23.1  29.2 . 25.9 . 24.9
  binary-trees:.     1.5  1.2   1.1 . 2.0 .  2.0 . 1.9   2.1   2.0
  fannkuch:       8.2  6.0   7.2  15.3  11.0 . 11.5  15.7  12.0
  nbody:.         5.0  4.0   4.2 . 5.1 .  5.2 . 10.8 . 4.7 .  5.4
  nsieve:         4.9  5.0   5.0   2.0 .  4.9   5.0 . 3.4   5.5
980Socket774:2011/08/29(月) 19:57:28.30 ID:7nktTNAi
 bitops:         25.9  22.1  21.5 . 22.5  22.3 . 27.0 . 20.8 . 25.7
  3bit-bits-in-byte:  5.0 . 4.0 .  4.0   3.2 .  4.6   3.9   4.3   4.4
  bits-in-byte:     8.1 . 5.0 .  5.0   5.0 .  5.2   7.6   5.0   7.6
  bitwise-and:      7.0 . 7.1 .  7.0 . 7.6   8.1 . 8.3   8.0   8.6
  nsieve-bits:.      5.8 . 6.0 .  5.5 . 6.7   4.4 . 7.2   3.5   5.1

 controlflow:       2.9  2.6   2.6 . 2.9   3.1 . 3.0   2.9   2.5
  recursive:       2.9  2.6   2.6 . 2.9   3.1 . 3.0   2.9   2.5

 crypto:         19.7  18.4  18.9 . 21.7  15.0 . 13.2 . 13.4 . 16.7
  aes:.           6.1  6.4 .  6.8   7.8 .  7.5   6.9   6.6   8.8
  md5:.          6.7  6.0 .  6.1   7.1 .  4.1   3.2   3.8   4.0
  sha1:          6.9  6.0 .  6.0   6.8 .  3.4   3.1   3.0   3.9

 date:           21.5  20.3 . 21.3 . 22.4  33.4  33.5  31.3 . 31.9
  format-tofte:     10.0  8.4   9.2   9.5  12.8 . 12.6  11.7 . 11.7
  format-xparb:    11.5  11.9 . 12.1 . 12.9  20.6  20.9 . 19.6 . 20.2

 math:          27.3  22.3 . 22.6  23.0 . 20.4 . 25.7 . 20.5 . 26.6
  cordic:         10.8  6.6   6.4 .  7.5   3.6   8.5 .  3.6 . 4.6
  partial-sums:     11.2  10.0 . 10.4  12.0 . 11.6 . 11.7 . 11.1 . 14.3
  spectral-norm:    5.3 . 5.7   5.8 .  3.5   5.2   5.5   5.8   7.7

 regexp:         14.0 . 8.9   9.0 .  9.1   8.3   8.5   8.5   8.4
  dna:          14.0  8.9   9.0 .  9.1   8.3   8.5 .  8.5   8.4
981979(続き):2011/08/29(月) 20:00:17.44 ID:7nktTNAi
 string:.          62.7  61.1  61.8  72.3  68.5 . 59.8  61.1 . 69.5
  base64:         3.4 . 4.0 . 4.0 .  4.9 .  4.3   4.0 .  4.1   4.9
  fasta:         10.9  10.8  10.8 . 14.0 . 11.3 . 10.9  11.1 . 13.7
  tagcloud:       16.2  14.0  14.3 . 17.2 . 18.9 . 14.9  15.3 . 17.0
  unpack-code:    23.5 . 22.6  22.8 . 26.0 . 22.1 . 20.8  20.8 . 23.3
  validate-input:.    8.7   9.7  9.9   10.2 . 11.9   9.2 .  9.8 . 10.6

ttp://jisaku.155cm.com/src/1314615060_2e47c418476e032e3bc04b646fb8f95d729f854c.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314615060_400133d1bc9b7ef74fafcceac69a09dcc76e4668.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314615060_d01396078da53e918ff8d1e97d5af7dae8275990.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314615060_999f9ca6263533d6b884c75827435f23d4d0f507.jpg

面倒臭過ぎて吹いた。

こういうのはi7強いね。
これを見る限りHTTの効果は無さそう。
982979(続き):2011/08/29(月) 20:50:45.62 ID:7nktTNAi
i7が強いのをもう一つ。
実行バイナリはURL先にあるものを使用。

【姫野ベンチ M(256 x 128 x 128)】
ttp://accc.riken.jp/HPC/HimenoBMT/download1.html

X3350      2091.281 MFLOPS
i7-930(HTToff) 2652.725 MFLOPS
i7-930(HTTon) 2659.688 MFLOPS
955BE      1997.849 MFLOPS

ttp://jisaku.155cm.com/src/1314618044_1bf79734ea726c2db29f2bfad6d2598b34961cb5.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314618044_0e9e787047a4e61c2dbcb7cef166a85ce708ee4b.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314618044_af6f4542cf8343eb3b4b5e09638c222d13e27f9d.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314618044_1b446702d6331ab3dc0efaf4c4ff4bc9cc4588d8.jpg

コンパイラが変わればまた違う結果になるだろうけどね。
983Socket774:2011/08/29(月) 22:48:26.49 ID:tWtLIRc4
>>982
姫野は完全なマトリクス演算だから、LSDっていう覚せい剤とTripleChannelっていう太っといの持ってるi7は超有利
多少のコンパイラ差でも埋まらないと思う。

>>976
DDR2の1020MHzってのはメモリセル255MHz
DDR3の1600MHzってのはメモリセル200MHz

転送大域よりもレイテンシが効くようなパターンだと前者のほうが有利だよね。
984Socket774:2011/08/29(月) 23:17:49.07 ID:7nktTNAi
そろそろラストかな。3DMARKやCINEBENCH等も取ったけど
他にいくらでもあるから要らなさそう。

・X3350(3400MHz FSB:1700MHz) IX38QuadGT DDR2 2GBx2(1020MHz 5-5-5-15 2T DualChannel)
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz UC:3200MHz QPI:3600MHz) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T)
・955BE(3400MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) 
【共通】
RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.7)  Windows7 x64 sp1

【DirectComputeBenchmark 0.45b】
                       DirectCompute OpenCL CPU
X3350                     D171916.6  . C8103.4 M42.7
i7-930(HTT:off).               D171846.1   C8194.2 M46.4
i7-930(HTT:on)               D172036.6   C8196.5 M67.0
955BE(HT:2000MHz NB:2000MHz)   D172036.0   C8111.4 M36.0
955BE(HT:2400MHz NB:2400MHz)   D208493.6   C8131.0 M35.8
955BE(HT:2600MHz NB:2600MHz)   D218684.7   C8193.9 M36.0

ttp://jisaku.155cm.com/src/1314623765_5f5e85444864dc5b8eb2bf4f41cbca8ea9b3c710.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314623765_40fc205017b646fb0c25c389c85ef49e9e98c450.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314623765_2b8b3ce03acf7cf5a929835b3dc5acfcc87db6b4.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314623765_4021cc808423ffb4e5a809953270543e2c963ea5.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314623765_da496d0a18f7e9839b3a38695d0d1d4ce7a4cc0f.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314623765_4be45717b4e75975b27897ee8e9f59143796937b.jpg

下2つは何か間違っているのではないかと何度も測り直してしまった。
>>917のHD6970ではHT/NBをOCしたらDirectComputeのパフォーマンスが
若干落ちていたのに、HD5870だと違うんだな。
1600ものシェーダープロセッサをフル稼働させるにはここの強化が必要とか?
SS取り忘れたからULできなかったけど、i7はCPUコアを4GHzまでOCするとD210000弱位になるね。
CPUに関しては順当な結果かな。
985Socket774:2011/08/30(火) 08:33:25.30 ID:VgeN2kjE
>>978
お前が言うなw
986Socket774:2011/08/30(火) 09:27:14.63 ID:mULHRy1e
姫野のバイナリは完全にシングルスレッドなんだな
987 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/30(火) 10:03:26.71 ID:83RNcW5j
CPUのベンチだとC2Q以下になるのか。
988Socket774:2011/08/30(火) 10:08:44.58 ID:mULHRy1e
え?
989Socket774:2011/08/30(火) 15:23:16.01 ID:nqNGpqig
今日も元気に>>985が吠えております
990Socket774:2011/08/30(火) 17:51:09.44 ID:0N5PRica
>>989
オマエガナー
991Socket774:2011/08/30(火) 18:08:53.76 ID:XalJtny9
このスレもそろそろ終わりか・・・ 長かったな
結局女子高生の人はどうしたんだろうね?
次スレはさすがに無いか
992Socket774:2011/08/31(水) 00:15:54.74 ID:wewHGL2W
オマエオマエ犬のせいでつまらん終わりになってしまった
993Socket774:2011/08/31(水) 22:38:03.75 ID:O047Zlxc
保守のつもりだったんだよきっとw

俺も>>430>>447の時にベンチ結果を貼っておけば
このスレももう少し盛り上がったのかなー
Sandyが出る前にやるべきだった。
994Socket774
自演乙