マルチディスプレイ総合19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
・複数ディスプレイでPC使う人、使いたい人の情報交換スレッドです。 

・質問/動作報告は>2のテンプレを使ってくださいな。         

・シングル出力でも再現する障害は管轄外です。


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  メーカー製PCについては、なるべく .|
 |  パソコン一般板/ノートPC板でね!.|
 |________________|
    ∧∧ ||
    (,,.゚д゚)||
    / づΦ

まとめページ
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199234588/
2Socket774:2008/04/14(月) 21:26:40 ID:Cul6/xCE
☆質問・動作報告用テンプレ

【M/B】
【メモリ】
【OS】
【PCIe x16(ドライバ)】
【PCIe x1(ドライバ)】
【AGP (ドライバ)】
【PCI (ドライバ)】
【M/B-InitDisplayFirst】
【ディスプレイ】
【総ディスプレイ数】
コメント:

書き込み例1
【OS】 WinXP+SP1
【AGP (ドライバ)】Asus V9520 VideoSuite (Forceware56.72)
【PCI (ドライバ)】Matrox G450DH DVI PCI (5.1.2001.0)
コメント:デスクトップマネージャ同士が干渉して二枚差しでの使用は出来ない模様。

書き込み例2
【M/B】Asus A8N-SLI Premium
【PCIe x16(ドライバ)】PowerColor X800GT *2
【総ディスプレイ数】4
コメント:M/B-BIOS「SLI」設定。論理x8+x8。
3Socket774:2008/04/14(月) 21:27:03 ID:Cul6/xCE
関連スレ・ハードウェア系

●各GPUベンダ本スレ
nVIDIA GPU総合 Part138
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205415329/
RADEON友の会 Part195
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206749043/
Matrox友の会 -Part48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200145029/
S3 友の会 Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207421805/
【鯔】XGI/SiS/Trident VGAスレ 10枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166181360/

●インターフェイス別VGAスレ
AGPビデオカード総合 Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206343727/
☆PCIのグラフィックカード☆17枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196116743/
■サインはVGAを語る■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178954003/

●ディスプレイ
CRTモニター総合スレッド Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206268006/
液晶モニタ総合スレPart73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1207662744/
4Socket774:2008/04/14(月) 21:27:25 ID:Cul6/xCE
関連スレ・他

■■ マルチモニタ時代の到来 ■■
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/fly/1079423647/
仮想デスクトップについて話そう(・ω・) ←DAT落ち?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1055020320/
マウスジェスチャーツール総合スレpart7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204635377/

ある意味ハードだろ(パソコンデスク編)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186189123/
液晶ディスプレイのアーム 10軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1200452199/

☆オンライントレード目的の人はこっち
デイトレ用のパソコンはどんなのを使ってます?41
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1206422364/
5Socket774:2008/04/14(月) 21:34:03 ID:wAhLd5Oa
今だ!2ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
             。 。
             || ||  /⌒ ヽ.
             / ⌒ヽ( /⌒ヾ )
            ((゜Д゜,,))ゝヽのノノ
           ⊂⊂ _____つ   ))    ))

6Socket774:2008/04/15(火) 03:06:12 ID:DFMNFd2g
. / ̄|                    ___
/.  |                  '"´: : : : : : : `丶、  こ、これは>>1乙じゃなくて
 ̄| |                  / : : : : : : : : : : : : : : : : :\ ツインテールなんだから
  | |             /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ、 変な勘違いしないでよね!
  | |               //: : :/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ
  | |            j_彡 / : : : : : /: :/: : : : : :j: : : :ヽ: : ミ',
  | |               /: : : 7 : : : : : /: : | : : : : : ,'| : | : : '.: :_:\     ____________
  | |           l : Yヘ|: : :./: :/|: :/|: : : : : /_!_;'|: : : : : :;\\   |________  ./
  | |           |: : |ミ|: : |l : 「|:/`|: : : :.:/ |:ハ: : : :∨リ }\ヽ             / /
  | |           |: : l;ハ: : :|ィ=ミ!  |: : :/ /y=ミ'、 ト、:∨:j  ∨           ./ /
  | |           |: : ト、ハ: :lf//ハ  |/  /イ/ハ }!|. 〉 ∨            / /
  | |           |: : | ヘ \廴..ノ      廴.ノ 八V ハ〉           / /
  | |           ___,ィ|: : |、(               / /: :マヽ        / /
  | |         /:::::::/: :/:::ーヘ  .:.:::::::     '    ::::::.: ,'_人: : ∨       / /
  | |       {:::: /: :/::::::::::::丶、   、_   ,    イ:::::::∧: :ヽ     ./ /
  | |        ヾ/: :/::::::::::::::::::::{> _    ̄  _イ:::::!::::::::}:∧: : \  / /              ./|
  | |        / /:::::::::::::::::::::::\  >r-‐< /::::::::::::::::ノ  \: : \|  |___________/ /
  \`:ー--: :一'´:/〉:::::::::::::::::::::::::::::: ∨ 〈三i〉、∨:::::::::::::∨    丶、:_: _:_:_:__________/
   `ー‐ ─一'´  ∨:::::::::::::::::::::::::::::: ヘ /¨¨} ∨:::::::::::::::/
7Socket774:2008/04/15(火) 13:04:23 ID:YML/7npA
8Socket774:2008/04/15(火) 20:47:27 ID:2PgU23Q5
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これはポニーテールじゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     >1乙なんだからね!
9Socket774:2008/04/17(木) 15:59:10 ID:6KzM+gfp
【M/B】
【メモリ】
【OS】
【PCIe x16(ドライバ)】
【PCIe x1(ドライバ)】
【AGP (ドライバ)】
【PCI (ドライバ)】
【M/B-InitDisplayFirst】
【ディスプレイ】
【総ディスプレイ数】
コメント:
10Socket774:2008/04/17(木) 16:11:52 ID:6KzM+gfp
【M/B】ASUSP5BDELUXEWIFI
【OS】windowsxp
【PCIe x16(ドライバ)】ASUSEN9600GT
ASUSEN7600GT
【総ディスプレイ数】3
コメント:ドライバをインストールして再起動後
起動画面まで行った後に一瞬ブルーバックに何かの文字列
その後再起動のループになりました

XP起動はできているとは思いますがデスクトップ画面まではいけず
解決策は有るでしょうか?同じ様な構成の方よろしくお願いします
11Socket774:2008/04/17(木) 17:26:16 ID:7nTitho/
>>10
1つずつつないだり、1つのVGAから2つ出してみたり、2つのVGAから1つずつ出してみたり
試してからまた来てくれ
12Socket774:2008/04/17(木) 19:26:34 ID:i6G0xhFk
WUXGAで6画面にしたい。
3スロットのマザボでとか考えてる今がたのしい。
13Socket774:2008/04/17(木) 20:30:45 ID:vqrbmg2y
もはやビデオカードよりマザーボード重視の時代なんだな。
PCI-E*1の新製品が何かないかと思ってのぞいて見たけど。
14Socket774:2008/04/17(木) 20:40:32 ID:klDfzzMU
WindowsXP Pro でマルチディスプレイ時の不具合?で困ってます。

GeForce8400 + GeForceFX5200 の構成なのですが、マルチディスプレイ時に
アクティブなウィンドウの表示がリフレッシュされるのです。

一瞬ウィンドウ内の表示が消えてまた表示されます。どのディスプレイでもこの現象は出ます。

非アクティブなウィンドウではこの現象は出ません。
ドライバはNVIDIAの最新をつかってます。

Excel や PowerPoint でよく現象が出ます。
IE や FireFox ではこの現象は出ません。

ちなみに、シングルディスプレイに変更するとこの現象は出ません。

何か原因はございますでしょうか?それともこういうものなのでしょうか?
15Socket774:2008/04/17(木) 23:27:49 ID:6KzM+gfp
ドライバが競合してるのかな
とにかく2枚目のグラボのドライバをインストール後再起動で起動出来なくなる

マザーが悪いのかグラボが悪いのか分からないよ(>_<)
16Socket774:2008/04/17(木) 23:33:01 ID:jvRGatlL
原因の切り分けをココまでした!っていう表現は確かに難しいかもしれん。
それ以前に、何もやってねーだろ!というのが多い気がする。

>>15
つれますか?
nvidiaしかも同じメーカーなのになんでドライバを個別に入れるんだよ!

>>14
日本語でおk。
どのディスプレイって10枚くらい使ってるのかい?
officeが原因ぽいからMSへGo!ぐらいしか誰もアドバイスできないと思うぜ。
17Socket774:2008/04/17(木) 23:42:26 ID:lx7HYKe/
すみません
24インチ1台と、21インチ2台のマルチならどっちがいいですかねえ。
これで1ヶ月ぐらい悩んでます。

用途によるかもしれませんが、まあ普通に動画見たり、ネットしたりするだけです。
ただ文字が大きい方が良いです。
18Socket774:2008/04/17(木) 23:46:13 ID:L1/s+yND
俺的にもこのスレ的にも21in*2
19Socket774:2008/04/17(木) 23:47:28 ID:6KzM+gfp
2枚目刺すとドライバ入れる画面に行くんだけど無視すればいいんですかね
どちらか片方だけならもちろん問題ないしデュアルもいける
釣りじゃく本当にわからん
20Socket774:2008/04/17(木) 23:51:07 ID:jvRGatlL
情報の小出しは嫌われる。
>ブルーバックに何かの文字列
こういう重要な情報の内容も書かない。
そもそも>>11の指摘事項も検証してないでしょ?
2110:2008/04/18(金) 00:11:28 ID:7jZnNRvq
もちろん試してから書き込んでます
あれから半日ほど試したんですがよくわからず
ブルーバックのは本当の一瞬だからなにが書いてあるのかなんて単語すら厳しいレベルなんです


まぁもう少し調べてみます。不快にして申し訳ない
22Socket774:2008/04/18(金) 00:34:35 ID:nnsTAvcD
再起動のチェック外せばじっくり読めるだろ。
23Socket774:2008/04/18(金) 00:46:53 ID:9n4qqo2b
新たなPCの使い道を考えてマルチディスプレイと言うのをやりたいんだけど
構成はPCとテレビで
主にPCで作業しながらデレビの方で映画を映せる様にしたいのだけれど可能ですか?
クロシコの76GTでs

24Socket774:2008/04/18(金) 00:48:17 ID:9n4qqo2b
あら携帯からなのでチョンはいったかも
25Socket774:2008/04/18(金) 00:48:35 ID:uHtO/KNQ
可能ですが、3,980円くらいのDVDプレイヤーでも買ってきてTVに繋いだ方がいいんじゃないですかね
26Socket774:2008/04/18(金) 01:03:02 ID:9n4qqo2b
あ いや勿論プレイヤもてる、DVDに限らず動画と言うことで... どうも最近は、効率が悪いように思えて。ふと思ったけど音声はどうすれば?PC TV 分離できる?
27Socket774:2008/04/18(金) 01:05:49 ID:uHtO/KNQ
音源を2つ以上搭載して、音声の出力デバイスを明示的に選択可能なプレイヤー(WMPくらいしか無いような気もするが)
を使用すれば可能
28Socket774:2008/04/18(金) 01:11:55 ID:9n4qqo2b
サウンドボード 変換コネクタ コード2本 は最低必要ですね?
電源も欲しいし今回は流しまs
29Socket774:2008/04/18(金) 02:41:03 ID:WFU93E8p
質問なんですが、ゲームをフルスクリーンにするときに
大抵は強制的にプライマリに表示されると思うんですが、
指定の場所(セカンダリとか)に表示させるツールってありますか?
なきゃ、自分で作っちゃうんですが・・・
30Socket774:2008/04/18(金) 03:04:26 ID:4mehq7K2
ここに神あらわる!
記念カキコ!


画面のプロパティでプライマリモニタ切り替えで駄目だっけ?
31Socket774:2008/04/18(金) 03:16:36 ID:WFU93E8p
>>30
レスども
いやぁ、確かにその方法でいけるんですが、お手軽な感じでいけないかなぁっと
あと、ゲームによっては非アクティブになったら勝手にウィンドウに戻っちゃうのとかあるのも不便だし・・・
そういうツールって便利そうだから、定番みたいのがあるのかなぁと勝手に思ってました
デュアルディスプレイ初心者なんで聞いてみたまでです、失礼しました
32Socket774:2008/04/18(金) 10:01:20 ID:8yPhQK3Y
>>17
ワイドな映像ソースを見るのにはワイド画面がいい。
4:3な動画なら21インチでいい。
ネットするにはマルチがいい。
つまり24インチ+21インチのマルチで悩み解決、おめでとう!

文字の大きさはどっちも同じです。
33Socket774:2008/04/18(金) 13:58:06 ID:kq4OegSv
>>31
そういうのあったら欲しいよなぁ。
見たこと無いが。
34Socket774:2008/04/18(金) 15:30:09 ID:yuC3k3TZ
>>33
ですよね・・・・
とりあえず今作ってるんで、需要があったらうpりまする
35Socket774:2008/04/18(金) 15:41:20 ID:4mehq7K2
>>34
需要あるある( ^ω^)
しんどくならない程度に頑張って下さい!

関係はないけど、最近はコレが目鱗でした。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se349630.html
モニタ切り替えといい、こういうシンプル系の機能って、需要は相当あると思う。
36Socket774:2008/04/18(金) 16:25:30 ID:Bai5Feog
ViDock Gfx って、販売はまだですか?
37Socket774:2008/04/19(土) 03:03:59 ID:uDPM393A
>>34
応援してるよん。無理せずにね
38Socket774:2008/04/19(土) 11:34:54 ID:2sITJqzo
最近MSIのHD2600xtの256のやつを買ったんですけど
モニタ1枚だと順調なんだけど
モニタ2枚にするとセカンダリ側がちらついたり白い横線が何回も出たりします。

ディスプレイとケーブルとドライバはそれぞれ4通りぐらい試したけど直りません。

これって買ったとこに持ってった方が良いの?

ちなみに
m/b Intelのg965のオンボグラフィック付きのやつ
cpu c2d 6300
メインメモリ 512 * 2 1024 * 2

39Socket774:2008/04/19(土) 22:27:10 ID:7vxb6pa/
オンボードじゃなくグラボ付けてもその症状が出るなら持って行けばいいと思う
症状が出ないならオンボグラの能力不足じゃね?知らんけど
40sage:2008/04/20(日) 00:25:57 ID:Mo6KYfVk
CRTと液晶プロジェクタをマルチで利用しています。
以前、AGPでRADEON9550を使用していたときは、シングルディスプレイで起動しても
プロパティ→設定、でいつでもセカンダリのディスプレイを有効にしたり無効にしたりできました。
が、マシンを新調しましてPCI-EのGeFORCE7600GSにカードを変更したところ
起動時からあらかじめ2つのディスプレイを接続しておかないと、
セカンダリのディスプレイが認識されません。
GeFORCEは、もともとそういうものなのか、ドライバが悪いのか。
ちなみにドライバは安定していると言われている9424を入れています。
何かご存知でしたら情報お願いいたします。
41Socket774:2008/04/20(日) 00:40:31 ID:ZQhIF75I
もともとそういう物です
42Socket774:2008/04/20(日) 00:41:33 ID:zzxhLkJk
43Socket774:2008/04/20(日) 01:32:31 ID:spJmysdW
44Socket774:2008/04/20(日) 01:55:00 ID:55Ac3eOq
4542:2008/04/20(日) 12:30:29 ID:pGfzHfR0
おお、サンクス!
46Socket774:2008/04/20(日) 12:38:38 ID:+Fi6s8D1
モニカ〜♪
47レス代行:2008/04/20(日) 13:12:02 ID:wtNbC41G
>>35
>>37
ありがとうございます。
一応仮バージョンが完成したので、うpしました。
あくまで個人使用が目的で作ったものなのであまり期待はしないでください・・・。
ttp://www2.uploda.org/uporg1378354.zip.html
48Socket774:2008/04/20(日) 14:08:50 ID:k5gUjmd6
>>47
ブルマ先生、乙!
49Socket774:2008/04/20(日) 19:05:24 ID:UobIaEjB
既に404、、
50レス代行:2008/04/20(日) 20:09:12 ID:iQgnBBIF
アク禁食らうと不便すぐる・・・。

>>49
すいません、うpろだ消えるのめっさ早いですね・・・
↓からどうぞ
(p)ttp://huwaneko.ddo.jp/
51Socket774:2008/04/21(月) 13:12:59 ID:YfVjwqJe
P5K Deluxeの2本目のPCIe x16スロットにもう1枚VGAをさして4画面にしようと思っています。
このスロット(黒のスロット)はx1かx4で動くらしいですが、PCIe x1スロットも使いたいためx1で動かそうと思ってます。
AMDでもnVIDIAでもどっちでもいいのですが、x1で動くカードとなるとどのレベルのカードまででしょうか?
52Socket774:2008/04/21(月) 15:54:09 ID:irXpQTFT
>>51
せっかく挿さるんだからわざわざ面倒なことしないで、そのままでいいと思います。
53Socket774:2008/04/21(月) 16:05:00 ID:K0uXVL5C
現在PCをマルチモニタで左右一体表示で使用しています。
しかし、左右独立表示する方法がわかりません。
PCに詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
54Socket774:2008/04/21(月) 16:15:58 ID:+lCW0HMC
OSは何使ってんの?
5553:2008/04/21(月) 16:50:36 ID:sggiw4P5
失礼しました。

PCIExpressX16

GeFORCE6200

XP PROです。よろしくお願いします。
56Socket774:2008/04/21(月) 19:48:14 ID:SPNUHMqa
nViewのウィンドウタブんとこをいじれ。
57Socket774:2008/04/21(月) 23:32:08 ID:39qQrsqA
画面のプロパティ開いて「2」側をアイコンを右クリック→接続
58Socket774:2008/04/22(火) 18:39:58 ID:O5t1HbMZ
XP PROです。
プライマリとセカンダリの表示を同じにしたいのです。
どうしたらよろしいでしょうか?
59Socket774:2008/04/22(火) 19:02:31 ID:9busefLV
>>58
ドライバいじってから質問しろ
60Socket774:2008/04/22(火) 19:32:01 ID:h1/SDhHF
何故ここで質問するやつはまとめを読まないのだろうか
61Socket774:2008/04/22(火) 19:43:46 ID:ar7Zb0yq
まとめ読む以前にヘルプアイコンの存在さえ知らなさそうだ
62Socket774:2008/04/22(火) 23:10:29 ID:PqZuXXZm
すみません
BENQのG2400Wの隣に、少し小さめのモニタ置きたいのですが
高さがほぼ同じの液晶ありませんかね?

63Socket774:2008/04/22(火) 23:14:16 ID:gdC/2L1g
>>62
適当なの買ってアームで調整すりゃいいんじゃね?
64Socket774:2008/04/23(水) 11:46:36 ID:u3KyKwGU
>62
俺はLCD2490WUXiの隣に
SyncMaster 172Tをアームに付けて縦長で使ってる
縦のドッドが1200と1280だから、そんなに違和感無く使えてる
17”縦使いだと横のドットも1024だから15”相当はあるし
65Socket774:2008/04/23(水) 11:52:39 ID:UfApFJUv
>>59-61
いいから教えろよカス
66Socket774:2008/04/23(水) 11:59:59 ID:hCfzG2Kx
24インチWUXGAと同じドットピッチは21インチUXGA
縦も1200で同じ

画面の高さのことならアームか各液晶の仕様見て自分で探してくれ
67Socket774:2008/04/23(水) 12:26:00 ID:LxFqXRTz
>>66
お前にとって21インチは「し小さめのモニタ」なのか
うらやましい環境だな
68Socket774:2008/04/23(水) 12:26:52 ID:LxFqXRTz
×し小さめのモニタ
○少し小さめのモニタ
69Socket774:2008/04/23(水) 13:29:02 ID:PzyY7wwV
24インチのモニターに対しては「少し」小さめで合ってるんじゃね?
70Socket774:2008/04/23(水) 13:33:45 ID:hCfzG2Kx
>>67
表示領域での高さが合うのを提案しただけだけど
24に対して21なら「少し小さい」だろ
値段のことも書いてないのに突っ込まれる理由がわからん

これ以下の大きさなら高さが合わないだろうから、アームで好きなとこに持っていけばいい
>>62が聞きたいのは後者だと思うけどね
71Socket774:2008/04/23(水) 16:53:51 ID:8ZMImIcj
>>38
遅いかもしれんが、リフレッシュレートでは?
Extended Display Identification Dataを有効にしてから85Hz以上に…
液晶だったらごめん。
72Socket774:2008/04/23(水) 17:30:39 ID:/96LgjXS
万策尽きたのでお力をお借りしたい・・・

CPU:Athlon64 x2 4200+
MEM:1.5GB(PC3200)
AGP: Radeon X1950PRO 512MB(DVI + DVI)
PCI: Radeon 9250 128MB(Dsub + DVI)

PrimaryとしてX1950PROのDVIからBENQ G2400WへDVI接続(1920*1200 16bit color)
9250からSHARPの17インチ液晶にそれぞれDVIとD-subで接続(1280*1024 16bit color)
DriverはOmega 3.8.442で共通。

これで3画面を構成しているんだけれども
9250からの2画面(マルチ表示)が明らかに遅い。
PCIとはいえ、明らかにオーバレイ表示が出来ていない様子で
どちらのスクリーンでもDVDすらまともに再生できず、毎秒5フレーム以下という惨状。

それどころかPrimaryのX1950PROの足を引っ張ってる様子。
陥りがちなミスって何かあります?
73Socket774:2008/04/23(水) 17:31:13 ID:/96LgjXS
忘れてましたがOSはWinXP SP2です。
74Socket774:2008/04/23(水) 18:05:57 ID:/96LgjXS
早くも自己解決した・・・

Radeon9250の最新Driverはカタ6.11だったんだな・・・
そりゃカタ7.12ベースのOmegaを入れたら挙動不振にもなるよね。。
スレ汚ししました。。。ごめんなさい。
75Socket774:2008/04/24(木) 01:45:08 ID:zNgHe48G
>>62

G2400Wは高さ435〜440mmぐらいだよね?(実際はかったらそれくらいだけど)
G2400Wのスタンドの高さが低いので、自分が持ってる 19"SXGA液晶とほとんど同じ高さなんだよね
(2台とも430mmぐらい)

物理的な大きさはこれだとしてw、
(ピクセルの大きさがあわないしね)
ピクセルの大きさを合せたかったら、近いのは17"SXGAになるかな。
同じのだと21(21.1)インチのWSXGA+液晶とか。
76Socket774:2008/04/24(木) 11:51:36 ID:AEjNor//
最近のRADEONをXPで使ってる人にお尋ねしたいのですけども
片方のDVIケーブル抜いたら自動的にシングルディスプレイの設定になったりします?
77Socket774:2008/04/24(木) 12:04:53 ID:aRWAmdL2
29のソフトは2つのモニターまたぐことは出来ないのか…残念。
78Socket774:2008/04/24(木) 15:10:16 ID:2yIfti/o
最近のビデオカードってデュアルモニタ出来て当たり前になってきてるけど
解像度どこまで出せるんだろう
2560x1600のデュアルっていけるのかね
79Socket774:2008/04/24(木) 19:32:41 ID:wYRKCNIA
すいません、最近マルチモニタに興味を持ったのですが、ちょと質問があります。
ゲームのフルスクリーン化をした場合、プライマリモニタに固定される事が多いらしいのですが
windows media playerやmedia centerはセカンドモニタでフルスクリーンは可能なのでしょうか?
80Socket774:2008/04/24(木) 22:10:22 ID:Wvp1lPMH
>>79
問題なく出来ます
81Socket774:2008/04/24(木) 22:23:17 ID:aGYaJumw
>>80
問題ある場合もあるよね?
82Socket774:2008/04/24(木) 23:14:39 ID:bcYNCzk2
ここの住人はマルチディスプレイを具体的にどう使ってるんだ?
83Socket774:2008/04/24(木) 23:26:23 ID:k/y1dS3L
WSXGA+・・・FireFox、iTunes
UXGA・・・・・Jane(ピボットで)
WXGA+・・・・秘密
WXGA+・・・・秘密
SXGA・・・・・その他
84Socket774:2008/04/24(木) 23:46:38 ID:hJpjNzSK
SXGA・・・・・ゲーム画面の左側
WSXGA+・・・・・ゲーム画面の真ん中
SXGA・・・・・ゲーム画面の右側
85Socket774:2008/04/25(金) 00:13:18 ID:SgkzX57J
21"CRT UXGA 動画再生、ブラウザ、ゲーム
19"LCD UXGA かちゅ〜しゃ
86Socket774:2008/04/25(金) 00:34:57 ID:6Gj9WMeC
>>83->>85
どうやら俺がここに来るには十年早かったようだ。
4枚以上のマルチディスプレイに憧れていたんだが、使い道が思い浮かばなくて、聞いてみただけなんだ。
レスthanx
87Socket774:2008/04/25(金) 00:35:48 ID:uBJXp4xx
>>84
なんか知らんが吹いたw
88Socket774:2008/04/25(金) 00:40:14 ID:nY9y8fQP
>>86
ディスプレイ1:専ブラ   2:ウェブブラウザ
        3:壁紙専用  4:マルチメディアプレイヤー

こんな感じでどうよ
89Socket774:2008/04/25(金) 00:45:06 ID:9w3psxUV
>>88
3番おかしいやろw
90Socket774:2008/04/25(金) 00:54:34 ID:E4c02rY+
マルチ画面は実用3つまでしか使わないな
それでさえ多く感じて結局今2つになってる
91Socket774:2008/04/25(金) 02:01:34 ID:2ogPVvze
中央SXGA:2ちゃんブラウザ、テキストエディタ等長々とテキストを注視する類
右UXGA縦:ブラウザ
左SXGA:2ちゃんブラウザのビューアとかハードウェアの状態表示とか

左はビューアの画像のうちその時々で気に入ったものを表示しっぱなしにしてたりするんで
>>88の3と似た使い方かもしれん
92Socket774:2008/04/25(金) 02:03:38 ID:rmX09y8y
4くらいまではメリットのほうが多いかな
93Socket774:2008/04/25(金) 02:24:16 ID:J5nueKIV
ワイド液晶ばっかになってきてむかつくよな
2枚3枚並べるのになんでワイド買わなきゃならんのよ
94Socket774:2008/04/25(金) 02:27:49 ID:MLR+7VEF
真ん中だけワイドにした
95Socket774:2008/04/25(金) 06:19:49 ID:855hMHCL
けっこう
マルチディスプレイの必要がないようなことに使ってるんだね
96Socket774:2008/04/25(金) 06:21:48 ID:k/igXHwc
19インチ左 女の左足
22インチワイド 女の中心部
19インチ右 女に右足
19インチ上 女の顔

以上4画面ですわ
97Socket774:2008/04/25(金) 09:43:07 ID:j3hOFuoh
正面:3D
左:画像ビューワ×2
右:エクセル資料
上:レンダリング画像、その他ガジェット、ウィジェット

あと、メールと専ブラとテレビ用に2つほしい…
98Socket774:2008/04/25(金) 14:00:48 ID:5zWoqLPl
>>82
UXGA縦×4枚でGoogleMAPを超ワイドに表示
部屋に来た友達が並んだモニターを見て驚く様を楽しむ。
99Socket774:2008/04/25(金) 22:22:10 ID:8Gt+WH35
例のDual26XTが週末特価で安いぞ。
何処とは言わないけど。

誰か買ってレポしる。
100Socket774:2008/04/25(金) 22:23:31 ID:7CzsBx5h
17と19のデュアルだが結構幅取るんでもう置けん
今もスピーカーがちょっと机からはみ出てる
101Socket774:2008/04/25(金) 22:30:45 ID:3m7XlLpD
【M/B】ASUS P5E3 Premium/WiFi-AP @n
【メモリ】2GB×2 (DDR3-1600)
【OS】Windows XP Pro SP2
【PCIe x16@x16(ドライバ)】GeForce 9800 GX2 1GB(ForceWare 174.74)
【PCIe x16@x4(ドライバ)】玄人志向 RX1650-LE256H 256MB(Catalyst 8.4)
【ディスプレイ】24インチ(1920x1200)、19インチ(1280x1024)、15インチ(1024x768)
【総ディスプレイ数】3
コメント:9800GX2はマルチGPUモードでパフォーマンスを維持したままトリプルディスプレイ出来ました
102Socket774:2008/04/25(金) 22:41:26 ID:8Gt+WH35
>>101
ゲフォとラデ共存できたのか。珍しいな。
103Socket774:2008/04/25(金) 22:50:27 ID:3m7XlLpD
>>102
逆にゲフォ7300GTだとドライバが干渉するみたいでマルチGPUモードが不安定で駄目だったわ
104101:2008/04/26(土) 04:07:24 ID:C1uwMd8p
型番間違えた
RX1650-LE256H
じゃなくて
RX1650PRO-LE256C

寝る
105Socket774:2008/04/26(土) 09:41:02 ID:mBVl/VC4
俺は今、女と共存してる
106Socket774:2008/04/26(土) 10:18:12 ID:dUPulyZX
>>105
共存できたと思っても安定長期稼動できるかは、まだまだ
わからないですよ。
107Socket774:2008/04/26(土) 13:12:36 ID:jBAN7Im+
>>100
そろそろ学習机とお別れしようか
108Socket774:2008/04/26(土) 13:50:04 ID:Yn0Peieq
ノート+モニタでマルチディスプレイしてるんだけど、どうしてもノートがプライマリモニタになってしまい、
フルスクリーンがノート側で表示されてしまう。

フルスクリーンをモニタ側で表示したいんだけど、こういうのって、機種依存なところなんです?
109Socket774:2008/04/26(土) 15:11:29 ID:8VfeqQ9L
【M/B】 P5K-E
【メモリ】 2G×2
【OS】 XPSP2
【PCIe x16(ドライバ)】GV-NX96T512HP( 174.74)
【PCIe x16(ドライバ)】WinFast PX7600 GT TDH
【総ディスプレイ数】 2(7600GTはTV出力にしたい)

他スレで回答が得られなかったので改めてここで質問させてください。

>>15と同じなのですがセカンダリに7600GTを入れて起動すると
新しいハードウェアの検出ウィザードが出てくるのですが
ここからどうすればいいのか分かりません。
nvidiaの二枚目のグラボにドライバを適用するにはどうすればいいのでしょうか?
110109:2008/04/26(土) 16:48:14 ID:8VfeqQ9L
再起動やら復元ポイントに戻ったりしてたらセカンダリが認識され
なんとか両方使えるようになりました。
111Socket774:2008/04/26(土) 19:40:59 ID:/Wnb9OhS
みんなUltraMon使ってるの?
112Socket774:2008/04/26(土) 19:59:12 ID:z627yCjV
Ultramonはラデ使う時だけ入れてるな。

VistaドライバじゃHydraVisionがCCCに統合されたらしいけど
ちっとは使い勝手良くなったのかねぇ。
113Socket774:2008/04/27(日) 13:43:41 ID:azYeBLth
>>107
あんた学習机を舐めて貰っては困る。22inのCRT二台にフルタワーケース、ブックシェルフスピーカだって置けるんだぜ。

>>38
もう持ってったかもしれんが、その26XTってOCモデルだったりしないかい。
自分はHD3870をOCして使ってるんだが、メモリクロックをあまり上げると画面のスクロールや領域選択の時セカンダリにノイズやちらつきが出る。まぁそんな事気にせずに875/1250なんてクロックで常用してるが・・
114Socket774:2008/04/27(日) 13:56:13 ID:rzutXySq
一般的な大きさの学習机なら置けないだろ…
どんだけいいの買ってるんだ
115Socket774:2008/04/27(日) 14:59:21 ID:uOqOcNzF
学習机って頑丈だよね。
116Socket774:2008/04/27(日) 15:10:55 ID:umgCbdei
俺体格いいから、学習机は高校時代に捨てたわ。
117Socket774:2008/04/27(日) 16:03:25 ID:azYeBLth
そりゃそのままの机じゃ厳しいが、棚を取っ払って一緒についてるキャビネットを展開すればそれ位なら置ける。

今見てみたらイトーキだな・・・ この状態で自分が乗り上げても全然大丈夫な位頑丈だ。まだまだ使うぜ。
118Socket774:2008/04/27(日) 19:08:00 ID:FCApkXn/
学習机、なんて大学卒業と同時に捨てたけど
数年後にまた買い直した
こんなに使いやすく収納力ある安いデスクは他にないよ
119Socket774:2008/04/27(日) 23:42:02 ID:QwF5hp95
参考までに貼っとくよ。

ある意味ハードだろ(パソコンデスク編)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186189123/
120Socket774:2008/04/27(日) 23:57:25 ID:ZZYt3+vX
121Socket774:2008/04/29(火) 12:17:11 ID:CNBjNqh1
【M/B】Intel G33 + ICH9DHチップセット搭載CUBEベアボーンSG33G5
【メモリ】1Gx2本 PC2-5300[667] DDR2-SDRAM
【OS】Windows XP SP2
【PCIe x16(ドライバ)】WinFast PX8400GS TDH 256MB(GeForce 8400GS)
【ディスプレイ】1枚目DELL 2405FPW 1920*1200 DVI接続,
        2枚目サムスン SyncMaster 172NP 1280*1024 RBG接続
【総ディスプレイ数】2枚

質問要旨:
2枚目のサムスンディスプレイがPCの電源と連動しません.
連動させる方法はあるのでしょうか?


先週パソコンを買い換えたのですが,前のPC(WinXP SP2,WinFast PX6600TD 128MB)
で同じモニタをデュアル(出力方法も同じ)で使用していたときは,PCの電源とモニタ
の電源が連動していました.つまり,PCの電源ONで両モニタも点いて,PC電源をOFF
(もしくはスタンバイや休止モード)すると両モニタも電源が落ちました.(スリープ
になるという方が正確なのかもしれませんが)

新PCでは1枚目DELLモニタはちゃんとそのように作動するのですが,2枚目はPC電源
がOFFになると『接続を確認してください』とモニタに表示が出て,手動でモニタ電
源を切らなければなりません.

思えば前のパソコンはRBGコネクタをPCから外すと『接続を確認してください』表示
が出て,繋ぐとPC電源OFFでもその表示が消えたように思います(が,前のPCはもうな
いので追試できません)

これはグラフィックボードで決まる問題なのでしょうか?PC電源とモニタのON/OFFを
連動させる方法はあるのでしょうか?
122Socket774:2008/04/30(水) 01:22:51 ID:u6BcmUH2
【M/B】 K8T-Neo2
【メモリ】 hynix 512MB*2 + 256MB*2 (Dual channel)
【OS】 Windows XP SP2
【AGP (ドライバ)】 サファ X1950PRO 512MB(Omega3.8.442)
【PCI (ドライバ)】 サファ 9250SE 128MB(カタ6.11)
【ディスプレイ】 BENQ G2400W/SHARP LL-172G-B/SHARP LL-172G-B
【総ディスプレイ数】 3

特記なし。
順調に動作中。
123Socket774:2008/04/30(水) 14:47:19 ID:aSyXbOZe
ディスプレイが1枚死んだ
けど2枚になっても大して不便だと思わない不思議
124Socket774:2008/04/30(水) 19:05:36 ID:2eJBeEI2
マブラヴオルタをセカンダリでフルスクリーンにする方法やパッチが有れば
教えて欲しいんですが

【OS】 XPSP2
【PCIe x16(ドライバ)】7600GT(91.47)
【ディスプレイ】 LCD-AD194Y(プライマリ) REGZA 37Z3500(セカンダリ)
125Socket774:2008/04/30(水) 22:36:27 ID:uHKD7Xpk
現在19インチのCRTを1920x1440で使ってます。

CRTがそろそろ寿命なので、液晶を2枚新規購入してデュアル環境を構築しようと
考えているんですが、同じ大きさのワイド型2台でそろえるべきか、縦をそろえてワイド型と
スクエア型の2台にすべきかで悩んでます。

用途は原稿書きで、ワードと辞書ソフト、Adobe Reader、Firefoxが重ならずに表示できれば
と思ってます。

若干質問が抽象的かもしれないですが、「自分ならこうする」というのをお聞かせ願えればと思います。
126Socket774:2008/04/30(水) 22:44:17 ID:Pgj48UPr
自分はディスプレイを跨ぐ表示をする事は無くて、それぞれの画面で最大化して使うから、
ワイドを2画面にしてノーマルと、90度回転させて縦表示で使ってる。
127Socket774:2008/04/30(水) 23:22:42 ID:6gzeQL0E
デュアルモニタにするにあたって、モニタの「枠の色」に悩んでいます。
多くのメーカーが黒枠を生産していること、そして今所持しているモニタが白枠である為です。
白枠で揃えようとすると、どうしても選択肢が極端に狭まります。

近所のショップ店員いわく、黒が人気だから、だそうで。
2/3以上のお客が黒枠モニタを購入していくそうです。
メーカーも人気の色を生産するのでしょう、と。
単純な話ですが。

白枠と黒枠の2台を並べると、見た目コントラストがきつくないでしょうか?
実際、白黒で並べている方もいるようなので(ネット上の画像見ると)、話をお聞きしたいのですが。
お願いします。
128Socket774:2008/05/01(木) 00:15:48 ID:19TydUob
>>127
いや枠くらい塗るかテープ貼ればよくね?
129Socket774:2008/05/01(木) 00:42:55 ID:1hB7kUpF
>>128
塗装苦手ですし、テープ?って凄く安っぽいですね。
枠の色なんて黒だろうが白だろうがシルバーだろうが、気にしないものなんでしょうか。
130Socket774:2008/05/01(木) 00:47:30 ID:dddAqdiL
>>127
気になる人には気になるし、気にならない人には気にならないとしか言いようがない。
131Socket774:2008/05/01(木) 00:56:23 ID:BNp61Oi8
>>121
DPMS絡みだろ。
ビデオカードかVGAドライバかどっちかじゃね?

>>127
長時間作業せざるを得ないような仕事なら
やっぱりベゼル色は揃えた方がいいよ。
132Socket774:2008/05/01(木) 01:31:21 ID:1hB7kUpF
>>130
確かにそうですけど。
気になる人も気にならない人も、どう気になるのかとか聞きたかったので。
実際並べて見ないとわからないし。

>>131
長時間作業ありますけど、白がなかなか無いんですよね。
そんなに白売れないんでしょうか。
左右白黒は、初めは凄い気になったんですけど、だんだんどうでもいい気がしてきて。
でも実際並べたら酷い光景になるのではと思って質問しました。目疲れたり。
133Socket774:2008/05/01(木) 01:32:56 ID:CVCwLhog
白黒両方おいてあるショップで並べてもらえば感じは掴めるんじゃないか?
134Socket774:2008/05/01(木) 02:34:21 ID:jMGAi7IR
>>132
壁の色も結構影響するからなんとも言えないよ。
135Socket774:2008/05/01(木) 05:45:41 ID:5tzazR8S
>>132
俺は4画面だが全部黒で揃えてる
メーカーも一緒
質感も気になるから

そういう質問すること自体
結構気にする人だと思うんで
(気にしない奴はぱっと買っちゃうだろ?)
揃えたほうが良いんじゃないだろうか

枠なるべく細いやつで色は艶消しの黒
これが一番目がチラチラしないと俺は思うけどな

買い換えちゃえよ全部
136Socket774:2008/05/01(木) 06:02:22 ID:Zd0OPyHw
部屋の色やデスクトップの壁紙の色にも左右されると思う。
特にデスクトップを黒系統の壁紙にしてると黒枠が欲しくなるし。

目に優しいのは アイボリー>白枠>黒枠 って話がナナオかどっかのHPに載ってたな。
137Socket774:2008/05/01(木) 08:47:32 ID:20ezQe4r
>>124
ゲーム(DirectX)ではプライマリにしかフルスクリーン展開できないのではないかと。
REGZAをプライマリにすればいいじゃないか。
1:19インチ セカンダリ
2:HDMIテレビ プライマリ

ってのは自分もやってきたし
138Socket774:2008/05/01(木) 09:42:55 ID:+3tfo3VE
今使ってるのが黒と白だけど気になったことはないよ
サイズも17と19でアナログとデジタルでもう色々違いすぎる
139Socket774:2008/05/01(木) 10:05:17 ID:1/zouWv1
どうせすんごい壁紙にするんだから気にスンナ
140Socket774:2008/05/01(木) 10:10:13 ID:NzWlemZf
俺も白系統一諦めた
白19インチ2枚+今回購入黒22インチ
特に違和感はない
今年中に購入予定のPC本体も黒にする予定
黒オンリー増えたよなぁ
それと今回トリプルになったけわけだがデュアルにしたときほど感動はないw
デュアルに戻すと不便なんだろうけど
141Socket774:2008/05/01(木) 13:37:52 ID:o/qrP+dQ
レスありがとう。

今のモニタはだいぶ気に入ってるので、全部買い替えは考えてません。

改めて22インチ白で探してみたのですが、
スピーカー非搭載でまともなのがひとつも無いという状況・・・。
スピーカー付きとか需要あるんですか。
自分からすれば嫌がらせとしか思えない。

白枠が目に優しいと聞いて白枠買ったのに、結局白黒揃えることになり、逆に目につらい環境になるとは。

白黒に違和感ないという方もいるので、黒にしてみるかなあ。というかそれしか選択肢ないけど。
142Socket774:2008/05/01(木) 14:04:37 ID:lcAtS/xC
折れは、SHARP L-1620H-W を4年前に買ったのをかわきりに中古で2台揃え、
3台でトリプルにしている。

最近のバカチョンモニターと違い、満足度100%、ただ次には、NEC 24型IPSと
決めている。
143Socket774:2008/05/01(木) 15:43:50 ID:JNXi2LGJ
>>137
d
やはり無理ですか・・・orz
暫くクローンで遣ってみます
144Socket774:2008/05/01(木) 19:09:18 ID:qFAZcia5
>>137
Direct3Dを使う全てのゲームがプライマリでしかフルスクリーンで描画できないと言うことはないよ。
描画先を選べるようになっているゲームであればセカンダリでもアクセラレーションが効く。
ゲームの方が対応しなきゃダメではあるのだけど。
145Socket774:2008/05/01(木) 20:58:19 ID:1GhIVtb8
GTA SAはディスプレイが複数あると選択ダイアログが真っ先に出る。
146Socket774:2008/05/01(木) 21:50:52 ID:iUBY1mF4
>>137
上のほう>>50で有志がそういったツールを作ってくれてるのでそれを使うべし。
147Socket774:2008/05/01(木) 23:14:30 ID:IIqlfYgV
シルバー
148Socket774:2008/05/01(木) 23:16:20 ID:IIqlfYgV
すまん
、間違えた。
>>132
シルバー+黒で使ってるけど、気にならないよ。
気になるのは最初だけ。

ただ、たぶんそういうの気になる人でしょ?
気になるならトコトンこだわった方がいいと思う。
149Socket774:2008/05/02(金) 10:25:46 ID:8FqpYMYW
折角nanaoの白で揃えたのに、フィルターが違うので無惨な結果にw
でもきにならんよ。

それよりか、Dual-DVIじゃないとキツい。
先日、アナログとデジタルの構成でDualにしたが、見られたモノじゃなかった
150Socket774:2008/05/02(金) 10:46:37 ID:BCDRLSsS
白黒とかシルバー黒とか、気にならないって人けっこう居るみたいなので、気になるのは最初だけなんでしょうねきっと。
それで黒の22インチを買う気満々になってきたところに、24インチの白が目に入って。
当初、2万円台の19インチの予定が→20.1→22→24インチ\(^o^)/

LG電子のL246WH-BN
IO DATAのLCD-AD241XW
って、価格.comで8000円ほど差がありますけど、どう違うんですか?
後者は白で、スピーカー外観も気にならない程度で、あとは液晶次第なんですが。
両方TNでしょうけど。
151150:2008/05/02(金) 10:53:34 ID:BCDRLSsS
あと前者は24インチ、後者は24.1インチなのに、解像度も画素ピッチも同じって、どういう意味ですか?
152Socket774:2008/05/02(金) 11:01:33 ID:5lN5j2hY
隙間?
153Socket774:2008/05/02(金) 11:04:13 ID:BCDRLSsS
画素の隙間?
ってことは、画素ピッチが同じでも文字の大きさとかは別サイズ、ってことになるんですか。
154Socket774:2008/05/02(金) 11:07:46 ID:86cw7gza
単なる表記上の違いでしかないだろ
155Socket774:2008/05/02(金) 11:12:55 ID:BCDRLSsS
どっちの表記が正しいんですか。
24=24.1?それとも画素ピッチの表記に誤差?
どっちにしろ多分自分が見てもわかんないけど。
156Socket774:2008/05/02(金) 11:16:32 ID:86cw7gza
計ればたぶんどっちも正確じゃないだろ
157Socket774:2008/05/02(金) 14:49:43 ID:ehWPwY2n
解像度と画素ピッチ判ってるなら計算してみりゃいいだけな気もする。
どうせ24.0xとか四捨五入するか切り捨てるかみたいな値が出てきそうだが。
158Socket774:2008/05/02(金) 20:50:33 ID:wD3AOLoa
トラブルでちと悩んでます。助けてください。

XPhome SP2

ATI純正のRadeon9600XTと8-4_xp32_dd_ccc_wdm_enu_60999のドライバを使用しているのですが、
マルチモニタで

メインのモニタが(マルチ モニタ) Secandaryが(既定のモニタ)になってしまい、画面の解像度が
1280X1024で固定できません。起動して手動で1280X1024には変更できるのですが、再起動とかすると
1024X768にもどってしまいます。

この(マルチ モニタ)と(既定のモニタ)を入れ替えたいのですが、方法をありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
159Socket774:2008/05/02(金) 21:38:51 ID:gxQya5YZ
>>158
あれ、XP質問スレで解決しなかったんか?
マルチっぽいからあんまり答えたくないんだけど、
画面プロパティじゃなくてRadeonの設定のほうが優先度が高いとかそんな原因だろうて
160158:2008/05/03(土) 00:17:40 ID:tzzL1/Lv
>>159
すいません、おっしゃるとおり、CCCの設定で直りました><

画面プロパティは関係なかったみたいです。。。

かなり行き詰ってマルチっぽいことして申し訳ありませんでした。

どうもありがとうございました。
161Socket774:2008/05/03(土) 01:33:07 ID:52YpE6E7
マルチディスプレイスレでマルチとな?
162Socket774:2008/05/03(土) 06:54:20 ID:JRgUqR67
誰がうまいこと言えとw
163Socket774:2008/05/03(土) 12:31:53 ID:cnkWZb0i
マルチモニタだと全てのモニタとVGAカードがHDCP対応しないと
システムとしてHDCP対応にならないんだよね?

これは大変な出費に・・・orz
164Socket774:2008/05/03(土) 12:43:03 ID:S+p536KM
保護された動画を映したいディスプレイ/VGAだけ対応してればおkだろ?
165Socket774:2008/05/03(土) 13:38:03 ID:cnkWZb0i
>>164

baffaloの地デジチューナーの動作チェックソフトを動かしたら非対応って出た・・・
で、HDCP対応のメインだけにして残りのVGAカードを無効にしたら
OKって表示されたんだよね・・・

これはこのチェックソフトがマルチディスプレイを想定していないのかどうなのか・・・
166Socket774:2008/05/03(土) 14:04:52 ID:S+p536KM
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207295648/99

関連レス。
>放送業界の要請〜 あたりの
ソース知ってる人がいたら貼ってくれ。
167Socket774:2008/05/03(土) 14:17:04 ID:cnkWZb0i
>>166

なんという糞仕様・・・orz
168Socket774:2008/05/03(土) 15:45:35 ID:YPqf+4VD
ゴミだな・・・
169Socket774:2008/05/03(土) 15:50:33 ID:7Ijb0hXq
まだまだフリーオの時代か
170Socket774:2008/05/03(土) 17:27:32 ID:+l+9p0IE
ヘタなことするとB-CASカード発行してもらえなくなるからな
少なくとも第1弾は各メーカーともガチガチにしてくるだろうよ
171Socket774:2008/05/03(土) 20:32:08 ID:P+D7TJw1
流れぶった切りでスマン。PCIのボードを追加して4画面にしてみた。
AGP側がラデ9600なのでラデ9250 PCIを追加したら見事に玉砕。的P650 PCIで成功した。


【M/B】GA-8KNXP Ultra-64
【メモリ】3GB
【OS】WinXP SP2
【PCIe x16(ドライバ)】なし
【PCIe x1(ドライバ)】 なし
【AGP (ドライバ)】Radeon9600pro PC & Mac Edition(Catalyst6.11)
【PCI (ドライバ)】XIAi9250-DV 128 PCI(Catalyst6.11)
【M/B-InitDisplayFirst】Biosに設定項目なし
【ディスプレイ】30inch(2560x1600),24inch(1920x1200),20inch(1600x1200),61inch(1920x1080)
【総ディスプレイ数】4
コメント:失敗。PCI側(Radeon9250)のみ正常に表示されAGP側(Radeon9600)は表示されない。


【M/B】GA-8KNXP Ultra-64
【メモリ】3GB
【OS】WinXP SP2
【PCIe x16(ドライバ)】なし
【PCIe x1(ドライバ)】 なし
【AGP (ドライバ)】Radeon9600pro PC & Mac Edition(Catalyst8.4)
【PCI (ドライバ)】MATROX P650 LP PCI(1.13.00.158 HF WHQL)
【M/B-InitDisplayFirst】Biosに設定項目なし
【ディスプレイ】AGP:30inch(2560x1600),61inch(1920x1080),PCI:24inch(1920x1200),20inch(1600x1200)
【総ディスプレイ数】4
コメント:4画面正常に表示。PCI(P650)がプライマリになるが特に問題なし。

172Socket774:2008/05/03(土) 22:26:58 ID:E85cUOPE
あまっているノートPCを利用して、マルチディスプレイを実現するにはどの方法
が良いでしょうか?

Macの場合は
・ScreenRecycler というソフトで
http://www.screenrecycler.com/video.html
 ↑これを見れば、何をやりたいか、動画で分かります。
  (Synergyで十分、なんているバカは、これを見てから物を言え。)

Winの場合、シェアでもよいなら、
・MaxiVistaというソフト 40$くらい

Winでフリーで、それっぽいことを実現するには
・方法a)MetaVNC
・方法b)ZoneScreen+UltraVNC
http://www.23ch.info/test/read.cgi/software/1179727653/455

・方法c)既にビデオカードが2ndDisplay対応であるならば、
適当なVNCで接続するだけ。
( ただし、方法c) は、 セカンダリディスプレイを裏技で有効にする必要がある。
その裏技の一例として、ダミーVGAコネクタを自作する場合は次
ttp://tvtool.info/german/dummy_d.htm
ttp://www.soerennielsen.dk/mod/VGAdummy/ )

さて、もっと良い方法はあるでしょうか?
173Socket774:2008/05/03(土) 23:02:13 ID:wNq1c+62
USBでつなげよ
174Socket774:2008/05/03(土) 23:16:01 ID:S+p536KM
>>172
MetaVNCなんて面白そげなのがあったんだー
連休中に試してみるわトンクス
175Socket774:2008/05/04(日) 02:46:37 ID:zMiN/4/T
おぉぉぉぉぉ〜!
ttp://www.9xmedia.com/products/displays/
176Socket774:2008/05/04(日) 03:53:47 ID:MKhED3iI
おおおおお・・・
177Socket774:2008/05/04(日) 08:55:22 ID:R0vw2uVe
>昔、困っていましたが、7600GTからRADEON 3870HDに
思い切ってグラボ変えますた。そうしたら無問題となりました。
よくわからないが、7600GTとVISTAとの相性問題?
それともグラボのメモリ容量の問題?
7600GTは他のXPマシンに取り付けたが無問題であった。

昔の投稿

教えてエロい人
頻繁にビデオハードウエアエラー発生
画面が突然、波打ったような(ベビースターラーメン?)状態になり、そのまま動かなくなる。
しばらくしたら自動再起動する。

グラボのドライバもいろいろ試しましたがどのバージョンでも発生
Microsoft
Leadtek
NVIDIA 今使ってるのはコレの最新版

友人もまったく同じ構成(TVチューナーのみ無し)で同時期にマシン自作しましたが、問題発生しておりません。
友人はDVI接続のシングルモニターです。

モニター接続の違いでエラーが起こるのでしょうか?
それともグラボの不良なのでしょうか?

マシンの構成

MB ASUS P5B-DELUXE
CPU Core2 Duo E6600
電源 AS Power Silentist S-450EB
メモリ SAMSUNG PC5300 1GBX2
GB LEADTEK WinFast PX7600 GT TDH (PCIExp 256MB)
DVD PIONEER DVR-A12J
HDD HITACHI SATA 320GB X2 RAID 0
OS VISTA Home Premium
TVチューナー BAFFALO PC-MV5L/PCI

モニタ EIZO L685 X2(デュアルモニタ 2560X1024)


エラー画面の詳細(問題のレポートと解決策)
説明
ビデオ ハードウェアの問題により、Windows は正しく動作しなくなりました。

問題の署名
問題イベント名: LiveKernelEvent
OS バージョン: 6.0.6000.2.0.0.768.3
ロケール ID: 1041

問題の説明に役立つファイルです (利用できない可能性があるファイルもあります)。
WD-20070603-1804.dmp
sysdata.xml
Version.txt
178Socket774:2008/05/04(日) 17:56:45 ID:a/g/VPqz
>>175
どっか新しくなったの?
数年前とあまり変わらない気もするんだが?
179Socket774:2008/05/04(日) 19:27:20 ID:dQUPC6Uo
【CPU】Athlon64X2 4400+
【M/B】MSI NForce4 SLI Wi-FI
【メモリ】エルピーダ 1GB*2
【OS】XP Home SP2
【PCIe x16(ドライバ)】GeForce7900GS*1 (6.14.11.6921)
【PCIe x1(ドライバ)】
【AGP (ドライバ)】
【PCI (ドライバ)】GeForceMX440 AGPx8 (確認できず)
【M/B-InitDisplayFirst】
【ディスプレイ】3
【総ディスプレイ数】3
コメント:3代目を追加しようとGeForceMX440 AGPx8をジャンクで買ってきて
マルチディスプレイにしようとしたところ、
GeForceMX440 AGPx8を有効にするとブルースクリーンになり落ちてしまいます
GeForceMX440 AGPx8のみで起動したところ、正常に起動し、
GeForce7900GSのみでも正常に起動しますが、
両方接続するとBSOD発生し落ちる状態です。
イベントログを参照しましたがそれに関するLogが残っていないため、
何が原因かが分かりません。
BSOD画面も一瞬で何が欠いてあるのかすら確認できない状態です。
何が悪いのか分かる方がいらっしゃればアドバイスがほしいと思い、
質問させていただきます。
180Socket774:2008/05/04(日) 19:49:15 ID:dQUPC6Uo
>>179の追記
両方接続した状態でのセーフモードは正常に起動し、
どちらかを無効にすると二つ接続した状態でも正常に起動しますが、
3つのディスプレイは使用できません。
一度全てのディスプレイが一つのディスプレイとして認識された事は有りましたが、
任意に位置が変えられるような状況では有りませんでした。
また、再起動したらその設定自体が変化し、プライマリーディスプレイのみの表示となりました。
181Socket774:2008/05/04(日) 20:42:31 ID:hDCUdwwc
>>179
とりあえず青画面での再起動は無効にできるから。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1201
182179:2008/05/05(月) 15:53:15 ID:8WpVpdVL
>>181
BSODメッセージ確認したら
GeForceMX440 AGPx8側のドライバの問題っぽかったんで
最新のドライバを当てたら症状改善しますた
どうもありがとうございますた
183Socket774:2008/05/05(月) 18:07:43 ID:cLz4XmQC
>>159
草の根BBS時代じゃあるまいし、今の時代にまでマルチはダメとかいう奴って思考が硬直してる典型だな。アホ過ぎる。
どんだけ頭固いんだよ。
184Socket774:2008/05/05(月) 21:26:19 ID:T9SYLD0W
マルチな質問は、仮に3箇所で質問して1箇所で答えが出た場合に、
「解決しました。これこれこういう理由でした」と、
残りの2箇所で考えてくれた人にお礼と正解の報告をするのが礼儀だが、
「解決しました」だけで答えなしとか、挨拶も無し放置とか、
礼を失する人が多くてマルチは全部NGな風潮に――って理解してたけど。

草の根だから云々とかあったっけ?
185Socket774:2008/05/05(月) 23:27:51 ID:Rk+tIavw
リアルでマルチな頼み事をする友達がいる
何にかに相談して一番良い意見を採用するんだってさ
だだ、いつもこれをやられると真面目に相談にのった俺は馬鹿みたいだ
自動車ディーラーで両天秤かけて値下げ合戦をやられているように
みんなは、こういう友達とどう付き合っているんだろう
186Socket774:2008/05/05(月) 23:28:36 ID:Rk+tIavw
×何にかに相談して

○何人かに相談して
187Socket774:2008/05/05(月) 23:45:51 ID:cA9KNekc
>>185
どうせ向こうはこっちの言うことを本気で聞いてないんだから、
あまり悩まずにその瞬間に最善だと思った答えを適当に言ってみる。
こっちに食いついてきたら、それからようやく真面目に考えて応対することにしてる。

# 要するに1行煽りレスのような感じ
188Socket774:2008/05/06(火) 00:50:58 ID:yFUiqYln
さっさと切る
189Socket774:2008/05/06(火) 01:43:43 ID:afzvMvl+
マルチは普通にきらわれんだろ
それが理解できてないのはやばい・・・
190Socket774:2008/05/06(火) 11:52:00 ID:ZVqtI4X5
>>184
> マルチな質問は、仮に3箇所で質問して1箇所で答えが出た場合に、
> 「解決しました。これこれこういう理由でした」と、
> 残りの2箇所で考えてくれた人にお礼と正解の報告をするのが礼儀だが、
> 「解決しました」だけで答えなしとか、挨拶も無し放置とか、
> 礼を失する人が多くてマルチは全部NGな風潮に――って理解してたけど。

良いこと書くね。
頭の良い人は違うなあ、と思った。
191Socket774:2008/05/06(火) 12:12:11 ID:38spo6lc
そうか?読ませるレスではだろ。
192Socket774:2008/05/06(火) 12:15:57 ID:hRLn13eM
>>185
>みんなは、こういう友達とどう付き合っているんだろう

・付き合わない。
・相談に乗らない。
・他の人からもらった答えを一通り聞いて(長くなるならメールなどで)、
 「○○さんのが一番いいと思うよ」と回答。
193Socket774:2008/05/06(火) 15:11:51 ID:hZymIfTx
コネ無料PCサポ依頼お断り Part58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205218545/

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 129人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209277182/
194Socket774:2008/05/06(火) 17:31:20 ID:CrWv8h0u
マルチディスプレイってディスプレイを1台増やす事にスピーカーも増やしていくの?
195Socket774:2008/05/06(火) 17:38:14 ID:IgsTu/WX
>>194
テレビ見ながら音楽聞く人?
196Socket774:2008/05/06(火) 17:39:52 ID:L8+/Gh9V
聖徳太子ですね、わかります
197Socket774:2008/05/06(火) 19:54:32 ID:38spo6lc
マルチといえば、俺の元カノも別に男がいて二股かけていやがった。
全然気がつかなかった。で、問い詰めたら別れてくれだもんな。
最後は相手の男もでできて半ば脅かされる形で別れた。
嫌なこと思い出したぜ
198Socket774:2008/05/07(水) 15:33:25 ID:ezQxdYiE
>>194
なんでやねん
199Socket774:2008/05/07(水) 21:04:45 ID:fFlQKm89
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0507/tawada141.htm
ここのページの真ん中あたりに出てくるAdditional DisplayってATi SurroundViewみたいなもんだよね?
これって780aマザーにHybrid SLIに対応してる9800GX2、9800GTX、8500GT、8400GSをさした時のみに使える機能?
それとも従来のAMD向けの7050やIntel向けの7100系マザーにHybrid SLI非対応のカードさしても使える昔からあった機能?
200Socket774:2008/05/07(水) 21:30:03 ID:buYmdN+o
>>199
チップセットとしてはGF61x0からSurroundView同様の機能を持ってたけど
マザーメーカーによって実装がまちまちだった。


以下はBiostarGF8200M2+マニュアルからのコピペだが

>iGPU and Ext-VGA Selection
>This item determines the working VGA device when there are two VGA devices installed at the same time.
>Options: Disable iGPU if Ext-VGA exist (Default) / Both Exist and iGPU by Frame Buffer Detect


ビデオカード挿すとオンボVGAが無効 / ビデオカード挿してもオンボ有効
ってなふうにBIOSで選択できるわけだが、
旧作チップセットマザーには、このような設定項目が無い板もあったわけよ。
201Socket774:2008/05/07(水) 21:39:10 ID:xRp6CClb
202Socket774:2008/05/08(木) 14:57:07 ID:d7c/Y+is
>>185
リアルとネット比較する事自体おかしいだろ。ネットは簡単で便利なんだから質問者は普通にあちこちで質問してるだけだ。もちろん普通の日常生活じゃ誰もこんなことしないよ。
お前は反論する理由こじつけてるだけの底意地の悪い必死なネットキチガイにすぎん。
リアル世界ならば185みたいなキチガイとは「付き合わない」これが正解。>>185お前リアルで友達いないだろ。
203Socket774:2008/05/08(木) 16:59:09 ID:8/1FpFCM
>>202
ネットも現実社会の一面だからねぇ・・・。
人間はふとしたときに本性が出るもんだ
204Socket774:2008/05/08(木) 17:29:49 ID:KvnnlIBX
平気でちんこまんこ書いてるとリアルで口をついてでそうで(´・ω・`)
205Socket774:2008/05/08(木) 17:42:52 ID:9aCE4pXo
>>202 なんかデジャブー?親近感がわくなぁ
僕も、よく、「お前リアルで友達いないだろ」と煽りのレスをするけど
そういってる僕もヒキコモリで友達が全然いなかったりするw

リアル ネット 質問 反論
底意地の悪い 必死
キチガイ お前リアルで友達いないだろ


このお約束の語彙はネットに慣れたヒキコモリならではだからなw
206Socket774:2008/05/08(木) 17:45:48 ID:9aCE4pXo
暗い発言や、汚い言葉は、その本人の心が同等であることを示しているのに他ならないからなあ
やはり、人間、恥を知らないと
207Socket774:2008/05/08(木) 22:24:45 ID:d7c/Y+is
>>205-206
キショ・・・ちょっと完全論破されたら即ファビョって煽りレスかよ。これだから低脳のクズは困る。
正論で押されたら何も反論できなくてすぐ煽りに逃げるその腐った性根をまずなんとかしろよ。
208Socket774:2008/05/08(木) 23:19:24 ID:bUQMKYIp
全然関係ない話だけど。
リアルとネットを比較すると、むしろリアルの方が井の中の蛙だと思うのは俺だけ?
リアルなんて所詮日々話し合える人間といえば、家族とか友達とか同僚とか特定の人だけだろ?
その小せえ範囲の中で、何の根拠も無い噂話だとかデマ情報をやり取りしたりするんだぜ。
それに比べてネットはとにかくでけえ、しかもディスプレイに映ったリンクをクリックするだけで世界中のどこまでも飛んでいけるんだ。
膨大な不特定多数の人間と、直接顔を合わさずに文字で意思疎通が図れるんだぜ。
いわば俺たちは心で繋がっているんだぜ。
209Socket774:2008/05/09(金) 10:51:39 ID:soCKoNU6
>208
どちらかを拒否ってるうちは半人前だぜ、今の社会は。
傾向が有るにしても双方それなりに振舞っていれば「社会人」と呼べるだろうがな
傾向が酷くなって傾倒になると「ITオンチ」とか「リアルヒッキー」等という人種になるw
210Socket774:2008/05/09(金) 15:58:30 ID:J0t6PLXb
デュアルにして、画面を90度回転の縦にしたいんだけど、
回転させると動画がコマ落ちするってのは本当?
211Socket774:2008/05/09(金) 18:35:24 ID:A4NhxEQ8
>>210
縦画面サポートしてる一部のモニターだとならない。
普通のモニターだと、ドライバで画面を回転させなきゃならないからコマ落ちしやすい。
高性能CPU+高性能グラフィックカードだと、処理速度の力押しでコマ落ちしない。
212Socket774:2008/05/09(金) 21:27:51 ID:mwUCqhMw
test
213Socket774:2008/05/09(金) 22:33:51 ID:PynPJO6e
>>210
GeForce系なら縦画面でもオーバーレイ効くから大丈夫
214Socket774:2008/05/09(金) 23:04:48 ID:jDGHXhcW
>>210
自分のPCでテストする
215Socket774:2008/05/09(金) 23:27:34 ID:KARfT0ru
リアルの対義語がヴァーチャルだからって、
ネットが仮想だとでも思ってるのだろうか。

リアルにしろネットにしろ、その先には人間が居るんだから、
それ相応の礼儀ってのを考えるのが人間だと思うな、オレは。
216Socket774:2008/05/09(金) 23:38:04 ID:WnzupgBy
> リアルの対義語がヴァーチャル
典型的な勘違いですね
217Socket774:2008/05/09(金) 23:43:15 ID:wkJyi2UO
>その先には人間が居るんだから
同意。

マルチはリアルでもネットでも失礼
218Socket774:2008/05/10(土) 02:36:24 ID:YZ2ZYQZM
まぁいいじゃん、マルチしたいならさせておけば。
見つかればウゼェ死ねと罵声を浴びせられて放置されるだけだ。
219:2008/05/11(日) 00:10:37 ID:j+p6dyaB
>101にならってゲフォラデ。


【M/B】 Asus Commando
【OS】 SPsp2
【PCIe x16(ドライバ)】 Leadtek WinFast PX7600GS Extreme (FW169.21)
【PCIe x16(ドライバ)】 HIS H130HMF128E1N (Cat8.4)
【M/B-InitDisplayFirst】 PCIe
【総ディスプレイ数】 3


普通にdxdiagの簡易テストPassできた。
220Socket774:2008/05/11(日) 00:11:57 ID:j+p6dyaB
SPsp2 → XPsp2
221Socket774:2008/05/11(日) 02:37:00 ID:tCz+McAC
SurroundViewはGeforceには対応していないの?
222Socket774:2008/05/11(日) 05:54:16 ID:V3xS1ub6
【M/B】ASUS M2N-VM DVI
【PCIe x16】ASUS GeForce9600GT
【オンボードのグラフィックチップ(以下IGP)】GeForce7050PV
【総ディスプレイ数】 3
この構成でトリプル出力したいのだけれど
クリーンインストール時
BIOSの優先順位をPCI-e->PCI->IGPにした場合
起動時のメーカーロゴからセットアップ画面までがPCI-eに接続したディスプレイにしか出力されない
IGPに接続したのからは音沙汰無し
セットアップ完了後、まずドライバをGeForce174.74を入れてみる
不明なディスプレイアダプタとして7050PVであろうものがのこる、これに接続されているディスプレイはやはり音沙汰無し
nVidiaコンパネで見ても検出されるディスプレイはPCI-eと接続されているもののみ
次にマザボのチップセットのドライバを入れる(IGPのドライバも入れる)
再起動後Windowsロゴ画面で青画面、PCI-eのドライバが正しくないため起動できないといわれる
BIOSの優先順位をIGP->PCI->PCI-eにした場合
基本的にPCI-eに接続された画面に表示されるのみでだいたい同じだが、ただIGPに接続したディスプレイが真っ暗で信号は通っている模様
この後先ほどと同じ手順でドライバを入れて見るも同じ結果
Omegaドライバで何とかなるのか、それとも手元のPCI接続のRiva128で解決できるのか・・・
後者は雰囲気からして9x系のドライバと7x系以前のドライバで競合しているようだから同じ結果になりそうなきもする
解決法が見えないのでアドバイスいただければ幸いです
223Socket774:2008/05/11(日) 07:13:49 ID:GnDX1aSN
>>221
当たり前じゃん
224Socket774:2008/05/11(日) 09:30:43 ID:eGoKNLCd
225Socket774:2008/05/11(日) 14:39:19 ID:5TJxnpd3
F86GT-DC256Xというグラフィックボードを使用しています。
マルチディスプレイを検討しているのですがDVI+D-SUBでなく、
DVI*2で繋ぐ方法はあるでしょうか?
226Socket774:2008/05/11(日) 14:42:25 ID:0faweKqE
買い換えろ
227225:2008/05/11(日) 14:52:22 ID:5TJxnpd3
>>226
いろいろ調べてみましたが、出来ないみたいですね。
素直にあきらめます、ありがとうございました。
228Socket774:2008/05/11(日) 15:27:16 ID:V3xS1ub6
>>224
あれ・・・サポートされてる・・・
と、言うことはドライバの問題ではなくBIOSの設定の問題なのかな・・・
でも、なんで174.74いれてもグラフィックドライバが一つ不明のままなのだろう・・・
229Socket774:2008/05/12(月) 09:22:26 ID:zA/MijJU
SurroundView対応でPCI-E*2搭載のM/Bってある?
230Socket774:2008/05/12(月) 09:45:06 ID:n6erGvhl
690Gと780GのATXマザーの一部がPCIe x16を1つと
x4(スロット形状はx16を挿せる物)を1つ積んでる。
具体的にはGA-MA69G-S3HとかGA-MA78G-DS3HとかHA06とか。
790GXが出ればPCIe x8が2つにx4が1つみたいなママンも出るんじゃないかな。
231Socket774:2008/05/12(月) 18:22:15 ID:ro0tlRah
デュアルにして片方の画面を90度回転の縦にすると縦にしたほうの画面のポインタがおかしいんだけどこれは仕様?
クリックした場所よりも5ミリほど上がクリックされてるorz
232Socket774:2008/05/13(火) 00:31:17 ID:L/iaOh4b
【M/B】 GA-MA69VM-S2
【OS】 XPsp3
【VGA】MSI RadeonHD 2600XT
【PCIe x16(ドライバ)】 Catalyst 8.4
【ディスプレイ】 G2400W RDT175LM
【総ディスプレイ数】 2
ブラウザ等をホイールでスクロールしたりウィンドウを動かしたりすると、
よくサブのディスプレイ(RDT175LM)の一部分がブラックアウトしたり、ちらつきます。
ディスプレイクリーナーで綺麗にしてからカタリストを再インストールしてもダメ、
サブのディスプレイだけ離してみてもダメでした。

G2400のほうには何も異常ありません。RDT175LMの方はアナログをDVIに変換してつないでいますが、
これまでに不具合などはまったくありませんでした。

別のPCにつないでも特に問題ありませんでしたので、恐らく設定上の問題かと思いますが、
当方皆目見当もつきません・・・
どなたかご教授くだされば幸いです。
233Socket774:2008/05/13(火) 01:12:12 ID:F6152gfe
適当な予想だけど、RadeonHD系でOSがXp、PowerPlay時にメモリクロックが低下するような状況でその問題が発生するのではないかと思う。
HD2x00って確かPowerPlayでメモリクロックも一緒に下がったよね。

多分上のどっかで同じこと言ってるけど、自分はHD3870を875/1250にOCして使っている。PowerPlay時のクロック設定は300/1126のままなので3k系では通常変動しないメモリクロックが変動する。
それでスクロールすると同じようにセカンダリにノイズが走る・・・けどXPのみでVistaでは何の問題も無い.。これはHD系のXpにおける所謂"もっさり"が関係してるんじゃないかと思う。
唯2Dでクロックが変動するかは覚えてない・・・一秒間隔のモニタでは確認できなかったけど、メモリクロックを定格に戻せば症状はでなかったし。

説明がごたごたして悪いけど、試してみてもらいたい事だけ簡単に言うとRivaTunerとかでクロック固定して同じ現象が出るかどうかやってみてくれ。自分のPCのXpは原因不明で起動しない。
234Socket774:2008/05/13(火) 01:14:35 ID:F6152gfe
改行が足りないな、高解像度でも酷い見辛さだ。
235Socket774:2008/05/13(火) 10:31:56 ID:OzJyQbpf
Vistaでビッグデスクトップってできないの?
OS的な問題で完全に無理なのかな……
236Socket774:2008/05/14(水) 01:55:45 ID:2O5Qeh5h
現在22インチワイドを利用してますが、
解像度が異なるスクエアの19インチと
デュアルディスプレイにすることは可能ですか?
それぞれ異なる画像を見るのはいいと思うのですが、
2つの画面を通して1つの画像見ると解像度が異なるため、
見れませんか?つまり2つのモニターを1つのモニターとして
使用した場合ということです。
ビデオカードはラデオンX1950PROです。
237Socket774:2008/05/14(水) 02:43:28 ID:CjzYnBCZ
>>236
いまいち質問の意図がわからんし、情報も不十分だが…
22インチワイドの解像度がWSXGA+で、19インチが5:4のSXGAだと仮定して、

マルチデスクトップで2画面をまたいで画像を表示するだけなら可能。
ただし、それぞれのモニターで画像の大きさに食い違いが出る。
(ドットピッチの違いにより、19インチのほうが少々大きくなる)
動画をオーバーレイを効かせて観たいなら基本的には無理。
推奨解像度にこだわらなければ、無理矢理ビッグデスクトップにすりゃ
別に不可能ではない…かな?たぶん。
238Socket774:2008/05/14(水) 19:42:13 ID:uFT8fHaw
ついカッとなって、NVIDIA QuadroNVS 440
買ってもうた…orz
239222:2008/05/14(水) 21:47:58 ID:DRG6zBtY
過去のGeForce7025/7050PVスレでM2N-VM DVIは無理という報告発見
大人しく買い換えるかな
お騒がせしました
240Socket774:2008/05/14(水) 23:15:12 ID:tMcsbAZA
PCサロンから誘導されて質問です。

新しいモニタを買ってきてデュアルディスプレイ環境にしたんですが、
特定のソフトを開き、最小化→元に戻す の操作を行うとソフトが画面から消え操作不能になります。
最小化→最大化はまったく問題ないんですが…
Opera・SONAR・Cherry・Audacityなどで上記の現象を確認。
たぶんどのソフトでもなるっぽい。

モニタ:BenQ X2000W(プライマリ) + SONY SDM-X73 両方ともDVI
グラボ:GeForce 7900GS(ForceWare 169.21)
OS:XP sp2
解像度は 1680*1050 + 1280*1024 で、ドライバの設定はデュアルビューです。
試しにプライマリの方だけ接続してやってみましたが、正常に動きました。
241Socket774:2008/05/14(水) 23:24:13 ID:JdX1gM8i
nViewプロパティ(nView Desktop Manager)のウィンドウタブの
”ウィンドウがオフスクリーンで開かないようにする”
をチェックすれば解決するとオモタ
242240:2008/05/14(水) 23:42:49 ID:tMcsbAZA
>>241
駄目でした。
上記の現象が起こるとき、一瞬だけ開いてすぐ消えるのが目視できるので、
オフスクリーンにいっているわけではなさそうです。たぶん。
243Socket774:2008/05/15(木) 02:03:42 ID:FprGE7sh
>>238
カッとなった理由は、2枚挿しでいけるかどうか分からなかったからだろ
俺も今それで悩んでいる

NVIDIA QuadroNVS 440 なら確実に四面を一画面にできるものな
244Socket774:2008/05/15(木) 02:05:15 ID:uXHKlAeL
NVS440も4面でビッグデスクトップは出来ないはず
245Socket774:2008/05/15(木) 03:19:19 ID:FprGE7sh
246Socket774:2008/05/15(木) 11:24:50 ID:5MxcqHaE
NVIDIA QuadroNVS 440はチップセットを選ぶんだよな
247Socket774:2008/05/15(木) 13:30:47 ID:i+tMxVJp
>>229 JetwayのHA06がそうだろ
248Socket774:2008/05/15(木) 17:02:18 ID:x9hUItxv
動作報告。

【M/B】 Jetway HA06
【OS】 Windows XP Pro
【PCIe x16(ドライバ)】 PowerColorHD2600X2(Catalyst 8.4)
【ディスプレイ】 RDT176S,RDT184H,RDT186S,Sony CPD-E200,NEC F15T53,hpL1820
【総ディスプレイ数】 6
コメント:SurroundView:Enable。
 クロスファイア対応のIGPマザボという利点を活かしてみました。
249238:2008/05/15(木) 22:27:52 ID:q/JOezUb
>>243
うん。楽で良いよ。

>>246
戯画のEP35-DS4で問題ないよ


ファンレスだから、夏場心配…
250Socket774:2008/05/15(木) 22:44:12 ID:wmUjY/dt
ファンレスでびびってんじゃねーよ
焼き鳥してから出直して来い
251Socket774:2008/05/15(木) 22:50:11 ID:q/JOezUb
>>250
びびってねーよ(´・ω・`)
252Socket774:2008/05/16(金) 13:13:25 ID:KzvVg2yP
http://kakaku.com/spec/05502213918/

Quadro NVS 440と290に載ってるチップって5200FX相当ですか?それとも6600GTとかさらに上位の他のもの?
253Socket774:2008/05/16(金) 13:42:30 ID:vAh+UxA8
440は6600と同じNV34
290は8400と同じ
254Socket774:2008/05/16(金) 13:44:01 ID:vAh+UxA8
8600と同じG86(途中できれた)
255Socket774:2008/05/16(金) 21:28:49 ID:15GQoN+N
PCIe x1×2本とPCI×2本を増設できる外付けboxが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/etc_deca.html
256Socket774:2008/05/16(金) 23:04:58 ID:CN6nzwqW
ELSAの糞高いのを使わないで
4面をひとつのモニターとして使えるグラフィックボードを教えて
257Socket774:2008/05/16(金) 23:06:29 ID:CN6nzwqW
2枚さしで安いのがいい
1枚1万円以下限定
258Socket774:2008/05/16(金) 23:25:59 ID:xJN2fJtW
4面をひとつは無理でしょ
259Socket774:2008/05/16(金) 23:49:11 ID:CN6nzwqW
>>258
てめえはすっこんでろ
できるはず。だけど分からない。調べても確信を持てない。できそうかもレベル
だから、皆がどうやって4画面オーバレイ?をやっているのか知りたい
コストパフォーマンス的にNVS440は使いたくない
マザーボードには、PCIe×16、PCIe×1スロットがある。
260Socket774:2008/05/16(金) 23:56:17 ID:lum8wkJm
馬鹿なの?
人に者を聞く態度じゃねえな
261Socket774:2008/05/16(金) 23:59:34 ID:CN6nzwqW
>>760
人が真剣なのに簡単に、無理でしょって言われてつい
262Socket774:2008/05/17(土) 00:01:06 ID:btInEIsS
>>256
matrox QID
263Socket774:2008/05/17(土) 00:02:06 ID:07GWApXy
そもそもELSAのボードはnVidiaチップなので4出力でもビッグデスクトップは無理ですがな。
Matrox製品を買うしかない。
264Socket774:2008/05/17(土) 00:09:10 ID:gkg0ZDwR
>>262-263
愛してますよ。とりあえずありがとう。
ELSAのサポートに電話して聞いてみたところNVS290、2枚さしでいけそうなことは言ってました
他のグラフィックボードでもBTOショップに調べてもらっています。

matrox QID調べてみます
265Socket774:2008/05/17(土) 00:17:20 ID:gkg0ZDwR
>>263
nVIDIAのマルチディスプレイ技術にこういうのがあって、これでいけないですかね?
http://jp.nvidia.com/object/feature_nview_jp.html
266Socket774:2008/05/17(土) 00:28:21 ID:gkg0ZDwR
matrox QID 
8万以上するじゃないですかwwwwwwwwwwwwwwww
267Socket774:2008/05/17(土) 00:29:28 ID:9ZV6MlUE
multi viewはOS側からは1画面として認識するみたいだけど、
結局の所はソフトウェア的な処理なので、オーバーレイも3Dアクセラレーションも効かない
268Socket774:2008/05/17(土) 00:33:55 ID:ZRVtnQcG
nviewのmultiviewでタスクバーを広げたり最大化を4画面またいでやることはできるけど、
ビッグデスクトップではないのでオーバーレイは無理。

どうしてもオーバーレイを使いたいなら
P6x0を二枚、もしくは2出力でビッグデスクトップができるビデオカードとDH2GOを二つでOk。
269Socket774:2008/05/17(土) 00:40:39 ID:gkg0ZDwR
[1][2]
[3][4]

これをオーバレイってそんなに簡単なことではないのですかね

   [2]
[3][1][4]
これなら簡単にできそうですが

>>267
そうなんですか・・・・読むとできそうなんですけどね
270Socket774:2008/05/17(土) 00:43:30 ID:9ZV6MlUE
>>269
なんで下だと出来そうなんだ?
271Socket774:2008/05/17(土) 00:49:01 ID:gkg0ZDwR
UBS接続のを増やせばいいから
プライマリーモニターを1として
セカンダリー3つを左、上、右でそれぞれ設定するだけ

商品名はIO-DATAの「USB接続外付けグラフィックアダプターUSB−RGB

サインはVというのもある。
272Socket774:2008/05/17(土) 00:50:02 ID:RkhPFYnw
>>269
どっちも簡単じゃないね。
だから、QIDのような製品に存在価値がある。
273Socket774:2008/05/17(土) 00:51:04 ID:gkg0ZDwR
ちなみに3個必要だからね
274Socket774:2008/05/17(土) 01:03:56 ID:gkg0ZDwR
>>268
P6×0を具具ってもでてきません

それとビッグデスクトップって高解像度ビデオカードでいいのでしょうか?
最近のでは2560×1600、30インチモニターまでですよね

DH2GOは1系統のVGA入力を2系統のディスプレイ出力に分岐となっているので
高解像度のビデオカードを二股に分岐させて、オーバレイさせようということでしょうか

もう少し調べます。
275Socket774:2008/05/17(土) 03:21:37 ID:42SPgCEk
ID:gkg0ZDwR
276Socket774:2008/05/17(土) 05:44:25 ID:g4liw2/U
GeForce 7900GS 92.24で三菱15インチ液晶とS端子接続のTVとの
デュアル ビュー 設定にしてるんだけどセカンダリ(TV)のほうでGOMを全画面で見てると
たまにPCが落ちる。

ドライバーの問題かGOMが糞なのか設定がわるいのか
さっぱりわからん。

たまにというのがやっかいだ
277Socket774:2008/05/17(土) 10:32:17 ID:UeWqECRk
>>259
>>248で使われてるHD2600X2は特価品が余ってれば1万で買える。
DVI*4あり。
278Socket774:2008/05/17(土) 16:00:37 ID:SMKG6q2j
マルチディスプレイにして、省電力モードから復帰した時に、両方とも画面が映りません。どうすればいいでしょうか
279Socket774:2008/05/17(土) 16:31:04 ID:adF5RK17
>>278
http://www.dosv.jp/other/0805/05.htm

ここらへんいじって
VGAドライバいくつか試して

治らんかったらマザーベンダーにゴルァメールを出す。
280Socket774:2008/05/18(日) 03:46:34 ID:109IBO47
                 .  -―― -  .
          _ _, -、, .: :´:.  :. :. :. :. :. :. : ` :. 、
          /:.:.ゝ/:. :. :.     :. :.    :. :. : \
        /:. :. ゝ'    :. l :|  :. :. | :.| :. :.ヽ:. :. : ヽ
      /:. :. //   / :./: /| :|, :. :. : | :.| :. :. :.', :. :. :. ヽ
      /:. / / : / :./ / │:! , :. :. :.l! :.! :. :、 :.l : : : :'.,
      //  , .::.:.丁:/:7ヽ | :|. ',:. -‐|l:┼:-:.:l、:l: . : . : . : .,
.    〃     ! :. :. |:/:./.   l :|  、 :.:|ヽjヽ :. |:. |: :. : :. : :. |
         | :. :. レ:/,. - 、 ヽ!  ヽ: j.― ミヽ:.!:..|: :. : :. : :. |
         |:. l:. !// ,ィ:_       .,ィ::_ ヽハ jゝ :. :. :. : |
           ハ: !:.ム{!. ト- :::l       ト―::}  V ゝ::. :. :. :. |
          ノ .NV }. 弋zリ     弋z ソ  ノ Y⌒',:. :.l:|
           { 〉ぃぃ   '     ぃぃ   ソ ノ:.:.ル
.            ヽ{                  ,_ . イ:/:/
            \      x        /:/:.:ルレ'
                 `  ..       _ .. r<ルヘ:/
                _.二T  ´   l/ ヽ,
            _  -   /    ./    \
           {       /__./       ヽ

281Socket774:2008/05/18(日) 22:29:34 ID:FvJfTuxm
【CPU】Core2Duo 4400
【M/B】P5B SLI 
【メモリ】Elecom 1GB*2
【OS】XP Pro SP2
【PCIe x16(ドライバ)】GeForce8600GTS*1 
【PCIe x1(ドライバ)】
【AGP (ドライバ)】
【PCI (ドライバ)】
【ディスプレイ】2
【総ディスプレイ数】2

スイマセン質問です

デュアルディスプレイで使ってるんですが片方のモニタの電源切ってしばらくすると
もう片方のモニタが1つのディスプレイとして認識されてマルチモニタの設定が保持されなくて変わってしまいます

Geforce6600の時はこんなこと無かったんですが
検索ワードでも解決法でも知ってる人いたら教えてください

ちなみにGefo8600のスレでも質問してスルーされてます
つまりマルチです(マルチディスプレイだけに)
282Socket774:2008/05/19(月) 01:40:32 ID:vpijm7Wn
nvs440買った。
いいわこれ。
283Socket774:2008/05/19(月) 01:44:01 ID:BaOfErRh
NVS440よさそうだな。
QIDと比べて出来ること、出来ないことってあるのかな。
284Socket774:2008/05/19(月) 02:51:24 ID:+HHDVFFX
某スレにて見かけたんですが、オイラも気になるんでおまいらに聞くYO

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207462846/295-
>マザーが1.0でも2.0のビデオカードは動くんだけど、
>マザーが2.0な場合は1.0のビデオカードはNGなん?
>全く互換性ないのかなあ・・?
>
>X7DWA-NでのVGA選定なんだけど
>1枚で3〜4画面対応でVistaのアロエおkな製品の選択肢がなくて・・・
>
>例えばこれ↓
>http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs440pciex16/index.html
>*1 本製品はPCI-Express 2.0バスに対応しておりません。
>ご利用の際は、PCI-Express 1.1以前のバスにてご利用ください。

これって実際どうなの?
マザーが1.0で2.0のビデオカード
マザーが2.0で1.0のビデオカード
双方向試した人おるん?
285Socket774:2008/05/19(月) 07:18:29 ID:JryXsDNe
実際どうだかは知らんが
BIOSに2.0と1.1の切り替え設定できるマザーもあるな。
286Socket774:2008/05/19(月) 11:27:29 ID:W5AMrWZq
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs440pciex16/index.html
制限事項
*1 4画面を利用しての動画再生などを行った場合、ハードウェアオーバーレイを利用できません。
*2 DirextXの3Dアプリケーションは、バーチャルデスクトップ利用時には無効になり利用できません。
*3 バーチャルデスクトップ利用時には、各画面での個別の解像度及び画面回転機能は利用できません。
*4 4画面を使用しての動画再生や画面の動きが激しいソフトウェア等を動作させた場合に各画面間では、画面の同期が完全に取れていませんので動作によっては画面間でフレームのズレ等が発生致します。(バーチャルデスクトップの有無に関わらずこの現象は発生します。)

4画面オーバーレイ対応はQIDだけみたいだな
QIDはアキバのどっかで39800円位で売ってた
バルクだから保証ないけどね
あと、QIDはファン付きなのが惜しいかな
287Socket774:2008/05/19(月) 14:51:44 ID:XF4HDP63
QID買わなくても、P690二枚でいいじゃん。
QIDが4万で買えるなら価格はさして変わらないけど、ファンレスだし、トータルの消費電力もたぶん下回る。
288Socket774:2008/05/21(水) 05:18:11 ID:2hgD9jjP
QIDのParhelia-LX128MB PCIeバルクが中古で16,800円で売ってた。ピカピカだった。
289Socket774:2008/05/21(水) 11:47:21 ID:THHJ08tX
そういえばまとめページのMatroxの項がちょっと間違ってるね。

P690のPlusモデル(と、アップグレードキット)で可能になるのは単体でのアナログでの4出力。
いっぽう、複数のカードでビッグデスクトップを構築できるjoin graphics card modeは
Parhelia以降のすべてのビデオカードで利用できる。ビデオカードを同じ物でそろえる必要はなくて、
たとえばParhelia AGP+P690 PCIという組み合わせでもOk。
ビッグデスクトップだけじゃなくてビデオカードをまたいだクローン出力もできる。
290Socket774:2008/05/21(水) 17:55:32 ID:dRD6efbA
>>289
それは素晴らしい!
291Socket774:2008/05/21(水) 21:12:22 ID:R3TfqQhd
うまくいかないことが多いけどね。
292Socket774:2008/05/21(水) 22:39:20 ID:n04cRkoW
>>289
それリフレッシュレートやオーバーレイの制限とかないの?
293Socket774:2008/05/22(木) 00:15:42 ID:XJTUjxdw
デュアルで、片側をフルスクリーンにすると使い勝手悪いのは、何か対策ある?
フルじゃない方を操作しようとすると、フルが最小化されるんだよね。
今のところウインドウでやるようにしてるけど。
勿体無い。
294Socket774:2008/05/22(木) 00:33:50 ID:/R4SbQdx
>>293
それは個々のアプリケーションの問題
問題なく動く物もあれば、最小化どころじゃなく落ちる物もある
295Socket774:2008/05/22(木) 09:04:22 ID:YkYBVCo4
>>292
オーバーレイの制限はないし、リフレッシュレートも個別に設定できるよ。
296Socket774:2008/05/22(木) 17:14:38 ID:aNicutw0
【M/B】 M2A-VM HDMI
【OS】 WinXP SP2
【ディスプレイ】 液晶+CRT
【総ディスプレイ数】 2

CRTをプライマリに、液晶をセカンダリにしたいのですが
「このデバイスをプライマリモニタとして使用する」のチェックボックスが
アクティブになりません
いままではCCCを使用していたのですが、CCCを使用せずにCRTと液晶を入れ替える
ことはできないのでしょうか?
297Socket774:2008/05/22(木) 17:35:39 ID:bvxcsPeS
コルムは最小化されないよ
298Socket774:2008/05/22(木) 20:04:17 ID:CTXEhUmp
>>296
それはもうCRTがプライマリになってて、タスクバーだけがセカンダリにあるとかっていうのとは違うのかな?
299Socket774:2008/05/22(木) 20:44:05 ID:I7eUFBsk
>>296
とりあえずCRTだけ繋げて電源入れれ
300Socket774:2008/05/23(金) 23:14:27 ID:VUeDUfDK
PCI-E×16が2つ(×8になるんでしたっけ?)あるマザーに、それぞれビデオカードを刺せば
最大4画面使えるようになりますか?
301Socket774:2008/05/24(土) 00:06:36 ID:49FxoiY0
>>300
なる場合もならん場合もある。
302Socket774:2008/05/24(土) 08:49:56 ID:4I3ThVX3
モニタ3台をビックデスクトップにしたいのだが
TH2GOを使わない方法あったら教えてたも
303Socket774:2008/05/24(土) 13:22:15 ID:49FxoiY0
>>302
Parheliaとか挿しとけば?
304Socket774:2008/05/25(日) 14:16:53 ID:uZBh78xP
トリプルDVI+HDMIのRadeon HD 3870 X2ビデオカード登場
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/ni_i_vc.html?i#ax3870x2
305Socket774:2008/05/25(日) 22:56:22 ID:Y4oVx+SS
隣接スロット占有なら2枚刺しと変わらん・・
なら、もっと選択肢があるしなあ。
306Socket774:2008/05/25(日) 23:58:27 ID:0OkKfORf
>>289
その複数VGAでのビッグデスクトップサポートしたのは
いつのドライバからかわかります?


Matroxも他と同じようにわかりやすいリリースノート
出してくれれば調べるの楽なんですけどねー
307Socket774:2008/05/26(月) 00:52:40 ID:8sFx/nSc
VGA一枚でDVI3画面はやってみたいな
ゲームもできるかな
308Socket774:2008/05/26(月) 08:00:23 ID:iE1JqLRs
>>306
2.04SE。
309Socket774:2008/05/26(月) 15:02:41 ID:836xK+jD
X1900スレで聞いたけどわからなかったのでこちらに書きます

【M/B】 GA-P35-DS4 1.0
【OS】 Windows Vista64 SP1
【PCIe x16(ドライバ)】 X1900XT CF(Catalyst 8.5),X1900XTX(Catalyst 8.5)
【ディスプレイ】 iiyama H-540S,DELL 2001FEP
【総ディスプレイ数】 2


ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080305013/
ここの記事ではカタ8.3からX1900でも、CF ONのままマルチディスプレイが可能と読める
ですが、実際やってみるとCF ON時、メインモニタ 1台しか認識しません。

セカンダリモニタは、プライマリカードであるX1900XT CFに挿してあります。
もちろん、CF OFF時にはマルチディスプレイ可能になります。

誰か、X1900でCF & マルティディスプレイしてる人いませんか orz
VIstaが悪いのだろうか・・・。
310Socket774:2008/05/26(月) 15:14:28 ID:gQxg/sGO
マルチディスプレイでDVIで出した画面とアナRGBで出した画面を並べると
画質の差って顕著なのかな?
やっぱりDVI×2のグラボ選んだ方がいいかな
311Socket774:2008/05/27(火) 02:35:50 ID:3p/S9Suz
アナログRGBのケーブルがそこそこちゃんとした奴なら
そう顕著でもないと思
安いケーブルだともやーんぼよーんするぜ

まああんまし価格差ないでそ今
デュアルDVI買っとけ
312Socket774:2008/05/27(火) 10:59:16 ID:mGSwoGx3
【M/B】 ASUS P5K-E
【OS】 Windows XP SP3
【PCI (ドライバ)】 【PCI-E】GeForce8600GT 256MB
【総ディスプレイ数】 2

だいたいは1つのディスプレイしか使わないのですが、たまにデュアルディスプレイで作業して
またメインのものだけに戻る時
IEなどを開くと、もう1台のディスプレイの方にウィンドウが行ってしまって
もう1つのディスプレイをオンにしないと、ウィンドウがメインの方に戻せないのですが

これってメインの方だけで、右側のもう1つのディスプレイの電源が切ってあっても
ウィンドウを戻すことってできますか?

わかりにくい文章ですみませんがどうか教えてください
設定はデュアルビューです。
313Socket774:2008/05/27(火) 11:10:44 ID:gvAHjlIt
IEをメインディスプレイで閉じる癖をつけろ
314Socket774:2008/05/27(火) 11:26:04 ID:jXSXF0gq
タスクバーからn Viewオプション → 次へウインドウを送る → (送りたいディスプレイ)
315Socket774:2008/05/27(火) 11:27:53 ID:icLlxbkR
>312
alt + スペースから移動でズリズリ引っぱってくれば?
316Socket774:2008/05/27(火) 19:38:00 ID:Kv2nVbgS
nVidiaならPCのこと全然わからない俺でも楽々6画面できるのにATIって大変なんだな。。。
317312:2008/05/27(火) 20:33:25 ID:mGSwoGx3
>>314>>315
すみません、ちょっとよくわからずできませんでした

>>313
結局そういうことになりますよね・・・
318Socket774:2008/05/27(火) 20:38:36 ID:T6BW9WTY
nViewに特定のモニタ指定して
アプリウィンドウ開く機能あるから。
319Socket774:2008/05/27(火) 21:16:15 ID:7dk0cZ30
WUXGAのモニターを2枚使いたいのですが
デジタル接続できる製品にはどのようなものがありますか?
自分で検索したのですが見つかりませんでしたorz
320319:2008/05/27(火) 21:22:52 ID:7dk0cZ30
追記
GVAはゲフォ8500GTです
321Socket774:2008/05/27(火) 21:28:07 ID:67uzdLI9
>>319
モニタを探してるのかVGAを探してるのかわからんか゛
もう少しPCの仕組みとか接続のことを理解したほうがよさげ

まあDVI入力が付いてるモニタと、DVI出力が2つ付いてるVGA買えばできる
322Socket774:2008/05/27(火) 21:28:19 ID:oEfyC+L7
…半年ROMったら
323Socket774:2008/05/27(火) 21:33:04 ID:qhLEfLaH
>>319
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2008/usb-rgb_d/
これならいくつでもできるよん
324Socket774:2008/05/27(火) 21:35:57 ID:wZ+2S8dM
WUXGAでデジタル入力できないモニタなんて今時ないだろ
325319:2008/05/28(水) 04:07:35 ID:cq2xgpuc
GVAにDVI出力が1つしかないけどモニター2枚をデジタル接続できないか?ってことなんだ…
>323のようなのを探してるんだけど解像度が足りないorz
326Socket774:2008/05/28(水) 04:32:18 ID:5gPWaD9W
DualHead2Go Digital Edition
327Socket774:2008/05/28(水) 07:22:22 ID:6eKRYjap
1万以下でDVIx2の「VGA」を買ってきたほうが早えええ
328Socket774:2008/05/28(水) 23:02:41 ID:WdTVsnGm
DVIx2でファンレスまたは静かなビデオカードってあります?
いろいろ探してみたけど、最近のカードは3D性能がやたら高くて、
ファンレスでも無理矢理ファンを外して高温になってたり。
3D性能は低くていいのですが。
329Socket774:2008/05/28(水) 23:16:37 ID:L8pK2NLg
そりゃいろいろあるけど
解像度SXGA迄で結構熱くなるし
3Dまるで駄目でその癖高いG550とかでもいいのかね
330Socket774:2008/05/28(水) 23:24:41 ID:RgkT/J36
オクで中古のNVSでも探せ。
331328:2008/05/28(水) 23:36:20 ID:WdTVsnGm
>>329
>>330
返答ありがとうございます。書き忘れましたが、PCI Expressのカードです。
って調べたら、G550もPCI Express版があったみたいですね。
P690も性能低い割に結構するし。
NVSは知らなかったので、ちょっと調べてみます。
332Socket774:2008/05/28(水) 23:38:53 ID:2efGOO9J
NVSはVistaに対応していなかったりするので要注意
二枚ざしでいけそうでいけない場合もある
333Socket774:2008/05/29(木) 00:07:46 ID:Hkyzq2G9
334Socket774:2008/05/29(木) 11:23:01 ID:AGfJ2dH0
マルチディスプレイだと
片方だけ「何分後にモニタ電源オフ」は出来ないですか?
335Socket774:2008/05/29(木) 13:10:31 ID:OFL9m1UJ
パソコン側でなく、直接モニタのメニューで設定しる。
336Socket774:2008/05/29(木) 21:51:14 ID:n4NQRJaA
【OS】WindowsXP+SP2
【PCIe x16(ドライバ)】SAPPHIRE Radeon HD2600 Pro + Catalyst 8.5
【ディスプレイ】Dell 2001 FP, NEC LCD2190UXi
【総ディスプレイ数】2
Dellの2001 FPをRadeonのセカンダリ側に接続した場合、
モニタが省電力モードから復帰するのに数分かかってしまう。
プライマリ側の2190は直ぐに復帰する。
2001FPをプライマリ側に接続して、Windowsのディスプレイの設定でセカンダリに設定すれば、
この現象が発生することなく使えるんだけど、何だか気持ち悪い。
何が悪いんだろう。
337Socket774:2008/05/30(金) 12:09:14 ID:0wayU+pP
【M/B】GIGABYTE GA-P35-DS4
【メモリ】Transcend DDR26400 1GB*2
【OS】WinXP SP2
【PCIe x16(ドライバ)】玄人志向 GF8600GT-E256HW/HP(175.16)
【ディスプレイ】IODATA24型ワイド(1920*1200)・IODATA19型(1280*1024)
【総ディスプレイ数】2

上記の環境で
24型だけのシングル時と19型とマルチした時では
HDBENCHのBitBltの値がすごい変わるんだけど、
こんなもんで普通ですか?

シングル 1147
マルチ   197
(両方ともDVIで接続)
338Socket774:2008/05/30(金) 14:24:28 ID:5wpIW4og
QuadroNVS285以降ならVISTAの基準をクリアするはず。GF6200TC 64bitだから。

NVS280PCIeはFX5200 64bit相当だから、DX9対応でもメモリ帯域やらなんやらの
関係でクリアできず。
339Socket774:2008/05/30(金) 14:55:27 ID:wkKNWESt
液晶を22インチから24インチに買い換えたんだが、まだ22インチ処分してないんで
手元にモニターが2台ある。

DVIケーブルも2本ある。
8800GT使ってるし、これでマルチディスプレイ出来ると思うんだけど
解像度違っていても大丈夫?快適? 8800GTのDVIコネクタにそれぞれ
二つのモニター繋げばいいわけ?
340Socket774:2008/05/30(金) 14:58:32 ID:A0iowRH2
大丈夫
快適
いい

つーか現物あるんなら聞くより先に試せよ
341Socket774:2008/05/30(金) 15:04:55 ID:wkKNWESt
わかった 繋いでみる。 でも大きさ違うディスプレイのデュアルモニタって
なんか美しくないな・・・

もう一台24インチ買うかな・・
342Socket774:2008/05/30(金) 15:10:43 ID:Ndy29xrI
好きにしろ
343Socket774:2008/05/30(金) 15:49:06 ID:BlaJZEhF
俺も22と24持っててバランス悪くて悩んでる…
344Socket774:2008/05/30(金) 16:17:38 ID:aa78lMyH
またいで表示させなきゃいい
345Socket774:2008/05/30(金) 16:27:51 ID:/ITdM7m9
俺も22/24と、修理待ちの19がある。
22を縦使いしようと思って買い足したら、意外と使い勝手悪く結局横。
一体として使わなければせいぜいカーソル移動時に気になる位じゃね?
まあ自分の場合デュアルの変遷が
15/19
19/24
24/22
なのでもう慣れたっつーのもあるな

以下チラ裏
個人的にはドットピッチから、27×2が理想。
24はウェブブラウザでタブがひどい時は200以上開いてる。切替でPS繋いでる。
22はあれこれ9つ程常駐。
19直したらTV用にするのもいいがやや贅沢だな。
346Socket774:2008/05/30(金) 18:05:00 ID:wkKNWESt
今繋いでみた。 生まれて初めてマルチモニタ環境^^

なにこれ 便利すぎ!
直感的にマウスでセカンダリにドラッグしてそっちで全画面表示させれば
常に違う画面でメーラーの確認とか出来るわけね。

と思ったが、3Dゲームやると何故かセカンダリの表示が全部消える・・・・
ゲーム中はセカンダリにメーラーとかチャット画面出すなんて事は出来ないわけ?

347Socket774:2008/05/30(金) 18:08:16 ID:wkKNWESt
それと、セカンダリモニターにタスクバーが表示されないのはこれは仕様?
セカンダリにいくつかの画面をフル画面で表示させて切り替えたい場合、
タスクバーから切り替えるって事ができないね。

あと、どの画面を割り当ててるかも確認出来ない。
プライマリモニターのタスクバーに、セカンダリに割り当てたOutlookとかの
タスクボタンすら表示されない。 ALT+TABで切り替えるしかないの?

ちょっとめんどくさいな・・・・
348Socket774:2008/05/30(金) 18:10:33 ID:bvu5KsA/
うぜー・・・
349Socket774:2008/05/30(金) 18:25:48 ID:hLn23LVL
>>346-347
全て既出の質問であり、あちこちのサイトで解説されてる。

要するに「過去ログ読むか、ぐぐれ」と言うこと。
350Socket774:2008/05/30(金) 21:14:27 ID:kJIPk7HR
351Socket774:2008/05/30(金) 21:52:12 ID:wkKNWESt
>>350
thx なんか最初にHL2やったらセカンダリの表示が消えて壁紙だけになったのに
もう一度遊んでみたらちゃんとOutlook画面表示したままだった。

この違いがわからんが、出来ない訳じゃないみたいだね。

マルチモニタ、とにかくなんでも全画面にしたがる俺としては使い勝手が非常にいい。
ということで、マルチモニタでカッコいいシステムを組んでみたいんだが、なんか参考になる
画像ない?

おまえの部屋みせろよスレの方がいいかな。 3面マルチモニタで部屋の角使って角机にして
システムアップしたら超カッコ良さそう

とりあえずモニタといす、机、あと2枚のモニタで20万もあれば出来るかな 
PCは2台持ちだし。
352Socket774:2008/05/30(金) 22:00:51 ID:jaIAvU05
1080p+WUXGAの環境だとそれ以上のディスプレイは必要なさげ。

【SXGA】【SXGA】
【1080p】【WUXGA】

とつないではいるものの、SXGA2枚は普段電源未投入。
まあ、サブPC使用時や、エンコ・リッピング、VNC使用の際は使うのでつないではいるけどね
353Socket774:2008/05/30(金) 22:16:21 ID:wkKNWESt
情報漏洩不安だから、仕事マシンと遊びマシン分けるつもりなんだよね。

で、3面モニターを自分を取り囲むように角度付けて配置して、中央1枚は2台のマシンで共有。 
左右2枚はそれぞれのセカンダリ・プライマリモニタとして。
あとHDMI端子あるからゲーム繋ぐのもいい。 
こんな事を夢想してんだけど意味なす?
354Socket774:2008/05/30(金) 22:39:56 ID:jaIAvU05
サブは1枚で十分だよ。
っていうか、常時使わない or 常時稼動でも基本放置利用(録画・エンコ・サーバー・解析等)だからサブなのであって、
切り替えて使うのが面倒になってくる。全部メインからリモートデスクトップとかVNCでコントロールするようになってくると思うよ。
1080p(TV)にゲームつなぐのはまあ、普通。

ま、いろいろやってみるのがいいと思う。
355Socket774:2008/05/31(土) 06:54:59 ID:ZIEsFQjs


□□□

という感じで4面使ってるが激しく便利w
特に左上の奴が素材置き場に大活躍
報告書のエディティング時間が1/2になるな
356Socket774:2008/05/31(土) 07:05:24 ID:Pbn4yifU
>>355
それいいな。オレは場所の都合で


 ■■

にするよ。
357Socket774:2008/05/31(土) 11:30:02 ID:YK1byM5p
長いの来い!長いの
358Socket774:2008/05/31(土) 12:32:17 ID:XgnY4aX1
やっぱり3面でも使い方では便利になりますよね・・・

1面でTV、1面でOutlookやP2P監視 もう一面でメイン操作。

これらをいろいろ組み替えたり出来たらめちゃくちゃ楽だろうなぁ。
どんなに解像度向上させた大型液晶使っても、ウインドウの大きさがチマチマだったり
ウラに隠れちゃったりとか、それを起動の度に微調整とかするのが面倒で
常にフル画面操作にするのに慣れちゃったんですよね。

22インチワイドでも、ブラウザ2枚平行して開くことが出来ても、お気に入りを
表示させたりすると結局一部隠れちゃうし。
359Socket774:2008/05/31(土) 20:11:02 ID:EcXhi13W
まぁ3面くらいまではメリットのほうが多いからなぁ
発熱と消費電力を気にするから実際はあまり点けないんだけども
360Socket774:2008/05/31(土) 21:58:19 ID:c8360IoA
【M/B】 K8T Neo2
【メモリ】 3GB
【OS】 WinXP SP3
【AGP (ドライバ)】 X1950PRO 512MB(カタ8.3)
【PCI (ドライバ)】 HD2400PRO 256MB(カタ8.3)
【PCI (ドライバ)】 G450 DH DVI 32MB(5.96.004)
【M/B-InitDisplayFirst】 PCI
【ディスプレイ】 BENQ G2400W/SHARP LL-172G-B *2
【総ディスプレイ数】 3枚

コメント:
いまさらG450PCIを追加。
カットなってやってしまった、反省はしてない。
ってのは横においといて、X1950PROは3Dゲームやるからマルチモニタにはしたくない。
HD2400PROのD-subはフラットケーブルだからなんかやだ。
ってことでG450を追加。意外と安定して動くもんなんだな。
もう少し不安定になるかと思ってたんだが。。
361Socket774:2008/05/31(土) 23:03:38 ID:XgnY4aX1
>>359
21インチ付けっぱなしにしてた自分からみたら、24インチでも消費電力55Wでしょ?
さらに省電力機能を有効にしとけばマメに電源OFFしてくれてるし。

液晶は電源付いてからの表示がすぐに安定するから省電力OFFまでの時間を
かなり短くしても不便感じないよな。
362Socket774:2008/06/01(日) 03:18:57 ID:7QrbYCuA
>>360
そのあたりはmatroxが真骨頂を発揮したんじゃない?
10年まえのWindows98の時代からマルチディスプレイをやってきたけど、
matroxのおかげでトラブルフリーだった。
それなのに今や…
363Socket774:2008/06/01(日) 17:45:07 ID:RSdkix9Y
【M/B】ASUS P5K Pro
【メモリ】UMAX JetRam 4GB Dual
【OS】WIndows XP Pro
【PCIe x16(ドライバ)】Zotac GEFORECE 9600 GT(NVIDIA公式最新)
【ディスプレイ】BENQ 2400W(1920*1200), LCD-A17CES(1280*1024)
【総ディスプレイ数】2
コメント: こんな風に違う大きさのディスプレイを
それぞれの最高解像度で使用したいのですができないのでしょうか?
NVIDIA設定から水平スパンを試してみたのですが、縦の長さが小さい方にあってしまいました。。
364Socket774:2008/06/01(日) 20:52:59 ID:HgMGPZuM
>>363
スパンの他は選べないのか?
365363:2008/06/01(日) 22:04:20 ID:EGj8Hhpe
>>364
ありがとうございます。電源が切れた状態からディスプレイをつないだまま起動したらDualViewという項目が増えました。
お騒がせしました _ _
366Socket774:2008/06/02(月) 20:07:28 ID:eltt0VKD
19ワイドでデュアルディスプレイってどう思いますか?
出来ればスクエアがいいんだけど、最近ワイドのが安い…
367Socket774:2008/06/02(月) 20:30:39 ID:Ih3+6rZT
19インチワイドっつーと1440x900か。
ライトユーザー向けのメカ製PCとかによくあるパネルだけど、
じっくり作業するには向いてないんじゃないかね。
>366が何をやる気か知らないけど。
368Socket774:2008/06/02(月) 20:45:56 ID:5xnp/kQo
ノーマルの19ならまだしも19ワイドはせまいぞぉ
369Socket774:2008/06/02(月) 20:54:06 ID:aOSSmuX7
【M/B】P5B寺
【メモリ】DDR800-2GB
【OS】WinXP Pro SP2
【PCIe x16(ドライバ)】94.24
【ディスプレイ】NANAO L997*2
【総ディスプレイ数】2

現在7800GTXでデュアルディスプレイしてます。
もう一枚VGAを刺してもういちだいL997(1600*1200)を追加する予定ですが、
nVIDIA、ATI、MATROXのどれでも可能ですか?なるべくnVIDIAで統一したほうがいいのですか?
370Socket774:2008/06/02(月) 21:07:47 ID:QLeIR3pQ
>>366
>>最近ワイドのが安い…
のは確かだけど、気をつけて。
ノーマル19インチはSXGA(1280×1024)なので、実質17インチ相当の表示力しかない。
要は解像度なんだが、19ワイド@WXGA+(1440x900)だとしても縦900は相当窮屈だろな。
せめて20ワイドで1680×1050(WSXGA+)くらいが実用的。
この辺のクラス、随分安くなったし。
371Socket774:2008/06/02(月) 21:58:35 ID:1jac8qxP
>>366
17インチを使ってて買い換えた場合、感覚的にゆうと、
19インチ・・・なんか広くなったというよりでっかくなった
19インチワイド・・・中途半端に横は広いが、縦が狭い。
ウィンドウを目一杯に広げても中途半端。
かと言って、1280や1024位の幅で使っても、余りが少なくてガジェット置くのもやっと。
つうか、縦に狭い、Wordのツールを下に出したりしたら、もっと狭い
20インチワイド・・・ブラウザを目一杯広げると変な感じ。
横に広いエクセル楽々、縦に狭い印象は無くなる。横に広がった感じ。
買い換えて良かったなあと思えるのはここから。
24インチワイド・・・横も広い、縦も広い。快適に感じるヤツが多いけど、
でかすぎて、一目で画面のすべてを認識しにくいと言うヤツもいる。
DVDやらBD再生するとうれしい。

まあ、解像度から考えても予想つくような解説でごめん。
ただ、おれは17>19>19w>20wと一年のうちに買い換えてようやく満足できた・・・。
結局、ショップと中古屋を儲けさせただけだった・・・。
372Socket774:2008/06/02(月) 22:29:53 ID:Ih3+6rZT
>>369
まあなるべく統一した方がいいね。
中古の6200か7300あたり差しとけば。
373Socket774:2008/06/02(月) 23:38:03 ID:eltt0VKD
>>367,368,370,371
レス有り難うございます

スクエアよりワイドのが安かった
→大きいほうがお得かも
というあほな理由で決めるところでした

ただ17と19の絶対解像度が同じせいで、今度はそっちで悩むことになりそうです
上は高くなるしなあ…
374Socket774:2008/06/03(火) 00:26:34 ID:UzplllWD
20インチワイドも安いじゃん
4:3の19インチと大差ないでしょ
375Socket774:2008/06/03(火) 00:28:32 ID:UzplllWD
例えばこれとか
http://nttxstore.jp/_II_BQ12319945
376Socket774:2008/06/03(火) 00:42:11 ID:k3Ye2h4i
スマンちょっと聞いていい?

ワイドでない横縦比4:3のモニタを、
一般的にスクエアと言うのか?
377Socket774:2008/06/03(火) 00:44:51 ID:xnuqgCFJ
解像度が同じ限り表示域は一緒なので、19"は損した気分になるよん。
俺も17"から19"に手出しした口で始まって
>>371氏と同じように無駄銭使って
今は24"を縦x2がメインに
30"x1がサブになっちゃった。
調子に乗って30"なぞ逝ったが使い勝手は24"を縦x2が上orz
30"なぞ売っぱらってメインもサブも24"縦トリプルにしたい今日この頃。
378Socket774:2008/06/03(火) 00:59:00 ID:KzE09r89
>>372
レスありがとう。nVIDIAで統一します!
379Socket774:2008/06/03(火) 01:49:13 ID:aHvaMKLU
スレチかもしれんし根本的な知識不足してるかもだけど質問させて下さい。
デスクトップPCをメインとして、別に置いてるノートPCのモニタをサブモニタとして
マルチディスプレイ環境って可能でしょうか?

デスクトップ
【M/B】ASUS P5K
【メモリ】3GB
【OS】WIndows Vista Business
【PCIe x16(ドライバ)】GEFORECE 8600 GTS(NVIDIA公式最新)
【ディスプレイ】MITSUBISHI RDT176S

ノート
ThinkPad R50
380Socket774:2008/06/03(火) 01:54:22 ID:UzplllWD
>>379
不可能では無いけど、それなら普通に2台で使った方がいいと思う
w2xwとかで画面の端で操作切替するようにすれば、感覚的にはほぼマルチモニタ
381Socket774:2008/06/03(火) 02:15:58 ID:aHvaMKLU
>>380
レスどもです。
w2xwというのは初耳でした。便利そうなので試してみますね。
あとMaxVistaというのも良い感じに使えそうなので試してみます。
このスレにあったの見落としてました。
382Socket774:2008/06/03(火) 21:41:44 ID:AMIZbH7e

最大6面を考えてショップに相談のメールを出しました。

ABIT IX38 QuadGT または ASUS P5E3-Deluxeではどうか?
と、質問したところ、ゲーム目的などのコンシューマー向けMBなので
設定が非常に複雑になるのでお薦めできないとの回答をもらいました。
(両方ともX38でPCIE2.0×16は3本(内1は×4))

薦められたのがASUSTeKの『P5E64 WS EVOLUTION』(X48)でこれなら最低限の
設定でいけるのではないか?とのこと。(PCIE×16が4本付いてる‥)

6画面なんていう欲張った質問をしたのがいけなかったのでしょうか?
4面までならCrossFireが付いているのでいけるとは思うのですが。
みなさんどう思われますか?

それとも買ってみて6面までつなげて人柱となったほうがいいのでしょうか?

383Socket774:2008/06/03(火) 22:21:01 ID:SvOsogEa
>>382
VGAは何を使うのさ?スロットが3本あっても必ず全部に挿せるわけじゃないよ。
俺が店員でも安全な商品を薦める。
メール投げて信用できないのなら相談するな。ここで聞き直すな。
384Socket774:2008/06/03(火) 22:25:07 ID:rr3p7BJ3
>>382
人柱
385Socket774:2008/06/03(火) 22:30:36 ID:v4NZa93A
>>382
そのお勧めできないってのは
ショップにサポート期待するなよって意味だろw


基本的にVGAドライバさえ統一しとけばなんとかなるんで
例えば、

マザーはだいぶ価格のこなれたK9A2 Platinum
メインで使うのはHD3850
後に二枚はリース落ち狙いでX300、X600あたりを安く調達してくるとか、

全部デジタル出力でなくてもいいなら
HA06にラデ二枚付ければ六画面だし。

ゲフォがいいなら
最近出たGA-M750SLI-DS4あたりをベースにすれば。
386Socket774:2008/06/03(火) 22:57:25 ID:AMIZbH7e
>>384

後押しありがとうございます。
結構な出費の人柱なんで財布と相談します。

>>385

ありがとうございます。そういう意味なんですねえ〜
やっぱり普通は組めますよね。わたしもちょっとびっくりしてしまったんで‥

AM2+を紹介していただきましたが残念ながら手元にC2Dが
余っているので‥すいません。
しかしAM2+のマザーってPCIEのスロット多い製品が結構ありますよね。
なんでなんでしょうね‥

387Socket774:2008/06/03(火) 23:06:13 ID:OEycjX9o
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

むかついたのでマルチるぞ!ゴラァァァァ!!!
388Socket774:2008/06/03(火) 23:12:34 ID:xiYMJfZq
>>387
この板にいるやつにとっては、どうでも良い話だろ。
価格にでも逝け。
389Socket774:2008/06/03(火) 23:19:21 ID:KBQhcaJq
四画面にしてDVDの四画面マルチアングルを同時に見たいなぁ
でもそうするとドライブも四つにしないといけないだろうか
ハードディスクに落としたDVDデータでもプレイヤーは四つ別のソフトじゃないとだめそうな気がする
タイミングを合わせて再生しないといけないというのもめんどくさいなぁ
というかDVDプレイヤーって別のソフトでも同時には起動できなそうだなぁ

と思いました。
390Socket774:2008/06/04(水) 00:13:00 ID:olqOUyxJ
>>389
PowerDVDとWinDVDとWMVとVLCで同時再生できたよ
391Socket774:2008/06/04(水) 00:13:35 ID:vxAr/AD9
【OS】 XP SP3
【M/B】Asus A8N-VM CSM
【メモリ】2G
【PCIe x16(ドライバ)】 Gefo 7600GT (175.16)
【ディスプレイ】 NEC F15T61 LG L226W
【総ディスプレイ数】 2
コメント: NECの方のをメインにしてLGの方をゲームや動画などの用途で使おうと思って
プライマリにNECセカンダリにLGと設定したのですが、ゲームをフルスクリーンにするとプライマリに移ってしまい困っています
どうにかしてフルスクリーンでゲームをする方法はありませんか?
よろしくお願いします
392Socket774:2008/06/04(水) 00:52:18 ID:BhTzja36
ここで聞くのはスレチだろうか?
デュアルモニタ24x2にしたら、
部下の顔が全然見えないw

モニターを設置するいいアームってない?
上下に軽々動くような・・・。
安物買ったら、徐々に傾いてくる・・・。
393Socket774:2008/06/04(水) 00:54:42 ID:pu+DSMAx
>>392

職場の平和のためにもそのままでお願いします。
394Socket774:2008/06/04(水) 00:57:22 ID:Ioxs6yXc
GX-DVI/U2 全然うつらんわ
だめだこりゃ
395Socket774:2008/06/04(水) 01:51:26 ID:XHs9x4Ax
>>392
部下の姿をUSBカメラでモニタに写せば?
396Socket774:2008/06/04(水) 01:54:01 ID:+aIPvIxa
>>392
立って見なさいよ
397Socket774:2008/06/04(水) 03:19:06 ID:QahBG0K1
見たくなるような愛人部下なんですね
398Socket774:2008/06/04(水) 07:24:32 ID:CCLEN7V5
>>389
isoファイルにしてデーモンで仮想ドライブにマウントすればドライブ無くても見れるよ
399Socket774:2008/06/04(水) 07:57:12 ID:AF8ebY33
400Socket774:2008/06/04(水) 08:33:03 ID:hpyWUnC4
勘違いしてた
プレイヤーの話かw
401Socket774:2008/06/04(水) 08:37:00 ID:hpyWUnC4
お詫びにこれ貼っとく
http://feiticeira.jp/joyful/img/26.jpg
402Socket774:2008/06/04(水) 12:07:19 ID:fLb4WrBW
なんという鋼鉄の乳首
403Socket774:2008/06/04(水) 13:26:53 ID:XHs9x4Ax
>>402
この手の写真撮るときは、
乳首の周囲にテーピングするんだよ。
包帯とか止める粘着テープあるじゃん?
あれを細く切って、乳首の根元を一周ぐるっと巻く。
404Socket774:2008/06/04(水) 18:03:33 ID:zENTKq0E
・PCIexpreesx16
・ロープロ
・値段は出来るだけ安い(一万以下)
・3D性能は問わない
・ファンが煩く無い

この条件で何かオススメってありますでしょうか

405Socket774:2008/06/04(水) 19:01:52 ID:5ruz8Mxy
ファンレスにするならエアフローがしっかりしてなきゃいけないし、
箱の構成とかも一緒に書いておくとより一層良い情報が得られるかもしれません。
406ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2008/06/05(木) 00:44:02 ID:XU7JZDsF
メーカーの中の人へ


  そろそろ縦長液晶作ってくれYO



407Socket774:2008/06/05(木) 00:49:41 ID:WbLNlVuK
自分で面白いと思ってる?
408Socket774:2008/06/05(木) 01:04:39 ID:XWpToyqY
マルチで2台以上置くやつらにとってはワイドなんかいらんよな?
4:6で統一してくれよ
409Socket774:2008/06/05(木) 01:25:25 ID:WbLNlVuK
そんなアスペクト比のモニタ見たことねえ
410Socket774:2008/06/05(木) 07:48:01 ID:vae/AYKq
ワイドを縦にして使えばいいじゃん
411Socket774:2008/06/05(木) 12:04:40 ID:oCKY3R2J
ピボット機能というものがあってだな・・・

昨日DELLの3008を3枚買ったのでLacie321と併せてマルチモニタ化する予定。
3008縦・3008縦・Lacie321横・3008横という並べ方。
VGAは今の7600GSに8600GT追加で。

ところでSP3になってから、GFでセカンドモニタ以降の表示が調子悪くないか?
412Socket774:2008/06/05(木) 13:35:46 ID:0phQITfV
別に
413Socket774:2008/06/05(木) 16:22:01 ID:SFf/w3JF
・・・
414Socket774:2008/06/05(木) 16:31:19 ID:V76nxqAj
エリカ様
415404:2008/06/05(木) 17:31:31 ID:n/Jz4Ic0
>>405
すいません、DELLの530sに載せる予定です。
416Socket774:2008/06/05(木) 18:15:35 ID:Ld+AV2Z+
【M/B】 ASUS P5K-E
【OS】 Windows XP SP3
【PCI (ドライバ)】 【PCI-E】GeForce8600GT 256MB
【ディスプレイ】 BENQ2400W  AQUOS20D30
【総ディスプレイ数】 2


すみません
AQUOSの方で、YAHOO動画の野球の画面を最大にすると大きさ4倍ぐらいになって左上部分しか枠内にない
感じなのですが

これはどうにかならないでしょうか。IEなどを最大にしても問題ないのですが
YAHOO動画のプロ野球はできないんです
417Socket774:2008/06/05(木) 18:17:07 ID:F+nxDf/n

24インチモニタ2つをデュアルで使おうと思ってます。
せっかくなので多少値が張っても良いものを購入したいと思ってます。
デュアルなのでなるべくモニタの縁が細いやつがいいのですが、
何かお勧めありますでしょうか?

ここで質問するべきか分からないので、場違いなら誘導お願いいたします。
418Socket774:2008/06/05(木) 18:54:57 ID:wnlpx7KY
>>417

ハードウェア
http://pc11.2ch.net/hard/
419Socket774:2008/06/05(木) 19:16:01 ID:npTsnFxb
【OS】 WinXP
【AGP (ドライバ)】 NVIDIA GeForce6200
【ディスプレイ】DELL 20インチワイド→DVI接続
         DELL 14インチ→D-Sub接続

コメント:質問です。現在GeFORCE6200を搭載してDVIとD-Subに一台ずつモニタを接続してるんですがD-subに接続してる方のモニタが認識すらしません。何故でしょうか?
420417:2008/06/05(木) 19:48:09 ID:F+nxDf/n
>>418
どうもありがとうございました。
421Socket774:2008/06/05(木) 20:42:28 ID:dSrVpqWC
液晶ってのは偏光スクリーンを真下から見るようには出来ていない
左右と上に最適化されている

>>411のように縦に並べると左右どちらかが
偏光スクリーンの下側になり画像は劣化する

だから縦起き専用の液晶が必要となる。
422Socket774:2008/06/05(木) 23:30:23 ID:NsnY88pa
>>421
VN液晶は上下の視野角が左右に比べて狭いから縦置きに剥かないってのなら判るが、
上下で違いが出るなんて話聞いたこと無いなぁ…
423Socket774:2008/06/06(金) 00:16:15 ID:9EuyaP9W
うちにあるNECの古い液晶だと、上から覗きこむと白っぽくなり、
下から見上げると暗く見える
424Socket774:2008/06/06(金) 01:37:38 ID:aW5jRBx4
古いディスプレイと新しいディスプレイの色が合わなくて困ってる・・・
古いのと新しいのじゃ何かもう発光が違って全然違う色に見える
これは合わせようないかな?
425Socket774:2008/06/06(金) 03:53:32 ID:08AuniPg
>>424
「カラーマッチング」でぐぐれ。
426Socket774:2008/06/06(金) 07:20:05 ID:9EuyaP9W
>>424
気にしたら負け
同時期に買った同じ型番の液晶でさえ色が違ったりすることもある
AD202Gで経験済み
427Socket774:2008/06/06(金) 12:17:10 ID:n5XLHQwk
USB-RGB購入
テレビの画面は無理だった・・・
ちょい横向きながら作業中orz
428Socket774:2008/06/06(金) 17:13:34 ID:9PK1Rdet
マルチモニタで一部のモニタの電源を入れたり入れなかったりって問題ないの?
429Socket774:2008/06/06(金) 17:32:19 ID:AWkvk1jN
>>428
俺はゲーム以外はシングルモニタですよ
マウスポインタがモニタ外に行っちゃったり、立ち上げたソフトが消してるモニタに表示されたりするけど問題ありませんw
430Socket774:2008/06/06(金) 18:39:18 ID:9PK1Rdet
>>429
問題じゃないですか!

モニタの電源入れておかなくてもマルチモニタの設定は変わらないんですね。良いような悪いような・・・
431Socket774:2008/06/06(金) 19:14:30 ID:DCMtz9iF
クローンモードにすればOKな希ガス
432Socket774:2008/06/06(金) 23:11:42 ID:fbC+9UzZ
デイトレーダーでも無い限り、マルチディスプレイ全部の電源を常時入れておく必要はないわな
自分も動画見てるときとかはセカンダリ液晶の電源切ってるぜ
433Socket774:2008/06/07(土) 01:19:37 ID:CIgkJRUu
CO2削減で地球環境にやさしくしなきゃあかんね
434Socket774:2008/06/07(土) 03:32:13 ID:PZBAXOH4
【M/B】 P5K DELUXE
【メモリ】 PC2-5300 4GB
【OS】 XP SP2
【PCIe x16(ドライバ)】GeForce 8800 Ultra (169.21)
【ディスプレイ】 2
【総ディスプレイ数】2
コメント: 今の構成に8800Ultraをもう一枚足して、
     ディスプレイ3枚でビックデスクトップにしたいんですが
 同じVGAを2枚使えば出来ると”まとめ”には書いてあるけど、
     これって片方ノーマルで片方クロックアップしたVGAでもできますか? 
435Socket774:2008/06/07(土) 03:56:27 ID:FGKDQ8x6
おk
436434:2008/06/07(土) 04:05:18 ID:PZBAXOH4
>435
こんな夜中にこんな早く回答が得られるとは…マジ感謝
んじゃちょっくらお目当てを射止めてきます
437Socket774:2008/06/07(土) 06:35:35 ID:IN98P4R3
30インチ横3面って使いにくいかな?
438Socket774:2008/06/07(土) 07:04:43 ID:ulT3RgsQ
囲むように配置すれば大丈夫。
439Socket774:2008/06/07(土) 07:14:28 ID:IN98P4R3
>>438
一直線ではきついですかね?
440Socket774:2008/06/07(土) 07:19:14 ID:U0SVS4Tb
>>436
できないよ
441Socket774:2008/06/07(土) 07:28:46 ID:U9DOYOwr
>>439
自分の肩こり度で判断しろ
442Socket774:2008/06/07(土) 08:01:44 ID:IN98P4R3
>>440
わかりました。

>>441
諦めます。24インチで検討してみます。
443Socket774:2008/06/07(土) 08:55:20 ID:xeitMOy4
>>434
なんでたかが3面表示に8800Ultraなんか必要か理解できん、

折れは、8800GTS 512MBと中古で手に入れたELSA 8600GT V2 で十分すぎると
思っている、が.......
444Socket774:2008/06/07(土) 09:41:08 ID:xl0xqCYI
>>443
なんでたかが三面表示に8800GTSが必要なのか理解で金

俺は、GF4MXで十分s
445Socket774:2008/06/07(土) 10:59:40 ID:5HHBKraw
今までPCのグラボにDVI変換コネクタにアナログ接続のCRTモニタを使って操作できてたんですが、
マルチモニタにしようと思って
ELECOM スリム同軸ディスプレイ延長ケーブル オス-オス
↑これをグラボに接続。メインで設定しようとしても認識されないのですが
根本的な接続方法が間違えているのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
446Socket774:2008/06/07(土) 14:34:09 ID:FGKDQ8x6
>>440のレスはアンカーミスか?
できるだろ・・GF88Uでのx2刺し@トリプル画面。
ただ、消費電力の問題があるので、電源も交換かもな。

あとさ、別に他人がどのグラボでトリプルしようといいじゃん。
2画面使ってた成り行きで欲が出て発展する場合が多いのだから。
447Socket774:2008/06/07(土) 15:01:40 ID:ulT3RgsQ
コア跨いだビッグデスクトップできるようになったのか
448Socket774:2008/06/07(土) 16:42:53 ID:sN+2QDC/
3画面のビックデスクトップでゲームをやりたいんですが、
もう一枚同じVGAを追加すればできるようになりますか?
449448:2008/06/07(土) 16:44:59 ID:sN+2QDC/
8800GTです。
450Socket774:2008/06/07(土) 17:11:45 ID:t9hEAYFF
ムリ
451Socket774:2008/06/07(土) 21:58:17 ID:Mnvfo19O
>>448
ゲームならTH2GoかSoftTH
452Socket774:2008/06/07(土) 23:49:04 ID:U0SVS4Tb
ToHeart2Go?
453Socket774:2008/06/08(日) 00:20:58 ID:DbOvGlqw
一台のPCで片方DVI端子、片方D-Sub端子でデュアルモニタってできます?
454Socket774:2008/06/08(日) 00:24:27 ID:nsnS5Oi2
可能。
その構成のビデオカードだってある。
455Socket774:2008/06/08(日) 00:28:32 ID:DbOvGlqw
>>454
今DVI端子でモニタ一台使っててもう一台D-Sub端子のモニタを追加しようとしたんですが
認識してくれません。どうすればいいですかね?
456Socket774:2008/06/08(日) 00:30:47 ID:I8PffysT
DVI-DとD-Subという端子構成だけど、ハードウェア上の扱いはDVI-I端子1つ
という変態ビデオカードが一部に存在する
457Socket774:2008/06/08(日) 00:39:23 ID:nsnS5Oi2
>>455
画面のプロパティの設定タブ見ても一台しか表示されてないわけ?
とりあえずATIなのかnVidia使ってるのか位は書いたほうが良いと思うぜ。

>>456
何その変態・・。わざわざ2コネクタ載せる意味がわかんねw
458Socket774:2008/06/08(日) 00:55:21 ID:DbOvGlqw
>>457
すいません、グラボはNVIDIA GeForce6200です。
PCはDELL Dimension 4600Cです。
プロパティ上でも一台しか表示されません。
459445:2008/06/08(日) 01:57:25 ID:qMLzcT1Y
>>457
プロパティの設定で[1][2]が表示されてはいますが、[2]を接続にしてもなんの変化もないです。
メインPCが自作でGeforce7600GS nvidiaです。
ノートのほうでも設定してあげるないといけないとかもあるんですかね?
460Socket774:2008/06/08(日) 02:03:56 ID:3vU9wLdL
>>233
やっと用事がひと段落つきました。遅まきながらレスさせていただきます。

やっぱりクロックダウンが原因だったようで、クロックを固定化したところノイズが消えました!
ありがとうございました。

・・・かわりにGPU温度が20度上昇しましたorz
根本的な解決はBIOSのアップデートなんだろうか・・・
461Socket774:2008/06/08(日) 02:47:02 ID:RMN4AAVY
>>459
ん、なんか根本的なところで気になるだが、ノートPCの液晶画面をサブディスプレイ
として使おうとしてるの?

>ELECOM スリム同軸ディスプレイ延長ケーブル オス-オス

って、もしかしてノートPCのVGA出力と自作PCのVGA出力を直結したりする?

このスレを最初から読むと分かるけど、通常はノートの液晶をそのままサブディスプレイ
として使うことはできないから、VNCの類で裏技的に認識させているんじゃないのかな。
462Socket774:2008/06/08(日) 03:06:11 ID:RMN4AAVY
>>458
Demension 4600CということでスリムPCだと思うのですが、その場合、
搭載されてるビデオカードはLowプロのVGAカードで、1段占有型の1端子か
2段占領型の2端子分ということになりますが、どちらですか?

1段型であれば、恐らく1端子がVGAカードのもので、もう1端子はオンボードの
VGA端子ということになります。その場合、865GはオンボードとVGAカードで排他利用
になりますので、VGAカードを2出力のものに買い換えなければデュアルディスプレイ
として使うことは出来ません。
463Socket774:2008/06/08(日) 06:33:00 ID:DbOvGlqw
>>462
ビデオカードは付いてなかったので後で付けました。カードを挿す場所は2ヶ所あり
その片方に付けました。今はそのカードのDVI端子に接続してます。
464Socket774:2008/06/08(日) 07:58:37 ID:nsnS5Oi2
>>463
やった事無いからエスパーになるけど、
カードのほうじゃなく、オンボの出力端子に挿して認識されるならBIOSでオンボ優先になってるかも
465Socket774:2008/06/08(日) 08:42:47 ID:DbOvGlqw
>>464
どっちも試しましたがダメでした。
466459:2008/06/08(日) 10:23:51 ID:qMLzcT1Y
>>461
ノートはサブディスプレイ化できないんですね・・・。
また今度挑戦してみます!
ありがとうございました。
467Socket774:2008/06/08(日) 12:26:31 ID:RMN4AAVY
>>465
オンボードと増設したビデオカードの端子を使ってDualに使用としていませんか?

増設したビデオカードに2つ接続端子があれば大丈夫ですが、片方がIO周り(USBや
パラレル、サウンドの端子が並んでいるところ)であれば、>>462でも言っている通り、
Dual化は難しいです
468Socket774:2008/06/08(日) 15:56:23 ID:08o/Y4Ku
24インチワイドを3面マルチできるような
アームってありますか?
469Socket774:2008/06/08(日) 16:39:43 ID:RMN4AAVY
>>468
たぶん、こちらで聞いた方が良いと思います↓

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209297956/
470Socket774:2008/06/08(日) 19:47:08 ID:hO1OiYPD
>>467
増設した方にDVIとD-Subの端子が付いてるのでその2つ同士でやってもダメでした。
パソコン自体がデュアルに対応してないんでしょうか?
471Socket774:2008/06/08(日) 22:33:34 ID:W4R2FYqJ
便乗質問すみません。
GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)にもDVIとD-Subの端子がついているのですが、デュアルディスプレイできるのでしょうか?
このスレを見て不安になってきたので教えてください。
472Socket774:2008/06/08(日) 23:03:01 ID:KU+hBGyD
>>471
出来る
473Socket774:2008/06/08(日) 23:04:31 ID:I8PffysT
>>471
>>456みたいな変態ビデオカードじゃない限り可能
474Socket774:2008/06/08(日) 23:11:31 ID:+morJHWU
>>471
何か間違えてなきゃ、普通はできるってw

>>470
ブラケット(取付金具)を2つ並べて使ってると思うんだけど(DVI+TVとVGA)
そのVGA端子とビデオカードの接続が、はずれかかってたりしない?
475Socket774:2008/06/08(日) 23:43:09 ID:djU9+Kr5
一部の出来ないカードに一票。

一部にディアルモニター(同画面)しかできないカード
もあったり。
476Socket774:2008/06/09(月) 00:03:47 ID:4soT1+oL
戦闘機のヘッドアップディスプレイみたいなのを付けたいんだけど、
小さくて向こう側が透けるディスプレイ製品ってありませんかね。
テキスト程度が表示できればいいんだけど。
477Socket774:2008/06/09(月) 00:58:20 ID:FIpQJnvL
>>476
HMDなら
478Socket774:2008/06/09(月) 02:08:18 ID:2kVW06Vy
>>476
スレ違いどころか板違いな気もするけど、
斜めにしたハーフミラーで下に上向き置いたモニタ見れば?
479Socket774:2008/06/09(月) 16:07:55 ID:5KLJzsYa
スレ違い?
それ単体じゃなくて、メインディスプレイの上とかにサブモニタとして付けたいんですよ
やっぱ反射方式じゃ下にそれなりのスペースが必要そうですね
スケスケの液晶とかないかなぁ
480Socket774:2008/06/09(月) 17:26:10 ID:0Tw7LiUR
481Socket774:2008/06/09(月) 18:12:02 ID:2kVW06Vy
>>479
自作だとわかる情報がないから板違い。
モニタだけの話なら、ハードウェア板。
482Socket774:2008/06/09(月) 18:57:27 ID:nZG7CiAH
でも、そんなスカウターみたいなモニタあったらかっこいい
483Socket774:2008/06/09(月) 19:27:10 ID:IkFr4bOG
前にテレビでおっさんがヘッドアップディスプレイつけてんのやってたよな。
484Socket774:2008/06/09(月) 20:03:21 ID:NuhsURkZ
>>479
ウィンドウの半透明化機能とかあるのに
わざわざ物理的にモニタ二台を重ねなければならない理由って何?
485Socket774:2008/06/09(月) 20:06:15 ID:nZG7CiAH
カッコいいからじゃない?
俺も欲しいよー
486Socket774:2008/06/09(月) 22:44:43 ID:8IFlzTGi
     l              _____              l
     l         _ - ¨          ¨ - _         l
     l     ,, - ''                   ¨ - 、    !
     l  ,  ' ´                           `ヽ、 !
     l/                                ヽl
     lヽ            __ ... ------ ...._          /ハ
     N、\      ,, - ―=ミヽ`ー ァノハ、r_≠≦ニ===、- .. __/:/:.:.!
     !:.:.\ `┬ '<´      ヽ`Tー―'ll`ー '´      > ll_.ィ´:.:.:.:.:l
     l:.:.:.:.:. ̄:ll 、 ヽ、 _○-彡 ll´ ̄ `llヽミ.ヽ、○  , ノ ll ./:.:.:.:.:ィ:l
     ';.:.:.:.:.:.:.:.:ll. `ー  ̄ -‐''  〃    ',  `ー   ̄ ノ  〃/;ィ:.:.:/ リ
     ';ト、:.:.:.:.ヘ.゛===========" ,'    ゛===========" 〃/://
      ヾ、ヽ、:ヾ、            ,'               〃 / 、
    _ - ¨ヽ、`ヾ、        〈            u   イ/   ヽ、
_ - ¨      i          `   ´           l       `ヽ、
ヽ、        l     ,ィ,ー-- ...___... -― 、   u ∧        /`
  ヽ       入    〈く ト、,、, ー----------、, ヘ > 〉  ,イ ヽ,      /
   ヽ     ./  \   `ヽヽ、________ ...ノ   /} !  l     ./
487Socket774:2008/06/10(火) 00:04:16 ID:MaJF5q4K
>>479
普通の液晶モニタに透過型液晶モニタを重ねたら、
手前が透過型であっても、向こうの液晶モニタに表示される映像は見えない。
液晶モニタの構造と偏光パネルの役割を知ってればわかること。
488Socket774:2008/06/10(火) 18:34:59 ID:tA9RlrQI
>>479
ソフトで実現可能な気がする
489Socket774:2008/06/10(火) 19:59:03 ID:bsD5XVb5
デュアルディスプレイにしようと思っているものですが、質問があります。
フル画面やウィンドウ最大化をするとどうなるのか分かりません。
フル画面のゲームをする場合、片方のモニタを選択してゲームを起動し、もう片方で普通に作業をしたいのですが出来るでしょうか?
490Socket774:2008/06/10(火) 20:48:03 ID:ui3g5+ka
DualViewならお望みの動作に。
BigDesktopだと2枚全体を使った最大化される。
ただ、そのフルスクリーンアプリの解像度が普段使ってるディスプレイの解像度より低いと、その差の分だけ移動したように見える。
例)ディスプレイ1680*1050 *2枚左右置き アプリ1440*900だと全てのウィンドウが240px右に移動したように見える。
491Socket774:2008/06/10(火) 23:01:10 ID:bsD5XVb5
>>490
回答ありがとうございます。
移動するだけなら大丈夫そうです。
ちなみに左で解像度の低いものを起動すると、右の解像度も自動で変わったりするのでしょうか?
492Socket774:2008/06/10(火) 23:01:54 ID:w1g0VgYJ
フルスクリーンだとゲーム画面が表示されるのはプライマリディスプレイだけですね
スタートメニューが表示される方
493Socket774:2008/06/10(火) 23:37:43 ID:Yruz9KZa
今までCRT19インチのモニタ使ってたんだけど液晶17インチとで
デュアル構成にしようと思ってます。

CRT19 インチより液晶17インチの方がでかいですよね?
CRTでは1024×768で使ってたんですけど
液晶では1280×1024が最適解像度なのでそうしようと思ってます
で、そこで問題が。
CRTではdpiは標準で使ってました。液晶でCRTのままの設定だと
メニューとかスタートが小さすぎて見にくい。文字は個別に大きさ変えられるから良いんですが。
かといって大きなサイズ(120)にしたらでかすぎるし

デュアルにする時に2つのモニタの表示を同じくらいの大きさで使いたいので
液晶17インチ1280×1024でCRT19インチ1024×768(dpi標準)と同じくらいの
メニューやタスクトレイなどの大きさにしたいです。
方法はdpiを設定するのが一番良さげなんですが、具体的にどれくらいに設定すればいいですか?
計算で最適な値を出せたりしそうなんですがよくわかなくて質問させてもらいました。
494Socket774:2008/06/10(火) 23:58:02 ID:w1g0VgYJ
CRT19インチなら両方1280x1024にすれば良いじゃない
CRT17インチ(MITSUBISHIRDS173)+16インチ液晶(Eizo L465)で使ってたけど
Dual環境で解像度別々だとフォントサイズ以前に見にくいよ

それと19インチCRTの方がいろんな意味で大きい
495Socket774:2008/06/11(水) 00:10:28 ID:rdwDEqAA
やっぱ解像度は統一した方がいいんですかね。
両方を1280×1024にするとしても今のCRT19インチ1024×768のメニューなどの
大きさで見たいんですが、無理なのかなー。dpiいじると表示がおかしくなったりとかもあるみたいだし
なるべく96でいきたいんですが、何せ小さい…
496Socket774:2008/06/11(水) 02:23:26 ID:TAiD2f2O
デュアルディスプレイ環境で全画面のゲームしたときに、
セカンダリに強制的に表示させるソフトありましたら教えてください。
497Socket774:2008/06/11(水) 07:19:44 ID:yW97U6WC
DirectXでフルスクリーン表示してるから無理
どうしても2台目のほうでPlayしたいなら、ゲーム起動するときだけ設定入れ替えるしかない
498Socket774:2008/06/11(水) 08:25:47 ID:2UoS1Ieq
RADEONのボードを使ってるんですが、ドライバのアップデートでATI Catalyst Contorol Centerを入れてからスパン表示の切り替えが面倒になったんですが、いい手はないですか?
499Socket774:2008/06/11(水) 15:08:21 ID:TAiD2f2O
>>497
なるほど。
簡単なユーティリティ作ればいけそうですね。
ユーティリティ経由で起動した場合にプライマリ入れ替えて起動して終了時にまた切り替えるみたいな。
ちょっと作ってみます。
ありがとうございました。
ウインドウ位置とアイコン位置の保存数の制限とか大変そうだけどw
500Socket774:2008/06/11(水) 15:14:27 ID:rdwDEqAA
>>499
作ったら配布して下さい
501Socket774:2008/06/11(水) 16:55:58 ID:kCWazlTc
>>499
それほしいな
502Socket774:2008/06/11(水) 17:14:21 ID:TAiD2f2O
じゃあできたらうpします。
サポートなしが条件ですがw

で、二画面別々の壁紙貼り付けるユーティリティでMSVDMに対応したのってありますでしょうか?
これも連結画像を複数枚作成してMSVDMで貼り付ければ解決するんですが、手っ取り早くできればいいなと。
よろしくです。
503Socket774:2008/06/11(水) 17:23:01 ID:TAiD2f2O
早くもつまずいたw
radeonでカタ入れてると、画面のプロパティでプライマリの変更できない。。。
詳細設定>画面で入れ替えるしかないんだな。
カタの設定を外部からいじるのはどうすればいいんだろうか。。。
レジストリの変更点見つけて強制的に書き換えてリフレッシュすればいいのかなぁ。。。
前途多難www
504Socket774:2008/06/12(木) 14:43:14 ID:1LH3KszK
GF8500GT-LE256HD
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1038

こちらのボードにDMS-59をつけてデュアルディスプレイ環境にする事は可能でしょうか
505Socket774:2008/06/12(木) 14:53:55 ID:OHSeJCke
>>504
DMS-59の端子があるようには見えませんが
506Socket774:2008/06/12(木) 16:33:19 ID:zM81yW6Z
皆常に2つモニタ付けた状態?
OSの設定は常にデュアルで、2つ同時に使う時だけサブモニタに電源入れてるんだけど
OSの設定もその度シングル→デュアルに変えたほうがいいのかな。
モニタの電源は切ってるから無駄な電気は使ってないよね?
でもグラボのサブの方のコネクタからは信号出てるだろうし…何か気になる
507Socket774:2008/06/12(木) 20:43:26 ID:+gMCo3pi
誘導されて来ました。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/ni_i_vc.html#ax3870x2
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1159

上記リンクのHD3870x2の水平ストレッチモードに関する質問です。
これ1枚でDVI3出力以上可能のVGAなんですが

1.水平ストレッチでの最大解像度はモニタフル解像度で出ますか?
  WSXGA+ 2枚だと3560×1050がフル解像度ですが当方が持っていた
  X1950XTX、HD3850でCCC8.4だと2560×1024までしか出ませんでした。
2.マルチ画面時でのCF出力は有効に出来ますか? 用途としては
  モニタ3枚出力でレースシムやフライトシムとかをやりたいのです。
  CF-Disableでしかマルチ出力が出来ない?

最低でもモニタ最大解像度が出せる水平ストレッチが出来るのであれば
HD4870x2を購入視野にいれているのですが。。。
ショップに聞いても通電させる訳にはいかないのでと確認出来ませんでした。
508Socket774:2008/06/12(木) 21:10:10 ID:iBx3uAcf
【メモリ】3GB
【OS】XP SP2
【PCIe x16(ドライバ)】GeForce8600GT
【ディスプレイ】IO-DATAのLCD-AD221XB
【総ディスプレイ数】2

最近、ラトックのREX-USB DVI
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi.html
を購入し、マルチモニタにしました。
セカンダリは、AQUOSのAQUOS LC-32D10です。
質問は、プライマリで一部のゲームがフルスクリーン表示ができなくなったことです。
メルブラやギルティなどの格ゲーがそれにあてはまり、フルスクリーンにすると画面全体が真っ黒で何も映りません。
いわゆる他のゲーム(エロゲー等)ならきちんとフルスクリーン出来るのですが、何が問題なのでしょうか?
509Socket774:2008/06/12(木) 21:11:11 ID:8UWW2Rgx
>>507
3画面でレースシムやってるけど、ちょっと興味ある

つツクモで交換保証付けて人柱
510Socket774:2008/06/12(木) 21:29:01 ID:+gMCo3pi
>>509
ツクモじゃ扱いありませんw 毎度おなじみarkとかonesとかでしかも在庫切れ。
やっぱレアな使い方だからそうそう情報ないんだろうなぁorz
511Socket774:2008/06/12(木) 21:59:05 ID:aifbI4V0
二年前くらいから、いつかはマルチやりたいと思ってたけど予算が無かった。
今日ふと昔のPCに刺さってるビデオカードを思い出して
試しにやってみたら簡単にマルチになって拍子抜けした。
512Socket774:2008/06/12(木) 22:10:54 ID:LpGrSGlr
at
513Socket774:2008/06/12(木) 22:19:21 ID:40tolHBq
皆さんマルチディスプレイどのように並べてますか?
並べ方によって疲れ方とか微妙に変わりますよね?
以下でフェイスマークは座る位置です。


【1.二台平行に並べる】
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
       ('-')

【2.二台平行に並べるが斜めに置く】
  □□□□□ □□□□□
□□□□□     □□□□□
         ('-') 

【3.左にメイン、右斜めにサブを置く】 ←今これにしてます。
□□□□□
□□□□□ □□□□□
          □□□□□
   ('-')


他にパターンありますか?
なお参考まで、自分のディスプレイはWUXGA(24型ワイド)×2です。
514Socket774:2008/06/12(木) 22:25:25 ID:/OiHSMTB
4台から+1台の道のりが大変('A`)
515Socket774:2008/06/12(木) 22:25:58 ID:OHSeJCke
証券会社なんかだとWUXGAを縦に4枚とか多いらしいな
516Socket774:2008/06/12(木) 22:31:29 ID:XEM06Hlg
>>513
俺は2番目だわ
517Socket774:2008/06/12(木) 22:32:39 ID:e6gceeav
>>503ですが。。。
俺環境(オメガ)でのみ動作するモノはできたのですが、
レジストリのIDが個々の環境で違いその取得周りのタイミングで
もしかすると悪さしてレジストリの破壊をしかねません。
しかもカタだと動きませんし、ゲフォだたまた違いますし。
こんな簡単そうなのが今まで開発されてない理由がわかりましたw
だもんでちょっと公開は控えさせていただきます。
すんまそんm(__)m
518Socket774:2008/06/12(木) 22:35:50 ID:e6gceeav
>>513
ダライアスのこと考えると横に三枚並べるしかないな。
519Socket774:2008/06/12(木) 22:49:04 ID:j0WSISlQ
>>507
CF有効のままでできるMD構成は
モニタ二台のマルチデスクトップのみ、だと思った。


AMD自身も最近のCFについては
まともなドキュメント作ってないんだよな・・・

http://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=262&threadid=93311&enterthread=y
520Socket774:2008/06/13(金) 00:52:46 ID:v/ekzRmm
>>513
下段が2の平行&斜め。上段も2で加えて手前に倒すチルトをいくらかつけている
521Socket774:2008/06/13(金) 01:07:50 ID:sScIdvO1
三国無双オンラインをプレイしながら動画見たいですが
再生すると表示されないんですけど いい方法は無いでしょうか?
522Socket774:2008/06/13(金) 01:20:21 ID:kvIP142b
VirtualPC
523Socket774:2008/06/13(金) 01:29:54 ID:JIZ2h+Xq
>>521
WMP使ってるならオーバーレイ切れば映るかも
524Socket774:2008/06/13(金) 02:16:36 ID:sScIdvO1
>>523
オーバーレイ切ったら表示しましたけど
プライマリモニタ上にちょっとでも入ると映らないです・・・;

でも映りましたありがとうございます。
525Socket774:2008/06/13(金) 04:11:53 ID:HXz9CnEl
片方のディスプレイでフルスクリーンのゲームをすると、もう片方の解像度まで変わってしまうのですが、
解像度設定をバラバラで行う方法はありますか?
526Socket774:2008/06/13(金) 08:17:58 ID:EBP86yZq
バラバラというかな。
例えばプライマリが1024でセカンダリが1280だったとしよう。
プライマリの起点座標は0で、セカンダリは1024になる。
プライマリがゲーム起動で680になったとすると、
セカンダリの起点は680になるのでずれるわけだ。
OSの制御なんでどもならん。
あとセカンダリの解像度が変わるわけではなく起点がずれるだけだろ?
527Socket774:2008/06/13(金) 08:19:10 ID:EBP86yZq
680ってなんだよw百里のF4かっつのwww
528Socket774:2008/06/13(金) 09:05:21 ID:4Q1WO7m2
フルスクリーンでずれる問題は、プライマリを右に置けばいいんだよ。
529Socket774:2008/06/13(金) 09:58:23 ID:at09BatV
モニタの解像度以下でやるなら窓モードでやればいい
530525:2008/06/13(金) 12:53:44 ID:HXz9CnEl
回答ありがとうございます。
>>526
これはずれるとは何か違う感じがします。
フルスクリーンでないほうのディスプレイは壁紙が縮み、周りに太い黒枠ができるのです。
これもどうにもならないのですか?

>>528
現在プライマリを右に置いてますが、黒枠が出来ちゃいます

>>529
それがやれれば最高なんですけど、やり方も分かりませんし…。
そういえばやってみて気づいたのですが、フルスクリーンのゲームをプライマリでやると、
プライマリからセカンダリのマウス移動が出来なくなるのですね。
ゲームを最小化すると移動できるのですが、それが結構だなと感じました。
531Socket774:2008/06/13(金) 13:00:12 ID:pQYUJfU2
>>517
>>50に似たようなのがあるぞ
532Socket774:2008/06/13(金) 22:38:03 ID:0QOCXC7B
テレビチューナーの映像をセカンダリにうつすとノイズが発生する。
解決方法求む
533Socket774:2008/06/13(金) 22:55:18 ID:6ro0ieR2
まず接続方式を書くんだ
あと使ってる視聴ソフト
534Socket774:2008/06/13(金) 23:13:06 ID:0QOCXC7B
>>533

プライマリ・・・・PC内臓のディスプレイ接続コネクタにCRTを接続

セカンダリ・・・内臓PCIにGA-TNT232/PCIをつけてCRTを接続
http://www.iodata.jp/products/graphics/tnt2/


【テレビチューナー】
内臓PCIにPCMCIAカードスロットをつけてモンスターTV Pocketというチューナーをつけてる。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/VideoCapture/motvpk.htm

視聴ソフトはモンスターTV Pocketアプリケーション


セカンダリにつけたビデオカードとテレビチューナーをつけたPCIスロットは隣同士。

ちなみにプライマリとセカンダリのコネクタに逆に各CRTをつなげても同じようにセカンダリに移した時にノイズ発生。

535Socket774:2008/06/13(金) 23:16:39 ID:0QOCXC7B
↑ ちょっと訂正

セカンダリのビデオカードとテレビチューナーをつけたPCIスロットは隣同士。

ちなみにプライマリとセカンダリを逆にしてもセカンダリに移した時にノイズ発生。
536Socket774:2008/06/13(金) 23:36:40 ID:0QOCXC7B
【メモリ】760MB RAM
【OS】Windows XP Home Edition Service Pack 2
【PCIe x1(ドライバ)】Intel(R) 82865G Graphics Controller
【AGP (ドライバ)】NVIDIA RIVA TNT2/TNT2 Pro
【ディスプレイ】Monitor Max Res: 1600,1200    NEC MultiSync 70
【総ディスプレイ数】2


これで桶?
537Socket774:2008/06/14(土) 00:12:08 ID:ha4u5cM2
マジ?
538Socket774:2008/06/14(土) 01:47:24 ID:DmO1BJTc
セカンダリに移動させると全然写らなくなるTVチューナーならうちにもあるしなぁ。
TVチューナー自体の問題な気もする。
539Socket774:2008/06/14(土) 02:38:28 ID:QRrrqsns
オーバーレイの問題だろJK
540Socket774:2008/06/14(土) 19:54:39 ID:0eGq5yxF
セカンダリ以降のモニタにもタスクバーをつけて
ウィンドウに表示しているアプリケーションをそのウィンドウタスクバーに表示させるようなことってできませんか?
常駐タスクやスタートボタンはプライマリだけでもいいんですが
541Socket774:2008/06/14(土) 21:30:15 ID:0wEfnYDJ
>>540
UltraMonだな
542Socket774:2008/06/14(土) 23:14:23 ID:0eGq5yxF
素晴らしい
ありがとう
543Socket774:2008/06/14(土) 23:39:03 ID:0eGq5yxF
>>541
よく見るとシェアウェアみたいね
似たようなのフリーでありませんか?
544Socket774:2008/06/15(日) 06:02:17 ID:ibLsA0Vu
UltraMonに変わる物は今のところ無い
545Socket774:2008/06/15(日) 06:57:08 ID:aGcetD1A
便乗です。
UltraMon3.0betaってランゲージパックの日本語使える?
ランゲージパック入れてもオプションのプルダウンに出てこないんだけど。。。
546Socket774:2008/06/15(日) 07:15:26 ID:RDjRajkR
>>543
「MultiMon Taskbar」
紹介ページ http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0611/01/news038.html

ダウンロード http://www.mediachance.com/free/multimon.htm
(右下にある『MM Taskbar Free 2.1 MMTaskbar21.exe (~500kB) 』ってやつ』
547Socket774:2008/06/15(日) 09:56:54 ID:mG4bHpbu
【OS】 Windows XP Home
【PCIe x16(ドライバ)】 GALAXY GF P86GT/256D3
【ディスプレイ】 BENQ FP91G P ×2
【総ディスプレイ数】 2
コメント:
グラボのDVIとRGB端子に1枚ずつ接続しました。
プライマリをゲームのフルスクリン、セカンダリでブラウジングしたいんですが、
ゲームを起動するとセカンダリがNoSignalになります。
また、ブラウザ等を最大化すると2画面に渡って最大化されます。
グラボをもう1枚させば解決できるのでしょうか?
548Socket774:2008/06/15(日) 11:41:14 ID:2qwg8Bnr
ビッグデスクトップからデュアルビューにすれば解決すると思うよ
549Socket774:2008/06/15(日) 12:14:51 ID:mG4bHpbu
>>548
ドライバ設定を探してもそれが見つかりません
ビッグとクローンしかないようです
550Socket774:2008/06/15(日) 12:52:42 ID:2qwg8Bnr
ドライバのバージョンは関係ないと思うけど、
とりあえず175.16に更新して再起動の後、nvidiaコンパネの複数のディスプレイ設定を見てみるんだ
551Socket774:2008/06/15(日) 16:02:03 ID:mG4bHpbu
>>550
175.16にしたらデュアルビューにできました
ありがとうございます

ただゲームを非アクティブにすると最小化してしまいますが
これは現状どうしようもないのかな
552Socket774:2008/06/15(日) 18:45:02 ID:uwK8Keh3
>>551
それはゲーム側の問題じゃね?
553Socket774:2008/06/15(日) 18:51:20 ID:h0R+06Lr
>>551
フルスクリーンモードなら仕様。ウィンドウモードで両立できるかもしれんが
総じてゲーム動作やシステムは重くなりがち。
554Socket774:2008/06/15(日) 23:22:02 ID:B2O/Vdzp
メイン24液晶+サブ17CRTでデュアルビューにしています。
FPSゲームのみサブのCRTに表示したいのですが、
普通に使っているとメインに表示されてしまいます。
なにか手段があるんでしょうか?
555Socket774:2008/06/15(日) 23:26:06 ID:tJ0VtzFu
>>554
ゲーム起動する時だけプライマリを変更する
556Socket774:2008/06/15(日) 23:31:12 ID:tj6xSrPo
ゲームの時だけプライマリとセカンダリを…
→「それを通して起動したときだけ入れ替えるソフト作るわ」
→失踪
557Socket774:2008/06/15(日) 23:45:15 ID:ILOSLv5l
いや、彼は今頃デバッグ作業に没頭してるはずだ!!!!
558Socket774:2008/06/16(月) 00:19:42 ID:ezpMj0t6
あー、ログ読んでてチラッと見かけたけど帰ってこなかったのか
ありがとう
559Socket774:2008/06/16(月) 00:47:39 ID:F2d8sOHe
>>557
もうこういうパターンは2,3回見た気がするけどね
560Socket774:2008/06/16(月) 01:03:02 ID:ug+P6eRS
パソコンを仕事用と遊び用に分けることにした。

モニターは3枚ある。 これを/ ̄\ こういう配置にした場合、
どういう接続方法がある? モニターにはHDMI DVI D-SUBの3系統入力あり。

パソコンA・Bのメイン画面をセンターモニターにして左右をそれぞれのサブに
するのも考えたが、ソレだと必ずどちらかがメイン画面操作ができなくなる・・・
561Socket774:2008/06/16(月) 01:24:09 ID:d3yRap2G
日本語でおk
562Socket774:2008/06/16(月) 01:32:48 ID:zJiByzca
>>560
左右がそれぞれのメイン、中央が兼用サブ
563Socket774:2008/06/16(月) 01:47:33 ID:l4je5ZJZ
>>562に追記すると、
ゲームに使うPCのプライマリは右端に。ゲームのモニタに使いたいモニタも当然右。
仕事用なら3枚同時に使えたほうが有利なので
その辺も考慮するとよろし。
仕事用ならゲームしないだろうから、プライマリは左端で問題ないね。
564Socket774:2008/06/16(月) 01:51:38 ID:EFDqE8sW
>>556
漏れのことかな?
一応>>517で。。。
565Socket774:2008/06/16(月) 03:54:26 ID:ug+P6eRS
>>563
確かにセンターモニタを両PCのセカンダリにすれば、常時両PCのプライマリを
表示し続けて、状況によってセンターモニタをそれぞれのセカンダリに
切り替えられるのはわかるんだが・・・

ただ、使用頻度はたぶん 遊びPC:7・仕事PC:3位になりそうなんだよね。
たぶん、仕事PCでセカンダリを使う頻度はさらに低いかも。

そういう事を考慮すると、センターを遊びPCのプライマリにする、左モニタを
仕事PCのプライマリにする・・・ 右モニタを仕事PCのセカンダリにする・・・
そういう使い方もありかなとは思うんだけど、折角同じモニタ3台並べて綺麗に
マルチモニタするのに、モニタ間をくっつけられないマルチモニタは馬鹿馬鹿しい
かなぁ。
566Socket774:2008/06/16(月) 04:33:26 ID:zJiByzca
>>565
質問は >どういう接続方法がある? だろ?

ちゃんと方法を提示したのに、礼の一言も言わずに、
不満ばかり並べられちゃこっちとしても気分良くないねぇ。
567Socket774:2008/06/16(月) 05:05:45 ID:l4je5ZJZ
あら、理解できてないのね。なぜ遊び用PCの右をプライマリにしたほうがいいのか。
これ以上何も言わんよ。
568Socket774:2008/06/16(月) 06:08:34 ID:THwmPi9k
>>565
というかレイアウト的にアドバイスがあった方法じゃ気にいらないんだったら
切替器等使ってうまくやるしかないよね。多分。
569Socket774:2008/06/16(月) 10:43:57 ID:tGP4CnkD
好きにやれば? もう一枚VGA追加して1台で3画面ってのもあるぜw
570Socket774:2008/06/16(月) 12:23:05 ID:7HD8h17p
【M/B】GA-EP45-DS4
【メモリ】1G*2
【OS】 XPpro
【PCIe x16(ドライバ)】LeadteckGF8600GS (175.16)
【PCIe x8(ドライバ)】 ELSA GF7600GS(175.16)
【ディスプレイ】 Lacie321,DEll 3007WFP-HC,3008,3008
【総ディスプレイ数】 4
コメント: まーちゃんがいっぱい
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1160.jpg
571Socket774:2008/06/16(月) 12:35:04 ID:WbWYXIr7
7600GSはデュアルリンク1系統だよな
572570:2008/06/16(月) 14:20:02 ID:ZJRXSQLl
>>571
うん。
てか、8600GSじゃなくて8600GTだったorz
7600GS→USGA+WQXGA、8600GT→WQXGA*2て出力。
573570:2008/06/16(月) 14:34:16 ID:ZJRXSQLl
またタイプミスorz
USGA>UXGA
574Socket774:2008/06/16(月) 17:40:28 ID:mRus4Zby
やっぱ一台一枚が楽だ
575Socket774:2008/06/16(月) 18:51:46 ID:ovgeYYvl
俺は二枚でも足りない
576Socket774:2008/06/16(月) 18:53:28 ID:2cqRiquN
USB3になったら帯域増えるから抽象化されたディスプレイ出力として標準化されねえかなとか妄想してる
もうGPUはただのアクセラレータでいいじゃん
577Socket774:2008/06/16(月) 20:18:32 ID:meK/qzqh
30インチ2枚で十分。
578Socket774:2008/06/16(月) 20:26:24 ID:Cw9EnRxI
デュアルモニタにしたら重くなった気がする
出力するだけだからあんまり考えてなかったけど
結構スペック食うの?
579Socket774:2008/06/16(月) 21:12:14 ID:STja6r9W
古いマシーンなら影響がでるかも・・・
580Socket774:2008/06/16(月) 21:14:33 ID:qn8j/Yjs
デュアルモニタはそれぞれの描画モードにすると処理が重くなる
スパンモードにしたほうが軽いはず
581Socket774:2008/06/16(月) 21:16:48 ID:Cw9EnRxI
>>580
関係ないかも知れないけどデュアルモニタにしたら
なぜか別アプリをアクティブにした状態からブラウザ(バックグラウンドの)をアクティブにして動かそうとすると0.5秒ぐらいラグがある
なぜだろう
582Socket774:2008/06/16(月) 21:23:28 ID:FKKihkZE
やっぱり処理能力が落ちてるからじゃないだろうか
スペックとかも聞かないと詳しくはわからないけど
583Socket774:2008/06/16(月) 21:32:26 ID:Cw9EnRxI
セカンダリの電源落としたら直った
やっぱり妙に処理食ってるみたい
もうちょっと調べてみる
一応軽くスペック晒すとC2DE6600 バルクメモリ2G 256の8500GTなんだが
グラボの評判悪いしグラボのせいかも
584Socket774:2008/06/16(月) 22:34:58 ID:yxmfVxU/
【M/B】GIGABYTE GA-965P-DS4
【メモリ】2G
【OS】XP HOME
【PCIe x1(ドライバ)】Millennium G550 PCIe
【ディスプレイ】I-O LCD-AD171CS/Wacom Cintiq 12WX
【総ディスプレイ数】2
コメント:
12WXを買って繋げたら、繋げた途端にモニタの解像度1280×1024が、
1024×768以上の設定ができなくなりました。

12WXの最高解像度が1280×800ですが、こっちも1024×768に。
リフレッシュレートも今まで60だったのが、75固定になってしまって、
どちらのディスプレイも60推奨のせいか、画面が不安定になることも。
デュアルにするの初めてなのですが、解像度って下がってしまうものなのでしょうか。
585Socket774:2008/06/16(月) 23:10:53 ID:EFDqE8sW
>>570
つかその壁紙くれ。
586Socket774:2008/06/16(月) 23:13:32 ID:ALriVvAu
>>584
的公式によるとG550PCIeはDVI出力時SXGAまで
しかもモニタ二つとも同じ解像度しか設定できないとあるな。

アナログ出力で使え。
587Socket774:2008/06/16(月) 23:34:28 ID:yxmfVxU/
>>586
ありがとうございます。
アナログ出力かぁ、残念。
588Socket774:2008/06/17(火) 00:20:24 ID:OyFPzJfK
1920x1200の液晶モニタをデュアルで快適に使うには、
9600GTのVRAM 512Mで足りますかね?
たとえば、かたっぽのモニタで軽めのネトゲやりつつ、
かたっぽで地デジ流し見しながら、なおかつ専ブラ立ち上げっぱなしで、時たまレスするとか
589Socket774:2008/06/17(火) 00:52:41 ID:Tilq6QRu
いやぜんぜん足りない。
最低でもこの辺じゃね?
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx5600/index.html
590Socket774:2008/06/17(火) 03:23:37 ID:iEO7G8en
>>587
的のアナログ出力は他メーカーに比べて群を抜いていいから、
あんまり残念がる事もないと思うぞ。
591Socket774:2008/06/18(水) 00:57:29 ID:laFKuWGz
でもない。
592Socket774:2008/06/18(水) 08:29:45 ID:HXa6ziN6
VLバスの頃は2Dスクロール性能でしのぎ削ってPCIのミレでとどめって感じだった。
その頃の幻想が抜けない的儲はなかなか絶滅しないなw
593Socket774:2008/06/19(木) 08:40:06 ID:/AP+OB+e



教えて下さい。
↓を購入予定です。
Aeolus F84GS-DLP256X
http://aopen.jp/products/vga/F84GS-DLP256X.html
ここの製品仕様の必要なシステムの箇所に
「500W以上のシステム電源を推奨」
とありますが当方のPC構成で動作可能でしょうか?


******************* 構成 *******************

http://kaiba-shopping2.com/pickmouse-23.html

【M/B】 不明
【 CPU 】 C2D E8400 (6MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz FSB)
【メモリ】 2G×2
【OS】 XP HomeEdition SP2
【PCIe x16(ドライバ)】Aeolus F84GS-DLP256X を購入予定(ロープロにて使用)
【総ディスプレイ数】 2
【 電源 】 250W
【 用途 】 2ch・TV視聴・DVD視聴・株取引
594Socket774:2008/06/19(木) 08:42:25 ID:/AP+OB+e
>>593
(訂正)メモリは2Gでした
595Socket774:2008/06/19(木) 10:50:04 ID:ZOr/mMQT
>>593
スレ違い。
せっかくだから教えると、電源追加はいらないと思う。
似たような構成で8600GT使ってもMAX150Wいかないくらいだし。
596Socket774:2008/06/19(木) 12:17:39 ID:/AP+OB+e
>>595
ありがとうございます。
これで購入に踏み切れます。
スレ住人に幸おおかれ
597Socket774:2008/06/19(木) 13:44:25 ID:bGiCUTdA
わぁい 幸だ 幸だ
598Socket774:2008/06/19(木) 15:09:24 ID:dEu9tt8O
質問なのですが、
オンボードVGA+VGAカード、或いはVGAカード複数搭載で、以下の構成は可能でしょうか。
(画面Aと画面Bとは左右に連なるマルチモニタの関係で、画面Aのみ二台のディスプレイで
表示されるという状態)
1台目┌──┐ 2台目┌──┐ 3台目┌──┐
    │ A │     │ A │     │ B │
    └──┘     └──┘     └──┘

マルチ出力の片側にDVI分配器を噛ませるという策しかないかな?
599Socket774:2008/06/19(木) 18:23:02 ID:2orGGCMS
ゲフォのチップセットでそんなのを見た気がする。
INTELのチップセットではだめだろ。
600Socket774:2008/06/19(木) 19:26:10 ID:HIkocpL3
【PC】OptiPlex740 スモールフォームファクタ(PCI*1は利用済)
http://www1.jp.dell.com/content/products/featuresdetails.aspx/optix_740?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&~lt=popup
コメント:
上記のPCをマルチディスプレイ構成にしたいのですが
PCIe x16ロープロ1スロット占有でマルチディスプレイにする為の
VGAカード,もしくは対応方法を教えていただけますでしょうか?
601Socket774:2008/06/19(木) 19:38:00 ID:rdVHpbY+
>>598
言っている意味が良く判らない。

1台目・2台目−VGA 1
3台目     −VGA 2(オンボード) で3台同時表示(独立デスクトップ)は可能。
水平スパンは他メーカー、オンボの組み合わせで出来るか?判らん。

独立でも使用VGAメーカーが違った場合、VGA機種が解像度が高いモニターだと
デュアルリンクに対応してない、ドライバが古く対応してない等の除外条件がある。
602Socket774:2008/06/19(木) 20:08:52 ID:Io6bpKin
>>601
それってさ、3D性能とかはどうなるの?

VGA1が高性能カード、VGA2は低性能ビデオカードだった場合、
3Dゲーを表示するモニタを高性能カードからの出力にすれば
問題ないわけ?

603Socket774:2008/06/19(木) 20:29:00 ID:rdVHpbY+
>>602
独立デスクトップの場合はプライマリモニタに3Dゲーム画面(フルスクリーンの場合)
が立ち上がる。プライマリを高性能VGAから出力の設定にしておけば問題無い。

ただしリソースは3枚分食べる事になるからシステムとしては1枚時より重くなり
ゲーム動作も当然重くなる可能性はある。それとフルスクリーンモードの場合、
ゲーム画面じゃないモニター上表示のソフトやウィンドウを操作するとフルスクリーン
ゲーム画面は閉じデスクトップ表示になるのでウィンドウモードでゲームをする事になる。
604Socket774:2008/06/19(木) 20:39:23 ID:gn+FgmvI
>>600
DELLの事はDELLスレで聞け

http://pc11.2ch.net/pc/
605Socket774:2008/06/19(木) 20:47:24 ID:dEOSW7+5
でるくいはうたれる
606600:2008/06/19(木) 23:42:08 ID:HIkocpL3
んじゃこういう聞き方だと,どうでしょうか・・・。
PCIe x16ロープロ1スロットでマルチディスプレイにする為の
VGAカード,もしくは対応方法を教えていただけますでしょうか?

ネット探してもロープロ探しにくい上に,2スロット使うモノが多いみたいで・・・。
607Socket774:2008/06/19(木) 23:55:37 ID:AQTeT/Kt
NVS290でもFireMV2200でもP690でもDH2GOでも好きなのを買えばいいじゃん
608Socket774:2008/06/19(木) 23:57:44 ID:sFzbcHjx
>>598
アイオーからUSBアダプターでてる
609Socket774:2008/06/20(金) 00:05:05 ID:xyL5ZVXx
>>606
マザーのPCIex1スロットの一部を削っちゃえばいいお
610Socket774:2008/06/20(金) 00:52:36 ID:ohJFOSmL
>>600
良く判らんけどマルチって何インチのを何枚繋げるの? 使用目的は?
その辺をまず明確にしないと後々ブレてくると思うんだが?
後だしじゃんけんで小出しに情報出されてもぼやけるだけだから。

2枚モニタなら1スロ・ロープロで2DVIでデュアルリンク対応のVGA探せば
良いだけじゃないの?3枚以上は話が全然違って来る。
611Socket774:2008/06/20(金) 10:21:42 ID:D1gkau2k
>>606
NVS290とか、OpenGL系くらいしかないと思うが・・・
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs290pciex16/index.html
2画面まで。
これ以上ほしいならMatroxのトリプルヘッドいくか、PC買い替え。
612Socket774:2008/06/20(金) 15:27:36 ID:+yxmjUVQ
>>588
余裕。
ただゲームをフルスクリーンにすると、
セカンダリの表示がずれたり、マウスカーソルが消えたりということがあるけど
その辺はゲームによると思う。
重いアプリをどれだけ同時起動できるかは、むしろCPU性能な気がする。
613Socket774:2008/06/20(金) 23:57:12 ID:O4RFe7tb
質問です。

・モニターA,B 計2台
・PCA、B 計2台    PCAはマルチ対応、PCBはマルチ非対応
・マウス、キーボード共通

この環境で…

1、PCAはモニターA、Bをマルチ
2、PCBはモニターBだけを使用
3、同時起動でもマウス、キーボードは共通

1〜3の条件を満たす方法ってありますか?
自分で探してみたのですが
上記条件で使えそうなCPU切り替え機が見つかりません…。
よかったらご教授ください。宜しくお願いします。
614Socket774:2008/06/21(土) 00:07:30 ID:H70wMyfb
>>613
普通にPC A,BをモニターBで切り替える環境作って、その状態でPC AにモニターAを追加
615Socket774:2008/06/21(土) 00:09:39 ID:lfnwvtH3
キーボ、マウス同時使用はスレ違い。方法も俺は知らん
616Socket774:2008/06/21(土) 00:11:36 ID:qLAwuCER
>>613
PC切替器で簡単に出来ないか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/35522792.html

ただ、アナログ接続だと画質が一気に落ちるから要注意な。
617Socket774:2008/06/21(土) 00:52:25 ID:V6/eb4vg
ATIのMultiViewを使えばVGA2枚刺しで
Head2Goを使わなくても3画面でゲーム出来ますか?
618Socket774:2008/06/21(土) 01:10:49 ID:4zSy4u4K
ゲームができるかどうかはゲームによると思うんだが。
プライマリでしか表示できないやつは結構あると思うよ。
619Socket774:2008/06/21(土) 02:54:02 ID:E7Fp5CRQ
>>614
>>616
レスありがとうございました。
よく考えたら、切り替え器一個で余裕でしたね…
アホですまそ…。
620Socket774:2008/06/21(土) 03:14:50 ID:hViZDlgo
>>613>>619
キーボード/マウス切替機を経由して、マウス/キーボードをPCAとPCBに接続。
PCAをモニタA/Bに直接接続。PCBをモニタBに直接接続。

モニタBの入力ソースは、モニタのボタンで手動選択。
モニタAはPCAしか繋がっていないので、面倒なことを考える必要なし。

※モニタBに入力端子が2つあること、PCAとPCBの出力端子がモニタに対応することが条件。
※変換プラグで対応できれば、それでもOK。
---------------------------
モニタ出力を切替機通すのはお勧めしない。(アナログは信号劣化、デジタルは対応解像度の問題がある)
とりあえず、キーボード/マウスは脇において、モニタだけでも上手く出来るか試してみたら?
621613:2008/06/21(土) 03:33:50 ID:E7Fp5CRQ
>>620
意見ありがとうございます。劣化というのはどの程度のものなのでしょうか。

一応端子関係は以下なので、その条件が満たせません…。
PCA: Dサブ&デジタル
PCB: Dサブ1端子

モニタA(24インチ): Dサブ&デジタル
モニタB(17インチ): Dサブ1端子
622Socket774:2008/06/21(土) 04:57:51 ID:2R/F8ZRn
モニタで切り替え機は使わんほうがいいよ。
1024x768以上になると光学式では暗化とボケがひどくて見られたもんじゃないし
電子式でも暗いしボケもある。1280x1024だと結局話にもならないレベルになる。

とはいえ、その切り替え使わない構成なら
PCAのメイン24"DVI+サブ17"Dsub
PCBに24Dsub

これしか選択肢ないけどね。
キーボードとマウスなら切り替え機なんか何でもいいかと・・・。


下手に切り替え機買うくらいなら19"の両方付いたのを買ったほうがいいとさえ思うよ。
17"なら質しだいで19"よりも引き取りの需要はあるし。
623Socket774:2008/06/21(土) 10:03:29 ID:m9mfKkSC
>>613
 それと似た構成だが、K/BはSynergyとかソフトウェアで切り替えた方が楽。
設定で手間取るかも知らんが
624Socket774:2008/06/21(土) 12:19:20 ID:/CDLD3v0
Vista で水平スパンはできますか?
ビデオカードの箱に Vista は出来ない(×)って書いてあるのだが
なぜ Vista でできない(XPはできるのに)のか理由が知りたい。
XPで水平で使っているので Vista でできないと Vista へ移行できない。
625Socket774:2008/06/21(土) 13:33:54 ID:ckdFCcfX
>>624
Vistaに移行すべき理由が思いつかん。
626Socket774:2008/06/21(土) 16:21:40 ID:wiLFV/B1
詳しい方どうか教えてください
最近MATROXのG450と古いMATROXのPICグラボで
マルチにしてみたのですが

AGPに元々グラボ(G450))を挿していて、他のPCのPCIグラボを追加して挿して
みたのですが、PIC側が優先されて
AGPをプライマリーに設定すると、AGP側のモニタの左端側より左側に
マウスを持っていくと、セカンダリーのモニタ内に画像が出ます

(今モニタはAGP側を左メイン、PCI側を右に配置)

AGP側モニタ左端->PCI側モニタ左端

これをAGP側モニタ右端->PIC側モニタ左端と連続するように表示させるには
どうしたらいいのでしょうか?

長くなってすみません

ちなみに、PCI側はメモリが少なく1280*1024しか表示できないのでAGI側をメインにしたいのです
627Socket774:2008/06/21(土) 16:43:42 ID:4/LIUgrs
>>626
PICってPCIのことか?

OSはなんだ? 2000以降だったら画面のプロパティで、モニタの位置関係は
マウスでドラッグすればどうにでもできるの知らないのかね?
というか設定画面に書いてあるだろ?
628Socket774:2008/06/21(土) 16:49:24 ID:wiLFV/B1
【M/B】 AOPEN MX−46533V
【メモリ】 512
【OS】 WINXP
【AGP】Matrox Millennium G200 AGP
【PCI】Matrox Graphics Millennium PCI
【ディスプレイ】 BENFQ222W+RDT1713M(三菱)
【総ディスプレイ数】2

コメント:>>626の環境です グラボはG450ではなくG200でした
629Socket774:2008/06/21(土) 16:56:11 ID:wiLFV/B1
>>627

うわあぁぁ、本当だあぁぁ
まったく知りませんでした・・・
こ、こんなことって出来たんですね・・・

三日間くらい悩んで友達に聞きまくって、WEBでくぐりまくって
解決しなかったものが、なんと>>627さんの一言で一発解決しましたヽ(´ー`)ノ

ちなみにWIN5年歴くらいの、しったか素人でした、どうもありがとうございました
630Socket774:2008/06/21(土) 18:36:00 ID:/CDLD3v0
>>625
Vista への移行の意味などないが。
Windows 2000 を使っいて XP が出たときもそうだったが XP なんてと思った。
いつのまにかみんなで XP 使っていて  今回は Vista だ。
そのうち、みんなで Vista 使っていて XP は過去のものと云われるのだろう。
現状 XP で問題は無いが、現在の環境を Vista でおこなえるのか検証だけはしている。
デュアルの水平スパン不可が大きな問題だ!
Vista で水平スパンで使って(使えている)いる方いますか?
631Socket774:2008/06/21(土) 18:42:31 ID:TCX6Hzl2
632Socket774:2008/06/21(土) 18:43:29 ID:H+yON77G
XP用のドライバ当てれば使えるんじゃないの?
633Socket774:2008/06/21(土) 19:18:52 ID:zW9MqdVc
Dell
634Socket774:2008/06/21(土) 20:21:03 ID:GGMt518d
vistaって…
635Socket774:2008/06/21(土) 20:26:02 ID:1QUICq9J
Denai
636Socket774:2008/06/21(土) 23:51:34 ID:WvxgRS2S
PowerDVDとかWMPを片方の画面だけフルスクリーンで動作させることはできないんですか?
637Socket774:2008/06/22(日) 00:10:50 ID:4p9iJ5/7
>>636
物による。
ちなみに、PowerDVDと、WMPはセカンダリモニタでもフルスクリーンが可能
638Socket774:2008/06/22(日) 00:20:34 ID:G1kll6x/
>>637
あぁ、そうなんですか。サンクスです!
639Socket774:2008/06/22(日) 02:28:29 ID:ENDQIAUV
>>1のまとめページに書いてあるね >Vistaでのビッグデスクトップ廃止
640Socket774:2008/06/22(日) 10:02:30 ID:TyMqn7C3
>>631
nVIDIA の場合はこのように表示されてしまい、スパンができませんよね。
私のも同じです。
ATI ccc で Windows Vista で使っている方はどのような表示になりますか?
641Socket774:2008/06/22(日) 23:15:49 ID:eIyLV6uF
[OS]Vista32 basic
[M/B]Intel D945GNT
[VIDEO]PCIe x16 GeForce6600

現在ディスプレイ2つ接続してるのですが、3つにしたくてM/Bの出力のほうを使おうとしたら認識してくれません。
見た感じ、ビデオカードかボードのかで排他的になってる感じなのですが、これはマザーボードの仕様でしょうか?
それともグラボの仕様なのでしょうか?
642Socket774:2008/06/22(日) 23:38:40 ID:XB7fcEIs
>>641
Intelノースは基本的に排他。

サウスに接続されてるx16スロットなら
VGAドライバの相性次第だが同時使用可。
643Socket774:2008/06/22(日) 23:45:53 ID:eIyLV6uF
>>642
なるほど。。。そうだったんですか。。。
これってPCIe x1にもしくはPCIにビデオカード新しいの挿せば、
PCIex16と同時に動くってわけでもないのですか??
644Socket774:2008/06/23(月) 00:23:14 ID:oOM2N8s4
Radeonスレで聞いてレス得られないのでこちらでも質問します。

例えばHD4850 2枚でCFした場合DVI端子は4つある訳ですが3枚とか4枚
モニター接続の拡張デスクトップ(or水平スパン)が出来ますか?

CCC8.6になって拡張デスクトップでもCFオン出来るとなってて興味があります。

http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080620058/
645Socket774:2008/06/23(月) 01:05:40 ID:l/i2bIMp
>>643
動くよ
646Socket774:2008/06/23(月) 01:49:21 ID:iwx4jHNJ
>>645
レスありがとうございます。
647Socket774:2008/06/23(月) 03:57:56 ID:6jEfqUSV
>>644
クロスファイアしたら端子二つしか使えないじゃん。
648Socket774:2008/06/23(月) 06:23:14 ID:a5mXXPgH
4870x2*2でCFすりゃおk ww
649Socket774:2008/06/23(月) 10:53:51 ID:oOM2N8s4
最近のHD3xxx世代のCFは内部コネクタだけでCFXが出来るので端子は4つ使える。
確かCFオンでは2枚までしか使えないんじゃなかったかなぁ?
650Socket774:2008/06/23(月) 10:59:33 ID:oOM2N8s4
↑ という事がググっても出てこなかったので実際に使ってる方の
  意見があるとうれしいなあと聞いてみました。
651Socket774:2008/06/24(火) 07:24:01 ID:ZbWkacaR
ググっても情報が少ないのでここで質問させてもらいます。
現在、ノートPCを仕様していて、そのPCにはRGB(15ピンミニD-sub 3段)×1があるんですが
これに外部ディスプレイをつないでマルチディスプレイにできるでしょうか?
652Socket774:2008/06/24(火) 10:27:20 ID:22PX9eOF
「サインはVGA」じゃ駄目なのけ?
653Socket774:2008/06/24(火) 10:29:05 ID:DYuAXF5v
>>651
やってみろよぼけ
そんなくだらないことでスレ汚すな
654Socket774:2008/06/24(火) 10:36:40 ID:Neh8dKgK
>>651
無理です。
655Socket774:2008/06/24(火) 10:42:42 ID:qg7UNNBL
ノートのスペックによるんじゃない? オンボードでもVRAM積んでるとか
VGA積んでるとかならマルチいけそうな? そんなノート持って無いから試せないが。
656Socket774:2008/06/24(火) 15:25:00 ID:ZbWkacaR
>>652
それみたんですがそれ以外に方法はないのかと思い質問しました
>>653
何がボケなのか知りませんがやってできなかったら困るのでききました
気に障ったならすみません
>>655
一応スペック書くと
OS XP pro
cpu 1.60ghz
メモリ 1G
Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller

無理ですかね・・・
657Socket774:2008/06/24(火) 15:48:03 ID:Opl73ifI
>>651
取説に書いてある。
取説がなければメーカーサイトからDLする。
因みに、マルチディスプレイに出来る機種もちゃんとある。
658Socket774:2008/06/24(火) 17:23:16 ID:LU4RUgk6
659Socket774:2008/06/24(火) 17:31:39 ID:W0Di7HRJ
>>656
Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller でググると

http://www.intel.co.jp/jp/support/graphics/intel852gm/device.htm

デュアルディスプレイ可能みたいな事書いてあるんだが?
660Socket774:2008/06/24(火) 19:50:51 ID:hxXOvWMo
>>570
おおっまーちゃんっ
その壁紙どこで手に入れたの?
661Socket774:2008/06/24(火) 20:22:46 ID:ZbWkacaR
アドバイスくれたりしたかた有難う御座いました。
特に>>659さんの情報は助かりました。
モニターを購入しようとおもいます。
本当にありがとうございました
662570:2008/06/25(水) 22:02:11 ID:VqmEeLJa
>>660
入手先はふたばちゃん。
手持ちの4枚、うpしとくお
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/113277.zip
パス:multi
663Socket774:2008/06/25(水) 23:42:00 ID:H9+SSzvD
ディスプレイって、どのディスプレイを単品で買っても接続アタブタは付いてるの?
アホみたいな質問だけどマジに分からないんだ・・・
664Socket774:2008/06/25(水) 23:46:16 ID:By5eCXmk
接続アダプタってなんやねん?
665Socket774:2008/06/26(木) 01:27:59 ID:E6j1N7Wl
>>663
基本的にモニタの入力端子に対応したケーブルが入っている。

↓99なら主な付属品が載ってるし、ここに記載のないものも素直にメーカーのHPみれば判る。
http://shop.tsukumo.co.jp/dir/1015/
666Socket774:2008/06/26(木) 02:33:50 ID:sjltouYN
ヅアルいいわぁ。

17inch SXGA単発だったところに 20.1WSXGA+を足したら、もう別世界。仕事が
倍はかどる。

たぶん飛びが売りのドライバー買って飛距離が伸びた気になってるのと同じで、
気のせいだとは思うが。
667Socket774:2008/06/26(木) 09:35:18 ID:oGp1hm2b
>>666
気のせいじゃない
俺は4画面にしたら給料4倍になった
モニタ数と給料は比例するw
668Socket774:2008/06/26(木) 10:28:12 ID:FvyQjuNi
Vista/Aeroで 4画面BigDesktop可能なMatrox新型GPUカード

The Matrox M-Series graphics cards will be available in Q3/08
Provide a multiple-monitor user experience in Microsoft® Windows® Vista Aero

Matrox M9140 LP PCIe x16 $599 USD
4xDVI (1920*1200max SL)
Independent Desktop Mode yes
Stretched Desktop Mode yes

http://www.matrox.com/graphics/en/products/graphics_cards/m_series/
http://www.matrox.com/graphics/en/press/releases/2008/corpo/mseries/

669Socket774:2008/06/26(木) 14:26:22 ID:Q37PWULA
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/matrox.htm
>「M9140 LP PCIe x16」は、LowProfileに対応し、ブラケット部にKX-20コネクタを装備。付属のKX-20→DVI-I×4変換ケーブルで、デジタル4画面を構築できる。
>デジタルの最大解像度は1画面当たり1,920×1,200ドット(WUXGA)。接続はPCIe x16。価格は599ドル。

値段を考えるとゲフォかラデの二枚挿しか、オンボとの組み合わせでいいやと思えてしまう・・・
670Socket774:2008/06/26(木) 16:33:42 ID:MhUDPzeS
BENQ 91GP二台でデュアルモニタしてるんですが
二台の見た目(色合い等)がどうしても一致させることができません。
ソフトウェア等でお手軽に調整する方法は無いでしょうか?
ちなみに2台の購入時期は1年くらい違います。

よろしくお願い致します。
671Socket774:2008/06/26(木) 16:35:04 ID:yS9hRYFs
>>670
同時に買っても難しいから気にしない方向で一つ。
672Socket774:2008/06/26(木) 16:39:18 ID:8MjizUf1
673Socket774:2008/06/26(木) 20:26:47 ID:MhUDPzeS
>>671
ありがとうございます。
やはり難しいんですねぇ・・・
地道に近づけてみます


>>672
ツールがあるんですね
似たようなのをもう少し調べてみます
ありがとうございます
674Socket774:2008/06/27(金) 06:01:03 ID:A5sqFA+p
>>665
ありがとうございます!こういうサイト、見たかったんです
そうですか、ケーブルはディスプレイに付いてるんですね。

質問なんですが、NECのノートPCを使っているんですが
ノートPC側で設定できる最大解像度の限界が1280×1024だとして
25.5型ワイドのディスプレイをサブ用に使いたい場合は、どうなるんでしょうか?

これは最大解像度が1920×1200 なのでノートPCの最大解像度を上回ってしまうのですが・・・使えるのでしょうか?
25・5型ワイドのディスプレイの解像度が勝手に下がったりするんでしょうか。ノートPC側で設定すればいけるんでしょうか?

今使ってるノートPCはNECなんですが、メーカーはNEC以外のディスプレイを使っても正常に作動するんでしょうか?
675Socket774:2008/06/27(金) 06:21:34 ID:OJ4gcXsP
>>674
ちゃんとノートの型番を詳しく書いてから質問しろよ
676Socket774:2008/06/27(金) 06:53:05 ID:oy4gonBL
んなもんグラフィックチップの制約による。
コネクタが合えばどこのディスプレイでも使える。
あとは取説嫁。

それと板違いだからノートPC板のメーカースレか該当機種のスレで聞け
677Socket774:2008/06/27(金) 10:42:08 ID:9FePTDl8
678Socket774:2008/06/27(金) 18:37:40 ID:tQ8GndM1
グラフィックボードにDVI端子が2個しかなかったら
アナログでもデジタルでもデュアルモニターまでしかできないって事で良いですか?
679Socket774:2008/06/27(金) 19:08:49 ID:PYrv0xc1
単体ではその通り。
TH2GOを使えば6モニタまで拡張可能。ただし解像度とデスクトップモードには制限はある。
680Socket774:2008/06/27(金) 19:41:21 ID:tQ8GndM1
>>679
有難うございます。
681Socket774:2008/06/29(日) 00:21:10 ID:EOXDcz+z
winshotでセカンダリがキャプチャーできないんですが、可能なソフトってありますか?
jpg辺りで開いてるウィンドウのみをキー1つで撮れるといいのですが。
682Socket774:2008/06/29(日) 13:32:37 ID:Yxu0Kl/C
>>681 とは直接関係ないのだが、解像度の違うデュアルディスプレイで、[PrintScreen]
キーで、2つの画面がくっついた画像がクリップボードに入った。

特に使い道もないが、感動した。
683Socket774:2008/06/29(日) 13:48:20 ID:+T9jJCO7
あ、本当だ。
やったことなかったし、知らんかったわ
684Socket774:2008/06/29(日) 15:02:16 ID:VgMXeCJZ
GeForce8600GTを2枚差して4画面にした場合
マウス1つで4つの画面全てを行き来できるのでしょうか?
2枚差しなのでマウス2つ必要なんてことないですよね?
685Socket774:2008/06/29(日) 15:16:08 ID:kixIial7
ないよ、普通に四画面、自由自在。
スクリーンセイバーも四画面を移動。
686Socket774:2008/06/29(日) 15:27:47 ID:VgMXeCJZ
>>685
ありがとうございます
687Socket774:2008/06/30(月) 00:42:45 ID:oY/3gldF
【M/B】 M3A-H/HDML
【メモリ】 512*2
【OS】 WinXP SP2
【PCIe x16(ドライバ)】 SapphireSA-HD3870 512MB GDDR4

先刻使っていたビデオカード1600XTが壊れたので3870を購入したんですが、以前の物ではメインディスプレイでネットなどをしながらサブディスプレイで撮ったビデオを見るという使い方をしていたんですが、
今回買った物の中のCatalystControlCenterはバージョンやメニュー画面の作りが変わっていて以前と同じくクローンの設定をしてもそのままサブの方に出力されず「入力する信号を変更してください」というメッセージが出て表示されません。
メインの方の解像度を低くしなければ出力されません。 拡張では解像度をかえなくても出力されます。
どうすればメインの方の解像度を変えずにサブにクローン出力出来るでしょうか?ディスプレイはメインがPC用の4:3、サブがPC端子の付いたテレビにPC出力で16:9です。 CatalystControlCenterのバージョンは08.1です。
688Socket774:2008/06/30(月) 23:43:12 ID:oY/3gldF
>>687
自己解決しました。
689Socket774:2008/07/01(火) 18:47:25 ID:ADzRFICY
TH2GoDigitalを中古で2万で買った俺は勝ち組か?
690Socket774:2008/07/01(火) 21:01:05 ID:YdxiA63j
>>689
No
691Socket774:2008/07/01(火) 22:54:44 ID:U+ghyiGK
ちょっと相談にのって下さい。
【M/B】ASUS P5E
【メモリ】4GB (DDR2/800 PC2-6400 2GB×2)
【OS】Windows XP Pro SP2
【PCIe x16@x16(ドライバ)】ASUS EN9600GT/HTDI/1G(ForceWare 175.16)
【ディスプレイ】17インチ Eizo Nanao L565(1280x1024)、S端子ブラウン管32インチ

旧PC(GeForce FX 5200 AGP 8x)のS端子で接続したTVにフルスクリーンビデオで飛ばしておりました。
同じように上記構成PCの動画をTVで楽しむ為には
1.GeForce 7シリーズ以下のVGAを追加(換装?)し、S端子で接続したTVにフルスクリーンビデオで出力
2.大型液晶TVならGeForce 9シリーズでもフルスクリーンビデオが機能する(に期待)。若しくはDVD画質を綺麗に全画面出力出来る事を祈って大型液晶をさっさと買う。
3.ダウンスキャンコンバータで出力
の何れかが必要だと思っています。
そもそもHDMIで接続すればDVD等をそれなりの画質で全画面出力する事が出来ますでしょうか?
692Socket774:2008/07/02(水) 22:05:35 ID:OhyUo0FV
>>682
俺もやってみた。
確かに使い道もないが、感動した。
693Socket774:2008/07/02(水) 22:22:53 ID:6OjXbCUd
>691
フルスクリーンビデオはGF8以降廃止

つーかイマイチ何やりたいのかわからんのだが・・・
そのビデオカードは普通にS端子での出力もできるだろ

見たい映像ソースがHDならブラウン管なぞさっさと投げ捨てるべきだし

操作パネルと動画表示画面が独立してる動画プレイヤーが欲しいなら
ソフト板にでも行くべきだし
694Socket774:2008/07/02(水) 23:14:03 ID:ejR9QcPh
>>691
HDMIを全力で調べれば事故解決するぞ
695691:2008/07/03(木) 02:06:35 ID:ZqCkb0gp
>>693-694
フルスクリーンビデオが使えないGF9で、S端子出力先でのビデオ全画面表示が、GF5のフルスクリーンビデオより激しく汚いのを、同等の画質で出力したいのです。

>>そのビデオカードは普通にS端子での出力もできるだろ
えっまさか?GF9のビデオ全画面表示が汚いのは俺の環境だけ?
確かに背景の青一色が汚いや!!
なんか波動のようなムラがある

くっ、くっそー
696Socket774:2008/07/03(木) 14:59:53 ID:8ikp8R2S
日本語でおk
697Socket774:2008/07/03(木) 20:56:12 ID:rsu6S9wv
質問です。
ASUSのP5Q-Eでグラボを2枚挿しでモニター2つにそれぞれに表示することは可能でしょうか?
もし出来たとして、その場合も、グラボ1枚挿し(DVIx2)のデュアルモニター時のようにクローン表示にしたり
1つのデスクトップを2台に分けたりなどの、表示設定の変更も選択できるのでしょうか?
これはいわゆる一般的なSLIやcrossfireなどで3Dゲームの描画能力を向上させるとうい目的では
なく(必要時にはそれを選択できればなおよろしいですが)、純粋にそれぞれのモニター描画にグラボ各
1枚づつを担当させたいということです。なぜこのようなことを考えているかいいますと、それはアイドル時の
消費電力をできるだけ少なくしたいと考えた末の結論です。モニター1台使用のときも多いもので・・
それと片方だけのモニターしか使わないときは片一方のグラボへの通電を止めることは出来ますか?BIOSで設定
を変えないとダメですか?それとも物理的に・・?
使用OSはWindows XP SP3で、24インチワイド(メイン)と22インチワイドの構成にしようと思ってます。
私の基本的な考えは・・※下記は3Dゲームプレイをする前提ではなく主に通常のWEB閲覧、フォトショップ作業などについてです
上記モニター構成をGeforce8800GT メモリ1GBを1枚挿しでデュアルモニターにすると、シングルorデュアルどちら
モニター構成にしてもアイドル時の消費電力はそこそこ食ってしまうと思ってます。
それよりもGeforce9600GTメモリ512MBを2枚挿しなら(片方の通電を切れるなら)モニター1台で使う時は
アイドル時の消費電力を節約できるし、さらに2台で使う時はアイドル電力は8800GTよりかなり増えるかもしれない
ですがその分描画にまったくもたつきはなくなり軽快な表示になる。(8800GT1台でも軽快?その変が微妙にわからない)
さらにSLIなどの利用もできるなら1台使用でそこそこ重い3Dゲームもこなすことができる。
こんなふうな感じです。なんでもいいのでアドバイス頂けたらありがたいですm(__)m

長文スマソ
698Socket774:2008/07/03(木) 20:58:06 ID:shjDrgc+
>>697
馬鹿だろお前
699Socket774:2008/07/03(木) 21:22:56 ID:QREAyLFb
>>697

>なんでもいいのでアドバイス頂けたらありがたいですm(__)m
文章が読みにくい
700Socket774:2008/07/03(木) 21:27:07 ID:vAn3aNiE
謝るなら最初から書くな
701Socket774:2008/07/03(木) 22:02:34 ID:YHuuD1QQ
PC1台で4画面にしたいのですが
予算10万前後(本体のみ)だと何を買ったらよいでしょうか?
お勧めあったら教えてください
702Socket774:2008/07/03(木) 22:04:25 ID:shjDrgc+
ありません
703Socket774:2008/07/03(木) 23:12:51 ID:ZxR07jdA
>>697
箇条書きにしろよ
704Socket774:2008/07/03(木) 23:14:12 ID:YHuuD1QQ
>>702
何お前?死ねば?
それくらい教えてくれたっていいだろピザの分際で
705Socket774:2008/07/03(木) 23:19:19 ID:Hb4dscAf
簡単に本性が出たなw
706Socket774:2008/07/03(木) 23:26:52 ID:YHuuD1QQ
まったくオタクどもはチョットPCに詳しいからって調子乗りやがってハゼどもが
得意気になってんじゃねえよ!
707Socket774:2008/07/03(木) 23:29:27 ID:L70n8N4B
>>697
P5K-PROの話しかできないけど、
グラボ1の端子が二つともモニターに接続して埋まらないと、
グラボ2の端子にモニターを接続しても、モニターが使用可能にならない。
つまり、グラボ2が使用可能になるのはモニター三枚目から。

グラボ1だけ使ってる時でもグラボ2には通電されている。
通電遮断するにはグラボを外すしかない。

グラボ1とグラボ2は基本的には同じGeforceでそろえるか、
Radeonで揃えるかしないと動かない可能性がある。
708Socket774:2008/07/03(木) 23:47:43 ID:/A4ruf6C
自作板で書くことじゃないけど
dellのデュアルモニタパッケージ買っとけばよかった。
あれが一番お手軽だった。
709Socket774:2008/07/03(木) 23:52:20 ID:LlFN/7+3
>>701
いみふ
710Socket774:2008/07/03(木) 23:55:25 ID:m6dzs5WQ
>>702
マジレス。
「本体」がいわゆるPC本体(ケース・マザー・ストレージ・電源等を一纏めにしたもの)なら、
せいぜい「拡張性の高いもの」という選択くらいしかない。
PC本体10万でVGA追加無しで4画面出力できる物はないし、
ここは自作板なので「どのメーカーの何がいいよ」なんて情報にも疎い。

質問がスレ違いどころか板違いなので、
ここで聞くべきではない、と言うこと。
パソコン一般板・デスクトップ板・あるいはノートPC板で、
「VGA2枚追加したいけど10万でお勧めは?」と聞くのがいい。
711Socket774:2008/07/04(金) 00:16:18 ID:8j8qveBW
>>701
4画面で何がしたいの?
712702:2008/07/04(金) 00:41:06 ID:gwkOfVMG
>>710
俺に言われも困る
713Socket774:2008/07/04(金) 00:44:33 ID:LDuQAXzr
>>707
697です。貴重なご意見有り難うございました。
なるほどグラボ1の出力が2つ埋まらないとグラボ2が使用できないのですか・・
これはまるっきり予想もしてませんでした。それに片方の通電カットも無理という
ことで・・う〜ん、やはりグラボ1台が無難みたいですね。
714Socket774:2008/07/04(金) 00:50:16 ID:OcbkJrLc
グラボ言うな
715Socket774:2008/07/04(金) 00:50:51 ID:QRyH7nTl
ん?
なんかおかしくないか?

俺はPCにVGAカードを3枚挿してるが(出力は6系統)
すべて1系統しか使ってないぞ?
別に使い切らないと次の端子を使えないとかそういう話はない。

ちなみにWindowsから論理的にVGAを切り離すことはできるが
さすがに通電までは出来ないかと。
716710:2008/07/04(金) 00:53:42 ID:4bvfRawX
アンカーミス。
>>702じゃなくて>>701ね。
717Socket774:2008/07/04(金) 01:33:31 ID:g3T2yHYw
24インチのディスプレイ1台か、17インチのディスプレイ2台
どっちが多くの窓を広げて見れると思う?

それと、17インチのノートPCに21インチのディスプレイって設置できるの?
何がいいたいかというと、ノートPCには違うサイズのインチのモニタを設置してもちゃんと起動するのか?って事です
質問多くて申し訳ないんだけど、レス頂けると嬉しい。よろしくお願いします。
718Socket774:2008/07/04(金) 01:38:31 ID:gwkOfVMG
>>717
24インチのWUXGAとすると1920×1200
17インチのSXGAとすると1280×1024×2
後者の方が広い

しかしノートで17インチとなるとWUXGAなのか?
外付けモニタでそのサイズの物は無いぞ

違うサイズのモニタをつなげても別に問題は無い



が、そういえば板違いだという事に今気付いた
719Socket774:2008/07/04(金) 01:40:28 ID:4bvfRawX
>>717
>どっちが多くの窓を広げて見れると思う?
「解像度」って概念を理解して。

>17インチのノートPCに21インチのディスプレイって設置できるの?
「ノートPC」ってメーカー品だろ?ノートPC板で聞きなよ。
ここは自作板。
720Socket774:2008/07/04(金) 01:54:45 ID:g3T2yHYw
>>718
スレ違いなのに答えて頂き有難う
後者の方が広いか。なるほど、そういう測り方があったんだな。単細胞でごめん。
>違うサイズのモニタをつなげても別に問題は無い
そうですか、この事実が聞きたかった。
PCスペックがディスプレイに吸収されて起動できなかったりするのかと思ってたけど、別に特別問題はないんですね。
スレ違いすいませんでした。
721Socket774:2008/07/04(金) 02:09:32 ID:j87PuKHP
>>711
俺も3〜4画面を考えているが、

1 itunes
2 2ch専用ブラウザ
3 FireFox3
4 動画鑑賞

こんくらいかな。
722Socket774:2008/07/04(金) 02:12:16 ID:gwkOfVMG
一時期4画面にしてた事あるけど、結局まともに使うのは2画面だけだったので戻した
723Socket774:2008/07/04(金) 04:35:29 ID:J6tJ+g4j
>>715
マザーによるとは思うんだよね。
うちはP5kPROで
プライマリに Geforce9600GT
セカンダリに Geforce8600GT

自分も697みたいなこと考えて、いろいろつないでみたんだけど
プライマリに2台つながないと、セカンダリでは表示できなかったよ。

ただ、端子接続してディスプレイの電源つないだ上で、
画面のプロパティで
プライマリにつないだ二台のうち、一台しか使用しない設定にして
セカンダリにつないだ一台も使う(合計二台)という使い方はOKだった。
724701:2008/07/04(金) 16:30:44 ID:JrQn0lv/
お前らが減らず口ばかりほざいて俺の質問にすら答えられないから
自分でさがしてきたらこんなのがあったよ↓

ttp://www.vspec-bto.com/bto/bto-daytradermodel/488/system_detail.html

なんかもうね・・・お前ら偉そうにしてるからどんだけPCに詳しいのかと
期待してたのに俺よりも知識・探す能力に劣るもんだからガッカリしたわ
725Socket774:2008/07/04(金) 16:46:43 ID:maFaBEy1
>グラフィックス:2個x (静音) 256MB GIGABYTE GV-NX86T256H GeForce 8600GT ビデオカード
???( ゚д゚ )???
726Socket774:2008/07/04(金) 16:58:45 ID:OfJsyEB+
>>724
おつかれさん。
ここは自作板だから、BTOとかは領分じゃないんだよ。
魚屋に行って「お前ら牛肉のことな〜んにも知らないんだなw」って言っても、
魚屋は「ハァ?(゚Д゚)y─┛~~ 」って言うだけ。
727Socket774:2008/07/04(金) 17:14:44 ID:1mDxb4IX
>>724
>>701の質問は、料理板で

おいしい料理が食べたいんだけど、
予算○○円だと、どのコース料理を注文したらよいでしょうか?
お勧めがあったら教えてください。

って書き込むようなもんだよ。
自分が思いっきり板違いしてるのに気づかず逆ギレってw
728Socket774:2008/07/04(金) 20:03:20 ID:ro5FYCvu
>>724
デイトレーダの浅さをみた希ガス
がんがってねw
729Socket774:2008/07/04(金) 20:58:04 ID:vj9dEuVa
自作板ではあるけどマルチディスプレイのスレでもあるような気がします…
他にマルチディスプレイのスレがあるのなら話は別ですけど。
と通りすがりでした。
730Socket774:2008/07/04(金) 21:39:07 ID:pQFqELMd
何を言っているんだお前は
731Socket774:2008/07/04(金) 22:21:55 ID:m6cx5ngc
デュアルディスプレイ(2台以上)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174233650/

一応ハードウェア板にもあるぞ。
あっちならメーカー製もアリ・・・かな?どうだろ?分からん。
732Socket774:2008/07/05(土) 00:27:17 ID:lkyRAkrV
ここが総合なんだからここでいいんじゃない?メーカー製も他にスレないならここでいいでしょ
最近は自作もBTOも値段あまり変わらんからな
733Socket774:2008/07/05(土) 01:33:33 ID:0msMhiDe
>>732
いや、そもそもここは自作板だから。
自作・メーカー・BTO関係無しにやるなら、
この板じゃないところですべき。
ここはあくまでも「自作」の範囲内での総合。
734Socket774:2008/07/05(土) 02:44:38 ID:hAdvGAXa
>>701の質問が、このVGAと画面の組み合わせで問題ないか?、みたいな質問ならまだよかったが、
PC全体の見積もりのうえ、実はBTOというオチだからな。
頭悪そうだし、一応>>710誘導してて、後は放置といじくりで問題なかったと思うお。

ま、このスレがノパソのマルチディスプレイとかでもそれなりに相談に乗ってる実績からすると、
範囲の問題というより、態度の問題なんだろうけど。
735Socket774:2008/07/05(土) 07:33:40 ID:eb3LHcGm
ある程度自作の知識があることが全体だから。
いちおう知ってれば答えることもあるし、他の人も答えてはくれることもある。

だが、自作板なので自作以外のことでレスもらえるとは思うな、ってことで。
答えをもらえるかどうかは態度とレス側の気分しだいだろうな。

ま、もっとも自作PCだからといって解答がもらえる保証もないけどw
736Socket774:2008/07/05(土) 07:56:10 ID:lkyRAkrV
結局は質問した奴の態度が悪かったから答えた奴もムキになって自作だからダメだと言ったわけで
俺からしたらどっちも幼稚だな。2ちゃんらしいと言えばそれまでだが。
この話は態度の問題だったとしてマルチ関連の話題はメーカー製だろうがここでいいでしょう。
じゃないとメーカー製やBTOのマルチを語る場がない。このごろはオンボでデュアルできるのも増えてるし。
737Socket774:2008/07/05(土) 10:52:35 ID:GVYDTMoF
まあ、あんまりケンカすんなって。
738いつも浦島状態:2008/07/05(土) 15:16:20 ID:mVco8J2y
何故かBTOが安い?

大量仕入れ、バッタ品、取り込み○○?
どう見てもパース買ってたらとても出来ない値段。
そこで皆さんオークションものBTOどうですか? と聞いてみる。

(3年ごとの自作でいつも浦島太郎状態、電源も容量不足?いっそのことオンボのBTO物が
手っ取り早い、でも余ったケースどない処分したろか?)
739Socket774:2008/07/05(土) 15:24:52 ID:Xr0Q3ZWz
【M/B】GIGABYTE GA-P35-DS4 (rev. 2.0)
【メモリ】1GB×2 (CORSAIR TWIN2X2048-8500C5D PC8500(DDR2/1066))
【OS】Windows2000 profesional sp4
【PCIe x16(ドライバ)】ELSA GLADIAC 776 GT 256MB(ForceWare 94.24)/W2K
【PCI (ドライバ)】XIAi9200-DV128PCI(ati2mtag6.14.10.6559/W2K)
【M/B-InitDisplayFirst】PEG
【ディスプレイ】22インチ(1680x1050)19インチ(1280x1024) 21インチブラウン管(1280x1024)
【総ディスプレイ数】4
コメント: 実質ディスプレイは3枚しかないが、19インチのDVIーDとD-SUBを切り替えてつかう事によって、
      4面表示可能。GeForceをデュアルビュー、ATIをクローンモードに設定してみた。クローンモードの
      2面オーバーレイ可能。
740Socket774:2008/07/05(土) 16:39:25 ID:34e6vmUX
>>738
それこそスレ違い 何でここで聞くんだよwww

でも俺も、>>724みたいのが10万強で買えるなら、なんかわざわざ自作でなくてもいいよなぁ、、
と思ってしまった。

でも、ビデオカードは絶対ファンレスじゃなきゃ、とか余ってるパーツ使うとか
いろいろあるので、結局自分でパーツ集めて組むことになるんだけどね、、
741Socket774:2008/07/05(土) 16:43:02 ID:zOWysgFZ
NVIDIA 7900 に書き込んだのですが、こちらのほうがよいかなと思いまして。
改て書かせて(質問させて)いただきます。
ELSA GLADIAC 785GT (NVIDIA GeForce 8500GT)ビデオカードなのですが。
デュアルディスプレイが表示されません。
VGA DVI 2個ポートがありますが、VGA側に接続したディスプレイしか表示しません。
DVI側にVGA変換コネクタを介してVGAディスプレイを接続するとディスプレイの型番は
認識してNVIDIAコントロールパネルで複数の設定とかをしても表示しません。
ディスプレイを交換すると表示しない1台をVGAポートに接続すれば表示するので
ディスプレイは故障はしていません。
このビデオカードは先日PCショップへ持って行って診断してもらったら
デュアル表示できて正常ですと云われて帰ってきましたが、今回試作機1台を
作ったのでインストールしたら、今回の症状です。
ドライバーは添付CDとダウンロードした最新で両方とも同じ結果でした。
マザー:Asus P5B Windows XP Pro SP2
今、組んだPCの前で思案中です。
何か設定で大事なところがあるのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。
742Socket774:2008/07/05(土) 16:56:45 ID:sV4dcqAD
>>741
ドライバの設定で複数ディスプレイの設定がシングルになっているんじゃなかろうか
743742:2008/07/05(土) 17:01:45 ID:sV4dcqAD
ああ、複数設定も試してみたのね
設定画面でディスプレイが2台表示されてれば設定はできるハズだけど・・・
1.Dualview など
2.A+B など
3.A か B
で適用押せば完了のはずだけど。
あとは画面のプロパティかねぇ
なんかここもスレチな感じだけど、一応。
744Socket774:2008/07/05(土) 20:04:07 ID:Xr0Q3ZWz
>>741
> このビデオカードは先日PCショップへ持って行って診断してもらったら
>デュアル表示できて正常ですと云われて帰ってきました。

そのデュアル表示できている画面をおまいさんはみたのかね?
どうもおまいさんはBTOにビデオカードを差し替えてみた初心者と見受けられるが?

745Socket774:2008/07/05(土) 20:32:10 ID:Xr0Q3ZWz
>>724=>>701
こういう奴がいるから自作板ではメーカー製及びBTOは嫌われる。
少しは自重(自嘲)しろよ!
だいたい、自作板の方が詳しいヤシが多いだろうと思って書き込みしてくるんだろうが、
この板にメーカー製及びBTOに詳しい人間はいない。メーカー製なんかメンテしろと言われたら
北朝鮮に拉致された気がする。
746Socket774:2008/07/05(土) 20:33:54 ID:PIlWlbk2
ExcelやWordの使い方を会社のネットワーク管理者やプログラマに
聞くようなもんかな。
747Socket774:2008/07/05(土) 21:04:13 ID:Xr0Q3ZWz
>>738 :いつも浦島状態
>何故かBTOが安い?

安さを求めるならBTOでいいんじゃねぇの。
ただ、BTOの仕様を詳しく見ると表向きの仕様はたいしたものだが
メモリが533だったり電源が糞だったり、詳しく見ていくとバランスがとれていない。
目玉商品を一つか二つ表に出して、後は糞部品が多い。
748Socket774:2008/07/05(土) 22:16:23 ID:EoYo3aWv
>>746
プログラマなら仕様書、設計書、資料を書くのにExcelやWordを使うから間違ってないはないw
749Socket774:2008/07/05(土) 22:38:10 ID:HZGGNvjG
お前、プログラマじゃねーだろ ていうレス↓
750Socket774:2008/07/06(日) 01:50:37 ID:DzKe+WS3
pivot×2って無意味かな。
個人的にはワイド×2は使い勝手が悪そうなので
ノーマル×2か上記のpivot×2にしたいのだが。

ワイド×2で使ってる人は使い勝手どうですか?
自分の使用用途としてはオフィスワーク+WEB程度です。
751Socket774:2008/07/06(日) 02:19:08 ID:NPljzEsv
凄まじい遅レスだが、前スレの7へ。

nView Desktop Manager の デスクトップ → プロパティ
「ディスプレイごとに背景を変える」が、灰色になって押せない件について。

私は Windows2000なので他のOSの場合は分からんが、
画面のプロパティ → Web の「Active Desktop に Web コンテンツを表示(W)」
にチェックを入れないと、有効にならない模様。

私もコレに1年くらい悩んでいたんだが、ようやく解決。
Active Desktop は嫌いだったので、いつもOSインストール後は
速攻でオフにしていたから、なかなか気が付かなかったよ・・・。
752Socket774:2008/07/06(日) 07:02:48 ID:7dIehKMj
>>741 デュアルディスプレイの結果報告です。
nView Desktop Manager なる設定があったんですね! 初めて知った。
今ままでは「画面のプロパティー」と「NVIDIA コントロールパネル」で設定していたのですが
いろいろ調べていたら nView Desktop Manager なる設定があり、そこで使用する
ディスプレイを選定するとのことで、早速開いてみたら、まさしく使いたいディスプレイ
にチェックが入っていなかった。チェックを入れてみれば即表示開始となった。
「画面のプロパティー」、「nVidia コントロールパネル」、「 nView Desktop Manager」
と3つも設定する部分があるのは何故? 1つにまとめてほしいと思うけど。
他の NVIDIA も使っているが、こんな面倒な設定しなくても使えるのに。
753Socket774:2008/07/06(日) 07:17:35 ID:7dIehKMj
>>744
PCショップへ持っていって調べてもらったというショップは
埼玉県鴻巣市のPC-DEPO ピーシーデポ 調べてもらって「異常なし」の診断
だけで、詳しい情報は教えてくれないのだ。
昨日電話で聞いたが、自作品を持ち込んで設定する場合は有料になりますと云われた。
今回の自作品は全てこのショップでパーツを購入して組んだもの。
たしかにインストールしてもらう場合は有料扱いは知っているが、今回のような
設定方法が判った場合はその方法くらい教えてくれたって良いのではないか!
プロでは無いがこのような自作品は何台も組んでいるが、全てデュアルディスプレイに
しているわけではないのでビデオカードの詳細については素人だったのだろう。
NVIDIAのビデオカードでも買ってきて2台接続するだけで即表示してくれるのもあれば
今回のように手動設定しないと表示しないものなど、いろいろあるようだ。
今回はいい勉強させてもらった!
754Socket774:2008/07/06(日) 08:10:42 ID:WuJqX/kI
ヅアルはUXGAx2がベストなんだよな。
でもDVD見るとなるとWUXGAを一枚混ぜたくなるが今度は左右のバランスが悪くなる。
かといってWUXGAx2はあまりにも変態すぎる。
いっそ3200x1200のモニタ作ってくれ。
755Socket774:2008/07/06(日) 08:52:49 ID:OyTJ5Ij0
玄人ぶってる人って電源電源ウルサイけど
ショボイ電源使っても壊れる確立なんてかなり低いんだけどな
実際のところ電源を良いのに変えてないが俺は壊れたことなど一度もない
756Socket774:2008/07/06(日) 12:31:58 ID:7dIehKMj
>>755 壊れた事が無いとは運がよいですね。
新品電源20ピンコネクタのピンがコネクタから微妙に抜けていて動作しなかった。
それも1本だけだったのだが、パーツの確認、接続の確認と相当時間が掛かった。
コネクタに挿してしまうとピンなどほとんど見えないので、このピン抜けには参った!
別にショボイ電源、高い電源の区別で起こる現象とは断定できないがピンの挿し具合
を確認してから使っている人もいないと思うので、高い電源=機能造りも良いと考える!?
この1台とは別に使っていて電源が突然ストップした経験もあり
それ以来、電源は気を使って選定している。
757Socket774:2008/07/06(日) 12:40:13 ID:Edy4q/AF
>>718
>外付けモニタでそのサイズの物は無いぞ

実はあるんだなこれが。
ttp://www.nextro.com/shop/catalog/product_info.php?products_id=1244
758Socket774:2008/07/06(日) 13:16:59 ID:kK9MB/nY
Made in Japan. って、どこで作ってんだこれ…
759Socket774:2008/07/06(日) 13:33:32 ID:gXfdqG2k
>>755
運がいいだけだぞ〜
俺はケース付属の電源が壊れてPC起動しなくなって、
昨夜、電源交換したところ。

でも一番怖いのは電源自体が壊れることじゃなくて、
パーツをぶっこわすこと。

Win95の頃から、HDD6台、VGA一枚、マザーボード上のファンコネクタ一個、電源一個、
電圧異常のせいで破壊されてる。
760Socket774:2008/07/06(日) 17:50:05 ID:veTprDMu
俺も一度電源壊れた事あるから、慎重になってるよ
761Socket774:2008/07/06(日) 19:21:04 ID:c+n3HTtF
壊れたことまではないけど、
PCがやたら不安定になって、
いろいろやってみてもダメで、それまでの3年使ってた380W+400Wの鎌2つの連接電源を
Seasonicの650W単機に変えたらそれまでが嘘の様におさまったことがあるからなぁ。

電源って大事だなと思ったよ。
762Socket774:2008/07/06(日) 19:25:36 ID:BfyUUmhZ
俺は逆に、一回初期不良に当たっちまって以来、壊れてもいいような安い電源を買うようになった。
Seasonicとか今度買ってみようかな
763Socket774:2008/07/06(日) 19:42:02 ID:ZxESf4an
質問です。お願いします。
BenQのG2000Wを購入しようと思ってるんですが、現在使用中のノートPCに接続端子が合うのか分かりません。
NECのLaVie LL850/BDというノートPCを使ってるんですが、どうでしょうか?
すいません、調べても分からなかったので。

LL850/BDのスペック表には、
外部CRT接続(あり) USB2.0端子(4) IEEE1394端子(1)
LAN端子(○ 100BASE−TX) 内臓ワイヤレスLAN(×)
PCMCIAスロット数(TypeU×2 V×1) と書いてあります。

ttp://www.net-imf.com/PC-Fit/stock/LL750_AD.gif(スペック表です)

購入したいモニタ(G2000W)のスペックはこちらです。

ttp://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1097&page=specifications

どなたかアドバイスお願いします。
764Socket774:2008/07/06(日) 20:12:10 ID:c+n3HTtF
つか、いまどきのノートには外部端子がD-SUB15ピン(アナログRGB)は最低あるので
アナログRGB端子を備えたノートとモニタなら使える。
問題は解像度で、モニタの最大解像度であるWSXGA+の解像度をノートが持ってないと思われる点だな。
1:1で1680x1050の中に1280x1024を表示させることになる。
#詳しい仕様書は121ware.comにある。
つか、ワイドじゃなくて、普通の19"SXGA液晶とかにしたら?
そうでなければ使い勝手の良いWUXGAのG2400Wにするとか
765Socket774:2008/07/06(日) 20:19:03 ID:RVI/b6dQ
>>763
お前の来るところじゃない
そんなのも読み解けないようじゃね

ここは「自作」でありんす wwww
766Socket774:2008/07/06(日) 20:33:49 ID:DzKe+WS3
>>754
それならおれも迷っているように
pivot液晶を二つ買って
縦モードを二つ並べて使うんだ。
767Socket774:2008/07/06(日) 21:04:05 ID:ZxESf4an
>>764
有難うございます。G2000Wには対応しているようで安心しました。
画面のプロパティで設定を弄ったところ、ノートPCの画面の解像度は2048x1536ピクセルみたいまでいけるみたいです
ワイドとは、液晶と比べて悪い点があるのでしょうか?
G2400Wが24インチで4万円ほどです。良さそうなのですが、G2000WDというものを見つけました。
これにしようと思います。勝手に購入が決まってしまい、すいません。有難うございます。
>>765
すいません。僕がやりたいのはデュアルなのですが、マルチで質問に答えてくれた方に感謝しています。
スレ違いすいませんでした。
768Socket774:2008/07/06(日) 21:06:05 ID:ZxESf4an
↑すいません、G2000WDじゃなくてG2400WDでした。
769Socket774:2008/07/06(日) 21:45:10 ID:txFyslYz
デュアルもマルチに含まれるんじゃないか?いずれにせよ板違いなわけだが
画面の縦横比が16:10のワイドでは、PCによって本来の解像度が選べなかったりする。
24インチならPCによって1920x1200が選べなかったりする罠があるので要注意な

770Socket774:2008/07/06(日) 22:36:15 ID:nJavUiNa
【M/B】Supermicro X7DAE+
【メモリ】1GB×8 (FB-DIMM DDR2 667 Hynix HYMP512F72CP8N3)
【OS】Windows XP Pro SP2 日本語版
【PCIe x16】MSI NX8800GTS-T2D 320MB
【PCIe x4 (x16コネクタ)】Zotac 8800GT 512MB
【ディスプレイ】Apple CinemaDisplay 20インチ(1680x1050)
【総ディスプレイ数】2
コメント: 島根をDual Displayにしたく20インチ2台目を購入。 実はDVIコネクタが太くて
1枚のビデオカードにささらないという落ち、割と有名な事らしいが知らなかった。
手持ちのELSA 743GT 2枚で試したがデュアル成功せず。デバイスマネージャでは2枚認識されるが
nvidea Desktopマネではディスプレイ1台のみの表示(元は88GTを載せていて、66GT付属のドライバはを入れず88用のドライバを使っていた)
どっかから掘り出してきた8800GTSをx16に接続、x4のほうに8800GTを。
88GTのドライバのみの状態ではx16の方の8800GTS接続のディスプレイしか表示されず。
8800GTS付属のドライバをCDから導入すると、8800GT接続のモニタもうつりますた。
だって、ねぇ、前のドライバでも普通に表示されてたんだもん。
771Socket774:2008/07/06(日) 23:29:59 ID:hDr3iF9D
>>764
G2400Wを人にすすめるなんてどうかしてる。
あんな糞液晶を。
772Socket774:2008/07/06(日) 23:46:16 ID:oP5iaWQg
価格相応のG2400Wに問題点があるならまとめてくれ
叩きたいだけなら帰れ
773Socket774:2008/07/07(月) 00:16:13 ID:kMmoUnzK
今ナナオのS2100を使っています
お金がたまってきたらNECのLCD2490WUXiを購入検討しているのですが

このスレ的にこのデュアルモニタの使い心地はどういう評価になるのでしょうか?
ちなみに用途はイラスト、いんたーねっつなど。
774Socket774:2008/07/07(月) 01:08:30 ID:7sMTUbV7
linux上でデュアルディスプレイにしたいんだけど
適切なやり方がわからないんです。
どなたか教えてください。

ビデオカードによってドライバが決まるらしいけど。
775Socket774:2008/07/07(月) 02:48:43 ID:p6rLLa7h
>>771
お前バカだろ?
質問者がG2000Wを買うって言ってるから、それ買うくらいならG2400Wの方が良くないか?
という話でしょ。
G2000W考えてる時点で予算はたかがしれていると考えるのが普通。
776Socket774:2008/07/07(月) 12:17:36 ID:drWqMp11
>769

マルチ違いだよ
デイトレ用PCでもやってやがるし、
自作じゃないとしても、
相手にすべきじゃない。
777Socket774:2008/07/07(月) 22:04:36 ID:nk+lzsPK
778Socket774:2008/07/07(月) 22:45:25 ID:ZwS9ka/h
>>777
スリーセブンおめ
779Socket774:2008/07/08(火) 09:02:15 ID:/Jy0YSSQ
デュアルにしようと思ってるんですが
一枚はメインにそれなりのを買うとして
もう一枚をどうするか悩んでます
そっちのほうはテレビ兼用と考えているのですが
市販のテレビはPCディスプレイとしてどうなんでしょう?
特に問題なければ単体で動いてくれるテレビのほうが都合はいいのですが
780Socket774:2008/07/08(火) 11:59:10 ID:lb78xqFq
>>779
具体的にどのテレビを考えているのでしょうか?
781Socket774:2008/07/08(火) 12:03:25 ID:rxdoUaJ0
>>779
>市販のテレビはPCディスプレイとしてどうなんでしょう?

いい物もある、だけど悪い物もある。
マルチモニタ云々の問題じゃないので、
ハードウェア http://pc11.2ch.net/hard/ へ。
782Socket774:2008/07/08(火) 17:31:18 ID:2ZKh/N8e
>>779
用途次第。
2台ともPCのアプリ使うのなら(できれば同じ)PCモニタ2台が便利。
2台めは動画専用とかならTVもありかも。
TVチューナ内蔵のPCモニタというのもあるよ。俺は評価とかお勧めとかはできないけど。
783Socket774:2008/07/08(火) 18:46:35 ID:mVSqseID
動画用TVとPC用じゃそもそも想定されてる視聴距離が違うでそ
784Socket774:2008/07/11(金) 00:28:10 ID:FfYI+CnW
【M/B】 TYAN Tempest i5000XT
【メモリ】 FB-DIMM 4GB
【OS】 Windows XP SP2
【PCIe x16(ドライバ)】 ATI Radeon 2600XT
【ディスプレイ】 NEC LCD2490WUXi, 三菱MDT242
【総ディスプレイ数】 2
コメント: 2つのディスプレイに別々のカラープロファイルを設定したい。
QuadraNVS買うのと、もう1枚VGA買うのではどっちがお勧め?

785Socket774:2008/07/11(金) 18:09:59 ID:7su8Nb7n
NVSだとカラープロファイルを別々に指定できるのかね。
MatroxのP系の一部でできるのは知ってるけど。
ビデオカードを別にしたほうが安全ではあるんじゃないのか・・・
786Socket774:2008/07/11(金) 20:32:03 ID:xYn1kBAa
ラデのX1kを買う。
787Socket774:2008/07/11(金) 23:36:29 ID:FfYI+CnW
>>785
>>786

ELSAのNVSのページで、「デュアルディスプレイユーティリティーnView」のとこに
「プロファイルの設定」つうのがあったからできるのかと思ったけど、もう一度見返したら
別々にできるとは書いてないような…

 http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs290pciex16/index.html

無難に安いのもう1枚追加してみるよ。thx!
788Socket774:2008/07/12(土) 10:47:19 ID:cDRirPs2
【M/B】 P5E64 WS EVOLUTION(X48)
【CPU】 C2DE8400
【メモリ】 CORSAIR TWIN3X2048 1333C9G (DDR3-1333MHz)1GB×2
【OS】 Windows XP Home SP3
【PCIe x16(2.0)】 ASUS EN9600GT/HTDI/512M (9600GT/512MB)
【PCIe x16(2.0)】 GIGABYTE GV-NX85T512HP (8500GT/512MB)
【ディスプレイ】 I/ODATA 19インチ&22インチワイド×2
【総ディスプレイ数】 3

コメント: P5E64 WS EVOLUTIONで作りました。PCIeが4本あります。
当初どうしてもグラボを2枚認識してくれなくて、メーカーの相性か?!
とも思い、ASUSの8600GTでも試しましたがやはりNG。
その後8500GTから挿して最新のドライバーを入れたところ、次の9600GTを
そのまま認識してくれました。
用途は株トレードですがゲームもやるので9600GTを入れたところ、隣の
スロットをふさぐ結果に。念のため512MBを使いましたが256でもいけそう
だった気もします。
モニターは今後増やす予定です。
789Socket774:2008/07/12(土) 13:44:57 ID:rujNe6Oa
回転ソフトのpivot proは最近のPCでも動作重くなったりしますか?
790Socket774:2008/07/13(日) 08:34:17 ID:4KjIp9dr
ここ閑散相場じゃんw
791Socket774:2008/07/13(日) 11:30:28 ID:/OP/3ivj
>>790
やたら流れ速ければいいってもんでもないのでw

>>789については、ほとんどのVGAがドライバレベルで回転できるようになっている現状では
pivot pro使ってる人が少ないんでレスつかないんだと思うな。

俺も使ってないんだけど、多分どんなアプリ使うかだと思う。
ビジネスアプリとかでは影響ないだろうけど、負荷の大きい最新3Dゲームとかでは
影響出るんじゃないだろうか?
792Socket774:2008/07/13(日) 13:14:14 ID:EWKDwfb8
RealPlayerをセカンダリで最大化して再生する方法はありますか?
793Socket774:2008/07/13(日) 14:21:40 ID:j/U8cXPr
real alternativeとMPCで出力をDirectX9にすりゃできるんじゃないか?
794Socket774:2008/07/13(日) 18:17:51 ID:FPynY0Fd
RealPlayer()warai
795Socket774:2008/07/14(月) 00:54:18 ID:jC4XL0kP
WindowsXP SP3
GeForce 7300 GT
ソフト WMP9
2画面   PC液晶とTV

一番最初に再生した動画はPC側のWMPを非アクティブにしても
TV側の動画が止まらず表示されているのですが
再生リストの次の動画からは同じようにするとなぜかTV側の動画が止まってしまいます
アクティブにするとまた動き出します
2話目以降も正しく表示させたいのですが何が原因なのですかね
796789:2008/07/14(月) 17:30:27 ID:+lOzRuRt
>>791
そうですよね、最近のは元から回転するからわざわざこのソフト使わないですよね。
検索してレビューを見ても4年位前の記事で何個も前のバージョンのレビューしか出てこないし
取りあえず入れて使ってみます。
797Socket774:2008/07/14(月) 22:20:02 ID:yrlB0ZKX
Vista Compatibility Centerがオープンした。

http://www.microsoft.com/windows/compatibility/

nVIDIAのカードが軒並み「互換性OK!」になっていたので、

なめんな、VISTAだと水平スパンも垂直スパンもできないし、設定メニューだってXPの2/3ぐらいしかないじゃ
ないか、何がCompatibleだよ、全然足りねえよ、

と、長い英文は書けないので、端的に、VISTAではXPではできる水平スパンや垂直スパンなどのいくつかの
機能が使えませんというクレームを入れておいた。
798Socket774:2008/07/14(月) 22:45:24 ID:EzObqKm8
それはやる気のねーnVIDIAに言うことであって
Compatibleは別に嘘じゃねーべ?
びす太で使えますよ〜って言ってるだけだし。
799Socket774:2008/07/14(月) 23:32:52 ID:yrlB0ZKX
使えるか、使えないかといえば使えるんだけど
水辺スパンを使えるかというと使えない
だから、互換性はって言われるとユーザーから見ると完全じゃない

Compatibilityって単語が通常どこまでの範囲を指すのかわからないんだけど、なんら注釈なく Compatible
って断言しちゃうのは駄目じゃねってことで、is this page accurate?のとこでNoを選んで、
Report a Compatibility Issueのとこからカタカタとコメント書いた。

水平スパンができないのはnVidiaの問題なのか、MSの問題なのか、それは今は重要ではなくて、
Vista Compatibility Centerで、Compatible断言してることがおかしいよなって思ったのよ。
800Socket774:2008/07/15(火) 00:45:51 ID:QeY2JpTG
クレイマー・クレイマー
801Socket774:2008/07/15(火) 07:48:10 ID:5b9IMHdG
オレも完全互換と不完全互換は使い分けるべきだとは思うけどね。
まあそれ以前にMSがやってもしょうがないとは思うけど。
802Socket774:2008/07/15(火) 15:13:58 ID:GENYuvws
nVIDAの糞っぷりはもうどうしようもないところまできてるからなぁ
803Socket774:2008/07/15(火) 17:36:11 ID:Ip8fGUPZ
XPでの動作とCompatibleって言ってる訳じゃないし。
メーカの仕様通り(この場合スパンが使えないってのを含めて)
にVISTAで動作するのかをMSが確認したってことに過ぎない。
804Socket774:2008/07/16(水) 00:34:41 ID:ogTFucgh
だとすると、Compatibleっていうのは何とCompatibleなのかってことなんだけど、XPとの比較は関係がなくて、
VISTAで動くというだけでCompatibleって書いていいのかな。

それで英語圏の人が違和感ないのであれば、俺はCompatibleという単語の意味を間違えて捕らえていたこと
になるんだが、Compatibleって単語はそんな用法あり?
805Socket774:2008/07/16(水) 00:43:54 ID:OJPfZ4z0
そもそもOS自体の挙動がXPとVistaでは異なる点も多いのだから、
同じ動作を期待事自体間違ってるんじゃねーの?
806Socket774:2008/07/16(水) 01:01:11 ID:w9aNDED/
Vista Compatibleなんだろ?問題無いじゃん。
807Socket774:2008/07/16(水) 01:07:49 ID:csPfCOz9
>>804
>Compatibleって単語はそんな用法あり?

ありです。
日本語で「コンパチブル」だと、「互換性がある」という意味に捉える場合が殆どですが、
一般的な英語としては「相性がいい」と言う意味が先に来ます。
例えば「We are compatible.」は「俺達って気が合うよな〜」となります。
また、テクニカルタームとしては「〜(の規格)に準拠した」という意味でも用いられます。

ですから、「VISTAで使用できる」=「VISTA compatible」でも正しいです。
808Socket774:2008/07/16(水) 01:32:42 ID:ogTFucgh
あったあった

http://www.microsoft.com/windows/compatibility/faq.aspx

What does "compatibility" mean?

The term "compatibility" refers to whether a device or software program can be installed and used on a computer that is running Windows Vista.
Many devices and software programs that work on Windows XP will continue to work on Windows Vista.

VISTAで動くぜって意味だって書いてあった。

>>807
おお、とんくす。一般的には相性がいいっていう意味のが優先なのか。

今日は2つも勉強になった。
"compatibility"の一般的な用法とと、このサイトはあんまり役に立たないってことの2個。
809Socket774:2008/07/17(木) 09:31:35 ID:rQ+mcLr7
【OS】 WinXP+SP
【PCIe】 WinFast PX7300 GS
【ディスプレイ】 DELLの19インチ(プライマリ)+RDT222(セカンダリ)

通常に使っている分には全くもって問題ないのですが、
スクリーンセイバーが動き出すとなぜか、セカンダリが映らなくなります。

一度映らなくなるとnView Desktop Managerを入れなおさないと直りません。
初のデュアル挑戦+トラブルで参ってますorz
810Socket774:2008/07/17(木) 12:58:08 ID:PwhjHHUL
複数モニター全部にまたがるではなく、疑似タスクバーでもなく、
マウスポインタのあるモニターに本来のタスクバーを移動させるような
ソフトって無いものでしょうか?
811Socket774:2008/07/17(木) 15:00:51 ID:fN900nA1
自分でドラッグすればいいじゃん。
812Socket774:2008/07/17(木) 15:05:26 ID:zZWH/ufq
ワイドタイプの液晶を買おうと思うのですがワイド液晶の縦の長さと
18インチ液晶の横幅を合わせたいのですが何インチのワイド液晶だと揃うのでしょうか?
813Socket774:2008/07/17(木) 18:04:45 ID:xJySPbP0
26インチ
814Socket774:2008/07/17(木) 20:22:45 ID:zZWH/ufq
>>813
ありがとうございます^^
815Socket774:2008/07/17(木) 20:46:27 ID:Dj7Vjk/1
つ【プロジェクター】
816Socket774:2008/07/17(木) 21:28:43 ID:aw9/CLX5
ノートPCに端子でディスプレイを繋げただけという
プロジェクターでスクリーンに画面を映す時のような環境は作れるっぽいんですが

これは、プロジェクターのように同じ画面を映すことしかできないのですか?
それともマルチディスプレイとして別々に使うことは出来ますか?
817Socket774:2008/07/17(木) 21:46:34 ID:H7eNKZPE
そのノートPCの機種は?
818Socket774:2008/07/17(木) 21:48:10 ID:aw9/CLX5
DELLのINSPIRON 700mです。
819Socket774:2008/07/17(木) 22:41:06 ID:YfmWt77d
>>810
あー、そういうのあったら俺も欲しいわ

>>811
だーかーらー、それを自動でできるようにしたいんだっつー話だろーが
820Socket774:2008/07/18(金) 00:04:20 ID:rPm51QVG
821Socket774:2008/07/18(金) 00:24:32 ID:sg3qIK0b
>>820
ありがとうございます。
早速つなげてきます。

板違い失礼しました。
822Socket774:2008/07/18(金) 15:50:59 ID:M+0359Yh
RADEON HD3650 でデュアルモニタをしているのですが
HYDRSVISIONを使っても一部のアプリが、位置を記憶せずに
プライマリモニタの方に勝手に出てきます。
アプリを任意のモニタで表示させる方法やソフトはないでしょうか?
823Socket774:2008/07/20(日) 17:26:53 ID:cYVfj8Wl
別のスレでムリといわれたのですが、こちらでも知恵を借りたくて来ました。
Vistaでクローン出力をしています。
1台は24インチ1920×1200、もうひとつは液晶テレビ37インチ1920×1080.
24インチのほうを主に使っていてたまに液晶テレビで使おうとしています。

ところがクローンにすると、どうしても解像度が小さいほうの液晶テレビに
合わされて1920×1080になってしまい、24インチのほうでは上下に
黒帯が出来てしまいます。
XPの頃は出来ていたんですが、これはVistaの特性で、やっぱり
どうしようもないですか?

何か回避する方法はありまでんか?
824Socket774:2008/07/20(日) 17:36:33 ID:jVZ0Xcqm
>>823
>>1も読まない奴に教える筋合いはないと思うが。
825823:2008/07/20(日) 17:46:17 ID:cYVfj8Wl
すいません。テンプレです。

【M/B】 P5Q-E
【メモリ】 4GB
【OS】 VISTA
【PCIe x16(ドライバ)】ELSA 786GTV2
【ディスプレイ】 Benq24インチ+シャープAquos・LC-37BE
【総ディスプレイ数】 2
826Socket774:2008/07/20(日) 21:44:59 ID:tR53CIsL
>>823
見えりゃそれで良いじゃん
827Socket774:2008/07/20(日) 22:11:00 ID:4hDyOUlB
UltraMonって購入手続きしてからキーがメールかなにかで送られてくるのかね?
インストーラ自体はDLできるみたいだが…
828Socket774:2008/07/21(月) 01:11:25 ID:PaDWskIR
画面ごとプライマリ⇔セカンダリに移すソフトはありますが
マウスポイントをプライマリ⇔セカンダリで簡単に移動するソフトご存知ありませんか?
829Socket774:2008/07/21(月) 03:28:22 ID:PaDWskIR
誤 マウスポイント
正 マウスポインタ
830Socket774:2008/07/21(月) 03:34:30 ID:P8FSGbYJ
>>828
RATOCのREX-USBDVI付属ユーティリティでそういう機能があったな
壁紙強制変更がうざすぎて使ってないが
831Socket774:2008/07/22(火) 10:58:06 ID:72NcmD+w
4画面にしていてA,B,C,Dのモニタがあるとします。
AはBのミラー表示
CはDのミラー表示
ってな感じで別々にミラー表示出来るソフトはあるのでしょうか?
今現在MMPT3を使用しているのですがこれはミラー設定にしても
全てのモニタがプライマリモニタのミラー表示になってしまいます。
もし出来るソフトがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
832Socket774:2008/07/22(火) 11:04:31 ID:0gjMoc+J
【M/B】P5K-E
【メモリ】2GB
【OS】WIN XP SP2
【PCIe x16(ドライバ)】NX8500GT CDに入ってたドライバです
【ディスプレイ】EIZO L350とSAMSUNG17インチのやつ
【総ディスプレイ数】2
コメント:
グラボ→DVI-D端子→(ミニD-Subへ変換)→液晶
グラボ→HDMI端子→(HDMI延長ケーブル)→(DVIーDへ変換)→(ミニD-Subへ変換)→液晶

上パターンではどちらの液晶でも正常に動きます。
下のも加えてマルチディスプレイにしようと思い、接続してNVIDIAのコントロールパネルを
見たのですが液晶が認識されないのです。
これは変換器が多いのが原因なのでしょうか?
833Socket774:2008/07/22(火) 11:36:37 ID:ZUO2m767
>>832
上の DVI-D端子はDVI-I 端子の間違いだろうね
下の HDMI端子の映像信号は、DVI-D相当だからDsub15(アナログ)へはつなげない
834Socket774:2008/07/22(火) 16:13:44 ID:LjupmXen
>>831
テンプレ読めヴォケ。
835Socket774:2008/07/22(火) 17:06:46 ID:72NcmD+w
>>834
テンプレにそれっぽい事書いてますか?
リンクを見てもそれっぽいソフトは無い様に感じたのですが。
見落としてたらすみません。
836Socket774:2008/07/22(火) 17:24:58 ID:/MQc8GBe
今DELLのPCのモニター構成で悩んでおります。
是非皆さんのアドバイスを頂けたらと思います。

今回のPCでの使用用途は20%仕事(Excel,Powerpoint,Photoshop等)80%エンタメです(動画、音楽、ネット等)
特に映画は良く見ます。その他の動画も必ずフル画面にして見るタイプです(笑
場所と予算にはそこそこの余裕はあります。

構成1.20型ワイドを2つ (共に1680×1050)
見た目的には同じディスプレイなので◎ですが、ちょっと横に長すぎる気が…
それに、20型で満足できるかが一番の不安。

構成2.22型ワイド+19型(1680×1050と1280×1024)
解像度が若干違うが、縦の長さがほぼ一致(296mmと300mm)

構成3.24型ワイド+20型(1920 x 1200と1600 x 1200)
プライマリが24型ワイドなのと縦の解像度が一致してるのが魅力的。
しかし画面の高さは2cm程違う。

今までデュアルモニタ化した事がないのでどの構成が一番使いやすいのかイマイチ分かりません。
是非とも先輩方のアドバイスを頂きたいと思います。

宜しくお願いしますm(_ _)m
837Socket774:2008/07/22(火) 19:09:53 ID:GP47wCr0
>>835
まともな回答が欲しければ
>2にならって環境書けと言うことでは。


ビデオカード二枚持ってんなら
モニタABをビデオカードX
モニタCDをビデオカードY
とそれぞれ繋げてビデオカードごとにミラーデスクトップにすればいいだけ


838Socket774:2008/07/22(火) 19:18:53 ID:GP47wCr0
>>836
八割エンタメなら基本は構成3で。

24ワイドの方はアーム使って
仕事する時だけ縦画面にするがよかろう。
839Socket774:2008/07/22(火) 19:38:20 ID:6AexAcmN
>>836
24型ワイド+24型ワイドがオヌヌメ。
これから買うんだったら、同じディスプレイ2枚買ったほうが高さもそろえられるし、
使い勝手いいよ。
840Socket774:2008/07/22(火) 20:23:39 ID:M9yBFgeh
>>836
>今DELLのPCのモニター構成で悩んでおります。
来るとこ間違ってませんか?
841Socket774:2008/07/22(火) 21:03:22 ID:bXtcozwm
>>836
24型WUXGA+21.3型UXGAか、
23型WUXGA+20.1型UXGAにすればいいんじゃない?
842Socket774:2008/07/22(火) 23:50:19 ID:0gjMoc+J
>>833
ありがとうございます。
無駄な買い物してしまったようですねorz
843836:2008/07/23(水) 02:56:41 ID:ygcepvZB
>>836-841

助言、ありがとうございます。

841さんのアドバイスがヒントになりました。
何故か自分の中でDELLのディスプレイに限定してました。
色々と調べてみた結果、24型ワイドのEIZOを発注しました。
後で同メーカーの21.3型を買い足す予定です。(表示面積の高さが一緒です(^_^)v )

おかげで理想の構成にする事ができそうです。
ありがとうございました。
844Socket774:2008/07/23(水) 09:10:40 ID:vo75gTe/
今でるの24'が398だよ
845Socket774:2008/07/23(水) 10:49:42 ID:89jQZAjf
PCI EX2.0を2枚挿せば、4画面に出来ますか?
846Socket774:2008/07/23(水) 12:16:20 ID:kjHMRDpJ
相性問題がなければ。
847Socket774:2008/07/23(水) 13:54:22 ID:89jQZAjf
>>846
同じカード2枚なら大丈夫ですよね?
848Socket774:2008/07/23(水) 14:02:37 ID:t6BM/EnF
うん こ
849Socket774:2008/07/23(水) 17:13:53 ID:kjHMRDpJ
>>847
まぁ、たぶん。

マザーボードにPCIe×16のスロットがふたつあって、
CrossFireに対応していれば(といってもCrossFireは使わないんだが)
だいたい大丈夫だと思う。
850Socket774:2008/07/23(水) 17:32:14 ID:89jQZAjf
>>848-849
ありがとうございました。
851Socket774:2008/07/24(木) 00:53:35 ID:niQvbko7
今、17インチSXGA2台でデュアルで使ってるものですが、
作業領域を広くするためディスプレイを新調しようと考えています。
そこで、
(1)
(2)
852Socket774:2008/07/24(木) 00:57:05 ID:niQvbko7
今、17インチSXGA2台でデュアルで使ってるものですが、
作業領域を広くするためディスプレイを新調しようと考えています。

今検討しているのは、
(1)現在のディスプレイ2台を処分して、24インチWUXGA2台購入
(2)17インチSXGAの一台だけ残して、30インチを1台購入

の2つで、主な用途はプログラミングとHD動画の視聴です。
どちらが使いやすいと思われますか?
広さは(1)のほうが広いですが、(2)の縦1600の解像度は魅力です。
853Socket774:2008/07/24(木) 02:15:45 ID:HmnC4mX1
24インチWUXGA縦*2で 1920*2400 として使うとか。
854Socket774:2008/07/24(木) 03:02:15 ID:JATqG19p
>>852
VGA1枚とモニタ1台追加でトリプルディスプレイ。
855Socket774:2008/07/24(木) 03:08:34 ID:QNe/7YVz
>>854
正解かも
1台目で動画、2台目でPG開発ツール、3台目でPG動作確認とか
856Socket774:2008/07/24(木) 10:22:12 ID:FbM4wUa5
>>852
(2)の場合も、VGA追加が必要になるのはわかってる?
857Socket774:2008/07/24(木) 13:30:06 ID:ruYt86WJ
オーバーレイ多面表示できるグラボはmatroxだけ?
858Socket774:2008/07/25(金) 14:37:49 ID:biSgiOse
いみふ
859Socket774:2008/07/25(金) 17:44:56 ID:xLXOEFj4
Intelオンボもデュアルオーバーレイ持ってたと思う
860Socket774:2008/07/25(金) 17:48:07 ID:OA1QCzpV
と言うかMatroxはオーバーレイウィンドウの複数表示は無いと思った
861Socket774:2008/07/25(金) 17:52:31 ID:1ROOocI/
Matrox製品はParhelia以降だと1チップで二枚Overlayを作成できる・・・のは機能としてうたわれているが、
実はIntelの915G以降でも二つOverlayエンジンが実装されている。
最近ではOverlayではなくてVMRを使う選択肢があるのでさほど重要視はされていないのではないだろうか
862Socket774:2008/07/25(金) 20:24:54 ID:CicDFnmK
MMSはどうだったっけ?

うちの環境(P650AGP + G550PCI SEドライバ モニタ3台)だと、
プライマリしかオーバレイ表示できない。
863Socket774:2008/07/26(土) 15:34:12 ID:BUTGibu3
>>862
てことはパヘリアかQIDじゃないと駄目ってことか
864Socket774:2008/07/27(日) 01:34:28 ID:acghflhP
マルチディスプレイやりたいんですけど1920x12004台とかマルチするにはどうしたらいいですか
対応したグラボを買ってくるしかないですかマルチ対応に特化したグラボは3Dゲーム動きますか
865Socket774:2008/07/27(日) 01:39:17 ID:Gs++ZCW2
マルチすぎだろ
866Socket774:2008/07/27(日) 02:02:07 ID:ulSNBRKV
>>864
テンプレ読めヴォケ
867Socket774:2008/07/27(日) 10:17:39 ID:Ia7Mk7bW
>>864
端っこの方はオペラグラスとかで見るの?
868Socket774:2008/07/27(日) 10:24:17 ID:HVnM+KF3
>>867
縦にして4枚ジャネ?
869Socket774:2008/07/27(日) 12:04:33 ID:QbRL/Tvy
上下に二枚ずつに一票
870Socket774:2008/07/27(日) 12:41:23 ID:Y8OS4Klo
>>862
P650は2画面ハードウェアオーバーレイ可能じゃなかったっけ?
記憶違いだったらスマソ
871Socket774:2008/07/27(日) 12:46:53 ID:54VKOFCr
1920×1  が2004台かもしれんじゃないか
872Socket774:2008/07/27(日) 12:51:01 ID:YLSFSdzn
日本語でおk
873Socket774:2008/07/27(日) 13:21:38 ID:QbRL/Tvy
>>871
一次元モニターかよwww
874Socket774:2008/07/27(日) 16:39:55 ID:z88mowwT
>>862ですが、みんなごめん。もう一度よく検証してみたら、

>プライマリしかオーバレイ表示できない。
というのは正しくなかった。

>>862の環境で、単独では3面ともオーバレイ表示できた。
同時複数画面(2画面以上またいでとか)でのオーバレイ表示は不可、というのが正解。
つまり>>870さんのいうのは「セカンダリでもオーバレイ可」という意味で正しいと思います。
875Socket774:2008/07/27(日) 19:33:55 ID:gG7gPyky
どこで聞いたらいいのか分からなかったのでディスプレイ関係だしココでお聞きしたいと思いました。
現在使用中のディスプレイの側?を黒から白く換えたい場合どの様な解決策がありますか?
染料や塗装剤等お勧めな方法があれば教えてください、もしくは適切なスレへ誘導お願いします。
876Socket774:2008/07/27(日) 19:41:39 ID:ulSNBRKV
>>875
スレ違いも甚だしい。
DIY板にでも行け。
但し、その程度の情報で適切な回答が得られると思うな。
877Socket774:2008/07/27(日) 22:14:51 ID:DkiTNB+2
>>876
>その程度の情報で適切な回答が得られると思うな。

ウマイ!
878570:2008/07/27(日) 22:49:48 ID:F5bNjjX8
結局こうなった
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile10675.jpg
まーちゃんがいっぱいでいっぱいいっぱい
879Socket774:2008/07/27(日) 22:55:07 ID:rm5N3Jw6
>>878
銃刀法違反の疑いがあると
通報しました
880Socket774:2008/07/27(日) 22:57:47 ID:Ia7Mk7bW
>>878
KBはIBMの奴?
881570:2008/07/27(日) 23:04:49 ID:F5bNjjX8
>>879
ちょw 模造刀w
居合いやってたから理由もあるし。

>>880
うい。KB9930。
もう10年目・・・
882Socket774:2008/07/27(日) 23:44:56 ID:ouCa459w
モニタも3枚4枚と増えると画面移動やミラー表など出来る
マルチディスプレイ用のソフトがあると便利になって来ますが
皆さんはどのソフトを使用していますか?
何かお勧めのソフトがあったら教えて下さい^^
883Socket774:2008/07/28(月) 00:06:50 ID:/Oui8P4c
MultiViewXだね
884Socket774:2008/07/28(月) 07:19:02 ID:8qGzrjgD
>MultiViewX
検索しても出て来ない。。。
885Socket774:2008/07/28(月) 12:30:16 ID:IPMMKwTA
【M/B】Rampage Formula
【メモリ】DDR2-800 4GB
【OS】XP sp2
【PCIe x16(ドライバ)】HD4850(8.7) CF
【PCI (ドライバ)】RD7000-LP64C PCI
【ディスプレイ】MDT242WG、LCD-7CX
【総ディスプレイ数】2
コメント:Radeon7000のドライバ(付属CD)を入れた後、再起動するとWinロゴのピロピロでフリーズ。
RD7000-LP64C外して起動すると4850のドライバもおかしくなっておりCCC起動せず。
8.7ドライバ再インスコで元通り。

目的は、MDT242WGでフルスクリーンでゲーム。
LCD-7CXでハードウェア監視、IRCクライアント表示。

MDT242WG─┬─4850CF
LCD-7CX ─┘
これはすぐ出来たんだけど、ゲームの描画が引っかかるので

MDT242WG───4850CF
LCD-7CX ───RD7000-LP64C
こうやってゲームをスムーズになれば・・・と思ったんですが。。。

rade7000に入れたドライバが悪いんですかね?
CF(SLI)+新たに1枚をやったことある人いたらアドバイスください。
886Socket774:2008/07/28(月) 12:31:40 ID:IPMMKwTA
失礼。日本語オカシイ
× ゲームをスムーズになれば・・・
○ ゲームがスムーズになれば・・・
887Socket774:2008/07/28(月) 20:19:52 ID:2gf+tEnQ
Zotac is announcing 9600GT with 6 outs - Expreview.com
http://en.expreview.com/2008/07/24/zotac-is-announcing-9600gt-with-6-outs/#more-572

   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
888Socket774:2008/07/28(月) 20:44:50 ID:LiDnB0fh
>>887
出力1が DisplayPort/DVI/HDMIで排他
出力2がDVI/VGA(Dsub15)/TVout(コンポーネント/Svideo/コンポジット)で排他
こんな感じジャマイカ
889Socket774:2008/07/28(月) 20:47:05 ID:bx5VBgSr
>>878
その机イイネ。
メーカーと型番教えてクンロ
890Socket774:2008/07/28(月) 21:22:51 ID:M7XLVEUF
>>887
6ディスプレイできるなら欲しいな
891Socket774:2008/07/28(月) 21:46:04 ID:+YbBB69p
コクヨかな?
892Socket774:2008/07/29(火) 00:23:00 ID:IgUSPPjK
天板薄すぎないか・・・
893Socket774:2008/07/29(火) 00:30:07 ID:c3mywal9
ちょっとデュアルモニターで質問なんですけどグラフィックカードがHDCP対応で
プライマリモニターが未対応、セカンダリモニターが対応だった場合
セカンダリモニターには地デジを表示出来るんですかね?
基本TVはセカンダリでしか見ないので、可能ならモニタを買い直す必要がないなぁと思ったんですが
894570:2008/07/29(火) 12:51:56 ID:20FeWhwZ
>>889
トン!
+PLUSってとこのXFシリーズをオーダーメイドした。
既存パターンのこいつ↓の幅を2400mmにして、天板デザイン変更した感じ。
http://item.plus.co.jp/search_2008/DispDetail.do?itemID=t000100000033&volumeName=00018&sv10=&searchDataStrings=&sv1=&sv2=&sv3=&sv4=&sv5=&sv6=&sv7=&sv8=&sv9=

>>892
天板のエッジ部分を細くする加工してるお
天板自体は30mmある。
895Socket774:2008/07/29(火) 15:15:28 ID:GO3RhnlR
オーダーメイドw
お金持ってるなぁ〜
でも机と椅子には拘りたい。
10万オーバーは俺には無理だけど。。。
896Socket774:2008/07/29(火) 21:02:19 ID:6kvkt/x0
10万以上するモニタを何台も買ってるんだから余裕だろ。
897889:2008/07/29(火) 21:39:54 ID:JVdN8t9B
>>894
dクス!
898Socket774:2008/07/30(水) 10:06:27 ID:Exy05crK
その机なら似たように自作できると思う。
現在110×55×73の机自作中。
アームも自作予定。
899Socket774:2008/07/30(水) 12:43:26 ID:6lciwoPs
新しいPCを組んでNVS440を導入しようと思うんだが、最近のMBはPCIe2.0になっている。
つまり、NVS440導入は無理ですか?
手持ちのNVS280PCIとNVS280AGPを生かすためにはAGPのついたMBを探さないといけないけど、そんな今どき残っているのかな?
900Socket774:2008/07/30(水) 13:00:09 ID:4D8I+9jF
>>899
変態道へようこそ
901Socket774:2008/07/30(水) 13:01:51 ID:4D8I+9jF
【元祖変態】ASRock Part16【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210777514/l50
902Socket774:2008/07/30(水) 18:33:07 ID:+jGmaSln
非常に悩んでることがあります。
現在デュアルディスプレイでPCディスプレイ(テキスト用)、TVディスプレイ(動画、GAME用)という構成なのですが。
フルスクリーン固定のゲームはプライマリ側ディスプレイに強制的に映されるのでTVをプライマリにしているのですが。

そうした場合、JANEのポップアップがプライマリ側に表示されたり、
他いろんなソフトのポップアップがプライマリに表示されてしまいます。

プライマリ、セカンダリを変えればよいのですが。そうすればゲーム、動画用ディスプレイにゲームを映すことが出来ず。

どうしようもない状態です・・・。
903Socket774:2008/07/30(水) 18:47:53 ID:oljFU63H
>>902
PC追加すれば?
904Socket774:2008/07/31(木) 00:18:49 ID:rVMR6lDQ
>>903
以前はそうしていました。
しかしブラウザのお気に入りとか、左右ディスプレイブラウザ、なんてことをするときとか。
マウス、キーボードの問題とか。

他の問題がおきます。

しかしこちらはソフトウェアで解決出来そうなのでこちらに質問する形になりました。
905Socket774:2008/07/31(木) 00:32:16 ID:q1NZb45g
セカンダリ側でVirtualPC走らせてその中でJaneその他のソフト使えばいい
906Socket774:2008/07/31(木) 08:42:09 ID:PvXUO6hW
>>900
確かに、これしかヒットしないんですよねw
いっちょう、変態道へ行くか。
それにしても、nVIDIAがPCIe2.0に対応させれば済む話ですよね。なにやってんだって話ですよね。
907Socket774:2008/07/31(木) 12:50:57 ID:rVMR6lDQ
>>905
それも・・・以前やってたんです・・・。
ですがファイルの保存などがVPC側に保存されたりしてめんどくさいんです・・・。

昔、ディスプレイ二枚を一枚のディスプレイとして使うとかいう画像を見たんですが。
あれが出来たら最高なんだけどなぁ・・・。俺のGef8800GTXは出来ないのか・・・。
908Socket774:2008/07/31(木) 13:24:51 ID:2hWPRKRK
ビッグデスクトップが出来ないってこと?
んなカード今時存在しねーだろ。

まあビッグだとフルスクリーンゲームがフレームで分割されちゃうけどな。
909Socket774:2008/07/31(木) 14:42:28 ID:jw/vu6Sm
8800GTXだったら、nView Desktop Manegerから
セットアップウィザードで「スパン」設定にすればいけると思うんだけど?
910Socket774:2008/07/31(木) 15:40:46 ID:rVMR6lDQ
>>909
Vistaだから・・・nViewが・・・。
911Socket774:2008/07/31(木) 21:54:57 ID:q1NZb45g
DualHead2Go買え
912Socket774:2008/08/01(金) 01:46:41 ID:ft+5AwRB
【M/B】 MICRO-STAR INTL
【メモリ】 1GB
【OS】 WindowsXP SP2
【AGP (ドライバ)】 Millenium G400DH (xp2k_596_004) 16MB
【ディスプレイ】 Dell 2001FP
【総ディスプレイ数】 2
コメント: 現在、解像度を 2560×1024 で使用しているのですが、これを 3200×1200に
変更することは可能でしょうか。
TweakUtilityで解像度を追加しようとしたのですが、2560までしか設定できないようでした。
G400はすでに骨董品の領域かもしれませんが…。
913Socket774:2008/08/01(金) 01:54:34 ID://JL3URW
ディスプレイが一台の時は、1600×1200までいけるけど
二台の時は、1280×1024が二台、つまり2560×1024が最大なんじゃないかと思われる。
914Socket774:2008/08/01(金) 12:50:26 ID:+xC3ey2T
G400DHのセカンダリRAMDACは135MHz動作なので1280x1024あたりまでしか出せない。
915Socket774:2008/08/01(金) 16:22:43 ID:8t6BBIiO
プライマリモニターに操作系を表示。
セカンダリモニタにプレゼンテーション用動画を全画面で
表示しています。プレゼンテーション用動画を表示する
モニターをもう一台増やそうとGX-DVI/U2って言うのを
買ったんですが、クローンモードにするとプライマリモニタ
のクローンになるようで、目的を果たせませんでした。
操作系をセカンダリに表示する方法も考えましたが
パソコン起動時にマウスカーソルが別画面に表示される
ので、素人に扱ってもらうのに問題があります。
プライマリ画面以外の画面をクローン表示する方法、
可能なビデオカードなどありますでしょうか?
916Socket774:2008/08/01(金) 20:48:55 ID://JL3URW
>>915
DVI分岐ケーブルを買えばいいんじゃないか?

今のVGA → -プライマリ
  ↓
分岐ケーブル → セカンダリ
  ↓
ターティアリー(セカンダリと同じ表示)
917Socket774:2008/08/01(金) 21:04:46 ID:4qIVbnwa
>>916
ナルホド!!
盲点でした。
こんな簡単な方法があったとは。
Thx.
918Socket774:2008/08/01(金) 21:21:58 ID:4qIVbnwa
アナログなので
ttp://e-tonya.org/products/p-3159.html
こんなので良いかな?
結構長くライン引っ張るので、単純分岐で信号減衰が大丈夫か
が心配。
919912:2008/08/02(土) 01:52:15 ID:dGzurm5u
>>913-914
セカンダリには 1280×1024 までしか表示できない仕様なんですね。
残念ですが今回は諦めます。
ありがとうございました。
920Socket774:2008/08/02(土) 19:36:01 ID:+zs6WbXb
超ニッチ! DisplayPort-HDMI/DVI変換ケーブルが販売中!
http://ascii.jp/elem/000/000/156/156087/
921Socket774:2008/08/03(日) 21:10:56 ID:zf/uK6MY
M/BとVGA更新してのでさらしてみる

【CPU】 PentiumDC2140
【M/B】 Asrock P45TurboTwins2000
【メモリ】 1Gx2 DDR2
【OS】 XP SP3
【PCIe x8(ドライバ)】 MSI RADEON HD 2600XT (8.7)
【PCIe x8(ドライバ)】 MSI RADEON HD 2600XT (8.7)
【ディスプレイ】 acer AL1923
【総ディスプレイ数】 4
コメント: しばいても55℃で安定(ケースはSOLO)
GV-MVPGX2も安定
GFより発色よさげで兼ね満足
922Socket774:2008/08/04(月) 05:19:22 ID:gFbklbW2
マルチ(2台)にする予定だけど、ビデオカードのSP数ってのは関係ある?
あとこれはマルチとは関係ないけどVISTAのエアロとかバリバリ使いたい
場合はSP数が多い方がいいのか?
923Socket774:2008/08/04(月) 13:07:38 ID:gCoPRs+O
SP数ってなんだ?
924Socket774:2008/08/04(月) 14:03:34 ID:mtL3BMao
ストリーミングプロセッサらしい。
GeForce8800で始めて登場したような概念とマルチディスプレイにどんな関係があるかは知らんが。
925Socket774:2008/08/04(月) 14:14:25 ID:gFbklbW2
SP数=3Dゲームプレイ時の性能
GeForce8600GTで32、9600GTで倍の64、9800GTでは112
とにかくこの数が多けりゃ最新3Dゲームがサクサク動く
926Socket774:2008/08/04(月) 15:03:56 ID:ttYKSVMW
マルチディスプレイの場合は
SP数よりもビデオカードのメモリ容量の方が
関係すると思う。
927Socket774:2008/08/04(月) 18:47:54 ID:uLwWDE8g
>>926
>SP数よりもビデオカードのメモリ容量の方が
>関係すると思う。

おらは128MB位のビデオメモリーで10画面以上。
928Socket774:2008/08/04(月) 18:53:08 ID:Mmk6G2XE
>>927
自慢してんの?
929Socket774:2008/08/04(月) 18:56:03 ID:+rVGjY0b
いや、普通にテクスチャ使いまくる用途でもない限り
全然足りるって事を言いたいんだろ
930Socket774:2008/08/04(月) 19:17:41 ID:+8EHpKWW
どうせプライマリしかアクセラレーション効かないし
メモリもチップもどれでも大差ないだろう
931Socket774:2008/08/04(月) 21:41:29 ID:+rVGjY0b
まぁアレだ。3DイラネーならUSB如きの外付けで余裕
チップもメモリもショボ挙げ句にバスさえショボイので十分って事だな
932Socket774:2008/08/04(月) 22:57:32 ID:ttYKSVMW
メモリとか足りないと24インチとか無理だったりするけどな。
933Socket774:2008/08/04(月) 23:40:19 ID:pshozgmL
えっ?

WUXGA/32bitの出力一つで消費するフレームバッファが9MB、オーバーレイを確保して18MB。
ビデオカード一枚でデュアルで出力するとして64MBもあれば足りるんじゃないのか。
Vistaは知らんが
934Socket774:2008/08/04(月) 23:52:24 ID:+rVGjY0b
俺も2Dだけで言えば同意見なんだが
VistaのAeroでは違うらしい

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/05hardware/05hardware_03.html

マジで最悪なOSだな・・・
Compizでもこんな喰わないだろ?
935Socket774:2008/08/05(火) 00:04:24 ID:+rVGjY0b
ググってみたらVistaは、WUXGAで最低128MBのVRAMが必要で
これが2画面なら256MBのVRAMが必要らしく
要件を満たさないと強制的にAeroはOFFにされる(笑)
936Socket774:2008/08/05(火) 05:23:24 ID:BX1Cj4vH
おまえらVistaたんの悪口はそこまでにしてもらおうか!!!
937Socket774:2008/08/05(火) 08:09:30 ID:LD6Mbsaq
まあメインメモリならともかく、ビデオメモリをあるだけ使ってくれたところで別にデメリットはないしな
938Socket774:2008/08/05(火) 10:06:54 ID:OAMGSt73
vista悪イメージに洗脳されちゃってキモ...
http://ascii.jp/elem/000/000/155/155660/
自分で判断することもできないの?
939Socket774:2008/08/05(火) 10:13:59 ID:usPmKILh
筆者紹介にその写真をあえて使う奴のレポなんざこれっぽちも信用しねーよw
940Socket774:2008/08/05(火) 10:27:48 ID:xeiwFAAE
>>938
Microsoftのサイトにも書かれている「事実」を指摘されただけで
「洗脳」扱いって、キモイのはアンタだよwwwww
941Socket774:2008/08/05(火) 10:35:24 ID:OAMGSt73
なんだお前らやっぱりvista使ったこと無いじゃん。
俺も使う前までは、XPよりもっさりのだろうと思ってたけど、
大違い。
今となってはXPなんてただでもいらない。
君たちは一生XP使えよ。
942Socket774:2008/08/05(火) 10:43:01 ID:36QcusUP
Vista論争はよそでやれクズども
943Socket774:2008/08/05(火) 21:26:24 ID:XM3cllSQ
俺XPとVista両方持ってるが
確かに高性能のPCならVistaのが遥かにサクサクだよ
セキュリティーもVistaのがいい
944Socket774:2008/08/05(火) 22:14:26 ID:q0qKA0cC
LCD2490WUXiを4枚位にしようかと思うんですけど
どう思います?
用途はトレードです。

945Socket774:2008/08/05(火) 22:25:08 ID:wfF/IDYX
どう、とは?
キミがトレードに必要だと思うのならいいんじゃね?
モニタ増やしたら勝てるようになるかな?だったらNOだが。
946Socket774:2008/08/05(火) 22:29:22 ID:q0qKA0cC
>>945
いや相場の話云々は関係ないんで
モニタ的にどうなのかなと
947Socket774:2008/08/05(火) 22:34:52 ID:34lVGSFR
何が?
948Socket774:2008/08/05(火) 22:35:50 ID:wfF/IDYX
ぶっちゃけ聞きたいことがわかんね。

ツールなにを使っててどういう情報をどれだけ表示させたいとか
そういう具体的なことを書かないと答えようがない。
949Socket774:2008/08/05(火) 22:49:02 ID:Xml1h4x3
>>832です。
再質問させてください。
この構成でマルチディスプレイにするには別のグラボを取り付ければできますか?
また出来るとすればDVI端子があればなんでも大丈夫なのでしょうか?
950Socket774:2008/08/05(火) 22:56:24 ID:C8b29Nz9
>>944
テキスト用途だと良いんじゃない?
てか目的がトレードって書いてるのに
ツールとか具体的に書けとかワロタw
951Socket774:2008/08/05(火) 22:57:32 ID:xeiwFAAE
>>949
P5K-EはPCIe x16が二基あるから、
空いてる方にグラボを追加すればできると思うよ。

追加するグラボは今刺してるのと同じものがベターだけど
同じnVIDIAのチップを積んだグラボでも大体大丈夫なことが多い。
RADEONとか全く違うドライバーを使うグラボはやめておいた方が吉。
要は同じドライバーだったら安心ということ。

ちなみにうちはP5K-PROなんだけど、
Geforce9600GTとGeforce8600GTの二枚刺しで三画面にしてる。
952Socket774:2008/08/05(火) 23:07:00 ID:Xml1h4x3
>>951
ありがとうごいます。
金銭的に同じものはきついので安いの探してみます。
953Socket774:2008/08/05(火) 23:07:11 ID:wfF/IDYX
>>950
おかしいか?
例えばHYPER SBIとマケスピなら必要とされるモニタ構成が全くちがうんだが。

パネルの性質を知りたいならそう書けばいい。
単純に"どう?"と聞かれて的確に答えられるなんてエスパーじゃなきゃ不可能。
つかパネルの性質ならここで聞くようなこっちゃないし。
マルチモニタとは無関係。
954Socket774:2008/08/05(火) 23:08:51 ID:C8b29Nz9
どう違うか言って見ろw
955Socket774:2008/08/05(火) 23:10:48 ID:34lVGSFR
その調子で頑張れ
956Socket774:2008/08/05(火) 23:15:28 ID:xeiwFAAE
>>944
いいと思うよ。24.1インチで大きさも十分。
H-IPSパネルで見やすいし、ピボットやスタンド調節機能もある。
正直、うらやましいねw
957Socket774:2008/08/05(火) 23:18:09 ID:wfF/IDYX
>>954
使ったことあるならわかるハズだし使ったこと無いならここで書いても意味はない。
正直相手すんのも疲れたからいいや、ごめんな。
958Socket774:2008/08/06(水) 00:34:44 ID:kCCxOWWq
>>944
金と資源の無駄。使われるモニタが勿体無い。
BenQでも買って俺SUGEEしてなさい。
959Socket774:2008/08/06(水) 03:13:38 ID:lOkmnVLA
二台のディスプレイ環境で、NVRotateのホットキー使ってプライマリだけ回転させて縦横兼用で使ってるんだけど、時々セカンダリが回転する。
片方だけ固定にする設定は無いみたいだし、何か対策無い?
960Socket774:2008/08/06(水) 08:36:55 ID:SOUgVdKo
もう面倒くさい事考えんで、今後はこれ使ったらいい。
グラボ増設で気を使わなくてもいいし。

ttp://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=03&modelCodeDisplay=L206WU-PF&unit=NOTHING&model=Select+a+model

ただし、ニコ動画などには向かんが、株価チャートなどには快適。
レアモノの6画面モニターアームと組合わせると面白い。
今日だけ質問受け付ける。
961Socket774:2008/08/06(水) 08:53:35 ID:u8d9w/YD
21インチUXGA2枚を縦でアクロバット、エクセル、アクセス使っているけど、A4用紙を表示しても小さい字が読めないことがある。
30インチWQXGAを縦に2台にしてを使おうと思うけど広すぎかな?
24インチWUXGAで十分かな?
962Socket774:2008/08/06(水) 08:58:19 ID:SOUgVdKo
>>961

充分、価格差考えるなら2枚買え。
963Socket774:2008/08/06(水) 09:02:51 ID:u8d9w/YD
>>962
もともと4枚での運用を考えていますので、どのサイズでも2枚購入予定です。
縦1600で狭いと感じているので縦1920で大丈夫か不安ですね。
できれば、WQXGAを縦で使用した経験をお持ちの方の意見も聞きたいところですね。
964Socket774:2008/08/06(水) 09:07:48 ID:y/2PMHqS
エクセル使うときだけWQXGAがいいなと思う現在はWUXGA×4枚。
他で狭くてストレス溜まるアプリはあんまりないなー。
965Socket774:2008/08/06(水) 09:11:35 ID:SOUgVdKo
>>963

ピボット機能くらい使ったことあるから充分だと言ってるだろ。
あんまり大きな画面は目線の横スクロールも縦もしんどいよ。
966570:2008/08/06(水) 10:16:54 ID:KbI2LYwO
>>961
WQXGA縦*2含めた4枚使ってるけど、Excelが広いに越したことはないよー
まぁ、最初は目の動きが多かったけど、もう慣れた。
大量のデータとか扱うときはめちゃくちゃ便利なり。

ちなみにWQXGAの問題は発熱で、かなり熱くなる(45度以上)。
967570:2008/08/06(水) 10:47:26 ID:KbI2LYwO
あ、あと字が小さいときはマウスの「拡大鏡」ボタンとか使ってカバーしてる。
968Socket774:2008/08/06(水) 13:46:11 ID:/dwomtPp
>>260
それの前の型番の
http://kakaku.com/item/00851112052/
を持っているのだが。

それと横に並べても高さとか、合うだろうか・・・。
969Socket774:2008/08/06(水) 13:57:37 ID:x30jmUwB
>>966
扇風機まじお勧め
970Socket774:2008/08/06(水) 14:38:20 ID:SOUgVdKo
>>968
L204WT-BF
466x384x226
L206WU-PF
471x420x271.1

合わん
971Socket774:2008/08/06(水) 22:47:03 ID:/dwomtPp
>>970
あわんよなぁ・・・。
http://kakaku.com/item/00851112564/
これも
http://kakaku.com/item/00851112196/

これも・・・。
微妙にサイズが違う・・・。

ちなみに聞きたいことあるんだけど。
水平スパンにしてゲーム起動したら。
二枚の画面全画面にゲームうつるんだよね?
972Socket774:2008/08/06(水) 22:57:55 ID:zG4oBgOW
ゲーム側で解像度変更しない仕様ならね
973Socket774:2008/08/06(水) 23:17:21 ID:rQmjODsq
780Gオンボ + [22インチワイド+19インチワイド(2880*900)]でやってみたところ
4:3でしか表示できないゲームをフルスクリーンで起動したら、画面跨いで中央と思わせつつ何故かクローン表示された。
974Socket774:2008/08/07(木) 20:30:24 ID:jhHTval8
http://www.worstpreviews.com/images/photos/thedarkknight/thedarkknight20.jpg

こんな感じにしたいのですが、PCとモニタの詳細ってわかりますか?
975Socket774:2008/08/07(木) 21:17:16 ID:sYzhOG2w
976Socket774:2008/08/07(木) 22:56:13 ID:CilyW78f
>>975
こんなにすごいスペック初めて見た
統合参謀本部仕様か?
977974:2008/08/07(木) 23:33:54 ID:jhHTval8
ブルース・ウェイン使用でつ
978Socket774:2008/08/08(金) 00:32:56 ID:nqpSCOlC
>>939

正直、 >>938 の筆者写真の足で結構ムラムラ来たのだが、

ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP222JP223&q=%e9%81%a0%e7%ab%b9%e6%99%ba%e5%af%bf%e5%ad%90

で腹が立ってきた。
979Socket774:2008/08/08(金) 00:57:05 ID:lo6MVv+7
お前は正しい
980Socket774:2008/08/08(金) 08:23:13 ID:WSDbgh6C
>>976
驚くほどのスペックではないし
大型液晶使う予定で、半分(4画面)が
アナログ接続なんて、kus(re
981Socket774:2008/08/08(金) 09:48:58 ID:3Ro7v7y+
どう見ても皮肉だと思うのです。
982Socket774:2008/08/08(金) 14:34:00 ID:UFMmh3Si
ドライバ更新でSLIのマルチディスプレーが可能になるとかならないとか。
983Socket774:2008/08/08(金) 14:46:21 ID:g0J8sMix
RADEONと同じく、ゲーム起動すると結局1画面にとかいうオチになるのでは
984Socket774:2008/08/08(金) 17:53:02 ID:tq8zla5v
【M/B】 865Gチップセットのもの(DELL製なのでM/Bの型番不明)
【メモリ】 512MB×2
【OS】 Windows XP Home Edition
【M/B-InitDisplayFirst】
【ディスプレイ】 Acer ASD1916W と SHARPの15インチ
【総ディスプレイ数】 2枚にしたい

AGP 8x のロープロビデオカードを増設しようと思ってるのですが、
解像度1440×900のDVIと1024×768のD-Subで出力できるビデオカードってありますか?
ゲフォとかラデの○○シリーズならいけるよ!とかいうだけでもわかれば助かるのですが
985Socket774:2008/08/08(金) 18:08:44 ID:/fs274iS
価格コムとかで調べればいいと思うよ。
986Socket774:2008/08/08(金) 18:18:44 ID:cRryVeA7
>>985
価格コムでは対応してる解像度はわからないんじゃね?
端子がどうかとかはわかるけど

>>984
マジレスするとGF6200以降なら大丈夫なはず
5200とか5500はモノによっては可能かもという程度だな
6200のロープロはあまり見かけないから探すの大変かもよ
987Socket774:2008/08/09(土) 03:52:42 ID:XYO+UaH1
>>984
目的やスペック次第だけれど、usb系統はどうよ?
ロープロのアナログ出力は、配線の取り回しで地雷画質なのが有るからそれも考慮したほうが良いかも。
iiyamaの安物液晶での環境だけど、xgaでゴーストが出るカードがあった。
ピンヘッダにフラットケーブルとかの製品は、避けたほうが良いかも。
988Socket774:2008/08/09(土) 14:54:17 ID:MODsJ/Iq
989984:2008/08/09(土) 16:10:06 ID:SVP21G4i
>>986
レスありがとうございます
6200以降ですか
ロープロだとバッファローのくらいしか知らないけど他のも含めて探してみます
ディスプレイメーカーのHPでFXシリーズは全部1440×900に対応してるというのも見かけたけど
5200はクロシコのはダメみたいでした
PCIEとAGPでは違うのかもしれません
他のメーカーのもネットからは解像度まではわからないものがほとんどorz

>>987
目的は仕事用です
DVIの方はプログラム作成がメインで
D-Subの方はExcelとかメールとかをメインにしようと思ってます
USBのも調べてはみたんですが予算が5000円なので確実にオーバーでして・・・
990Socket774:2008/08/09(土) 17:37:38 ID:q42Oi7cg
4画面にしたいのですが拡張スロットの空きが
PCIexp×16  空き1
PCIexp×1   空き1
PCI        空き1    です。

それでgeforce8600GTを二つ買って4画面にしようと思ったんですが
8600GTはPCIexp×16対応なので一つまでしか取り付けられないみたいです。

この拡張スロットで4画面にする場合のお勧めビデオカードがあったら
教えていただけないでしょうか?
ちなみにCPUはCORE2Quadです。
991Socket774:2008/08/09(土) 17:38:55 ID:37Iznu5l
>>990
PCI-E x1の端っこを削ればいけるかも
992Socket774:2008/08/09(土) 18:21:36 ID:102UgbLy
>>990
8600との組み合わせならPCIe x1のGeforceを買えばいいと思うが
これしかなさげ?
ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p73gtx1128d3.php

>>991
一番安上がりだよな
993Socket774:2008/08/09(土) 18:51:33 ID:q42Oi7cg
>>991
ちょっと怖いですね
>>992
それ良さそうですが
8600とそれの二つを共存させて不具合とかはないのでしょうか?
こればかりは試してみないとわかりませんかね
994Socket774:2008/08/09(土) 19:39:39 ID:kpGv2oY4
>>990
マザーボードを買い換えなさいw
私も同じ状況で、PCIe*1削るの失敗して買い換えた。
今は8600GT+7600GSでDVI*4
995Socket774:2008/08/10(日) 13:30:02 ID:+3j7fsbJ
   ∩∩
   | | | |
  ( ゚ω゚)  <じすれ たてた
  。ノДヽ。    
   bb


マルチディスプレイ総合20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218342401/
996Socket774:2008/08/10(日) 13:32:19 ID:tsHs0qk4
じすれ、つぎすれ論争勃発!
997Socket774:2008/08/10(日) 13:34:26 ID:SXMHfAJ/
        .  ∩ ∩
           | | | |
          ( ゚ω゚) じすれ おつ
         __ 〃ヽ〈_
    γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ  
   /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
   /    ノ^ 、___¥__人  |
   !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  ) 
  (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  / 
   ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
     ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ
       〈J .〉、|   |, |ヽ-´ 
       /""  |   |: |  
       レ   :|:   | リ 
       /   ノ|__| |  
       | ,,  ソ  ヽ  )  
      .,ゝ   )  イ ヽ ノ  
      y `レl   〈´  リ  
      /   ノ   |   |
      l  /    l;;  |
      〉 〈      〉  | 
     /  ::|    (_ヽ \、
    (。mnノ      `ヽnm
998Socket774:2008/08/10(日) 15:07:23 ID:bSK/3C4D
1000ならオクトディスプレイ環境構築する
999Socket774:2008/08/10(日) 15:35:43 ID:rclhasIz
1000ならmini-ITXで4画面構築
1000Socket774:2008/08/10(日) 15:37:03 ID:480bKMpF
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/