【Harpertown】自作でXEONだ!其の21 【Tigerton】

このエントリーをはてなブックマークに追加
295Socket774
マザーが1.0でも2.0のビデオカードは動くんだけど、
マザーが2.0な場合は1.0のビデオカードはNGなん?
全く互換性ないのかなあ・・?

X7DWA-NでのVGA選定なんだけど
1枚で3〜4画面対応でVistaのアロエおkな製品の選択肢がなくて・・・

例えばこれ↓
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs440pciex16/index.html
*1 本製品はPCI-Express 2.0バスに対応しておりません。
ご利用の際は、PCI-Express 1.1以前のバスにてご利用ください。

ここで2の足踏んでおる。
296Socket774:2008/05/15(木) 04:31:05 ID:mnAzyZXp
X7DWA-NでLeadtek/WinFast PX7600 GT TDH Extreme 使ってた
ことはある。
でも、これはわかんねx
VGAメーカーに聞いてみそ
297Socket774:2008/05/15(木) 08:27:33 ID:QwQriTlH
>>295
BIOSでPCIEを1.0、2.0、AUTOで設定できるだろ。
TYANのS5396は設定できるぞ。
298Socket774:2008/05/15(木) 13:10:17 ID:lZ3E+BHM
原則的に動くけど、
場合によっては相性問題が出るってことだろ

全てのビデオカードがPCIeの仕様を完全に満たしているわけがない
299Socket774:2008/05/16(金) 21:24:06 ID:n3dCmHVe
オーバークロックとかで4Ghzとかでやっている奴にベンチで負けるのが
なんとなく悔しいのは、俺だけか?
300Socket774:2008/05/16(金) 21:43:17 ID:31cpUoPk
適切にカネ掛けてあるなら、メモリやディスクで負ける事はないべ。
301Socket774:2008/05/16(金) 23:32:36 ID:JAqYd9xb
>>299
高速道路で4tトラック運転してたら、ロードスターに追い抜かれてけしからん、
と言っているようなもん。
302Socket774:2008/05/17(土) 00:48:50 ID:QlJiWd16
303Socket774:2008/05/17(土) 01:29:02 ID:BECT9YrR
4tとロードスターて
もっとマシな比喩ないのか
304Socket774:2008/05/17(土) 01:34:53 ID:JUZhHouN
赤いファミリアとマッチのマーチで。
305Socket774:2008/05/17(土) 04:14:32 ID:+f0PHBVB
赤いミラージュ(エリマキトカゲ)の方が
306Socket774:2008/05/17(土) 12:37:57 ID:V7gjb5xF
ウザに Tempest i5100W が入っておすすめ商品になっている。
ボード規格は CEB だけど、CPU はバックプレートで留めるとして、
CEB が入る適当な(五月蠅くなく適度に冷える)ATX ケースを
知って(使って)いる方は、教えて欲しい(できれば複数)。

ちなみにウザでは、X7DCA-L には SST-SG03S を勧めている。
307Socket774:2008/05/17(土) 13:36:35 ID:vuC63GtD
トレーラーのキャブだけなら、ロードスターより加速は速いんだぜ?
308Socket774:2008/05/17(土) 20:15:41 ID:fh+a1bFi
よかったな
309Socket774:2008/05/17(土) 23:45:25 ID:T5c01g3H
SSI-CEBって、大きさ的にはATXとEATXの間じゃなかったっけ
ATX < SSI-CEB < E-ATX < SuperMicro独自EATX な感じ
きちんと調べるなら、確か、SSIの公式サイトに仕様書転がってたはず

S5375一台動かしてるけど、既に廃番になってるケース勧めても仕方ないし、
バックプレート使うのが決まってるなら、EATXでいいと思う。
310Socket774:2008/05/18(日) 23:08:12 ID:xmLYsOpe
やっぱりMacProコストパフォーマンスいいねぇ。
これにLinuxいれて動かすのが自作鯖としては一番いいのかね。
RAID動くかどうかわからんが。
311Socket774:2008/05/19(月) 00:44:15 ID:ibLixajB
そいや、今日じゃんぱらにX5482があった100k切ってたよ
もう半年以上たつからだんだん流れ始めてきたようだね
312Socket774:2008/05/19(月) 01:33:48 ID:rh0RXZTr
先月$1399で2個、個人輸入した (ノω・、)
313Socket774:2008/05/19(月) 01:35:21 ID:+HHDVFFX
TDP150Wはさすがに悪い子だと思います。
314Socket774:2008/05/19(月) 01:41:20 ID:J6MBJL6s
>>311
安いとは思うけど、1個だけってやつじゃないかい?
あれじゃあ、怖くて買えない。
315Socket774:2008/05/19(月) 01:43:53 ID:rh0RXZTr
マルチスレッドに対応したアプリ使わない限り
CPU 100%になることは、ほとんどナッシングぅ (*'-')b
316Socket774:2008/05/19(月) 09:13:59 ID:mJ8XGpb+
>>315
つBOINC
317Socket774:2008/05/19(月) 13:20:46 ID:myNk/ec5
318Socket774:2008/05/19(月) 14:38:28 ID:wYrbC4Re
MAYA2008、XPでの使用でクアッドコアXEONのデュアルは60マンくらいで収まるでしょうか?
MacPROでBootCampを利用した方がいいでしょうか?
319Socket774:2008/05/19(月) 15:31:30 ID:vULlp+yK
>>317
うおっ、そのページのレビュー見てPDPEA買ったんだよな・・・
ご冥福をお祈りします
320Socket774:2008/05/19(月) 17:40:42 ID:8YakzOWE
>>318
必要な構成を見積もって、MacProで賄えるならいいんじゃね
実際web上で構成して買ってきたままで使うならコストパフォーマンスいいよ
ディスク追加するなら配線ごじゃごじゃでセンス悪いのでやめといた方がいい
321Socket774:2008/05/19(月) 23:35:17 ID:rh0RXZTr
ヤクオフでDELL T7400落として
CPUだけ換えれば安く済む
換えたCPUもヤクオフへ
322Socket774:2008/05/20(火) 01:57:03 ID:gCQuI2AG
M3295-2(TYANのIPMIカード)のファームウェアが
いつのまにかS5375に対応していたので更新してみた。

一応、センサー関係はそれっぽい数字が出るようになったんだけど、
・CPUの温度が-70度とか180度とか無茶苦茶な数字になる
・CPU1を回していないと、CPU1温度が規定範囲外だと警告ブザーが鳴り響く
・FAN回転数センサー5つ全て規定範囲内じゃないと警告ブザーが鳴り響く

12cmFAN化して、FANの数減らしていたので、
更新後にブザー止まらなくなって泣きそうになった

CPUの低温度警告は、とにかく回して回避する以外に思いつかない


正直、同じ構成の人がいる気がしないけど、もしいたら気をつけて。
323Socket774:2008/05/20(火) 12:08:49 ID:9Pl9Jkk5
Xeon 5050 が2つも目の前に・・・
中古で売れるかな?
324Socket774:2008/05/20(火) 12:34:01 ID:OsFQF5t3
まあ5k/個なら売れるんじゃね
Dempsyだと新規に組む層は手を出さないから、あまり高値は期待せんほうがいい
325Socket774:2008/05/20(火) 21:20:40 ID:sk9e9D9W
X7DCA-LでDempsyが使えるんだったら買うんだけどなぁ
326Socket774:2008/05/20(火) 22:41:15 ID:OfII1tpt
327Socket774:2008/05/21(水) 02:05:42 ID:KlmlN5pe
328Socket774:2008/05/21(水) 13:02:12 ID:THHJ08tX
i3000シリーズ搭載ならまあ許せる。IOAT付いてるしね
329Socket774:2008/05/21(水) 13:18:35 ID:yATCcN7a
1 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 15:20:46 ID:oFwawap3
こちらは2ソケット以上のXeonに関するスレです。
1ソケットのXeon(LGA775Xeonなど)はスレ違いですので、LGA775Xeonの話題はご遠慮ください。
330Socket774:2008/05/21(水) 13:58:29 ID:ouasY5rv
i3000シリーズであろうと全然違う種類のCPUをここで語られるのは迷惑
331Socket774:2008/05/21(水) 16:03:41 ID:LOb2qgLb
デンプシならアキバのじゃんぱらの店頭のショーケースによく並んでるぞ。
売値ですらアレなのだから、買値はお察しください、だ。
332Socket774:2008/05/21(水) 17:46:11 ID:3zHsvBBh
>>328
マジデ?
ICH7ってI/OAT対応してたか?
333Socket774:2008/05/21(水) 19:58:01 ID:MCzRK28R
SST-SG03をメンテで全バラしたので、X7DCA-Lを入れてみたんだが
案の定、入らねえw

縦に1cm長いんだから、割とギリギリのこのケースに入るわきゃないってことで終了
ケース改造するなら話は違うので念のため
334Socket774:2008/05/21(水) 20:05:17 ID:znhKlCOM
アレレ!ウザの商品情報には下のように書いてあるが。

※6 : 正規の M-ATX 規格より 1cm 程大きくなることと、CPU クーラーの
位置が極端に前方となりますので、ケースによっては取り付けが出来ません。
当店で取り付け可を確認しているケース:SilverStone 社 SST-SG03B/S が
おすすめです。
335Socket774:2008/05/21(水) 20:12:33 ID:MCzRK28R
途中までは入るのでそこまでしか組んでないのでは?
干渉するのは底のドライブベイのアングル部分
結構最後の方で組み付ける部分なのよ
336Socket774:2008/05/21(水) 21:54:03 ID:vFkKYibf
専スレあるじゃん
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207488187/
どぞー
337Socket774:2008/05/21(水) 21:54:22 ID:imK3LzhX
>>333
DIR-ZMAX-Bなら入ると思うよ(底面のHDDホルダ外すのが条件だけど)
338Socket774:2008/05/22(木) 05:09:26 ID:xYRPwI9q
皆様6コア双発で12コアのDunningtonが7月に発売だけど買うの?
339Socket774:2008/05/22(木) 05:33:38 ID:66B0Oi0z
>>338
DunningtonはDPじゃなくてMPだろ。
340Socket774:2008/05/22(木) 06:13:49 ID:gzQuyMjF
CPU1個20〜50万くらいするんじゃないか? MPだと
341Socket774:2008/05/22(木) 13:05:21 ID:5ShSVISG
まぁいいじゃあないか。基地局が無くても毎月20万超えの新規加入の在日がいるんだから。
342Socket774:2008/05/22(木) 14:42:43 ID:YkYBVCo4
じゃんぱらあたりに流れてるのを発見したら買うかもしれんなあ・・・
343Socket774:2008/05/22(木) 22:19:42 ID:xiattBwd
>>333->>335

今日になってウザの X7DCA-L の商品情報からSST-SG03Bのコメントが消えたね。

※6 : 正規の M-ATX 規格より縦横共に 1cm 程大きくなることと、CPU クーラーの
位置が極端に前方となりますので、ケースによっては取り付けが出来ず、また、
PCI スロットが使用できない場合がございます。

やはり入らなかったのだろう。ウザの言うことも鵜呑みにすると危ない。

それにしても、>>287 の言っているように、 X7DCA-L って中途半端なボードだな。
M-ATX と銘打っておいて、ATX も大方ダメで、結局 E-ATX ケースって言うんじゃ、
何の為の小型化なのか? E-ATX なら X7DCA-I を選ぶ方がましだろう。
344Socket774:2008/05/22(木) 22:43:29 ID:PVHcVehe
Super○をいじめないでください
345Socket774:2008/05/22(木) 23:54:24 ID:sNdG9xSA
当社のケースにてお使いください。
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5100/X7DCA-L.cfm
============================
Chassis ( Optimized for X7DCA-L)

Mid Tower
* CSE-733TQ-645
* CSE-733TQ-465
* CSE-733T-645
* CSE-733T-465
* CSE-733T-450
* CSE-733i-645
* CSE-733i-450

Tower / 4U Rackmount
* CSE-743T-645
(FAN-0091, CBL-0088 Required)
* CSE-743i-645
(FAN-0091, CBL-0088 Required)
* CSE-742T-650
346Socket774:2008/05/22(木) 23:58:04 ID:LMDAB1vX
>>343
小型化すれば、ディスクや電源入れるスペースが増えるってことでしょ
縦横高さ制限のあるラックマウントには有利
347Socket774:2008/05/23(金) 00:17:42 ID:TRbOiP+n
X7DCA-Lって、FB-DIMMじゃないんですね!!!
FB-DIMMの発熱にはエアフローと静音化で苦労します、って言うか
それも楽しみだけど、水冷して無音に近づけるのが滅茶難しい!
348Socket774:2008/05/23(金) 01:35:44 ID:ylIHahJj
>> 345
結局、X7DCA-L に最適化されてるSuper●の純正タワーって E-ATX なんだ
なあ。それに、好みは別として、ケースや電源まで押しつけられると自作の
楽しみは大幅減だね。Xeon のパーツメーカーは会社とか大学とかに大量
販売しておけば、良いのかも知れないけどね。

ところで、Reg.ECC になったらメモリの発熱の問題がなくなったはずなので、
昔のように(あるいは Core2 のように)CPU とメモリの位置を入れ替えて、
排気ファンの近くに CPU が来るような 5100 のボードって作れないのかな。
Super●が自社ケースとの関係でダメなら、tyan か ASUS でも良いが。そう
すれば、Core2 用の多彩なパーツの選択肢が楽しめそうだが。
349Socket774:2008/05/23(金) 02:14:14 ID:apwC+79c
XeonMPを買うツワモノはいないのか?4個CPUが乗せれるから、
Dunningtonで24コアですな。
350Socket774:2008/05/23(金) 02:45:23 ID:YqBDwFhY
ほとんどのメーカーはリファレンスから作ってるし、
数が出ない製品の高周波設計をゼロからやり直すのはリスクが高すぎるだろう。

配置は殆どそのままで、CPU周辺を少し変えれば
低リスクでLGA775のヒートシンク等を使えるようになると思う。
が、M/Bのたわみを考えると、それもどうなのか・・・・

LGA775も、本来、1kgもあるようなヒートシンクぶら下げるようには考えられてないし。
AMDレベルまで簡略化してコスト削ると、佐川に運ばせただけでクラックするし。
デスクトップ向けは正直壊れすぎる
351Socket774:2008/05/23(金) 04:57:24 ID:ZuJ7CEPf
>>338
>>349

またお前か
352Socket774:2008/05/23(金) 06:30:48 ID:OH3wkRTb
例の週末君?
353Socket774:2008/05/23(金) 09:30:09 ID:MTmCExjv
>>348
もともとSuper丸はE-ATXなケースしか持ってない訳で、、、
X7DCA-Lは昔のMT-PRO1100とかでも収まる(エアフローの問題はあるけど)

>>350
すかるとれいる
354Socket774:2008/05/23(金) 09:48:19 ID:apwC+79c
Dunningtonで24コア凄いな。
355Socket774:2008/05/23(金) 10:32:00 ID:MTmCExjv
>>354
Opteronなら32コアですから、、、、残念!!!

http://www.tyan.com/product_board_detail.aspx?pid=271
> Add the M4985 for additional 4P configuration, for a total of (8) processors
356Socket774:2008/05/23(金) 15:33:04 ID:I7HqQs0+
XEON / Opteron ともにSuper●ママンで愛用してます

動画エンコはXEONが圧倒的に早いけど、その他の用途ではOpteronの方が
軽快に感じるのは、私だけでしょうか?

なんか、XEONってワンテンポ遅れて反応してくるような妙なモッサリ感
があるんだよなぁ、、、
357Socket774:2008/05/23(金) 15:45:54 ID:0b0IPKbA
軽快感でOpが勝つのは当たり前のことです
バス構造からしてそういうふうに作られてるし
というか分かってて言ってるだろ
358Socket774:2008/05/23(金) 16:02:40 ID:I7HqQs0+
有る程度判ってるけど、みんなはどう思ってるのかなぁ?て
どうしてIntelの方が売れてるのかなぁ、って叱られるの覚悟であえて(汗)

普段はOpママンで快適環境満喫してて、動画系の事する時だけXEON爆速って
感じに使い分けてます。

XEONって、なんかGTRに巨大なTwinTurbo乗せてて低速ダメだけど最高速は
ダントツって、そんな感じで公道走るには不便だけど記録は更新しまっせ!
みたいな、、、

スレ汚しゴメンナサイ
359Socket774:2008/05/23(金) 16:48:25 ID:eyRffNEx
>>358
そこまでわかってて使い分けできているなら人の意見を気にしなくてもいいんじゃねーの?

それだけ金持ってるんだったら次はネハレムが出たときインプレしてくれ。
これでおpてろんと同じようにキビキビするのであればメモコン内蔵の効果がわかるわけで。
360Socket774:2008/05/23(金) 16:54:17 ID:I7HqQs0+
>>359
ネハは必ず突撃するw

だから、スカルトレイルとかFSB-1600とかは、今は手出ししない
361Socket774:2008/05/23(金) 21:42:42 ID:gAYoFbrh
俺もNehalemには大いに期待してる
ボトルネックを減らすように組んではいるがやっぱK8のほうが足回りで底力あるしな
362Socket774:2008/05/23(金) 22:16:26 ID:3ybJhlBW
あとは発熱がどのくらいになるかだけど
ノートにおりてくるのは時間かかりそう
363Socket774:2008/05/23(金) 22:52:33 ID:IpGXfNA9
ノートはしばらくSSDの価格下落待ちだろう
I/OネックをどうにかしないとCPUが2倍速くなっても意味なし
364Socket774:2008/05/24(土) 00:38:21 ID:6KJvZGs8
365Socket774:2008/05/24(土) 06:49:37 ID:GLGd9At+
MLCなUSBメモリにOSインストールして一日で壊れた経験ある身としては
正直怖くて使う気になれない。

価格下落&信頼性待ちかな
軍用のは高すぎるし。
366Socket774:2008/05/25(日) 03:36:38 ID:Y4oVx+SS
L5240 はいつ頃世に出るん?
367Socket774:2008/05/25(日) 10:48:14 ID:0kELDZlA
Q3
368Socket774:2008/05/25(日) 17:37:16 ID:PE2hAgLc
>>365
一日で壊れたのなら、初期不良では?
369Socket774:2008/05/25(日) 23:44:12 ID:Tbur4jL4
時々居るんだよ、例外を例外と判断できずに録音みたいになっちゃうヤシ。
370Socket774:2008/05/26(月) 00:23:25 ID:n4XhXV1t
昔のUSBメモリは刺し方が悪いだけでデータが消えることがあったけど、最近のはよく頑張ってるんでねーの。
おいらはXeonママンにメモリを積めるだけ積んで、さらにRedyBoostまで使っている資源無駄使い男だ。
371Socket774:2008/05/26(月) 00:29:54 ID:Ls8i6daX
>>368
スレとは直接関係ないから詳しいことは言わんかったけど
同一製品を複数個、更に複数メーカーの複数製品で合計20個位試して、
MLC採用品において、製品によって傾向が違いながらも何らかの不具合を確認、
同一製品間の著しい個体差は認められず

他人から聞いた話でも、1000回程度の書き込みで逝ったケースがあるとか


壊れるのわかってて、書き込み繰り返して返品するのはただのクレーマーだしな
自分がしばらく敬遠すれば済むだけの話
372Socket774:2008/05/26(月) 00:40:53 ID:XdQGeMlU
>>371
この記事最後まで読むと、少し事情が変わってきてる様な気が
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0526/ssd.htm

これの15GByte品とAreca 1680ix-16 + 4GキャッシュでRAID-6組んだのをXEONママンに
入れたら最強とか思って様子見してるとこ
373Socket774:2008/05/26(月) 00:42:06 ID:7KJvAb0c
> 製品によって傾向が違いながらも何らかの不具合を確認
症状を挙げなくていいなら、世の中の製品全て「何らかの不具合」を確認できると言えるな。

> 1000回程度の書き込みで逝ったケースがあるとか
10回位なら数えるとか感覚とかで理解できるが、1000回とか普通数えないわな。
374Socket774:2008/05/26(月) 01:11:22 ID:XdQGeMlU
スレチな話題でゴメンナサイ、ちょっと荒れちゃった(汗)

でも、372で書いた様な SSD + RAID すれば、RedyBoostとか不要の
劇早XEONママンが完成しそうでSSDに期待してるのも確か

CPUのクロックやコア数はムーアの法則で向上してきたけど、ストレージ
の高速化は10年くらい停止してたんじゃないかって思うくらい遅いまん
まで、頭が早くなったXEONママンも手足が遅くて生かしきれてない気がして
てね。

NehalemでメモリI/FとI/Oが高速化しても、ストレージが遅いままだと
結局またHDDがボトルネックかよ!って事でストレスが残っちゃうから
375Socket774:2008/05/26(月) 02:08:52 ID:vuXdkCQl
ストレージは本当にボトムネックだw
速くしようとRAID組むと、ここでも燃費と音と発熱。
ムーアでクロックも上がり、クロックあたりの処理も向上したがその分燃費は悪化して本末転倒な。
TDP150Wとかってね・・もう冗談はやめてーーー。
涅槃では消費電力@発熱はどうなるん?

エアコンが嫌いだから、これからの季節はきついだす。
部屋が暑くならない、且つ今までよりも高性能な夢のシステムキボンヌ。
376Socket774:2008/05/26(月) 02:39:53 ID:dLy1ge1P
>>375
ボトルネック
377Socket774:2008/05/26(月) 03:50:20 ID:Ls8i6daX
>>372
書き込み平均化の話?
それなら最近のUSBメモリはほぼ全て付いている。
MLCが商品として成立できるようになったのはその辺の処理のおかげ
MLCでも並列化すれば速度は出る。


MLCがなぜ問題を引き起こすか というのも解明が進んでるので、
未来永劫NGとも思わない。
が、現状では、まだ、注意する必要があると思う。
378Socket774:2008/05/26(月) 04:13:40 ID:Ls8i6daX
せっかくなので張っておくわ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0507/irps04.htm

スレ汚してすまん>>all
379Socket774:2008/05/26(月) 09:23:54 ID:m8LnGRJq
>>377-378
漏れもPC-watch毎日チェックしてる
書き込み平均化の事もあるけど、利用可能容量が115,326MBって事から、
ECCもしてる事が判るし、そこそこ耐久性有ると思われ、

65.75年の耐久性が実際は1/10の6年だとしても、5年経てば壊れるHDDと
変わらん訳で…

それをRAID-6して、更に4Gライトキャッシュ+BBUでブロックコピーの回数も削減でき
れば良いなとか妄想してる最中、SSDのRAIDにはリードキャッシュは不要と思っ
てるんで、キャッシュを全て書き込み用途に回してBBUでバックアップ
みたいな…

チラ裏でした、スレ汚しごめんなさい>>all
380Socket774:2008/05/26(月) 13:02:44 ID:QMAL+uSC
RAID5/6でのキャッシュは、パリティブロックのキャッシュがメインだよ。

余談だけどRAID5/6の書き込みが遅い原因は、このパリティブロックのせい。
データを書き込むと、該当するデータブロックのパリティブロックを読み込んで、更に該当するbitだけ書き換えて戻さなきゃならんからな。
そのボトルネックを回避する為にキャッシュメモリが乗ってる。
そうすれば一度読み込んだパリティブロックは再読み込みの必要がなくなる。
んでこの変更されたパリティを書き戻す方法としてWriteBack/WriteThroughがある。
Throughは都度書き戻しした上、完了を待つから遅い。
Backはバスが空くまでキャッシュで保持しつつ、処理は完了した事にして先へ進むから速い。
ついでにBBUが必要な理由は、このパリティキャッシュをHDDに書き戻す前に電源が切れた場合、変更があったブロックがパリティエラーになって、データ破損扱いになるから。
381Socket774:2008/05/26(月) 15:30:30 ID:FV2XBlXb
>>380
ArecaのRAID5/RAID6はRAID0に近い書き込みパフォーマンスなんで、
RAID5やRAID6が遅いとは全く感じないのです…オンボRAID-0より圧倒的に早い!

それと、HDD数台でもAreca1680系がリードで1600MB/sを叩き出すのは、
リードキャッシュが滅茶々々効いてるから、でもSSDのRAIDなら不要と
思って379の書き込でした

で、もちろんBBU付ける理由は380氏の書いてる通りです

今年の秋には、こんなの
ttp://japanese.engadget.com/2008/05/25/256gb-2-5-sata-mlc-ssd/
も出るみたいなんで、いよいよXEONママンにもSSDを入れようかと画策して
ます

再三に渡るスレ汚しごめんなさい m(_ _)m

ジークジオン!
なんてねw
382ボトムネックw:2008/05/26(月) 23:28:23 ID:vuXdkCQl
SASを飛び越えてこのままスカ爺で辛抱するかあ。
よし今からグュアンバツテ貯金だ。
383Socket774:2008/05/27(火) 00:02:49 ID:65FVPnoN
LGA771@Intel5100って最初はCPUいっこでも動きましたっけ?

導入は1CPUで組んで、後で2個に載せ換え
(最初に載っていた物は売り払い、新規に2個購入)
しようなかなと考えています
384Socket774:2008/05/27(火) 00:23:45 ID:F/uU6Fu8
>>383
大抵、単発でも逝ける。

しかしだな、
後で発売されるCPUに載せかえるから、とか
値段が下がってから付け足すから、とりあえず単発でいいや、
と言って組んだままになる場合が多いぞ。
そして別の新しいママンとCPUを追いかけている・・・


ま、今の俺なんだけど。
385Socket774:2008/05/27(火) 01:31:32 ID:xFzioXOj
  `、_〉      ー‐‐`    ̄==―''    |_/ -;:∵:・;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵
                       _― ̄`;:,   ;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵                     
                  _=― ̄    _;;  ;:,.;;:,.;,‘∵;:,.;,∵,∵                
               _=  _ _ =-.'  ,.;,∵;:,.;,∵;:,.;,∵;:,.;,∵∧_∧       
    r―..、    ∧_=_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '   -:;,∵;:,.;,∵<Xeon厨> ブヒフヒブ゙ゴブヴゴヴォエラニダァッ!
    ゙-、 、 \ , -'' ̄    __――=',^'`;:.,・r⌒>;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵  _/ / .; ,・´,-, .‘       
      ヾ、v´´   -―  ̄ ̄___ ̄"' "`:;._=∵∵;:,.;,∵’| y'⌒  ⌒i -;:∵,;"" ^        
       ゙l'   ノ__- =  ̄ ̄`:'___-=、;,∵;:,.;, ;.,:.|  /  ∵∵;:,.;,∵ノ |               
       ./  , イ)  ̄   _=- ̄   -,∵;‘, ..ー'   /´^ヾ  -:∵;:,._ノ ,' ;:.,           
      /   _, ヾ― = ̄’   _=―;"' ;'/ , ノ      -:∵;:,."           
      |  / \  `、__=―= ̄     -`  -:∵ / /: -`  -:∵∵;:,.;,∵:/ 、; ',.・  '^;``           
      j  /  ヽ  |ガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガッ!  ;,∵;:,.;, / / ,'  -`  -:∵;:,.;,∵:' ,                
    / ノ   {  |_  ̄=―_  / /| -`  -:∵  |  ‘∵ ∵∵;"‘              
   / /     | (_ ̄=_    `;,、∵∵;:,.;,∵_/ /   〉,;'、.,                      
  `、_〉      ー‐‐`    ̄==―''    |_/ -;:∵:・;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵
386Socket774:2008/05/27(火) 01:32:30 ID:xFzioXOj
                       _― ̄`;:,   ;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵                     
                  _=― ̄    _;;  ;:,.;;:,.;,‘∵;:,.;,∵,∵                
               _=  _ _ =-.'  ,.;,∵;:,.;,∵;:,.;,∵;:,.;,∵∧_∧       
    r―..、    ∧_=_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '   -:;,∵;:,.;,∵<Xeon厨> ブヒフヒブ゙ゴブヴゴヴォエラニダァッ!
    ゙-、 、 \ , -'' ̄    __――=',^'`;:.,・r⌒>;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵  _/ / .; ,・´,-, .‘       
      ヾ、v´´   -―  ̄ ̄___ ̄"' "`:;._=∵∵;:,.;,∵’| y'⌒  ⌒i -;:∵,;"" ^        
       ゙l'   ノ__- =  ̄ ̄`:'___-=、;,∵;:,.;, ;.,:.|  /  ∵∵;:,.;,∵ノ |               
       ./  , イ)  ̄   _=- ̄   -,∵;‘, ..ー'   /´^ヾ  -:∵;:,._ノ ,' ;:.,           
      /   _, ヾ― = ̄’   _=―;"' ;'/ , ノ      -:∵;:,."           
      |  / \  `、__=―= ̄     -`  -:∵ / /: -`  -:∵∵;:,.;,∵:/ 、; ',.・  '^;``           
      j  /  ヽ  |ガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガッ!  ;,∵;:,.;, / / ,'  -`  -:∵;:,.;,∵:' ,                
    / ノ   {  |_  ̄=―_  / /| -`  -:∵  |  ‘∵ ∵∵;"‘              
   / /     | (_ ̄=_    `;,、∵∵;:,.;,∵_/ /   〉,;'、.,                      
  `、_〉      ー‐‐`    ̄==―''    |_/ -;:∵:・;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵
387Socket774:2008/05/27(火) 02:01:31 ID:v7E+izkM
いつもの人はAAを覚えたかw
388Socket774:2008/05/27(火) 05:04:47 ID:QtEXf0lI
>>381
汚してる自覚があるのに繰り返し汚すのは何故?
謝れば何度でも汚していいと思ってるの?

いい加減、巣に帰って死ね
389Socket774:2008/05/27(火) 06:05:14 ID:ED9YHlUZ
おk
390383:2008/05/27(火) 06:56:13 ID:5C/piw6w
>>384
目的がマイクロATXでPCIEx x16、x8、x4を同時に使うって事なので問題ないと思います
(CPUはDualcoreでも良いくらい)

逆にいつでもアップグレードできる環境になるので無駄に高いCPUポチりそうで怖いですけど
391Socket774:2008/05/27(火) 07:16:03 ID:ED9YHlUZ
最初に突っ込んだCPUに合わせるだろ。
なので無駄に高いCPUはポチらんと思うが。
物理CPUx2にする場合にOS再インスコか、ゴニョゴニョが必要になることがマンドクセ。
上位CPUの1個分の値段で買える程度の安〜い低クロック石でいいから、初めからx2にしとけ。
アップグレード楽だよ。
392Socket774:2008/05/27(火) 08:44:48 ID:24OEL5Aa
>>391
> 物理CPUx2にする場合にOS再インスコか、ゴニョゴニョが必要になることがマンドクセ。
WinXPかVistaの話なら、お前正規版使ってないだろ。
昔と違って、今はブートローダ書き換えとか、カーネル差し替えとかしなくても、勝手にMPSになるぞ。

というか、5000番台なら最初からMPSでセットアップされると思うんだが・・・。
393Socket774:2008/05/27(火) 09:27:20 ID:EGA1GQC7
XPでもUPのが使われるよ
だからHAL入れ替えをしなきゃならない
394Socket774:2008/05/27(火) 12:45:09 ID:24OEL5Aa
いやセロリンでセットアップしてUPSの状態でも、C2Dに差し替えだけで勝手にMPSで立ち上がるから。
今のXPsp2はな。
俺もつい最近知ったんだが、やってみりゃ解るよ。

んで、いい加減気付いてほしいんだが、5000番台にはシングルコア無いから、意図的にUPSでセットアップしない限り、MPSになるだろって。
395Socket774:2008/05/27(火) 15:29:28 ID:ED9YHlUZ
>>392
へーえそうなんだあ・・
シングルでのOS入れ替えなんぞそうそう経験しないので浦島になってたす。
>>391でゴニョゴニョが必要=HAL入れ替えを指して表現したんだが
時代遅れなこと言ってしまったよん。スマソ

勉強し直す。どこかソースありますか?

あ・・OSはバリバリの正規VL@5ライセンス契約者ですよん。
Vistaもアシュアランスでうpしたしね。先日SP1もメデャセットげと。
396383:2008/05/27(火) 22:19:27 ID:5C/piw6w
CPU載せ換えたらOS再インスコは当たり前だと思ってた
397Socket774:2008/05/27(火) 22:30:05 ID:Qikfv9P1
ソース
http://support.microsoft.com/kb/309283/ja
>Windows XP 以降では、ACPI ユニプロセッサ HAL および MPS ユニプロセッサ HAL により複数のプロセッサの存在が認識され、
>MP ID が報告されます。プラグ アンド プレイによりコンピュータ devnode のハードウェア ID 一覧が変更されたことが検出され、
>"新しいハードウェアの検出" 処理に devnode を戻します。
>その結果、2 つ目のプロセッサを追加すると、MP ファイル (HAL およびカーネル) が自動的にインストールされるため、
>デバイス マネージャでドライバを手動で更新する必要はありません。
398AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2008/05/27(火) 23:01:14 ID:uZWiOVSS
HAL入れ替えないと明らかにDPにならないのはNT4.0までだったと思う。
Win2000以降は大丈夫なような?とおもったら>>397見るとXPからなのか。

NT4.0のDPへのHAL入れ替えツールとかあったけど、こいつが気まぐれで
失敗するとOS起動しなくなって、すげードキドキした。
399Socket774:2008/05/28(水) 08:50:22 ID:ltyHqKn4
NT4.0か・・・。
PIIX4eのリビジョンによってACPIエラッタのせいでオートシャットダウンが効かないから、
某F社が配布してたHALとか入れて色々試すのが身内で流行ってたなぁ。
初期のTiger100は何やっても無理だったけど。

ってスレチすぎるか。
400Socket774:2008/05/28(水) 20:17:05 ID:YgFYxI7a
HALじゃないですが、↓こういった問題を避けようと思うのです。 ・・(SP1で修正されてる?)

3 GB を超える RAM を使用するコンピュータに Windows Vista をインストールするときにエラー メッセージ "STOP 0x0000000A" が表示される(KB929777)
http://support.microsoft.com/kb/929777

1GB/FB-DIMM×4枚な場合
OSインスコ時にひとまずFB-DIMM2枚でインスコして、インスコ終了後にあとの2枚追加しても、4チャンネル動作に支障ないですかね?
401Socket774:2008/05/28(水) 21:04:43 ID:zYLp/kC1
>>400
16G積んでるけど、32Bitも64Bitも普通にインスコできた
402Socket774:2008/05/28(水) 23:33:32 ID:PCeTvaZp
403Socket774:2008/05/28(水) 23:39:52 ID:bOzaPn/l
>>402
やっぱ、ショップの人は二日後の記事を掲載出来るw
404Socket774:2008/05/29(木) 00:11:47 ID:FRS9lYSq
やっぱり机の引き出しから出てくるんだろうか。
405Socket774:2008/05/29(木) 04:48:49 ID:15QAebG6
>>402
PCI-X無いのな
メリットとしては、新リビジョンのi5100が載ってるくらいか?
406Socket774:2008/05/29(木) 14:48:37 ID:fLMRVEEU
コスト削減のため(?)ESB2ではなくICH9Rを使ったのに、
わざわざブリッジを使ってまでPCI-Xを実現した例のモデルよりは潔いと思うぜ。
407Socket774:2008/05/29(木) 17:06:38 ID:POmpGLPv
今更PCI-Xなんて要らないから、今はPCIeでまともなカードあるのに
408Socket774:2008/05/29(木) 19:18:51 ID:JDjxvQDX
資産を引き継がなきゃならんのだよねェ悲しいことに
409Socket774:2008/05/29(木) 20:11:19 ID:KdJzXvZu
普通は一新するだろ、SCSIの移行期ももう終わってるぞ
410Socket774:2008/05/30(金) 01:09:39 ID:ob55bbZP
> 普通は一新するだろ
しねぇなぁ。
ストレージ一式やるなら、メーカ鯖買ったほうが安いわ。
411Socket774:2008/05/30(金) 03:23:35 ID:i694z5VX
今はまだ移行期だから、選択式か両用だなぁ

新調するならPCIeでもいいけど、それならPCIすらいらんし
412Socket774:2008/05/30(金) 03:56:58 ID:7qWn6sN8
自作オタの事なんて考えて板出さないし
企業じゃ順次総入れ替えだよ、FCならともかくU320なんて新型出ないし
413Socket774:2008/05/30(金) 04:11:15 ID:uJiEmShS
古いもの引きずると余計かかるからなぁ
414Socket774:2008/05/30(金) 07:28:46 ID:u5AL08fd
もう価格対比の性能がね・・・
今新規組むならみんなさんストレージはどうしますか?

SAS
SATA/VelociRaptor
SSD
415Socket774:2008/05/30(金) 17:36:53 ID:79EEiws+
>>414
そんな事してると、388に叱られるぞw
416Socket774:2008/05/31(土) 00:27:34 ID:AnGVbzlH
417Socket774:2008/06/03(火) 12:46:31 ID:7FyiCqJ7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0602/kaigai442.htm

Nehalem になると、32コアマシンなんていうのに手が届くかも知れないね。
418Socket774:2008/06/03(火) 15:52:15 ID:xnuqgCFJ
そんなにコアが欲しいですか?
コアな人達ですねw
てか、その頃になるとシングルCPUでも凄い事になってそうですね。
419Socket774:2008/06/04(水) 00:01:46 ID:s9WWcw1U
>>418
その頃にはデュアルCPUはもっと凄いゾー!
ハァハァ(*´д`*)
420Socket774:2008/06/04(水) 00:17:10 ID:rAG3+C7i
サーマルさんのHR01X買ったんですが、
あれDualで装着できるマザーってあります?
Opteronマザーみたいな配置じゃないと、2個着けれない気が…。
421Socket774:2008/06/04(水) 00:57:08 ID:s22dFR8t
使ってるが、90度方向転換しないと無理。
当初5080だったので

    ファン↓
  フ HR01X フ
← ァ    ← ァ
  ン HR01X ン
    ファン↑

こんな有様で使ってた。(ファンは全部12cmファンね)

今は、L5420 にしたので

HR01X フ
    ←ァ
HR01X ン

で使ってます。

毎度、選択肢がなくて参りますね・・・XEON用クーラーは。
高速があぼーんして尚さらです。

4pinになってからはファンコンが効いて、淫純正でも随分静かになりましたので、サブには純正使ってます。
422Socket774:2008/06/04(水) 07:31:37 ID:s9WWcw1U
>>421
淫純正ってなんだかエッチですね(´∀`*)
423Socket774:2008/06/04(水) 09:31:40 ID:rAG3+C7i
>>421
ありがとうっ!
Type2 見逃してました、 やっぱ説明書は読まなくちゃいけませんなw
と付けてみたところでFANが密着してるぜ
エアフロー大丈夫かなorz
424Socket774:2008/06/07(土) 04:57:11 ID:FGKDQ8x6
淫謹製のママンなら、HR01Xも有効活用出来そうだな。
http://www.intel.com/products/motherboard/D5400XS/
425256:2008/06/07(土) 13:14:42 ID:gH6R1tJV
やぁっと修理品が届いた。新品交換っぽい。Rev1.02→Rev1.2になって、パッチもなくなってキレイ。

さて。あとは動いてくれるかだな〜。当時、動かね〜、ってヘンにCPUとかメモリとか、取ったり付けたり
電源入れたり切ったり。道連れで逝ってないと良いな。

出かけて帰って落ち着いたら組んでみるべ。

ちなみに。送り返しはfedexを指定されたんで、きんこ〜に行って、言われるまま送ったら、送料20,000円
超えた。せめてeconomyの存在を説明して欲しかった。期間を考えると日本で買ったのがマシだった。
ま、しゃーない。

でもってsupermicroからは、fedex#聞かれなかったから、送料あっち持ちかな?
426Socket774:2008/06/07(土) 13:33:32 ID:9BDQaRcL
日本語でおk
427Socket774:2008/06/07(土) 20:55:47 ID:Gw3l/5cV
>>424
LGA775用しかつかねえぞ
428Socket774:2008/06/08(日) 02:02:18 ID:7YjpkQ9c
>>427
えー! 775用なの?
もしかして、リテールXEON買ったとして、淫純正クーラーも付かん?
でも775用オンリーならクーラーの選択肢が沢山ある訳だな。
429Socket774:2008/06/08(日) 03:26:31 ID:YKHqq4QB
>>428
何でリンク先を見ないのかな。
D5400XSは,ソケットはLGA771で,LGA775用のクーラーしか使えない。
Xeonも乗るけど,QX9775用のDesktop Boardだからね。
430Socket774:2008/06/08(日) 21:15:28 ID:t74B6Cjl
X7DCA-iなんだけど、nvidiaの7600GTとかATIのHD2600XTのcardを挿すと、
母板の電源容量不足回避っぽい感じで電源が入らない。電源がいっしゅん
入って、PWLEDがいっしゅん点いたりFANがちょろっとまわったりするけど、
それだけ。後者はそれでも、電源後ろのマスタスイッチからなら、たまに起動する。
video card挿さないと、問題なく起動する。そしてPOST beep。

これ、外部電源コネクタを持つ、もっと高いvideo cardに変更すると直ったりする?
それとも、サーバ用の母板だからPCIのvideo cardでも挿しとけ、ということ?

ちなみに、電源はseasonicの700Wとantecの850Wで試した。CPUはL5420。
他はまだ未接続。

同様な経験者とかエラい人とか、助言求む。
431Socket774:2008/06/08(日) 21:39:57 ID:V7Gu1/3V
>>430
X7DA3だけど、seasonic600Wだとマザボ電源はいらないことよくあった。
7900GTX使用。
あっ頭きて、24ピンと8ピン以外は全部別電源にしたけど
回避できなかった。
江成INFINITIに650Wにしたら問題なく起動した。
432Socket774:2008/06/08(日) 21:53:41 ID:w8AuE64d
X7DCA-i
E5335x2
HIS HD2600XT
MODU82+ 525W
以上で問題ない。
433Socket774:2008/06/08(日) 22:23:23 ID:DQmiZwni
4Gamerのレビュー見てて思ったんだけど
XeonマザーってCPU一個でも動くの?
434Socket774:2008/06/08(日) 22:34:49 ID:w95qidYF
>>430
> これ、外部電源コネクタを持つ、もっと高いvideo cardに変更すると直ったりする?
HD2600XTなら付いてるだろ、6Pが。
なに寝ぼけてんだおまえ?
ついでに24Pの脇の4Pがx16スロット用の追加電源だから、一応挿しとけ。
435Socket774:2008/06/08(日) 22:35:25 ID:ISL0LWXt
いままで、IA系の2ソケットママンで片肺運転出来ないのを見た覚えがないな。
436Socket774:2008/06/08(日) 22:37:33 ID:FLdKyKYq
HD2600XTでもHD2600proと同じ基板のがあってだな
437Socket774:2008/06/08(日) 22:40:27 ID:PSH29xay
このスレ全部読むといいお^^
438Socket774:2008/06/08(日) 23:36:37 ID:uE2Q4uKB
>>434
7600GTで動かなかったから、相性保証つけてradeon系で試してみるか、
とクロシコHD2600XTだ。そこそこ安かったんだ。6Pなんて付いてねぇよ。
でもって24P脇の4Pももちろん挿してる。

てわけで参考になったよ。さて、どうすっかな…
439Socket774:2008/06/08(日) 23:54:24 ID:4SeJIlgr
>>433
動くよ
440Socket774:2008/06/09(月) 00:10:02 ID:ikXLrbe6
441Socket774:2008/06/09(月) 00:17:27 ID:BP/lrWyH
>>433
penIIIの頃までは1個CPUの場合ダミーだか終端だかを付けなきゃならんかったが
604以降のXEONは1個動作は普通におk
メーカー製のWSや鯖なんかだと2個目のCPUはオプション扱いの場合もあるしね。
442Socket774:2008/06/09(月) 08:57:16 ID:KJ2LJqEj
初期のSlot1だな>ターミネーター
チップセットに近いほうが0、遠い方が1で、なぜか0から挿さないと起動しないという制限があったから、1のほうに終端抵抗噛まさなきゃならんかったワケだ。
いつの間にか片肺は遠い方に挿せばOKになってたけどな。
まぁフロントサイドがシェアバスだった時代の話だけどな。
443Socket774:2008/06/09(月) 17:29:55 ID:KatymZSA
370でも必要だった
444430:2008/06/09(月) 19:03:07 ID:E75BTzmD
いちお自己フォロー。

別系統の12V入れればマシになるか? と思って、EPS12V→ATX12Vの変換ケーブル
いじってPCI-E用の電源コネクタから24ピン脇の4ピンに突っ込んでみたけど、これといって
変化ナシ。とゆ〜か、悪化した気がしないでもない。

ダメかぁ、と落胆しつつ、ツクモのいう、現在売っている中で、外部電源を持ち、いちばん
消費電力の少なそうな9600GSOのを挿してみたところ、今んところ、ちゃんと電源が
入ってる。おぉ。っても、まだ最小構成で、これからいろいろマウントしたらわからないけど。

>>443
セレロン450@300当時、ターミネータが必要だったから、今でも必要か、もしくは1個は
ダメなんかと思ってた。
445Socket774:2008/06/09(月) 21:22:40 ID:4JMcpsJ/
他のスレにポストしたけど、こちらのがいいのでは?という指摘をされたので、
こちらにも投稿。

かけるコストや消費電力を無視して、純粋に性能という部分に着目した場合、
同周波数かつトータルキャッシュサイズも同じという条件で、
・コア2のCPU×2(コア2つのXeon2つ)
・コア4つのCPU×1(コア4つのXeon1つ)
はどちらが性能が高いのでしょうか?

用途は

・Webサーバ(SSLあり)
・Tomcatアプリケーションサーバ(サーブレット)
・DBサーバ(PostgresSQLやMySQL)

です。
想定のOSはLinux(CentOSやFedreCore)です。

ここでいう性能は主に単位時間あたりにこなす処理数
になります。

サーバ用途の質問なため、ここで質問は場違いなのかもしれませんが
よろしくお願いいたします。
446Socket774:2008/06/09(月) 21:30:53 ID:QYs/XOq8
>>445
どっちでも良いよ。

つーかそんな条件で判断できるなら、
DB屋はオマンマ食い上げだ。
447Socket774:2008/06/09(月) 21:59:22 ID:BP/lrWyH
>>445
CPUとメモリとの関係は無視なの?
448Socket774:2008/06/09(月) 22:39:48 ID:EPQgTMdf
>>445
Intelのばやい今のマザボはDPだとFSBが2レーンあるので(1CPUに
1レーンずつ)CPU⇔MEMの速度は当然DPのほうが上
449Socket774:2008/06/09(月) 23:21:52 ID:Txnza6p8
440の写真ざっと見たけど、これからいよいよNUMAアーキテクチャが本格化するのか。
いままでおpだけだったけど、カーネル周りとかまた面白いことになりそうだな
450Socket774:2008/06/10(火) 00:07:44 ID:7jir0j6v
>>445
Tulsaがいいぞ
451Socket774:2008/06/10(火) 07:37:48 ID:emMybYsd
>>430
電源は意外と癖がある。
NOCONAの頃のIwill DN800-SLIで正にそうだった。
(Iwillを買う方もどうにかしているという話もあるが)
452Socket774:2008/06/10(火) 08:56:49 ID:5UxkRtFq
>>445
鯖という断りが入っている以上、純粋に性能という言葉で判断したらi5000ori5400の2択。
でもメモリのスペアリングは兎も角、ホットスペアなんて実際にはやらないんだけどな。
本気で冗長性を持たせようと思うなら、2台用意して片方バックアップ鯖で並走させて
ルータで障害時自動切り替えにしとくといいよ。
453771:2008/06/10(火) 20:13:02 ID:3B16DsCR
>>440
すご。。でも高そうだ。(’ ’)遠い目
454Socket774:2008/06/10(火) 21:16:40 ID:cNO6friB
455Socket774:2008/06/10(火) 21:31:27 ID:jo+icZ0l
XeonX5482買った奴はアホ。
ネハーレンが今年の秋に発売されたら糞になるのに・・・。
456Socket774:2008/06/10(火) 22:14:40 ID:lg4CxWbO
何言ってるんだ、まだ終わらんよ。X5492出るんだから・・・。
457Socket774:2008/06/10(火) 22:39:12 ID:fAQCNadp
458Socket774:2008/06/10(火) 23:09:23 ID:ug0XZApG
ネハーレンもいずれは糞になる
459Socket774:2008/06/10(火) 23:09:56 ID:jltNlgUH
opteron使ってるって言ったら馬鹿にされた
悔しいからxeon買ったらマジ快適
460Socket774:2008/06/10(火) 23:16:30 ID:cF16PByC
・・・に発売されたら

とか言ってる貧乏人は帰っていいよ
461Socket774:2008/06/11(水) 00:21:46 ID:qgf/+z+r
X5482ばっかりいってた壊れたテープレコーダーは
ネハーレンの名を繰り返し いずれまた新しい名前を繰り返す
しかし全角の手元にそれらの石は永遠に存在することは無い
462Socket774:2008/06/11(水) 01:03:40 ID:zGl81ucF
>>461
正規表現 or cのコードみたいなIDだ。

全角君は元祖雑音のなれの果てじゃないかと思うようになってきた。

背伸びしたい高校生あたりだったら、これだけの時間があれば
それなりのことを吸収して、生半可な知識を披露したがるはずなのに、
年寄りの繰り言のようなレスを延々と続けるだけ。
463Socket774:2008/06/11(水) 01:11:31 ID:itGbWa10
X5482で今組んでも涅槃が出たらそれはそれで一式揃えればいいじゃん

秋まで待てば・・
とか
いついつに発売されたら糞に・・・
とか
いついつに発売されるまで
とか言ってたら永遠に現状のまま進めん

業務上
今すぐ、早急に組まなきゃならん場合の人
今すぐ、早急にオーダーしなきゃならん立場の場合の人

趣味的に
今すぐ揃えてさっさと組んでハアハアしたい場合の人

そんなこんな人達もイパーイいる訳で。

更に新製品の発表@予定と実際の市場販売が大幅ズレ込む場合も多々ある訳で
特に業務的な場合にそれを当てにしてたら大変なことになるじゃん。

今入手できる製品で今揃える以外になかろうに。

アホですか
そうですか
464Socket774:2008/06/11(水) 05:36:18 ID:sNFOTpGO
2008年後半ではなかったの?ネハーレンは?
何時のまにか2009年になっている。
465Socket774:2008/06/11(水) 07:39:37 ID:dILNP8i8
2009年にpushoutになりました。
466Socket774:2008/06/11(水) 18:31:40 ID:gBtRItko
ハイエンド向け(高価格帯)が2008末投入で、
メインストリーム向け(通常価格帯)が2009投入じゃなかったっけ?

UP向け・DP向けというのは無くなるらしいけど、
従来のDPのセグメントの部分が2008末だと思ってたんだが。
467Socket774:2008/06/11(水) 19:57:46 ID:dILNP8i8
UPワークステーション(X58)がQ4で後は全部'09 Q1以降になりました。
Nehalem Moving to Q1’09 ってことで。
468Socket774:2008/06/11(水) 23:28:34 ID:bjZfWYO7
469Socket774:2008/06/14(土) 05:25:54 ID:kFI/cCky
470Socket774:2008/06/14(土) 21:39:10 ID:bjyUclG+
Gainestown(Nehalem)のM/Bサンプル展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0609/comp19.htm
471Socket774:2008/06/14(土) 23:11:36 ID:Rhf4EfTJ
472Socket774:2008/06/18(水) 07:24:44 ID:levLvYqy
HP の メガ ProLiant キャンペーン で、

 クアッドコアCPU xeon E5310 x 2個の

8CPUマシンが \ 100,000だけど安くない? 8CPUだよ、8CPU !!

ML150 ノンホットプラグモデル xeon E5310 x 2

送料・税込みだと \ 108,150
473Socket774:2008/06/18(水) 13:24:40 ID:F4NturLN
>>472

うわーすごいですねーこいつはすごいやー (棒読み)

Multi core Multi CPUに夢を見た時期が僕にもありました。 現実は・・・・・・
 Xeon MP 4発使いより
474Socket774:2008/06/18(水) 14:59:03 ID:LnYBs4Yp
鯖用途にパワーアップできて副業の鯖屋がウハウハなんですね
わかります
475Socket774:2008/06/19(木) 22:32:10 ID:ctqwcWhP
604ピンの野粉使ってるけれども、そろそろLGA771に移行したいと思ってる
しかし、いくら検索してもLGA771のリテールFANの仕様がわかんない
604用が流用できるとかなんとか・・・
とりあえずバックパネルは一緒なんだよな?
476Socket774:2008/06/19(木) 22:39:16 ID:e9U2rQyJ
バックパネルは一緒で、CPUの上に置いて4つネジ締めるのも同じ
銅からアルミに変わってるので、ヒートシンク入れ忘れてないか?
と思うほど軽いので注意
CPUの高さがわずかに違うので604リテールの流用は無改造では無理ってとこ
477Socket774:2008/06/20(金) 05:03:43 ID:G7NwiFev
771はとにかくヒートシンク・クーラーが無い
あと、バックプレートも極一部の店か、SSI-CEBのようなケース付属か・・・・

そこさえどうにかできれば、あとは難しくない。


#BMC/IPMIの運用を考えると、メーカー鯖はやっぱり優秀だなぁ
478Socket774:2008/06/20(金) 10:18:04 ID:8CITrJGs
バックプレートは2CPU用の Supermicro の SKT-159(M/B に付属している
ものの単買)でよいなら Faith や Twotop で \980 程度で売っている。
アメリカでは$3-$4。鉄板にタップ切っただけなので当然だと思うのだが。
479Socket774:2008/06/20(金) 10:23:02 ID:i0qBuGG9
●じゃないマザーだと合わないことがあるから悲しい
480Socket774:2008/06/20(金) 10:28:39 ID:71nPBExR
45nの低電圧版なら、シプラムプロでもいけるだろう。
もっとも、こいつのほうが入手困難だろうが。
481Socket774:2008/06/20(金) 13:45:45 ID:8CITrJGs
>>479 そうなんですか。Tyan の CEB ボードは SKT-0159 でぴったりでした。
CEB や E-ATX はケース穴の位置に合わせる規格があるはずなので、大丈夫
だと思うのですが、規格外のボードはそうは行かないんでしょうか?
482Socket774:2008/06/20(金) 22:37:41 ID:KzuVLfKF
>477
大手鯖板メーカもIPMI対応してるべ。
標準だったりオプションだったりはするが。
つかベアでいいんじゃね?
483Socket774:2008/06/20(金) 23:25:20 ID:G7NwiFev
大手メーカー鯖だと、メーカーでサポートしているデバイスの状況がIPMIで見れたりする。
RAIDカードの有無とか、ディスクの有無とか・・・・

TYANの鯖板にIPMI載せてみたけど、ディスクのステータスが取れないのは仕方ないとしても、
CPUの温度すら誤検知でろくにとれず、警告出ぱなしで、ブザー鳴り響きまくりな状態・・・・


ラック設置が実現したら、メーカー鯖ばかり買ってしまいそうな気がしてる。
自作鯖は安いし、転用・改造しやすくていいんだけどね。
484Socket774:2008/06/21(土) 09:58:25 ID:mTOBLxjL
485Socket774:2008/06/21(土) 16:00:31 ID:4eHh0Afd
8cmファンだね
ttp://www.crazypc.com/images/coolers/cpu/thermaltake/clp0303/clp0303dimension.jpg
動作音29.1dBなのでリテールよりは静かかも?
あとDual Heatpipe仕様みたいだし
http://www.crazypc.com/images/coolers/cpu/thermaltake/clp0303/12.jpg
486Socket774:2008/06/21(土) 21:28:48 ID:9/4D/QNX
新デジカメ購入記念

前に一度さらしたけどリテールクーラーを9cmファンと長ネジ
をつかって改造

これで5160を発売当初から運用してて問題なし。

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile9671.jpg
487Socket774:2008/06/21(土) 22:44:53 ID:mouVpagn
>>486
たまには掃除してやってください。
488Socket774:2008/06/21(土) 23:58:13 ID:4eHh0Afd
ヒドス・・砂漠で使ってるん?
489Socket774:2008/06/22(日) 01:51:10 ID:p5wuSeQi
>>486
7950GX2ですか
X6DA8G2でnocona3.2*2 mem6Gで7950GX2使ってるけど
3Dmark06のスコア4700くらいしかいかないんだけど相性悪いんだろうか?
crystalmarkだと昔6600GTで取ったスコア残ってたんだけどそれより低い値出ます・・・
490Socket774:2008/06/22(日) 07:10:09 ID:mEgppvwL
>>486
下はRAIDカードっぽいな
上二枚はビデオカードかな?
491Socket774:2008/06/22(日) 11:10:25 ID:iDYsE0kn
>>487 >>488
掃除しますた(w
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile9694.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile9695.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile9696.jpg

>>489
まぁぁ個人的には、GeForce7950GX2は遅いカードだけど・・。
さっさと買換えたい。。
一応、CrystalMark09の結果のせとく。

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile9697.jpg
>>490
カードは、上からこんな感じ
VGA:GeForce7950GX2(2SLOT)
RAID:3ware Escalade 9500S-4LP
SoundCard:Creative SoundBlaster X-Fi Elite Pro
492Socket774:2008/06/22(日) 15:59:50 ID:Httmv0CX
>>491
>>掃除しますた(w
やればできるじゃん(w
あーーすっきりした。
493Socket774:2008/06/22(日) 18:24:19 ID:zT5RiMrm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_smicro.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/image/sfsm1.html
Super●この表記って正式に使われるんだな。

●って2ちゃんねるの隠語かと思っていた。
494Socket774:2008/06/22(日) 21:23:06 ID:n84q5pAr
ヤフオクでこんなん↓でてるんだけどどうなん?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b89266939
495Socket774:2008/06/22(日) 21:29:16 ID:fvQTGGzk
496Socket774:2008/06/22(日) 21:37:31 ID:Httmv0CX
宣伝乙
497Socket774:2008/06/22(日) 22:44:23 ID:qGsWFDUV
立体マウスパッド30000円ワロタ
498Socket774:2008/06/22(日) 23:55:48 ID:EWKwVudQ
【CPU】Intel Core 2 Extreme QX9775 SkullTrail @ 5524 MHz (425x13)
【MEM】2GB Mushkin Mushkin FB-DIMM @ 1:1 5-4-4-15-2t
【M/B】Intel D5400XS
【VGA】GeForce 8800 Ultra SLI @ 950MHz/2400MHz
【Driver】169.21
【モニター】MITSUBISHI MDT241WG
【OS】 WindowsXP PRO SP3 32bit
【電源】800w

3DMark06 29905
http://service.futuremark.com/compare?3dm06=5070435

【Score】  29905 3DMarks
【SM2.0】  11282 Marks
【HDR/SM3.0】12529 Marks
【CPU】    12293 Marks
499Socket774:2008/06/23(月) 17:44:47 ID:FnuEMbc3
>>493
M/Bの箱見たコトあるかい?
500Socket774:2008/06/23(月) 23:03:29 ID:k7jnnH4j
e3110をABITのIX38 QuadGTに乗せたいんだが動くかね。
x38使ってるし まず大丈夫ですよね?

ocして4.0gで常用
しようと考えていますが・・・



助言おねがいします
501Socket774:2008/06/23(月) 23:25:07 ID:ZTm5u7Dz
502Socket774:2008/06/24(火) 12:44:57 ID:YJVyF7jM
>>498
スレチだと思うが良く420の壁を越えたな
アレが"最初"の関門だw
503Socket774:2008/06/24(火) 23:30:08 ID:TK2Cw0m5
捏造ベンチにレス禁止
504Socket774:2008/06/26(木) 00:25:54 ID:dxZJ7M6U
>>500
シングル Xeon LGA775 X3*** E3*** 専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207488187/l50
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 121コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212767210/l50
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 122コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214399552/l50
505Socket774:2008/06/28(土) 18:03:00 ID:cvoEtu5v
リテールクーラーからDynatron H46Gに変えた人へ質問

騒音は減った?温度は上がった?
506Socket774:2008/06/29(日) 04:37:44 ID:VR8qzTAe
Nehalem世代からBloomfieldとCPUクーラーが共通になるから楽になるなー
507Socket774:2008/07/03(木) 17:43:28 ID:wAqruVJi
HR-01Xは細いドライバーがあれば意外と簡単に付けられるな
508Socket774:2008/07/03(木) 22:59:45 ID:xVFGiWYT
SUPERMICRO X7DCA-iってL5430使えますか?
L5430売ってる所見たこと無いけど売ってるの?
509Socket774:2008/07/03(木) 23:25:54 ID:/hPrBLU8
tyan S5376G2NRポチってしまった
510Socket774:2008/07/04(金) 00:20:08 ID:BSalFUg+
511Socket774:2008/07/04(金) 06:29:47 ID:cQmTBgkG
XとLモデルの追加のみで値下げは無しかよ。
1段さげろやゴルァ!!
512Socket774:2008/07/04(金) 08:38:36 ID:vyZIjGIH
今値下げをやると、Nehalemを高く設定できなくなるからだろ。
♪を抑え込むためだったんだろうが、5000系は設定が安過ぎだったと思う。
513Socket774:2008/07/04(金) 16:32:49 ID:5EVtXuJA
514Socket774:2008/07/04(金) 22:19:46 ID:FGBFhNYp
>>512
Appleにはタダみたいな値段で配ってるんだけどなあ。
515Socket774:2008/07/05(土) 00:41:27 ID:icB+QG57
516Socket774:2008/07/07(月) 21:56:17 ID:SKq4FYyJ
意味あんのかいなこれ?

Intel、Xeonシリーズをハロゲンフリー化
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0707/intel.htm
517Socket774:2008/07/07(月) 23:24:10 ID:fxoYOXXl
新ステッピングが出て
・TDP150Wモデルが120Wまで下がる
・CPUIDが変わる
・当然SPECも変わる
のは何ヶ月か前に情報が流れてる。

が、ハロゲンフリーは初めて聞いた。

規制している国ってあったっけ?
518Socket774:2008/07/08(火) 08:37:01 ID:uCCNFWPK
RoHSの対象。
鉛だけじゃないんだよ。
519Socket774:2008/07/09(水) 13:58:00 ID:h+nvtOk7
5年ぶりくらいに愛機の野粉たんを分解して掃除し、
意気揚々と電源を入れたら立ち上がらねえ
FSB値またはCPU電圧エラーのLEDが点灯する。

どう対処していいかシラネーヨはろげん
520Socket774:2008/07/09(水) 22:30:17 ID:PF6gAo7Q
チップ部品の屑がケース内に散乱してますね、わかります。
521Socket774:2008/07/10(木) 00:28:59 ID:bW7N/+PZ
チップ部品の屑って何だよ、屑
522Socket774:2008/07/10(木) 00:38:59 ID:OE6SDJs+
RIOWORKSのPDPEAでチップ抵抗とれて
CPU1のソケットにCPU差してると動かなくなったことあったなぁ
半田付けしようとどこから取れたのか探したがまったく分からんかったので
NCCH-DL買いましたよっと
523Socket774:2008/07/10(木) 11:52:52 ID:4F2fhygO
>>88
This Motherboad does not support memory module made up of 128Mb chips
or double-rank X16 memory modules
http://www.asus.com/products.aspx?l1=9&l2=0&l3=0&modelmenu=0&share=txt/4
無理みたいですね。

524Socket774:2008/07/10(木) 21:42:54 ID:wnmBUPXG
DempsyとHarpertownて、同じ771ピンだけどクーラーも互換でしょうか。使いまわせればと思ってるのですが…
525Socket774:2008/07/11(金) 02:35:11 ID:r2SXOgMc
Xeon,X5482でアマチュアトップをねじ伏せた。
コンピュータ将棋はプロ棋士4段並になったそうです。
皆様はXeonが竜王を倒すのは西暦何年ごろだと思います?
俺は2012年です。もう先は見えた。
526Socket774:2008/07/11(金) 02:58:15 ID:GYjRx6u2
その頃には竜王も真の姿になってるよ
527Socket774:2008/07/11(金) 03:02:24 ID:OnABwv8O
久々に見たな
528Socket774:2008/07/11(金) 10:51:43 ID:53su7oPB
>>524
使い回せるよ。まあそのクーラーの種類にもよるが。
SuperMicroのクーラーはメーカーが正式に対応を謡ってる。

Dempsyが元々消費電力が高かったからね。130W。45nm
プロセスになったHarpertownは発熱も抑えられてる。
X5482だと消費電力が150Wになるが、それ以外なら何の
問題もないと思われる。
529Socket774:2008/07/11(金) 13:12:41 ID:jUHcZmHB
もっさ
530524:2008/07/11(金) 22:05:46 ID:uTHTprSt
>>528
サイズがどうなかなと思いまして、お答え有難うございます
531Socket774:2008/07/12(土) 03:40:14 ID:LEjs3e7k
じゃんぱらのX5460っていつもこんなに安いの?(\54,800)
http://shop.janpara.co.jp/cart/?request=category&clscode=7&itmcode=50907&mkrcode=249
532Socket774:2008/07/12(土) 04:03:35 ID:VWUpY3Pt
いや、ちょっと前は70kくらいしてたはず
533Socket774:2008/07/12(土) 07:47:59 ID:z+cNICPq
>>527
確かに。
534Socket774:2008/07/12(土) 15:12:52 ID:Y/Xp7npm
LGA771のバルクのCPUを入手したので、X7DCA-Lで組む予定なんだけど、
CPUクーラーの純正を別売りで入手したり出来るんかな?
PC-IDEAで扱ってたのは知ってるんだけど、いまはサイトにない。

他に、これお勧めってのがあれば、試してみる気もあるんだけども。
535Socket774:2008/07/12(土) 15:44:43 ID:8ngSK9QK
SuperMicro SNK-P0034AP4
536Socket774:2008/07/12(土) 15:59:16 ID:VWUpY3Pt
537Socket774:2008/07/12(土) 16:31:03 ID:Y/Xp7npm
即レス、どうもありがとうございます。

秋葉原をテキトーに徘徊しても、そもそもLGA771のクーラーを
扱ってる所が稀で、マザーの型番が判ってても取り付け可能かどうかまで、
大雑把でもいいけど把握している方が、なかなか居ないので困っていました。
538Socket774:2008/07/12(土) 19:48:48 ID:rj6nABDp
>>537
毎スペックでそのクーラー買った。よく冷えるし静かだぞ。
筐体内の空気の流れ考えたらこのクーラーが最も良い。

12cmファンが取り付けられるHR-01 Xだと取り付けが面倒。
しかもデュアルCPUにするとファンが内側に向き合ってしまうので
全然冷えない。風が干渉しあうのでエアフローが非常に悪い。

毎スペックは振り込み確認のメールだけでいきなり商品
送ってきたw ちょっとビビったが発送は早い。即納。
俺はIwillのDPK66につけた。SuperMicroでなくてもいけるぞ。
539Socket774:2008/07/12(土) 19:49:51 ID:iVW5T6Dm
つかH46Gでいいと思うがな
PWMになってからはどのクーラーも静かなものだし、緊急時にどこまで回せるかがわりと重要
540Socket774:2008/07/12(土) 20:57:15 ID:CYlbH/wX
541Socket774:2008/07/13(日) 00:16:48 ID:RdM9poei
秋葉原界隈で、771クーラー常備してる所って、もううざーずしか無いんじゃないだろうか

PCパーツ販売業って、利益率低くてかなり大量に売らないと儲からないのか、
どこも売れ筋の現行商品だけを置くようになってきてるし
542Socket774:2008/07/14(月) 01:16:43 ID:RLGAl2CL
TYANのS5376G2NRで組んでみた。
マザーボード上のSATARAIDにOS入れたんだけど、PCIにATAカードを挿してPATAのHDDを繋ぐと、SATARAIDが認識されなくなってOSが立ち上がらなくなった…
PATAのHDDを外すと 立ち上がる。
なんぞこれ…
543Socket774:2008/07/14(月) 04:43:30 ID:DEe221+W
>>540
でもやっぱ771に絞ると見栄えしないなあ

唯一の神ショップ高速電脳が梗塞電脳になってしまった今となってはね・・南無南無
しかもバレバレ化けやがって
http://www.den-no.co.jp/

あとは・・最近また 鯖/WS 系も始まったウザの跡地のあのショップ・・
そう、顔に今後期待かな。

PWMになってからはファンコン優秀で確かに静かだけどね。
うちの2台のXeon PCは
1台は1L5420なのでHR-01 X でファンレスだが
もう1台は淫リテールで運用だけど、気にならんレベルになったと思う。
544Socket774:2008/07/14(月) 05:59:49 ID:IX33ZsAM
半分くらい、PWMタイプへ交換したけど、
エアコン使わずに換気扇で屋外へ排熱しているだけなので、
いつもガンガン回ってる

エアコンの運転コスト安くならないかなぁ
545Socket774:2008/07/14(月) 08:54:24 ID:ZXzS/Kgj
>>542
BIOSのBoot MenuからBoot Device Priorityで、ESB2に刺さってるHDDか増設カードかを選択できる。
増設カードに刺さっているHDDの優先順位は、増設カード側のBIOSで設定しろ。
546Socket774:2008/07/15(火) 11:40:46 ID:mQpatwK7
>>535
TDP何Wまで対応ですか?
547Socket774:2008/07/15(火) 15:10:28 ID:EXB36aZe
>>546
130Wまでは無問題。150Wは持ってないので不明。

8cmファンだが静かだわ。PWM対応の4ピンファンが
ついてるのはリテール以外じゃSuperMicroしかない。
元がサーバー用だからね。かなり安定してるよ。
548Socket774:2008/07/15(火) 15:32:18 ID:EXB36aZe
>>547 自己レス。
あ、わりい。Dynatron(FAN-DYN-H46G)も4ピンだな。

安定度重視で作ってるサーバー用のマザーボードを数多く
扱ってるメーカーなら外れは少ないよ。どっちの会社も
ヒートパイプを増やしてよく冷えるように考えられてる。

高速電脳で売ってたKD-NWD25と比べると上記の二つは
かなり出来が違う。やっぱ後発のほうがよく出来てる。
549Socket774:2008/07/15(火) 16:45:43 ID:Hxy5DHRS
>>525
MacProだっけ?
550Socket774:2008/07/16(水) 00:13:49 ID:uVZx5mja
>>531
それを住人が買ったかは知らんが、今度のは79800円になってるなw
551Socket774:2008/07/16(水) 23:43:29 ID:aJNf8kXU
TYANのS5376G2NRはメモリ互換性がきついようだ。
安価な虎の533(2GB)は2枚でしか動かないので要注意。
Super●のX7DCA-i,-LやAsusのDSAN-DXは6枚OK。
552Socket774:2008/07/17(木) 00:35:05 ID:qbbIyjOY
>>545
トンクス
でもBoot Device Priorityはまともだった。
http://p.pita.st/?m=mhex39ek
↑を切り替えたら、オンボードVGAではSATAから起動できた。
でも今度はPCI-E16xのグラボが、ようこそ画面まで何も出力されなくなった。
BIOSも出ない真っ暗な画面から、いきなり「ようこそ」ってくる・・・
553Socket774:2008/07/17(木) 04:56:42 ID:9i87crjy
S5376って、i5100の新リビジョンの方じゃなかったのか?
M/B上の引き回しが良くないとかなのかな
554Socket774:2008/07/21(月) 13:17:19 ID:wbOjju9I
SNK-P0034AP4使ってTYANのS5397で組み立て中。
↓CPUクーラーとチップセットヒートシンクのクリアランスはギリギリ。
http://www.imgup.org/iup650785.gif.html

このクーラー、取り付け時は柄の長い十字ドライバ用意した方が良さそうですね。ケースもE-ATXだと大抵狭いですし
555Socket774:2008/07/22(火) 11:27:15 ID:g16vrjFz
あのCPUをふたつ乗せるのはいいのですが、クーラーはどうなるんですか?
現在のLGA775クーラーは取り付けられますか?干渉しませんか?
556Socket774:2008/07/22(火) 12:28:46 ID:zpDr7ven
いまのところLGA775が流用できるのはIntel D5400XSだけです
557Socket774:2008/07/22(火) 21:21:11 ID:KIb2wGsS
X7DWA-NはCrossFireいけるね
558Socket774:2008/07/22(火) 23:07:26 ID:6JNQRCHh
トランセンドのMAC用メモリ
TS4GAP193G
とかMacPro以外でも使えますか?
ヒートシンクが大きすぎてダメとかないですか?
MBはX7DWA-Nの予定。
559Socket774:2008/07/23(水) 00:19:18 ID:Y9h2xVHo
NehalemってCPUのソケットは、同じになるみたいだけど。。
CPU自体も一緒になるの? それだとマザーだけDualCPU対応にすればいいだけになるから
ハードル低くなるな〜。あ〜でもメモリーは、ECC付きでないとダメなのかな。。
560Socket774:2008/07/23(水) 00:33:43 ID:+vbGXMVz
>>559
シングル鯖/WSとソケットが一緒になるだけで、デスクトップ系とは別だから
必ずしもハードルが下がるわけではない。

鯖系はLGA1366でデスクトップ系はLGA1160だから。
あ。でもメモリはECC無しでも行けたかも。
561Socket774:2008/07/23(水) 00:57:02 ID:Y9h2xVHo
ハイエンドWSのLGA1366同士は、どうなんだろう?
562Socket774:2008/07/23(水) 10:44:27 ID:DE8SlHJh
全角万歳。
563Socket774:2008/07/24(木) 08:08:56 ID:sqQjS1vR
CPUクーラー使い回せるだけで十分ありがたくね。
564Socket774:2008/07/24(木) 23:35:58 ID:jTltgL/c
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0602/kaigai442.htm?ref=rss
後藤記事によればLGA1366のCPUはすべてUPからMPまでスケール可能、ということなのだが、
これはエンドユーザが自由にコンフィグレーションできると言うことではなく、
ベンダーが対応可能に設計することできる、ということなんだろうね。
565Socket774:2008/07/25(金) 00:47:50 ID:sE95+YNr
え?CPU自身の話じゃないの
566Socket771:2008/07/25(金) 11:07:14 ID:/nrbMWdC
>>558

無理かも。
1枚おきに挿すと思うけど、ヒートシンクでかすぎ。
567Socket774:2008/07/25(金) 11:26:19 ID:58OjT/lt
>>564
以前のような、CPUとソケット数の制約は、今後、Nehalem世代の
サーバー&ワークステーション向けCPUでは完全に消えるという。
DP版CPUを使って廉価版の4way MPサーバーを作ることもできれば、
UP版CPUで廉価版2way DPサーバーを作ることもできることになる。

また、CPUコア数の多いMP版CPUを使って、高付加価値版2way
DPサーバーを作ることも簡単になる。NehalemのMP版なら8コアに
なり、DPで16コア32スレッドとなるため、こうした構成にも意味がある。
また、4wayのMP版CPUで、8wayシステムを構成することも可能だ。
あるIntel関係者は「これからはソケット数ではなく、CPUのフィーチャ
だけで差別化して行こうという話になっている」と語る。


>UP版CPUで廉価版2way DPサーバーを作ることもできることになる。

ASUSのSocket478 Dual M/Bの夢、再び。
568Socket774:2008/07/25(金) 20:39:50 ID:PfXw9B5X
FB-DIMMが市場から消えてるんですが何で?
569Socket774:2008/07/25(金) 22:13:28 ID:8bV7USlS
>>567
478ソケットのデュアルってあったんだ。
田舎にいるから知らなかったよ。

むしろPenU〜PenVの頃に近い気がする。
570Socket774:2008/07/25(金) 23:27:22 ID:ACiwj9ji
571Socket774:2008/07/26(土) 01:34:15 ID:iMQ7fsaQ
572Socket774:2008/07/27(日) 07:50:33 ID:IIY0FDtZ
今頃こんなん売れるんか↑
604現役挙手!
573Socket774:2008/07/27(日) 10:50:48 ID:dq0Nz30M
>>572
はーい。

これと言って不便を感じていないので
771に変えていない。
574Socket774:2008/07/27(日) 12:53:22 ID:VgwvQpXf
ん?当然771も対応だよな?
575Socket774:2008/07/27(日) 14:02:33 ID:rCvPKD1r
X5492が発売されるね。皆様買うの。
半年待ってネハーレンXeonを買った方が良いと思うが。
576Socket774:2008/07/27(日) 14:20:01 ID:7fNPUPUC
FSB1.6GHz品は未だトレイ品のみ出荷みたいだけど、これって結局なんでなの。ってここで聞いても分かるわけないか
577Socket774:2008/07/27(日) 17:10:17 ID:l7LYoUX5
578Socket774:2008/07/27(日) 19:57:22 ID:rlWbkzrH
>>576
売る気があまりないから。これマジで。
元々AMD Barcelona対策でHPCマーケット向けに作った製品だったけど、
向こうが勝手にコケてくれたので、歩留まりの悪い物をわざわざ積極的に
作る必要が無くなったから。

リリース直後はCore2 E8400祭りもあって、生産を全面的にそちらへ
振り向けたからますます出回りが悪くなって、やっと祭りが収まって
きた頃にはNehalemが見えてきた事も理由の一つかな。
579Socket774:2008/07/27(日) 21:09:41 ID:2iJzW6Ib
>>572
580Socket774:2008/07/28(月) 05:42:37 ID:o+o3o5Mc
そういや、TZONEに604のバックプレート(以前高速にあった1CPU1枚タイプ)があった。
HR-01Xも入ってた

ここ半年くらい置いて無かったけど、担当変わったとか、何かあったのかな
581Socket774:2008/07/28(月) 14:19:51 ID:bb8JecHQ
この手のブツは、欠品補充をあまりしないだけだな。
あと、長尾のXeonバックプレートは、ミリネジとインチネジの2種類があるから注意しなはれ。
今更ミリネジタイプを欲しがる奴はいないと思うが。
582Socket774:2008/07/28(月) 17:52:15 ID:iPqAPISP
ネハーレンは2008年に発売になったね。
583Socket774:2008/07/28(月) 23:25:05 ID:6Lr4vGS9
Xeonでも2ソケットの方がチップセットの信頼性高いのでしょうか?
2ソケットのXeon1.6の鯖もらったのですが
よくわかりません・・
584Socket774:2008/07/29(火) 05:24:43 ID:/43YxBv4
LGA775だが
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2159.html
Q9550がE0ステップになるらしい。

これ、LGA771Xeonの新ステップの話と一緒かな
TDPとCPUIDとSSPECの変更(BIOS更新必要)だっけか
585Socket774:2008/07/29(火) 12:44:52 ID:4dGMLolj
ネハーレンXeonの将棋はプロ棋士並の実力だろうな。
586Socket774:2008/07/30(水) 01:47:42 ID:7q1pCFnp
その頃にはプロ棋士達も修行して もっと強くなってるよ、きっと。
587Socket774:2008/07/30(水) 03:03:26 ID:uZkKDVu5
>>586
俺のE8500のボナでもアマの6段はあるから、
ハンゲームの将棋で高段棋士に負けなしです。

XeonX5482でプロ棋士4段並で、5月の世界大会でアマトップをねじ伏せた。
プロ棋士は限界まで修行しているんだよ。もう大幅は成長は見込めない。
一方コンピュータはどんどん強くなっている。
特に2000年超えたあたりから異常な勢いで強くなっている。

浮動小数計算がずば抜けているので、
ネハ−レンXeonはもう竜王と互角に指せるのでは?
それでサイディ・ブリッジで竜王を追い抜くと思う。
2011-12年にはプロ棋士はコンピュータに負ける。もう先はみえた。
588Socket774:2008/07/30(水) 08:45:19 ID:pPWM0m7+
> 浮動小数計算がずば抜けているので、
将棋の先読みには全く関係ないよ。
589Socket774:2008/07/30(水) 08:53:17 ID:KTgWl/VP
>>588
いつもの全角君だよ。
590Socket774:2008/08/01(金) 23:55:21 ID:N5qQk3SO
整数演算が早い方が良い。
591Socket774:2008/08/02(土) 06:18:20 ID:5J1AvLJq
そこで、

DEFINT A-Z

の、おまじない。

592Socket774:2008/08/02(土) 15:02:38 ID:hvgwEOwl
基本ですね。
593Socket774:2008/08/02(土) 18:40:14 ID:c0D2aqA6
懐かしすぎる
594Socket774:2008/08/02(土) 22:43:26 ID:I2QxwQ/c
XEONを今まで導入したこと無いんですが、3DCGのレンダリングでは
結構ダイレクトに計算が速くなると聞いて興味があります。

値段的にE5430x2で組もうと思うのですが、
MBはsupermicroのX7DCA-L辺りがいいかなと思うのですが、
この手のMBはOCとかにも対応しているのでしょうか?
そもそもsupermicroでxeonなどの業務用っぽいマザーには
OCという概念はないのかな?

もし2ソケットでOCしたいならQX+Skulltrail系じゃなきゃダメなのでしょうか?
595Socket774:2008/08/02(土) 23:30:31 ID:TUnLVlH+
OCと言う概念はないと思うよ。安定に動き続けてこそじゃないかな
596Socket774:2008/08/03(日) 00:05:46 ID:xQnjXRJI
setfsbが使える
597Socket774:2008/08/03(日) 22:45:28 ID:yF20bGMf
>>594
レンダーが何かによるけれど、ネットワーク分散レンダリングに対応してるなら、
Dual/QuadコアなUPマシンを複数台のほうがコストパフォーマンスよかったりする。
今ならML115何台か買って、X2かふぇのむつむのが良いんじゃない。

Shadeで初めて分散レンダリングした時の感動を思い出すなぁ
sgiのWSを4台つかってやったもんです。PenIIIXeonのころの話w
598594:2008/08/04(月) 00:17:13 ID:6Y9guyn8
>>595-596
ありがとう。
やはり標準では無理でsetfsbなるtoolがあるんですね。

>>597
そうなんですよね。実際xeon2ソケットのシステム組むなら
安価なQシリーズでocして2台買った方が安いんですよね。
(レンダマシーンとしてDVDドライブは外付け兼用、ビデオカードは内臓物にすれば)
迷うところです・・・(´・ω・`)
599Socket774:2008/08/04(月) 00:40:16 ID:9h6ulzpK
このスレ最初からザッと読んだが、X7DCA-Lを、こぢんまりとした
マシンにまとめ上げることの出来た奴はいなかったのだな。

やっぱり、規格外の変態ボードということか・・・・
良かった、買わなくて、涅槃まで待つわ。

涅槃で待つ・・・・どっかで聞いたことあるな・・・・このセリフ
600Socket774:2008/08/04(月) 00:53:49 ID:8Z+Y9OR/
できたよ。銀石のSG03で。
ケース底のHDDベイは加工しないとダメだったけど。
あとPCIは使えなかった。それ以外は問題ない。
601Socket774:2008/08/04(月) 08:11:12 ID:dvvpCTek
確かIN-WINスレにもあったぞ
小さなケースで運用なら、ケーススレも見ないと
602Socket774:2008/08/04(月) 08:14:49 ID:CoK2reyn
Coolermaster の Elite 340 でも、HDD ケージを外して、5.25に HDD を
入れれば何とかなる(OTBのBTOでも使っている)。ただ、下部がいっぱい
いっぱいなので、ねじ止め作業が少し大変だ。いずれのケースでも、
バックプレート部分は長いねじでケースに留めないと(大抵穴の位置は
合っている)、前方で M/B が一カ所も固定できず、ピンの差し込みで
力を入れると撓んで不安だ。
603Socket774:2008/08/04(月) 08:26:40 ID:M8OVRsZy
>>597
分散レンダリングって台数分ライセンス必要じゃない?
最近はいらなくなったのか?
604Socket774:2008/08/04(月) 08:43:14 ID:cWtScKPc
DPマザーは高くて高くて...
605Socket774:2008/08/04(月) 09:07:53 ID:tGTHDG7c
>>604
安いよ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080410002
PCI-Ex16だしMEMもFB-DIMMじゃないし
606Socket774:2008/08/04(月) 09:13:44 ID:j19O2dXr
>>603
以前はレンダラーだけが別でインストールでけた。
ソフトによるけど。

AfterEffectなどが典型。Professionalバージョンには
レンダリングのみのインストーラーがついてて無制限に
マシンに入れられたよ。今は使ってないが。
607594:2008/08/04(月) 10:04:30 ID:6Y9guyn8
>>605
この手のintel5100チップセットのメモリーって
DDR2 ECC registerd SDRAM ってなってますが
普通(Unbuffered)のメモリーだと動かないのかな?

DDR2 ECC registerdで2GBの探すとFB-DIMMと
あんまり値段変わらないんで、普通のDDR2使えればいいのですが・・・(´・ω・`)
608Socket774:2008/08/04(月) 10:32:25 ID:jOM+ByDb
動かない
609594:2008/08/04(月) 10:38:23 ID:6Y9guyn8
だめですか・・・orz
610Socket774:2008/08/04(月) 10:48:44 ID:GMQIV0Qc
普通のregistedよりFB-DIMMのほうが安いよ。
OpteronかXeonで迷うときに考慮に入れるくらいに。
611Socket774:2008/08/04(月) 13:53:54 ID:KkMmGTtJ
ただ、FB-DIMM は消費電力が大きい点を見逃すとまずい。2GB を8枚
差してフルに8コア稼働させて電力比べると、ワットチェッカーで測って
大体、 FB-DIMM:300W、 Reg.ECC:240W
という感じ。発熱もFB-DIMM の方が当然多くなるデメリットがあるので、
メモリ単価だけでは経済性を評価できない。
612Socket774:2008/08/04(月) 13:57:33 ID:KkMmGTtJ
↑2GB 6枚の間違い
613Socket774:2008/08/04(月) 21:42:09 ID:5THX5D1m
>>611
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/02/013/index.html
本メモリは消費電力が低いことを特徴の1つとしている。
同社によると、従来品に比べて約45%の電力を削減できるという。

同社ではDDR2 FB-DIMM製品として、2ランク構成をとる1Gバイト品、2Gバイト品、
4Gバイト品、および4ランク構成の2Gバイト品、4Gバイト品を出荷している。
614Socket774:2008/08/04(月) 21:45:08 ID:pshozgmL
1.5v FB-DIMMなあ。どこで買えるのか分からんのはいいとして、
MBとの互換性もよく分からんのが厳しいなあ。
615Socket774:2008/08/05(火) 10:44:16 ID:fX6Q1Kcn
5400PWとか1.5Vジャンパのあるのを使えば問題無し
616Socket774:2008/08/05(火) 11:34:17 ID:l0Tc9g8h
Super●のX7DCA-Lを買ってみた。DAL-Eからの乗り換えと言うか
FB-DIMMの爆熱呪縛から解放されたかったw

確かに爆熱からは解放されたけど、悪い子が出てきたw
ていうか、PCI-Xが無くなったのでRAIDを発売されたばかりの
RocketRaid3540に変えたから、こっちの方の問題かも?

1:XP(32Bit)でSP2をあてると青画面、SP2付きインスコDVDだとインスコ中に青画面

2:Vista(64Bit)で32Bit互換関連のWindowsUpdate導入でフリーズ→青画面
 ※XP(64Bit)とVista(32Bit)は今のところ問題なし

3:Vistaのメモリ評価が5.4に落ちた。体感的には問題なし。
617Socket774:2008/08/05(火) 14:13:16 ID:iluDQIjU
X7DCA-L は mATX なので拡張性には劣るけれども、余り強調
されないが、他の 5100 チップ板より優れた利点を持っている。
電力消費が少ないことだ。

メモリはいずれも 2GB*6枚 Reg.ECC、CPU は E5430A*2、OS は
linux(Fedora8)で、同時に0本-8本の非並列計算を走らせた
場合に、コンセントの所でワットチェッカーで消費電力を測定
した。0本(idle)、4本、8本(full)の結果を示す。

    X7DCA-L  X7DCA-I  DSAN-DX
idel   97 W   123 W   124 W
4core  149 W   180 W   177 W
full   196 W   233 W   226 W

数ワット程度は揺らぐことを考慮しても、常に他の板よりどの
場合も30ワット程度電力消費が少ない。
618Socket774:2008/08/05(火) 16:19:56 ID:l0Tc9g8h
X7DCA-Lは省電力設計だからね。
オンボグラフィックなんかが物語ってる。

漏れはHD4850を一枚PCI-Ex8にカット加工してCorssFireX構成にしてる
から普通の構成じゃないと思うけど、>>616の問題を除けば快適。

それと、>>616の2番目の問題は、Updateする順番を変えたらOKだった
3番の問題は爆熱とのトレードオフなので仕方ないと思ってる。

残るは、1番の問題だけど、ゲームする時は致命的だったりするけど、
Vistaに乗り換えたと思えば・・・
619Socket774:2008/08/05(火) 18:14:23 ID:iluDQIjU
>>613
>>611 だが、上記 FB-DIMM を測定したマシンは、発熱が少ないということを
以前からウリにしている Qimonda のメモリを使ったものだ。ただ、>>613
紹介された新製品ではないので、それを使えば差は縮まるかも知れない。
昨夏以前の FB-DIMM はまさに爆熱だった。CPU が 5300 だったこともある
かも知れないが、8枚差してフルに走らせると 500W を超えていた。
浮動小数点計算では FB-DIMM と Reg.ECC の速度差はほとんど出てこない。
620Socket774:2008/08/05(火) 21:26:03 ID:Q1AntIxz
同じく?>>610だが、高負荷の用途が延々と続くなら>>611に分があると思う。
誰が実際に金銭的な負担をするにせよ、負担は負担。
メモリチップ自体やFB-DIMMのコントローラの電力消費量はチップの
プロセスが決定因だから、ぶっちゃけどうでも良い話。

365日24時間稼働するとして、年間の電気代はざっと200円/w。
>>611によれは、FB-DIMMの増分は、マシン外部電力で約10W。
(電源の効率を0.8、VRMの効率を0.85とすると,、メモリ自体の発熱分電力は6.8w)。

メモリ単価が、1000円/GB違い、かつ搭載メモリ2GBx8、
かつ3年間使い、フル稼働率換算50%とすると、

普通のregisterdとFB-DIMMとの購入価格+電気代の差は

1000 + 16 - 4 * 200 * 10 * 3 = - 6000

で逆転する。

ブレード鯖を使っているとかで冷却必須なら、これに冷房費用の増分が(誰かに)
上乗せされる。


ただし、個人用途でメモリのフル稼働率が50%ってのは、
ほぼ考えられない高い値だと思う。
たとえば動画エンコなんかはHDD律速で誤差程度のメモリしか食わないし、
DPマシンよりSPマシン2台のほうが、はるかにCPが良いし。
621Socket774:2008/08/05(火) 21:56:12 ID:ib320a6O
自作だと安くてどのくらいで組める?
AEのレンダリングスピードが倍くらいになってほすぃ
今Athlon5000
622Socket774:2008/08/05(火) 21:59:36 ID:rELErEqm
623Socket774:2008/08/05(火) 22:04:02 ID:Q1AntIxz
>>621
値段だけの比較なら、Mac Pro標準品が最安。自作は高い。
624Socket774:2008/08/05(火) 22:45:42 ID:C6L3AF5P
>>618
CrossFireできるんだ

x4になるけど3枚挿しとかもできるのかね…
625Socket774:2008/08/05(火) 22:46:12 ID:ib320a6O
高すぎw
しかし性能は魅力的だ…
626Socket774:2008/08/05(火) 23:05:48 ID:UHA1Op77
>>621
QuadCoreXeonのDualとするなら
CS3なら4〜9倍ぐらいのレンダリング性能になるんじゃないかな
自分は古いXeon(Prestonia)のDualからX5355 Dual変更で約17倍の性能向上だった

注意点としてはメモリはコア数*500MBは最低でも確保の事
627Socket774:2008/08/06(水) 00:51:29 ID:/wqDPGUC
メモリ容量がコア数*500MB以上って初めて聞いたよ
コア数と枚数の関係と性能比は知っているけど
628627:2008/08/06(水) 00:55:08 ID:/wqDPGUC
補足なんだけどね
XP32bitは実質3GB前後程度しかメモリを認識しないでしょ
8コアなら4GB以上が必要だけど認識されないこの現実をどうすればいいの?
629Socket774:2008/08/06(水) 00:59:04 ID:dmTxyyyj
Xeon系の消費電力ってどうなんだろう?
こんどRadeon HD 4870X2を入れようと思うんだけど。
いま電源は、ENERMAX INFINITI EIN720AWTだけど足りるのかな?

CPU: Intel Xeon DualCore DaulXeon 5160(3GHz)
M/B: SUPERMICRO X7DAE Rev2.01
Memory: FB-DIMM 1GB*4=4GB
HDD:6台
630Socket774:2008/08/06(水) 01:08:33 ID:Mwfd1obO
>>624
x4の方はICH9Rを経由するので、ちょっと無理が有る希ガス
x8は母板のコンデンサに接触するので、グラボ側でx16→x8に削る必要あり
漏れは電動リュータで加工した

X7DCA-L
RAM 16G(2Gx4+4Gx2)
オンボグラフィックOFF
PCI-Ex16 RADEON-HD4850-CrossFireX
PCI-Ex4 RocketRAID-3540
PCI-Ex8 RADEON-HD4850-CrossFireX
PCI   IEEE1394

この構成で、64Bit-WindowsはXP/Vista供に安定稼働させる事が出来た
けど、32Bit-WindowsはXPがSP2で、VistaがSP1で、供に不安定になり青画面連発orz

起動して時間がたつと落ちる感じ、メモリリークしてる様な印象が有る
BIOSの設定問題か?

眠れない夜が続きそう・・・

X7DCA-Lで32Bit-Winを安定稼働してる人居たら構成教えてくれ〜
631Socket774:2008/08/06(水) 01:34:40 ID:KfARylaS
X7DCA-LでSetFsbでOCしてる人いないの?
632Socket774:2008/08/06(水) 01:39:00 ID:wv8cJNNJ
>>630
ところで、Mini-SAS x4はML-miniSAS-Quadとかでケース外行き?

OpのE-MATXママンでもこれくらいの物(SLIやらCrossfire)が出てきてくれれば面白いのに
633Socket774:2008/08/06(水) 01:53:38 ID:Mwfd1obO
>>632
全てケース内で10台構成です。
金が有ればSSDx16台をRAID6+HotSpare構成で5インチ4段に入れるんだけどねw
634Socket774:2008/08/06(水) 02:05:54 ID:Mwfd1obO
>>631
SetFsbは5100チップセットに未対応だよ
誰か5100の対応交渉してくれたら協力しても良いけど、
漏れのはE5310だけどOC耐性は高いのかな?5100はFSB1600未対応だしなぁ・・・
635Socket774:2008/08/06(水) 02:53:51 ID:Mwfd1obO
>630の構成でVista32Bit-SP1インスコ完了したけど、インスコ途中2回フリーズしたorz

DevilMayCry4ベンチ結果
1920x1200x32Bit-AAx8-HIGH-HIGH-HIGH
RANK-S
SCENE1-135.10fps
SCENE2-105.93fps
SCENE3-143.53fps
SCENE4- 95.94fps

CPUが[email protected]定格なので、この結果はやはりCrossFireXの効果か?

しかし、FB-DIMMの爆熱から解放されたが、HD4850の爆熱がダブルで来たw
636Socket774:2008/08/06(水) 06:57:02 ID:Grkdh2GY
>>628
64bitOSにすりゃいいだけだろう
そうなるとコア毎に2GBだか3GBまで使うようになるのでもっと積みたくなる罠
637630:2008/08/06(水) 17:31:48 ID:eRQ/v8We
その後、不要なサービスとRealTekHD関連を停止したら問題なくXP32Bitが
SP3までOKになって各種ベンチも安定稼働しだした。

Super●で不安定なんて、ありえない・・・と思っていたが、やっぱり、
やり方でなんとかなったw

ところで、
>コア毎に2GBだか3GBまで使うようになる
???
ネハで8コアx2HTx2ソケ=32論理コアになったら、メモリ64Gですか???
638Socket774:2008/08/06(水) 22:45:03 ID:+SR7pAmF
X7DCA-Lで、おれも組もうかな、メモリも安いし、HDDも1テラ1万円になったし、
ただ、TDP50WのCPUが安くなんない、逆に高くなってやんの・・・・

総額18万になったら組む!



639Socket774:2008/08/07(木) 01:19:19 ID:Wke1VQ/8
>>コア毎に2GBだか3GBまで使うようになる
>???
>ネハで8コアx2HTx2ソケ=32論理コアになったら、メモリ64Gですか???
現在のAEこの機能はあくまで32bit制限下で動いてる
単にレンダリングのタスクをコア数分複数起動させてるだけなんだと
64bit対応らしい次のバージョンだとどうなるんだろな
640Socket774:2008/08/07(木) 08:33:45 ID:A0vcozxu
>>637
●もTYANもそうだけど、汎用的な部分はASUSやギガより対応悪いよ。
データセンターやコンソール、WS等の用途で鉄板なだけ。

>>638
UP除いて、XEONはあんまし値下げしないよ。
しかも値下げしないまま次世代に移行するからGallatinとかIrwindaleなんて、誰が買うんだよって値段のままだ。
18万で組みたいなら中古しかないな。
641Socket774:2008/08/07(木) 12:46:32 ID:6Mse4WX3
>GallatinとかIrwindaleなんて
1世代前のウッドクレストやクローバータウンですら高値安定だな。
ウルフデールDPの高クロックモデルを潤沢に出して欲しいところだ。
642Socket774:2008/08/07(木) 23:22:57 ID:Uzz+8Jx/
>汎用的な部分はASUSやギガより対応悪いよ。

                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
643Socket774:2008/08/08(金) 00:43:53 ID:LF7C5YIr
>>638
価格はベストゲートとかでコンシューマ向けのE8x00とかQ9xx0の値段の推移と、
Xeonの場合を比べると最期までろくに下がらないのが分かるのではないかと
644630:2008/08/08(金) 03:02:04 ID:P5aQpAW2
>630の構成でXP(32Bit)SP3と全パッチOKになって、ようやく安定稼働するようになった。
べんち結果も最高画質でもなめらか表示になったので再掲載

DevilMayCry4ベンチ結果
1920x1200x32Bit-AAx8-SuperHIGH-SuperHIGH-SuperHIGH
DirectX9.0C
RANK-S
SCENE1-119.41fps
SCENE2-106.24fps
SCENE3-152.56fps
SCENE4- 85.16fps

5100チプセトだとCrossFireXが最強か?

この綺麗な画面が立体視できたら、マジ現実と区別つかなくなりそうw
645Socket774:2008/08/08(金) 03:13:23 ID:sKs117u+
( ´ρ`)< Dual Quadcore + Crossfire + Lowprofile な計画。

SUPERMICRO X7DCA-L
intel       L5420A LV Xeon L5420 x2 ( 2.50GHzx2 50W )
Transcend   TS512MQR72V6T     x4 ( DDR2-667/4GB )
玄人志向    RH3650-LE512H     x2
HighPoint    RocketRAID 2312

( ´ρ`)< しめて18万。

( ´ρ`)< TFXで 12v 30A かつ 定常出力400w な電源ないかな…
646630:2008/08/08(金) 03:24:46 ID:P5aQpAW2
>>645
邪道かもしれないけど、こんなので12Vだけ強化ってのもアリかも?
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%C5%C5%B8%BBSW%C5%C5%B8%BB&cond8=or&dai=%B4%F0%C8%C4&chu=12&syo=&k3=0&pflg=n&list=1
PC電源と連動してON/OFFする回路付ければ普通に使えそう・・・
ただし、マニュアルには並列にするなって書いてあったので要注意デス
647Socket774:2008/08/08(金) 09:07:15 ID:/9yucmd4
イーター電機のやつなら邪道でもない
安心して使えるよん
648Socket774:2008/08/08(金) 22:06:27 ID:Ef7v8zDU
並列ってのは、読んで字のごとく並列電源とするって意味。
1系統の入力に対し、2以上の電源を並列に接続すること。
PCで、1つの電源コネクタから生えてるコードを分岐させて、
2台の電源につなげるバカは居ないだろw
12Vなら12Vで、12Vを必要とする1つの機器(ビデオカードとか)に、
単独でつなげれば、連動させたって並列にはならないよ。

そして、可変電圧よりも固定出力のほうがお勧めです。
649Socket774:2008/08/08(金) 22:19:30 ID:LL66Zcgq
>>648
X7DCA-Lだと、母板だけでそれなりに消費する訳で、加えて彼は
CrossFireで組むので、12Vが足りない時、そこにイーター電源で
補強するのは、やり方によっては並列になるかもしれない。

だから注意した方が良いよと言う事。

OK?
650Socket774:2008/08/08(金) 22:24:27 ID:Ef7v8zDU
摩訶不思議な配線しない限り、
並列やらループにはならんて。物理的に。

注意するに越したことはないけどw
651Socket774:2008/08/08(金) 22:37:38 ID:LL66Zcgq
>>650
具体的に書くと、

X7DCA-Lには、24Pin電源ソケットと、8Pinの12V電源ソケットが有る。

で、24PinにPC電源、8Pinにイーターをつないだ場合、それが並列になるか
ならないかは、母板の作り次第だよね?

ちなみに、X7DCA-Lは、8Pinを刺さなくても動作するので、並列の保護回路
でも付いてれば別だけど、これをすると並列になると思うよ。

そういう注意が必要って事。

今度は、OK?
652Socket774:2008/08/08(金) 22:51:48 ID:TzVE5iZE
8pinのってマザーボードの作り云々じゃなくて、CPU電源に決まってるんじゃなかったっけ?
653Socket774:2008/08/08(金) 22:53:22 ID:LL66Zcgq
CPU電源だよ

X7DCA-Lは、つながなくても24Pinからとるみたい
654Socket774:2008/08/08(金) 22:56:43 ID:LL66Zcgq
あっ
つまり、CrossFireとかやると24Pinの方の12Vをかなり使うから、
8Pin刺さないと安定稼動しない。

で、そこにイーターで補強すると並列になるんじゃ?って事ね。
655Socket774:2008/08/08(金) 23:03:07 ID:Ef7v8zDU
いやだから、わざわざ「1つの機器」って書いたじゃんw
ビデオカード2枚もさすなら、それをSWPSUにぶら下げればよくね?ってこと。
なんでわざわざ、マザーにも送るんだ。

1機器-1電源、は原則だろー
クロス配電とか変態だよー
656Socket774:2008/08/08(金) 23:05:10 ID:Ef7v8zDU
あれ?書いてて変に思えてきたぞ。
補助電源コネクタから電気食べるビデオカードって、スロットからも12V食ってるのか?
もしそうなら、完全に私が間違ってた。
657Socket774:2008/08/08(金) 23:19:18 ID:LL66Zcgq
いや、PC電源自体、12Vだけで内部に3系統とか4系統の電源があったりする。
24Pinと8Pinでは別系統を並列にしてるPC電源だってあるし、
8Pinだけ12Vを2系統並列に配線してる電源さえある。

だから、PC電源で言えば変体でもなんでもなく、並列は一般的な話なんだよ。

ところで、
>ビデオカード2枚もさすなら、それをSWPSUにぶら下げればよくね?
これ漏れには理解不能

て言うか、どうでも良くなってきた。
漏れのX7DCA-Lは安定してるし、これ以上、他人のママンにおせっかい焼く
気もないんで、

彼の計画してるCrossFireのグラボにはPCI-E電源を差し込む所がないし、
母板の12Vをたくさん消費しそうで・・・上手く動いたらレポおね。

幸運を祈る
658Socket774:2008/08/08(金) 23:20:43 ID:LL66Zcgq
>>656
了解w
659645:2008/08/08(金) 23:48:26 ID:NbAYUAYF
( ´ρ`)< なにやら白熱されてますね

気をつけなきゃならないことは>>657で大体あってる

Radeon/Geforceの中堅以下は12Vの外部入力がないから
PCI-Exのスロットから電源をもらう。
 ※PCI-Ex x16は75Wまで供給可
  正直、PCI-Ex x8に挿すほうは電源足りなくなるかもしれない

で、主電源(TFXもの)にサブ電源で12Vを補おうとすると
どうしても負荷に対して電源の供給が2系統となるから
「並列」の状態になる

とりあえず、定常出力が350w(12vは30Aくらい)のTFXって内科ね
アワヨクバ XEONも50Wシリーズから脱却してX5450(ry


そんな中、2600XTのロープロが4kだったので2枚買ってしまった
3650よりも電源的にやさしい予感?
  2600XT→46w、3650→49w @皮算用計算機より。
もちろん 4650とかが出たら載せ変えますが
660645:2008/08/08(金) 23:50:04 ID:NbAYUAYF
( ´ρ`)< 12vで30Aな時点で360w電源じゃん…
661Socket774:2008/08/08(金) 23:57:36 ID:cw2d0rMQ
電源だけはケチらないほうがいいよ
あとあと困らなくていいように
662>>638:2008/08/09(土) 08:05:03 ID:Gn3fJ1FE
X7DCA-Lで盛り上がってるな、
18万という仕切りは、ケースと電源を含めなければ、全く問題無い予算だとガッテンしたよ。

このスレでは、当該ボードで組んだ連中が多いのも確認した。
そこで、
一番下のPCIスロットを利用し、なおかつマイクロATXケースに封じ込めたDIYな奴っている?

もし、そんな美麗マシンを制作されましたら、是非、写真うpしてください。
参考に・・・・、いや、猿真似させていただきます。
663Socket774:2008/08/09(土) 10:37:40 ID:92fJoUb4
>>662
>一番下のPCIスロットを利用し、なおかつマイクロATXケースに封じ込め

それは規格上無理。
Micro-ATXのスロット配置はATXで言うところの4-7番スロットに
配置されているのに対して、X7DCA-Lの場合は3-6番の位置に
スロットが配置されている。

だからMicro-ATXのケースではIOパネル側の7番スロットが1つ余る
代わりにPCIスロット部分が使えなくなる。どこかが専用ケースでも
起こさない限り無理。
664Socket774:2008/08/09(土) 10:43:59 ID:37Iznu5l
>>662
上から
VGA
RAID(x4)
VGA(x8)
PV4
とか?
665645:2008/08/09(土) 19:12:33 ID:37Iznu5l
( ´ρ`)< 今更気付くの遅いけど、X7DCA-Lって
( ´ρ`)< M-ATXより1スロット分縦にも長いんだね

( ´ρ`)< 一気に冷めた というより 入れようと思ってたケースに入らないので断念
666Socket774:2008/08/09(土) 19:30:18 ID:456AQCXx
ご愁傷様
667Socket774:2008/08/09(土) 20:44:38 ID:1hiXS6B9
FB-DIMMってMAC用って書いてある奴多いけど、
放熱フィン外せばXEON自作マシーンでも使えるよね?
668Socket774:2008/08/09(土) 21:07:25 ID:Gn3fJ1FE
何だよ、規格ズレした製品を何としてもメーカー製のように綺麗に仕上げてみせよう、ていう猛者はいないのか。
プラスドライバー以外、工具持ってないのか? 最近のジサカーは・・・・
669Socket774:2008/08/09(土) 21:12:40 ID:IdOhlwQo
自分でやればええやんヘタレ君
670Socket774:2008/08/09(土) 22:00:46 ID:JyUmF9M+
>>667
釣りか?
放熱しなきゃ一瞬で脂肪するだろ・・・
てかFB-DIMM使った事無いの?
671Socket774:2008/08/09(土) 22:05:50 ID:c9FWRt8V
普通は使わないだろうが、ま、釣りかもw
672Socket774:2008/08/09(土) 22:26:51 ID:9y7aF1P8
上に載ってる糞でかいフィンを外すってことじゃね。
既存の流用ならまだしも、普通はより安いのがPC向けに売られていると思うが
673Socket774:2008/08/09(土) 22:42:38 ID:9O0zG0MB
MAC用のメモリのヒートシンク外してKingstonのFB-DIMMについてたヒートスプレッダ(?)を付けて使ってはいるけど・・・
674Socket774:2008/08/10(日) 01:16:05 ID:6HjgKXcm
普通にMAC用じゃないFB-DIMM買った方がよくね?
675Socket774:2008/08/10(日) 01:22:19 ID:f6T+KN8S
ですよねー
676Socket774:2008/08/10(日) 01:27:51 ID:Msxr00jA
大阪の日本橋じゃMAC用しか店頭に置いてないんで
677Socket774:2008/08/10(日) 01:28:51 ID:dk4SDkIS
通販で購入すれば良いと思われるが。住所を知られちゃ困る事情でもあるのか
678Socket774:2008/08/10(日) 13:20:19 ID:EpCDN74b
i7まで待った方が利口だな、やっぱ・・・・・
679Socket774:2008/08/10(日) 13:40:16 ID:YI0e+PMF
そもそも必要のない人が買う必要は無いわけでw
680Socket774:2008/08/10(日) 16:09:28 ID:Twf1tsNQ
自己満足に浸ると言う絶対的な必要性が有るし、ベンチマークだって必要だ。
681Socket774:2008/08/10(日) 17:10:52 ID:hDCkgj0H
馬鹿草
682Socket774:2008/08/11(月) 08:49:07 ID:HpMHoXdq
i7待つか、FUSION待つか、




両方買うか?
683Socket774:2008/08/11(月) 12:27:41 ID:L/8rSCxv
X7DCA-Lコンパクト機だとこのあたりが限界だろう

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185029622/601
 601 :Socket774:2008/07/19(土) 20:36:53 ID:jj8w8GKl
  280換装で初晒し、というか換装作業中
  こんな623もありだよね
  【CPU】Xeon L5420nx2
  【クーラー】Dynatron H46G x2
  【M/B】●X7DCA-L
  【Mem】1GB x6
  【HDD】WD3000GLFS
  【VGA】Glaxy GF GTX 280
  【サウンド】オンボ
  【ケース】Inwin BK623
  【電源】Silent X PC50/Zaward ZSD-420S

  http://iyh.orz.hm/up2/src/up20387.jpg
684Socket774:2008/08/11(月) 18:14:43 ID:GWvor6pI
どうしてだか、機械がギッシリ詰まったケース見ると、自分も欲しくなる。
通気のこと考えたら、スカスカの方がいいのは分かってるんだけど・・・


685Socket774:2008/08/11(月) 19:36:42 ID:F9BFjEur
mt.jade式のSFFだから何を入れてもギッチりだぞw
CPUファンx2なので中段さえしっかり作り込んであれば冷えるでしょ
686Socket774:2008/08/11(月) 23:56:56 ID:Ff/FNScV
>>683
一瞬 電源が2個あるように見えた
687Socket774:2008/08/12(火) 00:26:01 ID:F8BOr2L+
>【電源】Silent X PC50/Zaward ZSD-420S
688Socket774:2008/08/12(火) 08:37:07 ID:/8wJtjUG
だれが見ても2個だから安心せれ
689Socket774:2008/08/12(火) 14:56:41 ID:zotrO0xU
インテル、同社製CPUで発覚した2件の重大な脆弱性を修正
http://www.computerworld.jp/topics/vs/118430.html

具体的な話が1ヶ月前ということなので、秋〜冬あたりにステッピング変更がきそうです
影響範囲が不明ですが、含まれているものとしてネハの初期出荷分はスルーしとくのがよさそうです
690Socket774:2008/08/12(火) 15:37:00 ID:eVgwDt5Q
> キャッシュ・コントローラと論理演算ユニット(ALU)に関するもので、両方ともリモートで任意のコードを実行するのに利用されるおそれがあるという。
CPUというものを知っていたら、現実的にありえない話であることくらいは容易に想像できると思うが。


「HTを有効にしたCPUで鍵生成した際に、生成した鍵の情報が推測できる」って話だって、
予めそのコンピュータを制御下においておく必要があるという、馬鹿げた話だっただろ
691Socket774:2008/08/12(火) 15:52:49 ID:zSH4CLLH
それはどうでもよくって、ステッピング変更がすぐ来るから
飛びつかずにしばらく待てってはなしじゃねーの?
692Socket774:2008/08/12(火) 16:18:25 ID:KGOR3GUQ
693Socket774:2008/08/13(水) 21:20:21 ID:ibjQoWMW
CPUというものを知っていたら、キャッシュ・コントローラの脆弱性を利用
してハッカーの意図する任意のコードにすり替えて実行する事など容易に
想像できるな。

それにCPUというものを知っていたら、ALUの脆弱性を利用して、分岐先を
ハッカーの好きな様にすり替える事も出来そうだな。

CPUというものを知っていればの話だけどw
694Socket774:2008/08/13(水) 21:36:49 ID:7jgYFBoR
まあほっといても冬には対処版が出てるから必要ならそこで交換すれば良い
詳細が出る10中を待つのもいいかもね
695Socket774:2008/08/13(水) 22:28:55 ID:ibjQoWMW
>>694
普通ならリコールで無償交換なんだけどな、対策版を作ったから金くれって、
どんだけあつかましいんだか・・・
けど、その頃にはCore i7が発売されてますがなw
696Socket774:2008/08/13(水) 23:32:04 ID:suwatrLK
697Socket774:2008/08/13(水) 23:51:46 ID:ujLGQM2S
X6DAL-TGを貰ってきたのですが昔使っていたSNEの750PANAなどの
電源を流用できるのでしょうか?
調べてみたのですが出力自体が足りないような感じもしますが
電源を2台使うなどの対処方法で起動できそうでしょうか?

なるべく出費を抑えて出来るかな?と思ったのですが
いい方法はあるでしょうか?
一緒にもらった部品ですが
Irwindale3.2G×2
PC2100ECC512MB×6

手持ち
サファHD-3870 512MB
SNE 750PANA

よろしくお願いします。
698Socket774:2008/08/14(木) 00:54:10 ID:IoFbUqrD
>>697
HDD何本刺すの?RAIDコンは?
そう言うの判らないと何とも言えないでしょ?
て言うかネトバ2ソケより、C2Qで普通に組んだ方が幸せだよ君のばあい。
その方が最終的な出費は少ないハズ。
699697:2008/08/14(木) 02:07:33 ID:rSeKWxg8
レスありがとうございます。

起動さえ出来ればそこから適当にと思っていましたので
最低限の構成だけ出来ればそこから考えようと・・・

電源すら無理だったら一時的にでも電源2台を使えばどうかな?と思いました。
さすがに貰ってきた以上組まないわけにもいかず悩んでます。
CPUクーラーを注文してしまったので届いてから試してみます。

700Socket774:2008/08/14(木) 07:14:51 ID:AVIiNBoT
>>699
水を差すようで申し訳ないがアーウィンデール (Irwindale)って
遅いぞ?自分でもプレストニア(Prestonia)→ノコーナ (Nocona)
→アーウィンデール(Irwindale)と順番に組んできた。

デンプシー (Dempsey)に変えたら驚くほど速くなった。同じ5000系
母板なのでウッドクレスト (Woodcrest)→クローバータウン(Clovertown)
までは試した。デュアルコアやQuadコアの技術がCPUに導入されてから
はまったくスピードが違うんだよ。Irwindale2個よりデュアルコア1個
(例えばWoodcrest,C2Q)のマシンの方が速くて消費電力も低い。

XEONの勉強や自作の練習のためにならいいと思う。思うが実用性と
対費用効果、今後のメンテナンスを考えるなら他の選択肢もあると
思うよ。それがSuperMicroの古い母板がヤフオクで投げ売りされて
いる理由。
701Socket774:2008/08/14(木) 08:18:04 ID:2qDTLbUI
母板どころか刃鯖や酪鯖なんかもエライことんなってます…
笑うって、マジで…誰が騒音高発熱の中古塔鯖買うって言うんだ
702Socket774:2008/08/14(木) 10:14:24 ID:9FjqQR5G
おいらもネトバ世代のGallatin2.8G*2メインで使ってるけど、鯖用PC
で使ってるC2DのE7200の方がぶっちぎりエンコード処理早いw

スレタイどおり自作でXEON使うのは漢の夢と割り切って、高騒音、
高発熱、高消費電力と汗かきながらお付き合いしております
703Socket774:2008/08/14(木) 14:03:04 ID:AVIiNBoT
>>701-702
XEONには昔は価値があったのよ。Pentium4くらいまでの時は。
XEONデュアルでぶん回して一週間放置なんてのもあったの。
エンコードとかレンダリングには時間がかかるもの、CPUは
熱くて冷やすのに轟音がするものと割り切って長時間放置
しとくにはXEONのシングルコアにも価値があったよ。

そういう真似はペン4では出来なかった。途中で止まったら
作業が大幅に遅れる。

動画編集とか3Dでは結構お世話になった。が、今組むのは
ちょっとな。特に電気代がw ドライヤー一台余分に回し
てるような感覚。クローバータウン(Clovertown) のほうが
リテールファンも静かだったりする。
704Socket774:2008/08/14(木) 16:39:44 ID:DI2mLydd
>>700-703
げげげ!? そんなに差が出るほどなのか orz

Prestoniaの3.06GHz (Socket604 1MBL2)と
Harpertownの3GHz(E5472)では性能差は何倍になっちゃうの?
当時20万円以上出したのになぁ・・・・・・シミジミ
705702:2008/08/14(木) 20:51:45 ID:9FjqQR5G
XEON PCの消費電力250〜300Wに対してC2D PCは半分以下の消費電力で
エンコードの時間は1.5倍くらい早いんだから、M/Bの信頼性抜きにして考え
ると電力:性能比は約3倍かw
706Socket774:2008/08/14(木) 23:17:45 ID:2/+9bQoK
まさにシャア専用
ジーク(略

603/604はM/Bが\500でもいらな・・・あぁ、コンデンサ取りに使えるか
707Socket774:2008/08/14(木) 23:19:23 ID:8kFFVeMw
俺もエンコード目的でXeon(Prestonia 2.66Ghz -> Woodcrest 3Ghz)組んだけどもう費用対効果などを考え
ると微妙だから次は、Bloomfieldに移行を考えています。

Prestoniaの時が一番Dualの効果を実感できた。
708Socket774:2008/08/15(金) 11:34:37 ID:rVLubV3V
Prestonia2.2GGHzから
Harpertown2.8GHzに変えたけど
消費電力は逆に減ったかな。
エコワットでの測定だけど旧PC300W台→新PC200W台。

どちらかというとXEONでDualにするのは
M/Bの安定性があるのと末永く使いたいから。
これぐらいのスペックなら
次世代OSとかが重くなっても大丈夫なんじゃ?
709Socket774:2008/08/15(金) 13:22:33 ID:4LRi0KBI
時代はエコだから、重いOSと廃スペ爆熱ママンは時代の過渡期に産まれた産物と
思われ、これからはATOMみたいなPCが一般になって、益々2ソケ氷河時代に
突入だな。
こんなのも有るし、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0808/ibm.htm
次世代は、軽くてエコなOSと、軽くてエコなPCでしょ。

漏れの手元にはWoodcrestママンとOpteronママンが有って、確かに滅茶快適だけど、
電源ONでヘアドライヤ並の消費電力と後方排気熱が地球環境に悪そうだって実感
してる。

次に組むのはATOM+SSDのエコママンになりそう
710Socket774:2008/08/15(金) 15:56:14 ID:NIsmwWmC
QX9775とGeforceGTX 280GX2使ってない奴は負け組

お前ら、まさかQX9650とかGeforce GTX 280とかでハイエンドとか言ってんじゃねーだろうな?
そんな安もんの遅っせえCPU使ってる原人どもが調子こいてんじゃねーよ
ハイエンドっつーのは今現在QX9775 SkullTrailとGeforce GTX 280GX2 Triple SLIマシンの事だけを言うんだよ
それ以外は全てローエンド
ローエンドマシンユーザーのお前らは原始人wwwwwwwwレはQX9775 SkullTrailとGeforce GTX 280GX2 Triple SLI使ってるから真の勝ち組wwwwwww


名前 黄仁勳 (米nVidia社CEO)
Jen-Hsun [email protected]
711Socket774:2008/08/15(金) 19:18:40 ID:KEdOEFPL
スカトロレイルだって?

あんなもん買うアホがいたあ・・・
712Socket774:2008/08/15(金) 19:21:55 ID:ZJhQuoxj
1台ですべてをまかなおうとする時点で、
勝ち負け以前の問題だわな。

ゲーム用ハイエンドビデオカード積むなら、ゲーム用マシンを組めばいいのだし、
Quadroを積むならモデリング専用マシン+レンダリングサーバー群にすればいいし。

私?
そんなお金ないYO
Prestonia/3.06GHz双発機がそろそろ使い道なくなってきてどうしようかと悩み中。
713Socket774:2008/08/15(金) 22:32:25 ID:w0TvJ+ER
710は単なる釣りだろ
漏れも釣られた訳だがw

真のハイエンド自作はスパコンだし、億単位の金が必要

金額2桁下がってゲーマーハイエンドはCPUモデルナンバー無関係、
液体窒素冷却でCPU-6GHzクラスのOCと、グラボも当然液体窒素冷却OC

GTX280 Triple SLIは逆に遅くなるから消費電力が高くなるだけで無意味
普通のSLIに、PhysX専用にもう一枚刺す3枚構成の組み合わせがベストと
言われているが、ゲームによってはHD4870x2のCF構成の方が上なので、
現時点では2台所有すべき。それと、ディスプレイはハイビジョン解像度
のパネルを4枚。マルチディスプレイ対応ゲームではディスプレイ枚数が
重要だからだ。

但し、この話題は、このスレのネタとしては疑問。
スパコンハイエンドはOpteronだし、ゲーマーハイエンドはQXなので、
両方ともXEONでは無いからだw
714Socket774:2008/08/16(土) 01:22:16 ID:wXq2wWrW
最近はXeonクラスタも多いよ
手軽で安定性が高い、転用が効きやすい等、いろいろと

あと、クラスタといっても、演算目的の物もあれば、
googleのような分散データベースもあるし、用途もいろいろ


シングルPCに限ると、GPU演算は大きな可能性の一つだけど、
一つで足りなくなって、複数動かすようになると、安定性が重要になってくる。
最近の高出力GPUは故障率も高い(熱損傷、ファン故障等々)ので、
大量に動かそうと考えると、なにかと大変だろう。
715Socket774:2008/08/16(土) 17:41:14 ID:dMLvWja+
Prestonia+RDRAMは確かに鉄板だった、一度も落ちなかったよ。
Harpertownは性能は良いけど鉄板マザーが見当たらない。
FB-DIMMも供給が少量だし、値段が高すぎて。
せめて鉄板マザーだけでも出てこないかしら。
716Socket774:2008/08/16(土) 22:27:50 ID:LoqojYMg
Super●で外れた事無いぞ?
FB-DIMMも普通に売ってるし・・・
それにFB-DIMMが嫌なら5100チプセト選択するれば良いだけだし・・・

むしろRDRAM母板の方が3.3V異常に食って電源相性がキツかった
DP400とか母板と専用電源セットだったので大量RAIDとか苦労したし・・・
717Socket774:2008/08/17(日) 03:20:28 ID:kRrAFMBS
FBDIMMは値段下がってきてる。
スロット数制限のきついAMD機にRegECCの高容量メモリ載せるよりも
スロット数制限のゆるいIntel機(FBDIMM)にFBDIMMで同容量載せる方が安いくらい

問題は、発熱と消費電力・・・・
確かに速いんだけど。
718Socket774:2008/08/17(日) 04:10:40 ID:9dUMuDJk
FB-DIMMは想像以上に売れなくて値段下がったみたい
それと低電圧FB-DIMMが出てきたのも一つの要因
ウザ店員曰くFB-DIMMはエアフロ設計された鯖ママンを空調管理された鯖ルームで使う以外では
お勧めしませんだってさ
先月までX7DAL-E+にFB-DIMM4本刺してたけど、FB-DIMMの爆熱ぶりは電気ストーブに
匹敵するよマジで、それで今月に入ってからX7DCA-Lに乗り換えたw
719Socket774:2008/08/17(日) 13:16:20 ID:SS4rDPSf
FB-DIMMは・・・まあ諦めろとしか言えないわな。
エアコン空調前提としか思えないわ。
それでもまだアチチだけどさ。
今月の電気代+1万円コースなんだろうなあ orz
本当、インテルはメモリ方面が鬼門だよな。
720Socket774:2008/08/17(日) 13:19:09 ID:DcN7xfPE
でもでも、これからの季節にはピッタリですね
721Socket774:2008/08/17(日) 17:48:58 ID:k40dslVZ
Xeon用に改造しやすい、CPUクーラーの情報って、ここ場違い?
722Socket774:2008/08/17(日) 18:17:08 ID:oeyVav3w
x5310×2 FB-DIMM×4の構成で1.5年鯖で使用してるけどエアコン使わなくても大丈夫だったよ
723Socket774:2008/08/17(日) 18:53:29 ID:g18xevv9
>>721
どんな風に改造したいんだ?
それにもよると思うが。
724Socket774:2008/08/17(日) 21:11:29 ID:s41IMOEt
>>722
普通に大丈夫だと思うよ
725Socket774:2008/08/17(日) 21:19:52 ID:kRrAFMBS
自分の所でも、E5310x2/FBDIMMx4で室温40℃超で動かして、
一度も問題起きてない。
が、モノはメーカー鯖で、FBDIMM部分にダクトがついていて、
AMBの温度に連動して、FBDIMM専用ファンが轟音をたてるようになっている。

自作鯖だと、ケース・M/Bの組み合わせが事実上無限大で、
必要なダクトの形状も事実上無限大。
どのFANがFBDIMMの排熱を行うのか、M/B側では知る由が無い。
結果として、熱設計の部分がどうしても放置されてしまう。

エアコンで室温コントロールされているのが前提ってのは一理あると思うよ
726Socket774:2008/08/18(月) 18:01:36 ID:Me1scKt/
X5492より10月発売のネハーレンの方が性能が良い。
727Socket774:2008/08/18(月) 19:18:08 ID:gGKNnt3G
ひさしぶりに来たなw
涅槃の情報も増えてきて幾つかは比較可能になったんだ
例えばVantageだと下記のようになり、情報どおり3割速いと見ていいようだ
(左はTom'sから、右はIYHスレのSkultrailなので差はもっと少ないかも)
もっとガツンとくるかと思ったが、2.8G〜あたりがあるなら買い替えの必要はほぼ無い
QX9775は買い換えると遅くなるかもしれない
I/Oは圧倒的に早くなっているはずなので、Op.鯖の買い替えが発生する可能性は高い
シングルはOC耐性での勝負になるだろうがそれはスレチ

3DMark Vantage
             Nehalem 2.93    X5482*2定格
CPU score          17966        25245
CPU Test1 (Plans/S)    2515.1       3399.99     
CPU Test2 (Steps/S)    23.08         35.81
728Socket774:2008/08/18(月) 20:28:31 ID:7Nx7DkNM
漏れはX5xxx系は爆熱だから対象外だな

Corei7も爆熱仕様みたいだし、FB-DIMMと併せて、どんだけ部屋を温めてくれるんだか・・・
729Socket774:2008/08/18(月) 20:37:35 ID:3dJJsgkT
は?
730Socket774:2008/08/18(月) 20:40:10 ID:0zL4xVdr
>>728
ヒント:メモリコントローラー内蔵>Nehalem
731Socket774:2008/08/18(月) 20:49:26 ID:7Nx7DkNM
>>730
メモコンが熱いの知ってるよ。
Opteronママンも2台持ってるし。

でも、だからと言って爆熱仕様って事は間違いない訳で、メモリもXEONクラスは
FB-DIMMみたいだし。

て言うか、FB-DIMMの爆熱体験した事無いの?
732Socket774:2008/08/18(月) 21:05:00 ID:/92KKrIe
次からはDDR3 Registered DIMMだろjk
733Socket774:2008/08/18(月) 21:11:26 ID:BCF9QdtW
>>718
ウザ店員を鵜呑みにするのも如何なものかかと

電気ストーブみたいに熱かった?

FB-DIMMをフル稼働しているが、
勿論個人使用でだよ、ツールで見れば50℃前後だよ
触ったが熱いが電気ストーブなんていい過ぎ

店員の話に右往左往する程度ならXeonやSupermicro使う資格なし

キツイ言いかたですまんが
734Socket774:2008/08/18(月) 21:16:24 ID:aps5ZZS8
まぁフル稼働時の廃熱はちょっとしたヒーター並だわな。
735Socket774:2008/08/18(月) 21:26:31 ID:7aKlMcdC
ネハねえ。
往年のNetBurstみたく文字通り「縛」熱になったりしそうだな。

ちょうど昔の野粉みたいな立場かも、今のところ魅力なし
736Socket774:2008/08/18(月) 21:28:44 ID:7Nx7DkNM
>>733
たぶん、メモリへのアクセス頻度がFB-DIMMのAMBチップ発熱に大きく影響する
と思う。
なぜなら、チャージだけならAMBのシリアル転送無関係だから
漏れのFB-DIMMママンは12cm高速ファンで冷却してたけど熱くて手では
直接触れなかったけど、そんな訳で用途によっては、それほどでもないのかもね。
今となっては5100チプセトに乗り換えたから、どうでも良い事だけど。

Corei7でもFB-DIMM採用&ECC-Regも同時対応ってのは知ってる。
3チャンネルだよね。
けど、たぶん5100チプセトでFSB1600が使えないのと同じで、高速版は
FB-DIMMになるんでないの?
737Socket774:2008/08/18(月) 21:38:58 ID:/PgaTlBI
次はMPだけじゃないかなぁFB-DIMMは。
738Socket774:2008/08/18(月) 21:50:50 ID:cD1VVf3A
MPでさえFB-DIMMではなくなる。
CPU側のIFはFB-DIMM2相当だが、MBにメモリバッファを搭載し、メモリはRegECCを採用することになっている。
RAS機能が重要視されるところではFB-DIMMが使われるのだろうが、一般的にはRegECCがメインと考えて問題ない。
739Socket774:2008/08/18(月) 22:06:40 ID:7Nx7DkNM
>>738
>一般的にはRegECCがメインと考えて問題ない
それがホントなら有難い限りだよ。

まだDDR3-ECC-Regは高いけどな・・・
740Socket774:2008/08/18(月) 22:15:29 ID:7Nx7DkNM
そっか、
メモコン内臓してOpteronみたいなブロックダイヤグラムになる訳だから、
MPではFB-DIMMでシリアル化してDIMMスロットを増やすって言うアプローチ
自体が不要になる訳だ。
そうなると気になるのがDP構成のハイパフォーマンス志向母板だな
741Socket774:2008/08/18(月) 22:42:31 ID:f7Q6CIR5
>>738
M/Bのメモリバッファが熱くなるんじゃね
742Socket774:2008/08/18(月) 22:57:23 ID:7Nx7DkNM
>>741
確かに!
ただ、そこに巨大ヒートシンク付ければ、FB-DIMMのプレートのみよりマシには
成りそうだけどね。水冷も出来そうだし。少しだけ前進みたいなw
743Socket774:2008/08/18(月) 23:47:21 ID:Z0sd/i0k
するとXeonの消費電力はかなり下がると見ていいかな?
FB-DIMMはメモリをたくさん増やせば増やすほど増えて行きますよね。
AMBの分も。
744Socket774:2008/08/19(火) 00:00:32 ID:cD1VVf3A
FB-DIMMの欠点の、AMBがモジュールごとに存在するというというのがなくなるわけだから、
メモリモジュールを多数挿すようなMPでは消費電力は下がるし、AMBそのものがなくなる
DPでも(メモリ周りの)消費電力は下がるね。

FB-DIMM2 IFを採用するのは、
直接メモリを接続するような、言ってみればメモリが少なくても済むような用途に対しては不利になるが、
ネイティブメモリバスとバッファチップを経由してメモリ搭載量を増やすという競合他社のソリューションに対しては
信号ピン数の少なさでアドバンテージがあるかと思われる。
745Socket774:2008/08/19(火) 00:06:26 ID:GfW4PSbE
どうせメインとなる1Uやら2Uやらの鯖じゃ、強制的に風を送り込んでがんがん冷やすから、
マザー上に実装されたチップよりも、立ってるメモリが熱くなるほうが扱いやすい。

なんでFB-DIMMモジュールから普通のRegモジュールに回帰するんだろうね。
トータルでの発熱量は、マザー上にバッファ置くのが一番少なくはなるんだろうけど。
746Socket774:2008/08/19(火) 00:34:54 ID:x8wdElZn
レイテンシを犠牲に多段にバッファを組めばメモリ搭載量を劇的に増やせるからだろう
メモリは幾らあっても足りないが、大容量のモジュールは高価すぎる
747Socket774:2008/08/19(火) 01:40:12 ID:QeflOAB7
ていうか、3チャンネルだから、ECC-RegでもCPU毎に9枚は刺せるし頑張れば12枚もいける
すると、DPだと18〜24枚、MPで4ソケが36〜48枚、8ソケが72〜96枚、もう十分じゃね?
母板上のスペースの問題も有るだろうしさ、
748Socket774:2008/08/19(火) 14:28:43 ID:xSyz9i4u
Corei7のDP版はOpteron母板クリソツとして、MP版ってQPI接続のクラスタか?
749Socket774:2008/08/19(火) 17:48:27 ID:+Dkp25z7
>>748
クロスなのかスイッチングブリッジなのか気にはなるけど、どうせ手が出ない値段だろうからどうでもいいや。
750Socket774:2008/08/19(火) 23:26:23 ID:7bbnJQZ9
751Socket774:2008/08/19(火) 23:58:08 ID:oVTLaslQ
>>750
2ソケ毎に1枚の母板で、QPIクロス接続4クラスタ構成でOK?
752Socket774:2008/08/20(水) 04:52:58 ID:QZimmED7
どうみても1枚だろ

ひょっとしてOpやらXeonの4発/8発マザーとか、
ItaniumやPOWERのメインボードみたことないのか?
753751:2008/08/20(水) 12:13:35 ID:BUfalMCW
>>752
あるよ。
特に、昔、iWillはOpteronでHT接続のクラスタ作ってたよ。もしかしたら、それが
潰れた原因の一つかもしれないけど・・・

TyanもSuper●も8ソケOpteronは、4ソケの母板に4ソケのサブ母板を立体的に
HT接続する形だよね、これはクラスタとは言い難いけどね

ただ、ItaniumやPOWERの母板とは縁が無いので知らん
754751:2008/08/20(水) 12:22:16 ID:BUfalMCW
て言うか、書き終わって気付いたけど、ItaniumやPOWERって、そもそも
HTとかQPIみたいなCPU間の汎用接続I/F持ってないでしょ?

それが無かったら、別母板とかありえないから、
755Socket774:2008/08/20(水) 15:45:28 ID:jcJ2UIfa
え?
756Socket774:2008/08/20(水) 17:44:26 ID:wJ3It+mL
普通のクラスタなら何台でもOKだけどね
>>748-754はまた別の話だろ

Corei7の8ソケ版が、>>752の言うように「どう見ても母板1枚」とは言い難い
けど、一枚の可能性も皆無じゃないし、もちろん複数枚の可能性もあると思うよ

このブロック図を一枚の母板に収めた場合、左上に4IOH(I/O Hub)と書いてあるし
図にもBoxboloが4つ書いてある。一枚の母板上に、8個のCPUソケットと、
128個のDIMMスロットと、4つのI/O-Hub経由で、いったいPCIeスロットが何本
有るか判らないけど、面積的にラックマウントに水平置きは無理だろうし、
母板製造の難易度が高そうだな。

普通に考えて、母板は複数枚に分割されてそうだけど、
757Socket774:2008/08/21(木) 00:16:12 ID:WPtulKxS
603のころのXeon、あるいは今のMac Proのように、
メモリがライザー形式になるだけなんじゃないかな。
それで相当面積稼げる。
QPIみたいな、CPUに直結したシビアなラインを引き回して、
ボード間連絡させるとか、設計者過労死するんじゃね?
その点、HTはかなり余裕持たせたタイミングだから引き回しやすくて良いよね。
それでも物理的に隔絶したところをまたぐシステムは見たことがないけど。
758Socket774:2008/08/21(木) 01:02:55 ID:TMKDr9+v
HPのブレードはI/Oを10GbE接続してたり
759Socket774:2008/08/21(木) 01:38:48 ID:HU+9dtZK
HPのWSはエアフローに対してFBDIMMを垂直に配置してみたり
760Socket774:2008/08/21(木) 01:49:32 ID:jDn/9wk3
>>757
>メモリがライザー形式になるだけなんじゃないかな。
3チャネルとか4チャネルあるので、FB-DIMMなら出来そうな気もするけど、
いったいどんだけ爆熱なのやら・・・
ライザ上にバッファ付けてメモリ自体はECC-Regかもね。

>QPIみたいな、CPUに直結したシビアなラインを引き回して、
QPIはPCIeに近いシリアルI/Fと聞いた気がするんだけど・・・勘違い?

>その点、HTはかなり余裕持たせたタイミングだから引き回しやすくて良いよね。
>それでも物理的に隔絶したところをまたぐシステムは見たことがないけど。
今は亡きiWillがHT接続できる専用拡張ボード作ってたよ
あと、Opteron8xxの2CPUのサブ母板を縦に4枚刺す形のパーソナルクラスタ
ってのも作ってた
販売はしてたみたいだけど、売れたかどうかは知らんw
そんな事やり過ぎて開発費かさんで倒産したのかもしれないけどね
761Socket774:2008/08/21(木) 07:08:07 ID:Cr3SwIVa
>>753
「これはクラスタとは言い難い」
クラスタぽくてSMPと言いたくない、だったら意味わかるw

>>758
それは普通じゃないかw
hpしか知らんのか
762Socket774:2008/08/21(木) 13:51:57 ID:WPtulKxS
ボード間を10GbE接続とか変態すぐるwwと一瞬思った。

ブレード間かよw
普通すぎる

CPUの発熱がたいしたことなかった時代は、メインボードに、CPUとメモリを乗せたカードを複数枚さしたりしてたんだけど、
いまのCPUじゃクーラーの重量とテンションを保持しないといけないから難しそう。
763Socket774:2008/08/21(木) 15:29:01 ID:HozkX0NW
HT(ハイパートランスポート)間をInfiniBandで接続するカードなら有るぞ
764Socket774:2008/08/21(木) 15:53:45 ID:khB7qu7e
QuadOpマザーには、CPU部とI/O部をカテ5でHT直流し接続のものも一般に売られていた
765Socket774:2008/08/21(木) 15:59:56 ID:URjw+R1H
>>761
仮想対応のやつでしょ
HPしかないぉ
766Socket774:2008/08/22(金) 00:09:46 ID:VEiHEsI/
767Socket774:2008/08/22(金) 00:24:42 ID:lnghBEDX
ASUSのXeon板はもうこりごりだよ!と思いつつリンクたどったら、771用クーラーか。
ファン換装も楽そうで、結構よさそうに見えるね。
768Socket774:2008/08/22(金) 00:41:17 ID:/dWgRVwZ
>>766-767
それって、すかるとれいる用って事はないよね?
あれ用は775と共通だったきもするが、よく見たこと無いので
769Socket774:2008/08/22(金) 02:16:52 ID:lnghBEDX
http://www.mvkc.jp/product/asus/thermalsolution/triton_70.php
これを、ファンと固定金具部分だけ変えただけに見える。
まあ、ゾネが771用って言ってるってことは、多分771で使えるんでしょ。
770Socket774:2008/08/22(金) 10:43:45 ID:lfZTeIVf
Gallatin4個で頑張ってきたけどそろそろ乗り換え時かな
771Socket774:2008/08/22(金) 11:10:42 ID:PpyxQSSs
Xeonのコンピュータ将棋で竜王を追い抜くのは何年頃ですか?
772Socket774:2008/08/22(金) 11:14:20 ID:PpyxQSSs
2014年のハスウェルXeonなら竜王をねじ伏せるだろうな。
773Socket774:2008/08/22(金) 18:43:18 ID:Uq8siIFG
スパコンなら普通に抜いてるだろ
774Socket774:2008/08/22(金) 18:58:41 ID:15f55MiW
>>770
よう、俺w
現在Gallatin Xeon MP 2.2GHz 4発使いだが
Xeon MP 3GHz 4発まで粘る!
そろそろ値段も底値だろうからな
775Socket774:2008/08/22(金) 23:26:26 ID:bd1+5Vay
>>774
そんな貴方は今すぐ8ソケOptで32コアの方が良いかもさ
776Socket774:2008/08/23(土) 07:00:15 ID:GqzEgREy
>>774
16コアで何をするの?
777Socket774:2008/08/23(土) 07:09:36 ID:mdD7sqGw
そりゃもちろん
778Socket774:2008/08/23(土) 08:23:09 ID:uAiVBvQK
でもどうせあいつら次はキュビカルクアッドなんて
アンテナみたいなのを考えているに違いないんだw
779Socket774:2008/08/23(土) 09:36:09 ID:N2dxtoEE
性能は少々低くても良いからデュアルコアで4発ぐらいのXeonが欲しい
780Socket774:2008/08/23(土) 13:54:07 ID:YN/l8kxH
次でソケット変わるから、その要件ならOpで組んじゃえば?
781Socket774:2008/08/23(土) 14:08:02 ID:ATa7v3xr
DDR2 RegECCは、今が底か?

SanMaxとKingston、どっちが良いんだかわかんねーよ。
782Socket774:2008/08/23(土) 16:43:47 ID:qj/gY4xQ
SanMaxだよ、今なら。
783Socket774:2008/08/24(日) 10:49:50 ID:6u34GPS9
HR-01Xって、 Dynatron H6EGより冷えるんやね…。
H6EG買って損した気分。
784Socket774:2008/08/24(日) 12:39:32 ID:alSn8bWx
このスレの上の方にあるSuper●のクーラーが一番良いと思う、背が高いけど
785Socket774:2008/08/25(月) 07:15:39 ID:Q9CzN7+B
Xeon MPの奴に質問だが、16コアで何をするの?
786Socket774:2008/08/25(月) 10:02:56 ID:6PhhIMC3
2chとエロゲー

こうですか?わかりません(><)
787Socket774:2008/08/25(月) 11:51:09 ID:pdRf21ZY
よく判ってるじゃんw
あとエンコにエミュか?
788Socket774:2008/08/25(月) 12:40:35 ID:KQ5duhgx
E5430x2な俺は、DTMと3Dレンダとh264エンコ。
つまりニコ厨。
789Socket774:2008/08/25(月) 14:29:23 ID:mTPNlrGg
質問です。現在鯖機にNoconaのXeonが二発付いてるのですが
MPに換装することは可能でしょうか?
790Socket774:2008/08/25(月) 15:49:47 ID:yW4xAiLb
まあWTXやExtendEATXが入るケースなら
791774:2008/08/25(月) 17:39:43 ID:EX+mN1Qn
>>776
GallatinだからHTオンで8CPUなんだ
普段はOFFだからシングルコア4CPUなんです

で何をするかといえば「全てを一台で」w
普通はPCを複数台用意したほうが便利、高効率なんでしょうが
Xeonオタなんで1台で済ますことに喜びを感じるのです

TVエンコ+2ch+Youtube+ネットラジオで使用率40%でヌルヌル動きます
昔は上記にMMO RPG+白血病Project+PikaZip+MP3エンコ+EXCELの常時起動で
使用率85〜90%でした

使う側がマルチタスクな使い方をしないのならMPは必要ないですよ
値段は高いし、性能も1世代遅れますし、その代わり安定性は高い
使用率85〜90%の使い方で青画面0、年2回の定期リブートで運用できた

長文スマ(><)
792Socket774:2008/08/25(月) 18:25:17 ID:mTPNlrGg
HTオフにするメリットってあんの?
793Socket774:2008/08/25(月) 18:32:00 ID:isJpsHA/
シングルスレッドはHTT offの方が速い
794Socket774:2008/08/25(月) 19:16:51 ID:EX+mN1Qn
あ、忘れてた
聞いた話(OPTERONスレ)で恐縮ですが
Multi-CPUでエロゲしても恩恵はないそうですw

>>792
OSに依存するのですがスレッド割が珍妙だったので切りました
P4QH6の異常ではないと思うのですが、特定CPUに集中しました
Xeon7200/7300seriesなら、まともなスレッド割するんじゃないかな?
795Socket774:2008/08/25(月) 22:48:05 ID:7RuZsTsi
796Socket774:2008/08/26(火) 19:39:17 ID:5H2ucVNL
ネハーレンXeonはペンリンXeonと同クロックでどの程度の性能向上ですか?
797Socket774:2008/08/27(水) 12:00:26 ID:GQfviZTf
798Socket774:2008/08/27(水) 21:26:23 ID:79h2NUq6
Xeon入門者です。
1Uとか2Uという意味がわかりません。
ググっても出てこないので、どうか1行で教えてください。
799Socket774:2008/08/27(水) 21:32:01 ID:E+9vH334
800,,・´∀`・,,:2008/08/27(水) 22:03:44 ID:tW63BWWg
ソケット版ララBはXeonMPとプラットフォーム互換らしいけどだれか特攻する?
801Socket774:2008/08/27(水) 23:29:09 ID:PvDZovmg
802Socket774:2008/08/27(水) 23:29:38 ID:dzX4m3oS
FSB400MHzでL3キャッシュがあるXeonMPとFSB533MHzでL2キャッシュしかない同クロックのXeonだとどっちが高性能?
803Socket774:2008/08/28(木) 00:17:58 ID:nG6mQSpW
>>799
ラックの単位らしいのは薄々感じていましたが、どうも自信が持てませんでした。
クーラーに1U用、2U用があるというのはつまり、高さの違いということですね。
理解しました。どうありがとうございました。
804Socket774:2008/08/28(木) 00:48:09 ID:NqqpOPL6
ところで人工的には775ユーザーの方が多いのかなこのスレ
805Socket774:2008/08/28(木) 03:59:01 ID:vemXk1ki
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 126コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218818051/l50
シングル Xeon LGA775 X3*** E3*** 専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207488187/l50

775はこの辺にいるから少ないと思われ
806Socket774:2008/08/28(木) 11:12:09 ID:QR1nNt3n
多分、775よりslot2ユーザの方が多い
807Socket774:2008/08/28(木) 15:07:28 ID:tT2ZWvNN
NeoGeoカセットか…
懐かしい…
808Socket774:2008/08/28(木) 17:41:31 ID:8jN55LXa
ネハーレンXeonはペンリンXeonと同クロックでどの程度の性能向上ですか?
809Socket774:2008/08/28(木) 20:00:49 ID:GAWT9fmb
しかし公開され始めたゲームベンチなどから見ると
メモリ帯域上がったのはいいがqpiが思ったより遅い
鯖SBが出るとまた変わってくるのだろうか
この速度だとハンスの悪夢ふたたび
810Socket774:2008/08/29(金) 13:55:39 ID:qsa0FfiT
ネハーレンはペンリンと同クロックでどの程度の性能向上ですか? マジレスをお願いします。
811Socket774:2008/08/29(金) 21:20:34 ID:UKqsUf/2
812Socket774:2008/08/31(日) 21:13:35 ID:5a5cTTv9
>>810
0%〜+15% @シングルスレッド
+20%〜+90% @マルチスレッド
813Socket774:2008/09/01(月) 03:53:33 ID:ueziJQMZ
ネハーレンが一杯あるんだがM/B安いの手に入らなくて涙目
814Socket774:2008/09/01(月) 13:30:21 ID:Xuw22J/o
未来から乙
815Socket774:2008/09/01(月) 14:40:33 ID:ueziJQMZ
ネハーレンkじゃねーやハーパータウンだわ
816Socket774:2008/09/02(火) 08:59:46 ID:8QuPSnjw
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/workstations/20080701_xw6600_yebisu/

HPで現行Xeonの処分セールぽいキャンペーンやってるね。
Nehalem世代が近いからかねえ。
2.0GHzの5405を2発の構成でOSはVistaとXP Proリカバリ付いてきて18万から。
2.8GHzの5440を2発だと32万からだった。
でもこの時期に今のXeon買うとすぐ後で後悔しそうだw
817Socket774:2008/09/02(火) 21:18:44 ID:I6JZaI8j
自宅鯖で使ってるPemMPCからXeonに以降しようとおもってるんですけど、
標準でついてるヒートシンクって騒音どんなものですか?
CPUはL5410の予定
あと消費電力ってどんなもんなんでしょ

818Socket774:2008/09/02(火) 21:28:13 ID:jvouDmRj
そんなもん買うくらいならC2Qにでもしといた方が
819256:2008/09/02(火) 21:37:41 ID:AalmVyUw
>>817
オレL5420使ってるけど、ヒートシンクそのものはエラい静かだ。
ただ、ファンがウルサイやなぁ。

といいような、ツッコミだかボケだかわからんレスが欲しいのか?
820Socket774:2008/09/02(火) 21:49:12 ID:s1R9+Zyg
騒音立てるヒートシンクw
821Socket774:2008/09/02(火) 23:13:54 ID:oxFslK5g
標準のクーラーの騒音具合って事だろ、察してやれよ。

ところで、ヒートシンクでニク焼くとじゅうじゅう五月蝿いよね。
さすがミートシンク。
822697:2008/09/03(水) 13:02:11 ID:Zp9XDFul
先日注文していたCPUクーラーが届いたのですが
電源を入れてしばらくすると電源が落ち起動すらままなりません。
PCケースに電源を2台接続できるケーブルが付属してたので
2台にしたところなんとか起動できるとこまではできたのですが
ビープ音の連続がでてしまい数回に1回起動できるような状態です。

前に使用してた電源を外してみたところ
SNE DSRP710EXPRESS

だったのですが電源不足と考えたほうがいいのでしょうか?
もう1台にはSCYTHE CorePower2 400Wを使ってみたのですが
具合がよくありません。

この状態からよくするのには電源交換が必要なのでしょうか?
何かわかればと思いましたがよろしくお願いします。
823256:2008/09/03(水) 15:10:11 ID:baYMNthx
>>822
X7DCA-iで、L5420×2にGF7600GTとSeasonicの700Wで起動せず。電源をANTECの850Wに替えてダメ。GF→RadeonHD2600XTでもダメ。
もしかして、逆に突入電流が少なすぎとか? 外部電源付きのvgaなら動いたりすんじゃね? と思ってGF9600GSOに替えた。

今はふつ〜に動いてる。電源まわりはむずいわ。
824Socket774:2008/09/03(水) 15:18:47 ID:o9k2yHuE
>>822
マザーのマニュアル読めば?
825697:2008/09/03(水) 16:38:27 ID:Zp9XDFul
レスありがとうございます。
マニュアルには400W以上などの記述があるだけで何A必要などは
書いてありません。
CPUなどの電力消費はある程度調べて余裕があることなどは判ってたのですが・・・

24ピンと4ピンの部分だけ SNEの電源から取り
8ピンとVGAの6ピン・HDD・光学ドライブなどは400W電源から取るように
してみたら多少はよくなった感じがしますが相変わらずです。

>>832 ありがとうございます。
外部電源付きのVGAがあるとは・・・
9600GSOを物色してきてみます。

826Socket774:2008/09/03(水) 16:52:19 ID:o9k2yHuE
>>825
ビープ音のパターンでトラブルシュートすれば?って意味だったんだが・・・
827Socket774:2008/09/03(水) 16:53:49 ID:baYMNthx
>>825
勘違いしてる気がする、てのと、オレの書き方が悪かったのか、だけど。
9600あたりから、PCI-Eコネクタからの電源供給じゃたりないから、別に電源コネクタ付いてる。

もしかすると、電源に対してもっと負荷かけんとダメなんじゃね? とか考えてやってみたら、
それが原因かわからんけど動いてくれた、という、レアかも知れない例だから。>>832
828Socket774:2008/09/05(金) 10:17:29 ID:Jztj7DDG
HDDを多く積むスレ。皆様はどれですか?

1P超・・・・・・・・・・・・・・・・天帝いわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・不老不死者
300T以上500T未満・・・・・天皇陛下
100T以上300T未満・・・・・ローマ教皇
90T以上100T未満・・・・・・エリザベス女王
80T以上90T未満・・・・・・・大統領
70T以上 80T未満・・・・・・・内閣総理大臣
35T以上 70T未満・・・・・・・ビル・ゲイツ
15T以上 35T未満・・・・・・・国会議員
8TB以上 15T未満・・・・・・・人間
5T以上 8T未満・・・・・・・・チンパンジー
3T以上 5T未満・・・・・・・・犬
1T以上 3T未満・・・・・・・・猫
700G以上 1T未満・・・・・・・ネズミ
500G以上 700G未満・・・・・・アメリカザリガニ
300G以上 500G未満・・・・・・ダンゴムシ
200G以上 300G未満・・・・・・蟻
100G以上 200G未満・・・・・・ミジンコ
100G未満・・・・・・・・・・・大腸菌

ちなみに僕は猫だ。
829Socket774:2008/09/05(金) 10:24:31 ID:eOnRlTcv
にゃ〜
830Socket774:2008/09/05(金) 10:52:19 ID:yTIi3hyi
831Socket774:2008/09/05(金) 17:59:29 ID:wml4VnwI
本日付けで犬になりました
よろしくお願いします
832Socket774:2008/09/05(金) 18:05:38 ID:aCbutPzs
ダンゴムシの鳴声が分かりません><
833Socket774:2008/09/05(金) 18:37:07 ID:DSFvfNGt
鶏でした
834Socket774:2008/09/05(金) 20:01:26 ID:z2yGlmog
>>828
RAID組んでる奴は、どうなんだ?
一部ミラー組んでるけど。。
ディスク容量は、6250GBだけど実際使えるのは、4000GBしかないけど。。
835Socket774:2008/09/05(金) 20:14:38 ID:Aem71JLx
他所でやれや
836Socket774:2008/09/05(金) 20:43:49 ID:wml4VnwI
語ることないし
837Socket774:2008/09/05(金) 23:39:26 ID:APKpr3nO
いつからこんな投げやりなスレに…

あれか?室伏がメダル獲れなかった腹いせ?
838Socket774:2008/09/05(金) 23:46:44 ID:MRiTK7qi
xeon だけで言えば大腸菌 だな
Ultra160 18.4GB*3 でRAID5 だから。

外付けHDDとか入れたら全部入れたら猫か
ALL SCSI (SAS)で1TBって 今時趣味扱いされるのか?
SATAとか怖くて使えねえw
839Socket774:2008/09/06(土) 00:02:55 ID:kfql1oUq
邪魔
840Socket774:2008/09/06(土) 00:14:42 ID:RXVOppjY
SATAが怖いって、何に使ってるの?
841Socket774:2008/09/06(土) 00:21:49 ID:ADKaUmPG
SCSI原理主義者です
842Socket774:2008/09/06(土) 00:54:04 ID:gXpm7lAi
L5420 2発とX7DCA-Lを海亀300Wで動かしている漏れが来ますた。
20pin→24pinと4pin→8pin
変換ケーブルを使って接続してまつ。

TXを8スレッド、bonicを同時起動してまったく問題無し。
数ヶ月無停止でつ。

コア温度は平均80度でつがw
843Socket774:2008/09/06(土) 04:48:26 ID:1jJ/VGFD
自作より型落ちメーカー品を買うのが楽な気がしてきた。
844Socket774:2008/09/06(土) 12:15:12 ID:ckUeXvhj
なあなあnocona以来のxeonマシン組みたいんだけど取り扱ってるショップが
よくわからないんだ。誘導してくれんかな
845Socket774:2008/09/06(土) 13:21:18 ID:r07vRSSI
myspec.comでいいんじゃない?
846Socket774:2008/09/06(土) 13:41:18 ID:ckUeXvhj
>>845
ありがとう、さっそく見てきた
CPUとマザー選んだだけで16万超えちゃったんだけどこんなもの?
847Socket774:2008/09/06(土) 14:43:34 ID:dUlglOeO
>>846
性能低いのでいいなら、いくらでもあると思うけど・・・
上の方のモノなら、34万のMac Proがずば抜けて安いと言われる価格だぞ
848Socket774:2008/09/06(土) 14:46:52 ID:eLI7kWhd
>>844
余ってるPrestoniaならタダでやるよ
849Socket774:2008/09/06(土) 20:09:52 ID:yEZmWWBF
>>843
X2・X4の剣鯖なんかはもう掃いて捨てる程ブン投げられてる
電源容量に余裕があって空調も行き届いている環境ならオヌヌメ
マルチコアはまだ中古でもそれなりな値段
が、ヲチしているとたまに訳アリ新古品クサイのが…

以下チラ裏
ウチは2ヶ月前まで最先端機がPen4HTというアレな環境でした
ここ数ヶ月xeonで組みたいと、かなり、かなり悩みましたが踏み切れず
気が付いたらデュアルコアマシンを二台ポチ…どーすんだコレ
850Socket774:2008/09/06(土) 23:04:21 ID:eiaBVOwD
>>849
ageでのネタ書き込みにレス禁止
851Socket774:2008/09/06(土) 23:34:26 ID:d608PVOQ
3DCGのレンダリング及び編集ソフトでのレンダリング(ソフトは全てマルチコア対応)
というのが主目的で現在QX9650を4GHzで使用してるのですが
XEON E5440あたりを定格2.83GHzのままDUALで使用するのと比較した場合
どちらのほうが結果的に速いんでしょう?
もしDUAL XEONのほうが速いのなら乗り換えたいと考えているのですが
852Socket774:2008/09/07(日) 00:32:39 ID:Kxv2xmrE
>>851
コスパ無視ならDP(8コア)だと思うよ
マルチ対応なら単純にQuadのほぼ倍(クロックによるけど…)
CINEBENCH R10のSS(8コア)貼っとくので
参考までに
http://jisaku.pv3.org/file/3641.jpg

あとCINEBENCH R10でググれば色々な
ベンチ結果があるので参考にするといいお

853Socket774:2008/09/07(日) 00:47:42 ID:OGr4XfzA
>>852
d
調べてきます
854Socket774:2008/09/07(日) 00:48:27 ID:OGr4XfzA
あれID変わっちゃってた
851です
855Socket774:2008/09/07(日) 00:50:28 ID:y/42Suvd
>>851
CUDA対応のソフト待ちした方が幸せと思うよ
856Socket774:2008/09/07(日) 01:59:11 ID:kgCOwTM4
Gf9800GX2が256コア、4枚差しで1024コア
HD4870X2が1600コア、4枚差しで6400コア

どちらもスパコン並みのコア数と処理能力。

トロイの木馬的にPCに投入されたメニーコアで、XEONのマルチコアもショボォ〜ンな感じ
857Socket774:2008/09/07(日) 02:03:54 ID:unnvgQZM
>>856
どう考えてもPowerPC440複数の方が速い
858Socket774:2008/09/07(日) 03:59:43 ID:flKhVXhg
人種及び民族別IQの平均値は・・・
アシュケナージ系ユダヤ人・・・・・・・・・・117
東アジア人 (日本人,韓国人) ・・・・・・・・・106
白人 (アメリカ) ・・・・・・・・・・・・・・100
白人 (イギリス) ・・・・・・・・・・・・・・100
イヌイット(エスキモ)・・・・・・・・・・・91
ヒスパニック (アメリカ) ・・・・・・・・・・89
東南アジア人・・・・・・・・・・・・・・・・87
インディアン(アメリカ)・・・・・・・・・・87
太平洋諸島・・・・・・・・・・・・・・・・・85
黒人(白人の血が25%のアメリカの黒人)・・・・85
南アジア及び北アフリカ・・・・・・・・・・・84
黒人(サハラ以南の純粋な黒人) ・・・・・・・67

IQは遺伝する。よって人種別、民族別IQの差は生まれつきある。
世界人口の0.25%(1500万人)の少数民族のユダヤ人しかしノーベル賞の22%(170人以上)
フィルズ賞の27%(14人) チェスの世界チャンピオンの50%がユダヤ人です。
日本人は1億3000万人にもいるにも関わらず、ノーベル賞12人、フィールズ賞3人です。
アシュケナージ系ユダヤ人の頭脳に比べれば日本人、韓国人の頭脳はエテ公並です。
アメリカのアシュケナージ系ユダヤ人のアイビリーグ大学生の
頭脳に比べたら日本人の東大生の頭脳はエテ公並です。
アシュケナージ系ユダヤ人に比べると日本人、韓国人の知能は猿みたいな水準です。
僕が知っている民族でアシュケナージ系ユダヤ人の知能指数は世界最高です。
アメリカ人口の3%に過ぎないアシュケナージ系ユダヤ人ですが、
IQ130以上のアメリカ人口ではなんと17%がユダヤ人です。アメリカの名門アイビリーグ大学生の26%がユダヤ人です。
なお東大に余裕で合格できる天才の領域のIQ140以上はアシュケナージ系ユダヤ人では40に1人だが、
普通の白人では1000人に4人です。アシュケナージ系ユダヤ人は天才的、超人的な民族といえるだろうな。
ホロコーストを否定するバカへ。ヒトラーにとって日本人はアジアの下等な黄色い猿です。
わが闘争に書いてあった。日本人は創造力が全く欠如した二流人種だと。
859Socket774:2008/09/07(日) 04:00:40 ID:flKhVXhg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%B3
至上最強の天才数学者 ジョン・フォン・ノイマン
あまりの頭の良さに火星人、悪魔の頭脳を持つ男と言われた

数学・物理学・工学・経済学・計算機科学・気象学・心理学・政治学
とあらゆる分野で天才的な才能を発揮
・子供の頃に遊びで分厚い電話帳を完全に暗記してみせる
・今のPCはノイマン型コンピューターと言われノイマンが作ったのが元
・6歳のとき、8桁の割り算を暗算で計算することができた
・8歳の時には『微積分法』をマスター、12歳の頃には『関数論』を読破した。
 ちなみに『関数論』は、大学の理工系の学生が1、2年次に学ぶ数学で、
 高校時代に数学が得意で鳴らした学生でも、完全に理解できる者は少ない。
・数学者が3ヶ月の苦心惨憺の末、ついに解いた問題をノイマンは脳内だけで一瞬で解いた
・マンハッタン計画に参加し原子爆弾の爆縮レンズの衝撃計算を10ヵ月に渡る計算で導いた。
・一度見聞きしたら、決して忘れない写真のような超記憶力
・コンピュータ並みの計算速度 実際、ノイマンは、自らが発明したコンピュータと競争し、勝利している
・ノーベル賞受賞者ですらついていけない頭の回転
・脳内には装着された面積1ヘクタールほどもあるバーチャル ホワイトボードがあり
 ノイマンは、紙と鉛筆を使わず、この脳キャンパスだけで、人間が及びもつかない複雑で込みいった思考をすることができた
・あまりの人間離れした思考に人間ではないと疑われた
・水爆の効率概算のためにフェルミは大型計算尺で、ファインマンは卓上計算機で、
 ノイマンは天井を向いて暗算したが、ノイマンが最も速く正確な値を出した。
・一日4時間の睡眠時間以外は常に思考
セクハラ魔で有名で秘書のスカートの中を覗くが趣味で その振る舞い方は下品そのものだった
推定IQは220、仮に東大の医学部を目指せば1週間で入れるレベル
天才といわれる学者の中でもかなり異質である
一度見たものは決して忘れない、計算はコンピューターより速い
彼には何の努力も必要ないのである。彼はもちろんアシュケナージ系ユダヤ人です。
860Socket774:2008/09/07(日) 04:07:22 ID:ugTvB5uZ
なにこの馬鹿?
861Socket774:2008/09/07(日) 04:08:33 ID:kgCOwTM4
???
それってXEONの自作PCで使えるの?
今のスパコン最速はOpteronだし、何言ってるんだろうか???
数年前から来た人が居るのかなぁ・・・
862Socket774:2008/09/07(日) 04:11:51 ID:wAW2LUMg
2位の日本人が猿ならそれ以下のアメリカ・ヨーロッパの白人や黒人その他はミジンコレベルかw
863Socket774:2008/09/07(日) 06:17:45 ID:flKhVXhg
新聞で読んだが昔日本のある大学に超人的なイスラエル人数学者
いたそうだ。どんな難問も瞬時に解くため数学の難問で困っていた
日本人数学者がぞろぞろ押し掛けていたそうです。
問題が自力で解けない日本人数学者なんかがぞろぞろ
押し掛けてさぞ迷惑だっただろうな。

つまりユダヤ人数学者>>>越えられない壁>>>日本人数学者=エテ公
アインシュタイン、フォン・ノイマン、ファインマン、テラー、オッペンハイマー、
など超人的な頭脳を持つユダヤ人は多いですね。彼らは全員マンハッタンがらみだけどな。
核兵器を作ったユダヤ人は超人的というか狂人的な頭脳を持っている。

ユダヤ人のIQは日本人より遥かに高い。IQのことは日本人の驕りを少々たしなめたまでの事。
864Socket774:2008/09/07(日) 06:22:58 ID:RbTDywTh
ageでの書き込みと全角英数は華麗にスルー
865Socket774:2008/09/07(日) 08:16:25 ID:HhWx2tOZ
全角新しい芸覚えたか
866Socket774:2008/09/07(日) 12:25:36 ID:AhLjDwFt
>>842
L54xxもやっぱり働きだすと熱いんですね
867Socket774:2008/09/07(日) 13:32:31 ID:ac3Fbs26
どう負荷かけても65Wは越えない
アイドル100W、ロード300Wの鯖を作るには便利だ
まあそんだけ熱出してるので静音に振ったりして冷却を絞れば熱いがな
M/B無視すればファンレスも行けるぞ(忍者x2など)
868Socket774:2008/09/07(日) 13:42:05 ID:flKhVXhg
イスラエルのアシュケナージ系ユダヤ人の女性は
日本女性より遥かに美人だし、遥かに知能指数が高い。
869Socket774:2008/09/07(日) 13:49:06 ID:uqNv5HA2
邪魔
870Socket774:2008/09/07(日) 14:23:18 ID:BLcey5kP
これで書いてるのが日本人ならマジうける
871Socket774:2008/09/07(日) 14:25:57 ID:HhWx2tOZ
全角は雑音・アスベルだろ
872Socket774:2008/09/07(日) 15:26:50 ID:flKhVXhg
人種及び民族別IQの平均値は・・・
アシュケナージ系ユダヤ人・・・・・・・・・・117
東アジア人 (日本人,韓国人) ・・・・・・・・・106
白人 (アメリカ) ・・・・・・・・・・・・・・100
白人 (イギリス) ・・・・・・・・・・・・・・100
イヌイット(エスキモ)・・・・・・・・・・・91
ヒスパニック (アメリカ) ・・・・・・・・・・89
東南アジア人・・・・・・・・・・・・・・・・87
インディアン(アメリカ)・・・・・・・・・・87
太平洋諸島・・・・・・・・・・・・・・・・・85
黒人(白人の血が25%のアメリカの黒人)・・・・85
南アジア及び北アフリカ・・・・・・・・・・・84
黒人(サハラ以南の純粋な黒人) ・・・・・・・67

世界人口の0.25%(1500万人)の少数民族のユダヤ人しかしノーベル賞の22%(170人以上)
フィルズ賞の27%(14人) チェスの世界チャンピオンの50%がユダヤ人です。
日本人は1億3000万人にもいるにも関わらず、ノーベル賞12人、フィールズ賞3人です。
アシュケナージ系ユダヤ人の頭脳に比べれば日本人、韓国人の頭脳はエテ公並です。
アシュケナージ系ユダヤ人に比べると日本人、韓国人の知能は猿みたいな水準です。
僕が知っている民族でアシュケナージ系ユダヤ人の知能指数は世界最高です。
アメリカ人口の3%に過ぎないアシュケナージ系ユダヤ人ですが、
アメリカのIQ130以上の人口ではなんと17%です。アメリカの名門アイビリーグ大学生の26%がユダヤ人です。
なお天才の領域のIQ140以上はアシュケナージ系ユダヤ人では1000人に23人だが、
普通の白人では1000人に4人です。アシュケナージ系ユダヤ人は超人的な民族といえるだろうな。
ホロコーストを否定するバカへ。ヒトラーにとって日本人はアジアの下等な黄色い猿です。
わが闘争に書いてあった。日本人は創造力が全く欠如した二流人種だと。
なおなぜ僕がIQスレを書き込むかと言えば東アジア板やハングル板で
uriの民族は世界一IQが高いnidaとかいう阿呆なバカ韓国人がいたので
バカ阿呆韓国人の驕りをたしなめたまでの事。
873Socket774:2008/09/07(日) 15:36:34 ID:flKhVXhg
至上最強の天才数学者ジョン・フォン・ノイマン天才では失礼にあたる・・・。
天才の上の鬼才だ。
874Socket774:2008/09/07(日) 15:38:29 ID:flKhVXhg
>人種及び民族別IQの平均値は・・・
>アシュケナージ系ユダヤ人・・・・・・・・・・117
>東アジア人 (日本人,韓国人) ・・・・・・・・・106
>白人 (アメリカ) ・・・・・・・・・・・・・・100
>白人 (イギリス) ・・・・・・・・・・・・・・100
>イヌイット(エスキモ)・・・・・・・・・・・91
>ヒスパニック (アメリカ) ・・・・・・・・・・89
>東南アジア人・・・・・・・・・・・・・・・・87
>インディアン(アメリカ)・・・・・・・・・・87
>太平洋諸島・・・・・・・・・・・・・・・・・85
>黒人(白人の血が25%のアメリカの黒人)・・・・85
>南アジア及び北アフリカ・・・・・・・・・・・84
>黒人(サハラ以南の純粋な黒人) ・・・・・・・67

東アジア人のIQ106とあるが、なぜアジア人だけ東アジア人と東南アジア人と分けるのか?
白人も北欧系のイギリスやドイツに限定すれば103くらいあるんとちゃうか?
ヒスパニックは英語が母国語ではないためIQテストで不利になった気がする。
南アジアとはインドのことですね。インドはIT先進国でIQ84というには信じられないですな。
実際アメリカのインド系のアメリカ人は優秀で30%が管理職です。日系、中国系は15%です。
サハラ以南の黒人はIQが低いと思うけどいくらなんでもIQ67というのは信じられない。
知的障害者のレベルではないか。アフリカでは一人で数種類の言語を使い分ける人も多い。
なおアシュケナージ系ユダヤ人の平均IQは117とあるが、米軍の調査ではもっと高かったと思う。
875Socket774:2008/09/07(日) 15:56:33 ID:flKhVXhg
日本人に質問だが、お前らはなぜ自分の属する人種などと言うものを擁護するんだ?
モンゴロイドを擁護している者は、阿呆です。
モンゴロイドのようなカスな人種が繁栄すればする程、
生まれたくも無いのに無理矢理下らない人種の遺伝子を受け継がされる様な、
犠牲者とも言うべき子孫が増えて行くだけだろ。
僕自身の思想としては、人間は生まれてこない事が最も幸せな事と考えるが、
残念ながら世の中そこまで達観している者はそうそう居ない。
なら、せめてこれから生まれてくる者には、アシュケナージ系ユダヤ人
のような優れた頭脳なり、白人の美しい容姿なり、黒人の優れた身体能力、
プロポーションを遺伝子操作により組み込んでやるべきではないのかね?
人工的に遺伝子操作でデザイナーベイビーで生まれて来られるようにしてあげるべきではないかね。
思考停止をしているお前には想像すら出来ないという事なのか?
876Socket774:2008/09/07(日) 16:05:51 ID:flKhVXhg
IQは遺伝する。つまり世界で一番IQの高い民族
アシュケナージ系ユダヤ人と日本人は混血すべきです。
日本人がアシュケナージ系ユダヤ人と混血すると
日本人全体のIQを上げることができるんです。
僕はね。ユダヤ人に日本国籍を取得して頂いて、
長い年月を掛けて日本民族改良はできると思います。
人間としてIQが高い方が幸せに決まっているじゃないですか・・・?
僕はきっと日本人のIQを上げるためにユダヤ人の彼女を見つけてみせる。きっとだ。
877Socket774:2008/09/07(日) 16:08:59 ID:92k8lHjR
例示の日本人、韓国人でグループ化してる時点でもうまともな東経に成ってない
日本人は北方から、次に南方からという起源が確定してる
ジャワあたりとよっぽど血が近い、次点でカナンなどだな
878Socket774:2008/09/07(日) 16:16:03 ID:BvFo/3j2
その前に
IQとは何か
IQの算出法
IQのテスト方法
を理解しろよ。

IQの低い日本人サンプルに見えるぞ。
ID:flKhVXhg
879Socket774:2008/09/07(日) 16:42:02 ID:h9JjrsAP
こんなネタでも結構釣れるんだな・・・
880Socket774:2008/09/07(日) 17:03:10 ID:gE1vk3CJ
そりゃ多いだろ専門板すらあるしな
つまり板違いなので極東か東亜でやってろと
881Socket774:2008/09/07(日) 19:18:41 ID:gdxpTm79
>>498きも

【CPU】Intel Core 2 Extreme QX9650 @ 5605 MHz
【MEM】2 x 1024MB CORSAIR Dominator TWIN2X2048-8888C4DF
【M/B】EVGA nForce 790i SLI
【VGA】3x NVIDIA GeForce 280 GTX SLI @ 1116MHz/2500MHz
【Driver】177.92
【Monitor】Dell 3007WFP LCD
【OS】 WindowsXP Pro SP3
【電源】SIVLERSTONE 1000w PSU.

http://uproda11.2ch-library.com/src/11116431.gif

3DMark06 Build 1.1.0

【Score】32929

【SM2.0】12205
【HDR/SM3.0】16271
【CPU】9246
882Socket774:2008/09/07(日) 19:29:05 ID:IpcOyPP3
>876
>僕はきっと日本人のIQを上げるためにユダヤ人の彼女を見つけてみせる。きっとだ。

君がユダヤ人の女性だったら頭脳エテ公並、知能猿水準のカスのような人種の人と結婚したいかね?
君は相当IQが低いようだな
883Socket774:2008/09/07(日) 19:56:52 ID:c2n9qpWG
>>881
5.6はすごいね。ガス冷でもしてるの?280もオーバークロックしてるみたいだし
3dmarkVantageのtop目指さないの?
884Socket774:2008/09/07(日) 20:05:14 ID:zFvWIUwI
女は子宮で考えるから有り得るw
実際オレはイスラエルからの留学ユダヤ人女子大生と半年くらい付き合ってた事が有る。
イスラエルフードの店に何度か行ったけど、インド料理に近い感じだった。
見た目はスタートレックに出てくるカウンセラーそっくりだった。
885Socket774:2008/09/07(日) 20:42:15 ID:flKhVXhg
>>884
セックスはしたの?
886Socket774:2008/09/07(日) 20:59:19 ID:zFvWIUwI
ほぼ毎日、但しゴム有り
887Socket774:2008/09/07(日) 21:12:27 ID:BvFo/3j2
なんか話が飛躍してるな。低知能の漏れでもこれくらいはしってるのに。
・ユダヤ人皆が頭がよいわけじゃない
・IQテストはできるかぎり知識レベルには依存しない問題でつくってあるが、
 それも限界があり、やはり教育水準で差が出る(幼少から教育が盛んな東アジアは有利)
・IQが高すぎるとと結婚できる率は低下するというデータもある(IQ=100くらいがいい)し、
 IQが高い=生物として優れている
 わけじゃない。
888Socket774:2008/09/07(日) 21:14:47 ID:BvFo/3j2
IQが"遺伝するか" "遺伝しないか"を調査するなら
普通は"民族"なんていう人間が観念で分類しただけの枠組みじゃなくて、
同じ民族で同じ教育をうけている人から統計をとって
親子で遺伝するか確認すりゃいいだけのこと。
889Socket774:2008/09/07(日) 21:19:08 ID:uJbUM+3X
>>866-867
最大消費電力としてはそんなところ(65W)程度でしょうね。

CPUファンはリテール(位しかなかったおorz)でBIOSの
ファン制御でUltra QuietだったかSuper Quietだったかにしてまつ。
(デフォの設定は5500rpm固定で爆音でつw)

部屋の温度でファン回転も上下しまつが、30℃越える環境だと
3000rpmを越えて来て五月蝿いでつが
そうでなければ2000〜2500rpmで静かでつ^^


890Socket774:2008/09/07(日) 21:29:16 ID:ObLWVNVn
自演乙
捏造ベンチにレス禁止
891Socket774:2008/09/07(日) 21:50:07 ID:zFvWIUwI
IQ遺伝の有無は、人間とサルのIQで比べれば判るだろ。
人間とサルは、もとを辿れば同一種族なんだし。
ディープインパクトの仔馬が高く売れるのと同じ事。
但し、隔世遺伝や環境要素は親子間の遺伝以上に大きい事が有るのも事実。
オレは実測120で、ID:flKhVXhgが何処かで見つけたか捏造してきたユダヤ人平均よりは上
だけど、天才というレベルでもないと自覚してるよ。
ちなみに、今の妻はオレ以上のIQで、天才と秀才の間くらいだと思う。
892Socket774:2008/09/07(日) 21:57:26 ID:7ZsISOWr
スレ違いも程々にね。
893Socket774:2008/09/07(日) 21:57:30 ID:epeI1aJJ
IQは精神年齢÷実年齢。オレは実測120とか言ってるけど、お前何歳なの?
たとえばお前が今60歳で、IQが120だとすると精神年齢は72歳。
普通の人よりもボケが進んでるってこと?
894Socket774:2008/09/07(日) 22:01:18 ID:zFvWIUwI
そうかもねw
895Socket774:2008/09/07(日) 22:06:18 ID:BvFo/3j2
IQ117だったら漏れでも余裕ではないがクリアしているし、
日本人でもその辺にたくさんいるぞ。日本に住んでいるのならばユダヤ人女性よりも
遙かに簡単にIQ117以上の女性は見つけられる。なんでユダヤ人にこだわらにゃならんのかね??

あと、>>872の層別がよくわからんね。
米国でスポーツや音楽で成功している黒人は、遺伝子をたどるとアフリカ黒人でも
分野ごとに特定の地域に集中しているという(日本人からすると黒人みな一緒みたいに見えるがそうではない)。
民族というカテゴライズ自体が人間(ちょっと昔の西洋人)の都合でつくったものなので
本質的ではなく、あてにならない。

>>892
IQのIntelligenceという単語には"知能"という意味も"精神"という意味もあるのだが、
どういうわけか日本に伝わったときに"精神"の方で訳されたため、
知能年齢のことを精神年齢と呼ぶことになってしまったらしい。
知能は20歳くらいで発達しなくなるが、知能年齢はその影響も考慮されてる。
IQ120はIQ100より頭の年とるのが速いとかそういうのではない。
896Socket774:2008/09/07(日) 22:14:18 ID:zFvWIUwI
ID:BvFo/3j2が「IQテストはできるかぎり知識レベルには依存しない問題でつくってあるが」
と書いてあるけど、まったくその通り。

知識レベルは学習を止めなければ年齢とともに上がってゆくので、IQ+知識レベル+体力が、
その人の総合能力と言う事になる。

但し、反応速度は、どうしても年齢と供に遅くなるので、72歳のオレの反応速度が悪くても
許してくれw
897Socket774:2008/09/07(日) 22:56:47 ID:PGX+mnI1
せっかくxenonで一台作ろうと思ってこのスレ覗きましたが…

もう寝ます、おやすみなさい
898Socket774:2008/09/07(日) 22:57:12 ID:zFvWIUwI
ところで、

最近、Super●のHPからマニュアルダウンロードが出来なくなってると
言うか、トロイの木馬に感染したみたいなんだが、オレのPCか?それ
ともSuper●のHPか?
899Socket774:2008/09/07(日) 22:59:15 ID:unnvgQZM
>>897
PowerPC 970シリーズなら買えるが、Xenonは売ってないぞ
900Socket774:2008/09/07(日) 23:02:14 ID:Fgbz/x1p
>>898
試しにマニュアルのダウンロードページを開いてみたら
IEが強制終了する
環境は XP x64 SP2 IE 6.0x
901Socket774:2008/09/07(日) 23:04:49 ID:zFvWIUwI
>>900
やっぱ、そうだよね。
数週間前からなんだよ、、、
結構困ってる。

けど、オレのPCが原因じゃなくて少しほっとした。
902Socket774:2008/09/07(日) 23:16:02 ID:BvFo/3j2
CPUを多く積むスレ。皆様はどれですか?

512CPU以上 ・・・・・・・・・・・・・・・・天帝いわゆる神
32CPU以上・・・・・・・・・・・・・・Q
5CPU以上 ・・・・・ノーベル賞
Dunnington, Nehalem-EX・・・・・インテル関係者
Tigerton・・・・・・医師、学者
Tulsa・・・・・・・東大京大
Paxville-MP・・・・・・・大学院卒
Foster MP, Gallatin, Cranford・・・・・・・学部卒
Xeon (Nehalem-EP)・・・・・・・PC業界関係者
Xeon (Clovertown, Harpertown)・・・・・・・・短大卒、専門卒
Xeon (Woodcrest, Wolfdale-DP)・・・・・・・高卒
Xeon (Dempsey, Sossaman)・・・・・・・・中卒
Xeon (Irwindale)・・・・・・・・チンパンジー
Xeon (Paxville-DP)・・・・・・・・犬
Xeon (Nocona, Irwindale)・・・・・・・猫
Xeon (Foster, Prestonia)・・・・・・ネズミ
Pentium II/III Xeon・・・・・・蟻
Xeon UP・・・・・・ミジンコ
Xeonもっていない・・・・・・・・・・・大腸菌
903Socket774:2008/09/07(日) 23:17:10 ID:zFvWIUwI
ちなみにオレは、Vistaの32Bitと64Bitの両方で試した。
NOS32がトロイの木馬を検出して中断してくれるから強制終了にはならない
んだけど、マニュアルが手に入らないのが結構困る・・・
A+の方も似たような症状だし、先週はSQLエラーが出たりもしてた・・・

Super●は信頼性が高い印象があるんだけど、少しだけイメージダウンした感が有る
904Socket774:2008/09/07(日) 23:22:01 ID:zFvWIUwI
>>902
 >>856
その書き込み自体が時代遅れ
905Socket774:2008/09/07(日) 23:53:01 ID:zFvWIUwI
Super● Super● Super● Super● Super● Super●

 ホ ー ム ペ ー ジ 直 し て く れ !

Super● Super● Super● Super● Super● Super●
906Socket774:2008/09/08(月) 00:13:07 ID:Xx3IeDtW
>>886
ゴムなしでセックスしてユダヤ人女性をは妊娠させて結婚すれば良かったのに・・・
知り合いがユダヤ人女性と結婚しが子供は天才児だった。
907Socket774:2008/09/08(月) 00:19:08 ID:Xx3IeDtW
>>887
>>888
>>891

IQは80-90%ほとんど全て遺伝で決まります。
両親から脳構造や働きが遺伝するので・・・。

>>893
IQは精神年齢÷実年齢。それは子供の時のIQの測り方です。
大人は自分知能検査と得点÷知能検査の平均点×100です。
だって20歳の人間が40歳の知能を持っているからIQ200だなんておかしいでしょ。
908Socket774:2008/09/08(月) 00:25:47 ID:Xx3IeDtW
>>895
>IQ117だったら漏れでも余裕ではないがクリアしているし、
>日本人でもその辺にたくさんいるぞ。日本に住んでいるのならばユダヤ人女性よりも
>遙かに簡単にIQ117以上の女性は見つけられる。なんでユダヤ人にこだわらにゃならんのかね??

ユダヤ人の平均IQが117で、日本人が106です。
東大に余裕で合格できる天才の領域のIQ140以上では
アシュケナージ系ユダヤ人では40人に一人だが、
普通の白人では数百人に一人です。ユダヤ人は平均IQが日本人、
白人より遥かに高いのです。ユダヤ人はIQ140以上の人間もごろごろいいる。
だから天才児が欲しいなら、やはり嫁はユダヤ人にこだわるべきです。
909Socket774:2008/09/08(月) 00:26:13 ID:rYeSS6gH
ユダヤユダヤ言ってるのを見るとカートマンしか出てこないわ
910Socket774:2008/09/08(月) 00:29:50 ID:Xx3IeDtW
アメリカのアシュケナージ系ユダヤ人のアイビリーグ大学生の
頭脳に比べたら日本人の東大生の頭脳はエテ公並です。
911Socket774:2008/09/08(月) 00:31:11 ID:ccyCGPGo
スレ違いなツマンネー話題続けるXx3IeDtW
は死んでくれ
912Socket774:2008/09/08(月) 00:53:49 ID:DHHT9VoE
軒並みあぼーんワロタ。 まだ続いてたのか死ねよカスどもw

Super●も意外と抜けてるな
開発が忙しいとかでもあるまいし
913Socket774:2008/09/08(月) 00:58:30 ID:RQPGeWEm
>>889
いまじゃ入手できるパーツがこれくらいしかないんだが、ソケット変換かけちまうのも手
ttp://www.koolance.com/water-cooling/product_info.php?product_id=170
478だと自由度が急に大きくなる
914Socket774:2008/09/08(月) 01:02:58 ID:Xx3IeDtW
>>886
羨ましいなぁ。
僕もアシュケナージ系ユダヤ人の女性とセックスしたいよ。
妊娠させてやりたい。

ところでユダヤ人彼女とはどこで知り合ったんだ?
915Socket774:2008/09/08(月) 02:24:58 ID:EEND/Zo0
オレの場合は日本人帰国子女と外国人留学生だけを集めたパーティーで初対面で
口説いたが、イスラエル人との交流を持ちたい場合、他にも交流の場はいくつか有る。

イスラエル人は必ずしも英語が流暢に話せる人ばかりとは限らないが、日本語よりは
英語の方が通じる。

イスラエル人の中からユダヤ人を選別するには方法さえ知っていれば比較的
容易に区別が出来る。

ここから先の情報は、お前が、このスレに書き込みするのを辞めるなら教えてやる。
916Socket774:2008/09/08(月) 02:50:20 ID:Xx3IeDtW
>>915
書き込み辞めるから教えてください。ここから先の情報が知りたい。
ユダヤ人女性をどう口説いたのか知りたい。
917Socket774:2008/09/08(月) 03:41:49 ID:iD7n6cgq
jisaku:自作PC[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1150260952/l50
918Socket774:2008/09/08(月) 22:19:38 ID:2PjOYkoS
何気にまた新しいXEON出たんだな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/08/news078.html
919Socket774:2008/09/08(月) 22:29:21 ID:UMn8u4HG
L5430いいなあ
920Socket774:2008/09/09(火) 00:13:20 ID:Fo793Vj9
いまいちよくわかってないんだけど今度出る最初のi7は現在のC2QやC2Q EXの後継でシングルプロセッサ用だよね?
XEON後継にあたるNehalem-EP/WSはロードマップ上では今年末〜来年初頭だったと思うけどまだ具体的な製品名や
いつ頃出るといった話は出てきてないって理解でいいのかな?
921Socket774:2008/09/09(火) 00:41:27 ID:DzMZ09bP
メモリモジュール(DDR3 reg)がこの世にそもそも無い
今月末あたりからそのあたりの話が出てくる見込み
922Socket774:2008/09/09(火) 01:06:13 ID:681KAsHT
>>920
つなぎに,Dunnington
923Socket774:2008/09/09(火) 02:12:40 ID:NyTsLauI
俺も一度聞いてみたかったことがあるんだけど
最上位のi7Extreme EditionをHTで8スレッド動かしたものは
デュアルで物理的に8コアあるXEONに換算したらどれくらいのレベルになるんだろ?
同クロックでは20%高速になるっていうのがプラス要素でHTだと真8コアの1.x倍程度の
性能ていうマイナス要素で差し引きされてトータルだと5472の3GHzXEON2基と同程度の
性能って感じになるのかな?
924Socket774:2008/09/09(火) 02:17:31 ID:UgIDN0tc
SMTという言葉を覚えようぜ
925Socket774:2008/09/09(火) 02:29:35 ID:lJ0LK01o
SMT=インテルで言うところのHT
926Socket774:2008/09/09(火) 02:37:52 ID:Qc9JiI8g
Extreme EditionはOC向けに作られてて公式に4Gオーバーいくようにする
って言ってるくらいだから4G*8スレッドって相当速そうな気はする
DDR3とかの性能アップも入れればX5482*2とかの構成より速いんじゃねーの?
927Socket774:2008/09/09(火) 04:29:45 ID:gGcMXi3J
早さは、何をさせるかで変わるだろ。

エンコならCUDA経由でGeForceにやらせればC2Qの20倍高速なんだし、
ハイエンドマルチコアCPUの用途は激減するから、i7にwktkしても、、、
あまり得られるものは無いような・・・

これからは、GPUの時代だよ
928Socket774:2008/09/09(火) 05:56:38 ID:W3KO3OAQ
夢見すぎ
GPGPUは何もCUDAがデファクトスタンダードになったわけでもなく
MSも次のDirextX11でGPGPUを実装すると発表したしまだまだどうなるか
わからない黎明期の技術
あと勘違いが多そうだがエンコと一口に言ってもソフトやフィルター、エンコーダーと
それぞれ全部が対応しないとたいして効果がなく、それらを全部別製でバラバラに用意して
使用するのが多いエンコの世界じゃ全部が対応なんて何年先になることか
逆にそれらをほぼ自前で用意してるペガシスなんかが今回のように対応表明出来るわけだが
如何せんペガシスのフィルターもエンコーダーも汚さのほうで有名なくらいだから
DTV板なんかじゃ嘲笑されてるだけ
他に対応表明してるエンコーダーもあまり聞いたことがないメーカーのオリジナル物
ばかりでメジャー所で対応表明してるのは全然ない
エンコーダーでは少なくともDivXやWMVやXvidやx264あたりのメジャー所が対応しない限り
結局ガッカリな結果にしかならない
エンコと関係ない2Dの世界ならAdobeの対応は嬉しいだろうけどね
929Socket774:2008/09/09(火) 11:22:42 ID:kca3MyKy
この人↑、Win98から離れられない人と似てるね
それに、結構かいてあるけど、実は、あまり知らないみたいだし
930Socket774:2008/09/09(火) 11:30:27 ID:vY422blg
噛み付くだけなら誰でも出来るな
そういう929はどれほどのこと知ってんの?w
931Socket774:2008/09/09(火) 12:16:35 ID:kca3MyKy
噛み付くだけなら誰でも出来るな
そういう930はどれほどのこと知ってんの?w
932Socket774:2008/09/09(火) 12:26:07 ID:8I+lMU/Z
典型的な厨ぽいな
933Socket774:2008/09/09(火) 12:29:09 ID:KAwOICH7
>kca3MyKyのほうが頭悪そうに見えるな
934Socket774:2008/09/09(火) 12:38:17 ID:Uj8Lgk/6
確かに、対応ソフトが少ないと言う理由でWin98を使い続けてた人って
多かったと思うし、某大企業も数年前まで対応ソフトが理由でWin98使い
続けていた、それに産業用途では今でも現役で新製品がWin98とか有るらしい

オレは、両方使ってたと言うか、Win98はVMWareで今でも頻繁に使ってるけど、
メインはVista64になってるな。

エンコは、1時間待つより数分で終わる方が良いので、オレはGPGPUも使うよ。
935Socket774:2008/09/09(火) 12:46:30 ID:06Guqk29
つか傍から見てても吠えてるだけのID:kca3MyKyのほうが負けてる
言い返したいなら内容で反論すれば?
936Socket774:2008/09/09(火) 12:54:48 ID:Uj8Lgk/6
厨はスルーだろ

しかし、お前らオレみたいに両方使うと言う選択はしないのか?

今はエンコだとGPGPUへの移行の過渡期だから、安定性ならCPUだけど、
対応ソフトも揃いつつあるし、逆に対応しないソフトは淘汰される
運命なんだし
937Socket774:2008/09/09(火) 13:35:12 ID:UM1bh5bt
>>936
ソフトが対応しても肝心のエンコードエンジンを作ってる会社が対応しないと
結局その部分の処理はCPUを使うんだから自動的に両方使うことになるじゃん
逆にこういったGPUとCPUを行き来する処理だと遅くなる場合がある
938Socket774:2008/09/09(火) 14:19:57 ID:YNwMzeD3
>>937
だからFusionなんじゃね
939Socket774:2008/09/09(火) 14:27:53 ID:eqR/78Rf
940Socket774:2008/09/09(火) 14:40:55 ID:YNwMzeD3
941Socket774:2008/09/09(火) 21:41:18 ID:UgIDN0tc
x86が「これからは○○の時代」っていうと、だいたい他では標準なことが多い傾向
942Socket774:2008/09/10(水) 09:06:45 ID:wiWlQ+zc
ユダヤ人女性をどう口説いたのか知りたい。
943Socket774:2008/09/10(水) 09:31:26 ID:rp8HxoSc
>>935-936
アプリケーションソフト作る側から言えば
1〜1.5年で様変わりするハード側に合わせるより
3〜5年で変わるWindowsに合わせた方が楽w
SSE2までは対応させたが、もー無理w

・・・・・・え、何を作ってるか? モチロン同人エロゲですよw
944Socket774:2008/09/10(水) 11:37:12 ID:gJnKv8nX
それ以前に、お前が普通に女を口説けるのか疑問
945Socket774:2008/09/10(水) 14:17:14 ID:mspqhSdR
スルー汁
946Socket774:2008/09/10(水) 19:39:11 ID:4YN9fBso
Dell PowerEdge SC440 アフィリエイト限定!デュアルコア Xeon & 1GBメモリ搭載豪華限定パッケージ(9/17まで 1社様3台限定)
デュアルコア インテル Xeon プロセッサ- 3040(1.86GHz, 2MB L2 Cache, 1066MHz FSB)
1GB (2x512MB) DDR2/667MHz SDRAMメモリ
160GB 7200回転 SATA II 3.5" HDD
16倍速 IDE DVD-ROM ドライブ

14,590円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6258B0610&s=bsd

安いな
947Socket774:2008/09/10(水) 21:58:34 ID:LOsfvmg0
>>946
スレチ
948Socket774:2008/09/10(水) 22:36:32 ID:mpo+YYQI
たぶん、なぜスレチだと指摘されたか本人判ってないと思われ
949Socket774:2008/09/11(木) 07:34:27 ID:55xDm+ge
>>915
俺もユダヤ人の女性を口説きたい。
ユダヤ人の女性とセックスしたい。妊娠させてやりたい。
イスラエル人の中でユダヤ人を見分けるのはどうすれば良いのか・・・?
950Socket774:2008/09/11(木) 20:47:43 ID:xSQTyNuD
ヘブライ文字を読ませれば一発じゃん。
951Socket774:2008/09/12(金) 03:06:35 ID:FuAZtyIp
アシュケナージ系ユダヤ人の女性を妊娠させてやりたい。
952Socket774:2008/09/12(金) 12:00:31 ID:FuAZtyIp
アシュケナージ系ユダヤ人の女性、
特にイスラエルから日本に来る留学生を口説きたいが・・・
日本人の言語能力では多分無理だろうな。

一般的にIQが20ポイント違うと話がぎこちなく思うように意思の疎通ができないといわれる。
アシュケナージ系ユダヤ人は知能が高いが特に言語能力が非常に高く、
言語力に重点を置いたIQテストでは平均117-125を弾き出す。
一方、日本人数学などの空間能力は高いが、言語能力は低い。
アメリカでは東洋人学生はSATの試験が数学は白人より必ず高得点を上げるが、言語はやや劣っている。
東洋人の空間能力の平均IQは110でも言語能力の平均IQは97です。

平均IQ97の東洋人が平均IQ117-125のアシュケナージ系ユダヤ人の女の子を果たして口説けるのか?
http://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Race_and_intelligence&oldid=9116993
953Socket774:2008/09/12(金) 13:00:35 ID:/BvRZkm7
次の価格改正って何時頃でしょう?
値上げに動くようであれば押さえておきたいのだが
954Socket774:2008/09/12(金) 13:25:43 ID:x33SDuGz
え、もう無いんじゃないの。そのままNehaに移行するのではないかと。

54xx系に限らずXeonの価格推移は、昔から一般向けのC2DとかQなんかと比べて大して値段は動かないで終了じゃん
955Socket774:2008/09/12(金) 18:31:46 ID:LKtzvyqv
>>954
orz
そうですか、やはり総取替え一式20万円コースしかないのね。
ネハーレンで組みなおす財力が無いので在庫処分セールを狙おうかな。
ソケ603時代に比べるとアップグレードの幅が狭いね、トホホ・・・・・・
956Socket774:2008/09/12(金) 20:37:09 ID:yKEV+0gR
僕んちのプレストニア載せてた最後のDP533逝っちゃった、今年になって3枚死亡。
皆さらば
957Socket774:2008/09/12(金) 21:26:14 ID:WvethYjq
5400番台は一回も改定こないまま終了か。
958Socket774:2008/09/12(金) 22:35:11 ID:t7mNU6Qw
>>955
次はDDR3のreg.メモリかな。こっちがCPUよりも金かかりそうかもね。
ま、エルピたん2000株こないだ買ったから、これからはどんどこDDR3が売れてもらわないといかんのだがww
959Socket774:2008/09/13(土) 12:40:30 ID:Thlkpf1z
>>958
いいなー他人事でー(棒読み)
960Socket774:2008/09/13(土) 21:50:17 ID:i6r0X3pr
株儲かるんかなー(棒読み)
961Socket774:2008/09/14(日) 00:20:56 ID:x5A8d6RD
962Socket774:2008/09/15(月) 00:08:23 ID:D6VEqFw2
スレチすまん。
なんか、p3sなうちのサーバがヘンな音だしてる、て思って蓋開けてみたら、cpu fanの足が折れてた〜っ。
てわけで、秋葉あたりでsocket370対応のcpu fan売ってそうなところ、どなたかご存知ないだろうか?

それとも、今clientとして使っているL5420なのを鯖にしろ、ということだろうか? でもまだ早いんだねはれんまで
待って欲しいんだっ。

とりあえずsingle cpu運用ちう。
963962:2008/09/15(月) 10:56:49 ID:D6VEqFw2
まだふつ〜に売ってるのな。サーバ用途でまだ現役だし、とは店員さん。
安いの対応CPUにSなかったから付くのかこれから確認だけど。
964Socket774:2008/09/15(月) 11:08:32 ID:UaWWCXpV
秋葉原でXeonだったらうざに行けばいいとおもったら、解決してたか
965Socket774:2008/09/15(月) 21:12:01 ID:A/Dju9Kk
アシュケナージ系ユダヤ人の女性を妊娠させてやりたい。
966Socket774:2008/09/16(火) 15:37:21 ID:Owp2ME37
インテル、6コアのMPサーバー向けCPU「Xeon 7400」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0916/intel.htm
967Socket774:2008/09/16(火) 15:55:54 ID:H4ljY566
6コアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!と思ったけどさすがに個人で手出せる価格じゃないなw
968Socket774:2008/09/16(火) 16:29:59 ID:zFrj2/L1
今回のってMCMじゃなくてワンチップなんだね。早く一般人にも手の届くところに
おりてきてほしいなあ
969Socket774:2008/09/16(火) 18:05:06 ID:gCIvMu1A
NehalemEPがよほど遅れたなら、DP向けにもDunningtonが投入されることもありえなくはないが、
そうでなければ一般人に手が届く価格帯に降りてくることはないだろう。

セカンドキャッシュは1.5MB/コアのようだけど、独立なのだろうか。
それにしてもSocket604は長持ちしたなあ。
970Socket774:2008/09/16(火) 18:12:03 ID:1Vw/rDzU
3万とか安ーとかおもったら桁が違ったか
971Socket774:2008/09/19(金) 13:56:09 ID:jwa4sqIV
日本人男性は日本人の子供のIQを上げるために
アシュケナージ系ユダヤ人の女性と結婚すべきです。

アシュケナージ系ユダヤ人の女性は日本の女より遥かに美人だし、IQが高い。
日本男性は日本民族を改良すべきです。
日本女もIQの低い日本男よりアシュケナージ系ユダヤ人の
エリート男性医師なんかと結婚すべきです。

平均言語性IQ東洋人97に対してアシュケナージ系ユダヤ人は117-125です。ソース↓
http://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Race_and_intelligence&oldid=9116993
972Socket774:2008/09/20(土) 01:35:40 ID:nRQvy4Cm
ハザールとユダヤ
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fha200.html
東欧ユダヤ人のルーツ
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhb100.html
元ソ連外交官が語る「ロシア−ユダヤ闘争史」の全貌
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhb500.html
973Socket774:2008/09/20(土) 06:23:58 ID:g2TSWLA5
約束を守らずに書き込んでしまったか・・・

 ユダヤ社会 = 契約社会

つまり、簡単な約束も守れない奴は、ユダヤ社会からは暗黙のうちに除外
されるので、俺との約束が守れなかった時点で、お前はユダヤ社会との接点
を持つ資格が無い。

お前が望みを叶えるには、まず確りとした所で情操教育を受ける必要が有る。
その為には金を惜しまず、全財産を掛けて自分が受けられる最高の情操教育
を受けなさい。

このアドバイスを真面目に聞いて実践すれば、望みが叶う可能性が有るが、
今のまま2chにかじりついているのなら、お前の望みは一生叶わないだろう。
974Socket774:2008/09/20(土) 06:47:33 ID:EnQq+WF6
>>973
僕の夢はアシュケナージ系ユダヤ人の女性と結婚することです。
アシュケナージ系ユダヤ人の女性は日本女より遥かにIQが高いし美人です。
975Socket774:2008/09/20(土) 06:49:21 ID:EnQq+WF6
>>973
アシュケナージ系ユダヤ人と付き合って
毎日セックスしたなんて羨ましい限りです。

アシュケナージ系ユダヤ人の女の子をどう口説いたんだ?
976Socket774:2008/09/20(土) 07:06:07 ID:EnQq+WF6
IQは遺伝する。つまり世界で一番IQの高い民族
アシュケナージ系ユダヤ人と日本人は混血すべきです。
日本人がアシュケナージ系ユダヤ人と混血すると
日本人全体のIQを上げることができるんです。
僕はね。ユダヤ人に日本国籍を取得して頂いて、
長い年月を掛けて日本民族改良はできると思います。
人間としてIQが高い方が幸せに決まっているじゃないですか・・・?
僕はきっと日本人のIQを上げるためにユダヤ人の彼女を見つけてみせる。きっとだ。
977Socket774:2008/09/20(土) 09:48:05 ID:EnQq+WF6
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/JohnvonNeumann-LosAlamos.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%B3
至上最強の天才数学者 ジョン・フォン・ノイマン
あまりの頭の良さに火星人、悪魔の頭脳を持つ男と言われた
数学・物理学・工学・経済学・計算機科学・気象学・心理学・政治学 とあらゆる分野で天才的な才能を発揮
・子供の頃に遊びで分厚い電話帳を完全に暗記してみせる
・今のPCはノイマン型コンピューターと言われノイマンが作ったのが元
・6歳のとき、8桁の割り算を暗算で計算することができた
・8歳の時には『微積分法』をマスター、12歳の頃には『関数論』を読破した。
 ちなみに『関数論』は、大学の理工系の学生が1、2年次に学ぶ数学で、
 高校時代に数学が得意で鳴らした学生でも、完全に理解できる者は少ない。
・数学者が3ヶ月の苦心惨憺の末、ついに解いた問題をノイマンは脳内だけで一瞬で解いた
・マンハッタン計画に参加し原子爆弾の爆縮レンズの衝撃計算を10ヵ月に渡る計算で導いた。
・一度見聞きしたら、決して忘れない写真のような超記憶力
・コンピュータ並みの計算速度 実際、ノイマンは、自らが発明したコンピュータと競争し、勝利している
・ノーベル賞受賞者ですらついていけない頭の回転
・脳内には装着された面積1ヘクタールほどもあるバーチャル ホワイトボードがあり
 ノイマンは、紙と鉛筆を使わず、この脳キャンパスだけで、
人間が及びもつかない複雑で込みいった思考をすることができた
・あまりの人間離れした思考に人間ではないと疑われた
・水爆の効率概算のためにフェルミは大型計算尺で、ファインマンは卓上計算機で、
 ノイマンは天井を向いて暗算したが、ノイマンが最も速く正確な値を出した。一日4時間の睡眠時間以外は常に思考
セクハラ魔で有名で秘書のスカートの中を覗くが趣味で その振る舞い方は下品そのものだった
推定IQは220、仮に東大の理3を目指せば1週間で入れるレベル
天才といわれる学者の中でもかなり異質である
一度見たものは決して忘れない、計算はコンピューターより速い
彼には何の努力も必要ないのである 彼はもちもんアシュケナージ系ユダヤ人です。
978Socket774:2008/09/20(土) 18:17:06 ID:EnQq+WF6
アシュケナージ系ユダヤ人は超人的な民族です。
ノーベル賞の22%(170人以上)
フィールズ賞の27%(14人)
アイビーリグ大学生の26%
アメリカの大学院生の29%
を占める。
平均IQは117。5-6人に1人がIQ130を超える。
IQ130は普通の白人では50人に1人です。
979Socket774:2008/09/20(土) 18:25:36 ID:EnQq+WF6
アシュケナージ系ユダヤ人の女性を口説きたい。
980Socket774:2008/09/20(土) 18:52:37 ID:9IlsR5V3
ASUSのZ7S WS使ってる人に質問だけどBIOSでFSBの変更とか出来る?
981Socket774:2008/09/21(日) 00:49:06 ID:k7sN7xbK
HPからマニュアルダウンロードして、調べてみては?
982Socket774:2008/09/21(日) 08:44:25 ID:8c6yyAIa
次スレどうします? >>980か? >>985か? >>990か?
983Socket774:2008/09/21(日) 10:43:52 ID:ha7CS1k9
>>982
時間があれば今立ててください。
984Socket774:2008/09/21(日) 12:25:07 ID:8c6yyAIa
また俺かよw うい、立ててくる。
985Socket774:2008/09/21(日) 13:17:02 ID:8c6yyAIa
次スレ立てました。

【Dunnington】自作でXEONだ!其の22【Nehalem】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221969972/l50

埋めたてヨロシク
986Socket774:2008/09/21(日) 14:47:35 ID:UM1nUh80
>>985
おつ
987Socket774:2008/09/21(日) 18:07:06 ID:xYg9cGUx
988Socket774:2008/09/21(日) 18:08:38 ID:xYg9cGUx
産め
989Socket774:2008/09/21(日) 18:12:10 ID:xYg9cGUx
宇目
990Socket774:2008/09/21(日) 18:22:02 ID:xYg9cGUx
膿め
991Socket774:2008/09/21(日) 19:37:08 ID:RDociNIp
ちょwもうタイトルDunningtonとNehalemに切り替わってるのかw
Harpertown使いとしては微妙にショックだw
992Socket774:2008/09/21(日) 20:04:44 ID:UM1nUh80
うめ
993Socket774:2008/09/21(日) 20:21:22 ID:UM1nUh80
うめ
994Socket774:2008/09/21(日) 20:25:53 ID:UM1nUh80
うめ
995Socket774:2008/09/21(日) 21:33:54 ID:PwGCRJ4m
996Socket774:2008/09/21(日) 21:35:27 ID:PwGCRJ4m
997Socket774:2008/09/21(日) 21:41:55 ID:PwGCRJ4m
998Socket774:2008/09/21(日) 21:42:27 ID:UM1nUh80
うめ
999Socket774:2008/09/21(日) 21:44:57 ID:PwGCRJ4m
999!
1000Socket774:2008/09/21(日) 21:45:36 ID:UM1nUh80
1000!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/