(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 73台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
世界中に数多くあるPCケース
ケースで大切なのは機能性、静粛性です。
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
アルミ、ペラペラ、かっこいいは他でやってください。
ネタケース厳禁


前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 72台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196989186/

■PCケースWiki
 ttp://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage

■ケース価格検索サイト
 ttp://www.coneco.net/idx/01506010.html
 ttp://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp?CATEGORYID=1

■ケースの品揃えが良い店
高速電脳
 ttp://www.ko-soku.co.jp/

■いろいろ見れるサイト
ツクモ PCケース一覧大特集
 ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/061224a/
2Socket774:2008/01/18(金) 20:52:34 ID:hdnbFGpJ
確認すべきポイント
■静音性
・例え静音を謳ったケースでも、標準状態での静音性は高くない。追求する場合は特にファンを買い替えること

■工作精度
・筐体の素材確認、アルミケースは特にネジ穴がナメてしまい馬鹿になる事もある
・筐体の素材の厚さ、あまりに薄いと強度的な問題が起こりやすい
・安物だとサイドパネルにPCの振動が伝わり共鳴・ビビリ音がすることがある

■メンテナンス性
・出来るだけドライバレスで作業出来ること
・サイドパネルはワンタッチであけられる機構がついている
・5インチベイに搭載するものは、レール式などで簡単に取り付けられること
・HDDなど頻繁に作業を行うベイでの作業は容易かどうか

■拡張性
・ベイの数。自分の用途と相談
・最近のHDDは発熱量が多いので、スペックの1/2程度が実質搭載数になる(HDDベイx5なら実質3)

■冷却性能
・付属、追加可能なファンの数と口径
・HDDの冷却は十分に可能か(フロントにファンがない、追加できないものは要注意)
・空気の流れがスムーズにいくだけの空間が確保可能かどうか
3Socket774:2008/01/18(金) 20:53:13 ID:UNy9uXCt
■ケース改造について
ケースの穴が小さい・数が少ない・開口率が少ない、などの場合
風切り音がする・排熱があまり出来ないなどの問題が出てきます。
その場合、保証はなくなりますがケースの改造をする方法もあります。
テーパーリーマー(500円〜1500円)で穴をひろげてハンドニブラが入るようにして
ハンドニブラ(2000〜3000円)で切っていきましょう。(下記参照)
頑張ればペンチなどでも穴を開けられますが仕上がりが汚かったり工具が傷みます。
出来上がったら針金みたいな感じのフィンガーガードを取り付けても良いでしょう。
             __
○ ○○ ○ | ○/   ヽ○
 ○○○○  | /      ヽ
○○  ○○ | |        |
○○  ○○ | |        |
 ○○○○  | ヽ      /
○ ○○ ○ | ○ヽ__/○
↑こういう感じの穴から↑こういう感じに大きな穴にする。
4隅はねじを取り付けるのでそのままにしておく。
4Socket774:2008/01/18(金) 20:53:22 ID:hdnbFGpJ
■ケース改造について
ケースの穴が小さい・数が少ない・開口率が少ない、などの場合
風切り音がする・排熱があまり出来ないなどの問題が出てきます。
その場合、保証はなくなりますがケースの改造をする方法もあります。
テーパーリーマー(500円〜1500円)で穴をひろげてハンドニブラが入るようにして
ハンドニブラ(2000〜3000円)で切っていきましょう。(下記参照)
頑張ればペンチなどでも穴を開けられますが仕上がりが汚かったり工具が傷みます。
出来上がったら針金みたいな感じのフィンガーガードを取り付けても良いでしょう。
             __
○ ○○ ○ | ○/   ヽ○
 ○○○○  | /      ヽ
○○  ○○ | |        |
○○  ○○ | |        |
 ○○○○  | ヽ      /
○ ○○ ○ | ○ヽ__/○
↑こういう感じの穴から↑こういう感じに大きな穴にする。
4隅はねじを取り付けるのでそのままにしておく。
5Socket774:2008/01/18(金) 20:53:40 ID:UNy9uXCt
■レビュー用フォーム

ケース名:
メーカー:

構成:
【   CPU   .】
【   VGA   .】
【   HDD    】
【   電源   .】
【.ケースファン.】

レビュー:(冷却性・工作精度・メンテナンス性・静音性・共振の有無)
6Socket774:2008/01/18(金) 20:59:58 ID:hdnbFGpJ
■種類別スレ

低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190452601/

かっこよい*お勧めPCケース 21+α台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200105079/

省スペース・スリムケース 8台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194944424/

【フルタワー】サーバケース Part8【ラックマウント】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180549948/

【横置】デスクトップ型ケース総合スレ6【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195347716/

【Mt. Jade】 IN-WINのPCケース 3台目 【ニイタカヤマ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185029622/

【ネタ】25cmファン搭載ケース part2【隔離?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183792283/
7Socket774:2008/01/18(金) 21:03:49 ID:hdnbFGpJ
■メーカー別スレ

Lian-LiのPCケースを語るスレ 6台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175522276/

【TEMJIN】SilverStoneのPCケース5【LASCALA
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194264427/

3R SYSTEMのPCケース 1組目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170743107/

【abee】 アビー総合スレ part11 【Abee
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195614732/

【電源】Antec製品 総合 第15部【ケース】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198873905/

サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172369208/

WiNDyケース Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191026596/

【鞍馬】クーラーマスター 14台目【CM690】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194104518/
8Socket774:2008/01/18(金) 21:06:35 ID:hdnbFGpJ
■特定ケース専用スレ

【雷電】シグマA・P・Oスレ【CBシリーズ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172688008/

Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198499841/

Antec P180とP182が○○スレ Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199153787/

まな板ケースについて語れ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175947066/

Antec Nine Hundred/Twelve Hundred☆5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199982051/
9Socket774:2008/01/18(金) 21:07:38 ID:hdnbFGpJ
■企画/自作スレ

■自作・オリジナルPCケース Vol.25■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195670652/

理想のケースを企画していくスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181298872/
10Socket774:2008/01/18(金) 22:10:28 ID:SLyV9WMW
>>1


ケース新調のためにこのスレ覗いて余計に悩むことひと月あまり…
100行くまでには決めたいな
11Socket774:2008/01/18(金) 22:44:55 ID:eTaN+eQ5
高級なゴミ箱って、ゴミ箱に失礼だろう・・
12Socket774:2008/01/18(金) 23:18:49 ID:4RkKv3wg
浦島太郎さん向けの暫定候補(仮)
あと1つぐらい追加してもいいかな

Antec SOLO \12k〜
→静音◎ 拡張△ 冷却△
ローエンド〜ミドルクラスの構成で静音重視の人に

Antec P180 V1.1 \16k〜 / P182 \19k〜
→静音○ 拡張○ 冷却○
個性的で若干高さがあるが、静音と冷却のバランスが取りやすい
自分で色々工夫したい人、SOLOの拡張性・冷却能力では物足りない人に

Antec NineHundred(通称900) \15k〜
→静音△ 拡張○ 冷却◎ サイド穴あり(VGAあたり)
3Dゲーと聞かれたらこれ。8800GTXも一応入るらしい

CHIEFTEC BX-03 \10k〜
→静音△ 拡張◎ 冷却◎ サイド穴あり(右3、左2、ベイ横スリット)
でかくて冷えて頑丈なのが欲しい人。長いビデオカードも余裕のE-ATX対応

この系統ならCoolerMaster Stackerシリーズ、YeongYang YY-W201なども

-

Antecで十分なら>>8のスレ参照
どれもピンと来なかったら、予算・条件(用途)・ある程度の構成を書いた方がベター
13Socket774:2008/01/19(土) 00:45:41 ID:2UmhBbWn
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b85080543
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b85080543


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14Socket774:2008/01/19(土) 00:47:19 ID:ohaVvo5e
なにを質問してんだww
15Socket774:2008/01/19(土) 01:24:51 ID:pvrNyqcS
静穏性よくて安いケースないですか?
予算内に入らなくてケースから落として行こうと思って…
今はNSK4480 \13400
を買うつもりでした
16Socket774:2008/01/19(土) 01:53:23 ID:1l01NFLA
>>15
せめてCPUとVGA、HDDの台数くらいの条件がないと何とも…
あとはCPUクーラーも決めているなら挙げたほうがいいかな。

つか本気で静かにしたいなら、+1万くらいはファンだので予備費にしておいたほうがいいし、
ケース半端なのにすると無駄が増えるばかりだから、金貯めてからのほうがいいよ。
17Socket774:2008/01/19(土) 02:17:20 ID:ITaGI/D6
予算削るならM/Bがいいんじゃね?
ケースはホイホイ買い換えることもないし。

密閉性の高いのよりも、メッシュタイプで風をゆるくあてた方がいいと思う。
18Socket774:2008/01/19(土) 02:31:34 ID:Z91mQE2z
>>12
CHIEFTEC BX-03を見てびっくり、俺の使ってるオウルDVはここのOEMだったのか。
なるほど確かに良い作りしてる。r5aa
19Socket774:2008/01/19(土) 02:58:07 ID:pvrNyqcS
>>16
CPUはCore2duo E2200
VGAはオンボで後々増設
HDDは320Gが7200回転が一台
クーラーはリテール
です。

金貯めます><
よろしくお願いします。


>>17
マザボはもう削ったので(P5KからP5GC-MXに)
ケースの見た目は気にしないのでもっと落とせるかな…と

メッシュタイプですかっ
探してみます。
20Socket774:2008/01/19(土) 03:04:31 ID:tdCNfnNM
>>15
電源付きならそれで十分安いと思うが…
それより安い奴というと静穏性がない奴が、中古を探すとかしかないんじゃね?
21Socket774:2008/01/19(土) 03:20:56 ID:1l01NFLA
>>19
メッシュにするのってのは、風の通りを良くして、比較的低回転のファンでもしっかり冷やせるように
するため。前面にしろ側面にしろ、メッシュになっていれば中の音は当然漏れやすくなる。
これに静音を両立させる場合、ファンを低回転で軸音の小さいものにする、HDDは静かなものにする
(よくある例としては日立のを静かなモードで使用)、VGAはファンレス化または笊VF-900あたりに取替え
てファンコン制御、CPUクーラーもリテールだと苦しいんで交換、電源もうるさければ静かなものに。

人によって「静かになった」と思えるラインは違うだろうけど、このくらい交換するものはある、かもしれない。
メッシュケースじゃなくても基本的に同じだけどね。一気に全部やる必要はないけど、静音は金と手間
かかるんで覚悟の上でどぞ。

逆にSOLOあたりにすれば、メッシュとは逆に音が漏れにくいので、あまり熱いパーツがなければ、とりあえず
音は封じ込めやすい。重めなんで共振もしにくいし。んで「性能を上げる=比較的熱いパーツ使用」をやろう
とすると、色々工夫が必要なわけですな。それでも「とにかく可能な限り静かにしたい」ってんならこっちのほう
がいいとは思うけど。
22Socket774:2008/01/19(土) 03:42:55 ID:Z91mQE2z
>>19
SOLOがいいんじゃないか?
安いケースはペラいから音が漏れやすいし、
その構成だったら穴を極力減らす方向で十分と思う。
静音って売り文句でも前面に穴があいてるとかなりうるさいよ。
23Socket774:2008/01/19(土) 04:47:59 ID:YLQ9jdG4
>>15
電源付で1万以下だと↓の方が詳しい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190452601/

電源付属の安いケースで何とかなりそうなのはサイズのSCBC01とか
4〜5kの違いだし、最初の候補のNSK4480の方が後悔しないと思う
24Socket774:2008/01/19(土) 04:56:51 ID:wJqB8Tqi
>>19
電源別で1万出せるならやっぱSOLOになるのかな。
25Socket774:2008/01/19(土) 05:32:32 ID:FUcjQxEf
>>19
電源付きで実売8kのGX-3901
ttp://www.scythe.co.jp/case/gx-3901.html

このケースの評価については低価格ケーススレで聞いてくれ
26Socket774:2008/01/19(土) 07:43:02 ID:PutzfA5r
27Socket774:2008/01/19(土) 08:01:59 ID:o4MSteaF
28Socket774:2008/01/19(土) 08:04:49 ID:oHSAAFQm
3枚目本人が写してるのはわかるけど
服の模様かな?さらに女性の姿が映ってるようでちょっと怖かった
29Socket774:2008/01/19(土) 11:36:18 ID:wmi8Mcsb
P182とCOSMOSってどっちがいいですか?
外見の好みで選んでいいでしょうか?
ゲーム用PCです。
30Socket774:2008/01/19(土) 11:37:47 ID:OEMcrRFd
>>28
ぎゃあああああああああぁぁぁあああ

見なければ良かった気づかなければ良かった。

まさか、これって????↓

>質問1 投稿者:atoras_kii (22) 1月 18日 19時 13分
>1枚目と3枚目の写真に写ってる人のようなものは幽霊ですか?気になって夜も眠れません。


本人じゃなくて、もう一つの“写りこんだモノ”に対して言ってるのか???
31Socket774:2008/01/19(土) 11:55:23 ID:lZ2t4x1o
>>12
P180/182は初心者向けじゃないから注意書き追加

Antec P180 V1.1 \16k〜 / P182 \19k〜
→静音○ 拡張○ 冷却○
静音と冷却のバランスが取りやすい反面クセが強い
選択する場合は専用スレの熟読を推奨
自分で色々工夫したい人、SOLOの拡張性・冷却能力では物足りない人に
32Socket774:2008/01/19(土) 12:03:06 ID:IBC0zV1V
ソルダム一択!
33Socket774:2008/01/19(土) 18:42:36 ID:FzKCRyvQ
>>29
P182使ってるけど、メンテナンス性は△か人によっては×
買えるんならCOSMOSの方がいいと思うってか俺が欲しい

電源下部置きのケースは電源やマザボのレイアウト次第では
電源ケーブルが届かないことがあるんで注意
34Socket774:2008/01/19(土) 19:12:52 ID:2YADywJ3
COSMOSいいけどウチにはでかすぎるんだよなぁ・・・
ミドルタワー版でMini COSMOSとかでないかなー
35Socket774:2008/01/19(土) 19:31:11 ID:Vb1S7RU2
アビーのM0買ってきた。
M/B下方にスペースがあるのが、サーマルテイクのトランスフォーマーとアビーM0くらいしかないのよねん。
SLIするには下のスペースが必須だと思うのよ。
下VGAと向かい合わせになる下電源タイプのケースなんてもってのほかだし選択肢が少ない・・・
36Socket774:2008/01/19(土) 19:35:19 ID:IT1SJIaQ
P180初期版は面倒っていうレベルじゃねーぞ!!だったけれど、現行版なら×付ける程ではないと思う。
仕様理解して組まないとカオス配線になるから専用スレ嫁は必須だが
37Socket774:2008/01/19(土) 19:47:40 ID:Vugxd2m6
そんな面倒だったっけ。友人に2台ほど初代P180で組んだが、別に普通にできたが…
サーバとかメーカー製のだって変な作りしてたりするしな。慣れでしょ。
38Socket774:2008/01/19(土) 20:07:47 ID:o4MSteaF
慣れてない人向けの話じゃね?
慣れてたらどんなケースでも試行錯誤してうまいことやるだろ。
39Socket774:2008/01/19(土) 20:52:58 ID:i5hRO25y
(・∀・)イイ!!
40Socket774:2008/01/19(土) 20:55:43 ID:Vugxd2m6
9.2kgの重厚感ある大型キューブケース「ROGUE」発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/etc_rouge.html
http://www.nzxt.com/products/rogue/

MicroATXだが、よさそうな気がする…質感を確認したいなあ、これ。
41Socket774:2008/01/19(土) 23:17:34 ID:Kdsuxp+K
Antec万歳の時代にあえて6A19買ってきた
この古臭さとダサさがたまらん
なかなか実用的だし
42Socket774:2008/01/20(日) 00:38:15 ID:CsoGWXPq
>>16-25
ありがとうございます。勉強になります
今は>>25のがよさそうなのでそれにするかか今ので考えてみます。
43Socket774:2008/01/20(日) 00:39:29 ID:zC0Hgifx
1万前後だとSOLOがお勧めのようですが、
Centurion5はいかがなもんでしょう?
44Socket774:2008/01/20(日) 00:54:06 ID:2pjHlpKQ
>>43
連れのマシンだから詳細には書けないけど。

いいトコ
*見た目
*ネジ不要

悪いトコ
*5インチ増設時に顔面取り外しが必要
*吸気口周りがすぐホコリだらけになる

工作精度や質感はしっかりしてる、良くも悪くもオーソドックス。
見た目が気に入ったなら買って損はないと思う。
45Socket774:2008/01/20(日) 00:58:28 ID:1KLPi3o4
年末に、MicroATXケースのSST-TJ08でPC組んだ。
ママンはP5K-VM
CPUはE6850。
クーラーはリテール。
内臓ハードディスクはSATAに1台だけにして、
5インチベイには、DVDマルチドライブと、
ラトックシステム製のIDE-MDK1NLG っていうリムーバブルHDケースを付けて、
これまでの使用環境と互換性を持たせた。
IDEケーブルはスリムタイプ。
当然、電源がつっかかるので、ZUMAX SHORT 500S ってのにした。
デュアルモニターにしたかったんで、ビデオカードは、
PCI-Express X16にGF7200GS-LE128Hっていうのを刺した。
いまさら7200なのは、エンコソフトの相性のため。
あと、仕事の関係で、PCIに、212 x 106.7 x 18mmの
でっかいキャプチャーボードを刺してる。

奥行きも小さく、こじんまりしたPCに仕上がって、とっても満足してる。
ケースファンは、ケースに附属の前後12センチファンをそのままだけ。
あんましウルサくないし、CPUの温度も、ママンの温度も、
内蔵HDDの温度も、リムーバブルHDDの温度も、アイドリングで25℃ぐらい。
エンコさせるとCPUは40℃ぐらいになる。
GPUダイオードは46℃。
↑エベレスト表示

たぶん夏場も大丈夫・・・・かなぁ・・・。
46Socket774:2008/01/20(日) 01:22:26 ID:zC0Hgifx
>>44
さんくっす。
明日E8x00探すついでに買ってくるわ
47Socket774:2008/01/20(日) 02:05:44 ID:U9JComUs
僕はJITAKUという空調が良く効いたケースに年中います。
ただ、OKANというのがうるさくてそこがネックなのですが
そのままケースにいた方が良いでしょうか?
48Socket774:2008/01/20(日) 03:09:12 ID:ZdUVNfzN
OTONの意見も聞くべき
49Socket774:2008/01/20(日) 04:12:51 ID:1YXKF2wt
OKAN懐妊まだー
50Socket774:2008/01/20(日) 04:36:14 ID:CsoGWXPq
OKAN交換すれば?
51Socket774:2008/01/20(日) 04:52:30 ID:uEsa9NOc
なぜOKANがうるさいのか原因を特定するべき
52Socket774:2008/01/20(日) 08:16:33 ID:/0n7tosF
倦怠期って奴じゃ・・・
53Socket774:2008/01/20(日) 09:45:05 ID:XD/5ZFCc
更年期かもわからんね。
54Socket774:2008/01/20(日) 10:06:53 ID:Iqj594Td
半減期はつらいよな
55Socket774:2008/01/20(日) 14:17:48 ID:1YXKF2wt
>>54
特定厨(・A・)イクナイ!!
56Socket774:2008/01/20(日) 14:23:52 ID:Kkt1DLvu
OKANをファンレスにしてみたらどうかな?
57Socket774:2008/01/20(日) 16:52:36 ID:PSoh/H8A
OTONが最近ファンレスだって嘆いてるぞ
58Socket774:2008/01/20(日) 18:56:39 ID:6MYOW+er
Wiki編集したヤツ誰だよ…同じケースで電源ごとに
別ページ作るとかどう考えてもおかしいだろ。
59Socket774:2008/01/20(日) 19:21:29 ID:oUnYzFIl
失礼します。
ケース購入の相談をお願いしたいのです。
当初、ケースの候補はSOLOを予定していたのですが
8800GT+HDDを4台搭載予定になりまして
静穏性はそこまでこだわらないので、  メンテナンスのやりやすいケースを
教えていただけないでしょうか。
予算はできれば3万まででお願いしたいです。
よろしくお願いします
60Socket774:2008/01/20(日) 19:40:25 ID:iWvz5bYP
61Socket774:2008/01/20(日) 19:45:18 ID:yx/6BVhE
メンテナンス重視なら、フルタワーの方が良いんじゃないの。
6259:2008/01/20(日) 21:18:42 ID:oUnYzFIl
>>60
ありがとうございます。
900と810は気にはなっていました
埃などの手入れが楽な方が良いのですが
どちらが、もしくは別ケースでオススメがある。等の情報はお持ちでないでしょうか?
重ね重ね申し訳ないです。
63Socket774:2008/01/20(日) 21:30:05 ID:iWvz5bYP
64Socket774:2008/01/20(日) 22:35:39 ID:K8uAzt3m
>>40
おれも気になる 
今までキューブ型にはなんとなく抵抗があったけど、かっこいいしちょうどベイの数など俺の要求を満たしてくれるケースだ。

今にもポチりそうだ
65Socket774:2008/01/21(月) 14:43:26 ID:JpDzSpnB
ミドルタワーに強力な冷却性能と拡張性能を凝縮したNine Hundred AB
ヴァーサタイル設計を採用、柔軟なドライブレイアウトが可能
〜 オールブラック塗装、トレイ裏面へスッキリ配線の日本限定モデルです! 〜
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred_ab.html
66Socket774:2008/01/21(月) 21:15:29 ID:mg0BBzdT
マイナーチェンジ? なんだかんだで売れてんのかね。
67Socket774:2008/01/21(月) 21:40:02 ID:y0P6Fq9F
1200まだー?
68Socket774:2008/01/21(月) 21:46:53 ID:uxTjlM5X
ULTRAってどうなんでしょうか。wikiにも価格.コムにも
のっていない(日本の正規代理店がないせい?)のですが、
ショップの取り扱いはあるようです。
見た感じ、つくりはわりとしっかりしてそうで
個人的にデザインもなかなか好きな感じなのですが、
ULTRAのPCケースを使ってるという方がいたら
使用感などおしえてください。
特にGLADIATORかm988
69Socket774:2008/01/22(火) 18:29:11 ID:FlhWYd70
COSMOS上向きのコネクタ改善された新ケースがでるんだね
悩んで迷って延々伸ばしててよかったよ
やっぱり生で上向いてるコネクタはないよな
シャドーHDDの並びも変わってるし不満点一掃されて次こそは絶対買うよ
70Socket774:2008/01/22(火) 22:04:24 ID:wDJwYAjF
だがあれは、COSMOSである必要のない別のケースだ。
71Socket774:2008/01/22(火) 23:20:13 ID:hWQGuOJw
高い密閉性あってのcosmosだよな
P180? 知りませんそんなの
72Socket774:2008/01/23(水) 00:55:06 ID:5vh+bqre
cosmosってスレち
73Socket774:2008/01/23(水) 01:05:14 ID:UR1zSRjT
とにかく見た目が派手なor派手にできるケースを教えてクレ!
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00024&id=000000000033310
上記のケースのシルバーが良かったのですが製造中止のようで。
74Socket774:2008/01/23(水) 01:16:01 ID:KhWTyRBY
ケーブルをバックにまわせるもので、10000前後で買えるようなケースないですかね?
75Socket774:2008/01/23(水) 01:35:59 ID:oB/hn4EN
>>73
これオヌヌメ
ちょっとうpしてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2110696
76Socket774:2008/01/23(水) 02:18:18 ID:wikkVxmy
>73
Thermaltakeのケースとか結構キワモノ揃い
77Socket774:2008/01/23(水) 02:39:44 ID:zSIE6Qvh
>>76
ThermalRockのECLIPSE使ってる
横置きじゃなかったらMYSTICにしようと思ったんだけどね
78Socket774:2008/01/23(水) 02:42:37 ID:UR1zSRjT
>>75
アクリルは静電気が怖いから敬遠してたんだけどコレは魅力的w

>>76
Armorシリーズとかかなりグッと来たw

ヤバい決められないw
79Socket774:2008/01/23(水) 02:45:36 ID:/gd6xUoj
なんか仮面ライダーの顔みたいなケースあったよね。どこだったかな。
80Socket774:2008/01/23(水) 07:55:38 ID:Z3b0it/l
Abee balance B640は清音性や価格面、サイズ、ドライブベイ数もいい感じなんだけど
ここでの評価はどうですかね?
清音性にこだわるならSoloなんだろうけど、5インチベイの数がちと足りない。

個人的にスペックだけ見て気に入らない所は前面パネルにeSATAが付いてるぐらいかな。
M/BにGA-EP35-DS4考えてるからi-linkのほうがよかった。使う予定はないんだけどw
81Socket774:2008/01/23(水) 08:59:30 ID:Dy8hnLm9
>>75
自分でDQNっぽくてって書いてるけど、本当だなあ。
キモすぎ…。でも、それを良しとする人もいるんだね。
82Socket774:2008/01/23(水) 10:34:21 ID:gN2zjjVp
人の趣味にケチ付ける気は無いが、アクリルケースで光らせるのは最初は楽しい
が時間経過とともにウザくなるもんだからな。
83Socket774:2008/01/23(水) 12:00:29 ID:apLdhPV+
>>81 ニコ厨コメントはニコ動でやれ
84Socket774:2008/01/23(水) 12:33:14 ID:Dy8hnLm9
>>83
はあ?
85 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/23(水) 12:46:03 ID:kIBo5x++
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ ウットリ                    /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | 発作始まった
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く
86Socket774:2008/01/23(水) 13:17:21 ID:apX97COl
ニコ動にコメントをつけられるんだから、ここじゃなくて
動画に直接書き込めってことでしょ
87Socket774:2008/01/23(水) 13:20:39 ID:Dy8hnLm9
>>86
動画にも描き込んだよ。
アクリルケースの流れになってるから、それについてのコメントをここに書き込んだ。
なにがまずいの?
アクリルケースは専スレがあるからスレチなの?
でも>>82は良いんでしょ?
ニコ動の動画張るのは良くてそっから流れに乗るのはダメなの?

単にお前の態度が気に入らない?
88Socket774:2008/01/23(水) 13:44:15 ID:0QerNKh+
「顔真っ赤にして〜・・」ってレスがつく予感!
89Socket774:2008/01/23(水) 15:24:45 ID:apX97COl
>>87
知らねーよ
オレは>>83を通訳しただけで、>>83の中の人じゃねーよ。
それくらい読解力持てよ。
不愉快だわ。
90Socket774:2008/01/23(水) 15:38:00 ID:Fk1wH3G6
機能性重視でクーラーマスターのCM690にするか
http://www.coolermaster.co.jp/item/cm_690.htm
見た目重視(?)でNZXTのLEXAにするか迷ってるんだけど
http://www.amo.co.jp/case/syousai/lexa_bl/lexa_bl.html
どっちの方がいいですかね?
またこれ以外に16000\くらいまででオヌヌメのケースがあれば教えてくらさい
91Socket774:2008/01/23(水) 16:21:22 ID:l3Ftd9pY
HDDをおおく搭載できて、静音にも期待できるケースを探しています
今まで
602D→P-180と渡り歩いてきました
602Dは共振が酷すぎて、P-180は大きさの割りに作業範囲があまり広くないのが・・・
P-180を使い続けるか、今迷っています。なにかお勧めあれば教えてください
PC-B25B
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-b25.html
PC-A70B
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-a70.html

候補ですが高いです・・・
フルタワーのP-180が出れてくれれば
92Socket774:2008/01/23(水) 16:42:24 ID:/gd6xUoj
フロントメッシュ…
93Socket774:2008/01/23(水) 17:15:57 ID:Dy8hnLm9
>>89
おまえらこそ読解力というか流れを読めよ
こっちこそ不愉快だ
94Socket774:2008/01/23(水) 17:18:26 ID:7/mFli4I
スルーすりゃいいのに
場違いなバトルするのを見せられる人達のが
不愉快なことも考えて下さいよ
95Socket774:2008/01/23(水) 17:25:18 ID:v2iOQSye
>>91
>静音にも期待
P180からLIANLIってどうよ
96Socket774:2008/01/23(水) 17:26:21 ID:apX97COl
いやいや、バトルって何さ。
オレ単純に絡まれてるだけだろ。

>93が不愉快なのは>83のせいだし、本当に勘弁してくれ…
97Socket774:2008/01/23(水) 17:33:54 ID:FF7DGWXA
自分以外はみんな敵なんだろ
ニコニコへのコメントも「キモすぎ」だし、
こういう人間を気にしたら負けだよ

98Socket774:2008/01/23(水) 17:37:52 ID:l3Ftd9pY
>>95
やっぱりアルミがやめたほうがいいのでしょうか?
スタッカーに辺りが無難?
99Socket774:2008/01/23(水) 17:44:15 ID:Dy8hnLm9
>>97
そんなわけないだろ。
と、言ったところで…。

そろそろCool IVから買い換えたい…。
100Socket774:2008/01/23(水) 19:19:38 ID:+7HE42Nd
PC-B25BはHDDのマウント部がペラくて素手で曲げられそうなんだが…

それでいいならいいんでない?
101Socket774:2008/01/23(水) 19:20:50 ID:v2iOQSye
>>98
アルミが駄目じゃ無くLIANLIのがペライから共振するよ
102Socket774:2008/01/23(水) 19:35:07 ID:tv5Sb+lw
>>80
ここでの評価は、値段に関する事ぐらい
abeeスレの方が詳しいよ
あのスイッチユニットだけ別売して欲しいな

>>90
CM690
俺はどっちでも問題ないと思う
103Socket774:2008/01/23(水) 20:07:54 ID:Z3b0it/l
>>102
了解しました!
104Socket774:2008/01/23(水) 20:36:11 ID:VmdUGKPG
静音性捨てて、冷却性能重視てなら
CM690もいいけど
Antec Nine Hundredも候補かな。
まあデザインはどちらも俺にはイマイチなんだが。
105Socket774:2008/01/23(水) 20:58:54 ID:+d+uu8sp
Nine Hundredはカラーがレッドかシルバーあったら買った
106Socket774:2008/01/23(水) 21:01:46 ID:Frwlh2Nl
Nine Hundredは冷却よさそうだけど、埃やばそうだなw
一年ぐらい掃除してない姿をみてみたいぜ。
107Socket774:2008/01/23(水) 21:42:50 ID:/gd6xUoj
>>106
専用スレではストッキングをかぶせる話で盛り上がってたぜw
DVDを入れるたびにメリメリ破るプレイ。
108Socket774:2008/01/23(水) 21:56:50 ID:vW0dB/IY
それでふと思ったんだが、フロントパネルカバー付きの筐体って
概ねカバーでオープンベイを全て覆う造りになってるけど、あれって少し不便じゃない?
光学ドライブ用に5インチベイの一つくらい露出させたままにしてもいいんじゃないかね
109Socket774:2008/01/23(水) 21:58:32 ID:bfKJq9cB
>>108
それじゃドア付きの意味ねえべw
110Socket774:2008/01/23(水) 21:59:13 ID:wikkVxmy
いま108がいいこと言った
111Socket774:2008/01/23(水) 22:00:54 ID:Frwlh2Nl
そう考えるだろうな。カバーがあるやつは買わない。
112Socket774:2008/01/23(水) 22:33:52 ID:mQIRxfGM
でもドア付だったら基本的なアイボリーとか白とか黒とかじゃない特殊な色でも
ドライブの色が合わなくて不恰好になるのがドアで隠せるから
見た目重視の奇抜な色のケースとか向きそうだよな
113Socket774:2008/01/23(水) 22:42:00 ID:Frwlh2Nl
奇抜ってアポロみたいなやつか?あ〜いうのは、ちょっとパスだな。うん
114Socket774:2008/01/23(水) 22:57:18 ID:+d+uu8sp
鎌のとこから出てるジェットエンジンみたいケースちょっと欲しかった 性能アレっぽいけど
115Socket774:2008/01/23(水) 23:58:55 ID:yYplrCwS
XClio A380Plusか あれは空でも飛ぶ気なのかw
116Socket774:2008/01/24(木) 00:00:24 ID:wgDUeqXJ
ジェットケースはいっぺん使ってみたいな
117Socket774:2008/01/24(木) 00:04:23 ID:S2BC8QS+
ぶっちゃけフロントのファン意味無し 中で塞がっとるwww
118Socket774:2008/01/24(木) 00:49:58 ID:LTu7R40y
>>80
abeeスレにレポがある。
119Socket774:2008/01/24(木) 01:27:53 ID:fxL4wgT9
HDDを4台積んでて、共振がひどいんですけど、
SOLOって4台積んでも大丈夫ですかね?
120Socket774:2008/01/24(木) 01:42:53 ID:FTSuo2XY
>>119
全く問題ない。
121Socket774:2008/01/24(木) 05:02:28 ID:emWNQWGl
コンパクトでシンプルなATXなケースを探しています。
今CS-588Proを使っているのですがもう一台組むために探したら取り扱い終了・・・
ATXが乗って普通に電源が乗るのにそこまで大きくなくて、後ろに12cmファンが付く。ってので気に入ってたのに・・・
他になにかいい感じのケースは無いでしょうか?
122Socket774:2008/01/24(木) 05:34:09 ID:5/9zlNVV
普通にSOLOでいいんじゃない?
123Socket774:2008/01/24(木) 08:35:45 ID:+PW9LJs4
サイドアクリルって結構ありますか?
いくつかはみつけたけど・・・
124Socket774:2008/01/24(木) 10:00:11 ID:PIgydEJw
>>123
好みは別として
webで探すだけでも結構ありまっせ
125Socket774:2008/01/24(木) 12:55:46 ID:LQhkv+Kd
5インチベイが5つあって、高さが500ミリ以下の正立ミドルタワーケースを探しています。
balanceにしようかと思ったのですが実物を見たら思った以上にしょぼかったんで・・・
よろしくお願いします
126Socket774:2008/01/24(木) 12:58:08 ID:LQhkv+Kd
しょぼかったっつーか16kの価値を見出すのは困難だったってことで
予算15kくらいでお願いします
127Socket774:2008/01/24(木) 15:51:28 ID:Qi90F8fB
>>125
SILVERSTONE SST-KL02B
KL01Bは扉付
末尾に-Wが付くのはサイドアクリル

http://kakaku.com/specsearch/0580/
この詳細検索、結構便利
128Socket774:2008/01/24(木) 15:56:09 ID:eWN4Bzdr
既出だったらごめん。

エルミに載ってたこれ↓って発売すんのかね。結構良さそうかなと思ってたりするんだが
ttp://www.in-win.com.tw/GUNDAM/gundam.html
129Socket774:2008/01/24(木) 16:55:41 ID:MCccnNpD
>128
バンダイがブチ切れんじゃね?
130Socket774:2008/01/24(木) 17:28:36 ID:Di7hnaXo
名前さえ変えれば別に問題なさそうだけどな
見た目全然ガンダムじゃないし
131Socket774:2008/01/24(木) 19:43:30 ID:ZkHMQaQ1
多分いまいちだと思うよそのケース
132Socket774:2008/01/24(木) 20:34:32 ID:idsGZwBK
ゲテモノ好きな俺は発売が待ち遠しいな
133Socket774:2008/01/25(金) 00:15:05 ID:tw8sheEN
3306の改良Ver.だけど・・・・ 使いやすいんだろうが。 頼むから鉄板の21xxをマネしてくれよ・・・・

ttp://www.century.co.jp/products/pccase/csi_3316.html
134Socket774:2008/01/25(金) 00:23:08 ID:cz/5dWnp
5インチレールかよっ、駄目じゃん_| ̄|○

何で良いところを潰すかな……
135Socket774:2008/01/25(金) 00:24:43 ID:cz/5dWnp
あ、違った。3.5の方か
でもHDD横入れもやだ
136Socket774:2008/01/25(金) 00:57:32 ID:lWtoJim3
なんでみんなHDD横入れを嫌うんだよう
縦はグラボやマザーに当たって邪魔じゃないか
137Socket774:2008/01/25(金) 01:05:55 ID:aKsv4lh5
俺は横入れの方がケーブルとかの取り回しも楽で良いと思うんだが……
138Socket774:2008/01/25(金) 01:08:53 ID:7Kb6kAJD
>>133
もしかして3306のシャドウ部分を裸族のアパートに換装したもの?
横入れのメリットは理解できるが、プラを使ってマウントされてるのは何とも落ち着かん
がっちりネジ止めしたくない?
139Socket774:2008/01/25(金) 01:22:56 ID:+fqxmpEa
確かに裸族のアパートみたいだw
マザー付属のストレートSATAケーブルが全滅するのと、
通気を稼ぐためにファンを回転数あげるのが避けたくなる>>136
個人的にはSOLOのやり方(ゴム吊りではなく)なら奥行きも冷却も両立できるだろうから理想なんだが
140Socket774:2008/01/25(金) 01:51:50 ID:TXuxDe51
プラとかゴムは耐久性や劣化が心配だから普通のネジがいいのにな
141Socket774:2008/01/25(金) 01:54:04 ID:H3fsQJZs
横入れはHDDの取り付けには便利だけど、ケーブル取り回しには不便だと思う。
L字型買わないといけないのもちょっと。
142Socket774:2008/01/25(金) 09:40:16 ID:75oHXKM9
L字は大量に持ってるから横入れのほうが個人的には好きだな
143Socket774:2008/01/25(金) 10:12:06 ID:1dKKsxAX
俺もそう
L字の方が多くなっちゃったから
横入れの方を先に見ちゃう
冷却に難ありともよく言われるけど無理なく配置してファンの風もしっかり当てればそれほどでもないよ
144Socket774:2008/01/25(金) 13:27:20 ID:P2n3hmyM
602WSから6A19に乗り換えた
鉄板薄っ
145Socket774:2008/01/25(金) 14:07:09 ID:WMACbOKP
今更なんだが、SOLOのHDD釣ってるゴムの耐久性ってどんなもん?
劣化して落ちた人とかいるのかな…。
146Socket774:2008/01/25(金) 14:11:22 ID:/bDX10vt
>>145
147Socket774:2008/01/25(金) 14:14:45 ID:7Kb6kAJD
>>145
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html
>※切れないように改良されました。
こう書かれると過去に切れたことがあったともとれるな
148Socket774:2008/01/25(金) 14:15:09 ID:daBhu0G9
>>146
どのくらいの期間で落ちたの?
落ちたHDDはどうなった?エラー出た?
149Socket774:2008/01/25(金) 14:20:56 ID:/bDX10vt
三ヶ月くらい?
HDDは完全に死亡
150Socket774:2008/01/25(金) 14:22:03 ID:WMACbOKP
>>146
マジすか。

>>147
サンクス。皆分かってるからネジ止めしてるし、実際落ちたりするのかなと…。

あれならスマドラとか入れなくても、ラプタでいけるかなと。
151Socket774:2008/01/25(金) 14:34:36 ID:WMACbOKP
>>149
情報ありがとう。

付いてると使いたくなる質なんで、見送ることにする。
152Socket774:2008/01/25(金) 15:13:49 ID:TmgzvGj7
>>125
balanceねぇ・・・
悪くないケースだとは思うけど(苦笑)
俺のお勧めはSoldamのケースかな。
ブレスに展示されているし、見てみてもいいと思うよ。
153Socket774:2008/01/25(金) 15:14:34 ID:MPa+/m3+
>>152
泉黙ってろwwwwwww
154Socket774:2008/01/25(金) 16:40:20 ID:lWtoJim3
>152
星野金属はどうしたwww
155Socket774:2008/01/25(金) 18:06:58 ID:n54LaDGO
ソルダメ勧めるってw

スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
156Socket774:2008/01/25(金) 20:29:18 ID:6kx21ll+
質問です。
今度自作をするんですが、部屋の関係上あまり大きいPCケースがおけない
ので小さいでいいケースはありますか?
主にフォトショでの画像処理が大半でノートも考えたのですがスペック的に
もつらいところがあるので。
どうかお願いします
157Socket774:2008/01/25(金) 20:32:31 ID:kWz5eA5R
158Socket774:2008/01/25(金) 20:56:08 ID:Erl75sjy
お前の部屋は一畳なのか?
159Socket774:2008/01/25(金) 20:59:19 ID:lWtoJim3
>156
要求スペックが漠然としすぎてない?
大きさとか、静穏性と冷却能ではどっちが大事かとか、SECCとアルミどっちがいいか
もう少し詳しく
160Socket774:2008/01/25(金) 21:21:27 ID:MPa+/m3+
>>156
スペック、せめてフォームファクタぐらいは書いて欲しい。
161Socket774:2008/01/25(金) 22:22:58 ID:hT56YDmT
>>155
>ソルダメ勧めるってw
>スレ (´∀`( ´∀`) チガイ

ソレダメ薦めるって、それキチガイって読めた。
162Socket774:2008/01/25(金) 23:02:15 ID:DLZt7Y1E
ソルダム使ってるんだが(´・ω・`)
163Socket774:2008/01/25(金) 23:24:31 ID:aOqKy19L
OWL-603AT(B)/Nを購入しようかと考えているのですがレール式のHDDベイやネジ止めしない5インチベイが初めてです。
HDDの固定はキチンとされてケースが共振してしまうような事は無いでしょうか?
それと5インチベイにサイズのコンパネ4号を取り付けようと考えていますがネジ止めしないと取り付けれないデザインの物でも取り付けれるのでしょうか?
どなたかご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
164Socket774:2008/01/25(金) 23:31:36 ID:+fqxmpEa
>>152
新手の天麩羅誕生w

1万のEATXケースとしては需要あるから変な機構妄想している間に再生産する作業に還れ
165Socket774:2008/01/25(金) 23:59:52 ID:H1wf9Kbb
ケース買い換えるか迷うな。裸族のアパートでHDD繋いでるが蓋が閉められないから危なっかしくて仕方ない。
こういう時は展示品が見られない地方だとつらいな。
166Socket774:2008/01/26(土) 00:18:15 ID:+DkBn4OL
167Socket774:2008/01/26(土) 00:59:46 ID:/c24dz4F
>>164
因みに星野スレでは既にテンプレ化してる。
168Socket774:2008/01/26(土) 01:05:16 ID:/cKrwHQT
>>166
なんというスケベいすw
169Socket774:2008/01/26(土) 03:40:27 ID:mzC+5IqP
>168
その発想はなかったわ
170Socket774:2008/01/26(土) 04:39:53 ID:iSsrFEfQ
オウルテックのXO22を購入しようと思うのですが使い勝手等どんな感じでしょうか?また最終的にクロスファイアにしようと思うのですが大丈夫でしょうか?(スペース、エアフロー的に)
171Socket774:2008/01/26(土) 08:36:16 ID:tejgeWLJ
>>163
共振するよ。クランプで締めたり重い物を載せたりすればOK
5.25inベイはネジ止めも出来るから多分つくと思う
172Socket774:2008/01/26(土) 10:10:55 ID:F+U8G8+2
とにかく共振しないケースがいいんだけど、
HDD4、5個積んでも全く問題なしっておすすめのケースある?
173Socket774:2008/01/26(土) 10:28:49 ID:cMFq2PPM
174Socket774:2008/01/26(土) 10:45:29 ID:ckRBQgyD
スマドラ積んどけ
175Socket774:2008/01/26(土) 11:01:39 ID:TZeNB51i
>>167
星野スミレに見えた
176Socket774:2008/01/26(土) 11:23:44 ID:tejgeWLJ
>>173
HDDベイがCHIEFTEC系に似てるから共振するのでは?

HDDの共振を防ぐにはケース本体との間に
ゴムやプラを複数挟むやり方がベストだと思う。
177Socket774:2008/01/26(土) 12:25:20 ID:v9cVoh/r
>>176
WDC WD740ADFD-00NLR1
ST3250823A
ST3250823A
WD3200JD-22KLB0
ST3320620AS
WD5000AAKS-00TMA0
6台積んでるけど共振はないよ。
1つ前の6A19は4台積んでゴム付きだったけど共振はあった。
ケース直づけと厚1ミリが効いてるんじゃないかな。
178Socket774:2008/01/26(土) 12:57:08 ID:gZMbiuaA
ケースの話ではないので恐縮なんですが、ちょっとお聞きしたいことが。
ビデオカード他拡張カード類に風を当てたいので
正面の5インチベイにファンを取り付けられる金具を探しているんですが
http://jjv.co.jp/PF-5F120/
これ以外に存在しないんでしょうか?意外に無いんですよね。
179Socket774:2008/01/26(土) 13:02:55 ID:cMFq2PPM
金具はそれくらいしか無かったと思う。あとはHDDマウンタで、ファン付いてるってのはあるけど。
180Socket774:2008/01/26(土) 15:40:14 ID:v9cVoh/r
181Socket774:2008/01/26(土) 16:07:27 ID:/c24dz4F
>>180
それはPCIだろう……

>>178
鎌平、AinexのFF-503シリーズとかかね。
あとは空きベイスレとか参考にしてくれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181981593/
182Socket774:2008/01/27(日) 05:49:10 ID:0lcLyuJd
じゃあぁこれは?
http://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm
183Socket774:2008/01/27(日) 10:37:55 ID:WSez3NTP
E-ATXケースってATXのマザー使える(場合もある)?
184Socket774:2008/01/27(日) 10:39:15 ID:clf39NkS
皆さん! 気をつけてくださいっ! 今日は日曜日ですっ!
185Socket774:2008/01/27(日) 10:47:40 ID:PvSUiQmP
>>182
ちょっといいなと思った
186Socket774:2008/01/27(日) 11:34:14 ID:0lcLyuJd
>>183
Titan550でATX入れてるよ。E-ATX専用でなければ、通常は問題ない。
187Socket774:2008/01/27(日) 11:53:12 ID:CbNbdwi/
専用って殆どないと思う
188Socket774:2008/01/27(日) 12:28:57 ID:WSez3NTP
>>186
>>187
トンクス!!
189Socket774:2008/01/27(日) 12:42:43 ID:0oGQf/HG
ATXとかMicro ATXが入らないE-ATXケースなんてあんの?
E-ATXの規格に合うようにケース作ったら
自動的にATXとMicro ATXの規格を満たすと思ってたんだが。
190Socket774:2008/01/27(日) 12:55:15 ID:kDXGHrHw
大は小を兼ねる…当てはまらない?ケースなんだからそんなことはないと思うけど
191Socket774:2008/01/27(日) 13:42:18 ID:86vjTgfN
ケーブル届かねー系の罠にはまるのがお約束
192Socket774:2008/01/27(日) 13:44:55 ID:WSez3NTP
ネジ穴の位置とかが不安で…
193Socket774:2008/01/27(日) 16:10:13 ID:Avu9rmMu
電源をいれなくても音楽が聞けるケースはありませんか??
194Socket774:2008/01/27(日) 16:20:53 ID:EnXzuBl8
なんだって?もっかい言ってみて?
195Socket774:2008/01/27(日) 16:26:44 ID:aK1TjVfs
ゼンマイ式の蓄音機とかつければいいと思うよ……
196Socket774:2008/01/27(日) 16:28:27 ID:pU6pNREV
キューブベアボーンとかの管轄じゃねーの?
197Socket774:2008/01/27(日) 16:56:55 ID:Avu9rmMu
なるほど
ベアボーンでちょっと探してみるとありそうな感じでした
ありがとうございました
198Socket774:2008/01/27(日) 17:09:01 ID:5v/ZCCub
そういう機能はメーカーPCじゃない?今の機種はよく分からんが。
今は携帯音楽プレイヤーか、スタンバイ機能で済む話である。
199Socket774:2008/01/27(日) 17:29:27 ID:Avu9rmMu
パソコンをずっとスタンバイにしとくんですか??
200Socket774:2008/01/27(日) 17:37:32 ID:CRUP6SMJ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/ecs.htm
まだ入手出来るかわからんけどこれだな
201Socket774:2008/01/27(日) 18:04:52 ID:Avu9rmMu
こういうのが欲しい!!
もうこういうのは新しくは発売されてないんですか??
202Socket774:2008/01/27(日) 18:21:47 ID:bE9RbVuY
MSIもベアボーンで同じようなの出してたけど(MEGAシリーズ)
>>200と同じような時期だったはずだから
今から手に入れるのは難しいんじゃないかな?
あとはケースネタじゃなくなるけど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0124/msi.htm?ref=rss
が普及するの待つとか。
203Socket774:2008/01/28(月) 03:09:32 ID:imNcCdJj
204Socket774:2008/01/28(月) 06:16:07 ID:SiLqJb6w
AMDがデモ用に作った非売品の特注ケース
205Socket774:2008/01/28(月) 07:29:49 ID:L74d1RQP
Arkで5万くらいで売ってたよ。
206Socket774:2008/01/28(月) 07:38:52 ID:DNOwCsU5
>>204
下がAMDじゃない別のロゴならLubic出してるところから買え「た」でしょ?
207Socket774:2008/01/28(月) 07:55:44 ID:L74d1RQP
AMDバージョンも数個だけだけど限定で買えたよ。
愛機の中を晒すスレでも晒してる人いたし。
208Socket774:2008/01/28(月) 08:32:32 ID:WSTwwhAy
CSI-3316ってどんなもんでしょうか?
誰か使ってる人がいれば教えてほしいんですけど。
209Socket774:2008/01/28(月) 15:20:38 ID:C6nYYht7
>>206
http://www.lubic.jp/diy_jules2.html
今ちょうど再販の予約受付中みたいよ
210Socket774:2008/01/28(月) 19:04:59 ID:Ea+3EpsS
オールプラチナ製のケースって機能的にはどうなの?
スチールの方がよかったりする?
211Socket774:2008/01/28(月) 19:40:21 ID:saPQxr0r
8000万のアレの事を言ってるんだろうけど・・・これはひどい
212Socket774:2008/01/28(月) 19:41:40 ID:NKU0R9Nr
8000万円のくせにQXが入ってないとかひどいよな・・・
213Socket774:2008/01/28(月) 19:46:05 ID:MVzuzvxx
8000万もあったら人間用ケース(家)買うだろ・・・俺的に考えて
214Socket774:2008/01/28(月) 22:11:32 ID:dj74H4DZ
8000万の技術が詰まったケースならいいが
成金趣味は反吐が出るだけだぜ
215Socket774:2008/01/29(火) 02:03:25 ID:Lr/jg9ml
COSMOS良さげだなぁと見てたけど、
排気ファンのところにボコボコ穴開けるのはいい加減やめてほしい。(>>3みたいな感じ)
これだけで購入対象外になるんだけど。
ファンガード代を浮かすような値段でもないのに。
見た目も悪いし、これメリットあるの?
216Socket774:2008/01/29(火) 02:16:37 ID:+PKFBKGn
金型が安い
加工が簡単
ガード取り付けの手間が省ける
強度が保てる

とりあえず思いついただけでこんだけ
217Socket774:2008/01/29(火) 02:23:14 ID:Voj+jt3c
やっぱりコストなのか…
てかCOSMOS建付け悪いorz
HDD6台満載するとビビリ音がぁ
218Socket774:2008/01/29(火) 05:49:24 ID:Y+YSZump
OWL-PCOX23ってどう?
219Socket774:2008/01/29(火) 05:59:07 ID:liBryF20
OWLねぇ・・・
悪くないケースだとは思うけど(苦笑)
俺がお勧めしないのはSoldamのケースかな。
ブレスぐらいにしか展示されてないけど、見るどころか気にする必要すら無いと思うよ。
220Socket774:2008/01/29(火) 09:40:37 ID:3FIJTQK6
SoldamはJAZZが最初に出たときに衝撃で買った
当時のケースはデザインが似たか寄ったかだからJAZZは斬新だった。
あと、電源が外付けのモデルの時もこれは!?と思って買った
当時の(ry

でも、最近は守りに入って普通のケースしか出なくなったので買わなくなった・・・
罵られても高いといわれようとも、また斬新奇抜な洗練されたケースを出して欲しいもんだ
ただし、机は高すぎた
221Socket774:2008/01/29(火) 09:45:38 ID:paxMzOFh
ソルダメコピペつまんね
222Socket774:2008/01/29(火) 09:53:48 ID:xjX+PDd3
1.5万以内で静音なケースってantecのsolo以外に何かある?
223Socket774:2008/01/29(火) 10:13:38 ID:9fCPNs2z
静音を意識して作ってるメーカーは、現状Antecしかない現実。
224Socket774:2008/01/29(火) 10:28:51 ID:dNsQCPgn
COSMOSは?
225Socket774:2008/01/29(火) 10:32:32 ID:JkODQanR
1.5万以内でCOSMOS買えるなら、自分も買う
226Socket774:2008/01/29(火) 11:20:40 ID:gsBmJ1Pg
>>222
SCBC01+吸気口にフィルタ
227Socket774:2008/01/29(火) 11:31:18 ID:xt+F8EfQ
実際見てみるとおもちゃみたいな作りでよわよわしい
割れるしでかいだけなのでイラネ
228Socket774:2008/01/29(火) 12:52:59 ID:HcwHDuRH
>>220
コピペに反応すんな
229Socket774:2008/01/29(火) 21:20:33 ID:ysSPwe2/
>>209
やべーめちゃほしい…
けど、これHDD部の排熱が悲惨なことになるのかな?
230Socket774:2008/01/30(水) 00:32:04 ID:3hR76lcE
231Socket774:2008/01/30(水) 00:48:23 ID:O6CSJZx3
>>230
あ、これいいなぁ。現在6A19使ってるけど不満点の
HDDの向きとフロントコネクタの位置が良くなってる・・・
232Socket774:2008/01/30(水) 00:50:18 ID:Z4hTNFQc
「内部フレームのデザインはアビー B640に似ているが」
ここ笑うととこだよね
233Socket774:2008/01/30(水) 00:52:13 ID:/JOOoqHy
なんでそんなに青LED好きなんだろう
俺のだけ黄色に変えてくれんかな
234Socket774:2008/01/30(水) 00:54:27 ID:PdhHhWHT
>>230
アビーB640シルバーとかフロントのデザインがHEC6C60のもろパクリじゃないかと思っていたが、
OEM元がHECだったんだねw

これはCPの高い良いケースっぽいね
できれば電源を天地逆に取り付けるためのネジ穴が欲しかった
235Socket774:2008/01/30(水) 01:04:25 ID:PdhHhWHT
236Socket774:2008/01/30(水) 01:06:31 ID:K6QsalVS
HECって5000円ぐらいだと思うけど、
コストパフォーマンスいいの?
237Socket774:2008/01/30(水) 01:18:46 ID:UQMfJHtV
>>230
アイボリーは、アイボリーはないのか!
238Socket774:2008/01/30(水) 01:24:59 ID:6ygjs08N
http://www.casemaniac.com/45_434.html
これが凄い気になってる
239Socket774:2008/01/30(水) 01:25:01 ID:HsflBW7l
>>230
これでパッシブダクト無しで
5インチベイが、普通にネジ固定で前後の位置の自由度あればなぁ

このプラスチックのって、この位置にしか固定できないから嫌いだ
240Socket774:2008/01/30(水) 01:38:14 ID:duY13mVA
>>238
YOU買っちゃいなよ
241Socket774:2008/01/30(水) 01:47:36 ID:2Xc8PPFe
>>230
やっぱりHEC純正だと1万切ってきたな。
B640はぼったくりすぎだろw
242Socket774:2008/01/30(水) 01:56:44 ID:HsflBW7l
>>241
6K差くらいってところかねぇ
個人的には、制振シート貼り付け諸々や
パッシブダクトの有無とかそういった部分込みで
許容範囲内とも思うが

ただ、HECの5インチベイx1にスイッチ、I/O類と3.5ベイまとめてるのは良いな
243Socket774:2008/01/30(水) 04:32:59 ID:Q8V/c08V
前面メッシュかよ
244Socket774:2008/01/30(水) 04:34:25 ID:K6QsalVS
えろいでざんす
245Socket774:2008/01/30(水) 09:07:59 ID:Q5hx0HFN
>>230
http://hec.open365.jp/Products.23.aspx
つけたらB640-S/BK相当なんでしょうか

でも前面メッシュはちょっと…
246Socket774:2008/01/30(水) 12:08:25 ID:Bc5n/i6Q
>>230
impressの写真だとメッシュ部分がギラギラして品がないな
247Socket774:2008/01/30(水) 12:28:34 ID:zqFc8VMs
>>230
これ買う予定だったけど予想より高いな
海外だと50j台〜70j程度だから日本だったら7980エンぐらいかと思ってたよ
248Socket774:2008/01/30(水) 13:52:27 ID:6ygjs08N
NITORO-AXをポチれないでいる・・・。
あ〜Abee M4、M5辺りに似た安くていいやつないかな〜orz
249Socket774:2008/01/30(水) 14:05:23 ID:qXbWNm66
250Socket774:2008/01/30(水) 14:08:21 ID:6ygjs08N
>>249
そうそれ、考えた。でも電源込みで7.8sなんだよな。
でHDDホルダーも正面じゃなかったので・・・ってなんというかそんな感じ。
251Socket774:2008/01/30(水) 16:42:17 ID:6ygjs08N
やべ、Blanceあるじゃんw
これにしようかな・・・。
252Socket774:2008/01/30(水) 16:50:10 ID:bbbgeLhl
AbeeやSoldamは誇大妄想コピーライター切って
替わりにこのスレの住人をアドバイザーとして雇うべき
ケースの出来を見ると3割くらいは宣伝文句でボッてると思う

・・・あれ、どっちも社長が宣伝文句考えてるんだっけ?
253Socket774:2008/01/30(水) 16:55:52 ID:6ygjs08N
他にいいデザインのケースがあればな・・・。苦労しない。
254Socket774:2008/01/30(水) 17:00:06 ID:rQROlzPG
GIGABYTE iSOLO 210
ttp://www.mustardgiga.co.jp/product/case/isolo_210/index.html

自作はベイの数だよ兄貴!ということでこれ買った。
このサイズでこのベイ数に惚れました。8800GTボードなので冷却も必要なので
冷却性もいい感じだったので。
リセットボタンとHDD LEDがないので改造してつけようと思ってます。
255Socket774:2008/01/30(水) 17:02:55 ID:6ygjs08N
いやね、その写真の雰囲気は悪くないけど本物見ると幻滅するケースが多い。
http://ascii.jp/elem/000/000/072/72790/img.html
256Socket774:2008/01/30(水) 17:33:35 ID:HowEdjan
>>252
ソルダムのサイトはキモくてまともに読めないよ。
あれでOK出してるトップの問題でしょ。
257Socket774:2008/01/30(水) 17:40:48 ID:bbbgeLhl
リャンリのV1000なんかは肉厚アルミのメッシュで冷え冷えで
デザインゴミ箱みたいなシンプルさが良かったな
エアフローは工夫が必要で工作精度もイマイチだったけど
258Socket774:2008/01/30(水) 17:59:03 ID:02qd1GOC
メッシュはパンチングの穴の開け方次第で下品にも上品にも見える。
穴の形、サイズ、ピッチ次第だね。
259Socket774:2008/01/30(水) 18:04:20 ID:tprUJJ9v
antecのsoloより少しだけ安くてsoloよりメンテナンス性よくて同じぐらい静音で
同じぐらいのサイズで大人しめなデザインなんてケース出したら馬鹿売れすると思う。
soloは競合無さ杉。色々悩んでも結局soloになっちまうよ。
abee、soldamはボり気味だから期待してないけど他メーカーやってくれんかな。
サイズかHECかオウルあたりとか。
260Socket774:2008/01/30(水) 18:28:52 ID:6ygjs08N
Soloは、デザイン、8cm→12cm、8800GTが入るよう格調これさえしてくれれば完璧。
261Socket774:2008/01/30(水) 18:33:42 ID:Q8V/c08V
soloは地味に1mmのスチールだしな。
でも内部狭いし、あのゴムイラネ
しかし選択しないから買ってしまった俺がいる
262Socket774:2008/01/30(水) 19:21:41 ID:l/8VyY5f
まあ日本ではド派手なケースは敬遠されるからな。
ケースなんかは組んでしまえば何でもよいと言えるが見た目がぶさいくだったら食指が動かんし、
意味無く高級を気取るのも却って中身の薄さ、意味のなさを強調することになる。
ちょうどいいところでバランスが取れているのがsoloなのだろう。
263Socket774:2008/01/30(水) 19:23:30 ID:WxxVMrBz
早漏ちゃち過ぎて食指動かん
264Socket774:2008/01/30(水) 19:33:20 ID:9NA18UB8
>>262
その割にはアクリルでスケスケだったり
高輝度LEDで目が痛いのが多い気がする
265Socket774:2008/01/30(水) 19:35:35 ID:K6QsalVS
候よりもくらーますたーのほうがいい
266Socket774:2008/01/30(水) 19:55:32 ID:l/8VyY5f
>>264

まあ、ある年齢以上からはけばけばしいアクリルスケルトンのイルミ放射などは精神的に耐えられんと思う。
値段もまあ程々で、しっくりと収まって静かで目立たないのが一番だ。
267Socket774:2008/01/30(水) 20:21:38 ID:LX6icZO4
値段もまあ程々で、しっくりと収まって静かで目立たなくて88GTの入るケースの具体名キボン
268Socket774:2008/01/30(水) 20:41:01 ID:6ygjs08N
Altinum
269Socket774:2008/01/30(水) 21:49:44 ID:pYrOHY2R
どんだけ漠然としてんだよ
270Socket774:2008/01/30(水) 21:52:41 ID:br8wwDuH
奥行き45センチのテーブルから20センチもはみ出すようなケースは
万人向きじゃないよね。
SOLOが88GTにあわせるよりは、nVidiaがどうにかしてくれって感じ。
271Socket774:2008/01/30(水) 22:18:05 ID:z30mqf0u
SOLOもまったく入らないわけじゃないだろ
272Socket774:2008/01/30(水) 22:20:00 ID:X0pZPm2G
>>267
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4543183510738/202599900000000/
地球全体がケースだと思えばいい
273Socket774:2008/01/30(水) 22:28:46 ID:U/s3GY71
>>133
誰かこれ買ってない?
オールアルミとしては安いよね。
ショップの通販でも13800
274Socket774:2008/01/30(水) 22:33:43 ID:3hR76lcE
275Socket774:2008/01/30(水) 22:51:58 ID:Xjk4uDu0
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580262370197/202510000000000/
これっていいのかな?
電源搭載だし安いし
全然評判聞かないけど
評判よかったら買うのになあ
276Socket774:2008/01/30(水) 22:57:54 ID:469yE+dH
>>275
フロントパネルだけ違って何年も前からよく見るやつだな。
フリージアサポート200%とかでフロントが青く光ってるのも中身はそれと同じ。

ていうか俺も以前使ってた。
高いケース使ったことないから適当な評価ですまないが、
値段なりのケースって感じだ。

天板は外れないはず。
マザーボードを取り付ける部分も外れないはず。
フロントパネルもめんどくさかった記憶が。
277Socket774:2008/01/30(水) 23:17:11 ID:K6QsalVS
>>275
この価格で電源搭載はちょっと怖いな。
別に粗悪品じゃないかもだけど
278Socket774:2008/01/30(水) 23:25:23 ID:O6CSJZx3
>>230
ttp://www.hec-group.jp/pccase_6x.htm
ドライブはネジ固定可能らしいね。
サイドカバーは6A19と共通みたいだから初期型のダクトなしの
蓋が手に入れば交換できるかもしれない。
フロントファンのワンタッチで取り付けられるやつが無くなっちゃったのかな。
あれは便利でいいんだけど。
279Socket774:2008/01/30(水) 23:47:43 ID:Z4hTNFQc
>>265
じょうだんでしょw
クラマスなんてサマテクやサイズあたりと変わんないよ
280Socket774:2008/01/31(木) 01:03:08 ID:dWwfpd+O
値段の割にカタログスペックや見てくればっかりで
実物のガッカリ度が高いのが中華系の特徴ですかw
281Socket774:2008/01/31(木) 01:05:02 ID:nAiPvyZ3
Antec以外は全て糞、それがこのスレのジャスティス
282Socket774:2008/01/31(木) 01:06:38 ID:kstEAFAj
ね〜よw
283Socket774:2008/01/31(木) 01:08:58 ID:XF8FpBtp
高いケース買いたいけど、もう一台組むほうが・・
うん、金が無い
284Socket774:2008/01/31(木) 01:09:38 ID:oUxZZAwL
おっと私の銀石を忘れてもらっちゃ困るよチミ
285Socket774:2008/01/31(木) 01:20:26 ID:/SNBqByA
とりあえずSST-TJ08Sポチってきた。
286Socket774:2008/01/31(木) 01:25:31 ID:vA6EZhvB
銀石のペラさだけはガチ
287Socket774:2008/01/31(木) 01:28:42 ID:kstEAFAj
288Socket774:2008/01/31(木) 01:31:17 ID:hy4ZNu8u
銀石のとあるパーツを個人輸入したんだけどひどいよアレは
ケースもあんな調子ならもうほんと困ったチャンだよ
289Socket774:2008/01/31(木) 01:32:35 ID:nAiPvyZ3
Antec以外のケースに少しでも好意的な書き込みがあるとすぐ叩かれる。
ここはそういうスレなんだって
290Socket774:2008/01/31(木) 01:33:08 ID:XF8FpBtp
900ってペラペラだよな
291Socket774:2008/01/31(木) 01:37:09 ID:kstEAFAj
確かに、あれはペラペラというかなんというか・・・
292Socket774:2008/01/31(木) 01:56:25 ID:vA6EZhvB
Antecに全く興味ないし経験を書き込んでるだけなんだがな。
TJ03と05持ってたから言ってんだよ。
ペラペラで共振どころか側板ビビりっぱなしだった。
293Socket774:2008/01/31(木) 02:02:12 ID:JXJZCOcq
>>287
LC17か?
サブ機で使ってるけど気になったのは
マザーによって電源24ピンが5インチベイと干渉して5インチベイをつけるとマザーが軋む
オレは5インチベイの右下を削って使ってる
5インチベイに光学ドライブ以外を入れようと思ってもケースと干渉して使えない
音はファンを絞らないと結構うるさいしHDDのアクセス音も気になる
ようするにケース内部の音がだだ漏れ、静穏PC欲しいならそれなりに手を加えるか別ケースをお勧めする
294Socket774:2008/01/31(木) 02:03:40 ID:dW25jipF
銀石にうらみはないけど、実際にペラいのは事実でしょ。
Antecは静音性とただただ無難なだけ。
295Socket774:2008/01/31(木) 02:13:21 ID:Kx98RbQ7
静音で無難…これ以上求める要素があろうか
296Socket774:2008/01/31(木) 02:14:55 ID:kstEAFAj
無難っていうほど無難じゃないような・・・。12cmファンじゃないし・・・。
297Socket774:2008/01/31(木) 02:15:39 ID:dW25jipF
>>296
意味不明なんだけどw
298Socket774:2008/01/31(木) 02:48:25 ID:sI9TtDjL
>>296
「君の」無難なんてどうでもいい
299Socket774:2008/01/31(木) 06:37:21 ID:vA6EZhvB
あまりにアンチがウザいから見なおしてみた。

ttp://203.211.222.33/html/press2/news_solo.html

前面パネルも外し易くてフィルター掃除も楽そうだし
9cm*2も12cm*1よりは4段HDDを効率よく冷却できそう。
これで静音性に優れてるんだから実用十分だな。
でかいVGA積みたい人は大型ケース買えばいい。


電源なしで実売12kか・・・。
300Socket774:2008/01/31(木) 06:39:22 ID:kstEAFAj
価格は大した事無いだろ。
301Socket774:2008/01/31(木) 06:39:53 ID:xA2uU2kS
見た目がなぁ
302Socket774:2008/01/31(木) 06:46:38 ID:Xf8z6JLB
>>281
横置デスクトップスレでもここでも何故かやたらとマンセーされてるなw
まるでゲハにいるようだ
303Socket774:2008/01/31(木) 06:50:14 ID:GCtn48aR
>>302
痛いAntec信者が張り付いてんじゃないの?
>>254
>>255
3分で批判レス吹いたw
304Socket774:2008/01/31(木) 06:51:21 ID:kstEAFAj
>>302
構成と見積もりをのスレ見ると分かるが、SOLO、P150、900、P182、SonataVばかりだからな。
さすがにAntecすぎだろうと思わず吹いてしまった。
305Socket774:2008/01/31(木) 06:54:19 ID:vpRdCU9o
くーらーますたーいいよ
306Socket774:2008/01/31(木) 07:01:12 ID:vA6EZhvB
>>300
> 価格は大した事無いだろ。

お前は具体的な反証をしろよw
12cmファンがryとかおかしなこと書いてるけど構造を理解してるのか?
正面から空気吸えないんだぞ?
4段のHDDを不足なく冷却できるのか?

お勧めのケースを理由も添えて書いてみろよ。
これまでに所有したケースの履歴とそれぞれの長短所でもいいぞ。
307Socket774:2008/01/31(木) 07:04:21 ID:nXnvtQQg
antec狂儲マジきめえ
死ねよ
308Socket774:2008/01/31(木) 07:04:38 ID:kstEAFAj
>>306
なんでそんな必死なのか分からないが。
9cmファンの2000rpm以下は手で触れてもほとんど風が無かったから個人的には(;´д`)なわけ。
309Socket774:2008/01/31(木) 07:06:59 ID:kstEAFAj
後は12cmファンの方が種類が多いことぐらいかな。
310Socket774:2008/01/31(木) 07:08:55 ID:vpRdCU9o
2chばかりやってると性格悪くなりそうで怖い。
もうなってるんだろうけど
311Socket774:2008/01/31(木) 07:10:07 ID:RGWdJ9fX
でかいのが使えるならでかい方がいい
312Socket774:2008/01/31(木) 07:11:49 ID:vA6EZhvB
ID:kstEAFAjが必死に否定するからサイトを確認してきただけだw
>>292でAntecに興味ないと書いてあるだろ。
個人的にはゴキ顔の6A19横穴なしが好きだ。
313Socket774:2008/01/31(木) 07:28:10 ID:dW25jipF
>>308
9cmとか12cmファンとか一体なんの話をしてるのかさっぱりなんだが・・・
314Socket774:2008/01/31(木) 07:36:17 ID:kR2n3q50
ID:dW25jipF

にわかw
315Socket774:2008/01/31(木) 07:37:14 ID:kstEAFAj
なにがなんだかわからない・・・。
316Socket774:2008/01/31(木) 07:41:33 ID:NTxvT4dl
てかSOLO以外なかったから仕方なくSOLOなんだよな・・・。
静音に気を使っててSOLOより安いとか少し高くても
デザインやらメンテナンス性よけりゃそっちにするよ。

SOLOにも不満あるけど他にするともっと不満が多い、そんだけ。
317Socket774:2008/01/31(木) 07:43:29 ID:Xf8z6JLB
>>316
どんなケースを使おうと誰も文句は言わん
不自然なまでの持ち上げ方が気に入らん
318Socket774:2008/01/31(木) 07:45:57 ID:kstEAFAj
不自然というより、ただ単に他のケースにまで目がいっていないだけで、
SOLOでいいやって言う人が多いんじゃね?
319Socket774:2008/01/31(木) 07:48:24 ID:kR2n3q50
PCケースで検索すると自作版しかないから
BTOで買ったままの状態で使用する人が紛れ込んでくるのは仕方ない
320Socket774:2008/01/31(木) 07:51:14 ID:dW25jipF
Antecの話じゃなくて、いつからSOLO限定になってんだよ。
ただ単にSOLOが叩きたくて、それでAntecも叩いてるわけね。
SOLOを実際に使ってから文句言えよ。脳内じゃなくてな。
321Socket774:2008/01/31(木) 07:53:40 ID:fKGe52Z2
CPUやらグラボなら「試してから言え!」も通用するかもしれんが
PCケースを「使ってから叩け!」はねーわw
322Socket774:2008/01/31(木) 07:54:13 ID:6AJ6rev+
ID:kstEAFAjとID:vA6EZhvBは、いつ寝てるんだよ
323Socket774:2008/01/31(木) 07:55:22 ID:kstEAFAj
>>322
19時から24時
324Socket774:2008/01/31(木) 07:55:31 ID:dW25jipF
フロントパネルの吸気ファンが9cmだと使い物にならないと
主張してるバカがいるからだよ。
脳内まるだし。
325Socket774:2008/01/31(木) 07:56:22 ID:NTxvT4dl
不自然とか言われても、他に無いんだよなこの価格帯でこういう性格のケースが。
他に同じような性格のが無くて需要が多いから選ぶ人が多いってだけだと思うよ。

最近やっとabeeが対抗出したけど、真似しなくていいところ真似してるし。
側面の塗装とかイラネっつーの。価格も微妙に高いし。

abeeの他にもSOLOのデザインだけ真似て静音は全く無視なんてのもあった気がするが、
デザインで売れてると勘違いされてるのかな。
安くて静音であればデザインなんてシンプルなら何でもいいのに。

>>318
俺は一万前半以下で国内で入手可能なケースはほぼ全部見てる。
もちろん見てないでSOLO選んでる奴もいると思うが、今んとこそれも結果的には正解だなあ。
326Socket774:2008/01/31(木) 07:57:22 ID:uIXCsMIc
        , -─‐ - 、
       、_/〃,ィ1!、 、 、ヽ
        州tl'1|lトl、Nll、l
        1!l'り, 'ヒ刈h.l |  antec厨て、
        川゙、 n ゙_ィl川ノ
     ry‐fぅ)Tl7_ニ、´   バカなの?
     k:-・r<^}ト-ノヽ l
     〈ン丁´ソエハ、___ソ
      ヒj^‐'ーヘヽ l、
         トrr‐r┬Kスt〉
         !」,l__l__l_j_ヒlノ
        | l  l |
        L.」  L.j
         l、rl、 jt;ハ
         !_ヒハ lヲ、j
        `--' ゙ー'
327Socket774:2008/01/31(木) 07:59:03 ID:pC44rZuK
ここって1万以下限定のスレだったのか?
328Socket774:2008/01/31(木) 08:00:43 ID:NTxvT4dl
>>327
そりゃ色んなもん求めてる人がいるが、売れ線は一万前後ぐらいじゃないの。
それに価格帯が違うもの比較しても意味が無いしね。
329Socket774:2008/01/31(木) 08:01:46 ID:uIXCsMIc
二万未満だったらニートや中高生でも頑張れば買えるからな
それが貶されて悔しかったんだろ
330Socket774:2008/01/31(木) 08:03:59 ID:dW25jipF
まともに反論出来ないAA貼りのの方がよっぽどキモイんだが。
331Socket774:2008/01/31(木) 08:04:13 ID:kstEAFAj
いいケースは、他にもいっぱいあるとおもうが・・・w
まぁSOLOで最高ならそれでいいんじゃね?デザインとかもこの辺は個人の趣味だし。
332Socket774:2008/01/31(木) 08:06:47 ID:62Fp01ug
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190452601/
333Socket774:2008/01/31(木) 08:07:12 ID:hZkInHdj
昔はオウルテックがこんな感じだった気が
どこかが一回り大きくて8800GTも問題なく設置できるSOLO(を高レベルで模したもの)を出せば
市場で逆転できそうな気が
334Socket774:2008/01/31(木) 08:08:34 ID:GCtn48aR
SOLOは5インチベイも3つと少ないし、8800GTとかデカイビデオカード入れられない
冷えないからワザと入れられないようにしてるwww
335Socket774:2008/01/31(木) 08:10:11 ID:kstEAFAj
SOLOは静音がウリだからな。
336Socket774:2008/01/31(木) 08:10:59 ID:vA6EZhvB
今夜は為替が気になって寝てないw

オレもケースは必ず天板側板叩くし、外して細部まで確認する。
この点では銀石にいい経験させてもらったな。

静音性が高くて長めのVGAも余裕で積めて
6台以上のHDDも静かにしっかりと冷やしてくれる。
メンテの容易なフィルター完備で埃も寄せ付けない。
そんなケースがあったら飛びつくよ。


COSMOSのHDDの向きと吸気口さえ・・・


>331 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 08:04:13 ID:kstEAFAj
>いいケースは、他にもいっぱいあるとおもうが・・・w
>まぁSOLOで最高ならそれでいいんじゃね?デザインとかもこの辺は個人の趣味だし。


能書きはいいからお勧めを挙げてみろよw
337Socket774:2008/01/31(木) 08:11:40 ID:El5nU/DF
まさか一部のケースだけ取り上げてメーカー全体をペラペラとか言うアホがいるとは
思わなかったw
338Socket774:2008/01/31(木) 08:13:49 ID:XTLKOSo9
早漏()笑
339Socket774:2008/01/31(木) 08:34:12 ID:hZkInHdj
拡大率として
5インチベイ4
シャドウベイ5ならどうでしょうね
これならシャドウベイに一つおきにHDDがおける
前面のファンが12cmも現実を帯びてくる
8800GTも入るくらいに奥行きを伸ばせるでしょう

SOLOが13kならこんなケースが出たら20kは出します
340Socket774:2008/01/31(木) 08:48:06 ID:th6372tk
このスレはSOLOしかないのかよ('A`);
SOLO中心で考えるのそろそろ止めようよ
341Socket774:2008/01/31(木) 08:49:37 ID:th6372tk
げ、しまった 文章推敲すんの忘れ・・・


Alt+Wの左手が止まらんかった・・・
342Socket774:2008/01/31(木) 09:01:52 ID:gtkV1Niw
GIGABYTEのTriton180が気になっているのですが、
使用感はいかがでしょうか?
ほとんど話題にならないし、使ってる人少ないのかな?
343Socket774:2008/01/31(木) 09:10:50 ID:8qg3F7bq
ケースメーカーがユーザーの不満や要望を反映させて、
無敵ケース出せば解決するのに何で出さないのかね
344Socket774:2008/01/31(木) 09:19:06 ID:NBl9QayC
5インチベイ×3、シャドウベイ×5でフロント12cmファンがちょうどいい。
345Socket774:2008/01/31(木) 09:24:52 ID:5wDg3mjx
かなりの希望が通ったケースには最低4万は出すべきだな。
1〜2万しか出さない奴らはそれで我慢しろってこった。
収益に見合わんだろ。
346Socket774:2008/01/31(木) 09:33:35 ID:vA6EZhvB
>>342

ボディ:0.7mm SECC鋼板

重量:約8.4キロ
347Socket774:2008/01/31(木) 09:57:37 ID:4GkAZtl/
おまえら仕事は?
348Socket774:2008/01/31(木) 10:04:01 ID:th6372tk
連休〜。v v
349Socket774:2008/01/31(木) 10:12:07 ID:ziyxttFx
夜勤から帰ってきたところです
SOLOか、散々既出だけど大型ビデオカードを乗せることさえできれば、ね…
350Socket774:2008/01/31(木) 10:30:53 ID:mKlI64h3
ユーザの要望も十人十色なんで無敵ケースは存在しないだろうが、
無難なデザイン、手ごろな価格、改造不要な静音性を兼ね備えた点で
SOLOは確かに良くできてるんだよな
個人的にはデザインが無難すぎて買う気しないけど他作用としてはヨカタ

自分用のP182は作業性や静音性で不満があるしなぁ
シャシがCM690でガワやアクセがbalance、値段15kなら即欲しいぜ
351Socket774:2008/01/31(木) 10:33:00 ID:kstEAFAj
価格相応分のデザイン。
352Socket774:2008/01/31(木) 10:37:32 ID:ZMcw31qH
いまもうSOLO持ってる奴はそれなりに妥協してくしかないけど、これから買うなら
VGAのサイズがどう推移していくか気になるよね。
ラデ3870で満足なら現状何の問題もないけど、nVIDIAじゃなきゃイヤンだったら
大きめケースの方が後悔は少ないかもしれん。
353Socket774:2008/01/31(木) 11:04:27 ID:SRMYixA5
3870X2で既に入るか怪しい
9800X2はさらに長くなる
354Socket774:2008/01/31(木) 11:31:39 ID:hy4ZNu8u
ここ2年で10社23台(価格9000円台〜140000円)のケース個人的に買ってるんだけど
エンスージアスト的な目で見ればいいのは色々あるよ
でも冷静に価格、作り、工夫、性能など比較するとしたら
やっぱりP150、SOLOはすごくよく出来てると思う
個人的にデザインは好きではないけどそれは各々の嗜好の問題だから
一部に大きなカードが入らないとか問題視する人はいるけど
多くの人の構成でこのケースはおおよそ問題なく使え
そして良好なパフォーマンスを与えてるよね。
355Socket774:2008/01/31(木) 11:46:51 ID:hZkInHdj
エンスーとは、enthusiast(エンスージアスト)を縮めた和製英語。
「マニア」、「熱狂的な支持者」といった意味を持つ。

思わず調べちゃいました
なんだかんだ言ってSOLOより決定的な魅力のあるケースが出ない限りは
SOLOが一番売れ続けるんでしょう
ごくごく当たり前の結論ですが
356Socket774:2008/01/31(木) 11:51:45 ID:ZMcw31qH
うちの嫁はリビングに置くならSOLO白かSONATAって言ってるよ。
COSMOSはでかすぎるし900はオタク臭がイヤだそうだ。
(俺的にはオタ臭がするのはもっと他にあるんだけどw)
357Socket774:2008/01/31(木) 11:53:16 ID:ndFe+cVK
0.予算
1.外出し空きベイの数
2.HDベイの数
3.箱の幅と奥行き(ヒートシンクとグラボ等)
4.設置スペースがあるか
5.箱板の厚さと工作精度
6.箱のデザイン形状
7.ファンの位置とサイズ等、冷却に優れた構造
8.ワンタッチでブツの着脱ができるか。
358Socket774:2008/01/31(木) 12:42:27 ID:MgNWsDqu
まぁ拡張性にこだわらない人や3Dゲームやらない人はSOLOでいいんじゃね
俺は両方とも重視するから絶対に選ばないが
359Socket774:2008/01/31(木) 13:00:05 ID:hZkInHdj
SOLOはちょっと狭い
P182は広くなるはずなんだけどギミックのせいで作業領域が狭い
難しい…
360Socket774:2008/01/31(木) 13:12:55 ID:OrsaHrOs
お勧めじゃねーけどサイスから100%プラスチックのケースでたぞ
値段は4k以下

だれか人柱になってくれ
361Socket774:2008/01/31(木) 13:31:30 ID:aURHRwvg
高速電脳が倒産したんだが、ケーマニも道連れかね?
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20080131008/
362Socket774:2008/01/31(木) 13:48:35 ID:IBI3Bmea
>>361
ケーマニやってる余裕なんてなかったんだな…
363Socket774:2008/01/31(木) 13:51:25 ID:sI9TtDjL
>>361
\(^o^)/
364Socket774:2008/01/31(木) 13:53:28 ID:Mcr2RjAv
高速とケーマニって何か関係あったのか
365Socket774:2008/01/31(木) 14:06:54 ID:G9NBRLhS
サイト使いやすくて良かったのに残念
366Socket774:2008/01/31(木) 14:54:06 ID:q5AqqF5C
8800GT使う予定なんですが、冷却と静穏のバランスいいケースありませんか?
sonataVじゃsoloと似たようなもんですか?
値段は2万以下のものでお願いします
367Socket774:2008/01/31(木) 15:16:27 ID:Ck4FFuTV
>>361
職人筐体再生の夢は完全にたたれたか…
368Socket774:2008/01/31(木) 16:39:28 ID:0mG5MwTg
Antec厨と呼ばれようとオタク臭がすると言われようと埃まみれになろうと
僕はベイ数多くて良く冷える900が大好きです
各々が自分で満足できればそれでいいじゃない

高速電脳・・・(´・ω・`)
369Socket774:2008/01/31(木) 16:52:48 ID:Y+k9L1iw
■Antec Mini P180 2/16予定
断熱構造のデュアルチャンバー設計マイクロATXマザーボードケース
ケーストップに20cmFANx1/リアに12cmFANx1を標準搭載
3層サイドパネル(アルミ/プラスティック/アルミ)によりノイズの削減
寸法:H435xW212xD436mm ベイ:5.25x3/3.5x1(5)
3月上旬頃にホワイトカラーモデルも発売予定
■GIGABYTE Poseidon 310 2/上旬予定
存在感あるデザインのアルミ製フロントパネル(BlueLED内蔵)採用のミドルタワーケース
■Scythe Acrylic HTPC 2/7予定
組立式アクリルケースにHTPC使用をターゲットにしたデスクトップタイプ追加
■SilverStone SST-TJ10B-WESA 2/上旬予定
SST-TJ10B-WにESA Controller Boardを搭載したESA対応版
■SilverStone SST-KL03 2/上旬予定
ヘアライン仕上げのアルミ製フロントパネル採用のミドルタワーケース
VGA冷却用として12cmFANをケースサイドに2台取付可能
BlackとSilver/アクリルサイドパネル有無で4種類発売
寸法:H524xW220xD594mm ベイ:5.25x4/3.5x2(4)

どれを柱すればよかろーもん
370Socket774:2008/01/31(木) 17:41:36 ID:wywasaa9
>>369
もしよろしければSilverStone SST-KL03をお願いします
371Socket774:2008/01/31(木) 21:57:48 ID:gccO3IvN
テンプレの「■ケースの品揃えが良い店」もとうとう消滅だな…
372Socket774:2008/01/31(木) 22:06:59 ID:hZkInHdj
http://www.hec-group.jp/pccase_6x.htm
前面メッシュじゃなかったらなあ
とはいえ
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080108c/
も微妙

そしてケースの品揃えが良い店は本当に…ああ
373Socket774:2008/01/31(木) 22:45:56 ID:MJJIjm1J
>>369
俺も0SilverStone SST-KL03キボン。
374Socket774:2008/01/31(木) 23:09:25 ID:n0A9xHBg
>>369
同じくSST-KL03希望。
それと発売日の情報元も教えて頂けると非常に嬉しい。
375Socket774:2008/01/31(木) 23:15:45 ID:Y+k9L1iw
376Socket774:2008/01/31(木) 23:34:19 ID:n0A9xHBg
>>375
ありがとう。
377Socket774:2008/02/01(金) 02:52:04 ID:Oe1k7eDS
職人筐体欲しかったのに永遠にお待ちくださいで結局買えなくなったか…
378Socket774:2008/02/01(金) 10:30:20 ID:TUe5OVzP
silverstoneのKL01買った人いる?KL02でもいいんだけど。
soloのがよさそうだけど見た目は断然KL01なので迷ってる・・・。
379Socket774:2008/02/01(金) 11:17:56 ID:wOtMcbvw
KL01はアクリル、02はメッシュでSOLOとはかなり方向性が違うけれど静音求めている訳じゃないのかな?
380Socket774:2008/02/01(金) 11:19:47 ID:UioZNGwD
ハイエンド目指すならSOLOは自殺行為に等しいぞ。
381Socket774:2008/02/01(金) 11:22:21 ID:rAPXo/br
ゲーマーには無理だな
VGAで確実に挫折する

エンコマシンとかならどうかな
VGAは最低限ですむし
382Socket774:2008/02/01(金) 11:24:25 ID:zJDDmP2i
>>378
見た目が気に入ったらならKL01でいいよ。
静音ならsolo。
383Socket774:2008/02/01(金) 12:40:16 ID:TUe5OVzP
KL01のアクリルじゃないのの予定で、2Dのみ使用です。
02も似たような感じなので買った人がいればと(01が候補)。
X2 4000+、tr2-r1、M2A-VM、2600pro外排(HIS)を入れる静音でカコイイのを探してます。
384Socket774:2008/02/01(金) 20:27:57 ID:yz1Dqae4
cm690と900どっちか悩むなー
385Socket774:2008/02/02(土) 01:29:59 ID:lQIepBRb
迷った時は両方買っとけ
386Socket774:2008/02/02(土) 01:58:46 ID:z7sC9qsa
>>384
おれもその2つでしばらく悩んでたんだけど、
なんか、602DIVもいいなぁ、なんて思い出して・・・
387Socket774:2008/02/02(土) 03:34:58 ID:fGgsqWjz
じゃあ三つ買っちゃえ
388Socket774:2008/02/02(土) 03:36:34 ID:NmvJpNHX
602DIVはいいよな
安定したフリークがいる
389Socket774:2008/02/02(土) 04:48:35 ID:eFTufV78
>>388
602DUが現役です。
390Socket774:2008/02/02(土) 06:42:03 ID:SnlTTgn2
自作erの人たのむ。今のところ画像は少ししか張られていないが巡回先に入れてたまにでもいいからコメントして欲しい。

BTOで届いたPCの配線を晒すスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1201458367/
391Socket774:2008/02/02(土) 08:42:20 ID:EUhn75C7
>>390
こことか、愛機晒しスレのものと、BTOの配線を比較するってのは、それほど意味がないぞ。
あんま汚いのは勿論NGだが、BTOなら輸送時のことを考えないといけないし。
だから、電源ケーブル等が暴れて傷が付かないように、しっかり結束しておくのが第一。
ファンが巻き込むような位置に来ないようにしておくってのもあるか。
エアフローについては、そもそも組み合わせが適当か?ってことがポイントだな。
(エアフロー悪いケースに爆熱VGAなんかは、そもそもセットで売るなよってこと)
こういった、「実用的」な点がしっかりしていれば、見た目は正直どうでもいいんでは。
392Socket774:2008/02/02(土) 09:48:22 ID:1EjlplQr
俺もBTOで2台注文したけど
キツキツに締めてるから余ってるパーツを組み込む時に全部バラしちゃった
393Socket774:2008/02/02(土) 10:09:16 ID:cTBy+cB2
スレ覗いてみたら、案の定サイコム叩きになっててワロタ
394Socket774:2008/02/02(土) 16:05:26 ID:Pljp/fYi
妙な信者とアンチのレスでスレが荒れるんだろうなー
395Socket774:2008/02/03(日) 02:26:22 ID:A2ry4zxU
今使ってる名も無きPCケースじゃ8800GTSがギリギリだから何か無いかなーと思って色々ケース調べてたら
あることに気づいた

デスクの奥行き44cmしかねぇ・・・
396Socket774:2008/02/03(日) 02:29:19 ID:zHLAjmWz
床かメタルラックでおk
397Socket774:2008/02/03(日) 03:03:27 ID:bZCEPRgY
いや、これ買うしか。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/etc_rouge.html
ケーブル繋ぐこと考えるとギリギリすぎるかもしれんが…
398Socket774:2008/02/03(日) 10:24:38 ID:8L3VilF8
>>397
11.5インチ迄挿せるよと書いて有るけど、88GTや3870X2って何インチ(センチ)なんだろ
ゲフォも近い将来X2出てくるのよね?どれくらいになる事やら
399Socket774:2008/02/03(日) 10:30:26 ID:3YvwomYr
8800GTX、Ultra及びHD2900XTが最長で11.5"
8800GT、HD3870は上記より若干短い程度と聞く
400Socket774:2008/02/03(日) 12:50:43 ID:Ieir/vBv
8800GT積めて冷却性の高いそこそこ静穏なケースってありますか?
できれば15000以内で抑えたいのですが・・・
401Socket774:2008/02/03(日) 12:54:33 ID:cbjVwG/Z
なんちゅう我侭な奴
これぞゆとり
402Socket774:2008/02/03(日) 12:55:58 ID:uuXEzQ0k
>>400
Owltech OWL-PCOX22 12000前後
電源別売りだけどな
403Socket774:2008/02/03(日) 12:56:55 ID:uuXEzQ0k
>>400
追記、88GT積むんなら静音は諦めろ
嫌ならもっと金出せ
404Socket774:2008/02/03(日) 13:05:55 ID:aKLaLaz8
強いて言うならP-180の特価品探せ。
17000円前後だから探せばあるかもな。
ただし生産中止だから数は少ない。
405Socket774:2008/02/03(日) 13:33:54 ID:UoLTnV03
冷却と静音がどっこいどっこいのお勧めケースありますかね?
Antec Soloはどの程度狭いのかも気になります
8600GTを積もうと思うんですが…
406Socket774:2008/02/03(日) 13:48:33 ID:kkNYoAnM
SOLOでも一応入るから92mmFANを増設した上で
8800GTを外排気クーラーにすれば問題ないと思う

ただし、次の世代のグラボが入るか知らん
407Socket774:2008/02/03(日) 13:54:05 ID:bZCEPRgY
>>405
8600GTならSOLOでも余裕。というか爆熱VGAじゃなければ別に…いやむしろ爆熱VGAでもファンしっかり
回せばいけるんだが、それだと音がでかくなるからSOLO選ぶメリットがあんまし無いだけ。
408Socket774:2008/02/03(日) 13:58:17 ID:UoLTnV03
>>406
>>407
早いレスありがとうございます
次世代グラボとかはまだ考えてないのでSoloで良さそうですね
大変参考になりました!
409Socket774:2008/02/03(日) 14:06:45 ID:tbSNVhIZ
場所が許すという条件付きでとりあえずCHIEFTEC BX-03を勧めておこうか
ある程度の静穏求めるんなら穴は各自で塞いだ方がいいが
410Socket774:2008/02/03(日) 14:28:57 ID:OymUO2oZ
>>396
スチールラックも奥行は、外寸45cm,内寸44cm
しか無いよ。だから奥行44cm以内で8800GTS
が入るケースを俺も探してる。横穴無しで、
静音性と換気性をそこそこ両立したもの。
411Socket774:2008/02/03(日) 14:38:40 ID:+xnw8DgL
Antec以外の他社からも、静音に力を入れたケース出して欲しい。
412Socket774:2008/02/03(日) 14:56:22 ID:qH4XMA9o
メタルラックってなぜか妙に奥行き短いのしかないよな
ミドルタワーの筐体横に二台並べておくためにさがしてたら
50x50とかのちょうどいいサイズが存在すらしなくて
なんとか60x60とか発見したけど棚板のパーツばら売りでしかないから
全部組もうとしたら総額15kくらいかかりそうでぐんにょりした
413Socket774:2008/02/03(日) 15:03:09 ID:c9vxBzoz
>>412
そんなもん。
てか15kなら安いだろ
414Socket774:2008/02/03(日) 17:47:19 ID:Fgou+7o/
メタルラック買うなら↓が安くていいと思う
http://www.atomlt.com/08onlineshop/luminous.html#rg
415Socket774:2008/02/03(日) 17:49:46 ID:RDa5S5IN
SOLOって8800GT入るんだっけ。ケース切ったとかいう話を読んだような。
メーカーによってはオリファンが干渉するのか?
416Socket774:2008/02/03(日) 17:56:23 ID:bZCEPRgY
知り合いがSOLOに8800GT突っ込んで使ってる。別に切ったとかそういう話はないな。
前面ファンなしで使ってるので、夏までには付けろよと言っておいたが…今のところは大して熱く
なってないらしい。8800GTはギガの笊モデルだったと思う。
417Socket774:2008/02/03(日) 17:56:33 ID:aNfVS6SQ
現在、NineHundredを使っていますが、不満があるので処分することにしました。

代わりのPCケースを探しています。条件は
・天井にファンが無い、電源が底部固定ではない
・フロントパネルに蓋が無く、光学ドライブをすぐに使える
・HDD固定方法がねじ止め
・鉄なら1mm、アルミなら1.5mm以上の剛性の高いモデル
です。

今のケースは静かな割りに冷えて悪くは無いのですが、
・電源の12cmファンが上向きで埃がガンガン入っている。天井のファンを止めるとますますひどくなる。
・冬場は天井のファンの風があたって寒い
・3.5インチのデバイスを取り付けるのが面倒極まりない(付属のHDDマウンタが扱いづらい)
・CPU上部のスペースが少ないため、大型のCPUクーラーの付け外しがしにくい(重要)
というわけで買い換えることにしました。

SOLOはHDDの固定方法が不満なのと中が狭いことが気になる。
Compucaseの6XR8NPはHDDをレールで固定する方式がどうなのか心配なのと
フロントの12cmファンがきちんと風を吸っているのか心配(スリットは無いように見えるが・・・)
LIAN LIのPC-A07はアルミの厚さが明記されていないのと電源の横のカバーがクーラーの付け外しに不便な気がする
となかなか決まりません。

SOLOの中を少し広げてHDDを普通のねじ止めで固定できれば理想なのですが、そんなケースをご存じないでしょうか。
予算は3万まではOK
418Socket774:2008/02/03(日) 18:12:51 ID:gRJoU19u
>>417
それって条件だけ見ると、普通の標準的なE-ATXケースが当てはまらないか?
Abee、Owltechとか日本メーカーのさ。
419Socket774:2008/02/03(日) 18:26:38 ID:bZCEPRgY
420Socket774:2008/02/03(日) 18:34:04 ID:kgbrWcCj
>>417
俺のオウルPCPG-01と交換してくれよ
421Socket774:2008/02/03(日) 18:36:30 ID:s/iYzXtm
>>419
サイドパネルに防音シート貼ったら良さ気だねぇ。
まとめサイトにレポがないので立付けや共振が気になる。
誰か持ってる人いたらレポよろ。
422Socket774:2008/02/03(日) 18:40:59 ID:aNfVS6SQ
Owltechですか。すっかり忘れていた。最近はあまり話題に上がらなくなりましたね。
OWL-603ATとかですか。サイドパネルに穴が開きすぎなのが気になるけれど、条件にはかなり近いですね。
後は612 silentか

Abeeは星野の影が・・・どうなんでしょうね、メーカーとしては。板厚も明記されていないようだし。
星野のマッスルバックみたいなモデルがあれば考えてもいいのですが。
balanceは6XR8NPのOEMなのでそっちにいくなら6XR8NPにいきます

あとどっか忘れてるメーカーはあったかなぁ。3Rやサーマルテークは高価なモデルでもいまいちのようだし。
スタッカーはでかすぎるような気が。

小さめのE-ATXケースを探してみるかな。
423Socket774:2008/02/03(日) 18:43:35 ID:s/iYzXtm
>>422
612 SLTはマジやめれ。
424Socket774:2008/02/03(日) 18:45:57 ID:aNfVS6SQ
>>419
おおっ、面白そうなケースですね。価格も予算内だし
工作制度や共振とかの話が出そろったらいってみようかな。

アルミで9kgといったらかなりのものだぞ
425Socket774:2008/02/03(日) 18:57:25 ID:7OZALXGm
>>419
価格高そうですね
426Socket774:2008/02/03(日) 19:00:50 ID:qbV8mmo+
M/Bベースがどう見ても鉄な件についてw
427Socket774:2008/02/03(日) 19:12:38 ID:aKLaLaz8
つか、ほこりはどんなケースにも付くわな。
それこそ部屋をチリ一つない状況にするしかない。
428Socket774:2008/02/03(日) 19:18:57 ID:8Oz7FjjN
ふむ
ゴミのような俺たちがいる限り(ry
429Socket774:2008/02/03(日) 19:51:58 ID:aNfVS6SQ
>>428
普通、12cmファンの電源はファンが下を向くようにケースにつけますよね

900の場合、ファンが天井を向いているので開口部に埃が降って来る状態になるんです。
ケースを900に代えてから電源につく埃が明らかに増えました。

ADAMASの発売は2006年、売ってるのは九十九だけ、となると九十九が代理店の在庫を集めて
一掃セールでもやってるのかな
430Socket774:2008/02/03(日) 20:12:44 ID:10ob3Ui0
900とP182家にあるけど、確かに900の埃の吸い
込みは尋常じゃないな

余程丹念に定期清掃する人以外は避けたほうが
よさそうだ
P182はほとんど清掃いらずでとってもいい娘
431Socket774:2008/02/03(日) 20:26:29 ID:fUoDos9W
>>421
使ってないが、前にケース選びで見かけたな
印象は…普通だった
ただ、記憶違いかもしれんが、HDD冷却用のファンと
HDDベイがどっちかへオフセットしてた様な気がす
432Socket774:2008/02/03(日) 20:44:15 ID:0NgPejWt
でも900冷えるよねー。
ハイエンドなVGAとかいれるとなると、やっぱりいいもんだよね
433Socket774:2008/02/03(日) 20:52:51 ID:7OZALXGm
900が埃を吸い込むなら防塵シートを吸入側にすればいいんでないの?
434Socket774:2008/02/03(日) 20:54:53 ID:3YvwomYr
Lian-LiのPC80みたいに1枚の長いフィルタならメンテも楽なのに・・・
435Socket774:2008/02/03(日) 21:23:10 ID:MhrGfn2z
換気扇フィルタを切ってフィルターにするとか、もちろん使い捨て。
そもそも穴自体いらないならDIYで厚いアルミ板買ってきて穴を開けてねじ止めとか。
アルミ板に穴を開けるのなんて手回しドリルでも簡単にできるし。
OWL-602DIII使ってるけど、サイドパネルの穴はそうやってふさいだ。

E-ATXケース探すのはいいと思うけど、LianLiは堅牢とは言いがたい。
436Socket774:2008/02/03(日) 21:37:53 ID:uMa1Py0t
OWL-602DIVを使っていますがビビリ音がひどいのでケースを買い換えようかなと思っているところです
普段の扱いが悪いのかな…
437Socket774:2008/02/03(日) 21:42:34 ID:ayr9DDSa
お前ら何も知らねぇんだな。
900スレの住人では埃対策としてパンストは必須アイテムなんだぞ
438Socket774:2008/02/03(日) 21:45:29 ID:bZwr9ImC
オーナーが被るのか
439Socket774:2008/02/03(日) 21:48:37 ID:DSbXVxnW
すね毛が吸い込まれて困っていた所でした
さっそく使ってみます
440Socket774:2008/02/03(日) 21:51:13 ID:P4CF31m7
PCケース買い換えた人は、残ったPCケースはどうしているんだろう・・・粗大ゴミ?
441Socket774:2008/02/03(日) 21:52:34 ID:l430zbwD
ヤフオク
442Socket774:2008/02/03(日) 21:53:14 ID:3YvwomYr
>>440
オクにすら流せない状態の900をどうしてやろうかと考え中
粗大ごみ行きが濃厚だがね
443Socket774:2008/02/03(日) 21:55:19 ID:cqwARP1Q
捨てるくらいなら誰かにくれてやれよ
俺とか
444Socket774:2008/02/03(日) 21:55:29 ID:hfYdzfXj
煙突みたいなダクトつけてプレフィルター装着すれば?>900
445Socket774:2008/02/03(日) 21:56:40 ID:l430zbwD
乞食スレに投下すれば誰か引き取ってくれるんじゃね?
446Socket774:2008/02/03(日) 22:10:10 ID:Ps+Aama/
HDD積みまくってファイルサーバにすればよくね
447Socket774:2008/02/03(日) 22:14:29 ID:yqNdegMO
>>419ならちょっと前の中晒しスレで見かけたな
あと
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191241835/l50
このスレでも組んだ人見かけた
448Socket774:2008/02/03(日) 22:25:37 ID:yqNdegMO
過去ログ探したらあった
753 名前:Socket774 メェル:sage 投稿日:2008/01/08(火) 16:39:51 ID:C+4VE23c
【CPU】 Core2 Duo E6420
【クーラー】 Andy
【M/B】 abit AW9D-MAX
【Mem】 512x2
【HDD】 80G
【VGA】 HIS X1950pro
【光学ドライブ】 DVR-111L(パイオニア) GSA-H42N(日立)
【ケース】 AMO ADAMAS(黒)
【電源】 AREA マーベラスエボリューション 530W
http://jisaku.pv3.org/file/1010.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/1011.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/1012.jpg
ベイの採寸設計があまいのか防振止めのゴムの影響なのか
ドライブ入れるのがきつかったりしてベイ部分を一度ばらして再組み立てしたり
ドライブの前後位置の微調整の為穴を開けなおしたり
MB搭載したままバックプレート込みでクーラー交換できるようにMBベースに穴開けたり
ケーブル止める為の穴とか開けたり色々やりました

かっこいいでしょ
449Socket774:2008/02/03(日) 22:37:29 ID:uMa1Py0t
うーん…微妙かも
P182あたりが無難かなと思うけど作業スペース狭そうなのが何とも迷う
今の状態で対症療法打った方が良いのか悩むなあ
450Socket774:2008/02/03(日) 22:44:06 ID:0NgPejWt
>>442
900からなにに変えたの?
451Socket774:2008/02/03(日) 22:50:58 ID:Lu+YvzaI
ADAMASについての海外レビューが結構あった
NZXT ADAMASで結構ヒットする。

おおむね
・つくりは良い。人が上に乗って立ち上がることができるほど
・ほとんどツールレスで作業できるのがいい

・中が狭い(8800GTXがぶつかる、HDDがMBの上に張り出してくる)
・幅が狭いので(190mm)背の高いクーラーや水冷のラジエーターは取り付けが難しい

といったところ。
452Socket774:2008/02/03(日) 22:54:39 ID:8b8PfQDC
内部空間的には6A系と同じくらいだからな。
HDDベイが横向きタイプならもう少し余裕ができるんだけどなぁ…
453Socket774:2008/02/03(日) 23:01:31 ID:8L3VilF8
>>449
AntecのP-xxx系統が好きな人はもう他に目が行かなくなる傾向が有るから、素直に買ってしまったほうが良い。
俺はフロントに蓋があるタイプはダメなので、ADAMSみたいにシンプルな立方体タイプが好きだけどね。
454440:2008/02/03(日) 23:05:52 ID:P4CF31m7
現在使っているのが半年前に購入したOWLの612Silent(アイボリ)だが、オク出しても売れなさそうだ。。。
見た目のシンプルさに惹かれたのだが、このケースの「静音性」には恐れ入った・・・
Infinity(無限)が入ったのには感動したが。

さすがにスチールだから窓から投げたら死人が出るだろう・・・粗大ゴミじゃ処分にも費用がかかるな。。。
455Socket774:2008/02/03(日) 23:17:15 ID:uMa1Py0t
>>453
好きっていう感じではないのですが…それとも買ってしまえば中毒になってしまうのか
むしろ6A系の方に惹かれます
456Socket774:2008/02/03(日) 23:36:33 ID:+2PtwLd4
いやSOLOとかP180使ってから他のケースにすると、あまりの音の大きさに気が遠くなるんだよ。
別に欠点がないわけではないんだけどな…
457Socket774:2008/02/03(日) 23:53:14 ID:uMa1Py0t
なるほど
今はOWL-602DIVとWind Tunnelの2台なんで音漏れはもう気にならないレベルかもしれませんw
色々ありがとうございました
458Socket774:2008/02/04(月) 00:29:26 ID:8UQLvn9v
>>456
SOLOは静音性高いって言うけど、フロント92*2+HDD4台でも静か?
459Socket774:2008/02/04(月) 00:33:13 ID:4e2Ywqoy
>>454
そんなに静かなのか?
ぱっと見じゃ、パッシブダクト有るし、蓋付きでもないし、凄く普通のケースにしか見えないんだが。
460Socket774:2008/02/04(月) 00:42:54 ID:dSgAzWRZ
>>458
まあ構成次第っつーか、前面のファンの回転数をどのくらいにするか、だよね。
CPUとVGAが熱吐かなきゃ、風なんてそれなりに流してりゃ十分なんで、前面ファンは800rpm程度でもいける。
配線は綺麗にしてやったほうがいいけどね、風弱くする場合。
んで実際にはCPUは多少熱かったとしても、サイドフローのクーラーで処理すればそれほど問題にはならないから、
ポイントはやっぱりVGA。熱いVGAって、基本的に図体でかいのばっかりで、前面からの風の邪魔になるし。

実際問題としては、SOLOでHDD4台積むなら、でかいVGAは物理的に干渉するから使えないんだが。
例えば8600GT・2600XTクラスまでなら共存が可能。低回転のファンで十分熱の処理もできる。
461Socket774:2008/02/04(月) 01:54:56 ID:8UQLvn9v
>>460
ゲーム用途ではなくファイル管理目的ですので、長いVGAの取り付けは視野に入れていないです。

ファンは元よりユルユルで回すつもりですが、私が懸念しているのはフロントマスクの遮音性です。
騒音源がファンのみならば>>460氏の仰る通りファンの回転数に依存すると思います。
ですがHDDの動作音も含めた場合、静音性はむしろケースの構造に依存するのではないでしょうか?
462Socket774:2008/02/04(月) 05:20:06 ID:4+dop9RA
>>461
蓋付きってのも構造の一種だぞ。
サイドパネル等の遮音に関しては公式サイト見れ。
それで疑問があったら専用スレ逝け。

Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201793697/
463Socket774:2008/02/04(月) 06:09:40 ID:xEfTuZEK
>>450
P180B(水冷穴あり)
464Socket774:2008/02/04(月) 10:57:19 ID:PUSPI1VQ
>>463
P180ねぇ・・・
悪くないケースだとは思うけど(苦笑)
俺のお勧めはSoldamのケースかな。
ブレスに展示されているし、見てみてもいいと思うよ。
465Socket774:2008/02/04(月) 11:36:59 ID:dSgAzWRZ
SoldamにしろAbeeにしろ、悪くはないんだが…もっと頑丈に作って欲しいってのはある。
薄い。細い。華奢ってイメージ。そういうのが好みなら、もちろんいいんだけど。
精度はいい(Soldamは…まあ…)かもしれんけど、オモチャに見える(あくまでも個人的な感想ね)。
質実剛健、ってのが好きな人には向かないっしょ。

フレームにぶっといアルミ角材使って、板には2mm以上の厚みがあれば買うかも。
でも、それって多分既存ユーザー向けの商品にはならんよね(汗
466Socket774:2008/02/04(月) 12:41:39 ID:KUUBynR+
それコピペなんすけど
467Socket774:2008/02/04(月) 12:43:47 ID:RMmjzBRp
泉コピペってそんなにマイナーかね?
ともかく星野からデザイン(笑)取ったらネタ要素しか残らないだろ
468Socket774:2008/02/04(月) 12:56:04 ID:Yx8LNQJH
ウニットデュアルだけは評価してる
くそ高いが
469Socket774:2008/02/04(月) 13:14:02 ID:4ZUNTMGF
PCケースの数がありすぎで頭痛くなってきた、どれ買えばいいんだ
470Socket774:2008/02/04(月) 13:16:21 ID:HSzXnXqd
飾る、持ち歩くなら軽いアルミの干しのとか阿比しか考えられない
471Socket774:2008/02/04(月) 13:18:39 ID:eIhEeqJm
デザインが良くて、冷却性に優れてて、カード長のVGAが入る、そして拡張が楽であればおk。
472Socket774:2008/02/04(月) 13:19:07 ID:h28O2bTm
>>469
自作向いてないからDellとかいいよ。安いし。
473Socket774:2008/02/04(月) 13:37:42 ID:IXIVpXLF
とりあえず過去ログとか見て色々調べるよ、頭痛めながら選ぶのは楽しいな

>>472
ねーよw
474Socket774:2008/02/04(月) 15:08:45 ID:QiOGupav
現在
・Core2 E8500 + Ninja+
・GeForce8800GT*2(リファレンス)
・HDD*4
なのですが6AR6NPBKに入りきれず加工して後悔しております。

・黒
・シャドウベイ*5以上
・静音性が高いケース
・〜25k、最高30k
というのを探しています。
P182も視野に入れていたのですがHDDを4個以上いれるとVGAと干渉しそうなので
条件に合うケースを教えていただけないでしょうか?
475Socket774:2008/02/04(月) 15:27:14 ID:D5lKDJzs
>>474
OWL-602D IVがおすすめ。
広いしHDDは横入れだからVGAと干渉することはない。
476Socket774:2008/02/04(月) 15:51:48 ID:MA1NuF+T
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0921/idf07_03.jpg
これのケースって何だかわかりませんか?
CM Stackerかと思ったんですけど下にもクーラーらしきものがあって。
477Socket774:2008/02/04(月) 15:59:02 ID:bxPRPWeg
>>474
Titanは?
478Socket774:2008/02/04(月) 17:01:53 ID:tM4gb5C0
>>476
CN Stackerじゃないよ
使ってるから分かる

>>477
Titanは非常に気になるんだが、実物を見た事ないし、売っている所も
ネット通販しか知らない
もし使ってる人がいたら、感想とか出来れば各部の写真なんか見せて
貰えると嬉しい
479Socket774:2008/02/04(月) 18:16:40 ID:9ckcc3VD
480Socket774:2008/02/04(月) 18:17:18 ID:lTw3yQCj
>>478
conecoにレビューがあったお。

http://club.coneco.net/user/4795/review/2850/index.htm
481Socket774:2008/02/04(月) 18:37:59 ID:tM4gb5C0
>>479
あーゴメン、俺の持ってるStackerは初代のだ
自分のマンセーだなw

>>480
d
残念ながら、そこは既読だお
気になるのはシャドウベイの中とか、実際に見ないと分かり難い
所が気になるんだお
482Socket774:2008/02/04(月) 18:47:19 ID:MvZWmCOm
>「オナシート」を購入
に見えた
483Socket774:2008/02/04(月) 19:19:09 ID:4n0mujNo
>>481
海外にレビューはあるが、検索してみたかい?
484Socket774:2008/02/04(月) 19:34:56 ID:tM4gb5C0
>>483
d
全然検索してなかったよ
485Socket774:2008/02/04(月) 21:58:52 ID:5my9W/GY
静音性求めるならケース前面にカバー付いてるのは絶対。
486Socket774:2008/02/04(月) 22:18:55 ID:MA1NuF+T
>>479
だと思ったんですけど、下側にファンって付けられましたっけ?
487Socket774:2008/02/04(月) 22:43:11 ID:IUZh40bK
カバー開けたり閉めたりなんてめんどくさいだけじゃん
その内開けっ放しか、取り外したままになるわ絶対
488Socket774:2008/02/04(月) 22:45:48 ID:D80n/5+c
静穏求めるなら、隣の部屋に本体を置くのは常識
489Socket774:2008/02/04(月) 22:46:56 ID:TUVr9/I3
そんなに開け閉めしなくね?
今時DVDなんか使わないし
490177:2008/02/04(月) 22:58:10 ID:Z/qZDXPs
>>480
>扉上方に吸気口を設けてある設計・・・
ってあるけど、アレはデザイン。この人ホントに使ってるの?
と、HDD用のレールにはゴム付いてた。スマソ。
491Socket774:2008/02/04(月) 23:00:15 ID:RheUCraI
>>487
ほとんどドライブなんか使わないだろ
むしろ蓋して埃つかないほうがいい
492Socket774:2008/02/04(月) 23:39:35 ID:IX/DPfKL
使い勝手と静音考えるとSOLOみたいな方式に落ち着くんじゃマイカ
前面ファンに遮音板でドライブ剥き出し
493Socket774:2008/02/04(月) 23:50:51 ID:NP6ursa2
SOLOはなんでスイッチすぐ壊れるの?
いくら人気あってみんなが触っていくからって展示のケース半分くらいリセットスイッチ壊れてるよな
他の作りの完成度を考えると謎過ぎる
494Socket774:2008/02/04(月) 23:53:15 ID:h28O2bTm
そうだね。ケフィアなんじゃないかな。
495Socket774:2008/02/04(月) 23:53:50 ID:73AvXyE4
サウンド関係やファンコンなんかがあるとフロントカバーは開けっ放しだな
俺はフロントカバーに常にヘッドフォン引っ掛けてある
496Socket774:2008/02/04(月) 23:58:44 ID:Ao/N1pe6
ファンコンは付けてるけど蓋閉めっぱなし。
ファンコンに触れるのは夏の初めと秋の終わりの年二回w
497Socket774:2008/02/05(火) 00:41:15 ID:n1Th3rw1
>>274
これ買おうかな。
498Socket774:2008/02/05(火) 00:41:54 ID:FnbiawJh
499Socket774:2008/02/05(火) 00:45:38 ID:faFTvmZu
>>1

■ケースの品揃えが良い店
高速電脳
 ttp://www.ko-soku.co.jp/

これも次スレではなくなるのか・・
500Socket774:2008/02/05(火) 05:53:26 ID:3nmipHhg
>>498
吸気フィルターの掃除は楽ですか?
501Socket774:2008/02/05(火) 06:38:17 ID:Rd9O7BWq
>>499
おま、あえて誰も言わなかったのに…('A`)
502Socket774:2008/02/05(火) 07:08:08 ID:eH6AXnWi
503Socket774:2008/02/05(火) 12:41:25 ID:aHUcVKHM
>>486
久しぶりに832を開けて確認してみた。
底面のメッシュが外れるようになってて、そこに12cmファンが2つ付けられるように
8個の穴が開いてたよ。
504Socket774:2008/02/05(火) 13:33:52 ID:FnbiawJh
>>500
フィルターは付いてません、私はエアコン用のフィルターを切って
適当にテープで貼り付けて使ってます
アクセスはサイドカバーを取ってフロンとパネルを外すだけ
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080205132538.jpg

HDDは付属のマウンターを装着してカチョってスライドさせて取り付けます
全6段あり隣り合わせるとHDD間は約15mmぐらいの隙間が出来ます
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080205132549.jpg
505Socket774:2008/02/05(火) 15:44:38 ID:6o0Ch1h9
>>498
お言葉に甘えて質問します
@サイドパネルにパッシブダクトみたいな物があると思うのですが、位置がちょっと
下すぎる様に思います。CPU用のパッシブダクトとVGA用と兼用でしょうか?
また、吸気口としての大きさは十分ですか?

A8800GTや8800GTXといった長さ20p超のVGAカードは挿せますか?
拡張スロットからHDDベイまでの距離はどれ位ありますか?

Bレス番号498の画像4枚目を見ると、電源ユニットからの配線を結束バンドで綺麗に
纏めていらっしゃる。いや、お見事
電源ユニットを載せている鋼材に共締めしている様ですが、ちょうど結束バンドを通す
穴が開いているのですか?その様に見えます

C同4枚目画像で24ピンコネクタの配線とFDD配線が交わる辺りの結束バンドは、マザー
ボードを取り付ける側板に固定されいる様に見えます。何か固定する器具が付いている
のですか?

D何処で購入されたのですか?
現状では通販しか方法がないらしいのですが
以上5点、よろしくお願いします
506Socket774:2008/02/05(火) 17:06:50 ID:dAd4JXC7
このスレではSOLOが評判いいのでSOLOにしてみようかと思うんだけど

マザボ:ASUS P5k
HDD:二台積む予定
電源:ENERMAX LIBERTY ELT400AWT

SOLAを十分乗りこなせるかな?
507Socket774:2008/02/05(火) 17:29:02 ID:eH6AXnWi
グラボによっては電源がヤバいな
508Socket774:2008/02/05(火) 17:29:06 ID:nreCRyf2
あおい
509498:2008/02/05(火) 17:32:39 ID:FnbiawJh
>>505
サイドパネルのパッシブダクトは普通のATXMBならグラボの位置ですね
写真搭載の下の段のCPUクーラーの位置になります
搭載できるファンは80mmなので開いている穴もそれに準じますから殆ど補助的なものです

拡張スロットからHDDベイまでは35cmをわずかに超えます
HDDを搭載すると1cmはみ出しHDDの接続ケーブルなどを入れても
まだ32cmのスペースは確保できまからRadeon HD 3870 X2も余裕と言うことになります。

電源ユニット止めレールにはこのように「これで止めてください」と言わんばかりに
穴が開いています、ありがたく使わさせていただきました。
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080205171931.jpg
FDD線と交わってる部分は市販のナイロンの配線止めを貼り付けて使っています
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080205171947.jpg
これですね
http://www.ainex.jp/products/kc-003.htm

購入はコネコネットで検索して通販で買いました
どこだったかな?・・・ワンズかツーットップあたりだと思います
510Socket774:2008/02/05(火) 17:43:01 ID:dAd4JXC7
>>507
GF8600GT 256MB
電源計算でぎりぎりだったけど大丈夫だと思う
いざとなったらHDD一個はずして外付けとして使うし

Antec製品が評判いいのでAntecスレみてきます
511Socket774:2008/02/05(火) 17:44:27 ID:f2iwMMGV
>>509
電気屋さんとか部品屋
後はコーナンなどのようなホームセンターでも手に入りますよ。
ある程度数が必要だったりするなら半額程度で購入できるはずです。
512Socket774:2008/02/05(火) 17:46:33 ID:sjanqWle
てか、結束バンド、バンドベースって100円ショップで買ってますけど…
513498:2008/02/05(火) 18:00:35 ID:FnbiawJh
あ、購入って>>505のDの質問のケースの購入のことです、紛らわしかったですねorz
配線止めは近所のホームセンターで袋入りの買ってます^^
514Socket774:2008/02/05(火) 18:41:58 ID:6o0Ch1h9
>>509
ご丁寧にありがとうございます
Titan 550は前々から気になっていました
現物を見られないなら、オウルテックの602D IVにしようかと
思っていましたが、やはりTitanにしようと思います
難点は通販の納期がかなりかかる事です
498氏も通販だそうですが、納期はどれ位でしたか?
515Socket774:2008/02/05(火) 18:46:22 ID:A7XJYBLO
常々Soloだの900だのよりTitanの方がずっといいだろと思ってたがついにブームが来たか?
516Socket774:2008/02/05(火) 18:49:13 ID:64RosGy+
titanは奥行きありすぎて置くスペースが
soloは狭い、titanは広すぎ。中間が欲しい・・・
517Socket774:2008/02/05(火) 18:55:48 ID:wEkpUdYv
>>500
横レスです。
私はこれを付けています。
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=017061
2000回転で室温+7〜8度くらいです。(5000AAKS)
518Socket774:2008/02/05(火) 20:11:36 ID:+mPAXXe1
Titanって裏配線できるの?
519Socket774:2008/02/05(火) 20:29:26 ID:XYxStmOo
>>516
大体88GTが余裕で入るサイズで静音考慮したケースが少ないんだよね。
まるで「こんなもん入れるなら静音なんて抜かすなボケ」と踏み絵を踏まされている如く。
520Socket774:2008/02/05(火) 20:30:16 ID:WwE6iirf
前面カバーつきのケースでカバーはずしたら
動作音が4dBほど上がるな。
確かに騒音抑えるには前面カバーは効果ある。
521Socket774:2008/02/05(火) 20:37:19 ID:BuwJMeWf
>>520
> 前面カバーつきのケースでカバーはずしたら
> 動作音が4dBほど上がるな。
> 確かに騒音抑えるには前面カバーは効果ある。


その4dbをどうやって計ったが聞きたい奴多数と見た。
522498:2008/02/05(火) 20:56:03 ID:FnbiawJh
>>514
今コネコネットで見ましたが在庫ありの店が2軒ほどありましたよ
私が買ったのはもう二年ほど前のことなんだけど2 . 3日で来ました

>>518
裏はこんな感じです
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080205205411.jpg
MBベース裏は狭いので使えないですね
523Socket774:2008/02/05(火) 21:05:49 ID:WwE6iirf
>521
普通に親父の仕事に使う、
騒音測定用の機械持ってきて測っただけ。
524Socket774:2008/02/05(火) 21:09:24 ID:W3wXd9/y
ケースカバーにもよるが、4dbの為に一手間増やすかどうかだな。
Windows的な考えだと間違いなく却下だろうな。
525Socket774:2008/02/05(火) 21:57:31 ID:iy+Z4rXh
今CM690使ってるけど、拡張はいいけど結構音が響きます。
そこで新しく買い換えようかと思い、SOLOの購入を検討しましたが拡張性が無い・・・
拡張性があり、かつ静かというケースはありますか?シャドウベイは6個くらい、できればよく冷えるケースが無いのでorz
デザインは求めてません
526Socket774:2008/02/05(火) 22:06:42 ID:+Hmp7Uvt
>>524
Windows的な考えってどういうこと?
527Socket774:2008/02/05(火) 22:12:12 ID:WwE6iirf
鉄板はP-180&P-182だな。
音は間違いなくなく静かだわ。
ただ、CM690の冷却は結構優秀な部類だから
これ並に冷えて静かとなるとAntec Nine Hundredかな。
因みに音を消すならケースで封じ込めるより
元から出にくい電源とか使うほうがいいぞ。
528Socket774:2008/02/05(火) 22:14:30 ID:WwE6iirf
)524
ちなみに4dBて爆音ケースと静音ケースぐらい違うからな。
通常音源で」あるケースの真横に座ってるわけだからな。
529Socket774:2008/02/06(水) 00:30:59 ID:xLw2qRAD
P182はデカイのに中狭いし、電源下置きでコード届かないことあるし
ベイも少ないし万人にお勧めできるケースじゃない。

antecはクセ強いよ。静音ブームに乗っかってるだけな気がする。
530Socket774:2008/02/06(水) 00:33:59 ID:IsfebKq9
置き場所さえあればTitanはスタンダードフルタワーだしお勧め出来る
531Socket774:2008/02/06(水) 00:37:30 ID:6tRdztTg
P180使ってたけど窒息が・・・
532Socket774:2008/02/06(水) 00:52:12 ID:ihflADSs
P190を電源無しで出してくれないかな…
533Socket774:2008/02/06(水) 01:08:35 ID:IW7DL5DZ
だいぶ古いケースですがSMILODONってあるじゃないですか。
これって作りとか音とかどうですか?
レビューがググッても一件くらいしかなくって。
値段もだいぶ安いし、メンテが楽そうなんで。
534Socket774:2008/02/06(水) 01:25:09 ID:K9u8j8cU
titanって笊のこと?
535Socket774:2008/02/06(水) 01:27:27 ID:8zqh3Z5i
536Socket774:2008/02/06(水) 01:53:17 ID:K9u8j8cU
>>535
d
537Socket774:2008/02/06(水) 08:45:59 ID:qRWHxz+G
titanの後継機atlasもよさそうだなぁ。
電源無しモデルが無いっぽいのがあれだけど。
誰か持ってないかな?
538Socket774:2008/02/06(水) 09:14:30 ID:f02NgLa4
Atlasってサイズとレイアウト見れば分かるが、エアフローを強化した…という言い方も出来るが、要は遮音性の低いSOLO。
あまり需要はないだろう、個人向けには。頑丈だからサーバー向けには使えるかもしれん。
539Socket774:2008/02/06(水) 09:35:53 ID:Xul/E5sD
奥行き縮みすぎだし後継っつーか全然別物じゃね?
540Socket774:2008/02/06(水) 09:49:32 ID:okiJp48S
>>537
TitanはE-ATX、AtlasはATXだから別物
541498:2008/02/06(水) 10:50:41 ID:uLYO9W8n
Atlas持ってますよ
内部シャーシはまったくSOLOと同じものです
冷却重視の方はこちらの方がいいんじゃないですか?
542Socket774:2008/02/06(水) 11:51:17 ID:qrPw1E1p
どこかの本で見た気がするのですが、HDDを前面から
スコッっと差し替えできるようなケースって、なかったでしょうか?
ググってみたら、IDEでそういったパーツはあるのですが、ご存知のかた
いましたら、よろしくお願いします。もしそういったケースがあれば、
ずいぶんと用途が広がると思うのですが。
543Socket774:2008/02/06(水) 12:14:58 ID:3QC91/fh
>>542
それはリムーバブルケースでぐぐれ
ケースはケースでもケース違いだ

ただケースいいたかっただけちゃうんか
という指摘は受けたくない
544Socket774:2008/02/06(水) 12:39:40 ID:CXEI2PIR
545Socket774:2008/02/06(水) 12:44:54 ID:k/uAg6XP
>>542
リムーバブルケース(SATA用)が付いてるケースなら探せば見つかると思うが・・・
たとえば>544の奴とか

俺はChenbroのSR20968使ってるけど、HDD入れ替えが多いなら便利だと思うよ
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=58255
546Socket774:2008/02/06(水) 13:29:31 ID:zLXNvBeC
547542:2008/02/06(水) 14:05:47 ID:qrPw1E1p
 少し言葉が足りなかったようで。IDEでそういったパーツが
あるのは見つけたのですが、あくまでPCケースで、前面から簡単に
差し替えができるようなのが、あったような気がしたということです。
たぶん、544さんのだったと思います。ありがとうございました。
548542:2008/02/06(水) 14:17:03 ID:qrPw1E1p
 追加です。リムーバルケースでググってみたら、やはりパーツでは
ありましたね。544さんのはよく見てみたら、自分のイメージとは
ちょっとちがったようです。
549Socket774:2008/02/06(水) 17:01:25 ID:bV8+ZnNn
550Socket774:2008/02/06(水) 18:20:40 ID:1pXtJt08
551542:2008/02/06(水) 18:35:46 ID:qrPw1E1p
 549 550さんのがイメージにぴったりです。
しかしマウスのですら、かなり高いですね。
5インチベイにパーツ組み込めば、たいていのケース作成で可能
なようです。ありがとうございました。
552Socket774:2008/02/06(水) 19:53:46 ID:oRpzs8r8
P180、整備しづらいんですけど。。。
553Socket774:2008/02/06(水) 20:30:21 ID:7Hh9RuVy
うん。整備性は低いね。
@10cm長ければ楽だろうな。
電源周りとMB周辺の取り回し。
P-185として同じデザインで作ってくれたら絶対買うわ。
554Socket774:2008/02/06(水) 22:12:34 ID:IJs3Z5bB
エプダイのはケースだけうってほしいよな。
555Socket774:2008/02/06(水) 22:39:58 ID:O47bEvDu
ちなみにSOLOにCore2Duo入れてる人は普段温度ってちゃんと測ってる?
あんまり冷却性がよろしくない評判だし温度気にしてる人多い?
556Socket774:2008/02/06(水) 22:56:33 ID:nGo5wk2j
>>555
静音性ばかりが取り上げられて冷えないようにいわれるけど、んなことはない
刀2つけた[email protected]をBOINCで1日中回してるけど
室温18℃(ファンヒータ使用)で両コアとも52度を超えない

サブ機がダンボールハウスで組んであるのでSOLOをもう1台買おうかと検討してる
557Socket774:2008/02/06(水) 22:59:11 ID:ZpJOEDcH
十分高くないか、それ?
558Socket774:2008/02/06(水) 23:05:21 ID:6tRdztTg
俺の大型ファン2個付きネタ機は室温20度でC2Dが30度超えないぜ
559Socket774:2008/02/06(水) 23:19:28 ID:nGo5wk2j
追記しとくとフロント吸入部の温度が24℃
アイドル状態が34℃(CoreTemp)、Fファン2つが1000rpm、Rファンが900rpm
冷却より静かさ重視で絞ってあるからこんなもんだろう(と思う)
560Socket774:2008/02/06(水) 23:20:16 ID:zLXNvBeC
>>556
刀2でそれだけ冷えりゃ、確かに十分だわな。
561Socket774:2008/02/07(木) 00:08:55 ID:7Hoeika/
>>560
でも8800系入れるには奥行きが短いんだな
あの形でもう少し余裕があればなぁ
562Socket774:2008/02/07(木) 00:09:54 ID:jhHr6N7v
>>556
すんげー高いと思うが。

ケース横板はがしてみ?多分10度ぐらい落ちる。

うち室温22度で両コア38度だし。
563537:2008/02/07(木) 00:25:39 ID:NaNloZd4
>>538
>>539
>>540
>>541
情報thx。
むぅ、劣化版SOLOっすか。
やっぱりtitanにしようかな。メンテナンス性良さそうだし。
ってことでポチってきます。
564Socket774:2008/02/07(木) 00:30:06 ID:Fl2U0xJ+
>>563
フルタワーの楽さを一度味わうともうミドルには戻れなくなるが頑張れw
565498:2008/02/07(木) 00:40:42 ID:a6vaZ/2c
>>563
劣化版という表現はどうだろうか?・・・基準は静音性なわけじゃないんだし
少なくとも私はSOLOよりAtlasのが好きなんだけど(w
566Socket774:2008/02/07(木) 07:07:11 ID:PpyQ60qt
>>564
> >>563
> フルタワーの楽さを一度味わうともうミドルには戻れなくなるが頑張れw

フルタワーのデカさを一度味わうと2度と部屋に置きたくなくなるが頑張れw
567Socket774:2008/02/07(木) 07:12:26 ID:vXyR8JOU
スベッタ
568Socket774:2008/02/07(木) 09:09:32 ID:0uKyMAqe
コロンダ
569Socket774:2008/02/07(木) 10:12:08 ID:X3zJivqS
シッシンシタ
570Socket774:2008/02/07(木) 10:58:48 ID:aoXSP5zK
Q6600@3G
HD3850
HDP725025GLA380
WD5000AAKS×2
こんな構成なんだけど、2万以内でよさげなのある?P182除いて。
どちらかと言うと静音重視。

571Socket774:2008/02/07(木) 11:03:18 ID:vQ5TpUmQ
SOLO
572498:2008/02/07(木) 11:09:18 ID:a6vaZ/2c
Titanって高さミドルなんだけどこれもフルタワーって言うの?
573Socket774:2008/02/07(木) 11:27:05 ID:Xap1gh5n
CHIEFTEC AEGISがサイズ扱いで出るみたい
シャドウベイ横向きはHDD冷却不安だったが、サイドにFANつけれて良さ気だな・・・

高速があったらもう値段でてそうなんだが・・・ウゥッ
574Socket774:2008/02/07(木) 12:36:32 ID:uBolvY8T
575Socket774:2008/02/07(木) 12:37:34 ID:+4607anJ
>>573
これって中身はOWL-603ATと似てますね。サイズは微妙に違うけど。
まぁ同じメーカーだし当然かw
576Socket774:2008/02/07(木) 12:38:05 ID:h2ILjGMW
>>574
OWLの602DVと被る気がする
あとはデザインの好みの問題か
577Socket774:2008/02/07(木) 12:58:17 ID:rdJKZ+Z3
フロントドアのデザインはBX-03より好きだな
でもアクリルサイドパネルは別にいらん
578Socket774:2008/02/07(木) 16:25:01 ID:KXDYMjYN
>>574
メッシュ扉なら素直に前から吸気しろと言いたい
579Socket774:2008/02/07(木) 16:32:52 ID:4GvP3TS2
>>578
HDD横設置だから構造上前面吸気は無理だろ
フロントドアメッシュは単なるデザインでしょ
580Socket774:2008/02/07(木) 19:39:30 ID:gBf1fHV1
>>565
TitanのHDD冷却用ファンに防塵フィルター付けるスペース有りますか?
ttp://www.ainex.jp/products/cfa.htm
581Socket774:2008/02/07(木) 22:55:36 ID:HldudhQE
582Socket774:2008/02/07(木) 23:04:02 ID:0R0pfTXm
>>581
最近この筐体ばっかりだな。
583Socket774:2008/02/07(木) 23:50:34 ID:fCOCYlMm
>>580
565じゃないけど>>517
584Socket774:2008/02/08(金) 00:13:37 ID:qk681MHS
ミニタワーでオススメのケースってありませんかね?
ミニタワーでATXが入ればいうこと無しなんだが。
あんまりゴツイのは気に入らなくて。

高さ40cm以内で電源無しが希望です.

小さめな筐体に詰め込むのは
エアフロ等良くはないんでしょうなぁ。経験者いません?
585Socket774:2008/02/08(金) 00:21:05 ID:IHlPjl4x
586Socket774:2008/02/08(金) 00:34:37 ID:UyjpuReB
587Socket774:2008/02/08(金) 00:34:37 ID:qk681MHS
おおっコレは良さげなケース!
しかし思ったより高い…

予算忘れてましたね.電源込みで2万前後のつもりです.
588Socket774:2008/02/08(金) 00:42:51 ID:UyjpuReB
もう少し安い奴ならLIAN LIのA05とか。ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-a05.html 158とかだけど。
589Socket774:2008/02/08(金) 00:44:28 ID:ObmfmRXq
電源まで選べとw
590Socket774:2008/02/08(金) 00:52:05 ID:dAfH31Pk
591Socket774:2008/02/08(金) 00:56:46 ID:qk681MHS
電源は電源スレ覗いた結果5k〜7kのを選ぶ予定なので
LianのA05がいい感じで予算とも合致しますね。
検討してみます。
ありがとうございました。
592Socket774:2008/02/08(金) 02:42:37 ID:Zdaj++ax
ttp://freeway.twotop.co.jp/product/design/fwd-500/index.html
今これ使ってるんだけど、これと同じくらい拡張性があるのありますか?

E8500+8800GTにするつもりなので電源換えなきゃ名らんので
ついでに買い換えるつもりです。

電源換えるだけの方がいいのかな?
静音性とかはあまり気にしません。

593Socket774:2008/02/08(金) 04:17:48 ID:Ef/HxujQ
背面排気が12cm*2のケースでMozart以外に何かある?
594Socket774:2008/02/08(金) 04:29:27 ID:MlQLwY3I
595Socket774:2008/02/08(金) 04:54:27 ID:Ef/HxujQ
GIGAは盲点だった。thx
596Socket774:2008/02/08(金) 07:26:31 ID:K9C4Jh0B
597Socket774:2008/02/08(金) 10:43:36 ID:yWDkzdqJ
・ミドルタワー、電源無し・15000円以内
・奥行き50cm前後まで、12cmファン前後各1以上、3.5ベイ多め、ツールフリーなど整備性を考慮してある
・前扉が無い(フロントポートにもカバーが無い)
・白・またはシルバー系統。
・できれば…やりすぎない範囲でエアフローが考慮してある。(Nine handredのようにメッシュ多用はきついです)


この条件でおすすめしてもらえませんか?
よさげに思ったのは、CoolermasterのCenturion534+PLUSです。
以前はHECの6A19IVNP4を使っていました。静粛性はなかなかでしたが、内部が狭かったこと、3.5HDD
ベイが外せはしたもののネジ留めばかりで整備性がよくなかったこと、奥行きが狭くリファレンスの長い
ボードだとHDDに干渉していたことなどが不満でした。
598Socket774:2008/02/08(金) 17:26:40 ID:mTC6z2L6
abeeの下の写真のようなエアフローが出来るケース他にないですか?
どれほどの効果があるのか解りませんがこの下段ストレートフローが気に入りました
が、abeeだとちょっと高くて手が出ません。
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/S1S2_R/images/airflow.jpg
599Socket774:2008/02/08(金) 18:54:04 ID:fs/UDplN
>>598
ATXがさかさまにつめるやつか
600Socket774:2008/02/08(金) 18:57:47 ID:lGFF5D16
変態ケース俺持ってるけどネトバ時代ならまだしも今だとあんまし意味ないぞ。
だいたいCPUよりビデオカードの方が発熱きついし
まあCPUを限界OCするとかなら意味あるかもしれんが
601Socket774:2008/02/08(金) 19:00:45 ID:Z9vXHMrf
>>598
ATX 上下逆 でググルといくつかでるよ
大抵タワーケースだけど
602Socket774:2008/02/08(金) 19:13:34 ID:XuFYprlM
>>598
http://www.dirac.co.jp/pcicase/dir-zmax.html
M-ATXだとコレが近いかな?
HDDに風当たらないけど。

>>600の言うようにビデオカードの廃熱の方が問題だと思う。
603Socket774:2008/02/08(金) 19:13:57 ID:u62RYp/S
>>597
CoolermasterのCenturion534+PLUS使いだが、悪くはないよ。

ただ、HDDの数が入らないのと、ケース両側のブルーのLEDが邪魔なのが欠点。
なのでHDDはベイ使ってるが。

冷却は特に問題ないかと。FANは3つ(前、後、横)付けられるし。
※ただフロントFANがOPなので注意。

オレの環境

【CPU】 Core 2 Duo E6750(リテールFAN)
【M/B】 Asus P5B-Plus Vista Edition
【VGA】 Asus EAH2600XT/DDR4/256M
【HDD】 日立製 320G(SATA) 500G(ATA)×2

でアイドル22℃位だし。

シルバー買うならドライブ等は黒にした方がいいよ。ちなみに俺は黒、見栄えもいいしね。
同じシルバー買うと悲惨かも。
604Socket774:2008/02/08(金) 19:25:18 ID:aGyb08cK
LEDとかアクリルパネルみたいな厨デザインはいい加減やめて欲しい。
605Socket774:2008/02/08(金) 19:28:29 ID:yWDkzdqJ
>>603
おお、ありがたい情報が。ドライブは黒でと。シルバーと迷ってました。
ブルーLEDは配線外すなどで殺せない感じですか?無理となると…どうしよう。
フロントFANがOPとは、オプションなのでついていないってことでしょうか?
606Socket774:2008/02/08(金) 19:38:20 ID:jxlDb3lC
>>598
ATX 倒立でぐぐると出てくるよ
安いのだと(このスレの範囲外だが)↓こんなんとか

ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/060809a/
607Socket774:2008/02/08(金) 20:00:24 ID:u62RYp/S
>>605
実物みれば分かるケド、ケースのシルバーとドライブのシルバーが合わないのよ。
オレも迷って結局は実物合わせで黒にしたワケ。

ブルーLEDは配線面倒臭くなって外すのヤメタw
寝るとき眩しくてスゲー邪魔だけど。

たしか電源SWのトコに配線が行ってた様な気が。
ちなみにLEDは左右縦に3個ずつ付いてるよ。

フロントFANは別売りなので、12cmFAN買ってつけてね。

あと他に気になるコトあれば言ってくれ。
608Socket774:2008/02/08(金) 20:15:30 ID:yWDkzdqJ
>>607
やっぱりLEDの配線いじるのは面倒そうですかw
ケースファン3つ使用とのことですが、静粛性はどんな感じでしょうか?
前のケースは側面にパッシブダクトも何も無い板だったので…
やっぱりエアフローとはある程度トレードオフなんでしょうね
609Socket774:2008/02/08(金) 20:31:26 ID:ErKo34j/
ケースほしくていろいろ調べてるんだけど
Antec NineHundredとかKLX-800/BK
って電源取り付け位置が下なんだよね。

今使ってる電源がスカイテックの
Power Panther Victory SKP-700PC/V
なんだけどこれファンが下についてるんすよ。

電源のファンが下についてる場合こういうケースはアウト?
610Socket774:2008/02/08(金) 20:35:10 ID:u62RYp/S
>>608
静粛性はまあFAN3つ付いてるのでそれなりかと。
純正FANだから音も結構するし。オレは気にしない方だから何とも言えんが。

イヤなら交換すればいいし。
全部12cmFANなので楽だよ。

エアフロは悪くないから、回転数の低いのつけてもイイかもね。
611Socket774:2008/02/08(金) 20:38:43 ID:yWDkzdqJ
>>610
ですよねー。
とりあえず明日さっそく実物見に行ってこようと思います。
ありがとうございました。
612Socket774:2008/02/08(金) 20:42:57 ID:u62RYp/S
>>611
報告待ってるぜ。
613Socket774:2008/02/08(金) 20:56:06 ID:VA7CcvWn
>>609
ファンを上向きにしてつけるんだよ。使えるよ。
614Socket774:2008/02/08(金) 21:18:44 ID:OI2v+2xV
>609
Antecのは直にした置きじゃなくて下からも排気できるようになってるから
問題ない。というより、むしろ上に熱が行きにくいから良いかも知れん。
615Socket774:2008/02/08(金) 21:51:31 ID:lana5km9
ソナタって初めて自作するのに使い勝手とかどうですか?
ケースと電源はいいのにこしたことないってよく聞きますが
電源つきで2万弱なら例えば人気のソロと1万ぐらいの電源を買うこと考えたら安いと思うのですが
616Socket774:2008/02/08(金) 21:53:17 ID:W0kBt/Fp
電源がゴミ
SOLO以外のantecケースもゴミ
617Socket774:2008/02/08(金) 21:54:45 ID:Fy26EUEe
Sonataは普通にいいケースだと思う。SOLOほど静かじゃないってだけ。
618Socket774:2008/02/08(金) 21:58:04 ID:rRhmXFRd
売れない車みたいな名前がちょっとイヤw
619Socket774:2008/02/08(金) 21:59:35 ID:5ipDBSGA
南朝鮮ドラマ?
620Socket774:2008/02/08(金) 22:48:19 ID:lana5km9
確かに名前に抵抗あるけど見た目はSOLOよりいいと思うんですが
antecの電源はあまりいい噂は聞きませんね
621Socket774:2008/02/08(金) 22:51:22 ID:MlQLwY3I
622Socket774:2008/02/08(金) 22:52:13 ID:MlQLwY3I
リンク貼り間違えた
Antec Sonata
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=15138
623Socket774:2008/02/09(土) 00:05:41 ID:jA3wSzu6
GF8800GT積みたいけど熱暴走怖くて冷却機能いいケース探してますが
BTOの構成上選べる中でよさそうなのが

3RSYSTEM R110
Antec Nine Hundred
GIGABYTE Poseidon
GIGABYTE Triton180
GIGABYTE iSOLO210

なんですがこれはやめとけっていうのはありますか?
624Socket774:2008/02/09(土) 00:16:39 ID:6diXz2lX
あえてGF8800GT
625Socket774:2008/02/09(土) 00:28:42 ID:JZBFtjr3
YOU自分で組んじゃいなYO
626Socket774:2008/02/09(土) 01:05:44 ID:VfiigXAV
ミドルタワー、電源無しで5万まで。とにかく静かであればいい。

という基準なんだけど、P182かね?
しばらく様子を見てたんだがそろそろドーンと買っちゃいたい。
627Socket774:2008/02/09(土) 01:13:56 ID:GAtO3lwi
NineHundred以外はどれも似たようなもんだな…普通のケース。
つーか下3つは同じのか。
やめとけってほどでもないけど、冷却性能いいってほどでもない。
冷却性能で選ぶようなケースじゃないけど、VGA側のクーラーにいいもん使ってあればまぁ問題にはならんだろ。
628Socket774:2008/02/09(土) 01:26:14 ID:XU9fDiMp
>>626
とにかく静かがいいならSOLOでケースファン繋がないとかでいいんじゃね?
ものすごい熱がたまりそうだけどw
629Socket774:2008/02/09(土) 01:26:27 ID:GHUN/iK/
>>624
その発想はなk(ry
でも88GTやめて88GTSにする選択もありだね
630Socket774:2008/02/09(土) 01:32:15 ID:tOwpiuDv
8800GTならケースにこだわるより
その金でオリジナルファン製品を買ったほうが良いと思う
631Socket774:2008/02/09(土) 01:37:58 ID:WKgwaPn3
BTOじゃなくて自作で全てにこだわるべきだと思う。
632Socket774:2008/02/09(土) 03:02:55 ID:JZBFtjr3
8800GTはケースよりVGAクーラー
633Socket774:2008/02/09(土) 03:44:06 ID:gqtoTANE
>623
Poseidon使ってるが、冷却より静音のが…
煩いわけではないが音のするパーツがあるとダダ漏れになる、横に大穴開いてるからな
GIGABYTEでの比較なら、穴の大きい方が良いのでは
このへんの価格帯で更に冷却性重視だと横に大型ファンがある奴くらいか?

自分で組めないようならNine Hundredだけはやめておけ(電源が埃で傷みそう)、と
8800GTS(G92)が4万以下で買えるとは言っておく
634Socket774:2008/02/09(土) 11:28:00 ID:xHwvM5/E
サイズのプラモケース買ってみた。
ちょっと面白いw

これで一台組んでみる。
お試し用ケースとして使おうっと。
635Socket774:2008/02/09(土) 15:08:11 ID:r/jYLZBd
OWL-611SLT/Nを使ってるのですが
新しく内部構成の変更に伴いケースを新しいものに
買い換えようかなと思ってるのですが、どれにしたらいいか
迷ってます。

構成はGA-EP35-DS4、DUO6750、HDD500Gを一台のみ。
8600GT若しくは8800GT辺りを考えてます。

候補はP182、SOLO、800なのですが
182は扉がついてるのでフロントにファンコンをとりつけられないのが・・・
800は埃対策が大変そうで・・・
無難にSOLOがいいのでしょうか?

他にお勧めのケースがあれば
教えて頂けると嬉しいです。。
636Socket774:2008/02/09(土) 15:39:25 ID:BTZ9YRFO
>>635
P182でもKAZEMASTERならつく。
900の埃対策ならパンストでおk。
soloは静音では一番。

悩め悩め〜。
637Socket774:2008/02/09(土) 15:39:33 ID:/oIno0S3
>635
P-182はフロントに2枚ファン作られるぞ。
638Socket774:2008/02/09(土) 15:47:41 ID:kmHLibM6
今SOLO使っててもう一台組むつもりなんだけどケースが決まらん

横穴無し
フロントFan2個
ATXでもmATXでも可
HDDが縦向き(SOLOみたいな向きって意味で)

って条件で探してるんだけどSOLOしか見つからないんだよな…
SOLOだとフロントファンが小さくて吸気が足りないから12cm*2個つけたいんだけどこんなケースって無い?
639Socket774:2008/02/09(土) 15:58:37 ID:BTZ9YRFO
>>638
全段5インチベイのを買って鎌平つけるとか。
640Socket774:2008/02/09(土) 18:41:10 ID:hqWqsljo
thermaltakeのsopranoFXなかなかいい
見た目も良いけど、手突っ込みやすいし、使いやすい。
641Socket774:2008/02/10(日) 00:21:27 ID:dC1+MHpp
すいません、フロントにオーディオ端子のないケース探してるんですがないですか?
Windyのケースにそういのありましたけど高いので×
NSK4000は評判悪いので×
他にありませんか?
642Socket774:2008/02/10(日) 01:05:30 ID:mw3yu4/1
>>641
これなんかどうだ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/etc_b640.html
電源はひも付き君で、USB欲しけりゃファンコン一体型でもカードリーダー一体型でもつければおk。
643Socket774:2008/02/10(日) 02:06:29 ID:20dmAw1n
>>635
SOLOはサイズ的に8800GTクラスの大型VGAを積むのはあまり適していないとだけ忠告しておく
発熱も大きいからエアフローも考慮しないといけないしな
644Socket774:2008/02/10(日) 02:33:51 ID:azfQqo9m
前段5インチベイのケースを探しているんですけど
NineHundredとサイズのアクリルケース以外でご存知ないですか?
645Socket774:2008/02/10(日) 02:42:50 ID:GptDUDxH
たくさんあるからここから探して在庫を捜すttp://www.scythe.co.jp/dis-case.html
646Socket774:2008/02/10(日) 05:33:11 ID:/BXfdNTx
>>640
リアにHDD積んだらアクセス音がだだ漏れだな
647Socket774:2008/02/10(日) 09:31:26 ID:B4S6NmXs
>>644
スタッカーすら知らないのかよw
648Socket774:2008/02/10(日) 11:06:26 ID:Z+Fi5Dq1
>>644
PC-343B
死ぬほど積める
649Socket774:2008/02/10(日) 11:49:32 ID:RpHQt6zw
NineHundredとP182で悩んでる・・・
店員に聞くとNineの方が静からしいが本当か?
↑二つ使ったことある人、使った感想お願いします
650Socket774:2008/02/10(日) 11:53:31 ID:nAaCnB3l
>Nineの方が静か
ありえナインなんちゃって
651Socket774:2008/02/10(日) 11:54:55 ID:PKYIz2Vw
>>649
店と店員の名前と正確な会話内容晒してくれるかなw
652Socket774:2008/02/10(日) 11:58:18 ID:dImMEIrC
両方買うとかまずないよなwww対極だしww

NineHundred=有る程度音はするけどめっちゃ冷えるゲーマー向け
P182     =めっちゃ静音重視、放熱性は構造でカバーの一般用途向け

って感じだと思う

>>651
俺も知りたいわ
pgrしにいきたい
653Socket774:2008/02/10(日) 13:25:28 ID:4i/9bxaQ
>>650
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
654Socket774:2008/02/10(日) 13:27:14 ID:JYJAB1R6
>>498
もしよかったら、フロントのドア開けた所の写真をうpしてもらえませんか?
HPとかも探したのですが、見つからなくて
655Socket774:2008/02/10(日) 13:34:47 ID:LNhJYAR7
>>649
Nineの方が静かってありえないと思うけど、
静音を求めるなら、ケースを自分で加工するというのもあり。
シート張ったり、穴ふさいだり、逆に穴を開けたりとか・・・
656Socket774:2008/02/10(日) 13:46:22 ID:RpHQt6zw
会話の内容が
俺「どっちが静かですかね?」
店「そうですね、結局ファンが元ですので、大きいファンがついてるNineの方が静かですね」
俺「遮音性じゃ?」
店「Nineですね」

ちなみに店はZOA
657Socket774:2008/02/10(日) 13:55:34 ID:zFq7Ochg
言い間違えたとかじゃないよなw
658Socket774:2008/02/10(日) 13:56:14 ID:gGcUWcar
俺「遮音性じゃ?」
店「(Nineが静かという事は)ないんですね」
659Socket774:2008/02/10(日) 13:58:02 ID:PKYIz2Vw
適当な店員がいたもんだなw
660Socket774:2008/02/10(日) 13:59:49 ID:IWcFQW2C
「(QXと88GTX*2とHDD積みまくって十分にに冷やそうとしたときに)どっちが静かですかね?」
と前向きに考えてみる
661Socket774:2008/02/10(日) 14:11:47 ID:TQyLg3cu
メッシュだらけケースなんだからその場で突っ込めよw
662Socket774:2008/02/10(日) 14:16:25 ID:XlDVubUb
きっとNineじゃなくてNeinと言ったに違いない
182を指してこれは静かですかと問えばJa・ヤーと答えたろう
663Socket774:2008/02/10(日) 14:17:59 ID:HS1DJDyC
ノインじゃん
664Socket774:2008/02/10(日) 14:19:27 ID:XlDVubUb
665Socket774:2008/02/10(日) 14:21:09 ID:HS1DJDyC
666Socket774:2008/02/10(日) 14:21:48 ID:HS1DJDyC
というか俺が勘違いしてたすまん
667Socket774:2008/02/10(日) 14:44:03 ID:8d/76C1Y
CoolermasterのCenturion534+Plusを見に行ったものの、やはりAntecのSOLOの質がとてもよく、
それ以上にAbeeのBalance B640が激しく整備性がよさそうだったので散々迷った挙句、結局SOLO
の白買って来ました…。
B640に白モデルあればよかったんですが。
668Socket774:2008/02/10(日) 14:49:03 ID:4+Emoxoc
>>654
レス番号504の画像じゃダメなのか?
俺もTitan気になって探してるんだが、どこにも売ってねぇー!(除く通販)
669Socket774:2008/02/10(日) 15:10:31 ID:fQ7Ue6AT
TitanをSOLO風にアレンジして出せば売れそう
670Socket774:2008/02/10(日) 15:20:29 ID:4+hNkxOC
まあ、確かに他の冷却ケースより
静かだけどな。電源とかに静音性高いの使えば
かなりの静か。
671498:2008/02/10(日) 15:28:54 ID:E/RmtTq3
>>654
このフロントパネルを開けた画像ってことかな?
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080210151940.jpg
ドライブカバーはもっと開きます(サイドパネルにくっつくぐらい)
スイッチはリセットスイッチも含めSOLO系とは違いしっかりした感触です

それともこっちかな?
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080210151950.jpg

ひとつ言い忘れた一番気になる部分(たいしたことじゃないけど)
PCI固定ネジがリアフレームの折り曲げが邪魔になって
ネジに対してまっすぐドライバーが入らないことです
ちょっと気をつけないとねじ山を壊してしまうかもしれません
672Socket774:2008/02/10(日) 15:51:06 ID:Dz8+RTkR
http://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_zr/3000/concept.html
昨日これ注文したんだけど誰か使ってる人いるかな?
OCの大会で優勝した人に進められてかったから楽しみだぜ
673Socket774:2008/02/10(日) 16:02:21 ID:m5TPVGis
>>672
URL見ただけでスレ違いだと分かる件。
674Socket774:2008/02/10(日) 16:04:02 ID:Dz8+RTkR
どこがスレ違いか3行で
675Socket774:2008/02/10(日) 16:05:27 ID:Z4gcvaw/
676Socket774:2008/02/10(日) 16:06:57 ID:gGcUWcar
"お勧めのケース"スレにアルカイダ持ってくるって……さすがにネタだろ?
677Socket774:2008/02/10(日) 16:08:22 ID:4+Emoxoc
>>671
禿しく乙です
フロントパネルは外し易いですか?
サイドパネルを外さずにフロントパネル外せますか?
つまり、簡単にフロントパネルを外せて、HDD冷却ファンに
フィルターを付けた場合でも、('A`)マンドクセって思わずに
掃除はやり易いですか?
678Socket774:2008/02/10(日) 16:42:24 ID:zDDQS+Uc
>>677
>>504読もうぜ
679Socket774:2008/02/10(日) 16:44:47 ID:4+Emoxoc
>>678
Σ( ̄□ ̄;)ス、スマソ
指摘ありがとう
680Socket774:2008/02/10(日) 18:25:34 ID:XXlePrhB
>>671
HDDや光学ドライブの振動はどうでしょう?
681Socket774:2008/02/10(日) 18:59:37 ID:XXlePrhB
>>671
うわ本当だ、PCIネジとケースの出っ張りがかぶってますね。
これは斜めにドライバー入れて回すんですか?
682Socket774:2008/02/10(日) 19:03:24 ID:+/41pyZb
つ フレキシブルドライバー
683Socket774:2008/02/10(日) 19:25:22 ID:6Oisw6VI
SOLOの5インチベイがせめてあと一個あれば…5インチが4つ欲しいんですがP180だと背が高すぎるし…
5インチ多目(3.5はFDD+HDD*2+1スロットあれば十分)冷却性が良くて静音性もまずまずなケースってないですか?
(ただ静音対策に遮音材は貼りますしファンは追加します)
684Socket774:2008/02/10(日) 19:37:09 ID:mdKHEpof
COOLER MASTER CAC-T05-USのメッシュは
劣化してすぐ破れたりしますか?
685Socket774:2008/02/10(日) 19:52:52 ID:f0EAeTBf
2万以内で冷却、静音そこそこ、8800GTが入るケースでおすすめある?
今のところこれにしようと思ってる。
http://www.dirac.co.jp/pcicase/dir-nax.html
686Socket774:2008/02/10(日) 19:58:34 ID:e4YJwYGT
つP180
687Socket774:2008/02/10(日) 20:03:26 ID:4+hNkxOC
俺も使いこなせるならP-180だな。
ただし狭い。
自作初なら薦めない。
688Socket774:2008/02/10(日) 20:28:56 ID:f0EAeTBf
>>686
ケース交換したことはあるけど1から組むのは初めて。
P180はやめとこうか・・・
689Socket774:2008/02/10(日) 20:29:25 ID:f0EAeTBf
すまん。
>>686-687だった。
690Socket774:2008/02/10(日) 22:03:43 ID:e4YJwYGT
初めてならそんなにゴテゴテパーツ増やさないだろうし、平気だと思うけどな。
店で実物見てくるといいよ。
691Socket774:2008/02/10(日) 22:20:06 ID:o59MRnSx
むしろ
http://www22.atwiki.jp/jisaku/
ここでP180とかP182で検索するのがいいかも。
やる気さえあれば、かなり綺麗にできるし、上のHDDベイ使わなきゃ十分いい感じなんだよね。
692Socket774:2008/02/10(日) 22:36:27 ID:B4S6NmXs
693498:2008/02/11(月) 00:05:52 ID:43juISgr
>>681
わたしはネジに指を添えてまっすぐに固定しておいて
最初の噛みがまっすぐなるように注意深く締めました。
694Socket774:2008/02/11(月) 00:52:34 ID:Y+JfXDYo
>>489
一枚目のが見たかったんです!ありがとうございます!
これで買う決心がつきました
695Socket774:2008/02/11(月) 01:17:53 ID:bQnke5NB
C2DE8400
696Socket774:2008/02/11(月) 01:22:55 ID:bQnke5NB
上げた上にミスってしまったスマソorz

C2D E8400
86GT
HDDはHGSTの500GBを2台
2万以内

この条件で夏場もクーラー無しで耐えられるようなのを考えたらどんなケースがあるでしょうか?
Nine Hundredがいいかと思ったけど部屋が和室で布団上げ下ろしがあるから埃が…
697Socket774:2008/02/11(月) 01:27:07 ID:gOZUt9Hw
CM690とか。
というか、部屋の埃で制限付けられたら冷却系ケースは全滅するような・・・
698Socket774:2008/02/11(月) 01:27:46 ID:HU4BbFb+
どんなケースでもいけそうだけど
699Socket774:2008/02/11(月) 01:31:53 ID:NhkcXr/6
>>696
OCとかファンレスとか前提じゃなきゃその構成なら普通のエアフローのケースならなんでも平気じゃね?
700Socket774:2008/02/11(月) 01:38:31 ID:bQnke5NB
>>697
CM690見てみた。結構よさそう。
Nine Hundredは上部ファンがかなり埃吸い込みそうというイメージなんだ。
スレ覗いたけどフィルタも既製品は付けれないとか書いてたからちょっとね。

>>698,699
そうなのか、実は初自作なもので…
CM690ベースで考えてみる。

ありがとう
701Socket774:2008/02/11(月) 02:24:02 ID:Hs3CsrbN
>>671
>ちょっと気をつけないとねじ山を壊してしまうかもしれません
手回しネジ使えばよくね?
702Socket774:2008/02/11(月) 02:26:34 ID:US2ECi2o
>>700
>Nine Hundredは上部ファンがかなり埃吸い込みそうというイメージなんだ。
排気ファンだから埃は吸わないぞ。
703Socket774:2008/02/11(月) 02:42:57 ID:bQnke5NB
今公式見たら盛大に見落としてたw
迷うなあ
704Socket774:2008/02/11(月) 07:39:58 ID:Hs3CsrbN
排気ファンメインのケース:ケースのあらゆる隙間に埃が溜まる(引っかかる?)
吸気ファンメインのケース:ファンに防塵フィルター付けておくと、そこに埃が集中する

そんなイメージ
705Socket774:2008/02/11(月) 11:34:26 ID:bak2a9Mx
SST-SG03B
幅×高さ×奥行き 200x360x312 mm

コレと同等もしくはコレより小さいミニタワーはないだろうか?
706Socket774:2008/02/11(月) 11:54:28 ID:eZbLbcAM
SS31T
707Socket774:2008/02/11(月) 12:50:16 ID:LiKJwVg4
>>685
DIR-NAXは静音ではないけど冷却はいいよ。
付属ファンがうるさいので静音気にするなら換えた方がいい。
708Socket774:2008/02/11(月) 13:37:37 ID:6qCDimfZ
初めてPC自作しようと思うんですが、ケースによって静音性ってかなり違ってくるんでしょうか?
静音性重視ならやっぱりSOLOが一番?
ケースサイズはなるべく小さいやつがよくて、8800GTが積めて、静音性の高いケースがほしい
サイズは幅200以内または前後、奥行き450以内、高さなんでもよい

電源、ファンは静音性の高いやつ付けようと思っています





709708:2008/02/11(月) 13:44:42 ID:6qCDimfZ
ちなみにPC構成は
CPU E8400
HDD 500G
メモリ 2G
VGA 8800GT
DVDスーパーマルチ
CPUクーラーやファンは静音性の高いやつに付け換えようと思っています。
710705:2008/02/11(月) 13:54:29 ID:bak2a9Mx
>>706
説明不足でした。

【CPU】 C2D E8400
【クーラー】 リテール ?
【メモリ】 UMAX Pulsar DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
【M/B】 microATXのどれか
【VGA】 ASUS EAH3850 512M
【Sound】 オンボード
【HDD】 HGST(日立IBM) HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200) 
【光学ドライブ】 流用
【OS】 Windows XP Professional

【ケース】
【電源】 NeoPower 430 か 鎌力参 KMRK-400A

【モニタ】 Diamondcrysta WIDE RDT222WM

この構成で静穏PCを作りたいと考えています。
この構成で使えるミニタワーケースは無いでしょうか?(予算一万)







711Socket774:2008/02/11(月) 13:55:07 ID:d/k3GPyS
CPUクーラー 電源 VGAを静音重視で選べば
特に静音を謳ってないケースでもかなり静かだと思う
どこからがうるさいかは人それぞれだからなー
712Socket774:2008/02/11(月) 13:56:16 ID:US2ECi2o
3850積む時点でコンパクトケースはきついんじゃないか?
713Socket774:2008/02/11(月) 13:57:22 ID:gSSYv3Tx
>>708
静音重視ならsoloしかない。
8800GT積むなら、吸気と排気をきっちりとね。
714705:2008/02/11(月) 14:16:03 ID:EJNoP00t
>>708
3850はたしかにキツそうですねもう少し考えてみます。
715708:2008/02/11(月) 14:39:35 ID:6qCDimfZ
>>713
やっぱりSOLOが無難ですか・・・第一候補です。



http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk4000w.html
SOLO同じAntec製のNSK4000Wっていうケースが第二候補なんですが、
やはり静音性はSOLOに比べるとだいぶ劣るんでしょうか?
一応静音ケース謳ってて、これならサイズもSOLOより小さく重量も
軽い方なので理想的なんですが静音性が心配・・・
716Socket774:2008/02/11(月) 14:52:30 ID:RJsJmLN6
必ずしも、じゃないけど基本的に重いほうが静か。
静音性を売りにしてるケースで、同じメーカーなのに値段の差があるのは何故か?(電源の有無もあるが)
つか穴開いてるし。
いじょ。
717Socket774:2008/02/11(月) 14:53:20 ID:Ao+ASQ2b
NSK4000は持ってるけど穴開きサイドパネルからの音漏れが結構大きいのがな・・・
さらにサイドパネルはペラペラ、簡単に反りが出てしまい本体への取り付けに苦労することもあり
無難にSOLOにしとくといいと思う
718Socket774:2008/02/11(月) 14:55:59 ID:NMPlLzVR
俺だったら、88GTの熱考えてSOLOよりP180にするが。
719Socket774:2008/02/11(月) 14:59:09 ID:smNI+H/0
俺の経験から静音性求めるならケースで押さえ込むより
音を出さない部品を選択するほうが効率的。
720Socket774:2008/02/11(月) 15:52:31 ID:FrNCSQQE
電源のファンとHDDを静音化するのは相当しんどいので、
ケース側でも音を抑え込めた方がいいのは確か。

まぁ、両方(ケースと部品自体の静音化)やっとくのが一番なのは既出か。
721Socket774:2008/02/11(月) 16:34:21 ID:1tBnupKE
パーツは気軽に交換するが、ナゼかケースは交換しなくなる
SOLO使っとけ
722Socket774:2008/02/11(月) 16:55:17 ID:J4kX9nBz
>>721
交換したパーツはどこへ行っちゃうわけ?
723Socket774:2008/02/11(月) 17:09:13 ID:mX/OQSj4
バイバイスレ
724Socket774:2008/02/11(月) 17:38:19 ID:Sz4c4zO6
>>498のTitanさん
Titan注文しましたよ、取り寄せですが…
ところで、BEEP音のスピーカーは付いてますか?
無かったらケース受け取り時に買います
725Socket774:2008/02/11(月) 17:42:38 ID:+ujFw/5z
>>708 

・DVDも安物だと静音性重視だと問題になる
・HDDも同じ

・ファン(各種)は回転数によって不快音を発生させる場合がある

・ケース内気圧を下げられる機密性のあるものは自動吸引により、冷える傾向にあるが、
排出ファン能力が悪いと熱対策に致命的な欠陥を乗じる場合がある


※静穏機が完成すると今度はサウンドカードとSPが気になってくる。これも解消されると
次に液晶、さらにはキーボードとマウスまで・・・Ohz

726Socket774:2008/02/11(月) 17:54:24 ID:cIIuPg/v
WinPCでケース特集やっていたけど全然話題にならないな
727Socket774:2008/02/11(月) 18:25:03 ID:X9FaskHI
静かなケースか。耳栓して寝たほうが早いかもね。
728Socket774:2008/02/11(月) 18:53:29 ID:gOZUt9Hw
耳栓すると朝起きられないよねぇ
729Socket774:2008/02/11(月) 18:54:21 ID:3F18NsaM
ファンレスにして、夏場は冷房で
730Socket774:2008/02/11(月) 19:07:37 ID:DqanwY1r
・静穏性そこそこよい
・冷却性そこそこよい(窒息していない)
・5インチベイの前が塞がってない(DVD出し入れ多い)
・USBなどの前面端子類に蓋がしてある
・電源(内蔵でも可)を含めて2〜3万以内
・用途はWEBや動画編集など、3Dゲームはやらない

でお勧めあります?
現在使ってるXClio 6020の流用も考えたけど、せっかくなんでケースも新調しようかと。
731Socket774:2008/02/11(月) 19:07:57 ID:FrNCSQQE
ZALMANのZ-MACHINE GT1000って手はどうだ?
気に入らなくなっても、もったいなくて買い換える気がなくなるぞ。
732Socket774:2008/02/11(月) 19:20:48 ID:kzO2IMSO
>>730
SCBC01
733Socket774:2008/02/11(月) 19:23:12 ID:+ujFw/5z
>>730

つ XClio 6020 を流用。メモリと電源にお金をかける
734Socket774:2008/02/11(月) 19:28:52 ID:X9FaskHI
>>728
なんだよ、ほんとにPCの近くで寝てんのか?だったら
キャビネットケース買ってケースごと収めちまえよ。
あるいはフレームとアングルで機器まんま取り付けだって出来るし。
奥行600mmもあれば足りるだろ。高さ700mm 幅500mm位のスチール製のラック。
扉付きで。通風孔は開いてるけど音は大して漏れてこない。
下手なケースよりよっぽどいいよ。
735Socket774:2008/02/11(月) 19:31:04 ID:1tBnupKE
>>730
おまえは今までのカキコを振り返って、生涯25aファン搭載ケースで逝け w
736Socket774:2008/02/11(月) 19:45:42 ID:1EFmt1OX
>>12の改訂版
過去・現スレで話題になったケース、事柄とか追加してみた

<静音系>
「abee balance」…HDDベイ横向、HEC 6XR8ベースに+\6,000の価値を感じる方へ
「Antec SOLO」…定番すぎる、ローエンド〜ミドルの構成向き、奥行が〜は頻出
「Antec P180/P182」…定番すぎる、電源下部設置、静音+冷却、専用スレ必読
「CoolerMaster COSMOS」…電源下部設置、HDDベイ横向、スチール+アルミ
「SCYTHE CASE by CASE」…予算が少ない方へ

<冷却系>
「Antec NineHundred」…電源下部設置、全段5インチベイ、横穴
「CoolerMaster CM690」…電源下部設置、HDDベイ横向、横穴
「Dirac NITRO-AX」…HDDベイ横向、横穴
「SCYTHE Wind Tunnel」…大型、HDDベイ横向、25cmファンx2でざっくり冷却

<拡張系+冷却>
「3R SYSTEM R910」…E-ATX(奥行590mm)、横穴、工作精度…?
「Antec Titan550」…E-ATX(奥行584mm)、横穴
「CHIEFTEC BX-03(Owltech 602D IV)」…E-ATX(奥行540mm)、横穴、HDDベイ横向(振動報告有)
「CoolerMaster Stacker810」…E-ATX(奥行584mm)、全段5インチベイ
「SilverStone TJ07」…E-ATX(奥行565mm)、電源下部設置、HDDベイ横向、横穴、アルミ
「SilverStone TJ09」…E-ATX(奥行605mm)、電源下部設置、HDDベイ横向、横穴、アルミ
「YeongYang YY-W201」…E-ATX(奥行600mm)、全段5インチベイ、縦置/ラックマウント両対応

・ハイエンドビデオカードを楽に扱いたいなら拡張系推奨
・E-ATX対応ケースには、ATX・MicroATXマザーも入る
737Socket774:2008/02/11(月) 20:24:57 ID:/qm9lpKo
>>736
乙。M690使ってるが、かなり冷える代わりにうるさい。
HDDのカリカリ音がすごい聞こえる。
738Socket774:2008/02/11(月) 20:26:27 ID:QUQ7pOWX
少し前に名前が挙がったCenturion534+だが、フロントファンの取り付けがキツいな
デフォで側盤に付いてるファンとアイネックスのアルミファンフィルターを付けようとしたんだが
取り外しできない3.5インチベイが邪魔で入らない。フィルター無しなら取り付けできるが…

Centurion534+でフロントファン+フィルター取り付けを考えている人は
別途に薄型ファンを用意することをお勧めします
739Socket774:2008/02/11(月) 20:38:32 ID:Xoz0/VKM
>>736
GJとしか今は言いようがない
740Socket774:2008/02/11(月) 20:51:56 ID:1tBnupKE
あんまり乙な内容とも思えんがw
まぁテンプレ化には種々雑多な思いが交錯して荒れるのがオチなんでオレはやらんけどな

ケチもつけんが乙とも言わんw
741Socket774:2008/02/11(月) 20:53:41 ID:KRHu9grc
それを人は ケチがついた と言う
742Socket774:2008/02/11(月) 20:58:20 ID:jTmjPkla
BTOで選べないのが多くて泣いた
743Socket774:2008/02/11(月) 21:15:25 ID:NMPlLzVR
並べているとCASE by CASEの電源付き一万以下ってのは安いな。
CP的には一番じゃないか。買う気にはならんけど。
744Socket774:2008/02/11(月) 21:18:27 ID:NhkcXr/6
>>743
CASE by CASEは付属の微妙な電源なしにして、
代わりに鋼板の厚さと作りをもう少しきちんとしたらかなりいいケースになるのに色々惜しい。
まあそこがサイズらしいがw
745Socket774:2008/02/11(月) 21:29:37 ID:Xoz0/VKM
本当に文字通り色々惜しいケースだなw
746Socket774:2008/02/11(月) 21:36:29 ID:7gNa9Hn4
電源こだわらないなら良いじゃないか
747Socket774:2008/02/11(月) 21:43:22 ID:voVjIYyv
6A19も入れといてやれよ
この分類だとどこに入れるか迷うけどw
748Socket774:2008/02/11(月) 21:47:32 ID:NhkcXr/6
CASE by CASEは折角サイド穴なしのスタンダードな静音向きのつくりなのに
ペラいせいで静音性が微妙になってるのがすごく勿体ない。
749Socket774:2008/02/11(月) 21:47:42 ID:pwwDKqqh
協力したいのは山々だが、OWL602DとCOSMOSしか持ってないorz
750Socket774:2008/02/11(月) 21:51:47 ID:Xoz0/VKM
テンプレの3R SYSTEM R910をR810(奥行545mm)に取りかえてみないか
とこの際好き勝手言ってみる
751Socket774:2008/02/11(月) 21:59:37 ID:B+deSJ5M
「SCYTHE CASE by CASE」、SCBC01と水があれば生きていける
むしろそれ以外要らない マザーなんて糞食らえ
752Socket774:2008/02/11(月) 23:02:54 ID:6qCDimfZ
質問なんですがSOLOにCPUクーラーの
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
これを取り付けてもケース内に収まるんでしょうか?
このCPUクーラー静音性と冷却性に定評があるのですが
同時にデカさにも定評があってSOLOに収まるのかどうか・・・
マザボはP5K-Eを予定しております
753Socket774:2008/02/11(月) 23:05:06 ID:C/4n4qER
>>750
それ調べたらかっこいいな!
ただ価格どっとこむ(笑)で少ないけど悪い評価でてるのか・・・
754Socket774:2008/02/11(月) 23:06:32 ID:XIFLHkxT
>>752
SOLOに峰クーラーは載る

SAMURAI MASTER
125×137×高さ104mm(ヒートシンクのみ)
120×120×厚さ25mm(搭載ファン)
峰クーラー
109×105×高さ150mm(クーラー本体)

クリアランスとかそういうのはわからん
755Socket774:2008/02/11(月) 23:15:11 ID:/qm9lpKo
やっぱ鉄板はTitan 550でFAなのかな?
756Socket774:2008/02/11(月) 23:38:05 ID:6qCDimfZ
>>754
ありがとうございます
載るとわかれば冷却と静音に定評があるので買い
757Socket774:2008/02/11(月) 23:42:23 ID:0ftTUqzE
>>738
書き込みご苦労であります
昨夜のちょうど今頃わしも同じ状況に
内蔵の3.5インチベイは外せるんだけどフィルターはむりっぽかったんで
まぁ前面端のメッシュの部分から埃は入るんだしと考え
フィルターはあきらめてファンだけつけた

534は話題になることが少ないのに738がかいてくれたんで
わしもちょこっとインプレ
9800円でシルバーを買った
外観的にはよいと思う
フロントパネルは高級感とまではいかないけど安っぽい感じはまったくなし
サイドパネルのファンはフロントにビビリの原因になるのでフロントにつけかえたほうが
いいって読んだことがあった記憶があったんだけどあまりの12センチファンを
フロントに増設したけど今のところビビリなし
ビデオカードの取り付けはラッチだけではだめだったのでネジどめにした

もう一台ギガのトリトン(これも9800円で買ったやつ)使ってるんだけど
534と作りがそっくりだった(多分元々の素材は同じ)
トリトンのほうが作りは丁寧だった
とは言いつつも534も10000円近辺のケースとしては満足できるレベルではないかと


758498:2008/02/11(月) 23:51:17 ID:43juISgr
>>724
スピーカーは付いてませんですはい
759Socket774:2008/02/12(火) 00:20:11 ID:Dx9ob4L+
Titanは5インチベイ6つくらいで裏配線できたら最高なんだがなぁ
760Socket774:2008/02/12(火) 02:10:12 ID:SaHmUI7R
SOLOを購入したのですが、組みつけてみるとすさまじく取り回しが面倒くさい・・・
特に電源とCPUファンの位置取りが近すぎてちょうどその間にある
田コネクタに差しにくく、また電源がファンを大き目のを差していると
マザーはがさないと電源が抜けない・・・
もう少し考えて作って欲しかった。少なくともバラす回数が多い人には不向きかも。
逆にディスクは非常に簡単に取り出せる仕組みになってるのはよかった。

あまった電源ケーブルなどを退避させるエリアがなく、5インチの
空きエリアに無理やり詰め込むしかないってのもネック。

ちなみに多少奥行きがあってもいいので静音で取り回しが便利な
ケースってなるとP182がお勧め?
761Socket774:2008/02/12(火) 02:23:16 ID:NZnsCPct
>>760
ダウト!!

買ってないだろw
762Socket774:2008/02/12(火) 02:24:46 ID:SaHmUI7R
>>761
買いましたよ。何がおかしいんですか?

電源を横から抜き出せたらよかったんですけど、
補強が入ってるので抜き出せないし、上板もはがせなくて
それがネックなところでしたが・・・
763Socket774:2008/02/12(火) 02:28:32 ID:4kE/fA/L
専用スレ見ながらP182とかで作るの楽しそうだな・・・
時間がかかればかかるほど愛着湧くし・・・でも金欠なんだよな
764Socket774:2008/02/12(火) 02:48:34 ID:JK1CnFV8
88GTを導入予定だが・・・P182を使うとなると流石に狭いか。
一番良いと思ったんだがな…もう少し広ければ最高
765Socket774:2008/02/12(火) 03:02:40 ID:vSY2GSwQ
>>761
俺もSOLO使ってるけど、>>760とまったく同意見だよw
766Socket774:2008/02/12(火) 03:38:13 ID:NZnsCPct
うざったいから、いちいちID変えんでよろしい
>>765=>>760

HP上にも取説にも 「内蔵ケーブルオーガナイザ」 とあるのだが?
>あまった電源ケーブルなどを退避させるエリアがなく
の根拠は?あ〜相当特殊なMBでしたか
そういやパーツとか構成が書いてませんね 

どっかにUPしてくれればアドバイスできますよw
767 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/02/12(火) 04:47:36 ID:FcljYJLq
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ ウットリ                    /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | 発作始まった
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く
768Socket774:2008/02/12(火) 05:47:36 ID:vcvhCmQ9
俺も>>760とほぼ同意見かな
散々言われてることだけど、あと数センチ奥行きがあれば解決なんだけどね

>HP上にも取説にも 「内蔵ケーブルオーガナイザ」 とあるのだが?
お前こそHP見ただけで実際使ってないだろ
あそこに余った電源ケーブル突っ込んでるやつなんてごく少数
まとめwiki見れば分かるけど、あのエリアはスイッチ部からのコネクタとHDDからのケーブル収納
に使うのが一般的
769Socket774:2008/02/12(火) 05:59:48 ID:ARDvWTNu
続きは専用スレでどうぞ

Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201793697/
770Socket774:2008/02/12(火) 06:00:05 ID:ukdPVH4E
とりあえず>>760>>766もケチつけるんなら写真うpしろと
771Socket774:2008/02/12(火) 09:24:14 ID:Cq3VEt2p
誰かNZXTのALPHA使ってる方いませんか?
シンプルな見た目でサイドがアクリルになってるケースを探してて、見た目は十分なので機能性が知りたい・・・。
去年の10月発売のためかググってもレビュー見つからず。
コネコのメーカーページへのリンクも死んでる(?)ので、まさかもう生産してない?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/kstar/alpha.html#
772771:2008/02/12(火) 09:28:57 ID:Cq3VEt2p
連投スマソ
AMOにはあった。
ttp://www.amo.co.jp/case/syousai/alpha/alpha.html
773Socket774:2008/02/12(火) 09:33:06 ID:jOR0tKbI
ログ検索してヒットしたのを適当に転載

42 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 23:47:54 ID:hyfyOXeR
奥行きのあるケースが欲しかったからツクモでこれを買った。

NZXT ALPHA
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4525212000861/202510000000000/
http://www.ocia.net/reviews/nzxtalpha/page1.shtml

静音とは言い難いし鉄板もペラいがそんなに気にならないし、まぁ悪くはない。
ただ、フロントに12cmファンが取り付けれると書いてあったが取説見たら付けれるのは8cmファンだった。
その8cmファンもシャドウベイに引っ掛かって無理やり押し込んで取り付けたし。^^;


594 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 22:51:09 ID:ZHjPBcU+
組み終わったので晒し。

【CPU】Core2Duo E6750
【クーラー】リテール
【M/B】ASUS P5K
【Mem】UMex DDR2-800 1GB*2
【HDD】Hitachi HDS721616PLA380
Hitachi HDT725025VLA380
【VGA】GIGABYTE GV-RX385256H-B
【光学ドライブ】HL-DT-ST DVDRAM GSA-H62N
【ケース】NZXT ALPHA
【電源】EARTHWATTS EA-500

5インチベイの中は相当なカオス。
http://jisaku.pv3.org/file/986.jpg
いまいちスッキリせんね。
http://jisaku.pv3.org/file/987.jpg
すまない。光物なんだ。
http://jisaku.pv3.org/file/988.jpg
プラスチッキーなのがNZXTクォリティ。
http://jisaku.pv3.org/file/989.jpg
774Socket774:2008/02/12(火) 10:11:28 ID:QXmh1j4W
日経WinPC3月号 静かで冷える定番ケース特集
メーカー ケース名 正面騒音/側面騒音 本誌調べ実勢価格
ANTEC P182 26/27 \21800
ANTEC SONATAPLUS550 29/29 \28800
LianLi PC-A07 30/33 \18800
abee B640 30/33 \15980
abee M5 29/29 \38980
オウルテック OWL-PCOX22WW 26/32 \13980
クーラーマスター CM690 30/32 \12800
サイズ SCBC01 31/35 \9980


サイズが総合的にイイね
775Socket774:2008/02/12(火) 10:15:22 ID:n2GbTzQr
>ANTEC P182 26/27 \21800
>ANTEC SONATAPLUS550 29/29 \28800

なんでSOLO P182に負けてしまうん
776Socket774:2008/02/12(火) 10:20:33 ID:EPzNpv7J
主要メーカーを代表するPCケース8製品 ・・・らしい
777Socket774:2008/02/12(火) 10:39:11 ID:4lbMtv6R
>>718
P180ねぇ・・・
悪くないケースだとは思うけど(苦笑)
俺のお勧めはSoldamのケースかな。
ブレスに展示されているし、見てみてもいいと思うよ。
778Socket774:2008/02/12(火) 11:04:23 ID:BBi67392
Titan買おうか悩むなぁ。
ずいぶん前のケースなんですよね。
同じぐらいの大きさ、値段、でもう少し最近出たやつとかってありませんか?
779Socket774:2008/02/12(火) 11:09:09 ID:UtnVtDxW
>>775
測定条件が、付属ファンは全部とっぱらってリアに共通のファン(なんだっけか)1つ
だけつけて定速で回してベンチ稼動○分後に測定、とかだったと思う。
だから実際の使用感とはちょっと違う結果が出てるはず。
780Socket774:2008/02/12(火) 11:35:56 ID:AL7Hc4QA
>>736
参考になる。トンネルのざっくり冷却ってのが何かうけた。
781Socket774:2008/02/12(火) 11:58:17 ID:XrGqG8s3
>>724です
>>758
Titanさん、ありがとうございます
>>778
随分前…そうですね2006年4月頃の発売らしいですから
良い物だったら少々発売時期が昔でも良いと思いますよ
華美ではありませんが、手堅いケースだと思います
私は実物見て無いですけど、注文しました
レス番号498のTitan氏が細部に渡って撮影してくれた画像を
見て決心しましたよ
782Socket774:2008/02/12(火) 12:26:55 ID:W80lHPPK
>>778
要求さえ満たしているなら発売時期の前後はあまり関係ないぜ?
むしろ同価格帯なら古いケースの方が作りはよかったりする
最近の物は材料高によるコストアップを
構造と材料のどちらかないし両方で吸収してる訳だからね
継続生産品だと同じ物でも中身が違ってたりするし
783Socket774:2008/02/12(火) 12:37:56 ID:XKYl36zw
>>760
田コネはでかいCPUクーラーつけてるとやりにくいかもしれないけど
774のリテールクーラーならそんなでもなかった。
むしろ、田コネの余ったケーブルをマザーボードの裏に回せてスッキリ。
右の側板外して取り付けやってる?シャドウベイの裏とシャーシ上部に
メンテ用の穴があるおかげで、非常に組み付けはやりやすかった。
でも奥行きは(ry

MBつけたままの電源の積み替えはかなりシビア。
AbeeのBalanceみたいに電源下から5インチベイに向けてついてる補強用
のビームがネジ留めで、外せるようになってたら便利なんだけど。
次のモデルで改善してほしい。
784Socket774:2008/02/12(火) 12:40:51 ID:BBi67392
>>781
>>782

そうですね、
買うことにしました。
785Socket774:2008/02/12(火) 13:02:52 ID:5NGhZ7Zg
>>773
レスdクス。
なるほど、特に問題なさそうですな。8800GTXも入るみたいだしこれにケテーイしよう(`・ω・´)

あとこんなのも見つけたので貼っとく。

>このケースで組んでみた。(AMO ALPHA)
ttp://tanypc.blog64.fc2.com/blog-entry-29.html

この人何台PC組んでるんだ?w
786Socket774:2008/02/12(火) 13:19:35 ID:UtnVtDxW
>>785
おお、このページ参考になるなぁ。教えてくれてありがとう。

てかこのひと、女の人なんだなw
787Socket774:2008/02/12(火) 13:23:20 ID:xegNn+OG
>>785
販売用でございます
788Socket774:2008/02/12(火) 14:02:19 ID:7tjeSIN8
>>760
発売以降さんざん既出だし今更愚痴るな。
それでも静音バランスが欲しい人が買うんだ。
上手く組めないのはお前の情報&技術不足じゃん。工夫しろよ。
789Socket774:2008/02/12(火) 14:22:02 ID:UgDFi9Ok
Antecのケースに少しでもマイナスのこと書くとユーザーが悪いことにされるのかw
相変わらずAntecマンセースレですなw
790Socket774:2008/02/12(火) 14:28:06 ID:K3gwxcTT
どんなケースでも、使いこなせるかどうか、ってのはユーザー側の問題だろ…
SOLOは狭くて、ちょっと難しいってだけの話。
791Socket774:2008/02/12(火) 14:33:15 ID:z9aH+/1Y
というか専門スレあるんだしさ
わざわざここでグチャグチャ愚痴るこたない
792Socket774:2008/02/12(火) 14:38:05 ID:mpp6hNYy
というか「中晒し」スレで散々綺麗なSOLOがUPされてるのに
出来ないのは情報の収集不足、技量不足、根気不足。
それにジサカーなんだから不満な部分はある程度自分で改造しようよ
そんな情報もその気ならいくらでも手に入る。
793Socket774:2008/02/12(火) 15:11:16 ID:ka//yGUI
レビューっていうのは愚痴じゃない。
マイナスな部分があったならそれはそれで
「ここがダメだけど、俺はこうして対処したよ」とか
「ここはもうどうしようもないから仕方ないね」という区別ができなければ
大して参考にもならないし、俺は同じ製品を使ってる人に失礼だと思うね。



SOLO使ったことないけどwwwww
一段落したらその内買ってくるわwwwww
794Socket774:2008/02/12(火) 15:12:29 ID:UeRGmLaW
草いよ
795Socket774:2008/02/12(火) 15:25:10 ID:3/7vWx4u
つーか、SOLOの話題はSOLOSOLO隔離スレでやれよ
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201793697/
796Socket774:2008/02/12(火) 15:47:16 ID:Z/tP+w1w
2~3年使う予定だと、soloやsonataはやっぱり使い捨て?
797Socket774:2008/02/12(火) 15:56:38 ID:Vqby+2aN
>>796
ケースなんてPCパーツで一番長持ちするもんだから、
よっぽど変なの(例えばオールアクリルの透明ケースとか)じゃない限り数年単位で持つ。
798Socket774:2008/02/12(火) 15:59:44 ID:nnkpKYP9
>>795
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
799Socket774:2008/02/12(火) 16:08:24 ID:wbx4CyR6
まだ審議中とか言う奴いたんだな
800760:2008/02/12(火) 16:21:11 ID:SaHmUI7R
いやまぁSOLOでの対応をどうするかって話なら専用スレ行くんだけど、
今回はコレはちょっと俺の使い方では向いてないと思ったから
SOLOで対応できなかった部分に対する対応がいいケースは
ほかにないかって質問だったんだけどな・・・

ちなみに内臓ケーブルオーガナイザーはHDMIケーブルや
1394ケーブルなんか使わないのでそれを収容するのにしか使えない。

http://tonosiki.mbnsk.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=10161
http://tonosiki.mbnsk.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=10162
http://tonosiki.mbnsk.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=10163
DLキーは123

>>766
アドバイスよろしく。

801760:2008/02/12(火) 16:22:57 ID:SaHmUI7R
ちなみにマザーは今の時点で一番売れ筋のP5K-Eで
クーラーはリテールではないがごく一般的な12cmファン搭載の
侍マスター。別段珍しい構成でもなんでもないと思う。
802Socket774:2008/02/12(火) 16:46:04 ID:fuixQxdw
P180からSOLOに乗り換えたけど、
P180の組みにくさは最強
803Socket774:2008/02/12(火) 16:51:07 ID:mpp6hNYy
DLキーまでつけて晒すような画像かぁ(w
煽りでもなくはっきり言わせてもらうと
暗くてわけわかんないからアドバイスしようがない
しかもトリミングまで入れてるし

>ちなみに多少奥行きがあってもいいので静音で取り回しが便利な
  ケースってなるとP182がお勧め?
SOLOで出来ない人がP180系で出来るわけがない
「取回しが便利」って誰に聞いたかしらないけど特殊なレイアウトのせいで
ケーブルの取回し難しいし
仕切りがあるせいで大きいのに狭い
804Socket774:2008/02/12(火) 16:56:28 ID:7tjeSIN8
もう、ID:SaHmUI7RはNGでいいよ(´・ω・`)
805Socket774:2008/02/12(火) 16:59:37 ID:TZT4FFi0
なんでNG報告するの?
なんか意味あるの?
各自が無言でNGにすればいいじゃんw
806Socket774:2008/02/12(火) 17:00:31 ID:XKYl36zw
AS Enclosure M5とか
807Socket774:2008/02/12(火) 17:09:19 ID:Ud8NaEN0
オマエラケースの話しないでこのスレで何を話したいんだ?
うpれっつってうpってるんだからアドバイスぐれーしてやれよ。
基本的にメンテナンスに向いたケースじゃないけどな。
一度組み付けたらあんまりいじらない人向けケース。やたら重いしね。

なんて言うかいきなり持ってるか疑うとこから始めるとか荒みすぎじゃねーのかと思ったよ。
808Socket774:2008/02/12(火) 17:35:49 ID:NoOJ0w88
3RのR910ってどうなの??カッケーんだけど、工作精度悪いって聞くけどどの程度?
809Socket774:2008/02/12(火) 17:43:57 ID:mCTo6EOG
>>808

ほとんどない国産>>>台湾>>韓国(3R)>>中国

こんな感じ
昔は服で安物といえば韓国製だったろ?
時代は変わって今は中国製

810Socket774:2008/02/12(火) 17:45:10 ID:NoOJ0w88
>>809
見た目にめっちゃこだわってるならいけないくはないってことか・・・
ビミョー。あれぐらい地味にカッコいいケースで国産ってなかなかないよなぁ
811Socket774:2008/02/12(火) 17:50:23 ID:3/7vWx4u
追加修正

ほとんどない国産>>>台湾>>韓国(3R)>>中国==ソルダメ>>ベトナム
812Socket774:2008/02/12(火) 17:54:59 ID:NoOJ0w88
まぁ素人が作ってちゃーな・・・
813Socket774:2008/02/12(火) 18:06:46 ID:B6vLu/Pi
3Rは見た目が結構いいのがあるが
持ってみると「軽!・・・0.6mmかよ。イラネ」
ということが殆どで敬遠してる
R910は見たことなので解らんが
814Socket774:2008/02/12(火) 18:11:54 ID:fJXJXTY3
3RならR810がデザイン的には好みだな
触ったことはないので評価はなんとも
815Socket774:2008/02/12(火) 18:16:53 ID:XKYl36zw
>>800
Balanceや6XR8NPのシャーシなら広いしHDD横置きで、電源も付け替え可能だから
整備性良さそうでしたが、どうでしょうね。
板厚などの作りはSOLOの方が絶対いいですが…。
SOLOのクオリティで整備性を求めるなら、Antecの上位製品しかないのでは?
816Socket774:2008/02/12(火) 18:24:43 ID:sk0ubY6y
兄が使ってるのがR910だったと思うんだけど
フロントパネルやっすい感じだったと思うんだ・・・
俺はもう少し重みのある質感がいいんだよな
817Socket774:2008/02/12(火) 18:24:45 ID:c/UwSMLD
値段とサイドがぺらいの気にしなきゃ
TJ-07、09、10あたりが整備性は抜群だ
818Socket774:2008/02/12(火) 18:28:09 ID:jWEOVeqX
ケースがソロ、クーラーが侍と似たような環境。
http://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up10169.jpg
819Socket774:2008/02/12(火) 18:30:42 ID:sk0ubY6y
レンズ脂まみれ><
820Socket774:2008/02/12(火) 18:44:22 ID:lawdLJte
R810を使ってるけど
側板と本体の幅が合ってないから閉めにくい
側板の取っ手の深さが浅すぎて力が入れにくくて引き出すのが厄介
前面パネルを外す時ファンコンのケーブルが抜けやすい
リセットボタンの接着が悪くてパネルを外したらボタンごと外れた

個体差なら仕方がないけど・・・色々細かい点が不満だ

あと前面パネルだけど
吸気ファンの吸い込みを妨害する縦長の格子っぽいアレ 邪魔だ
821Socket774:2008/02/12(火) 18:53:03 ID:NoOJ0w88
R910→R810でした・・・
たしかにだいたい同じ大きさのP182よりも2kgも軽いですね。
厚さは公式ページには書いてないので、重さが軽いぶん0.6mmなのかな?

長く使いたいので、3Rはあきらめようかな
822Socket774:2008/02/12(火) 19:07:21 ID:fJXJXTY3
P182→14kg→0.8mm
R810→12kg→0.6mm…ね?

貴重な情報ありがとう
823Socket774:2008/02/12(火) 20:28:15 ID:lawdLJte
ああ そうそう もう一つ これは酷いぞw

右側の側板 これが硬い 呆れるほど硬い
溶接でもしてるのかと思うほどキツキツで1ミリも動かないから側板が外せない

これが個体差じゃない可能性があるからR810を欲しい人は気を付けてね
824Socket774:2008/02/12(火) 20:48:47 ID:4LBPJS5m
P182て1mmうたってなかったけ?
825Socket774:2008/02/12(火) 20:49:04 ID:fJXJXTY3
P180やSOLOが売れているのは伊達じゃないってことだな…
826Socket774:2008/02/12(火) 21:21:45 ID:JK1CnFV8
8800GTをSOLOに入れるのはやっぱきついかな・・・
8800GTが楽に入って静音ってのはある?
827Socket774:2008/02/12(火) 21:37:45 ID:UeRGmLaW
フルタワーに静音ファンでいいんでねえの
828Socket774:2008/02/12(火) 21:45:39 ID:e3JD3Dlu
balance入るかな?
829Socket774:2008/02/12(火) 21:51:51 ID:723tpk0B
>>826
シャドウベイ一個使えなくてよければ入るぜ。
>>828
ケースにケースは入らんだろう常考
830Socket774:2008/02/12(火) 21:52:39 ID:MuNo7c9v
>>818
神々しいッス
831Socket774:2008/02/12(火) 22:09:30 ID:Z/tP+w1w
sopranoに8800GT入るよね?
静穏・冷却性等、誰か使用感教えてくり
832Socket774:2008/02/12(火) 22:22:07 ID:JK1CnFV8
>>829
mjdk でもそれは大分痛いな…
6XR8NPってのが出たけどこれをちょっと調べて駄目ならタイタンにするかな
833Socket774:2008/02/12(火) 22:32:43 ID:QilLDGQU
アクリル製のHTPC向けPCケース発売、透明とUVブルー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080209/etc_acrylichtpc.html

HTPCって静音性命だと思うんだけどアクリルは不利だろ
照明落としてプロジェクタで映画見るのにアクリルケースに電飾パーツでも入れろと言うんだろうか
834Socket774:2008/02/12(火) 22:43:51 ID:UeRGmLaW
その狭いスペースにぎっちり詰めて、配線も頑張って、それでも出る熱、その排気される熱い風を手に当てて悦に浸るようなマゾ向けというか
835Socket774:2008/02/12(火) 23:22:59 ID:W80lHPPK
最近よく出るE-ATX対応ケースがドンピシャな注文に関しては
どこかがマトモにCHENBROのケースを扱うようになれば
ほとんど解決するような気がしないでもないな
836Socket774:2008/02/12(火) 23:30:14 ID:QilLDGQU
>>835
日本語でお願いします(;´Д`)
837Socket774:2008/02/12(火) 23:38:11 ID:sa0gQKk4
国産EATXが欲しいとな?

ソレダメさんにおねがいしてごらん
838Socket774:2008/02/12(火) 23:39:37 ID:JK1CnFV8
E-ATX使ってる人なんているのか?
相当金有るんだろうな
839Socket774:2008/02/12(火) 23:41:09 ID:QilLDGQU
>>837
abeeさんも忘れるな
840Socket774:2008/02/13(水) 00:06:39 ID:WBujv4O2
>>837
泉「国産といってもそれに品質が付いてくるわけではないことを教えてやる……」
841Socket774:2008/02/13(水) 00:27:29 ID:N/QYSFx7
特定のケースというわけではないんだけど質問。

アイボリーとかホワイトだと経年による日焼け?劣化?汚れ?とかで黄色っぽくなるのは経験済みなのだけど、
黒(ブラック)って経年でも変わらない?経年で黒が薄くなるとかあったりする?
842Socket774:2008/02/13(水) 01:22:50 ID:WmmWVYMM
俺のは無いけど
843Socket774:2008/02/13(水) 01:30:12 ID:cjXC/NhP
白に比べると傷が目立ちやすいんじゃないかな
844Socket774:2008/02/13(水) 01:31:19 ID:vm+Pl6jw
>>841
そりゃ退色してグレーっぽくなる素材もあるよ
845Socket774:2008/02/13(水) 01:41:14 ID:RTyfWWsU
>>836
なかなかSR109が出ないと嘆いているんだろうよ。
ttp://www.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?serno=71
846Socket774:2008/02/13(水) 01:46:25 ID:UdJvY3rI
>>845
でけぇw
847Socket774:2008/02/13(水) 02:16:07 ID:YhjUF/fV
>>845
しかしこのデザインは好みなだけに巨大さがMOTTAINAI
848Socket774:2008/02/13(水) 03:02:34 ID:rzrRlkda
奥行き660mmワロタ
849Socket774:2008/02/13(水) 05:00:51 ID:0Wk9ZgvW
>>841
それは色じゃなくて素材と環境の問題だ
850Socket774:2008/02/13(水) 08:35:24 ID:XxVLqVWX
>>826
SOLOには上から二段目のシャドウベイを空ければ8800GTのリファレンスボード(23cm)が楽に入る。
空けなくてもギリギリ入るとは思う。

>>827
BALANCEはHDDが横置きなので、なんの心配もせず余裕で入る。
851Socket774:2008/02/13(水) 09:38:10 ID:CpAQAmmw
>>850
SONATAVはどうですか?
電源500wの時点で厳しいですかね?
852Socket774:2008/02/13(水) 10:34:12 ID:GAHh2Zq7
>>810
ソルd・・・
853Socket774:2008/02/13(水) 11:01:55 ID:6CD73T69
>>849
いや、色によって、同環境での退色しやすいもの黄化しやすいもの白化しやすいものがある
たしか色調によて吸収する光の波長が違うからだったと思う
854Socket774:2008/02/13(水) 11:05:30 ID:+m4IE38x
シルバーのアルミのヘアライン仕上げなんかも、汚れがヘアラインの
中に入って薄汚くなったりする?
855Socket774:2008/02/13(水) 11:33:16 ID:eD4pA40t
マジレスすると
白が黄色になるのは増白剤が光で分解されるのと、プラスチック自体が変異して結合が変り色が変る
色付きが褪せるのは理由は増白剤を着色剤に変えればいい話
偉そうに言っておきながらあってる自信はない・・・
856Socket774:2008/02/13(水) 11:37:18 ID:11XeLou2
>>852
ソルダム買うなら3Rで我慢するよw
オススメってないかな?黒で蓋がなくて冷却重視で2万以下
857Socket774:2008/02/13(水) 11:50:38 ID:GAHh2Zq7
じゃあ、そのガマンでHT-2000
858Socket774:2008/02/13(水) 11:59:53 ID:11XeLou2
http://www.pcpos.co.jp/products/posiflex/ht2000_top.html
^^^^;;;

3Dゲームするから、横置きは無理なんだ・・・
大きめがいいのよー
859Socket774:2008/02/13(水) 12:59:35 ID:PFx5m2Lw
>>858
UPS標準搭載っていな

ってオイ!
860Socket774:2008/02/13(水) 13:11:44 ID:U7WnWjM6
>>856
Ninehundred AB
861Socket774:2008/02/13(水) 14:49:25 ID:vm+Pl6jw
上半分がクリーム色に変色してるけど気にせず使ってるぜ
http://upp.dip.jp/01/img/4257.jpg
862Socket774:2008/02/13(水) 14:51:41 ID:lXYdItlS
>>861
ただの日焼けだな
ラビングコンパウンドで磨けば下地が出てくる
863Socket774:2008/02/13(水) 15:23:37 ID:WBujv4O2
>>861
良い畳じゃないか。
864Socket774:2008/02/13(水) 15:39:28 ID:UdJvY3rI
>>863
思わず吹いた
865Socket774:2008/02/13(水) 15:54:23 ID:FsGROOxV
>>861
Nice tatami.
866Socket774:2008/02/13(水) 15:55:21 ID:2wRgu/Le
>>864
畳が汚れるじゃないか
867Socket774:2008/02/13(水) 15:57:54 ID:AlBvMpvq
>>866
張り替えればいいじゃないか。
868Socket774:2008/02/13(水) 16:13:29 ID:Z0QCLpwm
>>861
その炊飯器はなんだ
869Socket774:2008/02/13(水) 16:33:03 ID:V1faBvLb
加湿器じゃないの?
870Socket774:2008/02/13(水) 16:34:09 ID:zjejziJq
いやホームベーカリーだし
871Socket774:2008/02/13(水) 16:43:55 ID:zlcbBdJC
>>861
その602もらい物?
昔やるスレであげた奴にそっくり
872Socket774:2008/02/13(水) 17:09:02 ID:2wRgu/Le
俺の602にそっくり
アラ>>871アンタもかい?
こりゃたまげたねぇ〜
873Socket774:2008/02/13(水) 17:21:12 ID:Ce/8cWVO
>>861の黒ケース何?
874Socket774:2008/02/13(水) 19:27:15 ID:11XeLou2
>>856
掃除必須なんだろ?音漏れもなぁ・・・
探したけど、条件合うのないのな・・・
875Socket774:2008/02/13(水) 19:35:53 ID:8SlXKB9p
ファンレスカードとファンレスCPUクーラーでくむとなるとSOLOしかない?
876Socket774:2008/02/13(水) 19:46:15 ID:TkpPieCn
一斗缶に油つめて油冷
877Socket774:2008/02/13(水) 19:53:43 ID:/uAAD3aK
>>875
ファンレスに拘るなら、逆にsoloは向いてない。
878Socket774:2008/02/13(水) 19:57:29 ID:8SlXKB9p
>>877
ありがとう
おすすめのありますか?見た目はなんでも
879Socket774:2008/02/13(水) 20:08:42 ID:/uAAD3aK
>>878
エアフローがしっかり取れて、サイドファンでファンレスカードも冷やせるとなおいい。
定番なのはNineHundredとかCM 690とか。
880Socket774:2008/02/13(水) 20:16:05 ID:AwYOjrRp
NZXTのROUGEでゲームマシンを作ろうかなーと思ってるんだけど
3870x2とか積めそうですかね。
881Socket774:2008/02/13(水) 20:16:23 ID:vm+Pl6jw
>>868
>>869
加湿器です

>>871
いいえ、違います

>>873
OWL-602DIII(SV)/N です
882Socket774:2008/02/13(水) 20:27:52 ID:eeoJlrNG
CHIEFTEC BX-03は冷却悪くないが静穏求める人にゃ×かねぇ。
L字SATAのケーブルじゃないHDD接続するときにサイドカバーとケーブルが干渉するし。
L字使っても電源ケーブルで干渉するけどね。
あと1つ注意としてはMB付属ケーブルだと5インチベイの上段に光学ドライブつけたくてもケーブルがとどかねぇ。

あと重いんで腰にキテる人は注意。
883Socket774:2008/02/13(水) 20:37:30 ID:rJbKVMcu
>>877
てかファンレスにSOLOってむしろ自殺志願者だなw

ファンがやかましくても閉じ込めて音を閉じ込めるSOLOにとってファンレスは鬼門。
884Socket774:2008/02/13(水) 20:42:48 ID:KRsK7f1r
白いむかしのPC98みたいのはもう二度と見たくない、やっぱウルテクの透明アクリルでテカテカに光らせたいけど箱に2万案手だしたくない
885Socket774:2008/02/13(水) 20:47:19 ID:YhjUF/fV
確かに二万個もケース案を見て回るなんて手出ししたくないな
886Socket774:2008/02/13(水) 21:16:31 ID:/uAAD3aK
>>880
ROGUEはM-ATXケースだよ。
M-ATXママンで十字砲火出来るのあったっけ?
887Socket774:2008/02/13(水) 21:41:41 ID:AwYOjrRp
>>886
最近出たやつで、3870のGPUが一枚に二個載ってるやつです〜。
出張先でも、ノートに頼らずにROUGEに移植しようかなと。
888Socket774:2008/02/13(水) 21:55:39 ID:STtHLLJ/
Titan550ぽちったが今のケース用に80mmファン買ったのに、
また90mmファンを二つかいたさなきゃいけないなぁ。
889Socket774:2008/02/13(水) 21:56:07 ID:GK8AY0v6
>>861
その白い巨塔は使ったことあるわ
真ん中あたりに仕切り版があってデカイ割に作業しづらいんだよな・・・頑丈だけど
890Socket774:2008/02/13(水) 22:22:34 ID:/uAAD3aK
>>887
キューブ型で3870X2とか、どんだけ漢なんだ・・・

廃熱はサイドファンx4だからなんとかなるとは言え
問題はカードの長さかな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/etc_rouge.html
8800GTXは刺さるらしいからそれより短ければいけるね。
891Socket774:2008/02/13(水) 22:28:29 ID:oHPoNNba
MicroATXでクロスファイアモドキ動くんかね?
7950GX2の時はチップセット的にSLI対応じゃないとダメだったけど。
892Socket774:2008/02/13(水) 22:34:36 ID:TR7beCjA
8800GTが夏場死なないレベルの冷却で安いケースってない?
893Socket774:2008/02/13(水) 22:39:13 ID:AwYOjrRp
>>890

漢になろうかとw
28センチぐらいなのかなぁ。8800GTXと同じぐらい?
ASUSのMBでG35のやつがあるから、それ使おうかとー。
CPUクーラーが問題。CN9700NT入るかなw
894Socket774:2008/02/13(水) 22:57:48 ID:+aIZk6s7
P5E-VM HDMIかな…確かに漢だw
CPUクーラーだけど、例えばこんなんとか
http://www.scythe.co.jp/cooler/ttc-nk54.html
もっとでかいのでも、Rougeなら付くと思うんだけどさ、持ち運ぶことを考えたら、重いものは避けたほうがいいと思う。
揺らしたときに、変に応力かかるのは怖いでしょ。
895Socket774:2008/02/13(水) 23:17:52 ID:1dGlZuMj
>>892
大人しくクーラー換えとけ
896Socket774:2008/02/13(水) 23:27:26 ID:2wRgu/Le
>>888
サイドパネルに一つ付けられるらしいよ
897Socket774:2008/02/13(水) 23:36:03 ID:TR7beCjA
>>895
ギガバイトのザルマン製ファン付きのにする予定だけど不安でさ
898Socket774:2008/02/13(水) 23:40:50 ID:/uAAD3aK
>>893
キューブ型には珍しく、CPUクーラーを選ばない感じだけどね。

万が一にもROGUEで組んだら、ここにレポよろしこ。
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?ROGUE
899Socket774:2008/02/13(水) 23:59:21 ID:Od5KtKH4
窒息系静音ケースじゃなければ8800GTでも
死ぬことはないんじゃない?
900Socket774:2008/02/14(木) 00:13:30 ID:8Hf+Y1H9
>>898

来週組むよー。ちなみに構成は

【CPU】Q6600
【Mem】UMAX2G*2
【M/B】P5EVM-HDMI
【VGA】MSI3870*2
【電源】SS700-HM
【CPUクーラー】CN9700NT
【OS】Vista32 ULT

こんな感じで組もうかとー。
サイドFANは、追加2箇所で4基予定。
901Socket774:2008/02/14(木) 00:15:48 ID:x3RZ/SMc
>>861
懐かしいなCHIEFTEC602WS
総合性能でこれを超えるケースって今でも数えるほどしかないよな
902Socket774:2008/02/14(木) 00:24:30 ID:OvfFPRCB
そういう広いケース買えばよかったかなあ…
YY-W201はいいケースなんだけど、大型CPUクーラー入れるには天井が少し低い

電源外付けってな手はあるけどさ
903841:2008/02/14(木) 01:08:24 ID:4MezL0kf
くだらない質問に答えてくれて皆thx

現在OWL103Silent(アイボリ)を発売当初から使ってて、もともと窒息気味な上に、そろそろ黄色くなってきたので代えようかと。
そこで、今度は黒なら色あせないかなぁと思っているところ。

ちなみにOWL好きなので612Silent(アイボリ)も持っているけど、サイドが開いているので静音的にはちょっと厳しい。
・・・なので、100均(ダイソー)のマウスパッドの裏面素材(塩化ビニル樹脂発泡)で穴埋めしていたりする。
両面テープで止めているだけだけど、以外に遮蔽力はあった模様。

個人的にはアイボリが好きなんだけど、最近アイボリの製品が少なくて・・・
904Socket774:2008/02/14(木) 01:13:47 ID:RJcYna78
ヤフオクのSAMURAIってほしいんだけどさ
905Socket774:2008/02/14(木) 07:43:41 ID:19ClRHjr
>>889
8800GT考えてる人が多いようなので参考に。

ケースはSOLOで、リアは付属のファンを三段階のうち最低に、フロントにはファンコン付きの
鎌風の風Uを2台で風切り音が聞こえなくなるまで絞って使用。
HDDは3台、4段あるシャドウベイのうち2段目を空ける。
VGAはLeadtekのZalman付き8800GT。

これで室温20度ぐらいだと、GPU温度がアイドル時で42度、Crysis「高」設定プレイ時で60度
といったところ。まあ余裕。
906Socket774:2008/02/14(木) 07:44:17 ID:19ClRHjr
アンカ間違い…>>899
907Socket774:2008/02/14(木) 07:48:52 ID:YKu7f3NP
マニュアルには11'5インチまでのカードが挿せると書いてあるな←ROGUE。
3870x2がどれくらいの長さあるのかは知らない。
908Socket774:2008/02/14(木) 08:41:19 ID:8Hf+Y1H9
>>907
3870*2は、大体28センチぐらいかな。
インチをセンチに換算すると11.5インチで
29センチぐらい(ぎりぎりw
909Socket774:2008/02/14(木) 10:09:39 ID:gzu2bCYn
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20080127008/
入手したPowerColor HD 3870 X2は,AMDのリファレンスデザインを採用する製品だ。そのカード長は267mm(※突起部除く)で,
HD 3870リファレンスカードの同228mmと比べると40mmほど長い。一般的なATXマザーボードから“突き出る”サイズで,PCケースに
よっては HDDベイとの干渉が懸念されるが,一方でこのサイズは「GeForce 8800 GTX/Ultra」と同程度でもあるので,これらを利用
できるケースなら,「HD 3870 X2カードを搭載できない」という問題が起こることはまずないだろう。

ということらしいよ。
910Socket774:2008/02/14(木) 10:35:47 ID:cOoeFlzm
>>905
おお、激参考になりました。ありがとう。

リビングPCを構想中なんだが嫁がSOLO白がイイというもんで悩んでたところ。
週末に買いに行ってくるわ。
911Socket774:2008/02/14(木) 11:48:44 ID:NTi300yK
側面がクリアパネルで中身が見えるケースを探しています。
1万前後電源なしで良いのがあれば、お願いします。
912Socket774:2008/02/14(木) 12:11:58 ID:YsD9jZ3a
913Socket774:2008/02/14(木) 14:29:31 ID:19ClRHjr
>>910
リビング用ってことは静音も考えてるんだろうけど、もし8800GT積むつもりなら
リファレンス仕様のボードには温度センサー・ファンコン削除されて常にフル回転
な超爆音仕様のしゃれにならない地雷があるから気をつけてね…。
GTスレに書いてあるので一読おすすめ。
914Socket774:2008/02/14(木) 14:41:39 ID:MGxaIRs+
>>905
リド笊?
ファン最高だとクライシスやってるとき温度どのくらいいく?
915Socket774:2008/02/14(木) 14:44:22 ID:cOoeFlzm
>>913
おおご親切にありがとうございます。
ケロロの件は一応承知しております。
外排気を視野にいれて検討中ですので、またあちらのスレでも
御世話になるかもしれません。よろしくおねがいします。
916Socket774:2008/02/14(木) 14:49:34 ID:Ll9WwMrj
人気静音ケースのmicorATX版が登場、「Mini P180」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/etc_minip180.html
917Socket774:2008/02/14(木) 14:56:35 ID:19ClRHjr
>>914
そうリド笊。
ケースファン最高にすると扇風機みたいな音になるからやってないけど、リド笊にはファンコン
あるので回転下がるだけで大差ないんじゃないかねえ。時間あったらやってみる。
ちなみにアイドル時42度ゲーム時60度は報告される温度の平均レベルと同じでぜんぜん問題
ないよ。リファレンスより冷えるし。
風当てるなら、PCIスロットの下か横にファンつけたほうがいいと思う。
ファンMAXはうるさすぎて静音性が台無しになるのでw
918Socket774:2008/02/14(木) 15:16:59 ID:61UIVi0W
919Socket774:2008/02/14(木) 15:38:22 ID:MGxaIRs+
>>917
thx。キロロとかだったら死ぬなw
60度くらいなら大丈夫かな
夏場だけか心配なのは
920Socket774:2008/02/14(木) 15:54:35 ID:13kujM+n
>>919
8800GTのGPUコアの動作温度はMAX150℃(正確な値は忘れてスマソ)とか
(゚Д゚)ハァ?ってベラボウな数値だったと記憶してる
921Socket774:2008/02/14(木) 16:22:03 ID:RE55Et0u
>>920
そこまで高いのか・・・
だったらしっかりと冷やす環境ができてないと使い物にならんな
使えたとしても寿命が縮むだろう


そういえば俺一回ナインハンドレッドAB買おうとした
買った奴いる?
922Socket774:2008/02/14(木) 16:23:49 ID:eZ2Q17No
ケーマニ地味に更新してるんだな…
923Socket774:2008/02/14(木) 16:28:09 ID:19ClRHjr
>>921
そうじゃなくて、150℃でも動作するってことだよ。上限温度。
ちょっとやそっとじゃ燃えないってこと。
924Socket774
コアが150℃平気だとしてもそんな発熱されたらメモリやコンデンサが早死にするがな