【TEMJIN】SilverStoneのPCケース5【LASCALA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
公式サイト
ttp://www.silverstonetek.com/

代理店マスタードシード
ttp://www.mustardseed.co.jp/silverstone/index.html

過去スレ
【TEMJIN】SilverStoneのPCケース4【LASCALA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174273088/
【TEMJIN】SilverStoneのPCケース3【LASCALA】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139754174/
【TEMJIN】SilverStoneのPCケース2【LASCALA】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134790789/
【TEMJIN】SilverStoneのPCケース【LASCALA】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108712867/
2Socket774:2007/11/05(月) 21:07:54 ID:7G36ql9A
ではどうぞ。
3Socket774:2007/11/05(月) 21:32:05 ID:6mUdiibN
>>1おつ。

SG03ユーザーだが、このケースすんごい気に入ってる。
4Socket774:2007/11/06(火) 01:48:47 ID:Fp0iMFG4
>>3
SG03買おうかと思っているんだが、HDDの設置方法が少々特殊だよね・・・。
振動がケースに伝わったりとかしない??
5Socket774:2007/11/06(火) 06:31:34 ID:YAyCAOhL
>>4
俺のはしてないよ。
HDDの設置スペースの底にゴム足ついてるから、そこで吸収されてるのかな?

このケースの弱点は背の高いCPUクーラーがつけられないことだね。
6Socket774:2007/11/06(火) 07:45:46 ID:CFjInPZr
>>4
振動は伝わらないけどリア側は熱が篭り易い。フロントに比べ+5℃。
俺はHDDを上下逆につけて、HDC-350Aっていうクーラーつけたら5℃下がって満足。
7Socket774:2007/11/06(火) 10:17:31 ID:KXnAOn8k
>>6
HDD上下逆に付けたら、うるさくない?
ケーブルの取り回しが楽だから、上下逆に付けてたけど、
HDDのアクセス音がすごく気になった。
特にリア。
側面のメッシュからの音がもれて気になって上下逆はやめた。
筐体を右に置いてるからかな。
8Socket774:2007/11/06(火) 11:05:10 ID:sWNUfckh
TJ04使ってる人の使用感をお伺いしたい。
9Socket774:2007/11/06(火) 13:42:29 ID:tyLPurFk
>>8
吸気が弱い。精度や剛性はなかなか。それ以外は特に語ることもない普通のケース。
10Socket774:2007/11/06(火) 14:10:15 ID:U566/cJ3
TJ04の様なケースって、吸気量はどれ程が目安なのかなぁ・・・
標準で憑いてるフロントファンより五月蝿くして24dbで68CFM稼げると
言っているKAZE-JYUNI 1200rpmで十分かな?
これをリアにも付けると五月蝿すぎるかな?
11Socket774:2007/11/06(火) 15:01:07 ID:6+/uPeFC
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_review.php?pno=tj04&area=usa
TJ04ってこれか。ほんと普通のATXケースだな。
吸気弱いなら3つ潰して鎌平とか入れてみるのも良いんじゃね? 5インチベイ4つあるし。
12Socket774:2007/11/08(木) 18:54:28 ID:Tv1UWELw
今現在KL01、02店頭に置いてるショップあるの?
問い合わせたら以下の回答

・SST-KLシリーズに不具合が有り、シャーシの設計を一からやり直し
・再度製造している事が判明しております。
・次回入荷は12月の予定でございますが、
・12月のいつ頃なのかは未定でございます。
13Socket774:2007/11/08(木) 19:01:03 ID:uCxUmFUi
おいおいw
01ねらってたのに
14Socket774:2007/11/08(木) 21:32:46 ID:600n0q5R
前スレ野郎にだまされた・・・。
15Socket774:2007/11/08(木) 22:35:57 ID:Rp/J/pV7
売ってる店も散見されるが、どっちが本当なのやら。
16Socket774:2007/11/09(金) 01:58:06 ID:rJmiyYmN
早くCW02持って来てくれ
横置きにしてはでかいのがいいのに

LC17だとちょっと高さが足りない
12cmファンつけたいしね
17Socket774:2007/11/10(土) 03:52:55 ID:FoS5SJVP
>>12
やっぱそうだったのか。
前スレ野郎を信じて秋葉を必死で廻った(1件)のに
見つからんワケだ。
18Socket774:2007/11/10(土) 04:37:17 ID:reZlwyHz
ツクモのケース王国に置いてた記憶はあるが・・・普通に売ってたような
19Socket774:2007/11/10(土) 08:47:44 ID:vnL33Hml
そのケース王国に先週は置いてなかったわけだが
20Socket774:2007/11/10(土) 12:25:56 ID:6gHso7Rq
つまりケース王国で話を聞けば真相が分かる訳だ。オレ地方だから無理、誰かよろしく。
21Socket774:2007/11/10(土) 12:52:07 ID:p46YIibl
売れ筋をアキバで探すならケース王国は鉄板
他を当たる前に店員に聞くのも探す上では定石だと思うが・・・
数量限定でもないし不安材料があるなら無理に買いに走る必要もないだろ、ふつう
特に初期ロットはハズレが多いんだからさ、心配なら静観してたほうがいいんじゃね?
22Socket774:2007/11/10(土) 20:14:53 ID:frkposls
だから、言ったじゃないか。直ぐ否定されたから誰も信用してくれんかった。
購入した奴は不良債権掴まされた訳だ。ツクモのは並行輸入物だったのかな。
23Socket774:2007/11/11(日) 23:42:02 ID:zCtMdTBp
TJ09を買って今PC組んでるんだが、
上段にHDD取り付けたら、ネジが干渉してベイが入らない・・・。
頭が半球状のインチネジ使ってるのに・・・。
誰かいい方法知ってる人いません?
24Socket774:2007/11/11(日) 23:56:17 ID:gJBBmx3U
どれくらい干渉している?
うちに頭の平べったいインチネジがあるが、
それだと手持ちの丸頭のネジより1mmくらい背が低い。
http://www.mco.co.jp/goods/1193205547295/
25Socket774:2007/11/12(月) 00:32:42 ID:cJe47nKl
>>23
袋から計24個のネジを探すんだ!!!!
26Socket774:2007/11/12(月) 00:36:53 ID:osX7DkmL
>>24
丁度頭の丸みの部分が引っかかる感じかなぁ。
フラットタイプってあるのか・・・。
明日買って試してみる。
ありがとう。
27Socket774:2007/11/12(月) 00:49:08 ID:osX7DkmL
>>25
ちょ・・・まっ・・・
何かでてきた・・・。
隠れてて見落としてた・・・。
流さずに突っ込んでくれてサンクス。

>>23
親切に教えてくれたのにごめん。

俺、馬鹿すぎだろ・・・。
二人ともマジでごめん。そして、ありがとう。
28Socket774:2007/11/12(月) 18:44:48 ID:L9xfs3lM
そういえばTJ10の紹介記事にもHDDは付属の皿小ねじで取り付けないと
干渉してちゃんと入らないみたいなことが書いてあったな

TJ10B他パーツ一式注文したがマザボとビデオカードの納期の関係で
組むのは早くて来週になりそうだ、でもwktk
29Socket774:2007/11/12(月) 20:00:59 ID:Wm+8yq3B
電源部分の青いランプがカッコヨス>TJ10
30Socket774:2007/11/12(月) 22:18:15 ID:xVJxqNVS
>>28
TJ10うらやましい。

31Socket774:2007/11/15(木) 01:20:38 ID:hqu200dV
TJ10 レポよろしこ
32Socket774:2007/11/15(木) 23:55:56 ID:13OcN/YE
やだ
33Socket774:2007/11/16(金) 01:13:23 ID:eoOyPKMF
>>32
(・∀・)カエレ!
34Socket774:2007/11/18(日) 03:20:53 ID:GLKMqDKJ
>>28
納期どれくらいかかった? どこのお店も取り寄せみたいだけど
35Socket774:2007/11/18(日) 03:47:52 ID:5eAqypp1
>>34
28じゃないけど1週間くらいだった。
3628:2007/11/18(日) 18:09:33 ID:AzubXy2U
>>34
ケースは即納できる状態だったんだけどマザボがまだ未入荷なので
届いてない状態だったり
37Socket774:2007/11/18(日) 18:26:35 ID:QFz9QWRO
TJ07に一目ぼれして衝動買いしてしまった
驚くほど冷えるね。まあ、以前のケースが酷かったのもあるけど、4年も前のやつだったし
E6850で室温20度時、通常45℃負荷時60℃だったのが、通常28℃負荷時40℃
ちなみに写真も撮ったのでうP
CPU廻り ttp://up.img5.net/src/up12604.jpg
背面で吸気した空気を即効でCPUクーラーに突っ込んでるサマ、んでこれまた即効で上面排気
斜め前 ttp://up.img5.net/src/up12605.jpg
ついでに衝動買いしてしまったCFP51を装着、いやさ〜なんか前面のアクセントが弱かったからつい
横 ttp://up.img5.net/src/up12606.jpg
CFP51で前面からの吸気で少しはグラボも冷えるかと期待するも効果ゼロ
そこらへんはTJ09の方が良いんだろうね、CFP51の出口にファンでも増設して風量上げてみようかなあ
もしくはアクリルに穴空けて風神匠でも付けてみようか妄想
静音性は微妙のは覚悟してたから良いとして、HDDのケーブルの取り回しがキツイね
IDEだと閉まらなくなるかもしれん
でも、全体的によいケ−スですわ、長く使えそう、拡張性もメンテナンスもしやすいし満足
38Socket774:2007/11/18(日) 19:34:24 ID:jKK83eYX
>>37
これ良いな!
39Socket774:2007/11/18(日) 20:23:38 ID:wAd8fxCw
>>37
TJ07かっこいいね
TJ09とSG03持ってるけど銀石のケースはやっぱ最高だわ
40Socket774:2007/11/18(日) 21:22:32 ID:cUlfxgXZ
41Socket774:2007/11/18(日) 22:16:32 ID:T/y1M8Bu
電源が変なところに付いてるね
42Socket774:2007/11/18(日) 22:17:49 ID:cUlfxgXZ
すまん違った
Lian-Liの倒立ケースっぽいわ
TJ07のがいいな
43Socket774:2007/11/18(日) 22:39:32 ID:mMjjnKJs
SG01-Evoでようやく組み終わったよ・・・

かなり制約多いが、生活費削って色々買ったら何とかなったよ・・・
明日は早朝出社なので起動もできず、このままふて寝するよ。

ちなみに構成は
CPU       PenDC-2180
CPUクーラー  Z9E741T(ファン撤去)
マザ       P5K-VM
メモリ      1GB×2
光学       GSA-H62N
北チップ    MCX159 CU-NF-01
電源       SS-350SFE
その他、各8cmファンを別のヤツに取り換えたり、ファンアーム付けてCPU・北チップ同時冷却用に
KAZE-JYUNI 1200rpm付けたり・・・ファンを他にも搭載。

一番の収穫は、ケースの見栄え最高!
44Socket774:2007/11/19(月) 01:10:40 ID:sHAgfKtE
SG01 / SG02 のどちらかにカード長24cm以上のグラボさしてるひといる?
HDD固定する部分までの距離がわからないから不安。
なかなか秋葉原とかいく機会がないのでご存知であれば教えてください。
45Socket774:2007/11/19(月) 03:34:15 ID:SK6A3MZj
http://www.yoyotech.co.uk/media/other_media/5239-5.gif
マウンタを取り払わなければ無理。
46Socket774:2007/11/19(月) 09:48:04 ID:HL0+ykil
>>37
静音性微妙って、結構音煩かったですか?
47Socket774:2007/11/19(月) 09:59:09 ID:LoV0vFZR
>>46
37氏では無いが、自分の感覚ではうるせーーって程でも無い
ケース単体のデフォでファンが9cm*2、12cm*4付いてるから五月蝿いかな?
との先入観があったからなのか。
気になるならファンコンで絞ればいいんだし。自分はお気に入りケースです。
48Socket774:2007/11/19(月) 10:09:41 ID:HL0+ykil
>>47
そこまでって程じゃないのなら、ファンコンや
ファン自体を変えたりでどうにか出来そうですね!
有難う御座います!
4944:2007/11/19(月) 11:47:15 ID:sHAgfKtE
>>45
レスありがとうございます。
24cm以上のグラボを使いたくて5インチベイにHDDを
のせたくない場合は eSATA とかで外部におくしかないてことですね。
使える事がわかっただけでも購入検討になりました。
5037:2007/11/19(月) 17:16:26 ID:dWofhwzE
>>48
そう、47氏の言うとおり
気になる人は気になるかもしれないって感じ、なので今後別のファンに変えて静穏を図ってみる予定
あとはHDDのシーク音かなあメッシュ加工の所にあるから直で来る
変なの使ってるとうるさいかも、うちの幕はカリカリうるさいw 日立のほうは静かで良いんだけどなあ
51Socket774:2007/11/20(火) 17:37:37 ID:nSjjdZ0y
寂れてるからSG03の感想

・前面ファンを2個にすると非常に良く冷える。位置関係もあると思うけど、G33
チップセットが冷え冷えになった。

・HDDの位置が特殊なため、電源コネクタの形によっては接続が難しいかも。
Enermax InfinitiのSATA電源ケーブルはL字タイプで、終端のコネクタしか使えなかった。

・拡張スロット蓋のネジは裏にワッシャがないので、止め外しを繰り返すと
アルミケースのネジ穴がまず潰れる。別にワッシャを用意しといた方がいいかも。

・バックパネルとM/Bの距離がちょっと遠い。個体差があるかも知れないけど。

・前面の網々の内側のネットの掃除を頻繁にしたいけど、グリルを外すのが
結構面倒。グリルの固定爪の当たるところを指で少し外に広げると楽に。

・これを6cm高くしてATXマザーが入るなら、ちょっと欲しい。
52Socket774:2007/11/20(火) 19:21:54 ID:0daogtS/
>>51
フロントグリルは爪の周辺にマイナスドライバーいれるとすぐとれるよ。
53Socket774:2007/11/20(火) 19:39:35 ID:nSjjdZ0y
>>51 間違えた
×ワッシャ
○ナット

>>52
大きなドライバしかなくて、無理矢理やって傷だらけに…
爪のない中央付近はすき間が設けてあるみたいなんだけど、爪から遠すぎる。
指が引っかけられる何かがあれば楽だったんだけど。
54Socket774:2007/11/20(火) 19:50:21 ID:nHaVfGxf
KL01
55Socket774:2007/11/20(火) 20:53:02 ID:+K3iKoXL
おれのSG03は熱こもってひどいな。
ファンをフル回転させると冷え冷えだけど、
うるさいからファンコンで絞って熱こもらせてる。

背面上部のPCIブラケットにPCIファンを装着しようと考えてるけど、
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
これって、SG03の背面上部に付くかな?
56Socket774:2007/11/20(火) 23:50:40 ID:3SzSXM+R
>>55
そんなの意味ないだろ
当初は、その位置に8cmファンを取り付けるための穴があったが、
意味ないということで省略されたくらいだから

このケースで熱が篭る要素はほとんど皆無だと思うがw
57Socket774:2007/11/21(水) 00:01:48 ID:5IYPBQTu
夏場のCPU温度が60度前後だった・・・
58Socket774:2007/11/21(水) 00:13:26 ID:cKm/47CT
ファン変えるべきじゃね?
回転数=風量ってわけじゃないよ
少しお金を出せば風量を確保した静音ファンはいくらかある
59Socket774:2007/11/21(水) 00:19:40 ID:sIM3jWzI
p://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-juni.html
60Socket774:2007/11/21(水) 00:25:20 ID:5IYPBQTu
ケース標準のと適当に買ってきたの2個つけてるけどやっぱ駄目かね
61Socket774:2007/11/21(水) 00:34:01 ID:CblVC5NR
性能やら騒音レベルやらに満足してるなら別に良いんじゃね?
62Socket774:2007/11/21(水) 00:45:23 ID:5IYPBQTu
今の時期は問題ないけど夏場がやっぱねぇ・・・
前面ファン2個なんだけど排気が追いついてないかな
63Socket774:2007/11/21(水) 07:16:09 ID:Tdinscdo
>>55
フロント排気にしてみな
64Socket774:2007/11/21(水) 08:24:17 ID:2aSii7x0
>>63
その通り、エアフローや構成を根本から考え直さなければいけないが、
一番有効。
65Socket774:2007/11/21(水) 10:42:50 ID:NvfW21FI
フロント上部吸気
フロント下部排気でいいかな?かな?
66Socket774:2007/11/21(水) 11:08:21 ID:LIduN53B
>>65
それではCPU付近はエアフローなしになるのでは。
むしろCPUクーラーが肝な気が。一般に良いと言われているものも、CPU上空が
特殊なこのケースではエアフローを悪くするとか。
67Socket774:2007/11/21(水) 16:08:36 ID:/qAVBPgV
熱は基本的に上に上がっていくから基本的には下部吸気、上部排気がいい。
もちろんケースによる場合もあるが
68Socket774:2007/11/21(水) 19:33:02 ID:ozNK4c2j
フロント両排気が一番効率的だと思う。リア・サイドスカスカだからクールエアの入りいいし。
この場合CPU-メモリの冷却を考え電源の吸気も外側にしてリアからフロントまで空気が流れ易くするべきかな。
69Socket774:2007/11/21(水) 21:01:34 ID:H9Lw38jV
みんなありがと
とりあえず下部吸気上部排気で様子見てみる
でも夏場にならんとわからんのよねぇ・・・
冬場は冷えすぎでファン止めてもいいくらいだけど

ちなみにCPUクーラーリテールっす
70Socket774:2007/11/22(木) 00:35:45 ID:78vRcBeD
71Socket774:2007/11/22(木) 00:55:52 ID:rEUVLKyd
どこかで見たマザーだと思ったらうちと同じか
あとこのケース絶対メタルラックに収まりいい大きさにつくってあるよな
72Socket774:2007/11/22(木) 00:58:29 ID:0VcAhCla
>>70
丁度これサブ用に買おうと思ってた奴だ
かっこいいね
73Socket774:2007/11/22(木) 02:33:10 ID:9ZuYIv59
購入を検討しているのですがTJ10のフロントパネルは左右どちら開きなんでしょうか?
74Socket774:2007/11/22(木) 03:05:45 ID:0DpKK8ZA
右に蝶番が
75Socket774:2007/11/22(木) 04:25:25 ID:t9XGhyWk
左右どちら開きにも出来るようになってたようだが、エンブレムが逆さになるような気が。
展示機だったんでしっかり見てなかったよ
76Socket774:2007/11/22(木) 04:35:26 ID:t9XGhyWk
http://www.phoronix.net/image.php?id=811&image=silverstone_tj10_front_lrg
画像で見る分には上から貼ってあるだけに見えるな
埋め込みになってたと思ったんだが勘違いか

デフォでは>>74の言う通り右蝶番、左側にも蝶番用の穴が開いてた
77Socket774:2007/11/22(木) 08:57:38 ID:2Dca5U1U
http://www.phoronix.net/image.php?id=811&image=silverstone_tj10_door_lrg
蝶番ごと付け替える様にも見えるんだけど
KL01と同じ構造っぽい
7873:2007/11/22(木) 10:21:42 ID:OhnVSTt1
皆さん親切にありがとうございます!
購入に踏み切れそうです
79Socket774:2007/11/22(木) 14:47:46 ID:9wb6OQgE
TJ-09,TJ-10ってすこぶる12cmファンが付くけど 給排気のバランスってどう取り付けるのがいい?

HDDは下向きに吹き付けるのと、HDD後ろのファンは吸気で決まりだろうけど、
ケース後面と上面がどうなのかなと
これらを全部排気にすると吸気不足になるのは目に見えてるし、
ケース後面だけ排気にして上面を使用しないか
それとも後面も吸気にして上面を排気なのかな

みんなどうしてる?


80Socket774:2007/11/22(木) 16:03:13 ID:+4bYJIQ0
排気が強い方がバランス的にはいいんだよ。
ただ、空いている穴という穴から吸い込みはじめるから、埃だらけになるので、
吸気したい所を決めて、それ以外は目張りして塞げば良い。吸気口と塞ぎきれない
場所には、汎用エアコンフィルターとかかまして埃を防げばいい。
81Socket774:2007/11/22(木) 19:27:37 ID:9wb6OQgE
>>80
弱負圧が理想だよね

ただ上面と後面両方排気だと弱負圧どころではなくならねー?
82Socket774:2007/11/23(金) 07:21:52 ID:+iVWpj0S
負圧のがベターなのは同意だけど、自称キレイ好きってかめんどくさがりなオレはちょい正圧にしてる。
蓋開けて掃除とかだるくてやってらんねー
83Socket774:2007/11/23(金) 13:07:32 ID:ECcOLXXn
>>81
容積デカイし穴大きいから問題なくね?
TJ07使いだけど、上下完全独立させてフロントファン1個
リア・トップ共に1個づつで排気してるけど、一番バランスいい。
フロントからのエアフローとPCIの横の穴からの吸気で、VGA周りの
熱溜も解消。微調整はファンコン使用。

>>82
今時期は、それでいいよな。俺は毎日掃除機掛けるから、蓋開けて掃除しなくても
埃は進入してないな。ケース買うと、一番先にやるのは、掃除し易いように
改造してるかも。
84Socket774:2007/11/23(金) 18:19:55 ID:um7y+rPw
>>79
天板の前の方を吸気にして、仕切りかダクトでも作ってメモリ、CPUに
風を送り、天板の後ろと背面を排気にしようかと考えてる

ケース届いてからいろいろ試してみるつもり
85Socket774:2007/11/24(土) 08:24:50 ID:7SsWVmkk
>44
1950pro刺しているが、かなりギリギリだった気がする。
多分9インチのものが限界じゃないかな。
86Socket774:2007/11/24(土) 16:06:55 ID:Q2RxcNVA
そろそろタワーで一台組みたいと思っているLC03使いですが
今更ながら、TJ03のマスクに一目惚れ。

TJ03の使用感はどんな感じでしょうか?
87Socket774:2007/11/24(土) 22:06:15 ID:XlNjRfDc
1.基本設計が古いためフレームの板圧が1.5_しかなくてサイドパネルはペラペラなので
剛性の面からみると今ひとつという感じ。HDDを複数積むなら補強した方がいい。
2.マザーのスペーサーとかフロントファンを固定するネジが一般的なものより長いので
なくさないように注意しないといけない。
3.上の扉が閉まる時にカツンとうるさいのでゴムシートとか貼った方がいい。多少はましになる。

注意点はこんなところか。シャドウベイは外せないけどケースがでかいからATXマザーを使う分には
HDDの取り外しには苦労はしないな。
ただ、今でも3万前後はするから45000くらいするけどTJ10にした方がいいと思うよ。
88Socket774:2007/11/24(土) 22:46:54 ID:Q2RxcNVA
>>87
>45000くらいするけどTJ10にした方がいい
ルックスが似てるからTJ10にも惹かれるものがあるけど、高けーw
どうしたものか...。

レスサンクス。
89Socket774:2007/11/25(日) 03:34:22 ID:ZqJ9mw0K
TJ10で組んでる途中だけど、出荷状態のままだとHDDアクセスランプと
リセットスイッチのケーブルがエアダクトを避けて遠回りに這わしてあるから
マザボに届かなくて参った。
全面パネルとシャーシを固定してるネジ2つ、インシュレータ、底面とHDDベイを
固定してるネジの前2つを外してなんとか全面パネルを浮かせて2本のケーブルを
ケース底面の方に這わせて解決

あと、EPS12V 8ピンがCPUソケット付近にあるマザボだと電源ケーブルがギリギリ、
素直にアイネックスかどこかの8ピンの延長ケーブルとLED/スイッチ延長コネクタを
買っておいた方がいいかもしれん
90Socket774:2007/11/25(日) 05:24:46 ID:0jGUWT0e
初歩的な質問だけど、TJシリーズって最新の物程全てにおいて優れてるんですか?
TJ07が欲しいんだけど、4万前後であまり値段変わらなそうなら
TJ09を買おうかと思ってるんですが。。
91Socket774:2007/11/25(日) 06:12:04 ID:iSr7/+7+
>>90
07:HDDの冷却重視
09、10:グラフィックカードの冷却重視
ってな感じかね。
92Socket774:2007/11/25(日) 08:05:30 ID:oyst98t9
TJ09で組んだんだけど、サイドパネルの窓部分のアクリルが線傷&拭き傷で凄い状態なんだが・・・
これが普通?
今まで鞍馬のPraetorian(初代)使ってたけど、サイドパネルのアクリルは傷一つ無かった。
ケース自体は最高なだけにちょっと残念かも。。
93Socket774:2007/11/25(日) 08:12:12 ID:0jGUWT0e
>>91
なるほど、有難う御座います
静音的には特に差は無いんでしょうか?
94Socket774:2007/11/25(日) 16:05:07 ID:wxh3q2Dc
>>92
 ウチのTJ07W、TJ09W共に購入時は無傷だた。

>>93
 TJ09のがウルサイかな。
95Socket774:2007/11/25(日) 16:39:05 ID:kgtM9aBo
TJ09はAccelero S1との相性抜群な事だけは確か
ファンレスのハイ〜ミドルグラボを気にせず使えるのはありがたい
96Socket774:2007/11/25(日) 21:16:08 ID:o/k0l4K8
>>92
問い合わせてみたら? 展示品ってことはないんだよね?
97Socket774:2007/11/25(日) 22:11:00 ID:+M9AlBqP
TJ07、HDのケーブル差し込む側がぎゅうぎゅう・・・
SATAをL字にしても電源のL字はないよね?
98Socket774:2007/11/25(日) 22:56:13 ID:ZKHWw1U4
>>97
普通にある
99Socket774:2007/11/25(日) 23:32:03 ID:o/k0l4K8
普通の内部機器用4Pinは見るけど、SATA HDD用電源コネクタもL字なんてあったのか
100Socket774:2007/11/25(日) 23:35:14 ID:+M9AlBqP
>>98
電源のL字ある?よかったらURLおしえてくれまいか
101Socket774:2007/11/26(月) 00:20:46 ID:MXVWkT7D
横槍ですまんが
有体でいえばAINEXあたりの電源分岐ケーブルはL字だぜ
ttp://www.ainex.jp/
青帯が目印の奴 パーツショップならよく見かけるだろ?
102Socket774:2007/11/26(月) 00:33:00 ID:ZMrhC6+D
うちの近所の店はバリューウェーブしか置いてないのが困る。
103Socket774:2007/11/26(月) 00:55:05 ID:dN5/0XlA
>>96
新品で買って、未開封だった。
引き出せるM/Bベースにも傷付いてて複雑な気分・・・
104Socket774:2007/11/26(月) 00:56:19 ID:PaQWOId5
>>103
それはさすがに初期不良交換出来るのでは?
ショップに相談したら?
105Socket774:2007/11/26(月) 03:08:27 ID:dN5/0XlA
>>104
一度組んじゃったけどいけるかな?
メール送ってみる。
106Socket774:2007/11/26(月) 06:49:21 ID:77bWCuvU
>>105
写真付きで送ったほうがいいよ
107Socket774:2007/11/26(月) 16:27:59 ID:/c4NoqXM
>>100
フォローしてもらったからあれだけど、
普通に置いてるからね。マップとかヨドにも。
108Socket774:2007/11/26(月) 20:08:01 ID:6+owc37n
>>101
>>107
まじかありがちょ!
あしたヨドバシ行って来る
109Socket774:2007/11/26(月) 22:36:48 ID:Bmq/dMRY
>>94-95
有難う御座います
クライシス等、今後発売されるハイスペックを要するFPSゲームを
出来るだけ綺麗な画質(very以上)でやるなら、
TJ07よりTJ09を買っておいた方が正解でしょうか?

外見的にはTJ07の方が好きなんで、先程挙げた目的で使う上で
静音性、HDDやグラボと言った各部品への冷却性が
TJ09と大して差が無い様なら、TJ07を買う予定です。

冷却性にさほど差が無く、静音性に大きな差が出るようなら、静音性に長けた方を
静音性にさほど差が無く、冷却性に大きな差が出るようなら、冷却性に長けた方を
という感じで考えております。

皆さんの意見を頂ければと思います。
110Socket774:2007/11/26(月) 22:38:30 ID:jixx2l4T
TJ07Wを今日注文。
代理店在庫2台、次回入荷未定との事。
ホンとかウソかは知らない。
111Socket774:2007/11/26(月) 22:41:05 ID:Bmq/dMRY
>>110
ちょwww
注文するなら今のうちか・・・・orz

因みに、何の用途に使うとか
何故TJ09よりTJ07を選んだとか聞いて良いですか?
112Socket774:2007/11/26(月) 23:10:28 ID:C8zavj+Q
うーん。それ以上聞いても迷いは無くならないと思うけどねぇ。
>>91,94と見た目が取捨選択のすべてって感じだし。
とりあえず爆熱グラボ使う予定(可能性)があるならTJ09が無難じゃないかね。

あと、静音考えるならTJ07も09も選択肢には入らないかな。
どっちにしてもHDDベイがほぼむき出し状態だから、HDDの音が気になるほど静音すると行き詰まる。
TJ07の方が5インチベイ多いからスマドラとか付けるならTJ07だけど、
どうしても銀石っていうんじゃなければおとなしく他社製品をお勧めするよ。
113Socket774:2007/11/26(月) 23:25:21 ID:6FO/4AwX
HDDを2.5インチにして、2.5用スマドラに入れて
それをHDDケージに設置って言う手もあるけどね

手間とお金かかるから、そういうのを惜しまない覚悟が
ないとどちらもオススメは出来ないかな
静音向きのケースでは決して無いから

逆に発熱が低いVGAとか、上に書いた方法なんかで
静音PCを目指すことが出来ないわけでも無い

どの辺りを基準にするかでかわってくるから、もうあとは
個人の好みと考え方次第としかいえない
114Socket774:2007/11/26(月) 23:52:39 ID:+5UDjWXc
>>109
07でもFan追加するなり水冷化するなりできるならGPU冷却に大きな問題はない。
寧ろそういう部分で試行錯誤できる事を楽しむくらいの気持ちで選べば良いんじゃない。
09だって吊るしの状態で完璧ってわけではないし。

過程よりも結果を楽しみたいなら他の選択肢も考慮に入れたほうが楽かもね。
115Socket774:2007/11/27(火) 00:03:38 ID:Bmq/dMRY
>>112
詳しく有難う御座います。
両方とも静音性には期待してなかったのですが、
少しでも音の小さい方をと思いまして

自分は、外見から選ぶ方なので銀石以外に気に入ったのが無かったのです

以前、スマドラ付けてうpしてた方のが気に入ったので
その時にTJ07にしようかと思いました
よく話題にも上がったりするし、レポで冷えるとも書いてましたので

>>113-114
手間やお金はかかっても、出来るだけ静音性や
冷却性を上げれるなら、なんでもやろうと思っています
恐らく、当分はハイスペックを要するゲームもしないかと思いますので
爆熱VGAは当分入れる予定もありません
皆さんが仰ったように、スマドラ使ったり水冷化したりして
音を抑えるようにしたいと思います

相談にのって頂いて有難う御座いました!
本当に助かりました!
TJ07を買おうかと思います
116Socket774:2007/11/27(火) 00:16:53 ID:ib86VlYX
今日(正確には昨日)、某所でデモ機に使われているTJ10を発見。
久しぶりに物欲というものを掻き立てられる。

カッケーよ、TJ10。でも高けーよ...でもカッケー....でも高けー...でも...。
心の中はこの繰り返し。
内部が今ひとつキチンと見れなかったので今度はしっかり見せて貰おう。

少し気になったのは、サイドのメッシュ部分。
静音性はどうなのだろうか?
117Socket774:2007/11/27(火) 00:21:46 ID:RlU8KfUY
>>116
TJ-09の奥行きが長くなっただけな感じだよ
静音性は期待してはいけない メッシュだけに駄々漏れ

118Socket774:2007/11/27(火) 02:20:34 ID:W2G0xLEh
LC13Bを使って自作しようと思うんだ。
LC13BにpioneerのDVR-S12J-BK(ttp://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-s12j/index.html)で色は浮かない?
もし使ってる人がいたらどんな感じか教えていただきたい。
フタ開けたら何かガッカリするのが怖いんよ´・ω・`
119Socket774:2007/11/27(火) 06:23:31 ID:uWuGLhg2
>>111
今はCOSMOSだけど、水冷にしてて、
ポンプを置くのに電源の前スペース
(電源1台予定)がちょうどいいから。
FANも背面の吸気は1個にする予定。

メモリ、HDD以外水冷なので、エアフローで
どこまでCPU周りとかに風が回るか確認して、
どこでもステイを使うかどうか決める予定。

こんな感じ。
http://pika-chu.com/suirei/
また組んだらここに載せるかも。
120Socket774:2007/11/27(火) 11:37:33 ID:pMucCeyU
>>118
LC13Bは使ったことないけど、俺が今まで使った銀石のケースでは、pioneerのツヤツヤベゼルと色合いが合うことはなかった。
結局、適当な光学ドライブに↓を貼り付けるのが一番という結論に達した。
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/afp/01.htm
121Socket774:2007/11/27(火) 19:47:38 ID:B88Yg8e6
クラマスのロゴ 消したい .exe
122Socket774:2007/11/27(火) 20:23:03 ID:9otFefLf
半家道

溶剤で拭いたら落ちるんじゃね? 塗料っぽいし
123Socket774:2007/11/27(火) 20:24:04 ID:19AjY9AD
>>119
111じゃないけど、これは参考になるわ。

来年の夏は、TJ10or9で水冷したい
124Socket774:2007/11/27(火) 22:08:42 ID:uWuGLhg2
>>123
今の時期は冷えすぎて外気温よりも水温が下がるので、
結露が怖いぐらいですよ。かなり静か。
ラジエターはパソコンラックの横に240を縦置き3段で、
12cm低速ファンを6個付けてるけど、2個しか回してないし。
真夏でも2000円の小さめ扇風機で風を当てたら、室温+2度ぐらい。
水冷はとかく組み合わせが多いので、サイトやショップで情報を
取らないと、好みの構成に落ち着かないです(笑)
スレ違いなんで、また組んだら来ますね〜
125Socket774:2007/11/27(火) 22:25:48 ID:W2G0xLEh
>>120
なるほど、クラマスからこんなものが・・・thx。
>>121
組んだ時にロゴ消えるか試してみる。
126Socket774:2007/11/27(火) 22:30:09 ID:+JmoM25j
ステンレス研磨系の洗剤で軽く擦れば消せるんじゃまいか?
(もしやって失敗してもなんら保障はしないw)
127Socket774:2007/11/27(火) 23:37:47 ID:iXhXHNO3
研磨剤はヘアラインも研磨することになるから

ダメ ゼッタイ
128Socket774:2007/11/28(水) 00:29:32 ID:gMhCNLvS
このベゼル、銀はこんな余計な物が付いているのか…
クロスキーでよかった
129Socket774:2007/11/28(水) 05:15:02 ID:MlpTkgZr
光学ベゼルはあるけど、5inchベイに3.5inchデバイスを取り付ける
変換マウンタはアルミ製の今無くね?
130Socket774:2007/11/28(水) 05:18:31 ID:57RL17Dz
soldamのクソ高いのしかない。
131105:2007/11/28(水) 05:33:08 ID:Rzq1ysfi
>>106
亀レスだけど、交換してもらえることになった。ありがとー。
132Socket774:2007/11/28(水) 05:36:49 ID:MlpTkgZr
>>130
あるにはあるんだ

見てきたけど、値段は仕方ないとしても納期が怖くて注文できねーよ
gdgdらしいじゃん
133Socket774:2007/11/28(水) 23:39:12 ID:Y0Ko0VHW
134Socket774:2007/11/28(水) 23:53:02 ID:ZREymf9Z
ttp://www.owltech.co.jp/products/bracket/bra9010-9020/bra9018-9002.html
ttp://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010144417
これ安いし質感も悪くなくて結構いいよ。
ちょっと取り扱ってるショップ少ないっぽいけど入手困難ってほどじゃない。
ちなみに俺はSST-SG01S Evolutionで使ってたけどこんな感じ。
ttp://jisaku.pv3.org/file/709.jpg
135Socket774:2007/11/29(木) 00:09:08 ID:og6uFrft
汚れを拭き取るのにマイクロファイバクロスはお勧め。
肉眼では気にならなくてもカメラではばっちりと…逆もあるか。
自分のもキレイにフキフキしよっと。
136Socket774:2007/11/29(木) 00:13:09 ID:dULLLYWU
>>134
thx

取り付け画像は参考になったよ
取扱店が多ければ入手しやすいのにね
137Socket774:2007/11/29(木) 01:08:58 ID:B/fIEZlZ
それ生産終了
138Socket774:2007/11/29(木) 01:10:16 ID:dULLLYWU
ちょw

んじゃ 星野しか残って無いのか....
139Socket774:2007/11/29(木) 01:15:04 ID:Fnv4r0Pr
販売終了にはなってないから現在庫のみってことじゃね?
少なくともビックは24時間以内に発送ってなってるから在庫あるっぽいし
140Socket774:2007/11/29(木) 01:38:56 ID:dULLLYWU
淀と違って店頭在庫確認できないからよくわからないね

代引きだと何故か出荷まで2〜3日だし、注意書きに万が一販売終了の場合は
ご容赦下さいみたいなことが書いてあるし
141Socket774:2007/11/29(木) 17:47:53 ID:RWLM7E56
TJ08って前は0.8mmの鉄板だったよね
いつのまに0.6mmに劣化させたの?
その割に値段全然下がってない
資源バブルだから仕方ないのか?
142Socket774:2007/11/29(木) 22:43:43 ID:AX/MFzwF
SilverStoneって1mmじゃなかったか?
143110:2007/11/29(木) 23:03:21 ID:kcQAU2US
TJ-07来ましたよ。COSMOSからの組み換えで
水路からポンプからやってたら3時間掛かった(笑)

で、印象は・・
COSMOSの方が遥かに静かです・・。

前面パネルやらの質感は圧倒的にTJ-07。
でも横のパネルの厚さが違い過ぎるぐらい薄い・・。

週末配線やって完了。
144Socket774:2007/11/29(木) 23:33:04 ID:ySq77pkM
そりゃモッコスは鉄ケースだし

ただ横のカバーがペライのは同意
シャーシがしっかりしているだけ、余計あのペラさが目立つ
145Socket774:2007/11/30(金) 14:36:33 ID:/QrgDNOE
店頭でしかみたことないけど、カバー厚は0.5mmくらい?
146Socket774:2007/11/30(金) 16:17:53 ID:zL0F4WDx
KL03はいつ発売なのかのう
147Socket774:2007/11/30(金) 17:26:55 ID:oJrrrlaA
10万逝っていいから2mm総チタンのをくれ!
148Socket774:2007/11/30(金) 20:01:26 ID:DMeXQyDa
KL01
149Socket774:2007/11/30(金) 20:31:14 ID:NrQSxWov
>>147
2_のチタンなんて20万超えるんじゃね?
150Socket774:2007/11/30(金) 20:35:44 ID:oJrrrlaA
もう金属そんなにあがってんのかコエー
151Socket774:2007/11/30(金) 20:36:39 ID:ZTG1QGDz
5-3.5インチアダプタは未だに見かけるプラ製のやつ買って来て、
薄いアルミ板でも貼り付けたほうがいい気がしてきた

実質windyの高い割にはってやつしかアルミ製もう売ってないみたいだしな
152Socket774:2007/12/01(土) 00:34:54 ID:oG8U0uEV
153Socket774:2007/12/01(土) 00:38:47 ID:rCqvAnaR
これはないわ
154Socket774:2007/12/01(土) 00:44:05 ID:oG8U0uEV
PS01はかっこいいなー
155Socket774:2007/12/01(土) 01:05:35 ID:iNkl1SFz
あれ、シルバーストーンどうしたんだろ
156Socket774:2007/12/01(土) 01:46:16 ID:ZfLrKgqX
デザイナー変わったのか?
だとしたら残念だ。
157Socket774:2007/12/01(土) 02:24:17 ID:0dTqq0zf
ダセエ…なんだこのダサい箱は…
ついに汁石オワタ\(^o^)/か
158Socket774:2007/12/01(土) 02:28:48 ID:Q2lKzwLv
イタタタタ、何この中ニ病チックなフロントデザイン。
勘弁してくれ。
銀石目覚まして!
159Socket774:2007/12/01(土) 02:54:37 ID:tzV/Jdt7
まだあわてるような時間じゃない
TJシリーズなら・・・TJシリーズならきっと・・・!
160Socket774:2007/12/01(土) 03:11:52 ID:oG8U0uEV
http://www.silverstonetek.com.tw/images/products/kl01/kl01-3-4view.jpg
http://www.silverstonetek.com.tw/images/products/kl02/kl02-3-4-view.jpg

最近だとKL01/KL02なんかはなかなか秀逸なデザイン(個人的に)なので
まぁ大丈夫でしょう。件の二製品は海外のゲーマーを意識したような印象はありますね。
161Socket774:2007/12/01(土) 05:24:10 ID:qiKxaOzb
流れ読まなくてすまん。
メイン機を組み立てようと思ってLC10とLC17で排熱、静音で迷ってる。
LC10は温度高めに見えるけど窒息ケースだから吸気多くしてやれば温度下がるともあるし、
LC17は静かにするなら内部にシート貼ったりしないといけないらしいし・・・
誰か背中を蹴っ飛ばしてくれorz
162Socket774:2007/12/01(土) 05:35:37 ID:Q2lKzwLv
984 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/29(木) 13:02:29 ID:Fnv4r0Pr
ケースは何も考えず外観の好み一点で選択。
デフォのエアフローが腐ってたり、作りが悪かったりするのを
四苦八苦しながらエアフロー確保、静音化を図るのもオツなもの


>>161
外観がより好みの方を迷わず注文しちゃえ
163Socket774:2007/12/01(土) 09:58:27 ID:KjgGWXv/
>>161
LC17使ってるけど、静音ファン使っても、HDD部分うるさい。
それに、ケースがすごく振動する。
エアフローがすごいことになってる。
電源ケーブルが着脱タイプのほうがいい。
高性能ビデオカードは制限されるし、冷えない。

core2なら普通にオーバークロックして使える。
164Socket774:2007/12/01(土) 22:24:46 ID:HJ3PW/9h
165Socket774:2007/12/02(日) 00:37:12 ID:byV7Hy3z
>>152
なんかデザインの流れが鞍馬と同じになってきたな…
大丈夫か?ここ
元々鞍馬の人間が出て作った会社だし
似てくるんだろうか…しかし、これはダサイ。今の鞍馬のようだ…
166Socket774:2007/12/02(日) 00:47:00 ID:QY/TGcBe
おまいはおれか

つーか似て来たよな スッタカにそっくりだぜ...('A`)
167Socket774:2007/12/02(日) 02:27:34 ID:byV7Hy3z
なんつーか元々
俺も鞍馬使いで111ろか好きだったんだよ。作りも良かったしさ
で、急に変わって銀石移行
今はLianのキューブとAntecの横置き鯖ケースに銀石横置き使ってて
これには正直あの過去の流れを見出してしまった…
そろそろ銀石横置き古いから買い換えたくて覗きに来たのに...('A`)
168161:2007/12/02(日) 06:34:41 ID:e6IeP1uZ
>>162-163
d。LC17に突撃しますね。
電源はNeoPower430、HDDにはQUIET DRIVE辺りの静音ボックス、ケースにはレアルシルトでも貼ろうかと。

LC17で静音するならLC20VFD付買えるんじゃないかとか考えたけどLC17ポチってくる。ノシ
169105:2007/12/02(日) 09:15:54 ID:yrAcyNGB
俺も鞍馬の旧Praetorian→TJ09と流れてきたんだが、鞍馬の人が出て作った会社だったのか。
どおりで・・・
170Socket774:2007/12/02(日) 09:16:44 ID:yrAcyNGB
名前欄消えてなかった・・・忘れてくれ
171Socket774:2007/12/02(日) 12:32:07 ID:fx/vmBHx
http://www.scythe.co.jp/cooler/ak-975cu.html

高さ76mmのサイドフローキタコレ
SG03ユーザーだがやっとリテールから開放されるのか・・・?
172Socket774:2007/12/02(日) 12:39:53 ID:swXgeq2U
俺のP5K-VMのマザーと干渉しそうなクーラーだな。
付くなら欲しいな。
173Socket774:2007/12/02(日) 13:27:44 ID:EcyRWlEO
>>171
70×70×厚さ15mm(搭載ファン)か。
SNEのよりはましだといいが
174111:2007/12/02(日) 15:53:14 ID:SxWhnd5h
>>119
遅くなって申し訳ない

これは参考になる!ブログの方定期的にチェックさせてもらいやす!
175Socket774:2007/12/02(日) 16:55:29 ID:AITFQvkP
TJ09黒窓有ポチった!
Antec900からの乗り換え。

最後までTJ-07と迷ったが、HD2900XT CFなんでVGA冷却優先ってことで。
176Socket774:2007/12/02(日) 17:00:23 ID:SxWhnd5h
>>175
VGAへの冷却性にそんなに違いが出てくるのかい?
177Socket774:2007/12/02(日) 18:06:02 ID:sozGZn8Q
VGA冷やしたいならP180の中段ぶち抜きが一番いいんじゃないか?
178Socket774:2007/12/02(日) 19:27:53 ID:rlYq0VCX
発売が遅延していた期待のATXケース SilverStone「SST-KL01B-W」「SST-KL02B-W」入荷(12/01)
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/case_new_silverstone.htm

アクリル窓無しはまだか。。
179Socket774:2007/12/02(日) 19:43:51 ID:j9+1A5Yl
やっと来たのねKL01
180Socket774:2007/12/02(日) 20:07:44 ID:L+C1Q7Ft
おおおおお
やっと来たか
後は窓無しさえ来てくれれば3870とセットで買えるぜ
181Socket774:2007/12/02(日) 20:15:03 ID:O6SqesB/
>>178
いや、そのページの下で売ってるがな
182Socket774:2007/12/02(日) 20:25:27 ID:rlYq0VCX
>>181
・納期状況:お問い合わせ下さい
別件でもこの表記で何度か問い合わせしてるけど、入荷未定だと思う
183Socket774:2007/12/02(日) 20:28:08 ID:O6SqesB/
あー、そうだったのか。
こりゃ失礼。
184Socket774:2007/12/02(日) 20:34:37 ID:byV7Hy3z
>>175
Antec900ってNine Hundred?
これって最近の製品だよね?

もったいないなぁ…これを上回るほど、圧倒的に良いところが09にはあるのかしらん…
185Socket774:2007/12/02(日) 20:38:10 ID:DB4aW/yJ
>>184
俺主観だけど少なくとも外観は
09>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>900
だと思う
186Socket774:2007/12/02(日) 20:43:31 ID:rlYq0VCX
>>184
VGA冷却優先ってことで。
ビデオカード冷却なら圧倒的にTJ09、TJ10でしょ
質感もかなり上だと思うが
187Socket774:2007/12/02(日) 21:14:36 ID:jV6HSkxJ
サイズも価格帯もちがうから900とTJ09比較してもしょうがないだろ
単に手狭になったんじゃね
188175:2007/12/02(日) 21:30:51 ID:AITFQvkP
900で組んだときは7600GSにHDD2台だったのだが、
今の構成(2900XT*2、HDD*6)だと900に入らなくてまな板なんです。
Antecは奥行き無いものが多くて選択肢には入らなかった。

189Socket774:2007/12/02(日) 23:01:08 ID:nHcpqVQb
>>186
どっかの海外サイトの結果だと冷却なら900のほうが上
マザボ温度かなんかだけは09が勝ってた。それ以外は900。
テスト構成は88GTX他ハイエンドパーツ。
190Socket774:2007/12/02(日) 23:27:04 ID:byV7Hy3z
なるほどねぇ
勉強になる

私も銀石とAntecとLian使いなんだけど
そんなに違いがあるとは気付かなかった(と言うかそんなハイエンド構成ないし…)
191Socket774:2007/12/02(日) 23:32:38 ID:QY/TGcBe
AntecP18*は狭すぎる 中段ファンつけると勿体無いことになるしで
しょっぱなで選択肢から外れた
下段フロントもファン普通に付けられないしね

そういうところが改善されればかなりいいケースにはなると思うのに
192Socket774 :2007/12/02(日) 23:39:23 ID:Gu/oSh/R
ハイエンド構成にしたらケースが2台、3台くらい余裕で買える・・・
だいたい搭載HDD数で目的のケースは絞れるんだよ 
ゲームに特化してるケースほどデザインが奇抜だったり優先されてたり
HDD搭載数も多くは無いモノが大半じゃないかなぁ?
空冷で爆音を嫌う場合、水冷化も視野に入れる必要もあるわけで・・・
PCが大型化していくほど銀石のTJシリーズの懐の深さを知ることになる気がする
193Socket774:2007/12/03(月) 00:18:32 ID:Um1Tnl51
HDDとかもう2台で十分じゃね
それ以上必要ならNASの時代
194Socket774:2007/12/03(月) 03:22:19 ID:2Um4nGI4
茄子出なかったからNASを買う金なんて全くナス
195Socket774:2007/12/03(月) 14:17:50 ID:2i2z9Kon
>>193
俺もそう思う。
HDDの台数を減らした方が発熱も消費電力も有利。
SG03に1TB 2台にした。
196Socket774:2007/12/03(月) 19:18:39 ID:LReF1KHA
RAID0で作業領域構築してるとかじゃなければそれで良いんじゃね
197Socket774:2007/12/03(月) 20:35:50 ID:5ETBxwRm
LC17にHD2600XT入る?
198Socket774:2007/12/03(月) 22:22:48 ID:3F8pT531
SG03用お勧めCPUクーラ情報求む!です。
Q6600リテール100%負荷で60度を超えるので考え中なんですが
物理的制限がキビシく困っています。マザーはP5K-VMです。
背の低さでざっと調べたところ
ZALMAN CNPS7500-Cu LED ttp://www.zalman.co.kr/japan/product/7500-CuLED.asp
サイズ TTC-NK54TZ(775) ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ttc-nk54.html
近所の店で上記クーラの在庫がありました。
それともCPUファンはリテールのまま
前面12cmケースファンを追加増設した方が効果的でしょうか?
199Socket774:2007/12/03(月) 22:36:20 ID:knBo81Qg
SG03の前面ファン×2は効果大だったよ、うちでは。
CPUはE6850なので特に問題なかったけど、System(チップセット?)温度が
かなり下がった。
200Socket774:2007/12/03(月) 23:23:49 ID:A3qZNlSo
>>197
HD2600XT長すぎる、
これだけ長いと3.5インチのシャドーベイに当たるっぽい。
当たる方のシャドーベイだけ取っちゃえばいけるんじゃないかな?

ポチッたらレポ頼む。
201Socket774:2007/12/03(月) 23:33:45 ID:5c1gdagv
>>198
参考になるか分からん。

「SG01-E」を使用中だが、電源を「S6(SS-350SFE)」搭載して空間を作り
AVCの「Z9E741T」というCPUクーラーからファンを外してヒートシンクだけを使用。
ジャパンバリューの「PM-FMS」を使ってCPUとノースブリッジを「KAZE-JYUNI 1200rpm」で同時冷却。
電源とファンの間は2cmくらいはある。

CPU PenDC-2180
マザ P5K-VM
メモリ SAMSUNG純正のDDR2-667 1GB×2
HDD HITACHI 80GB + HITACHI 320GB
光学 GSA-H62N

構成はこんな感じ。あと、排気用に「HDC-502」のファンをひっくり返して使用。
202Socket774:2007/12/03(月) 23:54:52 ID:3F8pT531
レスさんきゅうです。
>>199
マザー外さなくてもOKだし、まずは前面ファンからかな。

>>201
おぉ凝った構成ですね〜
CPUクーラからファンを外す発想参考になります。その手があったかと。
203Socket774:2007/12/04(火) 00:39:42 ID:mng2QnSX
>>203
うわ、やってることが似すぎてて噴いた。
うちもSG01-EだけどSFX電源で空間作って
うちはAM2なんでTR2-R1のデフォのファン外してジャパンバリューのPF-Leval Arm噛まして
14cm取り付けでメモリとノースも同時冷却にしてる。
キューブケースって自由度がないことが逆に試行錯誤になって面白かったりするよね。
204Socket774:2007/12/04(火) 01:40:00 ID:2eGu4yHo
205Socket774:2007/12/04(火) 01:43:35 ID:ehzeOm3Z
206Socket774:2007/12/04(火) 02:19:51 ID:2eGu4yHo
774 名前:Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg [sage] 投稿日:2007/10/30(火) 16:09:07 ID:wgX1dEBJ
前回
ASUSTeK
EAH2600XT D4/HTDI/256M
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1193725932227.jpg
Σ(´∀`||;)・・・くっ、苦しい。。。

今回
SAPPHIRE
RADEON HD2600XT 256MB GDDR4 COJ PCI-E BOX
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1193727028375.jpg
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1193726009297.jpg
ヽ(゚∀゚)ノスッキリーww

画像はこんなんでおけ??
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1193730300058.jpg
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1193730377329.jpg
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1193730436256.jpg



あったあった
207Socket774:2007/12/04(火) 02:24:11 ID:2eGu4yHo
>>205
相変わらずTEAPOなのね。 もう拘りとしか思えないw


あと、これだ。>>197>>202
Radeon HD 2600 XT 256MB GDDR4 PCIE VF902
ttp://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=101&Itemid=10
ttp://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/VD2664/hd26xt256md4v902.jpg
208Socket774:2007/12/04(火) 18:41:40 ID:DCcLyyuD
>>207
GDDR4だと短いのかー。参考になったサンクス
そうなると値段的にHDMI付きの8600GTと迷うな・・・
209Socket774:2007/12/04(火) 20:01:50 ID:OXZM8uYN
26XTGDDR4リファレンスが>206の一番上の長さ
サファオリジナルが短いだけ。

サファでもリファレンスとオリジナルあるから買うときに確認しる。
210201:2007/12/04(火) 20:03:09 ID:EMbKoZAr
>>203
14cmだとメモリまで届くのか・・・
参考になったよ。ありがと。

>>198
P5K-VMは、ノース・サウスブリッジ共に爆熱仕様なのでエアフローはしっかりと。
うちでは、ノースのヒートシンクはSwiftechの「MCX159 CU-NF-01」に交換。
サウスには4cmのファンを付けた。

サウスに取り憑けてあるヒートシンクは、代替品は無いかも。
交換するなら、両面粘着式の熱伝導シートを使用するのが一番かもしれない。
ヒートパイプを使用した物は、コンデンサもしくはSATAに干渉するので取付は厳しいと思う。
やるなら、「HR-05 SLI/IFX」の様な形状の物を、ヒートパイプを下かPCIスロット方向に向けて取り憑けるしかないかと思う。
あと、HDD・光学共にSATAにして、ケーブルは親和産業の「SS-SASC」シリーズを使用。
211Socket774:2007/12/04(火) 20:23:08 ID:mng2QnSX
>>210
あ、ちょっとP5K-VMだと微妙かも?
うちが使ってるのはTA690G AM2ってママンでCPUスロットとノースとメモリスロットが
すごく寄り固まってて一括冷却しやすいんですよ。
まあ他の面も考えるとこれもこれで一長一短だったりするんですが…

P5K-VM
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-vm/big_photo.jpg
TA690G AM2
ttp://www.4gamer.net/review/amd_690g/img/01.jpg
212Socket774:2007/12/04(火) 23:37:47 ID:yvmDDGIr
213Socket774:2007/12/05(水) 20:24:46 ID:9RqTw5ci
LC17を買おうかと思ってるんですが
シャドーベイ、電源側にはファン取り付ける場所はないと見て
いいですか?wikiの画像では長いVGAをつけるとCPU側と
分断されてしまって窮屈そうですが
214Socket774:2007/12/05(水) 20:27:50 ID:eWz8nyQs
KL01,KL02に付属のエンクロージャ(CP05)の単品販売を心待ちにしているのだが、販売しそうな気配全然無いね、、
215201:2007/12/05(水) 23:36:19 ID:iLzzpr7z
>>211
AVCの「Z9E741T」は、結構コンパクトなクーラーなので12cmファンの取り付け方次第で
一番手前のメモリに届く事確認したよ。
14cmファンなら、もう少し工夫すれば2枚目のメモリまで届きそう。
216Socket774:2007/12/07(金) 01:28:14 ID:U1F3XVHu
LC17
HDD入れるカゴ1個につき1個9cmファン付けれるよ
217Socket774:2007/12/07(金) 02:53:17 ID:kRzl0h0Y
ただファンを付けるとその分HDDが後ろにずれるんで
グラボとかとのクリアラン厳しいけどね
218Socket774:2007/12/07(金) 03:31:29 ID:Gu7UydsZ
>>216
>>217
付けることも可能ですか。回答ありがとうございました。
現物がないと解りにくいので助かります。とりあえずやって見ます
219Socket774:2007/12/07(金) 03:52:51 ID:pDQhU5lj
220Socket774:2007/12/07(金) 10:13:18 ID:npU0gyx2
>>164
ブログ中に“私に依頼してください(笑) ”とありますが
本当に依頼して宜しいんでしょうか?
因みに、その場合の費用等はいくらぐらいになりますか?
221Socket774:2007/12/07(金) 10:36:53 ID:yxeAGXXY
ワターシニデンワクーダサーイ!
222Socket774:2007/12/07(金) 12:11:15 ID:RAnhlp1w
LC17使いにお勧めCPUクーラー
マザーを選ぶけどサイドのダクトが吸気になって
おまけにNBのヒートシンクも冷やせるよ。
長いカードを付けて分断されてもOK
http://www.sne-web.co.jp/slside7d51.htm
223Socket774:2007/12/07(金) 14:39:20 ID:dWmvdGO4
>>220
いいですよ(笑)
でも何をどこまでとか色々あるし、
自分でやったら楽しいと思うんですが・・。
まぁ気が向いたらメールをください。
224Socket774:2007/12/07(金) 16:01:23 ID:npU0gyx2
>>223
助かります!
TJ07の購入が決まったらメールさせて頂きます
225Socket774:2007/12/07(金) 16:30:24 ID:/sEIWb30
>>223
じゃ、俺も!俺も!にならなきゃいいけど

ってか、自分で作るから面白いんじゃないの?
>>164氏はショップの方?
大きなお世話だけど、費用発生するんだし計画的に・・・
226Socket774:2007/12/07(金) 18:09:44 ID:XI+CGONi
LC17は本当に中の音がダダ漏れだねえ、
最初に組んだ時は煩くてやってらんなかった。
今は構成を変えて、動いてるFANが電源とCPU用だけだから
全然気にならなくなったけど。
227Socket774:2007/12/07(金) 20:44:21 ID:mTRIBdBU
>>225
LC17で最も問題なのは、HDDでしょ
228Socket774:2007/12/07(金) 22:22:16 ID:Gu7UydsZ
>>219
大変参考になりました。ありがとうございます。
内側のベイにファン付けたら8800GTや1950pro以上のカードは
挿さらないようですね。でも組むのが面白そう。
229Socket774:2007/12/08(土) 05:43:04 ID:2BAOZL4I
LC17買おうと思ってたんだが、問題あるのか('A`)?
230Socket774:2007/12/08(土) 07:33:21 ID:WP+A+Ill
LC-17は安くてデザインも良くてサイズも手頃なDTPだけど
それらを実現するためにかなりクセのあるケースになってる。
基本的には色々な意味で買ってから苦労するケース。
その苦労を楽しめる人じゃないと向かないかも。

まず、静音厨は絶対買っちゃダメ。ブチルゴムとか使って
音漏れが少なくなって初めて普通のまともなケース程度。

自作初心者も買わない方がいい。狭くて組み付け時の
ネジ工程が多くネジ絞めもしにくい場所が多いので、
普通に組み上げるだけでもかなり面倒くさい。
自作慣れしてる人でも途中で「ウボワー・・・」と思うはず。
どうしてもやるのならM/BをM-ATX以下にするか
ギガバイトとかの奥行きが200mm強の薄型ATX推奨。
電源も奥行きが短いものかプラグイン推奨。
これだけで結構楽になる。
231Socket774:2007/12/08(土) 17:44:06 ID:2BAOZL4I
サンクス、参考になった。
でも価格とデザインで買いそうだぜ。
M-ATXでもいいんだが、俺は静音厨なんだよなぁ。
232Socket774 :2007/12/08(土) 18:47:04 ID:1IjSLXcT
LC17上位機種のSST-CW01はどうなんだろう?少し気にはなるね、高いけどw
>>231
ttp://www.oliospec.com/windows/livingfusion.html
M-ATXでいいならこういうこともこの会社のこの機種ならできるらしい
下位のデスクトップ型で真似すると安くできるんじゃね? 
静音厨にはいいかもしれないwただし、VGAは・・・・・
233Socket774:2007/12/08(土) 18:51:10 ID:70QOzCwp
>>231
金だしてCW01いこうぜ
234Socket774:2007/12/08(土) 21:00:08 ID:UF1VYaiI
ウチにはLC-17とSST-LC20S-MとSST-CW01の3台があるけど
LC20SはLC-17のフロントデザイン違いにiMONが付属なだけで
音と中身の使い勝手は変わらない
(HDDのマウントが3台平行積み×2マウントから縦積み6台に変わるぐらい)で
SST-CW01は素材がアルミなせいかボディー全体のビビリが前2台より出てる感じ
内部の使い勝手は変わらず
音に関してはウチでは3台供フロントにアクリルの遮音パネルを付けたオーディオラックに入れてるので
普段はほとんど気にならない(リアの排気ファンは1個だけにしてる)

静音化は色々やったけどPCケース本体で苦労するよりも
そのPCケース自体を外から遮音するほうが効果的だし安くすむよ
235Socket774:2007/12/08(土) 21:49:09 ID:gEi4uvyv
とりあえずTJ07で完成した記念に。
もう中はいじらず、ファンコンだけ
KAZEMASTERに 交換したら、
しばらく弄らない予定。

http://jisaku.pv3.org/file/772.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/773.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/774.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/777.jpg

おまけ
リザーバに水流確認用に球体掘り込んだけど、いい感じ。
http://jisaku.pv3.org/file/776.jpg

いちおう
ファンを総取替え、ファンコンで絞る、
DISK2台を5インチベイに移設。
左右のパネルに防音シート貼り付け。
これで、だいたいモッコスと同じぐらい静かになったよ。
236Socket774 :2007/12/08(土) 23:55:23 ID:1IjSLXcT
>>235
とりあえず乙
TJ07って結構水冷する人多いんだねぇ
一から組むと費用的にとんでもないことになりそうだけどw
天板にラジ内蔵しても十分余裕ある感じだねぇ
こうなったらメモリも水冷しちゃえば?
237Socket774:2007/12/09(日) 01:20:55 ID:iO8O1J+r
>>236
この構成なら6万ぐらいかかるねー。
メモリは4枚あるから、水路がすごい事になりそう。
CPUとVGAだけで十二分に効果あります。
(それ以上はあまり意味ない)
238Socket774:2007/12/09(日) 02:20:03 ID:b6XgYSBz
HDD静音+水冷化できるやつあればいいのにね
239Socket774:2007/12/09(日) 14:12:39 ID:yvbX0oMX
SilverStone様への要求

TJ10rev2.0若しくはTJ11

・3.5in内部ベイをもう一段出来ればもう二段
(フロント扉下部に対応、サイド吸気、横にでかくなってもおk)

・電源はTJ07やP180の様にデュアルチェンバー構造
(最初は気休め/オカルト程度に思っていたが
キャプボやサウンドカードのノイズ対策に結構効果があるw)

・フロント扉の上下分割は現状維持
(メディア焼き基地外の漏れには大変便利仕様。
 防塵・煙のみならず防音にも期待できる。ありがとう銀石)

・ついでに例の内部ファンを二段
 (VGAもRAIDカードも冷えています。ありがとう銀石)

・Lian-liでは駄目です。奴はわかっていません。

上記要求が満たされれば3万でも5万でも買う、二、三台買う、今すぐ買う。
中の人に宜しくお願い申し上げる。
240Socket774:2007/12/09(日) 15:00:37 ID:jqhVzpFS
中の人などいない
241Socket774:2007/12/09(日) 15:56:32 ID:KsKO/GE5
    ,,-‐、______,-''三ヽ     中
   ( ミ,,-――――――-- 、丿     の
   /::/   U        `ヽ     人
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ    な
 /:/ U  i||| -     l - lli   i     ど
 |;|         、__丿     U i   い
 ||      U   ,ニ,ニ、      i.    な
 |::|   U     | |  ̄ | |  U <三三 い
三三>       U l iエエ,i      人    !!!
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
242Socket774:2007/12/09(日) 16:17:56 ID:LaJ1Wvhd
TJ09のHDD用ベイをNSS方式でリムーバブル化してくんないかなぁ
その後ろに内部ファンを二つ配置してHDDの熱を排熱しつつVGA冷却みたいな。
オプションでもいいから欲しい
243Socket774:2007/12/09(日) 17:04:45 ID:BnkPwD3c
SG02、AM2のリテールより4cm程度高いくらいのクーラーならなんとかつく?
注文したのはいいんだが、今更ながら高さが気になってきた・・・・。
244Socket774:2007/12/09(日) 17:34:59 ID:j1N2T8ld
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=nt06-lite&area=jp
これが78mmでSGシリーズにぴったり程度のサイズ。
ちょっと無理くさいんじゃね?
245Socket774:2007/12/09(日) 19:02:52 ID:BnkPwD3c
>>244
買ってきたTR2R1みたら、高さ84mmで俺オワタ。
ファン交換すればそれっぽく入りそうなんで低速9cmかってきてみる。thx
246Socket774:2007/12/09(日) 20:35:56 ID:R9NSaPKV
>>243

AM2のリテールって、高さ6cmくらいだったかな?
それよりも4cm高いとなると、間違いなく搭載は無理じゃないかな。おおよそ10cmくらいの高さだよね?
うちのPC構成は>>201に書いてあるとおりだけれど、
MicroATXもしくはSFX規格の電源を使用しても、マザーボードから電源までが10cmしかない。
CPUとソケットの厚みを考えると、実際には9cm程度だと思う。
通常のATX電源だと、>>244にもあるけれど、78mmでギリギリっぽいので、あきらめて別の薄型を探した方が
いいかと思う。
247Socket774:2007/12/09(日) 21:18:46 ID:j1N2T8ld
TR2-R1ってヒートシンクの高さが46mmだから
25mmのを買ってくれば載るね。
12cmファンの電源なら吹きつけじゃなくて吸出しにするしかなさそうだけど。
248Socket774:2007/12/10(月) 00:14:00 ID:2xwQXuNH
>>246>>247 thx
とりあえず25mm厚なら問題なさそうなんで、明日棒茄子貰い定時帰りに買うことにしたよ。


249Socket774:2007/12/10(月) 00:18:27 ID:0SLu+C9B
>>239
ドンだけでかくなると思ってるんだよ
それに既にその価格だしw

TJ07でも買っとけ
250Socket774:2007/12/10(月) 02:08:25 ID:DkwKP57d
>>239ではないが、TJ10の「ココ直して」

・埃が気になるから、天井部ファン上には、カバー付けて頂戴(別売りキットでも良いから)

・上に物を置きっ放しにできるように、天井部の現状I/Oポートも何処かに移して
251Socket774:2007/12/10(月) 02:09:17 ID:KIK/k3GJ
Mini-ITXの新製品出してくれないかなあ
今の奴ってPCI使えないんだよね
252Socket774:2007/12/10(月) 03:43:32 ID:0SLu+C9B
>>250
後から自分で出来ることを言うなよと
カバー付けると排気効率落ちるから、使うほうからしたら迷惑この上ない
気になるなら自分でダクト付ければイイだけだよ

それとI/Oポートも3.5インチベイ用とか出てるからそれかうか
自分で移設しろよと
折角上に付いてフロントマスクすっきりしてるのに

何で"直して"なのかわからん
不都合ではないだろ?

P190でも買ってろよと
253Socket774:2007/12/10(月) 03:49:21 ID:0SLu+C9B
そうそう>>239のデュアルチェンバー構造もTJ09.10系統には必要がないものだよ
構造見ればわかるとおり

電源だけセパレートするためにあんな仕切りつけられたら、使い勝手落ちるだけ
その為のHDD別設置だぜ?

あとどうしても欲しい人は自分で仕切り板設置位出来ると思う
アルミ板買って来てでもいいし、プラ板でもいいし 面倒ならテープで貼っておけよと

つうか昨日からの要望見てると、買うケース間違えてるんじゃないかと思うものばかりだ
しかも理由がマイナー過ぎる

冗談抜きで>>239もP190の方が向いてると思う
254Socket774:2007/12/10(月) 06:01:57 ID:93SfQo37
239だが叩かれてるのか漏れはw

>HDD
P190でもサイド吸気で吹き抜け仕様になれば買うよ。
現行機種だと一枚扉で真ん中に蝶番が無いから自分で切り取る事も出来ない。
外せと云われればそれ迄の話だが。
OWL-602Dも考えたが電源上、底面ファン無しなので止めた。
スタッカは扉無しなので駄目。

>デュアルチェンバー構造
内部ファンから仕切り板を厳格に直線で引っ張って来いというのでは無い。
下手したらファンもエアフロも死ぬしね。電源箇所だけでも分割してくれと。
この周辺のカードの熱がヤバイ気がする。漏れが神経質なだけかもしれん。
まあ>>253の言うと通り
部材買い込んで正月にでも自分で仕切り板設置してはみるが。

>買うケース間違えてるんじゃないか
これはどういうことよ。99等だとフルタワー/サーバに分類されている訳だが、
そんなに度を超え池沼じみた要求か?それとも分類が間違っているのか。。
255Socket774:2007/12/10(月) 08:01:58 ID:0SLu+C9B
>>254
もちついてくれ、叩いてないから

買うケース間違えてるんじゃないかってのは、藻前さんが要求するものとは
端から違う方向性のケースを選んで、そのケースを改良してクレとか言ってるからさ

一応これ高さ的にはミドルだしサーバ向けはわかるけど決してフルタワーではないよ
上下方向にHDDケージを追加すればフルタワーサイズになってしまう
奥行きに関してももう限界のサイズだよ
あくまでE-ATX対応ミドルタワーだから

銀石の中で言うとTJ-07が一番要望にあってるとは思うんだけど、何でわざわざ
こっちを選択して改良してくれなんていってるのか、こっちがシリテーヨw
あと電源部だけ仕切ってもかえって電源が辛くなるだけだと思うぞ
カードがやばいというけど、藻前さんの電源はそんなに爆熱なのかい?

TJ-07じゃだめなん? セパレート構造だし、HDDケージも横並びで2つ付いてるよ?
どう考えてもTJ-07突付いた方が、一番要求に近いと思うけど
あと扉付きといっても静音の為なら、銀石のケースはやめとき
ログ読んでみればわかるけど、冷却重視で音は捨ててるから

どう考えても向いて無いと思うぜ?
256Socket774:2007/12/10(月) 09:01:02 ID:93SfQo37
>TJ-07
扉が無いので駄目なんだ。静音とかは求めてない。
内部ファンは交換して3000rpm位ででぶんまわしてるし。
あくまで売り込み要素の一つとして最大公約数的に持ち出しただけであって、
漏れ自身は光学ドライブの為。それこそどマイナーだがw

>HDDケージも横並びで2つ付いてる
数は変わらなかった気がするが。。

HEXUSとかPhoronixで舐め回すくらい見てポチったので後悔はしてないが、
やはりというかメイン客層はSLIなゲーマーってところか。
実物みてたら印象も違っていたかもしれん。

粘着する様なレスしてすまん。
257Socket774:2007/12/10(月) 09:38:37 ID:3bRweVpe
>>237
6万って水冷化に6万って事ですか?
となると、本体だけで総合したら、20万近くになるんでしょうか?
258Socket774:2007/12/10(月) 10:07:13 ID:+aSNNv2D
>>256
気にすんなよと 拘りがある奴が行き着くメーカーの一つではあるし
TJ-07だめか 標準ではHDDケージの数一緒だけど、うまくやればもう1個横に並べてつけることも
出来るンジャマイカと

そうなるとTJ-10を自分好みにいじり倒すのが一番藻前さんが納得するのかもしれないな
つーか購入済みたいだし

>やはりというかメイン客層はSLIなゲーマーってところか。
ロングサイズのVGAをSLIやCFでバリバリ使えるのが売りではあるから
構造もそれ向きになってる E-ATXも使えるし、そういう面ではかなり懐深いと思うぜ

納得できる改造が出来たら、その時にでも成果を晒してくれよと
259Socket774:2007/12/10(月) 10:20:09 ID:vHpEgnMy
>>257
web通販でポチポチ入れてみ。そんなもんじゃないか?
260Socket774:2007/12/10(月) 11:44:44 ID:93SfQo37
>>257
thx 
仕切り板はアルミ板で加工なら日曜大工でも何とかなりそうかな。
HDDは外付けで行くしかないか。
外付け複数ケース。。御存知の通り鉄板と呼べる製品が無いw
261Socket774:2007/12/10(月) 13:07:26 ID:xdkOIZdU
>>257
ラジエターもポンプもない場合なら
1 Swiftech 3/8 inch (ID) x 1/2 inch (OD) High grade clear vinyl tubing
2 Swiftech Apogee-GT
3 HWLabs Black Ice Xtreme3
.....
12 スナッパーホースクリップ
合計: 73,540
こんぐらい掛かるねー。

自分の場合TJ07にする時は、
ホース買ったぐらいだから5000円以内だったけど。
262Socket774:2007/12/10(月) 13:50:29 ID:93SfQo37
>>260自己レス
5inベイ内蔵用エンクロージャを外付けで引く手が有った。
CRS-3056とかNS-170とか良さげ。こっちの方が安定するし。

いい加減自分でもうざくなって来たのでromに戻ります。皆さんありがとう。
263Socket774:2007/12/11(火) 14:08:46 ID:Va+N8/8e
TJ09なんかはアルミみたいだけど、長く使うとしたらどれくらい使える物でしょうか?
264Socket774:2007/12/11(火) 17:05:12 ID:YgUXm+oc
>>263
ケース単体ならでなら、使おうと思えばいつまでも使えるぞ。
自分の好みが変わったり、PCの使用目的が変わったり、規格が変わったり、破損させたりしなければの話だが。
まぁ、ぶっちゃけ、自分が要求するスペックを満たしさえすれば、長く使える。
265Socket774:2007/12/11(火) 18:43:30 ID:1hNHSV0U
>>264
どうもありがとうざます。
今までTJ09はまったく興味がなかったのですが
拡大画像を見た時の質感の高さに感心させられたので興味を持ちました。
自分にとっては少々高いと思いましたが、長く使えるのなら頑張ってみようと思います。
ありがとうござます。
266Socket774:2007/12/11(火) 22:02:58 ID:nGhfhx+D
>>259
やはりそれぐらいかかるかぁ・・・
有難う御座います

>>261
水冷化だけで73,540円ですか?
C2D6750〜C2Q6700、GF7950〜GF8800辺りで一から全部組んで
25万前後で収まってくれると嬉しいんですが

もうちょっと調べてみます
有難う御座いました
267Socket774:2007/12/11(火) 23:41:08 ID:UqTEGGVd
38mm厚の ULTRA KAZE
SST-SG03のフロントに付くかな・・・?
風量が稼げて良さげ。
tp://www.scythe.co.jp/cooler/ultra-kaze.html
268Socket774:2007/12/11(火) 23:58:21 ID:vFVClMEM
SG03にはこれも気になる
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/km01-35.html
269Socket774:2007/12/12(水) 18:18:38 ID:ik5yaSLX
TJ09/10使ってる人に聞きたいんだけど、天板にあるメッシュのサイズってどれくらい?
写真で見た限りでは120mmx240mm+αぽいけど、外寸から推測するともっと大きそうだし…
後、天板内側からMB端までの距離も教えてくれると有り難いです。
お願いしますm(._.)m
270Socket774:2007/12/12(水) 18:30:34 ID:+4p/8pmC
メッシュは30x16だな。
もう一方はどこの長さのこと言ってるのかわからん。
271270:2007/12/12(水) 18:37:33 ID:G+98xaqh
>>270はTJ09のサイズ
272Socket774:2007/12/12(水) 19:09:51 ID:ik5yaSLX
>>270
教えてくれてThx!
後、言葉足らずでスマンかった。
天板部分に水冷のラジ仕込もうと思ってたので、MBの上端から天板まで高さ方向に
どれくらいの距離があるか聞きたかったんだ。
273Socket774:2007/12/12(水) 19:22:33 ID:vjztOPDX
>>272
入るが、厚めのラジは無理だよ、干渉する。
274270:2007/12/12(水) 19:30:56 ID:IvzoR1oF
天板からM/B上端までは740mm
レールの上までだと550mmくらいかな。
きっちり測った訳じゃないから、工作するならミリ単位の部分は切り捨てといた方があとで泣かなくて良い気がする。
275Socket774:2007/12/12(水) 19:52:19 ID:ik5yaSLX
>>273-274
重ね重ねありがとう!
今度出るCosmos用のGTS280Cを仕込もうと思うのでレール部分は削り取る予定。
ラジの厚さ30mm程度+ファン25mmなので恐らく余裕で入りそう。
後は時間を都合するだけだ!(←コレが1番大変)
本当に教えてくれてありがとう!
276Socket774:2007/12/16(日) 01:13:00 ID:g0w6bfXB
TJ09のサイドパネルって日本じゃ買えないのかなぁ。
アクリル窓付きの製品をもう一台買うしかないのか…。
277Socket774:2007/12/16(日) 16:09:30 ID:nXi2UmyA
KL02を購入しようと思っているのですが、SST-KL02B (ブラック)と
SST-KL02B-W (ブラック、ウィンドウ付)とあるのですが、どう違うのか
どなたか教えていただけないでしょうか?
278Socket774:2007/12/16(日) 16:12:31 ID:zUDP13D5
公式見たらそれくらい分かるだろw
サイドパネルにアクリル窓がついてるか、ついてないかの違いだけ
279277:2007/12/16(日) 16:24:14 ID:nXi2UmyA
>>278
すいませんでした。
280Socket774:2007/12/16(日) 18:59:46 ID:F6MwITS8
問題はアクリル窓無しが未だに販売されていない事なんだが
つーか、待つの疲れたよ・・・
281Socket774:2007/12/19(水) 23:29:17 ID:MNOR6OOs
来週早々、代理店にKL01 KL02が入荷するらしい。
今度の三連休で予約しといた方が良いんじゃないかな。
俺はソフマップで予約する。最近、シルバーストーンの取り扱い増えた気がするので、きっとこのケースの入荷量も多いであろうと予測。
282Socket774:2007/12/20(木) 06:21:54 ID:G3Sp7QTg
おーそれはナイス!
予約しとくか
さんくす!
283Socket774:2007/12/20(木) 12:09:09 ID:nYk6qP31
やっとかよ!
284Socket774:2007/12/20(木) 12:41:57 ID:MxkimpSv
やっと買えるか、いやっほー!
全段5インチベイというのは便利だよな。
鎌平とかで横からビデオカードに風を当てたりできるし。
285Socket774:2007/12/20(木) 13:20:22 ID:ruwAwv88
今更TJ02を手に入れた俺は、仲間に入れてもらえますか?
286Socket774:2007/12/20(木) 18:37:57 ID:hVWPs9xv
当たり前田のクラッカー
287Socket774:2007/12/21(金) 07:40:58 ID:TJFWpBD6
KL01でしたら18日に、もう通販で送られて来ましたよ!
当初20日頃ってメールでしたが、少し早まったみたいです。
サブ機にLC20を使ってて気に入ってたので、メインのケースも、このメーカーにしました。

従来使ってたのがオウルのPC-PG01という鉄板が厚いケースだった事もあり非常にペラペラで剛性が低く感じます
LC20と比べても板が薄く、思ったより小さくケース内も狭苦しいケースでした。
実機を見てから決めればよかった思っています。
288Socket774:2007/12/21(金) 08:22:30 ID:5mqJk31k
SECC0.6mmなのか0.8mmなのか知りたいっす
289Socket774:2007/12/22(土) 15:00:25 ID:m9eu5Q2c
LC20で組み立ててるんだけど前面ファンの前にあるアルミはぶち抜いちゃっていいんだよね?
290Socket774:2007/12/22(土) 15:43:19 ID:XRmbRLfG
オケ
291Socket774:2007/12/22(土) 17:49:12 ID:PWX23K4M
サンタさんLC17が欲しいです
292Socket774:2007/12/22(土) 18:05:40 ID:I2AxZOxg
KL01B/KL02Bを店頭でサイドパネル外したりして触ったことあるが、特にヤワいとは思わなかった。
コンパクトなサイズには意見が分かれるかもしれないが個人的な見解としては
あの大きさで全段5インチ設計・リムーバブルHDDベイ付き、というのはいいと思う。見た目も渋くて、値段も手頃だし。
293Socket774:2007/12/22(土) 18:21:58 ID:9aFIZOWW
>>292
買おうか悩んでたんだ、背中自分で押しておく。
294Socket774:2007/12/23(日) 00:33:24 ID:pPXJa13M
>>290
ハンマー持ってきてブッ叩いて取ったよ。ありがと。
295Socket774:2007/12/23(日) 00:38:00 ID:WE0uEdIR
LC17届いた。思ったよりでかかった。
サイドファン取り付けようと思ったらちょうどいいネジなかったことに気づいたから明日買いにいかないと。
296Socket774:2007/12/23(日) 00:47:05 ID:nUN/t68J
サイド用のネジは選択が難しいぞ?
もう一度よく見て考えろ。
297Socket774:2007/12/23(日) 00:58:15 ID:WE0uEdIR
>>296
今まさに悩んでたとこだw
これ皆どうしてんだろうなーと。
298Socket774:2007/12/23(日) 05:30:13 ID:4SwQ2Juv
付けるファンの厚みプラス2mmぐらいを目安に
そんな丁度いい長さのは無いから
それよりも少し長めのを買い余分な長さをカット

又は、イモネジ(ネジの部分だけのヤツ)を買ってきて本体4箇所に
ねじこんでナットで止める(これもネジ部の長さは自分で調節)

ウチではSST-LC17とSST-LC20M使ってるけどサイドのは
一度付けてスグ外した(リアのファンだけで十分冷えるから)

SST-LC20MのほうはCPUがBE2400なんでリアファン1個に
NinjaMiniのファンレス仕様でも十分冷えてる

SST-LC17とSST-LC20Mは本体もわりとデカイけど
梱包されてる箱がデカイんだよね
(宅配代ケチって持ち帰りにしたら大変だったよ)
299Socket774:2007/12/23(日) 14:25:00 ID:AYkhUmXw
SG03使いに質問。
電源は何にしてる?400-500wあたりで良いのがあれば教えてくださいな。
300Socket774:2007/12/23(日) 17:46:13 ID:uIbuPs5M
>>299
俺はシーソニックのSS-500HMを使用してる。
小さい筐体だから、脱着式の電源がいいと思うよ。
301Socket774:2007/12/23(日) 17:54:27 ID:irBH1awq
>>291
サンタじゃないが....LC17を粗大ゴミで捨てる予定。antecに乗り換えました。
練馬まで来るならタダでくれてやる。と、思ったがスレ違いだな。
302Socket774:2007/12/23(日) 17:58:02 ID:dRpkoehF
>>301
それをすてるなんてとんでもない
303Socket774:2007/12/23(日) 18:15:04 ID:NIdISwWW
よほど不器用なヤツと見た
304Socket774:2007/12/23(日) 18:22:26 ID:92PS0ZpL
>>301
マジなら本気でほしいな
305Socket774:2007/12/24(月) 00:22:10 ID:pvQLdcu6
TJ-07水冷の分です。

5インチベイのDISK入れるやつを、
クラマスからSilverStoneのに変えたから、
参考までにどぞ。

http://jisaku.pv3.org/file/900.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/901.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/902.jpg
306Socket774:2007/12/24(月) 00:37:03 ID:UyTFSNvg
>>305
金掛けてるね〜。
水冷と関係無くて申し訳ないんだけどKAZE MASTERとの質感の差はどうなってるか気になるので、できれば明るい状態でのうpをお願いしたい。
307Socket774:2007/12/24(月) 00:48:24 ID:pvQLdcu6
>>306
http://jisaku.pv3.org/file/903.jpg

そんなに金は掛かってないよw
308Socket774:2007/12/24(月) 00:54:12 ID:UyTFSNvg
>>307
参考になった。ありがとう。
309Socket774:2007/12/24(月) 07:35:31 ID:Y98Nrhjw
TJ10のグラボ前ファンにあるスリットって
それに刺して固定するようなプレート(?)はケースに付属するんですか?
310Socket774:2007/12/24(月) 19:07:27 ID:kZabKBdh
>>309
フルサイズの一部のカードに付いてるだけでケースには付いてないよ。
311Socket774:2007/12/24(月) 21:06:55 ID:IA+V4t5T
KL02のサイドパネルって単品で販売されるでしょうかね?
312Socket774:2007/12/24(月) 23:49:16 ID:4OACrq7k
SST-SG03
kakaku.comで見たら14982円だった。
掲載店舗数は現在11店。生産終了傾向?

生産終了ならシルバーを買うかぁ〜。

パールホワイトモデル、出ないかなぁ。
313Socket774:2007/12/25(火) 01:16:15 ID:Tl05h+85
>>310
ありがとう
314Socket774:2007/12/25(火) 02:34:55 ID:z0CnEjw3
>>312
ATX版が出てくれたら幸せ
315Socket774:2007/12/25(火) 20:55:54 ID:z0CnEjw3
SG03とENEMAXのリバ400を発注し、今日電源が届いて単体テストをしていて
気が付いたんですが、電源のファンが吸気の場合でも下のブログのような向きで
電源のファンをマザーボード側に向けるんですか?
http://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!2429.entry

316Socket774:2007/12/25(火) 21:30:16 ID:rlqqLNRv
>>315
電源はケース外から空気を吸わすように配置しなきゃクーラと吸い合ってマズいと思う。
自分はストレート電源を選択したので悩まなかったが。
317Socket774:2007/12/25(火) 21:47:12 ID:cdhWFXYq
>>315
ファンがマザーと反対側に向くように設置できて、電源に外気を直接吸わせられるよ。
CPUファンがマザーに吹き付ける形だと、>316の言うとおり側面から吸気させた方がいい。
マザーから吸い上げる形だと、電源に熱気を吸わせることを度外視すれば無問題。
318Socket774:2007/12/25(火) 22:11:41 ID:JOhXYioa
>>315
SG03+リバ400の構成で使ってるけど、
吸気をCPUに向けて問題なく動いてるよ。
電源吸気をCPUに向ける場合は、
CPUFANは付ける必要が無いと思う。
319Socket774:2007/12/25(火) 22:36:14 ID:z0CnEjw3
>>316-318
皆さんありがとうございます。
すかす・・・むむむどちらにすればよいのか悩みどころですね。

小さな箱なので一応冷却だけはしっかりしようとCPUファンをグレートな奴に
したので、とりあえず電源FANは外向きにしてみます。
320Socket774:2007/12/25(火) 22:45:26 ID:rlqqLNRv
>>319
> 小さな箱なので一応冷却だけはしっかりしようとCPUファンをグレートな奴にしたので

おお、リテールじゃないんだね
よかったらそのグレートなのを教えてくれないかい!
321Socket774:2007/12/25(火) 23:58:01 ID:SCQeg1sd
>>315
うわw 俺のブログ。。。
322Socket774:2007/12/26(水) 01:12:28 ID:FphqI/Fb
>>320
あら書いたつもりで書いてませんでした。
ファンは笊のCNPS8700です。

>>321
すいませんw
ここ数日超参考にさせてもらってますw
323Socket774:2007/12/26(水) 16:21:12 ID:pQ5Hk0D8
ケース王国で実機見て、KL01はファンコンのつまみが当たって扉閉まらなそうな気がしたんですが、実際試された方おられます?
324Socket774:2007/12/26(水) 18:45:27 ID:L8hPAiWY
KL02B注文した。

本当はM-ATXが欲しかったんだが。
SG03にサイドのふくらみが無かったら良かったのに…。
325Socket774:2007/12/26(水) 20:10:29 ID:Dbqr1l+7
>>324
同士

あの膨らみはなんのためにあるのだろう?
326Socket774:2007/12/26(水) 20:45:15 ID:10kcmo0F
先週SG03に一目惚れし、週末に購入を予定している者です。
前面ファンは増設した方が良いそうですが、うるさくない?

ちなみにE6850と8800GTを使うつもりなので、熱は結構こもりそうですが・・・
327Socket774:2007/12/26(水) 20:52:10 ID:df97kOz5
SG03のサイドのちいさな膨らみに惚れて買ったのは俺だけでいい。
328Socket774:2007/12/26(水) 21:01:55 ID:iEJ60I/u
>>326
ファン1個で頑張るよりは、2個つけた方が同風量では静か。
そのクラスのグラボ使うなら、ZAV/ND1化とか検討した方がいいかもね。
329Socket774:2007/12/26(水) 21:25:05 ID:10kcmo0F
>>328

dクス。2個にします。
ZAV化は避けたい・・・やっぱりM-ATXでE6850と8800GT使うのは無謀かー orz
330Socket774:2007/12/27(木) 00:39:04 ID:2nDb+bas
>>329
定格なら余裕だよ。その組み合わせでCPU,VGAともリテールクーラーで問題なく使えてる。
前面ファン1000rpm×2だけど800でも十分かと。
電源ケーブルが邪魔するのを気をつければ熱がこもったりはしないと思う。
331Socket774:2007/12/27(木) 02:33:28 ID:UTwN1mvL
その組み合わせでリテールでいけるのか
定格ならわざわざ大きいCPUクーラー付けることもないのかな。
大きいのつけたら、チップセットのヒートシンクも変えねばならぬし・・・
332Socket774:2007/12/27(木) 02:34:47 ID:UTwN1mvL
誤爆、というかスレを勘違いしますた
スマソ
333Socket774:2007/12/27(木) 08:08:31 ID:AFuIIp2r
>>330
希望の光が!
VGAはASUSのEN8800GT/G/HTDP/512M R2にすれば問題なさそうですね。
OCはしないつもりだし。

それでも熱がこもるようなら、>>322 を超参考にさせてもらって、CPUクーラーを換えてみようかと思います。
334Socket774:2007/12/27(木) 08:51:01 ID:pqiqVGcK
SG03のサイドの膨らみって、
そんなに気になるほどじゃないけどな。
335Socket774:2007/12/27(木) 09:09:33 ID:aVZZZgTD
左にピッタリ付けられないから空気穴確保しやすいんだよな
336Socket774:2007/12/27(木) 10:26:23 ID:iQxumxgy
LC17使いの方々、ホコリ対策どうしてます?
337Socket774:2007/12/27(木) 10:32:40 ID:rtWjP2pg
SG03のケースネジはインチ?ミリ?
338Socket774:2007/12/28(金) 10:25:21 ID:hv5jlIMM
MicroATXケースのTJ08を使っている方、使用した感じとしてはどのような感じでしょうか?

個人的に外観が好みのタイプですが、中身等の使い勝手やエアフロー等が気になります。
339Socket774:2007/12/28(金) 23:47:13 ID:wsUs3sjG
すみません、TJ07はケースを開ける時や内部の増設等も含めて、ツールレスで作業出来ますか?
HPを見ると、User friendly layout with tool-less access とありますが

あと、13kgとありますが、実際重いですか?移動や階段等での運搬はどうしていますか?
340Socket774:2007/12/29(土) 00:28:01 ID:2mqJ8uSd
>>339
TJ07に限らず重いです、でかいです、移動は頑張れ。
ツールレスとは言え、実際はマザーの固定を始め
インチ、ミリネジを使うので気にしたら負けです。
あ、でかいので作業性は良いよ。
341Socket774:2007/12/29(土) 00:28:10 ID:iXH+UB84
13kgとありますが、実際重いですか?

俺のチンポは13cmだが、実際はすごく長い!
342Socket774:2007/12/29(土) 01:42:46 ID:zfFvuPXe
13kgなら針金の様な細身の俺でももって帰れた
次の日筋肉痛になったけど
343Socket774:2007/12/29(土) 03:55:26 ID:pXN9y5i5
>>339
うちはTJ09なんで11kgだけど、パーツとか組み込んだまま普通に抱えて運んでるよ。
男性の場合はほぼ問題ないんじゃないかね。
移動時に難があるとしたら、重さよりサイズの方だと思う。

あと、基本的にツールレスってのはケースについてる部品のみを組み立てる場合の話じゃないかな。TJ07に限らず。
ドライブとかPCIカード増設とかは頭低めの手回しネジとか買ってくれば何とかいけると思うけど。
344Socket774:2007/12/29(土) 11:40:17 ID:VMYsFOVn
重さより持つ場所だとおもうな。 下面に吸気用のメッシュとか開いてるやつだと
そこに手をかけた瞬間メッシュがぐにゃるから。

その点モッコスなんかは便利。
345Socket774:2007/12/29(土) 11:42:30 ID:wwK5v7S+
そんなの自分で運ばないで使用人の誰かに運ばせればいいのに
346Socket774:2007/12/29(土) 12:44:43 ID:pXN9y5i5
ですよねー^^
347Socket774:2007/12/29(土) 19:53:37 ID:SipMnpoh
KL01Bを買ったつもりがKL01B-Wだった罠@通販
実物持ち帰りにしとけば良かった・・・

ま、初めてのアクリルって事で楽しんでるがw
348Socket774:2007/12/29(土) 20:06:16 ID:aTSHgwaB
TJ09B-Wが届いた。
…箱デケーwww
しかし、ココのは噂通りの素晴らしい出来ですな。
349Socket774:2007/12/30(日) 21:11:50 ID:YITtNUvL
GS03組み立て終わったけど、FDDとHDDのクリアランスなさ杉ワロタw
SATAのL字コネクタ使ってギリギリなのはまだしも、ハードディスクを引っ張り出す
プラスチックのツマミをおもっきり内側に曲げないとFDDが入らないって、どんだけw
350Socket774:2007/12/30(日) 23:21:57 ID:bPfeATEK
TJ07に続き、TJ04を買った。安いねえ。
351Socket774:2007/12/31(月) 02:52:42 ID:JhpYlsMv
TJ07、フロント・トップ・サイドのアルミ厚はどれくらい?
352Socket774:2007/12/31(月) 07:39:33 ID:iC2nXGrQ
>>349
それ、上下逆にHDD入れて無いか?
353Socket774:2007/12/31(月) 08:52:05 ID:cwPRGeJ7
>>352
上下逆じゃないとL字のSATAケーブル使えないから、上下逆に入れるもんだと思ってたけど
間違ってる?

この通り、全く隙がないw
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader550300.jpg
354Socket774:2007/12/31(月) 08:54:53 ID:MQYfzfPw
355Socket774:2007/12/31(月) 09:56:16 ID:cwPRGeJ7
なるほど、逆のタイプもあるんだ。
しかし、それよりもHDDを引っ張り出すプラの耳をかなり曲げて押し込んでるから
それが折れやしないか心配だ・・・
356Socket774:2007/12/31(月) 10:21:29 ID:cwPRGeJ7
あ、HDDを普通の向きで取り付けられれば耳も干渉しないんだね。
逆L字始まったな
連レススマソ
357Socket774:2007/12/31(月) 13:21:29 ID:St2p4cCc
>>351
さぁ
共振しないし、なんとかなってる強度
ぐらい。
358Socket774:2008/01/01(火) 15:21:39 ID:Gcu5r8VR
逆L字なんて買うときショップの人にこれでいいんですか?
と聞かれたぐらいのもんだしなw
SG03には最適なんだが
359Socket774:2008/01/01(火) 16:53:04 ID:LH+wrpq1
末端になっているSATA電源もあったほうが良いな。
360Socket774:2008/01/01(火) 16:56:17 ID:eQlFuHch
ttp://www.ainex.jp/products/d4-3505sa.htm
こういうのを改造すればいいじゃない。
361Socket774:2008/01/01(火) 17:33:55 ID:kc6Q9ZOI
逆L型のSATAケーブルはSG03には重宝するね。
ただ、問題は電源ケーブル。
俺は日立を使ってるので、4ピンで電源供給してる。
362Socket774:2008/01/01(火) 17:36:53 ID:LH+wrpq1
改造しなくても普通にあるんだけどね。
http://www.ainex.jp/products/d2-1505sa.htm

363Socket774:2008/01/01(火) 19:58:13 ID:4nRECufV
お前らこんな感じの電源ケーブルを探しているんだろ?
ttp://www.oliospec.com/storage/image/cs_SATA-0305_3.jpg

ちょっとまってろ電源ケーブルのほうは見つからないんだ
AINEXの085Lでも改造したのかな?
364Socket774:2008/01/01(火) 20:30:24 ID:LH+wrpq1
85L二つを4ピンコネクタでひとつにまとめたのがあれば最強なんだな

365Socket774:2008/01/01(火) 21:21:04 ID:tF6PiWz/
電源はこれでいいんでないの。
http://www.ainex.jp/products/wa-085l.htm
366Socket774:2008/01/01(火) 22:20:38 ID:eQlFuHch
085Lの逆向きが必要だから、そのままは使えないんだってば。
085Lは普通のL字
367Socket774:2008/01/01(火) 23:06:51 ID:TqQVCMT1
>>365
これバラしてカシメなおせないの?
368Socket774:2008/01/01(火) 23:43:24 ID:6jHQtEU0
カシメ直しても上下の向きは変えられないっぽい。

現状は>>360の中間コネクタから下をぶったぎるしかない。
369Socket774:2008/01/02(水) 00:06:57 ID:7IjLoVvC
いや、sata電源コネクタは向きかえるの簡単だよ。
後ろのカバーとってケーブルひっくり返して押し込むだけ。技術も道具も要らない。
なので、WA-085Lをひっくり返せば良いのれすよ。

こんな感じ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader551595.jpg
370!omikuji !dama:2008/01/02(水) 00:33:08 ID:Gs7UPU3O
ををを
371324:2008/01/03(木) 00:33:40 ID:sKw3T4Ph
KL02Bが届いたんだが、初めからHDDのLEDが切れてたorz

大した事じゃないんだけど、少し損した気分。
手持ちのLEDに交換しようかな…。
372Socket774:2008/01/03(木) 08:31:14 ID:1340yfzu
>371
HDDと電源のLEDはうちのKL02Bもつきが悪かったんで、ばらしてLEDの周りを組みなおしたら直ったよ。

LEDの固定の位置が悪いみたいだった。
373Socket774:2008/01/03(木) 09:49:06 ID:/Dvfzm/i
KL01BW買ったけど、K9AG Neo2 Digital繋げたら1394ヘッダピンから煙出たw
他がイカれてないか検証中だけど、正月からゲンナリだよ
374324:2008/01/03(木) 15:43:20 ID:sKw3T4Ph
>372
情報dクス
そう簡単にLEDが切れるはずないか。
色々やってみるノシ
375Socket774:2008/01/04(金) 21:58:11 ID:sC0lZFoO
SST-TJ10を購入予定なんだが、グラボを支えるやつは通常の長さのボードにも使えるの?
あと、HDDの固定方法がきになるんだけど。
376Socket774:2008/01/04(金) 23:44:13 ID:UTVSMJKr
あれってPCI-Xとかのフルサイズのカード用じゃないの?
あ、ちなみにHDDをケージに固定するのはネジね。
ケージをケースに固定するのはレール+ラッチ。一応ネジも使える。
377Socket774:2008/01/04(金) 23:47:39 ID:sC0lZFoO
>>376

>HDDをケージに固定するのはネジ
HDDの両サイドをねじで留める方法ですか?
378Socket774:2008/01/05(土) 10:46:12 ID:KoABfCiP
>>377
そうですよ。
379Socket774:2008/01/07(月) 14:47:47 ID:VSsf7Khe
TJ09とTJ10の違いって
フロントカバー
PCIスロットカバー
水冷穴
フルサイズVGA引っ掛けるところ
くらいかな?
どっち買うか迷ってる。
380Socket774:2008/01/07(月) 18:40:20 ID:RYMXA+rd
フロントパネル以外どっちも機能的にほぼ一緒じゃね?

ケースのサイズは違うけど
381Socket774:2008/01/08(火) 10:23:42 ID:lulObaVi
>>379
水冷穴はTJ09にもあったような気がする。

TJ10にAbit IX38QuadGTで使ってるけどフロントのスイッチ、LEDのケーブルの
長さがギリギリだったのでフロントパネル外して無駄に遠回りしてるケーブルの
取り回しを直したけど面倒なので長さが足りないと思ったらainexかどこかの延長
ケーブルも一緒に買っておくといいと思う。
382Socket774:2008/01/08(火) 17:21:08 ID:X5bbGrFT
>>379
TJ09使ってるけど、水冷穴あるよ。
スロットカバーは普通のタイプ。カードの支えは無し。
当然フロントのドアは無い。違いはこんなとこかな?
383379:2008/01/08(火) 17:47:21 ID:O2D4opPg
>>380-382
レスどうも
機能的にTJ09で十分ぽいんでTJ09に決めました。
でもTJ09の黒で窓付きの奴在庫置いてる店少ないなぁ
置いてある店は送料やたら高いし
在庫置いてる店少ないのはTJ10にシフトしちゃってTJ09が終わりって事でしょうか?
とりあえず納期がどのくらいかツクモに聞いてみるか・・・
384Socket774:2008/01/08(火) 20:03:30 ID:kqf/3rDm
ベールネットで買えばいいのに
385Socket774:2008/01/08(火) 21:57:56 ID:O5tp65C9
単に店が在庫を持とうとしてないだけでしょ。
どう考えても売れ線の価格帯じゃないんだから、
発売日に少量仕入れるだけでそれが売れたらあとは代理店から取り寄せが普通じゃね?
386Socket774:2008/01/08(火) 22:12:33 ID:X5bbGrFT
>>383
あー、俺が使ってるのがそのTJ09B-Wだw
確かに取り扱いが少ない上に、取り寄せばっかりだったな。
高かったけど、即納だったケーマニで買っちゃた。
地方民はツライぜ。
387Socket774:2008/01/09(水) 10:36:36 ID:6pzH6FFh
最安のところでLC03S注文したら
納期2日表記だったのに在庫なくて船便で10日かかった
388Socket774:2008/01/10(木) 22:26:02 ID:jSWdeqk0
GS03のHDDのSATA電源ケーブル、
高速電脳から>>365を2セット取り寄せて、配線変えてすんなり収まったよ。
精密ドライバーがあるとコネクタからケーブル外す・はめるのが楽ちん。
389Socket774:2008/01/11(金) 00:28:11 ID:DfXahlz5
390Socket774:2008/01/11(金) 00:31:38 ID:kzkujJjW
>>389
基本構造はSG03と同じか。
それにしてもこのデザインは何だ('A`)
391Socket774:2008/01/11(金) 00:35:07 ID:M7TctRCK
SG03の良さが粉々になくなった感じがするな。
この取っ手はなんなんだと・・・。
392Socket774:2008/01/11(金) 00:45:47 ID:3xq51W44
別体構造みたいだから取っ手は取れるんじゃね?
393Socket774:2008/01/11(金) 02:37:56 ID:PT16dZ5V
取っ手は
394Socket774:2008/01/11(金) 04:35:59 ID:qRex/nER
取っ手をとって
ナンチテ
395Socket774:2008/01/11(金) 04:44:13 ID:3xq51W44
そんな取って付けたようなおやじギャグ・・・。
396Socket774:2008/01/11(金) 06:29:29 ID:WGmyiDR5
俺には取っ手も言えん
397Socket774:2008/01/11(金) 13:39:08 ID:i/e28PjC

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   トテー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
398Socket774:2008/01/11(金) 14:22:22 ID:eMDYl8nr
04だせーw
399Socket774:2008/01/11(金) 15:03:04 ID:NXlf1J95
硬派なデザインで好きだったのが最近DQNなデザインになってきて。。。
この路線でいくんだったら、もうオワリだな
400Socket774:2008/01/11(金) 15:23:50 ID:KLOtjGYv
試作段階でのSG-03の姿を思い出して欲しい。
401Socket774:2008/01/11(金) 19:30:44 ID:eMDYl8nr
あれのサイドパネル出っ張り無しバージョン出たら即買いなんだけどな
402Socket774:2008/01/11(金) 21:55:44 ID:2p9higpp
サイドの出っ張りは5mmくらいだから、目をつぶってあげて
403Socket774:2008/01/11(金) 22:15:04 ID:KLOtjGYv
それよりあれは何のためについているんだ?
404Socket774:2008/01/11(金) 23:16:46 ID:GDdSttMV
03の横のヤツや04の取っ手。余分な事をする事が社の方針。
405Socket774:2008/01/11(金) 23:21:24 ID:AHUOGCQ1
サイド網の化粧、ネジ隠し。
プラスチックだから剥がそうと思えばすぐはがれるんじゃない?
406Socket774:2008/01/12(土) 10:38:58 ID:Wc8L0yry
SST-SG03銀の実物見たけど、ちっちぇーな。
407Socket774:2008/01/12(土) 14:15:16 ID:odDdaUyT
小さいし、アルミ製だから軽いよ。
持って帰るときに楽だった。

ところで、拡張スロットのネジ締めようとすると、
アルミでできてるからか、ネジ穴が潰れそうなんだけど、他の筐体でもなってる?
潰れそうっていうか、ねじにアルミがこびりついたりしてるんだけど…。
408Socket774:2008/01/12(土) 14:17:28 ID:CJ4e4gpD
>>407
アルミそのものがそういうもんだ。
メーカー関係なし。
409Socket774:2008/01/12(土) 14:21:37 ID:i4MDNmeq
>>407
ほかのネジ穴はステンのナットがついているのにね。
あそこのネジは無理に締めすぎるとネジ穴がいかれちゃう。
410Socket774:2008/01/12(土) 14:26:46 ID:odDdaUyT
>>408
個体差かなと思ってたけど、そうでもないっぽいね。
ありがとう。
面白いケースだし、これメイン機にしてがんばってみるわ。

>>409
他はほとんど、ナットが埋め込んであるよね。
贅沢言うとそこにも埋め込んでおいて欲しかった
411Socket774:2008/01/12(土) 16:24:14 ID:0WQu9dNb
TJ09,TJ10辺りは、拡張スロットのパネル自体鉄でなかったっけ?
それとも同じようにアルミだったっけ?

店頭で見たとき鉄だった気がするんだけど
412Socket774:2008/01/12(土) 20:54:17 ID:Z2XfIOOg
もうSG03拡張ボード固定ねじ潰れ済み…
裏からナット固定しようと思ってるけどインチサイズのナットって
あまり見ないな。M/B固定用スペーサでいいかな。
ねじごとミリ径でもいいけど混在するとわからなくなりそうで。
413Socket774:2008/01/12(土) 21:27:08 ID:w/xvLuAT
んと、工具はどうしてるのかなぁ。まさかダイソーのセットもので適当にってわけ?
414Socket774:2008/01/13(日) 00:21:21 ID:bCvNjR9o
>>411
SG03限定の話ね。
SG01からの乗り換えだけど、SG01は気にならなかったよ。

>>412
完全にネジ穴が潰れちゃったんなら、別の規格のネジ持ってきてもいいんじゃね?
415Socket774:2008/01/13(日) 01:11:53 ID:n26UAXH8
職人筐体のようにカレイナットを打ち込むとか。
ハンマーじゃなくハトメ打ちみたいので押し込めれば楽だろうな…
416269:2008/01/13(日) 09:03:34 ID:ZwhtdVcn
流れぶった切ってスマンが、269です。
ブラケットを製作して無事BlackIce GTS280を天板に搭載できました。
レスしてくれた皆さん、有り難うございました。
417Socket774:2008/01/14(月) 15:56:47 ID:iVs7i63E
>>416
おめ
よかったら写真と水冷の構成を教えてくれ。
418Socket774:2008/01/15(火) 18:55:00 ID:6NzVS5tl
SST-SG02と
SeasonicのSS-400ETの電源で組もうと思うんですが、入りますか??
サイズは150(W) x 140(D) x 86(H)mmです
グラボはオンボードです
419Socket774:2008/01/15(火) 19:49:57 ID:y1Lbok63
ATXの標準サイズが入らない方がおかしい。
#剛力プラグイン(奥行156mm+α)だとギリギリ。
420Socket774:2008/01/15(火) 19:55:07 ID:B0IonVTa
それで入らないと殆どの電源が入らないよな。

参考に、以下の構成でまあ余裕で入る
SG01 / CorsairHX520W(奥行150mm+プラグイン部) / Pioneer DVR-212D
421Socket774:2008/01/15(火) 20:41:36 ID:lBPFiKKQ
>>418
入りますよ。
ただ、CPUクーラーの高さが8cm弱に制限されますが・・・・
あと、底面吸気・背面排気タイプの電源ですので、吹きつけタイプのCPUクーラーは
避けた方がいいかもしれません。

SG01及びSG02は、通常のATX電源を積むと、配線の取り回しに苦労する羽目に・・・・・
422416:2008/01/15(火) 22:43:15 ID:+n0rYbb0
>>417
写真汚くてゴメンね。
ttp://p.pita.st/?o0guqr6p
水冷スレでうpしてたんだけどこっちにも。
MBはEP-9NPA+SLi、CPUはOp170、VGAはX1950XT。
CPU水枕はApogeeペルチェ仕様、VGAはDDのTyee、チップセットはアルファクールのSilver。
ラジは背面がBlackIceの120GTS-Lite、天板が同280GTS、ポンプはDDC+といったところ。
423Socket774:2008/01/16(水) 00:56:45 ID:20pkyTuo
女神光臨!
424418:2008/01/16(水) 18:28:05 ID:tagi6stc
ありがとうございました!
425Socket774:2008/01/16(水) 18:53:58 ID:mxJwkQ0h
CPUクーラーの事でSG01使ってる人に聞きたいんだが
今まではリテール使ってたけど、今度市販の物に変えようかと
新発売する
http://www.ark-pc.co.jp/item/Scythe+SCZP-1000+ZIPANG/code/10400318
Scythe SCZP-1000 ZIPANG サイズ:145×148×高さ112mm(クーラー全体)
がいいなと思うけど電源を突いてしまうだろうから
http://www.ark-pc.co.jp/item/Scythe+SCSK-1000+Shuriken/code/10400319
Scythe SCSK-1000 Shuriken 105×116×高さ64mm(クーラー全体)
これにしようかと
77mmが限界点だから何とか突くかな
大半は、薄型の奴使ってると思うけど、過去に高速の薄型使ってる人はいたな
市販の使ってる人どんなの使ってる?
426Socket774:2008/01/16(水) 18:59:04 ID:oXRizel5
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C326%2C274&goodsSeqno=61937
775だとこれが安くていいんじゃね?
427Socket774:2008/01/16(水) 20:16:09 ID:mxJwkQ0h
>>426
サンクス。ただAM2の6400BEだからそれなりの奴じゃないと夏場死ぬと思うんだよね
SG01はかなり狭く、電源をちゃんと選ばないと配線で中ジャングルだから
夏はケースファンやらHDDファンがワンワンなってたからね
5インチベイの1つに線を全て格納してるぐらい狭いw
綺麗にするなら全ての配線のセンチ計ってジャストサイズで組まないと
それぐらいしないと中が綺麗にならない
SG01の人は苦労するよね
428Socket774:2008/01/16(水) 20:20:28 ID:Akrc7+FN
E8000シリーズはSFFにも適してるな

ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/screenshot.html?num=006

従来のより15mm低くなってるようだから、全高46mmだなw
429Socket774:2008/01/16(水) 21:27:47 ID:Be4lePwe
>425
 電源部のファンは内側に向いている?
俺は内側に向けて、かつクーラーファンを吸い出し方向に設置している。
相乗効果か、かなり冷える。
430Socket774:2008/01/16(水) 23:06:11 ID:Tk0tmqhp
431Socket774:2008/01/17(木) 00:55:32 ID:HZvIPkBW
>>425
何故NT06-Liteが出てこない
432Socket774:2008/01/17(木) 15:40:05 ID:A1CF2iZT
>>425
SG01は横から風を当てるタイプが良さそうだ
6mm角のファンで・・・
433Socket774:2008/01/17(木) 21:40:44 ID:9CuP/pjT
SG03の購入を考えているんだけど、前面のファンからは
下部のHDDに風って当たらないよね?
434Socket774:2008/01/17(木) 21:49:28 ID:/gQF/00w
>>433

12cmファンの風は真っ直ぐ飛ばないから、
むしろモロに当たって激冷え。

俺の場合は室温プラス7℃くらいで安定
435Socket774:2008/01/17(木) 22:34:46 ID:cU2JxEcq
SG03はHDDに温度計つけるなら、奥のHDDにつけたほうがいいかもね。
手前のHDDはまず大丈夫だっぺ
436Socket774:2008/01/18(金) 01:58:04 ID:eLQIpoxY
>>425
横からつってもそんな器用な隙間ないんだけどwリテールで電源に余裕があるぐらいで
線がウネウネしてて、まだオンボだからいいけど、ビデオカード増設したらもうさ・・・
増設スロットにファンを置くとかなら出来るけども
437Socket774:2008/01/18(金) 14:59:23 ID:0CsqRgH9
SG01・SG02は右側面の奥にもファンが欲しいね
438Socket774:2008/01/18(金) 20:37:40 ID:RAhFPpMo
SG01使いだが、CPUクーラーは薄型を使って、電源もmicroATX用の物を使うと
それなりに空間は空くぞ。
まぁ、小型高性能を追求するなら別だが、電源も350wあれば十分じゃね?
microATX電源使うと、高さ約9cm位までのCPUクーラーは使用可能。

ちなみに、儂の構成は>>43>>201
439Socket774:2008/01/18(金) 21:25:32 ID:J5qWZVlM
>>438
いまさらだがSS-350SFE煩くない?俺の買ったやつが外れだったのかもしれんが。

ファンが変わった新型出たみたいだけど12000円って値段上がりすぎ。
440Socket774:2008/01/19(土) 00:32:59 ID:NF38eah2
>>439
若干うるさく感じるけれど、まぁ、BRA-mATX/ATXとあわせて7000円だったんで許容範囲かと思う。
定格出力350wでこの値段だったら仕方ないかとも思うよ。
441Socket774:2008/01/19(土) 01:22:33 ID:voBfWhCZ
http://hec.open365.jp/Products.38.aspx
今、SFX電源買うならこれがベストかな?
442Socket774:2008/01/19(土) 05:39:13 ID:V2qEW56B
年末に、MicroATXケースのSST-TJ08でPC組んだ。
ママンはP5K-VM
CPUはE6850。
クーラーはリテール。
内臓ハードディスクはSATAに1台だけにして、
5インチベイには、DVDマルチドライブと、
ラトックシステム製のIDE-MDK1NLG っていうリムーバブルHDケースを付けて、
これまでの使用環境と互換性を持たせた。
IDEケーブルはスリムタイプ。
当然、電源がつっかかるので、ZUMAX SHORT 500S ってのにした。
デュアルモニターにしたかったんで、ビデオカードは、
PCI-Express X16にGF7200GS-LE128Hっていうのを刺した。
いまさら7200なのは、エンコソフトの相性のため。
あと、仕事の関係で、PCIに、212 x 106.7 x 18mmの
でっかいキャプチャーボードを刺してる。

奥行きも小さく、こじんまりしたPCに仕上がって、とっても満足してる。
ケースファンは、ケースに附属の前後12センチファンをそのままだけ。
あんましウルサくないし、CPUの温度も、ママンの温度も、
内蔵HDDの温度も、リムーバブルHDDの温度も、アイドリングで25℃ぐらい。
エンコさせるとCPUは40℃ぐらいになる。
GPUダイオードは46℃。
↑エベレスト表示

たぶん夏場も大丈夫・・・・かなぁ・・・。
443Socket774:2008/01/20(日) 02:50:39 ID:JAa8wH+M
>369
遅レス&スレチですまんが、これってケーブルの側面に
浅く切り込み入れて押し込んでるだけだよね?
この構造のせいで接触不良が起きてるのか、これと同じタイプの
電源ケーブルにつないだHDDだけ時々通電されてない時があるんだよね。
んで、ケーブルつまんでてきとーにテンション加えるとオンラインになる。
ホットボンドか半田で固定したら改善できるかな?
444425:2008/01/20(日) 09:58:44 ID:jP3ohho4
>>425

425だけど参考までに
http://www.ark-pc.co.jp/item/Scythe+SCSK-1000+Shuriken/code/10400319
Scythe SCSK-1000 Shuriken 105×116×高さ64mm(クーラー全体)
を買った
電源とファン間、約2cm弱
見た目だと、許容範囲、数字で想像するよりも、それほど切迫感は無い
アイドル時(1.2G)で26度
SG01の人には結構お勧めだと思う
注意する事はメモリによっては4基使ってる人はクーラーのパイプと交渉する恐れあり
手前から1,2、3基はOK
4基、うねってる方のパイプにメモリ背面(横)が交渉する恐れあり、マザーによってはOKだと思う
音はリテールしか知らない自分的には静かだと思う
値段(2980円)の割にしっかり出来てると思う
445Socket774:2008/01/20(日) 14:13:53 ID:B7UFpDpf
>>443
ホットボンドは下手したら余計に絶縁しちゃうかもしれないから、半田がいいと思うよ。
でも、それ以前に、コネクタの歯がちゃんと噛んでいないのかもしれないから、一度
ケーブルを外してから、再度一番奥まで押し込んでみたら良い。
基本的には、奥まで差し込んであれば必ず通電できる構造だから。
446Socket774:2008/01/20(日) 17:53:25 ID:5EqkhKME
>>444
マザーは何を使ってます?
UPUまわりのコンデンサと干渉しそうですが、どうでしょう?
447Socket774:2008/01/20(日) 17:54:10 ID:5EqkhKME
×UPU
○CPU
448Socket774:2008/01/20(日) 17:58:19 ID:Pmlce/Fi
ユニバーサルプロレスウルトラの略?
449Socket774:2008/01/20(日) 23:02:31 ID:EBOEkkZt
>>446
マザーはAN-M2HD
コンデンサ干渉はどの板でもまず無いと思う
敢えて言うなら、SG01の仕様上だとDVDドライブやら、HDD、電源の取り回しの線を圧迫するかも
自分は下にDVD、上は線の収容と言う感じだけど、当たりはしないものの、圧迫感はある
450Socket774:2008/01/22(火) 21:17:47 ID:pXKghzZr
>>445
アドバイスさんくす
ちょっくらgootの安めのコテ買ってくる。
半田付けなんて10年ぶりだぜ(;´Д`)
451Socket774:2008/01/23(水) 02:59:16 ID:rINLDwGv
プラスチック樹脂を溶かさないようにな
452Socket774:2008/01/25(金) 12:02:20 ID:SMkhxaOC
TJ10 ESA Editionなるものが有るらしいが既出かな?
内部構成は変化無しの様。あれほど電源部を仕切ってくれとry

ESA詳細はこちら
ttp://www.silverstonetek.com/tech/wh_esa.php

概要はこちら(VR-zoneより)
The difference from TJ-10 is
that Silverstone has implemented an ESA controller
that works
with ESA certified motherboard to provide full system
monitoring and thermal control.
453Socket774:2008/01/25(金) 13:17:50 ID:qcJSxIz3
ESAコントローラーってカードみたいなのがついただけってこと?
454Socket774:2008/01/25(金) 17:14:13 ID:SMkhxaOC
付いただけの様ですね。
しかしそれがNVIDIAと来てるのでよく分からないw
ttp://www.nvidia.com/object/nvidia_esa.html

Connectors     3 x Molex 4-pin connectors(300mm)
          1 x USB connector(600mm)
          4 x thermal sensors (600mm)

Transfer interface USB2.0
455Socket774:2008/01/25(金) 17:20:10 ID:SMkhxaOC
ESA分かりやすい記事
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/nvidia.htm

COSMOS Verも有る様です。

連レスすまん
456Socket774:2008/01/25(金) 18:33:28 ID:sY7RPUzT
エアフローの見直しが出来るってか?
457Socket774:2008/01/25(金) 22:37:25 ID:XgNqIkT7
面白げではあるけど、そのためにケースとM/B買い換えるかっていうと微妙だよなぁ。
458Socket774:2008/01/26(土) 05:58:44 ID:CaH5M/Y1
現状すぐにどうこうなるものではないね つうか買い換えるほどのものでもない感じ

現状nVidiaのチップセットのみみたいだし、電源やケース等各パーツを対応ものに
全部買い換えないと無理なのは完全に刷新時でないと厳しすぎる

対応ものに順次更新するにしても、対応パーツが皆無に近い

色んなメーカーから対応機器が出てきて、当たり前にすべてのもので選べるようになって
くるとそれはそれは使えるものになるだろうけど、逆に言えばそうならない限り
ずっこけるんじゃね?

現状nforce使いでさらに対応機器に買い換える人以外縁が無い
459Socket774:2008/01/27(日) 14:12:08 ID:4QdZW3oh
SST-LC17なんだけど・・・
構成が
[email protected]
DDR2-1066(G.SKill)→純正シンクを外してHR-07を装着1G*2
ラデHD2600XT
HDD2基
フロントFAN*2
リヤAN*2
CPUクーラーZALMAN CNPS9700 LED
ケース内のケーブルは極限までまとめた
これでも室温24度の部屋でCPUがCoreTemp読みで
46
48
44
44
なんだけど(3時間ほどネットのみ使用)
夏場が心配になってきて・・・
サイドに(CPUの横のメッシュ部分)FANを追加しようと思う。
吸気、排気、どっちが良いでしょうか?
ちなみにグラボがケース内に壁を作っているので(長いため)
空きPCIスロット部分に取り付ける排気用のクーラーをつけてます。
付かない方がいいか、つけても同じかどっちでしょう?

460Socket774:2008/01/28(月) 19:00:16 ID:v5dSGvzW
CNPS9700 LEDってファンは吹き付けなの?
CPUクーラーをどちら側に向けてるかの組み合わせもあるし、
結局試してみないと分かんないだろうから、
そんだけの構成なんだから、FAN1個位試してみたらどうでしょ?

うちはNC-U6 後方排気に、側面は吸気にしてるけど、
側面排気はチップシンクがきつかったらだし.....
CPUクーラとのクリアランスが厳しかったら、
側面のファンは薄型の8cmのほうが大分取り付けやすいよ
461Socket774:2008/01/29(火) 00:46:08 ID:ViC5uSF1
>>459
とりあえず、ケースカバー開け放した状態での温度見てみたら?
もしかしたら、CPUクーラーの性能限界かもしれんし
462Socket774:2008/01/29(火) 09:08:36 ID:vAj6/LiZ
ケースを開けたら温度が少し下がるので
排気がだめっぽいと思い排気用のFANを変えてみた。
今までは超静音という風量の少ないやつを使ってたので
風量重視で探してきた。
そしたらちょっとましになったよう。
だいたい
36
40
33
35
位に落ち着いた
これで無理ならOCはあきらめて定格に戻すよ・・・
463Socket774:2008/01/30(水) 00:31:13 ID:sih7rj0p
室温24℃でQ6600をOCしてるなら、そんなもんでしょ
それよりも、SST-LC17ってCNPS9700 LEDが入るんだな、ちょっと意外
あれって結構大きい印象があったんだが、俺的に貴重な情報ありがとう
464Socket774:2008/01/30(水) 09:32:38 ID:LlfMa1k1
>>463
入るかどうか一か八か買ってみた。
そのままだと蓋に干渉してちょっと強引にしまなきゃならないので
クーラーのフィンを少し切った。
切っても温度は変わらないので安心したよ。
465Socket774:2008/02/03(日) 21:17:47 ID:vIZdu7cz
すみません、質問があります。
SST-TJ04Bを購入したのですが、マザーボード(ASUS P5K-E)のつけ方が分かりません。

http://www.silverstonetek.com/download/d_contents.php?pno=tj04&area=jp
上記の英語のマニュアルによると「stand-offs」というネジのようなものをケース内部の
穴に入れるようなのですが、形がどうも合いません・・・。

そのままマザーボードを入れると、右側の上下がネジどめされないので
安定感がありません。
一体どうすりゃーいいのでしょーか??
466Socket774:2008/02/03(日) 21:44:07 ID:2Ml78Xui
>>465
俺もTJ04持ってたけど合わないなんてことは無かったけどな。
あのスペーサー、結構強く挟まないとケースに取り付けられないかった気がする。
467465:2008/02/03(日) 22:26:23 ID:vIZdu7cz
>>466

強くねじ込めば入りますかね?? 全然入らないです('・ω・`)

このケースって、逆側のサイドパネルって開きますかね??
逆側からナットで固定すればいけるのかなとふと思ったのですが・・・
468465:2008/02/04(月) 01:37:22 ID:NcLF+SlN
あ、すいません、サイドパネル外れました・・・・
ここからスペーサーを鳥付けるんですね。。。どうもお騒がせしました<(__)>
469Socket774:2008/02/04(月) 02:43:13 ID:Ehibt0rv
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
470Socket774:2008/02/04(月) 09:41:24 ID:YT6ixUDX
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
471Socket774:2008/02/04(月) 09:58:25 ID:luxwkkxx
>>468
そんなことしなくても付くのに・・・
まぁどのみち前面のファンを交換する時にケースを解体しなきゃならんけどさ
472Socket774:2008/02/04(月) 15:18:54 ID:SRicX9cr
お勧めのPCケーススレにTJ10 ESAとKL03の情報が少々が出てたので拾ってきました。
TJ10 ESAとTJ10の相違点って
・ESA搭載
・ESAはサイドパネルがアクリルパネル
・正面にダサイESAマーク
位でしょうか?

ESA情報 >>452-454

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 73台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200657096/369-375

ttp://www.signal-pc.com/

■SilverStone SST-TJ10B-WESA 2/上旬予定
SST-TJ10B-WにESA Controller Boardを搭載したESA対応版
■SilverStone SST-KL03 2/上旬予定
ヘアライン仕上げのアルミ製フロントパネル採用のミドルタワーケース
VGA冷却用として12cmFANをケースサイドに2台取付可能
BlackとSilver/アクリルサイドパネル有無で4種類発売
寸法:H524xW220xD594mm ベイ:5.25x4/3.5x2(4)
473Socket774:2008/02/04(月) 16:51:40 ID:VJ/EMQSk
アクリルパネルというだけで俺は要らないな
ESA自体まだ立ち上げ期だし、この先どうなるかわからなしね
仕様もまだまだ良くなるみたいだし

しばらく様子見かな ESAについては

474Socket774:2008/02/04(月) 18:01:33 ID:SRicX9cr
>>473
TJ10を買おうと思ってたんだけど
将来的に水冷化を考えているので
アクリルパネルの方が見やすいという事でESAは使う予定が無いのですがTJ10ESA購入を考えているのですが
アクリルパネルの欠点とかあったら教えて欲しいです。
剛性が下がるのと、共振の可能性があると言うのは聞いた記憶があるんですが。
475Socket774:2008/02/04(月) 19:54:01 ID:SRicX9cr
イーストアングリアカップに参加したよ〜
残り2分までにレス無かったらキャンセルするよ〜
476Socket774:2008/02/04(月) 20:10:25 ID:SRicX9cr
誤爆すいませんorz
477Socket774:2008/02/04(月) 21:42:30 ID:bjuHKQNW
KL02買おうかと思いますが静音性や強度・裏配線のしやすさなど
使用してるかたのレビュー聞きたいです。
900も候補なんですけどサイズ的にKL02のほうが魅力なんで…
478Socket774:2008/02/04(月) 21:44:21 ID:NlKNKrax
>>474
アクリル窓付きTJ10使っているけど、別に共振はしてないな。
剛性どうこうよりも、外した時の置き方や拭くときに気を使うのが面倒といえば面倒。
好みやら要求する仕様やらで決めちまっていいんじゃなかろうか。
最悪イヤになったら側板だけ交換すればいいだけの話しだし。
479Socket774:2008/02/04(月) 23:01:18 ID:VJ/EMQSk
>>474
>>478たんが言ってるように、従来のTJ10にもアクリル窓付きモデルがあるよ

ESAモデルとの価格差をどう捉えるかかな
480Socket774:2008/02/05(火) 03:59:09 ID:+h+OSQCf
>>477
900もそうだが、KL02は冷却重視のケースなんだから
静音とか言ってる時点でちょっとどうかと・・・
481Socket774:2008/02/05(火) 11:35:44 ID:bQGn1r/j
>>478
その側板が 国内では補修部品として手に入らない
482Socket774:2008/02/05(火) 12:16:06 ID:w1vTTda4
>>481
窓無しのTJ09か10を買っておいて、
窓が欲しくなったらSP09を海外からでも購入する
…とすると1万くらいは掛かりそうだな。

いっそもう1個ケースごと買えばいいんじゃね。
483465:2008/02/05(火) 22:19:44 ID:fH/Fna8T
>>471
え?マジですか。。。。
解体せずにスペーサーを取付ける方法をよければ教えてくれませんか??
484Socket774:2008/02/05(火) 23:23:16 ID:eNXhjI8y
>>483
拙も04Bのスペーサーで悩んだ記憶が・・・
確か穴が四角だったと思うがそこへスペーサーの下方を指で
かなり押さえて入れた覚えが。片一方の脚を入れてもう片一方を
入れるのだが下手するといがんじゃう。
485Socket774:2008/02/06(水) 20:17:43 ID:TS8PvvDW
TJ10の剛性ってどんなかんじですか?
やっぱりスチール製に比べると落ちるのかな?
486Socket774:2008/02/06(水) 22:54:40 ID:ZpJOEDcH
>>485
スチールより剛性低いのは当然でしょ。
金属の性質として基本的にはスチール>アルミなんだから。

あと、スレによっちゃぺらいって言われるな。
主観ではTJ09も10も余裕で数年使えるケースだし、
中身入れたまま持ち運んでも歪む気配はなくしっかりしてるけど。
487Socket774:2008/02/06(水) 23:04:09 ID:yXHDkFXy
側板はぺらいぺらい
488Socket774:2008/02/06(水) 23:14:55 ID:sRl1OMn0
SG03も一見ごついが側板とかはペラいぞ
489Socket774:2008/02/06(水) 23:25:19 ID:kSqf3IMw
パッと見ちゃちく安っぽく見えるが実はそこそこ厚いケースか
デザイン的にゴツく見え剛性もそこそこあるがるが物理的には薄いケースかどっちがいい?

SG03は癖のあるケースだけど緩急あってイイ感じでスキだな
側板はペラいが外して持ったときちゃちく感じる以外は特に問題無いからな。
なんといっても雰囲気ある佇まいが良いんだな。>SG03
490Socket774:2008/02/06(水) 23:34:53 ID:sRl1OMn0
もちろんSG03は大好きだ。

フロント12cmファン×2を1000rpm、サイドに8cmファンをつけて1800rpmで回してるが
キャプチャーカードとビデオカード、サウンドカードの三枚挿しでも
VGA48度前後で冷え冷えな所も大好きだ。

ファンコンが入らないからアルミ板とケント紙でガワつくって上に乗せちゃうくらい大好きだ。
491Socket774:2008/02/06(水) 23:35:11 ID:dAdr01hM
パッと見ちゃちく安っぽく見えるが実はそこそこ厚いケースのが良いです
492Socket774:2008/02/07(木) 00:45:36 ID:a2u5jf9k
高さを稼いでATXも入るようにしたSG05を出してくれ。
ATXなのに奥行き短いという唯一無二のモノが出来る。
493Socket774:2008/02/07(木) 01:35:32 ID:tR6e0Diz
それSGシリーズじゃなくね?

SG03は側板が選べればもっといいんだが…
このサイズで1950Pro積んで40-46度なのは気に入ってる。
電源も選択肢多いATXだし、機能的にかなりいいわ。だから買ったんだけど。
軽さゆえか、HDDか何かの低音が響くのが少し気になるけど、普通こんなもんか。
494Socket774:2008/02/07(木) 01:38:44 ID:RZUTkPOA
atxで奥行き短いっていうとToastかセンチュリーか
まぁどっちにしてもゴミケースだなw
495Socket774:2008/02/07(木) 09:15:44 ID:6pk3bbjk
今日、ラデの3870を買おうと思うけどLC17に入る?ASUSになると思う。
入ったとして問題点あるかなぁ?
今はASUSの2600XTが載ってて問題無いけど。
496Socket774:2008/02/07(木) 10:13:35 ID:G5wdprtH
KL01買おうと思ってるんですけど
フロントパネルの両サイドってメッシュですか?
写真だとそれっぽく見えるんですけど、確信が持てなくて
497Socket774:2008/02/07(木) 10:50:15 ID:o+9WNwGM
>>496
実物見た事無いから断言出来ないが
俺の目がおかしく無ければメッシュにしか見えんけど
http://www.dreamwarecomputers.com/images/reviews_2007/silverstone_kl01/case_2.jpg
http://www.thinkcomputers.org/reviews/silverstone_kl01/10.jpg
498Socket774:2008/02/07(木) 10:50:32 ID:+LS30plU
フロントパネルって前面の扉のことかな?金属メッシュだよ。
ちなみに扉の開く方向は左右どちらに変えられる構造になってる。
499Socket774:2008/02/07(木) 10:53:28 ID:G5wdprtH
>>497
中もメッシュになってるんですね、良さ気かも

>>498
そうです、扉のことです
良かったメッシュだったんだ、さっそくポチってきます

お二方、即レスありがとうございました
500Socket774:2008/02/07(木) 20:18:35 ID:E0i4uSQc
TJ09&10なんだが…
あのシャドゥベイって、ちゃんとHDD冷えてるんかね?

ドライブ6つ積んだ状態で、あの隙間。
おまけに、ドライブにサンドイッチされた意味不明なファン配置…

…どう考えても、上下どちらかのドライブはエアフロー無さそうなんだが。

TJ07かTJ09&10で迷ってるけど、去年の夏越したヤシ、調子どうだった?
501Socket774:2008/02/07(木) 20:35:47 ID:hCNeoVMo
>>500
6つ積んでないけど 2+2なら十分冷えてる。
502Socket774:2008/02/07(木) 21:27:14 ID:9UGf7nbG
俺もあれは最大で2+2で使うものだと思う
エアの流れを確保するためにも

3+3なら2.5inch HDDを変換アダプタで取り付けるべきだと思う
503Socket774:2008/02/07(木) 22:35:51 ID:NLbUPXEc
TJ09で6つフルにHDD積んで外の気温40度超えた時
クーラー無しでも50度ぐらいに収まっててくれたけどね
風の向きは下へふきつけ
504Socket774:2008/02/08(金) 00:30:48 ID:5C1Lh+Ap
グラボの方はどうよ
実際の所、グラボの温度って下がる? あと、音も気になるんだがどんなかんじ
505Socket774:2008/02/08(金) 08:13:42 ID:wvTZGwQ9
>>501-503
ううむ、思ったより良く出来てるのか。
店頭で展示品見る度、いつも首捻っていたんだが…

念の為、4台にしておけば夏場も大丈夫そうだね。

レスd楠!
506Socket774:2008/02/08(金) 17:59:43 ID:TEFbDv6Y
>>505
TJ09でHDD6台積んでるよ。
さすがに元のファンだと不安なので↓のように改造してる。
ttp://jisaku.pv3.org/file/1197.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/1198.jpg
使用ファンはRDL9025Sで、ファンコンでHDDが25℃以下の時は止まるように設定してる。
507Socket774:2008/02/08(金) 18:08:11 ID:wvTZGwQ9
>>506
これ、側板の裏側に付けてんのね。
TJ07と比べても遜色なく冷えそうな予感…

って言うか、冬であれ室内でHDDが25℃以下になるなら充分杉。
工作も比較的手軽に出来そうだし、購入の際は参考にさせて貰うよ。
508Socket774:2008/02/08(金) 19:15:16 ID:pIOyL0oY
>>506
考えてるな

ところでこれどうやってファン固定してるの?
509Socket774:2008/02/08(金) 20:07:19 ID:TEFbDv6Y
>>508
銀色のアルミの部分にM4でネジを切って固定してる。
銀色の部分に穴を開けただけでは側板にネジが当たるので、そこにも4.5mmで穴をあけた。
ちょうどダクトのプラ部品で隠れるので気にしない方向でw
真ん中は固定する場所がないので上下2本でしか止まってない。
ファンの間の紐みたいのはタイラップ。ま、気休め程度w
この改造をするとL型ケーブルしか使えなくなるので注意。
510Socket774:2008/02/08(金) 20:48:50 ID:pIOyL0oY
>>509
なるほど Thx
511Socket774:2008/02/09(土) 19:28:47 ID:vTSR6bvs
KL02なんすけど、LEDが電源、HDDともどっちもつかないんすよ。
過去ログ見て同じ症状の使途がいて、ウチのもばらしてみたんですけど結果NG。
LEDが死んでるのか・・・。
明日LEDを買ってこよう。
512Socket774:2008/02/09(土) 19:36:28 ID:ubi4iuh6
普通に初期不良として店に言えば済むだろ
513Socket774:2008/02/09(土) 19:43:56 ID:ma8CcjW5
>>511
LEDは極性あるけど、極性あってる?
514Socket774:2008/02/09(土) 23:15:48 ID:vTSR6bvs
>>512
もう組んで運用始めちゃったので面倒だから店には言わないことにしました

>>513
確認しました。
あんまり意味ないけど逆に挿して見たけどやはりだめでした。
515Socket774:2008/02/09(土) 23:55:25 ID:VSMMipaX
>>511
371で書いた者だけど、
うちはLEDの付け根付近のケーブルを捻ったり曲げたりしてたら直ったよ。
収縮チューブの中の接触が怪しいようだ。
試行錯誤してる間は電源側、HDD側共に点いたり点かなくなったりしてたんで、
どっちも同じ状態なんだろう。

結局、点く状態のまま動かないようにテープで固定した。
516Socket774:2008/02/12(火) 23:56:20 ID:Eo7/+PSy
余ったパーツを色々流用して、SG01S-Wを使用してサブマシンを構築。
何か、すげーエレクターとピッタシなケースだな・・・これは満足度高いわー。

そして、勢いでSUGO PACKが欲しくなる。
けど、うざーずしか扱って無いのか・・・('A`)
517Socket774:2008/02/14(木) 03:50:45 ID:8pogIKJl
SST-SG03S を買った。
AbeeのAS Enclosure D1も使ってますが
ちょうど同じ大きさくらい。
ブラケット専用の取り付け口があって
バスをつぶさないところが良いですね。
奥行きが短いケースってなかなか少ないので
この価格とデザインなら満足度高いです。
518Socket774:2008/02/15(金) 00:46:33 ID:3nuEAxjV
TJ10でHDD後のファンの配線を切っちゃったんで
交換しようとしたけど外し方が解らないorz
誰か助けてー
519Socket774:2008/02/15(金) 01:04:19 ID:JqM5wBA2
普通にねじ止めじゃないの?

TJ-09に比べて随分あそこのカバー外すのが楽になったとは聞いたけど
520Socket774:2008/02/15(金) 01:38:33 ID:7XoO37XB
SG01予備にもう1つほしくなった
521Socket774:2008/02/15(金) 01:50:33 ID:48id6JVA
>>518
CenterにあるFANの事か?
それなら、
 ttp://www.silverstonetek.com/downloads/tj10_howtoreplacecentralfan_en.pdf
の手順で外せるが、TJ-09より遥かに面倒。
522Socket774:2008/02/15(金) 02:04:59 ID:JqM5wBA2
>>521
これはキツイな

でもシャーシベース側のネジさえ外せればシャーシ自体はばらさなくて
すみそうだね
クネクネ曲がるフレキドライバーで外せないのだろうか、ベース側のネジ二つ
523518:2008/02/15(金) 02:27:17 ID:3nuEAxjV
>>521
ありがとうー
なんとかチャレンジしてみる
つーか。。。HDDに挟まれてるファンみたく
横か上に引き抜けるようにしててくれればorz
もしくはフィルターとファンがセットになったカートリッジで
入れるように。。。改造してみるかっ
524Socket774:2008/02/15(金) 03:25:50 ID:48id6JVA
>>522
家はTJ-09を使ってるけど、交換の際シャーシまではばらさなかったな。
それを考えると、TJ-10は外すネジが多すぎる。

>>523
俺も面倒だなぁ・・・と思った時に、
 ttp://biz.tochigiya.co.jp/item_detail.php?model_id=183&before_type=1
の、ようなキャッチを使えば出来るかもとは考えたけど、本体との隙間が出来るはずなの
でスポンジテープで埋める必要がありそうなのと、取り付けにガタが出そうかなと思う。
あまり弄る場所じゃないからそのままにしてるw
525Socket774:2008/02/15(金) 04:34:27 ID:Q931dr/G
もうフルサイズのカードをささないなら、一度ばらしたときに内側のファン撤去して
あのカバーの外側にファン付ければいいんじゃね?

ネジ止めでもいいし、ネジを固定するのが難しいとか面倒なら
防振用のゴム製固定ブッシュが売ってるじゃん あのネジの変わりに付けるやつ
あれで固定してしまえば、今度から単なるケース内パーツ同様何時でも
外せるぜ

まぁ色々考える余地あるかもね
526Socket774:2008/02/15(金) 09:02:22 ID:abX+7xrk
俺はもう面倒なんでテスト台にしたよ
527518:2008/02/15(金) 13:26:42 ID:3nuEAxjV
>>524
改造は冷静に考えると面倒だからホームセンターで
ロングドライバー買って店の人に無理言ってドライバの
中間辺りをグラインダで削ってもらいシャーシ部分を
避ける感じのドライバ作ってもらったよ
ドライバの中間が3ミリ程度の径になって折れそうだけどね

>>522
穴から5〜6センチほど下にビスがあるんでフレキシブルの頭が入ってくれなかったよ

>>525
フルサイズのカードは使ってないけど今後の予定はどうなるか分からないし
TJ10クラスの大きさでフルサイズのカードが入らないってのも
悲しくて寂しいじゃない

まぁ無事に(シャーシにちょいと傷が入ったけど)外れたYo
528Socket774:2008/02/15(金) 23:09:34 ID:NXnbPQZy
>>547
俺はHOZANの長いドライバー(型番は知らん)使って外したよ。
ドライバー削ったりはしなかった。
しかし、あれは外す時より付ける時の方が難易度高い希ガス…
下手にドライバーを消磁してあったから尚更だった。
磁化させるのに磁石探しまくったwww
529Socket774:2008/02/16(土) 00:18:29 ID:ncJrpTUq
>>527
うーわ ダメなのかよ('A`)
3パイ以下のドライバーが必要なんだろうけど、それだと頭小さくなるから
やはり要加工なのだろうか 旋盤があれば楽に削れるのにね
流石にグラインダーは怖い

あとネジの覗き穴だけで、実際のネジは数センチ下にあるとは思わなかった
それはフレキ無理だわ

>>528
そうだね 数センチ下にあるなら帯磁させてあるドライバーでないと
落っことしたときに面倒かも

それと上で細い径のドライバーでないと穴に入らないとあるけど
そのHozanの長い奴って使えたって事はそれなりに細いって事だと思うけど
ネジの頭が小さくて、ネジの頭の切りこみに合わないとか無かった?
小さい径のドライバーでネジを締めると激しく舐め易いので

型番不明って事だけど、下のリンク先にその使った奴載ってないかな?
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/driver_wrench/driver_thumb_1.htm
もしわかればこのスレのTJ10使いみんな幸せになれるんだけど

530Socket774:2008/02/16(土) 00:28:32 ID:6Q3WmFen
TJ09とかTJ10のHDDユニットの頭の方に12cmファンが付くようなオプション出ないかなぁ
531Socket774:2008/02/16(土) 09:23:59 ID:NWe8ryvG
>>529
528だけど、D-155-150ってのが相当品だと思う。
なんせ十年以上前に買ったやつだからなー。やっぱ現行品とは少し違う。
532Socket774:2008/02/17(日) 01:26:38 ID:2YvSm/jB
>>531
Thx

シャフト径が5.5mmとあるけど、カバーのネジ覗き穴に通った?
上の人が穴に通らないので3mm程度まで削ったとあるので

5.5mm程度のシャフトが入るならかなり選択の幅が広がるはず

今日ホームセンター覗いてきたけど、3mm径だとやはり1番までの
ドライバーしかなかったので絶望感を抱いていたところ

5.5径が使えるとなると2番使えるし、ネジをダメにすることも無くなる筈
長さも150程度でいいなら普通にあるしね
533527:2008/02/17(日) 02:46:30 ID:/klt9nKW
通し穴は通るけどシャーシが邪魔で斜めにしか入らなかったんで
ネジの頭にドライバが掛からなかったからシャーシに当たる中間部分を削って貰ったんですYo
ちなみに削る元はφ6の軸

んで、外してみてネジ穴にドライバ当ててみたらφ6ではやっぱ少し斜めになってるから
ネジに掛かってもネジをナメてしまいそう&付ける時ネジを落としまくりそう
φ5.5のドライバは持ってないので分からないけどシャーシにべったり引っ付けて回せばいけるかも?

軸径がφ5〜5.5で軸の長さは100以上、全長が250くらいのドライバなら何とかなりそうだよ

問題はシャーシ位置とネジ位置に個体差がどの位あるかと。。。
534Socket774:2008/02/17(日) 04:15:22 ID:2YvSm/jB
>>533
なるほど そういうことだったのか
個体差考えるとやってみるまでわからないね

まぁ面倒がらずにシャーシばらせって事なんだろうけど、
シャーシ材をとめているネジの部分までスティールナット埋め込んであるのかな

アルミだとどうしても脱着繰り返すとネジが緩くなってくるしね
それに下手に遊びが付いてると再度組んだときに微妙にシャーシが
歪みそうなんだよね
535Socket774:2008/02/17(日) 15:40:44 ID:7lvkY9lP
TJ09ポチった
大型高級ケースは初めてだからwktkが止まりません

普通のミドルタワーにHDD5台と長物VGA突っ込んでたら
HDDのSATAコネクタ破壊して大事なデータがおじゃんになったんだ
それなりのスペックのPC作るならケースも大事だね
536Socket774:2008/02/17(日) 15:51:50 ID:1qGuF4uC
>>535
おめでとうございます!!!
色は?
設置スペース確保した?
537535:2008/02/17(日) 15:56:54 ID:7lvkY9lP
>>536
ありがとう
色はシルバーで窓付きの方です。銀色のSilverStoneケースは昔からあこがれだったんだ
設置スペースは決めてはいるけど確保はこれから・・・たぶん今のままじゃどこにも置けないw
あとケーブル長めのを買い足しておかないとHDDに届かなそうだなあ
538Socket774:2008/02/17(日) 16:19:59 ID:1qGuF4uC
>>537
もしかして、、電源&CPUクーラーもSilverStoneで行くつもりですか。
 良い品のようですね。
SilverStoneの製品は、見た目格好良いですし
539Socket774:2008/02/17(日) 17:47:02 ID:iR3MKFAx
>>535
2年前の俺がいるw
俺もそれまでケースなんて安物でいいよと安ケースばっかり使ってたんだけど
銀石のかっこよさに惹かれて初めて高額ケース買ったんだよな。
今はそれにもう一台銀石増えて2台銀石PC愛用してるぜ。
540Socket774:2008/02/17(日) 18:14:48 ID:UN1H+rxZ
KL02が…KL02がでかくて2万ちょいだったら銀石買ってやるよって思ってたのに…
TJ07・TJ09を買ってしまいそうです…
541Socket774:2008/02/17(日) 20:49:29 ID:yJHB3ImP
俺もTJ09で銀石デビューだった。
いいお値段はしたけど、満足度は高いね。
精度も高いし、仕上がりも綺麗。欲を言えばガワの板の厚さをもうちょっと厚くして欲しかった位。
しかし、組み立てのネジがほぼ全てインチなのは恐れ入ったwww
542Socket774:2008/02/18(月) 23:20:58 ID:/hvNLg7U
TJ10ESAを待ってるのは俺だけで良い
543Socket774:2008/02/18(月) 23:59:10 ID:6ZJ1/BPb
>>542
ブルジョアめ。
素直に羨ましいわw
544Socket774:2008/02/21(木) 10:41:33 ID:ckGfvq96
マスタードシードのSilverStone製品の「関連リンク」がSilverSoneになってるね
ソネ・・・
545Socket774:2008/02/21(木) 13:31:09 ID:Gk5yUpTJ
>>541
TJ09の側板って何mm厚くらいですか?
気を付けないと歪んでくるレベル?
546Socket774:2008/02/21(木) 19:45:35 ID:4LEJ6pTx
ツクモの特価買っとけば良かった 
547Socket774:2008/02/21(木) 20:59:27 ID:VQsQMYc9
ttp://jisaku.pv3.org/file/1328.jpg
SG03にENERMAX Liberty400つけたら
クーラーがはみ出てしまう
>>315見てクーラーの向きを4方向試したけどこれが最適でした
この電源は静かでいいんだけどマザー電源ケーブルが異常に長くて扱いにくいです
SG03+NT06Liteにお勧め電源教えてください
マザーはabit AN-M2使ってます
548Socket774:2008/02/21(木) 21:16:13 ID:Bxfxq9FX
>>547
ST50EF-PLUSのShortCableでいいんじゃないかな。
それともあえて違う物を探してるの?
549Socket774:2008/02/21(木) 21:31:30 ID:YLKYNPyu
俺は520HX使ってるけど、これもケーブル短いってわけじゃないし
結局最適なのは>548じゃね
550Socket774:2008/02/21(木) 21:42:36 ID:gJe3WCLQ
マザーボードって微妙にCPUの位置が違うんだよねぇ
551Socket774:2008/02/21(木) 23:37:54 ID:aa/8qo2k
>547
 この程度なら十分カバーされていると思うが。
552Socket774:2008/02/22(金) 00:21:58 ID:ZUXZdEzk
>>551
いろいろやったがピッタリな組み合わせてっていうのは見つけられなかったよ
でもE6***もG0だったら多少排熱が甘くても大丈夫だしとりあえずは問題無いと思うよ
PenDCなんかもM0なら大丈夫だと思う
553Socket774:2008/02/22(金) 02:02:07 ID:ZLX4S0No
>>541
組み立てネジってどの部分の?
ひょっとしてシャーシとか組んである部分のネジがインチ?

それともマザーボードベースのスペーサー付けるところなんかが
インチってこと?

更にひょっとするとドライブなんかを固定する付属品のネジのこと?
554Socket774:2008/02/22(金) 04:38:24 ID:h4/4TvaN
>>553
気にしない方がいいよ。
ミリ、インチともに他と一緒
555Socket774:2008/02/22(金) 05:35:18 ID:m5rQ46lI
Thx

てっきりインチだらけで特殊なケースなのかと思った
556Socket774:2008/02/22(金) 15:30:31 ID:LurVZlBB
>552
B0だと危ないですか?
557Socket774:2008/02/22(金) 15:48:23 ID:6fyBZaud
TJ-09を使ってるんですが
天板の音漏れが気になります、専用もしくは流用できるような排気ダクトってありませんかね
558Socket774:2008/02/22(金) 16:27:39 ID:V9hHUDb3
>>557
家のTJ-09についているANの構成は

TOP : 800rpm (mem側 in*1, CPU側 out*1)
MID : 1700rpmに換装 (1950XTにHR-03でFANレスの為)
REAR : 1000rpm
HDD : 1000rpm

このほかに、CPUに12cm1200rpmと電源の12cmFANがあるかな。
これを机の下において使ってるけど、MIDの音が気になる程度。
専用の排気ダクトはないので、覆うなりして自作するしかないのでは?
559Socket774:2008/02/22(金) 17:13:16 ID:6fyBZaud
やはりそうですかね、残念
ttp://www3.soldam.co.jp/custom/pci_exhaust_dual/images/lineup/v3/b.jpg
こんな感じのを天板につければ結構違うと思ったんですよ
何でどこのメーカーも天板にファンつける発想するくせに、ダクト作ってみようと思わないのか無念
あきらめて、ハンズにでも行ってきます
560Socket774:2008/02/22(金) 17:19:17 ID:Fk7E/QbE
>>559
COSMOSとかP180/182がダクトっぽくなってたような
561Socket774:2008/02/22(金) 22:42:23 ID:bxoTIsD8
TJ-09をツクモで見てきたが良く作られているな。
サイドパネルを止めるネジにはナットを打ち込むスペースがなかったのか、それが残念だったが
良く見ると片側だけだがかなりネジ穴が深く切ってある
サイドパネルも1mm厚くらいはありそうだし月末に買うことに決めた。
562535:2008/02/23(土) 00:58:56 ID:7PSU19ry
TJ09今日届いた!
大きいとは分かってたけど段ボール箱の予想以上の大きさに面食らったよ
寝るまでに軽く部屋の模様替えして明日起きたら組みます

一つ気になってたのが、ミドルのファンって付け替えできるよね?
>>558見るとできるんだろうけど、普通のケースファンでも入るのかな?
563Socket774:2008/02/23(土) 01:50:16 ID:hja2Q57M
>>562

558です。
TJ09到着おめでとうございます。ちなみに自分の時は持ち帰りしましたw
で、MIDFANは普通の12cmに交換できます。厚みまでは確認してないですが、
標準で25mmが付いてます。

付け替えかたは、
 http://www.silverstonetek.com/downloads/tj09_midfan_removal.pdf
を参考にしてください。

もし取り替えるなら、一式組み込む前がいいかと思います。
564562:2008/02/23(土) 02:30:45 ID:7PSU19ry
>>563
ありがとう助かりました
ファンコン持ってるしとりあえずはそのまま使うつもりだけど
もし壊れたとき大丈夫かと心配になったのです
565Socket774:2008/02/23(土) 02:58:27 ID:hja2Q57M
>>564
えっと、まだTJ09の現物みてないのかな?
標準で付いてくるMIDFANの電源ケーブルはFAN用3pinではなく、
HDD等で見られる4pinの電源コネクタなので、直接ファンコンには付けられません。

念のため。
566Socket774:2008/02/23(土) 09:42:51 ID:EaPrw7hT
>>561
サイドパネルの厚さはちょうど1mmだね。 箱が大きいので配達をすすめるよw
>>564
標準でついてるのは25mm厚だね。38mm厚はメッシュに当たるので不可。
チャンバーの取り外しで使う工具について上のほうで色々レスがあるので参考にしてみては。
567547:2008/02/23(土) 20:47:27 ID:Vdxy/fPM
>>548-552
いろんな電源調べてみたけどとりあえず今の電源使い続けてみます。
いちおうCPUも冷やされてるみたいだし。

サイズの電源でボタンひとつでファンを調整できるやつがあったみたいですね。
ttp://www.scythe.co.jp/power/20050525-214232.html

ちなみにオリオは剛力プラグイン
ttp://www.oliospec.com/windows/sst-sg03.html
568Socket774:2008/02/24(日) 01:02:57 ID:DtDM1Mjo
安かったので、通販ツクモでTJ09買った
2個目
明日到着予定!
何に使おうか?
569Socket774:2008/02/24(日) 01:43:03 ID:mF7zUilS
漏れへのプレゼントに使えばいいんじゃね?
570Socket774:2008/02/24(日) 02:53:04 ID:72fn5HnQ
>>568
週末特価でちょっと安いんだよね。
右往左往中。
571Socket774:2008/02/24(日) 03:46:22 ID:DtDM1Mjo
先週より\2000安いんだよ!
あと1台だし!

と少しだけ背中を押してみる。
572Socket774:2008/02/24(日) 03:49:06 ID:n6/bf/j6
俺も財布とにらめっこしてる
前はTJ10が3万だったよね。確か一台限定だったっけ
573Socket774:2008/02/24(日) 06:34:50 ID:aJqpIwRF
>>572
 |_、_゚ + 
 |<_,` )_゚ IYH!...
 |_ n   l  
 |E_ ).ノ ̄
574562:2008/02/24(日) 23:09:41 ID:cvqVvuJ5
今日無事組み上がりました。
マザー取り付け部分が引き出し式なのは楽ですねえ。
ただHDDのラック部分の後ろにトンネルが空いてるせいで
SATAやHDD用電源ケーブルの取り回しに悩んだかも。
それにしても前のミドルタワーより数倍作業が楽だったなあ
アクリル窓付きモデルに匠+LED付き12ファン二つで随分賑やかなPCに・・・
今ちょっとカメラ使えないけどできれば今度写真うpするかも。

>>565
あれ、3pinと4pin両方ついてたような?
3pinの方ファンコンにつなげて回ってます。
色々アドバイスありがとうございましたー
575Socket774:2008/02/25(月) 15:58:43 ID:4amZsw4q
SG03に光るファン付けてる人いる?
けっこうかっこよさげ。
ttp://www.dosv.jp/other/0711/15.htm
576Socket774:2008/02/25(月) 19:37:50 ID:CrvWLrj2
>>575
内側のメッシュに張り付いたホコリが良く見えそうだな
577Socket774:2008/02/25(月) 20:15:41 ID:5nyOEHF5
PC使ってないときは電源切らないと相当うっとうしそうだ>光るファン×2
578Socket774:2008/02/25(月) 21:38:38 ID:Fjvb9BBr
俺は昼に寝るから関係ないな
579Socket774:2008/02/26(火) 16:17:17 ID:0+Eu+lxr
TJ10ESA待ってるの俺だけだろうか
もう2月も終わろうとしてるのにまだでない・・・

ECJOYが49800円に調査サイトの最安値更新済み
Provaが調査サイト未更新だけどWebで49800円
フリージア49800円だからこの価格で行くみたいですね
580Socket774:2008/02/26(火) 16:32:22 ID:ECylyEf+
SG03に光る鎌風の風PWMを2個付けてるよ。
結構眩しいので、光り物が嫌いな人には鬱陶しいと思う。
俺は光るのが好きなので気に入ってる。
581Socket774:2008/02/26(火) 16:44:04 ID:OxyUBSHb
582Socket774:2008/02/26(火) 16:55:13 ID:0+Eu+lxr
>>581
コネコはついさっき更新されたみたいだね
ベストゲートの更新日時が今日の朝みたいだから
今日の昼間辺りに店舗更新して、コネコが夕方更新で更新したと予想
ウェブサイトの方を見るとわかるけど、49800円になってるよ
583Socket774:2008/02/26(火) 16:58:45 ID:OxyUBSHb
>>582
書き込んだ後リロードしたら値段高くなってるし、すまんorz
584Socket774:2008/02/26(火) 17:53:57 ID:0+Eu+lxr
>>583
いえいえ
安いうちに着払いで注文してしまうかなぁと思ってリンク先を見ていたので
送料無料でポイント付く所で販売してくれないかと祈っています。
585Socket774:2008/02/26(火) 21:33:26 ID:9lNA2K5+
ファイル鯖にTJ03使ってるんだがメインマシンも銀石にしたいと思ったがミドルタワーはデザインイマイチだなぁ
SG03にATX入れば最高なんだがなぁ
あとTJ10の小さい版とか(>ε<)

チラ裏スマソ
586Socket774:2008/02/27(水) 00:51:27 ID:uOlLJZtV
>>567
むしろCPUファンを変えたら?
ザルマンとENERMAXのALT400使ってるけど、クリアランス取れてるし、冷え冷えだよ?
587Socket774:2008/02/27(水) 03:21:31 ID:du6XnYgl
SG01でケース閉めて、後方ファンは回さないでいたら
68度まで上がってたぜorz
やっぱデフォ通り、後方も上もファン付けて回さないと駄目なのかな
この時期でこれって・・・
前の5インチベイは1つ解放してるからかなりエアーは前から行ってるはずなのに
588Socket774:2008/02/27(水) 12:48:28 ID:wqWND8AU
SG03にコレいってみようかなと思っている
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Retail/CL-P0378/cl-p0378.asp

>>171も気になってるんだけど試してみた人いるかな?
589Socket774:2008/02/27(水) 13:57:39 ID:FxB6C/YX
SG03の唯一の不満は、CPUクーラーが制限されることだよな。
以前、SG03用に
http://www.coolermaster.co.jp/item/Alumine%20H4.htm
を買ったが、マザーと干渉して取り付け不可。
で、結局リテールのままだな
590Socket774:2008/02/27(水) 14:15:30 ID:OffqlLJk
背が低いのならこれもあるね
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken.html
591Socket774:2008/02/27(水) 14:20:16 ID:8fxS9ZQr
ソケット周りがコンパクト、775でもバックプレート付きで安心、
好きなファンが使えるってのならこんなのもあり。
http://www.zaward.co.jp/cpu-php4480.html
592Socket774:2008/02/27(水) 14:43:03 ID:wqWND8AU
低いの探せば結構あるもんだね
でもそうかー 低いがゆえにマザボ側の干渉が問題か
593Socket774:2008/02/27(水) 18:27:25 ID:kh2rpKRs
このスレでも既出だけど、ZALMANのCNPS7500とか8700とかも高さ(h=67)では
SG03大丈夫ぽいけど、M/Bの方を選ぶみたいだなあ。
594Socket774:2008/02/27(水) 19:20:56 ID:QznU/O4h
俺はこれつけてる
ttp://www.auras.com.tw/ppdtView.asp?nid=156
Q6600 3.0GHz 暖房つけた部屋でアイドル40℃強。冷えてるかどうかわからんが。
595Socket774:2008/02/27(水) 19:41:10 ID:LuZqo5Z/
おまえら推奨クーラー使う気はないのかよw
そうか、そんなの使ってるの俺だけですか
596Socket774:2008/02/27(水) 20:20:42 ID:0Q6tjdFm
俺も使ってるから安心してくれ
597Socket774:2008/02/27(水) 21:37:35 ID:12plDZKI
推奨クーラーって電源ファンで冷却するやつだろ?
なんとなくCPU>電源のエアフローはちょっと引いてしまってな…
SG03で組む予定だがCPUクーラーは悩むな。
手裏剣は薄すぎフィンピッチ狭すぎで高回転ファン向けっぽいし
598Socket774:2008/02/27(水) 22:37:17 ID:0Q6tjdFm
>>597
E6850で使っていたときは電源ファンの回転数上昇も少なくてほんと静かだったよ。
電源ファン1個だけで、ケースファンも止めていて平気だったし。
いまはQuadにしたんで、エンコ中とかたまに回転数が上昇する。idle27℃くらい。
SG03はVGA積まなければほんと良いケースだと思う。
599Socket774:2008/02/27(水) 22:39:32 ID:LuZqo5Z/
保障捨ててもいいなら、電源ファン交換って手もあるけどね。
クーラーの下側にファンを設置するのは試してみたけど、I/O部かメモリと干渉するからダメ。

HX520WとE6600定格でやってるが、アイドル36度くらいだわ。ちょっと頼りないか。
シバいて55度近く行ったし…
600Socket774:2008/02/27(水) 22:49:48 ID:uOlLJZtV
推奨クーラーは、電源ファンが排気じゃないと使えないからなあ・・・
そういやENERMAXのファンは吸気だからどのみち
ENERMAX+NT06Liteって組み合わせじゃ使えないんだよな。
601Socket774:2008/02/28(木) 00:43:40 ID:D+bKNW84
吸気でも使えるんだが…
むしろ、電源に吸気させる方が全体としてのエアフローは良くなる
602Socket774:2008/02/28(木) 00:52:05 ID:7sL02iB9
え?そうなの??
それは知らなかった!電源から排気した空気でCPU冷ますなんて、ちょっとなあ、と
勝手に敬遠してた・・・SSタン(´・ω・`)ゴメンヌ
603Socket774:2008/02/28(木) 01:32:49 ID:D+bKNW84
Enermax含め殆どの電源は、CPU->電源のエアフローになる
つまり、CPUを冷やした空気で電源を冷やすことになる

で、>600はいわゆる吹きつけじゃないと使えないと言ってるのかと思ったんだが…
NT06のばあい、いわゆる吸い出しになる
604Socket774:2008/02/28(木) 09:40:48 ID:edlRxWgF
吸出しはいいんだがクーラーと電源がピッタリこないんだよな
605Socket774:2008/02/28(木) 20:36:28 ID:FYCe5Vuj
ttp://www7.uploader.jp/dl/maru/maru_uljp00333.jpg.html
ttp://www7.uploader.jp/dl/maru/maru_uljp00334.jpg.html
買ってあるんだけど、多分コレ↓取り付けると思う。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/s-flex.html
S-FLEX SFF21Gしかないと思ってるんだけどね・・・。
606Socket774:2008/02/28(木) 20:52:32 ID:XVc133Nz
SG03にAthlon X2 4850e+AMD 780Gで組もうかと思ってるんだが
クーラー何がいいかなぁ
ATX電源とCPUの隙間って7p強くらい?
風神タンでもファン外せば乗るか・・・?
607Socket774:2008/02/28(木) 21:28:42 ID:GBxZFgp9
SST TJ10ESA明日発売なんだよね・・・明日発売なんだよね・・・?
2月明日で終わりだよ?中旬〜末予定だったよね?
待ってるのこのスレですら俺だけな気がしてきた
608Socket774:2008/02/28(木) 22:32:24 ID:YZIdLDwx
TJ10のシャーシファン分解説明図を見て思ったんだけど、
ファンに被さる様に付いているVGA固定用のプラ製レール部品を
外して使わなくすれば、斜めにネジが付いているところが無いので
以後シャーシを分解しなくても、マザーベースを引き抜くだけで
すぐにファンカバーを取り外せるんじゃね?
609Socket774:2008/02/29(金) 01:26:19 ID:QShZsSoh
買ってから気がついたけど、SG03にZAV-Accelero S2って
フロッピーと干渉しちゃうかもしれないんだなw
下の12cmファンの目の前まで来るから無音冷え冷えを期待したんだが
収まればいいけど・・・
610Socket774:2008/02/29(金) 05:15:15 ID:EZVqvR8i
>>608
甘いなファンカバーを本体に取り付けてるビスへの通し穴とシャーシが
真正面から見たらススレスレの位置にある
しかもドライバによっちゃ柄がシャーシに当たる(´A`

あとレール部品はここだけの話「鉄」なんだ
611Socket774:2008/02/29(金) 11:18:01 ID:cl15nlaX
http://www.casemaniac.com/65_547.html
かっこいいな
これが一番コンパクトで必要充分でいいな
いいなー
612Socket774:2008/02/29(金) 11:31:32 ID:C9qUxlN/
SG03のがちっこいぞ
その分取り回しとかは苦労するけど。
613Socket774:2008/02/29(金) 13:22:34 ID:scY1NutQ
>610
え、シャーシに当たるのは軸の部分ではなく、柄の部分?
そうならマザーベースを引き出した上でロングドライバーを使えば
あたらないんじゃないの?

>あとレール部品はここだけの話「鉄」なんだ
('A`)
614Socket774:2008/02/29(金) 13:44:41 ID:yMyFK2v9
SG03のシャーシを鉄にして外装のアルミを厚くしてくれればなぁ。
質実剛健にもう一歩届かない惜しい製品だ。
615Socket774:2008/02/29(金) 17:07:16 ID:cE6lVGLR
俺はPCケースに強度なんて求めないんで今のままでいい。
616Socket774:2008/02/29(金) 18:21:39 ID:AYKGRaVw
TJ08はガチでいいと思う
シャドウベイが微妙だけどその他は王道中の王道って感じのシンプルな作りだし

でもあのシャシーってOEMかなんかだよね?
他のとこのケースでそっくりなのあったような気がした
617Socket774:2008/02/29(金) 18:52:32 ID:zYLx0TL/
今週は九十九でSST-TJ09Bが特価で出ている。
先週SST-TJ09買ったけど、また買ってしまいそう。
(先週よりさらに\3000安いし!)
618Socket774:2008/02/29(金) 19:02:30 ID:e9P2tCPu
619Socket774:2008/02/29(金) 20:27:37 ID:cuaAg1yk
うわああ!!!欲しいと!!!
思ったら完売か…
620Socket774:2008/02/29(金) 21:15:36 ID:Y08Ad2iN
銀石のケースがそこそこ安かったベールネットが逝っちゃったね。
621Socket774:2008/02/29(金) 22:03:03 ID:oK+6MLDX
>>616
TJ08本当にカッコイイよね。
まあ、あのシャシーはもうちょっとなんとか、と思うけど。
コイツの兄弟機としては、俺の知る限りV-TECH、セルサス、MaxPointが出してた。
悪く言えば安物系シャシー、良く言えばオーソドックスなシャシーってとこじゃない?
622Socket774:2008/02/29(金) 22:27:06 ID:EPRj2SqB
>>618
窓無しの黒
欲しかったのに‥orz
623Socket774:2008/02/29(金) 22:35:25 ID:Zk5a7iZP
>606
78mm  ただ過去ロゴで風神匠の使用例あり
>609
その通り。見事に干渉。底板を切り裂くとかしないと。
624Socket774:2008/02/29(金) 23:03:09 ID:Zk5a7iZP
過去ログから転載で
風神匠+SG03
http://www2.uploda.org/uporg1277958.jpg
625Socket774:2008/02/29(金) 23:21:34 ID:Aanw9zGY
これ目盛り虎のCL4のじゃないかな
なんかピンときた
つか電源支えるのって片持ちなんだな
626Socket774:2008/03/01(土) 01:50:34 ID:DftHRGzQ
FDDベイが電源の下を支えるんだよ。というかFDDベイは確かスチールで
ケース剛性の要になってたと思う。
627Socket774:2008/03/01(土) 01:57:19 ID:EaGrdqum
>>626
あっそかそか。
これ倒した写真だからか
自分の場合平おきだから勝手な解釈してた
628Socket774:2008/03/01(土) 01:58:40 ID:NI0WJK/J
メモリ馬蛙だろ
629Socket774:2008/03/01(土) 22:09:00 ID:8jPbsnc/
画像見れないがひょっとして俺のか?
SG03+風神匠だと高さは問題ないけど、
AMDマザーだとソケットとメモリの位置が近いので干渉に注意。
(俺のはDG33TLね)
個人的にはAMDマザーはNT06とかの方が相性がいい気がする。
630606:2008/03/01(土) 23:58:35 ID:zxFkWY2m
>>623 >>629 感謝!
とりあえず現物揃えてから色々検討してみます。
まだ決まったM/Bも無いですしね。(人柱なTA780GM2+はあるけど買い換えるかも)
色々クーラー試してみるのもいいかも知れないですね。
631Socket774:2008/03/03(月) 11:16:55 ID:d2Tn1VHV
SG01使ってる人いるかなここ

CPU x2 6400BE 3.2G 1.35v定格
GPU HIS3650後方排気2スロット仕様
クーラー 手裏剣

なんだけど、兎に角熱い、2.8Gに下げてorthosシバく→71度orz
ケースファンは後方 6cmx1 HDD 8cmx1のみ
今は5インチベイ上段解放
CPUファン92mmファンコン付きに変えて最大風量3500ぐらいで冷まして見たけど効果ないorz
エアフローって難しいなw
風量当てれば冷めるものだと思ってたけど、効果は薄い
目標はシバいて45度ぐらいにしたい
やっぱりキューブケース自体無理があるのかな
助言頼む
632Socket774:2008/03/03(月) 12:14:08 ID:1/m+ZSX6
>631
栗でCPUの電圧下げられないか? 
633Socket774:2008/03/03(月) 12:25:56 ID:dTVUY58V
TJ-09のスペーサーを取り付ける部分はインチねじ用ですか?
インチねじだとなかなか汎用品がないんですよね
634Socket774:2008/03/03(月) 12:29:36 ID:JV42H+Ub
>>632
栗は勿論使ってるけど、3.2Gを安心して使いたい
2.5Gまでなら全く問題無しだけど
ゲームとかしてると落ちる時あるし・・・
635Socket774:2008/03/03(月) 12:35:21 ID:wjt4SWeE
>>631
電源はどうしてるのよ。8cmファンのか12cmファンのかで話が変わってくる。
12cmファンのやつなら、CPUファンを逆向きにつければエアフロー確保できると思うんだが。
8cmファンのやつでファン乗せ換えたら、ファンと電源の間のクリアランスがないだろう。

無理やりにでも冷やしたければ、電源改造って手もある。
12cmファン型のやつのファンを高回転のに交換して、NT06とかで。ファンの方向はお好みで。
636Socket774:2008/03/03(月) 15:43:00 ID:04OCXvBK
>>635
電源は12cm、CPUファンと電源間のクリアランスは無い。

電源ファン
 ↑
CPUファン
この間隔差2cm

外気

電源

CPU

今こういう流れになってるんだよね
電源ファンはケース後方にはなく、中側にあるタイプ
これだとCPUに行く風は電源熱を帯びてる、外から内に排気してるようなもんだし

だから
外気へ

電源

CPU
こういう吸い上げにすればいいかなと思ってる所。吹きつけタイプ、吹きつけなんかで冷えるのか疑問だけども
キューブは何かと厄介だな。。VGA付けるだけで全部外さないと駄目だしw
まぁたぶん、上記の図はわかりづらいと思う。助言サンクス。
637Socket774:2008/03/03(月) 16:16:35 ID:wjt4SWeE
CPUファンが吹きつけだと、エアフローが電源ファンと矛盾した方向にならないか?
吸い上げにすれば普通に冷えるはずなんだが…少なくともCPUだけは。
638Socket774:2008/03/03(月) 17:20:56 ID:7FKA3mTf
去年末に買っておいたTJ10をあけてみたわけだけど、側板ぺらぺらは頂けないとしても
作り自体はいいね

ただ組み立てがチャイーナの所為か、組み立てにかかわる部分でよくない
指紋が付き捲ってたり、シャーシを固定するネジの頭がかなり潰れかかってたり、
ネジの頭からドライバーが外れて、シャーシにドライバーが刺さった痕が付き捲ってたりとか

アルミケースに指紋ってのは後から取れないし、ネジの頭が潰れてるのも
ファン交換の際にシャーシをばらさないといけない訳で勘弁して欲しい
無理やりネジが斜めに入っているところなんかでやはり多いんだけど
ネジだけでなくシャーシ側のネジ山にもダメージ大だからね
アルミシャーシだけにねじ山が駄目になる

んで本題なんだけど、小頭平皿と小頭平なべがシャーシ固定用として使ってあるんだけど
これどこかで手に入らないかな? よりによってインチなんだよね
流石に潰れかかってるのは新品に交換しておかないとあとでどうにもならなくなりそうなんだよね

それと指紋なんかが消せるケミカル剤なんかも知ってればよろしこ
アルミだけにあまりに強烈な薬剤だとアルミ自体をかなり侵食しそうだからね


639Socket774:2008/03/03(月) 17:34:19 ID:UCi+qMV0
知ってるが、お前の言いかたが気に食わない
640Socket774:2008/03/03(月) 18:24:53 ID:dngNOly+
>>638
椿油で指紋ぐらいは浮くと思うがな・・・。
俺は何時も椿油付けた柔らかい紙で拭いてる。
軽いこびり付きなんかも落ちると思うけどね・・・。
ケースの外側はサッサだけど。
傷は誤魔化すの大変だろうね。
サンドペーパーで削るわけいかんし・・・
641Socket774:2008/03/03(月) 18:26:25 ID:cApRzO8w
>>638
気になるならマスタードシードの問い合わせフォームに書いて
交換してもらった方がいいよ。

俺も去年買って、今年になってから組む為に開封したら側面の
パネルに歪みと傷があって問い合わせたら交換してくれた。
642Socket774:2008/03/03(月) 19:50:07 ID:lO1OyTVR
>>636
吸排気が圧倒的に足りていないんじゃないかな。
熱い空気をかき回しているだけだから冷えないんだと思うよ。
俺はLianliの窒息ケースで苦労したことある。

背面は全部排気にして鎌平とか使ってみたらどうだろう。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay.html
643Socket774:2008/03/03(月) 20:52:47 ID:N48xneiN
>>636
電源の型番教えてくれ。
「電源ファンはケース後方にはなく、中側にあるタイプ 」ってのがピンと来ん。
底面吸気後方排気ではないんだよな?

うちはSG01-Evoを使ってるが、そこまで酷くはないなぁ・・・
構成は>>201だけれど、シバいたりしないからかな。
SG01の側面は穴だらけなんだから、排気を強化してみたらどうだろう。
電源を底面吸気後方排気のものに変えて、CPUクーラーは吸い上げにして。
そして、背面の6cmファン以外にも天井に6cmファンが取り付けられるはずだから、
そこにも6cmファンを排気用として取り付けて。
あと5インチベイ上段を解放してるなら、さらに手を加えて、
AinexのHDC-502を付属のファンを吸気から排気になるようにファンをひっくり返して取り付け
5インチベイに装着。

あと、真っ当な方法ではないが、右側側面に10mm厚の6cmファンを吸気用として、CPUクーラーに風が当たるように取り付けたり、
バックパネルの上のメッシュ部分に4cmファンを吸気用として取り付けたりすることも可能。
ただし、若干斜めに取り付けなければならない上に、ファンを2本のねじで固定するしかないので固定するのに苦労するかも。
644Socket774:2008/03/03(月) 21:34:43 ID:7FKA3mTf
>>640
Thx
ネジの件が片付き次第試してみるよ

>>641
そうだねぇ 
ネジさえ何とかできればこのまま使おうかなとも思ってるんだ
この分だと交換してもらったところで必ずその辺が完全にクリアされた
物が来るとも限らない気がするんだよね

ところで交換してもらったってことだけど、それはサイドパネルのみ交換に
なったの? それとも丸ごとだった?

ネジがどうにも見つからないようなら銀石に補修部品扱いで出ないか聞いてみるよ
645Socket774:2008/03/03(月) 23:28:19 ID:7FKA3mTf
何時もお世話になってるネジの専門店とかあたってみたけど、やはりサイズはまだしも
頭の形状が特殊なので扱ってないみたい

傷の件もあるしおとなしく教えてもらったとおりに問い合わせてみることにしたよ
なんとかなってくれれば良いんだけど
646Socket774:2008/03/03(月) 23:52:42 ID:+zgJizog
>>645
ケースの螺子穴も怪しいみたいだし、おとなしく交換してもらった方がいいと思うよん。
このスレ見てるとTJ-10この手のトラブル多いね。
647Socket774:2008/03/04(火) 00:31:39 ID:Qud0Fy3V
当たり外れがあるんかな?
TJ09使ってるけどTJ10を買い足そうか迷ってる。
648641:2008/03/04(火) 09:31:05 ID:SDKj8TUT
>>644
サイドパネルのみ梱包して着払いで送ってくれって言われたんで
その通りにした。
金曜着で土曜に新品を発送してくれたみたい。

サイドパネル、結構大きいから新聞でぐるぐる巻きにして大きめの
OAチェアのダンボール箱バラして箱作って送ったよw
649Socket774:2008/03/04(火) 09:44:10 ID:vT0trieb
>>648
お疲れ様!!!
650644:2008/03/04(火) 22:12:30 ID:N4XUc++D
>>648
Thx

うちの場合はシャーシを含んだ問題だからどうなるかな
とりあえず返事が来るまで最大7営業日程度かかるらしいので
それまで待つしかない現状



651Socket774:2008/03/04(火) 23:10:40 ID:fEjcuOd8
TJ09ユーザーだけどMiniP180を見て羨ましくなり、カッときてやってしまった。反省はしてない。
ttp://jisaku.pv3.org/file/1427.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/1428.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/1429.jpg
ペイントで切った貼ったしたので見苦しいwww
しかしこういうのがあれば欲しいかも…
652Socket774:2008/03/05(水) 00:07:54 ID:v/85Gn/l
SG03にZAV Accelero S2積めたよ
そのままだとFDDドライブと干渉するから、Acceleroと書かれた
プラスチックの化粧板を外せばOK。クリアランスも取れてる。

7600GTのリファレンスファンからS2に変えて
アイドル53℃→43℃になった。
ケースが小さい事が幸いして、クーラーがフロント下の12cmファンの目の前までくるから冷え冷え


653Socket774:2008/03/05(水) 07:25:16 ID:8vUPJAvB
>>652
参考になる。GJ!

ところでカードはなに?
654Socket774:2008/03/05(水) 07:25:43 ID:8vUPJAvB
よく読んでなかった。7600GTね。
655Socket774:2008/03/05(水) 12:18:18 ID:/UNcZER9
>>637
そうですね。なので電源ファンを取り外して逆に付け直す必要ありです
やはり吸い上げじゃないとケース内で乱気流状態になるだろうしで

>>634
SS-500HT
ケース内の通風口はホコリが入るので薄い不織布で全部覆ってあります。
他のケースとは仕様そのものが違うので同じ仕様のケースなのでかなり参考になりました。
結構手を加えてるんですね。自分はファンを変えてるぐらいで
できれば、DVDを外してHDDを5インチに持ってきて、すっきりさせたいですね
あと電源も400wぐらいの小型の物に変えたいなとか
また仕様変更してからレポします。
656Socket774:2008/03/05(水) 14:13:17 ID:dOL4K6ws
SilverStoneの代理店ってマスタードシード以外にどこがあったっけ?
箱に代理店のシールなんか貼ってある?
657Socket774:2008/03/05(水) 14:28:56 ID:P00gdZdj
>>656
あとはディラックと興隆商事が代理店
代理店のシールは貼ってなかったなぁ、代理店はシリアルナンバーで
管理してるんだろうけど。

一応代理店のURL
ttp://www.dirac.co.jp/
ttp://www.kohryu.com/j_index.htm
658Socket774:2008/03/05(水) 15:16:53 ID:2SVGMZEW
>>643
電源SS-500HT 今販売してる黒以前の物です
特殊と言えば特殊なケースなので色々参考になりました。ありがとうございました。
簡単ですけどレポ

SG01 (CPU 電源ファン共に吹き抜け)
--------------------------------------
CPU=1000rpm
ケース後方=2500prm

<CPU1.2G>アイドル
CPU 28
HDD 29
---------------------------------------
---------------------------------------
<CPU3.2G>ORTHOSあり CPUファン1000rpm(最小)

CPU 79→天井知らずにあがるので止めorz
HDD 35

<CPU3.2G>ORTHOSあり CPUファン3600rpm(最大)
CPU 57
HDD 35
---------------------------------------
<CPU3.2G>ORTHOSなし,負荷大のアプリ使用時

CPU 50前後
HDD 31
----------------------------------------

ケースの空間が無いから50度切るぐらいが普通なのかなと思いました
CPU x2 6400
CPUクーラー 手裏剣(ファンを鎌風2の風92 KKF92-01に変更してファンコン制御)
HDD250Gx2

総じて感想は前よりは8度ぐらい下がって、なおかつ温度の安定感が得られました
45度ぐらいで安定すると満足だけど、CPUのTDPの高さとキューブの使用上こんなものかも
TDPが低いとたぶん45前後で落ち着く気はしました。いじょ
659Socket774:2008/03/05(水) 16:00:37 ID:Se3kB9tD
SG−03の前面ファンはW排気がいいのか
それとも下部吸気上部排気がいいのか
660Socket774:2008/03/05(水) 16:38:28 ID:dOL4K6ws
>>657
ありがと。

それだとユーザー側からはわからないね。
違う代理店さんに誤爆してる可能性大きいかも。
お店に問い合わせるのが一番なんだろうけど
それが出来ない現状窓から投げ捨てるしかなさそうだ。

中国が絡むと碌な事にならない典型だ。
まともに組んであれば良いケースなんだろうけどね。
ちょっと中国生産な限りもう怖くて手が出せないわ。
SilverStoneを買って品質面で嵌るとは思わなかったよ。
661Socket774:2008/03/05(水) 19:37:13 ID:mRbkCqXY
>>660
かといって国産のソルダムはもっと酷いしな
けがき傷とか指紋は仕様らしいし、まともに検品してないみたいだから
寸法ズレててゴミみたいなのが送られてくるとか・・・
662Socket774:2008/03/05(水) 21:27:22 ID:dOL4K6ws
>>661
そうだねぇ。 俺もかなり難民化した挙句にこいつに辿り着いたから。

出来るだけしっかりとめられて、且つネジのピッチが馬鹿になりにくい様に
敢えてあちらこちらにインチネジが使われているんだろうけど、
普通のインチネジではない所為で、その入手性からかなりどうにもならなくなる訳で。

付属のHDDを固定するインチネジも台数分しかついていなくて予備が全く無いしね。
とりあえずどうにもならないようなら、投げ捨てる前に色々検証してみるつもり。

ネジは消耗品だし、今現在問題が無い人でも長く使っていくうちに何れ問題に
なると思うんだけど、みんなHDDやシャーシのネジが必要になったらどうするつもりなの?
663Socket774:2008/03/05(水) 21:42:08 ID:ZX4p1ah4
>>662
取り扱い代理店から取り寄せって出来ないの?
早めに買っておくしかないかも・・・
664Socket774:2008/03/05(水) 21:45:10 ID:r4Xo6Yzr
え…?
インチネジ足りなければ、ショップで売ってるの使ってるんだが…。

ネジ系で困ってるのは今のところ、SG03のスロットのネジがすぐになめることだけかな。
665Socket774:2008/03/05(水) 21:46:57 ID:v/85Gn/l
>>664
PCIん所だけナットついてないんだよなw
取り外し頻度一番高そうなのに・・・
おかげで、2つぐらいネジ穴馬鹿になってるよw
666Socket774:2008/03/05(水) 21:53:21 ID:BoCvDr+F
ホレ。
ピッチや長さは自分で調べなよ?

http://www.neji.co.jp/
667Socket774:2008/03/05(水) 21:55:36 ID:v/85Gn/l
ハンズとかでもあるんじゃない?とりあえずインチネジは扱ってるのは確か。
668Socket774:2008/03/05(水) 23:33:35 ID:dOL4K6ws
>>664
ん、TJ10の場合HDDケージのところは付属の頭が小さい奴で無いと
ケージが入らなくなる筈だけど市販品で使えるのあった?
PCサプライ系を一通り探してみても、標準タイプの頭をしたインチネジしか
見当たらなかったけど。

>>666,>>667
その辺はもちろん調べたよ。
扱ってない。

ただのインチネジでないところが曲者なんだ。
小頭なんだよ。 サラもナベもね。 加えてナベは低頭タイプ。

669Socket774:2008/03/06(木) 02:02:59 ID:e61orNtE
>>659
俺はどちらも吸気。てかそれが普通のような・・・
そんなに抜けの悪いケースじゃないし
ちょっと正圧めの方が隙間に埃がたまらなくていいし
回転数も落とせるから静か
670Socket774:2008/03/06(木) 02:11:32 ID:nQfCENKw
上部吸気だと電源とぶつからね?
671Socket774:2008/03/06(木) 04:33:32 ID:DzVFp+k8
TJ10持ってるけど小頭じゃないと困る所はHDD以外は無かったような?
HDDの所は皿ネジの座ぐり大きくして皿インチネジ使ってる
ナベネジは平頭で代用きくんじゃね?
どうしても同じネジが良いなら素直に代理店にメールなりするしかないんじゃない
672Socket774:2008/03/06(木) 05:00:36 ID:DzVFp+k8
>>665
打ち込みナットで直しちゃいなYo
http://jitukawa.net/nt6.htm
>>665を人柱にしようとしてるわけじゃないからね?ホントニホントニ
673Socket774:2008/03/06(木) 09:58:36 ID:9zHvZ7i6
TJ-08ソフマップで実物みてかなりほしくなりました。
M-ATXのオーソドックスなケースですね。

手元には、SG-03が2台、1台は、NT-06LiteでCPUファンレス運用中。
メディアサーバとして満足。ただ、4G弱のOCには電源FANでのCPU
冷却は間に合わなさそう。

もう1台、未開封のSG-03(黒)とNT-06 Lite(こちらは未使用)あるんだけど、TJ-08代の
12kぐらいで欲しい方いないかな?関西在住なので今週末でよければ手渡し(軽いので)
できます。

夜にまたチェックしますので、希望者さんいらしたら売買スレでやりとりしませんか?
674669:2008/03/06(木) 13:53:28 ID:e61orNtE
>>670
それほど問題ない。半分ぐらいかぶってるけどねw
俺はCPUファンをZALMANにしているので、PC背面から吸気は望めないから
前面吸気→CPUファン→背面というエアフローでシバいても気になるほど高くなることはないね。

675Socket774:2008/03/06(木) 14:00:08 ID:nQfCENKw
SG03はリアファンあれば最強なんだがな

CPUファンリテールじゃ弱いかなぁ・・・
夏場とかネトゲすると65度くらいまで上がるんで部屋寒いくらい冷やしてたんだよね
676Socket774:2008/03/06(木) 14:06:00 ID:qFtpARn7
>>671
平頭でも通常のサイズの奴は6.5〜7mm程度あるから、センターファン横にある
縦についているシャーシの溝の中に入らなくない? つうか全く余裕が無いので
それぞれの穴位置等が余程精度が出ていない限り、凹形になってる部分の
横に接触すると思う。

その平頭の奴が付属の小頭タイプとどの程度違うのかわからないので
なんともいえないけど。

HDDはケージ側の皿とりを大きくして使ってるのか。
それも手ではあるかもね。 アルミの板厚を確認してないので
強度的に出せるものなのかわからないけど。

677Socket774:2008/03/06(木) 14:21:27 ID:47SAOQ7B
>>675
サイドの穴が大きい分、そっちに抜ける空気がちょっと多くなるかなとは思うけど、
前面12cmx2で十分に吸気すれば、バックパネル側からの排気も確保できるはず。
この手のケースにしては珍しくケース内部を正圧に設定しやすい点は評価できる。
678Socket774:2008/03/06(木) 14:27:40 ID:1yA7VIVA
最近の銀石のケースは
ギラギラしてるというか・・派手になりすぎてると思うのは俺だけか
昔のシンプルな感じが好きだったのに
679Socket774:2008/03/06(木) 14:40:58 ID:wwTX9GOY
SG03は加工して排気用トップファン12cmをつければいいよ。
680Socket774:2008/03/06(木) 18:47:37 ID:2cZTl9pP
>>678
同意。なんか変なデザインのも増えてきたね…
>>651
それイイ! TJ08じゃ物足りなくてminiP180に傾きかけてた所だった。
そんなの出してくんないかな〜
681Socket774:2008/03/06(木) 19:08:07 ID:vQHq1tBb
>>675
PCIスロット用の排気ファンをケース背面上部につければいい。
682Socket774:2008/03/06(木) 19:20:20 ID:47SAOQ7B
海外の新製品レビューなんかを見ていると
PCマニアに奇抜なデザインが好まれているのかなと思う。
もっとこう落ち着いたデザインのケースが欲しいね。
683Socket774:2008/03/06(木) 23:11:50 ID:3ckwUFNx
>>673
まだ見ていますか?興味あります。売買スレに移動してます。
684673 ◆MipvzlFOc6 :2008/03/07(金) 07:28:15 ID:BuvlzP9z
>>683
◆GVi1PPAi1. さん。

売買スレにメアド投下しました。
昨日は早く寝ました。反応悪くてごめん。
685Socket774:2008/03/08(土) 01:05:24 ID:dEtUltTn
SG04はいつになったら出るのやら
686Socket774:2008/03/08(土) 11:44:46 ID:E9B+KwPv
>>676
確かにHDDケージに使われてる小頭皿ネジは店頭では殆ど見かけないね。
余り役に立たない情報かもしれんが、このネジは電源の蓋によく使われてる。
ジャンクから外したネジは取っておく主義なんでこのネジも結構余ってるwww
687Socket774:2008/03/09(日) 02:19:58 ID:GFGjuO3f
SST-TJ09S ポチりました。
訳あって月末到着になるけれど凄く嬉しい o(・∀・)o

先月COSMOS買ったけれど、TJ09も欲しかったので
憧れのケースを2ヶ月連続で買います。
intel、AMD一台づつ組む予定です。
チラ裏御免なさいm(_ _)m。
688Socket774:2008/03/09(日) 06:32:17 ID:dfijjOsy
>>687
フルタワー地獄に突入かw
689Socket774:2008/03/09(日) 14:01:48 ID:GFGjuO3f
>>688
そうなりそうですw
COSMOSをもう一つ追加で買おうか迷ってます。
そうなると、
Lian Li PC-60A II PLUS Alu Silver
CoolerMaster COSMOS
SilverStone Temjin SST-TJ09S
※追加候補の一台

1・COSMOS(本命
2・SST-TJ09B(次点候補
3・CM690(次点候補
4・ANTEC Solo White(次点候補


チラ裏連投すいませんm(_ _)m。
もし良かったら背中押してください。
購入次第随時写真うpしますのでw
月5万円迄が限界で
チビリチビリしか購入予算に回せないので
一度に買えない・・orz
4台使える状態にしたいんだよなぁ〜(;´Д`)
690Socket774:2008/03/09(日) 14:34:24 ID:Ymh9IM61
すごいなぁ…
デスクトップ型3台はエレクターで何とか部屋に置けるけど
コスモス2台置ける部屋…ウラヤマシ
691Socket774:2008/03/09(日) 14:53:54 ID:GFGjuO3f
>>690
レスありがとうございます。
もう一台TJ09B、COSMOSぐらいの大きさであれば
設置スペースの確保は出来る感じなんです。

空き箱が問題ですが・・・
捨てられませんし・・・。
畳むしかないのかなぁー
692Socket774:2008/03/09(日) 23:52:42 ID:ERHt9OsW
SST-KL02B買ったけどあんまり品質よくないな‥‥
スチールケースならこんなもんか? スチールで高級感あるのはAntecのP180とかくらいか‥‥
693Socket774:2008/03/10(月) 00:15:38 ID:q103+u2K
>>692
P180ねぇ・・・
悪くないケースだとは思うけど(苦笑)
俺のお勧めはSoldamのケースかな。
ブレスに展示されているし、見てみてもいいと思うよ。
694Socket774:2008/03/10(月) 00:19:46 ID:GmbE7UCK
>>693
星金はかんべんしてくれ
大体展示されてるヤツを参考にして買うと、実際送ってきたのをみて愕然とするぞw
不渡り後は展示用さえまともに作れなくなったようだが
695Socket774:2008/03/10(月) 01:29:48 ID:t6NZXTB2
ソルダムはあり得ねぇ
>>693みたいなのが何でこのスレにいるんだろ
696Socket774:2008/03/10(月) 01:33:08 ID:rm90WcAC
あんなのと比べるなw
キモイケース欲しいなら>693のお薦めを選べば良い罠
697Socket774:2008/03/10(月) 01:57:01 ID:urotzMTz
おまいらコピペに釣られすぎw
698Socket774:2008/03/10(月) 01:58:58 ID:rm90WcAC
>>697
やられたのか・・・orz
699Socket774:2008/03/10(月) 02:14:48 ID:f3af8P8R
最近はSOLDAMスレ内だけでは飽き足らなくなって
あちこちのケーススレへ出張ってきてるようだな、あのアホども。
ホントに興味無いやつは話題に出す気にもなれないのに
得意気になって貶しまくるからコイツらはすぐに見分けが付く。
アタマ悪いから言っても無駄だろうけど空気嫁よ。
700Socket774:2008/03/10(月) 07:11:53 ID:TxNeTkcv
未だにこんな有名なコピペに釣られる奴が何人もいるなんて・・・
銀石スレの住人ってあんま他ケーススレ見てないんだな
701Socket774:2008/03/10(月) 09:35:50 ID:1lX91o6o
星金スレなんて見向きもしないからな。
702Socket774:2008/03/10(月) 13:57:33 ID:8I8JjEtW
コピペ貼った人はもうちょい和むかと思ったろうに
703Socket774:2008/03/10(月) 14:06:46 ID:Ss47geLJ
704Socket774:2008/03/10(月) 19:44:18 ID:Ya8nVu5t
>>703
いくらなんでも・・・w
横にズラッと並べるスペース作ってます。
┌──────────────────────────────┐
|┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐  |                  | |
||ラ| |C.||A..||T.|.|C.|  |                  | |
||ッ| |O.||60||J.|.|O.|  |       正座机       |硝子扉
|│ク .| |S.||S..||09||S.|  |                  | |
|└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘  |                  .| |
口                       .└────────────┘柱
|                                            |
|                                            |
|                                            |
|             和室4畳半 (兼寝室)                硝子扉
襖                                            |
|                                            |
口                                            |
└口───────────口───────────────口─┘

                       押し入れ
705Socket774:2008/03/10(月) 20:52:53 ID:PRekutEI
どこで寝てるんだよw
706Socket774:2008/03/10(月) 20:55:10 ID:raX9woyI
ケースの上だな。
707Socket774:2008/03/10(月) 20:56:14 ID:zFp+112q
もちろん正座したままジャネ?
708Socket774:2008/03/10(月) 21:04:34 ID:Ya8nVu5t
>>705-707

空きスペースに何とか敷けてますw
4畳半では・・ギリギリです。
709Socket774:2008/03/10(月) 21:40:25 ID:D0NZ7fpn
地震起きたら死ぬぞ。
710Socket774:2008/03/10(月) 22:16:52 ID:Ya8nVu5t
>>709
左横の襖の所に頭を向けるので何とか大丈夫かと・・・。
 写真うpしても良いんですが
チラ裏&勝手過ぎる行為なので自重します。
711Socket774:2008/03/10(月) 23:46:19 ID:CTkZSL3a
>>703
うちもコスモスこうやって横置きにしたかったんですよね
600*600の幅奥行きのエレクターじゃなくてもっと余裕有るのにすれば良かった…
でもそうなると部屋ががg
ってかこれ凄く絵が描きにくそうな気がする…姿勢悪くなりそう

>>704
すごすぐるwww
まさか私の部屋(6畳)より狭かったとは
本棚とか大きな机欲しくなりません?

と言うかみたひ…
712Socket774:2008/03/11(火) 00:33:57 ID:1I7uO0gN
>>711
ご要望に・・・写しましたw
BenQの空き箱の所にTJ-09sを置こうと思っています(今月末に。
黒いSLIKの三脚バックのスペースにCOSMOSを置こうかと・・・(4月末に。
ビックマックみたいかもw

ttp://www5.uploader.jp/user/bbmaru2/images/bbmaru2_uljp00005.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/bbmaru2/images/bbmaru2_uljp00006.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/bbmaru2/images/bbmaru2_uljp00007.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/bbmaru2/images/bbmaru2_uljp00008.jpg

参考になればw
713Socket774:2008/03/11(火) 00:45:06 ID:p2jI9Czh
なんというガラクタ屋敷wwwwwww

前掛けがあるけど酒屋さん?
714Socket774:2008/03/11(火) 00:51:20 ID:1I7uO0gN
>>713
がらくたとはw
酒屋ではないですよ(趣味=掃除する時用
715Socket774:2008/03/11(火) 02:25:51 ID:GM1vBgsL
これは・・・たぶん本人にとってはもの凄く快適な空間・・・。
716Socket774:2008/03/11(火) 02:50:19 ID:1I7uO0gN
>>715
PCする分には快適ですよw
気楽ですし。

>>711
>本棚とか大きな机欲しくなりません?
書き忘れてました・・・
本は一切読まないので本棚は一番縁遠い品ですw
大きな机は場所が場所なので、コレまた縁遠い品ですね
コタツの方が似合いそうな部屋なのでw
717Socket774:2008/03/11(火) 02:51:52 ID:1I7uO0gN
ttp://item.rakuten.co.jp/ecjoy/327798/

祭りにはならないでしょうがw

連投ゴメンです。
718Socket774:2008/03/11(火) 17:48:29 ID:9girtDes
予約商品じゃなぁ・・・何時出るかわからないのに、
この価格になるまで発送されないんだろう?
5万で良いから早くだしてよ・・・上旬に伸びたけどもう11日で中旬に入ったよ・・・
719Socket774:2008/03/11(火) 19:21:47 ID:1I7uO0gN
>>718
ESA対応ってなってるけど
対応マザーボードとか揃える気が無い人でも使えるケースなのかな・・・。
安いマザーボード&安いCPUで組みたいと思ってるんだけど積んでも問題ないよね?。
COSMOSかSST-TJ10B-WESAかで迷ってしまって・・・。互角の勝負なんだよなぁ〜
どちらか4台目の器で欲しい。
720Socket774:2008/03/11(火) 19:50:56 ID:AZV4jIpg
専用ならまだしも対応なんだから
普通のパーツでも組めるだろ
本家にもダメとは書いてないし
721Socket774:2008/03/11(火) 20:13:27 ID:1I7uO0gN
>>720
レスありがとうございます。

迷うな。
多分ポチる寸前まで迷い続けるんだろうな・・。
722Socket774:2008/03/11(火) 20:17:01 ID:vLHuBzmX
>>721
すごい楽しんでるのが伝わるw
723Socket774:2008/03/11(火) 20:28:15 ID:1I7uO0gN
>>722
ありがとうございますw
なんとも言えない気持ちです。
K10Dで
オモイッキリ絞り効かせて
並べられたケースの姿を斜め横から・・・どうしても写したいです。
4月末日の俺に告ぐ!!!
泣くなぁー
724Socket774:2008/03/11(火) 21:20:49 ID:9girtDes
>>719
ESAそろえる機が無いなら
ESAじゃなくてもいいと思う
公式見てみると、ESAは何か基盤つなげてって言う感じだから。
COSMOSのESAVerも出るんだろうか?結局
725Socket774:2008/03/11(火) 22:25:04 ID:1I7uO0gN
>>724
機能と言うより
見た目に惹かれてしまって・・。

SST-TJ10B-Wと値段差も1万円程ですし。
ESAのマーク?も格好良く感じて・・・
726Socket774:2008/03/12(水) 00:46:34 ID:u0Ar0Da5
http://www.scythe.co.jp/case/s901-4ga.html
このケースの後継として、
高さ45cmに収まりつつも5インチベイを9段備えるケースを探していたところ、

”””SST-KL02””” を発見しました。

上の方では、あまり良くないとの書き込みもありましたが、
実物を見に行ったところ、個人的にはカッコいい!と思います。

@1------------------

そこで、KL02ユーザーの方、
特に、サイドパネルがアクリルじゃない機種のユーザーの方にお聞きしたいのですが・・・

サイドパネルに12cmファンを2つ取り付けられるようですが、
上段側に一般的な12cmファン(25mm厚)を取り付けると、電源と干渉してサイドパネルが閉まらないように思うのですが、
大丈夫なのでしょうか?

本家HPにある2つの写真をリサイズするなどして、比べてみたのですが、
その計算上では電源ユニットを乗せる折り返し部分のよりも、
サイドパネルのファン搭載位置の方が高い位置にあるように思えるのです。

http://www.silverstonetek.com/images/products/kl02/kl02-side-back.jpg
http://www.silverstonetek.com/images/products/kl02/kl02w-side-view.jpg

実機ではサイドパネルがない状態で展示されていたので、確かめられませんでした。
ごく一般的な150mm幅のATX電源を取り付ける予定でいます。

@2------------------
USBとかオーディオ端子がついているベイユニットだけプラスチックで妙にアンバランスを感じたのですが、
これを外して、Powerスイッチだけで運用している方はいませんか?

@3------------------
IEEE1394から煙が出たという方は大丈夫だったのでしょうか?

@4------------------
他にも、使ってみての感想などありましたら、是非コメント下さい。
727Socket774:2008/03/12(水) 00:51:14 ID:wLGwRxE9
もっこすは新しいVer出るんじゃないの?

随分変更入ってたけど
728Socket774:2008/03/12(水) 00:57:01 ID:00e1PzpE
>>727
今度発売されるかも...のCOSMOSは
フロントの部分がCM690みたいにメッシュになってるんで・・・。
埃、気にならない人向けだと思います。
その点SilverStoneのPCケースは安心かと・・(サイドパネルの通気口は仕方がないですが。
729Socket774:2008/03/12(水) 02:33:33 ID:wLGwRxE9
>>728
以前のもっこすが窒息だったので、良い改善ではないのかな?
メッシュだと嫌な部分は裏からプラ板なんかで塞いでおけばいいだけなので
いいと思うけどね
再度パネルのメッシュは好み分かれそうだけど

TJ09、10も埃という面ではあきらめておいた方がいいよ
吸気があの形なのでメンテという意味では、明らかにもっこすよりは劣る
730Socket774:2008/03/12(水) 02:43:32 ID:00e1PzpE
>>729
窒息と言われてますが
当方の環境では冷えてはいます。
夏場を経験してみないといけませんが・・・。
TJ09sは昨日、契約が確定したので月末で到着しますが
埃は、ダイソーのエアコン用フィルターを貼り付ける予定です(Lian Liのケースで無問題なので...。
鎌平差込むのは止めて静音路線を目指そうかと思っています(無理でしょうが・・・
12cmx25mmファン2つ買っておかないと・・・
731Socket774:2008/03/12(水) 02:59:43 ID:wLGwRxE9
>>730
もっこすは特にHDD周りの冷却が弱かったからね
新モデルはその辺は問題なさそう

TJ09でもお金と手をかければ、それなりに静音は目指せると思うよ
2.5インチスマドラも最近はあるし、廃熱とのバランスが取れるのなら
サイドからの吸気は塞いでも良いし。

容積が大きい分やりようはあるはず。 もちろん構成にもよるけど。

732Socket774:2008/03/12(水) 03:07:56 ID:00e1PzpE
>>731
レスありがとうございます。
【静音PC】防音・吸音・遮音・制振材専用スレpart2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192012961/
このスレで良さそうな素材を試しにTJ09sの側板に貼り付けようと思っています。

COSMOSのオプションファン(HDD収納上部)付けているので良い感じです。
733Socket774:2008/03/14(金) 01:51:36 ID:3ScYDKbO
>>712
金あるんだから引っ越せw まさか…好きなのか?その部屋?
734Socket774:2008/03/14(金) 02:19:33 ID:m8KmAoi9
俺は712じゃないが結構好きだ
735Socket774:2008/03/14(金) 02:38:04 ID:3ScYDKbO
彼氏乙
736Socket774:2008/03/14(金) 02:56:13 ID:la4CvGzq
人が見ればまぁアレだが本人的には過ごし易いのかもしれないな
737Socket774:2008/03/14(金) 18:20:07 ID:cpoP/BKY
なんか幸せそうな部屋だなw
738Socket774:2008/03/14(金) 19:26:35 ID:o/hGdL8P
布団がしまってあるだけ立派。
うちは布団をしまうと、次に敷こうとするとスペースがなくなってることが
あるので動かせない。
739Socket774:2008/03/14(金) 19:36:02 ID:7evxkGz3
たまにはあげないと畳や床がかびて腐るぞ。
740Socket774:2008/03/14(金) 19:36:28 ID:pmj1yqed
見慣れた自分の部屋って写真に撮ると意外と乱雑なんだなと気づかされたりする。


だれか
>>726

買った人は満足してるから、このスレをのぞきにこないって、良い方に解釈していいのかな?
741Socket774:2008/03/14(金) 21:27:45 ID:ZRlHjH9J
俺も気になったので、TJ10のネジだけ買えないか代理店に
問い合わせてみたけど返事が全く無い。
これは駄目かも知れんね。

       ∩    ∧_∧
        \ヽ_(    )
         \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /        
     ヽ  | |__/ |
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , ) ← 代理店
   | |  | |  ∨ ̄∨
   し'  し'
742Socket774:2008/03/14(金) 21:58:55 ID:axkDuPsp
>>741
九十九とかの大手の店頭で聞いてみた方が良いよ。
ケースのオプションを取り寄せて貰った事あるし。
やっぱ現地法人と個人でやり取りするのは骨が折れる。
743Socket774:2008/03/14(金) 22:25:54 ID:kfo0+OkF
>>726
KL02B使ってるけど、

適当な12cmFAN持ってないし、
設置しちゃったから開けるのめんどくさいし、
端子ベイは外してないし、
IEEE1394から煙出てないから書き込まなかった。

感想もメッシュに溜まった埃が気になる位。
744726:2008/03/15(土) 02:05:57 ID:iriMAxZZ
>>743
お! ユーザーの生の声。
ありがとう!
745Socket774:2008/03/15(土) 02:19:54 ID:F5OSRbmr
>>741
と言うか
代理店を投げ飛ばしてるのかと思ったら
あなたが投げ飛ばされてるのねw
746712:2008/03/15(土) 03:58:41 ID:q4NPqGHY
>>733 >>736
嫌いではないですw
古い文化住宅なんですが
日中、お日さんの光が心地よく差込む部屋なので。
風通しも悪くないので過しやすいんですよね..。
真夏は室温40℃になるんですが。

>>734
ありがとうです!!!

>>735 >>737
w

>>738
布団は全て6畳の部屋の
シングルハンガーに掛けてます(押し入れに入れるの嫌なので

>>739
インフルエンザで寝込んだときカビさせた事が有ります(布団の下一面ビッシリw

>>740
トコトン整頓しないといけない感じです...(頑張って片付けます。
747Socket774:2008/03/15(土) 04:18:23 ID:CDS3YDMU
SST-SG01B-W【限定2】
会員割引価格(ネット限定特価)
価格 \ 14,980 (税込)

SST-TJ10B-W【限定1】
会員割引価格(ネット限定特価)
価格 \ 37,980 (税込)

http://shop.tsukumo.co.jp/special/050317b/#11
748Socket774:2008/03/15(土) 13:22:21 ID:bMwNvLlJ
>>747
>SST-TJ10B-W【限定1】
ブラックか、シルバーなら突撃してたが...
749Socket774:2008/03/15(土) 16:36:39 ID:Iux6fYzp
B-Wかぁ・・・まだ在庫あるな。
B-W-ESA待ちだけど悩んじゃうよ・・・
750Socket774:2008/03/18(火) 05:28:44 ID:YJowzJtS
TJ10、09のHDDケージ間にある12cmファンだけど、みんなはどういう
HDD搭載構成で、どの風向きでファンを取り付けてる?

HDDの数が1〜2個程度だと下のケージにHDDを付けて、ファンは
上から下に向けて吹き出す方向にしてるひとが多いのかな?

なんとなく上のケージにHDDを付けて、ファンも下から上に向かって
吹き出した方が、下に吹き出すより排気効率が良さそうな
気がしてきたんだよね

熱風は上に上がるのと、HDDケージ下のメッシュと床との
隙間もあまりないので、下のメッシュに向けて排気するよりも
下のメッシュと下段の横のメッシュから吸気してやった方が
良いのではないかなと思ったんだ

みんなはどう?

751Socket774:2008/03/18(火) 09:24:10 ID:nmW8r4ML
LC04(銀)所持者です。

新しいの組みたいと思うのですが、LC04の上にのっかってる初代X-BOXとか
横に突っ立ってるX68SuperとかPS3とかみると、自作する気がうせまくるの
ですが。

オンボードVGAでHDTVの解像度のH.264やDivXの再生がらくらくのM-ATXやITX
マザーと、ちっさいケースってこの世にでまわっていないものでしょうか?
752Socket774:2008/03/18(火) 09:30:43 ID:ticLOdUP
おいおい、銀石に限らないならこっちじゃないか?
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 74台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203006460/
753Socket774:2008/03/18(火) 11:55:53 ID:7u/rnnnn
>>750
家のTJ-09は、HDDを下段に2つ積んでいてFANは上方向に排気してる。
それにしても、HDDケージとメッシュは汚れるな。黒い筐体だとなおさら目立つw
754Socket774:2008/03/18(火) 19:24:31 ID:po7obct0
>>753
さんくす

下段で上方向に排気だと、吸気側にHDDが来ることになるけど
サイドにも吸気口が開いてるだけに、HDDしっかり冷える?
横から吸いまくって、HDDあまり冷えないかなとも思ったので

埃はもうどうしようもないよね 最近のケースはもっこすみたいに
フィルターが内側に付いてる奴がかなり多いけど、銀石はこの辺昔から
気にしていないみたいだし

吸気口となる部分は全滅 特にセンターファンは掃除するのに、要分解
なので面倒なことこの上ないよね
100円ショップとかのフィルターを貼り付けておくしか手が無いんだろうけど

他のTJ10、09ユーザーの人もよろしこ
755Socket774:2008/03/19(水) 21:51:45 ID:pOafhDgO
「ESAに対応したPCケースが展示中、SilverStone製 」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080322/etc_sstesa.html

4月ってどんだけ待たせんだよゴルァ
756Socket774:2008/03/19(水) 22:24:24 ID:GpC+y3KE
>>726
サイドに12cmファン2個つけているが、電源やCPUクーラーとの干渉はないよ。
クーラーはZalmanの8の字12cmのでかいやつだが問題なし。
サイドメッシュのため、静音性は低い。高周波音が気になりやすいかも。
冷却はGPUの冷え方が良い。サイドの12cmファンはイランかも。
あと、5インチベイの右側後方のプラスチックの止め具は撤去したほうが吉。
使いづらすぎ
ほかに何かあればレビューします。
757Socket774:2008/03/19(水) 22:37:02 ID:TmNU/YjY
>>756
そんな小さいクーラーで干渉しないから
758Socket774:2008/03/19(水) 22:38:08 ID:GBaF6QuJ
(ワラタ)
759Socket774:2008/03/19(水) 22:49:03 ID:GpC+y3KE
>>757
でかいと思うけど?
パッシブダクト付のケースとかはたぶんだめかと、まあ外せばいい話だが
760Socket774:2008/03/19(水) 23:59:45 ID:VxJw9AKk
TJ10、09の例のネジの話だけど、販売店経由で一番対応がいいとされる
代理店筋に聞いてもらったけど、補修部品としてでも無理らしい

ケースメーカーによっては付属品単位とかで取り寄せたり出来るみたいだけど、
Silverstoneは無理みたい
これからSilverstoneのケースを買おうと思っている人は、この辺覚悟した方が良い

平頭については代用品見つけたけど、皿小頭だけはどうにもならないね
特注するか、報告があったようにHDDケージ側を改造(皿取り拡大)するか、
海外サイトで扱っている所をみつけるかだと思う

ざっと海外見たけど、やはり小頭は出てこない
特注は万単位受注で_(ケース新品がかなり買えそうw)

お世話になった販売店のお兄さんありがとう
761Socket774:2008/03/20(木) 00:51:05 ID:9YJ8GLqX
マザーの関係で4月でもいいんだけど
本当に確定か?今まで散々だまされてきたけど。
て言うかESA対応電源が10万とか言ってるんですがwwwwwwww orz
762Socket774:2008/03/20(木) 00:52:28 ID:9YJ8GLqX
多分酒飲みながら見てるほうが幸せ( ^ω^)
763Socket774:2008/03/20(木) 02:01:36 ID:HGDtAJgn
>>761
当分普及価格帯には降りてこないんではないかな
正直現状あらゆる部分で条件が限られているので、うまみが無いんだよね
そのうち出来ることも増えるみたいだし

普及価格帯の色んな製品に降りてきて、出来ることが増えた時点で
スタート地点だと思うわ

現状好き物が先走るために用意されたものとしか言いようが無い
TJ10 ESAも黒の窓付きしか用意されてないみたいだし
764687:2008/03/20(木) 13:35:23 ID:8du5hPUX
>>755
情報ありがとうございます!!!
まだ先の話だけど
今月末:SST-TJ09s(到着待ち
来月末:COSMOS(初代のRC-1000-KSN1-GP)を2台目(注文済み
来来月末: >755購入する事に決めた。

>688さんの予言(忠告?)通り
フルタワー地獄決定だな...orz

メタルラックどけたら収まるけど... >712

是非ともSST-TJ10B-WESAを手に入れたい...。 部屋に飾りたいし、毎日の目覚めを幸せにしたい

ノート1台+自作5台を、中5日のローテーションで運用か... 憧れるなぁ〜
 6年毎日稼働しても、実際は1年の稼働だから
パーツの品質に拘らなくても済む感じかな。
意地でも買うぞー(`Д´)/

チラ裏多くて御免なさいm(_ _)m 。  気合い入れたかったんす!!!
765Socket774:2008/03/20(木) 14:35:53 ID:rjXWpJ//
何に使うの?(汗
766Socket774:2008/03/20(木) 14:49:07 ID:8du5hPUX
>>765
4台のケースにパーツの組み込み完了したら(多分1年近くは かかると思います)
気分によって使い分けをすると思います。
鯖用途に使う事は無いです(興味ない&不必要&メンドクサイのでRAIDもしないです)。
独身ひとり暮らしなので道楽全開・・という感じですかね・・。

意地でもケースを横一列に5台並べたい、、朝起きたら、そこに・・・と思うとワクワクしてきます。
何が何でも購入(突撃)します。
 応援よろしくおねがいいたします!!!
767Socket774:2008/03/20(木) 14:49:24 ID:gp2MdtoR
好きにしろ。
768Socket774:2008/03/20(木) 15:00:18 ID:E+tFIXjy
気に入ったケース達と生活したいだけなら全部の中身は要らないんじゃないか?
PCとして使わんでも取っ手付けて鞄代わりに提げてみたり、改造して給湯ポットとか郵便受けとか
769Socket774:2008/03/20(木) 15:21:27 ID:8du5hPUX
>>768
一行目を参考にさせて頂き
二行目は残念ですが・・・とさせて頂きますw
770Socket774:2008/03/20(木) 16:00:51 ID:CcD9tSI9
>>766
ファイル鯖は必要無いとしても6台でファイル共有できるようにLANディスクでも
あった方がいいかも。
771Socket774:2008/03/20(木) 16:48:56 ID:ucIFcaRf
>>764
>>688だが、部屋にスペースがあると自然にフルタワーを選んじゃう罠w
772Socket774:2008/03/20(木) 16:59:06 ID:lwil2Qbf
ホントはメインとサブで2台組んで、たまにケースを組み替えるのが現実的だとと思うよ。
773Socket774:2008/03/20(木) 17:29:52 ID:80J2RWDL
自作機を初めて組んで以来「デッカイ事はいいことだ!」の信念のもとに
ずっとフルタワーを選んできたが、最近はフルタワー流行んないから
玉数が減ってきて悲しい
774Socket774:2008/03/20(木) 17:32:30 ID:6MR47Yt5
>>773
持ってるフルタワー使い倒すべし
775Socket774:2008/03/20(木) 18:19:41 ID:8du5hPUX
レスありがとうございます。

>>770
共有は、今まで通り外付けHDDを利用しようと思っています。
共有ファイルの移動(ID、パスワードなどのデーター)だけ出来れば無問題なので
外付けHDDで行くつもりです(簡単なので。
共有しなければならないデーターを扱わないので・・・。
まったくの道楽(趣味のみ)PCなんです・・orz

>>771
あっ!!! その節はどうもです!!!!
ハイ!!。 無用の空きスペースみたいに思えてきてしまって..(スチールラックの設置スペースの事です)
どうしてもケースで埋めてみたい・・という贅沢な気持ちになりました。
40000円ちょっとで叶う願い(贅沢)なので5月末日到着で埋めきれるように頑張りますw

今月末〜5月末日までの全3台
到着次第、写真うpさせて頂きます。


>>772
普通はそういう組み替えして自作PC作って行くんでしょうね・・・。

>>773
フルタワーケースが人気ないのは住宅環境の問題なんですかね・・。

>>774
5台並べられる身分になれました後、参考にさせて頂きますm(_ _)m。
776Socket774:2008/03/20(木) 23:47:57 ID:y9x4NjVR
今のところアルミのフルタワーで一番いいのはTJ09,10ですかね?
lianliはシャシーがちょっとぺらい、Abeeもねじ穴がなめ易いと聞いてこれに行き着いたんですが。
まあ在りし日に戻れれば星金も検討したんでしょうけど‥‥
777Socket774:2008/03/21(金) 00:00:10 ID:9NkofQK3
778Socket774:2008/03/22(土) 01:23:19 ID:KkTOW4J0
TJ09ポチったんで
12cmファンも三つほど買おうかと思うですが
1500rpmもあれば十分かな?
ファンコンは持ってないです
779Socket774:2008/03/22(土) 02:16:59 ID:IfxCda+9
>>778
ファンコン無いならもっと低回転の方が良いよ。
780Socket774:2008/03/22(土) 03:40:46 ID:iKwDubed
お勧めは1500〜1600rpm+ファンコン、かな
3個だと下手に低回転のを揃えて冷却不足ってことになると結構な額の追加出費になっちゃう。

ttp://www.ainex.jp/products/ca-mpp2.htm
こういう簡単な手もある。
安物のファンコンよりずっと安心。
781Socket774:2008/03/22(土) 03:50:16 ID:i4barOPC
TJ09は付ける位置によって、軸水平、軸垂直変わるから
ベアリングタイプを考えて買ったほうがいいよ
782778:2008/03/22(土) 19:14:33 ID:GM4Ve6/m
アドバイスありがとうございます
鎌フロゥの1500rpmとST-35を注文してきた
今のケースだと窒息しすぎて側面を常にあけてたので
wktkが止まらない
783Socket774:2008/03/22(土) 19:18:26 ID:IfxCda+9
>>782
え、ST-35今作ってないだろ?
何にせよ定価で手には入ったらラッキーね。
784Socket774:2008/03/22(土) 19:21:21 ID:GM4Ve6/m
>>783
注文するつもりですの間違いです
ST-35今は無いのか
別のを探してきます
785Socket774:2008/03/22(土) 22:07:46 ID:zGNXJSBt
TJ-04にST-35のファンコン装備の俺が来ましたよ

数年前に「もう無くなる」って聞いて3台買い占めといた>ST-35
786Socket774:2008/03/23(日) 00:06:47 ID:Q4wQyiQ9
KL01/KL02でちゃんとホットスワップで
OSを起動したままHDDを抜き差し出来ている方いますか?
787Socket774:2008/03/23(日) 20:04:25 ID:Gl+hu7UR
ぽっくんもTJ04にST-35れしゅよ
788Socket774:2008/03/23(日) 22:48:05 ID:2KUeT4UX
>>786
CP05の事を言ってるんだと思うが
これはただHDDベイにコネクタを着けてリムーバブル化するだけであって、
ホットスワップするには別途変換基板を用意しないと駄目だぞ。
本家HPにデカデカと"convenient hot-swap"て書いて有るけどさ。
789Socket774:2008/03/24(月) 15:33:04 ID:ZT1ZmIMk
TJ09が着たので組んでみたけど
すんごい冷えますね
追加ファンはまだつけてないけど
付けたら夏無事に過ごせそう

水冷用にTJ07も欲しくなってきた
790Socket774:2008/03/24(月) 22:00:16 ID:UNB+eHJS
TJ10なんだけど、誰かフロントフェイスパネルの外し方知らないですか?

なんかうちのケース、フロントパネル上側は問題ないんだけど、
下側が前に1〜1.5mm程度せり出してる
横から見ると下側に行くにつれサイドパネルとフェイス後端の間に
左右両側ともにまんま1〜1.5mm程度の隙間が出来てる(´・ω・`)

フェイス裏側の外せるネジ(2個くらい)だけで外れそうでないし
下側のせり出してるフロントフェイスを固定するステーが、ケース底面の
インサートナットになってるところで止まっているっぽいので、そうだとすると
全く修正出来ないかも知れない(´・ω・`)

以前TJ10で電源SWケーブルなんかをフロントパネルを外して下側から
配線し直した人とかこのスレに居たけど、どうやったのかな

加工精度が悪いのがもろちゃいーな(´・ω・`)
791Socket774:2008/03/24(月) 23:32:40 ID:7Bfjhiyw
>>789
うちはTJ09だけど、ラジを全部内蔵させてスッキリ。
↓みたいにブラケット作ると、140x2サイズがピッタリ収まるよ。
ttp://p.pita.st/?o0guqr6p
背面のラジはLiteでもフレームが干渉するので加工が必要。
>>790
TJ10になってから加工精度が落ちたってカキコたまに見るね。そんなに違うのかな。
TJ09で出来の素晴らしさに感動した身としては残念な限り。
792Socket774:2008/03/25(火) 00:21:33 ID:qXafcnci
>>791
同じような人居ないか探してたら、Reviewサイトで似た様なの見つけたよ
この人は単にサイドパネルをしっかり前に押し込んでないだけなのかもしれないけどね

ttp://img.hexus.net/v2/cases/silverstone/tj10/6.jpg
ttp://img.hexus.net/v2/cases/silverstone/tj10/7.jpg

うちとは逆で上側に隙間で、隙間もうちの半分程度だけど、7jpgを見ると
わかるように、この写真では上に行くほど隙間があいていってる

うちはサイドパネルを思いっきりぎりぎりまで押し込んでも、こんな感じで
下に行くほど隙間があいてくるよ(´・ω・`)
793Socket774:2008/03/25(火) 09:35:50 ID:MiSCjnB+
>>790
多分>>89の俺の事かな?
前面パネルととシャーシを固定してるネジと前面側のインシュレータ、底面とHDDベイを
固定してるネジの前2つを外してなんとか前面パネルを浮かせて配線し直しただけなんで
前面パネルは外してないんだけどあといくつかネジを外せばできそうだった記憶が。
794Socket774:2008/03/25(火) 12:13:50 ID:ArRAyODZ
 SST-LC20を検討中なんだが、このケースを使う際の注意事項って有る?
795Socket774:2008/03/25(火) 14:37:11 ID:JT//n0QR
奥行きの短いM/Bと電源とDVD/DとVGAを選ぶこと。
796Socket774:2008/03/25(火) 17:10:57 ID:8uS76GF1
>>794
M/Bの電源コネクタの配置が5インチベイにやや干渉するほど余裕がない
電源コネクタ差すときに無理矢理押し込む感じ
DVDドライブなどは奥行きに気をつけると良い

電源の奥行きはそんなに気にしなくても通常サイズのATX電源なら大抵いける
VGAは8800GTや9600GTクラスになるとケースのエアフローを分断する感じになるぐらい
多少エアフローに気をつけるべし
797Socket774:2008/03/25(火) 17:12:03 ID:8uS76GF1
>>794
ちっと高いけどSST-CW01の方が余裕がある
798Socket774:2008/03/25(火) 17:51:22 ID:ct8yOmHt
TJ09は想像以上にかっこよくて
空気の流れのいいケースなんだけど
HDDの配線しにくいのだけが
気に食わない
799Socket774:2008/03/25(火) 19:10:39 ID:S7AV8yrx
今LC17にP5K-Eで組んでるんだけど3.5ベイにFDDドライブ入れたら
FDDのコネクタと電源コネクタに干渉しまくる;

仕方ないのでネジ穴一つずらして前面に飛び出る感じで固定してるんだが・・・
もういっそFDD捨ててファンコンでも突っ込んどくかな・・・;
800Socket774:2008/03/25(火) 19:42:22 ID:JT//n0QR
>>799アレはツラいよね。ギリギリというより少しオーバーしてる。
各ケーブル曲げまくり押し込みまくりでなんとか入れられる感じ。
電源ケーブル断線してもやむなし!という覚悟で組んでたよw

あれ以来横向いてるコネクタのM/Bが魅力的に見えて仕方ない
801Socket774:2008/03/25(火) 19:48:54 ID:8uS76GF1
CW01は若干奥行きがある分、M/Bとの距離が離れてるから余裕あるんだけど、
いかんせん高いっw
本当はCW02かGD02買いたかったけど売ってなかったから泣く泣くCW01にしたお
802Socket774:2008/03/25(火) 19:55:52 ID:JT//n0QR
CW01はフルアルミで軽いしHDDベイが薄いので奥行き余裕があるしで
ラプタン無しでも悪くないケースだよね。俺はネタのつもりでケースとHDDで
8万で買ったけど、予想以上に気に入って半永久保存機になりそう。

>>801
今E8500世代への切り替えを検討してるんだけど普通のATXでも
CW01は大丈夫なの?LC-17と同じと決め付けてギガの入れてた。
803Socket774:2008/03/25(火) 19:58:56 ID:8uS76GF1
>>802
はいるよ〜
804Socket774:2008/03/25(火) 20:01:05 ID:JT//n0QR
そっか!奥行き短いのに適当なM/B無くて困ってたけど
これで選択肢が増えたわ!THX!
805Socket774:2008/03/25(火) 20:41:14 ID:DfB+kjQ7
SST-LC13S買ってくみ上げたけど

忍者miniでギリギリだった
806失敗してもた:2008/03/25(火) 21:04:33 ID:xihO0dBF
全段5inchベイのケースを探していまして、
クラマスのCM810を購入→ACアダプタ+ファンレス+サイズの氷室で静音+冷却OKのはずが、
HDDの共振でぶぅぅぅん.......

本日SST-KL01Bを発見し、全段5inch+前面カバーじゃないですか!!
お使いの方おられましたら静音の方はどないでしょうか?
807687:2008/03/25(火) 21:24:55 ID:LWEqGfQr
ID:LzlkRUR+には参った...orz

人のこと妬む妬む...。
808Socket774:2008/03/25(火) 21:39:39 ID:ZGokGne7
>>807
他のスレの話をこっちに持ってくるなボケ
どこの話かIDから辿ったけど乞食してるとこに突っ込みいれられて
一方的にファビョって煽ってるだけじゃねーか、あんたのが悪いよ。
809Socket774:2008/03/25(火) 21:50:22 ID:HLvs8BPd
じゃあ反省の意を込めてCOSMOSもう1台追加オーダーなw
810失敗してもた:2008/03/25(火) 21:59:59 ID:xihO0dBF
>>809
やっぱりここではCOSMOSですわねぇ..
でもHDDの静音BOXやトレイを使いたいので、5inchの数が欲しいのです(><)
811Socket774:2008/03/25(火) 22:13:25 ID:LWEqGfQr
春は浮かれた基地外が多いな・・

>>808よ・・そんなに羨ましいか
甲斐性無しじゃ真似できねぇ罠

乞食暮らしでファビョってるのはお前だよ
812Socket774:2008/03/25(火) 22:22:36 ID:LWEqGfQr
>>809
COSMOS3台は流石に無理ですよ〜w

しかし、私の何処が気が触るのかが全く分からないです・・。

 羨ましく感じている=妬んだ書き込みをする  というのは分かりましたけどw

ま、何でも有りの2chですから仕方がないのかなw
813Socket774:2008/03/25(火) 22:27:17 ID:jC0082G/
つその口調
814Socket774:2008/03/25(火) 22:33:23 ID:LWEqGfQr
>>813
常識的な文章にして書き込みしてるつもりです。
815Socket774:2008/03/25(火) 22:40:14 ID:/WhxHQAP
常識とは、18歳以前に自分にこびりついた残滓にすぎない
          アルベルト・アインシュタイン
816Socket774:2008/03/25(火) 22:42:28 ID:xZUmOms1
こりゃこいつが悪いわ
どんな育て方されりゃこんなねじ曲がった性格になるんだ
親の顔が見てみたいぐらいだ
817Socket774:2008/03/25(火) 22:42:44 ID:ZGokGne7
>>811
羨ましくもなんともない、フルタワーケースならTJ10、TQ2000、SC760が転がってるし。

向こうのスレで突っ込まれてるのはケースファンと光学ドライブをクレクレした後、
このスレのURL貼って自分のPC環境を晒したでしょ?
それでその環境を構築できる財力があるならわざわざ「他人」に貰う必要があるのかって
突っ込まれてるの、「知り合い」である連れから貰うのならともかくな。

鳥見れば分かると思うけど、光学ドライブ余ってるよと言ってくれた◆kHcZYHZyyMに
つっかかってるの理解してるか?


金はあるのに給食費払わない馬鹿親ってこんな感じなんだろうなぁ。
818Socket774:2008/03/25(火) 22:47:34 ID:Me14xgd/
なんというか暖かくなってきたからか、頭のおかしい子が涌いてるな
ID:LWEqGfQrはクレスレの話をこっちに持ってくるなよ
どうしてもこの話続けたいなら雑談スレ逝け
819Socket774:2008/03/25(火) 22:47:35 ID:LWEqGfQr
>>816
そう思うのなら自分の親を見てくれば良い。
820Socket774:2008/03/25(火) 22:48:44 ID:LWEqGfQr
>>818
申し訳ないですm(_ _)m。
821バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2008/03/25(火) 23:03:30 ID:lOQ2Kwhx
そろそろTJ09購入して1年になるのかな?
さすがにほこりまみれになってきた我が愛機よ。
さっさとSP1を受け入れてくれ。何度言語パックのアンインストールに失敗したんだ。
822Socket774:2008/03/25(火) 23:24:56 ID:dTmtgkQN
平和なこのスレが珍しく荒れてるな。さすが春休み。
ID:LWEqGfQr ←真性あほ。
823Socket774:2008/03/26(水) 00:35:29 ID:4ruZi4OA
>>811
読んできたけどどう見ても乞食暮らしはお前の方だろm9(^Д^)プギャー


581 名前: ◆UORCofluE2 [sage] 投稿日: 2008/03/24(月) 22:52:39 ID:XCreNfm0
12cm、14cmのケースファンと光学ドライブを下さい。
おねがいします。

602 名前: ◆UORCofluE2 [sage] 投稿日: 2008/03/25(火) 19:56:45 ID:LWEqGfQr
581です。
コテハン付けるのを忘れていました。
>595の事情が有りますので、私をスルーしてください。
>>584様 >>585様 本当に申し訳ありませんでした。
m(_ _)m
824Socket774:2008/03/26(水) 01:04:04 ID:lYb+E9K+
>>793
そっか Thx
試してみるよ

ところでTJ10の扉ってプラ製ヒンジ(ピン)を左右入れ替えることによって
左右どちらからでも開けられるけど、ピンの外し方がわからない

説明書見ても、単にピンを入れ替えてくださいとしか書いてなくて
肝心のピンの抜き方が書いてない

上側は分割式で間にスプリングが入ってて、下側はプラだけになってるけど
特に下側なんてどうやって外すのか想像できない(´・ω・`)

壊れたら部品入手不可なのは明らかなので無茶出来ない(´・ω・`)
825Socket774:2008/03/26(水) 01:25:25 ID:kjrOl6Du
>>824
やってみるとわかるけど簡単に外せるよ。

上側のスプリングを押し下げたまま扉を斜めに倒すと上側が外れるので
あとはそのまま上に引き抜くと扉が外れる。

ピンの抜き方は扉を外してみればわかると思うけどピンが入ってるレールの窪みで
外れないようにロックされてるのでそこを上から押さえると外れるようになってる。
826794:2008/03/26(水) 01:51:35 ID:MY8DBsIy
>795-797
 レス ありがd

 う〜ん、ATX仕様にしては一回り小さいとは思っていたが…やはり窒息
とケーブル取り回しには注意が必要ですか。

 あと書き忘れたがこのケース8600GTファンレス入れてる人はいる?
衝動買いして手元に有るのだが、危険そうなら>797氏の言うとおりに
SST-CW01に走ろうかどうか…
827Socket774:2008/03/26(水) 02:14:45 ID:lYb+E9K+
>>825
Thx

まさか押さえると引っ込むとは思わなかったよ
828Socket774:2008/03/26(水) 02:40:49 ID:n/UyUyiF
ID:LWEqGfQrこれから鳥つけて書き込んでくれないかなー 鞍馬スレでも。
俺両方の住人だけど前からNGにしたかったんだよね
部屋晒しがあったときから正直かまってクン臭がしてたけどさ。
ま、文体でわかるからいいかなw

羨んでほしいだけなら他所でやったほうがいいよ
829Socket774:2008/03/26(水) 09:35:10 ID:PXIwAsnr
830Socket774:2008/03/26(水) 17:53:54 ID:AfUBu3ZE
誰かKL01かKL02のアクリルサイドパネルを俺のメッシュサイドパネルと
交換しない?新品なんだけど間違ってウィンドウなし買っちゃった…

マスターシードにパネルだけ買えるかメールしたけど
返事かえってこないし…
831Socket774:2008/03/26(水) 17:57:02 ID:39XNAD0l
メッシュだと五月蠅くないか?
832Socket774:2008/03/26(水) 19:19:31 ID:lmJmSCtl
COSMOSなんてどうでもいい
TJ09最高
アクリルに埃つきまくりなんとかなりませんか?
833Socket774:2008/03/27(木) 00:23:55 ID:bXX4pWSZ
TJ09いいよねえ。
6400+をOCして使ってるけどCPU温度が50℃を超えることがほとんどない(クーラーは匠)

ふとPC全体のファンの数を数えてみた。
ケース上面2、背面1、前面1、HDD間1、匠2、電源1、VGA1×2
10個も回ってた・・・そりゃまあ冷えるよね。
でも静音ファンがほとんどだから特にうるさくないな。
834Socket774:2008/03/28(金) 15:52:14 ID:AuhZsdNS
sg03神!!sg03神!!!
自作は好きだがでかいケースがいやな俺にとって最高のケース!
12cファンが使えるのも最高!
835Socket774:2008/03/28(金) 21:39:27 ID:foNyW9QM
確かに良いけど神は言いすぎ。
変態はやっぱり変態だよ
836Socket774:2008/03/29(土) 01:23:31 ID:KR5Vf83M
仮に変態だったとしても、変態と言う名の紳士だよ
837Socket774:2008/03/29(土) 13:22:29 ID:skGm4Kh3
SST-TJ10B 《送料無料》
会員価格:\36,980 (税込) 在庫状況 完売

間に合わなかったorz
838Socket774:2008/03/29(土) 13:42:32 ID:CFk9tbha
今回は2台も出てたというのに…
839Socket774:2008/03/29(土) 15:01:36 ID:yxPg4dzk
TJ10のサイドパネルの厚みってどれくらいあります?
840Socket774:2008/03/29(土) 16:24:06 ID:QWaMvRVx
>>839
1mm
841Socket774:2008/03/29(土) 16:25:51 ID:yxPg4dzk
すいません。2mmって書いてました。
薄いな・・・
842Socket774:2008/03/29(土) 16:26:51 ID:yxPg4dzk
>>840
まじですか。かなり薄いですね。
2mmは他の部分かな?
843Socket774:2008/03/29(土) 21:33:02 ID:UqHKhuFD
>>842
端の折り返しの部分が2mm
1mmの側板x2=2mm
ペライけど、かっこイイから欲しいな
844Socket774:2008/03/29(土) 22:25:29 ID:izYDTki0
心配してるのは共振?
変な歪みは無いので安心しる。
(少なくとも家のは)
845Socket774:2008/03/29(土) 23:01:57 ID:eWH5hEQ3
SG03って9600GTとかの長いカードも余裕ですか?
846Socket774:2008/03/29(土) 23:03:37 ID:eWH5hEQ3
後ついでにHDD3台載せたいんだけど
横についてる3.5インチオープンベイにHDD載せたりとか可能?その場合風来るのかな。
それとも風とかあたら無そうだから止めといた方がいいかな。
847Socket774:2008/03/29(土) 23:03:51 ID:zzCYm2Jq
HIS HD3870は平気だったよ。
848Socket774:2008/03/29(土) 23:37:05 ID:C9Bf2opB
8800GTXでも入るってのがウリだったから入るはず。
3870X2や9800GX2も確か同じ約270mmだから入るんじゃないか。
9600GTとかは約228mmだから、余裕だな。
849Socket774:2008/03/29(土) 23:46:02 ID:eWH5hEQ3
なるほど、ありがとうー。ちっちゃいのにすごいな。
850Socket774:2008/03/30(日) 00:19:17 ID:PJ0htnNN
>>843
なんか詐欺みたいな話ですねw

>>844
確かに振動も心配ですが・・・
そんなに薄かったらケース持つときとか下手に触ったら凹んでしまいません?
851Socket774:2008/03/30(日) 01:25:22 ID:DTGScNJc
>>850
店頭で確認してみてください。
ツクモがよいと思います。
納得出来れば後は心配無用のケースだと思います。
防音、遮音、共振防止シートを側に貼ると変わるんじゃないかと。
ケース内温度は多少は上昇するでしょうけど、耳障りな音が嫌なら仕方がないですし
エアフロー頼りですね

ケース底面の真ん中(少し電源寄り)を両手で掴んで抱えれば大丈夫だと思います。
ハイエンドで組む予定なんですか?
852Socket774:2008/03/30(日) 01:38:43 ID:Cy3zRpXW
本来のATX規格は、7つの拡張スロットにフルサイズカードが
ささるのが前提だったんだが、最近は違うのか。
853Socket774:2008/03/30(日) 04:01:04 ID:QnxiZi6q
そういえば、99にTJ09をわくわくして見に行って
がっかりした記憶があるな
854Socket774:2008/03/30(日) 07:49:10 ID:Jq0X8ls+
フルサイズって何mmの事を指すんだろう
855Socket774:2008/03/30(日) 11:49:35 ID:PJ0htnNN
>>851
実物を見るのが一番だと思いますが、田舎なので難しいです。
そうケースを動かすことはないので、そんなに気にしなくていいですかね?

ちなみにアクリル窓のある方にしようと考えています。
水冷化する予定なので中を見れたほうがいいかな〜と思って。
内部ファンは静音のやつで回転数を落とすので、それほど音は気にならないかと
思います。
おっしゃるように防音シートなどで改造すればましになるでしょうし。

組むのはまだ夏ごろの予定なんですが、パーツ予算25〜30万程度で
Q9550、P45、HD4870あたりを考えています。
856Socket774:2008/03/30(日) 14:13:46 ID:DTGScNJc
>>855
不満が出た時に防音、共振防止シートを使うようにすれば心配ないかと...。
それと、側板と本体(ボディー)のジョイント部分に、ひと工夫するだけでも振動防止になりますし。
本体側のジョイント部分に布製のテープ(サージカル絆創膏)を貼り付けると効果的です。
気合いの入った構成ですね!!。
サイズのS-FLEXを天面の排気ファンに使えばファンの音の心配は、ひとまず安心になるかも
857Socket774:2008/03/30(日) 19:22:00 ID:j60Xrm01
さ、明日TJ09s到着だ。
ケース揃えきる迄ガンバルぜ!!!
858Socket774:2008/03/31(月) 09:19:58 ID:mJZVxV4b
おまえまだいたのかよ…
859Socket774:2008/03/31(月) 11:38:51 ID:wmPA4/rM
>>858
>>856=>>857だし、特徴があって分かりやすいから気になるなら
NGIDに入れちゃった方が楽でいいよ。
860Socket774:2008/03/31(月) 12:19:28 ID:bDnHmaaM
ていうか触るなよ
861Socket774:2008/03/31(月) 21:48:11 ID:oAXsi0J9
乞食が羨んで嘆いてるのか...
自分が貧乏タレの甲斐性無しだからって
その不満を他人にぶつけるなよ...。
俺のレスは、お前らに一言も語りかけてないんだよ...物貰い。

しかし>858-860見ると
羨ましさが滲み出てるな...。
甲斐性無いと出来ない事だから
ま、仕方がない反応なんだろうけどな..。

妬まないでくれよ
862Socket774:2008/03/31(月) 22:18:41 ID:ymg0Unwt
>>861
4畳半(笑)のゴミ屋敷に住んでる乞食さん、こんばんはw
物貰いはクレスレで乞食やってたあなたの事ですよwww

>581 名前: ◆UORCofluE2 [sage] 投稿日: 2008/03/24(月) 22:52:39 ID:XCreNfm0
>12cm、14cmのケースファンと光学ドライブを下さい。
>おねがいします。

>602 名前: ◆UORCofluE2 [sage] 投稿日: 2008/03/25(火) 19:56:45 ID:LWEqGfQr
>581です。
>コテハン付けるのを忘れていました。
>>595の事情が有りますので、私をスルーしてください。
>>584様 >>585様 本当に申し訳ありませんでした。
>m(_ _)m


あ、あと「一著前」ではなく「一丁前(いっちょうまえ)」ですからね(^^;

>389 :Socket774[sage]:2008/03/30(日) 21:21:36 ID:j60Xrm01
>>385
>クロシコ、7200基地外バカが構成スレで大暴れし続けてる現状に閉口。
>蘊蓄は一著前なんだが、、、自作経験の浅さがモロに露呈していて笑える。
>連投癖あるし(説得力が無い、書きたい事の整理が上手く出来ないという理由)
863Socket774:2008/03/31(月) 22:20:48 ID:pVPncROz
そもそもあんな汚らしくて狭い部屋を人前に晒せる時点でどうかしてるわ
864Socket774:2008/03/31(月) 22:51:01 ID:fNDMBX6g
かわいそうなので触らないでやってください。
それと日記はチラシの裏にでも書いとけ。
865Socket774:2008/03/31(月) 23:37:46 ID:aleKSJWX
部屋は汚いボロ4畳半なのに甲斐性(笑) バランス感覚おかしいんじゃねえ?

すまんもう以降スルーするわ
866Socket774:2008/04/01(火) 06:49:52 ID:Ca0AJaRK
とんでもない奴が住み着いちゃったな。
平和なスレだったのに。
867Socket774:2008/04/01(火) 08:58:07 ID:GTGCUKQ4
868Socket774:2008/04/01(火) 16:47:25 ID:y+ou9XfP
>>867
無理にネタしなくてもいいよう
869Socket774:2008/04/01(火) 22:57:43 ID:Xk0FFwKx
ワンズで SG03の展示品が9000円だった。
右パネルに擦り傷あり。

うっかり買いそうになったけど、3台目はさすがに・・・
なのでスルー
870Socket774:2008/04/02(水) 18:54:19 ID:rADqomIp
秋葉で特にSilverStone関連のパーツを取り扱ってる店ってないのかな?
SST-CP05が欲しいけど、うざーずに問い合わせたら在庫ないらしいし、
取り寄せの送料が妙に高いし・・・
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080122037

週末にドライブ買いに行くついでに、秋葉に行くんだが、置いてある店はないだろうか?
871Socket774:2008/04/02(水) 19:03:48 ID:BJ/vjb2j
そりゃあ今うざーずに問い合わせても在庫無いだろう
872Socket774:2008/04/02(水) 19:12:17 ID:rADqomIp
閉店だね
さっき知ってびっくり
873Socket774:2008/04/02(水) 23:42:55 ID:VpAjYLZn
今、SILVERSTONEつかってるが、LIANLIと比べてどこがどのようにいいとか悪い
とか知りたい。
874Socket774:2008/04/03(木) 05:27:44 ID:7s3Ot8fb
どっちもどっちじゃねーかな、今。
875Socket774:2008/04/03(木) 05:50:25 ID:guS27XVH
>>873
SG03B使いの俺は、少なくとも窒息ケースじゃないと言えるようになった。
たわみ歪みとか工作精度はどちらも良いんだが、LIANLIは設計思想が古いと感じた。
876Socket774:2008/04/03(木) 11:44:04 ID:qNA5q/Nn
ちらほら報告があるように精度が良いとは思わないな
側板ぺらぺらだし

あっちはシャーシもぺらぺらだしな

好みで良いんじゃねーの?
877Socket774:2008/04/03(木) 22:34:25 ID:2Q3TZVMF
878Socket774:2008/04/03(木) 22:53:17 ID:jKWeKDPq
>>877
やっぱたけえな〜
879Socket774:2008/04/04(金) 01:49:09 ID:CbDgqsZt
まだ通販着てないなぁ
カードが15日〆だから16日辺りに注文しよう
やっと組みたいPCの必要パーツが残り1個になったぜ
880Socket774:2008/04/04(金) 09:10:58 ID:t6D5lJOO
あなたがJCBか
881870:2008/04/04(金) 13:03:43 ID:zxLB3EaY
明日秋葉に行く予定なんだが誰か>>870分からない?
882Socket774:2008/04/04(金) 16:52:02 ID:qgsYlwA4
>>881
九十九の5号店ならどーよ?
883Socket774:2008/04/04(金) 18:28:30 ID:zxLB3EaY
置いてあるかな?行ったらのぞいて見る。
ケース関連だから、ケース王国とかにあると思いきや、あそこはアクセサリほとんど置いてないんだよね
884873:2008/04/04(金) 18:59:33 ID:4rlzjnhw
了解しました。LIANLIのスレが元気なんで今度組もうと思ってます。電源+
ドライブが下置きって笑えるけど操作性よさげなんでトライする予定。
885Socket774:2008/04/06(日) 22:02:22 ID:Mqf3eVqp
TJ09かTJ07を買おうと思うんですが
見た目のインパクトはどっちがすごいですか?
886Socket774:2008/04/07(月) 00:05:18 ID:5s3rNpXc
感性はひとそれぞれなので自分で決めなさいよ
887Socket774:2008/04/07(月) 00:46:48 ID:9khUwVeF
SG03B今日組み立てた
フロントのメッシュが外れない
FANの追加ができない
CPUの温度が久々に50℃行った
888Socket774:2008/04/07(月) 01:13:43 ID:xs/+X4aV
TJ09のスチールでガッチリバージョンが欲しい
889Socket774:2008/04/07(月) 02:16:59 ID:q67cjUtY
SG04マダデスカ?
890前スレ195:2008/04/07(月) 07:16:24 ID:W/ADQBCA
>>887
前スレ

195 :Socket774 [↓] :2007/05/27(日) 09:33:34 ID:cu/QDwkq
SG-03にて現在組み立て中です。
フロントファンを2つに増設したいのですが、
金網が硬くてはずせません。
はずすためのコツを教えてください。
 (ドライバーとか器具使いましたか?)
196 :Socket774 [↓] :2007/05/27(日) 10:39:29 ID:R5FBStFZ
>>195
金網が折曲げてある端を、小さなマイナスドライバーで
ちょっと持ち上げてやると簡単に外れた。

マイナスドライバ1本で余裕でした。
891Socket774:2008/04/07(月) 09:46:03 ID:66NULXHm
TEMPESTあたりにして
ファンコンやファンに金かけた方がいいようなきがしてきた
が高かったけど見た目と冷え具合のバランスは
09最高です
892Socket774:2008/04/07(月) 22:44:58 ID:9khUwVeF
>>890
ありがとう
参考になりました
893Socket774:2008/04/07(月) 22:49:33 ID:OdGxwnN1
SG02良いかなと思っても
殆どお取り寄せか(´・ω・`)
894Socket774:2008/04/08(火) 01:45:30 ID:yR1J/Hsh
俺が板金加工スキルがあるなら
上とサイドパネルの穴あき部分にエアダクトカバーみたいなの
作りたいな
895Socket774:2008/04/08(火) 19:42:58 ID:60o5hdtY
09の唯一の不満は音がダダモレな点だけだしな
896Socket774:2008/04/09(水) 23:39:55 ID:QcRSmEwO
TJ09使用している人に聞きたいんですけど。

前面にあるHDDマウンタ部への配線ってケース裏面を通して接続しているんですかね?
前面からだとちょっと無理がある感じがするんだけど、メンテナンス製を考えれば前側が
楽なんだよなぁ・・・。
897Socket774:2008/04/10(木) 01:35:52 ID:TlWziR4j
>>896
ケースサイドのインテーク下を通して、HDDケージ部に持っていくのが
普通だよ

ケース左(表側)ね 裏側は配線できるようにシャーシに切込みが切ってない
表は配線できるように切ってある

特別な理由でもない限り、裏側から配線をとる人は居ないと思う

898Socket774:2008/04/10(木) 05:23:44 ID:UWNsPnyz
自分は上のHDD2台の方は裏から取ってる
といっても897の言うとおり切り込みがないから
電源横から裏へ→上部(右上)から表へ→縦のフレームを表でまたいだらまた裏へ
→延長ケーブルで下へ
という面倒な配線になってる。
表だけでやるとどうしてもHDD周りがごちゃついて嫌だから
899Socket774:2008/04/10(木) 22:20:27 ID:lc3yrw25
KL02B買った!新品¥4000で。
サイドアクリルのやつが欲しかったが安さに負けた…
今、全部ばらし終えて塗装・加工前です。

サイドパネルは穴あけ加工でアクリルを取り付けてみます。
あとはケース内部を黒塗装して配線の穴をあけてみます。

うまくいけばいいなぁ…
900Socket774:2008/04/11(金) 00:57:29 ID:OLbaEf5y
なんだよその値段
901Socket774:2008/04/11(金) 11:06:49 ID:sBU+ab18
まだあるなら店教えてくれー
902Socket774:2008/04/11(金) 21:14:52 ID:Q0EdCWz/
KL01B(窓なし)を買おうと思っているのですが
HDDマウンタって付いてます?
公式見ると乗せることもできるよ としか書いてないし、
ケースwikiだと氷室?をつかってらっしゃるのでどうなのかなと。
マスタードシードはKLシリーズは取り扱ってないようですし

付属してるとしてCFP51BなのかCFP52Bなのか
公式だとCFP52Bだけど日本で取り扱ってるのがCFP51Bだけらしので。

どこが違うのかすらわかりませんけどね。
903899:2008/04/12(土) 00:19:44 ID:9fBYhggx
サイドパネル加工が終わった!
ハンドニブラーでこつこつと…
そしてヤスリでこつこつと…

まだまだやることがいっぱいだ〜

ヤフオクで在庫処分のやつ買ったんで
もうないと思う。まさか¥4000で落札するとは
思わんかったんでビクーリしてる。

904Socket774:2008/04/12(土) 01:45:29 ID:1X+TFnBV
アクオスをディスプレイに使っているのでAVラックに合うPCを作りたくて物色していたところ、
SilverStoneのLC13Bの写真見て一目ぼれしたんだけど、大阪近辺でLC13置いてそうな店って無いですかね?
先日、日本橋をうろうろしてたけどLC17を置いてる店はあったけどLC13は見かけませんでした。
見た目重視だけに実物を見ておきたいぽ。
905Socket774:2008/04/12(土) 23:41:40 ID:TSwG+p07
TJ09でHDD配線の裏通しをしようと思って加工してみた。
http://jisaku.pv3.org/file/1836.jpg
今まで使ってたケーブルが長すぎるよ…
906Socket774:2008/04/13(日) 02:17:05 ID:UElEnyyn
>>905


これ相当シャーシばらしたんじゃないの?
907Socket774:2008/04/13(日) 04:11:27 ID:ophELUbh
今まで散々TJ-10ESA買うって言ってたものです
先日通販で注文しました。納期は1週間程度らしいです。
なんかメーカー在庫も少ないらしいので、欲しい方はお早めに
908Socket774:2008/04/13(日) 10:23:55 ID:X1KxPaIK

TJ-10ESAのESA部分って
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=CMD01-ESA&area=usa

と違うものなの?
909Socket774:2008/04/13(日) 13:33:24 ID:nNB8Qz7x
>>907
突撃するんですか‥
ウラヤマシイ
高いけどM/B、電源もESA対応品買うの?
910Socket774:2008/04/13(日) 14:51:26 ID:h+j/K/QC
>>904
近所のソフマップには置いてあったね(神戸だけど)

で、まぁ…参考になるか分からないけど持ってる私曰く
中身何入れるか分からないけど正直お勧めしません
悪いケースじゃないんだけどねぇ、見た目も結構悪くないし
でも、やっぱり排気6*2ってのはもう古いし効率良いエアフローとは言えないよね

音楽再生用のサード
PIII-S1.4G*2/メモECC2G/G450PCI/P3TDLE//RME96/8 PST pro
これで12cm電源じゃないとはいえ結構夏場は熱持ちます
録画、エンコ用で他人に勧めるなら別のがお勧めっぽ。
911Socket774:2008/04/13(日) 19:14:08 ID:ophELUbh
>>909
はい、もう注文しました
受け取りが実家なので
マザーと電源は今日か明日に到着予定です。
ケースはまだ発送かかってないみたいです。
912905:2008/04/13(日) 22:15:40 ID:zwkt4rOg
>>906
PCを組み直すついでにやったんだけど、あの部分を外すのに前半分ばらしたよ。
でもこれで見た目スッキリした!
ケーブルの長さがすごい余ってるけどなw
913Socket774:2008/04/13(日) 23:13:52 ID:XUIkzrH4
>>912
うちはTJ10なのでマンドクサ過ぎて諦めて表から配線してるよ
SATAケーブル規格ギリギリの1mの奴買ってきた
70だと端を這わせると足りない場所あるし

センターファンはシャーシをばらさなくても交換できるようにはしたけど
流石に加工はマンドクサイのでもうこのまま使うかな

裏這わせると横幅分の20cmは確実にケーブル短くて済むよね
914Socket774:2008/04/13(日) 23:32:33 ID:wKJYzI2L
センターファンはもっと楽に交換できるようにしてほしかったな…
このファン死んだらどうするかなぁ
一応見た感じだと下にもスクリューあるからオフセットドライバで
外すんだろうか
915Socket774:2008/04/14(月) 00:16:24 ID:3ExpnRc6
>>914
TJ10?

そうなら下のネジはケースからファンの付いてる部品一式を外してから外すので
問題ないよ

このスレに確か公式分解説明図(PDF)へのリンクがあったと思うけど
気になるなら1度見ておいたほうがいいよ
916Socket774:2008/04/14(月) 07:40:23 ID:RDcWTiwF
>>911
奮発しましたねw
完全無欠な構成にする予定なんでしょ?
ハイエンド系パーツのテンコ盛りw
良かったら何れでいいので写真おねがいします。
917914:2008/04/14(月) 20:55:39 ID:+VMVy9XL
>>915
生憎TJ09なんだ…
スクリューらしいスクリューは
それしかないからそれっぽいんだがなぁ
918Socket774:2008/04/14(月) 21:19:27 ID:p1kXUY6b
919Socket774:2008/04/14(月) 21:20:47 ID:p1kXUY6b
>>563
すまん、こっちだった
左下のネジは外せたけど付けられなかった俺
920914:2008/04/14(月) 21:48:35 ID:w/phunjO
>>919
THX
センターファンはファンコンでコントロールできないから交換したかったんだ
近々サーバ用のパーツが届くからその時に一緒に部屋に余ってるFANに換装しよう
VGA冷やしたいしF12-PWMにでもするか…w
921Socket774:2008/04/15(火) 00:21:31 ID:WEqyglhy
ところでTJ10、09をパーツを組み込んだ状態で移動させる時に
どこもつ?

天板持つとネジの結合部分に負荷が掛かりそうだし、底板持つのが
一番なんだろうけど、下にメッシュがあるせいでメッシュ部分に指が掛かると
メッシュへこむしで、非常に持ちづらいんだよね

真ん中を掴むってのもケースのでかさ故に手が回らないし

みんなどうしてるの?
922Socket774:2008/04/15(火) 01:34:19 ID:yVT5l8hq
>>917
ちょっとサイト見れば載ってるだろ…TJ-09のQ&Aにある。
 ttp://www.silverstonetek.com/downloads/tj09_midfan_removal.pdf
923Socket774:2008/04/15(火) 01:41:14 ID:yVT5l8hq
連投すまん。。。

922だけど、すでにPDFの場所のアンカー張ってあった…>>917 すまぬ。

ついでに、>>921
家のTJ09を持ち上げるときは、前面のパネルを胸にあてながら、
左手は左前のインシュレータよりちょい後ろを。
右手は、右奥のインシュレータ付近を。

体勢によっては危ない持ち方だが、これがしっくりくる…と、俺は思う。
924Socket774:2008/04/15(火) 05:03:37 ID:WEqyglhy
>>923
Thx

縦に持つのか これはちょっと思いつかなかった
胸で支えるので、下手に手だけよりいいかも

早速試してみるよ
925Socket774:2008/04/15(火) 11:50:21 ID:FxmVQamx
TJ09にBEEP用のスピーカー付いていないですよね。
組み込み前に買っておかないと駄目ですよね?
926Socket774:2008/04/15(火) 12:18:51 ID:RsAs7DXt
>>925
これでもいいと思うよ。
ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
927Socket774:2008/04/15(火) 14:10:19 ID:FxmVQamx
>>926
ありがとうございます!!
簡単に取り付けられそうなスピーカーですね。
忘れないようにメモに書き込んでおきます!!。
ありがとうございました。
928Socket774:2008/04/15(火) 17:47:49 ID:1s1bBG61
>>922
でも銀石のHPって見にくいと思うぜ?
他のサイトのが遥かに見やすいし
取説に書いてないのも不親切だ

それでも銀石は大好きなんだけどな
929Socket774:2008/04/16(水) 01:26:19 ID:WV9O1V+z
>>926の奴がBestだと思うな
俺もこのタイプ使ってる

モロスピーカーを内蔵するやつもあるけどね
あれは使いたくない
930Socket774:2008/04/16(水) 01:28:50 ID:SNh4gWYM
LC19使って組んだんですが、E1200のリテールCPUクーラーだと大きすぎて蓋がしまりません。
どなたか同じの使ってる人いましたら、何のCPUクーラー使ってるか教えていただけますか?
931Socket774:2008/04/16(水) 01:28:50 ID:CJQNaecn
http://hec.open365.jp/Products.28.aspx
これが容易に入手できればいいんだが・・・
932Socket774:2008/04/16(水) 01:52:34 ID:PKJpeKuy
>>930
ソケット周りにスペースが必要だけど、銀石のLC07は
INTEL用もあってなかなか良い感じだよ。
933Socket774:2008/04/16(水) 01:53:56 ID:PKJpeKuy
あ、ごめん、LC07は勘違いしてたかも。
今ここに現物無いんで合うかどうか注意深く調べて。
934Socket774:2008/04/16(水) 02:01:43 ID:SNh4gWYM
>>932-933
thx
LCじゃなくてNT07ですかね?調べてみましたが、Socketのタイプが違うようで使えなさそうでした……。
935Socket774:2008/04/16(水) 02:06:35 ID:PKJpeKuy
そうそう。勘違いしまくりの記憶モードでごめん。
LGA775は薄型のは確か2〜3種類しかないんだよね。
在庫のある店はほぼ皆無だし。
936Socket774:2008/04/16(水) 21:51:42 ID:qQBId1O0
TJ09買ったんで天井と後ろの排気のファンを三箇所稼動させるとしたら
scytheのS-FLEX800rpmで十分かな?
1200rpmか1600rpmのを買ってファンコンで絞るべきか
937Socket774:2008/04/16(水) 22:08:02 ID:tjC1WxrC
>>936
排気ファン回しすぎて極端な負圧になると隙間から余計な風が入ってきて
エアフロー的にはよくない・・・気がする。
うちは排気ファンは3つをゆるゆると回してる。
1つの給気ファンに対しては3つ合わせて風量大きくなる程度に。
938Socket774:2008/04/17(木) 00:04:32 ID:4Q+kKuOl
>>928
見難いって言うよりは、探し難いって感じだけどね。

>>937
家の天井FANと、リアは共に1200rpmで使ってる。
天井FANはフロントから見て手前が吸気(memoryの冷却が主)、後方が排気。
なので、
ケース全体で言うと、吸気(天井 x1、Center x1)、排気(電源 x1、リア x1、天井 x1)の
構成になってるな。特にFANコン等で調整はしていない。
939Socket774:2008/04/17(木) 00:06:16 ID:51NtMZOj
TJ10だけど排気はケース後方のみで天板は全くファンをつけてないよ

回転数については、温度と音の絡みもあって最初からこれって回転数が
わからないので、可変ファンを買ったよ

これで回転数を探りながら使う予定
構成が決まれば、次からは非可変ファンにするかもしれないし
しないかもしれない
940904:2008/04/17(木) 00:25:23 ID:zZurwbFM
>>910
レスありがとうございます。
今まで熱暴走関係でトラぶった事が無く気にしてなかったので排気について参考になりました。
やっぱちょっとデザイン落ちるけどLC17か値段が高くなるけどLC20のVFD無しで検討してみます。

3R SYSTEMもかっこいいんだけど、作りの面で評判よくなさげだし、
ANTECは評判良いけどM-ATXなのにでかいんですよね。
中々これだ!!ってケースにはめぐり合えません。
941Socket774:2008/04/17(木) 10:27:04 ID:WqWLcM36
>>940
antecのってNSK2480?
もしそうなら、どっこいどっこいじゃない?

NSK2480
445(幅)×414(奥行)×140(高)

SST-LC13B
430(幅)×430(奥行)×163(高)
942Socket774:2008/04/17(木) 11:38:03 ID:J+RKQToK
SilverStoneでMicroATXで割と小さめっていうとGD02ぐらいしか…
943Socket774:2008/04/17(木) 11:43:45 ID:J+RKQToK
SST-GD02
430mm(W)x155mm(H)x360mm(D)
17000円前後

SST-GD02MTの方で45000円前後(高っ)
944Socket774:2008/04/17(木) 17:26:30 ID:QzrKCkE6
>>937 938
とても参考になりました
800rpmじゃなんか不安だから1200rpm買ってみることにします
メモリの方を吸気、CPUを排気もよさそうですが
吸気するとしたら屋根作らなきゃな
945Socket774:2008/04/17(木) 19:41:00 ID:P8JffTJS
>>940
いえいえ、参考になって良かったです。

と、まぁ実は…
NSK2580なんですが持ってたりします(笑
前面のオーディオ端子とかUSB端子とか丸見えという点が不評だったりしますが
私は(飽くまでも個人的に)そんな気になりませんし、端子群の周囲にテーパー付けてて意外と私は普通に見れますし
HDDの冷却面も「Fanないじゃない!」と言う問題も
少なくともエンコ、録画関連(MonX)でフル駆動してる状態でも問題は無いんですよ、50度超えた経験がないんですね
(ただしこれはエレクターに乗せてて敷き板がない、中空に浮いてるのに近いと言う条件もありますが)
流石冷却面は優れてると思います。静かな運用も出来ますよ、HDD等の共振もなくて良い感じです(Lian li PC-300との比較)
でも…確かにMATXにしては大きいですね、小さいと五月蠅くなるし廃熱問題や共振も出そうですし
難しいところです
悩んでいる時が楽しいとも申しますし、楽しんで下さいw
946Socket774:2008/04/17(木) 20:52:15 ID:Hu6gWSJF
>>942
ML01-02を忘れてもらっちゃ困る
947Socket774:2008/04/17(木) 21:28:20 ID:J+RKQToK
>>946
忘れてた^^;
まぁ電源や拡張スロットに問題あるから脳内排除してたw
948Socket774:2008/04/21(月) 01:05:45 ID:vqfKpyea
SG03で組んだよー。
標準のファン取り付け位置(下側)が気に入らなかったので、ネジではさんで固定。
ttp://jisaku.pv3.org/file/1904.jpg
内部はCPUクーラーさえ気にしなければ結構広くていいね。
ttp://jisaku.pv3.org/file/1905.jpg

晒しスレにもあげたけど、レスがない。 ただのしかばねのようだ ・゜・(ノД`;)・゜・

電源はストレート排気なのでサイドパネルのメッシュは外し、アクリルでカバー。
ttp://jisaku.pv3.org/file/1922.jpg
ゲームやらないのになんで9600GTなんか積んだんだ・・・ しかもパケ絵買い orz
ttp://jisaku.pv3.org/file/1923.jpg

SG01で8cmファンぶん回してたのに比べると、だいぶ静かになった。
949Socket774:2008/04/21(月) 01:53:46 ID:v7LsOIN3
>>948
自由奔放でヨロシ
今のメインがSG03なんだけどサランネットの掃除がメンドイのよw
950Socket774:2008/04/21(月) 02:38:47 ID:+LkS2NDJ
いいなぁGS03やっぱおされだー

しかし、なんでゲームしないのにリネ2…よりによってリネ2

主さんが嵌らないことを願いまする
昔やったさー中華と戦ってたさー1年半無駄にしたさー
ほんと無駄な1年半だった
絵はイイケドネー
951Socket774:2008/04/21(月) 02:57:40 ID:1/5Jvylk
銀石使いならWoWやれよ

と何の根拠もなしに言ってみる
952Socket774:2008/04/21(月) 18:18:39 ID:V/Kp2+zF
きめぇ
953Socket774:2008/04/22(火) 09:26:33 ID:uAf7wJXW
はやくネトゲ依存症が治るといいね。
954Socket774:2008/04/23(水) 16:56:05 ID:FaAcUHqj
>>948
サイドパネルの網はずしてそうするのって初出?
横のメッシュがどうも気になってたんだよ
いいね。
955Socket774:2008/04/23(水) 20:56:30 ID:epsHcxZk
aaa
956Socket774:2008/04/25(金) 23:30:45 ID:KkWUWLcr
>>935
例えばどんなのがありますか?
以前ケース王国で見たときに、LC19にもちょっと興味が出たので。
但し、付属の電源(AC120W)が一番のネックかなぁとも。
957Socket774:2008/04/26(土) 19:42:06 ID:PX3rRmzj
TJ-10ESA買ったって以前に書いたものです。
やっとPC組みあがりました。
まだ電源入れてみただけで、モニターにもつなげてないしOSも入れてませんが。

サイトの画像にあったESAマークは付属ステッカーだったので貼りませんでした。
ESAマークがダサいと感じる人には良いのではないでしょうか?

ESAに関しては
>>908のボードが箱下側に固定されているという感じでした。
ケース周りのファンは全てESAボードに最初から多少の結線と接続されておりました。
ESAを使わない方も、ファンコンを使わないで外部でファンを集中管理できるのでマザーボード周りのケーブルが混雑するという事は避けられると思います。
ESAのマニュアルはA4サイズの二つ折りの英語マニュアルしか入っておらず殆ど用を成さない感じでした。

ちょっと疑問点がありまして
ケースのマニュアルのようなものが見当たらなかったのですが、他のケースもそんなものなのでしょうか?
扉を左右開く方向を変えれますが、SilverStoneのマークは逆になるんですよね?外れるようには見えませんし。
ESAの4PINのLAMPケーブルってどう使うんだろう?
958Socket774:2008/04/26(土) 22:40:57 ID:b//q/n2t
>>957
>扉を左右開く方向を変えれますが、SilverStoneのマークは逆になるんですよね?外れるようには見えませんし。

>>824-825
959Socket774:2008/04/27(日) 02:24:22 ID:nW+ox+D0
>>958
変えるのは変えれるんですが
右開きだとSilverStoneのマークが上側にきて
ヒンジのばねを引っ張ってひっくり返して左開きにするとSilverStoneのマークが下側に来て逆さまになりますよね?
このロゴマークが取れないと言う意味だったのですが、わかりづらい文章で申し訳ありませんでした
960Socket774:2008/04/27(日) 03:09:55 ID:rKdSzWHa
なぜひっくり返すのか?
>>824-825
よく読めよ
961Socket774:2008/04/27(日) 10:01:06 ID:nW+ox+D0
10回位読んで判らなかった・・・
>>960言われてとりあえず蓋を見ながら小一時間考えてみた
>>824-825読み返してみてやっと気づいた、私テラ馬鹿す(´・ω・)
蓋についてる4本のネジを外して、抜けねーよ?とか悩んでいたのは秘密です。

グラボ刺す時もグラボが長すぎて上手くさせずに小一時間勘違いしてたんですよね(´・ω・)
ありがとうございました。
962Socket774:2008/04/27(日) 13:18:02 ID:iSv7Qhgi
小一時間
(´C_` )ソッスカ


( ・_ゝ・)ツマンネ
963Socket774:2008/04/27(日) 13:58:35 ID:amThQ+l6
まぁ説明書が悪いんだけどね

説明書になってないんでw
964Socket774:2008/04/27(日) 22:39:58 ID:KVQuhXOZ
TJ10の黒が通販で届いた、GWはこれでPC組んでウキウキだぜ。
とかおもったら、なんか、塗りがおかしいところがあったんで代理店にメールしてみた。
どんな対応になるにせよ、GW中はむき出しマザーを眺めてため息をつくことになりそうだぜ。
965Socket774:2008/04/27(日) 22:46:06 ID:iSv7Qhgi
>>964
おめでとうございます!。
窓付きですか...
うらやましい
966Socket774:2008/04/27(日) 23:00:16 ID:KVQuhXOZ
>>965
あいや、送り返すことになるかもしれないから、使わずに箱に戻してる。
つまり、ケース無しのむき出しで組むからマザーを眺めるって訳で。
代理店に「そんくらいの傷は我慢しなっせ」と言われたら、涙目になりながらここに戻ってくるから慰めてくれ。
967Socket774:2008/04/27(日) 23:13:00 ID:iSv7Qhgi

>>966

> あいや、送り返すことになるかもしれないから、使わずに箱に戻してる。
> つまり、ケース無しのむき出しで組むからマザーを眺めるって訳で。
あらら‥。 高いケースなのに..

> 代理店に「そんくらいの傷は我慢しなっせ」と言われたら、涙目になりながらここに戻ってくるから慰めてくれ。

もし、電話でグダグダ言ってくるような事が有ったら

電話に出た担当者に、

お金支払っているんだから、お客さんの立場として当然だと思いますが?
注意書きに、
個体に若干の傷が有る場合も有りますが、何卒ご考慮ください  とか、示されていない訳だから
正当な主張ですよ!  と言ってやれば良いですよ。

頑張ってください!!。  折れないように強気で!!
968Socket774:2008/04/27(日) 23:55:28 ID:YOEbuaoS
ノイローゼ
969Socket774:2008/04/28(月) 01:29:23 ID:nCoMl38r
KL-03持っている人いる?
970Socket774:2008/04/28(月) 04:29:34 ID:WOYOGzMb
代理店で全てが別れるだろうな

実質サポートがない代理店もあるので...('A`)
971Socket774:2008/04/28(月) 11:10:20 ID:bgV76PP7
銀石は代理店というか製造元が日本市場を軽視してる気がする
ここの電源を買ったら低出力用の規格違いのACケーブルが付いてた
クレームしたけど代理店によると台湾本社の応答無しなので
電源本体丸ごと返品するか聞いてきたよ
972Socket774:2008/04/28(月) 15:26:23 ID:WOYOGzMb
本当にサポートは全く期待できないのね ('A`)
973Socket774:2008/04/28(月) 19:31:29 ID:uezDKAsw
代理店がマスタードシードだった俺は運が良かったのか・・・
974964:2008/04/28(月) 19:50:49 ID:vURi7Wgr
昨日の今日でもうレスポンスがあって、傷部分の写真送った。
すぐに現物を返送したら、今週中に交換品を送ってくれるそうだ。
意外とキッチリサポートしてくれてびっくり。
代理店って、もっと適当な仕事するとこだと思い込んでたから、
返事のメールはGW明けくらいを覚悟してた。

>>973
同じくマスタードシード。
電源はほかの代理店なんだっけ。
975Socket774:2008/04/28(月) 20:06:01 ID:f539eMwt
>>974
お疲れさんです。
976Socket774:2008/04/29(火) 10:22:01 ID:dvI6X1ni
SG03でVGAを増設(1スロ HD3870)してから排熱で困っていたんだが、
フロントFANを排気に変更したら熱がこもらなくなった。
977Socket774:2008/04/30(水) 20:53:17 ID:UFh+7QFg
>576
 後方排気(補助電源端子方向)のやつ? 
978Socket774:2008/04/30(水) 21:44:35 ID:rhY7u7Hz
>>976
フロント排気だと確かに抜けはいい。だが吸気が限られるのでありとあらゆる隙間から吸うので
USB端子やらドライブベイの隙間やらがホコリだらけになるぞ。掃除はこまめに。
979Socket774:2008/04/30(水) 23:31:27 ID:kD053HOt
>>977
いやいや正面の網の内側にストッキングみたいなフィルターがあるのよ
生活空間にあるとそこにビッシリホコリがねw
でもまぁ内側は綺麗なもんだけどね
980977:2008/04/30(水) 23:41:34 ID:UFh+7QFg
 すまん、
>576 じゃなくて
>976 だった
 
981Socket774:2008/04/30(水) 23:50:23 ID:kD053HOt
おうよw
982Socket774:2008/05/01(木) 05:05:45 ID:w2sNzlqk
>>978
主にサイドメッシュのところから吸気しているっぽい。
ホコリだらけになるのもVGA温度49℃と引き替えだからしょうがないかな・・・。
フロントFAN排気で40℃まで下がった。
983Socket774:2008/05/01(木) 13:05:55 ID:xP2kiy5u
>>974
おれはディラックだけど対応はよかったよ
984Socket774:2008/05/01(木) 20:47:38 ID:Wf/l/kXo
次スレたてました

【TEMJIN】SilverStoneのPCケース6【LASCALA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209642416/
985Socket774:2008/05/01(木) 21:28:41 ID:FXx++1rd
>>984
おつかれさまです!
986Socket774:2008/05/02(金) 05:44:32 ID:K71F1+Os
秋葉でSG03見てきたんだけど、電源SWの場所が分からんかった。
左右のパネルを開けても、リセットぽいのはあったが、電源SWは???

簡単な質問で恐縮ですが、電源SWはどこにあるのでしょうか?
987Socket774:2008/05/02(金) 07:16:22 ID:FB3df7oY
988Socket774:2008/05/02(金) 17:51:52 ID:He8GOQ2P
CFP52Bが欲しいんだけど99ケース館になかった orz
アキバで見掛けた人いたらどのショップか教えてくださいまし
989Socket774:2008/05/02(金) 18:07:05 ID:K71F1+Os
>>987
なるほど、thk

でもSWが上って、押しにくくないのだろうか
990Socket774:2008/05/02(金) 19:19:07 ID:rHJ9EbbI
>>989
「ボクちゃん、SWが前に付いてないと許せな〜い」ということ?
991Socket774:2008/05/02(金) 19:45:32 ID:cQ4nCqQU
下ならまだしも上じゃ物を置き難いじゃん。

というのはともかく、リセットと生き別れにした理由はわからないなあ。
992Socket774:2008/05/02(金) 19:59:02 ID:U58r5ers
上にスイッチあると足元に置くとき便利
リセットはXP使う限りそうそう押すことないからどっちでもいいわ
993Socket774:2008/05/02(金) 20:37:01 ID:3eJ40sWt
俺は上にスイッチがある事がケースを選ぶ上で最低条件になってるよ
994Socket774:2008/05/02(金) 21:26:15 ID:Q9JQ57IU
SG03、キーボードから電源ONできる構成だから別にどうでもいい。
995Socket774:2008/05/03(土) 08:08:27 ID:XPbp7DOP
SG03にリセットがあったことを初めて知った
右扉なんて、ファン外す以外に開けることないもんな
996Socket774:2008/05/03(土) 12:44:02 ID:rIlmeHeB
SG03、前面グリルはずして頻繁に掃除するから結構開ける。
開けるとLEDが異常にまぶしいな、これ。
997Socket774:2008/05/03(土) 22:27:11 ID:RSJsCWOP
KL02いいね〜!
風枡でFANコントロールしてるけど
12cmFAN800rpmでケース内29度。
部屋温度27度。

サイドパネルがメッシュタイプだったのを
アクリル窓にして、さらにケース内ブラック塗装した。
998Socket774:2008/05/03(土) 22:31:26 ID:oPvggvYz
ume
999Socket774:2008/05/03(土) 22:31:46 ID:oPvggvYz
ume
1000Socket774:2008/05/03(土) 22:32:31 ID:oPvggvYz
ume
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/