【工作員】VistaはOSの移管を制限パート10【出没】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11

以下、よく読んでくれ

マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として  
日本語版ttp://japan.zdnet.com/news/os/story/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm  
文:Ina Fried(CNET News.com)翻訳校正:編集部 2006/10/17 12:52  

>Microsoftが提示した新しいライセンスによると、Vistaのリテールパッケージ製品で、  
>新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、1ライセンスにつき1回だけだという。  
>  
>従来のWindowsリテールパッケージ製品では、元のマシンからOSを削除すれば、  
>別のマシンにWindowsを移すことができ、これを何度繰り返しても問題はなかった。  
>  
> MicrosoftのWindows Vista部門ゼネラルマネージャーShanen Boettcher氏は、  
>「これまではこの仕組みが、著作権侵害の足がかりとなっていた。ライセンスで許可されている  
>マシン間の移動が、一度限り有効であることを明確にする必要がある」と語った。  
>  
>また、PCにプリインストールされるWindowsのライセンス体系はリテールパッケージ製品の  
>ものとは異なると、Boettcher氏は言う。多くの場合、この形態で販売されているWindowsを  
>利用するには、一緒に購入したハードウェアとともに使用しなければならない  

本家版 ttp://news.com.com/2100-1016_3-6126379.html "Microsoft limits Vista transfers" 
2Socket774:2006/11/01(水) 05:05:00 ID:9nL8lq2F
(エリザベス・モンタルバノ/IDG News Service サンフランシスコ支局)(2006年10月27日)
Windows Vistaのライセンス体系に反発を強めるPCマニア 
ttp://www.computerworld.jp/news/plf/51769.html

CNET News.com 2006/10/17 12:52 文:Ina Fried
マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として
http://japan.zdnet.com/news/os/story/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm
http://news.com.com/2100-1016_3-6126379.html

Windows IT Pro 2006/10/18 文:Paul Thurrott
Windows Vistaのライセンス体系が変更,マニアに厳しいものに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061018/250947/?ST=win
http://www.winsupersite.com/showcase/winvista_licensing.asp

internet.com  2006/10/19 12:40 文:Andy Patrizio
Microsoft、消費者向け『Vista』でライセンス条件をさらに厳しく
http://japan.internet.com/webtech/20061019/12.html
http://www.internetnews.com/security/article.php/3638581

田村 安史  NIKKEI NET 2006年10月27日
VistaはPC自作派に冷淡か?――WPCで浮かんだ新Windowsの疑問【コラム】
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000025102006

Impress Watch Corporation 06/10/26
マイクロソフト、Windows Vista/Office 2007の価格を発表
〜VistaのアクティベーションはXPと同等
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm

Microsoft clarifies Vista activation to bit-tech hacks
http://www.bit-tech.net/news/2006/10/26/Microsoft_clarifies_Vista_activation_to_bit-tech/
3Socket774:2006/11/01(水) 05:05:32 ID:9nL8lq2F

まとめ  過去ログURL・移管制限問題ニュース元は↓   
" VistaはOSの移管を制限 " Wiki  
ttp://wiki.nothing.sh/964.html  



過去ログ  
【自作厨】VistaはOSの移管を制限【死亡】  
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161086733/l50  
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート2【死亡】  
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161188003/l50  
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート3【死亡】  
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161272708/l50  
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート4【死亡】  
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161369572/l50  
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート5【死亡】  
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161485957/l50  
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート7【出没】 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161787670/l50 
VistaはOSの移管を制限パート8 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161952264/l50 
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート9【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162054026/l50
4Socket774:2006/11/01(水) 05:07:59 ID:9nL8lq2F
【著作権保護仕様】VISTAは買うな!     
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1147430124/l50
Windows Vistaでは、一部のオーディオ/ビデオの処理
プロセスが ほぼ完全に囲い込まれユーザーや社外プロ
グラマーでは触れられない部分に置かれる。
(中略)コンピュータからモニターやテレビへの接続を遮断
することさえできるというものだ 
(中略)また、Vistaではインターネット上を流れるオーディオの
録音など、ちょっとした複製も困難になる。
(中略)一部のオーディオ/ビデオファイルは--少なくとも
MicrosoftのWindows Mediaフォーマットであれば
新たに設けられる「保護環境」の内部で処理されることになる。
この環境では、      メディアプレイヤーやプラグインなどの
アプリケーションが、実際のメディアデータとは別の部分に置かれる。
(中略)高解像度のVGAや初期のDVIなど、確実にコピーを
防止できると限らない接続の場合には、
コンテンツ所有者からの要請に応じ、コンピュータがこれらコネクタへの 
ビデオ出力を完全に遮断することも可能になる

PMPについてMicrosoftのWebサイトに記載された情報によると
同プラットフォームでは、Protected Video Path(PVP)や
Protected User Mode Audio(PUMA)といったユーザーモードと      
カーネルモード保護の両方をデジタルメディアコンテンツに提供し、      
そのコンテンツが盗まれることのないよう保証する。
 「コンテンツがシステムに導入される時も、システムを
離れる時も保護される」とパドルフォード氏。PMPではデジタル
コンテンツのフォーマットが変換された場合、
例えばMPEG2からWindows Media Videoファイルに変換した場合も      
そのコンテンツを保護するという。 
5Socket774:2006/11/01(水) 05:09:21 ID:9nL8lq2F
Microsoft、Windows Vistaでビデオ保護機能強化 
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/01/news031.html 

「Vista. Not」に感動!
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/28/news091.html  

Windows Vistaで違法コピー防止対策はどう変わるか 
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20086965-2,00.htm  

HD DVDの「マネージド・コピー」がお披露目(記事の一番下の部分) 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060105/226922/ 

独占の弊害と海賊版対策というアクチの欺瞞↓
Windowsの利益率は86%,MSの事業セグメント別の収益が明らかに 
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021118/2/

本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率:ITpro    
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/ 

[N] MicrosoftのOS独占体制は利益率90%以上    
ttp://netafull.net/pc/002771.html   
-----------   
OEM版は0回のソース、MS謹製、"ライセンス文面上は"変更はまったくない    
ttp://www.microsoft.com/singapore/staylegal/faq/default.aspx#Transfer    

OEM software installed on a new PC cannot be transferred to
 another PC/notebook.    If you bought the software (Full Packaged Product) 
at a retailer or have a volume license,    
you may transfer the software from one PC to another as long as you have 
uninstalled it from the previous PC. 
6前スレ情報抜粋:2006/11/01(水) 05:10:28 ID:9nL8lq2F

438 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/10/30(月) 00:45:18 ID:mY071dwY
Windows Vistaという商品は、ソフトウェア自体と使用条件の両者を合わせた物であるにも関わらず、 
Microsoftは使用条件に関しての詳細を発表しない。 
新機能ばかりを宣伝している。 

MS公式でライセンス関係を見ようとしても↓↓しか見当たらなかった。 
しかも、MSのサイト内検索でも、google先生でも簡単には辿り着けない所にある。 
ttp://download.microsoft.com/documents/useterms/Windows%20Vista_Ultimate_
English_9d10381d-6fa8-47c7-83b0-c53f722371fa.pdf 
(htmlバージョン) 
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:yavV5Q0TDB0J:download.microsoft.com
/documents/useterms/Windows%2520Vista_Ultimate_English_9d10381d-6fa8-
47c7-83b0-c53f722371fa.pdf+Vista%E3%80%80End+User+License+Agreement&
hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1 

本来なら、↓のページで見ることが出来るはずだが、リンクが切られている。 
www.microsoft.com/about/legal/useterms/default.aspx 

今すべき事は、MSに詳細を問い合わせること、移管制限を撤廃するように求めることだと思う。 
エンドユーザがメーカーに質問したり要望を出すのはあたりまえのこと。 
実際にものが出てから何かを言っても、何も変わらないと思う。 

問い合わせはこちらから↓ 
ttps://support.microsoft.com/common/survey.aspx?scid=sw;ja;1238&showpage=1&ws=japan 
ttp://support.microsoft.com/contactussupport/?ws=support 
7Socket774:2006/11/01(水) 05:11:12 ID:9nL8lq2F
506 名前: Socket774 投稿日: 2006/10/30(月) 02:46:01 ID:26E/HfiD
インターネットキャスティング放送 
次世代HDTV 
次世代大容量DVD 
DRM 

>これからは全てのデジタルな資産、ソフトやコンテンツがMSによって管理する様になる。 

ひょっとしてVistaの正体ってこれ? 
8Socket774:2006/11/01(水) 05:11:58 ID:9nL8lq2F
513 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/10/30(月) 02:58:23 ID:U7P/7rx9
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061020/rt014.htm 
PMPのためVISTAのみのメディア系ソフトを出さざるを得ないように 
ソフト屋をばっちり誘導してるあたり流石だな 

しかし見えるもの、聞こえるものは品質はどうあれ全てコピー可能 
完全なDRMは見えない&聞こえないものという真実に変わりはないのだが。 
本気でやる香具師はディスプレイのDAコンバータに線ハンダづけしてでも 
画面をカメラで撮ってでもコピるだろと言わざるをえない。 
---------------------------
578 名前: Socket774 投稿日: 2006/10/30(月) 13:21:15 ID:lEhmy3j2
Vista延期? 
ttp://japan.internet.com/busnews/20061030/12.html 
そもそも見切り発車だから強行するかな 
-------------------------------
600 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/10/30(月) 16:06:04 ID:26E/HfiD
MSはPCメーカーにまで迷惑を掛けているようだな 

「MS 、Vista投入でOS価格引き上げ」:エイサー幹部が指摘 
http://www.japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20293127,00.htm 

>Wong氏はまた、Vista Home Premiumのメーカー向けライセンスが、Windows 
 XP Home Editionに比べて10%高いとも述べた。 
>「われわれメーカーが払う額は増えるが、ユーザーがその分多く払ってくれる
 わけではない」とWong氏は言う。 
>Wong氏によれば、これは、利幅が5%以下であるこの業界でPCメーカーの
 コストが1%から2%増加することを意味しているという。 
9Socket774:2006/11/01(水) 05:13:06 ID:9nL8lq2F
612 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/10/30(月) 17:58:22 ID:EhPDczuq
VISTAでナチスのあれを思い出したなぁ。 

最初は共産主義者を弾圧したが、

私は共産主義者ではなかったので声を上げなかった。 

つぎにユダヤ人を弾圧したが、

私はユダヤ人ではなかったので 以下略。 

最後に私たちを弾圧し始めたときは、

何もかもが遅かったって奴。 


アクティベーション導入の時にもっと反対しとけばよかったんだろうなぁ。 
もう何もかも遅い。この流れは止められないんだろうね。 


101:2006/11/01(水) 05:20:35 ID:9nL8lq2F
とりあえずテンプレ終了

何か追加があればよろしく

windowsに代わるOSについて模索するのはいいかと思いますが

理由なき特定OSへの粘着はやめてください

念のため言っておくとネタが少ないなら

調べる→議論する→行動する→ネタになる

を考えるといいかと思います。

ついでに確認するなら、私は絶滅寸前の遅れてきた『ニューリベラル』です。 


以上
11Socket774:2006/11/01(水) 05:22:59 ID:dpy/RhPw
______
|←割れ|
. ̄.|| ̄  vistaオワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12Socket774:2006/11/01(水) 05:35:10 ID:kaABpOfg
   Vistaオワタ\(^o^)/ 僕らの時代はこれからだ!
     ∩∩                               V∩
     (7ヌ)                              (/ /
    / /                 ∧_∧            ||
   / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )    ∧_∧ ||
   \ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄ NWS-OS ⌒ヽ(´∀` )//
     \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、  .  /~⌒    ⌒  /
      |      |ー、      / ̄|.    //`i       /
       FM-TOWNS |OSASK/  (ミ   ミ)  |MonaOS|
      |    | |     | /      \ |     |
      |    |  )    /   /\   \|       ヽ
      /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
      |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

NWS http://nowsmartsoft.or.tv/nws/Japanese/nwsos.htm
OSASK http://osask.jp/
MonaOS http://www.monaos.org/
FM-TOWNS http://ja.wikipedia.org/wiki/FM_TOWNS
13Socket774:2006/11/01(水) 05:36:48 ID:kaABpOfg
マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
DVD,MP3,WMV,RAR等に遠回りながらも対応。

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 6.06インストールガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060704/242519/
http://www.linuxworld.jp/install/-/46409.html
【deb系】Ubuntu Linux 7【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1161529839/


【衝撃】3Dデスクトップ環境「XGL」でVista脂肪
http://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE
14Socket774:2006/11/01(水) 05:40:15 ID:dpy/RhPw
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ | パーツ交換でライセンス消失
| /   ,.-=\ / =-、 | すごい時代になったでしょう
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,| でも、それがWindows Vistaなんだよね
|     `'ー=ニ=-イ,  :|
|       `ニニ´   |
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
15Socket774:2006/11/01(水) 07:08:52 ID:4AS3R1Vl
>>1
おつ
16Socket774:2006/11/01(水) 07:22:44 ID:mPGdQfrf
17Socket774:2006/11/01(水) 08:26:00 ID:2A8gec0s

 黒ヒゲ危機一髪 なOS

 それがVista
18Socket774:2006/11/01(水) 11:13:47 ID:w+f3pvud
マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
DVD,MP3,WMV,RAR等に遠回りながらも対応。

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 6.06インストールガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060704/242519/
http://www.linuxworld.jp/install/-/46409.html
【deb系】Ubuntu Linux 7【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1161529839/


【衝撃】3Dデスクトップ環境「XGL」でVista脂肪
http://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE
19Socket774:2006/11/01(水) 11:20:21 ID:taOnIC4h
>>18
TVキャプチャカードが使えないんだよね
かと言って今さら買い直す気にもなれないし
20Socket774:2006/11/01(水) 11:28:33 ID:b+F/3rKb
WindowsにDoS攻撃を受けるセキュリティ・ホール,Exploitが出現
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061030/252105/

 米nCircle Network Securityは現地時間10月29日,WindowsにDoS(サービス妨害)攻撃を受ける
セキュリティ・ホールが見つかったことを明らかにした。このセキュリティ・ホールを突いて
Windowsを強制終了させるプログラム(Exploit)がネット上で公開されているという。
すべてのパッチを適用したWindows XP SP2も影響を受けることが確認されている。

 今回のセキュリティ・ホールは,Windowsのインターネット接続共有
(ICS:Windows Firewall/Internet Connection Sharing,SharedAccess)に関するもの。こ
れは,複数のコンピュータでインターネット接続を共有するための機能(サービス)。
この機能が有効になっているコンピュータに対して細工を施したデータを送信すると,そのコンピュータの
Windowsを強制終了させることができるという。

 インターネット接続共有機能が有効になっているかどうかは,コマンド・ラインから
「sc query sharedaccess」を入力すれば確認できる(デフォルトでは有効)。

 今回のセキュリティ・ホールは,Exploitが公開されたことで初めて明らかとなった。
いわゆる“0-day(ゼロデイ)”である。
nCircleでは,今までに公開されたすべてのパッチを適用したWindows XP SP2において,
強制終了させられることを確認しているという。

 nCircleの情報によると,強制終了させられたWindowsでは,「Generic Host Process for Win32
Services has encountered a problem and needs to close. We are sorry for the inconvenience.」
というエラー・メッセージが表示されるという。

vistaになると脆弱性は減るの?w
21Socket774:2006/11/01(水) 11:32:44 ID:YQml2YwF
海賊版民族の中国や韓国はどうするの?
あの連中は絶対に正規版は買わないと思う。
22Socket774:2006/11/01(水) 11:34:40 ID:B/2oCt8W
(コピペによる)Linuxに関心持つ人も多そうだから、よくある窓使いの疑問とLinux派の回答と現実。

Q.「Linuxって安定してるって本当?」
A.「オープンソースで世界中のユーザーが開発者!窓より圧倒的な安定性!」
→(OSカーネルと鯖向のメジャーアプリだけ。それ以外は糞アプリだらけ)

Q.「Linuxって軽いって本当ですか?」
A.「Windowsより圧倒的に軽く、古いPCでも平気ですよ!」
→(CUI限定。GUI使うとWindows以上に重い)

Q.「Windowsのアプリやゲームが使いたいのですが」
A.「WINEを使えばLinux上でも動きますよ!」
→(DirectX全滅、動くアプリも不具合満載、激遅)

Q.「Linuxってコマンド画面のイメージで操作が難しそう」
A.「最近はLinuxもGUI環境が整ってます!Winと同じ感覚で大丈夫!」
→CUIでアクセスしないと設定ファイル開けなかったり結局CUIも使えないと意味が無い

Q.「設定とか難しそうだけど?」
A.「最近はメジャーなディストリならほとんど日本語化されてます!」
→(設定画面は英語が普通、日本語表示にするために自分で文字セット指定とか)

Q.「で、どのディストリがいいの?」
A.→Linux信者のディストリ抗争



導入後のよくある質問とその回答

Q.「〜のやり方を教えてください」
A.→ググレカス

Q.「なんかやっぱ使いにくくね?」
A.→それはスキルが低いからでLinuxに何の問題もない。修行が足りない。お前が直せ。

Q.「やっぱりWindowsに戻ります・・・」
A.→やっぱLinuxはスキルの高いハッカー御用達OSなのがいいところ。質が下がるからにわかにはきてもらいたくないね。初心者に媚びる今の風潮はいかがな物か。
23Socket774:2006/11/01(水) 12:13:41 ID:tUI6hWgb
問題点まとめ

・移管回数制限が1回
・"移管"の解釈についての公式情報がない
・EULAの内容が曖昧。現段階で日本語のものは発表なし
・技術的に10回OKという情報があるが、法的にはEULAが優先されるので保証がない
・正規の購入者でも、認証制限に引っかかれば利用できなくなる
・使用権が縮小して価格は上昇
・「XPでも移管は制限されていた」という嘘が不愉快

対処法まとめ

・Microsoftに変更を求める
・現行OSで引っ張る
・他のOSに移行する
・裁判で白黒つける
・組むたびにOS買う
・自作やめる。エロゲやめる。
・MSDN・Tech Net入って脳内研究
24Socket774:2006/11/01(水) 12:23:58 ID:Nsyo62J0
>>23
乙。
すごい分かりやすい。
さらに、パーツ変更でもアクチ制限にひっかかるのとか
米国は移管1回で確定とかの文が入るともっと良くなる?
25Socket774:2006/11/01(水) 12:26:05 ID:Nsyo62J0
いや米国はいらねーか。
26Socket774:2006/11/01(水) 13:29:46 ID:yl18JjbB
>>22
おまえコレ貼るの何回目だ? 1スレに5回かそこら貼ってるだろう。
MS日本じゃこんなことやってて給料貰えるのか
27Socket774:2006/11/01(水) 13:33:47 ID:H44fZAij
>>26
悪い部分をかなり誇張しいてる、素人でも使えるのに。
28Socket774:2006/11/01(水) 13:38:11 ID:PBUeg9wW
>>1
29Socket774:2006/11/01(水) 13:42:46 ID:YuyJh57i
まともなTVキャプチャがLinuxじゃ出来ないからWindowsを使うしかない。
30Socket774:2006/11/01(水) 14:15:42 ID:Nsyo62J0
カノープスに期待?
最近のカノプー、ソフトウェア周りの開発力が微妙だからなあ・・・
31Socket774:2006/11/01(水) 14:27:21 ID:0M29ey7+
Ubuntuを宣伝しまくって評判さげてるのはFedora厨
32Socket774:2006/11/01(水) 14:30:56 ID:IRnlhGIG
メーカー製買うから無問題
33Socket774:2006/11/01(水) 14:53:10 ID:nQ0rg7eK
>>12
FM-TOWNSはOSじゃねー
TOWNS-OSの実体はMS-DOSだし
34Socket774:2006/11/01(水) 15:03:00 ID:3jPQ9OH0
ネットに流れる無数の分割パケットを拾い集めてVista完成させるので無問題
35Socket774:2006/11/01(水) 15:43:09 ID:Nsyo62J0
>>32
そういう問題じゃないと思う。
36Socket774:2006/11/01(水) 15:52:56 ID:zAlA/dkA
>>33
MS-DOSとDOS-Extenderを一緒にしないでくれたまえw
37Socket774:2006/11/01(水) 16:19:50 ID:Olur8GTI
Vistaのパッケージは「長期保存対応」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/01/news021.html
38Socket774:2006/11/01(水) 16:25:19 ID:T0gLA1sh
長期保存できても・・・
39Socket774:2006/11/01(水) 16:26:08 ID:Nsyo62J0
>>37
使えなくなったゴミを長期飾っておくのに最適ってコトですか。
眺めるのにいいですね。
40Socket774:2006/11/01(水) 16:28:36 ID:H44fZAij
VISTAが一生ものならこのスレの議題は何なんだ
原油の節約しろよ、紙で事足りるならさ
41Socket774:2006/11/01(水) 16:32:00 ID:Nsyo62J0
>安全に「一生保管する」のに適したパッケージに仕上げた

一生使わせる気が無いくせに何言ってんだ・・・・・
42Socket774:2006/11/01(水) 16:33:35 ID:+UXY5bMG
MS=ゴミ製造会社
43Socket774:2006/11/01(水) 16:38:48 ID:N8qjJ+Mk
M$\(^。^)/狂ってる
44Socket774:2006/11/01(水) 16:38:49 ID:04LCOWkm
古新聞にでもくるんで売れよ、こんなクソOS
45Socket774:2006/11/01(水) 16:42:57 ID:De4Dc6fN
人を馬鹿にするにもほどがあるぞMS
46Socket774:2006/11/01(水) 17:00:11 ID:0M29ey7+
人生の負け組がなに言っても無駄
47Socket774:2006/11/01(水) 17:01:23 ID:De4Dc6fN
まあ割ればいいんだけどね(プップー
48Socket774:2006/11/01(水) 17:15:26 ID:3jPQ9OH0
そうそう、割れがデフォになるよこれからは。
49Socket774:2006/11/01(水) 17:24:41 ID:M4SXm10W
そこでだ、今年新卒の漏れがMSに入社してガツンとゆぅたるわ
まかせとけ
50Socket774:2006/11/01(水) 17:33:34 ID:bCx4YhkI
>>37
 MSにしちゃ、なかなか気の利いたシャレじゃない。
51Socket774:2006/11/01(水) 17:42:10 ID:zrZW3avR
>>37
使い終わったら、20周年のレプリカコレクションに追加してくれ。
ということかね。
52Socket774:2006/11/01(水) 17:47:26 ID:DSLX8jYA
>>37
パッケージだけ長期保存対応しても、中身が長期保存できないんじゃ・・・
53Socket774:2006/11/01(水) 17:55:01 ID:hC+fphnE
ライセンスいっぱい買わないといけないからCDなくさないでね
という配慮だろう

チッ
54Socket774:2006/11/01(水) 17:58:21 ID:zoLDAtBa
いや、アクチ失敗したらライセンスだけ買えるようになるらしいです。
自動アクチでこけたらオンライン販売のページに飛ばされそうだ。>>37
そりゃぁDVD何枚もなんていらないよね。SP出てからならまだしもさ。
55Socket774:2006/11/01(水) 18:02:54 ID:zoLDAtBa
>>49
大企業の新入りの発言力なんて限られるから
その思いだけは忘れずに悪事に加担して上り詰めてから会社を乗っ取ってくれや。
10年以上先になるだろうが...
56Socket774:2006/11/01(水) 18:13:14 ID:QXmHgmSY
NT4でも2000でもXPでも、再インストールが必要なヘマをWindowsUpDateでそれぞれ何度かやらかしているよね?
今年も、ディスクのインデックスとエンティティが同期しなくて予期しないタイミングでエントリーが吹っ飛ぶ
とかいう恐ろしいことやっちゃっているのに、再インストールの回数を制限するとは……
57Socket774:2006/11/01(水) 18:14:29 ID:v9CToL0s
多数にコピーしているのか、自作機で部品を変えたかぐらい、判別できる技術がMSにはないのか?
まさかPCを昔のオフコンみたいな存在にしたいのかねぇ?
58 ◆RWwNEVt54c :2006/11/01(水) 18:22:30 ID:zoLDAtBa
>>56 別に構成変えずに再インストールは制限されないよ。
ただ、パーツ構成が一定ポイント変わっていた場合
再インストだろうとなかろうと1カウントされるらしい。

>>57 それこそ数ヶ月ごとにアクチ確認とかじゃないと無理なんじゃない?
10回OKだったらそれぞれ構成さえ変わって再アクチにならなければコピーできるし。

情報もだいぶそろってきたからこのスレのFAQを作らないといけない。
59Socket774:2006/11/01(水) 18:27:42 ID:0M29ey7+
つーか過去ログも保管してないwikiの存在意義っていったい・・・
60Socket774:2006/11/01(水) 18:29:19 ID:bCx4YhkI
>>54
 流通経費もパッケージやマニュアルの印刷費も節約してさらに収益UP!
 さすがだなMS。コースター(もしくはストレス解消用の皿)1枚寄よこす
気もないのか。
61Socket774:2006/11/01(水) 18:33:09 ID:De4Dc6fN
______
|←割れ|
. ̄.|| ̄  vistaオワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

割れ対策のために割れが増えるww
62Socket774:2006/11/01(水) 18:33:35 ID:QXmHgmSY
>>58
ディスクのエントリ飛んだりしたらば、“構成変えず”再インストールなんかしないだろ。
自作してるヤツなら、ディスクの不良を真っ先に疑って、買いなおすじゃあないか。
痛い目遭うと同じメーカーで買いなおすことはせず、Maxtorで飛んだらHGSTにとか、
WDで飛んだらSeagateにとか、ついでに新しい容量の大きいのに買いなおすとかいうことは
やるだろうに。
63Socket774:2006/11/01(水) 18:36:04 ID:bCx4YhkI
 不具合が無くても、HDDは定期的に入れ替えたくなるパーツだよね。
予防保全になるし、速度は上がるし、データも溜まっていくし。
64Socket774:2006/11/01(水) 18:38:43 ID:zoLDAtBa
(自分はwikiの中の人にあらず。)
>>59 資料庫ですよ。まぁ過去ログの1/3くらいは堂々巡りと工作員の埋め立てだけど。
持ってるんならdatをupしちゃえ。

>>62 パーツの不良ならね。
だがupdateでパッチが累積するだけでもだんだん不調になっていくし、
深いところで動くウィルス対策がおかしくなったらほぼ一発アウト
そういうソフト起因の場合はパーツ交換せずに済む。
65Socket774:2006/11/01(水) 18:57:34 ID:QXmHgmSY
原因究明の為にパーツ変えてクリーンインストールって普通にやってきてなかったか?
それができなくなるから大変なんだよ。
「パーツの不良なら」「ソフト起因の場合は」なんてことを後付の理由にしかならんのだよ。

66Socket774:2006/11/01(水) 18:58:35 ID:4EBh6J+x
だからテンプレにも書いてあるが
今度のアクチの目的はOSの海賊行為を防止するためなんて単純なものではないのです。
便利で綺麗なPCのOSの皮を被ったVISTAは実際は電子透かしや認証技術、その他
もろもろのプラットフォームとして存在するの。MSのはこれを普及させ、究極的には
デジタルコンテンツの独占的支配を目指しています。
※すでにWindowsでしか楽しめないオンラインコンテンツなどは存在しますね。
 今後はその傾向がますます強くなっていくでしょう。最終的には
 音楽や動画などのデジタルコンテンツだけでなくあらゆるものが
 Windows=MSを通さないと利用できない、逆に商売もできなくなります。
だから、MSにしてみればそれらの認証データを納めるHDDの交換なんて論外なんですよ。
OSの海賊行為を防止するなんて、とってつけた理由でしかありせん。
 
67Socket774:2006/11/01(水) 19:14:53 ID:hfhS/5+F
______
|←割れ|
. ̄.|| ̄  vistaオワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6864 (接続切れた:2006/11/01(水) 19:18:45 ID:FE5BCH5J
>>65
自分がいかにライトなジサカーだったかよくわかったよ。
こんどからハードの不調を疑ってみることにする
いまもオンボNICのドライバがなぜか不調なんだが...もうMB交換かもわかんね。
69Socket774:2006/11/01(水) 19:29:25 ID:uWxC4M2M
>>66
怖いね。
これでこういう土台技術がデファクトスタンダードになれば、益々Windowsからの脱却が困難になる。
70Socket774:2006/11/01(水) 19:40:32 ID:dpy/RhPw
______ 
|←Hard|
|  Off | 
. ̄.|| ̄ ̄    オワタ┗(^o^ )┓            三
  ||           ┏┗ □←XP Home    三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______ 
|←Hard| 
|  Off |                  I
. ̄.|| ̄ ̄    三      ┏( ^o^)┛   
  ||       三         ┛┓  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      毎度アル
   \\     // 割れVista Ultimate クダサーイ!    
     l⌒Yl lY⌒l   \\     //
    ( ^o^)( ^o^)       (^o^)
    ( | ̄ ̄|  )I      ( )
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      | |
71Socket774:2006/11/01(水) 19:43:34 ID:FE5BCH5J
WindowsMediaPlayerとOfficeはもうその域に達してるわけで...
例外としてSMB/CIFSはMS発だが囲い込みではなくオープンスタンダードになってるが。
(皮肉なことにAppleの実装の方が優秀だったりする。)
72Socket774:2006/11/01(水) 20:01:25 ID:K9MiBJdH
>>37
開封後はお早めに
73Socket774:2006/11/01(水) 20:05:04 ID:8NIYF94J
みんなVista買おうぜ!!
74Socket774:2006/11/01(水) 20:17:56 ID:NhucFxe/
俺はVista SP2が出てからDSP版を買うよ。
75Socket774:2006/11/01(水) 20:22:18 ID:ZoXpLL2u
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/01/news021.html
Vistaのパッケージは「長期保存対応」
Microsoftが、Windows VistaとOffice 2007のパッケージを公開した。
紙箱ではなく、角が丸いプラスチックの箱入りで、ソフトウェアを長期間安全に
保管するのに適しているという。

意味あるのか?w
76Socket774:2006/11/01(水) 20:26:12 ID:BWvZ8nOr
それよりも一つのプロダクトキーを長く使える長期間安全仕様にしてくれ
77Socket774:2006/11/01(水) 20:28:34 ID:MnjtFA8j
ライセンスが無効になっても、
ROMと取説は「一生保管する」のだ。
78Socket774:2006/11/01(水) 20:31:36 ID:ZoXpLL2u
アクチ厳しいんだから、イメージのダウンロード販売でいいじゃんw
79Socket774:2006/11/01(水) 20:32:54 ID:QXmHgmSY
>>68
そういうことではないんだよなー。
疑われる原因が幾つかあるとき、手をつけやすいところから調べるだろう。
自作やるヤツにとっちゃあ、部品を組替えて、インストールをやり直すなんちゃあ、
日常ななわけだから、ディスクまわりにおかしなことが起こったら、まず、ディスクか
その周りかを差し替えるわけよ。
この夏のインデックスの不整合の起こるWindowUpDateのナンチャラも、あとからアナウンスが
あった初めてソフトウェアの問題だと判ったものだよ。
どこに原因があるかわからないから、現象に対して起こってもあまり困らない対応をとる
ただされだのことだよ。
80Socket774:2006/11/01(水) 20:42:08 ID:SWYiOYwf
ハードを24時間保守契約してても障害時にOSが動かないリスクということで
やはり会社でも採用手控えつつあるみたい。まあ当たり前だろけどね。
81Socket774:2006/11/01(水) 20:57:39 ID:FE5BCH5J
>>79 thx


FAQをwikiに書いてみた。
取りこぼしや間違いもあるかもしれないので詳しい人手直しぷりーず
ちなみに書式は全部一行に書いて行頭に「:」回答との境界に「|」で、質問が太字、回答がインデントになる。

また×3 ページを削除するなよ、工作員!(#゚Д゚)
82Socket774:2006/11/01(水) 21:04:47 ID:uWxC4M2M
>>80
鯖関係はまた違うんじゃなかったっけ?
同じだとしたらどんな鯖官だって買わん気がする。

俺鯖系CEなんだけど、もしそうだとしたら数年後の仕事の光景が面白そうな気がしてきたぞ。
83Socket774:2006/11/01(水) 21:20:14 ID:SWYiOYwf
今でも鯖ならどのメーカでもOSは選び放題だろ?
VISTA系統の時限爆弾ものなんて鼻から対象外。
ぶっちゃけこんな物入れたら首になる罠。
84Socket774:2006/11/01(水) 21:22:23 ID:dpy/RhPw
おかしいね、パッケージだけ長期保存してもライセンスはあっと言う間に切れるのに
85Socket774:2006/11/01(水) 21:26:18 ID:eja9E1nD
パッケージ内に追加ライセンスのシールを貼るスペースが用意されてまつ
86Socket774:2006/11/01(水) 21:31:46 ID:ZXuIjKB4
>>80
>>82
処理が圧倒的に速いならまだ多少でも救いがあるんだろうが。。。。
カーネル系も鈍なVISTAとお仲間だったりすると。。。。
鯖用として選ばれる理由が全く見当たらない。。。。
87Socket774:2006/11/01(水) 21:31:51 ID:+WhdLHDG
箱も説明書もいらない
メディアにシュリンク直でいいよ
88Socket774:2006/11/01(水) 21:35:01 ID:BQyVPqup
これで、vistaが出ると大もうけできるから嬉しいな

お店はこれじゃないと、やる意味無いな

お前らどんどん買えよ 売ってあげるからなwwwww
89Socket774:2006/11/01(水) 21:35:22 ID:De4Dc6fN
そもそもメーカー製買う奴にはプリインストールだから関係ない話。
パッケージ買うようなジサカーには反発くらうし、もうねあほかと。
90Socket774:2006/11/01(水) 21:38:24 ID:BQyVPqup
ジサッカーは、居なくなっても良いよ
91Socket774:2006/11/01(水) 21:40:20 ID:ya/tJ8+u
はいはい工作員工作員
92Socket774:2006/11/01(水) 21:40:26 ID:+WhdLHDG
じゃあなんで自作板に居るのかと>90
93Socket774:2006/11/01(水) 21:40:58 ID:FE5BCH5J
>>87 Macromediaがそんなだった。
箱もソフト屋に並んでるときに目立つために仕方なくつけたような感じで
あけてみればソフトケースに入ったCDがころっと一個。

これぞソフトだと感動したなぁ・・・分厚いマニュアルなんて場所しか取らないのに。


>>86 CUI稼働できるって言っていたが
それでももっさりだったら「だめじゃんの」一言につきる。
94Socket774:2006/11/01(水) 21:41:59 ID:dpy/RhPw
   ,. ─‐ 、
  //⌒ー、ヽ
  r!j へ へ ij、
  `i ‘、__,’ !'
  ヽ ‐=‐ /
    `ー‐'
┌─────────────────┐
│こんな  OSに  まじに              |
│なっちゃって どうするの              |
│                         │
└─────────────────┘

                       ┌‐┴‐┐
                         二二
                           ノ |__j
95Socket774:2006/11/01(水) 21:43:46 ID:bCx4YhkI
>>88
 2回目以降はライセンスのMS直販になるから、ショップは儲からないよ。
96Socket774:2006/11/01(水) 21:46:44 ID:FE5BCH5J
ユーザー・コンシューマー不在。
コンテンツクリエーターやメーカーの利権を守る「作る人」のためのOS。
.                  ‐―‐ 、
.            / , - 、  \
.          /  /  // ̄7  ',
          l   / ̄7/ー'7   |
             ',  ⌒ヾ、_/   /
             \        /
              ` ー―一´
                    ―それがWindows VISTAモッサリティ
97Socket774:2006/11/01(水) 21:49:33 ID:+WhdLHDG
のり煎餅に見える
98Socket774:2006/11/01(水) 21:54:28 ID:eDkagfLe
M$は今現在、追加ライセンスのプロダクトキーを販売する為の部署の
拡充に血眼になってるところかw


XPに比べても機能的に進化したとはいえない、魅力に乏しい商品なだけに
結果として「壊れやすくする」ことでしか売り上げが伸ばせないと
宣言しているみたいなもんだなwww
99元VISTAユーザーですが:2006/11/01(水) 22:04:31 ID:8c1VNMtU

format d: 〜 e:\setup.exe
 ↓
30分後 緑系起動画面に、ほおーと思う
35分後 AEROに、ふーんと思う
40分後 飽きてきて、モッサリ感が鼻につく
45分後 VISTAが遅い癖に偉そうなパフォーマンス評価にキレる
50分後 何でもいちいち確認にマジギレ
55分後 旧アプリが遅いやら動かんやらにブチキレ
60分後 format d: 

- 完 -
100Socket774:2006/11/01(水) 22:08:16 ID:K3QTAwNE
>>93
XP 64bit Editionみたいにトールケースでいいじゃん。
詰め込めて運送コスト削減できるんじゃないの。
101Socket774:2006/11/01(水) 22:09:17 ID:5o1aBE7b
>>37
これは絶対安全、安定 自作er満足パーツ交換必要なし
究極至高の1台が組み上がるその日まで何年でもインストールせずに
箱のまま持ってろ ってことだろうか・・・

仮にその日が来たとしてVistaのサポート終わってるんじゃね
102Socket774:2006/11/01(水) 22:17:50 ID:2JBZ2fHJ
プログラムのことをコードっていううやつはうんこ
103Socket774:2006/11/01(水) 22:21:08 ID:OiHgGI7K
新しいケースは新しいライセンスマニュアルで大半を使うと見た
104Socket774:2006/11/01(水) 22:32:48 ID:xJOdtCku
ハード構成変更によるライセンス追加購入で、
1ライセンスにつき100円くらいだったらまだ許せるが。
いや、それでも本来は許されざる形態だが。
105Socket774:2006/11/01(水) 22:36:05 ID:p2Hbizxm
CPPにも参加してVistaまだかな〜とwktkしていたけど、
今では激しく萎えまくっている俺がいる。

>>104
まさにMS税w
ていうか理由の立たない支払いなんてしたくありません。
106Socket774:2006/11/01(水) 22:44:47 ID:zL2YxX4I
メーカー製パソコンはプリインストールだから
今回の制限は関係ないってトンチンカンな事言うやつが
時々居るが、問題はそんな簡単じゃないぞ?
どうしてかじっくり考えてみ?
107Socket774:2006/11/01(水) 22:52:47 ID:ybwS2fjq
メインはXPを使ってるが、たまにスカタンVISTAで愉快なPCライフを楽しんでる。

・寒い日は重たいVISTAを動かしCPUに高負荷をかけて暖房機器として使う。
 ⇒ペンD系OCなんてお薦め

・VISTAのサウンドドライバが合わず、全く音が出ないのをいいことに
 深夜にVISTAで周りを気にせずH動画を鑑賞する。

・一人一個づつパーツを替えてVISTAを起動しロシアンルーレットをする。
 ⇒変えてアクチ出来なくなった人が負け。
108Socket774:2006/11/01(水) 22:57:25 ID:pKt7oNRJ
>>107
OCするとCPUが別物として認識されないか心配
1091:2006/11/01(水) 22:59:01 ID:9nL8lq2F
>>59
聞きづてならんな・・・

ちゃんとページ下部にこっそりアップしたぞ
(私への批判が及んでいたので敢えてこっそりやったんだよ)

何のために私がパス買ったのか、わからんぞ

たくっ。。リンク先増やしてもらうために宣伝としけとよ!!(はあと
110Socket774:2006/11/01(水) 23:13:03 ID:IRnlhGIG
どうでも 良いから売れるから良い
サポートは知らんぶりだから関係無い

自作する奴は自己責任だ
111Socket774:2006/11/01(水) 23:15:41 ID:9nL8lq2F
一応やってなかったスレをアップ



本当はZIPで上げたいけど、この手のサイトは
何がウプられるかを分からないし、ZIP内のスキャン
できないウィルスソフと使ってるヒトもいるかもなので
敢えて生データでアップ。。。
(ハッシュの付け方知らん・・)



さっきは暴言吐いてごめんなさい
112Socket774:2006/11/01(水) 23:15:47 ID:+WhdLHDG
じゃあなんで自作板に居るのかと>110,32
113Socket774:2006/11/01(水) 23:25:09 ID:/GMFuJiO
>>108
やばい、ありそうな気がしてきたw
114Socket774:2006/11/01(水) 23:44:27 ID:JOuZ7Ovk
IDをチェックしてるから、それはない。
115Socket774:2006/11/01(水) 23:44:54 ID:IRnlhGIG
自作板は これから無くなるから 誘導だよ
日本への仕入れ元自体がそろそろヤバイからな
116Socket774:2006/11/01(水) 23:53:13 ID:p2Hbizxm
>>112
工作員は無視が基本。
117Socket774:2006/11/01(水) 23:56:47 ID:1XV6R4OJ
打つ手がなくなったら思わせぶりに恫喝だよね。まぁ基本。
対するならシカト、これもまた基本。
118Socket774:2006/11/01(水) 23:59:01 ID:hNMF8djS
wiki見たけどさ、>>SP3でXPもVistaと同じアクチ縛りになる可能性,
2000 proも何らかのアクチ導入とかあるかな。
119Socket774:2006/11/02(木) 00:02:50 ID:IRnlhGIG
ザマミロ
120Socket774:2006/11/02(木) 00:03:13 ID:1XV6R4OJ
>>118 2000ProつーよりDirectX と MediaPlayerはアクチみたいなものできるかもな。
 つーか、認証しないと使えないみたいなのな。
121Socket774:2006/11/02(木) 00:05:24 ID:m//zStMg
でも面白いよね、世界中で多くの人が移行に様子見したら
さすがにマイクロソフトもけっこう辛いかもね。
そうなったらメーカーに圧かけるのかな?
122Socket774:2006/11/02(木) 00:07:16 ID:Cc+kxeHD
なんつーか、「ライセンス」とか「コンテンツ」とかいう言葉に反感を持つようになった。
123Socket774:2006/11/02(木) 00:12:52 ID:ppDmdO2o
無いせんす
124Socket774:2006/11/02(木) 00:21:31 ID:Y+lT2vBe
どうも。>>120
すでに2000もwindows updateは認証制になってますしね。→WGA
125Socket774:2006/11/02(木) 00:23:06 ID:ksyP3Xq3
メーカー製のPC買って改造するしかないか
どうせリカバリDVD、CDの都合で今のXPのように部品の一部替えても大丈夫なんだろ(マザー除く)
メーカーだって同じ型番で違うメーカーのHDDやメモリを使うことはあるからいちいちそれに適したリカバリーを作成するとかやってられないし
126Socket774:2006/11/02(木) 00:26:10 ID:m//zStMg
>>125 問題そこだよね。
 MS的にはそれこそコンテンツ認証で起動HDDの交換はアウトにしたいんじゃねーの。
 いままではマザボだけ厳しかったけどさ。
127Socket774:2006/11/02(木) 00:32:09 ID:WFX/vabj
独禁法違反だって言って訴えればいいんじゃね?
128Socket774:2006/11/02(木) 00:35:54 ID:ma0QIl+9
大丈夫 メーカー製パソコンは必ず売れるから大丈夫だよ

ザマミロ
129Socket774:2006/11/02(木) 00:39:44 ID:WFX/vabj
2000のサポ切れまであと4年ちょい
XP Proのサポ切れまであと7年ちょい

それまでにVistaの事情も変わるんじゃね?
ダメだったらその時だ
130Socket774:2006/11/02(木) 00:45:19 ID:wISgjJt7
7年たてばLinuxもましになってるんじゃね?
その間にMSがDRMの強化版とか囲い込み作戦やりそうだが
131Socket774:2006/11/02(木) 00:50:26 ID:s9Jhz230
嫌なら買わなければいい。どんなに規制厳しくしても結局は売れるから
MSも調子に乗ってるだけ。Vistaが売れなければ変わると思うよ。
132Socket774:2006/11/02(木) 00:51:11 ID:Kcw8UfVJ
DELLやEPSONダイレクトのようなMSから大規模OEMを受けられるリセラーが自作ショップのショップブランド向けに
ケース、電源、CPUとOS入りHDDをセットしたベアボーンPCだせばよいのでは?

少なくともエプソンダイレクトはやりそうだ

あと、MSがMacMiniみたいな拡張性皆無のベーシックPCに限って自前PCをだすとかするのではないかな?
XBOX360のハードも流用できるし、これなら海賊版対策になる。
133Socket774:2006/11/02(木) 00:56:50 ID:8O9/0J3k
ソニーの電池問題みたいな設計上のミスや部品の不備で、
大規模にパーツ交換が迫られるって事態が発生したら誰が責任とるのよっていうか、
末端の消費者が結局責任負わされるんでしょ。

>もし、このパーツを使ってVistaのライセンスが失われてもメーカーは
>一切保証する義務は負わないとします。

みたいな・・・
134Socket774:2006/11/02(木) 01:01:00 ID:2XyZEgc5
>>132
AMDとTransmetaと組んでやってたあの...
途上国向け(パーツ盗まれないように)メモリまでオンボードなレンタルPC。
あれはあれでものはCPU Efficion改 だし良いと思ったが、
(改の内容はレンタル用の機構を組み込んだようだ。)
vistaが快適にいけるハードでそれはやれないだろうなぁ・・・
それともやる気か?
135Socket774:2006/11/02(木) 01:10:27 ID:yYQeF2sM
>>129
>2000のサポ切れまであと4年ちょい

Windows Update でのサポートは2007年1月で打ち切り
136Socket774:2006/11/02(木) 01:10:48 ID:cI4ODB4L
>>127
ちなみにMSは過去に日本の公取委に独禁法違反で勧告を受けて
拒否した実績がある

当然裁判沙汰になってる
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/28/news030.html

あんま効果なさそう
と言うか調査や裁判遅すぎて意味茄子な上にこの暴れぶり何とかならんもんか
敗訴しても大したペナルティになりそうもないし
137Socket774:2006/11/02(木) 01:18:02 ID:Kcw8UfVJ
>>134
今のIntelなら、すべてオンボードにはんだ付け、メモリは512MBか1Gだけとかやりゃいいですしなあ
グラフィックは一応、MSがG965でもAeroは動くと宣言しちゃったから何とかするでしょう
138Socket774:2006/11/02(木) 01:24:59 ID:zFl8P/bq
>135
何でサポートなんて気になるんだろ。
あんた素人さん?
139Socket774:2006/11/02(木) 01:26:34 ID:zFl8P/bq
>>118
何でSP3なんて宛てなあかんの。
あんたも素人さん?
140Socket774:2006/11/02(木) 01:28:38 ID:JPjwjY36
割ればいいと思うよ。
141Socket774:2006/11/02(木) 01:45:45 ID:s9Jhz230
>>135
>Windows Update でのサポートは2007年1月で打ち切り
2007年7月までだった希ガス。
142Socket774:2006/11/02(木) 02:27:26 ID:ma0QIl+9
お前ら、頑張ってOS買えよな
俺達の店を、儲けさせてくれよな
143Socket774:2006/11/02(木) 02:28:36 ID:fTKdHAfU
戦国ランスとVistaをセットにしたら10倍は売れるよ
144Socket774:2006/11/02(木) 02:33:15 ID:LmmxHAaP
>>54
米マイクロソフトが100%株持ってる子会社だから_。
日本法人の人間なんて所詮使い捨てだよ。
145Socket774:2006/11/02(木) 02:33:59 ID:LmmxHAaP
>>49

米マイクロソフトが100%株持ってる子会社だから_。
日本法人の人間なんて所詮使い捨てだよ。
146Socket774:2006/11/02(木) 02:34:29 ID:EXaPjHdv
>>106
どういう意味?
147Socket774:2006/11/02(木) 02:38:19 ID:1K8GFBRe
どっちかってーと
マイクロソフト法人の人間なんて所詮使い捨てだよ。
でよさげなイメージ
148Socket774:2006/11/02(木) 02:39:07 ID:EXaPjHdv
106 :Socket774:2006/11/01(水) 22:44:47 ID:zL2YxX4I
メーカー製パソコンはプリインストールだから
今回の制限は関係ないってトンチンカンな事言うやつが
時々居るが、問題はそんな簡単じゃないぞ?
どうしてかじっくり考えてみ?
149Socket774:2006/11/02(木) 02:40:25 ID:EXaPjHdv
106 :Socket774:2006/11/01(水) 22:44:47 ID:zL2YxX4I
メーカー製パソコンはプリインストールだから
今回の制限は関係ないってトンチンカンな事言うやつが
時々居るが、問題はそんな簡単じゃないぞ?
どうしてかじっくり考えてみ?
150Socket774:2006/11/02(木) 02:41:52 ID:2XyZEgc5
>>142 お店の中の人、わかってるなら早いうちに「このままじゃ売れない」って
MSにフィードバックすれば良いのに。聞き耳もってくれるかどうかはこの際どうでも良いだろ。
言うことに意義がある。業界すら競争関係を逆手に取られて寸断管理されてるのか?
151Socket774:2006/11/02(木) 02:44:50 ID:EXaPjHdv
106 :Socket774:2006/11/01(水) 22:44:47 ID:zL2YxX4I
メーカー製パソコンはプリインストールだから
今回の制限は関係ないってトンチンカンな事言うやつが
時々居るが、問題はそんな簡単じゃないぞ?
どうしてかじっくり考えてみ?
152Socket774:2006/11/02(木) 02:46:03 ID:EXaPjHdv
106 :Socket774:2006/11/01(水) 22:44:47 ID:zL2YxX4I
メーカー製パソコンはプリインストールだから
今回の制限は関係ないってトンチンカンな事言うやつが
時々居るが、問題はそんな簡単じゃないぞ?
どうしてかじっくり考えてみ?
153Socket774:2006/11/02(木) 02:49:29 ID:EXaPjHdv
106 :Socket774:2006/11/01(水) 22:44:47 ID:zL2YxX4I
メーカー製パソコンはプリインストールだから
今回の制限は関係ないってトンチンカンな事言うやつが
時々居るが、問題はそんな簡単じゃないぞ?
どうしてかじっくり考えてみ?
154Socket774:2006/11/02(木) 02:49:33 ID:2XyZEgc5
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061030/112686/
+1万高くてもいいから途上国の教育機関に1ライセンス寄付しますとか
そういう販売手法をとれなかったのかと小一時間。
赤くて3倍なiPod nanoとは雲泥の差だな。
同じ圧倒的シェアを誇る企業としてまったく売り方がへたくそで困るね、MSは。
155Socket774:2006/11/02(木) 02:50:33 ID:EXaPjHdv
156Socket774:2006/11/02(木) 02:51:57 ID:LmmxHAaP
…で、またwikiがサクられてる訳だが。
157ID: FE5BCH5J:2006/11/02(木) 02:51:58 ID:2XyZEgc5
>>ID: EXaPjHdv
がんばって考えてるのは良いが
頭の中でぐるぐるまわってるのを垂れ流さないでもらえるかな・・・

ってか情報としては該出ですが、見た?
158Socket774:2006/11/02(木) 02:53:56 ID:2XyZEgc5
>>156
なんだってー>>81でああいったがまさか本当にやるとは。
159Socket774:2006/11/02(木) 02:54:10 ID:1K8GFBRe
ホントにお店のひとなら場合によっちゃ自作縮小
→量販店主体で商売代えかも
そしてメーカー物中心→人件費で日本企業撤退
ついでにコンテンツはMSに強い影響力受ける

\(^o^)/PCオワタ気味の暗い未来な予感するなぁ・・
160Socket774:2006/11/02(木) 02:54:46 ID:EXaPjHdv
106 :Socket774:2006/11/01(水) 22:44:47 ID:zL2YxX4I
メーカー製パソコンはプリインストールだから
今回の制限は関係ないってトンチンカンな事言うやつが
時々居るが、問題はそんな簡単じゃないぞ?
どうしてかじっくり考えてみ?

ってひょとして釣り?
161Socket774:2006/11/02(木) 02:56:18 ID:ma0QIl+9
店が何を言っても客と変わらないよ
マイクロソフトと直接取引きなんか有り得ないから無理
162Socket774:2006/11/02(木) 03:06:36 ID:qbiKi47+
工作員が居るのに善意に基づいた公開のwiki運用がそもそも無理。
鍵付けなきゃ無理だよ。
むこうはデカイ金かかってんだから本気で必死だよ?
163Socket774:2006/11/02(木) 03:07:33 ID:fTKdHAfU
いらないなら買わない
いるなら買う

これがすべて
164Socket774:2006/11/02(木) 03:10:18 ID:fTKdHAfU
wikiが消されてるのはVistaは関係なくて
>>1とかwikiのアカウント所得者の関係者=>>109

こいつが北海道のまちBBSとかで基地外えんじてて
このスレの宣伝とかしててたぶんアンチが大量にいるんだろう
そいつらが消してるはず。
なんか道民の電話番号がこのスレにかかれたのもそれ関係だろう
とにかくこのスレは意味をなさない
165Socket774:2006/11/02(木) 03:13:55 ID:puJvNlCj



























































うんち
166Socket774:2006/11/02(木) 03:14:26 ID:2XyZEgc5
代理店とか通して売り上げ報告とか、
こうしたらもっと売れるのにみたいなフィードバックはないのか。
悲しい孤高の大企業だな、MSも。


どこかに移管しないとダメかね>wiki
167Socket774:2006/11/02(木) 03:17:16 ID:zFl8P/bq
Windows Vista? Business
Windows Vista? Business は、企業の規模にかかわらず、PCの管理コストを削減し、セキュリティ
強化を実現し、生産性を高め、今まで以上に高度なコラボレーションをサポートします。

★???????????????

≫ 詳しくはこちら
日本■■外のウェブサイトへご案内いたします。
日本■■は下記のURL以降におけるインターネット上に表示される
情報または移動先ページにおいて一切責任を負わないものとします。
ご了承ください。
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsvista/getready/editions/business.mspx

★既に企業向けトップメーカーまでが責任回避で冷ややかにMSに丸投げ。
168Socket774:2006/11/02(木) 03:22:54 ID:5g4dvwY2
何でReactOSの名前が出てきていないのか不思議だな。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1144159815/
169Socket774:2006/11/02(木) 03:25:04 ID:EXaPjHdv
106 :Socket774:2006/11/01(水) 22:44:47 ID:zL2YxX4I
メーカー製パソコンはプリインストールだから
今回の制限は関係ないってトンチンカンな事言うやつが
時々居るが、問題はそんな簡単じゃないぞ?
どうしてかじっくり考えてみ?
170Socket774:2006/11/02(木) 03:26:04 ID:fTKdHAfU
>>168
ReactOSを出すお前の頭が不思議だよ
おまえそのレスをReactOSから書き込んでるのか?
違うだろ
171Socket774:2006/11/02(木) 03:30:06 ID:5g4dvwY2
>>170
そんなことで噛み付くお前の方が不思議だな。
MS信者か?
172Socket774:2006/11/02(木) 03:30:33 ID:2XyZEgc5
>>169 わかったわかった。自分が考えられる範囲で言ってみるから、コピペ繰り返すな。

一番わかりやすいところではメーカー製だってドライバやBIOSのアップは発生しますよと。
DellやEpsonでもユーザーが勝手に修理&パーツ追加はヤバいですよと。
最初はアクチいらなくても使ってるうちに再認証発生してサポートが悲鳴上げるメーカーも出てきそう。
とか、もっともOEM(プリインストール)版については情報がまだないわけで。
こんだけジサカーが騒げば、ホワイトボックス系メーカーに走ってパーツ追加することも
MSだって想定してるだろうし、OEMがアクチなければ割れ廚はそこから割るよ。
RTMの時点でOEMについては決定して情報出してくると思っている。
173Socket774:2006/11/02(木) 03:32:17 ID:EXaPjHdv
ありがとう
要するに106の勘違いなんだね
174Socket774:2006/11/02(木) 03:33:06 ID:EXaPjHdv
おやすみ
175Socket774:2006/11/02(木) 03:39:37 ID:2XyZEgc5
前スレででてた。>React

>>173
勘違いと言うか・・・深読み過ぎ?
じわじわとパーソナルコンピュータ時代の終焉という形で
メーカーを破壊していくんじゃないかなと。
企業向けはシンクライアント&サーバー(昔で言うところのメインフレーム)
デスクトップは情報家電
ノートPCは携帯とスマートフォンとUMPCに取って代わられて
汎用機としてのPCというものが滅びる気がする。

まぁ寝て起きてスッキリした頭でよーく考えてみな。なんか気づくかもしれないよ。
176Socket774:2006/11/02(木) 03:45:55 ID:s5mq9oHE
よくわからんけど、マザーボードID っていうのがあるよね?(EVERESTとかで表示できる)
177Socket774:2006/11/02(木) 03:49:36 ID:fTKdHAfU
>>171
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ   ━━┓┃┃
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|      ┃   ━━━━━━━━
         レ!小l○   ○ 从 |、i|       ┃               ┃┃┃
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│                         ┛
        /⌒ヽ__|ゝ'゚     ≦ /⌒i
      \-==≧       三 /|
.   。゚ ・ ゚/::::-ァ,        ≧=- 。
 。゚ ・ ゚ `ヽ|イレ,、       >三。  。
   ・。 ゚  ≦`       ヾ ≧  。
      ゚/。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・

178Socket774:2006/11/02(木) 03:55:26 ID:2XyZEgc5
MSがコンテンツホルダーを取り込もうとして逆に取り込まれてる可能性もあるな。
彼らにとっては一般人が持つPCは不正の温床でしかないと考えてるかもしれない。
携帯の着メロ(うたにあらず)とかにDRMなんてついてるか?
コピーダメというヘッダー程度じゃないか。でも着メロの不正コピーの話なんて聞かない。
そういう操作がUIを通してできないだけだと思う。
だから個人からPCを取り上げて独自UIの専用機だらけにしてしまえば不正コピーなんてしたくてもできない。
少なくとも電気配線に精通した人間しかできなくなるね。
これでコンテンツ業界は儲かる。
179Socket774:2006/11/02(木) 03:59:04 ID:2XyZEgc5
PC1台とDVDビデオデッキ+テレビ+コンポ+ゲーム機etc...と比較したらどっちが高い?
情報家電化、高度化で高くなったこれらの機器の合計の方が断然高い。つまり業界に入る金は多い。
しかも業界は組み込み、情報家電に力を入れていて、製造コストダウンにも必死、
パーツも共通化進めていてMini-ITXが入ってたりする。

それを考えると今PCを滅ぼすと家庭向けPC数台分の情報家電の売り上げが期待できるわけだ。
家電メーカーからPCメーカーになった日本の大手や
情報家電に力入れだした元ITベンチャーもそっちにシフト
基板や半導体メーカーは同じ物の売り上げがアップ
みんなもうかる。
180Socket774:2006/11/02(木) 04:06:23 ID:2XyZEgc5
そしてサーバーやシンクライアントはバカ高い割に
企業は普通に金だすし。

そしてそのバカ高いメインフレーム使ってコンテンツ業界は
映画やら音楽やらを作ってストリーミングサーバーやダウンロード販売で
情報家電でしか見られない物を消費者に売るわけよ。
だけど決済の敷居は低くして、電子マネーも充実させて金を出しやすくする。
そのためのインフラ向けの機器も出て行く
金融業界ももうかるし、BtoBベンダーも儲かる


消費者は?その業界関係者ならコストダウンとハードワークに晒されたあげく、
それ以外の業界だったとしても現状の収入で高い情報家電の提灯につられて買う

業界の業界による業界上層部のための経済システムの出来上がり。
MSはそれぞれにOfficeとWindows embedded,Server,mobileを売ってウマー
181Socket774:2006/11/02(木) 04:14:10 ID:JPjwjY36
自作も衰退していく運命だろうな。
結局はMACみたく自社ハード以外サポートしなくなるんだろう。
メーカーも衰退でMSの一人勝ち。
182Socket774:2006/11/02(木) 04:25:54 ID:/MopZtuE
で、OEM版は幾らで販売すんの?
183Socket774:2006/11/02(木) 04:26:17 ID:EXaPjHdv
10円
184がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/02(木) 04:32:34 ID:Ba/vHtbH
>>168
ReactOSは、これからの有望なOSのひとつになる可能性はある。
だがそれは、windowsがこれからも使われていくという前提の上。

Windowsが末期を迎えると、旧Windows資産ソフトを動かすOSになってしまうかもしれない。

ソースチェックが終わり、開発が再開すれば機能面も改善されていくだろう。
OSとしても、どんなMSの妨害に遭うのかも、今後、要注目。

なぜか過去スレで話題に上がるたびに叩く人が居るのはやはり・・?
185Socket774:2006/11/02(木) 04:33:04 ID:7HNM+oGv
>182
今のところ、発売の予定ナシ
186Socket774:2006/11/02(木) 04:36:41 ID:JPjwjY36
誰もMSには逆らえんよ。
我らがIntel様をもってしてもMACのシェアじゃ食っていけないからMSに頭が上がらない。
187Socket774:2006/11/02(木) 04:44:12 ID:2XyZEgc5
Intelは別にAppleがMS並みの独占企業になろうが
LinuxがWindowsを駆逐しようが
MSがOS市場を100%牛耳ろうが関係ない。
競合でもなんでもないハード屋さんだから。

SunやIBMあたりがとんでもない化け物サーバーを作ったりしない限りね。
あとは地味に組み込み向けでVIAが怖いくらいじゃない?
188Socket774:2006/11/02(木) 04:49:17 ID:JPjwjY36
ふむ。
ありえない話だと思うが、MSが新型WindowsはAMDのCPUのみサポートしますとか言い出したら困るでしょ。
今回のライセンス云々はこのくらいの横暴だと思うんよ。
189Socket774:2006/11/02(木) 05:09:07 ID:2XyZEgc5
多くのユーザーに控えるように伝えていくことが
2ch発の一大ムーヴメントになっていくといいなぁ。
190Socket774:2006/11/02(木) 05:10:46 ID:7HNM+oGv
>187 の方が正しい。

M$様がお得意様ということには変わらないけども。
それでも、INTELの製品が流れるのはWin関係ばかりではない。
徐々に増やしているのが家電関係。
この分野であれば、悪名高きネトバもかなりの力を発揮するからね。

Viivという規格を出してきているように。
明らかに自社のCPUと相性の悪いOSばかりを出してくるM$様との蜜月関係は、
もう終わっている気がする。
191Socket774:2006/11/02(木) 05:23:19 ID:2XyZEgc5
ハード屋の意地っていうか本家x86の意地っていうかね。
IT業界を自分たちが先導していくんだという思いをMS以上に持ってると思う。
だからそういう意味ではリーダーシップを巡る競合関係なんだろう。

はっきりいってAMDのほうがMSとは蜜月な気がする。が、こちらもSUNともっと仲がいい。
MSってそれほど蜜月ってほど提携してる企業ないんじゃないか?
最近はWindows向けセキュリティソフトの企業と大げんかしてるし、PCハード以外自社で全部やるって勢い。
192Socket774:2006/11/02(木) 06:41:38 ID:gyd8JFSt
MSの仲良しつーと、東芝ってイメージがあるな、俺は。
193Socket774:2006/11/02(木) 06:47:00 ID:77Eq6b3b
Intelがもっとシェア圧倒して、独占独占でPCがもっと不便に高くなればいいんだ〜〜〜
194Socket774:2006/11/02(木) 06:53:40 ID:1h7xsjNa
>>192
つXbox360 vs PS3
195Socket774:2006/11/02(木) 07:12:47 ID:gyd8JFSt
>>194
あ〜、確かにそれはそーだね
196Socket774:2006/11/02(木) 07:14:35 ID:7HNM+oGv
>191
Intalにしろ。M$様にしろ。
アメリカ企業は人材の寡占化が進んでるからね。それこそ日本以上に。

有能であればまず大企業。ソフト関係であれば、まずM$様。
そういう人間の多くは企業理念などよりも自分の生活重視。あっても企業への忠誠。
それが今回のような決定を許した背景だとも思う。
儲かれば。他の人間が幾ら損をしようと。PC文化が壊れようとも。関係ない。
197Socket774:2006/11/02(木) 07:34:55 ID:ia0t7+xt
M$のせいでPC9800シリーズ時代逆戻りかよ!
198Socket774:2006/11/02(木) 07:41:35 ID:kvvU/Hoa
気に入ったパーツを好きなように組む
これはWindowsじゃないと味わえません
Linuxじゃドライバないからね

つまり自作はWindowsと一蓮托生
二度と離れられません
199Socket774:2006/11/02(木) 07:59:19 ID:mjdqJBz0
>つまり自作はWindowsと一蓮托生
悲しいが現状ではそれが事実なんだよな

Linuxで動かせても性能発揮できなかったり
機能が使えなかったりはザラだし
200Socket774:2006/11/02(木) 08:18:56 ID:LmmxHAaP
>>199
例の騒ぎで試してみたが、いまだLinuxでX1950XTXは使えないしな。
201Socket774:2006/11/02(木) 08:23:29 ID:PLpdowke
             ___
            ./    \
            | ^   ^  |     ,..、
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ  どうしても割れ厨を本気にさせたいようだな・・・
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l      ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ  ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
:.:l、:.:ヾ:.:.:.:.:〉:.:l  l,   ,;,  ,ィレ j:.:.:./:./ V

202Socket774:2006/11/02(木) 08:26:02 ID:jqLcofYr
>>180
遅レスになるが、超汎用機「パソコン」の普及を喜ばない人間は
世の中に結構います。メーカさんと、あと特に国のお偉いさん方ね…。

「管理できないもの」は「無秩序」と隣り合わせ、という理論ですね。
そういう意味では、MSが自ら首を絞めるようなVistaは歓迎してるかも。

彼らは本質的にはMSもIntelも敵だと考えています。
これは、自分らの枠外で秩序を構築し、金をせしめてる、と考えてるからでしょうね。
203Socket774:2006/11/02(木) 09:13:22 ID:crmZPW+t
>>202
うん、これは事実。。。。
PCは汎用機だけど、実際には専用機の性能を超えることままある。
暇つぶしに映像編集してみたけど、640X360でも処理すれば限りなくHDに近い
そういうこともあってAV機器メーカー・著作権マフィアはPCは敵視しているね。
もちろんPCメーカーは自作を敵視している。。ライバルとかではなく
売り場に行けばいくらでもそんなセリフ聞こえてくるよ。

歴史をたどれば、アメリカの経済力が落ち込んだ70年代以降中産階級が
没落していくその過程で、あぶれた新卒技術者がPC産業を興したといっても過言ではない
もともとPCはアウトローのものだったからね。。。インテルがその精神を受け継いでればいいけどね


---連絡事項
・とりあえず、wiki復旧

・執筆者は復旧後の記事を確認してください

・コメント欄復活

204Socket774:2006/11/02(木) 09:30:22 ID:ma0QIl+9
Linuxが有れば、何も必要ないからな
しかし何故に マイクロソフトにこだわるのかな馬鹿だよな
205Socket774:2006/11/02(木) 09:33:41 ID:crmZPW+t
結論への見方は分かれるけど、ソース元をたどると参考になる

アメリカを空洞化させた国際資本 
2006年1月31日  田中 宇
ttp://tanakanews.com/g0131economy.htm

U.S. Losing Its Middle-Class Neighborhoods
中産階級が消失しつつあるアメリカ
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/06/21/AR2006062101735_pf.html
206Socket774:2006/11/02(木) 09:38:38 ID:tFE9EYAl
SUPER PI ランキングより (大爆笑)

【WinXP】     33 秒
CPU:Sempron 2800+
(BOX参考市場価格 5,320円)

【VISTA】     33 秒
CPU:Athlon 64 X2 5200+
(BOX参考市場価格 52,980円)
207Socket774:2006/11/02(木) 09:54:12 ID:1h7xsjNa
>>206
センプ[email protected]と64X2 [email protected]を比較してどうする?
208Socket774:2006/11/02(木) 09:57:28 ID:uevdSs1N
>>206
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
209Socket774:2006/11/02(木) 09:58:23 ID:W0JlKk4H
Sempが40秒切るわけないな
210Socket774:2006/11/02(木) 10:11:39 ID:7HNM+oGv
>209
Vista載せた5200+でも40秒は切れないw
211Socket774:2006/11/02(木) 10:13:32 ID:kggNg9nc
お前ら、まだ慌てるような時間じゃない
リリースされて、規制が厳しかったら抗議すれば良い
212Socket774:2006/11/02(木) 10:16:33 ID:9YM4T8Ww
ユダヤ人がどうのこうの
213Socket774:2006/11/02(木) 10:53:33 ID:RDE/5+zC
現実にこんな規制があったら
一体どこの誰がOSの製品版なんか買うんだ?
214Socket774:2006/11/02(木) 10:54:58 ID:ma0QIl+9
マニア以外は買うから問題は無い
215Socket774:2006/11/02(木) 11:08:40 ID:Snf2QAix
吊るしのパソコンには順次勝手に搭載されていくからな。
気づいたらXPのPCなんて店頭市場から消えてるよ。
216Socket774:2006/11/02(木) 11:20:15 ID:WWapiPDu
店頭の客も消えてるよ。
217Socket774:2006/11/02(木) 11:31:25 ID:ByxBSQGs
。。。つか、国内大手メーカー製パソコンなんて
もう買い替え需要しか見込めないのに、自作・BTO市場を
これだけ敵視してどうする気なのかと。。。


この辺のユーザーなんて、今あるブツが壊れない限り
わざわざOSの為だけに買い換えるなんてしないだろ。

Vista自体に商品としての魅力が全く無いんだから尚のこと。
218Socket774:2006/11/02(木) 11:51:35 ID:Z7KB7W0D
今やパソ使うのが初めてのド素人で、言われるままに店頭品お買い上げー、は珍しい。
それ以外の層は、二台目以降の買い替え時に店頭メーカー品は第一候補とはならない。
彼らは周囲に相談するから、高い上にメリットの無いVISTA搭載の選択は外される。

こりゃ売る側も大変だわ。w
219Socket774:2006/11/02(木) 12:04:06 ID:ByxBSQGs
>>218
XP搭載品を選ぶと、すぐにサポート切れになって云々〜って言う
目に見えない不安感を煽ってVistaに誘導していくことはあるかと思う。

Homeばっかだし。その辺の搭載OSは。
220Socket774:2006/11/02(木) 12:59:30 ID:g4QM6ZFI
Vistaは導入した方がいい?しなくてもいい?

 ◇ふー、びっくりした

うーん、今回は簡単だとぼくは思っていた。
だって、Vistaは新しいOSだものね。これからもずっとつきあっていかなければなら
ないのだ。この質問のこたえなんて考えるまでもない。けれど、最近のPC情勢を、みん
ながどんなふうに感じているのか、それが探りたくてこのテーマにしたのだ。

するとあらら、不思議。寄せられたのは厳しい反Vistaのメールばかりだった。なぜな
のかしらん? というわけで、今回は多数を占める「しなくていい」派からいってみよう。

「Vistaを導入するのは『望ましい』ことであって、『なすべき』ことではない」(住所不明・匿名さん)。
「都合のよいときだけ、新時代にむけて新しいOSをといいながら、
なにか起きると仕様の一点張りで逃げる会社となぜつきあわなければならないのか?」(大阪市都島区・嫌人さん)。
「Vistaは導入した方がいいに決まっているが、自作派が頭を下げてまで導入する必要はない」(海外在住・匿名さん)。
「友情ごっこのような関係ならいらない。マイクロソフトとは必要があれば協力し、なければ距離をおくくらいでちょうどいい」(北海道旭川市・優子さん)。

ふー、びっくりした。でも、反対派の意見はほぼ一点に集中している。
Vistaは不自由なOSだから、導入する必要はないというもの。それ、ほんとなのかなあ。


今回のこたえは数字のうえでは「しなくていい」派が圧倒的だったけれど、
応募しなかった多 数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Vistaは導入したほうがいい。
221Socket774:2006/11/02(木) 12:59:50 ID:eSSpav9c
メーカー製パソコンは必ず売れるし
visata非搭載パソコンは、型落ち認定されるからな
Xp搭載だったら、値切られる対象だから、お店は置かない
その前に売り切る予定
残るは、vistaだよ





vista最高!!!!
222Socket774:2006/11/02(木) 13:04:23 ID:AxNzo0sX
名称がLonghornのままだったなら即導入なのに
223Socket774:2006/11/02(木) 13:16:52 ID:IzdnAlYQ
VISTAは重いので絶対買わない。XPの型落ち安売りは大歓迎。
次の軽いOSに期待。VISTAが型落で安くなっても買わない。
224Socket774:2006/11/02(木) 13:29:06 ID:9YM4T8Ww
今後機能追加してなおかつ前より軽いOSなんて出るのか?
LinuxとかMacとかはその辺どうなのよ
225Socket774:2006/11/02(木) 13:32:29 ID:qZ9W+/7n
他のリソースが速くなってるんだから、OSが重くなってるのは、
余計なことしてる証拠
226Socket774:2006/11/02(木) 13:52:00 ID:fITx3+SJ
VISTAの追加機能って著作権とか監視の対ユーザ対策だろ?

余計な機能の計算処理のために、ユーザPCの貴重なリソースとか
電気、待ち時間を吸取られた上肝心のユーザ用の計算は遅いと。
もうね、誰の物なのかと。アフォかと。ヴァカかと。
227Socket774:2006/11/02(木) 13:56:44 ID:sGeVlTTM
>著作権とか監視の対ユーザ対策
こんな機能あったっけ?
228Socket774:2006/11/02(木) 14:02:09 ID:fITx3+SJ
>>227
テンプレの機能はVISTAがユーザPCのリソースを使って計算するんだろ?
余計に使った電気代もおまい持ちだよ。
229Socket774:2006/11/02(木) 14:05:03 ID:sGeVlTTM
腹立ってるのはわかるが八つ当たりっぽいな
それで重くなるとは思わんけど
230Socket774:2006/11/02(木) 14:13:17 ID:fITx3+SJ
231Socket774:2006/11/02(木) 14:16:42 ID:sGeVlTTM
うーん
著作権とか監視の対ユーザ対策が
OSやアプリの動作を遅くしているという具体的な例はないの?
232Socket774:2006/11/02(木) 14:23:06 ID:fITx3+SJ
>>231
英語わからんの?
233Socket774:2006/11/02(木) 14:24:13 ID:sGeVlTTM
>>232
どこの英語のこといってるの?
234Socket774:2006/11/02(木) 14:27:12 ID:qZ9W+/7n
アイルランドとか
235Socket774:2006/11/02(木) 14:30:02 ID:s2xqBPfF
>>230
>皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。
w
236Socket774:2006/11/02(木) 14:34:18 ID:eSSpav9c
>>235
俺は買う ぜったいに買う それまで待ってるんだから
237Socket774:2006/11/02(木) 14:38:07 ID:9vktBODB
238Socket774:2006/11/02(木) 14:47:24 ID:WA1goAbZ
>>236
一度実物使ってみれば?
買う気なんて一瞬で...(ry
239Socket774:2006/11/02(木) 14:51:41 ID:lGxTnKQn
>>231
同じリソースでてんこ盛りの重たそうな機能が追加できると思っている理由を、まずお前が説明する必要があるぞ。
普通は機能増やせば重たくなるZ
240Socket774:2006/11/02(木) 15:02:47 ID:UGshO2Pt
事あるごとに
「お前ら理解したか?テストにだすぞ、ズビシッ!」
とか言いながら指で生徒を指してた先生が
「お前ら理解したか?テストにだすぞ、ビスタッ!」
とか昨日から言い出してクラスのみんなは
顔がブルースクリーンになりっぱなし
241Socket774:2006/11/02(木) 15:09:20 ID:eSSpav9c
>>238
お店でデモしてたけど 良かったぞ
あれは買いだな!!!!
242Socket774:2006/11/02(木) 15:29:37 ID:ppDmdO2o
例えばどこが?
243Socket774:2006/11/02(木) 15:42:57 ID:3tGHgcB5
私が居ないとダメになりそうなところ
244Socket774:2006/11/02(木) 15:49:27 ID:iwdVUuC0
PCゲーム業界はXPまで対応のゲームしか作れなくなりそうだな
245Socket774:2006/11/02(木) 15:51:58 ID:2ygCePRv
バッテリーがすぐ切れるところ
246Socket774:2006/11/02(木) 16:00:54 ID:GaBjtKWH
何でも時間をかけて丁寧に計算してくれるところ
247Socket774:2006/11/02(木) 16:28:30 ID:eSSpav9c
>>241
さくさく動いてたんだけどな
みんなは何で、重たいと、思うんだ?

めちゃくちゃ早いじゃん
248Socket774:2006/11/02(木) 16:33:15 ID:NKGUfZcv
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/02/13815.html

 調査結果によると、OS環境については、「Windows」が96.72%、「Mac OS」が3.11%、
「その他」が0.17%だった。Windowsのバージョンの内訳を見ると、「Windows XP」79.65%、
「Windows 2000」9.87%、「Windows 98」3.39%など。
249Socket774:2006/11/02(木) 16:34:57 ID:pK/rYCaW
XPと比べて?
絶対的な速度なら意味無い
250Socket774:2006/11/02(木) 16:41:38 ID:gVGxtcLF
VISTAって一度買ったら中古で売る事は出来んの?ちょっと嫌だなぁ
251Socket774:2006/11/02(木) 16:50:35 ID:VzcyYY39
鯖管理のネトゲと同じ扱いと思ってればいいのかしら
252Socket774:2006/11/02(木) 17:08:28 ID:MGLqxTDI
>>224
Fedora Coreを例にとるとバージョン1から2、2から3ではやや重くなったが、
3から4、4から5、5から6と進む毎に少しづつ軽くなって機能は増えてる。
起動時間も短くなってる。
253Socket774:2006/11/02(木) 17:25:23 ID:oRZZKhDF
>>203
PCと汎用機と区別つかないのか?
254Socket774:2006/11/02(木) 17:26:32 ID:V3Mn10am
みんなVista買おうぜ!!
255Socket774:2006/11/02(木) 17:31:15 ID:oRZZKhDF
>>130
mAKERでパッチ済インスコCD作って、エロゲーのCD-ROMからDirectX9入れて、
それでいいや。
どのみち穴だらけなんだから、Windows自体のセキュリティー強化には
最初から期待していないし。
256Socket774:2006/11/02(木) 17:37:41 ID:MGLqxTDI
MSがこんなんじゃ割れ座を増やすだけだな。
257Socket774:2006/11/02(木) 18:08:27 ID:Yft7qPVI
いつの時代も割れは無くならない
何故かって?
一休さんに聞いてくれ
258Socket774:2006/11/02(木) 18:19:03 ID:G9UB/hDG
我こそは割れなり!
259Socket774:2006/11/02(木) 18:46:56 ID:gUMWaFin
我想う 故に割れ有り
260Socket774:2006/11/02(木) 18:51:27 ID:Ft1uxm3H
割れ!なんぼのもんじゃい!
261Socket774:2006/11/02(木) 18:57:50 ID:o5Z+82p6
ここは結局騒ぎを大きくして
割れの免罪符が欲しいだけのプア・インテーネッツですね
262Socket774:2006/11/02(木) 19:01:07 ID:eSSpav9c
パソコンのOSでも格差が出る時代か
263Socket774:2006/11/02(木) 19:02:10 ID:m7YjWTqb
割れのXPが活気付きだしたw
264Socket774:2006/11/02(木) 19:03:13 ID:3TgzPZBQ
マイクロソフトは共生と民主化の文化を内在する企業だ
別井貴志(編集部)、島田昇(編集部) 2006/10/30 22:36

ttp://japan.cnet.com/interview/media/story/0,2000055959,20293468,00.htm
265Socket774:2006/11/02(木) 19:09:48 ID:WWSbK6q2
メーカー製PCを買っても、HDD交換ぐらいなら、やっている人はかなりいるのだが・・・
266Socket774:2006/11/02(木) 19:12:57 ID:zQChH3ox
割れのXPpro使ってます、絶好調。
Vistaももちろん割りますよ、絶対にね。それぐらいええあろ。
267Socket774:2006/11/02(木) 19:17:31 ID:V3Mn10am
性器品買おうぜ!!
268Socket774:2006/11/02(木) 19:21:08 ID:q6XWliZy
269lnk,.n:2006/11/02(木) 19:33:13 ID:YdZOfTrv
俺正規版ちゃんと買って割れ版で自由を堪能しようと思ってるけどな。
ライセンスは勝ってるんだかれ自由度は選ばせて貰うよ
270Socket774:2006/11/02(木) 19:40:20 ID:oGWH0Etw
[APP] (アプリ) Microsoft Windows2000 Professional SP4適用済み (bin+cue).rar nichiconoekJrQ9KkN 456,143,918 dfafa6fd21e12c484cd0095dd10a32327ca8bb67
271Socket774:2006/11/02(木) 19:41:41 ID:oGWH0Etw
[OS] Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 正規純正VL Hotfix74種統合 (正常動作確認 認証不要 iso+rr).rar ブラッドヴェインg19xol9r4V 701,257,817 0f0961534e88ddc6efb3a34b2028b5943850dfe1
272Socket774:2006/11/02(木) 19:55:14 ID:ZMnHJRmx
         ┯━━┳┓
         ( )..( )`-3
          |___ "/\     ラーメン大好き小池さん
           ''\ /   |
            /
273Socket774:2006/11/02(木) 19:56:17 ID:OYF7v6QX
       _((()_
      /∴ `ー'|
      ゝ.∵ .ミ(゚)_ ___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     Leopard<__入 ___) < さァ、Windowsはおじさんがどんどんしまっちゃうからね
      〉∴ ヽ――'  )   |  |   \____________
    (∵∴ く/⌒) /   |  |
     //、__, /_ノ    |_|
  ⊂ノ L| [
274Socket774:2006/11/02(木) 20:24:49 ID:VZ4TyzKG
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   なに悟空?フリーザを許せない?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「もう割れでもいいや」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
275Socket774:2006/11/02(木) 20:25:35 ID:VZ4TyzKG
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   消すの忘れた
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
276Socket774:2006/11/02(木) 20:39:11 ID:rrjx412f
VISTAの価格設定は真面目に売る気あるのかね?
対価に見合う物とは思えないんだが
277Socket774:2006/11/02(木) 20:40:53 ID:mjdqJBz0
真面目に売る気なんかあるわけないだろ。
押し付ける気満々なだけだ
278Socket774:2006/11/02(木) 20:56:37 ID:7f8DAWzP
>>274
このAAよく見るんだが元ネタはなんですか?
声は、ギレンザビと同じ声優ではないかと想像しちゃうんだが
279Socket774:2006/11/02(木) 21:03:15 ID:OYF7v6QX
jojoのジョースター卿ですよ。
ガイドライン板の「ジョースター卿が逆に考える」スレが本家。
280Socket774:2006/11/02(木) 21:10:38 ID:OYF7v6QX
      _.,_
   __r'⌒   =ミ`ー-、_
   _ゝ´'' ,=@  ミ  i =',
   〉   ノ〃 彡m、ィリ>'彡
  _シリツ ノノリイシl }ニヾミ、;;)    なに?出来の悪いOSを売りつけられそうだ?
   〉::::rイ ッ'モテヽ}レtテ jイ´
   ゙):::lt|:l、. ‐ / ; |`¨ ,リ     逆に考えるんだ
   ソ:l゙(:}     ツ  /
   ヾ! :l  〈,r~云゙) j      「 MSはVISTAをそもそも売る気なんてない」
   /´\ \  .彡 ,イ_
  / ヽ  \ `ー‐'/l|゙l、`ヽ、__  と 考えるんだ
     \  `ー、_///:}
      \ /´ ヽ/:::|
        ` ソTヾ

ちなみに>>220はこれ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1162465079/l50
281Socket774:2006/11/02(木) 21:56:15 ID:ByxBSQGs
>>247
ヒント:デモ機の性能
282Socket774:2006/11/02(木) 21:57:09 ID:pEUkRbGE
Ubuntu最高
Vistaなんかもうどうでもいいや
勝手に搾取されてろ奴隷共
283Socket774:2006/11/02(木) 21:58:59 ID:S+rGZ0b6
俺はKNOPPIX最高
Vistaは買う予定
勝手にシロクマ
284Socket774:2006/11/02(木) 22:05:24 ID:ByxBSQGs
どうでもいい話だが、毎月コンビニで買っていたVスペがぽしゃってしまったので
久しぶりに本屋にその手の専門誌を買いに行ったんだけど
Vマグのあまりのボリュームダウンぶりにちょっとびびったw


こんなところにもVistaショックが。。。
285Socket774:2006/11/02(木) 22:11:30 ID:7f8DAWzP
>>282
君ひとりではないよ。同じ気持ちだ
286Socket774:2006/11/02(木) 22:23:46 ID:yYQeF2sM
俺はSUSE10.2待ち
287Socket774:2006/11/02(木) 22:28:07 ID:uwv27I/T
>286
オラもだ
288Socket774:2006/11/02(木) 22:34:20 ID:OYF7v6QX
>>286-287
待ちきれないのでbetaでたので使っちゃおうかなと思っている。
10.1はアップデート周りが不具合ありまくり...VISTA並みの見切り発車だったみたい。
289Socket774:2006/11/02(木) 23:09:32 ID:XgdwDvsq
で結局XPからVistaにするメリットって何ナノ
290Socket774:2006/11/02(木) 23:11:26 ID:MGLqxTDI
FedoraからXPにするメリットならいくつか思いつくが...
291Socket774:2006/11/02(木) 23:25:03 ID:S+rGZ0b6
>>289
HD DVD Blu-rayDisc対応
292Socket774:2006/11/02(木) 23:46:02 ID:Kcw8UfVJ
>>284
普通に自作してもこだわれるところなんてもうないしねえ

ぶっちゃけIntel純正マザーがあればなんでも事足りるかんじ。
3Dグラボ、高級サウンド、キャプチャーくらい?1394もLANもサウンドもグラフィックもマザーについてるしねえ。
293Socket774:2006/11/02(木) 23:52:43 ID:+VH8UekB
>>284
マジで最高だな。CD-Rからブートさせてちょっと使ってみたけど、
これならガキや親用のPCに最適じゃないな。
ウチの両親はオレのおさがりのK6-Uでネットやオフィス2000使ってるけど、
使い方見てると多分ubuntuで間に合いそうな感じ。
オレもソケA復活させて常用してみることにしたよ。
294Socket774:2006/11/03(金) 00:05:03 ID:aQ9H/1l8
wineでwinnyが動くんかー。
ちっと惹かれた
http://sidenet.ddo.jp/winetips/compat.html
295Socket774:2006/11/03(金) 00:20:35 ID:rR3dBzVx
まあぶっちゃけ、アクチとかの制限が厳しいところを抜かせば、
Windowsが一番使いやすいOSだってことは間違いないよな。
まずあのディレクトリ構成が超面倒くさいしな。
Linuxをつかうことのメリットが、無料とかアクチなしとか以外に見えてこない。
こんなんじゃMSには勝てんぜ。
296Socket774:2006/11/03(金) 00:41:59 ID:Bm6JE6r+
>>294
流石にshareは動かないようだな・・・
あれは暗号化読まれないように裏でいろいろ動作してるみたいだしな
297Socket774:2006/11/03(金) 00:51:12 ID:qyVMR7fZ
今週の週アスにVista特集してるね
XPと比べて、起動時間が長くなるわ
ベンチはがたおちだわでいいとこないな
こんな糞OSいらんわ
298Socket774:2006/11/03(金) 00:52:18 ID:v8mVfLH+
>>294
つか検索するならこっちだろ
http://appdb.winehq.org/
最新ビルドだとゲームもそこそこいけるな。Paradox物とか。
299Socket774:2006/11/03(金) 00:54:10 ID:rR3dBzVx
DirectX互換のAPIがLinuxで出てくれば問題解決なんだが。
ちょっとくらい遅くなってもかまわんからさぁ。
300Socket774:2006/11/03(金) 01:00:21 ID:3gfXxWwp
結局マイクロソフトの強みはOSそのものというよりは
現状大量に普及しているアプリの動作基盤を握ってるってことなんすよね
DirectXやら.netやら

一部の領域でオープンソースの侵食は進んできてるけど
置き換えるにはまだ至らないって感じだよなぁ
ここを断ち切っていかないと呪縛からのがれられん・・
301Socket774:2006/11/03(金) 01:03:41 ID:66p88HnQ
DirectXのみでいいから、エミュとか誰か作ってくれないかな
それなら、2k,XP使い続けても不都合ないんだけどな
302Socket774:2006/11/03(金) 01:04:41 ID:Bm6JE6r+
ラグナロクオンラインも動くのかよ・・・
こりゃwineで完全にDirectX動かせる時代がいつかくるかもな
303Socket774:2006/11/03(金) 01:07:57 ID:aLPzqd7C
1FPSにしのぎを削る世界にエミュも減ったくらもねーよw
最新の3DFPSをやるためだけに自作してるんだから互換とか少し遅くても…とか無理
逆に言えば他の用途だったらlinuxでも構わないが。
304Socket774:2006/11/03(金) 01:13:58 ID:48uuQdLy
ReactOS再開したからWineと相乗効果で発展してくれるといいな
305Socket774:2006/11/03(金) 01:15:38 ID:pe9Dor55
linuxの商用アプリが出ない理由って
移植が面倒とかDirectXが無いとか
そんな複雑なことじゃない
単純にシェアが低いから
売り上げが見込めないから
Linuxのシェアって多目に見ても2パーセントだろ
306Socket774:2006/11/03(金) 01:18:21 ID:AeYeOdX6
>305
だとすると。今回のVista騒動で出る可能性大。
5000円以内&ライセンス無制限の条件で、
DirectXとプラウザがサクサク動くLINUXが出たら、WINのシェアは相当食われるだろう。
307Socket774:2006/11/03(金) 01:20:39 ID:Zri5WkqT
XPからVistaに移る動機も薄いけど、XPからLinuxに
移行しなければならない理由はもっと薄いんだよなぁ。
308Socket774:2006/11/03(金) 01:22:58 ID:rR3dBzVx
>>303
3D性能に命賭けてる人はそりゃVISTAじゃなきゃ困るだろうが、
エロゲくらいだったら互換性さえ確保されてれば何とでもなるから
移民も進むかもしれんな。
309Socket774:2006/11/03(金) 01:24:00 ID:srehV2Ff
続報がないなぁ
310Socket774:2006/11/03(金) 01:24:04 ID:uSBtqO/K
また自分でコードもかけない厨房が夢のような話して無駄にスレを消費
311Socket774:2006/11/03(金) 01:28:18 ID:AeYeOdX6
>310
なら書いてくれよ。頼む。
このスレッドの大半の住人が書ける人間が書くことを望んでる。
喜んで人柱erにもなるしな。

XPProのサポートの終わる2014年まで実用化させる必要がある。
残り時間は少ないぞっ。
312Socket774:2006/11/03(金) 01:29:20 ID:uSBtqO/K
>>311
バイトしろよ青少年
313Socket774:2006/11/03(金) 01:36:57 ID:qyVMR7fZ
工作員キター
314Socket774:2006/11/03(金) 01:39:25 ID:vez8sT52
>>311
ゲームしか頭にないのか青少年
315Socket774:2006/11/03(金) 01:40:43 ID:qyVMR7fZ
>>314
おもろないで
316Socket774:2006/11/03(金) 01:42:19 ID:tZJZate9
DirectXってMSんぼ商標だし、コードも直作物だから

もし今後互換性が高まって動作も高速になってくると
ものすごいきっついタイミングでいちゃもん付けてくるでしょう
317Socket774:2006/11/03(金) 01:43:13 ID:pe9Dor55
 >機能やドキュメンテーション、サポートといった面で、現在のOpenOfficeはMicrosoftOfficeより
 >少なくとも10年は遅れている。手元にある最新版のOpenOffice 2.0とMicrosoftOffice97を比べてみて、
 >あらためてそう思う。
 >もっとも、これは特に驚くほどのことではない。おしなべてMicrosoftOfficeは、数百ドルから、
 >利用するアプリケーションの種類によっては1000ドル近くかかるが、Open Officeのダウンロードは
 >無料なのだ。しかし、無料だからといって我慢できるレベルの差ではないとも思う。OpenOfficeは、
 >プロプライエタリの競合製品に遠くおよばないどころか、ほかのデスクトップLinuxスイートにも
 >大きく水をあけられている。
 (原文)http://blogs.zdnet.com/open-source/?p=822
 (訳)http://blog.japan.zdnet.com/opensource/a/000641.html
318Socket774:2006/11/03(金) 01:43:18 ID:knIO3Ijy
ネタもないし工作員と遊ぶ程度しかないな
319Socket774:2006/11/03(金) 01:47:14 ID:vez8sT52
>315
ゲームしか頭にないのか青少年
320Socket774:2006/11/03(金) 01:50:24 ID:+OWii96S
雑誌付録のRC-1でもっと盛り上がるはずだったのにな。
321Socket774:2006/11/03(金) 01:51:31 ID:qyVMR7fZ
>>319
まだ首になってないのか工作少年
322Socket774:2006/11/03(金) 01:52:51 ID:vez8sT52
>321
おもろないで
323Socket774:2006/11/03(金) 01:58:39 ID:vez8sT52
まだ首になってないのかID:qyVMR7fZ
324Socket774:2006/11/03(金) 01:59:29 ID:aIr11+LN
>>322
関西弁(笑)
325Socket774:2006/11/03(金) 02:01:11 ID:vez8sT52
>324
関西弁(笑)
326Socket774:2006/11/03(金) 02:02:55 ID:dw+lmEqJ
VISTA(笑)
327がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/03(金) 02:03:14 ID:Pzl85yvF
DirectXって・・・
Linuxは、OpenGLだろ。

DirectXと比べて、描画速度が速いのがOpenGLの特徴のひとつ。
328Socket774:2006/11/03(金) 02:03:26 ID:vez8sT52
VISTA(笑)
329Socket774:2006/11/03(金) 02:07:04 ID:YtFVz11u
トロン様の復活はまだか〜
330Socket774:2006/11/03(金) 02:08:55 ID:XDWcw6tZ
たしかにネタないな

ゲームの側からWindowsからシェア奪うのは難しいだわな
PCゲーム自体が減退すっかOOfficeで攻めるかとかならまだ希望が、てとこかな?
この寡占状態をカオスにならん程度になんとかできりゃいいんだが('A`)
331Socket774:2006/11/03(金) 02:11:20 ID:uSBtqO/K
>>327
また知ったか少年の聞きかじり知識のオナニーショウか
332Socket774:2006/11/03(金) 02:15:23 ID:AeYeOdX6
>312
悪ぃ、漏れはオサーンだw

>311
ゲームではなく、エロゲw
ブラックリリス好きの似非サディストさ。

>330
Office系でのシェア獲得は難しい。
一般的な企業は未だに2000を使って。場所によっては98や95を平気で使う。
VistaどころかそろそろXPにしようかというところが殆どだろう。

エンドユーザーが乗りかえれるようなゲーム&プラウザ特化OSを作って。
それに乗り換えることを狙った方が無難だろう。
逆に言えば、Office関係はM$に任せた方が無難。
333Socket774:2006/11/03(金) 02:16:52 ID:qyVMR7fZ
オウム返しはおもろないでw
334Socket774:2006/11/03(金) 02:17:39 ID:knIO3Ijy
暇だし工作員ごっこでもするか
335Socket774:2006/11/03(金) 02:18:51 ID:qyVMR7fZ
つうかかなり工作員も弱ってきたな
会社からあまりアホすぎることやって
評判落とすな!!って言われてるからかなぁ〜w
336Socket774:2006/11/03(金) 02:19:29 ID:7pQCCbWR
>>332
もうXPのシェアは80%近いらしいぞ
まだ2000使ってる会社というのは、大抵お下がりなんだよ
高速マシンが欲しい部署がリプレイスすると、お古が総務や経理といった部署に回ったりする
337Socket774:2006/11/03(金) 02:22:40 ID:qyVMR7fZ
通常の経理業務とかだったらあまりOSは気にしなくていいんだが
大きな会社とかになると、マシンはリースとかが多いから
マシンが更新されてXPになってるけどね
338Socket774:2006/11/03(金) 02:41:45 ID:QOymg5FH
>>330
11/8のラインを死守できるかどうかの
瀬戸際で,ネタ作る暇もないくらい必死とか?

延期に延期を重ねて,
見切り発車のリリースすら間に合わないのでは
さすがになw
339Socket774:2006/11/03(金) 03:16:12 ID:dWt2r9Mi
Vistaは下手にいじらない方がいい。
ライセンス無効になるから。
そう言って知り合いからサポートにされるのを断る理由にする予定です。
340Socket774:2006/11/03(金) 03:36:55 ID:sMk1kh8+
341Socket774:2006/11/03(金) 03:49:29 ID:QFCx1Wzs
>>340
Marketing Shareとあるが、パッケージ購入によらないLinuxディストリビュートは
カウントされてるのか?
342Socket774:2006/11/03(金) 03:51:45 ID:sMk1kh8+
Vistaの.netコンポーネントを使ったベンチは公表しては行けないって本当?

Benchmark censorship

Ed Foster has written - with his usual righteous eloquence - a piece on his Gripelog titled "A Vista of Licensed Censorship"
that covers several new restrictions in the upcoming Vista EULA. Vista Home now contains this gem:

9. MICROSOFT .NET BENCHMARK TESTING. The software includes one or more components of
the .NET Framework 3.0 (".NET Components"). You may conduct internal benchmark testing of
those components. You may disclose the results of any benchmark test of those components, provided
that you comply with the conditions set forth at http://go.microsoft/fwlink/?LinkID=66406.
343Socket774:2006/11/03(金) 03:52:44 ID:sMk1kh8+
>>341
アクセスログからだからそれは関係ないんじゃない?
344Socket774:2006/11/03(金) 04:35:32 ID:64pqp2Jk
●性能、コストパフォーマンスともに最強のノートブック。それがMacBook
MacBook CoreDuo 2GHz 159,800円
メモリ1GBカケル2 22,000円
量販店の延長保証(参考価格) 10,000円
☆合計 191,800円☆
デジタルインアウト、DVI出力など、必須の機能がついてこのお値段です。激安!!!
●もしWindowsも使いたい場合は?
なんと!Bootcamp機能を使えばMacBookがWindowsパソコンになります!!
メモリ1GBカケル2 + WinXP Pro(DSP版)43,000円に変更
☆合計 212,800円☆
MacとWindowsパソコン二台分として使えるのに、この安さ。驚きです。
●しかもMacBookにはガレージバンドを含むiLifeが無料でついてきます!
買ったその日から作曲、録音などが出来ます!!
http://www.apple.com/jp/ilife/garageband/
●Macはもっとも自由度の高いパソコン
次のように思っている方も多いでしょう。
「Macはソフトが少ないから不便。Winはソフトが多いから便利」
ところが実際はMacで困ることはまずありません。
(困る例:エロゲーがない。GyaoなどMSのDMLを採用した動画が見れないなど)
ところが!Bootcamp機能を使えば、Windowsパソコンにもなります。
Windows用のDAWで検証した参考ページです
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060410/dal231.htm
Windows用DAWのソナーなどが完璧に動作しています。
つまり!使えるソフトウェアがもっとも多い史上最強のパソコンになるのです!
●仮想化技術でWindowsをMacのアプリケーションに
Macを使いながら、同時に、Windowsのソフトも使えます!それもスムーズに!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0518/hot425.htm
345Socket774:2006/11/03(金) 04:36:03 ID:64pqp2Jk
アップルストアでのメモリ並びにHD増設は絶対にお勧め出来ません。
アップルストアでメモリを2GBにすると追加で6万円です。
これを利用する人は信者度数が著しく高いか、無理なかわいそうな人です。

(ただしMac Proはアップルストアでメモリを増設する方が安い可能性がある。
それとMac miniは自分でのメモリ増設は保証外になる可能性が高く、
アップルストアでの増設が無難。だからMac miniは案外お得ではない)

MacBookの何が最強かと言いますと、メモリ増設が簡単なだけでなく、
HD交換も数分で可能なのです。
完璧な設計のモデルなのです。
だからこそお勧めなのです。

(MacBook ProはHD交換の難易度は高いです。
今回もCPUの載せ変えだけで、設計が見直されなかったので神モデルにはなってない。)
346Socket774:2006/11/03(金) 04:36:34 ID:64pqp2Jk
2GBで2万8千円ほどです。テンプレを書き直すとこうなります。

●性能、コストパフォーマンスともに最強のノートブック。それがMacBook
MacBook CoreDuo 2GHz 159,800円
メモリ1GBカケル2(サンマックスのメモリを購入) 29,000円
量販店の5年長期保証(参考価格) 10,000円
☆合計 198,800円☆

これは長期保証を含んだ価格です。
長期保証をつけなければ、当然1万円安い
18万8800円になります。
347Socket774:2006/11/03(金) 04:38:48 ID:zFt5N9to
他にMacBookの神設計の理由をいくつか上げます。

例えば電源コードです。電気ポッドと同じ仕組みが使われています。
電源コードをひっかけても、サクっと抜けます。安全です。
本体が吹っ飛ぶことは絶対にありません。
電気ポッドが吹っ飛んだことありますか?ありませんよね。

なんと、これはアップルの特許なのです(コンピュータ関連でとった特許)

ですから、他社からこの便利な電源コードのノートパソコンが出ることは絶対にありません。

(こんなので特許とるな、ふざけるなという声も聞こえてきそうですが、
それはクリエイティブにも言ってください。
みなさんはmp3ファイルをフォルダで管理しますよね。
アーティスト名/アルバム名/曲
こんな当たり前のことで特許がとれてしまうんですよ。
mp3プレイヤーでこれを使うにはクリエイティブに特許を支払わないといけない。
クリエイティブがその気になればどの会社のmp3プレイヤーも潰せる。
アップルは半泣きで特許料を払いました。)
348Socket774:2006/11/03(金) 04:40:03 ID:t+oh8oOr
次に、すべての入出力端子が左に並んでいる。
右利きの人はマウスを右におきますよね。
コード類が邪魔になりません。

(ただし、左利きの人には悲しいことですよね(泣)

ふたがラッチ式でなくてマグネット。店頭で試せば分かります。
(MacBook Proはまだ残念ながらラッチ式です。
ただし、ほんとに閉じる瞬間にしかラッチが出ない構造なので
見た目もそこそこだし、安全です。が、マグネット式に比べるとちょっと劣ります)

しかしやはり決定的なのは、HDが簡単に交換出来ることでしょう。
今までのアップルでは考えられない神設計です。
MacBook Proがフルモデルチェンジする時にもぜひ採用して欲しいです。

349Socket774:2006/11/03(金) 04:41:32 ID:t+oh8oOr
Macの利点はいっぱいありますよ。
大急ぎでまとめておきます。

外付けHDからの起動が可能。
FireWire接続のHDから起動が可能なんですよ。
起動ってインストールのための起動じゃないですよ。
いつもの環境で起動出来るのです。
Intel Macになってからは、USB HDからの起動もサポートされました。

交換してあまった2.5インチHDを数千円のバスパワーのケースに入れれば、
全環境を持ち歩けます。
自宅でIntel iMacを使っている人が
MacProを使っている友人宅に曲作りに行く場合。
2.5インチHDに普段の環境をコピーして、ソングフォルダのコピーして、
それを持っていくだけです。
それこそ名刺入れがちょっと大きくなっただけのもので、全環境を持ち運べます。
友人宅に着いたら、MacProに接続し、USB HDから起動すれば、
自宅の環境が完璧に再現されます。

ライブでMacBookを使うときの、予備起動ディスクとしても使えます。
もしライブハウスに移動しているとき、思いっきりコケて地下鉄の階段を
ガラガラガッチャン、ゴリゴリゴリ!!!とMacBookを入れたかばんが落下したとします。
停止中はかなり吹っ飛ばしても意外に平気なもんですが、運悪く本体のHDが壊れたとします。
Windowsユーザーならここで終わりです。
急いでHDを買って泣きながら2時間かけて載せ変えてもインストールするまでにまた
数時間かかります。
MacBookならUSB HDをつなげて起動するだけ。
同じ環境でライブを続行出来ます。
350Socket774:2006/11/03(金) 04:42:16 ID:uw0ZWBp3
以前、この話を書いたら「Windowsでも簡単に出来る」とおっしゃる方が居ました(汗
明らかな嘘です。
簡単に出来るというならやり方を書いてみなさい。
サードパーティーのソフトを使って無理にやっても制限が多くて無意味ですよ。

そういえば、Logicでは便利なタイ入力がサポートされています。
それが気に食わなかったのか「Cubaseでもタイ入力が出来る」とホラを吹いてる人も居ました。
結局、Cubaseユーザーをガッカリさせただけでした。

どうしてすぐにバレる嘘をつく人がいるんでしょうね(汗
351Socket774:2006/11/03(金) 04:42:40 ID:7pQCCbWR
でもMacには使いたいアプリがない
352Socket774:2006/11/03(金) 04:43:44 ID:wrU+ax8P
Windows環境でぶっかこうなデカイ自作パソコンが推奨されるのは
外付けデバイスから起動出来ないというのも大きな理由でしょうね。
ぶかっこうなデカイ本体にHDを内蔵しておけば、
何かトラブルがあってもそこから起動出来ますから。
ただし、ノートでは不可能です。

Macであれば、ノートであってもエレガントに起動出来ます。
353Socket774:2006/11/03(金) 04:49:26 ID:+xEMxShd
一方ロシアはcommodore64を使った…。
354Socket774:2006/11/03(金) 04:53:44 ID:/Y9PlSmW
しかしこのスレではサイレントマジョリティネタが華麗にスルーされてしまうのですね。
新しいもの好きの多いスレでは食い付くと思ったんだがorz
355Socket774:2006/11/03(金) 04:55:46 ID:6VcaxATw
いいねいいねいいねぇ。
でもMacbookアツいって評判だが45nmになったらもうちょっとましになるかな?
それともノートにもC2Q積む気なんだろうか・・・そこだけ気になるなぁ。
まぁProならまだしもMacbookはDualのままか。
356Socket774:2006/11/03(金) 04:56:12 ID:sMk1kh8+
ぐぐったらDTM板のコピペということが判明しますたw
357Socket774:2006/11/03(金) 04:57:25 ID:6VcaxATw
というか工作員扱いされてると思う>>220
358Socket774:2006/11/03(金) 05:02:27 ID:sMk1kh8+
>>355
macは逆立ちしても自作と関係ないだろ
359Socket774:2006/11/03(金) 05:06:29 ID:TODrlGQ4
MACはエロゲがないからな。
ビデオデッキ、DOS→Winパソコン、DVD、どれもエロが普及の原動力だったからな。

MACでしか出来ない「エロ」があればMACも普及する。
コレはLinuxにも言えるか。
360Socket774:2006/11/03(金) 05:15:04 ID:7TyhhtXG
マカーはさっさと巣に帰ってください
俺もそっちには行かないから
361Socket774:2006/11/03(金) 05:19:35 ID:knIO3Ijy
Longhornが発表されてから何年もワクテカ期待していたのにな。
もはや寂しさすら感じる。
362Socket774:2006/11/03(金) 05:21:51 ID:6VcaxATw
>>359-360
2000,xpで様子見&結局VISTA移行しない派であることを祈る。


mac OS X を 自作PCでも動かすためのスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161301892/
 Apple Macの筐体に自作機を入れる! 4台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130237750/
363Socket774:2006/11/03(金) 05:41:01 ID:TODrlGQ4
そういやWINFSだかはどうなってるんだ?
SPあててから使えるようになるとか?


まあXPproのサポート切れるまでVistaは放置決定だけど
364Socket774:2006/11/03(金) 06:02:01 ID:6VcaxATw
ファイルシステム変わったらヘタすりゃ再インストじゃないの。
SPなんて1年くらい先だし、そのころには組み替えたくもなってそう。
→再認証→相性or初期不良→1ヶ月後くらいに異常発生→そのうち10回使い切り。・゚・(ノД`)・゚・。
お、黄金パターンが見える
365Socket774:2006/11/03(金) 06:18:01 ID:We1y8aAV
EUの要望をHQに伝えないマイクロソフトジャパンは不要。
366Socket774:2006/11/03(金) 06:18:57 ID:RnzKXVCB
没ってなかったけ?
WinFS

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/WinFS
367Socket774:2006/11/03(金) 06:23:22 ID:pe9Dor55

◎先日義父と話をしたときも、Officeの価格の高さに不満を述べていらした。
エイサーの件にしろ義父の件にしろ、その主張はもっともだと思うのだが問題は「誰がそれを招いたか」である。
私は何もMicrosoftが独占市場を形成していったときの事業プロセスに文句をつけたいわけではないし、事実上まだ競争原理が残っていたころのMicrosoft製品は、他社に対する優位性もあったと思う。(ネスケとIEを比較すればわかる)
ただ、その後独占市場になった際にじりじりと上がるソフトウェア価格に(多少の文句はつけつつも)金を払い続けたのは一体誰か、ということだ。

◎市場の寡占化による価格の上昇など、当然予測するべきことであり、費用対効果で成果が上がらない(あるいは追加投資した分の恩恵が受けられない)なら最初から製品を購入しなければ済むことだ。
その権限は誰にあるか、紛れも無い消費者自信である。
「買わない」「選ばない」という選択肢を取らなかったという点では、Microsoftの高値商売の遠因は消費者本人にあると言えるのではないだろうか? と私は思う。
368Socket774:2006/11/03(金) 06:27:05 ID:6VcaxATw
>>365 一瞬EUがヨーロッパ連合に見えた。

没か...こりゃもう次世代ファイルシステムはZFS一択じゃないか。
369Socket774:2006/11/03(金) 06:35:39 ID:pe9Dor55
外付けから起動できないOSウィンドーズw
外付けから起動できないOSウィンドーズw
外付けから起動できないOSウィンドーズw
外付けから起動できないOSウィンドーズw
外付けから起動できないOSウィンドーズw
外付けから起動できないOSウィンドーズw
370Socket774:2006/11/03(金) 06:38:52 ID:6VcaxATw
>>1の記事だが
http://japan.zdnet.com/news/os/story/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm
上部広告バナーに「intel vPro」が出たらめちゃくちゃ笑える。

「これは決して、ひとごとではない」
「昼休みこのネタで盛り上がりました」
「考えなしの上司にぜひ見せたい」

・・・それはひょっとしてVISTAのことを言ってるのかぁ?
371Socket774:2006/11/03(金) 06:45:38 ID:mRAnMLh0
誰もWinexのことは知らないんだな…
372Socket774:2006/11/03(金) 06:45:44 ID:RnzKXVCB
>>369
そういやeSATAとか駄目なんだろうね
そうなるとeSATA使えるママンとか意味無しかねえ
373Socket774:2006/11/03(金) 06:47:45 ID:TODrlGQ4
(´・∀・`)ヘー
没ってたのか>winfs
しらなんだ。
374Socket774:2006/11/03(金) 06:55:30 ID:7pQCCbWR
早い話が、XP->Vistaってのは
・デスクトップツールバー
・著作権保護機構
・IE7
・Aero
だけって事だな

いらねー
375Socket774:2006/11/03(金) 07:00:51 ID:6VcaxATw
>>371
cedegaって名前に変わってるよ
月5$=年51$うーん決して安くはないなぁ、5年使えば255$か

mac向けwine派生はcrossoverって名前でこちらも有料で出てる
376Socket774:2006/11/03(金) 07:01:46 ID:RnzKXVCB
IE7ってもう公開されてますが

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/ie/downloads/default.mspx

XP用が
しばらく様子見でしょうけど
377Socket774:2006/11/03(金) 07:03:14 ID:/Y9PlSmW
ほれ。ラインセンスのアレが変わったぞ。おまいら喜べ。

"Looks like PC home-brew system builders have been let back into the Vista party!""
"Microsoft Will Allow Vista Reinstalls"

http://slashdot.org/articles/06/11/02/2055216.shtml
378Socket774:2006/11/03(金) 07:08:37 ID:7TyhhtXG
>>374
DirectX 10
379Socket774:2006/11/03(金) 07:10:05 ID:sMk1kh8+
380Socket774:2006/11/03(金) 07:10:45 ID:sMk1kh8+
う 送信しちまった

我々の声は届いていました!
381Socket774:2006/11/03(金) 07:13:55 ID:Uao9Z/+m
要するにXPと同じようになったってことだな、うん。多分。
少なくとも回数制限は"剥ぎ取られた"
http://windowsvistablog.com/blogs/windowsvista/archive/2006/11/02/news-revision-to-windows-vista-retail-licensing-terms.aspx
http://techreport.com/ja.zz?comments=11168
382Socket774:2006/11/03(金) 07:15:02 ID:6VcaxATw
* You may uninstall the software and install it on another device for your use.  You may not do so to share this license between devices.

うーむ移管1回はなくなったってことか?
技術的なほうはどうなるやらな・・・アンインストール証明(deactivation)したら10回制限にかからないとか??
っていうかそれをSPPに実装する時間はあるのかなぁ...
383Socket774:2006/11/03(金) 07:18:24 ID:qmEle5Pz
みんなお疲れ。
2chがマイ糞を倒した記念日だね!
なんか目から汗が・・・
384Socket774:2006/11/03(金) 07:18:32 ID:E29GK7wi
流れをぶった切って、おちゅーしゃから記念満喜子。
早起きしてしまったので、ウブンツ入れてみた。

Vistaは必要になったら買う・・・かな?
385Socket774:2006/11/03(金) 07:19:51 ID:76Wkq8Ry
やったな。
さっそくUltimate予約した。
386Socket774:2006/11/03(金) 07:21:21 ID:E29GK7wi
うは、書き込んでる間に>>381って・・・
俺タイミング悪すwww
387Socket774:2006/11/03(金) 07:21:40 ID:knIO3Ijy
______
|←お店|
. ̄.|| ̄  vistaハジマタ┗(^o^ )┓三
  ||             ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
388Socket774:2006/11/03(金) 07:22:54 ID:RnzKXVCB
アップグレード版の扱いってどうなるんだろう
389Socket774:2006/11/03(金) 07:23:26 ID:7eoi9tDq
やっぱりなんだかんだ言ってもWindowsだよな
390Socket774:2006/11/03(金) 07:24:33 ID:6VcaxATw
http://news.google.co.jp/news?hl=en&lr=&ct=title&ie=UTF-8&scoring=d&q=vista+license&btnG=Search+News
圧力に屈した的なことが書いてある。ストーリーはかなり感動的に書かれてるが
ジサカーうんぬんより企業ユーザーが「時限爆弾」と渋ったのが痛かったんだろうなぁ
391Socket774:2006/11/03(金) 07:30:21 ID:sTyHkn9d
Linuxおわたw
早かったな〜ww
392Socket774:2006/11/03(金) 07:39:18 ID:6VcaxATw
http://www.pcworld.com/article/id,127741-page,1/article.html
数週間前にライセンスが公開されてからジサカーがぶちキレた。そしてこれで自作はどうなるんじゃはっきりせんかいボケと要求。うちのようなPCニュースサイトの読者は特にわめいた。

MSは海賊版を使ってるわけじゃないのに影響を受けるジサカーの対応に追われた。
「自作コミュニティからゴルァメールが殺到。ジサカーとインストールしたものを転売する連中とのバランスを取るのが難しかった。」

とあるソフト開発者でもあるユーザー曰く「進歩だ。まだ企業のアクチとか仮想化とかいろいろあるけれど。」
プリインストール版については変わらず、移管0回である。

ライセンス本文は公式からどうぞ。


海外ジサカーはゴルァメール送ってたのかよ・・・
393Socket774:2006/11/03(金) 07:45:11 ID:6VcaxATw
>>385-391
誰かさんが予測してた通りになったなぁ
最初は厳しいライセンス見せて譲歩しないとかいってユーザー怒らせて
結局xpと一緒に戻して「やっぱりなんだかんだ言ってもWindowsだよな」と言わせて
譲歩したふりしてじつはそれは最初から計算のうちでしたみたいな。

まんまと釣られるなよ。きっと次のWindowsでもやらかしてくれるから。(苦笑
これで糞仕様と企業向けライセンスと仮想化が解決するわけじゃないんだから
394Socket774:2006/11/03(金) 07:47:20 ID:7pQCCbWR
どうしても移行せざるを得ない事情にならない限り、Vistaは買わない
395Socket774:2006/11/03(金) 07:49:39 ID:6ZXADYtl
>>393
どっちにしたってwin使う/使いたいやつばっかりなのだからそれを言ってもねぇ。
MSが自作市場のキンタマを握っているということを知らしめた事件ではあったが。
396Socket774:2006/11/03(金) 07:51:02 ID:srehV2Ff
今回の騒動がかなりVistaのイメージダウンになったのは確かだな
まあ自作erは我慢できずにそのうち買うだろうけど
397Socket774:2006/11/03(金) 07:51:54 ID:7pQCCbWR
MSが自作市場のキンタマを握っていないことを知らしめた気がするけど、どっちかって言うと。
メーカーやベンダーには、Vistaでかなり強気にごり押しできたが、同じつもりで客に接したら
「どう考えてもやばい」と社内アナリストが報告せざるを得ない状況になったってだけでしょ
398suseLinux\(^o^)/オワタ:2006/11/03(金) 07:57:03 ID:RkZVHThz

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162495842/

1 名前:最後のJudgementφφ ★[sage] 投稿日:2006/11/03(金) 04:30:42 ID:???
米Microsoftは11月2日(現地時間)、Novellとの提携を発表する計画だと同社
に近い筋が語っている。それによれば、MicrosoftがSuse Linuxの販売サポー
トを行うとともに、両社が共同でSuseならびにWindowsの両OSをユーザーが走
らせやすくするような技術の開発を尾kなって行く計画だという。

同日午後には米カリフォルニア州サンフランシスコのホテルでMicrosoft CEO
のSteve Ballmer氏による会見が予定されており、この場で発表される見込み。

- Microsoft to Announce Linux Partnership(Wall Street Journal)※要登録
http://online.wsj.com/article/SB116249026689311557.html

- Media Alert: Microsoft CEO Steve Ballmer to Deliver Industry Announcement Today
http://www.microsoft.com/presspass/press/2006/nov06/11-02NewsConferenceMA.mspx
399Socket774:2006/11/03(金) 08:00:54 ID:x4VSlhLz
今回の件は素直に評価したい
けど、発売後人柱による検証が進まないといまいちわからない。。。

マルチメディア関連のソフトやパーツやドライバーの互換性や
例の著作権保護機能についても引き剥がせれるか考えないといけない。
一応XPでやれる動画編集はLINUX上でも六割がた可能だから
少しずつ移行していくと思う。

ネトゲに関してはあくまでコミュケーションツールの意味合いで
VISTAで稼動させるけど、マルチブートで既存OSは残して
いかなければならないだろうね。

VISTAで期待しているは、VISTAonlyで地デジチューナーが
出るかもしれないといううわさがあるが、実際はどうなるかは不明。

とりあえず、この非公式な発表を逆手にとってライセンス移管制限の
撤廃のみは実行するまで圧力をかけないといけない。。。
今後はMSとユーザーが良い意味での緊張関係を保たないと
いつ、拝金主義に走ってくだらない機能を実装するかはわからないね

とりあえず、ノーマルのXPしかないから今のうちにXPsp2は買いなおそうと思う。
400Socket774:2006/11/03(金) 08:01:53 ID:YCBGF62q
次期バージョンからは、Linuxにもアクチが導入されると言うことですか。
401Socket774:2006/11/03(金) 08:03:25 ID:6VcaxATw
Windowsを使いたいんじゃなくてWindows上で動くアプリが使いたいってわかっただけ良いか。
いい具合に互換システムの開発者の尻たたきになりそうな気もする。

...ってうぉい!Novellとの提携ってなんだそれ!
Novell=Netware開発元=XGL開発元
しかもSUSEの管理機構YaST(winxpで言うところのコントロールパネル+コンピュータの管理)
がとってもいい感じなんですけれども、なにか?

こっちも想像がふくらみまくりんぐ・・・
ってかMicrosoftもLinux系に走ってWindowsオワタ?
402Socket774:2006/11/03(金) 08:06:03 ID:6ZXADYtl
>>401
zendネタもあったし取り込む方向なのでは〜。
403Socket774:2006/11/03(金) 08:06:23 ID:x4VSlhLz
>>401
Novellの元幹部がVISTAの開発の統括しているんだよな・・・
もしかしたらMSがSUNみたいに、OSSに対して共存していく気なのかね

それだったら、MSのミドルウェアがLINUXで稼動してくれるのなら
すごく楽なんですけどね。。。
404Socket774:2006/11/03(金) 08:07:41 ID:x4VSlhLz
DX10 LINUX版でないかな・・・
405Socket774:2006/11/03(金) 08:08:43 ID:6VcaxATw
一番いま実用に近いLinuxを取り込むか。くやしいがやり口としては正しいなぁ・・・
Ubuntuは企業が噛んでないから近寄れないっていうのがSUSE取り込みに掛かった理由かもしれん。
となると次はMozillaやSUNが狙われる?
406Socket774:2006/11/03(金) 08:09:32 ID:x4VSlhLz
>>405
SUNだけは勘弁してくれといいたいよな
407Socket774:2006/11/03(金) 08:11:28 ID:6VcaxATw
Mozillaは企業を立ち上げちゃったしなぁ・・・IEとFirefox統合したりして
SUN取り込んだらOpenOfficeをつぶせるし・・・
ライセンスで譲歩したのとこの提携、セットかもしれない
408Socket774:2006/11/03(金) 08:19:15 ID:x4VSlhLz
MS覇権の拡大なのかMSが他の企業との共存に行くかは
全く不透明だし、ライセンスと著作権保護機能は本来セットで
なければ、意味がない。ライセンスだけ譲歩したということは
別の方法で、ユーザーを管理する方法を見つけたのだろうか?

409Socket774:2006/11/03(金) 08:20:40 ID:chkObfTE
>>392
な に こ の 神 展 開 w
410Socket774:2006/11/03(金) 08:22:07 ID:RnzKXVCB
アンインストールにもアクチが必要とかで
インストール時のアクチとセットとかだったら面倒そうだな
フォーマットで消すのがNGとか
411Socket774:2006/11/03(金) 08:27:07 ID:6VcaxATw
>>408 ライセンスが厳しくて同意してもらえなきゃ
いくら著作権保護を組み込んでも使ってもらえないっしょ
セキュリティアップデートとセットで強制提供するわけでなし・・・
はっ、まさかxpsp3の遅れはPMPをxpにも組み込むつもりで・・・?

・・・ムチはアメとセットじゃないと逃げられるってことよ。
412Socket774:2006/11/03(金) 08:33:41 ID:6VcaxATw
>>410
ああ、それっぽい気がしている。ライセンスの方はuninstall and install
つまり「移したら元の方消せ」じゃなくて「元の方消してから移せ」的な言い方だわな。

実装に時間がかかりそうだが今、RTMが遅れて必死に不具合の修正してるチームとは
別の部署が暇持て余しててそれに取りかかってる可能性はある。
遅れを利用して一気にライセンスごと修正できたってからくりかもしれない。

ちなみに本当に故障した場合もアンインストールできないが・・・その場合どうするのだろう。
413Socket774:2006/11/03(金) 08:34:50 ID:x4VSlhLz
>>411はっ、まさかxpsp3の遅れはPMPをxpにも組み込むつもりで・・・? 
それを危惧しているのね。多分MSはそうするはず。。。
後IE7が出たので行っておくけど、強制的に自動更新されるから
念のため、そうならないための対策は必要。。

IE7とSP3がセットでなければならないとかなるから、必須↓
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060904/247151

著作権保護機能があると困るのは、リッピングかけて
ダメダメなソースを適切に補正してあげないと
ひどい画質をみざる得ないから、nyで流すのが
目的のもいるけどね

414Socket774:2006/11/03(金) 08:42:05 ID:6VcaxATw
そういえば今月はGeForce8やAMD 4x4の発表も控えてるなぁ
全然関係ないと思うのはちょっとね。ぐる...か。
415Socket774:2006/11/03(金) 08:44:38 ID:knIO3Ijy
とりあえず一安心。
それにしても、インプレスやアスキーなんかこの話題完全スルーしやがって。
腹を切って詫びるべきだな。
416Socket774:2006/11/03(金) 08:46:34 ID:RnzKXVCB
>>412
めんどくさい手順踏むのを納得させるために一芝居打ったとかだったりして
確かに故障した時死ねるけどライセンスとは別に"保証"が1年と中途半端に長いのが気がかりだったり
417Socket774:2006/11/03(金) 08:51:44 ID:x4VSlhLz
比較文書作成中、チョイと待つとwikiにアップできるから〜
418がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/03(金) 08:56:13 ID:Pzl85yvF
>>400
現行のSuse10.1に意味不明に導入され
アップデートツールへ割り込んできた「zen-updater」というものが
将来のライセンス管理を匂わせている。様な。

>>405
ubuntuは、Oracleの影がちらついていなかったか?
419がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/03(金) 09:07:45 ID:Pzl85yvF
>>401
xglはaiglxへ主流交替しそうな感じ。
ついでにcompizもberylへ移り変わってきてる。
xgl+compiz → aiglx+beryl

あれに関しては、novellが居なくても大丈夫かも。
420Socket774:2006/11/03(金) 09:19:50 ID:M/AKnDui
次はマクにでもするか
421lnk,.n:2006/11/03(金) 09:23:01 ID:Tbos60g1
ここでMSの時代を終わらせればまだまだ遅くは無いでしょ。
用途も思い浮かばないし普通に買わなきゃいいんだから。
4222で議論になった箇所抜粋:2006/11/03(金) 09:31:56 ID:x4VSlhLz
ライセンスデバイスの規定箇所 変わらず
旧ライセンス
2. INSTALLATION AND USE RIGHTS. Before you use 
  the software under a license, you must assign
   that license to one device (physical hardware system). 
   That device is the “licensed device.” 
   A hardware partition or blade is considered to be a separate device.
a. Licensed Device. You may install one copy of 
   the software on the licensed device. You may
   use the software on up to two processors on that device at one time. 
   Except as provided in the Storage and Network Use (Ultimate edition) 
   sections below, you may not use the software on any other device.
423Socket774:2006/11/03(金) 09:32:27 ID:x4VSlhLz
新ライセンス
2. INSTALLATION AND USE RIGHTS. Before you use 
   the software under a license, you must assign 
   that license to one device (physical hardware system). 
   That device is the “licensed device.”
   A hardware partition or blade is considered to be a separate device.
   a. Licensed Device. You may install one copy of 
   the software on the licensed device. You may
   use the software on up to two processors on that device at one time. 
   Except as provided in the Storage and Network Use (Ultimate edition) 
   sections below, you may not use the software on any other device.
424Socket774:2006/11/03(金) 09:33:28 ID:x4VSlhLz
ライセンス移管にかかわる規定 かなり変更
旧ライセンス
15. REASSIGN TO ANOTHER DEVICE.
a. Software Other than Windows Anytime Upgrade. 
   The first user of the software may reassign the license to another device one time.
   If you reassign the license, that other device becomes the “licensed device.”
b. Windows Anytime Upgrade Software. The first user of the software may reassign the
   license to another device one time, but only if the license terms of the software you upgraded
   from allows reassignment.

新ライセンス
15. REASSIGN TO ANOTHER DEVICE.
a. Software Other than Windows Anytime Upgrade. 
   You may uninstall the software and install it on another device for your use. 
   You may not do so to share this license between devices.
b. Windows Anytime Upgrade Software. The first user of the software may reassign the
   license to another device one time, but only if the license terms of the software you upgraded
   from allows reassignment.
425Socket774:2006/11/03(金) 09:37:59 ID:x4VSlhLz
15. REASSIGN TO ANOTHER DEVICE. 


The first user of the software may reassign the license to another device one time. 
一回のみライセンス移管が出来ることを規定


You may uninstall the software and install it on another device for your use.  
アンインストールし本人利用の限りにおいて別のデバイスにインストールすることを規定
426Socket774:2006/11/03(金) 09:44:45 ID:XMmv+thu
マイクロソフトはノベルと提携した
Linuxをマイクロソフトがやりはじめる見たいだな
427Socket774:2006/11/03(金) 09:46:22 ID:St/l+5FT
それはもはやLinuxではないがな
428Socket774:2006/11/03(金) 09:56:30 ID:z7pBIlJi
Linux使いのお前らに乗せられて、ここでよく見かけるubuntuってヤツ入れてみた。

メインのWin2Kとデュアルブートにしたが、ATI公式の最新VGAドライバーが入らない。
って言うか、入れ方がまったく判らん。

X1950系のボード使ってるから、ディストリビュートの用意してるドライバでは、まだ認識しない。
結局、高リフレッシュレートで使えないんでアンインストールすることにした。

…ダメだわ。

いらんOSローダー仕込んでくれたお陰で、ubuntuのパーティーション削ってみてもも
メインのWin2Kがブートしねぇ… orz

MBR書き換えたら、ますますおかしな動きするようになってWin2Kの再インストールすら不可能。
ブルーバックが出てインストールできん。

…Linux使いの上手い口車に乗った俺が馬鹿だったわ。 (´・ω・`)
最悪だ…













…でも、Vistaは絶対(・A・)カワネ!!!
429Socket774:2006/11/03(金) 09:59:01 ID:6VcaxATw
ドライバインストール周りがもうちょっとスマートになってくれたらいいんだけどねぇ>>428
Linuxで今一番難しいと感じる箇所だわ。
430Socket774:2006/11/03(金) 10:02:51 ID:XMmv+thu
技術も無い馬鹿ばかりだな
Linuxのドライバごときを入れられないのにパソコン使ってると気取る馬鹿だな
WINは、馬鹿でも出来るシステムなだけだよ
知識なんか要らないし 他人が作ったドライバを入れるだけ




低レベルな人間はパソコンなんか触るな 目障りだ
431Socket774:2006/11/03(金) 10:04:11 ID:RnzKXVCB
ほうほう
そりゃ普及しない訳だわな
相変わらず選民思想か
432Socket774:2006/11/03(金) 10:04:48 ID:6VcaxATw
>>418
http://ja.opensuse.org/Zmd
zen-updaterはソフトウェアアップデータだわさ。
433Socket774:2006/11/03(金) 10:06:10 ID:rR3dBzVx
Linux系は徹底的にGUIが弱いからなぁ。
ちょっと特殊なVGAとか古いVGAとか、特殊なモニターとの組み合わせだと、
CUIでXの設定ファイルを直接書き換えないとバグったりするし。

デスクトップ用途でLinuxを薦めるのはおかしいよ。Linuxはまだ使いもんにならん。
434Socket774:2006/11/03(金) 10:08:36 ID:XMmv+thu
普及しなくて良い
馬鹿でも出来るWINが遊び相手になってくれてるんだから
技術ある奴しか 触らなくて良い
技術を高めて行ける人間しか必要は無い
435Socket774:2006/11/03(金) 10:09:45 ID:6VcaxATw
>>430
再チャレンジも何もない格差社会をめざす上流階級のあんたにはぴったりだろうさ。
だったらいますぐubuntuプロジェクトをつぶしにいってきなよ。

本当にLinux発展させるなら能力なくても使えるようにするべきってことを認識しなきゃ。
436Socket774:2006/11/03(金) 10:10:18 ID:9aZD9rTB
LINUXならターボだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
437Socket774:2006/11/03(金) 10:11:29 ID:9aZD9rTB
>>430
お 久々に基地が現れたなwwwwwwwwwwwwwwww
438Socket774:2006/11/03(金) 10:12:02 ID:XMmv+thu
初心者はターボからやっていろ
439Socket774:2006/11/03(金) 10:14:12 ID:XMmv+thu
無能と根性無しはLinuxは触れない
無能と根性無しだよな


解決出来るまで、ガンガレ
440Socket774:2006/11/03(金) 10:19:10 ID:Cd4C6oCp
一年ほど前からデスクトップOSとしてVineLinux使ってるけど
LinuxはWinの代替にはならないよ。無理無理。

特に自作erのニーズには全くこたえないね。
鯖立てるだけとか静音PC組むだけならまだしも
ハイエンドパーツが無駄にしかならんし。

つかLinuxアプリが使い物にならなくてWINEでWin用使ってる辺り、
この上なく馬鹿馬鹿しく感じる瞬間がある。


>>428
乙。WinのクリーンインストールでHDDまっさらにしちまうのが
一番あとくされが無いと思うよ。


>>433
このスレではVistaが糞だから代替を探してるのに
Linuxを勧めておきながら「LinuxをWinの代替と考えるのが間違い」
ってのがLinux信者の決まり文句だからなぁ。

勧めてる連中の中には愉快犯も多そうだけど
真性も混ざってそうだから迷惑だ。
441Socket774:2006/11/03(金) 10:23:01 ID:z7pBIlJi
>>430
世の中の8割は、オレみたいに

 「HDDの、どこにgrubってヤツがインスコされてるかサパーリ…」

・・・ってヤシだと思うんだが。

いわゆる、【サイレントマジョリティー】(嘘)ってヤツを放っておいて良いのか?

おまいらが大手振ってデカイ顔出来るようになるかどうかは、すべて、おまいらが
見下してるド素人が鍵握ってると思うんだが。
442Socket774:2006/11/03(金) 10:24:55 ID:Cd4C6oCp
>>441は愉快犯の釣りだから放っておけ。

ただし、Linux開発者の視点が一派人に向いてないのも事実だし
>430みたいな発想をする連中が多いからこそ
いつまで経ってもLinuxが普及しないのも事実だろうけど。
443Socket774:2006/11/03(金) 10:25:07 ID:+dYdva0y
MSとNovellが「歴史的」提携――WindowsとLinuxの相互運用を実現へ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0611/03/news012.html
444Socket774:2006/11/03(金) 10:25:23 ID:XMmv+thu
ど素人は、ゲーム機のWINで遊んでいろ
445Socket774:2006/11/03(金) 10:25:33 ID:Cd4C6oCp
ごめん、間違えた。>>441じゃなくて>>430ね。
446Socket774:2006/11/03(金) 10:27:11 ID:x4VSlhLz
10時過ぎてからLINUX叩きかぁ、微妙だなぁ
別にVISTAの問題がクリアーされても
LINUXの面白いところを生かせば
良いアプリ作れそうだけどね

LINUXってアプリを鯖として処理するでしょ?
だから、デバイスで読み込んだものを
変換鯖に通して、直接エンコという使い方とか
サウンドエフェクト用の鯖に通すとか・・・
winのDDEよりも面白い使い方が出来そうなんだけど

どうなんだろ?
447ああ、がんばるさ:2006/11/03(金) 10:29:51 ID:6VcaxATw
>>441-442
日本のコミュニティのleadクラスにもそういうデムパなのがいるのが玉にきずでね。
そいつが笑うべきネタをふったはずなのに我々は笑えないとか、なんか現実と乖離してるよね。
ものはいいから盛り上げていこうと思うのにトップがなんか違う方向向いてるんだよね。
そこに突っ込み入れてわかりやすいドキュメントやUIや入口を整備する活動に精出してるんだが。
ってことで>>444あんたそれなりの開発者でなんかのコミッタだろうからどこかで会ったらぼろくそに言われても覚悟しとけよ。
448Socket774:2006/11/03(金) 10:30:00 ID:z7pBIlJi
>>440
2chのログやらソフトのレジストキーやら、保存したメールやら、エr(ryやら…
色々諦め付かないものがあるんで、もう少しがんがって見る。 (`・ω・´)

ご声援、まりがとう!
449Socket774:2006/11/03(金) 10:30:20 ID:Cd4C6oCp
>>446
Linux使ってるし全面否定はしないけど、実際に魅力的なアプリが出ないとどうしようもない。
コミュニティ開発者の視線はサーバーで使うアプリにばかり向いてるし。
450Socket774:2006/11/03(金) 10:30:23 ID:XMmv+thu
簡単にしか出来ない事しか 触れない奴は馬鹿

自己解決や自己の技術アップが大事

簡単に出来ないから 駄目とか言う奴は、己の馬鹿を晒しているだけ
451Socket774:2006/11/03(金) 10:32:50 ID:Cd4C6oCp
2chでageで糞書き込みするだけなら
HelloWorldもかけない馬鹿でも出来るからな。
452Socket774:2006/11/03(金) 10:33:07 ID:RnzKXVCB
タコは大事にしろって昔は言われていたのに
今は蔑ろなんだねえ
駄目だこりゃ
453Socket774:2006/11/03(金) 10:33:28 ID:Z/yCIWpM
あるお店で聞いたら
半年でアクチデータがリセットされるでしょ?
と話でしたが。
454Socket774:2006/11/03(金) 10:34:56 ID:Aze6eW8m

SUSE Linux は じ ま っ た な
455Socket774:2006/11/03(金) 10:36:22 ID:9aZD9rTB
ぼくは レ ッ ド ホ ッ ト ください
456Socket774:2006/11/03(金) 10:39:50 ID:Aze6eW8m
MSとNovellが「歴史的」提携――WindowsとLinuxの相互運用を実現へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0611/03/news012.html

事業面では、両社は共同開発したソリューションのマーケティングや営業も共同で行い、サポートも提供する。
提携により、Microsoftは今後、WindowsとLinuxの両方を必要とする顧客に対しては
SUSE Linux Enterpriseを推奨するほか、SUSE Linux Enterprise Serverへのアップデートとサポートのクーポンを配布するなど、
顧客がWindowsとLinuxの両方から利益を得られるようにするという。

 Microsoftのスティーブ・バルマーCEOはこの「あり得ないと言われてきた」提携を「新しいモデルであり、両社関係の真の進化」とコメント。
顧客にも多くの価値を提供するもの、としている。
457Socket774:2006/11/03(金) 10:41:46 ID:7fqG7CWk
Vistaの移管が解除され、買う気が若干戻ったが
今週号の週間アスキーのVista強化術って特集読んでみたら
買う気が失せた・・・
なんでこんなにOSを重くするのよ
起動速度やら各種ベンチはがた落ち
俺みたいにリネ2やFSPをやる人間からしたら
Vistaを入れることにより体感速度が
1世代前のPC並になるのは我慢できないね
PCの性能が上がるまでは、暫く様子見だなぁ〜
458Socket774:2006/11/03(金) 10:44:32 ID:Cd4C6oCp
Vistaのメモリ消費量や実行速度見てると、新規作成されてるモジュールは
かなりの部分がC#で書かれてるんだろうなぁとお思う。

MSがC#の旗振り役だしC#の普及を目指すのは悪くないが
乱用されるとレスポンスはイマイチだしメモリは食うしで困るんだけどな。
459Socket774:2006/11/03(金) 10:46:35 ID:x4VSlhLz
>>449
LINUXのすごいところは金のかかる鯖用OSを低廉なものにして
誰もが鯖を持てるようにしたところだよ。。

サイト運営すればわかるけど、自鯖持たないと
制限が多いということがあるので、LINUXがあるということは
非常に助かる。これって個人の可能性を大きく広げるものだと思うね
460Socket774:2006/11/03(金) 10:50:08 ID:Cd4C6oCp
>>459
そういう功績は全く否定しないが、
デスクトップOSとして糞Vistaの代替を求めてるスレで
現状では鯖用OSとしてのみ優れたLinuxを持ち出し、
鯖としての功績や優秀さを説いても何の意味も無いんだが。

可能性を大きく広げるだの面白い使い方が出来そうだの言っても
何の具体例も無ければPS3の宣伝文句と一緒だよね。
461Socket774:2006/11/03(金) 10:52:47 ID:Aze6eW8m
OSつくるからいいよ、
462Socket774:2006/11/03(金) 10:54:07 ID:6VcaxATw
>>459
特に日本はperlやphpとかスクリプト動作OKのレンタルサービス少ないからね。
だからといって自鯖おかせたがらない回線事業者もいたりして
情報発信しないでくださいって言ってるような。

>>450
ばーか。ステップアップのための階段を作ってやれよと言ってるんだ。崖の上から手をふって
後進の指導もする気ないヤツにLinuxの発展なんてまかせられないなぁ。
師匠は教えず弟子は師匠から盗むと言うが、その前に魅力が素人にでもわからなきゃ入門者もついてこないしね。
463Socket774:2006/11/03(金) 11:00:10 ID:XMmv+thu
崖をはい上る奴しか相手しないね
イチイチ手助けなんかするか馬鹿か

出来ないなら出来るまで勉強しろ
464Socket774:2006/11/03(金) 11:02:39 ID:Cd4C6oCp
>だからといって自鯖おかせたがらない回線事業者もいたりして
ろくなセキュリティもしないで安易に鯖立てられて
SPAMの踏み台とかになったら事業者にも負担かかかるからな。
しかも個人鯖だとセキュリティゆるゆるが珍しくないし。

個人の鯖についての語るなら、その辺も理解してやって欲しい。
465Socket774:2006/11/03(金) 11:03:25 ID:lbxEkbtk
win使いこなせるようになると自分に
スキルがあると勘違いする人間がいるよう
で。
466Socket774:2006/11/03(金) 11:04:28 ID:ltCoAsoe
盛り上がって参りました。
VISTAでなくて、Linux叩きが話題ですか。
馬鹿言ったやつが火をつけた逃げるなよw
467Socket774:2006/11/03(金) 11:05:52 ID:IYgktX0S
移管の制限って解除されたの?
468Socket774:2006/11/03(金) 11:06:25 ID:ltCoAsoe
469Socket774:2006/11/03(金) 11:07:01 ID:Aze6eW8m
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 TOMOYO Linux!TOMOYO Linux!
 ⊂彡
470Socket774:2006/11/03(金) 11:07:39 ID:XMmv+thu
win触った位でパソコンが出来ると勘違いを生んでいるからな
技術も何も無い馬鹿が、パーツを取っ替えひっかえして、ベンチを鵜呑みにするからな
早く動かしたかったら、ドライバ位自分で書けよ
471Socket774:2006/11/03(金) 11:08:30 ID:Aze6eW8m
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ぽえりな!ぽえりな!
 ⊂彡
472Socket774:2006/11/03(金) 11:09:20 ID:x4VSlhLz
>>460
念の為言っておくけど、
粘着なLINUX叩きも勧誘もこのスレでずっと制限させて
きたのは私も含め多くの方々なんだが、もちろんテンプレに
LINUXについては省いたのは私だし・・・

このスレの中立性をそぐことはしていないよ。。
ただ、OSにこだわりすぎて本質を見誤っている
という気がするね。

パーソナルコンピューターは個人の可能性を拡大して追求するものと学んできた
WIN・MAC・LINUXなどは全てそういう意味で同列に位置すると思う。
3Dゲームしか興味がない自作ユーザーというのは、私にとっては違和感を感じるよ。
473Socket774:2006/11/03(金) 11:13:45 ID:Aze6eW8m
自作erはソフトよりハードヲタだから
474Socket774:2006/11/03(金) 11:13:57 ID:7pQCCbWR
>>472
それは大きなお世話だ。
PCで高尚な哲学しようが、明日のプレゼンのパワポで泣いていようが
エロゲしようがRTSにハマろうが、それはその人の自由だ。
475Socket774:2006/11/03(金) 11:14:54 ID:7TyhhtXG
某メーカーに勤めているので、DOSとかWin31のときは時々ドライバ作らされてたよ
最近はパーツの自社調達なんてほとんどやらないから、作る機会が無くなったなぁ
476Socket774:2006/11/03(金) 11:15:09 ID:Cd4C6oCp
>>472
痛いなあんた。心底痛い。文字通りの電波だ。
職場でもずいぶん浮いてるだろうと周りの人間に同情する。

>3Dゲームしか興味がない自作ユーザーというのは、私にとっては違和感を感じるよ。
Vistaが糞で対応策について語るスレで何であんたのコンピュータ哲学が出てくるの?

それはこの板のこのスレで話す内容か?

コンピュータのあるべき姿について語りたいなら
然るべき板にスレでも立てるか自分でサイトでも立ててやってくれ。
477Socket774:2006/11/03(金) 11:15:16 ID:+dYdva0y
>>473そだね。 金が無いのでとても自作erにはなれませんが。
478Socket774:2006/11/03(金) 11:17:30 ID:7pQCCbWR
そもそも、高額で高性能なグラフィックカードとか、3Dゲーム以外に
スペックぎりぎりまで使える分野ないじゃないか。
手段が目的化してるかどうかは知らんが。
479Socket774:2006/11/03(金) 11:17:44 ID:6VcaxATw
崖の上に這いつくばって手をふることもなさそうだ
かわいそうに、下からは上に人がいることも見えない。もったいないなぁ。

インド人をこえるような国際派で人当たりもよいスーパーはカーを生産するとか言っといて
失敗してばっかりの文部科学省もいかれてるがね。これも陰謀?


>>465 まったくもって。今のLinuxは身の程を知るにはぴったりですとも。
ただしその上を目指す道はあってもいいと思う。
linux触るようになって周りの素人から「できる人」ってちやほやされるのを
天狗にならず「これでも中の下」とばっさり切り捨てるようになったよ。
その分初心に戻れたことで、サポートする際にも言葉遣いに気をつけるようにもなった。
480Socket774:2006/11/03(金) 11:18:29 ID:rR3dBzVx
Linuxを使いたい奴は、まずは巫女ぐにょLinuxから入るのがよい。
http://miko.gnyo.org/
481Socket774:2006/11/03(金) 11:19:03 ID:XMmv+thu
自作パソコンと言うのが先ずは、駄目だな

チェンジするだけのパソコンだろ

自作て言うがメーカーがパーツを作り
其を組み合わせるだけに自作を名のるのはオカシイな

ボルトオンPCて言えよ
482Socket774:2006/11/03(金) 11:20:05 ID:ltCoAsoe
ubuntuを勧められるのは、自作でも最新じゃなくて好きなメーカー品を使ってPCを組んでるで、
使用目的が、web,2ch,P2P,メール位しかやらない人ならブログで情報探して十分簡単にやっていけるよ。
他は、多少は勉強しないとじゃないかな
483Socket774:2006/11/03(金) 11:20:49 ID:x4VSlhLz
もともとPCは「Do it yourself」なんだよね
その流れで、DOS/Vを自作するというのが広まった
もちろんOSやソフトの構成もそうだし、様々な
音楽・映像を創作するのも含まれる。

さらにネットがあれば、マスを動かすことも可能

しかし、それは個人がより賢くより高いモラルが必要となるわけで
メーカーPCみたいに誰でも簡単に出来ますよという敷居の低い
ものではもともとないわけ。

自作ユーザーを含め「Do it yourself」の価値観が根付いているヒトは
今回の件を含め常に既存社会の枠組みと緊張関係にある。
その辺のところを理解しないで、単に自作PCユーザーというだけで
その使用用途・方法まで馴れ合い、異端を排除するのはあまり好きではない。
しかしながら、今回の移管制限の問題はあまりに被害が
大きいことなわけだよね?

ソフトがハードの使用方法を規定するなんてばかげた話は
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前例として残ってはいけないのだよ。後世の人々から罵られるのは我々と思わないか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

現在の価値だけでなく歴史においてどう影響が
出るなんて考えず行動できる低脳振りが怖いよ

484Socket774:2006/11/03(金) 11:21:00 ID:7fqG7CWk
Linuxもいいけど、ソフトが少ないからねぇ・・・・
485Socket774:2006/11/03(金) 11:21:02 ID:lbxEkbtk
自作してるやつってlinuxも使い込んでると思いきや、
linux叩きしてるよ。自作っていってもパーツを組み合わせる
だけのお子様レベルならそういう煽りもしかたないのか。


MSが手の平返した途端にまたもやwin信者に戻るってw
どこまでMSに飼い慣らされれば気がすむんだろう。
486Socket774:2006/11/03(金) 11:23:21 ID:rR3dBzVx
だってLinuxじゃエロゲが動かねぇんだもんよ。
LinuxがDirectX互換のAPIをそなえりゃいいんだが、無理かな。
DirectXは機能拡張の勢いがすごいからなぁ。
俺も多少は腕に覚えのある人間なので、
487Socket774:2006/11/03(金) 11:23:30 ID:Cd4C6oCp
ID:x4VSlhLzが自分の頭に響く神の言葉を必死で文章化した
>>483を真面目に全部読む奴が何人いるのかなと思った。
488Socket774:2006/11/03(金) 11:24:33 ID:x4VSlhLz
>>474
わからないのね。。。
その人の自由だから「DO it yourself」なんだろ?

>>476何であんたのコンピュータ哲学が出てくるの? 
本当に知らないんだね。。。
PCはもともとそういうことものときちんとPCのコミュニティが
機能していたときは基本的な価値観なんだよ。
私が言ったのではない。。
古参のユーザーなら誰でも知っていることさ



489Socket774:2006/11/03(金) 11:25:02 ID:7fqG7CWk
>>485
叩かないけど、ここは自作板
ハードには大いに興味あるけど
OSはVistaみたいな糞でない限り
使いたいソフトが使えればOSはなんでもOK
ただそれだけ
490Socket774:2006/11/03(金) 11:25:14 ID:cdUPAeru
>>1さんが自作板の連中はレベルが低すぎて
議論にならないとお嘆きです
491Socket774:2006/11/03(金) 11:26:16 ID:+FeejaO7
ビスタが壊れました!!!!!!!!!
起動しません!!!!!!!!!!!
どうしてでしょう???
パーツを買えまくったからですか?
MSに電話しまくっても相手にもしてくれません!!!
492Socket774:2006/11/03(金) 11:28:10 ID:7pQCCbWR
OSインストールして、まともに動くように出来ただけで偉くなったと勘違いしてるレベルの
ソサエティに属するLinuxと、誰でも使えるが故に、OSではなくアプリで何をしたかが問われるレベルとじゃ
そもそも土俵が違うんだよ

そもそも、ビルドが一個進んだら、makeすら通らなくなって、おかしいと思って作者のサイト見たら、
さらっと「設定関係仕様変更しました」
とか書いてあって、さあそこからblogだのMLだので英文探って、やっと元の動作環境に戻ったと思ったら
次のビルドで「不評なので戻しました」

まだLinuxのソサエティはこんな幼稚な段階じゃない。
493Socket774:2006/11/03(金) 11:28:27 ID:Cd4C6oCp
ID:x4VSlhLz以外の人に質問。

前にwikiとか立てて叩かれてた奴とID:x4VSlhLzって同一人物?
アホくさくてwiki見てなかったから良く分からんのだが。
494Socket774:2006/11/03(金) 11:30:34 ID:rN9q6OK2
ID:x4VSlhLz
そうとう頭がヒートアップしてるな(笑)
495Socket774:2006/11/03(金) 11:31:02 ID:x4VSlhLz
これを書くとまずいと思うけど、

ネットの人口が増えていわゆる大衆と呼ばれる人たちが流入してから、
知識にかかわる作法を知らないで行動することが自由と感じる人たちが増えた。

大衆と呼ばれて愛着を感じる人たちは、
単にネットのインフラにただ乗りしているだけで
過去の資産を食い潰していると思っている。

掲示板やSNSにしても書き込み量が増えると
とたんスレッドなどの書き込みのレベルが下がるのと一緒
だから、こういう問題のためにwikiをつくって
用意に賢くなれるようなシステムが必要なわけ

LINUXユーザーの選民思想も嫌いだが
好き勝手自由にやることを自由と勘違いするのもお門違い
きちんと向上心を持って付き合えば、よりやれることが増えるということを学ぶべき
496Socket774:2006/11/03(金) 11:32:00 ID:7fqG7CWk
アホ工作員もヒートアップしはじめたかw
497Socket774:2006/11/03(金) 11:32:21 ID:vYzCQLKi
要するにヨソの板から荒らしが流れ込んで熱弁を垂れ流し放題なのが、このスレの現状?

要らないね、こんなん。
498Socket774:2006/11/03(金) 11:32:43 ID:b8udrNmJ
またお説教タイムか
499Socket774:2006/11/03(金) 11:33:37 ID:Cd4C6oCp
>>498
ID:x4VSlhLzにとってコンピュータは宗教らしいから。
500Socket774:2006/11/03(金) 11:35:12 ID:7pQCCbWR
>>495
俺から見れば、まさに君こそその大衆そのものに見えるんだが
501Socket774:2006/11/03(金) 11:36:22 ID:RC3ZYMuW
北海道は寒かろうに
502Socket774:2006/11/03(金) 11:37:05 ID:kWQp0rqb
日本でPC関連の物書きをしている連中は、ほとんどがジャーナリストではなく
ライターであることをあらためて感じた。
503Socket774:2006/11/03(金) 11:38:44 ID:ltCoAsoe
2chで説教は無駄。
504頑固は必ずしも得じゃないよ:2006/11/03(金) 11:40:26 ID:6VcaxATw
目的のためにWindowsしかないって言うならだれも止めはしない。
VISTAでしかできないことがやりたいならVISTAにすればいい。

LinuxでもできることしかやってないならLinuxでもいいじゃない。
でもLinuxでそれをやるのは難しい?→シェア広げたいなら使いやすくしろよ。
使いやすければ人が移ってきてLinux向けソフトやドライバ出すところも増える。
初心者からのわからない質問やトラブル苦情からさらにブラッシュアップができるし
上級者は開発に関わっていくし、中級者は普及や初心者引き入れやUIの改善に動く
そうやって発展するんじゃない。

それをせずに「今」を求めるからね。できないから使わないことに文句はないが
しばらくして気になってまた見てみたらめちゃくちゃ改善してるとかあったら
食わず嫌いせずまた手に取ってほしい。
505Socket774:2006/11/03(金) 11:40:27 ID:kWQp0rqb
今のスレの流れのことじゃなく、ライセンス問題の報道のことだよ。
506Socket774:2006/11/03(金) 11:40:53 ID:x4VSlhLz
知識に対する作法のことは少なくとも大学でレポートの書き方を
教官からキチン教わったり、相手を批判する際は根拠示して
ソースを明かさなければならない。

こうしたルールはそのままネットのルールと同じなんだよね
もともとhtmlはそういう発想で生まれたものだし
バニバー・ブッシュとかコンピューターの基礎を作ってきた方々も
殆ど同じことを考えている。

CPUを構成する論理回路は、20世紀哲学の数学的基礎付けから生まれている。
ノイマンは数学者だが科学哲学。分析哲学の偉大な人物の一人でもある。
ノイマンがいなければ、70年代以降の経済学・政治学・哲学の偉大な進歩はない
と同時にコンピューターもなかったわけだ

物を知らないというのは恐ろしくヒトの見方を狭めるもの
507Socket774:2006/11/03(金) 11:44:19 ID:RC3ZYMuW
我慢してたのがとうとう噴出した感じだな
しばらく続きそうだ
508Socket774:2006/11/03(金) 11:45:25 ID:7pQCCbWR
まあ今日の発表でとりあえずスレの存在意義は終わったからな
509Socket774:2006/11/03(金) 11:46:41 ID:Cd4C6oCp
ID:x4VSlhLzの脳内では
コンピュータの価値もあるべき姿も理解しない無知で視野狭窄の愚民どもに
コンピュータの正しい姿を教え導き新たな時代を作る選ばれた真実の人なんだろうな
自分が。

どう頑張ってもそうとしか解釈のしようが無い。
510Socket774:2006/11/03(金) 11:46:55 ID:6VcaxATw
ちきしょうRe: Config.sysみたいな文章にナッてしまった。

考えてみろよ。自分の意見は本当に自分の意見か?誰かにそう考えさせられてるんじゃないか?
マスコミに操られてるのか、経験に立脚してるのか、学校で教わったことか、本で読んだのか。
自分が今考えていることの背景や理由やソースを常に意識してみろよ。
書かなくてもいい、URLなんて覚えてなくていい。自分がわかってるだけで断然違う。

それだけで俄然頭よくなるぞ。 ID: x4VSlhLzはそれができているようだな。
511Socket774:2006/11/03(金) 11:47:20 ID:y9fDZwAX
>>506
由来や当時の思惑の通りに運用することが正しいとは限らない。
現に現在のwebやコンピュータは特化と汎化を繰り返しながら拡張されてきている。

貴方の場合は知識が視界を遮っているように思える。
512Socket774:2006/11/03(金) 11:49:28 ID:XMmv+thu
向上心が無い奴が 駄目だとは言うのがオカシイ
駄目なだけで無い 自分にあって無い 又は自分に合う様に技術的に解決しようとしないからだ
人が作った物を取っ替えひっかえしてる様じゃ
崖の上には来れない
人が用意したヘリを待つしか無い人間であるしかない
そんな奴がパソコンを語るには50年早い
513Socket774:2006/11/03(金) 11:49:30 ID:x4VSlhLz
どちらにしろ、移管制限はないのだから問題ないと言いたい所だが、、

winは企業ものであり、その商品政策に関しては
マイクロソフトが判断するということは変わらない
もちろんライセンスの問題は、温情のさじ加減に過ぎない。

いずれにしろ、マイクロソフトに変わる確固とした基礎を
WINDOWS系自作ユーザーはそろそろ考えたほうがいいだろう

514Socket774:2006/11/03(金) 11:49:53 ID:vYzCQLKi
次スレ無用になったので、後は隔離スレ扱いだねぇ。
515Socket774:2006/11/03(金) 11:50:25 ID:z7pBIlJi
…ふう。

再インスコしたりバックアップ書き戻したりで、やっとWin2kが復活しますた。

流石にメイン機へ他OS入れるのは懲りたんで、ubuntuはバラック組みのサブ機へ
入れて試す事にしよう。

せっかくDLしてCDも焼いたんだし。


>ID:XMmv+thu

崖の上から手なんか振らなくていいから、崖のはるか下方でのたうち回ってる俺を見て、
失笑でもしてくれたら、それで結構。
516Socket774:2006/11/03(金) 11:50:50 ID:RC3ZYMuW
あとはwin板なりos板なりしかるべき板に移動してくれよ
517Socket774:2006/11/03(金) 11:50:50 ID:Cd4C6oCp
>>512
釣りがしたいなら後にしとけ、真性のキチガイの前では無力だ。
この展開とID:x4VSlhLzの説法を読めば、自分でもそう思うだろ?
518Socket774:2006/11/03(金) 11:51:06 ID:ap2366cZ
熱く説法したいがために次スレ立てる奴が出てきそう
519Socket774:2006/11/03(金) 11:52:20 ID:gqHtsDtN
制限なくなったのか?
520Socket774:2006/11/03(金) 11:52:29 ID:x4VSlhLz
>>511
知識のルール=ネットのルールという前提が
間違っているならかまわないが、その点について
突込みがないなら意味がない

上記ルールを示したとして排除性がないものと認識している。
2chのルールも知識のルールとして還元可能なんだけどね
521Socket774:2006/11/03(金) 11:53:46 ID:c9DaEPU4
休日だなぁ〜。
522Socket774:2006/11/03(金) 11:56:03 ID:nXxJPHCD
ID:x4VSlhLzは、別に間違ってるわけではないけど
休日だから馬鹿が増えるのは同意
523Socket774:2006/11/03(金) 11:56:08 ID:6VcaxATw
>>514 少なくともスレタイは変えなきゃねぇ。
次はなくてもいいけど、「VISTAは糞」あたりでわいわいやればいいか。
Homeの仮想化禁止とか、VLにもアクチ導入とかは依然あるんでよろしく。
524Socket774:2006/11/03(金) 11:57:35 ID:XMmv+thu
野た打ち回るが良い
其が 向上への入り口である
全員を載せれるヘリを君が作るかも知れない

其が技術革新だ

マイクロソフトがした様に
525Socket774:2006/11/03(金) 11:57:59 ID:y9fDZwAX
>>523
もうあるみたいだけど…

Vistaは糞!!!報告板
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161887829/
526Socket774:2006/11/03(金) 11:58:39 ID:y9fDZwAX
勘違いしたorz
スレ汚しごめん。
527Socket774:2006/11/03(金) 11:59:25 ID:x4VSlhLz
とりあえず、隔離スレというよりはWIN板で吸収してもらえればいいわけで
wikiに関してはそのまま残して、VISTA発売以降アクチの実態は
監視対象としてなるんじゃないの
528Socket774:2006/11/03(金) 12:05:49 ID:6VcaxATw
これからはジサカーより一般人の心配した方が良さそうだしなぁ
OS、Win、PC、PCサロンあたりに分割併合か


2chしててつくづく思うのは現実社会の縮図だなぁと、
上から下まで、天才から基地外から犯罪者までいろいろな人が集まってると。
自作板は専門板で質が高い方だと思うよ。ニュー速とかVIPとかはもう見てらんないね。
529Socket774:2006/11/03(金) 12:12:09 ID:RC3ZYMuW
Windows Vistaのライセンス変更に反対するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161238250/

こことかいいんじゃないの?
むこうで好きなだけ語りなよ
530Socket774:2006/11/03(金) 12:18:21 ID:6VcaxATw
問題はライセンスにとどまらないからねぇ。
>>529 なんか空気がやばいなぁ、そこ。ジサカー流入したら叩かれまくるぞこりゃ。

>>524
座席でも作りながらヒーローの登場を待たせて頂こう。俺はプロペラは作れないからな。
531Socket774:2006/11/03(金) 12:27:56 ID:ltCoAsoe
大人だな、和んでる。祝日でいい天気だもんね
532Socket774:2006/11/03(金) 12:28:57 ID:We1y8aAV
Windows本部長のジェイが移管制限をしようとした事実は消えない。
日本の関連業界の人間が、沈黙していたことも忘れない。
日本支社が、Vistaの使用許諾についての情報を全く公開しなかった事実も消えない。
つーか日本支社は技術情報をもっと出してね。
533Socket774:2006/11/03(金) 12:33:14 ID:gqHtsDtN
Microsoft vs 人類 の戦いはまだ始まったばかりだ!
534Socket774:2006/11/03(金) 12:37:08 ID:7pQCCbWR
>>532
最近の日本法人の出す技術文章は、堂々と「翻訳ソフトで訳しただけで提供してます」とか
開き直っちゃってるからね
535Socket774:2006/11/03(金) 12:43:56 ID:6VcaxATw
人間のいらない世界へどんどん進んでますってか。リストラもニートもその犠牲でしかないんだわ。
働き口のない人間にものを買う金なんてない。効率化もいいけどそろそろほどほどにしないとね。
消費が伸びなくなっちゃうぞ。
536Socket774:2006/11/03(金) 13:06:38 ID:Aze6eW8m
sageませんか
537Socket774:2006/11/03(金) 13:40:43 ID:+Uc8JJ9I
538Socket774:2006/11/03(金) 13:48:13 ID:XMmv+thu
窓マニアは治まったのか
539Socket774:2006/11/03(金) 14:01:05 ID:A3v7tJS/
だいたい、へヴィーなゲーマーじゃない人って、日ごろどういう使い方しているよ?
どうせnyでキモイファイル集めとかじゃね?w
540Socket774:2006/11/03(金) 14:10:33 ID:dWt2r9Mi
一度足を突っ込んだLinux移行は止まらない。
541Socket774:2006/11/03(金) 14:12:36 ID:ltCoAsoe
ユーザーが増えたら、Linuxはいろいろ良くなると思うんだけどね
542Socket774:2006/11/03(金) 14:32:28 ID:A3v7tJS/
>といってもただの一般ユーザーではなく、技術に詳しいユーザーに限った結果です
やっぱそうだよね。
543Socket774:2006/11/03(金) 14:33:23 ID:XMmv+thu
確に 何をしてるんだろうかな
40GBでも余りまくりなのに、デカイ奴をなぜか付けているし
544がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/03(金) 14:36:59 ID:Pzl85yvF
>>432
そうだよ。

どうにも急造なパーツを強引に捻じ込んできた理由を想像したというお話。
(アップデータ周りにnovell正規ライセンスを要求する項目あったりとか)
布石ではないか、と。
545Socket774:2006/11/03(金) 14:53:56 ID:p7zhENTO
______
|←お店|
. ̄.|| ̄  vistaハジマタ┗(^o^ )┓三
  ||             ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
546Socket774:2006/11/03(金) 14:54:49 ID:dWt2r9Mi
ここはマイクロソフト帝国に危機感をつのらせた人達が
他OSに移行を考えるスレになります。
547Socket774:2006/11/03(金) 14:58:00 ID:RC3ZYMuW
事あるごとに
「お前ら理解したか?テストにだすぞ、ズビシッ!」
とか言いながら指で生徒を指してた先生が
「お前ら理解したか?テストにだすぞ、ビスタッ!」
とか昨日から言い出してクラスのみんなは
顔がブルースクリーンになりっぱなし
548Socket774:2006/11/03(金) 15:04:04 ID:eNpTm7md
マイクロソフトの作戦に引っかかりすぎ
ユーザーの目を特定方向に向けさせる&その後の安心感で注意力を低下
その影で…
549Socket774:2006/11/03(金) 15:05:10 ID:Lwp0Z9rR
移管が1回って…

タダ同然で手に入れた中古PCにOS(メモリ込み)インスト→
→またタダ同然でPCを手に入れる(前より性能が上)→
→OS移管(OSと一緒に購入したメモリも移す)→
→以後繰り返し

あー
俺にはビの字は無理だなw
550Socket774:2006/11/03(金) 15:07:46 ID:xDzWVtef
いかんがいっかい語呂がいい
551Socket774:2006/11/03(金) 15:24:09 ID:7pQCCbWR
>>537
こんな統計には全く意味ないよ。
サイレントマジョリティを考慮に入れて〜と同じレベルだ。
対象をボブマーレイアンドザウェイラーズに限定したら、大麻喫煙の賛成率は100%だ。世論とは違う。
552Socket774:2006/11/03(金) 15:28:13 ID:4b2ApJ2d
またいつものgigazine商法だろう
タイトルであおってるだけ
553Socket774:2006/11/03(金) 15:32:09 ID:DO2Oi9aj
ギガジン見てみたら、移管制限撤廃だってよ。
554Socket774:2006/11/03(金) 15:41:51 ID:/EtvAb0x
>>553
やっとか。
当然といえば当然の結果だな。
これで安心してVistaが買えそうだ。
555Socket774:2006/11/03(金) 15:42:57 ID:4b2ApJ2d
ここで騒いだ奴らって時間の無駄になっただけだな
556Socket774:2006/11/03(金) 15:45:56 ID:H2Lmc6F3
>>472

>>472

>>472


パーソナルコンピューターは個人の可能性を拡大して追求するものと学んできた

パーソナルコンピューターは個人の可能性を拡大して追求するものと学んできた

パーソナルコンピューターは個人の可能性を拡大して追求するものと学んできた

パーソナルコンピューターは個人の可能性を拡大して追求するものと学んできた

パーソナルコンピューターは個人の可能性を拡大して追求するものと学んできた
557Socket774:2006/11/03(金) 15:46:07 ID:x4VSlhLz
マイクロソフト、Windows VistaのOS移管制限を撤廃
http://gigazine.net/index.php?/trackback/1768/eEI2LReM/
558Socket774:2006/11/03(金) 15:46:20 ID:My6YGHAy
いまさら制限撤廃っていわれてもLinuxを勉強し始めちゃったんで、
勉強した時間がもったいないからVistaはもういいです。

糞機能も満載だし、またやりだすとも限らんし。
559Socket774:2006/11/03(金) 15:46:41 ID:SREk8/1O
MSもうまい事やったよな

ソース求めて検索したりしてる間に、Vistaの機能が解っちゃうんだもの
560Socket774:2006/11/03(金) 15:48:30 ID:TCQlALKd
やっとかよ。

マイクロソフト、Windows VistaのOS移管制限を撤廃 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061103_vista_license/

その前の記事がこれかw

29.8%のWindowsXPユーザーがVistaではなくLinuxへの移行を考えている - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061103_upgrade/
561Socket774:2006/11/03(金) 15:49:04 ID:4b2ApJ2d
>>558
無職はいいよね
562Socket774:2006/11/03(金) 15:50:16 ID:ODwAGx7E
XPのままでええやん
563Socket774:2006/11/03(金) 15:50:58 ID:A3v7tJS/
>>558
ディスク、あるいはUSBメモリに入れたLinuxを持ち歩くことも出来るっしょ
別にLinuxでも、Windowsでも共通する部分は多いんで、無駄にはならんよ
564Socket774:2006/11/03(金) 15:51:21 ID:gqHtsDtN
それ以外の問題って何だ?
565Socket774:2006/11/03(金) 15:52:14 ID:4b2ApJ2d
>>562
糞PCならな
新PCならハードウェア機能を最大限にいかすのには最新OSは必要
566Socket774:2006/11/03(金) 15:55:23 ID:/EtvAb0x
>>560
まぁ、かなり偏ったアンケート結果だからしょうがないんじゃない?
日経WinPCのアンケートでも自作ユーザーは10%Linux使ってるという
結果もあったし。
数年前からのLinuxユーザーである俺も正直10%という結果には
驚いた。
567Socket774:2006/11/03(金) 16:01:11 ID:54cu3GCc
>>565
見た目以外に目ぼしい機能追加されてないじゃん。
568Socket774:2006/11/03(金) 16:06:52 ID:A3v7tJS/
HD Audio、HD DVD、Blu-ray、Aero・・・本当に”必要”な人がどれだけいるか
これから普及するかどうか・・・人類はどこまで求めるか・・・
コストが安くなれば解決なんだけどね。
569Socket774:2006/11/03(金) 16:09:27 ID:rR3dBzVx
>>566
調査票を見ないとわからんけど、それって一台しかないPCをLinuxで使うってわけじゃないんじゃないか?
これだけPCが普及してきてるから、型落ちのPCにLinuxいれてちょっとしたか家庭内サーバーとして
使うってるってことだとおもうが。
Linux使ってる≠Windowsを使っていない、でしょ?
570Socket774:2006/11/03(金) 16:09:31 ID:dWt2r9Mi
>>478
映像や3Dの制作分野を忘れてもらっちゃ困るな。
3DSMAXなんかはDirectX命ですよと。
今までの癖でmax8になってもOpenGL中心で使ってたら
ふとした時にDX9で動かして異常に軽くてワロタ

いや、ワロタじゃなくて今までの時間返してくれ・・・・
571Socket774:2006/11/03(金) 16:15:24 ID:x4VSlhLz
>>570
お宅、性格ゆがんでるねぇ
同一スレにorzと煽り一緒に書くなんて
572Socket774:2006/11/03(金) 16:15:33 ID:4b2ApJ2d
>>567
馬鹿にはそうみえるんだけどね
573Socket774:2006/11/03(金) 16:19:23 ID:90lc9Fuj
Linuxのチャンスが潰えた途端にこの流れだもんな。
今までどれだけ多くのLinuxユーザが息を呑んで推移を見つめていたかと思うと笑えます。
574Socket774:2006/11/03(金) 16:20:43 ID:9BxZdv/N
ツンデレVistaに散々踊らされたスレはここですか?
575Socket774:2006/11/03(金) 16:21:30 ID:x4VSlhLz
>>572
何も行動しないで、何も議論しないで、
ただ考えもなく一行レスしているのは
馬鹿で無駄なことかと・・
576Socket774:2006/11/03(金) 16:22:19 ID:4b2ApJ2d
>>575
なんの行動したの?
あなたのゴミレスで世の中かわったのか?
577Socket774:2006/11/03(金) 16:23:18 ID:4b2ApJ2d

イヌクソ厨m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             / ̄ ̄^ヽ                  / ̄ ̄^ヽ
             l      l       ____        l      l
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\     丶      l ,--、  _
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o     l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    |   ̄ ̄i        :::   ヽ,
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    ll    :::l   :::l         ^ヽ
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    l    :::|   ::!   l    l   l
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   l     ::l  :::|    l   :l   |
|   l .   }    l:::::,r-----   l  \    | |  |    /   l  -----、_::::::l    }   l   |
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /.        | |  |          ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /
                           | |  |
                           | |  |
                            `ー'´
578Socket774:2006/11/03(金) 16:30:31 ID:x4VSlhLz
>>576
変わったんじゃない?
日本自作ユーザーにとって
最大のコミュニティーはここということ

これはショップで2ch系のポップを見ることでわかるよね

そして、MSは日本ユーザーに配慮するというコメントも出したよね

ついでに世界のユーザーから猛反発を食らったということで
撤回したということだね・・・

もちろんそこには日本が入るねぇー
579Socket774:2006/11/03(金) 16:31:08 ID:9BTaJnux
>>566
アンケートをとったサイトがどういうサイトかを見ればおのずと答えが出る。
580Socket774:2006/11/03(金) 16:31:37 ID:97jHKwfv
この流れで冗長過ぎる著作権保護も撤廃してくれ
581Socket774:2006/11/03(金) 16:31:49 ID:x4VSlhLz
追加しておくと、工作員の存在を明らかにしたのは私

きちんとレスで示しているわけ・・

テンプレぐらい嫁と・・
582Socket774:2006/11/03(金) 16:33:37 ID:4b2ApJ2d
>>581
はやく病院いけよw
583Socket774:2006/11/03(金) 16:33:42 ID:dWt2r9Mi
>>571
仕事で使ってるのはアプリなんですよ。
OSではない。
LinuxもMacもIRIXも使って色んなアプリを動かしてる。
でもMSの寡占状態だからWin専用ソフトも少なくない。
Win向けアプリもそのうちVistaでしか動かなくなるだろう。
また仕事上ハードウェアに要求するレベルも高い。
拡張も組替えも良くやる。
トラブルがあれば色々テストもしなければいけない。
そのときにOSが動かなくなったりとか買わなきゃいけないとか
はっきりいってありえないんですよ。
納期が迫って厳しくて大変な中トラブルを解決する事も少なくない。
そういうときにOSが使えなくなりましたとか、また買ってくださいとかキレますよ?

MSの寡占のせいで制作環境が狭く窮屈になっている。
GLが衰退してるのも無関係じゃない。

だから今はMSのOSは仕方なくいやいや使うものでしかない。
でも今はまだいいが、このままいったら本当にしゃれにならない事態が待っている。
だからMS以外のOSもどんどん普及して欲しい。
ってだけです。
まあ一般の人にはどーでもいい事だろうけど。
584Socket774:2006/11/03(金) 16:35:56 ID:tZJZate9
余計なちゃちゃいれしかできなくて悔しがってるね(・∀・)
585Socket774:2006/11/03(金) 16:36:33 ID:toxPsvGC
Windowsを僕は仕方なく使っている
マックでも問題ないしLinuxでも問題ない

他人とのやり取りに必要だから使っている、MS奴隷から逃れたい
586Socket774:2006/11/03(金) 16:36:57 ID:VHEEhGwG
587Socket774:2006/11/03(金) 16:38:33 ID:KtuFykrH
予想通りだ。
釣られて先月までにXP買っちゃったオッチョコチョイは居ないよな?
588Socket774:2006/11/03(金) 16:39:20 ID:+FeejaO7
急いで買いましたよ
589Socket774:2006/11/03(金) 16:42:09 ID:x4VSlhLz
>>583
ある程度言っておくとね
市販のアプリに頼らず、ミドルウェアを
自社開発もしくは業界自身で作るようにしていかないと
特定企業の言いなりになっちゃうよ。。。

今現状の日本のIT産業は戦前の重工業並み
資本生産にかかわる技術は全て外国製
最終生産品は全てパクリ

そりゃ、仕事がつらいわけだよ
もう少しお互いが楽になるように考えるしかないでしょ?
だから、横のつながりは大事なのに・・・
昭和一桁とバブルネオコン世代とゆとり教育世代は何でも
上下をつけて卑下したがるおかげで、昭和元禄といわれた
社会が狂っちまったよ・・・
590Socket774:2006/11/03(金) 16:43:50 ID:Cd4C6oCp
社会云々より自分の頭が狂ってることを気にしろよ
591Socket774:2006/11/03(金) 16:45:04 ID:tZJZate9
私は、Windows分割が重要な方法でWindows Vistaのための小売のライセンス用語を改訂した今朝(または、あなたがこれを読む午後、またはあなたがいるところによる晩)あなたをあなたにお知らせして、非常に嬉しいです。
すなわち、小売の製品(ホームBasic、ホームPremium、Business、およびUltimateを含んでいる)のライセンスから装置割当てに関する用語は現在、以下の通り読みます:

あなたは、あなたの使用のための別の装置にソフトウェアをアンインストールして、それをインストールすることができます。
あなたは、装置の間のこのライセンスを共有するためにすることができません。
私があなたが自分のためにそれらを読みたくなるのを確信しているので、あなたはここで新たに改訂された小売のライセンス用語を見つけることができます。

著作権侵害と戦うことに向かって当初の用語の後ろの私たちの意志は本当に連動しました; しかしながら、それらの当初の用語が同じくらい悪く顧客の重要なグループに影響すると知覚されたのが私たちにとって明確になりました: PCとハードウェア狂。
私たちにとって、特にあなたがWindows Vistaの開発中に私たちを提供したサポートのためにバイタリティにあふれるのではなく、熱狂的な市場を包括するあなたはいくつかの理由でバイタリティにあふれています。
私たちはあなたがあなたのハードウェアをカスタム設計して、組立てて、再建する際に行って、前の用語があなたでしたが、その障害と考えられて、聞いた時間と費用を尊敬します--それは私たちがこの変更を行ったその理由であります。
この変化があなたが必要とする柔軟性を提供して、より多くの私たちの新しいオペレーティングシステムの今度の小売のリリースに関して興奮するべきである理由をあなたに与えることを願っています。
592Socket774:2006/11/03(金) 16:45:06 ID:cwk52RVR
このスレ終わったな
593Socket774:2006/11/03(金) 16:45:46 ID:4b2ApJ2d
ID:x4VSlhLzはまじで病院生きの患者だから相手にすんなw
誰かしらんがこいつの電話番号までさらしてるから
594Socket774:2006/11/03(金) 16:46:38 ID:x4VSlhLz
>>590
ずいぶん長い間粘着しているのはいいけど
ちょっとwindowsに詳しい程度で自分自身が選民思想の塊の
Linuxerを同族嫌悪している方かな?

595Socket774:2006/11/03(金) 16:47:05 ID:knIO3Ijy
Linuxがどうなろうが知ったことでもないし、用は問題なくこのまま自作できればいいだけ。
VISTAようやく始まったな。
596Socket774:2006/11/03(金) 16:48:33 ID:ALA7WlJw
よくわかんねーけど でっどうなったの?
597Socket774:2006/11/03(金) 16:49:38 ID:4b2ApJ2d
>>596
Vistaはじまった
Linux死亡
このスレの意味ゼロ
598Socket774:2006/11/03(金) 16:50:13 ID:RnzKXVCB
本格的に壊れてきてんな
599Socket774:2006/11/03(金) 16:50:50 ID:dWt2r9Mi
>>589
まあ理想はね。ハリウッドはそうしてますよ。
日本のぎりぎり採算と規模ではそんな余力も無いのが現実。
大手プロダクションでも制作の社員40名ぐらいとかですから。
せいぜいシェーダー書くぐらい。
ゲーム業界はまた違いますがね。
600Socket774:2006/11/03(金) 16:51:01 ID:/EtvAb0x
これもMSのシナリオか?
601Socket774:2006/11/03(金) 16:51:07 ID:Cd4C6oCp
>>593
この自意識過剰っぷりはマジで病院レベルだろうな。

自分だけが真実を理解し世界は愚民で溢れ
自分が世界を動かしてると思い込んでるっぽい。

そんだけ説法したければコテでも付けてやってりゃいいのに
毎スレごとに名無しで説法を始めるからタチが悪い。
602Socket774:2006/11/03(金) 16:51:09 ID:x4VSlhLz
まあ、この時間帯には

反社会性人格障害者と信者がクロスオーバーするからね

いくらでも宣伝してていいよ。。。。
何のためにwikiが在ったのかよくよく考えてね

とりあえずは、レスが付く間は寿命があるわけで
なければない。それだけ。終了宣言はいらない。。。
603Socket774:2006/11/03(金) 16:51:37 ID:VHEEhGwG
>>596
>あなたは、あなたの使用のための別の装置にソフトウェアをアンインストールして、それをインストールすることができます。
604Socket774:2006/11/03(金) 16:53:10 ID:59QUIp+F
キチガイという判定は文章の中身でなく
一般的にアンカー付ける相手のけなし方の質で決まる
605Socket774:2006/11/03(金) 16:55:44 ID:7pQCCbWR
>>570
3D分野に関しては、結局コスト意識からもWindowsが優先選択肢だろうけど
パイが小さいので。
606Socket774:2006/11/03(金) 16:55:52 ID:bzkSZ/js
ほらまた始まった。
linux叩き。
MS使ってると偉くなると錯覚するのかね?
MSの挙動にあたふたしてたくせに何いってるんだろうね

607Socket774:2006/11/03(金) 16:56:20 ID:x4VSlhLz
>>599
うーん、話を聞くと技術力の差というよりは
採算が低すぎて資産や技術の再生産が
出来てないという感じだね。。。

もしかして発注元の中間搾取ひどい業界?
608Socket774:2006/11/03(金) 16:57:52 ID:pztgTGlb
つか、最初からlinuxの移行なんか眼中にないしぃー
linuxが勝手に騒いでただけじゃねぇの?

とりあえず祭りは終わったんだから巣に帰れや
609Socket774:2006/11/03(金) 16:58:11 ID:4b2ApJ2d
>>606
いままでLinux持ち上げてMS叩いてたのは忘れちゃったの?

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
610Socket774:2006/11/03(金) 17:00:03 ID:R4tlNSL0
>>340
Windows 2000 のシェアの少なさにショック
611Socket774:2006/11/03(金) 17:00:36 ID:x4VSlhLz
>>609
それは朝方のまともスレ就任で工作員認定されただろう
過去ログも、読まないでレスするのは最近の流行なのかい?
612Socket774:2006/11/03(金) 17:00:40 ID:7pQCCbWR
>>602
君が、君の価値観だけを君の正義に据えて、
君の価値観と同調しない、もしくは反目する人間をこき下ろしたり
そうやってふてくされてみたり、wikiまとめてたことを取りざたしてみてるのは、
逆に返せば、君もまた、同じ程度のライン上であがいてることの何よりの証なんだよ
君がこき下ろしてる奴らとね

君は、自分が賢い、または知識があるような言動で自分をよく飾り立てているが、
それもまた、裏を返せば、そういう言動でしか自己実現のためのアピールが出来ない
何よりの証なんだよ

何より滑稽なのは、いつも、議論や論難が白熱すると、
スレの趣旨から逸脱した話を始めるのは、いつも君からだって事なんだよ

もう話題的に終わった感もあるし、どうでもいいっちゃいいんだけど、
ちょっと鼻に付く。
613Socket774:2006/11/03(金) 17:01:27 ID:cyj+6uSA
 
私は、リナックスに移動します。

中でも、「フェドラコア」が、大変使い易かったので。。
614Socket774:2006/11/03(金) 17:01:45 ID:Cd4C6oCp
>>608
なんか今回の騒動をLinuxやら自分の理想(=妄想)を布教するための
千載一遇のチャンスと考えてた阿呆も多いみたいだからなぁ。

ところで、せっかくIDがGlibなんだからLinux開発に足突っ込んでみないか?
615Socket774:2006/11/03(金) 17:03:19 ID:UV03t6vf
XPの時は98からの移行だったから発売同時に速攻買ったけど、
とりあえず今回はXPでどうにもならなくなってから一つくらい買うことに
なるかなー
616Socket774:2006/11/03(金) 17:03:55 ID:ZO+H1MTL
一瞬でも人々の目がLinuxに向いただけでも意味はあると思うな
617Socket774:2006/11/03(金) 17:04:07 ID:x4VSlhLz
釘を刺しておくけど

スレの最初の頃は一行レスが多くて
OSをねたに一行レスで2ch用語たっぷり
書くのがスタイル

そこで工作員の見分け方をごく一部
開陳したところ流れが少し変わって
早朝にレスがたくさん付くようになった

そしてまたMSの方針転換とともに
VISTAへ誘導しているわけだけど
これは宣伝もかねているわけだね?
618Socket774:2006/11/03(金) 17:04:10 ID:/EtvAb0x
>>613
それはいいがFedoraはサポート期間が短いから気をつけたほうがいいよ。
常に最新を追いかけていけばいいかもしれないが頃合を見計らって
別のディストリに移行すること考えたほうがいいかもね。
619Socket774:2006/11/03(金) 17:06:12 ID:bzkSZ/js
まあいいさ、
win使いと自作派は相当レベルが低いってことが
判明しただけでもねw
620Socket774:2006/11/03(金) 17:07:32 ID:7pQCCbWR
>>617
相手の姿も、人格も、職業も経歴もわからないのに、
しかも判断基準がダイアルアップならその場で変えられるIDだけなのに、
そうやって何かを断言できるってのは、洗練されていないものを感じるね
621Socket774:2006/11/03(金) 17:08:05 ID:4b2ApJ2d
自作板の割れ厨率は異常
622Socket774:2006/11/03(金) 17:08:14 ID:x4VSlhLz
linuxユーザーの大半はもともとwinユーザだし
兼用しているヒトも多いよ。。。

日本にリナックスが紹介されたのは
95年にPCingという雑誌が初めてのはず
たしかASKII系は黙殺してたな

コンピューターメディアは昔から企業べったりで
そうじゃないメディアは消されてきたよ。。
アイコンはその辺は自由なところがあったから
割と購読していたな
623Socket774:2006/11/03(金) 17:08:30 ID:/EtvAb0x
>>619
そんなこと書き込んでいる自分もかなりレベルが低いってことに気づけよ。
あれ?俺も?
624Socket774:2006/11/03(金) 17:08:36 ID:7pQCCbWR
>>619
そういうこと言うから叩かれるんでしょ、きっと。
625Socket774:2006/11/03(金) 17:09:35 ID:dWt2r9Mi
>>607
まあ、広告費もコンテンツの制作費も年々限界まで削られてますから。
しかも局なんかの枠の媒体費がメインで代理店の分もありますし制作費は
その中のおこぼれみたいなもんです。
どこも採算を合わせるのに苦労してますよ。
白組なんかは最近ゲームムービーいっぱいやってますね。
イマージュはWEBに手を出し始めてるのかな。
CM・番組・映画・PVあたりはもうずっと厳しいです。
PVあたりは特に死にそうって聞きますね。
合言葉は「好きじゃなかったらやれない仕事」
というわけで基本的に既存のアプリ使い倒すだけでもいっぱいいっぱいの業界ですね。

でもそこまでは許せるとしてもMSにまでキンタマ握られたくないよなあ。
626Socket774:2006/11/03(金) 17:10:02 ID:Gb5x8vDf
VistaってOS破損でも際インストも認められないの?
一度インストールすると二度と使い物にならないから買えって事なのか?

XPでは多少パーツ変更しても再インストは許されているのに、
HDD壊れて交換する事態になったらもう駄目ジャン。
627Socket774:2006/11/03(金) 17:10:41 ID:x4VSlhLz
>>620
癖というのが大体わかるんだよね
その割に自分はそれを変えることは出来ないけどね

それにね。。社員でなくても信者になって
工作員やるのは、ニフティーの頃からよくあったからね
そこが浅いねぇ・・・
628Socket774:2006/11/03(金) 17:12:01 ID:/aRvkVgc
移管制限撤廃の話題で盛り上がってるだろうと来てみれば、この有様
Linuxの話題は思いっきり場違いだと思う…あれを代替環境にするとか想像もできないよ
629Socket774:2006/11/03(金) 17:13:40 ID:VHEEhGwG
>>626
解決したよ。
>あなたは、あなたの使用のための別の装置にソフトウェアをアンインストールして、それをインストールすることができます。
630Socket774:2006/11/03(金) 17:15:16 ID:gT5gKfiA
【Vista始まった】MS、VistaのOS移管制限を撤廃
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162538073/
631Socket774:2006/11/03(金) 17:16:15 ID:x4VSlhLz
>>625合言葉は「好きじゃなかったらやれない仕事」
そこなんだよね。。
発注もとはそこを見抜いて
とんでもない仕事を押し付ける。
殆どSMの世界なんだよ

下品な言い方だけどさ・・・・普段は常識人なんだけど
あるとき突然「俺の靴なめろ」とか「俺のちんぽなめろ」とか
それくらいのことを要求してくるんだよね。。

淀で便器をなめさせた事件見たいものだけど
企業社会はリアルにケツ穴でつながっているともいえる

抜け出すには販路を開拓するしかないね。
DRMつきでもいいから、FLASHムービーで
お笑い番組とか作ってみたら?

それなら芸人さんよべるでしょ?

ちなみにギャオとNTTが事実上提携しているのは
そういう理由なんだけどね
632Socket774:2006/11/03(金) 17:17:03 ID:gT5gKfiA
マイクロソフト、Windows VistaのOS移管制限を撤廃

自作PCユーザー含め、猛反発を食らっていたWindows VistaのOS移管制限規定がついに撤回され、
なくなったようです。そもそもどういう制限だったのかというと、「Windowsをインストールしたパソコンがぶっ壊れた場合、
そこに入っているOSを別のパソコンにインストールしていいのは1回だけだよ」というもの。

具体的にどうなるかというと、自作PCでマザーボードを交換した場合、
パソコン自体は同じであるにもかかわらず別のパソコンというように認識され、
さらに新しくライセンスを買い直す必要が出てくる……といったむちゃくちゃなことになるわけです。

というわけで、10月後半から全世界のありとあらゆる自作PC界隈で問題となり、
ついにマイクロソフトはこの制限条項をやめることにしたわけです。妥当な判断ですね、
おそらく新OSを一番最初にインストールするであろう自作PCユーザーを敵に回すとデメリットばかりが大きくなるので……。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061103_vista_license/
633Socket774:2006/11/03(金) 17:18:23 ID:Gb5x8vDf
>>629>>630
そりゃそうだよね、高いのに何があっても1回だけとかあまりにも無茶苦茶だ。
634Socket774:2006/11/03(金) 17:20:46 ID:UV03t6vf
>>629
本当に解決したのかな。だいたい、常識的に考えてこれは始めからありえなくないかい。

>Microsoftが提示した新しいライセンスによると、Vistaのリテールパッケージ製品で、
>新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、1ライセンスにつき1回だけだという。

MSがよっぽど消費者舐めてるのか、移管制限撤廃は出来レースなのか・・・
なんか罠が多そうで、まだ買いたい気はまったく起こらないな。
635Socket774:2006/11/03(金) 17:21:20 ID:x4VSlhLz
推測なんだけど、
在京のキー局で製作会社に厳しいのは
フジ・ニッテレ・TBSの順かな?
636Socket774:2006/11/03(金) 17:21:29 ID:dWt2r9Mi
>>631
まあそうですね。なんとかしたかったらベクトル変えるしかないでしょうねぇ。
いずれ局とか代理店とか誰かの下請けしてる限り状況は続くでしょうね。
嫌なら自分で自立してみろよと。
それが可能な時代になっただけマシなのかもしれない。
637Socket774:2006/11/03(金) 17:21:51 ID:pztgTGlb
>>619
こういう奴ってどういう思考形態してるんだろう。
PCいじることが生きることそのものになってるんのか?

OSもハードもただの道具だろ。手段。
使いたいアプリがあってそれに適したOSとハードを選ぶと必然的に
Windowsと自作になる。ただそれだけ。
638Socket774:2006/11/03(金) 17:27:10 ID:dWt2r9Mi
>>635
そこら変は営業とかPとかDとかの部分だし番組は詳しくないから
クリエイティブ側ではあまりわからないなあ。
NHKは緩めですよ。場合によるだろうけど。
639Socket774:2006/11/03(金) 17:29:07 ID:x4VSlhLz
>>636
下手に独立するまずいよ・・・
たいていの製作会社はそれで失敗しているの
早い話がノレンわけでぼこぼこ増える建設会社
みたいなもので、発注もとが一社に対して他多数の
製作会社が増えることになるから
結局独占と同じで交渉力ゼロの会社が増える
今の会社でリソースを分散させないで
販路を開拓するべき・・・

自分にいくらか金があったら、
そういうサイト作りたいね。。
MS製のDRMはつらいけどね

多分、アップルの動画販売が出てきたら
状況は変わるよ・・・とにかく忍の一文字に尽きる
640Socket774:2006/11/03(金) 17:31:07 ID:x4VSlhLz
>>638
NHKはゆるいのは知っているというか
推測だけどね・・・・

番組見てたらわかるよ。テロップ見たらね
昨今ひどさが増してるのは日テレかな
一番いいのは東京テレビな気がする。
641Socket774:2006/11/03(金) 17:38:45 ID:dWt2r9Mi
>>639
ああ、独立と言うか、今までのプロダクションが
受けの形態から受け&発信の形態になっていかなければ
厳しいんじゃないかと。
対クライアント型のみの状態から対顧客型の道も開拓していく必要が
あるんじゃないかと思うんですよ。
それを分かって模索してる会社も出始めてますね。

そういう意味では制作会社戦国時代かもしれませんねw
アップルの動画販売は海のものになるか山のものになるか・・・・まあ期待してみます。

それよりもここまで来るとスレ違いですね、失礼しました。
642Socket774:2006/11/03(金) 17:40:31 ID:RnzKXVCB
>>634
技術的に移管した人物をどうやって同一人物と同定しているのかという疑問が残ってはいるかな
身分証明じゃない方法を取るとすればやり方はかなり限定されてくると思う

だから当然XPと同じとは考えにくい

このライセンスの記述通りに厳密に適用するなら
例えばHDDがクラッシュした場合その中にあるOSをアンインスコしないと別のHDDにインスコできない可能性が残っている
643Socket774:2006/11/03(金) 17:42:04 ID:WVPHy14b
Vistaが64ビットへの過渡期でもあるわけだし、微妙なんだよね
Vistaの次まで板ごと変えるのは様子を見るよ
644Socket774:2006/11/03(金) 17:44:18 ID:0DjJpfqQ
事あるごとに
「お前ら理解したか?テストにだすぞ、ズビシッ!」
とか言いながら指で生徒を指してた先生が
「お前ら理解したか?テストにだすぞ、ビスタッ!」
とか昨日から言い出してクラスのみんなは
顔がブルースクリーンになりっぱなし
645Socket774:2006/11/03(金) 17:45:00 ID:x4VSlhLz
仮に32bitvistaで動画編集やろうと思ったら
2Gあっても足りない。結局64bitでなければならない
しかし64bitで動くアプリが少ないならば、
この強引さの裏を考えないといけないよ
646Socket774:2006/11/03(金) 17:46:32 ID:tZJZate9
>>644
(^^)/~~
647Socket774:2006/11/03(金) 17:48:31 ID:w71gfpAy
648Socket774:2006/11/03(金) 17:52:11 ID:dWt2r9Mi
>>640
かなあ。日テレはお金はあるんですけどね。
実際はチョット分からない。

>>645
3Gオプションでお茶を濁す手もありますよ。
649Socket774:2006/11/03(金) 17:53:21 ID:7OW4JPfb
割れはそろそろ終わりだろ、IE、WMP、そのうち次のDirectXもアップデートできないんだしさ。割れのデメリットばかり目につくようになる
650Socket774:2006/11/03(金) 18:01:00 ID:xV+h5ZK1
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20095973,00.htm
こういうやつか Vista超えてるね
651Socket774:2006/11/03(金) 18:02:03 ID:dWt2r9Mi
ちなみに3GBオプション
アプリケーションが対応してる必要があるのでアレですが・・・・

ttp://72.14.253.104/search?q=cache:jsjLZA3nZb4J:tooljp.com/qa/AC99E19DC8E59B4E492569E30050D4E6.html+3GB%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&hl=ja&ct=clnk&cd=6
652Socket774:2006/11/03(金) 18:03:37 ID:dWt2r9Mi
すまそ、こっちのが分かりやすかった
http://www.too.com/digitalmedia/hardware/6200_3GBoption.htm
653Socket774:2006/11/03(金) 18:04:41 ID:UZBOcwcP
自作ヲタで有名な、自民税調会長 与謝野馨 に陳情してみるか。本人のHP見てみたけど
こんなこと書いていないし。
654Socket774:2006/11/03(金) 18:07:07 ID:xV+h5ZK1
>>649われでもIE7とか入れれるよ
入れた人はすでにいらないみたいだけど
655Socket774:2006/11/03(金) 18:24:05 ID:4IxabcvJ
>546
ビスタの導入は未だ考えていない。
現XPでもそうだが、シェア確立後にアクチ強化等どうにでもなると思っているから。

このスレの過去にLinuxを学んでみたいと言ったものだが、
スレ途中にドライバ組み込みの段階で断念している人のレスがあった。
まずはLinuxを使ってみたい。
どれくらいのハード&スペックのPCならドライバ問題に悩まず、
通常使用が出来る様になるのか、識者の方、一つだけの手解きのご意見を伺えれば幸いです。
656Socket774:2006/11/03(金) 18:24:23 ID:zCUHRH2w
>617
>釘を刺しておくけど
>スレの最初の頃は一行レスが多くて
>OSをねたに一行レスで2ch用語たっぷり
>書くのがスタイル
>略
>そしてまたMSの方針転換とともに
>VISTAへ誘導しているわけだけど
>これは宣伝もかねているわけだね?

これのレスの後、一行煽りなくなったけど
効果あるねぇ〜 シミジミ
657Socket774:2006/11/03(金) 18:26:26 ID:x4VSlhLz
>>655
とりあえず、ソースネクストからマルチメディア機能搭載の
Linuxあるから買ってみたら? 安いはずだよ。

自分はNASから入るけど・・・・
658Socket774:2006/11/03(金) 18:26:43 ID:pK1C6Au6
"may reassign the licence to another device one time"の
"another device"と"one time"の解釈が良く判りません。
どなたか、迷える子羊に解説お願いします。
659Socket774:2006/11/03(金) 18:27:56 ID:YOvF5Yw7
Vista開始のお知らせ
Linux拡張員は至急Linux板にお引き取りください。
660Socket774:2006/11/03(金) 18:29:17 ID:4IxabcvJ
>657
先にレスのあったドライバに関する件は如何ですか?
すんなり組み込めますか?
導入後の切欠がつかめれば、後はどんどん変わっていけると思っています。
661Socket774:2006/11/03(金) 18:29:59 ID:x4VSlhLz
>>658
one time 一回
つまり、移管は一回ですよということ

another device 他のデバイス
アクチはハード認証だから認証デバイスが必要となる。
そのデバイスの変更をanother deviceと定義している。


662Socket774:2006/11/03(金) 18:30:03 ID:D1T4F29U
>658
エキサイト翻訳:
あるとき、別の装置への免許を再選任するかもしれません。
663がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/03(金) 18:30:38 ID:Pzl85yvF
>>655
「使っている(使おうとしている)ハードの型番 linux」
で、検索して多数引っかかるなら使用クリアなデバイス。

>>657
地雷勧めてないか・・・?
664Socket774:2006/11/03(金) 18:31:26 ID:D1T4F29U
にしても良く解からない翻訳だな
665Socket774:2006/11/03(金) 18:33:10 ID:x2iSm35T
そのまま直訳だとそうなるな。
mayの意味が違うが。
666Socket774:2006/11/03(金) 18:33:21 ID:x4VSlhLz
>>660
自分もLinuxerではないからなんともいえないけど
メジャーデバイスであれば、インストール不可能
ということないみたい。ただし、インストールのために
CUI操作は出来ないと駄目だね。

DOSによるCUIやプログラミングが当たり前の
時代から使ってないヒトは難しいね

まずは遊んでみるというスタンスでいくといいと思うけど
なんとも言えない・・
667Socket774:2006/11/03(金) 18:34:00 ID:3LlZwqPZ
みんなVista買おうぜ!!
668Socket774:2006/11/03(金) 18:34:53 ID:knIO3Ijy
心配しなくてもそのうち買う
669Socket774:2006/11/03(金) 18:35:31 ID:4IxabcvJ
>663
ありがとうございます。
自作版にこのスレですものね。
導入の切欠があれば、ハード面でも変更出来ますし、
OSも練習の為の導入なんで、
その都度、導入し直しますよ<(_ _)>
勉強と思ってまずは立ち上がるまでやってみます。
現在、Pentium3 400Mhz、1Ghz機が眠ってるので、
久しぶりに押入れから引っ張り出してやってみます。
その他、検索もしてみます。
670Socket774:2006/11/03(金) 18:36:04 ID:4b2ApJ2d
犬厨涙目
671Socket774:2006/11/03(金) 18:37:21 ID:4IxabcvJ
>666
複数のPCを所有していると、使えるPCで後は検索なり、
書店に行って、該当Linuxの本を買ってみます。
672Socket774:2006/11/03(金) 18:39:15 ID:toxPsvGC
次OSか途中から、毎年かね払えOSに変わるであろう
673Socket774:2006/11/03(金) 18:42:04 ID:x4VSlhLz
ちょっと昔のことを思い出したけど

もともと、プログラミングは小学生までやってたけど
グラフィックや音楽取り入れてゲーム作るには
金がかかることに気づいて、貧乏な家計に遠慮
してやらなくなったのが間違いだった。。

当時C言語なんて高くてとてもじゃないけど
使えないし、ベーシックでドッターやるのにも
マシン語で書かないといけない。

高校に入ってデルファイ欲しかったし、C++もではじめだった
でも金がないから、RPGツクールでごまかしてた。
これからの子達は自分でプログラミングするんだろうな・・・
モナOSの参加者見てるそんな気がする

特定OSにこだわってる自分を含め年寄りは奴隷のままかぁ
674Socket774:2006/11/03(金) 18:46:36 ID:4IxabcvJ
短時間で複数のレス有難う御座います。
「使用ハード Linux」での検索で、新規に組める時しっかり調べます。

CUI環境と権限等、しっかり物に出来るように頑張ります。
MSに振り回されるのが嫌になってきた…サブはXPで良い
675がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/03(金) 18:47:28 ID:Pzl85yvF
>>669
注意しないといけないのが、ATIのVGAとキャプチャボード位。
マザーは、たまにチップセット統合機能のせいで引っかかる所があるので
チップセット名で検索するといい。
676Socket774:2006/11/03(金) 18:49:54 ID:x4VSlhLz
本物のLinuxerにはかなわんな・・・・orz
どっかに玄箱落ちてないかな

とりあえず、VISTAの今後はこのスレッドに限らず
観察しないとね。
677Socket774:2006/11/03(金) 18:50:19 ID:D1T4F29U
>673
トシとってもプログラミングくらい出来ると思うが
C9
678Socket774:2006/11/03(金) 18:54:06 ID:GFRaVd4B
>>673
そういや、昔BASICの描画命令だけで今で言うモーショングラフィック
もどきをやってましたよ。懐かしいな。98のN-BASIC使ってました。
その頃はOSがどうとか考えた事もなかったなあ。
FM音源のMMLに苦戦しましたね。
X68000とかAmigaが欲しかったのはナイショです。
679Socket774:2006/11/03(金) 18:55:09 ID:x4VSlhLz
>>677
「C9」なんか懐かしいものを見たような・・まあいいや

何よりコードの読み方や思考方法を学びたいんですよ
そういう場合はやはり情報工学の大学行かないと
なかなか身につかないでしょ?

経済学らしきものを学んだけど、
最後は学友・教官との議論に尽きると感じたね。

もう手遅れ・・・orz 
680Socket774:2006/11/03(金) 18:55:20 ID:4IxabcvJ
>673
ごめんなさい…自分の実話の通りですよ…。
グラフィックや音楽とか物語とか書いていました。
埃に被った大学ノートに、あの頃のままで残っています。
断念理由は>673氏と同じなんですよ。

マシン語懐かしいです。
インタプリタとか専門用語を辞書みながら、
頑張っていた時は…中学生…年ばれるなw

高校まではその道に進みたいと思っていた。
でも、家の環境が許さなかった…出来なかった。
その道には進めなかったけれど、
今は、何でもやる気持ちがあるなら、
出来るんですよね。縁あっての自作erの道、
とことん行ってもいいと思っています。
681Socket774:2006/11/03(金) 18:56:40 ID:GFRaVd4B
ありゃ、p2にしたからID変わっちゃったw
682Socket774:2006/11/03(金) 18:58:02 ID:x4VSlhLz
>>678
うちはX1-turboで94年までひっぱってたから
ドット単位描画して消すの繰り返しのルーチン
組むのが基本だから・・・・無理無理

結局Dos3.3くらいに移行してフリーソフトの
使い方にどっぷりつかったのも悪かったなぁ
683Socket774:2006/11/03(金) 18:59:56 ID:+OWii96S
九十九にVistaのアップグレードの表が貼ってあったけど意味わからん。
684Socket774:2006/11/03(金) 19:04:19 ID:x4VSlhLz
>>680
そもそもベーシック以前は
みんなマシン語だったんだよな
確か・・・・

うちの親父はドットインパクトプリンターの専用ソフト作って
郵便番号ぴったりに印字して、なぜかマシン語でイラストを書いて喜んでいたな
一人で家を設計して立てちゃう人間のやることはわからん・・・未だに

今の子達が3Dゲームで夢中になるのはいいけどさ
結局その内部動作の詳細については無関心という感覚がわからないよ。

彼らにとってはPCゲームはテレビみたいなものなんだろうか?
685Socket774:2006/11/03(金) 19:04:53 ID:sCCc/K+U
>>683
XPのどのバージョンが、Vistaのどれにアップグレードできるか書いてあるだけ。
686Socket774:2006/11/03(金) 19:05:28 ID:4IxabcvJ
>675
ありがとうございます。
自分としては、キャプチャボード等は導入しないで、
最小の構成で組んで、入れてみます。

ATI、チップセットの件は参考になりました。
とりあえず、注意してやってみます。

…今までも、やろうと思えば出来たのかもしれない。
でも、今の環境が安定しているからと、高をくくっていた自分がいました。
しかし、時期OSのVISTAはあまりにも不明な点が多く、
過去の件から、導入する意志は萎えています。

仕事・事務機の現環境にある程度不満がなければ、
その労力は、他に向けていいと思っています。
皆さん本当に有難うございます。
687Socket774:2006/11/03(金) 19:06:58 ID:x4VSlhLz
なんだか知らんががんばれ
688Socket774:2006/11/03(金) 19:08:33 ID:GFRaVd4B
>>678
X1-turboで94年はすごいw
なるほど、それは大変ですね。

その頃はamigaに移行しようとしたときにコモドール倒産、
仕方ないからDos/v・Win95に流れてきましたね。
Amiga組のCGソフトが流れてきましたんで。
あの時CGソフトがMacに流れてれば今ごろMac党だな。
あ、MAXは最初からDOSか。
689Socket774:2006/11/03(金) 19:09:34 ID:GFRaVd4B
間違った、>>682ですね。
690Socket774:2006/11/03(金) 19:10:07 ID:RSn8RuEe
無償で使えるMS-DOS互換 FreeDOS、ついに1.0に
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/04/341.html
691Socket774:2006/11/03(金) 19:12:37 ID:x4VSlhLz
>>688
アミガは256色表示いち早く対応してて
一時はポストマックだったんだよ。。

というかすれ違い話題たきつけてごめん
692Socket774:2006/11/03(金) 19:19:14 ID:4IxabcvJ
>684
そんな親父が欲しかった。
自分は既存のベーシックプログラムを改変して、
実行するのがほとんどでしたよ。

高校後期に入って、自らプログラムを組む思考に目覚め始めて、
…他に移ってしまった。

マシン語で書けば処理が早い事は知っていたのですが、
付け焼刃の思考では到底無理…。

初心に返って、なんだかLinux導入出来そうな気がします。

693Socket774:2006/11/03(金) 19:27:50 ID:x4VSlhLz
>>692
実はNASいじってLINUXいじるのは
楽しみでしょうがないと書いておく

とりあえずメシ ノシ
694Socket774:2006/11/03(金) 19:32:40 ID:CQW/Ssw5
>>692
まあ、あれだよ。
しばらくはXPのままでも問題ないし、Vistaもとりあえずは最悪な状態を回避できたし
VMwareあたり使っておもちゃ感覚で覚えていけばいいんじゃないかね
695Socket774:2006/11/03(金) 19:34:16 ID:pK1C6Au6
b. Windows Anytime Upgrade Software. The first user of the software may reassign the
license to another device one time, but only if the license terms of the software you upgraded
from allows reassignment

b.Windows Anytime Upgrade Software.
ソフトウェアの最初の使用者は、アップグレードしたソフトウェアのライセンスが、
再割り当てを許可する場合に限り、他のPCに一回(だけ)、ライセンスを割り当てなおすことができる。
ってことですか?

Windows Anytime Upgrade Software.ってVistaの任意のeditionから、
上位のeditionにアップグレードする仕組みの事だと思うけれど・・・制約が厳しいですね。
(=upgrade to another edition of Windows Vista?)
英語の解釈が間違ってることを願う・・・
696Socket774:2006/11/03(金) 19:35:18 ID:4IxabcvJ
>693
ありがとうございました。ノシ

VistaOS良いはずなんですけれど、
開発者の苦労を見据えても、何か残念な気がしてなりません。
またこのスレを静観します。

Linuxの話題が挙がっていたので、便乗しましたが、
すれ違いで申し訳ありませんでした。>皆さん
697Socket774:2006/11/03(金) 19:39:50 ID:D/Cbcwk+
はい、店じまい店じまい。

板違いなんだから、Windows板ででもやってくれ。

>>693
板違いスレ上げんなボケ。
698がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/03(金) 19:43:36 ID:Pzl85yvF
>>692
導入するだけにそれほど知識要らないし・・
クリック6回 インスト ドン、とかそんな感じ。

設定するのに使うかも知れないCUIのコマンドも
読みながら叩けば動く、単なる呪文。

文面読むと本当の魔法使いになる位の意気込みっぽくて違和感がががが・・
699Socket774:2006/11/03(金) 19:44:08 ID:Bm6JE6r+
>>684
今の子供でも(PCの)中でどんな処理をやってるか興味わいてるやついるよ
でも大半は壁紙すら変えれないやつがPCのゲームやってるからな・・・
700Socket774:2006/11/03(金) 19:47:47 ID:GFRaVd4B
いやべつに全てが解決したワケじゃないんだけど。
MSは大きなしこりを残したままだぞ。
このままいっても見通し明るいようには見えないんだけどね。
何でもMSの胸先三寸で決まる。
これが健全とは思えないね。
701549:2006/11/03(金) 19:52:17 ID:Lwp0Z9rR
書いた直後に撤回かよ!w
とは言え、良かった良かった
702Socket774:2006/11/03(金) 19:55:21 ID:cGASdyQD
犬の夢想はこうして幕を閉じました
703Socket774:2006/11/03(金) 19:59:39 ID:4IxabcvJ
>702
こちとら、Linuxで鯖立てた後、データベース組み込みたいんだよ!
Winで立ててるともっさりがうっとい!
Linuxを切欠にCUIに移るわ!犬犬言うな!MSの犬よ!
704Socket774:2006/11/03(金) 20:01:23 ID:4IxabcvJ
ごめん…
705Socket774:2006/11/03(金) 20:02:46 ID:qfmWqBCd
>>704
お前かわいいな(*´д`*)
706Socket774:2006/11/03(金) 20:03:50 ID:cGASdyQD
クゥーン
707Socket774:2006/11/03(金) 20:04:11 ID:VIR9hEFI
熱心なタコなら犬の世界へようこそだけど、教えて君ならウザイだけ
犬厨だから言える
windowsは金を出すだけの値打ちがあるよ
708Socket774:2006/11/03(金) 20:05:13 ID:UZbxwWZD
>>690
DOSのISOが240Mもあるの?
709Socket774:2006/11/03(金) 20:05:37 ID:Bm6JE6r+
値打ちがあるとはいえ、あの値段はぼったくりだろw
710Socket774:2006/11/03(金) 20:05:41 ID:9WjbJpHv
Vistaサイコー!!
711Socket774:2006/11/03(金) 20:06:07 ID:qfmWqBCd
>windowsは金を出すだけの値打ちがあるよ
日本語おかしくね?
712Socket774:2006/11/03(金) 20:10:01 ID:VIR9hEFI
>>711
価値だよな
ごめんなさい
713Socket774:2006/11/03(金) 20:11:07 ID:D/Cbcwk+
>>690
FreeDOS/Vが出たら、インストールを考えるよ。
714Socket774:2006/11/03(金) 20:14:58 ID:dWt2r9Mi
寡占状態にしてエコシステム築けばそりゃ環境は充実するよ。

そうじゃなくてその寡占状態がPC業界に及ぼす悪影響とか
ユーザビリティの低下がこのスレの主題。
715Socket774:2006/11/03(金) 20:29:19 ID:zwmCSymU
>>714
そういうテーマはこの板のテーマじゃないから他でやってくれ。
716Socket774:2006/11/03(金) 20:36:56 ID:cDb4GDSr
OEM版は移管OKでパッケージ版はNGってこと?
それならそれでいいんだけどね。FDDのセット販売がなくなったとしてもHDDなら安いし。
717Socket774:2006/11/03(金) 20:53:11 ID:dWt2r9Mi
>>715
どこらへんが?
718Socket774:2006/11/03(金) 20:55:37 ID:C/u0VXmq
>>717
■自作PC板ガイド■
【スレッド作成及び利用上の注意】
●企業の裏話やクレームはちくり裏事情板、 PC全般の話題はパソコン一般板、
自作PC以外のハードの話題はハードウェア板へ
*板住人として、パソコン一般板やハードウェア板での自作PCのスレッドを立てる事はご遠慮下さい。
719Socket774:2006/11/03(金) 21:01:49 ID:dWt2r9Mi
ライセンスの問題は大いに自作に関係あるでしょ。
720Socket774:2006/11/03(金) 21:02:03 ID:9MzhXJCa
>>718
それはあくまで目安に過ぎないよ
VISTAの問題はあまりに広く深刻だし
あまりにすれ違い縄代が広がりすぎてるのは
問題だが、最後の落とし込み方の吟味が必要だね。

VISTAの問題は結局つまるところどこの板でも飽和してしまう問題
しばしばルールを疑うのも必要
721Socket774:2006/11/03(金) 21:12:21 ID:eqoEyFSl
159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/03(金) 19:39:39 ID:68awm+v60
私は貴方が最近忙しいのは解っている。夜中に一人でチンしてることも
隠れて自分で果ててるのも知らないと思っているでしょう。
たまに顔をあわせると何か言いたそうなのも判ってるけれど、知らないふり
しているの。わかっているのよ、これからは、子供と3人で生きていくわ…
722Socket774:2006/11/03(金) 21:13:37 ID:xGGW6mYW
>>31
Debian原理主義者かもしれんぞ
723Socket774:2006/11/03(金) 21:17:23 ID:pe9Dor55
で、VistaUltimateを発売日に買う会の集合場所はどこですか?
724Socket774:2006/11/03(金) 21:18:50 ID:S9Xpb/Qx
        _____
       /   ___)
      /   /_ノ ヽ\
      |(( /o゚⌒  ⌒゚|
      | |6|    ▼  |
      |し、   ( _人_ ) |   とにかく、Linux買って下さい
       / \ヽ `⌒´/ヽ   
     |    ∨.◆∨   |
     |_|    .■ □ |_|
     ||   ▼  ||
725Socket774:2006/11/03(金) 21:26:22 ID:2rwiVR8C
今回は撤廃したから良かったものの、
将来的に米糞ソフトがまた同じようなことをやらかす可能性は十分にあるわけで・・・

今回の撤廃で一喜一憂してたらアカン!
726Socket774:2006/11/03(金) 21:26:29 ID:vhyKGn97
タダで使うならともかく、買う気なんてねーよ>Linux
727Socket774:2006/11/03(金) 21:27:59 ID:mIZz7foC
>>723
えっと、さくらの人?詳細は所属する派遣会社に問い合わせて下さい。
尚、先日のMNPでTVに顔が映ってしまった人は、今回は参加ご遠慮ください。
728Socket774:2006/11/03(金) 21:28:00 ID:WVPHy14b
無料で使えるLinuxがあるけど?有償のはサポート付きのだろ?
729Socket774:2006/11/03(金) 21:29:03 ID:9MzhXJCa
>>726
買えばサポート付き程度と卑下するほど、スキルがあるならいいけど
その言い方なら買ったことはないよな?

真意は嵐?
730Socket774:2006/11/03(金) 21:33:15 ID:pe9Dor55
どうせ趣味レベルでしか使わないのに
Windowsの機能制限版、StarterEdition以下の機能しかないのに
無料で当然だよね>Linux
731Socket774:2006/11/03(金) 21:34:32 ID:9WjbJpHv
みんなVista買おうぜ!!
732Socket774:2006/11/03(金) 21:36:16 ID:x2iSm35T
その手に乗らんぞ。
733Socket774:2006/11/03(金) 21:37:53 ID:vhyKGn97
記憶をたどってみたら、Kondara なら買った事あったな
あっとゆーまに消えたけど、アレ…
今はFreeBSD使いなんで、Linuxは疎遠

そんな俺はXPマンセー野郎です
734 ◆Zsh/ladOX. :2006/11/03(金) 21:53:43 ID:VQlesiyb
いちおうvistaのところだし。

ある元UNIX少年の独白
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061024/251617/?ST=vista
735がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/03(金) 21:55:12 ID:Pzl85yvF
http://www.linux-xp.com/

XPって、これのことか。な。
736Socket774:2006/11/03(金) 21:57:46 ID:fdSOi+L3
>>730
Linuxのデスクトップはまぁ、Windows95には勝てるレベルじゃないかと…
737Socket774:2006/11/03(金) 22:00:54 ID:vhyKGn97
>>734
なんかイッっちゃってるコラムだなぁ…
最後にDirectX 10もってくるあたりが特に
738がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/03(金) 22:07:52 ID:Pzl85yvF
>>737
LinuxだとCUI使わないといけないみたいに読めた。

2chではありがちな誘導パターンだけど
情報系サイトの記事でやっちゃうとなるとねぇ?

ITpro > Windows > Vista
↑しかも、カテゴライズがこれ。
明らかに宣伝です。
739 ◆Zsh/ladOX. :2006/11/03(金) 22:10:50 ID:VQlesiyb
最後の段落取ってLinuxにカテゴライズ
しとけば良かった感じだよな。
740Socket774:2006/11/03(金) 22:50:08 ID:5pAISfUf
MSに逆らうのは糞
741Socket774:2006/11/03(金) 23:05:39 ID:a+MkP+qa
逆らっているんじゃなくて
きちんと物を申して
MSを修正してあげているんだよ
742Socket774:2006/11/03(金) 23:08:49 ID:XMmv+thu
マイクロソフトが潰れたら 一番嬉しいのだがな


困る馬鹿が沢山見えて楽しいだろな
743Socket774:2006/11/03(金) 23:09:25 ID:WVPHy14b
逆らっているも何も、従う必要がないのに従わない=逆らうって構図は独裁的だろ
求められないなら買ってもらえない、ただそれだけ。
けど、もうアクチの件は解消されたんでしょ?あとは性能次第。
744Socket774:2006/11/03(金) 23:10:37 ID:a+MkP+qa
>>742
10年前のWindows95発売に際し
PC98がなくなったら・・・・と言う問いに
そういう答えを返している人がおりましたよ
745Socket774:2006/11/03(金) 23:41:03 ID:aa5s4T5V
別にvistaは代替OSでもないし
頭ダイジョウブデスカ?
746Socket774:2006/11/04(土) 00:27:59 ID:oQBY56OT
というか、今までは1ライセンスで起動するXPが一つだけなら、
一台のPCに同じライセンスでいくつもXP入れてもいいんじゃなかったけ?
具合が悪くなったら、そっちから起動するために、
いま、漏れは実際にバックアップ用に二つ入れてる。
でも、別にそれで再アクチ求められることはなかったな。
人によったらゲーム用とかたくさん使い分けて、
必要に応じてブートさせてるんじゃないの?

そういうのはVistaではどうなん?
747Socket774:2006/11/04(土) 00:34:30 ID:EwSGoX0l
そういう仮想デスクトップ的なのはVistaの先じゃないの?
VistaではMacのタイムマシーン程ではないけど
本格的なバックアップ機能もデフォルトで付いてくるし

あと、未来の仮想化時代では、ライセンスの方法もそこで変わってくると思われ
セキュアVMが出たり、セキュリティソフトもOSと同じ土俵に上がるから
OSの絶対性が崩れ、ライセンス方法が劇的に変わるんジャマイカ?
748Socket774:2006/11/04(土) 00:39:52 ID:TCGFm7mb
本格的なバックアップ機能??
TrueImageより遅いだろ
仮想HDDでマウント出来んし
749Socket774:2006/11/04(土) 01:17:33 ID:sOMdsriu
>>746
いんや、リテール版だとインスタンスは一つしか作成できない。
ボリュームライセンス版だと二つ作れるんだけどね。
750749:2006/11/04(土) 01:18:09 ID:sOMdsriu
これはXP以前の話ね。
751Socket774:2006/11/04(土) 01:25:31 ID:qEaDfVXt
>>746
それはXPでも、ライセンス上はNG。
>お客様は、本製品のコピー1部を(ry
ただ、向こうからは、同じ構成のままの再インストールにしか見えない。
だから、再認証が発生しない。Vistaでどうかは知らん。
752Socket774:2006/11/04(土) 01:26:47 ID:EQjqvP9L
Linuxたたきで忙しいみなさんはVISTAのスペックに期待 or RCに満足してるん?
753Socket774:2006/11/04(土) 01:32:34 ID:TCGFm7mb
Linuxたたき???
認証がXP同様が確定してからLinuxなど既に相手にされてませんがw
754 ◆RWwNEVt54c :2006/11/04(土) 01:36:01 ID:EQjqvP9L
>>753 あらま。挨拶代わりだったのに。釣れちゃった。

>>742>>744
混迷の中から新星が現れるかもしれないってさ。
http://journal.mycom.co.jp/column/svalley/166/index.html
まぁそうだろうね。
755Socket774:2006/11/04(土) 01:42:25 ID:1UU+IPym

覚醒剤を安く提供→依存症になったとこでぼったくる
756Socket774:2006/11/04(土) 01:47:09 ID:nKZPa7We
>>755
誰もがやってる典型的なフリーソフト商法だろ
みんなが使い始めたらシェアウェア化。

757リスク分散だよ ◆RWwNEVt54c :2006/11/04(土) 01:54:10 ID:EQjqvP9L
みんな、もう一回今回の騒動の背景やら洗い直してごらんよ。

  なんでこんなことが起きたのか、再発防止はどうしたらいいのか。

スレと一緒に事件を締めくくる前にね。
連休中には騒動も一応収束するだろうしそれまでじっくり考えたらいい。
それからVISTA買おうが買うまいがもうそれは好き好きだ。

教訓にしておかないと またx3 同じ目に遭うぞ。
758Socket774:2006/11/04(土) 01:56:51 ID:nKZPa7We
貧乏人は暇だからこんなことに一生懸命になれるんだよ
759Socket774:2006/11/04(土) 01:59:29 ID:GTJ8SGzk
んな事言ったら世の中なんでもアリになるぞ。
760Socket774:2006/11/04(土) 02:02:17 ID:6yHPh1NQ
世の中なんでもありだろ
761Socket774:2006/11/04(土) 02:08:03 ID:uAPSKfLi
お前らつまんね

俺みたいにクラス一番の美少女で
好きな子の笛を隠して舐めたりしろよ ボケ
762Socket774:2006/11/04(土) 02:11:51 ID:6yHPh1NQ
それもありがちだな
つまんね
763Socket774:2006/11/04(土) 02:15:52 ID:1UU+IPym
じゃあ寒いからタンクトップ5枚着るとかは?
764Socket774:2006/11/04(土) 02:20:12 ID:2bLzNC+0
制限撤回はあくまでもリテール版?
フロッピーセットのOEM版で事実上リテールと同様の使い勝手、というのは不可能なん?
765Socket774:2006/11/04(土) 02:29:11 ID:GTJ8SGzk
フロッピーセットのOEM版自体が禁止になるのでは?
って話あるよね。
つまり基本的にリテール買い?
766Socket774:2006/11/04(土) 02:40:16 ID:nKZPa7We
フロッピー商法はミツミの陰謀
767Socket774:2006/11/04(土) 02:40:21 ID:qEaDfVXt
>>765
DSP版が消えたら、今回のパッケージ版の騒ぎでは済まないような・・・
藤井君、早く発表したまえ!!
768Socket774:2006/11/04(土) 02:44:41 ID:LO7TzoTd
フロッピー商法はDrナカマツのSEX
769Socket774:2006/11/04(土) 02:56:06 ID:UtfpYGq5
>767
だろうね。XPの時も値段が高いと揉めに揉めたから。
Home-Premium(DSP版)で6000円弱 Home-Ultimate(DSP版)1万2000円弱
位でないと、XPへの移行は難しい。
PCの性能が完全に追いついてないんだから。
770Socket774:2006/11/04(土) 03:03:07 ID:GTJ8SGzk
一応認められていたとはいえ、元々グレーゾーンだからなあ。
ライセンスの管理についてMSに移管後は厳しくしていくって
言ってるから確かにそこらへんもいつどうなってもおかしくない。
リテール版のアクチ制限は無くなったけどDSP版とかはそれなりに制限されるだろうし。
771Socket774:2006/11/04(土) 03:15:08 ID:UtfpYGq5
>770
発売してはっきりとしたことが分かるまでは、待ちだな。漏れは。
人柱erさんに期待するしかない現状はそのままか。
772Socket774:2006/11/04(土) 03:24:34 ID:GTJ8SGzk
なんか最前線に兵士送り込んで様子見ている気分だなw
773Socket774:2006/11/04(土) 05:15:49 ID:VliyT2RG
B-CASのせいでvistaデジタル放送非対応か
774Socket774:2006/11/04(土) 05:33:13 ID:hxhV+Lj5
Microsoft、Vistaリテール版のライセンスを改訂
〜再インストールの制限を緩和
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1104/ms.htm

解決した後から記事にしてくれてもねぇ・・・
775Socket774:2006/11/04(土) 05:35:08 ID:uAPSKfLi
自作Userの要望に応えるためとかいってさ
どんだけ反響があるか試してみただけだよな
反響が少なければ押し通す気満々だったじゃんな
776Socket774:2006/11/04(土) 05:39:36 ID:BmIuIKxU
元麻布あたりがMS突き上げる記事書いてくれると面白かったのになぁ
なんで今回おとなしかったんだろ?
ひょっとするとメディアは元から改変されるの知ってて、
消費者が騒いでるのを眺めてたんじゃないだろうか?
777Socket774:2006/11/04(土) 05:43:32 ID:hxhV+Lj5
まったく同感。
自作存亡の一大事ってときに元麻布含めてライター陣はまったくコメントなし。
元から知っていたか、MSから圧力かかっていたかしか考えられね。
778Socket774:2006/11/04(土) 05:45:55 ID:CZ3xcojZ
日本は移管1回だけ とかになったりして
779Socket774:2006/11/04(土) 06:03:50 ID:6l8kK2Rh
ベンチマーク結果公表禁止だって?!
780Socket774:2006/11/04(土) 06:17:00 ID:z2rmHKQo
>>779
どこから聞いたそんなデマ
.NET FrameWorkはベンチマーク禁止されてるけどな。
ソース公開するなら限定的にこれも解除されたはずだが
781Socket774:2006/11/04(土) 06:53:10 ID:vq4LH2sj
>>774のリンク先の引用で

なお、このライセンスはWindows Vista英語リテール版のものであり、OEM版、日本語版では変更される可能性もある。
また、Windows Vistaを下位バージョンから上位バージョンにアップグレードする「Windows Anytime Upgrade」
を使ってアップグレードした場合、別PCへのインストールは1回までと制限されている。

とあるけど、これは先般販売されたXPからのVISTAアップデート付でのことなの?
リテール買わなくちゃ行かないのかな?
782Socket774:2006/11/04(土) 06:55:03 ID:+6dAavak
>>774
なぬ、移管無制限はリテールのみでアップグレード版は相変らず移管1回か?
それじゃ今秋葉なんかで売っているアップグレードクーポン付のXPからVista導入するにしても
移管たった1回で買いなおしか?
783Socket774:2006/11/04(土) 07:06:55 ID:23KNeLTp
xpからのアップグレードは関係ないんじゃない?
ヴィスタホームからプロとかのアップグレードみたいに書いてある
784Socket774:2006/11/04(土) 07:07:17 ID:UtfpYGq5
>776-777
緘口令は当然。INTELの提灯記事どころじゃないヨw
ベンチマークは一切厳禁のお達し。
785Socket774:2006/11/04(土) 07:12:24 ID:+6dAavak
>>783
なるほど
「Windows Anytime Upgrade」
これをVistaインスコしたマシンに使った場合って書いてあるね
どんなバージョンからでも移管一回制限で上位にアップグレードできるって事かね??
そんな制限あるならとても使う気になれないけど
786Socket774:2006/11/04(土) 07:53:00 ID:qEaDfVXt
うちの環境(IE6SP1)では↓に行けない。
http://www.microsoft.com/about/legal/useterms/default.aspx
↓に跳ばされる
http://www.microsoft.com/library/errorpages/smarterror.aspx?aspxerrorpath=/about/legal/useterms/default.aspx
不思議なことにNetscape7.1だと問題なしぃぃぃぃ〜wwwwwwwwwww

>>785
どんなバージョンでも上位のEditionにアップグレード可能。
ここに移管制限を残す理由が理解できない。
787Socket774:2006/11/04(土) 07:57:43 ID:UtfpYGq5
>785
買い直し促進w 数を売らなきゃ商売にならんw
788Socket774:2006/11/04(土) 08:06:12 ID:+6dAavak
これのことか
マイクロソフト、「Windows Vista」に簡易アップグレード機能搭載へ
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20097895,00.htm

簡易アップグレード版?
割安なんかね?
オンラインで買うように誘導するつもりにしては地雷のようなライセンス制限だし
789Socket774:2006/11/04(土) 08:45:57 ID:kumd/2Z1
全バージョンで移管制限を発表
その後、リテール版のみ制限を撤廃すると発表

結局、リテール版以外は全て移管制限となって、
XP時代からは制限は強まっているのに
ニュースでは「制限緩和」となってしまう印象操作

今後、FDDとOEM版という買い方が意味のないものになりそうだ。
790Socket774:2006/11/04(土) 09:22:15 ID:UZ+9p/C4
MSは自作ユーザーの心を弄んでいますね。
新情報を小出しにして一喜一憂させて。
こういうことをやってると神は天からじっと観察なさっているから
いつか倍になって、しっぺ返しが来るよ。
791Socket774:2006/11/04(土) 09:37:25 ID:kp4qUeqf
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1104/ms.htm
Microsoft、Vistaリテール版のライセンスを改訂
〜再インストールの制限を緩和
792Socket774:2006/11/04(土) 09:38:03 ID:2PHyQiVz
MSの犬&奴隷で何が楽しいの?
793Socket774:2006/11/04(土) 09:39:07 ID:Z5+Mwf4R
もうMSは発売されて人柱の報告を見てからでないと信用できん
794Socket774:2006/11/04(土) 10:30:05 ID:WK5NPCLR
自作板なのに、お前らみんなリテール買ってるの?
OEMじゃねぇの?
795Socket774:2006/11/04(土) 10:44:38 ID:TavD8dQe
M奴隷……
796Socket774:2006/11/04(土) 10:55:24 ID:0vHONI9g
797Socket774:2006/11/04(土) 11:08:12 ID:hew3uGiE
みんなまたマイクロソフトに隷従するつもりなのか
798Socket774:2006/11/04(土) 11:10:58 ID:0vHONI9g
正直、割れ使ってる奴はこの時期死活問題だから、必死に騒ぐだろ
799Socket774:2006/11/04(土) 11:20:08 ID:BmIuIKxU
>>798
あんたリテール買ったことないだろ?

あーだから必死で騒いでるのか…納得。
800Socket774:2006/11/04(土) 11:44:05 ID:c4AR8AKK
四の五の言わず買え。認証できなくなったら、次を買え!OSは、もはや消耗品です。
自作erなら予備電源を持ってるように、予備ライセンス持ってるのが当然ですよ!

っていう時代が来たの?




801Socket774:2006/11/04(土) 11:55:45 ID:uAPSKfLi
なかなかエキサイティングな時代だね
楽しみだ
802Socket774:2006/11/04(土) 12:00:48 ID:5l/wjmYb
パート1から言ってたが
これはMSの釣りだったのさ
803Socket774:2006/11/04(土) 12:23:54 ID:T3tbsZmi
自作erもPCパーツ屋も、とりあえず一安心。
804Socket774:2006/11/04(土) 12:26:33 ID:uAPSKfLi
犬糞の言うことにも一理あるんだよな
代変えOSが無いのは確かに痛い
805Socket774:2006/11/04(土) 12:26:36 ID:GTJ8SGzk
これ、さんざん既出の話しだったのになんでリテール解除だけで
全て解決したかのような流れになったんだろ。
工作員?
806Socket774:2006/11/04(土) 12:35:23 ID:2bLzNC+0
最初に理不尽な要求を突きつけて、あとからそれを緩和。
こうやって本来望んでいたレベルの規制強化を、むしろ緩和してもらったかのような
印象とともに押しつけることに成功するわけだ。やだね〜。
メーカー搭載のOEM版は従来度落ちがっぽがっぽ金はいるからいいとして、
自作人はリテール版買ってほしかったんだろうね。
807Socket774:2006/11/04(土) 12:35:38 ID:TCGFm7mb
はいはい
明日からLinux売り場は長蛇の列
Linuxのシェア9割突破
おめでとうございます
808Socket774:2006/11/04(土) 12:44:25 ID:cF0rnFtK
vista同士のアップグレード版が移管1回こっきりってのが、
元のvistaと完全に癒着して、他のvistaのアップグレードはあと1回しか出来ないけど、
元のvista(のライセンス)と一緒なら、別PCに何度も移管可能ってことなら分からなくも無い。
809Socket774:2006/11/04(土) 12:46:22 ID:u1+SXU2S
今まで使ってきたソフトがLinux用で使えるものがあれば
10台所有している中の半分はLinuxでも十分なのだが
やっぱ、すでに持っているXPで十分ってなると
XPを超えるLinuxでなければ要らんよw
810Socket774:2006/11/04(土) 12:50:27 ID:UuRUk2z9
数年後…

今まで使ってきたソフトがLinux用で使えるものがあれば
10台所有している中の半分はLinuxでも十分なのだが
やっぱ、すでに持っているVistaで十分ってなると
Vistaを超えるLinuxでなければ要らんよw
811Socket774:2006/11/04(土) 12:51:30 ID:BmIuIKxU
緘口令だかなんだか知らないけど
MSの買い替え促進戦略に苦言を呈するライターがいても良さそうなもんだけどな

圧力があるとしたら、MSじゃなくてパソコンメーカーかも知れない
Vistaリリースに乗って一儲けしたいのに、メディアのせいで悪口書かれまくったら
皆買わなくなっちゃうからな。一時期、本田とか元麻布がさんざんこき下ろしてたのに
嘘のように静かになってかえって不気味

最近、Paul Thurrott の記事を読むのが楽しみ
CNETのころはアレだったけど、多少まともな記事書くようになった感じ
こういうアメリカ版元麻布みたいなライターは必要と思う
812Socket774:2006/11/04(土) 12:53:57 ID:8feAI7re

Vista発売されたらそれに合わせて一台組もうと思ってたけど
今回の騒ぎで萎えた・・・。しばらく様子見。
絶対ほかにもなんかありそうで・・・。
813Socket774:2006/11/04(土) 12:54:00 ID:nQ+rdfvw
いくら掲示板で叩いてても結局はvista買うやついるんだろ?
814がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/04(土) 12:58:28 ID:KxpLe4hj
>>805
規制を若干緩和する予想は、散々今まであったのに
実際に若干の緩和報道が流されたら
大量の工作員動員で、規制全てが流れたかのような雰囲気を作り出したのが今。

MSが、今よりさらに制限を加えるシナリオは変わりないね。
815Socket774:2006/11/04(土) 12:59:14 ID:u1+SXU2S
>>810
いや、Vistaマシンを10台も導入する予定なし。
現状のですでにXPで十分なんだし。
第一、XP以上で使えるものでなければ、現状のXPから乗り換えるメリットがないんだからw
816Socket774:2006/11/04(土) 13:08:52 ID:nQ+rdfvw
>>814
本当は工作員なんていないってわかってんだろ?w
同じ立場の連中同士で共食いしあってるだけじゃん
817Socket774:2006/11/04(土) 13:11:29 ID:GTJ8SGzk
実際にメーカーの人や退社したMSの人が居たんだ、ホンモノがいても
何らおかしくない。
818Socket774:2006/11/04(土) 13:12:33 ID:TCGFm7mb
だからスルー白
819Socket774:2006/11/04(土) 13:12:38 ID:W0fSlWp1
実際(笑)
820Socket774:2006/11/04(土) 13:15:19 ID:ru6KA7Ys
821Socket774:2006/11/04(土) 13:16:29 ID:ru6KA7Ys
822Socket774:2006/11/04(土) 13:25:48 ID:GnB2izZe
がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs はまじで寒い
なに言ってるのか意味不明、ギャグしてもつまらん。
どこのリア中だよ
823Socket774:2006/11/04(土) 13:54:16 ID:UVpu5vfE
奴隷には奴隷の喜びがある。
その喜びを奪おうとする者はLinuxであろうとなんであろうと許さん!
8241 個人的まとめ:2006/11/04(土) 13:57:35 ID:NcaypCw9
本当にMSのやり方を停止させるのは
多分これからかな・・・

wikiを立てて敢えて国内にGIGAZINE関連サイト以外
リンクもっていかなかったのは、こうなることを予想して
いたんだけどね。もし、祭りになっていて反MSが盛り
上がっていた時に発表が出ていれば、MS信者の
大量発生が見込まれるから、殆どやらなかった。

【工作員】VistaはOSの移管を制限パート9【出没】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162054026/102-103
↑で指摘したことのほうがライセンス問題よりはるかに重要なんだけど
そうなると板違い。

自作板の殆どの方はこんな感じでしょうね↓
>VISTAでナチスのあれを思い出したなぁ。 
>最初は海賊版業者を弾圧したが、
>私は海賊版業者ではなかったので声を上げなかった。 
>つぎにOSSを弾圧したが、
>私はOSSではなかったので 以下略。 
>最後に私たち自作erを弾圧し始めたときは、
>何もかもが遅かったって奴。 
↑の文章で、最後に弾圧されるまで気づかない人たちだし
普通に大学行って遊びまくってた程度が殆どなんだから、
しょうがないし、科学的理解力は皆無なのは事実。
私は赤じゃないから前衛ぶる気もないし、それこそ
「Do it yourself」=DIYの精神は持っている。

VISTAの問題は相手が巨大企業だけに問題も広く
系統立てて理解できる人間はごくわずか。
しかしここでルサンチマン気取ってもしょうがない。
/.Jすら、あの程度の認識しかない。ただのオタの集まり

昔のオタはオタ以前に教養人が多かったけど、
今のオタを含め殆どは普通でありつづけたい奴隷のヒト。
「獣化するオタク」という東氏の見解があるがそのものだね。
ニューアカ(≠赤)用語の「身体化」という流れそのもの。
フーコーが泣いているねぇ

まあいずれ歴史は「愛と幻想のファシズム」そのものへいくかもね。
横のつながりを持たない「孤人」が一番社会にとって危険なんだけどねぇ



825Socket774:2006/11/04(土) 14:03:13 ID:GTJ8SGzk
危険と言うより獲物なんじゃね。単に。
826Socket774:2006/11/04(土) 14:04:49 ID:nQ+rdfvw
>>824
長文面倒なので読み飛ばすが
俺らはWindowsもLinuxも選ぶ権利を与えられてるんだから
好きなの選んで使え、でいいんじゃね?

まぁ、叩き煽りは掲示板の佐賀だから
それを抑える方がナンセンス
827Socket774:2006/11/04(土) 14:11:10 ID:GnB2izZe
>>824
いいから市ねよ
828Socket774:2006/11/04(土) 14:12:03 ID:GTJ8SGzk
ていうか、そもそも流れぶったぎってこのスレを無かった事にしたい人達はなんなの?
最初からこのスレ覗かなきゃいいじゃん。
真面目に話す気もないのにそんなにこのスレ気になるんだ?
829Socket774:2006/11/04(土) 14:13:43 ID:u1+SXU2S
>>824
っつかお前なんなん?何様?うざい。何仕切ってんだ?そんなWiki閉鎖しろうぜぇ
830Socket774:2006/11/04(土) 14:14:07 ID:Tb4nV6Mz
>>807
売り場?
831Socket774:2006/11/04(土) 14:14:22 ID:BmIuIKxU
じゃー、いったい何がしたいわけ?
単にアンチMSして騒ぎたいだけなんじゃないの?
そうでなけりゃ、今回の緩和でまだどんな問題が残ってるのか纏めてくれよ
MSの思惑とか陰謀とか危険性とか抜きで、皆に納得できる形でな

その人がライセンスに妥協できたならMS製品を買ったっていいだろう?
奴隷とかどーでもいいから、マイナスイメージな言葉使わないで何がマズいのか纏めろ
MSのイメージ悪化させたいなら、ひとつまともな論旨で頼むよ
832Socket774:2006/11/04(土) 14:16:21 ID:GTJ8SGzk
>>831
今までろくにスレの変遷見てないだろ。
何今ごろ沸いてんだ?
833Socket774:2006/11/04(土) 14:18:06 ID:nQ+rdfvw
「VistaはOSの移管を制限」と、事実を伝えるニュースだけにしとけばいいのに
初代スレから「自作厨死亡」とか余計なことをスレタイに入れるから叩かれる

客観的な目でスレを立てときゃよかったのにな
834Socket774:2006/11/04(土) 14:20:27 ID:NcaypCw9

プログラム・音楽も書かない、
映像を作ったりしない。

技術的に何かを追求することもしない

こういうのは元々奴隷の資質がある
そのくせメーカーPCユーザは差別する
奴隷が奴隷を差別する。

そのくせご主人様のえさには喜んで飛びつく

昨日書いたけど、「俺のちんぽしゃぶれ」と上司が
命令すれば喜んでしゃぶるタイプばっかり
奴隷は自分が奴隷であることを知らない。

Do it yourself・・・・何が自作PC板なんだろうね
835Socket774:2006/11/04(土) 14:28:00 ID:VFjMDHVU
埋めるか
836Socket774:2006/11/04(土) 14:28:42 ID:BmIuIKxU
>>832
俺の認識では、

・アップグレード時に移管が1回までになってしまう
・まだDSP版のライセンスがはっきりしてない

くらいしか問題が残ってないと思うんだが?
たしかにMSの暴走は許せるものでないけど、今回は撤回したんだからそれでいいじゃないか
次にまた暴走したら、そのときにもう一回騒げばいいことだろ
とりあえず、リテール買えばパーツ買い換えても使い続けられるんだから、それでOKな人もいるだろう
現状で何が不満なんだ?納得できるように説明してごらんよ

つか、もうアンチMSの隔離場所でしかないのかもな>このスレ
837Socket774:2006/11/04(土) 14:31:23 ID:b54bLZ3Z
>>824は一般人のふりをした工作員だよ
あんまりアホな煽り方ばかりして
上司にでも叱られたから煽り方を変えたんだろうよ
アホすぎwwwwwwwwwww
838Socket774:2006/11/04(土) 14:33:21 ID:NcaypCw9
信者とかアンチとかを達観した立場でなければ、本質は見えないのにね
少数の強者が多数の弱者の支配するには

「分割して統治する」

と最初に警告したのに・・・
見事に分割されてるのが気づかない

馬鹿なヤツだ
839Socket774:2006/11/04(土) 14:35:43 ID:b54bLZ3Z
>>838
今度は意味不明な言葉で誤魔化せって言われたのかw
840Socket774:2006/11/04(土) 14:37:41 ID:BmIuIKxU
わけわかんねーこと言ってないで、問題点まとめろ
841Socket774:2006/11/04(土) 14:39:26 ID:nQ+rdfvw
>>838
とっととスレもMSも見捨ててくださいよ選ばれし勇者様
842Socket774:2006/11/04(土) 14:39:37 ID:RoDLOITS
【MS高笑い】Vistaにはエロゲの音量だけ小さくする機能が付いている
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162566827/
843Socket774:2006/11/04(土) 14:46:59 ID:nQ+rdfvw
>>842
ワロタw

アプリ毎に音量調節できるってのは
使う使わないにしてもあって損はしない機能だな
844Socket774:2006/11/04(土) 14:49:09 ID:pUhfPNKm
俺自身、VISTAには噴飯だが、
TV鑑賞、曲作り、PS2接続とかするので、WIndows 以外に選択肢が無い・・・

いや、技術的にはLinuxでも可能なのだろうけれども・・・
845がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/04(土) 14:52:39 ID:KxpLe4hj
エロゲ特化OSとして当然の機能だな。
846Socket774:2006/11/04(土) 14:56:34 ID:0fIVEz/1
以前から書いているが、
Linux用のエロゲを大量に出せば、俺は移行する。
847Socket774:2006/11/04(土) 14:59:50 ID:GTJ8SGzk
だから問題無いと思うんならこのスレ来なきゃいいのに・・・・
わざわざ興味ないとこに粘着して煽るなんて暇だな。
848Socket774:2006/11/04(土) 15:01:45 ID:/A+PUcAx
ID:NcaypCw9は結局何が言いたいのか解らんな。
要点まとめたらまた来て。ってよく言われない?
849Socket774:2006/11/04(土) 15:02:22 ID:XdnBgW1R
問題ないと思うなら来るな、か
啓蒙したいのか馬鹿にしたいのかどっちなんだろうね
850Socket774:2006/11/04(土) 15:04:01 ID:hxF69N1M
次スレは犬板に立てろよ
851Socket774:2006/11/04(土) 15:09:47 ID:Ovr9aOVm
ここは自作板。
Windows板でもないし、Linux版でもない。
いい加減にしろ>>1
852Socket774:2006/11/04(土) 15:11:02 ID:9vQ8eSqd
発売されるまでこのスレは続く
名スレの予感!
853Socket774:2006/11/04(土) 15:11:47 ID:GTJ8SGzk
なんか色々沸いてきましたよ。
いつまでループする気だ・・・・
854Socket774:2006/11/04(土) 15:14:14 ID:nQ+rdfvw
>>853
掲示板ではあれこれ吠えるけど具体的な対策をしない人間ばかりですから
855Socket774:2006/11/04(土) 15:14:48 ID:0fIVEz/1

                  ヽ(`Д´)ノ マタ、ループシテルヨ!!
                  (  )     ウワァァン!!
         ,. -―- 、     ,. -/  >、
      // ̄ ̄\\ // ̄ ̄\\
     //      ヽ.∨/       ヽl
.     l/         ソ /        リ
     !ヽ、       / /、\      ./.l
.    \\__,,//  \\__,/ /
.        ` ー---‐"     ` ー---‐ "
856Socket774:2006/11/04(土) 15:14:53 ID:GnB2izZe
このスレの頭がリアルでおかしい人

がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs
このすれのシリーズを全部立ててる>>1(同一人物=wikiアカウント保持者)
北海道民の基地外=>>1 ?

857Socket774:2006/11/04(土) 15:22:29 ID:Tb4nV6Mz
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ループ! ループ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
858Socket774:2006/11/04(土) 15:24:20 ID:WD+BPv4x
単発ども乙
859がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/04(土) 15:29:09 ID:KxpLe4hj
このスレでIDチェックして、過去発言参照するのは必須。
860Socket774:2006/11/04(土) 15:32:41 ID:GTJ8SGzk
本当にエロゲがLinux牽引役になったりしてなw
どっちもマニアックな領域だし。
861Socket774:2006/11/04(土) 15:48:03 ID:DmKLiTwZ
 ♪ ♪   \\ ♪  僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど >>1は氏ね〜 ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U
862Socket774:2006/11/04(土) 15:48:45 ID:c4AR8AKK
>>838
2chで意見がまとまる必要はないし、まとまったとしても特に意味はないと思うよ。
個人で、マイクロソフトに要望や質問や抗議すれば良いんだし。
何か、集団で行動を起こしたいなら、ここで告知して、他の場所に移動すれば良いんじゃない?

日本版の発売が遅れなければ、発売当日にアキバでオフやるか、
若しくは、再認証の仕組みの検証をやろうと思ってる。
発売日が明らかになる頃まで、このスレが残ってたら告知します。

>>wiki立てた人

もう少し、構成工夫して欲しかっただす。
863Socket774:2006/11/04(土) 15:51:26 ID:+6dAavak
いずれにしても最初言っていた"認証はXPとほぼ同等"と言う発言が真っ赤な嘘だと制限解除で認めたようなもんだし
おまけに本当は海賊版対策なら移管回数制限する必要はないということさえ明るみに出た訳で
864Socket774:2006/11/04(土) 16:01:39 ID:WG0NcDyI
ハウス!
865Socket774:2006/11/04(土) 16:02:15 ID:TCGFm7mb
Vistaの次のOSでも同じ話題が出る悪寒
866Socket774:2006/11/04(土) 16:32:38 ID:NcaypCw9
>>862
>>2chで意見がまとまる必要はないし、まとまったとしても特に意味はないと思うよ。
>>個人で、マイクロソフトに要望や質問や抗議すれば良いんだし。
うん、あらゆる法律が一人の個人として尊重されるならね
だけど、個人やサークル程度抗議しても意味がないのだよ
それは戦後の歴史をたどればわかるよ。。
企業や国を相手にした裁判が数十年続く
その間はやりたい放題・・・

横のつながりを持った個人が台頭しないと、組織に各個撃破されるだけ

すぐ上下をつけたり、奴隷同士の叩きあいに
リアルさを感じる人々が、2chが出てきて以来
たくさんリアルに出てきた。

元々あおりというのは、真実がわかってる上でやる
大人の遊び・・・こういう深刻なテーマに2ch用語使って
一行あおり/単発IDという時点で病んでるね。

〜板住人という呼称が当たり前なのは
すでに板がコミュニティーを形成しているんだよ。


>>もう少し、構成工夫して欲しかっただす。
サイトでないのに完璧に作って
排除性を作るのは嫌なのよ
ソースを書くのは身元ばれることと
ログには書いてるよ
867 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/04(土) 16:35:37 ID:L5zvPPj/


  ,/\___/ヽ、  
 /        \,                   /ヽ__/ヽ   
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \   
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ  まーた始まったw 
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     |  
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /  
 / Uー‐--‐―´\                 \        /  
868Socket774:2006/11/04(土) 16:36:37 ID:Tb4nV6Mz
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 やりたい放題(w! やりたい放題(w!
    ⊂彡
869Socket774:2006/11/04(土) 16:38:15 ID:b54bLZ3Z
ああ言えば上祐
870Socket774:2006/11/04(土) 16:57:47 ID:NcaypCw9
とりあえず、私が作って私が壊す

正攻法で論理で反論できる能力ない奴隷はね
文句言うな考えるな働くだけでいいのだよ

まあ、気にしないで仕事に励め

いじょ

871Socket774:2006/11/04(土) 16:58:52 ID:GnB2izZe
>>870
だから自分のほうむぺーじでやれよ
872Socket774:2006/11/04(土) 17:01:38 ID:Tb4nV6Mz
    _   ∩
  ( ゚∀゚)彡 いじょ (w! いじょ (w!
    ⊂彡
873Socket774:2006/11/04(土) 17:03:40 ID:b54bLZ3Z
>>870
どこが正攻法なのやら
後付では何でも言えるわなw
874Socket774:2006/11/04(土) 17:04:23 ID:B+qmkQFA

       Vistaにはがっかりだ
875Socket774:2006/11/04(土) 17:04:26 ID:WK5NPCLR
とりあえずID:NcaypCw9は実名晒してくれないか?
頭おかしい犯罪で新聞に載りそうだから。
876Socket774:2006/11/04(土) 17:07:24 ID:Z5evLbMF
>>798
○れ使ってるがどう転んでも正直痛くもかゆくもないよ。
どういう状況になってもどういう風にでも対応できる、それが○れざーの特権。
877Socket774:2006/11/04(土) 17:12:36 ID:hxF69N1M
○れ自慢はダウソでやれ
878Socket774:2006/11/04(土) 17:14:14 ID:b54bLZ3Z
まぁあれだゼネラルマネージャーShanen Boettcherは
また今年も減給だな、こういう風になるとなぜ予測が付かないのか
ここで吠えてる工作員みたいに
「奴隷は従え!」ってマジで考えてたんだろうな
つまらん奴が上にいるとMS社員も大変だのぅ〜w
879Socket774:2006/11/04(土) 17:31:43 ID:AYMEJy/M
XPor2000でいいやん…もう…
Vistaでてもすぐには移行しなければいいし
880Socket774:2006/11/04(土) 17:32:07 ID:NcaypCw9
881Socket774:2006/11/04(土) 17:46:42 ID:c4AR8AKK
>>870
リテール版の移管制限が撤回になって気が緩んだタイミングで、
改めて問題点をまとめ直し、提示すべきだったと思います。

自分の理解していることを、同じように他人も理解しているとは限りません。
思うように、他人が動かないのは、当たり前のことです。
だからと言って、自分以外の人を見下すのは、正しい行動ではないでしょう。

とは言え、今までお疲れさまでした。移管問題を知る、きっかけをありがとう。
882Socket774:2006/11/04(土) 17:52:28 ID:GajwPdDA
ゲイツが退いた今
MSのトップって誰なの?
883Socket774:2006/11/04(土) 17:52:35 ID:usJ5sC48
>>880
北海道の人か
884Socket774:2006/11/04(土) 17:56:04 ID:GnB2izZe
>>882
Windows
885Socket774:2006/11/04(土) 17:57:04 ID:GajwPdDA
>>884
サンクス
886Socket774:2006/11/04(土) 17:58:04 ID:0zYWeOOA
Microsoft、Vistaリテール版のライセンスを改訂
〜再インストールの制限を緩和
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1104/ms.htm
887Socket774:2006/11/04(土) 17:59:56 ID:uAPSKfLi
パルマー(禿)だ
PC業界はハゲに牛耳られている
888Socket774:2006/11/04(土) 18:04:12 ID:K5qLin6G
>>886
なんで日本語版とOEM版が同じ扱いになる可能性があるんだ?変な発表だな。
889Socket774:2006/11/04(土) 18:07:30 ID:GajwPdDA
禿といえばMacだったのに
ややこしくなるなあ
890Socket774:2006/11/04(土) 18:14:24 ID:hxF69N1M
禿と言えばソフトバンクだろ?
891Socket774:2006/11/04(土) 18:15:48 ID:GajwPdDA
まじかよ
ますますこんがらがってきた
892Socket774:2006/11/04(土) 18:20:24 ID:GajwPdDA
誰かここ見てる禿の人頑張れ
MS倒してくれ
893Socket774:2006/11/04(土) 18:28:31 ID:hBIPQOAu
孫の困った顔見てたら何故か元気が出たよ
894Socket774:2006/11/04(土) 18:38:08 ID:cF0rnFtK
>>888
正式発表されてないから。
895Socket774:2006/11/04(土) 18:41:26 ID:pN5qLDnJ
いっそのことVistaをXbox専用OSにしてくれ
896Socket774:2006/11/04(土) 18:45:28 ID:9vQ8eSqd
語尾に「ビスタ?」と疑問風に
会話すると不思議と
ビスタ購入したくなってくる

MSすげえなにこのサブリミナルOS
897Socket774:2006/11/04(土) 18:51:22 ID:Ig4dtySE
ふ〜ん
Genmai Vistaが出たのにね。

アンリミテッドも出たよ!
898Socket774:2006/11/04(土) 18:52:15 ID:GTJ8SGzk
スカリーがアップルをダメにしたように
パルマーがMSをダメにするかもな。
で、歴史が繰り返すならそこでゲイツが帰ってきて以下略
899Socket774:2006/11/04(土) 18:54:55 ID:YSPLyI5M
まとめ
1.windows ユーザーは windows しかつかえないんだから、もともとこのまま将来サポートなしになる windows を使い続けるか、
Vista に移行するしかなかった。
2.無いソフトや未来を妄想する腐林檎や犬糞なんかには移行できない。
3.制限はないも同然なので安心して Vista に移行できる。
4.windows XP 以前をいまだに使い続けようとするのは負け犬。
900Socket774:2006/11/04(土) 19:10:14 ID:/A+PUcAx
ID:NcaypCw9はなんでそんなに偉そうなの?
長文書く割には内容無いし、
何が言いたいのかハッキリしない。
俺も道民だけどガッカリです。
901Socket774:2006/11/04(土) 19:16:04 ID:WD+BPv4x
オレは道民じゃないけど今日はカツカレーです。
902がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/04(土) 19:20:40 ID:KxpLe4hj
禿はSB
タプタプはSBI
これだけは譲れない。
903Socket774 :2006/11/04(土) 19:28:31 ID:hi0E5PBR
test
904Socket774:2006/11/04(土) 19:44:41 ID:dv3h4zQZ
905Socket774:2006/11/04(土) 20:20:49 ID:2gRVqTBy
VistaはPC自作派に冷淡か?――WPCで浮かんだ新Windowsの疑問
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000025102006

例えば、手持ちの自作機にVistaをインストールしたが、動きに不満があったとしよう。
新しいマザーボードを購入してインストールし直すと、そこで制限を使い切る。
そのため、買ったマザーボードがうまく動かず、さらに別のものに交換したり、
古い環境に戻したりするときは、Vistaまで買いなおすハメになってしまう。
906Socket774:2006/11/04(土) 20:29:59 ID:0fIVEz/1
何をいまさら。
907Socket774:2006/11/04(土) 20:31:01 ID:1avmIeKc
ま、とりあえず>>870は現状が不満なら自分からもっと動くべきだよ。
思い通りに動かないからって、その程度で諦めるようなら結局お前も奴隷なんだよw
908Socket774:2006/11/04(土) 20:42:12 ID:hxhV+Lj5
1自体が工作員だったとはな。

自作する上で不都合なら反発するだけのこと。
909Socket774:2006/11/04(土) 20:44:02 ID:2861g6mq
ライセンス改定されたの?
要は今までどおりってことかな?
910Socket774:2006/11/04(土) 20:48:55 ID:BmIuIKxU
奴隷とか統治とかさ、左翼が煽動に使うような言葉で引っ張ろうってのがムリムリムダムダなんだよ
まともな問題提起ができなくなって、言葉のマイナスイメージに頼るしかない時点で
ただのアンチMSだって認識されるからね

とりあえず、このスレのおかげかどうかは知らないが
MSが撤回したことで事態は良い方向に転じたと思う。これは喜ばしいこと

スレの主の思惑がどこにあったのかは分からないけど、その成果は評価したい
大儀であった。でもこれ以上続けることに意味があるとは思えないね
続けたいなら、ちゃんとした言葉で納得できるようにまとめてくれ
911Socket774:2006/11/04(土) 20:57:01 ID:0fIVEz/1
目的は達成されたんだから、続きはWindows板で。
912Socket774:2006/11/04(土) 20:58:49 ID:Nsm++U7R
何でおまえが指図してんの?
913Socket774:2006/11/04(土) 20:59:51 ID:0fIVEz/1
しちゃ悪いか?
914Socket774:2006/11/04(土) 21:00:12 ID:WD+BPv4x
でも自作ッカーはいままでOEM版買ってたわけで。
アップグレ版やOEM版の制限が撤廃されたなんて誰も言ってないわけだが。
まあ全員Vistaからリテール買ってそれで満足ならいんじゃね?
915Socket774:2006/11/04(土) 21:00:37 ID:UJXxiHYH
このスレも話すことなくなったし
もう埋めるかな?
916Socket774:2006/11/04(土) 21:01:43 ID:WD+BPv4x
>>913
偉そうワラタ
917Socket774:2006/11/04(土) 21:02:19 ID:rpjq1kXE
どうせまた>>1がたててがちゃぴんとかいうのがレスするだけ
相手にしなきゃいい
918Socket774:2006/11/04(土) 21:04:33 ID:BmIuIKxU
俺はリテール買ってたけど、パーツ店員的にはOEMのライセンスが
はっきりしないと落ち着かないかもな
まぁユーザーレベルではDSPが駄目ならリテール買えばいいだけのことだからね
919Socket774:2006/11/04(土) 21:04:47 ID:Nsm++U7R
>>911
おまえがwin板に行きっぱなしになればすべて解決だよ、あとは任せろ。
920Socket774:2006/11/04(土) 21:05:25 ID:WD+BPv4x
興味ないならスレ覗かなきゃいいのに・・・・
921Socket774:2006/11/04(土) 21:06:17 ID:0fIVEz/1
興味あるから覗く訳だが。
922Socket774:2006/11/04(土) 21:07:39 ID:WD+BPv4x
ほほう、kwsk
923Socket774:2006/11/04(土) 21:08:38 ID:0fIVEz/1
詳しくかけれるか!!111!!!
924Socket774:2006/11/04(土) 21:09:45 ID:GTJ8SGzk
またなんか沸いたな・・・・
925Socket774:2006/11/04(土) 21:09:51 ID:hxhV+Lj5
リテール版は移管OKになったが、OEM版はどうなってるか不明だからな。
そこがはっきりするまでは自作に関係あるだろ。
926Socket774:2006/11/04(土) 21:10:20 ID:BmIuIKxU
まだ完全に終わったわけじゃない(発売されるまで分からない)から
次スレはあってもいいような気はする。厨なタイトルは止めたほうがいと思うけど
まぁなくても困らないけどな。>>1次第だな
927Socket774:2006/11/04(土) 21:15:35 ID:Bf+Dnoa8
なんか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1104/ms.htm
の記事が発表されてからの空気が今ひとつ判らんのだが
要は「リテールのUltimate買え」ってことか?
928Socket774:2006/11/04(土) 21:22:02 ID:GTJ8SGzk
>>927
ああ、その可能性はあるな・・・・
一気に5万かあ。アクチ制限に引っかかって下位バージョンを2回買うよりは
最初からUltimate買えって事だよねえ。上位にアプグレも意味ないし。
929Socket774:2006/11/04(土) 21:26:58 ID:BmIuIKxU
>>927
そこんとこブログの記事にしようと思ってたのに結論出されてしまった…orz

まぁとりあえずUltimate買っとけば無難ってことですな
たぶんメーカーからもUltimateの引きは弱いんじゃないか?高すぎるし
俺はPhotoshopさえ使えればいいから、Basicでも全然OKだが
930Socket774:2006/11/04(土) 21:31:06 ID:Bf+Dnoa8
>>928-929
パッケージのバリエーションが発表された当初から
微妙に需要から「故意に」ピンぼけさせてる臭いがプンプンしてたじゃない。
今回のも故意だと思う。
931Socket774:2006/11/04(土) 21:32:53 ID:Bf+Dnoa8
というか、実際問題
今まともにMSにケンカ売れるのって欧州連合くらいじゃないか???
932Socket774:2006/11/04(土) 21:35:13 ID:bVK5VnLm
グーグルにOS作ってもらうしかないな
933Socket774:2006/11/04(土) 21:37:57 ID:GTJ8SGzk
Gindows
934Socket774:2006/11/04(土) 21:38:35 ID:Ji5QFNx+
なんかまたFUDか、って感じだな。
935Socket774:2006/11/04(土) 21:40:38 ID:bVK5VnLm
Gingows
936Socket774:2006/11/04(土) 21:42:37 ID:VjtfhIj6
WindoG
937Socket774:2006/11/04(土) 21:46:04 ID:MMXnAMyC
Ginux
938Socket774:2006/11/04(土) 21:46:40 ID:MMXnAMyC
IDがMMX
939Socket774:2006/11/04(土) 21:47:05 ID:GTJ8SGzk
マルチメディアに強いです。
940Socket774:2006/11/04(土) 22:02:24 ID:Ig4dtySE
Googleのエンジニア集団ならそれなりのものが作れそうだね。
941Socket774:2006/11/04(土) 22:08:57 ID:F26vHC/c
みんなVista買おうぜ!!
942Socket774:2006/11/04(土) 22:15:03 ID:tle1ORpz
>>931
民主党はMS叩き好きだから、7日以降アメリカでも風向きが変わる鴨ね
943Socket774:2006/11/04(土) 22:18:25 ID:JqUdZUMu
vistaのrc2どっかにない?
944Socket774:2006/11/04(土) 22:55:39 ID:wLHcRCYa
梅梅
945Socket774:2006/11/04(土) 23:23:55 ID:dbZYa44M
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
946Socket774:2006/11/04(土) 23:32:56 ID:AW7333Pi
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
947Socket774:2006/11/04(土) 23:49:34 ID:UEW9K/1r

        _
       '´   ヽ
       ノ .iノノ=リ)〉
     (( リ ゚ ー゚ノノ ノノノ
     /  つ∪___ サックサック
    し'⌒∪  ̄ M  サックサック
      '""~~
948Socket774:2006/11/04(土) 23:59:55 ID:nsofqdsc
>>886
> なお、このライセンスはWindows Vista英語リテール版のものであり、OEM版、日本語版では変更される可能性もある。
>また、Windows Vistaを下位バージョンから上位バージョンにアップグレードする「Windows Anytime Upgrade」を使って
>アップグレードした場合、別PCへのインストールは1回までと制限されている。

まだ危険を感じるんだけど・・・
949がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/05(日) 00:03:50 ID:hHIkPo15
MSという会社に絶対安全はありません。

でも口だけは「MSだから大丈夫」とか言っちゃう会社がMS。
詐欺師っぽいよね。
950Socket774:2006/11/05(日) 00:04:16 ID:x5kR1RGt
このスレの終わらせ方とAAをたくさん貼り付ける
工作員・狂信者の騒ぎっぷりは、ある意味成功だったな
951Socket774:2006/11/05(日) 00:05:10 ID:kq9W/mye
MS様は真の神!
952Socket774:2006/11/05(日) 00:07:04 ID:1w2EAkFl
   ∧_∧  埋立隊向けの標的があるー!
   (   )】 埋立を頼むーー!
.   /  /┘
  ノ ̄ゝ
953Socket774:2006/11/05(日) 00:10:25 ID:TtJgxyUm
妙な事にスレを強制的に終わらせたがる輩が突然沸きまくるのが特徴。
なんで団体で来るんだろ。
しかも単発とかいきなり攻撃的な煽りとかw
954Socket774:2006/11/05(日) 00:12:22 ID:eJgmvOpv
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート11【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162653089/l50
955Socket774:2006/11/05(日) 00:16:01 ID:v5N5cImT
                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。 ←954
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││
956Socket774:2006/11/05(日) 00:17:58 ID:TtJgxyUm
>>955
ん?何か都合が悪いみたいで残念だったね。
957Socket774:2006/11/05(日) 00:20:29 ID:hf1FuG3Y
>>955
クスクスクス
958Socket774:2006/11/05(日) 00:28:10 ID:MIor/ckd
なお、このライセンスはWindows Vista英語リテール版のものであり、OEM版、日本語版では変更される可能性もある。

なお、このライセンスはWindows Vista英語リテール版のものであり、OEM版、日本語版では変更される可能性もある。

なお、このライセンスはWindows Vista英語リテール版のものであり、OEM版、日本語版では変更される可能性もある。
959Socket774:2006/11/05(日) 00:43:42 ID:gpNMK5Ay
IP Address  = 210.172.167.67
Host Name   = clevery.co.jp

----- Aレコード ----------------------------------------------------
210.172.167.67

----- NSレコード ---------------------------------------------------
ns1.interq-office.ne.jp (210.225.108.66)
ns2.interq-office.ne.jp (210.225.108.67)

----- CNAMEレコード ------------------------------------------------
CNAMEレコードはありません.

----- PTRレコード --------------------------------------------------
PTRレコードはありません.

----- MXレコード ---------------------------------------------------
MX Preference =   10 , Mail eXchange = mail.clevery.co.jp (210.172.167.67)
960Socket774:2006/11/05(日) 00:51:43 ID:9kB5L8B4
>>959
名前: clevery.co.jp
Address: 210.172.167.67
Aliases: www.clevery.co.jp


WEBサーバーのIPのせてなにしてんの?
961Socket774:2006/11/05(日) 02:11:23 ID:xC6hLLNh
>834
創作物を作るってのは、必ず何かしらの 持って生まれた才能 が物を言う。
結局奴隷と指しているのは、力を持ち合わすことなく生まれてきた人間である。
その言葉で、その人種を指すのであれば。俺は明らかな差別という侮蔑であると感じる。

ヲタって言う定義も微妙なところだ。
当初のヲタは、人付き合いは苦手だが教養も金もある連中がなっていたというのであれば、
まさにその通りである。NECの98xxシリーズにしろ、あれに大枚叩いて買っていたのだから、
まさしく金はある程度持ち合わせていた。それだって 生まれ という才能だ。

それこそ現代の縮図といえば聞こえは好いだろう。
貧富の格差は能力の格差。能力の格差は生まれながらの格差だ。
皆がある程度の生活が送れるようになった分。
持って生まれた能力には絶対に勝てない現実が生まれてくる。

何て、いきり立って書いてみたが。
品とか、教養とかをPCの世界に持ち込むのであれば、
衣食住が足りて礼節知るというように、安易なPC関連のインフラが整えられてこそだと思う。
それで、漏れは今回このスレッドに長文を書き続けてきた積もりだ。

M$様が今度、Vistaでどのような展開を見せるかは分からない。
同情するつもりはないが、向こうも個人の集合体であり利益を追求する団体だ。
何時方向転換してもオカシクはない。
只、現在のXPの制限よりも厳しくすれば、インフラとして乱れることは強く主張したい。

ソケットAの寿命や変態マザーが売れている現状を見れば、
自作erの経済状態だってそれほどイイという訳にもいかない。財布の紐は硬いのである。
M$様には、OS以外の分野でも金を取れる技術も気概もあるのだから、
OSで財布の紐を緩くさせ、別物を購入させて利益を上げる手法へと変化して欲しい限りである。
962Socket774:2006/11/05(日) 02:12:08 ID:GmzrTJg6
週末はスレ伸びたね…
963Socket774:2006/11/05(日) 02:34:05 ID:TtJgxyUm
単発となぜかスレを強制終了させたい奴とAAが伸ばしてくれるからね・・・・
964Socket774:2006/11/05(日) 03:43:21 ID:x5kR1RGt
親戚「OS何使ってるよ?おいらっちXPなんやけど〜wwwwww」 
俺「Vistaです」 
親戚「・・・え・・・!?」 
俺「Vista Ultimateです。」 
親戚「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」 
俺「どうかしましたか?」 
親戚「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」 
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっとライセンス条件が厳しいだけです 
  から^^」 
親戚「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」 
俺「ちなみに3個目です。」 
親戚「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」 
965Socket774:2006/11/05(日) 03:45:13 ID:x5kR1RGt
恒例?の親父ギャグで埋めましょう
966Socket774:2006/11/05(日) 03:51:51 ID:IeNnrMQ3
一応次スレ

【工作員】VistaはOSの移管を制限パート11【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162653089/
967Socket774:2006/11/05(日) 04:02:23 ID:x5kR1RGt
>>966
1かは知らんが乙? 
968Socket774:2006/11/05(日) 04:04:46 ID:xC6hLLNh
スレ埋めしようと長文書いたんだから。
ちょっとはアンカー付けて語ってくれw

〜〜まで読んだでも、スレは埋まるだろ?
969Socket774:2006/11/05(日) 04:13:56 ID:IeNnrMQ3
残念、俺は1じゃないよ。
同じ道民だけどw
970Socket774:2006/11/05(日) 05:18:01 ID:g/F7fyiI
>>968
全部読んでない
971Socket774:2006/11/05(日) 05:22:33 ID:Qk2UlkYV
>>970
話がループするんだから、wikiくらい読んどけよ
無知を晒す事が、書き込むに値する内容か?AA(ry
972Socket774:2006/11/05(日) 11:14:35 ID:UTN7NMbQ
>834

世の中大多数はそんな人間ばっかりじゃないのアホかw
PCというのは一般的に手段であり目的じゃないのだよ。
973Socket774:2006/11/05(日) 12:00:02 ID:Fx2ajaaR
974Socket774:2006/11/05(日) 12:06:39 ID:fj4/7vlb
自作板なんだから一般人がどうとかなんかかんけーない。

マックがどうとかもかんけーない。

今の問題は自作PCに対するライセンスがまだはっきりしていないことだ。
もちろんDSP版も含めて。
975Socket774:2006/11/05(日) 12:08:57 ID:rNUCLpc9
だから次の情報が出るまで暇つぶししてるのがわからんか?
976Socket774:2006/11/05(日) 12:17:00 ID:TBaPEFT3
ジサカ-向けのDSPは実質廃止する気なんじゃね?

少なくとも今までのようなリテールに近いレベルで使いまわせる
ライセンス形態にはならんような希ガス



今回の移管制限ネタは、M$がジサカーをリテールに向かわせる為の
壮大な釣りなんじゃないかとw

問題は今やってるうpグレードキャンペーンなんだよなぁ。
DSP向けには厳しいライセンスを出してきたら、それこそ
うpグレード=ゴミ、ってことになりかねんからなww
977Socket774:2006/11/05(日) 12:31:16 ID:fj4/7vlb
元々DSP版の一般売りって、っていわゆるショップブランドに使うものを
店頭売りもしたって認識だったんだが違うのかな。
ずっとりてーるのうpで来たんでその辺がよく分からない。誰か教えて。
978Socket774:2006/11/05(日) 12:34:14 ID:Ip1UpOdS
XPは使いまわせるんだからゴミってことはないだろ
Vista目的で買った人には残念な結果になるかも知れないけどな
値段的にリテールより安いんだから何らかの制限があるのは仕方がない
安く上げたい気持ちは分かるけど、DSP版ライセンスで暴れまくるのは筋違いだと思う
979Socket774:2006/11/05(日) 12:42:57 ID:1esRgYZT
アゲて埋める
980Socket774:2006/11/05(日) 12:44:51 ID:1esRgYZT
うおおsageてた
981Socket774:2006/11/05(日) 12:51:12 ID:Fx2ajaaR
梅梅
982Socket774:2006/11/05(日) 13:23:59 ID:UTN7NMbQ
>978

使えなくなることには違いがないんだから何が
筋違いなのかさっぱり解らん。
アップグレード出来ると言う約束事の元に金を払うんだから。
そんな中途半端なもの売るなと突っ込みたいくらいだね。
983Socket774:2006/11/05(日) 13:36:11 ID:Ip1UpOdS
中途半端なもの買わなければいいんじゃない?
984Socket774:2006/11/05(日) 13:49:45 ID:Y3Qiyt9Q
産め
985Socket774:2006/11/05(日) 13:51:59 ID:qyh83jEW
マカ珍晒しsage
986Socket774:2006/11/05(日) 13:53:27 ID:Y3Qiyt9Q
埋めない人はVisaに呪われるよ
987Socket774:2006/11/05(日) 13:53:58 ID:Y3Qiyt9Q
tttttttttttttttttt
988Socket774:2006/11/05(日) 13:54:52 ID:Y3Qiyt9Q
次スレ
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート11【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162653089/
989Socket774:2006/11/05(日) 13:57:10 ID:N+PfdL5P
埋めようぜ!
990Socket774:2006/11/05(日) 14:04:48 ID:Y3Qiyt9Q
991Socket774:2006/11/05(日) 14:05:34 ID:FlC01J7j
992Socket774:2006/11/05(日) 14:08:22 ID:HjhTQy9g
うめ
993Socket774:2006/11/05(日) 14:08:26 ID:cyP5PduY
     ヽ:.:.:.:.:./.ヽ          | . . . . . .|
      {:.ー:':.:.:.. . .!          | . . . . . .|
      ヽ:.:.:.:.:.:.:. . .ト、 ,...-――‐.- L._. . . . .l
         `!:.:.:.:.:.. . ∀:.:.::.::.::.:._::..:ヽヽ\ .|
        ト:.:.:.:.:.: . . V:.:`ソ´    `ヽ}:..ト:}. |
       /ハ:.:.:.:.:.:. . .l{:.{;{ , - 、  /´}イ:.:|. |
         l..:ハ:.:.:.:.:. . ハ:.トト _丶   r'= Nリ :!      犬厨オワタ
         |:.!..:.:.!:.:.:.:.:.:... 廴V'⌒`_`ィ {{:.:.:|
         |.|..::.::.!:.:.:.:.:.:..:ハ:ハ   ト′/ 八:.:|
        |:|:.::.:|:l:..:.:.:.:.:.:.: ハ:.ハ._ ー' /!::.::ヾ
        |:|.:.::.|ハ:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ:ハ_「r\ヽ::.::.\
       l.| ::.!::.:l!:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.l!:.:Vハ{ ̄ヽト:.::.::.\
          !|.. :|:.::ト、::.::.::.::.ヽ::|:l:..Vーヽ{. .V{\::.:. \
          ||:..:. |::.:|! ヽ:.:.:.:.:.:.:.:|:.!:..ト . . . ヽ ヽ \::..:.:ヽ.
          ||:..:.:.!:..:|l  ヽ:.:.:.:.:.:j:..|::.l!. . .:.:.:..}..::.}   ヽ::..:..i
          !|.:..::|::.::|:.|  \:.:/:.:.|::..!|:.:.:.:/小:.リ    i::.:..:|
       jl!:..::.!::.::.!:.|   }lハ:.:|::..||:.:.//:i:../      !:.l:..|
        l||:..::.!::.::.:l::|   V }:.|::.:||:/::.::i!. {     l::.|:.!
       j:!|..:.:|..::.::.:|:|   ノ} {:.:.j::.:リ:.:.: . { . }       l!:lリ
        !l |..:.l ...::.::.l:|  { {{r':.:/::,/:.:.:.:.. .〉:.ヘ     ノ!:l′
994Socket774:2006/11/05(日) 14:09:02 ID:Y3Qiyt9Q
次スレ
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート11【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162653089/
995Socket774:2006/11/05(日) 14:10:55 ID:HjhTQy9g
              __  , -―===--===‐- 、  __
              く必}廴__     _,    _ .. ≧f必}ア三ニ=
          -=ニ三竺勹    ̄ ̄    「   `ヽ ヽメ≧≒=-
         ,イ必ナ /    ,,  / ;   |       、 Y^ヾ\
        厶斗/  /   〃  l|  !   |    、   ', l  ヾ ヽ.
            〃/  /     ||  l| i|  | ! |!  :   |U   ヽ ヽ
        〃/  / ! ! ヽ、l|  l| }i|  | |‖ ! i :  j  !    〉 }
         〃/  ,′| | U`ヽ、 jjハ||  ! }i|| |Ui i :   ハ     /
        {L{..__,′ { { {_j_j_L≧xl|{ j}、ji|| ||| | }l ,′ . / /
.        `¬7メ、、 \ 云=弌 从メ≪卅ナナノノ从ハ   ∨/
          ,′}ハ i  i l}{戈::::!:::}    ヽ≧≪j乂i| |ハ  / /
          ,′ノノ }i  i 从   ̄       `~フノ| i| U  y /ハ   Vistaの圧倒的性能と先進性
         ,'/ / i  l/j l|ヽ、   _'_   `ナ| i| i  / / ハ  マッキン、犬 オワタ \(^o^)/
         / / i| i  iUl| j}>。、    ィァ| i| U { { / ハ   
        //  __」..⊥ /Ul| `ヽ≒ `Y´ア≠アU i| i _≧ニニミ、
     /〃,'   ハ    `ヽ j| __ノ^ヽ`'〜'゙^≠ヘ、j__j|_ノ´    / )メ
     `≒=、 { ヽ、 _      ‐- 、,≧zく           -‐ f´}//∧
        ,'\\    )  ̄ _ 二ニ=  {f必) }  =ニ二 ̄   / // ハ
        ,′ ヽ ヽ   ̄ {    /^}゙¬{ヘ、`ヽ、  / ̄  // / ハ
       ,′   ノノノ 、   ヽー<  イヽノヽ、 フ¬ー ′   {{_  ハ
.       ′ //   >‐-、    ̄ヽ/ハr'´ ̄   ハ、_,.  彡≒、`ヽ/ ∧
.    ,′//   / / ハ     Y_     / ハ´    =ヘ. 〉 } / ∧
      //   /  / / ハ         `ヽ / / ハ      V /  / ハ
996Socket774:2006/11/05(日) 14:13:15 ID:h5xHndp8
DSPをパーツにバンドルは正式に認められているよ。
997Socket774:2006/11/05(日) 14:14:27 ID:HjhTQy9g
審議中

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
998Socket774:2006/11/05(日) 14:18:25 ID:HjhTQy9g
  |    |    |  /
  |    |    |/|              | lllllllllll |
▲|  schindler /  |    シュレッダー       | パロマ | l| ̄ ̄ ̄|
▽|    |  //l . |    |アイリス |      | O。O | ||___| アメリカ産牛肉
  |    |// │ |    |オーヤマ|      `┬┬_´ ||ε(;; ;)3|\
  |    /..│   | |  __ ̄ ̄ ___ . / ┌┘/l .||ε(;; ;)3|. ||
_|_/  │   | |  |Mac ||_  |:|デル|:| lニニニl/ l|ε(;; ;)3|. ||
.  / .     |   | | /__/l|:.. : |ニニニ|.::.:.:.||.:..:::..::..:  ̄ ̄ ̄\|| _/ ̄ ̄\_三菱
./ .       |0,  | |::_||.::..:...||:..::..:..:..::::..:..::.:..[Xbox]::::.. /\\ : | | . └-○--○- ┘
 設計     |   |/.::..:..:..::::./ヽ-、.::(PSP).::..:..:...: .| \| ̄|=| |コ=    _/ ̄ ̄\_トヨタ
姉歯事務所|  ./.::..:..:<⌒/     ヽ.::..:..:◎..:...::.. .| \|  |: | | 松下  └-○--○- ┘
.       |/.::..:..:..::::.<_/____/.::.: iPod...........:..\.|_|: | | FF式
999Socket774:2006/11/05(日) 14:22:07 ID:9OZP6JlL
999
1000がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/05(日) 14:22:09 ID:hHIkPo15
今、Linuxならubuntuかな。
しかし、ubuntuから逃げる事があれば、MEPISも使ってみたい。
centOSも悪くないかもしれん。

vistaは選択肢に無い。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/