【W,KW,MW】電源総合スレッド26号機【W,KW,MW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
電源総合スレ 26号機
電源総合スレッドです。

☆関連ページ
◆電源ユニット・ケースの知識と実践 --takaman's PC talks-- ◆
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html

◆おまたせ、電源ネタ --てらさんのゴミ箱-- ◆
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html

◆人気電源ランキング◆
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking

「自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?」と聞く前にテンプレを読みましょう
2立て人知らず:03/08/27 09:36 ID:GlupI2H2
☆関連スレ
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 7ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060949998/l50
粗悪電源 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059798864/l50
【ファン付】ACアダプタ電源【電力不足】Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043724085/l50
【AGX静か】静音電源Seasonic 2【ウミガメ改善済】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/l50
《夜も》静音電源総合スレpart2《熟睡》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054735287/l50
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 33号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053434319/l50
【無音】ファンレス電源総合スレッド part1【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054410687/l50
★わが電源に一片の悔いなし!! Antecスレ!★第2部
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052315084/l50
 《静音》 静音電源総合スレ 二回目 《第一》 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054735003/l50
3立て人知らず:03/08/27 09:37 ID:GlupI2H2
☆過去の遺産
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/993/993439663.html  初代スレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1003/10030/1003039217.html 2号機
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1006/10069/1006919848.html 3号機
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10119/1011911724.html 4号機
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10162/1016248356.html 5号機
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10183/1018381237.html 6号機
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10215/1021504267.html 7号機
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1024/10241/1024115047.html 8号機
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10261/1026164736.html 9号機
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1028/10280/1028038823.html 10号機
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1028/10288/1028817143.html 11号機
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10292/1029257194.html 12号機
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1030/10305/1030503708.html 13号機
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1031/10315/1031577929.html 14号機
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1032/10321/1032152255.html 15号機
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1033/10330/1033042252.html 16号機
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10340/1034007433.html 17号機
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10346/1034631331.html 18号機
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1035/10352/1035299786.html 19号機
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1036/10363/1036337171.html 20号機
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039717876/ 22号機
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047191853/ 23号機
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051106946/ 24号機

21号機が抜けた。
4立て人知らず:03/08/27 09:37 ID:GlupI2H2
☆メーカーリンク
Antec      http://www.antec-inc.com/
AOpen      http://www.aopen.co.jp/
CODEGEN    http://www.codegen.com/
CWT        http://www.cwt.com.tw/path_product.htm
DELTA      http://www.delta.com.tw/default.htm
ENHANCE    http://www.enhance.com.tw/
ENERMAX    http://www.maxpoint.co.jp/
ETASIS      http://www.etasis.com.tw/
HEC        http://www.compucasecorp.com/
LEADMAN    http://www.leadman.com.tw/
LITE-ON     http://www.liteon.com/
Mapower     http://www.mapower.com/
owltech      http://www.owltech.co.jp/
PC Power & Cooling http://www.pcpowercooling.com/
Power Research Technology http://www.prt.com.tw/
PowerTech    http://www.powrtech.com/
Power-Win Technology http://www.powerwin.com.tw/
Seasonic     http://www.seasonic.com/
SevenTeam    http://www.seventeam.com.tw/
SUPERMICRO  http://www.supermicro.com/
ToPower      http://www.topower.com.tw/En_Default.asp
ソルダム       http://www.soldam.co.jp/
ソンチアージャパン   http://www.sc-j.co.jp/
東海理化販売  http://www.torica.com/
日本プロテクター   http://www.nipron.co.jp/
APC [日]      http://www.apc.co.jp/
MITSUBISHI    http://www.nagoya.melco.co.jp/FREQUPS/
Omron       http://www.omron.co.jp/ped-j/product/lineup.htm
サイレントキング 航嘉 http://www.huntkey.com/English/index.htm
ZIPPY TECHNOLOGY http://www.zippy.com/
5立て人知らず:03/08/27 09:38 ID:GlupI2H2
☆FAQ
●Seasonicの電源に青と黒のコードがついてる3PINコネクタがあるが、これはマザーに挿さなきゃダメ?
電源ファンの回転数をモニタする為に付いている物で、挿さなくても全く支障はない。
挿せば電源ファンの回転数を知る事が出来る。

●ENERMAXのFMAとFCAってどう違うの?
ttp://www.interq.or.jp/power/hammer/report32.htm 参照
FMAは回転数制御のツマミでケース外への排気ファンの回転数を
1500rpm〜3000rpmの範囲で変更可能。

●自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_how_to_select.html 参照
上のページで自分の構成を当てはめていく。
実際の所SingleCPUであれば、HDDを何台も繋いだりしない限り350Wで充分だが、
同じ表記が350Wでも良質・粗悪があり、実際に350W出ていない物や表記通りの出力は
出るがその出力が安定しないもあるので注意が必要。
更に、Dualであればそれなりの高出力・安定性を必要とする。

●電源電圧は実際どれくらいの変動なら大丈夫なのか?
『ATX /ATX12V Power Supply Design Guide』によれば、
規格上は3.3V,5V,12V各々±5%とされる。12Vに限り、ピークロード時に±10%まで許されている。
6立て人知らず:03/08/27 09:38 ID:GlupI2H2
+ 指名買いする価値がある電源 +
スレ有志による各メーカーの寸評。文句を言うなら修正案を出しましょう。
まだ書かれていないメーカーの寸評を書いてくれる人募集。
寸評を書く人は長所短所を五行程度にまとめてください。

■Enermax
標準的な電源で特に欠点と言う欠点はは無し。
安定性に関しても特に大きなトラブルも無く、優秀な部類
現在、旧機種なら価格相応になり、他の電源よりは割安かも
ただし、現行機種は出力性能の割に少々高価
3.3、5V使用メインの人は現行AXシリーズより旧VEシリーズの方がお勧め。
7立て人知らず:03/08/27 09:41 ID:GlupI2H2
■Seasonic
表記出力が弱めなことを除くと、比較的静音・安定・価格のバランスがとれている。
高負荷時は五月蝿くなるのもあり、重装備な機体には向かない。
ある種、SS-400FS、SS-350FSに関しては出力の割に価格は高めかも?
AGX,ウミガメも好評鴨
■ToPower
OEM先によって質のバラツキが大きいとされていてる?
良いところのは良いらしいが
TORIKAの静シリーズに筆頭に代表されるダメモデルが
けっこう多いので注意。
あと、トムズのレビューでOEM品が火を噴いたとかの逸話もあるので
敢えて、指名買いしてまで購入するべきもので無いようなぁ。

■DELTA
同じh数表示で能力は同じ代理店のSeasonic+50ワットと考えて差し支えない。
強力ではないが安定感はある。
最低回転数ではSeasonicの方が静かだが、負荷時はこちらの方が静か。
値段を考えると相当パフォーマンスは高い。 350は最近見かけないがアンダー1万で
購入出来る電源の中ではENERMAXのVEシリーズと並ぶだけの性能、安定性がある。

■Seventeam
御三家のひとつ。出力、安定性、価格のバランスがとれている。
たまに在庫処分しているSUNONファン搭載の物は爆音なので注意。
現在出回ってるGLOBEファン搭載の物は比較的静音だが、排気が熱い。
あと、難点は400W以上の物はDELTAの350並に見かけない。

■AOPEN
12cmで一番信頼性があるミツバチばっか注目されてるが普通の電源も
同じ製造元のZALMANの400wが独、米のサイトの特集でオススメとされるなど、
侮り難い実力を持つ伏兵である。6月中旬にPFC付350W,400Wが発売。
電源を指名買いするよりケース付電源として買う選択であれば、
ケースの質もオウルテック並に良質(剛性と作りの良い)で
電源の性能、質の事を考えると現在最高峰。
・・・・ミツバチ様内蔵ケースもあります。
8立て人知らず:03/08/27 09:42 ID:GlupI2H2
☆規格書関連

ATX / ATX12V Power Supply Design Guide v1.1
http://www.formfactors.org/developer/specs/atx/ATX_ATX12V_PS_1_1.pdf
ATX / ATX12V Power Supply Design Guide version 1.2
http://www.formfactors.org/developer/specs/atx/atx12vPSDGV1.pdf
SFX/SFX12V Power Supply Design Guide v2.2
http://www.formfactors.org/developer/specs/sfx/SFX12V2_2.pdf
microATX Electrical Design Suggestions
http://www.teleport.com/~ffsupprt/spec/microatx/matxelec.pdf
NLX Power Supply recommendations, v. 1.1
http://www.formfactors.org/developer/specs/nlx/nlxps11.pdf
TFX12V Power Supply Design Guide version 1.01
http://www.formfactors.org/developer/specs/tfx12v/tfx12v_psdg_101.pdf
EPS12V Power Supply Design Guide version 1.6
http://www.ssiforum.org/docs/EPS12V_Spec_v1_6.pdf
WTX Power Supply Design Guidelines (v1.0)
http://www.wtx.org/WTX-Power-Supply-DG-10.pdf

てらさんのサイトより

これも加えとけ。

ATX12V Tested Power Supply List
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/asmo-na/eng/35815.htm
9Socket774:03/08/27 10:55 ID:QcF6unrL
>>1
乙!
10Socket774:03/08/27 12:00 ID:kE3adtkq
>>1
モツ!
11Socket774:03/08/27 12:01 ID:PzKvh5wn
>>1
オツカレー

どうでもいいけどMacronの寸評は無いのか(;´Д`A ```
12Socket774:03/08/27 12:06 ID:UymRKKkf
これも

Intel EPS12V Tested Power Supply List
http://www.intel.com/support/motherboards/server/eps12v.htm
13Socket774:03/08/27 12:17 ID:UymRKKkf
さらにこれも追加

EPS電源メーカー格付け(改訂版)

ネタは、Tyanのマザーの推奨電源。

梅は、dual XeonマザーThunder i7501 Proの推奨電源
ttp://www.tyan.com/support/html/r_s2721-533.html

竹は、dual OpteronマザーThunder K8Sの推奨電源
ttp://www.tyan.com/support/html/r_s2880.html

松は、quad XeonマザーThunder GC-HEの推奨電源
ttp://www.tyan.com/support/html/r_s4520.html


松 Zippy(Emacs)

竹 Enhance, SPI

梅 Antec, Enermax, Macron, PC Power and Cooling, Seventeam, Topower


静音性を考慮していない場合があるので、よく調査すること。
14Socket774:03/08/27 16:24 ID:kFio6tIx
15Socket774:03/08/27 17:44 ID:BqkKAheh
Athlonの2500+とギガのM/B使ってるんだが電源がギリギリっぽいんだが
(ビデオGeForce4Tiドライブ類4機ついて
USB2の拡張コネクタをM/Bに刺すと起動しないからUSB2を外してある)

XP.2000系のOSでインストールの途中ドライバーの読み込みが終わった後
セットアップウィザードに切り替わる前に出る黒画面でアンダーバーが点滅する所で
反応がなくなるんだがこれは電源の出力不足なのか?

M/B メモリ CPUともに検査してもらったのだが問題ないとのこと。
電源はAOpenの300Wケース付属のものを使ってます。
16Socket774:03/08/27 18:42 ID:wlCGcC8t
>>13
そのリストが出たときに、いつも思うんだけど、ただ単に検証してなかっただけだったり、
(特にQuad Xeonでは)容量が足りないだけだったりすることもあるだろうし、
それだけを鵜呑みにするのは非常に危険だと思うんだけど。

それを参考にするにしても、EPSモデルを中心としているPC Power and Coolingと、
EPSモデル用に(完全ではないが)別設計(12Vを二系統)しているSeventeamは梅の中でも一歩出ると思う。
それに、WSなんかでの採用実績を見ると、DELTAも候補に挙がるだろうし。

>>15
ギリギリも何も、容量不足。
17Socket774:03/08/27 19:37 ID:aCTSg2tx
流行のEPSじゃなくて、WTXでよければ、DELTA DPS-800BBBが強いぞ。

3.3V 50A
5V 25A
12V 4系統合計で66A

5Vが25Aしか取れないので、そういう向きにはダメだけど。


18Socket774:03/08/27 20:11 ID:8mzQOgNz
>15
どー考えても電源の不足だと思うが。
電源強化したところで起動するようになる保証は俺にはできんがな。
19Socket774:03/08/27 20:18 ID:skydoUY7
>>15
だからいい加減Wで言うの止めろ
5V何A12V何Aって感じか、せめて型番じゃねーとわかんねーだろ
ギガのM/Bったって、それだけじゃ田コネクタの有無わかねーし

まぁ、取り合えず容量不足は間違いないだろーが
20Socket774:03/08/27 20:21 ID:p06IMfO5
ちょっと前にドスパラで
Jou Jye Electronic JJ-300T っていう300W電源を980円で買った。
値段的に糞なんだろうけど、うちのNF7-SだとFSB400で
S3復帰が100%成功するのはこいつだけ。
静王もHECもENERMAXもだめ。かなり不思議。
21Socket774:03/08/27 20:40 ID:bL3BLqak
>>19
AOpenの300W、ケース附属

という読み方も出来る。
22Socket774:03/08/27 22:44 ID:skydoUY7
>>21
そこから調べ上げろってのか?
MENDOKUSEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11111
23Socket774:03/08/27 23:21 ID:mKiLw3hN
>22
面倒だけど遠回り(=無駄遣い)しなくていいと思う。
24Socket774:03/08/27 23:27 ID:skydoUY7
もう面倒だから>>15はこれにしとけ
http://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/600.html

これで現構成で電源に不安を持つことはなくなるぞ!
初期不良は知らんがな
25Socket774:03/08/28 00:42 ID:InUwU/5k

の電源はやっぱり五月蝿いんだろうか?
26Socket774:03/08/28 02:46 ID:fhS5FZxa
まぁ聞きたかったのは電源不足でOSがインスコできないことがあるのかってことなんだが・・・
板違いか?

とりあえず明日電源かってきまつ。
AOpenの12cmファンがついたのが安かったんだがAOpenはキケンか?

SevenTeamやHECの無難な電源にするほうがいいか?
ファンはXinruilianのRDL8025Sを減圧してつけるから多少うるさくてもいいんだが
27Socket774:03/08/28 02:50 ID:azufoqXR
>AOpenはキケンか?

このスレの7も読まずに文句たれたれか。大した御仁だ。
28Socket774:03/08/28 02:51 ID:fZ0uYkw6
確かAOpenのケース付属電源はHxx0系の標準価格帯ケースはAOpenブランドのが
ついてて、やたら安く売られてる下位モデルはAOpenブランドですらない安物が
ついてたような気がする。

AOpen電源ならどうにか実用に耐えられんこともない微妙な品質だと思うが
新規購入する価値があるか疑問、安物の方は動物系も同然だろうな。
29Socket774:03/08/28 02:56 ID:rwHTJs94
>>26
>ファンはXinruilianのRDL8025Sを減圧してつけるから多少うるさくてもいいんだが
電源を壊すのがオチ。
電源ファンに芯って、それこそ動物電源並みの装備だな。
30Socket774:03/08/28 03:01 ID:0bFflc3l
>26
AOpenの12cmは概ね好評なので候補にあげても桶。ちなみに12cm電源スレの最新流行は
パソコン工房で売ってるナベ王。
31Socket774:03/08/28 03:03 ID:fhS5FZxa
いろいろスマソ

電源:FSP300-60BT(12V)
メーカーはAOpenだが市販されてるものとは違いファンガードがついていない
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no20/
これっぽい。ファン交換のとき見た中身はこれだった

とりあえず明日新しいの買ってきまふ。AOpenの12cmを
32Socket774:03/08/28 03:17 ID:fhS5FZxa
連続スマソってことで

ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:zmg7lCkupsIJ:mt-fuji.ddo.jp/~fujito/center/hard/atx_catalog_under.html+FSP300+60BT&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
300Wなのに180Wなのか・・・?

消費電力計算したら余裕で200W超えてた(ノ;ω;)ノ
ってかメモリも1GだしHDDもIBMじゃないしいい加減でふが
33Socket774:03/08/28 03:54 ID:6ukNLREC
だからお前の構成だと5V12Vはなんぼ必要なのか教えろってんだろが
それがわかんねーとアドバイスしようがねーっての
それとミツバチはそんな強力な電源ってわけじゃねーぞ
無難にエナリの365↑かAntecのTP430↑にした方が良いんじゃねーの?

ちなみに電源悪くてOSインストこけるってのは十分ある
34Socket774:03/08/28 07:16 ID:Q6QmW2Yd
>31
せめて、構成を晒すか、何かしてくれ。
電源自体は、まともな物だけど旧型番なのが気になる。3.3V、12Vが弱すぎ。
ttp://www.aopen.co.jp/products/power/fsp300-60bt.htm
(たまに某所でバルクで1000円で出るFSP300-60ATVとは別物だが。)
35Socket774:03/08/28 07:34 ID:Q6QmW2Yd
間違えた。良く見たらこっちだった。
ttp://www.aopen.co.jp/products/power/fsp300-60btp4.htm

と言う訳で吊って来ます。

 ∧||∧  
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ   
  ∪∪
36Socket774:03/08/28 09:06 ID:06c2pPj5
Antecも火を吹くんじゃないのか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052315084/l50
37Socket774:03/08/28 13:38 ID:P3KW9wgE
>>16
山のようにあるATX電源と違って、EPS電源は限られているから、各メーカーの代表機種を
テストすることは十分可能じゃないかな。
マザーボードメーカーにしてみれば、電源を選ぶマザーよりも選ばないマザーの方が好ましいわけで、
推奨電源は、できるだけ多くしたい方向にあると思う。
だが、不適切な電源を入れてしまうと、今度はサポートが大変なことになる。
ほとんどの人は、電源メーカーよりも、まずマザーボードメーカーにクレームをつけるだろうからね。
不適切な電源を含めるわけにはいかない。

もちろん、Tyanと相性が出たり、仲が悪かったりする電源メーカーは省かれるだろう。
そのような場合を補うためには、他社の電源リストも参考にすればいい。
たとえば、>>12のIntelのリストとか。
Supermicroは、おかかえAblecomのせいで役に立たないので、あとどこがあるかね・・・

電源メーカーが力を入れているのに、どこにも取り上げてもらえない電源は、
やはりそれなりと考えるしかない。今後の成長に期待というところだろう。
38Socket774:03/08/28 16:31 ID:57LFCvNT
動物系って呼び方、いかにも脳無しで信用出来なそうで好きです。
39Socket774:03/08/28 18:44 ID:DvwFL4ak
>>37
Thunder K7Xとi7505はシカトですか。
http://www.tyan.com/support/html/r_s2469.html
http://www.tyan.com/support/html/r_s2665.html

Intelの位置づけとして、E7505よりハイエンドとされているE7501に「松」であるEmacsが入ってない辺り、
検証そのものがされていない物もあると考えるのが妥当だと思うんだけどねえ…
40Socket774:03/08/28 18:45 ID:DvwFL4ak
間違えた。

>Intelの位置づけとして、E7505よりハイエンドとされているE7501に「松」であるEmacsが入ってない辺り、

Intelの位置づけとして、E7501よりローエンドとされているE7505に「松」であるEmacsが入ってない辺り、
41Socket774:03/08/28 19:22 ID:AAom3E1Y
DELTAの350とかSeventeamの402とか、そこら(大阪日本橋)に売ってなさそうなので
Super静の370辺りを考えてますが、やめた方がいいっすか?とネガチブに問うてみる
42Socket774:03/08/28 19:49 ID:dsATecuW
>>41
梅田のヨドにあったような
43Socket774:03/08/28 20:00 ID:fjdHxUgR
>>41
>DELTAの350
祖父に売ってる。

>Seventeamの402
400なら湾図にある。
402は、確かに見付からない。

>Super静の370
マゾヒストの方ですか?
44Socket774:03/08/29 00:24 ID:gujxUbWe
今予備に★野のVariusII-350とToricaのSeiPlus-360があり、どちらかを人に譲る予定なのですが
良いほうを残したいと思っています。ぶっちゃけ皆さんはどちらが良い電源だと思います?
45Socket774:03/08/29 11:13 ID:kWVNiJDG
>>41
DELTAの350は九十九に売ってたが・・・(半月ほど前は確かにあった)
46Socket774:03/08/29 12:01 ID:J+J/W13T
>>33氏に同感。
ENERMAX EG365P-VE II 7,800円 http://www.megabox.jp/kakaku/z_case_vol.html
EG365PVEFCA-SANYO在庫処分 \7,280 https://shop.satomusen.co.jp/product.html?cate=104
お好きな方ドゾ〜
47Socket774:03/08/29 12:38 ID:TFxMHcT4
現在ケースに付属していた電源を使っているのですが、(SunPro400W)
この電源の評判はどうなのでしょうか?
スレ違いだったらすいません。
48Socket774:03/08/29 14:04 ID:J+J/W13T
型番書こうよ。
4947:03/08/29 14:25 ID:TFxMHcT4
すいません(´Д`;)
ケースはセリングのDLC-S82/400P4です。
SunPro400WはメーカーHPに記載されていた電源の型番です。
50 :03/08/29 15:22 ID:25fUSYIH
http://www.taoenter.co.jp/product/TOP370_420P4P2FG.html

これの370ってやつなんですが、評判はどうでしょう?
音とか静かなのかなあ
51Socket774:03/08/29 15:59 ID:EYve+pa7
>>50
タオTOP370 = ToPower370w
52Socket774:03/08/29 16:46 ID:c1fCm9qS
>>50
質としてはまとも。
ただし、Topowerの電源は、基本的に冷却重視だから静かではない。
53 :03/08/29 17:31 ID:25fUSYIH
電源ってどれくらい熱くなっても平気なんでしょうか?
電源自体の発熱がかなり凄いです。
54Socket774:03/08/29 21:30 ID:3nuRaHoF
EPS12V電源を知り合い譲り受けたのですが、マザーにはまらねぇ・・・・ハマルッテイッタジャナイカウソツキ!!
とか言うわけにもいかず。いや、ありがたいことには変わりないので。

で、コンデンサの都合でコネクタ横に余裕がなく、EPS12Vがはまらないわけですが、
これって15cmくらいのATX延長ケーブル買ってきたら問題なかとですかね。
55Socket774:03/08/29 21:39 ID:J+J/W13T
>>49
可もなく不可もなく、では。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/ni_i_cs.html#dlcs82400p4
この写真を見るとファンもシングルだし、ルックス重視の私としては
あえてコレが単体で売っていてもカネを出して買う気にはなりません。
しばらく使って見て不満が出れば高価なものに替えればどうでしょう?

>>53
ケースファンつけてます?廃熱を電源ファンだけで賄っていれば
大抵そうなります。電源の正確な型番と各系統の出力、
使用パーツの構成を晒せば識者からレスが付くかも。
56Socket774:03/08/29 21:59 ID:7y3jIuc8
57Socket774:03/08/29 22:02 ID:PhLxmTL1
>49
ぐぐって見ましたが、
こういうのを作ってる会社?
http://www.cnsunpro.com/new_page_2.htm
5841:03/08/29 22:10 ID:JUFqzDlJ
レスくれた使途達どーもっす。とりあえず七組の400目指します。

微弱型後部ケースファンで外気を取り込むっつーのはアリすか?
59Socket774:03/08/29 22:15 ID:J+J/W13T
前面吸気、後方排気が基本。セオリー通りにやったほうがイイよ。
60Socket774:03/08/29 22:44 ID:7y3jIuc8
>>58
とりあえず400は発熱すごいよ。
排気性能は期待できないから後部ケースファンは普通に排気汁。
でないとケース内の温度上がってえらいことになるでよ。
61Socket774:03/08/29 22:45 ID:7y3jIuc8
SeventeamのST400HLPのことね。
62Socket774:03/08/30 15:19 ID:dPwAmp1x
Enhance ENS-0246Bは、SNEのDSRP-460EPSZのようだが、実売2万強のようだ。
ところが、海外のサイトでは、なんと$90。
2倍で売ってやがる。けしからん。

IntelやTyanのEPS電源リストに出てくるので、かなり期待できそうなんだが。
6341:03/08/30 18:03 ID:dMU4VxSP
ワンズはピンポイントで売り切れてたので
HPに402が載ってたツクモで期待しつつ
400を\12,800で買いました(端折り過ぎ。
日本語マニュアルやら保証書やら入って
なかったぞゴルァなんて言いません(小心者

ST-251HRからの乗り換えで、少し静かに
なったので、とりあえず満足。熱面も何とか
なりそう(SandraのInformationによる希望的
観測 with Athlon1900+とかRadeon9600Pro

Deltaの350はアチコチで見かけました。。。
64Socket774:03/08/30 18:46 ID:zgJcb9wc
むぅ、Deltaて450もあるんだねぇ
知らんかったけど、機会あったら買いたいなぁ

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030510/image/delep2.html
65Socket774:03/08/30 18:58 ID:dPwAmp1x
>>64
15,800円で特価中
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030619006

ツクモが14,???円だったけど売り切れた模様。
66Socket774:03/08/30 19:06 ID:rcsYxsz2
ネタ臭くて恐縮なんだが、ちょっと相談。

動画系作業万能機として以下のような構成のPCなんだが。

P3-S1.4G*2
RIMM256*4@i840M/B
3.5FDD*1
DVD-ROM*1(SD1712)
U320なSCSIHDD_18G*1@29320(64/66PCI)
ATA100なHDD_120G*4@FT100TX2(64/66PCI)
G550(AGP)
SE120(PCI)
IEEE1394&USB2.0(PCI)
onboardLAN@M/B
8cmFAN*7(含むCPU*2)@賢いFANコン
OS:W2K_SP4

これを、七隊ST-522HLPで動かしていたところに、

DVTX100HQ(PCI)を増設しようとしたら認識しなかったり起動しなかったりなので、
もしやと思い、電源2基で起動させるとあっさり起動。ST-522クラスですら
容量不足に陥る事態となったので、新たな電源ユニットを検討中。
ケースの都合上、さすがに電源2基での常用は避けたい為、
とりあえず他の550〜600Wクラスで、

現在の候補(というか考えられる選択肢)
安宅TRUE550 EPS12V
江成EG651P-VE FMA or EG851AX-VH
実否Zippy-600W-S-ATA

どれに逝くのが幸せだろう。。。。

あるいは他の候補があるなら教えて欲しいな。。。
67Socket774:03/08/30 19:13 ID:MWwFecxj
Zippyに一票
68Socket774:03/08/30 19:37 ID:zgJcb9wc
>>65
あ、自分もブレスの通販ページで知ったんだ
Deltaって堅い作りしてるイメージあって結構好きだから、
今度買うことにするわ
鯖関係でも結構見るしね
>>66
その中なら間違いなくZippyが最強だと思う
動作音も結構凄そうだけど・・・・
ただ、スペック上5Vは同じなんだよね
まぁ、質が上であろうZippyの方が余裕ありそうだけど・・・
5Vがスペック上ってなると、江成EG651P-VE FMA or EG851AX-VH、
もしくはTOP-520P4なんてのもありかも
69Socket774:03/08/30 20:02 ID:dPwAmp1x
>>66
そのST-522HLPどのくらい使ってきました?
へたってきてるんじゃないかという気もするから。

ST-522HLP、True550、EG-651Pの3つは、耐久性的にはほぼ同等だと思う。
7066:03/08/30 20:29 ID:rcsYxsz2
おお、レスありがと。

>>67-68
さすがに電源能力だけならZippyという判断が自然とは思う。
しかし、DVD再生機という側面もあると、爆音仕様だけは避けたい気分。
清音(あるいは静穏)ぐらいで十分だが、その点が気がかりの一つ。

それと、Zippyのwebサイト覗いたんだけど、AUX6PINの有無が不明なのも
不安材料。万が一無いとしてAUXへの変換って、普通に売ってるだろうか。
M/BがメインだけのATX20PINでも(たぶん)良いのだけど、メモリー廻りに
AUXを配置しているので、これ無しの稼動も安定する気がしない。。

あと、5Vの飽和という感覚とは違うようなので、全体容量のリミットに
かかってる気はする。補助の300Wで、ATAHDD*4だけ避難させて起動OKというのも
根拠の一つだけどね。

>>69
ST-522は稼働時間で言うなら通算100時間に達してないと思う。ただ、
製造時期は半年以上前の模様。

参考にはならないかも?だが、七隊はBOOTが弱い感じがする。当方、
True480とEG465P-VE(FMA)も使っているのだが、実はST-522がちょっとした
ノイズでシャットダウンするシステムで江成が平気で稼動したり、CPUこそ
シングルだが、このDUALP3-Sよりもデバイスの負荷が高そうなシステムで
安宅が稼動していたりするので。他にも、U160HDD*1&HDD80G*4で
DUALMP1600+なシステムがFSP400-60GNで問題なかったり。
71Socket774:03/08/30 21:36 ID:zgJcb9wc
>>70
ふむふむぅ 老朽化ってことはなさそうなのね

Zippyはあの胴長体系でFan1つでやりくりしてるし、
どう考えても鯖系で爆音系の可能性大だと思う
ETASISとかと同じ傾向と考えるのが自然じゃないかな

それとAUXだけど・・・無いんじゃないかなぁ
これ見てもなさそうだし・・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030726/image/zip1.html
やっぱSATAとか名前付いてるし、もうSUXはノンサポってことじゃ・・・・

5V飽和じゃないなら良いけど、100QHって調べると5V900mA12V400mAだね
どうなんだろ・・・・

あ、ちなみにSCSIはディレイスタートかけてる?
起動時のピークを供給できずになってるなら、これで直る可能性も・・・・
72Socket774:03/08/30 21:38 ID:dPwAmp1x
>>70
もしかすると、AC100Vが低めとかいうことはないかな。
あまり知られてないけど、ST-522HLPにはこういう仕様があったりする。
Full Load 103〜264VAC
Normal Load 90〜264VAC
Normal Loadというのは、定格の半分。100V以下だと高負荷安定はきびしくなる。

HP2-6460Pには、S-ATA有り無し共にAUXはないよ。
7366:03/08/30 22:19 ID:rcsYxsz2
さらに有用なレスTHX!

>>71
システム(Cドライブ)って、ディレイスタートしてもイイの?
それと、胴長という点ではEG851AX-VHもなんだよね。。。。

というか、説明不足だったのだが、起動しないという表現は、bootプロセスの
最後の最後、windowsスタートの黒バックカーソル状態から進行しなくなる現象
だったりするのね。なので、HDDのスピンアップがFailする訳ではなく。
M/B内への全体的な電気的負荷に対して、押し切れずに止まるニュアンスなのよ。

>>72
それは試す価値ありかも?今現在は仮組み試験運用中の為に、ちょいタコ足気味。
ちゃんとしたタップから引き直して試してみる事にします。
あるいはステップアップトランス導入のいい機会なのかな。
これで起動成功のケースが出てくると、まさにビンゴなんだろうけど、
それでもトランスor乗り換え必須だろうしなあ。。また居場所を失うのか<ST-522
74Socket774:03/08/30 22:22 ID:dMU4VxSP
用途別にマシン分けた方が良くない?
7566:03/08/30 22:34 ID:rcsYxsz2
>>74
いやその、すでに用途別に6〜7台が稼動or準稼動状態なのよ。(汗

非録画系動画PCとしてAthlonデュアル機もあるし。
録画系と再生系とエンコ編集系で動画マシンの3台体制はさすがに。。。。
76Socket774:03/08/30 22:34 ID:jX9V6TZf
>>73
>システム(Cドライブ)って、ディレイスタートしてもイイの?
当然OK。
H/Aは、全てのHDDがスタートするまで待っていてくれるから。
77Socket774:03/08/30 23:02 ID:zgJcb9wc
>>73
SUXってなんやねん自分・・・・

通常ディレイかけてもきちんと待ってくれるから、大丈夫だよー
EG851AX-VHは確かに胴長だけど、吸気用にFan付いてるし・・・・
Zippyよりは静かなんじゃないかなぁ

後、起動時の電力不足でM/B側が不安定になるってのは十分あり得ると思う
ウチのMP DualM/Bなんだけど、電源足りなかった時、
CPU片方認識しないなんてことが多かったし
例え電源足りてるにしても、ディレイはかけた方が・・・・
あ、でも1発だと結局意味無いかなぁ
ID0だろうし

コンセント電源は取り合えず測ってみたら?
ちなみにウチのは98.5だった・・・・ステップアップした方が良いかな
ステップアップトランスはここが安そうだし良さげ?
検索したら出てきた
http://www.noguchi-trans.co.jp/cgis/goodslist.cgi?mode=&this_num_genre=&genre_id=00000017&genre_name=
1KVAがお買い得っぽい

>>74
そうかもしれないけど・・・ここ電源スレだし(苦笑
78Socket774:03/08/30 23:05 ID:zgJcb9wc
うは、きちんとリロードしようね自分・・・・
79Socket774:03/08/30 23:12 ID:zgJcb9wc
超連続になっちゃって申し訳ないけど

>U160HDD*1&HDD80G*4でDUALMP1600+なシステムがFSP400-60GNで問題なかったり。

ってM/B何?
80Socket774:03/08/30 23:13 ID:SL+wMf5N
大学のころは、Sunのワークステーションの横には、スライダックがあるもんだと思ってたが。


それはさておき、ActivePFC付きの電源にすれば、入力電圧は気にしなくていいのではないでしょうか。
TopowerのTOP-420P4(420PII)の入力は88V〜250Vまでって書いてあります。
115V/230Vの切り替えスイッチはありません。
81Socket774:03/08/30 23:22 ID:PnXOJ65d
Seasonicの電源使ってたんですが、スパーンという音が聞こえて
こりゃまずいといったんパソコンを終了して電源の中を見たら、
案の定コンデンサがはじけてました。

なのになぜか電源入れても普通に動きます。しかし、このまま動かしても
どうせそのうち動かなくなるのはわかってるのでFuturePower製の電源を
買ってきたのですがFuturePowerの評判はいかほどでしょうか?
事前調査せずにいきなり店頭で買ってきたのでちょっと心配です。
82Socket774:03/08/30 23:24 ID:ThqQ8XxC
テンプレで疑問なんだけど
御三家ってあと2つどこよ?
83Socket774:03/08/30 23:33 ID:jX9V6TZf
>>82
Δと江成…で合ってるよね>all
84Socket774:03/08/30 23:41 ID:MWwFecxj
>>81
小一時間過去ログ読んでください
85Socket774:03/08/30 23:44 ID:PnXOJ65d
>>84
糞ってことか?
8666:03/08/31 00:15 ID:ps2mLXUz
>>79
A7M266-D
その他の構成はGF3無印(ASUS8200DX)29160(64/66)FT100TX2(64/66)
LAN(PCI)IEEE1394&USB2.0(PCI)DVD-ROM*1
M/Bにはメインと12Vだけ接続(AUXを繋ぐとCPU1(second側)が焼ける)

とりあえず続報。DVTX100HQをシステムが認識して以降、ST522単発での起動は
Cドライブ読み込みでコケる。(シャットダウン)ちょっと作業時間切れなので、
今夜はここまで。コンセント部の電圧測定やディレイスタートの検証はまた
明日にでも続けます。ま、続報は一応続けようかと。聞きたいですよね?
(特にzgJcb9wc氏)ウザがられない程度に気をつけておかないと。
8781:03/08/31 00:24 ID:9ovHG/qy
とりあえず動いてるので良しとしよう
88Socket774:03/08/31 00:28 ID:IDBUvLxi
>>87
よくはねーだろ!
8981:03/08/31 00:35 ID:9ovHG/qy
>>88
いや、過去ログ読んでだめぽ臭さは感じたけど実際今動いてる感じでは
問題ないし。4台のCD-ROM全部回してMPEG見てWINNY12時間動かすを
何回か行ったけどとりあえず落ちるようなことは無かったし。だめ?
90Socket774:03/08/31 00:48 ID:trapXZvv
81は
あぽーんして電源を買いに走るよ


電源買ってきても起動しなくて・・・
91Socket774:03/08/31 01:06 ID:L9gJniTB
>82
Seasonic(海音波),ENERMAX(江成),Seventeam(七隊)。最近は12cm電源などでうやむやになってきた。

92zgJcb9wc:03/08/31 01:07 ID:lFKt1JtM
>>86
なるほど、M/Bとストレージで別電源なわけね?
どう考えても12V足りてないからどーなってるのかとオモタ
しかしA7M266-DにAUX端子なんてあったっけ?

参考になるんで続報まってますよー
93Socket774:03/08/31 01:32 ID:p9wP70iU
>>81
はじけたコンデンサってどれか教えてもらえます?
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no39/index.html
9481:03/08/31 03:35 ID:9ovHG/qy
95Socket774:03/08/31 03:47 ID:8wa8jlNw
最近は容量さえ足りていれば特にAthlonXP対応かどうかは考えなくても大丈夫なんですか?
前に電源付きケースを買うときにAthlonXP対応っていうシールを確かめて買ったんですが。
電源が逝ったかもしれないので買い換えようと思うのですが、
例えば以下の電源でAthlonXP1600+機は問題なく動きますか?(各電圧で電力容量が足りているとして)
ENERMAX EG365P-VE FMA
Seasonic SS-350FS
9666:03/08/31 06:48 ID:ps2mLXUz
おはような時間に目が覚めた。(眠

>>92
誤解しやすい書き方スマソ。A7M266-Dだけど、FSP400だけで
駆動させてるよ。M/Bの電源ソケットはメイン、12V、AUXと3つも
付いているのだけど、メインのみでも駆動するので、AUXも12Vも、
ある意味オマケ感覚。青ペン(のOEM元SPI)は、TOM'sでもお馴染みの
PEAKマージンの高さで定評の奴。この電源、12Vは16A出るんだけど、
実際12Vが足りてない感覚がしない。ので、このM/B、もしやCPUvcoreの
生成に12Vは関わっていないんじゃないかと思う。ちなみに、マニュアルに
電源の最低仕様が表記されているんだけど、3.3V+5V≧180Wが条件らしい。
FSP400は、3.3V+5V=220Wね。構成の追加だけど、MEMが512*2と、サウンドは
Onboardで。

>>95
昔、Thunderbird登場の頃に、3.3Vが15A以上無いと起動しないとか、
電源のBOOTタイミングの問題でコールドブート出来ない電源とかがあって、
その選別の為に(大元は)生まれた言葉(AMDが公式に発表した電源とか)なんだけど、
(Athlon対応という言葉の起源って事ね)今の時期に設計されている電源で
非対応は(ほぼ)あり得ない話なのでだんだん表記を省略するメーカーが増えてきたらしいよ。
なので、海音波も江成も、電源容量内での仕様に全然問題無しです。
9766:03/08/31 07:18 ID:ps2mLXUz
これは単なる感想(ニュアンスから汲み取れる想像)なんだけど、
うちのDUALP3-S環境とDUALMP環境、実クロックが偶然にも同じ1.4G*2なので
すごく大雑把にCPUとM/Bの負荷分をイコール感覚で考えると(チップセットと
MEM種の違いなんかを包括的に吸収するとしたらだけど)
Intel機がAMD機より電源負荷が大きい分(明らかな差が出てくるであろう部分)は、
SCSI_H/A(たぶん29320>29160)Sound(SE120>Onboard)HDD(120G*4>80G*4)
この状態がIntel、AMD両機ともマージンいっぱいで稼動していると仮定したら、
ST-522の3.3V+5V+12V=496W(TOTAL520W)とFSP400の定格400W(PEAK430W)の
スペック差約100Wより実使用上では50W程度なのでは?と思う。

ひょっとして、七隊の表記って(実態は)PEAK表示なのかな?まだ断定は
したくはないが、七隊の欠点はデリケートすぎる事なのかもね。
ちゃんと安全を考えた設計とも言えるかもしれんが、やたらと寸断しやすいし。
(>>70で書いた些細な現象に耐える江成と落ちる七隊の話)
98Socket774:03/08/31 08:37 ID:lFKt1JtM
>>96-97
オハヨーノシ 何気にMPXスレの同士みたいですな

>A7M266-Dだけど、FSP400だけで駆動させてるよ。
マージデスカ
http://www.aopen.co.jp/products/power/fsp400-60gn.htm
ここを見たら12Vは12A
で、これだと12V作成ならCPUだけで10A近く食うはずなんで、
動くわけねーとかオモタんだけど、5V作成なら確かに・・・・
しっかし12V田コネクタやらAUXやら付けなくても動くのね(;´Д`)
マニュアルの記載やらか考えても、やっぱ5Vなのかな

七隊の表記がピークかはわからんけど、
基本的に表記通りに見ていいのはDeltaだけってブレスの店長は言ってた
まぁそこにETASISとかはなかったわけだが、表記2割引きで考えてくれと
(石丸PCの店員はエナリもいけると言ってたが・・・・)

電源は消耗品なんで、経時劣化による性能低下も考えると、
やはり2,3割減で考えるのは良いことだと思う

ただ、66の七隊の症状は仕様なのかたまたまそういうのに
当たっただけなのかは検証でもしてみないとわからないぽ
まぁ、取り合えずそれじゃダメってことは間違いないんで、
解決目指してガンガレ
99Socket774:03/08/31 08:49 ID:sSetp1Zy
IntelのCPUは12V、AMDは5Vを使ってるんじゃなかったっけ?
100Socket774:03/08/31 08:56 ID:lFKt1JtM
>>99
ほとんどそうなんだけど、MPX板のほとんど?とシングルでも一部は12Vからだよ
101Socket774:03/08/31 09:04 ID:Yeu2EymA
101
10266:03/08/31 09:57 ID:ps2mLXUz
いろいろ有意義な情報交換できてTHX!<<lFKt1JtM氏

昼からバシ(当方大阪人)出かけて、安宅でも買ってくる事にします。
ま、実否の店頭在庫なんて期待できねーし、江成ならEG851AX-VHの方で
挑戦したいし(実否も江成のコイツも通販が妥当)ちょっと前ならJ&Pつう店に
EG851AX-VHが展示されとったんだが、高かったし。(ほぼ\40K)

しかし我ながら電源厨というか、余らせてる電源の投資額で何か別のデバイス
買ってたら、例えばFX5900か9800PROで計2枚ぐらい買えそうだし。

そうそう、用途も無いのに、海音波の新型AGXが欲しかったりね。(ぐっと堪えたが)

とりあえず安宅でうまくいったら報告するっス。ST-522はAthlon機に行かせよう。。。
103Socket774:03/08/31 10:05 ID:uTzFtqdL
ちゃんと過去ログ読んだ?安宅を良さそうに書いてるのはネタっぽいんだが。
10466:03/08/31 10:25 ID:ps2mLXUz
>>103
心配ご無用。当方True480&True380ユーザーで大変気に入ってます。

使用経験のある電源で、糞を実感したのは昔のドスパラ電源と超逝420だけ。
ケース付属のDEERは、常用にはしなかったが、動作検証に使って意外と良さげ。
(要は短期間の導通で危険は感じない)

個人的電源インプレ(実使用の物ばかり)

安宅:てら氏サイトの通り、極めて優秀。寿命は?STR相性も?私の環境では不要。
江成:普通の電源。12Vが豊富なのが利点。値段は欠点。
七隊:今回の出来事では評価↓だが、素性の良さは江成より上では?
海音波:コイツの使える環境内でなら、質・静穏性において最強クラス
超逝:静音詐称が許せない他は、普通の電源。あと値段はボッタ(ry
青ペン:コストパフォ優良。安宅同様にSTR相性問題は持ってる(らしい)

こう書くと、判る人には判りそうな私の正体(w
105Socket774:03/08/31 11:12 ID:+WjoTgFh
USBとかシリアルで、状態をモニタリングできる電源ありませんか?

容量オーバーしてるとか、どれくらい余裕があるかとか、劣化してきてるとか、
簡単にわかれば、精神衛生上いいと思うんです。


自分だけで良ければ、
ATX延長ケーブル買ってきて、電圧計、電流計、オシロを仕込んだほうが早いか。
でもセンス線とかあるので、ATX延長ケーブルはあんまり・・・。
ドライブ用の電源もあるから、結局は電源の蓋を開けることになるのかも・・・。
10695:03/08/31 11:43 ID:8wa8jlNw
>>96
非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
安心して買って期待と思います。
107Socket774:03/08/31 11:43 ID:p9wP70iU
電源の出力ワット数は、何℃で表示されているのか、が非常に重要。
たとえば、
http://www.pcpowercooling.com/pdf/Turbo-Cool_510_vs.pdf
右のEG651Pは、550W@25℃、244W@50℃。
FSP400-60GNは、400W@50℃。
http://www.sparklepower.com/pdf/FSP400-60GN(12V).pdf
FSP530-60GNAは、530W@25℃。
http://www.sparklepower.com/pdf/FSP530-60GNA.pdf
400W@50℃なら、530W@25℃くらいいきそうだから、この2つの中身は同じ物?
FSP400-60GNが、余裕があるというのもわかるような。

2万円の江成より、8千円の青筆が、40〜50℃で勝っているというのがおもしろい。
108Socket774:03/08/31 11:47 ID:p9wP70iU
>>94
ありがとう。膨れていないかチェックしてみます。
109Socket774:03/08/31 16:54 ID:Qu3IFvRY
質問させてください。
Rage128からRADEON9600に換装したところPCが起動しなくなり、
電源LEDが点滅という状態になりました。電量オーバーを疑って
ドライブ類をはずしてみたところ、正常に起動しました。
320wの電源に以下の環境はやはり荷が重いのでしょうか。
電源はTORICAのSuper静320NPです。

Pentium3-1.0GB、256MBメモリ
ハードディスク3台(WD40GB、IBM80GB、Seagate160GB S-ATA)
DVD+Rドライブ、SoundBlasterLive!Platinum、
コンボカード(S-ATA・USB20・IEEE1394)、LANカード
ビデオキャプチャMTV2200SX
にRADEON9600です。

320でキツイようだと、この環境では400以上必要ですか?
110Socket774:03/08/31 18:35 ID:z4nKxnfr
マザーは?マザーのスレかマザーメーカーのスレは覗いてみた?
111Socket774:03/08/31 18:38 ID:/lTTuSy9
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/30/645708-000.html
誰かこれ買ったひといない? 裏の写真見たいんだわさ。
近所にあれば買うんだけど、あいにく地方人のため近所にない。
写真じゃなくても配線がわかればいいんだけど・・・
112109:03/08/31 18:45 ID:Qu3IFvRY
ASUS CUSL2-Cです。
113Socket774:03/08/31 20:37 ID:iTwT26HO
>>111
こんのもん買わなくてもクリップ1個でおけーと思うんだが。
114Socket774:03/08/31 20:46 ID:+WjoTgFh
別スレにも書いたけど、電源入れて切るだけじゃねぇ・・・。

電源の箱に書いてある電流を流し続けてどうなるか、それが重要。
115Socket774:03/08/31 21:56 ID:HL0Eah9F
>>112
スーパー静ですか…言わずもがなだと思いますが、
このスレに来るお方ならやはり買い換えを検討すべきと思います。
https://shop.satomusen.co.jp/product.html?cate=103
いま品切れ中みたいですが、慌てないのであればここの
EG465PVEFCA-SANYO在庫処分\10,980ってのどうでしょう?
116Socket774:03/08/31 22:07 ID:TvQtGnI+
>>115
在庫処分で品切れって言うのは、要するに在庫が完全に捌けたと言うことだろ。
117Socket774:03/08/31 22:13 ID:HL0Eah9F
いやここの会社に関しては、一旦在庫処分で品切れでも
再度入ったりするんですよ。代理店かメーカーの在庫が
掃けるまで、何度でも入荷するのではないかと思われ。
もし迷っているなら、あらかじめメールか電話で
聞いてみればよいのでは…
ただ、Success並に待たされる可能性はあるのでプライオリティが
納期か、値段かを自分で判断しないとダメですな。
118Socket774:03/09/01 01:09 ID:9XoFHiNk
"(,,゚Д゚)∩先生質問です"
Simbadda C550というケースに付属している300w電源が火花を散らした後に電源ファンが死亡したので、
買い替えを検討しているのですが、予算が1万円だと、どこのがベストでしょうか?

ちなみにマシン構成は、

K7S5A,Duron 850MHz,ELSA製Riva TNT2M64,AHA-2940AU,HOONTECH製YMF754,
HDD:Quantam FBST4.3S,IBM DJNA351520
光学ドライブ:松下 LF-D321JD,Plextor PX-32TSi,Plextor PXW-1210TSi

現状を維持するには危険と判断して、今はFSBのUnder Clockを実施してます。
それでも、時折DJNAが瞬電したような挙動を示してます。
119118:03/09/01 01:14 ID:9XoFHiNk
光学ドライブのところで記入漏れがあったので追加
M2513A(640MB SCSI MO)

120Socket774:03/09/01 02:28 ID:sZ/bdeXp
>>118
DELTAの300Wあたりでいいんじゃない?
5000円で買える。
さすがに、ミネベアの300Wじゃ心配だし。
12166:03/09/01 07:26 ID:aA4a7CDq
続報。日曜日にTrue550EPS12VとEG851AX-VH(なぜ?)を調達。

アテにしていた店で安宅(のコイツだけ)品切れだったので、
他に確実に(普段なら仕入れてる筈)ありそうな、ツクモにいったら、
そこに江成のコイツまであったので、電源厨の蟲が騒ぎ出した次第。

安宅単騎での稼動に成功。薄々考え付いていた12Vの飽和が正解だった可能性が
いよいよ高くなったような。このあとEG851AX-VHもどんなもんなのか試す予定。
しかしまあ、確実に余らせる事になるのに、つい散財してしまった俺って。。。

ST-522HLPの再就職先も考えてやらねば。A7M266-Dで増設の際には、青ペンが
ヤバそうなのでそっちにスライドさせようか。
122Socket774:03/09/01 11:26 ID:bQjEt/Hr
マクロンってどうなの?
やっぱネタ?
このスレでマクロン勧めてる香具師いないよなぁ
123Socket774:03/09/01 11:42 ID:0KtmN2je
実情はふつうの性能で安いってことでは?
コスト重視には最適なんだろう。
124Socket774:03/09/01 12:12 ID:mx8xyFzC
>>122
昔から電源スレ傍観してる者ですが。
実はAntecより不具合報告が少ないよ。
125Socket774:03/09/01 12:24 ID:woCJukXY
江成のシングル・ハイエンドEG851AX-AHが、IntelやTyanのリストに登場しないのは何故かね?
テストされていないというのは、見込みがないともとれるわけだが。

ネタのために買う人がいるとはね。
交流電圧が低いのではといわれて、タコ足がとか言い出す時点でだめぼな感じではあったが。
126Socket774:03/09/01 12:53 ID:A/uEwVuQ
>>125
リストに登場しないのは、江成が売り込んでないためだと思われ。

リストに載せてもらうためには、
電源メーカーが評価用の電源や技術者などなどのコストを、
マザーボードメーカーに提供したりといった、協力関係が必要。
127Socket774:03/09/01 12:57 ID:A/uEwVuQ
(立て続けでスマンが)

AC115V/230V入力用に設計された電源を国内で使うと、
電圧が足りないので、仕様どおりの出力を得られないから、
余裕をもたせなくてはならない、と聞きました。

ActivePFC搭載などで、
88V〜250Vなど、ワイドレンジを明記したものと、
入力電圧切り替えスイッチのないものを買ったほうが無難でしょうか。
128Socket774:03/09/01 13:21 ID:YZbyn+nA
>122
MPT-460、500の旗艦モデルとMPT-400以下の量販モデルは別物。
12966:03/09/01 13:36 ID:aA4a7CDq
追加続報。本日、夜勤なので日中作業できるのがありがたい。

EG851AX-AHも問題なく稼動。コレ、同じ江成の中でも別格な感じ。
まあ、見た目(金ピカ筐体は好かん、下品だ)がすでにそうだが、
現行(別で)使ってるEG465P-VE(FMA)よりもラインノイズ低そうな。
やはり、用途の違いから造りも豪勢なのかな。
PFCがActiveとPassiveの差だけで(PFC以外にも)この造りの違いがあるのなら、
A型番全てに共通する違いだったりすると良いんだけど。

FANも十分静穏。腑分けしないと吸気側は断定できないが、両方山洋かな。

さて、どうしよう。安宅と江成のどっちを本採用すべきか?
現実問題としては、コードの引き回し。メインケーブルがごちゃごちゃの江成と
不要なSATA(とコネクタ自体も少ない)為に継ぎ足し分岐必須な安宅。
今後の増設(あとは光学系ぐらい)には、安宅よりさっさと江成の大容量で
稼動させておくべきなのかも。

>>125
ネタの為にEG851AX-AH買っても、本人が後悔してないので。(w

>>127
その発想は保険にはなります。が、現実的な使用環境ではそれを考慮せずとも、
実運用上の不具合を生むケースは稀かと。コンシューマーレベルで最大級の
500W超の電源で容量不足をカマすなど、常人の域ではないでしょう。
(つまり俺は廃人自己認定なワケですな(w
なお、ST-522HLPは、壁コン直でも起動不良で、壁コンはどうにか100V確保
でした。並行物なので、レンジが115V〜なヤツなので、zaward扱いのJ型番だと、
違うのかもしれません。(入力100V〜表示)
13066:03/09/01 13:39 ID:aA4a7CDq
追加情報。EG851AX-AHの入力レンジは100Vからになってます。
131127:03/09/01 13:59 ID:A/uEwVuQ
>>129
EG851AX-AH欲しくなっちゃいます。

TigerMPを使っているので、電源は5Vが40A以上のモノとなり、
全体の容量も大きくなってしまいます。

メーカー曰くは、標準的な構成で30A以上、とのことですが。
13266:03/09/01 14:39 ID:aA4a7CDq
>>131
この投資額を厭わないのなら、コレはイイですよ。
どちらかというと自分は(気持ち)安宅厨なんですが、
江成はやむにやまれず使ってきた部分もあって、江成はあまり
好きではなかったのですが、見方が変わりました。A型番全体がもし、
このレベルの造りの良さであれば、EG851AX-AHの過剰な660Wよりは
他のA型番が良いかもなんですが、実際、A型番が同じ系統なのかは他の
ユーザーさんに報告してもらわないと、単なる想像の域を出ませんので何とも。

もちろん、ケースはフルタワー以上でないと収まらないのがEG851AX-AHの
もうひとつの欠点ですかね。干渉する5inchベイが使えない覚悟でなら、
ミドルタワーでも使えるんでしょうけど。

131さんの為に、筐体ラベルから転記。(江成サイトでも確認できるけど)
+3.3V_38A +5V_42A +12V1_14A +12V2_18A +12V3_16A +12V4_14A
-12V_0.8A +5VSb_2.7A 3.3V+5V=240W_MAX 12V=480W_MAX
TOTALPOWER=660W
FANの可変Tableを読むぶんには、40℃時でFANSpeedが55%程度ですね。
排気側FAN:山洋MODEL9A0812H407 12V_0.13A

いま気が付いたけど、EG651P-VE FMA相当のA型番って無いのね。
ActivePFCモデルで465の上はいきなりコレですか。
13366:03/09/01 16:19 ID:aA4a7CDq
EG851AX-AH続報。爆音の一歩手前だが、FANは結構耳障りになってきた。

どうやら、電源自体の発熱が侮れない模様。
134Socket774:03/09/01 16:32 ID:woCJukXY
DeltaのEPS550Wが出たみたいだねえ。価格は2万(高速等)。
仕様がはっきりしないんだが、
http://www.rackmax.de/_product/power/pdf/de_egdps550bb.PDF
これだろうな。
12Vが三系統で合計38A。
500W級の電源は、これで決まりかねえ。
最大の関心事は、静音性(爆

上のリンクの資料の一番下にwww.maxpoint.de。
ドイツのマックスポイントは、ETASISも扱っているらしい。
135Socket774:03/09/01 19:06 ID:I62hA59p
>>66
参考にさせていただいてます。ガンガレ。
136118:03/09/01 20:26 ID:vIQ7/UN6
>>120
THX!

ところで、静王沙汰400が、6979@神戸祖父で売っていて、店員に聞いたら一押しされたけどこれの評価はこのスレ的には、どうなの?

安かろう悪かろうですか?
137Socket774:03/09/01 20:35 ID:bvmaY4So
>>136
>安かろう悪かろうですか?

そう。
売れてないんじゃない?
138Socket774:03/09/01 20:37 ID:wKlhsJlJ
SeventeamのST-402HLP(J)が\8,980だったら買いだよなぁ。
139Socket774:03/09/01 21:27 ID:sEpcyesR
>>107
その見方は今まで気付かなかったよ
確かにこれもかなり参考になるね
しかし、PC Power & Coolingはやっぱ良さそうだなぁ

まぁなんにしろ、電源のためにはできるだけケース内の熱を電源に伝えないよう、
ケースファンなどによる排気をしっかりしないとダメだね
140Socket774:03/09/01 22:01 ID:1AuWa2kS
TORICAの静Plusってどうよ
141111:03/09/01 22:35 ID:TW3PxC9C
>>113
やっぱクリップでPS_ONとGND短絡させるのと同じですかね?
抵抗とトランジスタがダイオードのみに行ってるのか、それとも何か
他にヒミツがあるのか気になって裏画像が見たかったんですよ。
142Socket774:03/09/02 00:59 ID:SCrmjUNN
買って裏の画像晒したら人気物になるかも
680円なら自作するより安いかもね。
143Socket774:03/09/02 01:06 ID:CfN1RMDa
みんなが予想してる通りの回路だと思うけど。

+5VSTB → 抵抗通してLED付くだけ。
PWGOOD → TrでLED付けるだけ。
ボタン → 押し込むとON、もいちど押して戻るとOFF

これに、各電圧の出力を端子板に出してくれてれば、応用ができるよね。
144Socket774:03/09/02 01:09 ID:RtJENAPd

 すいません、Seasonic製SS-350FSでHDだけを接続すると
いくつまで接続できそうでしょうか? HDは5400回転の120GBを
使うつもりです。 使用目的はデータ用HDのHD専用電源として使おうと
思ってます。

http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic_ATX.html
145Socket774:03/09/02 08:24 ID:NT5AFDIY
ToPowerの520P4を使ってるんだが、ホイールでスクロールしたときに突然再起動。
で、前使ってたDELTAの350NBAに戻したら症状が無くなったよ。
こんなもんなのかなぁ。

ちなみにスペックは
XP2600+
CDR/W×2
HDD×4
ゲフォFX5900
ってな感じ。
146Socket774:03/09/02 10:25 ID:CfN1RMDa
>>144
わからん、としか言いようがない。

その電源の5Vと12VのA容量、
使いたいHDDのピーク時の5Vと12Vの消費電流を晒してほしい。

さらに神経質な人は、
クランプメーターで実際の消費電流を測ったり、
オシロで電圧波形を見たりして安心すればいい。
147Socket774:03/09/02 12:28 ID:FygtsvmB
Antecって人柱パーツっぽいね。
値段も安くないしイマイチなんだよな。
14866:03/09/02 15:01 ID:zrJrjDPR
>>147
最近、釣れませんな。(w

>>ALL
せっかくの安宅(True550EPS12V)vs江成(EG851AX-VH)なので、
何か比較実験でもしてみようかと。リクがあればどうぞ。
149Socket774:03/09/02 15:44 ID:FygtsvmB
>>148
釣られてるって(w
150Socket774:03/09/02 15:48 ID:TEzuq+vJ
>>149
ワロタ(w
151Socket774:03/09/02 16:23 ID:QIrRPhxA
>>147=>>149 必死杉

152Socket774:03/09/02 17:35 ID:dFvIi4W2
核心をダイレクトに突かれると必死と切り返すが心理的に負けてるのが読み取れる。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052315084/l50
荒れるからAntecはここでやってくれ。
153Socket774:03/09/02 17:37 ID:DHBH6uxk
>152
何が核心なのか良く分からなかったが
154Socket774:03/09/02 17:55 ID:C56BK341
つーか、>66は釣りを無視すりゃいいのにいちいち反応してるところからして、ここで
Antec布教しようとしてる意図が見え隠れしてるのがうざい。

個人的にはAntecという文字列を見るだけで嫌な気分になるんだが反応すると荒らし同然
だから今まで無視してた。実使用の比較評価まではいいとして布教はいらん。
155Socket774:03/09/02 18:04 ID:dFvIi4W2
>>154
ホントそう思う。

昔電源スレが消滅したのもantecユーザのせいだったし。
15666:03/09/02 18:08 ID:zrJrjDPR
>>149
じゃあ敢えて釣られてあげますが、安宅も日本に登場して1年を越えて
そろそろ2年経とうとしてますが、市場には着実に浸透しておりますな。
かつて御三家と言われた凵A七隊、江成のうち、凾見る機会が減り、
七隊もかつてほどアピール度は強くない。(凾ヘ当方未経験だが、御三家が
電源的に劣っているとは言わないが)すでに時代は新御三家になろうかと
しています。ま、新御三家を名乗らすのに、安宅と海音波は当確として、
あとひとつはまだピンと来ませんが。あるいは、江成だけが残っての、
御三家交代というところかもしれませんがね。

安宅を追い落としたい、蔑みたい意図をお持ちの方は、代理店や販社に恨みが
あるような雰囲気がアリアリなんですが、ここのスレ住民がまず糞とは言わない
であろう実否(ZIPPY)が、よりにもよってあのRioworksが代理店なのには、
誰も突っ込まないのは何故なんでしょうね。まあ、突っ込まずとも
もっと販売力があるorブランドに信用が持てるところが代理店をやっていれば、
ここでのマンセー度がもっと高くてイイようにも思えるんだけど。

あ、FygtsvmB氏の煽りレスがこの後続くと思われるけど、今まで通りスルーで
よろしくです。(つーか、あまり賢いやり方じゃないな俺、これで後は大人しくします)
157Socket774:03/09/02 18:17 ID:DHBH6uxk
>154-155
安宅厨、アンチ安宅厨を放置しきれなかった人間が何をいまさら…
158Socket774:03/09/02 18:18 ID:epfUJQaG
Antecが北米一売れてるからってそんなに妬むなよ
159Socket774:03/09/02 18:23 ID:yc4wysem
ほらantecになるとすぐ荒れる。マジウゼー。
すぐアンチ扱いもイクナイ。
160Socket774:03/09/02 18:40 ID:YweH1wBg
次スレからAntec除くて書いとけば?
161Socket774:03/09/02 18:54 ID:pGy/lBHI
旧御三家は凾ナはなくて海音波じゃ?
162Socket774:03/09/02 18:55 ID:Skkts3Do
隔離スレのある電源は、除外で良いんじゃない?
163Socket774:03/09/02 19:11 ID:YweH1wBg
そうだな、エナだけで十分。
164Socket774:03/09/02 19:12 ID:9Yx2JAFX
全然総合スレちゃうやん
165Socket774:03/09/02 19:40 ID:DHBH6uxk
旧総合スレと何も変わって無いじゃん…
166Socket774:03/09/02 19:47 ID:HDLcrM7w
荒れるのは仕方ないよ。

マンセー厨は隔離されたがそれ以上にうざいアンチ厨が張り付いてるからね。
167Socket774:03/09/02 19:54 ID:ppnOlVph
えなマンセー
168Socket774:03/09/02 20:08 ID:epfUJQaG
Topowerばんざ〜い
169Socket774:03/09/02 20:35 ID:cEcD3JlA
安宅の進出で江成売上激減というのはホント?
170Socket774:03/09/02 20:39 ID:7t+NGtS/
>荒れるのは仕方ないよ。
仕方なくねぇよ。いい迷惑だ。

どこのどいつが本スレで白々しく宣伝するから叩かれる訳で。しかも昔から何度も。

マクロンやSeasonicも静王も総合に来てまで宣伝しないから多少話題にのぼっても叩かれないし少々のことで釣られない(w
今や優良信者に位置づけられるかな。

17166:03/09/02 20:47 ID:zrJrjDPR
>>170
>>134のような凾フ場合はウザがられないのだから、恣意的に安宅の
ネガティブキャンペーンをしたがっている御仁がいらっしゃるんでしょ。

ちなみに、安宅を毛嫌いする香具師に薦める気はしない。ただ、経験を
披露してるだけですよ。現に、今の状態はEG851AX-VH限定ながら江成マンセーだし。
172Socket774:03/09/02 21:10 ID:HDLcrM7w
>>170
それは嘘。

最近なんか誰も安宅のネタなんか出してないのに、定期的にネガティブキャンペーンをしては
スルーできないヤシが釣られていつもの流れ。

結局安宅厨がいるから荒れるんじゃなくてスレ自体のレベルが低いというほかないよ。
173Socket774:03/09/02 21:27 ID:VajzpruE
どうでもいいし安宅の討論はあっちいってくれる。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052315084/l50
174Socket774:03/09/02 21:32 ID:CW50A15c
>>173
それを言ってもいつまでも粘着ってるのが>A○te○厨

また本スレが荒れてる(・・;
175Socket774:03/09/02 21:52 ID:DHBH6uxk
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                   Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
176Socket774:03/09/03 01:47 ID:BRdzDNXF
>>144です。


>>146

 HDの方はMAXTORの4R120LO(120GB・5400rpm)で、

http://www.maxtor.co.jp/products/ata/desktop/diamondmax_16/index.htm

のデータシートを見ると、シーク時で5V:12V=628:587(mA)となっており
アクセス時の消費アンペアが載ってませんでした。 雑誌などで調べたところ
HDはピーク時は5V:12V=0.9:2.0(A)使うと書いてありました・・・。

 電源はSeasonic製SS-350FSで、

http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic_ATX.html

5Vが30A、12Vが17Aとなってます。

データ用HDの電源として使うつもりなので、一度に4台を超えるアクセスは
しないと思うので起動時を乗り切れば安定動作すると思うのです。

 この電源にHDはいくつ接続可能でしょうか? 10台接続したいと思っているのですが・・・。

177Socket774:03/09/03 03:42 ID:DxPGt8Ek
66はもう、コテやめた方がいいと思う。
正直無知をさらしてるだけだし。
MPX母板使って、12V挿してません、電源不安定です、なんて言ったところで
DQN呼ばわりされて終わりだと思うが。
178Socket774:03/09/03 10:13 ID:7fKp9iDz
ルックス重視の漏れは、TrueBlueだけイイと思った。
普段は江成。これで問題ないです。
MPXママンは…ATX12Vが付いた部分は大きな進歩なので
これを使わないのは片手落ちだと思われ。
ただ、OS上げて不安定になるのは電源のせいとも限らないのでね。
179Socket774:03/09/03 10:29 ID:JofHhI3A
>>178
ルックス重視でTrueBlueって趣味悪〜
180146:03/09/03 11:01 ID:L7og/2WA
>>176
いけるんじゃないでしょうか。でも、余裕が欲しいと思う。

IDEのHDDって、ディレイ・スピンアップ機能ついてないんですよね。
どうやって起動時を乗り切りますか?

SCSIだと、電源入れてからスピンアップするまでの秒数を設定できたり、
PC側からSTART UNITコマンドが来るまでスピンアップしない設定に
なっていたりするんですけど・・・。
181Socket774:03/09/03 11:55 ID:z5Maqw5r
メーカー製のサーバー機にどんな電源が使われているのか、興味ある人もいるだろう。
商用Linuxの動作検証済リストのマシンの構成には、電源の記載がある場合が多い。
ほとんどの人は予想できると思うが。

http://www.suse.de/de/business/certifications/certified_hardware/server.html

大御所は、自作市場には興味ないかもね・・・。
182Socket774:03/09/03 11:56 ID:F6YHLkBi
エナ以外趣味悪い。
183Socket774:03/09/03 12:04 ID:3w7J1k5k
>>182
それはないかと。
184Socket774:03/09/03 12:09 ID:g2dxIh9m
>>181
Δが圧勝かな。

Δ買ってきてファン交換するのが最も良い手段なのかももちろんエアフロー考慮してケースファンも必須で。
185Socket774:03/09/03 14:14 ID:xQyPxcmP
買ってきた電源の箱を開けて加工せねばならんというのはイヤだな。
186Socket774:03/09/03 22:27 ID:td3FcEZy
Pentium 4対応ACアダプタ電源に150Wモデルが登場!もちろん完全ファンレス仕様!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/03/645774-000.html
187Socket774:03/09/04 00:56 ID:XanQ8RZF
>>180

 レスどうもです。SCSIだとそういう設定ができるのですか。

HDの10台のうち4台を5インチリムーバブルラックに入れて
IEEE変換パーツで接続しようと思います。 まず、6台を普通に
起動して、その後に残りの4台を起動しようと思います。
これでどうにか起動時は乗り切れそうです。

188Socket774:03/09/04 09:10 ID:Mu1LmB57
やっぱΔって鯖とかでよく見るよねぇ
何気にΔFanも良く見るw
そのせいで堅牢なイメージが
189Socket774:03/09/04 11:04 ID:y0ZU4rrH
>>188
過去ログにもちょくちょく登場するがdeltaは悪くないと思うんだが。
350W使ってたが動作音がちょっとあるくらい。
190Socket774:03/09/04 11:16 ID:PLim1qzA
デルタは堅牢なイメージありますね。

うちに転がってる奴だと、hpのPCワークステーションの電源とファンはデルタ一色です。
191Socket774:03/09/04 12:31 ID:W0oNmvrH
△300W 3年間で2台往生・・・・
常時稼働なので文句言えないけどね。
他を巻き添えにしなかった点はエライ。
192Socket774:03/09/04 12:34 ID:B6YA78d9
>>191
2台ともハズレっぽい。
193Socket774:03/09/04 13:09 ID:+5Sq5aMT
ファンを交換していたとか。

デスクトップモデルよりも、サーバーモデルの方がさらに高耐久性だよ。
194Socket774:03/09/04 14:14 ID:Mu1LmB57
>>189
あぁ、Fanってクーリングファンのことね
Ciscoとかでよく見る
だから電源だけでなく、Δって堅牢なイメージって言いたかった
ちとわかり辛い言い回しスマソ
195Socket774:03/09/05 01:13 ID:toLEM/IM
>>172
>結局安宅厨がいるから荒れるんじゃなくてスレ自体のレベルが低いというほかないよ。
2chの何処にレベルの高いスレがあるんだ?
196Socket774:03/09/05 03:24 ID:VDpS72lo
お帰り下さい
197Socket774:03/09/05 09:59 ID:+K/10RSR
>>195
>>172みたいな香具師は来なくていいんじゃない?みんな自分が高レベルだとは思ってないだろうしレベル低いなりに意見持ち合って論議してる訳だし。
と、久しぶりに来て見て思った。
とにかくマターリいこうや。
198Socket774:03/09/05 11:40 ID:OwVPPjxJ
あの、河童P3のマシソにHDD4台積みたいので、250Wの電源すてて
Deltaの350Wつけたいとおもってるのですが...

うってません(涙。

うってるとこご存知ないですか?

DPS-350NB
199Socket774:03/09/05 13:12 ID:aY1R0eD+
>>198
日本橋のツクモでは見かけたけどなー
(一週間くらい前の話)
200Socket774:03/09/05 13:50 ID:0kVln/Vn
Deltaは350Wより300Wの方がいいような気がしてならないんですが。
どうなんでしょうかねえ。
201Socket774:03/09/05 14:41 ID:txMLniak
>>198 アキバのWonderCityに有った気がする。
202Socket774:03/09/05 15:08 ID:fU3KXTzf
>>198
川崎の淀にあったぞ。
203Socket774:03/09/05 20:12 ID:VDpS72lo
>>200
それはなぜ?ぜひ教えて欲しい
204Socket774:03/09/05 21:12 ID:f3TdLmzc
>>203
200ではないが、
おまたせ、電源ネタ --てらさんのゴミ箱 を見ると一目瞭然。
逆に、350Wの方がいい点(優れた)はなに?
205Socket774:03/09/05 21:38 ID:4YCDF5Df
                         _人
                      ノ⌒ 丿
                   _/   ::(  
                  /     :::::::\
                  (     :::::::;;;;;;;)_  
                  \_―― ̄ ̄::::::::::\
              \  ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)  /アンチは氏ね。
                \(     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人/
                / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
               (    ● \__/::●:::::::::::::)
                \__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
206Socket774:03/09/05 21:39 ID:VDpS72lo
あぁ、ソースはてらさんかぁ
つーても自分にゃ違いがわからなかった・・・・
ケミコンが85℃品か105度品ってくらいしか

できれば一目瞭然な箇所を教えて欲しい
207Socket774:03/09/05 21:43 ID:G+EYkrdI
PFCの有無だよ。
208Socket774:03/09/05 21:45 ID:y/Dgrw/b
会社とかならPFC必要かもしんないけど、
自宅ならPFCの有無って関係ないんでは?

力率悪くても電気代に関係ないんだから。
209Socket774:03/09/05 21:49 ID:zmb05eja
DELTA DPS-350NBA使ってるけどそんなにダメダメ電源か?
稼働4ヶ月目で無問題だけど…
一応購入に際しては、てらさんも参考にしたけど。
210Socket774:03/09/05 21:58 ID:VDpS72lo
>>207
Deltaのサイトを見るに、300GBと350NBはPFC有、300KBは無みたいだね
で、無い方が良いってことなのかな?
>>208
入力電圧が低い場合なんかは良いかも
211Socket774:03/09/05 22:23 ID:V67flKqK
電気代より発熱の問題?
212Socket774:03/09/05 22:51 ID:/TUhU85X
最近秋葉原のあちこちの店でSWっていうメーカの電源(紫色の箱入り)が
安く売っているんで、試しに450Wを買ってみたんですけど,作りはそんなに
悪くないし,12Vも25A出るので今のところ好印象なんですが、
これって評判はどうなんでしょう?
213( ´,_ゝ`)プッ :03/09/05 22:58 ID:6zjui3Ct
>212
>試しに450Wを買ってみたんですけど,作りはそんなに悪くないし
214Socket774:03/09/05 23:03 ID:YSO/Oy6u
>>209
DPS-350NBAのFANは、0.41A のようですが、うるさいですか。
215Socket774:03/09/05 23:10 ID:tw2queeC
>>212
炎のシュレンです。
216Socket774:03/09/05 23:21 ID:zmb05eja
>>214
静音仕様ではないので、やはりそれなりの作動音がします。
人によっては不快に感じるかも知れません。

現在の構成はPen4 2.4CG、HDD2機、メモリ 1GB
Webサーバーとして24時間常時駆動。
使用4ヶ月目で安定感はあります。
217Socket774:03/09/05 23:24 ID:fU3KXTzf
>>212
スプレー式消火器は近くにおいた方が、、、
218Socket774:03/09/05 23:28 ID:y/Dgrw/b
>>211
PFCは力率の話で、効率の話は、また別ですよ。
効率は良くて65%くらいだ、諦めよう。

219Socket774:03/09/06 00:02 ID:PBw+ordc
すんません厨な質問で申し訳ないんですけど
450Wの電源って、常時450Wの電力を消費してる訳じゃないですよね?
つなぐ機器が少ないとソレ相応なものですよね?
220Socket774:03/09/06 00:06 ID:pLKg6ZPk
その通り
221Socket774:03/09/06 00:06 ID:zvilUXWL
Δ300KBのいいとこ

P4 [email protected] HDD4台 メモリ1G DVD−Rの環境で
問題ない無く常用出来ること
222Socket774:03/09/06 00:11 ID:AXwUqXZj
>>220
嘘つくな
223Socket774:03/09/06 00:15 ID:PBw+ordc
ここ最近電源変えてから、よくブレーカー落ちるんですよ
224Socket774:03/09/06 02:22 ID:SgjldBS1
電源で漏電(ショート)起きてんじゃないの(^_^;)?
あと電力会社にブレーカーの容量増やしてもらったら?
225Socket774:03/09/06 08:01 ID:0OQDMiAu
えと・・・まだ一回しか(というかよくわからない)けど。
うちの場合、一カ所が漏電(大雨で洗濯機のコンセント(外)が)したら、全てのブレーカー全部落ちて、
電気やになおしてもるうまで電気使用不可能とかあったよ。
ブレーカーが落ちるって事は、恐らく電気の使い過ぎでしょうね・・・
容量をふやすか(以下略)
226Socket774:03/09/06 08:37 ID:dQyODjRr
227Socket774:03/09/06 09:07 ID:LmVdsswd
>>226
俺の環境だと+12Vが足りないな。
228Socket774:03/09/06 10:34 ID:/iw2WP9A
>>219
電源は出力電流によって、消費電力は変動します。
変換効率は、出力電流によって変るので、
繋ぐ機器を半分にしても、消費電力がぴったり半分になるわけではないです。

450Wの電源は、出力の最大が450Wなのであって、入力はもっと大きくなります。
電源の変換効率は6割程度ですので、450W出力時には750Wくらい消費します。

ブレーカーが落ちる〜、といった話の場合、力率も考慮に入れます。
PFCがついていれば、ワット数を100で割れば電流が求まりますが、
PFCがついていなければ、ワット数を100で割って、さらに力率(6割くらい)で割ります。
450W出力時には、12.5A程度流れる計算になります。

計測技研のワットチェッカーという機器で、ワット数や力率を知ることができます。
229Socket774:03/09/06 16:18 ID:KEJYNqYO
ttp://www.zdnet.co.jp/products/0309/05/nj00_everg.html

最近の電源の価格知らんのだがこんなもん?
230Socket774:03/09/06 17:11 ID:VK48IY4D
高くはないかもしれないけど、もう安いとは言えないレベル?
品質を考えると・・・安いかも微妙かも
まぁ、これは品質云々で選ぶものじゃないけれど
231Socket774:03/09/06 17:27 ID:uDY4AWrR
>>217
SWってそんなにやばいんですか・・・
人柱になります。
なんかあったら報告します。
232Socket774:03/09/06 18:17 ID:SgjldBS1
ちなみにさっき柏の凸田行ったらSWの400,450、475w売ってた。箱の裏に保証書の封筒が貼ってあった。
普通中に入れるだろ。(w

ほかにはメッツのMPT-400,460 静2、静+ 青ペンの「無音」ぐらいかな。
233Socket774:03/09/06 22:27 ID:F0/Oc/AC
>>231
ガンガッテ下さい。
実は俺も買おうかどうしようか迷ってたので…。←卑怯者
234Socket774:03/09/07 01:22 ID:S9LAF3lc
>>226

 これってパッケージには電力表が載ってないんだよな・・・

235Socket774:03/09/07 02:55 ID:EnGsJZa+
Bastgateの電源ページみたらメーカーがけっこー入れ替わってました。
剪E落、HEC1件、PowerWin2件、に衰退 Raccoon(超花)と笊と実費〜が参入。
JUSTYがまだ残ってるし、いま一番品数多いのがAntecになっていますた。

ちょっと感慨にふけってました。
236Socket774:03/09/07 06:31 ID:yLK0QuNj
現在Varius350を使用中なんですが、このスレ的にはVariusはお呼びでないのでしょうか?
HEC製の電源を採用しててそれをさら一捻りしてるみたいなんで良いと思ってるんですが(´ヘ`;)
近日中にPC一台組むのでVariusUの450W(まだ単品では出てないけど販売予定はあるようです)狙ってるんですが、
別のメーカーの方がいいですか?
237Socket774:03/09/07 09:49 ID:dR5diZIi
>>235
Bastgateはクリック数だから意味ないよ(w
238Socket774:03/09/07 10:04 ID:SWKlWALQ
          _人
       ノ⌒ 丿
    _/   ::(
   /     :::::::\
   (     :::::::;;;;;;;)_  
   \_  /`  ´\::::\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ ̄  -・=-  -・=- :::)     <  おめーら くせーんだよ
  (     ⌒ ) ・・)'⌒;;;;;;人      \___________
 / ̄――┏━━━┓::::::::::\
(      ┃ノヨョヨコ.i ┃::::::::::::::)
 \__::::::┃ヽニニノ┃;;;;;;;;;;;ノ
239Socket774:03/09/07 11:37 ID:EnGsJZa+
>236
Varius=HEC。一捻りなんかしてないよ。音が気にならないならそれでOK.。
240Socket774:03/09/07 12:30 ID:y032MQdP
電源(Aopenの12cm)の内部から変な音が聞こえるんです。

ブラウザでマウス使ってスクロールすると「シューシュー」鳴ります。
ドロップダウンリストの色を反転させて、マウスのスクロール部を高速に前後に回転させて切り替えると、「キュッ!キュッ!キュッ!キュッ!キュッ!」(1つ切り替わるたびにキュッ!と1回鳴る。)
CPU負荷をかけてる間、ずっと「シュ〜シュ〜」と鳴ってます。
Coolonを有効にすると、、、フシューーーーー!!ブシューーーーーー!!!!!って凄い音が鳴ります。


MB変えても鳴ります。(煩さ A7V600>>>>>>>>>L7S7A2)


何が原因でしょうか?
241Socket774:03/09/07 13:08 ID:aDBIQsmm
うむ、原因は電源だな
242げんじん:03/09/07 15:14 ID:P+Tty6Nd
ToPowerのTOP-370XP(TOP SILENT)を使っている方がいましたらレポよろしく。

私はAntec True Power 430Wを使っていましたが、発熱とファンの軸音が五月蝿くて
我慢出来ずに売ってしまいました。その前は静王350を使ってました。

今は、CI6A19を使ってますが内蔵電源がこれまた軸音がするので交換をしようと思うのですが
ファンの回転が少なくても軸音が五月蝿い電源はいやなので、お勧めの電源がありましたら
教えてください。
みなさん宜しくお願いします。
243236:03/09/07 16:58 ID:buc4An7+
>>239
そうですか。サイトにはチューンナップしてるって載ってるんですがヤッパただのボッタクリですか。

モノ自体は良いんですよね?HECあまり話題に出てこないんで少し気になるんですが。

今から他のサイト回って色々調べようと思うんですが、他に450〜500位まででお勧めのモノがありましたらご教授お願いします。
244Socket774:03/09/07 17:06 ID:kPddC+M4
VariusIIは何処のOEMなん?
245236:03/09/07 17:33 ID:buc4An7+
>>244
VariusUもHECらしいです。そういえばこんな記事も↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030823/ni_i_pw.html

ちなみに私はHECや星野の人間ではないですw
246Socket774:03/09/07 23:07 ID:H8IwnxWs
ツクモブランドのPower Win PW-350ATXE-12V使おうと思ってるんだけど、何か悪い噂ありますか?
SCSIの36GBを3台ぶら下げようと思ってるのですが。
247Socket774:03/09/07 23:14 ID:IiKqWtLK
>>246
SCSIは高消費電力だと思ってるみたいだけど、SCSI HDDはRAIDアレイを組むことを前提に、
省エネ設計になってる上に、ディレイスタートでスピンアップのタイミングをずらせるから、
電源への負荷は同台数のIDE HDDより低い。

で、その電源はそれ以前の問題。
高価なSCSIのHDDがあぼーんしても良いのなら、どうぞ御勝手に。
248246:03/09/08 00:10 ID:80r52x1V
やっぱりその程度の電源でつか。今使ってる日本電産ポトランスが容量不足になってきたんで、
電精ラムダかコーセルの電源とSSR買ってきてリダンダント化してしのぎ松。てんきゅ>>247
249Socket774:03/09/08 00:22 ID:BHPpdull

 つまり、ウミガメ以外は糞ということで。

250Socket774:03/09/08 00:34 ID:JNlABl5b
ウミガメの産卵 ハァハァ
251Socket774:03/09/08 01:23 ID:yFH2j1CC
>>249
そうとらえるのは早計
252Socket774:03/09/08 01:32 ID:j+gePERG
ウミガメのヌルヌルマソコにティムポ入れて・・・ハァハァ
253Socket774:03/09/08 03:16 ID:xG9FeAD+
PenIIIシステム用に安宅TruePower330買ったのは正解だったのかな。
税込み1万近く(-ポイント10%還元)で何だか高いような気も・・。
254Socket774:03/09/08 03:38 ID:FKPGqVmM
>>253
それはわからんがAntecは取り敢えず専用スレでたのむわ。
★わが電源に一片の悔いなし!! Antecスレ!★第2部
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052315084/l50
255Socket774:03/09/08 04:04 ID:uYU2R+Fa
                         _人
                      ノ⌒ 丿
                   _/   ::(  
                  /     :::::::\
                  (     :::::::;;;;;;;)_  
                  \_―― ̄ ̄::::::::::\
              \  ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)  /アンチは氏ね。
                \(     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人/
                / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
               (    ● \__/::●:::::::::::::)
                \__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
256Socket774:03/09/08 04:21 ID:8zcmRImn
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らし(安宅厨、アンチ安宅)は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや安宅儲を自作自演してあなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃や誘導は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                   Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
257Socket774:03/09/08 08:06 ID:muiQogMK
>>245
違います、Topwerです。
258Socket774:03/09/08 08:25 ID:BZzGyweb
         ソ ー ス は ど こ ?
                            ∧⊂ヽ
      ∧_∧∧_∧            ∩(,,゚Д゚)ノ
    卩(´Д`三 ;´Д`)Ψ     ∧∧  彡  /
    ⊂    三    つ     (゚Д゚,,≡=    )
   ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)
            ̄ ̄            ̄ ̄

259Socket774:03/09/08 10:25 ID:+czX3r2+
5Vが50A程度でるATX電源を探していて、現行品ではTopowerしかないな、という結論に(自分の中で)達しました。

そこでお伺いしたいのですが、OEM先によって、品質にバラつきがあるらしいという噂なのですが、
どこのを買うとウマーで、どこのを買うと地雷でしょうか?
260Socket774:03/09/08 11:49 ID:Q7Rz2WBb

 ウミガメやらミツバチやらの名前の由来が
書かれてるテンプレは?

261Socket774:03/09/08 12:29 ID:3bIHzEzY
>>260
12cmファン電源スレいけ
262Socket774:03/09/08 12:31 ID:4NeyOHhI
結局AntecってインテルATX12V Tested Power Supply Listから即抹消され
人柱アイテムとしか考えようがなくなったよな。

TruePowerがスパークしたり高周波音出たり隔離スレで話題になってるみたいだし・・・
263Socket774:03/09/08 12:36 ID:wYH/tYvf
隔離スレってのは信者のためだけに存在しておるのではないのです。

とっとと安宅スレ逝けや
264Socket774:03/09/08 12:58 ID:TMAgmaLF
本スレで安宅の話題出すなウゼーーーーーーーーーーから。
265Socket774:03/09/08 13:39 ID:BZzGyweb
タオエンタープライズのでいいかと。
266Socket774:03/09/08 14:04 ID:DeLM3VBp
タオエンタープライズってぼったくりでしょ。
267Socket774:03/09/08 14:06 ID:V6lSqlCX
TorikaのSei+360W
TualatinCeleron 1.2Ghz memory 512*2 HDD*6(IBM7200rpm/180GB) DVD-RAM,CD-R
の構成でファイル鯖+ny常時起動で今のところ(1ヶ月)問題無し。
ファンの音はHDDの音にかき消されてよくわからない。
268Socket774:03/09/08 14:12 ID:V6lSqlCX
↑ HDD*2とDVD-RAMCD-Rを本体のIDE端子に接続。ATA133カードにHDD*4。
挿してるカードはAGP-Radeon7500 SCSI-IIカード、5port USB2.0カード(これにバスパワーメモリーリーダー)
、ATA133PCIカード、LANカード(3C905B-TX)です。
269Socket774:03/09/08 14:30 ID:p5bwaf+n
>>266
どこと比べてぼってます?
270Socket774:03/09/08 15:02 ID:8zcmRImn
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らし(安宅厨、アンチ安宅)は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや安宅儲を自作自演してあなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃や誘導は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                   Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
271Socket774:03/09/08 15:23 ID:mc+DrWHv
>>269
安宅厨の中ではぼったくり扱いみたい。相手にすんな。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052315084/704
↑ソース。
272Socket774:03/09/08 16:14 ID:DeLM3VBp
>>269
海外の価格。
520Wの価格は、円換算で1万円強というところ。
それを承知の上で買うんだったら別に止めはしないけどね。

273Socket774:03/09/08 16:18 ID:kB84ViAs
>>259
2週間くらい前,オーバートップにAthlon用と謳った電源が
売ってましたよ。ただ,貴殿の要求仕様に対して5Vが10Aほど
足りませんが,自分のニーズに合ってなかったので詳しく見ませんでしたが
AMDの推奨電源とPOPに書いてありました。
以上,参考情報です。
274Socket774:03/09/08 17:44 ID:p5bwaf+n
>>271>>272
情報ありがd。確かに海外と比べるとね〜。
はっきり言って目の毒なので、見ないようにしてます(w
海超えて通販すると高くついてしまいますし…
WildcatVPのキャンペーンのときは、アメリカの方がずっと安かったんですよ。
今更買う気も無いですけどね。
275Socket774:03/09/08 17:49 ID:c1Xdekut
慶安のKN-1000Aというケースを使ってて、標準の300Wの電源を使ってるんですが
結構音がうるさかったり「ボーン、ボーン」と低い唸り声をあげたりしてます
もっと静かな電源が欲しいと思い、Aopenの製品が評判が良さそうなので
購入候補に挙がってるのですがKN−1000Aには付きますか?
また、他にもお勧めの電源はどんなのでしょうか、ご教授願います
構成は
CPU P4 2.40B
M/B ギガバイトの8IGX
HD  IBMの80Gを1基(HDは120G位のを増設予定)
VGA GF4 MX440
ドライブ パイオニアのコンボ

276Socket774:03/09/08 18:15 ID:bOqR29JQ
タオエンタープライズの電源はTopowerでも純正なのでまったく問題なし。
277Socket774:03/09/08 18:29 ID:VNuoEqDZ
同容量でのTopower電源値段は、
GUP>>>>>>>>TAO>Raccoon>ニチガス
かな。
278259:03/09/08 18:43 ID:+czX3r2+
皆様ありがとうございます。

今、タオエンタープライズのTOP-420P4P2FACを使っていて、
5Vの容量以外には不満はないので、TAOのTOP-520のシリーズにしようと思います。
279Socket774:03/09/08 19:04 ID:BZzGyweb
>275
そのケース、2ファンや12cmファン電源だと上下逆にしないと付けられない可能性があるから
SeasonicのAGX+XINRUILIAN8cm1600rpm2個にしたほうが良い。
280Socket774:03/09/08 21:34 ID:1Jc4IfSb
すみません。初心者的な質問で失礼します。

たとえば180Wですむ構成に350W電源を使ったとします。
この場合強制的に消費電力は350Wになるのでしょうか?
だとしたら電源選びの要は「安定運用できるギリギリの容量」を
狙えば無駄な消費電力が抑えられるのでしょうか?
281Socket774:03/09/08 21:58 ID:W7c9QptG
>>280
シビレタ
282Socket774:03/09/08 22:10 ID:rn6q2c+7
>>280
大正解その通りです
更に180W必要なところを150Wで安定動作することもあります
それは各パーツが決して並行して作動する事がないように
ミリセコンド単位でマザーボードとWindowsが連携して管理しているからです
そうなるとほぼ100%の変換効率となり消費電力を大幅に抑えることができるでしょう
283Socket774:03/09/08 22:21 ID:sbw3i8pt
どなたかご助言下さい。

Apple G3 MT300にナナオの液晶L565をつないでます。
最近、画面上にやたらノイズが出るので、
自分なりに原因を調べてみたら、液晶本体やその接続ケーブル、
グラボ(ATI RADEON使用)が原因ではなくて、
電源のメインコネクタのケーブルがその原因でした。

匡体を開腹した状態で通電し、吸気用ファンなんかの動作状態を
チェックしていた時、たまたま電源のメインコネクタのケーブルに
触れてしまった事で原因が分かったんです。

そのケーブルを突ついたり、軽く引っ張ってみると、
画面上のノイズが増えたり減ったり、はたまたTV放送の
終わりの画面(カラーのストライプの様な)みたいになって、
勝手に再起動するんです。

で、結局、匡体の開け閉めなんかで、電源のメインコネクタの
ケーブルにへんなクセ(応力?)がついてしまうのがダメみたいで、
今はそのクセがつかない様にケーブルの取り回しを気をつけています。それ以降、液晶画面上のノイズは出ていません。

ここまで長文になってしまって本当にスマソなんですが、
このような場合、その電源ユニットの使用を継続してみても、
大丈夫なもんでしょうか?よろしくお願いします。

ちなみにその電源ユニットは、純正電源から換装したもので、
DELTAのDPS-300KB-1Aです。
284Socket774:03/09/08 22:23 ID:+czX3r2+
>>280
トータルのワット数だけで判断してはいくない。
温度も勘案しる。
285Socket774:03/09/08 22:31 ID:uWD0pAbp
>283 フェライトコアで挟むとかは?
286283:03/09/08 22:37 ID:sbw3i8pt
>>285
ノイズがおさまって以降、一応大事をとって、
ご指摘のようにフェライトコアをかましていますが、
効果の程は、素人な私では良く分かりませんでつ…。
287280:03/09/08 23:04 ID:1Jc4IfSb
みなさまいろいろレス有難うございます。
実は今度ケースをAOPENのH500A−400W
に変えようと考えているのですが、構成が


【  使用OS  】 Windows98 SE
【   CPU   】 Celeron1.2GHz
【.   M/B  .】 Gigabyte GA-6IEML
【..  RAM  .】 バルクのPC-100 SDRAM 128MB ×2
【.   HDD  .】 Seagate U10 5400rpm 20GB + Segate U6 5400rpm 60GB
【   VGA   】 Sapphire RADEON 9200 128MB-DDR 
【  Sound   】 AOPEN AW320
【. Chapture .】 IO data GV-BCTV/4 PCI
【.  Drive  .】 MITSUMI CR-4808TE + TOSHIBA DVD-ROM SD-M1502
【..  電源  ...】 HEC 250 LR-T

という構成で、現状で200W(常時)電源で足りているので
今度購入予定のケース付属の400Wは足りて余りあると思い
無駄にならないのか、と思ったため
288Socket774:03/09/08 23:09 ID:UTqZPnwr
>>283
電源ケーブルのインダクタンス何て微々たる物だろうにそれでPCに影響が出てるって事は
その電源、出力に相当高周波ノイズ含んでるな。しかしDELTAの電源で?
とりあえずケーブルを撚ってフェライトコアを噛ます。完璧を期するなら電源出力に直列に
コイル+並列にコンデンサを入れてローパスフィルタでも作ればいいと思うがいかんせんPC
電源は大電流だし、素人自認してる人にやれとはいえんなあ。ひょっとしたら電源以外にも
原因があるかもしらん。どんな電源でもケーブルを揺らせばノイズは出る。ケーブルを突っついて
妙な症状が出たからといって原因が電源と決めつけるのは早計。しかし、電源が原因と特定するには
もう1つ電源が居るわけで・・・・・ スマソ、漏れの論理が負帰還ループに入ってしまった。
289283:03/09/08 23:41 ID:sbw3i8pt
>>288
ご助言ありがとうございます。

う〜、素人な私ではどうしようもないみたいですね…。
ご助言を拝見しておりまして、恐縮ながら素人な私では、
ほとんどよく分からなかったのですが(スマソ)、

>どんな電源でもケーブルを揺らせばノイズは出る。
この点に関していうと、素人はあまり気にしなくてもいいよ!
っていう事でよいでしょうか?

>ひょっとしたら電源以外にも原因があるかもしらん。
もしマザーボード側に起因してたとしたら、もうお手上げっス…。
290288:03/09/08 23:58 ID:UTqZPnwr
>>289
その解釈でイイよ。うーん、もうちょっと分かりやすい日本語を書くように心がけねば。
(自分で288を読んで理解するのに3分掛かってしまった)
291Socket774:03/09/09 00:10 ID:cqafANJB
話は変わりますが、今日COM/3でAcbelのサーバー用?ATX電源を捕獲しますた。
形状が特殊なのでジャンク扱いで1980円ですた。ですが奥行きが190mmあるのと
電源上部にケースに引っかけるための爪(3mmくらい)が出ている以外普通の
ATX電源です。ASUS P/N 13-024002060とありまつからASUS用に作られた物らしいですな。
出力は
5V 43.0A
3.3V 20.0A
12.0V 12.0A
-12.0V 0.5A
-5.0V 0.5A
5VSB 1.0A
3.3Vと5Vのコンバイン出力は245W,電源全体の総合出力は400W。
コネクタはHDD用が11個、FDD用が1個、ATX20ピンが1個、AUXが1個、田コネクタはありません。
電源ファンはNidecのBETA SLですた。ちょっとうるさいですね。あと2個ほど有りますた。12Vが弱いですが、
Athlon使いには良さそうな代物ですた。以上です。
292Socket774:03/09/09 00:12 ID:1tWOjBIk
>>283
MAC板で聞いた?
293284:03/09/09 00:20 ID:/bCG7XW4
>>287
電源の容量 = 消費電力 ではありません。
パーツが消費する電力 x 変換効率 = 消費電力 です。

変換効率は電源(の設計)と、パーツの消費電力で変動します。
通常運転時の変換効率は、65%〜80%程度です。

200Wで足りていても、粗悪な400Wにしたら足りなくなるかもしれません。
あと、電源の良悪以前に、各電圧の容量が上まわることもチェック。
294Socket774:03/09/09 00:32 ID:4MWuOWld
>>275
>>275
俺KN-1000Aとフロントパネルが違うCF-1929使ってたけど、
12cmファンの静王もAntecも使えてたよ。
電源とケースをネジで固定するパネルあるじゃん。
電源の上がわの固定ネジが下側より幅が狭いでしょ
ファンがどちらに来るかネジ間隔の狭い方を上に見立てれば
電源ファンが↓を向くか↑を向くか分かるよ。
TOPOWER TOP-370XP (TOP SILENT)の人柱になるつもりない?
295Socket774:03/09/09 00:36 ID:4MWuOWld
>>275
2ファン電源の場合、↓側のファンガードが平らな奴でないと
後ろから入らないよ。・
296Socket774:03/09/09 00:44 ID:/bCG7XW4
ところで、PCパーツが何Vを何A使うのか、わからないことありませんか?
まじめに計算して、電源を選んでる方いらっしゃいますか?
297Socket774:03/09/09 01:01 ID:cqafANJB
>>296
それを計算しなけりゃ電源買えないだろ!
CPUとHDDその他ドライブの消費電力はHPで調べりゃわかるから
その合計に1.3を掛けて選んでますが。おまいさんが言いたいのは
メモリやM/BやVGAの事?なら電源電卓使えや。以上
298Socket774:03/09/09 02:03 ID:mY2YUjnK
200Wの電源にセレロン(鱈)1.2GHz, Geforce4200ti, HDD4つ(うち2つはRAID)
って無謀?
299Socket774:03/09/09 02:07 ID:cqafANJB
だから重要なのは公称のW数ではなくて各電圧ごとのアンペア数だってばよー。
W数だけ書かれても困る。とりあえず止めとけと言っておく>>298
300283:03/09/09 02:27 ID:YLCvDjcU
>>292
原因がおそらく電源のケーブルだろうと勝手に思い込んでいたので、
こちらのスレにお邪魔させていただきました…。
というか、正直、こちらの方がいいご助言いただけると思って…。

Mac板のみんな、スマソ!

>>290
いえいえとんでもないです。
私の電源についての知識がないばっかりに…。
レス下さって、ほんとにありがとうです。
301298:03/09/09 03:12 ID:mY2YUjnK
>>299
がんばってみる。あかんかったら電源買うわ。
てか4200tiがヤバげだな。
RAIDは何とかなるかもしれん。


302Socket774:03/09/09 08:47 ID:7cVSNleM
5V52Aの電源、\9,900で売ってたぞ
1店だけ、異常に安い。
他店は1.5k弱で売ってたりするのに、なんでだろ〜

SUPER FLOWER 520W SF-520TS
303Socket774:03/09/09 09:20 ID:3e7UwOLJ
1.5kならバカ安だな
304Socket774:03/09/09 10:53 ID:7cVSNleM
確かに1.5kはないですな
訂正→15k
305Socket774:03/09/09 11:39 ID:/bCG7XW4
>>302
情報ありがとうございます。

TopowerのOEMっぽいですね。
TAOの約半額。どうしようか悩むところ。
306Socket774:03/09/09 14:27 ID:/lIn+b1r
PFC無しみたいだね。TAOはPFC付き。
TopowerのPFCってあれだよな・・・

http://www.taoenter.com/pfc.html
無知なのか、釣り師なのか(笑
307:03/09/09 14:38 ID:LfexGExK
CPU:アスロンXP2500+
CPUクーラー: リテール
M/B:MSI KT4V 
BIOS_rev: 1.8 最新
メモリ: 512MB バルク
IDE_プライマリ_マスター: IBM120GB 7200ppm
IDE_プライマリ_スレーブ: IBM120GB 7200ppm
IDE_セカンダリ_マスター: TEAC CD-R
IDE_セカンダリ_スレーブ: IBM120GB 7200ppm
VGA: MSI TI4200 AGP×8 128MB アウトレット品
VGA_ドライバ_rev:45.24?最新のものをインストール済
FDD有/無: 有り
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:ツクモオリジナルケース
電源: ケースに付属300w電源コレしか分からないので詳細はすまそ
OS:WINXP HOME

この構成で電源を立ち上げたら3日目に画像が出力されない状況です
初心者スレで質問したら電源がダメかもと言うことで電源を購入したいのですが
予算1万円以下でだとこのPCスペックにおいてよさげな電源はありますか?
秋葉で購入したいので品名を教えてください。
308Socket774:03/09/09 14:42 ID:3e7UwOLJ
>>307
電源直接見て12Vと5V何Aか報告しやがれクソが
それと電源電卓やってから聞けヴォケ









石丸PCでエナリ465梱包ミスのがまだあったはず
10980円だがお買い得じゃないか?
309Socket774:03/09/09 15:10 ID:m6unMvB2
>308
禿同。箱、電源にしても型番書いてあるだろ。なんで漏れがやらなきゃ・・・。(オイ
 結論としては1万もする電源ならどれでも大丈夫です。
静かにしたいならSeasonic+8cm1600rpmファン
紳士になりたくばMACRON MPT-460
ハァハァしたければ SWの475W          をドゾ。

電卓のリンクはっとこ。http://takaman.jp/case.html
310307:03/09/09 15:28 ID:LfexGExK
みなさん怒らせてゴメンナサイ
>>308-309さん回答ありがとう
早速電卓使って求めてきます。
311307:03/09/09 15:55 ID:LfexGExK
総合出力定格224.3 W 以上
3.3 + 5V 同時出力定格64.2 W 以上
3.3 + 5 + 12V 同時出力定格214.3W 以上
3.3Vライン最大定格10.8A 以上
5Vライン最大定格5.8A 以上
12Vライン最大定格12.6A 以上
こんな結果になりました。
この数値以上を満たす電源でお得な電源はございますか。
よろしくお願いします。
312Socket774:03/09/09 16:05 ID:3e7UwOLJ
ば、ばかやろう・・・どう考えても間違ってるだろうが・・・

XP2500は単体で5V13.7Aだ
これで5V最低5.8Aはあり得ん
もっかいやり直してこい・・・・

それとな、本構成が必要とする〜の下に検索するボタンがあるだろ
それ押してみな
それで黒くならない奴から選べば良い
各社の特徴なんかはこのスレの1-10辺り参照な
313Socket774:03/09/09 16:21 ID:m6unMvB2
>512
CPUの欄の下に 12VからCPU電圧(Vcore)を生成 のボタン押すと311みたいになるよ。
314Socket774:03/09/09 16:28 ID:m6unMvB2
漏れのバカーン;y=ー( ゚・∵:∵. 
>312ですた。

>311
12cmファンの電源も勧めたいところですがSilentKingのマイナーチェンジやSeasonicのブツで350,400wの追加
があるので今回は見送るほうがいいでしょう。
315Socket774:03/09/09 16:38 ID:3e7UwOLJ
>>313-314
KT4Vだろ?これ12Vコネクタないし、5Vだと思うが・・・
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=362&MODEL=MS-6712

12cmFanはたしかに静かだが、品質面拘るなら今ひとつじゃないか?
まぁ、うちもミツバチ使ってるけどね
316307:03/09/09 16:54 ID:LfexGExK
訂正します。こんな感じになりましたすんまそん・・・
総合出力定格222.6 W 以上
3.3 + 5V 同時出力定格131.1W 以上
3.3 + 5 + 12V 同時出力定格212.6W 以上
3.3Vライン最大定格10.3A 以上
5Vライン最大定格19.5A 以上
12Vライン最大定格12A 以上
317Socket774:03/09/09 17:25 ID:3e7UwOLJ
>>316
AntecならTrue380(シリーズだと一番お買い得)
AopenならFSP350-60PN w/12cm FAN(ちと12V厳し目だが・・・)
DeltaならDPS-300KB-1A(安い 12VギリギリだがDeltaなら・・・)
ENERMAXならEG465P-VE(II) FMA(石丸PCで10980とお買い得)

後はSEASONICもよさそうだけど、俺が過去触ったことないんでな・・・・
取り合えず、俺ならこんな感じ?っての挙げてみた
参考にでもしてくれ
318Socket774:03/09/09 17:56 ID:3e7UwOLJ
あぁ、ちなみに俺ならEG465P-VE(II) FMA買う
余裕あるから経時劣化で性能落ちても長く使えそうだし(将来の使いまわしに安心)
構成変更しても安心だしな
つーか買った
梱包ミスで2000だか3000だか安かったし
これでMP2800+x2のSCSI4発うごいてるよ
319Socket774:03/09/09 18:02 ID:yW2j9rPc
ID:3e7UwOLJは口悪いけどむちゃくちゃ親切だな
320Socket774:03/09/09 18:16 ID:8/L/QH6I
>>319
たすかに(w

前、Antec True380使ってたけど俺はお勧めじゃないな。
P4 [email protected]
256MB*2
HD*2
RADEON 9700np
MTV2000
この構成で五月蝿く、3日に一度程度リセットがかかった。当時原因不明だったが
知人からEAGLE DR-A350ATX借りて動作してみると信じられないくらい安定。
今は動作音が気になったので静2使ってます。
321Socket774:03/09/09 19:03 ID:uZESfXb9
今まで使っていた電源が壊れたので買いなおそうと思っています。
電源電卓で少し多めに見積もると下の様な感じです。
お勧めの電源をアドバイスしてください。

総合出力定格          209.3W 以上
3.3 + 5V 同時出力定格     132.3W 以上
3.3 + 5 + 12V 同時出力定格  199.3W 以上
3.3Vライン最大定格.         8.7A 以上
5Vライン最大定格         20.8A 以上
12Vライン最大定格         5.6A 以上

ケースはTQ1300という物で電源が逆に付くタイプなので
2fan及び12cm fanの電源はちょっと無理そうです。
322Socket774:03/09/09 19:32 ID:3e7UwOLJ
>>319-320
たまたま夏休み入ってて暇なだけだ・・・
>>321
できれば現行電源の型番と各出力情報が欲しいところだが、
俺ならDelta DPS-300KB-1A にするな
各出力とも余裕たっぷり、1Fanという要求もクリア
そしてDeltaだけに堅実な作りを期待できる上、安い(実売5000程度)

悪くないと思うが、どうだ?
323Socket774:03/09/09 20:21 ID:Fz0A8h1f
>>321
これ以上増設の予定がないのなら、ミネベア NMB-SPW1908でも足りると思われ。
約2000円で買えるw
324Socket774:03/09/09 21:44 ID:DhuWGrIw
電源が良いと七難隠すよなあ....しみじみ
死んだと思ったハードディスクが復帰したのでつくづくそう思う
325Socket774:03/09/09 21:58 ID:S1jI7n43
>>324
あ、俺も・・・(w
逝から七隊に変えて、ダメ元で薔薇4繋いだら動くし(;´Д`)
326Socket774:03/09/09 22:08 ID:0p5SqS6N
石丸PCって、通販でも梱包ミスな江成売ってますか?
通販ではパーツ扱ってないポイですた。
痴呆は嫌だ・゚・(ノД`)・゚・
327Socket774:03/09/09 22:20 ID:G/LES7ht
>326
梱包ミスのえなりって、サトー無線PCislandじゃなかった?
328Socket774:03/09/09 22:21 ID:47XEGpiE
>>324-325
信仰の始まりですね。(w
329Socket774:03/09/09 22:24 ID:0p5SqS6N
ダメだ…ドッチにしても行けない…
でも情報ありがとう。回線切って釣ってきます。
330Socket774:03/09/09 22:28 ID:m6unMvB2
>323
起動がダメぽ。実際雷鳥1.2GHz(GA-7ZXR)使ったけど、1回ポチッとスイッチ押してもモニター真っ黒で
リセットしたら普通に動くというのがよくあった。動けば静かなんだけどねぇ。
331Socket774:03/09/09 22:29 ID:G/LES7ht
>329
まてまて。
https://shop.satomusen.co.jp/product.html?cate=103
この中のSANYOファンのやつだろ?
在庫▲だが…問い合わせしてみ?
332Socket774:03/09/09 22:58 ID:0p5SqS6N
>>331
ありがd。メール発射しました。
返事がきたら晒します。
今後もヨロピクね。
333325:03/09/09 22:59 ID:S1jI7n43
>>328
あ、確かにメーカー名は書くべきじゃなかったな(w
334Socket774:03/09/09 23:20 ID:86fOJPJs
>>332
どうでもいいかもしれんが
3e7UwOLJが言ってるのは、石丸PCでEG465P-VE U FMA
G/LES7htが言ってるのは、PC島でEG465P-VE FCA(山洋FANバージョン)
出力が大分違うので、その辺は理解して買ってくれよ
335321:03/09/09 23:26 ID:uZESfXb9
>>322
>>323
レスどうもありがとうございます。現行電源はETASISのEPA330です。
一部では評判が悪かったらしいですが自分の環境では特に問題はありませんでした。
今一時しのぎに安物ケースに付いてたL&Cというメーカーの電源を使っていますが
電源が突然落ちたりしてなんか不安定です。
336331:03/09/09 23:29 ID:G/LES7ht
>334
…もの凄い勘違いしてたね俺…
逝ってくる ∧‖∧
>332
スマナカッタ…
337地雷マニア?:03/09/10 00:08 ID:WwGWKKrS
>ETASISのEPA330
>安物ケースに付いてたL&Cというメーカーの電源
338Socket774:03/09/10 00:42 ID:cn5zbRxE
>>336
大丈夫です…まだ生きてます…東京近郊で安い物件ありますか…職も…
ところで石丸PCって、石丸本店のことですか?
電話して聞けるなら聞いてみたいです。
339Socket774:03/09/10 03:35 ID:w1nPnzKl
>>321

Super Silencer 300W SS300AGX はどう?6000円あまり。
340Socket774:03/09/10 04:07 ID:qGYPQTrU
多少高くついてもこれ使えば問題はそうは起きないって感じの電源ありませんかね。

とりあえずMACRON MPT-460使ってますが紳士になれないらしく勝手に再起動がしばしば起こる。
あと友達からあまり物のSS-350FSもらったんだけどちょっと12Vが足り無いかもしれないと思いまして…。

AOPENが好きなのでミツバチ様にしようかなあ。12cmにする必要性感じないけど。
341Socket774:03/09/10 04:48 ID:cXPRis24
うぉぉおおぉおぉおスマン!!
石丸PC石丸PC言ってたが、安465売ってたのはサトー無線PCの間違いだ!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/at/sato_pcisl.html
マジでスマン、許してくれ・・・
342Socket774:03/09/10 06:50 ID:8jFRAwGj
ヤフオク見てるとどうしてTORICA逝と★野Variusばかり入札入ってるのかと思う。
343Socket774:03/09/10 06:55 ID:w2ZBxH91
名の通った糞製品はそういう運命にある
344Socket774:03/09/10 08:08 ID:e45uH4Ti
メーカー製のPCの電源を取り替えるのはやめたほうがいいのでしょうか?
345Socket774:03/09/10 08:28 ID:cXPRis24
今現在問題ないなら止めた方が良いと思うぞ

後はお前のスキル次第だが、ここでそんなこと聞いてるくらいなら止めた方が良いぞ
346307:03/09/10 09:43 ID:UI4BQ1M9
みなさんご回答ありがとうございました。
参考にして購入してみます。
347Socket774:03/09/10 10:24 ID:nZZzBGY0
メーカー製PC搭載電源は型番が同じでも中身が微妙にカスタマイズされてる場合がある。
カスタマイズの理由にもよるけど、まあやめといたほうが無難だね。
348305:03/09/10 12:33 ID:gR+a4+4B
>>306
PFC無しですか。自分では、有無を調べられませんでした。

PFC無しは電気代には響かないとはいえ、環境に悪いし、
アンペア数的に厳しくなるのでブレーカ落ちるのが心配だし、
UPS入れようとした時に厳しくなるので、PFC有のTAOにします。
349Socket774:03/09/10 22:26 ID:Q2+73Ks6
パソ工房独占販売らしいWATANABE DENGEN使ってる方いませんか?
使用感などを聞きたいのですが、良さげな電源ならば欲しいところです
よろしくお願いします
350Socket774:03/09/10 23:53 ID:nK8DXkkP
漏れも気になりまつ
いいって話聞かないし都市伝説化したと思ってたけど
実際どうなんでしょう・・・
351Socket774:03/09/10 23:53 ID:hPFewzIt

 ATX電源スイッチ
http://www.casemaniac.com/item/PT101112.html

 これってどこに接続すればいいのでしょうか?

352Socket774:03/09/11 00:00 ID:3Qyc8r78
マザーに決まってるだろ・・・
電源用のON/OFFスイッチと勘違いしてるのか?
353Socket774:03/09/11 00:07 ID:kjLSMsVc

 あっ、説明不足でした。

ATX電源をマザーにつながないで単独で動かしたいのです。

マザーにつなぐ20ピンコネクタの変換コネクタってのを買えば
いいのかな・・・。

354Socket774:03/09/11 00:15 ID:WJSzv+o3
>>353
ATX電源のあるピンをGNDのピンと繋げればいいのですが、
まあネット検索でもして下さい。
355Socket774:03/09/11 00:17 ID:nttkUcUh
356Socket774:03/09/11 00:18 ID:ZPIYF/Hi
>>353
こんなんが高速にあったけど完売になってるね、、、

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/30/645708-000.html
357Socket774:03/09/11 01:34 ID:kjLSMsVc

 3レスもありがd(;´Д`)

GNDってのは
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=GND+%22ATX%93d%8C%B9%22
ここら辺ですよね。・・・、難。

とりあえず、明日の帰りに>>355をgetしてこうと思います。


358Socket774:03/09/11 01:47 ID:YRPY/mc8
>349
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 7ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060949998/

に池。
359Socket774:03/09/11 02:31 ID:WJSzv+o3
>>353
そう14番ピンを隣の13番が15番に繋げばとりあえず電源は回る。
360Socket774:03/09/11 03:15 ID:BPMhjLno
このスレ的にはAcBelってどうですか?
361Socket774:03/09/11 18:03 ID:HPCV8qMQ
メーカー製のパソコン使ってるんですが、グラボFX5600を乗っけたら容量不足になってしまいました。
メーカー品なので、電源が規格外なので、電源を外付けするか、ガワを変えて乗っけかえるしか方法がないです。
で、前者を選択するのですが、外部電源の場合、windy(星野金属)のVarius EX350というものか、普通の電源を外付けにできるキット(創?というメーカー)にしようか迷っています。
意外と前者はうるさいとの情報があるようですが、前者のほうがきちんと加工されているようで、見栄えがするようです。
後者は、キットにはめて、電源がむき出しのままで放置する仕様なんでしょうか?それだけで大丈夫か不安な感じがします。
値段的にどちらでもいいというなら、どっちがお勧めでしょうか?
それと、両者に関して基本的な疑問なんですが、外付け電源でも、サスペンドしたときに電源ファンはとまるんでしょうか?
電源に関しては初心者なんで、厨房氏ねとかいわずに教えてください。
お願いします。

362Socket774:03/09/11 18:08 ID:HagFe/FM
マイクロATX電源で250wぐらいあって、静かで
ATXにつけられるプラケットがあって、PFCがついているのって、




                ない?






363Socket774:03/09/11 18:38 ID:pa3rWHke
>>360
スマンが聞いたこともない・・・
>>361
ええい厨房が
少しは自分で考えやがれ

Varius EX350はソルダムのサイトを見ればわかるだろうが、
後者のはこれのことだな?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/17/643666-000.html
もう見たとおり、裸むき出し状態だ
見た目に拘るならVarius EX350か、自分でケースを用意してやるしかないだろう
ただ、見た目は違えど安全性(スイッチへの接触とか)は大差なさそうだな

それとサスペンドについてだが、単に延長してるだけで動作が変わるわけないだろ
内蔵とかわらん 頭使わねーとかぼちゃになっちまうぞ

とにかく、せっかく変えても容量不足なんてことないようにな
きちんと消費電力等、把握してから交換しろよ
間違えちまって、後で泣いたりするなよ
364Socket774:03/09/11 19:01 ID:wp1dFk1w
ていうか、規格外使ってたケースに外付けKitとかEX350のプレート使えるのか?
メーカー製買ったことないからよくわからんが・・・。
コード引き入れるだけなんだから、無理すればいけるのかもしれんケド。
365Socket774:03/09/11 19:36 ID:MNmqlby3
>>353
前に同じことをこのスレで質問した者なんだが
クリップを上手く曲げて該当ピンソケットに刺し込めばOK。
バックアップ用ハードディスクに1日1時間ほど通電して1ケ月になるが無問題。
366Socket774:03/09/11 19:39 ID:YRPY/mc8
>362
「ATXにつけられるブラケット」って何で要るの?調べたけど要求を完全に満たすのはなかった。
PFCとブラケット無視するとしてもTORICAのMPW-250NかTOPOWER TOP-250SXぐらいしかないよ。
367Socket774:03/09/11 23:34 ID:VOdoSrR1
361です。
>>363、364
ありがとうございます。
最近やったPC改良が、すべてとほほな過程になっているんで、ちょっと心配なんです。
びみょうに今回もとほほ臭はするのですが(笑)。
今回5Vがぜんぜん足らなくて、新しい電源はかなりそこが増えているので大丈夫だろうと思っています。
ただ、12Vがそんなに多くないようです。5Vが33Aもあるんですが、12Vが15Aしかないです。
今の状態でとりあえず足りてはいますが、将来的にはちょっと不安です。
でも、だからといってむき出し型のやつは、むき出しなので不安だし、自作の箱なんかを考えるといろいろ無駄なことをしてしまいそうでやめたほうがいいように思います。
EX350のプレートがはまるかどうかわからないですが、現在の電源をはずすとそこに大きな穴ができるので、ファンをつけて、ちょっと隙間をつけて通せば何とかなると思います。
実際メーカー製(うちはバイオRX71ってやつですが)につけてみたひとおられたらアドバイスください。


368Socket774:03/09/12 00:20 ID:FXiVYCLr
みなさんにお尋ね、っつーか投票きぼんぬ。

1.Enermax/EG465P-VE II FMA
2.Antec/TruePower(もしくはTrueBlue) 480

どちらがいいでつか? 現在検討中っす。
よければ投票理由も付けて欲しいっす。
369Socket774:03/09/12 00:30 ID:v7xVo4ns
>>368
どっちでも良い。
お前が買いだと思う特色が有る方を選べば良いし、それもわからん
のなら、安い方でも買え。
370Socket774:03/09/12 00:34 ID:i3vYbc0A
んじゃ、漏れは江成かな.
回転数変えられるから落ち着きそう.気分的に.
371Socket774:03/09/12 00:38 ID:NqcqkNqV
1。排気考えると。
372Socket774:03/09/12 00:45 ID:sNy8y6Lm
1.俺の脳内では「Antecは不安定」とバイアスが掛かっている。
373Socket774:03/09/12 00:47 ID:CW9lZw7K
>>369
禿同。なんか夏も終わったってのにこんなの多いな・・・
用途も言わずにいきなりんなもん選べるかよ。
374Socket774:03/09/12 02:11 ID:fxypErCr
随分調べたんですけど分からなくなりました。

ENERMAX EG365P-VE(FMA)
と、
ENERMAX EG365P-VE II (FMA)

とでは何処が違うんでしょうか?

それと
http://www.maxpoint.co.jp/prod/power/fma.html

は、どっちになるのでしょうか?

IIの方でしょうか?

もしよければ教えて下さい。
375Socket774:03/09/12 02:24 ID:NqcqkNqV
Uのほうが12Vが強化されているなど最新型。箱にVer.2とシール(?)が貼ってあったと思う。

最大点のHPは更新遅いから当てにしてない。
376Socket774:03/09/12 03:00 ID:AjS0MVW8
>>374
AthlonならIIの付いてない方を。
Pen4ならIIの付いている方を。

ただし、並行輸入品はこの限りではない。
377374:03/09/12 03:36 ID:fxypErCr
>>375, 376

ありがとうございます。大体わかりました。
自分が使うのがAthlonXPなので古い方でもいいんですね。

早速買ってみようと思います。
378Socket774:03/09/12 03:49 ID:CW9lZw7K
まてまて、IIはこれを見るに12Vが17A→26Aと9Aも違う
http://www.enermax.com.tw/eg365p-ve-fma.htm
465と違い、5Vは減ってない
先々を考えれば、相当な価格差が無い限りIIが良くないか?
379Socket774:03/09/12 08:04 ID:MRlxIGoG
>>368
Antecの不安定要素はMBに関係するらしいので
定評のある(質が良い)MB使っているならAntec
(ANtecスレでGIGAのMBで不具合報告あったよ)
なんか不安定要素を抱えるMBを使っているなら
Enermaxかな。
380Socket774:03/09/12 08:50 ID:isG8I8kA
>Antecの不安定要素はMBに関係するらしいので
んなこたぁない。
P4でasusのママンAthlonでMSIのママンで試したが
起動に失敗したりスタンバイから復帰に失敗することがあった。
電源が異様に暑くなるのも×
381Socket774:03/09/12 08:55 ID:EcNdOvh/
もうAntecの話はいいって
捏造・煽り・信者・社員はくんなよ
382Socket774:03/09/12 09:01 ID:q4pxZ01R
>>381
言いたい事はわかるが
>起動に失敗したりスタンバイから復帰に失敗することがあった。
>電源が異様に暑くなるのも×
これは既出だろ?過去ログみれ
383Socket774:03/09/12 09:22 ID:CW9lZw7K
>>382
微妙に改良されてきてるらしく、最近のものだとスタンバイ復帰など改善されてるとの話も聞いた
初期から数えると最新のは3代目?っぽい
まぁ、熱に関しちゃ相変わらずだろうが・・・あれ、どう考えても寿命削りまくりだよなぁ
384Socket774:03/09/12 09:34 ID:jf3OuAg2
いずれにしろ不具合ありそうな電源は却下。
385Socket774:03/09/12 09:37 ID:agjDl62S
>微妙に改良されてきてるらしく、最近のものだとスタンバイ復帰など改善されてるとの話も聞いた
捏造・煽り・信者・社員はくんなよ
386Socket774:03/09/12 10:11 ID:McrUSUSI
嫌Antecは嫌韓国に似てるな。
過剰に反応してスレを荒す。
387Socket774:03/09/12 10:19 ID:efDzpsR9
不具合報告にすらアンチ・嫌Antecと決め付けるところがANTEC信者の嫌われる所。
388Socket774:03/09/12 10:37 ID:bwJbf4Mh
てかあんたら連続的なレスうざいよ。いつもいつも。
389またか・・・:03/09/12 10:39 ID:v0kosfvZ
どうでもいいし安宅の討論はあっちいってくれる。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052315084/l50


174 :Socket774 :03/09/02 21:32 ID:CW50A15c
>>173
それを言ってもいつまでも粘着ってるのが>A○te○厨

また本スレが荒れてる(・・;
390Socket774:03/09/12 10:40 ID:zix29+sv
どこをどう見ればCW9lZw7K氏がAntec信者に見えるんだろうな。
ID検索でもしてみろよ。折角有用なアドバイスをくれてるのに、
Antecに触れただけで叩くのか。
391Socket774:03/09/12 10:44 ID:a962XkIQ
どこをどう見ればID:isG8I8kA ID:q4pxZ01Rが嫌Antecに見えるんだろうな。
ID検索でもしてみろよ。折角有用なアドバイスをくれてるのに、
不具合報告に触れただけでアンチ・嫌Antecか。
392Socket774:03/09/12 11:21 ID:hVqb1SDt
>>368
ANTECは高周波発生報告もちらほら。隔離スレも参考にするヨロシ
393Socket774:03/09/12 11:23 ID:rxtQ2oCR
>>391
嵐さんこんにちは^^

ID:isG8I8kAとID:q4pxZ01RとID:CW9lZw7Kの3人は互いの情報と意見を出し合ってるだけで、
誰の目にも嫌AntecはID:EcNdOvh/とID:agjDl62Sなのに、それがわからない池沼さんですか?^^;

あぁ、ID:EcNdOvh/とID:agjDl62Sはあなたの自作自演でしたか。
嫌Antecを装っての嵐、ご苦労様です^^^^^;;;;;
394Socket774:03/09/12 11:29 ID:iIMhZlcW
暇か君>>393
395Socket774:03/09/12 11:48 ID:NqcqkNqV
サウンド・オーディオカードスレの二の舞はやめれ。
396Socket774:03/09/12 12:13 ID:bt4r8Q8s
先生!
350Wでお勧めの電源を教えてください!
397Socket774:03/09/12 12:17 ID:sLVKP8Cg
>>396 △ 江成
398374:03/09/12 14:01 ID:fxypErCr
>>378
すんません、もう今朝 IIの付いてない方を買ってしまいました^^
通販で、送料・代引き手数料・税金全て込みで6930円でした。
399Socket774:03/09/12 14:04 ID:zCKKuidU
>>398
どこの店ですか、それ?
400やっぱアレ買っとくか・・・。:03/09/12 14:25 ID:YFvhOl/N
『ANTECの話はするな』ったって、ここは 「電源総合スレッド26号機」
なんだから仕方ないよな。

なんだったら次は 「ANTECの話だけはイヤ〜ン、 電源総合スレッド27号機」
にしたら。

401Socket774:03/09/12 15:00 ID:TMz1GQrq
SS-300AGX買いました。静かでいいですね、これ。ではでは。
402Socket774:03/09/12 15:20 ID:5SWsK1H2
>>368の意図に見事に釣られてるな。
>>368自身がレスに混じって煽っているとは思うが。

>>368=147だろう。
403Socket774:03/09/12 15:54 ID:NqcqkNqV
ややこしくするな。
─┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐  ・ ←402
  │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`※   // | \
                    __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
               __/}   `く((/  ./   |
      ,. ,. -‐===‐-`つ/ ,.イ    // ))  /   ∵|:・.
    〃〃〃〃     / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
ヽ_I__I__I__I__I_I     __∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
ー{____,,.二二二二) ノ く{ヽ、/ ゙Y} ゙
 /I I I I I I    `^^'    \ !  }'
                   ,'  /
404Socket774:03/09/12 16:16 ID:5SWsK1H2
>>403
頭が弱そうだな(w
405Socket774:03/09/12 16:41 ID:NqcqkNqV
オマエモナー
406Socket774:03/09/12 16:54 ID:UqxgRSUj

 マイナスイオンは出るの? 電源・・・

407Socket774:03/09/12 17:20 ID:NqcqkNqV
JustyのSP-350PS-1M(KAIZER)のことか?もうダメぽ。
408Socket774:03/09/12 17:51 ID:792vNu2S
とあるショップブランドで買ったPCを一ヶ月くらい使ってんだけど、
電源を入れるとたまにミツバチ様から異音がでる。
なんか通常時より二、三倍うるさい感じ。
画面にデスクトップがでるくらいには直るんだけどなんか凄く不安だ・・・。
なんなのかねこれ?テンプレの電卓計算した限りでは電源の出力は問題ないはずなんだが・・。
409Socket774:03/09/12 18:12 ID:XpOJ6uIG
電源内部の可動部品はファンだけだから、ファンが原因だと思います。
ベアリングが摩耗で精度が悪化してきて回転が安定するまでに時間が
かかるようになってきたのかな? もしくはホコリの堆積とか。
410Socket774:03/09/12 19:02 ID:iIMhZlcW
Antecの話題は次スレから禁止にして専用スレに誘導してあげるっていう風にすれば荒れないような気がしないでもない。
411Socket774:03/09/12 19:12 ID:792vNu2S
>>409
ホコリはちょっとありうるかも、絨毯の上においてるんで。
でも一ヶ月もったってないのにそんななるかなあ?
412Socket774:03/09/12 19:15 ID:Xjkp2oPh
>410
そうやって無意味に禁止や誘導をけしかけると荒れるだけだからヤメレ
安宅を江成や海音波に置き換えて荒らされるだけだ
413376:03/09/12 19:17 ID:z039tVn3
>>378
並行輸入品はこの限りでない、と言ったのは、本家Enermaxでは型番の変更がないから。
代理店であるMaxpointが、混同しないようにと勝手に「II」を付けただけ。

ちなみに、EG-465VEの場合は3.3V=38->35A/5V=44->35A/12V=20->33A
414376:03/09/12 19:18 ID:z039tVn3
ごめん、465と勘違いしてた。
逝ってくるわ。
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
415Socket774:03/09/12 20:29 ID:Mg6nRgSC
>414
イ`
公式サイトや製品に書かれているSPEC(3.3&5V)は同じだけどさ、実際はどんなもんかわからんぞ
3.3&5V Combineも合計出力も変わってないからな・・・
でも、無印とUの違いは12V強化(3.3V&5Vの弱化)だけじゃない気もするかな
無印にも山洋FANバージョンあるけど、Uは全て山洋FANみたいだしね
っていうか値段差が激しいから、つい無印の方を買ってしまう人がいる気がする・・・
416Socket774:03/09/12 21:35 ID:CW9lZw7K
>>414
イ`
>>415
確か(また不確かで申し訳ないが)Akiba PC Hotline!の紹介でも、
改良版とかあったような気がする。
ただ、どこがかは不明ともあったような・・・・

しかし12V強化されているということは、間違いなく何かしらの
部品等が変わっているのだろうから、品質的にも差があると考えるのは
自然じゃないだろうか

もちろん、それが改善とは断言できないけどな・・・・
417Socket774:03/09/12 22:08 ID:MRlxIGoG
というか、ANtec、マクロン、12cm、静音(ファンレス)と
隔離スレが多くて話せる電源が少ないなぁ。
結局、エナ、海音波、Deltaでしか話しを持っていけない。
418Socket774:03/09/12 22:23 ID:GYJeAI/d
>>417
隔離の電源をわざわざ本スレまで来てマンセーor宣伝するから攻撃されるわけで。
マクロンも別に悪いわけじゃないけど本スレで良く言うだけで煽られるでしょ?
2chなら少しは覚悟しないとな。

まあ煽られる電源はそれなりに不具合があるからなのかも知れないが・
419Socket774:03/09/12 22:35 ID:R0E3QPCV
>>418
まあ多少値段が高くとも故障が少なく火を噴いたりしない
電源だけが総合スレで語られれば良いのだよな

他スレでマンセーされている電源群は値段が安すぎるので
それだけで不安になってくる
420Socket774:03/09/12 22:44 ID:hG9Wb8W3
>>419
ハゲ堂。
安物電源厨は千石にでも行って普通のスイッチング電源のW当たり単価を見て、
PC用電源のW当たり単価がいかに安いか知るべきだ。こんな300Wや400Wもの容量がある
電源なら1万2万は当たり前だと思うし、故障した場合の恐ろしさも知るべきだ、と思う。
421Socket774:03/09/12 22:50 ID:Xjkp2oPh
(´-`).。oO(いつもと変わらないパターソだな…)
422Socket774:03/09/12 22:52 ID:MRlxIGoG
>>418
>>419
そうかもしれないけど・・・(安物電源は別として
本スレというには許容無さすぎに感じる。
漏れはエナー使ってるけど(本スレに忠実w)
・Antecの改善点
・もうすぐ出るSilent KIng2の質の向上
などは興味深く感じるけどなぁ。

不具合情報や新情報は他スレの電源でも
扱っていいような。総合電源スレだし。
定番電源の情報は昔から語られてる事だし、
新しく話す事が何も無い。

これじゃあ、電源総合じゃなく定番電源スレだよ。
423419:03/09/12 23:07 ID:R0E3QPCV
>>422
いや本来は総合スレとしてそうあるべきなのだろうけど

不具合情報あたりに突っかかる信者がウザイので
隔離するのだろうよ
424Socket774:03/09/12 23:24 ID:pfj7EE3P
提案〜。

まずは高速電脳で売ってるATX電源テストする奴で確認しる!
次に電流オーバーしていないか、クランプメータで測定しる!
それでも、問題が見つからなければ、購入店に初期不良交換/修理依頼しる!
店の対応が悪ければ、店をゴルァしる!
425Socket774:03/09/12 23:49 ID:hG9Wb8W3
「クランプメータ」その手があったか。俺は電流計るのに電流計しか思いつかなかったから
最近5Vや3.3Vラインなんて怖くて計れなかったんだ。空きベイに付けるのも電流計は廃止して
電圧計のみになっちまったから寂しいと思ってたんだ。早速明日買ってこよう。
昔俺はトランス式AT電源を自作して使って静音PCの趨りを自認してたんだが、いまは電源自作は無理だな。
426418:03/09/13 10:44 ID:w+nKZ5sG
>>423
それが原因の一つなんだよな。

隔離スレにある電源やらの情報は専用スレで検索した方が効率良くね?
それに隔離すれにある電源ってクセがあって賛否両論を飼いやすく荒れやすい。
427424:03/09/13 12:12 ID:DUeQImYp
>>425
クランプメータには、AC専用と、AC/DC兼用があるので、気をつけてください。
安物はDCのゼロ点調整が大変なことも・・・・。
428Socket774:03/09/13 12:40 ID:rmq+ORx3
名前:
E-mail: sage
内容:
電源の挙動の確認方法が知りたいのですが、ご教示いただけませんでしょうか。
通販で購入した電源なんですが、箱を空けて中身を確認したら、
保証書に折れ目や小さい切れ目が入っていて、どうやら新品では
ないような印象でした。
中身を確認したところ、電源自体にはホコリなどはなく、新品に
見えたので、取り付けてテストをしてみたのですが、どうにも動作が不安定で
エクスプローラの動作がもたついたり、CD-RドライブからHDDにファイルをコピー
したらそれが壊れたりします。
気のせいか5400なのにHDDがえらく熱くなっていますし。

マザーが知人から譲ってもらった中古なので、電源が原因とは限らないのですが、
保証書のことを考えると、修理上がりや初期不良のものが間違って送られてきた
ような気がして仕方がないです。
電源の異常なのかどうか切り分ける方法はありますでしょうか。

電源SeaSonic SS-350FS AthlonXP1500+ GA7-DXR+ RIVATNT16MB-VGA HDDx2 CD-R
です。
429Socket774:03/09/13 13:04 ID:4jTt/cB1

これをどーしろと
430Socket774:03/09/13 13:16 ID:s0oV8u2H
どっかのコピペみたいだけど・・・・
431Socket774:03/09/13 13:42 ID:AE3UtEoN
今ふとSpeedFanで+3.3Vの電圧を見たら1.52Vになってるんだけど、これって一体・・・
G550とNIC挿してるので、3.3V使っているはずなんだが、もしかしてヤバイ状態?
ちなみにM/Bは8KHA+で電源はケース付属。
教えて偉い人。
432Socket774:03/09/13 14:01 ID:4jTt/cB1
というかマジで1.52Vだったらまずマシンが起動してないわな
433Socket774:03/09/13 15:11 ID:tvUMkzMJ
>>431
うちのn力ママンだとSpeedFanやSandraの3.3VはVDimmの電圧を表示してくる。
SandraはCPUファンの欄にケースファン、電源ファンの欄にCPUファンの回転数を表示してくるし、
ハードウェアモニタリングはAIDA32で見るのが確実かと思われ。
434Socket774:03/09/13 15:17 ID:AE3UtEoN
>>432
そうですよね。
435Socket774:03/09/13 15:33 ID:AE3UtEoN
AIDA32入れてみたら3.30Vですた。お騒がせしますた。
436428:03/09/13 17:49 ID:bhfsl3gp
クッキーがどうこうと表示されて書き込めなかったんで、コピーペーストしてブラウザの設定
変えて書き込んだら余計なものが張り付いた次第で、悪戯とかそういうんではないです・・
437Socket774:03/09/13 18:24 ID:s0oV8u2H
>>436
一番簡単なのは他の電源で切り分けてみること
それと、症状的にメモリも切り分けした方が良いかと思う
438Socket774:03/09/13 21:45 ID:Zzdw3y8Y
>436
HDDが熱いという点で、CPUファンとエアフローがチェック項目
439Socket774:03/09/14 01:26 ID:+TqyUw2y
電源交換したら
dでたCD−Rがdばなくなった(つД`) うれすい
でもまんどくさかった
440Socket774:03/09/14 02:46 ID:Az9k3MtO
マザボ交換するよりずっと楽だと思うんだが…
441Socket774:03/09/14 03:55 ID:kmuplNBo
同じくらいの価格で安物の大容量電源(450W)と海音の300W程度の電源だったらどっちを取る?
容量的にはどちらでも普通に動くであろう環境であると仮定した上で将来の増設を考えて450Wを取るか、安定を考えて300Wを取るか。
私は300Wを取った方がいいと思うんだけど。
442Socket774:03/09/14 08:28 ID:WJ9/8tyW
700w電源かぁ〜
700wフルで動いて一ヶ月で1万円超え・・・・
まぁ350wでも5000円超えなわけですが。
443Socket774:03/09/14 08:34 ID:VO7s+23j
別に24時間回しっ放しにする訳でもないからなぁ。
・・・代わりに常時複数台起動だが。
444Socket774:03/09/14 09:03 ID:pB0GBGdj
>>441
当然後者。前者を選ぶ理由が無い。
445Socket774:03/09/14 19:10 ID:xXzfnIF1
>>442
初心者なんで、ちょっと引っかかったのですが、350Wの電源買った場合、フルで動いてというのは、パソコンの動作がマックス状態の350Wになった場合のことなんでしょうか?
普段は、あまり、パワーがいらないような使い方をしていて、でも、余裕を持って350W電源にした場合、起動中は、いままでの250Wから350Wに変更したら、電気代は変わっちゃうんですか?
それとも、同じパーツ構成なら、同じなんでしょうか?
446Socket774:03/09/14 19:43 ID:odEKYkiv
SPW-PSWで300Wと300Wの二つの安い電源が同時につかえ600Wになる。
常時接続だったので電気代は1ヶ月に1500〜2000円ぐらい増えた。今は使ってない。
既出か?
http://www23.tok2.com/home/aneane11/pcreview/others/SPW-PSW/SPW-PSW.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020921/ni_i_zz.html
http://www.google.com/search?q=spw-psw&num=20&ie=Shift_JIS&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
447Socket774:03/09/14 19:54 ID:odEKYkiv
SPW-PSWで300Wと300Wの二つの安い電源が同時につかえ600Wになる。
マザーボードに電源をたくさん供給するものではなく
HDDやCDDをクリスマスツリーのように電源を供給する補助電源として機能した。
長い長い1mのHDD電源ケーブルや分岐ケーブルがたくさんあると使いやすい。
常時接続だったので電源を1個増設すると
電気代はいつもより1ヶ月に1500〜2000円ぐらい増えた。
300W電源はつけっぱなしだと毎月1500〜2000円ぐらい電気代を食っていることがわかった。
今は使ってない。 既出か?
http://www23.tok2.com/home/aneane11/pcreview/others/SPW-PSW/SPW-PSW.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020921/ni_i_zz.html
http://www.google.com/search?q=spw-psw&num=20&ie=Shift_JIS&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
448447:03/09/14 20:04 ID:odEKYkiv
>>447
SPW-PSWでクリスマスツリーのように8個ぐらいHDDをつなげて遊んでいたら
古い安いキワモノマザーボードの処理能力の許容量をオーバーしたのか
1.2GのCPUでは役不足だったのかHDDが飛んで飛んで飛んで
すべてのデーターが消えたドライブが続出した。
(飛ぶときに「カツン」とPC電源を切るときのような音がする。)
だから、現在、SPW-PSWでクリスマスツリーの遊びはやっていない。
449447:03/09/14 20:07 ID:odEKYkiv
>>448
自己レス。Windows2000の初期バージョンのOSと
BigDriveの大容量HDDとの相性が悪かったのかもしれない。
450Socket774:03/09/14 20:41 ID:TJ0uvANy
>>445
電源を変えると、電気代が変るかと、聞かれたら、Yesかな。

電源自体の消費電力が違うかもしれないし、
電源の効率が違うかもしれないから。

電気代を気にする人は、ワットチェッカーとかで測定してみると、
論より証拠で、スッキリするよ。
451Socket774:03/09/14 21:06 ID:WJ9/8tyW
電源の質にもよると思うけど・・・
250wの電源と
400wの電源で他のパーツは同じ構成でも、
同じ構成で稼動させてても400w電源の方が1.5倍くらい消費電力大きいかったです
(電気代計れるタップで計測(商品名不明))
452Socket774:03/09/14 22:31 ID:Bb7D3rh7
このスレで教えていただき、サトームセンPCislandで
梱包ミスの江成465PVE II(FM)を通販で無事購入
することが出来ました。
お世話になった皆さん、どうもありがとうございました。
ウェブには載らないらしいので、通販で欲しい方はメールで問い合わせて
聞くしかないようです。ご参考になれば。
453Socket774:03/09/15 00:47 ID:exlxibtR

 UPSだな、やっぱり。

454Socket774:03/09/15 00:57 ID:UV978K16
442です。
レスありがとうございます。
将来性などを考えて、あまりに不要な容量の電源に手を出すのはあまり得策ではないようですね。
必要な量より少し余裕があるぐらいのほうがいいようですね。

455Socket774:03/09/15 07:35 ID:AlRAaVpF
>>454
俺は逆で、電源の表記容量*0.6ぐらいで考えて選んでいる。

コンデンサは熱による容量抜けはどんなに良質なものでもある。
その時は良くてもHDDの追加やVGAを交換したら落ちまくりなんて状況は悲しすぎる。
電気代なんてたかが知れているし。
456Socket774:03/09/15 07:36 ID:AlRAaVpF
          AIRキタ―――――
     ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
         ∧_∧   ∩,_∧    ∧_∧゙     ∧_∧     ∧_∧
       (, ・∀・ )   | |・∀・)   (・∀・ )    ( ・∀・)     (・∀・ ) <あ、ソーレ♪
    (( ⊂     ⊃  /    ,⊃ (⊂、   ⊃゙ ((⊂    ,⊃)) ((⊂  ⊂ヽ
    (( ⊂,,,  ノ゙ (((  ,,_,,⊃゙  ((⊂,,,_,, ) (( (  ,,_,,⊃))   ((⊂,,__,, )))
         (__/,,    ヽ_),,        (_/,    ヽ_),,         ,,(_/
457Socket774:03/09/15 07:37 ID:AlRAaVpF
        とおもったらAlRだった――――
     ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
         ∧_∧   ∩,_∧    ∧_∧゙     ∧_∧     ∧_∧
       (, ・∀・ )   | |・∀・)   (・∀・ )    ( ・∀・)     (・∀・ ) <あ、ソーレ♪
    (( ⊂     ⊃  /    ,⊃ (⊂、   ⊃゙ ((⊂    ,⊃)) ((⊂  ⊂ヽ
    (( ⊂,,,  ノ゙ (((  ,,_,,⊃゙  ((⊂,,,_,, ) (( (  ,,_,,⊃))   ((⊂,,__,, )))
         (__/,,    ヽ_),,        (_/,    ヽ_),,         ,,(_/
458Socket774:03/09/15 14:19 ID:rrGluNTI
尻クワ様の排気が熱いです。

尻クワ様の下に8センチファンが縦に2ヶ並んでいるのですが、
これがいけないのかしら???静圧がどうのこうのって・・・
(ちなみに吸気は前面下部に2ヶの8センチファンです。)


459Socket774:03/09/15 15:45 ID:lryCSPZb
CPU電源の質問で申し訳ありませんが
今まで使用していたFC-PGA下駄に
FC-PGA2のセレロンを載せて動かすことは可能でしょうか?
それともやはりFC-PGA2のCPUを
動かすことはできないのでしょうか?御教えください。
460Socket774:03/09/15 17:02 ID:75eZT4qI
>>459
対応した下駄が必要。

スレ違いなんであとは下で聞くように。

過去の栄光を求めて・・・Tualatin Celeron その27
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063138891/
461Socket774:03/09/15 17:41 ID:lryCSPZb
>460
なるほどありがとうございました。
462Socket774:03/09/15 18:56 ID:3yhSa5XC
NextWave Power king LW-6400 Gold てどうでしょう?
買っちゃったんだけど・・・
463Socket774:03/09/15 19:09 ID:VqJLqj3a
今すぐ返却することをお勧めします。
464436:03/09/15 19:16 ID:4NhdxZ7k
>437 438
ファン周りはちゃんとまわってるようで、調べてmemtest86もやってみましたが問題ないようなので、
やはり違う電源でテストするしかないかなと思えてきました。ENERMAXの電源を買って試してみます。
ありがとうございます。
465Socket774:03/09/15 22:19 ID:akIw4AXs
http://www.raccoon.jp/e_product/cgi/prod_detail.asp?prod_id=1346

これどうですかね?SFXで300Wってちょっと魅力なんですが。
466Socket774:03/09/15 22:57 ID:SL7kvPvB
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_power.php?show=gup

EX-520Σの詳細データは何処かで公開されてないでしょうか?
>デバイス用ケーブルは離脱着可能
この部分に激しく惹かれてるんですが、えらく情報の少ない電源で
WEB検索しても殆ど引っ掛からないし、どういったもんなんでしょう?
467Socket774:03/09/15 23:53 ID:G8Ss6fCo
接点が増えてその分良くないと思うんだが・・・・
468Socket774:03/09/16 01:02 ID:vhjQFwVi
>465
http://www.taoenter.co.jp/product/TOPSX.html と似てるなぁ。
469Socket774:03/09/16 03:00 ID:Ntju9BU/
>>291
その電源、使用なさっているのなら
安定性はどうでしょうか?

>>360
富士通某向けのを腑分けしたところ、1次ニチコン、2次メインTEAPOですた
470Socket774:03/09/16 11:53 ID:WECM4kKx
>安物電源厨は千石にでも行って普通のスイッチング電源のW当たり単価を見て、
>PC用電源のW当たり単価がいかに安いか知るべきだ。
戦国の店頭の値札って割とテキトーなの知ってます?
段ボール単位トラック単位の場合あそこから3掛け4掛けが当たり前なんですが・・・・

なんか隔離スレらしい香ばしさが・・・
471Socket774:03/09/16 12:29 ID:MHfabtan
ま、少なくとも「総合スレ」ではなくなってきつつあるな。
すべての電源ユニットを自由に語れなくなってる。
新御三家スレでも立てて頭の固い連中隔離するのもアリかもな。
472Socket774:03/09/16 14:58 ID:DjVZ+U33
>>471
Antec厨はよく隔離したがってたもんなぁ(w
過去ログ見ると
海音波を隔離させたのもAntec厨だったし。
こう言う風に核心に触れたこと言うとおれもアンチ扱いにされる訳で



客観的に見て
総合スレの進行にどうこう思うのがおかしいかと思う訳だが。
473前スレ657:03/09/16 15:08 ID:W0Ji+ymS
てすと
474前スレ657:03/09/16 15:10 ID:W0Ji+ymS
SPW-PSWキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ついでにサーバーケースもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ケース内蔵デュアル電源マシンが実現しそうです。
475Socket774:03/09/16 16:01 ID:1AKecDxI
SEVENTEAM ST-250P3A(J)買った。

予想以上に静かだった。
PFCもついてきた
2年間保証もついてきた。

これで5000円切る値段はお買い得だったのか?
476Socket774:03/09/16 18:09 ID:TCzIxXx7
TruePower旧380Wが5999円だったから買ってきた
たしかにTぞね2階の匂いがするねぇ。あっちはもう少し甘いけど。
ママンの入れ替え終わるまでしばらく箱の中で待機
477Socket774:03/09/16 18:09 ID:TCzIxXx7
スレ間違った…
478Socket774:03/09/16 18:10 ID:/F5olS0c
>>6>>7のメーカー、近くの店には無かった・・・
というかAopenは400Wがケースの中に・・・ケース要らんてば
SNEとOWLと、なんとか言うアメリカで評判とか言うやつならラインナップされてたけど
479Socket774:03/09/16 18:41 ID:V3dYAbOd
watanabe電源容量少ないな。
480Socket774:03/09/16 18:51 ID:3cpSy5kv
マターリ進行してると思うので余計なちゃちゃ入れんでほしい>>471
481Socket774:03/09/16 18:59 ID:QeA66Z14
まさに脊髄反射(w
482471:03/09/16 19:29 ID:MHfabtan
>>480
ああ、過去ログ読んでたらいろいろわかった。
昔はもっとニュートラルなスレだったのな。
で、ここの住人は一部の電源が嫌いというより
その電源の狂信者の蛮行に耐えかねて隔離した、と。
まあ、しょうがない気もする罠。

>>472
はぁ?ていうか、「総合」の名前は飾りかよって話だけど。
まあいろいろ判ったのでもう何も言わんよ。
483Socket774:03/09/16 21:01 ID:TrqHcUCR
>>481-482
今でもマターリ進行してると思うが。

そろそろ隔離にかえれ
484Socket774:03/09/16 21:11 ID:QeA66Z14
漏れはΔマンセーだがどこに逝けばいい?
てかうぜえんだよ。
485Socket774:03/09/16 21:32 ID:yzADsuCJ
>>481=484
一行煽りしといてうぜーはないだろ(w
486Socket774:03/09/16 21:34 ID:N5e22hZP
>>484
てかお前が一番ウザイ失せろ。
487Socket774:03/09/16 21:45 ID:rJ4oT3oK
ヲイおまいら他電源信者を偽って荒らされてる悪寒。放置しる!
488Socket774:03/09/16 21:46 ID:QeA66Z14
やっぱ脊髄反射(w
489Socket774:03/09/16 21:47 ID:qzHp+tvP
Δユーザーは高見の見物でいい。
490Socket774:03/09/16 21:51 ID:CvoiuOpK
DELTA DPS-350NB A 350Wこれってどうスか?
ケースに付いてきたんだけどオクで売っぱらった方が良い?
491Socket774:03/09/16 21:53 ID:+vm4W/XP
デルタの欠点は入力電圧が92Vを切ると起動しないこと。
492Socket774:03/09/16 21:54 ID:+USzUyth
>>490
音さえ気にならなかったら自分で使った方が良い物だよ。
493Socket774:03/09/16 23:24 ID:CvoiuOpK
>>492
過去ログ調べてみたら堅剛な電源だとか
音は気にしないので使ってみる。

この電源って当りをつかんだっぽい。なんだか嬉しい
494Socket774:03/09/17 02:48 ID:XDfnj1xK
自己責任は承知の上だが、余った静王のファンを交換してみようと
思うんだけど、どんなもんかな?
495Socket774:03/09/17 12:17 ID:bZk/3ZrE
>>466 ツクモで420WのOEM版(出来損ない版?)を買って
使ってます。ケーブルの脱着する程 ケーブルの数が無い(w
ケーブルのヨリも意味ないんでは?程度。排気ファン側から
七色のイルミネーション・・・。外装は渋くカコイイ。
5V系が強そうだったが期待ハズレ。排気音は静音とは言えないが
五月蝿くも無い程度。排気熱は海音波と同程度(暖かい)
悪くないけど、スゲー良くも無いって感じです。
3年くらい前だと江成がスゲー(・∀・)イイと思えたが、最近はCPU電気
食いまくりだし、漏れの場合はHD7個PCIスロット全開装着なので
悪くないと思えるだけ良いと納得してます。
496Socket774:03/09/17 13:57 ID:RSl4MjC/
SWの人柱になるって宣言してた香具師その後書いてないな・・

あのデイジーチェーンのような配線にビビッて買えなかったのか?
電源不調で書けないのか?
まさか家が火事になって・・?!
497Socket774:03/09/17 18:08 ID:5ASs8dk4
EXPO逝ってきました。12cm流行ってるなぁ。

SOLDAM→Varius2マジで静かです。ギリギリまで電源の排気ファンに耳近づけたんですけど風きり音が
       かすかにするだけ。排気も弱く温かったけど。汚名返上のよかん。

Silverstone→ETASIS電源の販売もしてた。

Seventeam→12cm電源参入。ST-400WAPという型番でした。
         あと460w1ファン(ST-460EPS)のも展示中。
         
SuperFlower→光物好きやね〜〜。

ドスパラ→尻クワ2のファン1と同じRUILIAN tec(XINRUILIAN)製。

Seasonic→FBシリーズ350w、400wは来月ごろ発売予定だと。ぁゃしぃけど。

498Socket774:03/09/17 19:06 ID:gD8+J1sZ
>>>>>>>Seventeam→12cm電源参入。ST-400WAPという型番でした。

これ超!!!本命!!!!!!!!

まさに無敵な電源だぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
499Socket774:03/09/17 19:16 ID:KpKH1XvQ
>>498
何処がどう無敵なんだよ。釣りか?
500Socket774:03/09/17 19:21 ID:5ASs8dk4
>498
もちつけ。・・・詳細書くの明日にしよ。
501Socket774:03/09/17 19:34 ID:z0SG6ytS
七盟は、元々中身がギチギチだから、12cmファンを搭載するとなると、
部品点数を相当削ることになると思われ。

ところで、460EPSも、相変わらずアッチッチノチーなのかな?
むしろ、8000円で2Fan 350W位のを出して欲しい。
502Socket774:03/09/17 20:03 ID:vrNLtiCM
出力強化、静音化もいいけどさ、2スピンドル2HDDで十分だから
ファソ音に苛つかずに不安感を与えない廃熱の電源出してくれんかねぇ。
503Socket774:03/09/18 01:20 ID:ILbaNWqe
>>502
トランス買ってきて自作
504Socket774:03/09/18 01:46 ID:K+GZbZdy
ケース買ったらEAGLEとかいうメーカーの電源が付いてたんですけど
ここの製品は如何ほどの物なんでしょーか。
505Socket774:03/09/18 01:49 ID:ToyBIhvo
506Socket774:03/09/18 01:52 ID:K+GZbZdy
ひえーーーっ!!!



507Socket774:03/09/18 02:46 ID:xhzUktrg
ケース付属電源何かに期待すんな
つーか、全ケース電源レスが基本になって欲しいなぁ
508Socket774:03/09/18 03:02 ID:xuiOgplf
これ安いんですが、使っている人いますか?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4536604009386
http://www.gup.co.jp/products/etc/topower/top370xp/

7、のテンプレ読んだら、あえて買うまでも無いようなことが書いてあったんですが
どうなんだろう。
509Socket774:03/09/18 03:40 ID:xhzUktrg
安い・・・か?それに12V16Aしかないよ?
510Socket774:03/09/18 12:42 ID:FHsm4iwM
+5VSBって何に使用しているんですか。
2つの電源があり、+3.3 +5 +12 -5 -12 はA電源の方が数字が大きい
のですが、+5VSBだけ、残りのB電源の数値が大きいのです。
どちらか1つを残しておくならAの方がいいですよね?
  +3.3 +5 +12  -5  -12 +5VSB
A 14 22 6 0.5 0.8 0.1
B 10 18  6 0.3  0.3 0.7


511Socket774:03/09/18 14:07 ID:22Oi7KHk
ttp://www.sunnytec.com/

ここの電源ってどう?
教えてください。よろしくお願いシマッス。
512Socket774:03/09/18 19:16 ID:9563dsaA
>502
一応聞くけど・・・光学ドライブ要らんのね?
513Socket774:03/09/18 23:20 ID:PmD1prQ2
>>508
買っても全く問題ないけど、安くはないよ。

テンプレも、換える必要があるかもね。
AOpenの過度の持ち上げと、Topowerが不当に低く評価されてるところを。
あと、DELTAの+50Wが訳分からん。
514Socket774:03/09/18 23:24 ID:A1H+1lIs
>>513
テンプレはおれもおかしいと思う
TOPOWERの純正は問題無い結論だったんだし。
515Socket774:03/09/18 23:41 ID:ScUFGFeq
>>514
> TOPOWERの純正は問題無い結論だったんだし。

どこでそのような結論が出たのか一応示してもらえますか?
どのスレのどのあたりとか。
516Socket774:03/09/18 23:45 ID:PmD1prQ2
そもそも、Topowerは駄目、と言う結論自体が出てない。
517Socket774:03/09/18 23:47 ID:A1H+1lIs
>>515
自分で探せ。


だれかがTOMのページみて真に受けすぎただけだろ。
OEM品は回路が違うし微妙だがテストで純正は無害という結果だったのに。
518Socket774:03/09/19 00:10 ID:kazhlx8W
>>517
> OEM品は回路が違うし微妙だがテストで純正は無害という結果だったのに。

だから、そのソースを示せといってるわけだが。
519Socket774:03/09/19 00:20 ID:q0faBDK7
>だから、そのソースを示せといってるわけだが。

↑アホこいつ?

520Socket774:03/09/19 00:29 ID:EqIukPB+
「〜である。」と断言した側が先ず根拠を示すべきでは?
「問題がある」と断言した側、「問題はない」と断言した側、両者とも根拠を
示せないのなら、それは問題はあるかもしれないし無いかもしれないとい
う曖昧な状況って事になるんじゃないかな?

それで現状では両社とも根拠を示せそうにないから、結局曖昧な状態であ
ると、これが結論かな?
521Socket774:03/09/19 00:46 ID:q0faBDK7
そこにTOMのページと書いてあるだろアホ。目腐ってんじゃないの?
522Socket774:03/09/19 00:46 ID:fT3fo/lE
そういえば秋葉の某店でTOPOWERの400だか420wの電源が2980円で売ってたが
その程度の電源なんだと感じたんだが。
実際使用者はどんなん?
523Socket774:03/09/19 00:57 ID:kazhlx8W
では、

> TOPOWERの純正は問題無い結論だったんだし。
> OEM品は回路が違うし微妙だがテストで純正は無害という結果だったのに。

これは、信者の妄想ということで、テンプレ書き換えは無し。
524Socket774:03/09/19 01:02 ID:Mn4Ow6YI
たしかに恥ずかしいアフォがいるな(w
525Socket774:03/09/19 01:14 ID:q0hLHWIZ
今のテンプレも、十分に青筆信者のあからさまなマンセーが見えるわけだが。
526Socket774:03/09/19 01:15 ID:Q/s/22ar
信者ネタ(゚听)イラネ
527Socket774:03/09/19 01:17 ID:Yu1KwHt9
まあね、ここほど根拠の無いののしりあいは他にはあまりない罠。
528Socket774:03/09/19 01:35 ID:3OomxlQp
http://www6.tomshardware.com/howto/20021021/powersupplies-07.html#maximum_output_overload_test
たしかにTopower TOP-320は燃えてませんよ。
燃える根拠って何見ていってるのでしょうか?

何でも信者扱いはイクナイ。
529青筆のテンプレ上半分書いた人:03/09/19 02:26 ID:cLwX4g6R
あれ書いたのまだ海音波のAGXが影も形も出てないころだったから。浮かれてたました、ゴメン_| ̄|〇。
現在交換用に買う電源としては12Vが低いなど疑問符がつくし削除してもよろしいかと。

530Socket774:03/09/19 03:04 ID:qPjOsPuQ
テンプレの
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
のアドレスも直した方がいいかも。
直さなくても何も害は無いけど。
531Socket774:03/09/19 10:56 ID:TpvAi660
http://www.paltec.co.jp/p_shop/new2.html
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/ps.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/image/eqa1.html
http://www.utobia.co.jp/

ここのEQ-PS350ってどうですか?
使ってる人いないと思うけどなんだか安かったもんで
やはり糞なのかなぁ
532Socket774:03/09/19 14:42 ID:mAXkNYN2
>>531
それヤマダ電機にあったな
533Socket774:03/09/19 14:55 ID:5/uUo8Pm
>>532
Utobiaがパソコンも卸してる関係だと思う。
静王と値段変わらないなコレ、いいのか?
534Socket774:03/09/19 15:01 ID:5fb9HQ9+
まぁ、避けておくのが無難なんじゃないかなぁ
535 :03/09/19 17:34 ID:ufnP3WMz
あすろん2500+(定格)
めもり512×1
HDD 80G×2
DVD-Rドライブ1
キャプチャーカード1枚

こんな構成なんですが、300Wで十分足りますでしょうか?
536Socket774:03/09/19 18:05 ID:90hvRYVO
>>535
>1すら読めない喪前様は氏ね。

と言いたい所だが、しょうがないから相手してやる。

1 名前:Socket774 投稿日:03/08/27 09:35 ID:GlupI2H2
電源総合スレ 26号機
電源総合スレッドです。

☆関連ページ
◆電源ユニット・ケースの知識と実践 --takaman's PC talks-- ◆
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html

◆おまたせ、電源ネタ --てらさんのゴミ箱-- ◆
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html

◆人気電源ランキング◆
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking

「自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?」と聞く前にテンプレを読みましょう
537Socket774:03/09/19 18:17 ID:BCeDosMl
電源の買い替えを検討しているのですが、
寿命なのか相性なのかで困っています。

CPU:豚2500+
Mem: PC3200 512MB CL3
M/B: ASUS A7V600 (BIOS1005)
Chipset: KT600
VGA: RADEON 9200 64MB
VGAドライバ:cata3.7
モニタ: EIZO L567
電源:ENERMAX EG465P-VE
DirectX:9.0b
OS: WinXP pro SP1
常駐アプリ: Norton Internet Security 2002
光学ドライブ2基
IDEHDD 2基
PCI AOpen VA1000plus
蟹LAN

=============

最近、ビデオカードを交換したのですが、
電源投入時から5分ほどでエラーが出るようになってしまいました。
電源が暖まっていない時(?)のみ症状が出るようで、
再起動後はフリーズする事も無く安定しています。
今日は仕事が休みだったので、現在7時間ほど連続稼動させてますが、
初回起動後3〜4分でエラーが出た以外は全く快調です。
一応、ビデオカードのスレで似たような症状の人がいたのですが、
電源を疑ったほうが良いとのレスがついていた為、
こちらにて質問させていただきます。

ASUS PC probe にて電圧の様子を見ると、
5vの表示が4.9vなんですが、数分おきに一瞬4.8vちょいまで下がっています。
12vと3.3vは、ほぼ変動していない模様です。

現在の電源は、2年半くらい前に雷鳥1.2GHz導入した時から問題なく使えていました。
こういった症状は電源の寿命が近いのでしょうか?
それともビデオカードとの相性なのでしょうか・・・

538Socket774:03/09/19 18:33 ID:5/uUo8Pm
>>537
買い換えればいいじゃん
スレ違いなので
−−−−−終了−−−−−
539Socket774:03/09/19 18:34 ID:YvQOEGVE
>>537 コンセントに90V位しか来てないとか?
自宅ではAPC SU1400付けて乗り切りました・・・。
ラデは電気食い虫なのでギリギリ駄目とか?
PFC付きの電源にしてみると良い事有るかも。
540Socket774:03/09/19 19:54 ID:MkCpYsyZ
そういや、てらさんのところで安物といわれていたCWT300-ATX-A、
単品販売モノ(7800yen)を分解したら、構造がぜんぜん違ってたよ。
軽いし安物には違いないんだが、ケース付属モノで省略されているパーツが
ちゃんとついてた。セメント抵抗もある。PFC対応じゃないのに、基盤が1枚多い。
トランスにはCWT400という刻印が押してある。

軽いのはケースの素材がチャチイというのもあるかもね。

CWT300はIntel Developer Forumにおいて、マザボベンダーのデモ機にも使われていた。
型番だけでは評価が難しいってことは言えるな。同じ型番でも中身が同じとは限らない。
541Socket774:03/09/19 20:05 ID:H4V2/4j/
ようやく規制解除されたっぽいので書き込んでみる。
一応俺寸評を書き始めた奴なんで。

おおまかなテンプレ改変案、主に電源寸評
■Enermax→たぶんそのままで可
■Seasonic→新型に関する記述をメインに、表記出力が弱めなことは変わらず?
■ToPower→もうちっと甘口でもいいかも。パッケージによっては別物ってことは記述必須かと
■DELTA→Seasonic比較はいらん。誰かもっと別の視点からのコメント希望。
■Seventeam→たぶんそのままで可
■AOpen→まんま削除でもいいかも?残すならダメなところをきっちり明記。

原案の段階でも書いたけど、長所と短所を書かないと一部の電源をマンセーしてるように
見えるからちゃんと考えよう。とりあえず今はAOpenとToPowerが主に問題ぽ。
この寸評自体がうざいようなら全削除も。だができればこれ以上のメーカー隔離は
避けたいのでできるだけ共存できるといいなぁ。
542Socket774:03/09/19 20:32 ID:J2ztH+vC
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/19/15.html

○YEOU CHIC
PCケースなどの開発・製造・販売を手がけるYEOU CHICから発表されたのは、
PC電源メーカーのAcbelとの提携。Acbelは、Intelの実機テスト認証推奨電源とされ、
OEMでも高い実績を持つとのこと。
その信頼性高いAcbelの電源を、YEOU CHICが日本正規総代理販売として、
ユー・エー・シーが販売代理店を担当し、日本市場でリテール販売することが決定した。
信頼性がウリとのことで、PC電源としては非常に稀な(おそらく日本初ではないかという)永久保証が付けられる。
性能としては、300W/350W/400Wが用意され、動作音は23dB以下としており、
自動温度制御機能やシリアルATA用コネクタが搭載されている。日本での発売時期は10月後半の予定とのことだ。


永久保証!!!
543Socket774:03/09/19 20:46 ID:5/uUo8Pm
>>542
すけーな、おぃ 永久かよ!
さすがヨーチン
544Socket774:03/09/19 20:59 ID:j0GHyE5l

 永久保証でも当然条件はあるでしょう・・・

545Socket774:03/09/19 21:21 ID:pX1oI3tO
HEC(Windy Varius2)のレビューも欲しいなぁ…
546Socket774:03/09/19 21:35 ID:vTFJp2Q+
Acbel・・・ホスィ
547立て人知らず:03/09/19 22:40 ID:HUZPnfuH
25号機と26号機の1デシ。
24号機終了後、スレを立てられずにいたようで立てたら立っちまった。
25号機は以前のテンプレ確保せずに立てたため2-10あたりがあのようなざまに
26号機も1000にかなり詰まった状態だったので取りあえずって形になりました。(スマソ
テンプレ案を考えてまとめて下され。(夜露
548Socket774:03/09/19 23:09 ID:9weRqF1Z
■Enermax
標準的な電源で特に欠点と言う欠点はは無し。
安定性に関しても特に大きなトラブルも無く、優秀な部類
投げ売りされている旧版は、3.3/5Vが強く、新型は12Vが強化されている。
新型の12Vの強さはピカイチだが、値段は高め。

■Seasonic
表記出力が弱めなことを除くと、比較的静音・安定・価格のバランスがとれている。
高負荷時は五月蝿くなるのもあり、重装備な機体には向かない。
ある種、SS-400FS、SS-350FSに関しては出力の割に価格は高めかも?
AGXシリーズでは、12Vが強化されてPen4向けには十分な出力を出せるようになったが、
Athlon構成に向かないのは相変わらず。

■ToPower
OEM版と純正での、質の差がかなりあり、純正品はまともに使えるが
TORIKAの静シリーズに代表されるOEM版は、ほぼ例外なく地雷。
純正も、代理店のブランドとかしているので、見分けにくいが、
タオ・エンタープライズ、ニチガス開発、グロウアップ・ジャパン、ラクーンが純正品を、
東理化、SNE、SuperflowerなどがOEM版を販売している。

■DELTA
メーカー製PCやサーバーでの採用実績は、群を抜いている。
一般のATX電源は3.3/5V中心、EPS電源は12Vを重視した設計になっている。
300Wの物は、中身は400Wと言われるほどの逸品だが、350Wのは容量の割に高いかも。

■Seventeam
御三家のひとつ。出力、安定性、価格のバランスがとれている。
たまに在庫処分しているSUNONファン搭載の物は爆音なので注意。
現在出回ってるGLOBEファン搭載の物は比較的静音だが、排気が熱い。
起動直後は若干不安定なので、HDDのディレイスタートを駆使する等の工夫が必要だが、
その後は非常に安定している。
中身の風通しが悪いので、出来るだけ2Fanの物を買いたい。

AOpenはどうするよ?
できれば、Ablecom,Emacs,HEC、それからAntecも入れたいが…
いっそのこと、隔離スレのある電源は(Seasonicも含めて)スレ違い扱いにする?
549Socket774:03/09/19 23:20 ID:uMkOTv0r
何の為の総合スレなんだか...
550Socket774:03/09/19 23:27 ID:H4V2/4j/
AblecomとEmacsはわからん

HECは微妙、質はそこそこだがとりあえず五月蝿いとよく聞くな

Antecは個人的にイラネ、どうしても入れるんならSTR障害が起きやすいとかやたら
熱くなるとかの欠点をきっちり明記した上で信者の反論不可とかの記述も欲しいところ。
欠点を指摘したら「俺の環境では問題ないが?」とか信者が言ってくる類のメーカーは
隔離したままの方がいい。

その点、AOpenはちゃんとダメな点を書いとけば共存できそうな予感。
Seasonicも然り。出力弱いとか高負荷時五月蝿くなるとか書いても誰も反論しないだろ。
551Socket774:03/09/19 23:29 ID:Q/s/22ar
>>548
下手にテンプレにAntec入れると儲のふりをしたアンチに荒らされるから
やめた方がいいんじゃないの?現状では。
もっともそこら辺見抜ける住民が増えるには時間かかるだろうけど。
552Socket774:03/09/19 23:38 ID:vTFJp2Q+
>>550
一応Antecスレでも欠点を明確にしようって意見出てるんだけど、
まだまとまってないぽ。もうちょいかかるかな。
553Socket774:03/09/19 23:40 ID:4qV2geO4
AMDマザボについてだけど、AMDマザボにも田コネクタ最近増えてるから、
田コネクタがない場合に3.3Vや5Vの出力の弱い電源がないと
向かないとかそういう書き方するしかないかと。
あとPFCは意味がないとか書かないとだめぽ
554Socket774:03/09/19 23:56 ID:vTFJp2Q+
>>553
強弱逆じゃ・・・?

CPU電圧生成

Intel:12V
AMD:5V(一部田コネクタ有XPやMPは12V)

ってかいときゃいいんちゃう?
555Socket774:03/09/19 23:59 ID:vTFJp2Q+
それとPFCは「無意味」ではないっしょ
少なくとも入力電圧関連は意識していいんじゃないかと
556Socket774:03/09/20 00:11 ID:mkUNeM/B
>>539
レスどうもです。
なるほど、電気食い虫なんですか・・・
とりあえず、もうすこし様子を見てから
PFC付の購入を検討します。


557Socket774:03/09/20 00:12 ID:mkUNeM/B
あげちまった・・
558Socket774:03/09/20 00:19 ID:ub2ayDb7
>>556
元のVGAは何だったの?
9200の消費電力など知れているし、接触不良なんかも考えられるのでは?
559Socket774:03/09/20 00:21 ID:wRn2RfnG
状況的に電源がへたりはじめてるだけに思えるんだが
560Socket774:03/09/20 00:29 ID:jJo375s4
すまん。あまり電源に詳しくないものからの素人判断だが
AOPENは12cmファンのものはいいと聞くがこれ↓
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no47/index.html
は性能はともかく(火を入れていないので分からん)ケーブル類が
ぐちゃぐちゃで整理できていないのは個人的に×。
マザー用、HDD用、Pen4の12V用とシッカリ分けて束ねていないので
使いづらいったらありゃしない。
561Socket774:03/09/20 00:36 ID:TpHxw/w3
おれも個人的にAntecはここでは討論してほしくないな。

>>551みたいなのがにすぐアンチ扱いなので話しにならない。
隔離は隔離スレで用澄み。特に必要なし
562Socket774:03/09/20 00:56 ID:8mJ7UIUI
一応「総合スレ」なんだから、隔離電源も一通り入れとくのがいいんじゃない?
現状でわかる範囲のいい点と悪い点だけ書いて、あとはそれぞれのスレに誘導すれば。
ココで突っ込んだ話はせずに、テンプレ以上の内容がしりたけりゃ隔離スレに行け、と。
563Socket774:03/09/20 01:06 ID:NYSFmKqG
Seasonic電源だが、Athlon64始めK8シリーズはデフォルトで
12V田コネクタ付くようになったからAthlonって一括りにしないでくれ。
564Socket774:03/09/20 01:07 ID:y3Ba2lr1
信者とかアンチとか荒らしとか放置出来ないの?
565497:03/09/20 01:15 ID:Bpaii2UZ
>545
HEC製とは思えません。同じ2FANでもHEC(Varius1)のは外側と底面にFANがくっついてますが、
Varius2はストレートに装着されてます。ちなみにFANのラベルには「Windy」としか書かれてなく型番不明。

継いでるのはVariusという名前だけで全く別の電源といえます。
566Socket774:03/09/20 01:18 ID:QSC2Ek4e
総合スレとしてなるべく広く網羅するならば、「指名買いする価値のある電源」とは
別のカテゴリーに入れてまとめて隔離スレのアドレスもつける。こうすると最近信者も
アンチも出てきてないSilentKingとかも網羅できるぞ。

ただそうすると信者が、xxxxが指名買いするする価値無しとしてるこのスレはクソ、
とみなして荒らしの的にしかねない諸刃の剣、というか現状で既にそうか。
567Socket774:03/09/20 01:22 ID:Bte1mxd8
何気にAntecスレで本スレに話題を持ち込もうと模索してる様子だし
本スレに進出したい気が見え隠れしてるのがウザいかと。
568Socket774:03/09/20 01:26 ID:Bte1mxd8
ちなみにseasonicスレ
静王スレ、マクロンスレでは決してそう言ったことは模索してない様子。

なんとなくわかるんだよなA○te○厨が必死に模索してるのが(w
569Socket774:03/09/20 01:31 ID:OSXNhYxY
>>548
DELTAに「静音性は期待できない」の一文を追加して欲しい

>>554
田(ATX12V)コネクタ無しでVcoreを12Vから生成しているマザーも有る
570Socket774:03/09/20 01:37 ID:wRn2RfnG
>>556-557
あのなぁ・・・俺もあれに賛同してる人間だが、ありゃ意味なく売り込みかけたりとかしようってんじゃないぞ
実像を明確化するのは、アンチもだが信者が騒ぐことを押さえるためだ
571Socket774:03/09/20 01:38 ID:CO01E7w2
>>568
あんたも必死に見えるが
572Socket774:03/09/20 02:06 ID:arq7LMDd
バージョンによって造りの変化がありえるんだから
問題を固定化すんのはどうかと思うけどな
そいつが毎月電源を買ってテストしてるなら別だけどよ
モグラ叩きみたいに毎回デマ流したり煽ったり反論してる奴は
粘着の同一人物で極一部なはず
そういう馬鹿こそどこのスレにも来んなって感じ
573Socket774:03/09/20 02:19 ID:48HSptxH
てかなんで今更問題を持ち込もうとする訳?隔離スレはそれなりにうまくいってるみたいだけど。
574Socket774:03/09/20 02:27 ID:aZmqOAOd
>モグラ叩きみたいに毎回デマ流したり煽ったり反論してる奴は
>粘着の同一人物で極一部なはず

不具合不具合情報あたりにいちいち突っかかる方が荒れ原因と言うのは既出です。
575Socket774:03/09/20 03:04 ID:iVeoaFsT
SWってまずいのか・・・安くてでかかったから俺もつい目が行っちゃったが
うまい話は無いから・・・

>>496のレスも気になるしw


CDメディアのSWとの関係は?無いよね
576Socket774:03/09/20 03:14 ID:CVEpMk63
ある。
577556:03/09/20 03:34 ID:mkUNeM/B
>>558
元はGF2MX400 64MBを2年ほど使用していました。
特にこれと言った不具合は皆無でしたが、
液晶モニタを買ったついでにDVI接続したくて交換しました。
接触不良等も考えたのですが、
エラーは電源オンから大体2〜4分の間にしか発生しないんですよねぇ・・・
暇な時にでも元に戻して電圧を見てみようと思います。

とりあえず、BIOS設定にて時間稼ぎの為に
メモリチェックを5周させてなんとか凌いでいます(^^;

>>559
やっぱり寿命が近いのですかね。
同じような体験がある人がいれば決定打になるのですが・・

あまり書くとまたスレ違いと言われそうなので止めときます(^^;

ありがとうございました。
578Socket774:03/09/20 06:24 ID:+NPj7Pm0
CYBER POWERのHPって知りませんか?
579Socket774:03/09/20 06:31 ID:BknbX769
580578:03/09/20 06:52 ID:+NPj7Pm0
>>579
thx
ここは見たんだけどUPSばかりでホントここなのかと思ってたんですが
こないだフリージアで拾った電源がよく分からなかったので情報ないかなと
それがCYBER POWERなんですけどブランドだかメーカーだかイマイチワカランです・・
581Socket774:03/09/20 07:27 ID:PS4wauFy
>>550
確かに
HEC-475VD-T けっこーうるさい
582Socket774:03/09/20 13:33 ID:XwuGa6hq
AOpenは容量の割に出力が弱いよね・・・
ま、値段なりと言っちゃえばそれまでだが。

テンプレなんだけど、zippyってどうなん?
よく知らないけど粘質高めの厨とか信者っているの?
583Socket774:03/09/20 13:55 ID:QSC2Ek4e
>582
隔離スレが無いところは自作板で信者やアンチが暴れたことがないってことだよ。
隔離スレがあったらダメなとことは限らないけどね。隔離スレができた理由は各メーカーに
よって少しづつ理由が違う。ここから追い出されたところもあり、自主的に出て行った
ところもある。
584Socket774:03/09/20 14:07 ID:XwuGa6hq
>>583
dクス
じゃ、seasonicなんかは信者が暴れてもテンプレ入りしてるってことは
電源の評判はけっこういいってことか。
俺はseventeamとaopenとhec使ってるが。
hecは確かに音はあるけど、その文熱風は出ないね。

さっきも言ったけどzippy、テンプレ入りしなくてもいいから
総括的なレポが欲しかったり。あとWATANABE電源(w
585Socket774:03/09/20 15:23 ID:OnZnAsam
いまさら隔離のテンプレいらね。他の電源に興味あるけどね。
やっぱり未開拓な電源に皆興味があるんじゃねーの?良電源が埋もれてるかも。
隔離のは専用スレで検索した方が探しやすいしな。
586Socket774:03/09/20 16:24 ID:+nyuN1KU
お前の屁理屈はどうでもよい
587Socket774:03/09/20 17:29 ID:IIBJT03X
ANTECは入れるな。また荒れる
他は賛成。
588Socket774:03/09/20 17:29 ID:CO01E7w2
数知れずの総合スレがあるが名前だけでこんなにも反応するスレって珍しい。
589Socket774:03/09/20 17:49 ID:NoawUcYG
>>584
渡辺電源は12cmファン電源スレのほうが。
Seasonicスレは特にレスも伸びてないし結局こっちにくるのかも。
専用スレがあったとしてもいろいろな電源入れてもいいと思うけどね・・・
あとテンプレは長くなるのでテンプレサイト作ってしまうとか?
590Socket774:03/09/20 18:01 ID:lYeFk4Il
>>577
亀レス&スレ違いスマソ

自分も似たようなスペックで、全く同じ症状に悩まされたのですが、
電源を交換したところ、安定するようになりました。

電源交換してみては?
591Socket774:03/09/20 19:46 ID:m+LCJP/I
ケースによって8cm,12cmが制約されることって
よくあることですか?
普通のミドルタワーなんですけど。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030830/etc_masterpiece.htm

これ今ついてるの8cm電源なんですよね。
12cmの電源にかえることできるんでしょか?
592Socket774:03/09/20 19:57 ID:bzmpkpLr
>>591
どれだ?見れましぇーん。
593Socket774:03/09/20 20:01 ID:m+LCJP/I
594Socket774:03/09/20 20:07 ID:bzmpkpLr
>>593
余裕で付くんじゃね?電源の下に変なフレームも無いし。↓
http://www.users-side.co.jp/guide/press/master_piece_silver.php
どっから吸気すんのか知らんけど・・
もう少し検討して違うケースにしたら?
595Socket774:03/09/20 20:10 ID:wRn2RfnG
これが吸気口?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030830/image/mpie1.html

まぁ、デザインを取るか機能を取るかの世界だし・・・
底面に穴開けたり加工できるスキルあれば良いんだけどね
596Socket774:03/09/20 20:13 ID:X57RAjEd
お粗末
597Socket774:03/09/20 20:23 ID:bzmpkpLr
>>593
まあ、こっちにきて眺めてればイイケースみつかるよ。
(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 21台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062073571/
598Socket774:03/09/20 20:37 ID:6TlSsUTz
>>591
"8cm電源"とか"12cmの電源"なんてヘンな書き方はやめれ。
ちょっと上のカキコみたいに、"12cmファン電源"とかにしとけや。
8cmファン付きの奴も、底面に吸気用8cmファンがあるデュアルファン
タイプのことだろうし。

>>594が書いてるみたいに、電源の下側に支持用のフレームやステ
ーが付いてるケースの場合、電源底面ファンの開口部を塞ぐように
なることもあるから、現物を良く見て気を付けるんだな。
最近は少なくなったはずだが、古い★野ケースみたいに電源を取り
付ける向きが固定されてるケース(電源の天地を入れ替えられない)
だと、底面ファンが天井向きになっちまって、ほぼ意味無しになるな
んて例もあるな。
599548:03/09/20 21:31 ID:t5Ptz39J
■Enermax
標準的な電源で特に欠点と言う欠点はは無し。
安定性に関しても特に大きなトラブルも無く、優秀な部類
投げ売りされている旧型は、3.3/5Vが強く、新型は12Vが強化されている。
新型の12Vの強さはピカイチだが、値段は高め。

■Seasonic
表記出力が弱めなことを除くと、比較的静音・安定・価格のバランスがとれている。
高負荷時は五月蝿くなるのもあり、重装備な機体には向かない。
AGXシリーズでは、CPUに12Vを使用するシステムには十分な出力を出せるようになったが、
ATX12VコネクタがないMBを使用したAthlon構成に向かないのは相変わらず。

■ToPower
OEM版と純正での、質の差がかなりあり、純正品はまともに使えるが
TORIKAの静シリーズに代表されるOEM版は、ほぼ例外なく地雷。
純正も、代理店のブランドと化しているので、見分けにくいが、
タオ・エンタープライズ、ニチガス開発、グロウアップ・ジャパン、ラクーンが純正品を、
東理化、SNE、SuperflowerなどがOEM版を販売している。

■DELTA
メーカー製PCやサーバーでの採用実績は、群を抜いている。
一般のATX電源は3.3/5V中心、EPS電源は12Vを重視した設計になっている。
300Wの物は、中身は400Wと言われるほどの逸品だが、350Wのは容量の割に高いかも。
ただし、静音性は期待できない。

■Seventeam
御三家のひとつ。出力、安定性、価格のバランスがとれている。
たまに在庫処分しているSUNONファン搭載の物は爆音なので注意。
現在出回ってるGLOBEファン搭載の物は比較的静音だが、排気が熱い。
起動直後は若干不安定なので、HDDのディレイスタートを駆使する等の工夫が必要だが、
その後は非常に安定している。
中身の風通しが悪いので、出来るだけ2Fanの物を買いたい。

548に意見を取り入れたのと、一部日本語がおかしかったのを修正。
文句があるなら、勝手に変えてくれても良いのに、とも思ったり…
とりあえず、取り上げる電源のメーカーについては、変更を保留。
他のを書いてくれる方が居るのなら、どうぞ書いて下さい。
600Socket774:03/09/20 21:51 ID:b8iDJkQ9
お前らブランド好きのバカOLとどこが違うんだ?
601Socket774:03/09/20 21:54 ID:LHMlhUzU
>>599
toricaの静2からはOEM先はHEC製だから追記しる
602Socket774:03/09/20 22:02 ID:s+vREP/D
いまAntecスレ覗いてきたんだけどなぜあれほど他電源を罵倒してるのだろ。
あれ本スレでやれば荒れるだろ
603Socket774:03/09/20 22:10 ID:uB8kMFmB
Varius2は結局どこのOEMなの?
604Socket774:03/09/20 22:20 ID:fYrlj3H6
>>601
Enhanceじゃなかったか?
605Socket774:03/09/20 22:35 ID:QSC2Ek4e
>602
きもい信者スレは見ない主義なんだがこのスレのテンプレ作成の参考のために見てきた。
少数の煽りと少数の良心的なユーザーがいるが大半は無条件マンセー派みたいだな。キモイ…
あれじゃあ絶対共存無理。

「俺が選んだAntec電源が最高に素晴らしく、Antec選んだ俺は超クール。他の電源は
クソ。他の電源買う奴はDQN」

↑こういう奴らばっか。厨の巣窟とよく言われるRADEONスレでもここまで酷くはないと思うぞ。
606Socket774:03/09/20 22:46 ID:y3Ba2lr1
嫌いなら隔離継続でいいじゃん…
なんで毎回同じ論議するんだ?
607Socket774:03/09/20 22:49 ID:s+vREP/D
>>605
ケース付属の電源しか使ったことなくて隔離を見た具合だった。驚きだった。
マクロン電源スレの12cmファン電源スレと静音電源スレと見てきたが
Antecスレだけ異様だったYO。

まあその為に隔離スレがあるんだろうけどね。
608Socket774:03/09/20 22:52 ID:1rJ8WwCL
>>605
創価学会みたいなやつらだな。

極端すぎるというかなんと言うか。
609Socket774:03/09/20 23:06 ID:eLLfI9jG
信者論はもういいYo!
電源を騙れ
SS-400FBキボンヌ
610Socket774:03/09/20 23:45 ID:s+vREP/D
スレ状況を見た感想を言っただけ。別に信者論を語ったつもりでないので。
611genjin:03/09/21 00:32 ID:dUG8T2Lj
>>603
VariusIIってTopowerのOEMでないのかな?
こないだ電源を新調したんだけど、シール位置までソックリだ。
Upしたんで見てくれ。

VariusII
http://www3.soldam.co.jp/case/1700/feat_04.html

Topower TOP-370P4P2FACSWT
http://maich.zive.net/~/30/^0^/img20030921001756.jpg
http://maich.zive.net/~/30/^0^/img20030921002046.jpg
35万画素なもんで汚くてスマソ。

今まで、書き込みの名前決めてなかったんだが、名前を入れて書き込もうと思う。

612Socket774:03/09/21 00:47 ID:P8luWQna
>>611
各電圧の出力やPeak Loadが違うし、そもそもTopowerは450Wや500Wの電源を作っていない。
どうでもいいけど、Topowerの電源のページが、すごいことになってるw
613genjin:03/09/21 00:56 ID:dUG8T2Lj
>>612
どこのページだ。
614556=577:03/09/21 01:12 ID:tnFEVYX9
>>590
とてもありがたいレスどうもです。

似たような環境で全く同じ症状との事で・・・、
これで買う決心が付きました。

新製品も続々出てくるようで、目移りしてしまいますが(w

(´-`).。oO(今度はスレ違いじゃないぞ・・・・・・・・・、多分・・・)
615genjin:03/09/21 01:26 ID:dUG8T2Lj
>>612
http://www.topower.com.tw/En_Default.asp
ここか?
何か見れませんねー。
TAOから出てる TOP-370P4P2FACSWT 買ったんだけど
これは Topower 純正と考えて宜しいんでしょうか?
616genjin:03/09/21 01:29 ID:dUG8T2Lj
あら?
こっちか
http://www.topower.com.tw/
617Socket774:03/09/21 02:04 ID:iIfebC3C
こちらで嫌われている電源に交換したので
ケース付属の安物電源をマジマジと見ていたら
AC入力の所にAC100/60Hzと書かれておりました。
3年間特に問題なく使用してましたが、50Hzでも大丈夫だったんですかねぇ…

SIMPLE ATX-300Lという電源でググっても一件しか引っかかりませんですた
618Socket774:03/09/21 05:24 ID:8BVgtceI
>>617
まぁ動いていたのだから、まぁいっかってところでしょうか?
うーん意味ないのわかっていてPFC付き電源を買ってしまいそうw
619497:03/09/21 09:36 ID:lzqnV4GL
>616、615
全然見れない。
620Socket774:03/09/21 12:04 ID:II6Azbc+
PFCは従量電灯Bの電気代には影響しないけど、アンペアブレーカの容量に効いてくると思う。

400WクラスのPCを何台も使うなら・・・・だけど。
621Socket774:03/09/21 12:22 ID:2R+GOBmn
>>605
わかる。
俺もここで別に特定の電源の信者じゃないのに
頭ごなしに「隔離行け」って言われてむかついたことあるけど、
実際行ってみたら「ああ」って感じだったよ。
脊髄反射するやつは今でも正直ちょっとうざいけど。
622Socket774:03/09/21 12:31 ID:Ky1FDfbj
とにかく隔離のANTECスレのみ共存不可って事で結論出たみたいなので。

終了。
623Socket774:03/09/21 13:35 ID:7SwAzc7B
ここには利益団体が常駐しています。
624Socket774:03/09/21 13:56 ID:yyHbfxsj
アンチAntec厨うざいよ
625Socket774:03/09/21 13:57 ID:5zMRrmW0
またアンチ扱いが始まった訳で
626Socket774:03/09/21 14:50 ID:cmG/uXQ4
いい加減にせんか!
やずや、やずや。
0120-828-828
627Antecスレ半住人:03/09/21 14:51 ID:xnQPD6/i
いつもいつも仲間が迷惑掛けてすまない
あっちでもどうにかしたいって同士はいるんだが・・・
実像を掴み、根拠なき信仰や叩きを無くそう!ってのも上手く行ってない

そこで質問なんですが、Antecの悪いとこってなんだろう
あっちだと中々マイナス意見は出ないんで、こっちで教えて貰えないだろうか

当然:反論不可!で頼む
そうしないと即「アンチうざい」ってなるからな・・・

それと、信者がうざいってのは勘弁してくれ
あくまで技術的なことのみで頼む
これを持ち帰り、あっちで検討してみるつもりだ

取り合えず、今のところあっちなぞで上がってるのは

:12Vが弱め(ENERMAX現行機種などと比較して(除く550EPS)
:非常に高温になる(コンデンサなどの部品劣化が激しい)
:起動特性が悪い?(スタンバイから復帰が悪いとか?最新版でFix?)
:燃える?(スレでよく出てくるがソースがわからない)
:しばらく臭い(これは・・・・)

「だいたいCWT=Antecが火を吹くって話は、WinPCからじゃないんだが。」
なんてのがあったんだが、燃えるってのはこれがソースなんだろうか

欠点の指摘、よろしく頼みます


Antecファンは絶対に反論するなよ
聞く耳持たない姿勢が信者と言われるんだ
628Socket774:03/09/21 15:18 ID:Jq0rm1eh
つまらん、Antecの話は、つまらん
629Socket774:03/09/21 15:36 ID:1kkGBken
>>627
ハッキリ言ってお前みたいのが一番邪魔。
どうのこうのと理屈をつけては本スレに進出しようとする。

Antecの悪いとこ?
わざわざ隔離スレが用意してあるにも関わらず、本スレで
Antecの話をしようとするアホ信者が居るところだ。
分かったか?用は済んだな?隔離スレから出てくんなっての。
630Socket774:03/09/21 15:53 ID:k2jA4HAs
>>627
>Antecの悪いとこってなんだろう
頭の悪い信者が多い電源ユーザーってこった。

>>627みたいな代表的な馬鹿Antec信者がノコノコ現れたお陰で
>>567氏の
>何気にAntecスレで本スレに話題を持ち込もうと模索してる様子だし
>本スレに進出したい気が見え隠れしてるのがウザいかと。
↑は推測でなく実証されたと決めてよい。

馬鹿Antec信者によってが少数の良Antec信者が犠牲になっていてなんとも哀れ(合唱
631Socket774:03/09/21 17:46 ID:n8ATNC+r
>>629-630
信者ウザイしか書けないなら一々反応すんなよ…ウザ
632Socket774:03/09/21 18:07 ID:r/OE7uhd
>627
どうにかしたい気持ちはわからんでもないが、隔離スレだけでどうにか解決の方向に
持っていけなければ永遠に隔離のままかと。変な信者がいる限りマイナス意見とかが
どうまとまっていようと、そういうマイナス意見を「俺の環境では問題ないが?」と即
無かったことにして布教に励むわけで、処置なし。今このスレでそちらに協力できることは無いよ。
万が一隔離スレの流れが変わったら、その時また来い。


個人的には、代理店やってるグロウ(略)利用者によくある、典型的な「ハイエンドユーザーに
なってる気分の痛い奴」とかなりの部分が共通してると思う。当分そのまんまだろうね。
633Socket774:03/09/21 20:44 ID:O3QoxmGR
ぶっちゃけ、欠点がどうこうとか
具体的な理由がある訳じゃないだろ。
単に Antec の話題がウザイってだけで。

時間を置くか、別に統合スレ立てるしかないね。
634Socket774:03/09/21 21:07 ID:6pLgFCe4
信者論はもういいYo!
電源を騙れ
静王2レポキボンヌ
635Socket774:03/09/21 21:11 ID:k2jA4HAs
>>631
要約すると代表が馬鹿、良信者が迷惑と読めないか?
いちいち脊椎反射すな。
636Socket774:03/09/21 22:02 ID:II6Azbc+
電源総合スレッドの割には、

額面通りの出力電流が得られるかベンチテストするとか、
出力電圧が安定しているか測定するとか、
100%負荷かけて、どれくらいで寿命になるかとか、

まともな話が少ないのは気のせいですか?

637Socket774:03/09/21 22:34 ID:pViVw9lQ
>>636
そうゆう面倒な事は他人のデータシートに任せているだけなので
ここでの発言はいい加減なものに限られます
638Socket774:03/09/21 22:43 ID:GG6NAnbj
>634
12cmFANスレ読めばいいだろ。
既に購入報告はいくつも来ている。
639Socket774:03/09/21 23:00 ID:XYiSnU4L
12cmファンってやっぱりケースを選ぶんですか?
640Socket774:03/09/21 23:16 ID:kXTCj6cR
>>639
ファンの向きが反対になるケースは駄目だね。
641Socket774:03/09/21 23:27 ID:GHLoYJxo
>>639
電源の下にステーがあるケースだと穴の一部を塞いでしまう可能性があるのと,
ファンガードが少し浮いてるタイプ(新しいヤシは平らなのが多い)では
当たって浮いてしまうという問題がある
642Socket774:03/09/22 00:18 ID:b6meqylT
>>639
他のファンの排気が強すぎると、12cm電源ファンの排気が阻害される事がある。
643Socket774:03/09/22 00:44 ID:8w+odJZS
>>636
ここのところantecスレ住人がスレの進行の妨げになってしまってるようにしか見えない。
644某所で誤爆しました:03/09/22 01:15 ID:lQnscVvR
EG465P-VEII(FM)ってのを買ったんだが、HPにこの製品名が無いな。IIってのが
無いやつはあるが箱のスペックと違うし、ATX12V Ver1.2対応なのだが
645Socket774:03/09/22 02:12 ID:ln5bzTMr
最大点のHPずーっと更新されてないから気にしない。
646Socket774:03/09/22 05:23 ID:pVjwr/Sr
>>643
アンチAntecな人がそのように仕向けているとしか思えないのだが。
647Socket774:03/09/22 05:52 ID:RsRA8Umv
安物電源の毒電波にやられましたか
648Socket774:03/09/22 08:37 ID:ZB7J2tRy
総合スレ機能してないじゃん(禿藁
649Socket774:03/09/22 08:51 ID:D+sorPN7
アンチAntecはレスもはやい(休みなのに?家でアンチかよw
650Socket774 :03/09/22 09:53 ID:QMTaBPSu
コレ買った人います?

24pinコネクタ搭載 SUPERMICR●社製 Pentium4 XEON M/B で御使用になれます。
http://www.fanatic.co.jp/ps/
651Socket774:03/09/22 10:07 ID:SeNB8Gip
>>650
4種類あるぞ
どれの事?
460wならテラさんが分解してるし、俺も持っている
テラさんが言うには、出力が安定しているらしい。でもうるさい
652Socket774 :03/09/22 10:37 ID:QMTaBPSu
600Wまでのやつ、値段がバカ高いのでどーかなっと思って・・・

653Socket774:03/09/22 10:51 ID:jvsLc+rL
アンチとか秋田。失せろ
654Socket774:03/09/22 11:03 ID:zDMy2QSh
>>650
http://www.rioworks.co.jp/atx.html
ZIPPYの600WモデルならSATAコネクタ付きのこっちの方がいいぞ。
655Socket774:03/09/22 12:46 ID:roLYtPfh
「てらさん」とこ、今年はWPCネタなしですか?
656Socket774:03/09/22 15:12 ID:j3kXx8it
エプソン・エンデバーの
MT3500を使っているのですが、
電源が入りっぱなしで、切れない状態になりました
メーカーに見てもらったら、電源ユニットが壊れていると診断され
交換すると25200円もするってことで
それなら、あたらしいのPCを買った方がましだと、思い修理を止めました

しかし、聞いたら電源ユニットくらい自分で交換できるよ
エプソン・エンデバーなら一般的なATX電源が使えるはずだから
自分で入れ替えれば安くつくはず。

と自宅サーバ板で教えていただきました。

どのあたりの電源ユニットが使えるか
エンデバーなら、これなんかお勧めってのがあったら
教えて下さい。

正直、このあたり全く疎くて
まず、どうやって調べればいいのか、何を調べればいいのか
全く分からなくて・・・

ご教授お願いします
657Socket774:03/09/22 15:22 ID:b6meqylT
658Socket774:03/09/22 15:28 ID:J4jtuT8U
>>656
今使ってる電源外して店に持ってって、
「これと同じようなのください」と言え。
659Socket774:03/09/22 15:41 ID:OH/0MOI2
>>656
メーカーPCってのはそんなにあこぎな商売をするのか?
電源に不具合があるから新しいPCを買え?ふざえんじゃねえ
電源交換が25.200円!?ハァ?
そんなサービスマンなんざ窓から投げ捨てちまえ
660Socket774:03/09/22 15:49 ID:ln5bzTMr
>655
行けなかったって日記に書いてあった。

あとは雑誌待つしかないんじゃ。確か今日からCOMPUTEX始まるし電源メーカーもこのスレで出てる
のはほとんど出展してるし。
661Socket774:03/09/22 15:52 ID:rDX2G875
メーカーPCの修理代なんてそんなもんだと思うよ。
マザーボード交換とかだともっと高くつくかもしれんし。
662Socket774:03/09/22 16:05 ID:TSYmnwWj
普通だろその修理代は
サービスセンターの基本は人件費1万だからな
パーツ代が10円だと10010円
663Socket774:03/09/22 16:07 ID:A3Vo3QWl
>>656
しかし自鯖板で聞いたというのもすごいなw
664Socket774:03/09/22 16:29 ID:JvVriMFO
>>662
人件費がイチマン!!Σ(゚д゚lll)PCレスキューとか怪しげな商売がまかり通るわけだ
665Socket774:03/09/22 16:59 ID:rqCxWtAg
25200えんって……たっかいね〜。

>>656
容量は250Wから300Wくらい。
メーカーはここのテンプレにのってるやつ+HEC、Antecあたりで
一番お手ごろな値段のATX電源を買えばいいと思うよ。
一万円でだいぶおつりがくるから。
666Socket774:03/09/22 17:10 ID:A3Vo3QWl
>>665
ナンで+HEC、Antecなんだよ?
普通はSeventeamとかDELTAあたりをまず薦めるだろ。

ちなみに安くていいんだったら12cmスレの大桑あたりか。
667Socket774:03/09/22 17:15 ID:E7lzgBjl
( ´_ゝ`)・・・
668Socket774:03/09/22 17:33 ID:gAF4o11e
>>656
最悪路上で売っている500円のジャンク電源でも動くぞ。
4年前に製造されたと思われる200W電源でAthlon動かしてる。
さすがにAthlon2400+に7200回転HDD3台とメモリ1GBだと改造は
必要だがMT3500レベルなら無改造でもOKだろう。
669Socket774:03/09/22 17:34 ID:jvsLc+rL
Antecなんか勧める香具師は程度が知れてる。
670Socket774:03/09/22 17:40 ID:lwrM/k+g
400W以上8cmファンの奴で一番静音なのって何?
671Socket774:03/09/22 17:45 ID:VnVrlFOL
>>670
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063576699/l50
《静香》静音電源総合スレpart3《亀井》 こっちの方がソース多い。

672Socket774:03/09/22 17:47 ID:BjCVjTPB
>>670
静2 400W
SEASONIC 400W
SSRP TOP
などなど
673Socket774:03/09/22 17:53 ID:ff9VzS80
>>666
賛成。

SeventeamとDELTAなら堅牢でベストチョイスかも。動作音が気になるかも知れないけど。
その場合>>671のリンク先で探せ。

HECはともかくANTECはCWT製の電源で発火するとからしいので出来たら避けたほうが良いですよ。
674Socket774:03/09/22 18:20 ID:TSYmnwWj
ウザ
675Socket774:03/09/22 18:57 ID:4GOiY0GH
ソースがないくせに発火するとかほざいてんじゃねえよ
Antecは北米NO.1の売り上げだからな
安心して使うがいい
676Socket774:03/09/22 19:37 ID:iYLc3j6+
悪貨は良貨を駆逐する。
電気関連でこの事例は意外と多い。
677Socket774:03/09/22 19:37 ID:qxBLzMcn
EPSONDIRECT のその時期の製品なら何でも良いだろ。
マクロンでも Antec でも。

>>673
漏れは Delta 使ってて煙ふいたことあるよ。
678Socket774:03/09/22 19:43 ID:vacxzEMK
665だけど・・・・・・。
このスレの人たち、
ヘンなの呼び込んじゃってごめんね。
なんかうざいし、もうこのスレには書き込まないよ。

>>656
もっぺん書くけど、
>>657と同じ構成なら250Wでも余裕があるよ。
多少何か増設してたとしても、300Wで充分だと思う。
メーカーはこのスレのテンプレに載ってるやつと
HECがいいんじゃないかな。
その中から一番手頃な値段のものを選ぶといいよ。
電源はねじ外して付け替えたら、マザーボードとドライブ類に、
元と同じよーにコードつなぎなおせばOK。
すっごく簡単だよ。
679Socket774:03/09/22 20:01 ID:3OXmJvZI
680Socket774:03/09/22 20:31 ID:ABrrImHg
これで656が釣り氏だったら、






おもしろい。
681Socket774:03/09/22 21:03 ID:D98aotNV
隔離があるにも関わらず他人の迷惑を考えずAntec厨が本スレ宣伝をするのがいい加減ウザ杉。
682Socket774:03/09/22 21:09 ID:6iEY+SJ7
Antec厨はマクロンスレの1を見てみろ。

マクロンスレ・紳士の心得

・マクロンは最強である。
・皆、紳士であれ。
・紳士は紳士らしいレスをするものである。
・紳士は他の電源を侮蔑しない。それは電源を否定することであり、すなわち己を否定することである。
・他の電源難民はマターリ受け入れよ。様々な電源を受け入れ、理解し、判断する材料を得るのだ。
683Socket774:03/09/22 21:10 ID:1SLZqxHq
ほとんど話題に出てきてませんが、silent king2はどうですか
684Socket774:03/09/22 21:14 ID:rDX2G875
>・紳士は他の電源を侮蔑しない。それは電源を否定することであり、すなわち己を否定することである。

これ、一番重要なところだよな
685Socket774:03/09/22 21:45 ID:BI6hlhEd
>>683
それもだし、ワタナベもだけど、12cmファンものは専用スレでの情報交換が
活発なんで、向こうを読んでくることをオススメする。
686Socket774:03/09/22 22:32 ID:+v8FGA+O
>・紳士は他の電源を侮蔑しない。それは電源を否定することであり、すなわち己を否定することである。
>これ、一番重要なところだよな

立派。でも、これに従うと「紳士」ではない人がやや目立つ気が…。
まあ、電源そのものではなく、使用者を侮蔑してるんだろうけど。
そのせいで電源そのものが否定されているようで、ここを参考に
購入しようとしている人を混乱させているのもまた事実。
また、実情はともかく「専用」スレを「隔離」スレと呼ぶのも…。
火に油を注いでるようにしか見えません。
687Socket774:03/09/22 22:58 ID:QVgiYvmX
どいつもこいつもAntecと書き込んだだけで脊髄反射
>>665はここのテンプレに乗ってるやつ「+」と書いてるだろが・・・・

688Socket774:03/09/22 23:11 ID:BQo/q1QM
Antecってそんなに悪い?
>>1にある、てらさんとこで、TruePowerシリーズはけっこういい値出てるみたいだけど。

689Socket774:03/09/22 23:15 ID:e9eQ8kqU
粗悪電源スレでは海音波のあぼーん報告がある訳だが。

結局の所、どこのメーカーの電源であっても死ぬときは死ぬ。
特に静音を売りにしている電源はいくら質の良い電源でも、同程度で静音を売りにしていない電源と比べて
寿命が短くなるのは仕方の無いこと。まぁ、あたりまえの事だけどな。

どうしてこのスレでは建設的な話し合いができないのかね。
Antecの信者・アンチだけに限らず、他電源の信者・(殆どいないけど)アンチも正直いいかげんにして欲しい物だが。
こんな事書くと、「信者がいるのはAntecだけで他の電源にはいない」とかほざくアンチが出てくるだろうけど。

>>673
確かにAntecの電源はCWTが作っているが、製造委託である可能性もすべて否定してCWTのOEMであるという根拠は?
粗悪電源スレや過去の電源スレで過去少なくともここ1〜2年のモデルのCWT製(他社ブランドを除く)でどれくらい発火報告があったのか?
ただ貶すだけじゃなくてちゃんとした根拠を示せば?

俺?一昨年買った初代「静」の370wを使ってますが何か? 〇| ̄|_ウルセーyo…
690Socket774:03/09/22 23:18 ID:v2KK25V9
それを妬んでる輩が居るのだよ
発火するとかいう嘘までつく始末
総合スレじゃなくてここの住人が気に入った電源スレだな
691Socket774:03/09/22 23:19 ID:D98aotNV
アンチとか言うがantec信者が本スレに現れなければそのアンチも現れない
アンチウザイとか言う前に信者が来なくていい。
692Socket774:03/09/22 23:34 ID:lBnsXAu2
>>689
>>673ではないが、CWT社製のAntecと同一のスペックの電源が
今年の始めごろからAntecよりかなり安い値段でしばらくの間
shopで売られていた。なぜか知らんが、Antecスレではまったく
無視されていたようだが(w
ちなみに、ここの電源スレのテンプレにある、電源電卓のサイトでも
この電源の件は触れられているはず。
CWTの発火報告はおれは知らないが、悪名高い恵安KN-1000Mのおまけ
電源がCWT製。
693Socket774:03/09/22 23:40 ID:+v8FGA+O
アンチにしても非難する際、「燃える」とか不確定要素で
非難して出力等の明確な欠点を述べてくれないアンチもいるから
どっちもどっちかと。
一個人の「〜するのに適した電源は?」に対して
同じく一個人の「〜なんかどうですか」というレスでとりあえず
質問者の要求は満たしてるわけで、それに追加して
「〜を選択肢に入れるのも良い」とかいうレスがついてくれれば良いが
アンチの発言はその余地すら与えてくれない。
694Socket774:03/09/22 23:54 ID:L8Td/06l
だれですか?信者って
695Socket774:03/09/22 23:55 ID:D98aotNV
だからantecは隔離へカエレ!ウゼー
696Socket774:03/09/23 00:01 ID:88YxvK+7
ここは総合スレだ
お前のほうがうざい
697Socket774:03/09/23 00:18 ID:GF67cT6h
>>690-696
Antecが絡むと荒れる典型だな、DELTAが火を噴いたという書き込みも個別差という感じだし、
マクロンのつっこみもある程度の理解が得られるみたいだが、Antecとなると必死なくらいの書き込み、
隔離するのも仕方がないな。
698Socket774:03/09/23 00:32 ID:Qdew59uT
>>697みたいな馬鹿は放置という言葉を知らないようだな
699Socket774:03/09/23 01:07 ID:Bt6i5ejn
Seventeamの12cmに超期待です。
つーか、あそこの電源は吸気ファン12cm、排気ファン8cmで
ちょうどいい気がする(w
700WPC-EXPO/2003の電源とか:03/09/23 01:13 ID:IxcplYRJ
701Socket774:03/09/23 02:30 ID:uvTG/lSA
>>689 同意
>>692
同一スペックって・・・
中のパーツも同じなのか?
AntecでもTrueシリーズは良いけど
SLシリーズは地雷なはず。
その電源は知らんが、SLシリーズより悪そうだな。
というか、、変にAntecと結び付けすぎだろ。

そんな漏れは、江成とHECを使っているがな。
702Socket774:03/09/23 02:57 ID:n3YZjhVy
Antec信者もアンチもウザイ
703Socket774:03/09/23 04:09 ID:5C18rY8l
質問です。

8月あたま頃にEnermaxのEG851を購入したんだけど12V田コネクタが不良で
Pen4マザー(i875)で動作しなかったんで交換をお願いしたら購入したお店(faith)
にその時在庫であったほかのEG851(2台)も同じ症状で返品。あきらめきれずに
PCワンズでも購入時チェックしてもらったらやはり12V田コネクタが死んでいて
どうやら当時入荷していたEG851はすべて12V田コネクタ使用のマザーは動かない
みたいだったけど 現在ってもう解消されたのでしょうか?

3Dの動画作成PCため大量のHDDがいるんですが時々HDDを読み込まなかったり
します。

現在の構成

P4-3Ghz
GA-8KNXPULTRA(ギガバイト)i875
PC3200DDR(512MB*4)
3.5FDD*1
DVD-R*1(パイオニア/倍速) (IDE)
DVD-RAM*1(松下/倍速) (IDE)
CD-R*1(MSI/52倍速) (IDE)
MO(富士通/1.3G/SCSI)
U320SCSI(オンボード)
IDE RAID(オンボード)
PromisTX133(PCI)
カードリーダー(USB)
Epson/PM3500(USB)
Canopus DV-Stome2(DVノンリニア編集ボード)(PCI)
VGA/GeforceFX5800(AGP)
U320SCSIHDD /Maxtor/36GB/15000rpm/*4
IDEHDD /Maxtor/250GB/7200prm/*8
OnboardGigabitLan
8cmFAN*7/12cmFAN*3
EnerMax/EG651P-VE

EG851がだめだったらほかのお勧めの電源を教えてください。
お願いいたします。
704Socket774:03/09/23 04:12 ID:3aGJP6p9
>>650
Zippyの静音バージョンらしい
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030920/ni_i_pw.html#hp26460

無敵か?
705Socket774:03/09/23 04:25 ID:xtgPdo4d
>>703
現在は解消って・・・・ロット不良を製品個性扱いするのか?
SCSIはディレイスタート掛けてる?
後は電源電卓で現行より余裕のあるもの選択すれば良いのでは

>>704
しかしFan回転速度落としただけだったら・・・・
どうでも良いが、いい加減各社この打ち抜きタイプのFan開口は止めて欲しい
抵抗でかすぎ
706Socket774:03/09/23 04:40 ID:bRXX5Sbh
>>704
他の電源と騒音が大差なければ、無敵だろうね。
値段も無茶に高くないし。
707Socket774:03/09/23 05:32 ID:uvTG/lSA
>>705
結構、大きな問題だと思うが。
江成だと甘いね。Antecだったら・・・

>>703
なんかすごい構成ですね。
電源1個でなく、複数で回した方が
よさげな気がする。
708Socket774:03/09/23 07:46 ID:xtgPdo4d
>>707
問題だが製品個性じゃないだろ。履き違えるなよ。それに俺はAntecも使うし気にしてない。
709Socket774:03/09/23 08:31 ID:gwvazCRR
>Antec信者もアンチもウザイ
これって根本的にAntec側の人間が問題なんだって分からないか?
今の流れ的にAntec側の人間がアンチ叩きをしたいだけって読めるけど。反応する奴全てアンチ扱いだが。

DELTAは火を吹くと書かれても無反応
Antecの場合ウザイほど信者が応酬。
710Socket774:03/09/23 08:34 ID:gwvazCRR
>ここは総合スレだ
>お前のほうがうざい

総合スレだろうが他人の迷惑を考えられない人が多いですAntec側の人間は。状況を見よう。
711Socket774:03/09/23 08:37 ID:Pxg+7UxC
アンチの自作自演も目立つけれどな
712Socket774:03/09/23 08:39 ID:gwvazCRR
>711
ここまで来るとアンチの意味がわかななくねえ?何がアンチ?
713Socket774:03/09/23 08:47 ID:Pxg+7UxC
チョンですか?
714Socket774:03/09/23 08:50 ID:mhGnIzRm
2ちゃんブラウザ使えば透明あぼ〜んやらの機能でいくらでも放置できるのに……
無反応決め込んで淡々と進めりゃ〜いいのに、なんだかな〜って感じ。
715Socket774:03/09/23 09:26 ID:uvTG/lSA
>>710
>>714
放置した結果、定番信者のアンチ攻撃が始まり、
隔離スレが続出してしまったと思うんだが。
昔は、和気藹々としてこのスレは良かったから、
その流れに戻したい気はするなぁ。

>>707
他の電源なら槍玉にあげられるだろうと言いたいだけ。

>>709
Deltaはお薦め電源だから、たまたまでしょ
Antecは地雷電源だから、仕方ないでしょ
というこのスレのスタンスの違いでないかい?
反応が違うのは。
716Socket774:03/09/23 09:37 ID:xtgPdo4d
>>715
うーん、でももうAntecって名前が出た途端、スレ荒らし始めるのが常駐しちゃってるからなぁ
Antecの話はAntecスレでするしかないのかも
あっちは信者ばっかりだけど、他社製品も扱ってるから
ある意味Antec主の総合スレ?みたいに使って構わないんじゃないかな

基本的に信者系が多くて鬱陶しいけど、他社製品だからって即否定ってことも少ないし
欠点は人が少なく知識面も大きく劣るってことかなぁ

後はもう、別に総合スレ立てるしかないでしょ
717Socket774:03/09/23 09:45 ID:mhGnIzRm
>>715
君の前半の書き込みはもっともらしいが、後半の
>Deltaはお薦め電源だから、たまたまでしょ
>Antecは地雷電源だから、仕方ないでしょ
を見る限り、やっぱりなんだかな〜にしか見えないわけだよ。

君とか>>627とかの様な無自覚な荒らしが一番質が悪い。
718Socket774:03/09/23 09:51 ID:N9xpu8Gm
そういやdeltaスレって見掛けないな。
なんでだらふ
719Socket774:03/09/23 10:05 ID:s9GfYTYF
うは、君だってw
こういう大先生が常駐なさってる限り、真の総合スレはあり得んわなwWw

>718
新製品ラッシュがあるわけでもないし、元来電源は単一スレで扱われるべき
720Socket774:03/09/23 10:10 ID:0n+BkfUG
昨今の大消費電力に対応できる、安価なモデルがあれば、DELTAは間違いなく最強だな。
静音に凝ってなければ、の話だけど。
721Socket774:03/09/23 10:22 ID:gwvazCRR
>うーん、でももうAntecって名前が出た途端、スレ荒らし始めるのが常駐しちゃってるからなぁ
電源スレ20号機くらいから見るとAntec側が他電源を罵倒しまくってるのが原因。
他電源罵倒はAntecスレでもよく見られるみたいで。

いまさらアンチ扱い&アンチ叩きもないような。
ここまでスレ進行が悪いのも昔からAntec側が原因で皆の迷惑となってるのを良く考えよう。
722Socket774:03/09/23 10:26 ID:xtgPdo4d
>>721
確かにその通りなんだけど、今ってもう26号後半なんだよね
個人的に、いつまでそれ引きずってんのって思っちゃうね
723Socket774:03/09/23 11:20 ID:aABrHmgb
>DELTAは火を吹くと書かれても無反応
なるほど

>漏れは Delta 使ってて煙ふいたことあるよ。
ふむふむ、「火の無いところに煙は立たず」ということで脳内変換しているのか。

てらさんも罪作りな人だなぁ・・・
724Socket774:03/09/23 11:23 ID:gwvazCRR
>>722
>個人的に、いつまでそれ引きずってんのって思っちゃうね
いつまでと言うよりいつまでも他電源罵倒と自電源マンセーが続くのが主な理由。
725Socket774:03/09/23 11:38 ID:7QkCx+SA
不可解なのが何故あるメーカーの電源はダメだと意見すると
烈火の如く怒り出す奴がいるのかって事なんだよな
デマだろうが嫌がらせだろうがそんなのただの一つの情報として
受け止めるだけでいいんじゃねえの?と

そう考えた時に常識の範疇を越えた重度の粘着気質と人格障害を抱えた病気持ちが
隔離と本スレで定期的に騒いでるだけなんだろうなと想像できる
イタズラ電話を5年間くらい続けて捕まるみたいな奴だろ
726Socket774:03/09/23 12:07 ID:UaDjj8aO
silent king2を買った

これって、電源上部にファンがついてるから
ミドルタワーにつけたら吸気口が天井で全部ふさがっちゃう
仕方ないからさかさにしてタイラップでくくりつけた
構造的欠陥だと思う
727Socket774:03/09/23 12:19 ID:GZzCpdx/
・・・・・・
728Socket774:03/09/23 12:37 ID:R1BsFhH6
>>726
それは電源じゃなくケース側の問題じゃない?
うちにあるケース3つともちゃんと12cmファン下向きになるよ

そのケースだと静王に限らず12cmファン電源は全部ダメだろうね
729Socket774:03/09/23 12:39 ID:O3nvDy0D
DQNパラだな・・。
730Socket774:03/09/23 12:45 ID:xzu/EgnU
というか、付け方間違えてるんじゃ・・
731Socket774:03/09/23 13:13 ID:2CwExBf5
ていうかAMDやIntel推奨の上部に8cmファンがついてるリファレンスデザイン物も全部ダメだ。
73266:03/09/23 13:22 ID:1SDC9NFs
書き込みご無沙汰の66です。

>>705
そういう不具合がある可能性が。。。。うちでは、幸い12V(田)不要なM/Bでの
使用なので、無問題。というか、同じ問題抱えてるとしても面倒なので交換しません。

ところで、コイツのFANって、やっぱり吸気側は少々煩いですか?
廃熱不足になっても問題なのだが、もう少し静まって欲しい。。。。
733726:03/09/23 13:25 ID:p56rXmbM
えー!( ノД`)

ケースもしかして最近のミドルタワーって、電源と天井の間にすきまあったりするの!?
うちのケース古いからかなぁ・・・
734Socket774:03/09/23 13:28 ID:GjmSLUkI
そゆ問題じゃなく・・・
735726:03/09/23 13:34 ID:p56rXmbM
なんか漏れ厨みたいだウワァァン(つД`)
正しく取り付けて吸気口ふさぐの怖いよー
736Socket774:03/09/23 13:40 ID:5rg7K0eu
217ではないですが、☆金のミネベアの335wがヘタレたので、
なんでもいいか、と思い、SWの450Wを買ってしまいました。
前レスには危なそうな事書いてありましたけど
SW20乗りなものでやっぱりSWを買ってしまいました

Pen3/866*2
RegEcc 512MB*2
7200rpm*1
Combo DVD+CDRW
Lan,Sound
電源以外にFAN3個 6cm*2 8cm*1

燃えたら報告来ます
737Socket774:03/09/23 14:09 ID:M2nWCd/J
>>726
いいかげん吸気ファン下側につくのが正しいって気づけよ。


まさか上向にしか付かないケース・・・初期☆野?
738Socket774:03/09/23 14:20 ID:js1E6OxR
>>726
普通のケースなら正しく取り付ければ、吸気ファンが下にくるので問題がない。
しかし、一部のケースでは電源の取り付け穴が上下逆についているので、
下方吸気の電源だと吸気ファンが天井側になってしまう。
だからそのケースには下方吸気の電源はつけられない。
残念ながら、ケースを変えるか、前方吸気の電源を買うしかありません。
自分でケース加工するのなら別ですが・・・
739Socket774:03/09/23 14:52 ID:aqzAm14H
>>99
最近はアスロンも田コネクター付きが増えてきたから一概にそうとも言えない。
740Socket774:03/09/23 15:10 ID:xLq+Deof
>いまさらアンチ扱い&アンチ叩きもないような。
ここまでスレ進行が悪いのも昔からAntec側が原因で皆の迷惑となってるのを良く考えよう。

んーと。

具体的にこのスレだとどの信者発言が原因で荒れる元になったのか教えてもらえると助かる。
741726:03/09/23 15:12 ID:p56rXmbM
>737
上向きにしかつかないYO(汗
>738
下が正しいのか・・・
電源のラベルが上下逆になってしまうんだが・・・

これみんな上方吸気っしょ?
ttp://www.everg.co.jp/nextwave/powersupply/
742Socket774:03/09/23 15:18 ID:E6yaelLJ
電源のラベルが逆についてるんです
743Socket774:03/09/23 15:24 ID:O0ZTzDdc
ほんとは初期の星野の方が規格としては正しいらしいけどな
744Socket774:03/09/23 15:25 ID:6qh9F6h4
>具体的にこのスレだとどの信者発言が原因で荒れる元
>>627が最近主な原因。。
荒れるのわかててわざわざ宣伝する無神経なAntec信者に状況を状況を見極めよ。自Antec良信者や他の電源信者の迷惑を考えろ。遠慮せよと言うことだな。
普通の人間なら意味わかるよな。
745Socket774:03/09/23 15:52 ID:xtgPdo4d
>>744
それのどこが宣伝なのか理解できないけど・・・大変なんだね、総合スレって
746Socket774:03/09/23 15:57 ID:M2nWCd/J
まぁ実際は信者ウザいとか、アンチAntecとか言ってる方が目障り。
放って置けば良いのに。互いに。
747Socket774:03/09/23 16:02 ID:E6yaelLJ
電源如きに信者やアンチがいるのかよ
これがヲタの世界ってやつか
748Socket774:03/09/23 16:05 ID:bx01YOS6
627は宣伝してるというよりAntecの「厨、信者以外の部分」も貶してほしいと
言ってるみたいだから電源本体を貶せばいいのでは?
そして関心がなかったり特に貶すことがなければスルーすれば良いだけだし。
いちいち噛み付いてたら悪循環。
749Socket774:03/09/23 16:19 ID:I+9reAtq
>>747
電源どころか電気シェーバーから電動歯ブラシに至るまで
*2ちゃんには*信者とアンチが居るぞ。

これが壺の世界ってやつだ(w
750Socket774:03/09/23 16:27 ID:O0ZTzDdc
>>749
あそこは販売店員と関係社員の溜まり場であるわけだが。
751Socket774:03/09/23 16:27 ID:PTg0DTkY
星野の電源が逆さまになるケース(F3)使ってるけど、
ネジで固定するのを諦めれば、下から吸う電源も使える。
752Socket774:03/09/23 16:35 ID:I+9reAtq
>>750
そうか?妄想違うんか?証明不能じゃん。
そもそも、電気シェーバー出してるメーカーって大企業ばっかでしょ?
2ちゃんでアジる意味って何よ?2ちゃんでの評価が売り上げに影響
するとか本気で考えてたりしないよね?壺にズブズブの人かな?
753Socket774:03/09/23 16:45 ID:xslY4cgJ
どうでもいいが、静王PFCつけたときに(人目でファン下側だと分かったが)
ケースから外した8cmファンのSUNTEKもの、捨ててなかったんで引っ張り
だしてきて確認したら取り付けたときラベルは上下逆に向くよう貼られてる。

だいたい、逆につけたらケース側の背面ネジ穴があわなくない?
どっちにもつくよう穴あいてたっけか??
754Socket774:03/09/23 17:03 ID:6qh9F6h4
>電源本体を貶せばいいのでは?

空気読め。そんな情報だれも期待してない。ただ荒れただけ。Antecスレ行きゃ情報収集できるだろうに。

>627は宣伝してるというよりAntecの「厨、信者以外の部分」も貶してほしいと
>言ってるみたいだから電源本体を貶せばいいのでは?

この状況でこういう無神経なAntec発言のせいで荒れると言うのを知れ>>744へ永久ループ
アンチがどうとか言うのはその後の問題だ。その後の連携してアンチ叩きもウザい。
755Socket774:03/09/23 17:07 ID:haVkMnwY
>736
人柱乙。できれば腑分け画像もうpしてください。(燃えたら)
756Socket774:03/09/23 17:24 ID:DCCkdWHL
>>753
それはケースによりけり。

しかし、よほど古いとか、ショボいケースで無ければ、天地をひっくり返して
も固定できるように工夫されてる奴の方が多いぞ。★野のケースなんざ、
つい最近まで一方向に固定されてたけどな。

ちなみに、ラベルの向きはほぼ当てにならんよ。気にしない。
757Socket774:03/09/23 17:34 ID:3sUaxncH
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm400a-apf.htm
LINK:
てらさんのゴミ箱 おまたせ、電源ネタ
  今度は黒いぞ! ZM400A-APF
  電源ネタ、新企画2!



テラさんとかいう人はそんなにエライ人なんですか??
758Socket774:03/09/23 17:48 ID:xLq+Deof
>>744
>荒れるのわかててわざわざ宣伝する無神経なAntec信者に状況を状況を見極めよ。自Antec良信者や他の電源信者の迷惑を考えろ。遠慮せよと言うことだな。
普通の人間なら意味わかるよな。

これってたった一つの発言もスルーできないってことを証明しただけなんじゃ・・・・・

>>627の発言が仮に信者発言だとしてそれ以降の無意味な書き込みのほとんどがアンチによる物なんだが・・・・
759Socket774:03/09/23 17:52 ID:W8FZKjpS
信者もアンチ信者もアンチ信者うざい派もただの観察派も客観論者も
そんなことより電源を騙れ

>757
偉いかどうかはわからんが、3.3Vはふらつくようでございます。(w
760Socket774:03/09/23 18:08 ID:kw+qGXyl
今まで事前リサーチを全くしない自作派で、お店で適当に買ってた
んだけど(エナ×2、Seasonic)今回は電源買う前にこのスレ見て
余計にわけわからなくなった…
761Socket774:03/09/23 18:26 ID:haVkMnwY
>760
隔離スレのほうで調べたほうがいいよ。ここ混沌としてるし。
762Socket774:03/09/23 18:47 ID:6bcKirkm
>756
そうはいうが、わざわざファンが吸気できないように取り付けるバカをしようとは思わないわけで。
理にかなった取り付けをしようとしたら、そこにちゃんと穴があっただけのこと。
763Socket774:03/09/23 18:49 ID:lb5u6MSs
特別ブランド志向がなければ、665の言ってるような選び方でOK。
ある程度定評のあるメーカーの中から、一番安いものを選べば。
あと、静音性が気になるなら静音スレで調べればいいし、
気にならないなら静音じゃないやつにした方がいい。
764Socket774:03/09/23 19:08 ID:GbwzkOXx
>>689
遅レスですまんが友達の350FSが動かなくなる状態に
A7S333とAthlonXP2000+の組み合わせ。
とりあえずBIOS最新にして電源暖めたりしたら復活。

その後、別の友達にOwl-silent104(350FSがついてたやつ)では完全に電源が死亡
これまたA7S333とAthlonXP2000+の組み合わせ
オウルテックに死んだぞゴルァ!!ってメールしたら無償交換になりますた。
765Socket774:03/09/23 19:09 ID:GbwzkOXx
×・・・別の友達に
○・・・別の友達に組んでやった
766Socket774:03/09/23 19:20 ID:O3nvDy0D
>今日の出来心 (^^;A
>火曜日に買ってきた奴の『腑分け』でもするかな。(笑)

てらさんの、ごみばこ更新まだぁ?
767Socket774:03/09/23 21:13 ID:9TgByHNG
400Wの静かな電源が欲しいのだがどんなのがいいのかわかりません。
おまいらのお奨め電源を教えて下さい。
768Socket774:03/09/23 21:28 ID:kvM8/ada
>>767
各電源スレの過去ログでも漁ってからこい。
話はそれからだ。
769Socket774:03/09/23 21:43 ID:m9HJtClE
770Socket774:03/09/23 21:54 ID:DCCkdWHL
>>767
んな漠然とした質問でまともな答えが貰えると思うなよ。
何でも良いから、店に行って最初に目に留まった400W級電源でも
買ってこいや。

せめて自分のシステムの構成書くとか、幾つか自分で電源のリスト
提示してそん中から選んでもらうとか汁。
771 :03/09/23 23:32 ID:rgYifPFc
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
     ___
    /     \      ______
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
  |     )●(  |   \______
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
772Socket774:03/09/23 23:37 ID:kvM8/ada
>>771
そんなお前のIDはPFC
773Socket774:03/09/24 02:36 ID:YDCgmM0W
スレ違いかも該当スレないものの
PCの総消費電力はこちらで質問してもいいのかな。。

P4 1.6AG
PC2100DDR256*2
P4B533
HD*2
RADEON9700np
MTV1000
USB2.0+IEEE1394PCI
PROMISE UltraTX133
SB LIVE!

この構成で待機電力と負荷時電力は何Wくらいだろ。
ここで聞いていいのか。

録画もするので24時間稼動で待機電力が心配、でも3Dゲームもするので省電力な組み合わせでは非力、CPUは出来る限りロークロック。
かといってもう一台組もうとは思わない。電気代キツいかなぁ。
774773:03/09/24 02:42 ID:YDCgmM0W
電源はAOPENミツバチ400Wです。
775773:03/09/24 02:48 ID:YDCgmM0W
光学ドライブはPX-320Aのみです。
ど忘れスマソ。

念のためケースファンはなし
CPUクーラはリテールです。
776Socket774:03/09/24 02:52 ID:/6Op0Iv2
>>773
テンプレ読みましょう
777773:03/09/24 02:56 ID:YDCgmM0W
>>776
電源電卓で余裕で400W突破します。正しくなさそう。
待機電力は測定不能ですよね。
778Socket774:03/09/24 03:02 ID:EJmd0wx2
・・・ミツバチは350wだけだぞ。
779Socket774:03/09/24 03:21 ID:at95+xbX
SW TECHNOLOGYの電源の評価はまだ無いのかな?
最近、結構いろんな所で売ってるの見かけるようになってきたけど、
このスレでは212しか話出てないし・・・

しかし、この会社、ホームページ無いのかな?
780Socket774:03/09/24 03:59 ID:FBEUBqW9
★野のMT-PRO1100使っていますが
ttp://www11.ocn.ne.jp/~bzl/a7V8X.htm を参考に金のこで切込みを入れて
江成のEG465P-VEUを付けますた(・∀・)

当時5マソ近くもしたケースを加工するのにはチト勇気がいりましたがw
781Socket774:03/09/24 11:29 ID:3ErWvD1C
782Socket774:03/09/24 12:10 ID:UKeDTPZ3
>>773

http://www.keisoku.co.jp/pw/WattChecker/index.html
とかを買ってきて、実際に測ってみるといい鴨。

参考スレ

エコワット
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054603336/
783Socket774:03/09/24 12:39 ID:n+h21HT5
EAGLEってところの300W電源(BTOのPCに付属)なのですが
この間つけっぱなしにして寝てしまったら次の日ショートしてて電源入らなくなってしまいました・・・。
P4-1.6AG
DDR2100 512MB×2
3.5FDD*1
DVD-RW(π105)
CD-R(プレク8432)
ATA100HDD10G&60G
(AGP)GF2MX400(SDRAM128M)
(PCI)AD-TVK501(キャプチャ&チューナー)
OS WinXPpro
ファンはCPUとケースと電源の3個所です
こんな感じだったのですが300Wじゃ足りてなかったのでしょうか?
電源だけ変えても無駄(最低動作に対して)等も含めて
どんな電源がお勧めなのでしょうか?
784738:03/09/24 12:59 ID:n+h21HT5
追記でM/Bはギガバイト8SIMLです。
785Socket774:03/09/24 13:04 ID:EJmd0wx2
電源電卓で足りてるか調べて来い。ついで動物電源は粗悪電源の常連です。
http://takaman.jp/psu_calc.html

786Socket774:03/09/24 13:18 ID:n+h21HT5
>>785
ありがとうございます足りているようですが他を調べると悪い噂があるところのみたいですね・・・。
電源以外死んでないことを祈りつついろいろ検討してみます。
787Socket774:03/09/24 13:35 ID:retmOuAj
約2年ほど前に初めての自作パソコンを作成した際に、
パソコン工房のケースについてきた300w電源ですが、
今朝、UDとメディアプレイヤーを動作中にいきなり電源が落ち、
その後、マザボと電源との導通を示すLEDすら転倒しなくなり、
しかも電源部から香ばしいにおいが・・・・

現時点では、電源の買いなおしを考えていますが、
電源単品よりは、ケース付属の方ですませたいもので・・・

私の近くの店舗では、パソコン工房とアプライドがありますが、
どちらの方が安定電源をつかむ可能性が高いでしょうか。

当方の環境です。

CPU:北森セレ 2.4G
メモリ:DDR2700 512Mx2
ドライブ:CD-RW(IODATA)
HDD:ST360016A(海門 40G 7200rpm)
マザー:AOpen AX4GER-N(i845G)
OS:Win2000

画像、サウンドは、オンボードです。

上記の場合ですと、12Vのアンペアがどのくらいあるのが、
推奨なのでしょうか、ご教授頂ければ幸いですm(_ _)m

788Socket774:03/09/24 13:57 ID:at95+xbX
>>781
さんくす!
ハハハ、凄い電源のようですな・・・

SWの電源付きケースなんてのも出回ってるから
気をつけないといけないなぁ・・・
789Socket774:03/09/24 14:00 ID:QhQU8L/g
>>1

>「自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?」と聞く前にテンプレを読みましょう

テンプレって何? どこにあるの?

790Socket774 :03/09/24 14:33 ID:cQ9YuAP2
このスレより粗悪電源スレのほうがよっぽど参考になる.。
>>781ありがとう
791Socket774:03/09/24 14:36 ID:uGuSGi8F
>>790
もう来なくていいよウザ
ID替えて粘着しないように(藁
792Socket774:03/09/24 14:37 ID:EJmd0wx2
>787
電源電卓http://takaman.jp/psu_calc.html でどのぐらい要るか調べろって。

んでどっちの店でもいいからテンプレ>>6,7 の電源が憑いてるケースを買えばよろし。


793Socket774 :03/09/24 14:39 ID:cQ9YuAP2
>>791、じゃ、リクエストに答えてもう一度いきます。

このスレより粗悪電源スレのほうがよっぽど参考になる.。
>>781ありがとう
794Socket774:03/09/24 14:42 ID:UepumfSQ
>>790=793
またAntec厨か・・・昔から居たなこう言う即反応する粘着。
795Socket774:03/09/24 15:13 ID:g06SdN05
>>794
シーーー!それを言っちゃ駄目(w
796Socket774:03/09/24 15:42 ID:nlUlw+3z
このスレより粗悪電源スレのほうがよっぽど参考になる.。
>>781ありがとう
797Socket774:03/09/24 16:17 ID:UuoaG1Ce
またかよ...
798Socket774:03/09/24 17:27 ID:FIt8O6xM
なあ、同じ電源を考える仲間なんだから仲良くしようぜ。
人は分かり合えるものだろ
799Socket774:03/09/24 17:46 ID:saJZGpoc
見事なクソスレだな
ずっとアンチ・信者論争やってろ
800Socket774:03/09/24 17:51 ID:bkJGVewL
みんな仲良くコレつかえー
http://www.shinko-elec.co.jp/NewsRelease/new_30.htm

そしてクソスレage
801Socket774:03/09/24 17:52 ID:1n47SVMd
ここって総合スレじゃなくて隔離スレだよね、現状は。
ま、収まるまでは他のスレでまたーり。
802Socket774:03/09/24 18:02 ID:3QGR8e+E
antec信者の思惑通りになったわけで。
おめでとう。
803Socket774:03/09/24 18:11 ID:Wy+7P6OI
まえの電源スレ消滅の時もAntecやらこんなんだったなぁ...
まー俺は隔離で効率良く情報収集し無問題だが。
え?どこのスレかって?それは勘弁してくれ変な信者きたら(ry
804Socket774:03/09/24 18:12 ID:LmwR9GNu
ほんとここ連続レスの煽りが多い。
805Socket774:03/09/24 18:15 ID:qELlUwLI
ていうか、antec電源は、
負荷時の電圧変化はピクリともしない安定性の高さ
静音
3年保証
価格も比較的安め

この知識があるやつは普通の神経してたら、支持したくなるのは
当たり前だと思うのだが・・・
antec信者を批判してる奴らの方がよっぽど頭がどうかしてるわ。
806Socket774:03/09/24 18:16 ID:LmwR9GNu
ていうか、信者煽りもやめてくれ。
807Socket774:03/09/24 18:29 ID:Bsrq7IFg
20号機から飽きずにやってまんな〜
808Socket774:03/09/24 18:35 ID:EXWEcHTE
★わが電源に一片の悔いなし!! Antecスレ!★第2部
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052315084/l50
ENERMAXやDELTAの糞さがわかります。ここ荒れてるから来いよ。
809イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/09/24 18:47 ID:DU1oYCTH
>>805
安定性は良い
3年保証も最強だ
値段も申し分ない

五月蠅いんだよ!!
810Socket774:03/09/24 19:59 ID:WhAWcXDE
アンチは安宅への嫉妬に狂っているんだろうな
嫉妬に狂うと手がつけられなくなるというのは、女の場合と思っていたが
このスレの場合は男なんだろうなあ
そういう男もいるっていうことだな

使っている電源で、性格診断ができそうだ(笑
811Socket774:03/09/24 20:04 ID:CkUS5N+y
もはや自作自演の悪寒。
812Socket774:03/09/24 21:19 ID:2srodw/d
>>810
アンチ扱い。アンチ叩きの信者のが相当ウザイと知れ。なんでもない奴までアンチ扱いすな。
813Socket774:03/09/24 21:38 ID:hItatuv/
>787
>安定電源をつかむ可能性

┐(´ー`)┌  ケース買う前に付いてる電源が何か確かめろaho。
814726:03/09/24 22:04 ID:5XfWCXvj
静王2の400w
IDEが調子悪くなった
110V昇圧ユニットかませてやっと安定
ハズレだったかもしれん・・・
815Socket774:03/09/24 22:38 ID:v901nmFu
人柱報告。SW-450購入(2台)1ヶ月毎日8時間動作で現在異常なし。
SW-475っていうのも2台購入。来月中にくみ上げて稼動開始予定。
816Socket774:03/09/24 22:42 ID:UuoaG1Ce
>>814
電源悪いとまずHDDにくるね
817Socket774:03/09/25 00:00 ID:f26flI6o
お前ら、七盟のサイトに、新製品の情報が載ってるぞ。
ST-300BLP,ST-350HLP,ST-352HLP,ST-460EPS,ST-550EPS,ST-650EPS
後の4つは、12Vが4系統あるし、かなり安定してる予感。
Englishページに堂々と「DualFan系列」と書いてあるのは、一体…
818Socket774:03/09/25 00:37 ID:8/WCZffe
日本語のページが未完成による影響じゃない?
819Socket774:03/09/25 00:42 ID:Xs7mpvSX
今2万円あったらどの電源を買いますか?
もちろん5000円の安物電源買うという選択肢も有りで。
漏れはウミガメにしようと思うが。
820Socket774:03/09/25 00:48 ID:YXZZbbrP
なんつーか・・・前に初期静370Wがおかしくなった時、ここをアテにしてのぞいたんだが・・・
その時も荒れまくってたんだよなぁ〜・・・結局まるで参考にならなくて、てらさんとこじっくり読んで新しい電源
買った訳だが・・・。
あまりに子供っぽいやりとりばかりだと読む気も書き込む気も失せる。
821Socket774:03/09/25 00:57 ID:8/WCZffe
>819
マシン構成書いてもらわないと何も言えんがな。
822Socket774:03/09/25 01:01 ID:CtJVs9NF
>>819
こんなときに悪いんだが
AntecTruePower。持ってないのでどんなもんか使ってみたい。
余った金で渡辺電源も欲しいな。これも上記の理由で。
823Socket774:03/09/25 01:13 ID:Xs7mpvSX
>>821
自分の環境ならって事で結構。
824Socket774:03/09/25 01:19 ID:AS4OTdFB
MPT-500かな。
あの値段の500Wがどんなものなのか
自分で確かめてみたいな。
825Socket774:03/09/25 01:21 ID:PA636R/N
814は静王2は静王2でもPFCタイプ買っておけば幸せに
なった予感。そもそも壁コンで何Vあるんだよ。
826Socket774:03/09/25 01:25 ID:3F3Zz+G1
>>819
DELTAかAblecomあたりのEPS電源を…
827Socket774:03/09/25 01:26 ID:8+c2pg5F
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< STOP!!自作自演
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)



【警告】
最近2ちゃんねる各板において新手の自作自演厨が頻繁に出没しています。
以前は回線切ってIDを変えることによる自作自演が主流を占めていましたが、
最近ではIDを変えずに自作自演を繰り返している厨房がいますので注意してください。
例えば1がある書きこみをし、2が1に賛同するレスをしたとします。
この1と2は違うIDですが次ぎの3は1と同じIDで2に賛同するレスをします。
多くの方は1と3は同一人物だが2は違う人物だと思っておられることでしょう。
そこに自作自演厨の付け入る隙があったのです。
1と2と3は同一人物である可能性があります。
IDを変えない自作自演の方法はADSLとダイヤルアップを併用する、LANカード
二枚刺しなどいくらでもあります。
自作自演厨を見分けるコツはスレの流れに反したレスをつけている、1と2と3の
レス時刻がかなり近いなどがあります。
自作自演厨に惑わされること無く2ちゃんねるライフをお楽しみください。
828Socket774:03/09/25 01:42 ID:EetdNhOP
>>827の手は安宅の粘着に多く見られた。20号機くらいから見てみ。
829Socket774:03/09/25 01:55 ID:8+c2pg5F
>>828
何言ってんの(プ
830Socket774:03/09/25 02:05 ID:8/WCZffe
>819
MPT-460かウミガメ350wでウオーサオー。

>828
>829
放火やめれ。
831Socket774:03/09/25 02:36 ID:ufeH0R6Q
>>817
EPSのシリーズなんだが、気になるのはサイズだな。
通常のPS/2サイズのようだ。
DeltaもZippyも550Wクラスともなると奥行きが伸びるものなんだが。
832Socket774:03/09/25 02:49 ID:l8CsdCZ1
>787
福岡の久留米か?
833Socket774:03/09/25 08:13 ID:9q5hICQQ
ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0120015583-036
これってどうなんでしょうか?
評価は店のせい・・・だと思いたい(泣
834Socket774:03/09/25 23:19 ID:Y6KMJgha
>>4のメーカーリンクに載ってないんですが、マクロンMPT−400っていい電源なんでしょうか?
専用スレが、ネタなのか本当なのか判断がつかないのでここで聞きます
835Socket774:03/09/25 23:41 ID:eON6ckgc
>834
ゴミ。
隔離スレですら400以下はゴミ扱いされている
836Socket774:03/09/25 23:43 ID:yTfRpd5A

 というのはウソです。

837Socket774:03/09/25 23:46 ID:WDWkwBPk
とりあえずマクロンスレ見たが
MPT-460かMPT-500が推奨という流れだな。
838Socket774:03/09/25 23:46 ID:8/WCZffe
いや、ほんとうです。MPT-460、500>>>>>>越えられない壁>>>>400以下
839Socket774:03/09/26 02:13 ID:xDV2yXfI
>787
北九の八幡かも?
840Socket774:03/09/26 02:42 ID:9LD6ekaF
ときたま漏れのSS-350FSを搭載したPCが
電源が落ちる→再起動しようとする→メモリチェックで力尽きて落ちる
→また再起動しようとする→やっぱり力尽きる
これを繰り返してプツッ!うぃぃぃぃぃぃプツッ!うぃぃぃぃぃぃ…
って感じになる事があってコンセントからケーブル引っこ抜いて3分ぐらい放置すると普通に起動するんだけど
これって電源が死に掛けてるのかな?

このままじゃHDDもあぼんしそうで怖い…。
841Socket774:03/09/26 03:00 ID:GPrNpGiz
>>840

わかってるならさっさと買い換える事をオススメします。
842Socket774:03/09/26 08:51 ID:XBIlNvwR
豚2500+、A7N8X-X、PC3200 512M*1、ケースファン8cm*5、HDD*2
DVD-R/RW、FDD、Radeon9700という構成で現在安物300電源を使用してます。

熱排気が後方からしか出来ないので電源のファンで補いたいと思っていて
8000円以内で400w、12cmファンor8cmファン*2の電源を探しています。
出来れば、あまり五月蝿くない物の方が良いのですが何かお勧めな
電源は無いでしょうか?
843Socket774:03/09/26 12:40 ID:dEtQAmS3

 海音

844Socket774:03/09/26 13:58 ID:fApbp5WV
Seasound??
845Socket774:03/09/26 14:13 ID:xdmdfjwn
このスレみてAntecって言う電源買うの控えるようになったけど、この判断間違えてます?
初めて電源買い換えるので地雷は極力避けたい。
846Socket774:03/09/26 14:48 ID:lPS9oxg+
また出たよ(禿藁
847Socket774:03/09/26 14:58 ID:nfBvl1Lo
洋物しかなかったがレビューあった。
http://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleID=1287
848Socket774:03/09/26 16:57 ID:4l4SwwCT
AntecはTrueシリーズ以外を買わなければ大丈夫だろうと
849Socket774:03/09/26 19:37 ID:CD/jZB7o
>>845
自分のPC構成に釣合う容量と、出せる予算に応じて選べば、
以下の電源なら地雷な危険性は極小だが、
物造りにおいて絶対は無いのも肝に銘じておくべし。

Antec(のTruepower系)
ENERMAX(なるべくFMA系)
Seventeam(なるべくzaward物)
DELTA
Seasonic
TOPOWER純正(OEMは除外)

あと、若干ランクが下がるがCPがいい電源
AOPEN
MACRON(のMPT460orMPT500)
850Socket774:03/09/26 19:46 ID:nfBvl1Lo
アクティブPFCかマグアンプ回路で構成されてる電源のほうが入力電圧に対して
出力が安定していいと思うな。

なのでデルタは除外するな、俺は。
851Socket774:03/09/26 19:55 ID:KJSRxVFY
デルタ安いし、安値のなかでは最強と思う。
852Socket774:03/09/26 21:00 ID:/NMZgkGp
PC島で七隊が少し安かった
853840:03/09/26 21:38 ID:B/18iIrX
結局 AOpen FSP350-60PN(通称ミツバチ様)
を購入する事にしました。
どうも私は海音とは相性が悪い様なのでウミガメ様は避けるつもりです。
854Socket774:03/09/26 21:39 ID:6dAsQzme
855Socket774:03/09/26 22:00 ID:S8uPKeeA
>>850
入力電圧くらい安定させろよ
昇圧するなりUPS使うなりしてさ
856845:03/09/26 22:18 ID:xdmdfjwn
いろいろありがとう
PC島で見た七隊ってお買い得だった?
DELTAも良さそうですねあとTopowerで静なのがあるのでそちらも考えてみます。
857Socket774:03/09/26 22:32 ID:jplYyqs2
>>845
300WならDELTAでいいんじゃない?
Antecは誉めても叩いても蛆虫が食いついてくる、ここはそういうスレ。
個人的にはC/Pはなかなかいいと思う。+5Vが強力なんだよね。
でもSeventeam厨の俺は七盟をプッシュw
多分400HLPは8200円程度で買えるんじゃないかな。勿論zawardモノ。
400Wクラスだと七盟はマジでお勧めだよ。出力もかなり高いし安定してる。
それになんつっても安い。
858857:03/09/26 22:34 ID:jplYyqs2
8200円は夏で終わったか。8900円くらいだったなたしか。
859845:03/09/26 22:51 ID:xdmdfjwn
>>857-858
なんとなくわかります・・・(^^;
明日PC島へGO!ってきやす。

最近DELTA店舗で見なくなって少し寂しいですね。
860Socket774:03/09/26 23:08 ID:gTSkGb2+
>>845=859
ttp://www.kakaku.com/akiba/sato.htm#tokka
日曜行くので俺の分残しておいて
861857:03/09/26 23:24 ID:jplYyqs2
>>860
つーかこれ!8月下旬に俺が買ったのと一緒だよ。
そんときも同じような値段だったので脊髄反射で飛びついた。
普段はたしか10280円くらいなんだよ、それでも安い方なんだけど。
その時はセール終了最終日だったんだけど、
結構在庫あったので大丈夫じゃないかと思う。

なんで島はこんなに安く売れるのだろう、不思議。
862Socket774:03/09/27 01:25 ID:5T46Ffsy
ANTECが最高の電源です!
863Socket774:03/09/27 01:57 ID:7bHNXFNy
そうでもない
864Socket774:03/09/27 02:11 ID:BKtGcYRW
数秒しかもたないパワーを表示してるハッタリスペック電源が多いから気をつけろ。
パワーの割りに軽い電源はハズレ。ずしりと重い電源が当りだ!
FPCは効果がある電流範囲が広いやつを選べ。ついてるだけでは意味なし。
Athlon用なら、3.3Vの電流が多く出せる電源を選べ。EnermaxかTopower。
865Socket774:03/09/27 02:16 ID:eIziWUJl
ミネベアの電源の仕様を書いてあるページはありませんか?
本家のは、もう消されてしまっているようで…
866Socket774:03/09/27 03:08 ID:tcPv0Nen
>>864
Athlon用なら3.3Vって・・・今のは5Vだし、M/Bによっちゃ12Vっしょ?
決め付けイクナイ
867Socket774:03/09/27 03:14 ID:drnPeGdo
今はビデオカードでも10A以上喰うのがあるし、環境次第だな。
868Socket774:03/09/27 03:28 ID:BUGva5Iw
>>864

>FPCは効果がある電流範囲が広いやつを選べ。ついてるだけでは意味なし。
ただのアフォ!
869Socket774:03/09/27 04:23 ID:xA7n8evF
>865
ミネベアって電源事業から撤退してるだろ?SPW-1908なら手元にあるから教えられるけど。
870Socket774:03/09/27 06:13 ID:PP+lkRer
>>855
昇圧トランス使ったことあるの?
常時インバータ式UPSの値段知ってる?
こんなもん買うくらいなら性能のいい電源ユニットを買ったほうがマシ。
871Socket774:03/09/27 06:21 ID:tcPv0Nen
>>870
90Vなどのコンセントには有効だし、UPSは常時インバータでなくとも
100Vに修正するようになってるはずやん
これで修正しきれないレベルってーと普通考えられないし、
それを考慮してPFC必須、Deltaはダメってのは極端過ぎると思うんだがどうよ
872Socket774:03/09/27 06:50 ID:TTT0a181
ピンセットをコンセントに差し込んでビリビリきたら電源が糞
こなかったら電力会社に電話するでFA?
873Socket774:03/09/27 07:37 ID:2GcperLZ
某店でオムロンの常時インバーター型UPSがほぼ半額なのだが。
まあそれでも六万円はするけどね。

常時インバーターは出力が正弦波なので、モニターがちょっときれいになる。
あ、CRTの話ね。液晶は知らん。
874Socket774:03/09/27 09:03 ID:PP+lkRer
>>871
デルタは92Vが限界。
各UPSメーカーの詳細を調べてごらん。
875Socket774:03/09/27 10:39 ID:tcPv0Nen
>>874
??正直よくわからん
92が限界だから昇圧するんじゃないのか・・・?

UPSに関してAPCを例に上げれば、
サージ、スパイク、ノイズ、瞬停。停電、電圧降下にとなってて、
電圧降下にも有効ってことになってるが
http://www.apc.co.jp/visitors/trouble.html

該当するのは 自動電圧調整機能 AVR Boost TM & AVR Trim TM か
http://www.apc.co.jp/products/ups/su500j.html

これは常時インバータータイプじゃなくて、ラインインタラクティブとかいう
常時商用給電のい亜種?で、高くはないよね
http://ndb.apc.co.jp/kbase.nsf/ForExternal/C2EC8B71ECB8AD6349256D43000805CD?OpenDocument


これらを見ると、電圧降下などには有効と考えられるんじゃないのか?
876Socket774:03/09/27 10:57 ID:YhEd6Y8y
電圧が低いのは電力会社にクレームすべきでは?

うちは105Vくらい来てます。多少たこ足しても、104Vくらい。
877Socket774:03/09/27 11:32 ID:PP+lkRer
ラインインタラクティブ方式ではバッテリーが空になったらお終い。
昇圧トランスも魔法の箱ではない。電流を減らして電圧をあげているだけなので
他の機器に電流を奪われたらPCは落ちますよ。
878Socket774:03/09/27 12:37 ID:u/Ap5qGP
>>876
ごもっとも
でも850はそうじゃない状況を想定しての意見みたいだし
>>877
バッテリが空になるなんて論外だし(保守できないなら使うな)
電流足りない程の悪環境っての論じてもなぁって思うんだが
そもそもその環境でPFCなら問題ないと?

・・・なんだか論点がずれてきてるような
>>850は入力電圧に対する出力の安定ってことでPFC無しはダメと言い、
それに対して電源側でなく1次側で対策すべきという話だったよな?
879Socket774:03/09/27 12:44 ID:HutS5jTO
1次側で対策するとして、お勧めの機器名と価格が知りたい。
3万円とか言われたら、それはその時点で論外だし、1万円でも微妙。
だって、電源+1万円なら対策自体が不要な電源が買えてしまう。
880Socket774:03/09/27 14:01 ID:u/Ap5qGP
む・・・・確かにそうだな
対策費がかかりすぎては現実的ではない

まず最初は、やはり電力会社に対策させることだろう
一時的な降圧ならともかく、継続してなら電力会社の問題だ
これなら費用は0だろうが・・・・

それができない場合と仮定しての話だもんなぁ
ステップアップトランスならこのあたり
http://www.noguchi-trans.co.jp/cgis/goodslist.cgi?mode=&this_num_genre=&genre_id=00000017&genre_name=

UPSなら1万で済むわけもなく論外とはなってしまうが、
それ以外のメリットがあるならな
これは一丸には語れないと思われる

そう考えると確かにPFC付き電源買った方が良いとも言えるな・・・
だが、高品位でもPFCなしの電源(Zippyなど)も少なくない
よって予算等にもよるが、場合によっては1次側対策も悪くないと思うのだが

そもそも、基本はきちんと100V供給されてるはずだしな・・・
881Socket774:03/09/27 18:28 ID:HutS5jTO
>>880
ステップアップトランスってどれくらい効果が期待できるもんなの?
PC専用と考えれば、U300(300VA)くらいでも大丈夫かな?
これなら3,300円だから、問題なく許容できる範囲。
882Socket774:03/09/27 19:17 ID:WBVyB7Z7
昔、昭和30〜40年代には、配電線の電圧低下を各家庭で調整する装置(スライダック等)が普通に売られていたな。
883865:03/09/28 00:17 ID:YsIXnIbI
>>869
いえ、撤退は今年の年末です。
でも、スイッチング電源の製品情報は、何故か消されています。
それに、調べたいのはEPS電源の仕様なので…すみません。
884Socket774:03/09/28 00:44 ID:mlI2tH/p

 microATXの電源ってのは売ってないのでしょうか?

885Socket774:03/09/28 00:59 ID:78DCXArD
>>884
microATXケース用の電源は売ってるがmicroATXマザー専用の電源は
聞いた事がない。
886Socket774:03/09/28 01:09 ID:rJCbDdFD
ラインインタラクティブ方式で安めのUPSだとこんなのがあるね。
http://www.soundhouse.co.jp/material/ups/cp_ups.asp

常時インバーター方式はさすがに高いな…
887Socket774:03/09/28 03:29 ID:kyB5ofvi
このスレ的にはマクロンのMPT-500はどうなのよ?
次回のテンプレに追加してくれ。
888Socket774:03/09/28 09:20 ID:40eaIf36
>>887
悪くないよ。不具合報告少な目。
889Socket774:03/09/28 09:28 ID:CvP4PZbw
>>888


信者キターーーー(゜∀゜)
890Socket774:03/09/28 09:36 ID:40eaIf36
>>889
どっかの信者と違って釣られない釣られない(藁
891Socket774:03/09/28 09:38 ID:G3cWEYAS
膜論ダメなのは400以下だろ。
892Socket774:03/09/28 13:11 ID:ceaakYw4
ToPowerの2機がけ電源(Redundant電源)の300Wx2が6000円なんですけど買いかなぁ・・・
Redundant電源の相場がイマイチワカンネ
893Socket774:03/09/28 14:15 ID:F9VtTTW2
個人的には、テンプレにAOpenが入ってるんならMacronも入れていいと思う。
但し400以下は除くが。
894Socket774:03/09/28 14:46 ID:GuymIo67
>>887-893
テンプレの件はAntec以外は追加して良いと言う事で解決したのは既出ですよ。
テンプレ案たのむわ。
895Socket774:03/09/28 15:34 ID:vlBmWb6Z
青筆はミツバチ以外に注目株がないからテンプレからズリ下ろしても構わないと思います。
12cmファン電源スレで補完できるし。
Macronはどーしましょ?こんなもん作ってみましたが。

■Macron
MPT-460,500が(・∀・)イイ!400以下のは(・A・)イクナイ。MPT-500は通販のみです。
詳しくは↓へ
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 33号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053434319/

896Socket774:03/09/28 16:35 ID:DiwBWLyK
テンプレ修正案


■AOPEN
12cmFAN搭載(ミツバチ)も後発メーカーの追い上げにタジタジながら、
ケース付属品としてはかなり上質(単品箱物との中身の差別無し)
OEM元のSPIの電源は、TOMsでの紹介どおり、ピークマージンが広く、
欠点のひとつでもある12V表記が低い事よりも、実使用上はかなり使える。
Antec初期物と同じSTR相性問題を抱えていたが、現在は不明。
旧ラインアップでは、出力電圧で12Vが低めとか、BIOS上でもふらつきが
判るとかでは、決して高級感は無い。が、CPが優秀な電源のひとつ。
低負荷時での静音性ではSeasonic(FS)に同等。高回転への切替えはSeasonicよりも
設定温度(?)が低いので、廃熱はシングルFANとしては優良。
897Socket774:03/09/28 16:56 ID:DiwBWLyK
■Zippy
知る人ぞ知る優良電源。店頭扱いで見かけることは希少なうえ、
日本向けATX(EPS含む)ではRIOWORKS正規品で460Wと600Wと
ラインナップが少ない。が、その460W品がTYANのThunder GC-HE (S4520)で
推奨電源となっているなど、折り紙つきの逸品。使用報告が皆無に等しいため、
実使用感などの情報が無い。想像に過ぎないが、600WですらシングルFAN
(長大筐体なのに)な模様なので、爆音の恐れ超大。なお、現行はActivePFC
搭載モデルと思われる。
898Socket774:03/09/28 17:04 ID:DiwBWLyK
■Seventeam
かつて御三家と呼ばれたメーカーだが、最近は先細り感がある。
ZAWARDが代理店になった事で、また最近店頭で見かけるようになった。
安定電源の代名詞だったが、最近では評価がはっきりしない。
価格相応に高品質感はあるので、予算内での選択肢に申し分ない。
899Socket774:03/09/28 17:14 ID:GuymIo67
>安定電源の代名詞だったが、最近では評価がはっきりしない
はっきりしない事は書かないほうが良いYO。
900Socket774:03/09/28 17:19 ID:DiwBWLyK
■Antec
盲目信者とアンチ厨荒らしの泥試合で、その他スレ住人には真実が見えてこない(?)電源。
ここではTruePowerのみが意味を持つ。OEM元はCWT。あとはソースを2ちゃんねる以外に
広く求め、自主判断・自己責任でやってほしい。
参考文献
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no44/index.html
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no48/index.html
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no57/index.html
ttp://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1774
など
901Socket774:03/09/28 17:22 ID:9ydFN9q/
>>900
荒れ原因の責任とってAntecは追加しなくて良いと思うな。
902Socket774:03/09/28 17:24 ID:DiwBWLyK
>>901
ま、悩んだんだが、とりあえずテンプレ案なだけなんで。
903Socket774:03/09/28 17:30 ID:9ydFN9q/
>>902
前にAntecは追加しないって事じゃ・・・まあ突っ込まないけど。
904Socket774:03/09/28 17:37 ID:DiwBWLyK
修正の修正。

■Zippy
SUPERMICRO(EMACS)のOEM元の、知る人ぞ知る優良電源。
店頭扱いで見かけることは希少なうえ、日本向けPS2筐体ATX(EPS含む)では
RIOWORKS正規品で460Wと600Wとラインナップが少ない。が、
その460W品がTYANのThunder GC-HE (S4520)で推奨電源となっているなど、
折り紙つきの逸品。使用報告が皆無に等しいため、実使用感などの情報が無い。
想像に過ぎないが、600WですらシングルFAN(長大筐体なのに)な模様なので、
爆音の恐れ超大。なお、現行はActivePFC搭載モデルと思われる。

参考
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no45/index.html
など
905Socket774:03/09/28 17:59 ID:pSDk53yH
>>904
最近だとファナティックで扱ってるから入手しやすくなったんじゃないかな
それに、ActivePFCは付いてなかったような・・・・
906Socket774:03/09/28 18:11 ID:DiwBWLyK
>>905
ていうか、ファナの方が扱いが古いが。Zippy正規品でないと600Wは無いんじゃ?
ちなみに、ActivePFCはコレ参照。
ttp://www.zippy.com.tw/P_PRODUCT_SEARCH_KEYWORD.asp?lv_rfnbr=2&pp_code=psm

ついでだが、てら氏更新。

WATANABEDENGENキター(AA略
907Socket774:03/09/28 18:41 ID:pSDk53yH
>>906
うお、PFC付きだったか
ファナでってのは「店頭扱いで見かけることは希少」ってのあったからさ
ファナあるから秋葉でも楽に手に入るんじゃないかなーと
908Socket774:03/09/28 19:15 ID:DiwBWLyK
>>907
まあ、そういう意図は読めてたんだけど、一応、あくまでZippy物という話で。
ファナって、アキバ進出したんだったね。バシでは、唯一店頭でSUPER●のM/Bが
拝める鯖系に強い店という位置付けなんだが、最近はジリ貧では?という
印象が。まあ、PC人口に占めるジサッカー率が上がってても、鯖ユーザーは
増えないからね。価格的に敬遠されやすいところなんで。

ActivePFCだが、RIO扱いがすぐNEWモデルとは限らないので、そっちも微妙では
あるけどね〜。
909Socket774:03/09/28 19:56 ID:22ucRv4O
勝手に直した。
こりゃ駄目だ、っていうんなら、スルーして。

■AOPEN
ケース付属品としてはかなり上質(単品箱物との中身の差別無し)。
12V出力が弱いが、ピークマージンが広く、一時的には高出力を出すことは出来る。
旧ラインアップでは、出力電圧で12Vが低めとか、BIOS上でもふらつきが
判るとかでは、決して高級電源では無いが、CPが優秀な電源のひとつ。
低負荷時での静音性ではSeasonic(FS)に同等。
高回転への切替えはSeasonicよりも早いので、
廃熱はシングルFANとしては優良だが、うるさくなりやすい。

■Zippy(Emacs)
サーバー向け電源専業メーカーで、採用実績もDELTAに次ぐものと思われる。
12V出力が特に大きく、TyanのQuad Xeonマザー、GC-HE (S4520)唯一の推奨電源となっている。
サーバー向けなので、動作音が大きいことは覚悟しておかなければならない。
550W以上のモデルは、長大筐体なので注意。
Fanatic、RioworksがEPS12Vの正規品を取り扱っている。

>>904
●の電源はAblecomで、そのOEM元は、ETASiSとSPIの筈だよ。
ファナティックの箱を見て、勘違いしてるんじゃない?
910909:03/09/28 19:56 ID:22ucRv4O
七盟その他は、>>599でいいかと。
911Socket774:03/09/28 20:33 ID:DiwBWLyK
>>909
テンプレ修正乙。

我ながら長文気味なのが不満だったので良いのでは。
それと、●についてはその通り。勘違いスマソ。

912Socket774:03/09/28 21:02 ID:V6D3TNc7
>>900
なんだかおかしいな。
てらさんばっかり信仰するのだったらあえて2ちゃんねる情報漁らずてらさんのみ参考にすれば良し。あえてテンプレに入れる事なし。
2ちゃんねる情報を元に長所・欠点をテンプレにするのがスレらしいと思うが。
その点12cmファン電源スレのテンプレは良く出来てるよ。

ソースを2ちゃんねる以外に求めるテンプレならそれは2ちゃんねるスレのテンプレにあらず。
913Socket774:03/09/28 21:03 ID:+rkaNnBi
Antecの話題が出ると、途端に荒れ出すので、参考に出来ないという罠。
914Socket774:03/09/28 21:14 ID:K2NkdW28
>2ちゃんねる情報を元に
・・・・・・・・・・なんかあったっけ?
煩い!静か!トラブル出た!うちは問題ないけど?
こんなやり取りが延々続いてるだけじゃん。

俺はソースとして貼られるリンクだけを目当てにこ
のスレを見てるけど?他の人は違うの?
915Socket774:03/09/28 21:25 ID:V6D3TNc7
>>914
>煩い!静か!トラブル出た!うちは問題ないけど?
>こんなやり取りが延々続いてるだけじゃん。
そのやり取りが重要なんじゃねーの????
意見を持ち寄り参考にすんだろうが。リンク先だけ見てるような香具師がごちゃごちゃ言ってんなヴォケ。

まあ
恐らくお前見たいのが一番役立たずで必要とされなさそうな訳でどうでもよい(藁
916Socket774:03/09/28 21:42 ID:DiwBWLyK
K2NkdW28よ。
917Socket774:03/09/28 21:46 ID:DiwBWLyK
ところでココちゃんと見たヤツは居るのかね?
ttp://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1774

ここは江成の評価が非常に高いのだが。(安宅も高いがねw
918Socket774:03/09/28 21:48 ID:pjbxEYWG
>>882
スライダックは今でもフツーに売ってるよ・・・つーか実験や試作するとこじゃ常備だろ(電子式もあるだろうけど)
ただスライダックは単巻きなのでそれを理解してねーとあぶねーが。
919Socket774:03/09/28 22:17 ID:PhpOOyvv
>>617に出ていた「SIMPLE ATX-300L」っつー、ケース付属の安物電源。
ついさっき、ウチも実はこれだったことを発見。

で、メーカーどこかな?と思って検索かけたんですけど、>>617氏の言うように、サパーリヒットしない。
電源スレの過去ログも一通り「SIMPLE」で検索かけたんですけど、やはり情報なし。

この謎の電源の正体、知っている方、います??
一応スペックは、以下の通りなんですけど。気になりまふ・・・。

MODEL:300ATX AC Input:100-110Vsc  TOTAL:300W ATX2.03
+3.3V:12A +5V:22A +12V:10A -12V:0.5A -5V:0.5A +5Vsb:2A
920Socket774:03/09/28 22:41 ID:zP4nuBUf
>915
> >こんなやり取りが延々続いてるだけじゃん。
> そのやり取りが重要なんじゃねーの????
ならAntecに関するごたごたもそうなんでねーの?


一体いつからAntecの話題で荒れてるのかしらんけど、そんなの一時的なもんでしょ。
いつかは収まる。永遠に続くわけでもないだろうに。
それらをやり過ごす度量もないのかね。気が短いね。
「総合」というタイトルが聞いてあきれる。
921Socket774:03/09/28 22:45 ID:YyIihvXA
>>920
何が言いたいのかわからんが
今のとこAntecは総合に入れなくていい。なんでもアンチ扱いかなん。
922Socket774:03/09/28 22:54 ID:t4S8ZJmq
テンプレにぜひ付け加えて戴きたい

相性が悪い、動作が安定していない、という場合、
電源の容量をオーバーしていないことを、
1. 電源電卓でおおまかな見積もりを立てる。
2. (DC測定可能な)クランプメータで実際に測定してみる
を行って、確認しよう。


923Socket774:03/09/28 23:41 ID:vl5KNW7j
湾図2階で、七盟電源のセールをやってた。

ST-300HLP(J) \5600
ST-302HLP(J) \5980
ST-402HLP(J) \8980
ST-402HLP(EJ) \9280
ST-522HLP(J) \13000
ST-522HLP(EJ) \13500

ST-522HLP(EJ)を買ってきた。
GLOBEの2FANだったし、お買い得。
1階で七盟電源を買った香具師、ご愁傷様。

しかし、シリカゲルの袋が破れ、中身が出てきていたのにちょっと萎えw
924Socket774:03/09/28 23:52 ID:KV33CwuY
Antecネタ扱うと粘着なアンチの釣場と化すから、Antecは専用スレでいいよ。
興味ある人間はそっち見るだろ。
925日本橋メモリ情報(1/4):03/09/29 00:06 ID:9+n2WplP
前回の調査の後も、残暑が続きましたね。
涼しくなってからは、個人的なごたごたがあったりしましたがw
今回も、PC2700/3200に関しては、これ以外はあまり勧められません。

DOSパラ難波Prime
 PC3200 512MB Infineon純正 \11480
 PC3200 512MB Samsung純正(TCCC) \11880
 PC3200 256MB Samsung純正(TCCC) \5880
 PC3200 512MB hynix純正 \11480
 PC3200 512MB Apacer新/Samsung(TCCC) \12280
 PC3200 512MB A-DATA(B6U808/Mosel OEM) \8450
 PC2700 512MB Samsung純正 \10980
  SK8Nと一緒に置いてあったPC2700 512MB ECC REGは、PanRAMのようです。

99
 PC3200 512MB Kingston/hynix 永久保証 \15177
 PC3200 512MB Kingston/hynix 永久保証 \7677
 PC3200 512MB CFD/hynix \12977
 PC3200 512MB CFD/hynix \6679
 PC3200 512MB Century新/Micron \13777
 PC3200 256MB Century新/Micron \7277
 PC3200 512MB Century/Samsung(TCCC) \13777
 PC3200 256MB Century/Samsung(TCCC) \7677
 PC3200 512MB Samsung純正(TCCC) \14977
 PC3200 256MB ECC Samsung純正(TCCC) \9777
 PC3200 256MB ECC Samsung純正(TCC4) \6999
 PC3200 256MB Apacer新/Samsung(TCCC) \6977
 PC2700 512MB Century/Samsung \13777
 PC2700 512MB Century/Samsung \17277
 PC2700 512MB Samsung純正 \12477
  Centuryは、噂の「CMI」ではありませんでした。
  半ばスレ違いですが、いわせてもらいます。値付けにやる気がなさ過ぎ。

祖父恐竜
 PC3200 512MB TwinMOS/Mosel \9279
 PC3200 512MB A-DATA(BDMA83A)/Samsung(TCCC) \10499
 PC3200 256MB A-DATA(BDS982A)/Samsung(TCCC) \5279
 PC3200 256MB CFD/hynix \4579
 PC2700 512MB CFD/Infineon \9479
 PC2700 256MB TwinMOS(Winbond OEM) \4979
  TwinMOS基板に乗った、OEMでないMoselチップは久しぶりに見ました。
  個人的にMosel好きだし、安めなので、買おうかとも思いましたが、
  TAOのMicron純正でお腹一杯ですw
926Socket774:03/09/29 00:06 ID:9+n2WplP
誤爆スマソ。
927Socket774:03/09/29 00:37 ID:+r8S2KsT
>>925-926
goodjob
928Socket774:03/09/29 01:01 ID:VT968X5h
電源の容量不足で起こる、HDDの障害について教えていただきたいのですが、
しょぼい300Wの電源使用時にAthlon2000+とHDD4機(うち2台はRAIDカード経由)で、
1.まずBoot時にHDDを3つしか認識しない
2.起動したときにHDDの一台で遅延書き込みエラーが起きる
3.ファイル移動時にHDDが死ぬときのカツッ!カッ!と言う音が聞こえる

1と2は容量不足でHDDを認識しない、
認識しても電力不足で見失うことによるものと予想できますが、
3のカツッと言う音は、そもそも電源の容量不足で起こるようなものなのでしょうか?
HDDの接続を2台にしたときはそんな音はならないので電源の容量不足が原因だと予想はできますが・・・
929Socket774:03/09/29 01:12 ID:TYVm2Cen
あの〜〜すみません、私は今日TORICAのSei Plus360W電源を買って
しまったのですが、これって糞電源なんでしょうか?
1万円もしたのに・・・・・損な買い物だったらどうしよう。
930Socket774:03/09/29 01:19 ID:h3gcRX+A
931Socket774:03/09/29 02:02 ID:hXCx7XAU
>>928
HDDのカッ音も原因の切り分けと答えが出ているじゃん。
電源だと思うけどね・・・
必要な電源容量は電源電卓で調べれ
ttp://takaman.jp/case.html
光学ドライブいくつつんでるかわからないけど
余裕をもって400Wクラス勝ったほうがいいんじゃない?

>>929
スレとかよく読んでから買えば?まあ好きなの買えばいいと思われ。
レポきぼんぬ。
932Socket774:03/09/29 03:22 ID:y/WGMV9V
AthlonXP 2500+を積んだマシンを組んでいるところなんですが、
以下の内容でお勧め電源を教えてもらえないでしょうか?

1.静粛性よりは安定性重視
2.5Vが40A以上、出力合計400w以上
3.予算は15000円あたりまで

電源電卓で弾いたところ、あまりにも条件を満たす対象が多いので
弱っています。
独自スレがあるANTEC、Macronは向こうで聞くつもりですが、他にも
お勧めがあれば教えてください。
933Socket774:03/09/29 03:25 ID:TUmFDDPo
>>932
>>923はどう?
934Socket774:03/09/29 07:34 ID:omfyhqtS
>>928
毎回起動しないなら電源を疑っても良いけど、ATAカードの不良かHDDに不良クラスター
が出来てるんじゃないの?書き込めない→遅延書き込みエラー→ヘッドが変な動きをすると言う感じか?
935Socket774:03/09/29 07:57 ID:VT968X5h
>>931
お答えありがとうございます。容量不足で供給が追いつかずHDDが一瞬止まっているのかな・・・?
電源の容量不足でHDDからカツッ音が鳴るような経験がある方はいらっしゃいませんか?
936Socket774:03/09/29 08:01 ID:VT968X5h
>>934
すみません。リロード忘れました。
ATAカードの相性やHDDの逝かれの可能性も捨てきれません。
一度Chkdiskが起きましたが、それはカツカツ言うHDDとは違うドライブでした・・・
と、ここまで書いてやっぱ電源かなと思い始めますた。
937Socket774:03/09/29 08:19 ID:ppSAfKfJ
HDDのカツン音は単なるヘッドの位置取り失敗で
ヘッドをデフォルト位置に戻してから再シークやってる音じゃないの?

うちのDELL製PCとか、購入直後からちょくちょくやってる。

HDD交換で直ると思うよ。
938Socket774:03/09/29 13:23 ID:IT1u+WS+
初めて電源交換するんですが、作業上で気をつけたほうがいいことが
あれば教えてください。

コンセントからプラグを抜いて30分くらい放置して置いたら感電しないでしょうか?
939Socket774:03/09/29 18:29 ID:4PAn/YWF
>>928
電源が原因だとBIOSでストップして、そこからリセットすると立ち上がるから違う。

>>938
電源の中まであけるのか?普通は平気だろ。
マザーとHDDは外した方が事故防止だな。組み直すつもりでやれば?
940Socket774:03/09/29 19:02 ID:t9A/xLER
906 :Socket774 :03/09/29 13:35 ID:t9A/xLER
>をれの使ってるAntecTRUE480いつも熱いくらいでいつコンデンサが破裂するか冷や冷やもの。
>CPU温度も5・6度上がったしこれでよかったのだろうか。
>3年保証も他のパーツも巻き込んじゃ電源だけ保証されても意味ないじゃん。

と、ANTECスレでHELPしてみたけどネタ扱い
クーリング不足でケースファン増設を勧められたけどローノイズテクノロジが無意味なので却下。
以前使用していたENERMAXかMACRONが候補なのですけど他に大容量でそこそこ静で暑くない電源のお勧めありますか?
24時間稼動が前提で。

Pen4 2.53G
PC2100 CL2.5 512M*2 ノンブランド
GIGABYTE GA8-IEX
Radeon9800np
HD*4
CD-RW
DVD-ROM

前のENERMAXは2年半24時間稼動ケースファンHDD吸気*1で今も現役で不具合なし。
でも保守で定期的に交換。堅剛な電源がいい鴨。
941Socket774:03/09/29 21:18 ID:onudSh3u
>>940
他のマシンが江成で安定してるんなら、それを第一候補に据えるのが良いんじゃない?
12Vが強くて静かな電源というと、Seasonicもあるけど、排気が熱くなりそうだもんね…
942Socket774:03/09/29 23:50 ID:ppSAfKfJ
質問してきた事を「HELPしてみた」とは言わない罠。
恵那で問題ないなら同じの買えばいいじゃん。
943Socket774:03/09/29 23:56 ID:qfioKPc/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052315084/906-
ただ「前のシステムよりもケース内の温度が高いから」で返品キボンするDQN>>940

Antecスレでせっかく「排気ファン付けるとかエアフローを考え直せば?」と珍しくまともなアドバイスしてもらったのに
「ケースファン一つでも増やすと静音の意味がないから却下」とか言ってるからネタ扱いされたんだろ。
944Socket774:03/09/30 00:35 ID:EgXq+BfO
どうでもいいけど、PCパーツにおいて初期不良じゃないのに返品は無理だろ・・・
945Socket774:03/09/30 00:44 ID:AeAsIVgy
>>917
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1841
こちらのほうが新しい記事で、江成の評価が安宅より高い。

しかし、電源の温度も江成のほうが10℃も高いようだ。
安宅が熱いって嘘っぽい・・・
946某店店員:03/09/30 00:48 ID:N5xl6ADF
なんかAntec厨がAntec電源の痛いところ突かれて
返品に論点かえて虚しく抵抗中(藁

>>940
ファンがカラカラ音言うとかでAntecの返品は多いとアドバイスしておこう。
947Socket774:03/09/30 01:07 ID:PzVYTATt
やぁ、夜釣りは楽しいかい?(・∀・)ニヤニヤ
948Socket774:03/09/30 01:13 ID:JQd9/HDO
>>940
返品にえらい反応してるみたいだな>ANTEC信者
人柱乙。

あっち見てると信者のなかでも最高級のクズの集会だな。吐き気までする。
949Socket774:03/09/30 01:37 ID:IQGavcDI
↑こんな事わざわざ書き込むからアンチうぜえって言われるんだよ
950Socket774:03/09/30 01:43 ID:3fKEhoCG
↑と反応の早いアンチ叩きは信者の一員としか見えないな
一般人ならスルーするだろ。
951Socket774:03/09/30 01:54 ID:PzVYTATt
>>950
反応の速さで言えばお前の方が速い訳だが。
俺もスルーできてないね。スマソ
952Socket774:03/09/30 01:55 ID:+OS+CuYX
また本スレに進出できなかったAntec信者の腹いせ本スレ荒らしか?
例えAntecが-50度温度が低かろう買わないから安心して隔離へカエレ!

もう寝ようモヤモミ。。。
953Socket774:03/09/30 02:17 ID:yRT8Fbfa
【W,KW,MW】電源総合スレッド27号機【W,KW,MW】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064855012/l50

新スレ立てました。
954Socket774:03/09/30 02:21 ID:uM0Es3w+
>>953

でもテンプレ案のとおり、zippyとかも入れてよ
松なのにテンプレ入りしてないから前から変だと思ってたんだ
955Socket774:03/09/30 04:48 ID:7383ODD8
埋!
956Socket774:03/09/30 05:07 ID:hXZWA/iT
埋没
957917:03/09/30 12:30 ID:D8IF0uwx
>>945
なかなか興味深い。以前紹介した方の記事では、Antecがガイドライン違反してまで
電圧監視を強化した言い訳が、メモリーへの供給電圧の揺れを、規定値基準より
さらに厳しくする事で、メモリー寿命への影響を抑えるという話だった。
しかし、寿命との関連性があるのか無いのかは判らないが、今回の記事での
メモリーエラーテストでは、Antecのは、決して優秀とは言えないな。

で、今回の記事での総括は、Fortron and ZalmanがCPで、ENERMAXが容量で、
でもPC Power & Cooling が最強と言っているようだな。

ま、同じメーカーで、今回のテストでの型番での結論だとしても、
Fortron and Zalmanは、Aopenと同じSPIだし、PC Power & Cooling が
ある意味最強なのは周知だし(爆音だしw)12Vで選ぶならENERMAX最強なのも
判ってる話だからね。

ま、自分的には、SPIのActivePFCモデルが、なかなか良さげかなと。
メモリーテストの結果が、江成クンに次いで優秀なようなので。
958>>10を巡るやりとり:03/10/01 00:13 ID:VZYCnLuS
13 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/27 12:17 ID:UymRKKkf
さらにこれも追加

EPS電源メーカー格付け(改訂版)
(以下略)

16 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/27 18:42 ID:wlCGcC8t
>>13
そのリストが出たときに、いつも思うんだけど、ただ単に検証してなかっただけだったり、
(特にQuad Xeonでは)容量が足りないだけだったりすることもあるだろうし、
それだけを鵜呑みにするのは非常に危険だと思うんだけど。

それを参考にするにしても、EPSモデルを中心としているPC Power and Coolingと、
EPSモデル用に(完全ではないが)別設計(12Vを二系統)しているSeventeamは梅の中でも一歩出ると思う。
それに、WSなんかでの採用実績を見ると、DELTAも候補に挙がるだろうし。

37 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/28 13:38 ID:P3KW9wgE
>>16
山のようにあるATX電源と違って、EPS電源は限られているから、各メーカーの代表機種を
テストすることは十分可能じゃないかな。
マザーボードメーカーにしてみれば、電源を選ぶマザーよりも選ばないマザーの方が好ましいわけで、
推奨電源は、できるだけ多くしたい方向にあると思う。
だが、不適切な電源を入れてしまうと、今度はサポートが大変なことになる。
ほとんどの人は、電源メーカーよりも、まずマザーボードメーカーにクレームをつけるだろうからね。
不適切な電源を含めるわけにはいかない。

もちろん、Tyanと相性が出たり、仲が悪かったりする電源メーカーは省かれるだろう。
そのような場合を補うためには、他社の電源リストも参考にすればいい。
たとえば、>>12のIntelのリストとか。
Supermicroは、おかかえAblecomのせいで役に立たないので、あとどこがあるかね・・・

電源メーカーが力を入れているのに、どこにも取り上げてもらえない電源は、
やはりそれなりと考えるしかない。今後の成長に期待というところだろう。
959Socket774:03/10/01 00:13 ID:VZYCnLuS
スマソ、誤爆。
960Socket774:03/10/02 21:14 ID:7PSMMQtP
次スレ案内

【W,KW,MW】電源総合スレッド27号機【W,KW,MW】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064855012/l50
961Socket774:03/10/02 21:40 ID:btDCSXxI
>921
気にいらんものを排除し続ければやがて語ることが無くなると言うておる。
962Socket774:03/10/03 12:56 ID:Y3lY53Xa
保守
963Socket774:03/10/03 18:45 ID:faKftTGp
アヴェ ヴェルム コルプス
964Socket774:03/10/03 22:42 ID:k+hacKt3
早く埋めろよ
965Socket774:03/10/03 22:49 ID:/eXmOMBJ
966Socket774:03/10/03 23:07 ID:xPmdpPZP
次スレ案内

【池沼専用】電源総合隔離スレ27号監獄【うさだ在住】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064855012/l50
967Socket774:03/10/03 23:19 ID:3Kq1iH/J
次スレ案内
【W,KW,MW】電源総合スレッド27号機【W,KW,MW】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064855012/l50
-------------------------------------------------------
>>965
本当に600W出るのかと、そんな安くて大丈夫かと、
怖いのでおすすめできない。
>>866
ある意味あれだけど、まあそうは言うなと。
968Socket774:03/10/04 00:04 ID:6WiDQ7QQ
>>961
いいんじゃね?それでも。
排除して排除して最後に残ったものだけが彼らの言う総合電源スレでレスするに値する電源群
なんでしょ?

何も残らないかもしれんガナー
969965:03/10/04 00:53 ID:uKCXyTRa
その電源はたぶん基盤が上と下に入ってるやつだと思われ

1枚で12V電源、もう1枚で5と3.3を作ってるというすごいやつ。
てらさんのごみ箱のやつと中は同じだと思う。
それのスペックアップ版。漏れもそれの465W版をもってます。
3.3Vが3.5Vかなり高いのでお勧めしない。
970Socket774:03/10/04 01:28 ID:gp9PyAsU
ハナシの流れとは全く関係ないが、うちの動物は12Vが13.052V。
971Socket774:03/10/04 09:43 ID:j34RjfK5
>968
ふむ。確かにそうかもしれませんな。
あれが駄目これが駄目と言い争っているだけで参考になる情報は
ほとんど無いんだが、くだらなくても話題は話題だし。
話が続くだけで満足なのだろうて。
972Socket774:03/10/04 11:23 ID:5IaOlrHi
電源逝きました。5000円前後でおすすめのありますかね。

P3      1G
PC133   512MB
M/B    GIGABYTE GA-6VTXE
VGA    G450
HD     IBM×3(型番忘れた)
その他、FDD、DVR-A05-J

P4もしくはP5までのつなぎでいいのでそれほど高級なものじゃなくていいです。
安定よりも静音のほうがいいです。よろしくお願いします。
973Socket774:03/10/04 11:39 ID:1A+PaWIR
972>
hec350Wで十分じゃない?
974Socket774:03/10/04 11:52 ID:/umB3sVL
次スレ案内
【W,KW,MW】電源総合スレッド27号機【W,KW,MW】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064855012/l50
975Socket774:03/10/04 15:35 ID:ljZ+z979
産める時なら言える

セブンティーン好きだぁっ!!
976Socket774:03/10/04 16:58 ID:aHdzcpwp
保守
977Socket774:03/10/04 17:26 ID:LPHaSG+1
>>975
アイスクリーム?
978Socket774:03/10/04 17:34 ID:DuA/seyn
icecream ?
I scream icecream !
979Socket774:03/10/04 18:37 ID:y2Co1WIC
>>972
DPS-300KB-1A

安定性だけは一級品。
980Socket774:03/10/04 19:40 ID:DioX6JKs
次スレ案内

【池沼専用】電源総合隔離スレ27号監獄【うさだ在住】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064855012/l50
981Socket774:03/10/04 22:56 ID:fCtQS9AB
>>980 ageんなヴォケ。タイトル違うし。

次スレ
【W,KW,MW】電源総合スレッド27号機【W,KW,MW】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064855012/l50
982Socket774:03/10/05 00:04 ID:7JaayLII
           , -─ - 、
           /       ヽ
.          l i ノ//_ノl_lヽ))
          ! (ll ( l l )ll)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           iニ>l|、'' ‐ ノl|  <  ・・・・・・・・・
.           ,-リ<┘└>リ、   \______
           〈._、| ̄ ̄ ̄ ̄!
            | '| 2   う.|
.          |  ! 0 し め|
         l_ソ_! 0 ま た.!
.          (_ア| 円 すて.|)
          レヘ────ゝ
          / l  ̄ー一 ̄、
           / | j l | j l ヽ    ∧_∧
     ::::::::    `'======='´   ( (l) (l))  ニャー
     :::::::::::::    |  |  !         l>ロ<l
983Socket774:03/10/05 00:23 ID:7WaIhiC0
次スレ案内

【池沼専用】電源総合隔離スレ27号監獄【うさだ在住】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064855012/l50
984うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/10/05 04:11 ID:XsvjhlrA
>>983、嘘は、良くないね。
985Socket774:03/10/05 07:04 ID:gBOPaEb1
次スレ
【W,KW,MW】電源総合スレッド27号機【W,KW,MW】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064855012/l50
986Socket774:03/10/05 08:32 ID:zgkoXI6s
>>966=>>980=>>983
テンプレ入りと総合スレ進出を果たせなかったAntec厨が腹いせをしてるようにも見えないこともない(藁
987Socket774:03/10/05 09:36 ID:Zo0KK5aR
埋め立て
次スレ
【W,KW,MW】電源総合スレッド27号機【W,KW,MW】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064855012/l50

>>986
おいおい、それはさすがにないだろうw
988Socket774:03/10/05 09:52 ID:zVFIbbDp
>987
御三家厨追放。本スレ消滅。
本スレ解体を目論んでいたのはANTEC厨なので
そうとも言えない罠。
989Socket774:03/10/05 10:04 ID:ODTUH/UA
>>988
チョンみたいだなANTEC厨、本スレ解体を目論んでいる=日本の解体を望んでる
990Socket774:03/10/05 12:53 ID:Sg+L95Ql
【W,KW,MW】電源総合スレッド27号機【W,KW,MW】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064855012/l50

>>988-989
あのぅ、君たちのほうがアンチアンテック厨に見えたりするのだが・・・
991Socket774:03/10/05 13:09 ID:w1etCfbj
!
992Socket774:03/10/05 13:10 ID:ujDao+jz
ウメウメ
993Socket774:03/10/05 13:17 ID:8BwZSdTH
たまには参加するかな
994Socket774:03/10/05 13:17 ID:8BwZSdTH
ライバルは4人ぐらいか
995Socket774:03/10/05 13:18 ID:8BwZSdTH
アンテック最強!
996Socket774:03/10/05 13:18 ID:8BwZSdTH
エナリぼったくり!
997Socket774:03/10/05 13:19 ID:LgM+q+ch
seasonic
998Socket774:03/10/05 13:19 ID:8BwZSdTH
って千だけ狙うな埋めろよ
999Socket774:03/10/05 13:19 ID:zVFIbbDp
>>989
チョソと嫌韓国と似てるだろ。まあチョソにも原因があるから仕方ない。安宅も同様。

>>990
なぜかアンチ扱い(藁
そんなんだから嫌安宅が増えるんだよ馬鹿
1000Socket774:03/10/05 13:20 ID:s2YfO3tN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。