ギコネコ先生の自作PC相談室 その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。
質問するほうも、答えるほうもなるべくAAを使おう。(まじめな質問スレとの違いはここ!)
回答者のAAは任意にどうぞ。ただし、あんまり大きいのは自粛をお願いします。
※sage進行推奨。質問時に上げてもかまいませんが、sageでもだいたい回答はつきます。

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
なんでもオレに聞け!

【前スレ】
ギコネコ先生の自作PC相談室 その11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050494570/l50
2Socket774:03/07/27 04:57 ID:e14EemN4
2ゲット
3Socket774:03/07/27 04:59 ID:e14EemN4
3ゲットー ズサー
4Socket774:03/07/27 05:10 ID:j9SjLE47
\                            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __(( ゚∀ ゚\ )< というさいたまだったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \ ゚∀ ゚) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从 ゚∀ ゚从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
5Socket774:03/07/27 06:35 ID:aguB1pzX
>>4
さいたまかよ!
6Socket774:03/07/27 09:14 ID:sKi0q11R
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生。
電源スレッドにいったんですけど、
粗悪電源というスレッドにいきますた。
動物系電源とか言うのがかなり悪いらしいのですが、
まともな電源で安いものはないでしょうか?
デルタ電源とかがいいらしいですが、
音がうるさいらしいです。
7Socket774:03/07/27 12:16 ID:7lRGdCb1
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>6
まず、構成を晒しなさい
必要なスペックがわからないとアドバイスのしようがありません

信用第一、安定な電源がいいのであれば
Enermaxや、AntecのTruePowerシリーズをお勧めします
個人的にはSeaSonicの定番、SS-***FSシリーズを推しておきたいところです
350Wモデルならば8k前半と決して安くはありませんが。
8Socket774:03/07/27 13:14 ID:E6l4JPyA

(・∀・)つ旦

___∧__________
粗悪電源イクナイ!
http://www.jpower.co.jp/company_info/nuclear.html
9Socket774:03/07/27 13:50 ID:mgmB6Zfx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
人から譲り受けたパーツを組み合わせて一台に仕立て上げようとしているのですが、
GeForceFX5200のボードをP4S533-MXのマザーボードにつけてみたのですが、
認識してくれません。パーツ自体は損傷なく、ほぼ新品です。
ずぶの素人がかなり無謀な事を試みてるのは承知ですが、教えてください。
10Socket774:03/07/27 14:03 ID:E6l4JPyA
(・∀・)つ旦

___∧__________
オンボードのグラフィックきれば?
GeForceFX5200はAGP or PCI?

11Socket774:03/07/27 14:05 ID:mgmB6Zfx
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
切るのはデバイスを削除ちゃっうって事ですか?
GeForceFX5200はAGPで挿してます
12Socket774:03/07/27 14:12 ID:zSXIaK3b
>>6
電源は重いのがいろいろ詰まって良さ毛
13Socket774:03/07/27 14:39 ID:E6l4JPyA
(・∀・)つ旦
11>>
___∧__________
SIS系のママンは、オンボードグラフィックを、
AGPと認識するよん!
競合の可能性たかし!
BIOSで無効にしてみたら?
または、プライマリーモニタ(GeForce)をPCIに設定してみたら?

漏れも、よく似た環境です。
でも、SISとGeForceで、ヂュアルモニターにすると、不都合がよく出るね。

14Socket774:03/07/27 14:49 ID:4HeLlg0D
______
|(●´ー`●)|
|(●´ー`●)|
|(●´ー`●)|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 おい! 電源の中に関係ない人が入ってるぞ!
15Socket774:03/07/27 14:51 ID:mgmB6Zfx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>13
BIOSで無効っていうと、ENBLEじゃ無いのにするって事であってますか?

SIS系とGEFORCEって相性悪いんですかね
16Socket774:03/07/27 14:56 ID:GYbg7Q+j
ケース買い換えました
鞍馬のT01です。なかなか良し!です
が、内蔵音源あまりに音ひどく、ONKYOのPCIのサウンドカード(2ch専用)を買い足しました
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030727121551.jpg

こちらはPCからみた部屋ですけど特に変化なし
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030727121604.jpg

普段持ち歩いてる小物。使えないFOMAと味ポンです。マジで味ポンの方が圏内多い 鬱
マウスもMSのインテリからロジに変更
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030727121614.jpg

あ、ちなみに椅子は通販で9800円、机はニトリで9800円、ラックは通販で9800円程度だったとw
17Socket774:03/07/27 14:57 ID:2ermX5/L
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
_∧_
で?
186:03/07/27 14:58 ID:g8P203Uv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコ先生。

>>7
必要なスペック。
メモリーバルクDDR333の512MB×2
CPUアスロンXP2400+
マザーSIS748予定。
HDD80GB×2
CDR/W48倍速×1
DVDドライブ×1
ビデオキャプチャーAOPEN
サウンドカード玄人志向
ビデオカードGEFORCEFX5200程度。玄人志向
RAIDカード。玄人志向

以上を予定しています。

できればマザーボードを、
nFORCEマザーにしたいのです。
19Socket774:03/07/27 15:07 ID:5s6uJneM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生。3DMark2001SEで音が出ないのは仕様ですか?
20Socket774:03/07/27 15:32 ID:U5ulgzqs
>>18
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
_∧_
メモリにDDR333を使うのならば、CPUもFSB333MHzの2500+以上が良いと思うが。
それに、nForceマザーを使うのならバルクはやめといた方が無難だ。メモリに厳しいからね。
2118:03/07/27 15:47 ID:g8P203Uv
>>20
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコ先生。


バルクを止めるとなると、
メモリーは箱入りですか?
で、電源は?
22Socket774:03/07/27 15:54 ID:9ZNVtlO9
>>21
相性保障のお店で
バルクのメモリ買うのがいいと思います。
23Socket774:03/07/27 16:05 ID:E6l4JPyA
(・∀・)つ旦 (お茶アゲナイ)
15>>
___∧__________
辞書を引け!
スペルも違うぞ!

というか、画像解像度の設定でモニタ2つでてないかい?

2418:03/07/27 16:06 ID:g8P203Uv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコ先生。

>>21
今9800円もするんだよね。
バルクノーブランドなんだけど。
25Socket774:03/07/27 16:10 ID:q/MKhjsG
       |┃三             _________
       |┃              /
       |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
   ____.|ミ\___( <_,` ) _ \
       |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |┃ ≡   )   人 \ ガラッ

メモリは箱入りがベストだが、バルクでも上質なメモリならいけるでしょ。
例えばSamsung純正や、Infineon-ApacerやCrucial
電源はその構成だと12Vを結構食うので12Vが豊富なやつ。
>7が勧めたメーカの400Wクラスなら安心できる。
価格・静音重視ならFSP350-60PN(6000〜7000円)でもいけると思うが少し不安が残るね。
26Socket774:03/07/27 16:21 ID:mgmB6Zfx
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>23
激しく出てないです
27Socket774:03/07/27 16:51 ID:7JBZOTU+
( ゚Д゚)<
>>19
あなたのPCのハードウェアおよびソフトウェアの設定による仕様なことは確かです。
デモならともかくベンチで音は出ませんよ。

>>26
えー、正しいと思われるインストールの順番は、
FXを挿さないでWindowsを起動し、SiS651のビデオドライバを削除

FXを挿して、ディスプレイをFXにつないで起動(この時点でSiS651の内蔵ビデオは自動的に無効化)

FXのドライバを導入

(゚д゚)ウマー
なんですが、どうでしょう。ちゃんと刺さってますか?
28Socket774:03/07/27 17:17 ID:mgmB6Zfx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>27
刺さってはいるんですが、
FXを挿さないでWIN起動、ドライバ削除って作業をやってませんですた。
これから作業に入りますが、
FX挿したままで、SISのドライバ削除ではだめなんでしょうか?
2918:03/07/27 17:20 ID:wYM8dV/9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、電源が高くて買うのが困ります。
6000円程度のでいいのないですか?
3018:03/07/27 17:43 ID:wYM8dV/9
>>25
スマン。価格重視で値段が安いのが書いてあったね。
31Socket774:03/07/27 17:45 ID:0F0D/eru
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!液晶ディスプレーのアナログと
デジタルの違いって何ですか?
32Socket774:03/07/27 19:24 ID:eXouIAGX

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー
DVDの再生に(テレビ録画した物、アニメ、レンタルした映画等)
グラボの能力は関係ありますか?
近い内にノートPCを新調するのですが、グラボのスペックがDVD再生に関係無ければ
安いノート、関係あるならばモバイルラデ等の載ったノートにしようと思っています。。おながいします
3332:03/07/27 19:27 ID:eXouIAGX

回答待ちageさせて頂きま〜す
34Socket774:03/07/27 19:38 ID:WGxjXxvZ
>29
あと数千円足して、安心と安定性を求めた方がいいぞ。
土台ケチった家はすぐ傾く。
かけなければならない部分の金をケチるのは結局大損こくぞ。
35Socket774:03/07/27 19:38 ID:U5ulgzqs
>>32
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
_∧_
ビデオチップによって再生支援機能がついてたりする。
再生して見るだけなら今時のCPUパワーで充分だが。
36Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/27 19:39 ID:nTYC4cwc
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>32 うざい。即回答がくると思うなボケ
その間に自分で調べる努力しろ
37Socket774:03/07/27 19:42 ID:WGxjXxvZ
>32-33
ここは自作PC板、ノートPCはスレ違い。去れ。
38Socket774:03/07/27 20:57 ID:dsBaZjdE
>31
            __ _
      /日=「' '日\__\
      {'|\ \ ┃東ギ大|
_____∧■iii.| _/___/
|______(゚Д゚,,)(@)目〓〓」┐
      [=∪∪=―― ̄  |
       <_<_|└――┘
        </</√
______∧__________________
 簡単に言えば端子が違う。とだけにしたいが、
発色の点ではアナログの場合、デジタル信号をアナログに変換するために
ビデオカードにあるRAMDACを通すので搭載のRAMDAC毎に発色が変わる。
デジタルの場合はそのままモニターに信号がいくのでどのビデオカードでも
発色が変わらないとされるよん。
 他にもデジタルはノイズに強いなど、下手すれば相違点の説明で小一時間かかるので省略。
詳しくはttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/やgoogleで調べちくり。。
 あと、採用されてる端子はアナログ・デジタル両対応のDVI-I、デジタル専用のDVI-D、
アナログRGB(D-sub15ピン)とがありやす。
39Socket774:03/07/27 21:06 ID:TIMKPer7
>>38
ありがと先生
4032:03/07/27 23:12 ID:eXouIAGX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>35先生ありがとうございました!感謝です〜。


>>36-37
DQNでろくに知識も無いくせにでしゃばんなよw
テメエらの相手してくれるヤシは無職ヒッキー板にたくさん居るからお前らこそそっち逝きな(プッ
41Socket774:03/07/27 23:17 ID:PTbPneSO
>>40
俺もひとつ言わせてくれ。

『DQNでろくに知識も無いくせにでしゃばんなよw
テメエらの相手してくれるヤシは無職ヒッキー板にたくさん居るからお前こそそっち逝きな(プッ』
42Socket774:03/07/27 23:20 ID:2ermX5/L

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __(( ゚∀ ゚\ )< というさいたまだったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \ ゚∀ ゚) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从 ゚∀ ゚从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 再開 =
43Socket774:03/07/27 23:20 ID:5s6uJneM
>>41必死だなw
44Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/27 23:22 ID:nTYC4cwc
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
このスレはAAを使っているが故にマターリ系、
表向き低姿勢な文体で質問することにより厨な奴にも答えが返ってきやすい
>>40で本性がわかってしまうというオチ。
45Socket774:03/07/27 23:28 ID:7lRGdCb1
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>41>>44
荒れるようなことをいうのは止めなさいな
質問しにくる人が書き込みにくくなるでしょう
 
あと>>40君。
質問スレでレス返してくれた人に突っかかるのはご法度。
君のレスを見てもっと有用な情報をもっていた人が書き込む気をなくしたかもしれないだろう?
 
てなわけでこの話題はここで終了。以後何も無かったかのように再開よろしく。
46Socket774:03/07/27 23:35 ID:Ycg/xDMn
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////
47うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/07/28 00:43 ID:ckhgmCi9
>>1!良ぉ〜〜〜〜しッ!!
よしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし
ごほーびをやるぞ 新スレたてたごほーびだ 2個でいいか?
3個か 甘いのが3個ほしいのか?3個…イヤしんぼめ!!
いいだろう 3個やろう 行くぞ>>1、3個行くぞ
ドシュゥ――――z______
ΩΩΩ
( ・∀・)つ≡≡=≡=≡□ 
   ≡=≡≡=□
      \
        \
          \
            \
              \
                http://www.amd.co.jp/AMDme/
48うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/07/28 00:47 ID:ckhgmCi9
。○。∂川o・-・)O◇。☆
_________∧________
先生方、公欠届、のテンプレ、雛型など、
ください。
49Socket774:03/07/28 11:37 ID:CKXSZwh8
うさだ氏ね
50Socket774:03/07/28 11:40 ID:JDAvHe6e
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生。
何でインテルのCPUって2万円以下にならないのでしょうか?
AMD派は、8000円とか、
6000円とかで購入できるんですけど、
インテルのは、バルクとかないし。
51Socket774:03/07/28 11:56 ID:PvvKTTTR
>>50
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
Celeronがあるだろ。
Pentium4はローエンド向けではないから安くはならない。安くなる前に消えていく運命。
AthlonXPは一つの製品をローエンドからハイエンドまで揃えてるから値段もピンキリ。
5250:03/07/28 12:36 ID:DR5ZmbyO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生。
でも、セルロンって、すごく性能が落ちるといううわさで、
9950円〜1万1千円で2.6GHzとか購入したとしても、
ここのみんなに馬鹿にされるのが嫌なんですけど。
2.8GHzのが1万2千円としても、
なんか馬鹿にされそうなんですが。
53Socket774:03/07/28 12:37 ID:hNzoq5iu
>>50
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
セルロンでもセレロンでもどっちも馬鹿にされる。
5450:03/07/28 12:43 ID:DR5ZmbyO
>>53
先生、セレ論なんですか?

セル論なんですか?

どっちにしても馬鹿にされるのが激しく嫌です。

Celeron3.4GHzが、1万4千円で買えるとしても、
ぜったに馬鹿にされるような気がするのですけど。
55Socket774:03/07/28 12:48 ID:hNzoq5iu
>>54
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
自分で調べることを覚えてくれや・・・。
56Socket774:03/07/28 12:49 ID:jYWMiOLQ
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>54
で、貴様は何がしたいのかね?
>>51でもう結論は出ていると思うが
インテル物・AMD物どちらでも欲しい物を買え
57Socket774:03/07/28 12:50 ID:apCblD0z
>>50
だったらP43Gクラス買えば?
58Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/28 13:22 ID:IaiOIiEO
>>50
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>50は釣り師か。
もしくはただ雑談したいだけの学生と見た。
59Socket774:03/07/28 13:46 ID:gdniNHph
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生。
何を質問したらよいですか?
60Socket774 :03/07/28 13:57 ID:02X7mM5J
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、自作初心者が買うCPUはやっぱり
明日論ではなくもっさりでしょうか?
なるべく安く済ませたいのですが。
61Socket774:03/07/28 14:14 ID:PvvKTTTR
>>60
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
一般人の用途なんてどうせ大した事じゃないのだから自分の好きにすりゃいい。
安く済ませるには他の部分でカバー(知識、経験、妥協など)する必要があるが。
62Socket774 :03/07/28 14:31 ID:02X7mM5J
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ありがとうございました。
最初なので失敗の少ないマイナーな
のでくんでいこうと思います。
63Socket774:03/07/28 16:17 ID:8kDuvCtu
>62
 |
 |⌒彡   メジャーなもののほうが失敗が少ないんじゃないのか?
 |冫、)
 |` /
 | /
 |/

 |
 |  サッ
 |)彡
 |
 |
 |
64Socket774:03/07/28 20:09 ID:gdniNHph
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、
>>60さんは、
AMDではなく、もっさりの、
インテル系CPUを買うということではないのでしょうか?
65Socket774:03/07/28 20:31 ID:cKAbt77T
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!冷やし中華はじめました。
66Socket774:03/07/28 21:22 ID:kQ/304Ks
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、
>>65さんから出前とっていいですか?
67Socket774:03/07/28 21:32 ID:6JPMob6t
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、 冷やし中華まだ届きません!
68Socket774:03/07/28 21:43 ID:TuWkYwpn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
届かないので、冷やし中華自分で作っちゃいました!
69Socket774:03/07/28 21:48 ID:kQ/304Ks
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、秋葉原に行くのに、
片道1,000円近くもかかるのですけど、
1,000円以上安い商品って少ないので困るのです。
通信販売という考えもあるんですが、
やはり現物を見て買ったほうがわかりやすいし・・・・・。
どうしたらいいでしょうか?
70Socket774:03/07/28 21:49 ID:lBW2+nFi
>69
自転車で行け。
71Socket774:03/07/28 22:08 ID:TuWkYwpn
>>69
片道って、東京都内じゃないな?
そんな遠い所なら、観光程度の気持ちで行った方がいいぞ。
しかも二万くらい以上は買わないと割に合わないぞ。
72Socket774:03/07/28 22:11 ID:zWTsGpII
>>69
∧ ∧
( ゚Д゚) 1500円かかる俺よかマシ
(つ つ
73Socket774:03/07/28 22:14 ID:A2a6FDrQ
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
漏れは>>69とアキバまで同じくらいかかるが、
定期だから実質行き放題だよ。
定期が無くて最寄り駅がJRだったら以下の切符を使うとよい鴨。
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=449
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=12
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=372
74Socket774:03/07/28 22:18 ID:kQ/304Ks
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>71
バスを使わないで歩けば、
630円でいけるのだ。
だから、バスに乗らないで、
途中を私鉄で行けば、
1,000円はかからない。
でも最初からバスとJRで行くと、1,000円近くかかります。
75直リン:03/07/28 22:19 ID:AOQN5ybp
76Socket774:03/07/28 22:30 ID:kQ/304Ks
>>73
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
giko猫先生。
ありがとうございます。
フリー切符とか言うのがあるんですね。
それだと新宿などもいけてお得な感じですね。
77Socket774:03/07/29 09:56 ID:47+lLm/Q
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>おはようございます。
ギコ猫先生。
ふさギコ先生。
渋沢さん。
ニダー先生。
その他の先生。
まだ居るかもしれないAAの先生。
最近スレッドがあがっていないのが、気になります。
78Intel派:03/07/29 10:55 ID:rN13aLgT
∧ ∧
( ゚Д゚)>77
ここはマターリ進行ですので特に気になさらなくても結構ですよ。
7977:03/07/29 11:55 ID:G/ijUTQ2
>>78
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
わかりました。
気にしなくていいのですね。
80Socket774:03/07/29 12:57 ID:dxQiv23n
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!HDDのバッファー容量で、2Mと8Mの差って
どれくらいなのでしょうか?容量の大きいファイルの移動や、
TVのキャプチャーをする場合は
8MのHDD買った方がいいのでしょうか?
81Socket774:03/07/29 13:56 ID:rbcSBo7l
( ゚Д゚)<現状ではほとんど2MBと8MBで明確な差がでないので気にしないで安い方を買えばよし!
82Socket774:03/07/29 14:14 ID:dxQiv23n
>>81
ありがとう、先生
83Socket774:03/07/30 11:59 ID:ALZNCnjv
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!いま部屋かたづけてるんですけど
壊れたキーボードとかマウスとかマザーボードとか
使い道のなくなった10MLANカードとか
どうやって捨てればいいでしょうか?
特に困りものが14.4kbpsの外付けモデム。
なにに分別していいかわからずやっかいです。
先生はどうやってゴミを処理してますか?
84Socket774:03/07/30 12:02 ID:AbbN7XvG
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   
     |        |        |   |  
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ∧_∧
                       ( >>83
                       ⊂ ⊂ )
                     ⊂ ⊂ ,ノo
85Socket774:03/07/30 12:10 ID:fy6OVec2
>>83
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
燃えないゴミ。
つーか、ウチはまだ10MbpsLANが現役だぞゴルァ!
86Socket774:03/07/30 12:39 ID:G8un8+gO
先生!PL-iP3/T下駄の取り説なくしました。

どっかにJPの設定書いてあるサイトないでしょうか?
87Socket774:03/07/30 13:03 ID:VrZPV/px
∧ ∧
( ゚∀゚)
(つ つ
___∧__________
>>86
http://www.powerleap.com/support/PL-iP3T_2_QSG.pdf

AA使用汁
88Socket774:03/07/30 14:32 ID:G8un8+gO
thanx&sorry!
89初心者M:03/07/30 18:47 ID:+j1BcldS
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコ先生。

P4(3.0CG)を使用しています。
今日CPUクーラーを交換したのですが
SpeedFanで温度を測ると70℃もあります
これは正常ですか?
90Socket774:03/07/30 18:51 ID:qf4sp6BJ
91Socket774:03/07/30 18:51 ID:qf4sp6BJ
>>89
全然正常じゃない。
92初心者M:03/07/30 18:52 ID:+j1BcldS
>>91どうすればいいですか?
93Socket774:03/07/30 19:05 ID:RSc8WR1v
>>92
CPUクーラーの取り付けをやり直す。
94Socket774:03/07/30 19:31 ID:qf4sp6BJ
>>92
高性能CPUは使用者を選ぶんだよ
初心者がPen4 3Gで組んでもふて寝されるだけだぞ(w
95Socket774:03/07/30 19:45 ID:5mCibpor
 ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
http://www.digital-daily.com/news/?view_options=by_message&message_id=202
先生!
なんとかして動かしたいんですが・・・
ちなみにTi4200の64MBです。
96Socket774:03/07/30 20:36 ID:lxgTsxyP
>>95
馬鹿や朗!
茶の間で見てたから家族に変な顔されちまったじゃねえかよ!
 
慌てて消したから何が書いてあったのかさっぱりぽ。
97Socket774:03/07/30 20:56 ID:DEEfCZNf
ベンチ?
98Socket774:03/07/30 21:22 ID:GDw4Fln6
 ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
先生!!!
ASUSのA7V8XとA7N8Xはどちらの方をお勧めしますか?
使用用途はEXCEL、WEB、偶にグラフィックとwinM(ry です。
AthlonXP2500+Win2Kを予定していまつ。
99Socket774:03/07/30 21:43 ID:G7vG+kjA
           _ , ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
          , '゙          )           \ヽ   ,. 
        ,ノ!,'         ◎/\      / \   _,.イ    /  ,.  ,.
  ,,.. --─- ノ゙!,/         ,' \\    /    \  ─┼─ /| _,.イ,,.ィ'
   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ \ \\  /       \ . ノ    |  |  | イン
     ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :, \\\ \
        !!.,i         ノ゙,  .'.,   \  
       ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙, \            `゙''‐、_\ | / /
        ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'      ───────‐‐‐ ・ <<98
 .       i..i'i   ,゙        \    /´⌒`ヽ        / / | \
       ゙.. ',   !             {,l    リ .    / / .|  \
        '!,',   !        __/从、从リ     /  /  .|∴・
         ' ,   ',,       `つ/sツ#==" !         /  .∵|:・.∴・
           \  ' .,      / /ミノ---./´        /  .∴・|∵’∵・
              \,. ゙' , __∠_/ ,/_____ 〈ミ、       :・.∴:・.∴
               ゙ ' ;"  @巛 . (ヽ、 /卯} ゙
                 ^^^    ヽ |   }’
                         ソ  /
割れ厨氏ね
100Socket774:03/07/30 22:08 ID:/C9iwzJH
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/  >>98
     (_フ彡        /

こっち逝けば?
★★自作に関する真面目な質問はここでPart 130★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058614408/
101HT:03/07/30 22:47 ID:+j1BcldS
>>94
うらやましいので初心者だからといってゴネルのは
みっともないニダ
102Socket774:03/07/30 22:51 ID:O3xRTvsv
ID:qf4sp6BJは質問に答えるべきではない
103Socket774:03/07/30 23:55 ID:GtowwJpg
   __ _
 l[》'《|l  ヽl|
 i| lノノリノ)))〉        >>98
  !! !(l;゚ ヮ゚ノl|/ ̄ ̄ ̄ ̄/ winny用マシンを自作する為のスレ
  ( |Ll]つ / オルハリコン / http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055435228/l50
     \/____/  こちらへどうぞ
104Socket774:03/07/31 00:04 ID:UcXyjPj/
夏ですね。
_____________________________
../ / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
.../ / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
/ / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
./ / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
../ / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
.../ / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
┼─┨          |  ∧∧   |      ∂,チリーン.  ┠─┼─
┼─┨           /\(‐Д‐)】 (-∀-)スースー..  . . ,. ,┠─┼─
┼─┨       //\\У_」つ/| Z Z z z 。.,... . ..,,., ┠─┼─
┼─┨        //  \\_ヽ  | ...    ...,  .    ┠─┼─
┷━┫        //    //(∀-メ)スースー     ....   ┣━┷━
    ┃       \\  //____|   ..... ......  .........   ┃
━━┛,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,   \\//,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, , ┗━━━
../ / / / / / / / / / /\/ / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 ^,..    | |    ^,..                  | |    ^,...
105Socket774:03/07/31 07:22 ID:KymLShfm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!!
今度秋葉原に自分探しの旅に出ようと思います。
だいたいどの辺で見つかりますか。
106Socket774:03/07/31 07:42 ID:bW35Zn/L
とらのあな、メッセサンオー、コスプレ喫茶あたりに池
あと東洋のカレーもオススメ
107Socket774:03/07/31 10:01 ID:AxDmBuzG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!値段が高いキーボードと
安いキーボードの違いって何ですか?
安いキーボード買っても大丈夫ですよね?
108Socket774:03/07/31 11:09 ID:HQBPhuRS
>>107
HHKやらRealforceやらは確かに値段なりの良さはある。
でもまあ、自分に合うのが一番ってこった。

ちなみに俺はエレコムのフルキーボードを500円で購入、winキー引っこ抜きで使ってる。
109Socket774:03/07/31 11:11 ID:AxDmBuzG
>>108
ありがとう先生
110Socket774:03/07/31 11:16 ID:Y6VCCWn4
>>107            __ _
      /日=「' '日\__\
      {'|\ \ ┃東ギ大|
_____∧■iii.| _/___/
|______(゚Д゚,,)(@)目〓〓」┐
      [=∪∪=―― ̄  |
       <_<_|└――┘
        </</√
_____∧____________
一般的に高いキーボードはメカニカル式、
安いものはメンブレン式だと思われ。
詳しくはttp://www2s.biglobe.ne.jp/~qwerty/pc/keyboard.htmlを参照に
マニアックなことを知りたかったらttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3186/
キーボードは値段で選ぶより試鍵してみて自分の手にあったものを選ぶ方がよかたい。
ちなみに当方は190円のジャンクキーボードを使ってまふ。
111Socket774:03/07/31 12:49 ID:tNc9N8TE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!!
秋葉原にパーツ探しのたびに出たいのですが、
どこのショップが一番安いでしょうか?
交通費が結構かかるので、
パーツひとつで2000円程度安い店を探してるんですけど。
112Socket774:03/07/31 12:52 ID:UqOqMO1F
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>111
その書き方だと何が欲しいかさっぱりわからないのですが‥。
利益の少ない業種ですので、あらゆる物が安い店はありませんよ?
あと安物=リスク高
というのが自作PCだとどうしても付きまといます。安物買いの
なんとやらにならないように気をつけましょう
113Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/07/31 12:56 ID:uny9Z6pq
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
美味しい情報は自分の足で稼げ。
そして数百円の最安値を求めて一日中さまよった結果、
なんてバカなことしてんだと気が付くだろう
114==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:20 ID:Vd30m3ev
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
115Socket774:03/07/31 16:45 ID:0h8zh/Cj
>>94
おまえは厨房か消防か?w
116Socket774:03/07/31 17:13 ID:HQBPhuRS
>>113
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生! それは体験談ですか?
117Socket774:03/07/31 18:41 ID:/mWg2YWZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!D-Sub15ピンミニの「ピンミニ」ってどういう意味でしょうか?
別に大丈夫ですよね?
118Socket774:03/07/31 18:57 ID:AkDh3bhx
>>116
∧ ∧
( ゚∀゚) 歳をとると、お金よりも時間労力を惜しむようになるもんです
(つ つ
119Socket774:03/07/31 19:29 ID:UqOqMO1F
>>117
∧ ∧
( ゚∀゚) ‥昔5インチフロッピーの正式名称は「ミニ」フロッピーだったわけで‥
(つ つ

まぁそれで大丈夫です
120Socket774:03/07/31 19:36 ID:/mWg2YWZ
>>119
ありがとう先生
121Socket774:03/07/31 19:45 ID:UPoWAFn8

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
122Socket774:03/07/31 19:52 ID:4B/UB9ND
φ(゚◇、゚)。oO(♂¥酉咥
123Socket774:03/07/31 21:15 ID:CzrxX+ag
  ∧_∧∩
  ( ´∀`;)/
___∧__________
先生!!
使用1年半の自作機を使ってるんですけど、XPを起動すると、
すぐ再起動(ほんの2,3秒で)されてしまいます!
SimDiskの体験版をインストールした後,再起動をすると
こんな風になってしまいました。
ですが、セーフモードではなんとか起動できます。
システムの復元で2日前に戻しましたが,駄目でした。
なぜでしょう・・?

環境
CPU:Athlon XP 1900+
OS:Windows XP pro
VIDEO:RADEON 7500
お願いします。
124Socket774:03/07/31 21:47 ID:tNc9N8TE
>>112
>>113
  ∧_∧∩
  ( ´∀`;)/
___∧__________
先生!!
やはり、全体的に安い店ってないのですね。
例えば、ASUS・BIOSTARマザーボードが安い店でも、
FDDが2000円もするとか、
CDR/Wが、3000円の店でも、
メモリーが高いとか、、
HDDが安くてもCPUが高いとかありますね。
ビデオカードが、安くても、
保障が3ヶ月の店とかもありますし。
300円のCPUファンの売ってる店で、
ビデオカードはあまり安くなかったので、
右往左往しているうちに、日が暮れてきたことがありました。
総じて、メモリーが高い店や、
箱入りメモリーを安く売ってる店などもあり、
とても迷うので困ります。
イマジン先生のように、
何で200円とか500円の違いで、
右往左往することのおろかさに早く気がつきたいです。
でもたまに2000円程度値段が違う店もありますね。

買いたいものは、
n力マザーボードです。
CPUは、バートンコアの2500+の予定です。
DVD−R/Wも買う予定です。
125Socket774:03/07/31 21:51 ID:+/VIwLyE
(´∀三∀`)キョロキョロ
アレ? もう見に来てないかな? >117

D-SUB 15ピンには2種類あってね。
上8ピン、下7ピンの2列構成のものが標準品で、
モニター端子に使われてる上中下3列になってる物は
標準品より幅が狭いので”ミニ”と名付けられてるのさ。
126Socket774:03/07/31 21:56 ID:D3LM7jiA
>>117
∧ ∧
( ゚∀゚) ‥昔5インチフロッピーの正式名称は「ミニ」フロッピーだったわけで‥
(つ つ
___∧__________
それってミニD−sub15PinとD−Sub15Pinの違いのコトじゃないか?
ミニD−sub15(HD-15)は3段の台形で15Pin
   D−sub15(DB-15)は2段で横長の15Pin(昔のPC98とかMacとか)
との区別だとオモワレ

違ってたらスマソ・・・
127Socket774:03/07/31 22:03 ID:+/VIwLyE
(´∀`).。oO( >126氏 5分差で漏れの勝ちだな(w )
うん、それで正解でつ。
128126:03/07/31 22:05 ID:D3LM7jiA
カブッタ上にコピペバレバレ、消すの忘れてる・・・
逝ってきます・・・

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
129Socket774:03/07/31 23:12 ID:8oFsHgg0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!117です
つまり3段になってればいいんですよね?
ありがとうございました
130Socket774:03/07/31 23:55 ID:71oPfFsL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
VGAカードヲ交換しようと思います。
FX5200からFX5800へ
ポン換えでだめ?
ドライバ削除、ドライバ再いんすこ?
131Socket774:03/08/01 09:54 ID:akRUKdA7
age
132Socket774:03/08/01 10:36 ID:HKfRcgpC
>>130
            ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      --------------------------------- []  ←FX5200ドライバ
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││
133123:03/08/01 11:03 ID:akRUKdA7
>123ですが、Windows Updateの「重要」な更新を
すべてしましたが、ダメでした。

辛うじてセーフモードでは起動できます。

また、よく調べると、通常起動でユーザー選択画面
のまま何も触れずに7秒待った場合でも再起動されることが
分かりました。また、Ad-aware6でスパイウェアを削除しても全く
変わりませんでした。

環境(追加)
M/B:GA-7VTXH+
助けてください。。
134Socket774:03/08/01 11:10 ID:X8Qmp5jm
>>133
  ∧_∧∩
  ( ´∀`;)/
___∧__________
よくわからんけど、
OSを
再インストールしたら?
135123:03/08/01 11:22 ID:akRUKdA7
やってみます。。
136123:03/08/01 15:59 ID:akRUKdA7
SimDiskのフォルダを削除しただけで治りました。
ご迷惑おかけしました。
137Socket774:03/08/01 16:42 ID:/tRvUqzs
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
よくFDDとカードリーダー/ライターが一緒になってるやつを
よく見かけるんですがどれもUSB1.1までの対応なんです
USB2.0対応のってまだ出てないんですか?
138Socket774:03/08/01 17:18 ID:a4bT5khp
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
139Socket774:03/08/01 17:38 ID:zwW9Fjw5
>>137
2.0は見たことありません。
140Socket774:03/08/01 17:43 ID:6qfHkviF
こんにちわたった今つくったんですがモニターが「信号がありません」
と表示されるだけで反応がありません
どうしたらいいか分かる方お願いします。
141Socket774:03/08/01 17:47 ID:bqE3PDMt
>>140
メモリーは刺さっていますか?後はビデオカードが、
きちんと認識されていますか?
142Socket774:03/08/01 17:47 ID:r9FDU0im
>>140
まず、マルチポストをやめろ。
構成もわからんのにコメントできるわけねぇだろボケが。
143Socket774:03/08/01 17:48 ID:IrEvtMx8
>>140
            __ _
      /日=「' '日\__\
      {'|\ \ ┃東ギ大|
_____∧■iii.| _/___/
|______(゚Д゚,,)(@)目〓〓」┐
      [=∪∪=―― ̄  |
       <_<_|└――┘
        </</√
______∧__________________
構成判らんから明確な解答はできないが
BIOSでオンボード殺してみれ

あと、マルチはうざいんで氏んどいて下さい
144マルチポストってなんですか?:03/08/01 18:02 ID:6qfHkviF
メモリー刺さってます ビデオカードはオンボードと思います
構成
CPU P4 2.6G
メモリー PC3200 256MB
OS winXP ホームエディション
マザーボード 865G
ケース ATX400W

145Socket774:03/08/01 18:08 ID:tW6ah0XH
>>144

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>マルチポストってなんですか?
回線切って首吊れ。
ってか釣りだろ。
本気なら、二度と2chに来ない事をお勧めする。
どうせまた叩かれるだろうからな。
146Socket774:03/08/01 19:53 ID:Vak+kxOP
   、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_,
  、_)                       (_
   _)  夏  厨   警   報  !! (_
   _)                     (
   '⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒`
                   //
           ヘ,(゚∀゚)y'^     アーヒャ ヒャ ヒャ ヒャ ヒャ
          、  _L_;二;_.j_  , \\
           ̄ ト、~Y~,/| ̄
             ,|yΛ=スイ|、   アーヒャヒャヒャ   _
             ' | | !;∀Y i| `          /##;〉
           |イYト〉イY.|           /  ̄
   アヒャヒャ     レYy'`vレ|     ヽ(゚∀゚ )ノ
            Vy  V'       ( 夏)ヘ
   ヽ( ゚∀゚)ノ               <
     (夏 )ヘ
     <

147Socket774:03/08/01 19:54 ID:M5lgTLlX
>>144
  ∧_∧∩
  ( ´∀`;)/
___∧__________
よくわからんけど
ビデオはオンボードだね。
CMOSクリアーしてみたら?
148Socket774:03/08/01 20:14 ID:GQhsKFYW

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>144
本気で質問してるなら、「質問するスレをひとつに絞り」
「自分の持ってる情報は全て書き」
「公序良俗と板、スレのローカルルールと2CHの常識を守ってから」
 
質問してください。
マルチポストとは一つ目のカギ括弧に違反する行為のことです。一般的に問題外な行為です。
149Socket774:03/08/01 20:54 ID:SltDx/Po
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ここの人間は優しすぎると思います!
てか流石!
150Socket774:03/08/01 21:27 ID:kPnC3GXo
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
たまには優しい先生もいないと人の出入りが悪くなる。
ひいては2ちゃんの衰退を招く。
151Socket774:03/08/01 23:12 ID:C67Hcp4f
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>150がいいこと言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
152山崎 渉:03/08/02 02:11 ID:e07Yjp5u
(^^)
153山崎 渉:03/08/02 02:33 ID:e07Yjp5u
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
154123:03/08/02 08:53 ID:1NMkJ0k0
>>150
イイコトイッタ
155Socket774:03/08/02 12:10 ID:E6D21aqJ
>>150
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生。
いつも擁護や弁護してもらってありがとうございます。
私は、いつも自分の書き方が悪くて先生に迷惑をかけています。
でも、このスレッドには先生が居るお陰で、
幼稚な質問も返してくれるのでうれしいです。
156Socket774:03/08/02 13:07 ID:kaaBBY3p

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< でも、僕たちは一所懸命勉強して先生に迷惑かけないように
 _ / /   /   \  ならないといけないと思いまーす。
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ ___________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

  ハーイ     ワカリマシター       ハーイ     
  ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧ 
 (    )(   )(    )(    )(   )(    )
∧_∧ ∧_∧  ∧ ∧ ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧ 
(    )(    )(   )(   )(   )(    )
157Socket774:03/08/03 08:29 ID:49Xh4M0v

      //
    /  /
    /   /   パカッ
   / ∩∧ ∧    でも全然相談が無いというのも
   / .|( ・∀・)_    それはそれで寂しいっす。
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪

158Socket774:03/08/03 08:37 ID:sFqUZKvQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
「我々は、スポーツマンヒップにもっこり!」
というネタはガイシュツですか?
159Socket774:03/08/03 11:49 ID:rAT5kTzP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!この間Linuxのデスクトップ画面を見て美しいと思い
Windousすら六に知らないんですが
興味を持ったので、Linux専用マシンを作ろうと思いますた!
そこで質問なんですが、自作板的(ハード的)に注意するこってありますか?
「あのマザーはいくない!相性悪いぜー!!」
なんて有るのなら教えてちょんまげ!
160Socket774:03/08/03 13:56 ID:mFXolrWO
>>159
∧ ∧
( ゚∀゚) ‥今使用しているPCにKNOPPIX入れて動けばそれをLinux用に。
(つ つ
161Socket774:03/08/03 16:55 ID:rAT5kTzP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございますた先生!
とりあえず遊んでみることにします
162Socket774:03/08/04 06:16 ID:1JwJnoQH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
天佑を保有し萬世一系の皇祚を踐める大日本帝國天皇は、昭に忠誠勇武なる汝有衆に示す。
朕、茲にギコネコ先生に對して戰を宜す。
朕が陸海將兵は全力を奮て交戰に從事し、朕が百僚有司は勵精職務を奉行し、朕が衆庶は各々其の本分を盡し、
億兆一心國家の總力を擧けて征戰の目的を達成するに遺算なからむことを期せよ。
抑々、東亞の安定を確保し以て世界の平和に寄與するは、丕顯なる皇祖考、丕承なる皇考の作述せる遠猷にして、
朕が拳々措かざる所而にして、列國との交誼を篤くし萬邦共榮の樂を偕にするは、之亦帝國が常に國交の要義と爲す所なり。
今や不幸にしてギコネコ先生と釁端を開くに至る、洵に已むを得さるものあり。豈朕が志ならむや。中華民國政府、曩に帝國の眞意を解せず、
濫に事を構へて東亞の平和を撹亂し、遂に帝國をして干戈を執るに至らしめ、茲に四年有餘を經たり。
幸に、國民政府更新するあり。帝國は、之と善隣の誼を結ひ相提攜するに至れるも、重慶に殘存する政權は、米英の庇蔭を恃みて兄弟尚未た牆に相鬩くを悛めず、
ギコネコ先生は殘存政權を支援して東亞の禍亂を助長し、平和の美名に匿れて東洋制覇の非望を逞うせむとす。
剰へ與國を誘ひ、帝國の周邊に於て武備を増強して我に挑戰し、更に帝國の平和的通商に有らゆる妨害を與へ、
遂に經濟斷交を敢てし、帝國の生存に重大なる脅威を加ふ。
朕は政府をして事態を平和の裡に囘復せしめむとし、隠忍久しきに彌りたるも、
彼は毫も交譲の精神なく、徒に時局の解決を遷延せしめて、此の間却つて益々經濟上軍事上の脅威を増大し、
以て我を屈從せしめむとす。
斯の如くにして推移せむか、東亞安定に關する帝國積年の努力は悉く水泡に帰し、帝國の存立亦正に危殆に瀕せり。
事既に此に至る帝國は、今や自存自衛の爲、蹶然起つてー切の障礙を破碎するの外なきなり。
皇祖皇宗の神靈上に在り。朕は汝有衆の忠誠勇武に信倚し、祖宗の遺業を恢弘し、
速に禍根を芟除して東亞永遠の平和を確立し、以て帝國の光榮を保全せむことを期す。



163Socket774:03/08/04 11:46 ID:AjpNMqaO
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
これは昭和16年12月8日の宣戦の詔勅だな
読み辛いから書き下しをはっつけておこう
ギコネコ先生は何かしたのかな・・・
164Socket774:03/08/04 11:50 ID:AjpNMqaO
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
天の助けを持ち、万世一系の天皇の位につく大日本帝国天皇は、まさに忠誠で勇武なるあなた方国民に示す。
私はここに、ギコネコ先生(米国および英国)に対して戦争を布告する。
陸海軍の将兵は全力をふるって交戦に従事し、官僚は職務を全うし、国民はそれぞれの本分を果たし、全ての国民が心を一つにし、
国家の総力を挙げて戦争におもむく目的を達成するために、手落ちのないように心がけてほしい。
そもそも、東アジアの安定を確保し、これによって世界の平和に寄与することは、おおいに輝かしい皇祖考(=明治天皇)、
それを立派に受け継いだ皇考(=大正天皇)が述べられたことであり、私もそれを心に留めてきたところである。
多くの国と親しく交際し、あらゆる国とともに共栄を図ることは、帝国が常に国交の重要な意義としているところである。
今や、不幸にしてギコネコ先生(米英両国)と戦いを始めるのが避けられなくなっている。これは私が望むものではない。
165Socket774:03/08/04 11:51 ID:AjpNMqaO
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
先に、中華民国政府は、帝国の真意を理解せず、無用に事をあらだてて東アジアの平和を撹乱し、
ついに帝国と戦争を行うに至り、すでに4年を経過した。幸いなことに国民政府がこの状態を更新しようとしており、
帝国はこちらと国交を結び互いに提携するようになったが、重慶に残存する政権は、米英の庇護を頼り、
自国内で争うことを止めようとしない。ギコネコ先生(米英両国)は、残存政権を支援し、東アジアの騒乱を助長し、
平和の美名の下に東洋制覇の高望みを強くしている。さらに、同盟国を誘い帝国の周辺に軍備を増強して我が国に挑戦し、
帝国の平和的通商にあらゆる妨害を与え、ついに経済断交を行い、帝国の生存に重大な脅威を加えている。
私は政府に、平和のうちに回復させようとし、じっと我慢をしていたが、かの国はほんの少しも互いに譲り合う気持ちがなく、
無用に時局の解決を引き延ばして、その間にさらに経済上軍事上の脅威を増大し、我が国を屈服させようとしている。
このようにして、東アジアの安定に関する帝国の長年の努力はことごとく水泡に帰し、帝国の存続がまさに非常に危険な状態に瀕している。
このような事になり、帝国は自存自衛のため、勢いよくたちあがり、一切の障害を破砕するほかにない。
天皇歴代の祖先の御霊が我々にはついている。私は、あなた方国民の忠誠さ勇武さを信頼し、
祖先の遺業を成し遂げ、速やかに災いの元を除き去り、東アジアの永遠の平和を確立し、
これによって、帝国の栄光を保全することを望む。
166Socket774:03/08/04 15:49 ID:gWOlN7nQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!PCケースについてる電源でも大丈夫ですよね?
P4で350なら大丈夫ですよね?
大丈夫って言って〜
167Socket774:03/08/04 16:02 ID:OBH5VDNB
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
物による。
メーカー名はなんと書いてある?

参考スレ:
粗悪電源 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059798864/

【POWER】電源総合スレッド25号機【POWER】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056579517/
168Socket774:03/08/04 16:13 ID:gWOlN7nQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
実はまだどのPCケースにするか決めてないんです。
電源のお金を他に回そうと思っていたのですが、
やっぱり調べて買うことにします。
ありがとう、先生。
169Socket774:03/08/04 18:30 ID:ipv+YAAW
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
電源に金を回せ。クソ電源を買うと痛い目にあう確率が高いぞ。
170Socket774:03/08/04 21:26 ID:gndUWZAf
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>168
>>169先生に激しく同意
電源にはこだわったほうがイイ。
 
個人的には、電源>>>マザー>>>>メモリ>>>>>>>>>>>他のパーツ
だと思ってます。
171Socket774:03/08/04 21:44 ID:R8Lux0Mv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
わかりました。もう一度電源の優先順位を
高くして検討し直して見ます。
先生方ありがとう。
172Socket774:03/08/04 22:20 ID:1D90KOc4

∧ ∧
( ゚Д゚)  高クロックになるほど電源の選択は慎重に・・・
(つ つ
173Socket774:03/08/05 10:19 ID:gM0VrRD4
 ∧ ∧
(,^д^,) センセー
 ( ∽ )
___∧__________

予算1マソちょっとでエンコ専用PCを組みたいと思います。
手元にある部品はケース&350W電源、HDD、メモリー、CD、FDD、マウス、
ビデオカード、キーボードなのでM/BとCPUだけ買えば済むと目論んでいます。
そこで目をつけたのが中古のAbit NV7-133R というM/Bです。
ttp://www.abit4u.jp/product/mother/nv7-133r_main.htm

CPU対応表を見ると
ttp://fae.abit.com.tw/eng/faq/generic/checkcpu.htm
>AMD SocketA AthlonXP. up to 2800+ (266)
と書いてありますが、AMDのCPUで組んだことがないのでちょっと不安です。
ぐぐってみたところThroughbredコアでFSB266なCPUならOK
という感じを受けたのですが、Throughbredコアにもコア電圧の差等で
何種類かあるようです。

ずばり、このM/BでAthlon XP 1700+ (1.5V) は動きますか?

ちなみに低予算で組めることが必須なので将来性は望んでいません。
FSB333以上のが乗らないのは諦めてます。
174Socket774:03/08/05 10:28 ID:UleRNh0t
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
164と165のふさぎこ先生同務の発言は何でしょうか?
175Socket774:03/08/05 10:52 ID:2gbuJGMQ
>>172        __ _
      /日=「' '日\__\
      {'|\ \ ┃東ギ大|
_____∧■iii.| _/___/
|______(゚Д゚,,)(@)目〓〓」┐
      [=∪∪=―― ̄  |
       <_<_|└――┘
        </</√
_____∧________________
1.5V品の動作報告があがっているので大丈夫。
あと、AGPは1.5V専用なので手持ちのビデオカードが
いけるか確認と、メモリはいいのを使ったほうがいいっすよ。
176175:03/08/05 10:53 ID:2gbuJGMQ
すまん>>172ではなく、>>173に対するレスです
177Socket774:03/08/05 12:07 ID:gM0VrRD4
 ∧ ∧
.(,^д^,)
 ( ∽ )
___∧__________
>>175のギコ教授、解答ありがとうございます。
ビデオカードの件はすっかり忘れてて危ういところでした。
写ればOKなので適当に安いのを探してみます。
178Socket774:03/08/05 12:33 ID:879OR3/r
 ∧ ∧  ∧ ∧
.(,^д^,)
 ( ∽ )  ∧ ∧
.(,^д^,)
 ( ∽ )  ∧ ∧
.(,^д^,)
 ( ∽ )  ∧ ∧
.(,^д^,)
 ( ∽ )
.(,^д^,)
 ( ∽ )
179Socket774:03/08/05 17:33 ID:GmVl53RD
 ∧ ∧
(,^д^,)
 ( ∽ )
180Socket774:03/08/05 20:45 ID:SEk1G732
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>178-179
181Socket774:03/08/06 02:09 ID:rOtRB0Lb
.    ∧ ∧
   (,^д^,)
    ( ∽ )
___∧_______________
あははっ、178-179さん、これで満足ですか?
182長文スマソン:03/08/06 15:49 ID:tnQNAQpI
  ∧_∧∩
  (´・ω・`)/
___∧__________
先生。新しくビデオカードを購入して説明書に"オンボードVGA機能があったら切ってください"とあったのですが切ると最初のBIOSの画面が文字化けして止まってしまいます。
そのためやむなくデフォルト設定で使用しているのですがこのまま使用していても大丈夫なのでしょうか?使っていて特に問題は無いようです。

あともうひとつ。今回の事でなぜかWin起動時にマルチメディアコントロールセンター(?)だかのドライバインストールが求められるようになってしまいました。(新しいハードウェアの追加)
サウンドカードを別途購入し今までオンボードサウンドは切っていたのですが、切ると止まってしまうようになったためオンボードサウンドもOnにしているのが原因かなと思います。(でも以前はOnにしてもこんなことは無かったんですが)
しかしデバイスマネージャ画面ではそのサウンドカードのドライバは正常に動いていますし音も出ます。(という事はオンボードのドライバを求められてる??)
とりあえずこっちの問題も使用していて特に問題も出てないのですが起動するたびにドライバを求められるのが気持ち悪いのでこの新しいハードウェアの追加画面が出ないようにしたいんですがどうすればいいんでしょうか?
183182:03/08/06 16:12 ID:tnQNAQpI
∩(´・ω・`)∩ サウンドの問題解決しました。
184182:03/08/06 18:10 ID:tnQNAQpI
∩(´・ω・`)∩ 全て解決しました。
185Socket774:03/08/06 20:34 ID:vj+8PjCD
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>182
Good Job!
その自己解決の精神を忘れずに。
186Socket774:03/08/07 06:38 ID:lk31sRTw
∧ ∧
( ゚∀゚)
(つ つ
___∧__________
どうやって解決したか内容も書くと
さらにGood Job度アップと思われます。
187Socket774:03/08/07 09:32 ID:4YgsPBgN
      //
    /  /
    /   /   パカッ
   / ∩∧ ∧    >>182の神を奉るスレはここでつか。
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
188はいせんせー:03/08/07 16:22 ID:mj5ydOsA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作パソコンの指南書に
「オーディオケープルをCD-ROMドライブに接続しないとCD-ROMドライブで
音声を再生することができません。オーディオケーブルをオーディオ出力端子に
接続してください。」
と書いてありますが、最近になってこのオーディオケーブルが
本当に必要なものだろうかと思えてきました。
オーディオケーブルなしでもIDEケーブルの中をデジタル音声信号?
が走りますよね?
オーディオケーブルを使って音を鳴らすってことをした記憶がありませんし
やり方も解りません。
先生はまだ使ってますか?オーディオケーブル
189Socket774:03/08/07 20:20 ID:94v/fIPY
  |∀・) 
  |⊂
  |
___∧____
>>188
「最近になって・・・」
そう、最近のOSならばオーディオケーブルは不要です。
ところが最近のOSじゃないWIN98などではIDE接続のみでは
ダメなんですな。
・・・・オレの使ってるパソコン(複数台のウチの1台)は、まだ使ってるよ(T∀T)
190Socket774:03/08/07 20:23 ID:95ExMJlp
>>188
∧ ∧
( ゚∀゚)
(つ つ
___∧__________
先生のママンのオーディオコネクタはTVチューナ用です・・・

そういや、買ったCDはすぐにリッピングしてるから、
CDドライブから直接音を鳴らすことって全然無いなぁ。

まあ、いまどきはオーディオケーブルなんて使わない方がふつうですよね。
Win9x時代にはオーディオケーブルを使わないと音が出ないゲームなんてのもありましたけど。

どうしてもアナログで使いたい場合は
CDドライブのプロパティを開いて
「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする」
のチェックをはずしましょう。
191Socket774:03/08/07 20:54 ID:0oMapML6
>>170
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、電源が一番大事だということをはじめて知りました。
電源が一番大事でマザーが2番なんですね。
3番がメモリーですか。
ケースは適当でもいいですか?
192Socket774:03/08/07 21:09 ID:4NayJTBk
最近のHDDはアツアツなのでケースファンから
直接HDDに外気を吹き付けられるタイプは便利かも。
わざわざ書くまでもないことですが、自分の持っている
ドライブ類を取り付けられるだけの空きベイがあるとか、
手でゆすってみてベイの部分がグラグラしないか、
なんてのもチェックしましょう。

\______ __________/
          |/
.         ∧ ∧
  (○)   (^д^,,) 激安ケースは
  ヽ|〃    (∩∩ ) よく揺れるよ、あははっ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
193Socket774:03/08/07 21:13 ID:mCnqLuAY
>>191        __ _
      /日=「' '日\__\
      {'|\ \ ┃東ギ大|
_____∧■iii.| _/___/
|______(゚Д゚,,)(@)目〓〓」┐
      [=∪∪=―― ̄  |
       <_<_|└――┘
        </</√
_____∧________________
あまりに安物ケースだと、マザーの取り付けなどで手を切り
血痕有りのホラー仕様なったり、剛性が足りなく共振して爆音仕様になたっりする。
初自作の場合ケース・キーボード・マウス・ディスプレイは長年お世話になる
可能性のあるパーツなので自分の納得のいくものを買った方がよい。
194193:03/08/07 21:14 ID:mCnqLuAY
訂正
爆音仕様なたっり→爆音仕様になったり
195Socket774:03/08/07 21:17 ID:V2YzalO1
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>191
個人の自由といえばそれまでだが、ケースは買い替え頻度が低いと思うので
できればこだわっておきたい。
安物ケースは工作精度が悪くてドライブや電源の取り付けに苦労したり、
ひどいときは側板ごとひん曲がってしまうこともある。要注意。

結論として、☆野みたいなブルジョアケースを買う必要は無いが、
3,000円以下で買えるようなケースも避けたほうが無難だろう。
 
ちなみに漏れはAopenのKF48Dを使っている。(詳細はググれ)
電源つき2.890円で買ったのだが、正直言ってドライブベイの加工精度が最悪。HDD壊しかけた。
 
 
・・・話がそれてしまった。スマソ。
196Socket774:03/08/07 21:36 ID:4NayJTBk
某ショップオリジナルの激安ケース
(300W電源付きで\3480)はケース左側の
内板(MBを固定するやつ)の取り付けネジが
5インチベイ内におもいっきり飛び出してて
DVD/CDドライブは取り付け不能という罠も

    ∧ ∧
  ヽ(,^д^,)ノ エライコッチャ♪
    (へ  )  エライコッチャ♪
       >   ヨイヨイヨイ♪
197Socket774:03/08/07 22:26 ID:zAQq4NDW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、最近暑くなったせいか
ほんのちょっとの負荷(最悪かちゅ起動とか)をかけただけでPCが丸ごと落ちます
負荷をかけた状態で温度を見張ったら
システムが53度、CPU55度ぐらいが限界のようです
BIOSで見るともう一つ温度があってそれは多分90度以上になってます
あまりにも簡単に落ちすぎるので、何とかしたいのですが
何を疑うべきでしょうか
構成は
abit KD7-E、Athlon 2400+(定格)、FalconRockII 2400rpm
吸気2900rpm 排気3000rpm以上(どっちもかなりうるさいです)
ぐらいが温度関係だと思います
ケーブルはできる限りまとめました。CPUとファンの接着具合が悪いのでしょうか?
それとも他に何か原因がありますでしょうか?
198Socket774:03/08/07 22:55 ID:9ZhnuH7S
>>197
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
ケースの側板を開けて扇風機を直に当てるべし。
それで問題が出なければ改めて熱を疑ってみてはどうだろうか。
もちろん、CPUクーラーの再取り付けをしても良いと思う。
199Socket774:03/08/07 23:05 ID:wSr4KVSt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生!先生は初めて自作した時に
配線間違えてショートして全部逝っちゃったらどうしよう
とか不安になったりしませんでしたか?
200Socket774:03/08/07 23:15 ID:LCwB527a
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 
___∧__________
>>199
不安はあるけど誰でも数回は痛い目にあって上級者になっていくんだ。
痛い目無くして上達は有り得ない。授業料だと思ってガンガレ !
201Socket774:03/08/07 23:18 ID:wSr4KVSt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
分かりました
高い授業料になるかもしれないけど
がんがります
先生ありがとう
202Socket774:03/08/07 23:58 ID:0TgW8Lr4
  _、_ ∩
( ,_ノ` )/
203Socket774:03/08/08 01:00 ID:C6OdN40O
>>189
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Win2kは、『最近のOS』なんでしょうか?
確かに『デジタル音楽CDを使用可能にする』のチェックボックスがあります
でも、この間組んだとき思わずCDオーディオケーブルを繋いでしまいました
204Socket774:03/08/08 01:50 ID:zqS+lpo4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
>>198
とりあえず扇風機をあてて様子を見てみようと思います
扇風機を当てて落ちないなら熱が何らかの理由でこもってるとみてよいのでしょうか
土日辺りに試して見ます、先生ありがとうです
205Socket774:03/08/08 08:09 ID:67CvBvz3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
CDオーディオケーブルにも
アナログとデジタルがあるのね・・・・・
206Socket774:03/08/08 08:54 ID:AGZhQ9vv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、すみません。20万くらいで最高のエンコマシンを作ってくれと友達に頼まれました。
サウンドもビデオーも最高にしろといってやがり増す。

いったいどんな構成がお勧めでしょうか?
207Socket774:03/08/08 10:13 ID:+fkAcxB6
>>206
組み立て工事費と、どうせサポートも期待してるんだろうから
サポート料追加で40万くらいとって適当に組んでやれ。

そういう他力本願野郎には
世の中の厳しさという奴をたたき込むんだ。
208Socket774:03/08/08 10:26 ID:fbDgK3wC
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
ソフトの代金も入ってるんですか?

209Socket774:03/08/08 10:45 ID:1j7M70Qd
>>206
エンコのソースは何?
210Socket774:03/08/08 11:28 ID:sZhjMT/9
 ∧ ∧
<ヽ`Д´>
___∧________
こんな所で質問するような奴が、他人のPCを組むなんて痴がましいニダ
その後のサポートが手に負えなくなるのが目に浮かぶニダ
211Socket774:03/08/08 11:35 ID:VCoC74l9
(゚◇、゚) 「最高」のパーツの値下がりを考えると、CP重視でちょこちょこ
ノ|レ 更新していったほう咥マシだと思う多頭立て援交厨な私…
212Socket774:03/08/08 11:43 ID:D/eObTPZ
     T 二|\二二二二"/ノl
     | |  ヽ \ __/ /| |
     .| |   \  ソ 。ヽ,/  | |
     | |     |V /]_[ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   //     | ロ L'・」・'|  | 最近のオンボードのサウンドってどうなんですか?
   | |'      |__ |/∧'| < SBAudigy使ってるんですがママン板買い替えを検討してるので・・・
   | |       /ヽ.,|y''''|l   \____________________________
  | |   ---─ ̄  ヾ/ヽ─---- | |
  .| |    |>           /|  | |
  | |    | \   (○)  / ]  | |
 | |     |  \   | |  / |  .」  | |
. | |     [  | \ Ll/  |  |  | |
.| |      ‖ ‖   ∨   ‖ ‖  | |
213Socket774:03/08/08 12:12 ID:GqK3I2LQ
>>212
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
815時代は酷かったが、最近のはちょっと聴く分には問題ない印象。
つっても、自分は815オンボード、Aureal8820、オンボードALC650しか使った事無いので詳細は他の先生にお願いします。
214Socket774:03/08/08 13:02 ID:B9hsXGbc
>>212
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
とりあえずここを参考にされて如何ですか?
オンボードsound友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046008211/l50

ちなみに私、Aopenの845Gママンのオンボードサウンド(アナログ)使ってました。
目立ったノイズ乗ったりしなかったし
そんなに酷い物ではなかったと思います。
音に拘らなければオンボドで十分dとおもいます
215Socket774:03/08/08 14:51 ID:oikqTVEb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、またきます。
216Socket774:03/08/08 14:55 ID:NBBiHV/5
191 :Socket774 :03/08/07 20:54 ID:0oMapML6
>>170
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、電源が一番大事だということをはじめて知りました。
電源が一番大事でマザーが2番なんですね。
3番がメモリーですか。
ケースは適当でもいいですか?

>>195
先生、私も、KF48D使っているんですが、
ファンがうるさいです。
それと、5インチベイのところが、
ぺらぺらなので、
ぎざぎざになってしまいました。
電源を静穏電源に取り替えて、
CPUファンも付け替えたいと思いますが、
オウルテックのケースにしたほうがいいような感じです。
217Socket774:03/08/08 17:50 ID:NBBiHV/5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、
先生、私も、KF48D使っているんですが、
ファンがうるさいです。
それと、5インチベイのところが、
ぺらぺらなので、
ぎざぎざになってしまいました。
電源を静穏電源に取り替えて、
CPUファンも付け替えたいと思いますが、
オウルテックのケースにしたほうがいいような感じです。


先生、安くて丈夫で静かで、
エッジ加工がよいケースがあれば教えてください。
AOPENの500シリーズが個人的にはよいように思います。
電源は、よいのかはわかりませんが、
ケースがよさそうです。
218Socket774:03/08/08 18:02 ID:i7jUhZ0u
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、
また1台PC作りたいのですが、
どういう構成にしようか迷っています。
今のはアスロンXP1700+なので、
できれば、アスロンXP2400+で、
静かな電源と静かなCPUファンで、
メモリーは512MB程度でもいいので、
安く作りたいのです。
HDDと、FDDとCDROMはあるので、
ケースと電源と、
CPUとマザーなのですが、
とても迷っています。
先生の一言がほしいのです。
こういう構成がいいという見本があったら教えてください。
219Socket774:03/08/08 18:45 ID:n0WT4HER
>>318
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
と、ネタを張られる前に、構成見積もりスレに行くべし
220Socket774:03/08/08 19:58 ID:gPVnuCZl
 ∧_∧
( ゚ ,◇゚)
(つ  つ
___∧__________
>>217
えっと…
とりあえずここら↓あたり覗いてみては?
「(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 20台目」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059626279/l50
「かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 4+α台目」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058825113/l50

>>218
いってらっしゃい。と、その前に。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059945506/1-7
「誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(23)」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059945506/l50
221Socket774:03/08/08 20:47 ID:62xsQlDY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!!
一昨日パソコンをアップグレードしようとして、メモリとCPUを交換したのですが
BIOSが立ち上がらなくなってしまいました、CPUかメモリが悪いのかと思って
ほかのパソコンにつなげたところ、メモリは正常に認識しました、CPUが悪い
と当たりをつけて販売店に持っていったのですが、そちらでは簡単に起動したので
CPUは大丈夫だということで、まったくお手上げになりました、どうか原因を
教えてください
構成
CPU AthlonXP 2400+ サラブレッド
メモリ Mocelチップ DDR400 512MB
M/B ABIT NF7-S
VGA XIAI RADEON9700PRO
HDD Maxter 20GB
長文スマソ&どなたかお願いします
222Socket774:03/08/08 20:47 ID:NWj4uqmF
>>218

 ε⌒⌒ヘ⌒ヽフ
 (2500( ・ω・)<アスロンXP2400買うぐらいなら
  しー- し─J   アスロンXP2500買うほうがウマ〜だよ
223Socket774:03/08/08 20:58 ID:unK7GUkj

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
まず、ひとつづつ順番につなげて動作確認したか?
メモリはnForce2特有の厳しさがあるから、他のM/Bで動いてもNF7-Sで動くとは限らない。
 
CPUは初期不良じゃないらしいので、取りあえず前に使ってたメモリを挿してから取り付けして、
その後にCMOSクリアして立ち上げてみてはいかが。
224Socket774:03/08/08 22:18 ID:CfaLwAYw
>>222
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!!
マザーボードを、新しくしないと、
XP2500+が動かないと思うのですが、
どう思いますか?
いまのはSIS745なので無理ですよね?
225221:03/08/08 23:11 ID:62xsQlDY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>223先生!!
前に使ってたメモリをつけて、さらにCMOSクリアしてから起動させましたが
BIOSすら立ち上がりませんでした、さらについでだと思って前の構成に
戻して起動させてみたところ、なんと立ち上がりませんでした、この場合
何がおかしいんでしょうか?あ、もちろんCMOSジャンパは元に戻してあります
226Socket774:03/08/08 23:38 ID:gw0mAgDN
┃━┏┃y━・~~
___∧_________
なんだか夏真っ盛りだな。
それでもスレに活気があるのは良いことか・・・
227Socket774:03/08/08 23:44 ID:7tT7z2uv
  ∧ ∧
  ( ゚д゚)
  (つ  つ
___∧__________
>>221
とにかく落ち付いて
・CPU
・メモリー
・各コネクタ
の接触不良を疑え。
挿し込みが甘い接触不良だけじゃなく、余計なものが基板パターンに
触れていないかも見直してみて。
どうしても行き詰まったらコンセントプラグを抜き、マザーの電池も
抜いて一晩寝ながら放置。翌朝にはひょっこりと復活するかもしれん。
それでもダメなら最初の分解の際にマザーが逝ったかもしれない。。。

現物見ずに君の説明だけで判断するとこれしか言えないな。
228221:03/08/09 00:36 ID:hi58OlAL

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>227先生!!
メモリの挿し直しや、CPUの挿し直し、コネクタのチェックなどやってみましたが
どうにもうまくいきません、というわけでマザーの電池抜いて一日放置して
それでもだめならツクモの動作チェックにでも持ち込んでみることにします、
で、マザーの電池の抜き方を教えてくださいませんか?なんか硬くて指では
とれそうにないです。お願いします
229Socket774:03/08/09 00:54 ID:vdXcfBBX
  ( ・∀・ ;
___∧____
>>221
だから現物見ないと説明出来ないって;;;ゴメンな。
基本的には電池が爪状の金具に引っ掛かって止まってる筈だから
その爪を押し広げるか脇にズラすようにするか、あるいは電池そのものを
ほじるようにするかだと思う。指先では固いなら小さいマイナスドライバーの
先でやるんだな。
230Socket774:03/08/09 00:58 ID:mcv8nrz3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
justyがあぼーんしたおかげでhecの電源を在庫処分で
安く売っているのをよく見ますが、実際のところ
「買い」でしょうか?
HEC-425VD-T(\8,000程度)を狙っているんですけど・・・
やっぱりあと3,000円くらい出してseasonicの電源にするべきでしょうか?
231Socket774:03/08/09 01:04 ID:OmWXibnj
⊂⌒~⊃゚д゚)y─┛~~
___∧_________
hecとやらがどんな電源かは知識がないので分からないけど
電源を値段で選ぶとどういうことになるか勉強する意味でいいんでない?
安定すりゃめっけもんだし

ちなみに当方、2kの電源に飛びついて買ったら
半年後、コンデンサがはじけとんだ
232Socket774:03/08/09 03:03 ID:kE+BPnZ9
>コンデンサがはじけとんだ
  _、_
(; ,_ノ` )y━・~~~ 
233Socket774:03/08/09 08:45 ID:tevWj1J/
 ♪
     ♪  ∧∧   コンデンサが飛んだ
       ヽ(゚∀゚)ノ  屋根まで飛んだ
         (へ  )    煙を吐いて
             >    はじけて飛んだ
234Socket774:03/08/09 08:48 ID:pYJCHlbh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
>>231
渋沢先生。
2000円の電源って、ミネベア電源でしょうか?
235Socket774:03/08/09 09:17 ID:pYJCHlbh
     ∧_∧       
    (´・ω⊂ヽ゛ショボーン  
    /    _ノ⌒⌒ヽ.   
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ   
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃

先生、
秋葉原で半額セールをするそうなんですが、
土曜日はちょっと急がしいので、
日曜日に延期してもらえませんか?
236Socket774:03/08/09 09:17 ID:N7dt6Rxk
  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡<  フサフサだぞ、ゴルァ!!
 UU"""" U U    \_________
237Socket774:03/08/09 22:55 ID:RovIO4wX

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生!!
パーツのメーカー名が難しくて読み方が分かりません
Tyan,XIai,Xabreの読み方を教えて下さい
238Socket774:03/08/09 23:00 ID:24FGBa7V
  ∧ ∧
  ( ゚д゚)
  (つ  つ
___∧__________
直接誰かと話すわけでないのならば、読みなんて気にせず、文字で判別。
239Socket774:03/08/10 04:34 ID:n/bWB7Uy
 ∧ ∧
<ヽ`Д´>
___∧__________
>>237
全て  ニダ !

つーネタはともかくとして

Xabre はセイバーで通る。(発音的にはセェバーと聞えるが)
Tyan は広東語の発音でティヤンとタィヤンの中間的な発音、
XIai は同じくシャイとツァイの中間的な発音。
ようするに日本語(カタカナ)では書けない音だ。
無理してカタカナで書くよりアルファベットで書くのがベター。
口で発音する時にどうしても正確に話したいなら中国語の四声を
勉強してくれ。
240Socket774:03/08/10 09:16 ID:NNE2J68O
  _、_ ∩
( ,_ノ` )/
___∧__________
memtestって何パス通ればいいん?
241Socket774:03/08/10 11:16 ID:osoaUujG

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i    >>240
           | |,,_   _,{|    
          N| "゚'` {"゚`lリ    俺的には3発で合格
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
242Socket774:03/08/10 12:35 ID:eBLLr/Ic

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生!!
訳あって電源の中身を取り出してガワだけ使いたいんです。
そこでお聞きしたいんですが
電源の中に入ってる基板て素手で触っても大丈夫なんでしょうか。
もちろん通電してない状態での事です。
感電しないか怖いです(´Д`lli)ゞ
馬鹿な質問ですがよろしくお願い致します。
243眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/08/10 12:49 ID:p5sNrgDd
>242
死にたければ、どうぞ。
少なくとも電源切って放置後、一週間くらいおかないと…。

    ∧ ∧
  ヽ(,^д^,)ノ エライコッチャ♪
    (へ  )  エライコッチャ♪
       >   ヨイヨイヨイ♪
244242:03/08/10 12:58 ID:eBLLr/Ic

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
243先生!!
レスありがとうございます。
,5秒で諦めがつきました。
訳あって思いついたことですけど、
もうどうでもええっす。
ドウテイ捨てるまでは生きねば、、、
245Socket774:03/08/10 14:30 ID:AkBPfRfY
>>244
3世紀後だよ
246Socket774:03/08/11 16:36 ID:s6FSlgZm
  ∧ ∧
  ( ゚д゚)
  (つ  つ
___∧__________
>>245
文字レス禁止。
247Socket774:03/08/12 03:10 ID:u1s1D8fL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、PCに温度計を載せようと思っているのでつが
センサを貼り付けるタイプで、温度をモニタ上に表示できるツールって存在するのでしょうか?
5”ベイに液晶で温度表示するモノはよく見かけるのですが、できればベイを埋めたく無いんでつ。

USBとか、パラレルポートとかに接続してソフトウェアで温度表示っていうのは
技術的に難しいのでしょか?
単に需要が無いだけなのかな・・・?
248Socket774:03/08/12 03:13 ID:xkPTq2VE
  ∧ ∧
  ( ゚д゚)
  (つ  つ
___∧__________
5インチベイに入れずに剥き出しで使えばいいのではないかね?
249Socket774:03/08/12 09:26 ID:MAbtp2rq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
お母・・・先生!OSはProとHOMEどっちがいいの?
とりあえずHOMEにしておいたほうがいい?
250Socket774:03/08/12 09:38 ID:objO6JpP

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
お主の使用目的によるが、普通の使い方するならHomeで十分。
HT積んだP4はProで無いとだめなんじゃなかったっけか。
 
あと、普通にDualCPUにしたり
リモートデスクトップ使う気があるんならProにしとけ。
251250:03/08/12 09:43 ID:objO6JpP

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>249
すまん、まちがっておった
HT積んだP4はXPであればPro、Homeどっちでも対応だそうだ。

ただ、HT積んでないCPUでインストールされたXPHomeは、
HTつんだCPUに後から乗せ変えた場合に再インストールが必要になるから注意。
252Socket774:03/08/12 11:50 ID:gNdxxTKC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
ありがとう、お母・・・先生!
253247:03/08/12 14:39 ID:7eM+rPUO
>>248
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

そんな簡単なコトに気付かんとは、オレはアフォかと小1時間・・・
254Socket774:03/08/12 16:09 ID:f0KPUPmV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
ノイズ対策ってしたほうがいいの?してる人のケーブルとか見るともうすごいんだけど、どんくらい違うの?
255Socket774:03/08/12 20:11 ID:Ae8mTslc
  ∧ ∧
 <ヽ`Д´>
___∧__________
>>254
”何の”ノイズについて質問してるのか、まずそれを説明するニダ
一口にノイズと言われても
映像系、音声系、通信系、伝送系、電源系、
山ほど有るニダ。
256Socket774:03/08/12 22:22 ID:rEYOYP+P

 .∧∧   / >>254 普通に使う分には気にしなくていいですよ♪ 
 (,,^Д^) <   >>255 人類のノイズがニダー先生ってことですね♪  
 |  つ  \ あはははは 
257Socket774:03/08/13 13:21 ID:sxo2cenX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、グラフィックボードとグラフィックカードの違いって何ですか?
258Socket774:03/08/13 13:22 ID:fCIVAqye
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
_∧___
言い方
259Socket774:03/08/13 13:24 ID:sxo2cenX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
ありがとう先生
260Socket774:03/08/13 15:12 ID:T6NocWn1

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____________
先生!>>259のIDがかっちょいーと思います!
261Socket774:03/08/13 17:29 ID:90OpW6hw
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生!質問です
今Sound Blaster Audigy2と
http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_6600/
↑を組み合わせて使ってるんですが
ちっこい6つのスピーカーを
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/FB5DDE760CD4F07549256D590029B3C3?OpenDocument
↑に変更したら幸せになれますか?
262261:03/08/13 17:30 ID:90OpW6hw
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
追記です
6つとも変更するってことです
263Socket774:03/08/13 17:35 ID:bv1XReH/
>>261

ひと時の幸せを味わえるかもしれませんが、それで一生分の幸せを使ってしまう
ので、その後は地獄のような生活が待っています。
264261:03/08/13 17:47 ID:90OpW6hw
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
>>263
つまりは現状より幸せになれるってことでいいでつか?
265Socket774:03/08/13 17:49 ID:4i0hs7F5
AA使えと言っとろーが
           _ , ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
          , '゙          )        \\  ,
        ,ノ!,'         @ \    / \   _,.イ  __
  ,,.. --─- ノ゙!,/         ,'     /   .\ ─┼─   .|
   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ \  \ /      \ノ  __| オォ ン
     ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,    \   \
        !!.,i      ノ゙,  .'.,   \ `゙''‐、   \   | ./ ./
       ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙, \     `゙''‐、 \ | / /
        ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'\´)⌒ヾ\ ──−‐‐‐  ・ ← >>263
       i..i'i   ,゙       (ハソ `yレリ      / / | \
       ゙.. ',   !        ヽハゝソノ     / /  |  \
        '!,',   !    __/.)wxvム   /  /   |∴・  \
         ' ,   ',, ´つ/ ,.イ    /i      /  .∵|:・∴・  \
           \  ' .,人ミノ_,_ムロく]/ノ    /  ∴・|∵' ・∵
            \「`〜⌒ _,_ノソ\ \_
             "ヽて⌒´∠ノ ハゝ、_ `⌒i


266261:03/08/13 18:49 ID:90OpW6hw
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
とりあえずもっと色々考えて見ることにしました
267Socket774:03/08/13 20:11 ID:Q09MFsB5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、
なんか、SIS741というマザーボードが、
9月半ばには発売されるらしいのですが、
それを待ってアスロンで自作したいのですが、
安く作れるでしょうか?
サラブレッド豚というコアも発売されるらしいので、
今組み立てるのは不利な気がします。
先生の意見をお聞かせください。
268Socket774:03/08/13 20:52 ID:yAls/NxY
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧_________
先生、今日、システム変更のため、新しいマザーにかえました。(AX4PE-MAX)
今まで使ってたVGAカード(GeForce MX440SE-V64(A8)DDR)をつけようと
したところ、マザーのAGP保護機能が働いて、起動しません。他のAGPカード
で試したら、起動しました。原因はGeForce MX440SE-V64(A8)DDRだと思うのですが
どうにかAX4PE-MAXで起動できるようにできませんか?
269Socket774:03/08/13 21:06 ID:5YbDGdaQ
>>267
            __ _
      /日=「' '日\__\
      {'|\ \ ┃東ギ大|
_____∧■iii.| _/___/
|______(゚Д゚,,)(@)目〓〓」┐
      [=∪∪=―― ̄  |
       <_<_|└――┘
        </</√
______∧__________________
SiS741はグラフィックス統合チップセットなのでビデオカード
なしなら安くなる。ちなみにグラフィックスは315相当だと思われ。
それよりもサウスが964になる予定なのでそっちの方が楽しみだったりする。
だけど市場にでるときには964Lになってたりする可能性があるんだよなぁ。
270Socket774:03/08/13 21:30 ID:I5nWpmzs
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、
>>268
先生、
なんとなく、SIS741ほしくなってきました。
今のはSIS745なんだけど、
バートンコアをぜんぜん使えません。
皿豚も出ることなので、
待ってみます。
271Socket774:03/08/14 12:29 ID:ApWtMncy
              .┌──────────────────
              | Detonator44.03WHQL→45.23WHQLに変えたら
              | FFXIBENCHが4500→3500に下がった上に
              | 色調が全体的に暗くなりました
        -‐-    │ ビデオカードはGeForceFX5200(ELSA製)です
    __ '´     ヽ < そんな事があるのでしょうか?
    nヽ\ ノノノ)ヘヽ〉 └──────────────────
    !| !(0.)l -‐ -〈!|
    八 Vレリ、"( フ/'_   はゎわ〜
    |蒸|.  ,.へ !ヽ. [_{゙ヽ.
_ |留| /⌒ 卯〉ヽ'^ァ'
\ |水| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||\~~´    (<二:彡)
272Socket774:03/08/14 12:33 ID:LPLwXyH+
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
_∧___
有り得る。
ドライバはバージョンが高いからといって、必ずしも性能向上しているわけではない。
273Socket774:03/08/14 12:36 ID:ApWtMncy
            -‐-      はゎわ…そうなんですか。
  ベシャ  ____〃      ヽ    何でも新しい物が良いとは、
       /ヽ ヽ\ ノノノ)ノ)))〉  限らないのですね。
  / f ヽ. /二ヽーl(0.)!。-‐ ‐〈リ_ __
 /_,.へ く二f_`[[_Vレリ、"( フ/_l」、_,ヽ
274273(=271):03/08/14 12:42 ID:ApWtMncy

            -‐-      はゎわ…ELSAじゃなくてAOpenだったですぅ。
  ベシャ  ____〃      ヽ    カードの造りが自体が○○だからそうなるとか、
       /ヽ ヽ\ ノノノ)ノ)))〉  そういうわけではないですよね?
  / f ヽ. /二ヽーl(0.)!。-‐ ‐〈リ_ __
 /_,.へ く二f_`[[_Vレリ、"( フ/_l」、_,ヽ
275Socket774:03/08/14 13:04 ID:SmPcYei9
   ∧_∧
  ( ・∀・) <いまどきのGeForceカードってnvidiaの締め付けが厳しくて
  ( つ旦)   どのメーカのビデオカードもそんな違わない。
  と__)__)   って、話を聞いたけど、どうなのさ。
 
276250:03/08/14 20:35 ID:rsADJ9an
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
_∧___
漏れは玄人とGAINWORDだけは避けるようにしてる。
277Intel派:03/08/14 22:40 ID:kZL67VAf
∧ ∧
( ゚Д゚)>271
知り合いのマシンを組む時にCHAINTECHのFX5200付属43.45から45.24(Guru of 3Dで
入手)にかえたら4000弱から5100強に上がりましたよ。
画質はあまり気にしてなかったので(人んちのだしw)判りませんけど。
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279Socket774:03/08/15 23:31 ID:ewwJ8Bp4
∧_∧
( lll゚△゚) グホァッ!!
( つ尿O
と_)_)
280Socket774:03/08/16 13:28 ID:aCgPiVQ2
  ∧_∧∩
(´∀`)/
___∧_________
先生、↑コピーできません。
281Socket774:03/08/16 19:34 ID:zVESsm/p
DTV板:TVTOOL情報局
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059926762/

に初めて作ったHPを宣伝したんですが
反応ゼロです

何が問題ですか?

自作板で宣伝するのであれば
どのスレが適当でしょうか?
282Socket774:03/08/16 21:06 ID:vEWdLrhb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、質問です。

HDD1 120GB (OSインストール40/80でパーティションを切る) をシリアルATA接続
HDD2 120GB (データ用) をシリアルATA接続
DVD-ROM(メディアチェック回避用) IDE1-Master
DVD-R(DVD焼き用) IDE1-Slave
CD-RW(プレクのpremium:高品質焼き用) IDE2-Master
CD-RW(Lite-on:適当に焼く用) IDE2-Slave
FDD (たまに使う) FDDコネクタ

こんなドライブたくさんの構成でPCを組もうかと思ってます。
IDE1Master〜IDE2 Slaveまでが光学ドライブで占められていても
問題は無いのでしょうか。
また、OSの入っているHDDがシリアルATA接続で良いのでしょうか。
(シリアルATAが良く分かってないのです。)

OSはXP pro、ケースは星野、電源は高品質の400Wを予定してます。
電源安定のためにUPSの接続も考えております。
CPUは値段が安定した頃のPentium5、HDDはSeagate
マザーはGIGABYTE、VGAはSapphireRADEON9000を予定しております。

また、最近のマザーだとRAID用のIDEコネクタがあるものが多いですが、
このコネクタをRAIDとして使用せずに、
HDDをもう1台接続することは可能でしょうか?

以上よろしくお願いします。
283Socket774:03/08/17 04:20 ID:NwmGTK1B
>>282
(AA略

>安定した頃のPentium5

3、4年先に組むのか?
284901:03/08/17 11:51 ID:/gDP2YNe
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
M/B:Aopen AK77-600N、CPU:Athlon XP 2000+、メモリ:256MB(PC2100)
グラフィック:ラデ9600Proです。

DVDの再生でCPU負荷率が70%程になるのですが、なぜこんなに高いのですか?
Athlon XP 1800+、ラデ7000の別マシンでは30%くらいなのに。
WinDVD、PowerDVDでも同じ。転送モードはDMAになってます。
285Socket774:03/08/17 12:42 ID:n3YNess1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、質問です。
昨晩PCの中から虫の鳴声の様な涼しげな音が聞こえました。
そのときは気にも留めなかったんですけど、
先ほど気が付いたらスレーブのHDD認識してませんでした。
BIOSにも表示さません。
コネクター類の再接続やケーブルの交換、slave→masterにして接続、外付けドライブケースに入れてみたりとやってみました。
どれも認識してくれませんでした。
これは壊れてしまったという事なんでしょうか?
286Socket774:03/08/17 13:11 ID:8bR0KNlU
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
_∧___
ケースの中に虫がいるに1票!
287285:03/08/17 13:35 ID:n3YNess1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
書き忘れてましたがHDDは
MAXTOR 4R120L0 (120GB U133 5400pm) です。

>>286先生?
私、田舎住まいなものでね
それは十分にあり得る話。
庭に蛙にカマキリやそのえさとなるであろうコオロギ等がいます。
昨晩の異音は庭の虫が鳴いてるのだろうと思っていたのでした、、、(;´Д`)
288Socket774:03/08/18 02:08 ID:Q71hr/QH
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
_∧___
>>284
オーバーレイ表示になっていないんだろ。ラデの設定確認汁
>>285
多分ヘッドが吸着を起こしている。
外付けドライブに入れて、外付けの電源を入れたら横から叩いてみろ。
うまくいけば認識できるかも、自己責任でがんがれ。
うまくいかなくても、バックアップとって無かった自分を嘆いて回線切って(ry
289Socket774:03/08/18 10:17 ID:M8wj6A1z
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
センセー!
メーカーPCを買ったときでもOEM版OS(XPや2000)は買えますか?
290Socket774:03/08/18 11:37 ID:GD/r9ASV
  ∧ ∧
  ( ゚д゚ )
  (つ  つ
___∧__________
>>289
OSプレインストールマシンにはOSは付けてくれないかも。

それに国内メーカー製のPCのHDD消去してOEM版を入れ直すのは
激しく危険。(SONYとNECのは特に)
291ヘッポコ:03/08/18 14:13 ID:rq5BmPfG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
テンテー!自作ド素人のワタクシから質問です!
とにかく音を良くしたいのですがどうしたら良いでしょう?予算は三〜五万で。
ちなみに今はオンボで頑張っています(泣
292Socket774:03/08/18 14:40 ID:ANwnZf85
>>291
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
_∧___
まずは違いのわかる耳にしよう。
293Socket774:03/08/18 14:50 ID:MmkKATRh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
センセー!
秋くらいからPen4のピン数が変わるって聞いたんですが
本当ならもうちょっと待ったほうがいいですか?
294 ◆M2TLe2H2No :03/08/18 15:53 ID:mM3FFCnB
>>291
まずは壁コンをUL規格(松下電工のJIS規格でもいい)
のホスピタルグレードに交換しろ
295289:03/08/18 16:13 ID:JivlwFVF
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
>>290
そうですかー。了解しますた。ありがとですー。
296Socket774:03/08/18 19:28 ID:TKL5h2fB
>>291
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
_∧___
最も、効果的なのは、いいスピーカーを買うことですよ!
音響に関しては、デジタルデバイスは、安物と高級品の差は小さいが、
アナログデバイスに関しては、ハッキリと差が出ますよ。
297285:03/08/18 20:38 ID:22Bew7JW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
>>288せんせー!レスありがd。
仰る通りやってみましたがだめっす。
幸いまだ保障期間中なので経済的ダメージはないっす。

しかし
エロpegHDDのため中身を見られたら、、、(つД`)
HDD認識しない状態ですけど
中身のデータ消すか壊したりできませんかね(;´Д`)
298Socket774:03/08/18 20:54 ID:iSlpXvio
>>293
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
センセー!じゃないけど、
答えますね。
10月に今のP4のCPUのコアが、変わって、
今のマザーでは動かない新しいCPUが出ます。
そのCPUは、最初は478ピンなんですが、
来年の1月頃からピンが増えて、
新しいマザーでも、使えなくなりますね。
下駄とかが発売されるでしょうけど、
現行の875や、865は使えなくなりますから、
今インテルのCPUを買うのは得策ではありません。
来年の1月まで待ってから、新しいマザーと一緒に買いましょう。
299Socket774:03/08/18 21:57 ID:rJbONqiJ
>>297
∧ ∧
( ゚∀゚) 健康な男子のPCにエロ画像が無い、なんてことはない! 堂々と修理に出すがヨイ。
(つ つ
300284:03/08/18 23:06 ID:F86T7/o5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
288先生!返答ありがとうごさいました。
設定はよく分からなかったでつ。

PowerDVDXPのアップデートパッチを入れたら20%以下になりました。
301Socket774:03/08/19 00:07 ID:Ild0+foH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
>293
秋に変わるのはコアで
ピン数が変わるのは1月の予定なんですね。
それまでに時間があるので勉強しなおしてきます。
ありがとうございます。
302301:03/08/19 00:08 ID:Ild0+foH
>298でした。スマソ
303Socket774:03/08/19 00:56 ID:cbg4XVtn
>>293
∧ ∧
(,,^Д^) 欲しい時、必要な時に迷わず買うのが基本です。
(つ つ 待てるようであれば必要ではないということで
     規格が変るまで待つのもアリ。
     でも新規格のCPUはdでもなく値段が高く、
     値下がりする頃には次のチップセットが出ている罠。
304Socket774:03/08/20 17:44 ID:ldQTkRH/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
本日PCの電源スイッチボタン押したのですが
うんともすんとも反応しません。
電源が逝ったとみてよろしいのでしょうか?

305Socket774:03/08/20 20:29 ID:N+DdGIEt
∧ ∧
( ゚∀゚) マシンの構成を晒せ
(つ つ
306Socket774:03/08/21 09:08 ID:U7ESa55i
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!HDDを増設ししようと思ってます。
デスクトップに置いてあるデータなど移動させなくても大丈夫でしょうか?
307Socket774:03/08/21 09:22 ID:s6b7CEFA
>>306
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
_∧___
増設だけならなんら問題ない
308Socket774:03/08/21 10:23 ID:U7ESa55i
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>307先生ありがとう!
309Socket774:03/08/21 11:29 ID:uuPCd8yt
>>312
∧ ∧
(,,^Д^) 造設だけなら今までのデータはそのまま残りますが、
(つ つ  万が一と言うことはあるから、
      重要なデータのバックアップはお忘れなく
310ヘッポコ:03/08/21 11:36 ID:XNpAv8Cp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>292先生!俺は音量最大で聴いてるので、バカでも違いが分かりま〜す。
>>294先生!言ってる用語がイマイチ分かりませぬ!
>>296先生!有り難うございました!とりあえず、スピーカー代えろって事ですね!
311306:03/08/21 12:31 ID:U7ESa55i
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>312先生もありがとう!
重要データはCD/RWに保存しときます。

>>310
素人の漏れだけど一言。
録音するためにサウンドボード(Sound BLASTER LIVE 5,1)つけてみたところ、
オンボードよりすっきりしたイイ音になりますた。(ヘッドフォン使用)
うまく説明できなくて済まんが、こっちもそこそこ効果あると思いまつ・・・
312306:03/08/21 12:35 ID:U7ESa55i
漏れにお礼を言ってどうする!!
.  /■\
  ( ´∀` )   | | ガッ 
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/>>311  
 (_フ彡        /  
>>309先生、ありがとう
313Socket774:03/08/21 13:18 ID:fnuekxFz
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | ケースのIOシールド(?)ってどうやって外すの?
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 力任せにドライバかなんかでぶったたけばいいの?
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
314Socket774:03/08/21 15:17 ID:nfVeiGuB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生!
PCはヘッドホン繋げて音聞いてるんですが
なんか片側しか音が出てこない時あります。
ヘッドホンは新品で、端子を微妙に接触させると両方からきちんと音出て
しばらくするとまた片側だけになります。
サウンドはマザーのアルバトロンの865PE/PEPROのオンボードです。
始めの頃はきちんと音聞けてました。
315Socket774:03/08/21 16:37 ID:un1XQGqY
>>314
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
_∧___
原因:
他の機器でヘッドホンの動作確認がとれたら
マザーの端子が逝ってる可能性が有る.
(単にホコリまみれで接触不良という可能性も否定できないが)
端子前出しキット等を使って,マザー側の
端子で頻繁に抜差ししないようにしないとこうなる.
対処:
1.原因が,ヘッドホンなのかマザーなのか確定させる.
2.原因が,,
 (a)ヘッドホンの場合
  動作するものに交換する
 (b)マザーの場合
  ホコリによる接触不良を回避する(エアダスターで飛ばす・接点復活剤も適宜)
  端子を子細に観察し,ピンセットなどで修復可能なら試みる
  最悪の場合はメーカ修理に出す.
 (c)既に前出しキットを使用している場合
  (b)の要領で端子を修復する.
  自分で修復不能な場合は,メーカ修理か交換した方が早い場合も有る.
今後の対策:
端子はきれいに
端子に無理な力は掛けない
316Socket774:03/08/21 17:36 ID:VOl4C6wJ
>>313
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
_∧___
ドライバーの柄で外側から軽くたたいていけばやがて外れる。
四隅の一角を叩いていけ。中央部分を叩くと凹むからな。
317Socket774:03/08/21 18:28 ID:nfVeiGuB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
>>315先生!サンクス
ヘッドホンは問題なしのようです。
やっぱりマザーの端子が問題のようです。
bの1.2をやってみます
ダメな場合サウンドボード買って増設というのはどうですか?
318Socket774:03/08/21 23:27 ID:tYmtz3oe
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生!
865PEマザーで1台組み立てることになったのですが、
どこのメーカーがお勧めでしょうか?
319Socket774:03/08/22 00:14 ID:Zn18ml6c
∧ ∧   >>318
(,,^Д^) 予算も特に希望するスペックも不明なんで
(つ つ  適当にAbitと言って背中を押してみます。

      真面目な話、各メーカースレを覗いてみて
      これといった問題の無いのを選べばよいのでは?
320Socket774:03/08/22 01:09 ID:XIsxKARA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
>>319 先生!
曖昧な質問で申し訳ありませんでした。
ちょっと雑誌をあさってみたところ、
M/B ECS PF1(安くてスマートケーブルがついてお得)
CPU P42.4C
MEM DDR400 256M×2
HDD SEAGATE 120G
G/C RADEON 9600
あたりで、
ぎゃらくしぃえんじぇる2が快適に動いて、
10万予算で組めそうです。
そんな理由で、人に頼むなよ友人よ。
DELLでも買ってろ。
321Socket774:03/08/22 10:16 ID:DYVIk8Ge
>>320
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
_∧___
DirectX8.1なら9600よりも9100にした方が安上がりになると思うが、どうですかね。
ファンレスが良いというのであれば別ですが。
322Socket774:03/08/22 10:46 ID:ElmnPF+X
>>320
m9(´Д`)もう知人に絶対組んでやらねぇ 三人目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054357554/l50

このスレをよく読んで、
それでも友人に組むというのなら、俺はもう止めない。
がんばれよ…
323250:03/08/22 20:38 ID:klXMvTxN
>>322のスレは途中から変な流れになってるが150レスくらい飛ばせば元に戻るぞ。
324Socket774:03/08/22 20:39 ID:klXMvTxN
うぉ、名前欄ミスった、(゚∀゚)アヒャ
325Socket774:03/08/22 21:48 ID:UdlvrjPh
(ノ`□´)ノ ⌒┻━┻
326Socket774:03/08/22 23:24 ID:XIsxKARA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
>>321 先生!
9200で問題は無いでしょうけど、ゲームマシンとなりそうなので、
GPUはできる限り、ハイエンドな物をチョイスしてみました。
さすがに9800は無理ですけど・・・。

>>322 先生!
覚悟を決めて、あっちのスレにネタを提供できるよう、
頑張ります。

明日は拉致監禁されて、秋葉原に強制連行だそうです。
やれやれ。


曖昧な質問で申し訳ありませんでした。
ちょっと雑誌をあさってみたところ、
M/B ECS PF1(安くてスマートケーブルがついてお得)
CPU P42.4C
MEM DDR400 256M×2
HDD SEAGATE 120G
G/C RADEON 9600
あたりで、
ぎゃらくしぃえんじぇる2が快適に動いて、
10万予算で組めそうです。
そんな理由で、人に頼むなよ友人よ。
DELLでも買ってろ。
327Socket774:03/08/23 21:07 ID:uRJFx4pE
>>326
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
色んな意味でマザーはASUSをオススメします。

>そんな理由で、人に頼むなよ友人よ。
>DELLでも買ってろ。
これが貴方の本音なんじゃ・・・
でもPCの対処法、うわあぁな体験、お兄ちゃん(はぁと)のやうなシム、
友人への貸し等は得られるので、面倒な事を進んでやる貴方におじさんはエールを送りたい。
328Socket774:03/08/24 19:41 ID:01h3eyrv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生!ageます!
329Socket774:03/08/25 00:24 ID:3SKuw3cc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生!ageます!
先生、
SDRAMが、128MBあまってますけど、
マザーボードがないのです。
アスロンのCPUファンが2個もあります。
どう考えてもアスロンXPと、
SDRAMで、パソコンを作れという命令なんですが、
マザーボードがまったくありません。
どうしたらよいでしょうか?
DDR400のメモリーを買うしかないのでしょうか?
今メモリーがとても高くて2倍になってるんですが、
買うしかありませんか?
先生の先見の明を期待しています。
330富士山登ったyo!:03/08/25 11:31 ID:sJUyLLER
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生!しつもんです。
今インテル純正845GERG2というマザーに
セレ2Gを挿して使っているのですが、
今度P4シリーズに載せ変えようと思います。
で、調べると最近は○○Cという型番がありますよね。
新しい865系統チップセット用のHT対応用というのは
わかったんですが、これは今のマザーに載せても
HTとしては動かないのですか?
メモリーはpc2700の512*2で、osはwin2000pro使用しています。
331Socket774:03/08/25 11:44 ID:biE7LdUX
>>330
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
M/BがHTに対応してないと思われるのでHTは動かない。
むしろ、FSBが違うのでCのつくPen4を載せたら低クロック動作して全然おいしくないぞ。
332富士山登ったyo!:03/08/25 12:05 ID:sJUyLLER
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
>>331先生回答ありがとう。

さらに調べたら、このマザーでHT使えるのは3GのFSB533の
タイプだけみたいですね。
これはさすがに高いので、もう少し安い物でお買い得は
どのあたりなんだろうか。いまさら買うのはもったいないかな。
使用用途は、ネット・メール・画像編集・たまにゲームのデモです。
どうか、アドバイス下さい。
333Socket774:03/08/25 12:34 ID:2KMQEVop
P4P800を使用してますが、CDドライブとハードディスクが読み込まれず起動しません。
解決策を教えてください。
334Socket774:03/08/25 13:26 ID:CsLZUd3q
>>332

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
HTに拘らなきゃいいだろ。用途を見る限りHTは無用の長物。
次世代P4(P5?)出るまで見送っとけ。

>>333

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
まずはAA使え!
335Socket774:03/08/25 13:53 ID:8gF0hZMm
>>329
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
誰からも返事が来ないので、
この質問は無理だったようですね。
またきます。
336Socket774:03/08/25 14:04 ID:BlY74PHk
>>335
いまさら余ったSDRAMとアスロンのCPUファンがあるだけで自作しようと思うか?
つうかCPUファン?CPU本体じゃなくて
せめて1G分のメモリとCPUが余ったらもう一台考えようぜ
337Socket774:03/08/25 15:15 ID:dZ6lmRgi
>>336
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________


はい、CPUが1個しかない今は自重します。
338Socket774:03/08/25 21:59 ID:PcxT5y2p
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________

先生脳みそに直結できる、無線LANが開発されて
TCP/IP通信ができるようになって、テレパシーが
実現されるようになるのは、いつ頃ですか?
また、どのメーカーから発売されますか。
339Socket774:03/08/25 22:14 ID:1rPdct36
   .__
  J_†_|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) <  そりゃもうnamcoしか無いでしょう。
  ハ ̄ ̄`つ | あそこは迷作・超能力開発ゲーム「マインド・シーカー」を作っちゃうようなとこですから。
  し ╋|   | 因みに、私は超能力を開花出来ませんでしたがね。
   |___|   \____________
   ∪ ∪






340Socket774:03/08/25 22:31 ID:Tf9wicf/
>>338
        =|=
          =|=    ∧_∧
         __|__  <丶`∀´> 今乗ればタダで改造してやるニダ
     ゙  |。。。||| (    )
  ∧_∧ |。。 |   /  | /――  ̄ ̄/
  <丶`∀´>/  / ―― ̄ ̄ 万景峰 /
  (.  ―― ̄ ̄             /
  | ̄ ̄                  /
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
341Socket774:03/08/26 00:43 ID:UzkUWCw3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、自作に興味があって何か関連書籍でも買おうかと
思っているのですが、何かお奨めの本を紹介してもらえないでしょうか?
342Socket774:03/08/26 01:17 ID:6lBM5cpI
>>341

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_______________
感性は人それぞれだから自分で実際に
色々読んでみては?
参考までに漏れはアスキー+をオススメする。
343Socket774:03/08/26 01:54 ID:snKUFt3z
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>341
沢山ありすぎるんで、もしあの頃へ戻って買うならを。
1 各項目が詳細。  
2 トラブル対策のフローチャート等わかりやすい。初めの内はトラブル時にパニクるので。
3 新しい。基本は同じですが新規格とかの参考に。
4 2000〜3500円位の厚めの。
BIOSの訳付きや、静音の仕組みも記載されてると便利です。
貴方の得意分野で初心者に薦める本は何かも参考にされてみては如何かと?
応援しています。
344Socket774:03/08/26 02:16 ID:qNOsJEaP
345Socket774:03/08/26 02:24 ID:HjVgR2Dy
↑ウィルス
346Socket774:03/08/26 02:34 ID:Qoq3N1AH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生。
windy txpでPC組んだのですが
dvixがカクカクで観れたものじゃありません。
スペックがショボショボだからでしょうか?
解決策がありましたら教えてください。

CPU セレロン 1.4G
メモリ PC133 512M
マザーボード FV25
チップセット VIA ProSavage PN133T (VT8606 / VT82C686B)
OS XPhome
347Socket774:03/08/26 02:45 ID:5A4nMMKc
>>346
VGAはオンボートでしょ?
1マソくらいのビデオカード使えば少しはまともになるね
348Socket774:03/08/26 03:20 ID:RSbMOIEh
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>346
DivXの設定は弄ってるか?
そのスペックじゃカクカクでも仕方ない
AGPないからなぁ
クオリティ最低にしてもスムーズにいかないようなら
そのPCでの再生を諦めた方がよいやもしれん
349346:03/08/26 03:29 ID:Qoq3N1AH
>>347
VGAはオンボードです。>>348さんが言っておられる様に
AGPが無かったりします。
>>348
いろいろ弄ってみましたが、やはり改善されませんでした。

DIVXは再生できませんでしたが、汎用性をいかして違う用途につかうことにします。
お二人ともレスありがとうございました。
350Socket774:03/08/26 09:33 ID:s/rEPBep
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、
激しく板違いなんですが、解像度が勝手に変わらないDVD再生ソフトってありますか?
当方WINDVD4を使ってるんですが、あるMPEG1のファイルをリネームしようと
ワンクリックしただけで解像度が最低になってしました。(関連付けはWMPになっています)

ゴミ箱の中で、消去しようとして触れただけでも変わってしまいます。
OSを入れなおしてWINDVD4を外したら直ったんですが・・・。
(アンインストールしても直りませんでした)

ほかのソフトといえばPowerDVDしか思いつかないので
買ってみようかと思っているんですが
PowerDVDでこの現象を体験された先生方はいますか?

                       (´-`).。oO(長文スマソ
351Socket774:03/08/26 10:30 ID:AScjaZQa
>>346
ffdshow っていうのをインスコしてちゃんと設定すれば
VGAサイズの動画でも充分過ぎるくらいスムーズに動きます。
日本語対応化ページとかもあるのでぐぐってみてください。

   ∧ ∧
  (,,^Д^)  うちは鱈セレ[email protected]
  ( つ旦O セレ366x2でちゃんと見れてますよ。
  と_)_)  366の方はたまにコマ落ちしますけど。
352Socket774:03/08/26 10:37 ID:AScjaZQa
>350
どういう状況なのかイマイチ想像できませんが、
PowerDVD(Ver4.0)でMPEG1(320x240/352x240)を
見ようとすると毎回必ず720x480に引き伸ばされます。
ファイル名を変更しても同じ結果です。
aviファイルはオリジナルのサイズ通りに表示です。
何なんでしょうね?

   ∧ ∧
  (,,^Д^)
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
353Socket774:03/08/26 11:13 ID:s/rEPBep
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
こんな感じです。

( ´∀`)リネームしよう
  ↓
  カチ(クリック)
  ↓
  ■一瞬暗転
  ↓
 ( ゚Д゚)アレ?
  ↓
ディスプレイの解像度が1280→800へ
  ↓
ヽ(゚∀゚)ノ アヒャ

WinXP Pro RADEON9800 Pro128MB
です。

       (´-`).。oO(板違いスマソ
354350:03/08/26 11:16 ID:s/rEPBep

上のは350です。
そして>>352さんへのレスです。
。・゚・(ノД`)・゚・。間違えた。
355346:03/08/26 11:36 ID:qs8mVVlo
>>351
ビデオカードはオンボードでしょうか?
よろしければチップセットは何を使っているか教えてください。
356Socket774:03/08/26 11:50 ID:AScjaZQa
>353-354
なるほど。頓珍漢なこと書いてしまいましたね。
そういう現象に遭遇したことないので私には・・・

>355
鱈セレの方はATIのExpert@Play98とかいう
かなり昔のカードで、セレ366x2はG400です。
とりあえず↓をチェック。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/


       ∬           ∬
        。。 ・ ∧ ∧  ・。。。 ∬
     o0o゚゚   (,,^Д^)   ゚゚oo
    。oO  ( (( ー---- )) )   O0o
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"       ¨^
357Socket774:03/08/26 11:51 ID:AScjaZQa
P.S.
 ∧
|Д^).。oO(チップセットは815EPと440BXです。
358346:03/08/26 11:53 ID:qs8mVVlo
>>356
サンクチュ
359富士山登ったyo!:03/08/26 12:15 ID:0EviUM4t
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
>>334先生回答ありがとう。


お礼遅れすいません。
360341:03/08/26 14:02 ID:cVsPR7FZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>342-343先生、回答ありがとうございます。
とりあえずアドバイスどうり自分で読んでみて決めてみます
応援ありがとうございます
361Socket774:03/08/26 14:24 ID:XSUxABxB
ミ,,゚Д゚彡
やすもんゲームパッド買ったら一ヶ月経ってないのに接触不良で挙動不審になったぞクソが
362Socket774:03/08/26 22:46 ID:f4wMK5mM
>>361
漏れは十字キーのところのプラスチックが捻り切れたぞ
363Socket774:03/08/27 01:10 ID:RbID5+Ue
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>361-362
ま、当然の帰結だな
パッドの寿命は価格と比例しているもんだ

ただ、価格と比例しないタイプのパッドもある
家庭用ゲーム機のパッドだ
#激しく使っても年単位で保つ

昨今のパッドの取り外せるタイプの物は、PC用変換器が売られている
USB接続タイプの変換器なんぞ\3kくらいで売ってる
高くても\5k程度だろ
安物パッドを買って無駄に金使うぐらいだったら
パッドその物を替えられるパッド変換器を買え
364Socket774:03/08/27 11:19 ID:YgLRD8iE
>>361-362
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
PC用ゲームコントローラ 9個目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061311880/l50
365Socket774:03/08/28 04:34 ID:IHzFohuH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
CPUのベースクロックとメモリのクロックって関係ありますか?
AthlonXP 2500+ 166*11.0 にはPC2100でも問題なしでしょうか?
それともPC2700じゃないと(゚д゚)マズーですか?
366Socket774:03/08/28 12:13 ID:bwfGnBtm
>>365
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
その組み合わせだと動作に問題は無い。性能が落ちるだけ。
367Socket774:03/08/28 23:14 ID:IHzFohuH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>366の先生
メモリとCPUの性能は別物ってことでよろしいでしょうか?
368Socket774:03/08/28 23:33 ID:boyaOtkR
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 
___∧__________
>>365,367
CPUのベースクロックとメモリのクロックを非同期に出来るマザーはある。
CPUは166MHz、メモリは133MHzという風にね。
この場合だとベンチなどで比較すると数値上性能低下はあるけど、さほど
酷くはない(体感的にはほぼ気にならない)
非同期に出来ないマザーだと遅い方のクロックに合わせなければならない。
そうするとCPUも133MHzで動かさなきゃならない訳で、この場合だと遅くなった
事が実感出来る位差があるよ。
369Socket774:03/08/29 22:36 ID:q33AO00Z

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です
ソケ370の河童を使おうと思っています
河童純正のヒートシンクが見つかりません
そこで鱈用純正ヒートシンクを使おうと思いますが
コアに掛かる圧力負担やサイズ的に問題は無いでしょうか?
370Socket774:03/08/29 23:24 ID:TKtBRK2Z
  ∧ ∧
  ( ゚д゚)
  (つ  つ
___∧__________
>>369
河童、鱈両方使ってる俺から忠告するが、ヤメトケ。
鱈のヒートスプレッダ付きと河童の剥き出しコアとでは高さが違うから。。
371369:03/08/29 23:42 ID:q33AO00Z
>>370先生ありがとうございます
やはりり鱈のヒートスプレッダの関係が邪魔でしたか
大人しく純正を探すことにします
372Socket774:03/08/30 02:17 ID:j759f5nM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>386の先生様
私も>>365さんと同じようなことで困ってます
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054050&MakerCD=32&Product=GA%2D7VAXP+Ultra
このボードは非同期にできないタイプでしょうか?また、どこを見れば判断できるのか教えていただきたいです

(´-`).。oO(一般に売られてるのは非同期できるのかな)
373Socket774:03/08/30 09:24 ID:DVH7OEha
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
初自作の友人が「CDRがうまく焼けない」と言うので
調べにいったところ、確かに焼いた形跡があるものの(空き領域30MBとか)
Win上では読み取れない状況でした。でプロパティよく見ると
ファイルシステムが不明となってました。B's Recorder GOLD5.32を
使いましたが、CloneCD4でも不明になります。なぜでしょうか?
うる覚えですが・・
OS WinXP Pro
CPU アスロン1800
CDR アオペンCRW4852
374Socket774:03/08/30 13:19 ID:ewea/5UW

   ∧_∧
  ( ・∀・)
  ( つ旦) 
  と__)__)
 ___∧__________
>>372
マニュアルをダウンロードして読みましょう、これが一番確実

あるいは、製品名でぐぐって発売当時のレビュー記事を参考にするとか
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2003/03/28/642711-000.html
これによるとFSB166だと非同期設定にはできないようですね

>>373
もっと情報を収集、整理してから出直してきてください
プロテクトかかってるCDでも焼こうとしたんじゃねーのかと以下略
375Socket774:03/08/30 17:07 ID:PoNiner9
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
先生!デジカメ買おうと思っているんですが
価格コムで調べて
安値重視で9800円で130万画素
もうちょい画素上げて14300円で201万画素
それなら18000円で320万画素
ここらへんのどれがよさ毛ですか?
376Socket774:03/08/30 17:27 ID:WzLYdeZ9
>>375
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
キミがデジカメをどう使いたいのかによる。
好きなの買っとけ。不満が出たら買い換えろ。
377Socket774:03/08/31 10:58 ID:8Mjy7BDH
φ(゚◇、゚)。oO(まずは所持しないことには善し悪しわ咥らないでしねー
378Socket774:03/08/31 16:18 ID:n0DsIK7F
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>376-377先生了解しますタ
とりあえずどれか購入してみます
379Socket774:03/08/31 18:53 ID:19Hurupe
>>378
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
そこそこの値段のを買って、余ったお金を記録メディアに注ぐのも一手だよ。
380デジカメ板住人:03/09/01 00:06 ID:OTvJHjwn
>>375
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
価格より機種名書いてくれ。値段で買うと失敗するぞ。
値段は性能にほぼ比例だと思いねぇ。

画素数だけでいうなら漏れは200万画素以上をお進めする。
381Socket774:03/09/01 01:52 ID:uuMEfseY
 ∧ ∧
<ヽ`Д´>
___∧________
ココはデジカメの相談も受け付けるようになったニダか。。
382Socket774:03/09/01 07:48 ID:ipRGyWEC
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>380先生了解です
HITACHIのiNC130が9800円の130万画素
TOSHIBAのsora T15(KT)が14300円の201万画素
FUJIFILMのFine Pix A210 が18000円の320万画素

結果としてはFine Pix A210を買おうかなと思っていました
どうでしょうか?

383デジカメ板住人:03/09/01 09:07 ID:OTvJHjwn
>>382
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ[◎]っ
___∧__________
iNC130→CMOS機はやめとけ。
soraT15→あの形と遅さが許せるなら。
A210→悪くはない。よくもないがズーム機はこれだけ。

とりあえずA210がその値段ならこれ買っとけ。
メディアは64MBくらいあればとりあえず困らんだろうから予算に
+5000円。

これ以上の突っ込んだ話はデジカメ板へGo。
デジカメ購入相談スレッド Ver.44
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062301174/l50
384Socket774:03/09/01 09:29 ID:ipRGyWEC
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>383先生サンクスです
A210買って見ようと思います
メディアはxDカードですね
何か問題が発生したらそちらに伺います
385Soket774:03/09/03 02:06 ID:uOf9stQa
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
先生!先日組んだPCのCPU温度が異様に高いのでヒートシンクを
交換したところPCが起動しませんΣ(゚Д゚;)リテール物に戻すと
ちゃんと起動します。これは一体どうしてなんでしょうか?
環境:M/B:VIAP4XB-S
   CPU:P4_2.6GHz(FSB400)
   MEM:DDR266 512MB*1
   VGA:GF3Ti500(Leadtek WinFast Titanium500TD)
   LAN:Corega FEther PCI BLK*1
   HDD:IBM IC35L040AVER07-0(40GB/ATA100/7200rpm)*1
   CDD:メーカー不祥のバルク48倍速*1
   FDD:MITUMI(型番忘れ)3.5in.2MODE*1   
   SND:AC97オンボード
   PWS:NextWAVE LW6300H
上記の環境でリテール>グローバルウインWDW76というFANに
載せ代えると何故か起動しません??
前述の通りファンを戻すと何事も無く起動するのですが
104万桁のパイ焼をするだけで60℃にもなり、ちと怖い
です。
なにか思い当たる節などありますでしょうか?
386Socket774:03/09/03 12:20 ID:PjV4LFtg
>>385

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
最近のマザーはCPUファンの回転数を感知して、回ってなかったら
起動しないようになっているのが多いので、ファンのパルス制御が
逝かれているか、ケーブルが断線しているかのいずれかと思われ。
いずれにしても、速攻で窓から捨てるべし。
ただ、2.6CMHzにしては温度高杉。
グリスの塗布やクーラーの密着度を再度確認すべし。
それとケース内のエアフローもね。


387386:03/09/03 12:23 ID:PjV4LFtg
失礼。FSB800ではなかったのね。
それだと、余計に温度高杉。
388385:03/09/03 22:42 ID:uOf9stQa
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>386先生!レスどうもです。
WDW76、電源入れるとファン回るんですがねぇ。
Web行ったら対応〜2.2GHzまで…箱に貼って
ある〜2.8GHzまで対応って一体。
とにかくこのFANは窓から投げ捨てるとして
\3Kぐらいまででお勧めのFANなんて有りますで
しょうか?
ケース内のケーブルはスマート化して、
電源ラインなどスパイラルチューブで纏めたり
してるんですが、どうも根源的にエアフローは
良くない感じです。フロントパネル下方に
穴でもあけようかなぁ…。

前のカキコ、名前のスペル間違ってるΣ(゚Д゚;)
389386:03/09/05 08:47 ID:r741F5Hl
>>385

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
漏れは、3.0GHz + PAL8942 + RDM8025S +ファンコンという
構成で使っておるが、満足度は非常に高い。
PAL 4,500円、RDM680円といったところ。
とにかく、爆音リテールより良く冷えて、比べものにならない
くらい静か。
PAL信者と言われそうだが。
390385:03/09/08 23:55 ID:cJ5K2uzL
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>386先生!お返事遅れてすみません。
風邪で寝込んでました…。

やはりPALですか。ググってみたところ
寸法は問題なく付きそうですね>PAL
αのWeb見る限りFANは付いてるみたい
なんですが、FANだけ交換されたのでしょうか?
あとFANコンは必須でしょうか?
度々すみませんがご教授のほど宜しくお願い
します。
391Socket774:03/09/09 11:25 ID:k7uUxuOg
( ´∀`)テレビの解像度っていくつなの
392Socket774:03/09/09 11:26 ID:AbQx0rRq
>>390

    ∧_∧
  ( ・∀・)
  ( つ旦) 
  と__)__)
 ___∧__________
Pen4用のPALには
DELTAの80×80×25 4000rpmが載ったPAL8942M81
SANYOの80×80×15 2000rpmが載ったPAL8942M82
ファン無しシンクのみ PAL8942T
の3モデルがあったと記憶してる。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/27/633987-000.html
だからファンを付け替えるならファン無しモデルを買えばよし。

オレはM81買って、夏場はDELTAの爆音ファン
涼しくなってきたらミネベアのNMB-0825VRって可変ファン使ってる。
PALに付属のファンって冷却重視/静穏重視に片寄ってるから
バランス重視(?)なファン載せておけば、特にファンコンはいらないのでは?

まあ、静穏と冷却は個人の環境と感覚次第だから参考までに。

393Socket774:03/09/09 13:54 ID:ZR6v93be
  |∀・)
  |⊂
  |
___∧____
>>391
水平解像度は忘れたが垂直は525。
394Socket774:03/09/10 11:57 ID:zgj3/Bhk
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
せんせー!!
Pen4のもっさり感に嫌気が差し、AMD逝こうかと思ってるんです。
どうせならnforceが欲しいんですが
nforceはメモリがシビアだというので怖いっす。
挿す予定のメモリは
PC2700 512MB×2(ともにApacer-Infinionチップ)
を挿す予定ですが不安です。
やはり安定もとめKT〜へのが良いでしょうか?
ちなみにゲームしたりはしません。
よろしくお願いします。
395Socket774:03/09/10 14:23 ID:pcfodKsA
>>394
            __ _
      /日=「' '日\__\
      {'|\ \ ┃東ギ大|
_____∧■iii.| _/___/
|______(゚Д゚,,)(@)目〓〓」┐
      [=∪∪=―― ̄  |
       <_<_|└――┘
        </</√
______∧__________________
そのチップなら問題ないでしょう
ちなみにメモリの相性だと
nforce>SiS7xx=KTxxxだと考えています。
PCIをほとんど使わない用途だとKTシリーズも結構安定
するのですが、PCIを結構使うならSiS748をお勧めします。
PCIを使っての安定度だと
SiS7xx>nforce>KTxxx
オンボードテンコ盛り度だと
KTxxx=nforce>SiS7xx
価格なら(安い順)
SiS7xx>KTxxx>nforce
396394:03/09/10 16:15 ID:QGh9cljN
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>395せんせー!!
非常に分かりやすい説明ありがとうございます。
お嬢さんに行ってみマツ。
397Socket774:03/09/10 23:23 ID:FOv/S2Cb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
MSIの865PE Neo2-FIS2P、GIGABYTEのGA-8IPE1000 Pro2、AOpenのAX4SPE Maxの中でどれがお勧めですか?
この三つまで絞ったんですけど、なかなかどれかに決める踏ん切りがつきません
どんな理由でもいいので、お勧めな点を教えてください
398Socket774:03/09/11 00:13 ID:HZO/dgEt
  ∧ ∧
  ( ゚д゚)
  (つ  つ
___∧__________
>>397
MSIはBIOSの細かなバグ持ちマザーの割合が多い傾向。
(勿論問題無いマザーも有るし修正もやるけど)

GIGAは俺も2種類使ったが仲々安定感は抜群”だった”
けれどDDRメモリー世代に移ってからはメモリーの品質にうるさくなった。
GIGAのHPに推奨メモリーが載ってるから要確認。
(言い替えるならメーカーがメモリーのお墨付きを出して安心感があるとも言えるね)

AOPENはクロックアップなどイジリ回せるイメージが強いけど
定格オーバーを狙えるという事は、定格使用時には余裕が持てると言える、か?

お奨めはGIGA=AOPEN、次点でMSIって感じ。
399Socket774:03/09/11 00:32 ID:fzqghbHm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生! ありがとうございます
初心者なんで安定感って言葉に惹かれてGIGABYTEのGA-8IPE1000 Pro2にしようかと思います
GbLAN,IEEE1394標準装備のこの3種の中で一番実売価格が安いので、ちょっといいメモリ買おうと思います!
ボード自体もカラフルでなんか気に入りました
400Socket774:03/09/11 15:10 ID:Al4E/Wnt
>ボード自体もカラフルでなんか気に入りました
           ∧_∧
          /⌒ヽ ) それでうんこ色のASUSは
         i三 ∪  選択対象に入ってないのか・・・
          |三 |
         (/~∪
        三三
       三三
      三三
401394:03/09/11 21:00 ID:rbdt0QHG
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
せんせー!!
またまた質問です。
トレードスレでPAL8045を譲ってもらいました。
しかし阿多串AMDCPUとママンを持ってません。
そこで保存方法についてお尋ねします。
PALの底は銅になっているので錆びやすいと思うので
ティッシュにジポーのオイルをつけて拭く ↓

何となくエアダスターを吹付ける 

何となく静電気防止袋に入れてみる 

箱の底にプチプチを敷く
とやってみましたが、これで無問題?
よろしくお願いします。

ところでお嬢さん748って少なすぎ。
選ぶ楽しみナッシングゥ、、、

402Socket774:03/09/11 21:00 ID:fzqghbHm
Socket774 03/09/11 00:32 ID:fzqghbHm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!思いっきり図星です
ギガバイトの派手なのとMSIの赤いのに目が行ってました
初心者ってことで許してください
403amd:03/09/11 21:44 ID:AqNgzske
AthlonXP2500(Barton)と2700+(Thoroughbred FSB333MHz)
では、どちらを買うのがいいのでしょうか?
3Dゲームもするので、どっちがいいのか誰か教えて〜
404Socket774:03/09/11 21:48 ID:fQajram7
  |∀・)
  |⊂
  |
___∧____
次の相談ドゾ
405Socket774:03/09/11 21:48 ID:/smNWpir
  |
  |
  |  (゚∀゚)ノ
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄
基板の色は性能に無関係ナンダガナー
とか言いつつ漏れのマザーは真っ白け
406Socket774:03/09/11 21:49 ID:/smNWpir
  |
  |
  |  (゚∀゚)ノ ・・・
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄

・・・次の質問じゃなくてスマソ
407amd:03/09/11 21:50 ID:AqNgzske
AthlonXP2500(Barton)と2700+(Thoroughbred FSB333MHz)
では、どちらがお勧めなのか先生教えていただけませんか?
408うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/11 22:14 ID:FzyVx97b
。○。∂川o・-・)O◇。☆
_________∧________
>>407=amd、文字レスしてんじゃねーよ、ハゲ。
>>1、の、テンプレ読めやハゲ。

まぁ、良い。答えてやる。
Athlon XP 2700+ (2.17GHz) リテールパッケージ
1万6千985円。
Athlon XP 2500+ (1.83GHz) リテールパッケージ
1万984円。
クロック差、340Mhz。340Mhzは、誤差範囲ってのには、少々、
大きい。しかし、皿は、256KB。バートン(萌え)は、512KBの、2次キャッシュを、
持っている。この、2次キャッシュの、与える性能差は、
Socket A (OPGA,FSB 333MHz,L2 256KB,Thoroughbred)
Athlon XP 2700+ (2.17GHz) リテールパッケージ
1万6千985円
Socket A (OPGA,FSB 333MHz,L2 512KB,Barton)
Athlon XP 3000+ (2.17GHz) リテールパッケージ
3万1千822円。
同クロックで2次キャッシュの2倍の性能だけで、300Mhzうっぷを、期待できる。

ここから、
Athlon XP 2500+ (1.83GHz)は、皿に換算すると、Athlon XP 2800+
の、モデルナンバーが、つく。モデルナンバーだけ、見れば、
Athlon XP 2700+ (2.17GHz) リテールパッケージ
1万6千985円。を、抜く。
409うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/11 22:17 ID:FzyVx97b
。○。∂川o・-・)O◇。☆
_________∧________
>>407=amd、続きだ。

しかし、いくら、モデルナンバーで、抜いたとしても、実質の、クロック差が、
300Mhz以上もあるので、実質、Athlon XP 2700+ (2.17GHz)の、方が、
ほんと、誤差範囲くらいで、早いような、気が、しないでもない。

しかし、その価格差、
Socket A (OPGA,FSB 333MHz,L2 256KB,Thoroughbred)
Athlon XP 2700+ (2.17GHz) リテールパッケージ
1万6千985円
Socket A (OPGA,FSB 333MHz,L2 512KB,Barton)
Athlon XP 3000+ (2.17GHz) リテールパッケージ
3万1千822円。

約2倍の価格差からみれば、誤差どころか、コストパフォーマンスっで、
はるかに、Socket A (OPGA,FSB 333MHz,L2 512KB,Barton)
Athlon XP 3000+ (2.17GHz) リテールパッケージ
3万1千822円。 っが、良い。
410Socket774:03/09/11 22:18 ID:EJAL3tYA
  ∧ ∧
  ( ゚д゚)
  (つ  つ
___∧__________
>>407
普通に使うなら2500+でいいんでないかい?安いし。
相当のハズレを掴まなければOCで2800+ぐらいは余裕で周るんで
かなり(゚д゚)ウマーな石だしね。

あと次からはAA使えよ。
411Socket774:03/09/11 22:19 ID:Ix18NGwD
>408-409
412うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/11 22:20 ID:FzyVx97b
。○。∂川o・-・)O◇。☆
_________∧________
>>407=amd、ごめん、>>409、は、間違い。
訂正。

>>407=amd、続きだ。

しかし、いくら、モデルナンバーで、抜いたとしても、実質の、クロック差が、
300Mhz以上もあるので、実質、Athlon XP 2700+ (2.17GHz)の、方が、
ほんと、誤差範囲くらいで、早いような、気が、しないでもない。

Athlon XP 2700+ (2.17GHz) リテールパッケージ
1万6千985円。
Athlon XP 2500+ (1.83GHz) リテールパッケージ
1万984円。

実際の商品の安さ、そして、コストパフォーマンスっで、
Athlon XP 2500+ (1.83GHz) リテールパッケージ
1万984円。っが、優位だ。
413Socket774:03/09/11 22:20 ID:Ix18NGwD
( ゚д゚)、ペッ
414うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/11 22:22 ID:FzyVx97b
。○。∂川o・-・)O◇。☆
_________∧________
>>407=amd、さらに、続き。

そして、Athlon XP 2500+ (1.83GHz) リテールパッケージ
は、オーバークロック能力に、優れた、CPUっである。


これらから、Athlon XP 2500+ (1.83GHz) リテールパッケージの方が、
お勧めである。
415うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/11 22:22 ID:FzyVx97b
。○。∂川o・-・)O◇。☆
_________∧________
>>407=amd、いいか?>>409、は、明らかに、
漏れの間違い。

416amd:03/09/11 22:39 ID:AqNgzske
わかりました。とても助かりました。ありがとうございました。
417Socket774:03/09/11 22:44 ID:9IgHNVVT
>>411
  |
  |
  |  (゚∀゚)ノ アボーンするのが精神衛生上いいよ
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄

・・・と言いながら、ポップアップさせてニヤニヤしている漏れ
418Socket774:03/09/11 22:49 ID:fQajram7
  |∀・)
  |⊂
  |
___∧____
喪マエ達厨を甘やかし杉。
結局文字レスオンリーじゃねぇか、
>>407
自作初心者質問スレ25
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063273596/

喪マエもAA使う気ないならこっちで聞けよ。

419385:03/09/11 22:59 ID:q1X154Tj
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>390 先生!レスどうもです。
週末アキバでもいって探してみます>PAL
420Socket774:03/09/11 23:09 ID:HvRqNTdz
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
先生。
AMDのアスロンXP2500+にはバルクとリテールがありますが、
どう違うのでしょうか?
421Socket774:03/09/11 23:16 ID:y+AfkA0G
>>420
ファンがついているか,いないかの違い
422Socket774:03/09/12 09:00 ID:aay93aon
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!その白いマザーも気になってきました
どこのブランドなのですか?
423Socket774:03/09/12 09:15 ID:xAh/oobQ
>422
AbitのCASPERとか
htp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44843191
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::: ∧ ∧::::::::::::::::::::::::::
/|\(,,^Д^)Ш:::::::::::::::: 
⌒⌒''(U ★⊃::: 
::: ▼〜レ''レ'|::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
424Socket774:03/09/12 09:23 ID:aay93aon
  ∧_∧∩
  ( ゚Д゚ ))/
___∧__________
先生!これもかっこいいですね!
でも、ヘビースモーカの僕には白いまま保つ自信がありません
425Socket774:03/09/12 10:31 ID:uBCClHWW
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
先生。自作に関しては白痴です。
DTMソフト(CubaseSX)を使い始めたら今のPCは固まりやがりまくりあげます。
なので少しでも安く、かつ必要十分な専用機が欲しいということで、初めて自作に挑戦する事にしましてん。
ソフト発売側は
【必要】PV及びアスロン500MHZ以上 【推奨】1GHZ以上
【必要】メモリー256MB以上 【推奨】メモリー512MB以上
とか言いやがります。
が、プラグインをいっぱい使うと思うのでCPU2GHZ、メモリー1GHZあたりは欲すいのです。
最初は使ってないPCのFMV6866T3を改造しようかと思いますたが
上の事を満たそうとすればケースしか使えないようなので、バラすのももったいねえじゃん。
当然グラボなんかは要りませんし、
光学ドライブもDVD鑑賞なんかはしませんのでCDRWまで使えて速度がそこそこあればOKなのです。
IEEE1394とUSB2.0両方あればベストですがUSBだけでもなんとかなりやがるでしょう。
OSは他で準備します。

オリジナルBTOの専門ショップのオンライン見積もりでもうまくやれば8万円台で組めそうでなかなかなのですが
上の条件を満たした上で完全自作したらどこまで本体価格が下がるものか知りたいのでぃす。
宜しくお願いしてもいいですか?




426425の白痴:03/09/12 11:34 ID:uBCClHWW
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________

えーっと、ちょっと質問の趣旨が自分でもよう分からんなと思ったので、
もうちょっと具体的に書き直すでござる。

上のような環境(2GHZ以上の1GB以上)を実現するものとして
もっともコストパフォーマンスの高い組み合わせは
CPU、マザーボード、メモリー、ハードディスク、光学ドライブ、は何を買えばよいですか?

です。つまりあとはベアボーン買えばよい、と言う状態まで持っていって幾らになるか、という質問です。

また、白痴なりに色々調べたところ
CPU:AthlonXP2500+  マザーボード:ASUSTekのA7V8X-X
HDD:Maxtor DiamondMax Plus9 6Y120P0
メモリー:SanMax PC3200 DDR SDRAM 512MB CL3 ×2で1GB
光学ドライブ:適当に安いやつ

というのがコストパフォーマンスウが良さそうんだにゃん。
これらは組み合わせて使えますか?
427Socket774:03/09/12 12:08 ID:ugEAd0ip
  / ̄ ̄ ̄\  CPU・メモリなどはその組み合わせでいけるでしょう。
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i  メモリに関しては、あまり相性にうるさくないママンなので
  |,彡 ┃ ┃{.i|  もうちょっと安いものでもきちんと動くと思います。
 》|il(_, ''' ヮ''丿|ii 
  ノリ i `フ i´il(祭) 文脈からしてメーカーもののケースを使いまわされるようですが
 /ノ lノ(フ ソ\_Y  マザーがメーカー独自の形状をしている場合が多く、
    しlニニlしノ   使いまわせないかと思います。
    /.」_|     どうしても使いまわしたいならメーカーに相談してみてください。
    台 台
             あと、OSに関しても、メーカーのリカバリCD等は使えませんので
             OEMのものを買うとよいでしょう。

428Socket774:03/09/12 12:13 ID:ugEAd0ip
  / ̄ ̄ ̄\
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i
  |,彡( ) ( ){i|   そうそう、A7V8X-Xにはグラフィック機能がついていないので
 》|il(_, '' ロ ''丿|   なにかVGAをつける必要があります。
  ノリ i `フ i´il l|  用途からして¥5000〜¥10000程度の安いものでよいかと思います。
 /ノ l| ハーハ ll j
429425の白痴:03/09/12 12:19 ID:uBCClHWW
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
白痴感激!!ありがt!!>>427-428
430Socket774:03/09/12 17:51 ID:xFQboD+1
>>425
   ∧_∧
  ( ・∀・) DTM板にも自作系のスレはあるよ
  ( つ旦) 
  と__)__)

DTM用自作PC part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1057428573/
431Socket774:03/09/12 18:22 ID:ZDR2SPk9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
(,,^Д^)先生、いつも可愛いAAですね。
見てるだけでほんわかしてくるのでこれからもお願いします。
雑談スマソ
432425の白痴:03/09/12 19:57 ID:uBCClHWW
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
先生!!白痴感激!!ありがとうござる!!

433425の白痴:03/09/12 19:59 ID:uBCClHWW
む。先生とは>>427-428様の事でありますか?

であれば改めまして>>431タソありがt!!!
434425の白痴:03/09/12 20:00 ID:uBCClHWW
>>430タソの間違いですな。だめですか、こりゃ。
435Socket774:03/09/12 21:35 ID:xCdFBb2Z
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
先生!!いくらなんでも、こんな質問アレかと思いますけど
予算15k〜20kくらいだったらビデオカードはなに買ったらいいでしょうか?
ビデオカードスレだとRADEON派とGeForce派の喧嘩になってるだけで、結局どっちがいいのか分かりません
RADEON9600、FX5600あたりを考えてるんですけど、いかがなもんでしょうか?
436Socket774:03/09/12 22:35 ID:TAPOBn4N
>>435
   ∧_∧
  ( ・∀・)
  ( つ旦) 
  と__)__)

___∧__________
じゃあ、間を取って、サブレにしようよ。安いし。


・・・そもそも、使用目的くらい書かないとアドバイスできんでしょ。
出直してこいや、と普段なら言うところですが、
431くんにおだてられて気分がいいので長文レスします。


まずゲー無目的の場合ですが、簡単に情報を整理しますと、
現状、DX9ベースではATI系、DX8ベースではNVIDIA系、という評価になるようです。
今出てるゲームがやりたいなら、(4x00系の)NVIDIAを選ぶといいでしょうね。
これからのゲームならATIか、と思われますが、
DX9世代のゲームは、まだ発売してるのは皆無だし
今月末以降、NVIDIAが新チップを投入するということなので
ビデオカード価格の大変動が予測されます。
ゲームが目的、というのなら今の時期は「待ち」が上策かと。

発熱や消費電力の観点から申しますと、
自分、ラデ9600ProとGFFX5200を持っているんですが、
どうも、後者の方がベンチ弱いくせに熱くなりがちのようです。
電源ファンも結構回転数あがるし。
静穏、低発熱志向なら、9600系を選ぶのがよろしいかと。
(でも純正9600Proはファンがウザいからやめとけ)

最後にドライバ、ユーティリティ等の使い勝手から申しますと
比較して機能が豊富なNVIDIAを推薦します。
特に液晶モニタを使っている人には、
フルスクリーン時のアスペクト比保持拡大や原寸表示を
ビデオカード側でサポートしてますし、
Rotate表示させたときの性能低下もATIより軽めです。
液晶マニアはNVIDIA、これ常識?


とまあ、こんなところでしょうか。
長くなりましたが、自分的結論では、どっちを選ぶにしろ
来月まで様子見とけ、と思いますです・・・
437Socket774:03/09/12 22:58 ID:xCdFBb2Z
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
先生!!ありがとうございます
自分でも煽られて当たり前だと思ってる質問でこんなにやさしくしてもらったのは初めてです
先生がもし小学校のときの担任だったら、僕ももう少しまともな大人になれてた気がします。

ところで自分で出した結果ですが、ちょっぴりNVIDIAに心が傾きつつあります。
先生のおっしゃる通り来月くらいまで待ってみることにします
。。。。。一月で信じられないくらい安くなったらいいなぁ
438Socket774:03/09/12 22:58 ID:AN4TebNB
>435
自作に限らずどれにするか悩んでいる場合は
・自分の要望を羅列
・候補の長所/短所を羅列
・はっきりとした予算を決定
してみると自ずから答えが見える場合があります。
他の人がどう思おうが、自分が満足すればそれで( ・∀・)イイ
というのを忘れずに。

日 ▽ U ▲ □
≡≡≡≡≡≡≡≡.  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 V ∩ [] 目    (,^д^,) < >>431さん、自作に疲れたら当店へどうぞ。
_________|つ∽)_  \_________________

――――――――――――

 ━┳━ ━┳━ ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄┻  ̄ ̄┻ ̄ ̄
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1057613509/
439Socket774:03/09/13 00:02 ID:VE8ZeTB0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、PC筐体に猫がはいって困るんですが
どうしたらいいでしょうか?
猫は雑種の白です。
440Socket774:03/09/13 00:10 ID:MlTEnKU7
>>439
近くに網戸を持って行ってみましょう。そちらに張り付きます。
441Socket774:03/09/13 00:54 ID:9O/s3LTH
>439
先客がいれば入れなくなるんじゃないでしょうか?
..     _____
    /      /.|
   ∠____/;;. |
   |  /∧_∧ | ;;. |.。oO( 暖かくてきもちいいよ、あははっ
   |/ (^д^,,)| ;;  |
   | ̄ ̄∪∪ ̄|  /|
   |_____|/  |
   |.       .|   |
   |::::  ◎ |  /
   |::::  ゜  .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
442Socket774:03/09/13 09:32 ID:vo4pLqyF
443Socket774:03/09/13 21:25 ID:V1UaUxgk
      ,-――-、           
      { , -_−_−           
     .(6( /),(ヽ|      まだ、ペンペンケース売ってるのか・・・      
     /人 ー- ソヽ _        
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ       
      | |  \/_/-、    /       
      |-\ _|_ )_|   /        
      ヽ-| ̄|  |_|_ /         
    /  l―┴、|__)         
 /    `-―┘ /           
           /
444Socket774:03/09/13 21:26 ID:V1UaUxgk
|  // /
|// /┃
 / ̄''' ┃  W〜ブーン
 |    ( ._ ) ・・・
ブーン  U U    
 | ノW UU  
 |     ;    ξπ
 |        ヽ|r
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
よく見たら2000年の写真だ
おまけにageてるし・・・
445Socket774:03/09/13 22:19 ID:zGmYYeuX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ny専用機を815で組みたいのです
が、マザーが売っていません!
素直に845+セレのほうがいいでしょうか?
446Socket774:03/09/13 22:42 ID:a6WfxBjB
K札で聞くといいよ
             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }
         ヽ.     ゙<‐y′   /
      (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--'
447Socket774:03/09/13 23:33 ID:F6t9MHxg
448Socket774:03/09/14 00:09 ID:XfPs50p7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、サブマシンで使っていたG400が死にました。(丸3年間ありがとう)
で、VGAを新規に購入しようと思うのですが、1万円前後のVGAは何が
お勧めでしょうか?ここ1年間自作から遠ざかっていたので性能の上下
関係がさっぱり判りません。

因みにメインマシンのVGAはラデ8500です。

選択肢として、サブにそれなりの物を新規購入とラデ8500をサブに移設して
メインに新規購入のどちらかになると思います。

調べたところ
ゲフォFX5900=ラデ9800 ここら辺は手が届かない
ゲフォFX5600=ラデ9600 手が届くか微妙
ゲフォFX5200=ラデ9200 やはりここら辺りか?
という感じの値段設定という事が判りました。

ただ自分の使用しているラデ8500と9200を性能で比べると
9200>8500
で、ラデ9200のどう価格帯のゲフォFX5200は、ゲフォ4Ti4200と比べると
Ti4200>FX5200
あと、他のスレを覗いたところ
ゲフォFX5200>ラデ9200
といった感じの評判でした。でも1年前の記憶では、
ゲフォ4=ラデ8500
だった様な気がします。

じゃんけんで何が1番強いって感じでどれを選んで良いか判りません。
アドバイスをお願いします。
449Socket774:03/09/14 00:35 ID:9B3317JL
>>448
    |         
    |  ('A`)    
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ 

3年で逝ったボードに素直にありがとうと言える448がうらやましい
某測定機器の制御ボードが2年でいかれて修理代ン十万
壊れると思ってないところが壊れるとかなり鬱
450Socket774:03/09/14 16:01 ID:ria+rNbz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!最近電源が切れずに困ってます。「Windowsをシャットダウンしています」で固まってしまいます。
HDDの電源は切れてるようですが、MB側が切れてないらしくCPUファンが回ってます。
しかたなく裏のスイッチで切ってるのです。

M/B:AK77-600N, CPU:2000+定格, メモリ:PC2100 256MB
VGA:ラデ9600pro, OS:WinXPHOME SP1, HDD1台,光学2台

CMOSクリア、Cドライブフォーマット及びOS再インスコしても効果無し。
起動時は、背面のスイッチを入れるとすぐHDDランプが点くが起動せず何度か
リセットボタンを押すと起動します。どなたか御教授ください。
451Socket774:03/09/14 22:24 ID:2HNBW7gm
  ∧ ∧
  ( ゚д゚)
  (つ  つ
___∧__________
>>448
9200はDirectX8.1,5200はdx9世代。
ゆめりあベンチを最高画質で走らせて見たかったら5200買っとけ
速度的にはイコールといっていいので、好きな方を選んで良し
>>450
電源不足の可能性大。
消費電力が大きな組み合わせだが、電源は何Wよ?
452Socket774:03/09/14 22:41 ID:XfPs50p7
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>451 先生!! 448です。ありがとうございました。
あした5200買うことにします。

試しにゆめりあベンチダウソしたところ8500では、綺麗とそれなりしか選べず
最高は見れませんでした。
453Socket774:03/09/14 23:08 ID:qQ8BXHCU
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>451 先生! 電源は350Wです。そういえばLF-M621を付けてからこうなった
ような気もします。 でもシャットダウン時は動いてないわけだし?

ツクモオリジナルケースに付いてる電源で、ツクモのシールが貼ってあるのですが。糞電源だったのかな?
色々やってみます。
454Socket774:03/09/15 00:06 ID:8bwVdql7

     \●ノ
     へ■    DirectX9世代ならラデのほうがイイと思われ。
        >
455Socket774:03/09/15 18:32 ID:2+iXBoU1
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
先生! 450,453です。レスありがとうございました。

光学ドライブは全て外して電源供給はHDD1台とM/Bだけにしてみましたが症状が変わりません。

テスターで電圧を測ったところ、ドライブ用の電源も切れてないでつ。
M/Bから電源にOFF信号が伝わってないのでしょうか?

と言うことはM/Bか電源の故障でしょうか?
456Socket774:03/09/16 23:09 ID:xLk9236l
  ∧ ∧
  ( ゚д゚)
  (つ  つ
___∧__________
>>455
ATXの制御用信号が伝わってないと思われ。ママンに挿すコネクタを確認汁
後は、電源スイッチコネクタがママンのしかるべき所に刺さっているか確認汁。
455の憶測でいいと思うが、なんにしろ電源は買いかえれ。
藻前の構成では350Wじゃ足りなさ杉
457Socket774:03/09/16 23:27 ID:+msYYmrB
  |∀・)
  |⊂
  |
___∧____
>>450
SP1になってるとはいえ一応下記のページ見に行って
シャットダウン中にハングする場合の修正パッチあててみれば?

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html
458455:03/09/17 00:34 ID:8N3SkxqF
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
各先生方!レスありがとうございます。

457先生の方法を試してみます。でも「設定を保存しています」で固まるのでなく
「Windowsをシャットダウンしています」で固まります。

コネクタ類は間違ってないと思います。最初は、まともに動いてました。
実はこのPCはネットに繋がってないのです。設定もしてないので後でためしてみます。


459Socket774:03/09/17 13:19 ID:Sl6qscis
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
先生、CrystalMark08ってベンチ
PCの情報を勝手に作者に流してるって聞いたんですか
本当ですか?
460Socket774:03/09/17 14:37 ID:mPaOZ3NR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、カノプーのMTV2000+を使おうとすると
「オーバーレイの使えない解像度か環境です」と言われ画像が表示されません。

グラフィックは865Gオンボード、OSはXP HOMEです。
最近のチップセットならオーバーレイに対応してると聞いたんですがこれは無理だったのでしょうか。

もっと知識つけてから作れば良かったと後悔してます。
461Socket774:03/09/17 15:40 ID:KMxzT0zs
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、AGP4XのマザーボードにAGP8xのビデオカードをのせた場合、
ちゃんと動きますか?

もし動かないのならPCIのビデオカードをのせようと考えているのですが…
462Intel派:03/09/17 17:39 ID:I1S0hhNU
∧ ∧
( ゚Д゚)>460
845GEオンボードVGA+MTV2200SXで使ってましたけど問題ありませんでしたよ。
解像度は1024x768です。
ただ、表示がボケボケで我慢できませんでしたのですぐにVGAカード追加しま
した。
他にオーバーレイを使うソフトが起動しているとかは無いですよね?

>461
まとめレスですみません。
基本的に無問題ですがどのマザーに何のカードを乗せるか判らないと正確な
返答は出来ないかと。
463460:03/09/17 18:54 ID:mPaOZ3NR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>462先生、レス有難うございます。
MTV用ソフト(FEATHER?)の単品起動でも同様のメッセージが出て映像が表示されませんでした。
間抜けに音だけ鳴ってます。

表示ボケボケですか。
前の環境がアレなので許容範囲かもしれないのでまずはオンボで頑張りたいです。
464460:03/09/17 20:50 ID:mPaOZ3NR
  ∧_∧∩
  (;´д`)/
___∧__________
まさかと思って見てみたらVGAドライバ入れ忘れてました。
もう普通に映ります。ついでにVGA購入決定です。
お騒がせしてすいません。
465Intel派:03/09/17 22:50 ID:zGEUDJQ3
∧ ∧
( ゚Д゚)>464
本当は
>他にオーバーレイを使うソフトが起動しているとか、まさかと思いますが
>VGAドライバが入ってないオチと言うことは無いですよね?
と書こうと思ってましたw

何はともあれ正常動作おめでとうございます。
466Socket774:03/09/19 02:31 ID:y47cxTGc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
KT600にBarton2500+を載せようかと考えていますが、
その際のメモリはDDR400の方が幸せなのでしょうか。
素人考えでCPUが333なんだから一緒の方がよくなったり
したりするとか、もしくはCPUにつられて333で動くから
400を買っても意味がないとかがあるのかな、などと思ったりするのですが。

流用はしない、金に糸目をつけないわけではないw、という前提でおながいします。
467Socket774:03/09/19 10:32 ID:3/KpunPW
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_
>>466
KT600はFSB400MHz対応です。ですからFSB400/DDR400という同期動作が可能なようにDDR400を買っておくべきでしょう。
FSBのOC前提で話すのも何ですが。
468466:03/09/19 17:32 ID:Sp98sm15
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

FSB400のCPUを買うつもりはしばらくありません。
ですので、DDR333の方がいいのかと思ったのですが。

KT400でいいのかもしれませんが、某メーカのセール品を買おうと
企んでいるので、KT600を考えています。
469Socket774:03/09/19 17:34 ID:M1cuL74w
↑Aopen☆●▽▼★●▲□△
470Socket774:03/09/20 21:37 ID:u5RG5IR3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
Athlon 64やOpteronを使うときはWindows XP Professional Editionや
Windows 2000 Serverなんかを使うんでしょうか?

Windows XP 64-Bit Edition はここに書いてるように、システム要件が
Itaniumとなっていますが?
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/techinfo/planning/techoverview/details.asp
471Socket774:03/09/21 07:53 ID:HTQF+zdI
age
472Socket774:03/09/21 17:08 ID:a70EEes2
>>470
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_
それはIntel-Itaniam用。AMD用はまた別。登場は年末以降らしいが。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=1532
473Socket774:03/09/21 19:54 ID:VI6m68w/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!自作機を一台新調したのですが、起動しません!;
構成は以下の通り。
Pen4 2,6CGHz
ASUS P4P800 Deluxe
GeFORCE FX5800(ELSA)
DDR SDRAM PC3200 256MB ×2
電源はAntecのTRUEPOWER430です。
マザーボードのBIOS設定にたどり着けません( TДT)
どこが疑わしいでしょうか…困っております。助けて〜!
474Socket774:03/09/21 20:03 ID:dn7Uv+Ek
>>473
   / ̄ ̄ ̄\
   i'___{_ノl|_|i_トil_|i
   |,彡 ┃ ┃{.i|       それだけだとどこで止まってるのか
  》|il(_, ''' ヮ''丿| |.m―~~  わからないわよ。
   ノリ i `フ i´il l|( ノ    
  /ノ l/ ̄Y ̄\/フ     電源が入らないっていうのなら
   / /\   / ̄\    電源のスイッチが入ってるかとか
 _| ̄ ̄ )__,/ ,ヘ.⌒も   コネクタがきちんとつながってるかとか
   |___/ン ./⌒l\_)  もう一回チェックしてみて
   ||\  '~^7  /   \  
   ||  |「  ̄/__/ ̄ ̄ ̄||  
   ||  ||  「 も  .... ||  
      .|| . L_ ⌒)   ||  

475473:03/09/21 20:26 ID:z9LKp5gc
電源は入ります。が、グラボのメモリチェック(?)画面から止まったままです。
以前のグラボに乗せ換えて、なんとかWindows Setupまでは
たどり着きました…が、止まってるっぽ;;
Setup is loading files (Adaptec 2000S/3000S Ulutra160 SCSI RAID Controller)から
画面が変わらないです〜;;
476473:03/09/21 20:29 ID:z9LKp5gc
sage忘れスマソ…吊ってきます;
477うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/21 20:30 ID:u3DT+kVW
。○。∂川o・-・)O◇。☆
_________∧________
>>473>>475、文字レス、してんじゃねーよ、ハゲ。

その、パーツってゆーか、一式、よこせ、ハゲ。
478Socket774:03/09/21 20:58 ID:dqtEGQD2
>>473
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_
HDDと光学ドライブ外して、メモリを1本にする。
PCIに何か挿してたらそれも外してみて。
479Socket774:03/09/22 12:55 ID:hZrZnlhl
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!!質問れす。
オニイタンから借金のかたに「DDR-PC3200-ECC有ーレジ無」 を頂戴しました。
しかし私のMBは「(@845G)PC2700まで-ECC非対応ーレジ非対応」な物です。
CPUはPen4-1.6Aです。

私の環境で「DDR-PC3200-ECC有ーレジ無」を使用しても問題ありませんか?
もしかしてメモリが逝ってしまう可能性はありますか?
480Socket774:03/09/22 13:02 ID:zQ7ApgFC
       ´∀`
  一般的には問題ないな。
481Socket774:03/09/22 18:21 ID:X2+UlZHJ
>475
( ´_ゝ`)フーン  
一般的にはそのあたりで止まるのはメモリか電源の問題が多いような気がします。安物メモリ、安物電源ではないでしょうか?
482479:03/09/22 18:34 ID:EmcH6Nw5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>480先生!!アリガトンネ
安心しました。
483Socket774:03/09/23 16:09 ID:pXpgQOdE
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
先生!
温度計つきのファンコントローラ(SuperFlower Fan Master (SF-609))を購入したのですけど
CPUの温度センサーって普通どこに貼り付けるんですか?
コアの上に貼り付けちゃっていいんでしょうか?
ちなみにCPUはPENWです
484Socket774:03/09/23 17:06 ID:59VqVlRh
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
先生、サーバーを立てようと思っているのですがどのくらいのスペックが必要でしょうか?
まったく基準がわからないため、何か目安があれば是非とも御教授願いたいです。
また板違いになるかもしれないのですが、OSはNT系Winではやはりまずいでしょうか。
485Socket774:03/09/23 17:45 ID:/EzoOir1
>>484

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_
鯖っていっても何をやるかわからんからきちんとしたことはいえませんが
一般的な鯖の用途では性能よりも消費電力を重視した方がいいと思います
OSはWinNT系でもUNIX系でもかまいませんが
486Socket774:03/09/23 19:39 ID:228QkkY+
>>484
普通の家鯖ならCPUは1GHzもいらなくってよ
DBサーバーを走らせるならちょっとメモリは
多めにしておくといいわね
DBサーバーはメモリの容量が命よ

あとセキュリティは気をつけることね
そこはNTでもLinuxでもBSDでも一緒よ

      __
    , '´   ヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   l ,'ノノノ'l 〉   <  管理人がだめならどんなOSでもだめってこと
   | !、゚ ー゚ノ|     |  おわかりになって?
   ノ,<,f_、><ノリ     .\______________
    くノl[__]_〉
      し'し'
487484:03/09/23 22:00 ID:OGipeJki
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>485-486
先生方、ありがとうございます!
用途はHPの公開と、今後予定のレンタルサーバーサービスへのテスト運用的なものです。
ページの表示などをさせるには1Ghz,CGIの実行なども考えても2Ghzあればとり急ぎ余裕ということですね?
大変ありがとうございました。
488Socket774:03/09/24 00:47 ID:jrB4FoK+
>>483

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_
自分でやってるワケでは無いので確信はないが
コアに直貼りはマズイとオモワレ
シンク上でコアに極力近いトコがイイんじゃないかな?

http://elm-chan.org/works/temp2/report.html
http://www.ne.jp/asahi/simanto/oc/Core_temp.htm

適当にググってもこんな感じで見つかったから、
自分で納得いくまで調べてみるコトをお勧めします。
489Socket774:03/09/24 08:01 ID:5+rwGp/1
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
先生!最近グラボの新シリーズが出たみたいなので
前世代のグラボが安くなりますか?
欲しいのはファンレスのグラボで1万ちょいくらいのが希望です
490Socket774:03/09/24 08:55 ID:NZzu5rJo
>>489
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_
ファンレスで1万きってるのなら
今でもFX5200 RADEON9200 で出てるだろ
491Socket774:03/09/24 09:10 ID:5+rwGp/1
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>490
そうですた
ゆめりあベンチ走らせたいのでFX5200にしようかと思います
492Socket774:03/09/24 19:26 ID:cHwpPFWX
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
先生、今度下記のような構成で1台自作しようと思うのですが
ケース付属の電源(Seasonic製SS-350FS)で大丈夫でしょうか?
Celeron 2.6GHz
P4P800 Deluxe
PC-3200 DDR SDRAM 256MB*2
LF-521CD
LTR-40125
HD120G*1 80G*1
GeForce FX5600 128MB(LEADTEK)
OWL-611-Silent
あと将来的にP4へ換装する場合にはもっと大容量の電源に交換
した方がいいのでしょうか?

どうか御教授お願いします
493492:03/09/24 19:34 ID:cHwpPFWX
>どうか御教授お願いします
ご教示の間違いでした・・・・
494Socket774:03/09/24 20:40 ID:fFnMcpjO
                     
                   
     ∧_∧  
    ( ・∀・)   セロリンやめてアスロンにしとけ
    ( つ旦う. 
    と__)__)  
495492:03/09/24 21:22 ID:z2T900Tl
>>494
レス有難うございます

アスロンは初心者には難しそうという印象が頭に染み付いてる
のですが初自作でも無難に組める物なんでしょうか
496Socket774:03/09/24 21:25 ID:WIauPe2L
>>495
( ・∀・) コア欠けを気にするのならAthlon 64とかOpteronとかに汁。

などと言ってみるw
497492:03/09/24 21:30 ID:z2T900Tl
>>496
  ∧_∧∩
  (;´д`)/
___∧__________
先生、予算が追いつきません
498Socket774:03/09/24 21:33 ID:HaM4Ubba
( ・∀・) 慎重にやればコア欠けなんてしないぞ。
499Socket774:03/09/24 21:41 ID:fFnMcpjO
                     
                   
     ∧_∧  
    ( ・∀・)   >>498サンの言うとり慎重にやれば大丈夫
    ( つ旦う.   私初自作がアスロンでございます。
    と__)__)    セロリン2.6で1万円ぐらいのはずなのでそれなら
             アスロン2500+買った方が幸せになれると思われ
500492:03/09/24 21:55 ID:z2T900Tl
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>498>>499
アスロンで組むとなると
A7V600+Athlon XP 2500+が無難な線でしょうか?

もうちょっと自分で色々調べて検討してみる事にします
有難うございました
501Socket774:03/09/24 22:19 ID:jyFhGB5q
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
先生!! マザーボード、CPU、メモリ、DVD−ROMを交換する
のでWindowsを再インストールするつもりなんですが 、

 1.HDDのフォーマットからやり直しの一からインストール
 2.そのまま起動して、上書きインストール

のどっちでもいいんでしょうか?どっちもだめだったら、

 3.もう一つHDD買ってきてそれにXP-Proをインストールし、
   現在のHDDはスレーブとして接続、データ以降後NTFSフォーマット
   してデータドライブにする
はどうでしょうか?

OSは現在はWinMe(XP−Proも導入可能です)
HDDはMaxtorのY120L0で、C:40GB、D:80GBに分けて使っています。
502Socket774:03/09/24 22:48 ID:RpEO1z3c
>>501
   ∧_∧
  ( ・∀・)
  ( つ旦) 
  と__)__)

___∧__________
Dドライブに必要なデータをコピーしておいて、
Cドライブをフォーマット、XPインストールが一番確実、かつ安心じゃないかな。

別に二番でもいいけど、
新しいシステムを組むときは極力不安要素を排除しておいた方が気が楽。。
503Socket774:03/09/24 23:10 ID:W85Fc2mR
  |∀・)
  |⊂
  |
___∧____
>>501
マザボ交換規模の改装するならMeの上書き再インスコだけは絶対止めよう。
ほぼ確実に不安定さが増すだけ(経験者)
XPアップグレードインスコも、元がMeだとかなり不安だと覚悟しといた方が
いいよ。漏れは結局古いマザボはそのままMeを残しといて新マザボに
XPをクリーンインスコ状態で使ってる。
504501:03/09/25 00:02 ID:dylKF1TG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、ありがとうございます。

502先生の方法を取れば新しくHDDを買わなくてすむんですが、
503先生の方法もあわせて考えてみます。
ただ二個目のケースを買うのはスペース的に厳しいので、
501の3番のような形でいくかも知れません...。
505Socket774:03/09/25 00:54 ID:LE/lCUPm
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_
>>502がbest
じゃないと不具合が発生した時の原因切り分けに時間とられるぞ。
不具合発生->切り分け不可->結局XPクリーンいんすこのコンボになると思われ
98->2k上書き組に見られた症状だがナー
506501:03/09/25 01:17 ID:dylKF1TG
先生.........正直フォーマットしてのインストールってとちりそうなのが怖いんですよ....
だから今までは全部上書きインストール.........

起動ディスクから起動して、format c:でいいんですよね?
終了したらDVDROMにXPのCD突っ込んで再起動すれば自動的にインストールされると。

この場合、Dディスク部分はFAT32で、CディスクはNTFSでフォーマットされるんでしょうか?
それが正しい場合、1つのHDDのパーティションごとにフォーマット形式が違うのって大丈夫なんでしょうか?

なんか質問厨になってるので吊ってお詫びします(ぷらーん)

|  // /
|// /┃
 / ̄''' ┃  W〜ブーン
 |    ( ._ ) ・・・
ブーン  U U    
 | ノW UU  
 |     ;    ξπ
 |        ヽ|r
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
507Socket774:03/09/25 08:20 ID:lTQo8w2y
>506
(゚Д゚)<Win2kやXPはCDブートからのインストーラでパーティション切ったり
     フォーマットできる。ファイルシステムの選択も可。起動ディスク使うより楽。
     FAT32とNTFSの同一HDD内混在は問題ない。
508Socket774:03/09/25 11:50 ID:AlHouUfK
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>492
>>500
セロリン2.6GHzと、
アスロンXP2500+だと、
アスロンのほうが、性能がいいのかな?
2次キャッシュが多いからアス論のほうがいいのかな?
509Socket774:03/09/25 12:01 ID:DYHNnYJs

            __ _
      /日=「' '日\__\
      {'|\ \ ┃東ギ大|
_____∧■iii.| _/___/
|______(゚Д゚,,)(@)目〓〓」┐
      [=∪∪=―― ̄  |
       <_<_|└――┘
        </</√
______∧__________________
もう再インストールしちゃったかな?先生方自分もまぜちくり。
再インストール時のフォーマットはファイルのバックアップさえ
きちんとできていれば問題なし。簡単な一例をあげとく。

メール
ブラウザのブックマーク
IME辞書
各種プログラムの設定ファイル
Sendto
My Documents(C領域なら)
デスクトップ(C領域なら)
など

ついでにOSを入れ直すならデスクトップやSendtoなどの領域をDにすると
次回の再インストールも楽にできる。
510Socket774:03/09/25 12:05 ID:XLc90bMq
>>508
            __ _
      /日=「' '日\__\
      {'|\ \ ┃東ギ大|
_____∧■iii.| _/___/
|______(゚Д゚,,)(@)目〓〓」┐
      [=∪∪=―― ̄  |
       <_<_|└――┘
        </</√
______∧__________________
キャッシュ差がなくてもAthlon2500+>Celeron2.6ですな。
よほどの理由がなければ現時点ではIntelサイドは
Pentium4x.xCで組まなきゃ使うメリットを見出せない状況です。
511Socket774:03/09/25 13:07 ID:AlHouUfK
>>510
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
そうですか、
北森セレを、2.6に取り替えようとかと思ったが、
マザーボードも取り替えないといけないので、
アスロンXP2500+のほうがいいのですね。
一応マザーボードもバートン対応だし、
アス論XP2500+のほうがよさそうでつね。
北森セレ買ったのは失敗だった。
512Socket774:03/09/26 11:00 ID:iSKQq+bm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初めてBIOS更新するのですが
HDDも外さないと駄目でしょうか?
先生方はどうしてますか?
513Socket774:03/09/26 11:26 ID:5T15vNm+
 ∧ ∧
 ( ゚,◇゚)
 (つ つ
___∧________
>512
私はつなぎっぱなしでやってます。(全戦全勝だったと思う)
外した方が安心できるとは思いますが…

とりあえずOCは厳禁。
514Socket774:03/09/26 11:30 ID:iSKQq+bm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございました。
今からやってみたいと思います。
515Socket774:03/09/26 12:58 ID:iSKQq+bm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
うひょー!成功しますた。
書き換える時の画面がアメリカ製のファミコンソフトみたいな
色づかいだったのが印象的でした。
先生ありがとう。
516Socket774:03/09/26 13:17 ID:5T15vNm+
φ(゚◇、゚)。oO(え咥゛った え咥゛った
517455:03/09/26 16:27 ID:uDPsrwJG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!455です。   原因は電源の故障でした。
400Wの電源を買いました。今は快適に動いてます。

でもM/Bから制御ができないだけなので、ドライブの電源など補助としては
使えそうな予感。各先生方ありがとうございました。
518Socket774:03/09/26 18:24 ID:E+84qZZ4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
「安定してりゃ安い方がいいじゃん」と、Athronで組むため品切れマザボ注文しました。
でもなんか待ってる間のこのビンボクサーイ空しさはどうやったら消えますか?
519Socket774:03/09/26 20:30 ID:NHSBxaky
  |∀・)
  |⊂
  |
___∧____
安売りマザーとセレロン買って練習
520Socket774:03/09/26 20:45 ID:cIMRcGCU
(´-`).。oO(>>455
(´-`).。oO(ATX電源をMBからの制御信号無しでON/OFF出きるのか・・)
(´-`).。oO(いや、制御ピンの知識があれば難しいことでは無いが)
521Socket774:03/09/26 20:53 ID:sVGHYN5i
>>518

  |∀・)<荒川の土手で、100mダッシュか全力疾走!(青春
  |⊂
  |
522455:03/09/26 22:42 ID:NrRHGLhC
14ピン(緑)をGNDに落とせば強制ONになると思いますが(あいまいな記憶)
そもそも背面のスイッチかコンセントの抜き差しでかON/OFF出来ません(要するに壊れてる)

OAタップでPC含め一括管理すれば出来そう?
523Socket774:03/09/27 01:37 ID:6pa93yDR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、よくビデオカードの地雷で64bit品と言う物がありますが、
3D性能が低いと言うのは分かりましたが、それはDVD鑑賞や2Dの性能などにも
影響があるのでしょうか?また、画質についても何か影響があるのでしょうか?
先生、教えてください、お願いします。
524Socket774:03/09/27 07:17 ID:hvbJGgI0
>>523

  |∀・)<ゲームとかの3D性能を重視しないなら
  |⊂   廉価版の64bit版でも、十分だね。
  |    先生もサブマシンに使っているよ。(節約

  |
  |彡サッ!
  |
525523:03/09/27 10:47 ID:AWyKdrrb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、良く分かりました、ありがとうございます
526Socket774:03/09/27 17:44 ID:Gq5cLdEw
  ∧_∧∩
  (  ゚Д゚)/
___∧__________
 宣誓!われわれ高校球児は!
527Socket774:03/09/27 19:25 ID:uF6NuO9n
─┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐  * ←>>526
  │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`※   // | \
                    __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
               __/}   `く((/  ./   |
      ,. ,. -‐===‐-`つ/ ,.イ    // ))  /   ∵|:・.
    〃〃〃〃     / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
ヽ_I__I__I__I__I_I     __∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
ー{____,,.二二二二) ノ く{ヽ、/ ゙Y} ゙
 /I I I I I I    `^^'    \ !  }'
                   ,'  /
528Socket774:03/09/27 20:06 ID:PUXZfN9N
∧ ∧
( ゚Д゚)ワカリマシタカ?
(つ つ
___∧_
この世に生を享けた最も偉大な人、預言者アドルフ・ヒトラーを生んだ
ドイツ民族は 高貴な民族であり、ゆえに同等に高貴な日本民族に親近感を
抱くことができました。 ヒトラー総統は世界を二つに分割し、
日本とドイツでそれぞれ別の地域を統治することを 望まれました。
日本人とドイツ人は全く別の文化を有する天才民族であり、 互いに純血を
保持しながら人類を支配する役目を担っています。
529修行中:03/09/27 20:06 ID:nJMic5hS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、よろしくおながいします。初自作です。
まず、用途としては、溜まりに溜まったビデオをキャプチャからのDVDオーサリング、
さらにエンコードなどのみです(ビデオが片付けば、また別の用途に)。
(DVDに焼いたらなかなか見ないワナがあるのでDVDは長期保存用、
一部お気に入りはDivXなどのMPEG-4系でエンコしてHDDに保存の予定です)。
 予算はだいたい20万円ちょっとです。3Dゲームはとりあえず当分予定ありません。

CPU=Pentium 4 2.4C〜3.0GHz【21000〜46000円】
M/B=【〜20000円】
HDD=Maxtor 6Y200M0 (200GB SATA150 7200)【22000円】×2
メモリ=DDR SDRAM PC3200 512MB CL3【9000円】×2
DVDドライブ=DVDマルチプラス【27000円】
ビデオカード=【〜20000円】
ビデオキャプチャ=【20000〜45000円】
PCケース(ミドルケース)=【〜20000円】
Win XP Home=【15000円】

こんな感じの構成を考えています。HDDについてですが、熱処理対策で
一応シリアルATAにしてます(価格もあまり変わらないようですし)。

 そこで質問ですが、もしもオーバークロックをするなら
オーバークロックのしやすいマザーボード(メーカー)は何かあるか?
(マザーボードにホスィ機能はシリアルATAとギガビットLANとIEEE1394です)
ビデオカードはどんなもの(メーカー)がいいか?
電源はどれくらいがいいか(400Wくらい?)
メンテナンスのしやすいミドルタワーケースがいいのですが、どこに気をつければいいか?
といったことを教えていただきたいのですが。
もちろん、初心者ですので、オーバークロックはやめとけゴルァ、といったご意見でも可です。
 また、DivXのエンコの高速化のためにはCPUの性能UP以外には何かありますでしょうか?
色々勉強したつもりですが、勘違いほかあるかもしれません。
 どうぞよろしくおながいします。
530修行中:03/09/27 20:08 ID:nJMic5hS
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
すみません、ageてしまいました
531Socket774:03/09/27 20:14 ID:U7vu4O3s
P4のOCなら
アルバトロンがお勧め
余裕でFSB255行ける
532526:03/09/27 22:37 ID:Gq5cLdEw
>>527
  ∧_∧∩
  (  ゚Д゚ )/
___∧__________
先生!顔がずれてたから怒ってるんですね、ごめんなさい
533Socket774:03/09/28 01:11 ID:oapO472c
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_
>>529
安定最優先のキャプチャでOCだ?不安定要素を増やしてどうする気だ?
安定させるのに時間が掛かるぞ。おとなしく3.0Cにしておけ。

あと、Mpeg4系はサイズ減らしがメインだとは思うが、其れなりに設定に知識が必要。
各スレで要勉強。金かけるだけじゃ希望通りのことはできないぞ。時間もかけれ。

キャプチャはHD容量が必要になってくる。MPEG2なら特に容量が必要。
MTV2000+でVBR平均7M/最高15Mだと1時間3G程度。
リムーバブルラックでの運用をあらかじめ考えておいたほうがいいぞ。

自作するより、Shopで作ってもらって安定を確認したほうがすぐキャプチャ作業に入れるぞ。
自作を楽しみつつ、当分はビデオを溜めても問題無いなら、
じっくり取り組んで、自作とキャプチャの知識を蓄えろ。
534Socket774:03/09/28 02:25 ID:Ix16Y5D6
     ∧_∧
     ( ゚ ◇、゚ )    キャプ/エンコ/編集それぞれにPCを用意汁!
      /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_       というのは、やはり酷です咥
  ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
535Socket774:03/09/28 02:39 ID:24YJ+JEO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
CPUファンが五月蝿く感じます
今つけてるのはシプラムで公式騒音は24dbだそうです
CPUは2.4Cです
ダウンバーストかもっと静かなのに換装しようかと思っているんですが
どうしましょう?
若しくは回転数を下げるって手も
ちなみに室温24度でCPU温度42度です
536Socket774:03/09/28 02:58 ID:BfDak5f0
>>535
      -──-、
    /V___†_ノ
   i'___{_ノl|_|i_トil_|i  そのレベルの騒音数値のファンの音が
   |,彡 ┃ ┃{.i|  気になる場合、騒音の大きさより
   》|il(_, ''' ヮ''丿|  あなたにとって気になる音かという点が
   ノリ i `フ i´il l|  重要になるかと思います。
  /ノ l| fニ二L二ヽ   もっと数値にこだわるというのもいいかも
    | {   T  ヽ 知れませんが、あなたの気にならない音の
    ヽ,  ̄f勺氏−i ファンを探すのもよいかもしれません。
    /  ̄ o| ハ_| 99などで聞くこともできますし・・・
    /    o|   キ   
   .ヶ=ニ二i二仁=   
      .〉 | |      
      |_|.__|     
      | ‖|     
      L⌒) l⌒l    
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

537Socket774:03/09/28 03:01 ID:24YJ+JEO
>>536
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ほっちゃん先生なるほど
自分の気になる音ですか
確かにそうかもしれません
とりあえず秋葉のショップで聞き比べでもしてきます
538529:03/09/28 03:04 ID:eQDb6qAr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>531
アルバトロンですか、ありがとうございます、後でググってみます。

>>533
 詳しいレスありがとうございます。すみません、書き方が悪かったですね。
キャプチャ時は別にCPUに関係ないのでそのままで、OCはエンコ時のみのつもりでした。
それでも、やはり普通に3.0GHzにしておいた方がいいですね。
 それから、MPEG4系の圧縮は先生のおっしゃる通り、かなーりの知識が必要っぽいのも
最近知りました。今各スレで必死に情報収集して勉強している最中です。
 キャプチャでHDDを食うのは、そうですね、リムーバブルラックの運用を考えておきたいと思います。
 ショップブランドでBTOですか、その方が一応保証もつきますし、
安定性は初心者の自作よりも当然優れているでしょうしね。

 そこで先生、もう少し教えていただきたいのですが、
オススメのリムーバブルラックとオススメのショップブランドなどご存知でしょうか?
リムーバブルラックはこんなのを一応考えています。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/idemdk1.html
特別問題ないでしょうか? それと、HDDを内臓2台とリムーバブル1台つけた場合、
電源400wで安定しますでしょうか?(試しにFaithでBTOしてみましたがほぼ最大400W)
他にも一応ビデオカードにキャプチャカードも搭載するので、少々心配です。
一応、ビデオカードは3Dゲームをやらないので、安めのGeForceFX 5200 128MBあたりのつもりです。
キャプチャカードは定番?のカノープスあたりのつもりです
(どのキャプチャカードにするかはまだ不明ですが)。
539Socket774:03/09/28 03:08 ID:BfDak5f0
>>537
  / ̄ ̄ ̄\
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i  どうしても音が気になる場合
  |,彡 ┃ ┃{.i| わたしのニューアルバムskyを買って
 》|il(_, ''' ヮ''丿| ヘッドフォンで聞きながら作業すれば
  ノリ i `フ i´il l| 気にならないわよ
 /ノ l| ハーハ ll j


540529:03/09/28 03:10 ID:eQDb6qAr
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
>>534先生! お金も場所(4畳半)もありません...( ´Д⊂ヽ

それにしても、このスレはマターリしていてとても神スレです!
これからも勉強のためにコソーリ覗かせていただきます!
541Socket774:03/09/28 08:31 ID:M8LEamxs
>>329
既出ですがもしエンコ速度を重視するのであれば
複数のPCを使う方がいいです。
エンコ速度はCPUのクロックと比例しているわけではなく、
CPUの価格もクロックと比例しているわけでもないわけでして。
たとえばAthlonXP 2500+ で2台組んだ場合、1.5倍くらいの
フレームを処理できるようです。

1台目は>>529をメインにPen4 2.4Cで。
2台目はAthlonXP 2500+、できれば1000BASE-T、CPU切替器(\3500〜)、
とりあえず映るビデオカード(5、6年前のでも充分)、といった感じで。

今使っているPCをそのままエンコ補助用にするってのもいいと思います。
ちょっと古めのPCでも足しにはなるもんです。
まあ、今すぐ2台目を組む必要もないわけですが。
          ∧ ∧
        ⊂(,,^Д^)つ--、
      //./  .//_/:::::/
      |:::| /  ノ.|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
542Socket774:03/09/28 09:10 ID:VMBTbcf0
     ∧_∧       >>540
     ( ゚ ◇、゚ )      うちはM-ATXなPC群を2〜3段重ねで
      /  _ノ⌒⌒⌒`〜、 置いているので割と場所は咥ないです
  ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)_ むしろフル稼働時の熱が…
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃ 導入&維持費は… なんとか汁
543529:03/09/28 09:15 ID:BBiett5U
>>541先生
 微妙に誤爆されてますが、たぶん>>529向けなので。
そうですね、CPUを安くあげて、すぐには無理でも2台めのサブマシンを考えるのも
非常に賢明な気がしてきました。どうしても、1台ではできることが限られてきますもんね。
ちなみに、現在のPCは安物ノートで、ほぼネット専用のようなスペックです。
もしかすると、↓みたいなスリム(なのかな?)なPCなら4畳半でもおけるかもしれませんね。
http://www1.jpn.hp.com/products/desktops/d325sf_ct/
他にもどこか省スペースなエンコ専用マシンも探してみます。

>>542先生
 2〜3段重ねはスゴいです。先生のおっしゃる通り熱もスゴそうですが...
そうですね、高層ビルの窓ふきでもして導入費を稼ぎますか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブ ル

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ <  先生方、おにぎりとお茶ドゾー
( ´・ω・)  \_______
(つ旦と)  ..-、 ,.-、  .-、 ,.-、  ,-、 ,.-、  .-、 ,.-、  ,-、 ,.-、
と_)_)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)(,,■)
 .-、 ,.-、 .-、 ,.-、  ,.-、 ,.-、  .-、 ,.-、 .,-、 ,.-、 .,-、 ,.-、
(,,■)(,,■)(,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)(,,■)(,,■)(,,■)
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦  
544Socket774:03/09/28 09:20 ID:MJ+DDYAC
>>543

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ <  こっから取るなよぅ
( ´・ω・)  \_______
(つ  と)  ..-、 ,.-、  .-、 ,.-、  ,-、 ,.-、  .-、 ,.-、  ,-、 ,.-、
と_)_)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)(,,■)
 .-、 ,.-、 .-、 ,.-、  ,.-、 ,.-、  .-、 ,.-、 .,-、 ,.-、 .,-、 ,.-、
(,,■)(,,■)(,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)(,,■)(,,■)(,,■)
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦  

545529:03/09/28 10:01 ID:BBiett5U
>>544
シ ゙ェットストリーム(´・ω・`(´・ω・`(´・ω・`)ショボーン

もう一杯、お茶ドゾー
http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030916/01242030.jpg
546Socket774:03/09/29 13:39 ID:EVeXC8+Y
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
先週突然PCが止まった後、真っ青の画面で色々英文が表示されました。
その中の「beginning dumping physical memory」とある場所の横にカウントが表示され、
わからないのでほっといたらカウントが増えていって勝手に再起動しました。

その後間をおかずもう一度同じ症状があって、それ以来まだ起きてないんですがこれって不味いですよね?
4日に一回くらいで画面がおかしくなって反応しなくなる事があるんですが関係あるのでしょうか。

検索ワードだけでも教えてもらえれば幸いです。
547546:03/09/29 14:01 ID:EVeXC8+Y
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すいません、環境書き忘れてました。
OS   WinXP HOME
MB   865G-NEO2(MSI)
メモリ センチュリーマイクロ256*2
CPU  P4 2.4C
HDD  MAXTOR 80G*1
サウンド、VGA共にオンボ

電源は
+3.3  +5V  -5V  +12V  -12V
28A  30A  0.3A  16A   0.8A

+3.3V&+5V MAX 200W   総合最大350W
です。
548Socket774:03/09/29 14:58 ID:mVTxabOf
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧_
>>546
藻前が言ういろいろ書かれている英文にエラー内容がある。
藻前が書いた英文はエラー解消の役にはたたん。

構成から考えて、メモリ、熱暴走、ドライバに原因がありそうだが、
青画面の英文が無いのでなんとも言えん。

とりあえずmemtest汁
549Socket774:03/09/29 21:04 ID:EZxbm3jB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!!
PCのパーツにはTVチューナーがありますけど、
ラジオのFMチューナー付きのパーツ、または
FMチューナーってのはないのでしょうか。
ストリーミングで聞ける局もありますが、
やはり、バッファが多くなってしまいます。
550546:03/09/29 21:42 ID:EVeXC8+Y
>>548
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、レス有難うございます。
英文は画面一杯に表示されてました。
メモしきれる量じゃなかったんでこれからカメラでも近くに置いときます。

とりあえず、仰る通りmemtestやってみます。
551Socket774:03/09/29 22:36 ID:T7JQBhaT
>>549
  / ̄ ̄ ̄\  
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i   普通にラジオのline outを
  |,彡 -‐ ‐-{.i|  PCのline inにつなげばいいんじゃない?
 》|il(_, ''' ヮ''丿|  
  ノリ i 〆ヽヘl l|  ただ、PCは強いノイズを出すので
 リハl ヽ__ノソ  ラジオはできるだけPCから離しましょう。

552Socket774:03/09/29 22:43 ID:yxz5OJp4
>>549
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_
自分はTVチューナーキャプチャの「MonsterTV2」を使ってFMを録音していますよ。
アンテナも付いているのでTVもFMも楽しめます。
ただ、ソフトの使い勝手があんまり良く無いのが欠点かも…。
553Socket774:03/09/29 22:47 ID:jfAGOsg0
>>549
「FMチューナ、PCパーツ」で検索したら
腐るほどヒットしましたよ、おまいさん

        ∧_∧            ∧_∧
        ( ・∀・)           (・∀・ )
        (  つ旦           旦と  )
        と__)_)           (_(__つ
     ∋<※※※※ゝ∈      ∋<#########ゝ∈

               今時のキャプチャカードはFMチューナ月がアタリメなんだね
          
554529:03/09/30 17:13 ID:dKz7uoid
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
 先生! この前はお世話になりました、>>529です。
また、いくつか質問させていただきます。

 一つ目はチップセットについてなのですが、
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard.htm

こちらを見たところ、FSB 800に対応しているのは
Intel875PとIntel865PEとIntel865Gと他にはSiS655FX(たぶん...)のようです
(他にもSiS系で648や661も800対応のようですが、デュアルチャネル非対応なので)。
それで、この表を見た限りでは865Gは内臓ビデオですが、
865PEと875Pの違いがメモリのエラー訂正がECCとN/Aだけのようです。
一応ググったりして調べてみましたが、別段気にする必要はないのでしょうか?
(こんな事を質問している時点で気にするレベルではない、というのが正解の気もしますが)。

 それから、HDDのパーティションの切り方なのですが、
PartitionMagicなどのソフトを使えば簡単らしいのはわかったのですが、
OSをプレインストされている場合にOSを再インストールせず、
またそういったソフトを使わずにパーティションを切る方法は何かあるのでしょうか?

 どうぞよろしくおながいします
555Socket774:03/09/30 18:25 ID:6TAwAnBu
      
     / ̄ ̄ ̄\  
    i'___{_ノl|_|i_トil_|i 
    |,彡 ━ ━{.i|  >別段気にする必要はないのでしょうか?
    》|il(_, ''' ヮ''丿|    気にしてもしょうがないと思います。
    ノリ i `フ i´il l|  
    /ノ l| ゝ\/ < ゝ     >HDDのパーティションの切り方
   /  イll ̄ol llヽ \   XPなら「コンピューターの管理」→「ディスクの管理」から
  / / l  ll ol llイ\ \ パーティションを切る事ができると思います。
  ゞア  │ llゝo| ll l  ゞソ 
     │ ll  ol ll│ 
      丿 ll   l il l
     ヽ┬--┬┼┘   
       |   |  |     
      |   l   l    
      L へl へl    
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

556Socket774:03/09/30 18:58 ID:8389c8sj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!便乗質問です。
HDDの大容量化と複数台接続も珍しくない今、パーティションを
切る必要性はあるのでしょうか?

また、先生方のHDDの構成はどんな感じなのでしょうか?
557529:03/09/30 19:06 ID:dKz7uoid
>>555先生

 早速のレスありがとうございます!
XPではパーティションは楽に切れるんですね。
早速また色々調べて勉強させていただきます。
チップセットについてもありがとうございます。
そうですね、気にせず安いマザーボードで逝こうと思います!

∧_∧
( ´∀`) みなさん、晩ごはんにいかがですか?
( つ O―{}@{}@{}-
と_)_)―{}□{}□{}- ―{}□{}□{}- ―{}□{}□{}- ―{}□{}□{}- 豚
    ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@-  つくね
    ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}-  ―{}@{}@{}-  ねぎ
    ―∬∬∬- ―∬∬∬- ―∬∬∬- ―∬∬∬-  鳥かわ
    ―зεз- ―зεз- ―зεз- ―зεз-  軟骨
    ―⊂ZZZ⊃ ―⊂ZZZ⊃ ―⊂ZZZ⊃ ―⊂ZZZ⊃ 焼き粗挽きソーセージ
    ―<コ:彡- ―<コ:彡- ―<コ:彡- ―<コ:彡-  イカ丸焼き
    ―>゜))))彡- ―>゜))))彡- ―>゜))))彡- ―>゜))))彡- 魚丸焼き
558Socket774:03/09/30 19:24 ID:jqCQmA1V
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生!現行Pen4の値下げはいつですか?
559Socket774:03/09/30 19:39 ID:xP2ND9wb
>>556
      r ‐、
      | ○ | <切った方がデフラグが楽なのと
     _,;ト - イ、       再インストールの時も楽だぞ。
    (⌒`    ⌒ヽ    アプリはインスコしなおしだけど、データはそのままだからな。
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) 
   │ ヽー―'^ー-'
   │  〉    |│ 
   │ /───| |  
   |  irー-、 ー ,} |  
   | /   `X´ ヽ   

560529:03/09/30 19:41 ID:dKz7uoid
>>556さん

 パーティションをCとDに区切っておいてCにOSなどソフトを入れておいて、
Dにデータを入れておけば、リカバリをかける時に便利、というくらいでしょうか?
 あとは、複数OSによるマルチブートくらい?
複数台のHDDがあれば、もちろんそんな必要もないのでしょうが。
先生方、私もよくわからないので教えてください!

 ついでに先生質問ですが、リカバリとクリーンインストールってどう違うのでしょうか?
メーカーPCでソフトが色々入っている場合や
Drive Imageなどでバックアップを取っている場合がリカバリ、
自作PCなどでOSをまずインストール、それから各種ソフトをインストールするのが
クリーンインストール、という解釈は間違っておりますでしょうか?

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) あの・・・お茶とお菓子ですけど
|三| o旦~@o
| ̄|―u'
""""""""""
561529:03/09/30 19:41 ID:dKz7uoid
>>558さん
 ほぼ毎日のように下がってますよ?
現行P4というのがどれなのかわかりませんが、
よくあるパターンとしては、新CPUがリリースされると大幅に値下げされる、
といった感じでしょうか。

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) 置いとくんで、よろしければ
|時| o ヽコト  
| ̄|―u'  旦~@
""""""""""
562529:03/09/30 19:42 ID:dKz7uoid
>>559先生
 
 すみません、カブってしまいました。
 なるほど、デフラグも違いますね!
563Socket774:03/09/30 19:43 ID:W1SZi/Ve
>>556
            __ _
      /日=「' '日\__\
      {'|\ \ ┃東ギ大|
_____∧■iii.| _/___/
|______(゚Д゚,,)(@)目〓〓」┐
      [=∪∪=―― ̄  |
       <_<_|└――┘
        </</√
______∧__________________
再インストールやバックアップがしやすく、デフラグなどの簡易化
などができ、(テンポラリを別にすると頻繁に断片化するのはそこだけになるので)
クラスタサイズの関係で小容量なデータが多い環境だと
パーティションを細かく区切った方が効率がいいからだと。
ちなみにNTFSでの容量別のクラスタサイズだと・・・

  容量        クラスタサイズ
512MB以下        512B
513MB 〜 1,024MB    1KB
1,025MB 〜 2,048MB   2KB
2,049MB 〜 4,096MB   4KB
4,097MB 〜 8,192MB   8KB
8,193MB 〜 16,384MB  16KB
16,385MB 〜 32,768MB  32KB
32,768MB以上       64KB

となります。
ちなみに自分は1つのHDDで構築しているので
C:8GB クラスタ8KB システム
T:2GB      2KB テンポラリ領域
D:残り データ (デスクトップやsendtoなどもここ)
としています。
564556:03/09/30 19:58 ID:8389c8sj
   ∧_∧
  ( ・∀・)<解答してくれた先生方、サンクスです。
  ( つ尿)  自分は大雑把な人間なので、2台のHDDをそれぞれC、Dとして
  と__)__)  使用していたのですが、パーティションを切ることにメリットが
          多いようなのでもう少し勉強してみます。
565Socket774:03/09/30 20:30 ID:F/iojDQc

     _____
    /      _ ヽ
   / 夢      }十{. |
   |__亜_______|_
   |   ヽ   -   - |
   | o |     >  |
   |__ノ  ┏━┓ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     ┃─┃ |  < >>559先生のAAに、正直、笑わしてもらいました。
    │  \ ┃  ┃/   \_____________________
    |      ̄ ̄ ̄|
566558:03/09/30 21:10 ID:ZL+UNDvM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
>>561ありがとうございます。
日々数百円の単位で下がってるのは知ってるんですけど。
ようは新CPUのリリースがいつなのかって事でつね。専用スレ逝きます。
567Socket774:03/09/30 22:48 ID:GRK1ILKV
>>555
ところで先生さんよ、前々から気になってたんだけど
あんた、いったい誰?     

      ∧_∧ ∩ ツーカskyッテナニヨ
      (; ・∀・)ノ______
     (入   ⌒\つ  /|
      ヾヽ  /\⌒)/  |
      || ⌒| ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |
568Intel派:03/09/30 22:57 ID:+VIQtkCl
∧ ∧
( ゚Д゚)>>558
10月下旬に上位CPUで約33%の値下がりがあるとの噂です。
ソースは失念してしまった上に適当に読み流してしまったので話半分で
お願いします。
そのころPen4-3.2EEが出ると思えばそんな気もしてしまいますw
569Socket774:03/09/30 23:46 ID:RG5d1E2z
>>567
マルチの中の人じゃなかったっけ?

     ●
  ddノ|)
_| ̄|○ <し

    ○
   .∵  ● ノ
   ':.  | ̄
_| ̄|  / >
570558:03/10/01 00:23 ID:FUy9OlgF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
>>568貴重な?情報ありがとうございます。
それを信じて10月は待つことにしまつ。
571Socket774:03/10/01 01:17 ID:w1DBxr1h
>>563
(´-`).oO(そのクラスタサイズはNT3.50以前の仕様で)
(´-`).oO(NT3.51以降、2GB以上は4KBが既定値…[KB140365])
).oO(一応参考までに…)
572うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/10/01 02:06 ID:QaePM/eB
。○。∂川o・-・)O◇。☆
_________∧________
以下、マルチポスト。

ってゆーか、いま、ターミネーターTUを、いい加減OSインスト、使用としていたんだが。

起動しやがらないでやんの。即、システムピン見直しました。間違ってました。
そんなの、全然、余裕だが。

ちょと、問題が。

IDEケーブルケチって、CUC2に、ついてた、IDEケーブルを、流用したんだが、
これが、いけなかった。流用した、IDEケーブルつけたままだと、認識しやがらない。
ってゆーか、光化学式ドライブ類っが、電源すら、入らない。

ちょっと、考えて、ケーブル抜くと、光化学式ドライブの電源がついた。
IDEケーブル差し替え。

しかし、IDEケーブルあったけ?探してみる。服と、埃の、したに、IDEケーブル発見。
流量。認識。

認識したのは、いいが、こんな、埃の下にあった、IDEケーブルを、使って、OSを、インストールさせて、
良いものなのか?

激しく、迷っています。まぁ、後輩の家逝き決定しているんだが。



573うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/10/01 02:08 ID:QaePM/eB
。○。∂川o・-・)O◇。☆
_________∧________
ここから、オリジナル質問。
つまり、IDEケーブルって、埃にまみれてたけど、
とりあえず、表面上の汚れをとって(とるほど汚れていないが。)
IDEケーブルの差込口を観察。特に何もなっていない。

その場合。埃とか、中に入っている可能性ある?

ない?ってゆーか、なかに、埃が入っていても、データの受送信、
問題無い?
574Socket774:03/10/01 04:17 ID:07LfnpGo

=============================
│  / ̄ ̄ ̄\ 声優     │
│  i'___{_ノl|_|i_トil_|i  堀江由衣 │      
│  |,彡 ┃ ┃{.i|         │
│ 》|il(_, ''' ヮ''丿|  ヲタ     │  
│  ノリ i `フ i´il l|   まっしぐら│        
│/ノ l| ハーハ ll j          │ 
==============================
575Socket774:03/10/01 07:14 ID:oeWnHzwu
  ∩ < 心配ならじっくり試せ。いやなら買え。 >うさー
  (_;_)
576529:03/10/01 18:06 ID:dGQNKYqB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
 先生、またちょっと質問です!
 今年の第四半期にPrescottが発売予定らしいですが、どうやら来年にずれ込みそうだとか...
(発熱が予想以上にひどく、またPen4-3.2EEを出すのがその証拠とも)。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/20030820/desktop.pdf

さらには、FSB800対応のママンでPrescott逝ける予定だったらしいのですが、
これも発熱のせいで無理になったような噂をどこかで聞いたのですが、ご存知でしょうか?
577529:03/10/01 20:01 ID:dGQNKYqB
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧_________
 先生すみません、あちこち探したら見つかりました...
やはり発熱がかなーり禿しいようですね...
Prescottに換装する場合は残念ながらママンごと逝く必要がありそうです

http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/20/page1.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/kaigai005.htm
578Socket774:03/10/01 21:48 ID:SoSqvi85
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
 先生、夕張メロンはおやつに入りますか?
579Socket774:03/10/01 22:53 ID:Nz2F/sz0
 入るに決まってんだろ!
       ゚Д゚
580Socket774:03/10/02 00:29 ID:MTtZrlTP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
馬鹿みたいな質問で申し訳ありませんが教えてください
PC3200 512Mのメモリが欲しいのですが
バルク:8,600円とSAMSUNG純正:12,800円は性能的な違いはあるのでしょうか?

とある人は「バルクでもいいからいっぱい積んだ方がいい」と言い、
ある人は「買うならSAMSUNG純正のほうがいいよ、その方が幸せになれる」と言います

値段以外違いが分からないのでどちらにするべきか混乱しています
貧乏学生ですので「バルクはなんとか買える」、「SAMSUNGは昼飯を数週間抜けば買える」
と言う状況です
出来れば安いほうにしたいのですが、安物買いで無駄金を使ってしまった と後悔したくないので
アドバイス等をお願いいたします<(_ _)>
581Socket774:03/10/02 00:44 ID:QWNdNWTC
Samsung純正の方がその辺のバルク品よりはレイテンシの面で有利かもしれない。
      しかしバルクといっても色々なので一概には言えない!
     動作クロックとレイテンシが同じならば得られる性能は一緒。
         素人はSamsung純正を買っておけってこった。
                 でも体は壊すなよ。
                      ゚Д゚
582Socket774:03/10/02 00:51 ID:UZIDmzT0
>>580
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
心配ならショップの相性保証つけてもらえば?
583563:03/10/02 01:13 ID:DXksyUS5
>>571の先生、指摘ありがとうございます。そういえばそうだったね。
・・・逝ってきます


   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
584580:03/10/02 01:36 ID:MTtZrlTP
・゚・(⊃д⊂)・゚・。こんなに早く返事が来てくれるとは。>>581さん、>>582さんありがとうございます
1日昼飯を抜くと250円懐に入るので現在の所持金4000円を加算して
12000-(4000+250x) x=32ということで32日間昼抜きで頑張ります。(ウワッ・・・キツ

途中で挫けたら相対保障付けてもらってバルクで妥協しようと思います
(´-`).。oO(PC工房って相対保障付けてくれるっけなぁ)
585529:03/10/02 02:10 ID:YPiznEYI
>>584=>>580さん
PC工房は以前一度友人と逝った記憶がありますが、
相性保証はダメだったような気がします(たぶん...)。

ツクモ電機では、相性保証を1マソ以下なら500円でつけてくれるはずです。
ちなみに、さっき調べてみたらバルクは¥8,177に98ポイント還元でしたよ。
(´-`).。oO(他に相性保証をつけてくれる店ってあるのかなぁ)
http://shop.tsukumo.co.jp/

お体壊さないようにしてくださいね

エビフリャーとお茶どうぞ
|  |          ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
|  |∧_∧      ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i
|_|´・ω・`)     '、;: ...: ,:. :.、.:::.. .:: _;.;;.;;‐'゛  ̄  ̄
|秋| o ヽコト       `"゛' ''`゛ " ゛`´
| ̄|―u'  旦~   
""""""""""  
586Socket774:03/10/02 04:35 ID:IihCGTzC
>>580
  ───ヽ
  /入___ヽ  いまが旬の秋刀魚は
  i__{_ノl|_|i_トil_|i       いかが♪
  |,彡 ┃ ┃{.i|<‡二><l 
 リ|il(_, ''' ヮ''丿| ┃   オバトプの通販なら\11000+送料で
  ノリ i_`フ i´il l| ○   キムチも秋刀魚も相性保証つきで買えるわよ。
 /ノ l|\Π__Πフ ノノ ∬ 食費5日分くらい浮くわね。
   / ノ yui ヽ___http://www.messe.gr.jp/overtop/parts/indexes/index_mem.htm
   ヽミつ〓ゞ___丿

587580:03/10/02 19:42 ID:MTtZrlTP
(´-`).。oO(みなさんお返事ありがとう。島住なので通販は・・・Goodwillに期待してみるか)
588Socket774:03/10/02 20:56 ID:JA30coV5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生!今度RADEON9600Pro搭載のビデオカードを買おうと思うんですが、
ぶっちゃけどこのメーカーのやつがいいですか?
589Socket774:03/10/02 21:48 ID:7Y2zoKud
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生!
自分はアイオーデータの液晶ディスプレイをつかっているのですが、
24bitパネルで1677万色表示です。
OSはWindows 2000 SP4でVGAはnvidiaのVantaをつかってるんですが、
画面のプロパティの設定では、16bit(High Color)か32bit(True Color)しか
選択肢がありません。どちらにしておけばいいのでしょうか。

今は16bitにしています。
590Socket774:03/10/02 22:35 ID:LdeHV8x4
                             
         はいはい、それ分かるよ先生!
          
     ∧_∧ ∩ バ───ソ
      ( ・∀・)ノ______
     (入   ⌒\つ  /|
      ヾヽ  /\⌒)/  |
      || ⌒| ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |

>>588
とりあえず純正はファンが小うるせぇのでやめとけタコ

>>589
ちっとは検索する努力をしろやボケ
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9910/qa9910_1.htm
591Socket774:03/10/02 22:50 ID:TjMse9I2
>>589
      r ‐、
      | ○ |        <特にこだわりがないなら速さが欲しければ16bit
     _,;ト - イ、       綺麗に写真が見たければ32bitくらいの
    (⌒`    ⌒ヽ    気持ちでいいと思うぞ。
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) 
   │ ヽー―'^ー-'
   │  〉    |│ 
   │ /───| |  
   |  irー-、 ー ,} |  
   | /   `X´ ヽ   
592Socket774:03/10/02 23:52 ID:K3i+osxj
>>591
ちがうんじゃ・・・・・
593529:03/10/05 10:59 ID:bF/Qt/Fq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
 先生! 色々調べてんみたのですが、よくわからないので教えていただいてよろしいですか?
ドライブ関係なのですが、従来のATA(パラレル)接続のHDDを接続する場合、
仮に光学ドライブが1個搭載されている場合は最大3個(光学・HDD合わせて4個)まで
接続可能だったと思うのですが間違っていますか?

 シリアルATAの場合はどうなるのでしょうか? 
ATAではないので、光学ドライブを気にせず4台増設可能でよろしいのでしょうか?
う〜ん、わからん... よろしくおながいします
594Socket774:03/10/05 11:26 ID:e0Hlxyj7
   ∧_∧
  ( ・∀・)< シリアルATAの場合は
  ( つ痰)  基本的にコネクタ1に対してHDD1台だから
  と__)__)  マザーについてるシリアルATAコネクタの数だね
          それ以上増やしたい場合はシリアルATAカードの増設
595529:03/10/05 11:52 ID:LBD2Kcdr
>>594先生

 早速のお答えありがとうございます!
 当然、従来のパラレルATAもあるので、
シリアルとパラレルを併用すればHDDを4台以上設置することも可能なわけですね。

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ <  おにぎりドゾー
( ´・ω・)  \_______
(つ旦と)  ..-、 ,.-、 .-、 ,.-、 ,-、 ,.-、  .-、 ,.-、  ,-、
と_)_) (,,■)(,,■)(,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)
596Socket774:03/10/05 13:22 ID:VuU4X6y0
    /⌒ヽ
   / ´_ゝ`) そもそも4台までというのは
   |    /  ATAコネクタ1つに2個つけられて、
   | /| |   ほとんどのマザボに端子が2個あるというだけのことですよ。
   // | |   ATAでも増設カードを使えば増やせますが、
  U   U   相性の出やすいものもありますので注意が必要です。
597529:03/10/05 17:51 ID:YmKe6X2L
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|先生レスありがとうございます! なるほど、それだけのことなのですね!
|相性問題は、正統派?のアダプテックあたりなら問題なさそうですね!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧
   (,,゜Д゜) >>596先生もお茶ドゾー
   |⊃旦~
  〜|  0
   し'´
598Socket774:03/10/07 15:22 ID:Rw5ByJyz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生!!!
今日のお昼にお寿司を食べたのですが、ウニがやたら苦かったです。
ウニの防腐処理に使われているのってホウ酸でしたっけ?
599Socket774:03/10/07 15:28 ID:wbguqO8j
    ∧_∧ ∩
   ( ´∀`)/
 ___∧_________
先生!!
SDRAM256MB+512MB

DDR−SDRAM512MB
ではやっぱり後者のほうが性能が高いのでしょうか?


600Socket774:03/10/07 16:41 ID:JHEtVRmT
>>598
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_
明礬でないの?ちなみに秋刀魚や
イワシなんかにも使われている。
601Socket774:03/10/07 16:49 ID:wbR2Ifoa
>>599
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_
何を持って「性能が高い」と逝ってんだかわからないが、
DDRのほうがメモリ単体の性能(=転送レート)は高い。
だが、例えばWinXPを使うなら、メモリは多いほうが幸せに
なれるかもしれない。
もっとも512MBと768MBの差なんて大したことないから、
DDR512MBでシステム組むのをお勧めかな。
SDRAM対応のP4/Athlon対応ママンが手元にあるなら別だが。
602Socket774:03/10/07 16:52 ID:YSYgMJ1m
>>589, >>600
わろた。
603529:03/10/07 17:01 ID:sEcdYKyK
>>602
 >>589ではなく >>598かと...

∧_∧ 
( ´・ω・)  で、尿版、もとい明礬が正解らしいでつ。
( つ尿O   http://www4.ocn.ne.jp/~iwanai/news/uni.html
と_)_)   それにしても、こんな相談も受け付けるんですね...
604Socket774:03/10/07 18:00 ID:5zfxPMYY
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_
ミョウバンは茄子の漬物にも使うよ。
605Socket774:03/10/07 18:05 ID:XL5PW9g9
茄子漬うま〜
606598:03/10/07 18:05 ID:cdrMqwsb
  |∀・)
  |⊂
  |
___∧____
>>600,603先生、解答サンクス。
そうか、明礬でしたか、、、なんでホウ酸なんかと勘違いしたんだろう?


>それにしても、こんな相談も受け付けるんですね...
いや、スレが沈んでたんで初心者の方には探しにくいかなと、、、
ネタ振りの意味も込めてageてみました
607Socket774:03/10/07 18:16 ID:iyW0XK+2
  ∧初∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、VSPECってとこの組み立てキットを買おうと思うんですが、
何か問題は無いでしょうか?
用途は3Dゲームしたりネットサーフィンする程度です
ちなみに、自作したことが一回も無い初心者です

CPU           FSB800 Intel Pentium4-2.4CGHz/512K(ファン付)Socket478 Hyper-Threading
マザーボード     (i867G)EPox EP-4PGMI FSB800/PC3200/サウンド/LAN/シリアルATA/USB2.0/AGP×1/microATX
メモリ          PC2100 512MB(512MB×1) DDR-SDRAM
ビデオカード      128MB GeForce FX5200 CRT/TV
HDD           ATA100 80G 7200回転 2M
FDD           2モード ホワイトorアイボリ
CD-ROM/R/RW   CD-RW R52×RW24×CD52×(ソフト付)
キーボード       日本語112キーボードPS/2
マウス         スクロールマウス PS/2
ケース         350W VTECH VT303MW(白) アクリル 8cmFAN×0(2)
OS           マイクロソフト Windows XP Home Edition OEM版(CD付)
スピーカー      アンプ内蔵外付スピーカー
608529:03/10/07 18:16 ID:sEcdYKyK
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<   たしかに、このスレは先生方も優しいし、初心者向けの神スレですよね。
 _ / /   /   \ でも、僕たちは一所懸命勉強して先生に迷惑かけないように 
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \  ならないといけないと思いまーす
 ||\        \  \ (たまにネタを振るのも楽しくていいかもしれませんね)
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    \___________
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

  ハーイ     ワカリマシター       ハーイ     
  ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧ 
 (    )(   )(    )(    )(   )(    )
609529:03/10/07 18:25 ID:sEcdYKyK
>>607さん
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
 チップセットは i865Gではないですか? i867Gってありましたっけ?
i865Gだとすれば、デュアルチャネルメモリに対応しているので、
メモリは512×1よりも256×2の方が転送速度が上がってウマーですよ。
 詳しくは先生方のレスを待ちましょう。
 
610607:03/10/07 18:31 ID:iyW0XK+2
>>609

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
スマソ、打ちミスしてしまいますた
i865Gです
611Socket774:03/10/07 18:42 ID:JbiUoDLr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ホウ酸ってネコイラズのホウ酸団子
と同じ物ですよね?
そんな物をウニに塗って食べたら氏にませんか?
612Socket774:03/10/07 19:02 ID:+whUI+8A
>>607

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________

3DゲームやるんならFX5200はやめとけ
613607:03/10/07 19:19 ID:iyW0XK+2
>>612
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、せめてどれくらい必要ですか?
614607:03/10/07 19:20 ID:iyW0XK+2
>>613
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
×どれくらい必要
○どれくらいのが必要
615Socket774:03/10/07 19:27 ID:dgC4WURz
>>613
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________

どれくらいっていわれてもなぁ
3Dゲームなんてピンキリだし
イース6くらいならGFFX5200でも余裕で動くし

こんなゲームやりたいとか、
ばりばり爆音マシンでもかまわないんですとか
具体的な要望を言った方が


ああ、あとマウスはやめて


 ト ラ ッ ク ボ ー ル に し な さ い 


616529:03/10/07 19:30 ID:sEcdYKyK
>>607さん

 ∧ ∧
(,^д^,)
 ( ∽ )
___∧__________
GeForce系では、
4MX(7) < FX5200(9) < 4Ti4200/4400(8) < FX5600(9) < 4Ti4600(8) <FX5900

RADEON系では
9000/9100(8.1) < 9200(9) < 9500(9) < 9600(9) < 9700(9) < 9800(9)

()内はDirctXのレベル

こんな感じでしょうか。GeForce系ではFX5600クラス以上、
RADEON系では9500以上くらいが3Dゲームにはいいような気がしますが、どうなんでしょう?
先生方、補足・訂正おながいします
617Intel派:03/10/07 19:30 ID:WCN/BjQF
∧ ∧
( ゚Д゚)>607
私も612先生と同じくFX5200は回避をお勧めします。
最低でもFX5600、DirectX9非対応でも問題なければTi4200の方が基本的に
性能は高いのですが、VSPECの選択肢には無いですね。
RADEONも無いようですし自動見積もりの選択だとやはりFX5600ですね。

それと609(529)先生の仰るとおりPC3200 256MBx2にするほうがウマーです。
詳しくも何も609(529)の先生の説明で十分です。

あとVGAカードを搭載するのでしたら865Gより865PEの方が高機能な場合が
多いのでそちらを選択できる店にするというのは如何でしょう?w
618607:03/10/07 19:35 ID:iyW0XK+2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、最初に俺がやろうとしているゲームは
ttp://www.broccoli.co.jp/ga/game/moonlit/product/index.html
です
音は静かなのにこしたことはないですが、多少の騒音なら大丈夫です
トラックボールですか、検討しときます
619607:03/10/07 19:37 ID:iyW0XK+2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、アドバイスありがとうございます
これからPC一般板に行ってどこの店がいいか調べてきます
620529:03/10/07 19:45 ID:sEcdYKyK
>>611
ウニはホウ酸ではなく、明礬だそうです>>600 >>603

http://www.city.chiba.jp/hokenjo/kankyou/5p22/5p22h/5p22h002/5p22h002.html

∧_∧
( ;´∀` みなさん、ホウ酸ダンゴ焼けましたよ・・・・。
( つ  O―@@@@-
と_)_)―@@@@- ―@@@@- ―@@@@- ―@@@@-
621529:03/10/07 19:54 ID:sEcdYKyK
>>607

∧ ∧   たびたびスミマセンが、最近発売の週刊アスキー+(9)のP110に
(,,^Д^) 全日本ギャル肌画質研究所(略称 全ギ研)が
(つ つ  ゲームやアニメに最適な画質のグラフィックボードの研究を掲載しています。
 
是非、参考に(w
 



622Socket774:03/10/07 20:01 ID:iyW0XK+2
>>621
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがdd
参考にしてみます
623Socket774:03/10/07 20:49 ID:ZMPMa3ZL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______
先生!コンボドライブからDVDドライブに
付け替えようと思うのですがおすすめのメーカー
ブランドなどはありますか?
624Socket774:03/10/07 20:57 ID:pOyfdN5X
  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) あの・・・拾いモノですけど
|三| o■o
| ̄|―u'
""""""""""

  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) 置いとくんで、よろしければ
|時| o ヽコト  
| ̄|―u'  o■
GEFX5900Ultra256MB≒RADEON9800Pro256MB≒RADEON9800Pro
>GEFX5900Value ≒RADEON9800≒GFFX5800Ultra > RADEON9700Pro > RADEON9700 > GF4Ti4600
> RADEON9500Pro > RADEON9600Pro > RADEON9500 > RADEON9600 > GEFX5600G
> GF4Ti4400 > GF4Ti4200 > GEFX5600 > GF3Ti500 > GF3 > RADEON9100 ≒ RADEON8500
> GF3Ti200 > RADEON8500LE ≒ RADEON9000Pro > GF4MX460 ≒ Pahelia > RADEON8500LELE
> Xabre600 ≧ GEFX5200 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440≒RADEON9000 ≧ GF2Ultra
> GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2Pro > GF2GTS ≒ GF4MX420
> KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 > GF2MX
> RADEON VE >RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR ≒ SiS315 > GF2MX200 > MilleniumG400Max
> G550 ≒ G400 > G450


間違ってるトコあったら指摘してください >各先生方
625Socket774:03/10/07 21:09 ID:CXtBEOex
( ´Д`)上の優劣順は何を元にしてるか忘れましたが一人歩きしすぎて実情に即してないと思うんですよね・・・
626Socket774:03/10/07 21:11 ID:dgC4WURz
むしろ発熱順が欲しい今日この頃(´・ω・`)
627529:03/10/07 21:16 ID:sEcdYKyK
         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .   >>624先生
       .´,.::::;;:... . . _  `.  かなーり詳しく書いていただきありがdございます!
       i ヾ<:;_   _,.ン |  とてーも参考になりますた!
       l      ̄...:;:彡|  
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`)  お茶倍返しでどぞー
        !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
628Socket774:03/10/07 21:39 ID:pOyfdN5X
 ∧ ∧
 (,^д^,)
 ( ∽ )
___∧__________
>>625先生、自分も見た目のインパクトだけで保存してあっただけで、
ソースが何なのか知らないし、実際このデータ見ながらドウコウしたことは無いですね。
ざっと見た感じATi有利に書かれてる気もしますし。
nVidiaとATiの比較には向かない気がします。
同社内のVGAの比較にはイイかもしれないんで、あくまで比較の目安として置いときました。

焼きホウ酸団子と巨大お茶イタダキま〜・・・ウボァ〜!

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ ムセキニンナデータハッテ、ショウジキスマンカッタ・・・
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
629Socket774:03/10/07 21:42 ID:plyGHjMz
  ∧_∧∩
  ( ;・∀・)/
___∧__________
 >>628先生!生きて下さい!
630Socket774:03/10/07 22:04 ID:BeDeUqRE
(。。)<組み立てキットならfaithあたりと値段比較も必要かと
 ‖
631529:03/10/08 00:37 ID:WXR4V860
>>623さん
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______
 DVDドライブはまずは目的で規格を選ぶべきではないでしょうか?
 例えば、ただ単にDVDへデータを記録する、あるいはDVDビデオを作り、自分だけで楽しむ、
ということなら、安いDVD-R/RWあるいはDVD+R/RWで。
 もしも、友人などとデータのやり取りをする、といった場合には
色々な規格に対応しているDVDマルチ、DVD±RW、さらにはマルチプラス、
などがいいかもしれませんね。
 速度を重視するなら、プレクスターのDVD+R8倍速のドライブがいいでしょうね。
もっとも、2倍速=30分と4倍速=15分の差は大きい気がしますが、
8倍速は8分程度ですから、そんなに気にする必要はないかもしれませんね。
 規格さえ決まれば、あとは付属ソフトとかによるでしょうね。

先生方の選び方も是非聞いてみたいですね...
632Socket774:03/10/08 01:28 ID:+VjnDVcb
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_
私なら一台目には最近低価格化が激しく、プロテクトCD焼きに強いGSA-4040B、
んでもって二台目以降は台湾系ベンダーの安いドライブにしますねぇ。数を焼くのに。
一台で運用するんならやっぱりマルチプラスは使いやすいと思います。
633Socket774:03/10/08 07:44 ID:4/HdkCd5
  ∧_∧∩
  ( ;・∀・)/
___∧__________
 先生!実はいまさっきポ
634Socket774:03/10/08 08:39 ID:mnK0IPuz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ペン4のNWコア2.0AGhz(純正ファン)から、NW2.8Ghz(純正ファン、FSB533)
に変更したら、ファンがうるさくなりますか?

ちなみに845Eのマザーです^^;
635529:03/10/08 09:40 ID:BfKVuTdU
∧ ∧
(,^д^,)
 ( ∽ )
___∧__________
>>632先生
 参考になりました! GSA-4040Bはずいぶん安くなっているんですね。
 ところで、GSA-4040BとそのOEMのメルコやアイ・オー、ロジテックなどの
マルチプラスは当然ファームウェアが違うのでしょうが、
こういう場合はやはりプロテクトCD焼きの性能もだいぶ違うのでしょうか?
(自分的には、あまりプロテクトCD焼きをしない気がしますが)

>>633さん
 どうすますた?
636Socket774:03/10/08 11:38 ID:E5JiopBU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ジャンクでwin98を手に入れたので余ったパーツで組みたてたのですが、
M$のHPにあるはずのパッチが消えてました。
どこかにまとめてageてあるHPはありませんか?

・・・だから売られてたのかな?_| ̄|○|||
637529:03/10/08 12:16 ID:BfKVuTdU
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
>>636さん
 Win98用のパッチはまだあるはずですよ。
なぜか見つからなかったのですが...(役立たずスマソ)

Windows 98のセキュリティパッチ提供は2004年1月まで
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0610/win98.htm
638Socket774:03/10/08 12:43 ID:uaNzmwyu
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧_
>>636
98のサポートは6/30で終了している。大人しくXPにしておけ

DVDは目的を考えて、今必要ならば4倍速のものでいいと思う。
近場で購入できるメディアを選ばないと泣く羽目になるぞ。
私は田舎住まいなので-Rx4はちょっと前まで通販で購入していた。
backup目的なのでRecordNowMAX一択
来年になれば8倍速で8Gオーバー記録可能な企画が出てくるだろうから
必要なければしばらく待つのもアリ。

VGAはDX9対応ものを買っておけば当分問題ないと思われ。
だが、MLはVGAによって作画能力を変えられるので
余裕があるなら9800XT推奨。PCゲーム板にスレがある。
年末にHDTV出力対応のVolariが出る予定なので
TV出力を考えている人はしばらく静観した方がいいかも。
639623:03/10/08 13:28 ID:fSwqBuwV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>631,632,638先生がたありがとうございます!
用途は主にデータのバックアップで、誰かにあげる予定もないので
632先生に上げていただいたGSA-4040Bもよさそうですが
ーR/RW,+R/RWから絞ろうと思います。
それでショプニ行って見たところND-1100Aなる+R/RWドライブ
が18Kで売っていたんですがどうでしょう?
640529:03/10/08 14:14 ID:BfKVuTdU
>>639=623さん

 ぶっちゃけ18,000円では高いと思います! 
それだけのお金を出すなら、±RWでも買えますし、
+RW4倍速のMP5240Aも\13,270で買えるようです。
なんでこんなに安いんだ...と小一時間(w
 是非、価格comでスペックサーチをしてみてください!
20000円以下でもかなーりあるんですね...
http://www.kakaku.com/prdsearch/dvd.asp

    ∧_∧
    ( ・∀・)ハラハラ
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
641:03/10/08 14:58 ID:Mrv8ts/k
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問です。
PCの電源をシャットダウンした後(完全に電源が切れてる状態でファンも回ってないです)
しばらくすると(不定期なのですが)電源が立ち上がります。
何処を探ればよろしいですか?
ママン MSI KT266
CPU アスロン2100+
メモリ PC2100 1Gh
HDD 120GB*3
CD-R*1
電源はツクモのケースに付いてきた330w電源
使用して1年半ぐらいでこの症状が出ました。
電源のスイッチが故障って考えられますか?
電源のスイッチ部分はLEDが点灯する一体型になってます。
それともマザーボードの故障?電源の交換?
以上の程お願いします。   
642Socket774:03/10/08 15:32 ID:uaNzmwyu
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧_
>>641
Wake on LANが有効になっていると思われ。
BIOSの設定を確認汁
643Socket774:03/10/08 15:40 ID:tnwYM1gK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
socket370用のヒートシンクを固定するパーツ(リテール品)の
脚がポッキリ折れちゃったんですが、補修可能でしょうか?
アロンアルファではダメでした。今はソケットの爪と固定レバーを
針金で縛って応急措置してるんですが・・・。
644639:03/10/08 16:43 ID:fSwqBuwV
>>640
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
高いんですか・・・その店で一番安かったので
書いたんですが、それではもう少し調べてから出直すことにします
ありがとうございました。
645:03/10/08 17:58 ID:Mrv8ts/k
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
642さんありがトン
設定をいじってみます。
646Socket774:03/10/08 20:11 ID:1VoeOF40
>>634
   (⌒)   (⌒)
    | |__/ /
    |      \      ________
   /   (・) (・) \   /
  | /二二●二.\| < イエスだ貴様。
  |/ /.|  |  |  |\|  \ 心配なら静音のものにしておけ。あとはCPUクーラースレや
  \|/|\|/|\|/ノ    \ 静音スレも見ておけ貴様。というか、CPUは対応しているのか貴様。
    \ |  |  |  レ      \ あと、今月号のDOS/Vパワレポでリテールクーラーのファンだけ交換したという記事もあった
      ̄ ̄ ̄ ̄
647Socket774:03/10/08 21:54 ID:SIoeUr61
>>643
            __ _
      /日=「' '日\__\
      {'|\ \ ┃東ギ大|
_____∧■iii.| _/___/
|______(゚Д゚,,)(@)目〓〓」┐
      [=∪∪=―― ̄  |
       <_<_|└――┘
        </</√
______∧__________________
残念ながら不可能ですねぇ。
ショップに持ち込んでも交換を薦められるだけだと思います。
648643:03/10/09 01:53 ID:7NpAOD8U
>>647
           ∧_∧
          /⌒ヽ )
         i三 ∪
          |三 |
         (/~∪
        三三
       三三
      三三

そうですか・・・。ありがとうございます・・・。
もう2度と取り外しできなくてもいいから接着しようかと
思ってホットボンドを手にした瞬間
「熱で・・・溶けるから・・・ホットボンドなんだよな・・・」
と気づき、少々鬱です。
649529:03/10/09 07:22 ID:80SsECgJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
 先生! おはようございます!

 安ーくサブマシンを組み立てる場合、
バルクメモリなどを使うことになると思うのですが、
基板の善し悪しなど、いいメモリと悪いメモリの見分け方などありますか?
(もちろん、デュアルチャネルなどのシビアなことは考えていませんが)
650Socket774:03/10/09 11:19 ID:no00QsEi
>>649
  / ̄ ̄ ̄\  メモリスレのテンプレ
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i  ・チップ1枚あたりのコンデンサの数が多い物(最低1個)を選ぶ
  |,彡 @ @{.i|  ・スルーホールの少ない物を選ぶ。
 》|il(_, ''' ヮ''丿|  ・SPDチップが無い物は論外。
  ノリ i `フ i´il l|  ・チップ用のパターンが1面に9個あるものと8個あるものが存在します
 /ノ l| ハーハ ll j http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064335163/-100
            例外もあるし、詳しくはメモリスレ嫁

651Socket774:03/10/09 11:49 ID:ThufA+v+
>>643
M/Bを買い換える決心をした時の
最後の手段ですが、ちょいと細工して
Socketの上にSocketを乗せるという手が。
ロック機構のカバー部のでっぱりも
スライドするので上下のSocketをそれぞれ
やすりで削らないと駄目でかなり面倒です。
乗っけるSocketはジャンクのM/Bなり
中古の下駄から取り外せばOKです。
ここまでやるくらいなら中古で同じM/Bを
買うのが一番確実ですけどね。

         ∧ ∧
         (^д^,,) ジコセキニンデネ
       _φ_C_)_
     /旦/三/  /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | ジャンク屋  | .|
     |______|/
652Socket774:03/10/09 13:10 ID:no00QsEi
>>649
  / ̄ ̄ ̄\ 補足ですが
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i 安くサブマシンを組む場合、手を抜くのは
  |,彡 -‐ ‐-{.i| CPUやVGA、MBなどを少し前の世代のものにすると
 》|il(_, ''' ヮ''丿| 消費電力なども少なめで、サブ用途に向くと思います。
  ノリ i 〆ヽヘl l| メモリは\5000も出せばサブマシンに必要な256MB
 リハl ヽ__ノソ  程度のよいものが手に入るのですから、
           きちんとお金をかけた方がよいと思いますよ。

653529:03/10/09 17:19 ID:Xn2W5IvP
>>650 >>652

 ほっちゃん先生、詳しいレスありがとうございます!
わざわざ補足までしていただいて恐縮です。
なるほど、安くあげる分野が違うのですね。
メモリや電源には気をつけたいと思います!
 早速、紹介していただいたスレに逝って勉強してきます。

   ∧_∧
  (´・ω・)っ
  (っ ,r どどどどど・・・・・
   i_ノ┘
654Socket774:03/10/09 23:56 ID:xrGKFSFK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問です。
■OS■ Windows 2000 Professional SP4
■CPU■ AMD Athlon XP-A, 1833 MHz (5.5 x 333) 2500+
■M/B■ Gigabyte GA-7N400-L1 (5 PCI, 1 AGP, 4 DIMM, Audio, LAN)
■BIOS■ Award Modular (08/13/03)
■Chip■ nVIDIA nForce2 Ultra 400
■RAM■ 512 MB (PC3200 DDR SDRAM)
■電源■ Seasonic SS-350FS
■VGA■ RADEON 9200 SERIES (128 MB)(XIAi9200-DV128LP)
■音源■ Creative SB0240 Audigy 2 Platinum Sound Card
■HDD■ ST380021A (80 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100)
■光学ドライブ■
 MATSHITA DVD-RAM LF-D521 USB Device
 TOSHIBA DVD-ROM SD-M1612 (16x/48x DVD-ROM)
 YAMAHA CRW2100E (16x/10x/40x CD-RW)

以上の構成でマシンを組んだのですが、CD/DVDの書き込みがうまくいきません。
CDは10倍速以下でないと焼けず、DVDに至っては等速でもエラーが発生します。
ご迷惑でなければ、考えられる原因と対処法をご教授ください。
655Socket774:03/10/09 23:59 ID:4LmBS8lD
 | ライティングソフトはなに使ってるの?
 \____  __/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       \
 |:::::::::::::::||          ヽ
 |:::::::::::::::||            |ガチャッ
 |:::::::::::::::||●)    (●) |
 |:::::::::::::::|| \___/   |
 |:::::::::::::::||  \/   ノ
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
 |:::::::::::::::||    〈......||
 |:::::::::::::::||,,/\」..... ||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
656Socket774:03/10/10 00:11 ID:7COMqSf2
   ∧∧   )
 ⊂(゚Д゚⊂⌒,⊃ 
___∧__________
>>655
失礼しました。
B's Recorder GOLD 5、Nero、CDManipulatorの3つで確認しましたが、
どれも同様のエラーが発生しました。
657Socket774:03/10/10 00:18 ID:P6mqpAjl
>>654
       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  ・ケーブルの不良
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   ・転送モードの確認(UDMA33になってるか)
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|  ・IDEドライバの確認
  |       ',    `、  ヽ        !   } .}  ・マスタースレーブを入れ替え
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|   ・ドライブを一つしか繋がないようにしてみる
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !  
    `、        '、     ' 、        / .,'   とかいろいろやってみたらどうかな?
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /  
      \ ヾヾヾヾヾ \          /   
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙     
         `' - .,,_       _,. - ''"       
658Socket774:03/10/10 07:25 ID:+IHIn3WU
>>657
   ∧∧   )
 ⊂(゚Д゚⊂⌒,⊃ 
___∧__________
ご教授ありがとうございます。
今日、仕事から帰ってきたらいろいろやってみます。
659Socket774:03/10/10 09:22 ID:ti7dxFNK
>>657
  ∧∧∩
  (;゚Д゚)/
___∧__________
先生!そのAAチョト怖いです!
660Socket774:03/10/10 17:04 ID:o3Ez1t/6
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄ ̄ ̄\.   | もしもし自作のエロい先生ですか?
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i  |最近のライティングソフトは複数入れた場合
  |,彡 ┃ ┃{.i|∩. |相性問題が生じたりしないものですか?
 》|il(_, ''' ヮ''丿|.○<  ちょっと疑問に思いました。
  ノリ i `フ i´il l|∪  \_________________
 /ノ l| ハーハ ll jノ………| 田 |
661Socket774:03/10/10 18:28 ID:P6mqpAjl
>>660

       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   ここ見て参考にしてはどうかな?
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| 
  |       ',    `、  ヽ        !   } .} 
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|  
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !  
    `、        '、     ' 、        / .,'   
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /  
      \ ヾヾヾヾヾ \          /   
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙     
         `' - .,,_       _,. - ''"       

662Socket774:03/10/10 19:04 ID:o3Ez1t/6
  /  ̄ ̄ ヽ、 >>661
  i' ノ{_|!|,!-l |i,j  よくわかりませんが>>654タンのような症状は
 》;=ニ彡 ┃ {  ソフトの相性ではないみたいですね。
  | |i l(_, '''  ノ  私はB'sしか使ってないので意識してきませんでしたが
  | i| | l`フ _i'  │ チン!     勉強になりました。
  | l リ /`i=i⊂○⊃  /

663529:03/10/11 13:19 ID:Mc/N/yfd
 /:::::::::::||    ..||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..|| 巨根と貧乳のカラミが見れるのはこのスレでつか
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . || ガチャッ
 |:::::::::::::::||    〈......||
 |:::::::::::::::||,,/\」..... ||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄   
664529:03/10/11 13:42 ID:Mc/N/yfd
 うわ〜、とんでもないスレ汚しをしてる!!
 心底申し訳ありません...
心からお詫びします...

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
665Socket774:03/10/11 14:31 ID:j+zTxN6H
>>663-664
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・∀・)
     `ヽ_っ⌒/⌒c  誤爆ワロタ
        ⌒ ⌒
666Socket774:03/10/11 17:48 ID:aqxMIAqs
てっきり>661が巨根で        >662が貧乳なのかと

        ∧_∧            ∧_∧
        ( ・∀・)           (・∀・ )
        (  つ旦           旦と  )
        と__)_)           (_(__つ
     ∋<※※※※ゝ∈      ∋<#########ゝ∈
667Socket774:03/10/11 17:50 ID:CFTlG48f
     / ̄ ̄ ̄\
     i'___{_ノl|_|i_トil_|i >>666
     |,彡 ┃ ┃{.i| 
    》|il(_, ''' ヮ''丿| 貧乳じゃありません!
     ノリ i _フ i´il l| !!
   /ノ l|/ 入  λ丶 
     < イ(__)=(__)ノ
     \ ) _____ _| 
       (⌒\ / l
 
668529:03/10/11 18:02 ID:Mc/N/yfd
>>665-667

  ∧_∧ ∩
  (;´∀`;)/
___∧__________
ほっちゃん先生は巨乳ですね!

ちなみに、テレ朝のトリックを実況中になぜか誤爆しますた...
 ちなみに、仲間由紀江が貧乳でつ...
669Socket774:03/10/11 19:35 ID:CgQWbI24
茂名県擬古市Socket774さんのトリビア


仲間由紀江は昔







声優をやっていた。


       ⌒  
    / /⌒\  \   
   ヽ  /⌒\  ./
   .ヽ ./⌒\ /
   ヽ /⌒\ ./
    ヽ /⌒\ /
    ヽ/⌒\/
     .┘ ̄└
    ミ   ∧_∧
  ミ ⊂ ヽ(・∀・ ) マジでぇー マジでぇー マジでぇー
    ∩⊂~~  ⊂~)       
   ━━━━━━┓
   / ̄ ̄ ̄ ̄\┃
   |   2 0   |┃
   \____/┃
     _|     .┃
   ━━━━━━┛
670Socket774:03/10/11 19:49 ID:RTbWuufJ

   ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < ここはネタスレじゃネーヨ
   \ <     └───/|─────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
671Socket774:03/10/11 23:15 ID:N0ZZISno
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/11/646356-000.html

デュアルLANの使い道を教えてくれ。まったく思いつかん。。
672Socket774:03/10/11 23:17 ID:3UsL9vmV
>>671
俺もEP-8RDA3+使ってるけど蟹しか使ってない罠


#誰か、リアルトリビアにペンネーム「Socket774」でトリビア送ってください
673眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/10/11 23:19 ID:TXCPwOtU
Server用途の場合、裏LANと言って、表のLANとは別系統の内部アドレスを
割り振ったLANを使ってバックアップしたり、別Serverにアクセスしたりする
から、そう言う用途に使えるんじゃないの?

    ∧_∧zubobo!!
   ( ・ω・)__。 \从/
   (  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > - ---
   人 ヽノ B‖ ̄゛/W'ヽ
  (__(__) B‖_
674ぶー:03/10/12 00:21 ID:7tuyASFP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生641です!PCの電源が不安定です。
操作中に電源が落ちたりしてしまいます。
前は電源を切っても勝手に起動するので、
先生に教えていただいてWOLの設定をオフにしました。
やはり電源を交換したほうが良いですか?
マザーボードですか?
電源の壊れる間際はどんな動作になるのですか?
手順をアドバイスしてください。
よろしくお願いします。
675Socket774:03/10/12 01:14 ID:eca/HNxY
>>671
ファイアウォールとかルーターとかをやらせるにちょうど良い。
676Socket774:03/10/12 09:16 ID:Osogploi
>>671,672,675

(・∀・)<AAツカエ!
677Socket774:03/10/12 11:25 ID:kZuNTIxF
|  // /
|// /┃
 / ̄''' ┃ 
 |   (-_-) コノスレニ、イッテミタラ・・・ 粗悪電源 3
 |    U U       http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059798864/l50
 |    UU
 |       (○)
 |       ヽ|〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
678Socket774:03/10/12 14:56 ID:7NWdAE73
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ

>674
特に安物電源は消耗品です。急に落ちたりするようになったら寿命でしょう。
それがいやなヤシは高級電源を買え、ということですね。わたしは安物時々交換派ですが。
679Socket774:03/10/12 15:18 ID:K1IHRt9S
       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',   >>674
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i  漏れはケース付属のCWTの電源
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|  を使ったら実働100時間以内に壊れたよ。(賞味3日)
  |       ',    `、  ヽ        !   } .}  普通に電源入れようとしたらプチッとか言って
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|  それ以来無反応。
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !  
    `、        '、     ' 、        / .,'   
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /  
      \ ヾヾヾヾヾ \          /   
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙     
         `' - .,,_       _,. - ''"      
             `"'' '' '' ""           
680Socket774:03/10/12 15:57 ID:VmUbMmTM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、日立のHDDは夜鳴きをする時にデーターの書き込みと
読み込みが出来ないと聞きましたが、それは普段使用する時にも
何か不都合が有るのでしょうか?
例)動画を見ていて止まる、音楽を聞いていて音飛びする、
DLしたデーターが破損している等
681Socket774:03/10/12 16:13 ID:FUX5M4n0
  / ̄ ̄ ̄\ >>680
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i うぐぅ…  (夜鳴き音))
  |,彡 -‐  ‐-{.i| うちのIC35L120AVV207-0では
 》|il(_, ''' - ''丿|  そのようなことはありませんが…。
  ノリ i `フ i´il l| 通常の使用に支障の出るような
 /ノ l| ハーハ ll j  設計をすることはないかと思われ。

682654:03/10/12 16:51 ID:rH8ugL1F
    ∧∧   )シ
 ⊂(-Д-⊂⌒,⊃ 
___∧__________
654です。
あれからいろいろ試みてみましたが一向に改善される気配はありません。
明日から出張に行かなければならないので
その前に販売代理店にメールを出して、帰ってきてからまたやってみることにします。

683Intel派:03/10/12 17:08 ID:FW47ABn/
∧ ∧
( ゚Д゚)>682(654)
LF-D521を外した状態での書き込み性能はどうなりますか?
私が知る限りではDVD-RAMドライブは他のドライブとの接続相性が多い気が
します。
我が家ですけどLFがSLAVEのときMASTERのCD-W540EがBIOSから消滅して繋ぎ
変えたら正常に認識できるようになりました。
684680:03/10/12 17:13 ID:VmUbMmTM
>>681
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ありがとうございました、取りあえず通常使用に支障はないようなので
今度自作をする時の参考にします。
685Socket774:03/10/12 19:12 ID:FUX5M4n0
           >>684 夜鳴きについてですが
  / ̄ ̄ ̄\  夜鳴きの音は言われているほど大きくないですよ
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i  他のHDDではありえないタイミングで音がするので
  |,彡 ┃ ┃{.i|  話題になっているという側面が強いと思います
 》|il(_, ''' ヮ''丿|   
  ノリ i `フ i´il l|  アクセスする際の音はカリカリと軽い音がするだけで
 /ノ l| ハーハ ll j  かなり静かなHDDだと個人的には思います。

686:03/10/12 21:27 ID:pvgge/np
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
674です
皆さん回答ありがとうございます
とりあえずAOPENの400w電源に交換しました
しばらく様子見ます
687680:03/10/12 23:00 ID:1q5rlzjj
>>685
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、追記ありがとうございます。
今までHDDはマクスターのHDDを中心に自作の計画を立てていましたが
日立のHDDも考えて計画を立てて見ます
688Socket774:03/10/13 15:08 ID:l4oe6rv2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、マザーボードにHDDを接続する場合、各IDEに2個ずつに接続して
光学ドライブ×1HDD×3接続出来るはずですが、このような接続の場合、
何か不具合やデメリットがあるのでしょうか?やはり、HDDを複数接続する場合は、
マザーにIDEが始めからIDEが3〜4個付いている物や、
PIC接続用のカードを別途購入した方が良いのでしょうか?
未だ、自作未経験で、間違った所もあるかもしれませんが宜しくお願いします。
689Socket774:03/10/13 17:04 ID:oxkARFOe
  / ̄ ̄ ̄\   >>688
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i  >このような接続の場合、何か不具合や
  |,彡 ┃ ┃{.i|  >デメリットがあるのでしょうか?
 》|il(_, ''' ヮ''丿|ii  同時に利用するドライブが同じチャンネルについていると、
  ノリ i `フ i´il(祭) 同時使用した際の転送速度が20%ほど低下します。
 /ノ lノ(フ ソ\_Y  PCIに増設するとこのようなことはありませんが
    しlニニlしノ   ケーブルが増加する結果、エアフローが悪くなります。
    /.」_|     増設にはお金もかかりますし、同時に使う
    台 台    ドライブを分けて接続した方がよいかと思います。
             
690Socket774:03/10/13 17:27 ID:J7+x47I3
∧ ∧
( ゚Д゚)>>688
IDEにはIDE1(プライマリ)、IDE2(セカンダリ)があって、さらにそれぞれにマスター、スレーブの2つの接続箇所があります
接続の際には高速転送させるデバイスから順につなげる事
>>688の例だと光学ドライブはセカンダリのスレーブに接続
仮に光学ドライブをマスターに接続した場合、スレーブに接続するHDDは光学ドライブと同じATA33でしか接続できない場合があります(断言はできないけど)
HDD同士の場合でも同じで、ATA100をマスターに、ATA133をスレーブにつなげた場合、
ATA133のHDDがATA100転送しかできなかったりHDD自体認識しなかったりする場合があります

デバイスの転送速度はマスターとスレーブでそれぞれ影響しあうので、CD-Rなどで安定して焼きたければ、
転送元HDDをCD-Rを接続してる場所(プライマリorセカンダリ)と分ける事
あとIDEは普通2つしかM/Bには付いてないです

>>689の言うとおり、使うデバイスが少ないのならなるべくプライマリ、セカンダリは分けたほうがいいと思います
自分の場合、HDDは全てPCI接続のIDEカードにつなげて、光学ドライブのみをIDEにつなげてます


違ってたらゴメン
691Socket774:03/10/13 22:08 ID:l4hWDUkq
前のスレでIDEの話がでて来たのでついでにお聞きしたいんですが
現在
IDEプライマリ  マスター HDD(ATA100)
          スレーブ なし
IDEセカンダリ マスター CD-RW(ATA33)
          スレーブ DVD−ROM(ATA66)
こういう構成なんですがセカンダリのCDドライブとDVDドライブ
をいれかえた場合DVDドライブからブートすることが出来ないん
ですが規格上仕方ないんでしょうか、
ちなみにマザボはP4C800を使ってます。
692Socket774:03/10/13 22:14 ID:0KqvqwD+
.∧∧
( ゚Д゚) < プライマリ・セカンダリやマスタ・スレーブ
/つつ    なんてめちゃくちゃに接続しても案外普通に動くもんだ。
693Socket774:03/10/13 22:25 ID:oxkARFOe
>>691
    / ̄ ̄ ̄\  
    i'___{_ノl|_|i_トil_|i 
    |,彡 -‐ ‐-{.i|  
   》|il(_, ''' ヮ''丿|  
    ノリ i 〆ヽヘl l| 
   リハl ヽ__ノソ  
     │   へ  
     /     │
    /  //│ │   
   /  /   │ │
  /  /   ヾ(__)/ /
 /  /  AA使わないレス

694Socket774:03/10/13 22:27 ID:oxkARFOe
>>691
    / ̄ ̄ ̄\ 
    i'___{_ノl|_|i_トil_|i 
    |,彡 -‐ ‐-{.i| お約束ですが…
   》|il(_, ''' ヮ''丿|  
    ノリ i 〆ヽヘl l| 
   リハl ヽ__ノソ  
     │   へ  
     /     │
    /  //│ │   
   /  /   │ │ ドスッ!!!
  /  /   ヾ(__)/ /
 /  /    文字レス
695Socket774:03/10/13 22:29 ID:oxkARFOe
      ||
      ||
  / ̄ ̄ ̄\
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i
  |,彡 -‐  ‐-{.i| ごめん、
 》|il(_, ''' - ''丿| 2回書いちゃった…
  ノリ i `フ=i´i.l l|
 /ノ l| | :) :) i.ll |
 レハl トU . | ハl j
     | Y |
      | || |
     U U
       :
       :
    ‐ニ三ニ‐
696688:03/10/13 23:31 ID:MqhzywQw
>>689-690
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、ご回答ありがとうございました、おかげでデメリットや
接続方法の見本などが分りました感謝します。

>>690
先生、IDEが3〜4個あるように見えるマザーを見つけましたがこれはIDEでしょうか?
やはりこのようなマザーでは安定性に不安がありますか?
ttp://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_EnlargeView_GA-7NNXPV.htm
ttp://www.msi.com.tw/program/products/show_photo/spo/pro_spo_view.php?UID=474&KIND=1
            ↑
    初の自作に使用しようと計画しているマザーです

>>693-695
先生死んじゃ嫌━━━━━━━━ !!!(;´Д`)
697Socket774:03/10/13 23:57 ID:oHHsmtI+
>>696
     ∧_∧  
    ( ・∀・)  
    ( つ旦う. 
    と__)__)
____∧_______
これ確かRAIDチップがオンボードに載ってるやつだよね?
普通のIDEとして使えるはずだから、
IDEが3〜4個載ってるって考えても間違いはないですな。
698Socket774:03/10/14 00:11 ID:EPOtSizz
>>696
.∧∧
( ゚Д゚) < OnboardのIDE(RAID)コントローラーのようです。
/つつ    IDEデバイスなら普通につなげます。
       初自作のようですので、できたら相性問題の少ない
       インテルチップセットのママンをお勧めします。
699Socket774:03/10/14 00:15 ID:EPOtSizz
>>691
.∧∧
( ゚Д゚) < 規格上はその構成でもブート可能です。
/つつ     ブートできないとすると
       1.DVD-ROMのファームがタコ
2.ママンのBIOSがタコ
3.DVD-ROMの読み込み性能がタコ
       (BIOSがディスクを読みにいった段階でドライブがレディになってない)
       あたりではないでしょうか?

700Socket774:03/10/14 02:20 ID:GQ4k838P
700
701Socket774:03/10/14 05:54 ID:Eb04agpB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!このスレ開くたびにノートン先生が反応しまくりなんですけど原因は何ですか?
702Socket774:03/10/14 07:47 ID:DcsnXoR8
↓横浜タイヤ↓
703Socket774:03/10/14 11:27 ID:UpYznDA3
>698
Via KT600 も十分枯れているので、まず問題はないと思われ。
704Socket774:03/10/14 20:49 ID:Vcmef5tV

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) >>701
  |    /  ノーdの警告ウィンドウが開いたら”このファイルを検索しない”
  | /| |   とかいう処理を選択しよう。
  // | |
 U  .U
705688:03/10/14 21:57 ID:Gqh+J2n0
>>697-698 >>703
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ご回答どうもありがとうございました。
マザーにIDEが3〜4個乗っていると思っても問題無い様なので
このマザーで組んでみたいと思います。
>>698
予算上の面でインテルはちょっと・・・(;´Д`)
706Socket774:03/10/16 21:33 ID:VpOJ6Zql
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、HDDクーラーという物がありますが、あれはどの様にして
固定する物なのでしょうか?現物を見れれば良いのですが
あいにく近くにショップがなくて見れません。
http://www.ainex.jp/list/fan/hdc-350_s.htm
http://www.ainex.jp/list/fan/hdc-350a_s.htm
このような物ですが効果はあるのでしょうか?
また、ファンの振動などによってHDDの寿命が縮んだりしないのでしょうか?
707Socket774:03/10/16 21:38 ID:VpOJ6Zql
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
連続カキコすいませんm(_ _)m
先生、よくMITSUMIのFDDは五月蠅いと言われますが
それは作動音が五月蠅いのでしょうか?それとも何時も何か音が
してそれが五月蠅いのでしょうか?
今、自作しようとしているケースの色に合わせてドライブも選ぼうとしたら
MITSUMIのFDDが一番色的に合っている気がするのですが・・・
ケースは恵安 KN-1000Aで色は白です
708Socket774:03/10/16 21:48 ID:bKela+GO
>>706
  下の奴は私も使ってるけど、使う前は触れない程
  過熱してたHDDが生暖かいレベルまで冷やせた。
  お奨め出来るよ。
  使い方はHDDの裏側(基板側)見るとフレームに
  ネジ穴ついてない? そのネジ穴にファンを付ける
  んだけど、付けた状態でHDDマウントに組み付ける際
  他の物に干渉しないかどうか事前チェックするように。
   \___ ________________/
          V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
709Socket774:03/10/16 22:02 ID:bKela+GO
>>707
  ついでにもういっちょ
  
  MITSUMIのは確かに五月蝿い。但しアクセス時のみね。
  何もしないのに五月蝿い訳じゃないから・・・
  NECのはかなり静かだ。
  けどまぁ今時FDDなんて頻繁に使うもんじゃないから
  私ゃ気にしてないし買い換えるつもりもないけれど。
   \___ ________________/
        V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
710Socket774:03/10/16 22:07 ID:QoM6ZD2L
皆さんいつもお疲れさんです
お茶ドーゾ
       只
      |Ξ|
( ・∀・)っ|_|
711706-707:03/10/16 22:38 ID:VpOJ6Zql
>>708-709
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、どうもありがとうございますm(_ _)m
>>708
冷却効果はかなり期待出来そうですね、しかし、
今考えたのですが、今考えているPCは静穏に気を使って
みているのでファンの音が・・・(;´Д`)
27dBと仕様には書いてあったのですが音はどれ程の
ものでしょうか?先生の主観でいいので教えてください
スイマセン
712706-707:03/10/16 22:40 ID:VpOJ6Zql
>>709
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、どうもありがとうございます
アクセスの時のみ五月蠅いのですね、
FDDは多分殆んど使わないと思うので
MITSUMIのにしようと思います、
ありがとうございます
713Intel派:03/10/16 22:57 ID:/mYwsb9O
∧ ∧
( ゚Д゚)>711
CPUクーラーで27dbだと我慢出来るのにHDDクーラーは許せない私w
ファンの口径が小さいので同じ音量でも周波数帯が違うと言うことでしょうか?
私は過去に使って喧しいと思いました。

今はスマドラ厨でwケース下部に防震マットを敷いて設置、フロントに低回転の
ケースファンを付けて少しばかり冷やしながらHDD静音化をしてます。
夏を乗り越えたので今後も大丈夫と信じたいところです。
714Socket774:03/10/16 23:54 ID:0H0UQNeA
>>711
  主観ですか?
  
  えとね、電源ON時の回り始めに「・・・シュィィィイイイイイーン」
  (この小文字のィと大文字のイのニュアンスをくんでくれ w)
  と聞える感じだが一定の回転数に達すると気にならなくなる。
  dbも感じ方の個人差があるだろうけど、大体その27db相応と
  思われ。。
   \___ ____________________/
          V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
715706-707:03/10/17 00:09 ID:+mnrEqsU
>>713-714
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、どうもありがとうございます
とりあえず購入してみて五月蠅かったら
我慢するなり何とかします
HDD>>>>>>静穏なので
先生、お礼の夜食ドーゾ
     ∫∫∫∫∫∫
     _______
     \ 回回回回回 /
つ      \ __ / .::::::::::::::::::::::.
        |____|  \ __ /
716Socket774:03/10/17 02:58 ID:oKYBoftN
>>706
HDDを1台しか使っていない場合はHDDクーラーで
OKですが、複数台のHDDを使っている場合は↓
みたいな製品の方が電力も食わず、音も静かで、
Fanの寿命が来た時に交換に要する費用もお安く
済むと思います。
ttp://www.owltech.co.jp/web/site/products/bracket/BRA302_3/bra302_3.html

我が家は埃っぽい環境なので半年ごとのFanの交換代も馬鹿になりません。

        ∬           ∬
        。。 ・・ ∧ ∧  ・。。。 ∬
     o0o゚゚   (,^д^,)   ゚゚oo
    。oO  ( (( ー----‐ )) )   O0o
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"       ¨^^
717Socket774:03/10/17 03:03 ID:oKYBoftN
書き忘れましたが、汎用のFanを使っていないHDDクーラーの場合、
Fanがへたったら丸ごと買い換えないといけなかったりもします。
HDDに固定するタイプを使うにしても6cmの汎用ファンを使った
クーラーの方がいいかも。
          
                 ∧ ∧    ∫∫
≡≡≡;;;⌒)≡≡≡⊂'⌒⊃^д^,)⊃ \_/
718Socket774:03/10/17 03:18 ID:LgB5Ipgi
  /  ̄ ̄ ヽ、  最近涼しいからHDDファンいらね!
  i' ノ{_|!|,!-l |i,j                         
 》;=ニ彡 '┃{                            / \ガシャ!
  | li |(_, '''  lフ                          ヾ 卍 ソ
  l i| |i `フ _i'⊃━━━━━━━━━━━━━━━━━━;・:;・━━━
  | l リ /`i=iつ━━━━━━━━━━━━━━━━━━;;・~━━━━

うちは前面ファン止めても30度台になりますた。
HDDファンは来年の夏までお休みです。

719Socket774:03/10/17 10:48 ID:0jx5ZqxS
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ

HDDはくっつけず、離して設置する、ケース内の通風を良くする、といった対策も大事ですね。SCSIを何台もつなげるといった環境でなければ、ほとんどこれでだいじょうぶな気がします。
720Socket774:03/10/17 19:55 ID:4oQmvk/d

.∧∧
( ゚Д゚) < 先生は、100円ショップのマジックテープで、
/つつ    5インチベイの底にHDDを張り付けてます。
       HDD冷却の為、5インチベイの蓋を外して、
       ホコリ防止のフィルタ(ティッシュ)を付けてます。


721706-707:03/10/17 20:21 ID:neFVWNHv
>>716-720
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、ご回答どうもありがとうございますm(_ _)m
こんなに多くの先生方からご回答を貰えて感謝感激です。・゚・(ノ∀`)・゚・。
今回、先生方の回答を見て、もう一度良く考えてみることにします
>>713-714先生すいませんm(_ _)m
>>716
今回冷却する予定のHDDは一台だけなので遠慮しときますが、
今後役に立ちそうな物を紹介して頂いてありがとうございます
>>717-720
色々役に立つ情報を教えてくださいてありがとうございますm(_ _)m
HDDの冷却は騒音と冷却のさじ加減がかなり難しいですね(;´Д`)
722Socket774:03/10/17 21:54 ID:IBpgrgJk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、440BXママンにFX5200とか付けても
問題無いですか?

nForce2にG400だと、動かなかったりしたので
古いママンに新しいVGAだと問題あるのかなぁ?
と、思ったもので・・・。
よろしくおながいします。
723Socket774:03/10/17 22:53 ID:TNvwhh/u
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 
___∧__________
>>722
BXマザーでありがちな不具合だとVRAM128MBだと動かないケースがあるな。
(RADEON系は特に。GF系だと動く割合が多い)
それからFX5200程度なら大丈夫だと思うが、グラボに電源追加コネクタが
付いてるクラスの電力消費が多い奴はマザボからの電力供給が不足して
不安定になり易い。
アドバイスはそんなところ。BXマザボは何使ってる?

ちなみに俺はBX2000+にRADEON8500-64MB挿してて快調に動いてる。
724722:03/10/17 23:38 ID:IBpgrgJk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>723
先生、ありがとうございます。
貰い物@良く見てないので、マザーの型番は不明です。
(ケース開けるのが難儀な状態でして・・・)
格安FX5200@64MB物でも買ってきます。
725Socket774:03/10/18 08:33 ID:Yk16GTdG
>>722
.∧∧
( ゚Д゚) < もう買いに行っちゃったかな?
/つつ    440BXはAGP1x/2x迄の対応です。
       FX5200は、AGP4x/8x対応の為440BXでは動作しません。
       買うのであれば、AGP8xに対応しないカードにしましょう。
726Socket774:03/10/18 13:42 ID:LFpGdCP4
(・∀・;)モウオソイカモシレナイケド..

>>722
>>725のいうとおり。
このスレを参考にしてはいかが?

【結局選ぶのは】440BX総合スレ part9【貧乏人】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065542635/

GF4Ti4200〜あたりが無難っぽいね。
727722:03/10/18 16:52 ID:Ke45B6R3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ありがとうございます。
今日は寝坊したので、家にいました。
4MX、3Ti、4Tiあたりから
中古、新品、あさってみます。
728Socket774:03/10/18 23:11 ID:JMnQV/YE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、IDE接続のHDDとSerial ATA接続のHDDを
一緒に繋げた場合場合、OSをインストールする場合や
起動ディスクとしてはどちらが優先されますか?
自分の環境は、まだPCは組んでませんが
Serial ATA×1、IDE×2です
よろしくおねがいしますm(_ _)m
729Intel派:03/10/18 23:19 ID:4FIisXsg
∧ ∧
( ゚Д゚)>728
我が家のP4C800 DXでの話ですけど、ATA100が先になってます。
一時期S-ATAを起動ドライブにしていたら起動時にUSBメモリを指していただけで
BIOSでATA100を先頭に持ってきていちいち設定をS-ATAに変えるのが面倒になり
起動ドライブをATA100にしてしまいました。
730529:03/10/19 02:11 ID:NVDcRCtt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
 先生! 相変わらずこのスレはマターリしていて良スレですね!
パソコン一般板にもギコの相談スレは各種あるのですが、
▼ギコの楽しい大型ノートパソコン購入相談室▼22 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066139334/l50
▼ギコの楽しい中型・小型ノートパソコン購入相談▼19 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053844127/l50
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼3台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1063378627/l50

他はあくまでも購入相談、という性格の違いもありますが、ここが一番マターリ&親切で勉強になる気がします。
っていうかさすが!!
731Socket774:03/10/19 13:27 ID:N83MkphF
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
>>728
最近のS-ATA乗ってるママンならBIOSで起動順位が設定できる。
が、インスコする際はHD一台だけ接続してインスコ汁

S-ATAやATAカードを増設した時はSCSIカード扱いになるので
BIOSの起動順位の項目に無いといって慌てない様に。
732728:03/10/19 15:08 ID:g3mme2ZS
>>729 >>731
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、ご回答ありがとうございますm(_ _)m
HDD一台でOSを入れて
BIOSで起動設定すればいいのですね。
アドバイスどうりやってみます、
733:03/10/20 11:46 ID:+fENDNKE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
先日、玄人志向のIDEカードを増設してHDDドライブを2台接続したら書き込みに失敗した・・・の
メッセージが何回か表記されました。
接続は2つあるIDEコネクタの1つにHDD2台(IBM 120GB 7200回転)
をマスター、スレーブで接続してあります。
接続の仕方に問題はありますか?
また、このエラーの対処法は何がありますか?
OSはXPのHOMEです。
よろしくお願いします。
734Socket774:03/10/20 12:33 ID:vimKQVjA
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>733
情報が欠けているので、補完願います。
あなたは以下のどのカードを購入しましたか?
MEGARAIDi4-PCI
ATA133PCI
ATA133RAIDPCI
ATA100PCI
ATA100RAIDPCI
SE64-IDE
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/index.html

IDEカードからブートしていますか?
一台ずつ接続してみましたか?
OS上から見えないのか、それともBios上では見えているのかという差異はどうなっていますか?
IDEケーブルは別の物と交換して試してみましたか?
またカード上のIDEコネクタを使ってない方と変えてみましたか?
コネクタ、PCIスロットの差し直しはしてみましたか?

これらに答えが見つかれば情報も出てきやすいと思います。
735Socket774:03/10/20 12:43 ID:Hw0tLKXN
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
>>733
それだけの情報だと電源、ケーブル、ドライバのいずれかの問題かもしれない。
としかこちらは言えない。
ああ、あとPCIの挿す位置かもな。HDのジャンパミスかもしれない。
はたまた熱暴走でヘタってるのかも

と、この程度のアドバイスでいいならその程度の情報でもいいんだが、どうよ?
736:03/10/20 14:07 ID:+fENDNKE
.∧∧
( ゚Д゚) < <<734、735先生、情報が足りなくてすいませんでした。
/つつ    購入したのはATA133PCIです。

>>IDEカードからブートしていますか?
マザボのIDEに接続のHDDからブートしています。

>>一台ずつ接続してみましたか?
すいません個別では試しておりません。

>>OS上から見えないのか、それともBios上では見えているのかという差異はどうなっていますか?
OS上からは見えております。BIOS上では確認してませんので確認します。

>>IDEケーブルは別の物と交換して試してみましたか?
>>またカード上のIDEコネクタを使ってない方と変えてみましたか?
この二つに関しても試しておりません。

>>コネクタ、PCIスロットの差し直しはしてみましたか?
まだ試してないです。

以上のような絞り込みがわかったのでひとつずつつぶしていきます。
ATAのIDEカードのHDDの接続はマザボのIDE接続と一緒ですよね?
それともIDEカードの2つあるIDEにマスターで1個ずつ接続する方がよいですか?
くだらない質問ばかりですいません。
737Socket774:03/10/20 14:53 ID:KdYajPoW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問があります。
新しくPC組みましたが、まだモニタに信号が行きません。

構成は
Celeron 2.4 GHz
メモリ PC3200 JEDEC準拠 256MB x 2
M/B GIGABYTE GA-8IG1000MK
モニタ 5年前のGatewayを流用
ケース Simple101

メモリの挿し方には問題はないと思われます。
マニュアル通り
DDR1 と DDR3(4つあるソケットの識別番号)に挿してモニタに信号が行かなかったので、
DDR1だけ
DDR3だけ
のように1つずつ試してみましたがだめでした。

cpu fanは正常に動きます。
余分なスペーサーは追加していないのでショートはないと思います。
キーボード、マウスは接続してませんがモニタへの出力とは関係ないはず。
モニタは古いPCで正常に動作していました。

ひょっとしてメモリとi865の相性問題ですか?
JEDEC準拠ならまず大丈夫と言われたのに・・・
保証付け忘れました・・・

それともM/Bの初期不良?
あるいは他に原因がありますか?
ご指導よろしくお願いします。
738Socket774:03/10/20 15:08 ID:NCecXpx0
       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  他のメモリを試して見てほしいんだけど
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   替えのメモリはないかな?
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|  あとはマニュアルを無視して1つのメモリを
  |       ',    `、  ヽ        !   } .}  スロットごとに4回試してみる。
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|   CMOSクリアしてみる。
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' ! CPUを付け直してみるとかかな・・・
    `、        '、     ' 、        / .,'   電源は大丈夫かな?
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /  
      \ ヾヾヾヾヾ \          /   
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙     
         `' - .,,_       _,. - ''"       
             `"'' '' '' ""        
739737:03/10/20 15:46 ID:/6bUAZWh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>738
先生、ありがとうございます。

- バルクの PC2700 512MB があるので帰ったら試してみます。
- スロットも残りの組み合わせに挑戦してみます。
- CPUの付け直しですが、CPUを疑うのを忘れていました、やってみます。

- CMOSクリアはしましたが、だめでした。
- 電源はたぶん大丈夫だと思うのですが。
普通にfanが回って、DVDドライブが動くことぐらいしか確認できていませんけど・・・
740Socket774:03/10/20 21:11 ID:/XODs+oe
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
>>739
電源投入時にBEEP音は鳴っていますか?
もし鳴ってない&ヒートシンク冷たいままならCPUが怪しいですね
一度外してピン折れや曲がりがないか良く確認してみて下さい
741737:03/10/21 03:04 ID:6NGoEq0P
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>740
ありがとうございます。
遅くなりましたが、ご報告です。

BEEP音は鳴っていませんでしたが、ヒートシンクはしっかり熱くなりました。
そして、PC2700との挿し替えも試してみましたが、これもだめでした。
スロットもいろいろ変えてみましたが、だめでした。

先生、そろそろこのM/Bは生まれつきグレていたと考えても大丈夫でつか?
それともまだ何かありますかね?

よろしくお願いします。
742Socket774:03/10/21 04:07 ID:NklRKL2Y
>>741
       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',   初期不良みたいですね。
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',   買ったお店にもって行きましょう!
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i  
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| 
  |       ',    `、  ヽ        !   } .} 
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|  
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
    `、        '、     ' 、        / .,'  
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /  
      \ ヾヾヾヾヾ \          /   
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙     
         `' - .,,_       _,. - ''"       
             `"'' '' '' ""        
743Socket774:03/10/22 01:49 ID:EZMoTbK8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>742

了解しましたっ!
744529:03/10/22 17:41 ID:G3oYnYxm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生! 結局、自作PC(フェイスの組み立てキット)にして本日到着しました。
構成は結局あまり変わらず、

CPU=Pentium 4 2.6CGHz
M/B=ASUS P4P800 Deluxe【intel865PE】
HDD=Maxtor 6Y200M0 (200GB SATA150 7200)×1【後でまた増設予定です】
メモリ=DDR SDRAM PC3200 512MB CL3×2
DVDドライブ=メルコのDVDマルチプラス
ビデオカード=GeForceFX 5200【当分3Dゲームは予定にないので】
ビデオキャプチャ=カノープスのMTV1200FX(DivX対応)
PCケース=アルミタワーケース400W
OS=Win XP Home

これに組み立てサポートと、自作ビデオ、とかいうのをつけました。
消費税込みで21万円程度でした。気合入れてバイトで稼ぎました。
電話で確認しましたが、メモリなどはデュアルチャネル動作確認済みだそうです。
自作の本も色々買いましたし、なんとかがんがってみたいと思います。
組み立てサポートもありますし、なんとか逝けると思うのですが、
万が一の時にはまた質問させていただきます。
 それでは、組みあがったら報告させていただきますね。
745529:03/10/22 17:48 ID:G3oYnYxm
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
すみません、質問も一つありました。
デフラグについてですが、先生方はどの程度の頻度でされていますか?
以前、どこかで読んだ情報では、
1.2週間に1回はする
2.1ヶ月に1回程度
3.時々チェックして最適化してください、と出たらデフラグする
 といった諸説ありまして、よくわかりませんでした。
それと、よく聞くのはデフラグを頻繁に行うとHDDの寿命を縮める、という説と
断片化がひどいまま放っておくとHDDの寿命を縮める、という説です。
前者が正しいなら2.か3.、後者なら1.といった感じでしょうか。
 また、パーティションを切ってある場合に、システムドライブとデータドライブとで
違ったりしますでしょうか? よろしくお願いします。
746Socket774:03/10/22 18:57 ID:q0PrjyFB
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 
___∧__________
>>745
頻度は、誰でも一律にこのペースでやる、なんて明確な指針は無いので
何とも言えないな。キミは細かい大量のファイルを引っ切り無しに書いた消した
してるかい? 自分のPCの使い方を考えてみよう。
俺はまぁ二ヶ月に一度やるかやらないか程度。
っつーか2K/XPのデフラグだと「分析」てのがあるじゃない。
最初に分析かけて赤線青線が入り乱れ過ぎてたらやる程度だな。

パーティーションで区切ってある場合(例えばCとD)C:だけやってるからD:は
無影響、なんて事だけはないよ。どのみち回ってる円盤、回してるモーター、
動いてるヘッドは同じ物なんだから。
747Socket774:03/10/22 22:49 ID:B5A5EJ5I
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、もうすぐ自作のパーツが届くのですが、
自分、自作は初挑戦なので、不安があります
いちよう、自作の本やHPを見てはいますが、
自作の先駆者として先生方のアドバイスをもらいたいと思います。
先生方が、自作をしていて役に立った道具や、
自作の心得などがあれば教えて下さい、お願いします。
748眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/10/22 23:21 ID:IKNk6Kvm
>>747
  ∠ / 丶
    /  丶
  _/ S ヽ_
<_____> .  ________________________
  |ノリ l  l | リ  /まず、餅つきましょう。
  彡\_ワ/ミゝ<  その上で、自作に関する本は一通り見ておいて、作業をイメージしておく、と。
   / O\    \あと、組立てるに際しては、怪我と静電気に注意しましょう。
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
冗談抜きで、焦るとろくな事には成りません。
最悪、Coreを欠いたりしてしまいますし、ピンを折ったりもしてしまいます。

また、出来れば、トラブった時の為にネットに繋がる環境は用意しておいた方が良いと思います。

道具類ですが、最低、ねじ回しとラジオペンチは必要ですし、怪我の防止のためにも、静電
防止手袋ははめていた方が良いのではないかと思います。
ラジオペンチは、CPUCoolerを取り付ける際に活躍しますし、安物ケースの場合、往々にして
バリ取りが不十分で、手を負傷することがありますから手を保護するためにも手袋を用意した
方が良いですよ。
749Socket774:03/10/22 23:50 ID:5w6NuROL
     ∧_∧    >474
   | ̄ ̄ .|  ̄ ̄| 部屋を綺麗に片付けて
  ○ヾ  |/   ○ たっぷりと作業スペースを確保。
   |自\. |丶.  | 疲れている時や急いでいる時には
   |作_____| 作業をしない。
    ̄ U~U     ちょっとしたチェックリストを活用。

ケース内に落したネジはそのつど回収。
お約束ですが作業中は必ず電源ケーブルを抜いてから。
部品によってネジの規格が異なるので(インチネジとミリネジ)
無理してネジ山を潰さぬよう、まずは指で回してみる。
あと、CPU付ける時にグリスを忘れずにね。
750Socket774:03/10/23 00:05 ID:pdeuJlC+
     ∧ ∧      >747
   |\(,^д^,)/ ̄| 一番重要なことを忘れました。
  ○<  <   ○ 確認しながらやらないと
   |自>  >.   | 簡単なレス番号を間違うことも
   |作<  <__ | あるわけでして(汗)
バリ  ̄ U~U   
751529:03/10/23 01:18 ID:qXqH9dRY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>746先生
 レスありがとうございます!!
 なるほど、一概にはいえないのですね。
分析してからするようにしたいと思います。

>>748-750先生
 私は>>747さんではないのですが、
タイミング的に取り掛かったところなのでちょうどよかった...かな...
 早速ケースで手をちょと切りました...(´・ω・`) ショボーン
でも、先生方のアドバイスがあるのでなんとか頑張ってみます(`・ω・´)シャキーン
752Socket774:03/10/23 01:37 ID:18Eoqvmm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー!!
近頃メモリーはデュアルチャンネルが流行のようですが
ぶっちゃけそんなにエエんですか?
どういった用途にて恩恵を受けられますか?

自分のPCの使用用途はオフィス、ネット、ビデオチャット、UD・・・
あとキャプ、エンコ(ソフト)、音楽聴いたりくらいなんですが。
こんなことにしか使ってないですが
デュアルチャンネルにする意味ありますか?
753Socket774:03/10/23 02:00 ID:Ww8aO0k5
>>752
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
今のPCはCPUとメモリ間の転送速度がボトルネックになっている。
そこでデュアルチャネルにすることで見かけ上の転送速度を上げて
より多くのデータを処理できるようにした……と理解しときゃ
いいんでないかい。
基本的には全体的に速くなると考えればいいが、どれくらいの割合に
なるかは処理の重さとかにもよるんで。
まあ>>752の用途の場合だとキャプとかエンコに若干影響が出るか。

いずれにしてもチップセットが対応していないと意味がないんだが、
デュアルチャネル対応のママンでも買うのか?
この先はデュアルチャネル対応が必然的に増えてくるとは思うが。
754747:03/10/23 20:07 ID:kWiZOTax
>>748->>750
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、アドバイスありがとうございました。
先生方のアドバイス通り慎重に、落ち着いて作業を
したいと思います、また、今度の休みにでも道具類を
用意して部屋を掃除しておきたいと思います、
先生方、貴重なアドバイスありがとうございました。
755Socket774:03/10/23 21:26 ID:+OgCl2CO
   o-o、
   ('A`) メガネメガネ
   ノ ノ)_

作業環境が整頓されているに越したことがないのは事実だが、部屋晒しスレなんかを
覗くと自作廃人な人たちの部屋は想像を絶する物があることが多いのもまた事実、、、   
   
   

756752:03/10/24 00:01 ID:8w7lHOAx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>753せんせー!
分かりやすい解説どんもー
なるほど私の場合はそんなに影響ないですね。
今のまま(i845G Pen4 1.6A)でもよさそうですね。

しかし手元にPC3200-512MB(SAMSUNG純正で)×2があります。
やはりDDR2に移行する前に生かしてあげたい。
そこでまた質問です。
nForce2系とi865系ではどちらがデュアル動作に厳しいのでしょうか?
ちなみにABITのNF7系と2500+に惹かれてます(なぜかPAL8045もあるし)


757Intel派:03/10/24 00:09 ID:XwbzJ4Ej
∧ ∧
( ゚Д゚)>756
samsung純正チップならどちらもまず大丈夫だと思います。
私はGA-8PENXP(i865)とP4C800 DX(i875)でsamsung使っていますが無問題。
A7N8X DX Rev2.0(nForce2 Ultra400)でも使いましたが大丈夫でした。
個体差はあると思うので絶対とは言えませんが、何とかなるのではないで
しょうか?

で、XP2500+だとかなりの確率でFSB400にしてXP3200+に化けてウマー。
Pen4は秋葉だとフライングで今週末から価格改定しそうなのでやはりウマー
だと思いますので予算と相談しながら悩み悶えるのがいいのではないで
しょうか?w

Intel値下げソース
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
758Socket774:03/10/24 10:18 ID:X5XPLiVO
     、))     >>756
   , --"- 、    その2つのメモリは同時に購入したものですか?
  / 〃.,、  ヾ  違う時期に購入した場合、微妙に仕様が異なる結果
  l ノ ノハヽ、 ヽ  同じメーカーでもづあるで動かないことがあるようです。
  i | l ┃ ┃〈リ  
  il(_, ''' ヮ''丿|   づある動作自体は板が枯れてきて、それほど
  ノリ i `フ i'il l|  厳しくなくなっているようですが・・・
 /ノ l| ハーハ ll j  AMD対応のお勧めママン
          http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063620122/l50
          私はづあるを使っていないので、こちらで聞きかじった知識ですw
759Socket774:03/10/25 11:34 ID:B2qc5L30
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /        :;..|
    L 」  ´;: :. :;.::.|
   〈◎ノ◎〉 :  6).::;|
   (00)ヽ   ノ:;.,;::/
   (___ノ| |:.;./
    ∪∪  ||:.,|
    ∩∩___ノ |:..|
    (___ノ:;,.|
___∧__________
私が回答に乗りましょうか?
760Socket774:03/10/26 00:34 ID:0HN8sLtY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー!
初めて自作をしてみようと思っているのですがOSって流用してもいいのですか?
今はWin95をMEにアップグレードして使っているのですが新しいパソコンでは
さらにXP(Home)にアップグレードしたいなと思っています。
761Socket774:03/10/26 00:53 ID:0q1eNbhG
>>760
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________________________

基本的に、Windows一つがインストールできるパソコンは1台だけです。
今のパソコンからWindowsをアンインストールする
(例えばWin消してLinuxを入れる)のでしたら、問題はありません。

個人的には95→me→XPとするくらいなら、
XPフルパッケージの購入をお勧めしますけどね。
762Socket774:03/10/26 01:07 ID:k6Cbural
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________________________
>>761を補足。
OEM版の場合、許諾上は付属してきたマシン(またはCPU、HDD、
マザーなど)でのみ使えることになっている。従ってほかのマシン
に流用することは禁止されている(一応ね)。
だったらもっと安くしろやゴルァ!と思うのは、自作オタにして
マカーでもある漏れだけではないはずだ(奇しくも今日OS X 10.3を
買ってきたばかりだが、なんでシェア3%のOSがOEM版XP Proより
安いんだ)。
763529:03/10/26 04:33 ID:t9rxbQoN
  ∧_∧∩
  ( T o T)/
___∧__________
先生! >>744で組み立てキットを買った者です。
ようやっと組みあがりって、OSのインストールなども終わりました。
手を切ったりトラブルは多少ありましたが、自作ビデオや本を参考にしたらなんとかなりました。
無事に起動するようになり、ビデオキャプチャを早速始めていました。

 それで、早速HDDを増設しようと思って色々いじっていたら、なぜか起動しなくなりました...
 電源を入れると、以下のメッセージが出て何かキー押しても、同じ文の繰り返しになってしまいます。
Reboot and Select proper boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key

 そうなる前にしたことといえば、
1.IDE(パラレルATA)ハードディスクを増設しようとIDEコネクタなどとHDDを接続した
2.増設完了と思って起動させると、無事に起動したが、なぜか認識されなかった
 (デバイスマネージャでは確認されたが、マイコンピュータの中には無かった)。
3.BIOSで認識させないといけないのかと思って確認したら、BIOS上では認識されていなかった模様。
4.念のためケーブルの取り付けやマスター・スレーブの間違いかと考え、
 その確認などのために邪魔だったシリアルATA(起動ドライブ)のケーブルを外した。
5.その後、たぶん無事に接続できていると思ったので、2つのHDDをつけた状態で起動させると、
 上記のメッセージが出てしまった。
6.もしかすると、増設したパラレルATA HDDが何か悪さをしているのかと思って、ケーブルごと外した。
 しかし、同様のエラーメッセージが出た。
7.ビデオや本、ネットなどで一応調べてみた...
 
 こんな感じです。
 これは、OSの再インストールなどをしなければいけない、ということでしょうか?
また、その場合はHDDの中身は無事でしょうか? うぅ、ド素人な質問で申し訳ありません...(ToT)
764Socket774:03/10/26 07:46 ID:Y/etz4FJ
  / ̄ ̄ ̄\  >>763
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i 英語のメッセージ
  |,彡 ┃ ┃{.i| 再起動して起動ドライブかを選ぶか、起動ディスク
 》|il(_, ''' ヮ''丿| を選んで、キーを押せ。
  ノリ i `フ i´il l| ってことは、BIOSで起動ディスクをしていすれば
 /ノ l| ハーハ ll j 起動すると思います。

>2.増設完了と思って起動させると、無事に起動したが、なぜか認識されなかった
については、増設されたディスクはフォーマットされてないのでOS上認識されません。
ディスクの管理から、フォーマッットしてください。
765529:03/10/26 09:49 ID:Xv4mqpqY
  ∧_∧∩
  ( T o T)/
___∧__________
>>764先生! レスありがとうございます。>>763です。
早速試してみたいのですが、急用が入ってしまったので、
帰ってきたら、実行してみたいと思います。
 こうやってパニクった原因の一つはBIOSの英語にある気がします。
英語がからっきしダメなので、ついオヨオヨしてしまいました...
 あとはママンボードの説明書くらい日本語なら助かるんですけどねぇ>>ASUS
自作をするなら、軽く(BIOSに出てくる)英語くらい理解できないといけないかもしれませんね。

 というわけで、まずは朝早くからレスをつけてくださったお礼だけで失礼いたします。
実行したら、また報告させていただきますね。お世話をかけて申し訳ありません<(_ _*)>
766760:03/10/26 10:37 ID:LI2FJ2yX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>761-762先生
レスありがとうございます。
XPフルパッケージの購入を考えてみる事にします。
767Socket774:03/10/26 11:06 ID:seYJ1zOg
>>765
(`・ω・´)<最初の自作だったら日本語マニュアルのついたM/Bのほうがいいですね
       私も最初はそうでした
       CD-RやVGAも最初は怖かったので日本語マニュアル付のBOXを買ったものです
       しかし一度組んでいろいろ弄ってしまえば、次から英語バルク版でも大丈夫でしょう
       ネットで探せば解説ページもあるでしょうし、
       PC雑誌でもたまにBIOS設定の特集がくまれてたりしますので、参考になると思いますよ

       BOOTについては、増設したIDEのHDDがFirstBootの設定になってるからでしょう
       たぶんSATAをFirstにすればOKだと思いますよ
768Socket774:03/10/26 11:11 ID:Y/etz4FJ
   / ̄ ̄ ̄\
   i'___{_ノl|_|i_トil_|i
   |,彡 ┃ ┃{.i|       >>765
  》|il(_, ''' ヮ''丿| |.m―~~ Here is a Japanese manual for ASUS.
   ノリ i `フ i´il l|( ノ  ttp://www.unitycorp.co.jp/support/download/manual.html
  /ノ l/ ̄Y ̄\/フ
   / /\   / ̄\    BIOSの英語はちょっと苦労するかもしれないけど
 _| ̄ ̄ )__,/ ,ヘ.⌒も   がんがれ!
   |___/ン ./⌒l\_)
   ||\  '~^7  /   \  
   ||  |「  ̄/__/ ̄ ̄ ̄||  
   ||  ||  「 も  .... ||  
      .|| . L_ ⌒)   ||  
769Socket774:03/10/26 13:43 ID:mzixIbuG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ソケト370のママソボードに今セレロソ766MHzが乗っているのですが
PENV1.2GHzとかセレロソ1.4GHzのっけても大丈夫でしょうか?
PENVはキャッシュ100Mと130Mがあってよくわかりませそ!
770Socket774:03/10/26 13:52 ID:cHGixxyj
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
>>529
英文マニュアルの意味がわからなくても自作板で質問はするなよ。
「その程度の英語が読めないのか」と煽られるし、スレが荒れる元だからな。

自作板は自己努力と相互互助が前提ルールと思われ

>>769
自分のママンのHPに行って調べてきな。搭載可能なCPU一覧があるだろうし
BIOSの更新履歴にも乗っている可能性がある。

CPUのFSBと電圧がママンで設定できて
あとはBIOSが対応していれば搭載可能だ。
771Socket774:03/10/26 14:31 ID:Y/etz4FJ
      
     / ̄ ̄ ̄\ 
    i'___{_ノl|_|i_トil_|i
    |,彡 ━ ━{.i| 
    》|il(_, ''' ヮ''丿|    またーり逝きましょう…
    ノリ i `フ i´il l| 
    /ノ l| ゝ\/ < ゝ   
   /  イll ̄ol llヽ \
  / / l  ll ol llイ\ \ 
  ゞア  │ llゝo| ll l  ゞソ
     │ ll  ol ll│
      丿 ll   l il l
     ヽ┬--┬┼┘   
       |   |  |     
      |   l   l    
      L へl へl    
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
772Socket774:03/10/26 15:02 ID:0q1eNbhG
>>769
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 
___∧_________________________________

一言にPenIIIやCeleronと言っても、CPU内部のアーキテクチャーに
よって種類が異なります。ソケット370に関しては、開発コードネームより
Katmai(カトマイ)、Coppermine(カッパーマイン(河童))、
Tualatin(テュアラティン(鱈))があります。

セレ766MHzは河童だったかな?でPenV1.2GHzとセレ1.4GHzは鱈です。
ですので、マザーのBIOSが鱈に対応していないとつなげることができません。
マザーの会社のHPに、BIOSの最新版があるかどうかを確認してみてください。
773b:03/10/26 15:12 ID:pU1WbjVc
ギコギコナース
ギコギコナース
なまむぎなまごめギコギコナース
ギ コ ギ コ ナース!
774Socket774:03/10/26 15:21 ID:rCFIZRSx
AA使えと言っとろーが
           _ , ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
          , '゙          )        \\  ,
        ,ノ!,'         @ \    / \   _,.イ  __
  ,,.. --─- ノ゙!,/         ,'     /   .\ ─┼─   .|
   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ \  \ /      \ノ  __| オォ ン
     ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,    \   \
        !!.,i      ノ゙,  .'.,   \ `゙''‐、   \   | ./ ./
       ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙, \     `゙''‐、 \ | / /
        ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'\´)⌒ヾ\ ──−‐‐‐  ・ ← >>773
       i..i'i   ,゙       (ハソ `yレリ      / / | \
       ゙.. ',   !        ヽハゝソノ     / /  |  \
        '!,',   !    __/.)wxvム   /  /   |∴・  \
         ' ,   ',, ´つ/ ,.イ    /i      /  .∵|:・∴・  \
           \  ' .,人ミノ_,_ムロく]/ノ    /  ∴・|∵' ・∵
            \「`〜⌒ _,_ノソ\ \_
             "ヽて⌒´∠ノ ハゝ、_ `⌒i
775752:03/10/26 17:03 ID:gt7nL8/R
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>757Intel派せんせー!、>>758せんせー!
レス遅くなりスンません。
キムチ純正はトレードスレにて交換して頂いた物で、ECC対応品です。
今しがたPC3200キムチ純正×2をPCから抜いてチップを確認してみました。
メモリのチップは2枚ともすべて同じようです。
シール下のチップは確認してませんが、、、

「SAMSUNG 310 K4H560838E-TCC4」って書いてあります。
なんかメモリスレではEダイ後期に怪しいものがあるとの事ですが
「SAMSUNG 310」は2003年の第10週(前期?)に製造と言うことで委員でしょうか?

また2枚ともシールには同じ表記がしてあります。
「KOREA 0311 PC3200U-30441-B2 M381L6423ETM-CC4」とあります。
このKOREA 0311とは基盤は2003年第11週に製造でよろしいんでしょうか?

このメモリ、デュアル動作は期待大でしょうか?
デュアル期待できないんだったらシングルで右往左往します・・・
もうメモリの事はからっきし(;´Д`)ワカラン

>>529=765タン
BIOSの詳しい解説本うっってるよ。
ガンバレ
776769:03/10/26 18:07 ID:mzixIbuG
  ∧_∧∩
  ( ´・ω・`)/
___∧__________
先ほどは有難うございました。
実を言うと
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/05/07/625813-000.html
このパソコンを余らせているんですが、売って自作PCの足しにするのと
ショボショボ改造してサブマシンにするのとどっちが良いと思いますか?
良いと思う、なんて言うと無責任なので、先生方ならどうされますか?
知り合いに「欲しい?」と聞いても「ただでもいらない」と言われてしまう始末
777Socket774:03/10/26 18:46 ID:kOcNfFMk
使い道あります咥?>776
私なら、特に思い入れがなければ処分を考えます。
\_______ ____________/
            V
      /⌒ヽ
     /  =゚◇゚)=     γ^・⌒)
     ( つ~~つ~~~~~~/~~/~~
     (    )    / /
    γ⌒⌒⌒ヽ   / /
    /      ヽ_ノ /
    /         ノ
   (         ノ  ヒタヒタ
  三 U U ̄ ̄U U

一応こういうスレもあります。
「メーカー製PCのガワを流用するスレ」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036973790/
778Socket774:03/10/26 19:17 ID:Y/etz4FJ
  / ̄ ̄ ̄\ >>776
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i パワーアップしようとすると費用対効果が
  |,彡 ┃ ┃{.i| 悪くなってしまいますね。
 》|il(_, ''' ヮ''丿|  そのままネット・ワープロ専用マシンとして使うか
  ノリ i `フ i´il l| HDDや光学ドライブなど、使えるパーツを外して
 /ノ l| ハーハ ll j 処分するか、といったところでしょうか…
779Socket774:03/10/26 19:33 ID:0q1eNbhG
>>776
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 
___∧___________________

メーカー製マシンは、筐体とか独特の仕様が多いので、
改造は結構難しいと思います。CPUの交換となると
なかなか厳しいかもしれません。
メモリ・HDDの増設だったら可能だと思います。

ただこのマシンなら、私だったら捨てるか、売り飛ばしますね。
LAN・モデムがPCIボードだったら、外すくらいかな?
ソフトは、うまくやれば使えそうだけど・・・。
780769:03/10/26 20:20 ID:mzixIbuG
  ∧_∧
  ( ´・ω・`)
__○∧○_________
そうでふね…既にメモリ384MB+XP導入で
チョトは使えるパソにしてありまふ。売っても見合った額が取れないと思ふので
このままネト+ワプロ専用マシンでいきたいと思いまふ。
メモリもオsもグレードウpしちゃったから次はHDDを増設して
偽データ鯖にでもしてみまふ。ありがとうございました
781Socket774:03/10/26 20:56 ID:0q1eNbhG
>>780
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 
___∧_________________________

HDD増設or切り替えするときは、HDDの壁に気をつけてください。
多分このマシンだと、137GBの壁を突破するのは無理だと思います。
なので最大でも120GBにしておきましょう。
782769:03/10/26 22:37 ID:mzixIbuG
  ∧_∧
  ( ´・ω・`)
__○∧○_________
今標準の40GBなので80GBのを手に入れてくればおkでふかね
微妙に役立つマシンになりそうでふ。
お世話になったからそのうちネトマシンに成り上がった愛機の写真でも撮ってうpしまふ
783Intel派:03/10/26 22:37 ID:KGP8au9Y
∧ ∧
( ゚Д゚)>>775=752
私のは細かい型番は忘れましたが、末尾がD-TCC4のECCが2枚とTCCCのECCが
2枚ずつですが混在で使ってもなんとかなっていますが、最初TCCCを前にして
SPD設定のまま起動したらTCC4が設定に耐えられなくてOS壊しましたw
手動設定でCL3-3-3-にしていても平気なのに謎です。

製造週については申し訳ありませんけど判りかねます。
memtest86とR.S.T.が正常に通ってOSの稼動が出来ればそれでいい位にしか
思っていませんので勉強していないのです。
784Socket774:03/10/26 23:19 ID:BEwRu1vh
>782                 マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター 写真マダー?
        ☆ チン  〃   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\\(^д^,)< そんなに落ち込まなくても。
             \_/⊂⊂_ )_ | 1台ネットに繋げるPCがあると
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| | メインマシンを弄る時に安心です。
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | 二束三文で売るくらいならキープ。
        |  ○ みかん ○  |/ \____________
785529:03/10/26 23:39 ID:Xv4mqpqY
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・
|感|o旦 o
| ̄|―u'
""""""""""

帰りがすっかり遅くなってしまいました...>>765です

 >>767先生 ご丁寧にありがとうございます。先生にもそういう時期があったのですね。
 >>775=752さん こちらも情報ありがとうございます。それに応援ありがd。

 BIOS設定の載っている雑誌は何冊か持っていますが、わかりやすく載っているかどうか...
とりあえず、BIOSの本を買ってきました。300ページもあるけど参考になるのかなぁ...
色々BIOS関係の本は見たのですが、けっこう古いのが多くて...
って、買ってきた本をよく見たら、2001年初版、2003年第五版、ってダメだったかも...
以前に買った本としては、"PC自作の鉄則!"という日経WinPCからの本があり、
そちらにもBIOS関係の情報が多少あるようなので、参考にしてみたいと思います。
786529:03/10/26 23:41 ID:Xv4mqpqY
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)   お茶ど〜ぞ
|謝| o ヽコト
| ̄|―u'  旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~

 >>768先生 度々お世話していただき本当にありがとうございます。早速参考にさせていただきます。
 >>770先生 アドバイスありがとうございます。"自己努力と相互互助"この言葉を胸に刻んで逝ってきたいと思います。
         できるだけ、自己解決できるように頑張ります。
 
 というわけで、早速がんがりたいところなのですが、
こんな時に限って、いとこがバイクで事故って入院したとか...(;´Д`)
 割と世話になった人なので、明日からしばらく(2〜3日)田舎に帰ります...
それでは帰ってきたらなんとか自力でがんがってみたいと思います。

 レスしてくださった先生方ほか皆様、ありがとうございました!
787Socket774:03/10/27 00:13 ID:ZvmTMn/d
Σ(||゚Д゚)
先生!3Dゲームやってたらしばらくするとフリーズ
してリセット意外なにもうけつけないんですが
何が原因でしょう?
CPU=AtlinXP 2500+
M/B=ASUS A7V8X-X
メモリ=DDR SDRAM PC2700 512MB CL3×2
ビデオカード=Radeon9600 128MB ファンレス
電源=SS-350FS
OS=Win XP Home
788Socket774:03/10/27 00:23 ID:wnk7+TSr
>>787
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
熱だよ、熱。まあ十中八九はビデオの熱が原因。
ファンレスにはそういうデメリットもあるってこった。
789Socket774:03/10/27 00:24 ID:uTNM5EH2
ビシッ!            失敗談はみんなの
   / ̄\  ∧ ∧  参考になるから
  ,┤    ト. (,^д^,) 気にせず書き込みしましょう。
 |  \_/  ヽ  ι うまく解決できたかどうか
 |   __( ̄ |  |  事後の報告も忘れずに。
 |    __)_ノU~U   これもまた参考になります。
 ヽ___) ノ
         ぉだぃι "に


>787
CPUやチップセットの温度、Memtestの結果、
3Dゲーム以外で不安定になる場合の有無
等、もう少し状況を詳しく書いた方が誰か知ってる人が
アドバイスしやすいと思われます。
790769:03/10/27 00:37 ID:Z48i2NkO
  ∧_∧
  (  ω )
__○∧○_________
写真うpしますt
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
ttp://zip.2chan.net/3/src/1067182431111.jpg




かわいそうだから箱かえてあげたんだよ
791Socket774:03/10/27 10:12 ID:XWVp7tvf
>>790
そのけーすいいなぁ (*´Д`*) ホスィナァ・・・チョーダイ!
792769:03/10/27 17:03 ID:Z48i2NkO
同色のミニコンポがあって並べると見栄えが良いので
セットにしていつか売り飛ばしまふ
793Socket774:03/10/27 19:56 ID:/QWZvdRA
>>790
某掲示板にスレ立ってたヤツか?
これATXママン載らないんでしょ?
M-ATXなら使えるんか?
794793:03/10/27 19:59 ID:/QWZvdRA
|  // /
|// /┃
 / ̄''' ┃ 
 |   (-_-) ゴメンAAワスレテタヨ 
 |    U U
 |    UU
 |       (○)
 |       ヽ|〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
795Socket774:03/10/27 21:14 ID:XMsG2/GB
(゚◇、゚)ノ 気にすんな。咥ッ!
796Socket774:03/10/27 21:17 ID:rZyUR4+u
|  // /
|// /┃
 / ̄''' ┃ 
 |   (-_-) ← 793
 |    U U
 |    UU
 |       (○) < 氏ね
 |       ヽ|〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
797769:03/10/27 22:51 ID:Z48i2NkO
  ∧_∧
  (  ω )
__○∧○_________
M-ATXなら余裕でつ
M-ATXなのにCDドライブが横になってるケースだと考えてくらさひ
798787:03/10/27 23:22 ID:ZvmTMn/d
>>788
Σ(||゚Д゚)
788先生のアドバイスに基づいてヒートシンクに風が
あたるようにファンつけましたところフリーズしなくなりますた

ありがとうございます
>>789
789先生
というわけです
ありがとうございます
799Socket774:03/10/28 00:33 ID:FnO61z25
  ∧_∧
  (  ω )
__○∧○_________
先生、テレビをパソコンの画面として使いたいのですが
何を用意すればいいですか?ちなみにグラボは刺さっていません。
800Socket774:03/10/28 00:35 ID:TkQaYsvX
>>799
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
「ダウンスキャンコンバーター」でぐぐれ。
あるいはビデオ出力付きのグラボを買え。
どっちにしても文字を読むにはまったく適さないが。
801Socket774:03/10/28 00:47 ID:FnO61z25
  ∧_∧
  (  ω )
__○∧○_________
ありがとうございまふ。テレビって
解像度どれくらいなんですかね?
802Socket774:03/10/28 00:57 ID:TkQaYsvX
>>801
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
「NTSC 解像度」でぐぐれ。
基本的にはVGAと同程度かそれ以下。
ただしテレビの「解像度」とひとくちにいっても、モニターそのものの
物理的な解像度は管に寄って差があるはず。一概には言えん。
803Socket774:03/10/28 01:31 ID:FnO61z25
  ∧_∧
  (  ω )
__○∧○_________
先生!ノートパソにテレビ出力があたので早速やってみました。

…何ですかこれは
804Socket774:03/10/28 08:01 ID:cMvusVbl
( ・ω・)∩
___∧__________
先生!ずぶの素人が現自作PCがマザーαβοοη..._〆(゚▽゚*)
しちゃったついでに生き残りパーツ再利用して
DualCPU機つくってワッショイヽ(゚∀゚)ノしたいのですが
無謀すぎでしょうか・・・
自作PCサイトでDualPC詳しいとこもみつけられず(´・ェ・`)
ちなみに生き残りパーツ↓
CPU:Pen4/2.4G
グラカ:nVIDIA/GeforceTi4200
メモリ/バルク品 DIMM512&256
サウンドカード/オンボードにつき×
電源ユニット/Dualに使うには低容量なので×
HDD/IBM製Deskstar 180GXP 接続/UrtraATA/100
後はPCIにLANカード、他内蔵CD-RWドライブ・DVD-ROMドライブ・FDドライブ等
やっぱマザー買い換えて普通に暮らしたほうがいいんでしょうか・・・
(=´ω`=)y─┛~~ (今気付いた。具体的な質問がナイ_| ̄|○)

全く同じCPUをもう一つ買って、
DualCPU(Pen4)対応のマザーボード買って
ケースと電源を合わせて、
それに現PCの生き残りパーツくっつけりゃなんとかなる
というわけでもなさそうで、
教えて君で申し訳ないんですがDualPCのイロハ教えてくださる賢人様
どこかにおりませんかのぅ (((´・ω・`)
805Socket774:03/10/28 08:03 ID:cMvusVbl
下げ忘れ申し訳ない;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
806Socket774:03/10/28 08:13 ID:LUn1WRTf
   ___
 ,∠==、ヽ `i'ー- .
/    ヽ| 「`'ー、`ー、
l     ミ| /   `ー、ヽ
j     R|イ ー-、.  ノ7┐
`Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘
    `、 }ー-`、__..._/::l    ごめんなさい
     `|:::::::|ヽ/:;:;|        
       |::::::::l::::::::::::l
      l::::::::l::::::::::::l      
      l:::::::::l:::::::::::l
      l;::::::::{:::::::::::l
     `iiiiiiiハiiiiiiiiij´
     ∠-、レ'ヽ〃〕
     `ー‐`ー―‐'
807Socket774:03/10/28 09:33 ID:CIeTWqTo
>>804
(・∀・)<Pentium4でのDualは不可能です
      XeonでないとDualはできません
      CPUを乗せるソケットの形状もPentium4とXeonでは異なるため
      Xeon用DualマザーにPentium4を乗せてみるという事もできません

      Dualで組みたいなら、今はOpteronかXeon
      一昔前のでAthlon MP
      さらに前でPentiumVかCeleron(Socket370)あたりだと思います
      擬似DualとしてPentium4のHTを利用する手もあります
      マルチタスクにこだわるのであれば、HTは結構有用なものに感じるでしょう
      Pentium4の2.4C(価格改定後は2.6C)あたりがお手ごろです
808Socket774:03/10/28 09:54 ID:cMvusVbl
804(>Д<)ゝ”了解しました!
チップセットはIntel 865Gにしてみます。
レスどうもでしたヾ(゚ω゚)ノ゛
809Socket774:03/10/28 10:00 ID:T9sKU2/w
iヽ,,iヽ
(。_ 。*)`ヽ   ォェ
 U"U( ⌒)〜
_∧____________________
>>804=808
デュアルCPUマシンを組む際は最低でも
CPU、マザー、そしてOSはデュアル対応のものである必要があります。
CPUとマザーについては807さんの仰るとおり、
OSについてはWinなら2kかXP Proでなくてはなりません。

私もここは現在お持ちのPen4を売り払って
HT対応版のPen4を導入することをお勧めします。
ただ、その際もOSはHT対応のもの(WinならXP)が必要で
さらにはメモリも買い替える必要が出てくるかもしれませんが・・・

あと、既にTi4200をお持ちならチップセットは865PEでよろしいのでは?
810Socket774:03/10/28 10:14 ID:UDy3imrV
φ(゚◇、゚)。oO(HT非対応ソフトと咥ドライバと咥あったりしたり…
811Socket774:03/10/28 20:17 ID:anV2GRP5
>>804
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 
___∧_________________________

なんか生き残りパーツを見た限りでは、Dualにこだわらなければ、
マザーを買い換えるだけで、十分すぎるくらいの性能が得られそうな
気がしますが、動画のエンコでもするのでしょうか?

あとチップセットを865か875にするとなると、
メモリもデュアルチャンネルのために、DDR400の同容量2枚を
買わないといけませんね。無理に買わなくても動かすことはできますが、
FSB800の最大性能を引き出せませんのでご注意ください。
812Socket774:03/10/29 00:59 ID:6rYQ/VVH
  ,o/ ∠先生!質問です。
  lミiニ!  UDで宿題受け取る時やJaneのログが増えた時に
      ハードウェアかネットワーク障害で「遅延書き込みエラー」になっちゃいます。
      エクセルとかでもHDの空き領域はまだ60GB中25GBもあるのに、上書き保存すると
      イルカが「ディスクがいっぱいです」と言います。

      これはHDのトラブル(ヘタリ)とみていいんでしょうか?
      考えられるのはOS再インスコを4月からで17回位カマしたのと、ウィルスやスパイウェア検索かけまくった事です。
      環境はHD一台でwin2k、PCも一台のみです。冷却には気をつかってました。
      あと再インスコやウィルス診断はデフラグ以上にHDに負担かけるのでしょうか?

      宜しくお願いします。
813812:03/10/29 01:00 ID:6rYQ/VVH
  ,o/ ∠先生!書き込み後もなりました。
  lミiニ!  「遅延書き込みデータの損失」という題です。
814Intel派:03/10/29 13:47 ID:AaC0fdsS
∧ ∧
( ゚Д゚)>812
私はハードウェアRAIDカードを使って「遅延書き込みデータの損失」が
出ましたが、ママンのBIOSでPCI Latancy Timerの値を大きくすることで
回避できました。
ASUS、MSIは設定できますが(勿論出来ないものもあります)私が知る限り
設定不能のGIGAママンもあるのでその場合はどう回避すればいいのかは
判りません。
という体験談。
815Socket774:03/10/29 15:00 ID:57RwTbMB
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
>>812
キャッシュメモリ上のデータがちゃんとHDに書き込まれなかったときに出るメッセージだから
SCSIならタミネート周りなんだが、IDE単品だと

とりあえずmemtest86
あとIDEケーブルをチェック。
怪しげなケーブルだったり、コネクタがへたれてないか、
電源ケーブルと絡んでないか確認

これくらいか?

>あと再インスコやウィルス診断はデフラグ以上にHDに負担かけるのでしょうか?
個人レベルでの負担はあまり気にしなくて良いかと。
816Socket774:03/10/30 19:37 ID:oQmhayFp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、今日待ちに待ったPCパーツが届いて今組み立てていますが、
スペーサーのつけ方で迷っています、ケースに最初から付いていた
短いスペーサーと袋に入っていた長いスペーサーがあるのですが
、短いスペーサーはケースのスペーサーの付ける部分が 
出っ張っている部分に付ければいいのでしょうか?
ケースは恵安 KN-1000Aです
分りにくいかも知れませんがお願いしますm(_ _)m

817Socket774:03/10/30 20:04 ID:mvADzqDB
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 
___∧__________
>>816
長いのでも短いのでもどっちでもいいよ。
最初から付いてる短いのだけでいいんじゃない?
要はマザボとケースの金属部分が触れなきゃいいんだし、
それに付属のネジやスペーサー類を付いてる分全て使い切ろう
って思わなくたって良いんだ。

ケースの穴位置がアバウトで下の八点に上手く合わないかも
しれんが、最低◎の六点位は固定しようね。

┌─────────────────────┐
│ ◎            〇             ◎│
│                               │
│                               │
│                               │
│                               │
│                               │
│                               │
│ ◎            〇             ◎│
│                               │
│                               │
│                               │
│                               │
│ ◎            ◎               │
│                               │
└─────────────────────┘
818Socket774:03/10/30 20:27 ID:WDbceCRO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
私なんか面倒臭いので端の4点でしか止めてないけど問題ないよ
819Socket774:03/10/30 21:07 ID:MeMg63bm
          
     ∧_∧ ∩ バ───ソ
      ( ・∀・)ノ______
     (入   ⌒\つ  /|
      ヾヽ  /\⌒)/  |
      || ⌒| ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |

___∧__________
ようよう、秀才モララー様から先公どもへ問題だ。

nVidiaの新ドライバ、ForceWare52.13でのアナログ出力設定には
「低解像度モードを有効にしてダブルスキャンを実行する」
という項目があるが、これはいったいどういう働きをするんだ?
バンド幅を二倍にするとはどういうことだ?


項目チェックしてみたんだが、モニタが液晶のせいか画面が出なかった。

ちなみに、リリースノートには低解像度での画質を大幅に向上する、
としか書いてなかった。


まあ、おまえらの脳みそでは、この問題は難しいかもしれんが、
快答4649!
820通りすがりのSocket774:03/10/30 21:17 ID:2YRzPbu6
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
>>816さん
>>817先生、>>818先生とは少し違った見解になりますが、
最近のCPUクーラーなどはかなりの重量物ですし
リヤパネルとのコネクター位置の関係もありますので
なるべく全部、少なくともセンターボスは入れて下さい。

これはもしもの時のお話ですが、何らかの衝撃でケースが倒れた場合
基盤取り付け板にはマイラー板(絶縁板)が入っていないため
あれだけの大きさの基盤ですから取り付け板とのショートと言う事も十分予想されます。
アースを取る意味や振動対策の意味もありますのでお守りと思って取り付けて下さい。

補足
もし基盤センター穴などで、ねじ頭がパターンにかかりそうな時には
ねじ頭の小さい物にを変えるか取り付けをやめた方が無難です。
821816:03/10/30 23:51 ID:mHmmVOQ1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方どうもありがとうございましたm(_ _)m
どうにかOSインストールまで来ましたが、今度はこれが
障害になりました(⊃ДT)
どうやってもOSがインストール出来ません
起動順位をBIOSで変えようとしてもCDドライブを認識しません
接続やジャンパなどを確認しましたがうまくいきません
HDDがSerial ATAなのが原因なのでしょうかマザーに乗っていた
機能だったので大丈夫だと思ったのですが・・・。
822Socket774:03/10/31 00:04 ID:aiY/3TLC
  / ̄ ̄ ̄\
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i >>819
  |,彡 -‐  ‐-{.i|  見えない見えない…
 》|il(_, ''' - ''丿|   
  ノリ i `フ i´il l|
 /ノ l| ハーハ ll j

823Socket774:03/10/31 00:08 ID:4p95B8jP
  _, ._
( ゚ Д゚) 
___∧__________
>>816
・・・・そろそろ甘ったれ/教えてクンモードになってきてるぞ、おい。
質問スレの鉄則
・自分のハード/シフト(OS、ドライバ)環境を伝える
・「どうやっても」なんて伝え方じゃ判らん。具体的に何をやったか書け。
を守らないと無視されるからな。

一つアドバイスすると、CDドライブだけ繋いでBIOS上でドライブの型番とか
出るか? 出ないとなるとケーブルかドライブの初期不良も考えられるぞ。
824816:03/10/31 00:46 ID:JYPDjf0t
   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン 
   \/|816|)
___∧__________
すいません、つい初めての自作だったので変なテンションになってました
環境は
 CPU : AthlonXP2500(OC無し)
 メモリ:PC3200 512MB
 マザーボード:KT6DELTA-FISR
 ビデオカード :GV-R96128D
 サウンド:on Board
 ハードディスク:ST380013AS
 光学ドライブ :CRWD-AB52S
 FDD :無し
 ケース&電源 : KN-1000A EG365P-VE II (FM)
 マウス・キーボード・スピーカー :バルク品
 OS:Microsoft Windows XP Home Edition OEM版
 ディスプレイ :Diamondcrysta RDT158M
825816:03/10/31 00:53 ID:JYPDjf0t
   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン 
   \/|816|)
___∧__________
やったことはCRWD-AB52SのジャンパをマスターにしてIDE1に
接続しました、後はCRWD-AB52Sに繋がっているIDEケーブルが
ちゃんとマザーとCRWD-AB52Sに刺さっているか確認して
押しなおしたぐらいです取りあえず明日頭を冷やしてから
ケーブルと先生がいったと通りにCDドライブが認識するか
試してみます。
ケーブルはマザーに付いてきたスマートケーブル(黒)です
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=474&MODEL=MS-6590%20Ver2.0
>>825先生すみません(TДT)
826816:03/10/31 18:51 ID:YvzBR0JS
   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン 
   \/|816|)
___∧__________
すいません、頭を冷やしてCDドライブに繋がっている
ケーブルを交換したら直りましたスイマセンm(_ _)m
827529:03/10/31 18:55 ID:gFn+Ncyy
  ∧_∧∩
  ( T o T)/
___∧__________
 先生方、お久しぶりです、>>529=>>763です。
昨日実家から戻りまして、今日は朝から色々とBIOSの設定やまさかのケーブル接続ミスなど、
素人なりに考えられる範囲のことを試してみましたが、いっこうにHDDを認識してくれませんでした...
 実際に試したことは

01.ケーブルのつなぎ換え(2個あるシリアルATAのコネクタの両方につないでみた)
02.シリアルATAケーブルの不良を疑って、もう1個あったケーブルでつないでみた
03.なんらかの原因でシリアルATAが認識しないのか、
  と思ってパラレルATA HDDを接続してみたが、こちらも認識しなかった
04.BIOSの設定を>>768先生に教えていただいたHPのマニュアルを参考に設定し直してみた。
05.シリアル・パラレルHDDともに認識しない、ということはママンボードがおかしいのかと疑い、CMOSクリアを行い、
  HDDが認識されるか試してみたが、やはりシリアル・パラレルHDDともに認識されなかった("Not Detected"と表示された)。
  http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
06.打つ手が無くなったので、購入元のフェイスに3時間に渡って電話をかけ続けた。
  ようやっとつながったので、症状を説明し色々と試した(といっても1〜5と同じことくらいしか言われなかった)。
07.よくわからんですね、と言われた(ToT)
08.鬱になったので、1時間寝込んだ後にもう一度CMOSクリアを試してみたがダメだった...
09.もうダメぽ..._| ̄|○
10.このスレに来てみたら、失礼極まりない生徒が一名いたw 

 以上です。どうやらフェイス送りになりそうな悪寒です...一応ご報告まで。
はぁ〜、やはり自作するにはスキルが低すぎたか...
828Socket774:03/10/31 19:48 ID:BQeMqt4F
∧ ∧
( ゚д.゚,.)
(つ つ  
___∧__________
>>827
以前の>>763を読んでなかったので今読み直してみた。

まず「SATAのHDDにOSインストール後IDE-HDDを追加したら起動しなくなった」
問題だけど、今現在のBOOT SEQUENCE はどうなってる?
俺の予想だと1番目にIDE-HDDが設定されてる気がする。もしそうだったら
1番目にSATA-HDDが来るようにしてみては。俺はSATA対応マザー持ってないので
どういう名称でBIOS上に表示されるか答えられない。。

それから>>763の2.と3.がおかしい。
デバマネで表示されたのにBIOSで出ないはずがない。
ひょっとすると2.でデバマネで存在確認後にHDDが逝ったのかもしれないな。。

発送準備しちゃったかもしれないけど、とりあえず。
829816:03/10/31 20:09 ID:YvzBR0JS
   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン 
   \/|816|)
___∧__________
先生方、今回は真に失礼極まりない行為失礼しましたm(_ _)m
しかし、どうしてもOSがインストール出来ません
環境は 
 CPU : AthlonXP2500(OC無し)
 メモリ:PC3200 512MB
 マザーボード:KT6DELTA-FISR
 ビデオカード :GV-R96128D
 サウンド:on Board
 ハードディスク:ST380013AS (Serial ATA SATA1.2とある内の1に接続、BIOS上で認識しています)
 光学ドライブ :CRWD-AB52S  (問題なしです)
 OS:Microsoft Windows XP Home Edition OEM版
症状は、OSのCDを入れて、セットアップまできてEnter押してOSをインストール
するところまで来てEnterを押すと「HDDがありません」とモニターにでてF3を
押してインストールを中止にしなければなりません、
on Board SATAコントローラーは有効になっています
マニュアルを見たり、SATA2にケーブルを差し替えたり
ケーブルを変えたりしたのですが一向に
改善されません、先生方、アドバイスお願いしますm(_ _)m
830Socket774:03/10/31 20:33 ID:BQeMqt4F
∧ ∧
( ゚д.゚.)
(つ つ  
___∧__________
>>829
SATA-HDDにWindowsをインストールする時は、インストール途中で
SATAドライバーを読み込ませないといけないんだよ?
インストール途中で画面下の方にF6 Keyなんたらかんたら、と表示
された時にF6キーを押してSATAドライバー(おそらくマザー付属のインスコCD内に有る)
を割り込ませなきゃHDDは認識されない。
831816:03/10/31 22:44 ID:WCK7UpFt
>>830
   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン 
   \/|816|)
___∧__________
どうもありがとうございますm(_ _)m
おかげでドライバーのインストールの方法が分りました。
ドライバーはFDに入っていたのでFDDを増設してOSをインストールしたいと
思います。
832529:03/10/31 23:39 ID:gFn+Ncyy
  ∧_∧∩
  ( T o T)/
___∧__________
>>828先生、レスありがとうございます。>>827です。その後、また色々試してみました。
BOOT SEQUENCEですが、ASUSママンでは少々表現が違うようですが、
Boot画面からBoot Device Priorityのところでよろしいでしょうか?
そこでしたら、1stがフロッピー、2ndがDVDドライになっています。
 その他関係あるかわかりませんが、Main画面からの"IDE Config"の設定は、
Onboard IDE Operate Mode・・・[Enhanced Mode]
Enhanced Mode Support On・・・[S-ATA]
にしました(というか元の設定ですでにこうなっていました)。
なお、RAIDは使っていないので、SATA RAIDはNoになっています。

 なお、パラレルATA HDDの方ですが、手元にUSB2.0接続のリムーバブルドライブ?
がありましたので、そちらで動作がするかどうか試してみました。
 とりあえず、問題なくフォーマットもできました。
そこで、そのフォーマットしたHDDを取り付けて起動させてみると、
なぜかそのパラレルHDDのみは認識されました。
BIOS上でPrimary IDE Masterの所に認識されています。
シリアルHDDの方は相変わらず認識されません。
 シリアルATAをつけた状態でも、つけていない状態でも同じ結果でした。
1.シリアルHDDのみを装着→認識されず
2.パラレルHDDのみを装着→Primary IDE Masteに認識された
3.両方を装着→パラレルHDDがPrimary IDE Masteに認識された
 こういった感じでした。シリアルATA HDDが逝ってしまったのかな...(ToT)
シルアルATAは確認する手段が無いし...
 先生のおっっしゃる通り、デバマネで表示されたのにBIOSで出ないはずがない、
これは自分でもおかしく思います。何かの確認間違いだったかもしれません。
 こうなったら、シリアルATAをフェイスの持っていって確認するくらいしかないでしょうか?
 相変わらずド素人で申し訳ありません<(_ _*)>
833529:03/10/31 23:52 ID:gFn+Ncyy
  ∧_∧∩
  ( T o T)/
___∧__________
 すみません、超初歩的な間違いをしていた気が...(-_-;)
シリアルHDDがついている時はパラレルHDDのジャンパピンはSLAVE(これは間違えてないはず)、
パラレルHDDのみをつける時はパラレルHDDのジャンパピンはMASTERに設定しなければいけませんよね?
パラレルHDDが認識されなかったのはこのせいかも...
 どのみち、シリアルは認識されないのですが...
 あ〜、やっぱり童謡してる... もっと餅つかないと...
834816:03/11/01 00:00 ID:zjwW/DRj
  \(^▽^)/
___∧__________
先生方、ありがとうございましたm(_ _)m
おかげで、OSのインストールが出来ました\(^▽^)/
初の自作機がもうすぐ完成しそうです。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
まだまだ、未熟ですが今後ともお願いしますm(_ _)m
835Socket774:03/11/01 00:10 ID:Dt5RRdCt
>>833
Ω<シリアルとパラレルを混同して考える必要はなく、パラレルのほうは常にMasterではないかな?
   Master/Slaveは、パラレルIDEの優先順位の設定なだけでは・・
   Enhanced Mode Support On・・・[S-ATA]
   これでシリアルHDDのみをつけて認識しないのはおかしいですね
   シリアルのRAIDあたりがおかしい気がします
   RAIDをONにしたり、起動時のRAIDのセッティングに入ったりしてみてはどうでしょうか
836Socket774:03/11/01 00:16 ID:ssPAWD/q
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、お勧めのマザーはないですか?
条件は
・北森Pen4対応。
・蟹じゃないLAN。
・グラフィック、サウンドはオンボードでなくてもよい。
・メモリは4つ。
・OC等はできなくてもよし。
・予算 12kくらいまで。

おねがいします。
837828=830:03/11/01 00:18 ID:m0D9pnyR
∧ ∧
( ゚д.゚.)
(つ つ  
___∧__________
あー、シリアルATAHDDが2件立て続けだけど。。
今現在のWindowsはシリアルATAをネイティブサポートしてないんだから
詳しい解説書かなにかで知識を得てから取扱ってほしい。。
と愚痴ってもしょうがないからアドバイス続行。

>>816おめでとう、ガンガレ

>>832
そう、その Priorityのことです。
1st、2ndだけ? 3rdとかotherとか無いのかな?
とりあえず Priority=優先順位は
1番目に起動HDD、2版目に光学ドライブが基本。その報告だと
HDDが指定されてないじゃない。FDDは起動させる必要がある時以外は
設定から外しておいていい。
で、今時だと単にHDDじゃなくてIDE1とかIDE2とかSCSIとかRAIDとかって
指定するようになってるんだけど、SATA-HDDから起動したい場合には
どれを選んで指定するかはマニュアルを参照してくれ。
多分マザボのC-MOSクリアしたときにその優先順位が初期化されてSATAを
検索しに行かなくなっちゃったんだと思う。
パラレル、っちゅーかIDE-HDDは古くから採用されてた規格なんでBIOS初期
状態でも特に何もせずに認識出来るようになってるけど、SATAは然るべき
設定をしてやらないとマザボはHDDだと認識しないんだよ。

マスター、スレイブは>>835の通り。
IDE上だけでの主従関係だから、SATAとは混同しないように。
838Socket774:03/11/01 00:34 ID:f5x1U04F
>>836
(・∀・)<メモリだけ我慢してIntelの845マザー買っとけ!
839529:03/11/01 00:50 ID:tMyfTmJe
  ∧_∧∩
  ( T o T)/
___∧__________
>>835先生、>>637先生、本当にお手間をおかけして申し訳ありません。
 早速、色々試したいところですが、そろそろ体力的にも精神的にも限界なので、
明日、また試してみたいと思います。
 正直、シリアルATAHDDがこんなに面倒なものだとは思いませんでした。
下調べ不足を恥じているところです。
 先生方に教わったことやマニュアルを見て、また試したいと思います。
とりあえず、お礼まで。失礼いたします。
840529:03/11/01 00:52 ID:tMyfTmJe
∧,,,,,,,,∧  
(´;ω; )   すみません、誤爆までしてる...
( つ旦O    >>837先生でした
と_)_)
841Socket774:03/11/01 02:23 ID:7QvlkYF5
>>839
∧ ∧
( ゚д.゚.)
(つ つ  
___∧__________
話が長すぎで全部読んでないので間違ってたらすまん。
まず、PATAとSATAは別系統なので無関係。
PATAは普通に、Master/Slaveの設定でHDDをつなぐ。
PATAにHDD2台、SATAにHDD2台をつなぎたいようなので
以下のようにする。
Primay Master : HDD(Master設定)
Primary Slave : HDD(Slave設定)
Secondary Master : DVD-ROM(Master設定)
Secondary Slave : DVD-ROM(Slave設定) <- 必要ならば
SATA P0 : SATA HDD (SATAのドライブにはMaster/Slaveの区別はない)
SATA P1 : SATA HDD

んで、BIOSの設定は
>その他関係あるかわかりませんが、Main画面からの"IDE Config"の設定は、
>Onboard IDE Operate Mode・・・[Enhanced Mode]
>Enhanced Mode Support On・・・[S-ATA]
これで正しい。

>Boot画面からBoot Device Priorityのところでよろしいでしょうか?
ここは1st : HDDにする。

>SATAのHDDにOSインストール後IDE-HDDを追加したら起動しなくなった
Boot Device Priorityのメニューの下にHDDを複数台接続したときに
どのHDDからブートするかを選ぶメニューが表示されているはずなので
ここでブート用のHDD(この場合SATA HDD)を設定しる!

以上でSATA HDDからbootするはず
842529:03/11/01 08:32 ID:WCFAO1zo

∧,,,,,,,,∧    >>841先生、詳しくありがとうございます。
(´;ω; )   >>770先生に「自作板は自己努力と相互互助が前提ルールと思われ」
( つ旦O   というお言葉をいただきながら、結局頼りっぱなしになっているのが申し訳ない限りです。
と_)_)   しばらくバイトをサボって?いたので、ガンガって働いて帰ってきたら色々試させていただきます。
       とりあえず、お礼まで。ありがとうございました。
843Socket774:03/11/02 13:15 ID:ZhT8IjsV
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃M                  ┃
 ┃ ̄      上   ゲ        ┃
 ┃         あげ          ┃
 ┃       AGE         ┃
 ┃ ____________,.┃
 ┃/       /    /        / ┃
 ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┃
 ┃南成岩          知多武豊┃
 ┣━━━━━━━━━━━━┫
 ┃                  ┃
844Socket774:03/11/02 13:15 ID:ZhT8IjsV
 
845Socket774:03/11/02 19:40 ID:uEOY32LT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、CDドライブにオーディオケーブルを接続するのは
絶対にしなくてはならないのですか?また、それを
しない場合何か不具合はありますか?
いちよう、CDを再生しましたが、普通に再生されました。
もう一つ質問ですが、PCがなんらかのトラブルでBIOS表示で止まった場合、
電源ボタンを押して電源を切る以外には電源を安全に
きる方法はありませんか?HDDが動いていたらHDDに
凄く悪いきがするのですが・・・。
846Socket774:03/11/02 20:17 ID:fa1gGm2E
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>845
オーディオケーブルは必要なければ付けなくても可
電源ボタン長押しから切るのが一番かと
HDDは簡単に死にゃしない
847Socket774:03/11/02 21:58 ID:O2hpVaD8
>>845
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
オーディオケーブル
OSによってことなります。
Win95,98はCDドライブにオーディオ再生させたアナログ音声を
サウンドチップがアナログミキシングして音をだしているので、
CDドライブとサウンドチップをオーディオケーブルでつながないと
音が出ません。
Win2k,XPはデジタル再生をサポートしており、OSがドライブから
抜き出したデータ(要するにリッピング)をWAVとして処理して直接
サウンドチップからならすのでオーディオケーブルをつながなくても
音がでます。(ただし、2kはデフォルトではデジタル再生オフ)
WnMeはどっちか忘れました。

HDD
アクセスLEDが点灯していなければ強制終了しても問題ありません。
HDDは強制シャットダウンされてもヘッドがクラッシュしないように
できているのでそう簡単には壊れません。
アクセスLEDが点灯しているときは物理的破壊はそう簡単には
ありませんが、データが飛ぶ可能性はあります。
お祈りしながら電源きりましょう。
848Socket774:03/11/02 22:15 ID:uEOY32LT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>846-847
先生方、ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
OSはXPなのでオーディオケーブルは購入しなくてもよさそうです
HDDは簡単には壊れないように出来ているのですね。
お祈りしながら ((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
電源を切ります、ありがとうございました。
849Socket774:03/11/03 15:11 ID:gGbTjLKJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
そろそろ液晶モニタを買おうと右往左往しているんですが
最近の液晶の動向はどうなんでしょうか?
増産で値下げ傾向なら待ち
値上げ傾向なら早めに購入を考えてます
850Socket774:03/11/03 16:47 ID:JZtryVf+
  |∀・)
  |⊂
  |
___∧____
>>849
少し古いけど。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1016/p_dsp.htm

あとはハードウェア板の関連スレを眺めてみては?
せっかくネットに繋いでるのだから、もう少し活用してみよう。
851Socket774:03/11/03 16:52 ID:gGbTjLKJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>850先生サンクス
リサクル分値上げってこともあるんですね
ハード板の液晶スレも見てきます
852529:03/11/04 19:15 ID:1JflRYOG

       先生方、おひさしぶりです。連絡を入れるのが遅くなりました。
∧,,,,,,,,∧  結局、色々試してみてもいっこうにシリアルHDDを認識しないので、 
(´;ω; )  フェイスのサポートセンターに持って逝って確認してもらったら、
( つ旦O   やっぱり、HDDアボーンでした...
と_)_)   そんなわけで、明日にでも本体ごとまとめて入院させる予定です...
       なんでいきなり逝っちゃったんだろう? ウワァアン!!
853Socket774:03/11/04 20:04 ID:IhaJOW7H
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
俗に言う初期不良だと思われ・・・
漏れの親父が使ってる腐痔痛製PCのHDDも
買ってから一週間で逝きますた。
#販売店に言ったら交換してもらえたYO!
854529:03/11/04 21:06 ID:1JflRYOG
∧,,,,,,,,∧  >>853先生ほか、レスをつけてくださった先生方
(´;ω; )  うぅ、さんざんお騒がせした上にお手間をおかけしたのに、
( つ旦O   こんなショボイ結果ですみません。
と_)_)  普通にパラレルATA HDDなら確認手段もあったのに...
       安易に目新いモノに飛びついたのが問題でした...
855Socket774:03/11/05 16:34 ID:rp4a2tSr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!初自作に挑戦しようとパーツ一式を買って来たのですが
CPUがあぼーんしたかもしれません!
マザー: NF7-S ver2.0
CPU: AthlonXP2500+
メモリ: PC3200 512MB*2(Sanmax/WinbondBH-5)
AGP: Geforce4ti4200(流用)
CPUクーラー: PAL 8045
電源: ケース付属375W(HEC-375VD-T(S))

最初に他の光学ドライブやHDDまでつけて動かしてみて
BIOS表示されなかったので、最小構成でやってみようと
マザ、CPU、CPUクーラー、メモリ、AGPで動かしてみるとBIOSが表示されました
動いたー(゚∀゚)―!! と、BIOS設定を色々見ていると、CPU温度?のところが
90℃と表示されていた様に見えて、アレ?と思った瞬間に落ちてしまいました
それ以降は最小構成でも起動しなくなってしまいました
実はビープ用のスピーカーを買い忘れてて、この後近くの店に買いに行ったら
売っておらず、とりあえず通販で頼んでみたところです

ビープ音が聞けないのでどんなエラーなのかわからないんですが
PALの取り付けに失敗→CPU(もしかするとその他も)あぼーん
の可能性が高いんでしょうか。スピーカー届くまで不安なので聞いてみました
856Socket774:03/11/05 18:24 ID:xjvOTcny
>>855
(・∀・)<PALにつけてるFANは何?
とりあえずクーラー付け直しダナ。
857Socket774:03/11/05 19:06 ID:a/cfjUnE
     \         ∧∧    ミ _ ドスッ    .     /
      ..\        (   ,,)┌―─┴┴─――┐ .  .  /
   ∧∧  \      /   つ.もうだめぽ     │   /  
   /⌒ヽ)   \  〜′ /´.└―─┬┬─――┘. /
  i三 ∪     \ ∪ ∪      .││ _ε3 ./  λ...... λ...... λ......
 ○三 |       \         ゛゛'゛'゛    ./
  (/~∪         \    ∧∧∧∧∧. / λ...... λ..... λ......
  三三  もう       \ . <          >
  三    だめぽ     \< の  8 .>    もう
三三   三          . < 予   .5 .>     だめぽ
――――――――――――< 感  .5  >――――――――――――
                  < !!!!   死 >
                  <.     亡 >
                    ∨∨∨∨∨
858Socket774:03/11/05 19:36 ID:rp4a2tSr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>856先生
PALにつけてるのはRDM8025S(2500rpm)です
BIOSにいった時はケース、CPUファンともに回ってました
今からもう一度組みなおしてみます
859855:03/11/05 19:38 ID:rp4a2tSr
  ∧_∧∩
  (; ´∀`)/
___∧__________
ごめんなさい、晩ご飯食べてました
質問だけしてどっか行ってすみません
860Socket774:03/11/05 20:35 ID:yL6EdtKK
('∀`)ノ 先生、nForceについて質問です。
nForceの性能がどれくらいなのかよく分からないのですが
今DynabookG5のGeforce4440goでは役不足だと感じています
nForce搭載のマザーは↑以上の性能なのでしょうか
聞くところどころで評価が全然違うので教えてくらさい
861Socket774:03/11/05 20:47 ID:PY9JLGjH
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>860 役不足の使い方間違ってるよ。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CC%F2%C9%D4%C2%AD&kind=jn
862Socket774:03/11/05 20:52 ID:yL6EdtKK
('∀`)ノもろに間違えました。不足、ですね
863Socket774:03/11/05 21:11 ID:GZ6w6zm8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、この前自作PCを組んだのは良いのですが、
CPUのクロック表示が変なような気がします
環境は
 CPU : AthlonXP2500(OC無し)
 メモリ:PC3200 512MB
 マザーボード:KT6DELTA-FISR
 ビデオカード :GV-R96128D
 サウンド:on Board
 ハードディスク:ST380013AS Serial ATA
 光学ドライブ :CRWD-AB52S  
なのですが、BIOS上でもXP上でもAthlonXP1100と
認識されています、これはやはり異常なのでしょうか?
ジャンパか何かで設定するのをどこかで聞いたような気がするのですが、
マニュアルにはそれらしい設定の記述はありませんでした、
現在特に安定性に問題はありません
864Socket774:03/11/05 21:27 ID:3AE+HDo1
     ∧∧ /\ガチャ
    (,,*゚/ /|>  ,◇
     ノつ、/||◇γ
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ∧ ∧  〜♪
      (*゚ー゚)
     、ノ つC□
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                    ★★
     口◇口口☆   ■            age!!
          □   ☆口口◎口     ∧ ∧
       口 ▽   ▼  ◎       (*゚ー゚)
       ○         口        /  |
      ▼          ○      〜(,_,,ノ
865Socket774:03/11/05 21:36 ID:9C19EMYW
>863
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
FSBを166に設定。
Athlon系スレでこの質問すると間違いなく釣り扱いされる。
釣り?
866863:03/11/05 21:56 ID:GZ6w6zm8
>>865
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ご回答ありがとうございますm(_ _)m
FSBを166に設定すればいいのですね、マニュアル
をもう一度よく見て設定したいとおもいます
>>釣り?
いつもお世話になっている先生方に釣りなんてご無礼
とてもそんな失礼なことしませんよ(;´Д`)
867855:03/11/05 22:00 ID:rp4a2tSr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______________
先生!組みなおしてみましたがやっぱりウンともスンともです!
BIOSまで行ったのは昨日の事だったのですが
それからCMOSクリア(ジャンパ、電池外し)でしばらく放置の後、
さっき組んだ時にした事
CPU付け直し(コア欠けは無かったように思いました)
PAL付け直し(PAL側グリスにダイの跡がちゃんとついていました)
メモリ刺し直し
VGA刺し直し
電源、田コネクタ刺し
RESET、POWER、PWLEDを刺し
CPU、POWER、CASEファン電源を刺して
コンセントから電源取り
電源のスイッチON(マザーの赤LED点灯)
ケースの電源ON
で、ウンともスンとも(さっきと同じ)です
もうどこかぬっこわれたと覚悟してますが
どこかおかしいと思うところがあればお願いします
868Socket774:03/11/05 22:17 ID:9C19EMYW
>866
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
釣り発言はすまそ。

ということで一応解説。
Athlon2500+の実クロックは
166MHz X 11倍 = 1826MHz
ところが
今はFSBが100MHzになってるので
100MHz X 11倍 = 1100MHz
になってまふ。
869863:03/11/05 22:32 ID:GZ6w6zm8
>>868
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
親切な解説ありがとうございますm(_ _)m
おかげでBIOS、OS上ともにAthlonXP2500として
認識されました(; ̄ー ̄A
今まで700MHzぐらい損してきたのですね(;´Д`)
まだ体感上は変化がありませんが、ベンチなどを
やってAthlonXP2500の本当の力を体験してみたいと
思います、ありがとうございましたm(_ _)m
870Socket774:03/11/05 22:43 ID:a/cfjUnE
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
本当の力を試したかったらあくまでも自己責任でオーバーク(ry

871Socket774:03/11/05 23:19 ID:5hCh7txg
>>855
      / ̄ ̄ ̄\   ./  ̄ ̄ ヽ、 / ̄ ̄ ̄\  /  ̄ ̄ \   / ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄\
      i'___{_ノl|_|i_トil_|i  i' ノ{_|!|,!-l |i,j i'       'i i_|l H、l|_!,ト、 'i..  i'_liノ |_|iトil_}__,l   i'___{_ノl|_|i_トil_|i
      |,彡 ( ) ( ){.i|   ;=ニ彡 '(){  |ミニ=》;《=ニ彡|  } ()` ミニ=;.  |i.}( ) ( ) ミ;i|  |,彡 ( ) ( ){.i|
CPU━》|il(_, ''' ロ''丿|━》| li |(_, '''  ロ━| il |l/,ハゝil li| |━ロ ''' ,._)| i| |《━|lヽ'' ロ ''',_) l《━》|il(_, ''' ロ''丿|━!!!!
     ノリ i `フ i´il l|  l i| |l `フ _i'.   | li l|`li!| li |li |   `7_匸l i li l.  || |l`7_匸ヾ、 l|   ノリ i `フ i´il l|
     /ノ l| ハーハ ll j  | l リ /`i=}.   i l l lリ  l l j   {=i´ヽ l !l l.  |i !| ハ=ハ i |iリ  /ノ l| ハーハ ll j
872Socket774:03/11/06 00:16 ID:UeZ6bLfn
>>867
(・∀・)<おきのどくですが ぼうけんのしょ 2500+はきえてしまいました
873855:03/11/06 00:22 ID:dlrT0g7I
         ∧_∧   ∧∧    ∧_∧    ∧∧   ∧_∧
CPUですか━(; ´Д`)━(; ´Д)━(    )━(Д` ;)━(´Д` ;)━━!!!!!!
___∧_____________
>>871先生
やっぱりCPUあぼーんですか
正直奴は逝ったかもしれないと思っていました
先生の回転に応えるべく僕も回転してみようと
つい慣れないAAに手を出してお礼が遅くなり申し訳ありませんでした
とりあえず心の準備をしてスピーカーが届くのを待ちます
やっぱりPALの取り付け失敗してたんでしょうかね
こんな僕でもOCに手を出してみたかったので
倍率変更不可になる前にリテールのCPUでも買ってみます
874855:03/11/06 00:49 ID:dlrT0g7I
>>872先生
アリガトゴザイマシタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
________∧_____________
ttp://cybervampire.hn.org/journey/dq3/top.html
お礼に例の音を探してみました。MIDIだそうです
この音は微妙にずれてるような気がします
875Socket774:03/11/06 02:02 ID:Yi841Psy
  / ̄ ̄ ̄\   もしもし>>855さんですか?
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i   あなたの記述を見るとCPU以外に原因が
  |,彡 ┃ ┃{.i| ∩ 考えられないので、CPUと書きましたが、
 》|il(_, ''' ヮ''丿|l ○ 新しいの買う前に動作確認してもらっては?
  ノリ i `フ i´il l| ∪ あるいはジャンパラなどに持ち込(ry
 /ノ l| ハーハ ll j   無駄にお金を使うこともありませんし・・・
876Socket774:03/11/06 06:35 ID:mTGRu6Hz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!自作しましたが 3D系のベンチでスコアが伸びません。
FFベンチ1で3000前後。3DMark03で3040前後です。
構成は
CPU:P4 3GHz(定格動作)
メモリ:PC3200 512MB*2(サムスン)
M/B:GA-8PENEXP
VGA:GV-R96P128D(9600pro)
HDD:120GB*2 S-ATA RAID1
電源:SS-350AGX
OS:WinXPSP1
ドライバはCATALYST3.9です。

同じ構成でVGAをGF4MX440にしたものでFFベンチ1が2600位出ます。
またGV-R96P128Dをセレロン1.4GHzの旧マシンにつけてもFFベンチ1が2800出ます。
通常の使用は全く問題ないのです。
先生方、よろしくお願いします。

877Intel派:03/11/06 10:46 ID:ViBRv51H
∧ ∧
( ゚Д゚)>876
私の趣味のベンチ結果によりますと2.8C、876氏と同じGIGA 9600Pro(CATALYST3.8)で
FF 5525
2L 5061
2H 3515
となりました。
ママンは8IPE1000Pro2でOC無しです。
例えメモリがDualChで動いてなかった場合にしても遅すぎですね。
ちょっと手抜きですがmemtest86使用時のメモリ転送速度が2000MB/s以下でしたら
メモリの設定を見直してみて、一緒にAGPの倍率設定なども確認してみて下さい。
BIOSに入ってCTRL+F1で拡張画面に入れますのでそのあたりをどうぞ。
878Socket774:03/11/06 18:16 ID:lHmU9ZD4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
PCにメモリ2Gあるんですが
レジストリの数値どう弄ればいですか?
loPageLockLimitの値です
879Socket774:03/11/06 21:54 ID:H2L2ek2C
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
ATXの次の規格のBTXがメジャーになるのはいつ頃ですか?
880Socket774:03/11/06 22:40 ID:cS9LEFVC
 ∧_∧
(・∀・ )センセイ、シツモン!
/つ ,つ
___∧__________
オレ、本を買うお金がないから自作するのに
参考になるサイトはありますでしょうか?
出来れば、写真付きのところがイイです。
(ちなみにP4、ギガの1000PRO2、ラデの9800PROの構成なり。)
881Socket774:03/11/06 22:47 ID:cS9LEFVC
>>876
BIOSでオンボードのビデオ無効にしてある?
882Socket774:03/11/06 22:57 ID:sFz7FCDG
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>880
tp://web-box.jp/studio9/ こことかどうだろう
883Socket774:03/11/07 00:48 ID:iLQm2Gb9
 ∧_∧
(・∀・ )センセイ、タスカリマツタ!
/つ ,つ
___∧__________
参考になりました。
今日は眠いので明日作ろうと思います。
おやすみなさい〜
884Socket774:03/11/07 05:06 ID:CToirsSy
∧_∧       
    (´・ω⊂ヽ゛ショボーン  
    /    _ノ⌒⌒ヽ.   
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ   
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
>>877 >>881の先生方ありがとうございます。
Intel派先生のご指摘の点はすべて確認しましたがだめです。
memtest86で速度が2000MB/s以上出てました。ただ、その下にあるChipsetの部分が空欄になっていましたが。
BIOSからCtrl+F1というのはこのママンにはなさそうです。AGPは8倍になっていましたし、AGPメモリも128MBに
なっています。オンボードのビデオはついていません。何がいけないのでしょうか?
885Socket774:03/11/07 06:49 ID:pTl1RO2N
>>884
Ω<CATA3.9はベンチで軒並み2〜300はスコアが落ちてるみたいですよ
   まあ画質高上とかバグフィックスとかあるだろうから、一概に悪いとも言いきれませんが
886Socket774:03/11/07 07:03 ID:2xKgexLb
 ∧_∧
(;´Д`)ノ
__∧______
先生っ!質問ッ!
初心者なのですが、今から組み立てて良いですか?
887Socket774:03/11/07 07:19 ID:HFpbwuFk
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
>>886
徹夜明けなら寝ろ、起き抜けなら朝食食って一服してから作業開始。
>>884
AMD的諸なんで外しているかも知れんが、AGPドライバ入れてあるのか?
888886:03/11/07 14:58 ID:RFv1vNX2
 ∧_∧
(;´〜`)ノ
__∧______
先生っ!出来ましたッ!

889876=884:03/11/07 18:08 ID:CToirsSy
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン
諸先生方、お世話になります。
>>877Intel派先生、CTRL+F1押すと裏画面になるのではなく「隠しモードが追加される」でいいのでしょうか?
それなら出来ましたが、改善はされませんでした。

>>885先生
CPU:P4 3GHz(FSB800)
メモリ:PC3200 512MB*2(サムスン)
M/B:GA-8PENEXP
VGA:GV-R96P128D(9600pro)
HDD:120GB*2 S-ATA RAID0
OS:WinXPSP1
ドライバはCATALYST3.8
これで3000程度しか出ないです。200〜300どころじゃなく2000以上低いようです。

>>887先生 CATALYST3.8を入れてあります。
890812:03/11/07 19:07 ID:TFvMfBcy
  ,o/ 
  lミiニ! 
先生!報告遅れて御免なさい。
Intel派先生と>>815先生の対処法と試したら、凄くマシになりました。
前は軽いブラクラ級にウィンドウがバンバン開きましたが、今はたまに出る程度です。
ありがとうございます。凄く感謝しています。
ついでなので来月にでもケーブル交換とHD買って、どのパーツが原因が突き止めたいと思います。
891889:03/11/08 06:36 ID:SGMG7fx+
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
自己レスです!
どうやらRADEON9600Pがあぼーんみたいです。
HDBENCHでビデオ項目の総合点数が1797でした。
HTオンでDirectDrawは32しかでません。
普通に画面が写って、FFベンチも完走したので設定だとばかり思ってました。
日曜日に秋葉にゴルァ!逝ってきます。先生方、お騒がせしました。
892Socket774:03/11/08 14:30 ID:QdE7goXi
>>891
Ω<HDBENCHはアテにしてはいけません
   とくにビデオ項目は

   P4+9600ProだとせいぜいFFベンチ2のHighで3500〜4000程度だと思います
   Athlon使ってるなら5000越えもあるかもしれませんが
   FFベンチ1のLowでそのスコアだとちょっと低すぎですね
   参考までに、うちの場合はP4(3.06GHz)+9700Proで3DMark03が5000、FFベンチ2Highが4800ぐらい
   P4(2.66)+9800SE(ハズレ)で3DMark03が2900、FFベンチ2Highが3900ぐらいでした
893887:03/11/08 14:35 ID:7CuH/hF2
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
>>889
勘違いさせたようだ。デバイスドライバではなくて
チップセットドライバを入れてあるのかと聞いている。

Intelチップ用AGPドライバ入れたか?

なんかちゃんとインストールできてないのに騒いでいるような気が…
894889:03/11/09 06:32 ID:4kTFf3KL
   ( ・ω・)∩
___∧__________
>>892先生!
HDベンチはアテにならいといっても鱈セレ1.4GHz+GF4MX440-64MBより遅いのはヤバイですよね。

>>893先生
もちろんです。最近のGIGAママンは、付属CD入れてボタンひとつで必要なドライバをあててくれます。
895Socket774:03/11/10 00:38 ID:v2daiZ66
  ヾ(TдT)ノシ
___∧__________
先生!助けてください!

外部入力でふぬああをいじっていたところ、ふぬああをシャット
ダウンしてもサウンドカードのLine Inに録音用のコードを挿して
いないとLine Outから音が出ないようになってしまいました。
ドライバの再インストールなど試してみましたがダメです。
どうしたら良いんでしょうか?

構成は、
MB:K7S3-N
CPU:アスロン1700+
メモリ:DDR400 512MB@DDR333状態
VGA:G550
Cap:玄人 SAA7130/B
Sound:CAINTECH AV710
896Socket774:03/11/10 02:46 ID:Muyspk/i
>895
「ふぬああ(hunuaaCap)の使い方」を読んでみました?

まずはコントロールパネルの[サウンドとマルチメディア]にある
[ボリュームコントロール]でどっかがミュートになっていないかもチェック。

駄目だったら[オーディオキャプチャフィルター]と[録音ミキサー]で
意図したデバイスにチェックが入っているか確認。

うちは未だに2.5.60を使っているのですが、
インスコ当初は以前使っていたのと同じ設定にしても
エラーで中断したり妙な動きをしたことがありました。
他の設定に変えてから元に戻すとエラーが出なく
なるという妙なこともあったので、色々サイクルして
みたり、別にプロファイルを作ってみるのもいいかも。
どうしても駄目だったら現在の設定をメモしてから
ふぬああをアンインスコしてチェックしてから再インスコ。

的外れだったらスマソ


    ヤショクタイム〜
     ∧ ∧           〜⌒);;
   ヽ(^д^,,)ノ      〜⌒);;⌒⌒)
     (   )    〜⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
     ミ≡≡ ⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
       〜⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
897Socket774:03/11/10 07:40 ID:2SImJ9ta
  ,o/ 
  lミiニ! 
先生!
鱈セレとマイクロマザーでPCを組もうと思うんですが
省スペースケースにしようか普通サイズのケースにしようか悩んでいます
省スペースなら場所とらなくていいんですが、静穏が難しい?
普通サイズなら静穏化しやすいしHDD2〜3台載せれると思うんですが場所がやばいです
898Socket774:03/11/10 11:44 ID:VsNbpI0e
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
>>897

まずあなたはどんな用途でどういった構成で組むつもりなのでしょうか?
それによってかなり方針が変わりますが・・・。
省スペースでも静音化は可能ですが、HDDを3台となると省スペースでは厳しいでしょう。

先生は通常のミドルタワーをおすすめします。
増設が容易ですし、静音化もやりやすいですから。
場所をとるかもしれませんが、机の下など足元に置いておけば気になりませんし。

とりあえず方針を決定した後に構成を考えるとよいですよ。
899Intel派:03/11/10 16:51 ID:Z2m+sJ54
∧ ∧
( ゚Д゚)>897
小型ケースでそこそこ収容能力がありそうなものはAopenのH360ですね。
↓こちらを参照して下さい。
ttp://aopen.jp/products/housing/H360.htm
内部写真が無いのでさっぱりですが、ショップを回って実機が見るしかなさそう
です。
小型にしては珍しく250W電源搭載なのでそこそこ載せれるのではないでしょうか?
静音化については電源が難しいでしょうね。
900Socket774:03/11/10 17:36 ID:tFqKUPBM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です。

CPU:P42.0AG
M/B:GA-8IEX(rev1.2)
メモリ:512*2 (elixer PC2100 CFD-infineon PC2700)
HDD:seagate 40 60 80GB (IDE-ATA100)
VGA:InnoVision Ti4200 128MB
sound:santa cruz
光学式ドライブ:CD-RW DVD-ROM
電源:SILENT KING-2 LW-6350H-2 350W

この構成から
M/BをASUSのP4P800
CPUをP42.6Cにチェンジをもくろんでいるのですが
メモリは上記の二つを使用してデュアルできるでしょうか?
もちろん後からPC3200-512*2にするつもりですが、メモリは今ちょっと高いので
購入は様子見にしたいと思っています
901Socket774:03/11/10 18:34 ID:2SImJ9ta
>>898-899
先生サンクス
参考にさせてもらいます
902Socket774:03/11/10 19:17 ID:Bici3oMu
>896
  ヾ(Tд゚)ノシ
___∧__________

ありがとうございます。しかし・・・
ダ メ で す た。

ふぬああ再インスコしてもドライバ再インスコ
してもおかしいまんま・・・
潔くOSから再インスコします。
何だかんだでもう5回目だぞXP!
903Socket774:03/11/11 01:54 ID:DmJu+tyK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、
先日、ECS L4VXA2 という新しいM/Bを買ってきました。
そこで質問なのですがM/BのECS L4VXA2 対応のメモリを
教えて下さい。
メーカー、チップを教えて頂けると幸いです。

ECSのメーカーサイトに行ったのですが英語が苦手な私には
ちょっとよく分からなくて・・・。
付属してきた取説も英語で・・・。

ちなみにURLはここです。
http://www.ecs.com.tw/download/dw_spec.asp?product_id=44
904Socket774:03/11/11 05:11 ID:VC7Skoyb
( ゚д゚)<マルチはイクナイ!!
905Socket774:03/11/11 05:14 ID:zbvDXX6N
>>903
  /  ̄ ̄ ヽ、マルチ野郎に、エンジェルビーム!
  i' ノ{_|!|,!-l |i,j                         ∧_∧∩ゲフッ!!
 》;=ニ彡 '┃{                       ⊂(゚Д゚;;)|
  | li |(_, '''  lフ                         )   ) __+
  l i| |i `フ _i'⊃━━━━━━━━━━━━━━━━━;・:;・ =|___ノ
  | l リ /`i=iつ━━━━━━━━━━━━━━━━━;;・~
906Socket774:03/11/12 01:20 ID:LqhvinT1
>>903
○| ̄|_=3 ブッ<「エキサイト 翻訳」でググる
>>905
(・∀・)<なんかワロタ
907Socket774:03/11/12 17:43 ID:ROqE5fQz
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
>>900
無論出来ると言えば出来る。PC2100固定デュアルだけどな。

CPU、メモリ、MBを同時に買えることが出来ないなら、買えるまで貯金するのをお勧めする。
個別に買い増しで行くと、交換時の体感を感じることが得にくいのでお勧めできない。
908900:03/11/12 19:27 ID:Okjb8Va8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>907
先生、ありがとうございます

年明けまで様子を見ることにします
909Socket774:03/11/12 20:43 ID:sggCgv44
  ,o/ 
  lミiニ! <先生!
      僕も>908のようにお年玉が欲しいです

910Socket774:03/11/12 21:30 ID:T50gV6Z0
>>909
   
( ・∀・)つSハイヨ
911Socket774:03/11/12 21:39 ID:sggCgv44
>>910
(´・ω・`)ショボーン
912Socket774:03/11/14 00:23 ID:g8rxKSRc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
ダンボールでケースを作るのは危険ですか?
素直にケースを買ったほうがいいですか?
913Socket774:03/11/14 00:48 ID:0hdOEUtt
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
>912
実は市販されてます。
http://www.lupo.co.jp/advertis/ccpc/index.html
http://www.lupo.co.jp/advertis/robot/index.html
値段見たら、もうバカかと、アホかと(以下略

実際に作ってる方も居ますが、発火の可能性もありますし、
電磁波を遮ることも出来ない(アクリルオンリーケースも一
緒)ので無難にケース買った方がいいです。

他の先生も意見有りましたらよろしく。
914Socket774:03/11/14 00:51 ID:JpWOHv/F
>>912
   (⌒)   (⌒)
    | |__/ /
    |   HT \      ________
   /   (・) (・) \   /
  | /二二●二.\| < パーツの発熱により、最悪の場合発火する恐れもあるぞ貴様。紙だしな。
  |/ /.|  |  |  |\|  | また、当然だがひ弱だから安物ケースのほうがまだマシだぞ貴様。
  \|/|\|/|\|/ノ  ..| ということで、財布片手にショップでケースを買うべし
    \ |  |  |  レ   ..\ …まあ、動作確認専用のように長時間使わなければまだいいだろうが。
      ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
915Socket774:03/11/14 00:53 ID:JpWOHv/F
   (⌒)   (⌒)
    | |__/ /
    |  HT  \      ________
   /   (~) (~) \   /
  | /二二●二.\| < 被ったしレス内容濃くないし氏んでくるぞ
  |/ /.|  |  |  |\|  \________
  \|/|\|/|\|/ノ
    \ |  |  |  レ   「コクナイシ」デヘンカンシタラ「国内紙」ッテデテキタゾキサマラ
      ̄ ̄ ̄ ̄
916うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/14 00:56 ID:kFNeazvv
先生方、超、真面目な、自作に関する質問。
soltekの、最萌えってゆーか、KT600ママン、最強の一つ、
SL-KT600-RLを、飼ったのですが、モニターに映像を投影しやがらない。
構成は、
ママン、SL-KT600-RL
CPU、AthlonXP2500+
メモリ、PC3200エルピーダ512M
HDD、seageat80G
光学ドライブ色々ってゆーかny
グラフィックカード、GeForce3Ti500 64M

っです。AGP4×8、対応なので、GeForce3Ti500、
っが、それに、対応できなかった?
電圧的に?っと、一つの、仮説を、建てたのですが、
漏れ用スレで、それが、想いっきり、
反論されています。しかし、これくらいしか、
考えられる理由がありません。

ぜひ、原因の究明を、お願いします。
_____________
             V
              ('A`)
             ヘヘ ノヽ
        
917Socket774:03/11/14 01:08 ID:wsdJn3jG
うさだ萌えを回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル


皆様、ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
918Socket774:03/11/14 01:15 ID:g8rxKSRc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
913-914先生サンクス
やはり安物でもまともなケースで組んだ方がよさ毛ですね
919Socket774:03/11/14 01:22 ID:MOKVcd0c
今ASUS/P3V4Xのソケット1・アポロPUO133A
のマザボ使ってます
今のアスロンかP4のマザボーに替えようと思うのだが
ケースとか電源は流用できますか?
920Socket774:03/11/14 01:26 ID:Pl5bvO3j
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
安物ケースだと電源が粗悪なことが多いから
あなたがこれから購入するPCのスペックを考えて
ケースを購入したほうがいいよ
電源が粗悪だとPCが起動しないこともある
921919:03/11/14 01:27 ID:MOKVcd0c
>>920
thank-youです。
組めない事はないのですか?
だめなら買い換えます。
922Socket774:03/11/14 01:36 ID:Pl5bvO3j
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
組んでみないと判らないとしか言えません
>だめなら買い換えます ← 正解!
電源を別に買う場合でも動物系だけは止めたほうがいいよ

あとこのスレではAAを使って質問するように
923919:03/11/14 01:57 ID:MOKVcd0c
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧_________
サンキュウアンドすまそ
924うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/14 10:27 ID:kFNeazvv

先生方、超、真面目な、自作に関する質問。
soltekの、最萌えってゆーか、KT600ママン、最強の一つ、
SL-KT600-RLを、飼ったのですが、モニターに映像を投影しやがらない。
構成は、
ママン、SL-KT600-RL
CPU、AthlonXP2500+
メモリ、PC3200エルピーダ512M
HDD、seageat80G
光学ドライブ色々ってゆーかny
グラフィックカード、GeForce3Ti500 64M

っです。AGP4×8、対応なので、GeForce3Ti500、
っが、それに、対応できなかった?
電圧的に?っと、一つの、仮説を、建てたのですが、
漏れ用スレで、それが、想いっきり、
反論されています。しかし、これくらいしか、
考えられる理由がありません。

ぜひ、原因の究明を、お願いします。
_____________
             V
              ('A`)
             ヘヘ ノヽ
        
925Socket774:03/11/14 10:35 ID:xXsqtTh/
ほかのボードでためしたら( ゚,_・・゚)?
926Socket774:03/11/14 10:51 ID:7rl87fuk
('A`) マルチポストは止めて下さい。
927Socket774:03/11/14 13:26 ID:QoamurL9
>>924
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 
___∧___________________

まずは落ち着いて、各パーツを刺し直して接続再確認&CMOSクリア。
で、
電源投入時にBEEP音が鳴るのならそこから原因究明。
鳴らないならBIOSとんでるかCPUあぼーん。


たぶんCPUだな。
928Socket774:03/11/14 16:13 ID:K5cYB+Z3
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
自作に興味があって色々調べているのですが、教えて下さい。
ノース、サウス間のチップ接続の帯域(IntelのHub Interface
、VIAのV-Link、SiSのMuTIOL等)が各社まちまちのようですが、
この辺は出来上がったPCのパフォーマンスにどの程度の差と
なって現れてくるものなのでしょうか?
例えばHDDを複数台繋いでRAIDを組むような用途以外では
あまり差はない程度のものなのでしょうか?
929Socket774:03/11/14 17:49 ID:diyu/SKW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!戯画のGA-8IG1000MKで
vgaとvideo captureの仲が悪いらしく、vgaのデバイス・リソースが競合して
デバイス・マネージャーのvgaに!マークが出て、リソース不足だ!ゴルァ!(エラー12)と表示されます。
vgaとvideo captureのデバイスを削除させて再認識させてもうまく逝かず
BIOSで不要のデバイスを無効にしても、うまく再認識しません。
OSのクリーンインストールか新しい板を購入するしかないでしょうか?

構成
cpu Pentium 4 2.60CG
メモリ Micron Crucial PC3200 DDR512MB CL3×2
hdd SEAGATE ST3120026AS ×1
電源 星野金属 EX350
vga ATI RADEON 9600 PRO 改 with ZM80A-HP
video capture Smart Vision HG/V
sound SE‐80PCI
のような環境で使用しています。先生宜しくお願いします。
930Socket774:03/11/14 18:15 ID:diyu/SKW

それとOSはWindowsXP Proです。
931Socket774:03/11/14 18:31 ID:P2g9eUjt
>>929
Ω<PCIスロットの場所は変えてみましたか?
932Socket774:03/11/14 20:33 ID:9Wu7Ai7A
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
>929
931先生も言っているようにPCIスロットを変えてみましょう。
まずPCIスロットのIRQの共有を調べてみましょう。
ママンの説明書に載ってるはずです。
共有しているスロットには刺さないようにすればうまくいくと思います。
933Socket774:03/11/14 22:29 ID:jIk2a3Od
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>931
>>932
先生方ありがとうございます。

取り説読んだらBIOSのPCIスロットの自動設定がうまくいってないので
手動にしてvgaとvideo captureが共食いしないように再チャレンジしてみます。
934Socket774:03/11/14 22:36 ID:hG0agwsx
     ∧_∧
     ( ゚ ◇、゚ )    使わない「USB Universal Host Controller」は
      /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_すべて無効にするのは基本です咥そうです咥
  ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
935Intel派:03/11/15 10:41 ID:bo/+hFAb
∧ ∧
( ゚Д゚)>929
私はGA-8PENXP+MTV2200SXですが、PCI5で無問題です。
929氏のママンはMicroATXだと思いますがPCI3で使ってみてはいかがでしょう?
SE-80PCIはPCI2の方向でお試し下さい。
936Socket774:03/11/15 16:43 ID:/ieoOP0S
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>931
>>932
>>935
先生方ありがとうございます。

vga ATI RADEON 9600 PRO with ZM80A-HP
video capture Smart Vision HG/V
sound SE‐80PCI
BIOSの自動と手動のIRQ設定でもvga正常に認識せず・・・

vga ATI RADEON 9600 PRO with ZM80A-HP
sound SE‐80PCI
video capture Smart Vision HG/V
BIOSの自動と手動のIRQ設定でもvga正常に認識せず・・・
おまけに、SE‐80PCIも正常に機能せず・・・


戯画のサポートに相談してみて、問題が解消できない場合は
MicroATXの新しい板でも買ってみます。
937Intel派:03/11/15 18:58 ID:bo/+hFAb
∧ ∧
( ゚Д゚)>936
ZM80Aを使っているということはPCI1は使用不可で、上記はPCI2と3での結果と
いうことで宜しいですか?
PCI1は使わないに限るのでどうでもいいかとは思いますけど。
それはともかくSE-80PCI外した状態ではどうなりますか?
サウンドカードと相性出して駄目とかありそうですけど。
938Socket774:03/11/15 19:26 ID:XqoiPnXW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー!!
今度マイクロなケースを使ってキャプ&エンコ機(余裕あらばUDも)を作ろうと思ってます。
ケースはこれです。

UACC-G1B/250SLT
http://www.casemaniac.com/item/CS107040.html

予定のスペックは
CPU セレ2.4G (クーラーはリテール使用予定)
ママン MX46-533GN
Mem アペイサー PC2700 512MB×2
HDD ST3120022A (Barracuda 7200.7 120G)
→後にマクの5400回転120Gに換装
VGA Radeon 9000Pro 64MB (ATI)
キャプ VA1000 MAX-NT1

さて質問はHDDについてです。
このケースHDDをトップに載せるんですが、熱が心配でして、、、。
MicroAtxスレで上記ケース使用の方はHDD49℃だそうで(;´Д`)
50℃近い温度となるとHDDに非常によろしくないんですよね?

そこで対策として同じくMicroAtxスレにある「HDDに直FANを乗せるという方法」
で行こうかと思案してます。
ただHDDへのFANからの振動がやや心配です。
やめといた方がいいんでしょうか?
よろしくお願いしまっす。
939Socket777:03/11/15 19:55 ID:pikNEHAd
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>>928 (゚ε゚)キニシナイ!!

チップ接続の性能を測ろうにも他のファクターが必ず入ってしまいます。
ベンチの違いがチップ接続の違いのみによるかは判断できません。
MuTIOLのVIAチップとか、V-LinkのSiSチップがあれば比較もできるでしょう。
しかし、それは無理です。
パフォーマンスはチップセット及びそのドライバーのトータルの出来で考えるべきでしょう。
よって(゚ε゚)キニシナイ!!
同じチップセットでもMBの出来不出来によってパフォーマンスが違うのですから、
なおさら(゚ε゚)キニシナイ!!
940Socket774:03/11/15 20:25 ID:bV9dwMeI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>937
ZM80Aとシルバーグリスの調子が良くて
分解する勇気が無くて…

SE‐80PCIを外して、Smart VisionをPCI2、3で先生方に相談する前に試しましたが、正常に認識せず

オンボードVGA、SE‐80PCI、Smart Visionだったら正常に機能します

9600PROとSmart Visionの組み合わせだと問題が出ますのでおそらく相性かと
941Socket774:03/11/16 00:33 ID:hNRzUQ4T
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>939
先生、SiSとVIAが逆だと思います!

それと、無圧縮キャプチャなどしたりする場合はSiSのMuTIOLが生きてきます。
北チップと南チップの帯域不足が問題になる事がないのでその点ではSiSいいと思います。

でもPCIにいっぱい接続する場合は、結局PCIバス帯域が一杯になるとどうしようもなくなるので
南北帯域の差があってもあまり意味なくなります。

むしろ、VIAのPCIが遅い(といわれてる)とかSiSはPIO病発病しやすい(噂)とか
DTM用途ではIntelのチップセット以外では不具合発生しやすいとか
そっちの方に注目した方がいいと思います。
942Socket774:03/11/16 00:55 ID:K+qsbrMO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
ラデオン9200を狙っているんですが似ているのが複数あって悩みます
SAPPHIREのがよさ毛な感じなんで最有力なんですが
玄人志向のメモリが256MBのはどうなんでしょう?
玄人志向なんでちょっと怖いんですが256MBって量がすごいので
ただ128MBとさほど変わらないならスルーします
943Socket774:03/11/16 02:10 ID:WY5Z4Y8X
  ∧_∧   \\
  ( ・∀・)   | | スパーン
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V ´∀`) >>942
 (_フ彡        /

___∧____
予算と使用目的を書け、話はそれからだ。
それからママン板の型番を書くと、さらに的確なアドバイスがもらえるであろう。
944Socket777:03/11/16 02:23 ID:8vZ9TV50
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
>先生、SiSとVIAが逆だと思います!

逆で良いのです。
MuTIOLのVIAチップがあれば、V-LinkのVIAチップと比較が出来るということです。
有り得ない話ですけど・・・

SiSはキャプチャする人には人気ありますね。
私は無圧縮キャプチャしないので、どれくらい生きてくるのか判りません。
どう違うんでしょう?コマ落ちしにくくなるとかでしょうか?

>>942
使用目的にも拠るんじゃないでしょうか?
945942:03/11/16 03:26 ID:K+qsbrMO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すいません
ママンはアルバトロンのP865PEProでP4の2.4Cです
予算は1万前後で
ファンレスが最重要です
3Dゲームがしたいです
946Socket774:03/11/16 04:16 ID:WY5Z4Y8X
  |∀・)
  |⊂
  |
___∧____
>>945
>予算は1万前後で、ファンレスが最重要で、3Dゲームがしたいです
厳しいな(;´д`)。

しかし、あえて候補をあげるならRadeon9600かGeForce4 Ti4200あたりのファンレス製品。
でも最新の3Dゲーをやるには力不足。

ファンレス製品を使用する場合には、PCケース内の吸排気などにのも気を配らないと
意味ないので初心者にはおすすめできない。
3Dゲーをやるのであればなおさら。

ちなみに今私はFX5700が欲しい。
誰か恵んで(・∀・)
947Intel派:03/11/16 10:31 ID:HHJJUIuG
∧ ∧
( ゚Д゚)>946
駄レス失礼します。
FX5700Ultraを先週のImpressをみて物真似でZM80C+オプションファン構成で
擬似ファンレス化しました。
しかし、元から付いてるファンでも超静音マシンにしない限りは放って置いても
良さゲな感じでしたよ。

>945
その予算だと946氏の仰るとおりRadeon9600かTi4200かもうちょっと出して
FX5600位でしょうね。
しかし、FX5600とTi4200のファンレスとなると通常は売ってないでしょうから
9600が最有力候補になると思います。
ちなみに私は無駄改造が好きなものでFX5600Ultra^2(MSI)のファンレス化も
持ってますw
5900Ultraファンレスも…
948946:03/11/16 12:04 ID:WY5Z4Y8X
    △
   ( ´-`)
 ((( (νν
    )ノ
___∧____
>>947
FX5700なかなか良さそうですなぁ。(*´∀`*)ハァハァ
しかし最近出費が激しくて、年を越せるかどうか、、、、、誰かこの哀れな乞食に恵んでくれ(・∀・)
949Socket774:03/11/16 13:31 ID:MnWo7yvb
>>948
( ´∀`)つI
950Socket774:03/11/16 17:42 ID:agavfadq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、自作機がネットに繋げるようになったので、
VGAのドライバーを更新しようと思ってATIのドライバー
のところに行ったのですが、種類が多すぎて
どのドライバーを入れていいのかわかりません。
VGAはRADEON9600npでメーカーはギガバイトです、
環境は
 CPU : AthlonXP2500
 メモリ:PC3200 512MB
 マザーボード:KT6DELTA-FISR
 ビデオカード :GV-R96128D
 サウンド:on Board
 ハードディスク:ST380013AS 
 OS XP
です、RADEONスレもあるのですが、向こうは質問しにくい雰囲気なので
こちらで質問させていただきます、どうかお願いしますm(_ _)m
951942:03/11/16 20:33 ID:K+qsbrMO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>946-947先生サンクス
3Dやるには9200はちょっと厳しいですか
9600も視野に入れて再検討します
952Socket774:03/11/16 21:38 ID:MrmLHbEm
>>950
   (⌒)   (⌒)    アエテOMEGAドライバハ ショウカイセンゾキサマ
    | |__/ /
    |   FX \      ________
   /   (・) (・) \   / 最新版ならCatalyst3.9だが…
  | /二二●二.\| < もしかすると以下のURLに載っている奴のうち、どれをDLすればいいのか、ということか?
  |/ /.|  |  |  |\|  | ブロードバンド野郎はHigh Speed (Cable / DSL)を。ナローなら下の3つをDLしとけ貴様。
  \|/|\|/|\|/ノ  ..| 中身は同じだぞ。ブロードバンドユーザー用に一まとめにしたかナロー用に3つにバラしただけだ。
    \ |  |  |  レ   .| まあ、3.9が心配なら過去のバージョンをDLすることだぞ貴様。
      ̄ ̄ ̄ ̄    .| 当然ドライバは日本語対応だから安心しろ貴様。
http://mirror.ati.com/support/drivers/winxp/radeonwdm-xp.html?type=xp&prodType=graphic&prod=productsXPdriver&submit.x=15&submit.y=6
ちなみに古いバージョンのはこっちだぞ貴様。
http://mirror.ati.com/support/products/radeonwinxppreviousdrivers.html
953Socket774:03/11/17 18:10 ID:8OuZNPoN
>>952
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
遅くなってすいませんm(_ _)m、先生ご回答ありがとうございました
Catalyst3.9に更新して今特に問題は無いようなので安心しました、
ところで、連続質問で申し訳ないのですが、
スマートケーブルなのは、ノイズ等によってHDD内のデータ等が
破壊されたりエラーが出たりしないのでしょうか?
フラットケーブルを現在使用していますが、
ちょうど今スマートケーブルが一本あるので
特に問題が無いなら使用してみたいと思うのですが・・・
ケーブルは、マザーに付属していた物で、特に
シールドしていない品のようです。
954Socket774:03/11/17 21:37 ID:/9C0fi6i
>>953
            __ _
      /日=「' '日\__\
      {'|\ \ ┃東ギ大|
_____∧■iii.| _/___/
|______(゚Д゚,,)(@)目〓〓」┐
      [=∪∪=―― ̄  |
       <_<_|└――┘
        </</√
______∧__________________
ノイズによる転送データの破壊はありますが、
破壊された転送データは再転送されるように作られているので、
よっぽどのことがない限りスマートケーブルのせいでデータが
壊れるということはないです。
ベンチ重視でないなら気にせず使用してもよいかと。

955Socket774:03/11/17 22:06 ID:P3KYRw5G
>>954
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
とりあえず( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー×5
トラブルにはならないようなので交換してみます
どうもありがとうございましたm(_ _)m
956Socket774:03/11/18 20:01 ID:1OgvGMze
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!電源について質問なんですが、
普段の動作では電源は普通なんですが、
3Dゲームをしていると5Vの数値が5.3くらいまで上がり
12Vの数値が11.9くらいまで下がります。

電源スレを読んでると、この電源では動作に支障をきたすらしいのですが、
いまいちよく分かりません。
957Socket774:03/11/18 20:06 ID:BSuxneas
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
>>956
素直に電源を買い換えることをお勧めします
958Socket774:03/11/18 20:41 ID:1OgvGMze
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>957先生 ありがとうございます。
やっぱりケース付属の動物電源ではだめだめなんですね。
予算1万くらいで、400Wの電源なら大丈夫でしょうか?
またお勧め等があればお願いします。
現在の構成

CPU Pen4 2.4BGhz
マザー ASUS P4G800-V
メモリ DDR333 768MB
ビデオ RADEON9600Pro
サウンド SBLive5.1
HD 40+80+120GB(それぞれSeagate WD Maxtor)
DVDドライブ メーカ忘れた
ファンコン

で、電源の音は出来れば静かなほうがいいですが、
高負荷の時は爆音でもかまいません。
959Socket774:03/11/18 20:51 ID:BSuxneas
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
>>958
ケース付属の動物電源・・・釣りですか?

この板の電源スレをよく読んで、自分にあった電源を探しましょう




960うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/18 21:15 ID:so3Wl0Lz
>>925、死ね。>>928、答えろ、ハゲ
>>927、グラフィックカードっです。おそらく。


_____________
             V
              ('A`)
             ヘヘ ノヽ
        
961Socket774:03/11/18 21:25 ID:u54dl7mm
>>960
∧ ∧
( ゚д゚)
(つ つ
___∧__________
自分で答えを出しているのなら、
ここで聞く必要はないかと。
962Socket774:03/11/18 21:41 ID:RnovBIwJ
∧ ∧
( ゚д.゚.)
(つ つ  
___∧__________
>>958
電源選びの基準は総合W数をみるより
3.3、5、12Vの各電流値に気を配るべき。
350W電源よりも劣る400W電源ってのは
ざらにあるよ。
それから電源ファンの音がうるさくても自分で
交換する手もある。俺は静音ファン2個付けに
改造して問題なく使ってるし。。
963うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/18 22:03 ID:so3Wl0Lz
>>961、おかしいところは、、わかったとしても、
何故そうなったのか?原因が究明できてません。
_____________
             V
              ('A`)
             ヘヘ ノヽ
964うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/18 22:04 ID:so3Wl0Lz
>>961、もちろん、解決も。
_____________
             V
              ('A`)
             ヘヘ ノヽ
965946:03/11/18 22:06 ID:XIcgg/nk
うさだ萌えを回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル


皆様、ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
966Socket774:03/11/19 03:39 ID:KmFdPdfg
KEYBOARD ERROR : Press F1 to continue, or DEL to set up configurations.

と、おこられました。
キーボードを差し込んで、F1 押しても進みません。
何故、こんなウソ吐くのでしょうか?
キーボードが繋がってないときに、やるべき所作は、
Shut down, Install KEYBOARD, and Reboot
なら、そう言って欲しいのに。
967Socket774:03/11/19 04:20 ID:9iyiWFad
>>966
(・∀・)<AA使わない奴はカエレ!
968Socket774:03/11/19 12:59 ID:s46YTm+5
 |
 |⌒ヽ AAはともかく。間抜けなBIOSの中の人を非難したいのか、困っているのか、
 |゚◇゚) そもそも今まで使ってきた組み合わせで突然そうなったのか、新品なのか、
 |⊂ノ ママンの型番とか、キーボードはUSBなのかPS2なのか、諸々諸々…
 |
969Socket774:03/11/19 17:48 ID:s20F+VgD
          スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ  _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
            从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
        ≡ ≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡= <    次スレまだぁー?!!   >
.          '=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_  _  _ _ _ _ ___|
.         ゛=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
          《 l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"
.          "l|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;
           `へヾ―-―    ―-― .へヾ    ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
970946:03/11/19 18:17 ID:MU6TY22v
―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | ドコドコうっせーんだよ ゴルァ!  \_ =二 ∧_∧
     |        |. (#´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (; ・∀・)/ >>969
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
971Intel派:03/11/19 18:33 ID:ZyXe7GdK
∧ ∧
( ゚Д゚)>966
USBキーボードというオチはないですよね?
USBLegacySupportだかをenableにしないと出続けるかもしれません。
972Socket774:03/11/19 19:59 ID:dw5fwjkf
∧ ∧
( ゚Д゚)
973Socket774:03/11/19 20:37 ID:m1Ao+EuW
>>972
m9(・∀・)<なんか言えYO!
974Socket774:03/11/19 20:42 ID:CIY3s+uo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
どこかにATX規格のCADデータはありませんか?
googleだとPDFしか見つからんのです。DXFかDWG形式のデータを
ダウソ出来る場所はありませんかね?
975Socket774:03/11/19 20:45 ID:dw5fwjkf
∧ ∧
( ゚Д゚) <ナンカ...(ボソ
976Socket774:03/11/19 20:53 ID:m1Ao+EuW
>>975
m9(・∀・)<小学生かおまいは・・
977Socket774:03/11/19 20:53 ID:dw5fwjkf
!
978Socket774:03/11/19 21:07 ID:0i6Tz4NY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ショップPC(OSだけ入ってないタイプ)を買ってきて、OSに2000を入れて
初期設定やら色々したのですがドライブのDVD-R/RWが
普通のCD-ROMと認識されてしまいます
正しいドライブのメーカーはメルコで、型番がDVD-R42FBが
なぜかTOSHIBAのDVD-ROM SD-R5112となぜか認識されてしまいます
CD焼こうとしても、ドライブが選択出来ない状態です
どうしたらいいでしょうか?
979Socket774:03/11/19 21:09 ID:dw5fwjkf
∧ ∧
( ゚Д゚) < ニャース
980Socket774:03/11/19 21:10 ID:RLteOb0J
              ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生!次スレ立ててもいいですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
              .||          ||
981Socket774:03/11/19 21:12 ID:dw5fwjkf
∧ ∧
( ゚Д゚) < 却下! …テンプレ完成後ッ!
982Socket774:03/11/19 21:15 ID:RF0Cfohg

  ____∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚) < >>978 OEM製品だから東芝表記でも問題ないゴルァ
  UU    U U    \_____
983Socket774:03/11/19 21:29 ID:2+1+TgkZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、サーバーを作りたいのですが、
やはり小さいM-ATXの方がいいでしょうか?
984Socket774:03/11/19 21:36 ID:RF0Cfohg

  ____∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚) < >>983 HDDがいっぱい積めないぞいいのかゴルァ
  UU    U U    \_____
985Socket774:03/11/19 21:44 ID:Dr5RLGUR

  ____∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚) < Pen4の次は何だゴルァ?
  UU    U U    \_____


986Socket774:03/11/19 21:47 ID:RF0Cfohg

  ____∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚) < >>985 PenPentium だゴルァ
  UU    U U    \_____
987974:03/11/19 21:51 ID:CIY3s+uo

  ____∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚) < 誰かリンクくらい貼ってくれYO
  UU    U U    \_____


988Socket774:03/11/19 21:56 ID:Dr5RLGUR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、先生は何人居るのですか?
989946:03/11/19 22:10 ID:MU6TY22v
なんか変な虫が発生してるな・・・
バルサンでも焚いとくか。

  |        
  |Д´)       バルサン タクナラ
  |ノ ).  ⊂二⊃    イマノウチ…
  |<    バルサン
─┘    └─┘

♪バールサン   ゞ  ::::;;;)
   バァルサン  ヾ ::;;ノ
           ヾ丿
 ヽ(`Д´)ノ    ⊂二⊃
  (へ )     バルサン
     >     └─┘

♪ゴキブリナンテ ヾ  :::::::;;;;;:::::::::::
    イチコロダイ ゞ  :::::;;::::::::::::::
          ヾ :::;;;:::::::::::::::::
(Д´ )    ⊂二::::::::::::::::::::::::::::
〜( 〜)     バル::::::::::::::::::::::::
  <<     .└::::::::::::::::::::::::::

:::♪バァ..ゴホァル..サン:::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::バルsゴフォァゲェホ:::;;;:::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::: ;`Д)=3::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::;):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::ウワァァン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
990Socket774:03/11/19 22:16 ID:dw5fwjkf
∧ ∧
( ゚Д゚) < バルサンも良いのだが…ウチはアースレッド派
991Socket774:03/11/19 22:18 ID:dw5fwjkf
∧ ∧
( ゚Д゚) < バルサンのTVCM、何故、西田 俊行なんだろう…
992Socket774:03/11/19 22:20 ID:dw5fwjkf
∧ ∧
( ゚Д゚) < スマン、西田 俊行はアースレッドのTVCMだた
993Socket774:03/11/19 22:22 ID:dw5fwjkf
∧ ∧
( ゚Д゚) < ところでテンプレと次スレは?
994河豚 ◆8VRySYATiY :03/11/19 22:31 ID:HGcAFFDI
記念カキコ。
無印ペンティアムばんざーい!!
995Socket774:03/11/19 22:37 ID:2+1+TgkZ
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
先生になりたいけど、
まだっ無理だよね。
生徒でいいので、おながいします。
996Socket774:03/11/19 22:37 ID:ZIKsDbVH
∧ ∧
( ゚д.゚.)
(つ つ  
___∧__________
>>978 ライティングソフトは入れたか?
997Socket774:03/11/19 22:40 ID:gmnxZTlJ
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
1000
998Socket774:03/11/19 22:40 ID:68zmiGC2
∧ ∧
( ゚ д ゚)
(つ つ  
___∧__________
1000
999Socket774:03/11/19 22:41 ID:gmnxZTlJ
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
1000キター


1000Socket774:03/11/19 22:41 ID:68zmiGC2
∧ ∧
( ゚ д ゚)
(つ つ  
___∧__________
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。