もっさりP4 汁症患者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イレイザーヘッド
前スレで完璧にIntelPentium4Proccesorの「もっさり」さが証明されてしまった訳だが
相変わらずそれを認めようとしない「録音テープ」氏。
必死に話のすり替えを試み、都合の悪い結果は無視し続ける「録音テープ」氏

君の脳内に居る「アム房」に負けるな!録音テープ!
君のその熱き戦いを生暖かく見守っているぞ!

という訳でこのスレのお約束

1.嘘八百並べない事
2.検証、推理の根拠を求められたら素直にソースを提示する事
3.ちゃんと人の話を聞く事

たった3つのいつものお約束です。

録音テープ氏専用のお約束
1.コテハン(withトリップ)で降臨して下さい。
2.みんなと同じ「お約束」をちゃんと守って下さい。

録音テープ氏がこれを守らない場合は徹底的に「無視」でお願いします。
コテハンはちゃんと付け出したみたいだから早くトリップを付けてね(はぁと

もっさりP4 九瑠苦流テープ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054905172/

過去スレ等は2以降で・・・
2Socket774:03/06/12 02:06 ID:+zAU98qf
ぶりぶりうんこで2げとー!!!
3Socket774:03/06/12 02:07 ID:uNyqQwcm
過去スレ

何でIntelのCPUが売れるの?
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1040/10402/1040260107.html
何でIntelのCPUが売れるの?PART2
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1040/10409/1040976671.html
何でIntelのCPUが売れるの?PART3
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1041/10415/1041585124.html
何でIntelのCPUが売れるの?PART4
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1041/10417/1041700333.html
何でAMDのCPUが売れないの?PART1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041841741/
何でAMDのCPUが売れないの?PART2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042183588/
何でAMDのCPUが売れないの?PART3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042891174/
何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043797296/
何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044293472/
もっさりP4 3もっさり
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045457179/
もっさりP4 氏ぽっくり
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047807655/
もっさりP4 碁臨終
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051030406/
もっさりP4 録音テープ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052242166/
もっさりP4 七回忌
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053092345/
もっさりP4 八百長
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054295411/
4Socket774:03/06/12 02:07 ID:uNyqQwcm
5Socket774:03/06/12 02:08 ID:uNyqQwcm
類似スレ
何でAthlonはきびきびでもPentium4はもっさりなの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044278159/
何でAthlonはきびきびでもPentium4はもっさりなの?2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1045485110/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046536616/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047517975/
なんでPentium4はもっさりなの?5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1049432045/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051084366/
なんでPen-MはきびきびでPentium4はもっさりなの7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051271988/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1052902123/
6Socket774:03/06/12 02:11 ID:aDm/v7jt
>>1
乙カレー
7Socket774:03/06/12 02:17 ID:94TaSwSq
最近のPentium4はベンチ上は早くなったようだけど、
実質的に早いのも作って欲しいよ。
8前スレより:03/06/12 02:21 ID:uNyqQwcm
564 名前:Socket774 投稿日:03/06/10 01:14 ID:SUBdMgag
ブラクラ・ベンチ プチ改(w

Windowsの標準シェルであるExplorerによる,最も
プリミティブなウィンドウを表示するだけだけど,
これでもPen4には荷が重いかも。
#IE利用時に限るけど。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7382/index.html
9前スレより:03/06/12 02:21 ID:uNyqQwcm
735 名前:♪リファレンス♪ 投稿日:03/06/10 20:31 ID:uF8dn0fa
さてと、>>564のテストをしてみた。
意外な結果が出たので報告しておく。

ちなみに、計測はすべてW2k Serverである。

バートン3000+(CoolON)
10⇒0.88秒
20⇒2.25秒
40⇒6.98秒

P4-3.06 (HT-OFF)
10⇒0.86秒
20⇒2.26秒
40⇒6.78秒

P4-3.06 (HT-ON)
10⇒0.67秒
20⇒1.47秒
40⇒2.91秒

すべてP4-3.06の勝ちとなった。
ちなみにHT-ONの効果は凄まじい♪

今回はWinXP Proでの結果だ。

P4-3.06 (HT-OFF)
10⇒01.50秒
20⇒03.97秒
40⇒11.84秒

P4-3.06 (HT-ON)
10⇒01.56秒
20⇒04.02秒
40⇒12.09秒

はっきり言って、XPは故意に遅延ロジックが入ってると思われる。
HT-ONだと逆に速度が下がったのは「遅延ロジックが影響」していると考える。

やっぱXPは糞OSだわな。

10前スレより:03/06/12 02:22 ID:uNyqQwcm
833 名前:♪リファレンス♪ 投稿日:03/06/11 10:35 ID:mO9dvBE3
>>824 基本的に5回計って、安定した値を採用してます。

ちなみに下記は1024×768(256)の解像度でバートン3000+CoolONの状態での測定値っす。
この場合、5.08秒と記述しますな。


尚、以前に掲載した数値は全て1600×1200(32bit)の解像度で計測した値っすよ。


【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】
【Score】0.12625 sec/window(5.05 秒,40枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】
【Score】0.127 sec/window(5.08 秒,40枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】
【Score】0.127 sec/window(5.08 秒,40枚)


>>828
AthlonXP2200+にしては、良い数値叩き出してるな。
さすがにnForce2は早いってところかな?
あと、CollON-OFFで結果はほんのちょぴりだけど変わる。
(再現可能だから誤差とは言えんな)


ちなみに、タスクバーを隠したり、時計を表示しなくしたりしても多少は速度UPになる。
(タスクバーは固定表示、時刻表示での結果だ。)

11前スレより:03/06/12 02:22 ID:uNyqQwcm
842 名前:Socket774 投稿日:03/06/11 13:03 ID:7cxrVLZ+
研究室に転がってたマシンで録音テープさんに教わったチューニングを施して実行してみますた。
5回計ってだいたい平均の値です。


【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】
【Score】0.06375 sec/window(2.55 秒,40枚)


CPU:AthlonXP2400+
OS:Win2KServer
チプセト:KT333
メモリ:PC2700-1GByte
グラフィック:1600*1200*32(GeForceTi4200)

考える力の有る方のチューニング方法は一味違いますね。

12前スレより:03/06/12 02:23 ID:uNyqQwcm
895 名前:633 投稿日:03/06/11 21:40 ID:lw/jmItj
P4 2.8CマシンにWin2000 Proをインストールしてみた。
OSインストール(SP3適用済み)&Windowsアップデート&
ドライバインストールのみでチューニングは無し。

んで、もっさりまーくを実行してみたのだが、確かに
録音テープ氏の言ってた通りに全画面とも一つづつ高速で、
かつ滑らかに再画されてた。

Win2000 ProではHTが有効というのは、もっさり系ベンチに
限れば有効と言ってもよさそう。

ちなみに、>>564ベンチともっさりまーくの結果は以下の通り。

HT ON

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

0.08549999999999999 sec/window(3.42 秒,40枚)
0.08175 sec/window(3.27 秒,40枚)
0.07575 sec/window(3.03 秒,40枚)
0.07575 sec/window(3.03 秒,40枚)
0.077 sec/window(3.08 秒,40枚)

もっさりまーく

6524もさ〜り(w
ちょびもさCPU

HT OFF

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

0.2125 sec/window(8.5 秒,40枚)
0.17075 sec/window(6.83 秒,40枚)
0.17075 sec/window(6.83 秒,40枚)
0.17075 sec/window(6.83 秒,40枚)
0.17075 sec/window(6.83 秒,40枚)

7815もさ〜り(藁
もっさりCPU

結局もっさりな事に変わりはないのだが(笑、
ベンチの挙動自体は録音テープ氏の言う通りですた...

13前スレより:03/06/12 02:23 ID:uNyqQwcm
932 名前:Socket774 投稿日:03/06/11 23:19 ID:0FXRMfTa
>>564のベンチ
A7N8X DELUXE rev2.0 2500+@210*9.5
mem 512*2同期 7-3-3-2.5
OS 2000proSP3 スクロール視覚効果有り

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.059 sec/window(0.59 秒,10枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.0655 sec/window(1.31 秒,20枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.064 sec/window(2.56 秒,40枚)


14前スレより:03/06/12 02:24 ID:uNyqQwcm
939 名前:932 投稿日:03/06/11 23:35 ID:0FXRMfTa
視覚効果切ってみた
実クロックは1995MHz
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.052000000000000005 sec/window(0.52 秒,10枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.05 sec/window(1 秒,20枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.054000000000000006 sec/window(2.16 秒,40枚)

録音テープさまレスきぼんぬ
15前スレより:03/06/12 02:24 ID:uNyqQwcm
952 名前:822 投稿日:03/06/11 23:53 ID:W0/t6zDD
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
【CPU】
【Score】0.052000000000000005 sec/window(2.08 秒,40枚)
【Score】0.048 sec/window(1.92 秒,40枚)
【Score】0.0495 sec/window(1.98 秒,40枚)

[email protected](200*9)
NF7-SL V2.0
PC3200 256MB*2
RADEON9500 64MB
Win2kPro SP3
WindowsUpdate無し。
各視覚効果OFF。

16前スレより:03/06/12 02:25 ID:uNyqQwcm
972 名前:932 投稿日:03/06/12 00:09 ID:D20Uh7dQ
200*10
1
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.05125 sec/window(2.05 秒,40枚)
2
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.05550000000000001 sec/window(2.22 秒,40枚)
へたれ石だから3000+相当のクロックで回らない
>>940
166にしなきゃいやですか?
17Socket774:03/06/12 02:26 ID:BHdtGAxN
Pen4-2.8CGHz:    0.17075 sec/window(6.83 秒,40枚)
Pen4HT-2.8CGHz:   0.077 sec/window(3.08 秒,40枚)
AthlonXP-3100+相当: 0.064 sec/window(2.56 秒,40枚)

まあ何と言うか…HTでもっさりが半分になって、
ようやくAMDの背中が見えてきてよかったね。
18Socket774:03/06/12 02:35 ID:BHdtGAxN
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【CPU】Celeron900
【Score】0.193 sec/window(7.72 秒,40枚)

ていうかおまえらみんな麻痺してる。AthlonもPen4も速すぎ。
19Socket774:03/06/12 02:39 ID:jEIMXuTw
P4はもっさりしていない。もっさりしてるのは録音テープって事でFA?
20Socket774:03/06/12 02:39 ID:aDm/v7jt
つーか、2000の結果もいいけど、XPの結果のほうが欲しいのは
おれだけじゃないはずだ・・・。
21Socket774:03/06/12 03:29 ID:9p9TsGY6
このスレにいる香具師はもっさりを気にしているわけで。
XPはあんまりいないんじゃない?
22Socket774:03/06/12 03:33 ID:BHdtGAxN
>>19
むしろ逆で、
P4がもっさりしてる割に、録音テープは必死に高回転って感じ。
23♪リファレンス♪:03/06/12 03:34 ID:NXklztDp
お疲れ >> 1
アスロンでFSB400(実質200)が早いカラクリをちと説明せねばなるまい。
大域幅が幾ら大きくても、起動時に必要な要件を満たすことはHT技術が無ければ無意味といえる。
ところが、実質速度であるメモリ--CPU間の実質クロックが高いとなると事情は変わるのである。
遅いとか早いとか騒いでいたが、実は実質クロックの影響を大きく受けていたのだ。

実質クロックが100と133と166と200の違いはHTを除いて大きい。
これは、小刻みなメモリとのやり取りが起動時に多く発生する為である。

もちろん、実質クロックだけがものを言ってる訳ではない。
小刻み転送ならばアスロンに有利である。
実はインテルの場合、一動作で読み込める単位が128bitなのに対しアスロンは
64bitの半分となっている。
しかし、アスロンは半分ではあるがそれだけレイテンシが小さくなるわけだ。
この為、小刻み転送を大量に必要とする起動時はアスロンに有利なわけだ。
24♪リファレンス♪:03/06/12 03:38 ID:NXklztDp
だから、私は実質200の3200+の出現を最初から警戒はしていた。
だけど、単にそれだけだ。
一般に3200+が多く出回ることはなく、今後200にシフトして行くことになるわけだが
インテルの方がその足並みはずっと早い。

ってことで、2.8Cが大健闘をしたのも、OCで200に設定したアスロンが異常に性能が
良かったのも頷ける話なのだ!
25Socket774:03/06/12 03:47 ID:3Easpk9e
> だから、私は実質200の3200+の出現を最初から警戒はしていた。

まじでインテルの回し者ですか?
なんであなたが警戒する必要があるのよ…。
26♪リファレンス♪:03/06/12 04:04 ID:NXklztDp
>>25
警戒していたのは、このスレでの話だよ。
ベンチ結果が出揃う初期に3200+の報告が入るとそれで話が流されてしまう
恐れがあったからだ。
一部のアム房はそれで満足だろうけど、それだと正しい認識を持つ事が難しくなるからね♪

その意味でOC結果の報告が終盤で入ったのは願ったり適ったりの絶妙のタイミングでしたね。
これだと皆さん落ち着いて聞ける筈だからね♪
27Socket774:03/06/12 04:06 ID:wLa2YU0C
Athlon FSB200 > Athlon FSB166 > P4 FSB200 >= Athlon FSB133
ってことだろ?
28♪リファレンス♪:03/06/12 04:10 ID:NXklztDp
これが正しい。(HT動作で一ランク上に限りなく近づく)

Athlon FSB200 > P4 FSB200 > Athlon FSB166 > P4 FSB166 > Athlon FSB133


29♪リファレンス♪:03/06/12 04:16 ID:NXklztDp
さてと、どちらにせよP4のもっさりは検知されなかったので、
アム房諸氏は、新たな「もっさりの疑い」を追求する義務を自動的に負うこととなる。
これは君達が「P4もっさり」を叫び続ける限り必要な要請である♪

ガンガレ!!! > アム房
30Socket774:03/06/12 04:17 ID:wLa2YU0C
P4の場合デュアルメモリにしないと帯域足りないってのがネックだな。
貧乏人にはそれがつらい。

>>28
P4 FSB166ってないだろ?
31♪リファレンス♪:03/06/12 04:20 ID:NXklztDp
>>30
おお、すまんすまん無いね♪
実質133だわな。
32Socket774:03/06/12 04:37 ID:wLa2YU0C
>>18
Athlonでもがんばればこのくらい遅くなる
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【CPU】AthlonXP 2000+(66*12.5)
【Score】0.7895 sec/Window(31.58 秒,40枚)
【常駐】多数
33Socket774:03/06/12 04:44 ID:E3td7x6g
>32
>【常駐】多数
ワラタ
34Socket774:03/06/12 04:48 ID:IvkJNacb
今日のまとめ

・録音テープがHT以外のP4がもっさりしてることに同意(しかも仮説付き)

個人的メモ
・この5スレは編集可
35♪リファレンス♪:03/06/12 04:49 ID:NXklztDp
>>32
どうせだったら倍率を上げて実質クロックを変えずにやって欲しかったな(笑

ってか、P4-3.06のHTは実質的に非常に早いよ。
36Socket774:03/06/12 04:58 ID:wLa2YU0C
>>35
つまるところ、66*25の設定ができるとお思いなのか。
37♪リファレンス♪:03/06/12 05:04 ID:NXklztDp
>>36
100×16.5位で十分笑えると思うのだが?
(検証にもなるしね、やってみれ)
38Socket774:03/06/12 05:13 ID:KM4kwoFb
もっさり感じる部分ってのはアプリ起動時だけ?

他にあったらおしえてくらはい
39Socket774:03/06/12 05:28 ID:wLa2YU0C
>>37
('A`)ノ
40Socket774:03/06/12 06:19 ID:QleLY4VB
CPUの冷却みなさんはどうしてるんでしょう?
以前Pen4 2.4Bを使用していたときは問題なかったのですが、
3.06(HT)にしてからCPU温度が‥レンダリングが5,6分過ぎるとなんと70度近くなってる!ということで何種類かヒートシンクを買って(金がもったいないけど‥)
試したところ、あまり効果なし(汗)。
藁をもつかむ思いで水冷化(某 3R POSEIDON)!
「おおっ同条件で温度が50〜55度の間で安定してる!しかも、それ以上上がる気配がない!」と一安心。水漏れちょっと心配ですけど。
高クロック化が進みCPU(GPU等も)発熱量がかなり高くなってるみたいですね。今まで気にしてなかった人は一回チェックしてみては?
えらそーな事言ってすいません。
41Socket774:03/06/12 08:28 ID:ckwitBcr
>>17
> Pen4-2.8CGHz:    0.17075 sec/window(6.83 秒,40枚)
> Pen4HT-2.8CGHz:   0.077 sec/window(3.08 秒,40枚)
> AthlonXP-3100+相当: 0.064 sec/window(2.56 秒,40枚)
> まあ何と言うか…HTでもっさりが半分になって、
> ようやくAMDの背中が見えてきてよかったね。

結局はHTONでようやっとAthlon並なんだ。
Win2K限定で。
42Socket774:03/06/12 09:14 ID:lQesvswV
録音テープさん
>>23
そんな長文かかなくてもいいよ〜
FSB200(DDR400,QDR800)が出来なくて悔しいなら悔しいって
言っちゃってよ〜無理だよね〜『米』だと

前スレで初めての『完全勝利宣言』から一転して
>>29
さてと・・・
だってさ〜あなたが宣言してからのレス
932、939、952、972で形勢逆転したからかな?
急にもっさり検証の議論に戻ってしまうのはチョトずるーい
たとえもっさり検証が本題であってもあなたが声高らかに『完全勝利!』
って言っちゃったからね〜
895(P4 2.8C)さんからのレスで浮き足立っちゃったのはわかるけど、宣言はもう少し慎重にね(笑
43Socket774:03/06/12 09:15 ID:qYdYthLw
>>40
ケース内温度
44Socket774:03/06/12 09:24 ID:qYdYthLw
つまり、Pen4に勝ち目なし(良くて対等)と判断した録音が、
懐柔作戦に切り替えてきたと言うことだ。
前スレで見られたAMDへの敵意が嘘のようだ。
45♪リファレンス♪:03/06/12 09:36 ID:NXklztDp
>>42
> そんな長文かかなくてもいいよ〜
> FSB200(DDR400,QDR800)が出来なくて悔しいなら悔しいって
> 言っちゃってよ〜無理だよね〜『米』だと

それはド素人考えだ。
P4-3.06でE7205はOC特性に優れている。
かるーく上げても3.5GHz常用が可能だからな。
当然、それに乗じて実質FSBも上がる訳でアスロン等かるーく追い抜くって感じだな。
まぁ、私が購入した一番の理由がこのOC特性っすからね♪
ちなみに、私の使っているマザーは200MHzまでOCが可能であったことが報告されている。

>> 932、939、952、972で形勢逆転したからかな?

全く違う。
実質FSBを200にして初めて出るスピードだ。
OCを前提にするのならP4も3.5GHzとかあるしな。
3200+はP3Cとほぼ同性能だと予測される。

どちらにせよ、通常使用でのOC特性ならアスロンは実クロック2300までが限界点だから
P4には勝てないだろう。
46Socket774:03/06/12 09:45 ID:qYdYthLw
AthlonXP1700+を100x11.5(1150MHz)で動かしたときの値。

やったこと
 ・カーネルをメモリに常駐
 ・起動用メモリをラージモデルに
 ・ウイルスチェックを外す
 ・ツールバーを最小に

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.22000000000000003 sec/window(2.2 秒,10枚)

次は再起動して、1700+定格の値を載せます。
47Socket774:03/06/12 09:57 ID:lQesvswV
>>45
私のド素人考えでは3.06GHz=FSB133x23で3.5GHz(3496MHz)=152x23ですよね?
そーするとFSB152x4(QDR)=608ということになりますが・・・それでQDR800より早いんですか〜?
実質FSB152で『アスロン等かるーく追い抜くって感じだな』なんですかぁ〜?
>>23
で言ってる事と矛盾しませんか〜?

>>実質FSBを200にして初めて出るスピードだ。
OCを前提にするのならP4も3.5GHzとかあるしな
3200+はP3Cとほぼ同性能だと予測される。
どちらにせよ、通常使用でのOC特性ならアスロンは実クロック2300までが限界点だから
P4には勝てないだろう。

Athlonの実クロック2300以下ですでに
そのP4-3.5GHzのタイムを上回っていますね〜なんでですか〜?

48Socket774:03/06/12 09:57 ID:qYdYthLw
AthlonXP1700+を133x11.5(1467MHz)で動かしたときの値。

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.08399999999999999 sec/window(3.36 秒,40枚)

あれ?遅くなった?
…と思ったら、>>46は枚数間違えてた。
49Socket774:03/06/12 09:57 ID:fpxNCYWp
>>46
40枚でやった方が比較しやすいかと。
50Socket774:03/06/12 09:58 ID:qYdYthLw
>>通常使用でのOC特性ならアスロンは実クロック2300までが限界点

普通に2.5GHzは行くはずだけど。
51♪リファレンス♪:03/06/12 10:02 ID:NXklztDp
>>47
> で言ってる事と矛盾しませんか〜?

しないね。
P4-3.06HTで2.91秒が既に出ているからだ。
これにクロックアップとOC0.5GHzが加われば、2.0秒はかるーく切ると予想される。

> Athlonの実クロック2300以下ですでに
> そのP4-3.5GHzのタイムを上回っていますね〜なんでですか〜?

アスロンは実クロック2300に縛られてしまう。
従って、200*11.5が限界点だ。
よって今報告されているOCの最速値より劇的に改善されることは期待できない。
52♪リファレンス♪:03/06/12 10:10 ID:NXklztDp
>>50
おお、それは凄い♪
では、実際にOCして下記に報告してくれたまえ。

> (゚д゚)ウマーなAthlon動作報告スレッド 18食目(゚д゚) (387) 
53Socket774:03/06/12 10:10 ID:qYdYthLw
>>51
3.5GHzだと、単純にクロック比で他に要因がない限り2.5秒を切るのがやっとだろ。
54Socket774:03/06/12 10:20 ID:lQesvswV
>>51
>P4-3.06HTで2.91秒が既に出ているからだ。
>これにクロックアップとOC0.5GHzが加われば、2.0秒はかるーく切ると予想される。

あ!P4-3.06のタイムだったんですか〜常時3.5GHzって言ってるから測定の時も
あげてるのかと思ってました〜すまそ〜でも今度は3.5GHzで測ってくださいね〜

>アスロンは実クロック2300に縛られてしまう。
>従って、200*11.5が限界点だ。
>よって今報告されているOCの最速値より劇的に改善されることは期待できない。

48さんの
AthlonXP1700+を133x11.5(1467MHz)で動かしたときの値。

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.08399999999999999 sec/window(3.36 秒,40枚)

は実クロック1467MHzですね。あと833MHzも上がれば『劇的に改善』されそうですね〜
もちろん、この方の1700+をOCで200x11.5。という意味ではないですよ〜
あくまでも実性能はクロックxIPC値だから『されそう』とか『予想される』とかはいけないんですけどね〜
55♪リファレンス♪:03/06/12 10:26 ID:NXklztDp
133÷152×6.78=5.9325
3.06÷3.50×5.9235=5.1867
2.91÷6.78×5.1867=2.2261

ありゃ、2.22秒だったか、まぁもちっとOC上げるか(笑
56Socket774:03/06/12 10:27 ID:My3ym//n
まあ、悔しかったらAthlonも今すぐ3Gの石を出してみろってこった。
57♪リファレンス♪:03/06/12 10:28 ID:NXklztDp
>>54
AthlonXP1700+を133x11.5(1467MHz)で動かしたときの値。

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.08399999999999999 sec/window(3.36 秒,40枚)

この値は悪いが信用出来ないなぁ。

58Socket774:03/06/12 10:31 ID:ObNiofwa
>>57
AthlonXPのいい値全てが信用できないだけだろ?
で、P4の全てのいい値は信用できるんだろ?

nounai変換大変だな(藁
59Socket774:03/06/12 10:31 ID:4EECiuuW
>>52

それよりも藻前こそ、早くP4−3.5Ghzの結果早くうぷしろ。

既にXP2400+、XP2500+に負けてるんだしね♪
60♪リファレンス♪:03/06/12 10:33 ID:NXklztDp
私の3.06の2.91秒はバートン3000+定格が

バートン3000+(CoolON)
10⇒0.88秒
20⇒2.25秒
40⇒6.98秒

と同じ環境で叩き出した数値だ。
W2k Proだともう一段良い結果が報告されているからやっぱ2.0秒は切るな(笑
61Socket774:03/06/12 10:33 ID:55v55oCd
CPU100%喰うやつをリアルタイムにして実行すると、
Singleだと死亡・・・
DualだとCPU1個分死ぬだけで別になんともない。
HTだとどうなるの?
62♪リファレンス♪:03/06/12 10:34 ID:NXklztDp
>>58
いや、これまでの報告を全て考慮しての話だ!
後半になり急に良いデータを叩き出しても信用はされないだろう。
63Socket774:03/06/12 10:35 ID:rm07o5zo
なんか、スレの主旨からズレてきてないか?
64♪リファレンス♪:03/06/12 10:36 ID:NXklztDp
>>61
どちらも死なないし、割り込みも問題なく効く!(HTの特徴といえる)
65Socket774:03/06/12 10:37 ID:MwOKDfpj
>>60
環境詳しく書いてくれないと、同じ環境とだけ
言われても説得力ないですよ〜
66♪リファレンス♪:03/06/12 10:39 ID:NXklztDp
>>65
OSだけでも違いがある。
W2k Server と W2k Proの違いだ。
67Socket774:03/06/12 10:42 ID:4EECiuuW
>>66

おや?
Win2KServerとWin2KProは
「違 い が 無 い」
からクライアント機として使ってたんじゃなかったっけ?

都合が悪くなると

こ ろ こ ろ 意 見 が 変 わ り ま す ね ♪
68Socket774:03/06/12 10:43 ID:MwOKDfpj
ん〜???
あなたのPCである、バートン3000+とPentium4の環境の事ですよ?
この2つが同じ環境での数値なんだって>>60で言ってますが?
69Socket774:03/06/12 10:44 ID:ObNiofwa
nounaiパソコンに構成など無い!
70♪リファレンス♪:03/06/12 10:44 ID:NXklztDp
>>67
違いがあるのは当然だ。(常識だろう?)
W2k Proの方がより軽いOSである。

安定度はServerが優れている。
(開発には持ってこいの性質だ、技術者として底辺な人にはお勧めできない)
71Socket774:03/06/12 10:45 ID:lQesvswV
>>55
計算ご苦労さまです。でもだいたいそのぐらいで上下0.2秒ぐらいですよね〜(予想のみ)スマソ
>>57
信用できない理由はやはりCoolONのON、OFFですか〜?
なんでそんなにCoolONに拘るのでしょうか?
ちょっと前のスレで『AthlonはHALT命令が効かないから
欠陥CPUだ』みたいな発言なされてましたけど、AMD自体がOSからのHALT命令を
70%程度しか効かないようにしていると公式に発表していた気がしますが・・・間違ってたらスミマセンデス
そもそも省電力をもたらすHALT命令なんで、常時3.5GHzでまわしていたら高消費電力ですよね〜


72♪リファレンス♪:03/06/12 10:46 ID:NXklztDp
>>68
OSが同じであり、チューニングも同じだ。
73前スレ633@モバイル:03/06/12 10:47 ID:5H9cvpe8
>>57
前スレの842氏が秘密のチューニングを施してある2400+で、

0.06375 sec/window(2.55 秒,40枚)

だったそうだから、クロック比で考えれば有り得ない数値では
ないかも。
74Socket774:03/06/12 10:50 ID:E44JEmAD
>>72
具体的にはどうですか???
使用しているメモリなどに差はナイのですか???
75Socket774:03/06/12 10:50 ID:N7AmM2OX
そもそもアスロンは

チ ッ プ セ ッ ト が 腐 っ て る か ら
比 較 の 対 象 に す ら 成 ら な い

76♪リファレンス♪:03/06/12 10:51 ID:NXklztDp
私が信用するとしたらこれだ!

828 :L ◆eruX6eXBcA :03/06/11 06:01 ID:x49cyYGh
W2k pro バックグラウンド優先
1回目
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】 AthlonXP2200+
【Score】0.1085 sec/window(4.34 秒,40枚)
2回目
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】 AthlonXP2200+
【Score】0.10149999999999999 sec/window(4.06 秒,40枚)
3回目
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】 AthlonXP2200+
【Score】0.1055 sec/window(4.22 秒,40枚)

W2k pro フォアグラウンド優先
1回目
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】 AthlonXP2200+
【Score】0.11025 sec/window(4.41 秒,40枚)
2回目
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】 AthlonXP2200+
【Score】0.11025 sec/window(4.41 秒,40枚)
3回目
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】
【Score】0.1055 sec/window(4.22 秒,40枚)

フォアグラウンド優先だと比較的安定した値が出るんだけどなんでだろう…



829 :L ◆eruX6eXBcA :03/06/11 07:24 ID:x49cyYGh
>828はCoolON使用状態の結果です。
たぶん、未使用でも結果かわらんと思う。(変わっても誤差の範囲かな)
77♪リファレンス♪:03/06/12 10:55 ID:NXklztDp
ちなみに、
バートン3000+が、6.98秒で、L氏のは約4.41秒

つまり、4.14÷6.98=0.631だ。

2.91×0.636=1.83621(ありゃりゃノーマルで2秒切ってしまったな)


78Socket774:03/06/12 10:55 ID:E44JEmAD
チューニングして速い結果が出ている場合は信用せずに、
デフォルト設定で普通の値(Pentium4よりも遅い結果)なら使用する
って事なんですかねぇ。
ご自分のはチューニングしたものでの値なのに…卑怯というか、必死すぎませんか?
79♪リファレンス♪:03/06/12 10:57 ID:NXklztDp
>>78
アム房同士で相談してくれや(笑
報告に差があり過ぎるからな!
80Socket774:03/06/12 11:01 ID:E44JEmAD
ん〜???
なぜかかみ合わない…。
そこまでおっしゃるなら、チューニング設定を全て開示してはいかがですか?
それなら文句の付けようもナイ気がしますが。
81♪リファレンス♪:03/06/12 11:03 ID:NXklztDp
>>80
開示する気もないし開示してもOSが異なれば意味は無かろうに...
大体、常駐しているサービス数に大きな違いがあるのだからな。

それより、アム房で同じW2k Proを持つもの同士で相談して平均値を提示してくれや!
82久しぶりに覗いてみたら・・・:03/06/12 11:04 ID:WahNNr7p


なにやら非常に香ばしいコテハンの方が1名おられるようで・・・

83Socket774:03/06/12 11:08 ID:ObNiofwa
>>80
公開できるわけ無いでしょ?
nounai設定なんだから無理。
つか、Intel派の方。誰か引き取ってください。

まぁ、隔離スレだから仕方ないけどさ。
VS機運が下がる下がる・・・。
84♪リファレンス♪:03/06/12 11:15 ID:NXklztDp
ふふふ、しかし面白いねぇ〜!
過去のアスロンの報告値はそれなりに納得して来たつもりだったが...
ここへ来て、急に劇的に改善された数値を出して「正しいから納得せよ!」とのたまう。
そりゃ実質FSBが200ならまだ聞けるけどな...
ノーマルで急に良い数値出されて白けてるのは、他でもない
「過去にまじめに報告されてるアム房」だと思うのだけどなぁ〜!

まぁ、私は全く困らんよ。
なんせ、OSもチューニングも違うのだから...
こちらのバートン3000+の出した値との比を掛け合わせてから比較するだけのこと。
大きな値を示そうが、小さな値を示そうと全然困りはしない。
85いい加減ウザったい:03/06/12 11:16 ID:ObNiofwa
だから、このスレの結論は
もっさりじゃない
「録音テープ設定のWindows2K 鯖」

ちょっともっさり?
AthlonXP

もっさりかもしれない。
P4

これでいいじゃん。
アフォがいる限りスレを伸ばすだけ無駄。
86Socket774:03/06/12 11:20 ID:E44JEmAD
まだ理解されてないようで…。
録音テープのバートン3000+の値がまず信用出来るかどうか不明なので
そのチューニングとやらを教えて欲しいんですが。
あと「貴方が所持している」P4搭載PCとバートン3000+搭載PCで、
メモリなど環境の違いはナイのでしょうか???
87Socket774:03/06/12 11:26 ID:lQesvswV
>>76
そもそもこの方の2200+は(133x13.5)でDDR266同期でCoolOn使用ですよね。母板はnForce2ですか?
CoolOn使用でこのタイムなら確かに早いほうだと思うんですが、私はもしCoolOn導入して少しでも、
操作感がもたついたら嫌なので、導入してません。
あなたは使用してもしなくてもパフォーマンスの差はそれほど無いと言ってましたが、
CPUコア、チップセット(リビジョン)などでのCoolOnのメリット、デメリットが大きく異なる事をご存知でしょうか?

>>84
たしかにここに来て、急にW2kProでの報告がなされていますが、
それはあなたが『W2k-鯖でP4-3.06HTが劇的に早い!』とおっしゃったので、
みなさんがほぼ同じカーネルのW2kProを最インスコしたりして検証しなおしているんではないでしょうか?
その証拠に最初の方の報告はXPが圧倒的でしたよね?
88♪リファレンス♪:03/06/12 11:31 ID:NXklztDp
ほらよ!
ってか、判るも何も君らの報告ばらつき多すぎだ!

■CPU     :3000+
■ロットNo.  :見るのじゃまい
■M/B     :GA-7VAX-A(KT400A)
■動作クロック :2169
■FSB     :166
■SYSTEMbUS  :333
■倍率     :13
■メモリ    :PC2700 512MB*2
89♪リファレンス♪:03/06/12 11:36 ID:NXklztDp
>>87
CoolOFFの結果も提示しているはずだ(過去ログを読め!

>>87
> その証拠に最初の方の報告はXPが圧倒的でしたよね?
全く関係ない
過去にW2kでの報告も数多く存在する。

それらの結果とあまりにも異なる結果を提示してるのは君らだ!
それに、私がバートン3000+の結果を最初に掲示しており
その値が極端に怪しいとの反論すらなかった。

出直してきな!!!(アフォがぁ〜

90Socket774:03/06/12 11:40 ID:TxltGa55
>>88

んな事は聞いていない。
早くOSのチューニング項目を晒せ!

それから早くトリップ付けろよ。
91♪リファレンス♪:03/06/12 11:42 ID:NXklztDp
>>90
関係ないだと!!!!
それは、過去に真面目な計測をされた方を愚弄するってことだな!!!

この、どあふぉーーーー!!!
恥を知れ!!!!

根拠すら無しに極端に良い数字を出して「納得せよ」ってのが貴様らの常識なのか!
愚弄するにも程があるぞ!
92Socket774:03/06/12 11:44 ID:ObNiofwa
>>88
>ってか、判るも何も君らの報告ばらつき多すぎだ!

アフォか?
人によって環境は様々だからばらつくのは当然だろ・・・。
オレのP4-2.26GHzも最速16.8秒から最低24秒まで差が出たぞ?


93♪リファレンス♪:03/06/12 11:46 ID:NXklztDp
>>92
遅いのは訳がある。
早いのも訳がある。

常識だ!!!
されど、ここへ来ての良い結果には「訳が推測すら出来ない」

出直して来い!
94Socket774:03/06/12 11:55 ID:iXuaksbD
>93
お前の理解力が足りないからだろ。
95Socket774:03/06/12 11:55 ID:TxltGa55
>>90
>>93

人の話をちゃんと聞けよ。
今はハード周りの話ではなくて、「OSのチューニング」の話だろうが

それとも都合が悪くなったから

思 考 停 止 状 態

でつか?


訳が推測出来る様にする為に貴方の「OSチューニング」について晒せと言っているのが理解出来ないのか?

貴方の出している数値こそ
「訳が推測すら出来ない」
ものなのですよ♪

みんな「録音テープチューニング」でテストしたいと思ってるんです。
それくらい判れよ。
96♪リファレンス♪:03/06/12 11:57 ID:NXklztDp
>>95
チューニングの話をしている気は全くない!
ってかスレ違いだ、出直せ!!!

ここは、P4のもっさりを検証する場所ですぜ!!!
97Socket774:03/06/12 11:57 ID:ivVxcTrF
>95
ダメに奴に何を言ってもダメ…
98♪リファレンス♪:03/06/12 12:00 ID:NXklztDp
>>94
ほー、こりゃまた意味不明な発言をする奴だなぁ(笑
P4とアスロンを比較しようとするときにXPなどの場合は最低限度のチューニングが
必要ではあるが、W2kはあまり必要とはしない。

ってか、逆にドノーマルな方が比較はし易いはずだ。
私に文句を言う前に標準に戻してから報告しなおせ!
99Socket774:03/06/12 12:01 ID:TxltGa55
>>96

はぁ?

貴方の主張は

P4HTはWin2KServerで特別なチューニングをすると「もっさり」でなくなる

でしょ?

だったらその「特別なチューニング」方法を晒せよ。

つーか、本来は藻前が最初にしなけりゃいけない事がソレ(チューニングを晒す事)
だろうが・・・

それをしない限り貴方がどんな数字を主張しても誰も信じないよw
100♪リファレンス♪:03/06/12 12:04 ID:NXklztDp
>>97
当たり前だ!!
お前等のようなアフォの言うことなど聞ける訳もなかろうに...(笑

もし、特別に高速化されるのであれば、その理由を付けて報告するのが
義務ではないのか?
それを怠れば、何方も検証など出来ないから報告は無視されるだけだ。

幸いにも、私の報告は受け入れられているかがな(笑
101♪リファレンス♪:03/06/12 12:07 ID:NXklztDp
>>99
する必要はどこにもないし、特別なチューニングをしなくても遅くは無い。
私は、バートンとP4を両方所有しており同じ条件で確認出来るから提示した数値が
一般的で納得できうるものになっているのだよ。

チューニングの意味を履き違えるな!!!
102Socket774:03/06/12 12:12 ID:JOUQR1xX
>>100

切り番ゲット、おめ^^

>もし、特別に高速化されるのであれば、その理由を付けて報告するのが
>義務ではないのか?
>それを怠れば、何方も検証など出来ないから報告は無視されるだけだ。

貴方の報告がまさにそうなんですが・・・
早く秘密のチューニングについて教えてくださいね

>幸いにも、私の報告は受け入れられているかがな(笑

貴方の脳内だけですよ♪
103でづ y-~~~:03/06/12 12:13 ID:4SraN6Gv
件のベンチ論議前半は、
♪リファレンス♪氏のWinXPがターゲットで10秒〜20秒前後/40枚のデータ。

後半からはWin2000 IE6.0上がメインで、5秒/40枚切りのデータ。
(IE5.1等は例外視される)

本来ターゲットとなるべき「リファレンス氏のWin2000server IE?」上では報告皆無。


現状で目安になるターゲットは、下の3つかも。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5秒/40枚切りデータの火付け役。

Pen3S-1.13(single)   前スレ823(628)=私
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
0.09875 sec/window(3.95 秒,40枚)
104でづ y-~~~:03/06/12 12:13 ID:4SraN6Gv
AthlonXP-2200+    前スレ828(L◆eruX6eXBcA)氏
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

バックグラウンド優先
0.1085 sec/window(4.34 秒,40枚)
0.1015 sec/window(4.06 秒,40枚)
0.1055 sec/window(4.22 秒,40枚)

~~~~~~~~~~~~
フォアグラウンド優先
0.11025 sec/window(4.41 秒,40枚)
0.11025 sec/window(4.41 秒,40枚)
0.1055 sec/window(4.22 秒,40枚)
105でづ y-~~~:03/06/12 12:13 ID:4SraN6Gv
Pen4-2.8C     前スレ895(633)氏
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

HT ON
0.08549999999999999 sec/window(3.42 秒,40枚)
0.08175 sec/window(3.27 秒,40枚)
0.07575 sec/window(3.03 秒,40枚)
0.07575 sec/window(3.03 秒,40枚)
0.077 sec/window(3.08 秒,40枚)

6524もさ〜り(w
ちょびもさCPU

~~~~~~~~~~
HT OFF
0.2125 sec/window(8.5 秒,40枚)
0.17075 sec/window(6.83 秒,40枚)
0.17075 sec/window(6.83 秒,40枚)
0.17075 sec/window(6.83 秒,40枚)
0.17075 sec/window(6.83 秒,40枚)

7815もさ〜り(藁
もっさりCPU
106Socket774:03/06/12 12:13 ID:lQesvswV
>>89
>CoolOFFの結果も提示しているはずだ(過去ログを読め!
だ・か・ら87で
>CPUコア、チップセット(リビジョン)などでのCoolOnのメリット、デメリットが大きく異なる事をご存知でしょうか?

って書いたでしょ?あなたのGA-7VAX-A(KT400A) とBarton3000+ではON、OFFの値があまり変わらなくても
KT400、KT333、SiS、nForce2など他のチップセット(母板ベンダー)では効果も違うし、逆効果(速度低下)もありえるの。
       ↓
例    KT333 前スレ842氏

研究室に転がってたマシンで録音テープさんに教わったチューニングを施して実行してみますた。
5回計ってだいたい平均の値です。

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【Score】0.06375 sec/window(2.55 秒,40枚)

CPU:AthlonXP2400+
OS:Win2KServer
チプセト:KT333
メモリ:PC2700-1GByte
グラフィック:1600*1200*32(GeForceTi4200)

この報告を見る限りあなたの環境と違うのは2400+(Thoroughbredコア)、KT333、メモリ容量ですよね?
あなたの報告だと
>10⇒0.88秒,20⇒2.25秒,40⇒6.98秒:バートン3000+(CoolON)
>10⇒0.77秒,20⇒1.91秒,40⇒5.51秒:バートン3000+(CoolONなし)
ですね?
あまりに違いすぎるこの結果はどういうことでしょうか?
あと、このごろの報告で挙がっている方たちは、ほとんどCoolOn未使用だとおもわれ。
107Socket774:03/06/12 12:16 ID:Q1jUVECc
>>87

>ほぼ同じカーネルのW2kPro

serverもproもシングル、デュアルまでは同じだよ。
108♪リファレンス♪:03/06/12 12:16 ID:NXklztDp
>>102
そんな戯言を言ってもダメっすな(笑
君らの報告とは全くことなり、それなりに指標となる結果を提示出来ているからこそ
順調にここまで進めてこれたのだよ♪

もっさりマークのHT再画特性についても第三者の確認も取れた。
結局、私の言ってる通りになって来ているのだから...
109♪リファレンス♪:03/06/12 12:18 ID:NXklztDp
>>106
大げさな表現をするな!!!
その程度の違いは当然出る。
CoolONの差と画面解像度の差だ。

110♪リファレンス♪:03/06/12 12:24 ID:NXklztDp
ちなみに、こいつの報告は疑問だ!(嘘かOCをしている

> 【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
> 【Score】0.06375 sec/window(2.55 秒,40枚)
111Socket774:03/06/12 12:28 ID:lQesvswV
>>109
画面解像度の違い?あなたも確か1600x1200でしたよね?(22インチ?)

>40⇒6.98秒:バートン3000+(CoolON)
>40⇒5.51秒:バートン3000+(CoolONなし)
OFFでも5.51秒、かたや842氏はON、OFFわからないが2.55秒。
この差が『画面解像度だけ』ですか〜ふーん〜

>>110
なんで『嘘』と『断言』できるんですか?
112♪リファレンス♪:03/06/12 12:30 ID:NXklztDp
>>111
ノーマルでは出せない値だから断言している。
もし、出せるのなら検証したいから処理方法を教えてくれや(笑
113Socket774:03/06/12 12:31 ID:ObNiofwa
>>98
>ってか、逆にドノーマルな方が比較はし易いはずだ。
>私に文句を言う前に標準に戻してから報告しなおせ!

あぁ、どノーマルならばみんなやってんジャネーノ?
P4のもっさりをなくすためにさ(藁

お前の特別(らしい)チューニングももっさりをなくすためだろ?
チューニングしないとAthlonの方が早かったりな(藁
114Socket774:03/06/12 12:36 ID:ObNiofwa
それに、その数値に対する裏づけを見せない(チューニングの方法を晒さない)
録音テープの方法は、全く信用できない。
チューニング方法を晒さないという事は、

他の同一環境の人間がテストできない = その数値が証明できない。

ことになり、裏づけの無い数値という事になる。
オレがここで適当な数値を書いて
「特別チューニングだ! やり方は教えない!」と叫んでお前は納得するのか?
それと同じ事をお前はやっている。
よって、お前の数値は全て嘘(データの裏づけが取れないから)であり。
参考値にもならんということになる。

よって、録音テープのnounaiは常春とうことで結論付けられる。
115Socket774:03/06/12 12:37 ID:55v55oCd
Win板のチューンナップスレでも覗いてみれば?
自分の環境に合わせてよけいなサービスは切る。
レジストリも当然のごとくいじって最適化。
このくらいは、自作PC板の住人なら普通でしょ。
♪リファレンス♪がどんなチューニングかは知らんが。
116♪リファレンス♪:03/06/12 12:39 ID:NXklztDp
>>113
それがそもそも間違っている。
今回の検証では、チューニングは必要最低限度でXP等の動作を比較をする為にだけ行っている。
決して有利な状況を作っているわけではないし、私の場合はバートンにも同じチューニングを
施してある。

ちなみにCoolONを導入したのも、それによりP4と同程度の省力機能が有効になり尚且つ
速度低下はほんのちょっぴりであることが理由だ。(OFFの結果も出せと言われたから出した)

トリッキーな設定や、OCで有利な報告をしているのは全て一部のアム房達だ。
健全なアム房に失礼だからやるのなら、どんな処置をして速度が改善出来たかを報告する
義務があると思うぞ。(こちらで確認出来なければ信用などしない)
117Socket774:03/06/12 12:40 ID:9BY1CQ4j
そろそろ、2度目の勝利宣言かな?
118♪リファレンス♪:03/06/12 12:41 ID:NXklztDp
>>114
晒す必要がないのは、私が開示した値は何方でも検証できる数値であるからだ。
それが理解できないきみはアフォとしか言いようがないだろう。
119Socket774:03/06/12 12:43 ID:Qcxf5etv
もっさり感=P4のクロック数に対する速度への期待−実際の速度

120Socket774:03/06/12 12:45 ID:ObNiofwa
いいかげん、釣られるのも飽きてきたんだけどな。

>トリッキーな設定や、OCで有利な報告をしているのは全て一部のアム房達だ。

ヘー。お前の特別チューニングというnounai設定は「トリッキーな設定」じゃないのか?
OCの報告だってP4側にもあるじゃねーか。
「都合が悪い = Athlon側のいい数値はトリッキー」で結論付けですか。
いいから、頭から水被って、風呂入って、頭冷やして首釣って去れ。

>>115
いいな。そのID・・・。
121Socket774:03/06/12 12:46 ID:9BY1CQ4j
>>116

>決して有利な状況を作っているわけではないし、私の場合はバートンにも同じチューニングを
>施してある。

だから、早くその「チューニング」を晒せよ。
お兄さん達が同じチューニングをして「確認」してあげるからね^^

>トリッキーな設定や、OCで有利な報告をしているのは全て一部のアム房達だ。
>健全なアム房に失礼だからやるのなら、どんな処置をして速度が改善出来たかを報告する
>義務があると思うぞ。(こちらで確認出来なければ信用などしない)

ん?
君はP4-3.06GHzを3.5GHzにOCして「常用」してるって言ってたよね。
良いんだよ、その状態で確認した数値を上げても
って言うかその数値を早く上げてください。

未来のP4のハイパフォーマンスぶりを見せ付けて下さい♪
122Socket774:03/06/12 12:47 ID:iXuaksbD
>118
晒す必要性の判断は、あなたでなく他の人達がするのですよ。
123♪リファレンス♪:03/06/12 12:48 ID:NXklztDp
>>120
数値を改竄したり特別に改善する設定は行っていない。
もちろん、検証時に付いてのことだ。

(実用時は大きく異なる、そもそもOCしてるからな)
124Socket774:03/06/12 12:50 ID:lQesvswV
>>112
だからどこから、その『ノーマル(OC無)では出せない値』って言葉が出てくるの?
それは多分あなたの『バートン3000+(KT400A)』よりはやいタイムがほぼ同じ環境で
出るはず無い!というあなたの先入観、思い込みなんじゃないの?
人の環境に対してトリッキーなどと文句付ける前にあなたの『トリッキー』な設定を今一度
見直すって事ができないんですか?あなたは完璧な人間なんですか?
自分は絶対間違っていないと考える根拠は?
125♪リファレンス♪:03/06/12 12:50 ID:NXklztDp
>>122
アフォの無意味な要求には答えないと何度も言ってる筈だよん♪

まぁ、君等が過去と同様に「アフォ」を曝け出しつづけてくれることは
楽しくてありがたいとは思うがな♪
126Socket774:03/06/12 12:50 ID:H+pS1zQi
痛いコテハンがいるスレはここですか?
127Socket774:03/06/12 12:52 ID:ObNiofwa
>>123
>数値を改竄したり特別に改善する設定は行っていない。

はぁ? それでアム厨のいい数値は改変されていると?
そして、アム厨がOCしたり、改善する設定をするとトリッキーと?
お前の頭の中は大丈夫か?

釣りなんだろ? いいからそろそろ釣りといえよ。
怒らねーからさ。むしろ、釣りといわれた方がいいね。

真性だったらマジでお前の神経疑うんだが・・・。
128Socket774:03/06/12 12:52 ID:9BY1CQ4j
123 :♪リファレンス♪ :03/06/12 12:48 ID:NXklztDp
>>120
数値を改竄したり特別に改善する設定は行っていない。
もちろん、検証時に付いてのことだ。

(実用時は大きく異なる、そもそもOCしてるからな)


これは、そういう事を日頃行っているという事ですね。
やっぱり出鱈目、八百長な結果を貼ってたんですね。
129Socket774:03/06/12 12:52 ID:iXuaksbD
>125
それを言い続けている限り録音テープが一番アフォを曝け出しているんだがな。
130♪リファレンス♪:03/06/12 12:53 ID:NXklztDp
>>124
ほい、君等よりも遥かに完璧な人です。
ってか君らからなら「神」と呼ばれても不思議はないでしょうね♪

ってか「神」と呼びなさい!
131Socket774:03/06/12 12:56 ID:ObNiofwa
なんか懐かしいな。Shinとか色々いたな。痛いIntel厨。
SuperπスレのときやVSスレにも、なんか痛い奴らがいたし。
痛いAMD厨も数多く存在するが、コテハンで有名になるほど痛いのは、
Intel厨に多いんだよな。

これでトリップ付けてくれれば、何代目かの痛いコテハン完成なんだが。。。
132Socket774:03/06/12 12:56 ID:8GGepGfT
>>125
> >>122
> アフォの無意味な要求には答えないと何度も言ってる筈だよん♪

>>122氏はアフォでもなく、無意味な要求などしてませんよ。
以下、貴方の発言です。(本日(!)の)

>>45
> それはド素人考えだ。
> P4-3.06でE7205はOC特性に優れている。
> かるーく上げても3.5GHz常用が可能だからな。
> 当然、それに乗じて実質FSBも上がる訳でアスロン等かるーく追い抜くって感じだな。

> >> 932、939、952、972で形勢逆転したからかな?
> 全く違う。
> 実質FSBを200にして初めて出るスピードだ。
> OCを前提にするのならP4も3.5GHzとかあるしな。
> 3200+はP3Cとほぼ同性能だと予測される。
> どちらにせよ、通常使用でのOC特性ならアスロンは実クロック2300までが限界点だから
> P4には勝てないだろう。
133Socket774:03/06/12 13:00 ID:ObNiofwa
>>130
あぁ。お前は神だ。
誰が呼ばなくても、少なくてもオレだけはお前を「神」と読んでやる。
久しぶりに登場した「神」クラスのネタ人間だからな。

よって、お前は「神」だ。「神」に認定してやる。
ついでに、このスレッドを潰した事でも「神」認定だな。
134♪リファレンス♪:03/06/12 13:01 ID:NXklztDp
さてさて、戯言はもう沢山だからね♪
きちっと検証できる報告をしてくだされ。(検証出来なければ無視されるだけっすよ)

ってか、もっかいHTの講釈して上げましょうか?
前回と違い今回は第三者の確認が取れているわけだし、いかにアフォなアム房でも
真面目に思考するかもな(笑
135Socket774:03/06/12 13:03 ID:Q1jUVECc
>>131
アム房のうさだは希有の存在だなw
136♪リファレンス♪:03/06/12 13:05 ID:NXklztDp
>>132
いたって鋭い賢い説明だと思うがなにか?
137Socket774:03/06/12 13:05 ID:8GGepGfT
いえ、HTの話は別スレでどうぞ。
聞いてくれる奇特な方がおられれば…ですが。
話をそらすばかりでは無駄にスレを消費するだけです、ので。

あ、>>132ではちょっと意味不明なので無視されたかな〜???

3.5Ghzでの結果の提出は、意味があるという事です。
FSBうんぬんの話が適当並べたのでナイ…ならば…ね?
138♪リファレンス♪:03/06/12 13:07 ID:NXklztDp
>>137
不要だ!
計算すれば済む。
あと、検証したければ自身ですれば済むだろう。
139Socket774:03/06/12 13:10 ID:lQesvswV
>>130
あ〜あ、ほんとに重症だなコリャ。
自分の環境が全て完璧で、他人の環境、設定等まったくもって無視。
なぜ自作板にベンチ板が多く存在するか知っていますか?



140Socket774:03/06/12 13:10 ID:katXMxdo
うさだ vs 録音テープ

禿しくキボンヌ!

漏れはうさだの勝ちに偽造500ウォン硬貨100枚!
141Socket774:03/06/12 13:11 ID:lQesvswV
>139
事故レスすまそ
ベンチ板→× ベンチスレ→○
142♪リファレンス♪:03/06/12 13:12 ID:NXklztDp
>>139
うん、知ってる♪
アフォが多いからだ!

アフォを甘えさしてはならない!(今日の教訓だ)
143Socket774:03/06/12 13:12 ID:8GGepGfT
つまり3.5Ghz常用は嘘だと言うことですね。
ベンチを実効して結果を張り付けるだけです。
それほど大変な作業ですかね。

まあ、今から3.5Ghzでまわる石を必死扱いて探してこないといけないなら
話は別ですが…ね?
144Socket774:03/06/12 13:14 ID:ObNiofwa
いいから!

 電波に二度と触れるな! ノイズだと思え!






つかー。NGワード追加っと。ノシ
145Socket774:03/06/12 13:15 ID:7ohZ/oxU
>>140
うさだに相手にされないんじゃないか?アフォすぎて。
146♪リファレンス♪:03/06/12 13:15 ID:NXklztDp
>>143
うん、何時でも張れる、しかも簡単にね♪
だけど、それをやってとしまうとネタが少なくなってしまい、釣り餌が
なくなってしまう。
おいしい釣り餌は、有効に使わないとな♪

既に、wcpuidも晒してしまいネタも減っている現状では特に貴重だ(笑
147Socket774:03/06/12 13:17 ID:8GGepGfT
ネタですか?
さきほどHTの講釈をたれようとされてましたが…全くスレ違いの。

まあ、今から3.5Ghzでまわる石を探すのは大変ですよねぇ…。
148♪リファレンス♪:03/06/12 13:18 ID:NXklztDp
>>147
選ばなくても3.06なら普通は回るっすよ。(知らんかったんか!!!)
149Socket774:03/06/12 13:20 ID:lQesvswV
>>146
釣りですか・・・はぁ〜
レス42から71まであなたを釣ってましたが、なにか?
150Socket774:03/06/12 13:20 ID:8GGepGfT
普通は回るんでしょ。
なら、かなり有益な情報ではないですかねぇ。

それならOCされたAthlonとのデータ比較が、一応は可能になりますし。
貴方の主張的に…は。
151♪リファレンス♪:03/06/12 13:21 ID:NXklztDp
>>149
釣られるのは趣味なんで気になさるな(笑
152♪リファレンス♪:03/06/12 13:25 ID:NXklztDp
>>150
おー、ノーマル勝負では「もっさり」に決着がつかないとでもお考えか?
OCで比較する意味など無いとは思わんかね?

私の主張はちと違うからもちっと読解力を高めてから再度お読みくだされ。
必要なら学校へ通ったほうが良いかもよ♪(中学生レベルで読みきれると思われる)
153Socket774:03/06/12 13:26 ID:lQesvswV
>>151
釣るのも釣られるのも趣味ですか・・・
そろそろ寝松。みなさまくれぐれもお体に気をつけてくださいな
オヤスミ
154Socket774:03/06/12 13:26 ID:katXMxdo
>>145

何だかんだ言っても

うさだ結構頭良いからな・・・

録音テープみたいな引き篭もりなリアル厨房とは違うよな
155Socket774:03/06/12 13:29 ID:8GGepGfT
>>152
貴方がOCした結果では不公平だから意味がないとおっしゃった。
それを意味のある結果にしようという前向きな提案ですよ。

あと…3行目以降は不要です。
そうやって自分を駆り立てないと満足に意見もできませんか?
156♪リファレンス♪:03/06/12 13:33 ID:NXklztDp
>>155
何故無意義な提案をするのかなぁ?
しかも、それを前向きと表現するなんて....(汗"

本末転倒とは思わんかね?
無意義なOCを止めてノーマルで比較し「どこに差があるのかを検証する」のが
重要ではないかな?
下手なOCはCPU性能のバランスを崩すから一部の結果が良くても、他を犠牲に
してたりして不毛だと思われますな。
157Socket774:03/06/12 13:38 ID:TD8BFJPx
俺はイソテル派だが、皆、こんなウンコ以下の存在価値すらも無い奴を
淫厨と呼ぶのはちょっと勘弁してくれ。
録音テープって名前も本物に対してあまりに失礼だ。

つーか、みんなデムパが大好きなんだねぇ…。
158Socket774:03/06/12 13:39 ID:8GGepGfT
>>156
全く無意味ではないですよ。
AthlonをOCした結果が先に提出されていますし、

条件の整え方は貴方が>>45において
>実質FSBを200にして初めて出るスピードだ。
>OCを前提にするのならP4も3.5GHzとかあるしな。
>3200+はP3Cとほぼ同性能だと予測される。

と定義済みであるので、結果を提出する意味があると主張しているのです。
せっかく結果を提出していただいたわけですし、
貴方のPCは3.5Ghzで常用されている事を考えると、検証するのは至極簡単。
なぜやらないのか、それこそ意味不明・矛盾した主張であると言えるでしょう。
159Socket774:03/06/12 13:45 ID:NXklztDp
>>157
さてと、私が余りにも相手を非人間的にぞんざいに扱うことがそんなに
気に入らないのかね?

まともに扱って欲しければ、もちっとまともな姿勢で臨む術を知るべしだとは
思わんかね?

私は相手の姿勢次第で如何様にでも変われるんだけどねぇ〜
160Socket774:03/06/12 13:48 ID:NXklztDp
>>158
ってか、それでは主題から全くそれてしまうから無意義だと言ってるのが判りませんか?
ノーマルで判定出来ないもっさりをOCで判定出来たとしてなんの価値があるのでしょうか?

君が価値あると名言されても、私は賛同出来ませんわ。
こればかりは主義主張の違いですからすりあわせをする必要性すら無いと存じます。

かしこ
161Socket774:03/06/12 13:49 ID:TD8BFJPx
>>159
まず隗より始めよ、とはよく言いますが。

いいよいいよ無理しなくて。
162Socket774:03/06/12 13:53 ID:NXklztDp
>>161
人は叩かれて成長する!
もちろん、成長を期待出来ないお人も居る。
頭で理解しているのと、本音で理解するのは異なるからね。

不毛な叩き合いもまた楽し!ってことだな。
163Socket774:03/06/12 13:54 ID:7ohZ/oxU
(・∀・)ニヤニヤ
164Socket774:03/06/12 13:56 ID:TD8BFJPx
>>162
つまりお前さんが率先してここを駄スレにしている、という解釈でOKみたいですね。

ID:NXklztDpをNG設定、と。
165Socket774:03/06/12 13:58 ID:8GGepGfT
>>160
主題からまったくそれてなどいませんよ。
あくまで判断材料の一つとして、データを揃えるという立派な意味があります。
その一つとして、すでにAthlon側にはデータが提出されていますし、
その比較対象としてOCしたP4のデータが必要ということです。
でなければ、せっかく提出していただいたデータが無駄になってしまうでしょう?


何度も言いますが、3.5Ghzで常用されているのでしたら、とても簡単な事ですよね。
それともやはり、3.5Ghzでまわる環境を今から構築しないといけないのですか?
166Socket774:03/06/12 14:03 ID:NXklztDp
>>164
そうして下さると助かります。

>>165
>>162に戻って永久ループしてて下され♪

ネタはそう簡単に手放しません♪(何時までも付き合ってね)
167Socket774:03/06/12 14:04 ID:7ohZ/oxU
(・∀・)ニヤニヤ
168Socket774:03/06/12 14:05 ID:8GGepGfT
何度も言いますが、3.5Ghzで常用されているのでしたら、とても簡単な事ですよね。
それともやはり、3.5Ghzでまわる環境を今から構築しないといけないのですか?
169Socket774:03/06/12 14:09 ID:NXklztDp
>>168
うん、至って簡単ですよ♪

170Socket774:03/06/12 14:09 ID:7ohZ/oxU
(・∀・)ニヤニヤ
171Socket774:03/06/12 14:12 ID:NXklztDp
さてと、無駄にレスを増やさない為にも、もちっとましな投稿が入るまで
発言は控えさせて貰いますね♪

アム房 >> カンガレ!!!
172Socket774:03/06/12 14:12 ID:TD8BFJPx
>>168
まぁ人のことを今さら言うのも何だが、構ってクンは放置が原則だよ。
173Socket774:03/06/12 14:13 ID:7ohZ/oxU
>NXklztDp
サンクスコ
174Socket774:03/06/12 14:18 ID:8GGepGfT
わかりました。では私の推測…を述べさせていただきます。

提出出来ない理由

1) 彼が3.5Ghzでまわる環境をもっていないから
2) 3.5Ghzで一応やってはみたものの、Athlon3200+に惨敗する結果となった

まあどちらかでしょう。
後者であれば、もっさりはともかくPentium4が劣った結果になるので
はりたくない理由もわかります。
175録音の母:03/06/12 14:20 ID:u4vhMX5H
録音テープたん

そろそろ「おくちゅり」のお時間でちゅよ〜
176Socket774:03/06/12 14:22 ID:sAHP+Jmb
そのまま入院させてくださいおながいします
177Socket774:03/06/12 14:28 ID:IvkJNacb
もっさりってIEが40枚出る速度というわけじゃないような。
178♪リファレンス♪:03/06/12 14:29 ID:NXklztDp
もちっと、恥を晒してくれんとネタを消費するには惜しい...
と、もったいぶってみる♪

さとて、W2Kのノーマルでまともな報告は3200+を除き出揃い前レスで決着済みだと認識しています。
新たな検証の提案や根拠をお待ち致しております >> アム房
179Socket774:03/06/12 14:31 ID:8GGepGfT
> >40⇒6.98秒:バートン3000+(CoolON)
> >40⇒5.51秒:バートン3000+(CoolONなし)
>842氏は2.55秒

あと、この結果はOCされたものではナイので信じるしかないですよね。
とくに理論的に否定されものでもないですし、
録音テープのバートン3000+が遅すぎるだけでしょう。
180Socket774:03/06/12 14:33 ID:ObNiofwa
>>179
録音テープのスレ予想。
--
それは改変された嘘の数値です。
だからダメ。
--
IDと名前がNGワードですが、まだ恥さらしているみたいだな。
恥とかそういう言葉をどこに捨ててきちゃったんだろうねぇ。
181Socket774:03/06/12 14:34 ID:8GGepGfT
さて…
2) 3.5Ghzで一応やってはみたものの、Athlon3200+に惨敗する結果となった
をふまえて言えることは簡単です。

今、もっとも普及しているPentium4はもっさりしている。

そして…ハイエンドに至るPentium4の性能も、将来に至るまで
AthlonXPがリードし続ける…という事です。
それはHTという奥の手をもってしても…です。

やはりL1キャッシュの少なさが致命的だと言えるでしょうね。
182♪リファレンス♪:03/06/12 14:36 ID:NXklztDp
>>179
ノーマルで2.55秒を自身で出してから発言してくだされ。

もう、君らの論理にはホトホト呆れるばかりだ!
どんな数字が書かれていても自分の都合のよい値を信じるって姿勢は愚かしい。
それなりに検証してから信じてくだされ。
ってか、早い根拠を提示してから支持してくだされ。

そうでなければ、その投稿自体がゴミだ(笑
183Socket774:03/06/12 14:37 ID:8GGepGfT
>>180
自分の出したものにも同じ事が言えるのにね。
それともバートン3000+とかいう、まがい物を売りつけられたのですかね?彼は。
184Socket774:03/06/12 14:39 ID:iXuaksbD
録音テープは板違いなのでこちらへの移動をお願いします
http://etc.2ch.net/utu/
185訂正します:03/06/12 14:40 ID:8GGepGfT
さて…
2) 3.5Ghzで一応やってはみたものの、Athlon3200+に惨敗する結果となった
をふまえて一つ言えることがあります。

まず、今もっとも普及しているPentium4はもっさりしている。
これは前スレまでに確定しました。

そして…ハイエンドに至るPentium4の性能も、将来に至るまで
AthlonXPがリードし続ける…という事です。
それはHTという奥の手をもってしても…です。
FSBを少しあげただけで縮まる…いやさ追い抜かれる程度の
しょぼいテクノロジーだったようです。

やはりL1キャッシュの少なさが致命的だと言えるでしょうね。
186Socket774:03/06/12 14:47 ID:aAl9irTJ
>>182

その言葉はそっくりそのまま君に返そう。

自分でやったチューニングすら晒せない時点でバートン3000+及びP43.06GHzHTの脳内所有は確定だ゛な♪
187♪リファレンス♪:03/06/12 14:49 ID:NXklztDp
うーん、流石にこの時間帯は幼稚で思考力が乏しいお人ばかりですね♪
188Socket774:03/06/12 14:53 ID:IvkJNacb
ここは♪をつけて語り合うすれですか♪
189Socket774:03/06/12 14:54 ID:Y+SeX3W2
結局もっさりって流行らなかったな。
190Socket774:03/06/12 14:58 ID:TD8BFJPx
>>189
結局PCの性能なんてどんどん上がるんだし、
一時の流行で終わるのがオチだよ。

使う人間のほうはそうもいかないけどね。
191Socket774:03/06/12 14:58 ID:AiaJ1IqV
どうすればいいんだ♪
192Socket774:03/06/12 14:58 ID:7ohZ/oxU
>NXklztDp アリガd
このまま楽しんでいてね。(・∀・)
193Socket774:03/06/12 15:04 ID:AAmfa1yP
録音テープのバートン3000+が遅い理由・・・

・裏でWinny動いてるから

>>録音テープ
だろ、録音テープさん。確かに前スレで言ってたよね?(笑)
ベンチ計ってるときは、当然Winny止めてるよね?
194Socket774:03/06/12 15:12 ID:AAmfa1yP
↓前スレでの録音テープ氏の発言

565 :Socket774 :03/06/10 01:15 ID:TT4dn+dv=録音テープ
>>561
バートン3000+の話をしている。(P4も同じだけどな)
5秒で30クリック(30画面立ち上げ)すると画面は重なり5-6個しか表示されていない
ように見える。
一つの画面に最大8つ重なったよ。
(バックでWinnyが動いてる環境ではあるが、そんなに影響はしないだろう、あとCoolON導入済みだ)
195Socket774:03/06/12 15:12 ID:qMiOXLNU
>>189
ぽっくりもあれだけ必死に主張してたけどフェーズアウトしたしな。

アム厨ってあきやすいンかねえ。
196Socket774:03/06/12 15:15 ID:aPQJS3s8
天然記念物がいるスレってここですか・
197Socket774:03/06/12 15:21 ID:DScx8yAO
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
198Socket774:03/06/12 15:22 ID:glZZtuQq
>>196
ここです
199Socket774:03/06/12 15:39 ID:IvkJNacb
録音テープリサイタル
「半世紀生きて2ちゃんねらー
   −家庭と仕事と2ちゃんねるの両立、旅立ちそして愛−」

 特別ゲスト:L
200Socket774:03/06/12 16:31 ID:Q1jUVECc
>>199
提供:日本Gateway
201Socket774:03/06/12 16:39 ID:fmXqzX0k
>>200
>提供:日本Gateway

ヾ(≧∇≦)ノブハハハ!
202通りすがり:03/06/12 16:42 ID:MS6j/Urr
>>194
Winny動いてる状態でベンチ…信じられんことするなー。(藁

>>195
無駄なことしたくないから、やめただけだろ。
盲目的に金かけて悦に入ってる淫厨とは、違うからな。
とりあえず間違いを問うてみて、それでもワカランヤシは放置。

大人の対応だと思うが。
203Socket774:03/06/12 16:54 ID:2lrEn0Rh
            i⌒i スッ
        _   | 〈 
      /_  \ / .フ
      (  _ノ` )/  |  
    /     /.  ノ
   / /\   /   |
 _| ̄ ̄ \ /.  ノ__
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ P4 \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

         
.        _      |
      /_、_\     ||
      (  _ノ` ).    |||
    /     \.   |||| バチーン!!
   / /\   / ̄\ ||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘  
  ||\            \ .  ’ .' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
204Socket774:03/06/12 16:57 ID:AeO3yxYf
貧乏って罪だよな...
205Socket774:03/06/12 17:07 ID:7ohZ/oxU
録音テープ (・∀・)ニヤニヤ
206L ◆eruX6eXBcA :03/06/12 17:34 ID:98D84i6A
>>61
Dualだとボトルネックになる部分が少ないため最小限の被害で済むが
HTの場合、CPU内部に二つのコア(?)が共有する部分があるために
本来フォアグラウンドに割り当てられるべき処理がバックグラウンドに
多くを取られる。
バックグラウンドでエンコ、フォアでチャットとかメール程度なら影響は
少ないが、フォアでゲームをやるとなるとバックのエンコに処理を取ら
れてしまう。


しかし、昼間からすげぇ流れの早さだな、もまえらちょっと落ち着け。
207L ◆eruX6eXBcA :03/06/12 17:40 ID:98D84i6A
>>87
マザーチップセットはKT400です。
FSB133、DDR333で非同期で使ってます。
同期させたこともあったけどほとんど誤差程度しか変わらないので
非同期のまま使用しています。
チューニングは窓の手で出来る程度のことだけかな。
あとは、視覚効果ALL OFF
タイトルバーとかもグラデーションじゃなくしてあります。

CoolONだとデメリットが大きい場合があるようです。
CpuIdle6の方はシェアウェアだけあってメリットの方が上回る感じかな。
208提供:日本Gateway:03/06/12 17:58 ID:In5Xq7i4
>>206

そろそろ終演も近いと思われ・・・ 

録音テープたん
次回・最終回は
「46才、髪はもっさりしてません」
「誇らしいバートン3000+(PC名)」
「僕のP4、3.5Ghzでぽっくり」

の三本でお送りしま〜す♪

んがぐぐ
209Socket774:03/06/12 18:16 ID:D20Uh7dQ
前スレ932です
3000+にしてやりたかったんだけど
13倍に設定できないので2800+ 166*12.5にしました

何度か測ってみたけど
大体1.9〜2.3位ですかね
スナップ
ttp://www.kari.to/upload/index.cgi
の286
210Socket774:03/06/12 18:43 ID:lQesvswV
>>209
報告乙です。CPUID、OS、時刻、など正確でつね。
これなら捏造、改竄と録音テープサソに言われないとおもわれ。
FSBも166(333)なので >>23 >>45での『FSB200のみでの速度(P4-3.06より早いタイム)』という彼の仮説も通りませんね。
あとチプセトはnForce2ですか?C1と出ていたので・・・つい。

アツクテオキテシマイマスタ んがぐぐ

211Socket774:03/06/12 18:45 ID:tFZ1cbji
W2kPro+HTがいくら速くても、俺のWinXP+P4 2.4Bは、IEの起動が遅いわけでして、
そろそろタスク切替の話に移りませんか?

とりあえず、タスクを切り替えてる所をデジカメで撮ってアップ希望
212Socket774:03/06/12 18:51 ID:EPIj16m4
>>208

warota

>>209
ますます、バートン3000+の実在が怪しくなってきたな

マシン名:バートン3000+
CPU:AthlonXP1800+(偽皿)
辺りが真相なんじゃないのか?
213Socket774:03/06/12 18:54 ID:Q1jUVECc
>>209
乙〜。
録音テープがどう反論してくれるか楽しみだね。
214Socket774:03/06/12 18:56 ID:D20Uh7dQ
>>210
A7N8X DELUXE rev2.0でnforce2です
BIOSはc1005
ドライバは2.41
215Socket774:03/06/12 19:00 ID:lQesvswV
>>209 (210事故レス)
>あとチプセトはnForce2ですか?C1と出ていたので・
スマソ。前スレ確認したらA7N8X DELUXE rev2.0でしたね(汗

>>211
確かにそうなんですが、『彼』が最近出てきた報告やそれを信じる人達を愚弄していた経緯がありまして、
真意のほどを確かめないとせっかく報告ageてくれた方々にチョト失礼だと思うわけでして・・・

>>212
仮に、もし仮に実在していたとしても、DDR333-512MBシングルでカーネル常駐などしていないなど、
セッティング等の微妙な違いがあるのかもしれませんね

216348:03/06/12 19:00 ID:d5Ia2h/o
おまいら、スレの消費早すぎです(w
ログ更新。前スレのPen4もっさり動画もこちらから。
http://mossarilog.tripod.co.jp/
217Socket774:03/06/12 19:03 ID:lQesvswV
>>216(348)
悲しいけどこれ、戦争なのよね

218Socket774:03/06/12 19:41 ID:Nl8NheX2
すっかりネタスレになっちゃったな
219Socket774:03/06/12 19:56 ID:hmQi8mU5
>>218

録音テープたん♪
今更、
「全部ネタでした」
ってやる為の布石でつか?

まあ、それはそれでP4HTも「もっさり」と確定するだけだから良いんだけどね♪
220♪リファレンス♪:03/06/12 19:56 ID:uLK9SkkD
>>210
お前の目は節穴か?(笑

それのどこがノーマル品なんだ?
笑わすな!
それと彼の過去の報告は、下記であり
210*9.5なら納得と判断しているのだが...
もう一度出直せ!!

932 :Socket774 :03/06/11 23:19 ID:0FXRMfTa
>>564のベンチ
A7N8X DELUXE rev2.0 2500+@210*9.5
mem 512*2同期 7-3-3-2.5
OS 2000proSP3 スクロール視覚効果有り

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.059 sec/window(0.59 秒,10枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.0655 sec/window(1.31 秒,20枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.064 sec/window(2.56 秒,40枚)
221Socket774:03/06/12 20:05 ID:lQesvswV
>>220
はぁ・・・だ〜か〜ら『ノーマル品』って何?
もしかしてOCしていない素の2800+(166x12.5Barton)と
OCで2500(166x11)→2800+(166x12.5)同等にしてあるもので、大きな差がでるの?
222Socket774:03/06/12 20:05 ID:Nl8NheX2
>>219
すまんが、俺は録音テープたんじゃないよ。
いや、マジで、信じて、お願い、許して、勘弁して。
223Socket774:03/06/12 20:05 ID:iwmpMrID
>>220

目が節穴なヤシ、ハケーン

人の書き込みちゃんと見ろ!
224Socket774:03/06/12 20:07 ID:D20Uh7dQ
>>220
>>視覚効果あり
今は視覚効果切ってやってるの
ちゃんと読もうよ録音たん
ちなみにこのベンチの俺の環境の誤差は0.3〜4位
ベンチの値信じられないならそのうち動画上げてあげるから
225Socket774:03/06/12 20:09 ID:tFZ1cbji
>>212
バートン3000+の結果は、Win2000 server
209さんのは、Win2000 Proでして、
単純比較はできないかと
226♪リファレンス♪ :03/06/12 20:14 ID:uLK9SkkD
さてと、アフォどもの為にノーマルなバートン3000+の画像を公開しよう。
http://www.kari.to/upload/index.cgi

ここでのテスト結果はドノーマルでCoolOnでの結果だ。
もちろん、高速値が欲しければ大体4秒位にはなる。
本気でつめれば3秒後半になることも知っているしテスト済みだ。

これらを勘案しても尚、2秒台は
ノーマルなバートン3000+かつ実質FSB166では出せないことは明白っすな

227Socket774:03/06/12 20:18 ID:lQesvswV
>>220へ追加レス
>それと彼の過去の報告は、下記であり
>210*9.5なら納得と判断しているのだが...

あなたがFSB210(200)なら納得・・・以下>>23の説明
と書いたので前スレ932氏がFSB166(>>209)にして再度報告あげてくれたんですよ、wakaru? 
カミアワネェナ〜

>>226
晒しおつかれ。単純にnForce2が早いんじゃないの?あなたのKT400Aでしょ?
228Socket774:03/06/12 20:22 ID:q2luDT9f
>>226

AthlonXP2200+より遅い(前スレ参照)バートン3000+ってパチモンでつか?
229Socket774:03/06/12 20:23 ID:miziDMp0
むかつくやつのHP晒しAGE
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/

こいつ くさっとるです(σ・∀・)σゲッツ!!
230♪リファレンス♪:03/06/12 20:27 ID:uLK9SkkD
CPUの動作比較をするとき、行き過ぎた行為は比較の妨げになるだけである♪
もちろん、報告値が正しい結果であるかの検証も必要であるからある程度の
調査は行っている。
私の結論だと最速設定で3秒後半となる。
そしてこれらの調査結果は基準値として君達の報告が捏造や無謀な調整により改竄
されていないか如何かを判断する基準となっている。
前スレで、私に聞いてチューニングしたと称するアフォが現れるまでは、きちっとした
報告がなされていたことを思えば、いまの展開は悲しい。

OCにより良い結果が得られることも私は最初から知っていた。
されど、それらは全て正常な「もっさり」比較をする上で報告の正しさや有用であるかの
判断として使用する知識として使用されていたわけだ。

ほんとに嘆かわしいアフォが集団で現れたものだ...
こいつらは「恥知らず」と呼ぶにふさわしい愚か者だと認定しておく。
231♪リファレンス♪:03/06/12 20:32 ID:uLK9SkkD
>>227
アフォは騙せても私を騙すのは無理だ!
OC結果を平気で記載する奴の言うことなど信じられるか!

nForce2と言えど実質166なら早くはならないし改善効果など知れている。
少しぐらいは判断出来る賢さを磨くべきだろう。
232Socket774:03/06/12 20:43 ID:eVDxfy01
レッテル貼り開始↓
233Socket774:03/06/12 20:44 ID:d8SZ7Y5a
ああ、なるほど×2。

録音テープのスキルだと血反吐はいてがんばっても
その程度のチューニングしか出来ないって事では?

んま、窓の手で出来る程度の事らしいがなw
234Socket774:03/06/12 20:45 ID:lQesvswV
>>230
>OCにより良い結果が得られることも私は最初から知っていた
こういうことは検証の一番初めに書いておいてくださいね♪言い訳に聞こえてしまうから。

>>231
>OC結果を平気で記載する奴の言うことなど信じられるか!
あなたのことも信じられませんね。なら、これからは『常時3.5GHz』とは書かないでね!

>nForce2と言えど実質166なら早くはならないし改善効果など知れている。
これはあくまで『推測、推理、憶測』ですよね。あなた自身は使った事が無いんですよね?
その『憶測』でものを語る(断言する)癖やめたほうがいいですよ。
235Socket774:03/06/12 20:54 ID:lQesvswV
>>231 ツイカ
>OC結果を平気で記載する奴の言うことなど信じられるか!
とありますが、あなたAthlonでOCしたことありますか?FSB(実クロック)x倍率ですよ。
無茶なOCをしない限り安定しますよ普通に。2500+(166x11)→2800+(166x12.5)
それとも、IntelのCPUでOCはよくて、AMDでは駄目なんですかね?
どちらもマージンがある限りその許容範囲内でのOCなら安定しますけど〜
236Socket774:03/06/12 20:58 ID:55v55oCd
>>231
チップセットの差は大きいよ。
2、3割ぐらい性能変わることがある。
237♪リファレンス♪:03/06/12 21:02 ID:uLK9SkkD
面白い構図になった。
問題となるレスを投稿したものは沈黙を硬く守り、全然関係の無い人が
必死に根拠も無く無駄な反論をしている。

笑えそうな状況だ。

>>236
もちろん、それらも考慮に入っている。
238Socket774:03/06/12 21:04 ID:gZfL0HpS
要するに彼は自己中心的にしか考えられないんだろ。
B型か?w(ほかのB型の人スマソw
自分の結果以外は全部否定するんだろ。
自分は神だとか余計なレスも無駄。
アム坊はアフォだと決め付ける前提条件も無駄。

彼以外の人が多角的に検証しようとしていても無駄だよ。
239Socket774:03/06/12 21:05 ID:GKgZN8Js
もっさりスレに貢献したのは確かだけど、
アフォ助を超えるのは無理そうだな。
240Socket774:03/06/12 21:06 ID:y9KYkylZ
どうでもいいが録音のアスロンが脳内とか言ってたヤシはどうなったんだろう・・・・
241Socket774:03/06/12 21:06 ID:d8SZ7Y5a
>>231
> nForce2と言えど実質166なら早くはならないし改善効果など知れている。
> 少しぐらいは判断出来る賢さを磨くべきだろう。
>>237
> >>236
> もちろん、それらも考慮に入っている。

>>234氏がすでに指摘しているが…。
そう言い切る前にnforce2マザーを先に導入してくっさいよ。
242Socket774:03/06/12 21:10 ID:GKgZN8Js
真性は真性、でもなんだか味がちょっと違う。
どっちかというと価○.COMがお似合いだな(藁
243Socket774:03/06/12 21:11 ID:lQesvswV
>>236
そうですね。いろいろなベンチスレのぞいてみると、その差がはっきりと出ているものもありますね。
賛否両論ありますがFFベンチ(CPU偏重ではありますが)はある程度の総合性能が問われ、
チップセット以外ほぼ同じ構成でも、かなりの差がでていますね。nForce2、VIA、SiS、845E、845PE
FFベンチと書くとスレ違いですし、『Athlon有利!!』などと言われそうですがFSB800で同期の取れた
P4はスコア自体底上げされてきていますので、これもチップセット、Dualチャンネルの差ではないでしょうか。

>>241
書いてて思いましたが、彼はnForce2導入を恐れてるんじゃないんでしょうかね(笑
もし導入し同じ環境で、同じテストをしたらP4-3.06のタイムより早いタイムが出てしまうのを・・・
244209:03/06/12 21:24 ID:D20Uh7dQ
動画上げたいんだけどどなたか良い所知りませんか?
1〜2Mぐらいのを上げられるところ

風邪気味で気分があまり良くないのでこれだけ上げて寝ようと思うんですが
245Socket774:03/06/12 21:30 ID:u8x4B66W
246Socket774:03/06/12 21:33 ID:lQesvswV
>>244
だめだったらゴミンネ
http://with2ch.net/up/
247Socket774:03/06/12 21:38 ID:jEIMXuTw
おいおいなんだwペン4もっさりは嘘だったばかりか
録音テープに正当性まで出てきたのか?w
頑張れアム房とやらどもw
248Socket774:03/06/12 21:39 ID:d8SZ7Y5a
>>243
>書いてて思いましたが、彼はnForce2導入を恐れてるんじゃないんでしょうかね(笑

>>234でかかれてる発言に一切ふれない辺りきっと…w
彼には現実を見つめて欲しいです。いろんな意味で。

>>244
前スレではこことか使ってたよ。さっきから全くつながらんけどw
http://www.komugi.net:999/upld/upload.php
249Socket774:03/06/12 21:54 ID:lQesvswV
>>244(209)
動画うp乙彼さまです。
楽しみデつ
>>248
ですね、見つめる勇気を持って欲しいですね。
わたしも用事がアリマステこのへんで失礼します。
動画見たかったなぁ・・・1日ぐらいじゃデリられませんよね?

>>録音テープさま(コテ名;リファレンス氏)
今日は一日どうも、楽しませていただきましてありが豚!!
『アム房』と遊ぶのは楽しかったですかね?
また明日も楽しく議論できるといいですね〜お互いに(藁

250209:03/06/12 21:54 ID:D20Uh7dQ
ttp://up.your2ch.net/1055421939.MOV
デジカメの動画機能なんて絶対使わないと思ってたけど初めて役に立った
設定はこの解像度じゃ証明する手段がないんで
時間的には2秒切ってるのが分かるかと思います
>>246
>>248
ありがとう
あとMOVですいません、要QTです
251Socket774:03/06/12 21:58 ID:lQesvswV
>>250(209)
確認しますた!マジで2秒切ってるね!
タイム1秒のところから始まって3秒のチョト前で終了ダイアログでてた。
最後の最後の見れて多謝!!
252Socket774:03/06/12 22:40 ID:WahNNr7p
>>250
PowerDVDで見れますた。激速ですね〜。

さて、これを見たコテハン厨の言い訳が見ものだな。
253Socket774:03/06/12 22:44 ID:/fcNjqpG
CrystalMark08の結果をぼーっと見てて思ったが、

Pen4HT+RADEON全般
ttp://musee.cims.hokudai.ac.jp/~hiyohiyo/CrystalMark/08/ranking.php?sort=Mark&size=100&viewstyle=%88%EA%97%97&sorttype=down&Scpu=Pentium+4+HT&Svideo=Radeon&Sdisp=1024x768x32&font=%95W%8F%80&page=1&Vselect=%82%CC%82%DD
AthlonXP+RADEON全般
ttp://musee.cims.hokudai.ac.jp/~hiyohiyo/CrystalMark/08/ranking.php?sort=Mark&size=100&viewstyle=%88%EA%97%97&sorttype=down&Scpu=Athlon+XP&Svideo=Radeon&Sdisp=1024x768x32&font=%95W%8F%80&page=1&Vselect=%82%CC%82%DD

RADEONではGDIに大きな差が出てる。
GeForceではGDIにそれほど大きな差が出ていないので、RADEONのそれは、
多分ドライバの出来の問題なのだろう。
こんなちょっとしたところの違いも、もっさり体感の材料の1つになっているのかもね。
254Socket774:03/06/12 22:49 ID:ix0CfuYv
 Win2000で盛り上がってるとこ申し訳ないが
 XP-pro環境だと漏れの偽皿1700+(定格KT333ULTRA,VGA:G-550)
で録音テープのP4-3.06(>>9)に勝ってるんだが、
これいくら何でもおかしいよな?
 ちなみにOSのチューニングなしでcool-onあり
常駐はnorton全部のせ他多数、メモパッド
で文章書きながら実行(w

【Score】0.149 sec/window(1.49 秒,10枚)
録音テープ10⇒01.50秒、01.56秒

【Score】0.1815 sec/window(3.63 秒,20枚)
録音テープ20⇒03.97秒、04.02秒

【Score】0.2645 sec/window(10.58 秒,40枚)
録音テープ40⇒11.84秒、12.09秒

scoreはすべて5回実行したうちの一番悪い値♪
255348:03/06/12 22:50 ID:d5Ia2h/o
>>209 乙。
で、ミラー終了。元が消えるまでは再エンコ済みの奴置くつもり。
http://mossarilog.tripod.co.jp/mossarilog/1055421939.wmv
需要はないと思うけれどファイルサイズ(1/7)とMediaPlayer7で再生できるメリットあり。
ま、元が生きてるんで要らないかも。
256348:03/06/12 22:52 ID:d5Ia2h/o
URLすら貼れんのかい>自分(汗
http://mossarilog.tripod.co.jp/1055421939.wmv
ね。
257syd ◆4Jy.Oo.GOQ :03/06/12 23:21 ID:bREdZS+m
やっと読み終えたよ。スレ進むの早すぎ。平日の昼間からお前ら・・・仕事しろよ。
仕事の合間にレスするなよ。俺は残業続きでシンドイ・・・。もう寝ます。

で、録音テープ氏、なんか必死ですね。あのバートン3000+あてならんな。


258♪リファレンス♪:03/06/12 23:31 ID:HazjnMui
アフォがアフォの画像を見て検証すらせずにアフォを支持するとは...(笑

アフォ真っ盛りですな♪
259Socket774:03/06/12 23:39 ID:GQxt2yet
 不支持のためにも検証は必要だけどね。
260Socket774:03/06/12 23:48 ID:9p0yHBWn
>>258
とりあえず、Winnyやめれ。
そしてまじめに計ってみろ。
261Socket774:03/06/12 23:53 ID:HazjnMui
>>259,260
とっくに検証は済んでる。
3秒後半がバートン3000+の限界値だ。

まぁ、アフォは自分で確かめもせずにアフォ同士でお祭りしててください。

# これだからアム房は,,,,(腐ってるな)
262syd ◆4Jy.Oo.GOQ :03/06/12 23:53 ID:bREdZS+m
>>258
勿論俺はアほですがなにか?
週末にでも自分の愛機で検証しますわ。(やる暇あるか不明)
263Socket774:03/06/12 23:54 ID:9p0yHBWn
↓録音テープ氏の心境
大枚はたいてP4-3.06HTを買ったものの、2chをのぞいたらなんと
Athlonのほうが速いというではないか?!
なにー。そんなはずはない。そんなはずはない。バートン3000+の2倍
のお金使って組んだんだぞー。淫照るなんだぞー!!
もっさりなんてうそだー!うそだー!おかーーーちゃーーーーーん!!
264Socket774:03/06/12 23:54 ID:+DYGiE3m
淫厨なのだが録音テープは正直痛すぎる
こいつがP4使ってるのかと思うと反吐が出てくるよ
神とか言ってるしな
頼むからIntelのCPUを使うのやめてくれ
せめてIntelの肩を持つのをやめてくれ
どうせなら録音テープがアム厨だった方が百倍以上マシ



265Socket774:03/06/13 00:00 ID:sNBtkw7i
>>264
こいつが一番アフォだな♪
自分で確かめることすら出来ないくせにでしゃばってくる愚か者ってところか?

おめぇの発言など、全く重みはねぇよ。
(検証すら出来ないアフォは引っ込んでな)
266Socket774:03/06/13 00:08 ID:K481hN//
>>264
どっちもどっちだろ。

あれだけ脳内とか文句つけてアスロン持ってる証拠はったらマザーが駄目だのチューンが甘いだ
挙句にあてにならんて・・・何だそうが腐したいだけなんだろ。

つうか脳内言ってて証拠出されてもそれに触れもせずあいも変わらんことやってるヤシ

はっきり言ってそいつは録音以下だろ。
267Socket774:03/06/13 00:11 ID:vSlGsTnr
>265
オマエモナー
268Socket774:03/06/13 00:12 ID:sNBtkw7i
って言うか、「検証出来ました!、確かにノーマルバートン3000+で2秒切れます」って
アフォは出てこないのか?

それ以前に、画像提供者のはバートン3000+ではないぞ!(それすら判っていない)

ここまで腐って来たら、ついでにトコトン糞になりなよ!!!
そのほうがすっきりするってもんだ!

一番の腐れは、自分自身は対岸にいて煽ってるだけの腐れ外道だな(笑

# このスレはこのまま推移するのだろうか?
# そこまでアム房を追い詰めた覚えはないのだが......
# 一部の腐れが、検証を腐れの理論で邪魔しているな....
269Socket774:03/06/13 00:14 ID:1qKiHtn7
>>266
録音の八百長に問題がありすぎなんだよ・・・

P4は最速設定でベンチして、
バートン3000+のほうは、「裏でWinny回して、CoolOn-オン」それで
6秒台のタイム出して、バートンよりP4完全勝利とか言っちゃって・・・

それで問いただしてみたら、今度は「バートン3000+は3秒台」って
発言だろ。こんなインチキ野郎信じられるかよ・・・
270Socket774:03/06/13 00:19 ID:1qKiHtn7
>>254
WinXPだと「P4はもっさり」だから、Ath1700+が勝っても全然不思議じゃないよ。
それぐらいのタイムなら、そこそこ快適。
271ねこ大好き! ◆oAgb2ReMIc :03/06/13 00:20 ID:Q0JT5D6n
録音テープは油豚に似ているな
272Socket774:03/06/13 00:24 ID:sNBtkw7i
>>269
そりゃ、あまりにも穿った見方だ!
Winny回してたのは、今やってる検証とは全く違うし、
どちらも最速設定の数値を開示などしていない。

最速値を求め出したら切りがないからな。
せいぜいCoolONの扱いぐらいだ。(これもoffの結果を開示している)

もちろん、自分なりに検証の為、最速値は掴んでいる。
その範囲で上がってくる結果に文句を言った覚えなどない。

しかし、最初に限界値を示さなかったのも捏造報告を防止する為だ。
で、その罠に気づかずに引っかかったアフォが2名ほど発生しただけのお話である♪

# 人の報告を疑う前に自分自身で検証出来る範囲を掴みその範囲で発言して下され。
# でないとアフォ決定だ!
273ジャッジ:03/06/13 00:26 ID:z0YATKIk
今の所録音テープに分があるな。いやマジで。
274Socket774:03/06/13 00:27 ID:1qKiHtn7
>>272
># 人の報告を疑う前に自分自身で検証出来る範囲を掴みその範囲で発言して下され。
># でないとアフォ決定だ!

自分自身に100回言い聞かせてもう寝なさい。
275Socket774:03/06/13 00:29 ID:mYSkudX8
だって録音テープのはnforce2環境じゃないしね。
なーんも検証せずに無理だ!そんなはずはない!
って言い張ってるだけでしょ。
いい加減にしてよ。
276L ◆eruX6eXBcA :03/06/13 00:33 ID:sslJVATB
NF7-SとAyhlonXP2500+を買おうと思ったが、親より通告
「働いてからにしなさい」
無職(´・ω・`)ショボーン
277Socket774:03/06/13 00:34 ID:ntExFWA2
nForce2とかのチップセットで速度が変わるベンチなら
それだけで単純にCPUの優劣言えんのではないか?と言ってみる
278Socket774:03/06/13 00:35 ID:sNBtkw7i
>>275
だったら、nfoece2でバートン3000+ノーマルの結果を責任をもって提示するべきだろう?
今のところ、バートン3000+は私だけであり、バートン3200+の報告はない!

nfoece2を持ってるのなら、実際にノーマルで乗せた結果を晒せばそれで済む。
報告だけして、議論に参加すらしない奴の結果などゴミ以下だ。
さらにそれがOCされたものであれば検証対象にすらならん。

# 出直してきな!
279Socket774:03/06/13 00:39 ID:EQ1rmL4S
録音テープ氏のベンチ結果

P4-3.06 (HT-OFF) Win2000server
40⇒6.78秒

P4-3.06 (HT-ON) Win2000server
40⇒2.91秒

AthlonXP3000+ Win2000server
40⇒3秒台後半(録音テープ氏なぜか具体的な数値は書かず)

このことから、

HTなしのP4は、Win2000でも「もっさり」

ということは確定しました。どうよ?
280Socket774:03/06/13 00:40 ID:mYSkudX8
>>278
いや。そうじゃないよ。
nforce2環境を検証もしないで、「無理だ!あり得ない!」
などと脳内で完結した結果を声高に言い切ってる変な人がいるんでね。
あんたの考え方は間違ってるよ、と注意してあげてるの。
281Socket774:03/06/13 00:42 ID:sNBtkw7i
このままだと前回同様、P4の完全勝利になるな..(笑

君らが頼りにしているnForce2での責任ある計測報告がないからな....

いやなら、出してみろ!
282Socket774:03/06/13 00:45 ID:EQ1rmL4S
>>281
はぁ?動画もupしてないあんたと違って、209さんの動画は信用できるぞ。
2秒切ってたし、挙動におかしなところもない。
283前スレ633:03/06/13 00:46 ID:qwsbE7Tt
>>276
賢明なご両親だ。(笑
まあ、Intelが必死なお陰で(せいで?)2500+も随分と
お求め安いお値段になったから、仕事さえ見つかればすぐに買えるだろう。

とりあえずガンガレ。
284Socket774:03/06/13 00:46 ID:sNBtkw7i
私もここまで言った以上、信用に足るnForce2の報告がなされ、
その結果が私の推定範囲を超えるのなら、nForce2搭載のマザーを買って検証する
つもりだ。

真面目に検証したければ、信用に足る姿勢で報告しな!
285Socket774:03/06/13 00:46 ID:mYSkudX8
>>279
確定してますね。普通に。

前スレまでにPentium4エントリーモデルクラスは総じてもっさり。
さらにXPだと、どうしようもなくもっさり。が確定。

さらにハイエンドにしても、FSBの上昇に比例してキビキビ感がずんずん
増していくAthlonXPに軍配があがると。

よって全てにおいてPentium4はAthlonXPに劣ってる。
286266:03/06/13 00:49 ID:K481hN//
>>268
ちょっと煽りすぎたけどな。

俺は対岸どころかP4厨だよw

でも家の845GEの[email protected]でnyやICQなど常駐ありありの条件で、
かつXP初期設定(ルナ)でやると散々な結果なんだよなw

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
【CPU】
【Score】0.242 sec/window(2.42 秒,10枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
【CPU】
【Score】0.3055 sec/window(6.11 秒,20枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
【CPU】
【Score】0.38825 sec/window(15.53 秒,40枚)

>>269
まあ俺も「みんな発言」以来スタンスおいてるけどな。
287Socket774:03/06/13 00:50 ID:ntExFWA2
>>280
過去ログ適当に読んだだけだからよくわかんないけど、
録音君はKT333でAthの測定を行った訳でしょ?
で、君が言うようにnforce2環境で検証して録音君の結果と差があるとしたら、
それってCPUの差じゃなくてチップセットの差って事になるよね?
チップセットで結果に差が出るって事は・・・単純にCPUの優劣を競えないんじゃないんかな?
と、思ったけど違うかな?
288266:03/06/13 00:51 ID:K481hN//
追伸
今度2.4C買うから3.0C位までOC出来たら2.4-2.6-2.8-3.0それぞれでHT有り無しそれぞれで
やってみっからまあまっててちょうよ。
289Socket774:03/06/13 00:54 ID:z0YATKIk
録音テープってリファレンスって奴なの?
まあ誰でもいいが真偽に貢献してるのは確かだな。
俺は淫厨ってのもあるがちょっと見直したかも。
確かに今の状況の反論にはOCをしていないという前提を示すことが
AMD側にはどうしても必要にはなる。


>>280
いやいや違う。傍から見てたがロジカルだと思うよ。
実際に信頼おける結果は殆どスレ中に無い中で有効な意見として
あげられるものがこいつ(リファレンス)には幾つかあるもの。
290Socket774:03/06/13 00:55 ID:sNBtkw7i
>>286
それは君だけじゃない、XP使ってれば散々な結果になるっす。
まして、ルナ標準で常駐ありだと痛過ぎるくらい遅いのは当たり前だから
気にしなくていいっす。

極普通に出来る程度の処置で尚且つXPの価値を失わない程度の報告が望ましいと考え、
私の報告値は計測されている。(これも最速値は伏せている、検証の為だ)
まあ、XPはアム房から多くの計測値が上がってるので検証は出来たと思っている。

結論からすれば、XPの場合、ほんのちょびっとだけアスロン系が早いってことで
もっさりの決定打にはなり得ないってことだ。

291Socket774:03/06/13 00:56 ID:mYSkudX8
>>287
うん。まあ、チップセットの差って言われりゃそうなんだけど。
ここでの焦点はねつ造か、否か。なんで。

nForce2パワーに頼ろうがなんだろうが、ねつ造ではありませんよ、と。
正しい数値ですよ、と。
録音君はなぜか信じようとしないのでね。動画までアップしてくださったのに。
292Socket774:03/06/13 00:56 ID:EQ1rmL4S
>>287
>チップセットで結果に差が出るって事は・・・単純にCPUの優劣を競えないんじゃないんかな?
>と、思ったけど違うかな?

たしかに、それがあるから100%満足な検証はあり得ない。
録音テープの場合は、P4にDualチャネルのチップセット使っておきながら
Athのほうは、シングルでしかも遅いと評判のKT400A。

だいたいで見ると、Ath3000+ぐらいのPCが2秒切るか3秒台ぐらい。
HTなしのP4にくらべると、遙かに「きびきび」してるってのは言えると思う。

このベンチに限ってだけど、AthlonもP4もHTオンなら「きびきび」ってことで
いいんじゃないのかい。
293前スレ633:03/06/13 00:57 ID:qwsbE7Tt
真皿1700+(FSB166MHz以上で常用可能)と、A7N8X Rev.1.04で
良ければまだ手元にあるけど、やってみようか?

OS:Win2K
OSチューン:一切無し

でいいのかな?
オーバークロックしたのとノーマルのと2種類とれば(・∀・)イイ?

ちなみに構成は多分以下の通りになる。

CPU:Athlon1700+(166MHz×11なら余裕)
ママン板:A7N8X Rev1.04
メモリ:Corsair512MB×2
VGA:RADEON 7500
HDD:Maxtorの40GBのヤシ

この条件で良ければ、金曜〜土曜に時間があればやってみるよ。
294Socket774:03/06/13 01:00 ID:c12qqtCZ
何のつもりなんだよ、まったくよ…。
嬉しそうにもっさりもっさり言いやがって…女子から嫌われてるくせに…。
ハワイ行ったぐらいで人生観変わりやがって…ったく、犬殺しのくせに…。
付き添いがいるくせによ…エラそうにすんじゃないよ…。
はあ…何のつもりなんだよ…。
毎日毎日、下北歩きやがって…親父が家にずっといるくせによ…。
あそこの家はどうやって食ってるんだろう…。
一丁前に犬なんか飼いやがって…はあ〜、借家のくせによ…。
はあ〜、ったくやってられないんだよこんな仕事…。
ジョギングばっかりしやがって…はあ〜、日曜日やることないくせに…。
なんでも裸で切りぬけやがって…百姓!!
黄色いくせに…この痛風野郎!!
光で照らしやがって…見え見えなんだよ!!
はあ〜、団地から団地に引越しやがって…何が嬉しいんだよ…。小ベンツのくせに!!
まっ先にネズミ構に引っ掛かりやがって…。
ブクブクブクブク太りやがって…このブロイラー!!
何が言いたいんだよ…このパイパン!!


295Socket774:03/06/13 01:01 ID:z0YATKIk
>>287
俺もそう思うよ。CPU格差と同じようにチップセットの格差だって
誤差、重みの範疇ではかたづけられないからな。
この場合ならチップで差がつくならそれはチップの差であって
CPU(athlonXP)の能力では無いでしょ。
296Socket774:03/06/13 01:02 ID:mYSkudX8
>>289
そういう意見は具体的に言ってくれないと。
297Socket774:03/06/13 01:03 ID:sNBtkw7i
>>293
是非頼む、まず166のノーマルで提示してほしい。

あと、出来ればKT333系で同じCPUのノーマル値を何方か計測してほしい。
多少の数値差は当然含むから気にしなくていい。

いま、一番混乱している原因は、報告だけ上げて本人は議論に参加せず、全く無責任な
奴らがそれを使って煽りまくっているからだ。(これじゃ検証は無理だ)
298Socket774:03/06/13 01:09 ID:06P8B8yp
>>295
でも、それやったらPen4とAthlonXPを比べんのも幾分か、チップセットの差って事になるんちゃう?
Pen4が最速環境なのに対して、Athlonが最速環境やったら、あかんって事?
299♪リファレンス♪:03/06/13 01:14 ID:sNBtkw7i
>>298
nForce2を使った報告は当然有効っすよ。
信頼がおければ問題ないってことだ。

ノーマルでの値とOCを行い200での値が信頼のおけるものであればそれでいい。
300Socket774:03/06/13 01:21 ID:mYSkudX8
そう。だから録音君の環境では同じではあり得ない。
P4には速い環境を用意し、Athlonには遅い環境を。

これで対等な条件で計測しました…ですって?
寝言は寝てから言ってくれよ。
301Socket774:03/06/13 01:23 ID:K2if+U2T
>>295
ジャッジ(釣り師)はぬっこんでろ!

273 名前:ジャッジ[ sage] 投稿日:03/06/13 00:26 ID:z0YATKIk
今の所録音テープに分があるな。いやマジで。
302♪リファレンス♪:03/06/13 01:26 ID:sNBtkw7i
>>300
君は何を言ってるのかね?
アスロンならどんな構成でもキビキビだと思って居るのかね?
違うだろ?
P4だって、645使ってれば遅いしHT有り無しの優劣や実質FSB200(800)の実力
も知りたいだろう?

今まで検証してきたことは、645とnForce2を除いての結果だと心得てくれたまえ。
もう、かなり検証は済んでいるのだから...
303Socket774:03/06/13 01:27 ID:oanniaYh
♪リファレンス♪の出現率高そうなんでこっちに書く
意見ころころ変わるな〜

【インテル】HT未対応のアプリを報告せよ!【オワッテル】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050447010/
でも

>>446
>これは、ウェイト時間のチューニング次第です。
>機構に頼っても基本的にパフォーマンスは変わりません。
>ってか、機構に頼るのは他ソフトとの排他時だけで良いでしょう♪

とかいっときながら
他人にオーダーnで効率悪いとかスレッド増えたらどうするよとか言われたら

>>451
>話が段々と大きくなってきたな(笑
>HT未対応で糞なソフトが如何に糞であるかの実例を紹介したまでなんだけどな。

"パフォーマンスは変わりません"じゃなかったのか?
304Socket774:03/06/13 01:28 ID:y8WWnj2B
中華、藻前ら落ち着いて考えろ

録音テープは「私に聞いてチューニングしたと称するアフォが現れるまでは」と言っているが
>>10見てみろよ
偉そうにチューニング方法を語ってるぞ♪
(似たような話が沢山あるので見てごらん)


それに、録音テープのWin2KServerは

「チューニングの詳細をド素人に教える気は更々ないからな」
(前スレ>>651参照)
と言わしめるほどの
「秘密のチューニング」
が施されており、これをどう穿って見ても

ノ ー マ ル

とは普通は言わない。

録音テープよ

 一 番 ア ブ ノ ー マ ル

な結果を元に他人の計測結果を馬鹿にするのは辞めてくれ
305Socket774:03/06/13 01:31 ID:mYSkudX8
>>302
君こそ何を言っとるのかね?

nforce2環境を除いた結果?
貴方が認めてないだけだろ。あまりにも速いもんだからさ。
ずっと言ってるけども、nforce2環境を否定したいなら自身で整えて
自分の目で実際に確かめてから、否定してくれ。

306♪リファレンス♪:03/06/13 01:31 ID:sNBtkw7i
>>303
もとのスレに書き込め!
ここでは回答しない。
307Socket774:03/06/13 01:33 ID:SxtM3u5n
とりあえず録音テープは捏造でも構わんから証拠出したほうがいいんじゃねーの?
証拠出さないとあんたの言うことは誰も信じないぞ?
証拠ってもちろん動画な。画像じゃねーぞw
308Socket774:03/06/13 01:34 ID:kWCsxD92
そりゃ16ビットコードが遅いって事は今のところ何をやらせても遅い
309304:03/06/13 01:34 ID:y8WWnj2B
自己レス

>録音テープは「私に聞いてチューニングしたと称するアフォが現れるまでは」と言っているが
>>10見てみろよ
>偉そうにチューニング方法を語ってるぞ♪
>(似たような話が沢山あるので見てごらん)
よく見て見たら正に怒ってる相手の結果がここの>>11に再掲載されてたなw

録音テープの言ってる事がますます信じられなくなるな♪
310Socket774:03/06/13 01:36 ID:y8WWnj2B
>>303

此処で良いよ
他スレを穢さない事の方が重要だ♪
311Socket774:03/06/13 01:36 ID:SBRX0Szb

XP-pro→AthlonXP
W2Kserver→P4/HT

 でFAだな
312Socket774:03/06/13 01:37 ID:zk2NHF+x
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
【CPU】
【Score】0.6519999999999999 sec/window(26.08 秒,40枚)

P4遅すぎ
313Socket774:03/06/13 01:39 ID:rst1yqnu
せっせと内職♪
314♪リファレンス♪:03/06/13 01:39 ID:sNBtkw7i
>>309
そいつが痛いのは、ここだ!

> 【Score】0.06375 sec/window(2.55 秒,40枚)
> CPU:AthlonXP2400+
> OS:Win2KServer
> チプセト:KT333
> メモリ:PC2700-1GByte
> グラフィック:1600*1200*32(GeForceTi4200)

KT333での結果が「2.55 秒,40枚」と言ってる点に尽きる。
明らかに嘘な発言だ。
それに、私はチューニングを彼に教えていない。(このBBSでは伝えていない)
315前スレ633:03/06/13 01:39 ID:qwsbE7Tt
>>304
いや、録音テープ氏の貼ってたP4 3.06のベンチ結果を
見る限り、そんな過激なチューニングを施してるようには
思えないなあ。

だって、漏れの貼ったP4 2.8Cのベンチ結果(チューニング無し)と
大体一緒だったでしょ?
2.8Cと3.06って性能は拮抗してるから、あの結果には特に問題は無いと
思うが。

Athlonマシンは知らん。
316Socket774:03/06/13 01:42 ID:rP4vN9m7
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
【CPU】
【Score】0.0665 sec/window(2.66 秒,40枚)

BartonXP2500@200*10.5

winny UD フル稼働です。

参考にならんな。
317Socket774:03/06/13 01:44 ID:y8WWnj2B
>>314

なんでそう決め付けるのよ。

少なくともチューニング方法の一つを>>10(前スレ833)で教えてるじゃない。

彼の結果>>11(前スレ842)は少なくともそれより後ろに掲載されてるよ。

KT333がKT400よりも必ず遅いと貴方が信じるに足るソースを提示して下さい。
318前スレ633:03/06/13 01:45 ID:qwsbE7Tt
>>315自己レス
もちろん、漏れと録音テープ氏がグルだったら話は別だが。
他にP4 HTを持ってて、参加してくれる物好きな人は居ないもんかねえ...

そういうわけで、266氏に期待。
319♪リファレンス♪:03/06/13 01:48 ID:sNBtkw7i
>>317
嘘の理由として、彼は全く論議する姿勢がなく、投稿で発言も冗談を匂わせている。
彼本人が私の「嘘確定」発言に異論を唱えない限り取り合う気はさらさらない。

君が疑問を持つのなら私に問う前に彼本人を探し出し真意を確かめろ!
320Socket774:03/06/13 01:49 ID:mYSkudX8
>>11(前スレ842)の視点からすると録音テープがウソツキとも言えるがね。
321295:03/06/13 01:50 ID:z0YATKIk
>>301
いや、マジレスだが釣りではないよ。別に録音が好きなわけでもないが。
スレ全体読み直してみろ。録音叩くのは勝手だが実際不当評価いくつも
出してるのを棚に上げてpen4側の重箱の隅を突付いてAthlonXP>Pen4とか
言ってるのはちょっとなあって気がする。ただ単に真偽のソースとして疑問が残る
不十分な端的結果のみ羅列してもっさりが確定とかボケてるのもいるし。

AMD側は反論したいならOC無し証明したモノで結果出してみ。それ出るまでは
イタチごっこだな。双方どうとでも言える。
322Socket774:03/06/13 01:52 ID:y8WWnj2B
ちょっと遅レスでスマソ

>>226

で掲げられている録音テープのバートン3000+の結果
【Score】0.17475000000000002 sec/window(6.99 秒,40枚)
って

前スレに書かれてたAthlonXP1600+の結果より遅くない?

 834 名前:Socket774 投稿日:03/06/11 12:03 ID:Xly70MTu
 【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
 【CPU】
 【Score】0.15575 sec/window(6.23 秒,40枚)

 ちなみに環境は
 AthlonXP1600+(定格動作)
 VIA Apollo KLE133
 SDRAM512MB(ただのSDRAMだよ)
 Trident CyberBlade/i1(チップセット内臓)
 1024 x 768 32bit 60Hz
 でつ
 録音テープのバートン3000+は嘘か、意図的に遅くしているとしか思えない。

 尚、UD、ノートンアンチウィルス及びノートンインターネットセキュリティも常駐

323Socket774:03/06/13 01:55 ID:rP4vN9m7
録音テープ1ってなんでバートン持ってんの?
さっさと売り払ってもっさりCPUに替えろよ
324Socket774:03/06/13 01:55 ID:y8WWnj2B
>>319

どうして全ての話を他人に転嫁して
他人任せにしようとするのですか?

早く私の質問に答えてください。

ソースを提示して下さい。

>>1ちゃんと読んでますか?
325♪リファレンス♪:03/06/13 01:56 ID:sNBtkw7i
>>322
いや、君は一度も計測したことないっしょ?
ちゃんと複数回計測していれば、6.99秒や6.23秒程度の結果は出て当たりまえっす。
気にする数値ではない。

# 君らは無意味に過敏過ぎる。
326♪リファレンス♪:03/06/13 01:58 ID:sNBtkw7i
>>324
すまんがアフォを相手にする気はない。
一人でマスターベーションしてて下され(笑
327Socket774:03/06/13 01:58 ID:mYSkudX8
ま、なんにしろ憶測だけで「あり得ない!」などと否定するのは
ヤメにしてもらいたいね。
その後に続く罵詈雑言もね。

>>323
録音テープはみんなにバートン本当にもってんの?
証拠みせろよ。
って言われても、泣く泣く買いにいった…と推測されます。
328Socket774:03/06/13 01:59 ID:EQ1rmL4S
>>322
少し前のレスにもあったけど、それが「八百長録音テープ」の証拠。

その6.99秒は、Winny(HDDアクセスが激しくCPUに負担が掛かる)裏で動かし
ながら&CoolOn(CPUが冷えるがパフォーマンスはやや落ちる)を使ったま
までやったベンチ結果。
録音テープ本人も、あとから、Winny止めて計ったら「3秒台だった。」と
弁解している。
329♪リファレンス♪:03/06/13 02:01 ID:sNBtkw7i
>>327
憶測で十分な場面だ!
それすら理解せずに下らぬ突込みをして糞スレ化するのは止めたまえ。

# 邪魔だ!、消えろ!
330前スレ834:03/06/13 02:02 ID:y8WWnj2B
>>325

ごめんごめん、前スレの834書いたの実は漏れなんだわ(大藁

職場で与えられてるPCで計ったのよ、で、昼休みにカキコしたのよ

なんなら明日のお昼休みに画像うぷしてあげようか?♪
331Socket774:03/06/13 02:02 ID:EQ1rmL4S
>>325
八百長しておいてその発言かよ。世界一恥ずかしい香具師だな・・・。
6.99秒は練習用のバットだったんだろ。
少しは信用取り戻すために真面目にほんとのこと書けや。
332♪リファレンス♪:03/06/13 02:03 ID:sNBtkw7i
>>328
貴様は嘘つき決定だな!
消えるか証拠を開示しな!!
333Socket774:03/06/13 02:05 ID:mYSkudX8
とんでもないホームジャッジだよね。

> さてと、>>564のテストをしてみた。
> 意外な結果が出たので報告しておく。
> 【W2k Server】
> 10⇒0.88秒,20⇒2.25秒,40⇒6.98秒:バートン3000+(CoolON)
> 10⇒0.77秒,20⇒1.91秒,40⇒5.51秒:バートン3000+(CoolONなし)
> 10⇒0.86秒,20⇒2.26秒,40⇒6.78秒:P4-3.06 (HT-OFF)
> 10⇒0.67秒,20⇒1.47秒,40⇒2.91秒:P4-3.06 (HT-ON)
> すべてP4-3.06の勝ちとなった。
> ちなみにHT-ONの効果は凄まじい♪


Athlonには不利な環境をわざと与えていながら、
すべてP4-3.06の勝ちとなった。
すべてP4-3.06の勝ちとなった。
すべてP4-3.06の勝ちとなった。

あ、これ八百長〜、と私思いましたよ。
334♪リファレンス♪:03/06/13 02:06 ID:sNBtkw7i
>>331
君らは憶測だけで計測行為を全くしていないようですな。

まずは、自分で計測した結果を晒しなさい。
幾度も状況を変えて晒しなさい。
335Socket774:03/06/13 02:06 ID:EQ1rmL4S
>>332
↓証拠。前スレでの録音テープ氏の発言。一番下の行に注目。もう言い逃れはできないぞ(笑)

565 :Socket774 :03/06/10 01:15 ID:TT4dn+dv=録音テープ
>>561
バートン3000+の話をしている。(P4も同じだけどな)
5秒で30クリック(30画面立ち上げ)すると画面は重なり5-6個しか表示されていない
ように見える。
一つの画面に最大8つ重なったよ。
(バックでWinnyが動いてる環境ではあるが、そんなに影響はしないだろう、あとCoolON導入済みだ)
336Socket774:03/06/13 02:08 ID:mYSkudX8
>>329
> >>327
> 憶測で十分な場面だ!
> それすら理解せずに下らぬ突込みをして糞スレ化するのは止めたまえ。
> # 邪魔だ!、消えろ!

その判断は貴方の独りよがりなものだ、と言うとるのですよ。
実際には憶測なんかで十分ではありませ〜ん。

# 出直してこい!
337♪リファレンス♪:03/06/13 02:08 ID:sNBtkw7i
>>335
証拠にならんな!
6.99秒と何の繋がりがあると言うのかね?

338Socket774:03/06/13 02:11 ID:lb+9nHwF
>>337
> 5秒で30クリック(30画面立ち上げ)
40画面に換算すると。(笑
339♪リファレンス♪:03/06/13 02:11 ID:sNBtkw7i
>>336
幼稚な返信してんじゃねぇ〜(アフォがぁ

ってか、もちっとまともなレスが書かれるまでしばらく休憩だ!
(アフォと遊ぶコツは気長にコツコツと...)
340Socket774:03/06/13 02:12 ID:xY2909U+
>>321

録音テープたん♪
セカンドPCからの書き込み乙です。
341Socket774:03/06/13 02:12 ID:EQ1rmL4S
>>333
チューニング(Winny終了?)したら録音の3000+でも、3秒台後半が出たみたい。

>>337
では、録音テープ様に、ひとつだけ質問します。
その6.99秒出したときに、いつも稼働しているWinnyを停止させた上で
ベンチマークしましたか?
342Socket774:03/06/13 02:12 ID:x148k4Jv
そういう契約らしいね♪
343Socket774:03/06/13 02:14 ID:mYSkudX8
録音テープの環境
 P4マシン          Dualチャネルのチップセット
 バートン3000+マシン   シングル且つ遅いと評判のKT400A

> さてと、>>564のテストをしてみた。
> 意外な結果が出たので報告しておく。
> 【W2k Server】
> 10⇒0.88秒,20⇒2.25秒,40⇒6.98秒:バートン3000+(CoolON)
> 10⇒0.77秒,20⇒1.91秒,40⇒5.51秒:バートン3000+(CoolONなし)
> 10⇒0.86秒,20⇒2.26秒,40⇒6.78秒:P4-3.06 (HT-OFF)
> 10⇒0.67秒,20⇒1.47秒,40⇒2.91秒:P4-3.06 (HT-ON)
> すべてP4-3.06の勝ちとなった。
> ちなみにHT-ONの効果は凄まじい♪

(°Д°)ハァ?
344Socket774:03/06/13 02:15 ID:y8WWnj2B
録音テープよ質問です。

今、>>226の画像見てて思ったんですけれど
タスクバーでWCPUIDの右横に在る
絵筆とパレットみたいなの何のソフトですか?

お絵かきソフト?
345Socket774:03/06/13 02:16 ID:lb+9nHwF

  ↓ 名無しに戻るリファレンス
346♪リファレンス♪:03/06/13 02:19 ID:sNBtkw7i
>>344
画面キャブチャ用のPaint Shop Pro 5.01Jだ。
347バートン名無し:03/06/13 02:20 ID:SBRX0Szb
録音テープさんって素敵
348Socket774:03/06/13 02:21 ID:mYSkudX8
>>339
んま、nforce2環境の話はついに言い返せなくなったし、自分の非を認めたって事だね。
めでたし、めだたし…と。
349Socket774:03/06/13 02:21 ID:lb+9nHwF
不利な書き込みにはレスしない。長続きの秘訣ですね。(笑
350Socket774:03/06/13 02:23 ID:EQ1rmL4S
>>346
>では、録音テープ様に、ひとつだけ質問します。
>その6.99秒出したときに、いつも稼働しているWinnyを停止させた上で
>ベンチマークしましたか?

これに答えられないってことは、Winny動かしながらの八百長ベンチだった
ってことでファイナルアンサーだね。
351Socket774:03/06/13 02:23 ID:lb+9nHwF
あとはきこりか大魔神かを予測するだけですか?
352Socket774:03/06/13 02:24 ID:y8WWnj2B
>>346


ふ〜ん、そうなんですか
漏れも7.0J持ってるよ。
殆ど使う機会無いけどね。

色々画像を加工出来て便利なソフトだよね。

ありがとう
353Socket774:03/06/13 02:25 ID:mYSkudX8
確かに。コラージュとかね。便利だよね。

あ〜…でさ、
P4マシンにだけDualチャネルのチップセットを用意して勝ち誇るとか、もう辞めようね。
気づいてないみたいだけど、アホ丸出しだよ?
354Socket774:03/06/13 02:28 ID:ZL/xZ9Pn
>>351

漏れは

き こ り

に偽造500won硬貨、10枚!
355Socket774:03/06/13 02:28 ID:D98glbbm
まぁ、自分で「釣り」してたことを公言する奴の発言にはまったく意味
が無くなるわけだが…。
自分の発言には信憑性がありませんと言ってるようなもの。


790 [03/05/30 01:58 ID:uxzVsWJ3] Socket774 <****>

>>787
へーそうなんだ、実はBX440マザーのCel_1.4GHzも所有してたりするけど、
どんなにがんばってもP4 3.06やバートン3000+には及ばなかったよ。
まあ、それなりにキビキビで実用性十分なんだけどなぁ。
あ、ちなみにそいつ乗せ換え前のCPUはP2-450Xeonだったなぁ。
(Cel_500よりましだわな)

812 [03/05/30 03:19 ID:uxzVsWJ3] Socket774 <****>

>>809
BX440ってヒックリ返した表現がそんなに面白かったか?

941 [03/05/30 20:05 ID:uxzVsWJ3] Socket774 <****>

>>939
誤植以前に、P2XEON(Slot1)売ってたし、Xeonと名を付けて販売していたメーカーいっぱいある♪

954 [03/05/30 20:16 ID:uxzVsWJ3] Socket774 <****>

>>952
GateWayとかだぞ(笑

105 [03/05/31 01:46 ID:+ATYZPod] Socket774 <****>

私が購入したころには既にP3が販売されていた時期だ。
そのころP2-450はXeonと書かれていたんだよ。(販促で反則ってことだろう)
まぁ、Xeonの話で釣りをしてみたらアフォが一杯釣れたからそれで良いさ。
356Socket774:03/06/13 02:30 ID:lb+9nHwF
画面キャプチャはPrtScキーだけで済むんですが。
その後で画像アプリを起動させれば、
疑われずに済んだのにねー。

本当に鯖使いかよ?
357Socket774:03/06/13 02:32 ID:SBRX0Szb

 投稿態度から考えて真偽を判定すると録音テープは相当な嘘つきということになるな
358♪リファレンス♪:03/06/13 02:35 ID:sNBtkw7i
>>356
嘘吐きの理論を持ち込むな。(笑
359Socket774:03/06/13 02:36 ID:mYSkudX8
詐欺師にイミテーションのガラス玉をダイヤと称して高額で売りつけられ、
後に気づいていながらも、「本物のダイヤよぉ〜」
などとイタイことを言うとるわけですな。

気づいた時点で普通はイミテーションと言いますわ。
わざわざ「これはダイヤだ」とは言わない。
一目でガラス玉とわかるから。

もうね、彼の発言は矛盾だらけ、その場しのぎのハッタリばっかり。
360Socket774:03/06/13 02:36 ID:y8WWnj2B
>>356

現在の彼の>>226の画像は

「限りなく黒に近い灰色」

といった所だと思います。

PSPって便利だからね〜
361Socket774:03/06/13 02:38 ID:lb+9nHwF
>>358
あら、そんなことも知らない初心者さんですか。

じゃー教えてあげる。
キャプの直前に常駐落とすとばれないよ。
次戦の参考にしてねー。(笑
362Socket774:03/06/13 02:39 ID:lb+9nHwF

>>355に対する>>337発言で、>>338は無視ですか?
363♪リファレンス♪:03/06/13 02:40 ID:sNBtkw7i
しかし、楽しいねぇ〜♪

検証で負けそうになると、いろいろなもがきをするな。
見ていて飽きない....

出来れば、もちっと気の効いたもがきをして欲しいなぁ...
アフォに要求するのは無理かもな...
364Socket774:03/06/13 02:40 ID:lb+9nHwF
まちがえた。


>>335に対する>>337発言で、>>338は無視ですか?
365Socket774:03/06/13 02:41 ID:nzrYb/QQ
しかし彼はデフォルトで消費電力の多いマシンでWinnyをしていたのか。
CoolOnも知らないで。バカジャネーノ?

あ、もしかしてDOMってたわけ?
366Socket774:03/06/13 02:42 ID:y8WWnj2B
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
なお、新しい詭弁の類型を見つけた方は、このガイドラインに書き加えてください。
_____________________________________________________________________

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、あなたが
「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
367Socket774:03/06/13 02:42 ID:y8WWnj2B

 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
 11:レッテル貼りをする
     「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
  「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
 13:勝利宣言をする
     「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
368Socket774:03/06/13 02:43 ID:mYSkudX8
そーいや、ロットNo書いてないのも…あやすぃですねぇ。

>>363
一人で外堀埋めかぁ…。
まあ、真っ向勝負じゃ負け確定だもんね。
369Socket774:03/06/13 02:43 ID:y8WWnj2B
>>366
>>367

「ノーマル」騒ぎは12

今の状態は8でつね
370Socket774:03/06/13 02:47 ID:SBRX0Szb
>363
 ところで何で勝ったの?
 XP-proで負けてたけど
371全スレ633:03/06/13 02:48 ID:qwsbE7Tt
>>368
Σ(゚д゚lll)ガーン !
やべ。ロットNo.なんて控えてないよ。
明日(か明後日)upしても嘘つき扱いされてしまうのか?
DUT3Cなのは間違いないんだが...
372Socket774:03/06/13 02:48 ID:lb+9nHwF
>>370
こどものけんか。
373前スレ633:03/06/13 02:49 ID:qwsbE7Tt
>>371
うわ。全になってるし。
そんな昔から居ないのに。

逝ってきまつ...
374Socket774:03/06/13 02:59 ID:lb+9nHwF
見落とさないようにもう一度書こう。


>>335に対する>>337発言で、>>338は無視ですか?

ご返答は詭弁でもいいですよ。
375♪リファレンス♪:03/06/13 03:05 ID:sNBtkw7i
過去ログを掲載しておこうね♪

http://mossarilog.tripod.co.jp/
376♪リファレンス♪:03/06/13 03:10 ID:sNBtkw7i
♪暇だから感想きぼん♪(君らの頭脳に期待...)

このことは証明する必要も無く、実際に確かめてみれば済むことだ。
アム房は計算が苦手らしいから、ちと手伝うことにする♪

計算し易いようにもっさり2.EXEの処理は無かったことにサービスしておこう。

50×1000=50,000
この処理を20秒程度で行うのだが、アム房が煩いから25秒に負けておこう。
50,000÷25=2000回/秒
さて、これを1回当りの速度に置き換えてみよう。(アム房が計算不能な個所なのか?)
1÷2000=0.0005秒(なんと0.5msになってしまった)

しかも、一つずつスムーズな再画と言っている訳だから、スムーズである条件を付け加えてみよう。
ここで複雑な計算をするとアム房には「理解不能」だから妥協しよう。
しゃーないから1/2の速度まで妥協すると...
0.5÷2=0.25ms

なんとまぁ〜驚異的な切替え速度である♪
で、実際のタイムスライス値を思いっきり早く考えてみよう。

最速設定で、1ms=タイムスライス値とする。
Windowsはタイムスライス値をそのまま他タスクへの切替え時間とはしない。
ここでも、難しいことは止めてもっともアム房に有利な設定にしてみよう。
最低連続処理回数=2回とする。

1×2=2ms(これがWindowsOSが出せる最速切替え時間である)

# これだけ書いても「理解出来ない」のだろうなぁ(爆笑
377でづ y-~~~:03/06/13 03:11 ID:pkrvzWvA
>>375
燃料を投下しますから、ヒートアップに御利用下さい。(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>209http://www.kari.to/upload/index.cgi
0286.jpgには重大な問題があります。

ヒント1:測定日時に注意。
ヒント2:あるものが抜けています。(06/11なら問題なかった)
378Socket774:03/06/13 03:13 ID:BfQ8qZ14
>>303
読んだ
さらにその後>>475
>まあ、同期命令が必要なのは当然の話だわな。
>それと、遅延調整もフラグ数の数により自動補正する仕組みは最低限度必要だ。
>簡単ではあるが、ちっとの知恵で回避出来ることは幾らでもある。

IntelはHT対応Pen4ではSpinWait使うなっていってるのに…
HTのスレなのに…
>>474がわざわざ教えてくれてるのに…
379Socket774:03/06/13 03:13 ID:D98glbbm
>>376

> 048 [03/06/07 01:28 ID:hzGcSTvg] Socket774 <****>
>
> 結局録音テープは、
>
> P4-HT はアーキテクチャステータスを2セット持っているため、
> OSレベルのタスクスイッチとは別のレベルでもタスクスイッチが
> 行われていることを言いたいようだが…
>
> だからOSのタイムスライス値よりもさらに短い単位で2つのプロセ
> スがスイッチングしていると。
>
> で、録音テープは話をどこに持っていきたいんだ?
380でづ y-~~~:03/06/13 03:19 ID:pkrvzWvA
>375
過去ログありがとう。うろ覚えの再確認ができたので、
>>377を修正。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>209http://www.kari.to/upload/index.cgi
0286.jpgには重大な問題があります。

ヒント1:測定日時に注意。
ヒント2:あるものが抜けています。(06/10なら、まだ問題がなかった)
381Socket774:03/06/13 03:19 ID:Yy6ML644
前スレ633[氏
普通にCPUIDをアップしてくれれば大丈夫なので。

あ!間違っても変なツールは起動しとかないようにお願いしますね。(お絵かきとか)

382Socket774:03/06/13 03:41 ID:iBfTeohi
>>380

新たなコテハンでつか?

>>209の286.jpgに重大な問題があるのなら

>>226の289.jpgにも全く同じ問題があります。

さらに、>>226の289.jpgにはPSP疑惑という許しがたい問題も有りますが何故>>209にこだわるのでつか?

>>366
>>367
で言う所の6番ですか?
383でづ y-~~~:03/06/13 03:44 ID:pkrvzWvA
私の勘違いなら謝るけど、

(compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR *.*.****)
のNET CLR *.*.****が表示されてないんだよ。
384Socket774:03/06/13 03:45 ID:iBfTeohi
>>383

そりゃ、.net-Frameworkインスコしてないからだろ?
385Socket774:03/06/13 03:45 ID:D98glbbm
>>383
.NET Framework が入って無くても出るの?
386でづ y-~~~:03/06/13 03:48 ID:pkrvzWvA
にゃるほど。惨めにおちまする。
387Socket774:03/06/13 03:50 ID:lb+9nHwF
一瞬何事かと思ったが、そういう落ちか。
388Socket774:03/06/13 04:18 ID:SBRX0Szb
 録音テープの滑らかに表示されるってどういう意味なん?

 1700+でも滑らかに表示されることはされるよ
389L ◆eruX6eXBcA :03/06/13 05:52 ID:sslJVATB
【U/A】Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4b) Gecko/20030516 Mozilla Firebird/0.6
【CPU】AthlonXP2200+@定格
【Score】0.061 sec/window(2.44 秒,40枚)

タブブラウザだと速いな。
390Socket774:03/06/13 06:08 ID:tJ55Yo4R
【U/A】Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.0.0) Gecko/20020530 Sylera/1.1.1
【CPU】
【Score】0.010249999999999999 sec/window(0.41 秒,40枚)
391Socket774:03/06/13 06:11 ID:tJ55Yo4R
CPU Athlon 850
392Socket774:03/06/13 07:18 ID:fkVSfesi
タブブラウザって、いいねこれ

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
【Score】0.05575 sec/window(2.23 秒,40枚)

WinXP+P4 2.4BGHzだけど、もっさりしなくなってしまいました
393Socket774:03/06/13 10:22 ID:hiBnL5PE
録音テープの二律背反。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054295411/813
>このことは証明する必要も無く、実際に確かめてみれば済むことだ。

ここで他人には”実際に確かめてみれば済む”と言っておきながら、

>>278
>だったら、nfoece2でバートン3000+ノーマルの結果を責任をもって提示するべきだろう?
>今のところ、バートン3000+は私だけであり、バートン3200+の報告はない!

>>284
>私もここまで言った以上、信用に足るnForce2の報告がなされ、
>その結果が私の推定範囲を超えるのなら、nForce2搭載のマザーを買って検証する
>つもりだ。

自分では実際に確かめようとせず、否定しかしない。
要は自分の発言と結果が全てで、証明はおまえらも買って実行しろと。
しかし他人の結果は信用できない、嘘だ!おまえが俺の環境に合わせて検証しろ。

ある意味、人間としてどうかと思うのだが...
394Socket774:03/06/13 10:41 ID:M2Jl0cnC
>>393
激しく同意
395Socket774:03/06/13 10:55 ID:dXBA/frR
>>393
まあ今更、それを言ったところで意味がない。笑
せっかく、前スレの最後の方でまともな話ができるようになったと思ったらこれだ・・・苦笑
褒めるんじゃなかったね。(;´-`)

大体、「窓の手」がディスクトップ(笑)にあるような奴がまともなわけがない。
いまどき、OSのチューニング・・・プ。それも「窓の手」笑っちゃいます。しかもOSはW2kserver
とても、まともな技術者じゃないね。趣味に毛が生えた程度だわ。
最悪OSはWarezか?
まあ、がんばれよ。たまに、俺が渇いれてやるからよ〜。
396♪リファレンス♪:03/06/13 11:01 ID:sNBtkw7i
>>393,394
どこをどのように読めばそうなるのか不思議だ。
いまのとこnForce2系は信用の置ける報告が無いだけですな。
そもそも、OCを行った結果等を不用意に掲載したことから不信感は出ている。
そして、記載本人でない野次馬どもが煽ってる図式だ。

これでは不信感は解消されないし、検証も難しいと言っている。
掲載した本人の発言を待たずに、野次馬が囃し立てていること自体が逆に
不信感を助長していることに気付くべきだろう。

野次馬は、何一つ検証結果を提示しているわけでもなく無意味に騒いでいるゴミですな。
まぁ、当事者からの発言が出るまでちと黙ってろ!
397Socket774:03/06/13 11:09 ID:tJ55Yo4R
>>396>>393-394にレスしてるんだよな?
398Socket774:03/06/13 11:14 ID:FuTFzR7W
信じる信じないは貴方の勝手だがね。
まあ「確かめればすぐにわかることだ。」
信じたくなければ貴方一人が信じなければそれでよい。
ただ…確かめもせずに他の人にまで啓蒙するような姑息なマネはヤメてね。

あと…野次馬だのなんだのとレッテル貼りに躍起なようだが、
そうまでして消えて欲しいか?うん?録音テープさんよぉ。

ま、あんたのレベルじゃかなわないものね。野次馬どもには。
399Socket774:03/06/13 11:15 ID:UsvTEh1P
>>396
>OCを行った結果等を不用意に掲載したことから不信感は出ている。

プ。録音テープ必死だな(藁
400Socket774:03/06/13 11:16 ID:iBfTeohi
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
なお、新しい詭弁の類型を見つけた方は、このガイドラインに書き加えてください。
_____________________________________________________________________

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、あなたが
「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」

401Socket774:03/06/13 11:16 ID:iBfTeohi
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
 11:レッテル貼りをする
     「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
  「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
 13:勝利宣言をする
     「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
402♪リファレンス♪:03/06/13 11:20 ID:sNBtkw7i
>>398
私の言ってることが全く判っていないようだな!
野次馬は所詮野次馬だ、責任など何処にも無いし発言自体が無意味だ。
自分の検証出来る範囲で発言するが身の丈に合っている。

君らは単なる野次馬、邪魔なだけの存在と知るべしだな。
403Socket774:03/06/13 11:22 ID:qBFsy5kK
今P4 1.8zなんだが1GHzUPで2.8GCに変えたらいいことある?
404♪リファレンス♪:03/06/13 11:24 ID:sNBtkw7i
>>403
1.8ならアスロン2500+辺りで良いんじゃないのか?
可也安く済むぞ!
405Socket774:03/06/13 11:24 ID:iBfTeohi
>>402

ガイドライン(>>400-401)の直後に発言すると良く判りますね♪

今回は8と12ですか?
406Socket774:03/06/13 11:24 ID:Icb/N9pa
16:♪リファレンス♪というコテハンを名乗る。
  「犬が哺乳類だと?私は♪リファレンス♪。」
407Socket774:03/06/13 11:25 ID:UsvTEh1P
>>400-401
これが録音テープにあてはまると思う人。とりあえず挙手しれ。


(´Д`)ノシ<一票目ヨロ。
408Socket774:03/06/13 11:26 ID:iBfTeohi
>>404

どうしたんだ?

2.8Cに逝かれて「確認」されたら困る事でも有るのか?w
409Socket774:03/06/13 11:27 ID:iBfTeohi
>>407

(´Д`)ノシ
410Socket774:03/06/13 11:28 ID:FuTFzR7W
>>402
そう…君にとっては邪魔だろうね〜。
自分に有利な図式を作ろうとする行為は愚かしいよ?
つっても。見え見えすぎて哀れなだけなんだけど〜。

んま!nForce2の件に関しては
「確かめればすぐにわかることだ。信じたくなければ貴方一人が信じなければそれでよい。」
と、もう一度言っておこう。
411Socket774:03/06/13 11:29 ID:Icb/N9pa
>>404
2500+は君のすきなバートンだぞ。
412Socket774:03/06/13 11:30 ID:7/XAjFGn
>>407

はーい
漏れも一票!
413T.A.:03/06/13 11:32 ID:vwjfTweO
どうやらこちらが隔離スレッド?のようなので、今後は私も
こちらだけに書き込む事にします。

>>378
それ以前に・・・あのロジックはほとんどWin3.1限定のロジックなんですが。
あれは「SingleCPU限定」かつ「プリエンプティブでないマルチタスク環境」
でしか成立しないものですから。
(Win3.1以外に上記の条件を満たすOSって他にありましたっけ?
知ってたらだれか教えてください。<マジ)

Win3.1の頃は同期命令が実装されていなかったから、「仕方なく」あの方法で
実装していたけど・・・。

そもそも、
「共有リソース(共有メモリ、ソケット、パイプなど)の排他制御を行うために
必要だから同期命令などの機構が実装された」のに、
「同期処理を実装するために共有リソースを利用する」こと自体、本末転倒
な話なので・・・。

>>407

(´Д`)ノシ
414♪リファレンス♪:03/06/13 11:33 ID:sNBtkw7i
>>408
コストパフォーマンス重視で発言したらダメなのか?
OCで遊べるし、偽3200+にもなるだろうしな(笑
415Socket774:03/06/13 11:35 ID:FuTFzR7W
Pentium4の2.8CはOC耐性無し…と。
416Socket774:03/06/13 11:36 ID:iBfTeohi
>>414

そうだったのか、スマソ
でも、P4→P4HTへ逝こうとしている香具師に対して
AthlonXPを薦めるのは「アム房」の行為なんじゃないのか?

まあ、少し大人になっただけだろうけどね。
417♪リファレンス♪:03/06/13 11:37 ID:s5FhzayG
>>413
同期は必ず取る必要がある。(常識だ)
同期を取ることと、排他制御をすることは意味が異なる。

読み手に素人さんが多いことを考慮すれば、知識が乏しくても理解出来る
程度の説明をしておくほうが有意義だ。
(排他制御が襷がけ理論で成り立つことを教えてあげればそれでよかろう)
418Socket774:03/06/13 11:40 ID:hiBnL5PE
>>414
>>45
>P4-3.06でE7205はOC特性に優れている。
>かるーく上げても3.5GHz常用が可能だからな。
>当然、それに乗じて実質FSBも上がる訳でアスロン等かるーく追い抜くって感じだな。
>まぁ、私が購入した一番の理由がこのOC特性っすからね♪
>ちなみに、私の使っているマザーは200MHzまでOCが可能であったことが報告されている。
って言ってるし、P4 3.06HTはAthlon...じゃなかった、バートン3000+に圧勝なんだろ?
なんで2500+なんか薦めるの?
419Socket774:03/06/13 11:55 ID:AU28fal/
>>414
マザーボード換えなきゃならんのにコストパフォーマンス高いんですか。
そりゃ参った。
420♪リファレンス♪:03/06/13 11:59 ID:s5FhzayG
>>419
1.8から2.8Cに換えるのにマザーボード交換無しを君は進めるのか?
421Socket774:03/06/13 12:00 ID:Icb/N9pa
AthlonでSpinWait使うとどうなんの?
422Socket774:03/06/13 12:00 ID:7rLnOHAp
2500+やすいしなぁ
すすめられたんだがらよろこんどけばいいじゃん
俺はエンコでフィルターかけないし
俺は
nForceにするとメモリ相性とかで結局結構金かって
総合するとP4と大してかわらんし
HTためしたいのとCSAにひかれて
P4にいっちゃいました
423Socket774:03/06/13 12:08 ID:AU28fal/
>>420
コストパフォーマンスを言うなら2.8か3.06を勧めるべきだろ。
なんで2500+だよ
424Socket774:03/06/13 12:12 ID:dXBA/frR
>>421
DUALCPUでの同期を取る方法の一つ。
Athlonとかは関係ない。
HTではこれを使うなとIntelが言ってる。理由は、HTはCPUリソースを効率よく使うための技術なので
実際、CPUコアが2個あるわけじゃないから。
今は、知らないが、当初はHT対応CPUはWinXP以上を使うように指導があった。
ちなみに、うちの会社のファイル鯖W2kでXeon2.8Gだが、HTはOFFにしてある。
425♪リファレンス♪:03/06/13 12:13 ID:s5FhzayG
SpinWaitは、言わば概念として受け止めるべきだ。
単に、SpinWaitが不味いと聞かされ「成る程、使えないんだ!」では寂し過ぎる。
何故使えないのかを理解し、目的に沿った手当てをするのならSpinWaitを活用する
ことがあっても不自然ではないし、ある意味賢い選択であるとも言える。
Spin回数を減らし、1回に付き適切なウエイトが設定可能であれば何も問題はない。
知恵を出し工夫をする柔軟さがより重要であろう。
426Socket774:03/06/13 12:15 ID:aKY5Mv0Q
>>413
>Win3.1以外に上記の条件を満たすOS
MacOSとか?
427Socket774:03/06/13 12:19 ID:UsvTEh1P
>>422
>HTためしたいのとCSAにひかれて
>P4にいっちゃいました

ここはわかるが

>nForceにするとメモリ相性とかで結局結構金かって
>総合するとP4と大してかわらんし

こっちがワカラン。
P4の方がメモリー相性が少ないとでも?


428Socket774:03/06/13 12:26 ID:Icb/N9pa
>>424
シングルCPUでは使わない方法ってことですか。
勉強になります。
スレ違いですが、アリガd
429Socket774:03/06/13 12:31 ID:umASybcX
>>403
コストって・・.アス房かわいそうですなぁ。
430Socket774:03/06/13 12:36 ID:SBRX0Szb
 nforce2だと2-3割スコアがいいね。


>>407(´Д`)ノシ間違いない
2:ごくまれな反例をとりあげる
  「だが、Win2K-Serverでなら、P4/HTがAthlon-XPをブラクラベンチで上回ることがある」
431430:03/06/13 12:37 ID:SBRX0Szb
ああ、KT333と比べてだ
432♪リファレンス♪:03/06/13 12:38 ID:s5FhzayG
>>428
いや、単にSpinWaitと言うのならシングルCPUとか関係なく開発されるソフトによって
使われる基礎技術の一つです。
唯、多くの技術者がSpinWaitの特性や形式を良く理解せずに決まり切った使い方を多用
する為に弊害の多いソフトを生み出している実情がある。
その代表例がHT導入による弊害だ。

基礎をしっかりと身に付けていない技術者は、応用力や発想にも乏しく
使える手法が狭まり機構たよりな姿勢となる。(嘆かわしいことだ)
433Socket774:03/06/13 12:39 ID:7rLnOHAp
>>427

P4で一緒だけどメモリは1Gつみたいので
安全なの選ぶと20000くらいにはなるわけで
CPU+メモリで
2500+なら30000
P4 2.4Cで43000くらいかな
ほかにいろいろ買うとCPUだけのさが小さいものに感じるということです^^;
でLANをそこそこいいギガビットにしようとおもうと
CSAでないのがネックな上にあとから買うと結構たかいし
ここでちょっと差が縮まるから総合だと大差なくなったきがするんですよ
シングルメモリで2500+で100LAN
でいけばめちゃめちゃやすいけどさ^


434♪リファレンス♪:03/06/13 12:43 ID:s5FhzayG
>>433
その滅茶苦茶安いのを進めているわけだが...
ベンチに拘るのなら薦めやしないけどな。
435P4厨:03/06/13 12:47 ID:t8bum199
>>423
1.8GHzからだと藁にしろ北森にしろマザー(もっと言うとメモリも)交換だからコストは
殆ど変わらない。

CPU単体なら2.4GHzあるいは2500+辺りのコストパフォーマンスなら今まだアスロンのほうが
優勢。

もっと上になると変わらんけど。
436Socket774:03/06/13 13:00 ID:PCU50MmU
同期についてはこっちのスレに書いても返答しないんじゃなかったのか?
437Socket774:03/06/13 13:05 ID:CLyOJX1t
Athlon2500+のマシンもってるんですが、
プチブラクラソフトの結果を報告すれば
何かの役に立ちますか?
といっても結構報告でてるけど・・・

構成:
CPU: Athlon XP 2500+
RAM: PC3200 512x2
M/B: A7N8X Deluxe
VGA: Leadtek GF4Ti4600
OS: Windows2k SP3
438Socket774:03/06/13 13:23 ID:M2Jl0cnC
報告した方が(・∀・)イイ!!!
439♪リファレンス♪:03/06/13 13:40 ID:s5FhzayG
>>436
うん、そのように書いて当該スレに誘ったんだけどな。
多分恥ずかしくて書けなかったんだろうし、しゃ〜ないから返答しておいた。

>>437
検証中だから報告頼むわ。
440Socket774:03/06/13 13:46 ID:tFtawI+1
自分が録音テープを弁護することになるとは思っても見なかったけど、
実際うちのW2kPro+nFoce2+2500+(メモリはPC3200デュアルCL2.5)では2秒台がでることはない。
2秒台はIE5では出るけど、IE6にした途端遅くなる。(失念したが6秒台だったと思う)
WinXPでは2500+で9秒台、3200+相当で7秒台後半が出てP4HT3.06には圧勝するので
もっと低いクロックでも十分に勝ると思われる。
昨日結果を出したかったんだけど、どうもマシンの調子が悪くてW2kが起動しない・・・。
今日帰ったら1から入れ直して検証し直してみるつもり。
あと、RADEONではGDIが安定しないという報告もあったので、RADEONからGefoceに切り替えても試してみるつもり。
nFoce2内蔵でも試してみようかと。
441♪リファレンス♪:03/06/13 14:04 ID:s5FhzayG
>>440
ありがとう。

まだ、経過を待たないとなんとも言えないが....
nFoce2の検証も如何やら可能になって来ましたな。

442Socket774:03/06/13 14:06 ID:TexmABbt
>>440>>441
ジエン?
443♪リファレンス♪:03/06/13 14:09 ID:s5FhzayG
しかし、あれだな...
時間の経過と共に私の立場は常に改善へ向かうな(笑
これも一重に、日頃の行いが良いからだろうか?
444Socket774:03/06/13 14:13 ID:FUltVHvR
>>440
 ふむふむ。2KとXPでそこまで結果が変わるのか。
 とはいえ、一般的な評価は標準的環境であるところのXPで考え
るべきだろうし、個人的にももうすぐサポート打ち切りのOSに今
から乗り換える気はしないな。リモートデスクトップ便利だしね。
445437:03/06/13 14:22 ID:CLyOJX1t
一応実行してみたんですが、
jpg画像がどうしても300KB下回らなくて・・・
どうしようかな・・
446♪リファレンス♪:03/06/13 14:24 ID:s5FhzayG
>>445
別に画像はいらないっすよ。
結果だけ報告してよ。
実クロックと倍率も乗せてね。
447437:03/06/13 14:29 ID:CLyOJX1t
gifにしたらいけますた。

http://www.kari.to/upload/source/d/0315.gif

coolonってのは使ってないのですがよろしいでしょうか。
40枚のを先に実行して結果ウィンドウ残して実行したので、
20枚のほうが総じてスコアが悪いようです。
ExtRes,MSNメッセ,,zonealarm常駐です。
他レジストリとか視覚効果とか全然いじってないです。
sandra2003もついでに乗っけときました。
448T.A.:03/06/13 14:31 ID:vwjfTweO
>>421
>>424
SingleCPUでもSpinWaitを使うことはありますよ。
例えば、プロセスAの実行状態をプロセスB側で監視して、プロセスAの終了と同時に
プロセスBが何らかの処理を開始する場合とか。 ただ、>>425

>Spin回数を減らし、1回に付き適切なウエイトが設定可能であれば何も問題はない。

というのが実は曲者で、「適切な」Spin回数やウェイトというものは実行する
ハード・ソフトウェア環境によって変化するので、調整が難しいという欠点があります。

>>432
>いや、単にSpinWaitと言うのならシングルCPUとか関係なく開発されるソフトによって
>使われる基礎技術の一つです。

この部分についてはまったくの同意見ですけど・・・。

ただ、ほとんどの場合、プリエンプティブなマルチタスクOSでは同期機構と
それに伴うシグナル・ハンドリングが標準で用意されているわけですから、
それを使った方がパフォーマンスの低下だとかパラメータの調整だとかの
余計な問題を抱え込まずにスマートな実装ができると思いますが。


ちなみに、SpinWaitと同期機構によるシグナルハンドリングを「トイレ」に例えると

<SpinWait>
B:「入ってますか〜?」 A:「入ってま〜す。」
B:「入ってますか〜?」 A:「入ってま〜す。」
B:「入ってますか〜?」 A:「・・・(シーン)」
B:(ガチャッ)

<シグナルハンドリング>
A:「空いたら声かけるから寝て待ってて。」 B:「は〜い。」
A:「お〜い。 空いたよ〜。」 B:「は〜い。」
B:(ガチャッ)

という感じでしょうか。(しかし、何て例え方してるんだか。)

449Socket774:03/06/13 14:37 ID:Fl/GFFNx
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yz_home/
今の所、早いじゃん!!!
450L ◆eruX6eXBcA :03/06/13 14:40 ID:sslJVATB
>>448
その例え見るとspinwaitってのはループ状態ができるからプログラミングとしては
余りやりたくないな…
専門学校時代「ループは必要以上に作るな」と言われてたので未だにループは
少なめにしてる。(プログラミングミスったら永久ループになるからだけど))
451Socket774:03/06/13 14:41 ID:niMSuYd2
>>447
AthlonXP2500+で2.38秒キターーー!!
やっぱnForce2が速い(KT400が遅い)のかな?
452♪リファレンス♪:03/06/13 14:47 ID:s5FhzayG
>>440
バートン3000+でIE5.01のテストをしてみました。
>【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
>【CPU】
>【Score】0.053500000000000006 sec/window(2.14 秒,40枚)

CoolONの状態で簡単に2.14秒がでましたね。
今のチューニング状態だとIE6.0なら6.99秒ですから、少し追い込めば1秒台は簡単にでます。


>>447
報告ありがとう。
非常に早い速度ですね。


うーん、難しいことになってしまったな...
これはどうやらnFoce2マザーを購入して検証する必要があるかも...
453T.A.:03/06/13 14:54 ID:vwjfTweO
>>450
ついでに言うと、SpinWaitでは待ち時間の設定次第ではこんな事も・・・。

<SpinWait>
B:「入ってますか〜?」 A:「入ってま〜す。」 (5分待ち)
B:「入ってますか〜?」 A:「入ってま〜す。」 (5分待ち)
B:「入ってますか〜?」 A:「・・・(シーン)」 B:(ガチャッ)
C:「!!(ビックリ)」 B:「いつの間に入った!?」
C:「2分程前ですが・・・」

454♪リファレンス♪:03/06/13 14:57 ID:s5FhzayG
>>447
少しお聞きしたいのですが、IE6.0の設定値はデフォルトですか?

>>453
工夫をして高速にしてみて下され。(それが知恵です)
455437=447:03/06/13 15:06 ID:CLyOJX1t
http://www.kari.to/upload/source/d/0316.gif

フェード効果なしでトレイをIMEと音量と時計だけにして
1回だけやったらこんなのでました。

>454
IEはぜんぜんいじっとりません。
普段はスレイプニルつかっとります。
今回のためだけにIE起動しますたw
456♪リファレンス♪:03/06/13 15:08 ID:s5FhzayG
>>455
そうですか、申し訳ないですがもう一つ頼まれてほしい。
IE6.0を消してIE5.01に戻してからテストして貰えないだろうか?

457Socket774:03/06/13 15:09 ID:YsIA3B/3
nフォース2のA7N8Xデラックスでこれは遅いですか?
2100+を2700で動かしてます。
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
【CPU】
【Score】0.23399999999999998 sec/window(9.36 秒,40枚)
458L ◆eruX6eXBcA :03/06/13 15:13 ID:sslJVATB
>>453
それって下手したらデッドロックになりそう…
459437=447=455:03/06/13 15:18 ID:CLyOJX1t
ちなみにIE6SP1はいれてますが、
これではデフォルトとは言わないのかな?

IE戻すのってどうやるんしょ?
コンパネから消せばいいのかな?
「以前のWindows構成に戻す」?
460♪リファレンス♪:03/06/13 15:19 ID:s5FhzayG
>>458
そう、基礎がしっかり身に付いていてかつ工夫する知恵と技量を持たないと
最悪はそうなる。

機構に頼るのはそれはそれで良いだろう。
しかし、機構に頼れない場面は幾らでも存在する。
また、応用ロジックも非常に多いのが我々の仕事だ。

結局、技術を磨き上げるってことは、覚えることではなく工夫をし様々な場面に
適応する技量を身に付けることである。
461♪リファレンス♪:03/06/13 15:21 ID:s5FhzayG
>>459
いえ、デフォルトですね。

コンパネで削除を選ぶと旧の状態に戻すか聞いてくるから、はいってしてください。
462Socket774:03/06/13 15:22 ID:Wj+uKnA3
>>455
>IE6.0を消してIE5.01に戻してからテストして貰えないだろうか?

録音に賛同するわけではないが、あくまで闊達な議論の為わたしからもお願いします。
2500+でnForce2 IE5.01(IE6.0より軽い!?)環境でのタイムがわかると彼も比較しやすいでしょうし。
463Socket774:03/06/13 15:35 ID:cH8Lkg2z
6.0環境から5.01に戻すと実用上ではトラブル頻発しそうな気が。

MSのインストーラーだけに信用できん。
テスト環境くらいならば気にすることはないかもしれんが…
464437=447=455:03/06/13 15:37 ID:CLyOJX1t
http://www.kari.to/upload/source/d/0317.gif

IE5にもどして5回計ってみました。
465♪リファレンス♪:03/06/13 15:37 ID:s5FhzayG
>>463
そうですか、無理を言って済みませんでした。
ありがとう。

466♪リファレンス♪:03/06/13 15:38 ID:s5FhzayG
>>465
ありがとう、これで数値が揃ったから調査できます。

たすかりました。
467♪リファレンス♪:03/06/13 15:42 ID:s5FhzayG
さてと、IE5.01とIE6.0の結果がほぼ同じになってることからIE6.0の設定値が
微妙に異なってしまっていることが考えられる。

逆に言うと、IE6.0でも高速設定にすることの可能性が見えてきたわけだ。
468437=447=455:03/06/13 15:47 ID:CLyOJX1t
okかな?
6に戻します・・・
469Socket774:03/06/13 15:47 ID:Wj+uKnA3
>>465
IE6、5.01での検証ありがとうございました。

>>463
レス番が逆になってしまいましたが、まず検証者の方に感謝したかったので
たしかに不安定要素はあるかもしれませんが、今回の場合彼が・・・>452で

>バートン3000+でIE5.01のテストをしてみました。
>【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
>【CPU】
>【Score】0.053500000000000006 sec/window(2.14 秒,40枚)

とテストしていてなるべく同じ環境でのタイムが欲しかったので、無理を言っておながいしました。
470Socket774:03/06/13 15:48 ID:TexmABbt
>>467
こっちの方がよくない?

さてと、IE5.01とIE6.0の結果がほぼ同じになってることからIE5.01の設定値が
微妙に異なってしまっていることが考えられる。

IE6.0をアンインストールしたことによる不具合があったと考えられる。
471Socket774:03/06/13 15:50 ID:Wj+uKnA3
>>469 事故レス
>>465→X >>455→○
>IE6、5.01での検証ありがとうございました。
472♪リファレンス♪:03/06/13 15:52 ID:s5FhzayG
>>468
はい、ありがとう♪

ふー、IE6.0がIE5.01と同等の速度に設定されているPC(故意ではなく偶然)の存在を
疑う必要も出て来ました。
さて、これからどうするか?

ちと、考えてみます。
473T.A.:03/06/13 15:55 ID:vwjfTweO
>>454
>工夫をして高速にしてみて下され。(それが知恵です)

いや、結構です。
本質的な問題の解決にならない手段に余計な知恵と時間を使うヒマがあったら、
素直に用意されている(しかもそれを使うことを推奨されている)機構を使って、
余った知恵と時間をもっとエンドユーザーが喜ぶような部分に生かしたいので。

>>458
>それって下手したらデッドロックになりそう…
デッドロックについては、実装手法は関係ありません。
同期機構を使用した場合でも、ロック・アンロックの手順を間違えると簡単に
デッドロックしてしまいます。
排他制御が必要な場面では、いずれにしても常に付きまとう問題ですが、
それはプログラミング以前に設計段階で解決しておくべき問題です。

>>460
>結局、技術を磨き上げるってことは、覚えることではなく工夫をし様々な場面に
>適応する技量を身に付けることである。

これも同意見ではありますが・・・。
「工夫のし所」を見分ける目を同時に養っておかないと。
無意味な工夫はいくらやっても無意味ですから。

474Socket774:03/06/13 15:58 ID:dXBA/frR
>>473
録音氏は、ただ単に大物ぶりたかっただけなので、マジレスする必要はないと思われ〜。
475Socket774:03/06/13 16:08 ID:Wj+uKnA3
>>470
それを言ってしまうとキリがなく、録音に突っ込まれてしまいますよ。

本題ですが、ここでわかった事は確かに>>467
>さてと、IE5.01とIE6.0の結果がほぼ同じになってることからIE6.0の設定値が
>微妙に異なってしまっていることが考えられる。
までは同意ですが、以下

>逆に言うと、IE6.0でも高速設定にすることの可能性が見えてきたわけだ。
は少し議論の飛躍ですよね。『バートン3000+KT400A』ではIE6で6.99秒で
検証者の『2500+nForce2』では約2.4〜2.5秒。実クロックで300MHz以上高いのに2.5倍以上遅いので。

>472
>ふー、IE6.0がIE5.01と同等の速度に設定されているPC(故意ではなく偶然)の存在を
>疑う必要も出て来ました。
これはどういう意味でしょうか?あなたの環境ではIE6とIE5.01でかなりの差(6.99→2.14秒)が出ていますが
それをベースに疑うんでしょうかね?


476Socket774:03/06/13 16:09 ID:3cNwRG4S
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
【CPU】Athlon XP2000+@2100+相当
【Score】0.13075 sec/window(5.23 秒,40枚)
OS:win2ksp3
VGA:G550Dualで使用
でし。これってVGAの速度はあまり関係ない?
477Socket774:03/06/13 16:13 ID:UsvTEh1P
>>475
録音テープの苦し紛れの言い訳に決まってるじゃん。
もしくは、ヤツがワザと3000+側の性能を落としていたかだ。

そっちの方が検証する価値あり。
478♪リファレンス♪:03/06/13 16:15 ID:s5FhzayG
>>473
君の姿勢では「工夫のし所」を見つけることは難しいでしょうな。
ものごとをあまりにも短絡的に考え過ぎる傾向が見受けられる。
つまり、深く追求せずに判ったつもりになってしまう傾向だ。

疑問を感じない人には、工夫する場面も少なく技量も身に付かない。
つまらぬことであっても、疑ってみる、判りきったことであっても
今一度自分なりに分析してみる姿勢こそが技量を磨くのだ。

世の中で一目置かれる人達は全てその拘りを持っていることを知ったほうが良いだろう。

人の基本能力差なんて対したことはない。
だが、経験や学習と共に築かれる技量は大きな差として具現化されている。
自分は賢いから、センスが良いから「見分ける目を持っている」等と自惚れぬことだ。
後で自分の愚かさに気が付いても遅いのだから...
479Socket774:03/06/13 16:17 ID:dXBA/frR
まあ一番すごいとこは、他人の環境は疑っても、自分の環境は全く疑ってないとこだな。
ほんと、大物というか・・・自称天才というか・・・・ほんと楽しい人だ。
480Socket774:03/06/13 16:18 ID:TexmABbt
>>475
ん?
1).IE6の設定がいつのまにか異なってしまった。
2).IE6をいれて、それをアンインストールしたことで、IE5の設定が変わってしまった。

2)の方が可能性高くないですか?
481Socket774:03/06/13 16:20 ID:TexmABbt
>>480
日本語変だな。
1).IE6の設定がいつのまにか変わっていた。
482Socket774:03/06/13 16:24 ID:TexmABbt
>>481
いや、違いますな。スマソ
1).IE6のデフォルトの設定がPCの構成によって変わる。
2).IE6をいれて、それをアンインストールしたことで、IE5の設定が変わってしまった。

2)の方が可能性高くないですか?
483♪リファレンス♪:03/06/13 16:27 ID:s5FhzayG
>>479
別に相手の環境だけを疑ってるわけではない。
環境差が生じていると疑っているだけだ。

>>480
それは、今のとこ考えないほうが良いと思う。
同時に追いかけると混乱するからね。
484Socket774:03/06/13 16:29 ID:Wj+uKnA3
>>476
本来ならグラフィックボードの速度は関係ないはずですが、確証はありません。
とりあえず、そこに起因する速度低下は『無いはず』で検証してます。
できれば母板とIE6での数値がわかると参考になるので知りたいですが・・・
>>477
それも推測の域をでない灰色なので、おなじ『バートン3000+KT400A』W2kProのかたの
報告を待つしかありませんね。

>>480 (470)
はい。その場合において 
1).IE6の設定がいつのまにか変わってしまう。(IE6のデフォルトの設定がPCの構成によって変わる)
ということはほぼ皆無もしくは限りなく『無い』と承知しております。
ただ 2).IE6をいれて、それをアンインストールしたことで、IE5の設定が変わってしまった。
で説明しようとすると録音さんから『憶測だ!』とわたしが昔批判したように批判されそうだったので。
なんかわかりにくくてスミマセンです
485437=447=455:03/06/13 16:35 ID:CLyOJX1t
みなさん、大変なことがおこりました。

IE6 -> IE5 -> IE6 にしたら、

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【CPU】
【Score】0.15975 sec/window(6.39 秒,40枚)

と見た目にももっさりになってしまいました。
どうしてくれるんですか、責任とってください(藁
この6秒台が異常なのかも・・・?
486♪リファレンス♪:03/06/13 16:37 ID:s5FhzayG
>>485
ありゃりゃ....
遅くなってしまいましたね....

申し訳ないけど、責任取れません....
487Socket774:03/06/13 16:37 ID:UsvTEh1P
>>485
ナム・・・再インスコスレ。サヨウナラ。
で、再インスコ過程で、再度テストヨロすく・・
488437=447=455:03/06/13 16:39 ID:CLyOJX1t
追記:

IEにもどしたあと、ついでにWindowsのアプデトをしました。
JavaVMとかあとセキュリティ関連のを2こぐらい。
こいつらがわるかったのかなぁ
わかりません。
いちどぱっち全部けしてみよかな
489Socket774:03/06/13 16:41 ID:Wj+uKnA3
>>485
すいません!わたしもIE5.01での計測をお願いしたものとして責任を感じています。
たとえスレイプニルがメインブラウザだとしても、IE6になんらかの不具合を生じさせてしまった
事実にはかわりありません。誠に申し訳ありませんです。
490Socket774:03/06/13 16:41 ID:dXBA/frR
>>483
そうならそうと最初から書けばええのに。あなたの書き込み見てると、相手しか疑ってるようにしか取れないぞ。
普通の書き込みが出来るなら、そっちの方がええぞ。何度も言っても仕方ないけど。

私も、録音氏ばかり、晒してもお里がしてるので・・ちょっと協力。

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0;:NET CLR1.0.3705)
【CPU】セロリン1.3G
【Score】0.2895 sec/window(11.58 秒,40枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5.0; Windows NT 5.0;:NET CLR1.0.3705)
【CPU】セロリン1.3G
【Score】0.28475 sec/window(11.39 秒,40枚)

IE6アンインストしたら5.5になっちまったが、5.0じゃなくてスマソ。タイム変わらんぞ。
491Socket774:03/06/13 16:49 ID:dXBA/frR
自己レス・・
私はIE6に戻したけど大丈夫だったぞ。
11.64
492♪リファレンス♪:03/06/13 16:52 ID:s5FhzayG
>>490
ありゃりゃ...
それ以上消したら...
戻すともっさりするかもよ...(汗"
493437=447=455=485:03/06/13 16:52 ID:CLyOJX1t
>489
全然OKです。
IE直起動はしないので・・

スレイプニルのほうは全然影響ないですね。
ふつうに0.5秒台叩き出しています。
494Socket774:03/06/13 16:53 ID:niMSuYd2
>>488
>IEにもどしたあと、ついでにWindowsのアプデトをしました。
>JavaVMとかあとセキュリティ関連のを2こぐらい。
>こいつらがわるかったのかなぁ

この辺大いに関係ありそう・・・
でも、Athlonで2秒台が出るのは証明できたね。さんきゅー!!
495♪リファレンス♪:03/06/13 16:55 ID:s5FhzayG
IE5.011に戻したりIE6.0にしたりを3数回繰り返したけど...
IE5.01は約2秒、IE6.0は6.99秒で変わりないですな.....
496Socket774:03/06/13 16:59 ID:Wj+uKnA3
>>495
>IE5.011に戻したりIE6.0にしたりを3数回繰り返したけど...
『人間』として検証ありがとう。皮肉も込めてますが、こういう(同一環境での)検証をなされて
いれば『人間』として評価されますよね・・・神ではないですが。
497♪リファレンス♪:03/06/13 17:02 ID:s5FhzayG
さてと、nForce2でもFSBが166なら特別に早いわけでは無いってことが検証されたと
考えますが宜しいですかな?
498Socket774:03/06/13 17:06 ID:Wj+uKnA3
>>497
ちょっとまってくださいよ。その結論は早すぎませんか?
>>455 >>464
での検証報告は無視なんですか?
499通りすがり:03/06/13 17:06 ID:umacwuQx
>>495
どーでもいいことだが…
おまえってすげぇヒマなのな。

これって生きがいなの?ねぇ?
500437=447=455=485:03/06/13 17:17 ID:CLyOJX1t
さて、あのマシンは再インストに夢中のようです。

今度はインスト直後に実行してやってみようかな・・・
501Socket774:03/06/13 17:18 ID:dXBA/frR
>>487
おぃおぃ・・笑
相変わらず、すごな・・・・せっかく・・・以下略

一番今、検証しなければならないことはIE6じゃね〜のか?
俺は素直にこっちの方が不思議だわ。手元にAthlon無いからワカランが・・
それこそ、お前さんの得意な、何らかの遅延ロジックが発動されているんじゃないかい?
502Socket774:03/06/13 17:19 ID:Wj+uKnA3
>>497 追加
455(485)氏があなたの要求どうりにAthlonXP2500+(Barton166x11)OC無し、
nForce2で検証してくれましたよね?

そしてあなたの環境下においてもIE5.01で3000+KT400Aで約2秒が出ていました、そうすると
あなたがnForce2環境導入しなくとも3000+でP4-3.06HTのタイムを上回ることができることを
認めるんですか?
503Socket774:03/06/13 17:20 ID:dXBA/frR
↑レスミススマソ
>>487>>497
504457:03/06/13 17:23 ID:YsIA3B/3
遅すぎてスルーされたようですが
何も常駐してないのにこのスピードは何なんでしょうか・・・。
何か設定が悪いんかな・・・涙
505♪リファレンス♪:03/06/13 17:25 ID:s5FhzayG
>>498
普通に考えて、
nForce2のIE6.0で6秒台が出た事実とIE5.01で2秒だった事実から
推測している訳で...
なにか不味い事でもありますかな?

もちろん、nForce2がもともとIE6.0で2.4秒だったことは理解していますから、
nForce2に限らず、6秒が正しいのか2.4秒が正しいのはこれからの課題と思いますが...
506Socket774:03/06/13 17:26 ID:cH8Lkg2z
>504
ハードディスクかメモリ周り(?)が半分腐ってるか、
OSなり周辺機器なりの設定で何かやらかしてるんじゃない?

Windows OS上でのアプリケーションベンチってのは関わる要因が多すぎて
正直なところ何がなんだか。
507Socket774:03/06/13 17:26 ID:dXBA/frR
>>504
XPはこの手のウィンドウ表示が糞みたいに苦手だから、もともとおせーよ。
リナ切ったところで、実際中身はなんも変わらんしね。
もっさりいやなら、W2kの方がええよ。
508Socket774:03/06/13 17:27 ID:Wj+uKnA3
>>504(457)
すいませんツイ・・・普通にスルーしてますた
XP環境でのタイムですよね?ほぼそのくらいではないでしょうか?
XPでのその辺は録音氏も認めておられますよ。

>今回はWinXP Proでの結果だ。
P4-3.06 (HT-OFF)
10⇒01.50秒
20⇒03.97秒
40⇒11.84秒

P4-3.06 (HT-ON)
10⇒01.56秒
20⇒04.02秒
40⇒12.09秒

はっきり言って、XPは故意に遅延ロジックが入ってると思われる。
HT-ONだと逆に速度が下がったのは「遅延ロジックが影響」していると考える。

509Socket774:03/06/13 17:32 ID:Wj+uKnA3
>>505
あ・・・スミマセン・・・俺の方がちと勘違いしてました。
>nForce2のIE6.0で6秒台が出た事実とIE5.01で2秒だった事実から
>推測している訳で...
そーです。そのとおりな訳で・・・汗
6(7)秒が正しいのか2.4秒が正しいのかはIEのバージョンによる相違の検証しだいですね。
510Socket774:03/06/13 17:35 ID:UsvTEh1P
遅延ロジックじゃなくて、HTが上手く生かされていないんじゃないのか?
WinXPってバックグラウンドでいろいろ動いていそうだし、
バックグランドでウィルス対策ソフトなどが動いていると、
フォアグラウンドで動くソフトのパフォーマンスが低下するという話は、散々ガイシュツだしね。

WinXP自体がどんなに削ってもバックで動いているソフトの数が多い(あるいは大きい)限り、
HT-on時のパフォーマンスはアップしないのではないか?

それにHT自体がまだ過渡期じゃないのかと・・・。
511457:03/06/13 17:36 ID:YsIA3B/3
>>506
メモリがLeiのものなので腐ってるかも・・・。

>>507-508
ちょっと安心しました。
XPで重くなってたんですね・・・。
普通に扱ってる分にはそれほどもっさり感は
感じないのでこのままXPでがんばります。
512Socket774:03/06/13 17:37 ID:Wj+uKnA3
あ。また間違えた・・
事故レス
>509
>nForce2のIE6.0で6秒台が出た事実とIE5.01で2秒だった事実から →×
>KT400AのIE6.0で6秒台が出た事実とIE5.01で2秒だった事実から→○
まちがえ過ぎなのでコキコひかえます・・スミマセン
513♪リファレンス♪:03/06/13 17:42 ID:s5FhzayG
P4-3.06(HT-OFF)
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】
【Score】0.06075 sec/window(2.43 秒,40枚)
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】
【Score】0.06275 sec/window(2.51 秒,40枚)
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】
【Score】0.06075 sec/window(2.43 秒,40枚)

P4-3.06(HT-ON)
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】
【Score】0.03975 sec/window(1.59 秒,40枚)
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】
【Score】0.04125 sec/window(1.65 秒,40枚)
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】
【Score】0.043 sec/window(1.72 秒,40枚)
514Socket774:03/06/13 17:42 ID:iBfTeohi
で、結局、速さの順は以下で良いのね

バートン3000+<P43.06GhzHT<AthlonXP2400+<AthlonXP2500+<AthlonXP2800+(相当)
515Socket774:03/06/13 17:43 ID:iBfTeohi
>>513

おいおい、また八百長でつか?w
516♪リファレンス♪:03/06/13 17:47 ID:s5FhzayG
>>513 念の為、P4をIE5.01の環境に戻して計測した結果です。

やはり、さらに早くなっています。
ただし、HTのほうは下限値に近付いているようです。
517Socket774:03/06/13 17:47 ID:lHAnbi3d
>>513
嘘つくな

518Socket774:03/06/13 17:48 ID:iBfTeohi
>>515
自己レスね。

よく見たらIE5.01だった。
八百長呼ばわりして「正直スマソかった」
519♪リファレンス♪:03/06/13 17:50 ID:s5FhzayG
ほんとだから仕方ないっすね♪

まぁ、その内他の人が確認してくれるでしょう。
あと検証が出来ていないのはFSB200のアスロンだけになりますね。
520Socket774:03/06/13 17:53 ID:iBfTeohi
>>519
>>513

でも、IE5.01の結果を

「公式には認めない」

と言い出したのは録音テープだから

この結果はあくまでも参考値と言う事だよね?
521Socket774:03/06/13 17:54 ID:lHAnbi3d
録音君に「嘘つくな」とか言っておきながら

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】モバアス4 [email protected]
【Score】0.34425 sec/window(13.77 秒,40枚)

OS:Win2kPro Mem:PC100 256MB Chipset:KT133A

522♪リファレンス♪:03/06/13 17:56 ID:s5FhzayG
>>520
はい、あくまでも参考値ですよ。
523Socket774:03/06/13 17:57 ID:iBfTeohi
>>522
OK。

なら、公式値としての速さの順は以下で良いのね

バートン3000+<P43.06GhzHT<AthlonXP2400+<AthlonXP2500+<AthlonXP2800+(相当)
524♪リファレンス♪:03/06/13 18:02 ID:s5FhzayG
>>523
ってか、今順位を付けれる状況じゃないと思うのだけど...(笑

推定される順位とあまりにも異なるとは思いませんか?
525♪リファレンス♪:03/06/13 18:07 ID:s5FhzayG
さてと、少し早いけど大よその結論として「もっさり」を認定出来るほどの差は
認められなかった。として宜しいでしょうか?

もちろん、XPを含んでの話ですが...
526Socket774:03/06/13 18:08 ID:iBfTeohi
>>524

ん?何で?

現状まで約1スレ分見てきての結果を書いたのですけれど・・・
問題有る?

貴方的な「推定される順位」ってのが良く判りませんが
事実ベースで見た結果ですからねぇ

まあ、今後P43.0CやAthlonXP3200+をお持ちの方が参戦したりするのは楽しみでは有りますね。
527Socket774:03/06/13 18:12 ID:+rtQNp4G
>>525

>>523の結果を見る限り
十分にP4は「もっさり」だと言えますが・・・
不思議な色眼鏡で物を見るのですね♪
528Socket774:03/06/13 18:16 ID:iBfTeohi
>>527

同意

P4は「もっさり」だね^^
529Socket774:03/06/13 18:16 ID:cStjId1w
>>478
>自分は賢いから、センスが良いから「見分ける目を持っている」等と自惚れぬことだ。
>後で自分の愚かさに気が付いても遅いのだから...
それってそのまま…
530Socket774:03/06/13 18:18 ID:hiBnL5PE
ちょっとまってくれ。
当初の「もっさり」と随分かけ離れてきてないか?
Win2000にIE5.01?XPにIE5.5?
そりゃ一般的な環境とかけ離れすぎではないかい?

最初に「なんていうか引っ掛りを感じる。うまく言葉に表せられないかな」ってのが「もっさり」説の
始まりじゃなかったっけ?
その引っ掛りとはなんぞや?って話をしている内に、ウィンドウの切り替えやアプリの起動
スタートメニューの表示や反応が「もっさり」してないかってのがそもそもの始まりだったような。
それを特殊環境作り出して「はいP4はもっさりではありませんでした」と言われてもなぁ・・・。

でもIE6やWinXPではAthlon以上にP4もっさりってのがほぼ確定に近づいてきているみたいだけど。
まぁ面白いからいいけどさ。
531Socket774:03/06/13 18:24 ID:opCK8aTK
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
【CPU】
【Score】0.6519999999999999 sec/window(26.08 秒,40枚)

P4遅すぎ
532Socket774:03/06/13 18:25 ID:P7gs6ZWX
ん・・?
P4のもっさりが確定したから、
P4のもっさりを軽減させる環境を調べてるんでわ?
533Socket774:03/06/13 18:26 ID:CTQFmrtG
Pentium4 2300-(実クロック3.06GhzHT有り)
Pentium4 2000-(実クロック3.06GhzHT無し)

P4もっさり(HT有る無し関わらず)確定でつね
534♪リファレンス♪:03/06/13 18:26 ID:s5FhzayG
XPにしても、そんなに言い切れるほどの差はないっしょ?
はっきり言えば、どっちも「もっさり」だった!ってことだしな。

W2KではIE6.0の稼動状況が異なっていて比べ憎かったけど...
それまで2.4秒だった人が6秒台へと悪化した事実とIE5.01の結果が順当だったことを
考えれば、P4-HTの一人勝ちって感じだしね。
まぁ、HT-OFFなら拮抗していると言って宜しいのでは?
ほんのちびっとだけアスロンが早そうだけどな
それだって、モデル格差が非常に大きいことを考えれば
低速アスロン所有者が「P4もっさり♪」なんて恥ずかしくっていえないっしょ?


535Socket774:03/06/13 18:26 ID:hiBnL5PE
>>532
そうだったのか・・・。
正直スマンカッタ。
536五百:03/06/13 18:29 ID:CLyOJX1t
今のところソフト環境にあまり左右されていないのが
IE5の環境ということで・・・
あとはFSB200とかですかね。
うちのマシン一応200ではいけなくはないですが、
Superパイとかが不安定なもので・・・
OCするとしたら185x12=2220程度あたりにしとります。

あとはもう数値での優劣の判断ですか?
それだけ考えると、HT-ONがうまく働けば有効ですが、
HT-OFFの場合は分が悪いって感じになりますよね。

#何かふつうの考察だな・・・
537Socket774:03/06/13 18:30 ID:hiBnL5PE
>>534
大体キミ話逸らし過ぎ。
当初ってP4 2.4B〜2.53とAthlon1700+〜2100+辺りでの話しじゃなかったっけ?
そこにいきなり3.06HT最強!って最高クロックで殴り込んで来てグチャグチャにしてくれたのは
何処のどいつでしょ?

まぁ面白いからいいんだけどさ。
538Socket774:03/06/13 18:35 ID:+vXtqMT7
>>537

でも、今回の「プチブラクラベンチ」騒動のおかげで

3.06HT(脳内)最強!

ってのが良く判ったわけで・・・

実際にはXP2400+前後と接戦な訳ですからね
539♪リファレンス♪:03/06/13 18:36 ID:s5FhzayG
>>536
FSB200のアスロンは、そこそこ早いと思ってるんだけど...
如何なんだろうね?

>>537
そうなん?
「P4もっさり〜!」って叫んでたから、てっきりP4-3.06やP4-2.8Cも
含まれると解釈してたのだけど違うの?

で、共通認識としてP4でも845マザーとFSB400は「もっさり」してるってことに
元からなってたのと違うかなぁ?
でも、「もっさり」と言うより「遅い」って感じなんだけどね。
540♪リファレンス♪:03/06/13 18:38 ID:s5FhzayG
>>538
HT無しならそうだけど、HT有りだと勝負になっていないとおもうがね。
XPはちっと負けてるけどな。
541Socket774:03/06/13 18:38 ID:+vXtqMT7
>>539

その『「遅い」って感じ』の割りに実際に各種ベンチを動かすと
そこそこ速いだろ?


それを

もっさり

と表現してたんだよ。

理解できましたか?
542209:03/06/13 18:38 ID:tGDibJzb
>>250で上げた動画ですが
166*12.5(2800+)の設定で動かしています
状態は常駐アプリと視覚効果切っただけで他は特別なことしていません
六回ほど計りましたが1.8*2 1.9*1 2.0*2 2.2*1
上げたやつは1.8か1.9?(よく覚えていませんが)のやつです、まともに取れててファイルサイズが小さかったので
スクリーンショットと動画も上げたので自分にはこれ以上証明する手段がありません
あと他の人に頑張ってもらうしかないです

nforce2は体感速度において2.03ドライバと2.41の違いはかなりでかいですから
nforce2使っての検証の場合はドライバのverを書いたといたほうがいいと思います

書き忘れていましたがグラフィックカードはAlbatronのti4280p ドライバは44.10
モニタはCPD-G420を1600*1200@75Hz
OSのインストールの順番は
SP3適応済みCDから2.41nforceドライバ入れてMSのパッチ、DX入れてから各種ドライバの順でやりました
インストールの順番によって2kはパフォーマンスが変わってしまうので参考までに
543Socket774:03/06/13 18:39 ID:lHAnbi3d
>>540
はいはい、あなたのno内ではそうなんでしょうね
544Socket774:03/06/13 18:40 ID:+vXtqMT7
>>540

参考>>523

以上
545Socket774:03/06/13 18:41 ID:hiBnL5PE
>>534
あと一つだけつっこんでおくとキミは環境を同一条件に揃えないと比較にならないとか言っときながら
>低速アスロン所有者が「P4もっさり♪」なんて恥ずかしくっていえないっしょ?
って・・・。
それじゃ低速Athlon VS 最高クロックP4で「P4圧勝!」って言いたいのか?
楽しいヤツだな。
P4速いのは解ってるから速い遅いなんてどうでもいいってあれ程言ってきたのに結局これか。
所詮もっさりじゃなくて速い遅いで結果が解りきってる勝利宣言をしたかっただけなのね。

まぁ面白いからいいんだけどさ。
546Socket774:03/06/13 18:49 ID:z0YATKIk
リファレンスって追い込みヌルイって言うか仏だな
何故まず脳内所持とか言ってた香具師等の弁明を要求しないんだ?w
ここは2ちゃんだから犬にしかわからない水準の臭いがするかどうかとかを
天と地の差をつけて掘り返してぶりかえしまくる香具師らのスクツだぞ?w
このままじゃリファレンスが勝ってもアム房?どもにネタでしたとか
言われて徒労に終わるぞ。
547Socket774:03/06/13 18:51 ID:/sDCDFf9
>>534

少なくともAthlonXP2400+以上を持っている人は
「P4HTもっさり♪」
と言っても良いんだよね♪

「P4もっさり♪」
は誰が言っても良いんだよね♪
(貴方も認めてるよね)


それにしてもスレの消費早すぎ
548Socket774:03/06/13 18:54 ID:+vXtqMT7
>>546

それ要求出来ないのよ。
ちゃんとスレ読んでみな。
549Socket774:03/06/13 18:55 ID:z0YATKIk
>>548
なんで?できるだろ?
どこがどういう風にできないのか解説きぼんぬ。
550Socket774:03/06/13 18:56 ID:+vXtqMT7
>>549

バートン3000+の画像を良く見ろ!
551Socket774:03/06/13 19:02 ID:pAySJjN+
>>549

>>344-361
参照汁!
552♪リファレンス♪:03/06/13 19:03 ID:s5FhzayG
>>549
私はある意味、仏っすよ♪ (神と呼んでくれ)
まぁ、釣りもやってて楽しいから優しさイッパーイなんよ♪



553Socket774:03/06/13 19:09 ID:hiBnL5PE
>>549
過去スレ読んで流れを把握したほうがいい。
当初頑ななまでに環境やソースの開示を拒否してきたのに今更になってやけに環境や
結果を張りまくっている。
何故最初からそうしなかったんだろうね。
汁症患者になってからちょっとはマトモな事言ってるけど前スレまでの数々の名言はねぇ・・・。
自分で神とか言ってるし。

って録音テープってCLIEタンじゃねーだろーな・・・まさかな。
554♪リファレンス♪:03/06/13 19:15 ID:s5FhzayG
ついでに>>550-551が問題にしているのは画像取り込みのためのPSPが
映ってたので彼らは「極めて黒に近い灰色」って騒いでるだけっすよ♪

まぁ、私は神なんで微笑んで眺めてるだけなんだけどね♪
魚は泳がさないと元気にならんしね。
元気の無いお魚を釣っても面白くないってことですな。

あと、キャッチ&リリースが基本なわけで...
長く楽しみたいってことっす。

当然、餌は生餌と擬餌の両方使い分けてるっす♪
555Socket774:03/06/13 19:20 ID:MK8/Ryzo
>>553

漏れは「きこり」だと思う。

誰にしろ重症患者で有る事には変わり無い。
556Socket774:03/06/13 19:27 ID:kBBZhZkD
>>554

PSPを画面キャプチャの為だけに使ったとは貴方以外誰も信じてないという罠
557Socket774:03/06/13 19:28 ID:niMSuYd2
しかし、HTなしのP4を擁護するやつはいないのか?
このままじゃ録音テープまでにも糞扱いされて、もっさりCPUの名を欲しいままに
してしまうぞー。
558♪リファレンス♪:03/06/13 19:34 ID:s5FhzayG
>>557
ん?
HTなしでも、FSB533でDUAL以上なら「もっさり」してないっしょ?
そんな結果だったと思うけどなぁ〜。
559五百:03/06/13 19:35 ID:CLyOJX1t
OS再インスコだけはおわりました。

インスコ直後(SP,chipsetドライバ,DX9a導入済み)
IE5.01 0.04925 sec/window (1.97秒 40枚) でした。

結局色々入れれば速度低下してしまいまつね。
560Socket774:03/06/13 19:55 ID:+vXtqMT7
>>558

一応突っ込んどく
P4DUALという物はこの地球上に存在してません。
561Socket774:03/06/13 19:55 ID:SYN6gGc0
>>558
DualってXEONの事?
562Socket774:03/06/13 19:59 ID:fkVSfesi
>>557
今回測定してるのは、IEの起動速度ですよね
遅いと言っても、普通にネットサーフィンするのには、回線速度を処理する速度があればいいわけで
563Socket774:03/06/13 20:26 ID:mGgUDH+j
>>562

違います。
P4の「もっさり」です。

話のすり替えはイクナイ
564Socket774:03/06/13 20:55 ID:xigFVdAU
DRAM自体が386の時代からそんなに進化しているとは思えないんだよね。
FSB800とかいってるけど、おっそいDRAMメモリにこんな速いバスが必要なのか?
565Socket774:03/06/13 20:59 ID:cxO94TmH
>>564
( ゚д゚)ポカーン
566Socket774:03/06/13 21:04 ID:fN9wk6bW
ある程度正論な罠


 でも、ある程度誤解っぽい罠
567Socket774:03/06/13 21:06 ID:vfkhkY2e
>>564=録音テープ並な解釈
568Socket774:03/06/13 21:08 ID:fIXusux9
>>564
>DRAMメモリ
 ^^^^^^^^^^^
569Socket774:03/06/13 21:33 ID:xigFVdAU
Fastpage, ExtendDataOut, Syncronous, Rambus, DirectRDRAM, DoubleDataRate, DoubleDataRate2,
みなDRAMそのものの進化じゃないだろ?周辺かインターフェイスの進化だ。
レイテンシそのものはそんなに変わってない。
570Socket774:03/06/13 21:52 ID:P7gs6ZWX
>>569
ナンデコノスレナンダ?
571Socket774:03/06/13 21:56 ID:+vXtqMT7
>>570

>>569は録音テープの新ネタだと思われ・・・

彼、此処以外では相手してもらえないからな♪
572Socket774:03/06/13 22:02 ID:AU28fal/
>>569
CPUは4004から進化してない事になるな
573Socket774:03/06/13 22:25 ID:UhL/0wY/
>>557
とっくの昔に氏に「糞」認定されてますよ。≪HT無しPen4
2〜3スレくらい前だったか?
574Socket774:03/06/13 22:56 ID:y/ojvsfi
でも確かにPC100あたりから本質的な速度は変わってないような感じするな
バーストリードは早いけどランダムアクセスは結局遅くてDualChannelだのVirtualChannelだの
ごまかしの技術でカタログスペックだけあげてるような・・・
575Socket774:03/06/13 22:59 ID:y/ojvsfi
8年前(もうそんなになるんだな・・・)のベース66MHz Pen133のPC-9821でさえチップセットレジスタいじれば50ns程度のアクセスタイムは
SIMMで出していたわけだしな
576Socket774:03/06/13 23:03 ID:r1L/5gHF
なんだかよく解らん値になったなぁ・・・。
nForce2メモリデュアル動作。DRIVER2.41

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【CPU】AthlonXP2500+
【Score】0.1375 sec/window(5.5 秒,40枚)
【Score】0.136 sec/window(5.44 秒,40枚)
【Score】0.13874999999999998 sec/window(5.55 秒,40枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【CPU】AthlonXP3200+(200*11)
【Score】0.11599999999999999 sec/window(4.64 秒,40枚)
【Score】0.11474999999999999 sec/window(4.59 秒,40枚)
【Score】0.11474999999999999 sec/window(4.59 秒,40枚)

RADEON9000→Geforce4Ti4200にしたせいでちょっと速くなった気もするし・・・。
577Socket774:03/06/13 23:20 ID:1VzJpDLH
>>574
何を根拠にそんなこと言ってんだ?  知障?
578Socket774:03/06/13 23:27 ID:y/ojvsfi
>>575は根拠とは言えんか?
579Socket774:03/06/13 23:37 ID:z0YATKIk
ペイントショップで改竄してるって、、、リファレンスにはそこまでの水準
要求してるのにnForce2使ってる奴らの結果羅列だけのソースは100%の信頼性が
あるみたいな扱い方は気に入らんなあw
580Socket774:03/06/13 23:38 ID:q2h/BuAS
本質的な速度 = メモリ基盤上に8〜16個あるメモリチップの話では。

かつての20世紀にも、FSB150程度ならCL2の通るメモリは山とあった。
そう思えば21世紀の現在、FSB200のCL3程度では鈍亀の歩みとしか。

↓、ストレージデバイスの話にすりかわる。
581Socket774:03/06/13 23:49 ID:y/ojvsfi
>>577
お返事まだですか?
582Socket774:03/06/13 23:53 ID:emJRtx4P
N-benchだと当然の如くPentium4は遅いね!!!
583前スレ633:03/06/13 23:56 ID:qwsbE7Tt
A7N8X Deluxeと1700+で色々やってみますた。
環境は以下の通り。

CPU:1700+
ママン板:A7N8X Deluxe
メモリ:512MB×2
VGA:G550
HDD:IC35L040AVVA07-0

OSはWin2000Pro SP3で、OSインストール後にドライバ類を
インストールしただけの完全ノーマル品。
視覚効果は、全ての色を使ってアイコンを...以外は全てOFF。
んで、CPUは以下の条件でやってみますた。

1.完全ノーマル(IE5.0)=1700+(FSB133MHz)
2.オーバークロック(IE5.0)=2400+相当?(FSB166MHz)
3.完全ノーマル(IE6.0)=1700+(FSB133MHz)
4.オーバークロック(IE6.0)=2400+相当?(FSB166MHz)

結果は以下の通りだす。

1.ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up1119.jpg
2.ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up1120.jpg
3.ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up1121.jpg
4.ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up1122.jpg

噂どおりIE5.0は速いですな。

あ、ドライバーはASUSのサイトにあったヤシ(1.16?ちと古いかも...)
COOLONは使ってません。
584Socket774:03/06/14 00:24 ID:rMobCoBd
 さすがに5スレも続くとだれるな
 録音テープもつまらなくなってきたし
585Socket774:03/06/14 00:28 ID:eH1hfdqt
Pen4が「もっさり」だってことだけがわかった。
収穫はそれだけ。
586Socket774:03/06/14 00:30 ID:fPgqDU76
あのさ、なんでもない。
587Socket774:03/06/14 00:53 ID:bIxNPtOf
>70まで読んで・・・

録音テープ=リファレンス?

おれ、普段serverで開発しているけど、シェルの落ちる頻度は
Proと変わらないぞ。
安定度は優れているって何処のこと?

どんなところを指して安定度が優れているって話が出るのか
教えて貰えないか?
588前スレ633:03/06/14 00:54 ID:vzawiw87
なんか遅すぎる気がしたのでもう一度やってみたら、
こうなりますた。


1700+をFSB133MHz駆動(ノーマル)

【Score】0.1520 (6.08 秒,40枚)
【Score】0.1465 (5.86 秒,40枚)
【Score】0.1480 (5.92 秒,40枚)
【Score】0.1473 (5.89 秒,40枚)
【Score】0.1465 (5.86 秒,40枚)

1700+をFSB166MHz駆動(約1830MHz)

【Score】0.1148 (4.59 秒,40枚)
【Score】0.1145 (4.58 秒,40枚)
【Score】0.1148 (4.59 秒,40枚)
【Score】0.1158 (4.63 秒,40枚)
【Score】0.1153 (4.61 秒,40枚)

さっきのタイムは一体なんだったんだろ。
589Socket774:03/06/14 01:10 ID:XKAXQrLz
>>587
聞くだけ無駄じゃない?
香具師はごまかしたり、主張を変えたりで忙しいので
590Socket774:03/06/14 01:19 ID:bIxNPtOf
>589 サンクスコ
やっと最後まで読んだところ。

ただのヒキコモリだって事が解りました。
あ、「ただの」じゃなかった。
591L ◆eruX6eXBcA :03/06/14 01:33 ID:LAjEhc4O
ちょっと気になったのでMozillaFirebirdのタブブラウザ拡張のウィンドウモードを
「複数ウィンドウを開く」にしてやってみた。
【U/A】Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4b) Gecko/20030516 Mozilla Firebird/0.6
【CPU】
【Score】0.2690 (10.76 秒,40枚)
【Score】0.4735 (18.94 秒,40枚)

ちょーもっさり…やっぱりタブブラウザとして使った方がいいな。
592♪リファレンス♪:03/06/14 03:36 ID:UEWhuU5w
>>587
自分でバグ作り捲くりで「落ちる頻度変わらんぞ!」って言われてもねぇ〜(笑
安定度の意味を全く理解されて居ないようですな。

593♪リファレンス♪:03/06/14 03:53 ID:UEWhuU5w
>>569
記憶回路にコンデンサ使ってたら早くなる訳ないっしょ?
大体,「フリップフロップ回路は非常に高価だから云々」って
言ってる段階でメモリの発展はありえない!(アフォな主張だ!)

「フリップフロップ回路」を構成するのにトランジスタが6つ必要など当然だろう?
コンデンサ使って1つで済むから安価なんです?ってアフォな主張をしているメモリ屋
の愚かしさが発展を阻害しているのは常識ではないだろうか?

「ガタガタ抜かさず、回路構成目茶んこ単純なんだから立体高密度積層技術位開発しろ!」
って言いたいわ....

594Socket774:03/06/14 05:48 ID:yIgZEVUq
>>592
カーネルもシェルも同じなのに何の安定度が違うの
ってことじゃないの?
595♪リファレンス♪:03/06/14 06:15 ID:UEWhuU5w
>>594
Pro と Serverの違いって何だと思ってます?
基本部分が同じであるから安定度は変わらないって考え方なら付加機能が生み出す
安定度は存在しえないことになる。

運用管理まで含めて考える必要があるんじゃないかな?

596Socket774:03/06/14 07:44 ID:IPXh4IvF
>>595

お前に運用管理など語る資格は無いよな♪
P4マシンにしろバートンマシンにしろ他人よりもまともな性能出せてないからな。

まあ、お前の場合NECのお墨付きで「同じ」って事にしてるんだっけw

同じに取り扱って尚且つWin2KPro持ってないんだから語るな(大藁
597♪リファレンス♪:03/06/14 07:54 ID:UEWhuU5w
>>596
ふふふ、まともな性能って何でしょうね?
基準となる数値を示しているに過ぎないのに何言ってるのかな?

Win2000 Proは要らないもんねぇ〜
でもさぁ、SreverならWin2003に乗せかえられるけど..
Win2000 Proの人の次のOSはやっぱWinXPなん?

あの腐ったOSしかないん? (ちと可哀想かも...


598Socket774:03/06/14 08:30 ID:QqIjxaBU
2003が腐ってないと言う根拠は?。
599348:03/06/14 08:34 ID:NDbKZSER
漏れが飲み会逝ってる間にもう500突破してるし(藁

Proも鯖も安定性は変わらないとは思うけど。
運用管理がしっかりとしてても落ちるときは落ちる。H/W障害ならなおさら。て、これは抜いた方が良いのか。
Winのシェルに限って言うなら何をどうしても落ちるぞ。
"落ちない"ってどうすれば落ちないのか教えて欲しいな。何もしない、ってのはなしで。
漏れは仕様なんだから、と諦める事にしているが。

あとWin2000 Proは絶対必要だろ。特に開発屋なら。

俺は当面2000で逝く予定。MSのヒトバシラーは御免だよ。
まぁ個人で使うのなら勝手だけど。
アンチMSが多い2chでもなにやら軽くて良いという評価しか聞かないし。
まだ入れるのは様子見してるけど。

個人的にはP4-HTがもっさりかどうかはまた動画上げてくれる神待ち。
600Socket774:03/06/14 08:35 ID:entgOkHL
糞なアプリインスコすりゃ腐りかけが一気に加速するだけだろ、
鯖で使うマシンで糞アプリ使う香具師は基地外
601♪リファレンス♪:03/06/14 08:45 ID:UEWhuU5w
>>599
落ちないように使えば落ちない。(それだけだ)
602Socket774:03/06/14 09:03 ID:iibW2Zf9
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7382/
の結果

環境
P43.0CGHz
M/B 8KNXP
RAM PC3200 512MB×2 Dual チップSAMSUNG 板不明
グラボ パヘ
画面解像度 1600×1200
OS Windows server 2003 Enterprise Edition

80枚を試す
IE6.0 68枚目でエラー Openjane同時起動状況でも49枚目でエラー
スターとメニューがややいかれるというおまけつき
http://www.kari.to/upload/index.cgi
の0331.jpg

Opera7.11日本語版 MDIモード
一回目
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2) Opera 7.11 [ja]
【CPU】
【Score】0.485 (3.88 秒,80枚)
二回目
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2) Opera 7.11 [ja]
【CPU】
【Score】0.511 (4.09 秒,80枚)
三回目
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2) Opera 7.11 [ja]
【CPU】
【Score】0.510 (4.08 秒,80枚)

IEでやるとやばい

それとページ作者へ
タグの文字コード指定がISO-2022になっているけど実際はShift_JISなので
文字化けする
直したほうがいい
603Socket774:03/06/14 09:04 ID:vduuqC01
>>601
その理論で逝くと 98でも落ちないんじゃない?
604♪リファレンス♪:03/06/14 09:18 ID:UEWhuU5w
>>602
ご苦労様。
ってか、みんなが80枚は回避してたと思うんだけど...(笑

>>603
動けばね♪
605Socket774:03/06/14 09:23 ID:Luzu2YA7
>>593
ちょっと突っ込んでみよう。


>>593のお前の主張は簡潔にまとめられるはず。
つーか、10年以上前から続いているある主張そのものにしかならない。
さっさと簡潔にまとめてみろ。
606L ◆eruX6eXBcA :03/06/14 09:28 ID:LAjEhc4O
>>598
2k3は安定度が更に増してXPのような視覚効果も「キビキビ」に
なっているらしい(知り合いのワレザー談)
607348:03/06/14 09:31 ID:NDbKZSER
世の中には自分の環境じゃ発生しないようなエラーは山ほどある。
例の辞書クラス(いや、それ以上か?)の冊子見た事あるか?
開発してるんならあれくらい見たことあるだろ?

>>603
そもそも彼からまともな答えが返ってくるとは思ってないし。スルーしてくれて良いよ。
608♪リファレンス♪:03/06/14 10:12 ID:UEWhuU5w
>>607
> 世の中には自分の環境じゃ発生しないようなエラーは山ほどある。

そう、そしてその問題の本質も理解せずに「バグだ〜!、使えねぇ〜、組めねぇ〜」って
騒ぎ立てるアフォも沢山います♪

609Socket774:03/06/14 10:32 ID:q23ER6yJ
>>608
お前を筆頭としてなw
610Socket774:03/06/14 10:38 ID:UEWhuU5w
>>609
あれ?
おかしいなぁ〜、この論展開からして騒ぎ立ててるアフォは私以外だと思うのだけど..
私はそのアフォ等に「もちっと落ち着いて良く考えろ、知恵を使え」と意見してるだけ
なんだけどなぁ(笑
611Socket774:03/06/14 10:42 ID:RDP6oZIe
>>608
お前自体がバグだろ
612Socket774:03/06/14 10:46 ID:akVYUqAV
録音テープはまだ専用ブラウザ使ってないの?
613Socket774:03/06/14 10:46 ID:2xD4jV6H
>>611
ワロタッ!!
614Socket774:03/06/14 10:50 ID:pxF5Sjux
安定性の違いについて聞かれているのに

601 名前: ♪リファレンス♪ 投稿日: 03/06/14 08:45 ID:UEWhuU5w
>>599
落ちないように使えば落ちない。(それだけだ)

アフォっていうか、まともな人間ならこれはないと思うけどなぁ。
615Socket774:03/06/14 10:53 ID:RDP6oZIe
落ちないように使えば落ちないんだったら

Win95でもWin98でもWinMeでもWin2kでもWinXPでもMacOSでもLinuxでも同じだろ。
616Socket774:03/06/14 11:12 ID:UEWhuU5w
>>615
同じだよ。
唯、落ちないように使う条件をどのようにするのかってのと、
その条件を満たして作られる開発費が異なってくるだけっすよ♪
617Socket774:03/06/14 11:13 ID:Ba4FHH8b
>>581
そんなに怒るなよ・・・     知的障害者?
618Socket774:03/06/14 11:14 ID:UEWhuU5w
その条件を満たして作られるソフト(OS含む場合あり♪)の開発費が異なってくるだけっすよ♪


619Socket774:03/06/14 11:15 ID:CydqZxIo
ところで、VB6で一次直線を引いてみてCele700の環境ではまともな位置に書くのに
Pen4だとずれてしまうのは何故でしょうか?

ちなみに、y=ax+b で垂直に近い直線(85度くらい)です。
ある計測結果をPictureBoxにLineコマンドで書いてみただけなんだが。
620Socket774:03/06/14 11:17 ID:UEWhuU5w
>>619
CPUの問題ではないっしょ?
ってかOSなによ。
621348:03/06/14 11:17 ID:NDbKZSER
>問題の本質も理解せずに
>唯、落ちないように使う条件をどのようにするのかってのと、
録音テープ君はMSの方ですか?シェルの話ですよ?
そうであるなら何でも「仕様です」で逃げれてうらやましい限り。
まさかアプリの話してないよな?

622Socket774:03/06/14 11:19 ID:RDP6oZIe
っていうか録音、名無しになった?
623L ◆eruX6eXBcA :03/06/14 11:20 ID:LAjEhc4O
Win32APIってバグ有りまくり、さらに仕様変更はMSのいいようにしまくり
なのに「落ちないように使う」ってどう言うことだろうね。

ファイルポインタ捕まえたままExplorerが落ちるなんて事はざらに起きるんですが…
624Socket774:03/06/14 11:21 ID:UEWhuU5w
>>621
わたしゃ〜アフォと同次元で語る気はないっすよ♪
スレッドがこけようが、シェルがこけようがその原因を調べ回避策を練ることを優先しますな。
「使えねぇ〜、バグだぁ〜」で思考停止するなら黙ってろ!
625348:03/06/14 11:29 ID:NDbKZSER
>>622
うん。都合が悪くなったからだろ。

知恵を使えばシェルが落ちなくなるらしい、念じるのか、なるほど。
漏れも念じておりますが、たまに落ちますなぁ。念じ方が足りないんじゃねぇのとかいわれそう。録音テープ君に。
回避策がある?もしあるならぜひ公開して欲しい。
MSが真っ先に買い取りそうだが(藁
626Socket774:03/06/14 11:40 ID:vduuqC01
さてと・・・


で、話を終わらせてくるに3;
627Socket774:03/06/14 11:45 ID:CydqZxIo
>>620
少なくともPen4のは2k。
Cele700のは98SEだったか(2kにしてたかもしれん)。
628T.A.:03/06/14 11:57 ID:V6/Fc9ey
一晩でもうこんなに・・・ここ、本当に進行が速いですね。
では、遅レスですが。

>>454
>工夫をして高速にしてみて下され。(それが知恵です)
夕べ家でVIRTUAL-ON MARZやってた時に唐突に思い出したことなんですが・・・
(なぜそんな時に思い出したのかは未だに不明。)
WindowsAPIだとwaitに指定できる時間の単位がミリ秒単位なので、最短でも
1ミリ秒はwaitが必要なんですが。

ちなみに、シグナル・ハンドリングでの遅延時間は数〜数十マイクロ秒程度
(しかも、これはPentium2の頃に調べたものなので今はもっと短いはず。)
いくら工夫しても「遅く」なる一方なんですが。

629Socket774:03/06/14 12:04 ID:tHAefTEj
>>602
今直しました。報告ありがとん。
630sage:03/06/14 12:47 ID:UEWhuU5w
>>625
何も原因が無くてシェルが落ちることは論理的にあり得ないことを知ってくだされ!

>>628
君は単に遅くなると喚いているだけで思考が停止してますな。
遅くなる=使えねぇ〜って短絡的に結論付けるのは良くないですよ。
その姿勢は、使おうとしているのではなく使えない理由を探しているだけのようです。

開発するターゲットによって必要条件は変わりますから、そのことを踏まえて工夫すべきです。
様々な環境を想定し、使える場面とそうでない場面の切り分けは開発材料が豊富に揃っていて
初めて可能だってことを覚えていてください。
その為に、君が陳腐だと批判したロジックも工夫により適用範囲を広げておくことが大事なんです。
基礎の基礎である手順すら間違っているようでは如何しようもありませんからね♪
631sage:03/06/14 13:33 ID:UEWhuU5w
>>625
ついでだから教えといてあげます。

Windowsで大規模基幹業務を構築している企業は結構あります。
当然なことですか、そこで開発されるソフトが意味も無く落ちたり、シェルがこけたり
することはありません。(ってか無いように考慮しています)

使われる状況によりそれらの対策は当然変わります。
問題があるのならその原因(要因またはトリガーでも良い)をみつけて回避策を講じるからこそ
信頼性が生まれ強靭なシステムになるのです。

責任の発生しない底辺な立場の君には理解出来ないかも知れませんが、
いずれは、責任ある立場に立つこともある訳だし思考を停止する癖を付けないようにしてください。
632T.A.:03/06/14 13:36 ID:V6/Fc9ey
>>630
>君は単に遅くなると喚いているだけで思考が停止してますな。
>遅くなる=使えねぇ〜って短絡的に結論付けるのは良くないですよ。
>その姿勢は、使おうとしているのではなく使えない理由を探しているだけのようです。
どちらでも同じ事が実現できる場合、一般的には「遅くなる=使えねぇ〜」でしょう?
だからこそ、「P4HTは速い!最高!!」とか言ってたんじゃ?

>開発するターゲットによって必要条件は変わりますから、そのことを踏まえて工夫すべきです。
そりゃ確かに開発するターゲットがWin3.1だったらあれしか方法はないでしょうが。
(もしかして、未だにWin3.1で開発してるとか?)

そもそもあれじゃ排他処理になってないんですが。(SMP環境で検証すればすぐわかる話。)
いっそのこと、あなたのご自慢のあのロジックをこちら

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/997345868/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1037636153/

で晒してみたらいかがですか?
(なんなら、私があなたの代わりに晒してあげても構いませんが?)



・・・それにしても、このスレッドの流れが異様に速い理由がよくわかりますね。
正に「キチ○イは見もの。」(見てる分には面白い。)
633348:03/06/14 13:38 ID:NDbKZSER
作ってる側ですら分かってないのに、よく原因見つけられるな。
MSに何か照会出したらワカンネって返ってくる事はよくある事だが。
その他の発言を見てると録音テープ君はMSに入社してバグ減らし・機能追加に貢献すべきだと漏れは思うね。
ただし、脳内でなければね。

あと、やっぱりアプリの話から抜け出せてないような気もするけど。
まぁ、いいか。
634T.A.:03/06/14 13:40 ID:V6/Fc9ey
自己レス。

>いっそのこと、あなたのご自慢のあのロジックをこちら
>http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/997345868/
>http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1037636153/
>で晒してみたらいかがですか?

訂正。 せっかく隔離されてるんだから、実行しないように。(あちらが迷惑するので。)
635sage :03/06/14 13:43 ID:UEWhuU5w
>>632
排他制御になっていないとは珍説ですな♪
確かに、君の書いた手順は、全く排他制御になっていないのはわかりますが..
私の書いた手順は何方が見ても排他制御になっていますよ。

SMP環境で必要なのは、同期命令だけです。
フラグ更新時と読み取り時に同期命令(この場合、強制書き込み)を発行するだけでよろしい。

貴方が自分で間違った手順を書き、それを私に指摘されたからと言って執拗に付き纏うのは止めて欲しい。
元々、貴方が私の投稿に貧弱な知識と経験で絡んで来たのが始まりですから、
恨むならご自身の愚かさを恨み反省されると良いでしょう。
636Socket774:03/06/14 13:44 ID:VIr2Y66S
>601
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ

( ´_ゝ`)プッ

ご招待状
録音テープ様

貴殿の大変おもしろ・・ゲブンゲブン。ユニークな考えを
是非多くの方々とともに共有したいと存じます。

マ板でお待ちしております。

ネタ好きなやつが沢山いますので、あなたの
その偏った自己顕示欲が満足すること請け合いです。
637Socket774:03/06/14 13:47 ID:VIr2Y66S
追加:
知らないとは思わないけど、一応マ板
http://pc.2ch.net/prog/
638sage:03/06/14 13:49 ID:UEWhuU5w
>>636
知ってるけど、あそこ幼稚なんで行く気はありせん♪
639Socket774:03/06/14 13:54 ID:vduuqC01
録音テープってコボラーなんじゃねぇ?
640sage:03/06/14 13:55 ID:UEWhuU5w
>>635
MSの技術者等当てにならないのは何方でも知ってる話ですよ♪
原因が判らなくても要因またはトリガーが特定出来れば対策できますし、そのようにしてます。

君は知らないかも知れないが、大手メーカーでは実稼動保証さえ始まっています。

貴方は、何時までもバグがあるから使えねぇ〜って思考停止していて下され。
641Socket774:03/06/14 14:00 ID:z/Ceppqe
あほか。アメリカ海軍が巨費を投じて、大西洋上でブルースクリーンになり
巡洋艦が止まった(しかも一番安定していたはずのNT4で)り、BMWの
車がエンコしたり、スペインの携帯電話がバーになったり世界中で苦しんで
るのに、おまえだけは実用信頼性のあるシステムが作れるとでもいうのか?
642sage:03/06/14 14:02 ID:UEWhuU5w
>>641
責任のある立場に立てば、判りますよ。
643Socket774:03/06/14 14:05 ID:LHcVgh7d
>>642
責任のある立場って、例えばどんな?
644sage:03/06/14 14:08 ID:UEWhuU5w
>>643
開発プロジェクトの技術責任者等ですな。

技術責任者が、「これはOSのバグですからMSに文句を言って下さい」とか
真顔で言い出したら笑えますよね♪
645Socket774:03/06/14 14:13 ID:OWS4hSdD
>>635
これは、「逃げ」なので、書き直してください。
646T.A.:03/06/14 14:15 ID:V6/Fc9ey
参考までに
>あなたのご自慢のあのロジック
関連のやりとりについてはこちら。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050447010/429-436

>>635
>SMP環境で必要なのは、同期命令だけです。
上のやり取りじゃ同期オブジェクト(=同期命令)など必要ないと言っておきながら・・・。

>>639
そもそも、プログラマですらないような気が・・・。
647Socket774:03/06/14 14:15 ID:VIr2Y66S
(・∀・)ノニヤニヤ                                  
>原因は分からなくても//中略//対策できますし、そのようにしてます
   ↑                 ↑          ↑
    ここ重要
おまえのソース小汚いことが用意に想像できる発言だな。
バグ出るところ全部コメントアウトしてるという、使えないやつっておまえだろ?
つーか、書けるのか?

  _, ,_
( ´_ゝ`)プッ

これ以上かまってると、スレ違いになるからやめとくね。
このコメント、スルーして良いから>録音

*/いやー電波構うの好きだけど際限がなくてなぇ
648sage:03/06/14 14:15 ID:UEWhuU5w
>>645
逃げてませんよ。
ついでに言っとくと、何処へでも晒されて結構です♪
間違ってると言う人が現れれば連れて来なさい!
649Socket774:03/06/14 14:15 ID:LHcVgh7d
もっさりからものすごい離れているので話題をもっさりに無理やり戻すぞ

で、北森P4はHT付けてもFSB800にしてももっさりなことに変わりはない。
650Socket774:03/06/14 14:17 ID:djNGryly
もっさりでも純正だから手間がかからずよい。

ライトな自作ユーザーならペンチ4
651348:03/06/14 14:18 ID:NDbKZSER
OSのシェルの話でどうこう言ってると思ったら、やっぱりアプリの話だったのね。

>君は知らないかも知れないが、大手メーカーでは実稼動保証さえ始まっています。
無知って怖いよね。いや、幸せの間違いかな(w

>>639
その可能性は高いと思う。もしくは散々既出な厨房説か。
どっちにしてもこの書き込みの量は納得できる。
652647:03/06/14 14:19 ID:VIr2Y66S
訂正
用意>容易
スレ違い>板違い
653sage:03/06/14 14:20 ID:UEWhuU5w
>>647
こちらでコードが触れる場合、制御ロジックは全て破棄しているケースが多いですよ。
未熟者が書くコードで使えるのは制御ロジック以外ですな♪
654Socket774:03/06/14 14:20 ID:Ba4FHH8b
>>649
なんであんなに遅いんだろーね・・・・3GHzなのにもっさり・・・
655sage:03/06/14 14:21 ID:UEWhuU5w
>>651
OSは使ってこそ意味があります。(勉強してくだされ)
656Socket774:03/06/14 14:21 ID:VIr2Y66S
ちゃちゃ入れ
録音テープがつじつまを合わせようと必死な図
    ♪、     ♪
     \     ,/
       ∧ ∧ ∧     ラタタラタタラタタタッ
   (( ヽ(゚Д≡Д゚)ノ ))  ラタタラタタラタタタッ
  _    ノ(へ へ)ヽ
 ♪─  (( く  ゝ ))
       /'
      ♪     `\
               ♪
657Socket774:03/06/14 14:22 ID:LHcVgh7d
なぜ録音はOSのシェルの話を避ける?
やっぱり、   厨   房   だから?
658Socket774:03/06/14 14:23 ID:XKAXQrLz
>原因が判らなくても要因またはトリガーが特定出来れば対策できますし、そのようにしてます。
で、その対策とやらのせいで新OSが出たときに動かなくなったり…
ドキュメント残してなくてソースひたすら追っかける破目になったり…
デバッガで追うとタイミングの関係で発生しなかったり…
659Socket774:03/06/14 14:24 ID:u2XQL/XL
今時「Intelは純正だから」と言う香具師は素人
660♪リファレンス♪:03/06/14 14:24 ID:UEWhuU5w
さてと、横道はもうお終いっすよ。
これ以上続けたければ、別スレッド立てなさい!!

ってことで次なる「もっさり検証ターゲット」募集しま〜す♪
661Socket774:03/06/14 14:27 ID:855ZRDsJ
苦しくなると毎度のよーに、

 アフォーはほっといてもっさりの検証にいくっすよ♪

今回は派生パターンの登場です

 さてと、横道はもうお終いっすよ。
 これ以上続けたければ、別スレッド立てなさい!!


# 隔離スレ二つもいりません
662♪リファレンス♪:03/06/14 14:28 ID:UEWhuU5w
>>661
私は好きなときに好きなスレに何時でもカキコできますよ♪
面白い話題がないから、ここで遊んでるだけっす♪
663_:03/06/14 14:29 ID:ekRpEztU
664Socket774:03/06/14 14:29 ID:LHcVgh7d
録音すげぇむかつく。でも放置できないのは折れも厨だからなのだろうか
665Socket774:03/06/14 14:30 ID:IEtbwsEv
                 _,,..-──‐-.、.._     
              ,.‐''"´●◎●●◎●●◎``'‐.、
          ,.‐´●◎●◎◎◎●◎●●◎◎◎●`‐.、
       /●●◎●◎◎◎●〇●●◎●◎◎◎◎●\.
     ,i´●●◎●●●◎●◎●◎●●◎●●●◎◎●●`:、
    /◎◎●◎●◎●◎◎◎●◎◎●●◎●◎●●●◎◎ヽ.
   ,i◎◎●●●◎●◎●●●◎◎●◎●●●●●◎◎●●◎i、
  .i◎●●●◎●◎●◎◎●◎●◎●●●◎●◎◎●●◎●◎i.
 .i●◎●◎●◎◎◎◎●◎◎●◎●●◎●●◎●◎◎◎●●◎l
 |●◎●●◎●◎●◎◎●◎◎◎●●●●◎●◎◎●◎◎◎●|.  誰か助けて・・・
 |○●◎●●◎●◎●◎◎●◎●●◎◎◎●◎◎●◎●◎●●|
 |●●◎●◎●◎◎◎◎●◎●◎●●◎◎●◎●●●◎●●◎●|
 l◎◎●◎●◎◎●◎●◎●◎●◎●●●◎◎◎◎●◎●●●●l.
 i、●◎◎◎●◎●◎◎〇◎●◎◎●◎●●◎◎●◎◎◎●◎●,i
  i、◎●●◎●◎●●◎●◎●◎◎●◎●◎●◎◎●◎◎●●,!
   ヽ◎●◎◎◎●◎●◎●◎◎◎●◎●◎●●◎◎◎◎◎●/
    `:、●◎●◎●●◎●◎◎●◎●●◎●◎●●◎●●◎,‐'
   ◎ \◎◎◎◎●●◎●◎◎◎◎●◎●●◎●◎●/   
      `‐、●◎◎◎◎●●◎●◎◎●●●●◎,‐´       ◎
    ◎   `'‐.、_●〇◎◎◎◎◎●_,‐''"  ◎        ◎
       ◎                         ◎
666348:03/06/14 14:30 ID:NDbKZSER
結局>>626の予想通りになったわけだが。
話投げ出すなら初めからかまわなければよかろーに…。
これは厨房説濃厚か?
667Socket774:03/06/14 14:31 ID:XKAXQrLz
リファレンス(reference)
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=reference&kind=jn&ej.x=38&ej.y=8
ディファレンス(difference)
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=difference&kind=jn&mode=0&ej.x=26&ej.y=8

♪ディファレンス♪に改名すれば?
668♪リファレンス♪:03/06/14 14:33 ID:UEWhuU5w
>>664
むかつくのは君が未熟だからっすよ。(技能に優れてれば、むかつくことないっす)

>>666
投げだしないのだけど..
気に入らなければ別スレ立てな!! (何時でもお相手して差し上げますよん♪)
669Socket774:03/06/14 14:37 ID:LHcVgh7d
>>668
別スレ立てたら2ちゃんの負荷が増えるだけだろ。
670Socket774:03/06/14 14:40 ID:JG06S65N
>>664
俺は、このスレで素人が間違った知識を植え付けられやしないかと考えてしまい、大変もどかしい。
671♪リファレンス♪:03/06/14 14:40 ID:UEWhuU5w
>>669
そんなこと気にしている奴が、あれほどアフォで無意味な投稿を繰り返すか!(笑

さてと、私をギャフンと言わしたい人が多くいるようで喜ばしいのだけど..
話題はあくまでも「もっさり」だからね♪
672348:03/06/14 14:41 ID:NDbKZSER
>投げだしないのだけど..

まぁそれは良いとして、途中まで話に乗ってて途中で打ち切るってのは、
漏れ含め多くの人が投げ出したとしか判断できないと思いますが。
ついでに書いておくと、
初めに突っ込んだヤシに漏れはスルーしようと書いたのに載ってきたのは貴方。
ちなみに元のOSの話し振ったのも貴方ですよねぇ。
自分の環境が特殊である事をいい加減認めたら?
673♪リファレンス♪:03/06/14 14:43 ID:UEWhuU5w
>>672
話題は「もっさり」で願います♪

# 別スレッド立てないのなら黙ってな!
674Socket774:03/06/14 14:46 ID:LHcVgh7d
録音は以後放置の方向で。
675Socket774:03/06/14 14:47 ID:855ZRDsJ
ま、逃げたって事でいいんじゃないの?(得意の「釣りでした」発言と同じだね)
676Socket774:03/06/14 14:47 ID:OWS4hSdD
>>674
(゚Д゚)ゞラジャ
677Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/06/14 14:49 ID:ADptJBR4
リファレンスさんは、はいどうぞ以来の大物固定ですか
カッコイイ
678Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/06/14 14:54 ID:ADptJBR4
というか、はいどうぞさんですよね?
内偵を進めています
679Socket774:03/06/14 14:56 ID:iMyXuaMk
Mobile Athlon4 1100+

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】
【Score】0.478 (1.91 秒,40枚)
680T.A.:03/06/14 14:59 ID:V6/Fc9ey
>>649
確かにあまり続けると迷惑ですね。

では、私も例のベンチの結果を。
<結果1>
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
【CPU】MobileAthlon4 900MHz
【Score】0.536 sec/window(21.44 秒,40枚)

<テスト環境1>
M/B:MSI K7D-Master
CPU:MobileAthlon4 900MHz Dual
MEM:PC-2100 Registered ECC 256MByte*2
HDD:Atlas10K3 18GByte*2+36GByte*2
OS :WindowXP Pro+ServicePack1

<結果2>
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
【CPU】Pentium4 2.4BGHz
【Score】0.1965 (7.86 秒,40枚)

<テスト環境2>
M/B:玄人志向 PX-845GEV
CPU:Pentium4 2.4GHz
MEM:PC-2700 256MByte*2
HDD:ST380011A
OS :Window2000+ServicePack3

あまり参考にはならないかも知れませんが・・・(ハードウェア環境違いすぎ。)
でも、「もっさり」と感じるのはテスト環境2の方・・・なぜでしょう?

681♪リファレンス♪:03/06/14 15:13 ID:UEWhuU5w
>>680
テスト構成があまりに違い過ぎるから検証は不可能ですな。
されど、P4-2.4でIE5ならば4秒台であって欲しいかも...
それが約8秒になってるのはやはり845が原因じゃなかろうか?

682Socket774:03/06/14 15:21 ID:OWS4hSdD
>>680
scsi raid?
683T.A.:03/06/14 15:22 ID:V6/Fc9ey
失礼。 重要な項目が抜けてましたので追加です。

<テスト環境1>
VGA:Ge-Force3 Ti200

<テスト環境2>
VGA:Ge-Force2 Ultra
解像度はどちらも1280*1024です。

あと、テスト中に気づいた点を幾つか挙げておきます。
1)環境1の方が前半と後半の描画速度の差が少ない。
 (環境2は後半で急に遅くなる。)
2)このベンチマークをMicrosoft Visual StudioのProcessViewerで見てみると
 Window数分のスレッドが新規に生成されているのですが、CPU使用率を見ると
 どちらも30%〜40%程度しか使っていない。
3)環境2の使用感は「もっさり」というより、「速い」時と「遅い」時の差が
 激しいという感じ。

684T.A.:03/06/14 15:39 ID:V6/Fc9ey
>>681
勿論、これだけのデータで検証出来るはずはありません。
「検証」という作業は「より多くのデータ」と「より多角的な視点」を揃えたほうが
良いはずだと考えてデータを提供しただけです。

>>682
流石にこの構成にSCSI-RAIDはアンバランスすぎるので、そこまではしてません。
単に2chのSCSI-H/Aに2台づつぶら下げてそれぞれC,D,E,Fとして使用してます。
(小容量のドライブ毎に役割を分担させて使うのが個人的には好きなので。)


ちなみに、私の個人的なスタンスは、
・Pentium4(Non-HT)には確かに「もっさり」らしき現象があると感じる。
・ただし、それ(もっさり)が悪いとはまったく思わない。(気にしなければそれまで。)
という感じです。
685Socket774:03/06/14 15:54 ID:gzxYvSBp
>>683
確かにAth使ってからP4使うと、もたつくと感じる時が結構あるね。
P4はAthに比べて苦手処理があるんだから速い遅い分かれて当たり前だと思うけど、
何でこのスレはP4の苦手処理ばかり羅列してもっさりと結論出すんだろ?
686♪リファレンス♪:03/06/14 16:08 ID:UEWhuU5w
>>683
> 1)環境1の方が前半と後半の描画速度の差が少ない。
>  (環境2は後半で急に遅くなる。)

えっと、このテストに限って言えばバートン3000+でも後半急に遅くなるケースがあります
のでなんとも言えません。

但し、バートンでCoolONを使用している状況だと、たまーに引っかかるというか
極端に遅くなることが発生しています。(暫くすれば復帰するけど)
もちろん、CoolONを使用してますから何とも言えませんが...

P4ではHALTがしっかりと機能してますから、CoolONほどではないにしろ
速度が低下する場面があるのかもしれませんね。(推測です)

あと、ネットバーストアーキティクチャに拘って「遅くなる」と考える人が多いのだけど..
実処理速度(復帰も含めて)を考えると的外れと思ってます。

687Socket774:03/06/14 16:23 ID:Luzu2YA7
>>686
>アーキティクチャ

カタカナ語を間違えないように。


つーか、録音テープがvoidの厨房バージョンに思えてきた。
688Socket774:03/06/14 16:27 ID:lTd4yGk8
記念かきこ
ここは素晴らしいインターネットですね
689Socket774:03/06/14 16:32 ID:Yof1IA9d
なんだ?、Geforce4Ti4200→nFoce2内蔵VGAにしたらさらに速くなったぞ。
バージョンが変わったせいか?。

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【CPU】AthlonXP3200+(200*11)
【Score】0.11599999999999999 sec/window(4.64 秒,40枚)
【Score】0.11474999999999999 sec/window(4.59 秒,40枚)
【Score】0.11474999999999999 sec/window(4.59 秒,40枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【CPU】AthlonXP3200+(200*11)
【Score】0.923 (3.69 秒,40枚)
【Score】0.895 (3.58 秒,40枚)
【Score】0.910 (3.64 秒,40枚)

Windows2000Proインストール後MSIE6のみ入れてます。
690♪リファレンス♪:03/06/14 16:51 ID:UEWhuU5w
>>689
3秒台おめでとう。
流石にFSB200は早いですね。
多分設定を詰めれば3秒そこそこまで行くと思われます。
691Socket774:03/06/14 17:09 ID:5FDnoX1a
>>685
たまには、P4の方が速いベンチでも貼ってみますか?

http://www6.tomshardware.com/cpu/20030513/index.html
692Socket774:03/06/14 17:18 ID:iMyXuaMk
AthlonXPも3000+以上は詐欺だもんなぁ
Barton2500+最高!
693Socket774:03/06/14 17:21 ID:xlDfuCGF
>>690
FSB400では?
694430:03/06/14 22:31 ID:PxT8G7cg
>687
 文字化けしてますよ・・って(w

 マルチCPU的な何かの有無はもっさり感とはどうも違うようですし、
CPU-メモリ間仮説もどうもいまいちっぽいね。と・・いつのまにか845主犯説
なのか録音テープ(プ
695Socket774:03/06/14 22:47 ID:11vuvceP
どうでもええけど、このプチブラクラがもっさりと関係あんのか?
あまりにも、数字にばらつきないか?

Sleipnir
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
【CPU】AthlonMP1800+*2
【Score】0.380 (1.52 秒,40枚)

IE6.0だと20秒
696Socket774:03/06/14 22:52 ID:11vuvceP
ぞぬたんのブラウザ使うと。

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
【CPU】
【Score】0.265 (1.06 秒,40枚)

もっさりと関係ないとは言わないが、やっぱあんまり意味なさそうだ。
697syd ◆4Jy.Oo.GOQ :03/06/14 23:22 ID:R/cN1XqX
俺の場合
40枚7回計測平均13.43秒ですた。(最高11.40最低14.39)
大体14秒前後で安定するようでつ。
CPU:パロ1700+
チップセット:VIA KT133A
メモリ:PC133CL3 640MB
VGA:ゲフォMX
HDD:マクスターの5400rpm
OS:XPsp1
ブラウザ:IE6.0sp1

_| ̄|○  なんて恥ずかしい構成・・・。スルーされること間違いなしだ。    
698♪リファレンス♪:03/06/15 00:01 ID:NGKQ14U4
>>695-696
> どうでもええけど、このプチブラクラがもっさりと関係あんのか?

さぁ、如何でしょうね?
単純に窓の起動性能試験って考えるのなら不要な処理が多くて適さないってことになるし
出来るだけ同じ状況下で比べたのだから値には一定の意味がある筈ってのも正論だと思われます。

唯、それが所謂「もっさり」なのか?、単に「速度差」なのは判りませんね。

ちなみに、W2kのIE6.0環境下だと
P4-3.06HTが2.91秒
P4-2.8CHTが3.04秒
と他を寄せ付けない別各性能を発揮したことは確かです♪
699♪リファレンス♪:03/06/15 00:03 ID:NGKQ14U4
と他を寄せ付けない別格性能を発揮したことは確かです♪

...ふー糞変換...
700Socket774:03/06/15 00:06 ID:2VWSeenA
700
701Socket774:03/06/15 00:18 ID:4iwzj7rk
>>698
もうWin2000はお腹いっぱいだろう。
なぜ、WinXPでは、P4のHTでも「もっさり」するのかを考えよう。

おれの仮説では、
2000のGUI等は、XPよりも処理するデータが少なくDLLなどのプログラム
も小さいから、P4の極少L1キャッシュでも「もっさり」しない。

XPになると、いろんな処理を行うためDLLなどのプログラム量も増加。
Athlonの大きなL1キャッシュでは問題ないのだが、P4ではキャッシュ
が効かず「もっさり」してしまう。
HT-ONにすると、さらに「もっさり」することも、1CPUが使えるキャッシュが
減って「もっさり」と考えれば納得がいく。
702♪リファレンス♪:03/06/15 00:30 ID:NGKQ14U4
>>701
GUI節は、ルナ切っても変化なしだから却下!
それに、キャッシュエラーが持続し大きな差になって現れるほどの状況下では
ないと考える

で、一番楽しい仮説が、「Spin-Wait使用説」
MSは、XPが最適化されていると称しているがJAVAのVMまで
考慮に入ってるとは思えない♪
703♪リファレンス♪:03/06/15 00:36 ID:NGKQ14U4
補足
GUI説は...(命令キャッシュに影響するが、P4も大きい)
キャッシュエラーが持続し大きな差...(L1データキャッシュの話だが、どの道食い潰し運転)
704Socket774:03/06/15 00:39 ID:E73aBFhM
システムのプロパティから、全てのドライブでシステムの復元を無効にするとかなり違うよ。
どうせこんないい加減な機能つかわんし。

自動更新も切る。
詳細設定あたりのエラー報告とかも全て切る。
705Socket774:03/06/15 00:45 ID:7ln3ExxN
>>701
ああ、それめちゃくちゃ説得力あるわ。
とくに…
>HT-ONにすると、さらに「もっさり」することも、1CPUが使えるキャッシュが
>減って「もっさり」と考えれば納得がいく。

うん×2と頷いてしまったよ。
706Socket774:03/06/15 01:15 ID:xXKVVQL+
アプリケーション・ベンチの宿命として,デバイス単体の
ベンチとは異なり測定環境の影響を受けやすいってのはあ
る。
 デバイス個々にベンチを行い,ボトルネックを潰してい
き,システム全体として良好なレスポンスを得られる状態
を作っていくというのが理想…って,暇があればの話か(w
707Socket774:03/06/15 01:23 ID:vH0o6KtV
>>699
糞変換を哀れる前に、自分の知識を哀れミロよ〜♪
単純ミスってわかるようなミスはいちいち修正レスせんでよいぞ。(プ

録音テープ氏の代表的名言
ディスクトップ
ICP
アーキティクチャ

↑こういう馬鹿みたいななやつを修正してくれよ。

マジで聞きたいんだが・・・どんな変換つかっとるんだ?
それとも、まさか、高卒か?
708P4厨=266:03/06/15 01:28 ID:H7UILE2r
さてと、とりあえず
P4-2.4C定格HTon
P4P800
サムチョン純正TCC256×2

でXPルナ常駐あり(一般的な使用を想定)での結果だけ

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
【CPU】
【Score】0.4590 (18.36 秒,40枚)

オバクロやHT無しなどでの検証はまた明日
709Socket774:03/06/15 01:33 ID:3a/FsMd+
>>707
高卒だったらそんな程度の知識くらいはありそうなもんだが。
710Socket774:03/06/15 01:36 ID:epNkt1xK
>>707
おやじだったら、そういう間違いする人はよく居るけどね。
711♪リファレンス♪:03/06/15 01:42 ID:NGKQ14U4
>>710
おやじなんでね♪
多分君等よりず〜と脳味噌が退化して来ているのだろう。(実感してるよ)
もちろん、必要以上に注意すれば殆どの退化による弊害は防止出来るがね♪
712Socket774:03/06/15 01:43 ID:EAoKyOxo
>必要以上に注意
713♪リファレンス♪:03/06/15 01:47 ID:NGKQ14U4
>>712
意識しないと詰らぬミスが多いって意味だ。(これが退化の実感)
必要としない場面で意識するのは邪魔臭いだけだ。(すぼらもおやじの特徴っす)

まぁ、裏を返せばこそこそしなくても良いだけの経験を積んでいるってことでもあるな。
714Socket774:03/06/15 01:50 ID:vH0o6KtV
>>711
おやじか〜。
まあ、俺もおやじなんだが、そんなミスはせんぞ。まあ人によるか・・・・

まあ、がんばれ〜。とりあえず、お前さんが最近の一番のお気に入りだよ♪
715Socket774:03/06/15 02:00 ID:vH0o6KtV
レスしたらすごいレス付いてた。ワオ

>意識しないと詰らぬミスが多いって意味だ。(これが退化の実感)
あんなもん、意識しなくてもミスなどしない。ミスとは普段はできるが、突然できなくなることだ。
お前さんのはただの知識不足だ。おやじならまずは自分の能力を知れ。話はそれからだ。

>必要としない場面で意識するのは邪魔臭いだけだ。(すぼらもおやじの特徴っす)
上にも書いたがミスの内容によるお前さんのはただの知識不足だ。まずは普通の知識を身につけろ。
基礎ができないと何もできないぞ。お前さんには期待はしてる。がんばれ。

>まぁ、裏を返せばこそこそしなくても良いだけの経験を積んでいるってことでもあるな。
どうでも、いいが、お前さんが経験をつんでる人間とはとても見えないぞ。何度も言うが基礎を固めろ
そして、知識、知恵を身につけろ。さすれば、成長できると俺はみてるぞ。
716♪リファレンス♪:03/06/15 02:04 ID:NGKQ14U4
>>715
君は「ド忘れ」って現象を知っているか?
脳味噌が退化すると、深い思考を巡らした後によく現れる現状だ。
暫く考えれば直ぐに思い出すが邪魔臭いってことだ。

君の言う基礎や知識が何を意味するのか全く理解できない。
717Socket774:03/06/15 02:09 ID:vH0o6KtV
>>716
お前さんは「ド忘れ」で
デスクトップとディストップと変換・・・したんかい・・・すげー「ド忘れ」だな♪

>君の言う基礎や知識が何を意味するのか全く理解できない。
ん?まだわからないの?もう少し考えよう。そこが君の弱点なんだからさ♪
多分、ほかの人はわかってるよ。
答えを書いてもいいけど、それじゃ君の為にまったくならないからもう少し考えようよ。
718♪リファレンス♪:03/06/15 02:11 ID:NGKQ14U4
>>717
そうだ、ド忘れしたときの対処として発音による擬似化だ。
719Socket774:03/06/15 02:13 ID:vH0o6KtV
ゴメン・・・今、嫁が起きてきて怒られ・・・・(;´-`)
寝ます。(´・ω・`)ショボーン
まあ、明日私が起きてる前までに答えぐらいは見つけておけよ〜。
はっきりいって小学生でもわかるレベルの答えだからさ〜♪
720Socket774:03/06/15 03:05 ID:dsmx6E1x
ディスクトップって言う人はいるよな。
やっぱオヤジだけど・・・
721Socket774:03/06/15 03:29 ID:HOWm6cHg
リファレンス=とつげき東北
722Socket774:03/06/15 03:44 ID:E73aBFhM
>719

バ、バッキャロー!!スレに家庭を持ち込むんじゃない!!
723Socket774:03/06/15 04:48 ID:+ZRmNLGY
あまりに人間らしくて到底神とは思えんな、
これじゃバグなしプログラムを書くことなんて無理だよ
724♪リファレンス♪:03/06/15 05:50 ID:NGKQ14U4
>>723
元々人間ですから当然です♪
だからこそ、場面により細心の注意と集中力により「バグなしプログラム」を作るのです。
常にではなく、必要なときにってことですな。
人は不完全であるが故に長期に渡りミスを犯さないで居る事は出来ない。
そして、そんな目標を持つことは人間の本質に反しているとさえ言えるだろう。
だから短期でありたいし、場面を選ぶのである。

そうすると神に近付くことが出来るだろう(笑
725Socket774:03/06/15 11:41 ID:1uBUsqru
きこりさん元気!
726Socket774:03/06/15 12:20 ID:uFgVh8sA
【40以下】録音テープとおっさんスレ【お断り】

 自称神、自称仏で40代以上のジサカーなおっさんが体の不具合と自作について
語り合うスレです。若者は罵倒されるのでそのつもりで

 過去スレは>>2>>10あたり
727Socket774:03/06/15 13:47 ID:vH0o6KtV
>>718
お前さんほんと、すごいな〜♪
ド忘れってのは、本来は知っていいるにも関わらず、自分で忘れたことを覚えてるときに使う言葉だぞ。
『素』で間違えたのをド忘れとは言わない。←重要
まあこういっちゃなんだが、指摘されてから初めて間違いに気が付いたレベルだったぜ。
心の中では一つ頭が良くなったって喜んでるんじゃないの?

まあ別に間違えることは悪いことじゃない、間違えを反省して次回から間違えないようにすることが
できれば、それはそれでいいわけだ。

で答えはわかったかい?君の知能をもってすれば、そろそろ答えが出てもおかしくないと思っているんだが・・・
買いかぶりすぎか?
>>722
スマン・・・
>>724
主語も引用もないのに、自分のことだと判断して(もしかすると君のことじゃないかもよ)即座にレスするとこはさすがだ・・・
その調子でがんばれ。
728♪リファレンス♪:03/06/15 15:13 ID:NGKQ14U4
>>727
しかし、下司で低俗な煽りだなぁ〜(笑
はっきり言って、君力不足っす。
729Socket774:03/06/15 15:30 ID:vH0o6KtV
>>728
ん?どのへんが煽りなんだ?
私が言っていることが間違っているなら、指摘してくれよ♪
ド忘れに関しては、誰がどう見ても、君の引用誤りだと思うよ〜(笑

正直、君力不足だと思うよ。逃げる気がないならまずは答えを考えよう。
730♪リファレンス♪:03/06/15 15:37 ID:NGKQ14U4
>>729
君の発言は君の妄想を拠り所としている以外に論拠が全くないってことだ。
だから、つまらない。
731Socket774:03/06/15 15:45 ID:vH0o6KtV
>>730
ん〜。
別に君のこと嫌いでもないし。なんでそんな突っかかるかな?君の間違いを指摘してるだけなのに。
よく、君もここで同じようなことしてるだろ?まあレスの雰囲気もちょっと君に似させてはいるが・・・。
これは私の遊びなんで気に障ったのならやめる。
私のどの発言が妄想なのかレスしてみるといいよ。この際、私が妄想してるのか君が妄想してるのか、
客観的に他人に判断してもらったほうがいいと思うよ。

何ども言うけど、間違いを間違いだと認識できることは悪いことじゃないぞ。それができないなら、君は
この先、成長できないぞ。
732♪リファレンス♪:03/06/15 15:50 ID:NGKQ14U4
>>731
いや、その遊びに知性が全く感じられないから「つまらない」と称したのだか..
判って頂けなかったようだ...

他人の判断を待つ必要など何処にもなかろう?
君がもちっと知的な論拠を示すなりすれば、私も興味を覚えたと思う。
技術論を展開したければ、してみれば宜しい。
達観した人間論や人格論を展開してもそれなりに楽しいだろう。

まぁ、がんがれ(笑
733Socket774:03/06/15 16:00 ID:n7H9cEdE
これが自作自演だったら神!
734Socket774:03/06/15 16:04 ID:epNkt1xK
録音テープ氏はここよりピュア板の方が向いてると思われ。
あそこなら餌には不自由しない。

>>733

実は、生まれてすぐに引き離された双子に50ペリカ。
735Socket774:03/06/15 16:05 ID:EAoKyOxo
♪リファレンス♪の発言から知性を感じられたことはないなぁ
漏れが文面からそれを感じ取れないほどの低脳なだけかもしれんが

知性を感じ取れた香具師はそのレス番キボンヌ
736Socket774:03/06/15 16:19 ID:/+VshObn
似てるな。
一人芝居っぽいな。
737Socket774:03/06/15 17:32 ID:vAO9jDls
>>735
安心しろ、発言センサーの俺でさえ録音テープの発言には知性を感じないぜ。
738Socket774:03/06/15 18:07 ID:lLvamjo8
2.6CG買おうと思うんですが1.8Gから2.6CGってイイコトある?
739Socket774:03/06/15 18:40 ID:3za/INVO
あるある。
740Socket774:03/06/15 18:41 ID:qCf9kFRx
かなり違うだろ・・
741Socket774:03/06/15 18:49 ID:T6OsS4ow
>>738
2500+(ry
742Socket774:03/06/15 20:23 ID:B0CAyXdu
>738
マザーも変更して、デュアルチャンネルメモリに出来る余力があるなら良いんでない?
743Socket774:03/06/15 20:26 ID:/HYUZDhe
>>741
必死だなw
744Socket774:03/06/15 21:44 ID:GrRdGuh7
アムドは、こんなに安売りしてて大丈夫なんだろか。
745Socket774:03/06/15 21:51 ID:epNkt1xK
>>744
K6シリーズの頃に比べたら、まだマシじゃないだろうか。
746Socket774:03/06/16 00:00 ID:RifzXLqw
L1キャッシュが少なくてもっさりなんだから、
永遠にもっさりなんだろうな。6Ghzくらいいくとわからんが。
747Socket774:03/06/16 01:15 ID:jgEovFFT
FSBが1.2GHzになったらもっとましになるだろ。
748Socket774:03/06/16 01:19 ID:Is+LGlyE
もっさりより、「あつくるしい」とかそっちが問題になってきそう(w
最大消費電力200Wとかイヤすぎ
749Socket774:03/06/16 01:38 ID:f77YKLcL
>>748
クロック10GHzとかだとマジでそんなもんかも。w
750348:03/06/16 01:43 ID:+ZZ6R4e7
>>748
で、
暑苦しい・電気食い・環境破壊、という批判に対応するために、
HALT命令でさらに深く眠るようになって、
今より余計にもっさりするようになるんですか?(w イヤすぎ。
751Socket774:03/06/16 02:10 ID:pLdCF/bC
おれ当分の間、Intelのもっさりシリーズは買えないなー。
PentiumMのもっと高クロックなやつ出ないのいかな・・・。値段高そうだけど・・・
752Socket774:03/06/16 02:12 ID:iwoC1/gA
K7がきびきびすぎると逆に考えてみる・・・
753Socket774:03/06/16 02:13 ID:Zh4GXZWi
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
【CPU】
【Score】0.230 (0.92 秒,40枚)
754Socket774:03/06/16 02:24 ID:f77YKLcL
なんか、このスレ自体がもっさりしちゃったな。
755Socket774:03/06/16 02:44 ID:ng3rPt60
>>754
この時間も活発にレスしてくれてるはずの
♪リファレンス♪がいないからでせう
♪リファレンス♪のL1キャッシュが少ないせいで
このスレのことをド忘れしているに違いない
756♪リファレンス♪:03/06/16 05:38 ID:MP+yrRG7
>>755
すまんすまん。
新たな「もっさり」とする論拠や検証ターゲットが出てこないから私も参加し難いのです。

そこで、
タグ化により高速化される仕組みの説明を推測を含めて議論してみよう。(暇潰し)

ちなみに、DonutPで40枚の場合以下のようになる。
0.43秒,バートン3000+
0.63秒,P4-3.06(HT-OFF)
0.63秒,P4-3.06(HT-ON)

HTが機能していないのがヒントになるだろう。
757♪リファレンス♪:03/06/16 05:41 ID:MP+yrRG7
×0.43秒,バートン3000+
○0.53秒,バートン3000+
758Socket774:03/06/16 05:46 ID:ZzzcZEFB
おまえら、他にやること無いの?
759Socket774:03/06/16 05:49 ID:bvocrndi
おはよ、眠そうなIDだな
760アーキティクチャ2号:03/06/16 09:16 ID:k4R3opBn
>>732
残念だ。「遊び」と書いた部分が君への最大のヒントだったんだが・・・
判ってもらえなかったかな?・・それとも気が付いてもタダ無視してるだけかな?

>他人の判断を待つ必要など何処にもなかろう?
まあ場合によるだろう。今回の場合は、君が私が妄想してると言う。
私は妄想発言(多少の皮肉などは2ちゃんの文化であるし、君も得意としてる部分だろう。これを私にだけ否定するなどはおこがましい)などしていない。
普通に、君のミスを指摘してるだけだ。ミスの指摘が君にとって妄想発言であるならば、もはや議論すら成り立たない。
こんな、つまらないことで勝ち負けを言っても仕方ないが、君は結構こだわりがあるようなので、そういう意味からすると、
私の勝ちだ。ようするに、君の負けということになるぞ。それでも良いなら、私のレスを無視するなり、私を妄想呼ばわりすればよかろう。
君の知性もそこまでと言うことだ。
あくまで君が私が妄想発言してると言うならば、どの発言が妄想であるか指摘する必要があるだろう。

君は論点を変えるのがうまいので(いやみじゃないよ。この技術は実社会でも重要な技術)ここでもう一度話を元に戻しておこう。
「デスクトップ」を「ディスクトップ」と間違えるのは「ド忘れ」ではない。
間違えを間違えと認めれない人間に発展は無い。

PS:君のレススピードについていくのは正直、敗北を宣言する。なので、レスはかなり遅れると思うが、リアルの方が重要なのでそこは先に謝っておく。「申し訳ない」
761Socket774:03/06/16 12:33 ID:FS0XGUg6
アム房哀れ・・・
762Socket774:03/06/16 12:52 ID:JfzC9Vv9
なんかもう「P4もっさり」で良いんじゃないの。
763Socket774:03/06/16 13:36 ID:mOOJod+T
>>761 哀れなのは録音テープ・・・。お前さんのお仲間だよ。
764Socket774:03/06/16 13:52 ID:2PoQJD+e
このスレ熱すぎ
765Socket774:03/06/16 13:54 ID:zGaI72GV
>>756
 タブ化で高速される仕組みを(ry・・・バカすぎる
766Socket774:03/06/16 14:03 ID:vl81VVny
もうめんどくさいからPentium4がもっさりでいいよ。
圧倒的に劣ってるってことで納得するよ。
767♪リファレンス♪:03/06/16 15:07 ID:MP+yrRG7
うーん、流石にアム房も元気が無いですね♪
最後の砦の「もっさり」もついに手放してしまうのだろうか?

ガンガレ >> アム房!!
昔の元気を取り戻せ!!!!
768Socket774:03/06/16 15:24 ID:mOOJod+T
769T.A.:03/06/16 15:55 ID:24eFtKPd
ネタ提供。

<Crusoeと同様にコードの局在性が高いほど性能が上がる>
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001122/kaigai02.htm

「コードの局在性」という観点から見ると、Windowsの

・メッセージ/プロシジャ構造
 (発生したイベントをすべてメッセージ化し、メッセージに対応するプロシジャを
 コールする構造)
・マイクロカーネル構造
 (OSに機能を小規模な機能単位のモジュールの組み合わせにし、モジュール間で
 メッセージをやり取りすることでOS全体の機能を実現する構造)

は、モロに対極にあるような気がする・・・
って事はWindowsを使っている限り、Pentium4は永遠に「もっさり」って事?

だとすると、モノシリックカーネル(のはず)のUNIX系OSではどうなんでしょう?

770♪リファレンス♪:03/06/16 16:43 ID:MP+yrRG7
>>769
それはもっさりに全く関係のない事柄です。
貴方を含め多くの方が「もっさり」の原因をそこに見出そうと考えるようですが
それは間違ってます。
何故かと言うと、処理量が非常に小さいからなんです。(差として体感出るだけの量がない)
もちろん、ネットバーストが苦手とするコードはありますし、ベンチマークテストによって
立証もされていますが、それらは単に「遅い」と言うことであり「もっさり」ではありません。

次に、何故インテルは大きなハンディがありながらネットバーストを採用したのか?
ってことですが、やはりHTによる隠蔽を考えてると予想します。
771L ◆eruX6eXBcA :03/06/16 16:56 ID:m9gCi3r+
>>769
物知りでどうする…
モノリシック
UNIX系にはPlan9なんて言うマイクロカーネルのものもある。
772Socket774:03/06/16 17:30 ID:fKAAJMBQ
>>770
>次に、何故インテルは大きなハンディがありながらネットバーストを採用したのか?
>ってことですが、やはりHTによる隠蔽を考えてると予想します。

そのHTで、WinXPがさらに「もっさり」してるのはなぜ?
HTだけじゃ隠蔽不可能だからだろう。

結局L1キャッシュ増やして、CPUの初速をAthlonやP3に追いついていか
ないとダメ。そのことにIntelは気がついてるからプレスコットではL1が増える。
Athlonとの初速の差が広がって、「P4もっさり」が一般的に広まってしま
う前に対処したいところ。

でも現状、まだ一般客相手では、「クロック数値」と「一部ソフトのベンチ結果」
が高ければ、実際の使用感なんて関係なしに喜んで買う客が多い。
Intelの賢い販売戦略には感服するよ。
773Socket774:03/06/16 17:38 ID:5vDNR3NU
>>769
ですねぇ。

特に現在の主流OSであるWindowsXPでのもっさりを考えると
答えは明白ですなぁ。

Pentium4はWindowsとはめっさ相性の悪いCPUって事で。
774T.A.:03/06/16 18:12 ID:24eFtKPd
>>770
>何故かと言うと、処理量が非常に小さいからなんです。
私はむしろ「処理量が非常に小さいから」こそ影響は大きいと思いますが。
Pentium4はパイプライン・ストールの影響が大きいため、たった1回のストールでも
処理が短いほど、むしろストールの影響が全体に占める「割合」は大きくなるはずなので。

5秒間の中の1秒は結構長いと感じるが、10分間の中の1秒は一瞬と感じる・・・
そういった人間のスピードに対する「錯覚」が「もっさり」の正体なのではないのかと。
ある意味、Pentium4のピーク性能の高さがストールの影響を目立たせているのかも。


>>771
うわ!そうだった・・・物知りでどうするんだか・・・(覚え間違いです。指摘感謝!)
でも・・・物知りなカーネル・・・ちょっと欲しいかも?

775♪リファレンス♪:03/06/16 18:32 ID:MP+yrRG7
>>772
いまのHTには、隠蔽する機構は含まれていない。
隠蔽するには隠蔽専用の投機実行スレッドの処理が必要だ。
これらは、まだまだ先の話でそれだけ大掛かりな改定と言える。

>>774
残念だか、君が考えてる程CPUは遅くない。
起動処理コード自体は非常に小さなコードで実質処理に1/100秒も掛からない。
だから、ネットバーストによる遅延があっても体感出来るわけが無いのである(事実)
しかし、現実に起動してみると10秒(40回)近い時間を消費しているわけだが、
これは起動処理コードではなく、それ以外にXPが付加的処理をする為に費やした時間である。
そして、その中身は推測するしかないがループ構造を多用していると推測される。(又はタイマ処理)
で、実際のところアスロンも滅茶苦茶遅くP4と大差が生じたわけでもない。
776Socket774:03/06/16 18:35 ID:5vDNR3NU
>>774
あぁ、確かにそうだ。

処理量が多かったらAthlonでもキャッシュに乗り切らんもんね。
そうなっと、Pentium4と大差なくなっちゃう。
処理量が小さいからこそ、キャッシュの量が生きてくると。
さすが、頭いいですねぇ。
777♪リファレンス♪:03/06/16 18:56 ID:MP+yrRG7
キャッシュは再利用されて初めて意味を持つ(初歩の初歩
起動時におけるデータは食い潰しでしかなく、再利用することはない。

しかし、アム房も往生際が悪いなぁ...
初心者ですら判るような事柄にまで必死に目を瞑り基地外じみた論を展開するとは..
そうまでしないとプライドを維持出来ないのだろうか?
情けない...
778Socket774:03/06/16 19:06 ID:5vDNR3NU
ああ、やっぱりそうでしょうね。
Windows起動した段階で、再利用されるべくコードは
あらかたキャッシュに載りきってるのでしょうな。
779♪リファレンス♪:03/06/16 19:15 ID:MP+yrRG7
>>778
命令コードは、一回目の起動で全て乗っかる。(P4も大きい
データは常に読み込みである。(再利用はあり得ない..起動時限定
780Socket774:03/06/16 19:23 ID:5vDNR3NU
そっか、そっか〜。
Pentium4のL1キャッシュって小さいからね。
intel的には頑張ったんだろーけども、現実にはからっきしだったわけだ。
781Socket774:03/06/16 19:25 ID:fKAAJMBQ
>>777
L1キャッシュは、データ用だけじゃなく「プログラムコード用のL1キャッシュ」
もあることをお忘れなく。

キャッシュに載るか載らないかで、処理によっては、
クロック差とは比較にならないほど、速度差(10倍前後も)が出る。
P4のクロックがいくら上がっても「もっさり」なのは、このためだろう。
782♪リファレンス♪:03/06/16 19:26 ID:MP+yrRG7
>>780
検証結果でP4に大敗したアスロン♪
予期せぬ結果に気でも違えたかな?(笑
783781:03/06/16 19:27 ID:fKAAJMBQ
>>779
>命令コードは、一回目の起動で全て乗っかる。(P4も大きい

全ては、載っからないんじゃない?
784♪リファレンス♪:03/06/16 19:28 ID:MP+yrRG7
>>783
12000あれば乗っかる。
起動だけだからね。
785Socket774:03/06/16 19:29 ID:f77YKLcL
>>782
え!?
Win2000ではほぼ互角。
WinXPdだとAthlon有利じゃなかったっけ?
786T.A.:03/06/16 19:33 ID:24eFtKPd
>>775
>残念だか、君が考えてる程CPUは遅くない。
残念ながら、あなたが考えている程人間のスピードに対する適応能力は低くありません。
私は「バーチャロン」というロボット格闘ゲームのシリーズを長年プレーしてきましたが
慣れてくると1/60秒(=1フレーム)程度の時間は、感覚として充分把握できるレベルになります。
(このゲームでは、ある入力の後1フレーム以内に別の入力を行うことで前の入力をキャンセル
出来るという技が昔からある。)

使用しているPCのスペックが高い人程、こういった部分の感覚は鋭敏になるはずです。
ましてや、あなたのようにPentium4 3.06GHzとかバートン3000+とかを常用している
ような人ならなおさらの事と思いますが?


>その中身は推測するしかないがループ構造を多用していると推測される。
私はOS全体のカスタマイズ項目が増えたことに原因があると考えています。
実際、レジストリエディタで見てみるとわかりますが、Windows2000とWindowXPとでは
OSの環境設定に関する項目がかなり増えています。
(数えてみたわけではないですが、パッと見た感じでは1.3〜1.4倍程度に見える。)

カスタマイズ可能な項目が増えれば、その分、それに対応した分岐処理が増えるので
いかにPentium4の分岐予測性能が高くとも、全体としてはストールの発生回数は増加し
動作に影響を与えるのではないかと思います。

787Socket774:03/06/16 19:33 ID:fKAAJMBQ
>>785,>>782
過去ログでは・・・

Win2000上(全体的に速くどれもキビキビ)
Athlon≒Pen4(HT-ON)>Pen4(HT-OFF)

WinXP上(Athlonが一歩有利)
Athlon>>Pen4(HT-OFF)≒Pen4(HT-ON)

こんな感じでしょ。
788T.A.:03/06/16 19:34 ID:24eFtKPd
>>777,784
>キャッシュは再利用されて初めて意味を持つ(初歩の初歩
ついでにこれも付け加えておいて下さい。
「キャッシュは新たなデータが来れば古いデータから捨てられる。(同じく初歩の初歩」


>12000あれば乗っかる。
>起動だけだからね。
769で私が示した記事の内容を良く読めば判りますが、
「トレースキャッシュには、最大12,000個のμOPを搭載できる」とあります。
Pentium3やAthlonでは、1個のx86命令は平均3個程度のμOPに変換される(らしい)ので、
仮にPentium4のx86-μOP変換率を同じと考えれば、トレースキャッシュに格納される
命令数はx86相当では4000個程度という計算になります。
(実際には、Pentium4のアーキテクチャや実行ユニットの構造から考えると、Pentium3などより
x86-μOP変換率は高いのではないかと思いますが。)

x86命令で4000個程度の処理であれば、処理量の少ないプログラムでも半分くらいは簡単に
消費してしまうような気がしますが。
(プログラム中で呼び出されるWindowsAPI内部のコード量や関数呼び出しの際の
スタック操作なども忘れないように。)

789♪リファレンス♪ :03/06/16 19:36 ID:MP+yrRG7
>>787
嘘はいかんなぁ。

Win2000上(全体的に速くどれもキビキビ)
Athlon≒Pen4(HT-OFF) << Pen4(HT-ON)

WinXP上(Athlonが一歩有利,されど全部もっさり過ぎるくらいもっさり)
Athlon>Pen4(HT-OFF)>Pen4(HT-ON)

790Socket774:03/06/16 19:39 ID:fKAAJMBQ
>>788
そのとおり。特にWinXPのシステムプログラムは、意外なほど量が多い。(プ
リフェッチとかいろんな処理をやるため)
だから、P4のキャッシュにすっぽり収まることはないだろうね。

>>784=録音テープさんは、うわべだけの数値にとらわれずに、実を見て考
えた方がいいと思うよ。
791♪リファレンス♪:03/06/16 19:42 ID:MP+yrRG7
>>788
えっと、平均3個程度の意味を履き違えたらいかんよ。
起動時に使われるコードだと、1.5個位でしょうな。

あと、待ち時間の方が圧倒的に長いのも大きな理由。
まぁ、必死になってこじつけ様としているのは判るけど...
ちと恥ずかしいと思うぞ!
HALT遅延が一番効いてるってのが実際のところだろう。(笑

792♪リファレンス♪:03/06/16 19:47 ID:MP+yrRG7
>>790
それは、今回のテストでの話!
そして推測としては実コードが多いと言うより変換処理の多用と待ち時間消費ってところだろう。
まぁ、無駄で非効率な処理の塊=XP=糞OSってところだろう。
XPは使わんから如何でも良いけどな。2003待ちっす♪
793T.A.:03/06/16 19:51 ID:24eFtKPd
>>791
>えっと、平均3個程度の意味を履き違えたらいかんよ。
>起動時に使われるコードだと、1.5個位でしょうな。
・・・あの〜・・・IntelもAMDも一貫して
「個々のx86命令がどのようなμOPに変換されるか?」と言う情報は「最重要機密」として
公開していないのですが?
(全体の平均値はある程度推測可能な範囲でリークしているようですが。)
どうやって調べたんですか?>1.5個の根拠
794♪リファレンス♪:03/06/16 20:03 ID:MP+yrRG7
>>793
アセンブラの知識があれば推測など容易いっす♪
795T.A.:03/06/16 20:08 ID:24eFtKPd
失礼。 重要な事を思い出しました。

>使用しているPCのスペックが高い人程、こういった部分の感覚は鋭敏になるはずです。
>ましてや、あなたのようにPentium4 3.06GHzとかバートン3000+とかを常用している
>ような人ならなおさらの事と思いますが?

そういえば♪リファレンス♪氏は過去ログを見ると、現在、46歳だそうですね。
(私より1回りも上ですか・・・。)
だとすると、そろそろ「スピードへの適応能力」も年齢なりに減退されている
かも知れないので、若い人と同じものを要求するのは酷な話かもしれませんね。
(別にバカにしているわけではありません。 私も同じ年齢になればきっとそうなるでしょうから。)

もしかすると、みんなと♪リファレンス♪氏の「もっさり」に対する意見の
食い違いはそこが原因なのかも・・・。

796T.A.:03/06/16 20:21 ID:24eFtKPd
>>794
>アセンブラの知識があれば推測など容易いっす♪
・・・「推測」は「事実」ではありませんが?
もっとも、私が挙げた「3個程度」という数字も、>>769で示した記事から過去ログ
を辿っている最中に見つけた内容を引用してきただけなので、「事実」と断言は
出来ませんが。

「推測」ならそれなりの「根拠(状況証拠でも構わないので。)」位は示して下さい。
(私の意見も勿論「推測」に過ぎませんが、「根拠」はご覧のとおり明示しています。)
797Socket774:03/06/16 20:24 ID:jgEovFFT
誰かIntelにゴラァ汁!
798Socket774:03/06/16 20:25 ID:0+BqvJKv
>>770
>次に、何故インテルは大きなハンディがありながらネットバーストを採用したのか?

単に、クロックの上昇だけを追求し、売りやすくした結果だろう。

そしてその腐ったアーキテクチャの為にスカスカになってしまったパイプラインを
無理矢理埋める為、後付けで導入したシロモノがHTであって、
元々アーキテクチャ的に効率が良ければ、そんなもの導入する余地も理由も無い。
俺はそんな場当たり的な技術は生理的に好かん。
799♪リファレンス♪:03/06/16 20:27 ID:MP+yrRG7
>>795
って言うより短絡的な思考に走りがちって感じなんだけどね。
そんなに単純に速度低下の原因が判れば、技能者は必要ないって言いたいね。
CPUが非常に高速(何回言っても言い過ぎでなく)過ぎるくらい高速であることを
念頭において欲しい。
そして、今回のテストでは40個もの画面を表示しているわけで(しかも、JAVAによるIEの画面)..
実際の「もっさり感」を無理やり数値化する為とはいえ無謀なテストであろうことは明白。
しかも、その結果でさえP4の遅さを証明するまでに至らなかったのが実情でしょうな。
800Socket774:03/06/16 20:29 ID:WX0HUMws
>>795
>もしかすると、みんなと♪リファレンス♪氏の「もっさり」に対する意見の
>食い違いはそこが原因なのかも・・・。

♪リファレンス♪氏とアーキテクチャ2号氏とのやり取り見ても、100人が100人、誰が見ても
間違ってる♪リファレンス♪氏の発言を撤回することが出来ない人格の持ち主なわけで
まともな答えを期待する方が無理じゃないかな。
私はノートでPen4-1.8GとPen3-1.13GをXPで使ってるけど、Pen4-Mの方がもっさりを感じることがあります。
ここでの話題のHTPen4じゃないからあんまり参考にはならないと思うけどね。
801♪リファレンス♪:03/06/16 20:30 ID:MP+yrRG7
>>798
そんなこと言っても、もう過去の技術では限界は見えている。(とっくにね)
AMDはこれから冬の時代に入って行くしかなさそうなんだけどね。
802♪リファレンス♪:03/06/16 20:32 ID:MP+yrRG7
>>800
Pen3-1.13Gでここでのテストしてみれば良いんじゃないかなぁ?
OSがXPであろうとW2Kであろうと凹むだけだと思われますけどね♪
803L ◆eruX6eXBcA :03/06/16 20:36 ID:m9gCi3r+
まぁJAVAとJavaScript(MS的にはJScriptとかかな)の区別がつかない人間は技術者としてどうかと…
804♪リファレンス♪:03/06/16 20:38 ID:MP+yrRG7
>>803
腐ったVM使って動いているのに..区別しても無意味っすよ♪
805Socket774:03/06/16 20:43 ID:9BgKNi4W
はたから見てて、アム房の不甲斐なさにワラタ。
アム房ご苦労なこった(ププ

♪リファレンス♪さん楽しそうですな。
806Socket774:03/06/16 20:44 ID:0+BqvJKv
>>801
お前は本当にこんなCPUで満足なの……?

俺も結構なおじさんでPen4使っているのだけれども、
このCPUには微塵も未来なんて感じないのだが……。
807♪リファレンス♪:03/06/16 20:46 ID:MP+yrRG7
>>805
うん♪
必死に食い下がるアム房なんだけどね♪
もちっと賢ければ、もっと楽しめるんだけど...

それはそうとP3ってAPIC積んでたっけ?(CEL1.4解体中で確認出来ん!!)
808Socket774:03/06/16 20:48 ID:5vDNR3NU
>>788から
>Pentium3やAthlonでは、1個のx86命令は平均3個程度のμOPに変換される(らしい)ので、
>仮にPentium4のx86-μOP変換率を同じと考えれば、トレースキャッシュに格納される
>命令数はx86相当では4000個程度という計算になります。

ですよね。こりゃ少ないわ。
これがもっさりの原因と考えるのが最も自然ですね。
809♪リファレンス♪:03/06/16 20:50 ID:MP+yrRG7
>>806
満足してますなぁ〜(バートン3000+より遥かにね)
HTが非常に気に入ってます♪

ってかアスロンだと偽3200+へOCするしかやることないだろうに...
逆に倍率変更できるからバートン3000+とか買う奴もおらん(極少数だろう)
AMDも商売にならんけど、倍率変更不可にする勇気もない..(アフォだわな。
810♪リファレンス♪:03/06/16 20:54 ID:MP+yrRG7
>>808
コードが頭に描けない未熟者の言う台詞って判ってますか?
811Socket774:03/06/16 20:54 ID:Ka3/AED4
過去の技術云々とおっしゃってますが、AMDはすでに、新コアの方に移行することを発表しているのではないですか?

まあ、その新コアが、すぐに能力を発揮できない可能性はありますが。
それこそP4登場時のように。
812♪リファレンス♪:03/06/16 20:58 ID:MP+yrRG7
>>811
32/64のコンパチ?
ありゃ、目先を代えただけの糞CPUになる可能性が大きいと思うけどなぁ〜
そりゃ、今はメモコン積んで何とか並列処理に的を絞って誤魔化してるけど..
あのままではどうにもならんしょ?(笑
813T.A.:03/06/16 20:58 ID:24eFtKPd
>>799
>そんなに単純に速度低下の原因が判れば、技能者は必要ないって言いたいね。
何らかの問題に対して、その原因の追求を単なる「思考停止」により放棄してしまう
ような者は、既にその時点で「技術者(技能者)」ではあり得ないんですが。
(そのような者が「技術者」を名乗ること自体、「技術者」への冒涜です。)

814Socket774:03/06/16 20:59 ID:5vDNR3NU
>>788より
>x86命令で4000個程度の処理であれば、処理量の少ないプログラムでも半分くらいは簡単に
>消費してしまうような気がしますが。
>(プログラム中で呼び出されるWindowsAPI内部のコード量や関数呼び出しの際の
>スタック操作なども忘れないように。)

ここまで具体的に書いてくださると信用せざるを得ない感じでいっぱいです。
XPのバカでかさでは、この辺がとりたてていっそう際だつのでしょうな〜。
815Socket774:03/06/16 20:59 ID:jgEovFFT
P4登場時は糞だと思ったよ。
今はカスくらいか。
816♪リファレンス♪:03/06/16 21:02 ID:MP+yrRG7
>>813
笑わすな!!
君等はとっくに思考停止状態じゃんか!
中身も吟味せず、状況さえも把握せず、コードの進行状況すら考えず...
言ってることと言えば、ひたすら

L1ちいせぇ〜
ストール時のペナルティー大きい〜

これって100%思考停止っすよ♪
817Socket774:03/06/16 21:04 ID:gLpHGNMs
氏が何をしたいのか、今ひとつ解らんのだが。
818T.A.:03/06/16 21:06 ID:24eFtKPd
>>808
>コードが頭に描けない未熟者の言う台詞って判ってますか?
じゃあ、こちらをどうぞ。

void CTestDlg::OnTest()
{
int nIndex = m_nCount % 5;

if ( nIndex == 0 ) {
a();
} else if ( nIndex == 1 ) {
b();
} else if ( nIndex == 2 ) {
c();
} else if ( nIndex == 3 ) {
d();
} else if ( nIndex == 4 ) {
e();
}
m_nCount++;
}

続く>>
819T.A.:03/06/16 21:06 ID:24eFtKPd
Microsoft Visual Studio 6.0にて混合モードでの表示結果。
97: void CTestDlg::OnTest()
98: {
004018B0 push ebp
004018B1 mov ebp,esp
004018B3 sub esp,48h
004018B6 push ebx
004018B7 push esi
004018B8 push edi
004018B9 push ecx
004018BA lea edi,[ebp-48h]
004018BD mov ecx,12h
004018C2 mov eax,0CCCCCCCCh
004018C7 rep stos dword ptr [edi]
004018C9 pop ecx
004018CA mov dword ptr [ebp-4],ecx
99: int nIndex = m_nCount % 5;
004018CD mov eax,dword ptr [ebp-4]
004018D0 mov eax,dword ptr [eax+60h]
004018D3 cdq
004018D4 mov ecx,5
004018D9 idiv eax,ecx
004018DB mov dword ptr [ebp-8],edx
100:

続く>>
820T.A.:03/06/16 21:08 ID:24eFtKPd
101: if ( nIndex == 0 ) {
004018DE cmp dword ptr [ebp-8],0
004018E2 jne CTestDlg::OnTest+3Eh (004018ee)
102: a();
004018E4 mov ecx,dword ptr [ebp-4]
004018E7 call @ILT+110(CTestDlg::a) (00401073)
103: } else if ( nIndex == 1 ) {
004018EC jmp CTestDlg::OnTest+7Ch (0040192c)
004018EE cmp dword ptr [ebp-8],1
004018F2 jne CTestDlg::OnTest+4Eh (004018fe)
104: b();
004018F4 mov ecx,dword ptr [ebp-4]
004018F7 call @ILT+100(CTestDlg::b) (00401069)
105: } else if ( nIndex == 2 ) {
004018FC jmp CTestDlg::OnTest+7Ch (0040192c)
004018FE cmp dword ptr [ebp-8],2
00401902 jne CTestDlg::OnTest+5Eh (0040190e)
106: c();
00401904 mov ecx,dword ptr [ebp-4]
00401907 call @ILT+95(CTestDlg::c) (00401064)
107: } else if ( nIndex == 3 ) {
0040190C jmp CTestDlg::OnTest+7Ch (0040192c)
0040190E cmp dword ptr [ebp-8],3
00401912 jne CTestDlg::OnTest+6Eh (0040191e)
108: d();
00401914 mov ecx,dword ptr [ebp-4]
00401917 call @ILT+90(CTestDlg::d) (0040105f)

続く>>
821T.A.:03/06/16 21:08 ID:24eFtKPd
109: } else if ( nIndex == 4 ) {
0040191C jmp CTestDlg::OnTest+7Ch (0040192c)
0040191E cmp dword ptr [ebp-8],4
00401922 jne CTestDlg::OnTest+7Ch (0040192c)
110: e();
00401924 mov ecx,dword ptr [ebp-4]
00401927 call @ILT+105(CTestDlg::e) (0040106e)
111: }
112: m_nCount++;
0040192C mov edx,dword ptr [ebp-4]
0040192F mov eax,dword ptr [edx+60h]
00401932 add eax,1
00401935 mov ecx,dword ptr [ebp-4]
00401938 mov dword ptr [ecx+60h],eax
113: }
0040193B pop edi
0040193C pop esi
0040193D pop ebx
0040193E add esp,48h
00401941 cmp ebp,esp
00401943 call _chkesp (00401be0)
00401948 mov esp,ebp
0040194A pop ebp
0040194B ret

これ位になりますが?
822Socket774:03/06/16 21:08 ID:fKAAJMBQ
リファレンス=録音テープ氏が「P4もっさり」を実証し、
世に知らしめた功績は大きい。

録音テープ氏の発言を見た自作板の人間は、誰もP4を買いたいとは思いたくなくなる。

AMDのシェアが広がる

実は、録音テープ氏=AMDの工作員とみた。
823Socket774:03/06/16 21:20 ID:1IdFOGzW
今ノーパソ使ってるんだけど
デュロン900MHz→P4 2.4c
にしたらキビキビに感じるでしょうか?
やはり「もっさり」なのでしょうか?
824Socket774:03/06/16 21:26 ID:f77YKLcL
>>823
5点。
825Socket774:03/06/16 21:27 ID:Ka3/AED4
>>823
さすがにそれは早く感じられるのでは……

>>812
まあ、「だからP4のように」と言ってみたんですけどね(笑)
初期型P4のダメさ加減は認めてられてましたでしょ?
初期型が出た時点で、ここまでintelがP4のままで盛り返してくるのは、ある意味、予想していなかった人が多かったでしょうし。
そういう意味では、今現在の状況から、簡単に推測はできないかと。

それと、32/64のコンパチについては、能力的にはともかく、販売的には意味のあることだと思いますよ。
特に、リサイクルが重要な現在は(笑)
826T.A.:03/06/16 21:39 ID:24eFtKPd
実は>>818-821のコードを挙げたのは別の意図を含んでいます。

コードを見ていただければ判りますが、このコードでは非常に狭い範囲に
条件分岐命令(jne命令)が集中しています。

このコードの動作について考えてみたいと思います。

まずはこちらをご覧下さい。
<Willametteのパイプライン図>
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000223/wil2.jpg

Pentium4のパイプラインは非常に長く、分岐予測を行うTC(TraceCache)Fetch
ステージから分岐結果を判定するBrCk(BranchCheck)ステージまでの間に
実に15ものステージがあります。

このパイプラインに上記のコードを流し込んだ場合、パイプライン中には最大
4つの分岐命令が流し込まれます。

この状態では最後の分岐命令まですべて的中する確率は

0.97 * 0.97 * 0.97 = 0.912673 = 91.2673% (0.97はPentium4の分岐予測精度)

となり、Pentium3の90%と同程度まで下がってしまいます。

続く>>
827Socket774:03/06/16 21:46 ID:3DOunxaf

 と・・こうして夜もふけていくのでございますた
828Socket774:03/06/16 21:47 ID:f77YKLcL
>>818-821
一瞬、新手の荒らしかとおもたよ
829Socket774:03/06/16 21:50 ID:fKAAJMBQ
>>823
もっさりとも感じないけど、きびきびには感じない。って感じだと思う。
3Dゲームとかエンコは確実に速くなるよ。
どっちみちAthlonのほうがおすすめだけども・・・。
830T.A.:03/06/16 21:54 ID:24eFtKPd
では、このようなコードが実際何処で使用されているか?についてですが・・・

Microsoftでは「WindowsXPはWindows2000のコードを90%程度まで流用している。」
とコメントしていますが、GUIの変化やカスタマイズ可能な項目数の増加からは
それ以上に変化しているような印象を受けます。

しかし、WindowsNT系列は元々マイクロカーネルアーキテクチャですから、内部は
細かい機能単位の処理に分割されていると考えられます。

そう考えた場合、「例題のような単純な分岐処理によって旧来のコードと新規のコードを
呼び分ける。」ような構造にしてしまえば、Microsoftの主張通りのコード流用率で
WindowsXPの機能追加は可能だと考えられます。

もし、私の「推測」が正しいとすれば、この「追加された分岐処理」の部分がPentium4の
分岐予測精度を落とし、その結果ストールの発生率を上げていると思うのですが。

831T.A.:03/06/16 21:57 ID:24eFtKPd
訂正。

>4つの分岐命令が流し込まれます。
すみません。 正しくは「3つ」です。
832Socket774:03/06/16 22:23 ID:1IdFOGzW
やはりAthlonしかないのか・・・・・・と言ってみるテヌト
833Socket774:03/06/16 22:33 ID:vVAwe4qv
将来的にはAMDだろうがIntelだろうがもっさりCPUになるってホント?
834Socket774:03/06/16 22:42 ID:XhwVThFU
原因を調べるには、IEの起動で何をやっているのかを調べて
それが、キャッシュの影響が大きい処理なのか、テストする必要があるわけで・・・

キャッシュのベンチを見ただけで、色々推測されても・・・
835Socket774:03/06/16 22:45 ID:YmHN15qJ
>804
>区別しても仕方がない
( ´,_ゝ`)プッ
区別できないって素直に言えよ(w

録音の人格の歪み加減だれか測ってみてくれよ>角度とか
836Socket774:03/06/16 22:45 ID:MP+yrRG7
>>831
あのね、そのコードが一体どれだけのスピードで処理されてるのか計算したことありますか?
アフォな発言する前に一度計算してみてくだせぇ。
君が如何にアフォであったか実感出来ると思われます♪

まぁ、排他制御一つまともにロジック書けない君では無理っぽいけどな。
837Socket774:03/06/16 22:47 ID:RTcklHBU
>>836

また言い逃れでつか?

46歳パンチャーの人生って悲しいよな♪
838Socket774:03/06/16 22:52 ID:WX0HUMws
口ばかり達者で馬鹿な♪リファレンス♪氏はレスしないでね。
さっき、Pen4-1.8GとPen3-1.13Gのノートを使ってると書いた者ですが、
Pen4がもっさりと感じる部分は、たとえば、デスクトップアイコンをクリックした瞬間に選択状態の表示になる
のが一瞬遅かったりとか、スタートメニューの展開が突然遅いことがあったりとかする現象をもっさりと表現したのですが
ここで命題のもっさりって言うのはこういう現象をあらわしているということでよろしいのでしょうか?
私は別にIntelでもAMDの社員でもないので、CPUで必死になる必要はないので、事実のみ理解できれば満足です。

>>836
醜すぎ。正直臭いよ・・・
まともなことが書けないなら、得意のレスなしか、レス流れ待ってからまた書き込みでもすりゃええのに。

今日は、双子の兄弟?のアーキテクチャ2号氏はもう来ないのかな?
839Socket774:03/06/16 22:52 ID:ng3rPt60
読みずらいなぁ…

過去ログ置き場を提供してくださってる方
名無しに戻ってるところもID同じなら
♪リファレンス♪と入れてもらえないだろうか
840♪リファレンス♪:03/06/16 22:54 ID:MP+yrRG7
>>837
事実を言ってるのだから仕方あるめぇ〜♪
P4のアーキティクチャが効率悪い!!って叫んだところで、
その効率の悪さを考慮して尚、早いのだからお門違いと言うもんだ(笑

まして、「もっさり」の根拠と言うのなら「非常に短い処理(0.1-2秒程度?)での大きな差」を検証するしかなかろう?
それに適用したくてどんなに捏ね繰り廻しても適用出来るほどの条件など揃わないってことさね。

まぁ、HALT復帰説程度で我慢するのが身の程ってことさ。(アフォなのだから..)
841♪リファレンス♪:03/06/16 22:56 ID:MP+yrRG7
>>839
ななしが贅沢抜かすんじゃねぇ!!!
842Socket774:03/06/16 22:57 ID:RTcklHBU
録音テープ氏が仕切った

プチブラクラベンチ

の結果でつ

P43.06G(HT-OFF)<AthlonXP1600+<バートン3000+<P42.8C(HT-ON)<P43.06G(HT-ON)<AthlonXP2400+<AthlonXP2500+<AthlonXP2800+(相当)

録音テープ氏のおかげでP4が如何に

も っ さ り

してるか良く判りました。

ありがとう、録音テープ・・・
843Socket774:03/06/16 22:58 ID:mNndv4bV
いやーP4って速いよね。
今日はじめて2.8GHzのマシンを触ってみたが、
Celeron500MHzの3倍は速いと思ったよ。
844Socket774:03/06/16 22:58 ID:5vDNR3NU
ま!T.A.氏の言ってる事はいちいち説得力があるので、
納得せざるを得ないのも仕方のないところですよね。
ソースもなにも出さずに妄想を語ってる約一名の方の哀れさが
浮き彫りとなって哀愁を誘いますよね。
845Socket774:03/06/16 23:00 ID:MkZ1Vy++
>>838
 うん。ここで言う「もっさり」はそういうことだよ。
 あくまで現象が先に立ってる話なんだよね。途中参加の人は
そこを勘違いしないでほしいな、と。
846Socket774:03/06/16 23:00 ID:jgEovFFT
>>843
ワラタ。たった3倍か。
847Socket774:03/06/16 23:03 ID:f77YKLcL
そうか!!P4は、シャア専用Celeronだったんだ。w
848Socket774:03/06/16 23:03 ID:rGcynkw2
まだやってんのか?
849Socket774:03/06/16 23:05 ID:WX0HUMws
>>843
私、実はceleron450Mのノートも持ってるんですが・・・・
Pen4-1.8Gでもまあ3倍という表現が正しいかどうかはわかりませんが、ずいぶんPen4の方が速いっすよ。
まあ他のパーツもかなり違うので、何倍という表現は間違いだと思いますけど。
さすがに、2.8Gならもう少し体感は速いんじゃないかな?
850♪リファレンス♪:03/06/16 23:05 ID:MP+yrRG7
>>844
アフォにはアフォの言葉が良く判るってな(笑
851Socket774:03/06/16 23:08 ID:f77YKLcL
>>842
それも間違ってる気がするけど、まあ、どうでもいいや。
所詮いい加減なベンチをいい加減に集計した結果だし。
852♪リファレンス♪:03/06/16 23:08 ID:MP+yrRG7
こんな手順でどうやって排他制御が可能なのか100時間ほど説教したいわ(笑

436 :T.A. :03/06/11 15:59 ID:NNkbA4Dw
>>435
一応、自分でもやり方は考えてみました。
(もし、やるとしたらこういう方法かな・・・と。)

1)他スレッドのロックフラグが立っていないか確認する。
2)ロックフラグが立っていれば、休止後1)に戻る。
3)ロックフラグが立っていなければ、ロックフラグを立てる。
4)必要な書き込みを行う。
5)ロックフラグを解除する。
853Socket774:03/06/16 23:11 ID:6tTqojJQ
ぶっちゃけ ♪リファレンス♪はどっちの味方なの?
AMD?Intel?
854♪リファレンス♪:03/06/16 23:12 ID:MP+yrRG7
689 :Socket774 :03/06/14 16:32 ID:Yof1IA9d
なんだ?、Geforce4Ti4200→nFoce2内蔵VGAにしたらさらに速くなったぞ。
バージョンが変わったせいか?。

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【CPU】AthlonXP3200+(200*11)
【Score】0.11599999999999999 sec/window(4.64 秒,40枚)
【Score】0.11474999999999999 sec/window(4.59 秒,40枚)
【Score】0.11474999999999999 sec/window(4.59 秒,40枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【CPU】AthlonXP3200+(200*11)
【Score】0.923 (3.69 秒,40枚)
【Score】0.895 (3.58 秒,40枚)
【Score】0.910 (3.64 秒,40枚)

Windows2000Proインストール後MSIE6のみ入れてます。

P4-3.06HTだと 2.97秒♪
P4-2.8CHTだと 3.04秒♪
855Socket774:03/06/16 23:12 ID:iwoC1/gA
説教してくれ〜>>852
856Socket774:03/06/16 23:12 ID:f77YKLcL
>>853
そりゃ、Intelと見せかけてAMDっしょ。
これで単なるIntel厨だったら、何のひねりも無くて
釣りとは言えんでしょ?
857Socket774:03/06/16 23:14 ID:RTcklHBU
>>851

いい加減な香具師が仕切ったが抜けてまつ♪

ま・それはそうと、そろそろどうよ?

録音テープの正体皆で考えませんか?

現在まで名前の挙がってる方々でつ

1、きこり
2、大魔神
3、CLIE

他にも候補者が居ましたらどうぞ♪
858♪リファレンス♪:03/06/16 23:15 ID:MP+yrRG7
>>853
私は、オデッセイ♪
859Socket774:03/06/16 23:15 ID:5vDNR3NU
あらあら…そんな昔の引っ張ってきて必死なのかな。

T.A.氏にやりこめられたのが、よっぽど悔しかったらしいねぇ。
あ!誰がどうてみても勝者はT.A.氏ですので。

T.A.氏 >>>>> ♪リファレンス♪(貴方)

です。
ま!プロを煽りたければもうちっと勉強してから来なさいってこった。
あんたはしょせん…まがい物にすぎないんだからさ〜wwww
860Socket774:03/06/16 23:16 ID:WX0HUMws
>>850
どんなに吼えても、誰の目から見てもただの敗北者。
負け惜しみレスつける暇があるなら、まともなこと考えた方がいいよ。
まあ今までの経緯見ても、晒されるほどムキになるから無駄だと思うけど。

と書いてるうちに、コピペ房してるし・・・ほんといい大人なのか?ただのヒッキーな気がしてきた。
861♪リファレンス♪:03/06/16 23:18 ID:MP+yrRG7
>>859
いや、アフォはアフォしか理解出来ないって証拠を挙げただけだ。
彼は未だに、排他制御のアーキテクチャを理解していない...(ほんとらしい..)
862Socket774:03/06/16 23:20 ID:xN0sIAhr
>>857

実はDQN君

と言ってみるtest
863♪リファレンス♪:03/06/16 23:20 ID:MP+yrRG7
>>860
校正してアゲマス♪

> どんなに吼えても、アフォの目から見てもただの敗北者。

そりゃ、アフォの目だとそう映るだろうね♪(アフォだししゃーないっす
864Socket774:03/06/16 23:21 ID:WX0HUMws
>>861
あらあら・・・
自分のミスは放置のまま、えらそうに・・・・
そういう、発言するなら、アーキテクチャ2号氏の問いに答えてからにしなさい。
865Socket774:03/06/16 23:22 ID:f77YKLcL
毎度おなじみの展開だな♪
866♪リファレンス♪:03/06/16 23:24 ID:MP+yrRG7
>>865
アム房相手だと、しゃーないっすよ。
基本的にアフォ語でないと言葉通じないっすからね....
867Socket774:03/06/16 23:25 ID:5vDNR3NU
う〜んふ…(あきれ顔)
ここ200スレほどを見る限り♪リファレンス♪氏からは、なんら収穫が無いのですが。
妄想ばかりで…ね。
対するT.A氏はいろいろと語ってくれましたなぁ。

もっさりを感じないのは労咳説もなにやら真実みを帯びてきましたね。
868Socket774:03/06/16 23:26 ID:RTcklHBU
>>866

そういえば、最近「漫画の博士言葉」使わなくなってきたね。

地が出てきましたか?(藁
869Socket774:03/06/16 23:32 ID:XhwVThFU
>>838

>Pen4がもっさりと感じる部分は、たとえば、デスクトップアイコンをクリックした瞬間に選択状態の表示になる
>のが一瞬遅かったりとか、スタートメニューの展開が突然遅いことがあったりとかする

こういう具体例はとてもありがたいです
どんどん書き込んでくださいませ
870♪リファレンス♪:03/06/16 23:33 ID:MP+yrRG7
初心者の為の問題!
下記の手順が間違いであることを証明しなさい♪

1)他スレッドのロックフラグが立っていないか確認する。
2)ロックフラグが立っていれば、休止後1)に戻る。
3)ロックフラグが立っていなければ、ロックフラグを立てる。
4)必要な書き込みを行う。
5)ロックフラグを解除する。
871Socket774:03/06/16 23:35 ID:RTcklHBU
>>870

また、自分の宿題を他人にやらせる気ですか?
872♪リファレンス♪:03/06/16 23:35 ID:MP+yrRG7
初心者の為の問題2
下記が、どのCPUでも発生することを説明せよ。

>Pen4がもっさりと感じる部分は、たとえば、デスクトップアイコンをクリックした瞬間に選択状態の表示になる
>のが一瞬遅かったりとか、スタートメニューの展開が突然遅いことがあったりとかする
873Socket774:03/06/16 23:35 ID:WX0HUMws
>>869
その現象なんですが、必ずってことじゃないんですよ。でもそういうことが起きるのは事実なんですよ。
もちろんその時、HDDにスワップしてるわけでもないし、それが死ぬほど遅いからPen4が駄目とも思ってはいません。
まあ、もっさりとは関係ないんですが、ノートなんでPen4ノートの方が驚くほどファンがうるさくて・・・・。
使用上はそっちの方が問題だったりします。笑
874Socket774:03/06/16 23:37 ID:ng3rPt60
間違えたことに気づいてるように見えますが?
474 名前:T.A. 投稿日:03/06/12 14:20 ID:Sqo898p9
遅レスですが。

>>446
・・・なるほど。 納得しました。



・・・これじゃ、みんなが叩きたがるはずだ・・・
ちなみに正解は「あなたのロジックも私のロジックも両方ともNG」です。

あと、Hyper-Threadingでのパフォーマンス低下の理由についてはこちら

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0110/kaigai01.htm

の「Hyper-Threadingと相性が悪いSpin-Wait」を参照しました。
875Socket774:03/06/16 23:37 ID:5vDNR3NU
>>870
もっさりに関係のないことは専用のスレをたててやりなさい。
迷惑な行為は荒らしと同じです。
87613:03/06/16 23:37 ID:8wmUoplD
どのPCでも発生しないと♪リファレンス♪氏が泣いちゃうから。
877348:03/06/16 23:38 ID:+ZZ6R4e7
>>838
大正解でつ。ここの「もっさり」とはそのこと。

>>839
そうか?
他スレでも一発で判定されてるほど録音テープ君は有名だし、書き方も特徴がある。
語尾の♪と#だけでも分かりそうだけど。

もう150もないのか〜。1〜2日で埋まりそう。
878Socket774:03/06/16 23:39 ID:ng3rPt60
>・・・なるほど。 納得しました。
で、フラグ立てる順序間違えてることに気づいて
>・・・これじゃ、みんなが叩きたがるはずだ・・・
で、SpinWaitがHTに適さないって話に移ってる
879♪リファレンス♪:03/06/16 23:39 ID:MP+yrRG7
>>871
1)で確認した後に3)でロックフラグを立てるまでの間に、他のタスクからロックフラグを
立てられる可能性を潰せません(笑

このままでは、どんなに頑張っても永久に排他制御は無理だな。
やっぱ、機構に頼ってしかコード書けないらしい...
880Socket774:03/06/16 23:47 ID:WX0HUMws
初心者の為の一般常識講座

「デスクトップ」を「ディスクトップ」と間違い記述するのはどれが適切な表現か答えよ。

1 ド忘れ
2 知識不足

間違いを指摘された場合の適切な対処法方はどれか答えよ

1 論点をはぐらかす
2 相手の妄想と決め付ける
3 逃げる
4 素直に間違いを認め、次回から間違えないように注意する
881P4厨=266:03/06/16 23:48 ID:kviUf+21
[email protected]
P4P800
サムチョン純正TCC256×2(320相当をオーバークロックで400に)

XPルナ常駐あり(一般的な使用を想定)での結果

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
【CPU】
【Score】0.3353 (13.41 秒,40枚)

HTnonだと11.25秒程度でむしろHTありだと遅くなった。
(一般的な使用感は(バックでパイもみさせたりCD焼いたりしながらのかちゅの使用感など)HTありが圧倒的によい)

ちなみに2.4CHTon
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
【CPU】
【Score】0.4590 (18.36 秒,40枚)

さらに[email protected](845GE,DDR363相当)
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
【CPU】
【Score】0.38825 sec/window(15.53 秒,40枚)

クロックによってスコアは上がってくるがFSBアップはこれにはあまり効かないようです。
882♪リファレンス♪:03/06/16 23:49 ID:MP+yrRG7
で、極めつけがこれ♪
もう、どうしようもない...(汗"

632 :T.A. :03/06/14 13:36 ID:V6/Fc9ey
>>630
>君は単に遅くなると喚いているだけで思考が停止してますな。
>遅くなる=使えねぇ〜って短絡的に結論付けるのは良くないですよ。
>その姿勢は、使おうとしているのではなく使えない理由を探しているだけのようです。
どちらでも同じ事が実現できる場合、一般的には「遅くなる=使えねぇ〜」でしょう?
だからこそ、「P4HTは速い!最高!!」とか言ってたんじゃ?

>開発するターゲットによって必要条件は変わりますから、そのことを踏まえて工夫すべきです。
そりゃ確かに開発するターゲットがWin3.1だったらあれしか方法はないでしょうが。
(もしかして、未だにWin3.1で開発してるとか?)

そもそもあれじゃ排他処理になってないんですが。(SMP環境で検証すればすぐわかる話。)
いっそのこと、あなたのご自慢のあのロジックをこちら

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/997345868/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1037636153/

で晒してみたらいかがですか?
(なんなら、私があなたの代わりに晒してあげても構いませんが?)
883Socket774:03/06/16 23:49 ID:sVuLEJ+A
自分に出された問題は、房が馬鹿だからと一蹴して何も答えない。
普通、自分の見解ぐらい出すものですよ?
まぁ、その見解が房が馬鹿だから説明しても無駄ってスタンスなんでしょうが。

そんなん世の中で通らないのも分からない糞オヤジなんですかねぇ。
リファレンス氏は。

自分の見解をハッキリささずにノラリクラリとかわしているようにどうしても見える。
恐ろしいんでしょうかねぇ。ハッキリ立場を表明するのが。
884♪リファレンス♪:03/06/16 23:55 ID:MP+yrRG7
>>883
アフォがアフォな質問をしても、まともに受け答えしなくて良いって
ルールが世の中に存在しています。

悪しからずご了承くださいませ♪
885Socket774:03/06/16 23:56 ID:RTcklHBU
>>884

また、15カ条うぷされるよ♪
886♪リファレンス♪:03/06/16 23:57 ID:MP+yrRG7
>>881
ちっと質問だけど、W2kのOS持ってますか?
887Socket774:03/06/16 23:58 ID:5vDNR3NU
>>882
もっさりに関係の無い事はスレをたててやってください。
迷惑です。


で、必死に流されてるけどこれね。発端は。>>788より
>Pentium3やAthlonでは、1個のx86命令は平均3個程度のμOPに変換される(らしい)ので、
>仮にPentium4のx86-μOP変換率を同じと考えれば、トレースキャッシュに格納される
>命令数はx86相当では4000個程度という計算になります。
 〜中略〜
>x86命令で4000個程度の処理であれば、処理量の少ないプログラムでも半分くらいは簡単に
>消費してしまうような気がしますが。

で>>818->>821ときて、>>826>>830となりました。
非常に説得力あふれてます。
888Socket774:03/06/16 23:59 ID:fKAAJMBQ
>>884
>アフォがアフォな質問をしても、まともに受け答えしなくて良いって
>ルールが世の中に存在しています。

そのルールが世の中に存在しているならば、
録音テープさんは、誰からもまともに受け答えしてもらえませんね(笑)
録音テープさんが思っている以上に、周りの人は親切ですよ。
889Socket774:03/06/16 23:59 ID:WX0HUMws
>>884
修正

一般人がリファレンス に都合の悪い質問をして、もまともに受け答えしなくて良いって
ルールがこのスレに存在しています。

卑怯者でご了承くださいませ♪

が正しいね。
890♪リファレンス♪:03/06/16 23:59 ID:MP+yrRG7
>>888
私は、親切な人に感謝しています♪
891♪リファレンス♪:03/06/17 00:02 ID:joGUajm1
>>889
別に都合が悪いわけではないのだけど....
単に、不毛だから無視しているだけなんだけど...

で、そのうち判るよって予言通りに推移してるんだけど...
892Socket774:03/06/17 00:03 ID:SNZeHBtt
次スレ案

もっさりP4 市壱必死だな♪

どうでつか?
893P4厨=266:03/06/17 00:04 ID:YnhUZ+qt
>>887
持ってないすね。
XPと98だけしか。
894♪リファレンス♪:03/06/17 00:06 ID:joGUajm1
>>887
アフォ相手なら説得力があるだろう。
だが、まともな技術者なら...

君ねぇ、それらのコード全て処理したとして一体どれ位の速さで実行するのか判ってます?
0.0001秒程度で全て処理しゃうよ?
それが現実に0.1秒も掛かってるのは、IO待ちっす♪
もっかい出直していらっしゃい♪

ってことになるっす。
895Socket774:03/06/17 00:06 ID:ueRh4JlD
都合悪くないんだったら
>>874>>878
はどうよ
T.A.氏はフラグたて順序間違えたの気づいた上で、
SpinWaitはHTには適してないから
>「あなたのロジックも私のロジックも両方ともNG」
となったんだろ
896348:03/06/17 00:06 ID:LjVSRvga
>>881
検証ご苦労様です。録音テープ氏の面白い発言でまたスレが荒れそうなのがちょっと難ですが。
漏れはいわゆるこのスレの言う所の「もっさり感」とこのベンチの数値に関連性は見受けられない、
という結果のように取れるのですが。
897♪リファレンス♪:03/06/17 00:08 ID:joGUajm1
>>895
適さないと考えるのは軽率っすよん♪
898♪リファレンス♪:03/06/17 00:09 ID:joGUajm1
>>894
そっか〜、持ってないのね。
ありがとう。

>>896
まず、関係しないね。
899Socket774:03/06/17 00:09 ID:SNZeHBtt
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
俺達はとんでもない勘違いをしていたんだ。これを見てみろ。

891 名前:♪リファレンス♪ 投稿日:03/06/17 00:02 ID:joGUajm1
>>889
別に都合が悪いわけではないのだけど....
単に、不毛だから無視しているだけなんだけど...

で、そのうち判るよって予言通りに推移してるんだけど...
900Socket774:03/06/17 00:10 ID:p070sxkQ
>>872

どのCPUでも発生するのかもしれないけど
一応、どういう条件で発生して、発生した時の速度がCPUで違いが出るのかを調べるのは、面白そうなんですが
901Socket774:03/06/17 00:10 ID:fIdbbR3l
なぜ,Intel狂ってると言われかねないこんな
architectureを採用したのかを考えると,腹
に逸物,オーバースペック論が出ないように
するためじゃないかと考えたりするのは,邪
推過ぎるか。事実,Pen4はクロックを上げれば
上げるほどレスポンスが上がっていくわけだし。
#プレスコを買わせるためだとした,Intel=越後屋だな(藁
902Socket774:03/06/17 00:11 ID:RvPWmpiz
ま!>>788より
>Pentium3やAthlonでは、1個のx86命令は平均3個程度のμOPに変換される(らしい)ので、
>仮にPentium4のx86-μOP変換率を同じと考えれば、トレースキャッシュに格納される
>命令数はx86相当では4000個程度という計算になります。
 〜中略〜
>x86命令で4000個程度の処理であれば、処理量の少ないプログラムでも半分くらいは簡単に
>消費してしまうような気がしますが。

これに関してはぐうの音も出なくなったって事ですよ。
よってT.A氏の勝利となったのです〜。
903Socket774:03/06/17 00:11 ID:ZrEsE+Wt
>>891
別に不毛じゃないですよ。
きちんと受け答えすれば、周りの煽りは減りますよ。
まあ、全部にしなければいけないとは、さすがに言いませんが、
答える必要は無い、とか、わかってないな、だけで済ませているのをみると、
答えられないのか?と疑うのは、至極当然なわけで、そこから導き出される推測は、
「この人、実はものを知っていないんじゃないだろうか?」
に、なるのは、当然の帰結かと。
904P4厨=266:03/06/17 00:11 ID:YnhUZ+qt
>>896
使用感に直接効いてくるHTやFSBageがベンチに何の影響も及ぼさないと言うのはちょっと
考え物ですねえ。
905889:03/06/17 00:11 ID:t8Eu1n8h
>>891
それじゃあ、誰の目に見ても今すぐ結論がでる。
>>880にでも答えてみれば?
こんな簡単な問題ならあなたが言うアフォでも答えは知ってるし。
まあ、答えと実際やってることが一致しなければ実社会でなんの役にも立たないけどね。

>>890のレスは>>888のレスの意味理解してレスしてるならずいぶん成長したもんだ。
何しろ、自分がアフォだと初めて認識できたんだからね。
そういう、心がけが出来るなら、もう少しあなたの発言にも耳を本気で傾けてくれる人も出てくるだろうね。

ま、こう書いても、レス無しか、論点変更か、はたまた私の人格否定かぐらいの反応だろうな。
906Socket774:03/06/17 00:12 ID:JnbVR92a
>>録音テープへ

アフォはアフォって何回言ったのかな〜?

そういう決め付けはよくないと思いますけど〜?

大人として恥ずかしくねえの〜?

あんたが今までどんな人生して来てんのか、

他人に見せられるようなものじゃないんじゃない〜?

こんな大人やってていいと思うのか〜?

大の大人の社交場で「アフォはアフォ」「アフォはアフォ」?

アフォアフォ君は言われて育ったのかな〜?

周りの人や先生からもアフォアフォ言われてきたのかな〜?

もしかすると今も君は周りからアフォアフォ言われてるんじゃないのかな〜?

現実に疲れて2chでアフォアフォ楽しいですか〜?

自分がアフォだって事に気づかないアフォなのかな〜?

君のコテハン 「 ♪ ア フォ レ ン ス ♪ 」 に改名したほうが妥当じゃない〜?


907Socket774:03/06/17 00:14 ID:ZrEsE+Wt
>>904
そもそも、「もっさり」論自体が、
「ベンチでは速いのに、なぜかもっさりするP4」
という話から始まっていたはずですから、
その逆もありえない話ではないかも。
908348:03/06/17 00:14 ID:LjVSRvga
ああなんか漏れの日本語おかしいよ〜
漏れは>漏れには としてください〜
それでもまだ変だけど意味は通じるはず…だと…いいな(汗
909Socket774:03/06/17 00:14 ID:0o3nbR+u
一連のリファレンスの発言でハッキリしたな。

自分が馬鹿だと思った相手なら、
客観的に見てどんな有益な情報でもリファレンスは無視する。

自分の見解をハッキリささずにノラリクラリとかわしておいて話の流れに乗っておいて
みんなが討論したり、筋道たてて検証した答えを取り上げて、

ほら、予言したとおり、自分の言うとおりになったでしょ?っていって他人の手柄で
自分の都合の良いように言ってるだけだな。

予言したとおりになるんだったら、お前の見解、立場をハッキリさせたらどうですか♪
親切な人に感謝してるのならお前ももうちょっとは親切な人になれよ♪
910L ◆eruX6eXBcA :03/06/17 00:15 ID:O6T12+dt
>>870
それは一つも間違っていない。
結城浩の本を読んだことがあるかね?
その本にはその処理通りの「排他制御」の方法が載っている。

ちなみにこの名前知らなかったらプログラマとしてはかなりのDQN
911♪リファレンス♪:03/06/17 00:15 ID:joGUajm1
>>906
決めつけと言われてもねぇ〜、現実にアフォはアフォだしねぇ♪
912Socket774:03/06/17 00:15 ID:ueRh4JlD
>>897
自分の発言>>852をもう一度見直せ
いま問題なのは適してる/適してないじゃなく
T.A.氏がフラグたて順序間違えてることに気づいてるかどうかだろ
とっくの昔に気づいているのに>>852でT.A.氏を貶めておいて話そらすなよ
913L ◆eruX6eXBcA :03/06/17 00:19 ID:O6T12+dt
>>910
追記
更にいうとフラグを立てるまでの間に別スレッドがフラグを立てる可能性もある。
これも、本に書かれてたことだ。
しかもその時間は(CGIの場合)極僅かなので無視しても構わない。
と言う内容だった。
914348:03/06/17 00:19 ID:LjVSRvga
>>904
漏れの読みにくい日本語理解してくれてどうもでした(汗
そ、そういうことを言いたかったんです(汗

XPはintelによってHTへの最適化が認められてますし、
FSBに至っては語るまでもなく体感に影響しますし。
ん〜。
915♪リファレンス♪:03/06/17 00:20 ID:joGUajm1
>>912
気付いているとは、到底思えない。

>>882を見てみなさい。
916Socket774:03/06/17 00:22 ID:SNZeHBtt
>>915

やっぱり>>909はスルーですか?(大藁
917♪リファレンス♪:03/06/17 00:24 ID:joGUajm1
>>913
その本は破いて捨てなさい!!!!!
そんな悪本はダメだ。
無視出来ません。
918Socket774:03/06/17 00:24 ID:t8Eu1n8h
>>916
まちがいなくスルーですよ。
私の>>905もスルーですからね。(大藁

いい加減、アフォと遊んでいても時間の無駄だし寝よ。
919♪リファレンス♪:03/06/17 00:25 ID:joGUajm1
>>916
有益なものには、適切に対応しています。
無視されるのは有益でないからっす。(悪しからずご了承ください)
920L ◆eruX6eXBcA :03/06/17 00:26 ID:O6T12+dt
>>917
無視できないのは当り前。
「CGIの場合」と書いてあるのに気付かなかったか?

もちろん通常のマルチスレッドプログラムは無視できないぐらいに速いから
何らかの対処をするのだろう(しらんけど)
921Socket774:03/06/17 00:27 ID:JnbVR92a
なんで俺みたいなレスに反応するんだろう・・・
922Socket774:03/06/17 00:27 ID:SO3ho/+F
スレ流れるの早過ぎ!!ヽ(`Д´)ノウワァァン
923♪リファレンス♪:03/06/17 00:30 ID:joGUajm1
>>920
答えは、手順を逆さまにすればOKっすよ。

1)先にフラグを立ててしまう。
2)自分以外にフラグが立っていないことを確認する。

これでOKっす。
924Socket774:03/06/17 00:30 ID:SNZeHBtt
>>918

真実の書かれている事にはスルーするか

最大限の罵倒の言葉以外出てこないからな>録音テープタン♪
925☆リ ファンレス☆:03/06/17 00:30 ID:t9pFtGUK
で、>>881みたいな不利な情報にはダンマリなんですねぇ♪

と、名前で遊んでみるテスト。
926Socket774:03/06/17 00:32 ID:0o3nbR+u
スルーしてるんじゃなくて、
自分が必要ないと思った情報は無意識に見てないだけです。リファレンス氏は。

つまり、意図や意味が分かってないって事です♪
気づいてるとは到底思えないって、勝手に自分で思いこんでるだけですっ♪

そのための証明や、納得のいく立場、見解をハッキリさせずに
アフォの一言でしか片付けられないんですぅ♪

そうやってうやむやにしておいて、ほら予言したとおりになったでしょって
脳内で思ってるだけですね♪

説明もできなくて、他人をアフォって脳内で思ってるだけですね♪
アフォはどっちだっっ♪
927♪リファレンス♪:03/06/17 00:33 ID:joGUajm1
>>925
あれ不利じゃないっしょ?
あんなもんだと思うっすよ♪
928L ◆eruX6eXBcA :03/06/17 00:33 ID:O6T12+dt
>>923
その場合、永久に自分の番にならない可能性もあるよな。
最悪他のスレッドまで停止してしまう可能性もある。
929♪李・ファレンス♪:03/06/17 00:34 ID:SNZeHBtt
漏れもやってみよう

録音テープたん♪
早く>>905とか>>909に答えてね♪
930♪リファレンス♪:03/06/17 00:36 ID:joGUajm1
>>928
ちっとの工夫で防止できるっすよ。
考えてごらん?

回避するときは予約フラグを立てれば良いっす。
そのときに、予約番号も忘れずに...
予約番号が重複する場合も、プロセスNOの若い順にする程度の処置でよろしい。
931L ◆eruX6eXBcA :03/06/17 00:36 ID:O6T12+dt
>>928
それを解決するためにスレッドにはそれぞれ「優先順位」が設けられる。
優先順位が高い物語っていた場合はフラグが消えるまでsleepする。
(または優先順位が高いものから通知してもらう)
優先順位が低いものだけなら自分が先に処理を行い、優先順位が低いものに通知
する
(実際に通知するのはOSにたいしてだけど)
932Socket774:03/06/17 00:37 ID:fIdbbR3l
WinXPはWin2kに比べてIO周りのオーバーヘッドが大きい。
しかもPen4だとその現象が顕著に現れる。
これが実操作感とベンチとの乖離が生じる理由だろうか。
933L ◆eruX6eXBcA :03/06/17 00:38 ID:O6T12+dt
>>931
訂正
物語っていた場合→ものが立っていた場合
934♪李ファレンス♪:03/06/17 00:38 ID:SNZeHBtt
>>930

つーか、それでも駄目だろ?(大藁
偉そうな事書く前に自分で自分の言ってる事良く見直せよw



で、>>905>>909への回答はまだですか?
935♪リファレンス♪:03/06/17 00:39 ID:joGUajm1
>>934
どうダメか説明してくれや(笑
936Socket774:03/06/17 00:41 ID:ZrEsE+Wt
>>935
自分がやらないことを、他人に求めなさんなよ(笑)
937♪李ファレンス♪:03/06/17 00:41 ID:SNZeHBtt
>>935
その前にこれ良く読もうねw

909 名前:Socket774 投稿日:03/06/17 00:14 ID:0o3nbR+u
一連のリファレンスの発言でハッキリしたな。

自分が馬鹿だと思った相手なら、
客観的に見てどんな有益な情報でもリファレンスは無視する。

自分の見解をハッキリささずにノラリクラリとかわしておいて話の流れに乗っておいて
みんなが討論したり、筋道たてて検証した答えを取り上げて、

ほら、予言したとおり、自分の言うとおりになったでしょ?っていって他人の手柄で
自分の都合の良いように言ってるだけだな。

予言したとおりになるんだったら、お前の見解、立場をハッキリさせたらどうですか♪
親切な人に感謝してるのならお前ももうちょっとは親切な人になれよ♪

君がこれに答える方が先だよ♪
938Socket774:03/06/17 00:41 ID:0o3nbR+u
筋道たてて説明してくれたらみんな納得するのにアフォの一言でかたづけて
なんにも説明しない、筋道を立てて立場や見解を他人に伝える事が出来ない。

子供でも知ってるようなコミュニケーションの方法論も分からないって
まぁ、リファレンスたんって頭いいんですねっ♪

感情的にカチンと来たんでしょうねっ、急に語尾から♪が少なくなりましたよっ♪
まぁ、相手に不快感を与えるかどうか分からなかったから今まで
延々と♪を語尾に付けてたんでしょうねっ♪
939Socket774:03/06/17 00:43 ID:Jtl4FFkP
お前ら相手してないで早く寝ろよ。
ただの揚げ足取りなんだからさ。
940♪リファレンス♪:03/06/17 00:45 ID:joGUajm1
>>938
全員が納得したら釣りが楽しめなくなるじゃんか!!!!

ここは釣り場である♪
941Socket774:03/06/17 00:48 ID:SNZeHBtt
>>940

ここは釣り場じゃないよ。

>>1読んだ事有る?
日本語不自由だからって甘えるなよ♪


あ、それはそうと早く>>905>>909に答えて下さいね♪
942☆リ・ファンレス☆:03/06/17 00:48 ID:t9pFtGUK
>>854の一部抜き出し
>P4-2.8CHTだと 3.04秒♪

>>881の一部抜き出し
[email protected]
>【Score】0.3353 (13.41 秒,40枚)

つまり、W2KrからWinXPにしただけで
4倍も遅くなるってことですか?
(ちとクロック違うけどナ)
943Socket774:03/06/17 00:50 ID:0o3nbR+u
うわぁ、本音がでたよ。
リファレンス氏は釣りを楽しんでるだけなのね。

まじめに討論する気なんてハナからなかったんだ。

リファレンスとまじめに討論しようとしても意味がないな。



あと、語尾に急に♪が付きましたけど、図星なんですねっ♪
944前スレ633:03/06/17 00:51 ID:SO3ho/+F
寄って集って弱いものいじめ(・A・)イクナイ!!
相手は一人なんだからさ。

それはそれとして、いらないサービス(LUNAを含む)を片っ端から
殺してやれば、XPも体感的には2000と変わらないくらい軽くなった。
漏れ的には十分満足。

相変わらずベンチは遅いのだが。

そうそう、うちのAthlonが体感的にいまいち速くなかったのは、
ママン板とドライバがヘタレだったかららしい。
nforce2関連スレを見てたら、それっぽい事がイパ〜イ書いてあったよ...
(´・ω・`)ショボーン
945Socket774:03/06/17 00:51 ID:JnbVR92a
次スレのタイトルどうする?
946前スレ633:03/06/17 00:52 ID:SO3ho/+F
947Socket774:03/06/17 00:53 ID:ZrEsE+Wt
>>940
釣り場になってるのは、どこの誰のせいだ。
まじめに検証しようとしてたあの姿勢は、まじめにスレに参加していた人間を騙すためだったのですね。
自分の態度を省みず、相手のせいばかりにする姿勢は、いかがなものかと。
あくまで、中立の立場を保持しようとしていた自分がばかばかしくもありますな。
948♪リファレンス♪:03/06/17 00:53 ID:joGUajm1
>>931 :L ◆eruX6eXBcA君

少しは役に立ったかい?
工夫をして色々と研究すると、君の技量はそれだけ広がるっすよ。
機構に頼れないことなど幾らでも発生するから自分で考え工夫しておくことが大事なんだ。
そうしておくと、いろんな変形が可能になり適用範囲も広がる。
本で学んだことや、教わったことだけでは適用範囲を広げるのは困難っす。
949前スレ633:03/06/17 00:54 ID:SO3ho/+F
>>942
ぐはっ、ミスった...

はい、そうだす。
漏れの場合、たしか9秒鋼板〜10秒前半くらいまで落ちたはず。
やっぱXPって糞かも。
950♪リファレンス♪:03/06/17 00:55 ID:joGUajm1
>>947
検証は終わったっすよ。
新たな検証材料が見つかるまで、アフォアフォタイムっす♪
951Socket774:03/06/17 00:56 ID:lIGxzYS5
>>945

>>892に次スレ案出てるよ
952947:03/06/17 00:59 ID:ZrEsE+Wt
>>950
具体的に、どういう結論になったので?

答えてくれたら、先ほどの発言は取り下げます。
まあ、消せはしませんがw
953Socket774:03/06/17 01:00 ID:0o3nbR+u
>検証は終わったすよ。
また、さも自分の手柄のように言ってるねリファレンス氏。
みんなで検証したりした礎の上に成り立っているのに。

>940がリファレンス氏の本音なんで。真面目にやるだけ馬鹿を見ると。

>944も弱いものとしてリファレンス氏を見るなよ。
弱いものと自覚しなければいけないリファレンス氏がかわいそうじゃないか。
954♪リファレンス♪:03/06/17 01:02 ID:joGUajm1
>>952
W2kだと、アスロンとP4は拮抗している。HTを使用するとP4有利となる。
XPだと、P4よりアスロンが若干早いがどちらも「もっさり」に変わりはない。

結論
このテストでP4の「もっさり」を検知することは出来なかった。
955Socket774:03/06/17 01:05 ID:SNZeHBtt
>>954

録音テープは大嘘吐きでつねw

AthlonXP2400+に負けたP4HT3.06GHzはもっさりCPUだと認めたのではなかったのかな♪
956Socket774:03/06/17 01:06 ID:YeB8hBez
典型的なトンデモさんだなあ…
957Socket774:03/06/17 01:07 ID:dsbs+3VL
>>TBS お前、面白いなぁ
958Socket774:03/06/17 01:09 ID:ZrEsE+Wt
W2kってHT使えましたっけ?
インテルのHPでは非対応になってるんですが……
騙されてる?単に、私がアフォなだけ?
959Socket774:03/06/17 01:10 ID:Jtl4FFkP
P4
アスロン
960♪リファレンス♪:03/06/17 01:12 ID:joGUajm1
>>958
XPより遥かに使えるよ♪
安定もしているし、HT効果も大きいっす♪
961Socket774:03/06/17 01:15 ID:SNZeHBtt
>>958

CPUメーカ、OSメーカ共に非対応ですが、使えるようです。

個人的に利用する分には全く問題無いでしょうが、
これを使ってソフトウェアの開発等は行わない方が賢明です。

それなりの規模の会社がお客様であればハード・ソフト「共に非対応」な環境で作られた物は一切納品させてくれません。
962Socket774:03/06/17 01:15 ID:0o3nbR+u
話をOSの方にはぐらかそうとしなくても・・・

素直に認める事ができなくて、延々と回りくどい事をしてただけか。
釈明してる時の歯切れの悪い政治家みたいだな・・・
963Socket774:03/06/17 01:17 ID:ZrEsE+Wt
残念ながら、エロゲーマーには、XPがお似合いなのですよ。
マシンパワーいるようなこともしてない貧乏人にゃ、HTP4選ぶ理由は特に無いし。

じゃあ、何でこのスレに居るかと言われそうですが、単に知的興味なだけで。

まあ、きちんと答えてもらったんで、さっきの発言は50%取り下げまw
964♪リファレンス♪:03/06/17 01:19 ID:joGUajm1
>>961
校正しておく。

個人的に利用する分には全く問題無いでしょうが、
これを使ってソフトウェアの開発等は行わない方が賢明です。

それなりの規模の会社がお客様であればハード・ソフト「共に非対応」な環境で作られた物は一切納品させてくれません。
(但し、底辺技術者の場合である)


965Socket774:03/06/17 01:21 ID:0o3nbR+u
解説。

俺は底辺じゃないんだ頭が良いんだと言いたいだけという、リファレンス氏の発言でした。
966Socket774:03/06/17 01:21 ID:SNZeHBtt
>>964

出た!必殺の負け惜しみ書き換え(大爆笑!

エビどうするの?

答えて下さ〜い♪
967♪リファレンス♪:03/06/17 01:23 ID:joGUajm1
>>965
私の感覚だと、技術者の99.8%は底辺扱いとなっております♪

悪しからずご了承ください。

>>966
そんなもん、無視っす♪
968Socket774:03/06/17 01:23 ID:RmwcLD+z
>>940
釣りってのは、さおの先に糸つけて疑似餌をくっつけて獲物を待つのだぞ
チミのはチンポを水の中に入れてるようなものだ


というコピペがあったが、そのままだぁ
969Socket774:03/06/17 01:24 ID:dl/T0EYQ
>>958
W2kがHT環境で固まった、との報告を見たことがある。
ただし、HTが原因かどうかは不明。

970Socket774:03/06/17 01:24 ID:SNZeHBtt
>>967

馬鹿丸出しでつねw

へぇ〜、「無視」ですか〜(大藁

ところで「エビ」って意味判ってますか?
971Socket774:03/06/17 01:25 ID:0o3nbR+u
まぁ、真面目に付き合うだけ馬鹿を見るんで、お前の意見も無視だな。
972Socket774:03/06/17 01:25 ID:dsbs+3VL
なんか変にプライドが高いんだね







と思わせるネタも、もう飽きた
973Socket774:03/06/17 01:26 ID:0o3nbR+u
>971はリファレンス氏に向けた発言ね、ちなみに。
974♪リファレンス♪:03/06/17 01:26 ID:joGUajm1
>>970
エビデンスと思ったが間違ってるかい(笑
975Socket774:03/06/17 01:26 ID:RvPWmpiz
そりゃ…結局は釣りでした♪で逃げるんだから、
いくらマジレス返しても不毛だよな。
976Socket774:03/06/17 01:28 ID:7OOoYalw
どうでしょう?
977Socket774:03/06/17 01:28 ID:SNZeHBtt
>>974

へぇ〜「無視」ねぇ〜

ISOって知ってる?
978Socket774:03/06/17 01:28 ID:0o3nbR+u









おい、お前ら忘れるなよ、こうやって下らない方向にもっていって、
うやむやにして、論点をはぐらかすのがいつものリファレンス氏のやり方ですから。





979Socket774:03/06/17 01:30 ID:SNZeHBtt
>>978


次スレ立てようか?
980Socket774:03/06/17 01:30 ID:ZrEsE+Wt
>>979
おながいします。
981L ◆eruX6eXBcA :03/06/17 01:31 ID:O6T12+dt
話をちょっと戻して
なぜマイクロカーネルになるともっさりなのか。
それはそう言うものだからです。
進化すればするほどコードは肥大化し、処理も増える。

モノリシックカーネルであるLinuxのgccコンパイルは結構いい結果出てるのにね
Windowsに使うのはもったいないと思われ。
982♪リファレンス♪:03/06/17 01:34 ID:joGUajm1
底辺技術者のお仕事=エビデンス
底辺技術者のお仕事=テスト報告書の作成(デバックは無理)
底辺技術者のお仕事=ドキュメントの整備(白紙委任は無理だから絵コンテ支給)
底辺技術者のお仕事=制御部を除く規定に基くパンチ作業
(面白くないだろうから、一応制御部を含めて単体テストまでやらすけど、どっちみち破棄する)
983Socket774:03/06/17 01:35 ID:Jtl4FFkP
底辺技術者の趣味=深夜に2chで憂さ晴らし
984♪リファレンス♪:03/06/17 01:36 ID:joGUajm1
>>981
軽いから出来る。
ただそれだけのこと...(笑
985Socket774:03/06/17 01:36 ID:ZrEsE+Wt
別に深夜に限らんだろうw
986Socket774:03/06/17 01:38 ID:SNZeHBtt
もっさりP4 市壱必死だな♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055781472/

新スレたてますた
987Socket774:03/06/17 01:39 ID:SNZeHBtt
988Socket774:03/06/17 01:41 ID:JnbVR92a
埋め
989♪リファレンス♪:03/06/17 01:42 ID:joGUajm1
>>988
まだ早い!
990Socket774:03/06/17 01:42 ID:JnbVR92a
梅2
991Socket774:03/06/17 01:43 ID:JnbVR92a
楳3  
992Socket774:03/06/17 01:43 ID:ZrEsE+Wt
>>989
もう遅いかもw
993Socket774:03/06/17 01:44 ID:JnbVR92a
膿め4  
994♪リファレンス♪:03/06/17 01:44 ID:joGUajm1
アフォによるアフォの為のもっさり検証!!!

次も1000目指してガンガレ >> アム房!!
995Socket774:03/06/17 01:44 ID:SNZeHBtt
890 名前:♪リファレンス♪ 投稿日:03/06/16 23:59 ID:MP+yrRG7
>>888
私は、親切な人に感謝しています♪
996Socket774:03/06/17 01:44 ID:ZrEsE+Wt
もっさり
997Socket774:03/06/17 01:44 ID:ZrEsE+Wt
意外と、埋め立ても、もっさりだった(笑)
998Socket774:03/06/17 01:45 ID:S5u+xlFj
BBS屋さん、落し物♪
999Socket774:03/06/17 01:45 ID:JnbVR92a

   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) Pentium4モッサモサ!!
フ     /ヽ ヽ_//


1000♪リファレンス♪:03/06/17 01:45 ID:joGUajm1
ちっ!
ミスったぁーーーーーーー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。