Pentium4って遅いんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Pen4ってホントに同じ周波数で比べたらPenVのが早いのか?
ほんとだとするなら、Intelの嘘っぱちか(いつものことだが)・・・。
2Socket774:03/01/15 00:02 ID:9yPqv1Xe
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
3Socket774:03/01/15 00:02 ID:KJklQ3mY
もちろん遅いです
4Socket774:03/01/15 00:02 ID:ydVQwFhA
>>1の脳よりは速いから安心しろ
5つーかI:03/01/15 00:04 ID:ydVQwFhA
>>382さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は
かなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。

これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします



6節穴様:03/01/15 00:05 ID:fB7yqIff
>>5
>>382って誰だ
7Socket774:03/01/15 00:07 ID:wLRWCQ/o
運コ運コ運コ運コ運コ運コ運コ運コ運コ運コ運コ運運コ運コ運コ運コ運コ運コ運コ運コ運コ運コ運コ運コ運コ運コ運コ運コ運コ運コ運コ運コ
8Socket774:03/01/15 00:08 ID:KKnWZ1WR
つか>>1のIPも丸見えじゃん。ダッセw
9Socket774:03/01/15 00:09 ID:LevnDyDL
10Socket774:03/01/15 00:11 ID:lEt7C87Z
1.4GHzのPen4はVに換算するとどのくらいの速度でしょうか?(もちろんSSE2非対応アプリで)
11Socket774:03/01/15 00:12 ID:HZw7zd1V
遅い場合もある。理由は
>>ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa020507.html#020706
12Socket774:03/01/15 00:50 ID:3hHUUHwR
>11
>>1にむずかしい事言ってもわからんだろ
13Socket774:03/01/15 00:52 ID:TEpWA7Ts
>>1
PentiumIIIのほうが速い。
 というか、賢い
14Socket774:03/01/15 00:54 ID:zHIA3nyk
もっさりだからな。
15Socket774:03/01/15 00:54 ID:pD++7QAG
AMD最強伝説
16Socket774 :03/01/15 00:54 ID:3H8rd/06
義務教育しっかりしてくれ、としかいえん。
17Socket774:03/01/15 01:18 ID:f6m8Z9g/
Pentium4-3.06GHz = VIA C3-2.6GHz = PentiumIII-2.2GHz = AthlonXP-2.0GHz = Athlon64-1.6GHz
18Socket774:03/01/15 01:20 ID:f6m8Z9g/
↑整数演算

↓浮動小数演算
VIA C3-4.5GHz = Pentium4-3.06GHz = PentiumIII-1.6GHz = AthlonXP-1.0GHz = Athlon64-700MHz
19Socket774:03/01/15 01:22 ID:YwpfBpUv
クロック高いからいいじゃん。
いくら酷い CPU だからって、いじめすぎ。
20Socket774:03/01/15 01:25 ID:f6m8Z9g/
発熱
VIA C3-8.3GHz = PentiumIII-4.2GHz = AthlonXP-3.1GHz = Pentium4-3.06GHz = 100W
21Socket774:03/01/15 02:52 ID:lExfSbir
こんな答えの判りきった質問でスレ立てんなYO!















あ、P4か、ああ遅いよ。蝸牛みたいなもんさ
22Socket774:03/01/15 18:41 ID:vlhKpHyP
SSE2なんて使ってるゲームあんのか?
23Socket774:03/01/15 18:47 ID:gYKUxx5S
なんだか日本語の環境だと更に遅くなるみたいだね。
これから買おうと思ってるんだけどやめるかな。
24Socket774:03/01/15 18:56 ID:gdWGaQuO
ま、おとなしく64待てや
25亀井絵里:03/01/15 18:57 ID:Fq6gyZmg
SSEq
26亀井絵里:03/01/15 18:57 ID:Fq6gyZmg
SSE対応しているフリーソフトもたくさんあるよ
27Socket774:03/01/15 19:00 ID:z9qi5lFP
>>17->>20

この表便利だな
28Socket774:03/01/15 19:13 ID:TEpWA7Ts
>>22
FF11とか・・・それでも遅いけど
29山崎渉:03/01/15 20:36 ID:6MdgfYAw
(^^)
30Benchmark:03/01/16 01:26 ID:ryCLHiaS
Clock Speed  Hi > Low

整数演算
Pentium4-3.06GHz = VIA C3-2.6GHz = PentiumIII-2.2GHz = AthlonXP-2.0GHz = Athlon64-1.6GHz

浮動小数演算
VIA C3-4.5GHz = Pentium4-3.06GHz = PentiumIII-1.6GHz = AthlonXP-1.0GHz = Athlon64-700MHz

発熱
VIA C3-8.3GHz = PentiumIII-4.2GHz = AthlonXP-3.1GHz = Pentium4-3.06GHz = 100W
31Socket774:03/01/16 01:42 ID:PAFR1Fk5
じゃあCeleronは?
32Socket774:03/01/16 01:43 ID:ZcoMG5Or
SSE2を搭載しているPentium4において
浮動小数点演算能力はあまり意味を成さないような気が…
33Socket774:03/01/16 01:47 ID:SSjHWI5Z
現実に、SSE2よりi387命令が多用されてるやん
34Socket774:03/01/16 01:48 ID:0mkKXhBW
肝心なアプリが対応してない罠
35Socket774:03/01/16 01:52 ID:idjpXZOi
単純にプログラマーがめんどくさいんだろ
36Socket774:03/01/16 02:00 ID:uaDZMOin
折れAthlonXPにしたよ速い速い
37Socket774:03/01/16 02:18 ID:8Ujj5whJ
単純に考えればPentium4買っても>>36みたいになる罠
38Socket774:03/01/16 03:15 ID:Llf0iWcg
>>35
拡張命令を使うにはアセンブラを使う必要があるからな。
(Intel の MMX 最適化コンパイラなんかはどうか知らんが)

そういう最適化作業を実に楽しいと思っているプログラマも少数いるが、
アセンブラでコードを書けないプログラマが多数だったりする。

ペアリングやストールを考慮して速いコードを書けるやつはもっと少ない
39Socket774:03/01/16 04:32 ID:KxFeUSmc
Pentium4+GeForce=厨房向けパソコン構成
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042270054/
40Socket774:03/01/16 04:42 ID:QpkOsBk6
P4のHyperThreadingもプログラマにとってはデバッグが大変なんだよな
上手く使えれば一つのCPUでデュアルCPU に近いパフォーマンスを出らしいけど
41Socket774:03/01/16 04:51 ID:VR/LEqTa

今週のPC FANにベンチマーク載ってたけど、
たしかに遅い。

P4 3.0GHz > Athlon 2000+ >> P4 2AGHz >> Celeron 2GHz

こんな感じですた。

42うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/01/16 04:54 ID:nmiOURR5
>>40、HyperThreading対応させるには、
語尾に、対応汁!っとつければ、否応なくHyperThreadingに対応できれば
普及するのにね。まぁ、糞テルだから、第三者押し付けなのはいつものことですな。

43うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/01/16 04:57 ID:nmiOURR5
そーすこーど語尾に対応汁。最適化汁。
それだけで、HyperThreading対応&最適化。
流行らそうとしてるんだったら、そうれくらいの手軽さを実行しないと。

んで、ゲイシOSはHyperThreadingにDirectXとか、
ドライバとか対応するの?
44Socket774:03/01/16 05:58 ID:qVi1cSGZ
>>43
思うんだが、お前さん最近日本語が不自由になってないか?
45Socket774:03/01/16 08:46 ID:bFl4X/2c
>>40
1つのスレッドで高負荷がかかる場合、キャッシュリソースの食い合いでスピードダウンするという
致命的な特徴があるので、HTには期待しない。
46Socket774:03/01/16 18:54 ID:3p2XqN38
>>43
拡張命令なんかと勘違いしてないか? 出直せ
47Socket774:03/01/18 03:19 ID:BusaqJbi
48 :03/01/20 00:29 ID:CT7d2O77
 
49Y042235.ppp.dion.ne.jp:03/01/20 00:34 ID:sDFBi9F9

露出狂
50Socket774:03/01/20 00:55 ID:Gm5VDTxn
>>40
ならないよ
51Socket774:03/01/20 18:53 ID:FlE58E1x
ペンティアム3でもう速度的に限界が来ていて、それをベンチの数値だけ上がるよう
ごまかしたのがペンティアム4。
単一のソフトを起動している時は早く思える。しかし日本語の環境や沢山同時に
動かすととたんに性能が落ちる。
消費電力や発熱の凄まじさは、まさにアメ車のようなものだな。
それでもあなたはペンティアム4を買いますか?


52Socket774:03/01/20 19:55 ID:HQaIg5yC
>>51
>消費電力や発熱の凄まじさは、まさにアメ車のようなものだな。

ここはちょっと訂正をお願いしたい(現在はそこまで酷くはないので)が、

P4が結構アイタタタなCPUなのには激しく同意。
53Socket774:03/01/21 10:54 ID:5s7KZXLn
age
54Socket774:03/01/21 12:44 ID:rJAnrb+o
>>52
3Gペン4で100Wだからそれは出来値。
55Socket774:03/01/21 16:24 ID:uDqXzm+K
>>51
ビジネス上の戦略だから仕方ないよ。
intelは消費者の多くがPCに盲目的で、クロック = 性能として
とらえていることをよく知っていたから、次世代へ移るに際して性能を伸ばすより
クロックを上げる方へと切り替えたんでしょ。で、AMDは性能追求の今までどおりの道を選んだと。
フタを開けてみたらAMDがクロック詐称してる事からして戦略的にはAMDは押されてる。
M$のアクティベーションも滅多にPCの構成を変えない初心者だらけだから成功してる。
みんながおまいみたいにジサカーなら、こうはならなかったんだろうけどね。

とりあえず、漏れはこうなったのは消費者のレベルだったと思ってるけど
実際のところ、総合的に性能を上げるにはクロックをバカバカ上げるって方式は正しかったのかな・・・。
長くなってスマソ。
56Socket774:03/01/21 23:51 ID:XP7ovajK
>>55
総合的に性能が上がってればこんなに叩かれてなかっただろうに…
57 :03/01/23 04:57 ID:d4u38VrN
>>54
アメ車がそこまで酷くないって意味なんでわ?
5852:03/01/23 07:35 ID:Yj/M8mnE
>>57
その通り。
ちょっと言い方が悪かったかな。

でも、現在のP4って何か胡散臭いんだよねー。
FSB800でマトモになる事を期待したい…。

59Socket774:03/01/23 09:08 ID:fFtMTVfb
>>52,54,57,58
Pen4派の傷口に塩を塗る書き込みだな。
60Socket774:03/01/23 18:58 ID:2fLfocHQ
ぺん4はアメ車以下ですかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
へぇーーーーーーーー
よかったですねぇーーーーーーーー
61Socket774:03/01/24 19:22 ID:D5j3qgrZ
隊長!良スレ発見したのでageときますた!!
62Socket774:03/01/24 20:17 ID:tfL+BZAF
あっしもAthlonXP and nForce2を買うことにしますた
63Socket774:03/01/24 22:41 ID:EEsZDMkw
早いだ遅いだって、おまえらフロッピーで日本誤変換した事ないだろ。

386で充分だ。PEN4なんて無駄。
64Socket774:03/01/24 23:05 ID:E7yiQhks
>>63
じゃあおまえは毎日7分かけてカセットテープからハイドライドをロードする日々を送ったことがあるのか?
と聞いてみる。
65Socket774:03/01/24 23:08 ID:C/4fhiVb
>>64
漏れのPC用のカセットレコーダー(っていうのか?)今日壊れた。
倉庫番ができねぇ〜
66Socket774:03/01/24 23:11 ID:m4nuIhNg
test
67Socket774:03/01/24 23:12 ID:UJvuWjSN
ハイドライドって確かタックルで敵を倒すんだよな?
●敵●
○俺○

はだめだけど

●敵●
 ○俺○

だったらいいんだっけ?
68Socket774:03/01/24 23:12 ID:yA5M01r4
ナビディアのGPUって遅いんですか?
69Socket774:03/01/24 23:13 ID:ZrNs7RZR
>>64
まだ甘いわ。
ウイングマンなんか部屋移動の度に5分だぜ〜
70Socket774:03/01/24 23:20 ID:OWHNw7Ys

今日はやけに中年が多いな
71Socket774:03/01/24 23:20 ID:MrwCSPpf
>>67
最初の町で重装備にして、いざ戦!
と思ったら移動速度が遅い・・・めっちゃ遅いねん・・・
なんか「腹が減って氏にそうだ」とかメッセージ出てるし
そんで町を出る一歩手前で「餓死」しますた。
72Socket774:03/01/24 23:22 ID:O6H0VY+j
>>67
半キャラずらしはイース。ハイドライド1&2は敵と違う移動方向からアタック。
3は体当たりじゃないし。
73Socket774:03/01/24 23:31 ID:C4Ta1Gh7
>>71
街中で餓死するって今から考えたらすごい仕様だな
ハイドラ3か
ほとんど意味の無い200階の塔とか
74名無しさん◎書き込み中:03/01/24 23:38 ID:sk/1LbtX
>>25
絵里たんカワイイ
75Socket774:03/01/25 00:58 ID:tDaj8NBc
>>52

>P4が結構アイタタタなCPUなのには激しく同意。

 そのうちアイタニウム とかいうのが出るらしい 名実ともにアイタタタなCPU!
76Socket774:03/01/25 01:08 ID:GdI3ABI6
>そのうち
とっくに出てるけど。
77Socket774:03/01/25 01:09 ID:Z3d9otgd
ちょっと古い比較結果ですがこんなものを見つけました。
音声50チャンネルに各々4バンドEQをかけた負荷テストです。

比較機器構成の下の方に結果の一覧表があります。
Macも一緒に比較してました。

ttp://www.japan.steinberg.net/nuendo/faqs/faq1.html#faq1

・・・Athlon何気にすごくないかい?
78Socket774:03/01/25 07:16 ID:DKUDjE97
>>76
Itanium2も出てるけど、DELLが採用してくれなくてINTELは
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!と泣き喚いているらしい。

…INTELマンセーなお得意様なのに。

79Socket774:03/01/25 10:21 ID:N/dk13h9
>>71
某ライターがハイドラ3批判をベーマガに掲載した直後、
アンチハイドラ3が猛烈に増えたのを思い出した。
同様に、ゲーメストでグラディウスIIのBGM批判が掲載されたときも同様。
それまでコナミBGMマンセーだった連中も手のひらを返したようにクソクソ喚くようになった。

雑誌ってやっぱりすげえわ。無思想なアホを煽動するにはもってこいだ。
80Socket774:03/01/26 11:22 ID:TrE/PDFe
X1でもテープのハイドライド2は辛かったなぁ
81Socket774:03/01/26 12:24 ID:oaERh4Ce
>>77
それをみるとぺん4が、クロック以外に何ら優れたものがない
ことがわかるね。
82Shin ◆1pEIfYwjr. :03/01/27 02:28 ID:JCn73jLW
>>5
嘘付け!
お前こそ2ch初心者だろ!
83Socket774:03/01/27 02:43 ID:jMpThMdN
P4はSEXに対応してますか?



SEX・・・ストリーミングエクステンション
84Socket774:03/01/27 12:05 ID:ZGA6ik49
懐かしいなデータレコーダー。
漏れはMZ731を使っていた。プロッタプリンター内臓のやつな。

その後PC88mkIIになって初めてフロッピー使った時は感動しますた。
85Socket774:03/01/27 12:55 ID:9ZCxL0hx
わざと話を逸らせてる気がするんだけど。。。。
ペンティアム4のお話しましょう。
86Socket774:03/01/27 13:05 ID:IFPUqaqY
>>20
  20 :Socket774 :03/01/15 01:25 ID:f6m8Z9g/
  発熱
  VIA C3-8.3GHz = PentiumIII-4.2GHz = AthlonXP-3.1GHz = Pentium4-3.06GHz = 100W

発熱はそう単純計算では逝かんと思うが
87コピペしてくれ:03/01/27 18:22 ID:il7tEpvc
スペックの高いPCを持て余している人は参加をお願いします。
cell computing @ Team 2ch  ホームページ
http://www5.ocn.ne.jp/~fnoto/
88Socket774:03/01/27 20:03 ID:YjNYilGX
>>87
CPUが劣化するからやだ。
89Socket774:03/01/28 23:41 ID:Ze2nMmyf
良スレなのでage
90Socket774:03/01/28 23:49 ID:0GOQpMcQ
>>88
劣化するという根拠は?
どっちかというとP4みたいに温度が上下して温度差がある方が劣化
するのでは?
91Socket774:03/01/29 00:00 ID:jEl9SCc7
>>87
みかかに協力なんかするなヨ。
92Socket774:03/01/29 00:16 ID:gr8eYyFb
P4 1.6GHzとCEL2.2GHzとではどっちがコストパフォーマンス良い? 値段はそう違わないみたいだが。
93Socket774:03/01/29 00:17 ID:ZXvhO3Lj
>>1
今ごろ気が付いたの?
94Socket774:03/01/29 00:27 ID:fXO2L3Hi
P4は速い。
95Socket774:03/01/29 00:30 ID:nKadCjJM
P4は遅い。
96Socket774:03/01/29 01:04 ID:fXO2L3Hi
P4は遅いが速い。なぜならそれはintelによるものだから。
97Socket774:03/01/29 06:09 ID:f4QJUkXk
AMDのCPUは「市場に出回るのが」遅い
98Socket774:03/01/29 15:58 ID:waZnx1aF
俺の使ってるP3の1.13は
P4の2.66より速いぞ。
99Socket774:03/01/30 01:45 ID:6gFj4eQb
>>92
僅差でPen4
でもCeleron1.2GHzには負ける
100100GET:03/01/30 20:06 ID:4pEK6IUh
P3と明日論でいいよ









     P4要らない
101Socket774:03/01/31 13:57 ID:7T7V5Jco
手榴弾だ〜
102Socket774:03/01/31 14:15 ID:2jOWHZyi
PentiumW2400-
とかの製品名の方が分かり易いと思う。
103Socket774:03/01/31 14:30 ID:DUV8wTLX
ソフトを単体で一個使うなら速い
WORD、EXCEL、その他業務ソフトを同時使用すると遅い
特にxpだと。

ソフトを一個だけ使う状況なんて今はほとんどないわけだから
結局は遅い。
104Socket774:03/01/31 14:38 ID:8pOYxzpN
藁P4 → 雷鳥並に熱い、早いのは極めて小さい範囲。プラットフォームにコストかかる。ウンコ
北森P4 → そこそこ使える、2.53GHzで結構実用範囲。マルチタスクと肝心のエンコに異様に弱い。
プレスコP4 → まだ無。HTでもっさり解消か?intelの提案する冷却機構に期待
テハスP4 → プレスコのあとすぐ。でもまだまだ先の話
ネハレムP4 → 65nmで本当に作れるのか?作って大丈夫なのか?ってかまだまだ無。
105Socket774:03/01/31 14:40 ID:l6U3tnUm
アスロンはやいよ
Pen4おそいよ
Pen4はうんこ
106Socket774:03/01/31 14:48 ID:dl76j6Pr

とりあえずIntel使っとけ。
安定性はAMDの比ではないから。
107Socket774:03/01/31 15:17 ID:BX/kYLxu
>>106本とか?
108Socket774:03/01/31 15:24 ID:tQxDdztA
>>106
迷信。
109Socket774:03/01/31 15:26 ID:qY24IMv6
>>106
本当なら誰もAMDに乗り換えないよ・・・
110Socket774:03/01/31 15:29 ID:c7IbluKh
>>106
俺もIntel房の頃にそう思ってたから、その気持ちは分かる。
111Socket774:03/01/31 15:39 ID:I+3dqY8o
性能性能って騒いでAMD使ってるのは自作厨だけだろ。
一般人にとっては、そんな僅差の性能なんかどうでもいい。
別に金が無いわけじゃないし、後々のことを考えればP4の実利をとったほうが
賢い消費者と言える。P3なんて終わったCPU持ち出してくる奴は一番の糞。
112Socket774:03/01/31 15:44 ID:t32xr7VH
P4は終わってるP3より遅いから糞以下ってことになるな。
113Socket774:03/01/31 15:49 ID:c7IbluKh
>>111
サーバーでは、今でもP3の方が安定している。
114Socket774:03/01/31 15:52 ID:TX9/fy9c
自作、完成品を問わず、実質性能が大切だと思う。
115Socket774:03/01/31 15:52 ID:XpQInxLS
>>111
P4の実利ってなんだよ。性能が低いこと?(ゲラ
116Socket774:03/01/31 15:53 ID:1Ceg2k+o
>>106
漏れもINTEL派だけどな、「一万分の幾つ」とか、「CPU焼けにくいです」ってのは
もうアドバンテージにはなってない気がするよ(;´Д`)
117Socket774:03/01/31 15:54 ID:c7IbluKh
自作ユーザーはハード的にも明るいので、
実質的な性能を求める。
118Socket774:03/01/31 15:56 ID:e1fgzVF9
Intelにしがみ付くか、AMDに転向して実質性能を求めるかは自由。
119Socket774:03/01/31 15:58 ID:c7IbluKh
>>111
自作板では、君のような電波を荒しと呼びます。
120119:03/01/31 16:11 ID:SMUB7UTn
今セレロン1.8Gなんですけど、ノースウッドの2.0Gにしたら、
クルーソーのようにモタモタする現象は解消されるでしょうか。

ビジネスソフト専用です。セレロン2.0Gは動きませんでした。
マザーはよくわかりません。
121Socket774:03/01/31 16:24 ID:uf3oUf/C
>>106

こーいうヤツに限ってAMD使ったことないんだよな。
それともなんだ、使ったことがあって言ってるのか?
それならば、安定させる事ができなかったおまえが低レベルなだけな話。
そんだけ。

どっちにしろおまえがアフォなのは確定してるってことだよね。
アフォなおまいにお似合いのCPU、セレロン2GHz。
もう使ってんだっけ?(藁
122Socket774:03/01/31 16:27 ID:XpQInxLS
AMD系が不安定と言ってる奴はVIAチップセット使ってるんだろ。
あれは確かに酷いのは酷いから
123Socket774:03/01/31 16:27 ID:iPVlqlyQ
>>111
後々のことを考えて、Intel独占を阻止するためにAthlonを買うのはアリ?
124Socket774:03/01/31 16:29 ID:n+/pwxLw
>>120
マザーも判らず変えるなんて無謀、
変えれたとしても体感スピードに変化なし。
125Socket774:03/01/31 16:33 ID:rnS/w44+
>>123
それでも結局AMDが潰れちゃったらまたマザー買い換えないとCPU交換できないから( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
いくらIntelはソケット変更しまくると言えども下駄使ったりして何とかできるが、さすがに会社潰れちまうとどうしようもない
下駄使ってあがいてもIntelのマザーにAthlonは挿せない
126Socket774:03/01/31 16:35 ID:iPVlqlyQ
>>120
ビジネスソフト専用で、Socket478セレロンなんて一番悪い選択のような気が・・・
AthlonDuronや鱈セレならまだ、体感的にも消費電力的にも不満は無いと思われるが・・・
127Socket774:03/01/31 16:38 ID:XpQInxLS
>>120
Athlonに変えろよ。
A7S333に1700+が鉄板で15000円そこそこだろ。
最強だな。
128120の間違いですた:03/01/31 16:45 ID:SMUB7UTn
>124 126

うわぁ、ほんとだ。一番悪い選択だ。
妹に組んであげたので、試しにセレロンにしてみますた。
アスロソ自分用はアスロソで、昨日サラブレ1800+買ったよ。雷鳥1.4Gから換装。

P4買うより格安マザーと1700+にしたほうがいいのかなぁ。
ほかにも間違えて買ったP4ママンがもう1枚眠ってるけど、使い道が・・・
129120の間違いですた:03/01/31 16:47 ID:SMUB7UTn
>127
5人家族で1人1台。両親と私が昨日サラブレとパロミノに。
妹がセレロン1.8で、メールのみの祖母がお下がりのタラセレ1.0G。
130Socket774:03/01/31 16:50 ID:iPVlqlyQ
>>125
え?将来の投資額が不安なのに、現在の投資額が高くなっても良いの?
すいません理解不能です。
131Socket774:03/01/31 17:02 ID:ba/2COe9
>>125
P4だったらIntel潰れなくても
CPU変えるときに確実に板も変えることになるから
一緒だろ。ソケットが変わらなくても
P4の数少ないメモリ帯域とか
全く足りなくなるよ。
132Socket774:03/01/31 17:04 ID:XpQInxLS
まあその点もAthlonだってソケットは変わらなくても
そのうち使えなくなるのは同じだよ。
BIOSアップデートで対応できるのはせいぜいバートンまでだろ。
133Socket774:03/01/31 17:09 ID:uVXS6rtP
漏れも>>125の言いたい事が分からん。
翻訳キボンヌ
134Socket774:03/01/31 17:24 ID:XpzTdt3Z
125の翻訳

AMDが潰れても、AthlonがIntelプラットフォームに刺さる事はない。

要約すると、「死して屍拾う者無し」って事だろ。
135Socket774:03/01/31 17:48 ID:ZkkI7oLE
早い遅い、ってのが問題になるような状況自体、最近は少ないような。
というか、Socket7の時代のようにSocket互換にしてくれれば、悩みが半減していいと思ふ。
136Socket774:03/01/31 17:51 ID:XpzTdt3Z
>>135
バスアーキテクチャが違うんだから無理。
しかも守銭奴Intelが特許かけてるから望みなし。
でもついこの間その件でVIAが勝訴したなぁ。
137Socket774:03/01/31 17:59 ID:9OQNXM3t
>>121
俺はAm286、Am5x86P-75、K5、Duronと使ってきたが何か?
どいつもDOS&Winの2D&3DCADが不安定で仕事に使えなかったぞ。
Intelは特定業務でも使えるように莫大な金を使って互換性と安定性を維持しているんだ。
開発業務用のCADソフトなんかAMD製CPUで動作検証すらしてないぞ。
IntelはAMDと売上も開発費も桁違いなんだよ。
138Socket774:03/01/31 18:03 ID:8pOYxzpN
>>134
物は残らず伝説となるわけだw
139Socket774:03/01/31 18:07 ID:Xzh/wzT4
>>137
(´-`).。oO(じゃあ何でAMD使い続けてるんだよw・・・)
140Socket774:03/01/31 18:09 ID:HPrXn9rv
>>139
極度のマゾ体質なんだと思われw
141Socket774:03/01/31 18:20 ID:+yzMs/4w
>>137
10年以上も「使い物にならねぇぜ」と言いながら使い続けてるのか?
それはそれで凄いな・・
142Socket774:03/01/31 18:26 ID:XpQInxLS
だいたいそんな専門的な特定業務用途に使うのにDuron?
いくら特定業務だの開発業務用と言ったってそこまでに大それたものじゃない。
特殊なプラットホーム上ならともかく、
Windows上のアプリケーションでそこまで差が出るとは思えないけどな。
どうもネタ臭い。
143Socket774:03/01/31 18:30 ID:Xzh/wzT4
>>142
ID(・∀・)イイ!!
まあ、もっさりスレでも↓
473 名前:Socket774 :03/01/31 18:23 ID:Y/10NGQ4
そういえば、3.06GHzを8万出して買ったな
やっぱ安定性考えたらインテルっしょ

お年玉で初めて組んだ小学生か?
144Socket774:03/01/31 18:33 ID:ES6nZD+Y
何でも良いけど、俺も3.06GHzを8万ほどだして買いましたよ。
成人です。
145Socket774:03/01/31 18:41 ID:kw0U5Lj7
まあ、その値段の高さも性能に含まれているわけだ。
友達に 「出たばっかの、こんな高いCPU買ったぜ。 俺ってバカだろ」
って自慢が出来る。
PCはどんな用途にも使える汎用性が売りなわけだから、
こういう使い方があってもいいはず。
146Socket774:03/01/31 18:43 ID:XpzTdt3Z
何でも良いけど、俺は3.06GHzに8万もだして買えませんよ。
老人です。
147Socket774:03/01/31 19:19 ID:DUV8wTLX
今月の小遣いがまだ230万円残ってるけど
俺も買えない。
148Socket774:03/01/31 19:22 ID:ES6nZD+Y
で、やっぱ早いよ。
πもデフォで1っぷん切るし。56秒
149Socket774:03/01/31 19:22 ID:OfZO797a
         ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ´Д` ) < http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030130010435.jpg
        /,  /   \__________
       (ぃ9  |
        /    /、
       /   ∧_二つ
       /   /
      /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \     ( ´Д` ) < もっさり 入ってる?
     /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /    /    ∧つ
  / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) < てとててん♪
  / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
(  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
150Socket774:03/01/31 19:25 ID:/AePNazu
P4ごときに、俺は3.06GHzに8万もだして買えませんよ。
健康な、おじさんです。
151Socket774:03/01/31 19:30 ID:5K+sZJwU
>>149
わざわざ作るアム厨が気持ち悪い。
152Socket774:03/01/31 19:36 ID:ZkkI7oLE
>>136
> バスアーキテクチャが違うんだから無理。
そりゃもう、百も承知ですが、希望として(^^ゞ
153Socket774:03/01/31 19:41 ID:SZmqYuMe
>>148
6〜7千円のAthlonXP1700+で、オーバークロックで、
52秒とかいるようだ。SuperPI。
154Socket774:03/01/31 19:46 ID:MyifcMx1
>>148
4万ちょっとのXP2700+で普通に行くよ……
155Socket774:03/01/31 20:00 ID:xR/LVwiO
>>148
1分切るだけなら、XP1700+とnForce2で十分なんだが・・・
メモリと合わせて買っても4マソ程度
156Socket774:03/01/31 20:12 ID:r7Yhfyg7
今日もベンチマークご苦労様です。







プゲラ
157Socket774:03/01/31 20:18 ID:TWyLTLhh
P4= イージスガンダム
Athlon= ストライクガンダム
158Socket774:03/01/31 20:30 ID:OfZO797a
>>151
もっさりしていてこんな簡単な画像処理も出来ないんだろ
オマエ自体がもっさり(スキル無し)なんだろうけどな
159Socket774:03/01/31 20:34 ID:r7Yhfyg7
>>158
なんてあからさまな煽りなんだ。

呼んでて涙が、、、( ´Д\ コノヒトアオリヘタ
160Socket774:03/01/31 20:40 ID:/h5936pj
一時期は、AMDとIntelの同じクロックのCPUでSuperπだと倍位スコアが違ったな。
161Socket774:03/01/31 20:55 ID:uf3oUf/C
Pentium4=のび太
162Socket774:03/01/31 21:05 ID:H7oKZ7Bw
Intelもベンチを無視出来なくなって来たのは痛い。
163Socket774:03/01/31 21:11 ID:ES6nZD+Y
AthlonXP=ジャイアン
164Socket774:03/01/31 21:12 ID:o+lz3LUA
>>160
今でも大して変わってないよ
むしろ他の分野まで差が出てきた気がする
165Socket774:03/01/31 21:12 ID:IK/tzT+4
Pen4で計算するとπの値が半分になっちゃうのか!
大変だな
166Socket774:03/01/31 21:22 ID:OfZO797a
         ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ´Д` ) < 煽り下手って
        /,  /   \__________
       (ぃ9  |
        /    /、
       /   ∧_二つ
       /   /
      /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \     ( ´Д` ) < 言われちゃった
     /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /    /    ∧つ
  / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) < てへ♪
  / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
(  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
167Socket774:03/01/31 21:24 ID:qmB6F8Vf
>>127
激しく同意、つか俺はそれで1800+の皿。
サブに440BX+河童セレのマシン使ってるがはっきりいって安定性はA7S333の勝ち。
ATA100カードはいるしAGP*2までだし。古いから仕方ないけど。
インテルのほうが安定というが、815もつかった俺が言うなら
今のAMDの安定性はインテルと変わらん。普通に使える。
168Socket774:03/01/31 21:26 ID:o+lz3LUA
>>今のAMDの安定性はインテルと変わらん。普通に使える。
Dualじゃ無ければね。
安定させるまでパーツ選びとかかなり厳しい。
169Socket774:03/01/31 23:01 ID:ba/2COe9
>>137
PARA SolidがAthlon正式サポートしてるけど…
シェア一位のSolid engineだけど…




もしかして漏れの脳内妄想?
170Socket774:03/01/31 23:10 ID:e9rK1Jfp
>>168
アフォか電波か、使った事もないだろ・・・
171Socket774:03/01/31 23:11 ID:6vuJIzbn
172Socket774:03/01/31 23:11 ID:QY/tmLhe
>>170
168は、ただの知的障害者です。
173Socket774:03/01/31 23:13 ID:kw0U5Lj7
dualでも超安定ですよ
174Socket774:03/01/31 23:16 ID:1d+gpip+
>>168
障害者は施設に入ってください。
175Socket774:03/01/31 23:18 ID:zYV7Q4Gi
Intelボケした香具師ほど迷信を持っている。
176Socket774:03/02/01 00:49 ID:ApS9SpK9
現状で最強のAMDマシンの組み合わせ教えて
Pen4と迷ってるの。
177Socket774:03/02/01 00:53 ID:2BsD1jC9
>>176
2700+とRDA+かNF7-S、当然メモリ2枚で
178Socket774:03/02/01 02:23 ID:I6/jR3OW
>>148
俺の偽皿@166*11+A7N8XDeluxeと同じスコア・・・
7マソお布施とは淫房は気前がいいな
179Socket774:03/02/01 03:04 ID:CZO7cspx
Pen3からXP+nForce2に変えました

ってやつ多いと思うぞ
180Socket774:03/02/01 05:27 ID:887h3Ts5
>>175
まあ、IntelCPU最後の砦「安定性」が崩されて久しいからな、
錯乱の一つでもしなきゃやってられんでしょ。
181Socket774:03/02/01 05:29 ID:887h3Ts5
>>168
最近のIntel環境は、無事に起動してBIOS画面に到達するまでのパーツ選びとかかなり厳しい
と、i845PEスレとGraniteBayスレの住人が申しております。
182Socket774:03/02/01 07:20 ID:YH4Q5+ky
↑この中の大多数がついこの間まで
「AMDはもうだめだ」と
言ってた香具師ら。
183Socket774:03/02/01 08:12 ID:wT/8MMFp
相性、相性って、
そんなもの店で「自作キット」を選べば良いんだよ。
必要なパーツだけ交換して。
自作なんて、AGPスロットが刺せれば、それでよし。
184Socket774:03/02/01 09:08 ID:YFQesDm3
>>143
別に小学生じゃないが、
GA-8PE667 Ultra 2
PC2700 DDR333 512MB DIMMx2
SPECTRA X25
電源530W
ULTRA SCSI+HDD(36GB)X2(RAID 0)
ATA100 180GB+60GB
で、組みましたが何か?
185Socket774:03/02/01 09:09 ID:u4HACOoU
【ネットボランティア】余ったCPUを・・・
 cell computingとは、ブロードバンドに接続された家庭内
や企業内のPCの余剰CPUパワーを統合し、
仮想的なスーパーコンピュータとしての利用を実現する
技術を用いたSI、ネットワークサービスです。
 バイオ、物理計算、設計、金融工学、CGレンダリング
などの分野のお客様へ、安価に仮想スーパー
コンピュータパワーを提供することを目的としております。
 なお、将来的には収益にあわせてCPUパワーを提供し
てくださる参加者へポイントシステムやデジタルコンテンツ
による利益還元を考えております。
http://www2.cellcomputing.jp/

2ちゃんねるのチームあります。【挑戦しる】
http://members.cellcomputing.jp/services/teams/team.htm?id=ABBE425B-CE11-4DA4-8591-C68DF67DA41A
186Socket774:03/02/01 09:36 ID:0OaTfUhy
>>184
脳内の知識を総動員した感じが良く出てる内容だ。
感動しますた。
187Socket774:03/02/01 10:12 ID:DGgH7RNP
Pen4が推進したクロック至上主義。それに乗った大手メーカー。
名称がPen4だろうがCeleronだろうが数字が高けりゃ高性能。
アピールが派手だったら、(実質)性能が高いか低いかなんて
のは気にしない人間が商売相手ということを理解していたIntel
の方が偉い。

188Socket774:03/02/01 10:14 ID:R2FjJVv7
>>184
詰めが甘いなんでそこまでこだわってメモリーDDRなんだよ!!非常に残念だ。
189Socket774:03/02/01 10:53 ID:FmmSnUso
アスロソは所詮パチモンだろ、C/Pが高くて当たり前。でないと誰も買わん。

SLOT-1になった時に形状がそっくりのSLOT-Aを出してきた時は大爆笑。

まさか完全互換+3DNow!だと思っている奴はいないだろうが、それが原因で

動作が遅くなったり不良動作に陥るケースが多々ある。制作サイドが常に

最高のコンパイラを使用しているとは限らないからだ。

速いと思って使用しているが、実はそれがとんでもなく遅いという罠。

ちなみに3DNow!を使用しているソフトは殆どないのが現実。
190Socket774:03/02/01 11:03 ID:nKS0oIYv
>>189
>最高のコンパイラを使用しているとは限らないからだ。
>速いと思って使用しているが、実はそれがとんでもなく遅いという罠。

これってPen4にも言える悲しい現実。
ちなみにSSE2を使用しているソフトは殆どないのが現実。

191とほほ・・・:03/02/01 11:32 ID:Jc8TJAT6
>>160
K6対PentiumII時代では、K6はSuperπ遅いと煽りまくってたIntel信者が、
逆の立場になったら、今度はSuperπ自体を否定し始めたのが痛いな・・・
192Socket774:03/02/01 11:37 ID:FmmSnUso
>>190
アスロソはMMXやSSEでさえ非互換が原因で全く働かなくなる事がある。
それは同時に激遅を意味する。

新型のアスロソに未対応のコンパイラでコーディングしたファイルが
CPUバージョンを間違え、MMXやSSEを搭載していないものとして
実行してしまう以外にも機能そのものに関する互換性の問題は含んでいる。

古いコンパイラを使用していたとしてもPen4にそのような事は決して起こらない。
アスロソ用の不具合対策パッチはあるが、Pen4用のパッチは無い。

確かにSSE2を使用しているものは殆どないが、最新のWindowsを使用している限り
においてはその恩恵を幾らか受けられる。3DNow!Proは使用されていない。

これはパチモンだからこその不具合なのか?
常にこのような不安感と疑問を抱きながら使い続けなければならない。
それがアスロソである。
193うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/02/01 11:39 ID:K388L/hN
>>192、断言しよう。そのようなこと、皆無である。
194Socket774:03/02/01 11:45 ID:hLef3Nsu
>>192
>新型のアスロソに未対応のコンパイラでコーディングしたファイルが
>CPUバージョンを間違え、MMXやSSEを搭載していないものとして
>実行してしまう以外にも機能そのものに関する互換性の問題は含んでいる。

ならその病気持ちソフトの実名出せや。フリーソフトとか言ったらお前かなり痛いよ
195Socket774:03/02/01 11:49 ID:R2FjJVv7
>>194
どうせインテルベンチ御用達だったあのソフトが出てくるんだよ。
196Socket774:03/02/01 11:57 ID:Jc8TJAT6
>>194
Pen4で動かないゲームなら知ってるけどな(w
シドマイヤーズアルファケンタウリとか・・・
197Socket774:03/02/01 12:17 ID:bso9m7BZ
>>184
お前さんは小学生レヴェルだなw
198Socket774:03/02/01 12:23 ID:liw2+n3p
あえて不利な立場を擁護するFmmSnUsoの中に漢を見た
199Socket774:03/02/01 12:23 ID:dHjkIj2T
>>193->>196

>>192のIDを良く見ろ!
200Socket774:03/02/01 12:26 ID:887h3Ts5
むしろPen4で動かないソフトの方が多いんじゃない?主に市販のゲームとかで。

Athlon自体のx86に対する互換性問題は、今現在まったく挙げられていない。
システムの差で顕在化するバグを誤認して、CPUの互換性のせいにしていることならよくある話。
その証拠に、一つのシステムでしか試されていないことが多い。
たまたまシステムAでバグが内在化して、システムBでそれが表に出た…と。
ようするに「おまえが勝手にバグ産んでどっかおかしなアドレス突付いてんだよバーカ」ということである。

Athlon固有の問題ってアレだろ?LargePageモードでAGP転送に問題があるってやつ。
実は雷鳥で直っているがあまり知られていない。

# K6-2が速すぎてWin95の起動時に不具合を起こすってのはナシな。Pen4でも2.2GHz超えると起こるし。
# この件においては、K6-2/350MHz=Athlon/1.4GHz=Pen4/2.2GHz。
201Socket774:03/02/01 12:28 ID:887h3Ts5
>>199
なんだ嘘かよ。
202Socket774:03/02/01 12:36 ID:887h3Ts5
あと、Pen4HTにはアレがあるね。SpinWaitLock。
これからは古いゲームとか、昔から使っている社内専用ソフトとかが大変なことになると思うけど、
まあがんばってIntelの肛門を舐めつづけてください。健闘を祈るつもりは無いが。
203Socket774:03/02/01 13:50 ID:t49LfM+Z
>>192=FmmSnUsoは逃走?
204Socket774:03/02/01 14:02 ID:9KG9OnqO
>>199
ワラタ

>>193-196,>>203
ついでに>>192のメール欄も見とけ(w
205193:03/02/01 14:08 ID:672hKWku
>>203
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
206Socket774:03/02/01 14:09 ID:PMS2exVQ
>>192見事だ!
207Socket774:03/02/01 14:25 ID:XlGOAvWw
>>192のIDは意図的か?やるなぁ。
208Socket774:03/02/01 14:26 ID:90FBoeUN
192のメール欄をみて、『千夜釣行』を思い出した。ケンスズキ(w
209Socket774:03/02/01 15:32 ID:HYT+L8L7
ペンティアム4の3GhzとアスロンXP2300+はパフォーマンスが同等です。
http://www6.tomshardware.com/cpu/20020128/images/image021.gif
210Socket774:03/02/01 16:14 ID:I6/jR3OW
>>192
感動した。素晴らしい釣りっぷりだ
211Socket774:03/02/01 20:01 ID:WjSpzAJ3
#include <iostream.h>
int main()
{
int q=0,max;
cout << "44より大きい数を入れて下さい。" ;
cin >> max;
for (int n = 44; n<=max; n++)
{
int p,m;
p = n*(n+1)+41;
cout << n << "*" << n+1 << "+41=" << p << endl;
m = p%2003 ;
if (!m){
q++;
cout << "bingo!!" << endl;
}
}
cout << q << endl;
return 0;
}
こんなへぼいプログラムを動かして、CPU使用率みたら常に100%だった
PEN4に限らず、どんなCPUでもこんなもんなんだろか・・・
212Socket774:03/02/01 20:56 ID:v9F+qJui
for(;;);
こんなへぼいプログラムを動かして、CPU使用率みたら常に100%だった
PEN4に限らず、どんなCPUでもこんなもんなんだろか・・・
213Socket774:03/02/01 21:28 ID:jUl5Ub5Z
OSの管理下で数多くのスレッドが動いてるんだよ。
OSは、どんなアホプログラム(スレッド)でも、
空いてるCPU時間があれば、優先的にそのスレッドに占有させている。
この優先度は、スレッドのプライオリティを設定する事により
プログラマが意図的に優先度を指定する事が可能。
仮に、他のプログラムが動いてても、
OSが各スレッドの優先度を見ながら満遍なくスレッドを実行してくれてる。
>>211のようなプログラムは、一見CPU占有率100%で非常にウンコな感じがしますが、
この状態で他のアプリケーションを起動しても一応動く。
( 普通は>211のようなプログラムは絶対に書かない。 適当なスリープを挟んだり、優先度を低くする
 
UDなんかの常駐プログラムのスレッドは優先度が最低に設定されてて、
ユーザーが起動したアプリが優先的に実行されており、ほとんど悪影響はない。
214Socket774:03/02/01 23:33 ID:WjSpzAJ3
暇なんでやってみた・・・
#include <conio.h>
#include <windows.h>
int main()
{
for(;;){
Sleep(100);
}
}
だと、使用率、数%をうろうろ
Sleepコメントアウトしたら100%だった
215Socket774:03/02/01 23:36 ID:IrETtsLi
ペンティアム4って熱いんですか?
マイクロATXなんかで組んだら、熱こもって一気アボーンですか?
216アムダーだけど:03/02/01 23:37 ID:ZhxdlVgo
>215
何時の話じゃ?
217Socket774:03/02/02 00:35 ID:dG7usQTY
>>211
FreeBSDでコンパイルして実行したが100%になんてならなかったぞ。
ネタか?
218Socket774:03/02/02 08:26 ID:WeCW11P9
もしかしてP4のバグ?
219Socket774:03/02/02 08:51 ID:nvWXmmB7
>>196
いまやってるよ
pen4で
220 :03/02/02 10:15 ID:2t+4Ldhz
>>215
ユンユンもどきケースに、電力最低のPentium4 1.6AGHz定格でも、ゲームしたら余裕で50度超えますよ・・・
221Socket774:03/02/02 11:18 ID:pfKBxR8V
アムドの方がもっと熱いんですが・・・・
それは禁句なんですね・・・・・
222Socket774:03/02/02 12:04 ID:wNfy0/Y1
>>221
昔はな。今の皿は2700+でも50度いかない。
223証拠:03/02/02 12:08 ID:wNfy0/Y1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031164846/

519 :Socket774 :02/11/28 01:15 ID:dR09/tXF
【CPU】39℃ (AthlonXP [email protected] 185*13 1.80V)
【シバキ】48℃(午後ベンチ1時間後)
【HDD】 **℃ (ST?)
【システム】28℃
【室温】22℃

【計測ツール】Epoxのやつ
【クーラー】PAL8045TF
【M/B】EP-8K9A2N
【ケース】特価品5000円を改造。ダクト+強制排気ファン。


【CPU】21.5℃ (AthlonXP 2700+ 定格)
【シバキ】23.0℃(π焼き3355桁)
【HDD】不明 (幕7200rpm)
【システム】18.5℃
【室温】13℃
【計測ツール】lm78m213
【クーラー】PAL8045(激安ファン2800rpm*2)
【M/B】EPoX EP-8RDA無印
【ケース】どすぱらの安いヤツ、側板撤去+天井に穴開け

天井から強制吸気、バカ冷え
224うちの場合(パロコア):03/02/02 12:11 ID:wNfy0/Y1
【CPU】41℃ (AthlonXP 1900+ 133*12 1.75V)
【シバキ】54℃(GTA3 4時間後)
【HDD】 **℃ (ST?)
【システム】30℃
【室温】25℃

【計測ツール】Epoxのやつ
【クーラー】PAL8045 + 1600rpm静音ファン
【M/B】ECS K7S5A
【ケース】フルタワー9800円 CPU+電源ファンのみ。
225224:03/02/02 12:13 ID:wNfy0/Y1
訂正
【計測ツール】MBM5
226Socket774:03/02/02 12:25 ID:1rUJCfOx
>>213
>( 普通は>211のようなプログラムは絶対に書かない。 適当なスリープを挟んだり、優先度を低くする
んなこたない。重いプログラムは普通にあるし(ほとんどのUNIXの標準的なコマンド)
それをどんな優先順位で実行するかはユーザーの責任。

>>217
そりゃ一瞬で終わっちゃうからだよ。ループを長くしてみればいいよ。
あるいは遅い回線経由つかってsshするとcoutで待たされたりもする。
227Socket774:03/02/02 12:56 ID:wNfy0/Y1
まあ、昨日Pen4/2.8GHz機を一個作ってみて改めてわかったが、
ベンチとか重いアプリとか、そういうのはモデルナンバー程度には速い。

だが、操作感は最悪だ。セカンドのXP1900+はおろか、メインマシンのCeleron1GHzよりも重い。
こりゃ訴訟にもなるわ。

詳細はこちら。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043797296/622-625n
228Shin ◆1pEIfYwjr. :03/02/02 12:58 ID:wvoKedTy
>>226
赤帽8の環境下でPenIII800MhzとPen4 1.5Ghzを>>211で比較してみましたが
どちらもCPU占領率は30%〜70%をうろうろしてましたが・・・

229Shin ◆1pEIfYwjr. :03/02/02 13:01 ID:wvoKedTy
>>227
今時のCPUで、しかも2.8Gで操作感が最悪な程遅いとかあるんですか?
単純にOSのチューニングしてないだけかと思うんだが・・・
操作の反応の速さはHDDもあるし

1G以上のCPUで操作にいらいらするほど遅くなるのはまずありえないと思うんですが・・・
よほどせっかちな人でない限りね・・・
230 :03/02/02 13:11 ID:2t+4Ldhz
>>219
それって、エイリアンクロスファイアじゃないの?
ttp://www.japan.ea.com/support/pc_alphac_b.html
ちなみに、今年の正月に買ったアルファ・ケンタウリ完全版の廉価版でも、直ってなかったよ・・・
231Socket774:03/02/02 13:33 ID:wNfy0/Y1
>>230リンク先
つまりリミッタを外して
動作環境に適合していないCPUで無理やり動くようにするしかないと…
232Socket774:03/02/02 13:44 ID:wNfy0/Y1
>>229
Celeron1GHzよりも重かったら最悪でしょ。
スタートメニュー開くときに実感できるよ。
(今思えばAthlonが速すぎるだけかも。俺、理想が高すぎますかねぇ239せんぱぁーい。)
233Socket774:03/02/02 13:48 ID:wNfy0/Y1
>>228
ていうことは、PenIII-800MHz≒Pentium4-1.5GHzってことっすか。
いや、もっさり承知の実体験目当てでPen4を買ってみただけなので、
別に後悔とか驚きとかは無いけど…
234Socket774:03/02/02 14:11 ID:9OFW3Ayy
2.8Gで遅いわけないだろ
ネタ
235Socket774:03/02/02 14:13 ID:lUuUhED2
2.4でも重かったからなあ
236Socket774:03/02/02 14:14 ID:J8NboE+Y
WindowsXPだとPentium4-3.06GHzでも設定場面で所々引っかかるよ。
OSの仕業か?
237Socket774:03/02/02 14:15 ID:7N5nQrQp
Celeron1.2G,Pentium3S-1.4G,Pentium3-850,Pentium3-1G,
Celeron2G@3G,Pentium4-1.8G,
AthlonXP1800+,AthlonXP2400+
全部持っているか使っているかしてますけど、>239の言う事は
信じられませんな。
Pentium4-1.8Gはなんかもっさり感があって遅いけど、
他は日常使用での操作感は1G以上或る奴はどれも問題ないですよ。
1.4G以上の奴はみなWinXP入ってますけど。
確かにXP2400+が体感上最速ですが、1台だけSCSI+メモリ1GB積んでるからなぁ。
Celeron2@3G(実力はP4-2.5GHz以下)の体感が遅い事は全くないですねぇ。
HDDはすべて40GB以上のプラッタの7200回転の奴です。
238Socket774:03/02/02 14:27 ID:lUuUhED2
239責任重大
239Socket774:03/02/02 14:34 ID:9OFW3Ayy
要するにP4はタスク切替えが糞って言いたいんだろ
その為のHTだと
240Socket774:03/02/02 14:41 ID:uCCcJ2Xo
>>236
スレッドのクォンタムが関係してる予感・・・
2000だとマイコンピュータのアプリケーションの最適化オプションを
「アプリケーション」にしてあればユーザーのレスポンス優先なんだけど・・・
逆に「バックグラウンド」にしてみればどうですかね?
241Socket774:03/02/02 15:07 ID:y/euMMmb
>>236
ビデオカードはゲフォかい?
242Socket774:03/02/02 15:14 ID:9OFW3Ayy
まさかとは思うが内蔵VGAだと糞重いぞ
243Socket774:03/02/02 18:30 ID:ehctpZMw
>>161 >>163

P4=ジャイアン
歌ヘタクソなのにうまいフリをしてる。

明日論=のび太
本当はあやとりの才能があるのにみんな(市場)に馬鹿にされて惨めな思い。
244Socket774:03/02/02 18:35 ID:UunOqmOL
世界はMSとインテルで動いてるんだ
245Socket774:03/02/02 18:38 ID:KlFT18Q2
>>244
貴方の世界って狭いですねwww
246Socket774:03/02/02 18:43 ID:ydzhvIq4
>>243
のび太は射撃の才能もあるぞ。
247Socket774:03/02/02 18:54 ID:mstnHvGQ
そして俺がドラえもん
248Socket774:03/02/02 19:01 ID:ZHZOPb7B
>>243
ジャイアンはうまいフリじゃなくて、怖いから皆がおせじ言ってるだけでしょ。
まさしくintelの事だと思う。
249Socket774:03/02/02 19:16 ID:pfKBxR8V
ぺん3=できすぎ君
250Socket774:03/02/02 19:36 ID:z+QDQyyb
うわぁ、ここ見てATHLON買ったやつすげー悲惨だな・・・
あえてここにPEN4ユーザが来ないのはもうこいつらには何を言っても無駄だと理解しているからだろうな・・・
251Socket774:03/02/02 19:38 ID:Pa3UVfV/
で、けっきょくPen4とアスロンはどっちがいいのよ?
252Socket774:03/02/02 19:47 ID:yFzIRfYy
>>251
自己責任でおねがいします。
253Socket774:03/02/02 19:48 ID:dNxthPDr
>>251
ブランドが好きで、コア欠けする不安から逃れられないならPEN4
早くて安くてきびきび動くCPUが欲しいならアスロンXP

安定性、相性はいまや5分、むしろアスロンXP
254Socket774:03/02/02 19:49 ID:Pa3UVfV/
>>253
よし、君を信じて明日アスロン買って来よう
255Socket774:03/02/02 19:51 ID:+O5efYuq
1万円台で2400+をぶっちぎるやつ位のを出さない限り
Pen4はありえないなー
256Socket774:03/02/02 19:55 ID:LyNwwtRW
Pen4-HTはXPじゃないと使えないというのがイタイ
257Socket774:03/02/02 19:55 ID:lUuUhED2
Athlonのどこら辺が悲惨?
サードマシンにCeleron 1.2Gかって
あまりのダメさ加減に激しく後悔してる自分ならいるが
安かったし、Opteronあたり買ったらダチにでもやるが
258Socket774:03/02/02 19:59 ID:xOaxcprm
>>243
>明日論=のび太
>本当はあやとりの才能があるのにみんな(市場)に馬鹿にされて惨めな思い。

あやとり=ベンチマークテスト
259Socket774:03/02/02 20:12 ID:TbL8raN1
のび太の才能は射撃の方がいいかも
260Socket774:03/02/02 20:16 ID:D/28YOvk
>P4=ジャイアン
無駄に声量がある。

P4が終わるまで、俺はインテルはないな。
261Socket774:03/02/02 20:22 ID:z+QDQyyb
ま、結局お前らは少数派につくのがカッコイイと思ってる痛いガキなんだよw
必死で短いものを自分に巻こうとしてるんだからな
262Socket774:03/02/02 20:25 ID:FU4VFdXd


実際に数GのCPUを使いこなしている奴は、このスレにはいないと見た!

そんなに体感速度を上げたかったら、RAID0でHDDから組みなおせ!

263Socket774:03/02/02 20:26 ID:cxGkkiFC
クロック至上主義はますますもって発展します。
だってこんなに上手く行くとは…
中身のなさはベンチの手回しで問題ナッシングです。
がははっ!
264Socket774:03/02/02 20:29 ID:ZHZOPb7B
多数派につくのが正しいと思ってる老人がまぎれているようです
265Socket774:03/02/02 20:32 ID:/Krsf2Jl
この板ではPentium4が少数派だろ。
266Socket774:03/02/02 20:32 ID:1Fnn2vFq
>>262
安物RAIDカード使って
痛い目みた・・・(´・ω・`)
267Socket774:03/02/02 20:33 ID:OpZBQ/yX
頭の回転の速さも大事だけれど
肝心なのはそれが素早くちゃんと手足に行き渡るか
エンジンだけ良くしたって車は速くはならないのと同じ。
268Socket774:03/02/02 20:35 ID:tfY1lW9A
多数派も少数派もないだろ
INTELが良いものだしたらINTELのCPU買うし
AMDが良いものだしたらAMDのCPU買うよ
それで今はAthlon>Pen4だからAthlon買うだけだな
269Socket774:03/02/02 20:36 ID:LS4OELwC
>>261
何でも長いものに巻かれろなヤツも自分で考えることを止めたようで情けないものがあるがナ。

270Socket774:03/02/02 20:36 ID:lUuUhED2
ATA RAID0にしようとSCSI RAID0にしようと
HDDにアクセスする処理以外は何も変わらんのですが・・・
SCSI信者でえらそうなこといってるやつもいるが
CPUの違いほどには体感にも影響しない
271Socket774:03/02/02 20:37 ID:wSsppzV5
俺今P4使ってる。
だから2台目は明日論にする。
272Socket774:03/02/02 20:39 ID:FU4VFdXd
>>270

プププ
RAID0を組んだ事ありまちゅか?
一度でもRAID0のすごさを感じた奴は、CPUの違いなんて「へ!」みたいなもの!


273272:03/02/02 20:40 ID:FU4VFdXd
>>270


HDDにアクセスしない処理ってなんでちゅか?

274272:03/02/02 20:41 ID:FU4VFdXd
>>270

あっ、円周率か素数計算してる人か・・・


275Socket774:03/02/02 20:44 ID:lUuUhED2
>>272
ATA RAID0とSCSI RAID使ってるが何か?
276Socket774:03/02/02 20:45 ID:lUuUhED2
Photoshopの起動とか、デフラグとかは見違えるほど速いよ確かに
277Socket774:03/02/02 20:46 ID:FU4VFdXd
>>275

いえ・・・何も・・・
(´・ω・`)スンマソン


278Socket774:03/02/02 20:49 ID:eRE1IeMH
漏れのPen4 2.4GHzで2.8GHzより大分落ちるけど、XPの各操作一瞬で
反応するよ。ひょっとして当たり?
それともAthlonなら操作する前から反応してくれたりしますかね?
279Socket774:03/02/02 20:53 ID:FU4VFdXd
CPUの話に戻すけど・・・

Xeonはどうなの?
アスやペンと比べて・・・

前からすんごい気になってたんだ!

280Socket774:03/02/02 20:54 ID:1zDfQf86
>>1、、よ、Pentium4 は 

     “ ペンティアム 死 ”

、、と読む。これ常識!

               以上、スレ終了。
281Socket774:03/02/02 21:11 ID:M8y/TgI6
HTってXeonを否定するものなのですか?
282Socket774:03/02/02 21:15 ID:lUuUhED2
>>278
XPの設定にもよるし、他のCPUと比較しなきゃね
283Socket774:03/02/02 21:17 ID:ZAx6YSHQ
>>230
ini書き換えでメーカーは問題ないっていってんだろ
たいした問題か。SMACをpen4でやってる奴なんて腐るほどいるだろ
284 :03/02/02 21:51 ID:nigJTlnG
285Socket774:03/02/02 22:00 ID:glmW757R
1700+6000円だしOCすればP42.4GOCと同じくらいのパフォーマンス(SON’S OVERCLOCK参照)これから買い換えるヤシはアムドのがいいな
でも0.09μになればまた差がつくと思うから俺はそれまで待つけどなw
286Socket774:03/02/02 22:26 ID:z+QDQyyb
プッまだお前らWINDOWS使ってん野かw
Pentium4 2.53GHzを積んでMac OSXを入れる、コレ最強
287Socket774:03/02/02 22:34 ID:ehctpZMw
2004年に出る新OSのせいでまたシステムリソースが無駄に・・・
288Socket774:03/02/02 22:37 ID:L1CHlXFO
>>103で言われているように、Pen4が複数アプリ実行下において
遅いというのはPen4が悪いのですか?

そこらへんはOSやアプリケーションが関知する
ところであって、CPUに依らないという私の認識は誤り?
289Socket774:03/02/02 22:39 ID:ps66kFs4

Pentium4派=ブルジョア
Athron派=プロレタリア

これが世界の定説だ。
290Socket774:03/02/02 22:46 ID:lUuUhED2
>>288
OSを動かすのもアプリを動かすのも
アプリ同士を連携させるのも
ぜーんぶCPUがやるんです
関係ないわけがない
291Socket774:03/02/02 22:48 ID:lUuUhED2
>>289
派閥に分けるなら、プロレタリアートとブルジョアジーに分けるべきだな
Athlonのつづりを相変わらず間違えているのはお約束か
292Socket774:03/02/02 22:51 ID:1IEdKTpB
>>275
あなたの「何か?」の使い方が爽快なので
なんだか清清しい気分になった。
293Socket774:03/02/02 23:06 ID:nigJTlnG
>>288
Pentium4がもっさりに感じるのは理論的にも正しいのだよ。

http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1037/10377/1037705681.html
219 名前:ゴンタ[] 投稿日:02/11/26 18:45 ID:ZrG7H1f5
どこのベンチ見ても単スレッドアプリでしかベンチしていません。
多スレッドの場合はペンとアスどっちがむいてるんでしょうか?
(たとえばウィールスチェックしながらエンコしたり!pen4HTは対象外)

220 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/11/26 22:19 ID:NyD4dsAQ
>>219
コンテキストスイッチが軽いAthlonが有利。
Pen4触った人ならわかるけど、マウスカーソルぶん回すだけで速度が急落することが多い。
直線番長健在。マウスに触らなければ問題ない。

222 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/11/26 22:28 ID:VDpHqZbZ
>>220
えっ? そうなん?
P4の広いメモリ帯域って全然、意味無いってこと?

224 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/11/26 22:45 ID:NyD4dsAQ
>>222
広いメモリ帯域を使うための準備に時間が掛かる。
Pentium4=200〜260clock
K7-Athlon=110〜130clock
K8-Hammer=20〜26clock
IntelがHammerを恐れている真の理由がわかった?
294Socket774:03/02/02 23:14 ID:V6607acU
>>293
今試したけど、AthlonXPだとマウスを、ぶん回してもCPU利用率が上がらない。
295288:03/02/02 23:22 ID:L1CHlXFO
290さん、293さんありがとう。

>>293のコピペからすると、どのマルチタスクOSを使おうが、
Pen4はAthronXPに劣るってことですか?

>>288はPen4のもっさりはOSやアプリの実装の問題であって、
Pen4自体の問題ではないのではないかという趣旨の質問でした。
296Socket774:03/02/02 23:26 ID:j/GOdtUV
そうなんだ
じゃぁ次はアスロンにしようかな
コアむきだしじゃなくなったら買おう
297Socket774:03/02/02 23:34 ID:GhVYxkaw
>>296
コア欠けなんて、水平に取り付ければ心配無用。
スペースシャトルより遥かに安全です。
298Socket774:03/02/02 23:36 ID:D/28YOvk
>>297
  スペースシャトルより遥かに安全です。

  ワラタ。
299Socket774:03/02/02 23:38 ID:wtDx51aO
HT-P4_3.06GHz/Aさん
AthlonXP2400+/Bさん
でベンチ。

Pentium4が上回る。

Aさん、実際はそんな速度にシビアな事やらない。
Bさん、必死にエンコ
300Socket774:03/02/02 23:39 ID:4HWAkK5M
3.06Gと2400+を比べられても、、
301Socket774:03/02/02 23:47 ID:Ksk5j1Yr
>>299
知的障害者か?
普通は同じ値段のCPUで比較するもんだ。
302Socket774:03/02/02 23:52 ID:9OFW3Ayy
まぁDualならアスロソは論外だがな
303Socket774:03/02/02 23:53 ID:MJlazugh
>>300
実際には遜色の無い性能。
304Socket774:03/02/02 23:53 ID:9OFW3Ayy
コア欠けはネジで締め付けるタイプのものにすれば問題なし
305Socket774:03/02/02 23:55 ID:wtDx51aO
いやいや、別にどっちが速いとか比較とかそういう話
としてるわけじゃない。
306Socket774:03/02/03 00:01 ID:+llEwr+k
>>305
だったら適正価格で快適に動く方が良いだろ。
307Socket774:03/02/03 00:08 ID:KoJRh+eO
>>306
いやいや、だからそういう話をしているのではなく。
このまえShinが言ってた話思い出して書いた。
実際P4 VS Athlonなんてこんなもんだろ

*両刃使いは話は別

308Socket774:03/02/03 00:18 ID:lZQLe2e5
PEN4厨はインテルの戦略にはまった馬鹿の集まり。
大体PEN4自体失敗作。(それを補うためにメモリの帯域の話なんかが出てくる
コレといったプラットフォームが確立されず、チップセットをコロコロ変える始末。
そういえば、3.2G?PEN4は新チップセットと併せて発表するらしいな(藁


309Socket774:03/02/03 00:28 ID:4eYSPyJl
AMDはIntelの二番煎じ
310Socket774:03/02/03 01:14 ID:s/vrSZBm
>>279
PEN4はクソ たとえXEONだとしても

CAMの演算速度比較なんてしてると、XEONはカス。
XP1700+ とXEON2.0Aで速度差2倍。
3時間のプログラムが1.5時間でできるんですよ。

311Socket774:03/02/03 01:24 ID:QndenP//
去年の夏に組んだPen4機は安定してるよ。
特に重い作業もしないから俺には十分過ぎる。
むしろWinXPの重たさをなんとかしてくれ…。

2号機はAthlonで組んでみようと思ってる今日この頃。
312Socket774:03/02/03 01:58 ID:PqTW9nmS
CAMとかの複雑で最適化なんかまるでされてない(多分)プログラムは
Pen4系は苦手だよな
そして世の中のプログラムの大半はそういうプログラムであると
313Socket774:03/02/03 02:16 ID:j7kLSWTZ
>>311
メモリ足り無くないか?
別にXPでも重く感じないのだが。
314Socket774:03/02/03 02:16 ID:WzYUzfcm
Intelも辛い立場なんだよ
AMDをどうやって飼い殺すか常に頭を悩ませている
315Socket774:03/02/03 02:17 ID:j7kLSWTZ

あ、>>313ですが、使っているのAthlonXPとP3Sです。
P4よりも体感いいのかな?
316Socket774:03/02/03 02:25 ID:+W1/q45Y
317Socket774:03/02/03 11:34 ID:8sJAhocP
アスロンの方がインテルのペンティアム4よりも
遙かに速いんだ〜
318Socket774:03/02/03 11:42 ID:8hNoGQF3
今だとAthlonXPの自作ユーザーがPentium4より多くなってるそうです。
ソース見ますか?
319Socket774:03/02/03 11:54 ID:ivNEH8lp
>>316
俺のシステムだとDos窓で6秒もかかったぞ、ゴルァ
320Socket774:03/02/03 11:56 ID:UllJI65I
>>318
脳内ソース見せてみろ。
321Socket774:03/02/03 11:58 ID:8hNoGQF3
>>320
蟹使いには見せられない。
322Socket774:03/02/03 12:00 ID:RmOfvokE
>>320
出たな重度知的障害者・・・
323Socket774:03/02/03 12:01 ID:UllJI65I
>>321
何で分かったんだYO!
324Socket774:03/02/03 12:01 ID:8hNoGQF3
>>322
言いたい事は良くわかる。
325Socket774:03/02/03 12:25 ID:Gx2mC2yD
>>311
重いのはWinXPじゃなくて、むしろP4だからです。
326Socket774:03/02/03 12:25 ID:J1UavXYa
ファンが停止しただけで焼けてしまうってホントですか?
327Socket774:03/02/03 12:39 ID:phTUK/xw
>>326
ファンが止まればアスロンでも焼けるだろ。
328Socket774:03/02/03 12:50 ID:mU6TDNms
むしろ、俺の肛門も焼けそうです。
329Socket774:03/02/03 12:53 ID:m8VgHBOm
肛門の中の人も大変だな・・・
330Socket774:03/02/03 13:02 ID:Gx2mC2yD
そうでもないよ。
331Socket774:03/02/03 13:04 ID:urhdyEWz
>>329
肛門の中に人などい・・・いたっ!?
332Socket774:03/02/03 13:05 ID:UllJI65I
>>327
最近のアスロンは焼けないべ。
333Socket774:03/02/03 13:09 ID:dVOg3fyv
コア欠けされてしまうやつは、たぶん生卵もわれないようなヤツなんだろうな。
発泡スチロール入りの納豆をかきまぜる時、力加減を考えず、箸で発泡スチロールの底に穴あげたりもするんだろ。
ポテトチップスの袋を開ける時、力任せにやって中身が飛び出たりするんだろ?
334Socket774:03/02/03 13:13 ID:J1UavXYa
( ´,_ゝ`) アッソ
335Socket774:03/02/03 13:15 ID:I+a0LDbv
AMDの中の人も必死だな
336Socket774:03/02/03 13:22 ID:Gx2mC2yD
そうでもないよ。
337Socket774:03/02/03 13:32 ID:8hNoGQF3
遊びや普通に使用する分には、AthlonだろうがPentiumだろうが困らないだろ。
問題は、レンダリング等で使い物にならないWindowsに有ると思わないか?
負荷の掛かる作業では、マルチCPUの性能をフルに引き出せるMacの方が数段早い。
338Socket774:03/02/03 13:41 ID:J1UavXYa
( ´,_ゝ`) アッソ
339Socket774:03/02/03 13:46 ID:kG94UaVs
かなうことのない理想

IntelのチップセットでAMDのCPU
340Socket774:03/02/03 14:04 ID:vAkX27F9
>>337
WindowsとMacのOS的考えの相違・・・
Windowsは事務系のアプリ向けに誕生し、マルチCPUでも、
そのパフォーマンスはマルチタスクに振られている。

Macは、シングルタスクで最大の働きをする設計。
マルチCPUでもシングルタスクにCPUの性能をフルに使い込む設計。

OSとしての考え方は、WindowsがOS2譲りの独自な考えが強いのに対し、
Macは専用コンピュータやスーパーコンピュータに近い考え。
341Socket774:03/02/03 14:08 ID:12Ir5cvv
AMDのアスロンは実行性能などと称して
イカサマっぽいな〜って思ってたんですが、
実はインテルのペンティアム4の方が
単にクロックをあげてごまかしてるだけで
こちらの方がよっぽどイカサマ臭いですね。
よくわかんないけどAthlonXP買っといて
よかったです。
342Socket774:03/02/03 14:14 ID:EuxDAFWz
AMDがAthlonXP2.1G+を出した時もIntelがPentium4 2.4Gを出したけど、
これって何なのと思ってしまった。
343Socket774:03/02/03 14:16 ID:mU6TDNms
もうAthlonXP3000+ って出てるの?
もうそろそろって聞いたんだけど?
344Socket774:03/02/03 14:20 ID:KoJRh+eO
>>341
>単にクロックをあげてごまかしてるだけで
どうせキモいアム厨が言ってたことだろ?それとも自分の言葉か?藁

>>343
2月10日だったか。手に入るのは3月頃では?
345Socket774:03/02/03 14:25 ID:s/NgaiuF
基本的にAthlonXPユーザーは賢いです。
346Socket774:03/02/03 14:27 ID:12Ir5cvv
>>344
え自分の言葉とは…。
単にクロックと実性能が伴っていないという意味ですよ?
347343:03/02/03 14:27 ID:mU6TDNms
>>344
ありがとう!
3月かぁ〜その頃に自作4号機を作ろうかな・・・
348Socket774:03/02/03 14:35 ID:I+a0LDbv
Hammerのリリースが9月に延期になりました。
合掌。
349Socket774:03/02/03 14:36 ID:kMyVVlqy
Fairchild = 地球連邦
Intel = ティターンズ
AMD = エゥーゴ
VIA = アナハイム(フォン・ブラウン)
SIS = アナハイム(グラナダ)
ALi = ゲモン・バジャック

Apple = ネオジオン
350Alphaer:03/02/03 14:55 ID:4eYSPyJl
pen4もathもパーソナル向けCPUである以上ある程度の処理速度しか実現できない
そういう次元の低いところでチビチイbベンチマークテストの結果を向上誘うと努力してる君達を見ると
なんだか申し訳ない気持ちになるよ
351Socket774:03/02/03 15:04 ID:PqTW9nmS
Alphaの値段が1/10でも1/100でも
ろくにアプリないから、使えない
だから買わないのでどうでもいい
352Socket774:03/02/03 15:18 ID:r2agaIE+
3Dレンダリングでは、DualAthlon1.2GHzがDualXeon1.7GHzに圧勝。
http://www4.tomshardware.com/mainboard/01q2/010605/760mp-07.html

まぁDualならXeonは論外だがな
353288:03/02/03 17:56 ID:2tajPE5t
ところで、 >>295の質問に答えてくれる人はいないのですか?
354Socket774:03/02/03 18:10 ID:sX9TRvki
>>353
Pen4だとフォアグラウンドアプリケーションが、
通常よりもさらにブーストする仕様になってるみたいですよ。
ユーザーが操作してるアプリケーションを優先してレスポンスの向上を狙ってるみたい
他のCPUでもブーストするんだけど、
Pen4は通常の3倍ぐらいユーザーが操作してるアプリケーションを優先的に処理してる。
355Socket774:03/02/03 23:30 ID:YvfaGdKG
>>351
Alphaでアプリを使うバカはいない。
356Socket774:03/02/04 01:44 ID:Y0n8NpcH
>>348
SledgeHammerは3月です。
357Socket774:03/02/04 11:43 ID:8tk7Jk5A
>>316
Pen4速いじゃん?
358Socket774:03/02/04 11:56 ID:HpbjWEab
はぁー、もっさりしてるよ・・・
359Socket774:03/02/04 11:57 ID:6TG46LPH
Pentium4ってすっごく遅いんだ〜
360Socket774:03/02/04 13:34 ID:IlXqn/BQ
Intelはソニーみたいなもんで、
AMDは松下ことマネシタみたいなモンなんだろうな。
遅出しジャンケンな分性能は(・∀・)イイ!!と。
・・・なんか違うけど、位置づけはこんな感じかな。

ただ、AMDは燃えてくれるから怖いんだよな・・・
TOMン所のムービー見てゾッとした。
ヤフオクの焼き鳥XP記念出品とか見ててやるせない。
燃えなくなって、性能もよかったら遠慮無くAMDに乗り換える。
今は[email protected]+RIMM800 521M+ECC使ってるんで
マシソの更新はずいぶん後になりそうだが。

安定、互換性、速度、もはやみんな伝説になっちまったよなぁ・・・Intel。
NICやママンとかは未だに最強で間違いないんだが・・・

とりあえずさ、ホイホイ買い換えできないからって変な擁護するのやめよーぜ。
今やAMDだからハズレ、なんて事はもう無いんだよ。
次買い換える時納得の行く物を買えばいい。
361Socket774:03/02/04 13:41 ID:f6W8xXDP
>>357
CPUIDがF27となってるのがPen4ですよ、
http://cgi.www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/ranking.cgi?date=200301
恥ずかしいのかPen4使いはPen4と書かないからわかりにくいけど・・・
362Socket774:03/02/04 14:22 ID:vfgqG4+x
>>360
今は燃えません
363Socket774:03/02/04 15:10 ID:wAZU71MX
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 次でボケて    |
  |________|
      ∧∧ ||
     ( ゚д゚) || 
     / づΦ
364Socket774:03/02/04 15:19 ID:WK/RULAz
そうでもないよ。
365Socket774:03/02/04 16:05 ID:qCFPqq9c
まあ、燃えはしなかったが、i486は挿入方法を間違えると、爆発したように
割れたもんだけどな。

現代のCPUにヒートシンクを付けずに電源を入れるのは、これと同じぐらい
の重大な過失か、悪意ある故意かのどっちかだわな。
366Socket774:03/02/04 16:50 ID:WK/RULAz
あれだ、ムギ球を家庭用コンセントにつっ込んで、
「おわっ!爆発しやがった!ムギ球ってあっぶねーなー」
とか言ってるようなモンだ。
367Socket774:03/02/04 16:52 ID:wAZU71MX
>>366
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
368Socket774:03/02/04 17:28 ID:C5RBZfBe
369Socket774:03/02/05 00:58 ID:jCPthtHs
>>368
Intelコンパイラで下手にPen4に最適化したコードが、
むしろAthlonXPで爆速になって薮蛇ってしまった例があったな。
370Socket774:03/02/05 15:56 ID:huBTSUSK

Windows上のベンチじゃ優劣は測れない。
FreeBSD上でベンチしる。
371Socket774:03/02/05 17:11 ID:YBwbpxHo
やっぱペンティアム4って遅いんだ…鬱だ…
372Socket774:03/02/05 20:17 ID:S0HvU7h5
Intel系は静穏化してナンボだからな
373Socket774:03/02/05 20:19 ID:S0HvU7h5
ところで、アスロソをファンレスしてる香具師いる?
374Socket774:03/02/05 20:39 ID:8Mt5GsIz
372 アコーディオン付けるの?
+1600 ファンレス だが......
375Socket774:03/02/06 00:05 ID:UKnq2gmP
>>371
つうか、自分で使ってみて、支障がなければそれでよしだと思うのだが。
376Socket774:03/02/06 00:35 ID:CNOD6Qbv
>>373
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/08/639804-000.html

Pen4用のファンレスヒートシンクのほとんどがAthlonXPでも使えることは意外と知られていない。
377Socket774:03/02/06 00:38 ID:CNOD6Qbv
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/05/njbt_09.html
これの取り付け穴を加工してAthlonXPに装着した人もいた。
378Socket774:03/02/06 00:56 ID:VoMROd1K
でもそれ突然うまく冷えなくなってしまう不具合があるとかで
ちょっと問題になってるみたいだね。

巨大物体 NCU-1000 〜マザー曲がっちゃうよ〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039418914/l50
379Socket774:03/02/06 16:47 ID:un2plo6c
ペンティアム4がめちゃくちゃ遅いのって、あきらかにマイナスだよね。
PC業界にとって。
380Socket774:03/02/06 16:56 ID:zKUtQf8K
>>379
そんなことに気づかない奴が多いから大丈夫でしょ
ここでAMDを叩いてる奴とか
SONY板に常駐してるような人達とかさ
381Socket774:03/02/06 18:26 ID:kpiByY4n
>>379
アメリカの一般消費者は、値段とカタログスペックしか気にしていません。
いや、マジで。
382Socket774:03/02/06 19:51 ID:pnKFMd5i
淫クロック詐欺訴訟はどうなったんだ?
383Socket774:03/02/07 00:33 ID:Efn7ByYk
アメリカに比べ日本の一般消費者は
AMDの疑似クロック表記に騙されている人が多い
384Socket774:03/02/07 01:41 ID:R3Io69Yx
サブ用に買った鱈セレ1.4GがエンコにおいてメインPCのAth1700+より
早かった時はショックだったなぁ。

Pen4なら何G買えば鱈セレ1.4G超えられますか?
385Socket774:03/02/07 02:12 ID:Rnw18Svm
>>384
1700+の方はSSEオフ?
386Socket774:03/02/07 03:40 ID:QZWxx0uu
>>385
アスロソにささってるメモリがSDRAMなんだろ
387Socket774:03/02/07 06:58 ID:FHOgCXYK
拡張命令一切抜きでは、どちらが速いっすか?(´д`)


388Socket774:03/02/07 07:20 ID:HcuEQfcj
>>384

370のセレクロック+300MHzが適正値
389Socket774:03/02/07 08:12 ID:GvQgwtH1
>>384

370のセレクロック×1.5が適正値
390Socket774:03/02/07 08:15 ID:GvQgwtH1
>>387
比較にならないほどAthlonXP。x87浮動小数演算なら、同クロックでダブルスコア。
正直、Pentium4はSSE2を使ってようやくAthlonXPと同じ土俵に立てるって感じ。
391Socket774:03/02/07 12:37 ID:o7u/O33n
やっぱ遅いんですね、ペンティアム4は。。。
392Socket774:03/02/07 12:41 ID:1v5jltYE
         ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ´Д` ) < モッ
        /,  /   \__________
       (ぃ9  |
        /    /、
       /   ∧_二つ
       /   /
      /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~♂ \     (#´Д` ) < モッ
     /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /    /    ∧つ
  / /   .  / ./     /  ♂ \     (゚д゚) < サリ♪
  / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
(  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
 
 
393Socket774:03/02/07 12:47 ID:WnoF5R0s
あっちこっちでAMD厨ウザすぎ
394s:03/02/07 12:58 ID:k5zjBrwE
395Socket774:03/02/07 12:58 ID:UVf6Uq8d
>>393
P4がヽ(`Д´)ノボッキアゲだからさ
396DQN君:03/02/07 12:59 ID:I8o0+yxt
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1114/hotrev188.htm

>>Pentium4って遅いんですか?

アホのアムド房の脳内ではなw。

397Socket774:03/02/07 13:07 ID:o7u/O33n
DQN君には速度の違いわかんないんだよね。
DQN君の脳に情報が入る際、山ほどwaitがかかるからね。
398DQN君:03/02/07 13:14 ID:I8o0+yxt
>>397>>396のベンチも読めない低脳。
399m9(´Д`):03/02/07 13:20 ID:SiNLty3D
某スレより

835 名前:DQN君 投稿日:03/02/03 16:21 ID:uTLv24SD
>>832 でた〜amd房の必殺1をもって全てを語る。

お前はいつもSYSmark2002に結果だけで全てを語ってるなw ←DQN君風
400Socket774:03/02/07 13:22 ID:o7u/O33n
はあ…でもベンチ見てもやっぱAthlonが速いとしか思えないんだけど…。
401DQN君:03/02/07 13:24 ID:I8o0+yxt
>>399は、めくら知障。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1114/hotrev188.htm
【グラフ1】SYSmark2002/Office Productivity

【グラフ2】SYSmark2002/Internet Content Creation

【グラフ3】TMPGEnc Version 2.5

【グラフ4】3DMark2001 SE/640x480ドット/32bitカラー(DXTC有効)

【グラフ5】Quake III Arena/640×480ドット/32bitカラー

【グラフ6】Comanche 4/640×480ドット/32bitカラー

【グラフ7】WebMark2001/B2C

402m9(´Д`):03/02/07 13:32 ID:SiNLty3D
ずいぶん返事が遅いと思ったら
反論キターと思ったら同じページの中からコピペかよ

イソプレスの記事以外のソースださねーもんな
イソプレスの記事しか心のよりどころがないもんな
必殺1をもって全てを語る。 って言われてるのに
同じソースからの引用かよ

別なソースも示せよ P4圧勝ならいろんな所にあるだろ
403DQN君:03/02/07 13:35 ID:I8o0+yxt
>>402 お前の疑問に答えてやったんだろうがw。

 論点変えてにげんなよw。

 
404m9(´Д`):03/02/07 13:38 ID:SiNLty3D
「必殺1をもって全てを語る。」

論点変えてるのはお前だろ
オマエのソースは1つなんだよ

>>401で世界中の情報を網羅したつもりなのか?
人を知障扱いする前に ほかのソースしめせや
405DQN君:03/02/07 13:42 ID:I8o0+yxt
>>404 人にやらせず自分でやれや、知能障害。
406Socket774:03/02/07 13:44 ID:vrHFZIFI
まあまあ喧嘩はよせやいダウン症ども
おまえら社会の底辺が争っても何も変わらないよ
407m9(´Д`):03/02/07 13:45 ID:SiNLty3D
論点ズレまくりだな

自分がほかのソース出せないからって逃げんなや
「必殺1をもって全てを語る。」
 ↑
自分の言葉の尻もぬぐえないのか

自分で言ったことに責任持てよ
インプレスソースだけで全てを語るDQN君w
408DQN君:03/02/07 13:46 ID:I8o0+yxt
・知能障害の質問
>>お前はいつもSYSmark2002に結果だけで全てを語ってるなw

・漏れの答え

>>401

・知能障害切れる。

論点変えてるのはお前だろ
オマエのソースは1つなんだよ



409m9(´Д`):03/02/07 13:46 ID:SiNLty3D
オレはソースなんか出してないけどな
410Socket774:03/02/07 13:47 ID:zz3+6GM+
>>401
シングルタスクで遅くなったのには納得できない。
411Socket774:03/02/07 13:48 ID:MVwW5p2w
>>410
あくまでも仮想だからと言う事で我慢してください。
412DQN君:03/02/07 13:49 ID:I8o0+yxt
>>m9(´Д`) kitigai


>>409はお前の書いたことのコピペ。
413DQN君:03/02/07 13:50 ID:I8o0+yxt
>>408の間違い
414m9(´Д`):03/02/07 13:52 ID:SiNLty3D
ソースは2chかよ
知障の発言がソースなのかよ

おまえさ
>>お前はいつもSYSmark2002に結果だけで全てを語ってるなw
↑ココにしか反論できないからココにこだわってるけどさ
じゃこれはこれはオレが知障でもいいよ

「必殺1をもって全てを語る。」って言ったDQN君が
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1114/hotrev188.htm
このソースだけを頼りに論争しようとしてるのが
滑稽だったから聞いてみただけw

AMDの方が早いなんて1回も言ってないしさ
おれはどっちでもいいんだよ

知障とか言うのやめた方がいいよw
415DQN君:03/02/07 13:58 ID:I8o0+yxt
>>414 ああ、すまん。2ちゃんだから煽りも入れようとおもってナ。

>>このソースだけを頼りに論争しようとしてるのが
滑稽だったから聞いてみただけw

 調べてみるけど、環境みたら大丈夫だと思う。

416Socket774:03/02/07 14:05 ID:UVf6Uq8d
こんなヤシに擁護されてるP4&インテソが酷く不憫に見えるな・・・
417Socket774:03/02/07 14:12 ID:7QQJrjxL
DQN君やめて!
君の知識じゃ、勝ち目ないんだから!!
418Socket774:03/02/07 14:39 ID:rKP69k+A
DQN君のやっていることとかぶるのが

RGB接続の家ゲー機を見たこともない一般の人が
RGB信者を馬鹿にしている光景と同じだ
自分が見たこともないとか使ったこともない
ものは排除したいんだよね
んで最後は○○ヲタウゼェとか○○信者は知障とか
って捨て台詞で終わり
419Socket774:03/02/07 14:42 ID:CFS5atGQ
ホームページで自作コーナーを設けている奴は圧倒的にPen4が多いんだよな。

彼らが全員素人であると言い切るのには無理がある。

AMDが本気で最高だと何度も組み上げた経験則から感じているのならその事実はおかしくねぇか?

それとも、単にクロックが面白いように上がるPen4だから遊びには持ってこいってだけなのか。
420Socket774:03/02/07 14:47 ID:ZCP7SQc4
>>419

違う。なんとなくでチョイス
421DQN君:03/02/07 14:53 ID:I8o0+yxt
AMD房にはかわいそうだけど、、、。とどめさすね。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044293472/l50


お得意の分野でも惨敗、 ご め ん ね A M D 房。

 そ し て さ よ う な ら。

422Socket774:03/02/07 14:56 ID:rKP69k+A
>>421
キタ−−−−−−−−−
捨て台詞
423DQN君:03/02/07 14:58 ID:I8o0+yxt
424PEN4 2.26@2.51:03/02/07 15:03 ID:ZCP7SQc4
DQN
賢くねーな
AMDあるからINTELだってプライスカットしたり
いろいろ恩恵あるんじゃねーか

なくなったら困るよ
425Socket774:03/02/07 15:09 ID:7QQJrjxL
大丈夫だよ。
DQN君はセレロンだから。
>>423
大体、そこRIMMと比べてそれだけの差。アホは篭ってろ
426Socket774:03/02/07 15:13 ID:7QQJrjxL
427m9(´Д`):03/02/07 15:14 ID:SiNLty3D
m9(´Д`)通報しますた
428Socket774:03/02/07 15:46 ID:1XAkAnKb
PowerPCって速いな〜
429Socket774:03/02/07 15:49 ID:jpG2IjWo
AMD Hammer Opteron 2GHz 1202
Intel Pentium4 3.06GHz 1130
AMD Athlon XP 2800+ 2250MHz 933

どれがショボイと思いますか?1つだけ"3G"なヤシがいるんだけど。
430Socket774:03/02/07 15:58 ID:eJLzDWv0
そもそも>>1の疑問ってさ、同クロック上でのP4の性能比じゃなかったっけ?
んでさ、>>50くらいまでで結論出切ってないか?
なんかもっさりスレと混同してないか?
431Socket774:03/02/07 15:59 ID:7eGHO1ER
同じく通報しました。
ハイテク犯罪対策総合センター 03−3431−8109
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku1.htm
432Socket774:03/02/07 16:09 ID:1XAkAnKb
いくらなんでも同クロックってのは無いと思うけどな。
そんな比較したらペンティアム4なんてバックミラーにも映らないよ。
433Socket774:03/02/07 16:14 ID:pFaG8FA0
>> 1
> Pen4ってホントに同じ周波数で比べたらPenVのが早いのか?
> ほんとだとするなら、Intelの嘘っぱちか(いつものことだが)・・・。
434Socket774:03/02/07 16:27 ID:eJLzDWv0
>>432

>>1-51 >>1の疑問に対しては、この辺で一応の結論が出ている。以降脱線。
>>103 この辺からP4もっさり説が出始め、話がP4 vs AthlonXPに流れる。
>>396 もっさりスレで暴れていたDQN君降臨。現在に至る。
435Socket774:03/02/07 16:33 ID:4eucbr32
ああ、そういう事か。
誰も>>1なんざ読んでねーなw
ま、それくらいペンティアム4が遅すぎる証拠といえる。
436DQN君:03/02/07 17:04 ID:I8o0+yxt
437DQN君:03/02/07 17:14 ID:I8o0+yxt
前もってintelと漏れの勝利宣言を行っておきます。

DDD      QQQ      N     N
D  D    Q   Q     NN    N
D   D  Q     Q    N N   N
D   D  Q   Q Q    N  N  N
D   D  Q    QQ    N   N N
D  D    Q   Q Q   N    NN
DDD      QQQ   Q  N     N
438Socket774:03/02/07 17:18 ID:CylPIaO9
ドン・キホーテの宣伝かとおもた
439Socket774:03/02/07 17:27 ID:UbRbxKHx
もっさりとageてみる
440Socket774:03/02/07 18:16 ID:eJLzDWv0
彼は一体何に勝利したんだろう・・・。
それ以前にP4 3.06とAthlonXP 2800+の価格差を知っているのだろうか・・・。
まるでNSX vs GT-Rだな。
441Socket774:03/02/07 18:21 ID:eJLzDWv0
いや、GT-R vs ST-iだな。

湾岸=GT-R
峠道=ST-i

そして、彼の示すベンチは湾岸ばっか・・・。
442Socket774:03/02/07 18:44 ID:0nFfQld6
AMD自身は一般的なベンチマークでPentium4と同等になる数字を
型番として付けてるわけで、それに関してはそう嘘は言ってないよね。
アーキテクチャの違いで得意不得意があるのは当然。
443Socket774:03/02/07 20:18 ID:jZrTyT2e
>>441

AMD = HONDA     ちょっとした事故ですぐ廃車
INTELL = TOYOTA   安全面はしっかりしている分とても重い

444Socket774:03/02/07 20:40 ID:FHOgCXYK
そう言えばさ、カローラがホンダのフィットだっけ?
ソレにトップシェア奪われたんじゃなかったっけ?
445Socket774:03/02/07 20:58 ID:U/9qMChk
>>443

Pentium4は、排気量だけで突き進むダッヂバイパーだろ。
446Socket774:03/02/07 21:09 ID:0jEmvy4b
むしろ零細運送会社の暴走トラックだと思われ。

黒煙吹きまくり=発熱しまくりのPen4
447Socket774:03/02/07 21:13 ID:oJAV9AzY
これがAMD厨の真実か・・キモすぎ
だから迫害されるんだよおまいらは
448m9(´Д`):03/02/07 21:18 ID:SiNLty3D
m9(´Д`)人格批判はノーポイント
449Socket774:03/02/07 21:31 ID:7cAJ6idJ
AMD厨がウザいのは何処でもかしこでも自分AthlonAthlonって言って他ユーザーを馬鹿にするとこだな
一長一短だし、非Athlonユーザーのとこまで押しかけて必死にご高説ぶるからなぁ
この手のスレはうんざりだぜ









そんなおれもAthlonユーザー
450Socket774:03/02/07 21:40 ID:BGzazLcB
>>447
そうか?Intelのほうが迫害されているような…
最近マシン構成を聞かれてPen4にGeForce4Ti4200と
言うのが恥ずかしくなってきた。
Intelを擁護するのはいいけど、ネタスレだからってあんまり
頭の悪そうな発言はやめてくれ。善良なIntelユーザが被害を受ける。
451Socket774:03/02/07 21:44 ID:gOm4taSo
>>450=工作員
452Socket774:03/02/07 21:45 ID:5LwAQl0z
とうとうバー豚でますた!
PEN4ぶっちぎりだす!!!
453Socket774:03/02/07 21:48 ID:gOm4taSo
出たの?
454Socket774:03/02/07 21:50 ID:5LwAQl0z
455Socket774:03/02/07 21:58 ID:js5r3ewP
陰謀 単細胞?
456Socket774:03/02/07 22:23 ID:83YlTYHX
>>452,454
実クロックが従来より低いんだったらかなり魅力的だな
457Socket774:03/02/07 22:35 ID:GvQgwtH1
>>456
同一モデルナンバーでクロックが低下することで消費電力カット。
しかもL2キャッシュ増量によって熱密度さらに低下。

3000+の最大電力がなんと74W。他社競合品の3割引です。
458Socket774:03/02/07 22:37 ID:T3imcd2g
すんげー俺ってカッケー

アスロンとラデにエヌフォ〜スで激安爆速超安定のパソコンつくっちまったよ!

3Dナウナウナウいじゃんでポリゴヌゲームもグリングリンだぜ

やっちゃったね  ウェーハッハッハ
459Socket774:03/02/07 22:39 ID:wX7++Dex
ウェーハッハッハ
460Socket774:03/02/07 22:40 ID:ywI2B1M+
ウェーハッハッハ

まぁ実際確かに賢いのかもしれないなー。
461Socket774:03/02/07 22:41 ID:OvBwQMH5
で、結局PenVのが早いわけ?
462Socket774:03/02/07 22:43 ID:ywI2B1M+
だからといってこれからペン3 2GHzとか出てくるわけでもないからさ。
未来が無いものに早いかといわれるとこれまた疑問なわけで
463グリングリン:03/02/07 22:44 ID:QA7uInCk
ウェーハッハッハ
464Socket774:03/02/07 23:00 ID:TcGz5EKS
今じゃ
「俺さP4の3Gで自作したんだけどさ」って言われても
( ´_ゝ`)フーン、で?としか思えないな

あと、P4使いは無知、白痴、厨房率が高いのも事実。
それでいて、やたらと自慢してくる。
465Socket774:03/02/07 23:03 ID:FHOgCXYK
>>457
処理性能は通常の三倍で
赤色ですか?
466Socket774:03/02/07 23:06 ID:GvQgwtH1
本日とうとう、Intelマンセーの課内PC担当者が、
くそ重くてデジカメ繋いだだけで容易にハングアップする
腐れPentium4マシンを回し蹴りにて破壊しました。

祝・解脱デーと称して祝福してあげました。
467DQN君:03/02/07 23:16 ID:t7Or7+bZ
>>454 AMDがHammer遅れるから、必死でみせびらかしてる
だけじゃねえかw。どうしてAMD房ってこう単細胞が多い
のかなあ、、、。氏寝よ。
468Socket774:03/02/07 23:19 ID:ilEHQ3NK
AMD好きとして恥ずかしいスレだ
469Socket774:03/02/07 23:21 ID:js5r3ewP
陰謀の方が単細胞のような気が......


470Socket774:03/02/07 23:22 ID:PVlb46/2
両刀使いから見ると
>>464はアニメ縁故に明け暮れてる香具師にしかみえない(w



471464:03/02/07 23:32 ID:TcGz5EKS
正直に言うと、
俺はAthlonMP2000+Dualというエンコに最適な環境を持っていながら
2chとゲームしかしてないrealDQNだったりする。

明日、TVチューナーカードでも買うか…
472Socket774:03/02/07 23:34 ID:h5H9rv4G
>>429
新しいCPUを開発する理由はクロックをあげるためでもIPCを上げる為でもなく
最終的な性能を引き上げるため。

アプローチの違いでマンセーできるなら別にかまわないけどね。
473Socket774:03/02/07 23:38 ID:aYJJB/2y
もっさりage
474Socket774:03/02/07 23:40 ID:GvQgwtH1
空回り直線CPUのアプローチで性能が引き上がってれば、こんなスレ立たねえ。
475Socket774:03/02/07 23:42 ID:wIjqdqEt
>>464
P4-3GHzで自作だろ?なにか反応あるだろ。
友達いないのね・・
476DQN君:03/02/07 23:44 ID:oy83okMY
俺もDQN君名のっていい?
477Socket774:03/02/07 23:45 ID:NadTrXCS
>>467
なぁ、悪いこといわんから
ファイルをDOMる暇があったらちょっと一台組んでみろよ。
478464:03/02/07 23:50 ID:TcGz5EKS
>>475
バカダナァと思うくらい…(実際そいつは馬鹿、MXとかやってる糞野郎
479Socket774:03/02/07 23:52 ID:ilEHQ3NK
m9(´Д`)人格批判はノーポイント
480DQN君:03/02/07 23:53 ID:oy83okMY
バカは誉め言葉だ
481Socket774:03/02/07 23:56 ID:wIjqdqEt
>>478
いや、漏れはおまいに友達いないのだと思ったんだよ。
でも、そういう事ね。なるほど
482Socket774:03/02/07 23:58 ID:h5H9rv4G
>>474
そういう台詞はせめてモデルナンバーでもいいから同等のクロックのCPUが
登場してから言うべき言葉だろうね。
483Socket774:03/02/08 00:02 ID:4aleK3/b
少なくとも >>464 と友人関係を持ちたいと思う奴はこのスレには誰一人おらんな。
484464:03/02/08 00:11 ID:ZLnlN3LE
( ゚∀゚)やはりそうですか。
外見がアレなんで、高校入学当初は避けられてたんだよね…
近づいたらドツかれそうとか言われたよ…
NETとはいえ瑕ついまったよ…
485Socket774:03/02/08 00:17 ID:cDdagQag
だか、クロックあげるためにわざわざ遅くなる技術を導入する
神経を疑うってーの。
二度と信用ならんよ。インテルは。
486Socket774:03/02/08 00:21 ID:VOBx+0Gu
火をつけたのはAMDだ
487Socket774:03/02/08 01:26 ID:o39DDH7F
>>486 韓国人みたいな言い草だなw
488Socket774:03/02/08 01:57 ID:woj2ncGB
ここはネタスレだからな。

自作PC歴がそこそこで、買う前に情報を集め、トラブった時にも
自力で何とかできるヤシでPentium4とAthlonXPの両方で自分の
PCを組んだ事があればどっちを選ぶかなんてネタにもならん。

ネタはネタとして楽しんだ方がいいかと。
489Socket774:03/02/08 01:58 ID:xQmjwD7K
いくらPCの動作効率を高めるために最新最速のCPUに
大金をつぎ込んだところで人生の効率は高まらない。
490Socket774:03/02/08 02:00 ID:4aleK3/b
>>489
( ̄(エ) ̄)y-~~
491Socket774:03/02/08 12:06 ID:G8G7yvVX
うーん・・・ここは信者スレですか? AMDの。

えと、自分の立場を示しておきます。
バリバリのIntel厨でAMD使った事ありません。
しかし、AMDの一般アプリ(非ベンチ)
での定評に憧れています。
私がIntelのCPUを使い続けるのは
I/O周りや周辺環境が優れているからですが、
かつてはI820、いまはオコメを見て
ゲンナリしかけている今日この頃です。

しかし、このスレを見ていると逆にAMDに不信感が・・・
なんか、Intel厨が煽り入れてるのを見て必死になって
騒いでるようにしか見えないんですよ。
m6(´Д`)さんの台詞をバカにするだけで
きちんと返事しない(出来ない?)あたり、
さっさと答えて撃沈してあげればいいのに、
という感想しか出てきません。
AMD優勢のソースがガイシュツ過ぎて面白くないのかな?
でしたらボクも見てみたいです。
ひたすらIntelが負けているというソースを。
次回購入の選択肢は広い方が(・∀・)イイ!!から、
もし今ボロ負けでも全然悔しくありませんし、
むしろ次への期待が高まると言うものです。
Intelボロ負けソースを複数教えて欲しいです。

あと、競争してくれないと昔みたいにCPUが高価格化しそうだから
どっちとも居てくれないと困りますよね。
492Socket774:03/02/08 12:55 ID:AQtd3b6q
そんなに難しく考えなくてもSSE2対応のアプリ以外は
AthlonXPの方が遙かに高速に動作するって事でしょ。
SSE2対応アプリなんて数えるほどだし、それよりも
どのアプリも高速で動作するAthlonの方が全然いいでしょ。
悩む必要なんて皆無だよ。
493Socket774:03/02/08 13:17 ID:zImijo/J
さすがAMD厨
494Socket774:03/02/08 13:29 ID:hDNbrIOB
インテル買おうと思っていたが、お金がなくてAMDにした。
安い割にはなかなかよかったよ。

てーか、まあ俺が使う分にはどっちかっても同じだと思いますけど。
495Socket774:03/02/08 13:30 ID:Wn4v66mu
>>492
ハマーでSSE2対応するからその辺も大丈夫。って9月なんだけどね。インテルは早速SSE3付けるみたいだけど。
http://www.septor.net/
つーか今売ってるペン4は捨てるって感じだな。もうPrescottしか考えてないんだろうな〜
またソフト会社対応が大変だな。つーことで今のマザーは3Gで終了ってことかな。
496Socket774:03/02/08 13:35 ID:Wn4v66mu
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0207/hotrev197.htm
よろこべインテルの方が早いぞ。
497うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/02/08 13:40 ID:/ncKoqKV
>>491、お前みたいなクズでハゲには、AMDはもったいなさ過ぎる。
ってゆうか、くんな。AMD使う資格無し。精神的からして敗者だよハゲ。
そんなハゲはいらねぇ。糞テルでも使ってろハゲ。ハゲ氏ね。
498Socket774:03/02/08 13:46 ID:I7DF5Fim
ベンチの結果だけのために20万近くも払いたくねー
しかも1年後にはゴミだしな。
499Socket774:03/02/08 14:15 ID:YsOMIuEJ
SSE2対応のアプリでも同クロックのAthlonXPが早いと言う罠。
500Socket774:03/02/08 14:40 ID:R48b9icZ
精神的からして敗者
精神的からして敗者
精神的からして敗者
ニッポンジンデスカ
501Socket774:03/02/08 14:44 ID:VJ4qsxoz
「精神的からして敗者」の うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso
502Socket774:03/02/08 14:54 ID:9npAJO3L
>>496
フォトショップのフォルタだけ速ければ、他のアプリはどん底でもっさりしててもいい
って人なら、Xeonデュアルがお勧めってことは分かった。
503Socket774:03/02/08 15:01 ID:qHuzUROq
正直、AthlonでもPhotoshopのフィルターは十分速いような
むしろそれ以外の部分で激重なんでそっちを何とかする方が
504Socket774:03/02/08 15:35 ID:bc7nC1dC
SSE2対応のTMPGEnc、AthlonXPの方が高速。
「それはMPGEncのSSE2対応がいい加減だから」って負け惜しみ言ってたやついたなあ。
505Socket774:03/02/08 15:37 ID:/V6sN7YP
正 速い
誤 早い

あほですか
506うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/02/08 15:42 ID:XV3I+zsa
>>500、精神的からして敗者 わかりますか?ハゲ野郎。

>>501、全ての糞テル房=精神的からして敗者

>>505、お前がハゲ。理解しとけ。
507Socket774:03/02/08 15:45 ID:/V6sN7YP
凄い荒れてるね。
昨日、ママか先生にでも叱られたのか?
508Socket774:03/02/08 15:49 ID:T7oYpHBv
いちいちむきになりなさんなよ。
intel使いたきゃ使えばいいんでねーの?
ただintelだけ使いたいなら自作の必要なんてなくねえか?
509Socket774:03/02/08 15:52 ID:VJ4qsxoz
基地害に何言っても無駄
蟲だな
510Socket774:03/02/08 15:52 ID:5QLHzvgy
>>508
いやそれは違うぞ。その言い方では
CPU・メモリ・マザーのみが自作みたいだ
それが当てはまるのはベンチヲタのみ
511うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/02/08 15:53 ID:XV3I+zsa
>>507、ハゲ野郎の多さに辟易してたところなんだよハゲ。
そうだ、お前見たなハゲ野郎だ。このハゲが!
512Socket774:03/02/08 16:02 ID:T7oYpHBv
ふむ。
だがintelのみを崇拝してるヤシの大部分は安定を求めているのだろう?
それならDELLやらなんやらのメーカー製で十分なんじゃないのか?

513業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/08 16:05 ID:0Efx8hVU
Intelで安定が望めたのは440BXまでのやうな
815はいいとしても810と820はグダグダだった
514Socket774:03/02/08 16:13 ID:5QLHzvgy
>>512
たしかに。
そういう人種は限りなくDELLや粗ーテクがよろしいだろう。

intelだけで自作やってるヤシにも盲目的で無い人間も
いる。いわゆる“AMDは無。”というやつだ。
これは一見盲目的に見えるがそうではない。
もちろんいろんなプラットフォームを組むのは楽しいだろうが
ソに関しては特に興味がないと。
とりあえずプラットフォームはintelでその他を楽しむ
515Socket774:03/02/08 16:53 ID:IQUEf/x4
>>512
おれもそう思うな。
仕事関係で入れるPCはメーカー製のintelを選ぶ。
なんでかっつーと、完全に責任回避ですわ。
PCなんざ、windowsで動かしているかぎり、安定しようがないんですが、
最大手の製品ですよ… と言えばわかっていない人は、それなりに納得します。
516Socket774:03/02/08 17:04 ID:9npAJO3L
DELLに安定性を求めるのか。世間知らずにも程があるな。
DELLは製品+サポートでやっと一人前なんだよ。

と、最近DELLのお守りで残業しっぱなしな、PC係の俺は思った。
517Socket774:03/02/08 17:05 ID:eFSRsrK5
>>514
御高説はもう良いから、日本語の勉強もしてくれ。

キミの宇宙語は解り難い。
518業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/08 17:21 ID:0Efx8hVU
法人向けの日立かIBMか東芝だな・・・採用すんのは
仕事で使うPCなんか動けばそれでいい

#会社のPCはPen4+SDRAM。正直遅い
519Socket774:03/02/08 17:32 ID:q1CKyblH
業務で使うPCは中身なんかどうでも良くって、Officeとかアプリがまともに動いて壊れなければそれでいい。
そう言う意味じゃ、富士通のAthlon機でも全く問題ない。

逆に、SotecとかSonyをそう言う用途に選ぶのはバカ。

DELLが伸びたのは価格もそうだけど、故障率の低さというのもある。
Sotecなんか、安くても企業向けでは伸びないし、Akiaなんか、故障率が高すぎてすぐに売れなくなった。
520Socket774:03/02/08 17:44 ID:IQUEf/x4
>>518
そそ。
遅くてもいいんですよ。比較的止まらないってのが大事。
521Socket774:03/02/08 17:50 ID:q1CKyblH
ちなみに、最近の普及価格帯企業向けモデルのチップセットはほとんどSiSだったりする罠。

2-3年前はALiが多かったけどね。

だから、intelとかAMDに拘る意味はあんまり無かったりする。
522Socket774:03/02/08 18:14 ID:XajkQURB
Intelの技術はAMDの技術なんだよね、実は
マーケティングがIntelの方が上手かった

まあどうでもいいけど

AMD使えばIntelの半額でPC組めるのに、態々高い買い物をする奴の意図が良くわからん
どうせお前らPCでやることって2ちゃんが8割なんだからIntelだろうがAMDだろうがどっちでもいいだろ?
523Socket774:03/02/08 18:41 ID:EiOdaNlc
>>522
自作板でそんなこと言われてもナァ・・・
ここがパソコン一般だったりすればそれもありかもしれないが
524Socket774:03/02/08 18:47 ID:aPz0bgmh
そうだ!ボクらはジサッカー!
淫厨もアムド厨もみんなみんな仲間さ!





…たぶん。
525Socket774:03/02/08 18:50 ID:fNhziIic
Pentium4擁護してるのはショップ関係者だろ。
性能低くて高いのからさばきたいもんな。誰だって。
526Socket774:03/02/08 19:05 ID:lFWVOjRJ
>>525
別にショップ側は利益が高くて売れさえすれば
性能が低かろうと高かろうとどうでも良いと思うのだが。
527Socket774:03/02/08 19:35 ID:Wn4v66mu
>>526
性能低いとあっという間に不良在庫。
528Socket774:03/02/08 19:37 ID:/HTxO9uc
>>522
貴方はマカーですか?(´д`)
IntelとAMDをそれぞれ、MSとマクーに入れ替えても
当てはまる感じなんですけど。
529Socket774:03/02/08 19:49 ID:9npAJO3L
逆に、Intel独自の技術ってのが存在するっていうのなら、ぜひ聞かせてもらいたい。

キャッシュメモリ・パイプライン・ライトバック・スーパースカラ
OOO(*)・投機実行・μOP(*)・ハイパーパイプライン(*)・プリフェッチ(*)・SIMD命令・TLP

全部他社の真似ですね。しかも(*)はAMDの真似。
530Socket774:03/02/08 20:32 ID:/HTxO9uc
白かろうが黒かろうが、鼠を捕る猫が良い猫ですよ。
(´ー`)
531Socket774:03/02/08 21:56 ID:kf7JUB1y
目糞歯糞
532Socket774:03/02/08 23:27 ID:JJK75eZT
しかし、不思議なんですが。。。。
Athlonが性能・価格両方において、Pentiumに優ってるのは、
雑誌や検証サイトで言われているし、
もはや、Athlonも、互換性の問題は解決されている、というのは
初心者な私でも知ってる。
それなのに、なぜPentiumの方がシェアで勝ってるのだろう。

PCメーカーだって、Pentium搭載機がスタンダードで、Athlon搭載機は廉価版的な位置づけだし。
自作初心者もPentium派が多い。
印象ではAthlon派は、自作中級者以上だけという感じを受ける。

Intelというブランドのためか、商売上手なためか。
はたまた、普通に使ってる分には、Athlonほどの高性能でなくても、
Pentium4ほどの性能でも、役不足を感じないためか。

いくら味が似てて、価格面で有利でも、
発泡酒がビールに取って代わることはないのは、
発泡酒とビールに決定的な違いがあるから、
というのと同様、
PentiumとAthlon、両者の間には決定的な何かがあるのでは、
と思ってしまう。
ただ、それはブランドとか安心感と言った、単純な理由ではないと思う。
533Socket774:03/02/08 23:31 ID:cQSOyW/5
>>532
しかしほとんどのサーバーにはAthlonが乗らない事を考えると
Intel>AMDと言わざるを得ない.
534Socket774:03/02/08 23:33 ID:HhfLspas
>>532
昔ほどCPUの優劣が全体の処理速度に反映されなくなったから。
というのは建前で、PCを使いこなしてる香具師なんかほとんどいないってこと。
535Socket774:03/02/08 23:33 ID:q1CKyblH
>>533
日本じゃともかく、米国にはAthlon搭載サーバの市場はあるんだけどな。
536Socket774:03/02/08 23:34 ID:HhfLspas
>>533
というかペン4も乗ってない。
537Socket774:03/02/08 23:34 ID:nIHrwOQw
会社の格の決定的な違い。
538Socket774:03/02/08 23:35 ID:FMkC9dF2
ペイントショップなんかは、AthlonXPの方が精密な作業が出来る。
>>533
殆どのサーバーは、UNIX系だろ。
Intel用のマザーにAMDを乗せる気か?
Intelのスーパーコンピュータは存在しない。
539Socket774:03/02/08 23:35 ID:2V+UF12n
>Pentium4ほどの性能でも、役不足を感じないためか。
こんな日本語使っている奴が偉そうに言っているとは(w
役不足の意味、知ってますか?(w
540Socket774:03/02/08 23:36 ID:op2eWQjr
>>532
基本構成しか使わないマシンなら漏れもアスロン賛成派
ただ拡張カードでたまに問題出るからなぁ

アスロンじゃなくてチップセットの問題と言い換えることも出来る
541Socket774:03/02/08 23:37 ID:w13vtR6z
君には役不足だ
542Socket774:03/02/08 23:38 ID:agN4/RPS
インテルは速度うんぬんより純正王道である信頼性をとるという意味での選択肢な訳だから、
チップセットは当然として極力インテル製で固めてこそ意味があるんじゃよ。
だっからインテルCPUに互換チップセットなんて組合せは意味ない。
ならAMDのCPUでも使っとけ。CPでみりゃAMDのがええだろ。
543Socket774:03/02/08 23:39 ID:FMkC9dF2
性能を極端に追求する奴は、Windowsを卒業した方が良い。
544Socket774:03/02/08 23:40 ID:5QLHzvgy
AMDでいいや。と言える日本人が少ないからと思われ
もちろん市場は日本だけではないけどなー

最近では特に“intelでいいや”ってのが多いのでは?
545Socket774:03/02/08 23:40 ID:xQmjwD7K
>>539
これだから年寄りは・・・
役不足は前世紀の意味とは逆転したんですよ。
言葉の意味なんて時代とともに変わっていくものです。
546Socket774:03/02/08 23:41 ID:hl8wLDeU
へぇ、初耳。
547Socket774:03/02/08 23:41 ID:FMkC9dF2
>>542
性能面から見れば純正のチップセットは遅いだろ。
548Socket774:03/02/08 23:42 ID:GGivdWT3
Intelは、チップセット&マザボ自社生産してるから
各メーカーも設計が楽だからじゃないのかな
549Socket774:03/02/08 23:42 ID:5QLHzvgy
ところで役不足の意味は?
550Socket774:03/02/08 23:43 ID:HhfLspas
(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。「―で物足りない」

漏れ誤用してたよ
551Socket774:03/02/08 23:43 ID:4EI5mDuK
AMDもいい加減まともなチップセット出せよ。
どうせK8用のもリソース割けねえんだろうけどさ。
現実問題として各デバイスの動作検証なんかはIntelに合わせてるからなあ。
サードパーティ製のだってSiSにしろnVIDIAにしろ相性が未だに発生するんじゃ使えねえ。(STORMで経験済み)
PCはCPUだけで動くわけじゃない。
552Socket774:03/02/08 23:43 ID:cQSOyW/5
>>538
AMDのCPU+チップセットにはUNIX系OSは入るじゃん.
なのにIntelCPUを使うのは速度以外に+α,βがあると
思わざるを得ないのは事実だと思うが.
スーパーコンピューターのCPU>intelCPU>AthlonCPU
ということでいいですか?
553Socket774:03/02/08 23:44 ID:FMkC9dF2
>>548
Intel純正のマザーは糞なのを知ってるのか?
554Socket774:03/02/08 23:45 ID:HhfLspas
つーか過去実績だろ。
555Socket774:03/02/08 23:45 ID:P2Mrxb5Y
大手の○○にしとけばとりあえず安心だろ

おっさんの発想

Pentium4=おっさん御用達CPU
556Socket774:03/02/08 23:45 ID:4EI5mDuK
>>552
コンパイラがあるからじゃねえのかな?Intel
557Socket774:03/02/08 23:48 ID:FMkC9dF2
>>552
高性能サーバーの殆どは、UNIX系のSolaris64。
スーパーコンピューター用のCPU製造メーカーは、
IBMやAMDetc.
NECを抜いた世界最速スーパーコンピュータもAMD仕様。
558Socket774:03/02/08 23:49 ID:GGivdWT3
>>553
知ってま〜す
だから、メーカー製も(略

559Socket774:03/02/08 23:49 ID:4EI5mDuK
ついでに、x86プロセッサとRISCプロセッサを比較対照にするのは意味無いと思う。
手堅く金に糸目をつけないのならBLADE2000でも買っとけば良い。
560Socket774:03/02/08 23:52 ID:FMkC9dF2
>>559
Windowsエミューも優れているから、
Windowsアプリでも世界が変わる。
561Socket774:03/02/08 23:53 ID:cQSOyW/5
>>551
同意.
一般ユーザーの中ではwintelというのは常識になっている.
動作検証はIntelCPU+Intelチップセットが基本というのは周辺機器メーカーでも
一般的.
もちろんAMD CPUでの検証もされる場合もあるけど前者に比べて割合は
少ないね.
ネットくらいしかしない,CD-R焼くとかしかしないならAthlonもいらないし.
 
562Socket774:03/02/08 23:56 ID:FMkC9dF2
>>561
最近では、AMDもリファレンスに使われる。
563Socket774:03/02/08 23:57 ID:4EI5mDuK
>>560
マジで?そんなに使えるようになったの?
SparcU以降買ってないからな・・・
クラスターにしなくても速いもんな。RISCは。
Alphaマシン欲しい。
564Socket774:03/02/08 23:57 ID:xODtBkQT
毎日同じ奴ばっかりなのは隔離スレだからなのか?
565Socket774:03/02/08 23:59 ID:xQmjwD7K
具体的にAMDだと動かないってことはまず無いんだろうけど
トラぶったときに問題の切り分けが面倒なので
とりあえずIntelを選んどこうってことでしょ。
566DQN君:03/02/09 00:05 ID:b1/zG0V9
今日はDQN君来ないのかなぁ
567Socket774:03/02/09 00:06 ID:Asv7uL5Q
>>562
割合はまだまだ低いよ.
FAQに出てない不具合が発生するとチップセットが悪いのか
とか思っちゃうし(笑
 
568DQN君:03/02/09 00:11 ID:T/zof0tb
>>566
昼に暴れてたから今夜はこないんじゃない?
という漏れも暇だなぁ・・
569Socket774:03/02/09 00:11 ID:Asv7uL5Q
>>565
ただAthlonだと正常に動作しないことがあって保証をしないハードはあるね.
 
570Socket774:03/02/09 00:19 ID:ooqhco+Y
AMD系のチップセットってキャプチャーカードとか相性キツイって聞いたけど、
ぜんぜん問題ないじゃん。
KT266でGeforce4MX440AGP、AIW128PROPCI、GV-MPEG2PCI、Sound card、蟹NIC刺してるけど、
全然安定してるぞ。

VIAとSiSなら、そんなにうるさくないと思うのだが。
571Socket774:03/02/09 00:19 ID:RPhy2Bta
愚痴っぽいこと書いたがK8は買ってみよう。
いや、黒濱まじで使ってみたい。
ゲイツ君にも頑張ってもらわねば。
572Socket774:03/02/09 00:21 ID:dqIIskM6
Windows2000が出た頃は、Intelの815チップの方がアプリとの相性問題が多発した。
573Socket774:03/02/09 00:24 ID:62nUUsz0
そもそもPentium4とWindowsの相性が悪い
574Socket774:03/02/09 00:24 ID:T/zof0tb
さてはてMSはAMDに対して協力的なのかな?
575Socket774:03/02/09 00:26 ID:0qw8W9Ys
VIAは止めてくれ
576Socket774:03/02/09 00:28 ID:b1/zG0V9
>>574
Linux系に近づきすぎなければ大丈夫でしょう
577Socket774:03/02/09 00:29 ID:Asv7uL5Q
>>570
今出てないだけで,何かおかしな動きが出たらチップセットを疑うことになると
洗脳させてみる.

>>572
出始めに問題があるのは許そう.
ただ,そのバグ取りをしてくれるか,永遠に動作保証外になるかの違いで.
大きな違いだ.

しかしながらPen4-3GHzよりもPen3-1GHzDualのほうがサクサク動くのは事実.
578Socket774:03/02/09 00:31 ID:rVoFrGII
最近はどちらのチプセトも大差なくなってきたと思うが。
579Socket774:03/02/09 00:32 ID:b1/zG0V9
疑うならメモリーだ
580Socket774:03/02/09 00:34 ID:Zv2xhp6j
>538
ASCI Redがあるぞ
581Socket774:03/02/09 00:36 ID:RPhy2Bta
>>570
一見しっかり撮れてるようで実はコマ落ちしてたりしますw
VIAはサウスの実効転送速度が遅いからキャプ中は他の作業とかはしないほうがいいかも。

ノースの差は無いに等しいけどサウスは全然違うと思います。
582Socket774:03/02/09 00:37 ID:Asv7uL5Q
>>578
大差ない微妙なところで出るのが相性ってもんです.
更にそういう時には得てして問題ないって言ってる人の身に起きるものです.
583Socket774:03/02/09 00:38 ID:69Ko6zFd
さっき淫照信者のM氏と話してて「AMD・・・ぷ」って言ってきたからソース示してやった。
淫照信者ってベンチマークのソース示して完全に負けてるのに
最後に捨て台詞で「ぷぷ」って残して消えるんだな。
ありゃきっとまだ洗脳されてるな。
P4だから(しかも藁)ってアムダーに優越感でも感じてるんだろうかwww
584Socket774:03/02/09 00:40 ID:0qw8W9Ys
>>583
お前みたいな奴がAMDを汚してるんだろうな
585Socket774:03/02/09 00:43 ID:69Ko6zFd
>>584
もうちょっとピリっときいた煽りを頼む。
586Socket774:03/02/09 00:43 ID:Asv7uL5Q
>>583
一般人にはベンチマークは関係ないからね.
ムキになって「これがソースだ!」なんて言ってると失笑されるのは分かるけど.
2chで報告しちゃうところなんかも人柄が分かります.
 
587Socket774:03/02/09 00:44 ID:a6Tn5VQt
>>584
ほっとけ屑は何使っても屑だ
588Socket774:03/02/09 00:44 ID:o9NSF0tA
業界標準とその他っていう違いは大きいよ。
GeforceとRadeonのように。
589Socket774:03/02/09 00:47 ID:RPhy2Bta
ベンチ以外にやる事も無いのか。
Athlonの中の人も毎日同じ仕事でストレス溜まってるだろうな。
そろそろ発火するんじゃねえか?
590Socket774:03/02/09 00:48 ID:b1/zG0V9
>>588
そこの業界標準はSISかMATROXだろ
591Socket774:03/02/09 00:48 ID:a6Tn5VQt
>>589
今70度です
どうしましょう?
592Socket774:03/02/09 00:50 ID:0UmzGh0Q
結局、P4って何GHzぐらいから速いの?
593Socket774:03/02/09 00:52 ID:ROFK5q8o
全部遅いんじゃない。
594Socket774:03/02/09 00:54 ID:b1/zG0V9
加速はどれも同じでしょう
でも一度その気になりゃ
595Socket774:03/02/09 00:54 ID:Bp8k4xge
591は今発火中
596Socket774:03/02/09 00:58 ID:jR+nAvBy
Pen4 1.3GってC3より早いかな?
597Socket774:03/02/09 00:58 ID:IA4JhXvE
>>557
がAMD系スパコンが地球シミュレータ抜いた
みたいな事書いてますがホントですか?
598Socket774:03/02/09 00:59 ID:kaueLyiB
>>588
ビデオカードとは状況が少し違うよ。

intelでしか動作保証してないような一部の特定ジャンルの拡張カードとかは仕方が無い
としても、不安定だとか欠けるとか熱いとかに関しては、適切な情報を仕入れておくという
ユーザーレベルでの解決法がある。
当然、そこまでできない適当ユーザーがintelを選択するのは仕方が無いと思う。
ただintelを選べばそういった問題が全て解決するわけではないけど、プラットフォームの
せいにすることはできなくなるだろう。多分。

GeforceとRadeonの場合は、「xxxxというゲームの画面がうまく表示されない」といった
類の問題だから、ユーザーレベルで解決できない。そのゲームを諦めるかビデオカードを
投げ捨てるしかない。こういうのが少なければそんなに大した問題ではないのだが
実際はどうだか?
599Socket774:03/02/09 01:02 ID:QHTzCHdF
>>597
ホント
600Socket774:03/02/09 01:03 ID:RPhy2Bta
>>597
確かにどっかに抜いたって記事見た記憶があるけど・・・
IBMだったはず。
もっともIBMとAMDは提携してるからまあそう言えなくは無いけど・・・

あった、これだ
http://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2002/11202
601Socket774:03/02/09 01:03 ID:IA4JhXvE
>>599
実効速度で?
602Socket774:03/02/09 01:04 ID:Zv2xhp6j
>599
ホントだとしても完成してないんじゃないの
603Socket774:03/02/09 01:06 ID:QHTzCHdF
地球シミュレータ 35.86TFLOPS
Redstorm 40TFLOPS 後に60TFLOPSへのアップグレード有り
604Socket774:03/02/09 01:07 ID:QHTzCHdF
>>602
だね。まだ物が完成してないからね・・・。
605Socket774:03/02/09 01:09 ID:IA4JhXvE
>>603 理論値じゃないの?
大規模計算に対する実効値では上回れそうに無いが...
606Socket774:03/02/09 01:11 ID:RPhy2Bta
ああ、Opteronクラスターマシンの方か。
607Socket774:03/02/09 01:12 ID:IA4JhXvE
何だ計画か。計画なら100T以上を目指してるのがあったと思うが。
608Socket774:03/02/09 01:14 ID:RPhy2Bta
「核爆発シミュレーション処理用」

だそうです・・・
コワ
609Socket774:03/02/09 01:15 ID:b1/zG0V9
CPUを爆発させるのですか?
610Socket774:03/02/09 01:16 ID:rVoFrGII
シュミレーションなどせずにさっさと半島にぶちこんで欲しい。
611Socket774:03/02/09 01:18 ID:cMBgKiMX
爆発しないと困るから、シミュレーションするの
612Socket774:03/02/09 01:21 ID:IA4JhXvE
こんなのばっか造ってるからアメリカは・・・
それとも科学系のは造れないのかw
613Socket774:03/02/09 01:22 ID:Zv2xhp6j
>607
1ペタを目指すんだって
ttp://www.linuxacademy.ne.jp/newsp/newsoutput.php?kn=49
614Socket774:03/02/09 01:37 ID:FTN1K0vS
>>612
アメリカのハイテク産業は軍事に支えられてるところがありますから
615Socket774:03/02/09 05:12 ID:tpv2XE3K
616Socket774:03/02/09 10:10 ID:ooqhco+Y
>>581

無圧縮AVIならSiSじゃないとコマ落ちするかもね。
でもMPEG2は所詮10MBPSとかだし、AIWもhuffyuvで撮ってるので、コマ落ちなしですよ。

617Socket774:03/02/09 10:27 ID:pyuzDuVf
半年間起動し続けるとしたら、インテルとAMDどっちがいいですか?
AMDは半年間の起動に耐えますか?
618Socket774:03/02/09 10:28 ID:t7iwSPuX
619Socket774:03/02/09 11:01 ID:qfSGULoz
>>616
AIW使用の時点でキャプを語る資格なし

620Socket774:03/02/09 11:26 ID:Vg6GiCnx
>>617
AMDはpostしなかったりboot時にへんな挙動を示すことが多い。
k7/k75/皿ときてchipsetは7{56}0を使っての話だ。

立ち上がってしまえばもちろんガッチリ安定している。
ただ、ただでさえピーキーな設定でしょ?24時間運用だいじょうぶ??
621Socket774:03/02/09 11:29 ID:9okj7C3Q
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030209112758.jpg
AMDに転向したのでIntel余ってます。
622Socket774:03/02/09 11:31 ID:PNym7xTH
>>617
どっちも問題無し。
要はスキル。
623Socket774:03/02/09 11:33 ID:VoQ8GiRD
>>620
はあ?>>618みればどっちもどっちだろ。
624Socket774:03/02/09 11:37 ID:MEmJEb+K
>>623
鳥の時の客を欺く行為をみて以来どーも信用できなくてね。
625Socket774:03/02/09 11:38 ID:9okj7C3Q
>>620
そんな事無いよ。
626Socket774:03/02/09 11:39 ID:an/OJy3Q
安定活高速なのがAthlonXPの良いところ。
627Socket774:03/02/09 11:40 ID:ooqhco+Y
>>619

キャプを語るにも資格がいるのか。どんな資格ですか?(笑
具体的に説明おねがいしまつ。
628Socket774:03/02/09 11:57 ID:MEk7PV26
つーかintelがさー、別にCPUに早さなんて求められてねーよ
とか意味不明な供述してるのが笑えない。
629業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 12:08 ID:xVAysIBl
>>617
連続稼動ならVIA C3と言ってみる
もしくは鱈セレ
630Socket774:03/02/09 12:09 ID:602Ld81/
>>617
intelでもAMDでもパーツ次第、環境次第と言う面がありますが
windowsで半年間リブートなしでは絶対に運用できません…
631Socket774:03/02/09 13:00 ID:UgV1BC/Z
>>630
Windows9xでつか
632業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 13:03 ID:xVAysIBl
w2kproは250日くらいなら動いた
引越しで一回止めたので365日まで行かず
633DQN君:03/02/09 13:39 ID:dkOv1jaz
 AMD自身は一般的なベンチマークでPentium4と同等になる数字を
型番として付けている。そこで、、、

 ahoのAMD房に言っとくけど、AthlonのCPUのコストパフォーマンス
が高いのはモデルナンバーが2000以下の場合のみ。

 それ以上ではP4と同じ値段。ショップ逝ってみ?
例えばAthlon2800は5マン数千円、P42.8Gも5マン
数千円てな感じ。同じ値段ならみんなp4買う。


 だからこそ、メーカー製のAthlon搭載パソはほぼ全て2000
以下を採用している(安さのわりにはイイから)。
634Socket774:03/02/09 14:02 ID:g5ImObR4
>>633
2カ所も釣り針仕掛けてちゃんと平行稼働できるのか?w
635ヅロンな奴:03/02/09 14:44 ID:6xSvx9I8
俺だったら
同じ値段で数段性能が上の方を買うが
636Socket774:03/02/09 15:33 ID:7LDQ7PfQ
>>627
AIWはソフトとチューナーが腐ってるから
そんな画像で満足な香具師が語っても説得力がない
637Socket774:03/02/09 15:41 ID:g5ImObR4
>>636
>>616
>huffyuvで撮ってる
って書いてるから、チューナーはともかくソフトは非難するに当たらないと思うが。
638Socket774:03/02/09 16:33 ID:9ApvwZgD
>>636
えらそうに資格とか語るんだったら、もうちょっとマシなレスきぼんぬ。
で、AIWでAVIキャプは、MMCなんて使わずにふぬああ使うんだけどな(^^;
それとチューナーはAIWに限らず腐ってるでしょ?
普通は、内臓チューナーなぞ使わずに外部チューナーから入力するのでは?

キミは以前、AIWを内臓チューナーつかってキャプってたと見た。
画質がどうのこうの以前に、音声がモノラルとも知らずにねえ(笑

それと、VIAよりSiSの方がPCIバス幅が広いのは誰もが知っていることで、いまさら説得力もクソもないと思うんだけどな。
>>581さんが効転送速度のことについて触れていますよね?
俺はそれに対して「huffyuvならVIAでも無問題」と言っているだけでして。

つか、誰も「AIWの画質に満足している」なんて言ってませんよ?日本語読めますか?
それなのに、俺がAIWの画質に満足していると言い張るキミ。説得力ないですよ?
639Socket774:03/02/09 16:37 ID:g5ImObR4
>>638
AIW Radeonからステレオ音源に対応してるとオモタが。
640Socket774:03/02/09 16:45 ID:ahW/Whn1
偽皿Athlonで静音(゚д゚)ウマー
真皿AthlonでOC(゚д゚)ウマー
641Socket774:03/02/09 17:30 ID:1Dx6QQDk
>>638
今時rageかよ(w
エンコチップbtじゃ駒落ちわかんねーだろ(w
642Socket774:03/02/09 18:05 ID:ahLDPZeg
>>631
95は49日だったかで32bit整数型で時間を計測しているカウンタがあふれて、
確実に止まりましたけどね。
2000でも、メモリーリークのあるプログラムが走っていると、30日連続は
無理ですぜ。

XPは問題外…
643Socket774:03/02/09 18:06 ID:ahLDPZeg
>>638
すげえ。SiSのマザーには64bit PCIが載っているんだ…
644業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 18:09 ID:xVAysIBl
メモリリークするようなプログラムが走ってりゃWindowsでなくても落ちると思われ
645Socket774:03/02/09 18:43 ID:ahLDPZeg
>>642
windowsの市販ソフトはソースを見て対処できないのが辛い…
646Socket774:03/02/09 20:09 ID:UgV1BC/Z
>>642
95のやつはパッチが出てるぞ
ノーマルのままで使うのかw

メモリリークに関しては>>644 が言ってるな

お前、雑誌で見たことずっとそのまま鵜呑みに
するタイプだろ

647Socket774:03/02/09 21:06 ID:nCCyFGIJ
>>644
Human68kならタスクのkillと同時に
シェアしていたメモリも自動的に開放してくれるんだけどな。
648Socket774:03/02/09 22:06 ID:FyBG6c9A
>>646
そのパッチがリリースされたのは98年だよ。あの話しも有名になったんで、
その時に95を使っていた大概のユーザーは対処しているでしょ。
でも、パッチを当てたからって9x系がリブートなしに数日間動くか?

>>647
Human 68kとは懐かし過ぎるぞ…
649Socket774:03/02/09 23:42 ID:R/Ikut1a
やっぱPentium4は爆遅だったんだ〜
650業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 23:44 ID:xVAysIBl
Pen4 3GHzもあればPenIII 1.4GHzよりは速いんでない?
651Socket774:03/02/09 23:46 ID:6TmZ7hUo
>649
3.06GHzは速いZE!
652Socket774:03/02/09 23:59 ID:oYQSPHqQ
>>651
少なくともお前の藁セレよりはな
653Socket774:03/02/10 02:35 ID:e29Df2lw
581でつ。
実効転送速度のことですけど、AIW等のAGP帯域使うものならばまずコマ落ちなんかは起きないかと。
VIAがマズーなのはノース−サウス間ではなく、PCIの方です。「実効」速度が出にくいようなので。
ちなみに、SiSは一見すると帯域も広くキャプに向いてるように思えますが、あまりにも独自性が強すぎるために
一番相性が出やすいというのが見解として出ています。
元々PCI用カードは規格に沿ってるとはいえ、実状として必ずしも規格通りに造られてる訳ではないですし。
特にキャプチャ用途の物はその性格からPC用ではほぼIntelチップに合わせて造られている様なので、性能云々ではないかと。
ちなみに私見ですがBT系統のデジタイザは綺麗とは言い難いですが、コストパフォーマンスは良いと思いますよ。
あの世界も中間の物が無いですから。
上を見たらKONA-HDとかの物になりますしw

スレ違いスマンでした。
654Socket774:03/02/10 02:44 ID:sy24CHwG
>>653
ようするにnVIDIAのチップ使えってことだな?
といってみるテスト
655Socket774:03/02/10 07:10 ID:xFM9Isk7
xpやp4でキャプすのにBTチップ使ってる時点で終わってる
コストいいって、投売りで売れ残った商品にいわれても・・・・・
656Socket774:03/02/10 09:30 ID:TijKWkdx
今はBt8x8でキャプしてからエンコするよりも、
MTVでソースレベルから洗練して、ハードエンコした方が画質良くて効率的だからな。
657Socket774:03/02/11 05:22 ID:fB+Aql0J
CPUの速さを比較してるページってない?
658Socket774:03/02/11 05:41 ID:dzPYJO0k
2.53GHzと、少し値段上の2600+では
2.53GHzの方が少し早いですよね?なんでAMD厨はあんなに
安くて早いってがんばってるのか謎
659業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/11 05:43 ID:lbC+nThE
PenIIIか鱈セレの2.53GHzなら速そうだ
660Socket774:03/02/11 05:57 ID:BJTQ/hU+
>>658
Pentium4 2.53Ghz と AthlonXP2100+ と良い勝負。
superπだとAthlonXP2100+の方が早い。

いくらなんでもAthlonXP2600+とでは、勝負になりません。
661Socket774:03/02/11 05:59 ID:ST88qIMh
>>658
Pentium4の場合は、大体400MHz位下位の性能だと思えば間違いなし。
662Socket774:03/02/11 08:15 ID:E0Esd6fK
P3 1.4G ≒ P4 1.8G ぐらい?
663Socket774:03/02/11 08:50 ID:7sRSaGnZ
ALUとFPUどっちが得意かっていうのもあるしね・・・
>>661
HT使って初めてその差が無くなると考えていいもんかな?
664Socket774:03/02/11 11:35 ID:EEBkwJ+9
>>663
いや、そこまで期待は出来ない。
impress等のCPU速度比較サイトで、「HTはこんなに速いぞ−」とグラフで示されているが、
正直そこで挙げられているソフト以外ではほとんど利かないと思っておいた方が良い。
665Socket774:03/02/11 11:37 ID:EEBkwJ+9
>>658
AthlonXPの方が速くて安くて低消費電力で会社が黒くないからです。
666Socket774:03/02/11 12:01 ID:qIA0+wgG
>>647
SX-Window使えよ。
667Socket774:03/02/11 13:53 ID:0JTOm6eX
>>664
でも、実際CPUのパワーをフルに使い続ける場合って限られたアプリにならないか?
SSEと3Dnowの関係みたいに最適化されたもの勝ちになる気が。
ただ、私事でスマソが映像処理するにしてもエンコだけっていう状況はまず無いし
過程でMMXのみ対応のバイナリ挟んだりすると途端に遅くなるという事がある。
そう考えると、ゴリ押し的な力技が出来るAthlonがすごく魅力的に思えてくるから不思議だ。
それを分かっててXPからP4に乗り換えた自分にびっくり。
668Socket774:03/02/11 14:45 ID:AEg5h1dk
>>667
そうそうだからAVIUtlなんかでフィルター掛けまくるととたんにPE4がスピード
ダウン。って分かってて何でP4に乗り換えたのだ?実際はPE4の方が良かったって
結論?
669Socket774:03/02/11 14:54 ID:xH+dzCo9
>>667
そうなんだよな。
P4は、トップスピードは早いけれど、助走に時間がかかる。
Athlonは、トップスピードはイマイチでも、小回りが効く。

ユーザーが操作しながら作業するには、Athlonの方が向いている。
P4は、SSE2対応ソフトをリモートで走らせるならいいんだけどね。

>>666
SXは落ちまくるからいやでつ
Macエミュレータを使いまつ
670Socket774:03/02/11 14:59 ID:y20RdN9r
いや、絶対的なCPUスピードよりもI/O周りを優先しました。
SiSが使い物になればよかったんですが、あの独自規格的なアーキテクチャと
マザーメーカーの廉価品的扱いからくる造りの安っぽさ(マザーね)が気にくわなかったんで。
ASUSまでもがあのような扱いをするとは思ってなかった。
で、お米がでたのでちょうど良い機会だと思い暫く移行することにしました。
K8の頃にはまた挑戦するつもりです。
671Socket774:03/02/11 15:10 ID:HVVeC7Uy
>>670
そうなんだよな。intelチプが鉄板なんじゃなくて、
単純に物量かけてるだけなんだよ。
672Socket774:03/02/11 15:35 ID:y20RdN9r
基本ですが、「ノイズ」は天敵です。
Albatronなんかが生真面目なマザー出してくれるとありがたいんですが。

>>671
だからこそ、IBMと提携したこれからはAMDに期待しているんです。
そのためにはまずキャッシュを稼いでもらわなければならんから、K8がこける事は消費者としても絶対に許されませんので。
何時までもサードパーティにチップ作らせてマザーのリファレンス設計にもリソース避けられないような状態はどうしても納得できませんよね。
ちなみに、現在Intel製品使ってはいますが、消費者の足元見て値付けするような糞企業は大嫌いです。
こんなせこさだから何時までたってもIBMやHPなどには勝てないのでしょう。鯖市場でね。
673Socket774:03/02/11 15:43 ID:qIA0+wgG

企業がサーバやワークステーションでIntelを使うのは当たり前。
業務で使うものだからトラブったら損害賠償を請求しなければならない。
以前のPentium 60/66の世界規模リコールや集団訴訟をAMDがやられたら会社が飛ぶ。
674Socket774:03/02/11 15:53 ID:/PEWu5S7
>>673
明らかな不良と分かって売ったなら損害賠償のネタになるけどなぁ
そんな簡単なモンじゃないよ。
675Socket774:03/02/11 16:00 ID:fv76Bcce
iccで最適化したコードを走らせた場合のHT/Pen4は速い。gcc-3.2でも
有意に差が出る。うまくCPUの能力を引き出せる。Athlonもまた同様。

windowsのバイナリを走らせた場合は...Athlonの方が良いかも知れない。
いままでのアーキテクチャをカリカリにチューンしたのがAthlonだから。

走らせる環境次第だと思うよ。
676Socket774:03/02/11 16:14 ID:hG8G/7IU
あ、そうだった。Intelのコンパイラの存在忘れてた
677Socket774:03/02/11 20:59 ID:qYQVjAcU
>>675
つまり、普通のひとはなんでも使ってていいよ
って事?
678Socket774:03/02/11 23:03 ID:ltFKQkYZ
つまり

普通に使うなら
Athlon

最適化したコードを走らせた場合
HT/Pen4  Athlon
679Socket774:03/02/11 23:18 ID:xgv0T7Mt
Athlon使ってトラブった場合、トラブル処理にかかる時間を考えれば
Intelの方がいいのでは?
680Socket774:03/02/11 23:21 ID:EEBkwJ+9
Intel使ってトラブルが起こったら回避不能。
しかもi820以降、Intelのトラブルはやたら多い。
681Socket774:03/02/11 23:22 ID:TgbMNj/G
Pentium4使ってトラブった場合、トラブル処理にかかる時間を考えれば
Athlonの方がいいのでは?
682Socket774:03/02/11 23:28 ID:7G7iiqt5
>>681
P4のトラブル処理にかかる時間=回避不可能なので一生
683Socket774:03/02/11 23:29 ID:EEBkwJ+9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0210/hotrev198.htm
この記事がAkiba PC Hotlineのトップからリンクされていない。
3000+を誉めてるんで、Intelに叱られたか?
684Socket774:03/02/11 23:32 ID:EEBkwJ+9
特にここ

>> 3Dゲームベンチマークにおける結果が、3DMark2001 Second Edition-Build330(グラフ7)、
>> Quake III Arena(グラフ8)、Final Fantasy XI Official BenchMark(グラフ9)、Unreal Tournament 2003(グラフ10)の結果だ。
>> この項目では、Athlon XPの圧勝と言ってよい。3DMark、Quake IIIというやや古めなアプリケーションでこそ
>> Pentium 4 3.06GHzに比べてやや劣っているが、Final Fantasy XI Official BenchMark、Unreal Tournament 2003では、大きく上回っている。
>> 特に、Final Fantasy XIでは、7,000を超えるスコアを叩き出しており、特筆に値する。
>> Intel、NVIDIAはPentium 4+GeForce4 TiをFinal Fantasy XIの最適環境と宣伝してきたが、皮肉にもAthlon XP+ATI RADEON 9700 PROという組み合わせが、
>> Final Fantasy XIの最強環境となっていくかもしれない。

こりゃIntel様ご立腹だ。
685Socket774:03/02/11 23:43 ID:liQQP/lF
C3使っとけ
686Socket774:03/02/12 00:16 ID:goLOFqZY
>>678
そゆこと。

それプラス、P4の場合、コード最適化に加え、可能な限りパイプラインが乱れないように
タスクスイッチが起きないようにする必要がある。

演算中は、触らないこと。
687Socket774:03/02/12 00:17 ID:EhU6I/cH
Athlon、Athlonって

皿以降は貧乏厨と一緒にされたくねーから分けようぜ
688Socket774:03/02/12 00:19 ID:/xF0/EtG
皿って何ですか?
689Socket774:03/02/12 01:13 ID:c8wrXfS2
>>686
さらに、マウスのアニメーションを止め、ウインドウを表示したままドラッグを止め、
アイコンに全ての色を使用するのを止め、裏で走っているウイルスソフトを全部停止し、
出来る限りネットワークは停止するようにし、標準ディスプレイドライバを使うようにし、
USBはドライバレベルで殺しておく。

これぐらいやらないと、タスクスイッチによる動作低下が頻発するんだよ。Pen4は。
690Socket774:03/02/12 01:16 ID:5GPQ6x6Z
>>676
実際に会社で導入するマシンにAthlonが候補にならないのと同様
intelコンパイラなんて、会社じゃ導入候補にならないよ

Athlonプラットフォーム依存の不都合があったときに言い訳できないの同様
(intelならば、とりあえず言い訳できる、不具合がどっちが多いかに関係なく)
処理系依存の不具合出したときに、そんなマイナーコンパイラ使ったら言い訳できない
691Socket774:03/02/12 07:20 ID:0wUP19AR

一般企業の事務で使うならPCの能力なんて500MHzのCPUで十分だろ。
エクセルとパワーポイントが動けばいいんだし。
企業がPCを入れ替える理由は、年数が経つとOA機器の減価償却費用が計上できなくなるから。
692Socket774:03/02/12 09:58 ID:3uhwxUfN
>>691
となるとオフィスK6III最強説となる。
693Socket774:03/02/13 14:19 ID:UX4/0D1f
ま、AthlonXPでもペンティアム4でも好きなの使えってこった。
694Socket774:03/02/14 01:42 ID:6H6ToHuq
あげ
695Socket774:03/02/14 05:20 ID:BJRuO+AE
ま、AthlonXPでも豚、皿以外はヅロンを
ペンティアム4北森以外はセレロンを名乗れってこった
696Socket774:03/02/14 05:54 ID:RDd8itNj
読み返してて興味深かったのでカキコ。

蒸し返すようだが、役不足の意味(532〜550参照)
ほんとに逆転してるよな。
辞書引いて確認したが、言葉は生き物って実感したよ。
マジに突っ込んだのだとしたら、
辞書通りの日本語の意味しか分からん539と546が非常にマヌケに思えるが、
日常生活で困ったこと無いんだろうか。


ちなみにオレは今日使われているような
「役に対して能力が低い」の意だとしか知らなかった。
辞書に載っているような意味だったとは、、
697Socket774:03/02/14 06:24 ID:CT07jjn/
pen4が壊れましたcpu以外がおかしい可能性はかぎりなくゼロなのですがサポートセンターに電話したら取り換えてもらえますかね?
698Socket774:03/02/14 06:38 ID:WwDkeJVo
喪前の交渉力次第
699Socket774:03/02/14 06:53 ID:QRQTIc/9
>>697
OCやってたら、すぐばれるよ。
ノースウッドは規定以上の電圧に弱いから。
OCすると焼ける場所って決まってくるらしい。
良くわからないけど。
intelの?カスタマーから電話かかってきて、俺ばれたよw
700Socket774:03/02/14 07:24 ID:/zO3j3WI
ネタ龜
701Socket774:03/02/14 07:25 ID:CT07jjn/
>>699
ocはオーバークロックのことですよね?
速度にはそこまでこだわってないのでやってません
ただ車に載せて運んで降ろしたら動きませんでした
大事に大事に助手席に載せてシートベルトまでしていたのに。。。
ショボンですよ
あー
今日は頑張って電話するか

702Socket774:03/02/14 08:05 ID:4bC14rrt
つーか本当にCPUあぼんか?
移動させたのならコネクタ緩んでないかとか確認しれ。
703Socket774:03/02/14 08:13 ID:K35CjjSP
静電気でBIOSって可能性も
704Socket774:03/02/14 08:36 ID:WwDkeJVo
CPUだけ買って運んだと勝手に予想するけど、
intelサポートの前に購入した店でも良いと思われ。

故障の他、藁→北森ならBIOSが古いとかな。

つーか情報少ないし書き方がまわりくど過ぎだYO
漏れもOCネタかと思った。
705Socket774:03/02/14 08:42 ID:AJth1SdX
定格利用なら換えてくれるでしょう

 
706Socket774:03/02/14 09:34 ID:LvASoB6i

定格で使っていれば半導体は十年以上使えるわけだが。
707Socket774:03/02/14 09:40 ID:K35CjjSP
P4とかAthlonXPって10年以上PCのCPUとして現役で使えるスペックなん?
708Socket774:03/02/14 10:20 ID:ijDnJN+S
両方とも10年はムリ。
速いCPUが出る→OSが重くなる→型遅れじゃ息切れ。これ。
WinXPが良い例だよ。
しかもP4とAthlonXPに最適化したとか言ってはいるが、タスクスケジューリングが
P4にアンマッチしすぎで、マルチタスク(スレッドじゃないぞ)でP4が妙にもっさり
してしまう始末。

しまった、ここはもっさりスレじゃなかった。
709Socket774:03/02/14 11:00 ID:LvASoB6i
>>707
Z80アーキテクチャは20年以上現役だが。
君の家にも探せばあるよ。
710Socket774:03/02/14 11:05 ID:ZrRySvNy
もっさりスレは一つにまとめて欲しい
まぁ一つにまとめるとあっという間にスレ消化してしまうだろうけど
711Socket774:03/02/14 11:13 ID:QDOHOpkc
ではスレをもっさり化しないと
712m9(´Д`):03/02/14 11:22 ID:UXXc/Dqh
m9(´Д`)P4だと2スレ同時進行では
m9(´Д`)もっさりしてレスが遅れだすんでしょ
713Socket774:03/02/14 11:47 ID:adU1+jz0
>>696
お前は一般常識がないみたいだから、
「情けは人の為にならず」
も調べとけ。
お前、いい大人なら馬鹿だと思われてるぞ。
714Socket774:03/02/14 14:33 ID:jUGdki1F
>>713
あー。本来の意味で使えばいい言葉だよね。

勝手に誤解されてあまりいい意味じゃなくなってる気がする。
715Socket774:03/02/14 15:49 ID:GWp++03w
人に情けをかけると逆ギレされて殺されるから
人に情けをかけるもんじゃありませんよ
716Socket774:03/02/14 18:02 ID:eLdAvPlU
>>715
某半島の国みたいだな
717Socket774:03/02/14 18:03 ID:8/ye8RqB
要は貸しはつくっとけってことか。
718Socket774:03/02/14 19:04 ID:B0KCtkL2
>>690
>intelコンパイラなんて、会社じゃ導入候補にならないよ

嘘つき。シミュレーション用なんかでばんばん採用してるよ。
他のコンパイラよりも最適化されたバイナリはいてくれるもの。
719Socket774:03/02/14 19:05 ID:ggySbZFD
>>715

情けをかけて逆切れされるってのも変だな。
間違いを指摘してやって逆切れされるってのならわかるが。
720Socket774:03/02/14 19:11 ID:eLdAvPlU
>>719
質問スレでたまに見られるよw
721Socket774:03/02/14 19:18 ID:1p7xNCiy
アムドに転向しようと思ってたのに64を延期しやがったアムドは・・・
722Socket774:03/02/14 19:34 ID:eDM6evDx
>>721
来年だなー。半分あきらめでホントそう思う。
723Socket774:03/02/14 22:41 ID:IKE3ypBf
>>718
>>690はそういうことを言っているのではないと思われ。
日常業務に使えるものではないということだろう。
724714:03/02/15 00:09 ID:72nWCTL/
本来の意味は「めぐりめぐって自分の為になることだから進んででも
やりなさい」って事かな。

「その人のためにならないからやるな」っていうのがありがちな間違い。
725Socket774:03/02/15 00:41 ID:cD1ozgF8
        _________
      /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
     /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
    /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
   /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
  /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
  /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
  |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
  |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
  |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
  |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
  |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
  |∴∵∴|   \         |     /   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵∴∵|    \_____|__/    / <
  \∵ |      \       /     /   |  たしかにな
    \ |        \__/    /     |
      \               /       \_______
       \________/


726Socket774:03/02/15 00:50 ID:9RxU96ew
>>724
教師なんかが堂々と間違ったまま教えていたりするもんな。。
727Socket774:03/02/15 02:12 ID:aZGDFWMO
766 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:03/02/14 02:30
CPU:Pentium4 /2.40BGHz 
メモリ:512M
HDD:80G

LAYER IMAGE ALLOCATE/FREE : 326 pts
ZOOM OUT : 543 pts
ROTATION ( LOW QUALITY ) : 370 pts
ROTATION ( HIGH QUALITY ) : 257 pts
FILL RECT : 355 pts
BITBLT ( MMX ) : 476 pts
BITBLT ( API ) : 409 pts
----- --- ---------
AVERAGE : 390 pts - 最高の作業環境です

767 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:03/02/14 04:46
CPU AthlonXP 2100+ /1.73G
mem DDR 1G
HDD 80G

LAYER IMAGE ALLOCATE/FREE : 356 pts
ZOOM OUT : 452 pts
ROTATION ( LOW QUALITY ) : 281 pts
ROTATION ( HIGH QUALITY ) : 263 pts
FILL RECT : 471 pts
BITBLT ( MMX ) : 231 pts
BITBLT ( API ) : 300 pts
----- --- ---------
AVERAGE : 336 pts - 最高の作業環境です

Pen4に負けた・・・。
728Socket774:03/02/15 02:42 ID:WxeWUTBL
情けねえ。
2.4GHzなんぞに負けやがって…
今から特訓だ!
1.7GHzで2600+の性能を引き出せ。
729Socket774:03/02/15 18:44 ID:wbcqRnjq
コストパフォーマンスも考えないと...
同じ値段帯なら豚2500出れば買えるんじゃない
730Socket774:03/02/15 21:01 ID:h3RU1YxM
intel一筋だった漏れも余りの性能差に、この度AMDにいこうかと思うんだが。
結構特殊なカード使ってるんよ。オーディオカードとかキャプチャーカードとか。
安定性はよくなったけど、AMD系チップセットはハードの相性がやっぱキツイと思う。
VIA、SiS、nVidiaで相性問題少ないのはどれ?
731Socket774:03/02/15 21:11 ID:g5l7JAkS
>>730
とりあえずSiS買って、もしUSBに問題があるようなら
NECのチップが載ったUSB2.0カードでも買えば
多分大丈夫でわ?

と、暗黒面に誘ってみる。
昨日エピソード2見ますた(w
732Socket774:03/02/15 22:22 ID:yKTE/Svu
nVidiaはIDE周りがいまいちという話があるね。
733Socket774:03/02/15 22:46 ID:fVCzWj6W
良スレage運動実施中!
734Socket774:03/02/15 22:55 ID:btHyUwWL
>>730
チプもだけど実際にマザーの動作報告聞くしかないよな
735Socket774:03/02/15 23:19 ID:Uf/fGnAG
>>730
VIA,SISなら同社のIntelプラットフォームと同等。
736Socket774:03/02/16 01:20 ID:NuJks2vJ
>>730
キャプチャはどのプラットフォームでもどうってことないが、
オーディオは相性厳しいかも知れんな。

  i 8 4 5 だ と
737Socket774:03/02/16 01:26 ID:bvxF1iit
Athlonは安定性を犠牲にして高速化した。

っての本当?
738Socket774:03/02/16 01:48 ID:U0zJXi2r
>>737
んなことないと思うけどな。
俺はnForceとKT400使用してるけど安定してるよ。
739Socket774:03/02/16 02:18 ID:7LbFG7XP
安定性を犠牲にして速くなるものなど、D-RAMぐらいのもんですわ。
740Socket774:03/02/16 02:31 ID:htjwdhTI
>737
何処でそんな話を聞いたんだ?
速度面でPen4と比べてどうなのかは漏れは知らんが、安定性は全く問題ないぞ。
うちの会社(開発系)のマシンは、大半がAthlonだったりする。
最近のintelプラットフォームの方が、枯れていない分
安定性で不安なイメージがあるんだがどうなんでしょ?
741Socket774:03/02/16 04:13 ID:LA3w1TY4
安定はインテル教の教義ですから
742Socket774:03/02/16 04:15 ID:gcMYkB7R
みなさーん 安定ですかー
743Socket774:03/02/16 05:02 ID:ae+9PgHb
精神面が極めて不安定ですー どうすればいいですかー
744Socket774:03/02/16 05:25 ID:VjGJI4QN
>>743
うさだと語り合ってみるのはどうですか?
745Socket774:03/02/16 05:33 ID:oNILNna3
>>744
俺、うさだ自動あぼーんしてるから快適。(ワラ
746Socket774:03/02/16 05:40 ID:UkE1hsq1
うさだってまだいるんだ、やっぱり
存在の有無すらわからんくなるから
自動あぼーんも良し悪しだな
747Socket774:03/02/16 10:45 ID:/A8ogRNP
速度を犠牲にしてクロックをあげたのがペンティアム4
748Socket774:03/02/16 10:48 ID:VjGJI4QN
ユーザを犠牲にして価格を上げたのがペンティアム4
749Socket774:03/02/16 10:54 ID:mr0J7KAU
現時点ではPentium4のほうが速いから(クロックじゃなく)一概に
速度を犠牲にしたとも言えないと思われ。

3000+・・2.17Ghzってなんですか・・。Barton期待してたのに。
2.26Ghzなら完全にPentium4 3.06Gより速いって断言出来るんだが。
750勝手に修正:03/02/16 10:59 ID:VjGJI4QN
処理効率を犠牲にしてクロックをあげたのがペンティアム4
751Socket774:03/02/16 12:12 ID:hl5RjumZ
お前らの使ってる
マザボうpしろ
752 ◆yGAhoNiShI :03/02/16 12:16 ID:aGdRH7pa
0.9G分カスということか…
753Socket774:03/02/16 21:05 ID:QDHGe6lT

754Socket774:03/02/16 21:08 ID:Gnhh81JL
クロックに対して処理速度がPVよりも遅いです
それに、電気も馬鹿食いです
755Socket774:03/02/17 00:03 ID:i9tvivj0
ずーとSocket7で我慢して
2Gが手頃な値段になったらマシンを自作しようと
Pen4に飛びついた漏れは・・・
756Socket774:03/02/17 00:09 ID:kLjDtgH+
pentium系のFSBってどこのことを指してるの?
Athlon系に比べて速すぎな気が・・・。
これもイソテルの策略?
757Socket774:03/02/17 00:14 ID:UxlJwfJ3
アメ車=Pen4
ドイツ車=AthlonXP
日本車=SH-4
758Socket774:03/02/17 00:15 ID:Y8qWJXTv
Prescott 3.20GHz (800MHz QPB)
Prescott 3.40GHz (800MHz QPB)
Prescott 3.60GHz (800MHz QPB)
Prescott 3.80GHz (800MHz QPB)
Prescott 4.00GHz (800MHz QPB)
Prescott 4.20GHz (800MHz QPB)
Prescott 4.40GHz (800MHz QPB)
Prescott 4.60GHz (800MHz QPB)
Prescott 4.80GHz (800MHz QPB)
Prescott 4.80GHz (1066MHz QPB)
Prescott 5.00GHz (800MHz QPB)
Prescott 5.06GHz (1066MHz QPB)
Prescott 5.33GHz (1066MHz QPB)
759Socket774:03/02/17 00:17 ID:XviiZBYj
>>756
ペン4のFSBは133×4
Athlonは133×2.高クロック品は166×2
760Socket774:03/02/17 00:19 ID:USr1Bc+b
ペンティアムのFSBはインチキだ
761Socket774:03/02/17 01:55 ID:XviiZBYj
インチキじゃないが、はっきり言って消費電力は高いわ値段は高いわ
その割にクロックあたりの処理能力は低いわで最低だ
762Socket774:03/02/17 01:59 ID:X+oTOUFl
     / |   / |
    /,_ ┴─/ ヽ      , 、  ,、
   (・_.,》.'(・_,》)ミ ヽ    . / L--/ l、
  / ,,__,ニ、、 ノ( |    (・;;》 (・;;》 |    /L--/l、
  | Y~~/~y} `, ~ |   |y-,‐vi`ノl |   (・.》 (・.》 l   /L--/l、
   | .,k.,.,!,.,.,r| ,! く    |, kl r| i ^<   | 'fT~ヲ x |  (・〕_(・〕x|   /L/l
 / <ニニニ'ノ    \ / (二二‐ ' \ / l==_」 <  ,l fmヨ ! L 〔゚fヲ゚.〕 、.。., .

763Socket774:03/02/17 02:09 ID:LdYK/rbm
>>757
OSで言えば
アメリカ=Windows
イギリス=RISC OS
ロシア=PTS-DOS
日本=超漢字(っつうかTRON準拠のOS)
になんのかなやっぱ
764Socket774:03/02/17 02:30 ID:j2S0Igrz
>>763
日本で普及しているTRONは、組み込み向けのITRONと思われ。
携帯やら家電やらに山ほど入ってるよ
765Socket774:03/02/17 03:09 ID:+NyejFK5
そんな石が70W近くも(普及価格帯)食うわけですか。
もうしばらく815でやっていくというのも無理ありすぎなので
初期コストの低いAMDも考えてしまいそう。
766業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/17 08:35 ID:rKKE2910
鱈セレ乗るならもう少し370でいい気もするけどね
SocketAは息が長かったけど豚で終わりになりそうだし
767DQN君:03/02/17 11:56 ID:PGNWedod
 っていうかP4は3.06までちゃんと市場に出回ってんのに、Athlonは2800
ですら出回っていない、どういうわけ?
 
 性能うんぬんより、約束の守れない企業は淘汰されますな。
768Socket774:03/02/17 15:22 ID:MBj9UHdl
それは正論。

Pentium4は遅いけど。
769Socket774:03/02/17 15:31 ID:ZR34VEwM
770ヅロンな奴:03/02/17 18:00 ID:KAAmLCrX
市場に出てたって買わないんだからかんけーねーですよ。
771Socket774:03/02/17 18:13 ID:t6cxSIhP
>>766
今鱈セレ1.0Aを150*10で運用中なんですが
これよりレスポンス良いのはどのくらいのクロックになりますか?
772Socket774:03/02/17 18:19 ID:pJz6cb/V
藁セレを買って鱈セレの(゚д゚)ウマー味を再認識。これ最強。
素人にはオススメできない。
773Socket774:03/02/17 18:31 ID:XviiZBYj
>>771
Athlon800MHz
774Socket774:03/02/17 18:34 ID:NTbqR0js
>>730
キャプチャーでVIAは絶対止めといたほうがいいよ。A7V333+MTV2000で無茶苦茶不安定でした。
いまはSiS使ってます。
775Socket774:03/02/17 18:40 ID:dv3WZBkf
安定性の問題なんざチップセットになくて、メインボードの作りの方にあるという問題提起が何度もされて居るんだが
776Socket774:03/02/17 18:43 ID:9Ddienw/
>>775
アホの耳には届かないという罠。
777Socket774:03/02/17 19:04 ID:t6cxSIhP
>>773
鱈セレ1.5GHz並みのレスポンスが800MHzで出ますか?
いくらなんでも信者発言(ネタ)ですよね?
778業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/17 19:09 ID:rKKE2910
んじゃDuron1.4GHzあたりで
779Socket774:03/02/17 19:16 ID:t6cxSIhP
それなら納得。thx
780Socket774:03/02/17 19:25 ID:3JVZtI95
>>775
440BXの安定性はどう説m(略
781Socket774:03/02/17 19:28 ID:XviiZBYj
>>777
信者ですw
782業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/17 19:29 ID:rKKE2910
>>780
CUSL2のクソッタレ具合はどう説m(略
783Socket774:03/02/17 19:32 ID:NOzr2X9Y
>>780
BH6のクソッタレ具合もどう説m(略
何度も煮え湯を飲まされますた…。
784Socket774:03/02/17 19:38 ID:HRpTc1IE
ぺん4 1.8G(\25,000程度で購入、50Wくらい)とセレロン 1.4G(¥6,500で購入、30Wくらい)でビルドを行ってみたら、
セレロン の方が20%くらい速かった。
ヤパリ ぺん4 は空周りしてたんですか?
785Socket774:03/02/17 19:42 ID:+oYg8cNw
>>782-783
VIAの糞に比べればまだかわいいもの

>>782
うちの3Th機 CUSL2だけどメモリー512以外は特に問題ないが何が糞?
786Socket774:03/02/17 19:45 ID:bhlwAvtP
>>785
CUSL2さあIE6で2chをリロードするとピクっと止まらないか?
440BXじゃ止まらん。
787Socket774:03/02/17 19:45 ID:+oYg8cNw
>>773
今、明日論を名乗っていいのは2400+以上か皿、豚だけだ

ヅラ明日とでも名乗れ
788Socket774:03/02/17 19:47 ID:+oYg8cNw
>>786
THX
3Th機 NETにつながいでないのでわからん
789Socket774:03/02/17 19:52 ID:dv3WZBkf
>>780
440BXも出た当初は大暴れでしたが何か?
790業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/17 20:02 ID:rKKE2910
>>785
PCIバスで相性起きまくった。
うちでも3rd機だけど
791Socket774:03/02/17 21:12 ID:t6cxSIhP
安定性はOSとのすりあわせなので
MSにどれだけ導入されているかで決まります。
792765:03/02/17 22:02 ID:+NyejFK5
>766
自分もそう思ってたんです。PEN5まで寝てようとか決めてたんですけど。
先刻gigaの667PRO?のチプをKTに置き換えたような何でも載ってるママン見ちゃって
ちょっとマズイ事になってます今。
興味や好奇心は絶対に何も起こらない事に勝てる筈が無いのはもう知っている筈なのにぃ。

誤算があるとすれば、その、815、SH6(+パワリプ)なんですよ うふふ。
793Socket774:03/02/17 22:52 ID:kqmQ5lx7
 いい加減にしろォ〜 いんてる そろそろP4買おうと思ったのに、何でいきなり
FSBを533からイキナリ800なんだよ、もっと533を開発しろよ、何時買って
いい判らんだろうが、このままじゃ、そのうちCPU高温で光りだすぞ ヒートシンクが真っ赤に
794Socket774:03/02/17 23:16 ID:6xZ4Q9Oc
>>793
欲しいと思った時に買う。
次の週に価格改定があってもキニシナーイ。
どのみちいつかは安くなっちまうんだから・・・
795Socket774:03/02/17 23:21 ID:Qg3uYVTg
せれろん2Gとぺん41.8はものすごく違うものなのでしょうか?

まよってます
796Socket774:03/02/17 23:26 ID:dv3WZBkf
>>795
迷うぐらいなら両方買え
797Socket774:03/02/17 23:34 ID:r9auMd9J
>>795
両方もっさりしていますが、せれろんのほうが相当もっさりしています。
798Socket774:03/02/17 23:39 ID:Qg3uYVTg
もっさもさですか
799Socket774:03/02/18 00:17 ID:0TZLkePk
>>795
どっちも糞。買うならPen4 2.53GHzぐらい買え
800Socket774:03/02/18 00:21 ID:P/Tl/bPH
確か、23日のプライスカットで2.53GHzが今の2.4GHzの
値段になったはず。
801Socket774:03/02/18 03:18 ID:0JlEl8bt
レイトレベンチの結果だがPen4が遅いって、うそだ。
インテル純正のコンパイラを使うとAthlonより速いそうだぞ。
MSのコンパイラが頭悪いらしい。
レイトレベンチ http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
802Socket774:03/02/18 04:23 ID:UvoYmfRq
遅いじゃねーか
35: 02/13 01:13:08 F27 2863.48 2.1464 1024*768 1688
803DQN君:03/02/18 10:36 ID:wOuLai5Q
Athlon2700安くなってた。今買うならAthlonがイイかも、、、、。
804m9(´Д`):03/02/18 11:52 ID:F1KDP+Y4
m9(´Д`)DQN君 偽者?
m9(´Д`)本物だったらインテルマンセー電波きぼんぬ
805Socket774:03/02/18 13:03 ID:mPcnqFdX
>>802
そこのサイトにあるプログラムがIntelは遅いのだ。
掲示板のほうを見てみ。純正コンパイラの結果がでてるぜ。
806Socket774:03/02/18 23:25 ID:v33gkKYW
Intel C++ Compilir 7.0使用

Pen4 3.06G
PC2700 256*2

resolution=1024*768
time=750
time/pixel=0.95367432

となったが、正直よく解らん。┐(´-`)┌
807Socket774:03/02/18 23:56 ID:757ws7Ri
Pen4 爆速!
808Socket774:03/02/19 00:08 ID:0sqoZnh3
>>807
ファンの回転が?
809Socket774:03/02/19 00:22 ID:RQqJo+EZ
発熱は現在トップだな
810Socket774:03/02/19 02:27 ID:jAWXyOGo
レイトレのベンチは非最適化条件における速度測定だから
811Socket774:03/02/19 19:07 ID:IV90ZcHW
IDFでCentrino(Banias)とPentium4のクロックとパフォーマンスのズレを
必死に誤魔化すらしいが。さて、どういう詐欺っぷりを発揮してくれるか・・・。
812Socket774:03/02/19 19:45 ID:hsqFrBep
AMD信者の多くは、インテルに
AMDと同じような詐欺っぷりを期待しているようだ
813Socket774:03/02/19 19:46 ID:ti4ktIYj
Pentium4の潜在能力はすごいな
814Socket774:03/02/19 20:04 ID:GRC0WO5x
発揮できないけどな

FSB*20倍駆動位になれば発揮できるかも知れんが…
815Socket774:03/02/19 20:11 ID:bbbAq1KJ
PowerPCって驚くほど遅いね
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044949302/448-449
816Socket774:03/02/20 00:36 ID:3Mr1eKgP
http://cgi28.plala.or.jp/ll/lll/img20030220000230.html

今回の価格改定に伴い、Athlon XP 2400+未満のモデルはDuronと改名された。


817Socket774:03/02/20 00:41 ID:cXaiaLUS
Pantium 4
818Socket774:03/02/20 01:22 ID:sxQyGp8c
>>816
Duronっていう名称を使うのやめたんじゃなかったっけ?
819Socket774:03/02/20 01:49 ID:3Mr1eKgP
>>818
URLをよくみてみ
820Socket774:03/02/20 01:51 ID:BJ3YFdSu
>816
ショックだ。
XP1600+を使ってる俺はDuron男か

821Socket774:03/02/20 02:24 ID:bDEAwU6V
>>816
これ、偽ページじゃん
822Socket774:03/02/20 13:46 ID:5KHFu+2F
つーかDuronってIntel製だと思ってたら違ったんだ
823Socket774:03/02/20 15:05 ID:D4PfUWlX
>>822←チョンコロ
824Socket774:03/02/20 15:27 ID:phE7BySk
>>816

暇人すぎだな。ひっしっつーかなんつーか。
バカじゃん。他にやることないのか?
825Socket774:03/02/20 15:34 ID:rThargeA
>>824
ヲイヲイ。おもいっきり釣られてるしw
826Socket774:03/02/20 15:50 ID:nHnzL2m9
>>801のベンチに鱈セレ登録してきたけど、P4って本当に遅いんですね

Athlonいいなぁ…
827Socket774:03/02/20 17:15 ID:qLr2aVXa
アム厨の必死さが涙ぐましい。
かわいそうに。。。
828Socket774:03/02/20 23:30 ID:OILBz576
遅いよ〜(>_<)
829Socket774:03/02/21 00:11 ID:5Xop9edt
もっさり
830Socket774:03/02/21 01:29 ID:ODALou7f
P4はマジ遅いね
なんだか知らんが
なんであんなに遅いんだ
831うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/02/21 01:38 ID:Sh5Uaryp
実際、P-4ぷらっとふぉーむって、あんまり安定してないらしいな。

そりゃそうか、好き勝手に、規格変えてきたからな。
832Socket774:03/02/21 01:44 ID:oGvjQZqW
833Socket774:03/02/21 01:45 ID:4EREEKZs
でも、今度のHTは結構早いよ。
俺もちょっと触ってみたけど、
本当にP4?ってびっくりした。
834Socket774:03/02/21 01:47 ID:ODALou7f
俺このスレ見てathlonにしたんだよね

誰も興味ないと思うけど
835Socket774:03/02/21 02:28 ID:sPThFJdM
どんな
836Socket774:03/02/21 02:48 ID:Ka61Vu1W
消費電力が下がらん限り安定しないだろう。
放熱できても電源がもたん。
837Socket774:03/02/21 02:51 ID:PyKuRYYS
>>834
ネタスレをマジにとらえたのか。合掌。
838Socket774:03/02/21 03:49 ID:nS2P+PnR
>>837
Intel厨必死だな(w
839Socket774:03/02/21 03:51 ID:GtQVuXej
>>837
一度、Athlon機さわってごらん。
840Socket774:03/02/21 08:50 ID:jH9uGUi4
捉え方によってはPentium4はたしかに遅い。だがそんなことも知らんヤシが
AthlonXPに乗り換えてる場合、そいつただのベンチヲタだろ。
841Socket774:03/02/21 09:21 ID:GtQVuXej
もさーりベンチで、もっさり祭り開催中
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045457179/l50

あそれ♪
ぺん4は、もさ〜り♪それ♪それ♪それ♪それ♪
ぺん4は、もさ〜り♪それ♪それ♪それ♪それ♪

CPUを買うときゃ♪よく見て買わなきゃ♪もっさりさ〜♪
はぁ〜♪はぁ〜♪何をやるにもぺん4は♪もっさりさ〜♪
842Socket774:03/02/21 11:37 ID:s0r9kby6
ペソティマム4めっちゃ遅いよね。
843Socket774:03/02/21 11:50 ID:EvnyO/Qp
いや、P4メッチャ早いよ。
予め、投機予測と逆順実行が最適化されたベンチマークではな。
VBR方式のMPEG2やらMP3なんかは、ハズレる確立多いから遅いけどな。
844初心者厨房:03/02/21 11:51 ID:OITY5VL5
すいません!
コア欠けのリスクなんて考える必要のないメーカー製が、
コスト・パフォーマンスとも優れてるAthlon搭載機を主力商品と位置付けないのでしょうか?
Athlon搭載機なんて、まるでCeleron搭載機並の扱いです。
厨なもので、ここにいらっしゃる方々には房丸出しの質問で恐縮なのですが、
教えていただけると幸いです。
845初心者厨房:03/02/21 11:55 ID:AAWUk+hR
>コスト・パフォーマンスとも優れてるAthlon搭載機を主力商品と位置付けないのでしょうか?

すいません、文章の前に「なぜ」を入れるのを忘れてしまいました。
お恥ずかしい限りです。
846Socket774:03/02/21 11:57 ID:ENAZ15Y7
むかーし、アップルがパワーPC出したときに、高クロック単純命令で
最適化されればチョー速いと言っていた時の事を思い出したな
このもっさりした感じには
847Socket774:03/02/21 11:58 ID:EvnyO/Qp
>>844
安定した供給が受けられないからです。
特に企業用モデルでは、まとまった台数が出る場合が多く、又納期遅れが取引上の
命取りになるからです。
サポートに関しては、IntelもAMDも、大してかわり有りません。
どちらも不具合は発生しますから。
848Socket774:03/02/21 11:58 ID:4r2i8zJ+
>初心者厨房

ふつーのおとうさんおかあさんには
コスト・パフォーマンスとも優れてるAthlonが
安さを売り物にしているパチモンにしか見えないからだよ。
849Socket774:03/02/21 11:59 ID:ExYYBrEt
>>845
自然の法則とやらでシェアが高い方を採用したがる。
でも、性能的にはP4と同等以上なんでその辺はCeleron機よりも
ボリューム満点とか内容が充実しているのが多い。
ま、初心者はやはりブランドとして定着しているP4を選びやすいってこと
かな。
850Socket774:03/02/21 12:01 ID:EvnyO/Qp
追記
初期出荷トラブルを起したCrusoeも、現在敬遠されています。
851Socket774:03/02/21 12:11 ID:DgFUtZlf
プケラ
852Socket774:03/02/21 12:11 ID:+ddJilrW

Pentium4はHT使用を前提に設計されているからHTが有効じゃないP4が遅いとか言っている香具師は氏ね。
853初心者厨房:03/02/21 12:23 ID:BnqI1o4C
むむむ、さらに分からないことが。
普通、パソコンに明るくない人が、IntelだのAMDだのを意識するのでしょうか?
このご時世、中身はAT互換機なので、箱以外は大差ありませんが、
やはり、普通の人にはVALUESTARやFMVやらには差異を認めても
CPUには目が行かないと思います。
むしろ、VAIOならMD編集が簡単とかのほうがアピールになるような。
854Socket774:03/02/21 12:29 ID:eu9wGtYv
つうかHT使用が前提の設計でHTが使えないってのすごくおかしいんじゃないの?
855業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/21 12:30 ID:8jZl1Niz
>>853
AthlonでもPen4でも普通にネットしたりするだけなら変わらんよ
見た目で選べばいいんでない?メーカ品なんて
856Socket774:03/02/21 12:38 ID:mdCMWbvb
何をおっしゃる、うさぎさん。
インテルは主流だし、安定度が断然違う。
性能はCPUの整数演算の処理速度だけでは計れない。
チップセットの安定性も必要なわけ。
さらにXPだとペンティアム4に特化してあるわけだ。
さらに使用者が多いと不都合もはやく改善される。
AMDは全体で見ると実はインテルよりも電力食らい。
前までインテルはある程度安定していた。
前までAMDはかなり不安定だった。
はい、どちらを選びますか?

今逆転できるかどうかは「安定」と「安心感」にある。
857Socket774:03/02/21 12:44 ID:I+KERg++
>>853
「Intelの86系のCPUを使ったコンピュータ」を探す時、
AMDのCPUを使ったPCは選択肢から漏れる可能性があります。

PCをWEB端末として使うユーザーの多い昨今
P4も充分な性能を持っている事に変わりはありません。

このスレではP4がクロックの割に遅い、
ピーク性能はともかくレスポンスが悪い、
つまり出来の悪いCPUだという話をしている訳で
充分なクロックのP4は必ずしも性能が不足だと言う訳ではありません。
858Socket774:03/02/21 12:47 ID:X7EUIblG
Pen4はもっさりしてるけどな。
859Socket774:03/02/21 12:48 ID:PeKafzmb
でも、もさ〜りは嫌だ
860業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/21 12:51 ID:8jZl1Niz
ちなみにメーカPCのチップセットは
IntelじゃなくSiSが主流
ノート用はVIAも結構多い
861Socket774:03/02/21 13:14 ID:D8my2Q3P
>>860
>>856時代遅れを感じるレスだよな。
862Socket774:03/02/21 13:15 ID:Gx3iMckH
>>853
マッカーウザイよ。
863Socket774:03/02/21 13:20 ID:+ddJilrW
>>860
それって大口顧客にはチップセットの調達費が安いから。
864初心者厨房:03/02/21 13:24 ID:J8FStLS8
>>862
マッカーとは何ですか????
初心者ですみません。
うちは、PC-8801から始まって、PC-9801VX21、PC-9801As、VALUESTAR3台。と
ずっとNEC党です。
他には、FMV(Pentium4 2.0AGHz 16型TFTモニタ)と、
自作機Pentium4 2.4BGHzぐらいなもので。
マッキントッシュは使ったことありませんです、すみません。
期せずして、CPUみなintel。
865Socket774:03/02/21 13:26 ID:RmzRnfeZ
>>864
>PC-9801As

お前をメイト使いとは認めない。
866初心者厨房:03/02/21 13:27 ID:5VEeqzyM
>>865
ゲッ。
9821ですた。
鋭い方ですね、というか、あなたも古い人ですね。
867初心者厨房:03/02/21 13:52 ID:NVXgMQyU
Pentium4、2台持ってますが、特に速度に不満を感じません。
私は初心者なので、ベンチマークのスコアが多少上がるぐらいなら、ちっとも嬉しくないのです。

それと、ブランドは大切だと思います。
人はなぜ、面倒なのにPCを自作するのでしょう。
巷には、パーツの構成を注文して、組み立てを代行してくれる所がたくさんあります。
ちゃんと保証・サポートもあります。
しかし、みな自分で組み立てる。
なぜでしょう?
そんな巷の名もないところの保証など無いのと一緒だからです。
ならば、自分で作ったほうがいい。

いくら、本物そっくりでも、
エリック・クラプトソの「レイラ」など聴きたくないのです。
868Socket774:03/02/21 13:59 ID:73mV7bDx
>>867は逝き印で腹をこわすタイプ
869Socket774:03/02/21 14:08 ID:mGlCoO3c
>>867

この板の住人ならいわずもがな

作ったその日にベンチ取ったりレビューを2chに報告
次の日にはばらして売る>また次を作る
もしくは買ったその日にケースを切り貼りやパーツにコテを当てたりなど素人目にはジャンク扱い

灰なジサカーはPC好きというよりメカや工作好きが多い
870初心者厨房:03/02/21 14:09 ID:HHnIhx1p
>>868
そうなんですよ。
無印で食中毒を起こしたら、氏んでも氏にきれません。

あと、謎なのが。
3Dゲームしかしないのに、RADEONを購入する人たちです。
不具合多いのを承知なのに、
常に開発元のHPをチェックして、最新ドライバーをインストールしてしのぐ。
面倒ではないのでしょうか?
せいぜい何千円なら、素直にGeForceにすれば良いのにと、初心者は思ってしまいます。
871Socket774:03/02/21 14:11 ID:b0HS5Uov
>>867
初心者はすっこんでろ。




ということだよ。
872Socket774:03/02/21 14:14 ID:oJGArOjM
>>867
可哀相な奴だな。
873うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/02/21 14:14 ID:Sh5Uaryp
>>856、socket423から始まり、FSB急変だの、ママンメーカー及び
全てのメーカーの意向を無視して、マイルール独走できた、糞テルは、
既に不安定の逝きに達しています。socket462を数年間護り続け、
他メーカーっとも歩み寄りをはかりつづけてきたAMDは安定の域に突入しています。

安定性、安定度っとゆう言葉を糞テルが発するのは既に、
妄想です。
874Socket774:03/02/21 14:16 ID:73mV7bDx
>>870
無印…はぁ…ま、勝手に自爆霊でもなんでもなっててください。
つかRADEONは3Dゲームするから買うんでしょ。
なにも間違ってないじゃん。

Pentim4は遅いけどね。
875Socket774:03/02/21 14:16 ID:ZlGa0iw2
>>867
初心者=SONY と似た現象の奴だな。
876Socket774:03/02/21 14:19 ID:I+KERg++
>>867
メーカーブランドより、自分でコーディネイトしたものの方が
自分の用途に向いていると思うから自作するんです。

その用途がベンチマークだったりする人達を廃人と呼びます。
スレ違い脱線気味
877初心者厨房:03/02/21 14:19 ID:8mz9ijkm
>>869
AGPスロット付マザーボード欲しさゆえ、自作した私には、
想像を絶する奥の深い世界ですね。
PCで、ワードやエクセル、ゲームやもせ・DVD鑑賞はしないのでしょうか?

>>871
初心者ですみません。。。。
上級者とはOSをインストールしたら、
WordやExcelなどはインストールせずに、
ベンチマークソフトをインストールし、スコアを記録したら、ばらす人たちなのですね。
OSがXPだったら認証だけでも大変ですね。
恐れ入ります。。。。
878m9(´Д`):03/02/21 14:20 ID:y/z66KGs
m9(´Д`)いくら、偽者丸出しでも、
m9(´Д`)アルヤン・コビックの「FAT」なら聴きたいのです。
879Socket774:03/02/21 14:25 ID:/+vCWPOY
>>877
ベンチマークは、あくまでも結果であって目的ではない。
より良い環境でアプリを動かしたいから、
自作で試行錯誤するんだよ。
880業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/21 14:32 ID:8jZl1Niz
仕事だろうが遊びだろうが自分の金でやってんだからいいんでないかい
ゲームのスコア競うのもベンチのスコア競うのも興味無い人から見たら無駄だよ
881Socket774:03/02/21 14:33 ID:+ddJilrW
>>869
コテあてて改造に走るのは理学部卒が多い。
イカれ実験物理学者の教授に洗脳されてしまうのだろう。
882初心者厨房:03/02/21 14:40 ID:WSv75MGu
実は、
Athlon擁護派が2chで多いのは、
AMDが潰れたら、intelがCPU価格を上げるのは目に見えてるので、
そうなっては困るintel派の
「AMDは生かさず殺さず」政策ですか?
883Socket774:03/02/21 14:42 ID:SBRPFHhT
>>880
北海道の雪は、どうですか?
884Socket774:03/02/21 14:43 ID:IblaY41K
いいかげんにしろ初心者厨房
釣りはとっとと消えろ
885業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/21 14:43 ID:8jZl1Niz
>>882
VIA C3に無駄な期待してみるおり

( ´ー`)oO(なぜ北海道
886Socket774:03/02/21 14:44 ID:xAeqWgRd
>>882
根本から考え方が捩れてるぞ、脳を全部入れ替えろ。
887Socket774:03/02/21 14:46 ID:fHlaX4JQ
>>885
荒し対策でIP見れるから分かるんだよ。
888Socket774:03/02/21 14:47 ID:Njm703x4
>>882
なんでそんなにWSv75MGuは卑屈になれるのかな?

世の中の嫌いなものや不都合は、自分以外の所為じゃないと気が済まないのね。
889Socket774:03/02/21 14:48 ID:b0HS5Uov
>>877
>WordやExcelなどはインストールせずに、
>ベンチマークソフトをインストールし、スコアを記録したら、ばらす人たちなのですね。
>OSがXPだったら認証だけでも大変ですね。

初心者厨房くんは淫厨×M$厨のコンボだね。
890Socket774:03/02/21 14:51 ID:mGlCoO3c
>>887
いや数台持ってるのが普通であとは用途に合わせて好きなもので
組めるのがいいんじゃないすか?予算と得意・不得意に合わせて


ベンチ専用
HTPC用
ファイル共有用
RIAD5のファイル鯖用途
解析系アプリ専用
予備用
ゲーム用
ネット用
人柱パーツ用
工作用
お絵かき用
仕事用
エンコ用
キャプ用

などetc....

使うより作るのが趣味な人もこの板には多いと言いかっただけです
891890:03/02/21 14:52 ID:mGlCoO3c
レス番間違いたけど (゚ε゚)キニシナイ!!
892Socket774:03/02/21 14:53 ID:I+KERg++
>>877
必要なソフトを入れた作業用PCは別にあるのでは?
PCメンテ中はWEBに繋がらないなんて不便極まります。

>>882
ベンチでわかるパワーよりも、
使ってわかるレスポンスの良いPCの方が
気持ち(・∀・)イイ!事を知っているからです。

そういう意味で、私はAthlon擁護派ではなくP4否定派です。
893Socket774:03/02/21 14:54 ID:pt8/PeYN
>>890
確かに用途に合わせて数台必要だが、
多すぎても管理が出来ない。
894Socket774:03/02/21 14:56 ID:pt8/PeYN
ミーハー=Intel
賢人=AMD
895Socket774:03/02/21 14:56 ID:b0HS5Uov


初心者厨房くんは苦学生とみたっ!


896m9(´Д`):03/02/21 14:57 ID:y/z66KGs
m9(´Д`)「いいんでないかい」←蝦夷弁
897Socket774:03/02/21 15:03 ID:4fqxWPBY
P4は何に強いCPUなんですか?
インテル派の方々はAMDのモデルナンバーによく文句を言い
詐称だなどとののしってますが
実クロックのままだったらP4はベンチでも負けまくりだよなぁ
サラブレ出てから発熱も消費電力も差がないし・・・。
ただのキャッシュの使い方の下手なCPUですよね?
あっあと高いデカイうるさい
898Socket774:03/02/21 15:06 ID:bFCmZ26f
P4は、当初実性能よりクロックを優先させた設計だった。
今でもクロック相当の性能を出していないが・・・
899Socket774:03/02/21 15:07 ID:Jyx6+Xsi
P4は業界に強いCPUだな。
900Socket774:03/02/21 15:08 ID:Jyx6+Xsi
を、IDがXSIだCG板でも逝ってこよ。
901897:03/02/21 15:09 ID:4fqxWPBY
>899
納得しました。
ありがとうございますw
902Socket774:03/02/21 15:12 ID:1vZ8I454
日本語のページからpentium4 業界を検索しました。 約6,360件中1 - 50件目 ・検索にかかった時間0.48秒

日本語のページからAthlonXP 業界を検索しました。 約914件中1 - 50件目 ・検索にかかった時間0.22秒

903Socket774:03/02/21 15:14 ID:GpHzPhQH
P4 7.50Ghz、暖房機としての使用出来る事が判明! 
デュアルにすれば、6畳も、4分でぽっかぽか、しかし真夏の使用は不可
904Socket774:03/02/21 15:15 ID:+3WRBg2G
P4は、メーカーにダンピングしてるからな。
905if:03/02/21 15:26 ID:mGlCoO3c
>>882

思うんだけど
もしIntelとAMDがあの時逆の方向性をとったなら・・・

つまりIntelがP6の後継にAthlonみたいな過去の資産を生かせるアーキティクチャを採用

そしてAMDは雷鳥から方向転換→Pen4と同じような過去の物はばっさり
ひたすら高クロック追求主義に走ったとする

高いクロックで馬鹿売れのAMD、高クロック品は値段も思いのまま、ただ 特性はPen4よろしく
Intelはクロックを上げられずモデルナンバーも採用しない しかしAthlonのごとくオールラウンダー

Intelは販売面で大苦戦そしてAMDはがっぽり
これだと自作板的にはやはりAMDを叩いていたと思う
あなたの言うことも一理ありますね
906業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/21 15:29 ID:8jZl1Niz
P5やP6で作り上げたブランドイメージや資本が無いAMDが
スッカスカなCPU作ってもやっぱり売れなかったと思われ
907Socket774:03/02/21 15:36 ID:4fqxWPBY
>906に同意です。
>905の言うような逆転現象はなかったと思うなぁ。

もしもーを言い始めるなら・・・。
アスロンにコア欠けがなかったら・・・。
908Socket774:03/02/21 15:41 ID:EvnyO/Qp
ハッキリ言うと、NetBurstの欠点のフォローは、Intelのマーケティング力の成せる技だな。
AMDが同じ様な事をやっていれば、今頃メタクソに叩かれていただろう。
P4発売当時の、主要ベンチマークの結果を知ってるか?
そして、現行のベンチマークは語らずとも解るよな。

それが全てだ。
909Socket774:03/02/21 15:48 ID:mGlCoO3c
もちっと漏れにスキルがあれば自分で淫のコンパイル使って何でもP4に最適化したるんだが・・・
たしかVSスレ名物のShinもやってたねえ
910Socket774:03/02/21 16:11 ID:A4TdeOsn
Athlonはアイドル状態にならないからクソ
911Socket774:03/02/21 16:28 ID:jH9uGUi4
鱈セレ = 使える
鱈鯖Dual = 使える
AthlonXP1700+ = 役立たず
Pentium4_2.53GHz = いまいち
AthlonXP_2400+ = 使える
HT-Pentium4_3.06GHz = 熱い
HT-Pentium4_3.00GHz(プレスコ) = 無。
912Socket774:03/02/21 16:49 ID:de15nufv
>>909
逆コンパイル、逆アセンブルは違法だぞ。
913Socket774:03/02/21 17:45 ID:Ixb5c+wY
>>910
言いたいことはわかるがアフォですか?
914うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/02/21 18:20 ID:i6rab94G
>>910、いつも、過負荷を与えられて、はぎゅうゆゆゆうううゆううゆうゆゆ。
って擬音を発しながら、悶え苦しむathlon萌え。
915Socket774:03/02/21 18:23 ID:P4OVVFMN
>>907
昨日、FirebirdR7の外し方がわからずゴリゴリやって力任せにやったが
コア欠けしなかったぞ。
916Socket774:03/02/21 18:23 ID:P4OVVFMN
>>910
UDやってる俺には関係ないわけだが
917Socket774:03/02/21 18:24 ID:P4OVVFMN
そんな俺のIDはP4・・・
918Socket774:03/02/21 18:52 ID:hmAWaKAA
>>907
どうせPAL8045使うことになるだろうから
問題なし。PAL8045でコアガケ起こす奴は0でしょ
919Socket774:03/02/21 19:26 ID:jH9uGUi4
削らずにPAL8045乗るとは限らんが
920Socket774:03/02/21 20:55 ID:tUOCWBXz
>>897
発熱はparomino=Northwoodで、Thoroughbred<<<Northwoodだろ。
うちの2100+、最大負荷でも室温+15度いかない。Northwood2Aじゃあ到底無理だろ。
921Socket774:03/02/21 22:54 ID:l4wTXnpg
>>920
寝るには早いぞ
そうゆうことはcpu以外のFANを全部止めてから言え
922Socket774:03/02/21 23:58 ID:Z2Fu1mHX

コア欠けさせる香具師はDQN
923Socket774:03/02/22 00:23 ID:NYUGLxYS
>>921
さすがに電源FAN止めちゃまずいだろ。
924Socket774:03/02/22 00:35 ID:BGKlXs//
誰かそろそろPart2スレ立ててくだされ。
新スレ禁止食らってもうた・・・
925Socket774:03/02/22 02:51 ID:NpWHO41R
君がどんなCPUを使っているか言ってみたまえ。君がどんな人か当てて見せよう
                          ───ブリア・サヴァラン
926Socket774:03/02/22 03:32 ID:NpWHO41R
>>921
さらにPen4を不利にする気ですか?
927Socket774:03/02/22 07:36 ID:57z40pUm
Northwood2.2=セレロン

ゆえに

2200+ =ズロン

これは、常識だよな
928Socket774:03/02/22 07:43 ID:57z40pUm
>>920
ズロン使いか(藁
929Socket774:03/02/22 10:23 ID:fiWDzXKd
次スレたてときました

Pentium4って遅いんですか? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045876178/
930Socket774:03/02/23 23:22 ID:R8fBWk4I
サンクス
931Socket774:03/03/04 23:13 ID:xlkPfZyU
>>929
932Socket774:03/03/11 08:21 ID:E39UILE9
>>882
昔は実際にそういう面もあった。
でも今はあまりにもコストパフォーマンスが違いすぎて(特に1700+とか2100+とか・・・)
ごく自然な流れでAMD派が増えてるっぽい
933Socket774:03/03/12 21:29 ID:Ax4eBl1C
934Socket774:03/03/15 09:19 ID:UCIb7Sf4
>>96
NHKのみんなの歌「真っ暗森の歌」を思い出した。
935Socket774:03/03/27 22:44 ID:m5g4CjOj
osoidesu
936Socket774:03/03/31 11:19 ID:EmV5fD6k
>>1
遅いに決まっているだろ!
937Socket774:03/03/31 11:35 ID:8MD+4DRX
早いよ
アム信は早いのに慣れすぎたから遅く感じるだけ
938Socket774:03/04/09 05:42 ID:F5AxUAfu
>>937
それはある
939Socket774:03/04/09 06:43 ID:eqVZsPP8
( ´,_ゝ`)プッ >>937

×早い
○速い
◎疾い
940かおりん祭り:03/04/09 06:43 ID:5zvg4dfR
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
941Socket774:03/04/09 15:47 ID:mnVY8LLI

とりあえずPentium-S買っとけ。
942Socket774:03/04/09 18:45 ID:T5Ri6Pud
CPUIDは80486で追加された命令だが、80486ではファミリー番号は4、Pentiumは5、Pentium Proは6と、
いわゆるCPUの「世代」とぴったり一致している(なぜか、Pentium 4では15に飛んでいる)。
6-1 Pentium Pro
6-3 Pentium II(0.25μ)Klamath)
6-5 Pentium II(0.18μ)Deschutes)
6-6 Celeron(Mendocino、オンチップキャッシュ)
6-7 Pentium III(Katmai)
6-8 Pentium III (Coppermine)
6-A Tualatin(256)
6-B Tualatin(512)
さて注目のPentium Mだが、なんとこれが6-9なのだ。

IntelもPen4を捨てたようです。
943Socket774:03/04/11 00:14 ID:xwWO55GV
>>942
1+5=6
つまりPentiumProにも満たな(ry
944Socket774:03/04/11 04:06 ID:pnactKnK

自分を正義だと確信し、パラノイックに敵をねじ伏せ、都合の悪いことは言い逃れ、責任転嫁のAMD厨
恐怖政治に踊らされ、実際ありもしないのが明白なのに、頑なに偽りの優位性を主張しつづける淫忠

俺はAMD厨だぜイッヒリーベアーエムデー


http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049879927/l50
945Socket774:03/04/14 19:04 ID:6C6l4bJD
FSB800MHz版Pen4出荷一時停止。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0414/intel.htm
RIMM以来の不祥事か?
946Socket774:03/04/15 08:31 ID:qlNeJUsc
>>945
あせって出そうとしてたのかな?Intel
947山崎渉:03/04/17 16:01 ID:OgyRn3Sb
(^^)
948Socket774:03/04/17 20:51 ID:Pmb7nfmt
>>945

i820(AGP),i820+MTH(エラー),i840(AGP),i850E(バグ)i845D(バグ),
i845PE(AGP),i845GE(AGP),E7205(AGP)
全部バグ入りで回収なり機能凍結なりが行われている。
949訂正:03/04/17 21:04 ID:Pmb7nfmt
i820(AGP),i820+MTH(メモリ),i840(AGP),i850E(メモリ)i845D(メモリ),
i845PE(AGP),i845GE(AGP),E7205(AGP)
全部バグ入りで回収なり機能凍結なりが行われている。


950Socket774:03/04/17 21:33 ID:AxtyvQNx
こりゃまた大量ですな・・・。

「インテル狂ってる」
951Socket774:03/04/18 20:07 ID:I0FdAFQy
他にも、i810初期リビジョン(メモリバンク処理にエラッタ)とか、
北森BステップまでのPen4(L2バグでプリフェッチ凍結)とか、
最近のだけを集めてもとんでもない品質だよ、intelは。
政治力が無かったら本当におしまいだね。
952Socket774:03/04/18 23:42 ID:uPfjVoeZ
>>951
WindowsやLinuxが即座に隠蔽してくれるからいいじゃないか。
953Socket774:03/04/19 03:35 ID:m840bwGL
>>951
何を今さら。「インテルバグってる」ってのは初代Pentiumからの伝統だろうが。
954Socket774:03/04/19 15:13 ID:v2CLA+nT

バグも仕様。
これが世界の定説。
955山崎渉:03/04/20 04:14 ID:ABEI7+PT
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
956名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 17:10 ID:biwPcddt
。1000取り合戦に遅れちゃうよ〜〜〜
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
  (つ   /  アァァァァ
    |  (⌒)
   し⌒^
957Socket774:03/05/11 23:29 ID:cUB9Dpmr
おうよ
958==3点セットで出品中==:03/05/20 23:59 ID:nxaR+Ylq
==静音で低消費電力==
1:Tualatin 1300
2:ベアボーン MS-6215
(VGA/インテルLAN/サウンド/IrDAオンボード)
3:8cm角FAN(CPUクーラー)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55355051
959Socket774:03/05/21 00:12 ID:kHKZA10x
Pentium4はよくクロック重視の設計だと叩くAMD厨がいるがそれは違う。
お前ら何も分かってねーくせに偉そうにぶっこいてんじゃねーよ、って感じだ。

まずはP4登場の真相を知るには河童P3vs雷鳥Athlonで性能・価格ともに不利に追い込まれ、
しかも1GHz達成やその後のクロック競争でもAthlonの後塵を拝し、シェア侵食されて必死だった状況を背景として見る必要がある。

↓河童P3がAthlonに順調にシェアを食われていっていた
↓何としてでもシェアを守らねばならぬ
↓シェアを守る為に売らねばならぬ
↓売るためには一般ユーザー受けしなければならぬ
↓一般ユーザーはクロック重視だからとにかくクロックを上げねばならぬ
↓クロックを上げるにはパイプラインを深くしなければならぬ
↓パイプラインが深くなると性能が低下するからHTでも載せて何とかしよう

こういう背景でPentium4は生まれてきたんだよ。分かったか。
Pentium4はクロック重視じゃなくて根本的にはシェア=販売重視で生まれてきてるんだよ。勘違いするな。

それとP4はHT前提なんだからHT未対応のP4やアプリの結果で糞って言うなっとか抜かす馬鹿P4信者ども、
確かにそうかもしれんがそれならHT前提の設計のCPUをHT搭載しないまま2年も出荷しつづけたIntelじゃ糞以下だW
960Socket774:03/05/21 01:02 ID:ePel6RXM
>>959
禿げ藁w
961Socket774:03/05/21 02:33 ID:VW/PRVFN
>>949
i850Eとかは無印も込み?
962Socket774:03/05/21 04:02 ID:uKsXYq1L
>>961
無印は特に問題なし。「RDRAM採用」ぐらいか。
963山崎渉:03/05/22 05:13 ID:b9UmUY+e
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
964山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉