Athlon派?pentium派?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
どっちよ?
2名無しさん:02/06/30 16:41
athlonのが好きだが、他のがショボイからなぁ。。
3名無しさん:02/06/30 16:48
Duron派です。
4名無しさん:02/06/30 16:52
鱈セレ派です
51です!:02/06/30 16:56
理由もできたらPLEASE!
6名無しさん:02/06/30 22:02

アスロン派です。

理由:うちのPCがあすろん積んでるから
7名無しさん:02/06/30 22:04
モトローラ歯です。
理由:うちのPCが6809積んでるから


8名無しさん:02/06/30 22:08
自作できません
9マチュ:02/06/30 22:16
やっぱりAthlonでしょ
俺もそうだし
pentiumは健ちゃん使ってるし
10名無しさん:02/06/30 22:21
サイリックス・・・ボソ
111です!:02/06/30 22:21
健ちゃんって誰?!!
12高PEN:02/06/30 22:28
ビブロの宣伝でしぶーい役者さんが使ってるでしょ。
じゃあ今から逝きます。
13マチュ:02/06/30 22:28
知り合いのちょっと詳しい奴
いろいろ知ってるけど
なぜかpentium派のやつ
14名無しさん:02/06/30 22:30
競れ論
ボソッ
15名無しさん:02/06/30 22:36
pentiumよりAMD派です。
ちなみに
マックよりモス派
docomoよりj-Phone派です。
一番はなぜか好きになれない・・・
16名無しさん:02/06/30 22:38
俺はデュロン派
17名無しさん:02/06/30 22:50
おらはスズキむねお派だ。
pentiumはいかがなものかと。
18名無しさん:02/06/30 22:56
これもですね、田原先生ね、皆さん勉強不足だと思うんですね。
いいですか?pentiumなんてくそですよ?
いいですか?これだけは言っておかないとAMDが一番ですよ。
皆さん勉強不足だと思うんですね。
19名無し:02/06/30 23:44
pentium派です!
20名無しさん:02/06/30 23:46
おれは、ノーブランド派だが、何か?
21名無しさん:02/06/30 23:47
サイリックスは?
22名無しさん:02/07/01 00:06
おれはカーン派かな?
23名無しさん:02/07/01 00:13
最近の流行は、自作CPU!これ最強!
24名無しさん:02/07/01 00:27
激しく同意
25 ◆645sLqh2 :02/07/01 00:38
CPUって自作できるんですか?
26名無しさん:02/07/01 07:22
>>25

当たり前
27名無しさん:02/07/01 08:02
明日論派・・・とゆーか安置淫照
28名無しさん:02/07/01 10:40
pentium派。親父がAthlonだし
29名無しさん:02/07/01 10:55
>>26
真空管なんこ買ってくればいいのら?
30名無しさん:02/07/01 11:12
>>29
たぶん、サッカー場なみの広さの基盤が必要になるから、
自作はやめれ。
31名無しさん:02/07/01 11:56
鱈セレ派

部屋が狭い上に暑いから。
32AthlonXP:02/07/01 14:32
みんなはだまされてペン4を買ってるけど、AthlonXPが絶対いい!!
33AthlonXP:02/07/01 14:38
ペン4は高いだけ
34 :02/07/01 14:40
K6-IIIで。
35名無しさん:02/07/01 15:01
だまされていないと思うけど、AthlonXPが絶対いい!!
ペン4を買うやつは知らないだけ
36名無しさん :02/07/01 15:11
>>35
なぜだ教えてくれぃ
37名無しさん:02/07/01 15:18
明日論は発熱が怖いです。
あとファンの音。
それさえ改善されればなぁ。
38名無しさん:02/07/01 18:45
>>36
わかってると思うけど1クロックあたりの処理はAthlonよりもP!!!よりも効率が悪い
ムダに発熱して熱処理に気を配るくらいなら安価で同クロックなら処理効率のいいCPUを選ぶのはごく自然なこと
まあ、淫照に洗脳された人には上記内容は理解できないだろうが
39名無しさん:02/07/01 21:16
アスロンXPとペンティアム4の1.6Gどっちが3D処理能力高いですか?
それと、どっちがうるさいですか?(BOX)
40名無しさん:02/07/01 21:19
39です。アスロンXP1600+です。
41名無しさん:02/07/01 23:30
やっぱAthlonかなぁ、AMDからはHAMMERもでるしね
42名無しさん:02/07/02 17:23
HAMMERってCPUですか?だとしたらスロットAではありませんか?
43名無しさん:02/07/02 18:32
HAMMER最高!
44名無しさん:02/07/05 18:00
もちAthlonダヨ!ヘボIntelなんか使ってらんねーヨ!!
早くXPにしたいけど雷鳥1.2Gでも特に不満ねーからナァ。熱ちーけど。
45名無しさん:02/07/05 18:08
もちろんP4派
2.26でも凄いや。
46名無しさん:02/07/05 18:39
>>42
HammerはSocket754と930です(後者うろ覚え

ていうか、スレの最初の方に「色々知ってるのにPentium派」ってのは明らかに勘違い。
色んなことしっててもやっぱりPentiumが好きって人はいる。
Pen4は確かにIPC低いしパイプラインが深すぎて現状で効率のいいCPUとはお世辞にも言えんが。
消費電力も多いし。

消費電力の話なんて雷鳥1.4の俺がすることじゃないが。
ちなみに雑誌によく載ってるのかな?読まないから知らんけど
SYSMark系ベンチではPen4有利だけど、あれ作った会社がIntelと同じ住所だとかいう話があったような。
つまりあれは何があってもIntelに有利になるように作られてるってこと。
47ロック:02/07/05 18:39
AthlonXPだ!
Hammerはちょっときびしいかな〜
発売延期したしねぇ〜
色々な問題が発生したらしい
48ブランド志向だからね:02/07/05 19:09
たしかに比較すれば亜酢論がCPもいいし早いんだろう。
だけど、人に何で作ったの?と聞かれて亜酢論XPなんて貧乏くさくて
言えないよ。やっぱPen4-2.00Gにしといた、って胸を張って言いたい。
素人だから無難にね、亜酢論XPもいいけどね、も付け加えておくわ。
P4の1.20Gからの作り替え、奮発してメインメモリを1Gも積んだけど
スリープからの復帰が異常に早くなった位しか体感できんわ。以上。
49名無しさん:02/07/05 19:12
>>48
Athlonみたいな手強いCPUをよく安定して使えるな、と自慢出来る
50ブランド志向だからね :02/07/05 19:18
サブで使ってるノートもモバイルP!!!-1.13+768MB 。
背留論もカナーリはずかしいよね。
51ブランド志向だからね :02/07/05 19:21
>Athlonみたいな手強いCPUをよく安定して使えるな、と自慢出来る

仕事柄、そんなことなんの自慢にもならないです。
52名無しさん:02/07/05 19:23
P4の1.20G?
53名無しさん:02/07/05 19:44
気持ち的にはAthlonが好きなんだけど
モデルナンバー表記に胡散臭さを感じるね
×P4の1.20G
○P4の1.30G
55名無しさん:02/07/05 19:52
AMDの方に興味があるけど、いままでずっとIntelのCPUで
プログラム組んできたので、AMDに対応するのとか大変。

MMXペンティアムと、P6系、P7系ってそれぞれ最適化手法
が違うから、正直AMDまで手がまわりません。
56名無しさん:02/07/05 21:39
事務所に日立プリウス P4 1.7とAth1.6の2台を入れた。
Athのほうが安定してるみたい。なじぇ?
57名無しさん:02/07/05 21:40
MMXペンティアム=高級 セレロン=廉価 のイメージがあるのですが
セレロンの方がクロック数を除いても上位なんですか?
58名無しさん:02/07/07 11:42
>>56
気のせいでしょ
59名無しさん:02/07/07 23:03
もとIntel、いまAthlon
初点火の緊張感はAthlonが上かな
無事立ち上がるとやけにうれしかったりする
以来、Athlon

60名無しさん:02/07/07 23:21
企業でコンピュータシステムを担当している人にとっては未だにAthlonには信頼感は薄いのでしょうか?
61名無しさん:02/07/08 00:07
Athlonが良い
62名無しさん:02/07/08 00:19
>60
企業のシステム担当者ってすごく無知なヤツが多いんだけど。
たいていコネかブランドだけで決めてるし。
63名無しさん:02/07/08 00:27
>62 禿同 理論だけの現場を知らないパソコンこねくりまわして遊んでるヤツ
64名無しさん:02/07/24 09:26
>>57
CPUの性能を決めるパラメーター

内部クロック周波数
n次キャッシュの容量
FSB周波数
拡張演算器(MMX SSE SSE 3DNow etc)
65名無しさん:02/07/24 09:28
>>48
今頃2.00GHzで胸張ってるのかよ
Willametteって落ちじゃないだろな

( ´,_ゝ`)ププッ

やっぱこの板のレヴェルは低いな
66名無しさん:02/07/24 09:35
>>65
お前、話の内容理解できてないじゃん
                     ( ´,_ゝ`)ププッ

今頃この板のレヴェル知ったのかよ
それにしても>>65の親はバカそうだな
67名無しさん:02/07/24 18:11
>              \
 /                 \/ ̄ ̄\
/                    / ̄ ̄
|                       ̄\
|      //   ∧  人         |
|    / ////  ゝ  /| /|∧| |\ノ
\   |人=====//=∨/=/
 /\ |=|  (V )  | ||=| (V ) | |
 \     | 、 ̄_ ノ |  \  ̄  | |
   \_ 人___ ノ   Д _ レ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   < |\     ⊂つ    /  < Pen4なんて糞だぜ!
    /\ へ  _      _/     \_________
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
68ロック:02/07/27 20:21
Willametteぼったくり。
RDRAMは当時128MBが5万だった…

何だ?あの糞アーキテクチャーは。
Intelはパイプライン20段!と誇らしげにしているが、そのせいで遅いんだろうが。

HammerのUMAアーキテクチャーは素晴らしい構造!!
AthlonXPの25%性能向上が期待できる。
69名無しさん:02/07/27 23:00
最近かなりうといんだが、やってることはAMDの方が革新的な気がする。
INTELは金かけてるだけって気がして仕方ない。
AMDがんがれ!まけるな!
70名無しさん:02/07/27 23:39
初めて自作してからずっとAMD系だよ。
ただ、どの世代見てもあついのがねぇ・・・
今、AthlonXP使ってるけどCPU温度57℃。
これから夏乗り切れるかなぁ・・・。
71名無しさん:02/07/28 05:14
Athlonの場合、Via系ならまずCoolOn使える。
これでCPU温度10度は下がる。

Sis系も海外のソフトで温度下がるよ。
72名無しさん:02/07/28 12:50
安いからセレロン。
発熱低ければAMDマンセーだったんだけど。
73名無しさん:02/07/28 12:54
>>69
正直、テクノロジー&姿勢的にはAMDを応援してる。
これで生産プロセス下げたり、発熱対策さえしててくれれば言うことないんだが……。
74名無しさん:02/07/28 23:02
>>73 俺もAthlon/Duron派だったが、P4の方が発熱対策がよいというのを読んで
鬱になったよ。ファンが落ちたらMBごと逝ってしまう可能性が大きいみたい。
今度P4買うかも。
75名無しさん:02/07/30 12:11
DTMの分野ではPentium信仰が非常に強いそうですね。何でもメーカーがインテル製チップセットしかサポートしていないからだそうで。
しかし、シェアを伸ばしてきたAthlonを蔑ろにするとは怠慢としか素人目には映らないのですが。
76名無しさん:02/07/30 12:37
>>75
発熱がかなり問題なのも一つ。

クーラーつければ「うるさい」マシンになるし、静音クーラーつければ高くなる。
クーラー性能を落とすと、熱い。おまけに、熱暴走に弱いのはAMDのほう。

近年の高クロック化の流れだと、発熱で不利なAMD製品は何かと困ると思われ。
デスクトップは高クロック化が顕著だから、モロに爆音の影響を受けるし、
電池&静音が重要なノートでは、電池を食って起動時間が減る&うるさいor熱い
っていうデメリットがかなり大きい。

まずは発熱を何とかすれ。
発熱とコストの両面でIntelに勝てるならいいが、現状だと必ずしもAMDは優れていない。
高性能&安い代わりに、相性問題と発熱で、デメリットもでかい。
77名無しさん:02/07/30 18:13
・・・でコストパフォーマンスはどっちが上?
78名無しさん:02/07/30 20:23
>>77
コストパフォーマンスなら、Athron。
同じクロックでも、Athronのほうが安い上に性能がいい。
騒音と冷却の問題は、静音CPUクーラーと静音電源で8割方解決するし、
まともな構成ならAthronのがお得。
できればいいチップを使ってるショップ製のが、よりオススメ。

一方、ノートだけは、メーカーがAthonモデルを廉価版としか位置付けてないから、
安いけれどCPU以外の部品がヘボくて、総合でPentiumマシンに性能で劣る。
79:02/07/31 17:02
やっぱAthlonかなぁ・・・
80名無しさん:02/07/31 17:04
Pentiumがいい
81名無しさん:02/07/31 21:18
断然アスロンが好きだな。
82名無しさん:02/07/31 21:39
アスロンは天才
Pentiumは引き立て役
83名無しさん:02/07/31 21:42
消去法でPen3
84:02/07/31 21:50
セレは?
85名無しさん:02/07/31 22:09
>>82
(゜∞゜)y−゜゜.。oO( ピンポーン 正解デス ! チミにはハワイ旅行を差し上げます。 )
86は ◆lnFO9T0I :02/08/01 09:26
ボソッ P!!!&K6-VE+は ボソッボソボソッ
87名無しさん:02/08/01 09:31
消費電力ではどちらが上ですか?
88名無しさん:02/08/01 09:48
俺はジーオンがいい!!!!
89  :02/08/01 10:42
無難にP4、・・・だけどアスロンに魅力を感じるのは事実・・・
今度買い換えるときは多分・・・だから今使ってる人に聞きたい!
アスロンは何処が良くて何処がダメなの?正直に答えて欲しい。
90名無しさん:02/08/01 11:12
P4が3GHz動作とかされちゃうと、
いくら皿やパロでも厳しいよな〜。

俺は、別にトップエンドのスペックは要らないから普通にDuron使ってるけどさ。
91:02/08/01 11:17
DULONでも使ってて、遅いと感じることはありますか。
同クロックのAthlonに比べて。
92名無しさん:02/08/01 12:23
>>91
同クロックならそんなに体感ないですよ。けど価格は雷鳥Athlon1.33GHz、
パルミノAthlon1500+(1.33GHz)バルク、Duron(Morgan)1.3GHzの値段は
あんまり変わらないからパルミノAthlon1500+(1.33GHz)バルクがおすすめ。
93名無しさん:02/08/01 12:31
今のところはAthlon優勢かなって自分は思うよ。Pen4がベンチマークで高い数値が
でてるのはあくまでIntelCPUに最適化されたベンチマークだからであって素の演算
能力はAthlonが上なんだよね。実際のところSSE2を対応してるソフトって数える
ほどしかないから現状ではathlonの方が優勢かなて思う。熱いけどね・・・。
94名無しさん:02/08/01 13:30
スレ違いならごめんなさい。
どっちを買おうか迷っています。
用途は、ネット、メール、ホームビデオと写真編集、仕事でプレゼンを少々。
それなら、Celeron or DuronでOKとかは、無しで。
NEC PC-VG16N4Z47/AMD Athlon 1600/256 DDR SDRAM
40GB HDD/CD-R/RW with DVD-ROM/\130400
EPSON MX1500H/Pentium 4 2A GHz/256 DDR SDRAM
80GB HDD/CD-R/RW with DVD-ROM/\116800
95名無しさん:02/08/01 13:43
>>94
サイコムで買えばもっといいPC買えるぞ。
96名無しさん:02/08/01 13:52
>>94
俺も勝ったけどサイコム一番安いよ。
97名無しさん:02/08/01 13:53
>>94
マックもいいぞ、安くなったし
98名無しさん:02/08/01 18:28
>>94
俺Athlon1.4G持っているけどいいよ。
EPSONでAthlonを選んだらいいのでわ
99名無しさん:02/08/01 19:33
>>94
マルチはほどほどにNe。
1001:02/08/01 20:16
1だけど100GET!!
101名無しさん:02/08/02 00:21
漢ならPenIII-S
10294:02/08/02 00:33
95-98さん、有り難うございます。参考にします。
99さん、ごめんなさい。いつもロムばかりで、書き込みはしたことないので。
103名無しさん:02/08/02 01:04
Duronほどコストパフォーマンスが高いCPUも珍しいと思うが?
貧乏にの味方、Duronがんばれ!!
104名無しさん:02/08/02 01:05
P4?XP?( ´,_ゝ`)プッ
サーバーワークスのチップセット+Xeon以外の選択肢なんて無いでしょ。
105名無しさん:02/08/02 01:26
>>104
AthlonMPは?
106名無しさん:02/08/02 01:42
>>105
104はかわいそうな人なので放っておきましょう。
107名無しさん:02/08/02 02:07

( ゚Д゚)y−~~.。oO( >>103 残念なお知らせです。ソレハ乞食のチミならではの思い過ごしデス。 )
108名無しさん:02/08/02 02:54
>>107
Duron好きが乞食なら、Celeron好きはどうなるんだ?
え○・ひ○ん?
107はよほど高価なCPU使ってるんだろうね。
109名無しさん:02/08/02 02:58
( ゚Д゚)y-~~.。oO( >>108 嬉しいお知らせです。セレ使ってる信者は乞食以下デス。・・)
       .。oO(・・ダダ、XP2200+のDual化シテル俺様から言わせれば目糞ハナクソ(σ- ̄)ホジホジです。・・)
110名無しさん:02/08/02 03:34
>>108
107=109もかわいそうな人なので放っておきましょう。
111名無しさん:02/08/02 03:45

(^▽^笑)y-~~.。oO(  ( ´,_ゝ`)プッ チミらには次元が違う話シテごめんよ。  )
         .。oO( チミらにはチンプンカンプンなラベルのお話ダカラ そうそう 放って置くのが検便 (賢明) ダヨっ・・)
112名無しさん:02/08/02 03:47
PCのCPUなんて早いか遅いだけ。
どのように使っているかが問題。
なかよくしましょう。
113名無しさん:02/08/02 03:58

(メ▼。▼)y-~~~.。oO( >>112 >>110と指定して言えヨ・・・バカ? チミ〜 ! )
114名無しさん:02/08/02 03:58


(メ▼。▼)y-~~~.。oO( >>112 >>110と指定して言えヨ・・・バカ? チミ〜 ! )
115名無しさん:02/08/02 06:00
>>109 >>111
ぱふぉおたや厨房は放置
荒れるからね
116名無しさん:02/08/02 10:19
で、実際のところCeleronで何か問題あるかね。

いくら性能落ちるといっても、せいぜいクロック×0.8くらいで最新規格の
Pentiumと比べられるしナ。
実際の用途でCeleronレベルで何も困らない罠。
1171:02/08/02 12:54
セレとDULONはどっちが上?
118名無しさん:02/08/02 13:16

(■。▼)y-~~~.。oO( >>117 98使ってる>>115に聞けよっ (爆゜ε^笑) ぷぷぷーー )
119名無しさん:02/08/02 13:21

(^w^)y-~~.。oO( >>115 =>>112 オメーが1番気にし過ぎて 放置シテないんデスけど !? (^◇^) ケラケラケラ・・)
120名無しさん:02/08/03 01:48
一般性能  アスロン > Pen4 > デュロン > セレ
動画     Pen4 > その他
コスト    アスロン・デュロン・セレロン > Pen4
特に整数演算  AMD系 > Intel系
特に発熱     Intel系 > AMD系
特に知名度   Intel系 >> AMD系
121名無しさん:02/08/03 01:53
よくわからん奴はPen4やCeleでOK。
Intel系は、性能低いだけで、他に問題はない。知名度も高いし。

AMD系は発熱があったり、一部と相性問題があったり。じゃじゃ馬。
使いこなすのにほんのすこしスキルを要求するときもある。
そのかわり、コストが安い上に性能も上。

メーカーは知名度がある=売れやすいIntel系チップを好む。
自作とか、知識のあるユーザーは、クセさえ掴めば安くて性能のいいAMDチップを好む。

ようはそれだけの話。
122名無しさん:02/08/03 03:44
ようわからん奴らは、インテル製品やバイオでも買っておけ!
高ければなんでも性能がいいと思っている怒素人にはよう似合う。
123名無しさん:02/08/03 09:22
AMD系を買った奴は安く買ったことを自慢する利口者。
Intel系を買った奴は高いことを自慢する天才。 
124名無しさん:02/08/03 10:37
Athlonで嫌なのはCPUファンの取り付け
ドライバが滑ってマザーに傷をつけてしまった
125名無しさん:02/08/03 11:21
Athronは普通にイイCPUだと思うが、たまに信者が攻撃的なのが気にかかる。
そりゃIntel系に比べて不当な扱いを受けてるとは思うが、そこまでムキになる
ことでもないだろ。
126名無しさん:02/08/03 11:26
◎同価格帯・同等スペックでの性能比較◎

1. Pentuim4 2.2GHz (27,000〜30,000円)
2. 〃 → 2.8GHz に OverClock
3. AthlonXP 2200+ (25,000〜28,000円)

【QUAKE 3 ARENA】 →FAST
1. ******************** (255.3 fps)
2. *********************** (301.1 fps)
3. ******************* (245.0 fps)

【3DMark2001SE】 →FAST
1. ******************** (10792 Marks)
2. ************************ (12930 Marks)
3. ******************** (10985 Marks)

【MP3 Maker Platinium】 ←FAST
1. ******************** (107秒)
2. *************** (84秒)
3. ************************* (133秒)

【Divx 5.02 Pro】 →FAST
1. ******************** (29.32 fps)
2. ************************** (39.09 fps)
3. ********************** (31.98 fps)

【Office/Internet Performance : Sysmark 2002】 →FAST
1. ******************** (223)
2. ************************ (268)
3. ***************** (197)

【Archiving : WinACE 2.11】 ←FAST
1. ******************** (211)
2. ************** (151)
3. ******************** (209)

【3D-Rendering : Lightwave 7b】 ←FAST
1. ******************** (251.8)
2. *************** (196.1)
3. **************************** (350.3)
127名無しさん:02/08/03 13:54
>>126

Q1、なぜオーバークロックが比較対象に?
Q2、使用したマシンの構成は?
Q3、とりあえず価格コムの最安/平均はこんなところ。
   そっちの数値だと、Athronが高すぎない?
     \28,510 (\29,655) Pentium4 2.2 リテール
     \27,700 (\30,129) Pentium4 2.2 BOX
     \25,280 (\26,405) AthronXP 2200+  
Pentium4 AthronXP
2.53 \64,980 (\73,204) BOX
\67,950 (\71,375)    
2.4   \42,800 (\46,173) BOX   
    \44,240 (\46,580)  
2.26 \27,980 (\29,549) BOX
\28,450 (\30,125) 
2.2 \27,700 (\30,129) BOX   
\28,510 (\29,655)    2200+ \25,280 (\26,405)    
2100+ \19,870 (\22,474) BOX
  \18,800 (\20,459)   
2.0 \22,970 (\24,411) BOX 2000+ \15,760 (\18,519) BOX
\25,800 (\25,800)      \14,780 (\16,060)  
1.9 \19,970 (\21,445) BOX  1900+ \14,050 (\15,833 BOX    
\22,800 (\22,800)    \13,190 (\14,288) 
1.8 \19,500 (\20,485) BOX  1800+ \10,900 (\12,582) BOX  
\21,800 (\21,800)     \10,370 (\10,994)  
1.7  \17,780 (\18,602) BOX  1700+ \9,980 (\11,459) BOX 
\19,800 (\20,800)       \8,980 (\9,725) 
1.6 \17,200 (\17,847) BOX   
\18,600 (\18,600)    
1.5 \14,080 (\15,200) BOX    
\15,580 (\16,060)    
1.4 \13,800 (\13,800)    
Pentium4                AthronXP
2.53  \64,980 (\73,204) BOX
    \67,950 (\71,375)    
2.4   \42,800 (\46,173) BOX   
    \44,240 (\46,580)  
2.26  \27,980 (\29,549) BOX
    \28,450 (\30,125) 
2.2  \27,700 (\30,129) BOX   
    \28,510 (\29,655)       2200+  \25,280 (\26,405)  
                      2100+ \19,870 (\22,474) BOX
                            \18,800 (\20,459)   
2.0  \22,970 (\24,411) BOX    2000+ \15,760 (\18,519) BOX
    \25,800 (\25,800)            \14,780 (\16,060)  
1.9  \19,970 (\21,445) BOX    1900+ \14,050 (\15,833 BOX
    \22,800 (\22,800)            \13,190 (\14,288) 
1.8  \19,500 (\20,485) BOX    1800+ \10,900 (\12,582) BOX
    \21,800 (\21,800)            \10,370 (\10,994)  
1.7  \17,780 (\18,602) BOX    1700+  \9,980 (\11,459) BOX
    \19,800 (\20,800)             \8,980 (\9,725) 
1.6  \17,200 (\17,847) BOX   
    \18,600 (\18,600)    
1.5  \14,080 (\15,200) BOX    
    \15,580 (\16,060)    
1.4  \13,800 (\13,800)            
   
 *価格コム、8/3 14:30時点のデータを使用  
 価格比較
      Pen4     AthronXP
    
7万    2.53
      2.4
4万

3万  
     2.26〜2.2     2200+
2万   2.0〜1.7     2100+
      1.7〜1.5   2000+〜1900+
1万    1.4     1900+〜1700+
                1700+
(安い)
 *平均価格で比較。端数切捨て
131名無しさん:02/08/03 15:30
>125
Athlonが安定していないからこそ使ってもらえないのであり、それはAMDやチップセットメーカーの努力不足ですからね。
132名無しさん:02/08/03 15:37
>>131
何言ってんだか。
133名無しさん:02/08/03 15:40
>>131のようなインテル信者も痛いな。
Athlonは組み合わせさえきちんとしてれば安定してるし。
134131:02/08/03 15:46
私は反Intelだけど。
135名無しさん:02/08/03 16:37
アスロン使用しているがまったくなんの問題もない。
インテルより性能がいいんだから、発熱はある程度仕方ない。

136名無しさん:02/08/03 16:47
AppleはIntelチップに移行する――米アナリスト予測
137名無しさん:02/08/03 18:15
>>133のようなAMD信者も痛い。
逆に言えばAthlonは組み合わせがきちんとしていないと安定しない。
日本全国のPCユーザーが自作してるわけないからね。
自作してる人ぐらいしか詳しくは知らないだろ。
パソコンメーカーにとっても安定しているインテルを採用するのが無難なのさ。
138名無しさん:02/08/03 18:20
どっちもどっちだから迷う
139名無しさん:02/08/03 18:27
ユーザーの用途によるじゃん。
既存アプリやゲームを中心に使う人はAMDで組めばいい。(速い)
マルチメディア系の処理や、周辺機器・拡張パーツの導入が頻繁な人は
インテルで組めばいいんだよ。(安定してるしハードの相性問題が少ない)
140名無しさん:02/08/03 23:18
>>137のようなIntel信者も痛い。
メジャーなパーツならAMD系でも殆ど問題なく動く。
逆に言えばメジャーじゃないパーツだとIntel系でも不安定になることはある。
この辺自作ユーザーがちゃんと理解していれば問題ないこと。
メーカーがIntelを多く採用しているのは昔からの流れと、
値段が高いため利幅を大きくとれるという理由からに過ぎない。
141名無しさん:02/08/04 01:44
でもAMDで組むと、チップセットの関係上
なにかしらのトラブルに見舞われる可能性がインテルマシンより高い
1421:02/08/04 16:11
でもDual組むんだったらAMDのほうが絶対得じゃない?
143名無しさん:02/08/04 16:44
周波数=性能 と素人みたいに思い込んでいる信者がいる限り
ペンチ編むの優勢は落ちないだろうな。

インテルP4のベンチマークに使用するソフトも、結局インテル傘下のもの
を使用しているのだから、あほらしくて話にならん。
144名無しさん:02/08/04 16:51
>>143同意

いったいどれだけのソフトにSSE2が採用されてるんだって思うよ。
145名無しさん:02/08/04 17:48
SSE2が採用されているのはベンチだけだ
そうです。信頼できる情報です。
146名無しさん:02/08/04 18:10
俺XP1700*2だけど、普通に使う分には845でもP4の方がサクサク動くね。
いろいろソフト入れてもAthlon機に比べて重くならない。<WinXP
147名無しさん:02/08/04 18:55
PC初心者の大抵の用途はアプリ、ネット、ゲームぐらいなんだから
ソニー、NEC,富士通なのどの初心者が多いメーカーはユーザーの
こと考えてアスロン中心にしろ。
148名無しさん:02/08/04 19:01
>>146
うそっ!
149名無しさん:02/08/05 01:10
>>140
> 値段が高いため利幅を大きくとれるという理由からに過ぎない。
Athlonノートパソコンのビデオチップなどの部品がPentium4ノートパソコンに比べると
一段劣るのは上記の理由からきているらしいです。

1501:02/08/05 12:23
結局どっちよ!!
151名無しさん:02/08/05 15:17
ドッチーモ♪
152名無しさん:02/08/05 15:35
Athlon。なんとなく雰囲気が良いから。
天邪鬼だからPentiumはちょっと…ねぇ。

ところで伺かは可愛いね。デスクトップが華やかになりました。
今も画面の中央で微笑んでいます。
153名無しさん:02/08/05 16:06
>>150

ペン4の2.53GHの方がアス論2200+(たった1800MHz)より性能が良いとか
言うアホの一つ覚えのクロック数信者はペンチ編むフォーでも買っとけ。
その差が700MHzも違うんだからな。実際アホかと思うぜ。
まぁそうなるとインテルの思う壺だな。

性能やC/Pを求めるなら断然アス論だ。それ以上のCPUはない。
154名無しさん:02/08/05 19:54
>>153
実際ペン4の2.53GHとアス論2200+は
どっちがはやいんだ教えろ(`Д´)コノヤロウ。
1551:02/08/05 22:06
おしえて
156名無しさん:02/08/05 22:13
ノート用のペン4の1.4とアスロンXP1500+では
体感速度は同程度ですか?
157名無しさん:02/08/05 22:24
P4 の方が速いのでは勝ちつつあるみたいね.
http://www.tomshardware.com/cpu/02q2/020402/p4_2400-16.html#conclusion_p42400_reaches_top_position_athlon_xp_2400_a_highlight

しかし,普通の使い方だったらこんなこと気にする前に気にすべき事が
たくさんあると思うんだけど.(DRAM の量,Video card, モニターの質,
値段,etc)

まともなところ(ショップも含めて)から買っていれば普通どっちでもい
いと思う.俺はここ数台 Athlon 買ってるけど.
158名無しさん:02/08/05 22:35
私はずっとSocketAなAMDが大好きです。
159Pen4信者:02/08/05 22:37
>>158
それは言えるかも。Pen4が北森になってsocketが変わったときはかな〜りヘコんだもの。
160名無しさん:02/08/05 23:35
>>158 けど普通の人は CPU 替えるなんてしないから、あまり関係ないだろうな。
161名無しさん:02/08/06 00:51
普通の人はアスロンなんて知らないだろうな・・・

クラウン>>>セドリック
マークII>>>スカイライン

みたいなもんだよな。
162元K6-2:02/08/06 01:31
昔は「やっぱ漢はAMD!」とか思ってK6+VIAを使ってたけど、
ATIのALL-IN-WONDERがうまく動かなくて、それ以来怖くて手が出せないです。
今はすっかり庶民と化してP4+845Eです。
実際のところ、相性問題って、今はどうなの?
まだまだ、けっこうシビアなのかなぁ?
163名無しさん:02/08/06 04:44
>>161
スカイラインはしってんじゃない?日産の代名詞的存在じゃないかい?

>>162
今だ相性問題は存在しますが昔よりもかなり安定してますよ。
相性問題といえばVIAなんて感じの頃もありましたが
VIAは今は安定してるほうに入るんじゃないかな?
164ななし:02/08/06 05:02
俺は明日論派だな。
今なら11,570円で、明日論xp1800+が買えるよ。
もちろんリテールパッケージです。
165名無しさん:02/08/06 05:13
いやもっと安いです。今なら10870円です。バルク品なら10250円で買えます。

10000円割れも時間の問題ですね
166名無しさん:02/08/06 06:05
コストパフォーマンスCPUマンセー
167名無しさん:02/08/06 06:25
168名無しさん:02/08/06 06:33
>>167は鬼・ムシムシムシムシムシムシムシムシムシムシムシムシムシムシ
169154:02/08/06 16:17
>>157
ありがとさん。おいらもアスロンにしますだ。
170名無しさん:02/08/06 16:27
AthlonとかDuron、あんなのだめです
1 名前:Socket774 02/06/24 15:59 ID:Un595O9h
あんなのベンチ結果とかが良かったから、名機のごとくいうけれど、とんでもない。
Intelが気に入らないもんだから、さる2流の会社が作ったチップを
CPUとして宣伝しただけのもの。
そんなのは、うまくいかないですよ。そうはいかないんです。
AthlonXPが最高だなんて、とんでもない。素人の知らない人は、Athlon、Duronって
なんか名前がいいでしょ、すごいCPUだと思っている。
雜誌がIntelとベンチマークで対抗させて、雜誌の宣伝で連戦連勝したようなこと
いっているけれど、AthlonのPCは、私自身、使いましたからね。
IntelのPCはどんどん動いてるのに、Athlonは安定性も性能もないから
動かないんですよ。使い物にならない。Pentium4に比べたら問題にならない駄作です。
そういうことでAMDは宣伝上手なんていわれるけれどね。
間違って伝えられると、ひとりで走って行くんですよ。私ごときものがそういうとね
素人の方にまで、それは違うといわれちゃいます。
冗談じゃあないですよ(笑)。私はAthlonやDuronをはじめから見ているんでね。
Athlonが売り出された時に、私は、その時の自作PCを見にいったんです。
現場は、もう惨憺たる状況。Athlonの使い方を指導してくれと。 差しつかえるから、
ほんとのことはあまりいえませんけれどね。
惨憺たるものでした。Athlonを載せると、ばったばったと落ちていく。
冗談じゃない、あんなに安定性・信頼性の無いCPUはないんですよ。
171名無しさん:02/08/06 16:29
コピペ厨は氏ね
172名無しさん:02/08/06 16:31
173名無しさん:02/08/06 16:35
紫電とか紫電改、あんなのだめです


1 名前:坂井三郎 投稿日:2002/05/26( ) 11:15
あんなの源田とかが使ったから、名機のごとくいうけれど、とんでもない。
烈風が間に合わないもんだから、さる2流の飛行機会社が作った水上戦闘機を
陸に上げて、フロートとって車輪つけただけのもの。
そんなのは、うまくいかないですよ。そうはいかないんです。
紫電改が最高だなんて、とんでもない。戦後の知らない人は、紫電、紫電改って
なんか名前がいいでしょ、すごい戦闘機だと思っている。
源田実の部隊でそれを使ったもんだから、源田の宣伝で連戦連勝したようなこと
いっているけれど、沖縄戦のころは、私自身、源田の部隊にいましたからね。
陸軍の戦闘機はどんどん沖縄に行っているのに、行動力ないから途中までしか
行けないんですよ。使い物にならない。四式戦に比べたら問題にならない駄作です。
そういうことで海軍は宣伝上手なんていわれるけれどね。
間違って伝えられると、ひとりで走って行くんですよ。私ごときものがそういうとね
素人の方にまで、坂井さんそれは違うといわれちゃいます。
冗談じゃあないですよ(笑)。私は紫電や紫電改をはじめから手懸けているんでね。
源田部隊が始まった時に、私は、その時の副長からぜひ来てくれということで
呼ばれていったんです。現場は、もう惨憺たる状況。紫電改の操縦法と紫電の
空戦法を指導してくれと。 差しつかえるから、ほんとのことはあまりいえません
けれどね。惨憺たるものでした。源田が指揮すると、ばったばったとやられていく。
冗談じゃない、あんなに戦死者・犠牲者の出た部隊はないんですよ。
174名無しさん:02/08/07 05:48
なんだこれ?
175名無しさん:02/08/07 05:50
>>174
熱くなると・・・
176名無しさん:02/08/07 07:13
>>174
あたまが
177名無しさん:02/08/07 07:15
>>174
爆発する・・・・・                              カモ
178名無しさん:02/08/07 07:18
Pentium、あんなのだめです。
Athlon、あんなのいいです。
179名無しさん:02/08/07 10:16
つか、最近すこしづつAthronモデル増えてきたよね。
エントリー用のノートはもちろん、ミドルクラスにも採用するメーカーが少しづつ出てきた。
何気にVAIOも一部新機種で採用してたりするんだよね。
180名無しさん:02/08/07 19:47
メーカーはC/P最重要視だからな。
マザボもビデオチップ内蔵型が主流になってきているし。
CPUの世界では安くて性能がいいアス論は最高のC/Pだ。
181名無しさん:02/08/07 23:25
俺は最近 Athlon を買うことが多いが、別にどっちもいいと思ってる、実用上。
しかし、厳しい競争があることはいいことだ。そうでなければここまで
CPU は安く速くならなかっただろう。一時期本当に Intel が独占するんじゃないか
と心配していたけど。
182名無しさん:02/08/08 06:39
今は昔と違って安定してるから、Athronも使いやすい。
>>181
禿同。
183AMD信者:02/08/09 18:29
AMDの貢献度は大きいチンポみたいなもんだ。
こすればこするほど味がでる。
俺は3本持っている。
184名無しさん:02/08/09 18:35
>>183
股間にある物はその3本に
含まれるのか?
味がでる前に何かでないか?
185切り込み隊長:02/08/09 22:35
俺は両方使ってる。
相性の心配のない(とされる)インテル。
コストパフォーマンスの高い(とされる)AMD。
どちらもすごいメーカーだと思うよ。 僕ちゃんはね。
いやなところをあえて挙げると、i820のMTHと、PentiumB1.13GHzの
リコール問題は、インテルのブランドイメージを地に落とした感があるなあ。
AMDはあれだな。VIA(以下略)

だけど、ほんと言えば、AMDのほうがちょびっといいかな・・・
186名無しさん:02/08/12 00:19
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010423/hotrev105.htm

とりあえずPentiumとAthronの性能比較をしたいんなら、ここも参考になるかと。
Pen4-1.7Gの出現時の性能比較で、Pen4-1.7, 1.5, 1.4., 1.3, Athron-1.33Gの
ベンチ結果が載ってる。
187転載:02/08/18 05:54
 情報筋によれば、米AMDは今月末、少なくとも2種の新チップを発表する。発表が見込
まれているのはデスクトップPC向けの「Athlon XP 2400+」と「同2600+」。また同社はフロ
ントサイドバス(FSB)の高速化を検討している。

 新チップの発表で、Pentium 4に対するAthlon XPの競争力が高まる。
(中略)
 Athlon XP 2400+と2600+のクロックは2.06GHzから2.2GHzの間と見られているが、実際
の性能は、Pentium 4の2.4GHz版および2.6GHzと同等またはそれ以上と考えられる。

 情報筋によるとAMDは年内に、「Athlon XP 2800+」も投入する見通し。また、Athlon XP
のFSBを266MHzから333MHzに引き上げることを検討中。

 Intel、AMDとも、新チップ投入を前に既存チップの値下げに踏み切るものと見られてい
る。(ZDNet)[以上引用]

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020817-00000027-zdn-sci
188名無しさん:02/08/18 13:12
hammerはいつ出るんだよ!
あれが出るまでセレ400で頑張ってるのに。
189名無しさん:02/08/19 02:42
デメリットもあるメモリーコントローラ統合を敢えてやるAMD
に乾杯。漏れは初代Athlonデビューの時も真っ先にダイブした。
今回も先鋒を切るぞ!
190名無しさん:02/08/19 22:41
Pen4のシステムって、言われているほどには安定していない気がする。
DDRメモリやGeForce4との相性問題も解決していないし、
うちの会社のメーカーマシン(買ったばかり)は一日一回青画面で落ちる。
俺含む自作のエキスパート共が組みなおしてもダメ。サポート呼んで組み直させてもダメ。
おいおい、何の変哲も無いWin2000proなのに…。
191名無しさん:02/08/19 22:43
あ、会社のマシン29台全部の話ね。
192名無しさん:02/08/20 00:35
いよいよAMDの反撃体制のようだ!

http://news.lycos.co.jp/comp/story.html?q=19cneti05&cat=11
193名無しさん:02/08/20 01:47
pen4=ブランド物のママチャリで せっせとペダルをコイであがいてるおばさん
AthXP=そこそこのロードで かるく〜走り去るクールな漢

飲テル 必死だなw
194名無しさん:02/08/20 02:07
だいたいのP4-Mの性能は以下のとおり。まぁ詳しく追求しないでね。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name Prius 200C 5TMP
Processor Pentium4 1599.16MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard ATI Mobility Radeon M7
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 261,656 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/08/18 14:11

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HITACHI_DK23DA-40

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA730 DVD/CDRW

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20120 40355 60830 65426 30767 47996 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
27766 3138 7574 332 18861 13795 2422 C:\100MB
195名無しさん:02/08/21 17:57
保守
196名無しさん:02/08/22 20:40
自分のはAthlon。
人に勧めるのは鱈ちゃん。
行列演算専用マシンが欲しいと相談に来た
隣のクラスの数学教師にはPenIVをすすめときますた。
197ロック:02/08/23 22:27
っていうか、まずPen4買うな。
198名無しさん:02/08/24 23:03
保守
199名無しさん:02/08/24 23:04
保守
200名無しさん:02/08/25 18:22
保守
201名無しさん:02/08/25 18:35
高くて性能が低いのが欲しければPen4だ
202MACオタ:02/08/25 18:48
PowerPCす。
発熱量が高く目先のクロック数だけのCPUは淘汰されるのでわ?
203名無しさん:02/08/25 18:52
新Mac板にカエレ!
204名無しさん:02/08/25 18:58
ちょっとわからないんだけど
安定ってなに?
固まるってことか?
205名無しさん:02/08/25 19:21
P3>Athlon>P4
206名無しさん:02/08/25 22:46
>>205
P3がいいの??!
207名無しさん:02/08/25 23:37
いいの。
208名無しさん:02/08/26 20:03
まじかよ。
209名無しさん:02/08/26 20:24
>206
漏れもペン4やアスロソはいらない。
動画やゲームはやらんので、最近のPCはオーバースペックなのね。
当面、処理能力はぺん3で充分。
それよりも静かで熱くならないPCが欲しい。
210名無しさん:02/08/26 23:48
音楽のエンコード(MP3化してMP3プレーヤーで聴く)と、
DVDのエンコード(お気に入りを極小のMPEG化してノートに放り込んで、暇な時に見る)
に向いてるCPUを教えてくだちぃ。

エンコード以外の編集作業はまたーくやらないでつ。
211名無しさん:02/08/26 23:53
>>210
動画のエンコードにはP4がいいとか言うが、それは違う。
これを見よ。アスロンXPが向いているね。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/23/page8.html

AthlonXPをエンコード専門マシンに使う人もいるくらいです。

AthlonXP2200+(1.8GHz)>P4−2.53GHz

です。少しでも早くエンコードできた方がええでしょう?
212名無しさん:02/08/28 01:14
やっぱ俺の頭のほうが、計算速いな
213名無しさん:02/08/28 01:15
みんなもそう思うでしょ?
214名無しさん:02/08/28 01:41
自作機が動かないどおしましょ。
215名無しさん:02/08/28 12:01
斜め45度からたたけ!
216名無しさん:02/08/28 13:31
>>215
のびたママはっけん!!
217名無しさん:02/08/28 13:33
>>215>>216
ジサクジエ−ンハケーン
218名無しさん:02/08/28 13:46
>>217
ジサクジエ−ンは許せる。
いちいちウルサイ
タマちゃん捕まえて食ってこい!
219名無しさん:02/08/28 21:54
>>218
逝ってよし
220 ◆TLe2H2No :02/08/31 11:49
保守
221名無しさん:02/08/31 11:49
222 ◆TLe2H2No :02/08/31 12:28
>>221
業者逝ってよし
223名無しさん:02/08/31 12:50
そやけど、MSとかはIntelに最適化されてるんでしょ?
やっぱりAMDとかは不安定だから使う気になれないよ。

だいたいベンチマークってAMDがベンチ対策している
らしいしね。そりゃ不公平ってもんだ。

どちらにせよ普及率を見れば自ずとIntelって結論だね。
224 ◆TLe2H2No :02/08/31 13:20
AMDがんばってほしいなぁ
225名無しさん:02/08/31 16:24
>>223はアスロンを使ったことがないな。
斜め45度から頭たたいてみろ!
そのあとミョウガを食ってみろ!
アスロンの良さがわかる。
226名無しさん:02/08/31 16:30
>>225
聞きかじりの知識で勘違いし続けてる阿呆は放っておきなさい。
227名無しさん:02/08/31 17:41
Athlonの良さがわからんのは貧脳と呼ばれても仕方ない。
228名無しさん:02/09/01 08:56
>>223
アホ?
ほとんどのベンチはペン4に最適化されてるから、最初からAthlonに不利になってるの。
それなのにペン4が負けるベンチはたくさんあるんだよw
229名無しさん:02/09/01 23:50
正直言っていまどきAMDは不安定なんて言ってる人が居るとは思わなかった。
Win95OSRの頃に全滅したと思ってたが・・・

Intel支持派ってもうPenIIの頃を忘れたの?
AMDがこけたあかつきには、皆さんお待ちかねのローエンドCPUを
8万円で買う時代の到来だ!
230名無しさん:02/09/02 21:07
>>229
まったくそのとうり。
AMDの功績は巨大だ。
231名無しさん:02/09/02 21:18
東京のベンチは酔っ払いとホームレスに占拠されてます
232名無しさん:02/09/02 22:19
誤爆?
233名無しさん:02/09/03 09:29
Athronは安い。それが全て。

正直、性能は一長一短でどっちがいいとも言えん。
はっきり言って価格差が全てだろ。ほとんどのユーザーにとって。
234名無しさん:02/09/03 17:22
安くて性能がいい・・・最高だよ!
235名無しさん:02/09/03 17:33
会社の将来性も視野に入れたい。
購入直後に倒産してサポート切られたら悲劇。
236名無しさん:02/09/03 19:46
IntelのCPUなんて一生買わん!
AMDマンセー
237名無しさん:02/09/03 20:14
Intel、クサッテル♪
238名無しさん:02/09/03 20:15
AMDのMBは相性がなぁ…
239名無しさん:02/09/03 21:10
でもバイオを買うような初心者や度素人とか女・子供・年寄りには
何故かインテルがやたら人気あるよ。
以前「アスロンなんて、大丈夫なんですか?ちゃんと動くんですか?」
とほざいていた初心者がいた(怒)
240名無しさん:02/09/03 21:32
>>239
勿論答えたよね?
「ええ、何とか動きますよ。」
241名無しさん:02/09/03 23:22
漏れの周辺では印輝使ったメーカー機より明日論使った自作マシン
のが安定してるんですけど。
242 ◆96makoto :02/09/04 05:14

淫厨 「つまりトラブルの対処が怖いんじゃない。
     無意味なトラブルはごめんだといっている」

AM厨 「・・・・・・無意味ななトラブルか・・・・・・」

淫厨 「そうだ・・・」

AM厨 「フフ・・・ そのトラブルの自力克服ってやつが まさに"自作"なんじゃないの・・・・・・
     俺はずいぶん長くそう考えてきたが 違うのかな・・・?」

淫厨 「・・・・・・別タイプなんだろ あんたと俺は」

AM厨 「いや これはタイプの問題じゃない 土俵の問題だ
     ようするにお前は"PC自作"という土俵に上がってないんだ。 だから」

淫厨 「・・・・・・」

AM厨 「ある意味 保証されたパーツだけで組もうとする。
     見当違いも はなはだしい。背の立つ所までしか海に入っていないのに
     オレは海を知ったと公言しているようなもの」
243名無しさん:02/09/04 10:23
>>239
そういうときは「初心者のくせに何がわかる」と返すのが一番効果的。
244名無しさん:02/09/04 15:42
>>242
それだけ読むとAM厨が「マゾ」に見える。
245名無しさん:02/09/05 01:06
 AMD でそんなトラブルか?確かに Slot A Athlon 時代にトラブッたが、
原因は VIA KX133 だったしな...。

>AM厨 「・・・・・・無意味ななトラブルか・・・・・・」

って、具体的に CPU そのものが原因でトラブルにあった話聞いたこと無いん
だが...。オレが情報持って無さ過ぎるだけか?
246名無しさん:02/09/05 21:10
hammerは買いですか?
247名無しさん:02/09/09 03:22
>244
「フフ・・・ そのマゾヒズムってやつが まさに"PCいじり"なんじゃないの・・・
 俺はずいぶん長く そう考えてきたが 違うのかな・・・?」
248名無しさん:02/09/15 00:18
Athlonはいつ破産するのですか?

もしも破産してしまうと、その後のIntelの動向が気になる。
値段をあげるのか、現状維持か・・・
249名無しさん:02/09/15 00:21
pentium htが出たらパフォーマンス的には
athlonの敗北が決定的になる。
そしてまた単なる低価格CPUメーカーに逆戻り。
250名無しさん:02/09/15 06:22
そうしてまたインテルが価格を吊り上げてPC価格も上がり
自作者受難の時代が始まる。
251名無しさん:02/09/15 16:30
要は消費者はCPUをかわるがわる買って
メーカーに競争させるのが賢い。
252名無しさん:02/09/15 16:44
俺はアスロン派だな。「安くて速い」これ以上何を求めると言うのか?
2531:02/09/16 01:49
sage進行でおながいします
254名無しさん:02/09/16 01:59
AMDが頑張ってくれないと
Intel入ってるどころじゃないよ
Intel調子に乗ってるになっちゃうよ
255名無しさん:02/09/16 02:00
Intel:巨人
AMD:西武
256Ho:02/09/16 03:49
実は、機種交換でWinMeからXPに、CRTから液晶に、PentiumVからアスロンに
変わる予定なんです。で、こちらに来ました。そうですか。。。。
私は、富士通の元サポセンの方から、アスロンはPentiumよりも優秀なので
インテルは驚いてPentium4を出したんだ、と聞きました。
ちなみに、今使っているPCも今度機種交換になるPCも富士通です。
257名無しさん:02/09/16 03:51
>>256
安定して、そこそこ速けりゃなんだっていいんだよ。
富士通のHDDだけは注意しとけよ。
258名無しさん:02/09/16 04:34
>>256
内容はともかくとして、俺もHDDには気をつけろといいたい。
お金に余裕があるのなら、外付けでバックアップようのを一つ用意しておくとかしなさい。
それくらい用心していても何もおかしくないのが、富士通製品。
259名無しさん:02/09/16 04:46
            _,,..-‐'''"" ̄ ̄``` '''i
        _,,.-''´ _,,,,....-―――- 、、,,_|
      .,. '´,,..- ''´    ┌ i  |R`` 、、
    / /   「゙!...,__ | !  'ー- 、、`ヽ
.   ,.' ./   ヽニ., .!7゙ィァ)! .|       `ヽ `、
  ,' / ○「 !'`i ! l ! r'',.、! |    ,,__    `、 '、
  ,' .,'   「゙i.! i`! |. | | ヽニ ' -',.、  ! .l ,.=-、 ゙, ゙!
  | .i   | .!L.! l_」└    ,-、ゝ' ,r;:'. |.! '_ソ  ! |
  l !.   凵  ○.r-,.-、i゙ /゙ ! |i .! | .!i、し') / ,'
  ゙,. ゙、     「`!| ,.ヘ ゙!ヽヽl .|゙、'_1 ! `゙´ ,.' /
  ヽ `、    ! .|.! l ! |/ / ゙''   ゙''  ,/, '
   ヽ、\   . 凵`'' ゙'' `´     ,.. '"/
     ヽ、``‐- ...,,,___,,,..-‐''",,. '"
        `ー- ..,,,__,,,.... -‐''"
260名無しさん:02/09/16 04:59
事実上INTELはこのままだと数ヶ月もしないうちに独り勝ちの状態に移行するように思う。
いくらAthlonが安いと言ってもOS、その他のソフトを快適にフルに使うにはCPUは発達が追いついていないのが現状で、
Pen4は2.8Ghzを発表した。Athlonは2200止まり。

で、こっからが重要だけど、2.8がでたことで2.4は3万台の約半額にまで落ちてきた。
対するAthlonの2200も約3万円。同じ値段になってくれば、当然二次キャッシュも多くなるPen4の方になり始める。
コアクロックの差があるけれども、ここまでくると全然問題ない。
本当にAthlonが生き残る気があるのなら、今すぐにコアクロック勝負ではなく、伝導率勝負に行くべきだと思う。
Pescotが出てくるまであと半年か一年ある。その間に手を打たないと終わるよ。Athlon。
消費者はある程度まではけちるから値段の低いほうを買うけど、
差がですぎてしまうとかばいきれないし。
261名無しさん:02/09/16 05:12
Athlon2200は2万切ってますがな。
262名無しさん:02/09/16 05:24
AMD派でもIntel派でもないな。
その時その時で、必要なほうをチョイスしている。
因みにCPUは三万円以下にならないと買わない主義、嗚呼びんぼー。
263名無しさん:02/09/16 05:37
>>260
言っている意味が分からん。
一応言っておくと、Intelの独り勝ち状態は何年も前からだぞ。
264名無しさん:02/09/16 07:57
どうでもいいよちゃんと動けば!
265名無しさん:02/09/16 08:14
>Intel:巨人
>AMD:西武

AMD強くなったねえ
266名無しさん:02/09/16 12:12
最初は藁Celeron買って、安くなってからP4買い替えのつもりだった。

けど、あまりに安かったんでAthlonに転んだ。
めっちゃ快適にサクサク動いてるので買ってよかったと思ってる。
267名無しさん:02/09/16 13:54
一年ほど前はAMD
でも今はIntel
268名無しさん:02/09/16 14:42
>Intel:ダイハツ
>AMD:トヨタ
269名無しさん:02/09/17 22:53
だからあげるなつーの!!
270ヅソソ:02/09/19 21:31
ヅロソ
271名無しさん:02/09/20 21:40
一年ほど前はAMD
でも今はマック
272名無しさん:02/09/20 21:51
>>269
えらそーに何様のつもりだ。
あげる・あげないは神様のおぼし飯
273名無しさん:02/09/20 21:57
>>268
逆だろが
274名無しさん:02/09/20 22:24
>Intel:スズキ
>AMD:ローロス・ロイス
275名無しさん:02/09/20 22:27
>>274

AMDは高くて実用性がないと
276名無しさん:02/09/21 13:09
>>274
AMDは気品が高く、実用に余裕があると
Intelはカタログ負けしていると
277名無しさん:02/09/22 09:38
まあAMDはhammer勝負なのは確かだな。
問題はソフトメーカーが64bit対応のソフト作ってくれるかどうか。
64bitならメモリが4G超積めるから、アドビが64対応の写真屋作って
ハイエンド辺りに4G以上のメモリ積んだパソコンでてくればまた違う状況に
なるんだろうけど。
278 ◆BI2EKkq. :02/09/23 21:54
test
279sa:02/09/29 15:30
280 :02/10/28 02:39
                 
281名無しさん:02/10/28 02:49
なんか凄いのが上がってきたぞ
282名無しさん:02/10/28 07:00
CPU予算2万円以下ならAthlonXP
それ以上ならPentium4

2400+以上はまだ高いので選ぶ理由なし
283名無しさん:02/10/28 07:07
Intel ガリガリ君
AMD ハーゲンダッツ
284名無しさん:02/10/28 08:55
3P>4P>オナニー
285名無しさん:02/10/28 18:40
将来性で言えばP4か明日論ドッチ?
286名無しさん:02/10/28 18:54
純粋に演算性能だけなら明日論だろうねー。
んでも、ソフトウェア、ハードウェアメーカーの対応状況やらで結局ペンに分がある。
せっかくいいモノ作っても発揮できんのは哀しいのう。
おれのイメージでは明日論は清原、ペンは松井、セレが高橋でデュロンが仁志。
287名無しさん:02/10/28 23:56
>>286
訳わからん
288名無しさん:02/10/29 01:47
CPU Athlon XP1800+
メモリ DDR-SDRAM2100 256M
VGA geforce2MX400
OS windows 2000 SP2


289 :02/10/29 01:51
初めての人な自分はペンティアム派。
セカンドをつくるとなったら明日論にしたいと思うけど。
290名無しさん:02/10/30 04:08
言うならコストパフォーマンスがある時点での最高パフォーマンスを選ぶかで決まる。
コストパフォーマンスならAthlonだよ。
ある時点での最高を話すならPen4.これでだいたいあってるだろ?
今だって2.8GHzには2600+はかなわないしさ。
でもコストでの計算ならAthlonに分があるだろ。
291名無しさん:02/11/02 03:20
>>265
日本シリーズの結果を見ると・・・。
292名無しさん:02/11/03 19:47
もし全機種をAthlonにした大手パソコンメーカーがあったら業績はどうなるんだろうか。
293名無しさん:02/11/03 19:53
未だにエプソンのスキャナなんかと相性が悪いのがあったりするから
周辺機器関連でサポートが大変そう。
294名無しさん:02/11/03 22:12
intelをなめちゃいかん
295名無しさん:02/11/08 03:22
296名無しさん:02/11/08 03:42
ちんこをなめないといかん
297名無しさん:02/11/08 04:56
つまり、AMDは噛ませ犬、という結論か。
298名無しさん:02/11/08 05:16
セレロン派。安いから。
299名無しさん:02/11/08 06:46
ざっと読んだが、結局自作派はAMDで
メーカーPC派はIntelで良いって事でイイ?ダメ?
300名無しさん:02/11/08 14:35
AMDはヒートシンクつける時にコアが逝ったのでもう買いません。
301名無しさん:02/11/08 22:45
AMD
インテルが P3捨てて P4に逝ったから 
300 は コア欠けでもやったのか? 
302名無しさん:02/11/08 22:48
>>300
下手すぎ!
303名無しさん:02/11/09 08:44
Intel(P3)、AMD(K6-2)、Transmeta(TM5600)と三又かけてますが、何か?
304名無しさん:02/11/11 01:01
今日Athlonの価格改定との噂ですがマジですか?
305名無しさん:02/11/11 20:18
インテルが高かろうがアスロンが安かろうが、
CPU FANの問題が解決されん限りこれ以上のCPUの性能アップは望めねーな。
306名無しさん:02/11/11 21:13
>>304
マジ?先週買っちゃったよ。
クレバリーのHPみたらセレロンの価格が軒並み下がってなー

307名無しさん:02/11/13 08:36
intelCPU値下げ〜
ホレ(゜Д゜)ノ⌒
308名無しさん:02/11/15 19:41
AMDって果たして本気で勝つ気があるのだろうか?何か「永遠の2位」でいたかったりして?
309名無しさん:02/11/15 20:02
IntelはAMDを潰させはしないよ
310名無しさん:02/11/15 20:21
独占禁止法対策? (((((←・∀・→)))))))
311名無しさん:02/11/15 21:49
米AMD、2000人削減

【シリコンバレー=小柳建彦】
半導体大手の米アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)は2003年前半に、
全世界従業員の15%に当たる2000人程度の人員を削減すると発表した。
2003年の年間コストを今年より3億5000万ドル(約420億円)減らす業績改善策
の一環。
今回の半導体不況局面では昨年9月に発表した2300人に続く2回目の人員削減。

312名無しさん:02/11/15 22:38
無所属だったが、裏切って鱈セレ派。
313名無しさん:02/11/17 00:34
Athlon派になる予定
1900+のサラブレッドコアが発売されたらショップブランドPCを買おうと思います。
314名無しさん:02/11/18 21:20
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
ここを見るとAthlon派に移籍したくなる。
315名無しさん:02/11/18 22:08
Photoshopメインに使うんだったら、AthlonXPとPentium4どっちが良いの?
316名無しさん:02/11/18 22:21
>>315
何も言わずP4逝け
317名無しさん:02/11/19 00:55
まだIntelかAthlonを決めかねてるんだけど、
IntelならIntelのチップセット使っとけっ! ってのはAthlonにもあるの?
AthlonならVIAでよいのかな?
318名無しさん:02/11/19 04:12
Pentium4がFSB800Mhzになるらしいけど
そこらへんまでいっちゃうと
発熱量はどうなっちゃうんだろう
319名無しさん:02/11/19 06:30
>>317
アスロンの標準チップセットは、CPU製造元のAMDだと思う。
(自作市場での)トップシェアは今まではVIAだった。
これからどうなるかは判らん。
320名無しさん:02/11/19 09:33
PENU、PENV、セレロン、PEN4と、全部インテルだなぁ。
321 :02/11/21 00:48
しかしこの板でも価格.comとかでも
初心者の「Athlonって大丈夫なんですか・・・?」って
いうくだらん質問多いね。
やっぱ世の中的にはPC=Intel なんだろうか。
322名無しさん:02/11/21 00:57
カメハメ派
323名無しさん:02/11/21 00:57
お前は下らん質問した事ないんだな。
たいしたもんだな
324名無しさん:02/11/21 00:59
ああ、それがどうした?
325名無しさん:02/11/21 01:05
Athlon好きだけど、コア欠けが怖いのでPen4です。
326名無しさん:02/11/21 01:08
>>1
アンケート禁止だよ。ちゃんと規約嫁って。
http://www2.sega.co.jp/bbs/article/d/dcq/
327ななし:02/11/21 01:18
cyrix
328名無しさん:02/11/21 01:20
>>325
コアがけやるやつなんてめったにいないぞ。
329名無しさん:02/11/21 01:27
>>317
NVIDIAのチップセットを薦めておく。
Dual DDRでメモリアクセスが他のとは比べ物にならない。
内臓VGAもついているバージョンもあるし
5.1chドルビーサウンド搭載してたりもする。
nForce2はUSB2.0装備、ものによってはIEEE1394つき。

nForce  420D=GeForce2MX程度
nForce2 IGP=GeForce4MX程度
330名無しさん:02/11/21 03:40
アスロン・・・アス……いい響きだ
331317:02/11/21 10:50
>>329
グラホはどうせ入れるので、nForce2-SSP/MCP-Tでいいな。
評判よさげならこれもいいかも。

とにかく初アスロンなので、迷う。。
332名無しさん:02/11/21 11:10
Bartonはまだですか?
ずっと待ってるんですよ。
キャッシュが512Kになるから相当性能に期待してる。
333名無しさん:02/11/22 00:11
Barton_FSB400になるらしい。
334名無しさん:02/11/22 00:30
>>331
グラボもっているならVIAでもいいんじゃない?
A7V8Xは評判いいよ。
nForce2、ASUSとLeadtekからでてるけど
両方とも気難しいマザーみたい。メモリ周りがきついんだと。
メモリいいものを使えば別に大丈夫らしいんだけどね
335名無しさん:02/11/22 03:44
ポリシー持ってIntel選ぶ奴は立派だ。しかし、
「コア欠けが怖いからインテルにしておこう」なんて考える奴には
「自作の適正なし。早いとこ足洗った方が無難」と言いたい。
そんくらい簡単だから紙のメディアに煽られるなって事。

いちおー現役のスレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034713114/
336名無しさん:02/11/22 11:19
clawhammarの正式名称がAthlon64に決定しました。
64ビットのソフトと32ビットのソフトが同時に動いてるのはマジですごいです。
337名無しさん:02/11/22 20:58
この板で「コア欠けが怖いからインテルにしておこう」なんて考える奴には
ここは「自作板ではない」と言いたい。
338名無しさん:02/11/22 22:57
コアがけって
たいてい変なクーラー使ってるか説明書読まないだけか
もしくは慣れてきたから注意力散漫になって起こるんだと思うが。

つか、そんなことにすら自信がないのなら
自作するなよ、といいたい。
質問スレでがいしゅつの超初歩な質問してるやつって
Pen4使ってるやつが圧倒的に多い。。。
339名無しさん:02/11/23 16:08
  〃      ____________________ ヾ
         _,. -‐ ''"´                          _, -‐ '"´|
    _,. -‐ ''"´                        _,. -‐ ''"´       |
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|´    _,_,_    _,.|
   |            AMD                |    _,j ! ! !r;‐'"´  〃
   └────;─┬;─┬┬┬┬─┬─;─‐;─┬┤-‐'"´_!   ン
 ヾ      /   l i  l /i/'"! ト、  ト、 lヽ、 !  ! l  |  /`ヽ_/ノ
       / _, -'"i ハ ハ/l,ィ⌒ヽ! \{ \!⌒ヽ! /|   ト、j_______/\
       ` ̄´  |/ l |  l.{!l __oj゙    ´| __oト!/ l , ,. レ   /、____,.ゝ
            {! ヽ∧.} ゞ__ ' ,.      ゞ__ 'レ' '"|/!,/   /
            `  丶iヽ、   ー‐-     r-'レ'i    /
               ヽ/ `> 、 ヽノ  _,,.<´》 ト、\/
                 ヽ{二ニ`ー--‐' ´ニ二〃  ヽ∧
                   }  >|{o}|<   {     |
                  ヽ___ノ||  ||ヽ___,人     ノ
                   レヾ!l  ||〃  i`ー┬ '´
                   /  !|   ||    l  l
                  /  !|   ||  ====;i
     ___         ___/ヾ、 !|    ||__  ヾ、  |
    / ヽ\____,,,,,. -‐‐‐ ̄)二ニシ i |  ヾ〃二ヽ〃ト、_
   i   | /==《      i )三く ノ j | レ'   ヽヾ、 `ー、
   l   l〃   !|     Ljノ/フ>ハ L_{     | ヾ、O <ヽ、
   ヽ___∠_______jj,,. -‐‐ '"" `ー∠__!__L_) ヽ   ノ  =====
                          `ー- '

340名無しさん:02/12/02 23:05
age
記念パピコ。

2000年にショップブランドPC買ったときからAthlon使ってます。それまではPC-98にK6-V
のせて使ってましたけど(w
自作してるうちにいつのまにかAT互換機も増えてしまって、今では5台になってしまいました。
そのなかで、Athlon機4台、C3機1台、インテル搭載のAT機は持ってません(w
342名無しさん:02/12/03 23:01
こんなの どうよ
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/08/19/049221&mode=thread

9801はサイ486-80 自はあす ついでにR800
9821は脱イン出来ない 
343名無しさん:02/12/04 03:02
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038130191/794-

794 名前:Socket774 投稿日:02/12/01 18:00 ID:HqHq/xoJ
ショップブランドのPCでPen4の1.7Gを最近買いました。
ビデオカードはGeForce2のMX200のようです。
問題は、文字が少しにじむというか、ゴーストっぽい写りがすることです。
それから、オンボードのサウンドにも少しノイズがのってます。
  〜中略〜
出力ケーブルにフェライトコアも付けてみましたが変わりません。
他に何かすべきことがあったら、教えてください。


803 名前:Socket774 投稿日:02/12/01 18:21 ID:zHmMUx1/
よくもまあ、こんなダメ部品だけを集めたものだ。
藁Pen4の1.7GHzなんて、みなまで言う必要も無いぐらい周知だし、
オンボードサウンドはエラー音が鳴っているかどうかが分かれば十分、
鑑賞用には全く使えないのも常識。
GeForce2MX200の3D性能がTNT2Ultra以下だと知ったときは
目を疑ったが、今ではある程度公知になっているもんな。
それはともかく、ゴーストは、ビデオカードとケーブルとモニタの
インピーダンスが合っていないと起こる現象。ケーブルも変えてみたら?
344名無しさん:02/12/04 03:02

805 名前:Socket774 投稿日:02/12/01 18:55 ID:+F5pGAGz
GeForce2MX200がTNT2Ultra以下?
無印TNT2以下、TNT2-M64並の間違いだろう、と…
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) G450にまで3D性能ですら劣るしな
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    流石だよなGeForce2MX200。


839 名前:Socket774 投稿日:02/12/01 21:16 ID:HqHq/xoJ
でも、SDRAM256とDVDとHDD40Gで3万7千円でしたよ。
正直、mp3聞きながら文章かプログラム書きが95%以上。
たまにDVD見るだけなので十分なスペックだと思ったんです。
でも、ノイズのるし、微妙にゴーストが・・・ 鬱だ・・・


841 名前:803 投稿日:02/12/01 21:20 ID:zHmMUx1/
>>SDRAM256
ますますゴミ。ていうかPen4唯一のメリット「メモリ帯域」までも殺した最悪の選択…
速度的にはCeleron1GHzといい勝負。←これならもっと安く出来る。
もうちょっと勉強すればよかったね。
345名無しさん:02/12/04 03:03

843 名前:839 投稿日:02/12/01 21:29 ID:HqHq/xoJ
ほんとっすか。どうも信じられないなぁ。
DDRとSDの大域差でPen4の1.7GとCeleron1Gが同じになりますかねぇ。


844 名前:Socket774 投稿日:02/12/01 21:34 ID:nAzWLHlC
Pen4自体が元々糞。同じ周波数なら鱈セレの3分の2と考えて丁度いいくらいだ。
つーかネタとしか思えないくらいの糞構成だな、これで藁セレだったら完璧だったが。
ショップの在庫一掃セールを掴まされたんじゃねぇか、と…
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) PCどこで買ってるかって、
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    こいつ板のタイトルも読めないのか?


845 名前:Socket774 投稿日:02/12/01 21:35 ID:zHmMUx1/
勉強足りない奴が「どうも信じられないなぁ」なんていっても無駄。
SDRAMとDDR-SDRAMで25%〜35%の差があって、
DDR-SDRAMでようやくCeleron1.4GHzといい勝負だろ。
1.47GHzのAthlonに「1700+(これでもかなり控えめ)」の称号が
与えられている現実を受け入れろ。
346名無しさん:02/12/04 03:03

850 名前:843 投稿日:02/12/01 21:48 ID:HqHq/xoJ
>>845
ん?  みんな、CPUの遅い速いって何で決めてるの?
少なくとも、FloatとIntで2ndキャッシュにヒットするかしないかで、
それぞれ全然違う値になると思うんだけれども、
何か一元的な指標があるの?
もしかして、なんかの標準的ベンチマークがあって、
それを妄信的に信じてるの?
それとも、ダイやマスクのサイズとか、
それとも、パターンの特性から論じてるの?


855 名前:圓楽 ◆AbwaKatakE 投稿日:02/12/01 22:04 ID:tHSV7rTt
とりあえず、Impressにある後藤さんの記事を二年ほど前の分から
読むことを推奨。メモリ帯域の重要性が分かると思うよ。
というか、なんでintelがDDRサポートするようになったか考えよう。

857 名前:Socket774 投稿日:02/12/01 22:09 ID:zHmMUx1/
まあ、Intelが如何に素人騙しの詐欺寸前CPUを売りつけているかが
良く分かるレスだったな。

861 名前:Socket774 投稿日:02/12/01 22:17 ID:nAzWLHlC
中途半端に知識かじって必死になる奴って痛いよな。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) まぁ兄者も極めるには程遠いけどな。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
347名無しさん:02/12/04 15:35
いぢめられたのね。
あーよちよち。
348名無しさん:02/12/06 13:07
343-346
>>342 のリンクでもみれば(w
349名無しさん:02/12/07 00:50
ペン4の3.06G TDPが81.8W 最大消費電力100Wちょっと
こんな熱いの いりません
350名無しさん:02/12/10 03:27
305 名前:Socket774 投稿日:02/12/01 07:12 ID:b/zmyvBA
もれAMD厨なんだがオコメスレ覗いたら印厨同士が
RDRAMとDDRで煽り合ってた。
印厨って。。。。。。


312 名前:Socket774 投稿日:02/12/01 12:34 ID:zHmMUx1/
>>.305
Intel派はいろいろ派閥があるからな。
Pen4派(あほ) vs P6派(おりこう)が典型例。
351名無しさん:02/12/12 20:07
漏れんちはインテル系の死亡率が高くて、AMD系は友人に頼まれたのも3台現役、
一方インテル系はペンティアムMMXが2台お亡くなりに・・・。
生きてるのはセレロン1台、ペンティアムMMX一台。
352名無しさん:02/12/18 00:31
サラブレッド投入で消費電力少なくなったAthlonXPに一票
353352:02/12/18 00:34
↑Pentium4よりってつけるのを忘れた(鬱
354名無しさん:02/12/18 19:08
>>352
マジ?
サンダーバードコア世代のマザボ、なんで動くか不安で(つうか、デュロンの段階で既に動作保証外)パロミノ買ったけど(その前はモルガンコアのデュロン)
サラブレッドが消費電力少ないのか、・・・安かったし、そっち買えば良かった・・・。(鬱
355名無しさん:02/12/18 21:28
AthlonXPに一票

354 ほんと 
WillPentium4 2G TPD75.3W 100.5W
NortPentium4 3.06G TPD81.8W 101.4W
356名無しさん:02/12/19 02:12
>>354
比べると
                   最大消費電力
北森  Pen4   (2.60GHz)    81.6W
 馬  AthlonXP (2600+)     68.3W
357名無しさん:02/12/19 21:11
>>354
もうP4なんて熱い力押し機に手を出さなくて良さそうだな・・・。

専用品ばっかだし、あの大型クーラーじゃなきゃ処理しきれんところに疑問を感じる。
358784:02/12/21 14:36
age
359名無しさん:02/12/21 15:11
ぺんてぃあむ高くて買えません。
なのであすろんがいいと思います。
360名無しさん:02/12/22 01:01
Pen4は発熱こそ高いけど温度が低くて
CPUFANや電源FANが低回転ですむから
静穏しやすいのであります。
そんな私はPen4とAthlonXPの2股やってます
361名無しさん:02/12/22 09:11
Pentium4は整数演算処理が弱点だからねえ。
だれか、intelにメールで
「Pentium3-SのL3追加&高クロック版出してください」
って言ってくれぇ頼む!7万くらいなら買うから!
Athlonに対抗しなくていいから!もうPentium4はいいから!
あんなにいいCPUの開発を止めるなんてどうかしてるよ!
かつてのエビスビール事件の用に、生産(&高クロック開発)再開してくれんかなぁ

362名無しさん:02/12/22 18:17
>>360
二股(・へ・)イクナイ!
363360:02/12/22 21:54
はぅ
ゆ、許してちょ
364名無しさん:02/12/23 01:35
>>361
ちょ、整数演算が弱点って、ちょっとヤバくないか?
そういえば、一部のベンチマークソフトで4より3のほうがいい成績だしてたような・・・。
365名無しさん:02/12/23 01:50
FSB266のPen3キボンヌ
366名無しさん:02/12/23 01:51
Pentium4よりもPentium3の方が優れている
Intelは中身が石ころでもいいから外見を金色にしたかったんだよ
367名無しさん:02/12/23 02:05
はっ、C3に決まってるだろう。
60W?80W?ふん、電熱器どもに用はないね。
CPUは10W以下、これ常識!

というヤシがどうして一人も居ないのだ。360もレスがあって。
そりゃパフォーマンスは最悪だけどさ・・・
368名無しさん:02/12/23 02:20
pen4は、小ささがいいね。
369名無しさん:02/12/23 02:32
WebサーバはC3で組んでる。
ファンレス、省電力さいこー。
370名無しさん:02/12/23 02:40
静穏化したいけどCPUパワーも欲しい。
そんな漏れはモバアス派。
371名無しさん:02/12/23 03:19
>>367
積んであるマザボ自体、うちの市内にある店では見かけない。
鯖作るとか、省エネ志向用に欲しいとか時々思うけど。
372名無しさん:02/12/23 03:44
CPUに10Wも必要なし。
1W以下で十分。
373名無しさん:02/12/23 05:55
1Wじゃ暖をとれないじゃないかー!
374名無しさん:02/12/23 19:41
だね。今ある暖房器具がAthlonマシンのみなので、これがC3になったりしたら
激しく困る。
375名無しさん:02/12/23 21:07
>>374
そんなあなたにはPen4の3.06GHzを。
現在最強、3桁電力101.4W
376名無しさん:02/12/23 21:37
モバイルにPen4は不要
モバイルというのはパフォーマンスを多少落としてもいいから
低消費電力、低発熱であるべき
Pen3-Mはその点良かったな〜
そりゃPen4:2GHzにもなればパフォーマンスは勝つだろう
けどな1時間で電池がきれちゃ使えん
その点クルーソはモバイルの基礎をおさえていると思う
よって、クルーソに0.4票、Pen3に0.6票、Pen4に-1票、
Athlonモバイルつかえないファンうるさすぎ
377名無しさん:02/12/24 17:17
>>376
なんじゃそりゃ。アフォか。
378名無しさん:02/12/24 20:34


モバアスならファンレス可能だが?
379名無しさん:02/12/25 20:41
>>376
最初の四行以外は電波入りまくりだな(w
380名無しさん:02/12/27 01:44
ここ見ているとintelって日本人をダマしてるよーな気が
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/p4-3.htm
「最大消費電力」の項目にTDPをのっけてる
3.06Gの本当の消費電力は101.4Wのはず
またintelのデータシート(.pdf)のとおりに電圧が
下がったとしても93.2Wのはずだが
いったいどれが本当の値なの?
381名無しさん:02/12/27 02:39
そろそろ北森はダメポ
382名無しさん:02/12/27 02:45
モバC3搭載ノートっていつ出るの?
383名無しさん:02/12/27 04:11
デスクトップ用のクルーソまだぁ?
噂によると新CPUはPen4より性能が高いとimpressに
書いてあったというじゃないか
それならモバイル以外の市場に出てくれ
384名無しさん:02/12/27 04:16
>>380
インテル、嘘ツイテル
385384:02/12/27 04:18
あげちまったスマソ(恥
386名無しさん:02/12/27 16:09
そういえば                      最大消費電力
Athlon XP 1900+ (1.6GHz) Thoroughbredコア    52.5W
Pentium4  1.6AGHz    Northwoodコア     53.2W
実クロックで比べてもPentium4のほうが最大消費電力が高い
ttp://members.jcom.home.ne.jp/thermal-spec/

まぁ、アスロンXPのコア面積が小さい関係で、温度はアスロンが高い(w
だから敬遠されてるんだろうなぁ
387名無しさん:02/12/29 06:16
>>380
本当だとしても81.8Wって高すぎだろ
388名無しさん:02/12/29 08:48
>>386
むしろヒートスプレッダの有無が大きい。Athlon64からはヒートスプレッダ付くらしいから
熱関係のトラブルではそれほど差は出なくなるかと。
389名無しさん:02/12/30 00:54
男=アムダー
女=ペン吉
390名無しさん:02/12/30 01:01
Intelは最大消費電力の75%をカタログにTDPMAXとして記載している。
391名無しさん:02/12/30 01:16
一般板でこの手のスレやったって
住民は殆どPen派だし、意味ね-べ。
アスロンは、VAIO、NEC一部とショップブランダーくらいだろ?
392名無しさん:02/12/30 02:23
>389
VIAnやCrousoer、Cyrixerはもはや人間として認めてもらえないのですね(つД`)
393名無しさん:02/12/30 07:35
Crousoerって実用レベルなの?
WinXP快適に動くの?
ノートでは結構見かけるけど、、、
5800でセレのどのクロックと良い勝負ですかね
394athlon歯:02/12/30 10:33
同じ金額でCPU以外は同じ構成だったら
KT400(GA-7VAXP)で2400+と
nForce2(EP-8RDA+)で2000+のどっちがいーと思いますか?
395名無しさん:02/12/30 12:33
>>394
1名さま ご案内
AthlonXP総合щ(゚Д゚щ)本尊カモーン AMD雑談スレ26頭目
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040617782/l50
     さらに別板に案内されるかもしれないが
396395:02/12/30 12:40
あとここもいいかも
-FF11ベンチスレ-part4
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039848972/l50
ファイナルファンタジーについてはAthlonXPが快進撃中
397名無しさん:02/12/30 14:28
>>391
改造派、自作派はAMD優勢。
ペンティアムみたいにコロコロとスロット変わらないから、認識さえしてくれれば保証外でもガリガリ動かせる。
398名無しさん:03/01/01 15:59
Xeon派は漏れ一人?
399名無しさん:03/01/06 10:32
>>398
マザーもCPUもクソ高い割にはAthlonMPより使えねぇともっぱらの評判。
400名無しさん:03/01/07 05:14
Xeonは落ちたらウン百万単位で損害が来る鯖以外にはメリットが見出せん。
401名無しさん:03/01/08 20:01
>>400
Xeon鯖が落ちにくい理由でもあんの?
402名無しさん:03/01/08 20:30
>>388
ヒートスプレッダでコア欠けは無くなると思うけど、
コア焼け防止はちゃんと実装されるのか?
IntelからAMDに乗り換えられない最大の理由がこれなのだが・・・
403名無しさん:03/01/09 11:03
NorthwoodコアCeleに、何故L2がP4の半分の256KBじゃなくて
128KBしか載っていないか知ってる?
これを知るとINTELのスペック表示が信用できなくなるよ(w
404名無しさん:03/01/10 22:50
こんなの見つけた

>そういえばPentium4でヒートシンクレス試して燃やした漢いたよな。

405名無しさん:03/01/12 14:55
いろんな意見があって客観的に判断しにくいな。
誰かAthlonとPentiumの比較対照表など載せてくれないかな?
406名無しさん:03/01/12 15:11
アスロンXP、KT333、Radeon9500ですが何か?
407名無しさん:03/01/12 15:23
名称           ペンティアム4              アスロンXP
FSB            400、533                 266、333
性能表示        クロック周波数          モデルナンバー(P4のクロックに対応)
メモリ          DRDRAM、DDR              DDR
チップセット      インテル純正推奨           VIAがシェアは一番
拡張命令        MMX、SSE、SSE2        MMX、3DNow professional(SSE互換)
熱対策         燃える前に活動自粛         ファンをしっかりつけないとコア焼き
タイプ          とぐろ弟(力押し型)           仙水忍(技巧型)
価格          アスロン潰しのため値下げ中      P4より安いがコンセプト
 
408名無しさん:03/01/12 15:37
ちなみに自作板では、
intel派 VS AMD派の対決でAMD派が論破して、intel派惨敗。
気の触れたintel派が「Athlonは無い。」と言い出した事でネタスレと化してる。
なぜこうなったかというと、
処理速度=ゲーム以外はAthlonの方が速い。逆を言えばPen4の特技はゲームだけ。
発熱・焼き鳥=今はもうどっちも変わらない。Athlonの焼き鳥はマザーボード側で
対処済み。
消費電力=Pen4の方が全然食う。
安定=intel側の方がバグの報告多し。intelの安定はもはや過去の話。
最後に、値段が高い。との事。
409名無しさん:03/01/12 18:58
>>408
ん?ゲームもAthlonの圧勝のはずだが・・
Intelが速いのは拡張命令に対応した一部アプリだけだ。
410名無しさん:03/01/12 19:00
>408
intelのバグはバグではなく仕様です。
411名無しさん:03/01/13 06:22
>407
AMDの話ではモデルナンバーは雷鳥比だたと思う
WillametteコアのPen4に対しては概ねその図式が成り立っていたが
2次キャッシュ倍増のNorthwoodコアに対しては、
ソフトによって-100ぐらいした感じがする(まだ、AMDが速いやつが多いけど)
アスロン用チップセットは、シェアはKTシリーズだけど、今旬はnVidiaのForce2だね
DualDDRでのメモリ広帯域、FSB400対応予定
GeForce4相当のオンボードグラフィック搭載(有りと無し存在)、他いろいろ

0.13?mの投入がintelの方が先で去年10月までは買うならPen4だったけど、
AMDの0.13?mが潤沢に投入された去年11月からは、AMDの方が低電力(=低発熱)
だし、マザーもintelより長く使えるから今買うならAthlonXP(サラブレッド)だね〜
さらに待てばHammerも出るし、今年はAMDの年かな?
412名無しさん:03/01/13 09:35
AthlonXPで
ショップブランドのBTOでCPUを2400+にするか2600+(FSB333)にするかで悩んでるんですけど
2600+は値段に見合っただけの性能があるのでしょーか(´∀`)?
413名無しさん:03/01/13 10:01
>>412
用途による。
414412:03/01/13 10:09
用途

主な用途は自己満足。
ついでにPhotoshopでのCG作成(画像サイズ50MBほど)をちょろちょろと。
ゲームには興味無し。
Athlon64が市場に出回った頃に買い換える予定なので使用期間は1年未満になりそう。
415412:03/01/13 10:12
やっぱ2400+→2600+の差額\15,000をメモリ代にまわした方がいーのかも…
PC2700のつもりでいたけど、64で使いまわすためにPC3200にするかな…
416名無しさん:03/01/13 10:22
男は黙ってAMD!
417名無しさん:03/01/13 10:33
>407
>P4のクロックに対応
知ったか

>409
マルチタスクにも強かったかと記憶している

>411
正解
418名無しさん:03/01/13 10:40
まあ、がっつり使うならAMDを使って、見栄を張るならIntel使えということだ。
419DELLさん:03/01/13 13:22
>>398

私もXeon Dual CPU愛用ユーザです。

一人じゃありませんよ!
420名無しさん:03/01/14 00:38
>412
自作板の見積もり・用途系のスレを見てくれば?
アス64でAMDerに復帰するなら写真屋はintel系が強い(大差ないと思うけど)からPen4の2GHzぐらいで組んで
アス64までの中継ぎ、その後は写真屋専用機ってのも個人的にはおもしろいかも

>418
AMDのCPU使って、ケースにintel inside、Pen4のシール貼るのはどうよw
どうせCPUなんてケースの中で、見えないし、わざわざ調べる人も少ない
CPUは服と違ってブランド・外見より実力で選ぶもんだ
見栄張るなら、ケースや画面をバイオかdell風にした方がウケがいい・・・かな
421412:03/01/14 08:42
>420
今使ってるのがPen4の2AGHzなんすよ。
でもメモリがPC133だから激遅。
ベンチマークでDuron1100に負ける(w
エアブラシ使うとすぐに砂時計が出て作業が全然進まないので新調しようと思いました。

で、2.4BGHz&512MB(PC2700)程度のマシンよりも
デュアルチャネルメモリな2000〜2400+のnForce2の方が速いんじゃねーかな
・・・とか思ったりしてるところ

税込みで15万円以内に収めたいのでE7205は排除。
422山崎渉:03/01/14 14:23
(^^)
423名無しさん:03/01/14 21:03
>421
あらま(^^;)
確かにPC133じゃ厳しいね
DDRかさらにRDRAM+対応マザに交換すればそれなりに速くなると思うけど
「自己満足」は満たせそうにないな〜
nForce2はよくわからないからここいらを↓(他力スマソ
 【EPoX】8RDA/+に(TωT)感涙するスレ【nForce2】
  ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042203920/-100
 nForce2搭載M/Bを|・ω・`)ヒソーリ語るスレ
  ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042206249/-100
蛇足だが→ @PhotoShopやるヤシの為の自作スレ@
  ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039871755/-100
自作板で他にスレあるかも    (´・ε・`)がばれょぅ
424名無しさん:03/01/16 14:56
8RDA+つかいです。
今漏れが使ってる構成をさらしましょう。

CPU:Athlon XP 2100MHz 200x10.5 1.7V BIOSでは2600+と出る
(2100+overclock サラコア、型番はAIUHB)
MOTHER:Epox EP-8RDA+ Rev1.0 BIOS 8RDA2C10
Memory:Winbond PC3200 DDR-SDRAM FSB400 256Mx2

SUPER Pi 104万桁
1700MHz 56秒
2200MHz 46秒 
ちなみにA7S333 SiS745 2000+定格 DDR333では73秒でした

SUMSUNGのメモリはエラー音がでてBIOSすら拝めませんでした。
参考にしてください。
425424:03/01/16 15:07
ついでにコストは 税抜き

CPU:\11280
CPU Cooler:PAL8045 \6000
MOTHER:\14800
Memory:\20000
HDD:Seagate ST380021A 80G 7200rpm x2 \25000
Video:G550 \13000

OS:Win 2k
LAN SOUNDはOnboard
DVD FDD キーボ・マウス流用

エンコ専用マシン
Duron 1GHz (FSB200)48分の動画をMPEG4 にエンコするのに20時間かかってた。
このマシンは6時間20分。
426名無しさん:03/01/18 10:48
そーいやメーカー製でnForce2チップのパソコンって出ると思う?
427名無しさん:03/01/18 10:51
>426
わかんない。ショップブランドでは出てたような・・・
428名無しさん:03/01/18 22:18
名称        ペンティアム4(フォー)       アスロンXP(エックスピー)
CPU入力FSB(MHz)  100or133               133or166
性能表示        クロック周波数        モデルナンバー(P4のクロックに概ね対応)
適したメモリでの    1.6or2.1(DDR)              2.1or2.7(DDR)
転送速度(GB/s)    3.2or4.2(DualDDR & RDRAM)    4.2or5.7(DualDDR)
1次キャッシュ(最初に読む)  8KB                   128KB
2次キャッシュ(次に読む)  256or512KB         256or512KB(512は1,2ヵ月後)
チップセット      インテル純正推奨         シェアVIA、性能nFORCE2
拡張命令        MMX、SSE、SSE2        MMX、3DNow professional(SSE互換)
熱対策        燃える前に70%確立で動作低下    ファンをしっかりつけないとコア焼き(マザー対策あり)
動作可能限界温度   66〜78℃(モノによる)     85or90℃(2200+以上が85)
消費電力(=発熱)         大きい(可変大)            中程度(可変小)
現在のsocketタイプ Socket478(頭打ち、よく変わる)  SocketA(次期CPUあり、息長い)
価格          AMD潰しのため値下げ中         P4より安め
バランス  それなりにお金をかければ(RDRAMとか)     最初から取れてる
アップグレードのしやすさ     しにくい              しやすい

主観入りまくりです
>426わかんない、内臓VGAがすごいから、メーカーとしてはメリットありそうだけど・・・
ttp://www.vspec-bto.com/bto-2/bto-2-l9.htm
429名無しさん:03/01/18 22:27
>>402
遅レスだが、最近のAthlon系マザーはほとんどがコア焼け防止がついている。(ASUSのC.O.Pなど)
多分Athlon64になっても大丈夫かと。
430名無しさん:03/01/19 00:53
            _,,..-‐'''"" ̄ ̄``` '''i
        _,,.-''´ _,,,,....-―――- 、、,,_|
      .,. '´,,..- ''´    ┌ i  |R`` 、、
    / /   「゙!...,__ | !  'ー- 、、`ヽ
.   ,.' ./   ヽニ., .!7゙ィァ)! .|       `ヽ `、
  ,' / ○「 !'`i ! l ! r'',.、! |    ,,__    `、 '、
  ,' .,'   「゙i.! i`! |. | | ヽニ ' -',.、  ! .l ,.=-、 ゙, ゙!
  | .i   | .!L.! l_」└    ,-、ゝ' ,r;:'. |.! '_ソ  ! |
  l !.   凵  ○.r-,.-、i゙ /゙ ! |i .! | .!i、し') / ,'
  ゙,. ゙、     「`!| ,.ヘ ゙!ヽヽl .|゙、'_1 ! `゙´ ,.' /
  ヽ `、    ! .|.! l ! |/ / ゙''   ゙''  ,/, '
   ヽ、\   . 凵`'' ゙'' `´     ,.. '"/
     ヽ、``‐- ...,,,___,,,..-‐''",,. '"
        `ー- ..,,,__,,,.... -‐''"
431名無しさん:03/01/19 00:55
インテルの中に入っている人も大変ですね
432名無しさん:03/01/19 02:00

もう飽きたってば……
氏ね
433名無しさん:03/01/19 02:42
2kにアスロンMP2400+DUALが速くてお得ってことですね
XPは亀みたいにとろいしPen4もXeonもHTもパチもんくさいし
勉強になりました
434名無しさん:03/01/19 07:14
まあ、ペン4 が糞ってのは間違いないな
435名無しさん:03/01/19 07:18
AMD使うやつは高卒。
436名無しさん:03/01/19 08:45
まだOpteronて市販してないの?
鬼マシン組みたいのに。
437名無しさん:03/01/19 09:06
>433
Dual対応のソフト使わないなら
普通の2400+なんだけどわかってる?
438名無しさん:03/01/19 10:42

単体でも十二分には速い。

9800円で買った1800でも感動した。
439名無しさん:03/01/19 11:47
MP2400+2個買う金で2700+買えそう
440名無しさん:03/01/19 16:51
>>437
use all available CPUs てコマンドもあり正式にマルチプロセッサ対応してます
ネットワークで1ライセンス9999CPUまで対応してますので。
問題なしです
441名無しさん:03/01/19 17:08
NetBurstのペンティアム4はP6のペンティアム3よりもSSE2をいれても20%くらい性能が悪い。
しかしHTは20%ほど性能を向上させるため、3GHz以上のペンティアム4ではペンティアム3と
同クロックでは性能が同じくらいだと仮定してよい。

つまりこれからアスロンXPを買う場合は、3GHz以上のペンティアム4に対して性能比較した
場合、モデルナンバーに0.8をかけた値が基準となる。これはAMDがモデルナンバーとは
雷鳥コアのアスロンに置き換えた場合の性能といっているからである。
AMDが以後HTも視野にいれたモデルナンバーを設定しなければ、十分考慮すべきである。
442名無しさん:03/01/19 17:18
>>441
HTって対応していないと駄目なんじゃなかったっけ
443名無しさん:03/01/19 17:42
初心者=Pentium
中級者=Athlon
上級者=パソコン
444名無しさん:03/01/19 18:09
ベンチ見てきたけどSSE2対応のアプリって結局アスロンも速くなるんだね

445名無しさん:03/01/20 10:08
>442
そーなんですが、購買層の大多数を占める初心者はそんなこと知らないのでとりあえず買ってしまいます。
446名無しさん:03/01/21 10:50
Pentium4 2AGHz&PC133-1024MB&MillenniumG550から
AthlonXP2000+(nForce2)&PC2700-512MB(256*2)&Ti4200
に乗り換えたいんだけど性能差を体感できそうにないので躊躇してます…

2AGHzの方はメーカー製なのでヤフオクで7〜8万で売れると思うから
差額を考えたら少しの出費で買い換えられるんだけどねぇ…
447名無しさん:03/01/21 16:13
>>446
AthlonXP2000+ \12000
nForce2マザー \13000
PC2700 256MB×2枚 ¥15000
GeForce4Ti4200 ¥20000〜
とりあえず6万。
だが今のマシン売っぱらったら
ケース(いい電源のものを買うべし、場合によっては別買い)、HDD、光学ドライブ、OSがいるよ。(わかってたらスマン)

性能差だが、メモリ絶対量がモノをいうソフトでないかぎり数段上がる。
XP1700+でも同等以上にはなる。
(写真屋で数十MBのファイルを使うなら1GB以上必須)
448446:03/01/21 17:08
>447
http://www.storm-net.com/shoppage/sokunou.html
↑の\99,800のでも買おうかと思ってるんですけどね。
PC2700の512MB2枚は高いからとりあえず却下(´∀`)
OSは実家に帰ればWin2kがあります。
車で半日かかるけど・・・
449名無しさん:03/01/21 18:17
もうすぐパソコン買うんですけど、Pentium4かAthlonXPか迷ってます。
Pentium4→2.4GHz
AthlonXP→2100+
3Dゲームとか頻繁にするし、ソフトの起動が速く、かなり感動してるんで、
AthlonXPにしようと思いますが、いかがでしょう?
450名無しさん:03/01/21 18:22
Athlonに対して偏見が無いのならAthlonで決まりだろ。
2100+あればFFも普通にプレイできるし。

あとはマザーボードを何にするか悩んで下さい。
451名無しさん:03/01/21 18:28
>>450
ありがとうございます。

動画編集、DVD、テレビを見るときって、そんなにPentiumが有利なんですか?
452名無しさん:03/01/21 18:29
Athlonは遅いし発熱凄いし動作も?だし、ただ安いのが取り柄
453嘘はいかんよ:03/01/21 18:35
Pentiumのほうが発熱すごいじゃないか・・
まぁブランドネームに騙されて買っちゃったんだろうけどー
素直になれよ
454名無しさん:03/01/21 18:36
>>452
Pentiumよりスピーディーで速い時もある。
3DゲームなんてAthlon1.0GHzで、サクサク。
ソフトの起動も多分勝つ。
455名無しさん:03/01/21 18:40
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042891174/l50
自作板読めばPen4は遅くて発熱凄くて動作も?なことがわかりますが
インテルは商売が上手いので圧勝しています。
456名無しさん:03/01/21 18:41
>>451
SEE2対応が・・・というレスがあるだろうから俺はそれをスルーして別角度から。
キャプチャって電源の5V部分を非常に使うらしい。
そしてAthlonも5Vを使う。ついでに言うと、DDRメモリもそう。
総電力に余裕があってもAthlonでマルチメディアな使い方をすると5V供給が追いつかなくなるわけだ。
これを回避するには良い電源を選ぶに限る。

理解力の無い人、検索できない人、人の意見に耳を貸さない人、嘘を嘘と見抜けない人、
そういう連中の実に陳腐でステレオタイプなセリフが>>452
457ほれ:03/01/21 18:43
自作板では、
intel派 VS AMD派の対決でAMD派が論破して、intel派惨敗。
気の触れたintel派が「Athlonは無い。」と言い出した事でネタスレと化してる。
なぜこうなったかというと、
処理速度=ゲーム以外はAthlonの方が速い。逆を言えばPen4の特技はゲームだけ。
発熱・焼き鳥=今はもうどっちも変わらない。Athlonの焼き鳥はマザーボード側で
対処済み。
消費電力=Pen4の方が全然食う。
安定=intel側の方がバグの報告多し。intelの安定はもはや過去の話。
最後に、値段が高い。との事。


458名無しさん:03/01/21 18:53
というAMD信者の根も葉もない妄想でした
459名無しさん:03/01/21 18:58
>>453-457
自作自演多数派工作をするとこうなります(w
460名無しさん:03/01/21 18:58
高性能だが爆音出すPCはイヤだな。

静かなPCが欲しければEDENのME6000で自作汁!
461名無しさん:03/01/21 19:01
AMD信者
→今はPentium3使ってますが何か?
根も葉もない
→根拠ありまくりですが何か?
妄想
→これが現実ですが何か?

あなたこそIntel信者で妄想してません?
462名無しさん:03/01/21 19:03
>>458
それじゃおまいはインテル信者か?
463bloom:03/01/21 19:05
464名無しさん:03/01/21 19:08
>>461>>462が顔を真っ赤にしてモニタを見つめています!!!
465名無しさん:03/01/21 19:09
そういえば、マザボ2枚も焼いた友人のDuron800MHz、何だかんだ言って、今も焼けずに生きてるんだよな・・・・。
うちでもインテルのCPU、マザボごと焼けてくれたことがあったし。
466名無しさん:03/01/21 19:10
つまり、Pen4のほうが上ってことだな。
467名無しさん:03/01/21 19:10
>>464
残念だが>>461じゃないよ・・・・・鬱だぁ
468名無しさん:03/01/21 19:11
発熱量と値段がな。
469名無しさん:03/01/21 19:12
>>467
お前そうやっていちいち反応するから馬鹿に見えるんだよ。
470名無しさん:03/01/21 19:12
不毛な争い
471名無しさん:03/01/21 19:12
>>464
(゚Д゚)ハァ?
472名無しさん:03/01/21 19:14
自作板(・∀・)カエレ
473名無しさん:03/01/21 19:30
PentiumにもAthlonにも、良いところ、悪いところがある。
それをお互いが認めるべきだ。
あと、Athlonの間違った知識を書き込むIntel信者どもは、消えな。
474名無しさん:03/01/21 19:34
いやぁ〜素晴らしい捨て台詞ですね!
475名無しさん:03/01/21 19:48
>>469
悪かったなぁ!!!!
476名無しさん:03/01/21 19:52
結論


    intel > > > AMD


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
477名無しさん:03/01/21 19:52
>>476
だな。


      -完-
478名無しさん:03/01/21 19:55
>>476-477 かつてここまであからさまな一人芝居があっただろうか、いやない。

intel厨房はID出ない板では沢山いる割に、ID出る板では極端に数が減る。
479名無しさん:03/01/21 20:21
一人芝居・・・(プププププププププププププププププププププププププ
480名無しさん:03/01/21 20:25
売れてる数&クロック数&価格&広告費&消費電力のでかさ、発熱量&厨の数はそうだな
性能はそのgy(ry
481名無しさん:03/01/21 20:50
性能は数値じゃ分からない。実際に使わないと分からない。
482名無しさん:03/01/21 20:55
Athlonはすぐ止まる。
Intelマンセー
483名無しさん:03/01/21 21:02
>Athlonはすぐ止まる。

そう。そこが重要なんだよ。
多少はパフォーマンス悪くても、安定性を求めてIntel製品を使う人は多い。
ひたすら性能を追い求めるスペックオタとの相違点だな。
484名無しさん:03/01/21 21:04
>473
それを認めるとネタが無くなる罠

>482
明日論にしてから磯照るより快適ですが何か?
485名無しさん:03/01/21 21:05
>484は文が変だたよ
明日論にしてからペンチ編むより快適ですが何か?
486名無しさん:03/01/21 21:06
捏造(・A・)イクナイ
487名無しさん:03/01/21 21:08

“快適”の定義を15字以内で述べよ
488名無しさん:03/01/21 21:10
「(・∀・)イイ!」
489名無しさん:03/01/21 21:13
「(・∀・)イケテル!」
490結論:03/01/21 21:15
ペンティアム4=アスロンXP
491名無しさん:03/01/21 21:16
>>487
私はそれが好きである
492名無しさん:03/01/21 21:18
>>491
(・∀・)イイ!!
493名無しさん:03/01/21 21:23
熱対策をちゃんとすればAthlonはPentiumより、サクサク軽々。
夏でも冷房かけてたから、動画編集6時間続けても、パフォーマンス低下なく、無事終了。
494名無しさん:03/01/21 21:25
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←A M D の H T
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_       r'⌒ヽ_      
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\/´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝィ:.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」´:::.  \_>、};;_」´
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ''ァ一 、\ ヽ}
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´` ̄ ̄^`¬ノ .::〔
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ   ヽ   .:::レ  ヽ、  
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ イー-、_;;j|_:.   ゝ
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 ――‐フゝ、   〉 ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´,__ト,      1ニノ     ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´       └―'´    └―'´         ` ‐ 、
                     ↑         ↑        
                     I n t e l の H T
495 ◆579B5kED5. :03/01/21 21:34
アスロン最高だろ。
IBMとソーテックが認めてるし。
496名無しさん:03/01/21 21:40
安定させられないボウヤは、既製品のPC買ってそのまま使えばいいのれす。
497名無しさん:03/01/21 21:49
正直どっちでもいい。
498 ◆579B5kED5. :03/01/21 21:51
なら安い方がいい
499名無しさん:03/01/21 21:55
>>496
正解。
500名無しさん:03/01/21 21:57
>482
Athlonがすぐ止まるならこんなところには使われない
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0206/28/nebt_08.html
ttp://clubamd.softbank.co.jp/index.html

intelにはバグがないとでも?
ttp://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/Top20020816_31.html

>493
熱対策むずかしいのはPen4の方
                     最大消費電力(≒発熱量)  動作温度可能限界
Athlon XP 1900+ (1.6GHz) Thoroughbredコア    52.5W       90度
Pentium4  1.6AGHz    Northwoodコア     53.2W       66度

もう昔のイメージにとらわれず今の現実を見よう
501500:03/01/21 22:00
日本語間違えた(鬱
動作温度可能限界→動作可能限界温度
ついでに500ゲト
502名無しさん:03/01/21 22:02
キャッシュメモリ(1次)
Pentium4→8KB
AthlonXP→128KB
肝心なのは2次らしいが、この差は何?
むしろキャッシュメモリとは何なの?
1次と2次の違いは?
誰か教えてください!!
503名無しさん:03/01/21 22:07
>502  一次キャッシュも重要と思う、よくわからないけれど
ttp://e-words.jp/w/1E6ACA1E382ADE383A3E38383E382B7E383A5.html
アスロソの2次キャッシュが512kになる日はいつ?
そしてそれは現行のコアのままで512k化されるのでつか?

505名無しさん:03/01/21 22:19
>>504
>>428見ろ。
つうか、古いアスロンも2次キャッシュ確認してみたら512Kだったぞ。
506名無しさん:03/01/21 22:29
一次キャッシュは直接性能に影響しやすいみたいね。
AthlonXP→128KB
Pentium4→8KB
なんなのこの差は?
507名無しさん:03/01/21 22:33
>506
クロックあげやすくするためと聞いたことがある。
消費者の多くはクロック数、よくてキャッシュサイズしか見ないとの
マーケティング上の判断からだとか
本当かは知らないけど、、、
508507:03/01/21 22:35

二次単体と、一次と二次の合計での話ネ
509名無しさん:03/01/21 22:44
見方によってはIntel逃げてるな。
510名無しさん:03/01/21 23:58
>>483
安定性においてIntel>AMDというのは
まったく根拠が無いというのは自作板で証明されましたが?

>>493
しかも今はPen4のほうが発熱すごいし。
モバアス最強だね。静かで熱くない(゚д゚)ウマー
511名無しさん:03/01/22 00:10
AMDは新製品の投入が遅いから
雑誌などに扱われず
消費者に印象がつきにくい、性能がいいのは認めるが
>510
モバアスは使えるマザーが限定されて一般的でない
自作板の住人には大したことないだろうが。
その点P4は静音化がしやすい
512名無しさん:03/01/22 00:33
AMD信者は粘着キモヲタの極まり
513名無しさん:03/01/22 00:38
>>512
証明されたな。
以後、好きなように暴れさせとくか。
514名無しさん:03/01/22 00:42
>>511
???
Pen4は発熱すごいぞ。
ひょっとして専用ヒートシンクを使えというのではなかろうな。
Pen4もAthlonも静音化は難しい
515名無しさん:03/01/22 00:43
>>512
なんにせよ信者というのはキモい。
AMDでもIntelでもマックでもVAIOでも
516名無しさん:03/01/22 00:51
>>511
P4は静音化がしやすい? 一体何を言ってるのだ?
あれだけ電力を喰い、あほみたいに発熱するCPUが?
517名無しさん:03/01/22 01:51
デスクトップ用において
Pen4(2Gまでかな?)のファンレスヒートシンクはあったと思うが
AthlonXPはファンレスなかったと思う、モバアスは別にして、
しかもモバアスは1.5Gどまり
コア面積が小さいからデスクトップアスロンは温度が高めになると思う
518名無しさん:03/01/22 03:29
藁セレ〜
519名無しさん:03/01/22 03:58
なぜPenとAthlonに限定する? >1
celeron、Duron、K6、C3、Crusoeでもいいじゃないか
G3やG4(Win限定じゃないだろ?)、ほかにもいろいろあるだろ
限定するからAMDvs intelになってもめる
と、今さらいってみるテスト
520名無しさん:03/01/22 07:33
>>517
静音≠ファンレス。大きめヒートシンク+8cm静音ファンで十分静かになる。
ファンレスって言葉に惑わされすぎ。

Pen4用のバカでかいファンレスヒートシンクは確かにあるが、それを
使ったところでPen4自体の発熱はこれっぽっちも減るわけじゃない。

モバアスは一応2200+まである。手に入りやすいのは1800+(35W)
あたりだろうけどな。
521名無しさん:03/01/22 08:16
技術はAMDが上だがマーケティングはインテルが上なのでPen4が売れてます
522名無しさん:03/01/22 08:57
馬鹿vs馬鹿の低次元な罵り合い・・・・・・
























笑える(ゲラ
523名無しさん:03/01/22 09:02
ベンチマークソフトがIntel優位なやつばっかりだから初心者はだまされるんだよな。
普通のアプリの所要時間でベンチ取ると、Athlonが勝ってるやつも多い。
524名無しさん:03/01/22 10:08
どうでもいいけどペンティアムは4になってヴァカっぽいイメージになっちゃった。
周波数だけ。
アスロンは相対的に賢そうなイメージね。

でもチップセットや周辺デバイスの相性・安定性の問題を総合的に考えると
インテル純正チップセットのシステム以外は、しょせん遊びってことになる罠。
525名無しさん:03/01/22 11:03
>>524
言っておくと最近は周辺デバイスとの相性はIntelのチプセトのほうが多い。
特にメモリ周りやAGPね。
安定性はBX神話のイメージを引きずってる部分が多いのでは。

周辺機器メーカーがIntel以外のチプセトを推奨しないのはただ単に動作検証を行っていないだけ。
その証拠に動作環境ではAthlonの名前が入っているにもかかわらず、注記に「Intel製チプセト以外は動作保証しません」と
書いてある物もある(例:MTV-2000 実際にはSISやVIAのチプセトでも動作報告がある訳だが)
526名無しさん:03/01/22 11:45
昔のようにプラットホームが共通でIntelかAMDかと聞かれればAMDを
現状だと関連市場への政治力からIntelを選ぶ。

よって、
仕事にも使用するメインPCには、Intel。
趣味で使用するセカンドPCには、AMD。
527名無しさん:03/01/22 11:59
手持ちの2AGHzがπ焼きでDuron1100に負けたのでAthlon2700+買います
528名無しさん:03/01/22 13:32
動画のエンコをする場合、Athlon2700+とP4 3.06GHzはどっちが快適でしょうか?
529名無しさん:03/01/22 13:34
>>528
Athlon2700+
530528:03/01/22 14:13
>>529
今P4の2.2GHzですが、次はAthlonですね!
(但し次が何時になることやら・・)
531名無しさん:03/01/22 14:25
>>530
今Pen4 2.2GHz使ってるのならHammerまで待った方がいいと思うけどな。
532AthlonXP ◆Pen4UVNkyE :03/01/22 14:41
>>521
それが現実だな。。。
533名無しさん:03/01/22 14:46
ペンティアム4はクロック上がるたびに、分岐予測ミスのロスのせいで1クロックあたりの
パフォーマンスが低下してるように思えるのは気のせいですか?
534名無しさん:03/01/22 14:48
>>528
動画エンコならHTのペン4がいいだろ
535名無しさん:03/01/22 14:49
>>533
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main24.htm
これを読んでもそう思うならそうだね
536名無しさん:03/01/22 15:58
AthlonもいいけどDuron1300あたりも手堅く使えてイイ感じ
537名無しさん:03/01/22 16:19
>>536
賢い。 
SD-RAM生かす為にメインマシン(ネット・CD焼・オフィス系アプリ・html編集)は俺もデュロン(ただし900Mhz)

ただしセカンドマシン(3Dゲーム・DVD焼・MPEG2キャプチャ・エンコ)はThoroughbred2400+使ってる。
538名無しさん:03/01/22 19:10
>>525 言っておくと最近は周辺デバイスとの相性はIntelのチプセトのほうが多い。

大丈夫です。相性の問題が出た場合は、そのデバイスのメーカーが対応します。
インテル純正で動かない・問題が出るデバイスは市場で売れないからです。
一方、AMDの方は動かなくても放置される可能性がある。

ま、私はDURON 1.2GHzですがw。これ、むちゃくちゃコストパフォーマンス宜しい。賢いシステムですw
539名無しさん:03/01/22 21:31
そんなにAMDのCPU良いならなぜ売れない?
権力だ、陰謀だ、ヒートスプレッダないだけでそこまで落ちるとは思わない
やっぱり何らかの欠点があるからだろ?
540名無しさん:03/01/22 21:40
>>539
AMDの欠点:マーケティング
541名無しさん:03/01/22 21:41
>>540
激しく同意。
542名無しさん:03/01/22 21:42
どうも、intelを選択する人は考え方が後ろ向きだな
543名無しさん:03/01/22 22:32
今インテル厨のヤシは、早めに考えを改めたほうがいい。
 
H a m m e r が 出 た と き 後 悔 す る ぞ

AMD OpteronとAthlonXPにハマーろう【Hammer 6way】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038893362/l50
544AthlonXP ◆Pen4tzV3L2 :03/01/22 22:58
Pentium4 = ベッカム
AthlonXP = レコバ

545名無しさん:03/01/22 23:13
>>539
昔の安定神話を信じてインテルって人が多い、所詮昔の話なのにね
またインテルはオーバークロッカー達を喜ばす術を知ってる 
そしてどえらい技術を使ってるようにみせかけて、子供だましCPUを上手い事売る
NetBurstとHTなんてまさにそれ、ベンチで+2400にも負けることがある
546名無しさん:03/01/22 23:15
無駄に高いんだよな値段もCPUも態度も>インテル
547名無しさん:03/01/22 23:17
>546
態度はデカイだろ
態度が高いのか(w
548名無しさん:03/01/22 23:27
精神衛生上、磯照る離れすることをおすすめします。
549名無しさん:03/01/22 23:34
AMDが高性能なのは認めるよ。価格もがんばってるしね。
ただね、知名度やブランドがね、弱い。
ここの人たちは、AMD製CPUについてよく知ってるから、世間がIntelばかり
採用するのを残念がる意見も多いようだけど。
知ってる人間同士がくやしがっても、仕方ないわな。

クルマ板や、ゲーム板、音楽板にも
「○○はすばらしいのに、なんで売れないんだ!」というレスをよく見かける。
そう言われても、メジャーでないので、俺にはさっぱり分からなかった。
知ってる人間同士でくやしがっても、仕方ないわな。
550名無しさん:03/01/22 23:38
HTの利点って何かわかってないヤシがいるな。

まあベンチ厨じゃあな。プ
551名無しさん:03/01/22 23:38
そういや富士通の廉価パソにはAMD製のCPUが使われてるよな
やっぱコストパフォーマンスを維持するためなんだろーか
552名無しさん:03/01/22 23:41
インテルCPUが乗ってると安心感や高級感があります。
553ナガシマー:03/01/22 23:43
そんなもんシールだけ晴れ
554名無しさん:03/01/22 23:43
高級感つーか実際に値段が高すぎるわけだが
555名無しさん:03/01/22 23:45
Celeron機にPentium4のシールを貼って気分を高める。
556名無しさん:03/01/22 23:47
>>550
HT←激藁
557名無しさん:03/01/22 23:48
>>555
ケータイに貼ってる
558名無しさん:03/01/22 23:49
>>552
そういえば、俺がインテル機に信用持たない一因は、マザボごと爽快に逝ってくれたせいなんだよな・・・。

K6とかDuronとかマザボ焼けても当人達は平気な顔して今日も働く出番待ってるし。
559名無しさん:03/01/22 23:56
AMDのCPU使って、ケースにintel inside、Pen4のシール貼るのはどうよw
どうせCPUなんてケースの中で、見えないし、わざわざ調べる人も少ない
CPUは服と違ってブランド・外見より実力で選ぶもんだ
見栄張るなら、ケースや画面をバイオかdell風にした方がウケがいい・・・とコピるテス
560名無しさん:03/01/22 23:57
>>559
いや、システム見れば一発でわかる。
561名無しさん:03/01/23 00:04
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な ( ゚Д゚)、なんだってー!! <
        ̄^Y^Y^Y^(| つ ^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^^^ ̄
            〜|  |
               ∪∪
こうなったらレジストリとかいじって・・・そこまで根性ないです。。。
562名無しさん:03/01/23 00:06
ずれた・・・回線切って吊ってry
563名無しさん:03/01/23 00:14
AMDがメジャーにならないのはIntelに比べてテレビCMが極端に少ない
Intelは独自のに加え、Intel搭載PCのメーカのTVCMに出てくる
わずかなアレを含めると膨大なTVCMを流してる
一般大衆のIntelの名前を良く知っていてAMDを知らないのはTVCMだな

だからといってTVCMをバンバン流そうなんて考えるなよ>AMD
564名無しさん:03/01/23 00:22
なんと言うか、負債抱えて潰れかかってるデパートが集客に必死になってテレビCM流すのもあるから、安易にインテル信用できねぇよ。

テレビCMドンドン流しても客集まらず、幾度となく社名変えてる某デパートの例もあるし。
無論、その店高いんだよな・・・無駄に。
565名無しさん:03/01/23 00:27
なるほどな。
566名無しさん:03/01/23 00:28
いやPC記事とかで取り上げられてたりするからそこそこ知名度はあると思われ
問題はキャッチコピー・ネーミング・見せ方のセンスかと
インテル入ってるvs私にAMD      Pentium4→P4(Pen4)vsAthlonXP→?
ヒートスプレッダvs裸体
567名無しさん:03/01/23 00:32
TVCMの数云々の問題じゃない。
根本的にIntelは総合的なマーケティングがうまい。
それと比べてしまうとAMDは何もしてないに等しい。
モノは良いのにね。
568名無しさん:03/01/23 00:37
宣伝以前にAMDはデベロッパ向けのサポートちゃんとやれと。
マジでしっかりしろよと(怒怒怒怒怒怒
569名無しさん:03/01/23 00:40
Pentium4(ノース)1.6AGHzとマジレスもしてみる
自分で選んだというよりやっぱ周辺機器メーカが・・・ネ
570名無しさん:03/01/23 00:48
インテルのチラシを見ると、性能面よりも耳ざわりの良い文句が並んでいるよ。
インテル
「次世代のテクノロジで最高のパフォーマンスを発揮するインテルのプロセッサ。
毎日のパソコンライフを存分に楽しみたいなら、ぜひインテルをお試しください。」
AMD
「発熱を抑えましたからね。Windows XP に完全対応し、メモリバンドも強化。
アーキテクチャを根本から見直した製品です。確実に満足できるはずです。」

これだけ見ると、インテルは結局なんのことか分からんが、よさそうに見える。
571名無しさん:03/01/23 00:54
Pen4出たころは高いは遅いわ熱いわで
つけいる絶好のチャンスだったのにね。
あまりシェア伸ばせなかったね。
572名無しさん:03/01/23 00:59
信頼してPentium4を選ぶ→何だ遅いじゃん・・・
半分ドキドキしながらAthlonXPを選ぶ→思った以上に早いじゃん・・・
573名無しさん:03/01/23 01:01
最近ではPen4の出始めが、インテルが一番苦しかった時期だな。
あの頃はやることなすこと全部ガタガタだった。まさに他社が動ける好機。

AMDは何やっとるんじゃい!
574コピペ:03/01/23 01:17
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
>「XP 2800+、今週かも」(1/22)
>・・・・・某ショップ店員談
>価格は\50,000台とかなり高価になるようだ。

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!?
intel支持者から見ても高いと思うが
575山崎渉:03/01/23 03:16
(^^)
576名無しさん:03/01/23 06:54
>>544
         __ _
       /:::::::::::::::::~\
      ./::::::::::::::-‐-v‐-,ヽ
      /:::::::::::::〈      j::l
      |::::::::::::/ /~ . ~\|
      |::::::/l/   (・) (・)                        
      |::::ヽ ::     , つ l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
      .l:::::::.:::    / _ll_〉 <  Athlon64のファンタジーを見せてやろう
      ヽ:::::ヽ::.   ‘ー''/    \__________   
      ノ二ニ.'ー、`ゞソ
     /´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
577名無しさん:03/01/23 14:17
Pentium3だったらまだわかるんだけどPen4はちょっとね…
578山崎渉:03/01/23 21:20
(^^)
579名無しさん:03/01/24 14:42
そういえば、コジマやヤマダのチラシチェックしてみたけど、Pentium4は微妙にというか、どんどん減ってるな・・・。
580名無しさん:03/01/24 15:02
店頭には並んでるんだけど割高だから
広告に載せるのはAthlonかDuronになってるよね。
必死に価格競争してる店は特に。
581名無しさん:03/01/24 15:57
Athlon64ってのはいつ頃出そうなんですか?
AMDは2003年前半とか言ってたんですけど、無理っぽいですかね?
4月頃に出るならnForce2買わずに待ちますけど、
夏頃になるならちょっと・・・
582名無しさん:03/01/24 16:20
アス64、コンシューマー向けはまだまだ時間がかかりそうだ。
出ても多分クソたっけーぞ。
64bitvs極太パイプ高クロック(+HT)になるのか?
583名無しさん:03/01/24 18:50
>>581
年明け(つまりそろそろ)2次キャッシュが倍のバートン登場、
64は秋過ぎなんじゃなかったっけ?
584名無しさん:03/01/24 19:15
>582
2次キャッシュ512KBのBartonコアのAthlonXPが
2月10日登場(発表?発売?)の予定みたい
Athlon64は夏か以降だし、出たては高そう
585名無しさん:03/01/24 19:25
最大手で、有名だから
規格を定めるくらい影響力があって、業界標準みたいだから
なんとなく品質が良さそうで安定してそうで、無難そうだから
周りの人みんなが買ってて一番売れてるから
お店にたくさん置いてあるから
安定してそうで、無難そうだから
昔からあって、信頼できそうだから
会社や学校などいろいろなところで使われてるから
サポートしっかりしてそうだから

だから 雪印の牛乳を飲んでintelのCPUを使うのです

雪印ネタじゃ古いか・・・
586名無しさん:03/01/24 19:58
>>585
インテルが雪印と同じ末路辿るんじゃないかって一瞬頭過ぎった・・・。
587585:03/01/24 20:56
1行内容がかぶってた・・・
588581:03/01/25 09:44
>582-584
さーんきゅー。
ちゅーことは来月の給料日頃にはAthlonXP2600+が激しく値下がりしてそうなので
その動向を見てどっちにするか決めますー。
2/10に出なかったら2000+のnForce2-GTでも安く買います。
589名無しさん:03/01/25 13:59
割れたAthlonってこれか?
rainbow.host.sk/myfiles/athlon.jpg
590名無しさん:03/01/25 22:12
>589
いったいどれだけの力を加えたんだよ(藁
591名無しさん:03/01/26 10:19
P4焼いた奴と同レベルのような.....
592名無しさん:03/01/28 00:14
いまAthlonXP2400+搭載マシン買うのはやめといたほうがいいかな。
もう、鈍くてガマンできないよ〜。
593名無しさん:03/01/28 08:33
>592
2600+以上は大幅に値下げする余地が残ってるけど
2400+以下は値下げ率はそんなに大きくないと思うよ。
現状でもじゅーぶん安いしね。
つーわけで買ってしまえ。
594名無しさん:03/01/28 08:46
安定性重視でインテル一筋でつ。
595名無しさん:03/01/28 09:13
>>592
鈍いってだけじゃわからん。今何使ってるんだよ。
596名無しさん:03/01/28 12:21
>>594
漏れもだ。。
雑誌で「インテルCPU以外ではWINDOWSは動作しない」
みたいな記事をよく見るからな。。
597名無しさん:03/01/28 14:39
AMDは不具合情報が多すぎるからな。
598名無しさん:03/01/28 14:48
>597
嘘つき発見
599名無しさん:03/01/28 14:58
エイエムディーなんて未だに使ってるヤシいたのか。
アスロンはP4とタメ張れる実力もねーし、(セレロンといい勝負か)
動作も不安定だし、エイエムディー買うメリットなし。
安物買いの銭失いとはまさに(ry
600名無しさん:03/01/28 14:58
>>599
だな。
601名無しさん:03/01/28 14:59
>>599
だよな。
100%同意。
602名無しさん:03/01/28 15:00
>>599
実力差は言うまでもないだろ。
IntelCPUのシェアが全てを物語っている。
603名無しさん:03/01/28 15:01
結論は出たな。
ペン4>>アスロンXP







〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
604名無しさん:03/01/28 15:08
シェアで考えたらこうだろ
藁セレ>>ペン4>>アスロンXP
605名無しさん:03/01/28 16:22
シェア盛り返してきてるだろ>AMD
606名無しさん:03/01/28 16:40
自作自演厨がキタ━━━━━ (゚∀゚) ━━━━━!!!
607名無しさん:03/01/28 16:44
マイクロプロセッサなんてインテルとAMD以外にもたくさんあるのに
なんでいつもインテル信者とAMD信者だけで喧嘩してるんだ?
608名無しさん:03/01/28 18:33
PCに載ってるCPUは2社以外シェアないからだろ
VIA、PowerPC
609名無しさん:03/01/28 19:16
>599-603(604もか?)
もう少し間をあけて書き込みましょう
よってあなたの自作自演レベルは→(´д`)モウスコシガンバリマショウ
610名無しさん:03/01/28 19:18
>>599-603
堪え性の無いヤシは一流の釣士になれないぞ。もう少し時間置け。
611名無しさん:03/01/28 19:20
カブタ
つーか>>599-603、強制IDの自作PC板で同じ事やってきてくだちい。
612名無しさん:03/01/28 20:30
>>596,597
(´ -`).。oO<どこからそんな話が出るんだろう・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011010/amd2.htm
「〜マイクロソフトの佐藤本部長〜」
「〜ちなみに、Windows XPでAthlon XP用に最適化されている部分は
Windows Media、DirectX、〜」
intel、AMDどちらにも最適化されてる部分・ない部分があるのだが
613名無しさん:03/01/28 20:35
とりあえず、インテルはもう少し自粛汁!
614名無しさん:03/01/28 21:20
今は 淫の方が不具合が多いような............
615名無しさん:03/01/28 21:37
>614
どっちもどっち、
ただ最近のinetlは規格をしょっちゅう変えるから、困る
もっとユーザ本位になってくれ〜
漏れのマザーじゃ将来がむばっても最高2.60GHzどまりだ
これじゃリアルタイムエンコができない・・・
616名無しさん:03/01/28 21:41
早いかも知れないが次スレタイは  「PC用CPUを語るスレ」 に
CPU名をタイトルに使おうと思ったら
Athlon、Alpha、Celeron、Crusoe、C3、K6、Pentium、PowerPC、SPARC、
もうだめ・・・
617名無しさん:03/01/28 22:35
>>599-603
こいつ前にもこんなことやってたな。恥かしい奴(プ
ソースだせよ(藁
618名無しさん:03/01/28 23:01
>>616
馬鹿か?
自作板でやれよ。
619名無しさん:03/01/28 23:27
Athlonのほうが名前がスキ。
620 :03/01/29 01:03
>>619
ヨドバシでAthlonのこと「あちゅろん」って言い続けてるオヤジがいたが・・・。
621名無しさん:03/01/29 01:12
安定性 '02Q4版
(安定)                        (不安定)
 SiS≧nVIDIA=VIA(KT)=Intel>VIA(P4X)

相性 '02Q4版
(良・緩)                        (悪・厳)
 SiS≧VIA(KT)=VIA(P4X)=Intel(E7205,PE以外)>nVIDIA>>>>>Intel(E7205,i845PE)
623名無しさん:03/01/29 01:58
>>604
kakaku.comによると、売れ筋は
藁セレ=アスロンXP>>>>ペン4(←ベスト10入りならず)
ですが。
624名無しさん:03/01/29 02:15
>>623
単に安物のラインナップが多いからだろが。
625名無しさん:03/01/29 02:22
Windell
626名無しさん:03/01/29 02:29
藁セレ   電気をやたら喰う、クロックのわりに遅い、というか遅すぎる
鱈セレ   省エネだがその割りに能力もそこそこ
ペン!!!
北森セレ
Pen4藁
Pen4北森
Pen4HT

K6-III
雷鳥    熱い、熱い、熱い
ヅロン   安い。買うメリットはあまり無し
パロ  
偽皿    省エネ、高性能、
新皿
627名無しさん:03/01/29 02:34
インテルはpen4になってから糞になったな
628名無しさん:03/01/29 02:41
藁セレ   電気をやたら喰う、クロックのわりに遅い、というか遅すぎる
鱈セレ   省エネだがその割りに能力もそこそこ
ペン!!!    インテル最後の良心。今となってはCP悪すぎ
北森セレ  やはりL2の少なさが足を引っ張る。OC耐性は良
Pen4藁
Pen4北森 電気喰い。RIMMと組めばかなりの性能を発揮
Pen4HT  値段ほどの効果は現れそうにもない。今後に期待できるか?

K6-III    これも今買うとなればCP最悪。ソケ7の延命専用?
雷鳥    熱い、熱い、熱い
ヅロン   安い。買うメリットはあまり無し
パロ     OC耐性も無く、皿に比べて高発熱。買う意義は薄い
偽皿    省エネ、高性能、
新皿     低電圧化で偽皿以上の省エネも狙え、OC耐性、CPともに高い。
       今買うとすればこれの2100+以下か。
629名無しさん:03/01/29 02:43
藁セレ   電気をやたら喰う、クロックのわりに遅い、というか遅すぎる
鱈セレ   省エネだがその割りに能力もそこそこ
ペン!!!    インテル最後の良心。今となってはCP悪すぎ
北森セレ  やはりL2の少なさが足を引っ張る。OC耐性は良
Pen4藁   藁セレに次ぐ熱い、低性能、短命でしたの魔のトライアングルCPU
Pen4北森 電気喰い。RIMMと組めばかなりの性能を発揮
Pen4HT  値段ほどの効果は現れそうにもない。今後に期待できるか?

K6-III    これも今買うとなればCP最悪。ソケ7の延命専用?
雷鳥    熱い、熱い、熱い
ヅロン   安い。買うメリットはあまり無し
パロ     OC耐性も無く、皿に比べて高発熱。買う意義は薄い
偽皿    省エネ、高性能、
新皿     低電圧化で偽皿以上の省エネも狙え、OC耐性、CPともに高い。
       今買うとすればこれの2100+以下か。
630名無しさん:03/01/29 03:20
今日も熱い話し合いですね。
631名無しさん:03/01/29 03:56
安くて使い物にならないのならまだわかるが
高いのにダメダメなのは全く以って話にならない
632名無しさん:03/01/29 04:31
C3の評価は? 
633名無しさん:03/01/29 06:09
藁セレ   電気をやたら喰う、クロックのわりに遅い、というか遅すぎる
鱈セレ   省エネだがその割りに能力もそこそこ
ペン!!!    インテル最後の良心。今となってはCP悪すぎ
北森セレ  やはりL2の少なさが足を引っ張る。OC耐性は良
Pen4藁   藁セレに次ぐ熱い、低性能、短命でしたの魔のトライアングルCPU
Pen4北森 電気喰い。RIMMと組めばかなりの性能を発揮
Pen4HT  値段ほどの効果は現れそうにもない。今後に期待できるか?

K6-III    これも今買うとなればCP最悪。ソケ7の延命専用?
雷鳥    熱い、熱い、熱い
ヅロン   安い。買うメリットはあまり無し
パロ     OC耐性も無く、皿に比べて高発熱。買う意義は薄い
偽皿    省エネ、高性能、
新皿     低電圧化で偽皿以上の省エネも狙え、OC耐性、CPともに高い。
       今買うとすればこれの2100+以下か。

C3      超低消費電力だが全然速度出ない。悟りを開いた仙人専用。
634名無しさん:03/01/29 08:38
結局P4がNo.1ってことか。
635名無しさん:03/01/29 08:45
Opteronに期待するか。
636名無しさん:03/01/29 11:09
Celeronがナンバーワン
637名無しさん:03/01/29 11:13
そりゃすげーや
638名無しさん:03/01/29 13:39
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
Intel と AMDのCPUのベンチはここ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
Intel と AMDのCPUのベンチはここ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
Intel と AMDのCPUのベンチはここ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
Intel と AMDのCPUのベンチはここ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
Intel と AMDのCPUのベンチはここ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
Intel と AMDのCPUのベンチはここ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
Intel と AMDのCPUのベンチはここ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
Intel と AMDのCPUのベンチはここ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
Intel と AMDのCPUのベンチはここ
639名無しさん:03/01/29 13:48
>>638
Intelの圧勝じゃん。
640名無しさん:03/01/29 13:49
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
Celronはクロックを高くしても性能が低い
641名無しさん:03/01/29 13:51
グラフ3 TMPGEncフレームレート
だとPen4 2AはAthlonXP 1600+にも負けているが
642名無しさん:03/01/29 13:54
>>640
盲目は逝け
643名無しさん:03/01/29 13:54
ベンチマークソフト自体がペン4に有利になってるという
証言はいろんな雑誌に載ってる。
純粋にアプリの作業時間でベンチを取ると、
Athlonが勝っているやつはたくさんある。
644名無しさん:03/01/29 13:56
>>643
素直に負けを認めろよ、AMD厨房。
645名無しさん:03/01/29 13:58
ちなみにAMDはもうバリューCPUを
Duronから低クロックのAthlonXPにシフトさせる
マーケティング方式にしてるから
Duronはもう出てこない可能性が高い。
646名無しさん:03/01/29 13:59
コストパフォーマンスを考えるとAMDが完全に負けてるとは言い難い
ただ最高位のCPUは今はIntelに座を明け渡している状態だが、
1,2年後には再びAMDが新コアで座を奪い返すという見方が強い。
AthlonXPって遅かったんでつね(プ
648名無しさん:03/01/29 14:09
ビデオカードがNVIDIA GeForce3(AGP4x)になってるけど、
これじゃこのテストの動作環境であるnForce2とKT400の力が発揮できんわな(´∀`)

でもこのテのベンチマークってPen4が強いねー。
π焼きとかFFベンチだとなぜかAthlonXPが圧勝してるけど。
649名無しさん:03/01/29 14:11
それで>>638のベンチの結果って具体的にどんな作業に有利なの?
650名無しさん:03/01/29 14:15
>>640
>>641
>>643
>>645           =     AMD信者 
>>646
>>648
>>649




                 よっぽど悔しかったんだな(w



651名無しさん:03/01/29 14:18
てかインテルCPUのどこがイイのか教えてくれ
652648&649:03/01/29 14:20
俺のマシンはコンパックのEVO D500MTなのでインテルが入ってます(´∀`)>650
653名無しさん:03/01/29 14:25
いやはや、所変われば何とやら。自作板では、
「何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART1」
って言うスレが立っているってのに…

>>651 インテルのCPUはもっさりしています。
654名無しさん:03/01/29 14:31
INTEL監修のSYSMARKではP4が速いが、π・エンコ・ゲームとかの実測では
明らかにAthlonが速いよ。
実際は3.06≒2700+ぐらいか?
655648&649:03/01/29 14:34
>653
ここは知識の無い者同士が無い知恵を絞り出して罵り合う所ですから。
ホントはどっちが速くたっていーんです、相手を凹ませる事ができれば(´∀`)
656名無しさん:03/01/29 14:35
P4は将来性が0のRIMMでなくては性能を発揮できないってのが痛いな。
やっぱP4はバランスが悪い感じがする。
657名無しさん:03/01/29 14:46
P3は優秀なのになあ…
658名無しさん:03/01/29 14:50
>>656
2.53G+E7205も大した事ないような感じでした。それでも、
850系と同じくらいのパフォーマンスでしょうが。

なんとなく、直ぐ動かないんだよなあ。P4。
6591です ◆BfLh.zDMLo :03/01/29 16:31
久しぶりにのぞいてみたらこんなにレスがついていてうれしいです。
ちなみに自分はATHLON派です。
660名無しさん:03/01/29 16:34
>>651
値段が高いので高級・高品質の品を持ってる優越感に浸れます。
処理がAMDに比べて遅くても実際に二台並べたりする状況は少ないので、
実際には「自分のPCは最高速」の気分に浸れます。
友達に自慢できるかもしれません。
パソコン一般板で構ってもらえるかもしれません。
661貞子:03/01/29 16:35
         \__)_)
       ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (´∀` )< 絵本読んでほしいもなー。
  ∧_∧    (     ) \_____________
 ( ・∀・)   || |
 (つ|⌒|⌒|    (_(__) ∧ ∧ ココロ アタタマルノヲ ヒトツ タノムゼ!
  (⌒)(⌒)         (゚Д゚ ) ̄ ̄ ~〜
  __∧__________ U U ̄ ̄U U
 ∧ ∧
( ´Д`)
662名無しさん:03/01/29 16:52
もしもモデルナンバーすてて実測値どうしのCPUでやったら、P3を除いてインテルボロ負けな気が・・・。
663名無しさん:03/01/29 17:14
言いたいことはわからんでもないが、その実測値とやらが
何の実測値なのかで結果はいくらでも変わってしまうよ。
664名無しさん:03/01/29 17:42
PEN4ってRIMMで組まなきゃ話にならないんだよな
別にどっち派ってのはないから、どっちを買おうか迷ってる
665名無しさん:03/01/29 17:50
クロックだけが性能の差じゃないのがよ〜くわかったしなぁ・・・。P4とアスロンで。
666名無しさん:03/01/29 19:09
P3と明日論でいいよ



P4は要らない
667名無しさん:03/01/29 19:21
IntelによればPentium4のパイプラインの効率は35%程度。
つまり、半分以上の時間、アイドル状態。
668名無しさん:03/01/29 19:32
>>662
そんなことはありません!!Pentium Mがあります
性能がクロックだけではない事をPentium Mで証明して見せます(w
669名無しさん:03/01/29 20:00
>>668
P3を超える名機になってくれりゃ、何も言わない・・・。
670名無しさん:03/01/29 20:09
>644、他淫厨の方々へ
AMD厨房の一人としてSYSmark2002でボロ負けなのは認める
あんな配分いじりの信頼の低いベンチなんかどうでもいい
信頼が低い証拠↓SYS~が2001のときはAthlonXPとPen4は同等だった
akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/24/imageview/images694958.gif.html

やるならフォトショップやTMPGEnc、午後のこ〜だみたいな負荷のかかる
実際に使うソフトでの実際の作業時間で比較してもらいたい
個人的に多くのベンチマークソフトはもう中立性を保ててないような気がする

あ、そうそうintel純正ベンチでAthlonXPが接近しておりますw
pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/28/images/image006.jpg
671名無しさん:03/01/29 20:22
CPUでパソコン選ぶやつは初心者か変人。

やたらとこだわってるやつは頭が(ry
または、ほかにやることのないただの暇人。
672名無しさん:03/01/29 20:28
粘着671が頭がry
673名無しさん:03/01/29 20:44
SYSmark2002みたいな必死でPen4有利な結果に導くべく散々いじくりまわした
淫照お抱えベンチでやっとAthlonXPに勝てて喜んでる淫厨って幸せですね
きっと人生悩み事なんか無いんだろう
674名無しさん:03/01/29 20:48
SYSmark2002みたいな必死でPen4有利な結果に導くべく散々いじくりまわした
淫照お抱えベンチでPen4に負けて淫厨に毒づいてるアム厨って不幸せですね
きっと他にやることなんか無いんだろう
675名無しさん:03/01/29 20:54
淫  信  必  死  だ  な  (藁
676名無しさん:03/01/29 20:56
ワァイ厨房釣れたよ。\(´ー`)/







プゲラ
677名無しさん:03/01/29 21:23
SysMark2002はインテルの裏工作でインテルに有利なようになっていると言うのは
いろんな記事に載っているんだがな。
月間ASCII1月号とか
678名無しさん:03/01/29 22:25
マーケティング上手なのはわかったから、まともなCPU作ってくれよインテル
679名無しさん:03/01/29 22:39
インテルは単にクロック数を上げただけで、全般的な処理能力は上げていない。
あわてて、Hyper-Threading テクノロジーを投入したが、浸透するかは疑問。

すなわち、ソフト側がHyper-Threading テクノロジーにどれだけ早く対応してくれるか
どうかが鍵。
680名無しさん:03/01/29 22:49
大方の人はオフィス系統のアプリを使うだろうから
SYSMARKのOffice Productivityを指標として使っていいと思うが
Celeronは特にクロック高くしても性能は低いな
681名無しさん:03/01/29 22:59
>>639=>>642=>>647=メクラ=知恵遅れ=Intel盲信者
682名無しさん:03/01/29 23:09
Athlon64も疑問。
64bitコーディングしたソフトを使わないと意味がない。
従って、普及はかなり先(どころか普及しない可能性もある)。
683名無しさん:03/01/29 23:21
>682
それは無知も甚だしい。
Athlon64は32bit CPUとして使っても凄く魅力的なCPUだよ。
684名無しさん:03/01/29 23:29
>>683
それは確かにそうだ。
インテルに比べたら、十分魅力的なCPUだね。

AMDの発表によれば、同クロックのAthlonXPと比較して数十%増しの
性能を発揮するらしい。

ただ、このCPUの能力を十分に発揮させるにはやはり、64bitモードで
動作させたい。

そうでないと、インテルのHyper-Threading テクノロジーが普及すると
淘汰される可能性がある。
685名無しさん:03/01/29 23:34
自作版ではpen4はネタ扱いのスレしかないね
686名無しさん:03/01/29 23:35
>682
IA−64って知ってる?
いやとある企業が作ったものなんだけどさ
まさに君のいうとおりなんだよ(w
んでAthlon64はそれとは別路線いく、32bitも動かせる魅力的なCPU

>684
んまぁ、そうだけど32bit上でも他にたくさんの利点があるんよ

 >インテルのHyper-Threading テクノロジーが普及すると
  淘汰される可能性がある。
結局メモリとチップセットに足を引っ張られ、
プログラマーの方々の判断しだいという罠
687名無しさん:03/01/29 23:43
>684
Hyper-Thredingに過剰な幻想を抱いてないかい?

あとAthlon64のことはもう少し詳しく調べた方がいいと思うぞ。
君はAthlon64(=Hammer)の利点をこれっぽっちも理解できていない。
688名無しさん:03/01/29 23:46
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1114/hotrev188.htm

Hyper-Thredingは必ずソフト側の対応が必要ってわけではないよ。
689名無しさん:03/01/29 23:54
>>687
いや、もちろんAthlon64の方がいいCPUなので普及して欲しいと思っている。
Pentiumは高クロックにしただけの電気の無駄CPU。

しかし、やっぱり主流であるインテルの普及を危惧してるわけでして。

>>688
眠いので読むのがしんどい・・・(^_^;
690名無しさん:03/01/29 23:58
要は切磋琢磨してより良いCPUを作ってくださいということですか?
691名無しさん:03/01/30 00:02
1年後はどうなってるのかなんて結局、誰もわかないんだろうな。
ITは分進月歩だからな。
692名無しさん:03/01/30 00:10
HT搭載=格段に速くなる
と思っている素人さんが多いようで
693名無しさん:03/01/30 00:12
性能だけで言えばAA-64よりIA-64の方がよさげだけどな。
性能を活かせられるかどうかも重要な性能と言っちゃえばAA-64の勝ちだろうけど。
694名無しさん:03/01/30 00:17
今日発売のWINPCのCPU売れ筋ランキング見たら
1位〜7位くらいまでインテルが独占してたよ!
695名無しさん:03/01/30 00:17
>>694
実力がそうなんだから、別に驚くことは何もないだろ。
696688:03/01/30 00:17
あ、これじゃねーや。w

たしか、ベンチとりながら他のアプリ立ち上げる記事があったんだが、、、
HT搭載CPUはスッと立ち上がったが、他は1時間かかっても立ち上がらなかったとか何とか、、、

スマンナ
697名無しさん:03/01/30 00:18
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
Intel と AMDのCPUのベンチはここ



なんだ、インテルの完勝じゃないか。
698名無しさん:03/01/30 00:22
>>697
インテル厨必死だな(藁
699名無しさん:03/01/30 00:25
>>697
やっぱ、Athlon64の実力を早く知りたい。
700名無しさん:03/01/30 00:25
>>697
SysMark2002はIntelに有利なように作られているからねぇ(藁
悔しかったらπ焼きやFF11ベンチで勝ってみろよ。
701名無しさん:03/01/30 00:30
そもそも実クロックが違いすぎる
702名無しさん:03/01/30 00:53
その実クロック差跳ね除けてるとこがある意味怖いよな・・・。
703名無しさん:03/01/30 01:00
>697
お前は>>639-677を繰り返したいのか?
2chに負荷かけるだけだぞ

AMDの弱点の1つはいいCPU作っても
出すのが遅いところ。
ま、粗悪品出されるよりはいいけど
704名無しさん:03/01/30 01:46
2社が存続する限りこの話終わらないよ。
705名無しさん:03/01/30 05:17
同じ時期に両方買わないからなあ、どっちにしろ後で買った方が性能いい。
K2よりP3の方が段違いに速かった。
AthlonはP4はともかくP3より速いんでしょ。
706名無しさん:03/01/30 05:23
707名無しさん:03/01/30 06:31
AMDが超低電圧・低発熱(C3並)のCPUを作ってくれたら買う。
708名無しさん:03/01/30 07:46
>707
Mobile AthlonXPを知らんのか。
709名無しさん:03/01/30 09:05
性能の話になるとクロックを持ち出す人たくさんだけど、
正直性能の話なんだからクロック意味ないよ。
同クロックでどちらが上とかそんなの興味ないし。
高性能が欲しいんだから、3.06GHzがTOPでしょう。
同クロックの場合Athlonの方が性能が良いからAthlonと言うのなら、
AthlonもIntelと同じ3.06GHzのを出せば良いだけじゃん。
そうしたらみんなもAthlonがすごいって気づくよ。

後何年持つかね。この会社。去年は赤字。今年はどうなる?
Intelは余裕の大黒字ですから。Intelの方が商売もイベントも上手だしね。

コストパフォーマンス?それを気にするのはただのバカでしょう。
Intelが高いのならそれ以上に設ければ良いだけ。それだけの話。
710名無しさん:03/01/30 09:11
Xeron?だったっけ?デュアルCPU可能な奴って。
なんでメーカー製PCには乗らないの?
711名無しさん:03/01/30 09:16
クンクン・・・臭いますなかなり。
ここにはかなり重傷のイン厨がいますね。
712名無しさん:03/01/30 09:23
淫厨の反論が既に支離滅裂になってますな
比較的賢い淫厨は引き際を悟って既に去った
今ここに残ってるのはまさに重度のアフォ淫信のみ(プゲラ
713名無しさん:03/01/30 11:54
AMDとIntelの差は歴然。
それはCPUだけでなく、メモリから見ても必然。
AthlonXPを有するPCではDDR-SDRAM。
だがPentium4を有するPCではRDRAMが使える。
まぁ、メモリに関しては次は恐らくDual DDRに進むだろうから、
RDRAMは終わるわけだが。

今更AMDはがんばっても遅いですよ。
AthlonXP 3000+?ようやく二次Cache512KBですか。
せいぜい頑張ってIntelの後を追いかけてください。
暖かく見守ってますよ。
せめて今年くらいは生き延びてね。
あ、つぶれるかなw(((;゚Д゚))

>>710
Xeonです。Dualは主にハイエンドと言う位置づけなので。
大手企業のメーカーではDELLのWorkStationにあります。
PC組み立て販売メーカーには最上位の位置づけで置かれていますよ。
庶民狙いの大手企業では発注数の少なさから置いていないみたいです。
DELLはもともと企業向けなので。

性能は申し分ないですよ。AMDのDual使用CPUのAthlonMPなんて目じゃありません。
ましてやXeonは2.8GHzまで発表されていますがAthlonMPは2400+です。
性能の差はそれいじょうであることは言うまでもありませんが。
714名無しさん:03/01/30 12:06
>>713
ペン4の3.06GHzとAthlonXP2700+を両方持っているのかと小1時間問い詰めたい・・・
パイプラインの意味わかる?もしAMDがパイプライン20段のCPU作ったらintelの最高クロック
なんて余裕で抜かせるよ。
それなのになぜ12段のまま開発してると思う?
715名無しさん:03/01/30 12:07
>713
釣りにしてはイマイチ。
716名無しさん:03/01/30 12:08
良く分かんね。
717名無しさん:03/01/30 12:19
>>713
お前は比較もしてないのに、XEONとアスロンMPの性能差が何故わかるのかと小一時間(略
718名無しさん:03/01/30 12:21
松方弘樹はパイプカットだよ
719名無しさん:03/01/30 12:27
>>713
メモリから見ても必然。

必然じゃなくて歴然の間違いじゃねーの?

だがPentium4を有するPCではRDRAMが使える。
まぁ、メモリに関しては次は恐らくDual DDRに進むだろうから、
RDRAMは終わるわけだが。

終わったら意味ねーじゃねーか、RDRAMに関しては淫輝は判断を誤ったな
720lll:03/01/30 12:28
721名無しさん:03/01/30 12:32
>>714
抜かせるのなら抜かせば良いのに。
抜けない以上は何を言おうが負け。
722名無しさん:03/01/30 12:38
>>721
わかってない。全然わかってないよ奥さん。
はっきり言うと、12段のほうが、早い。
20段にしたintelはバカ。クロックを相当上げないとまともな速度にならない
しょうもないCPUを作った訳で。
FSB上げてもAthlonXPに敵わない始末。

723名無しさん:03/01/30 12:45
Athlon64は?
724名無しさん:03/01/30 12:48
↓(自作PC板)なんでintelのCPUはもっさりなのに売れるの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043797296/

こっちに移転してくれ・・・
725名無しさん:03/01/30 12:48
>>722
でもそれでクロックを3.06にして、事実それが一番早いわけですが。
構造が優れてても性能だけが勝負の世界では通用しません。

>20段にしたintelはバカ。クロックを相当上げないとまともな速度にならない。
だから現に相当にあげてAthlonよりも高い数値を出してます。

>FSB上げてもAthlonXPに敵わない始末。
データがあるんですか?AthlonXP2700+がPen4 3.06GHzより上だと言う、その証拠が。
>>697さんのを見る限りではメモリもPC1066にした3.06には到底及んでないようですけど。
同じ状況環境での勝負に興味はないんです。
メモリとかマザーとかそういうのも含めて何が有能かと言うことです。
AthlonもRDRAMを使えるのなら話は違ったでしょうけど。
726名無しさん:03/01/30 13:05
別にここは最速cpuを決めるスレじゃないのになんでそんなにがんばってるんだ?
727名無しさん:03/01/30 13:08
Intel社員だから。
728名無しさん:03/01/30 13:08
729名無しさん:03/01/30 13:09
>>725
何熱くなってやがるんだ こいつは。
P43.06GHz+HTは確かに早いぞ、でも2700+は2.7GHz相当だよ
しかもSYSMARKはP4に最適化がかましてある、P4が有利に決まってるじゃねーか
そんな不利な状況でも 整数演算等ではアスロンの方が勝ってる
まあ、2月にはアスロン3000+が出るだろうから それで優劣がわかるだろうな 
いかに淫輝が阿呆なアーキテクチャのCPUが作ってるか 
730名無しさん:03/01/30 13:13
Superπ419万桁 000:04'30'' Intel [email protected](HT有)
Superπ419万桁 000:04'16'' AMD AthlonXP 2600+(333)
藁える
731名無しさん:03/01/30 13:23
>>713=725
RDRAMに苦渋を飲まされた立場から見るとめっさ腹の立つヤシだな

初心者釣り師かと思っていたがこりゃ真性なのか?
それとも更にアンチイソテルをあぶり出すための巻き餌をしているのか?
732名無しさん:03/01/30 14:45
Pentium派→粘着質
Athlon派→必死
733名無しさん:03/01/30 14:47
結論が出てるのに必死に巻き返そうとするAthlon厨が痛すぎてかわいそうなのですがw
734名無しさん:03/01/30 15:00
Pentium派→うんこ
Athlon派→うんち
C3派→神
735:03/01/30 15:45
まあ何だ。
せいぜい地球温暖化に貢献してくださいってこった。
736名無しさん:03/01/30 15:49
Pentium派→アイスクリーム
Athlon派→ラクトアイス
C3派→氷菓
737名無しさん:03/01/30 15:59
クロック数神話&淫照お抱えベンチSYSMark2k2によって淫厨は悲惨な現実を直視せずに済むってわけだ。
無知こそ最高の幸福。
まさに淫照によって薬漬けにされた麻薬患者(しかも重度の依存症)
淫照の現在の戦略は無知な素人ばかりか自称PCヲタの淫信すらも騙すことに成功しているのを見ると、
まさに現状のAMDでは到底為し得ない見事なマーケティング戦略といわざるをえんな。


(´,_ゝ`)プッ
738名無しさん:03/01/30 16:04
超初心者なんですが、家庭で通常に使う分にはCeleronで
問題ないんですよね?
739名無しさん:03/01/30 16:11
悪いことは言わないヅロンにしときなさい
740名無しさん:03/01/30 16:11
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★
741名無しさん:03/01/30 16:12
>738
1.4G以下ならオススメ
742738:03/01/30 16:17
>741
レスありがとう。
↓これなんだけど・・・。やばいか。。。

インテル® Celeron® プロセッサ 1.70GHz (FSB400MHz)
743名無しさん:03/01/30 16:20
>742
藁セレは発熱と性能のバランス悪すぎるので
セレロンであればせめて2G以上の北森セレがいいと思います
744名無しさん:03/01/30 16:20
まあクロック数なんて1Gあれば十分こと足りるわけだが…
745名無しさん:03/01/30 16:22
>>742
(´,_ゝ`)プッ
746名無しさん:03/01/30 16:23
絶対やめとけ。WillametteコアのCeleronだけは買ってはだめ。
淫厨も認める最悪のCPUだ。値段分の価値は絶対にない。
747名無しさん:03/01/30 16:25
>>742
Willametteセレロンはインテル最高傑作のCPUです
是非買うことをお勧めします
低価格・省電力・低発熱・ハイコストパフォーマンス・高OC耐性と5拍子そろってます。
748名無しさん:03/01/30 16:31
>>747
初心者なんだから、マジで受け止めるって。
うそをうそと見抜ける人でないと、難しいわけだし。

マジレス。tualatinコアのセレロン(1GHz?〜1.4GHz)
の方がええよ。
749742:03/01/30 16:33
みなさんありがとう。
うーん、迷います。。。
私のまわりには詳しい人がいないので、本当に超初心者なんですが、
人によって好みとか意見も違うってことでしょうかね?
安さが魅力で購入してしまおうかと考えていたのですが、
うーん・・・ うーん・・・
750742:03/01/30 16:36
>748
リロードしてませんでした。
ありがd。
そう、初心者なので、>747を信じそうになりました(w
やっぱりやめとこうかな。

ここで聞くのもスレ違いで失礼なんですが、初心者に
おすすめの機種とかありますか?
今使ってるのが壊れそうなんだけど、聞ける人がいなくて。
751名無しさん:03/01/30 16:36
マジレス
買うなら1.0A〜1.4GHzのTualatinコアのセレロンにしときましょう
2.0GHz以上のNorthwoodセレロンにするならメリットほとんど無しなので
価格・性能からもAthlonXP(Palomino or Thoroughbredコア)の1500+〜2100+の奴にしたほうが絶対いい
752名無しさん:03/01/30 16:38
ここいってみれば。

低価格・激安・格安PC PART6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1043634902/l50
753742:03/01/30 16:40
>751 >752
ありがとうございます。
Tualatinコアのセレロンは評判いいようですね。
目安にします。ありがとう
754名無しさん:03/01/30 16:41
家庭用といっても3Dのゲームをやるつもりだったら今売ってる
メーカー製パソコンはほとんどできないぞ
755名無しさん:03/01/30 16:43
>>753
メーカー製を買おうとしてるの?
もしそうならセレロン1.4なんてもう売ってないよ。
756名無しさん:03/01/30 16:46
Tualatinセレロンの性能自体はオススメだが
将来性皆無なのがなー
757742:03/01/30 16:46
メーカー製でいいのがあればいいな、と思って。
あ、ゲームはあまりしないです。
758名無しさん:03/01/30 16:53
>>757
正直、ワープロ・表計算・メール・音楽鑑賞・動画再生ぐらいしか
するつもりないならどんなPCでも問題ない。
2年前に発売されたヤツで十分。
759名無しさん:03/01/30 16:55
「あまり」が気になる今日、このごろ。

前の仕事の時。
「お前、どれくらい残ってるの?」「あまりないよ」→たくさんあった。
二日前の飲み屋にて。
「お前、どれくらい持ってる?(お金)」「あまりないよ」→たくさんあった。
昨日の昼。
「このサイト見てよ。(アイドルの画像サイト)」「そういうのあまり興味無いから」
→その後見てるの発見w

日本語って難しい…w

>>757
まぁ、とりあえずメーカー製の売りは付属ソフトだから、
めんどくさいけどソフト一覧にも目を通すと良いよ。
760名無しさん:03/01/30 16:56
動画再生は2年前じゃ微妙だな
今後DivXがバージョンアップする度に推奨スペックは上がるだろうし
それに代わる規格が出てもそれ相応のスペックを要求はするだろうし
まあ、でも10万出せばPen4 2Ghzが買える時代だから
必要以上にセコセコしなければ大丈夫だと思うが
761名無しさん:03/01/30 17:07
最初のうちは、CPUよりマザーボードにAGPスロットが着いているかどうかを
気にしたほうがいいかも。
762名無しさん:03/01/30 17:11
AGPは重要だね。
あとは金ケチって安物CRTを掴まされると大変だから
それなりの液晶にしとくとかね。
763742:03/01/30 17:19
皆様ありがとうございます。
うーん やっぱり奥が深いですね。。。

ゲームは「あまり」というか「ほとんど」しないです(w
ただ、これからいろいろ勉強してこーかなーと思ってるので、
性能がよければよいにこしたことはないかなと・・・
近くに詳しい人がいないまま、お店にいくとだまされてしまいそうで
ちょっとここで聞いてみようかと思ったのでした。スマソ・・・
764名無しさん:03/01/30 17:33
>>762
AGP必須っていうなら液晶買うなよ、素人くさい

AGPが重要になるのってゲームくらいだ。
なら当然、全画面表示できるマルチスキャンモニタがセットでくるだろうに。
ゲームしないならPCIでも問題ないだろ。
765名無しさん:03/01/30 17:36
PCIのビデオカードはAGPに比べて割高な上に選択肢が狭すぎるだろ。
766名無しさん:03/01/30 17:40
オンボードで十分ってこった
767名無しさん:03/01/30 17:46
>>764-766
皆正論
768名無しさん:03/01/30 18:19
CAD/CGをしない業務用途なら32MBオンボードで思い切り快適。
CPUとメモリが十二分に搭載されてHDDのCacheを8MBにすると、
快適どころじゃなくなる。なんて言うかひとときだけ社長になった気分w
まぁ、冗談はさておいて、実際にゲーム以外にAGPを必要とする意味がわからない。
綺麗にこしたことは無いので、私もAGPは賛成なのだが。
現に自分のマシン達全員に128MBのTi4200かRADEON9700が積まれているわけだが。
769名無しさん:03/01/30 19:08
Ti4200が綺麗だとは目が腐っているのかと小一時間(ry
770名無しさん:03/01/30 19:59
コンデサー変えると少しは違うがG400にはry
771名無しさん:03/01/30 22:59
整数乗算の処理クロック数

Athlon    3クロック
PentiumIII  4クロック
Pentium4   12クロック

P4が遅いのはこの当りry
772名無しさん:03/01/30 23:17
だからー、あすろんのほうが名前が好き!
773名無しさん:03/01/30 23:41
Duronまんせー
774名無しさん:03/01/31 02:47
426 名前:Socket774 投稿日:03/01/21 19:08 ID:vBIH7Yse
彼女ではないが、日曜日に会社の女の子2人がうちに来たとき、
一人がCPU何か? と聞いてきたので、P4-2.5って答えたらその娘が

(゚∀゚)って顔したあとに( ´,_ゝ`)プ ってやりやがった!
まるでこれらのAA思い出すような顔だった。

かなり凹んだけど、なんかちょっと萌えた。
後にわかったことだけど、仕事でPC組み立てを覚えたから自分で組んだ
AthlonXPマシンを2台使ってるらしい。 ネタじゃなくてマジです。

pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039577861/426
775名無しさん:03/01/31 05:14
一般に使うアプリケーションでHTを使うと効果的なものってなに?
776名無しさん:03/01/31 06:15
>>638のベンチですでに結論は出てるだろ。

Intel>>>AMD

まぁ好きな方買え。







                 〜終了〜
777名無しさん:03/01/31 07:50
ところで>>682
64bitコーディングってなんだよ?
整数長が64bit長のソースかよ?(w

コーディング = プラグラムのソースコード(ただのテキストファイル)を記述する作業
778名無しさん:03/01/31 08:38
ようやくでてくるね。Barton。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0129/pfc01.htm

NVIDIAがFSBを200にするように圧力をかけているみたいだし、
しばらくはAMDが最速の座を譲りそうにないね。
779名無しさん:03/01/31 12:50
>>>776が哀れ (´,_ゝ`)プッ
780名無しさん:03/01/31 19:55
今なら明日論 P3 のほうが安定してるし


P4は粕 845 850 はバグ残ってるし
ベンチはやらないが P4惨敗だし
781名無しさん:03/01/31 23:11
Pentium!!!が進化したのがAthlonXP
無印Athlonが進化したのがPentium4
782名無しさん:03/01/31 23:15
>781
C3が進化したのがPentium4
783名無しさん:03/01/31 23:16
ところで、IA-64ってどうなったの?
784名無しさん:03/01/31 23:19
>>783
Itanium、Itanium2が既にあるだろ。
785名無しさん:03/01/31 23:27
我が家にはAMD CPUが4つある。
そのうちAthlonは3つだ。
会社でもAthlonを買った
安かったから
786名無しさん:03/01/31 23:30
浜はまだか
787名無しさん:03/01/31 23:32
>>784
そうなんだ。
普通のパソコンには搭載されてないのでしょうか?
788名無しさん:03/01/31 23:33
>>782正解
789名無しさん:03/01/31 23:35
>786
Opteronを4月、Athlon XP 3000+を2月に、Athlon 64は9月に延期
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0131/amd.htm
AMDerとしては苦しい、Barton買うか、Opteronに出血するか
790名無しさん:03/01/31 23:44
>>782
アーキテクチャ的にはC3は486のP6プラットフォーム対応版
791名無しさん:03/02/01 00:11
>787
ない。
ついでにいうとIA-32との互換性も無い。
792名無しさん:03/02/01 00:17
>>791
レス、サンクス。
結局、おいらには関係ないってことだね。
793名無しさん:03/02/01 00:19
エー・エム・ディー
794名無しさん:03/02/01 01:11
>>780-793
AMD信者の自演でした(w
795名無しさん:03/02/01 01:14
何だか一生懸命Pen4を悪く言いたがるヤツがいるんだよなぁ。
athlon確かにいいと思うけどさ。
796名無しさん:03/02/01 01:16
>>795
いやむしろ逆だしw
797名無しさん:03/02/01 01:23
>>794
捻りがない (2点)
798名無しさん:03/02/01 05:07
AMD厨もやりすぎだな
おかげで糞スレじゃないか全く
だからキモイとか言って迫害されるんだろうが
799名無しさん:03/02/01 05:21
AMD信者って・・



なんでそんなに必死なの?


800名無しさん:03/02/01 05:30
>799
逆に聞く

Intel信者って・・


なんでそんなに現実を見ないの?
801名無しさん:03/02/01 06:04
>>799
いいCPUを作ってるのに
マーケティングが駄目駄目で売り上げが伸び悩んでいるからだと思われ。
あまり負けすぎると困るからね。CPUの値段が高騰するので。

俺の場合はAMDにはAthlon64やBarton、低電圧皿コアAthlonなど魅力的な商品が
数多くあるからがんばって欲しいだけ
802名無しさん:03/02/01 07:46
>801
CPUの値段が高騰という一言で済ますには足りないな。
Pen2時代の暗黒期を思い起こせば、性能は上がらないわ
値段は全然下がらないわ…そんな時期が延々と続くことになる。

だけど今Intelが天下を取ったらそれどころじゃすまないだろう。
一時期IntelはRambusと手を組んでメモリ規格までも口を出し、
ユーザーは高いDRDRAMを買わされるはめになりかけたから…

でもその目論見を潰し、安価なDDR SDRAM路線への変更を
余儀なくさせたのも一重にAMDが対抗馬として頑張ってくれたから。

Intel信者にはIntelの腹黒さをもう少し理解して欲しい。
803名無しさん:03/02/01 08:44
ま、チミたちが何を騒ごうが、
漏れはインテルを使うがね。
804名無しさん:03/02/01 10:37
どちらかと言えばインテル派だが、それでもAMDとほどよく拮抗状態
を作ってくれないと困る。所詮企業だから、増長するとユーザーの足元見るだろう、確実に。
FSB800,HT対応のP4にしたところで、ハマーの脅威がなければ絶対にやってなかっただろうし、
いい意味でインテルに危機感をあおり、結果として消費者にとって面白い競走になっている。
AMDの新型コアが出た日にあわせて、インテルがCPUの値段を大幅値下げしたりと
「永遠の二番手」としてのAMDの存在価値と旨みは大きい。
まあ、AMDの一人勝ちであったとしてもインテルと同じ事をしかねないだろうが。

ただ、Athron64がまた半年も伸ばしやがってAMDが今後天下を取る事は
ありえないだろうから、もっとAMDはあがいて欲しいものだ。
805ぶっちゃけエアドゥよろしこ:03/02/01 11:20
任天堂も一人勝ちだった頃はボッタクリしてたもんなぁ〜

漏れは選挙の時は民主党にイレマス。。
何でも一人勝ちはイクナイ!お目付け役が必要だからね
806名無しさん:03/02/01 11:25
ANDは早晩潰れるよ
807名無しさん:03/02/01 11:27
独り変な方向に走ってるC3
808名無しさん:03/02/01 11:39
>807
それもまたよし。
でもこないだ発表された新型C3はチョト気になる。
809名無しさん:03/02/01 13:54
C3でデュアル組むバカはいねが?
810名無しさん:03/02/01 14:56
C3とP3でデュアル(?)組めたら最高なんだが。
メインプロセッサはC3(*´Д`)
811名無しさん:03/02/01 16:52
ナミヘイコアのC3はデュアル対応
812名無しさん:03/02/01 19:13
DDRを普及させたのはAMD陣営だ。
Intel信者でアンチAMDだったらDDRつかうな、RDRAM使え。
813名無しさん:03/02/01 22:09
>>812
RDRAMに未来はありません。既に勝敗はついています。
これからはDDRUの時代が到来します。
そしてAMDの本領が発揮されるのもこれからです。
Intelの時代はまもなく終わりを告げるでしょう。
これは予言ではありません。逃れることのできな未来なのです。
IntelとAMD、この勝負はAMDの完全勝利で終わるのです。
その後は、その後に生きる人たちが決めていくでしょう。
814名無しさん:03/02/01 22:15
>813
3点。
815名無しさん:03/02/01 22:45
>>814
2点。
816名無しさん:03/02/01 22:47
>813
どっちも完全勝利はいけません。
いきなし値段が高くなる

 糸冬 了



 再 開
817名無しさん:03/02/01 22:48
アーヒャヒャヒャヒャ。>>813て真性?ネェネェ真性だよね?>>813て真性だよね?アーヒャヒャヒャ。
腹痛ーっ!!(笑)煽るつもりならもう少しひねって来いよ。この文章小学生?
アーヒャヒャヒャヒャ。本気でこれを書いてるのだとしたら怖い怖い。
暗い部屋の中でモニタの明かりだけが唯一の光るものだろ?おお怖っ!!
つーか自作自演!!真性?神聖?どちらでも良いや。
AMDが神!!Intelはダメ!!Intelは神!!AMDはダメ!!アーヒャヒャヒャ。
どちらでも良いよ。要はあれでしょ?
Intelは利益ががんがん出て伸び盛りで、
AMDは赤字が出てがんがんしぼんでるってやつでしょ?
あー。どちらも頑張って欲しいね。アーヒャッヒャヒャヒャ。
これだからこの板見るのはおもしろいってのぅっ!!。
818名無しさん:03/02/01 23:32
でもIntelはRDRAMのチプセト作り続けるだろうし
Rumbusもソニーとかと提携したし。
819名無しさん:03/02/01 23:32
>>771
HTによって7くらいにまでは下げられるじゃろうて
820名無しさん:03/02/01 23:42
>>813
駄目な意味でAMDが本領発揮したな。最近。


  ま  た  半  年  延  期  か  よ  ! 

821名無しさん:03/02/01 23:43
やたらと長文書く人の気が知れない。
しかも大文字ばかりでごちゃごちゃしていて、
正直、自分の書いた文書を他人に読んでもらおうと本気思っているのかもあやしい。
だいたい長文というのは見るものを疲れさせることはしても、
何か有益な情報を与えることは少ないのだ。それが2ちゃんねるならなお更だ。
だから、私は声を大きくして言いたい。
私は長文を書かない!!と。

…つーか、なんか荒れてますね。ここ。
822名無しさん:03/02/01 23:53
>819
それでもAthlonの2倍以上処理の手間がかかるPen4って・・・
あとハイパースレデッィングテクノロジーをHTって略さないで。
HTはAMDの開発したハイパートランスポートを指すから、
略すならHTTにして。
823名無しさん:03/02/02 00:09
>818
もう作らないだろ。
IntelがRDRAMを採用したのはメモリの標準をIntelが決定する
ことによってメモリ業界すらも牛耳ろうという政治的な意図が
あったから。でもその思惑が外れた今、IntelにとってRDRAMは
何の価値も無い。
おまけにIntelがDDRに方針転換する際にRambusは契約を
たてに足を引っ張りまくったから、Intelとしても二度とRDRAMに
戻る気は起きないだろう。

今後はIntelも順当にDual DDRやDDR-IIに向かっていくと思う。
824名無しさん:03/02/02 00:50
612 名前: クリスジェリコ@Y2J ◆Jyj5OiZTN. 投稿日: 03/02/01 23:17 ID:UtfKBVMl

AthlonXP・・・価格に見合う価値あり
Pen4・・・価格に見合う価値疑問
北森セレ・・・価格に見合う価値疑問
藁セレ・・・論外
鱈セレ・・・価格に見合う価値あり

Intelが悪いとかAMDが貧乏とかじゃなく、
まともなユーザーは価格に見合う納得いくサービス(=性能)を求めているのです。
性能と価格のバランスが崩れたCPUをありがたがるのは、
SUM関数すら使えないジジィがOfficeXPProfessionalを購入することと同じくらいアホです。
トヨタのクラウン(高品質ではなく高価格なだけ)を高級な車だと思ってる奴と同じくらいアホです。
825名無しさん:03/02/02 06:02
>>822
LDTっていう方がパッとするから。
SISのチプセットや塩ビのチプセトのブリッジリンクで使われてまつが、
本家AMDではブリッジリンクで何故かPCIしか採用してないん・・・。
826名無しさん:03/02/02 06:04
>>824
ベンツ買うぐらいならセルシオ買えって説もあるが?

827名無しさん:03/02/02 08:56
整数乗算の処理クロック数

Athlon    3クロック
PentiumIII  4クロック
Pentium4   12クロック

Pen4の最高IPCが3 最低で1にまで下がる
AthlonXPの最高IPCは6 最低でも3命令の同時発行

828名無しさん:03/02/02 12:56
>827
最低3命令というのはチョトムリがある。
最低ラインは同じぐらいだと思われ。
829名無しさん:03/02/02 13:12
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0131/kaigai01.htm

athlon64は九月に延期だってさ。
もうAMDだめぽ・・
830名無しさん:03/02/02 13:12
>>818
へーそうなんだ。あそこと提携するとトラブルに巻き込まれるよ
インテルも大いに振り回された 今はSDRAMの特許主張で業界から完全に孤立
RDRAMも無茶苦茶高い使用料と製造が難しい事があって 全く受け入れられなかった
Rambusはダチョウ倶楽部だよ ところ構わず「訴えてやる」 
831名無しさん:03/02/02 13:16
ああそうか、PS2はRDRAM使ってたもんな・・・

>>827
よくはわからんが整数演算で+2800と3.06GHzでは
+2800>>3.06GHzなんだろ?
2/10から+3000が出るからさらに差がつくわな
832名無しさん:03/02/02 13:16
>821
長文ウザい
833名無しさん:03/02/03 06:44
今のDELLとエプダイの関係は
インテルとAMDのそれに似ている…
834 :03/02/03 21:49
>>833
デスクトップは特に言えるな。
835名無しさん:03/02/04 06:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030204-00000098-myc-sci

AMDは糞だな。
待ちきれんので俺は3.06Ghz買ったよ。
836名無しさん:03/02/04 06:11
プ
837名無しさん:03/02/04 06:13
>>835
釣りやるなら3.06Ghzでは駄目だ。
突っ込む要素が多すぎる
838名無しさん:03/02/04 07:34
>>837
馬鹿はお前だ。
3.06はハイパースレッディングという最新のテクノロジーが搭載されてるらしい。
XP対応でバイオスでOn・off切り替えられるんだったかな。
しかもベンチで凄い結果出してた。ON時の方が底上げされてる感じ。
AMDとまたまた差が開いてしまったな(w
839名無しさん:03/02/04 07:57
>>838
つまsんないよ。
840名無しさん:03/02/04 08:13
痛々しいだけだね。
841名無しさん:03/02/04 08:17
>>838
pu
842名無しさん:03/02/04 08:22
HTは負荷が少ないときに資源を別タスクに割り当ててるだけだよ。
いうに事欠いて負荷がかかるベンチで高性能って(w

今更だが厨房御用達のHDbenchでは P3-1GhzDuai > P4-3.06GhzHT
単純に片っ方ずつ計って足してるだけなんで事実とは異なるがナ。
843名無しさん:03/02/04 09:42
いえることは3.06GHzは価格に見合う性能が無いってこった
今買うようなアフォはHTという猫騙し技術に惑わされた香具師だけだ

あのヒーターが8万かよ、漏れなら2.4BGHzか+2700買って 差額は有意義に使うぞ
844名無しさん:03/02/04 09:57
>>843
政界!
845名無しさん:03/02/04 10:16
正直な話、あのもっさり感だけはどうしても戴けない
846名無しさん:03/02/04 13:44
アスロンは愛称問題でPC壊れるよ。

Interuにしとけ。
847名無しさん:03/02/04 13:46
確かにもっさりが全てだな
848名無しさん:03/02/04 14:36
ペン4     →     YOSHIKI

AthlonXP   →     BILLY COBHAM


というところか。
849名無しさん:03/02/04 14:57
ここにも電波がいるな
AMD厨もIntel厨もウザイ
850名無しさん:03/02/04 15:56
何でAthlonはきびきびでもPentium4はもっさりなの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044278159/


こんなスレが立ってるよ。
AMD信者ってほんと馬鹿だね・・・(w
851名無しさん:03/02/04 17:52
そういえば、FF11ベンチマークスレで、P4の耐熱性をアスロンと同等と勘違いして焼けるような温度で運用して注意されてる馬鹿がいたな・・・。
852名無しさん:03/02/04 20:38
P4で動かないソフとあるし.............
今は淫の方が相性問題多いし


















陰謀必死

853名無しさん:03/02/04 21:18
シドマイヤーズ アルファケンタウリ
が.......

P4 いらない
854名無しさん:03/02/04 21:34
てんこもりマザーのスレ見て「相性問題だ。不安定だ。」
とか言いながらよだれたらして喜んでいるキモヲタってホントにいるんですね。

よくある話なのにねー。
855名無しさん:03/02/04 22:09
今日、パソコンショップ行ったらマザーボードコーナーに煤けた風貌の眼鏡デブ
がいたな。
いかにもキモオタって感じだった(w
856名無しさん:03/02/04 22:16
Pen4→モーヲタ
AthlonXP→モーヲタ
857名無しさん:03/02/04 22:48
どっちも気持ち悪い。だけど
AMDユーザは実例やソースで論じるけど、
intelユーザは人格批判、投入遅れ赤字とか
CPUのつくりとは関係ないことばっかり話している。

これ見てるとPen4とかはあまりよろしくないような気がする。
だからTualatinセレにしますw
858名無しさん:03/02/04 23:15
鱈セレ  →( ・∀・)
AthlonXP→(;´Д`)
Pen4   →(´・ω・`)
Pen3   →( ´∀`)
藁セレ  →(゚Д゚)
ヅロン  →ヽ(`Д´)ノ
北森セレ →( ´,_ゝ`)
859名無しさん:03/02/05 00:35
>>858
Pen4(2.4BHzより前)→('A`)
C3         →( -_r)
860名無しさん:03/02/05 01:01
鱈セレ        → ( ・∀・)
AthlonXP       → (`・ω・´)
Pen4         → (´・ω・`)
Pen4(2.4BHzより前)→ (;´Д`)
Pen3         → ( ´∀`)
藁セレ        → (#゚Д゚)
ヅロン        →  ( ´ー`)y-・~
北森セレ       → ( ´,_ゝ`)
C3           → ( -_r)
861名無しさん:03/02/05 04:33
intelユーザがAMDユーザに喧嘩売ってるところは殆ど見た事無いけど、
その逆ってなんでこんなに多いんだろうね。
862名無しさん:03/02/05 04:45
>>861
PCのことで喧嘩するほどのやつでなければ
AMDなんて知らんからだよ。

AMDを買うのは、なにがしかのこだわりがあるやつか、
AMDが何かさえ知らずに買っているやつだからな。
863名無しさん:03/02/05 07:46
>>857
>AMDユーザは実例やソースで論じるけど、
>intelユーザは人格批判、投入遅れ赤字とか
>CPUのつくりとは関係ないことばっかり話している。

IntelとAMDの宣伝を見てもそう感じる
AMDはCPU性能を全面に出しているがIntelの宣伝は夢を語っている
大元の企業広報がそれではそれぞれの信者がそうなるのは必然
864名無しさん:03/02/05 08:54
>>863
販売が上手なんですよ。いくら実力が高くても売れなければ意味無いし。
IntelもAMDも正直信者には無関心です。
踊らされている人は勝手に踊っててください。と言う感じ。
865名無しさん:03/02/05 08:57
intelユーザがAMDユーザに喧嘩売ってるところは殆ど見た事無いけど、
その逆ってなんでこんなに多いんだろうね。

866名無しさん:03/02/05 09:05
モバイルではセレロンのコストパフォーマンスが高い
867bloom:03/02/05 09:08
868名無しさん:03/02/05 09:19
上に立つ者が下にいる者を馬鹿にするのは世の常だよ。
今のサラブレッドがでるまではAthlonのほうが馬鹿にされてただろ?
特に今はAthlonのほうが値段がずっと安いうえに性能に勝るからな。
PEN4ユーザーを馬鹿にしたくなるというのが人情だろ。
869名無しさん:03/02/05 09:22
intelユーザがAMDユーザに喧嘩売ってるところは殆ど見た事無いけど、
その逆ってなんでこんなに多いんだろうね。
870 :03/02/05 10:29
>>869
ちょっと過去ログ見れば、Intel厨がウヨウヨいるわけだが・・・。
無意味なコピぺだ。
871名無しさん:03/02/05 11:53
872名無しさん:03/02/05 14:20
メインマシンはPEN4-2.2GHz、セカンドマシンはPEN3-450MHzです。
年内にセカンドマシンの買い替えを考えています
次は絶対にAMDと思っているけど、バートンは買いですか?
秋まで待つ価値が64にはありますか?
(主に動画のエンコに使用)
PEN4-2.2と体感できる速度差が欲しいです。
873名無しさん:03/02/05 14:23
なさげ
874名無しさん:03/02/05 15:07
>>873
秋まで待つ価値が「なさげ」?
速度差が「なさげ」?
まさか中国性CPUを仲間に入れ「なさげ」?
875名無しさん:03/02/05 15:10
あさげ
876名無しさん:03/02/05 15:12
なさげないな
877名無しさん:03/02/05 15:14
NASAげ
878名無しさん:03/02/05 16:32
インテルセレロン1,8GhzとAthlon2100+だったらどっちがいい?
879名無しさん:03/02/05 16:33
>>878
前者
880名無しさん:03/02/05 16:33
>>879
サンクス。
セレ注文しますた
881名無しさん:03/02/05 16:40
>>879
同意
このスレにネタ提供としてはそっちがイイ
882名無しさん:03/02/05 16:49
君ら酷いな (w

ネタとしては面白いかもしれないが、
正直セレ1.8GHzはAthlon2100+どころか1700+の足元にも及ばないよ。

マジで。
883名無しさん:03/02/05 16:54
>>882に同意だな。セレの上位CPUのPen4-1.8GHzでも、
私なら迷わずAthlon2100+と即答するのにw
884名無しさん:03/02/05 16:56
そうでもないよ
885名無しさん:03/02/05 16:57
あ、モバイルじゃないのか
モバイルなら違うが
886名無しさん:03/02/05 16:58
            _,,..-‐'''"" ̄ ̄``` '''i
        _,,.-''´ _,,,,....-―――- 、、,,_|
      .,. '´,,..- ''´    ┌ i  |R`` 、、
    / /   「゙!...,__ | !  'ー- 、、`ヽ
.   ,.' ./   ヽニ., .!7゙ィァ)! .|       `ヽ `、
  ,' / ○「 !'`i ! l ! r'',.、! |    ,,__    `、 '、
  ,' .,'   「゙i.! i`! |. | | ヽニ ' -',.、  ! .l ,.=-、 ゙, ゙!
  | .i   | .!L.! l_」└    ,-、ゝ' ,r;:'. |.! '_ソ  ! |
  l !.   凵  ○.r-,.-、i゙ /゙ ! |i .! | .!i、し') / ,'
  ゙,. ゙、     「`!| ,.ヘ ゙!ヽヽl .|゙、'_1 ! `゙´ ,.' /
  ヽ `、    ! .|.! l ! |/ / ゙''   ゙''  ,/, '
   ヽ、\   . 凵`'' ゙'' `´     ,.. '"/
     ヽ、``‐- ...,,,___,,,..-‐''",,. '"
        `ー- ..,,,__,,,.... -‐''"
887名無しさん:03/02/05 17:00
そして例によって、AMD信者によるIntel袋叩きが始まった。
888名無しさん:03/02/05 17:12
Intel腐ってる
889名無しさん:03/02/05 17:14
このスレでAMD信者がIntel叩きをしているというヤシはチョンだろ?
総連がミンジョク差別が存在していると言ってるのとまったく同じ。
コンプレックスの裏返しなのだ。
890名無しさん:03/02/05 17:16
    ___     __   __  ___      _____
    /  ヽ    |   \ /    | |  _  ヽ    \      |
   / ∧ ヽ   |  |\   /|  | |  |  ヽ .|    /| ̄ ̄|  |
   / / ヽ ヽ  .|  | \/ .|  | |  |   |  |  /  .|_  |  |
  /   ̄ ̄ ヽ  .|  |     .|  | |  |  ノ  /  |    / |  |
  / / ̄ ̄\ ヽ |  |      |  | |   ̄  ノ  |   /   .\|
   ̄       ̄   ̄       ̄   ̄ ̄ ̄     ̄ ̄
891ニムダ×2=四ムダ:03/02/05 17:33
やっぱり,AMDでしょう!
892斗士坊:03/02/05 17:41
どっちでもいいや!
893名無しさん:03/02/05 17:41
インテル入っテルってやつはどうにかならんのか
894名無しさん:03/02/05 17:45
インテル腐らすよりいいかも
895名無しさん:03/02/05 17:48
インテル、腐(入)ってる
896名無しさん:03/02/05 17:54
インテル臭いって言ってる?
897名無しさん:03/02/05 18:03
インテル逝ってる?
898名無しさん:03/02/05 18:05
インテルとうとう切れてる
899名無しさん:03/02/05 19:25
インテルマジ切れ
900名無しさん:03/02/05 19:26
インテルはもっさり!!!
901名無しさん:03/02/05 19:46
Pentium4 3.06GHzを買う必要が無ければAthlonにしとけってこと?
902名無しさん:03/02/05 19:58
>>901
中でも特にゲームやるなら問答無用でアスロン勧める。
903名無しさん:03/02/05 20:02
エンコするならP4
904名無しさん:03/02/05 20:12
>903
WMVなら、な。
905名無しさん:03/02/05 20:19
援交するなら中学生(13歳8ヶ月〜14歳4ヶ月、中古不可)に限る
906名無しさん:03/02/05 20:44
ヅアルなら明日論
907906:03/02/05 20:47
ただし、XEON買えない貧乏人限定
908名無しさん:03/02/05 21:41
>>880
気の毒に・・・
セレ1.8Gはヅロン1.3Gにさえ負けたりするぞ
909名無しさん:03/02/05 21:42
>>907
Xeonどころかヅアルの利点さえもわかっていない厨房
910名無しさん:03/02/06 00:39
板違いネタにここまで必死になるAMDヲタ哀れ
911名無しさん:03/02/06 01:06
Athlon2100+とインテルペンティアム4、2.4GHZだったらどっちがいい?
特に俺Winmxとかエミュレーター使うんだけどさ
どっちのがいいかな?
912名無しさん:03/02/06 01:12
どっちでも良い。
913名無しさん:03/02/06 01:20
>>911
マルチウザイ
氏ね
914名無しさん:03/02/06 01:34
正直北森セレに限ればモバイルのほうが数段性能が良い
915名無しさん:03/02/06 01:35
そうなの?ノート買おうと思う俺には悩ましいな
916名無しさん:03/02/06 01:47
バックでMX走らせて、mp3の音楽を聴きながら2chをするならどのCPUがいいですか?
917名無しさん:03/02/06 01:49
新型C3でもカットケ
918名無しさん:03/02/06 06:05
>916
それだけをするならPentiumII 400MHz程度 Memory128MB
OSは間違ってもWindowsXPを使わなければ、快適です
919916:03/02/06 06:38
>>917
C3っていいんですかね?

>>918
OSはXPしか考えてなかったですけど・・・
2kにしろということでしょうか?
920名無しさん:03/02/06 07:21
>>919
XP使うんだったら、GクラスのCPUで。
921916:03/02/06 07:30
>>920
やっぱ、それぐらいの性能が必要ですか。
今、Celeron500M、98SEなんで>>916に書いた用途は全然ダメなんですわ。
922名無しさん:03/02/06 07:55
つーかね、XPは新しくCPU買わせるためにわざと
重くしてるとしか考えられない。いらない機能ばかり。
いくらCPUが速くなっても、やっぱりその時の最新OSは重いんだろうね。
Intelが困るから。
923名無しさん:03/02/06 08:23
>>922
意味不明
924名無しさん:03/02/06 08:24
セレ500ならメモリ512MBにしてOSをWinddows2000にすりゃ
その程度の作業くらい十分イケるよ。
925916:03/02/06 08:26
>>924
お〜、そうなんだ。
アドバイス、サンクス。
926名無しさん:03/02/06 09:43
512MBのメモリとWin2k買う金で2GHzのCPU買える気もするけどな
927916:03/02/06 09:51
>>926
げっ、するどそうな指摘。。。
928名無しさん:03/02/06 09:57
2GHz買ってもOSがWin98seのままってのはどうかと思うぞ。
929916:03/02/06 10:01
>>928
げっ、それもするどそうな指摘。。。
930名無しさん:03/02/06 13:26
げっ、それもするどそうな指摘。。。
931名無しさん:03/02/06 16:41
なんか書き込めなくなったよ。今、書き込めたけど。

俺のPCはどうなったんだーw
932超標準 ◆WwWY5CLxKk :03/02/06 16:51
DURON無敵!
933名無しさん:03/02/06 17:02
藁P4<北森モバセレでいいんでつか?
934名無しさん:03/02/06 17:09
>>931
げっ、するどそうな指摘。。。
935名無しさん:03/02/06 17:24
>>934
するどくないし指摘じゃないし
936名無しさん:03/02/06 18:05
>>935
げっ、するどそうな指摘。。。
937名無しさん:03/02/06 18:27
私から見ると>>932はアホですね。
938bloom:03/02/06 18:33
939名無しさん:03/02/06 18:45
>>937
げっ、するどそうな指摘。。。
940名無しさん:03/02/06 19:27
duron使ってると頭良さそうに見える
941馬の骨:03/02/06 20:35
>>916さん
Cerelon300MHz、128MB、NT4.0ですけど、同じ用途で何の問題もありませんが...
mp3でBGM流してDiablo2をやりながら、MXでダウンロードなんかもしてます。
942名無しさん:03/02/06 21:50
NT、2000ならそのスペックでもだいじょうV
俺はウイン98のペン700,256メモリでMX、かちゅーしゃ、MP3鑑賞を同時にやってたが
これらの事をしながらIEでちょっと重いページ開いたりするとハングしまくってた。
しかーし、OSをXPにしてからは安心安心でだいじょうV
943名無しさん:03/02/06 23:05
貧乏人が多そうなスレですね
944名無しさん:03/02/07 00:50
>>943
おめーはペン4、3.06GHzを購入する事を命ずる
お金持ちなんだろ?
俺らは貧乏人だ、コストパフォーマンスが重要さ アスロンかペン3を選ぶ
コストパフォーマンスに拘る人を貧乏人と呼ばわる香具師は逝ってよし
つーか社会でやってけんぞ コストパフォーマンスが悪いものを選ぶ企業なんて皆無なんだからな
そんなん選ぶ香具師はクビだ罠
945名無しさん:03/02/07 01:43
Duronはお亡くなりになりました。
946名無しさん:03/02/07 01:58
>944
どうせならXEONにしとけ。
947名無しさん:03/02/07 03:08
元貧乏人ほど馬鹿な買い物をする。
必要もないしわかりもしないのにPen4 3.06Gを買ってみたり(w
で、賢い買い物をする(支出を賢く抑える)人を馬鹿にする。
成金と一緒だな。
948名無しさん:03/02/07 03:34
pentium臭い
949名無しさん:03/02/07 06:12
>942
その落ちる理由はスペック不足ではなく
システムリソース不足では?
950名無しさん:03/02/07 13:12
>949
スペックの話と9xの不安定さの話とは別という罠
951名無しさん:03/02/07 15:11
(´-`).。oO(C3とかCrusoeとか使ってる人はいないのだろうか・・・)
952名無しさん:03/02/07 15:15
Pen4 3.06G積むぐらいならメモリ4Gぐらい積む
953名無しさん:03/02/07 18:34
両方積む。952は貧乏人。
954名無しさん:03/02/07 18:40
Pen4 3.06G積むぐらいだったらXeonにする
955名無しさん:03/02/07 18:45
両方買う。954は貧乏人。
956名無しさん:03/02/07 21:27
>>944
金持ち?業界標準Intelの奴は貧乏人でないだけで金持ちではないだろ。
だから、金持ちは〜という反論をするのは間違い。
PCパーツ如きで貧乏自慢する暇あるんならハローワークにでも逝って来い。
んで>>944は生涯中古車乗り回してコストパフォーマンス、費用対効果と馬鹿の一つ覚えみたいに騒ぎながら安物ばかり使ってろ。プ

957名無しさん:03/02/07 21:40
>>956
禿同
958名無しさん:03/02/07 21:41
中古車はC/P悪いよ
959名無しさん:03/02/07 23:28
Pen4 3.06G買うなら
AthlonXP2600+とnForce2とRADEON9700のほうが幸せになれる
960名無しさん:03/02/08 00:24
>>956
激しく論点がずれてるな。そこまで話を発展できるおまいの脳の構造を是非見てみたい
961名無しさん:03/02/08 00:25
Bartonコアアスロンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
962名無しさん:03/02/08 01:55
>>960
厨房は何時も必死ですね。
963名無しさん:03/02/08 02:05
本当はPentium4 3.06GHzが欲しい。とても興味がある。
         ↓
   だけど裕福ではないので買えない
         ↓
   でもそのことを認めるのはプライドが許さない
         ↓
Pentium4 3.06GHz購入者を人格批判して精神の安定を図る
         ↓
 自分は裕福でないので買えないのではなくコストパフォーマンスが悪いので買う必要がないから買わないのだと思い込む。
         ↓
   ますます精神の歪んだ人間になって行く


このようにならない為に「俺は本当は3.06GHzが
欲しいんだけど裕福でないから買えないんだよー!」と素直に認めよう。
964名無しさん:03/02/08 02:30
>>963
アンタはPen4 3.06GHzの騒音と発熱量と
速さとHTの意味がわかってそれを言っているのかと小一時間(ry
965名無しさん:03/02/08 03:37
>>947
おまえは買えないんだろ。
第一、必要もないしわかりもしない奴が3.06GHzなんて買うかよ。
wなんか厨房みたいに書いてマジ恥かしい僻みだぞ。
支出を賢く抑える人って何?安さをめざして1日潰してパーツ買う人のことかい?
966  :03/02/08 04:17
>>964
CPUの発熱量が大きいと何か問題あるん?
967名無しさん:03/02/08 06:16
>>966
大有りだろ。
クーラーの冷却能力が追いつかなくて安定性が著しく低下(最悪の場合焼ける)
冷却のために空気の流れを良くしたら今度は騒音が馬鹿でかくなるし。

ちなみにP4も80度とか90度までもつもんだと思い込んで焼いた人もいたぞ。
968名無しさん:03/02/08 08:28
Pentium4 3.06G 最大ダイ温度 69℃ TDP 81.8W 最大消費電力 101.4W
Pentium4 2.80G 最大ダイ温度 75℃ TDP 68.4W 最大消費電力 85.2W
AthlonXP 3000+ 最大ダイ温度 85℃ TDPMAX 74.3W 最大消費電力 74.3W
AthlonXP 2800+ 最大ダイ温度 85℃ TDPtypical 64.0W TDPMAX 74.3W 最大消費電力 74.1W

インテルコアの耐熱下がってる
969名無しさん:03/02/08 09:34
36Uのキャビネットラック埋めてから出直してこい
970名無しさん:03/02/08 09:37
>>967
P4って焼けたっけ?
971名無しさん:03/02/08 10:26
>>970
今時はむしろP4の方が焼ける
CPU自体の面積(コア面積ではない)が小さいから厄介
ファンのでかさを比べればいかにP4が発熱するかがわかる
しっかし3.06GHzはあえだけ発熱するくせに耐熱性が無いなあ 
972名無しさん:03/02/08 10:27
ああサーマルダイオードがP4には付いてるけど、万能ではないから
973名無しさん:03/02/08 10:42
>>965
一日つぶさずともAthlonXP1700+とnForceで幸せになれんのにな。
豚にも対応だし
974名無しさん:03/02/08 10:45
つかPen4 3.06って、
現時点での最高性能ってのとHT対応CPU
っての以外にとりわけ優れたところが無いし。
デメリットなら山ほどあるけどね

Pen4 3Gを買う金などない。
普通の消費者ならばこの言葉の意味がわかるはずだ
975名無しさん:03/02/08 13:47
>>970
サーマルダイオードとかいうのだっけ?発動率が7割前後だとかいう話聞いた。

初心者がP4が扱いやすいと思って組んで冷却を手抜いて焼けたら、本当にトラウマというかインテル印象悪くなるぞ。
俺もそんなこんなでインテルに呪われてるような状況でAMDに走って帰ってきてないし。

一部AMDの部品が優れてるっていう自己暗示みたいなのもあるかも。逆にAMDのは焼いたこと無いから。
976名無しさん:03/02/09 00:49

          /∧     /∧       
         / / λ   / /λ        
       /  / /λ /  / /λ     
      /   / / /λ   / / /λ       
    /          ̄ ̄     \   
   /     / ̄\     / ̄\\   
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |    
  |             '"""         |  
  |   """"   T"     |   T """ |  
   |   """"    |      ノ    |  """ |   >>974
   \        丶 ___人___ノ    /  
    \_        ヽ―/   __/  
     /          ̄ ヽヽ   \ 
    /             ぷっ  
977名無しさん:03/02/09 02:21
俺だったら真皿いくつか買ってOCして遊ぶよ。
978名無しさん:03/02/09 22:48
今日電気屋の店員にPCの相談してる人がいました。
アスロン1800+とセレロン1700の値札を見てどう違うのか聞いてる感じでしたが
ともに同じメーカーのPCでアスロンの方は16万9千ぐらいで旧モデルで
セレロンは新モデルで19万でした。(DVDとかの装備が違っていた)
「どっちの方がいい?」という質問で車のトヨタとニッサンの違いですって答えていた割には
「こっちは(アスロン)は実際には1400程度で遅いです」と言っていました。

pen4とアス同じ数字でならどっちの方が実際には早いですか?
979名無しさん:03/02/09 22:54
同じ数字でって?
たとえばペン4の2GHzとアスロンXPの2000+ならって事?
ならアスロンなんだけど、体感できるかというと、、、

ま、上の話では電気店の店員は逝ってよしってとこだがな。
980AMD社員:03/02/09 22:55
>>978
Athlon XPです、あんなもっさりCPUと一緒にしないで下さい
981名無しさん:03/02/09 23:03
>>979
同じ数字はそういう意味です。言葉足らずでした。
アスの方が早いのですか。
以前に雑誌かなんかでアスは実際の数字よりはちょっと下になってると読んだことがあります。
アスの方が安くて早いのに何故pen4を使うのでしょう・・・

ちなみに客の人は若い女の人ですた。(家でもPC使おうかなって感じで選んでました。)
982名無しさん:03/02/09 23:05
微妙だが、漏れはAthlon派
何故微妙かと言うと、デスク&WS用CPUなら、
断然Athlonなのだが、
ノート用になると、Pentium 4-Mもイイかなと…。
983名無しさん:03/02/09 23:26
mabaasuatuiatui
984名無しさん:03/02/09 23:30
>>978
クロック周波数はアスロンの方が遅いだろ。

>>981
速さのほかに将来性とか知名度とかいろいろあるだろ。
ペンティアム4とアスロンはどっちにしろ速いんだし。
985名無しさん:03/02/09 23:37
>>981
・初心者が扱いやすい(チップセット周りが安定している)
・ネームバリュー

後者がデカイな
全然詳しくない香具師がソニーという名にひかれてVAIOを欲しがるようなもんだよ
ちなみにAthlonXPの数字はモデルナンバーだ
実クロックはちょい低い
でも処理は速い
986名無しさん:03/02/09 23:42
AthlonXP1800は周波数では、1,5Gくらいじゃなかったかな?
実際はPen4の2,2Gに匹敵するらしいが。
自作するならAthlonなんだろうな
987名無しさん:03/02/09 23:51
>987
ついでにいうと今のCeleronの性能は同クロックのPen4と比べてもかなり見劣りする。
Athlon1800+とCeleron1700MHzなんて比べるだけAthlonXPに失礼。相手にならん。
988名無しさん:03/02/10 00:13
>>987
自己レスAMD厨さん乙w
989名無しさん:03/02/10 00:15
俺はセレロンです
990名無しさん:03/02/10 01:13
>>988
AMD厨でなくとも同じこと言うだろ
今のセレはマジで糞
そういう漏れはいまだにセレ500使ってるが(;´Д`)
991名無しさん:03/02/10 01:22
>>986
1.53GHzですね。
うちではパロコアの1800+を使ってます。
UDのProcessor値をではPen1.5GHzを100とした場合
俺の1800+は158くらいの数値が出ます。

>>990
同意。セレ論1.7GHzはヅロン1GHzにさえも負けたりするから
992名無しさん:03/02/10 06:43
992






993名無しさん:03/02/10 06:43
993
994名無しさん:03/02/10 06:43
994









995名無しさん:03/02/10 06:44
995
996名無しさん:03/02/10 06:47

<過去ログ一\   ■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 30/1: 【石川ってウンコするの?
その1 http://p\  _______________ /確認その302】 (1001) 2: 【石
その2 http://piza\|サイズが496KBを超えています/川ってウンコするの?確認その3
その3 http://piza.2c\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/01】 (1001) 3: 【石川っててウンコす
その4 http://piza.2ch.n\   ∧∧∧∧∧   /るの?確認その300】 (1001) 4:【石川
その4外伝 http://piza.2ch\<       >/ってウンコするの?確認その299】 (1001)
その5 http://piza.2ch.net/ka<     次 > 5: 【石川ってウンコするの?確認その298】
その6 http://piza.2ch.net/ka< 予  ス >(1001) 6: 【石川ってウンコするの?確認その
────────────‐< 感  レ >──────────────────
                  < !!!!  の >  >>1 このスレは重複なんだが? ん?
1000 :( ´∀`)さん :02/05/0<        >         ∧          ∧
999                 /∨∨∨∨∨ヽ      / ヽ_       / .∧
                   /      /   `、___/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  __∧
1001 :1001 :Over 1000 Td/     /        /    (.....ノ(....ノ  / /ヽ
このスレッドは1000を超え/      l::::ノ(        |   ι      し::(....ノノ ←>>1
もう書けないので、新しい /      |:::::⌒ -=・=-  / ̄ ̄ヽ  U    ::::::::::::::/`ヽ
                /       |:::::::::::::::::  \_(___..ノ     :::::::::::::::::::(....ノノ


997名無しさん:03/02/10 06:47
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < もう1000とり合戦逝ってもいいよね?    ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
998名無しさん:03/02/10 06:48
998





5465
999名無しさん:03/02/10 06:49
999
1000名無しさん:03/02/10 06:50


昔は1000番目のキリ番を目指すなどあったが、今では2を取ることに彼らは
必死だ。その理由には次のようなことが考えられる。
    
まず「1000まで待てない」ということが挙げられるだろう。
辛抱・我慢といった観念は既になく、思ったことをそのまま行動に繋げる計画性
のなさがある。これは最近の「すぐキレる若者」の特徴に類似している。

次に、例えば1000だった場合、1000レス目が最後の書き込みとあり、1001番目は
反映されない。これはまさに「成功か失敗か」の問題だったのだ。
しかし「2」は違う。2をとれなくても3や4、もしくは5〜までの書き込みに
、自らのレスが反映される。成功しなくても自分の行為が反映されるのだ。
そこにはもはや「成功と失敗」といった、片方だけの存在はない。
1000では失敗すれば誰も自分の書き込みを見てくれず、表示される警告文を一人
見るだけだったが、2を取れなくても、自分のしたことが反映されるため
「2じゃなかったけど、まあいいか」といった気持ちに繋がる。これは現在増え
ている「フリーター」の心理に他ならない。

そして多くのものは、「なぜ2番目のレスを取ることの速さを競うのか」を考え
たことはないだろう。他人がやっているから自分もやる。または、他人の2を取る
のを邪魔してやりたい、といったことがあると考えれる。これはまさに「明確な
自己意識がなく他人に振り回される」「人の足を引っ張ることに快感を覚える」
という、現代若者の特徴を描き出しているのだ。

問題の真相は後回しにし、内容のない書き込みを続ける。さながらワイドショー
並みの愚かさが、そこにはあるのだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。