【NTT西日本】フレッツ 光プレミアム その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
サービス提供地域拡大中!

フレッツ・光プレミアム
ttp://flets-w.com/hikari-p/index.html

前スレ
【NTT西日本】フレッツ 光プレミアム その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1122076724/
2名無しさんに接続中…:2005/10/09(日) 17:28:20 ID:DYoh2ACU
東京から2
3ぴぴ:2005/10/09(日) 17:59:32 ID:Lh8hWP/U
新スレおめ☆(^▽^)
4名無しさんに接続中…:2005/10/09(日) 18:18:22 ID:vVqwVkUv
前スレ>>999
WGAか?
既にWin板でクラックされてるぞ。
5名無しさんに接続中…:2005/10/09(日) 18:20:22 ID:Qfcn2t8E
そうだったのか・・ よくやるなあ。
6名無しさんに接続中…:2005/10/09(日) 18:42:59 ID:UmoUXOym
前スレ991は割れ物使ってんのか?
当てたくないんじゃなくて、当てられないんだろ?

つーか、今時割れ物でもSP2まで当てられるのになw
7名無しさんに接続中…:2005/10/09(日) 19:12:37 ID:SUcvJoJ+
>>6

その通り。割れ物でつ。SP導入できなくてどうしようか悩んでる。
8名無しさんに接続中…:2005/10/09(日) 19:27:47 ID:H1TcLeV0
>>7
泥棒野郎は氏ね。
9名無しさんに接続中…:2005/10/09(日) 19:28:03 ID:rbi1phCQ
OS買えばいいじゃん
10名無しさんに接続中…:2005/10/09(日) 20:28:02 ID:/R/1uUni
「光電話いっちょう頂戴!あ、CTUはいらないから」

「もれなくCTUがついてきます!」

「東はCTUないじゃーん。」

「もれなくIPv6がついてきます!」

「んーじゃ eo光 にしようかな」
11名無しさんに接続中…:2005/10/09(日) 20:39:46 ID:UmoUXOym
>>7
割れ物でも普通にSP当てられる訳だが・・・
12名無しさんに接続中…:2005/10/09(日) 21:38:45 ID:Krv1Yr2h
まあスレ違いなんでそこんとこよろしくおねがいしますよ
13名無しさんに接続中…:2005/10/09(日) 23:53:13 ID:vVqwVkUv
>>7
池沼死ね
14名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 09:35:29 ID:ctkWg6I0
俺9月10日前後に光プレミアム申し込んだら、事前調査無しで
2週間くらいで工事してくれた。ISDN、ADSLと毎回文句NTTに
文句言って上の人まで連帯で詫び状を手書きで書かせてたんで
ブラックリストに入ってたんだと思う。今回は対応が普通だったんで
クレームはまだつけてません。ISDNのときは部長かなんか知らんが
NTT西の判子がなくてワードでプリントアウトしたのを送付してきて
激怒したんだけど、そしたら丁寧に手書きしてで家まで持参し平謝り。
そんな俺はMSの英文の詫び状、プロバイダの詫び状、PC会社など色んな詫び状
色んなグッズや商品券貰ってる。俺みたいなDQNクレーマーは嫌だろうね。

モバイルのためにDoCoMoでPHSを契約してたら隣にやーさんが
いて、担当のねーちゃんや周りへ怒鳴り散らしてたんで、やーさんに文句言ったら
ボコボコに殴られてその間に黒塗りの車2台が速攻できた。
連れ去られるかと思い覚悟を決めたら、DoCoMoのねーちゃんが
警察呼んで警察へ直行。やーさんに詫び状書かせて医療費と慰謝料貰った。
詫び状つーか、俺は普通の一般人なんで怖いから今後関わらないという念書みたいなもん。
DoCoMoのねーちゃんは俺が助けてくれたと思ったのかそれが縁で今の奥さんに。
モバイルのPHSは店長も俺がいい奴だと勘違いして、代金無料にしてくれた。
もちろん今でも何か買うとクレームはつけています。毎回連休は技術的なこと
知らない奴が光サポセンしているんで、そろそろ限界にきそうだ。録音は毎回してる。
この前しっかりしたサポセンがはっきりと間違ったこと言ったんで言質取った。チラシの裏
15名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 09:53:28 ID:E91h04iV
こんな友達やだ
16名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 10:18:25 ID:QN7bI5a1
もとから友達にならねーだろw
17名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 10:20:34 ID:Vw4pvGlW
チラシの裏は頭に・・・
最後まで読んじゃったじゃないのさ
18名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 11:32:29 ID:HC0ogsdt
>>14
こういうクズは死んでいいのにな。
19名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 11:51:20 ID:M0FWeVqk
>>14
短く簡潔に書いてくれ。
立て読みなら兎も角・・・
20名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 12:08:25 ID:20RaEC0m
2週間まで読んだ
21名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 12:09:29 ID:sY5+tR3Z
このスレ、何か柄の悪い奴がよく来るなと思ったら
やっぱりやくざが紛れ込んでたか。www
やくざしねやーw
22名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 18:13:34 ID://iuWfPK
>>14
あっちこっちに武勇伝吹聴してんだろうなあ。
年取ってから繰り返さないようにね。
23名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 20:56:05 ID:GELp/AUV
ヴェルダースオリジナルはどこ?
24名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 01:36:25 ID:8aNk1/f3
安いISPお願いします。
25名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 01:56:40 ID:GWbwo/ll
>>14
>もちろん今でも何か買うとクレームはつけています。

つか、DQNが横で怒鳴っていなかったら
代わりに自分が何かしらクレームつけて店員に怒鳴っていたんだろ?
やってることは同じwwwww
26名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 02:43:58 ID:ghDRFR5O
>もちろん今でも何か買うとクレームはつけています
そうゆうのは、クレームとは言いません。因縁と言います。

知り合いで、少しでもBフレの工事を早くしようと、最初は1ヶ月先の予定だったらしいのだけれど
2回ほど怒鳴りつけて、2週間で工事になったと喜んでいた。
数人いて楽しい話をしていたのだけれど、悪趣味な話をされて、テンション下がった時の事を思い出した
27名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 03:57:52 ID:3Bhs1yzM
>>26
なんだか俺も嫌な気分になった。
28名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 13:19:04 ID:wPrzS1Fb
あと1ヵ月半で開通だ〜♪
29名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 15:37:04 ID:KfDgN7wa
俺なんて4月に申し込んで開通が10月だったんだから
おまいらもう少し辛抱して待てよ
30名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 18:58:06 ID:RIf4KEWk
>>29
俺なんて7月に申し込んで4月に開通したよ。
31名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 20:12:39 ID:489UKxLM
あした工事や〜。

天気は・・・晴れ。
32名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 21:15:56 ID:gKyfPW4i
>>30
タイムスリップバトル
33名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 22:09:15 ID:svphkHzj
>>32
普通に考えて翌年の4月だろ
34ウ・ソ・ツ・キ!!:2005/10/12(水) 11:18:55 ID:DmhBb9f5
9月29日 いよいよ光プレミアムにした。
ついでに光電話にもした・・・

結果報告
現在、FAXは送信はできるが受信不能・・・
おまけにボイスワープも設定しても転送不能・・・

おいNTTちゃんと検証してからサービス開始しろ!!
NTT曰く・・現在調査中  いつまでかかるの??

都合が悪いのか、一切NTTからこの現象はアナウンスされていない!
誰か何かしっている?
35名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 11:51:48 ID:ve3NpqKY
>>34
もしかしてボイスワープは設定間違ってない?
加入電話のボイスワープの設定と比べて
大半の場合=転送先を一つしか設定していない場合
手順が一つ増えてるのでそこでミスる人は多いと思われ
小冊子には書いてあるんだけどね。

これが原因なら142→4から転送先リストの指定をすれば直ると思われ
36ウ・ソ・ツ・キ!!:2005/10/12(水) 11:57:06 ID:DmhBb9f5
ボイスワープの設定は、昨日NTTが来て確認しましたが設定に誤りはありませんでした。
FAXも同様にNTTの確認済みです。

困った!!
37& ◆jh9O4nGI0M :2005/10/12(水) 12:02:18 ID:DmhBb9f5
これから工事をされる方で電話以外にFAXを繋いでいる方や
その他付加サービスを申込まれた方は

必ず、工事業者がいる間に総ての動作確認をしてもらって下さい。
後からにすると万一の際すごく手間がかかりますヨ!!
3831:2005/10/12(水) 13:00:18 ID:3ZfmXTEM
今しがた、玄関脇の電柱までファイバー線引っ張ってた。
昼飯食ってもっかい来ますだそうな・・・。
39名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 13:33:39 ID:kJjRvfmd
>>38
寿司くらいふるまってやれよ。
40名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 13:54:19 ID:ggsjF0PH
これのひかり電話付を頼んだんだけど、
ひかり電話のスレとかないのかな?
41ウ・ソ・ツ・キ!!:2005/10/12(水) 13:55:48 ID:DmhBb9f5
NTTの職員が今来た

やっぱりこちらにの設定に誤りはなかった!
局舎内の交換機のバクらしい!治るのに数ヶ月かかるのかナ〜

九州管内で光電話でのFAXは全滅らしい!
あとから詳しく連絡するとのことでしたので、内容は連絡があってから報告します。

38さんへ
もし九州にお住まいのかたであれば、アナログ回線も使えるようモジュラーを残してもらった方がいいですよ。
万一に際に、アナログが使えれば光電話が使えなくなっても電話線を差替えるだけで両方使えるようになりますから・・・
42名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 15:20:45 ID:P28asnWX
えー・・・FAX使えますって言ったくせに!
家族に叱られる。゚(゚´Д`゚)゜。



どうせまだ工事連絡すらないんですけどね。
43名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 15:39:06 ID:QLsffwyc
ひかり電話@福岡だが、普通にFAX使えるぞ?送受信可能。
4431:2005/10/12(水) 15:51:02 ID:Vh+PNn8J
>>39
屋内工事とは別のチームの人だったよ。

屋内工事は、15時頃に完了。
ひかり電話が最初繋がらなかったけど、局内の問題だった。
ひかり電話の方は、色々と問題抱えてるっぽい(機械の初期不良だったり、局内設定忘れだったり。。。)
45名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 15:51:41 ID:KPhpr2cA
@大分

ファックス送受信可能
46名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 15:52:02 ID:7aBZ3hH+
ビジネス用のでかいFAXはムリだよ
47& ◆jh9O4nGI0M :2005/10/12(水) 16:30:37 ID:DmhBb9f5
とりあえず、ボイスワープの問題は解決!
FAXが使えないので、アナログ回線を生かしていたため光電話との干渉があったようです。

FAXは依然送信のみ可能。受信不能!!
地域の交換機の関係らしいが、依然として詳細は解らず!
たぶん、古い交換機なのかナ??

48名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 19:33:02 ID:1sJ2TjTX
>>47
ISDNやVoIPは人間同士が会話しやすいように、エコーキャンセラやジッタバッファといった技術が使われています。
これらはファックスやアナログモデムの通信時に障害となることがあります。
そのためIP電話アダプタがファックスの開始音を検出するとこれらの機能を自動調節するようになっています。
また、送話や受話の音量も適切に設定されている必要があります。
そういった機能がIP電話アダプタや回線網で適切に処理されていない可能性があります。
これらの事はひかり電話や今回の件に当てはまるかどうか、自信はありません。
FAX本体の設定でISDNのTAに接続するためのモードがあれば切り替えて試してみてください。
ダイヤル種別はパルス(10/20pps)からトーン(プッシュ、DTMF)へ手動で切り替えておくといいと思います。
49名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 20:07:10 ID:AyVr/8On
>>47
FAX、G4モードにしてないか?
ひかり電話だとG3でしか使えないぞ。
5031:2005/10/12(水) 23:47:05 ID:x6f1lzP7
工事後、力尽きて爆睡。さっき起きた。

NTT西のフレッツ速度測定サイトでは、79.71Mbps

ネット上の測定サイトでは、こんな感じ。
SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2005年10月12日水曜日 23時42分03秒
下り(ISP→PC): 62.87Mbps
上り(PC→ISP): 47.47Mbps

設定変えるのめんどくさかったんで、ADSLの時のままで計測。
51名無しさんに接続中…:2005/10/13(木) 01:52:21 ID:ndcmaue9
これ使うとCTU強制なの?
他社の…YAMAHAのルータとか使えないんですか?
52名無しさんに接続中…:2005/10/13(木) 04:09:55 ID:RCSw6H4Z
>>46 >>49
G4FAXはISDN専用ですのでアナログ回線に接続できるFAXには元々G4モードはありませんよ。
ひかり電話にG4FAXを繋ぐとすればアレクソンの逆TAを使用するか、
WBC V110Mを使う環境(Bフレッツ マンションかNTT東のBフレッツ)ならば
これをヤマハRTV700等に置き換えISDN S/Tポートに接続する必要があります。
しかしこれでもISDNのデータ通信モードやG4FAXモードは利用できません。

>>51
NTT西の光プレミアムではCTUは強制です。今後PPPoEが利用可能になるという噂がありますが。
CTU配下に他のルータを繋ぐには、そのルータのWAN-LANポート間にNATやIPマスカレードをかけてローカルルータとして使用します。
IP unnumberedを使わない場合は接続したルータのWAN側にはプライベートIPアドレスが割り振られるためネットボランチDNS機能はおそらく使えないと思います。
ヤマハルータはUPnPのIGD(コントロールを受ける機能)には対応していますがCP(コントロールする機能)には対応していないので
ヤマハルータ配下に接続した機器からはCTUのUPnP機能を利用できないことになります。
050IP電話機器(Web Caster V110、VoIPアダプタ等)はCTU配下へルータと並列して接続すれば利用できます。

NTT西日本 技術参考資料
ttp://www.ntt-west.co.jp/info/gisanshi/
NTT西日本 フレッツ・光プレミアム 各種ダウンロード
ttp://flets-w.com/hikari-p/download/index.html
NTT東日本 Bフレッツ 技術参考資料
ttp://flets.com/opt/s_tech.html
NTT東日本 ひかり電話 参考資料
ttp://www.ntt-east.co.jp/t/use/data.html
NTT西日本 Bフレッツシリーズ及び光プレミアムの裏側
ttp://tomocha.net/docs/bflets/
光プレミアムのいろは・トップページ
ttp://www.gonzou.mydns.jp/ctu/
フレッツプレミアム CTU ポート開放
ttp://ratan.dyndns.info/help/CTU.html
WBC V110M を切り込む!!
ttp://www.ne.jp/asahi/page/fuku/network/wbcv110m.htm
53名無しさんに接続中…:2005/10/13(木) 11:44:44 ID:F2Wnso5y
>>52
ありがとうございます。ヤマハにも問い合わせてみましたが、現時点では対応していないとのことでした。
VPNについては非常によく問い合わせがあるようです。
54名無しさんに接続中…:2005/10/13(木) 13:53:31 ID:GS/QapSz
今日の13時から工事のはずが、
午前の工事が手間取って、まだ終わってないらしく待ちぼうけ。
早く来てくれ工事の人。
サーバーの設定とかとっとと終わらせたいのよ。
55ウ・ソ・ツ・キ!!:2005/10/13(木) 14:46:50 ID:Mt7ASneM
>>48
FAXはG3モードです。回線切り替えもプッシュにしています。

昨日の夕方NTTより電話があり、本日朝より光電話回線の局舎内側の回線を総て見直してみると連絡有り!!
よって現在、我が家の光電話使用不能になっています。
夕方までには結果報告が有る予定です。

56:2005/10/13(木) 15:07:15 ID:lyf6aaRM
>>55
ビジネス用のでかいFAXなんだろ?できないってw
57名無しさんに接続中…:2005/10/13(木) 15:15:34 ID:MrIjTpmh
正直どうでもイイ
58名無しさんに接続中…:2005/10/13(木) 15:30:09 ID:lyf6aaRM
IP電話アダプタ経由だと、FAXは90%ぐらいしか成功しないよ。
特にビジネス用の高級なFAXだとダメ。
59名無しさんに接続中…:2005/10/13(木) 16:53:19 ID:2NXbvsHS
>>前スレ900
と、ここでのFAX騒ぎって関係あるの?

あのVoIPアダプタのファーム更新で何が変わったか御存じの型はおられますか?
うちでは、若干ノイズが減少した気がするが…。
60名無しさんに接続中…:2005/10/13(木) 23:15:12 ID:Yy7R0PeM
ファミリー100からプレミアムにしたら遅くなった。 何で?
61名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 02:59:50 ID:T9Ic8haJ
(´・ω・`) 知らんがな
62名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 10:31:31 ID:beVxsr4J

    ∧__∧
    (`・ω・´)  知らぬわ!
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
63名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 16:28:27 ID:g0dtLe1m
今日工事なのにまだ来ない・・・
64名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 16:35:38 ID:KkmjrIvE
>>63
奇遇だな。俺のとこもこない・・・
65名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 16:43:13 ID:g0dtLe1m
>>64
午後って指定するべきではなかったかも・・・
66名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 17:24:30 ID:I9VFozsW
今日が終わるまでまだ6時間ちかくあるから、
あせらない、あせらない(゚∀゚)v
6764:2005/10/14(金) 18:23:42 ID:KkmjrIvE
今工事中。

なんか、もう一件って工事してる人が嘆いてるよ…

カワイソス(´・ω・`)
68名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 19:11:28 ID:z+TMl329
>>67
こんな時間に工事やってんの?すげー
茶くらい出してやれよ。
69名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 20:28:01 ID:KkmjrIvE
>>68
一番最後まで工事してた人にリポビタンDあげましたよ。

でも、もう一件と言って去って行きました
70名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 20:57:44 ID:VZMeiQ8y
まあ自分で選んだ仕事なんだからある程度は仕方ないわな
71名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 21:11:27 ID:4U2VNkXP
仕事が忙しいのはいい事だ。
活気のある業界が羨ましいよ。
ウチらの世界は・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
72名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 22:10:22 ID:OBlXWL+q
>>58
G3対応じゃないからでは?
73犯罪警告人:2005/10/14(金) 22:14:24 ID:fq8v7TRg
71さん、そんなことないですよ。
忙しくても収入に繋がらなくては意味ない。
暇でも収入に繋がるのならそっちがいいで。
わざわざ疲れてまでも収入にならない仕事はしたくないが本音。
74名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 22:48:52 ID:KPm6QOGX
明日工事でドキドキなんだが、今のモデムのあるところまで
線引いてもらうってことで理解してOK?そしてその場で工事の人の
PCで速度計測してもらうんだよね?
一番心配なのが自分の部屋に入ってPC設定とかやるのかだ・・・
掃除しといたほうがいいかな〜;
75名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 23:04:08 ID:+MOXdwP/
>>74
トイレと風呂も掃除しておくように
76名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 23:13:20 ID:3MPMh9LU
アパート住人は光に申し込む際、管理人に断わりいれてる?
ダンマリは無理なのか?
77名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 23:32:15 ID:HIjg4myY
アパートは借りてるんであって藻前のものではない
78名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 23:35:39 ID:KPm6QOGX
>>75
トイレは盲点だった。掃除しとくとしよう
79名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 23:47:02 ID:ZZpuV2qv
>>74
PC設定は、簡単に自分でできるよ。
80名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 01:29:21 ID:4n7lN1+g
俺の時には速度計測なんてしなかったな。
工事が終わったら契約書にサインしておしまいだった。
81名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 02:04:48 ID:0VX6INNV
>>80
漏れは工事の人に頼まれて、
速度計測の結果にサインを入れた。今年五月中旬開通

…人によってばらばら?工事が適当?
8258:2005/10/15(土) 06:54:57 ID:Wt66LdGz
>>72
G4FAXなんてほとんど普及してないでしょ。G3FAXの話ですよ。
IP電話アダプタ経由ではFAXは100%ではないです。
やすもののFAXのほうが、通りやすいです。
高いFAXほど、エラーをきっちり検出するので電話網とIP網の違いを認識してエラーにする可能性があります。
83名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 13:55:32 ID:SL2OlQzJ
工事終わったけど
PCがない。orz
84名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 14:39:29 ID:XJBbAHWU
申し込みから開通までどれぐらいかかりますか?
85名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 15:05:03 ID:3m0gDYL7
NTTに訊け
86名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 18:36:13 ID:oH4JSE/e
つまり。。。
鯖男は2人いる!
映画は山田で、テレビは伊藤ってこったw
87 :2005/10/16(日) 00:25:02 ID:S5WPq/n7
CTUってFireFoxからでもみれるかなー
まぁ、正確にはCTU見てるわけじゃないけど
ISP設定する時のアレ
88名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 02:23:00 ID:q6t+EVYf
>>87
自分ちじゃないので今試せないけど
FirefoxでCTU設定サーバ使えたよ
あれってCookieブロックしてるとエラーになったような
89奈々氏:2005/10/16(日) 10:04:21 ID:lzwR6dp+
質問します。
3日前に光プレミアムにしたのですが、
インターネットは普通に接続できますが
切断が多くなりした。
オンラインゲームのみが一切繋がらない状態です。
ポート全開放でやってもできません。
何が原因でしょうか?
90名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 10:12:12 ID:6/BllbxM
ヒント つ ゲームのサポセン
91名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 10:20:59 ID:E36mANT3
マンションタイプで、ひかり電話もつけたけど、機器のACアダプタ3個とも大き杉。
92名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 10:44:01 ID:e2lqnadt
>>91
そうだよねぇ・・・。なぜ一つにまとめなかったのかと。

話変わるけど、ドアホンが鳴らなくなったのでひかり電話を解約するとしたよ。
何のためにニューファミリーからプレミアムに変えたんだが。
93今日・・暇?:2005/10/16(日) 10:46:07 ID:94Sepo8g
>>89

接続に無線LANとか使っていませんか?
もう少し具体的に、接続状況を記載した方が提案しやすいです。

ちなみに、2ちゃんねるに質問するより 

http://security.okweb.jp/

の方が親身に教えてもれえますヨ!!

それと >>87   Firefoxでも設定はできますよ。
94名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 12:02:30 ID:JyJ2xm9D
>>92
ドアホンが鳴らなくなったのは、単に配線を間違っただけじゃない?
ドアホン用の信号線と電話回線(L1/L2の2心)とは別系統だよ
ひかり電話アダプタからの2心の電話線と
ドアホン用の信号線(1系統あたり大抵2心)を1個のモジュラージャックでまとめて電話機に繋げばOK
モジュラジャックとモジュラケーブルは必要な信号線が結線されているものを使う事
(6極4心や6心、8極4心や8心等)

使わない線が余ってるとノイズを拾って電話に雑音が乗ることがあるので
電話機側が8極8心(電話1系統、ドアホン2系統、パイロットランプ1系統)でも
実際に使うのが電話1系統+ドアホン1系統という構成ならば
8極4心ケーブルを使うか4心用のモジュラプラグを使用してください
最後に電話機側でドアホンが有効になっている事を確認しておきましょう
95名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 13:08:20 ID:O1b54dt3
マンションからプレミアムにしたら遅くなった。 何で?
96名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 18:44:04 ID:W05PdWAk
(´・ω・`) 知らんがな
97名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 18:50:21 ID:r/yOh5yW
>>95
切り分けやんないとな
とりあえず風水的には問題ないよね?
後は、自縛霊関係調べるとかかなぁ
98名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 21:17:54 ID:e2lqnadt
>>94
とりあえず明日NTTが来てくれるので相談してみます。

先まではちゃんと鳴っていたよ。コンセントは一回も抜いてないっす。
99名無しさんに接続中…:2005/10/17(月) 01:59:40 ID:82vxoFx/
『セキュリティー対策ツール』ってトレンドマイクロのOEMかなんかだよね?

ずーと使い続ける事が出来るの?
ノートン不要?OCNのメール保護も不要?

誰かエロイ人教えてください。
100名無しさんに接続中…:2005/10/17(月) 07:40:54 ID:LdSS0Lpd
>>99
ロゴがNTTなだけで、まんまウィルスバスター。
月額料金に含まれてるので、ずっと使える。
まぁ、使わずにノートン使ってるやつも多いと思うけどね。
101名無しさんに接続中…:2005/10/17(月) 11:39:14 ID:3k4+esHz
>>100
おお〜サンクスコ。

102名無しさんに接続中…:2005/10/17(月) 13:01:23 ID:Bpxb/qjj
>>99
マニュアルにしっかり「トレンドマイクロ」書かれていますので
ウィルスバスターに間違いありませんが、IPv6対応の特別バージョンらしいです
通常のNISやVBはまだIPv6に対応していないそうです

この掲示板にその話題が出ています
ttp://www.gonzou.mydns.jp/ctu/pforum.php?mode=all&num=2
103名無しさんに接続中…:2005/10/17(月) 17:21:35 ID:L4ZGqwas
光プレミアムに加入しようと思うんだけどあまりにも自分の部屋から光ファイバーのある電柱までの距離が遠かったら基本工事費と別途請求されるのでしょうか?
104名無しさんに接続中…:2005/10/17(月) 17:28:26 ID:xawZx4Mr
>>103
同じ。
そんな最後のところのコストなんて全体で見れば少ない。
NTT局の隣だろうが、10km離れた河の向こうだろうが工事料は同じなんだからね。
105名無しさんに接続中…:2005/10/17(月) 23:57:36 ID:JvKTyUlq
西のフレッツはGYAOやらないの? 酢かパーやらないの?
106名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 02:12:34 ID:I5zyBJ69
>>105
映像配信の事を言っているのかな?
オンデマンドTVがあるぞ。
http://www.ondemandtv.co.jp/index.html
あと4th mediaもフレッツを使っていれば申し込めるようになったはず。
107名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 03:16:23 ID:blUlQlmW
自宅内工事って一体どういった工事するんだ?
108名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 07:19:54 ID:K4CmkwCn
>>107
機器の設置と回線の切替(集合住宅の場合)。
109名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 08:04:22 ID:JfZpwzuq
回線引っ張るのに、レアなケースで最大3k円取られるって言われた
110名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 13:20:55 ID:DYPg1rTC
すいません。>>41に記載のことで教えて下さい。

>もし九州にお住まいのかたであれば、アナログ回線も使えるようモジュラーを残してもらった方がいいですよ。
>万一に際に、アナログが使えれば光電話が使えなくなっても電話線を差替えるだけで両方使えるようになりますから

これは九州だけの話なのでしょうか。ウチは兵庫県なんですが、、、

停電の時、これまでの加入電話に切り替えられるのなら、
ひかり電話にしてもいいかなと思って、、、
111名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 13:50:37 ID:sV962MwL
>>110
両方使えるなんてことはできないから、安心汁
112名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 15:21:40 ID:mNDkjJRe
>>110-111
同番移行せず加入電話を休止しなければ両方使える
113名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 15:29:53 ID:GZtICEEA
それって当り前の話ですよね。
九州じゃ特別なの。
114名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 17:11:23 ID:acqbOPxV
FAXはG4FAXをつかっているところへは送れないんだよね?
企業なんかはほとんどがG4なんだろうし民間だけでできてもなあ・・
115名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 17:52:53 ID:ahhsMnjZ
>>114
G4FAXの多くはG3やスーパーG3規格もサポートしてるから
G3FAX(アナログ回線/IP電話)→G4FAX(ISDN)のG3モードやその逆も可。

ISDNとISDN-DCP対応ルータとRVS-COM2000 (販売を終了)
ttp://www.megasoft.co.jp/rvs-com/index.html
を使うとPCをG4FAXや電話として使える。カラーFAXソフトとの組み合わせもOK。
116名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 18:20:05 ID:acqbOPxV
そうなんですか。
でも今日NECのサポートセンターにFAXを送ろうとしたら送れなかったんですが
これはまた違うのかな?
117名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 18:47:16 ID:0PRzqbTM
速度測定サイトにつながらないんですがどうしたらよいですか?
118名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 20:22:59 ID:KHLzoWMg
なんでサポセンに聞かないのか。
119名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 20:27:19 ID:2C6M24DB
>>117
他のサイトには繋がるのか。
CTU設定画面には繋がるのか。
120名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 20:50:56 ID:QpS1Kh6k
>>117
以前は繋がったのか?
121ぴぴ:2005/10/18(火) 21:08:53 ID:AEhKgVSd
>>117
IPカスタマサポートに電話すればよいのでしゅ(^▽^)

フリーダイヤルでしゅ(^▽^)
122名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 21:43:09 ID:blUlQlmW
アパート住人で光にしてる方は管理者(大家)にどの様に光感染の工事の件を
説明&了承してもらってるんだ?
123117:2005/10/18(火) 21:58:24 ID:0PRzqbTM
他のサイトやCTU設定画面にはつながります。
124名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 22:09:12 ID:MyG07gZb
ゲームが切れるとか非プレミアムのマンションより遅くなったとかってQoSの制御じゃないのか?
このスレ見たら非プレミアムのほうがいいような気がしてきた。
125名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 22:15:26 ID:+ejlN/Zs
>>124
俺も俺も
126名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 22:30:37 ID:GL9cFCBO
CTUがあやしいな。初物だけに。
うちは驚くほど安定してるけどね
ひかり電話、オンデマンドTVのフルコースだが
トラブルゼロで不満なし
127名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 22:47:29 ID:OkZYZaob
MTU自動調整にしてないっていうオチ
速度調整サイトのIDとパスが間違えてるっていうオチ
128名無しさんに接続中…:2005/10/19(水) 00:36:15 ID:lq7bQMfm
MTU、RWINが旧設定のままというオチかな?
129名無しさんに接続中…:2005/10/19(水) 01:03:04 ID:j0hGJ3nM
>>122
BフレのCMでも見せろw
130名無しさんに接続中…:2005/10/19(水) 07:54:12 ID:yJAPpo81
MTU自動設定にしたら、RWINも適性な数値になるのですか?
131名無しさんに接続中…:2005/10/19(水) 08:12:39 ID:cPDFqhqX
IDがひどい
132名無しさんに接続中…:2005/10/19(水) 08:41:52 ID:hrsbyKGW
君は公開文書に使われそうだよ
133名無しさんに接続中…:2005/10/19(水) 10:59:49 ID:cu9c+Uj+
ネットゲームの接続、良く切れる人って多いのかな?
134名無しさんに接続中…:2005/10/19(水) 11:39:58 ID:PozOYi1i
NTT西日本 ISP接続等の頻繁な切断事象について
ttp://flets-w.com/hikari-p/topics/050910_topics.html
これはもう大丈夫なのかな
135 :2005/10/19(水) 19:54:13 ID:Esc04rp/
>>88
遅くなったけどありがとう。
IEがキョドってた
136名無しさんに接続中…:2005/10/19(水) 22:26:04 ID:gH/MvXPP
>>130
ならない。
137名無しさんに接続中…:2005/10/19(水) 23:46:43 ID:0ZAZxx+6
速度ファミリー100と対して変わらんやん
138名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 00:41:12 ID:v7JKEJIY
>>137
ひかり電話が使えるかどうかだけだぞ?
139名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 10:43:36 ID:VH2OKGlb
6月に申し込んだのに、まだ何の連絡もない@京都
140名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 10:46:50 ID:2nStvRA6
申込からちょうど一ヶ月、
まだ工事日が決定してないけど・・・



こんなもん?
141名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 11:25:56 ID:UYFb4luV
>>139
受付確認の連絡もないの?であれば受け付けられているのか確認しないとな。
>>140
普通。幹線がまだ来ていないんでしょう。
142名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 11:38:36 ID:VmyQPfZg
線は目の前まで来てるのに、3週間待てといわれたよ。
143名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 14:29:18 ID:cWvsz3Ou
ごねるウルサイ客から手配しています。
144名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 14:29:30 ID:UYFb4luV
>>142
申込後1ヶ月以内なら最短コースだろうね
145切断中・・・・:2005/10/20(木) 15:20:45 ID:sL/z9fCZ
FAXのスレを見たのですが、私も苦労したので参考までに読んで下さい。
光電話ではNTT局舎内の交換機でファイアウォールを使っているらしい。
このセキュリティーの設定をNTT側で誤ったりバグったりすると、FAXの信号をカットしてしまうそうです。

家は自営なので、ミノルタのコピーとFAXの複合機(スレに出てくるビジネス用のでっかいFAX)で受信ができませんでした。
スレを読んでFAXを買い換えようか悩んでいましたが、上記の設定をNTTがもう一度やりなおしたら使えるようになりました。
場合によっては使えるようになるかもしれませんので、何度も何度もNTTへ苦情の電話をして対応してもらいましょう。
でも使えるようになるまで2週間位かかったかナ?

光電話もまだ始まったばかりでNTTも把握できていない現象があって対応に負われて大変みたいですネ!
それと、雑音が多いスレがあったと思いますが、家も最初は雑音が大きかったですが、設定を仕直してからはかなり雑音も減ったように感じます。
一度NTTへ相談してみては?


146名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 16:50:06 ID:UYFb4luV
アダプタのファームで対応したのかな?
ファイアウォールっていう名称は・・・w
147名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 17:03:58 ID:oCmmcTA3
>>145
ファイアウォール?の設定ミスでFAXの信号をカット??
そんなことになってたんですか
でもこれがいわゆる「でっかいFAX」とどう結びつくのかわかりませんねぇ
筐体の大小に関係なくスーパーG3対応ならばITU-T V.34勧告の33,600bps半二重モデムに違いありませんし、
アナログモデムでダイヤルアップに成功したという書き込みもたまにありますしねぇ
単純にスーパーG3対応機が「でっかいFAX」に多いってことなのかな
148名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 17:08:28 ID:UYFb4luV
>>147
安物は、見做し音声方式で送っているから大丈夫なんだよ。
逆にちゃんと規格どおりに作ってあるでかいFAXとかアナログモデムは、
IP電話アダプタで圧縮変換したときのビットエラーを検出してしまうので
うまく送受信できないんだよ。
149147:2005/10/20(木) 17:50:43 ID:oCmmcTA3
>>148
モデム部の処理に違いがあるんですね

NTT西日本 技術参考資料 ひかり電話のインターフェース 第1.0版
ttp://flets-w.com/hikaridenwa/download/hikari_tel_1.0.pdf
8ページ(PDFの13ページ)
> 4.1 メディア条件
> 使用するメディア種別は呼接続時のSDP(RFC2327)によるネゴシエーションにより決定されます。
> ただし、端末は音声コーデックとしてG.711 μ-law(パケット化周期20ms)をサポートすることを必須とします。
> FAX、DTMF等については、「みなし音声」で実現します。

こんな記事もありました。
IPセントレックスではFAXの扱いをどうする?:IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/NETHOT/20041029/151929/
150名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 21:38:57 ID:6EQBS1Kg
>>144
じゃ、今月の14日に申し込んで、来月4日工事予定は最短クラスと思って良い?
@富山
151名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 22:07:05 ID:GXhWxx4W
>>150
旧市内か?
152名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 22:30:09 ID:6EQBS1Kg
>>151
そです。南富山近辺。
(ローカル杉スマソ)
153名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 22:39:17 ID:UkdYzKtt
14日に申し込んで、ひかり電話と同時だと11/2っていわれた
光プレミアムだけなら24日にはいけたようで、
遅いよクソとか思ったんだが実は頑張ってる方だったのか
ちなみに名古屋市内
154名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 22:41:33 ID:i8IlDPIu
結局、ファミリー100からプレミアムに変更したのだが上りが多少速度アップした程度で下がりは一緒が少し遅くなった感じ
ひかり電話にして基本料金が安くなったのだから吉というべきか
155名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 00:54:45 ID:Fc81tTfn
>>140
>>142
>>150
>>153

マンションタイプなら、光が開通しているマンションなら最短5営業日くらいで工事できる。
ファミリータイプなら、いま3〜4ヶ月待ちだな。
大阪の話。

>>153
ひかり電話工事日は、平日でよければ5営業日後、土日祝日工事希望なら12営業日後となっている。
大阪の話だが。
156151:2005/10/21(金) 02:13:13 ID:keBzATug
>>153
うお!思ったより近いなぁ
こっちはまだ検討段階なんで、ついついレポを期待してしまう

プロバイダさえ決められればな〜
157名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 02:14:21 ID:keBzATug
アンカーミスorz
>>153 ×
>>152 ○
158名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 03:05:30 ID:yihGZmNA
ひかり電話でFAXの送信は出来るが受信が出来ない件だけど、FAXがCTUからの呼び出し信号(16Hz)を正常に受信出来てるのかな?
過去に、これと同じ様な事例で一部のISDN-TAと一部の留守電やFAXを接続した場合に留守電(orFAX)が自動応答しない事例があってね。
原因はTAが発生する呼び出し信号の波形や電圧がアナログ電話回線のそれとは異なるために一部の留守電(orFAX)が着信を認識しなかったためなんだが、
>>47が遭遇してるトラブルもなんかこれっぽい気がしてね。違ってたらスマソが。
もしcodecや伝送路上の問題だったら送信も不具合が出そうな気がするんだけどなぁ。
159名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 03:18:43 ID:yXjijC0c
どなたか教えてください!NTTの光プレミアムはセキュリティソフトが標準装備と聞いたのですが、セキュリティソフトは購入しなくても安心でしょうか?
160名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 03:25:36 ID:2R7fk9xR
>>159
とりあえず日本語でオナガイシマス
161名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 03:47:17 ID:ykehGM87
安心がおかしいね
162名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 03:49:17 ID:ykehGM87
標準装備で止めちゃってるのも変だね
163名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 07:04:42 ID:Q1hzhUG6
>>150>>153
最近はえらい早く開通するようになったんだなぁ・・・うらやなすぃ
俺のころは6ヶ月でもふつうだったけどなぁ
164ぴぴ:2005/10/21(金) 13:11:25 ID:9O/vGT9G
>>159
安心でしゅ(^▽^)
165名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 13:47:41 ID:1XR8+2BE
光プレミアム用はAD-200SEだろうけどWBC V110Mの後継が見当たらない。
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20050916_20050930.shtml
東日本電信電話(株) RT−200NE 05/09/30 D05-0406001
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20050901_20050915.shtml
東日本電信電話(株) AD−200SE 05/09/15 D05-0387001
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20050816_20050831.shtml
東日本電信電話(株) DCP−5200M 05/08/31 A05-0364001
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20050801_20050815.shtml
東日本電信電話(株) RT−200KI 05/08/05 D05-0325001
166名無しさんに接続中…::2005/10/21(金) 17:00:33 ID:ZOdsuaB+
今NTTのコンサルティングから電話あったわ。
5ヶ月かかります!だって。あれだけ頻繁にCMしててそれかよ。
しかも今対応した、○し○○さんよ!!!
NTTは5ヶ月かかりますね!だって?他でも構いませんよ!?
何それ?客に対する態度それ?ふざけるのもいい加減にしろよ。
eoに電話したら3ヶ月つったし望みどおりキャンセルしたるわ!
あー後あんたさNTTに一応傲慢な態度気にいらないって報告しておくから!
くそむかつく・・・
167名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 17:03:36 ID:ZtryYSFN
それがNTTクォリティ
168名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 17:19:43 ID:X652in8J
五ヶ月ぐらいでブーブー言うな
俺なんて半年待っても未だに工事日が決まってないっていうのに・・・
もうさあ、怒りを通り越して飽きれてるよ。(´〜`)イヤーマッタク
169名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 17:40:45 ID:ZGGADrHT
>>134
まさしくソレが我が家で起こっています。
ISPにまず電話して問い合わせてみたら、向こうではエラー出ていない
との事なので、次にNTTに問い合わせてみた。

何かCTU?とか3つの装置をわざわざ全部取り替えてくれたんだけど
まだ直らない…。本っ当、頻繁に起こってイライライライラ……
170名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 17:49:42 ID:ZqZuNIJg
>>166
本人にも伝えたか?
あんた傲慢な態度だって?
俺なら言うぞ
171名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 17:59:01 ID:YcCSsTEO
言っても無駄よ〜 君みたいなのは五万と掛かってくるから。
172名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 18:34:09 ID:1XR8+2BE
>>169
切断はISPだけですか?フレッツスクウェアや速度測定サイトも切断されますか?
CTUのファームウェアのバージョンアップで対処できるようです。
どのタイミングで最新ファームのチェックやダウンロードが行われるのかわかりませんが。
一旦CTUを初期化して再起動f後に電源をOFF、その後電源をONにしてみるとチェックに行くかもしれません。
173名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 18:45:17 ID:ZqZuNIJg
>>171
ん? 何が無駄?
「すいませんでした」
と謝罪させれば少しは気が済むじゃないか
NTTの体質まで変えようとは思ってないぞw
174名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 19:31:26 ID:ZGGADrHT
>>172
>フレッツスクウェアや速度測定サイトも切断されますか?
どうでしょう。フレッツスクウェアはほとんど訪れた事が無いですし、
測定サイトも長い間いる訳じゃないので、切断されてるかどうか
よく分からないです。CTUの「接続先状況」では
知らない間に切断されてる事が何度かありました。
今しばらくスクウェアの各所をクリックしまくってみましたが、
ここは切断が無いような気もします。

ファームウェアのバージョンアップですか。
今日、新しい装置に変えてくれたので大丈夫かなぁと
思うのですが、後で試してみます。
175コンセント:2005/10/21(金) 19:57:27 ID:jTBYJjr/
光プレミアムにして、光電話にした。

コンセントが3つも必要だった。
これから工事する人・・・・準備が必要!!

突然言われて、延長ケーブルやたこ足コンセントを探しまくってしまった・・あせった〜
176名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 20:11:39 ID:qU/eyg3k
>>175
ACアダプタなので、これが必須。
ttp://www2.elecom.co.jp/products/T-AD1WHX3.html
177名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 20:13:24 ID:HSEqDuoJ
かなり糞
遅すぎ
光カプラが安物つかってて
通信タイムロス大杉
みかか自体糞だからまだY!BBのほうがマシかも
プレミアム加入者乙
178名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 20:16:13 ID:NsTQ02mT
Y関係者乙
179名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 20:16:59 ID:gzKjIQx8
>>175
高っ!
そんなの100円ショップで売ってるじゃん
180名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 20:48:04 ID:mccvRYoQ
Bフレッツにはいつまで待っても提供エリアに入らなかったのに、光プレミアムには
早々と提供エリアに入ってた
NTTも加入者獲得に本気になりだしたのか?(うちは町村部の田舎)
181名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 21:45:37 ID:RzQXOI4S
一宮市木曽川町
182名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 22:50:21 ID:m3cjyxcC
光電話売ろうと必死だからねえ。
もうファミ100は広がることはないよ。都市部のファミ100を地方に移転することはあるらしいが、、、
183名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 23:12:41 ID:Vr3Knif1
>>180
ヤフーが市場を荒し始めたからな。工事料無料を餌に○年縛りで顧客を囲い込んじゃう作戦なんでしょう
下手すりゃヤフーがまだモデム配りとかやりかねないだろうしw
184名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 00:44:14 ID:C4xUo00o
NTT東西、「ひかり電話」で複数の0AB〜J番号を利用できるサービス
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/10/21/9572.html

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
これでやっとISDN+iナンバーとおさらば出来る。。。
185名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 10:37:43 ID:jQ1j6frq
ファミ100からプレミアムへの
賢い変更の仕方教えてください
186FAXは問題なく使えてる:2005/10/22(土) 10:47:09 ID:aQ9fXP8l
光プレミアム+ひかり電話を使っていますが、VoIPを無線経由で接続するってできるでしょうか。
CTU --- 無線ルーター ----(無線)---- イーサネットコンバーター ---VoIP機器

というような形ですが、今もっている無線ルーターがIPv6対応でないのですが、対応したもので
あれば可能かどうかで、家族からの苦情をかわせることができのでよろしくお願いします。
187名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 11:21:47 ID:APQQmOkG
昨日開通しました。
CTU設定の中身ってNTT西においてあるんですね。
おかげでログインは非常にめんどくさい。
CTU設定IPの下一桁を変えると、httpsでなくてもログインできるから気持ち悪いのと、
中身NTT保存であればプライバシーポリシー書けと、NTT西に言っておきました。
188名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 11:47:01 ID:2B6sYd8+
>>185
通常の変更
ttp://www.nttwest-fc.com/faq/faqdet.php?faq_code=970
賢い変更
1 工事費無料キャンペーン中のISPを利用してプレミアムを取り次ぎ申し込みで新規契約する。
例えば ttp://bb.excite.co.jp/service/campaign/hikaribb3/
2 開通したらファミ100を解約。プレミアムでの利用ISPは以前のものでOK。
3 キャンペーン期間終了後、新規契約したSPを解約(最低利用期間分の料金はかかる)。
フレッツ・ずっと割引のカウントは0になるため、フレッツを2年以上使う予定ならフレッツ・あっと割引きを利用する。

>>186
NTT西日本 フレッツ ひかり電話 技術参考資料
ttp://flets-w.com/hikaridenwa/download/gijyutsu_sankou.html
6ページ(PDFの11ページ) 3.3 ネットワークレイヤ(レイヤ3)の仕様
>なお、IP電話はRFC791に規定されているIPv4を使用します。
20ページ(PDFの25ページ) A.2 端末自動設定シーケンス(「フレッツ・光プレミアム」に対応する端末の場合)
上記の内容から端末自動設定シーケンス実行時のみ有線LANで接続し、
その後はIPv4の無線LANでも(遅延等の問題を除けば)対応可能だと推測できます。
189名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 13:02:09 ID:1FabMA5x
フレッツ光プレミアムについて勉強したいのですが、参考になるサイト・書籍はありませんか?

とりあえず知りたいのは、今現在1.5Mのケーブルテレビを使用しているのですが、
特に遅いとは感じてないのです。これが最大100Mになると、ブラクラを開く速度が
光になっちゃうなぁ、くらいにしか思ってないのですが、まぁどれくらい違うのかな、と。

それと光電話。これがいまいちどういうものかわからないのです。
イメージとしては、NTTから光回線対応の電話機を借りて、それで電話が出来る
というものを想像しています。パソコンにヘッドフォンやらマイクをつけて
やる電話だと、家族が使いづらいので。まぁ、その辺が知りたいなぁ、と。

今のCATVだと月々4500円なので、正直あまり光に興味はないのですが、
父が光にしよう!どうせケーブルテレビは見ないし。ということなんです。
光プレミアムって、どういうメリットがあるのか、もしよかったら教えてもらえませんか?
190名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 13:45:42 ID:rzJF2f/N
IPv6が使えるぞ〜 すごいぞ〜
191名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 13:56:55 ID:yysE6tpE
>>186 >>188

端末自動設定シーケンスにはDHCPもあるようなので
電源起動時には毎回実行されそうですね。
有線で起動したあとに、電源を切らずに無線に接続変更。。。

そもそも無線LANをブリッジで使用するならIPv4もIPv6も関係ないのでは?
メーカーに確認ですね。
192名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 13:57:05 ID:1FabMA5x
3. IPv6の利点は何でしょうか?

インターネットの基本原理は、「P2P 通信」と「双方向性」です。

P2P 通信とは、中間の機器に縛られることなく、末端の機器同士が自由に通信できる機能です。

双方向性とは、2つの通信機器のどちらからも通信を開始できる機能です。

古き良きインターネットではこれらの基本原理が守られており、だれもが自由な通信を
楽しめました。しかし、IPv4アドレスの不足により NAT が蔓延し、現在のインターネットは
両方の機能を失っています。

中間の機器に縛られると、末端の機器同士が新しいサービスを開発することが
困難になります。なぜなら、中間の機器をそのサービスに対応させる必要があるからです。

双方向性が失われた一方向の世界では、たとえばクライアントからサーバにはアクセスできますが、
サーバからクライアントにはアクセスできません。これは、サーバからクライアントへ何らかの要求
(たとえば課金)を出せないことを意味しています。

IPv6 は、十分な IPv6 アドレスを提供することにより、インターネットを古き良き時代に戻します。
「P2P 通信」と「双方向性」の復活は、アプリケーションの発展に対して革命を起こすことでしょう。
これまでの制限されたインターネットでは考えられなかった豊かなサービスが出現する可能性があります。
IPv6 では単にアドレスが増えるだけでなく、アプリケーションにとってのパラダイム変化であるとご理解ください。

とありますが、うちにサーバーはないし、ネット歴5年なので古き良き時代も知りません。
双方向性が復活すると、具体的にどうなるのですか?MXやらnyの再来?
193名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 14:00:28 ID:2B6sYd8+
>>189
まずは公式サイトをしっかり読みましょう。
ttp://flets-w.com/service/index.html

ブラクラはモノにもよりますが大して通信帯域を必要としないのと、
PCの性能に依存する部分が大きいので開く速度が数十倍になることはありません。

1.5Mからの移行で速度がどれくらい違うかというと、あくまでイメージですが
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx
このような高品質映像がリアルタイムで再生できます。

いくつかの事業者がオンデマンドテレビサービスを展開していますので、
現在お使いのCATVからの乗り換えも考えてはどうでしょうか。
ttp://flets-w.com/hikari-p/tokuchou/eizou/index.html

「ひかり電話」は専用電話機ではなく、一般の電話機(アナログ回線用)をそのまま利用します。
また050番号のIP電話も同時利用可能です。
ttp://flets-w.com/hikari_ip_doujiriyou/hikari_hpf.html

技術的な部分についてはこちらが参考になります。
NTT西日本 フレッツ・光プレミアム 各種ダウンロード
ttp://flets-w.com/hikari-p/download/index.html
NTT西日本 フレッツ ひかり電話 各種ダウンロード
ttp://flets-w.com/hikaridenwa/download/index.html
NTT西日本 Bフレッツシリーズ及び光プレミアムの裏側
ttp://tomocha.net/docs/bflets/
光プレミアムのいろは
ttp://www.gonzou.mydns.jp/ctu/
194193:2005/10/22(土) 14:02:17 ID:2B6sYd8+
>>189
簡単な料金比較です。
--- 光プレミアム+ひかり電話の例 ---
NTT西日本
・フレッツ・光プレミアム ファミリータイプ 5,218.5円
・ひかり電話 基本プラン 525円
・ひかり電話 ナンバー・ディスプレイ 420円
エキサイト
・BB.excite 500円で光ファイバープレミアムコース 525円
--- 合計 6,688.5円 ---

--- 4500円のCATVと加入電話の例 ---
NTT西日本
・加入電話 2級局 住宅用 プッシュ回線 Myビリング利用 1,575円
・ナンバー・ディスプレイ 加入電話 住宅用 420円
CATV
・1.5Mインターネット接続 4,725円
--- 合計 6,720円 ---

単純には比較できないこともありますが、料金は殆ど同じです。
195名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 14:09:41 ID:1FabMA5x
>>193-194
とても詳細かつ丁寧に答えていただきありがとうございます。
さっそく勉強させていただきます。助かります。
196ぴぴ:2005/10/22(土) 14:21:07 ID:IxswWDpl
どういたしました(^▽^)
197名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 14:49:05 ID:2B6sYd8+
>>192
文章の引用は最小限に抑え、引用元のURLを示してくださいね。

ユビキタスコンピューティング時代になると身の回りのありとあらゆるものにアドレスを割り振ることができ、
すべてのものがネットワークでつながります。
冷蔵庫も風呂もトイレも、机もイスも・・・
人と人、人と物、物と物がコミュニケーションをとることができ、
機械やコンピュータといったものを意識せず、水や空気と同じ感覚で高度なテクノロジーが利用できるようになります。
この基盤となるのがIPv6なのです。

IPv6を手軽に体験するにはこれでしょうね。
FB Feel6接続サービス
ttp://start.feel6.jp/

WIDE University, School of Internet
ttp://www.soi.wide.ad.jp/
左下の[講義案内]を辿ると、インターネットやIPv6について村井純教授などの講義が無料で視聴できます。

その他、技術的内容についてはこちらを参照してください。
WIDE PROJECT Home Page(日本語)
ttp://www.wide.ad.jp/index-j.html
KAME Project (IPv6でアクセスするとトップのカメがアニメーションします)
ttp://www.kame.net/
IPv6普及・高度化推進協議会
ttp://www.v6pc.jp/
IPv6について
ttp://www.tumori.nu/IPv6/
Chivas IPv6
ttp://chivas.jp/IPv6/

198名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 16:07:39 ID:UUDq+Hx6
プレミアムに変えたらコレガの無線アクセスポイントに接続できなくなっちゃった。
無線ルーターをブリッジ接続で使うような物なんだけど、初期状態でIPが固定で192.168.1.230になってるから、
CTUの配下で使えるようにIPを自動取得かCTUが割り振るIPに変更すれば良いんだろうけど、
そのために無線アクセスポイントに接続しようとしても出来ない・・・
やっぱCTUの配下では無理?CTUの割り振るIPを192.168.1.xxxに変えちゃってもいいのかな?
199名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 16:51:41 ID:2B6sYd8+
>>198
まず無線APを単独でPCに接続してDHCPサーバを無効にする。
CTUのLAN側IPアドレスは192.168.24.1、DHCPサーバの払い出し開始が192.168.24.51なので
無線APのIPアドレスを192.168.24.2〜192.168.24.50の範囲内で手動で割り当てる。
次にCTU配下へPCと無線APを接続し、正常に通信できることを確認する。
200名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 17:27:48 ID:UUDq+Hx6
>>199
レスありがと。でも一行目の意味がよくわかりません。
無線アクセスポイントとPCを単独で直結ってことですか?
それとDHCPサーバを無効って、PCのIP取得方法を変更するってこと?
PC側の設定がいまいちよくわかりません。
201名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 18:42:38 ID:2B6sYd8+
>>200
corega CG-WLAP54AGを例に説明します。

corega CG-WLAP54AG 取扱説明書
ttp://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/wlap54ag_c.pdf
corega CG-WLAP54AG ファームウェアダウンロード
ttp://www.corega.co.jp/support/download/wl_wlap54ag.htm

01 CTU配下へPCとCG-WLAP54AGを接続する。
02 CG-WLAP54AGの最新ファームウェアダウンロードする。
03 CG-WLAP54AGを工場出荷時の状態に初期化する。
  CG-WLAP54AGの電源が入っている状態で、RESETスイッチを10秒以上押し続け、RESETスイッチを離す。
04 PCのIPアドレスを"192.168.1.3"、サブネットマスクを"255.255.255.0"と設定する。
  詳しい操作方法は「CG-WLAP54AG 取扱説明書」の17ページ(PDFの19ページ)をご覧ください。
05 Webブラウザで設定ユーティリティ"192.168.1.230"を開く。
06 「メンテナンス」-「ファームウェアの更新」でファームウェアの更新をする。
07 CG-WLAP54AGの再起動後、再び「2」の手順により工場出荷時の状態に初期化する。
08 Web ブラウザで設定ユーティリティ"192.168.1.230"を開く。
09 「詳細設定」-「AP設定」-「IP設定」で
  IPアドレスを"192.168.24.2"へ変更
  サブネットマスクは"255.255.255.0"のまま
  ゲートウェイは"192.168.24.1"(CTUのLAN側IPアドレス)へ変更
  設定後、「適用」ボタンをクリックし、CG-WLAP54AGを再起動して設定を反映させる。
10 PCのIPアドレスを"192.168.24.3"、サブネットマスクを"255.255.255.0"へ変更する。

以上の手順で無線APをCTUのデフォルト設定にあわせることができます。
お使いの無線APに「DHCPサーバ機能」が搭載されている場合は、必ず無効に設定してください。
202201:2005/10/22(土) 18:52:36 ID:2B6sYd8+
>>200
訂正
誤:07 CG-WLAP54AGの再起動後、再び「2」の手順により工場出荷時の状態に初期化する。
正:07 CG-WLAP54AGの再起動後、再び「02」の手順により工場出荷時の状態に初期化する。
追加
10 PCのIPアドレスを"192.168.24.3"、サブネットマスクを"255.255.255.0"、
  デフォルトゲートウェイを"192.168.24.1"(CTUのLAN側IPアドレス)、
  優先DNSサーバーを"192.168.24.1"(CTUのLAN側IPアドレス)、
  代替DNSサーバーは空欄
  へ変更する。
203名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 23:30:51 ID:QU5h4a7b
昨日申し込んで工事12月。
ウイルスソフト標準装備と聞いたのに
オプションで¥200取られるのはなぜなんだ?
タダじゃねーのかよ。
204名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 23:54:28 ID:2B6sYd8+
>>203
その200円てもしかしてこれでは?
ttp://flets-w.com/hikari-p/tokuchou/tvtel/index.html
テレビ電話機能ライセンス・プラス 1ライセンスを追加 月額利用料 200円(税込210円)
205名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 01:10:14 ID:kIIGKT1w
>>204
ところで最近やけに親切なあなたは社員?
206名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 01:20:11 ID:YdNvdm1a
>204
いや急いでたのでチラ見しかしなかったが
ウイルス・・・って書いてた。
今になって思うのもアレだが何なんだろ?
207名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 01:37:11 ID:KA7aSQTT
>>206
プロバイダ同時申込?
もしそうなら、プロバイダのウイルス対策ではないのかな?
208204:2005/10/23(日) 01:41:48 ID:Mo5KgrCu
>>205
中の人ではありません。通りすがりの単なる暇人です。
このスレを眺めてると光を引いたような気分になれるので、つい・・・
>>206
実は「ウイルス」そのものだったりしてw
209名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 03:54:02 ID:L8jRfk3L
>206
そうです。たしかOCNだったと思う。
知人経由で契約しに行ったんで
適当に説明聞いて帰ったんだけども。
つー事はプロバイダ用?
ならいらないよね?
210名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 05:08:05 ID:Mo5KgrCu
>>209
これですね。
ttp://www.ocn.ne.jp/option/vcheck/mail/?vcheck
受信メールに対するチェックなのであった方がいいと思います。
211名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 08:59:14 ID:/My/dvx1
この手のオプションって、契約時デフォで「必要」にチェックが入ってて
知らずに契約してる場合が多そう・・・
212名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 09:10:37 ID:oWpf86c4
>>211
今確認したけどデフォはチェックOFF
よって>>209は「自らの意思で」契約したものと思われ
213FAXは問題なく使えてる:2005/10/23(日) 10:54:02 ID:J3wuPZRj
>>188 >>192

レスありがとうございます。
資料を読みましたが、書いていただいたことしかわかっていませんが、電源を切らずに・・というのが
ちょっと大変です。1階と2階なもので。

メーカーに質問中なのですが、バッファローさんはお忙しいようで。
214名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 11:04:36 ID:Pmtq/3Mt
光電話にしても、加入権はそのままなのかなあ? 別の場所には使えない?
215FAXは問題なく使えてる:2005/10/23(日) 11:10:53 ID:J3wuPZRj
>>214
固定電話は休止になりますから、加入権はそのまま残りますので、ほかのところに
固定電話の敷設は可能です。
216名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 11:15:13 ID:nlcFxSR+
NTTのウイルス対策ソフトは重た過ぎる。
さすがウィルスバスターだな
217名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 11:21:23 ID:kCOgucbd
>>215 へえ、そりゃいいですね。電話番号は残るわけですし。
218名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 12:01:23 ID:hTywrubu
付属ウィルスバスターって、年1の更新必要?
219名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 12:02:24 ID:X7kS04Pn
>>218
扶養
220名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 13:06:17 ID:JjzdOIk9
>>214-215
同番移行しないのなら他の所に固定電話敷設出来るけど
同番移行したんなら、休止してる加入権で使用している番号を
ひかり電話に使ってるんだから、他には敷設できないぞ?

221名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 13:07:54 ID:dkjkpcuR
他の場所では別の番号で、というのは駄目?
222名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 13:15:13 ID:CzG2uyNn
更新浮揚なのね。
223名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 14:15:21 ID:XxC6gNSX
>>220
間違いですよw

番号と加入権が関係あると思ってるのねw

>>215が正解です。
224名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 20:19:07 ID:JjzdOIk9
>>223
その理屈だとひかり電話開通したら加入権は休止じゃなく
解約or売ぱらうでOKになると思うんだけど?
225名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 20:45:45 ID:nlcFxSR+
nttの光工事業者であるソルコムの人が言っていたけど非常に忙しいとか
ひかり電話+光の申込みが殺到しているらしい
226名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 21:02:15 ID:nmeIqe4x
NTT代理店の(株)コールサポートってどうなん?

光の申し込みでうちにかなり電話してきてたんですが、
いつもオレが留守なんで、親は今までよく分からんと断ってたらしいが、
今日晩飯食ってる時にかかってきて、オレが電話出たんだけどさ、
話の流れがいつの間にやら、勝手に契約なんだよなw
「光に切り替えのためにご確認のお電話させていただきました」みたいな・・・

うちは損失多くて低速なADSLだから、ずっと光に切り替えは検討してたから、
「工事費無料かぁ。ほぅほぅ・・・」と、NTT直で申し込みだと工事費は半額までだし・・・
まぁいい機会かなと思い「ハイハイ」言ってたら、「ご確認のため、15分後に再度電話します」と。

っで、別の担当者からかかってきて、契約の確認みたいなこと言われ、
どうも強引だなと思い、スッパリ断った。
(バイダ経由の申し込みもいろいろ割引あるから、検討しないと思い)

今使ってるアサヒのページ見たら、こっちのが工事費無料もだし月額の割引もあってお得だった。
早まらずによかったです。

こんな電話かかってきた人多いのかな???
227名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 21:47:30 ID:PWZdKX7q
>>226
代理店かどうかは忘れたけど、以前かかってきたな。
同じように話がどんどん契約に向かっていくのな。w
で、NTTがわざわざ勧誘するかなぁと思ってその時は断った。強引だったし。

結局、遅すぎるADSL(1,3位しか出ない)に嫌気が差したんで、昨日誘いに来た人の
話聞いてサインした。(来なくても電話するつもりだったけど、タイミング良く家に来た)
乗り換えって面倒だから、最初に契約したのをずっと使っちゃうなぁ。ケータイとかも。
228名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 22:01:00 ID:x+SYIzsK
>>214>>220>>224
NTT東日本 施設設置負担金についてのご説明
ttp://www.ntt-east.co.jp/aboutus/topics/20041105.html
NTT西日本 施設設置負担金についてのご説明
ttp://www.ntt-west.co.jp/basic/charge/nesage/futan2.html
NTT西日本 (別添)施設設置負担金についての説明資料
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0411/041105c_02.html
ひかり電話を含む各社の0AB〜Jや050番号のIP電話を利用するにあたって、
施設設置負担金の支払い義務は生じません。よって電話加入権は必要ありません。
電話加入権を有しない者であってもひかり電話等へ加入すれば電話番号は新規に付与されます。
加入電話やISDN等で使っていた電気通信番号(電話番号)をひかり電話等へ同番移行し、
それまで使っていた加入電話やISDN等を休止した場合は
電話加入権は使われていないことになり、解約や転売、新たな電話回線の敷設に利用することが可能です。
229名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 22:17:25 ID:2kr1jvFg
>224
要はその理屈であっているということだな
230名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 23:10:19 ID:vhpqVrL2
NTTネオメイト兵庫ってのがブロードバンドとくとくキャンペーンのチラシ入れていた。
指定パソコンAかBセットで光プレミアム始めませんか、みたいな内容だった。
そのパソコンにウイルスバスター90日間使用期間限定のソフト入ってるそうだ。迷惑なサービス精神だな。
NTTは必死に客を開拓してるようで、実際工事する気はないって感じ。頼んでも何ヶ月も待ち状態。
プララって2ちゃんねるで評判の悪いプロバイダーがこのキャンペーンに便乗してるが、この会社は何で客が解約してるのか理解してるのかな。
必死にインターネット初心者取りこもうとしてるようだが、回線ショボイなら客集めなくていいのに。
231名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 23:45:48 ID:u/4U18o2
>>226
チンケなNTT代理店で申し込むより、@NIFTYとかBIGLOBEとかの大手プロバイダー(これらもNTTにとっては代理店なわけだが)で申し込む方がずっといい。
工事費無料だし、キャンペーンでいろんな特典があるし、回線使用料+プロバイダー料金がセットになっていて安くつく。
232名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 02:02:28 ID:hMl4qjH0
>>231
大家がダメだとさ
233223:2005/10/24(月) 05:28:19 ID:j/DhtOQM
>>224
>>214の質問で、
ひかり電話にしたあと、あまった加入権をほかの場所で使いたいってことなんだから
>>215の回答が適切だろ。どんな解釈だよw
ほかの場所で使う必要がないなら休止せずに解約なり売却なり好きにしろってのw
234名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 18:59:44 ID:aMhgV4h6
NTTからもらったセキュリティ対策ツールのことで質問なんですが
インターネット監視状況をみると、パーソナルファイアウォールが無効になっています
有効にするにはどうしたらいいのでしょうか?クリックしてもなにも反応がなくて
右したのところにもパーソナルファイアウォールとあるのですがねずみ色になっていて
なにもできません。。。
235名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 19:27:26 ID:xoME03+G
>>234
「監視状況」>「インターネット監視設定」の「パーソナルファイアウォール」をクリック。
次の画面に、「パーソナルファイアウォールを有効にする」っていうチェック項目があるから、チェックすれ。
236名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 19:28:11 ID:le7oToFK
ねずみ色・・・(*´Д`)
237名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 19:29:01 ID:xoME03+G
あ、そもそもFWが選択できなくなってたのか。
なら、再インストールとか試した?
または別のFWソフト入れてるとか、OS標準のものをオフにしてないとか。
238名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 20:07:57 ID:105PpPxO
西日本の光プレミアムって、ISP関係なしに
IPは固定になってしまうのですかね?

光プレミアムでIP変動可能なISPあったら教えてください。
239名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 20:20:06 ID:R5q/l1Jb
>>238
んなこたーない
IP固定のみのISPがあったら教えてください
240234:2005/10/24(月) 20:46:09 ID:twzWRHWD
ID:xoME03+Gさんレスありがとうございます。
先ほど再インストールしてみましたが同じ結果でした。。。
今日までノートン2004を使っていたのですが期限が切れたので
アンインストールしてから入れたのですが(´・ω・`)
XP標準のファイアーウォールは無効にしてあります。
241名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 21:00:40 ID:gw/Mn7XP
NTTのウィルスソフト重たくない?
ウィルスバスターなんて入れない方がいいと思うけど。
242名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 21:06:46 ID:RJ4UF+Aq
ノートンも、バスター2005もIPV6未対応ってあるけど、
フレッツプレミアム添付のバスターだけ対応してるのかな?
243名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 21:23:08 ID:X+72tGem
ウィルスバスターただなん?
244237:2005/10/24(月) 21:23:56 ID:8qWJwtAw
>>239
そうなんですか。。。
ISPのアサヒは、光プレミアムだとIP固定のみです。
名目上は固定IP無料となってるんですが、逆に固定IPしか選べない仕様なんですよ。

アサヒに問い合わせたら、
「光プレミアムファミリータイプ場合は、Bフレッツ回線自体が固定IPアドレス対応の為、
固定IPアドレスを設定しないという設定が出来かねます。何卒ご容赦ください。」
とのこと。
だから他のISPだとどうなのか気になったのですが・・・
245239:2005/10/24(月) 21:33:16 ID:R5q/l1Jb
>>244
ttps://asahi-net.jp/service/withflets/fixedip.html
うわw確かに。
光プレミアムだと頭の「f.」で切り換えられないんですねぇ。
他のISPではそんなこと無いのでBB.exciteとマルチセッションしたらどうですか?
246名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 21:43:31 ID:HF+9dnnh
OCN、DTI、IIJ 毎回変わります。
247234:2005/10/24(月) 21:54:35 ID:twzWRHWD
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=11283
ここに同じ現象が載っていてパッチがあるんですが対応してないとでて使えませんでした。。。
何かほかに解決策はないでしょうか?
248237:2005/10/24(月) 22:01:21 ID:8qWJwtAw
>>245
レスどもっす。

現在ADSLでアサヒなんですが、光導入に対して、
この固定IP必須になってしまうことに躊躇してるんです。
(いろんな面で固定IPは嫌なんで・・・)
しかし、アサヒの答え方だと他のISPも固定になるような言い方なんですよね〜・・・

でも他だと大丈夫そうなんで、ISPを変えることも検討してみます。

それと再度質問です。
光プレミアムだと、PPPoEでなく専用のCTUを使うとのことですが、
既存のルーターは必要なくなるということですかね?
CTUがルーター代わりとなる場合、ネットゲームとかするときの
ポート設定等(フィルターやフォワーディング)は満足できる設定が可能なんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
249名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 22:02:46 ID:nYhmpZDx
関西地方は、eoとここで乗り換え客の奪い合い状態で
どちらもかなり工事待ちが出ているみたいだし。
多分今からだと年内工事完了でも早い方だと思われ。
250名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 22:04:39 ID:XVO0Aj8L
今日やっと下見来た…工事まで携帯だけになってしまった…
来月まで我慢…やっと糞エッヂから卒業出来る
251名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 22:11:13 ID:R5q/l1Jb
>>248
CTUがルータ機能を持っているので既存ルータは必要ありません。
既存のルータを使うにはNATやNAPTを掛けてローカルルータとして利用できます。
NTT西日本 技術参考資料
ttp://www.ntt-west.co.jp/info/gisanshi/
NTT西日本 フレッツ・光プレミアム 各種ダウンロード
ttp://flets-w.com/hikari-p/download/index.html
NTT西日本 Bフレッツシリーズ及び光プレミアムの裏側
ttp://tomocha.net/docs/bflets/
光プレミアムのいろは・トップページ
ttp://www.gonzou.mydns.jp/ctu/
フレッツプレミアム CTU ポート開放
ttp://ratan.dyndns.info/help/CTU.html
252234:2005/10/24(月) 22:11:46 ID:twzWRHWD
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=11219
ここで再度パーソナルファイアウォールをインストールしたところできました!
どうやらノートンが完全に削除?されていなかったためみたいです。。。
どうやって完全に削除したらいいのでしょうか?
たびたびすみませんm(_)m
253名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 22:54:03 ID:lmXIffr0
キャンペーン中に光に乗り換え様と思ってるんですけど、
Bフレッツより光プレミアムの方がいいの?
営業マンの人曰く、光プレミアムの方が混雑が少なくて安定して
スピードが出ますなんて言ってたけど。
ファミリータイプなら値段変わらないし、光プレミアムでいいのかな?
254名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 23:15:46 ID:R5q/l1Jb
>>253
皆さんの話を聞いていると速度はどちらも大差無いようですよ。
Bフレッツはベーシックやビジネスタイプで本領を発揮します。
特殊な場合を除いて、ファミリータイプならば光プレミアムの方が良いと思います。
255名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 23:18:21 ID:Fj395gqr
>>252
ここのテンプレ読むと幸せになれるかも(自己責任だけど)
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.75【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129889189/
256名無しさんに接続中…:2005/10/25(火) 01:11:40 ID:qwL6L05n
8IPでサーバ立ててる人いません?
いまファミリー100回線で8IPとってサーバ立ててるんですけど(InfoSphere)、
光プレミアムはCTU必須なんでその辺どんな感じになるのかなぁと。
今のルータ(YAMAHA RT57i)はそのまま使いたいです。
RT57iのWANをCTUのLANにつなぐことになると思うんだけど、
設定はどこで何の設定をするようになるんでしょう?
257名無しさんに接続中…:2005/10/25(火) 07:10:54 ID:Zu1ork8P
>>256
CTUをunnumbered設定すれば問題なし
258名無しさんに接続中…:2005/10/25(火) 08:53:35 ID:M17JFbIR
みかか業者によってキャンペーン割引内容が違うのかな。
うちはみかかから申し込んだけど、工事費無料だってさ。
259名無しさんに接続中…:2005/10/25(火) 10:53:45 ID:qwL6L05n
>>257
ありがとうございます。
それはCTUをunnumbered設定にして接続や変換関係を一切空欄にして、
CTUにぶら下げるルータ(RT57i)の方の設定は全く今のままということでしょうか?
260名無しさんに接続中…:2005/10/25(火) 15:34:59 ID:vmojSF1S
CTUはルータ機能があるから。
普通、ハブ噛ませるだけで良いんじゃない。どうしたいのか知らんが。
いっとくけど、柔軟なネットワークには出来ないよ。プレミアムは。
同時に100コネクション程度あればハングするし。
261名無しさんに接続中…:2005/10/25(火) 16:54:26 ID:qwL6L05n
>>260
いえ、単にルータ機能があるないの問題ではなく、
設定の柔軟性その他の関係で好きなルータ(RT57i)を使いたいわけですよ。
262257:2005/10/25(火) 17:15:58 ID:hXCkMpFD
>>261
CTUというルータが1台かむわけだから、IPアドレスは1つロスするよ。

・unnumbered設定によって、CTUのLAN側に1つアドレスを設定する
・ISPの認証関連はすべてCTUに設定する
・ルータのデフォルトゲートウェイはCTUに設定したアドレスとする

あなたが希望している、ルーターで自由にという趣旨とはちがうきがするけどこれでいけるよ。
263名無しさんに接続中…:2005/10/25(火) 18:09:25 ID:V8xgOZkO
CTU邪魔だから最悪IP8(実は4個でもいい)のISP探してるんだけど
一番安いところはどこかな?
264名無しさんに接続中…:2005/10/25(火) 18:49:17 ID:vmojSF1S
interlinkはどうかね。
265名無しさんに接続中…:2005/10/25(火) 23:54:32 ID:TeRIeXhb
湯気が出る
266名無しさんに接続中…:2005/10/26(水) 01:40:23 ID:tIgUgHFC
>>260
>同時に100コネクション程度あればハングするし

あなただけじゃないっすか?
「こうやったら誰でもハング」みたいな再現パターンあります?
267名無しさんに接続中…:2005/10/26(水) 13:18:55 ID:1XJzETNt
>>266
ワシだけじゃないっす。といいますが、CTUのIPsec性能考えるとそんなもんですよ。
極小企業のHPなんか、プレミアムのIP1とかIP8とかで、導入支援しているけど、
一応負荷テストで、外部のサーバから、メール、ウェブのコネクション張ってテストする。
ウェブの場合、ApacheBench なんかでab -n 1000 -c 100なんかすると確実に停止する。
メールの場合、SMTPサーバに100コネクションぐらい張ってみる。確実に停止する。
再現性100%
268名無しさんに接続中…:2005/10/26(水) 13:33:45 ID:MKOxNVge
test
269名無しさんに接続中…:2005/10/26(水) 13:54:12 ID:FbTOTiq/
停電とかコンセントが抜けるとかすると、
光電話が使えなくなるのは当然ですが、
電気が復旧すると、電話はすぐに使えるのでしょうか。
CTUとかVoIPとか、何らかの設定が必要でしょうか。
270名無しさんに接続中…:2005/10/26(水) 17:11:14 ID:T2P0trkr
たまたま家の前にケーブルが来てた田舎だけど
申し込みから丁度1ヵ月後に工事が決まった。

営業君が設定サービスまでセッティングして(くれて)たんだけど、
断っちゃった。そんなにマンドクセーの?
271名無しさんに接続中…:2005/10/26(水) 21:23:51 ID:kttnRzBX
>>269
直ぐに使えるよ、つーか心配ならコンセントから電源アダプタ抜いて
入れなおして見ろよ。

>>270
設定なんざサルでも出来るが、サル以下の奴も多いな。
272名無しさんに接続中…:2005/10/26(水) 22:10:33 ID:tj4Knafe
複数IPでunnumberedでもCTUがコケてとまってしまうの?
そりゃまいったねぇ。
273名無しさんに接続中…:2005/10/26(水) 22:15:56 ID:sDIVfeko
おいおいみんな、IPv6なんだから大目に見てみようよ。 出始めのFOMAみたいなもんだろ?
274名無しさんに接続中…:2005/10/26(水) 22:26:46 ID:1XJzETNt
>>272
実験した限り、NAT TCP/IPのセッションは最大1024付近とみた。
サーバ用途だとすぐこける。何度やっても。
セッションがタイムアウトすると元に戻る。その間、もちろんCTUにもアクセスできん。
ただ、逆に言うとヘビーな使い方ができない分、普通の使い方だと、速度が出るのではないか。
275266:2005/10/27(木) 00:26:58 ID:Eu+L7vzb
>>267
そうですか…失礼な物言いすいません。
IPいっこならNAT、8個とかならNATは無しですね。
自分でも試して見ます。
276名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 06:59:10 ID:NIk+Vt/o
CTUって、未来永劫 必要なの?
277名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 07:20:21 ID:MOYTV3YL
>>276
ファミリーはCTU付でしょう。某リークサイトによるとPPPoEには対応するみたい。
ビジネスタイプと称してCTUなしタイプを出してくるかもと想像してる。
278名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 09:58:01 ID:YZ2MBhDh
バスター2006が公開されたけどセキュリティー対策ツールもバージョンアップするの?
279名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 10:55:33 ID:6ITgh083
ADSLから乗換えなんですが
CTUのルータ機能を使わずに市販のブロードバンドルータを使用することはできるのでしょうか?
また、使用するにはどのような設定が必要でしょうか?
280名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 11:15:24 ID:ujTpke06
>>279
CTUのルータ機能を停止させることはできない
市販のブロードバンドルータにグローバルIPアドレスを割り振りたいのならCTUのunnumbered機能を使う
プライベートIPアドレスで良いなら、市販のブロードバンドルータにNATやNAPTの設定をすれば可能
設定方法はそれぞれのマニュアルを参照
281名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 11:29:11 ID:6ITgh083
>>280
ありがとうございます。
現在のルーターではDHCP機能を使わず、プライベートIPアドレスを固定してファイル共有をしています。
−−−CTU−−−
     |
−−−ルータ−−−
    | | |
−−PC−PC−PC−−
という感じに接続しようと思っています。
CTUが手元にないのでいまいち感覚がつかめないのですが、
現在の設定のままCTUのunnumbered機能を有効にすればそのままの環境で利用できるということでしょうか?
282名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 11:31:37 ID:wUzhCeqA
>>281
その程度のことなら、ルーターはずしてCTU単独にしたほうがよさそうね。
283名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 11:50:47 ID:6ITgh083
>>282
実際そうしたいのですが、無線LANを使用するのに必要でして、困っています。
http://flets-w.com/hikari-p/omoushikomi_goriyou/broadband_router/
を見るとCTUのアドレスが192.168.24.1だそうなので、

−−−CTU−−−LAN側IPアドレス192.168.24.1(DHCPサーバー機能を有効)割り当て開始IPアドレス192.168.24.51
     |
−−−ルータ−−−LAN側IPアドレス192.168.1.1(DHCPサーバー機能を無効)割り当て開始IPアドレス192.168.24.51
    | | |無線
−−PC−PC−PC−−LAN側IPアドレス192.168.24.51〜192.168.24.53

これでよいのでしょうか・・・
284名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 11:55:32 ID:YZFSt47S
>>283 ルータを単なる無線LANの親機モード(ブリッジモード、とか言われたり)に設定できない?
285名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 12:09:00 ID:6ITgh083
>>284
ブリッジモードにすることはできるようです。
ただ、アドレス変換の設定をそのまま利用したくて横着しようとしていました・・・

ブリッジモードで利用する場合はCTUのルータ機能を使うことになりますよね?
その場合、CTUのDHCPサーバーを無効にしてプライベートIPアドレスを固定してファイル共有はできますか?
286名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 12:12:27 ID:ujTpke06
>>283
無線LANが目的ならCTUのLAN側ポートと無線ルータのLAN側ポートを繋げばOK
無線ルータのLAN側IPアドレスはCTUにあわせて192.168.24.2等に変更する
無線ルータのDHCPサーバ機能は必ず停止させること
有線、無線全ての機器をIPアドレス 192.168.24.X、サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.24.1 (CTUのLAN側IPアドレス)
優先DNSサーバー 192.168.24.1 (CTUのLAN側IPアドレス)、に設定
無線ルータのルータ機能は使わないからWANポートは使わないよ
この場合ファイルの共有はCTUやルータ機能を経由しないスイッチングハブレベルの通信だから問題ないよ
287名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 12:16:33 ID:ujTpke06
>>285
CTUについての情報は>>251を参照ね
288名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 12:20:54 ID:6ITgh083
>>286-287
分かりやすい説明ありがとうございます。

自分の中で疑問だった部分がみなさんの説明で理解できました。
工事は明日ですが、みなさんのアドバイスを参考に設定しようと思います。
ありがとうございました。
289名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 14:07:23 ID:xrFvawji
NATの処理能力の問題でCTUが落ちるなら>281みたいな構成でNATの処理を肩代わりさせることは無理?
290274:2005/10/27(木) 14:13:18 ID:WNjwo3nh
>>289
残念ながら、実験した限り無理。
あえて、「NAT TCP/IP」として書いたのは、NATを使わなくても、
TCP/IPセッションの最大数に達して”こける”という意味。
レスポンスも良くない。IPsecの処理はかなり足手まとい。
NAT、ファイアーウォールを使うと更に↓
291名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 15:02:08 ID:oEtUFddi
なんでこんな不満満載なCTU採用したんだろうか?
292名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 15:14:49 ID:xrFvawji
最悪だなそれ。せめてブリッジモードで動作できれば・・・。
ただのIPv6ならLinuxか*BSDあたりでCTUの代わり作れないかなぁ・・・。
293名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 15:24:10 ID:QtJLONry
「光」でスカパー番組放送、NTTと提携へ
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051027it07.htm

CS+地上波+BSが視聴できるようになって、
CATVと変わらんチャンネル数になりそうだね。
294名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 15:38:17 ID:WNjwo3nh
ソースコードくれってメールしてみろ。
gpl_1202_hitachi at tcd.hitachi.co.jp

GPLで公開が原則だけど、無視されるからw
295名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 16:28:35 ID:wUzhCeqA
ま、今やってるのは「ファミリー」でして、普通は1000セッションも要らないかと。
296名無しさんに接続中…::2005/10/27(木) 17:52:52 ID:DQ+22E1B
eoにしとけ!!
NTTのあの糞態度にはかなり頭来る。
キャンセルの理由お聞かせ願いますか?eoのが2ヶ月以上工事早いからって
言ったら、そうですね!内は遅いですからねぇってwwwwwww
客取る気あんのかよ?w 
eoの案内のお姉さんなんてすごく愛想よかったわ!くすくす笑ってくれたわ!
速攻契約よ!!!
そんな俺は明日宅内調査!!
297名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 17:59:23 ID:EJ/xVhBv
そうですね!
298名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 18:05:30 ID:2pkgX28Z
感嘆符とwwが多いヤツは大抵釣りか頭が弱い件について。

>>294
GPLの問題って確かニュースになってなかったか?
299名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 18:08:31 ID:AGUt/G+q
>>294
で、おまえはソース見て分かるのか
300名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 19:02:36 ID:WNjwo3nh
ソースわかって、CTUと同じ機能をPCルータで作成できても、
IPsecのキーがわからんと、どーしょもないけど^^
301名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 19:45:09 ID:+oBHIhoY
>>298
elecomのBBルータの件じゃない?
302名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 20:08:21 ID:2pkgX28Z
>>301
だったっけ?
俺が見たのはその件を掘り下げたマトメ記事みたいなニュースだったけど…

ついでにプラネックスだったかな、あそこもスレ立ってたはず
303名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 20:11:25 ID:NIk+Vt/o
CTUはNTT持株研究所が試作品をNTT西に売り込んだらしい。
304名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 21:09:43 ID:2pkgX28Z
それ体のいいゴミ処理じゃ…(;´Д`)
東が賢かったダケか…?
305名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 21:16:55 ID:+DyUl9Nn
>>293
これってeoが提供してる「eo光テレビ」とほぼ同じサービスになるのかな?
だとしたら結構いいかもしれんなあ。
306名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 22:59:44 ID:EoJqi0kT
CTUのunnumbered機能ってのは
プロバイダの契約が固定IPの人用?

グローバルIPがCTUの配下までくるの?こないよね〜
307名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 23:02:17 ID:EoJqi0kT
ついでに教えてほしいんですけど
現在、YAMAHA Rt57I同士でVPNを組んでるんだけど
CTUのunnumbered機能使わなくても
ポートフォワードでなんとかなるよね??。
全通信をルーターにフォワードすればなんだけど・・・。
308名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 23:06:20 ID:MOYTV3YL
>>306
違う。複数IP用。
一つのグローバルはいずれにしろCTUに充てないと。

あと、VPNパススルーは出来ないから、そのルータじゃ駄目な気がする。
NAT traversalでとおしてください。
309名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 23:13:01 ID:EoJqi0kT
固定IP 1個 じゃダメなの??
VPNパススルーじゃなくて
CTUの画面にある ポートフォワーディングに
全プロトコルをLANに って設定で ルーターを指定すれば
いいんじゃないかと・・・。

unnumbered機能が いまいちわからないんだけど・・・。
ごめんんさい。
310名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 23:18:21 ID:EoJqi0kT
CTUのunnumbered機能は
CTUのアドレス・マスク長がいるから
192.168.24.1が、グローバルIPになるってことだね!

静的アドレス変換設定(ポート指定) を
優先度2 |接続先1| 192.168.24.51| 全プロトコル 0 〜 0
んでルーターを192.168.24.51(WAN側)
にすればVPNできないことはないよね??
311名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 23:33:43 ID:MOYTV3YL
VPNパススルーしないから、RT75iにくるまでにNATでヘッダが書き換わって上手く通信で菌と思うよ。
312名無しさんに接続中…:2005/10/27(木) 23:42:55 ID:EoJqi0kT
そーか・・ 書き換わるんだ・・・。
互いに
んじゃ固定IP 8個にして
57にグローバルIPを持たして VPN組めばいけるね。

過疎地はBフレ来ないで プレミアしかこないからさ
なんとかプレミアでVPNがしたかったんです。
フレッツグループ使えないのが痛いけど・・・。
313名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 00:02:21 ID:MOYTV3YL
>>312
NAT traversal機能のあるルータ同士ならVPNがとおるのです。
YAMAHAルータにはなかったと思ってます。
314名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 00:09:35 ID:iT1WSaRL
そーなんですか!!
ありがとうございます

試しにプレミアで実験しないとわからないですね。
メーカーは未対応・・・の一言で終わるし。
57IのPPTPなら VPNいけそうだな。
どもですね〜。
315名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 11:59:49 ID:36ujsLHC
つい先日プレミアム工事終わりました。
IPv6が理解できんとです・・・。
なんか、v4と互換がないとかでプログラムが対応してないときちんと動かないとか。
みなさんは、IPv6入れてますか?
私は入れずにv4でつかってます。
フレッツスクエアとか見ないもので。
それでもv6にするメリットはあるんですか?
長文すいません。
316名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 13:18:09 ID:BrYlsFiE
>>314
IPsecとPPTP、両立できるのか?
どちらもVPNなんだが??
317名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 14:38:13 ID:Ih3boNnX
さあ、自宅サーバでも立ち上げてみようか

IPが192.168.なことに気づく

固定IPサービスでも申し込むか

プレミアムには対応しておりません in so-net

もうだめぽですか?
318名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 14:41:21 ID:7ZZJJDLH
>>317
ヒント:ポートフォワード
319名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 14:51:54 ID:AKY1BeH0
>>317
遊びで立てるだけでしょ?
ポートフォワードとDDNSで無問題じゃん。
320名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 15:15:23 ID:Ih3boNnX
>>318-319
レスありがとう

CTU設定からTCP80を空ける

自宅サーバソフト立ち上げ

http://localhost ⇒index.htmlが表示される

無料のDDNSに登録⇒IP更新 59.144.146.72(仮)とでる⇒10〜20分放置

登録したURLへアクセス ⇒ページが表示できません 

何故と思いhttp://59.144.146.72にアクセス⇒ページが表示できません
こんな感じです
321名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 15:24:44 ID:bOq52Paj
ばーか
322名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 15:45:59 ID:rDrJ4nIF
>>320
鯖立てたことがない初心者か?
323名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 15:58:24 ID:HOsWgULq
>>320
「内部からWAN側アドレス(59.144.146.72)でサーバに
アクセスしている」に一票
324名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 16:31:07 ID:7ZZJJDLH
>>323
オマエやさしすぎ
325320:2005/10/28(金) 19:49:25 ID:Ih3boNnX
>>322
ADSLの時に一回立てようとして全く同じ状況になり
光になったら立てれるようになるかと思い試すと同じでした

>>323
WANアドレス以外のIPは192.168..しか見当たらないのですが
IP更新のところを192.168..にしても自分のPCからは見れるが他人からは見えないんじゃないのですか?
326名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 19:58:42 ID:vepaMKKK
>>325

>>323の言ってることもわからない上に

>光になったら立てれるようになるかと思い

とか考えてるようじゃサーバ立てるのはまだやめたほうがいい。
もう少し勉強してこの程度の問題は自力で切り分け出来ないと・・・・・。
意地悪で言ってるんじゃなくて、これはマジなアドバイス。
327名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 20:09:07 ID:Ih3boNnX
そうですか・・・
ネットゲームやらをしても表示される友人のIPが202.135.153.24のように対して
こっちは192.168.と表示されるのですが、そういうのも頑張り次第でなんとかなるってことですね?
専門サイトで少し勉強してきます
328名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 20:29:26 ID:uXkO4NJy
ネタだよね??
329名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 20:32:36 ID:Ih3boNnX
ネタならここまでやりませんよ
330名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 20:59:16 ID:8O9yBkM0
初級ネットという板がありますのでそちらで聞いた方がよいかと。
まじめに勉強するのなら自宅サーバ板のくだらない質問スレでどうでしょうか。
331名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 21:10:05 ID:Osz9edlA
誤解の無い様に補足すると、「くだらねぇ質問は〜」のタイトルのスレね
332名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 22:28:00 ID:Y6q+jnmd
やさしいな。お前ら。
333名無しさんに接続中…:2005/10/28(金) 23:32:34 ID:Ih3boNnX
ありがとうございます。初級ネット板でとりあえず聞いてきました。
自宅サーバ板のほうはくだらない質問スレでも質問レベルが高く、叩かれそうだったので今回は見送りました

>>332
涙がでそうです
334333:2005/10/29(土) 02:00:34 ID:1hgRuAej
内部からは見えずに外部からは見えているようでした。
ものすごいスレ汚し失礼致しました。
335名無しさんに接続中…:2005/10/29(土) 03:29:22 ID:Ag7asPyQ
>>334
とりあえず問題解決してよかったじゃん。ガンガレ
336名無しさんに接続中…:2005/10/29(土) 05:52:21 ID:g5pME38S
Bフレッツファミリー100からフレッツ・光プレミアムファミリータイプに 変える場合、
工事費19,100円(税込20,055円)かかりますが安くする方法はありませんか?
337名無しさんに接続中…:2005/10/29(土) 06:29:47 ID:nndF6Dcw
>>336
普段使っているプロバイダは何処?
工事費無料キャンペーンとかやってないの?
338名無しさんに接続中…:2005/10/29(土) 09:07:01 ID:Zs+rX/WL
>>336
nttに光電話同時加入なら5000円だよ
プロバイダーの工事費無料は新規のみだよ
339名無しさんに接続中…:2005/10/29(土) 09:19:48 ID:0ZsGJzvW
>>337
そりゃ新規加入の場合だけだ。
回線種別変更は工事費とられる。

>>336
今ファミリー使ってるんなら、それとは別口でプレミアム申し込め。
プロバイダで新規加入なら工事費無料ってのやってるだろうし、
それでなくともアクトスで無料に出来る。

んで、プレミアムのコンサル電話かかってきたら、今ファミリー
使ってる事話して(てか、向こうかあ確認される)ファミリーとは
別口でプレミアムを「新規」に引く事を伝える。

その上でプレミアムの開通日または、その前日にファミリー
解約する事を伝えればOK。

ただし、プロバイダの無料キャンペーン使うなら、今のプロバイダ
解約して、新たに契約しないと無効になるぞ。
プロバイダによっては日割り計算してくれないとこもあるので
その辺は自分で考えて工事日とか決めろ。
340339:2005/10/29(土) 09:21:41 ID:0ZsGJzvW
追加しとくと、このやり方はNTT公認だから。
プレミアムのサポセンおよびコンサルに何度も
念押しして確認して問題ないって回答もらったし、
俺もこの方法でプレミアムに切り替えたから。
341名無しさんに接続中…:2005/10/29(土) 15:04:08 ID:CosmHz9M
>>340

ぐっと割引とかどーなんの?
342名無しさんに接続中…:2005/10/29(土) 16:20:41 ID:uyVY1biQ
NTTマジありえない
PDつけてなくて、ねじ穴がたくさんあるって
メールで報告したら
家に工事業者が来て、その工事業者は、
NTTから勝手に工事されたっていってるって
いわれたらしくて、家の仕事がなくなるから
NTTにいうなっていってきたし、
ありえない
消費者には意見を言う権利がないのでしょうか?
しかもNTTも馬鹿だね私が言ったことと違うこと
言ってやがるし
Y!BBが今ポートいっぱいだからY!BBポート空いたら
Y!BB光に加入するし
343名無しさんに接続中…:2005/10/29(土) 16:45:17 ID:Zs+rX/WL
Y!BB工作員乙
>Y!BBが今ポートいっぱいだから
ADSLと光間違えてるなよ
344名無しさんに接続中…:2005/10/29(土) 17:52:02 ID:5E6gEDUj
>>339
プレミアムの開通工事日に今まで使ってるファミリー100解約をする場合
実際の工事では今まで家に引き込んでる光ファイバーは撤去せずプレミアムで利用するの?
345340:2005/10/29(土) 18:18:31 ID:0ZsGJzvW
>>341
回線ID変わるからぐっと割引は新しいほうには適用されない。
どーせ2年くらい使うだろうから、あっと割引適用しとくのが吉。
346339:2005/10/29(土) 18:22:40 ID:0ZsGJzvW
>>344
ファイバーはそのまま使いまわす。
同じファイバーで電柱の方だけ繋ぎかえる(もしくは設定を変える)。

ちなみに最近のファイバーは廉価版になってるとかで
初期のころにファミリー引いたんだったら、そっちの方が
ファイバー自体の耐久力は強いらしい。
347344:2005/10/29(土) 20:01:04 ID:RmBBkfzU
>>339
回線終端装置も使いまわしですか?
348名無しさんに接続中…:2005/10/29(土) 20:01:40 ID:8jpFT8/2
>>347
いや、新品と交換してくれるよ。
349名無しさんに接続中…:2005/10/29(土) 21:58:41 ID:Tjzm/vCG
新しく買ったマシンが下りが上りの4分の1しか出ない…
無線LANは関係ないっぽいし、原因が分からないorz
350名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 01:31:13 ID:CqaPLtvB
光プレミアム昨日開通したけどフレッツ速度測定で70Mbps出るのに
@nifty経由だと下りで20Mbps程度しか出なくても仕方が無いかな…
ASAHI-NET使ってるやつでBフレニューファミリーで50Mbps程度でてるやつもいるんだが…
351名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 03:23:40 ID:a0U8xUi2
うーん、現在NTT西のファミ100。
プレミアム申し込んだけど、とりあえずやめとこうかな・・・
352名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 04:55:31 ID:xIjUaB7k
ADSLから光プレミアムに変えてからiTunesのMusicstoreに接続できなくなりました。他にもHPでクリックするとメディアプレイヤーで音楽が再生できていたのがエラーになったりします。
一台だけでなく家中のPC全て接続できません。ウイルスバスターやCTUのファイアーウォールも切っています。
これは原因は何なんでしょう?同じ症状を経験された方はいますでしょうか?
353名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 06:45:35 ID:OIixs7hq
おれOCNだけど60Mbpsを下回ったことないぞ
大阪から大阪で測定してるせいかな?
354名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 08:53:05 ID:KK/02W+i
>>350
ASAHI-NETでプレミアム使えばいい。
@niftyなんてNiftyServeからの引継ぎでもなけりゃ(ry
355名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 10:34:12 ID:wKSiuBkC
>>353
岡山だけどファミリー100からプレミアムに変えたら下り60Mまで下がったよ
ファミリー100の時は下り70Mあったのに・・・・
プレミアムは回線終端装置まで1Gなのに何故下がるんだよ
それと速度サイトによってはスピードが全く違うよ
出会い系の宣伝が多いブロードバンドスピードテストだと下りが85Mでる。
速度測定システムで測ると60Mなのに・・・・。
356名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 11:24:05 ID:ObdIndh0
>>355
プレミアムの場合、初期状態では
CTUのFWが有効になってるんで
それが有効になっている限り確実に10-20M程度速度が落ちる

一度CTU設定からFWを無効にして計測すべし
ただ、セキュリティ的には当然よろしくないんでそれだけ注意
357名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 12:11:42 ID:CqaPLtvB
>>356
CTUのFWを制限なしにしても従来のPPPoE対応のブロードバンドルータと
ほぼ似たセキュリティは保てるけどね。
358名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 19:19:41 ID:j5GlsxxI
>>352
パケットフィルタかSPIあたりじゃね?
失敗する動作をした後で
>ログ・ステータス参照>不正アクセスログ
の最新(一番下)5行ぐらいを切り取って晒して見ては?

SPI切らない方が良いと思うがな。
359355:2005/10/30(日) 19:32:17 ID:wKSiuBkC
>>356
ポート設定しているからFWを無効にすると繋がらなくなる。
メールサーバーも仕様しているので我慢するしか無いか
CTUのセキュリティー強過ぎだよ
強制CTUを使わない設定をみかかはしてくれれば良いのに。
360名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 19:44:24 ID:8SoHFCi9
>>352
QuickTime Playerの[詳細]とWindows Media Playerの[ネットワーク]で設定したUDPのポート番号をCTUで静的IPマスカレード掛けてますか?
ストリーミングプロトコルの選択でTCPやHTTPが無効になってませんか?
SPIやファイアウォールは有効にしておいて、必要最低限のポートだけ通すようにした方がいいですよ。
的外れだったらスマソ
361名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 20:44:24 ID:wKSiuBkC
所でNTT西日本はCTUを利用しない東日本のハイパーファミリーを導入しないのだろうか?
362名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 21:47:20 ID:OIixs7hq
>>361
西と東じゃすでに別物のサービスになっちゃったね。
そのうちPPPoEに対応すると思うのでしばしお待ちを
363名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 22:23:16 ID:g74sMbGw
今のCTUは、まだ見直すべきとこがあるけど、
西のやり方は今後のこと考えれば間違ってはいないと思うなぁ。
IPv6のコンテンツはこれからどんどん増えていくと思うし、
v6アプリの追加料金いらないと考えればプレミアムはいいんじゃないかぃ。
東のハイパーファミリだとフレッツ・ドットネットに入らないといけない。
364名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 23:25:59 ID:6D5SQ8v6
西の狙いは繋がらないとかのトラブルを減らすためだろ。
CTUまで覗ければ対応ラクだもんな。
365名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 23:28:55 ID:mloWb8e2
光電話にしようとしたら、おたくはまだプレミアムにできません、と言われた。
IP電話だけでよくて、別にv6いらないんだけど。

366名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 23:36:17 ID:COVAc38D
>>365
光電話とIP電話が同じだと思ってる君!
367名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 23:44:40 ID:mloWb8e2
ん、光電話はIP電話じゃないの?
368名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 00:00:54 ID:OELeMqTn
揚げ足取りに発展しそうなので先に書いておくと、東西NTTが提供しているIP電話の商品名は「ひかり電話」ね。
「光電話」と表記すると他社のサービスと区別し難くなってしまう。
他社のIP電話サービス(050/0AB〜J)の中にはインターネットを経由するものもあるが、ひかり電話は独自の網を利用している。
369名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 00:12:52 ID:XzuUiaNy
ひかり電話の場合、電話番号をそのまま引き継げる。
既存の電話回線は、休止扱い。
370名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 00:17:53 ID:TPmgUlUA
ん、ひかり電話はIP電話だよ。総務省の区分でもそうなる。
371名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 01:03:52 ID:5k5AN1xn
050番号の事言ってるんじゃないか?
372352:2005/10/31(月) 01:12:26 ID:gkSWh1iB
>>358,360
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。ちょっとわからないところもあるのでググって勉強してきます。
373名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 02:21:34 ID:D2cKiATa
26日に電話移転の関係で116に相談したら、
「転居ついでに光プレミアムも契約してよ」と勧誘されますた。
ていうか光電話の勧誘なんだけど。
で、工事希望日を聞かれたんで31日と言ったら、「問題ナッシング」の返事。
昨日、急遽外配線の工事に来て、31日に予定通り開通だとさ。
なんなんだろう?この対応の早さは・・
静岡県東部です。
374名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 02:36:07 ID:IkJeumrR
>>373
静岡って西日本なんだな・・・東のイメージがあるよ。

ISPやキャンペーンやってる代理店経由より、NTT直の申し込みのほうが、
扱いが優先されるんじゃないかなぁ・・・なんとなく。
ま、その分割引等が少ないけど。

あとは、ひかり電話を普及させたいからでしょう。
NTTは電話加入権を亡き者にしたいわけだし。
375名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 02:38:14 ID:03nFAuu5
申し込んだのにNTTから電話こねぇー!
プロバってみんなどこにしてんの?俺so-netにしようと思ってるんだけど
376名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 03:03:55 ID:D2cKiATa
>374
NTTは西なんだけど、電力会社は東京電力というわけわからん環境です。
ちなみに、今住んでいる所は100V50Hzの電源なんだけれど、
1km西に行くと60Hzの中部電力エリアです。
377名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 03:20:28 ID:siQLA1va
>>376
電話収容エリアの境目ではどちらに収容するか(市外局番を)選べるそうですが、
NTTの東と西の境目や電力会社の境目では両方契約することって可能なんですかねぇ?
オーディオマニアが50Hzと60Hz両方引き込んで音を聞き比べたりしそうw
378名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 03:32:13 ID:+McqiB/a
>>375
withじゃなくて、別契約するの?
withやってるプロバ(so-netも)なら、そっちのが少し安くなると思うけど。
ここらを参考に、
http://www.kakaku.com/bb/link_campaign.asp

おれはOCNにするつもりでいろいろお得なの探してみたら、
アプライドのがなかなか良さそう。
http://www.applied.ne.jp/tusin/2005/ocn/saikou.html
フレッツスポットとオンデマンドTVは無料期間終わったら解約するつもり。
379名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 03:36:23 ID:+McqiB/a
ついでにOCNシアターも申しこんだろうかと・・・
こいつも無料期間のみ使用で。
年末までに開通したら、正月は映画三昧できるとw
380名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 07:50:11 ID:5k5AN1xn
>>378
withで縛ってプロバイダ固定にするならフレッツにするメリットないじゃん。
プロバイダ固定でいいならeoの方が安い罠。
381名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 09:34:31 ID:Zm4OYyFI
>>380
with って申し込みや支払いがいっしょになるだけで、
ISPの変更は可能だと聞いたけど、(つまりフレッツの契約は残したままISPの解約)
違うの???
ま、キャンペーンの違約金縛りはあるけど。

>プロバイダ固定でいいならeoの方が安い罠。
うちの地区はMEGAEGG(中国電力)なんだよ。電力系のくせに評価はよくないんでねぇ。
382名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 10:56:12 ID:5k5AN1xn
>>381
例えばOCNのwithフレッツの注意事項を見ると

違約金について
・ 料金開始月から2年以内に、お客さま都合により「OCN 光 with フレッツ」プランを
解約した場合には、違約金5,000円(税込5,250円)がかかります。

という項目がある。
withは「あっと割引」必須で2年縛り。
プロバイダ変えるだけなら回線はそのままなので「あっと割引」の違約金は
取られないが、プロバイダを解約する違約金は取られる。

キャンペーンの縛りではなく、withにすることの縛り、な。
もちろん初期工事費無料とかのキャンペーン使ってれば、そっちでも違約金
取られる可能性はあるかもしれんが。
383名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 15:52:49 ID:ZtZqCsPm
「ひかり電話」の新たな付加サービス「複数チャネル」、「追加番号」の提供開始について
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0510/051031c.html
やっと正式発表来ましたね
384名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 20:08:38 ID:4KMFl+V9
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11617.html
NTT東日本、ひかり電話向けの無線LAN子機「ひかりパーソナルフォン」

NTT東日本は、IEEE 802.11b準拠の無線LAN電話機「ひかりパーソナルフォン WI-100HC」を11月10日から発売する。
ひかり電話およびオプションサービスと組み合わせることで、個人ごとに電話番号を割り当てて利用することが可能。
標準価格は17,850円で、年内に2,000台の販売を予定する。

ひかりパーソナルフォンは、NTT東日本が発売と同時にサービスを開始するひかり電話のオプションサービス「複数チャネル」「追加番号(マイナンバー)」に対応した電話機。
追加番号で取得した番号を端末に設定することで、1つの回線で電話番号を使い分けられるほか、複数チャネルを契約することで複数番号での同時通話が可能になる。

機能面では300件まで登録可能な電話帳機能を搭載するほか、USB 2.0×1ポートをサポート。
PCを介して携帯電話の電話帳をひかりパーソナルフォンへ転送できる。
無線LANのセキュリティ面では64/128bitのWEP、WPA(TKIP)をサポートする。

本体サイズは43×20×130(幅×奥行×高)、重量は約102g。
標準の電池パック容量は3.7V 1300mAhで、通話時間は約3時間、待受け時間は約55時間、充電時間は約3時間。
385名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 20:22:47 ID:XzuUiaNy
>>376
JRは東海か。
386名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 22:01:19 ID:swAEhB/2
「フレッツ・光プレミアム」および「Bフレッツ」の
「初期工事費無料キャンペーン」の実施について
http://www.ntt-west.co.jp/news/0510/051031b.html
387名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 22:39:51 ID:5k5AN1xn
>>386
西は今でも実質無料だから今更って気がしないでもないが・・・
388名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 00:52:38 ID:2PKGGQRE
ベーシックプランからプレミアムに変えることにおいてなにかメリットはありますか?
やたらとNTTの社員がプレミアムが10/20から提供エリアになりましたのでと勧めてくるのですが・・・
ちなみに今はISDNでFAXと電話をつないでいますがプレミアムに入ればISDNを解約して光電話でできるとかなんとか言っていたんですが本当ですか?
もちろんコスト面がメリットのひとつではあると思いますが、それ以外でありますか?
389名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 01:05:42 ID:WZc7X4Bb
>>383のリンク先に書いてあるはず。
390名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 01:09:18 ID:oGQXNNZV
>>388
ビジネス用のFAXはひかり電話でのトラブルの可能性が高いよ。
NTTの社員に担保とってもらえよ
391名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 01:25:42 ID:XW4HokmP
>>388
ベーシック+ISDNの環境は手放さない方がいいと思います。
Bフレベーシックからプレミアムファミリーへの移行では平均速度が低下すると予想されます。
プレミアムにベーシックタイプが追加されるまで待った方がいいでしょう。
ひかり電話はISDN程の実力は無く、フレックスホンもサブアドレスも使えません。
新しいひかり電話アダプタはどうかわかりませんが、現状のアダプタでのFAX送受信は上手くいかない事が多いようです。
ISDNからの乗り換えでは、発信ボタンを押してからリングバックトーンが鳴り始めるまでの待ち時間が大幅に長く感じられます。
通話料金の削減が目的なら050番号のIP電話を追加してはどうでしょうか。
392名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 01:33:59 ID:wKEoUb3w
>>391
>発信ボタンを押してからリングバックトーンが鳴り始めるまで

393名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 01:45:51 ID:jrLX3Oot
>>392
"#"が発信ボタンに当たりますよね。
ISDNでは電話機からの発信情報を一瞬で送信し終えるのに対し、
プッシュ回線やひかり電話アダプタを使う場合はDTMF(トーン)で番号を順番に「ピポパポ・・・」と送信します。
ISDNからの乗り換えではこれの時間が長く感じられるということです。
>>388さんが現在アナログ電話機を使っていたり、気になさらないのならいいんですけどね。
394名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 06:53:02 ID:SC6k9BzL
アナログ2回線でもいいが、基本料削減のためだけにISDNにした、
フレックスホンってなに?って人以外は今回のは意味ないよね。
395名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 07:36:10 ID:VMNIgRDP
http://www.asahi.com/business/update/1031/058.html
NTTグループ、IP網一体化へ 独占回帰と他社反発も

NTTは、次世代通信の主役になると予想される「IP(インターネット・プロトコル)通信」のネットワークを、グループ一体で整備する方針を固めた。
民営化で分割されたグループ各社が再統合に向かう「再々編」論議の契機になるのは確実で、競合他社が反発を強める可能性もある。

NTTによる現在のIP通信網は、基本的に県単位でつくられて相互に接続されている。
NTT東日本と西日本がもともと、各県内の固定通信を担うことになっていたためだ。
新通信網は設備は光ファイバー回線が使われ、最終的には従来の地域分けにこだわらず網の目のようにつながれる見通し。

IP通信の大きな利点は、従来の交換機のような高価な設備を必要とせず、設備費用が安いことだ。サービスに必要な通信量にあわせて、回線を効率的に配分できるとも見られている。
NTTは99年に持ち株会社のもとで分割・再編され、グループ内での競争を求められてきた。
IP電話にも、地域固定通信の東日本と西日本、長距離固定通信のコミュニケーションズがそれぞれ取り組んできた。
グループのある幹部は、将来の組織形態について「一つの通信基盤を効率的に運営するには、1組織がいい」と話す。

NTTはすでに無線LANなどで一体化を進めており、「独占回帰だ」(KDDI)との批判も出ている。
396名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 08:13:13 ID:AV7JK6Lj
>>386
半額払ってる人いるんだろうか
10月にNTTから申し込んだけど、無料だった
397名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 08:23:00 ID:q1HfC3tZ
>>396
あとの半分はプロバイダ持ち。
398名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 08:58:24 ID:cIFeFX5x
プロバイダが出してるのね
その辺凄くわかりにくい
399名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 08:59:39 ID:3fB+Xm2/
>>397
って事は、工事費分プロバイダの負担が軽くなって無料期間なり割引期間が長くなる?
まあ、今日中には各プロバイダの発表があるだろうけど・・・。
とりあえず待ち。
400名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 09:12:29 ID:yxOhA808
工事費出してくれるプロバイダーの大半が2ちゃんねるでは駄目な評価ばっかりされてる。
401名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 09:16:52 ID:9UuB1UJ/
>>397
ちがうだろー
工事料半額=NTT西日本の値引き
プロバイダ経由だと無料=残りの半額はNTT西日本から”販促費””販売手数料”として補填
だろ〜
402名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 11:41:30 ID:BB31u0fH
ISPからではなくNTTから申し込んだから半額分請求されたとユーザの苦情多数
       ↓
ならば無料にしますから、OCNかぷららに入ってください(NTT116)
       ↓
NTTグループ( ゚Д゚)ウマー
403名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 11:48:49 ID:zIJwy+4s
>>395
もう、KDDIもNTTに「ボク、とっても弱いの。だから俺の言うこと聞かんかい! ゴルァ」の集 (たか) り姿勢はやめて、さっさと自分でインフラ整備すればいいのに…。
404名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 12:05:27 ID:WZc7X4Bb
KDDIは携帯で儲けているので、インフラ整備は可能だろうな。
全国の電力会社と提携組むことも可能だし。
405名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 12:14:11 ID:NxShikpk
競争でサービスの向上や価格の下落もあるけど、
統合でもコスト削減して競争と同じようないい部分も可能だし、
効率的には統合のほうが良いとは思う。
ただ、NTTのやり方に依存されてしまうのが欠点だから、
一概にはいえないよね。このバランスは難しいねぇ・・・

NTTの1強はあまり好まんから、KDDIと電力系が提携して
2強でいくのが、現状の整備だといいようには思う。
406名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 12:18:52 ID:MncrNtaY
>>403
今までその集りで育ってきたんだから、最後まで吸い尽くしたいんだろ。
企業再編にまで口出し出来る立場かと小一時間…、特定アジアみたいだな。
407名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 15:00:04 ID:KXqy/fK7
すいません。セキュリティー機能を標準装備と、すべて光におまかせっていう横長のパンフには
書いてあるんですけど、これって有料ですか?
408名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 15:03:41 ID:Puiyc6f0
>>407
基本料金に含まれているので追加料金は不要です。
409名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 15:16:45 ID:zIJwy+4s
>>407
「セキュリティ対策ツール」なるウィルスバスターOEM版のようなのが、1ライセンスついてくる。
必要であれば、ライセンス数の追加も有料で可能。
あんたのマシンが「Windows」であれば使えるが、それ以外では使えません。
http://flets-w.com/hikari-p/index.html
は見たのか?
410名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 15:47:07 ID:KXqy/fK7
そういうことですか、細い縦長のには、月額が書いてあったので、有料なのかいなと
なるほど。
411名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 17:50:57 ID:n8F5OHaY
光になってわくわくしながら速度計測したらup10M/down5Mでふざけんなとか思ったけど
CTUのファイアウォール無効にしたらup25M/down25Mになった。
わけわかめ
412名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 19:45:04 ID:33BV85u9
>>409
バスターな時点でダメじゃん。
413名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 20:08:39 ID:AfakEpUn
本日、光プレミアム開通しました。
でも、フレッツ速度測定サイトで測定できないんです。
Javaソフトウェアは、インストールできてるんですが…。
おかしい。
414名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 20:15:32 ID:n8F5OHaY
上りも下りも17Mに下がった(´;ω;`)
415名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 20:19:34 ID:Puiyc6f0
>>413
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/568delmsjvm/delmsjvm.html
Microsoft Java VMを完全に削除してから、あらためてSunのJavaソフトウェアを入れてみてはどうですか?
416名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 20:37:44 ID:HjN4MhTe
商売につかってるなら、光電話はすすめられんなあ。今は。
いったいどれだけ、障害要素となるものがくっついてくるんだか。
ISDNの信頼性にはまだまだ。
417名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 21:11:20 ID:AfakEpUn
>>415
有難うございます!!
復旧しました。
418名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 21:15:06 ID:U6mg36VP
>いったいどれだけ、障害要素となるものがくっついてくるんだか。

みかかからの勧誘の電話がショッチュウで、
ひかり電話を検討しているところですが、
障害要素は、、、
設定が少々面倒なこと、
停電で使えなくなること、
ぐらいに思ってたのですが、
まだあるのでしょうか?
419名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 21:34:47 ID:Xey0K6Di
光×頭
420名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 21:35:49 ID:Puiyc6f0
>>418
原因は究明できていませんが一部のFAXとの相性が悪いようで、送受信に失敗したり通信速度が低下したりする事があるようです。
421名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 22:39:55 ID:6xdaTerJ
すみません、ひかり電話の(もっと)安心プランと言うのは、その額払えば話し放題、ってことなんでしょうか?
違いますよねぇ・・・
安心プランで約8時間分、その後課金なら前払いした意味が無い、8時間未満の人は払いすぎ、
話し放題ならもっと安心プランは必要無いってことになるんじゃないんでしょうか?

あほすぎる質問で申し訳無いのですが、どなたか教えてください、お願いします。
422名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 22:41:00 ID:yi0gMM9w
>>420
有り難う御座います。
G3の規格のファックスでも障害がでることがあるのでしょうか。

ちなみに、
eoの光電話でも同番移行できるので、
NTTのひかり電話との間で迷っています。
NTTは本来電話会社ですので、電話に関する限り、
NTTの方が上と思っていいでしょうか。
(音質やトラブルの少なさという点で)
423名無しさんに接続中…:2005/11/01(火) 23:15:00 ID:rUT/f3EO
>>421
ttp://flets-w.com/hikaridenwa/ryoukin/index.html
基本プランは525円で定額通話分はありません。
安心プランは基本の525円に945円上乗せすることで、1,344円分の通話が可能です。
もっと安心プランは基本の525円に3,570円上乗せすることで、5,040円分の通話が可能です。
>>422
通常のG3では分かりませんがスーパーG3搭載のビジネス用FAXでは障害が起こるかもしれません。
詳しくはこのスレやひかり電話関連のスレをFAXで検索してみてください。
NTTは従来の公衆交換電話網に関しては確かな技術を持っていますが、IPの技術はそれと違いますので絶対的にNTTが有利とは言えないと思います。
eoは1ギガコースがありますので、速度を求めるならそちらが最適だと思います。
424423:2005/11/01(火) 23:21:25 ID:rUT/f3EO
>>421
追加
ttp://flets-w.com/hikaridenwa/ryoukin/index.html
> ※2 通話の対象は、NTT西日本・NTT東日本の加入電話、ISDN、ひかり電話、ひかり電話ビジネスタイプへの通話となります。
> なお、定額料金に含まれる通話料分は8円/3分(税込8.4円/3分)で計算いたします。
> また、超過分の通話料金は7.2円/3分(税込7.56円/3)で計算いたします。
定額通話を超えた通話料は「3分8.4円」ではなく「3分7.56円」となるのでお得です。
425名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 00:00:07 ID:yQWY04pI
まあ、プレミアムのONUのLANの口は100Mなので、プレミアムに変えたからといって早くなる理由はあまり考えられないな。

それよかCTUなる摩訶不思議なものがONUとPCとの間に入るし。
426名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 00:04:19 ID:MncrNtaY
>>425
持株研究所のゴミだろ?あれって
枝分かれの大本が改善されるのはいいことだが、末端にゴミ付けてどうするんだと小一時間('A`)
427名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 01:02:55 ID:JKo4kSyV
>>424
他社にかけた場合は3分7.56円になるの?それとも3分8.4円?
428名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 01:10:06 ID:oPcVH73P
>>426 研究成果でしょ。
429421:2005/11/02(水) 01:13:36 ID:AarX9EdT
>>423詳しい説明有難うございました。やっとこのプランの意味が分かりました。
430422:2005/11/02(水) 06:47:00 ID:D2k3nvlG
>>423同じく御説明有り難う御座いました。
431ぴぴ:2005/11/02(水) 08:07:45 ID:xIIUReaE
どういたしました(^▽^)
432名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 08:14:34 ID:96K2w0Ix
RWIN441168バイトまで上げたら下りが3倍になった(`・ω・´)
433名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 09:53:23 ID:vcmWAr00
>>425
俺が聞いた話では、ファームを更新すれば1Gbps出るけど、今は100Mbpsに設定している。
「将来 (1〜数年後)、「最後まで1Gbps」サービスをやるときも装置はそのままで対応できます」とのことだった。







うちはVDSL接続なので、100Mbps下り/35Mbps 上りしか出ないけど…。
http://flets-w.com/hikari-p/omoushikomi_goriyou/setsuzokukiki/index.html
の写真で言うと、単体型VDSLは写真の上のやつで、CTUは写真の下のやつ。
434名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 09:56:35 ID:vcmWAr00
ところで、VDSLって、これ以上速くならないの?
VDSLのように、電話回線に載せるもっと高速な規格ってあるの?

教えて君モードですんません。
435名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 10:15:41 ID:fyAwMPoz
>>434
2芯で100Mbpsなんて、驚異的な通信速度だと思うんだけど・・・
436名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 10:20:00 ID:nkGNS41H
一応下り150Mとか上り下りとも100Mとかの商品も発表
されてたような気がする。

でも、そうとうピーキーのようでカタログスピード出る
のは100メートルまでとかで、マンション内でADSLの距離
問題再び、、、って感じになるかとオモタ。

1階→122M
13階→13M

....orz
   
437名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 21:08:01 ID:aO/MAVsM
NTT西のサイトでは12月末開通予定になっているのだが
今日ジョーシン・PitOneに貼ってあった開通予定地図によると、
来年2月末になっていた、どっちが正しいのだろう?
・・多分遅い方が正しい(ジョーシン情報)予感がする。
438名無しさんに接続中…:2005/11/02(水) 21:38:44 ID:kyHveUBF
>>418
だって電話にたどり着くまで3つも装置があるんだぜ。ONU、CTU、VOIPアダプタ。
自営ならやめといたほうがいいでは。信用にかかわるよ。
まだこなれてないよ。光電話は。
信頼性に関しては桁が3つくらい違うんじゃね?
だいたい欠けられない番号とかある時点でヤバス。
固定電話の重要度が低くなりつつある一般家庭にはすすめやすい。
439名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 07:28:36 ID:qoBqklKQ
>>438
大事な電話は携帯にかかってくるはずだからまあいいや。
ぐらいの気持ちを持てる人が、ひかり電話に乗り換えるべき。
固定電話で商売しているなら、1700円は必要経費と考えるべき。
440名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 08:53:21 ID:6Jh4aCE/
LANケーブルを1本用意してくださいって言われたんですけど

ONU---CTU---PC
  |
VoIP

見た感じ3本はいるっぽいけど、
通信機器間は向こうが用意してくれるんですか?
441名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 09:48:39 ID:qoBqklKQ
>>440
ブー

ONU

CTU−PC

VoIP−Tel

で、ONU-CTU-VoIPは工事で設置、LANケーブルもついてくる。
あ、VoIPだけあとで開通するときは、送られてきたVoIPアダプタを自分でつなぐ。
442名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 10:41:06 ID:DkWq0MUk
ありゃw失敬
1本あればいいのね。ありがとう。
443名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 10:54:14 ID:jYobaHH8
>>442
むしろコンセントの方を心配しろ。
アダプタがでかくて互いに干渉するので小さなタップじゃ無理だぞ。
444名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 11:33:57 ID:hwEmiAIf
CTUガイドブック
紙ベースのものを送ってくれと頼んでみたが断られた
くれるところありませんか?
445名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 12:11:26 ID:g5WdnuXx
pdfを自分でプリントアウト
446名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 12:34:57 ID:lepISqHy
面倒ならpdf持ち込みで出力してくれるとこを探せ。
手間を考えれば高くない

会社勤めでレーザー機あるならやってしまえ
447名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 13:23:39 ID:KpJtZSdH
>>443
それは100均で売ってる10cmケーブル買ってきたらOK
448名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 19:11:19 ID:yNiLZohj
CTUガイドブック は最初、郵送で送られてくる物かと思っていたよ
449名無しさんに接続中…:2005/11/03(木) 23:19:58 ID:Gg8XAcc8
すいません、光プレミアムを申し込もうと思っているのですが、これはYahoo BBと並存しておくことは可能なのでしょうか?
また、無線LANでつなごうと思ってるのですが(Yahooは無線で接続中)、二つの間で混信、通信不能などが怒ったり、
接続速度が低下する、などの危険はあるのでしょうか(こっちはスレ違いですかね)?

姉が契約するのを渋っており、どうも並存になりそうな流れなんです。どなたか教えてください。宜しくお願いします。
450名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 00:00:53 ID:KHk+7dbr
光電話でYBBのADSLでなければいいのでは?
451名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 00:14:03 ID:KHk+7dbr
光電話の回線がYBBのADSLでなければいいのでは?
452名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 00:20:27 ID:2gbi2ffi
>>451ありがとうございます。光電話の回線は、今から引き込む光回線を使う・・・んですよね?そして今まであった電話回線を
休止する(BB Phoneに契約してないのにしたことになってて、電話代はヤフーに取られてますが)ので手続き料がかかる、と聞いたのですが。

と言うことは、並存可能と言うことでしょうか。すいません、余りにも初歩的な質問で。
453名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 00:29:12 ID:KHk+7dbr
今使ってる電話番号を光電話に、使わず光電話を新番号で申し込めば
両方使えるのでは?
454名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 03:10:22 ID:i8roDqYV
何で光にするのにADSLを残す必要があるの?
455名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 06:55:56 ID:3YKAabjh
>>452
ADSLをどうしても残すのであれば、
○フレッツ光プレミアム
○Yahoo+固定電話
の二本立てにすれば良い。

パソコンやルータを両方の回線につないだままにしようとか考えてる?
そうでもなければ懇親や通信障害はありえんからもんだいないけど
456名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 08:42:43 ID:gnkgKwXx
>>449>>452
無理に光プレミアムを導入すると貴方とお姉さんの間が通信不能になる危険があります。
Yahoo!BB光とBBフォン光を導入されてはいかがでしょうか?

という冗談はおいといて、
> (BB Phoneに契約してないのにしたことになってて、電話代はヤフーに取られてますが)
BBフォンはYahoo!BB ADSLの標準(強制)サービスです。利用したくなければラインセパレータとスプリッタを利用して加入電話回線とADSLを分離する必要があります。

Y!BBと光プレミアムは無線も含めて併設可能です。
ひかり電話の初期費用は同番移行費を含めて5,000円前後必要です。
加入電話を休止せず、同番移行ではなく新規での番号取得ならば同番移行工事費(税込2,100円)や休止工事費(税込1,050円)は発生しません。

> 姉が契約するのを渋っており
差し支えなければこの理由を教えていただけますか?技術的問題であれば解決できるかもしれません。
457名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 09:36:46 ID:j1A2NOq8
むしろ質がよくなるって説得しなよ
458名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 09:54:17 ID:kSBzDPSN
>>448
NTTとしては、
・素人はいぢるんじゃねぇ!
・漢は印刷ぐらい惜しむな! あるいは 漢は紙に頼るな!
ということなんでしょう。
459名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 14:51:25 ID:2sWMHQnH
えーと、ひかり電話を使うとルータ?の電源を入れっぱなしになるので
結果的にIPが固定になるということですか?
460名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 16:21:04 ID:gnkgKwXx
>>459
ISPへのIPSecセッションが切断されれば割り当てIPアドレスは変わる
461名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 17:14:58 ID:2sWMHQnH
>>460
意味は全然わからないけど変わるんですね!
ありがとう!
462名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 18:24:31 ID:NLtcIuFV
>>437
来年2月末には開通しません。
早くて4月末です。
プロバイダーからキャンペーンで申し込んでいる場合は気をつけて
463名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 18:32:09 ID:aRGwSM+p
>>448
うちは開通までにえらい不手際があって、向こうから勝手に
pdfをカラーレーザーでプリントし、バインダーにはさんで
宅配便で送ってきた
464名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 19:57:46 ID:9BYVh7dB
ちょっとお伺いしたいんですけど
現在Bフレ(ファミリー)を使って速度が上下30M程なんですが
プレミアムにするとやっぱ80とか90とかでるんですか?
465名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 20:09:24 ID:WA2N5Q9E
このウィルスバスターはなんと!年間更新料金が発生しないから
インスト−ルしたほうがBEST!!
しかしトレンドマイクロバ−ジョンと違う所は、スパイウエアのチェック
が無いです  m(__)m
466名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 20:10:09 ID:C4TirfW4

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

│    体技:スルー

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ
467名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 20:29:49 ID:9BYVh7dB
あっスルーされてる・・・はじめての書き込みだったのにはじめての質問だったのに・・・
あなたは知らないかもしれないけど結構ドキドキしながら書き込んだのにスルー
あなたはクスクス笑いながらスルーわたしはイライラしながらブルー

もうこんなトコきません
468名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 20:42:42 ID:BurVXP6h
むしろAA使ってまでスルーした理由が知りたい
469名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 21:15:26 ID:d7gxuaC1
ウィルスバスターなんてインストールしたらフリーズおきまくりで重過ぎる
辞めた方が良い
470sage:2005/11/04(金) 21:43:35 ID:sD/ZJzTC
う〜ん.... どんなPC使ってるのやら......
471名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 22:26:04 ID:MGw32wag
>>444
1日20ページずつプリントアウト中、インクが勿体ないので重要なところのみカラーで
後はB/Wでプリントしています。
両面印刷のプリンタじゃないのが辛いところですわ。
プリントしたものは、ダイソーで買った2穴のリングファイルで綴じています
472名無しさんに接続中…:2005/11/04(金) 22:39:43 ID:hV0NIEr0
>>471
つ【モノクロレーザプリンタ】
473名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 03:05:41 ID:uLzsw4Jr
スタートアップツールで速度を量ると35Mは出るのに、
インターネットの計測サイトだと3M程度しか出ないです。
これって詐欺じゃないの?
それともこっちの落ち度?

LANカードはcorega FEther PCI-TXCだけど、問題ないよねぇ。
474名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 03:08:38 ID:YOyvONX/
それはプロバイダを疑うべきだと思うが
475名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 04:54:04 ID:sS4zWScS
>>473
とりあえずここの通りに調整してみるとか
ttp://www.aristo-v.com/nettune.htm
476名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 07:03:54 ID:JCihIjxC
>>458
いまや、僕の知る限りではケータイ以外IT関係商品で紙のマニュアルがつくのは
見なくなりましたね、ある意味仕方がないのかも。
でも、CTUは普通のルータと少し違うので、紙のマニュアルでじっくり研究したいし
トラブル発生時でもPDFじゃ読みにくいしね。(こういう紙媒体に拘るところがオッサンなのかも)

>>462
今朝の折り込みじゃ、当地区は12月拡大エリアになっているし、昨日ヤマダのフレッツ受付でみたら、やはり来年2月だし、もう何がなんだが????
コンサルではっきりするから(次週火曜日)、又報告するよ。
477名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 07:33:09 ID:1tY0cUIS
>>473
ツールのやつは、PC-NTTまでの速度だからな。あてにならん。
478名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 17:07:03 ID:EzxGW01C
>>476
予約受付開始みたいなものだと思っとけばいい
10月拡大エリアに入ってて、しかも随分前から予約してたがずーっと放置プレイ喰らってるよ
そろそろゴラ電するかなあ
479名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 17:57:21 ID:yqxAvgWd
オンデマンドTVってどんな感じですか??
工事費無料ってことで申し込んじゃったけど後からカタログ見たら内容的にあまりも
興味そろられないような感じだし・・・
480名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 18:36:46 ID:dK+lMXVY

光プレミアムへの質問
質問1
光プレミアムとやらは、同時に4つ以上接続出来るのでしょうか?

質問4
ISDN側とADSL側で電話回線が違うのですが
ISDN側の回線とADSL側の回線を光で一本化することは可能なのでしょうか?
可能とすれば今までの電話番号をそのまま使えるのでしょうか?
また一本化してもらうのはタダなのでしょうか?
それとも別料金がいるのでしょうか?

質問3
セキュリティに関することなのですが
ADSL+ISDNを光で一本化してもらうのは
ISDNだけのものと比べてセキュリティの方は、如何でしょう?
変わりませんか? 落ちますか? それとも上がる?
ISDN側に繋がっているデスク機は仕事上大事な物なそうで・・・
481480:2005/11/05(土) 18:38:07 ID:dK+lMXVY
修正

× ISDN側とADSL側で電話回線が違うのですが
○ ISDN側とADSL側で電話回線(電話番号)が違うのですが
482名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 18:51:26 ID:1tY0cUIS
>>479
いまのサービスは、CSやCATVより質が落ちる。
この間、オプティキャスト(スカパーの光ファイバ向け子会社)と提携したから、
来年初頭からサービス良くなるかと。ラインナップもCATVより安くて上になるかも。
483名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 19:02:42 ID:8AqBPU3t
>>480-481
質問1
パソコンを4台以上接続という意味なら、できる。
質問4
そのままの電話番号で移行できる。
1番号につき同番移行工事費(税込2,100円)が必要。
質問3
電話としてのセキュリティは変わらない。
インターネット回線としてのセキュリティは向上する。(光プレミアムのセキュリティ機能)
484480:2005/11/05(土) 19:09:28 ID:dK+lMXVY
>>483
ありがとうございます
質問4の件なのですが、つまり
・一本化してもらうのはタダで可能
・電話番号は別料金(2100)を払うことで移行できる
ことでしょうか?
485名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 19:21:03 ID:iz66/ONn
>>484
ISDNとアナログ電話回線、2つの加入権を持っていると思うけど、
これを解約(加入権を放棄)するか、利用休止(加入権をNTT西日本へ預ける)かそれぞれ選択できる。
休止工事費は1回線あたり税込み1,050円。
解約なら休止工事費は必要ない。
ttp://flets-w.com/hikaridenwa/ryoukin/index.html
486484:2005/11/05(土) 19:34:51 ID:dK+lMXVY
>>485
現在、以下のように
・ADSL回線 ADSL側のアナログ回線(自宅用)
・ISDN回線 ISDN側のアナログ回線(仕事用)
と4つの加入権があります。
これをADSL回線・ISDN回線を解約して
光回線 アナログ回線(自宅用)(仕事用)
ってことにしたらいいのでしょうか?

後、>>484の質問にYesかNoで答えてもらうと助かります
487名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 19:45:21 ID:/UJudkU5
>>486
回答が二択じゃ無いんだから無理言うな。
488名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 19:49:01 ID:iz66/ONn
>>486
> と4つの加入権があります。
No
ここでいう加入権とは、電話加入権(施設設置負担金を支払った者に与えられる、電話回線を使う権利)のこと。
ttp://www.ntt-west.co.jp/basic/charge/nesage/futan2.html
ADSLそのものやISDNの追加番号には電話加入権は発生しない。
ttp://www.ntt-west.co.jp/shop/procedure/new-k2.html
ADSL側のアナログ回線がライトではない「加入電話」で
ISDN側もライトではない「INSネット64」ならば電話加入権は合計2つとなる。
「加入電話・ライトプラン」や「INSネット64・ライト」には加入権は存在しない。
また、ひかり電話も電話加入権は必要ない。
> これをADSL回線・ISDN回線を解約して
Yes
> 光回線 アナログ回線(自宅用)(仕事用)
ひかり電話の「複数チャネル」や「追加番号」を利用することで可能
489484:2005/11/05(土) 20:36:04 ID:dK+lMXVY
馬鹿ですいません
具体的にはどうしたらいいのでしょうか?

現在のADSL ISDN ADSL側のアナログ回線(自宅用) ISDN側のアナログ回線(仕事用)を
光プレミアム ADSL側のアナログ回線(自宅用) ISDN側のアナログ回線(仕事用)という風にしたいのですが・・・
もちろん今の電話番号は、そのまま使えるようにしてください

情報が足りないのであれば申してください
可能な限りお答えします
490名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 20:51:59 ID:SPOSVARX
>>479
OCNシアターよりはマシだと思う。
動画配信は今後弱肉強食になるだろうね。
まぁ、オンデマンドTVもOCNシアターも4th MEDIA(ぷらら)
全部NTT系列だし、今後統合の方向性らしいから、
動画配信事業もあるる程度はまとまっていくんじゃないかな。

ピカパー(スカパー)もNTTと提携したし、
チャンネル系の充実さは、おそらくピカパーが強くなりそう。
VOD系はオンデマンドTVが勢力伸ばしそうだとは思う。
ピカパーとオンデマンドTVも提携したから、
チャンネルとVOD両方欲しいならピカパーがいいかもね。
491名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 20:53:56 ID:iz66/ONn
>>489
> 情報が足りないのであれば申してください
現在の環境について答えてね
・ADSL側のアナログ回線は「加入電話」か「加入電話・ライトプラン」か?
・ISDN側は「INSネット64」か「INSネット64・ライト」か?
・電話番号は合計いくつあるか?
・使っている割引きサービスや付加機能サービスの名称は?
・ISDN専用の電話機やFAXを使っているか?
わからなければNTT電話料金の領収書(明細書)を参照。

ひかり電話に移行後は
・今までと同じ個数の電話番号が必要か?(番号1個でも2回線分同時に使うことができる)
・同時に2回線分使える必要があるか?(1回線分の契約でも番号だけ5個にできる)
492484:2005/11/05(土) 22:00:04 ID:dK+lMXVY
>>491
質問に質問で答えてすいません

>・同時に2回線分使える必要があるか?(1回線分の契約でも番号だけ5個にできる)
それは、つまり現在のアナログ回線(自宅用番号) アナログ回線(仕事用番号)を
ひかり電話用回線(自宅用番号 仕事用番号)に出来るってことですか?
ちなみにアナログ回線でも、アナログ回線(自宅用番号 仕事用番号)って感じに出来るのですか?


後、ADSLの「加入電話」か「加入電話・ライトプラン」
ISDNの「INSネット64」か「INSネット64・ライト」は
領収書の何処で解るのでしょうか?
私が見たところ以下のことしか書かれていないのですが・・・
【NTT西日本ご利用分】
・回線使用料(事務用)
・屋内配線使用料
・INS通話料

【NTTコミュニケーションズご利用分】
・INS通話料

【携帯電話会社ご利用分】
・INS通話分

【NTT西日本ご利用分】
・回線使用料(住宅用)
・屋内配線料
・フレッツAモア1利用料
・ダイヤル通話料
・IP電話への通話料
493名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 22:15:36 ID:iz66/ONn
>>492
> それは、つまり現在のアナログ回線(自宅用番号) アナログ回線(仕事用番号)を
> ひかり電話用回線(自宅用番号 仕事用番号)に出来るってことですか?
できるよ

回線使用料(事務用) の基本料金が
 3,530円(税込3,706.5円)なら「INSネット64」
 3,780円(税込3,969円)なら「INSネット64・ライト」
加入電話の料金は地域(何級局か)によって違うので、
ttp://www.ntt-west.co.jp/shop/procedure/new-k2.html
これと回線使用料(住宅用)を見比べて判断よろしく
電話機のボタンを押したとき「ピッポッパ」と聞こえるのが「プッシュ回線」
「プツプツプツ」と聞こえるのが「ダイヤル回線」
494名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 22:17:06 ID:iz66/ONn
>>492
> ちなみにアナログ回線でも、アナログ回線(自宅用番号 仕事用番号)って感じに出来るのですか?
ダイヤルインを使えばこちらも可能(但し同時利用はできない)
495484:2005/11/05(土) 22:35:21 ID:dK+lMXVY
>>493-494
>ダイヤルインを使えばこちらも可能(但し同時利用はできない)
同時利用出来ないのならダメですね
私用電話がかかってる時は仕事用電話が掛かってこないってことでしょ?
ひかり電話なら同時利用可能?

後、ADSLは「加入電話」
ISDNは「INSネット64」でした
プッシュかダイヤルかはダイヤルだと思われます
496名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 22:47:52 ID:SPOSVARX
>>495
今、番号は2つだけでしょ?
ひかり電話で、複数チャンネルと追加番号でOK。
もちろん同時使用可能だし、インターネットも可能だ。
モデムダイヤルインが必要なのは番号3つ以上使い分けたい人だ。

現在の持ってる2つの番号が同設置場所(同住所)なら番号移行も問題ない。
ひかり電話の料金・各種費用はここを参照、
http://flets-w.com/hikaridenwa/ryoukin/index.html

光プレミアム + ひかり電話 + プロバイダ となるわけだが、
光プレミアムとプロバイダをまとめてプロバイダ側へ払う(申し込みも)
withというのがある。こっちのが少し安くなるが、2年契約とかの縛りがあったりする。
ひかり電話の料金は必ずNTTからの請求となる。
497484:2005/11/05(土) 22:50:10 ID:dK+lMXVY
あっ 今気づいたんですが
1700円の部分が2つありました。
どっちがどっちだか解りません><

加入電話
●3級局 1,700円(税込1,785円)
2級局 1,550円(税込1,627.5円)
1級局 1,450円(税込1,522.5円)
1+2級局 1,600円(税込1,680円)

加入電話・ライトプラン
3級局 1,950円(税込2,047.5円)
2級局 1,800円(税込1,890円)
●1級局 1,700円(税込1,785円)
1+2級局 1,850円(税込1,942.5円)
498名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 22:53:58 ID:SPOSVARX
そんなのはどーでもいいから、
現在の番号は2つで合ってるの?
3つ以上あるの?
499名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 22:54:19 ID:h9hmMt2w
>484

ひかり電話の「複数チャンネル」は最大2つ同時に発着信できるサービス
イメージはISDNそのままのイメージで

おなじく「追加番号」は、最初の番号を含めて最大5の番号がもてるサービス
ちなみに番号がもてるだけだからどこかの番号で発着信してたらよその番号の電話機は使えません

工事費は資料無いけど1回線につき1000ぐらいかかるはず
ただし光プレミアムと同時に申し込んでの同時工事の場合無料の場合あるのでその辺は116で確かめて

500名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 22:55:38 ID:iz66/ONn
>>495>>497
んじゃあ、この際、加入電話かライトプランかは気にしないことにしよう
電話加入権は今後価値がゼロになるから、金払ってまで「利用休止」せずにそのまま「解約」でいいと思う
ttp://www.nifty.com/setsuzoku/bflets/news/cam_west.htm
キャンペーンを利用してADSL用のプランから@nifty光 with フレッツコース(ホームタイプ)にコース変更する
ttp://www.nifty.com/setsuzoku/bflets/news/bflets_050412.htm
ttp://flets-w.com/hikaridenwa/index.html
ひかり電話の
・基本プラン 525円
・複数チャネル 420円(11月末提供開始予定)
・追加番号 1番号 105円(11月末提供開始予定)
を申し込む
501500:2005/11/05(土) 23:00:19 ID:iz66/ONn
>>497
>>500に加えて
ナンバー・ディスプレイ 420円も付けておくといいね
502484:2005/11/05(土) 23:03:29 ID:dK+lMXVY
>>491を解る範囲で答えておきました

>・ADSL側のアナログ回線は「加入電話」か「加入電話・ライトプラン」か?
不明

>・ISDN側は「INSネット64」か「INSネット64・ライト」か?
「INSネット64」

>・電話番号は合計いくつあるか?
2つです。自宅用と仕事用

>・使っている割引きサービスや付加機能サービスの名称は?
NTTのマイラインプラスぐらいかと・・・

>・ISDN専用の電話機やFAXを使っているか?
今、ちょっと解りません

ひかり電話に移行後は
>・今までと同じ個数の電話番号が必要か?
>(番号1個でも2回線分同時に使うことができる)
はい、というのも家は自宅兼仕事場で自宅用と仕事用で電話番号を分けている為
仕事の電話が自宅にかかってきたり、私用の電話が仕事用にかかってきたら困るからです
503名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 23:07:17 ID:iz66/ONn
>>502
うん、それなら>>500-501でOK。
プロバイダはNiftyだよね?
住所は
愛知県、静岡県、大阪府、京都府、兵庫県、広島県、福岡県
の中に入ってる?
504484:2005/11/05(土) 23:09:49 ID:dK+lMXVY
>>503
niftyで大阪です
505名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 23:17:28 ID:iz66/ONn
>>504
ttp://www.nifty.com/setsuzoku/bflets/news/cam_0511_2.htm
それならこっちのキャンペーンが適用になるね
18ヶ月で37,800円+NTT契約料840円が割引きになる。
但しご注意事項の
> NTT西日本が実施しているBフレッツのキャンペーンは一部を除き適用されませんので、あらかじめご了承ください。
このキャンペーンを利用すると工事費は無料にはならないかも。
506名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 23:17:51 ID:THRcaTcT
光プレミアム導入予定ですが、皆さんどれくらい速度出てますか?
507名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 23:21:12 ID:SPOSVARX
2つならなんら問題ないけど、ついでに余談で書いとく。

ひかり電話複数チャンネル用にNTTから貸し出されるVoIPアダプタは、
アナログポートが2つしかない。
だから電話機ごとに鳴り分けを区別する使い方だと、
現状、2台までしか親機を接続できない。
3台以上の鳴り分けをさせるには、親機と子機でさらに鳴り分けをさせる
モデムダイヤルイン対応機器が必要となってくるということ。

ちなみに電話機1台で番号を5つ持った場合、
これは電話機の呼び出し音でどの番号にかけてきたか区別させるだけとなる。

モデムダイヤルインを使わず3台以上区別させるには、今のとこ、
VoIPアダプタのLANポートに接続できるテレビ電話のVP1000、
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/reflection/vp1000/
と、NTT東日本が発表した、無線LAN電話「ひかりパーソナルフォン WI−100HC」しかない。
http://www.ntt-east.co.jp/release/0510/051031c.html
今後もっと増えていくとは思うけど。
508名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 23:29:09 ID:iz66/ONn
>>504
初期費用を安く抑えたいならNiftyのキャンペーンではなく、
ttp://flets-w.com/waribiki/kouji/index.html
ttp://flets-w.com/waribiki/gutto/index.html
を使って新規で開通させてから、Niftyでコース変更だな
ttp://flets-w.com/waribiki/atto/index.html
あっと割引も入れておこう
509名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 23:38:16 ID:SPOSVARX
NTT自身が工事費無料キャンペーン中だから、今はどっから申し込んでも工事費は無料。
>>505氏の示したバイダ経由でもいいし、
それプラスキャッシュバックのある↓なんかもいいんじゃないかぃ。
http://www.kakaku.com/bb/pr_nifty_bfletsw_1.asp

>>508氏のやつはwithじゃなくてプロバイダ別契約ね。
まぁどっちみち、ひかり電話をNTTに支払わなくてはいけないから、
withでいっしょになっても、あまりメリットはないとも言えるが、
withのほうがトータル価格が少し安い場合が多い。Niftyはどうかしらんが・・・
510名無しさんに接続中…:2005/11/05(土) 23:52:39 ID:iz66/ONn
>>509
> NTT自身が工事費無料キャンペーン中だから
すっかり忘れてました、サンクス
>>504
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0510/051031b.html
初期費用は
・光プレの契約料 840円
・ひかり電話 6,300円(同番号移行工事費2番号含む)
※加入電話とISDNを「解約」した場合の料金。
休止の場合は1,050円x2で2,100円上乗せ。
だね。
511名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 00:35:24 ID:TKXLgC+m
tracerouteしようとするとCTUから先が * * * になってしまい、
それからずっと* * *なるんですがどうしたらいいですか?
512名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 01:02:57 ID:s8IDW4yK
500
>電話加入権は今後価値がゼロになるから
アナログ回線は、必要なくなるってことですか?
停電時などアナログ回線でないと緊急番号に繋がらないと聞いたのですが・・・

>>501
>ナンバー・ディスプレイ 420円も付けておくといいね
それは電話機のモニタみたいなもんですか?
ちなみに420円というのは単品買いで? それとも月額


他にも色々聞きたいことがありますが
まだ自分の中でまとまっていないので・・・
513名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 01:55:01 ID:Xc5DujUE
>>512
>アナログ回線は、必要なくなるってことですか?
必要なくなるね。ひかりもまだ導入し始めだから、問題ある面もあるが、
一般家庭レベルだと、今後ひかり電話とIP電話に置き換わるのは確実。
SOHO・中小企業だとまだまだISDNのメリットもあるけどね。
大企業はIP電話の大量導入が活発です。

>停電時などアナログ回線でないと緊急番号に繋がらないと聞いたのですが・・・
もちろん繋がらないが、現在はケータイもあるし、そこまで気にすることではないかと。

>それは電話機のモニタみたいなもんですか?
>ちなみに420円というのは単品買いで? それとも月額
ナンバー・ディスプレイ対応機器なら、着信番号が表示される。んで月額です。

514名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 02:54:24 ID:HTUCBDrw
契約して12月の頭に工事することになりました

光電話は発信や着信するのに時間が延びたりしますか?
あと、屋内で20bぐらいは光ファイバーを通してもらえるのでしょうか?
515名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 03:09:02 ID:s8IDW4yK
とりあえず
・通常電話
・ISDN
・niftyフォン
・ひかり電話
の違いを教えてくれませんか?
それによって決めるので
516名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 03:42:53 ID:VvpXQTOf
>>515
通常電話とISDNについてはこちらを参照
電話 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E8%A9%B1
固定電話 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E9%9B%BB%E8%A9%B1
ISDN ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ISDN
IP電話 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E9%9B%BB%E8%A9%B1
・niftyフォン ttp://www.nifty.com/netphone/index.htm
 @niftyフォンC(NTTコミュニケーションズ)と@niftyフォンF(ぷららネットワークス)の2つがある。
 050で始まる電話番号。緊急番号には繋がらない。
・ひかり電話 ttp://flets-w.com/hikaridenwa/index.html
 NTT東西のサービス。06等の市外局番から始まる普通の電話番号。
 緊急番号にも繋がるため、通常の電話からの置き換えが可能。
ナンバー・ディスプレイの説明はこちら
ttp://flets-w.com/hikaridenwa/service/display/index.html
517名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 03:57:19 ID:VvpXQTOf
>>516
> アナログ回線は、必要なくなるってことですか?
必要なくなる。NTT自身が無くしたがってる。
> 停電時などアナログ回線でないと緊急番号に繋がらないと聞いたのですが・・・
アナログ回線やISDNは電話局から電源が供給されているので停電時でも最小限の機能で通話が可能。
ひかり電話や@niftyフォン等のIP電話の停電対策にはUPS(無停電電源装置)を使用する。
ttp://www.apc.co.jp/products/surge/es325.html
518517:2005/11/06(日) 03:58:38 ID:VvpXQTOf
自己レスしちゃった
>>517>>515
519名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 05:04:25 ID:s8IDW4yK
どうもありがとうございます
ひかり電話には基本プラン 安心プラン もっと安心プランがありますが
何が違うのでしょうか? サイトを見てもよく解らないんですよ
普通に基本プランにしておけばいいのでしょうか?
520名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 05:09:16 ID:VvpXQTOf
>>519
>>423-424
過去ログぐらい読んでくださいナ・・・
521名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 05:10:49 ID:s8IDW4yK
>>520
ごめんなさい
522名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 06:33:58 ID:t1APtuCf
仕事用の電話をひかり電話にするのは時期尚早。
まだまだ早いです。
ちょっとでもリスクを感じるならISDNやアナログ加入電話にしておいてくださいね。

とはいえ一般の、携帯でも代替が効くひとには非常にお勧めできます。
523名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 06:42:33 ID:7NIaVnhb
>>522
では自宅用はひかりのみ 仕事用はひかりとアナログ兼用
がいいんですね
524名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 06:48:51 ID:t1APtuCf
>>523
自宅用:光プレミアム+ひかり電話
仕事用:光プレミアムorBフレッツ+アナログorISDN

って言う意味なら、そういうつもりで書いたよ。
電話基本料の2000円や3000円は、仕事の必要経費と考えた方がいいです。
525名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 10:05:45 ID:ZFMWrhvI
>>512
停電時に緊急通報しなきゃならないシーンがどれだけあるんだ?
震災とかの災害時を想定してるんなら、そういう時は電話自体
使えないから考えるだけ無駄。
526名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 10:30:12 ID:VvpXQTOf
>>523
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1120876548/714
この714は523さんの書き込みですよね?
ISDNの利用頻度はどのぐらいですか?
527名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 14:12:24 ID:a6FlcSqS
MSNのページに接続できなくなったのですが同様の症状の方いらっしゃいますか?
528名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 14:23:41 ID:a6FlcSqS
すんません。自己解決しますた。
529名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 17:13:02 ID:a/NpFCV3
教えてください。

iTunes起動してMusic Storeにアクセス中と出るのですが繋がりません。
ネット・メールはできます。
エッジだと繋がるのでCTUが悪さしているのでしょうか?

530名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 17:35:22 ID:oMxA1WIR
iTune自体使ったこと無いから分からんが
ポート空ける必要があるソフトなら、自分でCTUを設定する必要がある。
531名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 17:48:27 ID:TWKsXRPE
昨日、社会保険庁から年金のお知らせのハガキが来たのだが、
問い合わせの電話はナビダイアルだけで、ガックシ来ました。
将来、ひかり電話がナビダイアルに対応する可能性はありますか。
ひょっとして、技術的に困難とかいった事情があるのでしょうか。
532名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 18:08:25 ID:VAyNu7cY
えっとISDNって
ネット+電話回線なんですか?
533名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 18:09:06 ID:y/x54JuS
>>531
完全に物理的に不可能なものを除いて、徐々に対応はしていくんじゃないかな。
NTTとて固定からひかり電話へ移行させたいわけだからね。
534名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 18:10:34 ID:VAyNu7cY
niftyフォン
http://www.nifty.com/netphone/
・初期費用0円
・基本料0円
・使用料が低い
・利用者同士の無料通話
・niftyフォン専用番号はもちろん
 使用中の電話番号も、そのまま使用出来る
・停電時での使用は不可

ひかり電話
http://www.nifty.com/hikari-tel/index.htm
・初期費用
・基本料525円以上
・使用料が低い
・使用中の電話番号を、そのまま使用出来る(別料金(2100)を払う必要あり)
・停電時での使用は不可

質問1
現在、niftyフォンを使用しているのですが
光プレミアムでも、このままniftyフォンを使い続けることは出来ませんかね?
どう考えてもniftyフォンの方が得な気がするんですよね
・基本料が0円
・同じniftyフォン同士だと電話代が無料
・別料金を払うことなく、今の電話番号をそのまま使用出来る

質問2
niftyが無料でレンタルしてくれる「ひかり電話対応機器」というのは
NTTがレンタルしてくれる「ひかり電話対応VoIPアダプタ」や
NTTが市販してる「VoIPアダプタ」と同じものなのでしょうか?
それとも違うものなのでしょうか?
またNTTがレンタルしてるものも無料なのでしょうか?
535名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 18:31:34 ID:oMxA1WIR
>>534
6-5: 一般加入電話の通話料はどうなりますか?
6-5: 通常は@niftyフォンからの発信するので、一般加入電話は基本料のみで通話料はかかりません。
                                       ~~~~~~~
6-6: 毎月の電話代はどこから請求されますか?
6-6: @niftyフォンの発信による通話料は@niftyから請求され、一般加入電話の基本料と、一般加入電話からの発信による通話料はNTTからの請求されます。

一般加入電話の基本料(1,600円)はNTTから相変わらず請求されんじゃないの?
ひかり電話に関しては確実に基本料(1,600円)が消えて、代わりに525円のひかり電話基本料になる。
536名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 18:44:55 ID:VvpXQTOf
>>534
質問1
> 光プレミアムでも、このままniftyフォンを使い続けることは出来ませんかね?
もちろんできる。
> 同じniftyフォン同士だと電話代が無料
付け加えると、niftyフォン同士だけじゃなく、
@niftyフォンCならNTTコミュニケーションズ系の050番号IP電話全て、
@niftyフォンFならぷららネットワークス系とNTT-ME系の050番号IP電話全ての通話料が無料。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11414.html
> 別料金を払うことなく、今の電話番号をそのまま使用出来る
「今の電話番号」というのが06-xxx-xxxx等を指しているのなら間違い。
@niftyフォンの電話番号は050で始まる番号だよ。

質問2
niftyはひかり電話の申し込みをNTT西日本へ取り次ぐだけで、レンタルや料金請求はNTT西日本からになる。
複数チャネル、追加番号対応で光プレミアムで利用できるアダプタは
「ひかり電話VoIPアダプタAD-200SE」一機種のみで選択の余地無し。
ttp://flets-w.com/hikaridenwa/service/channel/index.html
> NTTが市販してる「VoIPアダプタ」と同じものなのでしょうか?
それは@niftyフォン等の050番号用のアダプタやルータなので別物。
ttp://flets-w.com/ipphone/ryoukin/index.html
電話機アダプタ ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/voip/index.html
ブロードバンドルーター ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v110/index.html
> またNTTがレンタルしてるものも無料なのでしょうか?
ひかり電話用は無料(基本料金内に含まれる)、@niftyフォン用は月額315円。
537536:2005/11/06(日) 19:04:12 ID:VvpXQTOf
>>534
補足
ひかり電話と@niftyフォンは両方同時に利用できるから、
・ひかり電話 06-xxxx-xxxx 自宅用
・ひかり電話 06-xxxx-xxxy 仕事用
・@niftyフォン 050-zzzz-zzzz 普段の発信用
と3つ同時に通話が可能。
>>517にも書いたけど、無停電電源装置(バッテリー内蔵の電源タップ 5,040円〜)を繋いでおけば停電時でも通話可能だよ。
538名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 19:41:08 ID:EBxE14Dl
無停電電源装置(UPS)は今後需要増えそうだ。
安いのなら1万以下であるし。

ひかりやIP電話の停電用というよりは、PCを保護する目的がメインだけどね。
1秒にも満たないわずかな停電でPCは落ちたり再起動すっからなぁ・・・
運悪ければ、HDD飛ぶ。
539名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 19:46:47 ID:tL0XnquB
>>538
あとはあれっすね「局側からの光給電」
めちゃめちゃ効率悪そう、つーか局側に物凄い電力設備が要る時点でダメポかw
540名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 20:29:38 ID:VAyNu7cY
質問
無停電電源装置(UPS)をPCに使用した場合
電気の使いすぎでブレーカーが落ちた時なんかも
効果が発揮するんですか?
それとも停電時のみで、こういうのは無理?
541名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 20:36:44 ID:ROptJOHP
>>540
もちろん効力を発揮します。そのためのUPSですから。
UPSは、接続する機器の消費電力と必要な電源供給時間を考えて選択する必要があります。
ttp://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/select.htm
また
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0902/elecom.htm
こういった事例もあるので、本番前に必ず動作テストをしておきましょう。
542名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 20:38:21 ID:Hg+zUgXt
6月に116に光プレミアム申し込んだ
やっと工事日のお知らせが来た
工事日は12月4日
たのしみだぁ
543名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 20:45:07 ID:t2QPvqZq
勉強不足で申し訳ない
現在では光プレミアムでVPNとDDNSが可能になったのか
どうか教えてもらえませんか?
544名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 20:54:37 ID:M9UU65ra
ひかり電話ですが
NTTのサイトにはホームテレホン、ビジネスホンが使えると書いてある
http://www.nttwest-fc.com/faq/faqdet.php?faq_code=550&s_code=HIKARIIP&c_code=&keywdurl=*A5*DB*A1*BC*A5*E0*A5*C6*A5*EC*A5*DB*A5*F3&uintPage=0

しかしNTTの人に電話で聞くとホームテレホン、ビジネスホンは使えないと言われます。
どっちが本当でしょうか?
545名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 21:09:33 ID:MOamtu2v
Service Packを入れてないWinXPや、SP2以下のWin2000では絶対にCTUの設定は
できないのでしょうか?
それともスタートアップツールがインストールできないだけで
ブラウザに直接CTU設定のURLを叩き込めば
設定可能なのでしょうか?
546名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 21:14:49 ID:ROptJOHP
>>544
ttp://flets-w.com/otoiawase/index.html
これらの問い合わせ先の回答を鵜呑みにしてはいけません。
技術的内容については、複数の技術担当者に確認を取る事が重要です。
ttp://flets-w.com/hikaridenwa/popup/faq_1085.html
モデムダイヤルインに対応しているので、アナログ回線を収容できる主装置であれば利用可能です。
547名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 21:30:13 ID:e2YiX+Fd
>>543
VPNは>>307-316を参照
DDNSはDiCEでいけるんじゃない?
ttp://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/index.html
>>545
>>52のNTT西日本 Bフレッツシリーズ及び光プレミアムの裏側を参照
548名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 22:13:04 ID:VAyNu7cY
ISDNに関する質問
十数年前、ADSLが普及する以前
親が勝手にISDNを導入したのですが
ISDNと通常電話の違いは何なのでしょうか?
自宅のアナログ回線使用料が1700円に対して
仕事用のISDN回線使用料が3500円なのだから
それなりにメリットがあると思うのですが
具体的なISDNのメリットは何でしょうか?
ネットが定額ことだけ?
通話料は? 繋がりやすさは?

ちなみにアナログの使用量が1700円というのは
ADSLを使用しているからとは関係なくデフォでですよね?
549名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 22:20:22 ID:4dztnU5R
116に聞け
550名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 22:24:55 ID:AVWfr6VO
INS 主番号と副番号が使えるから電話とFAXを1契約で2台使える
くらいしかいまやメリットないんじゃないの?通話料はアナログと
同じだろうけど、確かNDがアナログより高かったような....

アナログ回線 基本利用「料」1785円はADSLを使う・使わないに
関係ないし、通話ゼロでも毎月支払う額ってことね。
551名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 22:35:14 ID:aoo8a+ZS
>>548
>>516は読みましたか?
> 自宅のアナログ回線使用料が1700円に対して
それは「住宅用」の契約
仕事用のISDN回線使用料が3500円なのだから
こちらは「事務用」の契約
> 具体的なISDNのメリットは何でしょうか?
デジタル通信モードで64Kbps/128Kbpsで通信ができる。
1契約でアナログ2回線相当の通話・通信とDチャネルによるデータ通信が可能。
ISDN専用電話機はリダイヤルが速いのでチケット取りに便利。
G4FAXが使用できる。
アナログモデムやFAX向けの3.1KHzオーディオモードがある。
付加機能が多彩。
その他諸々。
> ネットが定額ことだけ?
それはフレッツ・ISDNの契約が別途必要。料金面でのメリットは無い。
> 通話料は? 繋がりやすさは?
加入電話と同じ。

ISDNのメリットを感じられない人にとってはISDNは必要無いと思う。
552名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 23:04:23 ID:F2Zbm3Wa
>>540
> 電気の使いすぎでブレーカーが落ちた時なんかも
UPSよりもブレーカの容量を上げる方が先では?
主幹100A各部屋40Aとかさ
553名無しさんに接続中…:2005/11/06(日) 23:15:02 ID:FF8H+Lp9
>>548
ISDNのメリットは、一契約で2番号とれること。
昔は加入権が72000円もしたから、それなしでもうひとつ番号が出来ることは
メリットだった。個人商店とかでFAXを入れる時とか、二つ目の番号をFAXに
することが結構あったんじゃないかな。電話とFAX同時に使用できる。
あと、アナログより音がきれいだと言われている。

ネットが定額っていうのは、フレッツISDNを別に契約しないといけない。
事務用ISDN+フレッツISDNなら、6480円+プロバ料金が必要。
Bフレやeoより高い。ネットのためだけなら、ISDNの必要性は全く無い。
住宅用でISDNなら、通常の基本料金に1200円程度たしたものが
ISDNの基本料金になってる。まあ、ADSLが広がる前は、ネットしながら
電話も使えるものは、家庭用では他に無かったからね。

お前さんの主たる目的が何なのかいまいちよく分からんが、自宅の
ネットのADSLを何とかしたいということだったら、好きなのにすれば
いいと思うけど、仕事用の電話はひかり電話にするのはちょっと
調べてからのほうがいい。はっきりしたレスが帰ってこないのは、お前さん
のところの仕事用のFAXや電話がどうなっているか分からんから。

「複数チャネル」っていうのは、ISDNからの移行を促進するためだそうだし
情報も増えると思うよ。もうちょっと待ったら?
おれんとこも様子を見て、ISDNからひかりにするつもりだが、機械が使える
かどうかとか情報が少なすぎる。工事やさんもよく分からんらしい。
554名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 00:04:02 ID:FE6uve33
仕事用のISDNは電話とFAX両方使ってるので
仕事用はISDNでいいみたいですね
ひかりだと安定性に不安があるみたいですし

>>552
そのような裏技があるのですか?
どのようにすれば宜しいのでしょう?
555名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 00:08:27 ID:FE6uve33
ちなみにフレッツISDNは明細書に
どのように記載されているのでしょうか?
556名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 00:21:04 ID:z7WU1WE0
>>544
今のひかりで問題あるのはFAXがらみぐらいかな。

ブレーカーは電力会社に言えばいい。
ブレーカの種類によって基本料金が変わる。ブレーカーの交換は無料。
15A  20A  30A  40A  50A  60A
390円 520円 780円 1040円 1300円 1560円
(東京電力)
557名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 00:33:48 ID:c1GxzQ/5
>>554
裏技もなにも主幹は電力会社との契約容量を変更するだけだし、
部屋ごとのブレーカーは電気屋にでも頼めばいい。
http://www.kepco.co.jp/
ウチは中電のEライフプラン(3時間帯別電灯) 10kVA
家中の電化製品を全て動作させてもブレーカ落ちないよ(物凄い勢いでメータが加算されてくけど)
屋外の電力量計は液晶表示で時間帯別の使用量が順次切り替わるタイプ
使用電力量のデータをネットで収集すれば人間が検針にまわる必要なんか無くなるのにね
558名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 00:50:56 ID:c1GxzQ/5
>>555
記載はフレッツ・ADSLと同じだよ
ttp://www.ntt-west.co.jp/my/pc/index.html
Myビリングを申し込むと電話の月額基本料金が105円割り引かれる
俺の場合はこんな感じ

【NTT西日本ご利用分】

フレッツ・Aモアスペシャル2利用料 4,455  合算  9月 1日〜 9月30日。フレッツ・ずっと割引10%割引の適用後の料金です。
ADSLモデム使用料 440  合算  9月 1日〜 9月30日
IP電話対応機器使用料 300  合算  9月 1日〜 9月30日
消費税相当額 259

(合 計) 5,454
559名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 01:01:02 ID:FE6uve33
>>558
つまり明細書のフレッツADSLの値段のとこに
フレッツADSL+ISDNを足した値段が記載されてるってことですか?
560名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 01:04:56 ID:c1GxzQ/5
>>559
いや、そうではなくて、フレッツ・ADSLの場合と同じように別項目で記載されるってこと
内訳だから足した料金が記載されるってことはないよ
561名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 01:49:54 ID:CqcEBzPl
フレッツ光プレミアムでWindowsのWEBサーバとメールサーバって立てる事できるの?
この場合ってプロパイダーはASAHI-NETがいいのかな?
562名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 01:58:16 ID:M72A83xa
>>558
MYビリングとやらはネットで明細書が見られるとのことだけど
紙のやつは送ってこなくなるの?
うちでPCを使えるのは自分ぐらいだから
紙のやつが送ってこないのはそれはそれで困るんだけど

>>560
なるほど
563名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 02:06:22 ID:YPohPhFg
>>562
そういったものに慣れておいた方がいいよ
ttp://www.ntt-west.co.jp/flets/hikaridenwa/omoushikomi_goriyou/ryuuijikou/index.html
> ひかり電話の料金明細内訳については、「Myビリング(ひかり電話通話明細内訳・通話発生状況照会)」のみのご提供とさせていただきます。
> ※ Myビリング(ひかり電話通話明細内訳・通話発生状況照会)とは、お客さまがご利用されたひかり電話の通話明細内訳と前日までのご利用料金についてNTT西日本がお客さまに対し、インターネットでご提供するサービスです。
> ※ 通話明細書の紙媒体でのご提供はできかねますので、あらかじめご了承ください。
564名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 02:22:31 ID:M72A83xa
>>563
いや私は使えるんだけど
うちの親がね・・・
565名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 03:00:03 ID:lmBnPG13
お前等どうでもええけどsageぐらい覚えろや。

>>564
ええ加減にしとけよボケ!
ここは初心者スレちゃうぞ。
566ぴぴ:2005/11/07(月) 03:31:20 ID:GyAtxPh+
>>565
おまえアホ(^▽^)
567名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 03:52:04 ID:M72A83xa
ごめんなさい
sageた方がよかったですか
質問者は上げたほうがいいかと思いまして
568名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 05:02:16 ID:zu/xoHqm
>>567
請求内容の内訳書は紙で来る。通話明細だけが電子化強制。
569名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 05:17:38 ID:z7WU1WE0
>>567
ここはやさしい人が多いからいいけど、
いい加減スレ違いだし、少しは自分で調べる努力しませう。
570名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 07:54:27 ID:w4zzLgqq
>>567
質問すれちゃうがな
えらくスレ伸びてるから何事かと思った
571名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 07:54:56 ID:7Tyv6QEP
>>567
後は何が知りたい?
関連スレへ誘導するからまとめて書いてミソ
少しは自分で検索したりNTTなどに電話で聞いたりして調べる努力をせにゃいかんぞ

? 光ファイバー・FTTHの質問スレッド6 ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1127030561/l50
スレ立てるまでも無い質問はここに書こう 10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1128782519/l50
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Part53
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1129164050/l50

///フレッツISDNはじめちゃん//
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1010611033/l50
いまだから安い「フレッツISDN」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1013490927/l50

NTT東西「ひかり電話」で5本の0AB〜J番号を年内開始
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1129940679/l50
【IP電話】 ひかり電話 【本命?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1114372687/l50
NTT東西、固定番号「ひかり電話」一戸建向けにも
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1106809195/l50
572名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 09:52:50 ID:qAIzVpuk
FAXの件、「よくあるご質問」に掲載されてますね。

http://www.nttwest-fc.com/faq/faqdet.php?faq_code=563&s_code=HIKARIIP&c_code=&keywdurl=FAX&uintPage=0
573ぴぴ:2005/11/07(月) 13:05:12 ID:GyAtxPh+
このスレは良スレでしゅ(^▽^)
574名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 13:53:54 ID:FrcjNi2a
おまえアホ(^▽^)
575ぴぴ:2005/11/07(月) 14:30:16 ID:GyAtxPh+
>>574
あんた誰?(^▽^)
576名無しさんに接続中…:2005/11/07(月) 23:41:04 ID:XkYAkLUa
通話料割引サービスについて
質問1
マイラインプラスやイチリッツなど様々なサービスがありますが
既に登録済みのサービスを知るにはどうしたらいいですか?
過去に家の誰かが登録したのもあるかもしれないので・・・

質問2
割引サービスを申し込む際、電話番号を入力しますが
自宅用と仕事用の電話番号がある場合、
自宅用と仕事用の両方を入力しないといけないのですか?
ちなみに自宅用はアナログ+IP 仕事用はISDNです
577名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 00:06:16 ID:uu1DXWlw
>>576
質問1
マイライン/マイラインプラスの登録状況についてはこちらへ問い合わせ
ttp://www.myline.org/
国際電話不取り扱い手続きに関しては国際電話不取り扱いセンター(0120-210-364)へ
割引きサービスや付加サービスの利用状況についてはそれぞれの電話会社へ
ttp://www.myline.org/content7.html
質問2
利用サービスによって番号毎のサービスか契約回線毎のサービスかが異なる。
自宅用と仕事用は別回線だからそれぞれに別に登録が必要。

ひかり電話に移行した場合は上記の各電話会社のサービスは全て無効になる。
@niftyフォンも同様に上記の電話会社のサービスは受けられない。
578名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 02:37:07 ID:ROuqXu7C
 
579名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 02:57:18 ID:W176TQ1L
>>577
つまり現在の状況だとサービスを受けられるのは
仕事用だけ?
580名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 09:45:50 ID:Hr0Ajasy
質問1
現在、自宅用はniftyフォン(050)+アナログ(06)を使用中なのですが
光プレミアムでも、このまま変わらず使用出来ますか?
光プレミアムは、ひかり電話しか使用出来なさそうなんですが・・・

ソース
1:http://www.nifty.com/netphone/
 A「今すぐ申し込む」ページに、Bフレッツ・ADSLをご利用の方と書かれている
 B「ご利用できるniftyフォン」ページの接続サービスを選ぶとこで
   @nifty 光 with フレッツ/Bフレッツとわざわざ分けて書いてある
3:http://flets-w.com/hikari-p/tokuchou/index.html
  ひかり電話のことしか書いてない


質問2
自宅用をひかり電話にして、仕事用をISDNのまま使用するとしたら
同番移行工事費は自宅用だけで済み
複数チャネルもひかり電話(自宅用 仕事用)ではなく
ひかり電話(自宅用) ISDN(仕事用)となるので必要がないってことですか?


質問3
ひかり電話のデメリットは停電時のものだけですか?
繋がりやすさとかどうですか?
私用とは言え、大事な電話が掛かってくることもあるので・・・
581名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 10:23:41 ID:RnNWODlH
さんざ既出の質問とか・・
582名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 10:30:04 ID:HE6lc4YE
>>580
1 過去レス嫁。できる
2 当たり前。複数チャネルも番号もいらん。
3 通常時の品質は固定と同等(ということになってる)
  FAXは相性がある。最悪使えない。
  3台も電気装置がつくので必然的に故障確率が高い
583名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 11:20:11 ID:8UJDz80K
すでに工事おわったのにプロバイダからIDこないよーーーー
584名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 12:09:36 ID:odFMT6QT
みかか申し込みと同時にプロバ乗り換えもお願いしたら
先にID送ってきたよ
585名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 12:43:28 ID:tjwIyC6I
Bフレベーシックからプレミアムに乗り換えたんだけど、
良くなった事は料金が安くなった事だけですな…
なんかサイトを見て回ってると、
結構頻繁に読み込みが止まる事が多い
こんな症状の方、他にもおられます?
586名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 12:49:15 ID:PqaYPJCQ
ファミリー100から新規でプレミアム+infoに乗り換えようかと思ってるんだけど
年内開通って間に合うものなのかしら・・・
587名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 12:54:51 ID:u2sTAfRb
>>583
すぐにサポートに連絡せい。俺もそうだった。
(工事完了土曜日 -> サポート連絡 月曜日 -> ID送付 水曜日)
同じISPの切り替えの場合元の回線使えるはずだから
ID送付が後日になるらしい。
588名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 13:59:45 ID:6MLW95uK
>>585
安くなる以外に何のメリットを期待?
589名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 14:56:01 ID:eSZu0cKO
今コンサル電話有り、12月末開通エリアだから仕方ないのだが来年以降になるらしい
何処まで放置されるか見物だ。
590名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 15:20:20 ID:HE6lc4YE
>>589
それを放置といわれたらツライでしょ。
実際は12月末からファイバをシコシコ工事するんだろうから、
春ぐらいだと思うけどね。
591sage:2005/11/08(火) 15:26:01 ID:S5tEuBPT
>>590
3級取扱なのに光はもとよりADSL一回線も開通していないところでも?
592名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 15:29:22 ID:HE6lc4YE
>>591
>>589と同じ人?
ADSLとは全く関係ないが。
12月末開局って書いてるから、その時点で局内装置はあるんだろう。
あとはファイバーを家まで引くところが問題だから数ヶ月はいるだろうという想定。
立地によってはもっと早かったり、逆に全然来なかったりするんだろうけどね。
593名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 15:44:33 ID:eSZu0cKO
>>592
ちゃうぞ〜。
たしかに、ADSL未通区間ではありますが。
ただ収容局からは500m程度なので、短期間での開通を期待したいのですけどね
594名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 18:50:16 ID:S5tEuBPT
>>592
>>593
横レス失礼。
たくさんお金を払えば優先してくれてもいいのにね。ミンカンだから。
○姉さん今度オフしましょう。
595名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 19:06:55 ID:qv5OH2LO
かれこれ4ヶ月放置されている俺はどうしたらよいでしょうか?
先週問い合わせしてみたが、「明日、ご連絡差し上げます」と・・・連絡こねぇしw
NTTは放置プレイが好きらしいが、俺にはMっ気ないから頼むわNTTさんよ
596名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 19:08:56 ID:OWTQNyin
昨日、Bフレッツから光プレミアムに乗り換えまして
カメさんの踊るの見られるかと、KAME Projectにアクセスしてみたけど
アクセス出来ない。。。
皆さんアクセス出来ますか?
http://www.kame.net/
597名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 19:10:48 ID:ElaUJuv2
2日午前中にCTUについての技術質問でメールしたら、
確認画面で12時間以内に連絡しますとかあったのに実際連絡来たのは今日だしな
3日間待った時点で電話したけど
598名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 19:29:33 ID:q9wpJZId
曲げ半径2mmの光ファイバ、「折り」「曲げ」だけでなく「結び」も自在
NTTが開発、FTTHの配線工事を簡単に
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/08/9765.html
599名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 19:33:33 ID:/uHuUGG9
ひかり電話は他社の0AB-JのIP電話や直収電話へ掛けた時に
安心プランやもっと安心プランの定額料金が適用されないのが不満だね
かける側は相手の電話番号がどこの会社のものか判別できないのにorz
>>595>>597
俺漏れも。NTT西に金曜に問い合わせをして「月曜にご連絡いたします。」という約束だったのに
今日(火曜)になってやっと電話が掛かってきた。
>>596
インターネット上でもIPv6アドレス使わなきゃカメさん動かないぽ
ttp://start.feel6.jp/
これつかったらフレッツ・ADSLでもカメさん動いたよ
600名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 21:42:49 ID:dhgB+o0w
>>592 >>593 >>594 >>595
電力会社とみかかが喧嘩している地域では
みかかの光ファイバーを電力会社の電柱に張る許可を取るだけで
何ヶ月もかかるのです
601名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 21:55:19 ID:xoFbOjDz
>>600
593だが、この辺は広域的な意味での地域ではみかかとの競合地域だが、狭域的には多分電力系は採算性で当地区にはエリア拡大しないと思う
まあそれでも嫌がらせするだろうね。
うちはみかかにも電力会社にも所有地内に電柱の土地を貸しているのだから
なんとかして(嫌がらせなく)引かせて欲しいと思う
602名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 21:57:47 ID:ubAst8tZ
>>600
うちらも喧嘩してほしぃーっ。 ね、>593
603名無しさんに接続中…:2005/11/08(火) 22:04:56 ID:xoFbOjDz
ひかり電話は導入するが使わないだろうと思う。
個人的に会話はケータイ+skypeで十分。
ひかり電話でも比較的問題が少ないといわれる、安ファクスを買って
ファクス送受信を主な用途にするだろうな。
604名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 01:05:23 ID:44hO4n5w
月内にも光プレミアムの導入が決まるんで、勉強中です。
気になることがあるんで質問させてください。

今の環境
Yahoo!BB8M

自作PC・NEC製ノート・SOTEC製ノート
ネットワークメディアプレイヤー
外付けネットワークHDD
レーザープリンタ

ルータ BUFFALO BBR-4MG

質問1
スレをざっと読んで問題に感じているのが今のルータの設定なんですが、
ローカルIPアドレスが自動設定では上手く機能しないために
適当に振った固定アドレスにしています。

しかしNTTの説明ではCTUのルーティング機能を切ることはできないので
今使っているルータはハブとしてのみ使ってくださいとのこと。
設定はそんなに難しいものではないといっているので心配はしてないのですが大丈夫なもんでしょうか?

質問2
もうひとつルータに関してなんですが
自分が使ってるネトラジと、弟が使ってるネトゲの関係で
UDP・TCP共にポートをいくつか開放してあります。
ポート開放の設定なんかもできますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
605名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 01:10:29 ID:zQcryZyM
がんがんポート空けてWinnyできます。
606名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 01:18:53 ID:yay1zhu1
>>604
質問1
CTUの機能については>>52のリンク先を参照ね
CTUと共にBBR-4MGもルータとして機能させることもできるけど、機能や性能から考えて意味は無いと思うから
CTUだけ(もしくは単なるスイッチングハブとして)利用した方がいいと思うよ
ttp://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/bro150/qa/qa/buf3512.html
質問2
できるよん
これも>>52のリンク先を参照ね
607名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 01:59:57 ID:x26qcKv/
>>582
>1 過去レス嫁。できる
それはBフレッツの場合だけでしょ?
ひかりとniftyフォンが併用出来るのは・・・
光プレミアムならひかり電話のみのハズ
608名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 02:51:23 ID:ShRtBmiY
>>607
ttp://www.nifty.com/hikari-tel/qa/03.htm#06
> 3-6: @niftyフォンとの併用はできますか?
> できます。
ttp://www.nifty.com/hikari-tel/howto/howtosetuzoku.htm
ttp://www.nifty.com/hikari-tel/howto/howtosetuzoku-2.htm
> ※NTT西日本エリアでご利用の場合は、現在検証中です。
併用する方法は案内しているので、動作検証中なだけで自己責任ならOKですよってことだと思う
609名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 03:51:01 ID:fKiovXji
今ファミリー100なのですが、数日前から夜8:00〜2:00の間だけ網内で10Mbpsを切ります。
どうも32人の家族の中に招かざる客が闖入してきたみたいなのです。
そこでプレミアムに逃げようと思うのですが、同じ光ファイバーで逃げ切れるものなのでしょうか。
今だったら5,500円(6,000の商品券で補填)で変更できるみたいで、思案中なのです。
宜しく御教授くださいませ。
610名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 04:34:52 ID:FGgoVOrh
>32人の家族の中に
どんだけ大家族やねん
611名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 04:39:01 ID:fKiovXji
>>610
ファミリー100って最大32人家族でしょ。
その家族で共有するので、ファミリーって名前ついてるのじゃないのでしょうか。
612名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 04:43:00 ID:l9xXxKmC
>>609
逃げ切れるかはわからんが、プレミアムは共有帯域が1Gbpsだから、
他に帯域を大量使用しているユーザがいる、という状況なら改善されると思う
変えてみて実際どうなるかまでは個々の環境にもよるだろうから保証はしない

>>610
ttp://flets-w.com/bflets/service_menu/family100/index.html
ファミリー100は複数ユーザで100Mbpsを共有だ
まあ、>>609の書き方も誤解を招くけど
613名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 05:28:34 ID:fKiovXji
>>612
ありがとうございました。
下り帯域622Mbpsが1Gbps、上り帯域155Mbpsが1Gbpsになるのは理解しております。
同一ケーブルでもIPv4とIPv6は別芯ということですよね。
614名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 05:32:19 ID:TzgnWxPr
>>609
逃げ切るにはビジネスかベーシックをドゾー
>>610
ナイスなツッコミにワロタ
>>611
家庭向けの100メガという意味でファミリー100タイプという商品名になったんだと思う

ttp://tomocha.net/docs/bflets/
上り156Mbps下り622Mbpsを4*8分岐で最大32分岐し、
その上流が上下100Mbpsでボトルネックになっているという事だそうです
615名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 11:52:28 ID:yFzedVE4
ともちゃの言うことを信用している奴がいるとは・・・
616名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 13:43:51 ID:qTXP2qwd
>>615
>>614て間違いなん?もっともらしく書いてあるから俺も信用しちゃってたけど。
617名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 13:48:27 ID:xKWlPQlW
プレミアム新規で申し込んだのに、ファミリー100からの変更には2万円かかるとか言われた
ふざけんなヽ(`Д´)ノウワァァァン
618名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 14:52:46 ID:BVsOxYvE
11月30日から提供エリアに入るのだけど、
マンションの管理事務所の許可を得て、
何かの機械を取り付ける必要があるので、
すぐには、引けないということだった。
619604:2005/11/09(水) 16:18:42 ID:44hO4n5w
>>605-606
回答ありがとうございます。
安心しました。

>>617
堂々と解約→新規を申し込みましょう。
イヤらしいといえばそれまでですが向こうも商売で設けてるルールですから。

問題があるとすれば 1 今お使いになってるのが光withプロバイダで縛られてる。
              2 数日ネットが使えない日が生じることもある
              3 知り合いがらみで使ってる
このくらいでそ。
620名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 16:22:54 ID:EbaBmagM
http://www.gonzou.mydns.jp/ctu/
ここでも読んどけたこ
621名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 16:52:54 ID:S3BlOvTM
>>616
ぶっちゃけ、上流は100Mbpsをもっと大人数でシェアしてるわけだが。
622名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 17:48:32 ID:kinD7RVm
昨日ISDNから光プレミアムにした。
おおおすげええ!なんてあまりの早さに驚いていたんだが
計ってみると上り8M 下り15Mしか出て無い。。。
プロバはソネットなんだけど、こんなもんなの?
テプコとか84Mとか言ってるんだけどorz
ちなみに局からは2.5kmの静岡県です。
623名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 18:47:32 ID:EbaBmagM
>>622
何その質問?自分に非がない言い方だね。
624名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 18:56:34 ID:7kEcaD2W
>>622
真性か?ここでも読んで出直して来い
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1073752380/

625名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 19:09:39 ID:O4JOBuhL
626名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 19:56:09 ID:44hO4n5w
MTUやらRWINって、パソコン内部の設定ですよね?
だとしたら1台1台設定しなきゃいけないってコトですか?
627名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 20:24:20 ID:l9xXxKmC
>>626
当然

上下とも30Mbpsくらい出てたのでまあ不満はなかったんだが、
とりあえずやってみるかと、特に期待せずに設定いじってみたら下りが60Mbpsくらいになってびびった
上りは変わらなかったけど、VDSLで35Mbpsが規格らしいからそんなもんか
まあ、測定サイトで出ても実際この速度が出る環境なんて滅多にないんだけどな
628名無しさんに接続中…:2005/11/09(水) 23:01:30 ID:44hO4n5w
>>627
レスd


家族の分はやらないことに決定!
どうせ母ちゃんはネット閲覧しかしねぇし
弟のネトゲも10Mbpsありゃ十分だろ〜。
629名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 00:01:48 ID:Sy8eFiiQ
みんなのやって腕を磨くのだ
630名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 00:35:19 ID:9d9TXuoV
>>596
光プレミアムのIPv6はインターネットにはつながっていませんが何か?
631名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 12:14:59 ID:2AQQP1OY
光プレ申し込んだのですが、申し込んでから工事まで皆さんどのくらいの日数
掛かってます?  参考菜までに教えてください
632名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 12:35:25 ID:nyRL2bIB
今は混雑してるようで、3ヶ月以上かかると言われました(;´Д`A
633名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 12:41:41 ID:YlEjwDR2
>>631
半月ほど

ただ、その2ヶ月ほど前から、住んでるマンションにヤフー光とフレッツ光が同時に説明会やりに来て
そこにeo光が営業に来て、仁義無き客の取り合いをしたという特殊な条件での話しだけど
634名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 12:48:57 ID:P6J/ZJPe
>>631
1週間〜1年以上(Bフレッツ含め)でしょうね。
メジアンは2〜3ヶ月ってとこじゃないっすか。おれは半年でした。
635名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 13:03:36 ID:CiS5TLgw
3週間ほど。
予定日にコンサル電話がかかってこなかったからこっちから電話したら直ぐだった。
636631:2005/11/10(木) 13:07:48 ID:2AQQP1OY
皆さんレスありがとうございます
NTTの話では、提供エリア内には入っているが光ケーブルが近くの電柱にまで
来ていないとか言われました。。。。 半年は覚悟が必要かも、、、、
637名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 13:43:55 ID:mNNm6Dak
ADSLから光にしたいけど
CTUが嫌だからしない
638名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 14:28:23 ID:Sf/Tts3Y
>>633
説明会開きつつ、3社とも回線をマンション前まで引っ張ってたんだろうなw
特別に商品券とか色々特典ついたか?
639名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 14:43:58 ID:jUiPKzvL
現地調査が終わって一ヶ月も放置されたから自分でNTTに電話した。
そしたら「担当者から折り返しお電話します」って言われて2日後、
何も無かったかのように「それでは工事日をお決めしましょう」って
こっちからアプローチしなきゃずっと放置だったのかよって思いました。チャンチャン
640名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 15:07:15 ID:ey7Mp6rb
>>636
新規の場合、あなたの家の近くまでのルート上6軒(前は10軒)の申込みがあって初めて工事の決定がされます。
6軒未満の場合は半年どころか永遠に放置されます。
御注意ください。
641636:2005/11/10(木) 15:42:12 ID:2AQQP1OY
>>640
と言う事は、あまり期待しない方がいいのかもしれませんね。。。。。
低速デスラで暫く辛抱します
642名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 15:45:04 ID:12VTyQha
>>640
散々営業されまくって、その始末だったらムカツクよなぁ・・・
643636:2005/11/10(木) 15:53:12 ID:2AQQP1OY
>>640
それから 自分の巣の近辺に申込者が何世帯あるか聞けば教えてくれるかな?
644名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 16:30:38 ID:NXel+lJb
>>643
聞いてみれ
645636:2005/11/10(木) 16:45:53 ID:2AQQP1OY
今、NTTに電話して聞いてみたら、その一定の世帯数とは関係なく事前調査 =
工事日を決められるエリアだそうです。   待ち日数的に 1〜2週間の間に
NTTからTELがあり 事前調査 = 工事日を決定していく流れになるそうです。
646名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 16:52:22 ID:sTk8/Op3
さきほど申し込んだのですが、工事日を確認してからあまりにも遅れるのならキャンセルってできますか?
647名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 17:39:45 ID:Ti9ebSg5
漏れの場合リアルで光プレミアムとUSEN同時に申しこんで
お互いにウソ工事日伝えて競わせたな。

最終的に3ヶ月先だったプレミアム工事が1ヵ月後になったよ。
USENさんごめんね。

648名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 18:43:23 ID:2AQQP1OY
>>647
それは嘘ではなくて駆け引きだと思うよ
649名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 18:45:50 ID:06alLWMG
光にしてない奴早く変えろよ
基本料もっと安くなんねーだろうが
650名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 18:52:44 ID:Dl1MTTSi
>>647
そりゃいい案ですな。
うちは広島なんで、MEGAEGGと競い合わせてみるか・・・

とは思ったが、電柱を牛耳ってるのは電力会社だよなぁ。
651名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 19:20:40 ID:RUQ57hiq
9月にNTTNの業者が訪れて2ヶ月が過ぎた・・
今だ開通しない! ハァ?ざけんな 
これ見てる、独占企業のNTT工作員氏ネ!
氏ネではなく 死ネ
652名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 19:21:04 ID:fA8kOJAL
>>646
できる。
工事日直前にキャンセルしても金は一切かからん。
みかかとしては最寄りの電柱まで引いた光ファイバーの工事代、
とりあえず丸損だけどな。
653名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 19:29:34 ID:ZxGQ3mCm
プレミアム+ひかり電話すでに使用中だが、
ひかり電話2ch+複数番号申し込んでみた。
工事まで3ヶ月くらいお待ちくださいだって。
654名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 19:33:31 ID:8lFWB2uk
>>651
前スレの「とっても残念ですぅ」テンプレは使えるぞ。
GW前後に申し込んだとか言ってたやつのレス。
655名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 19:37:18 ID:LBuwoklu
>>637
ファミリー100にしたらええやんか
656名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 19:53:47 ID:NdfvjjIW
未だに10軒集まらないと、とか言ってるやつがいるのか・・・
んなのありえないから。

>>647-648
駆け引きでも何でもない。タダのうそ。

>>651
基線来てるのか確認しろよ。
基線の工事許可は市役所だぞ。

第一、独占企業って独占でも何でもねーじゃん。
USENもあるし、eoもあるし。つーかeoの方が優勢なんだが。

>>652
別に丸損じゃないだろ。
他のやつが申し込んだときに直ぐに引けるし、遅かれ早かれ
今の固定電話なんてなくなるんだし。
657名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 19:53:55 ID:xqDi3/j9
>>651
殺人予告キター
658名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 19:55:50 ID:s3wwn4V5
>>653
VoIPアダプタ変わるだけで、工事っていうほどのことがあるのだろうか・・・
局側の設備が追いついてないのかな。

>>655
ファミリー100はひかり電話が使えないんだよな。
659名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 20:02:56 ID:NFpjximB
そもそも光回線の選択肢がプレミアムしかない地域っていうのもあるんだ
660名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 21:29:49 ID:Sy8eFiiQ
プレミアムがあればいいのでは?
661名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 21:51:30 ID:2AQQP1OY
>>659
実は、家のエリアもBフレが提供エリア圏外だけど何故か光プレが提供エリアに
入った口です
662名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 21:53:54 ID:M359bLs3
>>660
光プレは不安定だという意見も多い。
CTUが嫌だという意見も。
663名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 22:34:37 ID:5rlLG5ie
うちのBフレきてなくて光プレ開通した地域。
NTTからすれば、ひかり電話とか普及させたいからじゃないかと
代理店の人が言っておられました。

ちなみに申し込んで17日以降にNTTから連絡あるそーだが。
普通に半年くらいかかりそーなキガスルのでマターリ待つ事にした。
無論来月になったらとりあえずNTTにどーなってるんだと電話するけどなw
664名無しさんに接続中…:2005/11/10(木) 23:44:26 ID:D1quFqtA
>>651
>>600を読んで下さい。独占と言われるNTTも、こと線路に関しては
電力会社にかなりの部分を握られています。
どうしても、というなら、総務大臣宛にでも、「ボトルネック設備なんだから
開放しる」という文書を投げてみれば。半分マジ。
漏れはおかげで残業と休日出勤の連続でキレかかっています。
665名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 00:06:07 ID:YLA3Ig8w
貴様の事情に興味はない
666名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 00:42:18 ID:c925B5Fq
>>656
>未だに10軒集まらないと、とか言ってるやつがいるのか・・・
>んなのありえないから。

ソースは?
なぜありえないと断言できるの。NTT工作員?
先週「6〜10軒集まらないと・・・」みかかさんが言ってたけど、いつ変わったの?
667名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 00:49:36 ID:mDKsWHAV
>>662
プレミアムが不安定だなんて初耳。
勝手にMTUとかRWIN変えてる奴が言ってるんじゃないよね?

>>664
電力会社の電柱使うにしても、フレッツのファイバー通すくらいなら
許可いらないらしいけど。
うちNTTから電柱許可下りなくて工事が出来ないって言われたんで
電力会社に確認取ったら、そう言われたぞ。

>>666
1軒しか申請ないのに引いてもらえてるところはいくらでもあるだろ。
668名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 01:09:44 ID:Ynmveadd
>>659
うちなんか、ADSLすっとばして、いきなりピカプレ(光プレミアム)だもんな
ブロードバンドなんて来る訳がないと思っていたので、NTT-MEの営業が郵便受けにチラシを入れていたのを見て
我が目を疑って、すぐネットでエリア確認したもん
多分ひかり電話の普及が目的のエリア拡大だと思われます。
光インターネットは多分おまけでしかないんだよね
669名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 01:15:55 ID:Ncp9Wwl+
つまりは、電話加入権の抹殺が目的であると。
670名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 01:56:02 ID:Ynmveadd
だよね、先日のNTTの事業方針をみても、加入権は過去のもので確実に安楽死を目指しているね。
でだ、ひかり電話にする際、今保有している加入権を放棄すべきか停止すべきか。
一応安くなったとはいえ、少しは価値のあるものだし、でも停止の手数料はバカにならないし悩ましい

671名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 02:09:04 ID:Ncp9Wwl+
休止だと工事費1,050円、
解約だと放棄。

休止して売却するのがいいが、相場は3000円ほど。
しかも印鑑証明等で手続きはめんどくさい。
まぁ、おそらく今後使い道はないだろうから解約放棄でいいと思うけど。
672名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 02:09:18 ID:KSFyUkO/
8月初めにNTT営業社員が訪問してきて無理やり契約させられたんだが
今日まで2度NTTへ工事の日を問いかけたんだが何も返事が返っこないぽ
契約当時、工事費が必要だったので、明日NTTへ工事費が必要か聞いて
無料じゃなければ解約するぽ
673名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 02:26:49 ID:Ncp9Wwl+
>>672
ま、おそらく大丈夫。無料だよ。

平成17年11月1日(火)〜平成18年1月31日(火)までの3ヵ月間
が無料キャンペーンだが、光普及のために当分続くと思われ。

もっとお得なキャンペーンなら、価格.comやショップ・代理店を利用すべし。
674名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 04:15:02 ID:93Lfe3SS
>>667
>いくらでもあるだろ
何だ、空想で言ったのですか。
その割には横柄な書き方ですね。
お里が知れるというのはこの事ですね。
675名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 07:39:17 ID:uvWQ2XxG
>>653>>658
11月1日から受付開始、11月末提供開始予定ってなってるから、
エリア展開とか含めて数ヶ月必要なのかもな。
初物にはトラブルがつき物だから、3ヵ月後ぐらいでちょうどいいんじゃない?
>>667
664じゃないけど、
電柱工事はNTT、電力ともに必ず許可を得なければなりません。
NTTは通信シェア50%以上なので電柱開放義務が課されているのですが、
電力には開放義務がない。この辺に秘密がありそうです。
>>674
昔から、専用線やINS1500のために光ファイバーを引いていたので、
フレッツ的にはユーザゼロでも目の前まで来てる可能性はある。
まあ俺もめったにないとは思うけど。
676名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 09:58:21 ID:dm0tqPfp
>>671
670だが、既存の0AB−J番号をひかり電話で利用の場合の同番移行工事費と休止工事費と交換機工事費を含めての話です。
書き方が悪かったですね、すまん。
今使っている回線はネットアクセス用に別に引いたものなんで、050番号でもかまわないといえばかまわないんだけど。
見栄で0AB〜Jのまま移行したい部分もあって悩み中です。

ttp://eonet.jp/hikaridenwa/price.html
eo光電話で加入権休止扱いだと工事費用はひかり電話より高いのか。
じゃあ辛抱しなきゃな。
677名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 10:22:30 ID:UWmd2Z4G
>>667
他の人は知らないけど、
オイラのところは不安定だよ
プレミアムにしてちょっと後悔し始めてる今日この頃ですわ...
678名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 16:59:00 ID:SXQwfIvT
オレのエリア2年以上前からBフレの対象地域なんだけどさ、
先日PCショップ経由で申し込んで今日NTTから電話あった、親が出たんだけど、
「まだそちらの地区は配線がきてないので、いつ開通できるか分かりません」
だとよ・・・マジムカツク。

ASAHIネット経由で申し込みしてたのも2年以上放置されてた・・・
ご立腹なのはオレだけじゃありません。インターネットやらない親もキレてます。
ってのは、さんざん営業電話がかかってきてるので、耳にタコができるほど、
親も「光ファイバー!光ファイバー」ですよ。
これだけ営業してきておいて、「いつ開通できるか分かりません」とか言われたら、
母ちゃんマジギレっす。
679名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 18:22:50 ID:pqKz6jZX
不安定とか言ってる人は自分のPCの設定はやってるの?
うちは今月からで最初NTTの工事の時に60数Mで確認とってて、
そのままXPのSP2のまま繋いだら17Mしか出なかったのね。
それでちょっと落胆したんだけど、Windowsの設定をネットで調べて
ちゃんとやったら60数Mコンスタンントに出るようになったよ。

CTUも機能が少ないけど悪い感じはしないし光プレに変えて良かったと
思ってる。電話代とトータルで安くなってるし。
今まで一回も調子悪くなったりしてない。
680名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 19:06:30 ID:woOuwS/R
設定したけど良くないんだよ。
速度はRadishで下りで70後半、上がりが15くらいでなんだが、
データがありませんだの見つかりませんって出て繋がらないときが時々ある。
681名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 19:53:55 ID:oCKEEqkE
>>667
電力会社の電柱使うなら、電力会社への共架申請は絶対必要。
ユーザー1件ごとに必要なんだよ!
でも、みかかの内部には、
「開通の遅れをお客様に説明するのに、絶対に電力会社のせいにしてはならない」
という厳しいルールがある。
682667:2005/11/11(金) 20:15:53 ID:mDKsWHAV
>>681
電力会社が許可出さないから遅れるって理屈こねたのはNTT。
電力会社は電柱への使用許可は要らないし申請も出てないと回答してきた。

ついでに、Bフレ引いたとき申し込んでたのうちだけで、
一軒のためだけに線引っ張ってきたんだよ。
(工事のおっちゃん談による)

もっとも基線は近所の新築マンションのために引いてきたらしいけどな。
683678:2005/11/11(金) 20:31:41 ID:oPgwiFfO
開通未定なのに、さっそくOCNからはID(メルアドやIP電話の番号も)が届いてたよ。
さてどうすることやら・・・

2年前から光提供エリアなのに基線が来てないのだろうか?
ルート上に申込者がいないのか・・・
いわゆる住宅地で密集はしているのだが、年寄り多いからかなぁ。
とりあえずMEGAEGGのエリアでもあるんで、そっちはどれくらいでできるか聞いてみることにする。

さて、NTTに「ゴルァ」して効果はあるかな?一応以前、2年も放置した前科あるんだからねぇ。
684名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 21:56:59 ID:s1SQXD8t
>>680
滅茶苦茶遅い時はPCのスペックとフレッツの速度測定結果
も張らないと参考にならない気が。プロバはそれなりの所?
685名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 22:27:44 ID:2eoUM30e
>>682
圧倒的にシェアはNTTが遥かに多い。
電力会社のエリアは国道によって想定を分割されているのに対してNTTは電話線からエリア範囲を想定している。
NTTの光ファイバーは電話線に沿って線を引っ張っている地域が殆どなので競争地域で許可が下りないことは無い。
ただしNTTの光ファイバー専用の線を引くのなら電力会社の許可が中々おりない可能性は高い。
686名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 22:36:33 ID:2eoUM30e
>>683
MEGAEGGはあまり期待しない方が良いと思われ
中電は元々光ファイバー事業には消極的でエリア拡大は1局だけの開局で多額の投資が必要になる。
NTTと違い電力系は電柱に配線してあるphsなどの通信線をベースにアダプタを付けて提供している。
phsなどの通信線は中国地区だと至る所で在るのだが要は中継局を設置するのが費用的に困難で中々過疎地域まではエリアが広げられない。
NTTは電話線でエリア内に入っていてもピンポイント方式を採用しているのでYahoo光同様にある一定の加入見込みが無いと何時まで経っても開通は困難。
中国地区は厳しいと思われ
687名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 22:43:58 ID:woOuwS/R
>>684
============================================================
CPU Celeron2.4GHz
メモリ:1G
OS : Windows XP Home Edition SP2

============================================================

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:@nifty
測定地:静岡県
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:76.11Mbps (9.513MByte/sec) 測定品質:86.9
上り回線
 速度:15.90Mbps (1.987MByte/sec) 測定品質:90.4
測定者ホスト:************.szok.nt.ftth*.ppp.infoweb.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2005/11/11(Fri) 22:22
============================================================
フレッツ測定サイト: 90Mbps
===========================================================

まぁ、問題は速度じゃなくてネットに繋がらなくなることなんだが。
688名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 23:34:27 ID:v8dwsYBg
勧誘の電話掛かってきたんでプレミアに申し込んだら
まだ線が近くまで引けていないので工事日を決められない
年内に開通するのかな?
689名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 23:49:27 ID:93Lfe3SS
先月の頭に3軒のために500メートルほど線を引いていたけど、年内開通は無理だそうです。
宅内工事は相当混んでいるみたいです。
ちなみに山口県。
690名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 00:45:30 ID:1JocBX5+
NTT西のBフレッツ・ファミリー100についての質問です。

ONUにルーターを接続せずに、直接ハブまたはスイッチングハブを接続し、それに複数台のパソコンをつないだらどうなるのでしょうか?

知識のない私の勝手な推測ですが・・・

(1) 複数台のパソコンそれぞれにISPの異なるIDを設定してやれば同時にインターネットに接続できる。同じIDでは2台以上のパソコンでは同時にインターネットはできない。つまりパソコンの台数分の契約がISPと必要になる。

(2) それぞれのパソコンにグローバルIPアドレスが与えられる(のでしょうか?)。それぞれのパソコンがインターネット側から認識でき、直接アクセスも可能なのでセキュリティ上は危ない。

以上の私の考えは正しいでしょうか?
どこか間違っているでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
691名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 00:54:26 ID:KWNZhYxI
>>690
スレ違いだよ
さようなら
692名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 00:57:02 ID:qVqTiq6v
スレはこっちの方がいいかもね↓
Bフレッツ総合案内所 Part27(光ファイバー)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1126396896/

(1)
ISPが異なろうが同じだろうがデフォで2セッション。
同一IDで2セッション張れるかはISPによる。
フレッツプラスでセッション数は増やせる。

(2)
グローバルアドレス


693名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 00:58:04 ID:lcJCYVq2
>>690
(1)はできるかどうかわからないけど、できたにせよ費用が無駄じゃない?素直にルーターを買ったほうが安上がりのような・・・。
セキュリティ対策にもなるし。

(2)はできないんじゃないかな。個々のPCにプライベートIPアドレスを割り当てるDHCP機能をハブは持たないから。プロバイダー
と契約して与えられるのがグローバル(または固定)IPアドレス。

(1)にも関連するけど、1回線1グローバル(または固定)IPアドレスのような気がする。複数のプロバイダーと契約している人は、
その都度、切り替えているから。でも、自信ない。詳しい人に後は任せた。
694名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 08:01:50 ID:StTzG6Vl
>>693
スレ違いだからやめようか。(1)も(2)も>>692の言うとおり
695690:2005/11/12(土) 08:53:36 ID:WP/NRTGu
スレ違いの書込みすみませんでした。
692さんの教えてくれたスレに行って聞いてみます。
マルチポストの失礼お許しください。
ありがとうございました。
696名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 09:45:40 ID:Kg6Hl+rG
>>686
MEGAEGGもかなり前からエリア内だから電話で聞いてみました。
町内へ光ファイバーはきてるんで、遅くとも1〜2ヶ月で開通可能とのこと。
半年〜1年待たすことはないと言われた。

ただ他地域の電力系と違って、評価イマイチなんですよねMEGAEGG。
料金は安いけど・・・将来性があまり感じられない。

先にMEGAEGGに入って、NTTに開通見込みたったら移行させようかな。
MEGAEGGのひかり電話に入った場合は、NTTへの移行の際同番移行できなくなるよね?
ひかり電話は後回しにしとくかなぁ。
697名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 11:28:23 ID:o7u/NxI0
てs
698名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 13:12:58 ID:e4hOFYrn
とりあえず光プレミアムにしたけど
このスレ読んでみるとひかり電話はまだまだかな…と思って、
とりあえずネットのみにしてます。



同士いる? ノシ
699名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 16:11:01 ID:3zvSn1Ly
バスターは入れたくなら入れないでいいんだよね。FWもIPv6に対応してるJeticoで大丈夫そうだし
700名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 17:08:30 ID:6wQTjmy/
>>698
ひかり電話使わないのに何でプレミアムにしたんだ?
どこをどう読めばひかり電話がまだまだなのか・・・
業務用FAX以外は何も問題無いしな。

固定電話の基本料金支払ってんの馬鹿らしくね?
701名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 17:25:19 ID:zoP+Rh0/
>>698はISDNでフレックスホンや付加機能をバリバリ使いこなしてるんじゃないかな?
あと60回以上/分の高速リダイヤルとかさ
ISDNと比べちゃうとひかり電話を含む家庭用IP電話サービスはまだ及ばない点があるからね
INS1500をも超越した最強の「家庭用ひかり電話」キボン >NTT様
702名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 17:36:19 ID:ABnPjzTf
つながらない番号がある時点でまだまだ。
「お客様の電話からはおつなぎできません」
よく携帯で聞くけどハア?って感じだよな。
703名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 19:41:16 ID:q+4sOe5X
>>702
それは繋がらないんじゃなくて着信側が拒否してるんだよ。
着信課金用電話番号(0120/0800)の場合は着信側が通話料金を支払うから、
携帯電話から掛けてこられると想定外の料金が発生することがある。
だからかかってくる電話の種類を制限することができるようになっているのさ。

NTT東 フリーアクセス
http://www.ntt-east.co.jp/IN/free/kihon.html
NTTCom フリーダイヤル
ttp://www.ntt.com/freedial/info03.html
JT フリーコールスーパー
http://www.japan-telecom.co.jp/business/phone_service/freecall_sp/detail.html
704698:2005/11/12(土) 20:12:53 ID:qAO1m7K7
>>700
前にYahooBB使ってましてね。

家電を使うのは同居の親のみで、
BBフォンは品質最悪、NTT使おうとしても0000がめんどくさい。
そんな苦情があったんでNTT加入電話のままでいいかな、と。
どうせ固定電話の料金は自分で払わないし。

Bフレの料金は自分持ちだし、
ひかり電話にするとめんどくさいかも。

こんな感じです。

ところで業者チェックで70Mbps
そのまま使ったら4Mbps
MTU・RWIN弄って24Mbps
ソケットバッファで55Mbps

速度に関してはまぁこんなもんかなと思うんですけど、
なぜか上りが64Mbpsほど出てる。
これは下りももう少しがんばれるもんですかね?
705名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 20:33:06 ID:ABnPjzTf
>>703
家電でそんな目に会いたくない。
706名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 20:58:08 ID:jnnfZlyV
>>703
ひかり電話からの通話を着信させるか拒否するかを決めるのはNTTでもお前でも無い。
通話料金を払う側(=電話番号の主)が決めることだ。
文句があるならその電話番号の主に言えばいい。
・・・が正論だとは思うけど、
ひかり電話の扱いが加入電話やISDNとは異なっている事は確かに混乱の元だろうな。
着信課金サービスを提供する電話会社はIP電話や直収電話も考慮したメニューを用意する必要がある罠。
707706:2005/11/12(土) 20:59:29 ID:jnnfZlyV
>>706>>705さんへのレスね。
708名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 21:02:09 ID:6wQTjmy/
>>704
BBフォンみたいなのと一緒にされちゃ、ひかり電話も迷惑だな。
ひかり電話の品質は固定電話と変わらないよ。
709706:2005/11/12(土) 21:05:52 ID:jnnfZlyV
>>705
参考までに聞きたいんだけど、その繋がらなかった番号はどこの電話会社の番号?
どの電話会社に指定された電話番号かはこちらで調べられるよ
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/number_shitei.html
710名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 21:12:34 ID:ABnPjzTf
>>706
電話繋がらなきゃ、文句もいえん。
固定電話と同じじゃないのか。詐欺だ

>>709
そんなの調べないとひかり電話つかえないのか。めんどくせー。
もっとラクに使わせろよ。

711名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 21:38:09 ID:StTzG6Vl
ひかり電話で一番痛いのはナビダイヤルが使えないこと。
ナビダイヤルしか使えないところって意外と多いから。
712名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 21:59:09 ID:qYELPR4i
>>710
>そんなの調べないとひかり電話つかえないのか。めんどくせー。

ほらよ。つ ひかり電話接続可否番号一覧 http://flets-w.com/hikaridenwa/omoushikomi_goriyou/ryuuijikou/index.html#setsuzoku

ふつーの一般人が使う上で差し当たって困りそうなのは、
ナビダイヤルとテレゴング(テレドーム)の番号に繋がらん
ことぐらいだと思う。
713名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 22:25:10 ID:LRiP7XgS
「電話」というものを考えてみると複雑で理解し難くなってきた。
かつて日本で電話といえば電電公社しか存在しなかった。
(地域の有線電話というものも一部には存在した。)
通信の自由化、NTTの民営化、他社の参入・・・
NTTの分割で東や西やコム等の違いを利用者が認識する必要に迫られた。
そして「マイライン」という制度によって「NTT以外の電話会社」というものの存在を意識しなければならなくなった。
直収電話やIP電話など、NTTとは全く関係の無い電話が登場した。
良くも悪くも日本の電話システムが変わりつつある時だと感じる。
「電話」というものはこれから先、どうなって行くんだろう。
いつの時代でも万人に理解し易いサービスであって欲しいよね。
714名無しさんに接続中…:2005/11/12(土) 22:44:25 ID:6JD6bixS
光プレに申し込んだのですが、開通までの流れで事前調査が行われるまでに
時間がかかり事前調査が終われば、工事 ⇒ 開通までの流れは速いのでしょうか?
715名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 00:13:13 ID:cMkTY4TL
>>714
ケース バイ ケース
716名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 00:24:35 ID:YuEwDLCM
>>714
戸建ては事前調査なかった筈だけど・・・
工事から開通は同日でしょw
開通工事なんだから。
717名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 00:25:24 ID:YuEwDLCM
>>712
ナビダイヤルもテレゴングも普通は使わないな。
718名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 00:31:08 ID:DwQd2j+8
フレッツのカスセンでいい加減な対応&糞生意気で客に文句言ってくる信じられないぐらい酷い香具師が
いたんだけど、こいつに対するクレームをどこに連絡したら効き目あるか分る人いますか?
マジで企業の人間か?と思うぐらい酷いやつだったよ。メチャメチャ腹立つ。
719名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 01:08:08 ID:cMkTY4TL
>>716
一戸建てはそのとおりだが、マンションは違う。
720名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 01:20:12 ID:Dkic4gn8
>>717
ttp://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/tel_number/toitu_number.htm
ナビダイヤル以外でも0570(統一番号用電話番号)は使われているからねぇ
思わぬ所で繋がらないってのはあるかも
プロバイダのアクセスポイントとか <そんなトコかけないってw

>>718
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/tel-9.html
総務省総合通信基盤局電気通信消費者相談センター 03-5253-5900
俺もひかり電話の件で何度かお世話になってる
ここは電話の声が小さめだから電話機側で音量を上げておいたほうがいいよ
721718:2005/11/13(日) 01:54:43 ID:DwQd2j+8
>>720
レスありがとうござます。活用させてもらいます。
もう今回ばかりは最高に腹がたったよ。ここまで企業の担当者にムカついた
覚えがないぐらい。絶対黙ってはいねえぞ、○○担当のクソが。
722名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 02:32:03 ID:iRx05f09
Bフレからプレミアムへの乗り換えってどこみても何の特典もないな。
すでにBフレ使ってたら工事を早くしてくれるとかあります?
プレミアムの工事の待ち時間はげんざいどんなものでしょうか?
723720:2005/11/13(日) 02:41:27 ID:Dkic4gn8
>>721
ttp://www.ntt-east.co.jp/contact/
ttp://www.ntt-west.co.jp/share/inquire.html
お客さま相談センター 0120-019000 (東西共通)
苦情ならこっちの方がいいかも。
怒り狂って単なるクレーマーにならないようにね。
ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
要点をまとめて法的根拠を示してた上で白黒はっきりさせる事。
脅しや威圧は絶対にダメ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1128686137/139
これも覚えておいた方がいいね。
>>721の健闘を祈る
724718:2005/11/13(日) 03:13:14 ID:DwQd2j+8
720さん親切に本当にありがとうござますm(__)m
今回ばかりはこのまま黙っている事ができないぐらい立腹してます。
接客に対する考えが皆無のような奴なので
こういう奴は絶対放っておけない。自分がNTTに対して払ってるお金が
こんな奴の給料に転化してると思うとさらにムカつきます。
冷静に事情を説明し、クレーマーにならないよう気をつけます。
725名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 08:21:33 ID:YuEwDLCM
>>722
回線種別変えるだけだからNTからのキャッシュバックも
出ないしな。

Bフレ使ってりゃ回線自体は使いまわせる(電柱で回線種別
の変更と宅内機器の変更)から工事自治は直ぐ。
近所までプレミアムの装置が来てれば1ヶ月もかからないかもな。

うちはプレミアムの機器が来てなくて、それがくるまで2週間くらい
待たされたが、待ってる間Bフレ使えなくなるわけじゃないから
大して気にもならないな。
726名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 08:25:47 ID:YuEwDLCM
>>724
それ全部 >>718 の主観だからなぁ・・・
NTT側から見れば、ただのクレーマー撃退しただけとか、
普通に対応してたのに >>718 が湾曲して受け取ったとかいう
事も考えられなくはない。

てことで、簡単にでいいから経緯書いて見ろよ。
727名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 10:42:33 ID:iRx05f09
>>725
どうも。
728名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 11:49:31 ID:WIw4/L10
1週間前に入れたけどスゲー不安定だ、YahooのADSLの時を思い出した、致命傷にはなってないがよく切れる。  BBIQ解約するんじゃなかったぜ・・
729名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 12:46:42 ID:GeayCuqq
>>726
>718の生意気って書いているのが気になる。
サポセンに限らず、接客業などの人が生意気、強気の態度をとるときというのは、
クレーマー、因縁と感じた時からだからな…。
730名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 13:17:14 ID:cxrA5Tfu
>>728
本当にそんなことになっているなら、故障だぞ。
731名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 13:29:19 ID:xHRxF1XB
本気で調子悪い人はNTTに相談して見に来て貰えば?
732名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 14:50:46 ID:dNRXMyNq
光電話を前提に作ってるから、不安定というのはまずありえない
733名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 15:06:26 ID:9AzCgx4C
ISDNから光プレミアムに変更したいと思うんですが、
申し込みってNTTのフレッツのサイト上からでも電話からでも
どっちで申し込んでも同じですかね?
734名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 15:49:44 ID:82Iju0Ni
ADSLと一緒で光回線も、通信速度を最速に近くするには、MTU RWIN等を
調整しなければいけませんか?
735名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 16:16:23 ID:kszIb1Ev
MTUは調整しようにも、選択の余地が無い
RWINは257232くらいまで。514464以上だと地域によっては
向上はするが間違いなく不安定になる
736名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 16:40:51 ID:YuEwDLCM
>>734
Bフレは兎も角、プレミアムは自動設定されるから
下手に触らない方が幸せ。
737名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 16:41:45 ID:YuEwDLCM
>>733
プロバイダか店頭で特典付きので申し込むのが吉。
738名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 18:10:53 ID:lQEFLsWp
BBフォン光(日本テレコム)が0570と0180へ接続を開始した模様
ひかり電話も負けるな〜>ミカカ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1052717167/468
739名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 19:24:44 ID:Xy20Bcwg
>>679
速度が不安定なんじゃなくて、
接続が不安定なんだよね〜
740名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 19:49:26 ID:SwYmMIb3
ナビダイヤルよりも普通に電話したほうが安いからな
741名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 20:01:05 ID:vO7idIVR
放置はなんとかならんのもなのか・・・

NTTのエリア検索で「サービス提供中」のエリアでいったい何割ぐらいが
すぐに開通できるのだろうか?(工事の順番待ちのみで)
基線もきてないのに「サービス提供中」はカンベンしてほしいよ。
せめて8割ぐらいの住宅に提供できるぐらいで「サービス提供中」なら分かるけど。
742名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 22:30:56 ID:xHRxF1XB
>>739
それならNTTに相談しる。
743名無しさんに接続中…:2005/11/13(日) 22:43:46 ID:5vR6VRE0
>>735
とは言ってもOSのデフォルトは遅すぎると思うが。

>>736
MTUはそうだが、RWINをどこで自動調整するんだ?
分かった上で言っているのか混同してる?
744名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 00:32:32 ID:x1kT5W9t
http://flets-w.com/hikari-p/topics/050910_topics.html
ISP接続等の頻繁な切断事象について

要チェック
745名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 03:00:08 ID:TMNJ8kQG
すみません、プロバイダのサイトに書いてある料金(例:アサヒネット月額6038円)と言うのは、NTTに支払う額とは
別物なんでしょうか?それとも、すべてを合計したものなのでしょうか(月に払うのはこの額だけ)?

「全部コミコミです」と営業の人が言っていたので、後者の方だと思って契約を検討していたのですが、NTTの料金と
プロバイダの料金とは無関係のものですよね?と言うことは、NTT月額5470円+この6038円=11508円と言うことなのでしょうか?
何がなんだか分からなくなってきてしまいました。馬鹿な質問かもしれませんが、どなたか教えてください。宜しくお願いします。
746名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 03:25:49 ID:aro+N1aX
>>745
ttp://flets-w.com/hikari-p/ryoukin/index.html
フレッツ・あっと割引適用後のフレッツ・光プレミアム ファミリータイプの料金は5,218.5円
ttps://asahi-net.jp/service/fletshikari/family.html
フレッツ・光プレミアム ファミリーコースMプラン(1,050円)はASAHIネットの料金のみなので総額は6,268.5円
ttps://asahi-net.jp/service/withflets/home_w.html
with フレッツホームコースMプラン(6,038円)はフレッツの料金も含むので総額は6,038円
747名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 03:30:06 ID:KptNK8Cj
>>745
それは、込みの金額だ。
「光withフレッツ」ってやつは、どこのプロバも込み。
ぷららとかBiglobeとかね。
ただ、プロバの解約とか、コース変更する時は注意が必要。
748名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 08:37:31 ID:GOVLbAso
>>741
家の近くの電線に白くて長方形の箱が着いてればすぐに開通できる。
すぐといっても工事の順番待ちで軽く一ヶ月は待たされることもあり。
749名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 09:32:47 ID:TMNJ8kQG
>>746-747
あ、そうなんですか。よかったです。なにやら色々とサービスの内容、プランがNTT、プロバイダ各社共に書いてあるのですが、
それぞれ期間が違ったりするようだったので、それでは一方がサービス期間中で、一方がそうでなくなったら
金はどう払うのだろうか、などと心配になっていました。

一時の安さばかりが強調されてて、その後継続的に支払う額が分からなくなってしまってました。有難うございました。
750名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 14:19:28 ID:n1T/qCrW
3m程のLANケーブルだと下り30Mbps上り15Mbpsくらいで安定して繋がるのですが、
15m程のケーブル(CAT5e)だと全くLAN自体繋がりません。
同じケーブルでハブを通すとかろうじて繋がりますが、下り10Mbps上り200Kbpsとか
になってしまいます。
↓こんな感じ。
CTU--- 3m---PC ○ (フレッツ速度測定60Mbps)
CTU---15m---PC ×
CTU---15m---ハブ---3m---PC △ (フレッツ速度測定60Mbpsだったり20Mbpsだったり)
何が悪いんでしょう? こんなもんなんでしょうか?
751名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 14:24:45 ID:wj3v+hkY
LANケーブルが悪い。断線しかかってるのかも
752750:2005/11/14(月) 15:06:09 ID:n1T/qCrW
>>751
10m程の別のケーブルでも同じでした。2本ともおかしいのかな?
15mくらいは普通それほど長すぎるというわけでもないんですよね。
753名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 15:09:45 ID:wj3v+hkY
最長100m
他のケーブルでも発生するのであればどこかのNIC異常か、
異常に強力な(工業レベルの)ノイズ源を疑う。
754741:2005/11/14(月) 15:44:47 ID:yqLU34UX
>>748
さっき家の前の電柱確認したら、白い箱みたいなのあったよ。
真ん中あたにNTTのマークがあるやつ。
これは光ファイバーとは関係ないのかな・・・
755名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 15:50:23 ID:wj3v+hkY
>>754
それだと思う
756名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 16:07:51 ID:1zZLgVGT
11月30日提供開始予定な俺の家の周り見てもそんなものないな。まだまだ先かorz
757741:2005/11/14(月) 17:43:59 ID:4fmDiTDi
出かけついでに、市内近隣の電柱をチェックしてみたら、
だいたい300mおきぐらいに見かけますね。
↓の画像のNTTファイバーってのと同じようです。
http://www.fttx.jp/ximage/osiete/musasino_mitaka.jpg
これが光クロージャってのものなんですな。

しかしうちの市内で見かけるこの光クロージャってやつだが、
両端から青いケーブルが出てないものが多かった。
置いてるだけで、ライン引いてないのかなぁ???

ちなみにうちの目の前の電柱のやつは、青いケーブルが地面に繋がってた。
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up10871.jpg
でもなんか古そうなんだよな・・・これ光で合ってるんですか?
758名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 17:46:54 ID:wj3v+hkY
近くに会社の事務所とか工場とかあるでしょ。
たぶんそっちにいってる。
以前からあって、そのファイバを全部使ってたりすると
局から新しく引きなおして増やさないといけないので
全く新規に引くのと同じぐらい日数がかかる。
759741:2005/11/14(月) 17:59:47 ID:4fmDiTDi
>>758
レスどもっす。

会社や工場は全くないです。いわゆる1戸建ての住宅団地ですので。
ちなみにうちの前の道路がメイン道路で団地内では一番大きい通りとなってます。
760名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 18:08:18 ID:isZcs7PI
ひかり電話を検討中なんですが、
CTU、VoIPは電気入れっぱなしですよね。
これらは何ワットなんでしょうか。
固定電話に比べて基本料が安いと言っても、
電気代がかかるんじゃないかと思って、、、
761名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 21:12:58 ID:HKybTiiJ
>>757
うちは西日本の田舎である中国地方だけど光ケーブルは殆ど電話線に沿って繋がっているよ。
上の写真は都内かな?CATVが2社あり両方とも繋がっているなんてうちの地区だとありえないw
何せCATV1社とNTTの光ケーブル(Yahoo光兼用)しか設置していないもんで・・・
762名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 21:57:41 ID:rJIpstsO
>>760
天才かもしれんね
763名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 21:59:52 ID:qegh1zVv
確かに待機電力は馬鹿にならんわなぁ。
三台並んだ機械を見てると結構電気食ってるんだろうなあと思う。
764名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 22:18:13 ID:oXBnaDiP
一昔前と比べて家庭内の総待機電力ってかなり上がってるよね。
家電製品やAV機器は時計やリモコン回路、ファームウェアの自動更新等のために常時通電してるし、
PCもATX以降は主電源入れっぱなしは当たり前、シャットダウンさせずにサスペンドでの待機推奨と来たもんだ。
将来的には各機器の省エネ化や家電まで含めた総合的なパワーマネージメントが行なわれるんだろうけどね。
765名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 22:24:15 ID:Wtu2tgqt
電柱に沿って地面に繋がってるというか入っていってるのは、そこが起線点だから。
収容局(電話局等)から地下を通ってきたケーブルが地上に出る地点。
一つの起線点でカバーするエリアはそんなに広くないから、ある程度の範囲の電柱を注意してみてるとあちこちに同じような場所がある。
766741:2005/11/14(月) 22:41:16 ID:6p05mu9e
>>765
なるほど。
ってことは、うちの前の電柱には光きてるっとことですか?
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up10871.jpg
提供エリアだけど、NTTには開通未定と言われてるんで・・・
もしこの電柱まで来てるんなら、うちの家まで引いてくれよ〜すぐ後ろだぞん。
767名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 22:59:11 ID:ljUKBHVU
>>766
その電柱番号が電柱に書いてあるから(NTTのマークが書いてある方)それをメモって、
一度、その電柱にファイバーが来てるのに無理なのか確認してみろ
担当者が嫌がってもちゃんと確認させること。
768名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 23:06:05 ID:arf6eCKM
で、CTU、VoIPって何ワットなん?
769名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 23:16:39 ID:zOFnUFVY
ワットはわからんけど、CTUとVoIPのACアダプタには20VA、
ONUのACアダプタには26VAって書いてあるね。
最大時、合計約66VA≒66ワットくらいになるのかな?
770741:2005/11/14(月) 23:18:46 ID:6p05mu9e
>>767
開通未定と連絡あったときは親が出たんで、再度担当にが連絡くれように頼んでる。
そんときに確認してみるわ。
光が来てても申込者が少なくコストかかるから、、まとまるまで未定にしてるかな。
うちの目の前に光クロージャがあると伝えれば少しは開通の可能性ありそうだ(^^)

回答きたらまた報告いたしまする。
771名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 23:26:12 ID:UgnwvAwn
今日申し込んだ
来週半ばしかNTTから電話こないらしい
工事はさらにそれ以降か…
772名無しさんに接続中…:2005/11/14(月) 23:43:00 ID:qegh1zVv
>>769
CTUとVoIPの取説には、それぞれ8W以下と書いてある。
ONUの数字が分からない。取説って付いてきてないんだな。
773名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 01:07:19 ID:kHQaDgxo
CTUやVoIPやONUの電力ごときで何を・・・
そっち気にするより他の場所で電気の無駄遣いしてるだろ
例えば
774名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 02:16:38 ID:KGsmLMs0
>>773
例えば?

例えば俺の場合、
部屋の照明器具は40W直管蛍光灯6灯と160W水銀灯2灯が就寝時以外常時点灯。
エアコン(暖房時 135W〜2,280W)が24時間稼動。
廊下、階段、トイレの照明は300W白熱電球。
給湯器はエコキュート(コロナ製)ヒーポンの冬季消費電力 1.4kW (200V最大20A)
サーバルームはモデム、ルータ、スイッチ、プリントサーバ、プリンタ、サーバPCが24時間稼動。
オール電化対応の電力契約(10kVA)だけど、それでもかなりの金額になっちゃう。
こんな感じだと、機器が3つや4つ増えたってたいして変わらんわな。
でんこちゃんに怒られそうw
775名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 02:42:38 ID:Nw0DsK7l
>>773
>>760の質問に関してだから他の機器の電気代は関係ないだろ

まあ、ひかり電話の基本料金が500円
加入電話の基本料金が一番安い場合でも1450円
さらに通話料が全体的に安くなるのも考えると、
>>760の心配は杞憂だと思うが

一応ざっと計算してみると、
うちはマンションタイプでVDSLモデム、CTU、VoIPアダプタがある
機器の表示によるとどれも12Vの1Aらしいので、消費電力は12W以下
めんどくさいので3つあわせて40Wとしよう
このとき月間消費電力量は、40W×24h×30day=28800Wh=28.8kWh
ttp://www.chuden.co.jp/tetsuduki/home/basic/dentou.html
中部電力の従量電灯Bで300kWhを超える区分で計算したとして、
20.42(円/kWh)×28.8kWh≒600円くらいが月々の電気代の増分と考えられる
多めに見積もってるので実際はもっと少ないと思う
776名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 06:53:08 ID:swZezv3Z
>>775
ついでに補足すると、電気製品の消費電力量表示は「最大稼動時」
常にフル回転させているわけではないので通常はずっと低い値になる
777【三村】:2005/11/15(火) 09:08:54 ID:WPAyVJ2w
777-
778現在ADSL8M:2005/11/15(火) 11:35:30 ID:o4r/F/WO
先週「with フレッツ」申し込みました。自宅が鉄筋コンクリートで、
なおかつ既存の電話線の引き込み配管が使えないことが分かっていたので
念の為事前調査に来てもらったのですが・・・
くそぉ・・・壁の穴開けは客サイドでやってもらわんと工事出来んと言われたヨ。・゚・(ノД`)・゚・。
しかもケーブル引き込みたい自分の部屋が電柱から一番遠くてサ・・・
ケーブルを電柱から引っ張ってきて屋上這わせるにしてもしっかりしたアングルか、
屋外用の配管(フレキシブルチューブみたいな奴)が無いと無理と言われました・・・。
何れにしてもそんな別の工事でうん万も掛かるんならあきらめましたが
なんか納得いかない・・・。だれかに文句言いたいよぉ!!
779名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 11:59:15 ID:KdRnnDQR
>>778
そんなおうちを建ててしまった家族か自分に文句を言うのがよいかと思います。
エアコンの穴とかないの?

電柱からいちばん近いところに引いて、後は屋内引き廻しがいいんでない?
財務大臣から打ち首獄門の刑を言い渡されない程度にしとかないと、後が辛いんじゃないかな。屋外引き廻しの上打ち首獄門の方が確実視される情勢ならなおさら。
780名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 12:11:10 ID:sXEXAXi5
LANケーブルって用意しなきゃいけない?
規格とかよくわからん
781名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 12:16:06 ID:+gH/lrBM
電器屋いってLANケーブルくれっていったらそれでおk
782現在ADSL8M:2005/11/15(火) 12:16:41 ID:o4r/F/WO
>>779
家族には文句言えんです・・・。なにしろ築35年!当時は光ファイバーの「ひ」の字も
なかっただろうし・・・
エアコンの穴はあるんだけど室内機が被っちゃってて使えないのです。(´・ω・`)ショボーン
今回はチョト見合わせます。レスあんがとでしたъ( ゚ー^)
783名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 12:55:37 ID:XqH03wzH
10月半ばに申し込んでコンサルタント日まで2週間掛かった。工事日が年越しと言われたが遅すぎだぞ!!!!!
784名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 12:57:12 ID:yvXHdR8N
普通
785名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 13:03:14 ID:XqH03wzH
もうキャンセルします。他探します。ADSLがなく光しか通ってない地区なのに。。。
786名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 13:25:19 ID:j28l3qYI
明日工事なのに事前調査がなかった・・・
大丈夫かいな
営業がぱっと見てっただけで把握できるもんかしら
787名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 13:43:11 ID:yvXHdR8N
>>786
戸建ては普通、調査なし。
入線・配管ルートは立ち会った本人(自分)で指示してやります
788名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 13:50:26 ID:gurDOwpP
NTT東西地域会社は14日、ブロードバンド(BB、高速大容
量)通信の10月の契約状況を明らかにした。東西合計の純増契約
数(新規契約から解約を除いた数値)は光ファイバー通信「Bフレ
ッツ」が13万2000件となり、非対称デジタル加入者線(AD
SL)通信「フレッツ・ADSL」の3万6000件の約3・7倍
に達した。光がADSLを上回ったのは、これで9カ月連続。NT
Tグループの中期経営戦略を後押しする上でも、BB事業の本命と
位置づける“光”への移行を積極展開する。

http://www.nikkan.co.jp/hln/nkx0120051115018bfaf.html
789名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 16:38:16 ID:ek6ZfvA8
>>788

そんなこといいから、さっさと工事に来い!

フレッツ加入可能だからと、初期コンサルが来て11ヶ月
VDSL装置設置完了して、宅内最終工事ですといってから、さらに2ヶ月

いったいいつまで待たすんじゃ!
壁に設置したVDSL装置、火も入らないまま、ホコリかぶってるぞ!

790名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 16:55:05 ID:DmM31EM9
ひかりプレミアムの範囲には入るのだが、
NTTの営業に聞いてみたらダメだと言われた。
拡大にブレーキがかかってきたのかな?
791名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 17:15:51 ID:ZjK34QuD
>>790
ファミリー100ならできるか聞いてみれ?
可能ならファイバー自体はきてる。
792名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 17:46:57 ID:/h3pyuH2
>>760で、ひかり電話の電気代のことで質問させて頂きました。
細かい話かなと思ったのですが、レスを頂き有り難う御座います。
とりわけ>>775氏にはキチンとした計算をして頂き、
やはり細かい話であることがよく分かりました。

ということで、電気代のこと気にならなくなりましたが、
3個の装置がいつも通電状態と言うのは、
発煙や発火のリスクがちょっと気になるところです。
793名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 17:52:16 ID:NoNwLq5K
>>792
釣りですかw
キチガイですかw
794名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 18:12:57 ID:w7VtXFBs
我が家のPCも24時間通電状態だw
おまけに、TVもw
795名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 18:34:31 ID:MQwFn4dq
>>792
ONUをはじめ各種のネットワーク機器は24時間365日連続稼動させることを前提に設計されており
コンセントとプラグの間に溜まるホコリの清掃さえ怠らなければ電源を切る必要はありません。
ネットワーク機器は常時通電される住宅設備の一部です。
テレビ用受信ブースタ、BS/CSコンバータ、冷蔵庫、火災報知機、浄化槽ポンプ、固定電話機・・・
これらの電源は一年間に何秒間ぐらい遮断する必要があると思いますか?
796名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 19:57:21 ID:PH7Fu5P8
792です。
発煙や発火の可能性による製品回収が頻繁に起きている
という現実を踏まえて申し上げています。
テレビやパソコンなどは、留守中にはメインスイッチを
切っておけばいいのですが、電話に付いてる機器は
そうは行かんでしょう、ということです。
ただ、自分でもちょっと取り越し苦労とは思いますけど(笑)
797名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 20:04:49 ID:aYgURpDs
>>796
じゃ、一切電気製品使わないようにしたらどうでしょう。
最近は自然派志向も流行ってますから、近くの森で数日過ごすことをオススメします。
ただ、山火事を起こすと本末転倒ですので、その点お気をつけくださいませ。
798名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 20:10:19 ID:pq2Cj0QH
>>796
メイン切っててもコンセント抜いてないなら意味なし。
799名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 20:11:49 ID:BaIzvK9D
>>796
一言だけ言わせてくれ

     バカ?
800名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 20:26:04 ID:eNdtdIpB
>>796
> 発煙や発火の可能性による製品回収が頻繁に起きている
> という現実を踏まえて申し上げています。
それは製品自体の不良なので燃えるときは短時間の通電でも燃えちゃいます。
その不良によって火災等の不利益を被った場合は損害賠償請求をすることができます。
正常な(と思われる)機器の電源を小まめに切る話とは別の問題です。

> テレビやパソコンなどは、留守中にはメインスイッチを
> 切っておけばいいのですが
多くのテレビの主電源スイッチは、それを切っただけでは一部の回路は通電しています。
AC100Vの供給を完全に絶つにはコンセントからプラグを引き抜く必要があります。
パソコンは背面の電源ユニットにある(無い場合もある)スイッチをOFFにする必要があります。

> 電話に付いてる機器はそうは行かんでしょう
留守中であれば電話はもとより、主幹ブレーカをOFFにしておくのが安全かと思います。
冷蔵庫が発火する可能性も否定できません。
801770:2005/11/15(火) 20:38:33 ID:GANN8Spd
770です。
NTTの担当者に再度オレの携帯へ連絡くれるように言ってたんだけど、
またオレがいないときに自宅へ連絡あったようです。
以前、「開通未定」と言われてたのにコロっと変わって、
「来週あたり工事にできますので、またご連絡します」とのこと。

目の前の電柱に光クロージャがある件は伝えていないが、
この変わりようはなんなんだ・・・
まぁとりあえず開通できるんで良かったけど(^^)
( ´ー`)フゥー...助かった。
802名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 21:05:06 ID:um2Koolc
>>801
おめでとうございます。 工事が年越すかもしれないと言われた僕にとっては朗報(?)です。
NTTしっかりしろよ!
803名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 21:05:53 ID:yvXHdR8N
ないものは売れないって類の話だなw↑
804名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 22:16:50 ID:FQzDqU61
>>778さんの状況に似ているのかもしれませんが、
ウチの場合も、家が鉄筋で適当な穴がありません。

そこで考えたのは、屋外にCTU,ONE,VoIPを設置、
同じ場所に無線ルータを設置して、家に向けて電波を飛ばす、
電話については、VoIPから屋外の既存の電話線に繋げる、
と言う方法です。

屋外にもコンセントがあり電源の心配はないですし、
機器類は、もちろん雨などかからないようにしますが、
この方法に何か問題があるでしょうか?

805名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 22:20:09 ID:WxgFmzrB
屋外にコードレスフォン親機を置けばさらに配線が簡単だぞ。
デジタル式にすれば音質問題なし。
806804:2005/11/15(火) 22:27:41 ID:FQzDqU61
>>805 レスを有り難う御座います。
FAXを使うので、無理っぽいです。
807名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 22:56:08 ID:sXEXAXi5
>>781
thx
ヨドバシでカテゴリ6っての買ってきた
あとは開通待ち
808名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 23:30:07 ID:GANN8Spd
>>804
NTTから貸し出されるONUは屋内用だから、基本的に無理なんじゃないかな。
屋外に設置するなら、屋内と同等条件を確保できるボックス等に入れるとかしないと。

なんとか穴を開けれるとこを探してみよう。
809名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 23:32:01 ID:Bvldv3up
USENから乗り換えようと思うんだけど、
乗り換えた人いる?
USEN遅くってさ。
810名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 00:19:20 ID:Ew/5LdY0
無線LANで室内に繋ぐなら、VOIPは外に置くことないだろ。
811名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 00:29:26 ID:aPvvhnxt
>>804
NTTは、設置時にちゃんと使えても、後で問題が発生した
時のリスクを背負うくらいなら >>804 の契約を
拒否した方が良いと言う結論に達すると思われ。

聞くだけ無駄だろうから、屋内の設置スペースを考えるか、
それも全く不可能なら諦めたほうが早い。
812名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 00:34:07 ID:4rRtAgWj
>>805
デジタルコードレスは、2.4Ghz帯ISMバンド使用だから、無線LANに影響でる可能性有り
対策されているものを選んだ方が良い。

うちも鉄筋で工事待ちです、一応電話線の配管はあるので、それで何とかなるんじゃないかと楽観視しています。
配管のアールだけが光ファイバーの曲げに対応できるか若干心配ではありますが。
813名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 00:54:24 ID:7e5wa+wS
>778>804
RC造にもVDSLとか何か方法があるのでは?
もちろん、品質の問題もありますが。

光ファイバは電話モジュラの配管の曲げに耐えられないでしょう・・・
本命は電灯配管ではないでしょうか?
オレンジのフレキ菅です。
サッシと躯体の間も孔開けられるけど、中途半端だから奨めません。
エアコンの孔はどうでしょう?
トイレの換気孔など・・・
天井這わせればなんとかなりますので、

頑張ってください。
814名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 02:14:09 ID:brXOV8yL
新規は無料で、ファミリー100等から変更は数万円かかるって
NTT本当に訳分からないね
815名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 03:42:00 ID:+t9RoUlg
>>814
乗り換えは純増に繋がらないからね。仕方ないところでしょ。
816名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 04:09:06 ID:oHynXFTs
まあNTTに限らず、新規だけやたら優遇されるよな通信業界って
初期のなんの特典もない頃に入った身としては非常に腹立たしい
817名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 04:19:54 ID:sKavwcNV
>>816
早い時期から光の恩恵受けれたんだからいいじゃん。
818名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 10:01:37 ID:LzZSULQv
>>816
乗換たまえ
819名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 10:06:22 ID:2tFYxQ1g
一回止めてから、また入れば。
820名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 10:16:14 ID:rI2dxbIE
                      .∧、スチャ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   /⌒ヽ\  ( ゚,_ゝ゚) < テメーらにキャンペーンなんてねーよ
                    |( ● )| i\/     \\__________
                    \_ノ ^i | ./\   / ̄\ 
                    |_|,-''iつl ̄ ̄\ /  ヽ \_
     ∧_∧           [__|_|/〉 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
   /(´Д` )ヽ      →   [ニニ〉 \            \
  mn´(_(_nm           └―i'|\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ̄ ̄ ̄ /\  ̄ ̄             ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\          .||          .||
|工事無料なので入って下さい |            加入後

     Before                 After
821名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 10:40:45 ID:vlOVAlHM
>814

当方もNTTからそれを聞いて、プロバ経由で新規にプレミアに入り、
開通したら、即効でファミリー100を止めようか思案中

ファミリー100を止めたときの撤去費用はかからないと
ファミリー100の開通当時聞いたが、再度確認しヨット

822名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 11:24:10 ID:RfiRMcxv
>>821
かかんないヨ
823名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 12:06:31 ID:y042Wsh9
氏万テックの貸す線も、ナビダイアルだけなのね、、
二の足を踏む今日この頃、、
824名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 13:56:24 ID:uONCl6j3
>>821
フレッツ・ずっと割引のカウントは0になるよ
825名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 14:57:45 ID:RfiRMcxv
>>824
ホンマや!そのとおり。あっと契約して2年我慢できるならOKかね
826名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 21:06:46 ID:NO9vA2ys
折れんとこの地域はひかり電話やるんだったら乗り換え工事費5500円
あと、同番移行と加入権の休止で4000円
827名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 22:00:31 ID:KKyeWXg6
>>826
そんなかかんの?
おれはファミリー100から
プレミアム+ひかりでんわにしようと思ってたけど、
やる気が失せた。
ふざけんなNTT視ね

でファミリー100から
プレミアム+ひかりでんわ(同番移行・休止)にするといくらかかんの?
828名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 22:48:31 ID:SzUltrJu
アップグレードしながら4年使ったフレッツADSLから乗り換えで先日開通しました。
アクトが窓口になってマンションで引いてくれたんだけど、説明会に参加してボックスティッシュ
5箱とラップ、アンケート答えてクオカード1000円、モニター参加で無線LANルータセット
(実勢10000円くらい)と12000円の商品券をもらえました。
初期費用は加入権休止+同番移行に4200円かかるだけであとは全部無料。
プロバイダはniftyで8か月割引です。

これでもかというくらいの内容だったので満足してあまり調べなかったけど
プロバイダやkakaku.com経由とかでも今このくらい普通なの?
VDSLで60〜70M出てるし、ADSLのまま続けるより安いんだけど・・・
829名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 23:04:46 ID:9uwcNGsA
ファームウェアの更新きたね
これで接続が安定してくれると嬉しいんだけど。。。
830名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 23:11:35 ID:sKavwcNV
>>828
これだよね
http://www.e-actos.com/campaign/p_un_m.html
さらにモニターでルータセットもらえたのならお得だったね。
アクトスのショッピングは高いから、ポイントはQUOカードに変えるのが無難そうだ。
831名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 23:35:30 ID:lxvwsU9Q
CTUの火壁詳細設定でSPIをオフにした。
数日後、光電話が止まった。本気で焦った。

てかCTUって外部から設定いじれるもんじゃないしWAN→LANはオフでもいいんでないかと
思うんだけどどうなんだろ?
ま、LAN→WANのフィルタリングはどちらにしても必要なんだが。
832名無しさんに接続中…:2005/11/16(水) 23:47:52 ID:SzUltrJu
>>830
微妙に違う・・・けどだいたいこんな感じかな。
WAKWAKのキャンペーンはなかった。(申込時期のせい?)
マンションに来た営業経由なので申込は電話でした。
もらった無線ルータはこれ。
ttp://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbarag-e.htm
普通の店だと2万弱するようだけど使わないので奥で換金したw
やけに出品が多く相場がだいぶ下がってたのはここの関係かも。

不満があるとしたらやはりCTUかw
サーバ側にアクセス情報を登録するのってなんか落ち着かないね。
833名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 04:37:37 ID:QXxUFDXB
ちょっと質問です。
(静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県)以外なら
withで新規契約しても料金面でのメリットは小さいという認識でOKですか?

例)niftyで地域による違い
上記地域 18ヶ月間2100円キャンペーン割引適用
上記以外 8ヶ月間2100円キャンペーン割引適用

この認識でOKなら、該当地域じゃないし縛りも嫌なのでwith以外で選ぼうかなと。
834名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 07:09:24 ID:v8IkhO71
>>833
NG
withは、個別に契約するより安くなるのがそもそもの特徴です。
が、niftyには個別で契約するメニューがHPからなくなってます。
OCNの例:with6470円 個別7580円

各社のキャンペーン割引は、それに上乗せした割引になります。
例えばOCNでは最大3ヶ月無料です。
※細かいですがniftyの上記以外地域は8ヶ月1500円引きです
835名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 09:07:48 ID:ALYJUA/y
初歩的な質問ですが光プレミアムにした場合
プロバイダによって安定しなかったり速度に差が出ることはあるんですか?
836名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 09:13:56 ID:6M3R8Q3U
>>835 もちろん
837名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 09:14:40 ID:I7JdTDwy
全く同じなんだったらいろんなISPが存在している意味がないわな
838名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 10:19:08 ID:NZeXxHI0
プロバイダもだけど、CTU の挙動がおかしい。
突然つながらなくなったりする。
設定し直そうとしても、設定はNTTのサーバ内だから、つながらんとどうしようもない。

2日前にそれで数時間悪戦苦闘した。
いつのまにか復帰して、それから設定変更できたけど、手元のルータとは違うね。
839名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 11:04:55 ID:I7JdTDwy
>>838
日立製のは不具合情報が上がってたぞ
840838:2005/11/17(木) 11:39:29 ID:NZeXxHI0
おれのは日立製ではなく、住友エレクトロニクスのやつだから違うと思う。
うちのもファーム更新がくるのかな?
841833:2005/11/17(木) 13:41:00 ID:O+yVqmUB
>>834
個人的な都合なんですが、今使ってるADSLのマイナーISPも
光プレミアムのサービス開始したんですが、メジャーなところと違ってwith契約がないんですよ。
でも、あっと割引+ISP料金がメジャーISPのwithと大差ないくらいに収まりそうなので
差はキャンペーン次第だと思ったわけです。

NTTの営業の話だとniftyやplalaだと18ヶ月とか言われISP移行しようかと思ったのですが、
地域が違って話がちょっと違うみたいだし、今までのISPに不満があったわけでもないんで
もうちょっと調べて考えてみようと思います。
ありがとうございました。
842名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 17:27:23 ID:IvwVnJj7
ちょっとお尋ね
>>838さんのようにCTUの調子が悪い時は、
やっぱり電話もおかしくなるの?
843838:2005/11/17(木) 17:44:09 ID:NZeXxHI0
>>842

うちは電話は KDDI のメタルプラスで、ひかり電話じゃないからわかんない。
844名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 18:52:03 ID:Sq8Lo13p
@niftyのwithキャンペーンで初期導入費無料のつもりだったのに
光電話の工事費3000円の請求が来た。
光電話は別なのか?繋ぐだけで3000円取るのか?
845名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 19:07:16 ID:I7JdTDwy
>>844
ひかり電話は別ってかいてある
846名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 20:24:27 ID:77Gosrfp
加入したのですがフレッツのセットアップCDについている
セキュリティー対策ツールを使っている人って居ますか?
まもなくノートンの期限が切れるので
これを使うべきかどうか考えているのですが。
アドバイスください。お願いします。
847名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 20:54:42 ID:6PGjqQjG
使ってますよ。ウィルスバスターのIPv6用です。ノートンと併用は出来ないと
思いますのでどちらか選ばないといけないと思います。
っていうかそのお金払ってるんですよね。
848名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 21:01:25 ID:Sq8Lo13p
>>845
10月末までのキャンペーンのとき書いてあったかなぁ?
まあしゃぁない。てか、いまNTT自体が工事費無料なん?
ごちゃごちゃしててよくわからん。
849名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 21:10:05 ID:77Gosrfp
>>847
ひょっとしてフレッツ付属のセキュリティソフトは無料なのですか?
850名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 21:19:28 ID:25/EvJEd
>>849
無料の訳ないだろ。込みだよコミ。フレッツの料金の中に含まれているんだよ。ようするに抱き合わせ販売だぞ。
851名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 21:26:05 ID:rsVZwydc
>>846
あれはウィルスバスターと同等の機能+IBV6対応。
難点は、フレッツに接続していないとパターンファイルのアップデートができない。
だから、ノートPCをモバイル環境で持ち歩く機会が多く、外でもアップデートしたいというのなら不向き。
逆に自宅でしか使わないのなら、ぜひ使ってみるべき。

俺は外で使う機会も多いから結局ウィルスバスターに金払ってるよorz
852名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 21:55:21 ID:GAh1vhSA
九州地区では開通までどれくらいかかっていますか?
853名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 22:09:26 ID:mHEcTEoX
>>848
withのキャンペーンは、ISPと光回線のセットであり、
ひかり電話はあくまで別扱いです。
いわゆるオプション。支払いもNTT側。

交換機等工事費(基本サービス)の1,000円と、同番移行なら2,000円が必要。
3,000円の請求とはこのことだと思うけど。

またさらに別途、加入電話の休止工事費1,000円もいるよ。上記とは別請求書でくる。
(加入権解約放棄なら必要なし)
854名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 22:24:08 ID:+tF2Rkfz
>>848>>853
あと、光プレミアムの契約料840円(税込)が請求されますね。
855名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 22:42:17 ID:xvUI7fUl
>>853
光電話はNTTに支払いと言う事は、通話が無ければ525円のみNTTから請求?
856名無しさんに接続中…:2005/11/17(木) 22:55:48 ID:mHEcTEoX
>>854
キャンペーンにもよるが、その契約料840円(税込)は無料になってることが多いよ。

>>855
イエス。
857名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 00:45:47 ID:EuSN/Jmy
質問です
最近、光プレミアム導入したのですが、
付属してたセキュリティ対策ツールとウィルスバスター2006
どっちがいいですか?導入する前まで2006使ってました。
ためしに付属してたのを入れたのですが、2004みたいですね。
昔にもどっちゃたみたいです。
858ひとりごと:2005/11/18(金) 01:08:38 ID:j4wZFSiq
NTT西は最悪
うちは自宅サーバー立ててるよって言ってんのに
検証もしないで「大丈夫です」とかいい加減なこと言ってんな!!
おかげでCTU内から接続できなくて3日も設定に費やしたぞ!!
サポートもっと勉強しろ!!!!営業はもっと誠意見せろ!!!!
金払ってる客を放置するな!!!!つながるまで寝ずにサポートしやがれ
都合の悪いことは隠蔽しようとしやがってまったくむかつくNTT視ね
859名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 01:10:51 ID:IyDu6qxX
それはポートの開け方がわからなかったとか言う話か?
860名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 01:14:30 ID:yETV1LIK
大丈夫の意味が違ってるんだろ。
861名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 03:03:01 ID:nxBmC4YS
自宅サーバ立ててる人にも色々なレベルがあるのを知りました。
862名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 03:52:49 ID:AGoLgfam
ある日突然NTTの代理店(?)から電話がかかってきて
光にしろっていわれて、
料金が安くなるからそのまま加入しました。

そしてそれも忘れかけた数ヵ月後の今日
工事費が決まったとNTTから電話がありました。
もう一度料金を確認したくて問い合わせたら
その代理店(?)でないとわからないと言われました。
これって代理店が独自に価格設定してるってこと?

こまったことにプロバイダのセットの契約はしてなくて
今頃セットにしてもらいたくなったんです。
でもセットだとプロバイダ独自の価格設定とか
キャンペーンとかがあるから
最初に言われた料金から変わってくると思うんですよ。

セットのwithフレッツに変更してもらったら
代理店経由じゃなくなるから契約は一旦白紙になるのかな。
せっかくだからもう決まった工事日に開通させたい・・

しかも代理店で契約というか加入の約束をした後も
NTTから光の勧誘の電話が何回かあった
いったいどうなってるんでしょうか・・
863名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 03:53:10 ID:7DTiC2aX
>>859
「CTU”内”から」って言ってるからポート開けとは違うみたいだな。
864名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 04:13:48 ID:/t83JbQw
例えばabc.com IPアドレス 123.456.78.90
DDNS利用で鯖立てた場合に
同一CTU配下の別PC(当然IPアドレスは123.456.78.90)から
abc.comを叩いても鯖にアクセスできんわけだが
もしかしてこれのことを言ってるんだろうか?

しかし、こんな常識的なことで引っ掛かったとは思えん。
というか普通は設定する場合は同じネットワーク上のマシンについては
ローカルアドレス叩いて設定するだろうからこれは違うか。

『CTU”内”から』の意味がよくわからんのでなんとも言えませんな。
865名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 04:19:19 ID:3CbTf4JR
まぁ、こんなアドレスは存在しないからどっちみち繋がらないけどな > 123.456.78.90
866名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 04:29:36 ID:FjdesMQg
>>858
もちつけ
何があったのか話してくれんか
867名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 04:32:01 ID:/t83JbQw
>>865
意図的に存在し得ないように書いたんで突っ込まれても困るが
それはさておき、もしかするとってのをもう一点思いついた。

CTUのLAN側の初期設定は192.168.24.1になっている
で、CTUは初期設定のまま
鯖機のアドレスを192.168.1.50/24 みたいな感じで
手動設定していたら当然アクセス不可に・・・・・
ってさすがにこれはないか。

やっぱ858に聞かないと何が原因だったかわからんな。
868名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 07:03:06 ID:RUoF60cw
>>857
6レス前も読めないのか?

ちなみに2006はIPV6対応なので2006があるならそれでいい。
869名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 10:01:50 ID:DRebvtpN
>>858
NTT西曰く「そういうことをできるだけの知識を持っておられるのであれば、自己解決できる能力をお持ちでしょう。必要な情報は公開しているし、実際多くの方ができてるし…」と言うことでしょう。

3日かかろうと繋がったんだから、NTT西の言うとおり「大丈夫」だったんじゃない?
別に「お客様側の設定は一切変更なしに、即座に自宅サーバの運用が可能です」と言われたわけじゃないんでしょ。
870名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 10:58:15 ID:qAr3g2p9
おれは固定IPでサーバ持ちだが、いまだにファイヤーウォールの設定がわからんよ。
普通のルータに比べて、説明があまりにも少なすぎ。
871名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 11:26:58 ID:yybZqii3
>>813
事前調査きて、NTTは多分この配管で行けると思うと言っていたそうだ。
電線菅か電話配管、どちらかまで聴いていないけど。(家族が応対)
数年前にリフォームしたとき見た感じでは、どちらの配管もフレキシブルチューブ(カナフレックス)だったと思うので
直角に曲がるような部分はあまり無かったと記憶している。
また電話と電力は同じような感じで配管してあるので、パイプ径が電力の方が若干大きいぐらいで曲げとかは同じぐらいっぽい
つまり電話配管でもしダメならば、電力菅でもダメなんじゃないかと思う
まあどうなるかは、お楽しみって事で後日報告します。
872名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 11:37:54 ID:yETV1LIK
多分>>869が正解。だから>>860
873名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 13:16:18 ID:/drXp4um
2階立ての計12世帯分のアパートなんだけど工事時間どれ位かかるものかなぁ?
874名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 16:52:18 ID:1Lp9CgXs
サーバーってなんの目的のために使うの?ファイル交換?
875名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 17:38:11 ID:QCuC+PYA
自己満
876名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 17:58:29 ID:QCuC+PYA
アプライドの最光レンジャーってやつで申し込んだヤシいる?
かなりお得っぽいんだが。
877名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 19:07:47 ID:pSCvSZVA
>>857
セキュリティ対策ツールがあまりに重かったので、CTUのファイアウオールを頼みにして手動起動にしてしまいました。
多少不安ですが・・
            悲しいMe使い
878ひとりごと:2005/11/18(金) 21:09:45 ID:j4wZFSiq
みなさんのスレを見てちょっと落ち着いたので
内容を少し書きます。
ルータ設定なのであまり詳しくは書きませんが
見る人が見れば状況を読み取ってもらえると思います。
環境は固定IP&独自ドメイン。
これまでBフレッツで自宅サーバーを公開し問題なく運用できていた。
ところが、光プレミアムにかえたとたん最悪な事態に…
マニュアルを見てCTUを設定し、接続できる状態になっているはずなのに
CTU内からつながらない…
試しにファイアウォールなしで接続してみるもつながらない…
無理だろうなと思いつつ携帯から接続してみると…
なんと、つながった( ̄□ ̄;)!!
もう一度CTU内から接続するもやっぱりつながらない。。
そこで、ローカルアドレスを入力してみる。
つながる!
という状況。もう既に解決したので問題なく運用はできているものの
NTTは同じ問題を既に2ヶ月くらい前から確認しているにもかかわらず
営業は十分確認しないで「大丈夫」と言ったうえにその後の対応の悪さも
腹がたったわけです。
おまけに仕事のメールが受信できないという最悪な事態だったので
余計に腹立つわけです。
自宅サーバー立ててるんだからそれくらい知識もってなきゃという人も
いるかもしれませんが、通信事業者であるNTTが専用のルータ(CTU)を使って
有料サービスをしているわけだから、お金取るならちゃんと仕事しろ!!って
言いたいわけです。
879ひとりごと:2005/11/18(金) 21:16:04 ID:j4wZFSiq
少しじゃなかった。。。
880名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 21:28:16 ID:gO/WqTZk
>>878
う、うわぁぁぁぁ
痛すぎる・・・あまりにも・・・NTTにも全く非がない・・・
881名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 21:30:09 ID:zn3ab9Gt
>878 どこ縦に読むの?
882名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 21:31:11 ID:nxBmC4YS
あんたと同じ線のヤツかわいそうだな。数メガしか出ないってNTTにがんがんクレームしたりして。
P2Pやられるのと同じぐらい影響を受けるのかな。
一日10万アクセスぐらいあるのかい。
883名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 21:32:09 ID:nox9e7qB
>>( ̄□ ̄;)!!

こんなの糞コテ以外で使うヤシいるんだな
884名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 21:41:27 ID:LcEfG00H
>>878
たしかにプレミアムのポート開放の説明はNTT側の参考説明やカスタマーは無知識だよね?
NTTの営業は人それぞれでいい加減な人も居れば注意深く対応する人も居る。
私の場合は、開通日時が決まった時にサーバーを組んでいると返事したら「その場合は設定が必要になり接続出来ない可能性もありますよ」と言われました。
そのおかげで注意深く他のプレミアム関連のサイトやプレミアムでサーバーを組んでいる方のサイトで調べた結果成功しましたけど。
まあNTTの対応した人が悪かったとしか言えませんね。
885名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 22:03:52 ID:IyDu6qxX
>>878
だからそれはポートの開け方がわからなかったとか言う話か?
886名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 22:22:40 ID:yETV1LIK
話にならんレヴェルだ。
887名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 22:46:34 ID:VVu2kly4
「NTTコミュニケーションズ料金の自動払込みまたは預金口座振替について」
って書類の事で質問。

今までNTT西日本から来ていた電話料金の明細書には
通話料金、通信料金(フレッツADSL)、NTTコミュニケーションズと三つのサービスの
料金が記載されているんだけど
この口座振替依頼書を出さなくても、光プレミアムの料金は
今まで通り電話料金と一緒に引き落としされて
NTT西日本の明細書にNTTコミュニケーションズのサービスとして一緒に載るの?

明日、工事の着工なのに、カスタマセンターの受付平日9:00-17:00って何なのさ・・・
888名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 22:47:21 ID:a5c4flrM
NTTの中の人カワイソス・・・
889名無しさんに接続中…:2005/11/18(金) 22:59:22 ID:x4izb/f/
コムと言われても、長距離通話の話なのかISP料金の話なのか
890名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 01:33:42 ID:u6cXvtA4
すいません。教えてください。

当方、一昨日に新規に光プレミアムを116で申し込みました。
その時に初期工事無料にするのなら、フレッツあっと割に
入らなければならないと言われたのですが、本当でしょうか?

当方としては、縛りがいやなので、フレッツあっと割に入りたくないのですが

NTTのHPの初期工事無料キャンペーンを見ても
フレッツあっと割に必ず入れと書いてなく疑問に感じています。

116の担当の方と色々と話している中、この人知っているのかな?と感じ、
信用できそうに無いので、ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてくださいませ。<(_ _*)>ぺコリ
891名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 01:35:16 ID:+jHc4CoD
>>884>>885
いや、お前らもわかってないぞ。携帯で外からアクセスできたって書いてるだろ・・・
892名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 01:37:53 ID:+jHc4CoD
>>890
116がまちがってるな。確かにあっと割引が必須ではない。
OCNや@niftyのwithで申し込むと強制なんだが、それと勘違いしている軒かもね
893890:2005/11/19(土) 01:42:52 ID:u6cXvtA4
>>892
早速の返事、ありがとうございいます(゜゜)(。。)ペコッ

はやりそうでしたかw
早めに連絡して、設定解除してもらいます。

お伺いして、良かったです<(_ _*)>ぺコリ
894名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 01:46:52 ID:e5fiF4In
結局>>878
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130080820/234-250
と同じことやってたでFA?
メールの受信ができない云々は別問題だろうけど。
895名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 02:13:54 ID:LZW9V+Z4
おれにはDNSを立てていなかった、もしくは設定を失敗した
という風にしか読めんが。
896名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 02:15:38 ID:1V0+qVF/
>>894
まさにそれ
864が既に全く同じことを指摘してる

>自分のIPから自分のIPにある鯖は参照できない。
>これはルータとしては普通の動作。

>「特殊」な仕様のルータはこれが可能になっているが、これは192.168.x.x
>をアドレス変換しているに過ぎない。

特殊というと聞こえは良いが、何の設定もなしにこれができてしまうようなルータは
安物で素人向けにほとんどまともな設定ができないようなルータだけ。
これに関してはCTUの方がまともな動作をしているとしかいいようがない。

結局864とか886が常識的とか話にならんレベルと言っているのが正解。
897名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 02:28:09 ID:+jHc4CoD
>>895
お前は>>878と同じぐらい恥ずかしいぞw
898名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 02:31:18 ID:KjLDFhmz
>>896
> 特殊というと聞こえは良いが、何の設定もなしにこれができてしまうようなルータは
> 安物で素人向けにほとんどまともな設定ができないようなルータだけ。
漏れのRT57iタソも安物でまともな設定ができない駄目ルータだったのか(´・ω・`)ショボーン
899名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 02:31:28 ID:OwgpSHNO
m9(^Д^)プギャー
900名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 02:32:57 ID:1V0+qVF/
>>898
悪い、明示的にその機能というか
設定項目持ってるようなルータなら
普通に有効になってる奴もたくさんありそうだ。
901名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 02:48:03 ID:1V0+qVF/
しかし一つだけ疑問が。
これができなくて何か困ることある?
適当に検索してみたらこの機能どうやら
NATループバックとかIPループバックと言った名前みたいですが
こんな機能別になくても普通にローカル叩けばいいのでは?

外から見られるかどうかの試験には使えそうですが
それとて878がやったみたく携帯から見れば事足りるし。
3日もかけて設定したとか書いてありますが
何に3日もかかったのかそれこそ聞いてみたい。
902名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 02:59:08 ID:LZW9V+Z4
>897
なぜに?あんたは全部のPCのhostsファイルを毎回書き換えるのか?
903名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 03:04:50 ID:+jHc4CoD
>>902
>>901が解説してくれてるじゃんw
904名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 03:13:30 ID:LZW9V+Z4
>901で困ることは正直あるんだが、
それはさておき >897=>903 の意図がさっぱり分からん。
もしかして釣りか?釣りなのか???これが噂の・・・orz
905名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 08:39:33 ID:F6uvmjdI
脱ひとりごと
>903さんは一番分かっているようで
しかしこれは俺が恥ずべきことなのか?
って言うよりそれならまずNTTが恥ずべき事なのでは?
>898さんのRT57iって個人でやるなら十分なパフォーマンス持ってると思うけど。
凝りだすときりないし。
>901さんの言うとおり、外から見えるか試験するために必要です。
ローカルから見えればそれでいいなんて、イントラじゃないんだからありえん。
それに携帯からはパケ代かかるし
ちなみにサーバー、端末PCは別々のもの2台が動いてる。同じIPではない。
光プレミアムはNTTの営業がきて、入れてくれって頼まれたから入れてやったのに
同じ悩みで光プレミアムをあきらめている人も結構いるらしい。
906名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 09:31:55 ID:KzkSOyay
ネットで下調べしたら同様のプレミアム使用で独自のサーバーを構築している人が親切に公開しているサイトがあるよ
まずはプレミアムに申し込む前に確認しないとね。
ご利用は計画的に
907名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 10:24:35 ID:OwgpSHNO
  ●´・ω)<br>●ヽ(・ω・` )ノ●<br>  ●´・ω)<br>●ヽ(・ω・` )ノ●
908名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 10:43:01 ID:LZW9V+Z4
ドメイン名で同じネットワーク内のサーバーにアクセスするだけなら
DNSサーバーを立てるかhostsの書き換えで名前解決すればいいし、
どうしても外部から確認したいのなら翻訳サイトでアクセスするなり
http://www.websitepulse.com//tools.php3 で確認するなりすればいいんでは?
外部からのサーバー動作確認は↑で大体事足りると思うんだけど。
909名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 12:18:53 ID:Ov51+JAx
>>893
2年以内に電力系とかに移行する予定があるのなら、かまわないけど、
普通は「あっと割引」付けるんじゃないか。
わざわざ付けずに高い金払うの?
あくまで回線の縛りだから、ISPの変更は全然OKだし。
910名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 12:22:20 ID:Ov51+JAx
ついでに言えば、116から申し込まずに、ISPなり代理店から
申し込んだほうがキャンペーンとかで有利だと思うけど。
911名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 13:25:56 ID:aWoirIr4
>ちなみにサーバー、端末PCは別々のもの2台が動いてる。
>同じIPではない。

こりゃだめだ
鯖機と端末PCが別々だなんて当たり前
NATが根本的なところで理解できてない、っていうか釣り?

今までアドバイスしてた人ごくろーさん
912名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 13:41:39 ID:oSdoYq2D
913名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 13:53:23 ID:aA0MmZJf
>>911

固定IP って書いてなかったか?
914名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 14:29:55 ID:+jHc4CoD
>>913
固定IPでNATなんだろ?ローカルのルーティングが全然わかってないって言うオチなのこれは。
915890:2005/11/19(土) 22:18:44 ID:u6cXvtA4
>>909
Bフレッツ ファミリー100が出て、
そんなに経たないうちに
光プレミアが出てきたりで、
世の中の変化が激しいので、
縛られたくないのもあります。
貴殿のの言われるように
電力系が来れば、それに変えたいのもあります。

更に、当方、光ぐっと割引のエリアの為、
1年間は3000円/月
その後はあっと割無しの場合、5%引き
あっと割有りの場合 10%引き
それぐらいの違いと、縛りとを比較して
当方は縛られるのがいやな方を取りました。
916890:2005/11/19(土) 22:48:56 ID:u6cXvtA4
>>910
色々と心配していただき、ありがとうございます。

116から直接にしたのは
自分の入りたいプロバイダの割引期限が
今年末の為、事務手続きを早くしたい為に
116から申し込みました。
ISPや代理店から申し込むと遅くなると
判断しました。(これ、本当かな?)

あと、前に書いた内容で、
あっと割に入らない件ですが、
入ってみて、当方の使用環境とどうしても合わない時に
直ぐに止められるようにしたい為です。
その時は元のBフレッツ ファミリー100でやります。
なので、Bフレッツ ファミリー100は光プレミアが
当方の使用環境に合っているか見極めてから
止めるつもりです。
1ヶ月で見極めれるでしょうw

当方なりに考えた結果ですが、
他に良い方法がありましたら、アドバイス下さいませ<(_ _*)>ぺコリ

917名無しさんに接続中…:2005/11/19(土) 23:03:30 ID:kEkiqNRO
>>916
ぐっと割引のエリアならそれでいいと思う。縛りないしね。
1年使って問題なければその後にあっと割引に入ればいいし。(ずっと割引もあるから5%しか変わらないど)
918名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 10:45:32 ID:NV6cTJSg
906さん908さんありがとうございます。
しかしながらこの投稿の論点は、ずれていて技術云々の話ではなく
NTTの営業は許せん!!というお話なのです。
アドバイスくださったことはありがとうございます。

914>携帯からつながってるんだからNATなわけねーだろボケ
いつ誰がアドバイスしてくれって頼んだよ
クラサバ2台って書いたのも864さんの投稿に答えたまでだ。
大体、鯖機と端末PCが別々だなんて当たり前?本当にそうといえるか?
べつに1台でもできるはずだぞ
919名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 10:56:41 ID:FXOkklPk
>>918
m9(^Д^)プギャー
920名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 10:59:39 ID:Odla302h
物凄いクレーマー
921名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 11:28:20 ID:P3vol9DI
922名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 12:03:59 ID:RnDAV7pX
光回線がマンション内まで来てるのでADSLから光プレミアに変更しようと
おもうのですが、プランが1と2とあって悩んでいます。
契約数が16件以上かどうかは管理人かNTTに聞けばわかるものなんでしょうか。
プラン1で申し込んで16件以上あるから自動でプラン2に移行するなんてこと
ないですよね(そもそもプラン1の8件以上がいるのかどうかもわからないですが)
923名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 12:19:27 ID:3+pqlzji
>>918
そこまでわかってないふりするとバレバレですよ〜。
馬鹿な我々でも流石にそれは釣りだとわかりますよ〜。
でも途中まで完全に釣られてた。あなたはとてもすごいひとです。
924名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 12:25:11 ID:qslir36j
>>922
プラン1かプラン2かはマンションごとに初めから決められています。
自分で選ぶことはできません。
NTTの営業か116に問い合わせればプラン1か2か分かります。
925名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 12:40:37 ID:DAp5JsqJ
>>918ってそもそも営業に何を期待しているんだろうね。
鯖立てるぐらいのスキルがあるんだったら普通にわかる内容のことだから
「フレッツ光プレミアムでもできます」って、だれが営業してても答えるよな。
書けば書くほど恥さらし。
営業さんもサポセンさんもこんなの毎日相手にしないといけないって、大変だなぁ
926名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 14:42:49 ID:fYryYvmi
>>925
これはさすがに釣りだろう。
わからないフリして馬鹿なこと書いて釣りまくり
オレも途中まで完全に釣られてた
927名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 16:00:47 ID:ZC07jxAV
本日光プレミアム導入の工事が有りました。
大阪ガスのるるるコール用に取り付けたと思われる
テレコンシステムが物理的に邪魔で工事難関。

ちなみにこのテレコンシステムを取り外すには8000円必要との事。ヒャッホゥ。
あらゆる手でお金を絞り取ろうとする資本主義最高ゥ! 契約解除でADSLに戻りますた。

取り敢えず書き込み残し。
928名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 16:34:45 ID:/GSi8RXn
工事下見に来た後1ヶ月放置されてたんで 昨日ゴラァメールした
そしたらさっき電話が掛かってきたw ADSLの頃と一緒だわ(同様に放置されたのでゴラァ電した 
929922:2005/11/20(日) 17:49:23 ID:RnDAV7pX
>>924

なるほど。116で聞いてみてからプロバイダに電話してみます。
930名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 17:59:05 ID:nZM22+bd
鹿児島市〜
今年中に開通すればいいかなと思って申し込んだのが10/31。んで、明日11/21開通。思いのほか早かったものだからNICもケーブルも用意出来ていません。

その場しのぎで今使っているADSL1.5M用のNICとケーブルが使えるんですよね?
931名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 18:17:57 ID:PA9gx92Z
>>930
使えるか使えないかだけなら、使える。
932名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 18:23:59 ID:FXOkklPk
>>927
ONUまでの基本的な配線することが一般工事費の無料分であって、
余分な作業があれば当然金はかかるよ。
8,000円しぶって光をあきらめるぐらいなら、最初から申し込むなよw
933930:2005/11/20(日) 19:30:22 ID:OcqSpk9d
>>931
情報ありがとう。給料日までは我慢することにします。
934名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 19:41:46 ID:ngZO4VnY
>932
NTTの電話攻勢に陥落しまして…(´・ω・`) 2時間くらい粘られたのでorz

しかし、アレですね。物凄く複雑な料金体制だなーと思うのですよ。
光電話基本使用料、withISP契約あっと割引、基本工事費無料、月額利用料無料とか、
もはやどれがどのくらい割引されて無料なのかサッパリ。この説明で2時間。
お金掛かるからと言う理由で数回断ってきてたのだけど、逆に返されちゃったのですね〜。
935名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 20:01:00 ID:cbZ8SnKl
>>934
プロバのHPでもページによって金額マチマチになってるとことかあるしなー
936名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 20:02:44 ID:/GSi8RXn
まぁ同情の余地あり けどちゃんと「NO!」と言える人になろう
937名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 20:27:47 ID:FXOkklPk
>>934
ふと思ったが、その大阪ガスのテレコンシステムを取り外さないと本当に無理だったの?
他に配線のルートはなかったのか?

ちなみにNTTとピカパーと大阪ガスは、マンション向けにおいては提携したサービスを
やっている。
http://www.pikaper.jp/company/release/050309.html
大阪ガスにもなんらかの相談およびアドバイスをもらってみてはいかがか?
938名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 20:52:35 ID:QcO5wnf8
>>927
事前に大阪ガスに連絡して、るるるコールの解約手続きなり、
回線変更の手続きなり、光の工事までにしておくべき事を
しておかなかった罰。

大ガスに頼めばT−NCUの取り外しは(大ガス外注の
電話工事業者が)タダでやってくれる。
939927=934:2005/11/20(日) 21:45:28 ID:CXZYf2Dg
>938
あー、やはり大阪ガスに先に頼めば無料なんですね。
さきほど大阪ガスのサイトをちょこちょこ見てみてたのですが。

その「るるるコール」という単語が出たのが今日の工事の時なのですよ。
自分じゃなく家族が契約したものだから、自分には分からなかったのですね。
家族には工事の事を言いましたが、さすがにNTT西日本から大阪ガスは連想出来ないですよ。

現在、契約は一時凍結扱いになっていて、今度NTT営業部の方から電話があるらしいです。
もう一度工事に来てもらうのもねぇ。ナニだから契約解除にしようかな、と。
原因は判明したから図々しくももう一度頼んでも良いのだけど、ちょっとゲンナリ。


他のレスくれた方達もありがとー。るるるコールには気を付けろ!w
940名無しさんに接続中…:2005/11/20(日) 21:57:49 ID:DAp5JsqJ
まあNTTには何の非もないな
941名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 01:20:56 ID:FB9d+GiD
教えてください(ToT)/
先日、NTT代理店が家にきて、プレミアム申し込んだんですけど、
「プロバイダーは後で決めてもいいですよ」と、言われたんですけど、
プロバイダのキャンペーンって適用にあるんですかね?
942名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 01:40:47 ID:4NO9uRLO
>>941 9つのプロバイダはNTT取次でも適用される。NTT西のホームページ見るべし。
943名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 01:52:22 ID:nSc9A3JN
944名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 09:53:53 ID:mG4/AkVJ
光プレミアムにしてから、tracert使えなくなりました。仕様ですか?FW無効にしても出来ません、皆さんはどうですか?
945名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 10:47:04 ID:3Sce6tcq
12世帯の2階立てアパート何だけど現地調査ってどのくらい時間が掛かって
調査員って何人くらい来るの?
946名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 11:26:36 ID:+X3BhzkS
>>940
ガスの警報装置関連で問題が起こりうることを警告しておいてもいいだろ
引っかかる人それなりにいると思うが。
947名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 11:40:54 ID:Dmi73dSI
>>946
親切に言えばそうなんだろうけど、NTTにその装置がついていることが事前にわかるのかな?
パンフレットとかホームページには明記してあるわけで、
ひかり電話の制約事項を全部申し込み時に確認するっていうのも無理がありそう
948名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 11:48:13 ID:CiL6e4/O
>>939>>946
ttp://flets-w.com/hikaridenwa/omoushikomi_goriyou/ryuuijikou/index.html
> 特に以下のサービスはひかり電話ではご利用いただけない場合がございますので、ご利用の場合は、必要に応じてお客さまご自身でサービス提供者(警備会社等)へ確認のご連絡を行ってください。
>
> ■ 信号監視通信(警備会社等の監視センタへの監視信号通知)
> ■ ノーリンギング通信(電気・水道・ガス等の遠隔検針)
> ■ オフトーク通信(情報センタ等からの各種情報発信)

>>940に同意
949名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 11:50:05 ID:i6xEMSXd
うちは、最初に電話があったときにそういうのがついてないかどうか口頭で確認されたよ。
トラブルの元になるから、NTT側も確認は強めた方がいいだろう。
今後普及するに従ってどんどんそういうトラブルは増えてくるだろう。
950名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 11:59:12 ID:ia3xDmEJ
>>946
ガスや警報機の回線接続がアナログからひかり電話になることで、
制御の仕方や装置が変わったり問題がある場合もありえるが、>>939の場合は
光配線のルートにその機器が邪魔になったというだけであり、別問題かと。

例えるなら、鉄筋の家で配線ルートが一切なく、もし穴あけやるなら8,000円かかる
と言われるのと同じレベルかと。
大阪ガスが無料でやってくれることをNTT委託の工事業者が全員知ってるとは限らないでしょう。
951名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 12:11:52 ID:EXoGOzLo
>>927で「物理的に邪魔で工事難関」とあるので>>950の推測も一理ある
しかし>>934でひかり電話を検討している節が見られるのと
>>939で「るるるコールには気を付けろ!w」といっていることから
ひかり電話への移行に躓いたカタチではなかろうか?

光プレミアムやひかり電話の利用自体に、メタル線に繋がってるノーリンギング装置は障害にならない
それを継続して利用したければ加入電話を残すのは当然の話
利用者が好き好んで利用している他社のサービスにまでNTTが口を挟む必要は無い
952名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 15:06:12 ID:xyQwQJsk
一軒家で光プレ申し込んだんだけど、提供前に設備調査が必要
なので調査日決めてくれって言われた

( ̄ー ̄?).....??アレ??
953名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 15:41:22 ID:Ll7LAFt3
>>952
うちは調査なしで工事日決まったけど。
954名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 16:04:13 ID:Dmi73dSI
>>952
疑問なら質問したほうが良い。
普通は一戸建ては現地調査なしだけど何か特殊な例なのかもしれない
955名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 16:08:59 ID:i0idfs70
うちは事前調査がアポ無しで勝手に来て、工事日がまだ決まりませんが。
まあ12月拡大エリアなんで工事日が決まらないのは当たり前なんですが。
コンサル電話でも「工事は来年ですね、ブチッ。」でしたし
でもアポ無し訪問はないだろうと思う、家人が丁度居たから良かったものの
申し込みISP経由にしたのが失敗だったかな〜。
956名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 16:11:01 ID:i0idfs70
>>954
だよね、戸建てだから来ないと思っていたら、勝手に来やがって....
957名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 17:07:06 ID:giP2acwo
俺は営業が
「ご説明しますからうかがってもよろしいですか?」
「じゃあ暇な日分かったら教えるからまた電話するね」
って約束した。

電話してないのに後日勝手に来やがった。
958名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 17:19:55 ID:JXAeg+Cv
訪問販売じゃあるまいし、勝手に調査ぐらい来ても文句言うなよw
何か損することでもあるんかぃ?
959名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 18:26:23 ID:ShgOtJPf
今、申し込むといつ開通するの?
960名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 18:30:20 ID:pIZKRzyh
さくらの咲く頃
961名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 21:09:38 ID:cfKcvWc0
最近、開通日数目標が厳しいのか、向こうの方があせってる感じがする。
申込者の都合をまってられないっていうか。。。
962名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 22:58:18 ID:r9/QkEGp
10月27日光プレミアム開通地域  フーン 
10月28日営業の電話 キター 即申し込み
11月21日放置プレー

電話したけどいつ工事するかまだ分からないって
なめてんのか?
963名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 23:05:32 ID:iWEsfuen
>>962
あっそ
964名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 23:14:54 ID:+xJL2eUo
殆どDSLから光に変える方ばかりだと思うけど 光に変える目的は、ぶっちゃけ
P2Pなんでしょ?
965名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 23:28:43 ID:r9/QkEGp
>>964
そうでもないと思うぞ
漏れの場合はADSLでは1Mも出ないので光に買えるのと
NTTの策に乗せられてると思うが光電話でトータルコスト削減
966名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 23:40:52 ID:2b9c23M8
おれも1.5Mbpsしか出ないから光にせざるを得ない。
5Mbpsぐらい出てるならDSLでも不満はないだろうがね。
まぁ固定電話2回線あるから、ひかり電話に移行するほうが安上がりだしな。
P2Pもたまにやるが、1.5Mbpsでもさほど不満はないよ。
P2Pはほっとけば落ちてくるからな。リアルタイムな高速性はそこまで必要ない。
問題なのは動画や昨今のフラッシュ多用サイトの読み込みが遅いこと。
967名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 23:42:25 ID:+xJL2eUo
光の速度をP2P以外に利用手段があるのだろうか?
968名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 23:44:36 ID:+xJL2eUo
>>966
1.5m前後から上下 20M以上だから所謂、爆速と言う奴で
P2PだとDL効率が増すかもね。
969名無しさんに接続中…:2005/11/21(月) 23:51:35 ID:sr+nOjw4
デジカメとかの画像サイトとだと
サクサクの次元がちがうよ。
970名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 00:02:52 ID:1zhg607S
>>968
たしかに増すだろうけど、HDDがもたんよw
今、4台で800Gだけどさ。

>>969
そう。ブツを落とすためってより、そのサクサク感を早く味わいたいよ。
工事日まであと10日だ(*^^)
971名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 00:18:50 ID:KDSUjT1B
>>967
VoDかな。
今俺のリビングではスペースシャワーTVがマルチキャストで流れてきてます。
こっちのノートでエロファイル落としてても問題なし。
もちろんP2Pは24h稼働中です。
972名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 00:20:52 ID:lnF2yfrj
>>952 >>953 >>954
戸建で現場調査するかどうかは地域によって方針に違いがある。
大阪では木造以外の戸建はすべて現調とる。プレハブでもとる。
京都では戸建は一切現調とらない。鉄筋でもとらない。
ビルはもちろんどこでも現調とる。

973名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 00:27:41 ID:lnF2yfrj
>>955 >>956
アポなしで建物の現場調査には来ないと思うが。
アポなしなら引込柱の確認に来ただけだと思われ。
974名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 00:29:17 ID:9emiToox
>>967
ADSLが30分に一度ブツギレだったので光にした。
快適。
NTT西のキャンペーン地域なので、この先一年半はADSL時代よりも値段安いし。
975名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 00:50:48 ID:5ONn6eKF
NTTは営業しないよ
営業してるのは代理店
976名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 00:57:31 ID:KDSUjT1B
>>975
完全子会社(100%)のNTTマーケティングアクト(116)
が最大の代理店なわけだが。
977名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 01:24:34 ID:L2pMkPPF
>>973
多分家人が丁度居たので声を掛けて、ついでに家屋も見たのだと思う。
978名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 02:08:12 ID:LWrBa+/C
>>975
支店のフレッツプロジェクトの人が来たけど
979名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 02:18:47 ID:kW947L2u
代理店ってNTT西日本の支店名の入った名刺使えるの?
うちに来た人は支店名が入ってて、営業企画部って部署名の名刺持ってきたよ。
980名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 02:25:43 ID:KDSUjT1B
>>979
支店によっては、全社員一丸でセールスやってるところもあるかも
981名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 04:29:11 ID:BV0ebxEC
infosphereキャンペーンに間に合わねー(`Д´)
982名無しさんに接続中…
マンションタイプ+ひかり電話だとADSL+加入電話より安上がりだしな
しかもキャンペーンで工事費と使用料3ヶ月無料だし