? 光ファイバー・FTTHの質問スレッド6 ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさんに接続中:2006/03/09(木) 11:36:37 ID:lgr4KDZN
>949
ゆうせんってそんなもんだよ。
GyaOをみるのなら、支障は無いけど。
953名無しさんに接続中…:2006/03/09(木) 12:33:14 ID:UhvLK5Pr
そのGYAOよりも速度に力入れてほしい・・
954名無しさんに接続中…:2006/03/11(土) 13:53:19 ID:6ZwZfBWW
全くその通りです。
955名無しさんに接続中:2006/03/12(日) 10:51:33 ID:wP4EujsN
GayOより、サポートに力を入れてほしい。
956名無しさんに接続中…:2006/03/12(日) 13:22:52 ID:8xzX4Fyv
速度もダメならサポートもダメか・・
957名無しさんに接続中…:2006/03/13(月) 01:08:24 ID:TgHMVHJX
初歩的な質問で申し訳ないです。
光回線ってADSLと同じように電話回線を使う物なんですか?
958名無しさんに接続中…:2006/03/13(月) 01:12:25 ID:BRi4FA3I
>>957
集合住宅だと電話線を使うことが多い。
一戸建てだと光ファイバーが部屋までやってくる。
959名無しさんに接続中…:2006/03/13(月) 01:17:49 ID:TgHMVHJX
>>958
そうなんですか。
ありがとうございました。
960名無しさんに接続中…:2006/03/13(月) 17:21:29 ID:rrx6LlH9
くだ質になると思うが
回線は光プレミアムでNICにオンボードの蟹製品を使用中
しかし、ちょこちょこ落ちるんでIntel製に変えようと思うんだけど
この場合、Intelのに変えるだけで基本的なネット接続できるよね?CTUの再設定は不要だよね。
あと、RWIN値などの変更はやっぱり必要?
961名無しさんに接続中…:2006/03/13(月) 21:06:49 ID:WfxenVxI
>>960
たしか勝手に「ローカル エリア接続 2」というのができるはず。
RWINの変更はNetTuneであれば、コンボボックスで該当NICを選択して設定する。
962名無しさんに接続中…:2006/03/14(火) 03:23:58 ID:p3X/TN71
今、電話加入権なし+Bフレッツマンションタイプでやってるのだが
プロバイダ乗り換えのしかたがわからない・・電話番号ないから 申し込みできないん?

なんもしらなくてごめ〜
963名無しさんに接続中…:2006/03/14(火) 07:32:34 ID:pkFS+mOQ
>>962
回線IDってもらってるだろ?それで申し込む。
東ならCOP、西ならLから始まる番号だ。
964名無しさんに接続中…:2006/03/14(火) 07:33:26 ID:pkFS+mOQ
>>962
あ、すまん、プロバイダの乗換えか。
それなら新しいプロバイダに新規申込するのと、今のプロバイダに解約申込するだけ
965名無しさんに接続中…:2006/03/14(火) 09:32:09 ID:Kpav6cpx
>>961
ありがと。
NIC注文してからふと思ってたんだ。
これで安定したnet生活ができるよ。
966名無しさんに接続中…:2006/03/14(火) 12:54:54 ID:xArrPr0Z
PC一台にルータは必要かな?
速度も落ちるかな
967Masanori Asami ◆Xy1SDuGQ6I :2006/03/14(火) 14:11:15 ID:pYf9Ns48
>>966
>PC一台にルータは必要かな?

セキュリティー考えたら、ファイヤーウォールソフトのみでの防御より
ルーターによるハード的防御もあった方が望ましいと思う。

>速度も落ちるかな

高性能なルーターつけたら、少し早くなるのでは?
968名無しさんに接続中…:2006/03/14(火) 16:52:26 ID:0wxFavll
BフレッツはADSLのような開通確認期間はありますか?
無料期間長くするなら1日に工事してもらうのが一番ですか

969c2220:2006/03/14(火) 17:01:59 ID:m/WIVX4X
>>962
加入権はなくてもプロバイダに申し込み出来るよ。
携帯とかの連絡取れる番号さえあれば。
970962:2006/03/14(火) 17:17:08 ID:efms9gwl
わかりました〜みなさんありがとです
971名無しさんに接続中…:2006/03/14(火) 17:20:30 ID:0wxFavll
コンサルの電話ってどこから来るの?
972名無しさんに接続中…:2006/03/14(火) 17:31:13 ID:xArrPr0Z
>967
高性能ルータですか、調べてみます
973名無しさんに接続中…:2006/03/16(木) 08:03:54 ID:tBxmu3Pl
光回線の普及って今どのくらいなのでしょうか?
または調べられるサイトとかありますでしょうか?
以前ニュースで見た時はxDSLの10分の1くらいだったのですが。
974名無しさんに接続中…:2006/03/16(木) 08:36:38 ID:sD8BsNQ8
>>973
総務省(報道資料)ブロードバンドサービス等の契約数(平成17年12月末)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060303_8.html
975名無しさんに接続中…:2006/03/18(土) 12:07:50 ID:ArzkfMMl
光にするんだけど前に契約してたプロバイダやめるタイミング教えてください!
976名無しさんに接続中…:2006/03/18(土) 12:23:36 ID:8HCzbQSr
みんなさ・・・空白を無くすことに拘りすぎなんだよな。
まぁ、仕事で使ってる人もいるだろけど。
少しの間ぐらい、ネットに接続しない生活も良いと思うんだな。
特に、五体満足で無職の人。
光の場合、結構、時間が掛かるけど。
977名無しさんに接続中…:2006/03/18(土) 12:58:35 ID:GJb9hM/I
ひかり電話+フレッツに申し込んだらひかり電話のRT200NEってのしか送ってこなかったんだけど
VDSL装置ってのは工事の日に工事の人が持ってくるんですか?
978名無しさんに接続中…:2006/03/18(土) 13:03:34 ID:GJb9hM/I
977です 解決しました、おっちゃんが持ってくるそうです
979名無しさんに接続中…:2006/03/18(土) 13:33:04 ID:GJzsdRbx
光にしたいけどこれって壁に穴開けないとダメだよね?
980名無しさんに接続中…:2006/03/18(土) 14:08:05 ID:Ek0zlyL3
エアコンのダクトから入れられたら穴は開きませんよ。
981名無しさんに接続中…:2006/03/18(土) 15:28:59 ID:p0b4718u
最近アパートが光工事やって
いつでも契約出来るのに部屋がゴミ屋敷なものであぁ
(ρ_-)o
3ヶ月かたづけにかかるから呼べない
982名無しさんに接続中…:2006/03/18(土) 18:06:53 ID:+6YfZM6w
>>981
お前は俺かw
983名無しさんに接続中…:2006/03/18(土) 19:50:43 ID:dfHXdVzO
当方鉄筋一戸建て在住だけどさ、穴さえあれば追加工事費はかからんのだよね?
通風孔とかエアコンのダクトとか。

あと、工事するときに工事のおじさんはその付近にONU移動できるくらいファイバーケーブルに余裕もたせてくれますか?
それともぴったりで配線するの?
984名無しさんに接続中…:2006/03/18(土) 19:53:59 ID:rA8tk/gn
ONUの近くで配線1m位巻いてあります。
985名無しさんに接続中…:2006/03/18(土) 20:00:46 ID:qvTa5Kd6
うちもそんな感じ、1mちょい余分にある
穴は電話線が通ってるのを利用してた
986名無しさんに接続中…:2006/03/18(土) 20:11:34 ID:WsBz9oc0
「余裕分の長さはどうします?」って聞かれ、
「模様替えの時、床に降ろせるくらい」と言って3mくらい余裕にもらったけど
八畳間の反対側くらいまでは余分に巻いてくれそうだった
987名無しさんに接続中…:2006/03/18(土) 20:14:18 ID:dfHXdVzO
なるほど・・・参考になった
ありがとうございます

続けて便乗すまんが、ファイバーケーブルってのは電線と一緒に張り巡らしてあるのかね?
電線と一緒だったら道路側(つまり家の裏には電柱がないので)から引き入れなきゃダメだよね。
つーことは道路側に空いてる何かしらの穴を使って引き入れるのかね?

電柱から遠い部屋にONU置いてる人おせーて
988名無しさんに接続中…:2006/03/19(日) 01:12:39 ID:OoGjeKrD
>>987
電柱に走ってる一番下のあたりにらせん状のスパイラルハンガーがあるだろ。
あれの中をメタル線と一緒に施設してある。
家に引き込む時は、大抵は既設のメタル線の通りにファイバーを引き込む。
配管が無い部屋に引き込む場合は、エアコンのダクトから入れるのが多い。
俺はドライバーで天井に穴あけて天井裏から入れるのが好きだけど、
それがダメでも、床下から入れたり壁にドリルで穴ほいだりして無理やり入れる。
引込柱の反対からでも入れられるよ。工事に時間がかかって面倒くさいだけで。
989名無しさんに接続中…:2006/03/19(日) 01:21:12 ID:L4HKbQu8
>>988
激しくトンクス
安心した
追加工事費とかはかからないんだな よかった(´・ω・`)
通風孔もも二つあるし、エアコンもあるし、大丈夫だな。
990名無しさんに接続中…:2006/03/19(日) 01:42:28 ID:OoGjeKrD
>>989
ひかり電話を使うのにVOIPアダプタからメタル線を返してあげる必要がある場合は、
屋内配線料がかかるよ。4000円弱。
俺の場合、ファイバーの余長は同じ部屋の中で将来的に移動する可能性のある場所までの
長さは必ず取る。材料費ケチってギリギリしか取らない人もいるけど、丸めれば邪魔にはならないし、
場所替えの時に長さ足りなかったら、再工事か諦めるかしかないからね。
991名無しさんに接続中…:2006/03/19(日) 07:18:33 ID:yV389qxv
992名無しさんに接続中…:2006/03/19(日) 20:31:49 ID:L4HKbQu8
>>990
ひかり電話の工事費4000円ちょっとはかかるといわれますた(´・ω・`)
どうもありがとう
993名無しさんに接続中…:2006/03/19(日) 22:21:06 ID:DXj99yMt
LANケーブル長くしたら遅くなりますか?
994名無しさんに接続中…:2006/03/19(日) 22:24:46 ID:nAJEFP+M
>>993
一応100mぐらいは伸ばせる規格だから、数mでは変わらんでしょうな。
断線なんかがあったら別だけど
995名無しさんに接続中…:2006/03/20(月) 02:35:49 ID:wfzhLJlJ
>>993
ケーブル交換だけで10Mbps前後の差が
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/30/news001_2.html
996名無しさんに接続中…:2006/03/20(月) 07:57:05 ID:oxtujhnV
びっくりした、1000BASE-Tか
そういえば世間は1000BASEの時代らしいからねぇ
というかその記事長さ関係ないじゃんw
997名無しさんに接続中…:2006/03/20(月) 18:43:32 ID:ONk6+ZWz
VDSLモデムって、センター側VDSL装置によって機種が決まってしまうのですか?
つまり、センター側VDSL装置がNEC製だったら
リモート側VDSLモデムにNTT製のものを使うことはできませんか?
VDSLモデムのレンタルが高いので、オクなどで安く仕入れようと思っています。
998名無しさんに接続中…:2006/03/21(火) 04:00:57 ID:VjY4NIps
次スレ
? 光ファイバー・FTTHの質問スレッド7 ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1142881094/
999名無しさんに接続中…:2006/03/21(火) 09:35:24 ID:JzK3pROq
999
1000名無しさんに接続中…:2006/03/21(火) 09:35:47 ID:JzK3pROq
ついに1000get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。