Bフレッツ マンションタイプ専門4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
マンションタイプならではのトラブル・管理組合の対応法など
語り合いましょう
NTT西日本http://www.ntt-west.co.jp/flets/
NTT東日本http://flets.com/opt/

関連スレ:Bフレッツマンションタイプ西日本限定
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1033977775/l50

前スレ http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1055416995/l50
part2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1033855492/ (dat落ち)
part1 http://pc3.2ch.net/isp/kako/1014/10144/1014444099.html
2名無しさんに接続中…:03/12/20 05:52 ID:GFkvrdK/
前スレで出ましたが、これからしばらくはVH-70の時代になりそうですね。
http://www.ntt-west.co.jp/news/0312/031219b.html
3名無しさんに接続中…:03/12/20 09:27 ID:hnb/bJ1V
 私の住むマンションにもNTTのBフレッツが入ることになりました。
 チラシを見た限りでは下り50Mとか書いてあるのですが、これは
VDSLモデムが50IIIだと考えて良いのですかね? 
 今日、説明会があるのですが、型番とか聞いて答えてもらえるの
やら。
4名無しさんに接続中…:03/12/20 12:55 ID:GFkvrdK/
>>3
おそらくは50IIIなんでしょうけど(下り50Mbps/上り30Mbps)
「下り50M」だけだと、70ではないということがわかるだけで、
50II(上り10Mbps)の可能性もないとは言えない。
説明会では、型番で聞くよりも、上りの速度を聞いた方がいいと
思います。
5名無しさんに接続中…:03/12/20 19:45 ID:hnb/bJ1V
>>4
 ご助言ありがとうございます。
 聞いてみましたところ、担当者はモデムの型番は良く分からない
ようでしたが、上りは30Mだと言っていましたので、多分50IIIだと
思います。
 下りは50Mらしいので、さすがに70ではないようですね(笑)
 団地での一括受付と言うことで、宅内工事費無料の上、開通後
にアンケートに答えると10000円分のQUOカードがもらえ、更に申し
込みが早かったので、宅内工事も年内に終えてくれるそうです。
 結構、良い感じで導入できそうで嬉しい限りです。
6名無しさんに接続中…:03/12/20 22:40 ID:a3ztOsEh
質問があります。
マンション棟内の配線を現在のHomePNA 1MpbsからVDSL 25Mbpsに
変えようという提案をしてるんですが、ある一人の住民が
「(混む時間帯に)例えば10人が同時にアクセスすれば
2.5Mbpsしか速度が出ないので無駄だ」と主張して手を焼いてます。
VDSL装置のことは詳しくないので、よくわからんのですが
そんな単純なものなんでしょうか?
7名無しさんに接続中…:03/12/20 23:14 ID:GFkvrdK/
>>6
まず、現状のHomePNAは、おそらく10Mbpsではないでしょうか。
VDSL25MbpsというのもBフレッツではない感じですが、どういうものですか?

さて、仮に25Mbpsだったとして、
自宅の中のVDSLモデムから、マンションMDF内の集合VDSL装置までが、25Mbps(仮)に
なります。その部分は25Mbpsを専有します。
集合VDSL装置から、NTT局舎までは100Mbpsで直接光で接続しますが、これまでの
スレッドの情報から(と私のマンションの場合)は、16軒で100Mbpsを共有します。
遅くなるとしたら、16軒で共有している部分か、NTTの局舎から先、地域IP網の部分になります。

16軒の中で帯域を使い切るような使い方をする人がいると、速度が落ちる原因にはなりますが、
VDSLに設備を更新する意義はあると思いますよ。
86:03/12/20 23:52 ID:a3ztOsEh
>>7
回答ありがとうございます。
すみません。実は全然Bフレッツとは関係ないんですが、ここで質問しちゃいました(汗。
今は棟内がHomePNA 1Mで外はADSL1.5Mです。
プロバイダは当マンション系のプロバイダなんですが、そこが
棟内をVDSL25M、外を光接続にするサービスを始めたので、
住民の同意を得ようと必死になってるところです。

> 25Mbpsを専有します。
ということは、少なくとも棟内は何人アクセスしても速度に影響はないということでしょうか?

> VDSLに設備を更新する意義はあると思いますよ。
そうですよね。かなり勇気がでてきました。
ところで、この新プランは月々の費用は据え置き(1,830円)なのですが、
初期費用35,000円なんですよね・・・。ちょっと高くないですかね?
9名無しさんに接続中…:03/12/21 00:45 ID:wLC1AF4R
>>8
Bフレッツマンションタイプ以外の集合住宅向けの話題は下記スレがいいかと思います。

マンションにおけるブロードバンド
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014566217/l50
10名無しさんに接続中…:03/12/21 13:53 ID:GSuCFLML
私のところにもマンションタイプの50Mのアンケートがあって
申し込んだのですが、申し込んでから開通まで何日かかるのですか?
また本当に50Mなんでしょうか?
書き込み読んでいると50Mと違う場合もあるみたいですが..
11名無しさんに接続中…:03/12/21 15:27 ID:It+H0K8R
>>10
50ヶ月ぐらいかかります。
12名無しさんに接続中…:03/12/21 17:28 ID:X0TtURI6
ゴルァ、50年の間違いだろ!

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>11
13名無しさんに接続中…:03/12/21 22:07 ID:3GsQr+KP
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:9.183Mbps (1.148MByte/sec) 測定品質:97.7
上り回線
 速度:1.599Mbps (199.9kByte/sec) 測定品質:86.3
測定者ホスト:******.dti.ne.jp
測定時刻:2003/12/21(Sun) 22:05
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

DTI+50E初代… _| ̄|●
14名無しさんに接続中…:03/12/22 00:22 ID:x+HIurlH
>>13 地域によってだいぶ違うと思います。VH-50II@東京。

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション
プロバイダ:BB.excite
測定地:東京都
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:39.05Mbps (4.882MByte/sec) 測定品質:94.8
上り回線
 速度:10.27Mbps (1.284MByte/sec) 測定品質:92.9
測定者ホスト:xxx.dy.bbexcite.jp
測定時刻:2003/12/22(Mon) 0:20
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/12/22 00:20:57
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/bb.Excite/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 31.0Mbps(9971kB,2.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 36.5Mbps(16870kB,3.6秒)
推定最大スループット: 36.5Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13.3Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)
15名無しさんに接続中…:03/12/25 15:41 ID:08aDv18v
明日工事です。やっと屈辱のフレッツISDNから開放されます。
16名無しさんに接続中…:03/12/25 17:42 ID:GXYvvpSR
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL(50Mbps)
モデム:VH-50UE
プロバイダ:ぷらら
測定地:千葉県I市
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:41.55Mbps (5.194MByte/sec) 測定品質:82.9
上り回線
 速度:9.271Mbps (1.159MByte/sec) 測定品質:97.9
測定者ホスト:r065187.ap.plala.or.jp
測定時刻:2003/12/25(Thu) 17:39
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
17名無しさんに接続中…:03/12/25 19:10 ID:zn1a0Wvj
ISP料金が別なんだからもっと下げて欲しいなぁ
機器レンタル含めて月3,000円位
それでも固定電話が解約出来るKDDI光プラスに比較したら凄く高いんだから…
18名無しさんに接続中…:03/12/25 21:47 ID:JkZET8Wh
先日、うちのマンションにBフレ導入決まりました。
下り50M上り10Mといってましたが、もっと早いのあるんですね。
何とか変更できないもんかな?もしかして型遅れを押し付けられてる?
19名無しさんに接続中…:03/12/26 02:00 ID:hD5eCFU7
>>18
YES。
これから導入なら、どんな汚い手を使っても(w
50Vを入れるように交渉するべき。
幸運にも70が入れば神になれる。
人柱ケテーイだけど。
20名無しさんに接続中…:03/12/26 02:58 ID:c50MtBTo
>>18
> 下り50M上り10Mといってましたが、

その説明が正確でない可能性もある。いずれにしても、NTT東西の営業担当者に
具体的に説明を求めるといいと思うよ。
21名無しさんに接続中…:03/12/26 06:50 ID:hp7/K96H
新規開設で上り10Mはありえませんよ。
きっと担当者の間違いだと思う。
22名無しさんに接続中…:03/12/26 10:15 ID:qBRjCjmS
汚い足も使うぞ!
23名無しさんに接続中…:03/12/26 18:09 ID:Um9OoBmX
うちも渡された資料は上り10Mbpsだったがモデムは50Vだったよ
2418:03/12/26 20:56 ID:vrw3dpOC
皆様、どもです。
NTT東地区なので、70はまだのようですが50Vにはしたいですね。

実は先日管理組合の総会で決まったばかりなんですよ。
わたくし本人が役員で(持ち回りですが・・)、影でNTTと交渉して導入を推し進めたのですが、
NTT側もまだ加入者の見込み確定4人なのに妙に積極的だったんですよ。
まあ、NTTもシェア獲得に必死なんでしょうね。

今現状CATVも入っていて、実行8M/2Mで5500円。
Bフレマンションの平均12M/8Mくらいですか?で5000円程?
果たして、どれだけ加入者見込るのか・・
253:03/12/28 08:33 ID:PX/4NroG
昨日、無事に家にもBフレッツマンションタイプが入りました。
モデムの型番はやはり50IIIでした。
ルーターとLANカードの相性問題(?)などの絡みもあって
設定には手間取りましたが何とか接続することができました。
フレッツスクウェア計測で35Mbps、インターネット上の計測サイト
でも最大31Mbpsくらい速度が出ているので結構当たりのような
気がします。
団地なので各棟毎に100Mbpsの線が来ていて、団地全体で
16人入会があればタイプ2の料金になるので環境的にはかなり
良い感じです。
私の住んでいる棟では私ともう一世帯しか導入していないらしい
の帯域も十分確保できそうですし。
ともあれ、現在のところは入れて満足という感じです(笑)
26名無しさんに接続中…:04/01/04 15:59 ID:x1zPD/Q+
∩(゚∀゚∩)age
27名無しさんに接続中…:04/01/04 17:33 ID:yLuLIugi
来月新築マンションに引っ越すんですが、
そこがBフレッツみたいなんです。
戸数は50なんですが、この全戸で100M共有ということになるんでしょうか?
2Mしかないよ・・・???
28名無しさんに接続中…:04/01/04 18:40 ID:2raAn7cj
光ファイバーを2本くらい引いてもらえないの?
29名無しさんに接続中…:04/01/04 19:11 ID:R3HhiAW/
そういえば、共有するユーザ数の上限という話は、出てきてないですね。
30名無しさんに接続中…:04/01/04 21:51 ID:jOESV3qj
>>29
スレパート1に16人単位で100Mって出ているはずだが?
31名無しさんに接続中…:04/01/06 09:12 ID:RBJvQgSv
32名無しさんに接続中…:04/01/06 10:27 ID:KI6ZN/af
31のリンク見てて思ったんだけど、VH-70に限らずVH50-Vのしても
VDSLの集合装置には16個しかVDSLのポートか付いてないんで、
最大16接続までということみたいですね。
でもその他に、LANポートが2つ付いてるけど両立できるんですかね?
いや、めちゃ近いんですよ。MDFボックスが。目の前!
出来るんなら、自分だけLANケーブル接続させてもらえないかな--という方向に持っていきたい(^^♪
自費でLAN敷設した人は、上り下り100Mって。
まぁ、絶対管理組合で許可下りないだろうけど・・。
3332:04/01/06 11:06 ID:KI6ZN/af
あともう一個。
すべて、自分勝手な妄想なんですがそれはさておき、
あくまで可能性としての話なのですが、そのLANポートに自費で無線ルータを
置かせてもらい、
電波の届く範囲の世帯で1つのアカウントを共有するのはOKなんでしょうかね?
例えば、管理組合の許可等がすべてOKだとして(現実問題、距離等の不平等が出たり諸問題はありますが)、
NTT等事業者側は、許可しないのでしょうか?
今回、うちのマンションはこのVDSL装置をNTT側の負担で敷設していますが、
あくまでこの装置の所有権はNTTにあることになるんですよね?
ですが、そこから先の使い方についてNTT側は干渉できる問題なんでしょうか?


34名無しさんに接続中…:04/01/06 12:19 ID:HW/N885S
>>32
> VDSLの集合装置には16個しかVDSLのポートか付いてないんで、
> 最大16接続までということみたいですね。

1台あたりはそうなんですが、>>31 のリンク先にある通り、
> 最大8台 (128回線収容) まで増設することが可能です。
なので、一つの光回線に、集合装置をずらずらと連結して128回線まで収容
することが可能です。
これまでスレに出てきた情報では、複数台の集合装置を設置しているケースでも
光回線をそれぞれ別に接続して、1つの光回線に16戸まで収容しているようです。

VDSL集合装置のLANポートは、一般の人は接続してはいけないと思われます。
このLANポートは、VDSLのメンテナンスをするWeb画面を呼び出すことができ、
VDSLモデムの各戸リンク速度などを見ることができる特殊な機能も含まれている
からです。

>>33
BフレッツにおけるVDSL装置はNTT東西所有の物件です。
所有権とは関係なく、回線についての契約に縛られますから、回線を再販することは
当然制限されていると思われますよ。詳しくはNTT東西と、利用するISPの規約を
見てください。
3532:04/01/06 13:59 ID:KI6ZN/af
34さんどうもです。
>VDSL集合装置のLANポートは、一般の人は接続してはいけないと思われます。
このLANポートは、VDSLのメンテナンスをするWeb画面を呼び出すことができ、
VDSLモデムの各戸リンク速度などを見ることができる特殊な機能も含まれている
からです。

納得です。やはり無理ですね。(*^_^*)

>所有権とは関係なく、回線についての契約に縛られますから、回線を再販することは
当然制限されていると思われますよ。

再販ですか。まあやはりそうなりますよね。
幾ら本人たちが共同購入?と言い張ってもあくまで別の生計を立てている場合、無理なんでしょうね。

でも悪いこととは知りつつも、マンションのような環境の場合隣同士仲がよくて、ルータ下で共有している
世帯もいるのかな。ベランダごしにLANケーブル(無線でも)1本でことが済むし。
これ犯罪になるのかな?
プロパ側からは、確認しようがないですよね。
36名無しさんに接続中…:04/01/06 14:11 ID:HW/N885S
>>35
プロバイダ側からは確認のしようがないかも知れませんが、
通信の秘密ということは置いておいて、通信内容を見ればわかるわけで。

近所の無線LANで暗号をかけていないものは、実際につながりますから、
よく知らないまま隣家のアクセスポイントを使っている人はいると思いますよ。
37名無しさんに接続中…:04/01/06 21:45 ID:yuUiSnLv
50V遅いよ・・・・。70に変えて・・・くれないよね。
38名無しさんに接続中…:04/01/06 23:40 ID:4AcFngdP
>>35
わずか2000円程度のことでそこまでしなくても・・
いつばれるかびくびくして、それに、どっちが契約者になるのか知らんが
毎月集金するのか?人間関係にヒビが入らなければいいが。
39名無しさんに接続中…:04/01/07 02:18 ID:wdJe9jT8
マンションタイプって盗聴される心配ないの?
40名無しさんに接続中…:04/01/08 15:16 ID:K6VRD5Di
その言い方だとインターネッツのほとんどは
盗聴される心配があると思うが。
41名無しさんに接続中…:04/01/09 01:02 ID:vdI6Y8rN
管理人は簡単に盗聴できそうだよな
42名無しさんに接続中…:04/01/11 02:04 ID:46ZbQPNC
>>27
>来月新築マンションに引っ越すんですが、
>そこがBフレッツみたいなんです。
>戸数は50なんですが、この全戸で100M共有ということになるんでしょうか?
>2Mしかないよ・・・???

100Mを最大16で割るわけで、よほどの帯域を使うバカがいない限り、
最低でも5Mくらいは出ると思いますよ。
まあ、皆が寝ているであろう深夜とか、誰も家にいなそうな真昼間とかに
試しても同様なら、>>27さんのPC周りの問題だと思いますよ。

まさか、Win98のパラメータ変更なしでBフレッツしていないですよね?
43名無しさんに接続中…:04/01/11 13:11 ID:k+tlpToH
Bフレ 無線タイプの料金はいくらでしょうか?
44名無しさんに接続中…:04/01/11 15:33 ID:NVHnocG8
>>43
マンションのLAN配線できない場合のワイヤレス方式の事?
それともヤフーみたいな無線ルーターのはなし?

前者は8契約マンションと同じ。
後者は自分でルーター買え
45名無しさんに接続中…:04/01/12 03:22 ID:PXgSLs6p
IP電話サービス対応機器をエミュレートするソフトってないの?
どうせだから、電話も廃止してPCからIP電話したい・・・・
46名無しさんに接続中…:04/01/12 13:23 ID:LWLLeOcA
>>45
技術的には可能だけど政治的に不可能。

050では通話品質を保証しなきゃならないので、
指定のゲートウェイ装置以外を使うとヤバいんです。
47名無しさんに接続中…:04/01/15 11:23 ID:KxJJkGg/
今日NTTに電話して聞いてみたんだけど、
50IIから50IIIに変更は可能みたいだね。
ただし、工事費は通常の2万円(割引無し)が掛かるみたい。
俺は、2万円掛かるってことで止めたけど、
興味のある人は問い合わせてみたら。

ちなみにNTT東の話です。
48名無しさんに接続中…:04/01/16 15:39 ID:Ay3hgVJt
NTTの担当者から放置されています。
申し込んでから1ヶ月たつのに・・・
大家さんとの交渉を嫌がってるようです。
今週来るといってきませんでした。
どうしたらいいでしょうか?
49名無しさんに接続中…:04/01/16 19:33 ID:gKfcvzL2
大家さんに門前払い食らわされたんだよ、きっと。今ごろ、胃がキリキリ痛んでんだろうな。。可哀想だよな、ブロードバンド担当の営業マン。
50名無しさんに接続中…:04/01/17 00:59 ID:de0Bag8K
年末にうちのマンションに集合装置入りますって事で年内に申し込めば
工事費と1ヶ月分無料って事だったけど、申し込んでからは音沙汰なし。
メールアドレス書いたんだから受付ましたくらい送ってくれてもいいのにね。
実際、開通するのは2月中以降って事だったけど。
51名無しさんに接続中…:04/01/17 10:53 ID:pnEjP7Gs
NTTってなんかずるくない?
ラックだけ置いて、実はまだ回線入れていないとこ多いみたいよ。
他社の営業が来る前に、とにかくラックだけも設置して
いわゆる「席取り」しているんですよね。せこい。。。
52名無しさんに接続中…:04/01/17 16:22 ID:XRWozrj1
ガリバーなくせに、やることは、せこいよな。

まー、おっとり構えていて、人のふんどしで相撲を取るような、せこいやつらに
やられっぱなしだったからな、気持ちはわかるよ。
53名無しさんに接続中…:04/01/17 17:16 ID:5RJ4CZFC
申し込みの時に終端装置について聞いたら
設置場所は電話線の集線部分に置いて
そこから電話線を介しての接続とか言ってましたが
どれぐらいの速度になるんでしょうか?
54名無しさんに接続中…:04/01/17 17:22 ID:AtYY85Y/
>>53
おそらく、VDSL方式のことですから、
いまから設置するのであれば、仕様では、下り50Mbps/上り30Mbpsかと思います。
55名無しさんに接続中…:04/01/17 18:27 ID:PcggU82l
マンションが光を導入するらしいのですが、
プロバイダはどこがいいかと聞かれました。
私なりに調べてはみたのですが、結局どこがいいのかわかりません・・・
安いのはそねっと??
どこがいいんだろう・・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
どなたかお勧めありましたら教えてください・・・
5653:04/01/17 18:35 ID:5RJ4CZFC
>>54
今ADSL40Mでスルプト18M越えてますが、これより早くなるんでしょうか?
57名無しさんに接続中…:04/01/17 22:52 ID:m/Gq2rg6
>>53
54氏ではないですが・・・。
VDSLの平均スピードは10〜15Mbpsなので、微妙ですね。
中には35〜45Mbps出ている人もいるので、一概には言えませんが。

>>55
安いだけならBBexiteとかもあるよ。
オススメのプロバイダは地域などにもよるから
コレ!って断定的には言えないなあ。
ちなみにウチは東京23区内でODN。下りが30〜35Mbps(50U)
58名無しさんに接続中…:04/01/17 23:11 ID:lLhvfe0e
×exite→○excite
5955:04/01/17 23:39 ID:7ieVQd8/
>>57さんありがとうございます!
ちなみに世田谷区ですー
うちは家族で住んでるので、メールボックスが沢山つけれるところがいいんですけど
結構どこも似たような感じですよね・・・むうー
60名無しさんに接続中…:04/01/18 09:02 ID:sJIeAQs2
NTT東のVH-70は、いつごろ出るんでしょうか?
61名無しさんに接続中…:04/01/18 09:23 ID:Xy7g2UOU
VH-70が標準になるまで待った方が良いのかな?
62名無しさんに接続中…:04/01/18 09:51 ID:rf3IlhVf
>>61
> VH-70が標準になるまで待った方が良いのかな?

待ちたければ待てば良いのですが、VH-70が標準になったときには、
次の機器がアナウンスされるということの繰り返しで過去の経緯は
来ているので、細かいところでは気にしないで契約というのがいいかと。
63名無しさんに接続中…:04/01/18 11:21 ID:puyDXf2P
>>57
パソコンの性能がショボかったり
LANカードがRealtekなどの安物だと速度は出ませんからねぇ
64名無しさんに接続中…:04/01/18 20:12 ID:6UD21nJo
>>63
Celeron1.4Gもしょぼいパソコンの仲間でつか?
65名無しさんに接続中…:04/01/18 21:24 ID:DK9iAs1i
>>63
MMX233で蟹のネットボード使っているけど
上り25M下り40M出ていますが。
66名無しさんに接続中…:04/01/18 22:18 ID:6UD21nJo
>>65
どこのルータでつか?
67名無しさんに接続中…:04/01/18 23:10 ID:DK9iAs1i
ルーターはBA8000(NTT−ME)
さすがにWebでは無理だよ。FTPでの値。Windowsではありません。
68名無しさんに接続中…:04/01/18 23:47 ID:6UD21nJo
>>67
Webって、Web Caster ですよね。有難うございました。
69名無しさんに接続中…:04/01/19 04:30 ID:YmVyLsNR
会話が噛み合ってませんな
70名無しさんに接続中…:04/01/19 08:37 ID:siL5WN3J
>ルーターはBA8000(NTT−ME)
>さすがにWebでは無理だよ

この言い方も、誤解を招く言い方だよな。
71sage:04/01/19 13:27 ID:hY2x+8PR
うちのマンションにもやっとBフレ(VDSL)導入予定
なんですけど、現在BBフォンを使用しています。

どうしてもBBフォンは契約を切れなくてBフレとBBフォンの
併用をしたいのですが、併用は可能なんですか?
72名無しさんに接続中…:04/01/19 13:50 ID:YjB1+YlS
>>71
Bフレッツ契約せずにYahooBB続ければ?
それかBフレッツ契約してYahooBBも契約しつづけるとか

漏れはBBPhoneなんてソフトバンクの糞なサービスいらんが
7371:04/01/19 14:49 ID:hY2x+8PR
>>72
よく電話かける相手がBBフォンなので、BBフォンを切れなくて。

VDSLとADSLが共存できるのか?ということが疑問に思いまして質問しました
74浪人soクルーソー ◆eNgXpVf9oc :04/01/19 15:19 ID:8WPeORmf
>>71
BBフォンは知りませんが。
ADSLとVDSLは共存できないとの書き込みを二、三見たことがある。
75名無しさんに接続中…:04/01/19 16:08 ID:XnayST9q
>>71
確か、>>74の言うとおりだ。
ISDNとVDSLは共存可らしい。

http://www.mansionbb.com/
の導入例だと。
76名無しさんに接続中…:04/01/19 18:12 ID:Te4lTyQE
VDSLとADSLは周波数が重なるからな
77名無しさんに接続中…:04/01/19 21:22 ID:M1WEqxmS
ということは、マンション内でADSL使ってる人がいれば
FTTH導入できないって事でしょうか?
78名無しさんに接続中…:04/01/19 22:17 ID:t5uVVmmK
>71
YahooBBからBフレマンションタイプ(VDSL)に移行しました。
NTT工事のおっちゃんは、「保証は出来ないが、ADSLとの併用は可能」って言ってましたが、Bフレが開通したとたん、
YahooBBは、3.5Mbps→200kbpsに速度が落ち、BBフォンも使えなくなりました。

ご参考に。。。
79名無しさんに接続中…:04/01/20 00:38 ID:TRgAW8ck
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション
測定地:広島県東広島市
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:1.371Mbps (171.4kByte/sec) 測定品質:72.9
上り回線
 速度:899.7kbps (112.5kByte/sec) 測定品質:79.1
測定者ホスト:******.ap.canvas.ne.jp
測定時刻:2004/1/20(Tue) 0:34
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

本当にこれで光かと。マンションの前には堂々と光ファイバーの旗がたててあるし
今年の春も新入生が騙されてたくさん入居してくるんだろうなぁ
80名無しさんに接続中…:04/01/20 07:40 ID:g6dUBcqt
>>79
マンションにはBフレッツが来ているが
自分は未だADSLというオチじゃないだろうな? ^^
81名無しさんに接続中…:04/01/20 12:40 ID:uyIJhdP5
>>79
本当にBフレッツなのか?
82名無しさんに接続中…:04/01/20 12:41 ID:uyIJhdP5
>>77

VDSL使ってる人の回線だけVDSLの装置に繋ぐからそれは関係ないと思われ
83名無しさんに接続中…:04/01/20 18:17 ID:6CIAIU0Z
>>79-81
NTT西日本系のNTTメディアサプライという会社がやっているサービスですね。
http://www.canvas.ne.jp/top.html

んで、こんなすてきなことも書いてありますが、なにか?

> 光ファイバー等を利用した最大100Mbpsの高速なアクセス回線※を実現! 快適なインターネット24時間常時接続環境を、
> マンションならではの低価格料金でご利用いた だけます。
> ※物件の規模やエリアによりADSLの代替サービスにてご提供させていただく場合がございます。
http://www.canvas.ne.jp/shared/service.html
84名無しさんに接続中…:04/01/20 18:17 ID:c0blT1qB
>>79
MTUとか弄ってみた?

やってないのならやるべきだよ。それだけでもかなり違う。
自分も最初開通直後は下り4Mぐらいしか出なかったけど、ある程度調節したら
最高40M程度になったよ
85名無しさんに接続中…:04/01/20 18:34 ID:6CIAIU0Z
>>79
マイナスな情報だけ書いてスマンかった。

MTUの設定、RWINの設定、ソケットバッファの設定を調節してみることを勧めるよ。
http://www.broadband-ana.com/bflets.html

OSや使っているPCはなんでしょ?
8679:04/01/21 00:54 ID:9DJgGuD/
>>81
一応Bフレッツです

>>85
既にMTUの設定、RWINの設定はいろんな値を試したのですが、あまり変わりませんでした。
OSはXPとRedHatLinuxのデュアルです。CPUはP4の2.4CGHzでメモリは512MBです。

近くのアパートに住んでいる友人も、このVDSLなのですが10M程出てました。
87名無しさんに接続中…:04/01/21 08:57 ID:tXdXIaqq
>>86
10Mが40Mになった例もあるので、何か問題があるのでしょう
http://gh-iruma.cside.com/Bflets/Bflets_test1.htm
88名無しさんに接続中…:04/01/21 09:53 ID:vxjXXfb5
>>86
LANのカードはどこの?
ルータはなに使ってるの?
89名無しさんに接続中…:04/01/21 10:29 ID:I1qY6B8/
>>79 >>86
それ、>>83にもあるけどBフレッツじゃないよ・・・

http://www.canvas.ne.jp/
測定者ホスト:******.ap.canvas.ne.jp

http://www.canvas.ne.jp/owner/index.html
ここ見るとわかるけどさ、マンション全体全てでBフレッツの回線一本(100Mbps)を共用
おまけにその時点でルーターを挟んで各戸にローカルIPを渡すから
グローバルIPすら貰えんわな、、、、

だから、元々のBフレッツの速度(西日本ベーシックだと60Mbpsくらいか?)
をマンションに入居してる人数で現在使ってる人で共有したのがその数値って事だろ

グローバルIP貰えない時点で終わってるから、解約してADSLでも申し込んだら?
そもそもBフレッツじゃないしスレ違いだ罠
90名無しさんに接続中…:04/01/21 19:44 ID:I1qY6B8/
ちなみに通常のBフレッツマンションは
100Mbpsを16分割な
9179:04/01/22 17:19 ID:y4F0CFLc
>>88
LANはP4P800のオンボードです。
ルータは屋外に設置されています。部屋にはモデム(VF-100T)があります。

>>89
そうなんです。プライベートIPなのでラグナもできません。
去年グローバルIP取得できるサービスはやってないのかとサポセンにメール
を送ったところ数ヶ月後にできるようにすると言っておきながら放置プレイ中です。
92名無しさんに接続中…:04/01/22 18:32 ID:SF66GxvT
>>91
この会社のサービスの場合、ルータの先になにがつながっているのか確認しないとBフレッツかどうかなんて、確実にはわからんって。
おそらくはBフレッツを利用しているのだろうけど。
で、VDSLモデムのVF-100Tをどのモードで動作させるかにもよるのだけど、
下り51.2Mbps/上り6.4Mbpsか、上下とも28.8Mbpsで使っているハズ。(どっちだろうねぇ。ユーザーは区別付かないかも)
LANはオンボードとしても、デバイスマネージャで、ネットワークアダプタのところをみるとどのチップを使っているかがわかりますよ。

マンションは何戸くらいなんですか? その戸数が100Mbpsを一つのルータを介してつながっているわけですよ。
9392:04/01/22 18:34 ID:SF66GxvT
>>91
自己レス。ここを見たら、下り51.2Mbps/上り6.4Mbpsのサービスっぽいですね。
http://www.canvas.ne.jp/infonews/newsrelease20020729_1/index.html
94名無しさんに接続中…:04/01/22 18:44 ID:x/HlH93t
>>91
Bフレッツのファミリーを使うらしいよ、そのサービス(;´Д`)

ファミリーを全戸で分配って・・・ ルータの性能が悪いと
複数台のPCを接続したときに速度激減するしな

グローバルIPを取得できるサービスはそのシステム使ってる限りは無理だよ
NTTメディアサプライって会社が事業撤退して普通のBフレッツマンションを導入するか
マンションオーナーが現在のサービス廃止を決断しないと無理

まともにネットしたいなら諦めて素直にADSLにしろ
9592:04/01/22 18:59 ID:SF66GxvT
過去ログをサルベージ。

65 :名無しさんに接続中… :03/06/23 17:20 ID:luaeaqaT
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション
プロバイダ:NTT MEDIA
測定地:大阪府高槻市
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:3.624Mbps (453.0kByte/sec) 測定品質:21.3
上り回線
 速度:1.636Mbps (204.5kByte/sec) 測定品質:92.5
測定者ホスト:219-103-040-025.ap.canvas.ne.jp
測定時刻:2003/6/23(Mon) 17:19
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1055416995/65
9692:04/01/22 19:00 ID:SF66GxvT
890 :名無しさんに接続中… :03/11/30 22:09 ID:UtZ2gk/Q
NECのVDSL modem VF100TをBフレッツのマンションタイプで使っているのですが
本来、点灯し続けていなければならないモデムのランプ(LINEランプ)が
頻繁に点滅や消灯してネットに繋がらなくなります。
点滅や消灯している時間は30秒から1分ほどなのですが
1時間に10回以上発生します。
故障しているのでしょうか??

どなたか原因や解決方法を知っていらっしゃいませんか?


891 :890 :03/11/30 22:22 ID:UtZ2gk/Q
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション
測定地:広島県東広島市
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:1.818Mbps (227.3kByte/sec) 測定品質:87.0
上り回線
 速度:2.167Mbps (270.9kByte/sec) 測定品質:65.6
測定者ホスト:219-103-044-190.ap.canvas.ne.jp
測定時刻:2003/11/30(Sun) 22:17
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================


ありえねぇ速度・・・・
モデムの不調と何か関係があるのだろうか??
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1055416995/890-891
9792:04/01/22 19:02 ID:SF66GxvT
>>79さんは、これに比べると格段に遅いよね。

ここの会社のサービスを利用している人は、Bフレッツマンションタイプだと思いこんでいる人が多い気がする。

>>94
ファミリー使うっていう話しってどこら辺で出てました?
98工事屋:04/01/24 19:24 ID:hu/WaBBc
速度出ねえなら

工事業者に頼むなら
・MDF~宅内モジュラーまでの電話線張り替えてもらえ。
・その線が2Pなら4ワイヤ接続にしてもらえ。
・集合住宅の宅内線はマルチ(分岐)になってることが多いから、
 不要なほうの線を切り離してもらえ。
・保安器〜VDSL主装置〜宅内側端子板はステンレスワイヤを使ってもらえ。

自力でできるのは
・モジュラーからモデムに繋がっている線をノイズ発生源から遠ざけろ。
・RTU、RWINを変えろ。
・OS替えろ。
・PC替えろ。


俺が施工したお客様ンちは、すべてアベレージ45M超えてるぜ(フレッツ速度測定サイト)
任せろや。
99工事屋:04/01/24 19:28 ID:hu/WaBBc
VDSLはADSLよりも遙かに電気ノイズに弱くデリケートだからな。
炊飯ジャーを近づけただけでリンクできなくなることもあるぞ(w
心してかかれ。
100名無しさんに接続中…:04/01/26 17:14 ID:oanPpYTN
>>98
で、工事料金は?
101名無しさんに接続中…:04/02/02 00:16 ID:YWLTQBoQ
最近実家がBフレマンションタイプを導入しました。
が、マシンを立ち上げてからフレッツ接続ツールを使って
回線が繋がるまで30秒くらいかかることがあります。
自分はeアクのADSL環境で、マシンを立ち上げたら即
回線繋がっているのでこのフレッツ接続ツールなるものに
違和感があります。
フレッツってこういうものなのでしょうか?
それとも実家の接続設定に何か問題があるのでしょうか?
102名無しさんに接続中…:04/02/02 15:33 ID:hwQfgQIF
マンション内で誰かが「Bフレを使用している」場合は、既にBフレの設備、回線が
マンション内に来ているって考えて良いんですよね。
自分がソネットのコース変更でBフレ対応コースにするときは、
わざわざソネットにNTTへの「取り次ぎ申し込み」はする事無し?
単純に「コース変更」で良いと言うこと?
厨っぽい質問かも知れませんが・・・。

あと、マンション内でISDN使っているひとがいる場合、Bフレの工事した場合
その人は従来と問題なくネットできますか?
ADSLの場合は問題ないと聞いたのですが・・・。
103名無しさんに接続中…:04/02/02 18:16 ID:bpwjAPwZ
>>102
1.マンション内で誰かが「Bフレを使用している」としても、マンションタイプなのか、などによって
  設備が違うからわからんです。まぁ、普通はマンションタイプだと思ってよさそうだけど、ニューファミリーなどを
  引いているケースもある。
2.自分がソネットのコース変更でBフレ対応コースにしただけでは、Bフレッツは使えません。
  NTT東西にBフレッツマンションタイプなどの工事をしてもらう必要がある。
  (マンション内にBフレッツマンションタイプの設備がなければ、管理組合の承認が必要。あったとしても、マンション内と
  自宅の工事が必要です)
3.マンション内でISDNを使っている人がいても、その人には影響は与えません。
104102:04/02/02 19:04 ID:hwQfgQIF
>>103
非常に良く分かりました。ありがとう御座いました。
105名無しさんに接続中…:04/02/02 20:27 ID:OMCg64eP
>>99
テレビ・冷蔵庫・電子レンジなどからは
どれっくらい離したほうがいい?
106名無しさんに接続中…:04/02/03 00:44 ID:HmryUL76
>>101
 <マシンを立ち上げてからフレッツ接続ツールを使って
  回線が繋がるまで30秒くらい・・・

フレッツ接続ツールを使っているということは、
おそらくPCのスペックがちょっとキツイのに1票。
(セレ500+Win9xとかでないかな?)
フレッツ接続ツールはたいした機能が無いくせにやたらと重いし、リソースも喰う。
とりあえず、
 RasPPPoEを使う(確か、マルチセッションはできないけど)
 ルータを導入(\3000〜6000の中級機で可、詳しくはオススメスレで)
のどちらかをやれば良いかと。
セキュリティ的にもルータがオススメだけど。
107101:04/02/03 02:40 ID:eAGFuamG
>>106
ペン4でXPなのでマシンスペックでは無いみたいですね。
ルーター導入の方向で検討したいと思います。
ご教示ありがとうございました!
108名無しさんに接続中…:04/02/03 09:08 ID:DUSqrPSg
ウチのマンションはhomePNAなのだが、
NTTからVDSLに交換しませんかと打診がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
工事費を無料にはできないけど、
相当分のクオカードをお渡ししますとのこと。
今週末に説明会。

でも、もう90件も契約してるんだよね。
全戸からの同意なんて、取れるわけないから
期待はしないでおこう。
夏にはKDDI光プラスも導入予定だし…。
109名無しさんに接続中…:04/02/03 10:19 ID:CHPw3hQ1
乗換え成功
eA ADSLさよ〜なら〜

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:48.00Mbps (5.999MByte/sec) 測定品質:99.5
上り回線
 速度:26.61Mbps (3.326MByte/sec) 測定品質:95.5
測定者ホスト:asahi-net.or.jp
測定時刻:2004/2/3(Tue) 10:16
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
110名無しさんに接続中…:04/02/03 22:06 ID:FzvMwhU/
Bフレッツ マンションVDSL + WinXPで接続ツールを使わない場合
ネットワーク接続アイコンが2つ立ち上がるのは仕様でつか?
ローカルエリアとダイアルアップ

教えてエロい人
111名無しさんに接続中…:04/02/04 00:24 ID:yFaQn+1X
>>101=>>107
XPなのに何故にフレッツ接続ツールを使ってんの?
XPは標準でPPPoEに対応してるから、フレッツ接続ツールは不要。
(というかトラブルの元だと思うけど。)
NTTから送られてくる、セットアップガイドをちゃんと読んでみれば。
まあ、いずれにせよルータを導入するのは悪い事じゃないけど。

>>110
 <使用でつか?
いいえ。
112110:04/02/04 03:03 ID:WOpRARbS
>>111
ゲ! マジ?

ADSLの名残設定が・・・
モデム直結なのにローカル〜グローバルへ抜けてるような
セットアップガイド読んでみる

ありがと
113名無しさんに接続中…:04/02/04 07:36 ID:cWrGhBkH
関連スレは全部読みましたが、確認のため質問させてください

当方NTT東日本の管轄地域ですが、現在においてメタル線しか施工されていない
マンションの場合で最良なのはBフレッツマンションタイプ、VDSLですよね?
Home-PNAは時代遅れ、VDSLはNTTがMDF機材の負担、工事料金無料とのことで
マンション側はMDF室の確保のみリスクなしで導入できるので最良だと認識しています
そしてモデムがVH-70ならば最良で、次点にはVH-50IIIという認識ですので、
NTT営業担当にVH-70の交渉を試みるつもりです

そして、仮にLANケーブルをマンションに新規施工するなんてのは論外ですよね?
カテ6が普及してきたといっても、どうせすぐ陳腐化するだろうし資金を費やすメリットがなさそうで・・
どうせならファイバーを引いたほうが良いかと考えられますが、これも今の価格だと
無理して施工する必要もないし、魅力もないと思えます
なにか間違ってることはありますでしょうか?
宜しくお願いします
114名無しさんに接続中…:04/02/04 13:56 ID:fsmHKBXb
>>113
そんな理解でよろしいと思います。

> VDSLはNTTがMDF機材の負担、工事料金無料とのことで
> マンション側はMDF室の確保のみリスクなしで導入できるので最良だと認識しています

マンション共用施設の工事料金はふつう無料で行われているようです。
一方、各戸の工事費はかかります。(ISP経由での取り次ぎサービスなどによる無料キャンペーンはあります)

> そして、仮にLANケーブルをマンションに新規施工するなんてのは論外ですよね?

NTT東はLANケーブルの部分は面倒を見てくれない(=マンション管理組合の負担)ので、NTT東の場合は
費用対効果を考えると論外と言っても良さそうです。一方、usenではLANケーブルを引く工事まで面倒を見て
くれます。各戸へ引き込む電話配管にLANを通す余裕などの条件が合えば、管理組合はマンション内LANを
費用負担なしに引くことも可能です。この場合もusenが各戸と契約するときに工事費がかかるケースがあります。
無料キャンペーンをやっていることも良くあるので、交渉の余地があります。
115113:04/02/05 00:31 ID:ZfR7IXMI
>>114さん
レス有難うございます

>usenではLANケーブルを引く工事まで面倒を見てくれます。
>各戸へ引き込む電話配管にLANを通す余裕などの条件が合えば、
>管理組合はマンション内LANを費用負担なしに引くことも可能です
なるほどこれは初耳でした。単純に考えれば魅力的ではありますね
しかし無料でEthernet施工を受けてくれるとは言っても、
それで即決できることもなさそうです
既に住民は各自プロバイダに加入しておりますので、プロバイダサービス格差や
メルアド変更についての問題などが浮上します
プロバイダの変更が出来ないのは大きなデメリットだと感じました

また、どのような契約になるのかも考慮に入れなければなりませんし、
仮にサービスを解約したとして、インフラ機材の撤去料金や
解約金などが発生する事とは思います
ざっと規約を眺めて見ましたがそのような記述も見受けられました
思うところインフラ整備料金を先に払うか、後に払うかの違いでしかないので
やはり既設のメタル線を利用した最先端のサービスであるVDSLが
将来的にも束縛を受けにくく、最適なのかと考える次第です

規約についてはNTTも同様のことですので、サービス解約時の負担については
営業担当の方に伺うつもりです
色々と難しいところですね
116名無しさんに接続中…:04/02/05 01:10 ID:fB71Wy8l
Bフレッツマンションタイプ用装置に関する覚書
第四条 マンション用装置の移設等
甲、乙いずれかのやむをえない事由により「マンション用装置」を移設又は撤去する
必要が生じた場合は、乙の責任において移設または撤去するものとする。この事象に
かかわる費用が生じた場合は、甲乙協議し解決するものとする。
2.「マンション用装置」の移設、撤去時期に関しては、甲・乙双方で協議するものとする。
117名無しさんに接続中…:04/02/05 01:11 ID:fB71Wy8l
甲 ○○○○管理組合
乙 東日本電信電話株式会社
118114:04/02/05 03:26 ID:A3NpuBWh
>>115
お考えの通りかと思いますので、NTT東のVDSLが最適かと思います。

usenに関しては、ISPが固定になってしまうこと、
(営業が「大丈夫ですよ」とか言っていても)何らかの理由でのマンションからの撤去には
少なくとも作業が大がかりになりがちであること、
ということがあります。

ちなみに、NTT東のVDSLを導入していても、さらにusenのLANを導入することは可能です。
119名無しさんに接続中…:04/02/05 11:09 ID:8bKLT/Si
>>ちなみに、NTT東のVDSLを導入していても、さらにusenのLANを導入することは可能です
こりゃあすごいことですな
120名無しさんに接続中…:04/02/05 21:03 ID:+KF0rjWd
とりあえずプロバイダ経由(工事費ただ)で申し込んでみた。
そうしたら数日後にBフレ設備がありませんので今すぐ導入はできません。
しかし導入可能かどうかも含めて検討などします、みたいなこと書いた
封書がきますた。どうなることやら・・・
121名無しさんに接続中…:04/02/06 00:04 ID:XaKch8WR
>>120
長い長い理事会での戦いが始まると思われ・・・。
122名無しさんに接続中…:04/02/06 21:19 ID:h5ZVe+AN
usenのLANをusen以外の用途(Bフレッツなど)に使用することは可能でしょうか。
usen解約の段階で撤去しなければならないものでしょうか。


123114:04/02/06 21:54 ID:sWEgW374
>>122
usenの所有している設備だから、マンションからusenを撤去するときに、
撤去しないといけない。(買い取りとかができるかは知らんけど)
そもそも別の用途に使いたいのなら、マンション自身でLANの配線を
やればいいわけでして。
124名無しさんに接続中…:04/02/06 21:54 ID:dy5fp4Ce
LAN構築の費用負担がだれがし、誰の資産になったかによると思われ
125名無しさんに接続中…:04/02/07 07:51 ID:tADhGQj7
ADSLのこと散々調べてよーしアッカの40Mにしようと決めた矢先に、うちのマンションに、
Bフレ・マンションタイプ(VDSL)が来る旨通知がきた。
なんか管理組合の人が必死でやってたが、こんなに早く実現するとは思わなんだよ。

月額利用料(モデム料込みで)
4000円(8ユーザー以上契約で)、3350円(16ユーザー以上契約で)
特典
・光モニター参加(工事費・契約料・Bフレ利用料1ヶ月無料・コンテンツ720時間見放題)
・パソコン無料設定
・Bフレ乗換えで、5000円分QUOカード・商品券プレゼント
・友達紹介で5000円分のQUOカード・商品券プレゼント

「最大50Mbpsの超高速インターネット」らしいが、この状況悩むことなく光にしとけなんだろうか・・・。
とりあえずマンション純正のBB設備になるわけだから、とりあえず入って駄目だったら止めりゃいいか。

最初の契約数で16いかなくても、後で16まで戸数増えれば3350円になるんかな?
まぁ16戸くらい余裕で逝くとは思うけど。

急いでBフレのこと勉強しないと・・・。
126114:04/02/07 10:23 ID:ILt8/tGf
>>125
> 最初の契約数で16いかなくても、後で16まで戸数増えれば3350円になるんかな?

なります。管理組合の方でNTT東西に申し込む必要があるけど。
127名無しさんに接続中…:04/02/07 10:44 ID:zxxbYb6m
あんまり、契約者数が増えると、速度が低下してしまうので、素直に喜べないヨ
128名無しさんに接続中…:04/02/07 10:58 ID:Q9eqpLfy
100Mをシェアするから加入者は少ないほうがいい
うちは、8世帯だけど、加入者は俺だけ
いつまで独占できるかな〜
129114:04/02/07 11:05 ID:ILt8/tGf
16世帯で100Mbpsをシェア。
契約者の使い方の方が影響が大きいかな。
130125:04/02/07 11:44 ID:cckqj73O
>>126
あ、そうですか。ま、たぶん盛況だと思う説明会当日は。
>>127-129
まぁF交換とかやる奴がわんさか居ると、足引っ張られますよね。
やってもいいけど、自分で帯域制限するなどして迷惑かけずにやって欲しいですね。

それからミカカの1ヵ月後に、KDDIも来るらしい。
なんで出遅れてんのか知らんけど。
131名無しさんに接続中…:04/02/07 18:59 ID:iCDvCfV9
現在DSLを使ってるが、局舎からの距離が遠くて遅い。
光を引こうと思ったが、管理組合が糞過ぎ。
昭和30年頃に出来た団地なので、管が細くて工事出来ないそうだ。
なので、引くとしたら新たに管を敷設するという大工事に。
団地だから総世帯数は1500世帯ぐらい。
じいさんばあさんばかりだから、導入は見込めないな・・・
積極的にやってくれる会社とかない?
132名無しさんに接続中…:04/02/07 23:11 ID:LCM7GBXg
>>131
だから、VDSLが台頭してるんじゃないかと
133名無しさんに接続中…:04/02/08 09:51 ID:jS7xnsgC
なんで立会いが必要なんだ。
マンション側の工事して、VDSL装置送ってくれるだけいいのに・・・・
134名無しさんに接続中…:04/02/08 10:03 ID:RbbNxFLC
>>133
そのうち、そうなると思うよ。
今は「特に問題がない」という実績を作ってる最中かと。

昔はね、ADSLでも係員が来る時代もあったんだよ。
135名無しさんに接続中…:04/02/08 10:06 ID:jS7xnsgC
夜間に工事にコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!NTTせいで
土日が1日潰れるじゃねーか!!(゚Д゚ )ゴルァ!!

136名無しさんに接続中…:04/02/08 10:08 ID:RbbNxFLC
VDSLの工事なんて1時間もかからないわけだが…。
137名無しさんに接続中…:04/02/08 10:11 ID:jS7xnsgC
明確な時間を教えてくれなかったよ( ゚Д゚)ドルァ!!
138名無しさんに接続中…:04/02/08 10:20 ID:RbbNxFLC
わりと細かな時間は当日連絡が来る。(こともある)

しかしまあ、Bフレ開通できるだけでも裏山だと思うよ。
マンションにゃ腰の重い連中がうじゃうじゃいるから…。
139名無しさんに接続中…:04/02/08 18:15 ID:WeZlX/fa
VDSL下り最高50Mのサービスがマンションに導入されるらしいのだが、
マンション内に、同じ時間帯にネット使う人がいた場合の速度の落ち方はどうなるの?
単純に25Mづつで、16人で使ったら、3M程度になるのか?
140名無しさんに接続中…:04/02/08 18:26 ID:QfcI04HE
>>139
単純計算だと100Mbps÷人数。ただしその数字が50Mbpsを超えることはない。
だからマンションタイプだと、2人まではまったく速度低下がない計算になる。
141名無しさんに接続中…:04/02/08 19:26 ID:0HvvIyYT
VH-50とか単体VDSL装置の下部にルータとかつけて
複数の端末を利用することってできるのかわかんないんですが…
142名無しさんに接続中…:04/02/08 20:35 ID:xHLUxsqG
>>141
できます。
約款上5台までに制限されています。
143名無しさんに接続中…:04/02/08 23:50 ID:cVS9+jfj
年内にマンションまでの回線が1Gbps化されるらしいが
144名無しさんに接続中…:04/02/09 01:09 ID:dLzUQ1KZ

それは凄いなあ。
本当だとしたら、めいっぱい利用者がいるニューファミリーより、
めいっぱい利用者がいるマンションのほうが速くなる計算だね
145名無しさんに接続中…:04/02/09 08:47 ID:hWATH/OI

今だって、640Mbpsだよ。

640Mbpsが、1000Mbpsになっても、。。。。

でも、1.5倍か〜

でも、IP網が混雑してたら、どーにもならないよね。
146名無しさんに接続中…:04/02/09 09:01 ID:n0+TCkpc
>>145
じゃあ、VDSLで50Mbpsくらいまでしか出ないのなら、
現状でも12人同時に使っても全く速度が低下しないってこと?
147名無しさんに接続中…:04/02/09 09:57 ID:ko0nZRpf
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/02/09 09:49:53
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/asahi-net/埼玉県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 30.2Mbps(9971kB,2.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 42.0Mbps(16870kB,3.3秒)
推定最大スループット: 42.0Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13.3Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)
148名無しさんに接続中…:04/02/09 10:00 ID:ko0nZRpf

昨日、Bフレッツマンションタイプが開通しました。
NTT工事の人が持ち込んだノートPCでは最初から33Mbps位出ていましたが、
自分のPCでは20Mbps位でした。LANカードを変えてもだめだったので、
TCP/IP設定をいじると40Mbpsを超えました。やった〜
149名無しさんに接続中…:04/02/09 10:07 ID:ko0nZRpf
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL方式
プロバイダ:ASAHIネット
測定地:埼玉県川口市
-------------------------------------------------------------
↑続き

測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:48.45Mbps (6.056MByte/sec) 測定品質:99.2
上り回線
 速度:18.45Mbps (2.306MByte/sec) 測定品質:99.2
測定者ホスト:h198057.ppp.asahi-net.or.jp
測定時刻:2004/2/9(Mon) 10:05
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

ほとんどVH-50Vの限界値っぽい
150名無しさんに接続中…:04/02/09 10:13 ID:hWATH/OI
>>146
その通り










と思う。




だといいなー
151名無しさんに接続中…:04/02/09 10:47 ID:9qllN+1n
Radishでは上りが20M超えていたけど、
RBBTODAYでは上り3Mしか出なかったので、
ソケットバッファ変更レジストリとかいうの入れたらRBBTODAYの計測でも上りが15M〜20M出るようになった
http://www.broadband-ana.com/bflets.html
152名無しさんに接続中…:04/02/09 16:39 ID:HqBzdGsj
導入の可否だけで、臨時総会っちゅーのもなんだなぁ・・・。
通常総会待ってたら、来年1月以降だし・・・。
プロバ経由の初期工事費無料キャンペーン終わっちゃうよ。
もっと、身軽に動けないかナァ。
光設備の電気代って、NTTが持ってくれるって聞いたけど本当?
153名無しさんに接続中…:04/02/09 23:35 ID:06KqExq8
ウチのマンションはMDF室に熱がこもって、NTTの機器が頻繁に熱暴走した。
で、去年の夏、NTTにゴラアしたら、MDF室に勝手にエアコンが設置されてた。
その時に工事のオヤジに聞いたんだが、
エアコン代もエアコン設置費用も機器の電気代も全部NTTもちだってさ。
VDSL設置時にNTT用の電源も専用で引いてくるらしい。
勝手に工事しちゃったんで理事会から怒られてたけど。(w
154名無しさんに接続中…:04/02/10 11:22 ID:CcVtplRb
プロバイダ経由で申し込んでコンサルだったんだけど、
まずマンション管理会社の中の人に電話しろって言われた。
KDDIが入るってマンション理事会のやつに書いてあったけど・・・。
マンドクサイから光はあきらめた。
理事会はKDDIが通ったから大丈夫だと思うけどヤメタ。
155名無しさんに接続中…:04/02/10 15:36 ID:e4GHQBfz
 東京電力は9日、パソコンの電源コードをコンセントに差し込むと電力供給とインターネット接続が同時にできる電力線通信の実証実験を総務省に申請した。同省の認可を得て3月から約1年間実験し、2005年度以降の実用化を目指す。

 新技術は、配電線を使って通信信号を送る「高速電力線通信」で、光ファイバー(毎秒100メガビット)の約2倍の200メガビットの超高速通信が可能となる見込み。

↑ はやく実現して欲しい。。。
156名無しさんに接続中…:04/02/10 16:06 ID:jvQCnZTf
俺、ノートパソコンだからイラネ >>155
今の無線LANで充分
157名無しさんに接続中…:04/02/10 16:58 ID:wiECxoW2
オレんとこもBフレッツ対応のマンションになったらしいので
ちょっと質問があるので教えて下さい。
今自分はISDNを使っていて、自分の部屋にTAを置いて使っているんですが
夜の10時から11時はちょっと仕事に集中したいので(自然とネットに
つなげてしまう!!)あえてTAの電源を落として、どこからも
繋がらないようにしているんですが、こういうのってBフレッツでも可能
なんでしょうか?
というかアダプタみたいなのを部屋に置く必要もないのかな?
158名無しさんに接続中…:04/02/10 17:03 ID:iQekeiZr
>>157
タイマーでVDSLアダプタの電源を切るようにすれば桶。
159名無しさんに接続中…:04/02/10 17:44 ID:epIgR8kz
>>155
200メガビットもなくていい
現在のマンションタイプ位の速度でいいから実験だけで終わらない
事を願います。
160157:04/02/10 18:47 ID:wiECxoW2
タイマーで電話とネットの回線が切れるのか…
最後に1つだけ聞きたいんですが、VDSLアダプタってのは
居間の電話があるところじゃなくて、部屋に置けるんでしょうか?
度々スマソ
161名無しさんに接続中…:04/02/10 19:11 ID:mkC4yMt0
>>160
電源と電話線があればどこにでも置けなくは無いが、電話口の近くを推奨する。
居間とは限らん。
162名無しさんに接続中…:04/02/10 19:48 ID:B7RqcIyK
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL方式
プロバイダ:ASAHIネット
測定地:埼玉県川口市
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:48.12Mbps (6.015MByte/sec) 測定品質:99.7
上り回線
 速度:25.51Mbps (3.188MByte/sec) 測定品質:99.4
測定者ホスト:.ppp.asahi-net.or.jp
測定時刻:2004/2/10(Tue) 19:44
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

絶好調! RWIN=260176 ソケットバッファ変更有
163157:04/02/10 20:10 ID:wiECxoW2
>>160
部屋に電話口(ISDN開通の時に工事してもらった)があって、現在の状態
だとそっから…って感じなんで、部屋でもオッケーかな???
とりあえずサンクスコ
164名無しさんに接続中…:04/02/11 15:40 ID:sc2IrBkv
>>145-146

今のBフレッツマンションは
16人ごとに100Mbpsの回線。

Bフレッツニューファミリーは下りは最大640Mbpsを32人分割
(ただし規格上、100Mbpsが限界)

もうすぐしたら、Bフレッツファミリー向けは上下1000Mbpsを32人分割
(部屋までの回線も1000Mbpsになる)

マンションタイプはマンションまで1000Mbpsの回線でそれを16人分割
(VDSLなのでVH-70でも規格上下り70Mbpsが限界)
ようするに、16人がフルに限界の速度を使っても、常に下り70Mbpsは出る
165窓際暇人@リアル裁判中 ◆Joy4rPIAlA :04/02/11 21:51 ID:tqwgWj4E
( ´D`)ノ<12月に住民総会で導入ケテーイで即日申し込み。
        申し込み時に2月中旬には工事予定と担当談。
        現時点で申込者は我が家を含めて2世帯(全72世帯)のみ。
        これでも工事はしてもらえるのれしょうか?
166名無しさんに接続中…:04/02/12 00:34 ID:2B9cpIux
1世帯で、工事してもらいましたが何か
167名無しさんに接続中…:04/02/12 00:51 ID:WwVM+/9x
>>161
ということは、電話線が長かったり近くに電子レンジなどがあると
通信速度に影響するということ?LANケーブルが長い分には大丈夫?
その辺はADSLと同じなのかな。
168名無しさんに接続中…:04/02/12 00:56 ID:pxNeerzr
169名無しさんに接続中…:04/02/12 01:00 ID:2B9cpIux
電源ラインとLANケーブルは平行に置かないほうがいいよ。
170146:04/02/12 02:55 ID:uSQP60az
>>164
ありがd。一つだけ気になるのは、速度アップの際、利用者側設備の
工事は必要ないのでしょうか?
新規加入者のみそうなるのか、既存の人も速くなるのか知りたいです。
171名無しさんに接続中…:04/02/12 15:07 ID:3maJk7tN
いまプロバ経由の申し込みで、「初期工事費無料」って謳っているのは
「マンション共用施設(MDF設置機材)の工事料金」が無料・・・ではなくて
「宅内工事」が無料ってことで理解していて良いのかな?
172名無しさんに接続中…:04/02/12 15:11 ID:dAdMsVkE
そうだね。
ちなみに前者は元々無料かと。
173名無しさんに接続中…:04/02/12 15:32 ID:3maJk7tN
>>172
サンクス!
やっと見えてきたよ。
174窓際暇人@リアル裁判中 ◆Joy4rPIAlA :04/02/12 19:20 ID:8R9nauJ3
>>166
( ´D`)ノ<一安心れす
175名無しさんに接続中…:04/02/12 20:00 ID:MzC4Bc8x
>>164
もうすぐしたらっていつ頃?
176名無しさんに接続中…:04/02/13 01:35 ID:rI3vkTQS
>>175

2004年度内
177名無しさんに接続中…:04/02/13 04:30 ID:DyMkTwY8
もうすぐしたら、ってどこの方言?
178名無しさんに接続中…:04/02/13 05:31 ID:XGs517Jv
管理会社からの要請で光導入のアンケート取ることになったんですが
うちのマンション、基地局から近くて約300Mほど。
今はADSL8Mで6M以上出ています。
アンケート結果がどうなるかはわからないんですが
なんか激しく微妙・・・・
179名無しさんに接続中…:04/02/13 22:31 ID:otq6yFvB
え、方言だったの
180名無しさんに接続中…:04/02/13 22:45 ID:Q5EgYP3J
「もう少ししたら」か「もう少したったら」か「もうすぐ」なら方言ではないよ。
でも「もうすぐしたら」は方言だよ。
181名無しさんに接続中…:04/02/13 22:52 ID:/Y8ngeO9
俺、東京生まれの、東京育ち、

もうすぐしたら、って使ってるから、江戸弁?
182名無しさんに接続中…:04/02/13 22:54 ID:oFwjOMNM
岐阜育ちだけど普通に使ってるぞ
183名無しさんに接続中…:04/02/13 23:14 ID:/VIu9oCL
俺も良く「屁をしたら身が出ますた」使ってるな。
184名無しさんに接続中…:04/02/13 23:17 ID:/Y8ngeO9
俺、181だけどさー、

もうちょっとしたら、とも言うぞ。

185名無しさんに接続中…:04/02/13 23:34 ID:/Y8ngeO9
俺は下痢してるとき、くしゃみしたら、実が少し出た。
186名無しさんに接続中…:04/02/13 23:35 ID:/Y8ngeO9
おならするつもりが、実が少し出たこともあった。
187名無しさんに接続中…:04/02/14 11:02 ID:BbIYYqaG
下痢してる時、車の運転してて、おならだと思って注意しながらひりだそうとしたら
ドロドロの実が出た事がある。あっと思ったら一気に出ちまって、
目的地へ行くのをやめて自宅へ戻り、着替え、そのままPCでシートを注文したっけ。
188名無しさんに接続中…:04/02/14 11:08 ID:5IQHoyo/
今ADSL12Mですが、
これをBフレッツLAN回線なしタイプにしようと
思っていますが、効果ありますか?
現在の速度は平均2.5〜3Mですが、
どれくらいの速度アップになりますでしょうか。
189名無しさんに接続中…:04/02/14 11:15 ID:CIzJndVa
>>187
車の運転中の下痢は正直、つらいよ。がまんすると、腹が差しこんで痛くなるし、

痛みが薄らいでほっと、してると、また、強烈にウンコしたくなったりして、

ともかく地獄だ。車の中には携帯用のトイレは必需品だと思った。
190名無しさんに接続中…:04/02/14 13:37 ID:CDKEhJV2
↑漏まいらいったい何の話を

しているんだ?

と釣られてみるテスト
191名無しさんに接続中…:04/02/15 01:12 ID:ECxbWkR/
LAN回線」なしの場合の速度はどれくらい?
192名無しさんに接続中…:04/02/15 09:17 ID:Th/CEh8N
>>178
うちはKDDIとNTTが光ファイバを入れたいと管理会社へ働きかけがあったらしい。
それを理事会が検討して近々アンケートを配ると掲示してあった。

でも、ADSLはリンク速度5Mbpsで着信切れ無し(8,12,24共この速度) 全戸分メタリックあり。
MDF室が無い(2F廊下壁面に1畳分のパネルが埋め込まれている、IDFが10個、全戸数50ちょっと)
コアユーザはいないから実効速度4Mbpsもあれば一般人には十分だし微妙なところ。
193 :04/02/15 16:19 ID:OuD+yOQa
お薦めのルーターを教えれ
194名無しさんに接続中…:04/02/15 16:26 ID:JVlZJrnd
2つ質問させてください。

・マンションタイプのBフレッツはいくらぐらいするのでしょうか?
HPを色々見たのですが、いまいちよくわかりませんでした。
月額5000円以内で利用できるでしょうか?

・Bフレッツは繋ぎ換える度にIPは替わるのですか?
195名無しさんに接続中…:04/02/15 16:27 ID:1xOuhOHB
>>194
1つ目 NTTに払う額は、普通は4000円
2つ目 Bフレッツを利用するだけではIPアドレスはもらえません
196名無しさんに接続中…:04/02/15 16:32 ID:JVlZJrnd
>>195
ありがとうございます。
最初の質問間違えました。

プロバ代を含めてです。
たぶんどこも同じ様なものだと思うので
一例で結構なんですがお願いします。
ちなみに自分が調べた他のところでは合計で6900円ぐらいだったので・・・
197名無しさんに接続中…:04/02/15 16:34 ID:JVlZJrnd
>>195
>2つ目 Bフレッツを利用するだけではIPアドレスはもらえません

これはどういうことですか??
Bフレッツ申し込んで、どこかのプロバと契約して
繋ぎ換えたらIPが替わるかどうか知りたかったのですが。
ちなみに某CATVは全く替わらなかったので・・・。

198名無しさんに接続中…:04/02/15 16:37 ID:rgrMiL2D
>>196
LANなら\3500じゃない?
VDSLならモデムレンタル\500追徴

フレッツの安いプロバは、asahi-net
\700/月
俺の調べでは最安(spec込みで)
どうよ?
199名無しさんに接続中…:04/02/15 16:40 ID:rgrMiL2D
>>197
プロバに契約すればね
フレッツ契約だけではIPは貸して貰えないの意だろ
200名無しさんに接続中…:04/02/15 16:40 ID:JVlZJrnd
>>198
ありがとうございます
ではBフレッツって
安いところで合計で4000円で利用できるんですか?
ATTを検討しているんですが
5000円以内で利用出来たらいいなって思ってました。
201名無しさんに接続中…:04/02/15 16:44 ID:rgrMiL2D
納得するまで読みなさい

http://flets.com/opt/s_fee.html

で、分からないことを尋ねなさい
202名無しさんに接続中…:04/02/15 16:44 ID:rgrMiL2D
西だったらゴメ


連カキゴメ
203195:04/02/15 16:47 ID:9Z59Geem
>>199
その通り。

>>200
ATTだとBフレッツを使うために2500円。
そうするとNTTの分と足して、合計で6500円だね。

費用が気になるなら、アサヒネットとかぷららとかで、
NTT+プロバイダで、4700円でも使える。
204名無しさんに接続中…:04/02/15 16:48 ID:JVlZJrnd
調べてみたところADSLのが割高なんですか?
てっきりBフレッツのが高いものとおもっていたのでADSLにしようとおもっていたんですが


ATTの場合

Bフレッツは基本料3500円+モデムレンタル500円+プロバ利用料500円=4500円
ADSLモア(40M)基本料2750円+モデムレンタル500円+プロバ利用料2000円=5250円

205名無しさんに接続中…:04/02/15 16:49 ID:JVlZJrnd
>>203
ATTだと6500円ですか。
やはり料金の見方間違えてたんですね。。
っていうことはまだまだADSL40Mのが安いということですか?
206名無しさんに接続中…:04/02/15 16:52 ID:9Z59Geem
その通り。
ADSLよりもBフレッツが安いなんてあり得ないよ。(今のところ)
ATTみたいな高いプロバイダを辞めるのであれば、トータルで安くなることはあるけど。
207名無しさんに接続中…:04/02/15 16:53 ID:JVlZJrnd
あ、ATTって割高なんですか
なにからなにまで教えていただいてありがとうございます。
もう一度みてきます。ありがとうございました。
208名無しさんに接続中…:04/02/15 17:29 ID:01XKurfo
質問です。ようやくうちのマンションにもマンションタイプ可という
NTTからのお知らせがきたんですけど、
開通させるまでに職員を部屋に入れなきゃいけないのかな。。
ADSLの時はモデムもらうだけだったんだけど・・。
設備は管理人室に置くっていう話だし。

マンションタイプって実質、ADSLと仕組みが変わらないって聞いた。
収容局がNTTの建物から自分のマンションの管理人室に来たっていう感じだと。

部屋に入ってくるならそれ相応の準備が必要じゃない?
おもてなしまではいかなくとも適度に掃除しときたいし。
209名無しさんに接続中…:04/02/15 17:31 ID:ZZpVbQYi
引越所が光した使えないらしく...しぶしぶBフレッツにするのですが
高いですね
ちなみに1人ぐらいのめっちゃ部屋狭い所なのに...ファミリーって...
ぷららとか見て見たのですが...ど〜なんでしょうか?
ぷらら使ってる方いまいたらどんな感じかお伺いしたいです...
お願いしますm(_ _)m
210名無しさんに接続中… :04/02/15 17:36 ID:ZZpVbQYi
209です
すみませんぷららスレみつけたのでそっちで聞いてみます^_^;
211 :04/02/15 17:36 ID:OuD+yOQa
ルーターはWebCaster7000がお勧め
玄人ご用達はプラネックスのBLW-04FMを買え
212名無しさんに接続中…:04/02/15 17:56 ID:SbszSaTh
>>208
開通の日に係員が部屋内に入ってくるよ。
単にVDSLモデムを設置して逝くだけだが、立ち会わなければならない。
ADSLと何ら変わらないのだから、ADSLみたいにしてくれればいいのにね。

そうそう、掃除は適当でいいけど、端子の前にある物だけは除けておいたほうがいいよ。
係員にとっては、仕事がしやすいのが一番だからね。
逆に、エロ本とかが山積みでも別にぃ〜だよw
213名無しさんに接続中…:04/02/15 17:59 ID:SbszSaTh
WebCaster7000とかBLW-04FMって、一部ではかなり不評だよね。

漏れは使ってるけどw
214名無しさんに接続中… :04/02/15 18:00 ID:rP5O2VRF
1ヶ月位前まで20Mbps前後あった下り速度が、
ここ最近は12Mbps前後にまで落ちました。
同じマンション内での契約者が増えたという理解でいいのかな。
215工事屋:04/02/15 18:26 ID:+S2tRe2x
工事にきた人には、お茶とまんじゅう、もしくは、コーヒーとドーナツを
だしましょう。
216名無しさんに接続中…:04/02/15 18:35 ID:SbszSaTh
黄身は病院で血糖値を調べてもらいなさいw
217名無しさんに接続中…:04/02/15 18:43 ID:8jA9K6u2
一月中に使えるようになるといわれBフレッツマンションタイプを契約したん
ですが、その後エニュテーテーから何の連絡もありません。
一月末になっても音沙汰無しなので、エニュテーテーの担当者に聞いてみたところ
一軒一軒順番に工事を勧進めているがが、遅れているので二月の初め頃になるといわれました。
しかし、それ以来再びなんの連絡もありません。普通こんな対応ってあり得ませんよね?
私は騙されているんでしょうか?
218名無しさんに接続中…:04/02/15 18:45 ID:6y4RLWF7
そういう対応は普通にあるよ。
回線事業者はどこもそんなもんだよ。
219名無しさんに接続中…:04/02/15 19:47 ID:01XKurfo
こちらの仕事の都合で土日しかダメだったり、工事が遅れたり、
そんなんでプロバの初期費用サービスの期限切れちゃうことってあるのかな。
いついつまで開通するように・・って書いてあるじゃん。
多忙っていうか土日呼び出しとかあって結構スケジュール不安定なんだよなぁ。

>>212
その端子って壁の電話端子?
それとも電話端子から電話線延ばして今のADSLモデムがある付近を片付けとけばいいのかな。
どっち見るんだろ。
壁だけだったら部屋の奥は見られないようにブルーシートでもかけて立ち入り禁止にしとこうかと・・。
220名無しさんに接続中…:04/02/15 19:53 ID:ixSIs2Cx
>>219
壁の電話端子のほう。
開通テスト用のPCは工事担当が持ってくるし、
VDSLモデムも持参なので、壁の端子だけチェックできればOK。
221名無しさんに接続中…:04/02/15 20:07 ID:01XKurfo
サンクス・・部屋の奥はエロヂーブイヂーが山積みだからバリケードはっとこう。
222工事屋:04/02/15 21:07 ID:+S2tRe2x
そんなの見なれてるよ。若い男の部屋なんてそんなもんだよ。
ベットの下にエロ雑誌があるぐらいが普通だよ。

それより、コーヒーとドーナツ、忘れるなよな
223名無しさんに接続中…:04/02/15 21:33 ID:6XjNgQWq
>>198
一番安いプロバってBBエキサイトじゃないの?
500円/月  ただしメルアド取得は別料金。
224名無しさんに接続中…:04/02/15 21:39 ID:vbPQJQwh
.......の入ったコーヒー、いれときますね。
225工事屋:04/02/15 21:41 ID:+S2tRe2x
>>224
缶コーヒーきぼん、ドーナツは包装が破れてないやつ、おながいしまつ。
226名無しさんに接続中…:04/02/15 22:16 ID:rgrMiL2D
>>223
BBエキサイト?

そりゃ〜デフォでナシでしょw
227名無しさんに接続中…:04/02/15 22:35 ID:01XKurfo
エキサイトだめなん?選択肢に入ってたんだけど
228名無しさんに接続中…:04/02/16 00:53 ID:TJSkI+Lb
>>226
BBエキサイト+so-netのメルアドのみ\100コースは?
229名無しさんに接続中…:04/02/16 00:58 ID:psncgb7+
>>227-228
ごめん、あくまでも俺の意見だ
自分の好みで選択してくれ
230名無しさんに接続中…:04/02/16 23:28 ID:2ENV00Ww
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:44.71Mbps (5.589MByte/sec) 測定品質:98.2
上り回線
 速度:17.16Mbps (2.145MByte/sec) 測定品質:99.6
測定者ホスト:p004027.ppp.asahi-net.or.jp
測定時刻:2004/2/16(Mon) 23:18
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

231名無しさんに接続中…:04/02/17 07:19 ID:4RYFsHOB
BフレッツマンションタイプってHPに「八、または一六件以上の契約が見込まれる場合」って書いてあるんだけど
うち一件だけじゃ受け付けてくれないんですか?
232名無しさんに接続中…:04/02/17 07:21 ID:eyJXxP6G
>>231
さんざん、がいしゅつなわけだけど、受け付けてくれるよ。
233名無しさんに接続中…:04/02/17 07:43 ID:4RYFsHOB
>>232
そうだったんですか?どうもありがとうございます。
HPに書いてないんですが、割高になってしまうとかなんでしょうか?
どこかに詳細書いてありますか?
234名無しさんに接続中…:04/02/17 08:54 ID:ZAZfYVUw
Bフレッツの工事ってCATVの工事みたいに家に工事の人が必ず来る事になるんですか?
あと詳細を電話でききたいんですが116できけばいいんですか?
235名無しさんに接続中…:04/02/17 09:12 ID:eyJXxP6G
>>233
普通の料金になるよ。つまり、1件でも8件でも同じ。
236名無しさんに接続中…:04/02/17 09:12 ID:eyJXxP6G
>>234
そうだね、過去ログを読みたくなければ116がいいね。
237名無しさんに接続中…:04/02/17 11:01 ID:OERsiAzs
HPを見たら
BフレッツとフレッツADSL40Mの値段って数百円しか変わらないみたいなんですが
正しいですか?
自分は今ADSLで、Bフレッツはまだまだ高いものだとおもって手を出すつもりはなかったんですが
かなり一般的になってきているのでしょうか?
(もしかしてこれからADSL40Mにする人はいないというぐらいに?)
例えば2001年時のADSLぐらい普及しているのでしょうか?
これからどちらかにしようかと迷っているのですが
Bフレッツにした方が良いですか?
アドバイスお願いします。
238名無しさんに接続中…:04/02/17 11:13 ID:HF/BJNH5
Bフレッツマンションタイプ(8戸まで)+VDSLモデムのレンタルだと4000円。
フレッツADSLモア2(40Mタイプ)+モデムレンタルだと3290円(マイラインプラス割引だと3015円)。

てことで、確かに差額は1000円に満たない。

それどころか、一人暮らしで携帯があれば十分な人は、ADSLだと一般電話がいるから、
その分の基本料が1750円(加入権がない場合は2390円)かかる。
Bフレッツはこれが不要なので、ADSLよりもBフレッツのほうが安いという現象も生まれる。

あと2年も経てば、都市部では光のほうが一般的になって、ADSL?古いねー、って時代になるよ。
239名無しさんに接続中…:04/02/17 11:13 ID:HF/BJNH5
↑金額はNTT東の場合です。西も大差ないけど。
240名無しさんに接続中…:04/02/17 15:15 ID:Wgynjowa
Bフレッツマンションタイプ(VDSL)ってNTTの電話番号の契約しなくても使えるの?
241名無しさんに接続中…:04/02/17 15:20 ID:ABhtRUgT
マンションでもベーシックに入れるときと入れないときがあるみたいだね
うちんとこは入れたんだけど何で変わってくるのかな?
242名無しさんに接続中…:04/02/17 15:27 ID:IO5ZoQ3U
Bフレッツ(光)ってどういう仕組みなんですか?
ADSLみたいにモジュラーからネットするわけじゃないんですよね?
CATVみたく、工事して新たなケーブルを電線から引っ張ってきて家に繋ぐんですか?
243名無しさんに接続中…:04/02/17 15:27 ID:Q4g0BU4V
>>241
光ケーブルを引けるかどうか。
(マンションの共有部を使う許可が管理組合から出るかということと、工事が可能かということ)
244名無しさんに接続中…:04/02/17 15:27 ID:Q4g0BU4V
>>242
はい、そうです。
245名無しさんに接続中…:04/02/17 15:32 ID:p1ZKRWs2
バカな質問すると、バカな答えしか返ってこないな
246名無しさんに接続中…:04/02/17 16:49 ID:HhmTQ0LX
ここはマンションタイプのスレだから、光ファイバーを各部屋に引いたりするわけではないんだが。
247名無しさんに接続中…:04/02/17 20:39 ID:uYfNjSGv
>>240
使える
248名無しさんに接続中…:04/02/17 20:41 ID:3zzYLLj7
うちのマンション、インターネット完備なんだけど、
最近異常に遅い。
誰かがNYとかやりだしたのか?
ストレスたまりまくり。
OCNフレッツ8Mなんだけど、なんかいい
対処法あります?
249名無しさんに接続中…:04/02/17 21:08 ID:6O+5/kkh
>>248
Bフレッツのスレに、ADSLの話を書くとはスレ違い
250名無しさんに接続中…:04/02/17 22:03 ID:OUrA2ZeT
マンションタイプのVDSL方式だと棟にある集合装置から
各戸までの距離に応じて回線速度が違ったりします?
皆さんのマンションでは棟の各戸によって回線速度が違います?
251名無しさんに接続中…:04/02/18 00:13 ID:kV13Ci0l
>>238
既にそういう生活始めてる奴がいた。
うーん、自分はやっぱ地震とかあった時にケータイの基地局もぶっ壊れたらやばい
かなぁと思って、アナログ電話の廃止に踏み切れてない。
IP電話はもう使っているのだが…
252名無しさんに接続中…:04/02/18 02:52 ID:VLYpOBjg
地震が起きた直後は輻輳でどうせ携帯は使えないと思う。
253名無しさんに接続中…:04/02/18 08:04 ID:KfD3MXM6
昔は携帯を使ってる人が少なかったから、地震が起きても携帯だけは使えた。

でも、今は、携帯持っている人がほとんどだから、地震が起きても携帯は使えないと、聞いた。

あと、地震が起きたら、一般家庭の電話もたぶん使えなくなる。

使えるのは、公衆電話。公衆電話は優先電話に指定されてるから、優先的に復旧されるし
接続も優先される。地震のときは、10円玉は必要なくなる。

NTT,いい仕事してまつ。いいとこ取りのADSL業者、光業者とは違いまつ。
254名無しさんに接続中…:04/02/18 13:57 ID:ZUke4O/b
地震のときは公衆電話使えばヨシ!!って事で電話解約しようかな
255名無しさんに接続中…:04/02/18 14:25 ID:gFGB3+Pj
>>254
携帯電話が普及したので、街角の公衆電話はほとんど撤去されてるが
それを気にしないならドゾ
256名無しさんに接続中…:04/02/18 14:30 ID:OonIkGIH
>>255
おまえらそこまでして連絡取りたい相手いるのかよ!

・・・漏れは居ないよ。。。親も去年。。。
257名無しさんに接続中…:04/02/18 14:44 ID:qhj4iv+q
>>256
いるよ。
親? ああ、そっちも連絡しなきゃ。
258名無しさんに接続中…:04/02/18 15:08 ID:VLYpOBjg
>>253
95年(阪神大震災)当時の普及率でも
当日は携帯には繋がりにくかった(発生直後は知らん)。
正月や花火大会でも繋がりにくくなる昨今では、
災害発生当日はほとんど使えないと予想する。
ただ、当時に比べてメールが普及したので、
ちょっと状況が違うかも。

家庭用電話は、停電になったにもかかわらず
直後でも使えてたが、日中になって他地域住民にも
知られるようになるにつれてかかりにくくなった。

「連絡取りたい相手」というより、
もし怪我して動けなかったらどうするか
という風に考えておいたほうがいいよ。
あと、こっちは無事で問題なかろうが、
他の地域に住んでいる知人が安否を知りたがるので。
259名無しさんに接続中…:04/02/18 16:10 ID:KfD3MXM6
俺の安否を知りたがるやつなんて、借金取りくらいだよ。

あっ、俺も金かしてる奴の安否は知りたいな〜
260名無しさんに接続中…:04/02/18 16:12 ID:KfD3MXM6

強く生きるんだ!
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>256
261名無しさんに接続中…:04/02/18 18:00 ID:dQNDFYgj
Bフレッツマンション(VDSL方式)にしませんかという申し込みが来て申
しこんだんだけどもこれってどのくらいで開通するもんなんですかね?
管理会社の方に聞いたらもうマンションまで光は来ているので後はNTTが何
か工事したら使えるようになるっちゅうそうなんだども・・・
ちなみに昨年の12月からADSLが使えなくなりました。

光が来た前提で申し込みをしてからの開通期間を参考に誰か教えてくれ。
いや教えてください助けて
262名無しさんに接続中…:04/02/18 18:18 ID:yNLAN/kn
とりあず僕のバヤイ申しこんでから6日たったけど
まだ工事の連絡ないあるね
263名無しさんに接続中…:04/02/19 01:31 ID:rwXuOJGJ
オイラの場合は、プロバイダから申し込んだのが12月上旬頃で、
NTTから、その数日後連絡が来たときには、2月中旬にならないと環境が整わない、とか言われた。
けど、管理組合から、Bフレッツの準備が整った旨の案内が1月中旬に来て、
あらためて、NTTに連絡したら、
もう開通可能ですね、だって……おいおい。

それで、工事を予約するときに、
最初1月中はいっぱいですって、言われたんだけど、
無理を言って、1月中にしてもらった(ほぼ一週間後)。

それまでダイヤル接続だったんだけど、
プロバイダが1月でアクセスポイントを廃止にするんで、テレホーダイが利用できなくなることを言ってお願いしたら、なんとか都合をつけてくれました。

だから、積極的にアプローチしてみたら、どうかな?
と思いますけど、いかがでしょうか?
あと、妙に親切でしたね、NTTの人。
予約したあと、すぐに電話がかかってきて、
テレホーダイのサービスお止めになりますか? って訊いてきてくれたし。

工事料金は、プロバイダ持ちで、全額タダでした。
それに、プロバイダ料金も三ヶ月無料みたいです。
ダイヤル接続から光にしたので、異常なくらいに快適です。

まだオイラだけで独占してるのか、
下りは最高で45はでます。
ノイズ対策なんてまるでしてないけど。
264名無しさんに接続中…:04/02/19 02:39 ID:M6dV7It/
>>261
僕の場合もだいたい>>263さんと同じですね。

12月上旬に「光モニター」でNTTのサイトに直接申し込んで、
数日後に先方からいつ開通工事するか確認の連絡きました。
最短で12月25日工事可能だったんですけれど、平日だったので
やむを得ず年明け1月10日にしました。
ダイヤルアップだったので、工事日前にテレホーダイの解約手続き
もちゃんとやってくれました。
対応も親切でよかったです。NTT東です。
265名無しさんに接続中…:04/02/19 08:21 ID:Kt3crUoO
フレッツADSLからBフレッツへ乗り換える事はすんなりできますか?
回線云々で片一方を完全に解約してからでないとダメとか面倒臭い話がいろいろあるのでしょうか?

266262:04/02/19 08:35 ID:KjIEqOB7
連絡あた。
工事まで約2週間だな。
267名無しさんに接続中…:04/02/19 11:25 ID:+88Wwj+Y
>>265
工事日を合わせてもらえば大丈夫やね。
同じNTT同士なので、そのへんは融通ききまつ。
268名無しさんに接続中…:04/02/19 11:33 ID:r4POt0PD
>>255
さすがにうちの近所にNTTあるから
そこ行けば公衆電話は確実にある罠

それに病院とか公共機関には必ず電話は設置されてるよ

それに大規模災害ならNTTが臨時電話設置するよ
269名無しさんに接続中…:04/02/19 12:36 ID:vyIPmC6J
みんな早く開通してるのね〜

うちは管理組合の理事がごねまくって、結局GOサインでるまで半年かかったけど・・・
GOサイン出た後も工事の順番待ちで実際に工事されるまでに2ヶ月くらいかかったし
(散々待たして昨年末に工事したくせにVDSL機器が50IIってどういうことよ・・・?)
270名無しさんに接続中…:04/02/19 12:51 ID:qSsXaYp5
なるほどなあ・・・
だいたい二ヶ月・・・最速で二週間か。
マンションも今は結構早いんだな。前は遅い遅い言われてたのに。
・・・じゃあもうすぐなんかな。
鳥敢えずNTTにアプローチしてみますね。
ありがたやありがたや
271名無しさんに接続中…:04/02/19 12:53 ID:P84G/uX3
>>268
アンタの安否を知りたがってる香具師がいないなら、ドゾ

災害臨時電話は大行列になる
通話時間や通話件数に制限多すぎて使えない
というか、あれは極限られた相手に対する生存通知のみにしか使えんと思った方がいい
272名無しさんに接続中…:04/02/19 14:33 ID:sSM9t+pK
>>265ですが
>>267どうもありがとうございます。
たとえばCATVにしてて、ADSLに乗り換える場合は
もしも重なったとしても併用が利くので
CATVを解約してからじゃないとADSLに出来ない、という事はありませんが
フレッツADSLにしててBフレッツにする場合は、併用は利きませんか?
ADSLを確実に解約してからじゃないとBフレッツの工事にはとりかかれないのでしょうか?

273名無しさんに接続中…:04/02/19 14:36 ID:+/snBG5G
>>272
できる
274名無しさんに接続中…:04/02/19 14:41 ID:sSM9t+pK
>>273
じゃあADSLとBフレッツ両方契約して利用している人も中にはいるんですか?
275名無しさんに接続中…:04/02/19 14:45 ID:bxsr8s7E
>>274
273じゃないが
ADSLからの乗換えで、そのまま使えてたよ
激遅になるけどね

ADSLの利用価値は無に等しい
276名無しさんに接続中…:04/02/19 14:47 ID:sSM9t+pK
>>275
併用だと激遅になるのですか??
ISDNがADSLに干渉するというのと同じようなものなんでしょうか?
277名無しさんに接続中…:04/02/19 20:30 ID:bxsr8s7E
>>276
遅レスゴメ

原因はたぶんそうだろうけど、本当のところ不明

環境も色々試さなかったのでわからんよ
ひかり使ってなければ、ADSLに影響しない・・・とかね

実値では、40Mの10MbpsLinkが200Kbpsになたよ
278名無しさんに接続中…:04/02/19 21:37 ID:p+6Dvr6i
VDSLは、ADSLより上の帯域を使うんだよ。
だから、原理的にはADSLとVDSLの同居は可能。

そういう意味では、もともと同居できないISDNとADSLの干渉は、
VDSLとADSLの干渉とは、ちょっと次元が違うかと。
279名無しさんに接続中…:04/02/20 00:36 ID:tpCG2NF0
プロバイダに「BフレッツでIP電話にしたら、固定電話は休止して良いのか?」と聞いたら
「駄目だ!」と言われた。
このスレでは可能みたいな話だったのに… (´・ω・`)

280名無しさんに接続中…:04/02/20 06:55 ID:GulBPgkP
IP電話は110とか119にかけられないからね。
黙って休止したいと言えば休止できる。
281名無しさんに接続中…:04/02/20 11:41 ID:1jGBLV2P
>>280
ほかにも停電になるとアウトだし、いろんな要因でリンク切れしたり
IP電話鯖が落ちたりすると電話できない。ルーターやアダプタがおかしかったり
しても駄目。フリーダイヤルとか一部の電話番号にもかけられない。
そういう時は発信はあきらめたにしろ、トラブル時に着信があっても分からないから
かけてきた相手に迷惑だったり、なんでこいつ電話に出ないんだとか思われる。
大規模災害時の復旧も後回しだろうことは容易に想像が付く。
282名無しさんに接続中…:04/02/20 11:47 ID:2GR69sgV
契約してるISPのサービスが落ちてもIP電話は使えなくなるよ。
使える時に使えりゃいい、というくらいに考えとくのがヨロシ
283名無しさんに接続中…:04/02/20 11:53 ID:BFAtSP9J
なんかよく意味がわからなかったんですけど
Bフレッツ加入と同時にプロバイダ(nifty)が
IP電話も入らなきゃいけないと一応申しこんだんですけど
IP電話自体使う事がないので、モデムとか置く気はないんですけど
放置しちゃっても大丈夫でしょうか?

電話が使えなくなるだとか、なんか番号の前に0000(?)と打たないと
いけないとかそういうの
284名無しさんに接続中…:04/02/20 11:54 ID:aKoIV7X2
ウチの会社の構内ビル電話からもIP電話にかけらないよ。
自宅にIP電話できない…
285名無しさんに接続中…:04/02/20 11:57 ID:NCJUiGzc
>>293
マンションタイプなら、電話線からVDSLとかPNAへ行く手前の
スプリッターからわけた電話線に電話機を繋いでおけば、これまでと
変わらず使える。
それなら妙な心配しなくても大丈夫。
286名無しさんに接続中…:04/02/20 12:02 ID:BFAtSP9J
よかった〜。
即答ありがとうです。
287名無しさんに接続中…:04/02/20 14:14 ID:g7GkdC3Q
>>281
去年か一昨年の東北(宮城県)の地震で
固定電話は通じず、携帯もPHSも通じなかったんだが
当時俺はADSL回線だったんだが、ADSLのネットとIP電話は普通に使えてたヽ(´ー`)ノ

ってことでどっちも生かしておけば、いざというときどっちかが使えて( ゚Д゚)ウマー
288名無しさんに接続中…:04/02/20 15:51 ID:NI34l7jG
>>287
>281が言ってる災害時って、そのレベルの話じゃないよ。
「固定電話は通じず、」といってADSLが使えてるってことは
NTT局までは行ってて、局舎も稼働してるってことだろ。
ADSLと固定電話っておなじメタリック線で局舎まで行ってるんだから。
そんなの大した災害じゃないよ。単に混み合ってたとか、そのレベル。
289名無しさんに接続中…:04/02/20 17:19 ID:g7GkdC3Q
>>288
そんなレベルだったら家が倒壊してるんじゃないの?((( ;゚Д゚)))
290名無しさんに接続中…:04/02/20 23:34 ID:kQSmX845
>>284 腐った会社だな。アホが管理しているんだろ。
291名無しさんに接続中…:04/02/21 21:23 ID:+dqHE14M
ひょっとしてスレ違いかもしれませんけど
今普通ダイヤル回線ですよね?
いや、プッシュかダイヤルかどっちか選択してくれとか
言われてるもんですから…
292名無しさんに接続中…:04/02/21 22:02 ID:yEoX2S8F
普通の意味が謎だな。
アナログ回線では、プッシュとダイヤルの比率は半々くらいだったと思うが…。
293名無しさんに接続中…:04/02/21 23:10 ID:LPPnQuhp
あriがと。
それならダイヤルで逝こうと思います
294名無しさんに接続中…:04/02/22 01:17 ID:QmQw5yTo
質問です。

例えばマンションの住人の数人がp2p亡者だったとすると、
他の人ってどれくらい迷惑被りますか?
普通にストリーム映像とか見れなくなったりしますかね。
有料のとこで快適に見れるか診断したらADSLだったけど「遅いです」っていわれて。
マンションにしても遅くなるような状態があるなら、
あえて普通タイプにしようかなぁと
295名無しさんに接続中…:04/02/22 02:00 ID:2H20hwLt
>>294
一般的なストリーミング映像が見れないほど
ひどい状況までにはならないと思うよ。
最悪でも5Mbpsぐらいは出るんじゃないかなぁ…

あくまで予想の域ですが・・・
296名無しさんに接続中…:04/02/22 06:50 ID:QmQw5yTo
まんしゅんに機器が導入される様子です。
現状のADSLは影響受けますか?
マンションも部屋の電話回線から出て行くんですよね
ADSLもそうですが、これどこかで合流しますよね。
信号とか違うんでしょうけどADSL遅くなったりしますかね。
297名無しさんに接続中…:04/02/22 09:12 ID:gzWW3UO2
>>294
普通タイプって何のこと?
Bフレッツは、ビジネス以外は他人と共通部分があるから、
大量にP2Pしてる香具師が周りにいれば、足を引っ張られるよ。
マンションがダメでニューファミリーがOKなんてことはない。
298名無しさんに接続中…:04/02/23 08:44 ID:b28ZEdwS
LAN配線ありとLAN配線なしで契約が違うみたいですが
どう違うのですか?
299名無しさんに接続中…:04/02/23 10:11 ID:Qzc/JqOZ
LAN配線ありだと、最大100Mbps、LAN配線なしだと、最大50Mbps
LAN配線ありだと、機器利用料は0円、LAN配線なしだと、機器利用として500円かかる
LAN配線ありだと、VDSLモデムが不要なので、パソコンまわりが、すっきりできる。


300名無しさんに接続中…:04/02/23 12:31 ID:fWnPPiIp
三百(σ・∀・)σ ゲッツ !!
301名無しさんに接続中…:04/02/23 13:49 ID:b28ZEdwS
>>299
ありがとうございます。
一般的にはLAN配線ありを選ぶ人が多いのですか?
302名無しさんに接続中…:04/02/23 13:58 ID:L0iYyxw4
>>301
Lan配線ありをを選ぶってなんだよ、自分が住んでるマンションに
Lanの配線設備があるかどうかだぞ。
303名無しさんに接続中…:04/02/23 14:10 ID:b28ZEdwS
>>302
そうだったんですか
ごめんなさい。
304名無しさんに接続中…:04/02/23 21:08 ID:Sta+xSzA
>>299
LAN配線ありだと、その分セキュリティが脆弱になりませんか?
(マンションのLANを共有する他の香具師から侵入され易くなりませんか?)
305名無しさんに接続中…:04/02/23 23:04 ID:6FmsiyMj
>>304
LAN配線って言ってもみんな同じ馬鹿HUBに繋いでいる訳じゃないよ。
306名無しさんに接続中…:04/02/23 23:12 ID:Qzc/JqOZ
>>304
入居者間で通信なんか出来ないようになってるよ。
307名無しさんに接続中…:04/02/23 23:14 ID:wpwv7yAD
地球の裏側の人とは通信できるのに、隣の家の人とはできないのか・・・。





ナンテネ
308名無しさんに接続中…:04/02/25 14:19 ID:c1TsUcnN
今考えたら直にNTTに申し込むんじゃなかったな…
家電屋とかプロバイダ通せば色々特典あったのに
って後から知るんだよね、こういうのって。
直で申し込んだからこそ、コレだけ工事まで早かったと自分には
言い聞かせてるけどw
309名無しさんに接続中…:04/02/25 15:44 ID:Nko4h6Ss
>>308
申込みをキャンセルすればいいじゃん。

あと、じかに申し込んだ場合、変なしばりがないから、1ヶ月だけ使って
気に入らなかったら、プロバイダを即解約、っていうこともできるよ。

あと、プロバイダ契約にしろ、じかに申し込むにしろ、光モニターに申し
混んでおけば、NTTの回線料金は1ヶ月分はうくよ。

あと、誰か知人に紹介してもらって、契約すれば、知人に謝礼が
プロバイダから渡るから、それを2人で分けるとか、すれば、いいかもね。。。

漏れは、変なしばりがいやで、じかに申し込んだよ。

310名無しさんに接続中…:04/02/25 15:54 ID:jAUTqko+
なんか、ココすごい平穏ですね。
他の上位スレは、阿鼻叫喚の嵐なのに(w
311名無しさんに接続中…:04/02/25 17:42 ID:TNUpsH7/
ああ、最近重い・・・・。
早く光プラス寄越せよKDDI。
312名無しさんに接続中…:04/02/25 22:38 ID:gMlnTXlA
引越先(3月完成)がすでに各戸に光ケーブル引いてあったので
てっきりすぐ使えるもんだとばっかり思ってたら、よくわからんが

「まだ設備が整ってません、1ヶ月後また連絡します」だとよ

俺、めでたく放置決定
早まってADSL解約しちまったよ
どーすりゃいーんだアーッヒャッヒャッヒャッ
313名無しさんに接続中…:04/02/25 23:37 ID:1TT4R56N
懐かしのアナログ回線っすよー!56Kも出るっすよー!
314名無しさんに接続中…:04/02/26 00:43 ID:XZCj+rdl
2400bpsなんて、どーよ? MNP5でつ。と言ってもわかんねぇーだろーなぁー
315名無しさんに接続中…:04/02/26 03:48 ID:Qba5hI69
プロバイダのUP制限ってどれくらいですか?
316名無しさんに接続中…:04/02/26 13:07 ID:BmRTw+Wg
>>315
プロバイダーによって違う。使い方によっても変わるし、裏をかかれないように
保証値のような形では公表しないところがほとんどだと思う。
帯域保証が必要なら、そういう形の契約にするのが確実。普通は企業向けだけど。
317名無しさんに接続中…:04/02/26 13:26 ID:rUXAV8/Q
>>312
それ、本当にBフレッツのマンションタイプか?
全戸で一本の回線をルーターで共用するとかそういうクソなネットじゃないよな?
318名無しさんに接続中…:04/02/26 13:29 ID:jsBCAVV+
昨年末にBフレッツの申し込みして、年末中にNTTから「オーナーに
申し入れします。」と返事が来たのに、それ以来音沙汰無いって
事はオーナーが渋ってるって事なのかな?
マンションと言っても規模が小さいし、ケーブルが入ってるから
駄目なのかな?
過去レス見てもこんなに待たされてるとこ無いから欝だ・・・
319名無しさんに接続中…:04/02/26 13:55 ID:szsSnpE7
>>318
うちなんか、申し込んでから半年掛かりましたが何か?
320名無しさんに接続中…:04/02/26 17:53 ID:wvdy9/4m
>>314
漏れはモデムが300bpsの時代から使ってますが?
321名無しさんに接続中…:04/02/26 18:35 ID:YwDDwI1Z
漏れは音響カプラの時代から使ってますが何か?
322名無しさんに接続中…:04/02/26 18:38 ID:DmPSS3Yf
音響カプラ、ださ〜
323名無しさんに接続中…:04/02/26 19:50 ID:5lvwzUMN
音響カプラでも9600とか19200とか出るんだよな。電話機と回線が
良好なら。
いまみたいにモジュラージャックなんて時代じゃ無い頃には重宝したよ。
汎用性があって。ハワイから公衆電話経由でアクセスしたときも音響カプラが
なかったらどうしようもなかったな。今でもモジュラーが普及してない国に
いくならカプラはあった方がいいよ。
324312:04/02/26 20:00 ID:tYrOiGpz
>>317
光ファイバーでインターネットできます!ってふれこみのマンションだし
モデルルームに差込口があるのを見た
90戸以上あるので1本を共用はないとは思うが・・・
部屋までケーブルが来てるのなら、あと何が足りないのかよくわからん
契約は各自でやってくださいって事だったが、新築ってせいもあるのかな?
とりあえず大家をゴルァしてみる。。。
325名無しさんに接続中…:04/02/26 22:14 ID:6g6cZZTx
>>324 甘すぎだね。営業は人を騙すと思わないと。
326名無しさんに接続中…:04/02/26 23:41 ID:XZCj+rdl
俺なんて伝書バト使ってたよ。
327名無しさんに接続中…:04/02/27 08:16 ID:H4H62tDp
テスト
328名無しさんに接続中…:04/02/27 11:47 ID:AxIaWadl
>>324

光ファイバーでインターネットとか謡ってる所のほとんどが
光ファイバー一本をマンションで全員で共用という・・・汗
329名無しさんに接続中…:04/02/27 12:59 ID:AhO/5Y3K
ファイバーを戸数分引いたら、かなりスペースを食うし、ファイバーは
曲げ限界もあるから配管も大変。何百メートルもの光ファイバーを
1戸1戸引き回すのですから。
90世帯なら、最終的に90本ものファイバーを集線しないといけない。
単なる売り文句にするだけならコストかかり過ぎ。
単にキャッチフレーズならファイバー1本をとりまわして適当なところで分岐、
分岐で各戸に引くのが安く上がるね。
330名無しさんに接続中…:04/02/27 13:14 ID:yhFKOMUR
ケーブルテレビなんて、30Mbpsの同軸1本に、200人くらい
ぶら下がってるのが普通だよ。それで、だいたい、15かMbpsくらい
はでてるよ。

それ以前は、たしか、8Mbpsに700人くらいぶら下がって、1.5Mbps
だった。でも、そろころは、それでも、速い!!っていうことで、雑誌にもでてたよ。
331名無しさんに接続中…:04/02/27 13:43 ID:AxIaWadl
Bフレッツ西日本のファミリー100は

600Mbps超の回線に32人しかぶら下がってないのに
30Mbpsしかでないこともw
332名無しさんに接続中…:04/02/27 21:50 ID:1tc+O8kV
>>317
それうちだよil||li _| ̄|○ il||li
勝手にファイヤーウォールつけてポート制限はするわ
プライベートIPしかもらえない上にプロバイダ固定だし・・・。
我慢の限界にきたのでBフレマンションタイプ引いてくれってNTTに言ったが
未だに管理組合から返事がこない・・・。
333312:04/02/27 22:48 ID:hRlo81Yx
>>324
>>329
>>330
>>331
まじですか!20人で1本くらいかな〜とか思ってた

しかし入居時に使える状態にないってのは・・・
ちょっとさぎじゃないの
こまった
334名無しさんに接続中…:04/02/28 00:38 ID:HQwfc5ze
部屋までケーブルが来てるからといって、電信柱から建物にケーブルが来てる、とは
かぎらないじゃん。

世の中なんて、ワナが一杯あるんだよね。人の思い込みを利用した詐欺まがいの行為だ
なんて、一杯あるよ。

政治家が「税金を上げない」といっても、あとで、平気で上げるだろ。
政事家は「選挙後も上げないとはいってない」と平気で言ってのける。

335名無しさんに接続中…:04/02/28 01:38 ID:1BcdsbLI
うちにきたNTTのマンション営業のはなしだと,
16人ごとに100Mbpsの光ファイバを一本引くって
言ってたよ。
336名無しさんに接続中…:04/02/28 04:53 ID:HXBNeYdk
>>335
それ間違い臭いなー
16人というのはマンションにすえつけるVDSL装置一台あたりが
相手にできる数。
100Mを16人でシェアなんてヘボ過ぎる。
337名無しさんに接続中…:04/02/28 12:43 ID:ISLceROx
>>336
いや、まさにウチのマンションがそれな訳だが。・゚・(ノД`)・゚・。
338名無しさんに接続中…:04/02/28 13:48 ID:VZP8KDpL
Excite経由でBフレッツを申し込んだんだが、
光モニターでアンケート答えたら、
別にExcite入らなくても工事費負担しなくていいんだよね?
電通が払ってくれるんだよね?
339名無しさんに接続中…:04/02/28 13:52 ID:iDbY+voO
>>336
「Bフレッツマンションタイプ」は640Mbpsを最大16部屋で使用。

>>337
それは「Bフレッツマンションタイプ」ではない回線でつね。
340名無しさんに接続中…:04/02/28 14:03 ID:+h+siomR
>>339
100Mbpsだろ?

どう見てもMDF室にあるONUが100Mbpsが限界のBフレッツベーシックと同じものなんだが

まぁ西日本限定で近いうちに1000Mbps化されるみたいだが
341名無しさんに接続中…:04/02/28 14:11 ID:kAKVpRud
y a h o o か ら

金   券   き   た  ら

着 払 い で 送 り 返 し ま し ょ う 。
342名無しさんに接続中…:04/02/28 14:13 ID:iDbY+voO
>>340
んじゃ古いのはそうなのかもな。
今は640Mbpsで、そのうち1Gbpsになる話は本当らしい。
343名無しさんに接続中…:04/02/28 14:33 ID:MyT/NV8x
>>342
640Mbpsだというソース希望します。
344名無しさんに接続中…:04/02/28 15:05 ID:mZedJUbi
345名無しさんに接続中…:04/02/28 15:12 ID:MyT/NV8x
>>344
B-PONの帯域については、そうなんだけど、
Bフレマンションは、Bフレベーシックと一緒の100Mで接続されているはずなんですが。
346名無しさんに接続中…:04/02/28 15:29 ID:8/T1J9AD
>>345のほうが正解かもな。
マンションタイプで実際に使われてるVDSLの親機…
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/vh50-3/method.html
インターフェースは100BASE-TXだそうだ。
347名無しさんに接続中…:04/02/28 15:51 ID:MyT/NV8x
>>346
そうです。集合装置からONUへは100Mbpsで接続しています。
ちなみに、VH-70は、http://www.ntt-west.co.jp/news/0312/031219b_1.html にある通り、
1000Base-Tに対応しているけど、実際にどういう回線を引くかはいまのところこのスレには
報告はありません。
348名無しさんに接続中…:04/02/28 15:59 ID:GQBiIPd2
VH-70なんて、工事事例あるのかよ。聞いたことないぞ。
漏れももうすぐ開通だが50Vって言われた(´・ω・`)ショボーン
349名無しさんに接続中…:04/02/28 16:07 ID:MdvDH4V+
マンションタイプのモデムのレンタル料はいくらですか?
350名無しさんに接続中…:04/02/28 16:15 ID:GQBiIPd2
>>349
ちったあ自分で調べろよ、レス待ってるより早いぞ。
351名無しさんに接続中…:04/02/28 16:19 ID:8/T1J9AD
そんなことを書くよりも500円と書けば済む話でもある
352名無しさんに接続中…:04/02/28 16:30 ID:GQBiIPd2
>>351
西は¥700だな、まあな。でもあんまり厨なんでつい(ry
353349:04/02/28 17:30 ID:z+jNSAUj
ありがとうございます
では、ぷらん2では3000+700ということですか?
354名無しさんに接続中…:04/02/28 17:59 ID:GQBiIPd2
>>353
>>1で気の済むまで調べてくれ。
355名無しさんに接続中…:04/02/28 18:01 ID:j+y4gory
>>353
ちったあ自分で調べろよ、レス待ってるより早いぞ。
356名無しさんに接続中…:04/02/28 18:05 ID:GQBiIPd2
>>353
プラン2が¥3000ってことがわかってんなら・・・
釣りか。
357名無しさんに接続中…:04/02/28 20:39 ID:Bb4f2Pnd
光にしてみたけどあんまりネット巡回は
あんまり早くなってないような…
やっぱOSXしかないのかなぁ…
imac400のマウスも使いにくい…
358名無しさんに接続中…:04/02/29 02:57 ID:xpRqKWgy
VDSLが開通しました。
YBBはもう解約しますが、今のとこYahooBBとの同居ができています。
同居によりYBBは5Mから2Mにダウンしました。
VDSLは同居の状態で35M強でした。






359名無しさんに接続中…:04/02/29 11:03 ID:5CAAxAhj
漏れんとこは半年後に開通しそうなんだけど
その頃にはVH-70かな?
360名無しさんに接続中…:04/02/29 11:34 ID:ew6hc9JP
VH−100キボン
361名無しさんに接続中…:04/02/29 18:41 ID:+lzBl1e5
>>357
そんな古いパソコン使うなよ
Athlon64のWindows機にしる
362名無しさんに接続中…:04/02/29 18:45 ID:pjD5Q8/z
マンションタイプならCeleron 2GHzでも十分
363名無しさんに接続中…:04/02/29 18:46 ID:h7+CY1Zm
>>359
もまいも、なか〜ま50Vのw
364名無しさんに接続中…:04/02/29 19:53 ID:+lzBl1e5
Celeron2GHz使うくらいならAthlon600MHzとかの方がまだマシ
365名無しさんに接続中…:04/02/29 19:54 ID:joQHSynu
遅いCPUが好きなのかw
366名無しさんに接続中…:04/02/29 21:33 ID:+lzBl1e5
>>365
Celeron2GHzなんてブラウザやメールのような単純作業だと
Athlon600MHzとかより確実に劣るぞ
367名無しさんに接続中…:04/03/01 02:49 ID:OTlogdhw
おまいら20Mbps下りが速くなったからどうだと言うんだ?
368名無しさんに接続中…:04/03/01 03:17 ID:w9j542yw
>>366
Athlon600MHzってそんなに速いのか?
Athlon1GHzとCeleron2GHzを比べると、後者のほうが速いのだが。
369名無しさんに接続中…:04/03/01 15:58 ID:qy6qtadK
>>368
ビデオカードとかメモリとかHDDとか足回り全て同じ条件でやってみ
明らかにAthlon600MHzの方がCeleron2GHzよりもブラウザやメール程度なら
サクサク動作してくれるぞ
370名無しさんに接続中…:04/03/01 19:28 ID:ZxytT04J
マンションタイプって、誰か一人でもny起動すると、他のユーザ全員、即死するって
本当でつか?
371名無しさんに接続中… ::04/03/02 00:32 ID:3XIrluvM
マンションVDSLタイプなんだけど、

1人しか使ってない場合と、8人全員が使ってる場合は
1人の場合のほうが高速ですか?

372名無しさんに接続中…:04/03/02 01:47 ID:JgBSoQHM
1人しか使っていない場合のほうが安定して高速だとは言えると思います。
8人全員が通信しているケースなんてサーバ上げてるとかnyやってるとか
特殊?な事情がないとあまり発生しない

あと、一人nyしてるからって即死にはならないんじゃないかな....
一応多分マンションからNTTまでは上下100Mでると思うので...
VDSLの場合だと50IIIで下りだけなら2人、上りだけなら3人までは規格上の許容範囲かと

ただLANタイプだとかなり危険な状況が発生するかもね
373名無しさんに接続中…:04/03/02 01:58 ID:izN+4F0e
NTTにLANタイプかそうじゃないか確認する時って
どう聞けばいいんですかね?
「100Mを何人で共有してるんですか?」
みたいな感じで聞けばいいのかな〜
374名無しさんに接続中…:04/03/02 02:05 ID:izN+4F0e

すみません上のは勘違いな上に間違いです・・


40戸ぐらいのマンションに引っ越すんですが
光ファイバーが何本来ていて、それを何人で共有しているのかを
聞きたい時にどういう風に聞けばいいんですかね?
さすがに1本で40人も使うとADSL以下のような気がして
迷っているんですが
375名無しさんに接続中…:04/03/02 02:08 ID:POrLW0e6
マンションタイプって100Mをみんなで共有なの?
ファミリータイプは600Mやら1Gやらをみんなで共有で一人最大100M(まあそんなにでないけど)を謳ってるわけだから
マンションタイプも共有するおおもとの回線は100M以上の回線なんじゃないですか?
376名無しさんに接続中…:04/03/02 04:32 ID:XHbrwPHl
>>375
つい、30個か40個くらい上で、その話が出た所なのだが、
藻前は読んでないのか?
377375:04/03/02 05:17 ID:POrLW0e6
今読んだ。>>372を読んで>>375みたいなレスをしちゃったわけで。(と責任転嫁しちゃったり)
結局いまは100Mか640Mかどっちかで将来640Mか1000Mかになる??ということですね。
378名無しさんに接続中…:04/03/02 10:22 ID:/NO83Ml4
VH-50IIIEまでは100Mbps。
VH-70は能力としては1000Mbpsだが実際の回線は不明ってとこ。
でも将来は1000Mbpsになるかと思われ。
379名無しさんに接続中…:04/03/02 11:13 ID:BWpu/Qgn
VDSLの共用部分の工事をした後に行う宅内工事って、どこをどういう工事するのですか?
380名無しさんに接続中…:04/03/02 11:15 ID:CIw33x1e
家がアパートの大家で、突然全室に光を導入する事になりました。
マンションタイプってやつです。
Bフレッツは対応プロバイダーが多く、NTTという事で安心感があるのですが、
契約数によって利用者の料金が変わるため、
「何を考えてるんだ馬鹿。入居者が減ったらその都度料金が変わっちゃうじゃねーか。
いちいち入居者に知らせるのも面倒だし、トラブルの元だろ!死ね。」
って感じです。
テプコは、入居者数が変動しても料金が一定のため、安心です。
問題は対応プロバイダーがBフレッツに比べて少ない事。
「プロバイダー変えたくない奴だっているんだよ。メールアドレスだって変わるし少なすぎだろ!馬鹿やろう。
導入しても誰も入らなかったらどうするんだよ、おめー。」
って感じです。
どうしたら良いのでしょうか?
381名無しさんに接続中…:04/03/02 11:15 ID:/NO83Ml4
モデムを設置して、速度をチェックするだけ。
ADSLと同じだね。
382名無しさんに接続中…:04/03/02 11:16 ID:/NO83Ml4
383名無しさんに接続中…:04/03/02 11:16 ID:Lhr13FmR
>>379
マンションMDF内で、VDSL集合装置と電話回線の接続を行います。
宅内では、モジュラージャックに二分岐のアダプタと、フィルタを取り付けて、モデムを繋ぐだけ。
疎通確認。
384名無しさんに接続中…:04/03/02 11:17 ID:Lhr13FmR
>>380
まずはNTTに相談してください。
いったん、16世帯以上の加入実績があれば、タイプ2のままの料金でいい、
ということになると思われ。
385名無しさんに接続中…:04/03/02 11:18 ID:Lhr13FmR
>>384
なんなかったら、ゴメンコ。一応NTT東からはそう聞いてます。
386名無しさんに接続中…:04/03/02 11:18 ID:/NO83Ml4
>>380
藻前が何もしなきゃいいんだよ。
建物側でとりまとめをしなければ、常に3500円のほうが適用されるから、
料金が変動する心配はいらない。
387名無しさんに接続中…:04/03/02 11:23 ID:Lhr13FmR
>>386
それもいいね。
>>380
アパートは何戸あるんですか?
契約数が一度でも16世帯ないと安くはなりませんです。
388名無しさんに接続中…:04/03/02 12:39 ID:14fvwl5d
>>380

まだ、Bフレにするか、テプコにするか、決めてないの?
テプコの集合住宅って、他スレにもあるけど、まだ、導入事例が一軒もないみたいなんで、
もしテプコにしたら、レポート、ウップしてね。

テプコの集合住宅スレはココです。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1056606714/
389名無しさんに接続中…:04/03/02 12:41 ID:14fvwl5d
スマソ

テプコの集合住宅スレはココだった。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1077629802/l50
390NTT:04/03/02 13:02 ID:deqVfX/w
>380
 集合住宅の戸数が16以上なら、たとえ契約者が1人でも最初から¥2,850だyo
391名無しさんに接続中…:04/03/02 13:10 ID:Lhr13FmR
>>390
お。
>>387に俺が書いた内容は古いかも。NTTの営業次第ぽいな。
392名無しさんに接続中…:04/03/02 14:15 ID:/HNC91Jp
ウチは200戸以上ある大規模マンションだが、
Bフレは3500円だよ。NTT以外にも有線やらCATVやら
いろいろ入れるから、客が分散しててそのせいか?
393名無しさんに接続中…:04/03/02 14:17 ID:Lhr13FmR
>>392
管理組合の代表がとりまとめをして、NTT東西に申し込む必要がある。
客が分散しているのかもしれないけど、交渉の余地はあるかと。がんがれ。
394名無しさんに接続中…:04/03/02 14:57 ID:0pXES/s4
Bフレツ2000円くらいに下がらないかな
395名無しさんに接続中…:04/03/02 15:03 ID:sInc0tL5
電話回線との差額は、すでにそんなもんだが…。
396名無しさんに接続中…:04/03/02 15:04 ID:FHAOzdcI
Bフレマンションタイプって100M1本に最高何人がぶらさがることができるの?
397名無しさんに接続中…:04/03/02 15:29 ID:sInc0tL5
できる、っていうか16までぶら下がる可能性があるねえ
398名無しさんに接続中…:04/03/02 15:33 ID:FHAOzdcI
>マンション全体全てでBフレッツの回線一本(100Mbps)を共用
>おまけにその時点でルーターを挟んで各戸にローカルIPを渡す

こういうこともあるみたいだけど
これってどういうこと?
399名無しさんに接続中…:04/03/02 15:42 ID:sInc0tL5
そこまでやると、NTTのサービス品目ではなくなる。マンションの管理会社独自のサービスだな。
ついでに言うと、そのマンションの管理会社が、Bフレッツニューファミリーとかベーシックとか
マンションタイプを利用している場合は、NTTとの契約違反になる可能性があるな。
400名無しさんに接続中…:04/03/02 18:44 ID:q7Qv0WKl
>>397
仮に16人が同時にネットしてたらものすごく遅くなるの?
401名無しさんに接続中…:04/03/02 18:49 ID:1dXCIcJa
>>400
気がつかないくらい遅くなる。
402名無しさんに接続中… ::04/03/02 19:35 ID:+XgjSxjO
家の市営住宅は丁度16世帯で5棟ありますが、今度VDSLで導入予定
何だけど...

管理組合なんかの取りまとめがなく直接NTTに申し込んでも出来ますか?
その場合は3500円?



403名無しさんに接続中…:04/03/02 19:44 ID:Lhr13FmR
>>402
16世帯全員入るの?
404名無しさんに接続中… ::04/03/02 22:49 ID:+XgjSxjO
>403

まさか、全員は入らないと思います。

405名無しさんに接続中…:04/03/02 23:09 ID:dw52FfMG
16軒以上、一気に組合や大家がとりまとめた場合だけ安くなるから、
とりまとめても15軒以下の場合や、戸別に加入して16軒以上になった場合は3500円だよ。
406名無しさんに接続中…:04/03/02 23:12 ID:POrLW0e6
>>402
導入予定ってゆーより導入したいってことでしょ?
まずあなたがマンションタイプを使いたいってことをまずNTTに伝えて、NTTが管理組合へ営業するのを待つか、
管理組合全体で取りまとめてNTTに申し込まないとマンションタイプは使えないとおもいますが。
407名無しさんに接続中…:04/03/02 23:20 ID:POrLW0e6
あ、脳内変換してしまったかも。とりあえず、おなじマンション内の人たちはみんな同じ値段になるはずです。
もうマンションタイプが導入されてる(される予定)のマンションならNTTに相談すれば首尾よくいくはずです。
408名無しさんに接続中… ::04/03/02 23:23 ID:+XgjSxjO
402です。

実は今週NTTの人がVDSLタイプ導入の為、市営住宅を見に来るようなのです、
4月には開通するようなのですが...

そうすると、16世帯の中で私だけ1世帯しか申し込みがない場合は
そうなるのでしょうか?

申し込みは、私が直接NTTにするのか、それとも管理組合にするのでしょうか?





409名無しさんに接続中…:04/03/02 23:25 ID:dw52FfMG
1軒しか申し込みがなければ3500円。

直接申し込むか管理組合経由にするかは、管理組合の考え方次第。
NTT的にはどっちでもいいし、料金も変わらない。
410名無しさんに接続中… ::04/03/02 23:48 ID:+XgjSxjO
402です

分かりました。
ところで16世帯で5棟、合計80世帯あるのですが
1棟あたりで16世帯まとめあげた場合が3000円でしょうか?
それとも5棟80世帯で16世帯でしょうか?

411名無しさんに接続中…:04/03/02 23:54 ID:dw52FfMG
VDSLモデムは1棟ごとに設置するのが普通だから、本来は1棟あたり16世帯。
ただ、さすがにその規模になると、NTTも考慮してくれるはず。
どの程度考慮してくれるかはケースバイケースだけど。
412名無しさんに接続中… ::04/03/03 00:35 ID:ABa5EoM8
そうですか〜

ただそうなると、わが棟は16世帯中わが家1世帯、これだと100Mを
わが家で独占? 快適では?

また5棟でとなるとたとえば20世帯加入するとなると、料金は安く
なるけど、100Mを20世帯で? ちょっと重くなるかなぁ?

413名無しさんに接続中…:04/03/03 00:40 ID:5fD2UsTL
マンションタイプは、たぶんMDFごとにVDSL装置をつけてくはず。
なので、5棟全部で共有か、1棟ずつかは、MDFがいくつあるかを見れば分かると思うよ。
414名無しさんに接続中…:04/03/03 00:47 ID:JdsHXPRU
>>413 何を根拠に言ってる?
うちん所はMDF3つあるけどVDSL親機は1つ。そんなもの場所により違うに決まってるじゃん。
415名無しさんに接続中… ::04/03/03 00:58 ID:ABa5EoM8
MDFってのは、格部屋別の配線がある配電盤のことですよね?
416名無しさんに接続中… ::04/03/03 01:17 ID:ABa5EoM8

ところでVDSLの場合メタル部分の長さは速度に影響はないの?
1階と4階だと、4階が若干速度が遅いとか?

417名無しさんに接続中…:04/03/03 01:33 ID:9PklGtz0
>>416
そりゃDSLだから、近い程有利
418名無しさんに接続中…:04/03/03 02:05 ID:ZrvZo198
>>417
そうなんか。おっちゃん頭いいな〜、オラびっくりしたぞ。
419357:04/03/03 08:35 ID:QBS9SRn5
OSXにしたら速くなた
よかた
420名無しさんに接続中…:04/03/03 11:38 ID:Ois9Ts/5
加入者が減った場合は、料金が高くなるのかな?
421384:04/03/03 11:45 ID:Z4yP8YLA
>>420
ウチの場合は、いったん16世帯を割った場合でも同じですよ、とNTT東が説明。
NTT東西の営業に聞いてください。
422名無しさんに接続中…:04/03/03 18:59 ID:G/xHE6kw
30M程度出なきゃイヤだ!!
30M程度出なきゃイヤだ!!
423名無しさんに接続中…:04/03/03 19:19 ID:7IOthj+2
おだまり!!

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>422
424名無しさんに接続中…:04/03/03 19:31 ID:t/smVXBy

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <イヤダイヤダ 40Mイジョウデナキャイヤダ〜
       `ヽ_つ ⊂ノ
               
425名無しさんに接続中…:04/03/03 19:55 ID:dBWq2dgK
15M程度ならNttに半額しか払わないよ!
光なのにAdslより遅いのなんて絶対イヤだ!!
426名無しさんに接続中…:04/03/03 21:09 ID:wwxwLtXA
>>424
wa ro ta
427名無しさんに接続中… ::04/03/04 01:22 ID:MvFbi3LH
VDSLって上限いくらでしたっけ?
100Mじゃないですよね

実際どのくらい速度出てますか?



428名無しさんに接続中…:04/03/04 01:30 ID:FYVY+c3J
VDSLの機種によるけど、VH-50IIIEだと下り50Mbpsまで。
うちの実測値では43Mbpsくらいが最高だった。
429名無しさんに接続中… ::04/03/04 01:36 ID:MvFbi3LH
>428

すごいですね、何階にお住みですか?
親機のVDSLの設置場所は1階でしょうか?
ユーザーは何人くらいですか?


430名無しさんに接続中… ::04/03/04 01:44 ID:MvFbi3LH
ちなみに友人のファミリーコースは30Mって言ってました。
431428:04/03/04 11:27 ID:kzZ8JkV2
>>429
うちは1Fで、MDFとVDSLがあるのは中2F。(2Fに上がる階段の途中)
建物は30部屋くらいあるけど、ユーザは漏れだけだと思うよ。
432名無しさんに接続中…:04/03/04 11:29 ID:kzZ8JkV2
ちなみに、実家にはニューファミリーが入ってるけど、
30Mbpsくらいしか出ないだよなぁ。
433名無しさんに接続中…:04/03/04 13:04 ID:JOkQ1bnm
100M以上出なきゃ嫌だ!!
434名無しさんに接続中…:04/03/04 13:27 ID:iVSQVOMF
     ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )←433  _/   ::(
        \_    ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /        (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /        \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |        ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨      (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'             \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ



                             __
                           l ̄/.  ___        
                          / /.  / ___ノ  ←433
                      __/ /_/ /      
                     Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                    Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、       ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨     \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
435名無しさんに接続中…:04/03/04 16:32 ID:b3Bww0YG
1回目アンケートの3000円QUOカードが送られてきた。
早速2回目も答えてきたけど
こんなアンケートでなんで総額1万円ももらえるんだろう。チョットアヤアシイ

うちの棟はVDSLで40世帯あるけど、下り最高で45Mbps出てるよ。
ただこの団地、20世帯〜40世帯と
棟によって世帯数が倍も違うんだよなあ。
20世帯の棟と同じ金額なのがチョット不満。
436名無しさんに接続中…:04/03/04 16:39 ID:a0ajpmvb
>>435
それ以外にフレッツ・オンデマンドのアンケート答えると500円分のQUOカード貰えるよ。
437名無しさんに接続中…:04/03/04 18:10 ID:A4zOIfJE
nyで禿重得ろ童画を1秒で落とせなきゃ嫌だ!!!
438名無しさんに接続中… ::04/03/04 19:20 ID:yDFiPirE
>431

中2FにあるVDSLって大きさはどのくらいなんですか?

実は家の団地の配電盤室は大変狭くて...
こんな所はどこに設置するんでしょうか?

439431:04/03/04 22:31 ID:mN5BHKoI
>>438
改めて見てきたけど、幅65×高50×奥25cmくらいだったよ。
中2Fってのは階段の踊り場のことなんだけど、
あまり邪魔にならないように、天井ギリギリに取り付けてあるね。
440名無しさんに接続中… ::04/03/04 23:10 ID:yDFiPirE
>439

そうですか、この大きさだと配電盤室には入りませんね
となると...
どっか他の場所に設置することになるんですね、どちらに
しても団地で許可がでるか、不安です。

NTTでは4月からVDSLで開通するって言ってるのですが、
もう許可は取ってるのかなぁ〜




441431:04/03/04 23:18 ID:GTuQ5HuC
>>440
うちのマンションの場合、「そこに取り付けると引っ越しの時に邪魔」
みたいなダメ出しが、大家から何度か出てたらしい。
(交渉は全部NTTだったからよく知らないんだけど)
でもって残った場所が踊り場の天井付近だったらしい。

たぶん4月開通って言ってるってことは、取り付ける場所の許可は
おりたのではないかな?
442名無しさんに接続中…:04/03/04 23:59 ID:aC6XAcp1
東京Bフレッツ 不安定じゃない?
443438:04/03/05 00:08 ID:MpMEHk4J
>441

それなら、goodなんだけどなぁ〜

経緯をいうと、NTTサービスの販売促進担当ってとこから

「通信設備の現場調査へのご協力依頼」って手紙が届いた、

敷地内へ入って電柱、建物等の調査を実施するって書いてある
現場調査するにあたり市(市営住宅なので)の許可をいただい
ているって書いてある。

早速NTTへTELしたら最初は光のことは言わなかったけど
光を入れたいこと言ったら実はその事なんですとあっさり
はいたよ、その際4月からマンションタイプで開通って言っ
てた、VDSL装置という物をを部屋へ設置させて頂きますと
まで言ってよ。

どこにVDSLを設置するつもりか、見に来てつけるところが
ないと、やっぱ無理になるのか、それとも目星をつけてるのか?
444431:04/03/05 00:15 ID:9vPcPF4P
>>443
4月という時期が決まっていたのに、その後、現場調査ってこと?
それはなんか変だなぁ。
図面では確認済みで、現場で再確認しただけなら、それでもいいんだけど。
445名無しさんに接続中…:04/03/05 00:20 ID:up94p4yt
VDSL装置って、電話線が集まってるところ(MDF?)につけるしか、ないんじゃない? 
446名無しさんに接続中…:04/03/05 00:22 ID:fnZ6kImM
電話線が普通に届く所なら、どこに設置しても大丈夫。
ただしMDFから遠いと、ロスが大きくてスピードダウンになるけどね。
447438:04/03/05 00:45 ID:MpMEHk4J
>444

ん〜、その辺なんですよね
順番が逆なんですよね〜

TELのおじさんは技術的なことは分からないって言ってました。
このおじさんの言うことは眉唾ものかなぁとも思ってます。
448名無しさんに接続中…:04/03/05 00:58 ID:up94p4yt
>>446
へー、そうなんだ〜、勉強になりますた。ありがとん。
449名無しさんに接続中…:04/03/07 14:15 ID:T4VcnIpu
HomePNAからVDSLへ、先ほど切り替え。
MDF(B1)から部屋(4F)まで図面上160mです。

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL方式
プロバイダ:ぷらら
測定地:東京都調布市(烏山局)
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:40.87Mbps (5.108MByte/sec) 測定品質:99.3
上り回線
 速度:21.90Mbps (2.737MByte/sec) 測定品質:99.5
測定時刻:2004/3/7(Sun) 14:05
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/03/07 14:07:08
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/plala/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 35Mbps(9971kB,2.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 41Mbps(16870kB,3.5秒)
推定最大スループット: 41Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)
450名無しさんに接続中…:04/03/07 23:21 ID:qj5FwsfK
マンションタイプをプロバイダー経由で申し込んで、NTTの工事の段階で
アパートの大家がVDSLの設置に消極的になったら、NTTが大家を説得して
くれるのでしょうか?

そのさい、何階の何号室の人から依頼があってなんて言われると
あとから、大家にいらんことするなって関係が悪くならないでしょうか?

451名無しさんに接続中…:04/03/07 23:29 ID:A/0VA+aZ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <イヤダイヤダ VDSL イヤダ〜
       `ヽ_つ ⊂ノ アノヘヤ ノ ニュウキョシャ キライダ〜
               
452名無しさんに接続中…:04/03/07 23:40 ID:K+8J3efy
>>450
最初からNTTと大家の交渉だから、途中から消極的になるってことはあまりないのでは?

それと、たぶん最初から入居者の誰それの希望って言うはずなんで、
日頃から挨拶しておくとか、家賃を滞納しないとかの地道な努力が実を結ぶはず。

ただ、大家って意外に世間知らずなので、もし工事のことで聞かれたら、友達の家は
みんなBフレ入ってるから、自分も入れたいと思った、くらいに言えばいい。
それで関係悪くなるような大家なら、退居しちゃったほうがいいんじゃない?
453名無しさんに接続中…:04/03/08 20:45 ID:Y8NM+FLT
教えてください。
現在BフレマンションタイプVH-50UE使用中です。
ルーターを購入しようと考えていますが、モデムとの相性で接続が切れてしまうことがある
ものがあるらしいと聞いたのですが、現在ルーターを使用している方で、おすすめのがあ
れば、教えてください。
高いのを購入できればいいんでしょうけど、できれば4000円以下くらいで考えています。
454`Д´)!:04/03/08 21:17 ID:kEFeuYAQ

「VDSL宅内装置はレンタルのみです。」

って、NTTの人は言ってたけど、
VH-50IIIE、販売してんじゃん。
13,000円だとよ。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/vh50-3/method.html
455名無しさんに接続中…:04/03/08 21:38 ID:bGcAblzb
>>454
おそらく、宅内の装置と、集合装置(MDF)の両方込みのレンタル料金なんですよ。
456`Д´)!:04/03/08 21:45 ID:kEFeuYAQ
ということは、

NTT東日本 イーストプラスオンラインショップで、「VH-50IIIE」を購入
       ↓
レンタル中の「VH-50IIIE」をNTTに返却

しても、レンタル料金500円は取られるっていうことかしらん

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
457名無しさんに接続中…:04/03/08 21:48 ID:bGcAblzb
>>456
ためしにやってみてくれ。
458いいなぁ、IIIは。:04/03/08 22:07 ID:3VjsWXXL
VH-50IIです。

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:47.59Mbps (5.949MByte/sec) 測定品質:99.2
上り回線
 速度:9.567Mbps (1.196MByte/sec) 測定品質:99.6
測定者ホスト:pdf5e24.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
測定時刻:2004/3/8(Mon) 22:05
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
459名無しさんに接続中…:04/03/08 22:17 ID:Di49b99U
ゴルァ、VH-50IIIE は宅内装置じゃないぞ。集合装置の一部だろうが。

話をややこしくするな。
460名無しさんに接続中…:04/03/08 22:22 ID:bGcAblzb
同じくVH-50II。

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション
プロバイダ:BB.excite
測定地:東京都豊島区
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:42.00Mbps (5.249MByte/sec) 測定品質:95.4
上り回線
 速度:10.22Mbps (1.277MByte/sec) 測定品質:95.0
測定者ホスト:xx.xxx.111.219.dy.bbexcite.jp
測定時刻:2004/3/8(Mon) 22:18
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

>>459
VH-50IIIEは、単体型VDSL装置(宅内の装置)ですよね。
集合型VDSL装置(MDFに設置するもの)はVH-50IIIBOX16S。
461名無しさんに接続中…:04/03/08 22:31 ID:kEFeuYAQ
(;・∀・) タシカニヤヤコシクナッテキタナ
462名無しさんに接続中…:04/03/08 23:07 ID:cufgUs8O
>>459
単対向の集合装置はVH-50IIICEのようですよ。
463名無しさんに接続中…:04/03/08 23:34 ID:2onGwBzA
>>453
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077788334/l50
このスレあたりは読んでみたかな。

参考になるかわからないけど、ウチは50U+BR1500Hで特に問題は無いですね。
(上り:40〜45Mbps、下り:6〜8Mbps)
そろそろ生産終了のようで、¥4000〜5000で買えるようですし、
新ファームでマルチセッションも可能になったので、
フレッツスクウェアにつなぐのも楽ですね。
(スレの皆さんは直結が多いのかな?)
464459:04/03/08 23:36 ID:AfbCI/Ws
>>460
正直、すまんかった。

>>462
VH-5050IIICE ???? 単体向きは460が言うように、VH-50IIIEだろ?
465名無しさんに接続中…:04/03/08 23:53 ID:OZ24F6Rg
話にわりこんでごめんなせえ。

九州某県でマンション住まいです。
付近が光収容の為、ADSLに加入できず、
やむなく光接続を考えています。

マンションはNTT系Bフレッツ、九州電力系BBIQのどちらも接続できる環境となっていますが
どちらがおすすめでしょうか?
料金の比較はそれぞれもHPで検証済みですが、IP電話の使い勝手なども含めて実利用者のご意見を聞かせてもらえれば幸いです。
466453:04/03/09 19:48 ID:BZlTXmD5
>>463
ありがとうございます。
勉強してきます。
467462:04/03/10 01:57 ID:PrwOmwqm
>>464
いえ、そうじゃないですよ。
クライアント側がVH50IIIE、
んで1ポートのみの単対向タイプの親機がVH-50IIICE。
16ポートある集合タイプの親機がVH-50IIIBOX16S。

集合装置って表現したから勘違いしたのかな?
468E:04/03/10 02:40 ID:CWyd/lgd
>>456
俺も同じ事考えてた。
電話で聞いたら、レンタルのみです。ときっぱり言われた。

NTT東は販売してるような感じですよねえ。
単体型VH-50II
販売価格 34,000円

VH-50IIIE
販売価格 13,000円

もし、東で買って、西の我が家で動作OKなら、レンタルやめてそれで行くけど、
うちは「II」なので、倍以上高いってのも、納得いかないが。

レンタル、うちは500円じゃなくて700円取られてるよ。西は値段が高い。
469名無しさんに接続中…:04/03/10 03:45 ID:+ZF7+IJi
仮に、買い取ることができたら、VH-70に機種変更するのが大変になる。
マンションに一人でも買い取った香具師がいたら、その人の都合を
考えなければならない。

ある意味、買取ができないのは、モデムを将来交換してあげますよ、
のサインだと漏れは思ってる。
都合良すぎ?
470:04/03/11 19:34 ID:9/Qc/y/k
うちもやっと開通しました〜
VH-50IIIE
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL方式
プロバイダ:ぷらら
測定地:埼玉県
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:46.64Mbps (5.831MByte/sec) 測定品質:96.1
上り回線
 速度:28.59Mbps (3.573MByte/sec) 測定品質:99.4
測定者ホスト:
測定時刻:2004/3/11(Thu) 19:29
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
契約世帯が増えるとどんどん速度落ちちゃうのかな
NTTさんこれ以上営業しちゃだめ!
471名無しさんに接続中…:04/03/12 01:48 ID:Ss02p5eA
光導入を考えてますがプロバイダーで悩んでます。

候補は

ぷらら か ASAHI  です。 

IP電話は使用しません、どっちがいいでしょうか?



472名無しさんに接続中…:04/03/12 10:15 ID:eCa4K6Av
お金があるなら、ぷらら、

お金がないなら、ASAHI マンションタイプは750円。

ちなみに、ASAHIはIP電話、無料でつかえます。



473名無しさんに接続中…:04/03/12 15:20 ID:FZZr+1LR
>>472
ちょっと見てみたけど、asahi-netはマンションタイプなら735円(税込)じゃないの?
ぷららも調べたら、IP電話(ぷららフォン)有で735円だから同じ額じゃないかと??
474名無しさんに接続中…:04/03/12 17:25 ID:WQ5xINdm
>>473
えっ、がーん!! 失礼しました。
475名無しさんに接続中…:04/03/12 18:21 ID:dWX5eZAl
ぷららとアサヒ

バックボーンはどうなの?

476名無しさんに接続中…:04/03/12 20:17 ID:MvSY5d4z
>>475
すべてのISPにいえることだが…

  地域による
477名無しさんに接続中…:04/03/12 23:12 ID:8xS7Q2f5
先週、開通しました。VH-50IIIEです。
でも、フレッツスクェアで速度計ると、
何回やっても、5M位しか出てない。
NTTの兄ちゃんがVH-50IIIEを設置したときに、
兄ちゃんのSOTECのノートPCで、計ったら、40M位出ていた。
だが、試しに、別のサイトで試すと、次の様になった。
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL方式
プロバイダ:@nifty
測定地:埼玉県
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:40.91Mbps (5.114MByte/sec) 測定品質:99.0
上り回線
 速度:16.61Mbps (2.077MByte/sec) 測定品質:92.9
測定者ホスト:
測定時刻:2004/3/8(Mon) 21:41
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
これは、自分のパソコンが悪い訳ではないことを示していると
思うのだが、因みにCPUはアスロン1G、メモリは640M、
MTU:1454、RWIN:520352(動かしても変わらん)
なぜだぁ〜〜 スレッツスクェアの方が、普通速いんじゃないのか〜???
478名無しさんに接続中…:04/03/13 00:48 ID:IZzb2kZI
>>477
ちゃんと自分の地域のフレッツスピードサイトで測定してる?
479名無しさんに接続中…:04/03/13 09:39 ID:G2mV4uCE
たった今開通しました。
モデムはVH-50IIIE
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:28.20Mbps (3.525MByte/sec) 測定品質:98.0
上り回線
 速度:25.08Mbps (3.135MByte/sec) 測定品質:81.8
測定者ホスト:
測定時刻:2004/3/13(Sat) 9:31
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
スループット30Mのルータを通しての値です。
これから、直結で測定します。
直結でたいして上がらないようならしばらくこのボロルータのままで行こうかな。
480479:04/03/13 10:41 ID:sIo+2175
直結で測ってみました。
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:45.14Mbps (5.643MByte/sec) 測定品質:95.8
上り回線
 速度:15.70Mbps (1.962MByte/sec) 測定品質:81.8
測定者ホスト:
測定時刻:2004/3/13(Sat) 10:08
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
30Mこえた〜、ルータ買い替え決定。
BR1500Hが安くて安定しているようですが見当たりません。
秋葉原うろつけば見つかるかな?目撃情報ありましたらよろしくお願いします。
中央線東京〜八王子ぐらいまでなら行動範囲です。
481名無しさんに接続中…:04/03/13 11:28 ID:bWjDrKin
>>480
NECはBR1500Hやめたんじゃない?ちょっと情報古と思うよ。
ルータ探すんならすれ違い。
482名無しさんに接続中…:04/03/13 11:46 ID:X0iczC5U
>>478
ちゃんと自分の地域で測定してます。うぇーん。
483名無しさんに接続中…:04/03/13 12:25 ID:hERf00Ha
>480

ルーターで違うんですね〜

コレガのBARPRO3考えてんですが...
使ってる方います?
早そうなんですが
484名無しさんに接続中…:04/03/13 12:27 ID:hERf00Ha
>480

ちなみに

ボロルータ

教えて頂けます?
485479:04/03/13 16:25 ID:OMyHlJa/
>>484
京セラ KY-BR-CB100です。
切れたり、フリーズしたりはなくていいんですが
PPPoEのマルチセッションはないし、
スループット30Mは直結で45M出るとわかっては…_| ̄|○
486名無しさんに接続中…:04/03/13 17:57 ID:hERf00Ha
>485

スループット30Mbpsじゃねぇ〜

487名無しさんに接続中…:04/03/13 19:09 ID:PP7HbukE
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets/index.html
ここって、ちょっと前まで通信速度最大50Mって
書いてなかった?
70Mに統一された?
もしかしてがいしゅつ?
488名無しさんに接続中…:04/03/13 23:31 ID:2miYp0sY
>>487
VH-70本格配備ってことですな。
東も頼むぜ…
489名無しさんに接続中…:04/03/14 00:04 ID:4y4XJGHV
ルーターが速度低下の原因になる事があるんですね
ところでお勧めはありませんか?

バッファロー BBR-4HG あたりはどう?
490名無しさんに接続中…:04/03/14 00:30 ID:qzOlR1Ws
>>489
専用スレ逝け。
491名無しさんに接続中…:04/03/14 00:43 ID:7LeWyJvw
492名無しさんに接続中…:04/03/14 10:21 ID:wL6zv+XL
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:47.31Mbps (5.914MByte/sec) 測定品質:98.8
上り回線
 速度:15.35Mbps (1.919MByte/sec) 測定品質:92.4

-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
上りが遅いのはMDFから離れているせいでしょうか?
(マンションの9階)下りをあえて落とすと上りが20Mbps位には
なりますが.....


493名無しさんに接続中…:04/03/14 10:24 ID:wL6zv+XL
>>489
マンションタイプならBBR-4MGでも十分
494名無しさんに接続中…:04/03/14 15:03 ID:Kv6eXnY6
Bフレッツマンションタイプ LAN方式
OS:Win98
CPU:Celeron 1.4G
測定値:東京都世田谷区

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:75.34Mbps (9.418MByte/sec) 測定品質:93.9
上り回線
 速度:38.83Mbps (4.854MByte/sec) 測定品質:98.2
測定時刻:2004/3/14(Sun) 14:49
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/03/14 14:47:17
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション 構内LAN/asahi-net/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 56Mbps(9971kB,1.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 67Mbps(16870kB,2.6秒)
推定最大スループット: 67Mbps
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。

495名無しさんに接続中…:04/03/14 15:27 ID:rP3fQbsg
向いてないOSとか言いつつ
さすがLAN方式…
496名無しさんに接続中…:04/03/14 15:59 ID:t/Uddhaa
乱最強
497Win98:04/03/14 20:00 ID:Kv6eXnY6
今、測定したら  (´・ω・`)ショボーン

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:51.18Mbps (6.398MByte/sec) 測定品質:90.3
上り回線
 速度:36.94Mbps (4.618MByte/sec) 測定品質:97.8
測定時刻:2004/3/14(Sun) 19:54
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================


測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/03/14 19:53:04
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション 構内LAN/asahi-net/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 51Mbps(9971kB,2.1秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 62Mbps(16870kB,2.9秒)
推定最大スループット: 62Mbps
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。
498494です。:04/03/14 20:02 ID:Kv6eXnY6
今、測定したら  (´・ω・`)ショボーン

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:51.18Mbps (6.398MByte/sec) 測定品質:90.3
上り回線
 速度:36.94Mbps (4.618MByte/sec) 測定品質:97.8
測定時刻:2004/3/14(Sun) 19:54
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================


測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/03/14 19:53:04
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション 構内LAN/asahi-net/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 51Mbps(9971kB,2.1秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 62Mbps(16870kB,2.9秒)
推定最大スループット: 62Mbps
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。
499494です:04/03/14 21:10 ID:Kv6eXnY6
今、測定したら。。。
 _| ̄|○

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:44.23Mbps (5.528MByte/sec) 測定品質:91.3
上り回線
 速度:32.51Mbps (4.064MByte/sec) 測定品質:97.8
測定時刻:2004/3/14(Sun) 21:05
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/03/14 21:03:31
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション 構内LAN/asahi-net/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 52Mbps(9971kB,2.1秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 20Mbps(16870kB,6.5秒)
推定最大スループット: 52Mbps
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。
500名無しさんに接続中…:04/03/14 21:15 ID:9LUNp1sT
>>494
おまいはブロードバンドに向いてません。オツムのアップグレードも検討してください。
501名無しさんに接続中…:04/03/15 18:18 ID:yq9iI+U/
教えてください。

マンションタイプVDSL方式で導入が検討されてるのですが、
VDSL装置の機種によって速度が違うのでしょうか?

VH-50系  → 50M
VH-70系  → 70M

なんでしょうか?
現在はどちらの装置が多いのでしょうか?

あとマンションにユーザーが一人の場合はVH-50系では50M近く
出るのでしょうか?
ユーザーが増えてくると徐々に速度が落ちてくるんでしょうか?
502名無しさんに接続中…:04/03/15 18:44 ID:MHXJBx8G
>>501
> VDSL装置の機種によって速度が違うのでしょうか?

はい、違います。

> VH-50系  → 50M
> VH-70系  → 70M

はい、50Mbpsと70Mbpsで、その通りです。機種により上りの速度も違います。

> 現在はどちらの装置が多いのでしょうか?

VH-50II、IIIを使っている人が多いとは思います。
その一方で、HomePNA(上下10Mbps)を使っている人もいます。
503名無しさんに接続中…:04/03/15 18:44 ID:MHXJBx8G
>>501
> あとマンションにユーザーが一人の場合はVH-50系では50M近く
> 出るのでしょうか?
> ユーザーが増えてくると徐々に速度が落ちてくるんでしょうか?

ユーザーの使い方にもよるので、なんともいえず。
自分のところは、VH-50II(下り50Mbps、上り10Mbps)の機器で、
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション
プロバイダ:BB.excite
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:44.95Mbps (5.619MByte/sec) 測定品質:97.1
上り回線
 速度:10.35Mbps (1.293MByte/sec) 測定品質:95.4
測定者ホスト:.219.dy.bbexcite.jp
測定時刻:2004/3/15(Mon) 18:41
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

こんな感じで、他の人が使っているかどうかはわからないわけですが、
順調な時には、下り45Mbps、上り10Mbps出ます。
504名無しさんに接続中…:04/03/15 22:52 ID:yq9iI+U/
>502

VDSL装置のVH-50かVH-70かはNTTの胸一つなのでしょうか?
もちろん料金はどちらも変わらないと思いますが...

>503

すいません、この測定での
LANボードは? 100それとも1000?
あとルーターは使ってますか? 機種は?
505名無しさんに接続中…:04/03/15 23:02 ID:ZvxlKvjG
>>504
>VDSL装置のVH-50かVH-70かはNTTの胸一つなのでしょうか?

管理組合とNTTの交渉次第
管理組合が異議唱えなければNTTの意向どおり
506名無しさんに接続中…:04/03/15 23:02 ID:JnDRwipx
これから申し込むなら、NTT西はVH-70
東は両方あり得るとおもわれ。たぶんね。
507名無しさんに接続中…:04/03/15 23:10 ID:yq9iI+U/

東ですが4月か5月に開通予定なんですが...
VH-70がくるといいのですが...

そうすると今後VH-100ってのも出てくるんでしょうか?


508名無しさんに接続中…:04/03/16 00:03 ID:0pUqDdXk
VH−1000 キボン
509503:04/03/16 00:05 ID:x1He94Xb
>>504
日付変わったので、ID変わりましたが、503です。

LANボードはオンボードIntelのもの。100Base。
ルータはBA8000Proを使っています。
MTUの調整は適当。RWINはあまり大きくしすぎない程度に拡大。ソケットバッファの変更で上りが向上しました。
設定の参考例:http://www.broadband-ana.com/bflets.html
510名無しさんに接続中…:04/03/16 00:10 ID:ZVG6YeIi
>>503
LANチップが蟹の8193Cと8100Bで何とかしようとしている私は、
逝ってよしでしょうか?(T_T)
Intel高くて買えない・・・・・・(T_T)
511名無しさんに接続中…:04/03/16 05:55 ID:vNAJd40o
>>507
東、現在PNAで、5月の総会後にVDSLへ移行予定。
VH−50IIIを入れるといわれて、
だったら、HV−70まで待つといったら
「東ではいつになるか分からない、
70は導入せず後継機になるかも」だってさ。

PNA→VDSLは総入れ替えになるので面倒だけど、
VDSLなら、一部のみの入れ替えも対応するといわれたよ。
512名無しさんに接続中…:04/03/16 06:41 ID:6GoEZbYJ
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL方式
プロバイダ:BB.excite
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:10.96Mbps (1.370MByte/sec) 測定品質:98.7
上り回線
 速度:23.95Mbps (2.994MByte/sec) 測定品質:93.7
測定者ホスト:80.85.111.219.dy.bbexcite.jp
測定時刻:2004/3/16(Tue) 6:39
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

無線LANだし、こんなもんかな?


513名無しさんに接続中…:04/03/16 10:14 ID:T3Ttt6H8
漏れは東京に住んでるが、漏れが住んでるマンションの工事のときに来た
コムシスの車の中には、70の箱が5箱くらい、積んであった。

漏れが住んでるマンションはLANタイプだから、使わなかったが。

今はLANタイプのときは、富士通のSW−HUB、VDSL
タイプのときは、70の2種類しかない、と言ってたよ。
514名無しさんに接続中…:04/03/16 18:59 ID:FW5nWQO7
VDSL VH-70の場合

LANアダプターが100BASEで問題ないでしょうか?
100BASEだと実際は半分くらいしか出ないと言われたことがありました。
眉唾ものですが...
使ってるかた如何ですか?


515名無しさんに接続中…:04/03/16 19:04 ID:x1He94Xb
>>514
VH-70の宅内の装置は、100Baseのインタフェースまでですから、
100Baseをご使用下さい。

10BASE-T/100BASE-TX×1ポート
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/business/hotel/vh70/spec.html
516名無しさんに接続中…:04/03/16 22:42 ID:FW5nWQO7
>515

心配なら、別に1000beseでも良いんですよね?

大は小をかねる?

517名無しさんに接続中…:04/03/16 23:37 ID:bXFrr5Y4
>>516
無駄だけどな
518名無しさんに接続中…:04/03/17 00:10 ID:rvNJ7LhI
4月からBフレッツマンションタイプで光を始めるのですが、
大阪でつかえてUPが最も早いプロバイダはどこでしょうか?
それと、やっぱりギガビットイーサネットに変えたほうがいいですよね?
519名無しさんに接続中…:04/03/17 01:19 ID:ZmnDl5TJ
>518

BBエキサイトが良い

もちろんINTELのギガビットイーサネットがいいです



520名無しさんに接続中…:04/03/17 01:31 ID:rvNJ7LhI
>>519
ありがとう。明日あたりにマザボ買ってきます( ´∀`)。
521名無しさんに接続中…:04/03/17 03:09 ID:6oQm73vU
すげぇな、LANのチップを変えるためにマザボ買い換えか。
LANカードだけ買えばいいのに余裕あるんだな。
522名無しさんに接続中…:04/03/17 13:11 ID:rvNJ7LhI
>>521
PCIだと転送限界があるので、マザーボードを変えないと遅いままなんですよ(^_^;)
今のチップセットは知らないですけど、私の使ってるチップセットは遅いので。
523名無しさんに接続中…:04/03/17 13:49 ID:h/clD/nn
まぁGbEにしても意味無いけどな。
524名無しさんに接続中…:04/03/17 16:19 ID:ylFjelpq
なんか、うざ質問大杉。

マンションタイプ(VDSL)なら集合装置から終端装置までの距離により
速度が違う。(メタル線だからね。ノイズを拾うので。)
一般的に4階くらいなら40M位出るが、10階だと15M位だったりする。
525503:04/03/17 16:22 ID:4q2ttfdR
>>524
メタル線なんで、速度が違うというのは御意。
ちなみに俺は10階以上だけど、45Mbpsの人です。
526名無しさんに接続中・・・:04/03/17 16:26 ID:uN0wgIoJ
XPを使ってるんですけど、フレッツ接続ツールを使わずに
OSの起動時に自動的に接続させる方法ってありますか?
527Socket774:04/03/17 16:35 ID:Il/pfTh0
>>526
WindowsXPのPPPoEクライアントを使うと済む問題だと思うんだが・・・。
528名無しさんに接続中・・・:04/03/17 16:54 ID:uN0wgIoJ
526です。
Webブラウザを開くときには自動的に接続されるのですが、
OSが立ち上がった時には接続されないのですが、どこかに設定するところありましたっけ?
529Socket774:04/03/17 17:26 ID:Il/pfTh0
>>528
スタートアップにショートカットでも入れとけ。
530名無しさんに接続中…:04/03/17 17:27 ID:krf1JgjR
>526

あ〜、どっかに書いてたな〜
手動で設定する方法
531名無しさんに接続中…:04/03/17 17:38 ID:aFzms3Bg
>>526
ルーター買えばいいじゃん。
設定を「常時接続維持」にしとけばOK。
WinXPのPPPoEクライアントはトロいのでいかがなものかと・・・・・
532名無しさんに接続中・・・:04/03/17 18:05 ID:1aadoZya
>>529-531
いろいろとありがとうございます。
RASPPPOEを使ってみてもできなかった。
やっぱりルータを買わないとだめなのかなぁ_| ̄|○
533名無しさんに接続中…:04/03/17 18:16 ID:aFzms3Bg
>>532
まさか・・・・ONU直付けで「常時接続環境」をお考えだった訳ですか?
それはちょっと・・・・・危ないです。
確かにソフトウェアファイアウォールで防壁を作ればいいのですが、
UL/DL速度が影響を受けますよ。OSやCPUのグレードにもよりますが。
ルーターは有線接続なら手頃なものもありますし。
セキュリティー的にもずっと安全になると思われます。
534名無しさんに接続中…:04/03/17 18:21 ID:krf1JgjR
ルーターなら4000円くらいで買えるよ。
535名無しさんに接続中・・・:04/03/17 18:31 ID:1aadoZya
>>532
本当ですか!
今までイーアクセスのADSLだったんでBフレッツもできないかなって思ってたんです。
BUFFALO BBR-4HGでも買ってみようかと思います。
536名無しさんに接続中…:04/03/17 18:58 ID:ciPS7Z0A
自問自答
537名無しさんに接続中…:04/03/18 00:34 ID:t5pEHuen
>535

コレガあたりもいいよ!

538名無しさんに接続中…:04/03/18 01:02 ID:tTJUu8/Z
>>535
メルコなんて買うなよ・・・・・
>>537
おまえ鬼だな・・・

有線のNECのBR1500Hをヤフオクでも何でもいいから中古で安く買って
ファームウェアをアップしる、速度は速いし安定しまくりで最強
539531:04/03/18 01:50 ID:yKtCIKLy
>>538
ナイスコメントといいましょうか・・・・・
BR1500Hは確かによいルーター、SPIが使えないのが痛いがそれ以外は文句つける所は無いですな。
ただし、入手は困難を極める。sofmapの中古で何とか手に入るかなぁ?

個人的にはリンクシス(BEFSR41C-JP V2またはBEFSR41C-JP)もよいと思いまする。
あるいはWBR7000H(NEC)本体だけ買うとか。
こいつらは強力だし使いやすい。慣れれば高度な設定も可能。
540名無しさんに接続中・・・:04/03/18 02:07 ID:HMGq22Eb
535です。
BUFFALOはだめですかねぇ。
539さんに紹介されたリンクシスのBEFSR41C-JPなら値段的にもお手ごろなのでこっちにしようかと思います。
541名無しさんに接続中…:04/03/18 02:12 ID:joI11ifC
コレガが難ありとしても、バッファローが特に酷いとは思えないがね。
うちはBLR3-TX4とWebCaster7000を使用中。
542名無しさんに接続中…:04/03/18 08:43 ID:PIiPGguz
WebCaster X400V 高いけど、よさそう

フレッツセーフティ、IP電話対応、54Mbps無線LAN,スループット90Mbps
543名無しさんに接続中…:04/03/18 09:00 ID:/+WmnxKj
BR1500H、PCサクセスで見たような・・・
544名無しさんに接続中…:04/03/18 13:58 ID:7+EXRsmy
リンクシスは筐体がコンパクトなんだよね。
性能もさることながら、デザインが好き。
BR1500Hは使っていたが、確かに動作は安定していた。ただデザインがちょっとねぇ。

LAN環境を無線に移行したため売っぱらってしまったけど。
545名無しさんに接続中…:04/03/18 19:03 ID:xdrgRIE3
光ファイバー導入済みのマンションに入居予定なんですが、
これってBフレッツは加入済みということになるのでしょうか。
あとはプロバイダとの契約だけでいいのかな。
初心者ですみませんが教えて下さい。
546名無しさんに接続中…:04/03/18 19:09 ID:t0xSP69Z
>>545
お前、2ちゃんでこのスレ見つける程度の情報収集能力はあるくせに
それくらいの事調べられない訳ねぇだろ〜よ。
演技してるな。嘘の味がするぜ、あんた。
547名無しさんに接続中・・・:04/03/18 19:33 ID:aFknP9eJ
535です。
今日、BUFFALO BBR-4HGを買ってしまいました。
皆さんにいろいろとアドバイスをしていただいたのですが、結局6000円という安さに引かれてしまいました。
今のところ安定して動作しています。
50Mの契約で40Mほど出ているので大変満足しています。
ここの皆様にはよいアドバイスをしていただき大変感謝しています。
ありがとうございました。
548名無しさんに接続中…:04/03/18 19:44 ID:Ri6NjPu/
>>545
導入済みということは、申し込めば使える、ということです。
使いたければ、NTT、プロバイダと契約する必要があります。
549545:04/03/18 22:09 ID:+mYdaUpt
>>548
どうもありがとうございました。
NTTに聞いてみます。
550名無しさんに接続中…:04/03/19 02:59 ID:99VlBBxd
BBR-4HGを安定して使えてる貴方は勝ち組
551経験者:04/03/19 22:51 ID:Jj4wAhFE
新築だと色々てこずる
NTTを激しくゴルァすると吉
552名無しさんに接続中…:04/03/19 23:49 ID:TJY3pgV7
新築の場合、各部屋に光ケーブルを通せるように頼めばいいんですか?

それとも、LANケーブルでいいんですか?

どっちでもいいように、30ミリくらいの空配管にしておけば、間違い
ありませんか?
553名無しさんに接続中…:04/03/19 23:57 ID:RZfzXA4q
普通はLANケーブルだな。
せっかくなら、1000BASE-Tが使えるやつがいいぞ。
554名無しさんに接続中…:04/03/19 23:58 ID:RWFMnNT2
>547

もちろんVDSLだよね?
機種は、VH50 OR VH70?
配電盤 親VDSLは1階ですか、何階にお住みですか?


555名無しさんに接続中…:04/03/20 01:48 ID:MxMS8p7w
>>552
Bフレッツ・マンションを通せるようにマンション作るならLANケーブルでいいと思うけど
各戸がBフレッツ・ファミリーとかニューファミリー引きたい場合あると思うから
もしマンション建てるなら光ファイバーも通せるようにした方がいいんじゃないかな?
556名無しさんに接続中…:04/03/20 09:59 ID:8AGpeskM
>>524
15階建てなんですけど装置が2階で自分も2階に住んでるのってラッキー? たまたまうちのメーターボックスの中を各階へつながるアナログ電話線がまとめて
通ってるんだけど・・
VDSLと、イーサネットってどっちがいいの?
557名無しさんに接続中…:04/03/20 13:40 ID:cccUMv2D
>>556
>一般的に4階くらいなら40M位出るが、10階だと15M位だったりする。
15階建てなら縦に高いだけだから大丈夫そうだね。
うちなんか6階建てなのに横の方が長いから、2階の人の中でも直結組と
2階の装置から一旦1階のIDFに落ちてから建物の端のIDFに50メートル以上引っ張り回す。
そこから2階へ上がりなおす。 合計60メートル強だから20階から25階相当かな。
完全負け組じゃん。
558名無しさんに接続中…:04/03/20 17:47 ID:Ye8Bxefi
VDSLでBフレが入りそうなんだけど...
ルーター探してます、候補としては

バッファロー BBR-4HG
コレガ BAR-EX

どっちいいかなぁ?
559名無しさんに接続中…:04/03/20 17:51 ID:7z/l6qIg
>>558
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071586914
一読をお勧めする。
私はどちらもお勧めしません。金のムダ。
560名無しさんに接続中…:04/03/20 19:01 ID:Ye8Bxefi

これ以外ではお勧めありませんか?
561Socket774:04/03/20 19:12 ID:nkbsbbtZ
>>558
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077788334/
---

こっちで聞いた方がいい気もするけど・・・無線がいらないなら
BR1500Hで十分。売ってなければWB7000Hあたりで。
562名無しさんに接続中…:04/03/20 19:15 ID:vpeO/TbH
Bフレッツマンションの3ヶ月無料終わって請求書が来た。
月々5000円強掛かると思っていたが、西日本の回線利用料
とVDSLレンタルで税込み2255円
OCN請求書着てないけどトータル5000円掛からないのね。
いつの間にか値下げしたのかな?
563名無しさんに接続中…:04/03/20 20:07 ID:ouZro6Aa
アパートで一人だけ入りたいんですけど、どうなりますか。
564名無しさんに接続中…:04/03/20 20:45 ID:pKNDOzuD
>>562
>回線利用料とVDSLレンタルで税込み2255円
いま公式の料金表見たけど4,200円(プラン1)のはずだよねぇ?


565名無しさんに接続中…:04/03/20 21:50 ID:XQafrAr1
>>564

日割り計算の間違いだろう
566名無しさんに接続中…:04/03/21 00:56 ID:ojFQxYB6
ルーターの候補は

BR1500H
WB7000H
BEFSR41C-JPV2

あたりなんでしょうね、どれにしようか検討中です。

567名無しさんに接続中…:04/03/21 01:10 ID:ojFQxYB6
教えてください。

通常ワイヤレスルーターと呼ばれるものはワイヤレスしか出来ないですか?
有線は併用されてないのでしょうか?

今は有線で、そして将来は無線で、やりたいのですが。
568名無しさんに接続中…:04/03/21 01:40 ID:L3O7TUyZ
>>566-567
ルーターの話はスレ違い。
どっか行って下さい。
569名無しさんに接続中…:04/03/21 01:46 ID:Ya9rXfj5
今はとりあえずPC一台だけつなぐが、近々もう一台つないで、プリンタやスキャナも
つないでネットワーク化する。
そういう場合は、Bフレッツの宅内工事をするまでに、ルーターを購入してつないで
おいた方がよいですか?工事が終わってから、後日購入してつないでも同じ?
570名無しさんに接続中…:04/03/21 02:35 ID:cywc4s7p
>>569
どっちでもOK。
どうせ宅内工事の時は直結でしか確認しないし。
571名無しさんに接続中…:04/03/21 10:13 ID:8w8yBHna
>>567
無線タイプ買っても有線で接続できます。
無線タイプならWR7600Hでしょう
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr7600h.html
572名無しさんに接続中…:04/03/21 11:36 ID:ojFQxYB6
下のフレッツのHPで

http://flets.com/

サービス提供エリアのご確認....でTEL入れると
チェック&オーダーってのが出てマンション情報登録って
のがあるんだけど登録したらNTTが何かしてくれるの?


573562:04/03/21 14:51 ID:NcsVY5vk
>>564
プラン1って何?
マンションの契約者数によって変るプラン?
明細はBフレッツ・マンション2利用料とあるが・・・
574名無しさんに接続中…:04/03/21 19:01 ID:j6o/Fu8g
>>573 >>562
プラン2…3,000円
VDSL利用料…700円(PNA)
合計…3,700円
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets/b_service/type/index.html

ですね。>>565さんが指摘済みですが、日割計算されているのではなくて?
575名無しさんに接続中…:04/03/21 22:22 ID:uACthzqF
Bフレッツにすると、セカンドプロバイダを使ってのダイアルアップ接続は出来なくなりますか?
576名無しさんに接続中…:04/03/21 23:23 ID:j6o/Fu8g
>>575
ダイアルアップのモデムを普段からつないでいて、(Bフレッツのメンテナンスなど)必要な時には
ダイアルアップでの接続もしています。
577名無しさんに接続中…:04/03/22 02:21 ID:r7KfCDcE
宅内工事の日までに、NTTからCDが送られてくるようだが、
工事前に、そのセットアップとやらを完了させておかないといけないのか?
あと、宅内工事ではパソコンと装置をLANケーブルでつなぐ以外に、工事
担当者が実際に俺のパソコン使って何か設定とかするのですか?
578名無しさんに接続中…:04/03/22 02:34 ID:ZalNKHqr
>>577
工事の人は家のパソコンやルーターに一切触れませんでした。
パソコンとモデムをLANケーブルで繋ぐことすらしませんでした。

モデムの設置と持ち込んだノートパソコンでの接続確認だけ
579名無しさんに接続中…:04/03/22 02:59 ID:ocWZX72J
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45941622
Bフレッツ対応ルーター PBR007
580562:04/03/22 05:57 ID:9r8d4jk4
>>574
ありがとうございます。
今月だけですか・・・
日割りの記載無いけど利用料は1448円だからやっぱそうなのだろうか?
VDSL欄にのみ日付あるけど・・・(2月1日〜2月29日)
後で間違いでしたとかいってまとめて請求きたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

581名無しさんに接続中…:04/03/22 10:40 ID:I6yMfj/I
>>580
払うものは払うんだよ
結論出てるハナシをダラダラすんなよ

カネに細かいヤシは空気読めない
582名無しさんに接続中…:04/03/22 14:28 ID:O+jPQz6S
引越し先のマンションで使用するため
申込書を送ったんですけど
1週間連絡がない(´・ω・`)
引越しは明後日なのに
これって忘れてるのかな?
583新所沢:04/03/22 15:16 ID:ZWvEIFuR
さっき、開通。
環境は、3階建て3階の真ん中の部屋。
すべて有線で
PC(P3−1G)−WR7600H−VDSLモデム(50III)−モジュラー

フレッツスクエアで計ったら、42Mぐらい。
フレッツADSLモア2で1.9Mぐらいだったから、感動です。


584583:04/03/22 15:23 ID:ZWvEIFuR
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL方式
プロバイダ:DION
測定地:埼玉県所沢市
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:32.16Mbps (4.019MByte/sec) 測定品質:99.6
上り回線
 速度:25.48Mbps (3.185MByte/sec) 測定品質:99.6
測定者ホスト:ZF137153.ppp.dion.ne.jp
測定時刻:2004/3/22(Mon) 15:21
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

585583:04/03/22 15:27 ID:ZWvEIFuR
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/03/22 15:26:10
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/dion/埼玉県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 27Mbps(9971kB,3.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 28Mbps(16870kB,5.1秒)
推定最大スループット: 28Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)
586名無しさんに接続中…:04/03/22 17:23 ID:FulKVirf
>>581
というか、結論は出ているので、それを>>562さんが電話でもいいから確認すればいいだけですよ。
それをやらないから、イカン。
587経験者:04/03/22 19:52 ID:xqfSWDHI
>>582
電話で確認したほーがいーよー
588名無しさんに接続中…:04/03/22 21:32 ID:6Ptp12IE
NTTから送られてくる設定用のCDって、送られてきたらすぐインストールして
工事屋が来るのを待つのと、工事が終わってPCと機器を全てつなぎ終わってから
インストールした方が良いのか?
589名無しさんに接続中…:04/03/22 21:40 ID:FulKVirf
>>588
使っているPCのOSがXPだとか、ルータを使っている人は、そもそもインストールする必要がありません。
必要な人は、先にインストールしてもあとからインストールしてもいいとは思うけど。

工事する人は、PCには一切さわらないので、どっちでもいい。
590名無しさんに接続中…:04/03/22 21:41 ID:505IZVSm
>>588
どちらでも好きなほうをどうぞ。

OSがWindowsXPだったり、
RASPPPoE使うとか、
PPPoEしゃべるブロードバンドルータを使うなら、あのCDは必要ありません。
591名無しさんに接続中…:04/03/22 21:49 ID:tPqaM3Ma
>>587
やっぱそうか・・・
1週間以上前に申し込んだのに遅すぎだよ
592名無しさんに接続中…:04/03/22 22:20 ID:rR7QFi2d
ONU直結でXPのPPPoEじゃ同時2セッション張れないよね。
593名無しさんに接続中…:04/03/22 23:23 ID:05yAhGpR
>>579

unnumbered PPPoE接続にも対応 とあるけど、コレって何ですか?
594名無しさんに接続中…:04/03/22 23:25 ID:LEIRFkRf
>>593
サーバを立てる人のための機能。
普通の人には関係ない。
595名無しさんに接続中…:04/03/22 23:43 ID:qtceGDcB
>>589
>>590
ありがとうございました。うちはXPなのでこのままにしておきます。
596名無しさんに接続中…:04/03/22 23:49 ID:TEK+sr9Z
>583

おめでとう!

ルーター通さず直結だといくら出ますか?

597名無しさんに接続中…:04/03/23 00:45 ID:wmTyNjJG
家の市営住宅はアンケートとかとらずに、NTTと市が話し会いして
導入するようなんですが、こんな事あるんでしょうか?

まぁ導入するようならいいのですが...
598名無しさんに接続中…:04/03/23 00:51 ID:BG3TZlYT
役所ってのは、平等にやらんといかんからな。
引っ越して行ってしまうかも知れない住民の意見を、
第一に考えることはできないのだろう。
599名無しさんに接続中…:04/03/23 01:13 ID:wmTyNjJG
確かにそのようです。

何でもNTTが先にVDSLを導入する事によって今後ケーブルテレビの
インターネットとかKDDI?などの参入に影響が出ないような工事で
NTTを許可するようです

でも影響するんでしょうか、VDSLで...?

600名無しさんに接続中…:04/03/23 03:02 ID:UGd+Ifhl
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL方式
プロバイダ:OCN
測定地:神奈川県大和市
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:48.15Mbps (6.019MByte/sec) 測定品質:100.0
上り回線
 速度:10.53Mbps (1.316MByte/sec) 測定品質:96.8
測定者ホスト:p1165-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
測定時刻:2004/3/23(Tue) 2:40
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

今月開通しましたが、50Vではなく、50Uでした。
理由を聞いたところ、すでに導入済のケーブルテレビ(J−COM)の
インターネットと相互干渉する可能性があるためとのこと。
更に詳しく聞いたところ、J−COMの一部にVDSLを使用している
ところがあり、それが対象らしいのに、通常のテレビ用同軸ケーブルを
使用しているところもすべて、50Uを設置しているらしい。
601名無しさんに接続中…:04/03/23 03:22 ID:C9jOAoLa
西でよかったw
602名無しさんに接続中…:04/03/23 10:51 ID:RRQBvaLA
後から設備を投入する側が信号干渉対策を
しなければならないというお約束ができている。

って、言ってたよ。なので600さんの場合、NTT側が50IIで
済ませたものと予想します。
603名無しさんに接続中…:04/03/23 12:40 ID:BjVQfHfP
http://www.law.co.jp/cases/uji2.htm
宇治市の事例では各1万円の支払いが命じられた。

ヤフーBB被害者へは、政府が補償するべきじゃないのか?
(政府の管理が甘かったので)

政府の責任という面もあるので、政府が各被害者に数万円を補償するべきではないか?

塩川議員 http://web01.cpi-media.co.jp/shiokawa/
樽井議員 http://www.yattarui.jp/

踊る池田大作
http://ahiru.zive.net/joyful/img/969.mpg
604名無しさんに接続中…:04/03/23 15:20 ID:cmeZGSR+
ぷららでBフレッツマンションタイプ(込み込み3000円)がついているマンションに引越予定です。
百数十戸で100Mbps共有って話なんだけど、これって今使っているYahooBB
より遅かったりしないのかな?そこんところ不安です。
マンションタイプのBフレッツで全戸で100Mbps回線共有って人、いますか?
605名無しさんに接続中…:04/03/23 17:46 ID:g+U88IKe
>>604
そういうものは、Bフレッツマンションタイプとは呼ばないのですよ。

マンションにおけるブロードバンド
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014566217/
606名無しさんに接続中…:04/03/23 21:23 ID:VicRF23x
ところで光のクロージャーってグレーの奴だよね、
このクロージャーってどんな役目をするの?

一本の光ファイバーを分岐したりするときに使うんですか?
もしそうだとしたら一個のクロージャーから何世帯?




607名無しさんに接続中…:04/03/23 21:55 ID:GvVuSeAW
>>606
漏れの地域のクロージャーは黒い
気がついたら街で空を見上げるとクロージャーだらけになってた

地中化汁
608名無しさんに接続中…:04/03/23 23:55 ID:4+UYxsPr
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/03/23 23:48:56
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/ocn/神奈川県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 25Mbps(6008kB,2.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 17Mbps(9971kB,4.5秒)
推定最大スループット: 25Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から90%tile)

609名無しさんに接続中…:04/03/24 00:03 ID:W0mXi85G
直結スクエアだと47Mbps。V100使っているんでこんなもん。文句なし。

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/03/23 22:55:59
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/asahi-net/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 25Mbps(6008kB,2.1秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 25Mbps(16870kB,5.5秒)
推定最大スループット: 25Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から90%tile)
610名無しさんに接続中… :04/03/24 00:42 ID:RIyNmI8N
市営住宅なんだけど4〜5月にVDSLで開通予定なんだけど

電力線と電話線は電柱から各棟へ引き込んでいるんだけど
何か分からないけど、明日あたりからマンホール関係を
工事するようなんだけど...
(電柱あるのにマンホールから建物に引き込むか?)

これって光関係かなぁ〜
マンホールのふたを見ると何の管か分かると思うけど
見分け方分かる人いませんか?


611名無しさんに接続中…:04/03/24 01:21 ID:ZrQt7kE6
>>610
うちのマンションは、電柱からマンション敷地の隅に立っているちっちゃい
電柱に伸ばしてそこから地下に下ろしてマンション敷地内を通して、
MDFまで伸ばしてある。
とは言っても、マンホールじゃなくてハンドホール程度のちっちゃい穴らしい
けれど。って、関係無いか?
612名無しさんに接続中…:04/03/24 01:38 ID:DxoibZwo
>>610
分岐じゃないのかな?それ。
引込みの方法は建物の形態で色々あるから。
幹線が地中にあり、それを電柱で外に引き出してという感じ。
電話引込みが架空方式なら光も同じでしょう。多分。
613名無しさんに接続中…:04/03/24 08:32 ID:5zL86BBi
漏れが住んでるマンションのときも、近くのクロージャから光ケーブルを
マンションまで引っ張ってきてから、工事の兄ちゃんが、局までつながって
ないから、つなげて来ます、と言って、カゴつきの車で、どこかに行っちゃった。

そして、4時間くらいしてから、帰ってきた。2,3箇所で接続してきたって。

そのとき、マンホールがなんやら、かんやら、言ってた。


614名無しさんに接続中…:04/03/24 08:32 ID:CqicfSce
あっと割引
http://www.ntt-west.co.jp/flets/at_waribiki/
どうよ?
615名無しさんに接続中…:04/03/24 17:07 ID:NmYlfgxV
VDSL ってAOCとかのネットゲームできるんですか?
616名無しさんに接続中…:04/03/24 17:11 ID:iRApa3Bv
>>615
ISPによるが、ふつうできる。
617名無しさんに接続中…:04/03/24 17:24 ID:zQ85QESK
家の市営住宅は、6棟(128世帯)あって電話線は6棟を囲むように
張り巡らされているんだけど、クロージャーって各棟に一個ずつ何でしょうか?
(1棟に16世帯だけど配電盤は8世帯で1個つまり1棟2個)

618名無しさんに接続中…:04/03/24 17:55 ID:BRSiPLq4
>615
AOC、毎週やってるヨ
619名無しさんに接続中…:04/03/25 02:09 ID:2bjYMiVO
>>615
グローバルIP貰えるから普通はできる

マンション独自の糞ネットは知らんぞ
そんなのとBフレッツマンションを一緒にするなよ
620名無しさんに接続中…:04/03/25 02:15 ID:JODWPuo0
>>614
マンションタイプは適用外じゃないの?
621名無しさんに接続中…:04/03/25 05:18 ID:/2vFxg8d

国とYBBの両方がカネを負担すればよい。
とりあえず、野党議員にでも電話することだな。
寝ててカネがもらえると思うなよ。
622名無しさんに接続中…:04/03/25 10:03 ID:oXjmkSBg
ところでVH-70導入された方いますか?
実際の速度がどうなのか気になるのですが。
623名無しさんに接続中…:04/03/25 10:45 ID:pp7v3Xpt
うちのマンションは早くから開通したので設備が VH-50 なのですが
NTT西にゴルァしたら、VH-50III ぐらいに入れ換えてもらえるでしょうか?
そんな事例どこかにないです?

今だと VH-70 に入れ換えて…くれないよなぁ。やっぱり。
624名無しさんに接続中…:04/03/25 11:16 ID:fMxF687R
釣った魚にエサはやらん
625名無しさんに接続中…:04/03/25 11:19 ID:/2vFxg8d
>>579

■Unnumbered PPPoE対応 て、どういうことですか?
626名無しさんに接続中…:04/03/25 16:24 ID:JhBvToIP
NTT東、Bフレッツ マンションタイプで下り100MbpsのVDSL装置を提供開始
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4735.html
627名無しさんに接続中…:04/03/25 16:46 ID:JODWPuo0
VDSLは東高西低か(´・ω・`)ショボーン
628名無しさんに接続中…:04/03/25 16:51 ID:oXjmkSBg
>>626
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
629名無しさんに接続中…:04/03/25 17:21 ID:tBIw2BMM
>>626
> 既存装置のレンタル料金も下り最大50MbpsのVDSL装置が500円から350円へ、PNA装置が450円から350円へ値下げされる。

お、150円値下げだ。わーい。
630名無しさんに接続中…:04/03/25 18:07 ID:5py7nZYn
>>600さんはもしかして、大和市の「青い柱のマンション」でしか?
631名無しさんに接続中…:04/03/25 18:14 ID:tBIw2BMM
ちなみに、従来通り、こういうことだそうです。

※ VDSL集合装置(50Mbps)にVDSL宅内装置(100Mbps)を接続することはできません。
また同様に、VDSL集合装置(100Mbps)にVDSL宅内装置(50Mbps)も接続できません。
http://www.ntt-east.co.jp/release/0403/040325_2.html
632名無しさんに接続中…:04/03/25 18:37 ID:eOFyqrPn
>>626
NTT東、Bフレッツ マンションタイプで下り100MbpsのVDSL装置を提供開始

こっちにも、あったよ。ビクーリした。
http://www.ntt-east.co.jp/release/0403/040325.html
633名無しさんに接続中…:04/03/26 02:19 ID:r6YTug55
>>630
違います、でも近くかな? 100Mbpsに替えてくれないかな。
634名無しさんに接続中…:04/03/26 02:41 ID:HjvMsbpL
>>633
全員、説得して\12.600出せば出来るじゃん。
635名無しさんに接続中…:04/03/26 04:26 ID:nnWfO8d8
100Mタイプが出たのか・なんてこった
明日VDSL装置の工事するはずなんだが、朝にでも100Mに変えろとゴルァ電してみるか。

って無理だよなぁグヤジィ
636名無しさんに接続中…:04/03/26 09:52 ID:6af0p/MC
>>631
相互互換性が無いのはまぁ当然でしょう。意味ないしな。
637名無しさんに接続中…:04/03/26 09:55 ID:l7PV0o/H
Bフレッツマンションタイプが来てるマンションで、1戸だけ個別に契約、光引いてもらう って可能ですか?
他人と帯域共有したくないので・・・。
638名無しさんに接続中…:04/03/26 10:41 ID:I/mWnpaK
>>637
3階以下に住んでて、かつ部屋が道路に面しているなら電柱から回線を
引き込んでくれるっていうのがTEPCOあたりでやってたような気がする
でも回線共有したくないってファイル共有とか自宅鯖でもやるつもりかい?
639名無しさんに接続中…:04/03/26 11:14 ID:elqKbYok
>>637
ヘビーユーザでは、みんなに迷惑かけないように、個別契約しようとするなんて、
637はいい香具師だよな。
640名無しさんに接続中…:04/03/26 12:01 ID:sr0tQYis
>>620
ホームページの記述を読むと、
マンションタイプも、あっと割引の対象みたいですよ。
641名無しさんに接続中…:04/03/26 12:38 ID:HjvMsbpL
>>640
そうそう、今日からHPで申し込み出来るんだった。
やっとくか。
642名無しさんに接続中…:04/03/27 00:15 ID:AHXAMRwp
NTTの工事費半額セールもっと期間伸びないかなぁ〜
643名無しさんに接続中…:04/03/27 08:57 ID:gr9F9iqk
>>642
プロバイダ経由で申し込めば無料ってとこあるから
644名無しさんに接続中…:04/03/27 08:58 ID:gr9F9iqk
>>637
Bフレッツでも可能だよん。でも管理人の許可下りればだけど
645名無しさんに接続中…:04/03/27 09:27 ID:82b/aNOs
交渉代行してくれるかな。
646名無しさんに接続中…:04/03/27 18:52 ID:AHXAMRwp
pu
647名無しさんに接続中…:04/03/28 00:43 ID:fBKCZpfM
マンションタイプは申し込みから何日くらいで開通しましたか?
648名無しさんに接続中…:04/03/28 01:06 ID:yafOrhdN
今春から、一人暮らしを始めるにあたって、
光回線のインターネットを引こうと思ったのですが、
自分の契約したマンションはBフレッツを導入していません。
どうしても光を引いてインターネットをしたいのですが、
一人だけで、Bフレッツのマンションタイプを使用する事って可能なのでしょうか?
NTT西日本のHPでは、プラン1: 8ユーザ以上のお申し込みが見込める場合、1ユーザからでもお申し込み可能
と書いてあるので、一人だけで申し込む事は可能なのかいまいち分かりません…
また、オーナーとの交渉等を考えると、光を導入するのは難しそうだと思うのですが、
良い案など御座いましたら、どうかご教授願います。
649名無しさんに接続中…:04/03/28 01:32 ID:yvTFG3lr
>>648
光が引けるマンションに引っ越す。
650名無しさんに接続中…:04/03/28 01:32 ID:fBKCZpfM
>>648

NTTに申し込んだら?
先日家にBフレッツマンションタイプの広告が入ってきました
大家さんとの交渉はNTがやるって書いてました。

一人でもマンションタイプは導入できますよ、今すぐ導入しなくても
今後やりたいという人がいればいいようです。


651名無しさんに接続中…:04/03/28 01:54 ID:qiTvrnKk
>>647
うちは0.5年かかたよ、県の持ち物なんで揉めたらすい。
652名無しさんに接続中…:04/03/28 02:47 ID:nUobaKAf
>>647
漏れのとこは3ヶ月ぐらいだな。

賃貸なんだけど、誰かがNTTに申し込んだらしく、希望調査みたいな感じで
返信封筒と一緒にチラシ&申込書が入ってて、
その申し込んだ人と漏れが希望出したみたいでNTTがオーナーを脅して無事開通。

はじめは2名だけだったんですが、
将来的に8名越えるかもってだけで簡単に開通してくれるんですよね
653名無しさんに接続中…:04/03/28 02:54 ID:qiTvrnKk
>>652
いまや、FTTHも戦国時代だもんな。
654名無しさんに接続中…:04/03/28 03:36 ID:n2wWl4hS
地方は寒いけどねー。
こっちの地域でマンションタイプ導入できてるのは2件だとか・・・
655652:04/03/28 03:39 ID:nUobaKAf
>>653
ですね。ヤフBBの回線握り、コロケーションスペース占有じゃないけど
MDF握りw

>>654
漏れ岩手ですよ〜
656名無しさんに接続中…:04/03/28 04:28 ID:qiTvrnKk
うち、いまんとこみかかだけだけど電力系やUSENの入るスペース有るのかな。
657名無しさんに接続中…:04/03/29 11:03 ID:Vjez/l01
マンションタイプってプライベートIP?
658名無しさんに接続中…:04/03/29 11:36 ID:SVMaDxdI
>>656
うちは後1社分スペース残してある。
NTTが加入者増に伴いその場所を使わせてくれと言ってきたが拒否したら
現状スペースの上に天吊りにしたよ。
今回の100Mのように今後さらなる改善もどんどん有るから2社体制で競争
させないと、自らはやらないだろうしね。
659名無しさんに接続中…:04/03/29 11:38 ID:muarT1KO
>>657
マンション内で変なLAN組んでる環境では知らんけど
普通のVDSLタイプやPNAタイプなら通常のBフレッツと同じです。
660名無しさんに接続中…:04/03/29 11:56 ID:UB1BsnC0
>>658
うちは、管理が自治体なんで複数キャリアを許可するだろか。
661名無しさんに接続中…:04/03/29 23:47 ID:jrSnMB8M
「光?インターネット?俺いらねえそんなもん」
理事長(75歳)の鶴の一声キタ━━━━━━_| ̄|○━━━━━━ !!
662名無しさんに接続中…:04/03/30 00:00 ID:lB/CDxBI
マンションVDSLの工事の場合クロージャーの配線と配電盤にVDSL集合装置を
設置どちらを先に工事するんでしょうか?

あとVDSL集合装置の設置工事は何日くらいかかるのでしょうか?

663名無しさんに接続中…:04/03/30 00:05 ID:ik3gK5WM
664名無しさんに接続中…:04/03/30 00:25 ID:rEPoDQ+7
>>661

殺してしまえ ホトトギス

665名無しさんに接続中…:04/03/30 00:38 ID:Ms4F7m29
>>661
そういうヤシに限って長生きするんだよな
666名無しさんに接続中…:04/03/30 01:18 ID:X2Ek6bVW
>>661
うちのところも似たような状況かなぁ。
自分がわからないと(説明しても)いらないってことになる。
この付加価値競争時代に珍しいよね。
667名無しさんに接続中…:04/03/30 01:53 ID:feAxIJP9
>>666
年取ると、頭が固くって言うか脳細胞が死んでパ〜になる。
ほんと、老害は迷惑だ。
668名無しさんに接続中…:04/03/30 02:12 ID:QMYHUeBe
>>661
次期理事に立候補して理事長になれ。
おれは元理事長。在任中に光ひいたぞ。
669名無しさんに接続中…:04/03/30 05:54 ID:M8yZpzB9
>>661
不信任案出せよ。
漏れもそう言われたが、「あなたが要らなくても、私や他の人は要るんです」と
言った。それでも要らん。と言われたんで、若い世帯を訪問して署名運動して、
2/3以上の署名を集めたんで、辞任要求したよ。
今の自治会長、漏れの思い通りに動いてくれる30代の香具師にしました(w
前自治会長、某企業の元部長だったようで、まさか辞めさせられるとは思っておらず、
「わしは**社の部長だったんだぞ。何様のつもりだ」とごねてたよ(w
結局、他のマンションへ引っ越して行ったが(wあー、すっきりした。
670名無しさんに接続中…:04/03/30 09:32 ID:fnFTqiJH
理事長なんて、自ら進んでなるキトクな人、いるんでつか?
うちのマンションじゃ、まるで、ばばぬき、というか、じじぬき、というか、

うまくいって当たり前、へましたら、ぼろくそ、に言われるのが落ちの世界だからなー
671名無しさんに接続中…:04/03/30 14:19 ID:u9QeRVMO
ウチのマンションも同じだなぁ。
無線タイプなら管理組合の許可いらないとか
そんなことはないのかな。。
672名無しさんに接続中…:04/03/30 14:40 ID:eWrFWlso
理事長の野郎、はやまって、VDSLで50Mbpsの装置つけやがって。

ちょっと待ってればVH−100になったのに

とか、言われちゃうんだよね。一生懸命、がんばったのに。
673名無しさんに接続中…:04/03/30 17:44 ID:D4lIzJsQ
50Mから100Mへ切替交渉中(東)
建前では12,800円工事費が掛かるが、一度全員解約扱いとして新規加入の形に
すれば実質お釣りがくる。
問題は全戸切替の為、理事会で決めてくれとの事、文句もでるだろうが最後の
仕事(理事長任期5月迄)でやっておこう。
674名無しさんに接続中…:04/03/30 19:13 ID:jLe7XCym
理事長の野郎、はやまって、ADSLで1.5Mbpsのモデムつけやがって。
675名無しさんに接続中…:04/03/30 19:28 ID:UKJfWlpH
>>673
うまくいって当たり前、つまづくと悪口言われるだけ。ご苦労様です。
676名無しさんに接続中…:04/03/31 02:31 ID:U66c4ZHG
既にマンションタイプが導入されているマンションならば
申し込むとすぐに(1,2週間で)使えるようになるんですか?
それとも何ヶ月かかかるんでしょうか。
677名無しさんに接続中…:04/03/31 02:37 ID:s6Ieo/uI
すでにMDF室にVDSL装置が設置済みだと、1週間くらいだったと思います。
678名無しさんに接続中…:04/03/31 02:44 ID:es848AJz
千葉県市川市のあるマンションなんだけど、
再来週の日曜日に光ファイバーの導入についての臨時総会が開かれることになった。
調査済みで導入可能な、有線100MかBフレマンション50M(VDSL)の二択を迫られるようなんで、
ちょっと調べに来たんだが・・・なんとVDSL100Mでるんだね。

そこでちょっと質問なんだけど
VDSL50MをひけるところはVDSL100Mも問題なくひける、と考えていいのかな?
そうなら今のうちに100Mのことを総会に提案しようと思うんだけど。
679名無しさんに接続中…:04/03/31 04:00 ID:e5Xbpnqy
>>678
(根拠はないが)100MbpsのVDSLも問題なく引ける。
NTT東日本に、「これから引くんだから100MbpsのVDSLになるということを約束してくれますね?」
と確認しましょう。100MbpsのVDSLになるよ、と言っておいて、50Mだったら大変だ。
680名無しさんに接続中…:04/03/31 08:11 ID:u+PuKzW0
>>678
うちのマンションは、先週の日曜の総会で承認されました。資料は50で作っていたわけですが、当日の説明では
当然100に変わってました。
ちなみにVDSLと有線のLANだと干渉しないので、両方導入します。どっち使おうかな。
681678:04/03/31 08:59 ID:es848AJz
就業時間前にコッソリカキコ( ̄ー ̄)

>>679
レスサンクス。大丈夫そうだね。まあ、先に管理組合に言わないとイカンね。
>100MbpsのVDSLになるよ、と言っておいて、50Mだったら大変だ。
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

>>680
レスサンクス。先週の日曜でちゃんと100に変わってるのが素晴らしい。
うちなんか・・・昨日総会案内の封筒が来て(しかも切手貼ってないから直接うちのポストにだな)
当たり前のようにBフレマンション50M(VDSL)のパンフ(しかも白黒コピー)が入ってたからな・・・
これ絶対資料作成した後は調べてねーだろ。
今までも別件だが何度も事後報告してこなかったし。

ってな感じで管理組合のこと全然信用してないので、後で( ゚Д゚)ゴルァ!!メールしとこ。
682678:04/03/31 09:01 ID:es848AJz
あっ、IDのせいで徹夜がバレバレΣ(゚д゚lll)ガーン
683名無し:04/03/31 10:06 ID:vshztYKS
臨時理事会で50Mにするか100Mにするか決めるそうだ
50Mなら4月中旬開通、100Mなら6月下旬開通らしい
気長に待ちましょ...
684名無しさんに接続中…:04/03/31 14:00 ID:2QV2xOBo
http://www.ntt-east.co.jp/release/0403/040325_1.html
を見て思ったんだが、今後加入する場合70Mは無くなったんですかね。

あと、100Mでも上りは30Mなんでしょうか?

うちも6月総会なので、100Mで押し通そうと思っています。
685名無しさんに接続中…:04/03/31 14:24 ID:qlGUtEqu
>>684
70Mは西だったかと
686名無しさんに接続中…:04/03/31 18:45 ID:vrOcmpsR
うちのアパートにもBフレマンション(VDSL)が来たんだけどさ、
今ADSL8Mで400kしか出ないんだけど乗り換えたほうがいい?
687名無しさんに接続中…:04/03/31 19:41 ID:MhzyFPTL
Bフレッツマンション来たなら絶対乗り換えた方がいい

他のわけの分からん光ファイバーを謡うサービスは
マンション全体で100MbpsでグローバルIPなしとかいう糞なのが多いので要注意
688名無しさんに接続中…:04/03/31 19:51 ID:c4zMl5zo
うちのマンションもBフレ開通したよ。35Mぐらいですかね。もう少し開通があとになっても100Mがいいけど、
(俺んちダケごねてメタリックケーブルおさえてADSL引いといたからサホドBフレも35Mではありがたくないからね)
まあ、今回の導入に関しては誰かが頑張ってくれたんだから文句は無いけどね。
689名無しさんに接続中…:04/03/31 22:49 ID:zzOvCwro
>>687
usenだったらip5こまで使えるぞ
690名無しさんに接続中…:04/04/01 06:39 ID:PKd16flT
BB.excite経由でBフレッツマンションタイプを申し込み、やっとMDFが設置されました。
担当の人から、申し込み書を送れと言われたのですが、
NTTの光モニターキャンペーンとエキサイトの特典、
両方とも受けれるのでしょうか?
691名無しさんに接続中…:04/04/01 07:08 ID:78eoAXMZ
>>690
両方受け取れる。
692ごん:04/04/01 21:33 ID:CaMqCoS9
Bフレマンションタイプ3/25に申し込みしました。
3/30電話連絡で、管理組合の許可がないかって一方的にキャンセルさせられました!!
693ごん:04/04/01 21:41 ID:CaMqCoS9
3/31にNTT116で、文句言ったら対応が変わって
担当が替わって積極的なひとになったー
管理組合に4/1行ってくれて4/4の総会で議題で、審議することになったー!!
だけれど、VDSL100だとうまくいって7月頃の工事になりますーだって。
嬉しいだか悲しいだか・・・4/4まち
694名無しさんに接続中…:04/04/02 00:35 ID:C69fLBgD
>>693
ふつー、そんな短期間で総会ひらけないよ
695名無しさんに接続中…:04/04/02 10:05 ID:Aq2HD7a2
>>694
元々4/4に総会開催は決まってたんじゃないかな。
緊急議題と称してBフレ検討、と。
どうでもいいけど。
696694:04/04/02 12:17 ID:C69fLBgD
いやね、
一見積極的に見えるちょーしのいいみかか担当に丸め込まれ点じゃないかと思ってさ
4/4まで待ってないで、管理組合に要望書だしたほうがいいって
697694:04/04/02 12:24 ID:C69fLBgD
自己レス
んなことないな。NTTとしたら契約して貰った方がいいんだから。
4/4に総会セットされていたか、理事会でもあるんだろ
ま、要望書出すに越したことないが
698ごん:04/04/02 20:57 ID:euZmzt5Z
マンションってたいへんです!うちの団地去年の8月にやっとJ-COM東関東はったんですが
導入されました。自分は5月にyahooはいったんで契約しなかったけど、パンフレットでわ2Mだったんだけど
プレミアムで、30Mってあったみたい。どうせ半分もでないとおもうけどさー  ちなみに現在yahoo12Mで実測15M
うちの理事長J-COMで十分っていってんだー 無知はいいよねー 説得大変そうでこまってます。
皆さんも、苦労されたんですか?
699ごん:04/04/02 21:00 ID:euZmzt5Z
調べたらKDDIって光あるんですね?
あんまり聞かないけどどうですかね?
700名無しさんに接続中…:04/04/02 21:35 ID:xAZZQMRo
>>699
KDDI光プラス(光ファイバーサービス) 3
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1079369174/

導入できているマンションでは、普通に使えている感じですよ。
電話も問題なさげ。テレビサービスもあるし、おもしろい選択肢かと。

で、ウチは、BフレッツマンションタイプのBB.Exciteなんですけどね。
701名無しさんに接続中…:04/04/02 21:48 ID:3pgqAiyt
ここのページに書いてある値段、間違いだよね。がいしゅつですか?

ttp://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets/b_support/faq/faq02_05.html
702ごん:04/04/02 22:44 ID:euZmzt5Z
Bフレかなー?今日NTTからパンフ来てた。(管理組合用)
おやじとかにわかるのかなー??
ちなみに昨日TELして、もう来た。切手とかないけど、昼間来たのかな?やる気感じるけど
競争激しいのかな??
703名無しさんに接続中…:04/04/03 09:10 ID:OINHjXOQ
最近申し込んだんだけどさ
うち30年以上の古いマンション
普通回線の保安器とかめっちゃ窮屈に入ってるんだよね
VDSLできますか?
704名無しさんに接続中…:04/04/03 10:07 ID:6cnSKQA1
>>703
共用部に集合VDSL装置を取り付ける場所が必要です。電源も。
705名無しさんに接続中…:04/04/03 13:32 ID:tu8qZ7xT
先日、PNAからVDSLに切り替えた。色々設定いじってからスピード測ってみた。

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL方式
プロバイダ:SANNET
測定地:千葉県千葉市?区
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:46.94Mbps (5.867MByte/sec) 測定品質:99.5
上り回線
 速度:23.68Mbps (2.960MByte/sec) 測定品質:99.6
測定者ホスト:ntt*-ppp***.chiba.sannet.ne.jp
測定時刻:2004/4/3(Sat) 13:21
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/03 13:25:15
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/sannet/千葉県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 32Mbps(9971kB,2.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 42Mbps(16870kB,3.6秒)
推定最大スループット: 42Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)
マンションタイプはコストパフォーマンス最高だね。
706名無しさんに接続中…:04/04/03 13:42 ID:4XH7KAxq
>>705
MTU、RWIN値キボン。
707705:04/04/03 13:49 ID:tu8qZ7xT
MTU 1448
RWIN 2097120
ソケットバッファサイズ変更
ルーター WR7600H
次はLANカードをインテルに変えようかな。今は1000円で買ったやつだしw
708名無しさんに接続中…:04/04/03 14:15 ID:4XH7KAxq
>>707
RWINの桁間違ってないか?
709705:04/04/03 14:29 ID:tu8qZ7xT
訂正
RWIN 262140
謝罪はしますが賠償はしませんw
710名無しさんに接続中…:04/04/03 14:32 ID:4XH7KAxq
>>709
かの国と同じにするでないw
711名無しさんに接続中…:04/04/03 17:17 ID:ceVpOT2f
50/30で工事進行中。100Mのニュースを見たからNTTの営業おやじに100にしてくれと言ったら
5月末から申し込みだからとりあえず50でつなげて、あとから100にすればと言われた。
住民の同意を取り直すのが大変だ!と言ったら、一人でも出来るといわれた。(50と100と混在させるらしい)
こんなことできるの?
712名無しさんに接続中…:04/04/03 17:37 ID:OYcdm3Sl
っていうか全員50のほうがいいんじゃない
アホがnyとか使うことを考えれば
713名無しさんに接続中…:04/04/03 17:41 ID:Q0+w/ey+
>>711がその○○だったりしてw
714名無しさんに接続中…:04/04/03 17:44 ID:8FHGqRnR
>>711
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4735.html
なお、既存ユーザーが新VDSL装置へ機器を変更する場合、集合装置も合わせて変更するため、
集合住宅のBフレッツ マンションタイプユーザー全員の利用希望が必要になる。その際の機器変更費用は
1ユーザーにつき12,600円。
715名無しさんに接続中…:04/04/03 17:51 ID:0Ilnp42B
>>711
つまり、VDSL集約装置を100M対応の奴と50Mまでの奴2つ設置するって事だよ。
これなら出来る。
と言うか、漏れがそのパターンになった。工事はまだ先の話だけど。
716名無しさんに接続中…:04/04/03 17:52 ID:3+tM9pFk
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4735.html
は見ていたので、全員じゃなくていいのか?ときいたら工事費は取られるが、一人でもできると言い張っていた。
717名無しさんに接続中…:04/04/03 18:32 ID:q8aZPVyD
理事長のャロー、はやまって3年前の機器憑けやがる畜生!!
あと一年我慢して1000Mぢゃなきゃ絶対嫌だ!!
イヤだぁぁぁぁあああああああああ〜〜〜〜〜
718名無しさんに接続中…:04/04/03 20:18 ID:j/rhT4tP
>>717
もう二度と交換できないんだろうなぁ。
変更費用が必要だからコンセンサスが得られない、速度はこれで十分、
当時の理事長の顔をつぶす気か…。
これが怖くて、在庫一掃セールが終了してある程度安定するまで
(技術革新で一生なさそうだが)ADSLで我慢しています。
719名無しさんに接続中…:04/04/03 20:24 ID:4AW7KWvi
>>711

今が正念場だよ。絶対、100にするべきだな。

今、100にしないと、あとで、何倍もの労力が必要になるよ。
720名無しさんに接続中…:04/04/04 11:52 ID:SWDCUXha
>>717
理事会なり総会で提案すればいいだろ。
721名無しさんに接続中…:04/04/04 11:58 ID:6OCDKvFy
うちのマンション、6月に100Mになるらしいのだが、使い道がわからない。
今、ADSL8Mで5M弱出ているんだけど、現状不満がない。

今の10倍になるとして、何をすればいいんだろう?
722名無しさんに接続中…:04/04/04 13:04 ID:NvKYyNyz
>>721
藻前は28800bpsで十分
723名無しさんに接続中…:04/04/04 14:06 ID:tV6Yay9I
>>721
そうだな
---
Winny
WinMX
うたたね
Share
Yahooメッセンジャー
MSNメッセンジャー
X-BOX 鉄騎大戦
リネージュII
FF11
---
なんかをやればいいんじゃないか?
Bフレマンションは安いし特に困ることはない。
724名無しさんに接続中…:04/04/04 16:41 ID:NIVf3lka
マンションタイプ(=゚ω゚)いいなぁ..........
725名無しさんに接続中…:04/04/04 23:47 ID:op+W5h5v
とりあえず、NYとMX厨には帯域制限、尾長居しまつ。
726名無しさんに接続中…:04/04/05 21:36 ID:jz0vfgO4
フレッツADSLからBフレッツに乗りかえするんだけど、
フレッツADSLの撤去費用ってやつを払った人います?
727名無しさんに接続中…:04/04/05 22:58 ID:dlztzvXh
>>726
初めて聞きました。いくらかかるのでしょうか?
728名無しさんに接続中…:04/04/05 23:09 ID:EhQLIRO+
>>726
フレッツADSLからBフレマンションに乗り換えましたが、そんなの払ってません。
NTT東地区です。
729名無しさんに接続中…:04/04/06 00:55 ID:l3CvXim3
公営住宅です。

NTTで現地調査をして1カ月になりますが、何の動きもありません。
現地調査で、やっぱこの公営住宅はBフレ駄目で中止なんてことも
ありえるんでしょうか?

VDSL装置の設置場所のみが問題だと思うんですが...
この装置って大きさはいくら位なんですか?
730名無しさんに接続中…:04/04/06 01:03 ID:r4Sqbx5h
VDSL装置だけの大きさを知っても意味はありません。

光成端ボックス、ONU,集合型VDSL装置の3つを格納するだけの
スペースが必要になります。
731名無しさんに接続中…:04/04/06 01:05 ID:l3CvXim3
>>730

その大きさはいくら位ですか?
732726:04/04/06 01:20 ID:umivcXg6
工事日を決める電話で担当者から言われました。
おかしいなあと思い、何度も尋ねましたが。
さて、どうしましょ。
733名無しさんに接続中…:04/04/06 14:04 ID:4+mu+uRd
>>732
116で聞け。
そんなの聞いたことないと言われたらしめたもの
それを工事担当者に言え(嘘でもいいけどさ)
ADSL止めるときそんな金払った記憶無い。
窓口直接行ったのだが、日数計算して終わったぞ
734名無しさんに接続中…:04/04/06 14:18 ID:ysFysyzj
光収容でメタル引っ張ったとか?まさかな。
735名無しさんに接続中…:04/04/08 02:16 ID:LuVGvKuN
VDSL 100M のモデムは上りはいくらなんでしょうか?
やっぱり 30M?
736名無しさんに接続中…:04/04/08 10:49 ID:5lxuj8Uw
明日50M開通予定です。
VDSL100Mの申し込みをしておこうと思うのですが、
モデムの交換に工事費1万円は取られるのでしょうか?
737名無しさんに接続中…:04/04/09 07:27 ID:gU5PoBpP
2年ほど前にマンション光化のアンケトが管理組合からあったけど
それ以来なにもない・・・
理事長のYAROー何やってやがる、畜生!!
理事長のYAROー何やってやがる、畜生!!
738名無しさんに接続中…:04/04/09 07:38 ID:dmP9FE94
>>737
家康じゃあるまいし、只待ってるだけじゃダメ。
アクション起こせ。
739名無しさんに接続中…:04/04/09 07:59 ID:3HqRvHtb
>待っている人たち
区分所有者なら理事会に殴りこめ
賃貸入居だったら不動産屋経由・大家さんに「お願い」が筋
親と同居なら、親洗脳からかな
740名無しさんに接続中…:04/04/09 10:45 ID:rr9C0Wm8
やっとマトモにネットできる・・・・・ISDNさよーなら。
741名無しさんに接続中…:04/04/09 11:59 ID:YhiUMj23
全五戸のマンションじゃ無理かなぁ。 うちの持ち物だから、何の障害もないと思ってたら、基本的なところでつまづいた・・・ MDFなんか俺の部屋の中にあるのに・・・
742名無しさんに接続中…:04/04/09 12:45 ID:R9u6RY2X
>>741
個別に引けるジャン
743名無しさんに接続中…:04/04/09 13:58 ID:AUSF80Om
藤沢市 NGですた
全12戸 契約数が8以上見込めない とのこと
死ね
744名無しさんに接続中…:04/04/09 15:21 ID:dmP9FE94
>>743
電力系に逝って、相談してみ。
意気に感じてオケかも。
745名無しさんに接続中…:04/04/09 15:24 ID:rY7Z5UH1
全15戸のうちのマンション。
申し込んで5ヶ月経つのに、最初の一回だけでそれ以来音沙汰ないのも
やっぱ駄目って事かな?
746名無しさんに接続中…:04/04/09 19:30 ID:XNKZv9s7
>>743
うちも12戸(埼玉県川越市)だけど、先週申し込んで今日OKが出たよ。
でも、工事予定は6月上旬。長すぎる…
747名無しさんに接続中…:04/04/09 19:50 ID:dmP9FE94
>>746
喜べ、VH-100になる可能性がある。
748名無しさんに接続中…:04/04/09 20:26 ID:kNMOUw2S
12室で0kですた。今のところ、2部屋でつ。
749名無しさんに接続中…:04/04/09 21:12 ID:XNKZv9s7
>>747
100MのVDSLになるんですか?って電話で確認したら、そうなるって言ってた。
750名無しさんに接続中…:04/04/09 22:49 ID:K+CpcnPx
18日工事なんですが、工事後すぐ使えるのかな?
751名無しさんに接続中…:04/04/09 23:58 ID:1NsTZxC1
>>750
何の工事よ?

光ケーブルの引き込み工事?
集合装置の取り付けの工事?
宅内工事?

宅内工事終わっても、プロバイダと契約しておかなきゃ、フレッツスクウェア
くらいしか見れないよ
752名無しさんに接続中…:04/04/10 00:35 ID:k0ficPAG
光ケーブルの引き込み工事

集合装置の取り付けの工事

どっちを先に工事するんでしょうか?
あとそれぞれ工事日数は?
753名無しさんに接続中…:04/04/10 08:15 ID:LgtV4okJ
>>752
どっちも、ラックと電源が済んでから。
754名無しさんに接続中…:04/04/10 13:24 ID:6pviam3b
>>751
なんの工事なんだろ・・・
なにも言われてないです(^^;
プロバイダは今使っているのをそのまま継続します。
料金プランの変更のみです。
引き込み工事と集合装置の取り付け工事、宅内工事って
全て別々の日にやるものなんですか?
「18日工事です」としか言われてないんだけど・・・
「貴マンションはBフレッツマンションタイプが導入されております」
という封書がきて、それで申し込んだんですけど・・・
申し込みから三日で確認の電話、その後二日後に工事日決定と
スムーズに進みすぎててコワイ
755名無しさんに接続中…:04/04/10 13:36 ID:rFF9/poF
つうか16世帯入ってるアパートなんだけど、みかかが言うには
5世帯導入であと3世帯が導入を検討するって言えばVDSLで
引くって言ってた。
もし集まらなかったらどうするのか?
756名無しさんに接続中…:04/04/10 14:08 ID:fCT058IV
>>755
あつまんなくてもだいじょぶ
「導入希望」の名義貸しもアリだと聞いた
希望者ベースで設備入れて、実際契約する人が少なくてもOK
最悪、一軒だけだとNTTの判断で撤去されちゃうかもね
757名無しさんに接続中…:04/04/10 14:10 ID:/oUdVuq1
>>754
> 「貴マンションはBフレッツマンションタイプが導入されております」
我が家もそれで工事したよ。
後は、宅内のモジュラージャックから先の取り付けだけだから
20分もかからずに工事は終わり。

ISPのコース変更が終わってれば直ぐに使えます。


758名無しさんに接続中…:04/04/10 14:44 ID:iYu+MqHq
>>754
そういうことなら、宅内工事のことです。757さんの言うとうり、20〜30分くらいで終わりです。
ちなみに、ラック工事と電源工事は一緒にしますが、引き込み工事、集合装置の取り付け工事、宅内工事
は全部、別々の日におこないます。

業者も違うし、同じ業者でも、アクセス担当と、ユーザ担当では別々だから、
全部、違う工事人が来ます。
759名無しさんに接続中…:04/04/10 19:34 ID:hVXsWMaT
ちょっと質問。
アパートとかの集合住宅もマンションタイプになるの?
760名無しさんに接続中…:04/04/10 19:47 ID:yM3mGVOq
今パソコンをあんま使わないからモデムなんだけど、今マンションに集合体がすでに来てるらしいから、Bフレッツにしようと思ってる。んでさ、一応聞きたいんだけど、ADSLより光ファイバーっていう利点は速さ以外に何?
761名無しさんに接続中…:04/04/10 20:47 ID:fXPn36dd
>>760
安定性。
ADSLでも安定してるよーって人は速さだけかも
762名無しさんに接続中…:04/04/10 20:52 ID:yM3mGVOq
>>761 安定性って?
763名無しさんに接続中…:04/04/10 20:55 ID:LgtV4okJ
>>760
ググれ、低脳。
764名無しさんに接続中…:04/04/10 20:59 ID:/U3vCnno
>>760
やっぱ安定性かね。
765名無しさんに接続中…:04/04/10 21:10 ID:yM3mGVOq
>>763 言葉遣いもできないお前よりはかなりマシだぞ?




まぁ一応ググッたけど…安定性なんて多いと思ったら意外に少ないのな。スマンな。
766761:04/04/10 21:17 ID:fXPn36dd
>>765
・保安器の種類によっては電話着信時にADSLのリンクが切れることがある。
・局からの電話線ルートの途中に線路・大きい道路が通っている場合、
 時間帯によるリンク速度落ちが目立つ場合がある。
767名無しさんに接続中…:04/04/10 21:28 ID:yM3mGVOq
>>766 そっか。細かいのまで色々ありがとう。助かったよ。
768名無しさんに接続中…:04/04/11 01:01 ID:Hi/t3ahZ
明日70M開通予定です。
VDSL100Mの申し込みをしておこうと思うのですが、
モデムの交換に工事費1万円は取られるのでしょうか?



769名無しさんに接続中…:04/04/11 02:27 ID:E4Fpi0JS
 取られなかったと思うよ。ってか電気工事の会社に聞いたらすむじゃん。
個人なら、絶対 Bフレッツのほうが得だし。 
 工事は、会社に聞けばわかるよ。
770名無しさんに接続中…:04/04/11 13:48 ID:70XorN46
>>768
西に100Mの予定は無いだろ。
771678:04/04/11 14:16 ID:XFL3XBw0
今日の総会でVDSL100M導入決定。
有線100Mとの二択だったがこちらで正解だったと信じる・・・
772名無しさんに接続中…:04/04/11 15:18 ID:v0MB45mM
>>771
いいなぁ…
773名無しさんに接続中…:04/04/12 00:13 ID:3dDEbvR1
家もマンションもVDSL方式で導入予定だけど...
5月以降になりそうだけど、VH100くるかなぁ〜

これって在庫処分でVH50って場合もあるのかな
それとも、ある期日からいっせいにVH100にかわるの?

774ごん:04/04/12 06:23 ID:Sn+Du/AO
6月からだって
775名無しさんに接続中…:04/04/12 07:33 ID:1QJfSQmG
VH−200 キター!!




















と言ってみるスレ
776名無しさんに接続中…:04/04/12 10:23 ID:A9kFp6Uj
>>773
>これって在庫処分でVH50って場合もあるのかな
>それとも、ある期日からいっせいにVH100にかわるの?

現在、8ユーザ未満の為ニューファミリ。
しかし、利用者拡大したいのか人数無視で、
マンションタイププラン1(50Mになるけど)でもいいですよと営業がやってきた。
(そのとき、100Mの話は一切出なかったし知らんかった。言えよ。)
契約料(\800?)は別途かかるかも知れないが、工事費は無料といっていた。

最近、東日本のHP見てなかったし、見てみると5/27から100Mにパワーアップ。
さらに、機器利用料¥500が¥350にダウン。

フリーダイヤルで100Mの件を質問してみたら、
50Mが導入されてても勝手に切り替えるようなことはしないとのこと。
今申し込むと50Mの機器入れるから、
100Mにしたければ5/27以降に客の方から連絡しないと対応しないといっていた。

電話を切った後に思ったんだが、この工事費は誰が持つんだ?
777名無しさんに接続中…:04/04/12 20:02 ID:bG5eJ8P5
>>776
おまいだ。
778名無しさんに接続中…:04/04/12 22:04 ID:xlnM9MzV
プロバイダはどこがお勧め?(安いのが基本だけど)
779名無しさんに接続中…:04/04/12 22:06 ID:uNtJX2Cs
安いの優先だったらBB.excite
ホームページサービスとか普通のISPサービスも求めるならぷらら
780名無しさんに接続中…:04/04/12 23:44 ID:xlnM9MzV
>>779
ありがとうございます
781名無しさんに接続中…:04/04/12 23:50 ID:iyUOcpiE
>>774

6月からは新規にVDSLを導入するときは
すべてVH100なの?
782ごん:04/04/13 12:02 ID:Fj4BFi3/
そおだよ
俺そう言われた
100の生産おいつかないんだってさー
それまで在庫処分 安くないけど
783ごん:04/04/13 12:04 ID:Fj4BFi3/
それと50だったら条件次第ですぐできますーって!
784名無しさんに接続中…:04/04/13 23:43 ID:+L5IXTkC
今50U使ってるんだけど
いつかは100に交換してくれるのかねぇ?
それとも一度50を設置した所はVH100への
変更はさせない方針なのかな。。気になる…
785名無しさんに接続中…:04/04/14 00:07 ID:uLzyHMOJ
>>784
自分から言わなければ、交換はしない。
HomePNAで10Mbpsで使っている人たちは、HomePNAで10Mbpsのままですよ。

マンションタイプ導入事例
http://www.flets-tokyo.com/step/mansion/case1/index.html
786名無しさんに接続中…:04/04/14 09:32 ID:VlnP4Or8
もうすぐ宅内工事。
今日の午前中という話になっていて、会社を午前半休した。
今は ADSL24Mで、今度はマンションタイプVDSL(下りが54M上りが26Mと聞いたのでおそらく)VH50IIIE
さて、工事が終わったらまた書き込みにきます。

早く来ないかな〜
787786:04/04/14 09:33 ID:VlnP4Or8
sage忘れました・・・
788名無しさんに接続中…:04/04/14 10:27 ID:NJLmRwXa
>>787
お〜、おぬしも50組か。漏れも70、70、と連呼しておったが
50が付いてしもた _| ̄|○工事は夕方らしい。
立会いなんか、もう必要無いと思うけどなあ。
789786:04/04/14 12:23 ID:13pPlXUn
なかなかリンクが取れなくて、結局銅線を総取り替えした為
9時半から始めて午前中一杯掛かりました。
MTUその他はまだADSLの頃の設定のままなのですが、とりあえず・・・

VH-50IIIE
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.3 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:26.43Mbps (3.304MByte/sec) 測定品質:99.7
上り回線
 速度:16.53Mbps (2.067MByte/sec) 測定品質:92.0
測定者ホスト:162.pool2.ftthtokyo.att.ne.jp
測定時刻:2004/4/14(Wed) 12:19
------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
============================================================

790名無しさんに接続中…:04/04/14 12:29 ID:xGcB9U3I
>>789
銅線を総取り替えって、それ実費請求されるんじゃ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
リンク取れないって、そんな事有るんだ・・・
うちも、築25年物で年季入ってるから心配。
791名無しさんに接続中…:04/04/14 15:59 ID:EJIjAAg/
>785

>HomePNAで10Mbpsで使っている人たちは、HomePNAで10Mbpsのままですよ。

 これ、違う。
 今、NTTは無料でPNAからVDSLに切り替えを行っている。
 (練馬区の某巨大団地など)

 どうやら、テプコや有線などの競合が激しくなっているところを優先的に
 切り替えている模様。

 当然、建前は有料なので、公には情報が出てこない。

 
792名無しさんに接続中…:04/04/14 16:06 ID:uLzyHMOJ
>>791
情報THX。

これまでは、PNAのレンタル料金よりVDSLのレンタル料金が高かったので、
住民の意思統一も微妙に難しかったんですよね。でも100MVDSLのレンタル
料金は50円差を付けてあるわけなのだが。

工事無料でやらせるためにも、テプコとか、有線とか競合させるのは悪くないな。
793名無しさんに接続中…:04/04/15 09:49 ID:UsB/lZxm
>>789
ルータは何使ってますか?
794名無しさんに接続中…:04/04/15 15:43 ID:Nln5y82W
光に変えてから
スカパーのベイパービューが使えません
WHY?
部屋にPC
今に電話とテレビ
ある
795名無しさんに接続中…:04/04/15 15:44 ID:Nln5y82W
×今
○居間
796名無しさんに接続中…:04/04/15 18:05 ID:pO2TPl21
今住んでるアパート(16世帯入居)でBフレのマンションタイプ1を
導入することになったんだけど、大体どのくらいで開通するの?
アパートの前までBフレのファイバー来てます。
797名無しさんに接続中…:04/04/15 18:57 ID:SaYpS7Kg
>794
 BフレとPPVに何の関係がある?アホか。
 チューナーに電話回線繋がってるか?
798名無しさんに接続中…:04/04/15 20:02 ID:ykn9uqpH
>>797
つながってる
799名無しさんに接続中…:04/04/16 20:09 ID:doZukkV/
>>794
スカパーのサポートに聞いた方が良いんじゃない?
800名無しさんに接続中…:04/04/16 22:48 ID:ekypJCGv
VH100くらいで打ち止めかなぁ?

801名無しさんに接続中…:04/04/16 23:18 ID:Fq5LECVH
>>800

その後は、細かなVerUpじゃないか?

802名無しさんに接続中…:04/04/16 23:43 ID:gVcWj36t
VH100で十分だと思う。だって、100Mbpsにぶらさがるんだから。

VH100の次は何がくるか、わからないなぁ。
Bフレッツの普通の人向けのが1000Mbpsになったら、変るかもしれないけど、
インターネットとして使うには100Mbpsもオーバースペックだし・・・。
(俺は加入者少ない頃、測定サイトで90Mbps出てましたけどね。)

フレッツグループアクセスとかを、LAN感覚で使う人には、違いがでてくるかも。
803名無しさんに接続中…:04/04/17 00:58 ID:NojHBMEx
VH-1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 マダ?
804名無しさんに接続中…:04/04/17 07:34 ID:WL7dH9Vt
VH100だとファイバの部分を1Gbpsにしてほしいところだな
805名無しさんに接続中…:04/04/17 09:31 ID:LA+l87Pp
つーか、光ファイバ自体はテラバイトクラスの通信が可能なんだろ?
NTTの機器設備上ベストエフォート100メガになってるんだと思うけど。
806名無しさんに接続中…:04/04/17 09:31 ID:2sAxiNHM
上りもVH-100Vとかで100Mbpsになったら(゚Д゚ )ウマー

ついでにファイバを1Gbpsに
807名無しさんに接続中…:04/04/17 12:35 ID:4bDuzN+i
VH-50IIIに直接PS2繋げてPlayStation BB出来るんですかね?
友達が持ってきて試したんだけど、ウンともスンとも。
あまり時間がなかったので、色々試せなかったんですが....。
808名無しさんに接続中…:04/04/17 14:14 ID:r0vEWQBf
>>805 もっと勉強してから書けよ。
できることと使えることは違うんだよ。コストを考えろって。
809名無しさんに接続中…:04/04/17 16:31 ID:BoQQPj1L
>>808
カックイーイ! ホレナオシタゼ!
810名無しさんに接続中…:04/04/17 20:49 ID:2sAxiNHM
>>807
PS2にPPPoEが付いてないんだからできるはずがない
ルーターを買え
811名無しさんに接続中…:04/04/17 22:47 ID:pib09r1W
VDSLの宅内装置は買取はできないんでしょうか?
レンタルのみ?
812名無しさんに接続中…:04/04/17 22:55 ID:tz1y3Gqf
>>810
ありがとう、ルーター有れば良いのね。
色々ググったんだけど解らなかった。
813名無しさんに接続中…:04/04/17 23:56 ID:AL5iJPLE
814名無しさんに接続中…:04/04/18 00:06 ID:02XPqwcx
2年以上使うなら、買い取りにしたほうが、安くなると・・・
815名無しさんに接続中…:04/04/18 00:17 ID:opzHcTC2
>>810
PS2にPPPoEは付いてるぞ。
807の設定がへちょいだけ。多分。
816名無しさんに接続中…:04/04/18 01:57 ID:WBsG0OaV
>>813
ありがとう。
ADSLは1年くらいで速いタイプに変更することになって、
そのたびにモデムも新しいものに交換しなければいけなかったので、
レンタルでもよかったけど、
光はこの先ずっと使うことになると思うので
買ったほうがいいみたいですね。
817名無しさんに接続中…:04/04/18 02:01 ID:+kdZSAAi
>>816
宅内装置を買い取ったからといって、VDSLの機器レンタル料が無料になったという
報告は過去スレにはないようです。
(MDFに設置する集合VDSL装置の代金はどうなるか)

>>811>>816さんに、NTT東西への確認結果を期待。
818名無しさんに接続中…:04/04/18 14:58 ID:a/G4dqsT
今日総会でVDSL100で導入が決定しました。
その時、VDSL宅内装置買い取りについての質問が出ましたが、レンタルしか
行っていないという事を言っていましたby東日本
もし買い取る場合は本体(集合装置)ごとと言ってましたが・・・。
819名無しさんに接続中…:04/04/18 16:20 ID:02XPqwcx
買い取ると、落雷とかで故障した時に、買いなおしになる・・・って、昔の黒電話の話か。
820名無しさんに接続中…:04/04/19 01:19 ID:J6g+6Cit
部屋までLANケーブルをひくのに15000円くらいかかるかわりに
機器レンタル料を払う必要の無いLAN配線方式と、
既存の電話線を使うかわりに毎月500円の機器レンタル料を払う
VDSL方式。どちらがお得?
821名無しさんに接続中…:04/04/19 06:13 ID:hivpk+eL
・そのLAN配線方式がグローバルIPがまともに取得できる仕組みであること
・他の部屋との接続は一切ないこと(セキュリティ面で不安なので)
・上下100Mbps出るLANであること

上記がクリアされた上で30ヶ月以上継続して使う見込みがあるならLAN配線タイプ
上記がクリアされないor30ヶ月以上継続して使う見込みがないならVDSL方式。
俺ならね。
822名無しさんに接続中…:04/04/19 19:01 ID:RO7WVW6Y
Bフレキタァーーーーー

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/19 18:51:29
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/bb.Excite/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 7.8Mbps(2244kB,2.4秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 13Mbps(6008kB,3.6秒)
推定最大スループット: 13Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなので標準的な速度です。(下位から50%tile)

↓↓FW(sygate)外した結果↓↓

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/19 18:58:19
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/bb.Excite/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 34Mbps(9971kB,2.4秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 38Mbps(16870kB,3.7秒)
推定最大スループット: 38Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)

sygate気に入ってたんだけどな、お別れか・・・
823名無しさんに接続中…:04/04/20 17:16 ID:S/iv5Pgp
kddiとタメ張る為に早くマンションタイプに1Gきぼーん!
824名無しさんに接続中…:04/04/20 18:51 ID:iRuNxLqv
ど素人の質問ですが、電話加入権っているんですか?
825名無しさんに接続中…:04/04/20 18:54 ID:ki/tb1Xy
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/20 18:50:39
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/biglobe/山口県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 2.4Mbps(539kB,2.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 2.8Mbps(1441kB,4.0秒)
推定最大スループット: 2.8Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなのでとても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(下位から10%tile)
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/20 18:50:39
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/biglobe/山口県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 2.4Mbps(539kB,2.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 2.8Mbps(1441kB,4.0秒)
推定最大スループット: 2.8Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなのでとても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(下位から10%tile)
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/biglobe/山口県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 2.4Mbps(539kB,2.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 2.8Mbps(1441kB,4.0秒)
推定最大スループット: 2.8Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなのでとても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(下位から10%tile)
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。

遅過ぎやろ
826名無しさんに接続中…:04/04/20 19:20 ID:svEAp+uf
漏れはいつ測っても21M前後
ここの書き込みには速い人が多いが
こんなものか
827145:04/04/20 22:01 ID:i/kVS5LD
20Mbps以上は速度違反で、タイポ!
828名無しさんに接続中…:04/04/20 23:45 ID:uk1MjUxX
>824
 Bフレは電話ではありません。以上。
829名無しさんに接続中…:04/04/21 01:43 ID:QLBwe9/X
ところでVH100の上り速度ってどのぐらいなの?
830名無しさんに接続中…:04/04/21 03:06 ID:EVEFNi4W
30
831名無しさんに接続中…:04/04/22 01:57 ID:n+r3GP2N
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/22 01:56:45
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション HomePNA利用/asahi-net/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 7.6Mbps(3063kB,3.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 7.5Mbps(3063kB,3.3秒)
推定最大スループット: 7.6Mbps
832名無しさんに接続中…:04/04/22 03:42 ID:PaXq2lYa
6世帯の集合住宅に住んでいるのですがマンションタイプに加入可能でしょうか??
833名無しさんに接続中…:04/04/22 08:56 ID:Nxjs5LV0
834名無しさんに接続中…:04/04/22 15:19 ID:WJ35Vi/Y
VH50だけど、常に20〜25出てるみたい。
速い方なのかな?
835名無しさんに接続中…:04/04/22 15:43 ID:dL4+f1jr
>>834
常に40Mbpsほど出てます
836名無しさんに接続中…:04/04/22 17:37 ID:LmjJ3zhL
はぁ〜〜
つい最近引越ししたのですが、引越し前は光だったので
下り上り50M以上出ていたのですが
引越し先のマンションで光を申し込みしたら
いたいとNTTの人が下見に来て「配管がどうたらこうたらなので、光を引くなら
壁空けたりしないと駄目といわれ、費用は個人負担になります
さらに、マンションのオーナーさんに壁に穴を開けていいか許可とって
下さい」といわれたのですが、管理人に聞いたら、「マンションのオーナー
は、各部屋の住人ですよ」と言われ、なんじゃそりゃ、各部屋の住人って
ことは、10階建てのマンションなので、とんでもない数に、、、
とりあえずADSLを引いていますが下り10M、上り1Mなのです
こんな状況で、光導入された方、いらっしゃいますでしょうか?
837名無しさんに接続中…:04/04/22 17:41 ID:mUQ+1sBg
>836
 分譲マンションを持ち主から賃貸してるのか?
 であれば、その部屋の持ち主に相談して、総会に掛けてもらうしか
 ないのでは?
838名無しさんに接続中…:04/04/22 17:42 ID:zUbbpmsw
 分譲マンションの又借り?
だったらあきらめな。

 さもなきゃ持ち主(借り主)を説得して
Bフレマンションタイプ導入の話を
総会開いて決めるしかない。
839名無しさんに接続中…:04/04/22 17:52 ID:NcaHUObt
>>835
いいなー
40はなかなか出ないなぁ。
瞬間最大39を記録したことあるけど、だいたい35くらい。

>>836
管理組合がオーナーの集合体だから管理組合に行け。
管理人がいるようなところなら、管理組合が機能しているはず。
配管で壁にあなあけるってーのは、マンションタイプなの?
840836:04/04/22 17:57 ID:LmjJ3zhL
>>837 >>838
即レスどうもです
>>分譲マンションを持ち主から賃貸してるのか?
>> 分譲マンションの又借り?
だったらあきらめな。

これにかんしては、よく自分もわからないのですが
総会ですか〜〜〜とりあえずがんばってみます
最悪の場合でも電柱から無線で飛ばして各部屋にモデムを置くシステムが
テプコ光であるらしいのですが「速度は30Mほどに落ちます、でもADSLより
まし、でも自分の地域は7月ごろからサービス開始」こちらも考えております
841836:04/04/22 17:59 ID:LmjJ3zhL
>>839
ニューファミリータイプです
842836:04/04/22 18:06 ID:LmjJ3zhL
>>839
ちなみに既出だったらすいません
http://www.broadband-ana.com/bflets.html
こんなサイトはどうでしょう?
自分は、引越し前に光を入れていたときに、
こういうサイトや、MXなどである爆速ツールや、市販で売られているソフト
「中身は全て同じだと思いますが」これを使って、つねに
下り上がりとも、50M以上でてました、もし必要ならば
どこかにアップします。知ってたら、ごめんなさい
843名無しさんに接続中…:04/04/22 18:36 ID:NcaHUObt
>>341
ニューファミリーだと一応はスレ違いだけど
管理組合/オーナーに、個人的に壁に穴をあけるさせてくれ、ってーのはか〜なり厳しいんじゃないかな。
マンションタイプ導入してくれって言う方がよさそう。戸数おおいんでしょ。

>>842
親切にありがとう。一応、その辺は手でいじってる。
数種類のPC/ルーターから試してるけど39Mが限界なので、
VDSL線の品質的にこんなもんじゃないかとおもって、
これ以上追求しないでいます。
844826:04/04/22 19:27 ID:ksm7GxW9
なんだ再起動が必要だったのか・・・・・・・
何やってんだか、俺

43Mになったよ
>>842
ありがとう・・・
845名無しさんに接続中…:04/04/22 21:38 ID:Pxu5Espk
BIGLOBE、Bフレッツ・マンションタイプ対応の低価格プランを新設
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5072.html
846名無しさんに接続中…:04/04/23 04:34 ID:+TQzWlM+
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/23 04:33:17
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/plala/大阪府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.5Mbps(60kB,.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 23Mbps(3063kB,1.3秒)
推定最大スループット: 23Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から90%tile)
847名無しさんに接続中…:04/04/23 04:38 ID:+AEMjU8f
明け方は速いな。

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/23 04:37:47
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/bb.Excite/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 30Mbps(9971kB,2.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 37Mbps(16870kB,3.6秒)
推定最大スループット: 37Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)
848名無しさんに接続中…:04/04/23 06:56 ID:XhaCUUDy
アパート、マンションはみんなVDSL方式になるのでしょうか?
849名無しさんに接続中…:04/04/23 09:56 ID:KfsGJD2N
>>848
LAN配線があれば、LAN方式になるよ。
850名無しさんに接続中…:04/04/23 12:24 ID:PH6WHOvs
来月からBフレ VDSL がマンションに来るんだけどNTTのメタル回線契約解除した人いる?
NTT東日本のおっさんに聞いたら解除できるって。もちろん既存番号は捨てになる。
それはいいけど毎月の支払いが自動にできなくて請求書になるとか言われた。
どうやら050のヤツはヒトではないということらしい。そーいう話だれかしてくれ。
851名無しさんに接続中…:04/04/23 15:19 ID:DQ7OmYSW
>>850
最後の一文が意味不明だw
852名無しさんに接続中…:04/04/23 22:06 ID:CNQyMTKr
すみません、質問です。現在うちのマンションはBフレッツVDSL方式での
導入が完了しています。しかしVDSL方式だと電話のジャックからPCまで
が離れており結局無線LANを導入しなければなりません。
Bフレッツのワイヤレス方式(MAX46Mbpsってやつ)というのがあります
が、これとVDSL方式って共存可能なのでしょうか?これが可能なら、ワ
イヤレス方式でベランダから部屋に引き込んだ後配線するだけなので、
追加の機器が要らなそうです。
どうかよろしくお願いします。
853名無しさんに接続中…:04/04/23 22:57 ID:BdirHGhE
>>852
同じ発想してNTTに聞いてみたんだけど
家のマンションは12階建てで横にも長いし『コ』の字型なので
NTTの機器の設置場所の設定が難しく
樹木の影響や上の階に住んでいる人ほど電波が弱くなる等の
問題があるらしくワイヤレスタイプを設置する予定はございません
と言われました
マンションの大きさや形によっては対応してくれるかもしれないので
NTTに確認してみるのがよろしいかと思います
854名無しさんに接続中…:04/04/23 23:43 ID:qPIplQtY
>>852
既にVDSL導入済みのマンション向けにワイヤレスは導入してくれんだろ。
月額の費用差を考えても無線LANにすべき。
855名無しさんに接続中…:04/04/23 23:55 ID:B4Ex7aa8
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/23 23:51:30
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/asahi-net/埼玉県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 33Mbps(9971kB,2.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 37Mbps(16870kB,3.8秒)
推定最大スループット: 37Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)

856名無しさんに接続中…:04/04/24 00:50 ID:7TodV5hS
スマン、BフレVDSLで無線LANだとなんか不味いの?
速度でないとか?
857名無しさんに接続中…:04/04/24 01:19 ID:GqJHCKo5
>>856
なんもまずくない。
858852:04/04/24 22:36 ID:kBWYAQEQ
いや、電話のジャック付近にものが多くて機材置くスペース
ないんですよ。現在もアッカADSLルータと無線LANのAPを置い
てるだけで家のものにブーブー言われております。
自分の部屋は窓際ですし、ベランダはほとんど物置状態なので
ワイヤレス方式の機材を設置してもなんら文句を言われないと
思われます。
PCが全部で5台プラスPS2で計6台分の無線LAN機器、正直馬鹿
になりませんよ><
859名無しさんに接続中…:04/04/24 22:47 ID:7VK4jelm
IP電話も置いて、これで電話代が・・・と説得する役はNTTの人に任せて。
860名無しさんに接続中…:04/04/24 23:34 ID:VM5fDI+d
>>858
全部別の場所に設置か?同じ場所に置いてあるんなら無線LAN装置は対向の2台のみだろ?
861852:04/04/25 00:03 ID:R1Mm1GAZ
無線LANって子機側にHUB使って複数台つなぐのって問題ないので
しょうか?
現在はIOデータのWN-B11/LANとWN-B11/AXPで部屋の複数のデスク
トップをHUBで分岐してつないであるが、光にした場合11bでつな
ぐのもあれなので11aでつなぎたい。
しかし同じIOデータのWN-A54/AXPとWN-A54/LANの場合は子機側に
HUBでの分岐はできないとなっている。
11aで子機側をHUBで分岐させられるのが安くあればいいのだけど。
それでも、電話ジャック付近はごちゃごちゃになっちゃうなぁ。
862852:04/04/25 00:33 ID:R1Mm1GAZ
今、調べてみたらいいのがありました。
NECのAterm WL54TEってやつです。とりあえず2台までなら子機側に
接続できるようですがHUBで分岐できるかは不明。
結局、電話ジャック周りはどうにもなりませんが子機を台数分そろ
えるのは回避できそうです。
863名無しさんに接続中…:04/04/25 17:03 ID:2DFjIytt
今度Bフレッツマンションタイプ(LAN配線あり)にするんだがここのBBS見るとなんかヤナ予感がしてきた。
すでに工事も終わっているから引き返せないんだけどなw
部屋数は30あるから……速度でないかもしんない。
心配だ。
864名無しさんに接続中…:04/04/25 22:26 ID:kYsJfNqb
このスレ見て速度出ないなんて心配してる奴初めて見たよ
16人ずつに100Mbpsの回線を新規に引くから
Winnyを年中フル回転してるような奴がいなければまったく問題ないぞ
865名無しさんに接続中…:04/04/25 23:18 ID:iQkVbkfU
そうなんだ。
安心しました
866名無しさんに接続中…:04/04/25 23:50 ID:psv67vTB
LAN配線あり、でこんな感じです。Win98
マンション 20戸
速いときは、80Mbpsくらいでてたんだけど、最近はめったにでなくなった。
利用者が増えたみたいで、最近はこんなもんです。上りは、35Mbpsくらいは
いつもでるんだけど、今日は、遅いみたいです。

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.4 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:54.14Mbps (6.767MByte/sec) 測定品質:91.9
上り回線
 速度:24.93Mbps (3.117MByte/sec) 測定品質:90.7
測定時刻:2004/4/25(Sun) 23:45
------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
============================================================


867名無しさんに接続中…:04/04/26 00:12 ID:tW4k/c+J
結構でるんですね。
下りが50ぐらいでるならやっぱルータは買おうかな。
それよりプロバイダどうしよ、まだ決めてないw
868名無しさんに接続中…:04/04/26 00:15 ID:k5BwyFoh
>>867
BIGLOBEへようこそ
869名無しさんに接続中…:04/04/26 00:39 ID:tW4k/c+J
>>868
biglobe解約して、現在プロバイダ探しをしてるんですw
メッセでデジカメの写真を送れないのでやめました。
870名無しさんに接続中…:04/04/26 01:08 ID:k5BwyFoh
>>869
そうでしたか。
メッセがどうのこうのって理由が意味が分かりませんが
871名無しさんに接続中…:04/04/26 01:12 ID:tW4k/c+J
メッセ=Windows(or MSN)Messengerのことです。
872名無しさんに接続中…:04/04/26 01:16 ID:uXbXZ/m3
>>871
そりゃプロバイダ関係ないんだが・・・
873名無しさんに接続中…:04/04/26 05:02 ID:tW4k/c+J
同じ設定で繋がらなくなったんで……
設定変えてもメッセでのUPは約5秒まで。それ以上は繋がらない。
それ以前に急に上下の測定品質がかぎりなく0に近づくし……(radishで測定)
そんなわけで変えるんです、プロバイダを。
874870:04/04/26 08:21 ID:k5BwyFoh
>>873
それ足回りの回線の問題か、設定の問題だと思うんだけど…
ためしにbb.excite(500円)でどうなるか試してみてはいかがでしょう
875名無しさんに接続中…:04/04/26 17:39 ID:HecTMEoV
そうかもしれないけどbiglobeはあんまりいいうわさ聞かないのでどっちにしても解約したな。
876FLH1Aac005.iwa.mesh.ad.jp:04/04/26 17:54 ID:k5BwyFoh
>>875
確かにパケロスはひどいねー
877名無しさんに接続中…:04/04/26 18:08 ID:HecTMEoV
実際radishで測定するとupの測定品質がいつも50きる。

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.4 - Test Report ====
使用回線:NTT フレッツADSLモア(12Mbps)
プロバイダ:BIGLOBE
線路距離長:2570m 伝送損失:38dB
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:2.649Mbps (331.2kByte/sec) 測定品質:92.0
上り回線
 速度:510.3kbps (63.78kByte/sec) 測定品質:40.3
測定者ホスト:FLA1Aao055.ygt.mesh.ad.jp
測定時刻:2004/4/26(Mon) 18:05
------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
878名無しさんに接続中…:04/04/26 18:09 ID:HecTMEoV
やってられません!
まぁ40でもいいほうなんだけどなw
(たいてい20-30だし……)
879FLH1Aac005.iwa.mesh.ad.jp:04/04/26 18:38 ID:k5BwyFoh
>>877
っていうかADSLじゃん

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.4 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL方式
プロバイダ:BIGLOBE
測定地:岩手県盛岡市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:39.19Mbps (4.899MByte/sec) 測定品質:99.6
上り回線
 速度:8.396Mbps (1.050MByte/sec) 測定品質:99.6
測定者ホスト:FLH1Aac005.iwa.mesh.ad.jp
測定時刻:2004/4/26(Mon) 18:37
------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
============================================================

880名無しさんに接続中…:04/04/26 18:44 ID:Apypu6VW
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/26 18:37:31
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/biglobe/山口県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 3.0Mbps(974kB,2.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 3.0Mbps(1441kB,3.9秒)
推定最大スループット: 3.0Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなのでとても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(下位から10%tile)

速くする方法ないですか?遅いよ〜
881名無しさんに接続中…:04/04/26 20:12 ID:qSLpXDDR
Bフレッツの代理店なんて 学生企業家ノリのバカばっかし
あいつらから情報漏れてもしらねーぞ
882名無しさんに接続中…:04/04/26 21:21 ID:xhDLbRHU
>>880
旧式の遅いルータ使ったりしてませんか?
883名無しさんに接続中…:04/04/26 22:21 ID:YlIVvQd1
光ファイバー導入済みのマンションに住んでいますが
電話回線って必要なのですか?
884名無しさんに接続中…:04/04/26 22:40 ID:PXu3XQaS
>>883
ちょっと前のレスくらい見ろ
>>828>>850
885名無しさんに接続中…:04/04/26 22:43 ID:HecTMEoV
>>879これからBフレッツにするんです。
微妙にすれ違いでしたけど情報を集めておきたかったんです。
工事も終わったのであとはNTTからGOサインがでるだけです。
886名無しさんに接続中…:04/04/26 22:52 ID:YlIVvQd1
>>884
すみません見落としてました。
ありがとうございます
887名無しさんに接続中…:04/04/26 23:30 ID:FCofb32D
Bフレって月額全部合わせるとだいたい何円くらいかかるの?
888名無しさんに接続中…:04/04/26 23:39 ID:k5BwyFoh
>>885
ホスト情報見る限りだとフレッツADSLみたいだから、
とりあえずBIGLOBEのまま光に突入できるね。
だめだったら思い切って乗り換えるべし。

漏れはメインBIGLOBEで、bb.exciteとぷららを使ってみたんだけど、
結局BIGLOBEに収まってしまいますた。
いまもぷららは無料期間なので解約はしてないです。
なので↓に速度情報貼ります
889u053169.ap.plala.or.jp:04/04/26 23:41 ID:SxCOSc5l
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.4 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL方式
プロバイダ:ぷらら
測定地:岩手県盛岡市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:36.52Mbps (4.565MByte/sec) 測定品質:91.9
上り回線
 速度:8.423Mbps (1.053MByte/sec) 測定品質:98.5
測定者ホスト:u053169.ap.plala.or.jp
測定時刻:2004/4/26(Mon) 23:41
------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
============================================================

890名無しさんに接続中…:04/04/27 06:37 ID:jwR6Td2F
>>887
マンションタイプの場合はプロバイダ料込で大体5000〜7000くらいで済ますことが出来ます。
891名無しさんに接続中…:04/04/27 07:33 ID:jwR6Td2F
詳しくはNTTのHP見たほうが分かるかと。
そこにプロバイダ料約2000弱足した値が月にかかる金額。
892名無しさんに接続中… :04/04/28 00:37 ID:YLPc/hkF
NTT東日本は、すでにVDSLを設置済のところについて
無償でVH-100に交換する方向で検討中とのことです。
893名無しさんに接続中…:04/04/28 01:00 ID:OC8/X/Jt
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.4 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL方式
プロバイダ:ドルフィン
測定地:埼玉県川口市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:40.54Mbps (5.067MByte/sec) 測定品質:99.5
上り回線
 速度:13.73Mbps (1.716MByte/sec) 測定品質:99.9
測定者ホスト:ppm01-0415.din.or.jp
測定時刻:2004/4/28(Wed) 0:50
------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
============================================================
894名無しさんに接続中…:04/04/28 01:00 ID:+Opam3Vw
>>892
うぉ〜〜〜〜。
問い合わせてみる。
895名無しさんに接続中…:04/04/28 01:06 ID:T63ESZvU
>>892
まじですかこんにゃろー
ネタだったらインポになる呪いをかけますですよ
896名無しさんに接続中…:04/04/28 01:37 ID:YLPc/hkF
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.4 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL方式
プロバイダ:OCN
測定地:神奈川県大和市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:48.44Mbps (6.054MByte/sec) 測定品質:99.4
上り回線
 速度:8.831Mbps (1.104MByte/sec) 測定品質:90.0
測定者ホスト:p3196-ipbf308hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
測定時刻:2004/4/28(Wed) 1:34
------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
============================================================
897名無しさんに接続中…:04/04/28 02:23 ID:YXf7ghrr
でもさー、VH-50IIIで、下り50Mbps、上り30Mbps。これで足りてるよ。
898名無しさんに接続中…:04/04/28 10:10 ID:7f0dt2ce
足りてるって言うか、余ってる。

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.4 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL方式
プロバイダ:ASAHIネット
測定地:
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:47.63Mbps (5.953MByte/sec) 測定品質:98.6
上り回線
 速度:15.58Mbps (1.947MByte/sec) 測定品質:68.5
測定者ホスト:******.ppp.asahi-net.or.jp
測定時刻:2004/4/28(Wed) 10:08
------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
============================================================
899名無しさんに接続中…:04/04/28 10:29 ID:aC05TGJI
VDSLの人、安定性はどうですか?
今CATVで、モデムが不意に点滅してリンクが切れたりするのだけど、そんなことはない?
900名無しさんに接続中…:04/04/28 10:34 ID:+Opam3Vw
>>899
VH-50II(下り50Mbps/上り10Mbps)で、リンク切れはないですね。
901899:04/04/28 10:40 ID:aC05TGJI
>>900
サンクス
>>898ぐらいなら文句なしだけど、>>880だと鬱だな。
でも安定すれば今よりはましかな。
902898:04/04/28 11:25 ID:7f0dt2ce
こちらでは、こんな感じです。

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/28 11:20:57
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/asahi-net/○○県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 22Mbps(6008kB,2.4秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 31Mbps(16870kB,4.5秒)
推定最大スループット: 31Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)

安定してます。
ISDNからの移行なので、4935円/月でこれなら満足です。
903名無しさんに接続中…:04/04/28 12:15 ID:0H872PVG
>>892
「そんな事はない」と言われたぞ!!
904名無しさんに接続中…:04/04/28 17:18 ID:lq8jHDaD
>>903
表向きはそう言うでしょ。
そこは交渉次第ですよ。

うちもPNAから100になる予定。
もちろん無料で。
905名無しさんに接続中…:04/04/28 17:26 ID:g5Mg6K8E
ネットにはヒキーが多いから交渉事なんてやったことがないんでしょう。
インターネットの書き込みにそう書いてあったんだ!
みかかのばかやろう!
とかわめくだけで、相手にされないのがオチ
906名無しさんに接続中…:04/04/28 18:56 ID:VNb7Nu6G
>>905
そういう言い方ってないんじゃない?
ひどすぎる!
907名無しさんに接続中…:04/04/28 19:18 ID:rgH0csB6
図星さされると頭に来るから、わかんないように婉曲に書けだとよ。
908名無しさんに接続中…:04/04/28 19:46 ID:VNb7Nu6G
>>906
そう!そういうこと!
909名無しさんに接続中…:04/04/28 19:53 ID:OQrM3xQE
MTU値はどのぐらいがいいのでしょうか
910898:04/04/28 20:03 ID:7f0dt2ce
Net Tuneでの設定です。
自己責任で・・・。

MTU 1454
Windows XP PPPoE 1454
Default TTL 64

TCP Window Sizeタブ
TCP Window Size(RWIN) 206176
Window Scaling チェック入
Duplicate ACKs
2チェック入
TCP Timestampチェック無
Selective ACKチェック入

Web Acceleratorタブ
(HTTP1.1) 16
(HTTP1.0) 16

AFDタブ
空白

PMTU Discovery Enableチェック入
Black Hole Detection Disableチェック入
911898:04/04/28 20:05 ID:7f0dt2ce
すんまそん
TCP Window Size(RWIN) 206176→260176
912名無しさんに接続中…:04/04/28 20:34 ID:vuzP4Z0y
B導入した日にPCが逝ってしまった_| ̄|○
連休でPC直す
913名無しさんに接続中…:04/04/28 20:38 ID:d9tzKPh5
マンションの管理会社からは
「部屋までLANってのは工事が必要になるので無理ですが
MDFまで光ファイバ引き込んで既存の電話線使うなんてサービスがあるなら
問題ありませんよ」
と言われたので、早速NTTに申し込んだ。

すると間もなくNTTから電話がかかってきて
「管理会社に連絡したんですが、
『機器を設置するスペースが無いからだめっつったろ
NTT はしつこいんだよ!』って怒られました・・・」
と泣きそうでした。

糞管理会社め。
914名無しさんに接続中…:04/04/28 23:19 ID:Tts69ThI
>>913
そういった物件は早晩、廃れます。
出来れば引越しされたほうが。
915名無しさんに接続中…:04/04/29 00:09 ID:Ke9f6M3G
>>904
PNAだと可哀想過ぎるのでやってくれるのかな  ^^
VH-50では無理なのでは?
その代わり「機器のレンタル料値下げで納得しろ!」と…
うるさく言ってきた所だけこっそり応じるなんて事してもすぐにバレルしね。
916名無しさんに接続中…:04/04/29 01:20 ID:lLt2m79X
賃貸な香具師は管理会社に相手にされないに一票
917名無しさんに接続中…:04/04/29 02:00 ID:FwqtFaas
>>906=908
なにコイツ?
ヴァカ?
918名無しさんに接続中…:04/04/29 02:57 ID:EGEkwEx9
>>917
そういう言い方ってないんじゃない?
ひどすぎる!
919名無しさんに接続中…:04/04/29 05:23 ID:s3i4I3Kf
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/29 05:23:19
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/asahi-net/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 35Mbps(9971kB,2.4秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 45Mbps(16870kB,3.4秒)
推定最大スループット: 45Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)

なかなかええやろ
920名無しさんに接続中…:04/04/29 09:16 ID:wKR76s4h
図星さされると頭に来るから、わかんないように婉曲に書けだとよ。
921名無しさんに接続中…:04/04/29 13:42 ID:EGEkwEx9
>>920
そう!そういうこと!
922名無しさんに接続中…:04/04/29 14:01 ID:rG+7ysdC
ここは頭の弱い香具師が粘着するスレなのか?
923名無しさんに接続中…:04/04/29 23:11 ID:vmmWX1t+
そう!そういうこと!
924名無しさんに接続中…:04/04/30 03:03 ID:iaDDMaHG
すいません。ド素人です。
部屋の壁にLANの差し込み口がある場合はLAN方式で接続可能って事ですよね?
VDSL方式よりLAN方式の方が速いんですか?
925名無しさんに接続中…:04/04/30 08:11 ID:hCgpuibh
LAN方式に出来るとは思いますが、NTTに確認をとったほうがいいと思います。
速度は今年の5月27日からMax100Mbpsになり(現在はMax50Mbps)LANと同じになります。
ですが様々なBBSを見るとLANのほうが速いみたいです。
LAN方式の場合はVDSL方式のときに必要な機器をレンタルしなくてすみますので、
その分(525円)安くなります。
なのでLANにできるならそうしたほがいいと思います。
926924:04/05/01 01:05 ID:DJ0TxFdN
どうもご丁寧にありがとうございます。
なるほど、勉強になりました。

525円でも安くなるのは嬉しいな。
927名無しさんに接続中…:04/05/01 03:18 ID:PX4jfbCW
>>926
マンションの宅内はLAN配線があるけれども、
マンションのMDFから部屋まではLANの配線はないマンションはあるので
LAN方式にできるかどうかは、マンションによる。
928名無しさんに接続中…:04/05/01 16:18 ID:UcHWot0B
>>926
そのLAN配線がすでに別のサービスに使われていなければ出来ると思う。
929名無しさんに接続中…:04/05/01 22:07 ID:W3GlRIl5
「集合住宅向けIP電話サービス」に関する活用業務の認可申請について
http://www.ntt-east.co.jp/release/0404/040428.html
930名無しさんに接続中…:04/05/01 23:27 ID:drWbPELk
>>929
通話料金が不明なのでコメント不能です。
と言いつつ一つだけ。ナンバーディスプレイってまさか追加料金取らないだろうな。
931名無しさんに接続中…:04/05/02 11:12 ID:eUlhv4aX
>>930
KDDI光プラスだと別料金みたいだね
http://bb.kddi.jp/ftthservice/about/phone.html
932名無しさんに接続中…:04/05/04 08:22 ID:sIpyIdSG
SPEED 2.0 (speed.rbbtoday.com)
Date: Tue May 04 08:21:28 JST 2004
Download : 22.47Mbps
Upload : 6.11Mbps
933名無しさんに接続中…:04/05/04 14:16 ID:AosBaXH0
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/05/04 14:14:55
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/so-net/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 22Mbps(9971kB,3.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 22Mbps(9971kB,3.7秒)
推定最大スループット: 22Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなのでかなり速い方です!
おめでとうございます(下位から90%tile)
934名無しさんに接続中…:04/05/05 11:49 ID:7boi/ry/
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/05/05 11:47:18
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/nifty/
ホスト1: WebArena(NTTPC) 31Mbps(9971kB,2.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 36Mbps(16870kB,3.8秒)
推定最大スループット: 36Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)
935名無しさんに接続中…:04/05/05 14:10 ID:qn+q5tL+
5月1日昼過ぎから、突如VDSLのLINEランプが、点滅してつながらなくなった。
よりによってGWに・・・・6日にNTT来る予定。

久々のダイアルアップは、遅いは金かかるは、電話同時に使えないは最悪だ。

こういうときにIP電話だったら、もっと最悪だったのだろうか?
936名無しさんに接続中…:04/05/05 14:36 ID:y9Yr+MpC
>935
>こういうときにIP電話だったら、もっと最悪だったのだろうか?
 最悪っつーか外部からは「音信不通」だな。

 こういった場合は呼び出し音だけ鳴り続けるのかな?>IP電話
 それとも「通話可能な機器が接続されていません」とかアナウンスされる?
937名無しさんに接続中…:04/05/05 14:40 ID:+Wx6eoZq
>>935 IP電話だからと言って一般電話が使えなくなる訳じゃないだろ。
>>936 REGISTERがEXPIREされているかどうかによる。呼び出し音または話中音のどちらか。
938名無しさんに接続中…:04/05/05 14:53 ID:SFe9CwsC
なるほど〜やっぱり一般電話は大事だな。
939名無しさんに接続中…:04/05/05 14:55 ID:y9Yr+MpC
>937
>呼び出し音または話中音のどちらか。
 なるほど。
 いずれにせよ外部からは故障中かどうか分からん…と。

>IP電話だからと言って一般電話が使えなくなる訳じゃないだろ。
 この場合は「IP電話オンリー」にしていた場合を想定しているものと思われ。
940名無しさんに接続中…:04/05/05 18:29 ID:78UkbFAG
なぬ
941名無しさんに接続中…:04/05/05 20:37 ID:iA7zH0Sr
形態があれば、大丈夫。
942名無しさんに接続中…:04/05/05 22:30 ID:pcTJ5fyG
今現在ヤフーBB12Mなのですが1Mしかでません;;
そこでBフレッツマンション導入という知らせが来たので
この際光にしようと思っております
まずプロバイダを決めないといけないんですよね?
もちろん安いとこがいいのですが。。
あと自分学生なのでカードで支払いができないのです
お勧めのプロバイダありますか?
今現在候補はODN OCNです
943名無しさんに接続中…:04/05/05 22:53 ID:Orq/uz4W
>>942
学生用のクレジットカードも多数あるから、まずカードを作りましょう。
944名無しさん:04/05/06 01:04 ID:4OD1Oq3L
安いんならExcite. ただつなぐだけならね。
945名無しさんに接続中…:04/05/06 09:31 ID:LT7Rkj2w
>>942
オレもアフォBB12だったが1M出ないんでBフレッツに変えた。
プロバイダ決めて、アフォやめて…NTT曰く
「マンションの5階から上は繋がらないことがあります」
…おいおい。

気をつけれ。

946942:04/05/06 17:27 ID:KthL83EZ
昨日親にマンションの担当の人に電話してみてと
頼んでおいたら学校から帰ってきたら電話してくれてました
どうやらACTOSというとこの会員になると安くなるみたいです
ちょっとわからないことあったら開通までお世話になりたいので
よろしくです
>>945
かろうじて家は4階です^^;
それで今現在は繋がっているのですか?
947名無しさんに接続中…:04/05/06 18:15 ID:bHpH6y8w
うちのマンションは12階建てで200戸以上あるけど、
全戸でVDSL使えるよ。
948名無しさんに接続中…:04/05/06 19:02 ID:EYdvBGHv
40V遅せぇ・・・・。早く100にしてくれ。
949名無しさんに接続中…:04/05/07 00:43 ID:TTodb8Fl
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/05/07 00:42:02
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション 構内LAN/odn/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 58Mbps(16870kB,2.4秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 66Mbps(16870kB,2.2秒)
推定最大スループット: 66Mbps
950名無しさんに接続中…:04/05/07 07:24 ID:n5vbGaUy
>>942
こんなんとか。
ttp://www.biglobe.ne.jp/service/gakuwari.html
引き落とし手数料200円取られるので、他の方が良いかもな。
951935:04/05/07 14:13 ID:gkBBOG94
故障なおりました。昨日の午後2時から8時までかかりました。
元の装置を、全部取り替えたので時間が、かかったとのことでした。
952945:04/05/07 15:46 ID:syJn5Lxn
>946
工事の日に何度やってもランプが点滅したままで繋がらなかった。
こりゃダメだな…と、諦めかけたら工事の人が、
「他の部屋に繋がってる配線を外してみましょう」
…つ、繋がったー!てな具合。
おかげで他の部屋では電話系は使えないケドナー。

>945
最初から計画して建てたマンションは問題ないのよ、
そうでないマンションの場合ね。
953名無しさんに接続中…:04/05/07 15:49 ID:syJn5Lxn
…>945ってなんだよ、>947へのレスね。
954名無しさんに接続中…:04/05/07 18:08 ID:DxPi6d+Y
内も後付けVDSL。
120世帯で8階だて。
自分7階だけど、ラッキーなことに常時35〜42Mbpsは出てる。
以前のADSL(モアU)で2.1しか出なかったので天国です。
955947:04/05/07 18:28 ID:IzIFV2yE
ウチも後付けだよ。最初から計画して建ててはいないマンション。
後からCATVのHomePNAが付くようになって、
去年やっとVDSLになった。HomePNAは撤去したとは
聞かないので共存してるのか?
とりあえず12階まで、どこでも使える。漏れは5階で
>954と同じくらいの速度は常時出てるよ。
956名無しさんに接続中…:04/05/07 20:33 ID:ctyIxZsn
VDSLの本体をパソコンの近くに置きたいのですが
電話線のケーブルをモジュラージャックの所から5m〜10mくらい延長したら
やっぱり速度とかに影響しますか?
957名無しさんに接続中…:04/05/07 20:41 ID:6m5qAqi4
実用上問題になるほど遅くなるわけではないので安心して延ばせ。
958956:04/05/07 20:54 ID:ctyIxZsn
今から安心してケーブルを買いに行けます
ありがとう
959名無しさんに接続中…:04/05/07 22:46 ID:n5vbGaUy
>>952
VDSLだとADSLと同じような症状がでるんやなぁ
960名無しさんに接続中…:04/05/08 00:50 ID:UZ5q4pw2
一昨日Bフレッツマンションタイプが開通したのでお聞きしたいのですが
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.4 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:1.461Mbps (182.7kByte/sec) 測定品質:87.0
上り回線
 速度:14.98Mbps (1.872MByte/sec) 測定品質:65.2
測定者ホスト *****.oita.ocn.ne.jp
測定時刻:2004/5/7(Fri) 23:21
------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=================================================
このように明らかに下りが遅いです…
モデムリセット、ノイズ対策等をおこなってますが一向に改善しません。
回線に何か根本的な問題があるのでしょうか…
961名無しさんに接続中…:04/05/08 00:57 ID:apbv/vRE
もっとネットが空いている時間帯に測りなおしてみよう。
プロバイダもあちこち試してみよう。
とりあえずフレッツ・スクエアの速度測定もしてみよう。
962960:04/05/08 01:27 ID:UZ5q4pw2
>>961
フレッツ速度測定サイトでは下り3.855Mbpsでした。
また時間を変えて測定してみます。
963961:04/05/08 02:09 ID:apbv/vRE
ごめん、フレッツ・スクエアで4Mbpsしか出ないなら、どうにもならないっぽい。
964名無しさんに接続中…:04/05/08 02:37 ID:kmsjxL29
>>960
PCスペック、使用OS、ルータの有無、フレッツ接続ツールの使用・不使用
常駐ソフトの有無とその種類 等
の詳細環境を晒してみ。
上りより下りが明らかに遅いから、もう少し改善出来ると思うんだけど。
(Win9.X系のOSを使ってるような気がするんだが・・・。)
965名無しさんに接続中…:04/05/08 07:44 ID:zreW843A
開通したときは、どのくらいでてたの?
966名無しさんに接続中…:04/05/08 10:52 ID:wZZnvCxr
>>960

>>>952
>>>945
>最初から計画して建てたマンションは問題ないのよ、
>そうでないマンションの場合ね。

漏れも5階以上の通信できないマンションがあるって
聞いたことがあるけど
そういうことかな?
967960:04/05/09 23:38 ID:/CuA5Sjq
すいません経過報告遅れました。
日中に速度測定(http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/)した結果
下り 16.54Mbps (測定品質 99.0) 上り 6.380Mbps (測定品質 90.9)
というように少しは安定してきました。
>>964
Athlon2100+ 256MB XP Pro. オンボードNIC ルータなし フレッツ接続ツールver2.2.3A
ノートンインターネットセキュリティー常駐
また
ワンフロア5室×4階で20室のアパートの4階に今年の4月から入居 築2年ほど
Bフレッツ導入は今年の3月末の模様
>>965
業者の開通テスト時に私はいなかった(家族がいた)ので残念ながら分かりません。
>>966
確かにその可能性も否定できませんね。

また状況が変われば報告します。
968名無しさんに接続中…:04/05/09 23:54 ID:+s5pi1qV
>967
>Athlon2100+ 256MB XP Pro. オンボードNIC ルータなし フレッツ接続ツールver2.2.3A
 XP直結でフレッツ接続ツールなんか使うなよ……
969960:04/05/10 02:00 ID:2TcM5bj+
>>968
XP標準ではPPPoE複数セッションに対応してないのでフレッツ接続ツール
を使用してます。
XP標準PPPoEのほうが安定性が良いのかどうか分からなかったため
とりあえずフレッツ接続ツールを使用したというのも理由にあります。
一応これからは両方とも試そうと考えています。
970名無しさんに接続中…:04/05/10 02:20 ID:LKOjLqPn
>>960
ウチの周りだと、
XP+フレッツ接続ツールの環境で、速度が安定しない事例が結構あるので、
マルチセッション対応のルータ+XP標準PPPoEでの使用をオススメする。
ルータも有線で安いのなら\4,000-\5,000〜買えるし。
(セキュリティ的にも安心)
971名無しさんに接続中…:04/05/10 06:37 ID:Im8H0AYp
>>969
XP標準よりも接続ツールの方がスピード出る。
ルータ導入には賛成だが。

つうか
>ノートンインターネットセキュリティー常駐
これは当然はずしての速度計測だろうな?
972名無しさんに接続中…:04/05/10 19:47 ID:yZMUWRNL
最近、上りが30Mbps以上でなくなったんだけど、Winny逮捕で
とたんに早くなりました。

OS:Win98SE
CPU:Celeron1.4G
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.4 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション LAN配線方式
プロバイダ:ASAHIネット
測定地:東京都世田谷区
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:44.50Mbps (5.563MByte/sec) 測定品質:90.7
上り回線
 速度:37.75Mbps (4.719MByte/sec) 測定品質:95.0
測定時刻:2004/5/10(Mon) 19:44
------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
============================================================
973名無しさんに接続中…:04/05/11 11:32 ID:0ILwbvDV
マンション内の利用者全員が賛成すればVDSL100Mbpsのタイプに交換できるの?
3月にVH-50VEが入ったばかりでも・・・
費用12600円ですよね?
974名無しさんに接続中…:04/05/11 20:20 ID:mDJSDuPg
>>973
人柱キボン
975名無しさんに接続中…:04/05/11 22:04 ID:3RlzYcvg
築30年位の公団賃貸でBフレッツ導入した人いますか?
976名無しさんに接続中…:04/05/14 14:36 ID:xkHnfSmZ
今度ワンルームマンションを(親が)建てるんですが、
いれたほうがいいですよね?
977名無しさんに接続中…:04/05/14 15:01 ID:41eQYmdt
>976
 「売り文句」にはなるだろうし、コストもたかが知れてるから
入れた方がいいんじゃない?

 あと、個人的にはISPをユーザー側で選べる(選択肢の広い)
Bフレがいいけど、他の選択肢(電力系・有線・CATV)もアリ。
 CATVはインターネットの自由度は低くても多チャンネルで
売りになる(そのCATVの料金とかにもよるけど)

 今のところ、しがらみが一番なさそうなのはBフレだと思うけど。
978名無しさんに接続中…:04/05/14 17:00 ID:xkHnfSmZ
>>977

地元のCATVネットは5000円・下30、上1.5なんです
そのくらいでも十分なのかなあ・・・
979名無しさんに接続中…:04/05/14 17:10 ID:F3Ej1lR7
>>976
うちのオーナーは、持ち物件に片っ端からBフレ入れてる。
学生向けのワンルームに要望が多かったからみたい。
お陰で何の苦労も無くBフレ使わせていただいてます。
次の転勤でも光が入っている事を条件に入居したいと思います。
光が引けない賃貸物件なんて糞
980名無しさんに接続中…:04/05/14 18:11 ID:41eQYmdt
>978
>そのくらいでも十分なのかなあ・・・
 Bフレって言っても「マンションタイプ」はVDSLで下り30〜40
LAN利用で60? だよね。
 LANはオーナーが維持しなきゃならないからVDSLの方が
(オーナーの)コストパフォーマンスは良い。
 ※どのみち電話は使うし

 とは言え、この先のことを考えてLAN張っておくのもアリ?
 共聴設備(アンテナ・同軸)もCATVの事を考えておくとか。


 979みたいな「実効速度」を考えていない「光信者」もいるから
「Bフレッツ対応!」とか謳うとよく釣れるだろうとは思う。
 正直なオーナーならBフレの「どのタイプか」最初から明記して
欲しい。最近引越しのために物件見ていてそう思うよ。
981名無しさんに接続中…:04/05/14 18:14 ID:41eQYmdt
 あ、追記。
 CATVがJ-COMならやめときなさい。
理由はこの板の他スレ見てくれ。
982名無しさんに接続中…:04/05/14 18:17 ID:yKwHpV43
age
983名無しさんに接続中…:04/05/14 18:38 ID:/48rHfn8
>>981
J-COMを入れておくのは俺は反対しないけど、
Bフレも引いておいてください。

選択肢を増やしておくと、いいと思いますですよ。

あと、業者に丸投げできるところにやらせるのがいいね。
その点Bフレは良い。
984名無しさんに接続中…:04/05/14 18:41 ID:Iu3XmHbd
LANなら、1Gbpsまで対応可能だから、配線しておいてもいいよね。
そのときは、cat5E じゃなくて、cat6 とか cat7 にしたらいい。

あと、将来、どうにでもできるように、空配管は敷設しておいたほうがいいよ。
985名無しさんに接続中…:04/05/14 18:48 ID:Iu3XmHbd
Windows98SE
Celeron 1.4G

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.4 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ マンション LAN配線方式
プロバイダ:ASAHIネット
測定地:東京都世田谷区
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:40.98Mbps (5.122MByte/sec) 測定品質:91.0
上り回線
 速度:27.94Mbps (3.492MByte/sec) 測定品質:97.0
測定時刻:2004/5/14(Fri) 18:45
------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
============================================================

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/05/14 18:39:22
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 -/asahi-net/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 59Mbps(9971kB,2.1秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 56Mbps(4236kB,.6秒)
推定最大スループット: 59Mbps
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。
986名無しさんに接続中…:04/05/14 18:51 ID:ONP3VDeb
Bフレは新築するなら必須だと思われ
J-COMはどうでもよさげ
これからのテレビならデジタルチューナー内蔵してるから
初っ端からCS110度でJ-COMでやってるようなチャンネル全部格安で写る
987名無しさんに接続中…:04/05/14 18:52 ID:xkHnfSmZ
>>983

CATVはJCOMではなくて、東京23区内の某局です。
当初から「ルータは無保証です」と書いてありましたw

光に関しては後ほど
988979:04/05/14 18:56 ID:F3Ej1lR7
>>980
「実効速度」考えてるよ。
だから光(FTTH)なんじゃない。
明記して欲しいのは、”Bフレ”の「どのタイプか」じゃなくて
”光”の「どのタイプか」だね。

うちはVH−50Vで
フレッツスクエアで46Mbps
Studio Radishで48Mbps
BNRで44Mbps 
オーバーだから恵まれ過ぎ?

989名無しさんに接続中…:04/05/14 20:45 ID:ONP3VDeb
>>988
それくらいが普通

うちはフレッツスクウェア 48Mbps
Studio Radish 45Mbps
BNR 45Mbps

プロバはBB.Excite(500円)
990名無しさんに接続中…:04/05/15 18:40 ID:aoTe2Dkl
1000
991名無しさんに接続中…:04/05/15 18:55 ID:sRxfLvyg
Bフレマンションタイプ(同マンション契約者は8人以内)
VDSL装置はVH-50UE
OSはXP、CPU=セレ1.3 メモリ=632 です。
3月の初旬にISPはぷららで契約して
その当時は下り28M、上り1Mくらいで毎日安定していましたが
4月に入った頃から上りがひどく落ちて、今では50kくらいでるか
でないか、radishでは測定エラーでます。
下りの方はだいたい20M前後(色々な時間帯に測定しました)
でています。

問題の4月に入った頃に何かPCをいじったりとか変わったことは
していません。
切断も多々でるようになりました(一日3〜4回くらい)

何か考えられる原因を教えていただけないでしょうか・・・
サポにメルしても見当はずれなテンプレしかかえって来ません。
わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。。。
992名無しさんに接続中…:04/05/15 19:06 ID:+2PLU4J6
わかる人はいないと思うが・・・。

NTTに電話して、チェックしてもらうしかない。
993名無しさんに接続中…:04/05/15 21:38 ID:9pWuoRGE
光ファイバがおかしくなっている、とか。
VDSLの集合装置がおかしいとか、
NTTにチェックしてもらったほうがいいよ。
994名無しさんに接続中…:04/05/15 22:43 ID:gycCD/YI
994
995名無しさんに接続中…:04/05/16 08:59 ID:2vZExqQw
Bフレッツマンションタイプ専門5
次スレ  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1084665464/ 
996名無しさんに接続中…:04/05/16 09:01 ID:2vZExqQw
Bフレッツマンションタイプ専門5
次スレ  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1084665464/
997988:04/05/16 10:25 ID:3tpsF+j2
>>989
なんだ普通なのか・・・
頑張ってここまで上げたのに、普通に出る数字なんだ(´・ω・`)
998名無しさんに接続中…:04/05/16 11:24 ID:dkQDm6Ni
998
999名無しさんに接続中…:04/05/16 11:25 ID:dkQDm6Ni
999
1000 ◆WTSAanflKc :04/05/16 11:25 ID:dkQDm6Ni
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。