4 :
名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 23:57:12
おせーよ
【宮崎 駿】
※ジブ美短編
『パン種とタマゴ姫』
高坂希太郎さん制作に参加
アリエッティへ原画スタッフが参加して居ない為、ジブ美短編の原画を自ら描いてる
ジブ美公開と併せてYou tubeにて無料配信予定
※長編2013年公開予定の劇場アニメ作品準備(年取って監督するやり方を模索中)
※CUT 2010年9号より 「ポルコ・ロッソ最後の出撃」をやりたいと発言
【押井 守】
※劇場アニメ1作品公開予定中
劇場アニメ作品:攻殻機動隊の新作(少佐メインのストーリー)劇場作品制作
>「現実的なスケジュールに落ち着いたのは士郎正宗さんのおかげで、
> 年末から押井守監督で再び「攻殻機動隊」の映画化が始まるから、
> [CFW]が09年も二月、三月と続けるのは不可能となった」
本格ミステリーワルド2009 島田荘司より
※神山が参加して「9」の数字がつく作品を制作中
神山健治監督X鈴木心対談より
三鷹の森ジブリ美術館
映像展示室 土星座 新作
【2010年完成予定】
『パン種とタマゴ姫』
監督:宮崎 駿
作画監督(?):高坂希太郎
※”パン種くん”と
小さなたまごのお姫さま”タマゴ姫”は、
パンになり焼かれてしまわないよう、
怖い水車小屋の魔女から逃げ出します。
『たからさがし』
監督:稲村武志
原作:作 中川李枝子/絵 大村百合子
※西ジブリにて制作中
※中川李枝子・山脇百合子さんの絵本を原作に、
”ゆうじくん”と”うさぎのキック”が登場します。
気色悪い新海オタがキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
〔Production I.G 企画進行中 劇場アニメ作品〕
『 』攻殻機動隊第3弾
監督:押井 守
原作:士郎正宗
アニメーション制作:Production I.G
※少佐メインのストーリー
※神山健治が制作に参加
2011年公開予定
『ももへの手紙(仮)』(作品名未発表) 制作中
監督:沖浦啓之
作画監督:安藤雅司(?)
アニメーション制作:Production I.G
※ファミリー層向け、現代劇のファンタジー
『Dante's Inferno』
第1章 監督:梅津泰臣
※2010年全世界同時発売予定となっている
同名ゲームと併せてマルチメディアプロジェクト
※全6章中の1章
公式:
http://www.dantesinferno.com/home.action
〔STUDIO4℃ 企画進行中 劇場アニメ作品〕
『SACHIKO 映写機人 サチコ(仮)』制作中
監督:森本晃司
アニメ制作:STUDIO4℃ (約100分)
※2009年完成目指している。 3D作品
『ゴースト・ラプソディー』劇場作品準備中
監督:平松禎史
原作:山下和美 /企画:藤田健次
アニメ制作:㈱トリロジー・フューチャースタジオ
トリロジー・フューチャースタジオ(アニメフェア2005)
http://www.trilogy-fs.co.jp/index1.html ※2008/10/24 脚本UP
20 :
名無しさん名無しさん:2010/08/26(木) 00:21:51
なげーよ
とりあえず、今敏の漫画を再販してくれ
22 :
名無しさん名無しさん:2010/08/26(木) 08:36:10
>でも下の世代で戦う気力があるのが山本ぐらいという惨状
何かさーこういうこと言う奴が定期的にくるけどアニメの何を見てるんだろう?
ここはイマビンも評価するスレだぞ?それなりにちゃんとアニメを見てきた連中のスレなんだよ
声の大きさに騙されるような萌えオタが来る所じゃないんだよ
山本が何作ったってんだ?声でかいだけじゃねーか
戦う気力は皆持ってるよ
じゃなきゃ最も悲惨な業界であるアニメ界で働く気なんかおきないだろうよ
声の大きさに騙されるなよ
今やらに向かって誰得wwwwとか言いまくりのアニメ業界人がなんだって
>22
誰と戦ってるんだよ
病院言ったほうが良いよ
>本人の希望通り密葬。
成るほど
頭の時みたく
一般人も参加出来た
お別れ会はやらないのかな?
>>25 山本支持者じゃないの?
書いてることはそんなにおかしいとは思わんな
丸山と今さんの関係者
このネット時代で
今さんの病気の件が漏れなかったコトは流石だと思った
ブラックラグーンの作者は今敏監督にヒドイ事をしたよね
『BLACK LAGOON』の作者、広江礼威さんがTwitterで語る。
リンクしたくないからしないけど漫画全巻zipで上げてドヤ顔してる人めっけてしまった
親にどういう教育受けてんだか疑うけど その なんだ はやく膵臓癌とかになりますように
ttp://twitter.com/hiroerei/status/21746147147 広江礼威
更新・メインテナンス情報 : 今 敏 永眠のお知らせ
投稿者 : konstone 投稿日時: 2010-08-25 00:00:00 (683 ヒット)
8月24日午前6時20分、今 敏は膵臓癌(膵癌)により永眠いたしました。
享年46歳。
故人の意向により葬儀は親族のみで行います。
ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んでお知らせ申し上げます。
株式会社KON'STONE
代表取締役 今 京子
2010.08.26
スタッフ募集に関して
当ホームページにて行っております、
スタッフ募集に本日まで、
大変多くの方にご応募頂き、
スタッフ一同大変嬉しく思っております。
また、今監督の訃報をお伝えした後も
多くの方にご応募頂けたこと、大変有難く思っております。
心より、厚く御礼申し上げます。
今回、
御応募頂いた皆様には大変申し訳ありませんが、
誠に勝手ながら、
一時、スタッフ募集を休止させて頂きます。
再開の折には、
当ホームページのブログにて
その旨をお伝えさせて頂きますので、
その際にまた、ご応募頂けたら幸いです。
急なご連絡となり、
多くの方にご迷惑をお掛けいたしますが、
御理解下さいますよう、
併せて、
お願い申し上げます。
今後とも「夢みる機械」を宜しくお願い致します。
ttp://yumemirukikai.jugem.jp/?eid=16
やはり『夢みる機械』は休止か
なんとか完成させて公開してほしいな~>今さんの為にも
この大変なときに選考なんてできないからだろう
放っておけば応募書類もどんどん溜まる一方だし
昨日更新されたんで消えたけど、公式ブログに”この広告は60日以上更新されてないブログに~”
が出てたのは流石にどうかと思ってた
つか公式ブログであんなん始めて見たわ
丸山さんツイッター
http://twitter.com/masaomaruyama 昨日の報道騒動も密葬が終わってからの計画を前倒しすることでやっと鎮静化。心配かけた皆様ごめんなさい!
6分前 TwitBirdから
やっぱり最初は葬儀が終わるまで伏せる予定だったんだな
ともあれついに荼毘に付されましたか。
今さん、おつかれさまでした。
ありがとうございました。
ストーリーに賛否両論あるのは知っているけど
今敏のレイアウトは本当に上手かった。
上手いと意識させてはいけない、という主張だったが
とはいえレベルが尋常じゃなく高かった。
今敏レベルのレイアウトを描ける人間が
アニメ業界にあと何人いるか。
ご冥福をお祈りします。
ああ…つくづく惜しいなあ
結局低予算でしか作らせてもらえなかったな
エンタメ撮れる人だったんで大作なイマビンも見たかった
レイアウトうまいか? パーフェクトブルーは最低なレイアウトだと思ったが
あれって最初から16:9で作るつもりで切ってるんでしょ
それであれはないよ
レイアウトの上手さなら宮崎駿や庵野の方がずっと上だよ
この場合一画面の情報量、パースの整合性とかで「レイアウト上手い」って奴と
完成画面を見越した指定、画面構成力を指して上手いって言ってる奴が
そのことに気づかずにいいやこっちが上手いと喧嘩になるパターン
センスとかじゃなくて純粋に画力が凄い
センスの良し悪しは好みの問題でしかない
画力はトップアニメーターがビビるレベル
画力もたいしたことないよ
>>42 アンチなのはわかったが、とりあえず根拠をあげてみろ。
ないものを証明することはできない、悪魔の証明ってやつじゃね?
リアル系の奴等はどいつもこいつも結局押井の後追いでしかないのがな
こうこうこういう意味があるんです!とかオナるだけで面白さに直結してないのばっかだし
サマヲのシーンガイドは笑ったわ。二人の距離を表してるとかほざいてたけど
もっと根本的なところが欠けてるのになにが二人の距離だよと
>>44 なんだ、小学生か?
「○○が絶対に存在しないことを証明しろ」なんて言ってないぞ。
たとえば
学力がない(=低い)ことを証明しろ
→○○模試で偏差値40だった/××君より数学の成績が悪かった
こんな風に根拠をあげることは簡単だ。
画力の高い低いを悪魔の証明だと勘違いしている頭の悪い
>>44がいるときいてやってきました
連投やめようや
じゃてめぇ画力とやらを戦闘力のように数値化してみろ。
>>46-47 結局どうやって証明するのか提示してないのに悦に入ってw
頭いいっすねぇ
>>51 つまり「うまいへたを証明する方法はない」と言いたいのか
それは悪魔の証明とは言わないんだよ
頭悪いっすねえ
具体的な方法とか有益な書き込みをしないならただの荒らしでしょ
煽りあいにも荒らしにも俺は興味ないね
今は普通に漫画とか描いてる絵があるしなー
証明というか
「俺は、作品AのシーンBを見て、そのシークエンスでの演出と
リンクしていないレイアウトだったの呆れた。
だから今敏は画力がないと思った」
というように根拠を具体的に書かないと意味がない。
記憶でいいから、なぜ画力が低いと思ったのか。
そのきっかけを書いてみてよ。
それただの演出論じゃんw
>>56 これが演出論に読めるか?
アニメにおけるが画力とは、演出意図を具体化させる力のことだぞ。
評価を数値するのに精一杯だなぁ
独自研究きました
宮崎 100
庵野 85
大友 60
今 55
細田 1
こんなもんだろ。漫画の絵じゃねぇぞ。
この件に関しては大友のコメントを聞きたいけど、
基本的にマスコミ嫌いだから無理かな。
細田が死ねばよかったのに
日本の扱いが小さいなぁ
海外で評価されてることを誇ってたのに突然日本日本言い出すのは違和感
?
まあ日本でももう少し時間がたったら
そんなのより実のある記事がたくさん出てくるでしょう
相変らず程度の低いスレだな
高いスレを教えろ
日本のニュースは少女時代がトップニュースだから
ジャーナリストには何も期待してない
スタジオジブリ発のアニメーター専用ストップウォッチ、
iPhoneアプリで復刻
サイフォンは、日本アニメーター・演出協会と共同開発した、
1/24秒・1/30秒計測ストップウォッチiPhoneアプリ
「JAniCA Watch 1/24秒計ストップウォッチ」を発売した。価格は350円。
本アプリは日本のアニメーション制作に特化したストップウォッチアプリ。
1秒24コマ、日本の標準的なタイムシートに合わせて1周で6秒を計測できるほか、
Flash・Web・VP用映像などの制作でも利用できるよう、
30コマ単位での計測にも対応する。
また、連打してもタイミング計測に影響が出ない、
1/24秒、1/30秒、いずれの計測時においても軽快なレスポンスを実現しているとのこと。
なお、本アプリは、1993年にスタジオジブリ制作の映画『海がきこえる』に
演出助手として参加した演出家、
村田和也氏らが特注したアナログ式ストップウォッチの復刻版となっている。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/26/070/index.html
今考えると大友作品群におけるイマビンの役割もかなり大きかっただろうね
大友の口からきちん評価する総括を聞きたいところではあるな
手塚←大友←今敏(矢印は尊敬)
プロ漫画家からアニメ監督になったメジャーどころで
一番元気な現役監督だったのにな
今さんの弟子筋が元気に出てきてくれたらなあ
>>63 >>65 アメリカのその辺の高級紙は完全にインテリ向け媒体で、概して記事も長く、紙版も日
本の新聞の比ではなく分厚いらしい。読み切れないほどの質量の記事を詰め込むのが向こうの
高級紙のスタイルのようだ。
それだけ見て「海外の評価に比べて日本は・・・」と語るのは間違い。
今さんもそうした高級紙に目を通す海外のマニアやインテリや映画人には評価が高かっただろうが、
他の日本アニメと同じくそれ以外の層には決してポピュラーだったわけではないだろう。
その辺は勘違いしない方がいいと思うよ。
今信者調子に乗りすぎだわ
ここって細田アンチの巣か
気持悪いな
79 :
名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 14:15:54
何が瀬尾光世だよアホが
>>72 再販されたと思って一瞬驚喜したがiPhoneアプリかよ…
>アンチ
ってスレタイにないのになにいってんだw
いい加減、スレタイ以外の人は一切禁止なのか、『…』に全ての監督が含まれるのか、統一した見解を出して
>>1に書き込んで欲しいのだが
細田だけは禁止だからお前には関係ないよ
>>83 細田とかどうでもいいのだけど
スレタイの解釈で揉めるのが嫌なだけで
今いる連中だけで取り決めて、それが統一見解だとか、きもすぎるから
Wikipedia見ればどれだけ気持ち悪いかわかる
「この記事はなんとかで合意されました」なんてな 馬鹿かと
86 :
名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 17:59:29
糞長いテンプレあるんだからそれでわかるだろ
>>72 スタジオジブリ発はアプリ売ってるメーカーが書いてたらJAROに文句言ってもいいレベル
なんとな~くスレタイのメンツに興味ある奴が集まって
なんとな~く雑談してるだけでいいよ
劇場監督全般、とか言っちゃうとヘンなの紛れてくるし
業界板に来るような語りたがりはそれこそ機会さえあればウダウダ書き込む輩が多いし
今が死ぬなんて最悪だ
>細田とかどうでもいいのだけど
常套句すぎて
今日ジブリで試写やったのってショメの新作か?
>>89 ここ数日、普段萌えアニメでギャーギャー騒いでる
感想サイトの連中がこぞって
「今監督の御冥福をお祈りします」
とか書いてるけど、その下にはAmazonの今作品のアフィリンク…ってふざけんな。
おまいら今の作品なんか普段興味なくて取り上げないくせに。
人の死を金儲けに使う連中が一番最悪だ。
今の最高傑作はあの遺書だったのかもしれん。
千年女優とかパプリカとかはあざとくて嫌いだけど
東京ゴッドファーザーズは面白いよ
東京ゴッドファーザーズだけ好き。
数少ない大友フォロワーのアニメ監督だったのに。
ああいう作風ももう時代遅れなのかな。
大友漫画のフォロワーは拡散し過ぎてしまったが。
大友フォロワーなのか?
確かに漫画はそれっぽいけど
東京GFなんて、大友原作と言っていいだろう
ここにいるやつが他スレで細田を叩いてるのはわかる
物凄い粘着っぷりで
惜しい人をなくした
何故かアンチ細田扱いされたので否定しただけ
>>102 >仕事上と私生活でストレスがあったのか、酒を飲み過ぎたのか、タバコをのみすぎたのか、
>脳梗塞になる前にオープロに復帰させておけば良かったなあ。
>せめて丹ちゃんと友永を早くオープロに呼び戻す事にしようか。~
丹内さんと友永さんか
お二人とも
ぎゃろっぷとテレコムで役職付いてるから無理だろうな
山内さんと言えば
カリ城の長時間拘束でパヤに切れた方だったね
鈴木P:~麻呂が今度37 宮さんがカリオストロやった時38でしょ
無駄口一切なかったよね 本当になかった 笑いもしない
一切笑わない 朝から晩まで 午前9時にスタジオに入るじゃない
そうすると必ず 午前4時まで 17時間の内
彼が日常に戻るのは 昼飯と夜飯の5分ずつだけ
昼飯も夜飯も 宮さんって5分だから それで弁当だったのよ
弁当を箸で真っ二つに分けて こっちが昼ごはん こっちが夜ごはん
その瞬間だけ フッと息が漏れて でも食べる時間5分
それ以外 ずっ~と集中だからね 誰とも喋らないからね
それがカリオストロだったりナウシカだったのよ~
鈴木P:
~だってさぁ カリオストロの時なんかねぇ
そういう仕事のやり方でしょ
それで スタジオの同じフロア中に 机を二つ置いたのよ
どういうことかって言ったら
朝の9時から夜の24時までは 自分の有る机で仕事する
そうすると24時からはねぇ もう一つの机に移動するの
それは何かって言ったら 出入り口だったんだよ
皆を帰さない
細田直樹:門番みたい感じですか?
鈴木P:
だって 皆が帰る出口の横に机を置いたんだよ
これはね もう 時効だから言っていいんじゃないかなぁ
山内さんかなぁ? ねぇ 俺 目の前で見たけどねぇ
「明日から来ませんから」って言ったの
「なんでね あんたにね 全生活ね 支配されなきゃいけないんだ」って
「だったら いい 来るな」って それを皆が聞いてるっていうね
だいぶ経ったからいいよね そういう仕事の仕方だったんですよ
宮さんって 自分がそうやってやって来たから~
>>96 まぁ元々大友のアシだしな今
大友の映画を漫画で描いたり老人Zやメモリーズやら色々大友にバックアップされてた
客寄せで本当は名前だけ貸したんだがパーフェクトブルーの時も大友の名前がデカデカと書いてあったはず
俺がパーフェクトブルー見る切欠になったのも宣伝に大友の名前があったから
大好きなアニメクリエーターだったんだがな
何か喪失感が半端じゃなくて酒飲み過ぎてなんか寝れんな~
居ないもんな~今時時代や需要無視して自分が面白いと思う物を作ってる奴
しばらくアニメ見たくねぇ~な
作ってる奴っていうかそのポジションにはまれる奴な
好きなようにやるだけならいくらでもいる
でもそれでセールス振るわなくてもまたやらせたらすごいもんができるんじゃないかというお偉いさんの期待を背負う人材が
でも今も潮時だった気もするけどな
あと1、2作で作れなくなってたような気がする
スポンサーもスタッフも集まらなくなってきてたようだし
ただ夢見るのあのキャラが今映画で動くのはものすごく見たかったな
この中で唯一アウトローな奴だったしなぁ
押井や大友はコメント寄せんのかね
そんなガラじゃないか
死を悼むし冥福は祈るけど
やっぱり作品は面白くなかったよ。東京ゴットがマシって程度。
パプリカはなんかの寄せ集めっぽかった。
>106
そうそうパーフェクトブルー公開当時思い出した。
そう大友をメインに宣伝してたな。あのAKIRAの、って。
>109
忘れた頃に押井は自分の本でなんか書いてそう。
たしかに現在では妄想代理人みたいな企画は通らないだろうなあ
>>104 丹内さん言えば
夢みる機械の作監の板津さんは丹内さんの弟子だったな
>>110 一応大友は
企画協力でクレジットされてるが
今さんはPB制作で大友さんとは会ってないらしいな
まあ山田くんの時の所長:宮崎駿みたいもんだろけど
アメリカで『紅の豚』続編を企画中とニュースに!
宮崎駿、2万字にもおよぶインタビューを誤訳?
映画批評・インタビュー雑誌「Cut」9月号に、現在公開中の映画『借りぐらしのアリエッティ』で、
企画・脚本を手掛けた宮崎駿の2万字にも及ぶインタビューが掲載された。
これを情報源として、アメリカではインターネットサイトComing Soon.netなど
複数のメディアが「宮崎、『紅の豚』の続編を企画中」などの記事を出し、
話題となっているが、これは米メディアの誤訳?
宮崎は、「『ポルコ・ロッソ 最後の出撃』かなんかをフッて作れたら、
幸せなんですけどね。それはもう道楽ですから」と
「Cut」誌のインタビューに答えている。
「ポルコ・ロッソ」は、映画『紅の豚』の主人公の通称であり、
同作の英題。確かに、宮崎は同インタビューの中で、
『紅の豚』の続編、『ポルコ・ロッソ 最後の出撃』の構想を語っているが、
「『やっぱだめだな』と思ったんですよ(笑)。それはやっぱり道楽だって」と
本気で作る気ではない様子。
新作の構想については
、「今から準備に入ってるやつは、もっと前を見てる少年像を描こうと思ってます。
まだどうなるかわかんないけど。でもやっぱり主人公は女の子ですけど」
「今は(宮崎)吾朗も準備に入ってます」と語っており、
スタジオジブリ最新作は、『紅の豚』の続編ではなく、こちらが進んでいるようだ。
9月号の「Cut」には、宮崎駿の2万字インタビューのほかに、
彼の右腕ともいえる鈴木敏夫プロデューサー
、『借りぐらしのアリエッティ』で初監督に大抜てきとなった米林宏昌監督、
声優としてジブリには欠かせない存在となった神木隆之介のインタビューを
40ページにも及び掲載。この読み応えたっぷりの特集では、
映画『崖の上のポニョ』を「ピリオドを打っちゃったような作品」と語る宮崎のその後、
宮崎と鈴木の関係、「二度と監督はやりたくない」などと語っているという
米林監督に託された(?)スタジオジブリの未来が語られている。
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0026461
>>113 >「今は(宮崎)吾朗も準備に入ってます」
gkbr
やっぱみんなそこに反応するなw
今便はマジで死んでよかったよ
ざまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
よなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
HAHAAHAHAHAHAHAHAHHAHAHHAHAHHAHAHAHHAHAHAHHAHAHHAHAHAHHAHAHHAHAHAHHAHAHH
HAHAHAHAHAHHAHAHAHHAHAHAHHAHAHAHAHHAHAHAHAHHAHAHAHAHAHHAHAHAHHAHAHHAHAHA
Cut買ってきた
渋谷は「素晴らしい!」を連呼し杉
もうジブリに転職しろよ
吾朗や麻呂より
百瀬さんに劇場アニメやらせたいんだけどな~
おまえは何様なんだよw
>>117 相手を持ち上げて油断したとこで一気に鋭い質問するのが渋谷のやり方だから
過去パヤオもそれに何度か引っかかってた
今回のインタビューでは「その手には乗らない」の一点張りだったけど
本音を引き出すのがインタビュアーの仕事だからね
アニオタは渋谷がどれだけ適当な人間かわかってないな
楽器は弾けないし英語すらわからないくせにレッドツェッペリンの専門家気取りだった阿呆だぞ
おまえが適当な人間だって事は痛いほどよく分かる
それが自分で分からないのはおまえが適当に生きてるからだよ
言わせんな恥ずかしい
帰ってきてみたらまたこの流れかよ
中身なんもないレスして「言わせんな恥ずかしい」とか定型レス? 死ねよ恥さらし
>>122 同意、ZEPを評論できる日本人はシナモンのみ
ライターが妄想ならべたてた雑文を批評と称して売るのが通用しなくなってきたから
ロッキングオンも雑誌屋だけじゃもたなくなってイベント屋になってきてるんだよな
昔、プリンスのアルバムを買ったら
渋谷がライナーノートを書いていて、
今回のプリンスについてはまったく情報がないので
あれもこれもどうなっているのかわからない、
まあプリンスについての情報はファンの方の方が詳しいだろう、
と開き直って情報ゼロの感想文を載せていただけだった時には
のけぞったもんだ。
今回のインタビューで行くと、
細田ハウルが解体したのは宮崎さんのせいじゃない、と
アニメ誌では不可能な質問したところ
(パヤオ:否定、鈴木:宮さんの介入しないという言葉は嘘と間接的に肯定)とかは
ポイントが高かったと思う。
ジブリについて語っているのに高畑がいないかのようなことにしているのは
失礼すぎるが。
130 :
名無しさん名無しさん:2010/08/29(日) 03:54:08
ヤギヌマさん・・・私も嫌いですし、ああいうのお嫌いなのは重々承知していますが。観てやって下さいよ~~と
数名に言われている。
吉祥寺の町中でDVD流れていて、大塚信二さんのシーンと、橋本晋治くんのシーンだけ観ました。
それがリアル乞食の人が画面みていて。
それにひかれて、乞食さんと一緒にアーケードで並んでみてたりw
凄く生き生きしていた。小西さんに何故特別ゴッドファーザーズだけ生き生き動いているのか質問し・・・
答えは理解出来たと思う。あれだけ作り方が違う。
千年は、観ずに最初からコマ送りした。技量は凄まじく凄いけど画面が死んでるよ、あれは。
宮崎って今作品に言及したこと無いの?
ジブリ系のスタッフがかなり入ってるけども
今さんのレイアウトを聞いてみたいな>パヤに
>>131 小西>安藤って(前スレで安藤disした)俺と全く同じ評価じゃんw
けっきょくジブリ純粋培養アニメーターではその二人が実力的に抜けてるんだよな
オレがジブリの話するのは、リアル系と外人マンセー系の意識にいい加減ムカついているのに
我慢が出来なくなったから。
私は、千尋の安藤さんのインタビュー、考え方と間逆の人。
安藤さんは、本気で向上心がある職人さん。
職人さんの考え方と作家の考え方は違う。
安藤さんが憧れた作品に私の名前はちらほら有った。だから誘われた。
オレは何故、自分の居た作品がダメな理由は痛感している。
理由は、高慢。
漫画で一番良く無いパターンが有る芸術病。大友さんにかぶれた人たちは皆陥った。
アニメで一番良く無い病気は、やっぱり芸術高慢病。なかむらたかしさんに気触れた人らは皆陥った。
今さんは。アニメーターになっていれば、私は尊敬してたと思う。
沖浦さん、井上さんとライバルになり。切磋琢磨出来たと思うから。
同レベルのアニメーターとしての才能があったと思う。
でも正直。作家としての才能は無かった・・・・。
本当に今さんにかぶれたのならば。
あの画力と絵の整合性に憧れたはず。オレは本気で画力或ると思ったよ。
デビュー作、ヤングマガジンから切り取った。
でも本気で創作の才能は無いとはデビュー作で思った。でも、本気で画力有ると思ったんで
模写した。
そういうところを見失うから。アニメは上手くいかない。
デスノートは。ラッキーマンの現作者と小畑健が絵を描いて傑作になった。
今さんの才能は、小畑健がわ。
低脳絵描きの世迷言を張り続けるのはやめてくれないか
好き嫌いでものを言ってるとしか思えない
ヤギーBBSのコピペかよw
>>134 千年女優って師匠だろアホか
しゃしゃんな
違いは作り方っていうとこで解決してるからアニメーターの技量については優劣つけてないだろ
どういう作り方の違いだったんだろ
宮崎沖浦方式とかそんなんか
そのbbsの人の日本語ダイジョウブ?
大丈夫じゃない
けどむしろ新しい文体を開拓する域
なんか良くわからんけど凄い高いところから周りを見てる発言だなw
えー、ほとんど同意できるんだけどなぁ
誰と比較して創作の才能がないってるのかね
オリジナルアニメバンバン作ってた人に対して
ヤギーの掲示板見たことないとかニワカすぎてどうしようもない
消えな
そんなに有名人でもないだろw
149 :
名無しさん名無しさん:2010/08/29(日) 17:07:19
柳沼なんて大した事ないだろ。
絵だってそんな上手くないし。
千尋の時にヤギーは安藤さんから誘われてたのか
柳沼さんと鈴木俊二さんとヤマカンしか愛せない
作家としての才能ある監督って業界に何人いるかな
職人気質の安藤さんと対比して自分を作家的としてるみたいだけど、どうなんかね
なんでもいいけどコピペするときは出典書いてくれ
突然ポエマーがやってきたのかと思って萎えたわ
なんか本人いる気がする
そういや以前宇野がこのスレ着てたな
ろくな奴が来ないな
>>150 千尋で安藤さんは
豪腕アニメーター集めて
パヤ作品で
初のリアル原画作品に挑戦しようとしてたからね
159 :
名無しさん名無しさん:2010/08/30(月) 02:35:56
柳沼程度がなぜ豪腕なんだ?
舐めてる?
お前より安藤のほうが信用できるのは確かだな
162 :
名無しさん名無しさん:2010/08/30(月) 14:16:23
アイツの原画全修だったけどなぁ…少しは巧くなったんだ
cut読んでみたが、少女ばっかり主人公ですよねという渋谷の問いに
少年を主人公にしても現代では悲劇にしかならないし、それでエンターテインメントは作れない
って宮崎が嘆いてた
一方巻末では原恵一のカラフルについてのインタビューが載ってた
少年を主人公にするとカラフルとか河童のクゥとかになっちゃうわけで、
たしかに宮崎の言うとおりだと思った
原のカラフル、興業的にはイマイチらしい
ああいうアニメ映画も当たって欲しいんだがな
秘宝の柳下が今年ナンバーワンとツイッターで言ってたぞ
評論家受けは相変らず良いけど
興収もそう悪くもないだろ
もう1億は楽に超えてるだろうし、下落率もかなり低いし
まあもう夏休み終わっちゃうから、河童とトントンってとこじゃないか
100館くらい?
だったら興行的には惨敗だろ
>>167 おまえがそう思うんならそうなんだろう
おまえの脳内願望ではな
原恵一は宣伝上の売りになりそうなところのない映画を平気で作るところがすごいね
ふつうはかわいらしいキャラにしたり派手なアクションおりこんだりするんだが
Cutのインタビュー読んだかぎりじゃ、
そういう意図でやってるわけじゃないみたいだけどな
「実写と同じつもりで作ってるからアニメってこと忘れる」とか
「クレしんなんか最初はつまらんと思ってたけど、やってみたらやる意味あった」とか
素材の選び方とかでヒネクレた人なのかと思ってたら
わりと行き当たりばったりな人だった
面白いか否かはともかくあんな内容のアニメ見に行きたいとは思わん
魔女宅のロケハンの旅費を捻出する為に
トトロのセルを販売してたのか
この話面白いな
有名な話かも知らんけど、パヤオがトトロの評判聞いて本編に見せ場追加しようとしてたとか初めて知ったわ
そういえば以前松竹のPと話をした時、原(クゥ)よりも小島(ピアノの森)の方が評価高かったな。
つか最初実写依頼しようとしてた監督って誰なんだ
五月の目もトトロそっくりにカッと開く
ワロタ
ぱやおかわいいなあもうっ
吾朗の新作も來夏公開予定らしいな
來夏 ←なんだこの字体は
これ奥さんだから
トトロの追加カットはあったほうがよかったような気はするな
トトロの話なのに終盤トトロが活躍せんのはおれも変だとは思ってたのだ
話のたたみかたがよくわからんのは昔からだが
誤爆したけどまあいいや
トトロの千里眼はパヤもどっかのインタビューで
当時の技術じゃ上手く表現出来なかったからカットしたとか言ってた
魔女宅の中編の併映に女子バレーのドキュメンタリーの話は初耳
斯波さんが併映におもひでぽろぽろの原作を持って来た話は知ってたが
“アニメ絵”で学ぶ日本史参考書 プロダクションI.Gの人気アニメーター起用
旺文社とプロダクションI.Gが協力して出版した
「教科書よりやさしい日本史」は、
卑弥呼や源頼朝、田中角栄など古代から
現代までの人物を人気アニメーターが独特のタッチで表現した異色の内容だ。
~人気アニメーターの西尾鉄也さん(42)は
「日本史は好きで自分なりに研究もしていたので、
よくぞこの企画を持ってきてくれたという思いでした」と快諾した。
豊臣秀吉や坂本龍馬ら歴史上の人物に加え、
吉田茂ら昭和の首相まで登場。
日本の歴史に影響を与えた要人15人をカラーのイラストでキャラクター化し、再現した。
西尾さんは、4コマ漫画で史実を紹介する学習コーナーの作画なども担当。
「それぞれのキャラクターをアニメで動かしてもおかしくない造形を目指しました」と
明かすように、躍動感あふれる人物像は、読者の想像力をふくらませてくれる。
旺文社の岡崎さんは「日本史を勉強し直したい大人にも勧めたい。
好評なら、世界史の参考書なども考案してみたい」と、次の企画も検討している。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/30/news055.html
また死んだ目のキャラでやるのか
死んでる人達だからちょうどいいんじゃね
ピッピ、寄り目なのをリンドグレンが嫌がったとか
藤子Fもアニメでしずかちゃん寄り目にするなってダメ出ししたそうだし
気になる人には相当気になるもんなのかねぇ。
小田部さんの画集でピッピ見たけど特に変だとも思わなかったが。
ピッピは原作者が気に入った別のデザイナーの絵に納得行かなかっただけ。
そっちが巧すぎた。
ラス前のトトロのサービスカットはビデオ化の際に追加したい、とかって
当時の何かの宮崎インタビューで語ってたな。
それ期待してワクワクしながらビデオを見たら、
とくに何も変わってなかったので少しガッカリしたのを憶えている。
>>113 >「今は(宮崎)吾朗も準備に入ってます」と語っており、
亀レスだが、パヤはいつの間に吾朗を監督として認めるようになったんだ?
あんだけボロクソ言っといて、二作目は黙認かよ!?
ところでネコの恩返しの監督さんの次回作ってないの?
宮崎、高畑、吾朗、米林で回していくのかね
>>196 森田宏幸ならジブリにはもういないよ
「ぼくらの」は許さないぞ。絶対にだ。
庵野はジブリと組んで仕事しろよ
なんでだよ
>>199 鈴木は何度も誘ったが庵野が断り続けている。
庵野はジブリで仕事しているだろ
パヤオに結婚式の仲人をやってもらう交換条件として
パヤオの企画を監督した
カリオストロと猫恩やるのか
なんつーかな
悟朗はモドキだし、米林は劣化コピーだし。
ジブリじゃナウシカ続編以外やる気ないだろう>庵野
まだ敬介がいる
吾郎よりは芸術筋だ
いらね
磯光雄を忘れてないか?
クソミソ雄の話は不要
細田は?
誰?
直人っていう新進気鋭の
>>195 世襲とか言われる世間の目が嫌だっただけで黙認どころか1作目から肯定だ
宮崎の性格からして本当に反対ならジブリ離脱ぐらいのことはする
やっぱりわが子のことは可愛いんだよ、パヤオだって
あと、吾郎が一枚噛んでた街作り計画をブッ壊したことに
ついての負い目も少なからずあるんじゃないかなぁ・・・
吾郎より庵野の方が好きそう
また磯アンチの県南君いんの?
>>129 >細田ハウルが解体したのは宮崎さんのせいじゃない、と
>アニメ誌では不可能な質問したところ
>(パヤオ:否定、鈴木:宮さんの介入しないという言葉は嘘と間接的に肯定)
どう見ても鈴木Pのパヤが介入しないという言葉を信じないって言ったのは
麻呂のアリエッティコンテの件じゃん
Pが細田ハウルのコトなんかは言ってない
宮崎が麻呂の仕事ぶりを監視しながら作っていた作品は何?
ジブ美短編の『パン種とタマゴ姫』
あ、そっか
即レス感謝
>>213 内心「ひょっとしてひょっとするかも」と
期待もしてたろうなーと思う
>>217 鈴木は、今までもそうだった、と過去のことも含めた発言をしているよ。
>>222 いやCUT2010年9月号での
鈴木Pの発言に対しての事だ
特に
>>129の文だと
あたかも鈴木Pが細田ハウルに関して
パヤが介入して潰したのを否定したが
それは信じられないと言ったみたいじゃん
Pが発言したのは
幻の新人監督山のように居たが1,2週目で
十二指腸潰瘍で入院とか色々あったと言ったぐらい>パヤのプレッシャーで
アリエッティでパヤが
俺は口も手も出さないと発言に
信じられないからと言った箇所
「今までもそうだった」なんて発言ないよ
どの辺のインタビューで言ってんの?
>十二指腸潰瘍で入院
望月さんのことだな
自宅で倒れてる所を奥さんが発見して救急車を呼んだらしい
アニマゲ丼とか素人の文貼るなよ・・・
赤毛のアンの凄さを女房に言われるまで気づかないアホだぞ。
しかも視点がしょぼ過ぎるw
文?????
リンクじゃんw
>>229 あんなただの記者のことでガタガタ言うなよ。
以前イーストウッドのこと映画もろくに知らないで印象だけで
揶揄してるの見て唖然としたぜ
いいか「た だ の 記 者 な ん だ」よ
小原も移動になったのか
福ちゃんは東京に戻ってきたんだっけ
宇野とかいう知らないやつの文章も張らなくていい
意味不明な上に気持ち悪すぎる
90年代には活躍してたの? 俺若いから知らないんだけど、あんなのはいいよ
宇野は映画秘宝に持ち込みに行って断らて中原にバカにされた暗い過去を持つ者です。
「ルサンチマン中年」って自分のことだからな
カラフルの感想や批評はほとんど見掛けないな
総じて絵作りがショボイって
いや別にショボくはねーだろ地味なだけで
いい映画だと思う
クゥより楽しめた
宇野と東とどっちがマシだ?
富野
高畑勲監督作の劇場版「赤毛のアン」がBD/DVD化
-宮崎駿・近藤喜文も参加した幻の作品
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンは、
「三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー提供作品」として、
高畑勲監督によるアニメ
「劇場版『赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道』」を
11月17日にBlu-ray/DVDビデオ化する。
価格はBD版が4,935円、DVD版が3,990円。
BD/DVDのどちらにも特典映像として、
7月12日にカナダ大使館で行なわれた特別試写会での、
高畑監督トークショーの模様を収録。
さらに、封入特典として美術監督の井岡雅宏による
背景画を収録したリーフレットも付属する。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100903_391566.html
アニメ制作グループ・タック 負債6億5千万円で準自己破産
企業情報の帝国データバンクの大型倒産速報は、
アニメ制作の中堅グループ・タックが
8月31日に東京地方裁判所に準自己破産申請をしたと伝えている。
準自己破産申請は、取締役会の全員一致がない時に行なわれる破産申し立てである。
今回は代表取締役の田代敦巳氏が今年7月に逝去していたことからこうしたかたちになったようだ。
帝国データバンクによれば、グループ・タックの2007年8月期の収入は約15億300万円、
それが2009年8月期に約5億9600万円に落ち込んだ。
田代氏の死去により、社内体制再構築が難航、事業継続を断念し、
今回の措置となったという。同社の負債は約6億5000万円。
グループ・タックは、1968年に虫プロダクション出身の田代敦巳氏が中心になって設立した。
国内のアニメ制作会社でも有数の歴史を誇る。
現在34社ある日本動画協会の正会員会社でもあった。
設立以来数多くの作品を手がけており、『まんが日本昔話』や
『タッチ』、『ナイン』など子ども向けの作品を得意としていた。
また、1985年に杉井ギザブロー監督のもと制作した『銀河鉄道の夜』は
毎日映画コンクール大藤信郎賞を受賞し、グループ・タックの名前を高めた。
こうした路線は2007年に公開された劇場アニメ『あらしのよるに』にも引き継がれ、
子ども向けの良質の映画を制作出来るアニメスタジオとみられていた。
2007年以降、国内アニメ業界はテレビアニメの制作本数が減少しているとされる。
こうした影響はアニメーション制作会社に大きな影響を与えている。
とりわけ制作受託が中心で、制作以外のビジネス展開が
弱い中堅以下の規模の企業への影響が懸念されている。
アニメ制作は作品の企画会社・製作委員会から受注を受ける元請会社、
そこからの再受注、再々受注を仕事する下請け会社から構成される。
今回の元請会社の準自己破産申請は、より体力のない
下請会社やフリーランスのクリエイターにも影響を与えることが懸念される。
ttp://www.animeanime.biz/all/2010090303/
今年の月17日の段階では
制作中って書いてあったけどね>グスコーブドリ
宇野というのが誰か普通に分かんないんだけど
アニメ業界的には苗字だけで即特定できるような有名人なの?
もしかして今朝フジに出てたTV批評家の兄ちゃんの事か?
>NEW 最新更新日 2010/5/17(Mon)
>劇場作品・グスコーブドリの伝記
>ただいま制作中です~!
↓
取締役 田代敦巳氏 今年7月に逝去
↓
8月末、東京地裁に準自己破産を申し立て
↓
9月1日付 東京地裁は破産手続き開始の決定
負債は約6億5千万円
こんな流れか
また「リビルド(キリッ」とか言ってたのか?
>>247 徳間書店の徳間康快社長が亡くなって
徳間書店の赤字が露呈して整理されそうなったの思い出した
ポストモダンとかゼロ年代とか言い出す奴は一人の例外無く馬鹿だから無視した方がいい
ポーモポーモポモさかなの子~
>>250 >一人の例外無く馬鹿
さすがにそれはねーよ
馬鹿登場
早稲田松竹10/30~11/5
■3本立て上映
ジャパニメーションの鬼才 その才能を惜しんで――追悼~今敏監督特集~
千年女優
開映時間 12:05 / 17:10
(2001年 日本 87分)
東京ゴッドファーザーズ
開映時間 13:45 / 18:50
(2003年 日本 90分)
■監督・脚本・原作・キャラクターデザイン 今敏
■声の出演 江守徹/梅垣義明/岡本綾
パプリカ
開映時間 10:20 / 15:25 / 20:30(~終映22:05)
(2006年 日本 90分)
■監督・脚本 今敏
■声の出演 林原めぐみ/古谷徹/江守徹
255 :
名無しさん名無しさん:2010/09/04(土) 23:25:37
>>173 宮崎駿って結構観客の評判とか気にする人なのね
こうして見ると今映画ってみんな一時間半に収めてんだな
原も見習って欲しいな
河童のクゥもかなり長かったが、カラフルも2時間9分かそこらだっけ
せめて2時間でおさめてほしいな
面白ければ2時間越えてても問題ないよ
ラピュタは124分だぜ
子供が見るにはしんどいな124分
そうでもない
うむ
ラピュタの場合、構成的にABCDと各パートごとに見せ場、アクションの山場があるから
それほど時間を意識しないな
ラピュタはあれでも終盤はしょった感あるしなあ
ラピュタは当初は90分予定してたが
コンテ段階で180分(3時間)構想になり
公開までに間に合わないと言うので
124分(約2時間)に納める形に落ち着いたからな
ラスト、二人でソプターに乗って
ゴンドアのシーターの家へ行くなどのアイデアも有ったらしいがカットしたり
ラピュタ場内で軍隊と追いかけっことかもあったらしいね
ギサブローの作品が観れなくなったか
ここスレの人間が、最強は劇場アニメが多いから日本のアニメ業界は意外と全然終わってないって言ってんだがなあ…
見れなくなってないから
グスゴーブドリか
アニメもゲーム制作会社もパチンコ屋が生命線だな
マッド辺りが拾って続ける可能性
アニメ業界いい話題ないな全くもー
儲かってウハウハなスタジオはジブリとカラーと京アニくらいか・・・
ギサブローと言えば
鈴木Pがナウシカの頃
パヤだけじゃなく
ギサブローの所も出入りしてたらしいな
もしギサブローと組んでたなら…
なんでそこで京都?
ソニーのA-1もだな
本当に貧乏くさい業界だ
会社語りってニワカほどやりたがるよな
そしてたいがい狭い見識を晒して終わる
と、情弱の無能が申しておりますw
別に煽りあいする気はないです
IGやマッドが経費削減する為の移転とかも有ったしな
富士ソフト以下なのがアニメ会社
CUTでPが
金が有る今の内(退職金払える)
ジブリ畳んで
数名だけ残し
著作権管理会社にするよなこと言ってたらしいけど
パヤとパクさんの次回作の後か
旨味があるのは年寄りだけだなどこもかしこも
鈴木の一人勝ちだな
鈴木っていうか徳間だな
あとはテレビ局や代理店も旨味をしゃぶれた
パヤなんかは
某社員に
自分の年金貰える
後7年頑張って欲しいとか言われたんだろ
>>288 >公式発表があるまで
なんとか『夢みる機械』の完成目指すぽいな
かみちゅとエヴァパクってジブリ風にしただけの作品がそんなに珍しいか?
これ見て今の3D背動の拙さとかなんも思わないのか?
完全に負けてるよ
一個人に
かみちゅのパクリw
レベル低いw
視線誘導ミスってるしガタガタ背動だし無駄な努力ご苦労さん
アニメはもう神アニメーターだけに描かせろよ
新海の元に神アニメーターを集わせろ
歴史が変わるぞ
297 :
名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 13:15:25
話がカスじゃどうにもならん
299 :
名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 13:47:03
>>282 そういうこと言ってたのか>鈴木
高畑・宮崎のためにジブリが設立されたわけだから
二人の引退と共に解散ってのもありかも知れんね
でもあんだけ人集めちゃてるから難しいだろう
苦しくても後継者を探してくしかないね
経営権を譲る、スタジオ機能のみ吸収合併させる、というのは考えていた
だろうな。
I.Gの石川社長をジブリの社長にして経営を任せようと
していたそうだし。
(断られたので諦めたとのこと)
鈴木のいないジブリはビジネス的にうまくいかないわけではないだろうが、勢いが削がれるは免れられまい
ジブリが衰退したたら日本アニメ業界も衰退するから
ジブリには千年帝国を目指して欲しい
石川マジかよ
それもcut?
業界の繋がりすげーな
どうすごいんだよ
305 :
名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 14:22:13
>>301 ある意味、宮崎の後継者より鈴木の後継者の方が探し難いだろうね
日本のアニメ界というより映像界であれだけの金動かせるのは鈴木しかいないし
コネもアニメ界・マスコミ・経済界と凄いしね
監督は最悪どこかから連れてくればいいけど鈴木の代わりはどこ探してもいないな
ギークより管理運営できる能力の持ち主のほうが実は必要されたりする
目の前に徳間康快という見本がいて、
宮崎駿という傑出した才能がいた
そんな偶然もなかなかないよ
>>305 鈴木よりキングの大月の方が凄いよ
アルバイトでキングに入ってあそこまでのし上がる手腕もそうだけど、
結成仕立てのAKB48に目を付けてキングと契約させて今じゃ儲けまくり
奴の商売人としての嗅覚は凄い
309 :
名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 15:18:22
大月も凄いね
俺が言いたかった鈴木の凄さは大きなもの(金や組織)を大きく動かす力のこと
ビッグクラブを運営する能力って感じかな
大月の才能は弱小クラブを優勝争いさせるような力
>>302 昔、鈴木×石川の対談(確か「『千と千尋の神隠し』を読む40の目」)で
鈴木が断られたことを語っていた。
最近だと、押井守の『勝つために戦え! 監督ゼッキョー編』で
押井がこの件に言及している。
鈴木としては、映画製作と宣伝に専念したいという願望は
千尋以前から持っていたと思われる。
それか
また最近本格的に言い出したのかと思った
やっぱスポンサー関係だったのか>魔女宅監督降板
これでスポンサーの要望でやむなく降板の片淵>>>>>>>>>>現場の判断でクビにされて枯葉剤扱いの細田
が明確になったな
ヱヴァ破全記録全集より
本田雄
『パン種とタマゴ姫』制作に参加中
ポニョで本田雄褒めてたな
日テレか
ヱヴァ破全集のスタッフインタビュー面白いな
てっきり鶴巻が主導権発揮しているのかと思ったら、
全部庵野が決めてみんな庵野の指示通り動いているのが分かるw
庵野も駿タイプで現場でも命令するタイプか
相性いいわけだ
>>318 スタッフみんな「ゴールが見えているのは庵野さんだけだから不安」って言ってるしなw
庵野が見えてるんならまだいいけどな
作り直したのにまた最後収拾付かなくなったりしなけりゃいいが
ラストバトルの絶体絶命のピンチに新型エヴァが降臨して救ってくれて
次回よりグレートエヴァンが始まりますご期待くださいっつって終るんだろ
庵野にビジネスの才覚が付けば完璧だな
エヴァが間違いなくシリーズ化するな
破が大ヒットして「次は生まれて初めて潤沢な予算で作れる」って喜んでるのがカワイイ
しかし、潤沢な予算っていくら位なんだろう
たしか序は3億ぐらいだったよな予算
日本アニメの将来は庵野さん一人の肩に掛かっている
細田は?
宮崎ヲタに嫌われたから駄目
>>323 ええ~~新しい別の作品見てぇよ
Qまで見たらもうエヴァはお腹いっぱいだろう
ヲタは永遠に楽しい時間が続いてほしいんだからエヴァのシリーズ化はあり
>>323 パチンコで当たりまくってるし、そこらへんの商才はありそう
>>328 新作作れるならエヴァのリメイクなんかしねえよ
庵野はもうとっくに終わってる
一発屋は評価に値しない。
押井が言うところの「大ヒットすると他の企画が通らなくなる地獄に陥る」の
典型例だね。
しかしどうだろう。
新劇場版がヒットしているから、これからもヱヴァを要求されるはずだけど
そのためにカラーで自己資金で権利をしっかり持っているのだから
次はオリジナルを作れそう。
シリーズ展開は漫画とゲームで充分だろw
似たような(ヒットしても続編を作り続けなくていい)スタジオとして
ジブリがあるが、ジブリは製作委員会方式なのにたいして
カラーは単独だから自由度は高いはず。
アニメって結局キャラクターの権利ビジネスなんだから
庵野はもう勝ち組確実だから苦労して新作なんかやらないほうがいいだろ
金があればオリジナルが作れるの?
下手に新作がけなされたら得がないよな
>>335 オリジナルにはスポンサーが付きにくい。
自己資金ならその問題は解決する。(協賛スポンサーは別として)
オリジナルなだけじゃ価値無いのはゴンゾが証明した
ビジネスとして広がりがないとな
パチンコとかグッズとかに
庵野の場合
資金出来ればアニメより特撮実写作りそう
週刊現代に今監督の記事があるらしいね
新エバって自分らの実績作りと資金稼ぎに徹してるんじゃないのか
その先にほんとにやりたいこと放り込んで来るんだと
エバは本来もっと黒いのにスタッフもそれで臨んだら肩透かし食らうって
戦略的意味合いが大きいはず
342 :
名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 04:03:02
pp
エヴァはガンダムにするって言ってなかったか
>>332 一発すら当ててない奴がほとんだなんだが分かってるか?押井や今もそうだろ
一発屋は評価に値しないが一発すら当ててない奴は評価に値するならそれでいいが。
エヴァは日本人だけが評価した純血アニメ
>>327 一番嫌ってるのはエヴァ信者じゃね
庵野信者ってのはいない
リアルタイムでトップもナディアも見てたから
庵野が一発屋って言われてるのには違和感がある
まあ細田を枯葉剤とか言ってるのはエヴァ信者だからな
>>348 じゃあもっと庵野のことを語ってあげれば?
庵野って自分のスレすらないんじゃなかったか
庵野の奥さん語ろうぜ
貞本の奥さんは?
>>350 語れるほどには詳しくないし愛着はそうないんだわ
作品は楽しんでたけど、同時期にもっと入れこんで好きなアニメが別にあったし
ただエヴァ以外にも今だに語り草になってるような作品手掛けてるのに
一発屋ってこたないだろって思ってさ
庵野も樋口もエヴァ以外はもう語ることはもうないな
北久保さんがツィッターで
貞本さんと鶴巻さんが揉めたってバラしてたなw
北久保、twitterは始めたばかりで見当ついてないから
遠慮のない発言ばかりしてる!
すげぇ面白い!
----------
@junkudo_comic >稀代のビジュアル巨匠りんたろう って、りんさんの作品で良かったのは
実写の巨匠 市川崑が監修した『銀河鉄道999』位で、後の作品群はドレも強力な睡眠導入
アニメだったのでは?特に『カムイの剣』は、余りの眠さに勝てなくて二日に渡って観たが
眠かったぞ。
Mon Sep 06 2010 12:46:33 (Japan Standard Time) webから
@Mkikai ソーだソーだ!達っちゃん長編ヤレヤレ!やんないんだったら、俺の仕事手伝って!
老け込むにゃーまだ早いだろー?4◯Cのヤクザな仕事何かやめれ。田◯◯子の仕事なんて
ヤクザの白紙委任状みたいなモンだぞ?悪い事言わんからやめれ!
Mon Sep 06 2010 12:19:49 (Japan Standard Time) webから
なにが面白いんだか
北久保くんって今なにやってんの?
アニメ業界は幼稚園か
>>356 人ごとながら不安になるけどoasisのギャラガー兄弟に比べるとたいしたことないな
作家はもっと本音をぶちまけるべきだ
>>358 オカルト学院のクレジットに名前があるが、あれは岡田斗司夫が書いてたネタと繋がりがあるのかね
もともと北久保の持ち込み企画だったりするんだろうか
>>356 面白いって言うか…この程度やつが監督を名乗れるのがアニメ業界なんだねって印象しかない
りんたろうを貶して田中達之に長編やれだってさ。笑っちゃう。こんな才能がない上に審美眼もない
人間が「監督」名乗ってることを思うと虚しくなる
って、ぐぐったら中卒かよこいつwww
典型的なアニ専卒の無知無能業界人だと思っていたが
ほんと何も考えてない&何も考えられないバカなんだろうな
アニメ業界はわりと学歴不問だからな
役者なんかは実は学歴も関係してたりするが
>>363 ここまで頭悪そうだけと馬鹿は罪だと言いたくなる
アニメ業界におけるアニ専あがりのやつの使えなさは異常だからな
絵描きは絵描いてりゃいいだけだからまだいいけど演出だとやっぱり視野の広さって欲しいものな
監督はそれぐらいの方がいいだろ
結果的に認めざるを得ないものができないと周りが扱いに困るだけだけど
こいつらは自主制作でもやってろってレベルだから
まあそれ以前だな
北久保作品て別に悪くないと思うけど
こういう部分が扱いにくくて使ってもらえないんじゃ
なんだろな、最近まるで見なくなっちゃって
>>361みたいなぐぐらなきゃ知らないようなのまで出てくる始末だし
>>368 こんなカスが中卒だということを知ってるお前ってなんなんだ?
北久保アンチとかいるのかww
アニメ業界も昔は高畑あたりの人たちはインテリ
今はどうか知らない
>>370 アンチっていうか発言からして頭悪いだろ
今はヤマカンさんがいるだろうが!
>>372 わかったからテレビのクイズ番組でも見て頭の体操してろよw
375 :
名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 19:22:09
>>334 庵野は、もしやらせてくれるところがあるのなら、ヱヴァが終わったあとは
オリジナルのTVアニメをやりたいって言ってたよ
あと後進の育成。幸運にも自分はそういうことが出来る立場になれたから、
やらなきゃいけないと
りんたろうも中卒なんだが…
377 :
名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 19:28:37
それ以上いうな……
>>356と同じことを宮崎駿が言ったらこのスレの住人は賛同の嵐であろう。
まあ、アニメーター(演出含む)は口(ついった)より手(お仕事)を動かした方がいいんだろうが…
いまやアニメでTVシリーズなんかあまり興味もたれないんじゃねーか?
庵野と新劇ヱヴァのスタッフが、しかもオリジナルアニメをやるというのなら話は別だ
期待するなという方が無理
それが日本アニメの最後の打ち上げ花火くさいな
カレカノの時にテレ東が口出してきてキレて降りたんだっけ
枠とか以前に庵野にある程度自由に作らせる事が出来るのか
384 :
名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 20:41:08
pp
ヱヴァのヒットを見ると、仮にスポンサーが付いても庵野の自由にやらせようとするんじゃね?
今だったら新エヴァという実績があるから
庵野だけが業界の希望のキラ星
俺がスポンサーだったら、庵野がTVアニメやりたいって言ったら飛びつくけどな
パチンコ屋は確実にスポンサーするべ
そうやって自分達も物言える立場になるために庵野は今わざわざエヴァやってんでしょ
>>385 つかカレカノもエヴァのヒットの後だけどな
まあテレ東はあの頃規制やらどんどんうるさくなってた頃だけど
オタクアニメとしては・・・程度のヒットでは下に見られる風潮払拭できないだろ
序でもなく破が今後かなり大きいと思う
テレビシリーズってテレビ屋の下につくってことだからな
庵野がテレビ局をうまく手玉にできるかな?
連載[ジブリの軌跡](8)トヨタ本社に「西ジブリ」
7月中旬、愛知県豊田市のトヨタ自動車本社の一室。作業机に向かって、
22人の若者が黙々と鉛筆を走らせている。
ラフな格好は、技術者が出入りするビルには似つかわしくない。
実は、彼らは、2009年4月、スタジオジブリが開設した新スタジオ「西ジブリ」の新入社員。
「今までにない環境で若手の育成ができたら」というジブリの意向を
トヨタが受け入れ、スタートした「西ジブリ」で学ぶアニメーターの卵たちだ。
東京のスタジオから派遣された5人のベテランアニメーターの下、
動画や作画の基礎をたたき込まれた。宮崎駿監督も5回ほど講義を担当。
9月からは東京に移り、先輩アニメーターらとともに、
今秋以降、三鷹の森ジブリ美術館で上映予定の短編アニメの制作に取り組む。
ジブリの制作現場で働く社員は約120人。
その2割にあたる新人の採用は英断といえる。宮崎監督も、「賭けに出た」と認める。
若手スタッフの育成は、ジブリにとって大きな課題だ。
事務職員を含む約160人の社員の給与を支給しながら、
宮崎監督や高畑勲監督の映画を製作するには経営の安定が不可欠。
費用と日数のかかる両監督の作品と若手監督の小・中規模作品を
車の両輪とするのが理想だが、
増える作業量に対応できるスタッフを補充しなければならない。
一方、来年70歳になる宮崎監督が「年を取った」というように、
スタジオ開設以来25年を経て、スタッフの高齢化が進んでいる。
西ジブリの望月雄一郎所長も「毎年平均年齢が上がると、ムードが沈滞していく。
若い人を投入して、スタジオを活性化できないか」と危機感を募らせている。
作業が立て込む時には外部に発注することもあるが、
宮崎監督自身も「日本のアニメーターの数には限りがある。
自分たちがリスクを負って、新人を育てないといけない時期にきている」と考えている。~
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_arrietty_20100831b.htm
高齢化が進んでいる、っていっても、
田中とか二木とかベテランにかなう原画マンそういないって
今更若者入れても将来保証できんべ
それはどの業界の会社でも同じ
ベテラン以降のスーパーなアニメータって麻呂だけなの
そりゃいるだろ
抜けた安藤とかもそうだし
鈴木がなんかのインタビューで、社員募集し始めた
初期はいいアニメーターが集まった、と語っていたけど、
なんでその後優秀な人材が集まらなくなったのだろう?
ジブリが若手アニメーターが育成できたところで
フリーになられたら意味ないじゃん。
生活が苦しい新人時代はジブリの固定給で過ごし、
実力が付いたらフリーになって稼ぐ、なんて賢いことやられたら
どうすんの?
ガイナのメーターとか、最初ジブリ受けて落ちた組がかなりいるのな
ガイナに限らずとりあえず最初はジブリ受けてみるってのは多いんだろうか
そりゃそうだろ
ていうかジブリにいる時点でスーパーなアニメーターだろ
目立たないだけで
よそ行ったらたいがい目立ってる
>>401 そりゃジブリは固定給だし福利厚生もしっかりしているし、
誰だってジブリ受けたくなるだろ
元ジブリで目立ってるやつなんかいるか?
作画スタイルはあんまり暴れてないからな
でもなんか敷居高くねーか、ジブリの試験
三人の他に桑名郁郎とか奥村正志とか?
>>364 そうは言うが、京大出でも山本寛みたいなのになっちゃうんだよ
さすがに昔の東大出てる高畑は別格だが
クリエイターに学歴は関係ない
日本のアニメーターならパクさんが最高学歴だろ
>>411 高畑さんはアニメーターじゃなくて演出家だとマジレス
東大卒のアニメーターっているのか?
東京芸大出のアニメータくらいはいてもよさそうだが
マンガとかイラストレータでは見掛けるけど
放送メディア関係は学歴は大事だなプロデューサーなんか
アニメーターなんかは高卒でもいいみたいだがな
高卒だがやっぱりどこでも学歴の話がでると鬱苦しうあるわ
パクさんとか書いてる奴は高畑と知り合いなのか?
パヤよりはいいだろ
押井は東京学芸大
庵野も大卒
監督や演出は学がないと難しいな
庵野は当時誰でも入れる大阪芸大でしかも全く行ってねーぞ。
じゃ中退か除籍?
421 :
名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 13:16:13
庵野は除籍だったような
当時の大阪芸大は入試なし
でも結構凄い人たちが入学してんだよね>当時
入試あり以後の方がろくなのいないって聞いたが
ちなみに庵野は高校は進学校だね(高校入学後にもう勉強しないと誓って映像ばっかやってたらしい)
アニメーターだけやるなら学歴は関係ないが
監督・演出するなら学歴というかそれなりに幅広い知識は必要だわな
庵野の同期ってクリエイターになってる奴かなりいるじゃん
423 :
名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 18:43:43
>>421 絵コンテ書く試験があったとかどっかで見た気がする
んでそれなら楽そうだってわけで、
未来少年コナンの資料本みたいのでコンテの書き方勉強したとかなんとか
島本和彦もアオイホノオで四コマの試験があったみたいなこと書いてたし
とにかく入試は一応あったっぽい まぁあって無い様なものだったかもしれんが
424 :
名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 18:52:04
庵野は動画志望でナウシカスタッフに応募したらいきなり
巨神兵の作画にまわされた実力者
あの時代の若手アニメーターって化物揃いだったからな
20代前半で神レベルがゴロゴロいた
今そんな奴いねーもんな
426 :
名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 18:58:31
チャンスがないだけで埋もれてるやつはゴロゴロいると思うよ
宮崎「いつから来れるの?」
庵野「大阪のアパートを引き払ったり身辺整理もあるので1週間後くらいに」
宮崎「何言ってんだ!そんな遅いんじゃダメなんだ!すぐ来い!」
庵野「でもこっちで住むところも決まってないですし」
宮崎「そんなもんいいんだよ!明後日までに来い!」
このやり取りワロタ
不景気区のいまや女の子しかアニメーター目指せないだろ
男は生活第一だから
女の子は家事手伝いもあるから何やっても許されるけどさ
429 :
名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 19:49:58
>>426 テレビゲームが流行りだした辺りからなんかダメな気がする。
そこらへんから所謂草食系が増えたような。
街からイカツイ不良が消えた。
バーチャルなものばかり見て育った人間には描けない。
ところで今週のジブリ汗まみれってラジオやってました?
>>426 いくらかはいるだろうけど、流石にゴロゴロはいないと思う。
ゴローはいるけど。
どこの業界でも勢いや将来性がないとまともな人材が入ってこないんだよ
お前らアニメ文化を守るならアニメ会社支えてやれよな
ゴメン、辞めちゃった
>>408 安藤は今敏の作品にいたし、今は沖浦の新作やってるからほとんど見かけない
小西はうまいけどそんなに目立ってはいない
目立つっていうのがどういうことか知らんけどよく別格扱いされてる
そりゃ別格扱いはされるわな
けど多分アニメファンや作オタ的には田中宏紀とかのほうが目立ってると思う
ニワカの妄想話つまんね
有名どころのアニメ監督の学歴をwikiで調べてみた
せっかくだから、ここに貼るけど、年齢とか細かいところが間違っていたらスマン
高畑勲(75) 東京大学文学部仏文科卒
杉井ギサブロー(70) 高卒
宮崎駿(69) 学習院大学政経学部卒
りんたろう(69) 高卒
富野由悠季(68) 日本大学芸術学部映画学科卒
出崎統(66) 高卒(東京都立北園高等学校)
押井守(59) 東京学芸大学教育学部美術教育学科卒
大友克洋(56) 高卒(宮城県佐沼高等学校)
原恵一(51) 専門卒(東京デザイナー学院)
庵野秀明(50) 大阪芸術大学芸術学部映像計画学科(現・映像学科)放校処分
河森正治(50) 慶應義塾大学工学部 中退
近藤喜文(享年47) 高卒(新潟県立村松高等学校)
今敏(享年46) 武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン科卒
50以下の若手監督
新房昭之(48) 専門卒(東京デザイナー学院)
湯浅政明(45) 九州産業大学芸術学部美術科卒
石原立也(44) 専門卒(大阪デザイナー専門学校)
水島精二(44) 専門卒(東京デザイナー学院)
神山健治(44) 高卒(埼玉県立秩父農工高校食品科学科)
鶴巻和哉(44) 高卒
水島努(44) 高卒
磯光雄(44?) 高卒
宮崎吾朗(43) 信州大学農学部森林工学科(現・森林科学科)卒
谷口悟朗(43) 専門卒(日本映画学校)
沖浦啓之(43) 高卒
細田守(42) 金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科油絵専攻卒
今石洋之(38) 多摩美術大学美術学部芸術学科映像専攻卒
米林宏昌(37) 金沢美術工芸大学商業デザイン科 中退
新海誠(37) 中央大学文学部国文学専攻卒
山本寛(36) 京都大学文学部卒
東京デザイナー学院卒が結構多くてびっくりしたけど(原とか)
アニメ業界への輩出校として有名なのか、ここは
文化的な創作活動をする人だいたい高卒でもいわゆる名門校出が多いよ
確認してないが工業高卒とか多分いないだろうな
デザイナー学院は芸大美大に落ちた奴がいくところだから。
高田純次が東京芸大に落ちて東京デザイナー学院に行ったのは豆知識だ。
神山さん農工高校卒なんだね
神山は高校では調理師目指すコースを選んだらしいが、アニメは全然畑違いだな
在学中に押井作品に影響を受けたのかな?
大学に行ったから無条件に見聞が広まるなんてこと無い
行った奴なら誰しも思うこと
大学に行ったから無条件に見聞が広まるなんて誰が言ったの?
ぼっち乙
とりあえず沖浦は中卒だろう
高卒だが体系的に四年学問を学んでみたいぞ
大学出は高校出とはなんか違うんだよなー
流石にバリバリの体育会系の人は居なそうだねw
元明治大学ラグビー部員とかいないのかな?
板野一郎も工業高校卒のヤンキーあがりだろ
>>451-452 佐藤竜雄は早大法学部でアニメ研だが
怪我してなければ大学でも陸上やってたというインテリ体育会系
>>450 4年(かそれ以上)色々と自由に使える期間が長いから
(遊んでるとも言う)、心に余裕が出るんだよ
そりゃま学問してる奴もいるだろうけど
>>455 確かに、外見からして体育会系だね。
まさかアニメの道に進んだのは、挫折による屈折から…?
おじゃるとかの大地ってラガーマンっぽいが、どうか
>>449 >>460 wikiだと、高校休学とまでしか書いてなかったから
休学したあと卒業したのかと思って、とりあえず高卒にしてしまった
指摘さんくす 一応訂正版つくった
441訂正版
50以下の若手監督
片渕須直(50) 日本大学芸術学部映画学科卒
新房昭之(48) 専門卒(東京デザイナー学院)
湯浅政明(45) 九州産業大学芸術学部美術科卒
石原立也(44) 専門卒(大阪デザイナー専門学校)
水島精二(44) 専門卒(東京デザイナー学院)
神山健治(44) 高卒(埼玉県立秩父農工高校食品科学科)
鶴巻和哉(44) 高卒
水島努(44) 高卒
磯光雄(44?) 高卒
宮崎吾朗(43) 信州大学農学部森林工学科(現・森林科学科)卒
谷口悟朗(43) 専門卒(日本映画学校)
沖浦啓之(43) 中卒
細田守(42) 金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科油絵専攻卒
今石洋之(38) 多摩美術大学美術学部芸術学科映像専攻卒
米林宏昌(37) 金沢美術工芸大学商業デザイン科 中退
新海誠(37) 中央大学文学部国文学専攻卒
山本寛(36) 京都大学文学部卒
441に片淵入れるの忘れてたから(『マイマイ』観にわざわざラピュタ阿佐ヶ谷までいったのに…)
訂正版に追加しときます
こうしてまとめてみると、目立ってるアニメ監督に30代はやっぱり少ないな
40代でも十分若手だよな、アニメ業界って 監督になれるまで時間がかかる(自主制作は例外だろうけど)
そういやIG景気悪いって話だけど沖裏の映画とかちゃんと完成できるんだろか
>>462 中断させるには今更遅いから
何が何でも完成させるんじゃないだろうか
沖浦の映画が潰れるようなことになったら
それこそIGの終焉だ
いよいよアニメはエヴァかジブリだけか
押井がスカイクロラ公開前(2008年夏)に、
「沖浦の新作は早くてあと5年」と語っていたから
2013年以降の公開だろう。
イノセンス公開後(2004年)から、細かい原画仕事を除いて
ほぼ専念しているにもかかわらずこのペース。
ホリックの映画はよかったぞ、沖浦のパートもよかったし
IGはあんなのをやればいいじゃん。
ツバサのOVAも相当売れたらしいし
沖浦のが長引き過ぎてんのはそれで由としてるPDが悪いのかな
いや誰も悪くない可能性もあるけど
沖浦と聞くだけで、コストパフォーマンス悪そうに思えてしまうw
完成したら多分見に行くけど…売れないだろうなぁ。
なんか頭が悪そうに思えてしまうのは、言っちゃ悪いが学歴低いからなのかな
しかし中卒で押井の作品任されたというのは、面白い流れだなぁ。
もしかして学校なんてバカバカしくて通えなかったというレベルの、もの凄い神童だったとか?w
大学は才能がない奴が行くところって
誰かがいってたような
中卒とかかなり効率の悪い生き方してきたんだろうな
絵に全てを賭けて
アニメーターの場合はサッカーで16歳でプロ入り!と同じようなもんだろ
とにかく沖浦には
今敏の海外受け枠を
しっかり受け継いでほしい
下らない学校にだらだらと通うよりは、さっさと濃密な場に身を置いてそこで揉まれた方が、人間的には価値あるよなぁ…。
くだらない現場よりも、濃密な学校に身をおいてから作品を作ったほうが、価値あるよ
学校なんかくだらないから盗んだバイクでガラスの校舎割るって先輩が言ってた
ガラスの校舎ってw
割れるトコ想像したらけっこう壮観だったw
芸大とかか?
でも今は芸大出はアニメ業界志向するかな?
1クラスに1人はいるw
>>476 確かに今の現場はそうかもなぁ…
沖浦が入った頃の業界は、さぞ濃密だったろうけど。
今調べたんだが2008年に
芸大の院にアニメーション専攻ができてたんだな(定員は16名)
できるのが10年遅かったな
3Dならともかく日本のアニメはもう成熟しきったべ
学歴に関する偏見がひどいな……
沖浦がアニメアールに入ったころというと
ほぼ同時期に黄瀬が高校中退で入っている。
最近だと高校中退者向けの学校があって
そこで、アニメや声優の勉強ができたりするような学校もあると聞くが
>>440 前の方のレスみて気づいたんだが(376、377)
あれ、りんたろうも中卒だったのか…orz
それとwikiで高卒だとしっかりとした記載がない場合は、業界に入った年から
逆算して高卒かどうか決めたから、もしかしたら杉井ギサブローも
間違ってるかも あとは大丈夫だと思う…
詳しい人は指摘たのむ
>>482 教えてるのは山村浩二とかだからアート寄りだよ
>>461 >アニメ業界って監督になれるまで時間がかかる
実写の下積み地獄に比べたら全然早いだろう
神戸守は「本当は実写の監督になりたかったけどアニメ業界の方が出世が早いと思ったから」
と見も蓋もないことインタビューで応えてたような
いつの時代の話してるの?
西川美和とか横浜聡子とかそこらの姉ちゃんみたいなのが普通に監督してんじゃん
神部守はwikipediaによれば1962年生まれということだから
そういう判断になるのはおかしくはないよ
西川美和は74年生まれだから90年代の盛り上がってる日本映画を見てるから
またちょっと違うだろう
とはいえ西川は才能と縁に恵まれてるよね
491 :
名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 09:34:39
アニメ界もそうだが実写界もPの世代交代が進んでたりしてて
そのPが自分だけの新しい監督探したがってるんだよ
Pに気に入られる必要があるけど今は若手には監督になるチャンスが広がってる
アニメ界も実写界もね
>>467 金かかるより時間かかる方が痛いんだよな
沖浦はいくら何でも時間かかり過ぎだと思うけど
男のPに気に入られるなら女有利じゃん
実写はぴあフィルムフェスティバルがあってここで賞獲れば
お金もらえて作らせてもらえるんだよ。こっから沢山出てきた。
だから邦画好調なわけか
谷口もアニメの方が早く監督になれるからこの業界に入ったらしい
沖浦新作には今どれくらいのスタッフが関わってるのか
今の若い映画監督で興行的にもある程度成功してる人って誰なんだろう
矢口史靖くらいしか思いつかない
>>494 PFFなんてもう20年か30年くらい前からやってるもので
金貰えるつってもミニシアターで一本流して終わりだから
あなたの言ってる好調とは何もかんけーないよ
>>497 アルタミラみたいにテレビ局に大金出させるプロダクションが増えればもう少しよくなるかもな
ウォーターボーイズはPFF系監督の矢口とフジテレビの間にアルタミラが入って成功したケース
そうやって若い監督のところに金を回せばいいんだ
サイタマノラッパーの監督なんか
作品が人気でたら金がなくなって都落ちするはめになったって書いてたぞ
クリエイターを学歴で判断するのはよくないよね
藤子Fなんて高卒だし。
SF短編集とか読めば分かるけどあの人メチャクチャ頭の良い人だよ
昔の日本のクリエーターは外国の作品の換骨奪胎が上手くてしかもバレないから良かったんだよ
俺はハムサラダくんなんか、頭悪い作品だなあと思いながらも楽しんだ
502 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/09(木) 19:19:46
昔の日本のクリエーターは外国の作品の換骨奪胎が上手くてしかもバレないから良かったんだよ
>>502 つまり、じゃあ、例えば、宮崎はフライシャーをバレないようにパクってたと?
銭形が思いっきり「スーパーマンのようですな」とか言ってたと思うけどあれは何?
おまえがフライシャーを知らないだけだよね?エヴァはイデオンのパクリだの
長門は綾波のパクリだの言ってる狭い世界しか見えないアニオタがフライシャー
を知らないだけなんだよ?
>>501 でも教養が狭くなりやすいよ
特にアニメ監督は
そうか?
宮崎も富野も押井も庵野もボキャブラリが豊富だし色んな薀蓄を蓄えてるじゃん
その中では庵野はオタク方面の蘊蓄が突出だな
庵野は軍事方面のオタっぷりも凄い
自衛隊に体験入隊するくらいだし
まあパヤオも押井もそっち系は凄いけどな
庵野は兵器の趣味悪いよ見た目重視w
いや真面目に
兵器の趣味が悪いってのもあまり聞かない言葉だな
どんな兵器が好きだと趣味が良いことになるんだ?
>>511 宮崎に言わせると押井は趣味悪いし、押井に言わせると出渕は度し難い。
要するに、軍オタにとって自分と傾向の違う軍オタは悪趣味な軍オタになるようだ。
パヤオとか兵器大好きなくせに戦争反対とか笑わせてくれるわw
イラク戦争でもブーブー言ってたけど、どうせテレビの前で米軍の最新兵器に
心を奪われていたに違いないよw
小林治とタイプが似てるな
二流の業界ゴロクリエーター気取り
クラスター爆弾で戦車を穴だらけにする演出をパヤオがやったら凄いものが出来そうだな
今 敏監督出演 NHK『トップランナー』が9月25日に再放送!
8月24日に膵臓がんのため死去したアニメーション監督の今 敏(こん・さとし)。
監督が生前に出演していたNHK『トップランナー』の放送回が9月25日(土)に再放送されます。
『トップランナー ~Guest 今 敏追悼再放送(仮)~』として再放送されるのは、
2005年2月20日に放送された『トップランナー Guest 今 敏』で、
当時の司会者は武田真治と本上まなみ、ナレーションは田中敦子でした。
独特の世界観を持つ作品を生み出してきた奇才ならではの
証言を再確認できる貴重なチャンスとなりますので、ファンはお見逃しなく!
■「トップランナー Guest 今 敏 追悼再放送(仮)~」
NHK総合 2010年9月25日(土)24:00~24:44
ttp://www.cdjournal.com/main/news/kon-satoshi/33769
今敏よさらば
日本アニメ業界よ永遠なれ
まあパヤは最新兵器とかあんま興味なさそう
押井は押井で自分が若い頃仕入れた知識で凝り固まってて、今の軍オタからすると
突っ込みどころありまくりらしいが
>>516 こういうのありがたいな
ところでこの番組ってゲストは一人一回しか出演しないのかな?
506訂正
低学歴のアニメ監督は教養の狭さが限界になりやすい
はっきり言って宮崎はアニメ業界で最上位の軍ヲタだ
庵野は特撮と海軍ぐらいだな
庵野は陸にも詳しいよ
戦車の知識凄いし
まあ海の方がもっと凄いだろうけど
>>520 教養なんて高畑や宮崎みたいな恵まれた人でないと身につかないよ
>>523 沖浦とか神山の残念な感じは、
もう少し物の見方の幅を広げないと変わらないような気がするんだ
そこさえ克服すればもっといい監督になれるのにと思う
バクマンアニメ誰得
沖裏は押井脚本の一作やっただけなんでなんとも
押井門下の師匠を超えない感じがイラつくのかも
押井は本で実写の方で若手にチャンスやりたいとか
つまりアニメ界隈だと育成するにしても、人材も放送のアテも確保できないということか
>>519 毎回一人にスポットあてる番組
本上まなみに照れながらサインねだるイマビンが可愛かった憶えがある
アニメ業界って若い女の子で可愛いのとかいなそうだからなw
『某アニメーター出身の監督の結婚式に出席したときに、
友人席がふたつに分かれてるわけですよ。
アニメーターの席とそれ以外のスタッフの席。見たらさ、
アニメーター席の錚々たる顔ぶれの全員が監督なんですよ。
Nという監督だったり、Oという監督だったり、そういうアニメーター出身の
監督さんたちが一堂に会してるわけ。
「やあ」とか言ってさ、K君もいたけども。それで宴たけなわのときに
そのNっていう監督が酔っぱらって僕のところに来てさ、
「どうせアニメーター上がりの監督はダメだって話をしてたんでしょ?」とか言うわけ。
まあそのとおりだったんだけど。
僕は基本的にアニメーター出身の監督で評価してる人間はひとりもいないから。
評価できないもん。いいと思えない。』
押井の新しい本面白かったなあ。映画好きにはたまらんわ。
しかし押井好きなオタでアルドリッチ見たことある奴どの程度いるのかねえ
富野はアニメーターは馬鹿ばかりだって言ってたっけ?
パクリって言葉つかいたがるのって頭割るそうだよな。
まあオマージュとかってのもちょっと恥ずかしいが
押井また勝つために戦えだしたのか
北久保相当学歴コンプありそうだ
若い女の子でかわいいのはたまにいるけどすぐ辞めるな
残るのは…
ヤリ○ン?
>僕は基本的にアニメーター出身の監督で評価してる人間はひとりもいないから。
宮崎駿
アニメーター出身監督はなんで駄目なんだろうな
スケジュールに間に合わせられないから?
ストーリーやテーマが弱いから?
あるいは欲望のまま生きてて下品だから?
出崎も杉井も芝山もアニメーター出身だよな?
人によるとしか
アニメーター出身で一くくりにするのは無理あるだろw
庵野も細田もな
「気持ちのいいアニメート」に抗えないから
ジブリのブルーレイ
ナウシカの次は
ラピュタと山田くんが12月22日(水)に同時発売か
「天空の城ラピュタ」と「となりの山田くん」がBlu-ray化
-各7,140円で12月22日発売。ラピュタは北米版も収録
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンは、
スタジオジブリのアニメ「天空の城ラピュタ」と
「ホーホケキョ となりの山田くん」を12月22日に
Blu-rayビデオ化する。どちらも1種類のみで、価格は各7,140円。
どちらのBD版も、制作は「ポニョ」や「ナウシカ」と同じ、
ジブリの奥井敦映像部部長と、
パナソニックハリウッド研究所の柏木吉一郎所次長が手がけている。
「ラピュタ」は、日本語以外にも、フランス語やドイツ語、中国語など、
映画が公開された多くの国々の言語を収録。
さらに、特典映像として、北米版本編を収録。
米国公開にあたり、久石譲氏が新たに
音楽を手直ししたものに新曲も交えたもので、英語音声・日本語字幕となる。
さらに、本編映像とのPinP(子画面表示)で同期再生が可能な絵コンテ、
アフレコ台本、ノンテロップのオープニング/エンディング映像、
劇場予告編、テレビスポット、プロモーションビデオも収録する。
「となりの山田くん」にも、英語やドイツ語、中国語など、多くの言語を収録。
特典映像として、日本テレビで放送された
メイキング特番(約45分)も収めている。
さらに、絵コンテ、アフレコ台本、劇場予告編、テレビスポット、プロモーションビデオも収録する。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100910_392893.html
特典いらないいから
廉価版で出して欲しいな>ジブリブルーレイ
俺は映画の方がアニメより詳しいくらいだけど、押井のアニメ面白いと思ったこと
一度もないなあ。むしろメーター出身のアンノ、パヤ、出崎の方が圧倒的に
おもしろい。
映画とアニメは違うようで、同じ。同じようで違うってほんとに思うよ。
好きな映画趣味自体は押井の趣味と似てるんだけどなw。
オッサンになっても画面が動いてないと内容が頭に入ってこないガキみたいな奴は実在する
キューブリックじゃね
ぼろくそに言ってたけどなキューブリック
キューブリックは映画に始めて興味持った人がはじめに入りやすい監督。
その後離れていくケースが多い。
押井も結構批判的に捕らえてるみたいだな。その辺の傾向は日本の映画好き全体の
傾向だから特別なことじゃないけど。
今回の続刊で新たに名が出てきたのは、アルドリッチ、シーゲルあたりかな。
イーストウッドだといかにもすぎるからかね
映画に疎い自分は、押井=タルコフスキー好き くらいのイメージしかないや
どっちかつうとリドスコじゃね?
どんな映画が好きっつうより
どんな映画監督を勝ったとみなしているか、だな
559 :
名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 15:29:37
ナウシカのBDって評判悪かったみたいだけど
次のでは改善されるのか?
>>547 ジブリってめちゃめちゃ売れるのにDVDも値段安くないよな
トトロとか1500円くらいの廉価版出してもいいだろうに
売れるのに何で安売りしなきゃいかんのよ
あの価格で売れるんだから、安くする必要ないんじゃないかな。
1500円とかにしなきゃ買わない人は、地上波放送で充分満足する人だろうし。
まぁ、BDが一通り発売されたら廉価版もありかもしれないけど。
アニメーター出身の監督のNとOとKって誰だろう?
Oなんか、「お」しかないんだが、
大張正巳と岡村天斎しか思い浮かばない。
いきなりなんの話だよ
>>559 DVDは徳間から独立する際
過去の作品の分も含めた
ジブリに関する営業権の譲渡に
150~200億円払ってるからショーガないな
北久保弘之は毎晩アニメ業界の恥を撒き散らすことになりそうだな
>>565 こういうやつ、ろくに映画観てないアニオタだってモロバレなのにな
動物ほど行動動機が嫉妬に根ざすって皮肉な話だな
彼が圧倒的に面白いって言ってるんだから事実そうなんだろうさ
ここの奴らはアニメばかり観ててキモイんだよ
映画っていえば細田も相当詳しいんじゃなかったっけ?
細田の話題はスレ違いなんで
あ、ココは細田ネタはまずいんだっけ?
細田は映画評論家受けもいいからな
キネ旬に気に入られればOK
577 :
566:2010/09/10(金) 21:23:42
貼るスレ違う
そっちのスレみてないし
ではこれからはそちらでね
パヤオ、アリエッチのイメージボード描いてたんだな
ハッ!も、もしかしたら北久保は今敏と同じ病に…
アニメ業界に入りたい
北久保の言い方だと批判せねばならぬ、共通理解のあるものがあるような口ぶり
なので、是非聞きたいんだが
なんのピンクだよ
せめて飛行石の色とかにしろよ
>>585 鈴木Pがアニメ業界の中で情報統制してんじゃね
批判したら、映画の絵を貸さないよとか
アニメ関連の雑誌だと批判できないだろ
最近のアニメ関連の雑誌は元々ジブリ載せて無いじゃん
アニメ雑誌って徳間に角川だからな
ジャーナリズムの精神なんて期待できない
>映画の絵を貸さないよとか
これは大きい配給会社は全部やってる
北久保が言いたいのはDVDがどうとかそういう2chレベルなことなのか?
そうじゃなくて氷川小黒名指しってことは作品論的な話じゃないのか?
『ただ庵野を語るってことはさ、どこかで宮さんを語ることでもあるんだよね。
宮さんについて語るっていうのは、つまり「徳間の本でどこまで本気でやる気あるの?」って
いうことなんだけどさ。本当にしゃべったことをそのまま活字にするって約束するんだったら
やるよ。いままでにさんざんしゃべったけど、誰もキモの部分を活字にしないんだもん。
どうせやらないんだったらやめとけば、という話だよ(笑)』
ロリコン
氷川とかに言わないで自分でやれば言いと思うのは俺だけか?
ブログとかいくらでも手段あるじゃん
雑誌連載でも持ってるなら別だろうが
アニメージュの連載はもうやってない?
とこうやってジブリ批判を封じ込めるんだもんな信者が
>>588 シータのズボンの色かねぇ?
飛行石の色だとナウシカと被るから無理かなぁ。
シータのティクビの色かねぇ
ジブリ批判ならいくらでもできるが、宮崎駿批判って何気に難しいな
「つまらない」で片付けるのもつまらないんだよな
難しいな
宮崎駿を批判したら仕事が無くなるのは必至だからな
アニメ業界自体ジブリに引っ張ってもらってる部分があるから
「昔に比べてレイアウトがもう全然ダメ」とか庵野が(押井もだっけ?)言ってるけどな
安彦は「もののけ姫にはガッカリ。連れてった息子に申し訳ない」とか言ってた
富野もなんか言ってたけど忘れた
一方、ジブリを批判する声は聞こえてこないな
>>599 ラピュタも結局連想するイメージカラーは「青」だもんなぁ
つーかこれ後年内容知らない人が見たら絶対クソデザインっていう部類だな
パヤ批判なら押井も庵野もやってるじゃん。
押井なんか切って捨ててるといってもいい
仕事がなくなるかどうかはしらんが。
>>603 ロマンアルバムは買ったんだけどねー
THE ART OFも買うべきなのか?
安彦の発言は信用できない
ジブリ批判は押井のライフワーク
なんかこのスレレベル下がったな。
出崎の話をしてたときは面白かったのに・・
>>604 庵野が言ってたのはもののけのレイアウト。
千尋はよかったって言ってた。(アジアを描いてるからって)
もののけは業界人みんな批判してるのな、なんでだろう。
レイアウトがそんなに悪いとは思えないんだけど・・。
そういや押井ハウルを褒めてたな。結構意外だった。
押井がパヤほめるなんて珍しい。
出崎の話したの向こうじゃないの
宮崎駿ってもののけ以降は
世間で売れるのと反比例して
玄人様からは批判ばっかされてるイメージがあるけど
ポニョ感情して泣いちゃった
おすぎとかの宮崎アニメ評も、いつもつれない感じのような
おすぎなんか批評家じゃないだ
>>611 千尋も前半の安藤がやったレイアウトが変だったって言ってたぞ
まあ違う味が出て良かったとも言ってたがw
もののけは3D導入して
シシ神のズームとか平面的なんだよなー
やっぱり日本アニメはレイアウトとカットが全てなんだな
>>604 同業者が批判するならせめて足下ぐらいには及んでからにしろよと思うが
そんなかでここ2、3年で結果出してるの庵野だけじゃん(それもリメイクだし)
>>607 立ち読みしただけだけど
前半豆本収録絵と新規絵半々ってとこで、後半は背景美術とか本編中の絵とか
俺的にイメージボードしか必要ないからちょっと高いかも
パヤオの絵は8Pくらいあったかな
「タバコ吸うな」「ヒゲ剃れ」「白髪染めろ」「エプロンださい」
「金持ってんだからカップ麺とか食うな」「鼻の穴デカイ」
「贅沢な環境で自分の好きなように作りやがって」
北久保が欲しいのはこんな批判か?
まず自ら具体的に批判してもらわんとよくわからん
>>624 ワロタ
まあ、レッド枠は紅の豚だろうけど・・・
>>622 なら批判なんかいらないな
庵野さんは宮崎崇拝しとるし
氷川逃げたか
>>624 実に下らない思い付きだな、
どうせ企画会議で鈴木が言ったことを誰もダメだしせずにそのまま採用、
汗まみれではその話題で内輪で盛り上がるんだろう
つうか芸能人だって、ラジオとかなんか内輪話で盛り上げるもんでしょ
そんなものは知らんけど、誰ひとりとしてこのパッケージ評価しねぇだろ
どう見たって駄目なものを持ちあげる流れはよくない
作品作りでは宮崎駿が激怒するような流れじゃん
まぁポニョでは「なぜポニョが水道水で生きられるのか誰も突っ込まなかった」って宮崎も嘆いてるけどな
面白い内輪話ならいくらでもするがいい面白い内輪話ならな
おまいらだって鈴木や庵野の内輪話は好きだろが
論点はそこじゃないだろ・・
鈴木はもう中日の応援だけしてりゃいいのに
>>625 何か思うとこあるんなら自分が言えばいいのに、他人に妙なマッチングだけ仕掛けてもな
まあ「批判しましょうよ!」なんてフリじゃ却って書き辛くて誰も乗り様ないだろうし、黙ってると
勝手に自分一人で始めそうだけど
>>624 山田くんだけは、作品の雰囲気と合ってる気がする。
これアウターケースだよね?中ジャケもこのまんまなの?
ホーホケキョならせめてウグイス色にしろよ
こんなこと言わせんなよ俺によ
>>588 うちはパッケージで釣るようなチンカスみたいなアニメとは違いますからって事だろ
どんなに手を抜いても売れますってか
何様だよしかし
日本人はブランドで買う
つーか小黒も氷川も何一つ批判しないじゃん
ただの紹介文書き屋
北久保は宮崎だけ批判しないみたいに捉えてるのか
ギャラ貰って批判するってなかなか出来ないからな
押井も宮崎も富野も一通り賞賛され叩かれそういうの終わった感がある
なんで誰も叩いてないんだっていうのは十数年前のことだろ
名称 佐倉 大 (北久保弘之)
現在地 東京都文京区
自己紹介 かれこれ15年くらいネットワーク環境から遠ざかっていたので、
北久保って押井の演出やってる人?
それ方角ちゃうで
西久保は早大出で声優と結婚と勝ち組だな
山田くんはやっぱ単独発売は怖かったのかな?
ラピュタ買ったついでに買ってくれる客頼みか。
鈴木は、興行に関しては日本トップクラスの実力があると思うが、
経営に関してはイマイチ(成功はしているがワンマン体制)、
グッズなどのビジネスに関しては三流、といった具合だなぁ。
DVDのころからどうにも販売がうまくない。
なんのためにブエナと組んでいるんだろう?
ジブリのBD思ったより売れてないみたいだね
それはどうでもいいんだけど、商品自体の評判があまりよろしくない
たった2万枚てwしょぼっwww
まさか新作と比較してるのかなこのアホは
でもジブリのDVDのパッケージって元々変な絵が多かったよね
宮崎の描き下ろしイラストとか無いし
どれもこれもパッとしない絵ばかり
もう全部宮崎の満面の笑みでいいよ
パッケージが監督の顔だとアリエッティは不利だな
>>656 ジブリカレンダーからの流用だったかな?
あのカレンダーも年々同人グッズみたいな感じになってるね
とてもオヒサルグッズとは思えないイラストが多数
昔は宮崎自身が描き下ろしてた気がするけど
ケンタッキーかよ
661 :
名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 06:07:42
やっとラピュタBDか
つか出すペースおせーよ、一気に出せよ一気に
このメンバーで一番実写映画に詳しいのはおそらくハンジョンコフまで
おさえている大友だろうが、それが活かせてないのが悲しいな。
大友自体、他のアニメ映画に関して論評全然しないし、連載中も
やたらにカニとか食い物の話ばっかりだった。
ディズニーのNine Old Menを崇めてるから、アニメという表現技法自体に
興味がないわけではないんだろうけど、押井や他のアニメ畑の人間ほど
熱意を感じない。
何に詳しかろうがアニメがおもしろくなけりゃ意味ない
そもそも普通に金出せば手に入るものの知識なんてどうでもいいじゃないか、
このオタク業界にあっては。
いくら実写映画を見てようが、綾波レイのフィギュアを何個持ってますっていうのと同じ。
宮崎は過去作から順に、高畑は最新作から逆順に…というリリース順なのかな?
できたら蛍とトトロは同時発売して欲しいけど。
しかしこのペースだと、全部出る頃には次のメディアに移行してそうだw
ただまぁ、一気に出されてもボンビーなので買えんけどね。
火垂るの墓製作中のこと
高畑「庵野くん戦闘機好きなんだってね?零戦描かない?零戦だよ」
宮崎「零戦だぞ庵野。よかったなあ」
庵野「・・・」
666 :
名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 09:10:18
>>663 > いくら実写映画を見てようが、綾波レイのフィギュアを何個持ってますっていうのと同じ。
全然違う、技術やアイディアの積み重ねだから
面白いもの作るには作品を沢山見てないと話にならない
>>649 声優と結婚したら勝ち組ってのがアニメ関係の板っぽいな
>>666 大事なのは人生経験と物語経験だね
この両方が欠けてるのがアニオタ
色々な映画見るより色々な体験するほうが大事だな
ただ大人になると仕事ばかりでそうも行かないわけだが
舛成孝二監督最新作「宇宙ショーへようこそ」Blu-ray化
-'11年2月発売。特典DVD 2枚付属の限定版も用意
アニメ映画「宇宙ショーへようこそ」が、
2011年2月9日にBlu-ray/DVDビデオ化される。
価格は、BDの完全生産限定版が10,290円、通常版が6,090円。
DVD通常版が5,040円。販売元はアニプレックス。
BDの完全生産限定版には、本編BDに加え、2枚の特典DVDを付属。
音声特典として、舛成孝二監督、脚本の倉田英之氏、
主要キャストらによるオーディオコメンタリを収録。
さらに特典映像として、絵コンテムービー、撮り下ろしメイキング映像、
テレビで放送された特別番組、特報、予告編などを収録。
メイキング映像は、氷川竜介氏が語り手を務め、
作品を深く掘り下げる内容になっているという。
さらに、特製ブックレット、縮尺版パンフレットも同梱する。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100910_393033.html BD/DVDの通常版は、本編ディスクのみ収録て、特典はオーディオコメンタリのみとなる。
コメンタリくらい全部のバージョンに付けろよ
通常版だって安くはないんだから
舛倉コンビのコメンタリーは本編の数十倍面白いと思うよw
舛倉ナドコンビは俺たちが監督、作家をやってるようなもんだから親近感わく
小学生の女の子がさらに幼い女の子を救う映画とか
ふつうのやつは作らないよな
で、同人では女の子にチン○生やしたりさせんのw
>>669 映画観るだけより、仕事こなせる方が価値があるし評価されてしまうのがヲタ的には理解できない
677 :
名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 13:16:27
>>656 宮崎は割と一枚絵って不得手でしょ
古くはカリオストロのポスターのころから良くないって言われてた
そういうのもあってジブリ自体が得意じゃないように感じる
ジブリは作監がたまに描くくらいで、版権イラストの発表量が
そもそも少ない。
そんなんだから鈴木がハウルのポスターを描いたりする。
あれだけ宣伝攻勢を仕掛ける癖に版権イラストは軽視。
そういう社風なんだろうか。
>>655 ジブリなら旧作でもヱヴァ序くらい売れてもいいと思うぞ
そこらの深夜アニメと同程度の売上なわけじゃん
なんか宣伝が圧倒的に少ないんだよな
発売されたことすら知られてないんじゃね?
CMやればいいのに
ジブリ作品は長期的に売れるんだからいいだろ
エヴァヲタくん
なんでエヴァヲタになるんだよ
レッテル貼りは最低
ヲタ向け新作のエヴァ序と何十年も前のテレビでやりまくりナウシカが同程度売れるってどういう理屈
エヴァは至高の作品だから
今度の00楽しみだなー
エヴァとガンダムがどれくらい差があるのか比較できる
ヱヴァが売れるほどアニメファンも悦に入れるから頑張ってほしいものだ
パチンコの宣伝もな
もはや「アニメファン」っていうより「エヴァファン」だと思うけどな
エヴァヲタがけいおんに欲情する姿が浮かばない
例えるなら意識はアニメエリートだな
>>684 何の差か知らんが比較目的で見る人は見る前から結論出てるような気もするが
へぇ。けいおんに欲情するのが「アニメファン」の必須要素なんだ
俺はエヴァもけいおんもジブリアニメも興味ないんだが…
>>691 俺はエヴァもけいおんもジブリアニメも好きだ
ついでにディズニーもアートアニメも萌えアニメも好きだし押井や原も好きだ
おかげで退屈しないw
バカ乙
う~うるちゃい!うるちゃい!
庵野って90年代にエヴァの研究本があれだけ数出たときに、本気で
エヴァにこんな深い意味があると思ってる視聴者がいるんだ・・
と馬鹿にして笑ってたやつだぞ。
潜在的にいるサブカル好きを狙って釣って、ビジネスチャンスを作れる
ことを日本で初めて実証したひと。
オタ乙
あー、友達のTくんなんかあのころエヴァ本の類を買いまくってたよ
マジでエヴァとガイナと監督に帰依しとったわ
>>669 どっちも必要なんだよ
アニオタは両方とも欠けてるが
でも映像作家もオタクだ
ろくに映画も見てないのにエヴァが映像表現の最先端とか言うようなのが痛い
それは庵野がエヴァが一番進んだアニメだって言ったからだな
スピルバーグより自分の作品の方が面白いって言っただろ
庵野ファンは当然そうだと思ってるだろ
>>705 そんな妄言を真に受けてるやつなんてほとんどいないだろうし
お前が真に受けてるとしたら本当にものを知らないバカなんだな
としか言えない
アニオタの無知蒙昧っぷりを体現するエヴァ信者か
庵野がそう言ってたから(キリッ
ってw
その無知蒙昧が山ほどいたおかげで15年前のアニメシーンは盛り上がって、今も影響が多大にあるんだがな
ねえよ。エヴァってパチンコになるまで虫の息だったじゃん
エヴァの話はもういいよ
エヴァはコンテンツとしての影響力は大きいけど
庵野の影響力はたいして大きくもないし
いや、だから、エヴァを消費してた人達の話をしてるんじゃなくて
エヴァが凄いのはわかりましたからエヴァエヴァ言ってるお前も
もうちょっといろんなものを見たほうがいいんじゃないの
って言ってるんだが
>一番進んだ
ってどんな作品を評価するにせよ一番頭の悪い言葉だとおもうお。
今時こんなこというやつは
アニオタって長い間そういう集団だったから仕方ない
ライターには今でもそういう発想が残っている
>>715 他人や集団に自分のバカさ加減を転化するなよ?
おまいらもういいよ
エヴァパチンコ打っとけ
ちゃんころじゃんこいつ
海外もエヴァパクってんだろうな
アイデアは日本からパクるんだろあいつら
>>719 釣りはいいから
もうこのスレに来るなよ
日本のアニメや漫画ならいくらでもエヴァのパクリを見るぞ
エヴァがパクリ
北久保の書き込みに「ためにする」なんて書いてないのに
逃げ方としても下手すぎだな氷川
っていうか現実にじゃあエヴァを超えるTVアニメがエヴァ以降にありましたか?
↓
ありませんでした。新劇面白かったです
こうなったわけだ。エヴァ見てないゆとりですら、ハルヒやギアスやけいおんじゃ役不足だって理解してんだから
よく、新劇エヴァは普通とか言う奴いるけど
その普通すら出来てないのが00年代のTVアニメだった
やっぱ俺たちにはエヴァしかないわ
ゆとりが全然立ち上がらないよね
エヴァの時はガンダム超えたとか言ってたけど
ハルヒ最高とか言ってた萌え豚もエヴァ序が公開された時点で黙り込んでたし
破の時なんか相手にすらなってなかったよね
15年前に庵野に見下されて頭がおかしくなったんだね
>ハルヒ最高とか言ってた萌え豚もエヴァ序が公開された時点で黙り込んでたし
意味が分からん、ハルヒの方が面白れーぜとか喧嘩でもしてれば満足だったのか
実際、ハルヒ1期最終回後はエヴァを越えた!と息巻いてた奴が多かったじゃん
役不足で釣ろうったって釣られないぞ
ゆとりもそのうち生活に困ってアニメすら観れなくなりだすぜw
就職氷河期世代だがざまあw
困るのは業界の方だろうだけどなw
もうあの世代じゃアニメに金かけるなんてありえないだろ
なら女体ポルノしかねぇだろ
>>724 ギアスは二期で失速してなければ、一期は新劇超えてただろ
破のBlu-rayを家で見ると、それほどでもない
それはお前だけの感想じゃん
1期の時点でデスノのパクリだし
とてもじゃないがエヴァを超えてない
そういう意見が多いから今の扱いなんだろ
ゆとりなんか生まれなきゃ良かったんだ
まぁハルヒとギアスの1期にはエヴァを超える可能性、エヴァの後を継ぐ可能性があったのは確か
00年代の代表作たる力はあったな。だがどちらも2期で失敗した
これはエヴァがTV版最終回や旧劇場版で自ら収束して伝説と化して消えていったの対して、
ハルヒとギアスは客がつまらないと離れてしまった
ここが違うんだよねぇ
エヴァの糞みたいなドラマを新規の人間に見せる勇気はないわ
なんかエヴァアンチがいるな~
学者も絶賛した作品を批判するな
実際すげぇんだよエヴァは
ガンダムみてぇにシリーズでTVシリーズが放映されてるわけでもない
15年前に放送されたアニメが当時生まれてなかった厨房も見るくらいの作品
パチのおかげとか言ってる奴いるけど、じゃあ他のパチになってる作品はどうなんだと
大体パチ出来ない年齢のガキですらエヴァ見てるし
ゆとりのせいでスレのレベルが低下してる
全否定してるわけじゃないから一々卑屈な反応はやめたほうがいいよ
アニメ業界も京アニみたいにゆとり世代に媚びてんじゃねーよ
アニマックスでRED LINEの宣伝番組見てるんだが
放送されてる短編がつまらなくてしょうがない
こんなやつに映画の企画のゴーサイン出してるようじゃマッドハウスはやばいんじゃないか
つまらないアニメをつくるアニメ会社は潰れた方がいい
いい会社に人材が集まるから
カラーなんかテレビシリーズやるから人材がいるだろ
ハルヒって何が評価されてんの?EDのダンスとかバンド演奏か?
2000年代からアニメ見始めた奴らは無能
残念ながら、ハルヒとかギアスとか一番どうでもいい部類
もう名のある監督以外はアニメ観なくていいな
まあ監督スレだからそれで良いと思うよw
無名スタッフばかりだけど面白くてお気に入りのアニメとかたまにあるけどね
正直監督で見るアニメ選んでも裏切られるほうが多い
期待するもの間違ってんじゃない
ヲタが期待できるのはヱヴァだけ
ヱヴァもあと一回で終わりなんだな
90年代も00年代もパヤオ最高です>< だろ……
756 :
名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 08:29:23
>ろくに映画も見てないのにエヴァが映像表現の最先端とか言うようなのが痛い
当時は実写界にいたけどエヴァの影響は凄かったぞ
それこそ「最先端」って言われてたぞ
時計じかけのオレンジと言うものがあってだな
中学生かよ。松本俊夫の「薔薇の葬列」とかみりゃネタが割れんだろ。
>>756 どんな実写界かしらんが、影響力があったかも知れんが
影響大=最先端 ではない限り
お前が具体例(どこが最先端だと言われていたか)を示さない限り信用しない。
もうエヴァにブーブー言ってる奴はスルーでいいよw
どうせ嫉妬してるだけなんだから
どうせパチンコから入ったニワカでしょ。
リアルタイムでTVで見てた奴がこんなに必死だったら痛いわ。
762 :
名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 10:05:32
元ネタがどうこうじゃないんだよ
そんな言い方したら映像作品(音楽含めて)は皆元ネタばっかだよ
「○○にある××のシーンみたいな感じでお願い」てな感じで制作してんだから
>>759 当時は主にTVの方にいたけどエヴァにショック受けてる人多かったよ
実写がやるべきことをやられちゃったみたいにね
OPみたいにあそこまで音楽に合わせてカットする映像はなかったし
深層心理をあそこまで中心に据えたものもなかったしそこの文字を使うこともまずなっかった
電柱など身近な人工物を意味あるカットにするなんてなかったんだよ
未だに高圧電線なんかのカット見ると「あエヴァだ」ってなるだろ?
そんくらいの影響力は少なくともあったね
TVではケイゾクなんかが話題になったでしょ
あの時はアバターみたいな位置だったな
新劇エヴァのヒットはパチンコのお陰とか言っている馬鹿もいい加減どうにかしてほしいね
劇場見ればパチンコなんかやらないずっと若い世代がメイン観客層だって分かるんだがね
まあエヴァに嫉妬してるからパチンコパチンコしか言えないんだろうけどw
765 :
名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 10:28:22
大体だなリメイク作品(しかも同監督の)がオリジナルを遥かに超えてヒットするなんて
とてつもなく凄いことなんだぞ
今回はマスコミ的にあんま話題になってないだけで
実際に動いている現象は本当に大きいぞ
興行収入にしても関連商品にしてもビジネスとしても凄いとしか言いようが無い
けいおんが取り上げられて社会現象とか言われてるようだがエヴァはその何十倍もの大きさだぞ
本当に大きな市場になってるよ
だな
エヴァアンチは無職に決まってる
だって本職がエヴァを神認定するんだから
ハリウッドだってキャメロンだってエヴァが好きだろうよ
エヴァアンチが顔を真っ赤にしてんのが笑えるw
リアルタイムでエヴァの体験をできなかった馬鹿なゆとり世代だろうがなw
パチンコなんかなくてもヱヴァは作られました
768 :
名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 11:04:40
違った話題では
ある恋愛小説を出版する時にタイトルがダサいのが問題になってたんだけど
もう決定してた表紙の写真(確か雲の写真だったと思う)を編集者が見て「これはエヴァだ」と思ったらしく
タイトルを「世界の中心で愛をさけぶ」に変えたって話もある
まあそん位に各方面に影響与えてたってわけ
エヴァを批判する奴は反日
え?パチンコがでる直前まではエヴァなんて虫の息だったのに…
>パチンコしない若者にも人気
あれだけ宣伝してればパチンコしなくても嫌でも目に入るだろ
ジブリ信者といい
宣伝に載せられ過ぎてあまりにも宣伝に無頓着すぎ。
気がつかなくても相当洗脳させられてるぞ。
セカチューなんか馬鹿にしてたがエヴァと聞くと見直すわ
>>770 映画っていくら宣伝に力いれたかが売れるか、売れないかにかかわるからな
773 :
名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 11:39:50
新ヱヴァの方の影響はというと
サラリーマンNEOがタイトルで取り入れてるね
今のヱヴァは落ち目のアニメ業界の腕利きアニメーターの食い扶持確保に大影響だろ
エヴァはハリウッド超えちゃったな
エヴァ最高
うむ
事実エヴァはハリウッドも注目してるからな
>>770 パチスロやパチンコでヱヴァ以上に大ヒットしてる北斗の拳の映画が何故ヒットしないんだよ?アクエリオンのパチンコもヒットしたのに映画はガラガラでした…
結局はあんまり関係ないね…多少の宣伝効果はあるけど作品自体に魅力がないと客は見にこない
エヴァアンチ顔真っ赤w
仕事ないからって必死になんなよw
アニメ漫画はもちろん映画やパチンコも面白いし
マジでここまで完璧な作品ってエヴァ以外ないだろ
それを叩くやつはニワカ
エヴァは人類神
つーか現代の神話だよ
>>756 日本の実写界はむしろ最底辺だから…
>>783 OPで「神話となれ!」って歌ってたくらいだしね。
直接北久保にいえばいいじゃん
こんなところにかいてないで
ごーまんかましてよかですか!エヴァを馬鹿にしたら大殺界でポアされるぞ!
キャメロンってエヴァヲタなの?
790 :
名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 13:32:37
>>785 >日本の実写界はむしろ最底辺だから…
当時の実写界はそうだったかもね
ヱヴァ・もののけの頃から数年間は明らかにアニメの方が先行ってたし
TVドラマやその映画化作品にも内容で負けてた
(例えば「踊る~」での現場や組織の描き方はそれまでの実写には無かったね)
実写界はプライド高いからそんなことは認めなかったけど
宮崎駿の影響ですら認めてないし
一方で手塚治虫は何故か好評価されてる
死後10年くらい経つと宮崎作品も評価されて実写化されたりするかも
そんなこんなで負けまくってた実写だけど今は盛り返して来てるよ
逆にここ最近のアニメは「可愛い」しか描けなくなっちゃって幅は狭まったね
>>790 スミマセン、自分も「当時の」の感覚でレスしました。
近頃はアニメも実写も殆ど見ないので何も言えません(>_<)
>>790 お前の勝ち負けの感覚ってなんかその物凄く薄っぺらいね
>>789 銃好きで押井作品をよく観てるし、庵野の作品も当然チェックしてるだろ
別に本人が言ってたわけじゃないんだ
そういえば、第9地区にエイリアンのコンバットスーツが出てきたが、エヴァににてたなw
>>784 今更パヤオの人格否定なんて
鈴木Pが言ってたじゃんな
パクさん含めてw
>>779 そりゃ声優じゃなくてタレントが吹き替えしたからだろ
よりによって北斗の拳で…
北斗とかシンプソンズとか既に定番のキャストがいるのに
変えられちゃうとか本当世知辛いね
イノセンスでも素子が山口智子になるところだったし(こちらは声優が違っても物語上のこじつけはできるが)
最近の声優軽視にはホント腹が立つ
だいたいアニメ人気には声優ブームも影響してたろうに、今になって声優を使わないで芸能人を使うなんてふざけてるよ。
この妄想で語るエヴァ信者
>>793どうにかならんの
ずっと居ついてるみたいだけど
801 :
名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 15:54:32
エヴァンゲリオンって・・・
ハリウッドを越えて、現代の神話で、人類神(なんだそりゃ?)、おまけに
実写の映像表現に影響与えていた、と
すげ~な~、いろんな意味で
802 :
名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 15:55:49
エヴァンゲリオンって・・・
ハリウッドを越えて、現代の神話で、人類神(なんだそりゃ?)、おまけに
実写の映像表現に影響与えていた、と
すげ~な~、いろんな意味で
焦って連投w
さすがっすねppp
>>784 人間としてだったのかよw拍子抜け杉だろww
そんなこといったらこんなツイートしてる本人こそじゃん・・
全うな作品批判だったら面白いのにwktkした俺がっくりだよ
だいたいパヤオ自身
ポニョはこうして生まれたでも
自分は聖人君子じゃないと言ってるしな
そもそも聖人君子だと思ってたやつなんかいるの?
作品にも本人の言行にも聖人君子的なところは皆無だろ
まぁテレビではそういうイメージ植え付けてるがどーでもいいこと
ポニョはこうして生まれたなんて
パヤって「こんな無茶言う人なんですよ」っていう番組じゃん。
鈴木もよくやるわと思うけど
完全に左寄りな人間なのに天皇陛下とニコニコ握手したり大好きな子供達の前でスパスパ煙草吸ったり凄く聖人君子です
さすがアニメーター上がりは人間の出来が違う
>>810 そういやアニメ関係ないけど共産党の志位も天皇に呼ばれてニコニコ笑顔で握手してたなw
共産党はトップは東大ばっかりだろ
自分を場所にあわせて演じる能力が長けてんじゃね
だいたい日本共産党は金あるしトップは貴族並みに美味いもの食べてるぜや
>>806 多くの日本人がそう思ってるよ。
日本人は業績ある人は人格者だと思い込んでいるから。
長嶋茂雄なんて良い例だろう。
>>814 バカにしすぎ
俺もお前もそう思ってないだろ?
俺達も多くの日本人のひとりだろうに
日本共産党なんてもうとっくに共産主義から外れてるよ
それが分かってるから共産党員が激減しているわけで
今じゃ与党の悪さをチェックするだけの価値しかない
天皇と天皇制を認めちゃったからなw
まあ日本共産党の強みは「絶対に与党になることがない」ってところだからね
だから昔は反日本共産党の新左翼が流行ったんだろ
名のあるアニメ監督の学生のころはさ
押井なんかそれよくネタにするし
>>799 > 最近の声優軽視にはホント腹が立つ
> だいたいアニメ人気には声優ブームも影響してたろうに、今になって声優を使わないで芸能人を使うなんてふざけてるよ。
>>799 非声優キャストでキャスティング上手いと思ったの東京ゴッドファーザーズ位だな
>>814 すげえな。こいつ。2chって小学生とかと知らずに相手してること
あるけど、こいつが高校生とかじゃないことを祈るわ
今なんか声優って若い子が憧れてる職業だぜ
凄い時代になってるのにくだらない芸能人やタレントを使うなんてテレビ局はアホ
俳優でも劇団とか演劇とか
TV以外でも活躍してる人ならいいよ。
話題優先のTVだけの一発芸人だから不満なんだよな。
今なら声優もテレビや雑誌に顔出してるから有名だと思うんだがな。
水樹、ほっちゃんに平野と山寺なんか
いや、限られた人達だけで
まだまだ消極的。
声豚とか板違いのカスは消えろよ
俺の田舎の地方のど自慢をみてたら
声優の曲を歌う子がいるくらいメジャーになったんだな
ネットもあるし深夜アニメが見られる都市部だけの物じゃなくなったな。
>>826 声優の人気はアニメ監督の人気以上なんだぜ
よかったね
俳優が映画監督になることはあっても声優がアニメ監督になることってないね
それくらい職人と芸人の間に断絶があるんだよアニメって。わかる?
>>821 ピクサーのやつらは宮崎が子供の前でタバコ吸ってるの見て愕然としたんだろ?
一般の日本人だってピクサーの連中とかわらんよ
>>829 当たり前だろ声優だって内心はアニメ制作者はキモイと思うだろ
プロデューサーや音響監督は別としてアニメーターなんか虫けらだろ
声豚とか板違いのカスは消えろよ
お前らも豚さんだろ
>>831 好き嫌いとかキモイとかそんなレベルでしか話せないのか?
好きとか嫌いとか最初に言い出したのは誰かしら?
>>735 デスノートもギアスも見たけどパクリだとか別に思わねぇよw
そういう意見が多いとか今の扱いとか、どこから出てきてるのか不明な話で反論したつもりなのかw
なに100レス前に憤慨してんだよw
悔しいのが見え見えで痛々しいな
日中出かけてたから自分についたレスを今見ただけなんだけど
終わった話題はスルーしとけよ亀君
頭の悪いエヴァ信者が住み着いてひたすらレベルを落としてるスレだな
頭悪いのは細田信者だろ
デジモンが原体験w
ぜんぶ一人の対立厨のせいにしとけば平和になるよ
>>842 あなたジブリ興味ないでしょ?
なんでこのスレに来てるの?
わけわかんないこと言ってるニワカにエヴァ語ってほしくないんだけど
ジブリ以外はみなカスでいいよ平等で
おまえらはカスさ
デスノートとかギアスとかいう単語が飛び交うスレ
ゆとりがスレのレベルをさげた
俺も無知なまま時間にゆとりを持ってエヴァに依存し続けたい
細田信者とかエヴァ信者の時点でかなり迷惑なんだが
さらにデスノとかギアスとか言い出して焦ったわ
とりあえずスレタイ読んでここの傾向を察してくれ
たぶん暴れてるのは中学生とか高校生なんだろう
ここの平均年齢はおそらく君たちの倍以上だぞw
第二次ベビーブーム世代に就職氷河期世代を舐めんなよ
>中学生とか高校生なんだろう
その間には結構差があるぞw高校生でこんなことかいてたら終わりだろw
中高生にして、ここの連中みたくアニメばかり観て人生のルーザーになるのは良くないな
俺は二十代後半でルーザー決定してから暇な時間でアニメファンになったので、
処女厨とかよくわからん
アニメって明らかにオタクの偏った欲望に合わせているせいで腐ってるよな
声優が劇場アニメから排除され始めてるってのはかなり重要なことだと思う
劇場版はアニメの華なのにそこに使われないってのはそれなりの理由があるんだろう
最初はジブリだけだったけど最近はジブリ以外にも増えてきてるし
声優に対する批判としては「何種類もの声色使えるけど全てがアニメ声の範囲内」
だからアニメアニメしたものから脱却したいと思ったら声優は使えないと聞いたことあるよ
原なんかはキャラデザイン含めてそういう考えらしい
宮崎も声優には厳しい意見持ってて島本須美以外は使えたもんじゃねーって言ってるし
同じように考える監督が増えてるんだろう
そんなことしても作劇が偏ってるからダメだろ
声優は醜悪だ
ジブリだけならまあ分かるんだけど
大友もAKIRAでは声優使ってんのにスチームボーイでは芸能人だし
原も細田も声優を使ったことあるのに(と言っても定番のクレシンとかだが)自作品になると声優を使わないだろ
声優から脱却したがってる監督は確実に増えてる
>>857 大塚明夫は?一応チョイ役とは言えハウルに出てたけど
声優ってアメリカだと完全にパーキンソン病になったマイケルJフォックスがこなしちゃう程度のもんだからな
売れない役者やコメディアンだったり
押井もイノセンスでは「声優の技能は職人芸!」とか言ってたのに
スカイクロラではあっさりタレント使ってるな
脇はなかなか多彩な声優陣で固められてるけど
>>861 もののけ関連のインタビューか何かだったと記憶してんだけど
島本のことは褒めてた「すばらしい」って
島本以外はダメ使えないって言ってたよ
女声優に限ったことなのかどうかまでは覚えてないけど
>>863 そうなんだよ
以前は声優使ってた人が使わなくなってんのが気になるんだよね
監督たちが今の声優に不満なのは間違いないと思う
喘ぐ演技はうまいな路線転向してきた小役上がりとか
島本は単に宮崎の好みの声なんじゃね
島本に関しては「これこれこういう演技が出来るので素晴らしい」と具体的に話してたよ
まあ当然好みでもあるんだろう
>>844 前にジブリアニメ興味ないと書いた者だけど、俺は
>>842のレスなんてしてないよ
ジブリアニメ興味ない人はこのスレに来たらいけない理由も分からんが
宮崎が永井一郎や家弓家正を使えないと思ってるのならタダのアホだろう
ここジブリスレだし
関連する宮崎高畑麻呂細田庵野押井だけ語っていいよ
事実宮崎とその金魚の糞がアニメ業界の全てだからな
ここはスレタイの人物に興味ある人が来るスレ
ジブリスレじゃないよ
荒れたときに話題に出す鎮静剤と化してる大友
人物より作品に信者がついてる庵野
固有名詞と思われてない今
前から実質ジブリ本スレ
島本は押井いわく「宮さんのお気に入り」
押井は映画板に本スレあって後の3人は空気だから実質ジブリスレだったんだけど
エヴァ破とサマウォあたりから対立厨が出入りするようになってスレのレベルが一気に下がった
富野でマッチポンプやってた人と同一人物か別人かは知らんが
徳間角川万歳
万歳万歳日本のアニメ
エヴァや駿作品の新作がでる内は騒げるときは騒いどけ
今や日本のアニメーション業界に未来なんか感じられんからな
(キリッ
キリッ
キリリッ!
キリンビール
883 :
名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 17:35:47
キリキリシェイク
庵野はヱヴァ終わったらテレビアニメ作りたいとか言ってるけどこのスレ的にはどうなの?
さんざん劇場アニメ限定って言ってるけど
どうなの?って言われてもTVアニメやるならやればいいんじゃない
期待はする
実写特撮(しかも演出込み)に行かなかったら何でも良いよ
【ベネチア映画祭】3D映画部門は『アバター』『ヒックとドラゴン』が同点グランプリ
第67回ベネチア国際映画祭で10日夜(日本時間11日)、
映画監督の清水崇が審査員長を務める3D映画部門の授賞式が行われた。
清水監督はなんと巨大なウサギの被りものを付けて登壇し、
「2日前に撮り終えたばかりの、まったく違うウサギが出てくる
新作のフッテージを持ってきたので、ぜひみなさんに観てほしいと思います」と
グランプリ作品を発表する前に、自身の新作『ラビット・ホラー3D』の映像を初披露した。
清水監督率いる審査員団は、15本のノミネート作品の中から、
「まったく違う視点で作られているのが面白い」(清水監督)と
、同点だった『アバター』(ジェームズ・キャメロン監督、
20世紀FOX映画)とドリームワークスのアニメーション『ヒックとドラゴン』
(ディーン・デュボア、クリス・サンダース監督)の2作品をグランプリに選出。~
ttp://www.oricon.co.jp/news/movie/79963/full/
新たなムーヴを引き起こせるのは庵野だけ
TVの新作が第二のエヴァになるのは確実だろ
だといいな
だってアニメ業界の好材料って庵野しか残ってないじゃん嫌でも盛り上げるよ
ここのスレ民にしたら庵野には映画作ってほしいのかと思ってた
映画に向いてる監督とは思えない
1本にまとめて勝負出来ないよな庵野さんは
別に映画でもいいよ
庵野はエンタメを良く分かってる。
日露戦争の日本海海戦をアニメ映画化しろって言ったら庵野なら喜んでやるんじゃね?
東宝の実写版で十分
高くねぇよw
エヴァのコンテンツとしての評価は高いだろうが
庵野の作品がキネ旬ベストテンに入ったことなんてないぞ
映画秘宝ならあるいは…
アニオタからの評価が高いだけじゃ富野ルートだからな
映画監督っていうよりアニメ屋
秘宝が今更エヴァ持ち上げる理由なんてないし
むしろ秘宝の仮想敵であるダメサブカル誌のCUTが持ち上げまくってるから
普通に高畑と宮崎が組んでもう2、3本やりゃ良いんだよ
>>899 >庵野の作品がキネ旬ベストテンに入ったことなんてないぞ
今時キネ旬のベストテンがどうたら言う奴がいるとは信じられんw
キネ旬ベストテンを権威付けにしている奴は日本アカデミー賞でワーワー騒いでるアホと同レベル
イイじゃん、アニメ屋で。
中途半端な映画もどきアニメ作られるよりは全然w
>>901 その路線しかないかなテレビでやって映画で祭りを起こしてって感じで
映画として成立しなくてもヲタからの支持の数は数の正義だからな商売だから
>>903 それは宮崎があの年齢でまた高畑の絵描きになれってこと?
なんでそう思うの?
高畑と宮崎の作品がみたいからだよ
アニオタからの評価が高いだけって、庵野はヱヴァでアニオタ以外の層も
呼び込んでるじゃん。今こんなことが出来るのはパヤオ以外じゃ庵野だけだ
高畑がどれだけ絵描きを酷使するかわかって言ってるの?
今の宮崎に高畑の相棒がつとまるわけない
庵野監督に帰依してますね
まさに信者さん
細田ってまだサブカル系の人気も取り込んでるって感じなんだよな
エヴァはガチでアニメ普段まったく見ない層も取り込んでる
興行成績とメディア売上の数字で見れば
現状ではジブリ一門と庵野しか結果を出してないからな
今後はわからんが
やべーマジでキレてる、こえーな熱狂的なアニヲタ。
もういい加減細田信者を釣るためにエヴァ信者を演じて庵野を持ち上げるのやめたら?
サマーウォーズは興行もソフトセルも大成功しているだろ
庵野は最初にアニメ離れが進んでいる中高生を呼び込みたいと言っていて
それをそのまんま実現したんだからそれはやっぱ凄いよ
新約Zなんて、劇場おっさんばっかりだったけどヱヴァは若い奴だらけだったもん
俺みたいなおっさんは居心地悪くて仕方なかったよ。
細田の話は昔からスレチですよ信者さん
いま細田スレが伸びてるみたいだから
そちらに応援に行ってあげたらどうですか
エヴァにはまって就職失敗した人間がここにいまつよと
多分俺みたいなのいっぱいいたと思うよ
若者はもっとアニメにはまって人生踏み外してくれw
新聞配達w
明日ジブリの新作の討ち入りか?
>>920 自堕落をアニメのせいにしちゃダメでしょ。
持て余した時間潰しにアニメ見てただけ。
>>907 庵野のアニメが必ず映画化するとは限らないけど
まあ庵野がヱヴァ以降もアニメやるのは大歓迎だわ
庵野は後進の育成もしたいって言ってたしな
そういうことが出来る立場なんだからやるべき
アニメ映画と違ってTVアニメはどんどん閉鎖的になってるからそこを何とかしてもらいたいね
深夜にやるより平日にオナニーや血しぶきをこれからアニメに入ってくる有望な若者見せつけてやって欲しい
庵野ならできる
講演で愚痴垂れるしか能が無い富野御大よりかは庵野の方がずっとアニメに貢献しそうだなぁw
まあテレビ局も視聴率も望める庵野をほっとかないだろ
ラブひなと同じ時間は期待できる
庵野のエンタメねえ
第一に性欲を満たすのは間違いないな
富野はスレ違いです
富野は企業に魂を売ったが庵野は自由がきくから憧れる
庵野って日本の宝じゃね?
ちょうどエヴァの90年代ぐらいに企業の社畜よりフリーターのほうがいいって感じでタレント学者あたりが言ってたな
エヴァを崇拝しない奴は非国民かチョン
エヴァを崇拝しろ
ここ数日のエヴァ・庵野談義クソつまんねー
裏話とかのネタや作品考察があるわけじゃなし、一見身のありそうで無い当たり障りのないをグダグダ続けてるだけ
>>940 ここ数日ってか、多分同じ奴なんだろうけど只庵野凄い凄い言うだけのが定期的に来てる
お前が自殺したらちょっとは面白くなるよ
実際庵野はスゲーよ
新劇成功させちゃったし客層若い子ばっかなんだろ?
もうパチンコマネーとか言ってる場合じゃないよ
日本人ならエヴァに金落とそうや
富野豚と細田豚が発狂してるなw
だな
確かにアニメの監督って太ってるよな
ファンもだがなw
エヴァ△
富野って誰?
太ってない監督考えてて思い出したが
幾原の監督作ってまだなんか
デブとガリはヲタのデフォだな
マッチョマン監督はおらんだろうな
りんたろうは建設現場の現場監督みたいな雰囲気だが
アニメの監督も建設現場の監督やプロ野球の監督に通じるものがあるな
もうアニメ業界で期待できるのは庵野だけだな
つゴロー、マロ
>>957 まあ原とか細田よりはマシだが庵野とは比較にならないな
見えないけど、話の流れから誰か分かってしまう
業界は50以上のおっさんばっかりだから本当に若いのに期待したいんだが
このスレ的には
パヤオ=庵野>>>>その他
もともと宮崎とジブリメインのスレだからなw
庵野が新劇終わらせた後にやるTVアニメが気になるぜ
とてもヱヴァの環境に慣れたカラーがテレビアニメ作れるとは思えないのだが
ジブリと同じで、劇場のほうが向いてるんじゃないの
寅さんのように毎年エヴァをやればヲタ大喜び
日本映画はエヴァで決まりカラー
かわりに投資会社やパチンコ会社にアニメ制作にかかわってもらえ
>>964 ジブリと同じ危ない橋は渡りたくないだろう
オタク趣味で忙しいのに、TVアニメなんてやってる暇あるわけ無いじゃん(´・ω・`)
新エヴァが終わったらマッキーと自分でそれぞれアニメをやるって言ってた
日本のアニメは全然終わってない
3Dアニメに対抗する職人の手描きの日本アニメは、ゼロ戦に相当する
手先の器用さで世界と戦う
3Dには愛がねェ
神風特攻だな
>>971 何がキモいのか、さっぱりだが
そりゃ俺は激痩せして以降のオタキング好きじゃないけど
こういう風に分析できる人って制作という面では貴重だよ
これがハヤオだったら根性論で更に相手を追い詰めてる
ガイナヲタきめぇ
どうでもいいな
長っ!!ガンダム00劇場版並みに憶えにくいタイトルだな、おい
100 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/09/15(水) 23:03:07 ID:???
アーマーモデリング10月号の巻頭にパヤオ登場
雑想ノートの新作で戦国モノをやるみたいだね
岡田の詭弁にだまされるやつって一定割合でいるんだよ。
一部では講釈師と呼ばれてる事も知らずに
結局ガイナでは庵野以外は夢価値
いや無価値
戦争マニアのリハビリに漫画はちょうどいいな
CUTのインタビューで
2年間2本(ポニョ・アリエッテ)の脚本書いたけど
一番熱心にやったのは模型雑誌の連載(風立ちぬ)だけだったとか言ってたしなw
アリエッティの興収には負けるんだろうな
それは鈴木も計算済みで本命はまろだろ
鈴木Pはパヤの次回作の作監に麻呂を持って来たいらしいが
それは良い宣伝材料になるわな
遺作に麻呂かよ
ただ清書してればいい昔とは違って作監ポジションが結構重要だよな
ポニョのコンカツみたいに結構画面に直接出るぞ
>>998 >結構画面に直接出るぞ
だからこそじゃね?
そうすれば、宮崎遺作→麻呂新作、に違和感なく移行できる
宮崎の後継者は麻呂と思わせることができる
本当のところはどうか知らんけど
1000なら夢見る機械が無事に公開される
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。