◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 38◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
▼宮崎駿(69)▼
 ジブ美短編制作中
 2013年公開予定の劇場アニメ作品準備
 スタジオジブリ:http://www.ghibli.jp/
 はてな…宮崎:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b5%dc%ba%ea%bd%d9
▼押井守(58)▼『攻殻機動隊』劇場アニメ制作準備、実写「28 1/2(仮)」公開予定
 ガブリエルの憂鬱 〜押井守公式サイト〜:http://www.oshiimamoru.com/
 はてな…押井:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b2%a1%b0%e6%bc%e9
▼大友克洋(56)▼ 次回作企画検討中  
 はてな…大友:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c2%e7%cd%a7%b9%ee%cd%ce
▼庵野秀明(49)▼ 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版: Q+完結』:制作中
 前編:序 DVD,BD(発売中)・中編:破DVD,BD(5/6発売)・後編:Q+完結編:(未定)
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式:http://www.evangelion.co.jp/
 庵野秀明公式Webサイト…http://khara.weblogs.jp/hideakianno/
 はてな…ヱヴァ新* http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%f1%a5%f4%a5%a1%a5%f3%a5%b2%a5%ea%a5%f2%a5%f3%bf%b7%b7%e0%be%ec%c8%c7
▼今 敏(46)▼ 『夢みる機械』制作中  公開日未定
 『夢みる機械』公式:http://yume-robo.com/.
 今 敏 オフィシャル・サイト KON'STONE:http://konstone.s-kon.net/
 はてな…今敏:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%ba%a3%c9%d2
《前スレ》◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 37◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1269523056/

過去ログなど>>2-25辺り
2名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 23:51:46
《過去ログ T》
【1】宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
【2】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と A◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
【3】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
【4】◆元祖◆宮崎と押井と大友と庵野と C◆スレ◆
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077874798/
【5】◇◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 5◆◇
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084733831/
【6】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 6◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1088764647/
【7】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 7◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095439193/
【8】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 8◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1100741706/
【9】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 9◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1108375790/
【10】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 10◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1113243676/
【11】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 11◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1122353946/
【12】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 12◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130573524/
【13】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 13◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134485170/
【14】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 14◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1139496308/
【15】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 15◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1145084617/
3名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 23:52:44
《過去ログ U》
【16】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 16◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1150569505/
【17】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 17◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1154963566/
【18】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 18◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1165074348/
【19】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 19◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1175473568/
【20】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 20◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1188921063/
【21】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 21◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1201618956/
【22】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 22◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1208098991/
【23】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 23◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1213183260/
【24】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 24◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1216091925/
【25】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 25◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218358269/
【26】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 26◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1221044291/
【27】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 27◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1225188326/
【28】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 28◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1231770307/
【29】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 29◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1237881155/
【30】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 30◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1242179320/
4名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 23:52:53
《過去ログ V》
【31】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 31◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1246214778/
【32】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 32◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1248606438/
【33】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 33◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1250842738/
【34】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 34◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1254507117/
【35】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 35◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1259939761/
【36】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 36◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1265128719/
【37】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 37◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1269523056/
5名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 23:53:33
【宮崎 駿】
  ※ジブ美短編、長編
  『たからさがし』(?)西ジブリ(2年間研修生の卒業制作) 1作品 
  劇場新作へ原画スタッフが参加して居ない為、ジブ美短編の原画を自ら描いてる
  ジブ美公開と併せてYou tubeにて無料配信予定(5/22か?)
 ※2013年公開予定の劇場アニメ作品準備(年取って監督するやり方を模索中)
 ※高畑新作かぐや姫の場面設定に参加(?)
【押井 守】
  ※実写1本と劇場アニメ1本公開予定中
   実写1本:「28 1/2(仮)」春公開予定
   劇場アニメ1本:攻殻機動隊の新作(少佐メインのストーリー)劇場作品制作
  >「現実的なスケジュールに落ち着いたのは士郎正宗さんのおかげで、
  > 年末から押井守監督で再び「攻殻機動隊」の映画化が始まるから、
  > [CFW]が09年も二月、三月と続けるのは不可能となった」
   本格ミステリーワルド2009 島田荘司より
  ※神山が参加して「9」の数字がつく作品を制作中
     神山健治監督X鈴木心対談より
6名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 23:53:54
【大友克洋】
  ※2007/3/17 「蟲師」のインタビューにて
   >――今後も実写作品は作っていきますか。
   >「そうですね。前回のアニメーション『スチームボーイ』は
   > 製作期間が長かったですが、実写映画も何本かやりたいと思っていました。
   > 企画は色々あります。アニメーションの企画もあるし、実写の企画もあるし。
   > 何が先に立ち上がるか分かりませんが、実現に向けて頑張りたいと思っています」
  ※「〜現在は次回作に取り組んでいる。」
    バンダイチャンネル→大友克洋特集→大友克洋の奇跡
    ttp://www.b-ch.com/contents/ohtomo_sp/locus.html
  大友のつぶやき転載(AKIRA CLUB)twitte:http://twitter.com/otomokatsuhiro
【庵野秀明】
  ※『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』DVD&BD 2010年5月6日発売
  ※『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q+完結編』制作中

【今  敏】
  ※『夢みる機械』制作中 公開日未定
7名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 23:54:20
アニメーションスタジオリンク
アニメ制作会社(Wikipedia):
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BC%9A%E7%A4%BE#.E3.81.BE.E8.A1.8C
潟Xタジオジブリ(STUDIO GHIBLI Co.,Ltd.):http://www.ghibli.jp/
鰍hGポート[潟vロダクション・アイジー(Production I.G.,Inc)]
        :http://www.production-ig.co.jp/
潟Jラー(χαρα)[スタジオカラー]:http://www.khara.co.jp/
潟Kイナックス(GAINAX Co.,Ltd):http://www.gainax.co.jp/
潟}ッドハウス(MADHOUSE, Inc):http://www.madhouse.co.jp/
慨TUDIO4℃(STUDIO4℃):http://www.studio4c.co.jp/
潟eレコムアニメーションフィルム:http://www.telecom-anime.com/
絵DH(GDH K.K):http://www.gdh.co.jp/
潟{ンズ(BONES, Inc):http://www.bones.co.jp/
シンエイ動画:http://www.shin-ei-animation.jp/
活沚ラ亜堂:http://ajiado.co.jp/
葛椏sアニメーション:http://www.telecom-anime.com/index.html
潟sーエーワークス(P.A.WORKS):http://www.pa-works.jp/
東映アニメーション(TOEI ANIMATION CO.,LTD.):http://www.toei-anim.co.jp/
8名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 23:55:21
【2010年 劇場公開予定作品】
5月
【5/1】
『いばらの王 -King of Thorn-』
 監督:片山一良
 脚本:山口宏 片山一良
 キャラクターデザイン:松原秀典 
 モンスターデザイン:安藤賢司
 メカニックデザイン:山根公利
 総作画監督: 恩田尚之
 原作: 岩原裕二(エンターブレイン刊)
 アニメーション制作:サンライズ
 製作:バンダイビジュアル、サンライズ、エンターブレイン、
    角川映画、テレビ東京、電通、ソニーPCL
 配給:角川映画 http://www.kadokawa-pictures.co.jp/official/ibara_no_ou/
 (c):YUJI IWAHARA・ENTERBRAIN,INC. / IBARA committee カラー
 公式:http://www.kingofthorn.net/
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=lsAsNjm106I
 ※「スチームボーイ」「FREEDOM」のSTAFFが再結集、新たに仕掛ける衝撃の“次世代”アニメーション

『劇場版 文学少女』
 原作:野村美月
 原作イラスト:竹岡美穂
 監督:多田俊介
 構成・脚本:山田由香
 キャラクターデザイン:松本圭太
 音楽:伊藤真澄
 アニメーション制作:Production I.G
 配給:クロックワークス
 公式:http://www.bungakushoujo.jp/
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=WHgUNUOc0SY
9名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 23:56:16
6月
【6/26】
『宇宙ショーへようこそ』
  監督:舛成孝二
  キャラクターデザイン・作画監督:石浜真史
  脚本:倉田英之
  音楽:池 頼広
  原作:ベサメムーチョ /プロデューサー:落越友則
  アニメーション制作:A-1 Pictures /(C)ベサメムーチョ/A-1 Pictures
  公式:http://www.uchushow.net/
  「スタッフコメント100」 :http://www.uchushow.net/comment100/index.html
  上映館情報:http://www.uchushow.net/theater/index.html
  公式Twitter:http://twitter.com/uchushow
  ベルリン公式PV:http://www.youtube.com/watch?v=vqCpDnKp-Dk
          http://www.youtube.com/watch?v=mswMVHvInq4

  ※企画(2006/3)・脚本第1稿AパートUP(2006/8)・ 
   脚本UP、絵コンテIN(2007/5)・絵コンテUP(2009/4)・
   ダビングUP(2009/11/14)・スタッフ試写(20009/11/20)・完成(2009/11)
  
  ※映像を観て楽しんでもらえるような娯楽映画
   SF映画的なアクション要素が強い
  ※最初のモチーフは犬と女の子、犬が鍵を握る
  ※スタッフ試写有り
   3回は泣ける!ww 凄まじい濃度!との事
   ttp://fairing.blogspot.com/2009/11/blog-post_20.html
  ※ベルリン国際映画祭のジェネレーション部門Kプラス(4歳以上が対象)出品
10名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 23:57:39
7月

【7/10】
『トイ・ストーリー3』
 監督:リー・アンクリッチ
 脚本:マイケル・アーント / 音楽:ランディ・ニューマン
 配給:ウォルトディズニースタジオ
    モーションピクチャーズジャパン
 公式:http://www.disney.co.jp/toystory/
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=BlWsRsUxo-0

【7/17】
『借りぐらしのアリエッティ』 約100分弱
 監督・絵コンテ:米林宏昌
 企画・脚本:宮崎駿
 脚本協力:丹羽圭子
 作画監督:山下明彦、賀川 愛
 美術監督:武重洋二、吉田昇、高松洋平
 動画チェック:藤井香織 /色指定:森奈緒美
 映像演出:奥井敦 /演出助手:居村健治
 原作:メアリー・ノートン『床下の小人たち 』
 音楽・主題歌:セシル・コルベル
 アニメーション制作:スタジオジブリ / 配給:東宝
 スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・ディズニー・
 三菱商事・東宝・ワイルドバンチ 提携作品 (C)2010 GNDHDDTW
 公式:http://karigurashi.jp/
 劇場一覧:http://gekijyo.toho-movie.com/theater.php?no=95
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=dBVqRluFdGM
 「スタジオジブリ広報部長・西岡純一のアリエッティ日記」
  オフシャルブログ:http://karigurashi.jp/blog_info.html
 待望のジブリ最新作「借りぐらしのアリエッティ」製作発表記者会見
 http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/0912/08arrietty_sk.html
11名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 23:58:20
『赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道』
 脚本・監督:高畑勲
 原作:ルーシー・モード・モンゴメリ
 脚本:千葉茂樹/磯村愛子/神山征二郎
 場面設定・画面構成:宮崎 駿
 キャラクターデザイン・作画監督:近藤喜文
 美術監督:井岡雅宏 音楽:三善 晃・毛利蔵人
 制作:日本アニメーション
 提供:三鷹の森ジブリ美術館・スタジオジブリ・日本テレビ・ディズニー 
 特別協賛:日清製粉グループ 
 配給:三鷹の森ジブリ美術館
 公式:http://www.ghibli-museum.jp/anne/

 
【7/31】
『昆虫物語みつばちハッチ〜勇気のメロディ〜』
 監督:アミノテツロ
 キャラクターコンセプトデザイン:河井ノア
 総合プロデュース:小山薫堂
 配給:松竹
 公式:http://www.hutch-movie.jp/
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=84Kvi8VN_1s
12名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 23:58:58
8月
【8/21】
『カラフル』121分44秒
 監督:原 恵一
 キャラクターデザイン:山形厚史
 作画監督:佐藤雅弘
 脚本:丸尾みほ / 音楽:大谷 幸
 原作:森 絵都 / 制作:サンライズ
 アニメーション制作:アセンション
 製作:フジテレビジョン/サンライズ/電通/アニプレックス/
    ソニー・ミュージックエンタテインメント/東宝
 配給:東宝 
 (C)2010 森絵都/「カラフル」製作委員会
 公式:http://colorful-movie.jp/
 東宝LINE UP:http://www.toho.co.jp/lineup/colorful/credit.html
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=dPDaQoUHCzU

 ※10年前にサンライズの内田建二プロデューサー(現社長)から
  原監督のもとに企画を持ち込んだ事から始まった作品。
13名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 00:00:11
【2010年公開予定】
「28 1/2(仮)」
 監督:押井 守
 ※舞台制作の裏で起こった架空の事件を描いた物語
  舞台劇『鉄人28号』制作中に撮影されていた映像と
  新たに撮影した映像で作られる
  舞台『鉄人28号』の裏側を描く映画

『RED LINE』 101分
 監督:小池 健
 原作:石井克人
 脚本:石井克人、榎戸洋司、櫻井圭記
 音楽:ジェイムス下地
 アニメーション制作:マッドハウス /配給:東北新社
 Redline Trailer
 http://www.youtube.com/watch?v=UFkkNxXuqQ0&feature=related
 http://www.youtube.com/watch?v=Xw-SbsZTc3w
 http://www.japancontent.jp/images/topics/topic_20090717_tfc-redline.pdf
 ※制作に5年、動画枚数10万枚超
 ※ロカルノ国際映画祭2009ワールドプレミアにて公式上映
 ストーリー:エアカーが四輪に取って代わる遠い未来、
 ”宇宙最速”の座を賭けた5年に一度の祭典、REDLINEの幕が開ける。
 極限までスピードを追い求める主人公JP。
 子どものころから表彰台に立つことを夢見てきたジャンクショップの娘ソノシー。
 そして戦車さながらの武装改造を施された個性豊かなライバルたち。
 そんなレーサーたちの前に、無断で開催地にされた軍事国家ロボワールドが
 武力行使もいとわぬ姿勢で立ちはだかる。ルール無用のデッドヒートが展開する中、
 天才メカニックにして親友のフリズビーがチューンした愛車を加速させるJP!
 果たしてREDLINEを制するのは誰なのか!?
14名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 00:00:51
 『夢みる機械』
  原作・脚本・監督:今 敏
  キャラクターデザイン・作画監督:板津匡覧
  美術監督:池 信孝
  演出:糸曽賢志
  アニメーション制作:マッドハウス
  絵コンテ表紙http://konstone.s-kon.net/modules/notebook/wp-content/uploads/coverillustration.jpg
  公式:http://yume-robo.com/
  ブログ:http://yumemirukikai.jugem.jp/
  ※テーマは音楽と映像のシンクロ
  ※「来るはずだった近未来が廃墟となった世界」
  ※ロボットたちの理想郷を探して冒険をする物語

『虹色ほたる 永遠の夏休み』
  監督:宇田鋼之介
  キャラクターデザイン:森久司
  原作:川口雅幸
  アニメーション制作:東映アニメーション  
  配給:東映
15名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 00:01:22
『グスコーブドリの伝記』
  監督:杉井ギサブロー
  脚本:村井さだゆき
  アニメーション制作:グループ・タック
  製作:グループ・タック
  グループ・タックHP:http://www.g-tac.co.jp/

『FIRST SQUAD: THE MOMENT OF TRUTH』約73分
  監督:芦野芳晴
  キャラクターデザイン:中田博文
  アニメーション制作:STUDIO4℃
  日本、ロシア、カナダ合作
  公式:http://www.first-squad.com/
  日本:http://www.first-squad.com/flash_jp.html
  http://www.youtube.com/watch?v=F2DHEwlEbT4
  ※ロシア側の脚本
  ※第31回モスクワ国際映画祭 コメルサント新聞賞受賞
16名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 00:02:02
【2010年以降 公開日未定作品】 
『Tibetan Dog(仮題 チベット犬物語)』制作中
 監督:小島正幸
 キャラクターデザイン:藤田しげる
 キャラクター原案:浦沢直樹
 美術監督:池田祐二
 アニメーション制作:マッドハウス
 日中共同製作(マッドハウス・中国電影集団)
 http://animeanime.jp/report/archives/mad-sinnsaku1.JPG
 http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20091116/00080286e07a0c6b48b402.jpg

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q Quickening』(後編)
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:?』(完結編)
  原作・脚本・総監督:庵野秀明
  主・キャラクターデザイン:貞本義行 
  主・メカニックデザイン:山下いくと  
  アニメ制作:カラー /製作:EVA製作委員会
  (C)GAINAX・カラー/EVA製作委員会 /宣伝:メディア・スーツ 
  製作:カラー/制作:スタジオカラー/配給:クロックワークス、カラー/配給協力・宣伝:日活
  公式:http://www.evangelion.co.jp/

『   』(作品名未発表)
 原作・監督:新海誠
 少女が向かうのは、“さよなら”を言うための旅。
 ttp://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/sayonara/images/sayonara.jpg
 新作イメージボード
 ttp://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/sayonara/images/imageboard01.jpg
 ttp://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/sayonara/images/imageboard02.jpg
 ttp://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/images/title_61.jpg
 ttp://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/sayonara/index.html
17名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 00:02:44
【公開日未定】

 〔スタジオジブリ 企画進行中 劇場アニメ作品〕

 『定家と長明(仮)』 準備中 2011年公開予定
   監督:宮崎吾郎
   アニメーション制作:スタジオジブリ
   ※堀田善衞氏原作の「方丈記私記」と「定家明月記私抄」を題材に
   ※堀田善衞展のイメージボードに武重洋二氏、田中直哉氏等参加
   ttp://www.ghibliworld.com/images/teika_to_chomei_ten_1s.jpg
   ttp://www.ghibliworld.com/images/teika_to_chomei_ten_2s.jpg

 『   』(作品名未発表) 準備中
   監督:高畑 勲
   アニメーション制作:スタジオジブリ
   ※2007/10/20(土)より合宿に入り企画書・シナリオ制作
   ※竹取物語を原作
   ※メインスタッフに田辺 修
   ※セル風アニメではなく鳥獣戯画の様な表現を模索中
   ※宮崎 駿が設定に参加(?)
   ※「竹取物語を原作にし、筋は同じようにたどりながら
      受け取る内容は全く違う、という作品を目指しています」
      2009年ロカルノ映画祭のインタビューにて

 『   』 準備中 2012年以降公開予定
  監督:宮崎 駿
   ※男の子が主人公の冒険物
18名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 00:03:19
 〔Production I.G 企画進行中 劇場アニメ作品〕
 『   』攻殻機動隊第3弾
  監督:押井 守
  原作:士郎正宗
  アニメーション制作:Production I.G
  ※少佐メインのストーリー
  ※神山健治が制作に参加
  2011年公開予定

 『   』(作品名未発表) 制作中
   監督:沖浦啓之
   作画監督:安藤雅司(?)
   アニメーション制作:Production I.G
   ※ファミリー層向け、現代劇のファンタジー

 『Dante's Inferno』
  第1章 監督:梅津泰臣
  ※2010年全世界同時発売予定となっている
   同名ゲームと併せてマルチメディアプロジェクト
  ※全6章中の1章
  公式:http://www.dantesinferno.com/home.action
19名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 00:03:41
 〔マッドハウス 企画進行中 劇場アニメ作品〕

 『     』(作品名未発表) 制作中(?)
  監督:水島 努
  アニメーション制作:マッドハウス
  TAF2008マッドブース「才人と謳われる氏が、劇場という舞台で作るものとは−」

 『     』(作品名未発表) 準備中
  監督:細田 守
  アニメーション制作:マッドハウス
  ※登場人物が少ない、主人公が少ない人数
   オーソドックスでシンプルな力強い物
   (ロカルノ映画祭インタビューにて)

 〔STUDIO4℃ 企画進行中 劇場アニメ作品〕
  『SACHIKO 映写機人 サチコ(仮)』制作中
   監督:森本晃司
  アニメ制作:STUDIO4℃ (約100分)
  ※2009年完成目指している。 3D作品

 『ゴースト・ラプソディー』劇場作品準備中
   監督:平松禎史
   原作:山下和美 /企画:藤田健次
   アニメ制作:潟gリロジー・フューチャースタジオ
   トリロジー・フューチャースタジオ(アニメフェア2005)
   http://www.trilogy-fs.co.jp/index1.html
  ※2008/10/24 脚本UP
20名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 06:56:42
21名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 09:01:43
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org846222.jpg

↑磯光雄ってこんな嫌な奴だったんだなw
22名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 09:49:18
注意)
無能演出家・富野由悠季の話題は板違い&スレ違いです。
しかし、批判や誹謗中傷レスに限ってはOKです。
信者の方は信者専用の板やスレがありますのでそちらでどうぞ。
23名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 11:47:38
1話 板垣伸   「バスカッシュ!」「Devil May Cry」「BLACK CAT」
2話 八谷賢一 「錬金3級 まじかる ぽかーん」「ドージンワーク」
3話 平池芳正 「WORKING!!」「スケッチブック」「SoltyRei」
4話 大地丙太郎 「すごいよ!マサルさん」「ギャグマンガ日和」「おじゃる丸」「フルーツバスケット」「今、そこにいる僕」

12話(最終回)は大物監督らしいが誰かな。
ていうかこの業界の大物監督ってどの位のランクからだろう…?
24名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 11:57:35
迷い猫オーバーランか

25名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 13:38:00
テレビの単発だと出崎辺りじゃ
26名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 14:59:34
磯光雄だったりしてな
27名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 18:03:41
大地は久々に妖精姫的な台詞詰め詰めの演出見たわ
ギャグ漫画のは台詞多くてもあのノリじゃなかったし
28名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 23:53:07
>>23
こういうテンプレ丸出しな美少女萌えアニメを素材に
色々な監督の演出見てみたいと思ってた俺には楽しみだわ

是非おかしな人選して欲しいわ。原作ファンは憤死するだろうけど
早速大地がやりたい放題メチャクチャにしてて笑ったが
29名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 00:11:14
しかし正直今んとこ上手く行ってないよな
今回みたいに毎回単発ギャグみたいな作品ならともかく、1〜3話見る限り
そうでもないんであんまり好き勝手できんみたいだし
30名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 00:35:35
谷口監督でわざとらしい鬱展開と強引なハッピーエンド
出崎監督で男は女たちをふりすてて旅に出る
押井でヒロインは実は存在しなかった…
31名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 00:43:38
ずっと前から思ってたけど>>7のテンプレ
京アニのURLがテレコムのままなんだよなぁw
32名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 03:27:35
サンライズとかトムスとかない割にP.A.とか入ってるしよく分からん。
33名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 07:14:22
徹底比較!エヴァVS宇宙ショー
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/eva/1272574812/
34名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 08:23:57
また工作スレか
いいかげんにしろよ立命
35名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 08:29:26
立命だけに、応援スレを「立」てろという「命」令を受けたと…
36名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 23:02:13
マルチ氏ね
37名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 03:42:15
「ヒックとドラゴン」評価高いみたいだね
もう続編も決まったらしい。
38名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 09:06:37
でも日本ではコケるだろうな
日本版は酷い宣伝&改悪されてるし
39名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 14:10:09
アメリカでも客の入りは予想してたよりは少なかったらしい

3D上映料金のボッタクリ的な値上げが原因だとか
40名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 18:13:00
序盤のストーリーを紹介 『二ノ国』
【期待の新作特捜隊】
●現実世界と異世界を行き来する不思議な冒険
レベルファイブ、スタジオジブリ、久石譲氏が贈る新作RPG、『二ノ国』。
本作には、“マジックマスター”という魔法指南書が同梱されている。
マジックマスターを参照し、
ゲーム内で図形を描いて魔法を習得するという仕組みだ。
今回は、主人公オリバーが魔法を使いこなしながら
現実世界と“二ノ国”を行き来するまでの流れを紹介
■ストーリー紹介1 物語の始まり
■ストーリー紹介2 母との別れ
■ストーリー紹介3 シズクとの出会い
■ストーリー紹介4 二ノ国へ出発
■ストーリー紹介5 魔法の杖を入手
二ノ国レベルファイブ
対応機種:ニンテンドーDS
発売日 :2010年秋発売予定
価格  :価格未定
ジャンル:RPG / ファンタジー
備考:企画・シナリオ/総監督:日野晃博、
アニメーション作画:スタジオジブリ、
音楽:久石譲、魔法指南書"マジックマスター"同梱、
据え置き版(プラットフォーム未定)は発売日、価格ともに未定
ttp://www.famitsu.com/game/coming/1234816_1407.html
41名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 22:01:40
二ノ国の販売秋に延びてたのかw
42名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 11:11:16
レイトンと違って失敗しそうだな
レイトンも映画はコケたし、レベル5は地雷臭がする
43名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 12:36:36
>>9
追加

Welcome to THE SPACE SHOW Trailer
ttp://www.youtube.com/watch?v=DTapwLNHjG0
44名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 14:19:25
工作員がおおくて困る
45名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 16:31:20
>>43
予告編いい出来だな 面白そう
46名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 17:11:53
丁寧なアニメだと思うけど、キャラデザインは苦手…
47名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 19:11:19
宇宙ショーはもうどうでもいいな
工作にうんざりしたので見に行かない
本スレにも何人かそういう人いるみたいだが、まあどうなるか高みの見物といかせてもらう
48名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 19:32:36
>>47
そういういわずに、みないと後悔するよ。
宇宙ショーは試写会見たけど出来は抜群だった
49名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 19:38:00
>>43
手塚治虫、ドラえもん、ジブリ、高橋留美子、王立宇宙軍、、etc、、
まるで日本のアニメ史を凝縮したような凄い映像だね
50名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 19:39:43
毒がないから駄目だな
51名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 20:27:41
書き込んでるのは本当に作品に惚れた人達だとおもう。
そもそも工作員が2ちゃんに書き込んで、何の得があるの?
52名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 20:44:05
工作員のせいで俺も萎えた落越は猛省しろ
53名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 20:54:59
子供の反応の方が気になるわな
ロリコンのハァハァはどうでも良いから
54名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 21:09:25
立命館の学生はイベントとかを無理やりやらされてるだけであって、
ここで書き込んでる人はただの熱狂的な信者だと思う。
どちらにしてもうざいと感じる人がいるから、気をつけなきゃいけないけど。
55名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 21:46:12
>>43
正直興味なかったけど、この動画見て惚れた
普段アニメは見ないけど、これが公開したら観てみようかな。
公開日いつだっけ?
56名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 21:48:00
>>55

6/26
57名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 21:53:23
>>56

サンクス!楽しみだなあ
58名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 21:54:33
つか宇宙ショーの話題が出るとやたら工作言うのがいるが、自分が行くスレでは話題にもならんし、
ここで過去ログ当たっても妙な持ち上げとか別にないと思うが
今の流れは置いといてw
59名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 22:19:24
目がでかいな
60名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 22:19:51
ったく立命館のやつらはほんとにうざいな
61名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 22:20:02
宇宙ショーは、宣伝材料が少ないためか、
「ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門ノミネート」を前面に出して
宣伝してるけど、普通の観客にとっては全然ピンと来ないので
意味がないと思う。

「ジェネレーション部門ノミネート」って言われても……。
62名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 22:47:46
エヴァ板でも狂ったように宇宙ショーの工作員が暴れている
もううんざり
63名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 22:47:47
>>60
「◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 38◆◆」スレに学生なり工作員なりが
工作して何かメリットがあると思うか?

単に少ない人数で雑談してるスレなのに、そうも工作員が出現しているとと信じ込んでいる
理由はなに?
64名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 22:50:07
本スレには公式の更新前に情報貼ってた関係者もいたしな、もうズブズブ
舛成は好きなだけに余計に冷や水浴びせられた感じで萎えるんだよ

もういいじゃん、一般人に見てもらえば
俺らにはもう関係ない作品だよ
65名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 22:55:36
アニプレのプロデューサーが宇宙ショー本スレ見てること暴露してたからなあ
66名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 22:59:37
>>48
磯さんが原画で参加してるのは本当なの?
67名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 23:01:20
>>63
匿名掲示板では疑われた時点でアウトなんだよ
工作員であろうが信者であろうが、工作員を装ったアンチであろうが、
それを工作だと信じる奴が多数発生してしまった時点でアウト
もっと言えば、疑ってすらいなくてもそれで気分が萎えてしまえばアウト

工作員であろうが熱心な信者であろうが、↓↓↓のようなわざとらしい書き込みが
しょっちゅう書きこまれる時点で自分はアウト


760 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/23(金) 03:24:17 ID:eSGfxrpB
おいおいおいおいおいおいおいおいおいお!
なんか始まったぞ! インクちゃんとポチが会話しとぅよ!

宇宙ショーへようこそ 学生応援ブログ
ttp://ameblo.jp/space-show/

770 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/04/26(月) 05:25:05 ID:eKbwJnnw
ttp://ameblo.jp/space-show/

なん……だと……!?
68名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 23:03:06
>>65
公式ツイッタの文字がどうとか本スレで言ったら修正されてたとかもあったな
69名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 23:20:50
あと他のアニプレ作品(ソラヲトやAB)も工作を疑われてることも要因と思われ
70名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 23:27:23
>>62
これか
たしかにひどいな

16 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/05/03(月) 01:54:09 ID:ggxFKlBm
宇宙ショーへようこそって何?

21 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/05/03(月) 21:14:27 ID:ggxFKlBm
宇宙ショー最高だよね。
すくなくともエヴァ破は確実に超えてる。
Qで抜き返されるかもしれないけど。
71名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 23:40:08
根拠はなくとも疑われたらアウト
ソニータイマーみたいなもんだな、ソニー傘下だけに
72名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 23:43:35
いちいちうるせぇ
そこまで匿名掲示板に不信感があるならTwitterにでも行ってろよ
何か書く度にピックルという言葉が飛び交った頃のウザさだわ
73名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 23:58:18
2ちゃんで過度な工作活動って完全に逆効果じゃね
ABも相当宣伝活動したけど逆にそれで最初はメチャクチャ叩かれまくった
74名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 23:59:08
>>55
動画見たんなら公開日書いてあるだろが
75名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:01:31

463 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2010/05/03(月) 21:40:42 ID:u9bi+JIr
「宇宙ショー」すごい傑作らしいね
もしかしたら化けるかも


465 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2010/05/03(月) 21:53:14 ID:vS1ux5B0
>>463
根拠となる情報源プリーズ


467 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2010/05/03(月) 22:04:51 ID:SEVgQ+b+
>>465
宇宙ショー 試写 傑作でぐぐる
宇宙ショーへようこそはグレードアップしたドラえもんなんて人もいたな




↑↑↑
相変わらず色々なところで工作活動してるけど、ググって出てくる宇宙ショーを絶賛している
ブログもなんか胡散臭い。本当に素人が書いたのかと思うほど。ドラえもんの映画より凄い、
サマーウォーズより凄い、そんなことまで言ってるし。
76名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:02:30
>>73
今も叩かれてるぞ?
切った人多数でアンチスレの勢いこそ落ちたが、そのぶん分散してあちこちで叩かれてる
77名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:03:40
「楽しみ」だとか「最高」だとか「傑作」「すごい」とか、
イマイチ具体性に欠けるんだよな
悔しかったらネタバレしてみいやってんだ
78名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:05:18
>>77
煽るなバカ!
79名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:06:22
>>74

wwwww
80名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:09:26
>>74>>55
工作員降臨なう
81名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:11:58
いばらの王とかも思ったけど目でかすぎだよな
二時間耐えられるデザインじゃないって
予告編ですでにキツイ
82名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:16:16
信者の書き込みを見て不快に思ったアンチが、信者になりすまして書き込んで、
その感想を見てさらに、テンションあがった信者がまたいろんな所で書き込んでそう。
83名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:20:20
>>81
個人的にはエヴァとかは目が大きくても大丈夫なんだよ。
けいおんも大丈夫。でもハルヒとか宇宙ショーは無理。
サマウォはギリギリセーフ。この違いはなんだろう?
84名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:23:14
セーラームーンのキャラの目が大きいのは許せる
でもAKIRAのキャラの目が同じくらい大きかったら許せない
85名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:25:27
ここのスレタイの監督作品のキャラはみんな目が(比較的)小さい。
ファンの嗜好もそうだろう。
工作するのは場違いだよな。
やるならデカい目に違和感を感じないファン層がいる所で
した方が効果的だと思います。
86名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:26:15
87名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:31:17
潜在的にアニプレ嫌いな奴が多いんだろうな
だからこういうことが起きると一斉に爆発する
88名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:33:45
89名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:37:26
まあ工作だろうが、結局みてしまいそう。
きちんと作ってある作品には違いないだろうし。
90名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:38:32
91名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:41:02
言い逃れできないですな
92名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:44:09
なんでこんなしょーもない工作活動するんだろう
その分アンチが増えるというのに
93名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:58:53
アニメ映画を見るのは義務なので普通に見ようとは思ってたけど、
この流れのせいでヘンな色眼鏡で見てしまうことになっちゃうな
ハードルが上がってしまうというか
まあ本当にそういう活動があるのかどうかは知らんが
94名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 01:20:44
>>83
いやもうそれは目のサイズ関係なく単にキャラデザの好みなんじゃね
95名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 01:27:05
サマヲはギリギリっつうほど目でかくないしな
96名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 01:33:13
>>83
全く同じ感覚
おそらく顔の面積に対しての目の大きさの問題かと
エヴァやけいおんは実は目はそんなに大きくない
ハルヒとか宇宙ショーは頭蓋骨の面積に対して
明らかに目の占める比重が大きいから気持ち悪く見える
眼球が眼窩に収まってないわけね
俺はよくこの手のキャラデザはグレイみたいと言う
97名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 02:14:08
目の大きさだけじゃなく「マンガっぽさ」が統一されてるかどうかじゃない?
http://image.blog.livedoor.jp/hutabatosiaki/imgs/f/7/f727c45a.jpg
完全に漫画っぽければ目が大きくても許せる
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/h/e/a/heartattack507/09061801_Summer_Wars_04.jpg
プロポーションや動きがリアルなのに顔だけマンガっぽくなると違和感
98名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 02:20:10
宇宙ショー、ハルヒは顔と体が調和してないから、お面をかぶったように見える。
http://gigazine.jp/img/2010/02/18/welcome_to_the_space_show/space_show.png
http://blog-imgs-22-origin.fc2.com/c/a/n/canonsnk/2007_0125haruhi02.jpg
宮崎駿はそのへんが天才的なんだけど、千と千尋ではちょっと違和感があった。
http://image.blog.livedoor.jp/fired/imgs/0/f/0fe60e41.jpg
でもハウル以降はまたバランスよくなってる。
最近は宮崎駿の仕事量も減ってるし、作画監督によるばらつきがでてるのかな。
エヴァ、けいおんは顔と体のマンガっぽさとリアルさが比較的、調和してると思う。
99名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 02:25:19
でも、エヴァはゲンドウの顔が気持ち悪いからな…
http://image.blog.livedoor.jp/mumu69/imgs/9/e/9e948a13.jpg
100名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 02:43:12
>>98
千尋では安藤作監シフトがいろいろな意味で前面に出た(出した)からね。
それと、宮崎自身が意図的な絵柄の変更をした作品だし。
スタッフの個性によるバラツキは確かにあるが、ポニョの直しの量と質を見るとあまり関係ないのかもしれない。
101名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 03:01:20
貞本デザインは結構目が細いな。

サマーウォーズの家系図を見ると分かるけど、
年齢が高くなるに連れて鼻がはっきりとしている。
若年層はほぼ鼻がない。
http://s-wars.jp/characters/images/chart01.jpg

最近の萌えアニメのキャラクターデザインは鼻なしが増えているけど、
これは登場人物が若年層に偏っているからと思われる。
102名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 03:05:03
>>97
サマウォの口のデカさは「ワンピースかよ!」とツッコミそうになった
それにしても、最もパヤオらしくない作画が一番ヒットしたというのは皮肉だな
103名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 06:21:31
新海誠作品はまずあの美術にあのキャラをのっけるセンスがついていけない
押井守がエスカフローネについてああいう話やるのにあんなキャラなんてって否定的に言ってたのを思い出す
104名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 07:21:07
言われてみればたしかにサマウォの口は大きすぎ。
目の大きさにしか注目してなかった。
105名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 07:46:16
最近の細田のアニメは背景が写実的な綺麗さなのにアニメーションが旧来の
アニメーションなんで妙な違和感が…とりあえずギャグマンガみたいな変顔はもう要らない

>>98
千尋は顔と動き(アニメーション)が一致していない、というのは
小黒が鈴木Pへのインタビュー指摘していたな
106名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 10:00:30
常駐スレにことごとく工作員が沸いてやがる
ウザいにもほどがあんぞ工作員ども
107名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 10:25:38
前スレで自分が思った素朴な疑問に村上隆が答えてくれてた。なるほどね。
http://togetter.com/li/16658
108名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 10:26:38
DVD予約殺到!エヴァ超常人気衰えず
http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/news/f-et-tp1-20100504-625629.html
 人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の新劇場版シリーズ第2作「エヴァンゲリヲン新劇場版:破」(昨年9月公開)
のDVD&ブルーレイが、5月26日の発売開始を前に80万枚を超える予約注文が殺到していることが3日、分かった。
発売元のキングレコードによると、09年の大ヒット映画「ルーキーズ/卒業」のDVDとブルーレイの初回出荷数50万枚を、
発売3週間前で突破。96年の放送開始から15年目の今年もブームは衰えを知らない。

 [2010年5月4日6時6分]


エヴァDVD予約殺到 80万枚超 15年目も超常人気
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00197033.jpg
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00197034.jpg
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00197035.jpg
109名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 10:29:27
>>98
パヤ作品のキャラデは作監に任せてる
ポニョはこうして生まれた観てると
後半のトキさんコンテではキャラ表引っ張り出して見ながら切ってたし
確かに仕事量減ってんだけど
いまだに全原画チェックはしてるみたいだった
後半原画チェックが溜まっちゃってコンテ作業出来なかったことも有ったり

>>100
千尋では前半の原画チェックは安藤さんに任せてたしね
後半は間に合わないからパヤもチェックしはじめたけど

>>101
http://freaklike.net/blog/images/090706_summerwars2.jpg
↑貞本キャラデを元に作監の青山さんが纏めた感じだな(時かけと同じで)

>>105
細田&青山コンビはある意味東映動画の漫画映画を目指してるんだろうけどね
110名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 10:31:09
>>108
庵野カラー独立
大成功おめでとう
111名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 10:49:58
このままいけばQが公開される頃には社会現象になってるな
興行収入でも千と千尋を超えるかもしれない
112名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 10:57:02
それはない
113名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 11:11:27
>>109
現在、漫画映画路線は深刻な過疎なので細田にはそっちを極めて欲しいのだが
サマウォも中途半端な振り幅でいかん。もっとぶっ飛ぶべきだったと思うよ
114名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 11:25:17
【劇場版】東のエデン総合Part5【I.G】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1269900250/l50

410 名前: 見ろ!名無しがゴミのようだ! [sage] 投稿日: 2010/05/03(月) 21:47:11 ID:u9bi+JIr
次回作は「宇宙ショー」みたいな血沸き肉踊る作品を作ってほしい

413 名前: 見ろ!名無しがゴミのようだ! [sage] 投稿日: 2010/05/04(火) 02:43:28 ID:/9P6I08N
ちなみにコレが予告。
Welcome to THE SPACE SHOW Trailer
ttp://www.youtube.com/watch?v=DTapwLNHjG0

神山さん、エンタメやる気はないのかなあ?
対象年齢低いアニメを作るっていってたでしょ。


前振りがわざとらし過ぎてワロタ
115名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 11:34:48
サマウォが漫画映画って違うだろ。活劇と言っても東映動画的な躍動感よりも
ナルトみたいなイマドキのバトルものの少年漫画に近い感性。動かし方からしてそう。
116名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 11:39:24
漫画映画なんて昔はアニメーション映画はどれも漫画映画とされてたんだし
漫画映画路線て言われてもねえ

しかし立命館はうざいなあ
117名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 11:39:59
アクション作監も細田が東映から連れてきた若い子だしね。
東映長編を現在に継承するのは宮崎映画のダイナミズムのみだ。
118名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 12:04:42
>>107
前スレで日本画の話なんて出たっけ?
119名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 12:08:59
村上のそれ読んだけど、ものすっごい極端な考え方で笑った
ツイッター読む彼のファンは、こういうの信じるのかね
美術史勉強した中学生みたいな人なんだね・・・
120名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 12:26:57
>>109
そうそう、漫画映画な感じ
オレわりとコミカルな場面で崩した顔やマンガっぽい表現出るの好き
おおらかな感じがして愛嬌あって
121名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 12:27:55
>>118
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 37◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1269523056/666

666 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 10:45:39
美大の日本画って謎なんだが
今日び日本画家なんて。学芸員になりたいなら別だけど

122名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 12:31:00
>>120
あなた、いわゆる「漫画映画」と漫画的なデフォルメ表現を混同してるよ。
細田がコミカルな表現を使うのはどうみても佐藤順一の影響でしょ。
123名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 12:33:10
村上隆のは美大(っていうか芸大)で語られてる言説のアンチテーゼ。
行き過ぎた左翼幻想に小林よしのりが極端な論理で対抗したでしょ。あんな感じ。
自分の論理がハチャメチャで極端なのは彼自身も百も承知だと思う。
124名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 12:34:55
漫画映画っつうと「長靴をはいた猫」とか「どうぶつ宝島」とか
東映長編のイメージだよな
125名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 12:41:32
東映長編とそれ以降の東映というのは断絶がある
その佐藤順一は一応日芸で池田宏に師事してたりするんだけどな
126名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 12:43:15
>>123
で、毎年数百人生まれる日本画家候補生はなにをやってるの?
127名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 12:44:15
120じゃないけどいわゆる「漫画映画」ってどういう意味?
>>113>>115の人も同じ意味でいってるのかな?
128名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 12:53:51
>>127
広義では動く漫画だから漫画映画と呼ばれていた時代のアニメ全般、
狭義では政岡憲三から東映長編に至る創生期のアニメーション映画の
流れを指すと思われ。ここは映画が中心のスレだから後者の意味で使った。
129名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 12:57:12
>>126
絵かいてるだけ。師匠の教えに従って数年間修行するけど、
「世の中にとって価値のある作品」の作り方を身につけることができない
ただ単に「上手な作品」「大学の権威にすがる作品」を作ってしまう
絵で生活するのは不可能なので結果的にデザイナーとかになる
130名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 13:04:14
>>128
サンクス。勉強になります。
じゃあ、狭義の漫画映画っぽい作風な人って今はいるの?
宮崎駿とか?
131名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 13:29:41
漫画映画の記憶って、あの時代独特の絵の感じと結びついてるから
最近のジブリや、「あらしのよるに」とか「河童のクゥと夏休み」とか「マイマイ新子と千年の魔法」を見ても
漫画映画っていう感じはしないんだよな
132名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 13:44:54
>>129
じゃあやっぱり意味ないじゃん。村上が正しいじゃん
デザイナーなら専門のデザイン科があるんでしょ
133名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 14:02:36
>>129
画家よりデザイナーのほうがkakkeeeeeeeeeeってなるけどな
描いてる本人はそういうんじゃないんだろうな
134名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 14:06:49
672 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 10:57:47
>>666
君は金のことしか頭にないお子様か?
それいったら平面でも立体でも、文章でも伝統的なジャンルの作家なんてみんな「謎」だなw

知り合いに洋画家も日本画家も彫刻家も彫金師もいるからわかるが、本当に好きでやってんだよ。
世界を変えたくてやってる連中だって今の世にもいるんだよ。
君が見えてないだけで。メシの心配だけするならこんな業界板にいるのは自殺行為だぞ


こいつが一番バカだったってことだな
どうせ友達の洋画家も日本画家も存在しないんだろうケドw
135名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 14:24:52
いやー、そりゃそういう熱心な御仁もなかにはいるでしょうよ
ただ我々とは無縁というだけで

というかスレチだな
136名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 14:36:11
アニメーション作家じゃなくて商業アニメの担い手を養成しようとする美大ってないの?
137名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 14:37:40
鈴木俊二

twitterでも2chノリ全開のネトウヨ中年アニメーター。オチ対象として人気爆発。綾波とかアスカの絵を描くのが仕事である。
ガイナックスと庵野のゴタゴタ、他のアニメーター(吉成曜)のガイナックスにおける待遇、『エヴァ破』のソフト出荷予定枚数
などをtwitterで普通に喋るなど、常識的に考えて「難アリ」であり、ここまで「難アリ」のアニメーターはちょっといない、浅野
ゲボッチョ勝也が霞むレベルでのキングオブ「難アリ」アニメーターであると言える。エヴァで億貰ったと言われる。

また、作画スレにおける「ハゲ」とは彼のことである。2chのガイナに対する悪口は全て鈴木俊二が書いてると思い込んでる
「ハゲの人」が、ガイナを叩くレスは全て「ハゲ」扱いする。もはや意味不明である。

このように、あまり話題にしたくないアニメーターナンバーワンであることは間違いないが、アニメーターをイジるスレである
作画スレでは当然話題沸騰なのである。
138名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 14:38:03
>>131
ポニョは千尋の時より漫画映画の方に近いんじゃ
139名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 15:15:58
パーヤが言ってたろ
画面奥から手前まで3歩で来れるのが漫画映画だって
140名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 17:46:57
>>134
それ俺だよ
知らない世界のことを知ったかで語るなよな・・・
知らないなら知らないでいいだろう、2ちゃんで聞いて他人をバカにするとかよせ
141名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 17:52:36
まあまあ
世の中そんな奴ばかりじゃないから安心汁
142名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 18:21:03
>>140
知ったかって言われてもなあ。
匿名のお前よりも芸大の日本画を出てる村上の話のほうが信頼できるに決まってるだろ。
143名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 18:21:56
アニメーターの卵、国費で育成 文化庁、2億円投入へ
 「若いアニメーターのすそ野を広げ、将来、頂点を担う才能を育てたい」と、
文化庁がアニメ制作に国費を投入する。
企画を公募し、実際の制作で学んでもらう。総事業費は約2億1千万円。
近年、制作工程の一部が海外に発注されるケースが増え、
国内で高い技術を学ぶ機会が減っているとの危機感が背景にある。
アニメ制作では、キャラクターの動きの節目を描く
「原画」のほかに、原画と原画との間をつなぐ「動画」と呼ばれる絵が必要だ。
アニメーターは最初、動画で訓練をし、その後原画を担当。
その中から、原画や動画などの作画工程に責任を持つ作画監督や、
作品全体の責任者である監督が育つ。
ところが、動画の工程は、人件費の安い中国、
韓国や東南アジアで制作されることが増えてきた。
その結果、「動画や仕上げ工程の海外依存が進み、
 人材育成ができず、原画の技術レベルが下がっている」
(ある制作会社社長)との指摘がある。
アニメ制作ではCG技術も活用されているが、
日本のアニメではキャラクターなど主要な部分は手描きが主流で、
「手描きで生まれる味わいが国産アニメの魅力」(文化庁芸術文化課)という。
今回の事業では、国内での制作を条件に、
約30分の短編オリジナル作品4本の企画を公募。
専門家による選考委員会が、企画の面白さだけでなく、
キャラクターが活発に動く筋書きかどうかなど、
アニメーターにとって動画や原画を描く訓練にふさわしい作品かどうかも判断する。
今年6月から約半年を制作期間とし、費用は1本あたり3800万円の予定。
プロによるノウハウの提供など、現場での訓練をサポートする体制も用意する。
作品はテレビ放送やアニメイベントでの上映などで発表してもらうことも検討中だ。
事業の成果は報告書にまとめ広く活用する。(赤田康和)
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY201005030370.html
144名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 18:29:11
テレ東の鰤見てたらカラフルのCMが流れた
145名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 18:40:48
たかが二億でなにができんだよ
しょっぺえな
146名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 19:05:35
どうせ手がけるのはフリーランスのベテランアニメーターたちだろう
147名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 20:02:21
天空の城ラピュタ Vol.14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1267015439

132 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/03(月) 21:44:08 ID:u9bi+JIr
今まで一番好きなアニメってラピュタだったんだけど、
ついにそれを超えるものにであってしまった。
ラピュタ好きならゼッタイ見て損無いとおもう。

Welcome to THE SPACE SHOW Trailer
ttp://www.youtube.com/watch?v=DTapwLNHjG0

134 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/04(火) 00:35:12 ID:w6ELd5b6
>>132
公開来月じゃねーか
宣伝乙

135 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/04(火) 02:38:39 ID:ajdpjX+1
なんじゃこれは。
映画ドラえもんの亜流か?
148名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 20:07:47
35過ぎてもアニメファン集まれ!23
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1271802155

592 : PはNG:2010/05/04(火) 00:30:14.18 0
「宇宙ショーへようこそ」おもしろそう。
なんかドラえもんとかラピュタとかトトロとか思い出す。
子供連れて行ってみようかな^^

Welcome to THE SPACE SHOW Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=DTapwLNHjG0

605 : グラサン:2010/05/04(火) 06:32:32.42 0
>>592
立命館の工作員はほんとにどこにでも出現するんだな
149名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 20:13:55
>>143
押井が昔、公的補助をするなら
アニメーターの新人育成ではなくて(どうしてもOJT以外ありえないから)
ある程度経験した人間に対しての再教育機関に、
と語っていたけど、そういう方向には議論が行かないね、なぜか。
150名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 20:21:13
動画革命東京は東京都出資だったっけ?
似たようなことやるんなら共同してやれよとは思う
こういうのはメッカを作って一極集中させたほうがいいんだよ
まず全国の大学・専門学校のアニメ学科から選抜して東京にメッカとなる組織を作れ

いや、まあ普通ジブリとか制作会社を目指すからいらないか
151名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 20:29:35
>>134
「自分が好きだからやってる」ってクリエイターならどの分野でも当たり前のはず
こういう事を声高に主張する人って、自己満足的で終わってる人が多いと思う
152名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 20:31:24
まあやらないよりやる方がいいけど、これで業界の新人レベルの底上げになるようには思えんよなー
つかカーストの下層って事はそれだけ数が多いってことだから、そうそう簡単に育成とかできるもんじゃないけど
153名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 20:40:26
>>143
「動画や原画を描く訓練にふさわしい作品を3800万円でつくろう」って笑えるな
本末転倒ってまさにこのこと。

動画革命の方が「新人発掘して売り込もう」っていう意図が明確なだけまだマシだと思う
ま、個人的には動画革命東京もいらないとおもうが
154名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 21:11:43
それより資金集めがしやすい法整備をしろと
テレビ局の中抜きやら製作委員会の問題点を改善しろ
下請を救済しろ
制環境さえ改善されれば新人なんか雨後の竹の子のように勝手に育つんだよ
155名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 21:17:06
しかしちょっと前のもっと景気いい頃ならともかく、今は製作もヒット当てないとカツカツだから、
もっと下にも回せって言うのもタイミング悪いよな
156名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 08:33:12
JaniCA 文化庁の若手アニメーター育成事業を運営
国内のアニメーター、演出家の同業者団体として活動する
日本アニメーター・演出協会(JaniCA)は、文化庁が行う
「平成22年若手アニメーター等人材育成事業」を受託した。
同事業は日本のアニメーション分野向上のため若手アニメーターの育成を行う。
若手スタッフを起用した作品を制作すると同時に、
OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を活用した
若手アニメーター育成につなげるものである。
この4月に文化庁が事業企画を募集し、JaniCAの事業プランが採択された。
今後、JaniCAが主体となって、事業を進めて行く。
文化庁の事業内容では、アニメーション業界、
制作会社などから作品制作団体を選定し、
その制作のなかでアニメーターなどの育成を効果的に行うとしする。
さらに人材育成の方法や成果を評価し、アニメーション業界での
効果的な人材育成方法などの確立を目指す。
同時に制作した作品の発表も行う。事業予算は2億1450万円を予定する。〜
ttp://www.animeanime.biz/all/2010050401/
157名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 11:39:52
 ヘ(; `Д)ノ ←約4万 ガンダム00
≡ ( ┐ノ
:。;  /

  ヘ(; `Д)ノ ←約6万  マクロスF、コードギアス
≡ ( ┐ノ
。;  /
   ヘ(; `Д)ノ←約8万 化物語
 ≡ ( ┐ノ
 。;  /
   ヘ(; `Д)ノ←約9万 種死
 ≡ ( ┐ノ
 :。;  /
    ヘ(; `Д)ノ←約10万 サマーウォーズ
  ≡ ( ┐ノ
  :。;  /
     ヘ(; `Д)ノ←約13万 ガンダムUC
   ≡ ( ┐ノ
   :。;  /

                                                一二 (゚ω゚ )←約80万 ヱヴァ
                                               一二  /    \
                                              一二((⊂ /)   ノ\つ))
                                                一二  (_⌒ヽ
                                                 一二  丶 ヘ |
                                                  一二  ノノ J  

DVD予約殺到!エヴァ超常人気衰えず
http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/news/f-et-tp1-20100504-625629.html
158名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 13:48:13
化物語すごいな
159名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 13:53:59
マンダムUC売れてるな
160名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 13:59:11
もうイジメだな、エヴァを引き合いにだすのは
売上だけ見ればもはやジブリクラスなのにいまだにオタ作品として語られるのは
やっぱり内容のせいかね
161名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 14:36:57
そりゃまあジブリと違ってそこらのおばさんとかが買うとは思えないし
エヴァは日本のオタクが潜在的な層も含めて全員買うんじゃないかという勢いだな
162名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 16:20:49
ジブリが200万くらい売れてるんだっけ?
そうしてみると国民の約半数がエヴァ見たことくらいあると思っていいんだろうな

まあ壮大な一発屋である可能性もあるわけだが
163名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 17:13:11
ジブリはゲーム業界でいうDQみたいなものだろ
エヴァはテイルズレベル
164名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 17:18:15
エヴァはTVシリーズのときからLDの売り上げ記録を大幅に更新していたし
単行本は1巻当たりミリオンを越えていた。

で、破の動員数を考えても分かるけど
オタの人口を越えないとここまでのヒットは出ない。

ただジブリ、ポケモンのようなファミリー層クラスとは違うけど
165名無しさん名無しさん:2010/05/06(木) 10:02:23
>>151
あーしつこくてすまんがね
そういうことは当時のスレの流れを読んでから言えよ
突然日本画の話題持ち出して叩かれた奴が、今回わざわざコピペしてきて、その上突然村上の話題を持ってきたんだよ。
166名無しさん名無しさん:2010/05/06(木) 23:28:46
アヌシー映画祭 「サマーウォーズ」、「ONE PIECE」公式作品に選出
6月7日から12日までフランスで開催されるアヌシー国際アニメーションフェスティバルの
長編アニメーション部門の公式コンペティション作品に日本から
『サマーウォーズ』と『ONE PIECE FILM Strong World』が選ばれた。
長編アニメーション部門のコンペティションには、
このほか米国の『Fantastic Mr. Fox』、スウェーデンの『metropia』、
フランスの『Allez raconte !』、仏伊合作の『Kerity la maison des contes』、
そして中国の『Piercing 1』を含めて合計7作品が出品される。
今回ノミネートされた作品は、日本の2作品は
セルタッチの2Dアニメーションとなっているほか
『Fantastic Mr. Fox』は人形を使ったファンタジーアニメーション、
『metropia』は3DCGの近未来SF、『Allez raconte !』と
『Kerity la maison des contes』は子供向けの2Dアニメーション、
『Piercing 1』は社会的なテーマを持ったものだ。
表現方法、ターゲット層、そして製作国と現在の
アニメーションの世界状況を表すかのように多様になっている。
日本から長編部門の公式作品が選出されるのは、
2008年の『EX MACHINA-エクスマキナ-』、『ピアノの森』以来2年ぶりとなる。
また『サマーウォーズ』は細田守監督の作品としては、
2007年に特別賞を受賞した『時をかける少女』に続くものだ。
『ONE PIECE FILM Strong World』と伴に、本映画祭でも活躍が期待される。
〜近年は伝統的に目が向けられることが多い短編アニメーションに加えて、
長編アニメーション部門にも力を入れている。
長編アニメーションは今回オープニングを飾る『シュレック4』など、
様々な特集上映のなかでも取り上げられる。
また、コンペティション以外の公式上映作品として6作品が選ばれており、
うち4作品は日本からとなった。『マイマイ新子と千年の魔法』、
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』、『REDLINE』、
『よなよなペンギン』である。こちらも映画祭を賑わすことになりそうだ。〜
ttp://animeanime.jp/news/archives/2010/05/one_piece_2.html
167名無しさん名無しさん:2010/05/06(木) 23:30:16
6月26日公開「宇宙ショーへようこそ」 シドニー国際映画祭にも出品
舛成孝二監督が『かみちゅ』から4年、満を持して初の劇場映画
『宇宙ショーへようこそ』を送り出す。劇場公開は6月26日、残り2ヶ月を切った。
そうしたなかで公開直前となる6月初めに作品が、
オーストラリアのシドニー映画祭2010で紹介されることが明らかになった。
公式出品作品として、6月6日、13日に上映が行われる。〜
ttp://animeanime.jp/news/archives/2010/05/626_1.html
168名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 03:21:04
今頃パーヤ眠ってんのかな…
169名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 09:53:06
>>166
ワンピがコンペに選ばれるなんて
アヌシーの審査もなんか変だな
170名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 10:09:09
Fantastic Mr. Foxが最有力っぽいね
171名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 11:03:00
宇宙ショーはアウト・オブ・コンペにも選ばれなかったのか?>アヌシー長編部門
172名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 11:52:50
来年出品するとか?
173名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 16:28:23
2010.5.5(水)
森本晃司 × コバヤシオサム トークショー
「こどもの日?大人と子供の境界線、 ウンコ・まんこ・ヤッホー♪?」@阿佐ヶ谷ロフトA
ttp://www.ustream.tv/recorded/6692202
174名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 18:49:48
パーヤ(笑)
175名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 19:41:44
パーヤ
176名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 19:47:04
パヤ
177名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 22:50:52
>>166
>『Fantastic Mr. Fox』は人形を使ったファンタジーアニメーション

これ監督と脚本がウェス・アンダーソンじゃねえかw
178名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 23:11:19
ダージリン急行の人か、そりゃ面白そうだな
179名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 02:09:18
【環境を考える】<この星と生きる>(1) アニメ監督・宮崎駿さん
2010年5月7日
名古屋市で10月に開かれる生物多様性条約
第10回締約国会議(COP10)まで5カ月余り。
会議では希少な動植物の保全や古里の自然の復活、
遺伝資源の商取引などが論議される。
地球上の生きものの多様さを守るために何を考え、
どう行動すれば良いのか。識者らに聞く。〜
−開発が進む都市の中で、生物多様性がどれくらい失われていると感じるか。
「危機的状況。外来種がどんどん入ってきている。
 それはもう、そこらへんの空き地に生えている植物はほとんど外来種ですよ。
 在来の植物を傷めているのは人間。ほじくったり、
 整地したりして人間が壊したところに外来種は入ってくる。
 秋の虫のウマオイとか、この辺りで全然見なくなってしまった。
 何より人間が変わりましたよ。1匹の蚊、ハエで大騒ぎする。
 そういうところで生物として人間はだめになっている。
 ほかの生物と一緒に暮らせないなんて、種としてだめでしょう。
 その罰は、文明まるごとで受けることになる」〜
−「となりのトトロ」や「もののけ姫」などの作品で自然保全の
  メッセージを感じる人も多い。作品に何をメッセージとして入れているのか。
「そういうのを居丈高に話していた時期もあったけど、もう今はしない。
 『貴重なものだ』『守ろう』なんていうと、
 逆にそこが注目されて植物が盗まれちゃうこともある。
 守ろうとして囲ったりすると、そこが狙われてしまう。難しいですよ。
 僕らはファシストじゃないから、これをやるな、
 あれをやるなとうるさいことは言わない。
 こういう問題では正義の味方になっちゃだめ。
 おれが正しくておまえが間違っていると決めつけない。
 あんまり大きなことを言ってもしょうがない。
 それで、自分の半径300メートルの自然に責任を持とう、と言っている」〜
ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/cop10/list/201005/CK2010050702000187.html
180名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 02:18:33
パーヤ元気にしているだろうか…
181名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 02:42:43
>>173
森本さんは魔女宅
小原さんはナウシカの時に
パヤからメタメタに言われたのかw
182名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 12:13:04
ナウシカや魔女宅の頃は今の頃と比べると怖かっただろうな
制作中はアドレナリン出まくりだったろうし>パヤ
183名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 19:07:47
国内外で高い評価、人気を誇る塚本晋也監督と、「AKIRA」で知られる漫画家・映画監督の大友克洋の初対談が実現した。

今回の対談は、塚本監督の最新作「鉄男 THE BULLUT MAN」の公開を記念して行われた。
2人はこれまでも面識はあったというが、正式な対面は初めて。
しかし、互いに同世代で映画製作という共通項をもつため、会話は終始和やかに盛り上がった。

大友は、対談のなかで常に独自の手法で映画を作り続ける塚本監督に、「撮影はシナリオどおりに撮っていく感じですか?」と質問。
塚本監督が「全体の撮影を考えるんじゃなくて、次に撮るシーンのことだけ考えて、それが終わったら次のシーンという感じです。
で、真ん中の銃撃シーンで一度息絶えて……(笑)」と答え、大友を「サバイバルみたいな撮影なんですね」と驚かせていた。

また、両者に共通するのは、「鉄男」と「鉄雄」。前者は塚本監督が1989年に発表した代表作であり、後者は大友が82年から連載した漫画「AKIRA」(88年に映画化)の主要登場人物だ。
名前が似ているほか、ともに肉体が金属に覆われるという点でも共通しており、長らくファンの間では関連性を噂する声が出ている。
塚本監督は、「僕は自分の作品を語るとき、『AKIRA』のことを勝手にお兄さんって呼んでいるんですよ。漫画に初めて衝撃を受けたんです」と告白するなど、2人が初めて言及している点も見逃せない。

2人の会話は映画にとどまらず、80年代以降のサブカルチャーやエンタテインメントを総括するかのごとく、
漫画、アニメ、SF、サイバーパンクへと多岐にわたった。この対談の模様は、5月10日発売の「週刊ヤングマガジン」、5月12日発売の「月刊ヤングマガジン」で初の2誌連合掲載される。

「鉄男 THE BULLUT MAN」はアスミック・エースの配給で、5月22日より全国で公開。
http://movies.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=280967


184名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 20:02:43
そろそろ大友の新作が読みたい気分になってきたぞ
185名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 21:44:26
メビウス来日時のシンポジウムで今のマンガをくさした大友に
竹熊健太郎が「そういえば大友さん最近マンガ描いてませんね」って質問して
大友がお茶をにごしていた話はみんな忘れている
186名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 00:54:00
漫画はかなりきついと思うな。

自転車関係のイラストを見るとわかるけど、
画力は未だに高い。
3年ぐらいイラストレーターに専念して欲しいくらいの。

しかし、漫画を描くとなると、ストーリーに必要な、
90年代前半までは通用した感性が
すでに枯れ果てている。

ホドロフスキーから原作を受け取ったまま、20年ぐらい経っているけど
たぶんそのうちホドロフスキーが亡くなってうやむやで誤魔化す。
187名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 01:32:42
>>183
昔アキラと鉄男はたまたま名前が被っただけで
関係ないって塚本言ってなかったけ?
188名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 03:35:04
パーヤは今日どんな夢を見ているんだろうか…
189名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 10:19:40
>>184
新作みたいが実写はカンベンw
190名無しさん名無しさん:2010/05/10(月) 02:23:48
パーヤがフォースと共にあらんことを…
191名無しさん名無しさん:2010/05/10(月) 03:58:43
>>11

安田成美、中村獅童、臼田あさ美ら 
ハッチ声優陣発表 小森純は彼氏の存在を再び発表

名作アニメの生誕40周年記念映画
『昆虫物語みつばちハッチ〜勇気のメロディ〜』の
主な声優陣が5月9日(日)、配給元の松竹より発表された。
既に発表されていた主人公の少女・アミィを演じるアヤカ・ウィルソンのほか、
ハッチの母でミツバチの女王を安田成美、
昆虫仲間のカマキリを中村獅童、フンコロガシを小森純が演じる。〜
ほかの声優陣は、ハッチを声優の齋藤彩夏、
イモムシを田中直樹(ココリコ)、テントウムシを臼田あさ美、おばさんクモを柄本明。
ttp://www.cinemacafe.net/news/cgi/report/2010/05/8217/
192名無しさん名無しさん:2010/05/10(月) 22:29:31
7月23日発売「マイマイ新子と千年の魔法」DVD内容発表
〜DVD『マイマイ新子と千年の魔法』
監督・脚本: 片渕須直
出演: 福田麻由子 水沢奈子 森迫永依 本上まなみ
主題歌: コトリンゴ(commmons)
発売日: 2010年7月23日
価格: 6090円(税込み) 品番:AVBA-29763~4
2枚組/映画本編(約95分)
発売元: エイベックス・エンタテインメント 販売元:エイベックス・マーケティング

初回特典: スリーブケース
初回封入特典: マイマイ35oフィルムしおり
永続特典: 「マイマイ新子」絵コンテ&設定ブック
特典映像収録
@監督とスペシャルゲストによるオーディオコメンタリー 
Aノンクレジットエンディング
Bメイキング映像 (これまで語られなかった舞台裏、フランスでのメイキング仕様映像)
B原画撮影映像集(未公開カット含む) 
C未公開シーン集 
D山口放送特別番組その他、劇場予告、テレビスポット、舞台挨拶など
ttp://animeanime.jp/news/archives/2010/05/723dvd.html
193名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 01:08:25
マイマイはエイベッ糞から出すのか
194名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 05:26:15
製作:「マイマイ新子」製作委員会(エイベックス・エンタテインメント、松竹、マッドハウス、山口放送)
195名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 10:31:14
BDでねえ(´・ω・`)
196名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 15:18:52
せっかく美術がいい作品なのだから、BDで欲しいよね。
DVD化が実現しただけでも奇跡的なので、贅沢な望みかもしれないけど。
197名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 18:10:23
『マイマイ新子と千年の魔法』好きですこの映画!
7:11 AM May 9th movatwitterから
attotama
舛成孝二
ttp://twitter.com/attotama/status/13669374411
198名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 08:27:56
> 5月7日(金)
>本日「アリエッティ」の原画がアップしました。
>これから、一丸となって動画アップに挑みます。
>どうやら、マロ監督も動画を描くのだそうです。

アリエッティの原画アップしたみたいですね
監督が動画にも参加するとは若いって素晴らしいw
199名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 08:53:04
【レポート】
映画『いばらの王』片山監督とサンライズ・内田社長によるトークショー開催
デジタルハリウッドは、デジタルハリウッド東京本校にて、
「劇場アニメのいばら道」と題し、劇場版アニメ
『いばらの王-King of Thorn-』の片山一良監督と
サンライズ・内田健二社長によるトークショーを行った。〜
さらに、この世界観の表現においてストーリーと両輪の存在となる"映像表現"。
手描きの作画技術と3DCG技術のシームレスな融合が、
本作の目玉のひとつにもなっている。それを実現させたのが、
劇場版アニメ『スチームボーイ』やオリジナルビデオアニメ
『FREEDOM』を手掛けたサンライズ・荻窪スタジオのメンバーだ。
1,800という膨大なカット数が表しているように、動きへのこだわりは、
時にCGアニメーター泣かせの作業になった。
「例えば、過去の作品だとPCで計算できない銃のスリングの動きなどは、
 作業量が膨大になるからと見過ごされてきました。〜
その際「サンライズが今、劇場版アニメに力を入れているのはなぜか」という問いに対し、
内田社長は「アニメ業界が成熟してきたという背景があります。
 戦後劇場でアニメを上映していた東映動画時代から、60年の間に、
 60年代には『鉄腕アトム』などの子ども向け作品、
 80年代には『ガンダム』などのコアファン向け作品、
 そしてジブリ作品のようなマス向け作品が生まれました。
 アニメの幅が広がった中で、本能的に、
 さらに先へ行きたいと考えたんだと思います。
 デジタル化による配給や興業の自由度も上がりましたし、
 これまでの層に当てはまらないアニメを作りたいという気持ち、
 そして映画への情熱が現れているのかもしれません」〜
新人時代、押井守氏からもらった
「その時々で自分が最も面白いと思ったものを書くことが大切」との助言を、
今も大事にしているという片山監督。
「何かを面白いと思い込んで作れなければ、人は説得できないってことなんです」と
続けたその一言には、制作のすべてに流れる想いが表れていた。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/05/11/ibaradezi/
200名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 20:13:32
片山って押井とも接点有ったのか
201名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 22:58:58
ビッグオーのあの舞台みたいなヤツは、何となく押井的?
202名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 23:50:29
片山一良ってもう50過ぎだよね。くすぶってんな。
203名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 03:42:41
押井守版『ルパン三世』
監督・脚本:押井守
脚本:伊藤和典
アート・ディレクション:天野喜孝
画面構成:金田伊功
原画:森山ゆうじ、山下将仁、
    北久保弘之、森本晃司、庵野秀明
演出助手:片山一良

ナウシカの後に押井守版『ルパン三世』の準備で
押井と一緒にパヤの別荘で合宿してた筈>片山
204名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 10:19:14
宇宙ショーの試写の感想は好評だな

「宇宙ショーへようこそ」の試写会に行って来ました!!
ttp://www.shakaijin.org/archives/2010/05/13012620.php

宇宙ショーへようこそ@試写会
ttp://slownuance.com/?p=328

「宇宙ショーへようこそ」 プレミア試写会
ttp://3284allegro.blog38.fc2.com/blog-entry-1653.html

アニメって本当に面白いですね。映画 『宇宙ショーへようこそ』
ttp://blog.livedoor.jp/darth_mayuge/archives/51359335.html

「宇宙ショーへようこそ」
ttp://gedageda.blog50.fc2.com/blog-entry-192.html

宇宙ショーへようこそ試写会で見てきたよ日記
ttp://illusiondeka.blog.shinobi.jp/Entry/759/

試写会へ・・・
ttp://ice-cocoa.tea-nifty.com/blog/2010/05/post-f04c.html

宇宙ショーへようこそ試写会
ttp://blog.goo.ne.jp/jedireds/e/a444eb7f59e7e6c7977634758b83b1b9
205名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 10:51:31
宣伝するならもっと自然にやれよw
206名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 12:31:45
サマーウォーズとかもブロガーには好評だったしなぁ
207名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 14:23:52
わざわざ試写会に行く連中は前のめりだしなあ
208名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 14:34:04
>>207
自分は最近試写会応募するようになったけど、むしろ金使いたくないからだなぁw
「外れたら別に見なくてもいいや」くらいの思いしか、もはや持てなくなってる…。
209名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 14:36:08
試写会って映画見るのには適してない環境なんで応募しないことにしていr
210名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 23:23:00
試写ってペアで当たるから片方は付き合いでってのもよくあると思う
サマウォの時は試写前に「何でアニメとか見なきゃなの〜?」とかブーたれてる友達連れのJKがいた
「だってあんたもジブリとか見るじゃん!」「だってジブリは宮崎駿じゃん!」なんてやりとりが…
211名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 23:41:16
パーヤは誰からも愛されてるんだな…
212名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 23:41:26
>>210
試写会終了後のその二人の会話も聞いてみたい気がw
213名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 00:14:37
>>212
それとなく様子を伺っておけばよかったよw
214名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 00:38:11
ヤッパクダラナイじゃん!
か、
意外と面白いじゃん! 
か…。
後者の場合、期待していなかった分かえってハマル危険性もw
215名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 00:55:32
宇宙ショー、F先生テイストらしいね
216名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 01:16:19
トレイラーでちょっとイノセンスの祭りっぽいシーンあるな
217名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 01:37:40
ぶっちゃけ、ドラえもんの宇宙漂流記だろ
218名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 02:10:09
219名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 03:05:28
誰だよ宣伝すんな
220名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 05:00:48
宇宙ショー試写会、反響が凄くて驚いてます。
もしかしたら化けるかもしれませんね。
221名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 05:21:12
アニメーションの魅力を余すところなく詰め込み、
世界中のあらゆる世代に熱い興奮と深い感動を約束する宇宙一のエンターテインメント
『宇宙ショーへようこそ』、その幕がついに切って落とされる!

Welcome to THE SPACE SHOW Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=DTapwLNHjG0
222名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 06:02:48
あちこちマルチすんなクズ
223名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 07:25:09
日本の子供はポニョみたいなのが好きなんでしょ
宇宙ショーは受け入れられるのかな?
224名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 07:51:34
面白そうなんだけど、キャラデザが慣れないなぁ…
なんで幼女の顔を縦に長くしたんだろ。凄く違和感ある
225名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 09:32:01
アニプレはホントに屑だな
226名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 09:32:11
目がでかすぎる富野が怒るぞ
227名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 10:06:55
イクニも早45か
一番いい時期に何も作れなかったのは勿体無いな
228名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 11:53:28
>>226
そんなゴミ虫の名を出すなよ
スレが汚れる
229名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 17:51:41
>>223
そういやポニョって子供受けどうだったんだろう
ジブリ的にはトトロと子供向け二枚看板みたいな存在にしたそうな空気も感じたんだが
230名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 21:11:35
宇宙ショーのキャラデザが駄目だという人はアニメ歴短いのかな?
ナウシカも発表当時は劇画全盛だったからキャラデザを叩かれた。
エヴァの頃だって大友、押井あたりのリアル系作画が主流だったから叩かれた。
パイオニアはいつも叩かれる。でもそれが新しい流れにつながるんだよ。
231名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 21:20:34
俺も試写会見たけど、意外に押井作品オマージュっぽいシーンがあって驚いた。
レイアウトとにかも影響を感じられたし、押井ファンなら楽しめると思う。
232名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 21:41:36
そうなんだ。みてみようかな。
233名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 22:24:27
2ちゃんはIP記録してるからね
広告代払わずに宣伝してるとそのうち訴えられるよん
234名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 22:37:16
舛成が押井の影響・・・うーん
235名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 22:55:19
>>233
そうなんですか!いままで訴えられた人っています?
236名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 22:56:27
2ちゃんねるって匿名じゃないんですか?
237名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 22:57:07
>>234
231は、199の片山のことを指しているのでは。
238名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 02:37:57
【ネット】3回以上観たけど「もっと観たい」と思う素晴らしい映画とは? 『2ちゃんねる』に隠れた名作映画の数々が書き込み★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273856887/
239名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 03:29:45
・最近だったら『サマーウォーズ』。映画館で二回。レンタルで二回。買って二回見た
240名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 03:30:33
特に『サマーウォーズ』が人気のようで、多数の人たちがその映画名を書き込みしていた。その世界
観、舞台背景、ストーリー、展開、すべてにおいてパーフェクトな映画のようだ。


何このあからさまな宣伝記事
241名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 07:58:33
日本人は宣伝記事を宣伝と見抜けなくて客観的事象の記事と捉える人が多いからね
どの業界にも提灯記事が存在する
242名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 08:59:32
>>237
その強引な読み取り方は尊敬に値するよ
243名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 21:55:13
>>240
サマウォがパーフェクト?恥を晒してるだけだなw
244名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 22:11:41
ぼくらのウォーゲームのほうがずっとまとまってる
245名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 23:11:54
>>12
声のキャスト:麻生久美子
246名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 23:21:13
そんな夏の終わりに公開か。まあ自身の河童くらいは行って欲しいね
247名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 23:23:26
原も芸能人使うんか
248名無しさん名無しさん:2010/05/16(日) 04:43:02
249名無しさん名無しさん:2010/05/16(日) 04:47:14
京都 立命館大学なう。宇宙ショー関西地方プロモーション協力してくれるプロジェクトメンバーと打ち合わせ。因みにメンバーの皆さんは某掲示板などには書き込んでいないのであしからず(アニプレのむら)#uchushow
4:40 AM Apr 12th Keitai Webから uchushow

http://twitter.com/uchushow/status/12041618920
250名無しさん名無しさん:2010/05/16(日) 04:49:13
>>242
 製作:フジテレビジョン/サンライズ/電通/アニプレックス/
    ソニー・ミュージックエンタテインメント/東宝

これで使わないって選択肢がそもそも存在するの?
251名無しさん名無しさん:2010/05/16(日) 08:44:06
>>250
アンカ間違ってない?
252名無しさん名無しさん:2010/05/16(日) 08:53:41
>>249
のむら焦ってるなw
本スレチェックして妙な基地害工作員がいるの知ってるんだろう
253名無しさん名無しさん:2010/05/16(日) 09:14:23
と思ったら4月のつぶやきかよまぎらわしい
254名無しさん名無しさん:2010/05/16(日) 23:06:31
またNHKでアリエッティ制作(麻呂)のドキュメンタリー撮ってるのか
255名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 01:35:05
自局で地上波はおろか衛星でさえ放送出来んのによく宣伝買って出るねぇ、受信料を使って。
256名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 04:45:03
犬は文化人が大好きだから
257名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 10:18:36
>>255
ポニョの時は完全版のDVD出したし
別に無償で宣伝してるわけじゃないだろ
258名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 10:48:47
>>25
ポニョはこうして生まれたや
久石の武道館コンサートなどの制作はNHKだからな

でも今回は新人麻呂だからDVD化しても売れそうにないけど



259名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 13:04:48
今回は荒川じゃなく細田という新人デュレクターが付いてるらしいけど
いつパヤが口出して来るか想定してたけど
口出ししてこないんで当てが外れた様のこと言ってたw

あと今回は完成まで取材するらしい
260名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 16:14:42
昔はNTVでもゴールデンでドキュメンタリー番組やってたから
もののけとか山田君とかそこでやってたんだけどね
261名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 16:47:52
NECスーパーテレビの月曜21時枠で
もののけとか山田君のやってたな

もののけは後にもののけ姫はこうして生まれたになって販売して
それに味を占めたのか山田君のもやったんだけど
パヤの時のようにカメラで高畑さんに近づいたら
浦谷さんが殴られそうになって遠くからの撮影へ変更してワロタ記憶がw
262名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 18:17:07
>>257
無償で宣伝だよ
NHKがジブリから広告費貰ってるならともかく
263名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 18:36:09
>>258
こういうのもジブリライブラリーから出してる
ttp://www.ghibli.jp/tibet/
264名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 18:43:38
人間は何を食べてきたか

パヤオはシルクロードに刺激受けたり映像の世紀は社内上映会やるほどだし
NHKのドキュメンタリーがよほど好きなんだろ
265名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 19:16:25
ポニョのメイキングでも歴史や社会についてくっちゃべったあと、
「こういうことは全部NHKで教えてもらってきたんだよ」
みたいなことを荒川に言ってたな
266名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 19:35:14
日テレがジブリのドキュメンタリーやってた時は、
テレビマンユニオンが制作してたっけ
267名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 19:44:01
無償ってか、ジブリネタは視聴者からの受けもいいからNHK的にも美味しい企画だろう
268名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 22:29:22
ポニョのエンディングロールにも出てた
ジブリの猫の真黒(まぐろ)が天に召されたみたいだな
ttp://www.ghibli.jp/images/100515j.JPG
269名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 00:24:54
>>264
パヤに限らず、ジブリ社内では前夜に放映された
NHKスペシャルや海外ドキュメンタリーで
盛り上がることが多いそうだよ。

「熱風」でNHKスペシャルの特集が組まれたこともある。
270名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 05:56:36
パヤヲが一人で張り切って、社員が嫌々見ている様が目に浮かぶ
271名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 05:58:42
あげてまでかくことじゃあないな
272名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 17:49:35
連載[ジブリの軌跡](1)ナウシカの次 拒んだ宮崎監督
日本を代表するアニメーションスタジオとして、
数多くの名作を生んできたスタジオジブリ。
設立25年の今夏、最新作「借りぐらしのアリエッティ」が公開される。
アニメーションの地平を切り開いてきたジブリの軌跡をたどる。(近藤孝)
「二度と監督はやらない」
1984年の春。アニメーション映画「風の谷のナウシカ」の公開後、
宮崎駿監督は次回作を撮るのを、こう言って拒んだ。
「ナウシカ」は観客動員91万人、配給収入7億円のヒットを記録。
新作を期待されて当然だったが、「ナウシカ」製作委員会のメンバーの一人で、
徳間書店編集部に在籍していた鈴木敏夫(現スタジオジブリ代表取締役プロデューサー)は、
宮崎監督の言葉を受け入れざるをえなかった。
「アニメーションの監督をすると、スタッフにいろいろ嫌なことを言わなくちゃならないですよね。
 そうすると、去っていく人は増えるし、多くの友人を失うんですよ」
宮崎監督は、東映動画時代に先輩である高畑勲監督の
「太陽の王子 ホルスの大冒険」(68年)の原画などを担当。
その後、2人は72年に劇場用短編「パンダコパンダ」を手がけ、
「ナウシカ」では高畑監督がプロデューサーを務めた。
自他共に認める名コンビだ。
高畑監督は、当時の宮崎監督の仕事ぶりを、寄稿文「エロスの火花」にこう記している。
「宮崎駿はすごい働き者である。
 彼によれば、わたしは『大ナマケモノの子孫』らしい。
 枝にしがみつきたがるわたしの三ツ指を、
 よってたかってひきはがしてくれたありがたい仲間は多いけれど、
 なかでも宮さん(宮崎監督の愛称)は特別である。
 第一に彼自身の猛烈な労働と惜しみない才能の提供によって。
 第二にそれが生み出すおそるべき緊張感と迫力によって」(徳間書店「出発点」所収)
273名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 17:50:34
しかし、何事にも最高を求める宮崎監督は、高畑監督にとってはありがたくても、
多くのアニメーターにとっては
「いい作品を作るけど、一緒に作るのは大変」(鈴木)な存在だった。
スタジオジブリ発足前の時代。制作現場となるスタジオも、
作画、美術、色彩設計などを担うスタッフも、
既存のアニメーション制作会社に頼らなければならなかった。
徳間書店「アニメージュ」編集部の取材メモをまとめた
「ナウシカへの道」(「ジ・アート・シリーズ」所収)によれば、
宮崎監督によるスタッフの条件は、
「うまくて、スケジュールがあいていて、フリーで、常駐可能な人」。
各社の精鋭が集められたが、それでも、完成予定まで残りわずかとなった
制作現場のスタッフたちは「阿修羅と化した」という。
一作ごとに契約を結んだスタッフが集まり、
作品が完成すれば元の制作現場に戻っていく。
宮崎監督は、そんな制作方式を現代の派遣社員に例え、
「働き手を消耗させるやりかた」と振り返る。
「監督をしたくない」と固辞する気持ちを新作に向かわせるには、どうすればいいか。
何より求められていたのは、制作拠点となるスタジオの開設だった。
(2010年5月18日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20100518b.htm
274名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 17:55:31
パーヤがラピュタを作ったのは高畑さんの実写のおかげ…
275名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 18:48:39
あなたが思う“クール・ジャパン”コンテンツは?
 「ドラゴンボール」や「ジブリ作品」が上位に (1/2)
アニメやマンガ、映像、ファッションなど、
日本が強みとするコンテンツ産業が「クール・ジャパン」として最近、注目されるようになっている。
具体的にどんな作品が「クール・ジャパン」と思うかを尋ねると、
「ドラゴンボール」や「スタジオジブリ作品」などが上位に入った。東京工芸大学調べ。
[堀内彰宏,Business Media 誠]
「クール・ジャパン」だと思う映画
スタジオジブリ作品     76.3%
おくりびと           39.6%
踊る大走査線        22.9%
男はつらいよ シリーズ  22.7%
座頭市(北野監督作品)  22.3%
釣りバカ日誌 シリーズ  21.2%
ゴジラ シリーズ      21.2%
7人の侍           18.5%
世界の中心で、愛を叫ぶ 16.1%
戦場のメリークリスマス 13.6%                
ttp://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1005/18/l_ah_kuru5.jpg
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1005/18/news098.html

あなたが思う“クール・ジャパン”コンテンツは?
 「ドラゴンボール」や「ジブリ作品」が上位に (2/2)
[堀内彰宏,Business Media 誠]
世界の子どもたちに見せたいジブリ作品は?
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1005/18/news098_2.html
276名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 18:57:42
東京工芸大学、クール・ジャパンに関する調査
「クール・ジャパン」の認知率29.0%
「クール・ジャパン」として世界に紹介したい、1位「アニメーション」56.9%
私が思う「クール・ジャパン」
マンガでは「ONE PIECE」が10代女性で1位
漫画家では「手塚治虫」さんが全世代で1位
ゲームでは「ドラゴンクエスト シリーズ」が60.8%で1位
日本映画では1位「スタジオジブリ作品」76.3%、2位「おくりびと」39.6%
「クール・ジャパン」として世界に通用する映画監督
1位「黒澤明」監督、2位「宮崎駿」監督
「ソフトパワーが不況脱出の原動力の一つに」6割強
東京工芸大学(所在地:東京都中野区・神奈川県厚木市/学長:若尾 真一郎)は、
「クール・ジャパンに関する調査」を
モバイルリサーチ(携帯電話によるインターネットリサーチ)により、
2010年4月30日〜5月6日の7日間において実施し、
1,000名(調査対象者:全国の15歳〜49歳の男女、各500名)の有効サンプルを集計しました。〜
http://www.t-kougei.ac.jp/guide/images/100518.pdf
277名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 19:45:09
◆映画で「クール・ジャパン」だと思う作品・シリーズ (世代・男女別)
【10代  男性(合計136)             女性(合計125) 】
 1位 スタジオジブリ作品    :68.4%   スタジオジブリ作品    :85.6%
 2位 おくりびと          :33.8%   おくりびと          :42.4%
 3位 ゴジラ シリーズ      :27.2%   踊る大捜査線       :30.4%
 4位 座頭市(北野監督作品) :24.3%   世界の中心で、愛を叫ぶ:27.2%
 5位 踊る大捜査線       :22.8%   座頭市(北野監督作品) :26.4%
【20代    合計*94                合計124 】
 1位 スタジオジブリ作品   :79.8%   スタジオジブリ作品  :79.2%
 2位 おくりびと         :35.1%   おくりびと        :43.2%
 3位 7人の侍          :34.0%   踊る大捜査線     :32.0%
 4位 ゴジラ シリーズ     :25.5%   男はつらいよシリーズ :27.2%
 5位 踊る大捜査線       :24.5%   ゴジラ シリーズ   :26.4%
    座頭市(北野監督作品)  :24.5%
【30代   合計135                合計125  】
 1位 スタジオジブリ作品   :74.1%  スタジオジブリ作品    :76.8%
 2位 おくりびと         :37.8%  おくりびと          :45.6%
 3位 座頭市(北野監督作品):28.9%   男はつらいよシリーズ  :29.6%
 4位 男はつらいよシリーズ :26.7%  釣りバカ日誌シリーズ  :21.6%
 5位 釣りバカ日誌シリーズ :23.7%  座頭市(北野監督作品) :18.4%
【40代  合計135                 合計125   】
 1位 スタジオジブリ作品 :71.1%    スタジオジブリ作品   :77.6%
 2位 おくりびと       :32.6%    おくりびと         :46.4%
 3位 7人の侍        :31.9%    男はつらいよシリーズ :26.4%
 4位 男はつらいよシリーズ:25.9%    釣りバカ日誌シリーズ :23.2%
 4位 釣りバカ日誌シリーズ:25.9%    踊る大捜査線      :20.0%
278名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 19:51:51
◆「クール・ジャパン」として世界に通用すると思う映画監督
1位:黒澤 明  70.5%
2位:宮崎 駿  60.7%
3位:北野 武  55.7%
4位:山田洋次 31.3%
5位:三谷幸喜 28.8%
6位:深作欣二 17.5%
7位:市川 崑  12.3%
8位:押井 守  11.9%
9位:井筒和幸 *9.5%
279名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 21:19:24
押井入ってたのか すげえじゃん
280名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 21:21:44
クールジャパンてどういうイメージで捉えればいいのかいまいち分からんが
世界の中心が浮いてる事だけは取り合えず分かる
281名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 22:28:40
なんだよクール・ジャパンてw
282名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 23:01:54
フジテレビのドラマ映画が日本が誇れるコンテンツなはずねえだろ…
どう見ても閉鎖的な島国のガラパゴスコンテンツだろ
283名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 23:09:50
座頭市はなんで武のやつ限定なんだよw
勝新の方がいいだろ
284名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 23:15:55
>>281
政治家やマスコミの人がよく言ってるじゃん
クールジャパンってw
285名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 23:26:54
おくりびと           39.6%
踊る大走査線        22.9%
釣りバカ日誌 シリーズ  21.2%

何か適当だなあ
286名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 23:33:06
強いて言うなら大友漫画かなクールジャパン
287名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 23:34:55
単なるたくさんの人に見られてる作品ランキングだろこれ
288名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 23:40:49
>>278
庵野いねえ
289名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 23:56:45
>>288
庵野がいないのは普通だ
290名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 23:58:08
庵野はホット・ジャパンの方だろう
291名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 23:59:07
クールって…お寒いって意味?
292名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 00:01:03
クールかどうかとりあえず外人に聞いてみたら
293名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 00:05:37
youtubeでcool japanで検索すれば出てくるよ
294名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 08:46:05
漫画家部門で手塚治虫みたいがカスが全世代で1位とか捏造調査じゃないの?
漫画家部門でも宮崎駿の方がよっぽど上位にいるべき存在だってーのに。
295名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 11:36:43
>>294
その宮崎駿が手塚を漫画家として評価してるんだけどね
自分の絵も手塚の流れ脱け出せてないと認めている
296名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 12:07:46
宮崎「手塚のやった仕事は全部無意味(キリッ
297名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 12:23:07
まあフジモトはまんま手塚キャラだったからな
298名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 12:51:54
>>297
あのキャラ設定はコンカツ
イメージボードのフジモトは外人顔で違ってた
299名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 13:02:26
コンテ段階で既に手塚キャラになってるよ
300名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 13:53:33
まさかの手塚信者w
301名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 14:33:53
手塚治虫をカス扱いするとかゆとりにも程がある
302名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 14:38:16
漫画についてはスレ違いだからともかく、
いまさら手塚のアニメで見るべきものって言ってもねえ
アニメラマ三部作とか実験アニメとかけっこう楽しいけどさ
カリ城とか999とかの後に火の鳥2772はないんじゃないかと思う
303名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 14:42:55
>>299
コンテ段階って
コンテではコンカツが考えたキャラ表みてパヤが切ってるんだよ

ポニョはこうし生まれた見てみそ

304名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 14:42:59
>>302
漫画家部門の話だよ
305名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 14:44:23
>>302
アニメラマとか手塚関係ねーし
306名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 14:45:20
>>304
漫画の話はスレ違いだよ
307名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 14:59:29
手塚持ち上げてるの水池屋?
308名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 15:03:24
309名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 15:19:46
>>305
山本監督に助けてもらいながらの共同作業という形ではあるけど
千夜一夜とクレオパトラはコンテや原画やってる。
310名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 15:23:20
>>305
関係ないのってベラドンナだけじゃね?
311名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 15:47:58
>>248
くっそわろたw
312名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 16:08:16
カンヌのたけし報道見てて思ったけど、ほとんど90年代の人だろ、たけしって。
そんなのが「日本映画界の希望」みたいな扱いされてるのってもうたまらないよ…
宮崎、押井、庵野、このへんも90年代までの人でしょ、基本的には。
宮崎と庵野はまだ元気だけど、こんなんでいいのかよ日本のアニメ界…
313名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 16:10:11
比較的、期待されてるのがヤマカンとか新房くらいしかいないのが悲惨。
日本のアニメ界はまじで深刻な事態になってると思う。
あと十年くらいしたら日本のアニメなんて誰も見向きしなくなるんじゃないか?
そろそろスレタイのメンツを黙らせるくらいの若手出てこいよ。
314名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 16:13:09
フランス映画が輝いていたのもヌーベルバーグとかあのへんの時期だけ。
日本アニメも実はそうなんじゃない?80〜90年代がたまたま幸運だったのでは。
315名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 16:27:32
ヤマカンだって最近は空気だし
新房はもう50近いだろ
316名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 16:33:42
>>314
>フランス映画が輝いていたのもヌーベルバーグとかあのへんの時期だけ。

いくらなんでも無知過ぎるわ…
317名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 17:27:23
アメリカ映画が輝いていたのはニューシネマの時期だけ!みたいな一種の好みとして聴くべきだろうか
318名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 18:23:47
>>315
今じゃネットや同人でいくらでも個人で好き放題に売り出せるのに
アニメ業界みたいな最底辺で這いつくばって下積みしたい奴なんかいないだろ

あと新房は90年代の方が好きだな
319名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 18:29:37
幽白で好きだった回が新房演出だったのを知ったときはぶったまげたな
320名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 23:17:19
ヤマカンはこのまま実写に行ったりして
321名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 23:43:56
>>316
フランス映画全体として注目されていたのはあの時期だけでしょ。
日本のアニメだってそう。とくにクリエイターや感度の高い人達にとっては、
そこにオルタナティブな何かがあるのではと業界自体が注目されてた時期があった。

でもこれからは日本アニメというジャンルそのものが注目される時代も終わり。
何年かに一本の名作、一年に何本かの秀作以外は見向きされなくなると思う。
322名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 05:15:06
楽しみすぎる

映画ジャーナリスト斉藤守彦
「次回作は、『ポニョ』以上に野心的で冒険的な内容になるでしょう。
ただし、これまでのような興行面での大成功をもたらす保証はない。
『親子で楽しめるジブリ作品』という、観客の求める安心感と、
宮崎監督の作家的野心は、かならずしもイコールで結ばれる関係ではありませんから」
323名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 05:42:48
【音楽】3位「残酷な天使のテーゼ」 4位「エヴァBGM」 5位「崖の上のポニョBGM」…JASRAC・2009年度分配額ランキング
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1274291251/
324名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 05:46:37
>>323
アニソンの中でじゃなくて日本の音楽全体のランキングか、すごいなエヴァ
325名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 08:17:44
>>322
千と千尋の時点で「あ、この人頭おかしくなっちゃたな」と思った
そっち方面にもっと振りきれてくれればいいよ
326名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 08:24:26
>>322
宮崎本人から話を聞いたのかコイツは?
327名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 09:29:53
宇宙ショーのトレーラー。やっぱ外国語のほうがかっこいいって思う。
http://tvpot.daum.net/clip/ClipView.do?clipid=21802916
328名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 09:40:05
>>321
ああいえばこういう…w
329名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 10:40:58
押井も似たようなこと言ってる。
ttp://kaito2198.blog43.fc2.com/blog-entry-36.html
330名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 10:54:56
>>328
「無知すぎる」って言われたから詳しく説明してあげただけ。
そういうセリフは、鋭い指摘をして相手が意見を修正したときに言え。
331名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 12:11:07
>>327
さんざん既出の日本語予告じゃねーか
失せろチョン
332名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 14:00:09
【調査】あなたが思う“クール・ジャパン”は? 「ドラゴンボール」「スタジオジブリ作品」が上位に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1274328663/
333名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 16:31:01
> カンヌのたけし報道

フランスのフィガロ紙がアウトレイジを、「あの偉大な「菊次郎の夏」には
まったく及ばない」とか報道していて、
フランスではそういう評価になっているのか、と結構驚いた。
334名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 16:37:05
鈴木P:
〜だってさぁ カリオストロの時なんかねぇ
そういう仕事のやり方でしょ
それで スタジオの同じフロア中に 机を二つ置いたのよ
どういうことかって言ったら
朝の9時から夜の12時までは 自分のある机で仕事する
そうすると12時からはねぇ もう一つの机に移動するの
それは何かって言ったら 出入り口だったんだよ
皆を帰さない

細田直樹:門番みたい感じですか?

鈴木P:
だって 皆が帰る出口の横に机を置いたんだよ
これはね もう 時効だから言っていいんじゃないかなー
山内さんかなー ねぇ 俺 目の前で見たけどねぇ
「明日から来ませんから」って言ったの
「なんでね あんたにね 全生活ね
 支配されなきゃいけないんだ」って
「だったら いい 来るな」って
それを皆が聞いてるっていうね
だいぶ経ったからいいよね
そういう仕事の仕方だったんですよ 宮さんって
自分がそうやってやって来たから〜
335名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 16:59:59
>細田直樹:
>宮崎さん この間 今の麻呂は
>「お尻にオムツを付けて歩いてる」って僕に言ったんですよ

>鈴木P:何それ どうい意味それ

>細田直樹:
>いや僕は その心が分からなくて 
>「お尻にオムツを付けているってどういうことですか?」って聞いたら
>これは放送で使えるのかどうか分からないですけど
>「脱糞だよ 脱糞」 って叫んだまま そのまま又
>自分のパンダ用の作業に戻っちゃったんですよ〜

短編なのか? パヤはパンダの作品作ってるみたいだな
336名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 17:01:32
一応コレね↓
2010/05/16 NHKの細田直樹さん、れんが屋に!
ttp://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol138.mp3
337名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 17:04:03
>>333
批評家とかシネフィルに評価されてるのはダントツでソナチネだろ
菊次郎はカンヌ、HANABIはベネチアに出品されたからよくとりあげられるだけ
338名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 18:35:22
>>335
まさかパンコパの新作?!
なわけないかw
339名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 20:26:10
たけし映画って見てみたいな
340名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 21:42:46
菊次郎がそういう評価なのなら、
新作は本当にひょっとするのかもしれない
341名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 23:47:23
>>335
おそらくパンダじゃなくてパンターだろう
ついに戦車アニメ解禁か
342名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 23:52:22
なんだ雑想ノートか
343名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 00:11:24
パンダが乗るパンターの話しだったら最高だw
344名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 00:43:49
押井
 (前略)創始者たちが始めた時は、もうちょっと、小さなところからいろんな試みができた。創始者直後の世代だと、アンチテーゼとしてならまだやりようがある。
でも今のアニメーションは、どういう世界の誰の考えがどういうふうぶ反映されているのか、よくわからない部分がある。
 結局アニメっていうのは、宮さんや富野さんや出崎(統)さんや、うちの師匠(鳥海永行氏)もそうだけど……という人たちが初めて、それで終わるんじゃないか。
終わるというのは消滅するという意味じゃないよ。ジャンルとしてインパクトを持った季節は終わるのかもしれない、ということ。
あとは細々と、趣味の世界として生きながらえていくだけじゃないのか……。創始者とともに終わるジャンルってあると思うんだ。
絵とか彫刻とかと比べたら、アニメなんてたかだかここ数十年のものでさ。映画だってここ百年のものにしか過ぎない。
創始者とともに終わったジャンルって、これまでにもいっぱいあったんだと思う。
 宮さんや富野さんの新作を待ち望んでいる人がまだいっぱいいるわけでしょ。創始者がまだ生き残ってる世界で、次の世代が未来だのなんだのということを語れるんだろうか。

(『すべての映画はアニメになる』 − アニメは終わりの季節を迎えたのか より)
345名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 13:57:36
押井ってシニカルすぎ。そんなこと嘆いても仕方ないだろ
346名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 15:32:05
庵野も新房も最早50代だしなあ…
その下の世代が見事にスッカラカン
347名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 16:15:09
未だに出崎だ川尻だと喜んでる時点で完全に終わってるよ
348名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 16:32:16
漫画家は30代くらいでも才能ある人がどんどん出てくるよね。
個人作業だし、多少パイが縮小しても、まだまだ次世代に希望が持てるけど、
アニメは集団作業だし高齢化だし産業のパイは縮むし、絶望的としか思えない。
349名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 17:19:28
>>346
コピーのコピー世代だからな。
350名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 00:10:09
そもそもアニメに興味ねぇわ。
なんだあの絵は、ビジュアル的には絵画の方がはるかに魅力的だし。
動きったってたいしたことのないものばかりだし。
アキラはよかったけど。あのくらいのインパクトは欲しい。
でなければそこらに溢れてる糞みたいなアニメなど観たいと思わん。
351名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 00:33:17
そんな人がなんでこの板、このスレに来ているの?
352名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 01:21:05
>>348
それは20代前半でデビューする人が少なくないからで、漫画家だって今は十年選手が増えてるんじゃない?
少年ジャンプで人気のあるワンピース・NARUTO・BLEACH・ハンターだって全部連載開始から10年以上だし

逆に漫画とネット以外の分野は、映画もテレビもゲームもアニメも斜陽だから仕方ない面もあると思うけど
353名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 01:57:17
350みたいな人間に限ってエヴァとか絶賛する
354名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 02:03:41
>>352
漫画も斜陽だと思う。けど個人で制作できるっていう強みはあるよね

大手出版社が出す商業作品と比べて遜色ないレベルの同人漫画は世の中に溢れてるけど、
その点、テレビで放映されてる作品と変わらないレベルの同人アニメって少ない。
アニメって工業製品みたいな面があって、需要の変化が即、生産能力の変化につながる。
355名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 02:11:56
宇木敦哉のセンコロールなんかも東京都の税金で作られたようなもんだしな
356名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 06:03:24
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \    宇宙ショーは歴史に残る大傑作
  |      (__人__)   |    公開したらお前らも見に行けよ
  \     ` ⌒´     /     面白すぎて小便もらすなお
357名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 09:27:50
アニメもゲームも普通の企業化しちゃって採用基準も
同じ感覚で当たり障りのない学歴や人材選んでるからどんどんつまらなくなるんじゃね?
358名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 12:05:10
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \    たしかにアニメは斜陽産業
  |      (__人__)   |    ヲタ向けのマニアックなものばかり
  \     ` ⌒´     /     宇宙ショーのような傑作を除けばクズ
359名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 12:34:25
ゲームと一緒にはできないだろ
360名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 16:01:36
361名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 16:40:21
工作員は逝ってよし
362名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 17:55:49
         /_ノ ' ヽ_\
      /(≡)   (≡)\
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \      ちんちんぶるんぶるん!ぶるんぶるん!
     |     |r┬-|     |    今日も周ちゃんでオナニーしちゃおっかなー    
     \      `ー'´     /
     /          \
     (  |          |  )
     \|    э    |/
       (    ,,,,    ,ノ
       \  、(U)ノ ノ
         \/  /          
         /  /\           
      ⊂⌒__)__)
363名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 18:01:27
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \ 『宇宙一のエンターテインメント』で検索したら宇宙ショーの話題ばっかりだお
  |      (__人__)   | みんなも宇宙一だと思ってるっていう証明だお 日本アニメの誇りだお
  \     ` ⌒´     /     
364名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 20:01:00
たけしの映画が欧州で「内容がない」と酷評らしいが、いまさら何言ってんだって感じだな
今までだって何もなかったのに、それを珍重したのがおまえらだろうに
やっと気付いたんならとっとのたけしの化けの皮剥がせ
365名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 23:14:37
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \   Welcome to THE SPACE SHOW Trailer
  |      (__人__)   |   http://www.youtube.com/watch?v=DTapwLNHjG0
  \     ` ⌒´     /
366名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 00:52:35
頭おかしい奴が湧いてるな
367名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 14:02:36
学生の町といわれるほど大学が多い京都
その京都市内の大学のメディア系サークルの方たちに
『宇宙ショーへようこそ』オリジナルキャッチコピーを考えてもらおうという企画です。
そのため一般公開より一足早い昨日5月16日に、参加団体対象に試写会を行いました。

http://ameblo.jp/space-show/entry-10537722868.html
368名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 15:13:17
ジブリ映画短編も見てね
宮崎駿監督(69)らが制作したオリジナル短編映画などを紹介する
企画展「ジブリの森のえいが展 土星座へようこそ」
(徳間記念アニメーション文化財団主催)が22日から
三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市下連雀1)で始まる。
21日には報道関係者向け内覧会が開かれ、
映画に登場するキャラクターのぬいぐるみや
文字パネルなどの展示内容が公開された。(河村武志)
企画展では、約80人収容の映像展示室「土星座」で
短編映画7作品を上映。〜上映されるのは宮崎監督らが
2001年から今年にかけて制作した12〜16分の短編。
「くじらとり」「コロの大さんぽ」「めいとこねこバス」「やどさがし」
「星をかった日」「水グモもんもん」「ちゅうずもう」の7作で、
今年中に新たに2作が完成する予定だ。
どれも子供向けのストーリーで、
「やさしい気持ちになれる」(宮崎監督)作品が多いという。
21日の内覧会では地元の小学生ら16人も招かれた。〜
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20100522-OYT8T00120.htm?from=navr
369名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 15:17:45
>土星座へようこそ 三鷹の森ジブリ美術館で企画展
>十一月二十日からの後期では、
>短編アニメ映画の新作「パン種とタマゴ姫」、
>「たからさがし」に関する展示に内容が変更される。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100523/CK2010052302000046.html

>>335
パンダじゃなくパン種かw
370名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 15:43:28
パンターじゃなかったか…くそう…
371名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 16:01:08
やさしい気持ちになれるパンターアニメってどんなんだよw
372名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 18:13:04
「パン種とタマゴ姫」パヤオ自ら原画やってる
「たからさがし」西ジブリ卒業制作
って感じか
373名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 18:20:05
バーターだな
374名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 22:23:20
そういや西ジブリってあったな
もう卒業なのか
375名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 23:35:05
鈴木Pがいくら力説してもシネコンには迷惑だと思うけどな。
ヒロインが目立たないデカイだけの背景美術バナーなんて工事現場の柵に
プリントされてる葉っぱのようなものに見過ごされてるだけなんじゃないんだろうか。

封切り近くになったら知名度も上がってそれなりに目立つんだろうけど
今の段階じゃアリエッティの名前知ってる人なんてそんなにいないんじゃないのかねー。

と、いうようなことをシネコンの人達に訴えて欲しかった。
376名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 00:08:18
西ジブリは一年で卒業?早いな
377名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 03:37:03
パヤオと高畑が死んだら吾郎が後継者なんてキツすぎる
細田守とか舛成孝二みたいな次世代監督を招聘して欲しいな
378名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 04:02:39
【映画】第62回カンヌ国際映画祭が閉幕 パルム・ドールにタイのアピチャッポン・ウィーラセタクン監督作品 日本勢は受賞なし
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274640346/
379名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 08:55:25
まあ順当な結果だね>カンヌ
380名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 10:00:07
>>376
2年間だったはず
スタッフが増えて手狭になるから現在第5スタジオ建設中
381名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 13:00:08
ゲド戦記 8/13に北米で公開するらしいぞ

ttp://www.boxofficemojo.com/movies/?id=talesfromearthsea.htm
382名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 13:03:51
>>377
二人ともジブリには合わないな。
品もないし。
下品が許されるのは宮崎だからこそだからね。
今度の麻呂と言う人のようなタイプしか、受け入れないと思うな。
ていうか、あの二人がジブリにいったら、確実に今の個性消されるよ?
383名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 13:11:01
>>379
Tales from Earthsea
Distributor: Buena Vista
Release Date: August 13, 2010
Genre: Animation
Runtime: 1 hrs. 55 min.
MPAA Rating: Not Yet Rated Production Budget: N/A

The Players
Director: Goro Miyazaki
Writer: Goro Miyazaki
Actor: Willem Dafoe* (Voice)

ウィリアム・デフォーがゲドの声やるのか
384名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 13:18:56
>>383
細かいことだけど、ウィリアムじゃなくてウィレムだよw
(本名はウィリアムらしいけど)
385名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 13:57:48
細田はサマーウォーズで化けるかなと思ったけど、
底が見えた気がした

磯光雄がジブリで監督すればいい
アニメーターもみんな従うだろうし
少なくともコンカツは付いていく
386名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 14:52:33
細田なんて時かけの時点で底が見えてたのになにを期待してたんだか
387名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 15:27:51
パヤオの後継者は庵野がやればいいんだよ
388名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 16:21:56
なんでいまさら?>ゲド
389名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 16:27:33
パヤオと鈴木P引退したら監督磯光雄、プロデューサー宮崎吾朗でナウシカ完全版やればいいよ。
(庵野にやらせろと言う奴が出てきそうだけどもう遅い。エヴァは彼にとってのナウシカだと思う。)
390名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 16:34:26
汗まみれ聞いてると、麻呂は次回作も作れそうだなと思う。
391名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 16:44:34
>>390
どういう話なの?
392名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 16:44:52
>>382
宮崎高畑亡き後のジブリに来てほしい監督、他にだれかいる?
393名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 17:27:04
394名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 17:28:53
磯だって言ってんだろw
395名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 17:34:21
磯って今なに作ってんだっけ
ぶっちゃけコイル見た感じこの人テレビアニメ向きじゃないんで、
映画仕事行った方がいい気も
そうすっとなんか大友や沖浦みたいにいつまでも完成しない
アニメ作り続けそうだけど
396名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 17:39:47
ジブリはもう外様が監督するのは無理じゃなかろうか
397名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 17:46:21
>>390
いままでのジブリの若手監督(降板した人を含め)はパヤオの真似をする人ばかりだったけど、
自分のやり方を貫いてる。全てを支配しようとするんじゃなくてメリハリがある。新人らしくない。
ってな感じのことを鈴木Pが言ってる。麻呂の将来にも期待してるっぽかった。
でもまあ、次回作があるかどうかはアリエッティの出来と興行次第だけどね。
398名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 17:56:38
磯はジブリというよりI・Gあたりの方が合いそうな気もするけど。
というか、デジタルテイストの強い人はやっぱりジブリには合わないと思う。
399名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 18:00:13
>>390
あ、でも正確なまとめじゃないかも。詳しくはこれ聞いてね。
http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol138.mp3
400名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 18:02:04
鈴Pは(ってかPは大概そうだが)始まる前は、この監督は凄い!この俳優は凄い!
って何でもかんでも持ち上げるもんだからなー
ゴローだってそうだったじゃん
401名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 18:03:23
>>396
宮崎、高畑がいなくなったら自然にそうならざるをえないと思う
自分の所で育てた奴しか監督にさせん!っていうほうがアニメ制作会社としては異端だろ
402名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 18:04:08
絵を見る限りでは、結構好みかな。
あとはホンがどうなるか、だけど。
403名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 18:04:29
>磯って今なに作ってんだっけ

Tシャツ
404名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 18:11:12
宇宙ショーはネ申  エヴァ破など比べ物にならない

おまえら、エヴァ破ブルーレイ買うのはよせ

その分の金で、宇宙ショーを3回見る方が絶対に良い
405名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 18:17:40
ナウシカBlu-RayがAmazonで酷評されまくってるね。理由の殆どは価格高杉だから。
まあ、ジブリ作品のクオリティを上げるためのお布施みたいなもんだと思えばいいのかな。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003CP67XE
406名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 18:28:17
>>398
コイルの関連書籍だいたい買って読んでみて、
電脳コイルみたいなものだけじゃなくて、ジブリでも監督やれるんじゃないかって思ったよ

IGと磯だったらなんとなく見えてるけど、ジブリだったらすごいものができそう
407名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 18:30:40
>>405
パッケージどうにかならなかったのかね
鈴木Pはこれがクールだと思ってるのかな
408名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 18:34:26
パッケージは好きだな。ぜったい買わんけどw
初期作品なんかたいして綺麗にならんだろ。
もののけ以降の作品のブルーレイなら欲しい。
409名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 18:40:02
>>405
5000円で高いの?
BD再生機持ってるのにケチすぎないか?
410名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 18:41:00
磯光雄、演出力はあるけど底の浅い作家だと思う
電脳コイルはへなちょこすぎて愕然とした
ジブリに来るとしても原作付きでやって欲しい
例えばはだしのゲンとか。すごいものができそう
411名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 18:41:42
四行目で釣りだとわかる分、細田信者より良心的
412410:2010/05/24(月) 18:54:12
釣りじゃないってw
はだしのゲンを磯×ジブリで作ったら絶対すごいのができるだろ
413名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 19:07:04
見たくねえよ、そんなもん
414名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 19:43:17
磯光雄のファンタジーとかSFは見たくないな
415名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 20:00:30
エヴァ破、映像スゴいね、、
416名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 20:04:04
劇場では見てなかったからブルーレイで初めて見たけどスゴいねこれ
今んとこ日本最高じゃないか?駿はもうエヴァ破見たのかな
417名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 20:24:41
もうこういうのやだ・・・
どんだけ映画観てないんだよ
418名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 20:32:36
>>416
ここいちおう業界板なんだが。素人は自重してくれ。
419名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 20:41:11
エヴァ序 作画枚数 3万枚
スチボ  作画枚数18万枚
ポニョ  作画枚数17万枚

破はもうちょいマシだとしても、絵が動かなさ過ぎ。
とうていリッチな映画とは言えない。ましてや日本最高なんて(笑)
420名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 20:47:43
映画館でエヴァ破見てない時点でオタク失格だから
消えてくれにわか
アニサロとかいってろ
421名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 20:53:16
メトロポリス 作画枚数15万枚
もののけ姫  作画枚数14万枚
山田くん   作画枚数17万枚

エヴァ破よりハルヒ映画のほうがよく動いてたよ(笑)
3DCGはイノセンスの足元にも及んでないしね
422名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 20:56:37
インディペンデント系アニメでは最高だろうね
423名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 20:56:58
>>420
あんなオタアニメ見る価値ないだろ
ただキャラクタービジネスやってるだけ
せめてオリジナル新作作れ
424名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 21:00:13
今時何万枚使ってる!とか二昔前みたいな事言われても
特に庵野や押井みたいな隙あらば止めとけって監督を引き合いに出して
425名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 21:00:37
女優の坂井真紀もイデオン>>>エヴァのようだ

坂井真紀がTwitterで「エヴァが霞む」と熱烈なイデオン押し
http://www.new-akiba.com/archives/2010/05/twitter_53.html
426名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 21:03:12
残念ながら旦那の趣味だろうよ
427名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 21:04:38
庵野の演出ってまるっきり少年マンガの感覚なんだよな。
カメラワークとか画面構成が単純すぎる。紙芝居的。

サマウォの後にエヴァ破を見るとあまりの稚拙さに驚く。
(俺は細田守の映画は好きじゃないが)
428名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 21:07:32
>>424
押井もイノセンスではリッチな画面を作れてたじゃん
攻殻もそう。メリハリのある映画的な映像だった
庵野は映画のメソッドをまったく知らなすぎ
429名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 21:16:59
つーか破は画面作りがテレビアニメレベルだったよね
ミサトと加持が飲み屋居るとことか机のパース誤魔化してたし
エヴァって場面変わった時の状況設定ショット以外じゃほとんど背景映さない
基本的にフレーム内の大半ををキャラが占めてる
押井は動かさないかわりに画作りがもっそい贅沢だから
アクションは凄かったけど映像が、って言われるとウーンだわな
430名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 21:28:36
構図が幾何学的すぎるんだよな
キャラとキャラの間隔が等しかったり、真正面、真横、45度から見た角度だったり
シンメトリーだったり、そういう「一枚の絵として収まりのいい構図」を連発する
だから情報量が高く魅力のある映像にならない
431名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 21:29:03
>>427
俺も好きじゃないが、細田の画作りはいつも感心するわ、本当にうまい
エヴァでは鶴巻やマサユキが協力してやっと細田に対抗できてる感じ
鶴巻やマサユキ一人一人でも天才クラスなんだがな

でも細田は性格が嫌い
432名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 21:41:28
このカットを見たときは愕然とした。TVアニメ以下だろこれ。
http://gigazine.jp/img/2010/04/15/evangelion_ha_222_pv/eva_ha_48.jpg
433名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:14:15
>>423
低学歴が無理してディスらなくていいから
寒いんだよそういうの
学歴の無さが如実に物語ってる
434名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:21:11
エヴァ破を無理矢理ディスってる通ぶりたいサブカルオタクが痛すぎるw

こういうのが東とか宇野とか好きなんだろうなw
435名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:21:53
ただのオタクだからな
何の才覚もない
436名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:22:32
少年マンガの感覚(笑)紙芝居的(笑)リッチな画面(笑)映画のメソッド(笑)
背景映さない(笑)幾何学的(笑)画作りが贅沢(笑)

スゲーーww
低脳くんが無い知恵を絞って頑張って演出を語ろうとしてるけど
語彙貧困すぎ傍証少なすぎて何一つ説得力が無いwww
一応これでも業界版なんだぜww
アニメサロンの作画スレからやりなおせやwwwww
437名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:25:06
>>432
これは劇中でのこのカットがあるシーンが駄目って話なのか、ジャケ絵が駄目って話なのか
438名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:25:40
そういう言葉使いたいだけで技術的な理解をしてないからな
デッサン狂ってるって言いたいだけの典型的なオタク

技術論を語るならKワークスくらい衒学チックに語ってみろよw
439名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:30:00
そんなにファビョるなよ
440名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:31:35
宇野とか好きならウェルメイド(笑)とか使えよオタク君w
441名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:32:49
庵野もEOE(前半部)はちゃんとしたレイアウトできてたはず。
どうして新劇で退化したんだろうか?スタッフの違い?

TV版の素材とか流用してるから感覚が麻痺しちゃったのかな。
エヴァ破でも完全オリジナルのアバンタイトルはよかったしね。
442名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:34:54
まぁお前がそう思うならそれでいいんじゃね
お前より才能と技術がある業界人は違う評価するけど
443名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:36:43
どこの板でもそうだけど、何の技術も才能もないばかりか
語ってる事への勉強すらまともにした事ない人間がしたり顔で批評するのが笑えるw

もうサブカルとか古いんだって
444名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:37:05
>>437
このシーン自体がダメだと思う。止め絵のカットなのに、
「一枚の絵として収まりのいい構図」にすらなってない。
ちょっとでも絵とか演出をかじった人が見たらなんだこりゃって思うよ。
445名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:45:47
>>444
シーンとカットの語義の違いも理解できていないキミが
「ちょっとでも絵とか演出をかじった人」ですらない事はよくわかるよ。
446名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:49:03
>>445
いやいや、>>437に合わせただけだけど。
君は>>432見て違和感ないの?
447名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:53:03
>>444
もう頭おかしいなお前w
お前は全く絵の勉強すらしたことないだろw
448名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:54:32
なんでこうしたり顔で知識も中途半端な癖に上から目線で語りたがるんだ?
449名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:54:34
ごめん、悪かった。このカットはみんなどうなの?
まじで違和感ないの?

http://gigazine.jp/img/2010/04/15/evangelion_ha_222_pv/eva_ha_48.jpg
450名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:56:04
これだけ見せられてもよく解らんな…
451名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:58:54
ねーよハゲ
452名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:59:08
もっと絵の持つ個々の価値というのをキチンと腑分けして語ればいいのに、
オタクは「絶望的にボキャ貧」だから、まるでいい加減に自分の価値観だけで喋りまくる。
同じ言葉でも「意味の摺り合わせ」もせず、各々の勝手な解釈で喋るから、
すべてがシッチャカメッチャカになってしまう。
そのため結局言葉もフィックスされないし、議論だって全然高く積み上がってはいかないのだ。

あらゆる作画系ブログや掲示板を読んでみたけど、その辺りに関してはひとつもマトモなものは無かった。
全部感想ブログ、批評なんかじゃない。
http://sukebeningen.blog46.fc2.com/blog-entry-82.html
453444:2010/05/24(月) 23:08:30
じゃあちょっと待ってね。この構図がなぜダメなのか考えてみる。

>>450
この止め絵だけの1秒〜数秒のカットだったはず。
この構図自体がおかしいんだって。
454名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 23:09:49
考えなくていいよ。お前の無駄な人生の更に無駄な時間だぞ
455名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 23:11:42
システィマティックすぎるんだよ。この構図。
画面を九等分したとして、

1   2   3
4   5   6
7   8   9

5と8の部分、つまり縦に三等分した真ん中と、
横に三等分した下二つの部分に手があって、5の部分に十字架がある。
わざとらしい硬直的な構図。いくらなんでもやりすぎ。
しかも九等分のうち二つ分よりちょっとデカイから手が膨張したように見える。

普通の感覚があれば、
もうちょっと引きの画にするか、アップにするか、手を傾けて、シンメトリーを避ける。
もしくはカメラワーク、キャラの動きで硬直を避ける。この止め絵はありえない。

こういうカットだらけなんだよ新劇は、EOEの前半はそんなことなかったのに。
456名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 23:16:21
あと手の甲までがぴったり画面に収まっているというのも画面の硬直感を増す。
首、肩の位置がちょうどわからない位置にあるから違和感も増す。
プロがこういう構図を選択するというのが本当に信じられない。
457名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 23:21:48
繰り返しになるけど、
手が膨張したように見えるのは、首、肩の位置がちょうどわからない位置にあるというのも大きい。
引きの絵にすれば、首、肩、手首の関節が見えるので違和感をなくすことができる。
でもそれだと十字架が強調されない、
ならもうちょっとだけアップにしてシンメトリーを崩すという選択肢もあったはず。
458名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 23:24:09
すげぇな
無駄な努力乙としかいえねー

459名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 23:25:34
偉そうにいってるけど、自分だけ納得していて全然説得力ないよね
それ、お前がそう思ってるだけだから

あ〜いっとくけど、そういう事に気づける俺は才能があるとかオタク臭い選民いらねーから
お前がそう思い込んでるだけだからw
460名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 23:26:17
こいつ絶対プロになれないんだろうなぁ・・・・(笑)
461名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 23:32:16
>>444

もっと絵の持つ個々の価値というのをキチンと腑分けして語ればいいのに、
オタクは「絶望的にボキャ貧」だから、まるでいい加減に自分の価値観だけで喋りまくる。
同じ言葉でも「意味の摺り合わせ」もせず、各々の勝手な解釈で喋るから、
すべてがシッチャカメッチャカになってしまう。
そのため結局言葉もフィックスされないし、議論だって全然高く積み上がってはいかないのだ。

あらゆる作画系ブログや掲示板を読んでみたけど、その辺りに関してはひとつもマトモなものは無かった。
全部感想ブログ、批評なんかじゃない。
http://sukebeningen.blog46.fc2.com/blog-entry-82.html

462名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 23:34:12
>>455
難しいことはよくわからんが、このシーンって一枚絵じゃないぞ
youtubeで確認してきたけど、手が十字架を握る動きがある
463名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 23:34:32
>>449
これ、別に悪いとは思わないな
引きすぎるとただミサトがきゅーんとしてるだけの画になっちゃうし
これ以上アップにするとミサトの主観が強くなりすぎでしょ。あれアンタ主役?って

それより俺は中盤のミサトが加持に見とれるシーンが駄目だと思ったよ
加持が静止してキラキラ光ってるのに対してミサトが誇張表現入って動いてたから
視線誘導がバラバラで訳わかんなかった。物凄く短かったし
464名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 23:35:21
まず、自分の考察が間違ってるんじゃないかって意識がないんだよね。こういう輩は

欠落してんだよ自分は特別と思ってやがる
465444:2010/05/24(月) 23:45:07
別に自慢しようとしてるんじゃなくて、
これくらいのことはちょっとでも絵をかじってる人ならわかってるし、
こういう構図は無意識に避けようとするはず。
あえて変な構図に挑戦したっていう感じでもないし。

>>462
あ、そうだね。
でもカメラはフィックスだし、画面における手の割合もほとんど変化しないよね。
「画面の中心に十字架だけが映ってるところに画面外から手がやってきて握り締める」
っていうカットなら全然いいんだけど。

>>463
アップっていってもほんの少しだよ。
縦に画面比十分の一くらい、横に画面比七分の一くらい広がればいい。
ヒキだとしてもそれより小さい変化。「手を傾ける」っていう方法もあるし。
466名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 23:51:04
>「画面の中心に十字架だけが映ってるところに画面外から手がやってきて握り締める」

いや、ミサトはこの前の本部にゼルエルが襲ってくるとこでも十字架握ってるから
父親との確執を否定しつつヤバイ時は無意識に握ってるって演出だし
こんなわざとらしい演出するようなキャラじゃないよ
467444:2010/05/24(月) 23:56:42
>>463
ミサトと加地のシーンでいえば、序盤の再開するシーンもなんだこりゃと思った。
加地がリツコに抱きついて、ミサトが廊下から見てる、ミサトが部屋に入ってくる、部屋から出る。
この一連の流れでまったく空間の広がりが伝わらない。人物の位置関係もあいまい。
もうちょっと工夫しろよ…とおもた。
468名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:00:22
はいはいわかったわかったw


でもお前は一生プロになる才能も技術もないわけだ
469444:2010/05/25(火) 00:10:04
>>466
もちろん物語的な整合性がとれないならやっちゃいけないけど、
映像って、説話的な意味だけじゃなく造形的な意味も込められてるよね。

あのカットの場合、あのままだと造形的に硬直的すぎて、
前後のカットとのリズムが崩れ、全体の映像としてのダイナミズムが失われる。
「ちょっとアップにする」「ちょっとヒキにする」「手を傾ける」
「カメラの位置とか角度をちょっと変える、動かす」「光の当て方を変える」
方法はなんでもいいからああいった造形を避けるべきだと思うんだよ。

「画面の中心に十字架だけが映ってるところに画面外から手がやってきて握り締める」
っていうのはその例の1つで、「手を動かす」っていう種類ならこういう方法で、
少なくともそのカットの造形的な破綻は避けれる、という意味で言ったんです
470名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:10:46
だって庵野のコンテはまんま沖縄決戦だし
元がドキュメンタリータッチな映画なんだから空間表現とかハナから目指してない
奇抜な構図を連発してぶつ切り編集を誤魔化す手法が
時間の少ないテレビアニメでは効果的でウケたが映画でやると安っぽさが際立つ
まあでも新劇は都市や市民の生活を描いたり映画的なスケールを出そうと頑張ってたけど
もともと規模のでかい話を個人スケールで描いたのが特徴だったんだからちぐはぐなんだよ
471444:2010/05/25(火) 00:16:52
>>470
一字一句、全てはげどう
それでも新劇には期待してしまうんだよなあ
472名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:19:00
キモオタ氏ねよ
スレ違いなんだよ
473名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:24:29
>>470
映画でやると安っぽいとかいうけど、具体的にどの辺が安っぽいの?
是非教えてくれ
474名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:26:31
とりあえず444がサブカル気取りの童貞キモオタ君という事がわかっただけだ
庵野の手の平で踊れピエロ
475名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:27:52
たとえばさぁ、こいつが言ってる事をカラーのスタッフの前で言ったら鼻で笑われるんだろうな
それこそ、こいつの理論のどこが破綻しているかを散々説教されんだろうなw
476名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:29:01
口先だけで物にする技術がないからな、こういう輩は
中途半端な知識で言ってるだけにすぎん
477名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:29:49
>>469
カメラの位置を変える、動かすって具体的にどこに?
この一連のシーン、沢山人が居るから強調すべき人は特定しなきゃいけない
みんなが初号機を眺めてるカットで横からの視点を使って個性を殺してるから横からは除外
背後は当然正面の十字架が映らないので除外
斜めにすると印象が薄くなって周りのモブと同化してしまうのでこれも除外
故に正面の選択となってるわけだが、ここたしか直後のミサトのアップは俯瞰だったと思う
極端な煽りから俯瞰に移るのはおかしいし、ベストなカメラ位置だと思うんだが
つーかこれは次のミサトのカットに繋ぐ副次的な短いカットだしそこまで強調すべきカットじゃない
やたら一画面の構成を重視してるけど映像は流れも大切なわけで
長く会話するシーン等は気を使わなきゃいけないが、あえて印象を薄くする手法は基本中の基本

というか、たぶんそんなに「硬直的」だと感じてる奴があんた以外にここに居ない
478名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:32:07
もういいよ、ここでやんなよ低学歴共

ここはお前のオナニー技術論を語る場じゃねぇから
ニコニコMAD以下の映像論でヒット映画語るとか腹いてぇ
479444:2010/05/25(火) 00:34:57
>奇抜な構図を連発してぶつ切り編集を誤魔化す手法

これって気の散りやすいテレビ視聴者の気を引き、集中させる目的でもあるわけでしょ
映画の観客は既に、真っ暗闇で席に座って集中してくれてるからやる必要はない
それよりいかに作品世界に深く没入させるかのほうが遥かに重要。

映画でも同じように奇抜な構図、ぶつ切り編集をやったりするけど、
もう既に観客は集中してるという前提でやるから絶対に同じ表現にはならない。
似て非なるものになって然るべき。庵野監督の場合、そこがまだちぐはぐなんだと思う
480名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:35:09
黒澤明 『蝦蟇の油』より

「別に素人の評論家気取りが自分の映画の演出やら構図やらについて文句を付けてくるのは
一向に構わない。自分のスタッフにさえいなければそれでいい。こっちの意図を読み取ろうとせずに、
自分の考えだけを一方的に正しいと信じる奴が現場にいたら、僕はその日のうちにそいつを叩きだすね。
なぜならそういう奴に限って一番無能だからだよ」
481名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:39:53
爆笑演出論をぶちまけるスレはここですか?
482名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:43:04
>>473
どの辺って、綾波を返せとかのドアップでしょ
ワイドスクリーン使って顔のドアップとか今日日アニメしかやらねーのよ
483名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:45:13
>>482
アニメでしかやらないと安っぽいってことになるの?
おかしくねーかそれ?
484名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:46:06
この長文オナニー演出論を書いてるアホが間違いなく空気の読めない童貞だということはわかる


だからいつまでたっても女に相手にされないんだよお前
485名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:46:37
監督スレを返せー!
486名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:47:12
一度この書き込み通り、自信満々にスタッフの前で語ってほしいよね
どんだけ自分に才能がないか身にしみるだろうから
487名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:49:15
ちっさい画面で時間の短いアニメとでかい画面と時間のある映画じゃ演出理論が全然違うの
映画は時間と空間を使って表現するのがスタンダード
アニメは背景描くだけでも一苦労だから実写映画的な画作りはなかなか出来ねーの
それに挑戦したのが押井なの
488名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:49:38
>>480
さすが世界の黒沢すなぁ

このバカは黒澤も溝口も見てなさそうだな
489名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:52:32
>>487
押井はどんな風にそれに挑戦したの?
490名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:53:23
パーヤおやすみー…
491名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:54:17
こういう長文で自己アピールしたがる豚は間違いなくリアルで無能
492名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:56:38
>>489
メソッド読んでも分からなかったらまた来い
493444:2010/05/25(火) 00:57:58
>>477
>直後のミサトのアップは俯瞰だったと思う

じゃあ1カットの中でカメラ動かせばいいじゃん。
十字架にズームインするなり、次のシーンに繋がりやすいように上に向かってパンするなり。
何回も言うけど、硬直した構図を避ける選択肢がいっぱいあるってことがいいたいわけ。

手が縦に画面比十分の一くらい、横に画面比七分の一くらい広がるくらいごく僅かなアップでもいい。
ヒキだとしてもそれより小さい変化。「手を傾ける」っていう方法もあるし。(これが一番簡単だね)
無限の選択肢がある中であの角度、あの動き、あのポーズを採用するのかがわからないってこと。

「硬直的」は「過度に対照的」といいかえてもいいよ。>>455-457に書いたけど、
画面構成が対照的すぎて、しかも画面の中に情報の過不足があるから、
印象を薄くするどころか、変に目が止まる。だからリズムを殺してしまう。
494名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:59:27
今来たんですがここが庵野とエヴァと庵野とエヴァと庵と…38スレですか?
495444:2010/05/25(火) 00:59:45
>>487
そうそう。
っていうかこのスレの住人はこれくらいのこと当然わかってると思ってたけどなあ
496444:2010/05/25(火) 01:01:38
>>477
っていうかこの画像は予告に含まれてるからたまたま検索にひっかかっただけで、
本編見てたら、何この構図?何このカメラワーク?っていうカットが山ほど出てくる。
いいだしたらきりないくらい。
スレタイの他の監督ならそういうシーンやカットは1作品に数カ所だよ。

このカットが特別突出して悪いというより、
全体的に散漫すぎる。庵野監督は映画的な画面を構成することに無頓着なんだと思うわ。
もうそろそろ寝ます。
497名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:03:40
うぜぇよ
名前欄けせよ童貞オッサン
あといい加減スレ違いって空気よめないのか?

一生寝てろ童貞豚
498名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:04:44
俺は違う(笑)
俺はわかってる(笑)
最近の奴らはわかってない(笑)


キモオタがwwwww
その醜い面をなんとかしろクズ
499名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:04:55
>>496
おやすみ〜
500名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:05:59
豚は豚みたいに寝てろ
お前のオナニーで誰一人納得できてないわけだがw
そんな人間に説教されたくねーだろうなプロも
501名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:06:54
中途半端にかじった才能ゼロの無能君ってネットでこういう事やりたがるよね
慰めたいんだろうね無価値な自分を
502444:2010/05/25(火) 01:07:07
>>488
溝口作品見たあとエヴァみたら、誰でも「紙芝居っぽい演出だなあ」って感じると思うよ。
じゃ寝ます。
503名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:08:17
煽るのもいいけどあんまり卑屈なのも目障りだよ
504名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:08:35
寝る寝る詐欺が始まったな
絶対、寝るって言った後に寝ないよね。悔しいんだろうねぇ
505名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:08:44
キモオタ氏ねよwこういうヤツに限ってヤマカンとか崇めるんだろなあ
506名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:09:20
ヤマカンスレにこういうバカよく出没するよね
507名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:11:52
宇宙ショーの工作員じゃねえのこいつwww
今日もエヴァ板荒らしてたろw
508名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:12:26
>>502
おやすみ〜
509名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:13:30
ヤマカンは偉いだろ
一応口だけじゃない立場にまでなったんだから

ネット評論家様たちに馬鹿にされる筋合いは無い
510名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:14:31
なんでオールドタイプのキモオタってやらと評論するのがすきなん?
511名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:15:45
>>502
くやしいのうwww
512名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:16:10
出来の悪いキャラアニメなんか適当に楽しめばいいのに
513名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:18:18
立命館工作員ェ…
514名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:18:36
つーかこいつの演出論は教科書通りのフォーマリズムに偏りすぎ
正攻法ばっかじゃあたらねーのよ
515名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:19:06
>>510
こいつは大分若そうな気もするが
516名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:19:13
ネット評論家って小津とかの演出論と絡めて作品批評するの好きだよねw
でも最近映画界で注目されてる西川美和とかの作品とかは見てないんだよな
つか知らないだろ
517名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:25:40
こいつもしかしたら本当に業界人なのかもな

名もないアニメスタジオの動画見習い
アニメ界を背負って立つエヴァが憎くて憎くて羨ましくて
先輩から聞きかじった中途半端な理論で必死に批判する
「少しでも、あのエヴァの足を引っ張りたい」そんな希望を胸に
518名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:27:25
>>516
釣り針デカすぎw
519名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:31:10
なんだずいぶんと書き込み多いな
語ってる子も汚い言葉で煽ってる奴も学生臭いなあ・・・
よっぽどエヴァ大好きなんだな
520名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:32:55
>>492
具体的に説明出来ないんだねw
「〜を読め」って言う奴は自分が理解できていない証拠だよ
521名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:34:30
ヤマカンはヱヴァ破のレイアウトをすげー褒めてたぞw
522名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:34:42
もうバカは書き込むなって!!
523名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:37:46
盛wりw上wがwっwてwきwたwwwwwwww
524名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:38:04
なんかいつもより頭の悪いレスが多いと思ったら破発売でエヴァオタが覗きに来てるのか
525名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:39:04
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん38
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1268813390/

ココと口調がそっくりだね。罵倒しかできないニート君は連投しないでね^^
ヱヴァマニア
526名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:41:15
>>524
清々しいほど頭の悪そうなレスですねw
527名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:43:52
>>524
間違いないでしょ、普段はこんなに伸びないし
なによりどうでもいい話題に喰い付き過ぎてる
明らかにROM
528名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:45:01
>>525
そのスレの767と100%同一人物だろwwwwwwwwうはwww
529名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:45:03
呼ばれたんだが何すればいいんだ?
530名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:45:48
>>529

>>444を論破して下さい
531名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:46:31
批判だけなら馬鹿でもできる
エヴァより凄いアニメを自分で作ってから言えや
作れない無能は何も言う資格は無い
532名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:46:53
エヴァヲタは鶴巻スレたてて引きこもってろ
533名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:47:29
>>531が良いこと言ったwww
でもエヴァより凄いアニメはこの世に存在しないけどなw
534名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:48:58
フヒヒ
535名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:49:02
>>444の論破なんて簡単だろう

宮崎駿の庵野評

CUTのインタビューより
「庵野はアニメを使って特撮をやっている。あれはアニメというより特撮だ。
だから押井とかその辺のアニメよりもずっと見れるものになっている」


出発点であるそもそもの方法論自体が庵野は違っているんだから、
映画的演出云々言っても意味がない
536名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:49:16
やっぱりファンの方ですか・・・w
あんまりスレ伸ばさないでね。読みきれないから
おっさんはもう寝るね
537名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:50:28
>>535
それいつのインタビュー?
538名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:50:58
エヴァのレイアウト論で侃々諤々と議論が交わされる中、ひっそりと交わされている押井のレイアウト論がはかなすぎる
539名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:51:35
>>536
おやすみ〜
540444:2010/05/25(火) 01:51:48
    ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,  も、もうしわけございませんでした
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
541名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:53:00
 謝罪キターーーーーーー(・∀・)ーーーーーーーー!!!
542名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:54:50
寝る寝る詐欺でしたwwww
543名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:54:53
>>537
だいぶ前だなあ
6,7年前だった気がする
544名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:55:51
>>535に見事に論破されるキモヲタ評論家気取り哀れwwwwwwwwww
545名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:57:53
エヴァ板から来ました
546名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:58:26
っていうかさぁ、オタク論で語ると
今は評論って古いんだよね、オールドタイプのキモオタさんが好きなオナニー
今のオタクトレンドはMADやオタ芸だからね
創作系+リア充がオタクのニュータイプだから
547名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:58:37
>>444
最初っからエヴァを敵にまわすんじゃねえぞ???え??キモヲタニート君w
君のちんちん、面白いねw
548名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 01:59:34
実際、帰ってきたウルトラマンとか、ウルトラマンタロウとかを見ると、
あれをアニメにしたらエヴァになるなあと思わせるカットやシーンが沢山ある
庵野に一番影響を与えているのはウルトラマンだと思う
庵野は今も実写の特撮シリーズをやりたいとか言っているくらいだし、
自分のやりたいことを新劇エヴァでやっているんだと思うよ
映画だから映画らしい演出をしようという気は庵野には無いと思う
549名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 02:00:45
つまんね
550名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 02:01:19
俺は違う(笑)
俺はわかってる(笑)
最近の奴らはわかってない(笑)


も、もうしわけございませんでした (笑)


キモオタ中年ニートがwwwww wwwwwwww
その醜い面をなんとかしろクズ
551名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 02:02:35
>>548
分析乙wwwwwwところで誰オマエ??w
552名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 02:03:21
>>548  第二の評論厨あらわるw
553名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 02:04:56
>>548
庵野がウルトラマン大好きってのは合ってるな
554名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 02:05:40
名もないアニメスタジオの動画見習い ww
アニメ界を背負って立つエヴァが憎くて憎くて羨ましくてww
先輩から聞きかじった中途半端な理論で必死に批判する ww
「少しでも、あのエヴァの足を引っ張りたい」そんな希望を胸に www






ところが論破されるwwうはwwwくやしいのうwwくやしいのうww
555名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 02:07:31
>>489
イノセンスのコンビニのシーンとか
あの作品の背景からキャラが浮いてるのは実写的なものを
目指して作られたとか聞いたことあるな。

コンビニのシーンはあまりにデータ量が多くてあきらめたみたいだけど
556名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 02:07:47
>>548
「ウルトラマリンをつける奴はDQN」まで読んだ





ところが論破されるwwうはwwwくやしいのうwwくやしいのうww
557名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 02:08:53
>>555 

「イノッチヤリチン」まで読んだ
558名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 02:10:27
>>444

「アスカのパイズリ最高」まで読んだ





いやいやいやwwwwアスカの乳でパイずりは無理だろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
559名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 02:13:34
>>444
おま・・・全部読んだけど最低だわ
560名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 02:13:59
              



             論破って、素敵やん^^
561名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 02:23:34
ロンパールーム
562名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 06:59:26
どうしてこうなった
563名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 08:22:52
CUTでも本田雄が庵野の絵コンテにダメ出ししてたね
564名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 09:03:22
破ブルーレイ発売の余波がこんな所まで。
アニメ監督スレを返して欲しい。
565名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 09:06:40
やっと寝てくれたか。アニオタってほんとに朝寝るんだな。
566名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 09:37:34
ニートだからな
567名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 10:13:56
エヴァヲタきもい
568名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 12:37:13
しばらくエヴァ破祭りだな
569名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 13:03:19
【業界】ゲーム業界はベテラン不足 ― 経験11年以上の開発者はわずか13%
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1274754195/
570名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 13:36:40
破届いたから見たけど>>463のシーン修正されてたよ
ミサトのリアクション削除されてる
他にも失敗したシーンはちゃんと修正されてた

ペンダントのとこは劇場のままだけど、どういうことかわかるよね?
571名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 13:41:39
カラースタッフ>>>>>>>越えられない壁>>>>>>キモヲタ中年ニート

こうですね?
572名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 14:01:30
結局さ、評論とかっていうのはオールドタイプのオタクとか、
東、宇野らへんを崇めてるサブカル系オタクの性質なんだよな。
今のオタクはゴタゴタ言わずに楽しむのが主流。
573名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 14:03:26
>>567
どうしてそういう思考回路になるのかわからん。
お前もこのスレにいるってことは似たようなもんじゃねーの?
574名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 14:28:54
ABもけいおんもゴタゴタ言わずに楽しんでるとは思えないが
575名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 14:37:01
ゴタゴタの質が違うだろ
今の子は映画見ないから
576名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 14:41:28
>>574
好きなアニメと自分の自意識を重ねあわせてたのがオールドタイプの中年オタク。
だからなぜ自分がそれを好きなのかいろいろ理屈こねて考えるし、好きな物を否定されると怒る。
演出がどうのこうの、レイアウトがどうのこうの語る評論厨も同じようなタイプ。

今の若いオタクは好きなアニメ=コミュニケーションのツールとして考えてる。
東方のMAD作ったり、けいおんの曲を演奏したりする。リア充も多い。
577名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 15:25:54
一日二日見てなかったらスレがものすごくのびてるんだが何かあったのか
578名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 15:35:38
エヴァ信者が来てた
579名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 15:36:35
これが俺たちエバオタの力だ
580名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 15:47:21
ニュータイプ対オールドタイプの戦争がありました
581名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 15:54:21
破めちゃくちゃ修正されてるな
どれも劇場でやっちゃったと思ってたシーンばかりで楽しい
やっぱ色々雑だったんだな破は
582名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 15:55:14
そうかエヴァか
BDが発売されただけだろうに、続きが公開される頃ならわかるんだが

今の若いオタクがどうかなんてどうでもいいから今敏はさっさと夢見る新作を完成させたらどうだろうか
583名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 16:14:01
ここ百くらいのレスは全部透明あぼーんでよさそうだな
584名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 16:30:28
>>582
早く見たいよな
あんまり長々やってると腐るぞって思う
585名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 16:33:58
●民放各局が放送しているア二メは過激に戦うシーンが多い。血を流して殺し合っても「生き返る」
「死なない」など、再生できてしまうものが多い。これでは子どもたちの死や暴力に対する意識が
鈍感になってしまう。深夜に放送されているア二メはもっと過激だ。ア二メに何らかの規制をかける
べきだ。

●小学生の女の子のグループが出ていたが、音楽に合わせてビキニスタイルになるまで、洋服を一枚ずつ
脱ぎながら踊る様子はストリッパーのようだった。大人のいやらしい視線にさらされている自覚がない
子どもたちに、このようなダンスをさせる親も親だ。それを公共の放送で披露させる放送局の倫理観も
疑われる。もっと放送内容を精査するべきだ。

ttp://www.bpo.gr.jp/audience/opinion/2010/201004.html
586名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 18:45:51
破はCGがやっぱ気になったんだけどそれも修正されてるのかな?
587名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 19:27:18
ジブリ鈴木Pのラジオ、先々週の日テレの人がゲストの回で、
宮崎の東映動画時代の労組の話を本にするみたいな話でてたけど、
そのころあったイザコザってすでになんかの本になってなかったっけ?
588名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 20:16:57
>>586
エヴァをDISるの自重しようぜ
ニュータイプのみなさんがROMってるはず
荒らされたくない
589名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 20:43:29
エヴァ以外の映像見てなきゃ気にならないレベル
590名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 21:46:43
>>589

(笑)
591名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 04:20:27
          /    \
        / _ノ  ヽ、_.\
       / o゚⌒   ⌒゚o.\       エヴァってやっぱ微妙だおwストーリーもめちゃくちゃだし意味不明www
      .|  ///(__人__)/// |   キャラも今見るとありきたりだしwwこんなクズが日本一のアニメとか頭おかしいだろwwうえww
       ゝ   ` ⌒´    -く     とりあえずどこが面白いのか140文字以内で説明しておwwww説明できないエヴァヲタ哀れw
       /      ̄ ̄    .ヽ     うはwwせめてもっとハイセンスな映画見ろよwwwwwww宇宙ショーへようこそとかさ
       ! イ  °    °  ト!
       |     ,,∩,,   |
        ヽ  _ (::)(::).. _ /
         ヽ┘  ̄ ̄ └'
592名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 05:02:43
日本全国から嫌われ、謂れの無い批判を受け、叩かれ続ける宇宙ショーへようこそとアニプレックス。

それでもキャラたちのまるで生きているようなダイナミックな躍動、
芸術性豊かでエンターテインメント性溢れるストーリー展開、
そして詰め込まれたアニメの魅力は、私たちを惹き付けて止まない。

そこらのアニメとは格が違う。 それどころか実写と比較しても際立つ。
ハリウッドの連中が見たら腰をぬかすような驚愕の映像世界。

映画が始まって5分。私の脳裏に浮かんだのは「映像美」の3文字でした。
この作品は、アニメ史上最高傑作といっても過言ではないでしょう。

文化庁メディア芸術賞など数々の栄光を手にしてもなお高みに挑む舛成監督。
監督の爆発的エネルギーは世間のアニメに対する偏見などものともしない。

個性溢れるアニメーターが数百数千集まり、互いに切磋琢磨しながら
日々努力を怠らず、ダイナミックにバラエティ豊かに邁進する制作環境。

こんな作品に出会えて良かった!私は本当に「宇宙ショーへようこそ」を愛している!
こんな素晴らしいアニメ、見ない人は人生損している!いますぐみんなに知らせないと!

宇宙ショーを観た後だとポニョ、エヴァ破、サマーウォーズが霞んで見える!
このアニメに我々は自身を持っていい。誇りを持とうこのアニメに!

私たちが愛する宇宙ショーへようこそは、今日も批判を浴びながら、それを乗り越え躍進を続ける。
頑張れアニプレックス!頑張れ舛成孝二!未来へ羽ばたけ「宇宙ショーへようこそ」!

わが愛しき「宇宙ショーへようこそ」よ、永遠なれ!
593名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 05:06:07
年間に発表されるアニメの総タイトル数は200本前後、これは「宇宙ショーへようこそ」1本に相当する。

逆にいえば、「宇宙ショーへようこそ」1本は、アニメーターを搾取し、アニオタを搾取し、青少年に有害で、
さらにはロリコン、ニート、萌オタクなどを量産する、そんな日本の低レベルアニメ200本分の悪影響をたった1本で救える。

「宇宙ショーへようこそ」は原子爆弾のようなものだ。たった一発で世界を救うことができる。

毎日毎日深夜アニメを見てセンズリこいてるオタク達が、私には不憫でなりません。
子供の頃に「宇宙ショーへようこそ」へようこそを見ていれば、もっとまともな人間になれたのに。
594名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 06:31:15
粘着エヴァアンチが今度は宇宙ショーをスケープゴートにし始めたようだな
対立煽り以外の方法もそろそろ覚えたら?
595名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 07:15:40
    スーザン・ボイル“奇跡”のアニメ主題歌

 昨年大みそかの「NHK紅白歌合戦」に初出場した英歌手スーザン・ボイル(49)が、日本のアニメに歌声を提供した。6月26日公開の映画「宇宙ショーへようこそ」(監督舛成孝二)で主題歌を担当する。

 曲名は「Who I Was Born To Be」。子供のころの夢を包み込むように歌い上げ、“奇跡の歌声”と称される美声を最大限に生かしたスローナンバーだ。
 映画は田舎の小学生たちが夢の宇宙へ旅立つ物語で、製作を担当したA―1 Picturesがボイルに依頼した。

 ボイルは昨年5月のオーディション番組で歌声を披露し、その映像が動画共有サイトなどを通して世界中の注目を集めた。
 旋風後は、世界的にヒットしたミュージカル「レ・ミゼラブル」の劇中歌「夢やぶれて」がアニメ映画「秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE3」(10年7月)で、「翼をください」が日本テレビ系ドラマ「遠まわりの雨」(同3月)でいずれも主題歌として使用された。
 今回は初めてオリジナル曲でのタイアップとなる。

 ボイルは「参加できて大変うれしい。子供たちの勇気と未来の夢がいっぱいにあふれている映画の公開を楽しみにしています」と話している。

 「宇宙ショーへようこそ」は2月の第60回ベルリン国際映画祭に出品された。
 45歳の舛成監督は「サマーウォーズ」(09年)の細田守監督(42)と並び、“ポスト宮崎駿”と期待されており、無名から実力で勝負し世界に羽ばたいたボイルにあやかったようだ。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/05/26/02.html
596名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 07:16:32
>>595

これは凄い!メディアでも大注目マチガイなし!
597名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 07:22:24
>>595

こ れ は す ご い
598名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 07:37:50
スーザン・ボイル(笑)
599名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 07:42:34
Susan Boyle スーザン・ボイル
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1240306852/
600名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 08:22:18
「海外のひとも、「宇宙ショーってなんだろう」と興味をもってもらえたらいいなあ。
日本アニメが世界中に注目される好機。
601名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 08:40:23
鷹の爪エンディングのスーザン・ボイルは笑えたな
いいオチになってて上手い使い方だった
602名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 09:28:15
>>588-590
ヱヴァ人気に嫉妬しまくりなお馬鹿さんたち、どんな気分?w

◆ <ヱヴァンゲリヲン新劇場版>「破」BD早くも歴代1位確実 26日発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100525-00000018-mantan-ent

26日に発売される劇場版アニメ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の
ブルーレイディスク(BD)とDVDの初回出荷が80万枚を突破していることが明らかになった。

初回出荷の段階で前作「序」の累計売上枚数(約60万枚)を超えており、
中でもBDの出荷枚数は45万枚と国内最高規模で、BDの初週売り上げで歴代1位になるのはほぼ確実な情勢だ。

26日に発売される「破」のBD・DVDは、劇場版の「2.0」バージョンから進化させた「2.22」バージョンで、
1000カ所以上の修正を加え、新しいシーンも追加。


TSUTAYAでは、BD・DVDの予約枚数が前作「序」の2.3倍にも上っており、
アニメ専門店「アニメイト池袋本店」によると「若年層のお客様が多いこともあり、
従来は、BDとDVDの予約が拮抗(きっこう)するのだが、今回はBD版が圧倒的な人気だ」と期待を寄せる。

大手流通関係者は、BD歴代1位の記録を持つ映画「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」(初週26万1000枚)超えを確実視しており、
「予約も好調で、予想を上回る盛り上がり。BDの歴代1位は間違いないだろう」と分析している。
603名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 09:52:14
100万枚いきそうだな
604名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 11:17:42
さすがオタの総本山
605名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 13:51:31
もうオタってレベルじゃねー
606名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 14:35:32
>1000カ所以上の修正

それはないだろw
総カット数がそのくらいだろ?w
607名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 15:48:15
> 1000カ所以上の修正

丸半年スケジュールをかけて、なんだそれみたいなところまで
修正したそうだから、それぐらいいくのでは。

例:真希波のスカートを全修正


1000カットと1000ヵ所とは意味が違うし。
608名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 16:26:29
【テレビ】樋口真嗣監督が山本弘のSF小説「MM9」を連ドラ化!「TVシリーズとは思えないクオリティーの高い映像を作っていきたい」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274858571/
609名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 16:29:42
>>606
むしろ劇場公開版と違いすぎて不評が出てるくらいだぞ
2.02を発売しろって声が多い
610名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 16:36:22
>>608
http://mmmmmmmmm.jp/

・・・・・がんばれー(棒)
611名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 16:46:43
森田が暴走してるんだけど周りの奴ら止めてやれよ
ttp://blog.goo.ne.jp/moriphy/e/6abd41305c6f17c27b7f7ede1e7beff6
612名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 16:47:12
ケータイ捜査官7の臭いが…
613名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 17:40:29
MM9は原作の基本設定アイデアが「と」なんだよな
弘はゼラズニイくらい読んでそっちに行こうと思わんのか?
614名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 18:00:36
まさか押井の劇場アニメの9って「MM9」じゃねえだろうな?
615名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 18:04:37
>>614
ど〜だろ〜ね〜w
616名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 18:58:11
森田はダメだな
まっすぐすぎる

監督向きじゃない
もっと図太くなれ、卑怯になれ
617名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 19:16:11
そういうのは新房だけで十分
618名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 19:34:05
やっぱ樋口は基本実写なのか
619名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 19:34:32
>>610
トップページ観た瞬間にこりゃ駄目だと思った
620名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 19:40:47
>>617
どういう意味?
621名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 19:42:42
そういう意味だろw
622名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 19:53:37
>>617

どれかわからん

1、オカルト系の方向は新房だけで十分
2、ゼラズニイの方向は新房だけで十分
3、まっすぐすぎるのは新房だけで十分
4、図太くて卑怯なのは新房だけで十分
623名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 20:18:35
>>622

4、図太くて卑怯なのは新房だけで十分
624名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 20:21:50
>>623
おk。お前、これからはもっとわかりやすいレスを心がけろよ。
ただでさえ新房なんていうザコの趣向や性格なんて誰も知らないんだからな。
625名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 20:40:09
ヱヴァ、“マイケル超え”のBlu-ray最高記録に向け好発進
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/76617/full/
> 人気アニメ『新世紀ヱヴァンゲリヲン』新劇場版シリーズ第2作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』
>(26日発売)のDVDとBlu-rayが発売され、それぞれ初日にDVD版
>『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.』は12.4万枚、
>Blu-ray版は19.5万枚を売り上げ、5/25付デイリーDVDランキングとBlu-rayランキング首位を獲得した。
>特にBlu-rayの売上が好調で、これまでアニメのBlu-ray最高初動記録だった『機動戦士ガンダムUC 1』の
>週間売上5.6万枚をわずか1日で上回った。さらには、『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』が記録した
>初日デイリー記録12.2万枚も上回り、Blu-ray売上最高記録更新を期待させる好スタートを切った。
626名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 20:42:54
転売も盛りあがっとります
627名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 20:50:17
エヴァ厨UZEEEEEE
628名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 21:00:58
ノーランの「インセプション」って
映像が今ビンのパプリカみたいに廊下が揺れてるのとか有った
同じ様に夢を扱ってるみたいだし
629名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 21:04:49
>>628
同じこと思ったわ
でもインセプションの方が遥かに面白そうだけどね
630名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 21:06:49
631名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 21:07:06
今敏はデビュー作から一貫して劣化しつづけてる
肥大するテクニックと反比例して、物語を駆動するエネルギーが衰え続けてる。
もうだめだろこいつ。このスレにはいまだに今敏のファンているのか?

もしいたら、今敏のどこを評価しているのか教えて欲しい。
632名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 21:09:50
舛成孝二
1991年  NG騎士ラムネ&40
1995年  セイバーマリオネットR
1997年  フォトン
1998年  アンドロイド・アナ MAICO 2010
1999年  臣士魔法劇場 リスキー☆セフティ
2001年  ココロ図書館
2003年  R.O.D -THE TV-
2005年  かみちゅ!
2010年  宇宙ショーへようこそ


細田守
1999年  劇場版デジモンアドベンチャー
2000年  劇場版デジモンアドベンチャーぼくらのウォーゲーム
2001年  ハウルの動く城 (監督降板)
2005年  ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島
2006年  時をかける少女
2009年  サマーウォーズ








ポスト宮崎駿が決定したな
633名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 21:13:27
宇宙ショー信者はサマウォにつきまとうのをやめろ
634名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 21:15:36
>細田 舛成 新房 神山 樋口 富野

この辺のザコはみんなスレ違いなんだが…
635名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 21:16:58
ピクサーまじで嫌いになったわ
636名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 21:19:29
トイストーリー3にトトロ出演とか舐めてるだろアメ公
さんざんジブリをちやほやしてたのもこの為か

637名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 21:21:04
そのうち"トトロ3D"とかやるんじゃないか?ゴヅィラの二の舞だろ
638名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 21:22:14
そろそろNGワードに入れとくか 宇宙ショー
639名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 21:24:26
スーザン・ボイル(笑)
640名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 22:20:53
最近、富野基地外もパヤオ狂信者もいなくなったと思ったら、
今度はエヴァ厨と宇宙ショー工作員が幅をきかせる様になってきたね。
641名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 22:34:08
時をかける少女  美術監督:山本二三
サマーウォーズ  美術監督:武重洋二
細田新作      美術監督:男鹿和雄(予定)



宮崎の後継者は細田で良いんじゃないの
642名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 22:38:37
なんでこう、よそからスタッフぱくってくるんだろw
武重さん使ったのはあきれたわ
643名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 22:42:40
二三が武重を紹介したらしい
それ以前にハウルでも面識あるでしょう
644名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 22:48:10
細田ハウルが美術云々の段階までいってたわけがないw
645名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 23:19:44
細田と宇宙ショーはスレ違い
646名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 00:31:56
男鹿さんはもう美監はやらんよ
647名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 01:42:53
>>644
Cパートの作打ちまで終っていた作品が美術云々の段階にいってないわけないだろ
馬鹿?
648名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 02:00:54
フリーの監督が外部に美監を依頼する事は朴り行為なのか・・
大変だね
649名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 02:33:59
>>628
パプリカはピーターゼンが実写版も作るんだっけ
650名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 03:54:39
>パプリカ
ハリウッドなら脚本も大幅に手を入れるだろうし、
少なくともアニメ版よりは面白くなるだろうな
651名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 05:29:32
パプリカは原作も後半はなにがしたいのかサッパリだからな
設定だけもらってストーリーはオリジナルのほうがいいかもしれん
652名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 06:51:58
パプリカってレビューはよく見かけるけど
DVDはどのくらい売れたの?
653名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 07:17:20
今敏は海外のほうが評価されてるからなあ
日本人には理解しづらいんだろ
654名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 08:25:15
パプリカも公開前は期待してたけど
ターセムのザ・セルの方がインパクトが強かったからな
655名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 09:08:02
>>653
思考停止乙
656名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 09:34:05
>>631
今敏の代わりになるやつが現状じゃ出てくる気配もないからな
657名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 13:18:08
>>634
スレタイの人以外の話題禁止にしようぜ
次スレのテンプレに入れてね
658名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 13:29:11
>>631
それは宮崎や押井や大友にも言える事だろw
659名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 13:35:45
>>658
宮崎以外同意
660名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 16:56:13
>>656
今敏なんて誰も望んでいない
661名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 17:20:08
今は少しは女子供に受けること考えればいいのに
662名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 18:02:28
今敏は、いかにも賞狙い風映画枠っていう、今のアニメ業界では意外と
ない枠の人間なんで替えがきかないんだよ
663名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 19:21:31
ジブリの鈴木プロデューサー、「エヴァンゲリオンは巨神兵だ」と新発見!?
〜「去年、ジブリのブルーレイ第1弾として
『崖の上のポニョ』を発売したんですけど、
 そのときの打ち上げで発売元から第2弾の要請があり、
 なぜだか『ナウシカ』と即答しちゃったんですよね。
 なんでそう言っちゃったのかなぁ」とトボケつつも、
「強いて言うなら今度公開される
 『借りぐらしのアリエッティ』の小人のキャラと結び付いたんですかね。
 ナウシカのころはやっと環境破壊が叫ばれ始めたころで、
 ナウシカは世界の救世主。一方アリエッティは小さな家に住む小人。
 対極にある二人のキャラクターを思うと随分と遠いところまで
 来てしまったなぁという感覚が出たんです」と経緯を明かした。
宮崎駿監督について聞かれると、
「多分彼はデジタル化には反対なんですよ。
 デジタル化された昔のディズニー映画を観ていて、
 昔のとは違う映画になっていると不満を言っていたから。
 でもデジタルの力を借りて公開時の色を再現できるならやる価値があると
 わたしから提案しました。昔の映画は、フィルムをプリントするから
 どうしても傷ついて劣化してしまいますから……また公開当時の
 『ナウシカ』を作ってみたくなったんです」と語り、続けて、
664名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 19:23:24
「実は監督はブルーレイってよく知らないと思うんですよ。
 VHSやベータは良く知っていたが、
 レーザーディスクあたりから危ない(笑)。
 昔『DVDって何?』って聞かれたことがあるくらいですから。
 今回はちゃんと『ブルーレイはDVDを
 もっと良くしたものなんですよ』って説明してあげました」と
アニメ映画のトップに君臨するスタジオジブリの面々が
意外に最新技術に疎いところを明かして笑いを誘っていた。
また、音声特典として本作で原画を担当した
「エヴァンゲリオン」の庵野秀明監督と鈴木の対談が
追加されたことにちなんで、
「あいつの作りたいことがわかった。
 エヴァンゲリオンは
 (ナウシカに登場する) 巨神兵だ!! と今気付きました。
 今度会ったら言わなくちゃ」と興奮気味に語り、
「彼の最初にやった仕事が
 (世界を滅ぼした巨大人工生命体)“巨神兵”を描いたこと。
 そして今は(汎用ヒト型決戦兵器)“エヴァンゲリオン”を描いている。
 何十年たった今でも人間って同じことやるんですね。
 恐ろしい(笑)。だからお墓には巨神兵って書いときましょう」と
独自の見解を披露していた。
ほかに7月17日公開のアニメ映画
『借りぐらしのアリエッティ』の観どころを問われ、
「小人のアリエッティが2階へツタを伝って上っていくところ。
 あそこが実に良い描写になっているんですよ。
ぜひ観てください」としみじみ述べ、最新映画をアピールしていた。〜
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0024570
665名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 19:37:22
庵野がいかに引き出し少ないかよく分かるな
666名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 19:53:33
今敏オリジナルやってくれるし嫌いじゃないよ
667名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 22:43:46
ヱヴァ破の余勢を駆ってナウシカも売れそうだな
668名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 22:47:05
エバ様様やで
669名無しさん名無しさん:2010/05/28(金) 00:00:27
虚心兵とエヴァなんてだれがみたって栗卒だと思うがなあ。

まあどっちも諸星の影響があるのもたしかだから、そう単純な物ではないにせよ
670名無しさん名無しさん:2010/05/28(金) 00:10:40
最初のテレビ放送の時に初号機が使徒を食ってる姿を見て、
あんまりアニメとか詳しくない知人が「あーハイハイ、ナウシカのアレね」て言ってた
671名無しさん名無しさん:2010/05/28(金) 00:22:53
「そのナウシカのアレの原画描いてたのがエヴァの監督」
って教えてやったわけだな
672名無しさん名無しさん:2010/05/28(金) 00:49:11
そして二人の間に禁断の愛が芽生えたわけだな
673名無しさん名無しさん:2010/05/28(金) 04:20:25
エヴァンゲリオン=巨神兵も
ゲンドウ=パヤオも昔から言われてたよ

あと庵野がヱヴァでの戦闘シーンで惹きつける演出は
今ではパヤがやらなくなったナウシカの頃の演出やってんだろうなと…
674名無しさん名無しさん:2010/05/28(金) 16:18:04
DVDやブルーレイを知らない宮崎もアレだけど
今更エヴァは巨神兵とか言ってるお前も結構アレだな、って
675名無しさん名無しさん:2010/05/28(金) 18:21:41
神話やウルトラマンを無視するほど無知とは思えない
ボケてるだけかもしれんが
676名無しさん名無しさん:2010/05/28(金) 19:01:47
>>673
アクション 間 遠景インパクト 衝撃波

これずっと変わらないよね
677名無しさん名無しさん:2010/05/28(金) 22:07:43
まあ俺もDVDが何の略か知らないけどなw
678名無しさん名無しさん:2010/05/28(金) 22:19:01
デジタル・ヴィデオ・ディスクの略だろ?たぶん
679名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 13:24:14
違うのかよ
なんとか言ってくれよみんな!
680名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 17:33:13
デジタル・バーサタイル・ディスクじゃね?
681名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 18:36:58
>〜なお、宮崎監督に関しては、「映画は映画館で楽しめばいい」という信条で、
>DVDなどのパッケージをあまり重要視していないという話がある。
>これを想起させるエピソードとして、鈴木氏は、
>ナウシカが封切られてから少し後に、宮崎監督と大揉めしたという話を披露。
>「公開から1カ月か2カ月たった頃、宮さん(宮崎監督)が、
> 『今のネガを捨てよう』って言い出したんです。
> 耳を疑いました。理由を聞くと『そろそろ映画(の上映)終わりでしょ、
> 皆に観てもらったんだからもういいよ』と言うんです(笑)。僕は『冗談じゃない、
> 二度と見たくないから捨てたいのかもしれないけど』と、大揉めに揉めました。
> それで、捨てられないように隠しておきました(笑)。
> 隠して守ってるもの、ずいぶんあるんですよ。
> そのおかげで(世の中に)出せたものがいろいろある」という。 〜
>なお、鈴木氏や宮崎監督は、自分達が生み出した
>作品をあまり見返したくないと折に触れて語っている。
>その理由を鈴木氏は、「例えば、最初にナウシカがメーヴェに乗ったシーン。
> そのシーンを描いたアニメーターが、出来上がったものを持って宮さんのところに行ったら、
> 宮さんが何も言わなかったんです。そしたらその夜、
> アニメーターが僕の所に来て『やめます』と言うんですよ。
> 『良いか、悪いか何も言われなかった。必要とされていないのではないか?』って……。
> それで宮さんに『あのシーンどうだったの?』と聞くと、『良かったよ』と言うんですよ(笑)。
> なんでその時言ってくれなかったんだという話なんですが、
> あの人褒めるの下手なんですよ。
> ……まあ、そういう当時あった事を、シーンごとに思い出してしまうんですね。
> でも、今回2人で見返して、『こんなんだっけ』って
> 宮さん言ってました。覚えてないんですよ(笑)。
> 映画はやっぱり、完成したらお客さんのものですよ」〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100527_369870.html
682名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 18:47:34
やめますと言ったアニメーターってなかむらたかしさんかw
683名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 19:53:15
某アニメーターさんのブログに書かれてたナウシカの話

>これが1枚 200円だった。
>当時はTVからすると2倍になった訳だからすげ−喜んだ
>ここで数々の有名原画マンの凄さを見せつけられる。
>なかむらたかし氏の原画のタイムシートの裏に
>宮崎氏の筆跡(?)で”GOODタイミング”とあったメーヴェ。
>あと金田氏のラステル&メーヴェ、吉田忠勝氏のオーム、
>庵野秀明氏の巨神兵、ラフだけど味のある才田俊次、
>似てないけど雰囲気のある羽根章悦・・まさに脱帽。

>>681の件が有って
タイムシートの裏に書いたのかw
684名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 19:59:45
ナウシカは2周、ヱヴァは1周は世代が交代しちゃったから
基本的な背景を説明する必要はあると思う。

しかし、鈴木の場合、事実を語っているとは限らないからなぁ。
都合に応じて平気で過去も未来も捏造して話す人物だし。
685名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 20:11:04
例えば?
686名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 20:43:00
記憶違いのも有るが基本的に本当の事を言うぞ>鈴木P
ただ意図的に誇張したりしても有るんだろうけどw

それにしても小ネタを少しずつ出してくるよな〜w
687名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 20:59:35
>>681
これだけこだわって、なぜ千と千尋はあのままなのか・・・
688名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 21:18:17
まともな色でBD化してDVDと無料交換しろ
689名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 21:48:16
赤はほんと下手打ったよな
あれの所為で当時のフィルム通りの〜とかナウシカBD化での拘りとか
語られても全く説得力ないというか、白々しくなってしまう
690名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 22:15:48
そのあと何の手も打たずに、すっとぼけてんのが腹立つわ〜
あー思い出した!忘れてたのに!忘れんなよ!忘れてたまるか!
うわー、むかつく!どうしてくれんだボケェ!鈴木!
映画館で観て以来、一回も全編通して見直してないぞコラ!
あ〜!無性に千尋に会いたくなってきた!千尋に会わせてくれ!
おいこら鈴木!聞いてんのかああん!???
691名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 22:21:03
もちつけw
692名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 22:47:59
>>690
鈴木P「海外版を買えばいいだろボケ」
693名無しさん名無しさん:2010/05/30(日) 04:05:39
> でも、今回2人で見返して、『こんなんだっけ』って
> 宮さん言ってました。覚えてないんですよ(笑)。

映像記憶能力が相当高いと思ってたけど自分が作ったもんは覚えてないのかw
694名無しさん名無しさん:2010/05/30(日) 10:05:00
美智子皇后がジブリを訪問したとき、鈴木Pは深くお辞儀してたけど
駿はちょこんと頭下げただけだったなw
皇后の方がもっと頭下げてお辞儀してたのにw
695名無しさん名無しさん:2010/05/30(日) 10:12:32
人間としてはダメダメだって鈴木に駄目だしされてるから許してあげてw
696名無しさん名無しさん:2010/05/30(日) 17:18:41
赤DVDは宮崎駿の意向もある、なんて鈴木は語っていたが
あの辺の発言の真意は墓場まで持っていくのかな?
697名無しさん名無しさん:2010/05/30(日) 19:11:07
劇場で観てもらえれば満足な人が
わざと粗悪なDVDを出して満足してる、ってことだろう。
698名無しさん名無しさん:2010/05/30(日) 19:20:17
そんなにいやなら1weekdvdがあるよパーヤ
699名無しさん名無しさん:2010/05/30(日) 20:06:04
子供には劇場で見る良さを知って欲しい
DVDで繰り返し見る大人のマニアなんかどうでもいい粗悪品でも与えとけ
ってのが宮崎の理想なんだろ


最近はそんな大人が子供にDVDで繰り返し見せたり
子供が自発的にDVDを借りたりするのにね
それどころかネットの流出で初めて見る子供まで…

現実を知らないんだよね。昔の理想の子供の為に、って感じ
700名無しさん名無しさん:2010/05/30(日) 21:18:41
誰かパヤオの口から赤い理由を聞き出せないのかね
憶測はどうでもいいんだよ
701名無しさん名無しさん:2010/05/30(日) 21:44:48
なんで自分で勝手に勝手に他人の考えを決めつけて
最近はーとか、現実を知らないーとか語っちゃってるの?
702名無しさん名無しさん:2010/05/30(日) 22:06:44
DVDも知らない引きこもりの爺だからだろ
あいつの言う世間や子供像は
70年代くらいで止まってるんじゃないかな
703名無しさん名無しさん:2010/05/30(日) 22:19:33
この少子化時代に
子供のためだけのまんが映画祭り的なものを
想定してつくってるんだぜ。

今、集まるのはブランド崇拝と懐古の中年ばかりなのにね。
で、変な裏読みして大人向けだとありがたがってるの。
それにつき合わされる子供もたまったもんじゃないわ。
704名無しさん名無しさん:2010/05/31(月) 08:34:55
変な裏読みって
裏設定を入れて作ってるからだろアホかw
705名無しさん名無しさん:2010/05/31(月) 15:42:49
お家から出ないからそういうおかしい妄想に取り付かれてんだろ
ポニョを劇場に見に行ってもないから子供が居ないと信じ込んでる
706名無しさん名無しさん:2010/05/31(月) 22:03:09
>>705
お前も家から出ないから妄想に取り付かれてると妄想してる
707名無しさん名無しさん:2010/05/31(月) 22:54:39
片渕さんのコラム
魔女宅の件を楽しみにしてたのに
ややこしいことだけ済ますのかよw
708名無しさん名無しさん:2010/05/31(月) 23:02:41
子供の為のものなのに裏設定なんか必要なのかよ!
709名無しさん名無しさん:2010/05/31(月) 23:22:56
つかパヤオ自身裏設定認めてるし

710名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 12:43:02
>>707
>要するに、最初の仕事である『名探偵ホームズ』が中途でこけ、
>つづく宮崎『NEMO』、高畑『NEMO』、近藤『NEMO』、
>大塚『NEMO』すべて不調に終わり、
>『ナウシカ』『ラピュタ』には参加せず、
>『魔女の宅急便』はややこしいことになり、
>そのほか企画したりシナリオを書いた
>長編の企画も軒並み実動しなかった。
>このコラムでこの先に展開されてゆくのはそういうお話だ。

この後詳しくやるんじゃね〜の?>魔女宅のややこしいこと
711名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 17:57:06
最初の監督って片渕だったのか
712名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 23:43:38
魔女宅は脚本家も降板したんじゃなかったっけ?
713名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 23:50:49
Webアニメスタイルは、首藤と片淵のコラムだけ読んでるが
首藤はもうすぐ終わっちゃうし、片淵も今年いっぱいだろうな
714名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 00:37:09
首藤のコラムは読んでね〜から
どうでもいいけどw

片淵のコラム終わっちゃうと寂しいな
715名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 01:43:09
>>713
小黒のも読めよ面白いぞ
716名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 02:43:57
RSS配信してないサイトは読まない
717名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 02:49:12
それはあるな
RSSはけと
718名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 13:49:04
>>12
映画「カラフル」声優陣もカラフル 原恵一監督3人の女優にゾッコン
作家・森絵都さんのベストセラー小説をアニメ映画化した
「カラフル」(原恵一監督、8月21日公開)で、女優の宮崎あおい(24)、
麻生久美子(31)、南明奈(21)らが声優を務めることが1日、分かった。
「カラフル」は、死んだ<ぼく>の魂が下界で再挑戦するチャンスを与えられ、
小林真という自殺した中3男子の体に入り込んで、真として生き返る物語。
宮崎は真のクラスメートで挙動がちょっとヘンな佐野唱子を、
南は真の1年後輩で真があこがれる桑原ひろかを担当。
声優に初挑戦の麻生は、真の母を演じる。真の役は冨澤風斗(14)。
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ! 戦国大合戦」
「河童のクゥと夏休み」などで知られる原監督は、
「宮崎さんは声で孤独感を表現できると思った。
 麻生さんはあこがれの女優さんで声もすごく好きだった。
 南さんは、ひろかの声をイメージしたら最初に思い浮かんだ」と
女優陣の起用理由を説明する。
「原作が大好きなので声をかけていただけて、すごくうれしかった」という宮崎は
「豊かな人生を送っていくためにも、大きなヒントがつまった作品」とアピール。
麻生は「原監督のファンだったので、内容も役柄も聞く前から
 『やります!』と答えた。アフレコは初めてで、何もかもが新鮮だった」と振り返る。
南も「緊張しながらも頑張って挑戦した。
中学生に一番見てもらいたい」と話している。
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2010060202000120.html
719名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 13:53:35
日本を代表するアニメーション監督としての立ち位置を確立した原監督は、
「声で孤独感を表現できる人だと思っていました」と宮崎にオファーした理由を説明。
さらに、麻生については
「以前からあこがれの女優さんで、声もすごく好きでした。
 いつかは自分の作品に参加してもらいたいと思っていました」と
“相思相愛”ぶりをうかがわせた。
真を演じるのは冨沢風斗で、プラプラ役はまいける。中尾が真の兄、
高橋が父に扮するほか、入江甚儀、藤原啓治も出演する。
ttp://eiga.com/buzz/20100602/1/
720名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 14:23:44
原まで芸能人頼みか……
情けない
721名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 14:34:03
小林 真(主人公):冨澤風斗
佐野唱子(真のクラスメイト):宮崎あおい
桑原ひろか(真の憧れの女の子):南 明奈
早乙女(真の友人):入江甚儀
沢田先生:藤原啓治

真の父親:高橋克実
真の母親:麻生久美子
小林満(真の兄):中尾明慶

プラプラ(案内役の天使):まいける
722名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 14:34:15
南明奈wwww原wwwwww
723名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 14:38:58
>>720
>製作:フジテレビジョン/サンライズ/電通/アニプレックス/
>    ソニー・ミュージックエンタテインメント/東宝

原がキャスティング出来るのは
河童のクゥのクゥ役だった冨澤と
クレしんひろしの藤原ぐらいっしょ
724名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 14:44:29
CMの関西弁(?)っぽい棒声はインパクトあるな
棒っていうか抑揚はつけてるんだけどそれが上手くないって感じだけど
725名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 14:54:43
>>723
>>719をよく読むんだ
726名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 15:29:37
>>725
俺は南明奈の件言ってるんだけど
727名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 15:31:45
まあ宮崎あおいの中学生役ってのもなw
728名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 15:52:26
>>726
そうか、俺は宮崎あおいのことを言っていた
まあファッキーナはそうだろうさ
729名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 15:54:56
>>715
俺は21才だから小黒のコラムあまり趣味が被らないんだよ。
時々は見てるけど。
730名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 18:27:34
麻生は旦那が細田の友達だから次あたり細田アニメに来るかもと思ってたが
カラフルやるんだな
731名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 19:03:22
プロ声優さんをなんだと思ってるんだまったくもー
みんな中間搾取の中抜きでおかしくなった
732名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 19:32:41
>>718
>原監督は、
>「宮崎さんは声で孤独感を表現できると思った。
> 麻生さんはあこがれの女優さんで声もすごく好きだった。
> 南さんは、ひろかの声をイメージしたら最初に思い浮かんだ」と
>女優陣の起用理由を説明する。

三人とも原の希望じゃん
女優人気頼みとは原も堕ちたな
733名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 20:47:05
こういうコメントを何処まで信用していいもんか
まああんまアニメアニメした映画じゃなさそうだしそんなに違和感ないかも知れんが
734名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 21:08:50
パヤオ方式みたく
ある程度配役選別しといて
最終決定に原が決めたって感じじゃねえの?

まあフジが絡んでるからな〜
南明奈はヘキサゴン枠とか
735名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 21:22:03
まったくアニメは誰のもんだと思ってんだか
736名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 21:56:41
それにしても発表時期が悪いな
ルーピー辞意のこの時期に…
737名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 22:11:07
だいたいドラえもん映画なんてくだらないアニメの最たるるものだろ。
あれは映画じゃないよ
738名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 23:49:35
アニメは短期間の子供騙しのエンターティメントでいい、って
言ってたのお前等じゃん
739名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 00:26:34
「サマーウォーズ」
監督・・・細田守    
製作総指揮・・・奥田誠治
製作:高橋望
脚本・・・奥寺佐渡子   
キャラデザ・・・貞本義行
美術監督・・・武重洋二



実質、ジブリの後継者は細田
奥田Pや高橋Pとはハウルで知り合って、「細田君の作品の製作をやらせて欲しい」って志願したそうだし
740名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 02:17:51
>>721
麻生久美子は原監督好きそうだからわかるが、あおい、アッキーナはなあ…。

まあ、普通なら無理矢理あおい辺りを主演に持ってきそうだけど、
あくまで彼らを助演にした点はせめての救いと言えるかも。

しかし、まさかクゥの子役が小林真とは予想外だったw
741名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 04:48:26
どーでもいいがサマウォの佐久間君(主人公の友達)はクゥの主役の子なんだよな
742名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 07:30:08
そういえば遠い海からきたQooに細田の名前が
743名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 09:47:19
連載[ジブリの軌跡](2)「GHIBLI」に込めた思い
「熱風 GHIBLI」
スタジオジブリが毎月発行しているPR小冊子の表紙には、
冊子のタイトルが目立つ文字で印刷されている。
「GHIBLI」のイタリア語の発音は「ギブリ」。
意味は「熱風」だ。「スタジオジブリ」の命名者は宮崎駿監督。
新しいスタジオの開設場所にちなんで、「『武蔵野映画』とか
『吉祥寺アニメーション』とか、名前があがったんだけど、
 えいやって決めました」と、宮崎監督は話す。
実は「ギブリ」は、宮崎監督が好んだイタリアの軍用機の名で、
「だから、アニメーションの世界に熱風を
 吹かせたいなんて志とは関係なかった」と明かす。
「ギブリ」が「ジブリ」になったのも、
「僕は『ジブリ』でいいんだと思い込んでいた。
 何年もたって、『ギブリ』が正しいとわかった」。
とはいえ、1985年6月、東京・吉祥寺の新築ビルに
居を構えた「スタジオジブリ」には、熱気があふれていたに違いない。
宮崎監督の「風の谷のナウシカ」の制作は、
既存のアニメーションスタジオに頼ったが、以後、
仕事の質量ともに他を圧する宮崎、高畑勲両監督の作品制作を
「引き受けてくれる会社を探すのは困難を極めていた」
(スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー)という。
宮崎監督も新作に着手することをためらっていたが、
新しい自前のスタジオの設立が後押しした。
新作は「天空の城ラピュタ」。
作画枚数は「ナウシカ」を上回る約7万枚。
美術監督を2人配するのは、当時としては異例の手厚い体制だった。
744名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 09:48:19
86年7月の完成に向け、急ピッチで作業が進められ、
宮崎監督も「スタッフはよく働いた」と振り返り、
「大(おお)晦日(みそか)には
 スタジオからそのまま初詣でにでかけた」ほどだった。
スタジオジブリにとって第1作となる「ラピュタ」に
かける制作陣の思いは、スタジオの責任者だった
原徹がプレス資料に寄せた文章からもうかがえる。
「今日、一見、アニメブームと称される量産は<砂漠に吹く冷風>であり、
 『ジブリ』の名はそのアンチテーゼとしてつけられたと解釈してよいでしょう。
 『ジブリ』の第1作目<天空の城ラピュタ>は、冷えたアニメ界に
 熱風<ジブリ>を吹き起こしたいという熱い願いが込められている」
「ラピュタ」は同年8月に公開、約77万人の観客を動員した。
宮崎監督は、半年後の87年3月には、
スタジオジブリの第2弾「となりのトトロ」の制作に向け、準備を始める。
この後、宮崎、高畑両監督の作品になくてはならない存在となる
美術監督の男鹿和雄が初めて参加するなど、
今回も気鋭のスタッフが集められた。
しかし、一部のスタッフの起用は断念せざるをえず、
同年4月には制作現場を近くの新しいスタジオに移さなければならなかった。
それは、ジブリが新たな試みに挑んだからだった。(近藤孝)
(2010年6月1日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_arrietty_20100601a.htm
745名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 09:57:44
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』のBlu-ray、1週で"THIS IS IT"超えを記録
オリコン・コミュニケーションズは、5月26日(水)に発売された
Blu-ray Disc版『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.』(キングレコード)が
発売初週で35.7万枚を売上げ、6/7付オリコン週間Blu-ray Discランキング
(集計期間 / 5月24日〜5月30日)で首位を獲得したことを発表した。〜
また、同時発売されたDVD版の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.』も28.3万枚を売上げ、〜
なお、売上金額においては、Blu-ray Disc版が22.1億円、
DVD版が17.2億円で、合計39.3億円を記録している。〜
■『となりのトトロ』は440週でミリオン達成
宮崎駿監督作品『となりのトトロ』(ウォルト・ディズニー・ジャパン)の
DVDが今週0.1万枚を売上げ、2001年9月28日の発売から440週、
約9年でついにミリオンを達成した (総売上100.1万枚)。〜
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/02/002/?rt=na
746名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 10:24:20
藤原竜也、ジブリ新作『借りぐらしのアリエッティ』に重要な役で声優参加決定!
スタジオジブリの最新作映画『借りぐらしのアリエッティ』で、
藤原竜也が物語の中で重要なキャラクターとなる、
小人のスピラーの声を演じることが明らかになった。
藤原は以前からジブリ作品の大ファンで、
このオファーを喜んで引き受けたという。
このスピラー役については、なかなか決まらなかったようで、
ジブリの鈴木敏夫プロデューサーは、
「藤原くんのキャスティングは、急きょ決まった」と明かした。
『借りぐらしのアリエッティ』は
メアリー・ノートン原作の「床下の小人たち」に基づいている。
スピラーはこのノートンの小人冒険シリーズの2にあたる
「野に出た小人たち」に出てくるキャラクターだが本作には登場し、
物語においてはキーポイントとなるべきキャラクターになる。
ぼくとつな雰囲気を持つ少年で、
言葉が少ないながらも強烈な印象を
残さなければいけないという難しい役どころで、
キャスティングも難航していた。
鈴木プロデューサーは、いろいろな俳優の声を
聞いてみるもなかなかピンとくることがなかったという。
米林宏昌監督、通称麻呂さんがスピラーの雰囲気に似ているため、
いっそのこと彼をキャスティングしまおうかと思い詰めていたほどだった。
747名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 10:24:32
キャストが声優じゃないってだけでとりあえず叩く流れになるのもどうかと思うけどな
高畑監督作品て声優使ってなくても叩かれるのあんま見た事無いんだけど
あと河童も主役のオカンとか女優さんだったけどよかったじゃん
>>741
彼はうまいと思う
748名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 10:25:29
そんな中、急転直下藤原に決定したきっかけは、
藤原がジブリにたまたま遊びに来たことだった。
鈴木プロデューサーは、故井上ひさし氏原作の舞台
「天保十二年のシェイクスピア」を観劇して気に入っており
同作に出演していてジブリファンだという藤原と意気投合。
藤原が恵比寿にあるジブリの事務所(本社は東小金井)に遊びに来て、
何げない雑談をしていたときにピンときたという。
「藤原さんの声はよく聞くと
鼻にかかったような声で聞いていてすごく魅力的」と感じ、
「これは探していたスピラーかもしれない」と直感、
その場で藤原に台本読みを依頼すると直感が確信に変わったようで、
翌日すぐ藤原の事務所にスピラー役のオファーの電話をしたという。
「しかもすでに出来上がっているスピラーの絵を見ると
 藤原さんに似ている」と鈴木プロデューサーが明かすように、
このキャスティングが偶然から生まれたとはいえ
まさにはまるべきところにはまった必然の人選だったということだ。
藤原はこの急きょ決まったキャスティングについて、
「脚本を読んで、翌日事務所に電話がかかってきたんです。
 ものすごい勢いで決まっちゃいました。
僕としては、とてもうれしかったです」ともともとジブリファンだけあって
このオファーは喜んで引き受けたことを明かした。〜
藤原竜也が声を演じるスピラー初公開! 藤原に似ている?-
ttp://s.cinematoday.jp/res/N0/02/47/N0024760_l.jpg
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0024760
749名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 10:27:31
>>748
>藤原が恵比寿にあるジブリの事務所(本社は東小金井)に遊びに来て

そんな誰でも気軽にブラッと遊びに行けるもんなのか?
750名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 10:31:26
専業の声優は日本の誇りなのに…
751名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 10:36:12
ジムシィを小奇麗にした感じ?
752名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 11:42:20
てすと
753名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 11:43:46
一方宇宙ショーでは
プロが子役にガチケンカを売っていた

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100601_welcome_to_the_space_show_interview/

>倉田:
>みんな子供なんで、脇は温厚な声優さんでお願いしていたんですけど、熱心さに感化されたという方もいました。
>でも、そうですね、ものすごいプロを見せつけた人もいましたね。誰かというと斎藤千和。もうまったく容赦なく演技して帰って行きました。
>かわいいウサギに食らいつくライオン!みたいな感じで帰っていきました(笑)

>舛成:
>千和が終わったあとに子役がみんな「すごいねー!」って言いながら拍手してましたよ。
>外にいた子役のお母さんも「あの方はどなたですか?」と聞いてくるぐらい。プロってこういうことよ!
>みたいな感じでしたね。うん、10歳にガチケンカかよ!みたいな(笑)

>倉田:
>中尾隆聖さんが録り終わって、最後に「バイバイキーン!」と言うと子どもたちがすごい喜んでました。
>いやー、やっぱり大御所は違うな〜と思いましたね。
754名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 11:45:13
一方……


じゃねーよ立命館工作員
755名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 12:00:20
中尾さんのガチな悪役好きだな
フリーザなんかより更にシリアスで怖いやつ

>>747
芸能人ありき、つーか逆に「芸能人縛り」があるのがキャスティングの幅を狭めてるような気がしないでもない
まぁそれほど気になるわけではないが
756名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 12:09:05
芸能人使うなよ
声優使うべきだろヱヴァを見習ったらどうか
757名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 12:12:24
今どきは昔と違って、声優やってる娘はニッチな方へ仕方ないから流れてきたんじゃなく、アニメが好きでやりたいからなやってるの。
尊敬するね、今の若い女の子は声優に憧れてるっ聞くてね。
758名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 12:28:29
>>756
大月Pは制作には口を挟まないと誓ってるからね
もしも局Pとかついていたらやっぱり芸能人ねじ込んできたと思うけど
759名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 12:33:39
やっぱり声優だけだと純血を守ってる感じやね
760名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 14:41:32
役に合ってれば声優でも俳優でもどっちでもいいわ
761名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 15:33:56
>>732
原は言わされているだけだろ
スポンサーに逆らえる奴などいない
762名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 15:51:49
>761
結局そういう邪推されるんだよね芸能人使うと
763名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 16:11:54
声優は芸能人と違って実力だけで評価されてきたからな
764名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 16:22:49
>>763
コレはギャグで言ってるの?
765名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 18:12:04
まあ上手けりゃ誰でもいいし、下手でもプロモの都合でねじ込まれるのも仕方ないとは言わんが
そういう事もあるだろうって納得するが、ジブリはなんで本職を蔑ろにする様なコメントを一々出すかね
766名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 19:05:21
アニメは世界に発信できる数少ない日本の文化なのに、なんで声優のアニメ声を排して、アニメの独特な良さをころすようなマネをするんだろうな?
今声優を目指してる若い子がかわいそうだよ
767名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 19:32:43
おまえが偉くなって声優を厚遇してやれよ
768名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 20:02:15
>>766
でも、世界に発信したらどのみち吹き替えじゃ?
(ヲタはそのまま見るけど)
769名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 20:06:03
アートの引越の件からしても、芸能の世界って恐ろしいと思ったよ
アニメ業界はまだいいほうだな
770名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 20:35:40
昨日の読売の夕刊に舛成宇宙ショーの記事出てたな
今までオタ路線まっしぐらだったから過去作品の紹介にも苦慮が感じられてワラタ。
26歳で初監督は早いほう。笹川ひろしに指導してもらった時期もあったんだな。
771名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 20:36:48
俳優キャスティングすることに肯定的なこのブログで
http://mega80s.txt-nifty.com/meganikki/2010/06/post-f1fc-1.html
さすがにだめだと言われてたみつばちハッチのキャスティングを見てみた

>女優安田成美(43)がアニメ映画「昆虫物語みつばちハッチ〜勇気のメロディ〜」(アミノテツロ監督、7月31日公開)で、
>8年ぶりに声優出演することが8日、分かった。役はミツバチの女王で主人公ハッチのママ。

>このほか、イモムシのクネクネがココリコ田中直樹(39)、荒くれ者カマキリのカマキチが中村獅童(37)、
>コガネムシのコガネナシが板東英二(70)に決定。テントウムシのピコは臼田あさ美(25)、フンコロガシのポンチョは小森純(24)、
>おばさんクモのドクモは柄本明(61)と個性派キャストが集結した。

たしかにこれはちょっと

 テレビアニメから40周年の節目に製作される本作は、ハッチ(齋藤彩夏=21)が生き別れになった母や仲間を捜して旅をする物語はそのままに、少女アミィ(アヤカ・ウィルソン=12)を登場させ、人間との交流も描く。
772名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 20:50:05
ますなり監督は本当に俺達オタクとまんま似てるよなwww
水島監督や細田監督なんかもそうだが
773名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 21:05:49
俺達?
774名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 21:27:21
>>771
齋藤彩夏、もう21歳になるのかー
775名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 22:25:37
アリエッティって公開まで1ヶ月半なのに
まだ予告編をTVやネットで解禁しないんだな
776名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 23:00:37
オタは結局井の中の蛙なんだよ。
じゃあホタルの墓をアニメ声にして満足するのか?
777名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 23:05:09
出ました自称一般人w
778名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 23:16:03
おれもオタクだが枡成は俺なんかとうてい及ばないオタクだと思うけど
水島や細田は同類という感じはしない
あと火垂るの墓はあれは声優がやっても変だったろうと思う
おれ一般人じゃなくて自称オタクだけど
779名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 23:19:50
今時オタクな趣味もないなんてかわいそうな人がいるもんだ
780名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 23:29:47
楽しみだなぁ
赤毛のアン
781名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 23:33:50
宇宙ショーも
782名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 23:41:49
>>732
声優じゃないがクロラの時の押井だってこんなもんだったよ
ttp://ro69.jp/news/detail/3599

>同曲は、今から約2年前に行われた絢香の1stツアーですでに披露されていた楽曲で、ファンの間では名曲として人気
>が高く、CD化の要望も高かったという。当初、この楽曲が映画のイメージにピッタリ合うということで、イメージソングとし
>てTVスポットや予告編のみで使われる予定だったが、完成した楽曲を押井守監督自ら、映画本編の映像に合わせて
>聴いたところ、「この映画に新たな力を与えてくれる曲だ」と評価し、急遽本編のエンドロールで流れる主題歌として起用
>されることになったという。
783名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 23:50:31
オタク状況が80年代みたいに盛り上がってくれないかな
784名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 23:51:59
>>782
こういうのってインタビューで急に質問されたらボロでそうだよな
785名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 00:23:58
必ず「監督が決めた」という免罪符的なアピールするよな
786名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 00:44:40
起用した理由とかって、書かれれば書かれる程ウンザリしてくるんだけどねぇ…
787名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 00:51:03
プロデューサーから歌手を売り込んで欲しいから
入れるように言われたので、って正直に言えばいいのに。


十数年生きる作品なのに、2〜3年で終わる歌手を使われてもねぇ
788名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 00:53:38
宣伝の為にねじこんだなんてみればわかるのにな
789名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 01:00:30
>>787
もしそれを正直に言ったら、メディアからは一大バッシング、2ちゃんでは神扱いだねぇ。
作品で描く以上に痛烈な社会風刺ができるよw
790名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 02:46:19
>>769
アニメ業界も同じ
セックスで仕事を取るのは芸能界と変わらない
791名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 02:49:29
>>789
何一つメリットが無いから全く意味が無いけどな
2ちゃんで神扱いされたってなんの足しにもならんし
そもそも金だしてくれるスポンサーとその手下のプロデューサーの
意向を無視なんて出来るわけがないし、無視したとしても自分が干されるだけだし、
作品に関わったスタッフにも迷惑がかかる

本当にスポンサーに縛られたくなかったら庵野みたいに自主制作でやるしかないよ
792名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 02:52:03
みんな薄々気づいていることだし、別に社会風刺にもならないんじゃないの
793名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 04:33:25
思うままにならないのは別にキャスティングだけじゃないし
794名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 07:17:17
ならエヴァンゲリオンは史上最高の自主制作映画だな
こんなことは世界にも例がない

>>790
音響監督やプロデューサーとか?パトロンに大企業の社長が付くとは思えないな…
795名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 07:32:13
スポンサーオンリーの製作委員会方式が主流なのは日本だけだよ
ハリウッドは基本、俳優や監督やらが自分たちで共同出資して作る
日本では異端でも、世界水準ではごく普通だったりするんだよ

だから正しくは、
「エヴァンゲリオンは日本史上最高の自主制作映画」だね
796名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 07:57:06
ヱヴァが世界で大ヒットすれば俺達の地位も上がるんだから期待してる
797名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 08:11:22
昔、庵野監督は業界は河原乞食とか言ってたが、そうは思えない
それは芸能の世界の話だろうと思ったわ
798名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 11:09:03
伝説のコリアンロボットアニメが日本公開決定!
http://www.cinematoday.jp/page/N0024788
799名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 11:23:15
>>796みたいな奴が一番ダメなアニオタの例
ヱヴァが世界でヒットしても制作者が偉いのであってファンが偉いわけじゃないのにね
800名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 11:27:50
そっとしといてやれよw
せっかくスルーしてたのに
801名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 12:23:55
アニヲタに出来ることってなんだ?批評家の真似事か、マンセーするか不満を書き込むしかないのかな?
802名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 12:24:12
こういう奴がエヴァをちょっとでもけなされると烈火の如く怒り狂う
全肯定するまで許してくれないw
803名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 12:45:06
エヴァとパチ資本について話したらまず冷静さを失うな
804名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 12:49:16
>>801
好きなアニメに可能な範囲で金を使うこと
805名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 12:56:21
>>796は業界人なんじゃないの?

そうだとしても、カラー(ヱヴァ)一社だけでどうこうなるとは思えないけど
細田なり神山なり、知名度・集客力・野心ある若手が、ラピュタ時の宮崎みたいに自会社立ち上げちゃえばいいのにね
806名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 12:57:28
神山はない
807名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 13:02:46
カラーのアニメーターなんて、新人でも給料は固定で、最低でも月給20万は保証されているんだぜ
おまけに年二回のボーナスはあるし、リフレッシュ休暇まである
庵野社長の「現場のスタッフが一番報われなきゃいけない」っていう方針のお陰らしいけど
カラーの待遇のよさは業界でも有名だよ
808名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 13:07:03
神山ってネタで言ってるのか
809名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 13:12:59
まあ現場のスタッフ第一って姿勢は評価されていいだろうね
でも他の人にも同じことやれって言っても無理だよ
810名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 13:16:54
>>807
それがいつまで保つか、だな
景気が良いのはエヴァを作ってるあいだだけ
庵野はエヴァをガンダムにするつもりらしいが、
エヴァを作りつづけてバンダイなみの大企業にできたらそれも可能だろうな
811名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 13:19:30
でもカラーの待遇のよさが本当なら、良いスタッフがどんどん集まるだろうし
ヱヴァ後もそれなりにやるんじゃね?
なんか庵野はエヴァが終わったら鶴巻にテレビアニメを一本作ってもらうとか
言ってたぞ
812名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 13:22:12
庵野はもうTVでアニメやれって言われても無理だろうな
ヱヴァみたいな自由にやれる状況に慣れたら制約だらけの
TVアニメなんてやれないだろ。ただでさえスケジュール管理が
全く出来ないんだから
ヱヴァ破のメイキング見たけど、とんでもなく贅沢な作り方してるよ
813名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 13:24:49
>>811
やっぱエヴァなのかね?
ソースはわからんが、庵野が鶴巻に「もうエヴァはマッキーのもの」とか言って
鶴巻が泣きそうになったとかっていう話もあるらしいし
814名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 13:26:56
>>813
それ嘘だよw
鶴巻本人も、庵野さんじゃないエヴァはやる気にならないと言っているし
ゲームの監修とか頼まれたこともあったみたいだけど断ったって
815名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 13:29:31
>>813
エヴァじゃない
オリジナルだよ
まあ鶴巻に出来るのか見物だがね
816名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 13:39:29
>>814
嘘かよw騙されたw

>>815
d、鶴巻のオリジナルか
フリクリ、トップ2見た限りじゃ不安だな
817名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 14:05:14
庵野はエヴァをガンダムシリーズみたいにしたいと言ってる訳だから鶴巻じゃ無くても誰かに作らせるんじゃない?
新劇はその為の土台作りらしいしね
818名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 14:55:50
ヱヴァみたいな作り方を他の作品でやるのは難しいと思うけど

いや、ヱヴァ後の作品はヱヴァ資本によって好き放題に作れるだろうけど
それがコケたらダメージは直接庵野に来るんだしさ

例えばヱヴァがガンダムみたいに年間何百億と永久的に稼げるコンテンツなのか今の所はまだ疑問だ
819名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 15:04:15
ガンダムファンが団塊の世代のあとの比較的ひかえめな人口層なのに
エヴァファンは団塊Jrっていう巨大な人口層だからな
それが固定客になって、これから庵野が作ろうとしてるキャラビジネスを
買い支えれば、そのくらいは行きそうな気がするな

庵野が年間数百億も稼ぐ企業の社長になるのはなんか癪だがw
820名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 15:42:57
ガンダムなら宇宙世紀あるからいいけど
エヴァでシリーズ化ってどうすんだ

使徒が攻めて来て、エヴァで対抗する設定は同じだけど
パイロットや指揮官は、全部違うキャラにするとか?

仮面ライダーやウルトラマンのシリーズみたいな感じで
821名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 15:47:48
世界観さえ変えればどうにでもなるもんだよ
ガンダムだって宇宙世紀だけじゃないし
要は「人造人間エヴァンゲリオン」が怪獣と戦ってりゃエヴァになるんだから
どうしてもセカンドインパクト設定が必要なわけでもない
それこそグレンラガンの世界でグレンラガンをエヴァに変えたって成立するさ
822名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 16:20:38
スレの話のレベルが上がってきたな
823名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 16:23:20
>>805
ここは業界人もいるらしいとかだしな
ここの意見も届いたりして…
824名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 16:27:11
>>823
いても末端の人間だけだろうw
825名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 16:29:51
次をZにするか…種にするか
826名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 16:33:51
今や若い子には、みたいものしか見ない子がかなりいるみたいだから、エヴァンゲリオンが自分の世界だと感じられる子が多いと思うよ。

そう人たちや、ヒマな団塊ジュニア世代をうまく操るシステムができればエヴァは半永久的に栄えるとオモ
827名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 16:34:02
エヴァもガンダムももういいよ
828名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 16:37:28
角川ほか、多数の関係企業 「ダメだ!」
829名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 16:42:17
庵野を筆頭に、鶴巻、マサユキ、貞本、樋口と、天才がゴロゴロいるからな
どう見ても失敗するところが想像できない……
830名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 16:44:24
日本の切り札戦艦大和や武蔵って感じだよな
831名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 16:45:14
その面子のどこが天才やねん
832名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 16:46:24
>>829
鶴巻以外はとっくに終わってるだろw
833名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 16:47:42
キャラデザ貞本は外さないでくれ…
834名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 16:50:48
>>831-832
まあ異論は認める
それぞれピンでやっていける実力がある人たちってことで

それに加え本田雄みたいなアニメーターまで従えてる
豪華すぎるわー
835名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 16:53:06
天才っつうより生粋のオタク集団ってだけだな
個々じゃなんにもできない。集まると爆発する
836名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 16:54:24
最強のオタク集団だなw
837名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 17:11:53
貞本のデザインって劇場アニメには向いてないと思うんだけどなんで人気あんだろ
カッチリしすぎて演技つけにくいんだよ。あんま動かないテレビアニメなら見栄え良いんだけど
パヤオの絵は眉毛をわざとらしく曲げなくても怒ってる表情が作れるんだけど(アシタカは眉毛を曲げずに怒る)
貞本キャラはちゃんと眉毛曲げないと怒ったように見えない
伏せ目とか微妙な演技も大袈裟になってしまう。破だとダミー起動する時のマヤの顔とかわざとらしい
838名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 17:18:35
庵野はもう名前だけでオタがわんさか観に行くだろ
あ、実写じゃなくてアニメの話ね

アニメで頑張っていけば、カラーは安泰だよ
839名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 17:19:39
庵野は映像の天才だよ
映像と編集と音楽の使い方が上手い
840名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 17:21:46
>>839
普通に細田のほうが上手いと思うけど
841名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 17:24:52
>>819
>>826
エヴァファンは団塊ジュニアだというが、団塊ジュニアって今の30代後半だよ?
本気で言ってるのだろうか
842名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 17:26:28
>>837
動かせるメーターがアニメ用に起こし直せばいいわけだから、その辺は問題ないんじゃない?
843名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 17:26:30
細田は上手いけど魅力がない、あっさりしすぎ
844名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 17:41:58
そう、細田は画作りは上手いけど、庵野みたいに脳内麻薬を分泌させるような
興奮する映像は作れない
845名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 17:44:37
今敏に似てるよね
綺麗に纏まりすぎてるっつーか
846名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 17:46:03
細田は演出もレイアウトも上手いけど小さくまとまりすぎ
これでポストジブリとか笑わせてくれる
847名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 17:47:45
パヤオの名前だすなや
848名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 17:51:02
細田ほど万能感があるアニメ演出家はかつてないと思うよ
849名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 17:52:53
むしろ細田程度のコンテを切れない今のアニメ業界の人材不足が異常
あの程度、映画マニアのオタクなら知識だけで再現出来るだろ
そこに自分の趣味や感情をぶつけて作風に昇華してるのがスレタイのメンバー
細田や今は技術でしかない
850名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 17:57:37
>>848
だからこそ面白くないんだな細田は
851名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 17:58:44
細田は突き抜けたところがない
852名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 17:58:45
>>848
まあ万能ってのはあるね
押井的な作り方も出崎的な作り方も宮崎的な作り方すらできるから
そこまで器用な演出家は他にはいない
853名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:05:38
だからこそテレビがお似合いなんだよ
30分なら満足出来る。2時間だとポップコーンが恋しくなる
854名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:05:55
>>841
15年前は20代前半のピチピチですよ
855名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:07:26
細田は反復と差異的なアレが良いね。アニメの表現主義者としては
既にあがっちゃってる庵野よりは細田のほうに期待したい
というか庵野は特撮しか能がないから別に
856名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:10:38
細田にはもう期待出来ない
なんていうか、面白みがないから
ヱヴァ以降の庵野が何をやるのかの方が楽しみ
857名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:10:53
>>853
細田は短い話ほど自分の演出力だけでなんとかする傾向があって結果として尖った作品が出来るからな〜
デジモンの短編のほうの映画の尖り方は尋常じゃない
858名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:11:53
サマーウォーズもはっきり言って面白くなかったからなぁ
演出やレイアウトは上手かったけどさ、面白くないんだよ
ストーリー滅茶苦茶じゃん
この人はTVの演出だけやってりゃいいとおもうよ
859名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:12:46
今の細田はもうあがりかけてるぞ
細田の全盛期はデジモンの頃
この頃はまだ先鋭的だったけど今はすっかり
丸くなっちゃって面白くなくなった
860名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:13:40
>>856
庵野はあがっちゃってると思うよ
周りの人間が支えてる感じ
861名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:15:03
アニメの黒沢や青山にもなれたのにあえて周防化してる感じだな
862名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:17:08
庵野はヱヴァ破を見る限りまだまだいけるな
自分の好き放題出来る環境ならまだまだいける
ヱヴァ破のメイキングとか本当に凄かったわ
863名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:17:58
時かけのような方向性ならまた見たいけど、サマウォのようなアクションエンタメはもういいや。
次回作は単館系60分ものがいいな。
864名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:17:59
まあ細田と庵野なら庵野だな
細田は作家としてつまらん
865名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:18:04
>>861
明確にマスに向けて作ってる細田を丸くなったと批判するのは安易かと
866名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:18:47
庵野信者は細田が大嫌いなんだね
庵野信者ていうかエヴァ信者だなこの人
867名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:19:15
>>>860
周りが支えているのは今も昔も変わらん
自分だけじゃなくスタッフの意見をどんどん取り入れていくのが庵野のやり方
868名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:19:42
>>862
映像音痴のオタにしか評価されない富野ルート邁進中だなw
869名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:20:26
>>866
まーた変な妄想始めたよ細田信者が

このスレに特攻してくる細田信者っていっつもこうだな
細田を批判するのは〜信者って決め付けるのが大好き
だから嫌われる
870名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:20:37
ここの頭悪そうな庵野信者って「式日」とかみてるの?
って思う
871名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:21:27
>>861
庵野は完全に停滞してる
周防は寡作ではあるけどシナリオの題材は
常に進歩的なものが見られる
872名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:21:43
ていうか、単に作品が面白いか面白くないかだ
そういう点で細田は庵野のみならず今敏にも劣る
873名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:22:34
>>869
細田を崇める馬鹿どもは完全に病気
過去何度もこのスレ荒らしてる
874名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:22:49
そもそもあれだけ大人数の人間がコンテ切って
鶴巻がコンテマンの筆頭にクレジットされてる破って
どうなんだろうね。鶴巻がチーフディレクターなの?
875名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:23:31
サマーウォーズはレンタルで見たけど全く面白くなかった
電通のバックアップがついてるといいよな〜
876名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:24:29
>>872
むしろ少し前から庵野マンセーする人がずっと常駐しててヘキヘキしてるんだけど
あなたのことだけど
877名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:25:21
最近庵野とエヴァの話になると急激に伸びるよね
細田信者よりウンザリです
878名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:26:15
>>876
さっさと出てけキチガイ
879名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:26:19
>>876
ビョーキ。気持ち悪いよお前
880名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:27:19
細田信者はスレタイに細田が入ってないのが気に入らないんだっけw
881名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:27:49
細田みたいな過大評価はスレ違いでは?
882名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:28:16
細田はNGで
883名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:28:29
庵野ってエヴァだけだからなあ
映画監督としての地位を確立された細田のほうがまだ上を目指せそうだ
884名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:28:46
ショタコン細田の話題は専用スレでやれや
885名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:29:11
一人でどんだけ連投してるんだこのひとw
886名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:30:03
>>883
過大評価のショタコン豚の話題は別のところでやってください
887名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:30:08
この細田信者の馬鹿はなんで庵野に粘着してるん?
888名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:31:00
>>885
まあ一人じゃないのか確実だと思うけど
889名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:31:19
>>887
あなたを釣ろうと思って
890名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:31:41
>>887
細田信者の馬鹿は他の監督ディスって細田を
持ち上げるのが大好き
だから嫌われる
891名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:31:55
また伸びてると思ったらwwwwwwwwwwwww
892名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:32:44
そんなことより大友語ろうぜ
ついに単独スレッドも消えてしまった大監督様だぞコラ
893名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:32:47
この馬鹿は一体誰と戦ってるんだw
庵野?
なんのこっちゃ
894名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:32:51
>>889
一人で頑張って辛くない?w
895名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:33:03
まあ庵野よりは上手いと思うし将来性はあると思うけど>細田
896名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:33:47
>>893
「俺の大好きな細田を叩いているのはたった一人の庵野信者だ!」と
思い込んでいる可哀想な人です
897名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:34:10
細田信者、フルボッコにされて辛いだろうがそろそろ出てけ
898名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:34:48
>>895

庵野>>>>>>>>>>>>>>>>細田
899名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:35:21
あげろ!あげろ!
900名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:35:28
>>898
いくらなんでもそれはない
901名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:35:29
>>896
相変わらずだな細田厨はw
902名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:36:21
まあサマーウォーズはつまらなかった
903名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:36:21
>>898
そんなんだからエヴァ信者は煙たがれるんだ
904名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:37:29
>>902
カスみたいな映画だったな
905名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:37:33
庵野と細田なら庵野の方がマシだな
906名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:38:23
>>892
AKIRAだけの一発屋が大監督とか何の冗談だ
907名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:38:34
細田は映画監督としての地位と知名度が確立されたのは大きいよ
やはりこれからを期待してしまう

庵野は一発あてたハリウッド監督のように
自分の金で新しいアニメ映画を製作したら尊敬するけど
また迷走したりしそうだからなんとも言えないんだよなあ
908名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:39:04
スレタイに細田入れない限り細田信者に荒らされ続けるん?(´・ω・`)
909名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:39:49
庵野はもうエヴァを作り続けるしかないだろ
今さら新しいことに朝鮮するほどの野心があるとも思えない
910名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:39:57

>細田は映画監督としての地位と知名度が確立されたのは大きいよ


wwwwwwwwww
まだ押井の方が地位も知名度もあるわw
911名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:40:02
細田信者ってこんな奴しかいないの?
912名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:41:01
>>910
サマウォは押井のどの作品よりもヒットしたわけだが。
913名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:41:11
庵野は新劇エヴァ終わったらまたオリジナルのアニメやりたいって言ってたぞ
914名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:41:37
>>912
細田の作品でパト2よりも面白かったものなんて一つも無かった
915名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:41:55
庵野 秀明
(あんの ひであき、1960年5月22日 - )
916名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:42:08
細田は過大評価
917名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:42:29
>>913
ほう
それが本当だとしたら楽しみだな
918名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:43:28
サマーウォーズよりもスカイクロラの方が面白かった
細田にはイノセンスみたいな映像美は到底作れない
919名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:44:35
庵野はヱヴァ終わったらまたオリジナルの劇場アニメやるって話だけど
鶴巻がオリジナルのTVシリーズ作るんだっけ
920名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:44:52
>>914
パト2(笑)
あれのどこが面白いんだ?
延々とハッタリレイアウトとつまんない喋りで誤魔化してるだけだろ
ブルーサンダーしょぼい真似なんて噴飯ものでしかない
921名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:45:42
話題変えようぜ

長谷川眞也ってなんでヱヴァには参加してないの?
922名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:45:57
パト2よりもサマーウォーズの方が面白いなんていう奴はいないだろうな

歴史に残るのはパト2の方
現にパト2は17年前の映画だが、全く古さを感じさせないし今も見続けられている
サマーウォーズなんて17年後は誰も見てないだろ
923名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:46:38
一人か二人のエヴァ信者が紛れ込んでつっかかってくる奴全員細田信者認定してる流れだな
一時期は確かに細田信者ウザかったけど最近は見てないしこういう語り口じゃねーからあいつら
さっさとエヴァ板に帰れ
924名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:46:54
>延々とハッタリレイアウトとつまんない喋りで誤魔化してるだけだろ

サマーウォーズのことかー
925名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:46:59
パト2は十分古臭いよ
天たまのほうがまだ古くなってない
926名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:47:03
>>919
ほう両方ともくわしく
どこが出所の話?
927名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:47:44
>>923
ほんとにな
928名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:48:04
>>923
どう見ても一人の細田信者が暴れているようにしか見えん
929名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:48:27
>>928
エヴァ信者乙
930名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:49:23
>>923
流れみろや
細田の信者がいろいろディスりまくってれだけ
931名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:49:28
お前らくだらない話してないでTBSでコートジボワール戦見ようぜ!
932名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:50:10
>ディスりまくってれだけ

図星突かれたからって焦りすぎだろw
933名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:50:33
俺も文句言っただけなのに庵野信者にされた・・・
934名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:50:39
押井がレイアウトの機能と役割とか言い始めて
やっぱりそこで一段階日本のアニメの映像表現が豊かになったのは事実でしょ
おもしろいとかつまんないとか声を荒げてるエヴァな人はさ、ちょっと落ち着こうよ
935名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:51:59
>>932
細田信者乙w
936名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:52:02
ああ、>>932←こいつが暴れてるだけなのか
すまんかった
937名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:52:35
このエヴァエヴァ言ってる人は少し前にはいなかった人だよね
だってここ宮崎メインのスレだったんだよ
938名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:53:11
>>937
前からエヴァの話題はあったぞ
939名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:53:30
今ほどは無かった
940名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:53:34
>>937
細田
というと釣れるよ
941名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:54:02
>>934
そんなことみんなわかってんじゃね?
何故か押井を貶している奴がいるだけで
942名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:54:44
おら勢い落ちてんぞ
943名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:54:49
サマーウォーズがつまらない言われたのが琴線に触れたのか
944名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:55:01
押井批判する業界人って大抵押井以下のものしか作れない奴だからな
945名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:55:19
まあ細田はオールラウンダーな分つまらない演出家なのはそうだと思うけど
946名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:55:38
>>938
こんなファナティックな庵野信者なんてこのスレは愚か2chやネットのどこにもいなかったよ
どこから沸いて来たんだという感じなんだけど。で、こういう人は式日は見てるんだろうか
947名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:56:00
細田ってヒラコーに似てる
948名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:56:44
>>946
お前が勝手にそう思い込んでいるだけだろ
いい加減見えない敵と戦い続けるのはやめろ
細田の話題がしたかったら細田スレいけ
949名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:57:01
>>946
実写は実写
アニメはアニメ
庵野は実写では失敗したかもしれないがアニメでは過去例が無いほどの成功を収めてる
その結果が全て
950名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:57:57
>>946
細田って本当につまらないよね
押井庵野の方がずっと上だよ
951名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:58:20
電通のお陰でヒットした夏戦争はパト2より遥かに劣る糞映画でしたwwwww
952名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 18:59:28
こうやってますます細田信者が嫌われていく
かつての富野信者のようだ
953名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:00:18
電通連呼してる人がいるけど、仮に広告の力があっても
作品自体に力が無ければヒットなんてしないだろ。
宮崎駿だってそうだろ。
954名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:00:39
>>933
俺もエヴァ信者にされたぞ
955名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:01:22
>>949
いや失敗したとかじゃなくて
式日は単純によく撮れてる映画だと思うんだけど
956名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:01:36
>>951
けいおんやABが成功したのは宣伝のおかげか?
957名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:01:40
レンタル開始してから評価がガタ落ちしたサマーウォーズ
それが全てを物語っている
958名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:02:01
>>933
>>954
光栄に思え
今日から俺たちの仲間だ
959名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:02:20
これがエヴァ信者ってやつか…
960名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:02:28
なんで「式日を観てるのか」と言っただけで細田信者扱いされるんだよ
意味不明なんだが
961名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:02:35
式日評価するなら俺は誰も評価しないキューティーハニー評価するわ
962名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:03:11
式日もキューティーハニーもないわ
それなら俺はまだアバロンを評価するわ
963名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:03:26
>>956
え?
宣伝のおかげじゃないの?www
964名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:03:52
>>963
お前は何にも分かってないようだな
965名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:04:21
まあヒットさせるには事前の宣伝も不可欠だわな
966名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:05:09
以前は可哀想なくらい庵野が話題にならなかったので
そんなに庵野が好きというわけでもない自分が庵野やガイナの話振ってたくらいだったな
967名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:05:15
宇宙ショーのことか
968名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:05:19
俺はワールドアパーメントホラー評価するよ^^
969名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:05:20
ABは事前宣伝凄かったな
970名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:05:56
>>968
大島渚が日本映画の100年で選んでて吹いたw
971名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:06:39
>>966
最初期からいるけど、トータルで見れば庵野は結構話題になってる
一番話題になっていないのは今
次が大友
たまに富野や細田の信者が荒らしに来て暴れる感じ
972名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:07:00
そういや庵野ってアベノ橋やトップ2のコンテ切ってたな
あんまり語られないけどそこらへんはどうなんだろうか
973名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:07:38
>>972
話題にならないってことはそういうことだよ
974名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:07:38
サマーウォーズの宣伝は凄かったな
日テレジャックしてた

その割には大して面白くなかったけど
975名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:08:50
大友は語ること殆どないから話題にならないのはしょうがない
スチームボーイもあの結果だったしな
976名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:09:39
>>972
もうひとつの、富野が入ってるスレの方では結構その手の話題もあったかな

977名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:09:47
>>974
君が面白くないと感じてもヒットしたのは現実だけどね
つまらないものがヒットするかね?
978名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:10:35
>>976
庵野はどっちかというと向こうの方が話題になるね
ていうかここはほぼパヤオメインだから
979名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:11:37
【映画】「REDLINE」 10月公開決定 手描きにこだわり製作7年、作画10万枚
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1275642916/
980名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:11:49
町山智浩が語った「サマーウォーズ」

・サマーウォーズはすごく傲慢な話
・おばあちゃんは政界のフィクサー、息子達は警察官、消防士、自衛官などと体制側
・悪役はその一家からハブられた妾の子と差別的で保守的な世界観
・反逆者であった妾の子が最終的に体制側に降参することで終るというの
 が違和感。何でこんな風にしたのかわからない。
・ワビスケが一番カッコイイのに彼のやったことが間違いとしてしか描かれないのが嫌
・「私達は体制に全て妥協することで大人になるっていうことなんですか!」
・一番ハァ・・・とおもったのはパソコンのネットーワークの中に入って戦う所が
 キーボードカタカタカタ叩いてるだけの描写
・格闘キャラが戦ってるのだからマウスとかジョイスティックとかも使えよ!
・プログラム同士が殴り合いで戦うというのがマトリックスみたいだから
もっと新しい表現が見たかった
・あとスーパーコンピューターを何で持ってきたのかまったくわからない(笑)
・死体冷やすときは氷じゃなくてドライアイスだろ、あれはない
・ナツキのキャラが弱すぎる、どういう娘か全然わからない、性格も
・せっかく”恋人として振る舞う”って設定があるのにそれ以上なにも発展しない
・(ここからナツキのキャラに不満爆発)
・ナツキは物語上、もっと背伸びしたい女の子であるべきだった
・「セックスしたのか」とからかわれるシーンで無反応だったが、背伸びして
「きまってるじゃない」 と答えるべき。サービス、サービスが足りない!
・甘酸っぱいドキドキが全然ない
・主人公視点で経験の多そうなお姉さんに見えるけど実は背伸びして年上の
ワビスケに憧れてるだけのウブなキャラだった、というふうに演出すべきだった
・キャラが立ってないからナツキのファンが居ないよね
・ナツキは女王としてのおばあちゃんの跡を引きつぐべき存在だからその片鱗を
見せるべきだった
・ナツキが花札で強いという伏線を貼っておくべきだった
・映画館で誰一人クスリとも笑ってなかった
・コミカルな演出はしてるけど決定的なギャグが入ってないからじゃないの
・前半でギャグ入れて後半で感動させるべき、ギャグだけ外部の人間に頼む方法もある
981名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:12:12
つまらなくてもヒットする映画なんて沢山ある
ゲド戦紀なんてそうじゃん
982名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:12:32
大友は俺しか語ってないかんじ。俺が話題に出さないとマジ誰も触れてくれないから!
983名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:12:38
>>981
ゲドは良かっただろ
984名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:12:58
>>977
宣伝すればつまらない映画でもヒットするよ
985名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:13:02
このスレタイクラスの監督がテレビでコンテ切るのはかなりレアだよな
ファン的にはどうだったの
986名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:13:50
>>983
いやあれはねーよww
どこがよかったの?
987名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:13:55
スチームボーイ何年だっけ
988名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:14:50
>985
別にファンでもないけどやっぱ上手かったよ
その部分だけガラっと変わる
まあまほろの方は板野のパロディだったけど
989名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:16:12
ゲドは糞だったけどスチームボーイは結構良かったよ
990名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:17:03
>>988
庵野のコンテって落書きみたいだけど
あれで大丈夫なのか
991名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:17:18
>>980
サマーウォーズって何回か見ると粗ばかりが目立ってくる
992名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:18:56
時かけもそうだけど何度も見れる映画じゃないな
デジモンは何度見ても飽きないんだが
993名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:19:45
大友はカス
煙少年糞過ぎてワロタ
994名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:21:21
庵野のコンテは王立?だったかで見たことある
995名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:22:25
庵野はエヴァ以外ではマクロスから王立までのアニメーター時代なら今もよく語られる
996名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:23:11
アベノ橋の最終回は平松の演出処理が効いてるなと思ったような記憶があるが
そういう記憶があるだけでほとんど憶えてない。コンセプトだけは面白かったアニメw
1話詐欺でメディア芸術祭優秀賞とったけど。1話もたしか平松でしょ。

トップ2は元から誰がやっても盛り上がる回を手堅く纏めた感じ?
997名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:24:06
トップ2は監督が鶴巻だからなあ
けっこうガチガチに縛るほうらしいから
998名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:24:20
庵野は昔は結構細かかったけど最近は大分スカーッとしてるって鶴巻が
999名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:24:47
>>986
どうせ何言っても叩くんだろ
1000名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:24:55
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。