FMシリーズを語るスレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
FM-8から始まり、TOWNSUに至るまでの様々な名機(?)について語りましょう。

前スレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1118115099/
2ナイコンさん:2007/11/21(水) 09:57:10
ここで4スレ目なんて!
3ナイコンさん:2007/11/21(水) 10:07:52
  .,,,,,,_        へ_          厂刀、            , ヘ _ 
 / : : :l      /: :,,,iiつ-‐…‐-、___//: : : \____/: : : : >r
4: : : : ::l     _>'´: : : :_,.- " : :/弌》__: : : : : : : : : : : : : : : : : : , : : }
 l: : : : :l  , イ ̄`: : : : : : : : : :¨ ‐-、 : :\⌒>、: : : : : : : _: :-: :¨: : /
 l: : : : :l /: : : : : : : : /: :.,': : : : :: : : : : \ ∧     ̄ ̄フ : : : : : :/
 l: : : : :l/:/: : : /: : :.ハ : :ト、 \: : : : \ : :Y i|      / : : : : : /
 l: : : : :l| l: : :./: : :./ハ: :{ \j\j : : ∧, j: :|.    /: : : : :/           、
 l: : : : :l| |: : :| : : ,`匕  `‐z匕  \ : : }K: j.     /: : : : :/          }\
 l: : : : :lj,ハ: : |: :∧fて!  イfて)'y  Y: :jF'},ノ   ,': : : : :/              |.: :.\
 l: : : : :l  \ト、{ ハ ヒリ    ヒ::リ '  j /rソ    イ: : : : :.{              ト、: : ハ
 l: : : : :l ./: :/j,从 " 、   ""   ム/     ,{|: : : : : ト、_______ イ: :): : :.}
 l: : : : :レ': :/   ゝ、 rっ   , イ,|_⌒    ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
 l: : : : :l : :/       >-r<_/ iト、  \  \、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡イ
 l: : : : :l /      x<7イx公、   // \  _〉\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 l: : :: :/    rく//   〉::::fゝ_イ/   'i |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ !
  ~ ̄^      ∧,//   /⌒i   l l==.._i, | こ、これは>>1乙じゃなくて  |
         { j{ {   /::::::: |   i,l.   │ | ツインテールなんだから   │
          | |∧  /::::::::: レ    │  │ | 変な勘違いしないでよね! |
4ナイコンさん:2007/11/21(水) 20:11:48
>1乙

「Oh!FM」
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009900236/l50
「F-BASIC総合スレッド」
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008836532/l50
「【富士通】 FM-TOWNS 7代目 【Fujitsu】」
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1189888689/l50
「8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502」
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1165801265/l50
「富士通FM−8探索隊」
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1010695717/l50
「富士通 FM-11」
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1079935794/l50
「やっぱFM−Rでしょう。」
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1014646549/l50
「OS-9スレッド」
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1101359527/l50
「富士通FM77AV40いまだ現役!」
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1059220260/l50
「FM-NEW7でポートピア殺人事件やってますが、何か?」
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1018625500/l50
「富士通9450がまだ現役です」
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1012040983/l50
「富士通Kシリーズ」
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1013853234/l50
5ナイコンさん:2007/11/22(木) 14:45:53
FMって結局X1に負けちゃったの?
それとも辛勝して2位を守り抜いたの?

最終的な販売台数はどっちが勝ったんだ?
6ナイコンさん:2007/11/22(木) 17:15:27
MSX2じゃね?w
7ナイコンさん:2007/11/22(木) 17:45:00
FM-Xって何台売れた?
8ナイコンさん:2007/11/22(木) 19:21:55
FM-7のユーザーで連携に期待したりとか何かしらでFM-Xを買ったユーザー居るのかな?
9ナイコンさん:2007/11/23(金) 10:05:17
別に台数なんてどうでもいいんだよ。
10ナイコンさん:2007/11/23(金) 10:52:31
まぁ販売台数はどうでもいいが、今でも現物を数台保存してる。

ファミコンのディスクを読めるツールの公開を検討してるが関心ある人はいる?
11ナイコンさん:2007/11/25(日) 23:55:49
そういやFDDが高かったあの頃ファミコンの
ディスクをつなげる記事ってのがあったなぁ
12ナイコンさん:2007/11/27(火) 06:29:23
多分それ。
13ナイコンさん:2007/11/27(火) 12:36:25
RAMが16KだがFM-7と繋ぐことで32Kに!ってやつだっけ?<FM-X
14ナイコンさん:2007/11/27(火) 17:52:00
FM-XはFM-7とどういうふうに繋いでたんだろう?
15ナイコンさん:2007/11/27(火) 18:22:08
バス経由じゃないの?
拡張カードの類はなかったみたいだし。
16ナイコンさん:2007/11/27(火) 21:45:00
>>1
    ,r'⌒^ヽ,r―一、
  /:::ノjハk::::}'゙¨7::/   こ、これは乙じゃなくて
  {!(’ヮ’リぅ' 〈::::'--'}  ポニーテールなんだから
    ノTiT¨ヽ,    ̄ ̄   変な勘違いしないでよね
17ナイコンさん:2007/12/01(土) 22:50:43
>>14
Z80カードスロットに接続カードを挿していた気がする。
18ナイコンさん:2007/12/01(土) 23:29:00
FM-7でFM-XをZ80ボード代わりに出来たからね
19ナイコンさん:2007/12/08(土) 22:05:56
Z80カードって、具体的に何ができたの?
20ナイコンさん:2007/12/08(土) 22:24:14
CP/Mを走らせるためだけのカード
21ナイコンさん:2007/12/10(月) 12:36:22
CP/Mって具体的に何ができたの?
22ナイコンさん:2007/12/10(月) 21:04:27
広く普及しているCP/M用アプリケーションがお使いになれます(例外あり)
また広く普及しているZ80用アプリケーション開発もできます
23ナイコンさん:2007/12/10(月) 21:23:00
そういや20年以上昔に、CP/Mのワードマスタ(エディタ)が使いたいけど
高くて手が出ないということでFM用に8080エミュレータを作った人がいた。
雑誌で読んだ記憶がある。ちなみに200KHz相当とか
24ナイコンさん:2007/12/10(月) 21:54:05
実際CP/Mの互換性はどうだったの?
88版 FM版 X1版 MZ版
同じソフトが動いたんだろうか?
海外のものはメディアが違ったりして変換がいるのかな?
25ナイコンさん:2007/12/11(火) 10:26:37
しかしFMで88やX1の開発をやってた人なんているの?
26ナイコンさん:2007/12/11(火) 12:08:18
そういう質問じゃないだろ
27ナイコンさん:2007/12/11(火) 20:45:46
s-osも要Z80カード版と、6809で強引に動かすエミュレート版あったね
28ナイコンさん:2007/12/12(水) 01:43:21
>>25
データウエストでは、FM-11のOS-9上で、マンハッタンカードを使ってクロス開発していたよ。PC88版やらX1版。
29ナイコンさん:2007/12/12(水) 01:46:50
>>19
Z80の勉強をするためのカードでした。
30ナイコンさん:2007/12/12(水) 01:56:34
>>24
60KC/PMとか56KCP/Mとか、TPAのサイズが足らなくて変更する必要のあるソフトもあった。

また、各機種は移植者の違いで、FDのフォーマットが多少違う。
特に、PC8001用では、NEC版とMSA版と2種類有って、それぞれ違うので混用すると、いろいろ
面倒なことがあった。

で、面倒なので普通はPC9801のCP/M-86上でクロス開発ということになる。
31ナイコンさん:2007/12/12(水) 02:00:20
>>23
今、FM77のエミュレーター上でそのエミュレーターであるEMX80を動かしてみると、二重にエミュレート
している気がしないくらい速く動く。
ちなみに、EMX80にはX1用のCP/Mが移植されていた。
32ナイコンさん:2007/12/12(水) 02:53:33
X1のCP/Mで開発といえばザナドゥが有名ですな。
33ナイコンさん:2007/12/12(水) 16:51:12
以前にオークションで見かけたけど、ZorkのCP/M版を
X1用に出品してるのがあって、何だと思ったらX1のCP/Mで
動かしてましたって書いてあったのを見て驚いた覚えがあるな。
34ナイコンさん:2007/12/12(水) 18:12:39
テキストなら機種依存がないって事か
35ナイコンさん:2007/12/12(水) 23:07:52
DITT以外でFDイメージを作れる方法ないかな?
数年ぶりにやってみようと思ったら
Win98マシンなんてずっと昔に処分してしまってたのを忘れてた…
36ナイコンさん:2007/12/13(木) 12:27:11
ライセンスとインストールディスクを持っているなら、
Wmware かなんかで、環境を作る。
37ナイコンさん:2007/12/13(木) 13:35:50
38ナイコンさん:2007/12/13(木) 15:21:09
NGワード 「の評価」
39ナイコンさん:2007/12/13(木) 19:55:35
>>33
今、X1の64K CP/M(シャープ純正)で動かしていたZORK1〜3を
MZ-2000の60K CP/M(フリー)で試しに動かしたら動いた。
40ナイコンさん:2007/12/13(木) 21:03:06
持ってたよ。CP/M-80用のZork I, II, III。もちろん、FM-7でも動いた。
Zork IはBeOS用のもあったな。

十数年前にLost Treasure of Infocom買ったな。Infocomのテキスト
アドベンチャー全部入り。Mac用とWin用(DOS用だったかも)が入っていた。
41ナイコンさん:2007/12/14(金) 09:20:58
>>40
BeOS用も出てたのか… >Zork
Lost Treasure of Infocomは欲しかったけど手に入らなかった。
42ナイコンさん:2007/12/14(金) 09:25:35
フリーになった1.2.3しか持ってない
43ナイコンさん:2007/12/14(金) 13:12:42
なぜX1で盛り上るw
1984年にnew7買ってイース2、ソーサリアンやりたさに1988年にX1turboII(88比8万円安)買ったクチか
でOh!X読むと何かとバックナンバー参照で新規ユーザー置いてけぼりで困惑すると
44ナイコンさん:2007/12/14(金) 21:08:39
>>41
あったよ。Mac用のBeOSには入ってた。Zorkって何とかって言語で作られていて
それのインタープリタ(?)とZorkのソースが入っていたように記憶してる。
45ナイコンさん:2007/12/15(土) 00:24:41
>>44
X1版は良心的な価格でCP/M環境が提供されていたからねぇ。

X1でCP/M体験というのがあるからじゃね?
46ナイコンさん:2007/12/15(土) 00:52:21
価格面 メーカーのソフトラインナップ 普及度 Z80周辺チップ
と考えるとX1は最強のCP/Mマシンだな
..とここはFMスレだった
47ナイコンさん:2007/12/15(土) 02:31:56
>>44
X1turboUはX1F時代なんでイースUやソーサリアンは関係無いがな。
そのタイミングは88SRよりFM-77AVに注目しただろなw
48ナイコンさん:2007/12/15(土) 07:12:49
イースUはAV版が最強だろうがヽ(`Д´)ノ
49ナイコンさん:2007/12/15(土) 08:00:52
イースIIに関して言えば、AV版で遊べたのは良かった。
X1版は何故かカットされてる場面多いし(メモリの都合らしい)。
その代わりソーサリアンで涙を呑んだ訳だが。
一応AV版も予定されてたけど、いろいろあってポシャッたとか。
50ナイコンさん:2007/12/15(土) 10:14:24
51ナイコンさん:2007/12/16(日) 22:45:05
でも、最強のCP/MマシンはFM−11だ。
CP/M−80
CP/M−86
CP/M−68K
と3つとも私の持っていたものでは動く。
52ナイコンさん:2007/12/17(月) 07:30:42
FM-11はある意味最強のMS-DOSマシンとも言える。
リニアで900KBのメモリ空間を扱えた。
53ナイコンさん:2007/12/17(月) 10:17:01
FM-11は最高のCPU&OSとっかえマシンだな
54ナイコンさん:2007/12/17(月) 10:18:41
FM-11(xxは除く)
55ナイコンさん:2007/12/17(月) 21:48:40
BS ('A`)
56ナイコンさん:2007/12/17(月) 22:13:32
OS-9/6809、OS-9/68000もあるでよ
57ナイコンさん:2007/12/18(火) 12:51:28
Bディスクを入れて何か入力したら、ボツBGM集が聞けるのってAV版イースIIだっけ…
タイトル忘れたけど『なんでこの曲がボツなんだ?』と思ったのがあった。
58ナイコンさん:2007/12/18(火) 15:20:45
NHK教育とかアドルのテーマとかが聴けるのはYs1の方だな
59ナイコンさん:2007/12/18(火) 15:42:58
>>57
それはここの途中にある「ボツ曲鑑賞」だな。
ttp://www14.big.or.jp/~nijiyume/fal002/8590/fcg/ys.htm
イースIIはミュージックモード。
ttp://www14.big.or.jp/~nijiyume/fal002/8590/fcg/ys2.htm
60ナイコンさん:2007/12/18(火) 20:01:36
>>57
出来は良くボツがもったいないとして、当時自分で想像してみたら…

イースで使う場面が…
結局、音楽合いそうな場面が無いと感じた。

でも、アドルのテーマはPC Engine版で使われてたね。オープニングシーンにピッタリとハマってた。
61ナイコンさん:2007/12/18(火) 20:45:05
没曲再生へのキーワードはプログラマの娘さんの名前だったっけ?
ディスクのIPLトラックを直接読む事で判るようになってたかな
ゲームの中で使う場面が無かったというだけでいい曲だと思った
FM-7/77でもFM音源カードがあれば聞けたしね。
62ナイコンさん:2007/12/23(日) 01:23:43
そのFM-7とFM-Xをつなぐ際にZ80カードが何故必要なのか解らない
合計でZ80が3個になってますよ、慌ただしい環境じゃないですか
PSG6重和音とスプライトのためにそこまでやるんですか?
てかやった人いるんですか!?
63ナイコンさん:2007/12/23(日) 05:23:03
Z80カードなんか必要だったっけ?
64ナイコンさん:2007/12/23(日) 08:03:39
Z80カードを差し込むスロットが必要です
つなぐケーブルも必要です
2個じゃなくて3個になるの?
65ナイコンさん:2007/12/23(日) 10:17:29
所有者が書いた情報ではZ80カードには触れられてないようだが。
ttp://sai.cside.tv/comp/mie-bbs.cgi?s=28
ttp://www.hirokichi.com/paso/FM-X.htm
「Z80カードが必要」って情報はどこで確認出来るか教えてくれないか?
66ナイコンさん:2007/12/23(日) 10:27:58
Z80カードが必要だとして

>>合計でZ80が3個になってますよ
これもよくわからない
3個になるか?
Z80カードかFM-XのどちらかがZ80を2個積んでいるの?
67ナイコンさん:2007/12/23(日) 10:30:27
Z80カードはいらないし3個にも2個にもならいとマジレス
68ナイコンさん:2007/12/23(日) 16:05:27
FM-7に1個、FM-Xに1個、Z80カードは知らんが2個にはなってるが
69ナイコンさん:2007/12/23(日) 16:15:26
FM-7にはZ80は積んでないぞ。
70ナイコンさん:2007/12/23(日) 16:30:21
FM-7には6809が2個入ってます
Z80は1個も入ってません
71ナイコンさん:2007/12/23(日) 18:02:28
すみません、15年以上Z80だと勘違いしてました
72ナイコンさん:2007/12/23(日) 18:26:18
15年・・・?
25年の間違いかな?
73ナイコンさん:2007/12/23(日) 18:38:04
だってZ80積んでるマシンだったら
最初からZ80カードいらないじゃん
74ナイコンさん:2007/12/23(日) 19:10:00
2つのうち1つはディスクコントロール用に

ってそれじゃ88だわな
75ナイコンさん:2007/12/24(月) 00:15:35
>>72 15年以上に25年も含まれます
76ナイコンさん:2007/12/24(月) 03:04:14
しつこいですね!15年ですよ!25年なんて発売当初から
今日までFM語る人いる訳ないじゃないですか!
いるんですか?すみません
77ナイコンさん:2007/12/24(月) 04:47:00
FM-7と8の時代からユーザーだった人もいますが…ここに。
78ナイコンさん:2007/12/24(月) 09:08:39
むしろ15年前(=1992年)あたりからFM-7を語り始める方が不自然
79ナイコンさん:2007/12/24(月) 09:50:33
オレも当時、現役で使ってたよ。
後追いで興味持ったからCPUを間違えてたわけか。
この板住民の平均は30代〜40代だと思うよ。たぶん・・・
正確に集計したわけじゃないが
ずーっと板を見てるとほとんどが当時現役で使ってたユーザーっぽい。
80ナイコンさん:2007/12/24(月) 12:49:05
なんたる駄レスの山、けしからん
81ナイコンさん:2007/12/24(月) 13:45:05
46歳の自分は駄レス群に参加せず生暖かく見守る側にいた

TK-80BSからPC-8001に買い替えをためらい、しばらく我慢しているうちに
日立Level3が発売され、Z80より究極の8bit 6809のほうに魅力を感じ
どうしようか?と貯金してるうちに、FM-8が発表されたので迷わず購入した
後を追うように出たPC-8801は描画速度が今一だったので後悔していない

各社のMSX機は画像関連とくに横方向解像度が自分的には不満だった
82ナイコンさん:2007/12/24(月) 20:53:01
駄レスでもあるだけましと思いましょう
83ナイコンさん:2007/12/25(火) 01:18:35
ダレス「ダームの塔が沈黙しました。 いかがいたしましょう?」
ダーム「面白い…アドルとやらがどこまでやれるか見ているとしようぞ。」
ダレス「承知しました。」

声:ダレス/大塚明夫(ライカー中佐) ダーム/玄田哲章(シスコ中佐)
84ナイコンさん:2007/12/25(火) 01:25:37
イブに糞レス見せられても俺にはどうにもできん
85ナイコンさん:2007/12/25(火) 01:31:35
>>84糞野朗文句乙w
86ナイコンさん:2007/12/26(水) 03:15:23
$FD80-$FD8Fで4Kごとのセグメント16枚を指定し
$FD90の下位4bitでセグメントオフセット修飾する
というMMRの仕組みは、FM-11,77,AVで共通なんでしょうか?

日立S1が何故わざわざ「広大な1Mバイトのメモリ空間」と
宣伝してたのか、今考えると謎。
FM-11よりもメモリ保護とか充実してたのかな?
(モトローラのMMUやマルチタスク等の知識は乏しくてすみません)
87連投ゴメン:2007/12/26(水) 03:23:49
>>84
クリスマスの夜に 青少年は興奮する

駄レス糞レスの山に 中年は憤慨する

隣近所の派手な電飾は 送電線ショック

俺のオヤジギャグはFUJITSUのコピーより低品質 orz
88ナイコンさん:2007/12/26(水) 03:38:48
●「MSX2」ウィークinミアカフェ●
8ビットパソコンのMSXがミアカフェに帰ってきます。
2回目はイベントタイトルが「MSX2」になって帰ってきました!

店内がとりあえず「MSX」に染まります!
まだ世の中がゆっくりと動いていた時代の空気を感じてみませんか?

実施期間
2007年12月26日(水) 終日開催
2007年12月27日(木) 終日開催
2007年12月28日(金) 終日開催

イベント開催店舗:ミアカフェ http://www.mia-cafe.com/

スタッフが期間中着用しているコスプレ衣装は「FM−X」モチーフコスプレを専用に製作しております。
是非ともご来店下さい!
89ナイコンさん:2007/12/26(水) 05:03:08
↑うざいマルチ宣伝、関係者乙www
90ナイコンさん:2007/12/26(水) 08:00:10
とりあえず全角英数は気持ち悪い
91ナイコンさん:2007/12/27(木) 00:10:29
MSXを風俗で汚さないで欲しい
92ナイコンさん:2007/12/27(木) 01:18:01
メイド喫茶 ミア・カフェレポート
ttp://www.funk.ne.jp/~rybero/event/040725.htm
93ナイコンさん:2007/12/27(木) 01:54:38
↑MSXを風俗で汚すな!

\________________
                       /::::::::::::::\
                      /─-,,,_:::::::::::::ヽ   
                      /    ''-,::::::::::::i  
                     i / \  /::::::::::::!  
                   r゙゙゙゙''-◎─◎-|:,r=、:/`゙'゙゙゙゙゙''ー‐---,,,_   
                ,/.   l , (_,、)、_   ι/        , ゙',   
               r´     ヽトtェェヨイ )  トr'        /   ノ    
             _,f'、   ,,   ヽニノ _,ノ ,;' ::゙''''i、,-''"゙i  ノ      
          _,,r''´  ゙ "´     ` ー一'´      ::: (   ノ
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐  /
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
         ,'   ゙'',ソ‐-、   '、i i'‐、,_    _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i"   ゙,
.        ,'     ,'    `゙'',<´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ,  > 
94ナイコンさん:2007/12/28(金) 08:44:44
タマオトシ タマオトシ オチテタノシイ タマオトシ

MIAといえばストンボールな
95ナイコンさん:2007/12/28(金) 16:44:46
>>86
FM11では、セグメントオフセットというより、16組の4KB単位のメモリ配置を切り替えるという方法、
一番後ろのI/Oポートのある1KBだけは切り替わらないので、そこに切り替えプログラムや
ベクターを置く。
但しFM77シリーズは4組分しかないので、FD90は2ビットしか有効でない。

ほかにメモリウインドウレジスタという特定の64KBの空間をメモリの窓に出してアクセスできる
のと、その特定領域を64KB単位に切り替えるI/Oがあった。

このウインドウにBASICプログラムが格納されて、インタープリタはこれを読み出しながら動く。
このウインドウのアドレスを64KB丸々空いたメモリ空間に切り替えると、64KBの長さの
BASICプログラムが使えて便利だった。


持っていないので知らないが、S1にはメモリ保護機能があったらしい。
96ナイコンさん:2007/12/28(金) 20:30:01
TOWNSを見てX68Kにいっちゃった人は多かったのかな?
97ナイコンさん:2007/12/28(金) 21:34:09
そりゃもうプログラマ系はわんさかと...
アーケードに行った方も
98ナイコンさん:2007/12/28(金) 21:50:11
いわれてる程68000を期待してたかなぁ?
タウンズが86系を選んだ事が嬉しかったんだけど
99ナイコンさん:2007/12/28(金) 21:50:16
そんなにいないんじゃないの。
6809プログラマが「わんさか」いたら、FM8ビットはもっとゲームが出てただろ。
100ナイコンさん:2007/12/28(金) 22:05:21
当時BASICが好きだった俺は
X68のBASICを見て「なんすかこりゃorz」と思い
F-BASIC386ではPCMやCD-ROMがBASICからコントロールできて
「すげー!やっぱFM!!」(正確には「やっぱF-BASIC」と表現すべきかな)
と思ったのだった。

その後実際にTOWNSを買うまで4年かかったが。


さらにそれから15年。
BASICが機種選定の基準というのもどうかと思う自分。
101ナイコンさん:2007/12/28(金) 22:24:04
>>99
6809プログラマがわんさかいてもFM自体クセあるからね
特にグラフィックサブシステム乗っ取り

>>100
そういえばX68のBASICってC言語っぽかったな
102ナイコンさん:2007/12/28(金) 23:12:12
>>86
MC6809とペアになる純正のMMUは6829だったと思うけど、実際にこれを
使った製品はない・・・ていうか6829自体販売されたかどうかも怪しいくらいだ。
富士通も日立も独自にやってたはず。
103ナイコンさん:2007/12/29(土) 00:06:30
>>100
F-BASIC386が強力すぎてなかなかCに移行できなかった人も多いんだろうなぁ
HIGH Cが高かった上にLucid Cが出なかったってのもあるけど
104ナイコンさん:2007/12/29(土) 00:07:25
>>102
MC6829はGIMIXで使われたけれど、MC68B29(2MHz)が出なかったのさ。
だから、高速なMC68B09では、使えなかった。
105ナイコンさん:2007/12/29(土) 00:11:36
HIGH CはXC程普及度高くなかったみたいだね
あと開発書籍の充実度灘の環境も大切だよね

俺もXCを定価5万で買った68君です
106ナイコンさん:2007/12/29(土) 00:38:16
X-basic使ってた人に言わせてもらうと
X-basic覚えると普通にBASIC組めなくなるばかりか
Cまでおぼつかなくなる。
107ナイコンさん:2007/12/29(土) 03:07:48
HighCはDOSExtenderさえ、他機種のものに変えたら、PC9821用やPC/AT機用にも使えたから、
高くても元は十分取った気がしている。
108ナイコンさん:2007/12/29(土) 04:04:58
なにそのオレンジジュースみたいな言語
109ナイコンさん:2007/12/29(土) 13:38:19
>>87
"送電線ショック" うまいなw

AV発売当時ってCMキャラ誰だっけ…AV40EXが南野陽子だったのは覚えているが。
110ナイコンさん:2007/12/29(土) 13:45:16
TOWNSには詳しくないけどFM-Rのソフトが動いたらしいので
R用のCをTOWNSに使うことは無理だったの?
例えばオセロゲームのようなアルゴリズム部分のみCで作成し
他はbasicで作って最後にまとめるみたいな。
111ナイコンさん:2007/12/29(土) 16:22:16
言ってる意味がわからん。Cで開発出来るんならCで作ればいい。
112ナイコンさん:2007/12/29(土) 18:32:36
>>109
AVとAV40は、芸能人をCMキャラに使ってなかったと思う。
113ナイコンさん:2007/12/29(土) 19:08:43
>>112
AVの女の子、全く無名だけど一応芸能人だったんじゃないの?
http://www.youtube.com/watch?v=nf9zN-CcnEk
114ナイコンさん:2007/12/29(土) 20:43:17
>>110
>R用のCをTOWNSに使うことは無理だったの?
無理じゃないけどリアルモードじゃ嬉しくないしね。
TOWNSはBASICもプロテクトモードで動いてたし。
115ナイコンさん:2007/12/30(日) 03:47:57
>>110
三機種持った68派だったが、昔TOWNSでR50のturboCでやってたよ。
まあ、問題なく使えてた。
外部のグラフィックライブラリ使って98でも共用したり
116ナイコンさん:2007/12/30(日) 09:18:02
AVの女の子なんて言うなー!
117ナイコンさん:2007/12/30(日) 18:12:46
118ナイコンさん:2007/12/30(日) 18:45:44
>>117
マルチ乙
アフィサイト
119ナイコンさん:2007/12/30(日) 23:10:29
>>110
TOWNSでFMR用のQuick-Cを使ってたけどサウンド機能もスプライトも
使えなくて結局High-C買いました。
120ナイコンさん:2007/12/30(日) 23:16:47
FMRはMS-DOS
TOWNSはTOWNS OS
FBASIC386もTOWNS OS
121ナイコンさん:2007/12/30(日) 23:21:21

富士通のパソコンというとMicro-8。俗にいうFM-8。
先行したPETやApple2、NECのPC-8000、8800よ
りも性能もよく、使いやすかった気がします。
でも、これより後のは嫌い。特にTownsにはがっかり
したっけ。TownsOSやギアについてはもう少し息の
長いものに、それからもうちっと大衆化するのに期待
していました。でも、期待したほど普及しなかったな
とはいえ、思い切ってMacintoshSE/30に大枚叩いた
のは今でも悔やまれる。
122ナイコンさん:2007/12/30(日) 23:26:44
TOWNSは実質FM-R60にCDーROMをくっ付けただけ
なので、FM-RのMS-DOSもセットアップ可能でしたよ。
余談ですが、TOWNS-OSも肝心なところはMS-DOSじゃ
ないのかな?
123ナイコンさん:2007/12/31(月) 01:12:22
何が肝心だと思うかは人それぞれだろうが
俺はrun386だと思うなぁ
124ナイコンさん:2007/12/31(月) 01:24:41
TOWNSの黒歴史
  TOWNSギア
  TOWNSマーティー
125ナイコンさん:2007/12/31(月) 03:48:41
閑散としてるTOWNSスレでやってくれと思いつつ・・・
GEARはなにげにBASIC付いてたんだよな
上手く連携すればちょっとしたもんが作れたんだが、非常に遅いのがネックだった
126ナイコンさん:2007/12/31(月) 04:29:18
TOWNSでプログラムなんて論外だったな。
FBASICすら3万くらいしなかったっけ?
開発環境高いわ、TOWNS GearではFDでシステムごと構築はあれだわ(出来る?)
データウエストのADVはさすがCD-ROMと思ったが、読み込みonlyのCD-ROMは眼中に無かったな。
CDが売りでもあるが興味を削ぐのもCDだった。
まぁ、コピー出来んからという他機種選んだユーザーも多いだろうが…
俺にはFM-77AV20EXの方が興味惹かれたな。
127ナイコンさん:2007/12/31(月) 14:12:03
次スレから>>1のテンプレにはTOWNSの文字は消す方向で
128ナイコンさん:2007/12/31(月) 14:18:40
だな、TOWNSスレ単独であるし
129ナイコンさん:2007/12/31(月) 15:04:16
必ずスレとどうのこうのと出没するのがいるが

ネタ提供しろ
ROMってるだけであーだこーだ言うなw
130ナイコンさん:2007/12/31(月) 19:07:29
ロムってるっていうか絶句してる人はいますよ
なんぼ富士通とはいえ、77AVまでが妥当でしょう
131ナイコンさん:2008/01/01(火) 14:02:52
8bit機だけでいいよ。いわばホビー機としてのFMシリーズ(TOWNSは除く)。
16βからはビジネス機だから違和感がある。
132ナイコンさん:2008/01/01(火) 20:24:22
11EX/BSは?
133ナイコンさん:2008/01/01(火) 20:27:23
πは?
134ナイコンさん:2008/01/01(火) 22:52:21
おまいらがくだらんこと言ってる間にマジンガーZいただきました
135ナイコンさん:2008/01/01(火) 22:56:35
ボスボロットは残しておいてくれ
136ナイコンさん:2008/01/02(水) 00:32:14
11EXは8bit機としての顔もあるからOKだろう。BSは6809積んでたっけ?
137ナイコンさん:2008/01/02(水) 00:38:15
>>136
サブCPUだけは6809
138ナイコンさん:2008/01/02(水) 09:27:59
16βまではハード設計上1連の流れがあるんだぞ
それをFMシリーズから否定するなんて・・・
16βの居場所がどこにあると言うんだ
139ナイコンさん:2008/01/02(水) 13:16:37
FM−TOWNSだって、I/Oポートのアドレスなどに、FM−11 EX等の名残がある。
140ナイコンさん:2008/01/02(水) 13:18:24
そういえば、TOWNSの試作ボードには26万色モードもあったし、FM77AVの流れも残っているなあ。
141ナイコンさん:2008/01/02(水) 13:34:57
でも386は別世界だよね
Rなんかと統合したら?
142ナイコンさん:2008/01/02(水) 13:47:41
ダブルCPUで6809の魂を持っている16βまでここでよくて
路線変更したFMRとTOWNSは別でいいんじゃない?
143ナイコンさん:2008/01/02(水) 13:56:04
FujitsuはFM8からFMVまで微妙に繋がってるから不思議
144ナイコンさん:2008/01/02(水) 14:10:12
さっきから全角英数字使ってる方が居りますな、けしからん
145ナイコンさん:2008/01/02(水) 14:19:35
>>138
16βは最初から居場所無いよ
フラッピーの想い出しかないし
146ナイコンさん:2008/01/02(水) 16:02:46
16βは富士通がホビーユーザーを切り捨ててビジネス路線に走った悪のマシン。
あんなものFMシリーズじゃねえ。
147ナイコンさん:2008/01/02(水) 16:06:14
それはPC98はPCシリーズでないといってるのと同じ
16βが出たときのあの息吹を感じられないなんて・・・
148ナイコンさん:2008/01/02(水) 17:55:02
デザインはmacっぽくて好き それだけ
149ナイコンさん:2008/01/02(水) 20:08:52
FMシリーズを語るスレ Part3 (前スレ)の
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1118115099/875
875 名前: ナイコンさん [sage] 投稿日: 2007/09/14(金) 00:29:13
>>872
忘れちゃいけない FM-16s (FM-16sx).
-----
って↓のことでしょうか?

ラスベガス1982秋 COMDEX/FALL'82 出品機
FM-16 (fujitsu micro16s)

メイン 8086(8MHz)/Z80A オプションカード 68000,68B09E
ビデオ用サブ 68B09E
メモリ 128KB(p付) 〜最大1MB
画面 2000char/640x200 8色
FDD 320KB 2基 (DMA転送)
HDD オプション 10MB
OS CP/M-86(標準) 他に ConcurrentCP/M MS-DOS CP/M3.0

最近やっと入手した Oh!FM第2号(1983春号) の記事を見て
へぇ〜、16βより前にアメリカで既に16があったのかーと驚きました
150ナイコンさん:2008/01/02(水) 20:48:02
NECに16bitで対抗するため富士通も奮闘してたんだなあ(まるで相手にならなかったけど)
それにしてもFMRはなんだろ
まだDOS/Vに移るのは早かったのか独自路線で
それでも16βより多く出回ったな
151ナイコンさん:2008/01/02(水) 21:16:46
オレが以前いた会社(スーパーマーケット)では、
レジのデータとのやり取りに使うマシンが
9450から新店舗からFMRに変わっていった。

だからFMRは9450の後継機なんだと思ってた。

富士通9450がまだ現役です
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1012040983/l50
152ナイコンさん:2008/01/02(水) 22:08:38
トポス?
153ナイコンさん:2008/01/02(水) 22:41:49
なるほどFACOM 9450 か
ググったがスペックは出てこなかった
154ナイコンさん:2008/01/03(木) 00:44:54
ところで、DOSVに変わったとき、OASYSVとかいう変なパソコンがでたな〜
155ナイコンさん:2008/01/03(木) 02:40:25
F9450はオフコン系で、最後にFMR-50ΛとFMR-70Σ出して無理やりFMR系に統合されたんですよね。

FMRって結局FM16βとあんまし変わらなかったはず。確かある程度の互換性が
あったような。FM音源はおろかPSGすらないからホビーで使う奴がいないので
サウンドボード2を付けてゲーム用に売れまくっていたPC-98の対抗としては全く不適。

ハンドヘルドのFM16πは良さそうなマシンだったけど消えちゃったね。
1`を切る超軽量のFMR-CARDも良かった。
156ナイコンさん:2008/01/03(木) 12:50:54
R-CARDも乾電池で動くんだっけ?
ノート型のオアシス使ってたけど便利でした。
充電式の乾電池も一般的になったので、今こそこういう機械を出して欲しいな。
157ナイコンさん:2008/01/03(木) 13:52:37
スレ住民の一人ですが上げると恥ずかしいのでやめていただけませんか?
158\____________/ :2008/01/03(木) 14:23:59
             ∨
                    _____
                  /::::::::::::::::::::::::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.   -◎─◎-    ∂)--,,,_
               ,/ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   , ゙',
               r´  ヽ 、   ,_ 3_,.   .,,ノ    /  l
             _,f'、   ,, ヽ.______.ノ゙''''i、,-''"゙i  i
          _,,r''´  ゙ "´            i   l  ,'
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
159ナイコンさん:2008/01/03(木) 22:57:48
>>156
USBメモリが発達したのでああいう機械は今でこそ力を発揮しそうですね。

FMR-CARDの当時はFDDが無いのでICメモリカードというメチャメチャ高価なメディアを
使ってましたからね。
しかも、このICメモリカードという奴はバックアップ電池が切れると使えなくなる
という代物。
TOWNSにもソケットがあったので(※初代からずっと設定あり)試しに使って
みたのですが、半年で電池が切れました。
160ナイコンさん:2008/01/04(金) 00:21:13
実際のメーカーは逆だが、FM-7シリーズの後継機がX68,X1の後継機がTOWNSの様な気がしてならない。

X68,FM-7
・主流でないが、マニア受けするCPU搭載
・画面表示周りが特殊

X1,TOWNS
・主流のCPU搭載。
・TOWNS=マルチ(ハイパー)メディア/X1=他のメディア(テレビ)との融合

そのせいか、その後の流も

X68,FM-7
・シリーズ中盤以降市販ソフトが枯渇。
・メディアの混乱(3.5/5inchFD)
・ユーザーの手によってマニアックなハードウェアが開発される。

X1,TOWNS
・比較的後期まで市販ソフトが供給される。

となるわけだが。
161ナイコンさん:2008/01/04(金) 02:02:33
そういえばAV用のファンタジーゾーンって出たんだったっけ?
162ナイコンさん:2008/01/04(金) 02:51:30
出てないよ。アレとブラスティーは幻だったんだよ。
163ナイコンさん:2008/01/04(金) 08:36:47
アウトランもね
164ナイコンさん:2008/01/04(金) 09:27:32
7用のドルアーガは不明だな。AV用は出てたはずなんだけど。
165ナイコンさん:2008/01/04(金) 10:20:45
>>160
>・ユーザーの手によってマニアックなハードウェアが開発される。
今更だけど外付けスプライトってスペックどんなもんだったんだ?
Oh!誌で特集やってたのは覚えてるんだが当事は興味なかったんでスルーしてた
166ナイコンさん:2008/01/04(金) 13:55:47
>>164
ぐぐってみたら7版ドルアーガは一応存在するらしい。(レアもの?)
そういえばマッピーのAV専用版がないのはもったいない。
X1版なんてデラックス版が出たくらいなんだからAV専用ぐらいちょろいもんだったと思うが。
イシターは中途半端に77用にするくらいなら割り切ってAV専用にしてほしかったな。
167ナイコンさん:2008/01/04(金) 14:02:12
電波かナムコかの差だろう
168ナイコンさん:2008/01/04(金) 17:53:18
>>165
まんまMSX2じゃなかったっけ?
WHGは簡単に作れたが、さすがにあれを作るには敷居が高かったな。
169ナイコンさん:2008/01/04(金) 21:35:24
>160

おもしろい分析だ
170ナナ☆:2008/01/04(金) 22:52:03
昔、FM-Rを使ってた。
恐ろしいことにFM-R用のwindows3.1は存在した。
171ナイコンさん:2008/01/04(金) 23:09:26
3.1どころか95も存在した(店頭販売はされてないが)
172ナイコンさん:2008/01/04(金) 23:12:21
ウソはいかんよ、キミ
173ナイコンさん:2008/01/04(金) 23:34:37
FMR用の95は実在します。
174ナイコンさん:2008/01/04(金) 23:39:44
>>163>>161
アウトランも企画されてたのか。知らんかった。
ファンタジーゾーンは画面写真が載ってて楽しみにしてたのになあ。
175ナイコンさん:2008/01/04(金) 23:40:28
FM-Rは形は違えどDOS/Vとほぼ同性能なんだろ
あるでしょう
176ナイコンさん:2008/01/04(金) 23:41:42
R版95が存在するなら導入の為、20数台のRをペンチアムに切り替えた
うちの会社はなんだったのか?
実在するとしてもリリースはかなり後なのか?
177ナイコンさん:2008/01/04(金) 23:41:53
画面写真もあったのか
でも8dot移動のFZは厳しいかもね
178ナイコンさん:2008/01/05(土) 00:01:40
Wikipediaには「FMR-280にはWindows95も移植された」と記述されている。
確か出たのは97年頃でTOWNS版と共用だっけか?
メディアはCD-ROMだったからインスコにはCD-ROMドライブ必須?
179ナイコンさん:2008/01/05(土) 03:26:36
FM-8がほしい・・・
でも、状態がいいのない
180ナイコンさん:2008/01/05(土) 12:35:59
>>165

その企画に使おうとしたチップは確かTMS9918だったと思うので、

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/TMS9918

のチップの性能を見ると解るんじゃないだろうか。
記憶曖昧。
あと、公式にはFM-Xと繋いでスプライト機能を増設、というのがあったね。
その場合はMSXと同じかな。

あと、FM音源カードの2枚差しとかもあったな。
181ナイコンさん:2008/01/05(土) 13:47:48
7とFM-Xの画面が合成されるってこと?
よくわからないなあ
182ナイコンさん:2008/01/05(土) 14:05:07
>>181
FM-7とFM-Xの併用は単に7側からXをコントロールしてるだけだと考えれば良いよ。
2つのパソコンが1つになった一番のメリットは互いのPSGが同時発声して
6和音になる点くらいじゃない?
183ナイコンさん:2008/01/05(土) 14:39:49
6809のMSXか なんか凄いな
184ナイコンさん:2008/01/05(土) 15:06:09
FM-Xは厳密にはMSX規格を満たしてないからね、ソフトも殆ど動かない。
最初から7の拡張ハード的な位置付けで登場したんじゃないの。
185ナイコンさん:2008/01/05(土) 15:10:58
それは初めて聞いた

FM7とMSXがはじめから合体しているマシンがあれば..
スプライトFM7を想像してしまった
186165:2008/01/05(土) 16:12:29
>>168,180
サンクス。oh_indexを漁ってみたんだがV9938っぽいわな。
後で該当記事をスキャンしてみるよ。

[7] 増設サブシステムカードついに登場!!
    〔1〕ディジタルパート製作編…(89-8)30,108(訂(89-9)113)
    〔2〕アナログパート製作編…(89-9)104
    〔3〕操作辞典(上)…(89-10)68(訂(89-11)134)
    〔4〕操作辞典(中)…(89-12)118
    〔5〕操作辞典(下)…(90-2)108
[7] 拡張BASIC「9938DRV」…(89-12)39
[7] 超高速文字表示プログラム!!「拡張BIOSVDPTEXT」…(90-3)128
187165:2008/01/05(土) 16:15:27
おっと、Wikipediaの項目にもFM-7の記述があったわ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/V9938
188ナイコンさん:2008/01/05(土) 19:49:01
 
189ナイコンさん:2008/01/05(土) 20:02:31
190ナイコンさん:2008/01/05(土) 20:07:13
>>189
117 名前:ナイコンさん[] 投稿日:2007/12/30(日) 18:12:46
http://click.j-a-net.jp/1006827/223692/


118 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 18:45:44
>>117
マルチ乙
アフィサイト
191ナイコンさん:2008/01/05(土) 20:13:27
165じゃないけど…
Oh!FMの増設サブシステムカードのハード部の記事は見つからなかったけど、
それを利用した拡張BASICの記事は発掘出来た。
チップはV9938使用で、256色同時表示、512x424ドット可能、とあるね。
192ナイコンさん:2008/01/05(土) 21:36:43
普通にMSX買った方が早いんじゃ
193ナイコンさん:2008/01/05(土) 22:08:55
【増設サブシステムカード仕様】Oh!FM89-8 p.109
使用グラフィックコントローラ:V9938(1個)
VRAM:192Kバイト
テキスト表示:80字×24(26.5)行(最大24画面)、40字×24行(最大48画面)
  キャラクタフォントは自由に変更可
グラフィック表示:
・32×24パターン 512色中16色(カラーPCG、BGグラフィックス)
・256×212(192)ドット 256色同時表示(パックドピクセル方式)
・最大512×424ドット 512色中16色(パックドピクセル方式・インターレース表示)
スプライト:8×8ドットまたは16×16ドット、512色中16色、2倍拡大、表示最大32個、水平制限8個
ハードウェア描画機能:方形領域コピー、直線描画(LINE)、色コードサーチ(PAINT等用)
  点描画(PSET)、色コード読み出し(POINT)、(VRAM-VRAM、メイン-VRAM)ブロック転送
その他:水平分割によるマルチウィンドウ、ハードウェアスクロール
出力:ビデオ信号、21ピンアナログRGB
配置アドレス:$FDF8〜$FDFF
194ナイコンさん:2008/01/05(土) 22:31:14
サブシステムカード増設して、FM音源カードを2枚挿して、
CPUも6309に乗せ換えて・・・と、そこまでやったらもはやFM-7とは呼べない。


ってなことが投稿されてたような・・・。
195ナイコンさん:2008/01/06(日) 00:47:22
>>193
うろ覚えですまんが、それまるっきりMSX(2?)じゃない?
MSXサイドにも1を2にアップグレードするアクセラもどきが
あった記憶が…。
これと混同してんのかな、もう忘れたわ。
196ナイコンさん:2008/01/06(日) 02:50:05
おまいらFM16πも忘れないで
インストラクターのオネイサンにあこがれたあの頃(笑)
197ナイコンさん:2008/01/06(日) 07:29:30
16πってホンダDJにモトコンポが付いて来たように
16βに無条件でくっついてくるもんだとおもってたあの頃。
198ナイコンさん:2008/01/06(日) 12:24:58
>>195
NEOSってメーカーからだったかうろ覚え…
でもSONY松下の低価格MSX2出現で、そっち買った方が安く手っ取り早く意味なしになっちゃったな。
199ナイコンさん:2008/01/06(日) 19:26:13
V9938は、まんまMSX2じゃないか(笑)。
MSX互換が必要ないFMなら互換性で見送られたMSX3のV9978だったら面白かったな。
200ナイコンさん:2008/01/07(月) 11:24:52
ステレオミュージックボックス(?)って何であんなに高かったんだろう…箱は妙にでかいし。
知り合いが持ってて、音源ボードより一歩上の音質、リバーブとかのエフェクトは良かったけど
50kは出せなかったな。 当時、新品AV20が70kくらいだったし。
201ナイコンさん:2008/01/11(金) 00:35:36
値段の高さもさることながら
背の高さ、というか厚みもすごかったな。
本体とディスプレイの間に入れるとディスプレイが妙に高くなって…

ビデオコンバータも入れようもんなら
もうすごいことに。
202ナイコンさん:2008/01/11(金) 09:51:02
77AV出るまではスマートさはなかったわな
203ナイコンさん:2008/01/14(月) 20:41:43
AV2のコネクターが接触不良気味で
画面の白文字が黄色くなるんだが、
ケーブルとモニターのどっちを
診るのが先でしょうか?
204ナイコンさん:2008/01/14(月) 23:34:42
>>203
TOWNSで似た体験をしたぞ
たぶんコネクタの一部断線とか。
本体側からCRT側までケーブルをこねこねたぐってたまに表示が正常になるはず
205ナイコンさん:2008/01/14(月) 23:36:38
>>203
昔、AV40とFMTV154の組み合わせで同様になったことがあるけど、
そのときはケーブルを挿し直したら直っちゃったな。
206ナイコンさん:2008/01/14(月) 23:56:58
>>203,204
コネクタを手でぐいっと押さえてないと色が直らない。
中で断線しかけてるのかな。
207ナイコンさん:2008/01/15(火) 01:15:22
案外モニタ側のソケットかもしれんよ。
基盤とソケットの半田付けが浮いてたりとか。
うちのテレビ(モニタじゃないけど)がそうだった。

ていうか未だに動かしてるってすごいなw
エミュに移行しようとしてFDイメージ化しようとしたら読めなかったんで
仕方なく物置から実機引っ張り出したら実機でも読めなかった俺涙目orz
でもマシン自体は健気に動いたぞw
208ナイコンさん:2008/01/15(火) 20:29:04
アナログ15ピンのPCでなるけど、ケーブルのネジを止めずにCRTに接続して、ゆるんでくると
画面の色がおかしくなるよ。X68ではテキストの白が水色になったり…
AV2は21ピンだしネジは無いから接続不良じゃない?
CRTとケーブルのコネクタをKUREの即乾性のシトラスなんとかって基板等もOkなやつで掃除してやるといいかも
209ナイコンさん:2008/01/15(火) 21:06:28
皆さん親切にありがとう。
今出張中で試せないので、
戻ったら調べてみます。
210ナイコンさん:2008/02/05(火) 05:03:10
電波新聞社でFM用の移植を担当されていた
優秀なプログラマの名前を教えてください。

忘れしてしまいました。

Programmed by ・・・ 誰だったかなー。
211ナイコンさん:2008/02/05(火) 05:10:11
ぐぐったげと見つからなかったから書き込んだのに
ちょっと検索ワードを変えてみたら すぐ出てきました ^^;

紅林さんですね。思い出しました。すんません。それでは^^;
212ナイコンさん:2008/02/05(火) 11:13:58
自分が知ってる中ではギャラガからスペハリまで移植担当してますね>紅林氏
ドラバスはTONBEってクレジットされてるから別人と思われ
213ナイコンさん:2008/02/05(火) 17:39:10
TDNってクレジットだろ?
214ナイコンさん:2008/02/06(水) 09:25:44
移植は優秀だったけどフォントが嫌だったな。
ゼビはフォントだけ優秀だったけど。
215ナイコンさん:2008/02/11(月) 08:22:43
ERYの需要と供給があるなんて
216ナイコンさん:2008/02/15(金) 03:51:48
アームロボって覚えてる?プリンタポートにつなぐ奴。
あれいまでも使ってるツワモノいるんかな?
217ナイコンさん:2008/02/15(金) 12:30:18
>>216
FM-X を買うと抽選で当るんだっけ?
218ナイコンさん:2008/02/16(土) 05:14:32
>>216
マイコン大作戦に出てくるようなやつ?
219ナイコンさん:2008/02/22(金) 23:11:47
FM−Xの抽選でもらえたやつだと思うけど、俺はそのロボしか記憶にないw
以前、ひょんなことから手に入れたんだけど、中身見てびっくり。
りっぱなワンボードマイコンが入ってました。
たぶん、テキトーなPCにつないでLPRINT”A”とかうちこんだら動作するだろうな。
怖くてためせないけど・・・・・

もし見たいって危篤な方がおられたら画像のせます。
220ナイコンさん:2008/02/22(金) 23:22:36
みたい
221ナイコンさん:2008/02/22(金) 23:33:06
おれも是非見たい。
222ナイコンさん:2008/02/23(土) 01:46:08
中身うp
223ナイコンさん:2008/02/23(土) 22:51:37
んじゃ載せます。
肝心なこと知らなくて申し訳ないんですが、どこかいいアップロダありますか?
複数枚アップとかできましたっけ?
224ナイコンさん:2008/02/23(土) 23:12:48
ttp://gamdev.org/up/
とか如何でしょう? ゲーム開発板用だけど少しは関連してると思う

手元のOh!FM Vol.7('84 2&3月)には
‘くれぬなら作ってしまえ《アームロボ》’マニピュレータの製作
ていう記事が載ってる… けど、工作苦手な自分は流し読みだけ
225ナイコンさん:2008/02/24(日) 07:13:49
いや、全く関係してないぞ。
そこ個人鯖で普段から重いし、ゲーム製板だけに使わせてやり。
関係ないのに帯域を少しでも使うのは悪いだろ。

というわけで代わりを探してきた。一月くらいはもつようだ。
ttp://up.mugitya.com/
226ナイコンさん:2008/02/24(日) 18:57:49
お待たせしました。
225氏のアップロダなぜか使えなかったので、別の所探しました。お手数をかけ申し訳ありません。

ttp://pictor.tp/
のところの 
42895.jpg
42894.jpg
42893.jpg です
ピンぼけなんですが、中身で使われてるのは
CPU D780C−1
ROM 27C32
RAM 5516
IO  8255互換
あと、東芝のTD62803Pというのがステッピングモータドライバのようです。
227ナイコンさん:2008/02/24(日) 21:51:56
うちからみれない・・・orz
228ナイコンさん:2008/02/24(日) 23:00:24
229ナイコンさん:2008/02/24(日) 23:01:18
おっと3枚目間違えたw
ttp://pict.or.tp/img/42895.jpg
230ナイコンさん:2008/02/25(月) 00:34:01
いまなら1チップでUSBつないでできそう・・・モーターのドライバー以外は。
231ナイコンさん:2008/02/25(月) 19:34:46
>>228
もっとオモチャっぽいのを想像してたが、これは格好いいな。
232ナイコンさん:2008/02/25(月) 20:18:11
昔トミーが出してたアームトロンよりパワーが有りそうだな
233ナイコンさん:2008/02/25(月) 21:43:01
up乙です
でも、大きさ比較する物がないから大きさがわからん
234ナイコンさん:2008/02/26(火) 00:31:08
大きさわかりませんね、タバコ写せばよかった。すいません。
幅200mm 縦300mm(アーム込みで420mm) 高さ300mmあります。
重さなんですが、ほとんど鉄で樹脂はほぼ使われてないので3kg以上ありそうです。

だれかコレで遊んだ経験のある方おられませんかね?
基板から回路図おこしてROM読めとか言われそうですが、ど素人なもんで・・・
235ナイコンさん:2008/02/26(火) 04:56:37
存在するデバイスが少ないのと、IOが8255のみっていうことで
ほとんどROM読むだけで済みそうな気がしますが。
236ナイコンさん:2008/02/28(木) 00:20:51
404だた……
237ナイコンさん:2008/03/16(日) 18:32:54
過疎ってるので、保守がてら昔話をカキコ。

1980年代半ばに作られたと思われる、数十枚(百枚こえてたかも)のCG
をひたすらスライドショウする5インチ2Dのフロッピーのことを知っている
人はいませんか?

自分が見たものはFM-7で動いていたもので、CGの内容はアニメ調の
イラストが多いものの、ほとんどがオリジナルで原作があるものはうる
星やつらっぽいものがわずかにあったくらいだと記憶してます。

今となっては、そのCGがライン&ペイントかビットマップのどちらで描か
れたものかは定かではないけれど、当時の自分としては320KのFDに
こんなに絵が入るなんて!と驚いた覚えがあります。
238ナイコンさん:2008/03/16(日) 22:11:59
知ってるよ。
F−BASICを拡張してたやつ。
今でもXM7で動く。
もちろんビットマップな訳なくて、ライン&ペイント、それに
タイルカラーチェンジで描かれてる。
データサイズの削減と高速化にはかなり気遣ってて、
BASICにしては高速だった。
うる星やつらのは製品版にはついてなくて、店頭デモだけでしたね。
239ナイコンさん:2008/03/16(日) 23:33:19
レスどうもです。おかげで長年の疑問が解けました。例のFDは
F-BASICを拡張するライブラリとか、グラフィックツールのデモ?
みたいなものだったみたいですね。
そういえば、タイルを使った中間色はけっこう手が込んでましたね。

このFDが作られた頃は、一般向けのグラフィックツールもまだライン
&ペイントの手順記憶型が主流だった頃なんでしょうね。(キャラとか
マップチップを作成を目的としたものはドット打つ形のものがもう少し
前からあったような気もしますが。)

ビットマップのグラフィックツールが一気に身近になったのはポプコム
の「ダ・ビンチ」あたりが出た頃かも。でも、もう20年以上も前の話なん
ですよね。
240ナイコンさん:2008/03/18(火) 11:53:10
昔のアドベンチャーゲームなんて画面数を競ってた傾向もあったしね。
枚数は結構なんだが描画が遅いと移動するだけで数十秒〜数分かかったりしてw
でもアドベンチャーゲームではイライラするけど
CG鑑賞で描画過程が見えるのって面白いってか癒されるよね。
遅い描画速度の副作用ではあるけどw

今じゃビットマップ瞬間表示なんてあたりまえな世界だけど
黒板.inなんか見ると昔を思い出す。
241ナイコンさん:2008/03/18(火) 14:27:26
>>240
当時は許せなかったけど今だと和む。 -> L&Pのトロトロ描画
でもWindow描画時のパラッと感は許せない。
俺、末期かもw
242ナイコンさん:2008/03/18(火) 14:34:53
Dark Crystal (スタークラフト移植の洋AVG)
ttp://www.retropc.net/fm-7/museum/softhouse/starcraft/220300800.html
太線ラインや独自タイルペイントが結構高速
ttp://www.jcec.co.uk/darkcrys.lzh
243ナイコンさん:2008/03/18(火) 15:29:11
(DARKCR0.D77,DARKCR1A.D77)
ミル/ヒガシ/トル コクヨウセキ/ニシ/ニシ/ニシ/ニシ/キタ/ハナス ウルス/ミル ハチ/ミナミ/ヒガシ/ヒガシ/キタ/アナ ホル/
トル フエ/キタ/キタ/キル スイレン/ヒガシ/ハナス ハナ/キク カワ/トル タマジャリ/キタ/キタ/スワル/キタ/
ハガス コケ/ミツメル ウズマキ/ヒガシ/ミナミ/ミナミ/トル パチンコ/ミナミ/ヒガシ/ヒガシ/キタ/キタ/
ノル スイレン/キタ/ヒガシ/ミル マワリ/タスケ ヨブ/ミル/ミル メダマ/ハナス オウグラ/ムーン ドーター/
ホシイ クリスタル/フク フエ/トル ブルー クリスタル/ミナミ/ニゲル/マド/ミナミ/ニシ/タスケ モトメル/ミル ヌケガラ/
ウゴカス ヌケガラ/トル フクロ/ノル ヌケガラ/ミナミ/ナゲル フクロ/ニシ/ニシ/ニシ/ノル アシナガ/ニシ/ニシ/ニシ/

(DARKCR1B.D77)
ニシ/ニシ/ミナミ/ミナミ/ニシ/シタ/ツカマル キーラ/ヒガシ/ハナス フィズギグ/モン/アケル カギ/
アケル モン/ミナミ/ニシ/ミナミ/ニシ/ミナミ/ニゲル/ハイル アナ/ウエ/タスケル オウグラ/ヒガシ/ミナミ/ニシ/ヒガシ/ヒガシ/
カクレル カーテン/キタ/キタ/ニシ/トル シャク/ヒガシ/ヒガシ/ヒガシ/ミル カベ/ミル カンヌキ/ヒク カンヌキ/
ヒガシ/ウエ/ヒガシ/トブ クリスタル/ミル/ミル/サシコム クリスタル/キス キーラ/

(不特定コウモリは無視またはコロス、パチンコ、タマジャリで可。ガーシムは運が良ければニゲル可)
244ナイコンさん:2008/03/20(木) 14:17:31
FM-8とFM-7ってスペック比べると、
7の方が優れるのはCPUの速度と
BASICのバージョン、PSGの有無
くらいのようですが、8と7の互換性
ってどのくらいあったのでしょうか?

初期の頃は8/7共用のソフトとかって
ありました?

PSGは拡張ボード追加、BASICはROMの
交換とかのアップグレードが提供されて
いれば、当時のユーザーなら、8の7化は
やれそうな気もしますが。
245ナイコンさん:2008/03/20(木) 14:41:35
8はソフトでROM 裏RAMの切り替えができないだろう
246ナイコンさん:2008/03/20(木) 14:57:39
共用ソフトは星の数ほどあったが
8にはカラーパレットがなかったのが致命的
裏RAMへのソフト切り替えもできなかった
約1年半で倍の性能・半額の後継機とは正直びっくり
11のほうは高くてバイト代じゃ買えなかったし

悔しかったので自分は雑誌記事を頼りに8の基板の
パターンカットと一箇所半田付けで裏RAMアクセスの
改造だけはやった。ハード苦手だったので緊張したw

8の7化てのは結局ムリまたは無意味
その暇でバイト¥128000貯金したほうが早い
247ナイコンさん:2008/03/20(木) 14:58:39
別スレで話題になってたので、ちょっと質問

日本語カードFM77−211 ¥29,800
 AVシリーズ用にJIS二水漢字・辞書・拡張RAM64K
 これはなんとなく覚えがある
日本語通信カードFM77−101 ¥29,800
 7/77シリーズ用 JIS一水漢字・232C・OASYS Lite辞書
 変換専用プロセッサ

と古雑誌に載ってたんだが、通信カードの変換CPUが6809だとか?
つまり、これを挿すと、6809が合計三個!の豪華構成になるのだろうか
248ナイコンさん:2008/03/20(木) 15:02:22
実装ではあるけど叩けるわけじゃないしね
249ナイコンさん:2008/03/20(木) 15:09:31
そっか… レスサンクス
いじれないなら、やたら賢いキーボード制御チップとでも思うしかないかw
250ナイコンさん:2008/03/20(木) 15:11:11
増設サブシステムの16色スプライトというのが謎だ
V9938にそんな機能があるんだろうか
251ナイコンさん:2008/03/20(木) 15:18:15
>>112,113,116 亀レスだが
同じく古雑誌で確認したので、忘れないうちにチラ裏メモしておく
『FM77AVスポットCF』の女の子

ミカ・Murata 昭和47生(当時13歳) 本人は日本国籍だが祖父母は米国籍とのこと

富士通だけでなくロッテチョコレート、週刊マーガレット等で活躍したらしい
252ナイコンさん:2008/03/20(木) 15:19:48
WebでFM7には縦スクロール機能があるというのを見かけるんだが
当時はまったく聞かない話だった。
なぜそれを利用した縦シューティングがなかったのだろうか?

FM7の縦スクロール機能についての詳細求む。
253ナイコンさん:2008/03/20(木) 15:41:34
>>245-246
レスどうもです。
FM-7の性能と価格の安さは画期的だったんですね。

当然、8が売れなければ7はなかったわけですが、
これだけの差があるとなると、高価な8を買った人向けに
下取りや優待販売があってもよかったくらいですね。
254ナイコンさん:2008/03/20(木) 16:05:09
>>252
雑誌によるとサブ空間の $D40E[5:0],$D40F[7:5] の計9bitが
スクリーンRAMのオフセットアドレスで、ここに値をwriteすると画面がずらせる
ただし下位5bitの$D40F[4:0]は0固定なので、32バイト単位でしか指定できない
つまり縦方向だと160バイト(2ライン分)、横だと256ドット単位でのみスクロール可能

77AVからは下位の$D40F[7:0]全ビットに拡張され1バイト単位で
つまり縦80バイト(1ライン)や横8ドットのハードスクロールが可能になった
そのためには$D430のb2 writeでオフセット下位イネーブルが必要

んでもって4096色モードではRGB各色4プレーンのうち0,1プレーンがバンク0
2,3プレーンがバンク1で、$D430のb5に書く値(0/1)でアクティブバンクが切替るから
パレットをうまく設定すると、64色ずつ別個にハードスクロールできるらしい…

といろいろ書いたが、自分はアセンブラ駄目なんでよくワカンネ

(Oh!FM 1986-1 pp35〜37 天内潤氏によるAVスクロール機能解説記事より)
255ナイコンさん:2008/03/20(木) 16:11:48
詳しくありがとう。
でもそれを利用した縦シューティングがなかったのが不思議だ。
ゼビウスだってもっとまともにできただろうに。
256ナイコンさん:2008/03/20(木) 17:08:32
デルフィスとか思いっきり使ってると思うけど>2ドットスクロール
ソニックブーンやNOBOも使ってたと思う
257ナイコンさん:2008/03/20(木) 18:33:38
あの3つはそうだったのか よくできてるしね。
258ナイコンさん:2008/03/20(木) 20:44:02
電波ゼビウスもハードウェアスクロールを利用してるよ。
ゲームとしての出来は到底まともとは言えないが。
259ナイコンさん:2008/03/20(木) 21:07:57
うひょ 信じられん。
よほど移植テクが悪かったのか。

BASICのLISTも使ってるのかな?
260ナイコンさん:2008/03/20(木) 21:13:42
>>259
もちろん使ってる。
ファンクションキーを表示するとハードウェアスクロールが使えなく
なるので、むちゃくちゃ遅くなるので、当時FM-7/8ユーザーは決して
ファンクションキー表示をしなかったはず。
FM-11や16βはCRTC積んでるので大丈夫だったが。
261ナイコンさん:2008/03/20(木) 21:27:57
縦スクロールあったならもっと同期の8bit機に対してアピールしてよかったのに。
当時縦スクロールあったのはPC98やFM11クラスのマシンだったし。
262ナイコンさん:2008/03/22(土) 21:45:10
え、他社8bit機って縦スクロール積んでなかったのか…

ホビーマシンとしても優秀だったんだな。
"5"キーの悪夢さえなければ。
263ナイコンさん:2008/03/22(土) 23:24:35
キャラクターVRAMを持たず、すべてグラフィックVRAMに書き込んでテキストを
表示するための苦肉の策だったんだろうに。
スクロールをVRAMオフセットでやるという大胆さは認めるけどね。
264ナイコンさん:2008/03/23(日) 02:35:58
引越しの荷物まとめてたらFM-77AVが出てきたんで、
久しぶりに起動してみたんだが、、、フロッピーってこんなに遅かったのか!
当時のゲームのフロッピー、ほとんど読み込みエラーだった。がっかり。

265ナイコンさん:2008/03/23(日) 11:41:49
>>264
フロッピーにカビ付いてね?だったら綿棒とアルコールで除去できるよ。
あとドライブ側もクリーニングディスクで清掃すれば復活するかもよ。
266ナイコンさん:2008/03/23(日) 23:05:38
>>262
悪夢の話だが、知り合いでキーボード制御のチップからの出力をいじって解決
した人がいる。
何年も前に聞いたのでうろ覚えだけど、一度押されたキーコードが出っぱなし
になるのを、無効な(?)キーのコードが出るようにしたらしい。
267ナイコンさん:2008/03/26(水) 11:24:37
FM16π使いはおらんかね?
268ナイコンさん:2008/03/28(金) 06:55:22
ニュートラルの状態で
テンキーの「5」を押された状態にする
ジョイスティックがあったような。
また、チャタリング対策で
上下左右を「8246」から「8213」に切り替えるものも
あったような・・・
269ナイコンさん:2008/04/04(金) 02:42:59
あげ
270ナイコンさん:2008/04/09(水) 12:45:21
>>263
元々テキスト画面のスクロール用だからゲームで使うのは不便だったな。
スクロールさせたくないものは書き直す必要があるし、BRGのプレーン全部がずれるしな。
271ナイコンさん:2008/04/09(水) 12:50:40
>>239
タイルペイントその他をF-BASICに拡張するのをI/Oに投稿したのを思い出したよ。
272ナイコンさん:2008/04/09(水) 14:38:10
CONSOLE 80,15(だっけ?)
とかやってテキストをスクロールさせるとニョローリニョローリと…。
273ナイコンさん:2008/04/09(水) 17:44:15
エロスクロール
274ナイコンさん:2008/04/14(月) 21:50:28
FM音源カード付属のデモを思い出すなぁ。
あの子供がダンスするやつ。
275ごろー:2008/05/01(木) 21:28:51
本当、富士通が好きなんですねー
276ナイコンさん:2008/05/01(木) 21:36:34
あ、ごろーが居た
277ナイコンさん:2008/05/01(木) 22:36:12
278ナイコンさん:2008/05/03(土) 18:24:56
>>178
遅いレスだけど。
FMR-250でもWindows95は動きますよ。今でも使ってるし。
CD-ROM版は確かTOWNS版と共用ディスクで、フロッピーディスク版はFMR専用だったと思う。
しかも、アップグレード版。新規インストール用は企業導入でしか提供されなかったはず。
まあアップグレード版といってもクリーンインストールは可能でしたが。
あと、FMR-50NE/T3とかでも動きますし。
FMR-50NL(80486SX/25MHz)でも入れれば動きましたよ。とてつもなく遅かったけど。
279ナイコンさん:2008/05/07(水) 02:04:58
fm7,fm77av,fmtownsの3つが未だに動く
280ナイコンさん:2008/05/07(水) 02:15:12
>>279
FDD生きてる?
281ナイコンさん:2008/05/07(水) 02:16:10
とくに7の5'。
282ナイコンさん:2008/05/07(水) 08:02:16
俺の7の5は半年前ぐらいに5年ぶりぐらいに動かしたら動いた
283279:2008/05/07(水) 14:24:21
>>280
7にFD付けてないから7のFDは無いけど
AVとTOWNSのは生きてるよ
AVのFDはたまに癇癪を起こすし
TOWNSのFDは蓋がしまらなくなったから取り払ったけどw

7はNEWじゃ無い7。黄色だったカバーが変色w
AVは初代AVオプション無し、色がハゲぎみ。リモコンイカれてV2消えなくなったw
TOWNSは白のMA+486DX4+メモリ16M+縦型うんずの15モニタ
284ナイコンさん:2008/05/07(水) 20:36:01
>>282,283
うらやましいな。

3.5'毛嫌いせずにAVも買っときゃよかったorz
285ナイコンさん:2008/05/07(水) 21:23:27
FM77以降の3.5インチって、厚みはさておいて、普通の3.5インチと違うの?
286ナイコンさん:2008/05/07(水) 22:10:39
>>285
同じだよ。
現在市販されている2DDディスクなら、問題なく使える。

抗磁力の違いで書き込んだデータ保持が不安定になる可能性はあるが、
2HDディスクでも読み書きできないことは無い。
287ナイコンさん:2008/05/07(水) 23:15:12
>>286
や、言葉足らずで申し訳ない。ドライブのほうで。
換装とかできるのかな、と
288ナイコンさん:2008/05/07(水) 23:56:00
AV20/40以降ならEXだろうがSXだろうが換装できるんじゃないかな?
AVに2DDが付けられるかは知らない

2HDでもフォーマットの仕方では読み書きできるよ
AVのROMはそれで吸い出したし
289ナイコンさん:2008/05/11(日) 20:43:12
吸い出すだけの一時なら2HDでも問題ないんだけどね
290ナイコンさん:2008/05/12(月) 00:38:58
>>288
AVにAV20用の2DDドライブをつけて使ってましたが
291ナイコンさん:2008/05/12(月) 12:43:01
>>290
が、何?嘘書くなよw
292ナイコンさん:2008/05/12(月) 20:00:52
接続は出来そうは気がする
2Dとしてしか使えないだろうけども

いきなり嘘って切り捨てるのは試したから?
293ナイコンさん:2008/05/12(月) 20:29:18
標準的なFDDを使っているなら、兼用ドライブなら置き換え可能でなかろか

問題は2D/2DDの切り替え部分だが、古いドライブのピンアサインは知らんなあ。
2DD/2HDと同じようなことなら、そのピンを落とすなり上げるなりすれば固定できるし
ドライブが自動認識するなら、2DDフォーマットしたFDでも突っ込まない限り問題ないし。
294ナイコンさん:2008/05/12(月) 22:40:33
ドライブのピンアサインは一緒だよ。コントローラーが対応してれば
2DDも使える。まぁ、AVでは2Dとしてしか使えんだろうがな。
295ナイコンさん:2008/05/14(水) 00:39:05
>>294
コントローラに違いはない。(2D,2DD両方つなげる)
77AVに、F-BASIC V3.3 L20 の2DD版を入れれば
そのまま起動し、2DDフロッピーのみを使用可。
2Dのフロッピーは使えない。
296ナイコンさん:2008/05/14(水) 00:43:17
>>293
2D,2DDの切り替えはドライブ側ではなく、本体側でやってる。
この切り替え機構が77AVにはないので、2DDドライブをつないだら
2DDフロッピーしか使えない。
297ナイコンさん:2008/05/16(金) 21:11:48
ミンナ カンジROMモッテルノカー
298ナイコンさん:2008/05/16(金) 21:13:56
中古で裸で売ってた、文字化けがあるのだったら持ってるよ
299ナイコンさん:2008/05/16(金) 21:33:43
かんじROMもってますよ。
ひらがなはよみやすくていいですね。
98みたいにFEPがつかえたらいいんですが。
300ナイコンさん:2008/05/16(金) 22:08:00
oh!FMの漢字BASIC?で十分でした
一番役にたったのは三国志でした
301ナイコンさん:2008/05/16(金) 22:10:18
所で
ガキ大将野球拳を買った勇者はここにいるのか?
302ナイコンさん:2008/05/17(土) 02:00:57
>>301
それてウホッな野球拳だっけ?
303ナイコンさん:2008/05/17(土) 22:40:09
FM-77AV20EXの外部アダプタ端子には何を接続すればいいんでしょうか?
304ナイコンさん:2008/05/17(土) 23:27:58
漢字ROMっていうか、
日本語通信カード持ってるわ
305ナイコンさん:2008/05/18(日) 15:19:25
日本語通信カードはお買い得品だったなあ
富士通製であれ以上買い得だったのは他になかったんじゃないか?
306ナイコンさん:2008/05/18(日) 16:28:25
過去の機種用としては非常に良心的な製品だったよね。
シリアルポート、漢字ROM、漢字変換…と、
当時の近代的なパソ通で必要とされつつもFM-7になかった機能を
一気に付加してくれるんだから。
307ナイコンさん:2008/05/18(日) 21:55:50
日本語通信カードとFMV-TOWNSには富士通の良心を感じた。

NECは結局、自社で従来のPC-9801シリーズとDOS/Vマシンの補完をする機種や拡張機器を出さなかったよね。
それとも俺が知らなかっただけかな?
308ナイコンさん:2008/05/18(日) 22:35:44
日本語通信カード、TOWNS用Win95、V-TOWNS。
こう考えると富士通には採算だけではない良心があった。
309ナイコンさん:2008/05/18(日) 23:06:31
そういえば初代TOWNSユーザ向けに、CDROMドライブのバージョンアップサービスなんてのもあったのを思い出した。
ハード交換だったかファームウェアのバージョンアップだったかは覚えてないが。
310ナイコンさん:2008/05/18(日) 23:07:51
FMサークルのディスク配布サービスなんてのも、当時としては結構良心的だったと思う。
311ナイコンさん:2008/05/18(日) 23:22:16
>>307
操作性の面でいえば
ttp://www.express.nec.co.jp/products/kiki/USB/KB011/
ttp://www.express.nec.co.jp/products/kiki/USB/KB002/INDEX.HTM
逆方向の
ttp://www.retropc.net/yasuma/V2/PC/KB/PC-9801-116.html
を出してたりするけどね

V-TOWNSみたいな両互換機は出していないが、
主流を外れた1997年から2003年まで(モデル数を絞ったとはいえ)
生産を継続したから、V-TOWNSの2年よりは長いとも言える…

って書いたらNECの回し者と思われるな、ゴメン。
312ナイコンさん:2008/05/18(日) 23:29:17
そこで親指シフt(ry
313ナイコンさん:2008/05/19(月) 18:41:28
TOWNSは親指が選べたが
選んだ奴がどれくらい居るか、だ
314ナイコンさん:2008/05/19(月) 19:20:04
竹本泉は親指シフトだったな。
315ナイコンさん:2008/05/25(日) 02:15:52
>>303
MIDIアダプターだっけ、そんなのがあった。
316ナイコンさん:2008/06/12(木) 21:59:46
ステレオミュージックボックス持ってた人っています?
あれってMIDIインターフェースにもなるんですね、買っときゃよかったw
音源はいわゆるOPMですよね。BASICじゃまともにサポートされてないけど
MIDIメッセージ吐けば音色をエディットすることも可能なんですかね?
なぜかあんまり話題にならなくてWHGのほうがメジャーだったりw
317ナイコンさん:2008/06/12(木) 23:22:11
富士通の良心つながりでいくと、
AV以前のユーザにとっては、FM音源カード ¥14,800(←値段うろ覚え)は
かなり良心的な価格設定だったと当時は思ったな。
ジョイスティックとチャチなスピーカも付いてたねw
318ナイコンさん:2008/06/13(金) 00:02:05
横スクロールシューティングもついてました
あれって終わりはあったのかな?
319ナイコンさん:2008/06/13(金) 05:20:11
てすと
320ナイコンさん:2008/06/13(金) 15:10:39
>>317
ジョイスティック付いてたけど、もうキーボードの方に慣れちゃってたから
結局、ジョイスティックは使わずにキーボードで遊んでた。
321ナイコンさん:2008/06/13(金) 15:13:19
ファイナルラップ
322ナイコンさん:2008/06/13(金) 15:37:25
古いソフトだとジョイスティックに対応してないのも多いね。
あるいは電波スティックのみ対応だったり。
5押して止めるのは難儀だけど、他キーはずっと押してなくてもいいから
慣れてしまえばラクな場面も多いのだけどね。

先日FDイメージ化のためにAV起動してたら「パーン」って音がして怪しいにおいがした^^;
初めて本体ケース開けて、もののついでに68B09Eを拝んでみた。
今時のパソコン感覚で見ると、あんな放熱の悪い場所で大丈夫かよと思った。
ちなみに電源ユニット内のコンデンサが割れてた。これくらいなら電気屋持ち込みでも直してくれるかな?
部品さえ入手できれば自分でも直せそうだけど、あんま自信ないからなぁ・・・
323ナイコンさん:2008/06/13(金) 17:35:11
容量抜けだろうが、電源ユニットならヘタにいじらん方がいいな。
何か適当な電源買ってそこから取った方がいい。昔の機種だから
±5Vと±12Vが要るな。
324ナイコンさん:2008/06/13(金) 20:20:58
YouTubeでFM7版ゼビウスを見たが…
買わなくてよかったと思ったかつてのマイコン少年です。
325ナイコンさん:2008/06/13(金) 21:49:31
>>324
初期のソフトって技術的にこなれていないせいか残念なのが多いね。
しかしデルフィスやソニックブーン、NOBOを見ると、もうちょっと何とかならんかったかって思っちゃう。
VRAMプレーン節約でフルカラー使えないのはわかるが、せめて空中キャラは別系統の色に出来なかったのか。
326ナイコンさん:2008/06/14(土) 00:17:41
8bit機はメモリの制約も大きいからな。後からなら何とでも言える。
327ナイコンさん:2008/06/14(土) 18:19:24
>>324
>>買わなくてよかったと思ったかつてのマイコン少年です。

お前、8ビット機でプログラム作ったことないだろ。wwwww
当時の機械の事情を知らな杉。

いわゆる「LOAD RUNナー」か
328ナイコンさん:2008/06/14(土) 18:48:24
いやー、FM-7版ゼビウスだけは当時の本でFMプログラマーも
「もう少しどうにかならんのか」と書いてた。
FM-7版のプログラム技術が妙に低くて、どうもZ80屋が
なんでかFM-7版を無理矢理作ったという感じらしい。
(Z80屋の考え(論理)で作って6809に無理矢理食わせてる
感じなので、あちこちに無理があるプログラムになってたそうな)
329ナイコンさん:2008/06/14(土) 22:07:32
FM-7のゼビウスって2つあったっけ?
330ナイコンさん:2008/06/14(土) 22:28:11
その肝心のゼビウスだが、もう少しやれとFM-7でどう作る?
331ナイコンさん:2008/06/14(土) 22:42:51
ソニックブーンみたいに
332324:2008/06/15(日) 00:40:53
FM7でもサンダーフォースは良かったな〜
333ナイコンさん:2008/06/15(日) 01:47:13
テグザー良い出来だよな。
88SRがあれで衝撃受けたけど、7版も負けちゃいない。
334ナイコンさん:2008/06/15(日) 01:52:39
どっちみち俺テープしか持ってなかったんで・・・
335ナイコンさん:2008/06/15(日) 09:52:14
サンダーフォースのエミュソフト欲しい・・・
336ナイコンさん:2008/06/15(日) 10:00:35
エミュソフトってなんやねん
337ナイコンさん:2008/06/15(日) 10:03:28
ごめん、ごめん
エミュソフトはFM−7のエミュレーター
サンダーフォースのソフトが欲しい・・・
338ナイコンさん:2008/06/15(日) 10:41:33
>>328
Z80版を元に移植したからってことはないの?
きちんとした仕様書が無い場合、同じ動作をするプログラムを書こうとすると、
とりあえずコードをサブルーチン単位で移植するしかなくて、
データの持ち方や、パラメータの受け渡し方、サブルーチンの切り分け方まで最適化するのはほぼ無理。
んで、そのへんがZ80流のままだとどうしてもそういうコードにならざるを得ない。

むしろZ80→C言語で書き直し→6809にコンパイルの方がまともなコードになる場合もあるかも?
339ナイコンさん:2008/06/15(日) 12:35:40
エンディアンの問題があるのと、アドレッシングモードの違いが大きいから
Z80でガチガチに書いてあるのを(当時の能力ではゲームは普通にガチガチ)
コード移植でやるのは至難の業だね。
340339:2008/06/15(日) 12:38:42
と、書いたあと思い出すけどアドレッシングモードを積極的に使うような
(=6809をちゃんと理解してるプログラマーなら)コードに変換wなら、
そこそこまともになるような気はするけどね。
サブCPUも積極的に使うようなコードにまで直せれば(実際はそれは直すと言わないがw)
結構いけてたかも。
341ナイコンさん:2008/06/15(日) 13:04:35
それぞれのCPUに効率的な書き方があるからね。
6809だとLD/STとインデックスのINC/DECが1命令で済むとか
Z80ならブロック転送はスタック使ってPUSHしたほうが速いとか。
それぞれの長所を活かさずロジック丸写しだったんかな?
342ナイコンさん:2008/06/15(日) 17:01:05
>>340
アドレッシングモードを積極的に使うためには、
データの方もそういう構造になってる必要があるってこと。

>>341
そういう局所的なことは、わりとどうにでもなると思う…

例えるならF-BASICで書かれたプログラムをC言語に移植する感じ?
F-BASICには構造体やポインタが無いわけで、
その代わりに配列やグローバル変数が多用されていて、
効率化のためにトリッキーなコードも含まれている。

それを構造体やポインタを使って綺麗に書き直しつつ、
かつ同じ動作をするプログラムを書くとなるとかなり大変で、
移植と言うより、コード解析→仕様起こし→新しく作り直しに近い作業になる。
343ナイコンさん:2008/06/15(日) 17:37:14
ゼビウスに関してはFM-7版より前はX1版だったけど
ゲームのコア部分以外は新たな書き起こしだったんじゃないかな。
X1版は背景にPCG使ってたりして、そのまんまの移植は無理だし。
乱暴に言えば描画部分に移植者のセンスがモロに出ると思う。
344ナイコンさん:2008/06/15(日) 19:45:55
>>343
6809マシン語ブックP170の、ありとあらゆる悪いプログラムの見本と言ってるのってやっぱりこれなのかな?
名指しはしてないものの他に思い浮かばないし
所要クロック半分にした改良ルーチンが載ってるんだけと、元のソースも分かり易い気がしてどこが悪いのか
一見わからないのはコンパイラに汚染されてしまっているんだろうか?
345ナイコンさん:2008/06/15(日) 19:55:25
>>340
むしろVRAM潰してまでサブ使わずに、速いメインを使ったほうが良かったって言ってたな、上の本だと。
346ナイコンさん:2008/06/15(日) 21:04:31
当時の電波のX1版ってBASICコンパイラかなんかじゃなかった?
ゼビウスも例外じゃないんじゃない?
FMにコード持ってくるなんて想像つかんが
347ナイコンさん:2008/06/15(日) 22:38:58
>>340
ゼビウスのFM-7版の場合、ルーチンの最適化のこともあるけど、サブは通常モードの場合
画面表示の間停止して遅いので、パターンデータは差分を共有領域から転送する形に最適化して、
複雑なアドレス計算や衝突判定全てメインですれば速いという意見だったな。

348ナイコンさん:2008/06/19(木) 21:55:28
>>316
Oh!FMに拡張BASICが出てた。
349ナイコンさん:2008/06/20(金) 20:49:52
AVでxevious出なかったなあ
350ナイコンさん:2008/06/20(金) 23:03:59
AVでクリソツというドラバスの動画見せて
351ナイコンさん:2008/06/21(土) 00:08:11
>>350
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2010325
ようつべにはないみたい
352ナイコンさん:2008/06/21(土) 00:35:07
すげ、ほんとによくできてる
353ナイコンさん:2008/06/22(日) 22:39:47
>>346
電波の初期のX1ゲームは
BASICコンパイラ製で動きがカクカクしたひどい出来が多かったが
X1ゼビウスはたぶんBASICコンパイラ製ではない。
中身まで見たわけじゃないから、たぶんだけど。
354ナイコンさん:2008/06/22(日) 23:49:24
BASICコンパイラでゼビウスができるわけがない
355ナイコンさん:2008/07/01(火) 01:36:10
77AVでDOSみたいなRunser作ったタロサはいまいづこ?
356ナイコンさん:2008/07/01(火) 02:09:29
ググりゃでてこなかったっけ?
しかし配布とかはないからだれか許可取って公開してくれないかなとか思ってたりして。
ネット版とかはどんな転載条件だったんだろ?
357ナイコンさん:2008/07/01(火) 10:15:16
Runserシステム一式
RS(スクリーンエディタ)
MC(Micro-C)
RAS(アセンブラ)
Runser用Cライブラリ一式

とりあえずこのくらいあれば最低限の開発環境は整うかな。
一応全部持ってるから作者の許可が得られるならうpしてもいいけど。
MCとRASはNiftyで公開されてたやつ。ちなみにRASの作者はViXのK_OKADA氏。
TARO(TAROSA)氏もK_OKADA氏もウェブサイト持ってるけどRunser関連はうpしてないねw
358ナイコンさん:2008/07/01(火) 19:07:18
>>355
ずばり
ttp://www.runser.jp/
に居るよ。
359ナイコンさん:2008/07/03(木) 00:32:31
>>353
カクカクひどいというが同時期ならFMや88の方がひどいよw
360ナイコンさん:2008/07/04(金) 00:18:11
NOBOの作者がゼビウス作ったら、凄いの出来たかな?
361ナイコンさん:2008/07/04(金) 05:17:30
電波のよりははるかにマシだったと思う
362ナイコンさん:2008/07/04(金) 09:00:40
但し、緑青っぽい画面になる事必至。
363ナイコンさん:2008/07/04(金) 09:02:12
既出かもしれんが、
FM8はたすかディスプレイとキーボードにサブCPU使ってて
サブCPUにアクセスするために、'TAKAHASI'とか何とか開発
者の名前をサブに送ってやんなきゃならなかったんじゃなかっ
たかな。
うろ覚えですまん。
364ナイコンさん:2008/07/04(金) 10:13:54
NOBOは画面が狭かったのが残念だったな
365ナイコンさん:2008/07/04(金) 11:05:26
NOBOの画面が狭いのには訳がある
ゆえにゼビウスでは同じ技が使えない(画面狭くすれば別だが)
やっぱ肝は背景とキャラの重ね合わせだな
X1はグラ面とPCGはハードで合成されているのであえて処理する必要がない
反面ハードスクロールがないのでPCG書き換えによる力技だったり一長一短
FM-7でフルカラーの場合は重ね合わせ処理は避けられないので
いかにロジックをカリカリにチューニングするかが肝と思われ
366ナイコンさん:2008/07/04(金) 13:47:58
SonicBoom(Boonだっけ?)手法は?
367ナイコンさん:2008/07/04(金) 15:25:58
ソニックブーンは3枚あるVRAMプレーンのうち1枚を背景、2枚をキャラに割り当ててソフトによる重ね合わせ処理を避けている。
背景は1枚なので2色しか使えないが青と緑を使って巧みにデザインされている。(おそらくサンダーフォースもこの方式)

ちなみにNOBOは背景2枚、キャラ2枚使っているが、VRAMプレーンは3枚しかないため
1枚は共有し、そこはソフトによる重ね合わせ処理を行っている。
このとき背景書き戻しのためのバッファとして画面左右の空白部分を利用している。
当然その部分は見えないようにマスクされている。画面が狭いのはこのため。

退避バッファをメイン側に持たせる方法もあるが、メイン〜サブ間のやりとりが増えてボトルネックになってしまう。
こうしてみると各ソフトいろいろ工夫しているようで興味深い。スクロールゲームとはそれだけ負荷の大きいソフトなのである。
368ナイコンさん:2008/07/04(金) 15:48:02
それ以前に、スクロールさせるにしてももったりになるが。
オフセットレジスタ使うにしてもおおざっぱ杉だし。
369ナイコンさん:2008/07/04(金) 15:50:18
ルックス的にはSonic〜が一番綺麗に感じたなぁ

音が激ショボかったような記憶あるがw
370ナイコンさん:2008/07/04(金) 20:56:12
>>363
キーワード
3F 59 41 4D 41 55 43 48 49

FM-7以降は任意の8バイト文字列であればなんでもよかったとか。
371ナイコンさん:2008/07/04(金) 20:57:38
>>369
あれで前後(上下か?)移動ができたなら・・・
372ナイコンさん:2008/07/04(金) 21:05:05
>>370
確か、どちらかご本人降臨されてなかったっけ?
っていうかいきなりどうしたんだろ?
373ナイコンさん:2008/07/04(金) 23:03:23
>>363 thanks
なつかしいな。サブCPUに直接アクセスしないと、キーリピート
が効いちゃってまともにゲーム作れなかったのをつい思い出し
てしもうた。
374ナイコンさん:2008/07/06(日) 00:50:31
XEVIOUS FM-7
ttp://jp.youtube.com/watch?v=i4Lp8B96urQ
改めて見てみたけど、キャラの色なんとかならんかったんかな。
地上そのものは及第点だが空中物が同化しちゃって見づらい。
機能的に仕方なかったのかもしれないが、AV版でリベンジしてもらいたかったw

ソニックブーン
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3251947
NOBO
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2036947
ゲーム性が違うので単純比較はしちゃいけないんだろうが
ちゃんとゲームとして成り立ってるよなぁ…
375ナイコンさん:2008/07/06(日) 01:33:45
なぜか電波は富士通にゼビウス持っていかんな。
NEC機には消極的だがAVには多少リリースしていてゼビウスはあっても不思議じゃなかった機種。
TOWNSなんてまったく論外。後期にキャメルトライ移植した程度だったかな?
376ナイコンさん:2008/07/06(日) 01:47:20
まったく関係ないんだが、キャメルトライをいつもキャラメルトライと読んでしまう俺
377ナイコンさん:2008/07/06(日) 08:08:24
砂漠で駱駝に逃げられて〜
378ナイコンさん:2008/07/06(日) 15:58:30
NECに消極的というかシャープ(とりわけX1とMZ-1500)に好意的だったな>電波
移植モノではない電波オリジナルも上記機種のが多かった印象。
マッピーX1版なんて後にニューバージョンまで出す気合いの入れよう。
しかし晩期に突如ドルアーガのFM-7版が出たのは謎。出来栄えを見てみたい。
379ナイコンさん:2008/07/06(日) 22:20:37
電波はTOWNSにリブルラブルも持っていった。さらにスーファミにも持っていった。
まあビングとCSKがいたから出番なかったのかも。
電波がアフターバーナー出したのはCSKの後だったし、
どちらかというとメガドライブやPCエンジンに興味があったみたいだし。
X68Kのせいで完全移植にこだわり始めていたし
スペック的に難のあるTOWNSで下手なことするとフレームが懸念されるし。
380ナイコンさん:2008/07/06(日) 23:12:35
むしろ、今こそ改めて手慰みにでも完全移植してみるなんて人はいないものかな(w
381ナイコンさん:2008/07/06(日) 23:18:40
今ならエミュ上でクロックアップさせられるから
382ナイコンさん:2008/07/06(日) 23:25:28
>>381
いやそれじゃどっかのPS3ゲームになっちゃうからさあ。
実機の限界ってのがロマンなんじゃない?
383ナイコンさん:2008/07/07(月) 06:10:52
FM FAN BOOKSの1,2巻の内容ってなんだっけ?

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w26164393
384ナイコンさん:2008/07/08(火) 23:26:00
>>383
第1集はゲーム集
BASICオンリーからオール機械語までいろいろ。
戦国風シミュレーションやシューティングゲームを打ち込んで遊んだものよ。
第2集は知らん。
385ナイコンさん:2008/07/09(水) 01:36:37
FM厨ならデルフィスでしょ。
386ナイコンさん:2008/07/12(土) 05:22:59
ふと、昨日のiPhone騒動を見ていて思った



「それでは教えてくれたまえ。未来少年君。(笑)
 通信業界大手はドコだ?」
「…ソフトバンク」
「ソフトバンク!孫正義の!?ハッ
 じゃあ、電電公社総裁は西和彦か?
 副総裁が星正明か!?
 appleが通信会社というわけだ!ああ!」
「ああ!待ってよ、ドク!」
「冗談はここまでだ!おやすみ、未来少年!」


Oh!FMを出していた会社がこんなことになってるとは、
半世紀前の自分に言っても信じないよな・・・
387386:2008/07/12(土) 05:24:21
半世紀前は生きてませんw
四半世紀前w
388ナイコンさん:2008/07/12(土) 08:51:15
まあ、モトローラが携帯やってる分には、なんの不思議もないんだけどねえ、、、
389ナイコンさん:2008/07/12(土) 11:58:40
四半世紀前ならモトローラは無線屋のイメージかな
390ナイコンさん:2008/07/12(土) 12:42:34
15年前は「石はやっぱりモトローラー!」とか
391ナイコンさん:2008/07/12(土) 21:32:23
面白いと思って書いてるのか。
あほすぎwwwwww
392ナイコンさん:2008/07/12(土) 21:38:11
大ウケじゃないっスカ
393ナイコンさん:2008/07/13(日) 12:55:51
なんかFMってキーボードがしょぼいよな
394ナイコンさん:2008/07/13(日) 15:56:16
>>379
単なる売り上げの問題じゃなくハードに魅力が無かっただけだと思うぞ。
395ナイコンさん:2008/07/13(日) 16:05:04
>>393
だよね☆
396ナイコンさん:2008/07/13(日) 16:06:51
モトローラといえばMC14049Bとかのイメージ
397ナイコンさん:2008/07/13(日) 18:41:33
C-MOSロジックインバータのBタイプがどうしたんだろ・・・
思い出?w
398ナイコンさん:2008/07/13(日) 18:55:11
たいしたもんじゃないってことだ
399ナイコンさん:2008/07/13(日) 19:39:48
まあMBL69B09だから関係ないですよね!
400ナイコンさん:2008/07/13(日) 19:41:30
って打ち間違えたーorz
401ナイコンさん:2008/07/13(日) 20:42:36
モード切替スイッチついてんのかよ
だっせぇw
402ナイコンさん:2008/07/13(日) 21:01:31
空気読まずに書き込みスマソ
昔FM-Xとか発売してた頃に確かFM-12って機種あったよね?モデルEXとかDとか3グレード程あったような気がする。
検索しても全然情報無いんだけど、黒歴史? 当時のOH!FM処分しちゃったし…
多分後のFM-R系の先駆けとは思うんだが、妙に気になるんで誰か知ってる人いたらプリーズ
403ナイコンさん:2008/07/13(日) 21:03:01
16
404ナイコンさん:2008/07/13(日) 21:07:07
>>403
あー FM-11の勘違いだったのか。
FM-16βで調べたら解りました。 的確な指摘どうもありがとうですw
405ナイコンさん:2008/07/13(日) 21:48:14
通が選んでAD2
406ナイコンさん:2008/07/13(日) 23:33:55
それよりオクに\126,000のFM-7があるんです
なぜこんな値段で…
407ナイコンさん:2008/07/14(月) 07:44:45
発売時の定価だな。
408ナイコンさん:2008/07/14(月) 18:31:23
タイムスリップして新発売気分になれというのか
409ナイコンさん:2008/07/14(月) 19:34:09
売る気無いんでしょ
410ナイコンさん:2008/07/15(火) 12:15:05
FM-16のβとかπとかってどんな基準でつけてんの?
411ナイコンさん:2008/07/15(火) 12:29:35
適当じゃない?
FMRもギリシア文字が付くモデル名が多かったような
412ナイコンさん:2008/07/15(火) 13:11:39
βじゃ未完成版ってイメージあるなw
413ナイコンさん:2008/07/15(火) 15:47:57
>>412
SONYに謝れ

ま、その通りなんだがw
414ナイコンさん:2008/07/15(火) 23:25:27
>>410
Betty が開発コードだったのでβ。
πは知らない。

>>411
FMR-xxxΛとかΣとかあったが、
これは、F9450ΛとかΣの成れの果てだったはず。
詳しくはここで。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1012040983/
415ナイコンさん:2008/07/16(水) 00:08:43
FACOM懐かしいな
'95年頃ベーマガの広告で0円とかあったんで保護しときゃ良かったかな
416ナイコンさん:2008/08/03(日) 14:10:36
FM-77AVのモニタって縦長ですが、
その正確な縦横の比率を教えてください。
417ナイコンさん:2008/08/03(日) 14:37:56
>>416
NTSC仕様ならドット比は1:1.125
320(640)x200を4:3で表示すると1:1.2
たぶんどっちかだと思われ
418ナイコンさん:2008/08/04(月) 01:14:31
っていうかモニタによって全然違ったような?
419ナイコンさん:2008/08/05(火) 22:44:28
俺のFM-TV151は320x200モードで横50x縦40の四角を書くとほぼ正方形になった記憶がある。
1:1.25くらいか。正確じゃないけど。
420ナイコンさん:2008/08/05(火) 23:11:16
FM-TV151と154でも、比率違ってたような気が…
421ナイコンさん:2008/08/06(水) 17:56:56
アスペクト比が1:1にならないマシンを作る技術者は変質者
422ナイコンさん:2008/08/07(木) 14:33:10
質問の趣旨と微妙に違うかもしれないけど F-BASIC 3.0 の

 CIRCLE ( 中心x, 中心y ), 半径, パレット, 比率

の比率を省略すると、デフォルト値は 0.45 になる
もし省略時にほぼ真円を描画するのを意図した仕様だとすると
設計上の200ライン時ピクセル・アスペクト比は
約 0.45:1 つまり 9 対 20 なのかも
423ナイコンさん:2008/08/07(木) 14:36:29
関係ないけど
F-BASICのCIRCLEって早いけど円計算じゃなかったんだっけ?
424ナイコンさん:2008/08/07(木) 14:40:29
あんまりキレイな円じゃなかったよね。
なんかギザギザしている。
425ナイコンさん:2008/08/07(木) 15:10:41
正64角形とかだろ。
426ナイコンさん:2008/08/07(木) 15:48:40
ローレゾだからゆるされた荒業
427ナイコンさん:2008/08/07(木) 16:38:45
AVのF-BASIC V3.3のCIRCLEはキレイだよ
LINEアルゴリズムも関係あるかな

アスペクト比は表示ディスプレイによるし、調整できるディスプレイもあるから何ともいえんね
俺は純正のじゃなかったけど横長になるように調整して使ってた
このほうが88等からの移植ゲームでは都合がいいから
428ナイコンさん:2008/08/07(木) 17:47:32
細かいことは気にスンナ
429ナイコンさん:2008/08/07(木) 21:31:10
そういえば、イースIIのリリアの顔が縦長になっちゃうのは
何が悪かったの?
430ナイコンさん:2008/08/08(金) 20:51:44
>>429

あなたの目です。
431ナイコンさん:2008/08/09(土) 10:26:24
>>429
自分はソニーの14インチ・マルチスキャンモニタで、強制的に 1:1 に調整
していたので、98版も77AV版も同じサイズに見えたような記憶がある
原画→88用ドット絵が1:1で、あとの移植(輪郭線サイズ)は98も77AVも同サイズなのかも

今ならエミュレータ出力が(標準のピクセルで)1:1だと思うから、そのままおkだね
ttp://ytanaka.vicp.net/fm7/ys2.png
432ナイコンさん:2008/08/09(土) 21:24:39
AV版のスペハリは縦長の画面に合わせて描かれてるから、
1:1の画面だと縦に潰れた感じになっちゃうね。
まあその他のゲームでも当時縦長でやってたから、
今EGGで1:1でやると微妙に違和感を感じてしまうが。
433ナイコンさん:2008/08/26(火) 09:30:30
‘やっぱFM-Rでしょう’スレに載っていたのですが・・・

「scsiのケーブル・コネクタの一部使ってVGAdsub3列15pinに変換してDos/vのモニタ付けているけ」

とありました。

会社の管理PCがFM-R280L4で、CRTモニタが壊れ始めて困ってます…。

15ピンに変換するには、配線の加工が必要と言う事でしょうか?
アダプター的なものは存在しないと言う事ですか??

もしご存知の方いらっしゃいましたら、
初心者にわかりやすく教えていただけないでしょうか?
434ナイコンさん:2008/08/26(火) 20:53:43
なんでRスレで聞かないんだ
435ナイコンさん:2008/08/30(土) 10:28:14
このスレで間違ってたら許して。

RPGで「セレス」ってゲームありますよね。
これが某HPによるとログインに
リストが掲載されていたらしいです。

そのリストってどの言語で書かれていたんでしょうか?
あと、そのリストはどの位の量(ページ数)だったんでしょうか?
436ナイコンさん:2008/08/30(土) 12:47:23
>>435
俺の記憶が確かならリスト掲載はしてないと思う。
確かにログインに記事は載ったが(ソフコン受賞作)
その後今は亡きTAKERUで販売された。
2Dディスク2枚組みだからリスト掲載は難しいと思う。
もし掲載されるとしたら体験版とかかな?
437ナイコンさん:2008/08/30(土) 20:09:00
Oh!FMになんか載ってたと思ったら別のRPGだったわ。^^;
やっぱタケルで売ってた奴かあ、そりゃそうだよな。

しかしプロサーってミュージアムかどっかでイメージ配布できないものかなあ?
まあいつか打ち込むかパソ通で落とせめばいいやと思ってめぼしいオリジナル作品の号以外
申し込まなかったんだよな。まさかFMはともかく大手商用まで無くなるとは。

っていうかまあむしろ2chがこんなに続いてる方が気がついたらビックリか。
438ナイコンさん:2008/08/31(日) 22:55:20
セレスはやったなあ
内容はほとんど覚えてないが…

なんか夢の世界が出てきてその夢の通り行動するとトラップが発動する、
という部分だけ覚えてる。
439ナイコンさん:2008/08/31(日) 23:20:51
ああ、そういえばそんな場面もあったっけな。
王の家系がどうのとか、ある国に入ったらわけわかんない文字で表示されて
通訳アイテムを手に入れると日本語で表示されるとか
あの時代のアマチュア作品にしてはアイデア豊富だったな。

プロサーは10枚ぐらい手に入れたかな。
お目当てのプログラム以外に、おまけで収録される
富士通提供のとか旺文社コンテスト作品とか掘り出し物があると
得した気分になったりw
440ナイコンさん:2008/09/01(月) 15:28:15
流れよまず失礼します


今、職場からなのですが
このネットでつないでるパソコンとは別に

FM R-280L4というパソコン?オフコン?が
まだ現役で動いています。(仕事の書類印刷したり顧客管理とかとかでメインで)

これ何年前くらいの機種なんですかね・・

メインはオリジナルのプログラム??で動いてますが
ウィンドウズ3.1も入ってるみたいです。(使ったことないですが

本体にフロッピー入れるところはありますが
データのバックアップ(顧客データなど)とらないと
いつ壊れるか気が気ではありません
でもデータ保存してもそれを新しいパソコンに移行できるのかもわからないです

詳しい方教えてください
441ナイコンさん:2008/09/01(月) 15:29:45
すみません。Rスレというものがあったのですね
そちらに移ります
442ナイコンさん:2008/09/01(月) 22:27:27
最近、Oh!FMを読みたくなってきた。
まとまったやつオクに出てないね。
443ナイコンさん:2008/09/02(火) 00:00:19
そういえばスレあったけど、何で埋まったのに続き立たなかったんだろ?
444ナイコンさん:2008/09/03(水) 03:05:58
何の?
FM系のスレはみんな続きは立ってたと思ったけど。
445ナイコンさん:2008/09/03(水) 03:33:43
Oh!FMのスレでしょ、勿論。
446ナイコンさん:2008/09/03(水) 03:47:23
っていうかAV40のスレなんかも消滅じゃない?
まああれは最終型スレ辺りで用は足りてる気はするけど。
447ナイコンさん:2008/09/03(水) 09:26:18
ラインっぽいタンクで6人で同時対戦するゲーム思い出した
全部キーボードで寄り合って操作するんだけど
あとOh!FMに載ってた3つのゲームが入ってるゲームがあったなあ
ブロック崩し、インベーダー、スーパーレース
実物の動いているところは見たことないが面白そう
448ナイコンさん:2008/09/03(水) 22:12:19
シューティング系でも何人か同時でやるのがあったなぁ
キーボードに手がいくつもある写真が面白かった
449ナイコンさん:2008/09/03(水) 22:26:47
>>448
バトルロイヤルインザスカイですね。
最大8人同時プレイ可能というゲーム。
AVのリアルタイムキースキャンの威力炸裂でしたね。
ちなみにAV20/40以降はキーボード回路をケチっていて
AVほど多くの同時キー押しをスキャンできないんだとか。
だもんで実質初代AV専用となるらしいw

記事の写真(キーボードに群がる8本の手)には
「タコの足ではありません(笑)」という注釈がw
450ナイコンさん:2008/09/03(水) 22:41:15
ああそれそれ
しかし、よくすぐタイトルとか出てくるなぁ
さすが、このスレの住人
451ナイコンさん:2008/09/04(木) 19:26:54
AVのキーボードはワイヤレスで繋げばAV20/AV40にも繋がる。
452ナイコンさん:2008/09/09(火) 21:31:23
今更ながらデスフォースを攻略してるんですが
封印11個までは取ったんですが12個目がわかりません。
残り3つの場所はわかってるのに12個目がないばかりに取れません。
ちゃんとマッピングもして、陰や隠し通路までくまなく探してはいるんですが。
わかる方いらっしゃいませんか?
453ナイコンさん:2008/09/10(水) 09:54:55
"YAMAUCHI"
454ナイコンさん:2008/09/13(土) 21:45:58
何故か磁気バブルカセットを思い出した

DRAMに代わる次世代のメモリ「MRAM」とは何か
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060710_mram/
455ナイコンさん:2008/09/13(土) 21:50:45
FM77AVを二列15ピンに繋ぐには変換アダプタを自作する必要がある。
水平/垂直同期信号はデジタルRGBや外部アダプタ端子から取って来る

http://dempa.jp/cgi-bin/rgb/cargo/category.php?select=FM77AV
456ナイコンさん:2008/09/13(土) 21:59:58
ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ
457ナイコンさん:2008/09/14(日) 04:37:12
D-sub二列25ピンって現行PC/ATのプリンタ端子に使われてるけど、
昔はRGBを流したりもしたんだね。
458ナイコンさん:2008/09/14(日) 06:25:32
25ピンじゃなくて15ピンだろ。
AVは21ピンマルチ、複合同期だっけ?
459ナイコンさん:2008/09/14(日) 09:53:35
D-Sub25ピンっていうとシリアルポートとか
460ナイコンさん:2008/09/14(日) 11:17:49
>>459
FMシリーズには詳しくないが、一般的に当時のパソコンでは、
15pin アナログRGB(PC-88SR、PC-98VM11、X1turboZ、X68000以降)
21pin アナログRGB(SMC-70、MSX、FM77AV以降 音声データも含む)
9pin又は25pin RS-232C
だったような気がする。
461452:2008/09/14(日) 20:45:47
すみません、封印見つかりました。
単にマッピングの時カギがなくて見えなかっただけでしたorz
しかし今度は赤い床のステージで先に進めない…
クサい場所は虱潰しに歩き回ったりしてるんですが…
実機じゃなくてEGG版でやってるんですが、プロテクトやバグが残ってるってことはないですよね?
EGG版でクリアされたかたいます?
462ナイコンさん:2008/09/14(日) 21:32:17
EGGのスレってどっかにないの?
463ナイコンさん:2008/09/14(日) 21:40:59
464ナイコンさん:2008/09/15(月) 13:31:21
FM-7の後ろモニター出力にコンポジット端子らしきものがあるけど
ビデオ入力付きのTVに繋げたの?うちは映らなかったけど
できるならRF変換機いらないのかな?
465ナイコンさん:2008/09/15(月) 21:39:01
YES

RF変換機なしでビデオ端子に接続して映るよ
オレはP6ユーザーだったのでPC−6042ってビデオモニタにつないで使ってた
ただしモノクロ表示だ (モニタ側がカラーでもモノクロ表示にしかならない)
80桁表示にすると字がつぶれて解読不可能
466ナイコンさん:2008/09/16(火) 00:43:12
ビデオ入力のあるPCでPCのモニタに出すなら
80行でもなんとかいける
オクで自作コード売ってるね
467ナイコンさん:2008/09/16(火) 01:10:44
>>461
もし攻略が済んだらどこかにマップをうpしてほしい
昔挫折して軽いトラウマになってるんだが今やり直す気力もないんだ・・・
468ナイコンさん:2008/09/16(火) 23:06:08
>>467
デスフォースの攻略サイトが探しても見つからないんで
ないなら自分作ろうかとは思ってましたが、解けないうちは無意味ですねorz

ここまでやってみて、自分も実機だったら挫折してたと思いますw
実機でのマッピングは手書きしたりと大変ですけど
エミュやEGGならPrintScreen使えますからねw
469ナイコンさん:2008/09/17(水) 00:32:55
実機でデスフォースクリアしたことある俺です。

もうさっぱり覚えてないけど、最後近くでコピープロテクトが強すぎて
どうやっても先に進めないバグがあります。まさに赤い床のステージ
でした。

当時リバーヒルソフトにディスク送って修正ディスクに交換してもらった
けどEggでもそのバグが出現しちゃってる可能性高いですね。
470ナイコンさん:2008/09/17(水) 06:10:59
eggにセーブデータを送って検証してもらうってのはどうでしょうかね
多分egg側でもそこまでプレイして検証してないんじゃないかと思うw
471ナイコンさん:2008/09/17(水) 23:43:14
エルドラド伝奇のテープ1が死んだ…orz
472ナイコンさん:2008/09/18(木) 00:29:19
>>469
やはりそうでしたか。
AV40スレの過去ログでそのようなレスがあったので、まさかとは思ったんですが…

>>470
実際エンディングまでは検証されてないようです。
というかユーザーからの終了報告を募集しているほどですw

そもそも>>469の不具合情報ってほとんど知られていないようですから
EGG側はもとより、購入者も何の疑いもなくプレイしていて行き詰まって放置というパターンもある気がします。
もちろん自分自身何かを見落としている可能性も十分ありますけどね。(封印見落としもありましたしorz)

とりあえず行き詰まっているのはここです。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1221665162369946.RkqxTt
独自調査だとマッピング未完のエリアにラスボスがいるらしいのですが。
473ナイコンさん:2008/09/19(金) 05:54:30
マップの出来すげえ
ちょっと感動したよ
役に立たないコメントですまん

>>471
うちにあるディスクも駄目になってるんだろうなぁ・・・
474ナイコンさん:2008/09/19(金) 21:49:37
アムノークやりたいな。ダビスタの園部さんが関わってたとか…
88・X1に無くってAV専用だったから優越感あった。まぁその分他のゲームで出ない方が多かったが。
475ナイコンさん:2008/09/19(金) 22:04:32
EGGのシステムがまともならなぁ
476ナイコンさん:2008/09/19(金) 22:11:41
EGGには出てないね>アムノーク
アスキー自体EGGに参加してないかと思いきや、PC-6001のAXシリーズは出てるのね
477ナイコンさん:2008/09/19(金) 22:18:08
すんませんアムノークの流れみたいになってしまいましたね
過去のソフトのイメージは普通に販売してほしいなぁ
会社がなくなって権利関係が宙に浮いてるソフトとかは
どうしようもないのかなぁ
478ナイコンさん:2008/09/19(金) 22:33:44
イメージ単品販売はコピー対策がネックだろうな。
正直20年前のソフトとかもう時効だろ、フリーにしろと思わなくもないがw
しかし倒産や廃業したメーカー分の利益はどこに行ってるんだろ。
どっかの会社が版権買い取ってんのかな?
479ナイコンさん:2008/09/20(土) 00:20:32
FMー8で毎日エンタープライズやってたな
あのゲーム以上面白いゲームは未だない
480ナイコンさん:2008/09/20(土) 07:24:29
>>478
時効というか著作権失効は50年。残念だったなw
そのころの自分の年を数えておけ。
481ナイコンさん:2008/09/20(土) 19:38:38
失効と「フリーにする」とは違うもんだが。
482ナイコンさん:2008/09/20(土) 21:04:41
77AV部分の拡張BASICが載ってるサイトないですかね?
483ナイコンさん:2008/09/21(日) 22:34:07
>>482
すまん、77AV「部分」と書いている意味がわからないのだが。

F-BASIC V3.3専用の拡張BASICってこと?
484ナイコンさん:2008/09/22(月) 12:24:31
そうです
485ナイコンさん:2008/09/22(月) 14:07:11
載ってるってバイナリがアップって事?
486ナイコンさん:2008/09/22(月) 17:04:40
文法仕様書がまとめてあるとこがあったらなあと思って
487ナイコンさん:2008/09/22(月) 21:22:47
Oh!FMの山下氏の連載辺りをみればいいんじゃないかな?
そういえば今なにしてんだろ?
488ナイコンさん:2008/10/02(木) 10:20:13
つかマニュアルはどうした。
489ナイコンさん:2008/10/03(金) 11:42:15
>>116
ワロタwAV女優だねw
490ナイコンさん:2008/10/03(金) 22:50:14
お〜
87年のさんまのまんまでFM-77置いてあったんだな…
491ナイコンさん:2008/10/05(日) 14:14:11
EGGって利用したことないんだけど、終了確認してないとかそんなひどいの?
やりたいゲームあったんだけど怖すぎる
492ナイコンさん:2008/10/06(月) 14:24:03
>>491
EGGは、基本的には終了確認してから販売に載せてる。
ただし例外もあって、どうにも終了確認が出来ない物がある。
デスフォースはその1つだって事。当時でもエンディング見たという
話がほとんどないから攻略法自体が不明らしい。
そういう物はカタログに「エンディングを見た方は連絡をください」と
書いてある。
例えばこれ。
太平洋の嵐DX
ttp://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=671
493ナイコンさん:2008/10/06(月) 23:08:28
結局それもまだ一人も終わらせてないってことなw
494ナイコンさん:2008/10/07(火) 07:25:28
>>491
EGGはメジャーなタイトルはほとんどクリア確認出来てるから
余程マイナーな物でなきゃ大丈夫。
>>491がやりたいゲームって何だ?
495ナイコンさん:2008/10/09(木) 02:36:31
77AV買ったときは感動した。
レイドックなんて今のシューティングGamesと勝負できるぜ!
496ナイコンさん:2008/10/29(水) 07:55:52
テクノやChiptuneが華咲く今、
FMシリーズ内蔵音源(またはオプション)
返り咲きの時

いまやらずにいつやるのか
舞台はニコ動
497ナイコンさん:2008/10/30(木) 13:22:37
ツクモ・゜・(ノД`)・゜・
498ナイコンさん:2008/10/30(木) 13:59:23
ソフトクリエイトFM-LAB・゜・(ノД`)・゜・

ってなくなったの何年前だろw
499ナイコンさん:2008/10/30(木) 22:07:10
九十九電機が民事再生法申請
やっぱり書き込みあるんだな
ツールにお世話になった人も多いはず
500ナイコンさん:2008/10/30(木) 23:47:40
魔法使いの妹子とかいうゲーム出してたっけ?
501ナイコンさん:2008/10/31(金) 01:35:42
遣隋使だっけ
502ナイコンさん:2008/10/31(金) 05:00:46
なんかんユーティリティと
ウルトラ4人麻雀だな。
503ナイコンさん:2008/10/31(金) 12:18:14
C-DOS7とウルトラ四人麻雀
504ナイコンさん:2008/10/31(金) 17:18:39
スーパーアセロ
505ナイコンさん:2008/11/10(月) 14:20:24
吐息age
506ナイコンさん:2008/11/10(月) 18:17:29
>>500
弟子じゃね?
507ナイコンさん:2008/11/10(月) 21:28:20
>>506
妹子と書いて「でし」だったかと。
じゃないと萌えないじゃんw
508ナイコンさん:2008/11/10(月) 21:35:08
そうそう、読みは「でし」だけど男(弟)じゃなくて女(妹)なので妹子
造語でしょうな
509ナイコンさん:2008/11/12(水) 12:54:10
>>503
所有物が同じだ。
ウルトラ四人麻雀は国士無双をテンパると暴走した。3回ほど同じ現象になった。
510ナイコンさん:2008/11/15(土) 03:10:37
お酒飲んでて急に思い出したんですけど
FM7用か77用で「カルマ」とかそんな名前のゲームありませんでしたっけ
倉庫番のような感じで
あれはOh!FMにソースが載ってたのかなぁ
同じ作者の人が同じようなゲームをいくつか発表してたような
思い出せそうで思い出せないorz
511ナイコンさん:2008/11/15(土) 08:10:25
ポシェットの常連の人のかな?
512ナイコンさん:2008/11/15(土) 11:13:34
TPM.COさんだね
掲載誌はプログラムポシェット。その後ベーマガやMSXFANの常連。
513ナイコンさん:2008/11/20(木) 18:55:13
FM77でFM-7時代のソフトを動かすとゲーム等で処理落ちが
減ったのですか?
514ナイコンさん:2008/11/20(木) 19:36:05
単純にグラフィック速度(VRAMアクセス速度)が速くなった。
従来のソフトと互換性をとるため低速/高速スイッチがついた。
515ナイコンさん:2008/11/20(木) 20:13:22
>514
そうですか
ようつべでXEVIOUS見たらびっくりして。
FM7 FM77 AV
で同じゲームでもスピードが違うのかなと。
516ナイコンさん:2008/11/20(木) 22:57:44
当時の8ビット御三家でFDのサイズが変わった
のは富士通だけでしたが、ユーザーは77に乗り
換えた後も7時代のFDソフトを使うために外付け
5インチドライブつないでたんですか?

ソフトハウスが5インチ→3.5インチのメディア交
換サービスとかしてたのでしょうか。
517ナイコンさん:2008/11/20(木) 23:16:27
>>516
漏れは7からAVに乗り換えたくちだが
7時代のFDD(MB27607)をそのままAVに繋いで使っていた。
もちろん内蔵・外付けどちらからでもブートできるようにして。

FDDが変わった例としては、シャープX1の3インチ→5.25インチが有名。
NECのPC-6001シリーズなんかは、5.25インチ→3.5インチ1D→3.5インチ1DDと
めまぐるしく変わっている。
ソフトのメディアに対する問題が常について回ったことだろう。
518ナイコンさん:2008/11/20(木) 23:42:32
MZ-1500のクイックディスクも思い出してあげてください。
519ナイコンさん:2008/11/20(木) 23:43:23
やっぱりそうだったんですね。たとえ7本体を下取りに出しても、
外付けFDDは手元に残しておけば流用できるわけですから。

そういえば、X1も最初は3インチディスクでしたね。
すぐに5インチが主流になったので、忘れてました。
P6に5インチFDつないだのは見たことないですね。
P6にFDDというのは、66になってからだと思ってました。
520ナイコンさん:2008/11/20(木) 23:51:50
X1の場合テープデッキの性能がよかったから3インチに飛びつく人は少なかった印象
MZ-1500はあれだ、ナンバーワンよりオンリーワンだよw
521ナイコンさん:2008/11/21(金) 00:19:07
FCディスクシステムあるからオンリーでは
522ナイコンさん:2008/11/21(金) 00:20:47
>>519
7を下取りに出した結果

ミニフロッピイディスクインターフェースカード
漢字ROMカード
FM音源カード

が余ってしまったorz
オプション品で生き残ったのは
外付け5.25インチドライブMB27607のみ。
でも77AVの6msステップレートについてこれるドライブだったので
大変重宝した。
523ナイコンさん:2008/11/21(金) 00:23:04
>>520
ローランドのサンプラーにも使われていたぞ。
ミツミは方々のメーカーにこのドライブを使ってくれるようお願いしたんだなきっと。
でもって、任天堂に「数をさばくから単価を下げろ」と迫られて・・・
524ナイコンさん:2008/11/21(金) 00:44:07
>>522
FM音源カードが余ってればWHGにできるではないか
525ナイコンさん:2008/11/21(金) 00:46:41
そういえばヤマハのデータファイラーにも使われたな>QD
526ナイコンさん:2008/11/21(金) 01:19:48
>>524
なつかしーw
AVなのにFM音源カード買ったよ。
527ナイコンさん:2008/11/21(金) 01:36:47
違うぞ。
X1は3インチ→5ンチじゃなくて5インチと3インチを併売するチグハグさだった。
初代の純正外付けは5インチ。
FD版は当初から5インチ。

まあ、BDとHD-DVDみたく3インチに乗ってしまったから搭載したのかもね。
日立との付き合いもあったような。
しかし、turboに採用しないのをみると、X1Dはいわば実験的に出したのかもしれん。
高性能CMTでFDが88みたいに必須じゃなかったから出来たのであろうけど。
X1DでコントロールCMTが扱えないのには疑問だが。
528ナイコンさん:2008/11/21(金) 02:02:59
実はMSXにもQD対応ソフトがある
529ナイコンさん:2008/11/21(金) 06:56:56
それを知ってどうする
530ナイコンさん:2008/11/21(金) 08:13:03
女の子に自慢する
531ナイコンさん:2008/11/23(日) 12:57:17
>>527
X1Dは互換性に問題があって、未対応のソフトがかなりあったよね(殆どか?)
あれを当時買った人は涙目だったろうな〜。

遅レスだが、デスフォースはそこで詰まってエンディングまで行けなかったわ。
そうか…バグだったのか…。
532ナイコンさん:2008/11/23(日) 16:24:07
>>531
X1DはちゃんとX1と互換性があったけど、
3インチでソフトがほとんど供給されなかった上に
カセットI/Fも無かったので事実上使える市販ソフトがほとんどなかった、
というのが正解らしい。
Oh!MZでCMTやら5"FDDやらを使えるようにする記事があったらしいが、
そういう発想はOh!FMと似てるね。
「くれぬなら作ってしまえ!アームロボ」とかは今でも興味あるw
533ナイコンさん:2008/11/23(日) 16:42:52
FMてなぜ77のときにキー入力直さなかったのかね
直ってたら買っていた
534ナイコンさん:2008/11/23(日) 21:19:04
その解答がFM音源カード付属のジョイスティックだろ。

もうキー入力の方に慣れてしまってたのでジョイスティックの方が使いにくかった。
535ナイコンさん:2008/11/23(日) 21:38:25
すべて、遅すぎた
キーボードCPUに対する「山内」コマンドがあれば、4倍は売れただろう。
536ナイコンさん:2008/11/23(日) 22:46:36
>>533
そこまで言うなら
AVは当然買ったんだろうな
537ナイコンさん:2008/11/24(月) 04:23:26
AVでリアルタイムキースキャンが付いた頃には
FM-7系ソフトでもATARIジョイスティックがサポートされていた件…。
538ナイコンさん:2008/11/24(月) 09:42:47
だから?
539ナイコンさん:2008/11/24(月) 20:05:28
>>533
キーボードのマイコン側でオートリピートがちゃんと対応できていれば
キーを離したというイベントを知る必要はビジネス用途では不要だった
540ナイコンさん:2008/11/26(水) 00:11:39
ジョイスティックは
FM音源カードの仕様がデファクトスタンダードとなり、AV以降でも踏襲されたが
それ以前には様々な規格が乱立していた。

・FM−8のようなアナログポートを載せるもの
・プリンタポートを使うもの(電波ゼビウスやハミングバードのロックンローラーとか)
・本体内部のキーボード接続用フラットケーブルにかますもの

3番目のやつはいささか強引な方法であったが、ソフト側の対応が不要であるのが最大のメリット。
スティックをセンターにすると、テンキーの「5」が押された事にするものもあった。
FM−7初期型のチャタリング対策で、キー割り当てが「8213」に切り替えできるものもあった。
541ナイコンさん:2008/11/26(水) 00:18:30
テンキーに被せるようなのなかったっけ?
俺の脳内発明か?
542ナイコンさん:2008/11/26(水) 01:27:54
>>541
どっかのMSXに、カーソルキーがスティックにもなるのがあったような。
543ナイコンさん:2008/11/26(水) 01:33:55
ソニー HB−101か
544ナイコンさん:2008/11/26(水) 11:41:39
プログラムを書いた奴にしか解らない事もある。
545ナイコンさん:2008/11/26(水) 18:54:44
どんなことだろう?
546ナイコンさん:2008/11/26(水) 20:24:50
男には男の武器がある。
547ナイコンさん:2008/11/27(木) 20:43:41
なんで77の頃に、DOS/Vださなかったんだろうね
548ナイコンさん:2008/11/27(木) 21:40:20
FM-7で既にグラフィック画面へのテキスト描画を実現していたから。
549ナイコンさん:2008/11/27(木) 22:04:18
DOS/Vだと語尻が7にならないし致命的
550ナイコンさん:2008/11/27(木) 22:18:42
DOS/V-7
551ナイコンさん:2008/11/27(木) 22:23:13
九十九が出しそうな型番だな
552ナイコンさん:2008/11/27(木) 22:35:39
DOS/V2とかだと88SR用っぽくなる罠。
553ナイコンさん:2008/11/27(木) 22:58:29
FM-V7でいいじゃん
554ナイコンさん:2008/11/27(木) 23:26:09
FM-77A/V
555ナイコンさん:2008/11/27(木) 23:32:12
FM77AV2
後継機はメモリウェイトを外して
FM77AV21
556ナイコンさん:2008/11/28(金) 06:22:19
77の頃に「DOS/V」なんて言葉あったか? 「互換機」?
557ナイコンさん:2008/11/28(金) 06:33:40
PC-Jr.の互換機「JX」ならありましたが何か
558ナイコンさん:2008/11/28(金) 07:31:15
つまりIBMより先にDOS/Vを出せと

しかしJX進一は安くてちょっとだけ欲しいとオモタ
559ナイコンさん:2008/11/28(金) 10:50:38
JXって全然売れなかったんで、社員に無料で配ったという奴か?
もらえない社員もいたので結構もめたらしい。
560ナイコンさん:2008/11/28(金) 19:34:30
JXかあ 一度だけ、ちょっと触ったことはある。

システムディスクをセットしないで電源入れるとROM BASICが起動したので、LINE文で日の丸描いたりした。
キーボードはそこそこ良い感触だったように思う。
561ナイコンさん:2008/11/28(金) 19:58:23
CPUはさておき、既存の国産機に劣るようなスペックじゃ誰も買わないよな〜。
PC Jrのソフトなんて国内じゃまったく流通してなかったわけだし。

XT互換機とパーツが流入してくれば、今より当時の方が
自作ブームが起きる素地はあった気がするけど。
562ナイコンさん:2008/11/28(金) 22:00:31
でも漢字を扱えないと…という問題が
当時の性能ではDOS/Vみたいなソフトウェア処理も現実的ではないだろうし
563ナイコンさん:2008/11/28(金) 22:21:35
FM-11はオンライン漢字変換が標準装備だったからあまり関係なかった。
564ナイコンさん:2008/11/28(金) 22:23:54
そんなのカンケェーねーっ!
565ナイコンさん:2008/11/28(金) 23:06:19
>>562
FM-7でさえ日本語BASICが実現されたんだから大丈夫だろ。
16ドットフォントと辞書ROMレベルの辞書ならFDにも入るだろうし。
日本語環境は、当然Oh!JX(仮名)とかの雑誌上で「漢字DOS」のダンプリストを掲載。
フォントは98から吸い出せ、とかになりそうだけどw
566ナイコンさん:2008/11/28(金) 23:19:21
>>564
はい、オッパッピー!
567ナイコンさん:2008/11/29(土) 08:19:07
FM-7の日本語通信カードは秀逸だったなあ
568ナイコンさん:2008/12/01(月) 23:15:03
FM-RのFDモデルでJEF漢字を表示させるために
フロッピーを刺しっぱなしにしておいてね なんて指導をしたなあ
569ナイコンさん:2008/12/02(火) 08:57:59
ここにいる連中は半角ひらがな表示のためにリスト打ち込みした口だろ
そういや三国志は漢字ロム差してたら表示が早くなったなぁ
570ナイコンさん:2008/12/02(火) 22:55:53
確か昔のI/Oだったかに
FDDにフォントデータを持たせて
200ラインで強引に40x25文字(16x8ドット)を表示させる
拡張漢字BASICがあったな。
571ナイコンさん:2008/12/03(水) 02:41:44
Oh!誌でもF-BASIC V3.0γだとかいうのを発表してた記憶が。
AVユーザーでありながら日本語カード持ってなかったので面白がってちょっと使った。
572ナイコンさん:2008/12/03(水) 04:47:39
FM-7ユーザーだったけど、汎用スロットが2つしかないから
フロッピーI/Fと漢字ROMさすとFM音源が使えなかった。
Z80スロットのスペースが本当にムダ。
573ナイコンさん:2008/12/03(水) 07:11:02
>>571
ちょっとしたDOSV感覚だよな。
574ナイコンさん:2008/12/03(水) 07:31:56
>>572
スロットを拡張するカードがあったはず。挙げたカード、Z80カードも含めて
全部入れてたよ。
575ナイコンさん:2008/12/03(水) 08:07:39
っていうか拡張ケーブルの作り方載ってたな。
考えてみると今のマシンだって同じように作れる訳なんだよなあ。
576ナイコンさん:2008/12/03(水) 09:49:21
>>574
確か九十九で買った記憶がある。C-DOS7と一緒にね。
577ナイコンさん:2008/12/03(水) 12:10:40
スロット拡張って、フラットケーブルと
好きなだけコネクタ買って圧着してもらえばいいだけでしょ。
と言いつつAVでもモデムカード、WHG用FM音源カード、音声合成カードwを
抜き差ししながら使ってたけど。
(FM-7時代は音声合成カードしか持ってなかった。)

今は何でもオンボードでスロット不足もなくなったなぁ。
音声合成もソフトでできるようになったしw
(↑面白いけど使わない機能の代表例だな…。)
578ナイコンさん:2008/12/03(水) 12:24:34
FM-7の音声合成カードってあの10万円のマイクスピーカー付きのやつか?
すごいな、どんなことやってたの?
579ナイコンさん:2008/12/03(水) 12:29:13
FM-7は知らんが、FM-11の奴なら持ってた。丹青で買ったな。

OS-9用の「良い子の変態ボイスドライバ」を組み込めば、エラーメッセージを
ラムちゃん言葉で発声してくれる。
580ナイコンさん:2008/12/03(水) 12:34:19
>>578
それは別の製品じゃなかったかな?
俺のはただ喋るだけのやつだよ。
それでも定価\29,800だったか\39,800だったかで、
俺としては満を持してお年玉を投入したんだがなw

そう、店で触ったPC60mkIIの「TALK文」に密かに憧れていたのさw
581ナイコンさん:2008/12/03(水) 20:34:58
なんで現在って拡張PCIとか発売しないんだろうな。
ロープロPCIだったり、ノートだったり色々あるわけだし。

でもメーカー製なんかはライザーカードでスロット増やしてたりするんだよな。
582ナイコンさん:2008/12/03(水) 21:15:45
583ナイコンさん:2008/12/03(水) 21:26:18
>>581
少し違うけどこんなのもあるぞ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_deca.html
584ナイコンさん:2008/12/03(水) 23:49:18
>>574
拡張I/Oボックスはかなりレアで入手困難だったし・・・
平ケーブルにコネクタ追加するやつがOh!FMであったけど面倒で結局やらなかった・・・
まあ、今エミュでAV40SX+768KB RAMカードのスペックにして遊んでるからいいけど。
585ナイコンさん:2008/12/03(水) 23:53:38
今はもうCPUやマザーすら交換できる時代だしね、ほとんど拡張するものが
ないくらいマザーに乗ってるとか。>>581

押し入れに眠っているAV40はどうすべ…
586ナイコンさん:2008/12/03(水) 23:59:06
SPCカード作ろうぜ?
587ナイコンさん:2008/12/04(木) 00:04:40
スレ違いだが
NECは「マルチボード」なる複合拡張カードを出してたな。
まあPC88は当初4つあった拡張スロットがどんどん減っていって
晩年はたった1つになってしまったからだろうが。
588ナイコンさん:2008/12/04(木) 00:09:19
CPUやビデオ関連も繋がるほどの汎用スロットもある機種はあったな
FMはCPUは専スロだったけど
出てる信号の違いか
589ナイコンさん:2008/12/05(金) 21:38:00
>>588
カセットビジョンの事ですね。
わかります。
590ナイコンさん:2008/12/16(火) 03:39:23
FM-new7ユーザーだった頃、FM音源カード買ってワクワクしながら
いろんなソフト試したけど、自分の持ってるソフトで対応してたのは
ビクトリアスナインの1本だけだった・・・。
591ナイコンさん:2008/12/16(火) 04:22:36
>>590
3.5"で出てたソフトは結構対応してたと思う。
でも、やはりFM音源はオプションゆえ、対応してないソフトも多かったね。
BGM革命とも言えるYsもFM-7/77版はPSGだったし。
でも、PC-88系みたいに旧機種が切り捨てられなかっただけ幸いだと思う。
皮肉にもAVがもうちょっと早く出てれば同じ状況になってたかもしれないが。
592ナイコンさん:2008/12/16(火) 14:51:09
やはりTHEXDERでしょう。FM音源にも対応してたし。
ただ、すでにキーボード操作の方に慣れてしまってたのでジョイスティックは
全然使わなかった。
593ナイコンさん:2008/12/16(火) 14:53:54
やっぱり三国志d
594ナイコンさん:2008/12/16(火) 17:58:35
FM-7でキーボード操作に慣れるって変態だな。
595ナイコンさん:2008/12/16(火) 18:53:32
純正ジョイスティックもかなり変態だけどな
596ナイコンさん:2008/12/16(火) 19:12:38
カチカチうるさいボタンなめんなよ
597ナイコンさん:2008/12/16(火) 19:15:41
>>587
単純に同時期発売のFRが1スロットだったから
598ナイコンさん:2008/12/16(火) 20:32:55
FM音源カードが出た頃、
Oh!誌にATARI仕様ジョイスティック一斉レビューみたいな記事が載ったな。
MSX文化は全く知らなかったので唯一の情報だった。
結局それを参考にパナソニックのMSXカラー(黒+オレンジ)のジョイパッドを買った記憶が。
普通のパソコン屋で買えるのなんて大手メーカーのだけだったから。

ちなみにテグザーは純正フニャチンスティックでプレイしたよ。
4面のラストが難しくて、運良くクリアできても5面でゲームオーバー。
599ナイコンさん:2008/12/16(火) 21:12:31
FM-7のゼビウスの面セレクトの方法覚えている方
教えてください。
エミュでESCをタイトルで押すと何十回に一度
できるんですが。コツでもあるんですか?
600ナイコンさん:2008/12/16(火) 21:20:46
ハイドライド2
ただしFM音源が鳴るのはOPだけ
ジョイスティックにも対応
俺はテープ版でプレイしたw
601ナイコンさん:2008/12/16(火) 21:55:03
>>600
ハイドライド2ってキーボードの方が操作しやすかったよね。
602ナイコンさん:2008/12/16(火) 22:06:12
>>598
>パナソニックのMSXカラー(黒+オレンジ)のジョイパッド

FS-JS220ね。
俺もあれはメチャクチャ使い込んだよ…


という会話を何年か前にこのスレでやった記憶が。
603ナイコンさん:2008/12/16(火) 22:42:45
>>599
実機のキーを知らないなw
604ナイコンさん:2008/12/16(火) 23:46:56
>>602
わかります無限ループですね
605ナイコンさん:2008/12/17(水) 00:08:03
>>602
それだ>>FS-JS220

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m54978598
ナツカシス・・・。しかし即決\4200ってヲイw
606605:2008/12/17(水) 00:10:04
あ、\4980だったwさらにぉぃだがw
607ナイコンさん:2008/12/17(水) 01:48:20
そういやFM-FANってもう手に入らないのかな?

Comrade-HGのディスクマガジンはイメージが配布されてるけど。
608ナイコンさん:2008/12/17(水) 09:40:32
>>598
俺はキーボードで裏面27面だったかまで行ったよ。さすがにここまで来るには
6時間くらいかかるのだが・・・。

FM用THEXDERってヌルかったんだろうか?その後、MacとかAppleIIGSの
THEXDERやったけど、16面どころか4面か5面でアウトだった。
609ナイコンさん:2008/12/17(水) 14:02:56
>>608
5キー押さなくても止まっちゃう操作性がダメだったんじゃね?w
610ナイコンさん:2008/12/17(水) 17:46:10
音は出るわ
棒は動くわ
611ナイコンさん:2008/12/17(水) 18:04:47
>>610
要約するとギシアンってことですね
612ナイコンさん:2008/12/18(木) 03:31:45
そういやザナドゥも5キー押さなくても止まったよね。

どうやってんだろ?
613ナイコンさん:2008/12/18(木) 03:36:13
INS連打
614ナイコンさん:2008/12/20(土) 21:36:01
でもザナドゥのFM版は、圧倒的に2段ジャンプがし易かったな。
他機種ではパズルのようなジャンプが必要な箇所も、飛び跳ねるように
余裕で行けたのは楽だったw
615ナイコンさん:2008/12/21(日) 20:10:31
>>600
FD版で遊んでだけど、エンディングもFM音源で鳴ってなかったっけ?
616ナイコンさん:2008/12/21(日) 23:11:52
思い出してみればハイドライド2のBGMってPSGだったな。
でも、それを意識しないくらい作り込まれてた気がする。
初代ハイドライドの延々と単調なメロディーが続くのに比べれば神レベルw
617ナイコンさん:2008/12/21(日) 23:14:06
FM版はBGMがあっただけマシさ
618ナイコンさん:2008/12/21(日) 23:36:41
FD版は着替えがあっていいなぁ...
619ナイコンさん:2008/12/22(月) 00:19:06
ハイドライド2のOPってFM7版も
インディージョンズのテーマに
クリソツなやつ?
620ナイコンさん:2008/12/22(月) 00:21:31
そうだよ
621ナイコンさん:2008/12/22(月) 00:34:40
ハイドライド2ってテープ版で地下帝国と地上を行き来するのは地獄だったね(片道10分)

ディスクドライブ入手してから思わずディスク版も買い足してしまった・・・。
622ナイコンさん:2008/12/22(月) 22:29:20
>>620
どうも。自分はMSXだったもんで。
BGMは全部で何曲だったかな。
おぼろげな記憶ではOP、地上、地下、ラスボス、エンディング
の計5曲だったろうか。
623ナイコンさん:2008/12/23(火) 01:46:03
88はウインドウ開くたびにFDアクセスするがX1、FM版では改善された
624ナイコンさん:2008/12/23(火) 09:40:58
メモリ的にはX1やFMの方が厳しそうな気もするけど、
トップバッターだった88版の時は時間が足りなかった
のかな。
FDのアクセスといえば88の3は最初見たとき驚いた。
スクロール画面切り替えする間にマップデータ読み
込みしてるなんて。あんな使い方してFDD壊さないの
だろうかと他人事ながら心配になった。
625ナイコンさん:2008/12/23(火) 12:06:54
PC-8x01系はFDDに関してはマルチCPUみたいなもんだしね、余計な心配かと。
それにしても当時のVRAMの扱いがそれぞれなマシンにゲームを移植した会社の
努力には敬服したりw
626ナイコンさん:2008/12/23(火) 12:31:06
制御の方はともかく、1画面分移動するごとに
FD読むのだから、多少なりとも寿命は縮みそう
な気はするな。
昔の機械は丈夫だったけど、今の小型化、コスト
ダウンしまくりの3.5FDDで同じことやったらあっと
いう間に壊れそう。
最近の例だとDC、PS2あたりでよく使われるように
なってきたマルチストリーム読み出しも心臓に悪い。
627ナイコンさん:2008/12/23(火) 14:32:11
>>626
ハイドライド3の88版だよね?
それの場合、マップデータの入ってるディスクはコピーフリーに
してあった。つまりコピーしたディスクで遊んでください、と。
(システムディスクは流石にプロテクトかかってますが)
あとキャッシュも工夫して、なるだけアクセスを減らしてはいる。
628ナイコンさん:2008/12/23(火) 14:42:43
データディスクはプロテクトかかってなかった
んですか。初めて知りました。
キャッシュの件はM*系には標準装備だった拡張
メモリやサウンドボード2のPCM用のメモリも利用
できたらしいですね。
629ナイコンさん:2008/12/23(火) 15:18:26
88はFDDのCPUで平行処理できるがディスクアクセス遅すぎて、そうでもしないと耐えがたい。
FDの消耗考えてハイドライド3はディスクBのコピーはフリーで推奨してたり
630ナイコンさん:2008/12/23(火) 16:09:34
ライトペンって全く普及しないデバイスだったね
今はタッチパネルがあるが
631ナイコンさん:2008/12/23(火) 16:12:56
>>626
そんなこといったら、ウィザードリーはやってられないな。
何かキーを押すたびにガーガーアクセスしまくりだったような。
632ナイコンさん:2008/12/23(火) 22:31:55
ライーザもディスクアクセスが多かったなァ
633ナイコンさん:2008/12/24(水) 05:43:59
ディスクアクセスで思い出すのはザナドゥ。
ゲーム中アクセスがボスとレベル移動だけ、だったかな?
あれは当時子供心にも凄いと思ったな。
634ナイコンさん:2008/12/24(水) 05:45:02
あ、お店を忘れてた。でもお店は頻繁に行かないからな…
635ナイコンさん:2008/12/27(土) 07:15:43
ウイザードリーとか懐かしいね。外付け5インチは煩かった。
パスワード間違えてディスクアクセスする前にディスク抜いたりとか、
処理待ち時にMAPORFIC(?)先行入力とか。

魔法使いは30年っていうけど、ワードナーは何年なのかな…
636ナイコンさん:2008/12/28(日) 16:43:10
アクセス度じゃWizardryが一番だなw
蜂のモンスター36体出てきて4度のTiltowaitで倒すと36回ディスクアクセスしてたし
637ナイコンさん:2008/12/28(日) 21:33:43
グレーターデーモンの養殖とか、延々とディスクアクセスしっぱなしだったもんな〜
それでも、ディスクは全然壊れなかったw
638ナイコンさん:2008/12/29(月) 07:07:00
FDにコンバートしたテープのマシン語ファイルをテープに戻すいい方法は無いでっか?
テープで出来るものはWAVでCDなどに保存した方が先の怪しいFDより有用と思うんで
戻したいんですわ。
639ナイコンさん:2008/12/29(月) 07:08:35
やべ・・・
素でsage違い・・・w
640ナイコンさん:2008/12/29(月) 09:55:20
saveワロタ
641ナイコンさん:2008/12/29(月) 11:08:27
>>638
エミュ系のサイトを調べればいいんでない。
642ナイコンさん:2008/12/29(月) 12:19:17
savemしたいんだなwそうなんだなw
643ナイコンさん:2008/12/29(月) 16:21:16
>>638
具体的にどこが判らないのか教えてちょ。
644ナイコンさん:2008/12/29(月) 18:41:18
とりあえずファイルのスタート、終了、開始アドレス知る方法とかわかれば何とかなるかもだけど、
アドレスわからんからsavemで弾かれるのですわ…

>>640
ディスク内のマシン語ファイルをテープにセーブしたいとしか良いようがないですわ。

>>638
エミュとか資料とか見てもいまいちピンとくるとこ見当たらないんすわ…
XM7お助けページもツールのやりくりで何とかならんか見渡してみたけど…
645ナイコンさん:2008/12/29(月) 19:01:57
セクタダンプしてファイル名のところにアドレスが書いてあったような。
646ナイコンさん:2008/12/29(月) 20:46:11
C-DOS7というものがあったのですな。
produce-systemというフリーのOS見付けたのだけどアドレス表示まではしませんでした。
FMにはフリーのOSってあまりないのだろうか…

AV2のユーザーでもあるけどFMは詳しくわからんとです。
647ナイコンさん:2008/12/29(月) 21:43:32
C-DOS7はどっちかと言うとテープからFDにコンバートするのが主だったような?
648ナイコンさん:2008/12/30(火) 01:27:10
セーブされたマシン語ファイルの開始・終了アドレスを調べるソフトは
Oh!誌とかに載ってて使った覚えがあるけど、
今となってはそっちを探す方が大変だな…。
649ナイコンさん:2008/12/30(火) 01:34:06
っていうか、FDインターフェースを偽装する記憶装置ってないものかな?
650ナイコンさん:2008/12/30(火) 01:45:38
前にFDドライブに挿すスマートメディアのアダプタなかったっけ?w
651ナイコンさん:2008/12/30(火) 02:00:00
スマートメディアかどうかは知らんが、何かのカードを指すアダプタならあった気がする
652ナイコンさん:2008/12/30(火) 02:00:46
>>647-648
いろいろありがと。
簡単にはいかないみたいね・・・
6809x2だとややこしくなるのかな〜
実家から古いOh!mzからFM用のS-OS引っ張ってくるしかないかなw
バイナリかイメージ配布してないしなぁ〜・・・
653ナイコンさん:2008/12/30(火) 05:37:01
いや、フロッピードライブに突っ込むんじゃなくて、RAMディスクじゃないRAMドライブみたいな増設擬似FDドライブ
654ナイコンさん:2008/12/30(火) 09:33:34
FD内のマシン語プログラムのアドレス調べるなら、
・「DITT」とかでイメージ変換してWinに取り込む
・「D77VIEW」でイメージを開く
でわかる。
655ナイコンさん:2008/12/30(火) 16:48:04
>>653
つ 98Note

・・・じゃなくて、DaemonToolsのFDD版みたいな感じ?
656ナイコンさん:2008/12/30(火) 18:34:33
>>655
っていうか、ソフトは既存のままで済むような互換ハードだね。
657ナイコンさん:2008/12/30(火) 19:17:20
>>654
まじありがと。
アドレスわかったらあっさりテープに移せました。
いや〜まじ助かった。
658ナイコンさん:2008/12/31(水) 11:00:07
>>597
FRユーザーの事‥当時軽蔑してた!
そんな俺は MRユーザ!

1メガバイトのフロッピー‥活用した事なんてない!
そんな俺は MRユーザ!

静かなFDD‥羨ましかった!
そんな俺は MRユーザ!

緑と赤のランプの狭間で‥!(コーラス:「苦悩!」)
そんな俺は MRユーザ!

(「You Know?」)
659ナイコンさん:2009/01/03(土) 23:04:09
XM7で&H70D0〜&H74BFのマシン語ファイルをセーブしようとすると
ディスクイメージが破壊されるんだけど、これって仕様?バグ?
660ナイコンさん:2009/01/04(日) 00:41:07
どんな条件で起こるのか書くと答えてくれる人がいるかも。例えば、
・BASICのVer
・スタック位置
・そこへ至る過程
とかとか。

因みに立ち上げた直後にそのアドレスをセーブしたけど、
うちではV3.0 V3.3共にイメージは壊れなかった。
661ナイコンさん:2009/01/04(日) 02:46:10
>>660
バージョンはV3.0。
CLEAR2000,&H70CFを実行したのちに&H70D0〜&H74BFのデータを入力して
SAVEMで保存するとディスクが壊れたっす。
壊れたディスク:
 @残り77クラスタぐらいのもの→FILESで中を見ようとするとXM7が暴走
(D77 Viewerも暴走する)
 ABASICのファイルが4つだけ入ったもの→ファイルが読めなくなる
                (Protected Programのエラーが出る)

高速機械語入力ツールで見てみるとどうもそのあたりにディスクの
ファイル情報が格納されているらしく、ROM-BASICでは問題ない模様。
662ナイコンさん:2009/01/04(日) 08:23:43
DISKモードの時、&h7000-&h7FFFにディスク制御プログラムがあるから
スタック位置は&h6FFF以下にしないと制御プログラムが壊れちゃうよ。
それに、その領域に入力するデータが元の制御プログラムを考慮してる物なら良いけど、
制御プログラムを壊しちゃう物なら何が起こるか分からないよ。
663ナイコンさん:2009/01/04(日) 08:27:18
因みにその領域はRAMなので書き換え出来るのは仕様。
664ナイコンさん:2009/01/04(日) 08:57:52
そういや実機でもやらかしたなあそれ。
テープ版のソフトなんかで簡単なプロテクトとして使ってるものもあるよね。
665ナイコンさん:2009/01/04(日) 09:01:23
パラメータにオフセット指定が何故あるのかって話だよな。
666ナイコンさん:2009/01/04(日) 11:52:16
そういや、DISKモードでもフリーエリアが(殆ど)減らないのを売りにしたソフトもあったな。
T-DOSだっけ?
FM-7はソフトで裏RAMに切り替えられるから可能なんだよな。裏RAMにSAVEとかもあった気が。

あと確かFM-7は起動時にBASICを拡張するから、起動直後は$7F00あたりは汚れてるんだよね。
667ナイコンさん:2009/01/04(日) 21:35:54
LLISヤ
LPRINヤ
PLAル
SOUNト
LPOモ
668ナイコンさん:2009/01/04(日) 21:58:03
>>662,>>663
ありがとう。そういうことだったのか・・・。
保存しようとしてたのが元々テープ版のソフトだったからその辺を考慮してなかったんだね。
669ナイコンさん:2009/01/05(月) 14:01:35
>>667
そんな汚れだったな。
670ナイコンさん:2009/01/05(月) 17:45:10
>>666
T-DOS持ってた・・・懐かしい。
671ナイコンさん:2009/01/06(火) 17:27:30
>>667
CHAIホ
ERASナ
672ナイコンさん:2009/01/06(火) 23:39:24
キン モナ ニオ
コ. リサ カ.
673ナイコンさん:2009/01/07(水) 01:00:03
BUBINI
BUBW
BUBR
ANPORT
674ナイコンさん:2009/01/07(水) 07:55:03
EXEC-512したいお…
675ナイコンさん:2009/01/07(水) 12:55:31
Break+リセットしたいお。
AbortできるかAbornされるか、ドキドキ感がたまらない
676ナイコンさん:2009/01/07(水) 13:08:22
馬鹿野郎!今すぐCONTするんだ!
677ナイコンさん:2009/01/07(水) 13:40:50
Can't Continue
Ready
678ナイコンさん:2009/01/07(水) 22:22:49
GOTO .
679ナイコンさん:2009/01/07(水) 23:23:15
>>678
記憶が初期化されてるのに人生の途中からスタートしました。
680ナイコンさん:2009/01/08(木) 01:06:31
DEVICE NOT READY
681ナイコンさん:2009/01/08(木) 02:10:12
>>680
Device I/O Error

よりはショックが遥かに少ないな。
682ナイコンさん:2009/01/08(木) 19:13:59
再生終了で止まるよりショックが少ないな。
683ナイコンさん:2009/01/09(金) 04:15:49
ハイドライド2テープ版の地下帝国に逝く時のロードの最後でリードエラー・・・
684ナイコンさん:2009/01/09(金) 07:32:49
FMは全てのデバイスを平等に扱う仕組みができていた。
入出力系は「CAS0:」「0:」「COM0:」など
出力オンリーなら「LPT0:」「SCRN:」
入力オンリーなら「KYBD:」といったデバイスがあり
これらに対して、ロードやセーブが自由に行える。
例えば「SAVE "SCRN:",A」はLISTと同様
「SAVE "LPT0:",A」はLLISTと同様
「LOAD "KYBD:"」はINPUTと同様の動きをした。
むろん、出力オンリーのデバイスからはロードできないし
入力オンリーのデバイスへのセーブもできない。

685ナイコンさん:2009/01/09(金) 07:44:13
FMじゃなくともcz系でも出来たとオモ
686ナイコンさん:2009/01/09(金) 10:52:49
FMの場合、BIOSがFM-8の頃から強力だったのも特徴だろう。
BASIC命令にも、BIOSの皮でしかないものがいくつもあった。
687ナイコンさん:2009/01/09(金) 11:52:12
FM-16βエミュレーターってないの?
688ナイコンさん:2009/01/09(金) 13:35:27
>>687
FMR-30エミュレータがある位だから存在してもおかしくはないが…

俺はFM-16πエミュが欲しいw
俺、CP/M86を1から勉強するんだ!
689ナイコンさん:2009/01/09(金) 20:27:10
XM7-Z80ボード憑きとかって無いのかな?(w
690ナイコンさん:2009/01/09(金) 22:36:59
>>689
Z80ボードってCP/M走らせるためのやつだからわざわざFM-7エミュレータ上で
再現する必要が無い希ガス・・・。

691ナイコンさん:2009/01/09(金) 22:50:00
そういえばS-OSのFM版ってZ80版とエミュレーションで動く奴があったらしいけど
どんな感じだったんだろう?
692ナイコンさん:2009/01/09(金) 22:56:14
そういや昔、FM-7/8のCP/Mは出来が良く、その為だけに購入した人がいたなんて話を聞いた覚えが。
もし本当なら、RAMが沢山ある、画面周りは別CPUがやってくれた、I/Oの設計が良かったあたりが理由
なのかねぇ。
693ナイコンさん:2009/01/09(金) 23:06:25
>>689
XM7-FM-X憑きがホシイ
694ナイコンさん:2009/01/09(金) 23:12:20
XM-7の増設サブシステムカード付きがいいな。
695ナイコンさん:2009/01/09(金) 23:34:37
FMは拡張機器が魅力だからな
FM11+拡張機器フル装備が理想かな
696ナイコンさん:2009/01/09(金) 23:55:50
EXAS-FMコンパイラだっけ?ボードに載ったBASICコンパイラ。
697ナイコンさん:2009/01/10(土) 00:12:57
FM-7+アームロボエミュレータが欲しいw
698ナイコンさん:2009/01/10(土) 05:50:07
>>687
TOWNSはFMRの上位互換だからうんずで動くはず
699ナイコンさん:2009/01/10(土) 06:14:10
>>689

ないこともないが。
http://retropc.net/apollo/download/xm7/xm72zip/index.htm
http://retropc.net/apollo/download/xm7/xm73zip/index.htm

ベースのXM7が古くて使い勝手が悪いのと、Z80の実装が不完全らしく
いくつか変な動きを確認している。
また FM-77用のCP/M-80はそのままでは起動しない。
(FM-7/8用のCP/M-80は大丈夫)
700ナイコンさん:2009/01/10(土) 06:22:23
>>692

そんな話は聞いた事ないな。
そこまで出来が良いとも思わなかった。

初期のPC-8001用CP/M-80と同じくMSA(Micro Software Associates)が
移植を担当していたのが功を奏して、NEC系と富士通系でフロッピーの
フォーマットが共通で、データディスクとして交換可能なのが良かった。
他社のは非互換のが多かった。(まあ対策はあるけど)

FM-7/8版CP/M-80は出た後はほとんど進化がなかった。
PC-8801用は何種類か出て、最後の方のはサポートデバイスもかなり
増えてた。
701ナイコンさん:2009/01/10(土) 06:24:56
>>695

理想で止めておくのが吉。
実際にフル装備すると電源が持たない。
702ナイコンさん:2009/01/10(土) 21:31:40
11はBSやAD2+は電源が強化されたいたと聞いたが・・・
AD2のスロット全部入れて連続運転していたが大丈夫だった。
ちなみに63C09換装+クロックUP、入れていた拡張カードは
純正758kBカード改造1MBカード、
RS232Cカード、
8088(V20換装+8086追加)カード
マウスカード、
2DFDDカード、
第2水準漢字ROM、
HDD拡張カード
703ナイコンさん:2009/01/10(土) 21:47:34
そういえば、無茶した時の夏場の熱暴走って当時の方が印象的だけど、
電源のワット数って覚えてないよなあ。
今の仕様で換算するとどの位の代物だったんだろう?
704ナイコンさん:2009/01/11(日) 00:47:55
大体の御三家8BitPCってMAX35W付近だったんじゃね?
で、標準が20W前後だったような?
705ナイコンさん:2009/01/11(日) 10:50:42
>>702
すごい。当時でそれなら夢のような環境だ・・・
706ナイコンさん:2009/01/11(日) 19:48:28
TTLだらけだからもっと大食いしてるのかとばかり思ってた
まさか>>702でも今だったらエコ認定取れるのか? もしかして
707ナイコンさん:2009/01/11(日) 23:56:04
>>702
第一世代のFM-11は電源弱かったな。うちのFM-11EXはメモリ1MB、リアルタイム
クロック、音声合成ボード、HDDボード、第二水準漢字ROM、2HD用のFDカード
とかスロット全部埋めたら電源飛んじまったよ。
708ナイコンさん:2009/01/12(月) 00:06:21
でもここ見てると11ユーザーはちゃんとスロットを有効活用してるんだね
11の拡張性高い設計は無駄ではなかったんだ
709ナイコンさん:2009/01/12(月) 00:22:17
まあ、イレブンって8ビットの範疇じゃない部分があるよな、なんかさ。
710ナイコンさん:2009/01/12(月) 00:44:00
>>708
つーかFM-11を選ぶ人間は元々ハッカー度が高いからw
711ナイコンさん:2009/01/12(月) 05:26:50
http://ja.wikipedia.org/wiki/FM-11
> なお名称の由来はこれら2種類の8bit,16bitメインCPUの間をとり、
> かつ6809が初期は標準装備のため8bit寄りということで「11」としたと言われる。

11という半端な数値が長年謎だったが、これって本当か?
712ナイコンさん:2009/01/12(月) 07:40:21
イレブンイレブン
ぼくらのイレブン
713ナイコンさん:2009/01/12(月) 10:53:21
俺は11は98と同じ16bitと認識していたわ、16bitでも動くし

ところで11ってやはりキー同時入力はできないんだよね?
FM音源+JOYスティックカード作った人いなかったのかな
714ナイコンさん:2009/01/12(月) 12:09:12
>>711

ウソだろ。
PDP-11からもらったのが信憑性あるなぁ。
PDP-8とPDP-11の関係から。
715ナイコンさん:2009/01/12(月) 13:06:36
8より大きくて16未満でカッコいいのが11だけだったとか…

FM-9でも良かったかもねw
究極のOS-9機ってことで。
716ナイコンさん:2009/01/12(月) 15:21:29
レス番の通り7-11イイ気分だろw>>711
717ナイコンさん:2009/01/12(月) 16:14:34
開いてて良かったぁ
718ナイコンさん:2009/01/12(月) 17:33:10
11のMS-DOSソフトはある程度16βで動くの?
16βのMS-DOSソフトはある程度FMRで動くの?
719ナイコンさん:2009/01/12(月) 17:44:32
11のDOSって公式?
720ナイコンさん:2009/01/12(月) 17:54:30
8088だから無理なのかな
721ナイコンさん:2009/01/12(月) 19:49:59
>>718

そっちの方向なら概ね大丈夫だと思う。
(もちろんDOSそのものはだめよ)
ただし11のDOS用ソフトって、恐らくロクなものなかったんじゃないかな。

>>719
11のMS-DOSは公式にはV2.11まで。
こいつは互換性に問題ありだった。
メモリ領域960KB取れるのだけが取り柄。
非純正(勝手移植)版のV3.1とかV3.3が雑誌だかネットに出てた。
これはけっこうまともに使えて重宝した。
722ナイコンさん:2009/01/12(月) 20:05:22
FM-11は本当に無い物は作るって世界だったんだな。

初代はともかくFM-7がヒットした後のFM-11では何故FM-7のソフト資産を
利用出来る様にしなかったのだろう。

ユーザー層で求めるものは違うのだろうけど、5インチ内臓で拡張性の高く
400ラインも表示出来るFM-7なら欲しいって人はそれなりにいたと思うけど。

FM-77は7x11という内容でもないし。
望む様な上が無かったFM-7と、将来が見えなくなったFM-11、両方が
救えたんじゃないかな。
723ナイコンさん:2009/01/12(月) 20:27:59
>>721
その辺の移植情報って凄く興味があるんだけど、ネットではまともに発掘できないなあ。
パソ通ログと一緒に埋もれたんだろうか?
724721:2009/01/12(月) 20:48:54
>>723
確か「ざべ」だったような気がする。
DOS V2.11用のIO.SYSから部品を切り出して、
V3.1(V3.3)のIO.SYSのスペックに合わせてはめ込んでいく感じ。
なので、両方持ってないと完成しない。

今はとてもやる気にならんが、当時は8086の逆アセンブルと睨めっこして
何とか組み上げた。起動した時は嬉しかったよ。
よく考えたらこれFM-11Emuで動くはずだね。
725ナイコンさん:2009/01/12(月) 21:11:04
ふむふむ、エントリリストみたいなものが載ってたのかな。
今で言うところのBIOS構成ファイルの差し替えみたいな?

freedos使って同様な事をすればFM機にも移植できるのかな?もしかして。
726721:2009/01/12(月) 21:55:16
>>725

Freedosならソースあるからもっと楽なんじゃないの?
それよりか、DOS5.0系なら MSCDEX を動かして CD-ROMも使えそう。
FM-11でCD-ROM、って聞いたことないけど、つないでいた人いたのかなぁ。
その当時はATAじゃなくてSCSI経由かな。
夢が広がりますね。
727721:2009/01/12(月) 22:04:49
>>723
訂正です。PCW(PC World)だそうです。
こっちのスレの方が詳しい。というか知ってる人多し。
富士通 FM-11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1079935794/
728ナイコンさん:2009/01/12(月) 22:31:45
>>721
うんにゃ。900KBまでしか使えなかった。CP/M-86ならフルで使えたが。
3.1の移植というかパッチはやった。8088はV20に交換した。
729ナイコンさん:2009/01/21(水) 20:51:04
FM-11はCPU分けでソフトが出てたのかな?
6809と8088どちらで出るのが多かったのだろう?
730ナイコンさん:2009/01/21(水) 21:14:39
を覗く
731ナイコンさん:2009/01/21(水) 22:44:55
>>729
BASICならST/AD系
CP/M86ならBS系
両刀使いのEX最強(だったのか?)
732ナイコンさん:2009/01/22(木) 00:23:52
最強なのは、特定顧客にのみ販売されたBS/AD2
と呼ばれる両刀使い機でしょうな。
EXと比べて2HD-FDD、第2水準漢ROM、強化電源、256KBメモリついてたし。
唯一欠けてるのがカセットインタフェース。(笑)
733ナイコンさん:2009/01/22(木) 01:10:23
BS/AD2 これが名前ってこと?
ということは6809と8088両刀でスケールも一回り大きいのか
初めて聞いた
734ナイコンさん:2009/01/22(木) 23:44:21
俺も初めて聞いた。そんなモデルがあったのか。
735ナイコンさん:2009/01/23(金) 09:01:34
単にAD2に8088カードを付けただけじゃないのか?
736ナイコンさん:2009/01/23(金) 13:09:10
ミクロネシア- 7(英文-詳細)
ttp://www.nausicaa.net/~lgreenf/fm7page.htm
737ナイコンさん:2009/01/25(日) 00:11:24
富士通の工場で8,7,new7,77,77AVとかを見た。懐かしい・・・
738ナイコンさん:2009/01/25(日) 01:24:01
>>735
いや、BSに6809カードを挿したものと同等なハード。
ソフトとマニュアルはBSのとAD2のが両方ついてきた。
739ナイコンさん:2009/01/28(水) 22:00:17
Syntax Error

Ready
740ナイコンさん:2009/02/05(木) 22:48:55
FM-77AV40SXはもってたw 今でも型番覚えてるw
デジタイザーに感動したなあ。発色も多かったし。
741ナイコンさん:2009/02/09(月) 01:41:48
63C09が、互換性が高くて、もっと早い時期に出荷されていれば流れが変わっていたかもしれない。
742ナイコンさん:2009/02/09(月) 01:45:30
変わらんよ。所詮、6809の互換モードで動作させるだけだから。
ネイティブモードは非公式のものだし、恐らく組み込み用途。
743ナイコンさん:2009/02/09(月) 02:00:39
6301は携帯パソコンに使われた、
63C09は互換性の無さが仇になった、
市販ゲームなどで動かないアプリが続出した。
744ナイコンさん:2009/02/09(月) 10:52:44
要するに純正の高速クロック版(68C09?)があればって事か
745ナイコンさん:2009/02/09(月) 11:07:19
そこでツインCPUの出番ですよ
746ナイコンさん:2009/02/10(火) 03:06:40
FM-7シリーズはツインCPUだが
747ナイコンさん:2009/02/13(金) 22:43:53
Oh!FMに載ってた寿司麻雀を入力しようとして挫折した経験アリ
748ナイコンさん:2009/02/13(金) 23:57:23
>>747
どっちの方?
シリアル対戦版??
それともCPU対戦版???
749ナイコンさん:2009/02/14(土) 03:15:32
寿司麻雀w
ナツカシス・・・
ダンプリスト入力なんて拷問はもう二度とやりたくないな・・・。
あとMMLの入力もw
750ナイコンさん:2009/02/14(土) 08:35:31
そこでPIOのソノシートですよ
751ナイコンさん:2009/02/14(土) 09:22:18
数頁のダンプリストやBASICリストの入力したなぁ。
マシン語の勉強がてらサム表示付きのダンプ入力ツールとか作ったなぁ。
BASIC チェックサムなんてのもあったねぇ。
752ナイコンさん:2009/02/14(土) 13:17:08
両手に4bitずつ割り当てて高速ダンプ入力とかいうネタがあったなw
ガシャっと一押しで1byte入力終了というわけだw
753ナイコンさん:2009/02/14(土) 14:02:23
全然高速じゃねえ!(w
真面目にISHで入力した方が早いんじゃないかと思った時があったな。
チェックサムにらめっこしている時間のほうが長いんだもん。
754ナイコンさん:2009/02/14(土) 18:13:48
>>753
つ ボイスダンプ
755ナイコンさん:2009/02/14(土) 21:32:09
ダンプリストを読み込めるOCRが
欲しいなと思った事が多々あった。
756ナイコンさん:2009/02/14(土) 23:17:44
>>755
おれもよく思ってた。
今の技術なら、普通に実現できそうだね。

あと、チェックサムだけ入力して、逆算できないかとか考えてたなぁ・・・w
757ナイコンさん:2009/02/15(日) 00:15:22
Oh!FMの少年マイクをひたすら打ち込んだ事がある

>>754
時代を考えな、ゆとり君
758ナイコンさん:2009/02/15(日) 01:21:44
>>757
Oh!FM誌に載っていたのだよ。
AV時代からしか知らないなら素直におとなしくしてろ。
759ナイコンさん:2009/02/15(日) 01:41:52
昔は16KBとか4時間半で入力とかできたな…今は無理w
760ナイコンさん:2009/02/15(日) 01:42:22
まさかカセットI/Oではどぞーん方式で入力するんじゃないだろうな?(w
761ナイコンさん:2009/02/15(日) 15:31:24
モデムにつながった受話器に口笛でネゴかけて繋ぐってネタを思い出した…
762ナイコンさん:2009/02/15(日) 16:55:28
>>758
音声認識にはハードが必要だったんだけど?w
知ったかは引っ込んでな
763ナイコンさん:2009/02/15(日) 17:53:00
>>762
「ダンプ」の意味がわかってないようで…
764ナイコンさん:2009/02/15(日) 18:00:23
渋滞するんですね わかります。
765ナイコンさん:2009/02/15(日) 18:07:18
とりあえず、FMのカセットはインテリジェントモデムじゃなくて、
単なる1bitI/Oだから結構遊べたんだよね。
モーターリレーも含めて(w
766ナイコンさん:2009/02/15(日) 18:10:23
まあ、他ユーザーなんだけど、このやりとりを見る限り
FMには、サンダーフォースが無かったことが理解できる。
767ナイコンさん:2009/02/15(日) 18:20:12
>>763
「ダンプリストの入力」の話なんだが、意味わかってないようだな、お前ww
768ナイコンさん:2009/02/15(日) 21:57:50
誰かこのガキをつまみ出してくれ・・・
769ナイコンさん:2009/02/15(日) 22:09:28
あのふざけた中産階級の
770ナイコンさん:2009/02/15(日) 22:49:49
>>767 >チェックサムにらめっこしている時間のほうが長いんだもん。
771ナイコンさん:2009/02/15(日) 22:52:32
サンダーフォース?普通にあったけどな、俺持ってたし
772ナイコンさん:2009/02/15(日) 23:52:13
ボイスダンプってリストを読み上げてくれる方だろ。
PSGのノイズでやってたっけ?
773ナイコンさん:2009/02/16(月) 04:32:55
その名も「VO-MON」なるダンプリスト表示プログラムを使っていたぞ。
40×25文字で、8バイトずつ表示だったので今ひとつ使い勝手が悪かったが。
「ハチイチ・・・ヨンゼロ・・・」と読み上げるダミ声に驚愕したものさ。
774ナイコンさん:2009/02/16(月) 16:36:05
ダミ声w
確かにPSG音声合成はそんな感じだ
775ナイコンさん:2009/02/16(月) 17:20:33
VRAMまで使って音声サンプリング(再生はPSG)なんてのがOh!誌に載ってたな。
どっから音声入力するか忘れたがCMT I/Fだったかな?
AVだとVRAMでかいから1分以上記録できたはず。
776ナイコンさん:2009/02/16(月) 18:02:38
FM-11なら音声合成カードがあったけどな。OS-9用の「良い子の変態ボイス
ドライバ」なんてのがあった。エラーメッセージをラムちゃん言葉で発声して
くれるものだ。
777ナイコンさん:2009/02/16(月) 18:23:42
>>776
FM-11の音声合成の声は聞いたことないが、
FM-7用の音声合成カードの声でラムちゃん言葉を話されても気持ち悪いだけw
778ナイコンさん:2009/02/16(月) 18:41:52
>>775 カセットからでしたね。録音したのが懐かしい。サ行は難しかった
779ナイコンさん:2009/02/16(月) 18:46:25
PSG3声を使った8bitサンプリングソフトがあったな
「しゃべるんどすえ」だったか
録音するには別途ハード作成が必要だったり(あるいはTOWNSからコンバート)
そもそも標準RAMでは3〜4秒程度しか再生できない代物だったが
780ナイコンさん:2009/02/16(月) 21:13:24
>>771
そういう意味じゃない気がするね。
781ナイコンさん:2009/02/16(月) 23:14:14
>>765
某ゴルフゲームで、観客の拍手のかわりにカセットのリレーでカチカチ音を鳴らしてたっけ。
なんか、壊れないか心配だったな。

782ナイコンさん:2009/02/17(火) 10:23:01
リレーはON/OFF回数がそのまま寿命ってのが普通だから
MSXとかでは本体クラッシャーとか言われて嫌われてたな>リレーぱちぱち

FMでは運よく(?)そんなソフトには当たったことないや
783ナイコンさん:2009/02/17(火) 10:59:06
MMLでカチカチ鳴らすソフトもあったっけ。
7が壊れるかと思った。
784ナイコンさん:2009/02/17(火) 11:29:47
接点がイカレても音は出るから大丈夫だw
785ナイコンさん:2009/02/17(火) 21:36:42
Oh!FMであったよね
カセットのリレーカチカチで、音楽を鳴らすソフト
786ナイコンさん:2009/02/18(水) 13:03:16
Oh!誌に「プログラミング応援プログラム」ってのもあった
常駐してリレーで三々七拍子刻み続けるやつ
787ナイコンさん:2009/02/18(水) 13:47:44
あったあったw
しかし、やっぱりディスクアクセスするとテンポ狂うのかね?w
788ナイコンさん:2009/02/18(水) 23:29:58
FM-7に使えるフロッピーディスクってどんなのがある?
5インチでも3.5インチでもいいです。
789ナイコンさん:2009/02/19(木) 01:43:28
>>788
それはメディアの事を言っているのか?
あるいはドライブか??
790ナイコンさん:2009/02/19(木) 02:28:30
どう考えてもドライブの型番じゃないかと?
まあすぐ消えてもいいならどの媒体でも書けるんじゃないか一応。
791ナイコンさん:2009/02/19(木) 16:13:31
5インチ用ケーブルが繋げられる3.5インチがあれば使えると思うけど、
あるかどうかは知らないw
792ナイコンさん:2009/02/19(木) 21:49:49
>>791
AT機でいうと、ピン配置はたしか一緒だから
そーいうことなら適当に変換コネクタを作ってやれば有無を言わせず使える事になるな

77AVに対して逆をやっているページがあるねえ
ttp://www.retropc.net/apollo/knowhow/5inch/index.htm

このころのFDDで問題というと、今のディスクチェンジあたりが
READY信号になってるかもしれないってことか。
793ナイコンさん:2009/02/19(木) 22:36:50
2Dか2DDドライブなら3.5インチでも5インチでも動く。もちろん、FM-7の
FDコントローラでは2Dしか扱えないけど。
794788:2009/02/20(金) 09:34:37
>ALL
返答どうもありがとう。

オクでフロッピーディスク(ドライブっていうの?ハードの方です)を
探したいんだけど、型番とかどんなメーカーのハードが使えるのかわからないので質問しました
795ナイコンさん:2009/02/20(金) 16:11:56
純正の型番なら
Oh!FM-7てサイトに詳細がある
ttp://retropc.net/fm-7/

むしろハードよりも媒体であるFDを探すほうが難儀するはず
2HDすら置いてないとこがいっぱいあるから
796ナイコンさん:2009/02/20(金) 17:43:27
5'2DのFDメディアはもう無理だよ。恐らく日本で最後まで売ってたと思われる
磁気研究所にあった2DDのメディア(2Dでも使える)は俺が残ってたの全部
買ったから。5個もなかったけど。Apple II用に買ったんだけどね。

3.5インチなら手に入るだろう。多分。
797ナイコンさん:2009/02/20(金) 20:20:35
3.5の2DDは3モードドライブじゃなくても読み書きできるのがメリットだったよねえ。

そういえばOh誌に載ってたDOSフォーマットの読み書きツールの打ち込みミスって(>>751なダンプツールで)
声は魔術師(>>779の汎用版)の入ったディスク吹っ飛ばしたのを思い出したのは何の因果だろう
798ナイコンさん:2009/02/21(土) 09:24:25
>>788
MB27611ってのがうちにある。
よかったらI/Fカードや2Dメディアと一緒に譲るけど。
ただし今でも動くかどうかは分かりません。
799ナイコンさん:2009/02/21(土) 18:01:30
>>788です

>798さんありがとうございます。
よかったらメールしてもらえますか?
800788:2009/02/21(土) 18:04:03
dkから後がアドレスになります
801798:2009/02/21(土) 20:23:08
>>800
メール送りました。
802788:2009/02/22(日) 21:57:16
>>798さま
ご丁寧なメールありがとうございました。ただいま返信させていただきました。
ご確認のほどよろしくお願い致します。

>>ALL
個人的なやりとりでスレを汚したこと、ご勘弁ください。
803ナイコンさん:2009/02/25(水) 23:25:11
過疎ってるし、いいんじゃない?
804ナイコンさん:2009/02/26(木) 01:07:12
ここは平和でいいな
805ナイコンさん:2009/02/26(木) 05:53:24
産廃されるよりよっぽどマシ。
806ナイコンさん:2009/02/26(木) 07:34:52
807ナイコンさん:2009/02/26(木) 07:42:33
おまいら!

南野陽子は好きか?
808ナイコンさん:2009/02/26(木) 08:41:50
昔はファンだったが性格悪そうだw
809ナイコンさん:2009/02/26(木) 08:46:44
タモリ→なんの→りえ?
810ナイコンさん:2009/02/26(木) 09:00:23
→観月ありさ
811ナイコンさん:2009/02/26(木) 09:08:37
タモリ→なんの→こと→カナ→フフフ
812ナイコンさん:2009/02/26(木) 12:14:06
カケフ君はどこ行った?
あとデルフィーヌ麻衣子シアンピ
813ナイコンさん:2009/02/26(木) 12:40:47
ニホン語、得意。
814ナイコンさん:2009/02/26(木) 13:20:10
露西亜語、得意。
815ナイコンさん:2009/02/26(木) 13:35:32
>>814
なつかしいw
きょうふの水曜日だな。
816ナイコンさん:2009/02/26(木) 13:40:30
森本さん
817ナイコンさん:2009/02/26(木) 13:54:11
出演はFM16πだけだっけ?>>森本氏
818ナイコンさん:2009/02/27(金) 00:08:48
タモリの前の伊藤麻衣子をおぼえているおっさんはいないのか?
819ナイコンさん:2009/02/27(金) 01:12:19
>>818
俺もおっさんだがFM-7(発売当時小2)からしか知らんかった。
でもFM-7のCMにも出てたそうで。
820ナイコンさん:2009/02/27(金) 01:31:19
>>819
FM-7のCMに伊藤麻衣子は出ていなかった気がするが・・・
821ナイコンさん:2009/02/27(金) 11:37:23
伊藤麻衣子はFM-8だし、CMは無かったよ。
822ナイコンさん:2009/02/27(金) 20:40:43
823ナイコンさん:2009/02/27(金) 20:47:21
誰かけっ...
824ナイコンさん:2009/02/27(金) 21:51:08
CMあったっけ?>FM-8
825ナイコンさん:2009/02/27(金) 22:48:07
>>822
何という貴重な画像・・・。とりあえず保存。
826ナイコンさん:2009/02/27(金) 23:19:05
>>824
さあ・・・

FM-7ですら、記憶にないorz
タモリがCMキャラだったし、やってたはずなんだけど

富士通、と認識できるTVCMの記憶は、1985年のFM77AVから
このとき特定のCMキャラはいなくなり、1987年にFM77AV40EXが出たとき南野陽子が起用され、
初期型FMTOWNSまでそのままだった・・・はず
827ナイコンさん:2009/02/27(金) 23:32:00
>>826
南野陽子ってTOWNSお披露目の電脳遊園地で客寄せパンダにされるのがいやで
ドタキャンして富士通の社長が激怒してクビになったんだっけ?
828ナイコンさん:2009/02/27(金) 23:39:30
>>827
そういう噂もあったけど、単なるダブルブッキングだったんじゃなかったっけ?
829ナイコンさん:2009/02/27(金) 23:47:29
>>826
FM-7のCMは結構流れてたので覚えてる。
「天才は限度を超える 富士通のパソコン FM−7」、かな。

FMシャトルにタモリがFM-7を使う姿が紹介されてて、その頃からのパソコンマニアと思ってたけど、
実はそれ以前からVIC-1001ユーザとして知られていたと最近になって知った。
830ナイコンさん:2009/02/28(土) 00:00:04
タモリはアマチュア無線の免許を持っているから、電子工学の知識があるんだよね
831ナイコンさん:2009/02/28(土) 00:26:13
>>830
小学生でも取れるけどなw
832ナイコンさん:2009/02/28(土) 00:27:43
タモリと小倉さんでヅラ番組・・・ではなく、懐パソ番組やらないかなあ(w
833ナイコンさん:2009/02/28(土) 00:28:09
最近はとる人ガッポリ減ったんじゃないだろうか
834ナイコンさん:2009/02/28(土) 00:33:17
タモリは高校生の時に免許を取っている、あの時代は真空管だった。
835ナイコンさん:2009/02/28(土) 00:37:36
俺が中学でFM-7欲しかったころ取りたいと思っていたので被るんだよなあ
無線のサークルで集まってる雰囲気とFMの集まりと
結局俺は取らずに友達が免許取ったが
836ナイコンさん:2009/02/28(土) 07:17:47
>>831
タモリがアマチュア無線従事者免許証を取った頃って、
まだ国家試験が筆記式の頃でしょ?

「逓倍」とか「緩衝」とか、難しい文字もきちんと漢字で書かないとダメだった時代だよ。

「中学生でも合格できる」と言われるようになったのは択一式になってからだし、
「小学生でも受かる」と言われるようになったのはマークシート方式になってからのことだよ。
837ナイコンさん:2009/02/28(土) 09:53:12
>>829
FM-Xが出た時に、FM-(New)7との接続機能を売りにしていたので
小学生?が持っているFM-Xに「つなげようよ〜」とか言ってるCMなんかもあったな。
838ナイコンさん:2009/02/28(土) 16:58:15
>>831
お前、何でも今と比較する馬鹿だろ
839ナイコンさん:2009/02/28(土) 17:52:50
下級が電話級電信級って頃かあ。
ちなみにアマチュア無線技士な、なんで普通免許は運転士じゃないんだろな。

まあ、無線LANなら免許無くても使えるけど、FMに繋いでる人居るんだろうか?
840ナイコンさん:2009/02/28(土) 20:53:33
昔にパケット通信やったな
OS-9/6809だったから、無改造でマルチタスクのホストできていた。
通信端末側からもメインコンソールと同じ待遇で操作できていた。
今で言う、LinuxにLANポートからloginした状態と同じ。
841ナイコンさん:2009/02/28(土) 21:29:26
月マの広告に無線とパソコンをつないで何かやるデータミッターとかいうKENWOODの機材の広告が載ってたなあ
リバーシみたいな画像とかあったけど結局あれは何ができたんだろう?
842ナイコンさん:2009/02/28(土) 21:41:21
その名前に聞き覚えはないけど、パケット通信なら基本的にはシリアルの先に、
ATモデムよりちょっと賢いTNC(ターミナルノードコントローラー)と言うワンボードマイコンが載ったモデムを使う。
短波なら300ボー、FMならAFSKで1200とか9600の半二重でカセットみたいなもんだ。
843ナイコンさん:2009/02/28(土) 23:51:43
>>836
当時の問題は「電波法の定義を書け」とか思いっきり記述式だったよ。
でも、結局はひたすら暗記だから小5の自分でも合格できました。
(同時に受けた中3の人はすべってた・・・)
844ナイコンさん:2009/03/01(日) 01:27:41
>>843
あぁ、「記述式」でしたね。
>>836では「筆記式」と書いてしまったけど、「記述式」が正しいです。
訂正します。


>でも、結局はひたすら暗記だから小5の自分でも合格できました。

すごいなぁ。
オレは小学生の頃から漢字を覚えるのが苦手だったから、
「記述式」だとたぶん不合格になっていたと思うw
オレが受けた時は択一式だった(翌年からマークシート方式になった)ので、楽でした。

って、スレチの話題はこのへんでやめますね。
845ナイコンさん:2009/03/02(月) 18:02:50
マイコンと麻衣子をひっかけてたのか > 伊藤麻衣子
846ナイコンさん:2009/03/02(月) 18:57:26
ひょうきん族やってた頃にひょーげん族というコピーを使ってたから可能性はあるw
847ナイコンさん:2009/03/02(月) 19:20:04
雑誌か何かに「マイコのパソコン講座」みたいなのなかったっけ…
伊藤麻衣子とは関係なく。
848ナイコンさん:2009/03/02(月) 19:31:22
俺も見た覚えがある。
多分マイコン誌あたりだろう。
849ナイコンさん:2009/03/06(金) 13:52:54
850ナイコンさん:2009/03/06(金) 14:22:53
>>849
なんで16βが入ってないん?(´・ω・`)
851ナイコンさん:2009/03/06(金) 14:55:32
852ナイコンさん:2009/03/07(土) 15:48:13
ヤフオクなんだが、世の中には妙な人がいるもんだな
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r50161042

いい歳こいてるはずだと思うんだが、こんなものに需要があると本気で思ってるのか。
だいたい合ったとしても手間考えたらわりにあわんだろw

まあそれを言い出したらそもそもヤフオク出品してる人間の8割は不合理なんだが。
説明文かいて交渉のやり取りして梱包して発想してたかが数千円とかの金が入って
うれしいのかね。
853ナイコンさん:2009/03/07(土) 16:01:34
昔のソフト・ハードやそれの添付品ならまだわかるが
素人のサポート紛いの事で金もらおうとか馬鹿だな
854ナイコンさん:2009/03/07(土) 16:09:42
手始めに「FM-7でインターネットがしたいです」とかw
855ナイコンさん:2009/03/07(土) 16:13:15
誰も教えてくれない事ってのは意外な価値があるものなんだよ。

当時にしてもOh!FMの存在を早く知っていたら、もっと活用してあげられただろうになあ。
856ナイコンさん:2009/03/07(土) 16:17:48
F-BASICなんて誰かに聞かんでも自分でわかるだろう
857ナイコンさん:2009/03/07(土) 16:23:26
オープン絡みとか結構違うんで移植はそんなに楽じゃなかった気がするぜ。
858ナイコンさん:2009/03/07(土) 18:17:02
惑星メフィウスの砂漠をスキップする方法も教えてくれるのかな?
859ナイコンさん:2009/03/07(土) 18:34:49
案外白石さん方面かもしれんぞw
860ナイコンさん:2009/03/07(土) 18:42:06
いずれにせよ金取ってやるほどじゃないだろw
blogかなんかでやれば優良サイト(有料にあらずw)になるかもしれん
861ナイコンさん:2009/03/07(土) 18:50:17
ここであれ何だっけ?って聞くだけでいいのに
なんか昔OH!FMで自作カレンダーソフトとか売ってる時代思い出した
862ナイコンさん:2009/03/07(土) 19:50:56
まあ、逆に言えばスレで裁ききれる位の需要なら商売にはならないだろうね。
むしろ安易に頼られない為の予防線としての方が有用そうだ。
863ナイコンさん:2009/03/07(土) 19:56:28
FMで今更プログラムやってる人の数自体ないだろうに
864ナイコンさん:2009/03/07(土) 20:03:21
むしろ6809の技術者って今居るのかな?
865ナイコンさん:2009/03/07(土) 20:45:12
みんあでウォッチ追加してやれば
出品者が喜んでくれるかも
866ナイコンさん:2009/03/07(土) 21:16:20
それでもMC6809
海外では TRS-80 Color Computer ( CoCo )が有名だ、
日本でいうPC6001を6809ベースにしたようなもので、最終的にはFM-77クラスまで拡張された。
これは、10年間も販売され、人気の高さを知ることができる。
現在でも少々の保守がおこなわれており、エミュも存在する。


867ナイコンさん:2009/03/08(日) 00:41:46
>>852
人それぞれなんじゃないの?
バイトしてる人に時給1000円程度で一生懸命働いてうれしいのかね?と思う人もいるだろ。
868ナイコンさん:2009/03/08(日) 04:50:21
>>852
その人の持ってる雑誌のプログラムリストのコピーとかならマジで需要ありそうだけどね。

見たところ相当にいいコレクションを持ってるし。
869ナイコンさん:2009/03/08(日) 07:18:56
ダンプリスト打ち込みで小遣い稼ぎですね わかります
・・・そういうの一度やってみたかった、知り合いにユーザー無しorz
870ナイコンさん:2009/03/08(日) 09:48:57
たしかに、梱包して送付してって面倒だけど、何時間もバイトにくらべりゃ楽チンじゃん
871ナイコンさん:2009/03/09(月) 22:15:10
そういや、ダンプリスト打ち込み作業って2人組でやるとすげえ速くできそうだね。
一人が読み上げて、もう一人が入力・・・
872ナイコンさん:2009/03/09(月) 23:37:00
ダンプリストはブロックで分割してそれぞれが入力して後でマージが早いよ。
もっとも一人で黙々とやったほうが早い経験則があるけどw
873ナイコンさん:2009/03/10(火) 09:58:32
>>822-823
>女優、いとうまい子(44)が今年1月20日に5歳下の男性会社員と結婚していたことが9日、分かった。
おまいらよくやった
874ナイコンさん:2009/03/11(水) 05:38:37
875ナイコンさん:2009/03/11(水) 22:20:47
>852
妙な出品もたくさんあるぞ。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w34982981
これなんか使っているところを想像するとかなりマヌケだ。
876ナイコンさん:2009/03/12(木) 17:55:20
>>875
それ、写真見たら簡単に実物が作れそう・・・

これって出品者登録してるだけで結構金がかかるんだよね。
ヤフーに金貢いでるだけの人がいっぱいいそう。
877ナイコンさん:2009/03/12(木) 20:11:38
>>875
同じ人かよw
頭やばいなこの人w
878ナイコンさん:2009/03/13(金) 00:04:41
ペットボトルに装着してどうやって水を噴射するのか興味深々w
879ナイコンさん:2009/03/13(金) 01:15:41
ギュッて潰すんじゃね?
880ナイコンさん:2009/03/13(金) 01:23:46
>>879
ペコって元に戻ったとき汚水を吸い込みそうな・・・
881ナイコンさん:2009/03/13(金) 11:49:51
>>877
まともなものも含めて大量に売ってるね。
ネット通販で生計立てたいみたいだ。

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k107325150#desc
これなんて面白いけど、ちと高いな。

FM-7でもF-BASIC V1.0のディスクって起動できたんだっけ?
882ナイコンさん:2009/03/13(金) 12:04:41
このディスクから起動するとは書いてないけど
883ナイコンさん:2009/03/13(金) 13:53:35
単なる目録だね
884ナイコンさん:2009/03/14(土) 18:32:31
他にネタが無いのはわかるけど、オクのヲチはオク板でやれな
885ナイコンさん:2009/03/14(土) 23:30:25
>>871-872
今だったら、スキャナで読んでOCRで変換して、コピペすればいいでしょ
886ナイコンさん:2009/03/15(日) 03:41:58
FMシリーズにも確かOCRがあった気がするが・・・
えらく高かったような?
887ナイコンさん:2009/03/18(水) 18:22:39
FM11エミュを観付けたので、OS-9の使い方を説明します
Fm11.exeとos92hd00.imgを用意する。フォルダに入れると良い
セットアップは、Fm11.exeを実行する。ファイル→ディスクイメージの設定を選ぶ。
FDDタブの2HD0にos92hd00.imgをセットする。
起動すると赤いOS-9が現れますね、日付と時間を聞いてきます。
面倒な人は[Enter]でいいですよ、
Shellに続きOS9:コマンドプロンプトが現れます。
練習してみましょうか、
kmode -n と入力します。次に
kmode で[Enter] 。使い方が表示されます。漢字モードに入ったわけです。
^は[Ctrl]です。 ^Jを押して、AIと入力しましょう。ローマ字入力です。
「あい」と表示されます。そして→を押して「愛」が表示されましたか?
優秀です。 それでは、今日はここまで
888ナイコンさん:2009/03/18(水) 21:52:29
11スレの方でやってくれ…
889ナイコンさん:2009/03/19(木) 01:58:28
FMシリーズスレだから問題ないだろ
890ナイコンさん:2009/03/19(木) 02:06:09
そりゃ仲本工事もドリフの一員だけどさ
891ナイコンさん:2009/03/19(木) 15:09:52
では、OS-9の Basic09を使ってみましょう
basic09 とキーインします。
B: が表示されます。終了は bye です。
editorに入るには、e をキーインします。
E: が表示されます。終了は q です。
なんと、ラインエディッタです。
editorは、最初の一文字をコマンドとして読みます。
最初の一文字をspaceにする事で挿入になります。
spaceを入れてその後にコードを入力します。
[space] for i=1 to 10
[space] print i
[space] next i
[space] end
入力してみてください。+ - でポインタ移動、d で削除です。
入力が終わると、q を入力し、B:プロンプトに戻ります。
B:list と入力します。リスト表示されます。予約語が大文字ですね。
B:run と入力します。終了は bye です。
働きましたね、優秀です。
それでは、今日はここまで
892ナイコンさん:2009/03/19(木) 17:12:48
講座開きたいんなら自分のページ作った方が・・・
こんなところでやられても
893ナイコンさん:2009/03/19(木) 18:01:33
いいじゃん
894ナイコンさん:2009/03/19(木) 18:20:14
講座開くだけの知識があるならブログやサイト作るなんて容易いだろうにな
895ナイコンさん:2009/03/19(木) 20:13:43
新しい荒らしだな
896ナイコンさん:2009/03/19(木) 21:31:07
肝心のOS-9を持ってる人が果たして何人居るか、だなw
しかも持ってる奴なら他人に教わる必要なんて無いだろうし
897ナイコンさん:2009/03/19(木) 21:38:20
いいじゃん。
文句ばっかりで何の話題も提供できない連中に比べたらずっとまし。
898ナイコンさん:2009/03/19(木) 21:40:38
そそ、どうせ数回でおわりそだからブログとかいらんっしょ
899ナイコンさん:2009/03/20(金) 01:25:52
しかしまあ、OS-9なwebサーバって見たい気がしないでもない。
900ナイコンさん:2009/03/20(金) 01:47:35
NIFTYのOS-9フォーラムたまにいってたなあ
68000/OS-9手元にあったんで
X68のそれでもでもインターネッツできませんでした
901ナイコンさん:2009/03/20(金) 01:49:24
しかしBasic動かすために作られたOSって不思議な話だね
902ナイコンさん:2009/03/20(金) 01:57:34
まだ生きてんだな
http://www.microware.com/products/Microware-OS-9.cfm?CFID=3834939&CFTOKEN=16379623
今はOS9とかmac関連で聞く文字になったが
903ナイコンさん:2009/03/20(金) 02:05:55
実は、BASIC09に前があった、
MC6800用のA/BASICコンパイラー
良く出来ていたので、
モトローラがマイクロウェアーに開発依頼した。
だから6809と同時にBASIC09が開発された。
904ナイコンさん:2009/03/20(金) 13:04:13
まだOS-9トレーナー持ってるぞ。さすがに着ることはないが・・・
905ナイコンさん:2009/03/20(金) 13:52:34
では、OS-9の マルチウィンドウ、マルチタスクを試してみましょう。
OS9:window2 と入力します。色違いのコマンドシェルが2個表示されます。
タスク切替えは、[PageDown]キーです。押すとカソールが切り替わりますね。
ここで、前回使った、BASIC09を走らせます。ループ回数を10000にしましょう。
basic09が走っている最中に、[PageDown]キーを押して切替えます。
dir e と入力してみます。 時分割で同時に走っているのが体感できますね
RS-232Cなどの端末から入力すれば複数の同時入力もできます。

それでは、今日はここまで
906ナイコンさん:2009/03/20(金) 14:46:58
>>904

ひょっとして、今は無きT-ZONEで手に入れたのかい?
907ナイコンさん:2009/03/20(金) 15:19:58
>今は無きT-ZONE
おいw
908ナイコンさん:2009/03/20(金) 16:43:17
吸収されて名前だけだろw
実質無いに等しい
909906:2009/03/20(金) 17:00:34
訂正

ツクモになったT-ZONEの3階か4階だったけ?
地方在住なんで出張のたびにあそこへ立ち寄っていたよ。
デイルL.パケット/ピーター・ディブル・共著 の 『RAINBOW OS-9ガイド』と
Modula2-09を購入した時にOS-9トレーナーも見かけたけど、買わなかった。
今にして思えば、買っておけばよかったなぁ。
910ナイコンさん:2009/03/20(金) 17:11:01
ぜひそれを着て秋葉原を歩いてほしい
911ナイコンさん:2009/03/20(金) 18:41:14
>>906
どこで手に入れたんだったかな?確かOS9フォーラムだったかどこだったかの
通販で入手したような気がする。T-ZONEで買ったのかも。2枚買った。

>>910
NIFの3フォーラム合同オフラインに着ていったら、OS-9ユーザーの人に
声かけられた。自分も来てくれば良かったと言ってたよ。昔はこれ着て
秋葉に行ったもんだ。

I?。OS-9/68000だったかな?そういえばステッカーもどこかにあるはずだ。
912ナイコンさん:2009/03/20(金) 20:32:51
当時OS-9は見たことなかったし、なんかいいらしいぐらいの印象しかなかったけど
マルチタスクがよかったということなのかな?
BASIC09はラインエディターで古式な感じのようだけど特別な何かあるのだろうか?

同時にFMは当時から多用なOSがあったけど
FLEX
UCSD p-System
これを使ったという話は聞いたことないなあ
やはりマイナーすぎるのか
913ナイコンさん:2009/03/20(金) 21:45:45
OS-9の特徴は、ここを見てもらうとして
http://ja.wikipedia.org/wiki/OS-9

一言で、 Unixを手の届く範囲に小さくした。全部が6809機械語だから速かった。
当時、Unixが数百万円でした。
今時の Linuxを知っていれば価値がわかるでしょう。

BASIC09は、Pascal寄りのBasicで、構造化されていた。
行番号が無いBasicで、構造体が使える。
procedureで複数のコード構成ができる。

ラインエディッタに関しては、BBSの端末からコード作成できるのは良い。
別途、スクリーンエディッタと使うことも出来ます。
フリーソフトで、Emacsがあったと思う

時代的にMS-DOS V1.0の頃ですから、理解されない所が大きかったと思う。
914ナイコンさん:2009/03/20(金) 23:31:18
915ナイコンさん:2009/03/20(金) 23:34:42
快適に使うにはMPUを63C09に載せ替えて、メイン/サブのオシレーターも
交換してクロックを倍速にする。ROMがそのままでは付いてこれないので
これも高速のものにコピーして交換。ついでにOS-9 Level2も63C09 nativeで
動作させるOS-9 63C09バージョンにすればかなり快適になる。

OS-9はUnified I/Oというすぐれた特長があって、例えば、お絵描きで
画面に表示させたグラフィックを保存したければ、画面をファイルに
コピーコマンドでコピーすればいいし、印刷する時はプリンタにコピー
すればいいというなかなか変態なOSでした。
916ナイコンさん:2009/03/20(金) 23:38:39
>>915
RAMも付いてこれなくならない?特に増設した部分とか。
917ナイコンさん:2009/03/21(土) 00:05:06
クロックアップは倍速じゃなくて1.5倍ぐらいじゃなかったかな。
(純正が68B09EP(2MHz)、改造後は63C09EP(3MHz))
あと、クロックアップするとメイン基板のRAMが使えなくなるので、
こちらを止めて拡張メモリ基板を使うようにジャンパ線をつけた。
拡張メモリ基板は128kB、256kB、768kBとあったが、違いは
搭載されているRAMの数が異なるだけ。
パーツショップでRAMを買ってきて、半田付けすれば1MBメモリ
基板となった。OS-9/63C09ユーザは殆ど1MB実装していたし、
4MB+SCSI(DAR?)カードを自作していた人もいた。
918ナイコンさん:2009/03/21(土) 00:33:07
うちも1MB実装したよ。純正カード何枚かで。一番手軽なのはMacの1MB SIMMを
流用する手だな。かなり小さくてチップの数も少ないので電力も食わない。

クロックアップはメインが2倍、サブが1.5倍だったと思った。8088カードの
8088はV20に交換した。特別速くなるわけじゃないが、気持ちね。
919ナイコンさん:2009/03/21(土) 01:05:16
すごいな。さすが11ユーザーはツワモノ揃いだ・・・。
車でいうとR34GT-Rみたいな。
920ナイコンさん:2009/03/21(土) 01:09:17
R34?
ダサい所が共通項だなんて…
921ナイコンさん:2009/03/21(土) 01:09:36
11ユーザーのハードは充実してるけど
11の少ないソフトの方はどうしてたの?
7から流用できそうなのはF-BASIC関係ぐらいだと思うけど
店でも11用ソフトは見たことないし
DOSも98のもつかえないよね?
922ナイコンさん:2009/03/21(土) 01:15:24
そういやPSKのエロゲってFM-11で開発されてたんだよね。
(でもFM-11版が出てない・・・)
923ナイコンさん:2009/03/21(土) 01:17:02
むしろ86をフルチューンしてGT-Rをブチ抜くイメージw
924ナイコンさん:2009/03/21(土) 01:18:01
>>921
>DOSも98のもつかえないよね?
DOS版なら機種依存してないプログラムなら動くんだが?
86系CPUの11限定だがな
925ナイコンさん:2009/03/21(土) 01:25:48
しかもコンソールアプリならやっつけ仕事で作ってしまうというのが
11の平均的ユーザーのレベルだと思うw
プログラム書けない11オーナーはかなり不幸だっただろうな。
926ナイコンさん:2009/03/21(土) 01:26:14
>>921
むしろソフトが少ないからこそユーザーのレベルが上がった気が・・・
927ナイコンさん:2009/03/21(土) 01:34:50
「ないなら作ってしまえ」の
X68000コンセプトに似てるな。
928ナイコンさん:2009/03/21(土) 01:40:22
>>927
X6は高レベルユーザーとただのゲーマーに分かれるけど、11は硬派のみかと。
929ナイコンさん:2009/03/21(土) 01:48:51
くれぬなら作ってしまえ!アームロボ
930ナイコンさん:2009/03/21(土) 01:55:51
>>927
X68000よりMZだろうな
931ナイコンさん:2009/03/21(土) 01:58:29
そういや、やたらMZ-700/1500とかの投稿ソフトは気合いが入ってたよね。
932ナイコンさん:2009/03/21(土) 01:58:48
>>928
それならFM-11は高レベルユーザーと埃だろ

使う人は使うけど
ソフト無いんで電源すら入らないみたいな
933ナイコンさん:2009/03/21(土) 02:08:55
>>931
MZといえばハードの方も。
上の方にあるCPU載せ換えもMZ-2000の16BitボードでV20にしたりとか序の口。
700は活発だけど1500は全然という感じ。
MZ-2500にはUnix風味のOSとか。
934ナイコンさん:2009/03/21(土) 02:09:59
>ソフト無いんで電源すら入らないみたいな

そういう奴はFM-7買ってるかと。
自分の知ってるFM-11ユーザー像といえば、OS-9がいかに優れているかの
話を放っとくと4時間位話し続ける・・・
935ナイコンさん:2009/03/21(土) 02:14:30
16βがあまり語られないのは98と似通ってしまったからか
936ナイコンさん:2009/03/21(土) 02:33:23
>>934
多分パソコン買ってはみたものの使い道はなく放置なパターン
7買うどころかパソコン自体以後買わない触らないパターン
売って7というのもあるだろうけど
937ナイコンさん:2009/03/21(土) 10:18:15
>>935
すぐにFM-Rが出て存在意義が無くなってしまったからじゃないの?
CP/M-86をメインに据えるというOSの選択ミスも痛かったけど…
938ナイコンさん:2009/03/21(土) 10:23:27
では、OS-9のコマンドについて説明します。
shellコマンドと外部コマンドがあります。
MS-DOSなどと名前だけ違うと思ってください。
dir cmds と入力してください。表示された外部コマンドを使う事が出来ます。
Basic09, Asm, edit などがあります。
基本的にUnixと同じ考え方で使うことが出来る。
全部を紹介できませんが、簡単に
----------------------------------------------
コマンド比較   |OS-9  |MS-DOS|UNIX |CP/M
------------------+--------+------+-----+-----
ディレクトリの表示   |dir | dir |ls |dir
ファイルの内容の表示 |list | type |cat |type
ファイル名の変更   |rename | ren |mv |ren
ファイルのコピー   |copy | copy |cp |pip
ファイルの削除    |del | del |rm |era
ファイルの属性操作  |attr | - |chmod |stat
カレントディレクトリの変更 |chd,chx| cd |cd |-
ディレクトリの作成   |makdir | mkdir|mkdir |-
ディレクトリの削除   |deldir | rmdir|rmdir |-
カレントディレクトリの表示 |pd | cd |pwd |-

それでは、今日はここまで
939ナイコンさん:2009/03/21(土) 10:24:33
940ナイコンさん:2009/03/21(土) 12:38:20
やり遂げるつもりならズレくらい直せば?
941ナイコンさん:2009/03/21(土) 14:18:56
>>940
等幅フォントのエディタにコピーしてね
とかいいそうだすなあ

んー
FM7あたりって、専用OSって無いんだっけ?
942ナイコンさん:2009/03/21(土) 14:37:14
FM-11エミュ、全速力でしか動かないのは何とかならんかな。
いや、速いのはいいんだが、CPU100%動いてファンがうるさいw
せめて実機互換モードでも付けて、空き時間は開放してくれるとありがたい。

>>941
Runserは邪道ですか?
943ナイコンさん:2009/03/21(土) 15:43:46
あれ?
「ないなら作ってしまえ」がFM-11ユーザーじゃないんですか?
944ナイコンさん:2009/03/21(土) 16:44:08
仮想マシンの中で動かしたらどうなん?
945ナイコンさん:2009/03/21(土) 17:55:11
>>922
うんにゃ。PSKのロリータシリーズはFM-8だと思う。
ロリータ2はSYS-9(Kコンパイラの前身)で書かれていたよ。
946ナイコンさん:2009/03/21(土) 18:18:17
>>945
詳しいのはいいがネタがエロゲーとはw
947ナイコンさん:2009/03/21(土) 18:30:53
PSKのロリータシリーズは元祖エロゲーだからな。
FDD買って、最初に買ったソフトはシェラオンラインのウイザードプリンセス
とPSKのロリータ2だった。
948ナイコンさん:2009/03/21(土) 21:28:20
>FM7あたりって、専用OSって無いんだっけ?

FM-7は、F-BASICのファイルフォーマットを使っていた。
テープベースのソフトをF-BASIC FDに格納するツールがあった。

FM-7,77にもOS-9があったので、使ってる人もいた
パソ通とワープロが出来れば良かった時代ですから。
8bit機で漢字が使え パソ通が行える機種が少なかった。
949ナイコンさん:2009/03/21(土) 21:35:02
>>948
九十九のはOSじゃ無いんだがな
950ナイコンさん:2009/03/21(土) 21:39:59
>>948
パソコン通信が流行し始めたのは8bitの後期だと思うけどナー。
で、その頃まで生き残っていた中ではFMはパソコン通信向きではなかった。
400ラインがない、RS232Cがオプション、等。
ブームもあってAV40では改善されたが。
951ナイコンさん:2009/03/21(土) 23:12:15
>>942
ソースまで公開しているシミュレーターだったと思うが、適当に直せば如何?

952ナイコンさん:2009/03/21(土) 23:14:31
>>945
SYS9はKコンパイラの改良版で、DOH-Cの先祖だと。
953ナイコンさん:2009/03/21(土) 23:25:53
>>950
日本語通信カードが出るまではFM-7での通信は絶望的だったよね。
RS-232Cを拡張しても漢字ROMとFDDを共存させられない・・・
954950:2009/03/21(土) 23:52:40
>>953
俺はAVだったのでモデムカード1200だけで何とかなったけど、
それはそれで通信ソフトが対応してなかったりで苦労したな…。

買ってからAV付属のF-BASICじゃTERMコマンドが使えないと知って
慌ててMicro Jun Terminalを打ち込んだよw

初めて
AT
OK
を見たときは感動したなぁw
955ナイコンさん:2009/03/22(日) 00:08:10
今回は、OS-9の Basic09の補足です。
basic09を起動する時にオプションで確保メモリを指定します。
OS9: basic09 #40K
このように入力します。
B:mem と入力すると確保されたメモリが表示されます。

netで検索して下さい、リファレンスマニュアルが見つかります
os9_level_2_basic09

それでは、今日はここまで
956ナイコンさん:2009/03/22(日) 00:09:06
電話回線で接続だから電話代がかからないかどうかドキドキしたよね。
パソ通始めた月の電話代が2万円・・・・・
957ナイコンさん:2009/03/22(日) 00:29:30
市内料金で草の根の南京ネット出来たのがよかった
958ナイコンさん:2009/03/22(日) 00:47:46
ターミナルソフトは習作で組んだりしなかった?
V3.4L10は表示がとろくてポーリングでは追いつかないから初めてBASICの割り込み使った気がする
割l込みルーチンで循環バッファの配列に代入して、表示用はそれこから読んだらなんとか溢れないで済んだ。

OS9付属の通信ソフトって全然追いつかなくて使い物にならなかったのは気のせい?
959ナイコンさん:2009/03/22(日) 00:49:31
やっぱ当時11買ってた人はリッチマンだと思うわ
960ナイコンさん:2009/03/22(日) 00:55:17
>>958
俺はFMでパソ通の基本を身に付けて、98でホストプログラムを組んだ。
メンバーの一人が2400bpsのモデムを寄付してくれたんだけど、
くだらないことで仲たがいして会わなくなっちゃった…。
パソ通時代の切ない思い出。

>>959
すでにパソコン中年な人もいたわけでw
カメラとかだとケチな俺でも10万位のレンズを買ったりするから、
趣味の道具としてはそんなにバカ高かったわけではないと思う。
961ナイコンさん:2009/03/22(日) 01:02:33
うんずでも公称4800bpsって話を聞いて、19200bpsでもついていくMicro JunTerm-Vすげーよと思ったり。
まああれの真価は内蔵エディタだけども。
962ナイコンさん:2009/03/22(日) 05:03:32
BASICとマシン語プログラムを比較するなんてw
963ナイコンさん:2009/03/22(日) 07:17:14
ん?あれはBASIC限定の話だったの?
EMMとかEXGとか、その辺の絡みかなんかだと思ってたけど。
964ナイコンさん:2009/03/22(日) 13:37:56
通信制御は難しい部分が合って
特に無手順の通信制御は相手に合わせて受信しなければならない。
取りこぼしてたら、再送信してくれない。
だから「待ってくれ」の信号をソフトまたはハードで送らなければならない。
そういった手順をデバイスドライバーに組み込んであれば良いが、
この時代のほとんどがそうなってなかった。
だから、300bpsでなければ通信できない。ような事が出てくる。
そして、通信に割り込みを使うが、ディスクに格納する時に割り込みの
有効/禁止の切替え制御も必要になってくる。
965ナイコンさん:2009/03/22(日) 16:22:46
>>941
専用OSってゲーム用のDOSの話? C-DOSとかURADOSとかあったような
裏メモリ使ってBASICの空き領域増やしてテープベースのゲームも
動くようにしたやつ。詳しくは覚えていないけど。

FM-7ではFLEX買って動かしていたよ。何のためにって言われそうだけど
それの上でLISP09動かしたりして遊んでたし。
Z-80カードも持っていたな。これはTurboPascal用だけどどこからかCP/M
で動く表参道アドベンチャーをもらってきて遊んだ覚えがある。
FM-7用のCP/M-80ってCPUを6809に切り替えるファンクションとかあって
CP/Mのディスク上に6809で動くプログラムを持ってきてちょこちょこ
ブリッジのプログラムを置いておけば普通に動かせたよね。
966ナイコンさん:2009/03/22(日) 17:35:51
FLEXの使用感どうでした?CP/Mとたいしてかわらない?
967ナイコンさん:2009/03/22(日) 17:49:15
FMのめずらしい専用ソフトずらりとカタログに載ってたけどかなり高かったな
968ナイコンさん:2009/03/22(日) 19:49:56
48000円くらいじゃなかったかな?ラインエディタが結構使いやすかった。
LISP09は俺もムック本に載ってたアセンブラリストをラインエディタで
打ち込んだよ。
969ナイコンさん:2009/03/22(日) 23:16:23
CP/Mに比較すると毎回リブートしなくてよくていつでもFD交換できて
お手軽だねと言ったら友人に「Disk Basic並ってだけだろ」と突っ込
まれた
970ナイコンさん:2009/03/23(月) 12:07:50
続 Basic09、コンパイルしてOS-9コマンドとして使う。
まずBasicコードを書いてみましょう。
input "your name ",name$
print "konn nichi wa ";name$;"san"
end
3行のコードです。ここで、qで B: に戻る。
B:save /namae1 と入力します。 そうです、loadも使えます。
次に、B:pack /namae と入力します。
パックとはコンパイルして実行ファイルに変換します。
パックすると元に戻せないから事前に別名でsaveしておきます。
B:bye で OS9: に戻ります。
dir と入力してみる。dir xと入力してみる。
コマンドプロンプトで、OS9:namae と入力する。
動きましたね。あなたの作成した新コマンドです。
それでは、今日はここまで
971ナイコンさん:2009/03/23(月) 21:39:53
OS9/386ってのが有ってなぁ…
972ナイコンさん:2009/03/23(月) 21:43:17
結局マシンの性能が上がってどのOSも同じようなもんになってしまったかな...
973ナイコンさん:2009/03/23(月) 21:55:50
TOWNSで動いてたOS-9000は結構軽快だったな
974ナイコンさん:2009/03/23(月) 22:06:46
OS話
普段はF-BASICありきだったか。
Runserは聞き覚えあるけど使ったことないや…当時はOSなんか気にしてなかったから…

>>965
X68000でいうHuman68とか、MSXでいうMSX-DOSとか、そういう…
聞いた覚えないなーとおもてね。


そういやうちに、転校生だかなんだかいう名前の、テープをFDにするらしきソフトあったな。
もらい物だから使った事無いけど、いまでも読めるだろうか…
975ナイコンさん:2009/03/23(月) 22:08:09
>>965
C-DOS持ってるよ。あれってエミュに落としたらテープ版のイメージをディスクに
落とせるかな・・・
976ナイコンさん:2009/03/23(月) 22:21:00
>>970
標準で付くBasicコンパイラーがOSの拡張コントローラーのような役目になっていて関心した
977ナイコンさん:2009/03/23(月) 22:40:09
Basic09は6809と同時に開発されたものだからな。それを動かすためのOSが
OS-9
978ナイコンさん:2009/03/24(火) 17:04:41
OS-9コマンド、build
buildは、簡易エディッタです。行の最初で改行すると終了する。
やってみましょう。
build text1
入力すると、?が表示されるので 適当に文章を入力する。
行頭で改行すると終わり。
dir でtext1があることを確認する。
list text1 で中身が表示されます。
del text1 でファイルを削除します。
簡単すぎますね、

フリーソフトでスクリーンエディッタなど多数がある。
ディスクイメージファイルに移入する方法があるのだろうか?あれば教えてほしい。
いや、移入されたディスクイメージファイルを下さい。

それでは、今日はここまで
979ナイコンさん:2009/03/24(火) 19:11:00
コテハンつけろよ
980ナイコンさん:2009/03/26(木) 14:39:40
保守
981ナイコンさん:2009/03/27(金) 12:15:16
では、今回はOS-9の Formatコマンドです。
FM11エミュでは、2HDのフロッピーを使えます。そう最大4台まで使えます。
では、始めましょう。
os92hd00.imgを用意してください。そしてコピーして名前を変更。
os92hd01.imgですね、00を01に変えただけ。
そして、ファイル→ディスクイメージの設定を選ぶ。
FDDタブの2HD1にos92hd01.imgをセットする。そうです、2台目のFDDに取り付ける。
OS-9では、デバイスを同等に扱う。そしてデバイス名の前に/を付け区別します。
そして、ディスクは、/d0 /d1 /d2 /d3のように論理ドライブで扱います。
対応する物理ドライブでは /nd0 /nd1 /nd2 /nd3です。
ここで、Format コマンドの使い方。
format /nd1 と入力するだけ。2番目のドライブである /nd1がフォーマットされる。
途中でディスク名を聞かれますので適当な名前を入力します。
dir /d1 と入力する。フォーマット済みの新品だから何も入ってませんね。
dir /nd1 でも同じ事です。 free /d1 で確認します。
同じようにして4台までFDDを追加できます。
それでは、今日はここまで
982ナイコンさん:2009/03/27(金) 13:42:11
呼んでてなつかしぃ。
OS-9/L2でFlexを別タスクで動かしてなんかいろいろやってたのを
思い出したよ。
大事にしまっているFM11を出そうかなとおもったけど、モニターが無いことに
気がついた;;
どっかにRGBモニターうってないかな?

983ナイコンさん:2009/03/27(金) 13:47:44
OS-9下でFlexが動くってこと?
984ナイコンさん:2009/03/27(金) 14:04:44
FM11ハードのビデオ出力は2系統あって
一つはRGB端子
二つ目は、普通のビデオ端子。
ディップスイッチで400lineと200lineに切替え出来る。
ビデオ端子を家庭用テレビに接続できる。白黒ですけど。
985ナイコンさん:2009/03/27(金) 14:37:55
それじゃあオクで売ってるFM-7を家庭用TVにとかRGB15pinにとかいうコードがそのまま使えるんじゃないの?
986ナイコンさん
次スレ

FMシリーズを語るスレ Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238217037/l50